1985年頃アニメが衰退してゼータが作られたのは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
そもそもダンバインのデザインが元凶ではなかったかと言ってみる
2通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 20:54:21 ID:???
Ζはエルガイム引きずってんじゃねえの?
3通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 21:02:02 ID:???

イデオン、ザブングルあたりはまだガンダムファンは食いついていた。
しかしダンバインの斬新すぎるデザインはガキ受けしなかった。
そしてガンダムファンはアニメを離れていった。
エルガイムは永野が目立ちすぎてさらにファンは引いた。
仕方がないのでもう一回ガンダム作るか・・・の流れになった。
4通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 21:27:29 ID:sPedewQh
ドラグナー好きなのに種嫌いなのは俺だけか
5通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 21:46:24 ID:???
プラモバブルが崩壊して子供たちがテレビゲームバブルに移行して
その子供たちを呼び戻すために再びガンダムをやったが・・・
6通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:00:18 ID:???
>>4
沢山いるよ
7通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:28:37 ID:???
Zはキャラがダンバインでメカはエルガイムって感じだったな
8通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:35:14 ID:???
あれが湖川に見えるのか
9通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:38:23 ID:???
なんだ、デザインじゃなくて作品自体の構成力がどんどん落ちていったのが原因だとわからないバカが立てたスレかw
10通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:46:37 ID:cuZoAYyg
11通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:48:36 ID:???
ザブングル〜ZZは必ず後半変形できる新型機に乗り換えるという
暗黙の了解があったな
12通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:50:08 ID:???
Zの一年後にあんな明るいストーリーになるのは明らかにおかしい
戦後の混沌具合がまるで感じられん
13通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:53:29 ID:???
>>11
ザブングルは先駆けだから暗黙の了解はなかった
14通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:55:59 ID:???
>>1
80年代はそもそもアニメの絶頂期だったと思うが。
90年代中盤辺りから陰ってきたけど。
15鼬害:2006/01/04(水) 23:56:41 ID:???
>>3
それはどうかな、当時小学生だったが私はあの昆虫型で
足に爪があるデザインが好きだったが。
16通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 00:05:04 ID:???
>14
作品数は多くて売れ行きも良かったけど、中身はぐだぐだ。
17通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 02:35:48 ID:???
当時生まれた僕はもうすぐ成人式
18通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 19:50:54 ID:???
ガンダム公開時に学生だったやつが
Ζの頃には学校を卒業しててアニメも一緒に
卒業してたってことだろう
19通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 20:00:39 ID:???
>>18
無印に熱狂してた渦の中身は当時もオタだらけだけどな。
一般人はザブングルとガンダムのどっちにリュウが出るかも分からない程度

今で言うZZやCCAのような続編(性懲りも無くジオン軍が逆襲、返り討ち)の内容を期待してたら
予想外の内容に拒否反応が出て視聴離れ
20通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 20:50:39 ID:???
アニメブームが冷え込んできたから続編の企画がきたんだ
で、その続編であるΖが残存していたヲタからも反発、という図式
21通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 20:55:15 ID:???
で、細々とセンチネルをやってたらCCAが出来ちゃって今に至ると
旨く立ち回ったカトキが真の勝利者だな
22通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:28:15 ID:???
>>16
比べる対象が高すぎだろ。
今のアニメの水準と比べれば80年代は遥かにマシ。

今はビジュアル重視で中身は本当にスカスカだ。
まるで面白みや感動がない。
23通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 00:56:56 ID:???
昔は良かったと年寄りが嘆くスレはここですか
24通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 23:40:51 ID:???
>>23まじちょっと切実
25通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 00:17:37 ID:???
嘆きたくなる気持ちは分かりますけどね^^
今年は東映モノとガメラ以外観ません^^
26通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 01:09:50 ID:???
あ、春の邦画ね^^
27通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 11:58:07 ID:???
ダンバインには意義があったと思う
当時欧米では一つのジャンルを形成していたヒロイックファンタジーは
SFブームの恩恵を受ける事無く本邦では省みられなかった。
富野は大衆向けロボットアニメといった分野から裾野を広げていく
義務を自ら負っていた。また永野のような若い才能に活躍の場を
与えたのもガンダムでの成功から何物かを残せればとの願いからだったではないか?
そして確かにこの時期テレビアニメの質は向上を見せたと思う。
ただそれは急速に過ぎなかったろうか?理想は高くてもその活動は
まだ成長の余地を残していたとはいえ限られた日本国内の市場に留まり
やがて市民権を獲得していくヒロイックファンタジーは後のドラゴンクエスト
に負う部分が大きいのが現実であった。
事実富野を中心としたムーブメントは失速していく。
だがその精力的な活動は無駄だったのだろうか?彼の与えた影響は
後に続いたクリエーター達が明かす富野作品への直接の愛着に留まることは
無い。時に無謀ですらある挑戦なくして今日のアニメ、マンガ、ゲーム
の発展はありえない物でありその姿勢こそが富野が自ら示していたものであった。
ガンダムに限って言うならZと言う続編が作られたタイミングは早すぎたと思う。
だがまあこれは言っても仕方の無いことだ。
28通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 21:48:00 ID:???
>>27
どこを殺陣読みすればいいんだ?

まああの当時まだダンバインは新鮮ではあったね
けれどTVをみれば毎回戦闘をやって
ショウが勝ちバーンが負けるの繰り返し
そして最後に大量殺戮ショー
呆れてみてました
29通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 21:55:45 ID:iLeLhpH0
>>28
その当時、リア厨の私はあの最終回の大量殺戮は衝撃でしたな。主人公まで死んでしまうから…そして後に「皆殺しの富野」という異名があるのを聞いて妙に納得したのを思い出す。
30通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 21:59:15 ID:???
ダンバインって微妙に厨だよね
まあスパロボから入るやつもいるだろうけどさ
31通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 22:02:54 ID:???
スパロボで一番好きだけどアニメ見てないんだ
32通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 22:06:42 ID:???
ダンバインはなんか汁が出てるのがキモイと思った
33通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 23:56:18 ID:???
やっぱり大量殺戮といえば
ザンボット3かイデオンでしょう
34通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:35:35 ID:???
ダンバイン以上にすごいデザインは見たことないな
35通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:42:31 ID:???
>>34
初めて見たときは
「なんだ?この犬の頭に羽のはえたロボットは?」でしたな
まあこのころはそういう意外性で見せてくれた時期でもあった
いまやなんでもガンダムだもんね
36通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:00:15 ID:???
ダンバインの視聴率が悪く、玩具が売れずにメインスポンサーのクローバーが
倒産。バンダイの支援でなんとか放送を全うした。
放送当時はボトムズとマクロスに人気が集中してたような感じでした。

エルガイムはキャラは人気あったけど・・・
永野の暴走とスタッフの不協和音で空振りに。
それで、とにかくプラモデルを売らなきゃならんバンダイは
ガンダムをもう一度やってくれぇーと言うことで
Zの制作が決定。
37通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:15:13 ID:???
ブラモといえばMSVとダンバインとガリアン
ストーリーならボトムズかエルガイム
キャラはZ
38通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:17:09 ID:???
はいはい。最強は銀河〜流れ星銀ですね
39通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:18:24 ID:???
日本アニメは聖闘士☆聖矢に救われたんだよwwwww
40通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:25:39 ID:???
ナカツに泣かされたスタッフがいますね

どーでもいいけど

サーバインって素敵だと思いませんか?
41通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:18:07 ID:x9R9aaGY
Ζよりダンバインの方が面白い
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1136100185/
42通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:26:26 ID:M0Y5mVA2
>ダンバインの視聴率が悪く、玩具が売れずにメインスポンサーのクローバーが
>倒産。バンダイの支援でなんとか放送を全うした。

玩具が売れなかったのは、玩具の出来が「凄かった」からです。
ダグラムとかボトムズとかは出来が良い。

43通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:28:02 ID:???
ゲームじゃないの?
ファミコンが出たら、もうアニメなんかみないさあ。

後、海外で認められなかったことね(メジャーとして)
昔の日本は今の中国みたいにハリウッドを露骨にコピーしてた訳で。
ビームサーベル一つとってもSWのパクリと最初に思われたら見向きもしてくれん(この辺詳しくないんで違うかもしれないが)
44通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:31:47 ID:???
クローバーの手に余るようなデザインを富野以下、製作スタッフが意図的にやっている
ザブングル後半のギャリアあたりから、
「ギャリアは売れなかったらしいですね、知らないメカ(車型じゃない意)がロボットになるみたいなんでw」
と、人ごとのようなスタンス、その背景には
当時は「バンダイ」という「素晴らしい」スポンサーがついたというのが富野以下の認識だったから。

トライダーみたいなデザインならクローバーでもなんとかなってたわけだけど。
45通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:36:37 ID:???
アニメを再現できるゲーム機がない
DVDなんて、まったくない(LDは遅れてあったけど)
時代がヲタに追いついてない

プラモだけで1年もたせるほどのヒットは、最初からけっこう無理
で衰退。
46通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:42:28 ID:???
思えばクローバー倒産がなければガンプラなんて無かったのかもな
鶴亀鶴亀
47通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:43:47 ID:???
>>46
それは、ぜんぜん違う。
事実誤認。
48通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 07:48:17 ID:???
まあでもバンダイの独占状態でさえなければ
それまでのペースで野心的な作品も作ってくれたかもしれない。
仮定だけどな…その後富野のガンダム以外の作品って…
テッカマンブレード?
49通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 09:00:29 ID:???
>クローバーの手に余るようなデザインを富野以下、製作スタッフが意図的にやっている
>ザブングル後半のギャリアあたりから、

何言ってるんだか・・・
ギャリアこそおもちゃにしやすい変形だろ。
50通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 09:23:43 ID:???
む〜いいたい事はわかるんじゃがの〜
分解状態で破綻が無くてロボット形態で違和感が無いってデザインの妙は
超合金を買ってもらう年代の子供たちには難しかったのかも知れないね
スターウォーズ関連のトイも売れるようになってきたのって
エピソード1以降なんでないでしょうか?
51通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 13:51:03 ID:???
とてもプラモやオモチャのためとも思えんな
ガンダムと名乗ってはいても、できたのはアニヲタ御用達の非常にアニヲタくさい作品だったから

リアル世代だが、当時Z放送でプラモが売れたなんて聞いたことがない
52通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 14:32:34 ID:???
売れてたのはバルキリー
53通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 23:59:18 ID:???
ロボダッチ
54通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:08:06 ID:???
>>53
歳をとったせいか
なんか卑猥なものを連想してしまった
55通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:18:12 ID:???
>>50
日本ではどうかしらないが
SWの玩具は向こうではep4のときからずっと売れまくっている
これのお金をルーカスがとるように契約しといたおかげで
ルーカスは金持ちになった
56通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:21:24 ID:???
ガンプラ派とロボダッチ派は実在したよ。

今でこそロボダッチなんて忘れられてるけど

57通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:28:10 ID:???
ロボダッチも末期は武装兵器化してしまうんだよな
58通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:53:43 ID:???
ザブングルとギャリアの違いは
(もともとザブングル用ではなかった)オモチャ優先のデザインと、世界観優先(ホバギーが変形)のデザインの差

ガンダムのヒットやバンダイの参入による主導権の力関係の変化で
子供受けより、世界観優先のややハイターゲット向けのデザインを主役メカに持ってくる
ことができるようになった、これが大きい変化で

そのいわゆるリアル指向はダンバインにそのままつながり
それが、結局いい方向にはならず、結果、首をしめることになる。
59通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:09:45 ID:???
>>58
>ハイターゲット向けのデザインを主役メカに持ってくる

ビルバインってお子ちゃま向けのデザインだと思います。
60通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:20:59 ID:???
遅ればせで子供向けに対策した
ビルバイン投入は結局、間に合わず、クローバーは轟沈したのさ。

遅すぎる援軍。
61通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 16:48:18 ID:???
ビルバインがお子様向けとは聞き捨てならないぞ
日本では全くなじみのないヒロイックファンタジーをアレンジし
バタ臭い湖川キャラを使ったダンバインで初めに「を?」
と思わせてくれたのはドロだった。ライディーンで化石獣の周囲を
フワフワ飛んで火を噴いていたドローネを思わせる小粋な脇役メカを
配する事でそろそろアニメなんて見てるのもこっ恥ずかしくなり始めた
俺にも見てていいよと言ってくれたんだ。ビルバインが子供向けのテコ入れ?
ロボット物も大して見てないスパ厨がいい加減な事言ってるんじゃねぇ!
むしろビルバインにゴッドゴーガンが付いてなかったのが不満な位だ!
62通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:25:17 ID:???
ダンバインよりビルバインの方が一般受けしやすいのは間違いない。
意味のない変形もするので子供受けしやすいし
63通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:36:04 ID:???
スパロボ的にビルは好きだけど、個人的にはサーバインが好きだな
64通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:45:44 ID:???
ビルバインは子供向けだろう。。。

詳しい事情は知らないけど、ずっとそう思ってた。

変だよ。。。色が。。。かっこよすぎて浮いてる
65通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:52:33 ID:???
緑ビル
66通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 01:54:40 ID:???
まじレスすると、
ダンバインの名前の由来はバンダイ→バンダイン→ダンバインなんだよ。マジで。
67通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 02:33:42 ID:???
>>66
つまり
主役機をビルバインに変えたせいでおかしくなったのですね。

言霊って怖いな・・・、
68通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 02:48:10 ID:???
ビルバインは名前もイマイチだし変形も厨途半端
69通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 08:53:13 ID:???
バルビイ
70通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 19:29:41 ID:???
正直ダンバインのデザインは名作の部類に入ると思う
無駄な線が無く過去のロボットデザインと一線を画する個性を持っている。
ドラムロ、ダーナオシーなどもシンプルでそれぞれキャラが立っている。
惜しむらくは後半のズワース、レプラカーン、ビアレス、に飾りが多い
割にはあまり個性が見出せない。

だが当時の富野を巡る試行錯誤を語るならなぜエルガイムにフェラリオ
が登場しなくちゃいけなかったのかの方が的を得ているような気がする。
71通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 23:35:15 ID:???
>>70
気に入ったからじゃない?
72通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 01:15:44 ID:???
ペンタゴナワールドはバイストンウェルの一部という話がある。

>>70
ぶちに代わったからねメカデザ
(終了後のデザインはブチも開眼してたけど本編はイマイチ)
73通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 04:41:56 ID:???
>>72
バイストンウェルの空には相剋界があるから
高度をとって飛べないんじゃなかったけ?

宇宙に行けるペンタゴナワールドとはぜんぜん違うと思う。
74通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:04:34 ID:???
じゃあ、もっと嫌なこと書く
Ζの世界もバイストンウェルの一部という話がある。

Lガイムにしてもスタッフ側から出た話で
「おたがいの世界はどこかで強くつながってて相関関係があるかもね」
的なお話。
75通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:43:04 ID:???
それって
平たく言えば
バイストンウェル=富野ワールドってことかな。

ディズニーランドみたいな富野ランドができたら
そこはバイストンウェルを基本にして作られそうだな
76通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:47:19 ID:???
>>74
Zはハイパー化するしバイストンウェルの物語でいいよ
むしろモビルスーツの世界から消し去ってほしいな。
77通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 01:38:48 ID:???
ペンタゴナワールドがジャコバの水晶球の中だよ
78通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 01:41:57 ID:???
Zの世界がバイストンウェルの一部なら1st〜Vの世界もバイストンウェル?
実世界は?種とかWとかG?



うげーーーーー
79通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 03:35:45 ID:???
そんなことは誰も言っとらんよ、たわけ
80通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 14:16:34 ID:???
>>1
漫画家・長谷川裕一のインタビュー本「オタクの遺伝子」(作者:稲葉 振一郎、太田出版)に
よると1stの映画からZまでにガンダム的な方法論に寄りかからないロボットアニメが
試行錯誤されていたのがZによって萎んでしまったそうです。
>>27
ファンタジーが日本で認知されたのは84年辺りのゲームブック→ファミコンでのRPGの
ブレイクが原因。
富野はちょっと早すぎた感あり。
81通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 16:41:53 ID:???
だが、そこがいい
82通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 17:20:07 ID:???
>>73
それはオーガスじゃないのか
83通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 20:13:05 ID:???
企画段階ではゼータガンダムはバスターランチャー持ってるって設定だったんだよ
名前がかわってメガランチャーになったけど
84通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 20:53:11 ID:???
バスターランチャーはまだエルガイムでやり足らなかった部分があるんだろうな
と理解できる。富野らしい勇み足だ。Zのバルキリーまがいの変形あれは何だ!?
ガンダムブランドをマクロスに屈服させているどころかイデオンみたいな
渋いファーストコンタクト物を作った事すらブチ壊しだ。
バイク戦艦に怒る前にZに怒らん奴は本当に富野が好きなのかと問い詰めたい。
85通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 21:28:58 ID:???
ゼータの変形は無意味という結論が出ています。
普通のMSにフライングアーマー持たせた方が普通に強い。
86通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 21:50:48 ID:???
>>85
・・・経済的にいいと思うが。
っていうか、フライングもっていく方がたいへんだろw
87通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 22:01:20 ID:???
可変MSが有効ならMSの存在理由がなくなる
88通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 22:06:51 ID:???
しかし宮崎にはライバル心むき出しの富野が
コロっといってしまったマクロスの要素って何なの?
89通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 22:18:45 ID:???
仕様だw
マジレスするとタカラのTF対策
90通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 23:23:42 ID:???
だったらサイコガンダムでもシャトルガンダムでも良かったろうに

何でバルキリーより後出しなのに
あんな出来の悪い変形させたんだろう?
91通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 23:26:37 ID:???
タカトクバルキリーも今見ると酷いけどな
ま、ハイコン、ハイメタルゼータよりマシか
92通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 23:34:31 ID:???
93通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 00:21:02 ID:???
>>92
d
やっぱひでえw
94通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 00:42:50 ID:???
ガンダムのイメージのままのを変形させるってのは当時はまだ難しかったんだよ。
95通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 00:48:12 ID:???
未だにMG2.0>PG>ハイコンプロ>GFF>可変戦士>EMIA>MIA2だもんな
96通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 00:51:34 ID:???
プロポーションだけならHGUCが最高峰
97通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 01:16:57 ID:???
デビルマンとバイオレンスジャックは同一人物で世界が繋がってるんだよ。
ヤマトと999とハーロックは繋がってるんだよ。

なんだろな?
今までの自分の作品を包括sて統一させたい欲が出てくるんかな?
98通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 07:38:48 ID:???
>>88
バンダイパワー。
Ζはマクロス、ΖΖはトランスフォーマー、
富野がバンダイにいわれたとニュータイプでいってた。
99通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 11:34:41 ID:???
>>98
Ζを10倍楽しむ本だったかの当時のインタビューでも禿はTF対抗って言ってるよ
放送開始ごろの本には可変MSのことを「トランスフォーマー」って記載してる物もあるし
多分TFの日本上陸決定でうやむやになったんだろうな
100通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 12:37:55 ID:???
可変戦闘機も可変MSもTFもTMSも結局後追い。
101通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 17:32:20 ID:???
なんだかんだいって
ロボットアニメはオモチャ会社の奴隷
102通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 17:52:23 ID:???
>>97 確かにバイオレンスジャックに飛鳥とミキが出てくるシーンはあったけど。

映画のデビルマンが何故駄目なのか自分なりに考えてみたんだけど
原作のラストシーンにつじつまを合わせようとして話が初まってるのが致命的。
当時の永井豪だぜ!ハレンチ学園で売れっ子作家と発禁を経験済みで
漫画雑誌は発行部数を増やしてる、おまけにテレビアニメの原作の話まで来て
もう好きな事描いて連載打ち切りになろうがちょっとくらい原稿落とそうが
怖い物なんて何にもない。コミケでの売れ行きを気にする現代のアマチュア
の方がよっぽど弱気な位だ。あのデビルマンが発する迫力はその場の勢い
以外の何者でも無い。原作に忠実にデビルマンを作ろうとするなら映画
一本の時間なんて気にしちゃ駄目。コレッ!?イイノッ!?なシーンが
立て続けに出てきて観客なんか放りっ放し、このシーンどういう意味?
って初めて見た奴が原作ファンに聞いても愛想笑いするしかない
挙句の果てに盛り上がった所でto be continuedになるくらい行き当たりばったり
で作れる様な力技ができないと原作に負ける。

そういう意味ではまとめに入ってしまった大家って言うのは全盛期とは
別人と考えた方がいいのではないかと思う。昔江口寿がミュージシャンは
昔のヒット曲を演ると喜ばれるのに漫画家が昔のネタを使うと使いまわし
とか言われるのは不公平と言っていたけどファンとして嬉しくないのは
事実だもん。
103通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 18:01:15 ID:???








だれもおまえのいうことなんか聞いてないよ
104通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 18:33:00 ID:???
>>102
おまえ、VJ最後まで読んでねえだろう
105通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 18:39:17 ID:???
>>104
ほっとけよ
実写デビルマンがひでえって言いたいだけの馬鹿だ
106通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 18:48:30 ID:???
すごい無理やり
107通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 23:05:07 ID:???
しかしクローバーが父さんしても
エルガイムが作られたとこをみると
当時のサンライズやバンダイはイケイケだったのかな
108通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 23:14:26 ID:???
マクロスに対抗する、プロットがようやく出来上がったから。
109通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 23:52:47 ID:???
>>84
俺もそう思う。それからお話的にも、Zは富野のもっさい部分を集約している。
中盤なんてひどいもの。毎回毎回緊急出動→敵がいかに憎んでいるかを
罵りあいで確認しつつ収束→乗組員同士の探りあいとか。 のパターン。特
にフォウのお話が終わってからは、特にドラマチックなことなくシロッコとハマ
ーンを判りやすい悪役に仕立ててワンパターンの連続。レコアの離脱も全然
盛り上がらなかった。

そもそも、Zは、ガンダムのめぐりあい以降の、キャラごとのそれっぽい雰囲気
を重視した掛け合いだけを受け継いだダラダラアニメだよ、全体的に。ファー
ストは、ジャブローまでのドラマが合った上で、宇宙戦+罵りあいが成功した
のに、Zは、いつの間にかカミーユが何か背負っちゃってる。根拠となるドラマ
もなく。

ダンバインやザブングルは楽しめたけど、ワンパターン戦闘と不満の積み上げ
みたいなドラマが途中ウザかったのは、LガイムとZだな。
110通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 00:10:41 ID:???
えーと、トライダーG7の次の年がザブングルだったんだっけ?

温度差すげえ。
熱帯魚だったら死んでるね。
111通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 00:16:55 ID:???
111ゲトc
112通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 00:45:32 ID:???
>>110
その前に、ダイオージャ
113通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:13:24 ID:???
モスピーダは意外と好き
114通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:25:53 ID:???
イデオンからザブングルの間に、富野は何してたんだ?
115通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 02:20:33 ID:???
ガンダムの映画だよアホ
116通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 02:52:12 ID:???
富野って変形を使いこなせてない。
117通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 03:07:16 ID:???
イデオン発動編からザブングルまでの間、富野は何してたんだ?
118通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 03:19:35 ID:???
髪の毛あんなになるまでの間、富野は何してたんだ?
119通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 03:45:36 ID:???
>>117
アアコさんとあんなことやそんなこと

>>118
娘さんたちとあんなこと(自粛
120通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 03:58:07 ID:???
>>117
ザブングルの放送は82年2月6日〜83年1月29日。
THE IDEONの公開は82年7月10日。
121通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 04:11:33 ID:???
ヨシユキ、おそろしい子!
122通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 07:34:00 ID:???
>>102
つ【あだち充】
123通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 07:58:48 ID:???
:僕が考えたマクロスに対抗するプロット
フェラリオの世界を襲う謎の戦闘機たち
それを操るのはエビとジェット機を合わせたような異形の知性生命体だった
彼らは古代遺跡の中から発見した武器が自分たちにそっくりな姿を
していることから何か大いなる意思が自分たちに戦う事を命じていると
信じる文明を築いていた。現代から呼び寄せられた主人公は
戦いの中で破壊や殺戮の為に自分たちの姿に似せた武器をもたらす
神なんておかしいと思わないのかと問いかかけるが戦車に乗った
キャタピラ付カニ状生命体も戦いに加わり混迷は深さを増す。
124通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 10:05:08 ID:???
>>117
>>120
とんだ恥かきだね坊や
125通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 10:29:58 ID:???
ザブングルグラフティーの事だよと言い張って
    ↓
126通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 11:54:36 ID:???
イデオン発動編からザブングルグラフティまでの間、富野は何してたんだ?
127通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:28:02 ID:???
サンライズアニメではエルガイム>ドラグナー辺りからそうだが、
「人気要素をパクる」事に対するリミッターがゆるんだのだ、
どうもそう思う。まあサンライズの内部事情と言うかだろう、
企画のハズし組とか、”それに採用された新入社員”とかが、
まあ一種の派閥を作りヘリ靴理論武装によって才能組を圧倒、
その結果として「ウケればパクったっていいだろ?!」が、
まあ主流に成ったと思う。その辺がダンバイン>エルガイムの、
ミ・フェラリオにも出ている。何故?!当時は思った物だ。

結局その辺で、何はともあれその派閥の意見を採り入れたが、
「ウケなかった」と言う事実を前に更に展開されたヘリ靴として、
「ネタ切れ」「ガンダム面白すぎ」「超えられません」と言う事から、
続編が決定したのがZだろうと思う。バスク・オム大佐はつまり。

それからZZになり、ガンダムWになり・・・と続く訳だが。
結局たった一〇年程度、その内部派閥は存在し続け増加し続ける。
小泉首相が郵政民営化をなかなか進められなかった様な物で、
またメディアはハズし組の味方だった、アンチ一般ウケ、反市民主義。
当時の0083の扱いの小ささは記憶に新しく、あのエンディング、
そこにも内部事情が少し見える、大円団?回避。富野氏のインタビューでも、
「F91制作時のスタッフ意欲の低さ」は当時、かなりの物だったようだし。
”社内での”支持率低下と、逆に強まるガンダムブランドの狭間で、
まあ非人気組の意地として制作されたのが種と種死だったのかもしれない。
128通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:35:20 ID:???
ティターンズは地球を守る軍隊なんだろ?
正義じゃネーか

人類全部が宇宙に出ろとかいってる
エウーゴの方がかなりの危険思想だ
129通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:31:22 ID:???
ジャミトフの真意も人類全部を宇宙に出すこと
シロッコが解説してる
130通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 00:17:56 ID:???
>>113
モスピーダは環境設定は良いしストーリーも悪くない。
だけど巨大ロボットがもうちょっとだけでいいからカッチョよかったらいい感の作品になったと思う。

まあ、基本的にハリウッドのパクリだけどな
131通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 00:39:06 ID:???
>>113
ジェット機とバイクが旅をするってのが
当時中学生だった俺にも無理があるなと思える作品だった。
132通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 01:56:25 ID:???
モスピーダのコンセプトは悪くないと思われ
バンダイならプラモで稼げたかもな
133通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 16:43:50 ID:???
当時のガンプラってイマイ、アリイ並みだったな
134通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 16:50:38 ID:???
それはイマイに失礼だろ
135通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 20:20:15 ID:???
>>127 サンライズ社内での人間関係にまでは考えが及びませんでしたよ。
ダグラム、ボトムズもサンライズですよね。外したって言うのはトライダーG7
とかダイオージャの事なんだろうか?民間企業が運用するヒーローロボット
やよりによって水戸黄門とダブる汎銀河政府内の冒険なんてのも今になって
考えると只者ではないアイデアだったとは思うんですけどね。
受けなかった…当時そういう言葉が使われだしていたかあやふやだけど
その辺はオタクが求めていた物とは違っていたね。
正直誰がどの作品と関わっていたのか知らないんだけどZがあった事で
ガンダムと言う作品を試す事にはなっていなかったろうか?
1stから入ったけどZでだめだった人(含む俺)ZはいけたけどZZで何だこれと
思ってしまった人、ずっと付いて来たけどさすがにGはいけなかった人。
漫画みたいなかなり個人の力に負う作業だとこうも大胆な展開は難しかった
のではないだろうか?富野もあのガンダムを作った大先生になろうと思う事だって
できただろうにロボットアニメを作る職人である事を辞めようとはしなかった。
そこが何かグッと来る。
136通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 20:58:24 ID:???
なんてわかりやすい自作自演。

文体が一緒。(w
137通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 21:20:01 ID:???
意識集合体と一人相撲とってどうする
138通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 20:52:12 ID:???
あとΖの存在意義だけど
それまで未消化で終わってしまったアイデアを発展させる触媒として
働いたとするとしっくり来ないだろうか?

例:
横山光輝が鉄人28号で作り出した巨大ロボット物と言うジャンルは
成長するに従い一つの矛盾に突き当たる。鉄人ならまだ何とか
凄い科学者が戦時中と言う状況では何とか作り出したと信じる事もできるが
平時に武器満載のマジンガーZを作り出しちゃう科学者ってどうなの?
そもそもそんなお金どこから出てくる?ここで巨大ロボット開発の責任者
として度を越した大金持ちを登場させたザ・ムーンは覚えておく価値があるが
いかんせん忘れられた名作でその後に与えた影響となるとトライダーG7に
目を向けるべきであろう。これは父が作った巨大ロボットをそれを運用する
下町風味が効いた会社と共に受け継ぐ小学生の話である。さすがに毎週登場
する外敵と個人企業が戦い続けると言うプロットではややコメディータッチに
逃げてお茶を濁すしか無かったが、このアイデアはΖガンダムで物語の
影の存在としてアナハイムと言う企業を登場させる事で経済的にも説得力の
ある巨大ロボットという形で受け継がれその後のロボットアニメに影響を
与えていく。
139通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 00:26:07 ID:???
まぁ。あれだ
ガンダムは中学生以下を対象にした作品なんだよ
魔法使いは黙ってないされ。
140通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 18:59:11 ID:???
Z&ZZガンダムは高校生くらいまで視野に入れていたと思う
141通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 19:26:53 ID:???
ロボットが企業の製品って概念は
ダグラムで取り入れられてたよぐらいの突っ込み
入れてくれなくちゃイヤン。
142通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 20:58:02 ID:5QOSI9CI
>そもそもそんなお金どこから出てくる?

兜博士は特許をたくさん持っているので
パテントがたくさん入ってくる、という設定
143通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 21:01:05 ID:???
富野は1年ものを作らせると中だるみする
半年ものだと濃すぎてわけがわからない
144通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 21:13:47 ID:???
ガンダム=エヴァンゲリオン

中の人=富野
拘束具=安彦らスタッフ
145通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 21:21:03 ID:???
ゼータはコア食っていろいろ取り入れちゃったって事?
146通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 00:58:37 ID:???
>>138
1stで打ち切りのためできなくなった、月面戦闘はΖでやったな
そして、1Gの月の描写が生まれた・・・(ゼータ、ダメポ)
147通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 01:42:18 ID:???
>>146
ハーフムーンラブみたいな脚本描いてるんだし
富野には宇宙もの無理でしょ。

バイストンウェルがお似合い
148通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 02:58:52 ID:???
作品は、スタッフの総合力の問題。

殿が暴走したら家臣が制すべき
149通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 22:37:41 ID:???
あとあれだな
ΖガンダムってタイトルなのにΖガンダムがなかなか出てこないって言うのも
ちょっと滑ってたな。明らかにシャアなのにクワトロって名乗ってるくらい
どういう扱いしていいものか判らない雰囲気に満ちていたな。ボトムズって
タイトルなのに最終回まで見続けてもボトムズなんてAT全然出てこないくらい
徹底していたらそれなりにインパクトあったかもしれないけどしいて言えば
シュール系の面白いのか面白くないのか判らない芸風で時代を先走ってしまった
感じだったな。
150通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 22:50:15 ID:???
>>149
それじゃダンガードAのパクリになるじゃん。
151通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 23:21:23 ID:???
ダハハここでダンガードAが出るか!
ロボット物と松本零士のミリタリーテイストを融合させようとした
斬新過ぎたアニメ。御大はあの耐える事を味合わせようという作風に
何かを見出していたのか!?
152通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 23:35:05 ID:???
ダンガードAは別にアニメに出てこなかったわけじゃないだろw
どちらかっつーとダンクーガかな?
153通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 00:57:19 ID:???
「エウレカセブン」は、いつ出てきますか?
154通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 09:56:53 ID:???
ダンガードAはマンガ版ではロボットが出てくるのが最後の最後なんだっけか。

どっちかっつうとΖはあれだ、ブルーノアだろ、なかなか飛ばないやつ。
155通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 10:54:29 ID:???
エンジンの代わりに潜水艦と戦闘ヘリが納まってたんだよな
156通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 12:01:13 ID:???
主役メカが出てこない、名前さえも出てこない(乗るための目標でもない)
ってことで、他で置き換えできる作品はないかも

なんちゅうか、「グレートマジンガー」って、はじまって、ずっと「マジンガーZ」がでてる状態か
157通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 16:43:31 ID:???
>>153
もうすぐエウレカがエウレカアイで赤いLFOに変身するよ
158通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 18:13:22 ID:???
>>86

大気圏突入時以外は常にデッドウェイト
159通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:08:08 ID:???
ダンガードAなんて腐女子御用達アニメだぞ
マジンガーで健全だったフジ日曜7時のアニメが
グレンダイザーぐらいから腐り初めて
ついにはロボットの出ない勇者王アーサーまで腐り果てる
160通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:10:51 ID:???
あの時代のアニメ(テレビマンガ)はスポコン除けば女子供の見るもの
161通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:12:58 ID:???
そもそもガンダムだって女が人気に火をつけたのだ
それの何が悪い

しかしダンガードAって腐女子向けかなあ。
死んでバラバラになった敵の腕が操縦桿を握りしめたままなのを指さして
「これがパイロットというものだ」
って主人公を説教してるんだぜ
162通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:15:01 ID:???
当時の腐女子出た
あいつのホラ話に耳を貸す必要はない
163通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:17:48 ID:???
好きよ(腐女子)好きさ(男の子)ダンガードA
164通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:18:48 ID:???
ヤマト、ルパン以前の男オタ(マニア)の主ジャンルはSF、漫画、特撮だっつーの
165通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:25:00 ID:???
アホ
ミリタリーとかモデルガンとか鉄道模型とかが主ジャンルだよ。
それを変えていったのがSWとかガンダムとかファミコンだよ。
166通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:36:12 ID:???
年齢によるなぁ
低年齢だと、男の子でも関係なくサリーちゃんとかキャンディキャンディとか見てたから

余談だけど
マジンガーZは1話でマジンガーがやられて、怖くなってしばらく見てなかった
それと
母をたずねて三千里はマルコのほっぺが赤いのが恥ずかしくて見てない
167通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:37:15 ID:???
>>165
んなどマイナーなジャンルがメインだった時期なんてねーよw
168通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 01:39:02 ID:???
>>167
当時の、中高生が興味を持てるホビーって事なら
あってるかもよ

小学生でも高学年ならあり。
169通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 04:46:07 ID:B7oK3nr4
85年前後だけ衰退してただろ。80年代はロボットアニメの黄金期
ガンダム、マクロス、トップとロボットアニメ最高傑作が続々登場
ZやZZが低評価なのも仕方ない
170通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 05:00:28 ID:???
85年限定なら、銀河鉄道の夜とタッチでギッちゃんの年だな。
171通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 07:35:21 ID:???
>>146
ガンダムの打ち切りで見られなかった展開ってダンバインで消化しちゃってるんじゃない?
1stでは一話でやられて何のために出てきたのか判らないシャリアブルが
第三勢力、ダンバインのビショット、Ζのパプティマスだったとすると
なんだかしっくり来る気がするんだけど。
もっともビショットが本格的に活躍しだすのは地上に出てから34話以降で
シャリアブルの出てくる39話から同じような展開にしようとするどの道
尻切れトンボな展開になった可能性はあり。ガンダムって実は偶然の傑作?
172通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 08:03:30 ID:QqGwedhb
とある有名漫画雑誌には伝説がある、「その漫画が面白くなると、打ち切りが近い」との。
その雑誌は打ち切りを少し早めに伝える。すると作者は未消化のエピソード・アイデアを惜しみなく注ぎ込む。
さらにストーリーも急展開をみせ、「奇跡の最終展開」が起きると言う訳だ。

短縮される事で、終盤の密度が濃くなり次々に明かされる伏線とけりが付く人間関係、
最終的なテーマへの急速展開、これらが読者・視聴者を惹き付ける。
そう、ガンダムやヤマトは当に打ち切りが産んだ奇跡の産物なのだ。
173通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 09:31:33 ID:???
>>167
当時を知らないと信じられないかも知れないけど
コンバットマガジンという雑誌はかなりの求心力を持ったメディアだったよ。
ポパイも当時の物出ない今となってはどう説明して良いのやら。
174通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 12:21:40 ID:???
>>169
> 85年前後だけ衰退してただろ。80年代はロボットアニメの黄金期
> ガンダム、マクロス、トップとロボットアニメ最高傑作が続々登場
おいおい80年代の一言でまとめるのは無理が有り過ぎるだろ
そもそもトップに関しては(ヲタ向け)アニメ衰退期以降のOVAだし
175通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 14:25:57 ID:???
トップを狙えってエースの狙えなど他のパロディがひどくて
なんか違うよなと思う俺。
176通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 15:15:44 ID:???
パロディ作品にパロディがひどいて
177通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 15:21:12 ID:???
ガンダム、マクロスの隣にトップを狙えがあると違和感を感じるということだ
178通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 15:38:10 ID:???
そんなの違和感もなにもねーよ
アニヲタキショ
179通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 15:41:09 ID:???
怒るなよ
180通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 15:45:08 ID:???
まともなガンダム好きなら、2chで新シャアと旧シャアが並んでるのは激しく違和感だろう。
でも世間からみたら同類でしかないという事だろう。>>178はそんな感じのこと言いたかった
でおk?
181通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 15:46:39 ID:???
動物園の順路にしたがった動物の並び順なんか
動物マニアにとってみたら激しい違和感ありまくりなんだろうな
182通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 00:08:01 ID:???
鉄道オタクにモノレールのコト聞いたら異常にキレた。

 「これは電車じゃない!」

183通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 04:55:27 ID:QZDkTb4w
ガノタに種のコト聞いたら異常にキレた。


  「これはガンダムじゃない!」
184通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 05:08:42 ID:???
ダンバインとかエルガイムとかZガンダムは
アニメ雑誌を丹念に読んで設定など覚えてストーリーを予習復習しないと理解できないし
1話でも見逃すともうさっぱり分からない。
子供にはさっぱり分からないヲタ専用のアニメだった。
バイファムとかガラットは設定など分からなくてもそれなりに楽しめた。

でも営業的にはヲタ向けのほうが良かったんだろう、ヲタは商品買ってくれるから。
そんなわけで、1話でも見逃したらもう分からない世界になってるZみたいな話を大量生産して
消滅しちゃったんだよな。
185通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:41:00 ID:???
う〜んどうだろう
この前ダンバインを一気に通してみたんだけど
それでもドレイクの覇業とかバイストンウェルの摂理とか
結局はっきりとは判らなかった。
でも何十年かぶりに見ても覚えていたとおり面白かったよ。
物語の骨組みになる設定とか人間関係ってそこまで作品を楽しむ上で重要か?
ダンバインを見てる限り立ち入った状況なんかは裏設定になっていて
一話完結のロボットアニメとして楽しめるように作ってある。
ムックや小説版などが求められるようになったのはそういった裏の設定に
興味を掻き立てられた人が多かったからではないだろうか?
映画版なども次々と出てマルチメディアの走りみたいになっていたのは
あくまで放送当時あまりな評価に終わってしまった結果だしな(イデオンとか)
今作られてるアニメもゲーム等と連動して作られているような物があるみたいだけど
その当時を踏まえての展開には違いないだろうね。
186通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 02:32:15 ID:???
自演か〜〜〜〜〜〜〜
187通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 03:58:08 ID:???
>物語の骨組みになる設定とか人間関係ってそこまで作品を楽しむ上で重要か?
大事だろ
Zガンガムを最初のほうで少し見逃すと
何のために地球に降下したのか、目的が何なのかサッパリ分からんわけさ。

で、君が言ってる事自体がヲタ側の意見であって当時からヲタだったんだろう。
1stが好きでガンプラが好きでその流れでZに入って置いてけぼりを食らった
当時の子供の気持ちなんか理解出来るわけがないさ。
188通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 06:23:05 ID:???
当時アニメが衰退したんじゃなくて
その頃にはヲタ向けと子供向けの二極化が始まった
189通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 14:09:51 ID:???
それには、まだ早い
190通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 14:25:15 ID:???
アニメが衰退したんじゃなくて
少なくとも俺はファミコンに夢中だった。
191通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 14:28:59 ID:???
俺は代々木の合宿所でおねえちゃんのナンパに夢中ですた
192通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 17:54:26 ID:???
アニメが衰退したんじゃなくて
MSVが盛り上がりすぎたのさ。あと、おニャン子ね。
193通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 20:06:06 ID:???
>>192
君からはとても駄目そうな青春を送ってきた匂いがする
194通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 20:30:37 ID:???
Zガンダムは難解な設定や魅力のないストーリーで子供を排除し
ヲタ向けな気色悪いセリフ回しや
恋愛などしたこともないようなヤツが作ったような取って付けた恋愛話で一般人を排除していたが
しかしカラフルで多種多様なメカを出して「プラモ買ってください」と子供に媚びていた。
195通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 21:22:55 ID:???
バースのヒゲに夢中でした
196通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 21:50:43 ID:???
当時は禿の小説だけ読んだな
197通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 22:40:27 ID:???
ミンメイのシャワーシーンで100回くらいイッてましたが何か
198通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 22:50:25 ID:???
>>189
OVAが出始めたのが1984,5年頃
子供とヲタの二極化はこの時点ですでに出来上がっていた
199通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:35:48 ID:???
>>197
アニメファン→一般、キッズ、子供

ハイターゲット→マニア

ヲタ

どうにもヲタ向けになるのは、もっと後。
200通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:58:32 ID:???
200ゲトc
201通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 19:36:37 ID:???
>>187
まあ確かにジャブローが連邦軍の本拠地だからここを叩けば
根源をたつことができるって理解できないと何が起こってるかついていけないね。
でも物語の序盤でいきなり敵の大ボス倒せちゃう展開ってありえないでしょう?
事実ジャブローは大掛かりな罠だったという事になりその後はグタグタ何がしたいのか
よく分からない展開になっていくのにダンバインも同じみたいに言われるのは
心外だ。
202通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 02:34:01 ID:???
前半の展開では、週アニメとしてヤバイと肌で危機感を察した
スポンサーサイドじゃなく、富野監督自身による路線変更だからダンバインは
203通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 03:42:30 ID:???
それでクローバー潰してリャ世話ねえなw
204通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 20:43:31 ID:???
オーラバトラー戦記でも後半は地上がメインでしょ
握り飯食うバーンにビールのむジョクがリアルで良かった
205通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 21:16:54 ID:???
途中で主題歌が変わる
途中で主役メカが変わる

これって飽きられてるって事だよな
206通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 21:28:10 ID:???
マクロスの場合は主役メカ交替どころの話じゃないぞ。
ファンレーサー→VF?1D→VF?1J→アーマード・バルキリー(1Jベース)
→何機か1J潰す→VF?1Sロイフォッカースペシャル→スーパーバルキリー(1Sベース)
また劇場版ではVF?1Aスーパーバルキリー→VT?1→VF?1A→VF?1Sストライク・バルキリー
最後に三年後にはVF?4ライトニング3
シャアやジェリド顔負けの乗りこなしだな
207通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 21:35:13 ID:???
歌が変わるのもメカが変わるのも純粋にビジネスの話
208通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 22:32:54 ID:???
最後まで戦闘機に乗らなかったマクロス2の神崎ヒビキは尊敬する。
209通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 21:22:35 ID:???
Ζで物足りないのは敵役のショボさ
ガンダムで魅力だったそれぞれの立場や考え方がありながら
戦争なので敵味方に分かれて戦うといった厚みが無くなってしまっている。
子供向けに判り易い悪役の連発なのに気に入らない事があれば暴力に訴え
衝動的に盗みを働く主人公カミーユの灰汁の強さに霞んでしまう。
たぶんこの辺が物語として一向に盛り上がりを見せない理由じゃないかと思う。
210通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 23:41:07 ID:???
主役をジェリドにするべきだったと思う。
211通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 23:49:06 ID:???
はぁ?
ジェリドは主役だろ
212通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 00:04:05 ID:???
主役はカツ。
213通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 01:05:05 ID:???
>>209
脚本家が悪いからしょうがない
214通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 01:07:30 ID:???
脚本レベルじゃなくて総監督の構成レベルで糞
215通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 08:58:27 ID:???
ゼータは一話だけ面白かった。
あの後ブレックスやエマも修正してヘンケンやブライトにボコボコにされるとか
「やっぱりティターンズの味方になる」とディアス持ち逃げしてシャアに射殺されるとか
そのくらい切れた奴でいて欲しかった
216通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 14:11:48 ID:???
無意味な戦闘、新型出しすぎ、ひねくれた主人公、凝りすぎた言い回し。

物語の主軸つーかテーマなんかどうでも良く、カッコイイ戦闘シーン
さえあれば満足だった、当時ガキの俺にとっては面白いアニメだった。
空手部の主将メズーン・メックスが、強化人間として再登場する日を待ちわびていたあの頃。

今見るとすんげークソアニメ。
217通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 15:16:37 ID:???
脚本家の布陣がガンダム当時のままなら面白くなってたさ
218通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 15:20:48 ID:???
アクション物として魅力的な敵役というのは必須で
どんなに主人公に力を入れても引きたてる敵がいないと引き締まらないんですよね。
Ζの存在意義としては試しにカミーユを敵役にしてみた0083が面白くなった事。
219通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 17:12:43 ID:???
スレタイも読めん奴らに語られてもなぁ
220通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:01:16 ID:???
1985年当時ってオタクって言葉あったっけ?
221通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:04:45 ID:???
そんな事も知らずにこのスレに参加か
222通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:06:09 ID:???
では>>221さんにかたってもらいませう
ニヤニヤ(・∀・)
223通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:12:29 ID:???
輝「あの〜、お宅、これ何に見えます?」
ミンメイ「何って・・・やっぱりそれは・・・」
輝「ひどいなあ、ロボットを飛行機なんかにしやがって」
224通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:20:46 ID:???
>>223
そういうしったかを求めてはいない
225通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:20:58 ID:???
>>222
そういう場合は「教えて下さい」と土下座するのが礼儀ってもんだ
226通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:21:41 ID:???
土下座の前に検索しろと
227通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:31:45 ID:???
ニヤニヤ(・∀・)
228通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:36:43 ID:???
なんだよ結局誰も知らないのか
229通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:41:54 ID:qmN0Y1xg
>>1
ヒロインが見るからに化粧の濃いおばさんマーベルだから
あれで見る意欲の90%は落ちる
230通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:43:52 ID:???
ビーフォーのバタ臭い絵がネックになったのは確かだな。
231通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:46:02 ID:???
>>216
論議→撃ち合い→チャンバラ→論議→後ろ羽交い絞め
かっこいい戦闘シーンか。なるほど。
232通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:46:31 ID:???
おい本当に誰もしらないのかよ
じゃあおまえらどうやってオタクって言葉知ったんだ?
233通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:47:31 ID:???
>>206
バルキリーなら何乗ってても大して変わらんし。
234通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:50:03 ID:???
だから自分で検索しろよ
1983年には「おたくの研究」と題された記事が書かれてる
235通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 20:50:03 ID:???
>>226
実は検索して出てくるものは、正確には正しくないんだ。
お宅さぁなんて言ってる奴は当時からいない
実はレッテル貼りから始まってる言葉。
236通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 21:43:51 ID:???
>>235
そーゆーこと
だからわざわざ2ちゃんねるで聞いているんだよ

>>233
パイロットが次々をロボットを乗り換えていく展開は
装甲騎兵ボトムズで開発され、そして完成している
237通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 21:47:57 ID:???
黒澤
238通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 21:59:57 ID:???
たけくまは中森の例の文章以前から使われてたと書いてたが…
239通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:11:12 ID:???
なんだよ
このスレにはリアルタイム体験者はいないのか?
240通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:14:01 ID:???
何が聞きたいんだ?
そもそもの質問をした>>220の答えなら「あった」で終わりだよ
241通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:14:16 ID:???
もちろんいる。
だけど当時は今ほど情報がないから
当事者でもない、まして地方の者にとっては
「いつのまにか」マスコミによって定着って感じ
242通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:16:50 ID:???
昔の漫画ゴッド・アームもガンガン潰されて新しいのが出てきてたと思うが。
243通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:18:52 ID:???
http://www.gainax.co.jp/anime/otaku/index.html
これを探して見てみよう
詳しく解説されてるぞ(自虐的ウソ含む)
内容は、げんしけんのルーツみたいな感じで、話としてもわりと面白い。
244220:2006/01/28(土) 22:24:59 ID:???
>>240
俺は「ない」だ
245通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:28:19 ID:???
「あったけ?」→「あった」→「俺はない」
わけわからん。個人の話がしたいなら最初から>>244を書け
246通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:30:22 ID:???
一般論として、新語の定着には地域差、個人差があります。
247通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:34:07 ID:???
当時の話が聞きたいだけ
しったかの知識なんて求めてない

そもそも当時のことを知らない奴がこのスレに群がるのは
どういうことさ?
248通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:37:38 ID:???
なんかこのスレを見てると
Z=種
と思える
まぁどっちも

・ヲタ向け
・脚本がカス
・ダサいメカ
だ品
249通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:40:46 ID:???
おたく族というのを、ご存知か?
人とのコミニュケーションが、とれず、他人の呼称に「お宅」という言葉を使う人々

その多くが、漫画、アニメに傾倒しているという

というわけで、漫画、アニメ好き=オタクじゃなかったんよ当時は
とうぜん、外見がイケてない不潔なマニアやディープなひと=オタクでもない
なんちゅうか、社会不適格者、ネクラをこえたキミの悪い人たちってあつかい。
250通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:43:44 ID:???
一般的には「なかった」が正解。

極端な話、江戸時代には自動車はたしかに存在していたが
存在していただけであってまったく普及はしていない。
「江戸自体に自動車ってあったの?」と聞かれたら「なかった」と答えるべき。
251通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:45:48 ID:???
>存在していた だけであってまったく普及はしていない。
>「江戸自体 に自動車ってあったの?」と聞かれたら「なかった」と答えるべき。

突っ込みどころ過積載だな
252通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:49:42 ID:???
>>250
それはな

>一般的には「なかった」が正解。
じゃなくて
一般的には「しらなかった」だ
バ〜カ
253通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:34:44 ID:???
みんな、聞いてくれ!
当時純粋な小学生だった俺が語れば、しったかかもしれないが、
俺の知る限りでは、こうだ↓


オタク・・・1982年放映マクロスの主人公一条輝が劇中で使っていたことにより、
2人称で相手のことを「おたくは〜」と呼ぶことがアニメマニアの間で大ブレイク。

当時急激な増加を見せた社会のゴミ、アニメマニア。
気持ち悪いコミケに群がる清潔感のない奴ら。
そして彼らの特徴的な共通項のうち、一般人のツボをついたのは二人称で「おたく」。

逆に一般人が、汚くてくどくて一般的な社会活動が苦手なくせに自分の大好きな
アニメやそのキャラクターに関してはすんごい議論で相手をうち負かすことが大好きな嫌われ者である
アニメマニアな人のことを「おたく」と名付け侮蔑する事が大流行!
元プロボクサーで芸人の「たこ八郎」をもじった、「宅八郎」なる、彼らを代表するようなタレントまで大ブレイク。

当初アニメマニア限定だった「おたく」はメディアによって使い回されるうちに
各種マニアの総称的ニュアンスになり、表記も「オタク」とカタカナになった。

それでも侮蔑的なニュアンスで主にインドア志向の趣味に熱狂する者に対いて使われていたのは、
汚くてくどくて一般的な社会活動が苦手なくせに自分の大好きな趣味に関してはすんごい議論で
相手をうち負かすことが大好きな嫌われ者であるという共通項があったから。
たぶんこの頃まで「宅八郎」健在。

しかーし、後に健全とも言えるアウトドア志向の趣味や、職業分野などちゃんとした社会活動を行っている
者で、その道について、必要以上とも言える深い知識や研究を積むものが、自分のことを
「〜オタク」と言い始めたことで、当初の嫌われ者たちを侮蔑するニュアンスは薄れ、「宅八郎」もブラウン管から姿を消した。

「オタク」という言葉での一般人と奴らのボーダーラインが分かりづらくなりかけていたものの、
現在奴らは「ヲタ」と区別され、やっぱり嫌われている。
254通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:40:14 ID:???
宅八郎って90年以降に出てきた奴じゃないの?
255通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:40:46 ID:???
>>253
しょっぱなが、いきなり間違いだよん
すでに認知されてたからの自虐的なセリフ。
256通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:47:48 ID:???
>>253
純粋な小学生のわりには
随分と人を馬鹿にした酷い表現が目につくなw
257通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:54:51 ID:???
オタクに対して相当な憎悪をもっていると見た。
258253:2006/01/29(日) 00:09:51 ID:???
>>255
鶏が先か、卵が先かって話ではないのなら、それこそ我々が知り得ない部分です。
多分あなたが「おたく」の仲間入りをする前に、
先輩「おたく」たちの間で流行ったからこその一般的認知じゃないのですか?
よろしかったらそのルーツを教えて頂きたいものです。

>>254
そー言えばそうかもですね。
俺が「おたく」なる侮蔑用語を知ったのは宅八郎が出現したあたりだったような気がしてきましたが、
すでにその頃は2次元キャラ以外にも、ちょっとマイナーなアイドルの熱狂的なファンなども
「おたく」と言われていたはず。紙袋にポスター差しがトレードマークでしたよね。
現ヲタ風の、リュック姿の宅八郎も見たような気がしないでもない。

>>256>>257
「オタク」達の表現については、事実かと。 どこか間違っていましたでしょうか・・。

ついでに、これ、スレタイとちゃんと関係ありますよね。
259通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:23:08 ID:???
>>258
勝手に我々にすんなよ、糞ガキ(おっと現在ではいい歳か)
260通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:25:06 ID:???
これまた随分始末の悪いオイタちゃんだ
261通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:28:25 ID:???
そういや、定着する前は
おたくっぽいっていうのがオタクの前段階だったな

おたくっぽい人もまとめてオタクと呼ぶようになって現在の意味に変質していった。
262通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:35:12 ID:???
最近は「秋葉系」という
少しやわらかい表現になった
263通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:36:50 ID:???
現在のポジティブな意味を持つ「オタク」ほど、研究心も向上心もないって意味かと
264通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:42:07 ID:???
オイタちゃんはもうここにこなくていいよ
265通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:43:50 ID:???
しったか君はどこまでいっても、しったか君ってことでFA?
266通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:46:20 ID:???
ガンダムの名を出したらアキバ扱いされた件
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1137479602/
267通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:47:26 ID:???
しったか言いたいだけでした
268253オイタちゃん:2006/01/29(日) 00:49:36 ID:???
>>259
当時も今も糞ガキですから構いませんよw

我々一般人は知り得ない、当時の該当者でなくては知り得ない肝心な部分じゃないかな
という意味でした。知られざるルーツがあるのかと思って・・・。

スレ汚して申し訳なかった。
んじゃ、もう寝ますね〜
269通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:52:35 ID:???
なんだ、意外とイイ奴かもしれんw
270253:2006/01/29(日) 00:58:44 ID:???
自演してるみたいじゃないか↑よせよ

しったか言いたいだけだったかも。
おやすみなさい。
271通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 01:32:57 ID:???
85年ごろっていえば、宮崎アニメが主流になっていく時かな
これ以降、そうじゃない、年齢層高めアニメのオタク化が急激にすすんだかも
272通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 01:37:19 ID:???
宮崎映画がヒットするのは89年の魔女宅から
273通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 01:39:19 ID:???
宮崎映画がヒットするのはコナン、カリオストロ、ナウシカ
274通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 01:42:11 ID:???
ナウシカが84年
ラピュタが86年
風は変わり始めた。
275通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 01:42:23 ID:???
シーラ姫ってラクスのパチモンみたいな奴だっけ
276通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 01:49:49 ID:???
オッサンうざい
ホンモンの種厨はシーラなんてしーらね
277通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 01:51:39 ID:???
宮崎なんて徳間の書籍以外
当時は刊末にちょろっと告知だったとおもったが
278通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:05:46 ID:???
当時の宮崎は
モデルグラフィックスという雑誌に自己趣味丸だしの連載をしている
おっちゃんという印象でしかなかった。

ナウシカも劇場でなく、TVの放送で知った。
279通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:09:08 ID:???
>>277
エコロジーブームってやつと結びついたんだナウシカは

新聞、マスコミ露出が増えた
裏でテレビ局、代理店等が仕掛けてたのはいうまでもないけど
280通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:13:01 ID:???
オタクという蔑称は、逆シャアの頃には割と一般化していたような気はするが・・覚えていない。
281通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:13:47 ID:???
安田成美の歌あったね
本編ではながれないけどさあ
282通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:16:19 ID:???
OVAが流行り始めたのは1985年
283通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:18:47 ID:???
流行ると言われてもねえ・・・
具体的に何があったかも覚えていない
それにそんなに回転率のいいOVAなんてあったっけ?
284通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:19:28 ID:???
ヲタまだ「マニア」と呼ばれていた1989年、
竹内義和という作家が「サバト」「ジャンキー」という言葉を作って流行らせようとしたが
直後に「オタク」が世間一般に広がってそっちが定着する。
285通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:19:51 ID:???
えろあにめ
286通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:22:34 ID:???
>>284
そういう蘊蓄くさいのはもういいよ
おまえら個人個人がどうやってしったかを知りたい
287通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:22:57 ID:???
>>283
メガゾーン23、
吸血鬼ハンターD、
288通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:25:25 ID:???
>>284
だって「サバト」とか「TVジャンキー」っていう本を出版してるからさぁ。
その本で「マニア」をより強烈な印象を与える言葉に置き換えて流行らせよとしたと
当時その作家本人が言ってたし、オタクのほうが一般化して悔しいとも言ってる。
客観的な情報として信用してもらってもいいと思うが。
289通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:25:51 ID:???
そもそもレンタルビデオが合法化されたのが、いつだったかな?
Ζ始まる前の頃は、まだギリギリ非合法だった気がする。

若い世代は、レンタルビデオが自然発生的に生まれた非合法店からだったなんて
知らんだろうな
290通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:27:24 ID:???
合法か非合法化という話と
流行ったか流行ってないかという話は別問題だと思うが。
291通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:31:13 ID:???
>>288
いやあのね
おまえらそんなサブカル系?の媒体から
オタクって言葉知るはずないじゃん

当時のアニメ雑誌や模型雑誌からも「オタク」って
キーワードは出てこなかったし

そうなるとどうやってその言葉を知ったのかって
ことになるじゃん

そこを問いたいわけよ
292通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:31:28 ID:???
買うだけじゃ、たかが知れてるでしょ
合法化されて誰でも安く借りられるようになってから
(非合法の時はレンタル料金も、まだまだ高かった)
オタビデオ文化もひろがった
293通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:32:46 ID:???
おれがオタクっての最初に聞いたのは
テレビだったよ、雑誌なんかじゃなく
294通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:35:02 ID:???
昔はビデオは高かったんだよ。
映画でもOVAでも買うと1,2万コースだった。
今ではありえないけど。

最初のOVAは1983年らしいが、
1985年頃にビデオデッキの普及率が上がってレンタルビデオ店が増えて
それにつれてOVAの本数も徐々に増えてきた。
当時メガゾーン23は賛否を含めて話題になったよ。
295通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:35:35 ID:???
>>293
それは夕ニャンではないよな
あの番組ではその手が現れると
ノリさんの「あぶな〜い」合いの手が
296通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:38:29 ID:???
>>295
11PMだったと思うよ。
297通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:40:32 ID:???
>>291
「オタク」っていうのか元々が蔑称なんだよ。
オタクが読む雑誌なんか読んで「オタク」なんて単語が出てくるわけないだろ。
ちょっとは考えろ。
298通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:42:02 ID:???
オタキング岡田も、つい最近まで奇異な目で見られてたな
そういえば
299通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:45:30 ID:???
>>297
もちろんそういうことを言い出す奴を出さないための
前置きに決まってるだろ
こっちだってわかって言ってる

そういうおまえはどうやって知ったよ?
300通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:48:26 ID:???
>>298
でも反面、最近はどうでもいい存在になりつつあるね。
まあ1985年当時ならあまり関係ないかな。
ガイナにいたんだっけ。
301通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:49:40 ID:???
>>299
そんなもん正確に覚えてるわけねえだろハゲ。
そもそもオレ個人がいつどこで知ったとか関係ないだろ。
302通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:50:03 ID:???
>>299
いつからここはお前のためのアンケートスレになったんだよ
303通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:50:12 ID:L6ZVwN3H
俺の敬愛する宮武先生と出渕先生を愚弄する>>1がいるスレはここですか?
304通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:53:06 ID:???
>>301-302
なんか具合の悪いところに触れたのか?
305通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:53:46 ID:???
そろそろ答えが見えてきた
306通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:54:24 ID:???
>>301
おまえハゲなのか?
俺は違うぞ
307通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:56:59 ID:???
記憶違いでなければ、
元々「オタク」という単語の対象はアイドルヲタだったと思うんだが
その後アニメのほうも「マニア」ではなく「オタク」と呼ばれるようになったと思う。
でも結局はアニメとアイドルってのは同じ人間の共通の趣味だったりするようだ。

その証拠に、AmazonでアイドルのDVDを買うと、
全く興味の無いアニメ系のフィギュアとか
二次元のエロゲーとかをおすすめされる。
オレは基本的にはアイドルヲタであってアニメはガンダム以外に興味はないんだが
世間ではそうではなく、アニメのフィギュアやアニメのエロゲーを買う人間が
同じようにアイドルのDVDを買ってイベントに行くんだな、
という事をAmazonに思い知らされた。
308通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 02:58:48 ID:???
敗色が濃くなると>>304-306みたいな発言が出てきますね。
自分からつっかかって来たクセに。
309通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:00:05 ID:???
一見関係ないが、85年以前からアニメファンの間では「コスプレ」という言葉は
ごく当たり前に使われていたが
一般に定着したのは、えらく最近のことだ

言葉としてはオタクより古いのに、こちらのほうが違和感感じるぐらいだが
言葉の流行、定着なんて、そんなもの。
310通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:01:20 ID:???
>>307
チミの文章、2回読み返してやっとわかった。

どうでもいいじゃん。そんな奴等。
311通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:01:28 ID:???
>>307
それは、証拠というには、飛躍しすぎ
312通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:01:30 ID:???
そもそもオレがいつ知ったかなんて
オタクという単語が普及した時期とは関係ないし
オレ個人の件だけが知りたいなら>>288に答えが書いてあるじゃんか。
なんでコイツは他人の発言をちゃんと読んでないんだろうか。
313通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:04:02 ID:???
>>309
そうとう答えるのが嫌らしいね。
ひょっとしてオタクにでも掘られたのw
314通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:04:35 ID:???
>>307
当時は今みたいな、じめっとしたアイドルヲタは、そういない
オッカケがメインの人員構成だったから。
あとは、カメラ小僧ね
おたく気質には違いないかw
315通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:05:29 ID:???
>>313
アンカー間違えてない?
316通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:06:03 ID:???
>オレ個人の件だけが知りたいなら>>288に答えが書いてあるじゃんか。
それを先に言わなけりゃわかんねーよ
317通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:07:12 ID:???
>>313
おいおい、人違いしてるぞ。

>>314
世間に「オタク」をひろめた宅八郎。
アイツはアニメヲタじゃなくてアイドルヲタだったよね。
森高千里のフィギュアを持った容姿の気持ち悪いヤツ。
当時から世間での「オタク」の様式はあれがデフォなんだと思うよ。
今はだいぶ違うけど。
318通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:10:56 ID:???
そう、だから、アニメファンが「おたくっぽい」と言われ始めた
319通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:15:42 ID:???
「オタク」という単語の発祥は
アニメヲタがコミケ等で相手を「お宅」と呼ぶ事からそう名づけられだんだけど、
「オタク」という単語と様式を世間に広めたのは宅八郎のようなアイドルヲタ。
アイドルヲタが「オタク」と呼ばれ始めたのとアニメヲタが「オタク」と呼ばれた時期は
少しタイムラグがあるんじゃないかな?
320通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:16:01 ID:???
ちょっとまて、宅八郎はかなりあとだし
オタクの代表的モデルでもない、イメージは強烈だったが。

ただ、むしろ、ああいう性格がオタクを指すものだった。
理屈っぽい喋り方というか。
321通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:23:09 ID:???
オタクとはどういう人間か、というので
・髪型や服装などに気を使わず不潔
・人の話を聞かず自分の権利ばかり主張する
・自分の得意分野の話だけを勝手に延々としゃべる
これがオタクのデフォとされていた。
それを正しくトレースして「オタク」を自称してTVに出たのが宅八郎だから
宅がかなり後でも関係ないと思うよ。宅以前にデフォが出来上がってたんだから。
322通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 03:31:33 ID:???
京本政樹は当時、オタのイメージアップに貢献した。
イヤ、マジで。
323通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 08:26:24 ID:???
>>262 Aボーイ
324通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 08:36:52 ID:???
>>242
桑田次郎+梶原一騎か面白そう
325通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 13:56:04 ID:???
スレの流れ読まずに書き込むけど
>>1  
80年代中ごろアニメは衰退してない
むしろ原作つきアニメが多くなり本数自体は増えていた
この時期衰退していたなどと言うのはヲタアニメしか眼中にないキモオタか
326通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 14:24:43 ID:???
でも325のような香具師から見たら、
アニメに衰退期がなくなっちまうんじゃないの?
いつの時代にも当然良作はあるだろ
327通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 14:38:38 ID:???
衰退なんかしてないもん
幻想だろ
ただ富野の職場環境が悪くなってた時期なだけだろ
おまいら影響されすぎなんだよ
328通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 16:55:17 ID:???
ロボットアニメは衰退してた
329通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 17:06:35 ID:H+bVqIEp
んなこたぁねえよ
1985年のロボットアニメは
水曜日にDrスランプ、金曜日にドラえもんとバイファム、土曜日にZガンダムだ。
まさに黄金期じゃねえか。
330通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 17:49:03 ID:???
うる星やつら、タッチもあったわけだが。
Zはマイナー。
331通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 17:50:04 ID:???
すでにめぞん一刻やってた希ガス
332通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 18:10:37 ID:???
85年頃といったらアニメ的には全盛期に近いはず。
視聴率も上位は30近く取ってたんじゃないかな。

ただ、原作付きアニメが強く、アニメオリジナル作品というのが衰退していった時期ではあった。
アニメ業界から作品を発信する力が衰え、他メディアの作品をアニメにするだけのことが多くなっていった頃だ。
333通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 19:20:19 ID:H+bVqIEp
85年だったらまだ
サザエさんの視聴率が毎回30%超えてて
火曜日に再放送してたくらいだ。
334通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 20:23:35 ID:???
宮崎君が他人を「お宅」と呼ぶのがそもそも全国的に広まったきっかけじゃね?
335通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 20:31:45 ID:???
事件は1989年だが
336通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 20:32:30 ID:???
>334
>>319が正解
337通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 20:36:26 ID:???
宅八郎デビュー1990年!?
338通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 20:44:03 ID:???
>>336
おたくというレッテル貼りをしたかった人種は漠然と(主に)クラスの暗いキモイ連中をそう呼んでただけで
アイドルオタだアニオタだは区別してなかったと思うなあ
339通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 20:46:40 ID:???
>>325
おまえはアニサロ行って
糞スレでも立てて死ね
340通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 01:10:36 ID:???
85〜94年をアニメ冬の時代と呼ぶ
341通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 01:19:32 ID:???
アニメは稼げる という企業の姿勢から
富野がガンバレガンバレガンダム作れって強いられて鬱になっただけで
アニメ的には普通に黄金時代
342通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 02:35:57 ID:???
>>340
星矢とドラゴンボール
343通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 04:26:38 ID:???
>>328にこたえは出てる
あとは漫画原作無しアニメというくくりもある
344通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 05:44:32 ID:???
漫画やラノベ原作無しアニメって元々すげー不遇じゃない?
当然と言えば当然だけど、始まった時点ではファンは0なんだもん。
ガンダムやエヴァみたいな化物がたま〜に出るだけで、後はファン獲得もままならずに消えてる気がする。

けどマクロスとかナデシコなんかもヒットしたか。
SF・ロボは漫画に向いてないっての真逆なのかな。
345通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 11:42:41 ID:???
ロボット物は玩具会社から金を引っ張ってくるのに最適な題材だからね。
女子向けとしては魔女っ子物がそう。

マンガに向いてないかどうかと言うより、アニメ会社が仕事を取ってくるのに向いてる。
オリジナルの方が権利配分が大きいしね。
346通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 19:18:18 ID:???
>>242
早速ゴッドアームの上巻買って来て読んでみたんだけど
この話がそういう展開になるの?
347通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:24:17 ID:???
別に原作つきがはびころうが困らない
オリジナルアニメが衰退したのは自分の無能で
それで困るのは自分の食いぶち
それをアニメ全体の憂慮みたいに言うなと思う
348通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 13:10:52 ID:???
原作付きアニメの大半はジャンプ漫画だったからな。
あの勧善懲悪的お馬鹿展開、声高に愛だ正義だ友情だと叫ぶ薄っぺらさが
どうにも嫌いだった。
349通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 15:32:34 ID:???
>原作付きアニメの大半はジャンプ漫画だったからな。
なんでこんなウソつくんだろうか?
350通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 20:45:57 ID:???
>なんでこんなウソつくんだろうか?
なんで実例を挙げた反論をしないのだろうか?
351通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 20:47:51 ID:???
大半と言ったら言い過ぎかもしれないが、ジャンプ漫画が次から次へと
TVアニメ化されていた印象。
352通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 20:59:08 ID:???
銀牙もアニメ化されてたしなww
353通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 21:10:34 ID:???
ターちゃんや燃えるお兄さんなんてジャンプでなかったらアニメ化されてないだろうな。絶対。
354通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:25:57 ID:???
>>350
タッチとかめぞん一刻、うる星とかさすがの猿飛あたりも80年代前半?
パタリロとかカバ丸、かぼちゃワインみたいに少女漫画、青年漫画の部類に入るものからも多かった希ガス

つか349は単純に実例挙げる必要性を感じないくらい当たり前と認識してたんじゃなかろうか、と擁護してみる
355通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:13:54 ID:???
見てたものによって記憶は変わるからね。当然だけど。
>>348の見てた原作付きアニメは大半がジャンプのだったのかと。

確かにジャンプ原作のは多かったけどね。大半というほどではない。
356通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:15:06 ID:???
大半だったら間違いじゃないんじゃね?
サザエさんとかドラえもんとかスプーンおばさんとかも含めて
数を検証したらどうなるかわからないけど、
当時のジャンプ連載作品は片っ端からアニメ化されてたもんな
人気があってされてなかったのってこち亀ぐらいじゃね?
357通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:26:55 ID:???
とりあえずジャンプ系のみ
1985放映中(キン肉マン キャッツアイ ウィングマン 北斗の拳 キャプテン翼 Dr.スランプ)
1986開始(ドラゴンボール ハイスクール!奇面組 銀牙 聖闘士星矢)
1987(きまぐれオレンジ★ロード CITY HUNTER ついでにとんちんかん)
1988(闘将!拉麺男 燃える!お兄さん 魁!!男塾 CITY HUNTER 2)
1989(DRAGON BALL Z  CITY HUNTER 3  DRAGON QUEST)
1990 (まじかる★タルるートくん)
1991以降はよくわからん
               ジャンプファンじゃないので間違ってたらゴメン
358通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:34:08 ID:???
腐女子が萌えに萌えたキャプテン翼も聖闘士星矢もジャンプだもんな
359通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:47:26 ID:???
シティーハンターといえば
主題歌が必ずSONY系のアーティストで頻繁に主題歌が入れ替えられてた。
当時オレが持ってたCDはほとんどがEPIC SONYだったが今思うと完全に洗脳されてたな。
今はコナンとGIZA(SONY系)がそれを継承してる。

奇面組の主題歌はおにゃん子系だったな。
360通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:54:57 ID:???
公平を期すために
ジャンプ系以外の原作漫画よりアニメ化されたもの
1985放映中(パーマン→オバケのQ太郎 は〜いステップジュン ふたり鷹 
     忍者ハットリくん プロゴルファー猿 うる星やつら 六三四の剣
     あした天気になあれ ルパン三世3 タッチ ドラえもん サザエさん
     ゲゲゲの鬼太郎) 
1986開始(めぞん一刻 あんみつ姫)
1987開始(陽あたり良好 エスパー魔美 ミスター味っ子)
1988開始(ビックリマン? 怪物くん つるピカハゲ丸くん のらくろ キテレツ大百科
     鉄拳チンミ ホワッツマイケル おそ松くん ミスター味っ子 美味しんぼ
     ひみつのアッコちゃん)
1989開始(らんま1/2 かりあげクン がきデカ ダッシュ!四駆郎 おぼっちゃまくん
     笑ゥせぇるすまん)
1990開始(ちびまる子ちゃん YAWARA! もーれつア太郎 つる姫じゃ〜っ 他)
1991以降 よくわからん

アニヲタじゃないので見落としも間違いもあるかもしれない
活字媒体原作はあえて含まず。
あくまで開始年であり、翌年も翌々年も継続中とかもあるので、数の上での検証には
不十分だが、取り敢えずこれだけ調べ上げた俺に免じて両方正解ということで。

俺的総論:ジャンプ系が大半とは言い難いが、1986年あたりの勢いは「大半」の印象を与えるほど凄かったと。アニメ冬の時代とはこれいかに?って感じ。

ヲタアニメに関しては、OVAとかもあったりして調べる気にもならんかった。ゴメン。
361通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 02:35:44 ID:???
12チャンネルで平日毎日ロボットアニメの本放送やってたのから比べてさ
362通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 05:56:22 ID:???
>>357
>>360
どーみてもアニメ黄金期じゃねえか。Zが相手にされなかったのも分かる。
つーかこの時代に1stを放送してても、筋肉マン・キャプ翼・DB・星矢なんかを向こうに回してブームとかミリ
363通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 09:22:41 ID:???
1stのブームのころだって、そういう事じゃない
364通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 09:24:35 ID:???
1stは最近はそうでもないけど
昔からガンダムは、なつかしアニメなんかには入れてもらえない異端の子
365通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 09:38:56 ID:???
今や『ガンダム』はガンダムシリーズの事を指すからな。
仮面ライダーとかウルトラマンみたいなもん。
どの『ガンダム』かを言わないと相手も分からん。
366通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 10:57:17 ID:???
>>362
アニメ黄金期というより、ジャンプ黄金期・漫画黄金期といった所だろ。
オリジナルロボットアニメは完全に衰退期。
367通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:10:16 ID:???
ロボットアニメは子供向けがほとんど全滅して
ヲタ向けに完全にシフトし始めたんだよね。
368通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:22:35 ID:???
餓鬼向けからヲタ向けへの過渡期だからな。
本来、これからのロボットアニメの方向性を模索すべき時期。
それが、マクロスの大成功に業界中が魂を引き寄せられたのではないか?
オーガスとかの隠れた名作も、地味さ故に目立てなかったし。
369通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:48:33 ID:???
TVアニメ→ガキ向け、漫画原作多し
ヲタアニメ→OVA
ジブリ→一般向けアニメを作り評価を上げる

こんな感じ。
370通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 13:37:46 ID:???
当時のヲタはロボットなんかより美少女キャラに関心が移ってたからな。
まあZZでそんなヲタどもに媚びてみたりもしたんだが。

子供は子供でジャンプアニメに夢中だった。
ロボットアニメは完全に需要を失ってたんだよな。
371通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 13:39:26 ID:???
需要を失ったんじゃなくて、供給する側が需要の期待に応えられなかったって事。
その代表がZなんだよ。
372通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 13:40:51 ID:???
供給する側が需要側の期待に応えられるレベルの物を作れなかったって事だな。
373通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 15:06:34 ID:???
需要側の期待がロボットアニメじゃなかったんだから、
何やっても無駄だったろ
個人的には、パトレイバーまで、しばらく冬の時代が続くという印象だ
374通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 15:32:03 ID:???
85年にはトランスフォーマーが始まり子供達の間で一大ブームを巻き起こしているのだが
375通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 15:34:45 ID:???
ロボヲタは模型誌方面で細々と生き残っていった感じかね。

パトレイバーにしても、確かにロボットが出てくるアニメではあったが
じゃあロボットアニメとして人気があったのかというと正直微妙なところではある。
376通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 15:42:31 ID:???
>>373
Zに期待してたファンはかなり多かったはずだがね。
まあ、期待はずれもイイトコだったわけだが。
377通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 15:50:37 ID:???
Zの時点で既に『起死回生の一発』ってところはあったよ。
超大ヒットアニメの続編ということで。
それまではそんな過去のアニメに頼る必要もなかったんだから、それだけ落ち込んではいたんだよ。
378通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 16:06:33 ID:???
思うのが、トランスフォーマーブームとかもあわせて
やっぱり子供向きおもちゃ販促アニメと物語性って合わないんじゃないかと
プラモ買うような少し上の層には合うかもしれないけど、戦隊ロボ買う幼児からもう少し上がったくらいの層には
理屈抜きでおもちゃ買ったロボットが活躍してくれないとうれしくないでしょ。

物語性を持ったロボットアニメが一部で頑張ってる、くらいなら良かったのに
それが主流になっちゃったのは、トミノ発言にもあったけど監督の誤算だったんだろうなと
379通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 16:20:20 ID:???
トランスフォーマーは中坊は買わないだろ。
ガンプラは中坊たちも買ってた。
380通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 20:16:45 ID:???
オタクの原種はアイドルオタ説が出てたけどこの当時はベスト10番組
全盛でまだアイドルってメジャーな存在じゃなかったろうか?
富野に絡めるとこの頃よく出てくる女性キャラのモチーフがある気がする
キッチ・キッチン→トロン・ミラン→ガラリア→フォウ
当時で言うちょっとつっぱった感じの女の子で(ガラリア以外)主人公
と衝突しながら早死に(1エピソードだったりもする)し思われ続ける
ってパターンだけどこのモチーフにモデルとかいるのかな?
当時だと中森明菜とか三原順子(当時を知らないと信じられないと思うけど)
あたりが思いつくんだけど。
381通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 20:24:47 ID:???
ほとんどガンダム専門誌だった月刊ニュータイプが創刊されて
ニュータイプはそのまま現在も継続してる=Zガンダム、ZZガンダムは成功。
あおりを食らってジ・アニメが廃刊になったほどの成功ぶりだ。
382通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 20:27:19 ID:???
>>380
ヲタっぽいアイドルオタクはB級アイドルのヲタに多かったよ。
そういう人たちは南野陽子とかのトップアイドルには目もくれない。
383通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 20:28:35 ID:???
>>381
ハァ?
384通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 21:05:32 ID:???
ヒィ
385通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 21:08:05 ID:???
フッ
386通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 23:48:07 ID:???
微妙に意見がズレてしまうのは
当時のオタ文化の加速感が今の非ではなかったので
387通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 00:41:00 ID:???
おニャンコくらぶが85年か
388通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 01:05:49 ID:???
おにゃんこクラブは85年に誕生したが
人気が出てレコードを出しまくったのは86年
389通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 01:10:10 ID:???
そもそもZガンダムは「最後のガンダム」の予定だったのだが
予想以上に成功したために急遽、続編のZZが作られた。
急だったために「ZZガンダム」の商標を登録してなかったので
タイトルは「機動戦士ガンダムZZ」になった。
390通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 01:16:44 ID:???
予想以上ってこたあないよ。ザブングル〜エルガイムよりはマシって程度で当時のバンダイのガンプラ担当者の賞与が
下がったほどだし
391通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 01:32:01 ID:???
ガンダム以外にもうネタなんかなかったしね。
何もやらないよりガンダム続けてた方がマシという程度かと。
後番組のドラグナーでさえガンダムの焼き直しだったんだから。
392通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:15:08 ID:???
Z以降のロボットアニメは全部コケてるじゃん。
勇者シリーズとかが子供向けにやってるだけで、
ハードSFシリアスシナリオはZの後10年くらい壊滅してたじゃん。


ZZが止めを刺したのかも知れんが。
393通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:17:58 ID:???
>ハードSFシリアスシナリオ
394通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:20:03 ID:???
なんで「ZZガンダム」の商標を登録してないとタイトルが「機動戦士ガンダムZZ」になるの?
395通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:24:14 ID:???
ネット発信の妄想って書くと、噛み付くまたは、バカにしてくる
電波君がわいてくる。
396通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:27:48 ID:???
バトル物全盛でロボットは肩身狭かったじゃん
Z以降のロボットでヒットアニメって何よ?
397通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:30:49 ID:???
シリーズ化に成功したのはワタル、勇者、エルドランシリーズ
398通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:32:23 ID:???
ワタルはファンタジー風じゃない。
一話完結形式でガンダム系とは一線を画す。
とてもSFアニメとは呼べないな。
399通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:33:21 ID:???
>>396
Vガンダム、Gガンダム
400通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:34:11 ID:???
は?ロボットでヒットアニメの話なのにSFだファンタジーって関係ないだろ
401通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:35:22 ID:???
ヤマト、ガンダム、マクロス、999、Zと続いてたSFアニメが80年代後半一気に廃れた。
これは事実!
402通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:39:25 ID:???
>>399
Vはガンプラそのものの存続がやばくなるくらい売れなかった
403通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:46:07 ID:???
子供が減った
ゲームに対象が移った

戦隊ものはずっと続いてるが時間帯は代わった。
仮面ライダーが、なぜか、かつてのガンダムのような視聴者層向け
404通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:51:41 ID:???
>>399
Vはサンライズを倒産寸前まで追い込んだと聞いたことがあるが・・・
以降御大はしばらく干されたとも。
405通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 02:53:13 ID:???
深夜帯以外はもうロボット物は衛星やCSでしかやってないよ。
種やエウレカの方が例外
406通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 04:01:58 ID:???
そんなに面白くないの?<V
407通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 06:01:33 ID:???
>>406
第一話で見るの止めたから、シラネ
408通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 08:31:37 ID:???
>>404
サンライズの身売りが内定してからの制作
Vが追い込んだわけではない
磐梯がVの次回作にプロレスガンダムや戦隊ガンダムを希望、
富野は「自分が作ってはいけない」と言って今川を推薦した
409通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 03:09:45 ID:J7a3ByW0
それでG誕生かwwww
410通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 10:52:15 ID:???
Zは当時の需要にこたえる気がなかったわけじゃん
富野はひねくれて。
今の劇場版はこたえようとしてるのにハズしてるのがイタイ…
411通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 10:59:50 ID:VmxtftSb
つまり今までに集英社発のアニメに負けたサンライズが
種でジャンプの腐れマンコ路線をパクって逆襲したでよくて
412通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 12:13:24 ID:???
Vは子供にも分かりやすいし見つづけると話としては面白いんだけど
後半はグダグダな感じがする。
主役である量産型の飛行機ガンダムや敵メカに魅力が無いのが難点。
413通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 12:36:24 ID:/gdQJvMh
主役や敵キャラにも魅力が無いしな。
414通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 12:37:22 ID:???
前半が面白くないと勘違いした禿が後半口を出すようになったから
結果、投降→脱出→再び捕まるのコンビネーションが連発されることに
415通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 14:18:11 ID:???
初代の大ヒットが異常なだけで
その他のもので見たらZも別に失敗でも何でもないじゃん
416通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 15:11:15 ID:???
作品内容への評価などは全く考えないで、
純粋にヒット加減だけで言うと今のエウレカセブンに似た感じになるのかな。
あんなに必死で宣伝して事前に煽るだけ煽っておいて、いざ始まってみれば、あれ?こんなもん?みたいな。

望んだ結果が全然得られてないという意味で失敗なわけですな。
プラモ的にも、細々とながらまだ続いてたMSV市場を巻き添えにして共に転落していったような印象もないではない。
417通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 15:43:26 ID:???
リアルタイマーの実感としては、
MSVのプラモは、あのままミリタリー要素を強めていったら、
次はタミヤか、って感じになりそうだった。
俺自身はダグラムとか作りながら、
漠然とそんなことを考えていたよ。
で、ごく一部の濃いモデラーを除いて、
そこまでついて行く人はまれだった。
模型の世界に引き出しが少なかったのも、
下火になった一因じゃないかな。

でちょうどその頃、多くの人はファミコンに流れていった。
418通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 15:50:30 ID:???
そこまで、色をきれいに塗らなければいけないの?
という思い・・・
419通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 16:15:34 ID:???
後発のダグラムやボトムズがリアル方面の先端に行っちゃってたから
MSVはちょっとどっちともつかない中途半端な位置に置いていかれてたな。
ガキどもをミリタリー方面へ誘う入門用にはなってたんだけどね。
420通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 16:25:02 ID:???
でもさ、当時はガキだったから、
MSVに無闇にウェザリングとか施しながらも、
どうして未来兵器がだんだんWW2の世界に近づくんだろうか?
という疑問があった。
軍オタ系のガンダムファンには未だに違和感があるね。

他方、Zでのビーム兵器乱用もなんか違うだろうと思った。
MSのデザインは好きだったけどね。
421通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 16:43:42 ID:???
Zがヒットしなかったのは「時代のせい」に転嫁したがってる奴がいるなwwwww
422通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:44:19 ID:???
Zはヒットしたしな
423通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:47:05 ID:???
ご冗談をw
424通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:48:40 ID:???
してないよ バンダイのプラモ担当者の賞与下がったくらいだし
425通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:48:42 ID:???
ヒットの定義による
426通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:50:41 ID:???
>>424
担当別に賞与額変えられるのか?
労組が黙ってないと思うが。
427通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:53:29 ID:???
>松本 当時は販売目標も高くなって、実はそのために私の賞与も減ったんじゃなかったかなぁ(苦笑)。
>今はサンライズにとっても財産になっているし、グループのバンダイビジュアルもそれで利益をあげている
>わけなんですが、提供料を払って放送を支えた当時のバンダイホビー部だけが苦労をしたような気分は拭えないですね(笑)
428通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:00:20 ID:???
どっから持ってきたかしらんが、多分減ってないな。
日本の、しかも20年前の企業なら特に。
429通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:00:24 ID:???
>>426
ヒント:査定
430通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:16:07 ID:???
>>428
当事者の発言を否定するなんて何者だよオマエw
431通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:19:18 ID:???
もしや磐梯の組合員か!?
432通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:20:49 ID:???
まあ、それが冗談だったとしても、
関係者の口からそういう発言が出てくる所から
当時の現状の察しはつくわなww
433通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:23:08 ID:???
ZZじゃ実際に提供料下げたそうだしね
434通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:23:34 ID:???
企業のボーナスの仕組みも知らないヤツが
なんで当事者の発言を否定するんだろうか
435通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:23:44 ID:???
富野のせい
436通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:45:51 ID:???
超合金派vsプラモ派の社内抗争は続く
437通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:51:11 ID:???
クローバーは倒産したけどね
438通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 20:08:20 ID:???
当時の富野が調子に乗って「もうバンダイ様がスポンサーに付いてくれるからクローバーは氏ね」ってな
いやがらせ(映画にGアーマー出さなかったり、いきなりオンリーワンじゃないザブングルに、ギャリアで
主役交代、超合金では微妙なラインを出しにくいダンバイン等)をして本当にクローバーは潰れちゃったけど
今からすれば結局金の出所を一つ潰しただけな気がする
439通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 20:16:17 ID:6iWmd1Qx
魔神竜バリオンは名作だった。
440通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 20:20:51 ID:???
>>427
普通に最初のガンダムを踏襲すればよかったのに、バルキリーだのトランスフォーマーだののパクリを押し込んできたんだから自業自得
441通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 21:56:20 ID:???
しかし、まんまガンダムの1話には萎えた
442通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:00:47 ID:???
あのさあゴッドアーム中巻まで読んだんだけど
強いて言えばヒーロー物にオカルトをぶち込んだ
椎名高志っぽい漫画と言う程度で一体何を新しいのと変えてるのか
分からないんだが何かと間違えた?>>242
443通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:16:26 ID:???
テム「アムロ?息子の名前なのに?なんだ、息子か」
444通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:29:29 ID:???
>>442
これも、一期一会と思ってあきらめるのじゃ
445通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:36:06 ID:???
ロボットアニメの衰退と言うお題なら
鉄人28号からマジンガーZまでの間がすっぽり抜けて
特に印象に残る物が無いのだけども
この期間の方が衰退期と言えないか?
446通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:39:00 ID:???
衰退もなにも始まってない
447通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:43:39 ID:???
ロボット三等兵と鉄人28号の間もすっぽり抜けているが?
448通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 01:12:22 ID:dNEjzsvq
ダンバイン?エルガイム?
あの時期の超名作はバイファムのみw
449通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 15:53:28 ID:???
エルガイムは本当に面白くねえぞ。
長すぎる、ついでにマクロスもZも。ロボットアニメで50話って無理。
1stでさえ中だるみなのに。
450通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:22:47 ID:???
おニャンコくらぶはオールナイターズのパクリ
451通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:26:40 ID:???
宇宙からのメッセージ
 銀 河 大 戦

はおもしろかったぞ。
452通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:32:47 ID:???
80年代中盤に1stでアニメに嵌った奴らが、
流石に素直にアニメを楽しめない歳になっただけの事

小・厨房くらいの頃に見るアニメより面白いアニメがあるかよ。
その頃に見た種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大人になって見た1st他
見た感想はこんなもんだよ。
それも分からずに「最近の若いもんは屑アニメばかり見て!」と叩くおっさんガノタが多すぎ。
453通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:38:34 ID:???
0083をバカにするな!>>452
454通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:43:37 ID:???
プラモ購入層あいてに1年間もたせるのは最初から無理だっただけ。
おもちゃ系のロボットは、まだ大丈夫だった(子供が減るまで)
455通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:44:33 ID:???
長すぎるってのは同意

Zも短くなっただけで少しはマシになった
456通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:49:22 ID:???
この頃って湖川全盛期だよな?
ようは香具師がダメだったのも大きいのでは。
457通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:51:14 ID:???
∀は長い方がいい
458通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:56:00 ID:???
>>456
それは、ちょっとある
特にジロンは女層にダメダメ。
459通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 17:22:44 ID:???
ダメの意味が(ry
460通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 17:41:47 ID:???
浜中おさむも女層にダメダメなのかなあ
461通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 18:28:34 ID:???
どんだけ野球くわしいんだよw
462通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 18:51:03 ID:???
マシじゃねー改悪
463通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 19:09:24 ID:???
まあ、子供の人気を稼ぐために可変MSを大量に出したのはいいが
肝心のバンダイがその可変MSを忠実にキット化できなかったのが難点ではあったな。
464通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 19:35:29 ID:???
まったくだな
ある意味バンダイらしくない、(ボルテスXやゴーディアンなんかに比べて)
バンダイ主導のデザインじゃないと難しいかったんだろうか
セクションが違ったか
465通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 00:19:19 ID:???
そしてバンダイ主導で出てきたのがサイコガンダムと
466通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 00:34:02 ID:???
いやな思い出だ
あんなガンダム考えた奴出てこい
467通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 00:59:22 ID:???
>>465
あれを主役機にしろと言われても困るが
結局はそうなってないしな
変形ギミックとしては面白いけど
どのみち、プラモじゃ無理。
468通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:05:09 ID:???
当時は今よりもコストの制限が大きくていい物が作れなかったんだろうけど
それにしてもあのサイコとかメッサーラとか
変形も出来ない上にスケールも小さくて最悪だったよ
買ってきたはいいけどなんか作りながらもすでにガッカリしてたみたいな感じ

メッサーラなんてニュータイプとかでは序盤の敵メカのメインみたいな扱いだったし
アニメで見るとカッコよかったのになぁ・・・
ちゃんとしたプラモが欲しかったよ
469通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:07:41 ID:???
在庫ガンダム
470通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:19:06 ID:???
>>468
バルキリーは良かったよ
おもちゃのね(ほぼ完全変形するし)
バンダイも純粋なおもちゃ系は良かった、昔から
471通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:20:20 ID:???
>>470
ハイコンプリートモデルのZとかは?
472通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:28:05 ID:???
>>470
バルキリーが良かったのは
タカトク版のコピーだけ

マクロス7になってバンダイ製バルキリーが作られらたが
トイもプラモも褒められる出来では無かった。
473通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:31:13 ID:???
Zの変形は無駄が多すぎて元のデザインから「こりゃ駄目だ」って感じ

今でこそ、愛着がある人間が増えたおかげで人気はあるけど、オモチャとしては駄目だな
474通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:32:36 ID:???
>>470
バンダイのおもちゃは出来良くないよ
>>92とか見てみ。
475通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 02:03:01 ID:???
純粋なおもちゃ系ってのはガンダムのことじゃないよ
476通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 02:12:53 ID:???
当時のZシリーズのプラモがヘボいという話をしている>>468に対して
「おもちゃは良かった」などと見当違いのレスをした上に
突っ込まれると「ガンダムの話じゃない」と言い出す始末。
477通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 02:55:04 ID:???
478通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 02:59:09 ID:???
最初、ガンダムデザインはスタジオぬえがやる予定だったが
はずされて、マクロスとトランスフォーマーとスタジオぬえが関わったデザインが
ガンダムを狂わせる。因果な話だ。
479通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 03:27:27 ID:???
なぜ外された?理由は?
480通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 03:46:25 ID:???
スタジオぬえは出来がいいときはものすごくいいけど
悪い時はものすごく悪いからはずされた。
宮武、河森はガンダムに恨みとかはないだろうけど、
高千穂とはいろいろあったらしい。
コンボイの河森でスタジオぬえが絡んでたのは最近知った。
481通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 04:11:30 ID:???
高千穂 激怒 富野

ぐぐると出てくるね
482通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 05:12:28 ID:???
サンライズのえらい人が高千穂から借りた宇宙の戦士をなくしたうえに
そこからガンダムをひねりだしたって話だろ
483通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 05:17:02 ID:???
で、反撃にSF界を抱き込んで「ガンダムはSFじゃない」って叩いたあげく、
自作のダーティペアは土器手司作画の駄アニメだったんだよな
484通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 07:00:12 ID:???
オタ全盛時代は主人公に共感できる作品がうけた
485通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 08:06:03 ID:???
富野のナカダレだけどどこから来てるんですかね
1stの時は一年戦争って大筋はあるんだけど基本的には
一話完結になってて映画みたいなダイジェストにするには
省いちゃっても差し障りないククルスドアンの島みたいな
エピソードが面白かったりしたんだよね。
イデオンは正直何が起こってるのか判らないって部分で
物語を引っ張っていた。無理に結末つけなくても
スタートレックみたいにいつまでも宇宙を旅するって話で
十分魅力的だったと思うんだけど。
その後富野は広く認められシリーズ打ち切りみたいな事も無くなっていく
でもダンバインやエルガイムにこれは!って言うエピソードって無いんだよね
シリーズとしては好きでもこのエピソードが一番イイって
突出した話が出てこない自分が期待してるのは何でこうなる?って
変な展開を謹んでしまってる気がするんだよね。
どちらかといえば暴走を抑えられる人がいなくなってしまったんじゃなくて
大人になって暴走しなくなってしまったのが原因なのではないだろうか?
486通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 08:54:52 ID:???
>>476
>>464
その前から話は始まってんだよアホ

ガンダムのおもちゃは主力じゃないから、純粋なおもちゃ系に比べてバンダイ社内的にもあつかいが低いって話。
487通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 09:02:46 ID:???
>>472
もともとのデザインがナニなだけでマクロス7のトイ(バサラ機)のできは悪くはない
488通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 09:34:32 ID:???
>>485
同じような設定で同じような話を作っていればネタはすぐに底をつく
オリジナル1年ものシリーズを何年も連続してやってればどうしようもない
脚本家なんてそうそう育つものでもないし

ほかのほとんどの巨匠と言われる監督が原作つきを扱ってるのに対して
富野はトリトンより後はアニメオリジナル(ないし自分が原作)ばかりだし
489通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 10:56:28 ID:???
タカトクトイスも知らんヤツ>>470
なんでこのスレで語りたがるのか理解できない

半年くらいROMってからおいで。
490通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:10:38 ID:???
>>489
おそらくΖ世代がスレタイ見て紛れこんで来たんだろ。
ネタと思っていじっても向こうは真性だから
逆恨みされるだけたよ。
491通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:28:42 ID:???
>>485
ガンダムの頃はまだ巨匠(笑)じゃなかったから、脚本家が自由に色んな話をかけた
ガンダムヒット後、巨匠(笑)になって自分ひとりですべてやろうとして途中で空中分解することが多くなった
ちなみにククルスドアンの島は嫌いみたい
492通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:41:10 ID:???
つーか富野の高いレベルに応えるだけの才能が当時無かった人が
粘着してここで富野叩きして愚痴ってんだろ?

http://web.archive.org/web/20030214013531/www.z-gundam.net/column/vol1.html

負け犬は消えろ。
493通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:50:20 ID:???
>>488
人徳がないからいい脚本家がこないんだろ
494通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:52:38 ID:???
>>489
なんでオモチャスレでもないのに、オモチャについて熱く語ってるのかがわからない

半年くらいROMってからおいで。
495通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:57:55 ID:???
ガンダムで大勝したあと、ずーーーーーーーーーーーーーーっと負けっぱなしな富野にこそ消えてもらいたい。
496通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:58:33 ID:???
>>486
何オモチャについて語ってんだよアホ
497通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 11:59:38 ID:???
つーか富野の高いレベルに応えるだけの才能が当時無かった人が
粘着してここで富野叩きして愚痴ってんだろ?

http://web.archive.org/web/20030214013531/www.z-gundam.net/column/vol1.html

負け犬は消えろ。
498通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 12:00:28 ID:???
ガンダムで大勝したあと、ずーーーーーーーーーーーーーーっと負けっぱなしな富野にこそ消えてもらいたい。
499通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 12:04:53 ID:???
>>480
0083でデザインしてるだろ

半年ROMれ、バカ
500通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 12:27:52 ID:???
>>468
あんなバルキリーもどきなんか、いくらコストかけてもいい出来になるわけないだろ
アホか
501通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 12:31:40 ID:???
要するに、ガンダムのデザインのクォリティは酷い
たまたま第一作が良かったおかげでずるずると続いてるだけ
502通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 12:45:03 ID:???
ぬえが全部デザインしてたらどうなってただろう?
まあ、ガワラは今頃メカデザの仕事してないであろう事は間違いないな。
503通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 13:03:33 ID:???
>>499
83は1stよりかなりあとだろ。
それに河森が83のメカデザインに参加した理由は
サンライズで舞夢という映画を作ってたがぽしゃってたからだ。



504通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 13:58:13 ID:???
>>489
バンダイもってのはバルキリーとは、別のメーカーってことだよ

当時のレベルって話が出たから、なんでも当時はレベルが低かったわけじゃなくて
バンダイのプラモ(系開発)は、相対的に低かったと言いたかったのよ
わかりにくかったか
だから、当時というか、今のレベルでもおもちゃのバルキリーはレベルが高いし
バンダイも超合金系のおもちゃはガンダムのトイほど、できは悪くないってこと

当時のバンダイのレベルはおもちゃ1流、プラモ(関係)2流だから。
505通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 14:05:46 ID:???
要約すると
バルキリー並みのトイを出せなかったバンダイはアホ
当時では、Ζガンダムの変形デザインは再現できないと思われていたが
最近でもできてないので、元々のデザインもダメだったというオチ。

いくら完全変形できてもアッシマーを主役機のすりわけにもいかんし
変形コンセプトの行き当たりばったり感は、拭えないかも。
506通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 14:11:58 ID:???
>>500
Zの可変MSのプラモ全般の話をしている所に
しかも>>468が挙げたメッサーラやサイコガンダムが「バルキリーもどき」ですか。
ボコボコに叩かれた>>470が必死だな。
507通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 14:24:40 ID:???
>>506
それ、別のひとだから
504、505が本意。
508通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 14:27:21 ID:???
バンダイの技術が追いついてない感は
プラモよりテレビゲームのほうが、さらにわかりやすいかな。

最近はほんと、だいぶマシになった(カプコンの外部製作がイチバン良かったりする罠だが)
509通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 14:32:29 ID:???
バンダイがVF-1の変形システムをそのままぱくって
見た目と顔をMSっぽくしたものはださないかな。
ガンダムは寝そべり変形が多いけど。
510通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 17:33:02 ID:???
オモチャスレ行けよ、キチガイ
511通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 19:38:22 ID:???
というか、変形が流行ってたから変形要素入れたとか言うけどさ、
変形トイの面白さってのは、現実にある何物かがロボットに!という部分にあるんじゃないのかね。
マクロスにしろトランスフォーマーにしろ、変形前は現実にあるデザインなわけで。
でもTMSみたいな、何だかよく分からない物体が何だかよく分からないロボットに、なんてのは別に面白くもおかしくもなんともないような。

単純に変形要素というものに対するバンダイの根本的勘違いなんじゃないかという気がする。
512通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 19:48:53 ID:???
まあ、変形入れた事も、モビルスーツのデザインラインの崩壊に拍車をかけたのは間違いないな。
513通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 20:05:14 ID:???
リアルタイムではファンだったけど、
今思うと永野護の罪は大きい。
あれでオタ化に拍車がかかった
514通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 20:08:17 ID:???
基礎デザイン→ガワラ
リファイン→藤田
でやるのがベストだったと思う。ガワラは藤田の事を買ってたというしな。
515通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 20:21:24 ID:???
>>514
ここで酷評されてるゼータのデザイン
フィニッシュしたの藤田でしょ?
肩の六角形の板ムダ

516通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 20:25:37 ID:???
ウォーカーギャリアにもついてたし
案外富野かバンダイのエライ人の鶴の一声だったのかもね

>六角形の板
517通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 20:38:55 ID:???
富野喜幸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>富野由悠季
518通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 04:07:28 ID:???
>>515−516
Vガンにもヘキサって名前のMSが出てたよ。

たぶん御大にとっては魔力的な魅力があるんじゃないかな?
Ζとか見てると幻魔大戦とか好きなんだろうなって思ったし。

1stで富野の発言権低くて
本当に良かった。
519通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 04:16:21 ID:???
はぁ・・・
520通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 20:50:09 ID:???
>>491
ククルスドアンの脚本は荒木芳久って人だったんですね
ググッて見てたら13話再会母よ14話時間よ止まれ(富野脚本)
15話ククルスドアン屈指の渋いエピソードが三連発!
普通の子供だったらこういう仕打ちを受けたらもう見なくなるよな…
もう少しメリハリを付けるっていうかペース配分を考えれば
放送打ち切りまでは行かなかったのかも…とにかく富野が責任感
に目覚めてしまったのか才能の枯渇なのかダンバインの頃にはもお
ここまで渋いエピソードは出てこない、個人的にはジャコバ アオン
とかもっととんでもない人物でも良かったと思う。
521通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 20:55:05 ID:???
理由はさておき
Zガンダムが一番の盛り上りを見せたのは
放映開始直前までだったことだけは間違いないな。
522通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:01:16 ID:???
ククルスドアンは安彦かだれか忘れたけど
蛇足っていってなかたっけ?
523通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:02:35 ID:???
路線変更に伴う調整回だから仕方ない
524通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:03:55 ID:???
まー浮いてるよなw
525通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:14:13 ID:???
ククルスドアンは典型的な話でメタクソに叩いてて
それを見て笑った。
526通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:14:39 ID:???
子供の頃に見てた時はククルスドアンの島が一番好きなエピソードだったけどなー。
527通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:17:47 ID:???
おれは友達に「ガンダムはとにかく今までのロボットものと違うんだ」って
無理矢理薦めたら見た回がたまたまドアンの島で、かなり気まずい思いをしたw
528通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:44:23 ID:???
ロランって確かドアンの島にいたよな。
529通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:45:34 ID:???
♀ロラン
530通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:49:19 ID:???
ホントだ、フルネーム ロラン・チュアン?
531通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:50:11 ID:???
みんなーククルスドアンの島ってとってもいいところだぞー
532通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 23:13:37 ID:???
ドアンはジオン軍人なんですよおおぉぉぉお!

なんですよおぉぉぉぉおお!
533通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 01:39:28 ID:???
Zが始まってZガンダムが登場するまでの間、
何かの雑誌で「Zのデザインを予想してハガキに描いて送れ」という企画があった。
いろんなオレガンが見れてけっこう面白かった。
534通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 00:42:19 ID:???
>>518
アニメージュ誌に富野監督へのインタビュー掲載.(1985年4月)
「幻魔大戦にはしない、ニュータイプが超能力で戦ったらMSはいらなくなってまう」
とコメント

実際にはジオが金縛りになってしまったり
535534:2006/02/08(水) 00:45:39 ID:???
536通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 01:14:00 ID:???
ま、言ってる事とやってる事が常に一致しないのが禿だからな。
537通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 01:22:20 ID:???
ニュータイプが超能力で戦ってはいないがな
メカを通して出るチカラと見せたかったのだろうけど
538通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 01:41:14 ID:???
結局オーラ力と同じようなものになってしまったZ期のニュータイプ
539通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 01:54:03 ID:???
30 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2001/05/27(日) 11:54

シロッコにはカミーユ超能力使わなかったらは勝てなかったと思う。

シロッコならアムロに勝てる
540通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 01:56:51 ID:???
恥ずかしい過去の告白?
541通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 16:44:43 ID:???
ダンバインからこっち、富野ロボは全部オーラバトラーだからな。
542通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 19:53:12 ID:???
前にここで書いたけど
ダンバインに変なエピソードが無いって言うの取り下げ
よく考えてみたらオーラバトラーと現代兵器がぶつかる
地上編って大概変だよな。後半にバイストンウエルご一行が
丸々地上に飛び出す展開になってしまうからそういう話と思っちゃうけど
バイストンウエルで話の結末がついていたらあれは変だったねと
印象に残ったと思う。あと黒い三連星が出てくるエピソードも
驚くほど語られないなぁ。おもちゃ関連でいくと少なくともビアレスまでは
プラモ化していれば黒い三連星人気で売り上げに貢献したかもしれないのに。
543通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 20:33:52 ID:???
「母さん・・・俺を撃つのか?俺を?」のセリフのときのショウの顔は変だったぞ。
544通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 01:20:36 ID:???
>>542
だって陳腐なんだもの
545通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 20:01:58 ID:???
陳腐・シャローン
546通常の名無しさんの3倍:2006/02/10(金) 21:35:13 ID:???
>>544
でもΖをガンダムの続編に持ってこられるよりは
まだ笑って済ませるかわいげがあると思う
547通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 10:46:09 ID:???
ZだろうがZZだろうが種だろうが
笑ってすませれるよ
548通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 10:51:01 ID:???
完全に別物って見方をしないかぎり
見られたもんじゃない続編
549通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 11:00:28 ID:???
ベツモノって見方をしても見られたもんじゃない
550通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 11:04:23 ID:???
死になさい
551通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 11:07:31 ID:???
オーラバトラーも一切出て来ない、純粋な英雄戦記ものとしてのバイストン・ウェル物なんかも
富野が作れるのなら見てみたいよなあ。
まあ今さらロボット出さずに話作るのはあの人には無理か。
552通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 11:20:19 ID:???
ケロロ軍曹ってロボット出てくるの?
あれって富野なんだろ?
553通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 11:46:46 ID:???
只のパロディです
554通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 13:47:22 ID:???
見なきゃいいじゃん
555通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 15:43:28 ID:???
FSSは?
556通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 16:15:21 ID:???
>>555
ガンダムに失望して行き場所を失ったメカヲタの新たな寄生先の一つとして人気を得た、という感じだな。
557通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 16:34:16 ID:???
今思うと永野こそが袋小路そのものだったけどね
558通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 17:46:10 ID:???
>>555
ホームレスを角川書店が拾い上げ天才的な詐欺師に仕立て育て上げたって感じ
今はメッキの禿げたね
漫画も全然売れなかったし
キャラデザとしてもダメダメだし
メカデザとしても大河原やカトキ氏の敵にすらならんかったし
ナガツあいつは一体何だっただろ?
559通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:28:30 ID:???
でも勝ち組だろ
あいつは
560通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:32:12 ID:???
でも永野がいなければ
士郎正宗はいなかったかもしれない
士郎が永野の後継者とは言わないが
受け入れる側の心構えができなかったんじゃないか
561通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:36:05 ID:???
>>559
印税長者で一説によると禿より金持ちらしいけど
サンライズやバンダイを貶しガンダムを恨み持ってる時点で

全 ガ ノ タ の 敵 。 

万 死 に 値 す る 。

>>560
士郎も永野も同人上がり。
同人上がりなんてロクなモンじゃないよ
562通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:37:11 ID:???
サリエリ
563通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:41:24 ID:???
士郎正宗がブラックマジックでデビューしたのは1983年。
エルガイムより早い。

むしろFSSみたいな設定過多作品の土壌を開いたのは士郎正宗の方が先。
564通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:42:36 ID:???
>>560
死ね永野信者!!!
565通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:50:21 ID:???
士郎正宗なんてどうでもいいよ
今も昔もそう思う
566通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:54:52 ID:???
>>565の存在はリアルでどうでもいいからな
567通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:03:04 ID:???
↑わかりやすいバカ
568↑自分を指しちゃうバカ:2006/02/11(土) 19:04:58 ID:???
 
569通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:07:30 ID:???
>>568
救いがたいバカw
570通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:09:21 ID:???
もうその手のあおり飽きたよ
571通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:20:51 ID:???
>>570
だからバカw
572通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:25:45 ID:???
バカばっか

アンチ永野は巣に帰ってください、スレレベルが低くなるから
それから>>571
ageんな死ね
573通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:29:22 ID:???
>>572
盛り返したつもりのバカw
574通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:36:04 ID:???
>>572
お前よりガンダムが貢いでるから俺はお前より偉いアンチ永野の俺様が言わせて貰う

ガ ン ダ ム バ カ に す る 永 野 は 死 ね つ ぅ か 呪 い 死 決 定 ♪
575通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:38:47 ID:7KOSLJcg
プギャー(^д^)9m
576通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:40:18 ID:???
まあ永野自体はこのスレの主題じゃないわな。
577通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:42:43 ID:???
そうかな?
永野はロボットアニメのオタク化に関する、
最大の戦犯の一人だろう
578通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:44:16 ID:???
>永野はロボットアニメのオタク化に関する、
>最大の戦犯

俺的には富野をおいて他にいないと思うが。w
579通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:49:03 ID:???
人付き合いの苦手なオタク青年が巨大ロボットに乗ることで才能を開花させて、
最後にはニュータイプとなって人と分かり合えるという
オタクにとって理想的でリアルなファンタジーの雛形を作ったのが富野だしな。


実際、ガンダム以降どんどんオタクが生産されていったわけだし。
580通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:50:30 ID:???
いや、エルガイムであからさまに雰囲気が変わったよ
マクロス劇場版と並んで、
ロボットアニメのオタ化が決定的になったのが84年。
富野もその流れに加担しているのは事実だけど、
ザブングルの頃は、あそこまでひどくない。
581通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:51:37 ID:???
新たなバカ参上
582通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:53:05 ID:???
>>581
>>579のことな
583579:2006/02/11(土) 19:55:04 ID:???
んー、何か俺、間違ったこと>>579で書いたか?

それとも図星指されちゃって、つい反射的にバカって書きたくなっただけかな?
584通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:55:15 ID:???
>>579
僕はこれでいいんだ!ってやつだなw
NTという言葉でヲタが全肯定されちまったんだよな。
585通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:59:27 ID:???
>>577
永野の電波に共感する妙の尖った層(基地害)には絶大な人気があるらしいけど
FSSってオタク受けしてないよな
局所的人気しかない永野を扱き下ろしZ愚作に絡む戦犯にして
ガンダム界から葬り去るのは頭のいかれた狂信者を勘違いさせるだけで
百害あって一利なしかと
586通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:02:34 ID:???
>>585
いや、同時代の雰囲気を知らないか?
当時生まれ始めていたオタクに絶大な人気があったよ
アニメ誌「NewType」以後の雰囲気の変化のことを指しているつもりだ
587通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:03:27 ID:???
あと、「頭のいかれた狂信者」って誰の信者を指してるんだ?
意味不明
588通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:04:16 ID:???
永野厨
アンチ永野
両方とも出て行って下さいなw
589通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:04:49 ID:???
>>584
そうそう。

結局、富野はファーストのラストのアムロみたいに
オタクも社会性を持った存在になってくれることを願ったんだろうけど、
そうはならずに、
いい歳こいてガンダムのプラモ作ったり、いつまでもガンダムにしがみつく
大人になれない子供、キモオタを大量生産したことを後悔して
そういった路線は否定するんだな。
590通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:06:09 ID:???
>>586
たしかに、本物のオタクには人気あったな
FFSが単行本された時の売れ行きには驚いた
あんなの買うひとけっこういるんだってw
591通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:06:25 ID:???
エヴァとかも結局のところはガンダムの焼き直しだしな。

キモオタが大好きな「リアル系ロボットアニメ」を作ったのはどっからみても富野です。
本当にありがとうございました。
592通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:07:25 ID:???
永野以外にも、
小林誠とか、その他有象無象のメカデザイナーたちもいるな
593通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:07:46 ID:???
FSSなんて影響力ないだろ。
ニュータイプなんて誰が読んでるんだよ。w

あんなの読んでるのは腐女子くらいだろ。
594通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:09:28 ID:???
>>589
で、そんなガノタどもを失望させるためにZを作る、と。
595通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:09:57 ID:???
スター・ウォーズに始まるSFファンの拡がりを、
日本で受け止めたのが、結局ガンダム周辺だった。
596通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:11:07 ID:???
と り あ え ず

永野厨
アンチ永野
両方とも出て行って下さいなw
597通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:11:19 ID:???
>>593
創刊当時を知らんだろ?
それにあのころ腐女子はファンロードとかOUTに集まっていただろ
598通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:11:53 ID:Tj4oyG+d
恩田絵のキモイカミーユやクワトロに群がる腐女子が買ってます>NT誌
599通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:13:14 ID:???
>>586
自分の経験だと某ゲイバーのマスターとかクラブに出入りしてるヤク中共が
呆れる程FSS歴愛してたから
連中はロボの話なんか一切せずキャラのファッションの話ばかり
FSSってロボットアニメなんてどうでもいい頭の腐った連中が読むどうでもいい漫画なんだと理解したよ
600通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:13:31 ID:???
1985年頃生まれた奴はとりあえず、ご遠慮くださいな。
601通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:13:32 ID:???
ガイアギア読みたくて買ってたのは秘密だ>ぬぅたいぷ
FSSは絵がキモイから読んでない

オタの中でもさらに一部の連中しか読んでないと思うよ>FSS
602通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:15:08 ID:???
>>599
そいつらはたぶんヲタク。か元ヲタ。
603通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:15:45 ID:???
>>599
そんなことを知ってる、おまえも、けっこう腐ってないか?w
604通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:17:08 ID:???
>>593
最後に出た11巻でも40万部売れた糞漫画ですが何か?
角川ではオリジンより厚遇されてる糞漫画ですけど何か?
605通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:18:01 ID:???
FSSなんて10万部売れてるかどうかのマイナー誌の連載漫画の影響力なんてたかが知れてるだろ。
視聴率20%行ったガンダムとは比べ物にならん。

そういう意味じゃやっぱりガンダムがヲタクを大量生産したのは間違いない。
606通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:19:18 ID:???
>>603
アキバ出入りよりはマシ
607通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:21:06 ID:???
オタク以外にも受けてる!みたいなのはFSSの代表的プロパガンダの一つだな。

オタクがオタ趣味以外のものにコンプレックスを抱いてる事を巧みに利用して、
さも高級なものであるかのように見せかけてる。
オタクを馬鹿にし、馬鹿にされたオタクもそれをむしろ有り難がるという、
妙な新興宗教みたいな構図があったりする。
608通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:22:32 ID:OJXhFuoi
結局のところ、富野もファーストのケジメをつけようと、
ガンダムオタクに対する回答としてΖを作ったけど、
結局のところオタクをターゲットにした時点で「一般性」はスポイルされるわけで、
商業的に失敗するのは目に見えてたわけだな。
609通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:24:23 ID:???
>>607
FSS読者がまさにそうだな
連中のガンダムアレルギーも相当だよね

こっちはFFSなんか全然意識してないのにね
610通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:26:23 ID:???
なんか知らんがアンチ永野が永野信者に妙なコンプレックスを感じてるのは良く分かった
611通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:28:06 ID:???
>>609
まあ俺もあのマンガ読むけどね。

そういう教祖・信者の関係にはちょっと付いて行けん。
80年代ならまだしも、現在では通じない手法だと思うしね。
612通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:28:30 ID:???
いつごろから反目が起き始めたんだ?
俺は初期のFSSしか知らん
うっかりリア小の時に1巻を買ってしまい、激しく後悔した記憶がある
613通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:30:08 ID:???
恩田を叩いてるのは腐女子だと思ったんだが違うのか?
614通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:31:32 ID:???
>>613
801板行って見れ。
劇場版Ζ叩いたらものすごい勢いで擁護レスつくから。

ちょっと不満言っただけで、ものすごい勢いで噛み付いてこられて
完全に洗脳された信者って感じでゾッとした。
615通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:32:52 ID:NHpKn26r
きんもーっ☆
616通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:34:01 ID:???
行かねーよw
617通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:34:58 ID:???
自分の好きなもの叩かれたら必死になるのはヲタクの仕様だから勘弁してやれ。
618通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:35:30 ID:???
>>611
一説にいると作者が韓国系だから日本人から拝まれるのが好きなんじゃない?
>80年代ならまだしも、現在では通じない手法だと思うしね
80年代はアホな消費者が多くてそれでボロ儲けしちゃって
それから脱却できないだけじゃないのか?
619通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:35:40 ID:???
逝かないよなwwwwwwwww
620通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:43:21 ID:???
>>618
現代ではオタであることに昔ほどコンプレックスを感じないで済むからね。
FSSで必死にアジテーションしようとしても「ふーん」で終っちゃう。
621通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:46:01 ID:6QznI32e

○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
622通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:48:21 ID:???
電車男の影響とかでアキバ系が流行語になったくらいだしなw
623通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:54:14 ID:???
624通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:56:15 ID:???
>>623
んー。外れ。
というか選択基準がよくわからんw
625通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:58:35 ID:???
626通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:02:07 ID:???
なんで俺がイコールにされてるん?
627通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:03:42 ID:???
特定厨=アンチ富野かつ永野信者
628通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:06:21 ID:???
あー、
なんでここで不自然に永野叩きが起こるんだ??
と思ったら俺を永野信者だと思ったわけか。

ざんねん。ハズレ。
629通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:08:55 ID:???
628は自分が特定厨と認めちゃうんだ?
永野叩きは不自然じゃないと思うが。
85年頃のアニメの衰退によって出てきた、当時の若手だし。
630通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:10:17 ID:???
つーか、特定厨って誰のことを指してるのか分からんのだが。
特定厨って何?
631通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:11:38 ID:???
永野批判者も複数いるだろう。
俺は別にFSS世界に嫌悪感もなにも持っていない。
現在影響力がないのは明白だからね。
でも85年前後、過大な期待がかけられていた事実は動かない。
半ば角川のキャンペーンだったんだろうけど。

ようは現在の電撃系商法に連なるメディアミックスで、
最初に祭り上げられたのが永野護だということに尽きる。
632通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:11:58 ID:???
永野ってキュベレイのデザイナーだろ?
なんでアンチ富野=永野信者とくくるのかわからんし、
その上でなんでコイツが永野を目の敵にするのかさっぱり分からんのだが。

私怨なら消えてね。シッシッ!
633通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:13:46 ID:???
ガノタがガンダム記事見たさにニュータイプ買ってたら
FSSとか言うガンダムと関係ない連載始まったから嫌ってるんじゃねーの?
634通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:15:14 ID:???
>>630
レス番やレス傾向から、書き込み人を特定しようとする厨房
この場合、
永野の信者とアンチの論争に焦点を集めようとする書き込みだね。

俺も永野を引き合いに出しすぎたかもしれん。
だが、ゼータのMSデザインに注目が集まった事実は重要だと思う。

あれはガンプラブーム末期特有の雰囲気だった。
635通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 21:36:13 ID:???
Lガイムからの流れでナガノを使った
それ以上の理由はない
当時のサンライズは専用のメカデザイナーみたいなの育てたかったのかもな
バイファムもちょっと手伝ってるし

ただ、藤田やナガノさんってのは・・・
636通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:00:37 ID:???
>>632
てめぇこそ富野が嫌悪するFSS読者と見たwボロ出す前に漫画板に帰るか死ね
637通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:17:52 ID:???
FSSって何?
638通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:18:40 ID:???

オレのラインが出ちゃいましたということで、ガンダムの世界観を崩していくのは一番嫌いです。

俺の中のメカデザ神の永野への侮蔑は阿呆の永野には届かないだろうな・・・
キュベレイ好きもいるかもしれんないが永野デザインは永野の同様奇形児しか見えんな
639通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:20:12 ID:???
せっかくの良スレがアホどものせいで・・・

兎に角、上げんなよ
640通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:22:19 ID:???
せっかくの良スレが永野信者どものせいで・・・

兎に角、上げんなよ
641通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:40:01 ID:???
キュベレイやハンブラビやバウンドドック最高!
642通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:44:24 ID:???
>>641
永野信者発見
どこで仕入れた知識か知らないけどバウンドドックは永野デザインじゃありません
これに懲りてFFS基地害の巣窟にお帰り
643通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:46:07 ID:???
>>642
ナガモ信者じゃないんだろ
644通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:49:18 ID:???
>>643
>>641の無知っぷりと空気を読めないカキコは間違いなくナガツ信者だな
645通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 23:16:15 ID:???
>>644がアンチナカ”ノなのは、よくわかりすぎw
646通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 02:38:27 ID:???
おまいら楽しそうですね
647通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 07:39:10 ID:???
富野はΖを作るのに乗り気でなかったってのは本人の発言から来てるのかな?
皆殺しの富野と呼ばれるのもあんまり几帳面にそれぞれの作品に
結末をつけようとするからで当時の状況からすると猿の惑星状態
だったヤマトの様にはなりたくないと思ってたんじゃないかとは思うけど。
648通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 08:15:50 ID:???
ほんとにそう思ってたらZZなんて作らないからw
649通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 11:46:29 ID:???
>>635
> 当時のサンライズは専用のメカデザイナーみたいなの育てたかったのかもな
つかナカツがサンライズで初めての(そして今のところ最期の)社員デザイナーなのも
知らずに語ってるか?
650通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 12:52:45 ID:???
>>649
ナカツ蘊蓄マニアつぅかナガツ信者ウザイ・・・頼むから永野信者はシャア板に来るなマジ本でさシネよ。

>つかナカツがサンライズで初めての(そして今のところ最期の)社員デザイナ
ナガツが最後の専属メカデザなのはナガツが口先はったりだけの

史上最低の能無三流糞ゲロ肥溜め腐臭野糞痰壷デザイナ


それ以来サンライズ社内にが変なトラウマが残って社員デザイナを雇えなかっただけだろ
651通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 13:46:53 ID:???
もういいじゃん
ブレンでまた組んでいるんだからさあ
652通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 14:08:36 ID:???
バンダイと喧嘩してアニメ業界から追放処分喰らった間抜けがいたね
653通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 17:39:12 ID:???
>>649
だから、なんで、性格に問題あるようなのを起用したかって事だろ。
654通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 18:19:10 ID:???
藤田のデザインは神だったんだが・・おしいな
655通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 21:51:43 ID:???
>>653
アニメ界なんて性格がアレな人ばっかりじゃん
656通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 22:19:05 ID:???
>>655
失敬だな君はw
アニメ業界の方々は、お前の教祖程キモくも、気も触れてない無いよ
もう早くキモ永野信者くんは教祖を神経科の病棟に収容させるか
お前が自発的にデパスかハルシオンみたな基地害愛用タブ飲んで永久の眠りに入りな
永野信者はマジキモいから死んでこの世から消えろよキモ信者くん
657通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 22:21:34 ID:???
>>656
おまえキモヲタの才能あるんじゃないか?
658通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 22:22:39 ID:???
>>657
擦り付けかいキモ信者w
659通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 22:37:59 ID:???
>>658
いやいやマジだって
才能無いとそういう文章かけないって。

ついでに俺は通りすがりでお前の輝く才能に感銘を受けただけで>>655とは別人。
660通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 22:41:00 ID:???
>>659
何wwwそのキモい弁明、キモいレス、キモ永野信者そのモンじゃねーか
661通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 22:47:23 ID:???
ナカツが絡むとアンチも信者もロクでもないな
662通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 22:55:54 ID:???
>>661
信者と教祖ナガツがろくでなしだからな
663通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:02:42 ID:???
どこのスレでも同じノリだよなおまえら
664通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:09:58 ID:???
ナガノストカー怖
665通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:12:59 ID:???
今更だけど永野ってそんなにおかしい人なのか?
666通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:15:28 ID:???
オタキング曰く
「みんな変」
667通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:24:05 ID:???
>>665
クレイジーモンキーを100人束にしても敵わないほど逝かれてる
668通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:28:12 ID:???
クレイジーキャッツに換算するとどれくらいよ?
669通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:46:00 ID:???
GANTZの田中よりも変な奴。
670通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 23:54:10 ID:???
ガイナックスの連中が昔作ったDaiconに永野が関わってるって、マジ?
671通常の名無しさんの3倍:2006/02/13(月) 00:13:41 ID:???
>>670
永野と永野嫁がゼネプロと連んでいたのは本当
ダイコンフィルムの声優を永野嫁がやる予定があったが諸般の事情でお流れになって
代わりトップをねらえのユング役がオーディション無しで回ってきた
あと、当初FSS服毒本はゼネプロ刊行予定だったと聞いたな
672通常の名無しさんの3倍:2006/02/14(火) 21:53:28 ID:???
つかこの板の住人って、劇場版ガンダムVのパンフに
永野と奥さんがシャアとララアのコスで掲載されてるのしらんだろ・・・

ヲタの大先輩を平気で叩くとはほんっとに何も知らない連中だな。
673通常の名無しさんの3倍:2006/02/14(火) 21:58:12 ID:???
叩いてもいないが知らなかった
674通常の名無しさんの3倍:2006/02/14(火) 23:28:52 ID:???
だって永野って悪性オタのはしりじゃん
675通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 00:25:18 ID:???
すごくしつこいスレ住人ってば私怨? >>674
676通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 01:20:02 ID:???
>>672
アニメ新世紀宣言の件は本人達にとっては黒歴史だな
あと、この夫婦のオタク活動期これ以外にも数々の武勇伝が。。。。。
夫婦そろってうる星やつらのコスプレ写真が少年サンデーに掲載されてる噂もあるし
677通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 02:54:24 ID:???
>>511
ゲッターロボやライディーンをはじめとする
可変合体ロボを全否定ですか
678通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:00:13 ID:???
>>676
>アニメ新世紀宣言の件は本人達にとっては黒歴史だな
過去のバックボーンがあってファンへのメッセージを書いてるあの夫妻が好きなんだがいけないか?
まりあ嬢がレスフィーナのコスしてた時って永野氏はアリオンだったのか?

イデオンのディスコイベントで永野氏がシャアコスで楽器弾いてたなどなど。
83年の劇場公開の時にTX系で放送された特番のビデオ、
まだデッキ持ってなかったから手元にないんだよね(鬱
679通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:01:00 ID:???
信者ウザス
680通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:01:29 ID:???
83年じゃなかった。82年だ。失敬。
681通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:10:00 ID:???
>>678
永野信者って教祖同様キモいなぁ
普通コスプレイヤー兼同人上がりの三流漫画家と声優じゃ恥ずかしくてお天道様の下歩けないよな
どうゆう神経して今まで生きてこれたんだ永野夫婦
やっぱ頭狂ってんだろうな
682通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:40:27 ID:???
ナガノはMSは描けないけどHMとMH、騎士ロボットと生体CPファティマの発想は評価に値する
これは富野ぐらいのヘンタイじゃないと思いつかん

エンゲージ、黒騎士、K.O.Gが嫌いな奴は居ないだろ
モデラー以外は
683通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:42:43 ID:???
>>675
>>674では無いが俺は永野信者への私怨を晴らしたい某信者さ、ここ3年の信者間の抗争で永野やゴキブリ永野信者の
名前を見ればで即ギレだね
684通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:52:03 ID:???
>>682
永野デザインだけで虫唾が走るし、反吐が出る。知り合い家に5マソするNOG飾ってあったから思わず壊しちゃった…てへ♪
そいつ大学生にもなってベソかきやんの…いい気味

エンゲージ…黒騎士…NOG焼きなのししか出来ない能無しの癖に何がメカデザイナーだアーティストだふざけんな馬鹿!!!

永野、永野信者は悔しかったらバンダイに様に頭さげて
「おねげぇでですだ、バンダイ様。この糞MHをプラモ化してください〜〜」って土下座して頼むんだな
それにカトキがリファインに掛かればMHもちっとはみれたカッコになるかもな(ケッケッケッ
685通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 04:53:04 ID:???
>>682
早く帰れよ糞
糞漏らしても知らないぞwwwww
686通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 05:02:40 ID:???
>>682
ここの何板だか判ってて言ってるのか?

>エンゲージ、黒騎士、K.O.Gが嫌いな奴は居ないだろ

あのね、シャア板では永野はガノタの敵でFA。なんすよ。
要は逆賊なんよ。
この板にはお前ら永野信者の居場所はないわけ。
それを肝に銘じととっと出てけと…
687通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 05:13:37 ID:???
>>682
永野信者は死ね!!!今すぐ死ね!!!すぐ死ね!!!1秒でも早く死ね!!!
基地外は死ねよ!!!今すぐに!!!
そらそらそら、あとほんの一歩だ
永野信者め…死にやがれ!!!
688通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 05:56:35 ID:???
>>684
NOGってなあに(W
>>685−687は説明してあげてね(w
頭が川獺な人みたいだからさ
689通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 07:16:19 ID:???
お前らよー
マジで板違いだから出て行ってくれないか?
信者もアンチも一緒にな
もっとまったりとガンダムを語らせろや
>>684なんざ、人間として認めたくないくらいの外道だと、気が付いて頂きたいものだな…
他人の大切な私物を、嫌悪感だけで破壊するようなオールドタイプは、ガノタと名乗らないで頂きたい
アレをガノタと放言する行為は、ガノタに対する名誉毀損ですらある
690通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 09:21:32 ID:???
>>677
ゲッターは変形自体より3通りの姿に変幻自在に合体することが売りだし
だからこそ変形おもちゃなんか到底作りようが無いあの合体がアリだったし
子供たちもゲッター1,2,3各形態のおもちゃがあれば満足だった

ライディーンや、ビルバインなんかもそうだけどあの辺はどうにか受け手に鳥とかそういう印象を持ってもらおうとしてるデザインだし
MSとしてもやや人型を外したデザインからわけわからん何物かに変形するメッサーラやバウンドドック辺りはやっぱ異端かと
691通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 09:40:13 ID:???
>>689
永野信者はガノタじゃねぇから何したって良いんだよ
>他人の大切な私物を、嫌悪感だけで破壊するような
は?!ガンダムの敵の永野MHなんて敵の偶像なんか破壊するに限るさ
その行為は賞賛されるべき行為であって非難するなんてさアンタどうかしてる‥マジガノタか?
永野デザインなんて邪教偶像崇拝はこの世から抹消すべき物だし何の問題もないね
>アレをガノタと放言する行為は
おめぇ何様?お前は善人ぶってるけど永野信者だろ?異教徒は去れ!豚!
692通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 10:17:48 ID:???
>>672
>>675

小蛆ハケーンw
693通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 10:34:43 ID:???
富野がさあ、最近
ガンダムにはまってこの業界に入った者に未来はない
と言ってるんだけど
永野のこと言ってるのか
694通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 10:37:29 ID:???
>>693
永野だけを名指ししてるのは間違いないな
あいつに未来なんかあってたまるかw
川村万梨阿と一緒にノタレ死ねwwwww
695通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 10:49:22 ID:hroMWdMY
>>693
禿からのナガツへの絶縁宣言だな
FSSの年貢の納め時だないい気味だ
三流書店角川よぉ禿の天罰が下される前に永野の糞野郎を角川から追放した方が良いぜ
696通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 11:18:16 ID:???
永野アンチカキコってサンライズ社員がやってるの?
697通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 11:23:24 ID:hroMWdMY
>>696
想像力欠如ゆとり教育世代乙
698通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 11:47:18 ID:???
>>690
人型から実在する何かにソックリな形に変形するロボは異例であり数えるほどしかない。
それに対して人型から実在する物とは関係ない形に変形するロボは
数えたらキリがないほど多数存在する。
特に70年代のロボット物のアニメや特撮は、
分けの分からない飛びそうもない形の飛行機が数機飛んできて合体したらロボットになるものばかり。
トランスフォーマーやバルキリーのほうが異端。
699通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 12:05:07 ID:???
ミクロチェンジシリーズからダイアクロンからトランスフォーマーからビーストウォーズから
勇者シリーズから変形ロボといったらむしろタカラ系が本流なのに異端ってこたああるかい
700通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 12:17:47 ID:???
>>699
それ、主流じゃないじゃん。
夜の7時台に全国放送されてほとんどの男子小学生が見るような番組ではない。
東京12チャンネル(現、テレビ東京)で細々と放送されたり
日曜の昼とか分けの分からん時間に放送するアニメは異端。
701通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 12:39:29 ID:???
それにタカラはボードゲームとかが得意なおもちゃメーカーで
ミクロマンなどはGIジョーやリカちゃん人形の延長だ。
ロボットアニメ系のおもちゃの主流はポピー。
702通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 13:05:02 ID:???
夜七時台からロボットアニメがなくなってどれくらい経つよ
>>700の主張に従えばその時間帯からロボットアニメが消えて以降の変形玩具の主導は
タカラってことになる
あとTFは初期シリーズとビーストウォーズは子供達の間で一世を風靡した流行玩具であって細々でも
無ければ異端でもないし、タカラの男玩でロボット玩具は立派な主力だ
80年代は普通にタカラのがバンダイより会社の規模も上
703通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 13:24:38 ID:???
>>690
そうだよな
MSが寝ただけってのがバンダイの考える変形だし
ビルバインとかライディーンとかガンダムアシュタロンとか

バルキリーのような変形をガンダムに求めたのは
作品内の演出としても玩具としてももてあましてたよね。

やっぱり失敗だったんだろうね
704通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 13:45:31 ID:???
えーでもかっこいいからいいじゃーん
百式とかメタスとか乗せられて優しいガンダムだよ
705通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:21:52 ID:???
鳥、飛行機、ブルドーザー、トレーラー
もっと大まかには、車とかね
現実とソックリとはいえないけど、それなりの記号性をあたえられてるよ
合体・変形前の形状は

ガブスレイなんか確かに?だと思う
バウンドドッグはカブトガニだから、ある意味子供向けにも変形おもちゃのラインをもってる。
706通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:23:29 ID:???
ガブスレイはカナブン
707通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:30:08 ID:???
変形MS・MAとしてはアッシマーの変形ギミックが突出して人気あると思うんだけど、
これも空飛ぶ円盤という明確なイメージがあるからなんじゃないのかな。
まあハンバーガーでもいいけど。

他のも何かしらそれっぽいイメージ元がないではないけど、
例えばハンブラビで「これはエイ」とか言ってもあまり実感できんわな。
だいたい主役機のZからしてよくわからん出来損ない飛行機だしね。
708通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:35:33 ID:???
んだよ1stのMSに変形がないからって嫉妬すんなよ
709通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:37:54 ID:???
ZMSは変形、非変形問わず純粋にプラモの出来がMSVより悪い
710通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:39:12 ID:???
アンチ永野はすげー必死なようだが、何か嫌いな根拠でもあんの?
711通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:42:07 ID:???
あと演出的な問題もある。
スポーツカーなら速い、トラックは力持ち、飛行機は飛ぶ、鉄砲は撃つ、という風に
既存のものならそのイメージに沿ったキャラクター付けで個性を出せる。
が、MSの場合はそういう個性が薄くキャラが掴み辛い。

>>705の挙げたバウンドドッグだって、ちゃんと水中用で出せばそういう個性を生かした演出ができただろうに、
実際のアニメではとても印象の薄い、単なる変な形のMSで終わってる。
712通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:45:24 ID:???
そう言われても、いまいち変形する必要性がよくわからん。

飛行形態が主のバルキリーが人型に変形するのは、子供的には充分納得できたけど。
713通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:50:05 ID:???
まあぶっちゃけMSが変形する意味は何もないわな。
後発作品で否定されてるし。

単に流行り廃りに乗ってみただけ。
バンダイのポリシーの無さを具現する存在だな。
714通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:51:58 ID:hroMWdMY
>>710
私怨だけど何か文句あるぅ?糞野信者
715通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:57:11 ID:???
まあMSVが行き着くところまで行って、MSXなんてゲテモノを出す所まで
追い詰められていたのだから、変形に一縷の望みを託した気持ちは分からんではない
ただマニアの方ばかり向いて「300円のチープトイが小学生に売れた」というアイデン
ティティーを高額化、複雑化して切り捨てたのは愚かではあったかと
ワタルとSDはそこを拾ってヒットしたわけで
716通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:58:29 ID:???
>>2
ライディーンだよ
717通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 15:03:07 ID:???
>>715
MSXはゲテモノじゃないだろ

特に今見るとw
718通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 15:06:08 ID:???
>>710
>何か嫌いな根拠でもあんの?
何か嫌いな根拠・・・
おいおい悪いけど君らみたいな頭の弱い永野信者の日本語の意味すら判らない。
永野を嫌うのに根拠必要なんの?
あんたら本当に頭おかしいよ。
永野が生理的に受け付けない奴もいると思わないか?キチガイはそれが理解できないからキチガイなんだよねw
まだぁ君たち永野信者は永野への嫌悪に対して根拠を提示を求めるのエッ!!!エッ!!!エッ!?
いい加減ガノタでもないキチガイはキチガイらしく病院に隔離されてな。
719通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 15:25:03 ID:???
>>718
え〜と、
端から見てると信者・アンチ両方とも

キモイので、お ひ き と り 下さい。
720通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 15:46:20 ID:???
>>719
君こそが引き取るべき全ガノタの敵永野信者

お前らガノタが忌み嫌う全ガノタへの敵永野信者は

1 日 で も、
 1 時 間 で も、
  1 分 で も 、
   い や 1 秒 も 早 く 首 吊 っ て 死 ね ! ! ! 

あーあまた永野糞デザインのMHガレキぶっ壊したくなってきたぜ
永野の擁護する奴らの存在・生存してるのが本当に許せない
永野信者と同じ空気吸ってるなんて本当に虫唾が走る
キチガイは地球上から消えてくれないか
あーあ、永野信者なんでこの板、このスレにいるの?
なんでお前ら恥知らずは恥ずかしくもなくこの地球上でなんで生きてるんだ
721通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 15:52:57 ID:???
え〜と、
端から見てると



信者・アンチ両方とも



キモイので、お ひ き と り 下さい。


アホには日本語が通じません><
722通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 15:58:57 ID:???
>>721
アンチ永野はガノタですここに留まる資格あるけど
永野の信者は人間以下の野糞だから永野信者だけ追い出せよ
>信者・アンチ両方とも
なんてほざいてる時点でお前やっぱり永野信者でFAFAFAFA
そこの永野信者永野信者FSS燃やしてからこの板に来いよ糞
723通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 16:03:01 ID:???
>>710
そろそろスルーでいいよな?
724通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 16:10:26 ID:???
>>723
>何か嫌いな根拠でもあんの?
永野の糞野郎の嫌悪に対してj根拠を提示も求める
逝かれ電波野郎永野信者の妄言に構う事ないぜスルースルー
725通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 16:13:50 ID:???
風邪で会社休んだら、ネットでキチガイに遭遇
そう日記には書いておく
726通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 16:15:24 ID:???
>>716
ライディーンだったらエルガイムmkIIやビルバインみたいに寝そべっておしまいだろ
わざわざ股の間に手を入れたり背中からアーム使って羽を下に持ってきたり
どう見ても脆弱そうな無理のある変形。
727通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 16:51:30 ID:???
ガノタならファイブスターも好きだろ、普通は。
ロボット物だしガンダムでメカデザもしてたし。
何の因縁があるか知らん、つーかほとんどのガノタは知らんし。
何十年も前からアニメ誌を精読してるキモイおっさんくらしか知らないのだろうな。
728通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:02:06 ID:???
>>702
かつてのロボットアニメの合体/変形ロボのおもちゃの主流はポピーであり
現在はそれを引き継いだ上にガンダム関係の権利を持ってるバンダイにある。
ロボ物に限ればその数、種類、売り上げは圧倒的にバンダイが上。
バンダイやガンダムがスタンダードであってタカラの瑣末なおもちゃなどカスみたいなもんだ。
そんなマイナーなカスを類例に挙げて「人型が実在する何かに変形するのが一般的だ」などと
タカラの社員しか思い浮かばないだろう。
729通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:22:37 ID:???
>>718
生理的に受けつけない部分はあるかもしれないが、
だからといってALLキチガイとか言うのも変。

あのさ。俺から見ると永野嫌いな連中って、元々アニメや特撮がそんなに好きでも何でもないやつか?って思うんだよな。
昔のアニメからふりかえってみても、ジェンダーフリーやパンクロッカー的な悪役は多かったしね。
マジンガーのあしゅら男爵しかり、ガッチャマンのベルクカッツェしかり、
マッハバロンのララーシュタインしかり。

Zガンダム以降はメカが全てヘタレているから、どこを切っても同じ事でしょ。
ファーストファンにとってはZ以降のMSなんてMSと言えない。
だからといって、Zファンがリックディアスを否定するかといえばしないし、アーガマを否定するかといえばしないし。
キュビレイ否定もしないだろ?
ハンムラビもかなりMSらしいMSといえるしな。
ガンダムMk2なんかは全然ダメだが。1stのアムロガンダムを知ってるファンにとって、
ガンダムMk2なんてフザケンナだろ。
が、ガリアンやレイズナーで多忙だった大河原氏に代わって
藤田、永野、出渕氏らがガンダムをやった事に異論があるなら、
ぶっちゃけ後のカトキデザインも否定しなければならんわけで。
大河原氏以外でガンダムメカを手がけ出したのは藤田氏や永野氏なんだからね。
おまえらカトキを否定してみろよと。馬鹿かと。

あとFSSって物語的にはファーストガンダムの方法論に近いぞ、実は。
キャラクターの行動原理が非常にわかりやすいから俺的には面白い。
730通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:23:52 ID:???
>>727
は!?
はいはい皆さん注目ぅ注目ぅ注目ぅ再三の永野信者追放令が発令されてるにも関わらず
また空気読めない痴呆永野基地害が釣れました(さぁ拍手パチパチ

早速この基地害さんのカウンセリングを始めましょうね

L1 >ガノタならファイブスターも好きだろ、普通は。
早速1行目から電波ですねぇ

>ガノタはガノタならファイブスターも好きだろ、普通は。

ガノタに好まれてるのならファイブスター物語はもう少し売れてるよねぇ〜みんなw
この永野信者が醸し出す空気の詠めない痛さ痛さ痛さ
これこそが電波電波野郎永野信者に観られる特有のキモさ精神的もキモさを
象徴してますね。
大体永野絵て下手すぎて普通のガノタはファイブスター物語なんて読めません
捏造も程が程がないですねぇ〜


つぎL2
>ロボット物だしガンダムでメカデザもしてたし。

ガノタは永野の事が大っ嫌いです
ロボット漫画ガンダムののメカデザが描いてるだけでガノタが釣れるのならロボット漫画が下火になってませんよねぇ〜
実際才能のあるメカデザは漫画家に転身する事に興味を示しません。
実例を挙げましょう
過去大塚英志がカトキハジメ氏の画力に惚れ込み漫画家への転身を勧めたことがありますが
「漫画家はつまらない」と断ったそうです。
メカデザイナが漫画家への転身する事は落ちおぶれた奴やることですね。


最後L3〜L4
>何の因縁があるか知らん、つーかほとんどのガノタは知らんし。
>何十年も前からアニメ誌を精読してるキモイおっさんくらしか知らないのだろうな。

おやおや永野信者さん、永野信者さん達は自分たちのキモさを棚において他者を非難してますね〜ぇ
気持ち悪いですねぇ〜糞虫唾が走りますねぇ〜どうしてこんなに気持ち悪い書き込みが出来るのでしょう
よほど頭が悪いか可哀相な人なんでしょうねwwwww
731通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:27:54 ID:???
>>730=病人

気に寸名
732通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:28:42 ID:hroMWdMY
>>729
永野擁護、永野肯定者はお呼びでない。
お前帰れよ。

キ チ ガ イ 永 野 信 者 は ガ ノ タ に 必 要 あ り ま せ ん 。

フ ァ イ ブ ス タ ー 読 ん で る 奴 は ガ ノ タ じ ゃ あ り ま せ ん 。

ガ ノ タ 失 格 で す 。

富 野 御 大 も 悲 し ま れ る こ と で し ょ う 。

早 く こ の 板 か ら 消 え て く だ さ い 。
733通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:32:59 ID:???
>>730
>ロボット漫画ガンダムののメカデザが描いてるだけでガノタが釣れる
別にガノタなんて釣る気もないのでは?

馬鹿なおまえは決定的に間違っている。
デザインだけでファンが作品を見るか?

面白いか面白くないかなんだよ。永野作品には物語の面白さがあるが、
カトキに物語は書けない。それだけの話だ。

糞虫が>>730だというのは理解した。
734通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:36:09 ID:???
>>733
ガンダム現役デザイナカトキを小馬鹿にする下劣な行為も一遍も恥じないとは・・・
基地害が永野信者になるんだな
735通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:41:22 ID:???
>>734
ああ、恥じないね。
小馬鹿にしてはいないが、デザイナーとしてどちらが上か比べる事自体論外。
大体カトキが永野の影響を受けていないならバーチャロンのテムジン等があの口にならんだろ。

せっかくオリジナルメカを出せるところにエルガイムの影響をもろ持ってくるわけだし、
永野がカトキに影響を与えてる事は間違いないわけで。

あんたの言説は根底から腐ってる。>>734
736通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:42:49 ID:???
>>733

>馬鹿なおまえは決定的に間違っている。
>デザインだけでファンが作品を見るか?
僕正常だからさぁ、ファイブスターに価値見いだせないんですぁ
基地害は別だろうけどwwwww

>面白いか面白くないかなんだよ。永野作品には物語の面白さがあるが、
僕正常だからさぁ、ファイブスター面白くないや
基地害は別だろうけどwwwww

>カトキに物語は書けない。それだけの話だ。
彼は誰かさんと違ってデザインで語りかけてくれるw
永野教祖は電波が強すぎてダメダメですぅ
737通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:43:56 ID:???
ゴロつきは去れ。 >>736
738通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:44:28 ID:???
>>735
信者が消えれば大人しくなる
いい加減消えろ
739通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:45:14 ID:???
>>737
キ チ ガ イ 永 野 信 者 は ガ ノ タ に 必 要 あ り ま せ ん 。

フ ァ イ ブ ス タ ー 読 ん で る 奴 は ガ ノ タ じ ゃ あ り ま せ ん 。

ガ ノ タ 失 格 で す 。

富 野 御 大 も 悲 し ま れ る こ と で し ょ う 。

早 く こ の 板 か ら 消 え て く だ さ い 。
740通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:46:15 ID:???
やっぱ2ちゃんのガノタって脳梗塞起こした下層階級なのな。
741通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:48:27 ID:???
>>740
じゃあキモい君はどこの橋の下で生まれた可哀相な永野信者なの?????
742通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:52:38 ID:???
俺は信者じゃないしな。普通にストーリーアニメもみるし
萌えアニメも見るしガンダムも見ますよ。特撮だって見ます。

>>741がガンダムしか見てない異常者なだけです。
743通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:55:58 ID:???
>>742
キモい永野信者はこれだから・・・気持ち悪い
帰れ帰れウンコ野郎
744通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:56:11 ID:???
カトキXナカツスレってなくなったのか
745通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 17:59:42 ID:???
>>743=基地外
746通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 18:01:57 ID:???
>>745=永野基地外
747通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 18:05:27 ID:???
ま、2ちゃんねるでほめそやされてさぞやガンダムも嬉しいことだろうね。
おれだったらこんなキモイガノタ集団に擁護されても嬉しくもなんともないが。
富野御大が最も嫌悪するのはおまえらのような集団=2chガノタだと知れよ(p
748通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 18:10:05 ID:???
>>728
なぜZからMSにも変形が取り入れられたのか、という話なのでね。
バンダイも昔から変形トイはあったが、TMSはそこから生まれた発想ではない。
あくまでトランスフォーマーとマクロスのパクリ。
で、パクリ元がなぜ受けてるのかをよく分析せずに、ただ安易に表面だけパクってたということ。
749通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 18:12:28 ID:???
>>747
そもそも君みたいな永野信者と通常のガノタの価値観は相容れないのさ
早く巣にお帰り

史 上 最 低 の 糞 集 団
史 上 最 低 の 電 波 集 団
全 ガ ン ダ ム 好 き の 敵

 永 野 信 者 

君たちには誰も味方しないから漫画板にお帰り
精々オナニーに興じてればwwwww
750通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 19:03:12 ID:???
>>748
Zガンダムの放送枠でZガンダム以前にやっていたアニメのほとんどが
合体ないし可変機になっていますが
そういうのは一切無視して「トランスフォーマーとバルキリーのパクリ」っすかw
751通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 19:06:14 ID:???
すいませんが
ナガノアンチ君には、さわらずスルーでおながいします。
752通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 19:50:02 ID:???
>>750
そういう突っ込みは想定済み。だから「MSにも」と書いてある。
変形MSは既存のMSイメージには無い新しい要素だったし、
あえてそれを取り入れた理由は他社の受けてる玩具のパクリだったというのは有名な話。
別に無理に否定するようなことでもない。
753通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 19:50:43 ID:???
>>750
バンダイがマクロスとトランスフォーマーが受けてるのが
要因となったといってるからだろ。
754通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 21:16:33 ID:???
さっきから、書き込もうとするたび落ちてたし...

富野監督自らトランスフォーマーは意識してる事は言及してる
オリジナル(ライディーンとか)はこちら側にあるという自負もあったんだろう
755通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 21:27:24 ID:???
オリジナルという話なら富野にもサンライズにもないけどね。
756通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:20:59 ID:???
安彦にはオリジンがあるぞ。
757通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:38:56 ID:???
Zガンダムの変形がバルキリーのパクリとか言ってるヤツって平成生まれかな?
合体変形ロボの歴史をあまりにも知らなすぎw
「上半身が展開する」という共通項しかないのにwww
758通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:42:44 ID:???
狂永野アンチはどうかと思うが、
FSSとファーストが近いってのは妄言だろう。
そもそもファティマがキモ杉だろう。
肉人形だし。
759通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:43:55 ID:???
あえていうなら、松本零士のセクサロイド路線への回帰だが、
ガンダムファンの大半はそんなものを求めてないと思う。
760通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:58:34 ID:???
>>758
どう見ても永野のファティマは死体を模写をとしか見えん
流石最低野郎永野は厚生年金病院か警察病院の霊安室に忍び込んで死体模写したに違いない
死体を知らなければ生気の欠片も無い人体を書けるわけ無い
761通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:59:44 ID:???
>>759
だからガンダムファンは誰1人ファイブスターなんて読まないつぅのw
762通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:03:18 ID:???
大阪第二けいさつ病院だと思う
763通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:05:31 ID:9Cy5qf8O
いやだなあここ、見ているだけで胸糞悪くなる
ドロ試合もいいところだよ
なんでお互いの良さを認め合うことができないのかなあ
764通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:10:38 ID:???
>>757
では歴史的に正しく詳しくどうぞ。
765通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:11:22 ID:???
>>763
お前が死んだら永野の良いところ1つぐらい見つけてやるよ永野“知障”信者くん
早く氏にな
766通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:13:15 ID:???
ドテラマン好きだったなぁ
767通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:16:07 ID:???
768通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:29:28 ID:oeBoGvjZ
変形ならハンブラビが最高だね
769一般兵:2006/02/15(水) 23:31:46 ID:VwO1HMT9
変形してなかったり!
770通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:36:35 ID:???
ハンブラビのいわゆる変形については、
ゴッグ潜水形態の脇の下みたいな感じだと理解している
771通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:38:10 ID:???
>>770
ガンダムアシュタロンも同じ系統だよね。
772通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:38:27 ID:???
>>768
永野信者流石だよ。
永野基地外君はスレ住民総意も理解できないで延々と永野マンセーですか?
その空っぽでカワイソな位そのちんけで腐った脳味噌には何が入ってるのかな?
ハンブラビ?の変形?鯵の開きを表から食べるか裏から食べるか位くだらない

あーあ本当にくだらない永野貧者も妄想は
あーあ本当にくだらない永野護るのメカデザイン
あーあ本当に気持ち悪ぅ永野信者のキモカキコ
773通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:40:37 ID:???
>>770
アンタも永野信者並みに頭腐ってるなwwwww
あれほどキチガイ永野信者の相手にするの厳禁と言ってんだろ
いい加減判れよ
774通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:11:57 ID:???
>>773
いや、このスレで最近永野キモスと言い始めたのは俺かも
でもあんたほどキレたアンチじゃねーや
リック・ディアスは抑制が利いているからまっとうなデザインで好きだし
FSSは認められんがな
775通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:14:33 ID:???
>>767
で?
キミの脳内では可変機はライディーン、エルガイムMk2、ビルバインだけか?

>>764
本が1冊できるほどの発言量になるので控えておく
各自自分で勉強すること
776通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:19:01 ID:???
>>774
キモって使うごとにお金払ってやろうか?キモ男wwwwww

>でもあんたほどキレたアンチじゃねーや
人を基地害扱いしやがってアンタホントは永野信者だろ基地害の成りすまし怖ッ

>リック・ディアスは抑制が利いているからまっとうなデザインで好きだし
ディアスのどこが真っ当なんだ?
バインダーあんなん機構で姿勢制御出来るわけ無いし何あの目目に十字線入っていたら
全天スクリーンの映像が歪むの間違いないってwwwww

>FSSは認められんがな
胴衣w
777通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:19:18 ID:???
777ゲトc
778通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:21:16 ID:???
>>775
>本が1冊できるほどの発言量になるので控えておく
基地害信者が偉そうに・・・本一冊どころか1頁も埋まらんだろ?

早 く 謝 っ て く だ さ い 。
779通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:21:45 ID:???

Zガンダムも伝統の寝るだけ変形にしとけば
バルキリーのパクリなんて叩かれなくて良かったのにね
780通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:22:03 ID:???
>>777
死ね永野信者
781通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:23:58 ID:???
旧シャアもキチガイが居るんだねえw
782通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:25:13 ID:???
>>781
基地害はお前さんだよ。永野信者さん。
783通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:25:27 ID:???
ウヒョー
784通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:27:22 ID:???
>>783
そこの基地害ナガノいい加減にしろ
785通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:29:23 ID:???

キチガイガノタが他の信者をキチガイ扱いするキチガイ行動を続けてる

流石アニメ界の底辺ガノタ
786通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:38:05 ID:???
てかアニメはガンダムしか見ないからアニメ界の自覚がありません
787通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:38:16 ID:???
>>785
底辺でガノタを蔑むさぞかしの楽しいかろう人間のカス永野信者め
お前ら永野信者はなんかはガノタ以下の下層階級いや下層階級が可哀相だ


 野
  信
   者
    は
     不
      可
       触
        民

永野信者なんて観るのも汚らわしい…早く消えろよ
788通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:46:39 ID:???
>>786
>>785はマジ永野信者兼角川書店の奴隷野郎だから
アニメの情報はニュータイプみたいな肥溜め本から仕入れてるだけさ
789通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:28:53 ID:a1lCOQX4
永野は本来富野の弟子と言っていい存在でたしかファイブスターの後書き
には富野の名前が書いてあったはずなんだが・・・
それにブレンパワードのメカデサインも永野、そんなに永野毛嫌いすること
ないとおもうんだけどねえ
あと765番さん、私はべつに永野信者と言うわけではないよたとえばファイブスター
はもう10年も前にあまりにも単行本が出るのが遅いんでコミック収集を止めてしまっている
ただ永野はやはり天才的だと思う、これは安彦も認めていることだね
難点をあげるなら遅筆という事かな(笑)
根拠もなしにただ罵っているだけではどうしようもない
790通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:31:01 ID:???
>>770
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがゴッグだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     実は変形MS実質第一号だが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     普段は言われたこともないが
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!     なんともないぜ!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.   
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレ7倒   
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ  
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃    
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
791通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:40:17 ID:???
---MSVや変型メカの登場というのはどうして決まったんでしょう。

バンダイ開発第1部部長 松本 悟
変型メカは当時人気があったトランスフォーマーの影響ですね。バンダイ側としても変型合体の
要素を入れましょうと提案したし、富野由悠季監督もそのあたりは勉強されていて「トランスフォーマー、
売れていますよね。ならその要素を入れてみましょう」という気概があったし、連動するマーチャンの
ことは気にかけてくれていました。売れているものは入れた方がいいという発想がありましたね。


まあ、当事者の証言があっても「彼」には無駄な気もするが一応
792通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:46:40 ID:???
ガンダムって元々パクリを取り入れつつ、それから面白く見せていく
ようなところ、あるわけだし
793通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:52:43 ID:???
まあMS自体、パワードスーツのパクリから発想が始まってるわけだしね。
794通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:54:18 ID:???
まぁ結果的にパクリにもなってないけどな
795通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:57:13 ID:???
まあ既存のロボットアニメとの差別化(リアル)を計るための方便だわな
796通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:58:31 ID:???
ガンキャノンはその頃の名残がかなり残ってるね。
パワードスーツのキャノンを肩に2つ乗せた感じw
797通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:59:59 ID:???
トランスフォーマーが完全なオリジナルだったら
さすがにパクらなかったとは思う、ようは、時流、はやり。

(オリジナルなSWは1stではパクリやっとるが)
798通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 02:01:50 ID:???
TFの発明は変形そのものではなくて変形するロボット達が敵味方に分かれて戦うという構図ね
799通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 02:06:26 ID:???
守るべき人間が滅んだあとも続くTFどうしの純粋な戦い・・・
ある意味、すげえシュールだったな。
800通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 02:47:55 ID:???
TFとミクロマンってどっちが先だっけ?
確かミクロマンだよね、ワルサーP38ロボが悪の親玉になっててびっくりした覚えあるし
801通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 03:25:03 ID:???
トランスフォーマーはミクロマンとダイアクロンをゴッチャにしたもの。
玩具自体はアニメの前からあった。
802通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 03:29:58 ID:???
ないよ
TF自体は

ノウハウを引き継いだだけ。
803通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 03:39:10 ID:???
あーごめん。
トランスフォーマーというシリーズに再編されたのはアニメと共にということね。
登場する玩具自体はミクロマン・ダイアクロンとして前からあったものの流用。
804通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 05:44:06 ID:???
勇者シリーズはトランスフォーマーからのものだが
おもちゃ自体は勇者シリーズ独自なもの

みたいなことかな
805通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 08:16:51 ID:???
いや勇者のフォーマットはオーソドックスに一部の例外を除き味方側の商品展開がメインなので
TFとは異なる
806通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 14:51:44 ID:Y1IfvzfR
パワードスーツというアイデアもダイアポロンからのパクりなんだけどね。
同業からのパクりをかっこ悪いと思った当時のスタッフが無理やり宇宙の戦士なとと
こじつけをしただけ。1stのほとんどのアイデアはダイアポロンからきている。
807通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 14:55:24 ID:???
高千穂がサンライズの人間に宇宙の戦士を教えたんじゃなかったっけ?
808通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:00:17 ID:Y1IfvzfR
だからSFからの引用なら箔がつくってんでそういう小説を探してただけ。
高千穂はダシにされたうえに小説借りパクされるしキれた。
809通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:06:14 ID:???
なるほど。
富野って空飛ぶロボにロボのせちゃう人間だから
SFとかに詳しくなさそうだもんね。
810通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:10:15 ID:???
>実際ドダイ、Gファイターなどが第一作TVに登場したが、あまりにナニな設定なので
>映画版では無かったことにされた(映画にはドダイもGメカも出ない.コアブースターにガンダムは乗らない).

それをわざわざZガンダムで戻してしまうのが富野クオリティw
811通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:32:42 ID:???
エルガイムはちゃんとランドブースタースピリッツとか、ワークスでSF考証もきちんとしてたね
GアーマーなんてゴミだよW
Gディフェンサーもスピリッツの劣化コピーだし

ま、FSSが駄目駄目なのは否定しないけどW
812通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:39:19 ID:???
>>811
永野なんて能無しの話する必要ないんで二度来ないでください
813通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 16:06:58 ID:???
ここ最近、1985年頃のアニメの退廃ぶりを地で行くスレになってると思う
814通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 19:44:59 ID:???
>>805
そういうことまで聞いてない
のでは
TF→勇者って流れがあるのは誰でも知ってることだし
815通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 19:48:43 ID:???
ダイアクロンとダイアポロン
ぜんぜん違うわけだがw
叩きたいだけなのか、ボケなのか、
816通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 20:54:26 ID:???
原作付きアニメは元気だったけどな。30%越える作品もあった。
817通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 23:04:44 ID:???
ゼータでは変形より合身をやってほしかった
818通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 00:32:22 ID:???
>>811
俺は永野もエルガイムもFSSも好きだが、スピリッツはどうかな(汗
世界観を作った所はあると思うが。
ワークスは好きだな。

>>806
うーん、ガンダムはやっぱスターウォーズからだと思ったのだが当時。
1話のイントロザクで呼吸音聞いた段階でダースベイダー思い出しました。
いきなりライトセーバー使うしね。後半ではニュータイプとか出てくるし。
ダイアポロンからというよりはやはり宇宙の戦士からでしょう。
ガンダムはぶっちゃけ宇宙で戦う軍人の話だし。

ガンダムの身長が18mなのは、マジンガーZの身長が18mだったからで、ロボットアニメの原点回帰と言え、
やはり原点回帰的なエルガイムもやはり18mなんですな。エルガイムの世界観って特にスターウォーズに近いし。
FSSも同様。完全に開き直ったかのようにスターウォーズしてます。
819通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 01:17:52 ID:???
いいかげん永野を薦めるのやめとけ
そのせいで十数レス無駄になる
支持者が少数なんだから
820通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 01:36:47 ID:???
自演天国の旧板で少数もへったくれもない。
821通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 01:41:40 ID:???
>>819
言っても無駄でしょ
永野信者はクスリのやりすぎで頭イカれてるみたいだし
そろそろ永野・永野信者は自分が立場を弁えてない恥知らずだから
ガノタから総スカン喰らってるの現状わかって貰いたいね

てねちねち説教しても無駄みたいだからアンチ永野のコミュにこのスレのアドレスは貼っておくよ
怒りに狂った俺の仲間がこのスレや永野ファンサイト荒らすの楽しみ楽しみ
822通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 01:48:20 ID:???
>>821
自演天国のアンチ永野の分際で俺の仲間もへったくれもない。
823通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 01:53:59 ID:???
>>822
お前よりは格上ですけど何か?能無し永野信者さんw
824通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 01:54:13 ID:???
●荒らし・煽りは通常の3倍無視
  放置できないあなたも荒らし。相手にせず削除ガイドラインをよく読んで削除依頼板へ。
825通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:33:11 ID:???
>>818
Lガイムは20m近くある。
826通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:40:17 ID:???
>>825
カエレ!!!永野信者!!!お前の居場所は地獄だけwこれ以上ガンダム馬鹿にしちょると天罰くだんぞ
827通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:44:19 ID:???
初めて来たけど凄い荒れてるねw
当時中1くらいだったけどエルガイムのメカデザイン大好きだったなぁ
828通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:47:49 ID:???
>>827
誰も永野信者の好みなぞ聞きたくないんだぜ
乞食野郎永野手下はゴミ箱でもあってなシッシッ
829通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:53:41 ID:???
ロボットアニメが一般的人気を失いつつあってジリ貧だったサンライズ・バンダイが
マニアック指向に活路を見出そうとしたのがエルガイムだったという感じはあるな。
それまでのターゲットだった子供たちじゃなく、明らかに中高生ヲタ狙いだった。

やっぱあれが転機だったんだろうな。
エルガイムからロボットアニメはヲタクの見るものになっていった。
830通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:56:06 ID:???
アンチ永野にしたってオタクだしな
ある意味、ナガノの子だよw
831通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:56:17 ID:???
>>827
永野とかなんとかっていうデザイナーには全然興味がないんだよ
ただエルガイムのデザインは大好きだったよ
何か問題でも?
832通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 02:58:38 ID:???
ちがった>>827じゃなくて>>828
833通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 03:09:16 ID:???
Lガイムってマニア志向だったのかなぁ?あんまりそういう感じもしないが。
俺の感覚からすると、マニア志向→士郎正宗みたいなやつ、かな。
834通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 03:18:05 ID:???
エルガイムはファンタジーなダンバインの後だったからリアルに感じたかも
ザブングルやボトムズにはリアルすぎて(だと当時子供心に思った)ついていけなかったよ
835通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 03:27:11 ID:???
永野の話ばっかだな・・・

ちょっと昭和60年を振り返る

ジャンプ系
キン肉マン→この頃原作(王位継承編開始)もアニメもかなり下火
キャッツアイ→わからない
ウィングマン→マニアックすぎでマイナー
北斗の拳→かなり盛り上がる
キャプテン翼→アニメの方がかなり下火
Dr.スランプ→原作は終了。アニメも終わりに向かい下火に。

サンデー系
うる星やつら→普通
六三四の剣→マイナー
タッチ→かなり盛り上がる
ふたり鷹→マイナー

藤子系
プロゴルファー猿→藤子系にしては微妙
ドラえもん→流行り廃りってあったか?
パーマン→そこそこ
オバケのQ太郎→いまいち
忍者ハットリくん→そこそこ

マガジン系
あした天気になあれ→マイナー
ゲゲゲの鬼太郎→けっこう頑張った

マーガレット系
昭和アホ草紙あかぬけ一番!→打ち切り
魔法の妖精ペルシャ→けっこう頑張った

その他
は〜いステップジュン→この年唯一の萌え系?
ルパン三世パート3→TVシリーズでは最もマイナー
サザエさん→流行り廃りってあったか?

昭和60年はやっぱいまいちだな。この年はアニメが衰退して
大映ドラマとかがすごく盛り上がったんだよ。
836通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 08:45:25 ID:???
主観ばかりで視聴率って尺度がないし・・・w
837通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 08:47:51 ID:???
こんなスレが立ってました

『ニュータイプ』のせいでガンダムがつまんない
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1140116052/
838通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 11:20:52 ID:???
合意。 >>789 >>818

>>821
エルガイムって永野一人でキャラデザインとメカデザインこなしてる作品であって、
デザインは問題があまりないんよ。シリーズ構成や脚本が変。

バンダイがガンダム復活なんて痴呆なことをしなければ、
オリジナルロボットアニメ路線の流れがまだ続いた。
富野も永野も鬱屈しなかったかもしれない。
つまりガンダム復活をバンダイが決めたのがサンライズ的にはガンダム以外の路線が衰退した原因。
それでも高橋監督はガリアンなど作ってたんだけどね。

>>834
同意。イデオンやダグラムやボトムズを抜きにして考えない方がよい。
リアルロボットアニメブームで、モスピーダやスラングルもあったしな。
839通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 11:45:35 ID:???
同意も何も、あんた文体同じですよ
840>>839:2006/02/17(金) 12:30:02 ID:???
>>834は漏れではないぞ
841通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:07:01 ID:???
>>827
>>829-834
>>838
>>840
自演以前に永野信者の擁護見苦しさ、キモさ、基地害っぷり・・・もう観てられない
お前ら巣に帰れよ
842通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:39:07 ID:???
       \冂/
       /△▽△    
      [E ■д■ ヨ 
       _〃`ヽ 〈_ 
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、__FIX__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=───〈  ソ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〈J .〉,   / |ヽ-´< おまえら巣に帰れよ
      /"" | ヽイ   :|    \________________
      レ   ノ    リ     
      /   ノヾ    |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

843通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:51:12 ID:???
                     //   /|
                    // ┌//―-
                   //_//__  \
                   / |_/      ̄\\
                   \//\ ⊂O   _\|
                   ∠___\_  //  ̄|
                    |> <_>_ |_|  ヨ|   |
      __           |〓 ̄| //  ヨ/   |
  /´ ̄       `!         |\ |||  ヨ|    |   FIX!
  |  `にこ匸'_ノ         //\|_/|_|__ヨ|___|
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \  
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ 
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'
844通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:19:09 ID:???
まあ、いいじゃないか。
ここまで荒れたんだ。
キチガイの好きなようにさせてやろうではないか。
845通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:26:48 ID:???
>>841
口に出すのもはばかられるような言葉を永野ならびにファンに対して連呼する
薄汚いにわかガノタこそ腐敗している。
無考えに永野を批判するようなてあい=にわかガノタ。

第一に「ガンダムファン」であることをガノタとか自称してる段階で、薄っぺら。
しかも痛い。
846通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:33:36 ID:???
おちつけって
847通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:38:50 ID:???
ガノタなめんなよ
848通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:40:48 ID:???
まー最近来た人はびっくりするだろうけど煽り合い宇宙は伝統芸能ですから。
なんでこのスレでカトキ×ナガノなのかはさっぱり分からんがw
849通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:51:08 ID:???
>>845
Zアンチの一部には永野アレルギーからZアンチになった人も居る現実を直視しない
にわか仮面ガノタが偉そうにガノタの代表者ずらしやがって・・・便所紙に劣る永野信者に何言っても無駄かw
                     //   /|
                    // ┌//―-
                   //_//__  \
                   / |_/      ̄\\
                   \//\ ⊂O   _\|
                   ∠___\_  //  ̄|
                    |> <_>_ |_|  ヨ|   |
      __           |〓 ̄| //  ヨ/   |
  /´ ̄       `!         |\ |||  ヨ|    |   F・I・X!
  |  `にこ匸'_ノ         //\|_/|_|__ヨ|___|
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \  
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ 
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'
永野なんてチンピラ知らなんでもF・I・Xだけでガノタは幸福になれる。
寧ろ永野をしらん方がしあわせさ。
850通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:01:56 ID:???
この手の煽り合いはちょこちょこ見てるが
アンチカトキ狂が召還されない点が珍しい
851通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:17:37 ID:???
>>845
能無しを能無しと口汚く罵って何が悪い?
大体ガノタじゃねぇ板違い勘違い少数基地害の永野信者風情がガノタ板でガノタ
を腐敗してると非難する資格もないしナンセンス、笑止千万。
にわかガノタの恥知らず逝かれ電波永野信者工作員はお前じゃ
永野を嫌ってても怨んでも嫉んでも
永野信者をに嫌がらせしようが、MHのガレキ壊しても。FSS破っても
ガノタで居られるし、ガンダムは色んな趣味志向派閥を内包する作品世界の奥深さがあるけど
基地害電波野郎永野1人の脳内変態世界を発露しただけのFSSなんかに大多数が満足できる訳無い
もうそろそろ巣にお帰り
852通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:21:04 ID:???
>>850
お前の腐った目は節穴だね
>>845こそが狂アンチカトキの永野信者君さ
見て見ろよ>>845の品位の欠ける文章文体を・・・氏への私怨に満ちあふれてるじゃないかw
853通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:22:50 ID:???
煽り芸としてはほぼ完成に近い領域でつね
854通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:23:07 ID:???
>>847
てめぇ自身でてめぇの毛だらけ糞だらけの汚ぁねぇケツ穴舐めてろナガノキチ
855845:2006/02/17(金) 16:24:16 ID:???
長野守<<<大河原御大>>>過渡期ハジョメ
856通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:29:04 ID:???
>>855
教祖の名前間違えてどうするのさ・・・キ・・・モ・・・信者君
他の板でこんなぼやいてないで早く敗北宣言してくださいよ

906 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 15:35:19 ID:???
>>888
うん。まーね。自演で数が多数いるように見せてるだけだし。>アンチ永野
永野をこのスレで叩いてる奴ってどっかから金もらってるのかもね。
無理な論理で押し切ろうとする所とか、
金でももらってなければできることじゃ無い。

金貰わないでも永野信者を憎めます、貶せますよ
857通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:44:13 ID:???
>>849
俺もZアレルギーだったが、あの豚なMk2を見た時点でアレルギーだったよ。

>>851
宇宙世紀モノでは1st以外一切認めていない俺によく言った。あざ笑ってやるよ。
他で好きなのはGガンとWガンと∀とSEEDだ。文句ある?
858通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:45:26 ID:???
>>856
ならおどれは1st以外のガンダムが好きとして何が好きなのさ?>にわかガノタ=>>856
859通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:49:20 ID:???
>>857
永野好きのガノタじゃなければ文句ないよ
大体永野信者のアホみたいに他人の趣味に難癖つける程俺、人間として腐ってないし
860通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:52:06 ID:???
>>857
「GガンとWガンと∀とSEED」
激ワロタ
861通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:52:09 ID:???
>>858
駄目だなぁ釣り方がなってない・・・修行してこいや
てさ俺をにわか扱いかよ
862通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:54:35 ID:???
七誌の癖に「俺」とかwwwww
誰だよお前wwww
863通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:55:56 ID:???
オレは>>827>>831>>834だけど
別にデザイナーとかそんなのには全く興味ないよ。
子供の頃に普通にエルガイムのデザインは好きだった、ただそれだけ。

そういう事を普通に書いただけで
「信者」だの「文体同じ」だの「永野擁護」だのという反応をしてる人は
どこかで一度頭を冷やして冷静になったほうがいいと思うよ。
864通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:56:54 ID:???
>>861=パーフェクトガノタ
865通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:59:00 ID:???
ここのスレ骨のある狂カトキアンチが居なくてつまんねぇ
・・・誰か漫画板からホンモンの永野狂召還してきてくてくれよ。
866通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:01:54 ID:???
>>863
8000円やるからお前こそ棺桶に足突っ込んでそのまま火葬場で焼かれて来いよ
暑い冷たいなんてどうでもいい体になれるぜ
867通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:05:39 ID:???
>>863
他人に頭冷やせとほざく前にヲマイのカキコが気に食わん。結論ありきの文章の組み立て方をどうにかせい。
868通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:15:02 ID:???
>>863
ガイキチに占領されたスレには近づかないが吉
まー一生懸命絡んでくれたら見てるほうは面白いがw
869通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:44:25 ID:???
Zガンダムなんてスーパーマリオに比べりゃカスだった。当時
870通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:48:19 ID:???
要は宮本茂>>>>>>>越えられない壁>>>>>>永野カトキ
871通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:55:40 ID:???
FSSは三巻、まあもうちょっと大目にみて五巻までは良かったんだけどねえ。
872通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:56:27 ID:???
>>870
訂正
ノーラン・ブッシュネル>>>宮本茂>>>カトキ(クリエイターの壁)>>>(人間の壁)永野>>>(下虱の壁)永野信者
873通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:57:19 ID:???
>>871
つまない釣りだな
874通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:08:53 ID:???
>>863
同意。

>>871
9巻くらいからまた面白くなったよ。

>>872
>ノーラン・ブッシュネル>>>宮本茂>>>カトキ(クリエイターの壁)>>>(人間の壁)永野
何を根拠にwww(プゲラ

あのさぁ、カトキってガンダムのMSをリファインしてる人でしょ?
頑張ってるのは認めるが、狭義でいうとその作業はクリエイターとは言わんぞ。
カバーアルバムしか出していない人をクリエイターと言っていいのかという問題だな。

俺はカトキのガンダムは嫌いではないが、
Zオンエア当時でも
「大河原氏の3次曲線的ジオンデザインを再現できていないMSデザインに価値はあるのか?」
という論議がマニア間でかなり熱かったのは覚えているし、
その主張にそえばカトキのデザインというのはダメってことになる、と思いながらカトキデザインを見ている。
3次曲線を意識しているのはむしろFSS等の永野氏の方だから、
永野氏もある意味大河原後継者の一人ではあるんだよ。当人認めたくないかもしれないけどね。
875通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:10:28 ID:???
>>871
んなこと言ってFSS風情に価値を見出せるのは永野糞信者の電波さんか
リアルでニュータイプを購読してたZ世代のおじちゃん達だけさ>>871のおじちゃん
Z世代以外の大抵のガノタは頭いいからFSSなんてスルーさスルー

あんな糞っ漫画でも今でも唾飛ばしあってる漫画板の永野基地害共はなんなんだろうね・・・ロボトミーでもしてるのかなw
876>>875:2006/02/17(金) 18:13:48 ID:???
俺はFSSも永野も結構好きだが、漫画板にレスを書いてはいないぞ。
書けというなら話は別だが。
877通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:22:03 ID:???
>>874
1巻から腐ってますけどやっぱり永野信者の脳には虫・・・(ry
可哀相で何も言えないや

カトキ信者=アンチ永野
の図式が思い浮かぶ時点で君は永野に洗脳させてるな
ZのMSだって1stMSリファインが多いんだし、リファイン自体広義のデザイン作業なのだから
リファインを卑下するのは如何なものかと?

虐めてた永野信者の馬鹿が言ってたが永野は富野、安彦、大河原、あとバイファムの監督を
サンライズでの師と呼べる存在て言ってらしいけどな
878通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:25:35 ID:???
やっとアンチカトキ狂登場
879通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:27:08 ID:???
>>876
勝手にどうぞ基地害さん
880通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:28:41 ID:???
>>878
ねぇどこぉ〜どこぉ〜どこにいるの?アンチカトキ氏のおじちゃんどこにいるのよぉ〜♪
881通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:31:41 ID:???
常識的なレスを装ってカトキをさりげなく貶める発言に
仕立てるあたりが狂。
882通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:32:48 ID:???
永野の三次曲面なんか矛盾だらけで雰囲気だけじゃんwwww
883>>877:2006/02/17(金) 18:34:33 ID:???
>>877
リファインは広義のデザイン作業であって、狭義で言う創作ではないよ。
オリジナルデザインの魅力というのは新たなコンセプトを作る事であって、
形だけ新しくなっても、コンセプトが変わらないのではただ立体図形をいじくってるに過ぎない。
そんなのには価値を感じられない。
カトキ至上主義者の愚かな所は、別に新しいコンセプトもないのに
図形が変わったというだけで嬉々としてプラモを買いフィギュアを買うところ。
カトキにもいいデザインはあるよ。でもカトキ至上主義者は嫌いだよ。

>永野は富野、安彦、大河原、あとバイファムの監督を
>サンライズでの師と呼べる存在て言って
悪いことではないんじゃないかと思うが(疑

考えれば判る事だが、ZやZZが結局プラモもぱっとせずに、
後にあの時間帯をオリジナルロボットアニメに戻そうとしたドラグナーが
大河原デザインにも関わらず結局失敗し、
サンライズの頼みの綱が勇者シリーズになってしまった事でも判るだろ。
(その間スタジオディーン製作のパトレイバーに頼った時期もあったわけだが)

1stに頼ったガンダムの続編を作った時に
既にオリジナルアニメ企業としてのサンライズとプラモメーカーのバンダイは堕落してたんだよ。
安全パイの再利用になれてしまったわけだ。
やっとガンダムも人気を取り戻すに至ったわけだが、堕落から持ちなおすのには非常に時間がかかったわけだ。
それでもガンダムを超えるものを作れないのだから、もしかしたら堕落が延長してるに過ぎないのかもね。
884通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:35:41 ID:???
狂ってる上に懐古中年か・・・
885通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:36:23 ID:???
>>882
高校中退の学なし脳なしなんだし雰囲気が出せればいい及第点じゃwwwww
ハッタリだけで成り上がった涸渇なんだしさ、下層階級の出の奴を虐めてもしゃあねぇよ
886通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:37:35 ID:???
ほんとに結論ありきの文章だな
887通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:38:47 ID:???
>>883
君、ここで揉まれてれば立派な永野直属の永野工作員になれるよwwwww
888通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:40:03 ID:???
キチガイどもカトキ×永野スレ立ててやれよ
どーせ言ってもききやしないんだろーけどな
889通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:42:36 ID:???
スレタイに沿ったレスをしてるだけのつもりなんだがな。
890通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:43:25 ID:???
>>883
>形だけ新しくなっても、コンセプトが変わらないのではただ立体図形をいじくってるに過ぎない。
>そんなのには価値を感じられない。
1st以降のメカデザインを全否定してるのと変わらないある意味暴言だよそれって
891通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:43:51 ID:???
はいはいナガノエライ。ナガノエライ。
892通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:44:52 ID:???
>>888
言い出しっぺのお前様が隔離スレ建てて馬鹿共を誘導しろよ
893通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:46:23 ID:???
>>892
スレ立て規制で立てられなかったんだよw
よし、お前にまかせた。
894通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:48:03 ID:???
>>893
エッー擦り付けかよ
895通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:06:21 ID:???
「サーガ物にオリジナリティ等不要」と言い切るデザイナーと
オリジナリティを基準に物事の優劣を計ろうとする人間の間に
コンセサスなどもとめようも無い
896通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:21:52 ID:???
建ててきた
カトキ【メカデザイナー】VS【遅筆漫画家】永野護
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1140171602/l50
あとはコッチで決着付けるぞ永野基地害共
897通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:22:39 ID:???
こういう枝葉末節にすぎないロボフェチ議論に陥りがちな時点で、
ロボット物がとっくに終ったジャンルであるということをつくづく実感できるな。
898通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:37:12 ID:???
うん 一般社会から見れば唯のキモイ人だもんね
899通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:38:42 ID:???
狭い業界でオリジナリティも良いんだが
好みが拡散されるだけっちゅうか・・・
900通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:39:04 ID:???
とりあえずここ三日ばかりで唯一うなずけるレス

813 :通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 16:06:58 ID:???
ここ最近、1985年頃のアニメの退廃ぶりを地で行くスレになってると思う
901通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:41:00 ID:???
でも「アニメが衰退」っちゅうか「テレビアニメが衰退」だと思うのよね
902通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:12:24 ID:???
劇場版とかOVAにスタッフが流出してたからな
903通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:19:35 ID:???
アニメ1984年頂点説ってあるよな
904通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:27:12 ID:???
ほんとにダメポな年は85年じゃないと思うけどね
さて何年かな
ロボットアニメ好きとしては、週レギュラーのロボットものが全滅した時は痛かった
(厳密には違うかもしれん)

その後、勇者シリーズあたりが受け皿になっていったけど。
905通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:28:09 ID:???
まぁターニングポイントではあるわなぁ
ナウシカ、ビューティフルドリーマー、劇場版マクロス、
あとエルガイムw
906通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:30:48 ID:???
ドラグナーの場合はエルガイムやZとは逆で脚本は良かったんだけどね。
アニメおよび設定が最低だった。
907通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:33:11 ID:???
そりゃあFSS読んだらガンダムなんて薄っぺらくしか感じなくなるよなあ
908通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:34:15 ID:???
909通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:37:39 ID:???
>>906
禿は渡辺に逆ギレしたぞ
910通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:49:53 ID:???
禿は怒らしとくぐらいが丁度いい。
911通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 21:41:14 ID:???
さらなる火種となって、収集つかなくなるかもしれないが…
ようは富野が湖川という難物をぶった切る方便として、
永野(や橋爪)が召還されたわけだよな
今思うと究極の二択だな
912通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 21:54:56 ID:???
って言うか安彦ってガンダムの後
しばらく漫画家になっちゃってるけどなんで?
913通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 21:59:14 ID:???
>>911
ドマンジュウのことかー!
914通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:06:50 ID:???
>>912
ナウシカやビューティフルドリーマーを見てショックを受けた
本人いわくナウシカショック
915通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:10:33 ID:???
つか橋爪って誰だよ
916通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:58:11 ID:???
俺だよ、俺!
917通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:15:59 ID:???
>>906
ドラグナーは主人公がDQN過ぎて最初の3話位で脱落した。
918通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:19:10 ID:???
ばか。
橋爪ったら功にきまっとるだろうが。
919通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:40:09 ID:???
Ζガンダムは主人公がDQN過ぎて最初の3(以下略
920通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:50:29 ID:???
>>804
> おもちゃ自体は勇者シリーズ独自なもの

レイカーブラザース、ガイスター四将、レッドガイスト、飛龍、轟龍、ザソリガン、デスギャリガン、ダグベース、サンダーダグオン。。。
921通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:51:02 ID:???
Zはね、1stもだけど、時代を先取りしすぎてたの。わかるかな?
あと何年か10年くらいでも後に世に出てたら凄い事になったよ。
922通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:54:08 ID:???
20年後に世に出てるわけだが
923通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:54:31 ID:???
>>921
Zは10年後で劇場版になったのだが
エヴァみたいな社会現象になってないよ・・・。
924923:2006/02/18(土) 00:55:28 ID:???
Zは20年後で劇場版になったのだが
エヴァみたいな社会現象になってないよ・・・。

925通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:56:42 ID:???
エヴァが社会現象つったって確かヤマトの10分の1くらいなんだろ?
観客動員数
926通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:02:06 ID:???
んな事ないだろ。1stより上だったんじゃないか?
927通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:03:08 ID:???
エヴァ信者の妄想が始まりました
928通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:05:19 ID:???
10倍は言いすぎたが「さらばヤマト」は400万人
劇エヴァは120万人だってよ
929通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:07:02 ID:???
21.0億 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 78年
14.5億 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 97年
12.9億 機動戦士ガンダム? めぐりあい宇宙編 82年

配給ベースね。これを約2倍で今の興行収入になる。
930通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:08:38 ID:???
劇場版機動戦士ガンダムT/上映館150館/興収17.6億円
劇場版機動戦士ガンダムU-哀・戦士-/上映館150館/興収13.8億円    
劇場版機動戦士ガンダムV-めぐりあい宇宙-/上映館150館/興収23.1億円
劇場版機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-/上映館150館/興収11.3億円  
劇場版機動戦士ガンダムF91/上映館150館/興収5.2億円       
劇場版∀ガンダムT-地球光-/U-月光蝶-/上映館40館/興収0.5億円

劇場版機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者-/上映館83館/興収8.3億円

だろ?
931通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:11:02 ID:???
ああ配給と興行か
932通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:13:58 ID:???
ヤマトスゲー
933通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:15:29 ID:???
しかしハウルという化け物が・・・
934通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:18:59 ID:???
1500万人・・・
935通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:42:23 ID:???
>>929
俺の手元の資料では、配給収入で
さらばヤマト   21億2000万円
999      14億5000万円
ヤマトよ永遠に  13億6000万円

単品映画としてはガンダムもすごいが、上の映画もかなりすごい。  
936通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:47:03 ID:???
松本零士は凄い。男の浪漫と柳腰の美女を描かせたら当代一
937通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:57:08 ID:???
「劇場版ガンダム最終動員230万人」
の資料もあったけどこれは3部作通じての動員数か?
938通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:01:40 ID:???
Zの動員は?
939通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:06:31 ID:???
星を継ぐ者が60万人だっけか
940通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:58:27 ID:???
>>920
詳しいらしいけど、なんだかわからん罠
ようは、過去の商品から流用してるってことかな

ただ、まんまなのか、多少改修してるのかも知りたいところ。
941通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:51:57 ID:???
巨神ゴーグは期待してたんだけどな
空なんか飛ばないロボットがメルカバの砲弾ガンガン跳ね返すとか
見たかった物も十分盛り込まれてたのに
なぜあんなに盛り上がらなかったんだろう…
942通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 16:52:30 ID:???
>>941
安彦御大がアクションに興味なかったんじゃないの?
943通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:41:42 ID:???
まさかこのスレが次スレまで立てようかという
盛り上がりにさしかかるとは思っていなかった
当の>>1も満足していることだろう
944通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 19:00:46 ID:???
次スレタイ
【1980年代】ロボアニメを語ろう【全盛期】


でどうよ?
945通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 19:07:08 ID:???
ダメだな
ポジティブな所には人が来ないのは2chの常。
946通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 19:41:40 ID:???
ゼータのころなんてロボットアニメは冬の時代
947通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:11:04 ID:???
1985年頃アニメが衰退してゼータが2

これでいい
948通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:15:25 ID:???
1986年頃アニメが衰退してΖΖが作られたのは
949通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:18:46 ID:???
1989年ごろ、どん底で獣神ライガーが作られたのは
950通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:30:11 ID:???
1985年頃ゼータが作られたアニメが衰退したのは
951通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:33:12 ID:???
1985年頃ファミコンでマリオを無限増殖したのは
952通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:50:49 ID:???
1985年頃ゼータが作られてアニメが衰退したのは


これだ
953通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:10:03 ID:???
>>953
確かにそれだな
だがいまはどうやらスレがうまくたてられないようだ
こういうときは頭の悪いヤツがやってくれるんだよな
954通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:21:26 ID:???
自分にアンカーつけちゃうのは、頭悪いと思います。
955通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:24:51 ID:???
>>954
おまえ、頭の悪いスレを立てようとしたな
>>944>>948あたりか
956通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:30:23 ID:???
>>955
アンカー間違い指摘されたぐらいで、わけのわからん決め付けしちゃう人って
そーとー頭悪いと思いますよw
957通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:37:02 ID:???
その程度で得意げになってるヤツもどうだか
958通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:51:12 ID:???
この程度が得意げになってると思ってしまうヤツもどうだかw
959通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 22:01:39 ID:???
始末の悪い奴だ
960通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 22:08:43 ID:???
嫌な予感がする
すげえ嫌な予感がする
961通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:07:15 ID:???
そろそろ話題を変えないと飽きられちゃうよ
962通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 04:44:45 ID:???
秋田。
963通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 07:44:11 ID:???
1985年頃富野由悠季に改名してアニメが衰退したのは

964通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:44:03 ID:???
改名は(ry
965通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:53:17 ID:???
とっとと新スレ立ててくれればいいんだって
966通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:33:23 ID:???
てか新スレは衰退すると思うw
967通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:12:15 ID:???
無しでいいんじゃない?
禿叩きスレはほかにもあるし。
968通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:37:35 ID:???
ここは禿叩きスレじゃないだろう
1985年ふりかえりスレだ
969通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:40:57 ID:???
そんじゃタイトルは>>944だな。
970通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:33:51 ID:???
機動戦士Zガンダム&ZZを語ろう Part15
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1130755985/
971通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:03:58 ID:???
>>969
あえてセンスのない
そのスレタイをもってくるか
972通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:40:46 ID:Y30vKDbx
オマイら何歳?
973通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 01:12:11 ID:???
>>971
いわゆる、本人乙ってやつかと

次スレあるなら、ふつうに「2」と付けとくのが無難なんじゃないかな
スレタイで仕切りたがる人が出てくると、碌なことにならない法則。
974通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 12:25:20 ID:???
>>972の案を採用して

【おまえら】1985年頃アニメが衰退してゼータが作られたのは【何歳?】
でいいんじゃない?

ちょっと挑発的だし
975通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 15:29:36 ID:???
1985年頃アニメが衰退してゼータが作られたのは-2
でいいよ
976通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 16:53:48 ID:???
嘘だし・・・

1985年頃てゼータが作られてロボットアニメが衰退したのは

なら正しいけど・・・
977通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:40:32 ID:???
機動戦士Zガンダム&ZZを語ろう Part15
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1130755985/

978通常の名無しさんの3倍
>>976
その嘘なスレタイで978レスまできました。