1 :
通常の名無しさんの3倍:
拉致被害者も居所がわかれば単独で簡単に救出できる程?
他にも簡単にF-15にあぼーんされたりしないの?
例えばジムでは?
例えばZガンダムでは?
で、どうやって日本海を渡るんだ?
3 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 01:00:58 ID:4b+2v+B9
Gファイターが欲しいところだけど、ここは核エンジンの持続力を
利用して飛ぶとか宇宙から大気圏突入するのか、と。
4 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 01:05:00 ID:NWoXKZD+
凄い名案が浮かんだ
向こうで組み立てればいい
潜水しかない。泳いで横断
普通に海底歩いていけるんじゃね?
そこでゴッグですよ
10 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 03:10:39 ID:YesN7omg
さすがゴックだ
11 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 03:21:43 ID:45Z+VbfR
なんともないのか?
なんともないだろ。
13 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 03:51:02 ID:zuB6Cgpf
ズゴックは陸上でザク以上の戦果が期待age
単独任務はアムロよりシャアかレコアだろ。
何にしろホワイトベースはないとつらいぞ
補給とかもさ
ミノ粉どうすんの
あれないと飛べないじゃん
マジンガーZはアメリカの艦隊の1個師団に匹敵だっけ?
テコンVよりツオイの?
国会議事堂っていざって時には
巨大ロボットに変形するんだってさ
その力は一撃で朝鮮半島を木っ端微塵
都庁がロボに変形するというのは有名な話。
22 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 11:57:00 ID:1oG+xpYh
むしろ国際展示場がロボットになることこそ公然の秘密
23 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 12:10:48 ID:zqq3EgYD
ミサイルが一発当たれば破壊されるんでしょ?αアジールみたいにさ。
だったら自衛隊の戦闘機のほうが強いんじゃないかと思われ
キラ+ストフリなら全世界を征服できる
26 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 12:19:45 ID:4b+2v+B9
ミノスフキー粉が無い状況でどれほどミサイルに対処できるかが鍵だと思うんだが。
アムロといえど割と被弾していたわけでザクのマシンガンとは違うからな。
>>17 マジンガーは馬力が丁度ガンダムの十倍だったな。
28 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 12:30:24 ID:dnJQkOFp
>26
どこまでこの世界とリンクさせて考えるかによるのだが、
あの世界では、ミノフスキー粒子は発明されたのではなく発見されたものなので、自然界に普通に存在します。
まぁ、あの世界では作られてもいますから、濃度は今のほうが薄いでしょうが。
映像上ではかなり自由気まま縦横無尽に飛びまくっていますが、モビルスーツってかなり不自由だと思った。
日本海を渡るだけの飛行能力もなければプロペラントもない。
よって不可能。
ガンダムシリーズのメカは、サンライズロボットの中で一番性能低くなかろうか?
装甲強度ではジャイアントゴーグには勝てないだろうし、
単独行動レイズナーのように単独行動はできんし、
飛行性能では、ダンバインに負けると思う。
あ、ガサラキのイシュタルや雷電、神電よりはスペック上かも。
かの国を空爆したくて、安価に済ませたければオーラバトラーをつかうことですな。
ヘビーメタルやウォーカーマシンよりは強いと思うが
30 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 12:36:14 ID:4b+2v+B9
戦力でいえば
第7艦隊≒マジンガーZ>>>>>RX-78
こういうこと?意外と弱いんだな。
そのくせ「連邦の白いモビルスーツ」やら「十字勲章もの」とか呼ばれてたのか?
31 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 12:49:51 ID:dnJQkOFp
>>30 相対的なものだからね。
それでも現行兵器に比べたらスーパー兵器。
あんなメンテナンスの必要な個所をわざと増やしているような兵器を
たいしたバックアップもなして運用できるんだから 神。
32 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 12:55:33 ID:dnJQkOFp
>>29 リアクション遅れた。
ウォーカーマシンを忘れとった。
確かに飛行性能やらは低そうだ。
ヘビーメタルはどうだろう。
飛行性能なら、上ととるが……。
マジレスするとバラして研究に回すのが一番効率的
>>6 ルビコン計画でつか?ケンプファーが平壤市街地を…
ガトーと試作2号機で平壌壊滅
確かにオーラバトラーのほうが現実味ありそう
実際やってたし
少なくとも北が相手なら
ビルバイン一機で十分
ハイパー化もお茶の子さいさいだしね
ウェイブライダーの航続距離ってどのくらいなの
ミサイルの的になって終わりじゃね?
対北ってことで考えて
あの国の防空システムってどんなもんなんだ
まぁ 行き着くところはお髭の機械人形ってことで。
イージス艦を後衛にすればなんとかなるんじゃないのか
ヤザンとラカンに好き放題やらせれば
大陸は火の海
45 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 23:22:33 ID:4b+2v+B9
やっぱりRX-78で一番マズイのはビームライフルの連写に限界があるのと
継続飛行移動できないことかな。走っても時速130kmだし。
短時間なら無敵でも長時間となるとどうしようもないかも。
やっぱりZなのかなぁ。
ウォドムでピョンヤン走り回りたい
月光蝶
某国は月光蝶にとても耐性がありそうですね。
>>36 ビルバインじゃもったいない、ダンバインでも十分
>>1 じゃんけんのチョキくらいの強さだよ
って書き込もうと思ったのに皆真面目だな…
ガンダムに加えてホワイトベースがあればミノ粉ばらまけるから
作中くらいの活躍は出来るんじゃない?
>>36 確か地上に出てきたボチューン(?)のフレイボム一撃で
キノコ雲出来て街が火の海になったシーンがあったよな
>>51 てかバイストン・ウェルの兵器って
地上で使うととんでもない威力だったんだよな
バリアはってるから、ミサイルも効かないしね
決まりだ
オーラバトラーとオーラシップで世界征服
ヤザンとラカンがパイロットなら
イデオンにも勝てるかも
>>45 ガンダムの走行速度は165km/h。
130km/hというのもあるが出展はカードダスだったはずなので
165km/hのほうが信憑性は高いと思われる。
どっちにしても走って平壌までってのはキツイでしょ
やっぱりWBは必須
でミノ粉ありなら現代の兵器はほとんど使い物にならなくなるので
案外ラクチンかも
ちょっと待て
あの国ってミノに影響されるような
近代兵器をどれだけ持ってんだ
もしガンダムで乗り込んだら
自爆テロっぽいことしてくんじゃねえのか
ガンダムがへんなムキ出しのヘリコプターみたいなのに時限爆弾仕掛けられてアムロがはずすシーンを思い出した
ネネカ隊みたいのが来たらアムロは殺せないだろう
キリコ+スコープドッグのほうが市街地戦では小回りがきいていいかもな。
長距離輸送はヘリで。
トランスフォーマーで世界制覇
まぁ。フンキして頑張ってね
まず新型DDHに体育座りで輸送されるガンダムを想像して萌えてみないか?
あれだよ
WBとGP02で世界を脅迫
沈黙の艦隊みたいに
高々1発しかない上に第二撃能力が無いから無理
>>55 オーラバトラーに乗ったヤザンは見てみたいw
>>66 そこは駆け引き
何発も、どこからでも撃てるようなふりしてさ
だからホワイトベース1隻しかないとわかってるんだから第二撃能力は成り立たないって
できるできないはともかく
第二撃は必要?
>70
第二撃能力と言うのは何発も核兵器を撃てる事ではなく、『敵の核攻撃を受けても報復できる能力』の事を指す
核抑止が成立するには第二撃能力が必須でこれをもち得ない国家、地域、勢力が持ちえる国家を核で恫喝しようものなら先制核攻撃(第一撃能力)で耐えがたい被害を受けてしまう
つまり仮にアメリカが相手だと
WBが恫喝後核使用→ワシントンDC消滅→米報復→WB消滅
ではなく実際には
WB恫喝→米ICBM発射→WB消滅
になってしまう
そういうことか
でもWBがあるってことはミノ粉もありでしょ
アメリカはどうやってWBを落とすの?
核だからなあ、だいたいの位置を人工衛星で確認できたらOKでは?
弾道ミサイルはジャイロなどを使った慣性誘導が多いからミノ粉なんかは無意味
マ・クベがオデッサで連邦軍に核ミサイルを発射したときのようにGファイターさえ
あれば撃墜できる(おいおいGファイターって化け物のような速度だな)
「アムロ、聞こえるか? 敵が水爆を使う!」(ブライト)
「水爆? だってあれは…」(アムロ)
「そうだ。敵は使ってはならん武器を使うのだ。ミサイル発射まで30秒はかかる。.
モビルスーツはいい、水爆ミサイルを破壊するほうが先だ!」
「そんな!できるわけないでしょう!」.
「データーを送る。赤いとこが水爆を爆発させるとこだ。点線のとこで叩き切ればいい」.
「こ、こんな雑な分解図で、役に立つんですか!?」
”核ミサイルの爆発を阻止せよ” そのあまりにも無茶な要求に唖然とするしかない
アムロ。送ってきたデータがまたぞんざいなんだな、これが。みんな酷いよ。
「や…やれるか!?」(アムロ)
飛行してくる水爆ミサイルの弾頭部分だけを空中で正確に切り落とし、その爆発を
阻止するアムロ。
>>77 tp://weapons-free.masdf.com/air/usa/asm135asat.html
>>78 わかるけどWBは衛星じゃないし
好きなように飛びまわるものをASATで落とせるの?
逆に聞くがミノ粉が有効な状況でどうやって宇宙空間から核攻撃するんだ?
まず適当なところで一切の通告なしに核を撃ち、核を保有していることを実証する。
すぐにWBは大気圏外に。
相手にこちらの戦力を教える必要などないし、こちらの戦力がわからない以上
アメリカも手出しはできない。そして交渉開始。
実際には核攻撃をする必要はない。
ちょっと待て
何でこんな難しい話になってんだ
てかなんでアメリカが相手?
目標は平壌だよ確か
マジレスするとさあ
あんなモノが大気圏を出たり入ったり
人型のロボットが歩き回ってれば
明らかにそれはオーバーテクノロジーなわけで
アメリカだろうがロシアだろうが
おいそれと攻撃なんて出来るもんじゃないって
それを言っちゃあ…
そこでヤザンinオーラバトラーですよ
WBって飛行ってより空中浮遊だよな
それ見ていい的と思うのか、なんだこれはってビビるのか
WBとガンダムだから話がややこしくなるんだよ
コロニー落しで脅せばいいじゃん
スレ読め
まともな奴なら上昇中のWBを撃ち落そうなんてことは考えないよ。
WBくらいの大きさの物体が成層圏付近から落下したら
質量爆弾と化して被害は核の比じゃないから。
しかもWBの動力は原子炉だから上空にいるときに
下手に破壊すれば放射能が風にのって広範囲にばら撒かれることになる。
実際にアメリカの今の対応を見たらわかると思うけど
核を持つ前の国には政治的な圧力をかけるのに
核保有の可能性がでてくると相手にかなり有利な条件を提示してる。
だから核以上に危険なWBや全く未知数のガンダム相手には
できるだけ交渉に持ち込もうとするだろうし武力解決はないだろうな。
対アメリカはわかった
で話を北にもどして
軍部が暴走して一切の交渉を受けつけず
徹底抗戦と決めたらどうすんだ
中国は動くかな
>>93 目がさめた
やっぱこうでなくっちゃな
ロボットアニメは
重要なのはアムロ+ガンダムではなくミノ粉の有無
ミノ粉が無きゃ、ガンダムなんてただの的
北のミグにすら勝てないんじゃないの
ミノ粉はありでしょ
だから楽勝
キタくらいならホワイトベース隊だけで落とせるだろうな
既出みたいだけど
ガンダムに自爆テロしかけてきたらどうすんだ
だからヤザンやラカンなら
何の遠慮もなく蹴散らしてくれるって
>99
踏む
結局のところミノ頼りでないとMSはたいしたことないんだよな。
まあミノあってもやっぱり負けるっぽいんだけどね。
でも北くらいならミノなしでもなんとかなるかな。
パイロットがアムロってことを完全に忘れてるな。
高速の戦闘機もサーベルで切るようなバケモノだぞ?
ミサイルや戦闘機くらいバルカンで落とせる。
でもたかだか走行速度百数十キロ程度のドデカい人型ロボットにすぎない。
ドップって高速か?
高性能なパトリオットミサイル化すんじゃね?
どっからミサイル飛んできても打ち落とす
まさにイージス
てかミノ粉なしだと(WBだけは飛べるとして)
ガンダムやWBにレーダー付けないとどうしようもないのは確かだ
イージス艦のシステムをWBに移植しちゃえば無敵!
>>111 ついてないんかな?
なんか常にやったらめったらミノ粉がバラ撒かれてるわけでもないみたいだから
一応ついてんじゃない?
当然付いてるでしょ。
付いてるのかw
そりゃそうか
というかガンダムは反応炉とかフィールドモーターとかミノ物理学の応用でしょ。
ミノ粉なかったら…ガンダム大地にへたりこむ
砲兵の集中弾幕でアボーンじゃね?
ビームライフルは直進性が高すぎて山越えとかでできないし
ガンダムとWBはおkてことにしね
てか多少の矛盾はあれじゃん、あれ
>>117 そうだよな
WBが爆撃してるシーンなんて見た事ないし
あれ確か強襲揚陸艦だよな
>>119 ていうと、求められている仕事は敵を突破して目標地点にMSを出撃させることか
ところでガンダムやWBの装甲ってどのくらいだっけ
現在の武器だとなにが効きそう?
実際に敵が使ってくるとすれば
地対空ミサイルに高射砲だろ
ミサイルはアムロが落とすとして
高射砲程度なら大丈夫かと
いや待てよ
それだとガンダムはWBを離れられないな
WBのメガ粒子砲って下に向けて撃てたっけ?
>>121 対戦車誘導弾とか地対空誘導弾もあるぞ
スティンガーとかだって
ザクマシンガンの直撃でも大丈夫なガンダムなら
なんとか耐えられるかもしれんが
集中砲火をあびたらやばいかも
都庁は実はマクロスだって話だよ。
>>109 F-22の理論上の最大速度がマッハ2.5〜3。
ドップは戦闘速度でマッハ5、最大速度は不明。
ドップはコアファイター程度の大きさなのに比べて
F-22を含めた最新戦闘機の全長はガンダム以上。
小型高速のドップでさえピンポイントで打ち抜かれるのに、
それより遅くてしかもMS以上のサイズの戦闘機なんか動く的だぞ?
やっぱりミノ粉ないとかなりきついな
てか対北って言ってるけど目的は何なんだ?
平壌制圧ならWBとガンダムだけじゃ無理だし
拉致被害者の奪還ならMSを投入する意味がない
北朝鮮とかケチなこといってないでアメリカ合衆国を仮想的にしてはどうか。
彼の国こそ現代最強国のひとつだ。
>>129 あれってミノ粉ありって事になってるよ
やっぱりミノ粉ないとだめなのか?
アメリカは同盟国、半島は属国。
同盟国を仮想敵国とするよりも属国を仮想的とした話の方が平和だからだ
>>126 対ガンダムの時のドップはかなり低速でしょ。
マッハ5出てたら劇中のような戦闘にはならない。
>>132 つ 戦闘速度
最高速度がマッハ5ならともかく戦闘速度がマッハ5だからなぁ。
それにマッハ5での戦闘を想定された戦闘機が
低速で戦闘をすると変形機能でもないと
十分な揚力をえられなかったり失速して墜落する。
マッハ5出てないとまともに飛べない戦闘機なんて
どうしようもない欠陥機でしょw
LEDミラージュ投下して5分で終了
>>134 時速1000km程度の旅客機でも
翼の面積は最小時と最大時で倍近く違うわけだが・・・。
基本的には速度を上げれば上げるほど翼をコンパクトにしないといけないし、
逆に速度を下げれば下げるほど翼を大きくしないといけない。
更に機体の横幅なんかも影響してくるから同じ機体で
広範囲な速度をカバーするのは無理。
>基本的には速度を上げれば上げるほど翼をコンパクトにしないといけないし
どう見たってドップはそういう機体じゃないわけだが。
>>127 意味なくはないだろ
平壌制圧はともかく拉致被害者の救出なら
実際に助け出すのは特殊部隊がやるとしても
それをピックアップして逃げ帰ってくるには
WBとガンダムが絶対必要
WBはわからんでもないがガンダムは何に使うんだ?
将軍様をサーベルで焼く
1stラストのWB隊なら、特殊部隊を導入することなく
自力で拉致被害者の救出ができるかも。
でもあれはアムロ単独の力か。
ガンダムとアムロは敵の目を引き付けるための囮ってことで。
将軍様ビグザムもってるからなあ、、、
基本的に市街地戦では核など使えないし一旦人口密集地に入ってしまえば
ガンダム割と有効かも。
>>139 WBってけっこう弱いよ
特に地上からの攻撃に
ガンダムいないとかなりやばい
それでもヘリで迎えに行くよりはマシだから
てかやっぱ一機じゃつらいよな
WB隊ってよくやれてたよな
とくに前半なんてまともに戦闘できてたのはガンダムだけだったし
なんでジオン、てかシャアはWB落とせなかったんだ
どう考えてもありえん
機動戦士ガンダムさんのシャアを見る限り、
落とせないのは至極当然の事だとおもうw
だからそれこそミノ粉があったからでは
基本的には有視界戦闘なわけだから
スピードだってマッハなんてことにはならないし
たとえばアムロがいきなりF15を操縦できるかといえば無理だろう
コアファイター操縦してたぞ
アムロとガンダムの反応速度以上の兵器がいくらでもあるだろうから
すぐにスクラップだろうね
>>148 有視界戦用に作られた戦闘機の戦闘速度がマッハ4やら5なわけで・・・。
F15なんて有視界戦に限定されなくても
元が遅すぎてお話にもならない。
ミノ粉がなければそれこそ有視界戦という制限がなくなって
ドップやコアファイターの戦闘速度はもっとはやくなるだろうなぁ。
>>151 それじゃあファースト時代の戦闘機乗りはみんなロザミア並みの身体機能をもっていたのか…。
スゲエな。
普通の1兵士で終わりです
>>151 コアファイターは最高速度がマッハ4.8だから速くならんでしょ
現代の実戦配備されてる戦闘機って確かマッハ2程度だろ
それ以上のスピードを仮に出せたところで何の役にも立たないし
だいたいそんなスピードのままで空中戦できるわけない
それでも高性能なレーダーで索敵してやっと空中戦をするわけだろ
もしレーダーがまったく役に立たないUC世界だったら戦闘速度はもっと
遅くなるにきまってるじゃん
>>151 中のパイロットのこと考えてる?
マッハ4やら5で戦闘できる機体があったとして
誰が操縦するの?
ジョンイルには専用MAで出てきてもらいたいもんだな
そうしないと盛り上がりに欠ける
北とやりあう事だけに限って言えば、補給を万全にして長期戦でスタミナ切れ狙った方がよくない?
国力からしてまともに一ヶ月戦って後はゲリラで細々と抵抗、みたいな流れになるような気がする
>>158 ルックス的にはザクレロが似合うんだけどなぁ
それも悪くないけど、個人的希望で何卒ギガンに・・・
いま気がついた
MSってマンセーの略だったんだ
>159
対北に戦力を振ればその分他の守りが薄くなるって事ぐらいはわかるな?
ちゃんと戦争汁
08小隊
なんだかなあ
ガンダムがあっても現代では役に立たないわけ?
ちゃんとしたサポートがある上で運用すればメチャクチャ役に立つよ。
ホントに?
たぶん
無人で大気圏から目標につっこましたら以外と被害出せない?
>>172 どこの大気圏からだ?チョモランマの頂もパソコンの前も大気圏内だぞ。
やっぱ市街地で大暴れが見たいよな
ガメラ3でガメラが渋谷で暴れたみたいにさあ
あれはサイコーにかっこよかった
>>168 立つわけない
ミノ粉があって、どんなにアムロの腕が良くても役に立たない
逆にレーダーが利かなくなると、ステルス性ゼロであっという間に目視される上
、詮索能力も低いガンダムには不利
迷彩されて隠れてる戦車集団にコクピットと足を一斉射撃されて終了
むしろ、アムロ+戦闘機のほうが強い
ガンダム作る技術で現代兵器を作られたら
ガンダムなんぞ本当に鉄屑になる
ここで音速領域の戦闘に耐えられないと言ってる奴馬鹿だろ
Zでシャアが、カミーユとジャブロー作戦から宇宙に戻る時に、ロケットのGにたいして昔に比べれば格段にマシになってると言っている。
その発言から、モビルスーツも耐G対策がとられてるのは、容易に想像出来るだろ
ガンダムはアニメ内と同じ能力が出せるんでしょ?
真面目に検証したらただの的。
想像で本気になれる奴はなんか嫌
遠距離から巡航ミサイル100発同時に発射されたとして、ガンダム&WBだけで対応出来るのか?
ガンダムの性能があれば、どう考えても通常近代兵器じゃ傷一つ付けることは無理だ
破壊したければ核を使うしかないだろ
あんな性能や金属をリアルに製造するなんて、あと何百年かかるかわからん
>>179 ライフルで15発破壊
バーズーカ*2で12発
バルカンで更に破壊
サーベルで残りを破壊
ガンダムだけで大半は撃ち落せるような。
ちょっとまて
いくらアムロでもすっとろいは、まっすぐ飛ばないは、直撃しないと爆発しないバズーカじゃあ無理
>>182 >すっとろいは、まっすぐ飛ばないは、直撃しないと爆発しない
いつの時代の人ですか?
現代のでさえ、発射後の多少の軌道修正や目標付近で爆発させることができる
こともできるんですが・・・。
それどこの91式?
100発程度ならバルカンで十分だろ。
>>176 ありえない
耐Gといってもせいぜい耐Gスーツやシートが現代のものよりマシになっている程度だろ
耐GというのはGがかかったときに脳が貧血状態にならないように腕や脚を圧迫してくれるだけのもの
かかるGを相殺してくれるものではないからパイロットはもたない
もしUC世界に反重力装置でもあれば別だけど
まじめに考えると
WBやガンダムの索敵能力次第かなあ
それこそイージス艦なみで
さらにそれをロックオンできればたぶん圧勝じゃね
>>180 確かに、あのガンダリウム合金なるものを造るのは現段階では無理だろう。
造るどこか説明できない。
しかし、宇宙空間で精製される金属は分子の構造が均一なため、重力に支配される地上とは、まるで別物が出来るらしい。
宇宙空間での金属の精製が可能ならあるいは。
>>186 フローティングコクピットとか、
Gを分散するような機構が装備されてるんじゃないか?
技術革新の起きてる世界なんだから、
何がしかのG対策があることは確実。
でなければ人型ロボットが戦うことなんてできない。
マッハ5ってのを「ありえない」って簡単に否定するより
「こうすればありえるんじゃまいか」って妄想したほうが
面白くないか? まあ好き好きといえば、そうなんだが。
いいよな
巡航ミサイルをジャンプしてバルカンで落とすガンダム
色を失うラムズフェルド
見てみたいマジで
いや、やっぱビームサーベルで叩き落したほうが
派手だからビビるよ
193 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 19:26:35 ID:xmICA+1/
>>191 バルカン砲の類は今でもミサイル迎撃用に軍艦とかに搭載されてるが。
ガンダムのバルカン砲が大口径で威力が高いから武器としても使えてるだけで
バルカンなんてもんは戦闘機やミサイル迎撃用として用いられる方が普通。
>>194 戦闘ヘリのバルカンは現代でも大活躍してる気がしますが?
そうだけどさ
人型兵器がジャンプして使ったらやっぱビビるでしょ
>>190 フローティングコクピットで加速Gや旋回Gを軽減するのは無理なんじゃない?
これは耐Gというより耐衝撃のものだと思う。
ロケットのGに関しては単に推進系の技術が上がったことで
加速度をより抑えられるようになったってことなんじゃないかな。
スペースシャトルも昔のロケットと比べたら加速度は大幅に下がって
最大でも3G程度しかかからないからね。
二百
まあ神戦車T-72にはどうあがいても勝てないだろうな
Объект
やっぱり頼みの綱はミノ粉かあ
単にトロ臭い
移動砲台なんじゃ?
>>190 簡単に否定したわけじゃないよ
あーでもないこーでもないと考えた結果
どー考えてもあの世界の戦闘は印象よりもずっと低速だったとしないと
成り立たないんだよ 悲しいけどね
>>204 速いと勝てないから遅くないとこまるなぁ。
って感じ?
今の戦闘機はマッハ2くらいで、
ちょっと昔の戦闘機はマッハ3くらいで飛んでるんだけど
それもどう考えても成り立たないのか?
音速での戦闘は当然可能だろうな。
ただMSと航空機が戦ってる場面とかでは
航空機が音速出してるとは思えないが。
ZDXで機動使えば判るが、自分が早すぎると逆に相手を捕らえきれない罠
>>205 そんな感じ。
今の戦闘機の最高速度がマッハ2程度なのは
それ以上の速度を仮に出せたところで何の意味もないから。
昔に比べて性能が落ちたわけじゃないよ。
昔の戦闘機のマッハ3というのもあくまで最高速度であって
そのスピードで飛行していたわけじゃないし
実際の格闘戦でもマッハを超えることはほとんどなかったはず。
で、その速度域であっても格闘戦ともなればレーダーを駆使して行うわけ。
音速以下っていってもとんでもない速さだから、人間の五感じゃ追いつけない。
で、レーダーがほとんど機能しない、
つまりほぼパイロットの目とおおまかな熱源探知だけで索敵するUC世界では
そんな速度域で戦闘するのはまず不可能だったろうと想像するわけ。
あの世界は現代からみればあきらかにオーバーテクノロジーなわけだけど
ミノ粉のおかげでかなり違った方向に進化していると思われ、
そういった世界の兵器がはたして現代の戦闘機に太刀打ちできるかのかというのは
かなり疑問。
もし勝機があるとすればNTとして覚醒したアムロと
アムロの操縦に完璧に反応する機体だけどRX78じゃちょっときついかなと。
現代兵器とやりあうなら、せめてF90以降の小型化された飛行戦闘に
対応したMSが必要だろ・・・。
現行の戦闘機はゾロ・アットのビームワイヤーで一網打尽にできる。
ミノフがあると現代の戦闘機はただ飛び回ってるだけの蚊トンボになるというわけか
ミノ粉があれば勝てると思う。
せめて戦闘空域にミノ粉をばらまければなんとか。
ビームライフルはどれくらいの破壊力なのか?
Vガンの光の翼みたいなんがあったらどうなん?
軍ヲタよ解説たのむ
そもそもガンダムにおいてビームが加速エネルギーなのか熱エネルギーなのかさえ判然としていないのだから考察の仕様も無い
アムロならそのへんの戦闘機でも半島くらい沈める
ごく単純に考えてドップ落とす要領でやってのけそうな感じだが。
あの時ブライトが無線解除の命令出してたくらいだからミノ粉大して濃くなかったと思う。
現代戦でもいけるんじゃね?
ドップはなぜかドッグファイト専用機だからねえ。
現代戦闘機でそんなのいないし、あんなに接近してくることはないかと。
もし実際に現代の戦闘機でガンダムと戦うということになれば
当然AWACSの支援がつくわけで
ガンダムのビームライフルの射程が10kmとしても
その射程外から攻撃してくるはず
戦闘機が搭載しているミサイルの射程は30〜40km
数を撃たれるとヤバイかと
装甲が桁違いのガンダムはともかくWBは落とされる可能性大
巡航ミサイルってイラク戦争のときそうだったけど100発100中じゃないでしょ?精密射撃じゃ精度は10%以下(米は40って言ってるが)。
数を撃っても同時に100発も撃ったらお互いの衝撃波で吹っ飛ぶの確実だし、ってことは分散させるしかない。ならガンダムでも何とか迎撃できるんじゃね?
答えてエロい人
それは巡航ミサイルを迎撃するミサイルの方かと。
巡航ミサイル自体はかなりの正確性を持って目標に命中する。
停止目標相手ならほぼ100発100中と考えていいはず。
220 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/26(月) 19:38:10 ID:iXVuWLAZ
ガンダム見た目がダサイ。
いや、巡航ミサイルのほう50m圏内にさえ当たらない。
爆撃機誘導してもそんなモン
>>217 WBは何発も攻撃&爆発されたあと大気圏突入できたから大丈夫だと思う。
>>218 巡航ミサイルというのは射程が数百〜数千kmのものだよ
戦闘機に搭載されているミサイルは
いちどロックオンされ発射されれば
母機からある程度まで誘導し
至近になればミサイル自体のレーダーで目標に向かうので
アムロが打ち落とさない限りほぼ確実にヒットすると考えていいと思う
>>221 トマホークは30メートル以内くらいだね。
対艦と考えれば、まあそれなりに当たるんじゃないかな。
とにかくUC世界の兵器の最大の弱点は
NTでもないかぎり視界に入らないと
戦いようがないってことだよな
ビットやファンネルが大気圏内でつかえるとも思えないし
>>223 それで周辺の民家爆撃したのはどこの米軍のトマホークよ?
>>227 空対地戦闘においても空対空ミサイルを使用するよ
アムロにΖ乗せたら北チョンぐらいは制圧できそうだ
ZならWB(アーガマ?)なくてもOKっぽいな。
>>228 ん?
空対空ミサイルはほぼ確実に命中する
>>223んだよな?
それに対してトマホークが民家に誤爆してる
>>226とか言ってるのは違うべ、と思ったんだけど。
トマホークは巡航ミサイルで全然別物だし。
>>231 それでいんじゃね?
223でも226でもないけどねオレ
つまり226のツッコミが間違ってたと
さらに227のツッコミに228が間違って答えたと
でも空対空ミサイルってホントに使えるの?
マーヴェリックとかの方がいいような気もするけど
マーヴェリックって何?
てか流れだとガンダム弱いみたいだどそうなの?
空対地ミサイル
どう考えてもミノフないとつらいかと
逆にミノフがあれば現代のハイテク兵器は
攻撃どころかまともに動くことも無理だけど
ミノ粉が無かったらアムロは普通に戦闘機に乗りそうな気がする
Ζ+のテスパイになったのも両方の操縦技術があるからじゃなかったっけ
Ζ+のテストパイロットになったのはアム厨から金を毟り取るためだよ
そもそも北朝鮮には使える戦闘機もミサイルもないからな
>>213 俺は低脳ヴァカだから言ってることがよくわからん
加速エネルギーだった場合と熱エネルギーだった場合を
両方ともわかりやすく語ってくれ
age
>>236 それじゃつまらん
あくまでガンダム対現代兵器でなんとかガンダム勝たせたい
仮にアムロが勝ったとしても最後っ屁に核う垂れるかもしれないぞ
>>242 核使う前に交渉って事になるのでは?
なんにしろまず通常兵器をつぶして見せないと
>>241 ガンダムの主武装が対MS白兵戦用なので、それをどうにかしないと。
特アの1国と戦うとなると面制圧用の火器の方が有効。
Mk2が使用していた散弾のバズーカが使えればかなり良くなるはずなんだが。
WBと協力できるならAWACS+ミノ粉でECM張れるから電子誘導兵器は無効化。
ガンダムは地上に下ろさず高々度から狙撃。
地上に降ろした場合は空中戦をやってトップダウン攻撃に専念させた方が良いと思う。
虎の子のMiG29が出てきてもロケット弾や無誘導兵器以外はロックオンすら出来ない可能性有り。
ガンダムはWBが居るのでAWACS以上の支援が受けられるのでMiG29はビームライフルで落とせる。
実はビームライフル等の中距離無誘導兵器というのが、かなり質が悪い。
チャフ・フレアーに等による妨害が効かない上、CIWSやパトリオット等のミサイル等でも迎撃不可能。
上空からレーダーサイト・通信施設・変電所・ダムなど拠点を攻撃・破壊して目と耳を奪ってからやるべし。
>>244 トップダウン攻撃ではなくてトップアタックの間違い。スマソ。
ガンダムが戦車部隊と遭遇した時、相手の125mm滑空砲はシールドで防げると思う。
ザクマシンガンが120mm。これの連射に耐える装甲ですから125mm滑空砲もシールド前面に構え
防ぎながらジャンプして上空から散弾バズーカを撃てばOK。
AAAも同様の理由からガンダムの装甲には効かない恐れ有り。
問題なのはハインドやハボック等の攻撃ヘリが出てくる事。
それでも特ア半島は禿げ山ばかりなので、不利な地形に誘い込まれずロケット弾攻撃を
警戒しながら散弾バズーカで狙撃すれば何とかなるかと。
人民兵については上空からスーパーナパームで骨も残さないように焼却ドゾー
なるほど。やっぱり白い悪魔だ!
お前ら北朝鮮と戦争する気満々だなw
肝はWBだな。
これが落ちたら終わる。
ミノフなきゃWBは飛べない
WB何かいらない。
ガンダムとミノフスキー粒子撒布用後方支援型MSミノフスキーガンダムを組ませれば大丈夫。
MSだけじゃ辛い。
すぐ弾切れになるし、機動力も大したことないから
戦場に行くのも補給に帰ってくるのも大変。
WBはこの辺も全部解決してくれる存在。
Ζとかを作りたくなるわけだ。
ミノフ無しだったらだんぜんガルダ
アリでもガルダ
>>244 WB飛行可能、ガンダムも動く、
でもミノ粉を敵の兵機に影響させることは出来ない
という条件ではドナノ?
>>254 ミノ粉が敵に影響がでないとするならWBはミノ粉をまかないだろうから
それこそ未来の兵器であるWBの方がレーダーやセンサーも
段違いに高性能っぽいし遠距離攻撃で火の海じゃないか?
580mm(520mm)実体弾式連装砲×1、連装メガ粒子副砲×2、3連装大型ミサイル×12、小型ミサイル×36、20mm連装機関砲×32
これがWBの武装らしいが小型大型ミサイル合わせて一回で計72発。
ミノ粉がなければ弾幕はりつつ、あのクネクネ動き回るミサイルを叩き込まれてえらいことになるぞ。
で、このスレ的にはWBが大気圏を離脱して隕石落としや衛星落としをするのはなしなのか?
>>255 前の方にWBとGP02でアメリカを脅すってのがあったよ
WBのレーダーやセンサーって現代と比べて高性能なのかな
でかりに高性能だとして敵影をロックオンする機能とかあるのかな
物量で来られると苦しいような気も
考えてみりゃそもそもガンダムの動力が核じゃなかったっけか?
つまり仮にアムロを落とす事ができたとしても…
>>256 劇中見る限り全部アナログでロックオンなんてしてないよな
10km先からイージス艦の巡航ミサイルくらって即効あぼんとかもありうる
ガンダムもただの的なきがする
んだから相手にもミノ粉影響させないと困る
ビーム兵器もミノ粉から作るしね
でもそうするとガンダム側が圧倒的に有利すぎる
>>244 ガンダムのビームライフルって射程10kmらしいけど
MiG落とせる?
>>258 巡航ミサイルなら高度も高くないしスピードもそれほど速くないから
アムロなら何とかできそうな気もするんだけど
攻撃がそれだけってこともないだろうし
やっぱ苦しいかw
>>259 ガンダムのライフルが射程20km以上って設定はあるけど10kmって設定は見たことないな。
ガンキャノンの狙撃用ライフルはそれより更に射程が長いらしい。
WBありならガンキャノン用のライフルに持ち帰れば30kmくらいあるんじゃない?
>>258 ミノ粉全盛期だからロックができなかっただけで
ミノ粉無しならできると思われ。
でないとたった7年のうちにロック機能無しから
16機同時ロック可能まで進歩したことになってしまう。
ちなみにその機体も劇中では自動ロックしてる形跡なしで手動。
>>261 いや技術はあるけどロックオン機能付いてないとか思ってね
>>262 手動でミサイルを撃ち落せる人間がいるとは思えないが・・・。
アムロだけならともかくほかのパイロットも普通に戦闘機やミサイルを撃ち落してたぞ。
つか、ロックなしでミサイルってどうやって誘導するんだ?
無誘導ロケットならわかるがミサイルってロックしてから撃つもんだろ?
>>263 でも基本的にレーダーがほとんど役に立たないわけでしょ
熱源探知だけでロックオンは無理なんじゃ
WBの砲座は全門手動だよ
あと手動誘導のミサイルもあるよ
ラジコンミサイル
それに誘導じゃないから機銃でも落とせるわけ
age
戦国自衛隊みたいにWBだけがこの世界に来るんなら
ほぼ補給ができない状態になるから厳しいかもな。
>>264 金属探知や熱源探知の複合センサーで
ミノ粉散布下でもある程度なら追尾できるようになっているとのこと。
ミノ粉散布下でできないのは長距離ミサイルの正確な誘導
>>265 ミノ粉があるから外部からの無線誘導はできない。
よってミサイルを発射するにはあらかじめ敵機をロックオンしておくことは必須。
269 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 04:30:27 ID:G0PA1oh5
むしろ北朝鮮にがんだむもってって爆発させればいっぱつじゃない?チュドーン
270 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 04:34:57 ID:G0PA1oh5
それかサテライトキャノン
>>268 なるほどね
WBの索敵能力がどのくらいにかにかかってるのか
AEWやAWACS並みのことが出来るなら何とかなるのかな
参考になるかどうかはわからないが
0078時点での偵察機(MS)のレーダー半径は6250km。
それっていわゆるレーダー波を使ったもの?
そもそも広い宇宙空間を高速で移動する時代に
現在のイージス艦程度の索敵能力しかないと役に立たないわけで。
イージス艦(500kmほど)と同程度の能力でもメッサーラは索敵範囲外から20秒到達できてしまう。
それだけの索敵能力があってロックオンもおkだったら
耐Gの問題さえクリアなら強化人間じゃなくても
超高速戦闘が可能なんだな
>>274 ちょっと待って
ミノ粉のおかげで高範囲の索敵が不可能になって
近接戦闘しか出来なくなったから
MSが開発されたんじゃないの?
秒速25キロも出してたらそのまま通り過ぎちゃうだろうな・・・
278 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 08:49:37 ID:sYDbDqa0
てゆうか戦闘機に攻撃当たらないだろ
>>276 無線誘導と識別が困難になっただけで
レーザーセンサーなるもので広域の地形や物体を把握することはできるよう。
ただ、見つけたものが何かの判断ができないだけ。
だから近距離のMSも視認するまでは熱源や物体としか認識できていない。
>>278 コロ落ち読んだらヘリとかにマシンガン当ててるやついた
>>279 だとしたらロックオンは無理なんじゃ
敵味方識別があるとしても
それがちゃんと伝わらない可能性のほうが高いわけでしょ
視認してからロックオンじゃぜんぜん間に合わないし
>>281 だからあらかじめ複数ロックオンしておいて
識別できてから絞り込んでいけばいいんだろ?
視認してからロックオンが間に合わないんじゃ
視認してから手動で合わせるのは絶対に間に合わない。
それこそコンピュータの処理より早く正確に操作できる人間がいないかぎり。
サテライトキャノンで効率よく半島だけを消滅させられるな
2003年時点での各国の保有する戦闘機戦力は
日本
空自:280機
海自:80機
北挑戦
空軍:621機
韓国
空軍:538機
海軍:16機
イタリア
空軍:261機
海軍:18機
アメリカ、ロシア、中国を除けば一国でもこの程度戦力だから余裕だろうな。
マジレスするとガンダムなんて立てない訳だが
>>282 高熱源体発見、ロックオン、ミサイル発射、視認、友軍だ、ロックオン解除
て流れになるんだと思うけどこれだと友軍は被弾しちゃうよ
発射した母機が目標を視認できる距離に接近した頃にはもう着弾しているし
識別信号もロックオン解除の信号も伝わらない可能性が高いわけでしょ
戦闘上の立つメリットはたいして無いような気がする。
大気圏でも飛べるならジオングでもよいのでは?>ハリアーのイメージ
>>285 飛行機やスペースシャトルの無い時代の人が人間は月に行けないと言うのと同じレベルなわけだが。
>>286 敵味方の識別もできてない状態でミサイルを撃つような奴はいないと思うが・・・。
それとどう考えても視認距離>センサー距離
サイコガンダム使えば北チョン焼き払えそうだな
てゆーかそもそもの話の流れは
WBに広範囲の索敵は可能か
それによるロックオン攻撃は可能かってことなんだけど
どうなの?
それが出来ないと現代の兵器相手でも苦戦するわけで
>>291 光学望遠は大気によるゆがみはあるもののかなりの距離を見渡せるし
宇宙なら大気によるゆがみがない分、光学望遠の方が圧倒的
別にレーダー使えなくても光学機器に写った映像をリアルタイム解析して映像パターンや動作パターンで識別できない?
光学と熱源と金属探知で索敵ってわけか
大気圏内の有効範囲はどのくらいだろ
>>296 光学:地平線に隠れるギリギリまで
熱源:上と同じくらい
金属探知:近距離
>>297 それだとちょっときついな
要するに見えなきゃ撃てないわけだから
レーダーに関していえば
もともとミノ粉前提の世界で作られた艦だから
それほどたいしたものではない気が
ECMやECCMなんてことは無理だろうし
バーンスルーできるほど強力だとも考えにくい
>>300 宇宙世紀のそれほどと現在のそれほどは
同じ「それほど」でも技術レベルが違いすぎて桁違いの性能になりそう。
少なくとも宇宙世紀は2100年以降の世界って設定なんだし。
旧式のセイバーフィッシュや61式戦車でも
現代の技術を遥かに超える技術で作られていて最新の戦闘機や戦車より高性能。
ミノは自発的に撒かなければ戦闘濃度にはならないわけだからね。
つまり敵を確認して散布するまでは戦闘濃度には
なってないわけだからその環境での性能も求められるでしょ。
age
RX-78とF-22のアビオニスクの性能は段違いで話にならないでしょうね。
F-22のアビオニスクについては訓練用SIMのアビオニスクを見る限りでは「テレビゲームみたい」に
ロックオンして攻撃していました。和田ガンダムのマルチロックオンとまではいかないけど、
プレステのゲーム並みに多数を同時に捕捉して、それぞれにFOX2をシュートして撃墜完了。
兵器というのは世代が新しいモノほど取り扱いが簡単になる傾向にあります。
大昔の小排気量MT車より最新の大排気量2ペダルMTのスポーツカーの方が運転が楽なのと一緒。
ちと語弊がありますがw
それより未来に作られたRX-78なのだから想像を絶するほどかと。スーパーハイテクの塊だから
逆にUIや計器のレイアウトはシンプルにまとめらているのかもしれません。
また、ロックオンは開発者の趣味でスーパーハイテクを用いた昔ながらのアナログチックな
ロックオンフィールの可能性有り。
そしてレーダー捜索範囲だけど基本的にレーダーは高いところに設置すればするほど捜索範囲が
広くなります。
高々度を悠々飛べてその気になれば大気圏を離脱できるWBですからレーダーの捜索範囲は
特ア地域を楽々カバーする恐れあり。
>>304 FOX2ではなくてFOX3の間違いですね。スマソ。
FOX1がセミアクティブ・FOX2が赤外線誘導・FOX3がアクティブレーダー誘導。
FOX1の場合は、自機が命中まで誘導しないといけない。FOX3は発射後しばらく自機から誘導?
してもらって、それから自分でレーダー誘導して飛んでいきます。
でもミノ粉あるとレーダー誘導は無理。
長年の疑問なんだけど、MSはあれだけバーニア噴かしているのだから高性能FOX2を撃てば
食いつきが良いような気がするんだけどミノ粉がフレアーの代わりか誘導装置を誤作動するのかな。
キラ&自由なら米軍壊滅させれる。
アニメ視点で考えない連中はそもそものこの話に乗ってくる時点で頭悪い
ガンダムが現代兵器に勝てないなどというのは、第一次世界大戦期の兵器でF-15を撃墜するようなものだ
>>305 WBにミノ粉をばらまく以外のジャミングは出来ると思う?
だがまともな戦闘機がなかった第一次世界大戦期と比較するとはあざといな。
またF-15が後方支援無しもしくは有っても単独でこのミッション達成はできるかな。
着陸した時点で袋叩き。なんにせよ弱点はある。それにミノ粉はかなり状況を変えるし。
だからWBぐらい必要だ・・・でその有効性は・・・という流れでないかい?
今は互いがきっちり戦える状況を作ろうとしてるんじゃないの?
「簡単に制圧しましたor撃墜されました」じゃ面白くないし。
逆を考えたほうが面白いかも
現代の兵器でWBとガンダムをたおせるか?
ここで挙げられてるようなWBの「現代的」装備って単なる妄想でしかないんだよね。
実際のところ、設定的には未来でもアニメ自体は過去の話だしね。
当時は今のような電子機器は想像の範囲外だったから。
>>305 そういうシーンがなかったってことは
したくてもガンダムの武器にそういう機能がないと解釈できるような気もす
F/A-22が搭載してるミサイルってアムラームじゃなかったっけ
あんま詳しくないんでスマソ
>>315 どこで戦うかにもよるんじゃね?
海でやったほうがいいのか
陸上のほうがいいのか
ガンダムが空飛べないって知ってれば
海上でなんとかしようとするだろうけど
WBだってみすみす不利な状況に飛び込むわけないだろうし
やっぱどっか陸地ってことになるんじゃ
age
それでガンダムとWBは北チョンに勝てるの?
北になら勝てる
てかやっぱ北って弱いみたい
韓国や中国が出てくるならともかく
平壌落とすだけなら可能かと
まだ自衛隊の方が勝負になるんじゃないか
まずパトリオットの集中砲火くらうよ
↑パトリオット×
ペトリオット○
取りあえず実在したら簡単に世界征服可能だろ
ビームライフル一撃でホワイトハウス周辺都市粉砕
歩くだけで主要都市なんざ踏み潰して壊滅だろし
>>326 そう簡単にはいかないような気がす
アメリカ相手なら近づくだけでも一苦労
age
お前ら朝から元気だな
>>326 全長20m前後のMSで踏み潰して壊滅ってどんな規模の主要都市だよwww
一個戦闘軍で一国家はおろか一都市壊滅って、藻前らどこの種信者だ?
ギレンの野望によるとガンタンク一機で戦車数百台分の戦力に匹敵するらしい。
61式を超高性能戦車として今の戦車の数台分の性能としたら
ガンタンク一機が現用戦車数千台分の戦力にもなりえる可能性も。
ガンダムどころかガンタンク一機でも十分に一国の戦力を超えてるんじゃないか?
333 :
プノレ:2005/09/29(木) 11:13:12 ID:KVcWrreC
北チョン
>>316 FOX3はミサイルのカテゴリー名というか発射した時にコールする名称。だからAMRAAMも含まれるよ
FOX1はAIM-7 スパローなどのセミアクティブ
FOX2はAIM-9 サイドワインダーなどの熱線追尾
FOX3はAIM-120・AIM-54などのアクティブ追尾タイプの撃ち放し
>>331 まぁまぁ。
RX-78+WBでも対応できるのは小国程度。
米軍規模になってくると、昼夜問わず数日間に渡って攻撃してくる上に
地球上に展開している部隊が48時間以内に増援に来るから手に負えない。
米軍を相手にするならストフリ程度の火力では足りない。
チマチマやっていると増援・増援また増援。
圧倒的火力でなぎ払って戦意を喪失させて「この失態は大統領の責任」と世論を
煽ることが出来ないと無理。
さらに大統領の支持率が低下すると核ミサイルを撃ってくる可能性があるので
これを撃墜しないで核攻撃に耐えたフリが出来ないと奴らを倒すのは無理。
単純な掛け算なら最近幼稚園生でもできるが国を落とすってのは戦闘力だけじゃないんだよ
単純に戦闘力で国相手に勝てるならとっくに地球上は1国にまとまってる
国を落とすの定義にもよるわな。
まぁ一番簡単なのは原発狙ってミサイルぶちこむのが早いけどな
その代わり核戦争勃発しそうだがw
装甲が紙に等しくすっとろく車高?が20mほどもあるガンタンクが戦車の代わりになんかならないよ
主要な機能をとめることはできる。
エネルギーラインをたつ、司令部をつぶすなど等・・・しかしこれは国を落としたとは言わない
湾岸戦争時、敵主力をつぶしたのはヘリとステルス爆撃機。しかし実際に攻略したのはその何十倍もの歩兵と戦車部隊。
ヒーローみたいなヤツがいて戦況が変わるなんてことは無く事実そんなワンオフのトンでも兵器は実在しない。
というか・・・戦車数百倍の戦力のガンタンクより高性能なザクUが戦車10台ちょっとに撃破されたことがあるような気がするんだがアレは夢か?
>>332 それはありえない
ガンタンクはたかが120mm低反動砲を積んでいるだけなのにでかすぎ
ただでさえ足が遅くて格好の的なのに
120mm低反動砲でMS壊せるなら
現代戦車の120mm滑腔砲でも十分壊せるし、
小型で小回りが利くから戦車のが有利
百台相当なんてとんでもない、むしろ90式にも劣る
補給なしなら北チョン相手でも厳しいかも。
>>334 これだとどう?
WBとガンダムで平壌まで侵攻できたとして
そこに韓国と中国が介入
やっぱヤバイ?
てか何のために北と戦争するんだ
まず状況と目的を説明汁
つっこみ覚悟で書くと
まず自衛隊が自衛軍になってWBとガンダムはその独立部隊ということで
目的は拉致被害者の奪還
北が返さないので政府がそれを重大な主権侵害として自衛権を発動
平壌侵攻を決定
日米安保は発動されずWBへの補給はとりあえず無視
WB飛行可能、ガンダムは動くしビームも撃てる
でもミノ粉が敵の兵器やレーダーシステムをダウンさせるのはなし
という条件で
現状の北じゃ、ちょっと発電所を破壊されたらそれだけで終了しそうな感じだな。
実際のところ北の脅威は弾道ミサイルとテロ活動による内政破壊だしね。
ミサイルはともかく、テロの方はMSじゃいかんともしがたい。
一回WBで大気圏外に出てから平壌におりれば
ガンダムは楽々北の大地に立ちそうだけどな
北のMiGってホントに飛ぶのか
パトリオットみたいなモンもたぶんないだろ
楽勝っぽいんだけど
348 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/29(木) 20:00:35 ID:mB6FT24N
北の軍事力ってどんなもんよ?
>>344 あえてつっこむと、経済支援を受けている国に攻撃なんかしたら国際社会から非難ごうごう
>>344 これだけはちょっとつらいので
WBはB−2並の爆撃が可能
全て誘導弾、核はなし
ただしやばくなって大気圏外に逃げるのはなし
AWACS等の支援が受けられるのは
平壌制圧後ということでどうだろ
>>349 確かにね
でも目的が拉致被害者の奪還だったら
非難決議ぐらいですみそう
age
>>340 ガンタンクの120mm砲は低速でも威力が落ちない弾頭だから
低反動でも威力は落ちないんだけど。
ガンタンクの120mm砲>120mmザクマシンガン>現代の120mm滑腔砲
戦車の主砲なんかザクマシンガン以下で弾かれるだけ。
>>352 同口径なのに倒せないってのはおかしいだろw
ていうか、よく120mmマシンガンなんて打てるねザクは
すさまじい反動でいったい何発当たるのやら
プラモで見るとガンタンクの主砲が120mmってありえない
現代の戦車の主砲と比べると遥かに巨大で穴もずっと大きいし
>>354 現代戦車の2/3の出力、1.6倍の重量の代物に
120mmより大きなものが積めるのかよ
作用反作用の法則から言って、MSじゃ軽すぎてたいした威力の砲弾は撃てないんだよね。
軽すぎるし、重心も高すぎる。
強力な射出力を出す砲なら当然その反動もそれだけ大きくなるわけで、
それにはそれに耐えうるだけの重量や設計というのが必要になる。
MSにはそのどちらも足りない。
スラスター吹かせればどうにかならない?
それを乗り越えるのが未来の技術って奴ですよ
【ヒント】つ上半身浮かせてるミノフスキークラフト
>>355 ガンタンク85000馬力
90式戦車1500馬力
>>360 あのさー、少しは工学勉強しようぜ?w
878KW=878000W=1193.8PS
>361
そうは言っても小説には85000馬力って書いてあるからなぁ
>>361はガンタンクに複数のエンジンを積んでることもしらないのか・・・。
例えば俺が超人的筋力を身に付けられたとして、
じゃあ素手で120o砲を撃てるかっていうとそれは無理なわけ。
持つのにもかまえるのにも十分な力があったとしても、撃った瞬間軽すぎて吹っ飛ばされる。
馬力の問題じゃないんだよ。
>>363 ガンタンク
全高15.0m
本体重量56.0t
全備重量80.0t
ジェネレーター出力878kw
スラスター総推力88,000kg
ガンタンクのスペックってこれじゃないの?
じゃあ、実際に8万5千馬力あるとでも?
もしあったらすでにタンクじゃない。タンクである必要がない
ミノ粉がなくても空飛べるし
昔はMSに馬力設定があったんだよな。
ガンダムは5万5千馬力だっけか?
7万馬力のダグラムに負けるんだよなw
ワット=電力
馬力=仕事率
UCと今は違う物理学によって成り立ってるわけで
KWを馬力に換算にするとき今の物理を基準に計算すれば
そりゃ計算結果に矛盾はでるよなw
>>367 なんだか種厨みたいないい訳だな
UCのKwと種のKWは単位が違うとかいってるし
>>369 まあ実際問題違うからな。
今の物理学だとワットを記号で表す場合のWを大文字にしないといけないから
kWは存在してもKwなんて単位は存在しない。
UC設定でもKWのWはもともと大文字だよ。
>>361はまず2000馬力の自動車が
1471kwどころか1000kwも出ていない点について考えた方がよさそうだ
>>368 低反動ということは、それだけ発射する力も弱いということだ。
反動だけが低くて射出力は高いということはありえない。
低反動砲とあるけどガンタンクの砲の尾栓が下がったり砲身が縮んだりしたところ見たことあるヤシいる?
>>373 そりゃ違う、低反動砲は何らかの衝撃緩和装置が付いてるから反動が少ないんだろ
バズーカなんかである無反動はロケットの噴射を後ろから圧縮して噴出してプラマイ0にしてるもの
ガンタンクは撃つと後ろから空気?みたいのが出るね。
>>376 え?ガンダンクの砲ってって確か炸薬式だよな?まさかチェンバー内のガスを放出してるのか?だとすれば発射速度も威力も共にがた落ちするが・・・
観たところガンタンクの砲は基部がスラスター(?)と繋がってるからやっぱり発射と同時に噴かしてて、それが空気みたいに見えたんだろうか???
>>375 一度に来る衝撃を時間的に分散することはできても、反動エネルギーの総量は変わらない。
それに無反動砲は砲弾自体が推進力があるので別なのと、
噴射エネルギーを後ろに逃がすということは、同時にそれだけ射出エネルギーも失われてるということだよ。
これはもう、単純に作用反作用の法則。
>>344 ミノ粉が使えなくてもWBの火力はとっても魅力的。
衛星軌道上から580mm2連装主砲の攻撃は圧巻だろうし、的のサイズが大きいとはいえ
ミサイルステーションとして考えればWBだけでも強力。
ただし、拉致被害者の奪還となるとビミョー。第1に隠密行動が取れない。
予め拉致被害者の収容場所を割り出していたとしても、そこに到着するまでに移送されるかと。
妄想だけど、拉致被害者を救出するために秘密工作員を送り込んで、その回収に衛星軌道から
WBが急襲して拉致被害者と工作員を回収して脱出するとか、そんなシナリオなら燃えるんだけど。
200x年、社@党から立候補した若手新人議員がいた。
若手有力候補として先に自@党が目をつけたが、なんと公認を蹴って社@党から立候補。
昨年、自衛隊を自衛軍に昇格させた事を訝しげにしていた特ア諸国はこれを利用。
特ア諸国から厳命を受けた一部マスコミが話題性と共に連日取り上げついに小選挙区で当選。
野党躍進、与党弱体化・・・。
新人議員は女性党首の寵愛をうける。頭脳明晰で国会の質問では総理に善戦。
新人議員は連日一部マスコミに担ぎ上げられ、カリスマ新人議員として特ア諸国からの支持を取り付けるほどになった。
朝日関係改善を目論む女性党首は、金正日の誕生日に社@党代表として件の新人議員に拉致被害者の
処遇についての親書を持たせ極秘に北朝鮮に送り込む。
その頃、国際宇宙ステーションに物資を運搬していたWBにある作戦が下された。
女性党首が金正日に提案した拉致された日本人への恐るべき「処遇」とは?
衛星軌道上のWBが北朝鮮上空にさしかかる時、カリスマ新人議員が平壌で驚くべき行動をとった!
以上妄想でした。スマソ
>>377 ガンタンクの背中の奴はスラスターじゃなかったと思う。
>>378 うん「ロケットの」って言ってるし、まぁついでみたいな・・・
>>380 ってことはやっぱりチェンバー内のガスを噴出してるの?うは、威力激落・・・確かガンタンクが撃つの徹甲弾だし・・・
>>379 拉致被害者奪還というのはあくまで建前で
実際には北のレジウムチェンジが目的ではどう?
妄想の続きキボン
>>381 着弾してから装甲を溶解する炸薬弾だが・・・
>>383 射出力が弱ければHEAT弾でも威力は落ちるし、何より射程距離と命中精度が下がるよ。
なんでガンタンクの話になってんだ
>>384 近距離ガンダム
中距離支援ガンキャノン
長距離支援ガンタンク
だから
ガンタンク>ガンキャノン>ガンダムで
ガンダムのライフルの有効射程(近中距離武器に分類)が20kmとすると
ガンキャノンのライフルはガンダムより射程が長いし
ガンタンクのは更に長いはず。
次はビグザムの話になります
ビームライフルの有効射程の話は聞いたことないな。
このスレでは10kmとかいう話が出てたけど、他では見たことない。
わかった
ガンタンク大好きなのはよくわかった
でもWBには載せないということでスマソ
こちらの戦力はガンダム、ガンキャノン、コアブースター2機、うち1機は
爆撃機として使用可てことで
>>388 ガンダム大百科だとビームライフルは20km以上となっている。
このスレで言ってた10kmってのは仮定の話で根拠なし。
>>389 ガンタンクなしでコアブースターってことは映画基準かな?
それだとガンダムの装甲は核爆弾の直撃でも防げるので
そこら辺のミサイルなんかじゃとてもじゃないけど倒せないことに。
ビームライフルの射程=ガンダムの基本的な戦闘距離
と考えるのはおかしくないか?
ガンダムが近距離用なのはサーベルなどの接近戦用武器を
使う可能性がある距離で戦うことを想定してるからでしょ?
実際に劇中ではそういう距離で戦ってるし。
それに20kmはミノ散布下ならセンサー範囲外だと思うが。
アニメではそんな遠くまでは見えてないようだしね。
地上戦ではせいぜい数百メートル程度の戦闘距離しかない。
>>392 ミノ粉が影響を与えるのは特定の波長の電磁波。
ガンキャノンの内部構造図だと全周波センサーと書いてあるので
MS用のセンサーはミノ粉散布下でも影響を受けないようになっていると思う。
>>391 映画とTVじゃガンダムの性能違うの?
Gアーマーよりコアブースターの方がいいかなって
思ったんだけど
>>394 センサー有効半径という設定があるよ。
ガンダムは5700mしかない。
>>394 既出だけどそれだとMSを開発した意味がなくなる
ミノ粉でレーダーが使えなくなり近接戦闘しか出来なくなったから
MS作ったわけだから
そんな高性能のセンサーがあるんだったらMSはいらないぞ
そんなに遠くまで当たるなら遠距離から射撃してりゃいいわけだしな。
MSの歩行速度じゃ接近するまでだいぶ時間がかかる。
399 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/30(金) 03:52:32 ID:QYN84QUI
北の将軍さま
『やらせはせん!やらせはせんぞぉっ!!』
テキサスの核地雷じゃね?
402 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/30(金) 03:57:18 ID:y9kYVYOD
もう、みんなで攻めて行ったらぁー
テキサスの地雷って核?
あれ核だっけか?
だとしたら直撃じゃなかったんじゃ?
威力的にもコロニーの外壁破る程度で済んでるし、それほどたいしたもんでもないような。
シャアが「核地雷原に追い込めばガンダムと言えども」と言ってる。
でもシャア普通のカッコしてたぞ
そのあとセイラと話し込んでたし
自らも被爆覚悟だったのか?
>>404 ガンダムに触れて爆発してるから直撃以外には考えられない。
でもってガンダムが核に触れて爆発したのはコロニーの中心部に近い無重力地帯だから
コロニーの直径6kmから考えると3kmも離れた地点の外壁を貫いたことになる。
もうマジンガーZも真っ青な強度w
>>407 そんなとんでもないモンだったら
シャアもセイラも死んでるって
てかあのときのシャアのセリフって
それでガンダムを落とせると思って言ったわけじゃないだろ
せいぜい脚止めになるとかそんな意味じゃないのか
>>406 ミノフスキー粒子は放射線を防ぐという設定だし
小説によれば宇宙世紀では被爆してもすぐに治療すれば大丈夫らしい。
中心付近で爆発して外壁に穴を開けるんなら
それでコロニーが崩壊するんじゃ・・・
>>411 Zの劇中でのセリフによると
UCのコロニーはコロニーレーザーで貫かれて
直径数キロの穴が空いても崩壊しないしすぐに空気漏れがとまる構造w
なんで今度はテキサスの地雷の話になってんだ
414 :
きゃすばる兄さん:2005/09/30(金) 05:15:09 ID:EE9eU8fs
戦力的にはイージス艦3隻とF15が5機くらいかな。でも
でも?
>>379 >>382の続き
衛星軌道まで上がっちゃうと圧倒的に有利だねw
やっぱ運用高度は10000〜12,000mってことで
でもWBって艦首を地面に向けて主砲やメガ粒子砲を撃てるんだろうか
>>416 ザクを振り落とすために180度反転してブリッジが下向きになっても飛べてたから・・・
ところで520mm砲ってどのくらいの威力なん?
>>418 どっちがいいだろう
あくまで拉致被害者の救出か
それを国際社会への言い訳として北を叩く
その先鋒としてWBを侵攻させるか
>>419 参考までに戦艦大和の主砲が46cm砲
最大射程が約42km
たぶんこれよりは強力なんじゃ
>>420 おれなら北を叩くほうを選ぶな
てか高度12,000kmじゃ救出部隊をピックアップしたくても
急襲ってわけにもいかんだろ
↑km×
m○
WBってさ
どのくらいのスピードが出るの?
ノロノロ飛んでる印象しかないんだけど
あんなもんなの?
そういえば急降下や急上昇なんてしてないかw
それってどうなんだろう
なんかマズイような気も
age
427 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/30(金) 08:16:10 ID:vywRFftv
昔買ったガンダムのプラモのパッケージに、
『ガンダムは現代の巡洋艦の戦力に匹敵する』と書いてあったような気がする。
…現在の海軍で巡洋艦が存在する国はほとんどない…。
強いていえば、イージス艦ということなのか?
イージス艦一隻の戦力…強いのやら弱いのやら…。
>>419 ザメルのやつのことなら、ロケット式の榴弾砲っぽいので口径で威力は語れないかと。
榴弾砲というか、多弾頭弾だな。
ヒョロヒョロと飛びながら榴弾をばら撒いてた。
ガス・オペレーテッド方式にすれば、威力落とさずに反動激減できるんじゃね? < ガンタンク
バカ正直に反動を食らってやる必要はなかろ。
>>427 昔のプラモの現代なんだから、イージス艦ではないんじゃ?
サイクロプス隊にまかせるほうがいい
ザクバズーカも一部は(どの機種か忘れたが)核弾頭だよ、ただ、戦術級か戦略級かの違い
>>420 現実的なのは拉致被害者救出のほう
平壌制圧だと陸戦部隊を投入しなきゃ無理だし
てか運用高度12000ってなんとかならんか?
某サイトにWBのスペックあったよ
全長:250m 全高:97m 全幅:110m 重量:6万8千t
出力:55万馬力 速力:最高速度マッハ12 航続力:地球火星間往復
武器:主砲580mm2連装1門(発射距離1000km) 超メガ・ビーム砲2門
超ミノフスキー粒子発生機2基24門 大型ミサイル3連装12基36門
小型ミサイル36門 対空砲座32基64門
マッハって宇宙でだろ
大気圏内でその速度は無理だろ
ミノ粉クラフトってどんなもんなんだ
誰か教えて
超メガビーム砲って何?
メガ粒子砲じゃないの?
>>437 ガンダム大図鑑の一年戦争編?によれば
WBはミノフスキークラフトを利用した整流効果で空気抵抗を減らすことができて
あの独特の形状でも大気圏突入や大気圏内での高速飛行が可能なんだと。
さすがにマッハ12は衛星軌道から脱出するときにしか出さないだろうけど
ドップの編隊に襲われても、加速すればあっと言う間に逃げられるということか。
相対速度マッハ9だぜw
>>438 それは今の設定だな
当時は設定が統一されてなかったから本によって書き方が違う。
メガ粒子砲1つとっても知ってるだけで
「ビーム砲」「メガビーム砲」「メガ粒子砲」「メガ砲」とかいろんな表現がされてる。
特に戦艦なんかだと
本によっては同じものでも大型と付けられてる場合があるから
大型の代わりに超をつけた本もあったのかも。
>>440 第一宇宙速度
物体をこの速度で水平に投射すると地球の周りを回り続ける速度。秒速7.9km。
第二宇宙速度
人工天体が地球軌道から脱出する速度。秒速11.2km。脱出速度とも言う。
地球火星間の移動をするには第二宇宙速度が必要で宇宙ならマッハ30はだせることになる。
アプサラスはマッハ10でジャブローに突っ込むと想定されてたから
あの時代、大気圏内でもマッハ10以上で飛べるんじゃないか?
全長:250.0m、全幅:190.0m(110.0m)、翼長:180.0m、全高:97.0m(艦橋まで:83.0m)、重量:68000t
備考:ペガサス級2番艦(「ホワイトベース級1番艦」とも)。正規乗員数125名。巡航出力:32000t×2(最大?550000t)
自分が見つけたとこもホワイトベースのスペックはこれで
>>436と同じ。
こっちの情報は出展もかいてあったから信憑性はかなり高い。
飛ぼうとおもえばかなり速く飛べるって事か
だったら急襲も可能か
>>443 ホワイトベース級なんてものが書いてある時点でかなり怪しい・・・
つーか、大気圏内でマッハ10って、こりゃもう現用兵器じゃ相手にならない。ミサイルも止まってるみたいなものだし低空で突っ込めば衝撃波でそれこそ一都市に壊滅的打撃を与えられる
age
大気中でマッハ12出せたらガウ、ドップ、ルッグンとかも
手出せないと思う。
さすがにあの巨体でマッハ12はないだろうな
まあ現実的には音速以下ってことで
ガンペリーは使えないのか?
>>448 ガンペリーも超音速機・・・
武器は搭載してないけどコンテナを爆弾満載にして
高高度からばら撒くか落とすかすれば爆撃機としては使えそう。
F91以降だったら相当強そうだけどな、やっぱ自在に空を飛べるのはでかい。アムロ+コアブースターってかなりいけそう。
F91やVだとちょっと技術格差ありすぎだろ
北にチャンスなくなるし
>>449 今回のミッションは拉致被害者救出のために北に潜入している
特殊部隊と救出した人質のピックアップが目的ってことで
452 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 03:07:44 ID:jXn0rx8f
453 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 03:08:53 ID:GM2W1mdP
マゼラアタック
454 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 03:48:37 ID:DliKj3F4
ミノフスキー粒子が無いと
WB飛行可能、ガンダムは動くしビームも撃てる
でもミノ粉が敵の兵器やレーダーシステムをダウンさせるのはなし
これでも?
456 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 04:16:16 ID:2jcyR90T
★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら真っ赤なウソも平気 ★★★
韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。
番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる野蛮で反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが、★収入とは別に、毎月二十数万円の生活保護ももらっており 「在日は貴族で、日本人は奴隷だ」 などとほざいている。
マンガ「 嫌韓流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている 朝 日 新 聞 など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。
このスレ的には使えるらしい
ピックアップならガンペリーとガンダムでいいかと
WBは上空で待機&援護
いくらUCが未来でも
ガンペリーで音速超えるのは無理だろう
と思うのはおれだけか?
>>459 水中を時速400kmで移動できるような世界だから・・・
>>460 そうかw
前から思ってんだけど
もうちょい整合性を考えてほしいもんだよ
あんま現実離れしてるとかえって妄想が広がらない罠
age
水中を時速400kmで移動できるのと原水爆に耐えるのはどっちが上ですか?
どちらにせよガンダムは水中でも専用モビルスーツに勝ってたよな。
WB劇中でおもいっきりレーダー使ってましたが・・・
うろ覚えだがマ・クベ包囲網を突破せよの回だったかな。
やっぱ補正は必要かと
でないと何でもありでこの手の妄想は無理
とりあえずガンペリーはHH-53ベイブ・ローV程度で
エヴァに出てやつ?
ザクの試作品出来たよ
発表は年明けだから
おまいら待っててな
ガンダムのTADSとPNVSはアパッチ・ロングボウ程度
レーダーの探索範囲は最大12kmでどうだ
工作員のピックアップだろ
ランデヴーポイントに降下したガンダムとガンペリー
しかしそこにはなぜかロシアのブラックシャーク10機が待ち伏せていた
一方上空のWBにはMiGー31の編隊が
こんな展開でどうだろ
age
>>470 いくらなんでもUCの兵器なんだから
アパッチとおんなじじゃないだろ
その前にTADSが何なのかわからないんでつけど
北にブラックシャークないだろ
ないけどさ
ハインドじゃ役不足だろ
半島がゴタゴタするのを嫌って
ロシアが介入してきたってことで
240mmバズーカでも貫けない装甲をブラックシャークの武装で貫けるのか?
設定上240mmバズーカを同じ箇所に二発当てれば装甲を貫けるらしいが
ブラックシャークには240mm砲クラスの火器なんてあるはずもなく
盾なんか使われたらそれこそ絶望的のように思える。
ガンダムは無理でもガンペリーならなんとかなるんじゃね
北にしてみれば拉致被害者を国外に出さなきゃいいんだし
そうさせないためにガンダムがどうするかだよ
10機はキツイ
向こうの射程に入る前に撃墜するしかないじゃん
ガンダムでも無理
そこをなんとか
知恵と勇気でw
いっそさガンペリーじゃなくてWBで降りてきちゃえばいいじゃん
てかガンダム三分でリックドム十二機撃墜したよ
それでも無理なの?
ガンペリー破壊するのに3分もかからないよ
ここでブラックシャークのほかに
アリゲーターも1機とか言ってみる
がんばれガンダム
だから敵のアウトレンジから撃てないと無理だって
ちょっとまてよ
ガンダムのパイロットってアムロだろ
じゃあレーダーなんて関係なしに
攻撃ヘリぐらい落とせるだろう
ビームライフルの射程ってどのくらいなの?
ヘリのロケットよりは射程長いんじゃないのか?
大気中だと、ビームライフルってほとんど意味ないんじゃなかったか
>>488 そうなの?
ビーム撃ってなかったっけ?
>>488 あれはビームっていてるけどメガ粒子砲だから
負けるなガンダム
それこそ死ぬ気で特攻して至近距離から一斉に撃つくらいじゃないと
遠距離からのミサイルは全て撃ち落されるだろうね。
ビームライフルは20kmから威力が落ち始めるみたいだけど
恐らく今の戦車くらいなら拡散しきったビームでも
十分に蒸発させることができる気がする。
あと、いつの頃のアムロかにもよるけど
後半のアムロならレーダーやセンサーに頼らず狙撃してるから
ガンダムの半径数十キロ内に入ったとたん
「そこっ!」って感じでライフルの15発とも必中で最低16機以上いないと
お話にもならないような。
ガンペリーにスペアのライフルを積んでおいて尚且つ最終回付近のアムロならもう無理。
スペア分を使い果たしてもガンペリーの上の立って
サーベルを構えておくだけでビットも切り裂けるサーベルさばきで鉄壁の防御はられちゃう。
よし
ヘリはなんとかなる
次は上空のWBに群がるMiGをなんとかしないと
当然敵はAWACSの支援つきね
アムロなら何とかなるんだろ
もしアムロじゃなくて
たとえばガトーみたいな
凄腕だけどあくまでOTのパイロットだったらどうなんだ
どうしたってレーダーの探索範囲以上の攻撃は無理なわけだし
やっぱ苦戦するのか?
やばい方がオモシロいから
アムロは凄いけどあくまでOTってことにしちゃおっと
がんばれアムロ
もしそれでいくなら
ガンダムのレーダーやセンサーが
現代のものより高性能じゃないと
絶対ムリ
どう考えたって高性能じゃねーの
とくに光学系のやつなんかは
UCだぞUC
500ゲト
501 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 19:52:04 ID:0wgiF6dL
WBごとならミノ粉ばらまいて1個師団ぐらいは壊滅できるんじゃねw
ガルマ麾下の北米ジオン軍の醜態考えればわかるべよ。
補給がないとけっきょくどーにもならんがなw
>>501 WB飛行可能、ガンダムは動くしビームも撃てる
でもミノ粉が敵の兵器やレーダーシステムをダウンさせるのはなし
という条件なんだって
よくどっちが強いってスレは見るけど
UC時代のレーダーやセンサーがどれほどの物か
語っているのは見た事ないな
OTはそれがないとどうしようもないんだけな
↑
だけな×
だけどな○
おまえにはがっかりだ
宇宙世紀は未来の時代だから宇宙世紀からみて現代は旧世紀の兵器だぞ?
例えば零戦やそれ以前の戦闘機がF-22やF-15とまともに戦えるか考えて見ればわかる。
50年前の戦闘機でF-22やF-15あたりと互角にやれるというなら
まあセイバーフィッシュあたりにはなんとかなるかもしれないが
実際にはF/A-22とF-15でも
「世界最強の戦闘機の一つに挙げられるF-15を相手として100戦以上行われている模擬戦闘において無敗と驚異的な結果を出している。」
という絶望的な性能差。
たった40年程度でも圧倒的な差があるのに
200年近く開きがあると考えられるUCと現代の技術差による性能差は歴然としか言いようが無い。
90式戦車を戦国時代に1両だけ持っていっても
それだけでは大した戦力にはならない。
だからWBもつけようって話なんだろ
それでも最終的には物量で押し潰されー
あ、今思いついたんだがWB隊を日本が支援するとしたらどの程度の戦力低下で持ちこたえれるんだろう?
具体的にさ
ガンダムやWBのセンサーやレーダーって
どのくらいものもだと思う?
アムロとガンダムを出すまでもなく、シャアとザクで楽勝
以前クレムリンやホワイトハウス近くにセスナとかが着陸できた訳だし
意外と無傷&無殺生で拉致被害者救出できたりして。
確かあの時ホワイトハウスに大統領いなかったろ
もしいれば撃墜されてたぞ
age
やっぱり圧倒的になるかと
どう考えてもUCのセンサーが
現代以下とは思えない
北じゃ相手にならないよ
どこならいいの?
ビッグトレー1台で平壌まで押し込めそうだw
521 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 19:06:20 ID:oRH9nDOk
522 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 19:30:33 ID:bLky+Qng
最強の機体は
ジムアジア である
もし平壌にWBとガンダムが侵攻して
それに対してロシア軍が出てくるとしたら
ロシアはどんな攻撃をしてくるんだろう
くわしい人おしえて
524 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 02:01:29 ID:G4N0P3DO
あの映画のステルス戦闘機何機分の強さですか?
実在したら戦う前にこけてガンダム潰れる
照準つける前に撃たれて死亡
ヘリとかのほうが強そうだな
>>523 俺は軍事に詳しくないが
まずはピロシキを食うだろうってことはわかる
>>525 劇中で普通に立って戦ってますが?
つか、ガンダムにはガンダリウム合金なんて実在しない合金が使われてるのに
実在したらって・・・見た目だけ同じでアルミ製のMSなら潰れるかもな。
ガンダムは小型核の爆発にも耐えるから
今の技術じゃ核ミサイルぶつけないかぎりガンダムは破壊できない。
ガンダムより装甲が厚いとされるガンキャノンは
ドムのバズーカでやられてたのにな。
UCの技術だと凄い航空機がいくらでも作れそうなんだけどな。
特にドダイ等のSFSには凄い可能性がある。
MSを載せるなんて技術の無駄遣いもいいとこ。
てかもし本当にWB+ガンダムと戦闘することになったら
現代の軍はどうするんだろうな
ガメラにはパトリオット撃ってたけど
ガンダムはガメラよりは強いだろうし
だれか教えて
まずなんとかしてWBを落とす。
WBさえ落とせればガンダムはどうにでもなる。
現代の兵器でWBは落とせるのかな?
そりゃ物量にまかせて総攻撃されたら
だめだろうけどたとえば極東ロシア軍だったら
地上軍
2コ軍団、2コ軍集団司令部、
10コ狙撃兵師団(2コ教導師団)、2コ機関銃/砲兵師団、1コ砲兵師団、
9コ砲兵旅団、1コ狙撃兵旅団、1コ空挺旅団、3コ地対地ミサイル旅団、
5コ地対空ミサイル旅団、1コスペツナズ旅団、1コ対戦車旅団、
2コ攻撃ヘリ連隊、2コ強襲輸送ヘリ旅団
MBT×3900両、ACV×6400両、
砲/多連装ロケット発射機/迫撃砲×3000門、
攻撃ヘリ×120機、スカッド/スカラブ地対地ミサイル×54基
海軍歩兵 2500人
1コ師団司令部
3コ歩兵大隊、1コ戦車大隊、1コ砲兵大隊
沿岸防衛隊
1コ沿岸防衛師団
航空部隊 ザバイカル軍管区がカバー
防空軍: ウラル軍管区がカバー
なんだそうだけど
これと戦ってWBとガンダムは勝てるかな?
↑とりあえず補給は無視して
勝てない
無理
メカゴジラよりは強そう
結局さいごは色仕掛けですよ。
MBT3900・・・そんなにいたのか・・・勝てねぇ・・・
まあ真面目に考えると乗員だけ殺そうとすることになるだろうけどね。
未知の兵器は無傷で手に入れたいだろうし。
>>533 まさかそれだけの戦力を全部投入してくることはないだろ
戦場が朝鮮半島なら展開できる部隊だって限られてくるだろうし
ミサイルはWBとガンキャノンが落とす
戦車とヘリはガンダムが、でなんとかならね?
age
軍事オタがいないとどうにもならんね
現代の軍隊がどういう作戦行動とるかわからんもん
>>533 それがロシアの全戦力だとしたらロシアでもWBを落とせないんじゃないか?
高高度固定からの攻撃をされれば対抗手段がないし。
衛星軌道付近から攻撃されたらアメリカでもやばいだろうな。
衛星ミサイルでも高度800km程度までしか届かないから
高度1000km付近からの攻撃に対して現代の兵器では対応できない。
545 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 09:53:00 ID:qv8Xesy9
北朝鮮をスーパーナパームで焼却
546 :
こうしてやる:2005/10/05(水) 13:51:46 ID:0X5FAoIF
北朝鮮をG3ガスで抹殺
>>544 できれば正面きっての戦闘で殲滅したいんだけどね
やっぱりそれしかないか
548 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 18:49:36 ID:nl2sQhk/
そもそもwb+ガンダムで、なぜ北チョンをまるっと相手にするのかと?
スパロボじゃあるまいし、設定事体が間違ってるよ。
スパロボのロンドベル隊があればあるいは・・・。
>>549 単なる仮想敵
てかWBが日本に所属してるとすれば
やりあう相手はあそこじゃないかと
北相手じゃあんまり戦力の振るいがいがないよな。あまりにも弱すぎる。
自衛隊でもあっというまに壊滅できるよ。
>552
そう思って
極東ロシア軍にお出まし願ったら
これがけっこうスゴクて
正面きっての戦いじゃどうにもならないみたいで
>>544みたいな方法しかないのかなと
それじゃちょっとつまらんなと
戦車くらいなら踏んで潰せるだろ
シャアのズゴックもそんなことしてたし
弾切れになったらふんずければいいんだよ
このトリいいだろ?
ほしい人には譲ってあげる
おう、欲しい!というかどういうシステムで見つけたのだ?
#ioUSGDy8
↑これを名前のあとにいれてみ
できたかな?
テスト
本題に戻ろうか(何か774が皆ガンダムってファーストじゃないよなw
みんなガンダム
>>552 自衛隊じゃどの国の兵隊にも勝てないよ
装備は一級だが よ わ す ぎ る
ズゴックのチタン・セラミック複合材でも戦車踏み潰せるわけだから
『ルナ』・チタニウム合金なら余裕か。っていうか小型核に耐えられる
から現代なら無敵状態で歩いてどこでも行ける。弱点のサブカメラ
とかも盾で覆えばほぼ問題なし。
弾切れ、推進剤切れになった時点で戦略核撃ち込めば終わりだろ
弾切れ、推進剤切れになったら核使うまでもないよ。
ズゴッグなら李舜臣にも負けない
核反応炉に限界はない。歩け!走れ!
わくわく
テスト
現代の軍隊の場合、敵陣に侵攻すると
1.砲兵や航空機で遠距離から敵を叩く
2.機甲部隊が侵攻
3.後続の歩兵が確保
以上の順になる訳だ。
んでWB隊なら航空機の攻撃は余裕でどうにかなるが砲兵の効力射でヤヴァイ事になる可能性が高い。
アレらはやたらとデカイ上にタコツボ掘る訳にも行かないからな。
何?アムロが脱走したとき砂漠の中にガンダム丸ごと入れただろ?だって?
確かにああすれば砲兵の攻撃はどうにかなるかも知れないが今度は航空機に手も足も出なくなる。
でまあ1.をWB隊が突破したとして次は2.なんだが、
これは1.よりも楽かも知れん。
音速で飛び回っている(事になってる)ドップやら何やらを楽々撃墜するガンダムにとって
時速100km以下の速度のMBT等止まっているに等しい、って訳だ。
但し、相手が見えるんならっつー条件が付くが。
丘の向こうに隠れて一回射撃したら場所を変更するなんて事をされたらどうしようもない可能性はある。
下手するとMBTを追い掛け回してる間に(連中が支援要請して)1.に戻るなんて事も…
以上がWB隊が攻撃されるっつー想定だな。(3.はパス)
WB隊は下手に応戦するよりもさっさと上空に退避した方が良いな。
んでWB隊が攻撃側に回っても基本的には1.と2.の順番は変わらない。
1.侵攻して来る部隊に阻止放火や航空攻撃を浴びせて
2.それでひるまなきゃそののち主力が殴りあい
3.↑を突破されて陣に敵の歩兵が乗り込んで白兵
WB隊が侵攻するとなると今度は1.の砲兵がどうにもならん、まさか立ち止まって穴を掘り出すわけにはイカンよな。
2.はまあさっきと同じだ。で、3.な訳だが…
WB隊は映像を見る限り歩兵は乗せとらんようだから、市街地にガンダムで乗り込んだ時点で
身軽な歩兵にフクロにされると思うぜ?第一あの図体じゃあ市街地の障害物に引っ掛って…
ただまあ、拉致被害者を奪還するんなら余裕じゃないか?
場所がわかってるっつー前提が必要だが…
1.とりあえずWBで上空をひたすら進んで
2.ガンダムを拉致被害者がいると思われる場所へ射出
3.ガンダムが暴れてる隙に(勿論ドサクサに紛れて奪還の障害物は壊す)WBが強襲着陸
4.救出まで耐える(多分ここが一番ピンチ)
5.目標とガンダム乗せてサヨウナラ
アバオアクー戦時のアムロを想定すると
何秒後にどこから攻撃してくるか、何秒後に攻撃が攻撃がやむかが手に取るようにわかるから
何かの後ろに隠れるような戦法は気休め以下。
>>572 地上部隊は上空からの絨毯爆撃であっさり壊滅できると思う。
WBは地上部隊を爆撃しながら航空部隊に集中するだけでいい。
あとはアムロのNT能力で救出対象の正確な場所を探り出し
その他の施設や歩兵を上空からの爆撃で処理すれば完了。
WBが地上に降りるころには同じ施設内にいた監視役の数十人くらいしか残ってないだろう。
それすらもアムロの能力で何人の監視役がどこに配備されているかを見つけだして
ほとんど被害を出さずに排除可能かと。
age
NT能力を便利に考えすぎ。
そんな都合のいいものじゃないでしょ。
ラストシーンのあれもあの状況ではわかったってだけで
本人がやりたい時にやれるわけじゃない。
拉致被害者救うためなら、北朝鮮の人間全部氏んだっていいでしょ
早くアメリカが北朝鮮攻撃すればいいのに
>577
そうなるとロシアと中国が黙ってないから
>>574 アムロ以外のパイロットに
地対空ミサイルやMiGを迎撃できるのかな
おそらく敵はガンダムが地上に降下したところで
そこで脚止めさせWBに攻撃を集中してくると思われ
WBがしのげるかはかなり厳しいような
>>579 MiGがそんなに凄かったらアメリカはロシアに負けるな。
普通に考えればガンダムを降下させるのはある程度戦力を削いでから。
それまでは遠距離のミサイルや砲撃での撃ちあい。
低ければ低いほど攻撃が激しいから必然的にWB位置は対空ミサイルの射程ギリギリの高度になる。
MiGはそんなに高いところまで上昇できないからまず出番はないな。
もっと低いところまで降りてこないかな〜と基地で待機してる間に基地ごと破壊される運命。
結局主役はWBだよな。
ガンダムはオマケみたいなもので。
というかロシアは別に北を助けたりはしないんじゃないかと思うけどね。
>>580 てことはいちばん危険なのは
ガンダムと拉致被害者及びその救出にあたった特殊部隊を
ピックアップするときだね
どうしたってWBは高度を下げざるを得ないわけだし
救出された拉致被害者の中に人間爆弾が!w
ガイゾックめぇ!
再び侵略戦争なんか始めたら(題目は拉致救出でも)韓国の在韓米軍が黙ってない。
だから都市攻撃はNG。派手な兵器は使わず、アムロの能力頼みの侵入作戦がベター。
侵入は夜間高空ダイブ、脱出は河川から。ただ拾うときに見つかっちゃうな…
>>586 そう考えるとどの国をせめても他国の干渉はさけられないから
他国の干渉はなしとしておいた方がいいんじゃないか?
>586
でもじゃあ米軍が表立って阻止に出るかといえばそれはない
ただ自衛隊(自衛軍?)がWBの支援に
たとえばイージス艦をまわせるかといえばそれは難しいし
日米安保も発動されない
その後政治的にはグジャグジャになるだろうね
あ
age
>>587確かにね。でもあえて加味して考えるのも悪くないかなと。
>>588即攻撃はないかも。ただ敵対するであろう中国、韓国と日本を比べてアメリカがどちらを取るかが怪しい。
だからWBはどこからも支援が得られない、しかも発見される事も許されない作戦に向かうわけで…
作戦名は「蜥蜴の尻尾」とか影でつけられそう…
そこでWBやガンダムの融合炉技術を取引ですよ。
アメちゃんさえ黙認してくれりゃかなり楽だぜ?
>>574 絨毯爆撃ってそれなりに数を揃えた爆撃機等で爆弾をバラ撒くんだが…
WBで上空からの攻撃に使えそうなのは…
ミサイル
主砲
(高度を下げれば)機銃
(直撃以外殆ど期待出来ない)メガ粒子砲
ちょっと数が足りないんじゃないか?
効果を期待するんなら大量にぶち込まないといけないんだが
1.高空で静止して射撃→長射程SAMにやられるかも
2.じゃあ高空をSAMが追いつかない程度の速度で→何往復するつもりだ?
3.じゃあSAMも絶対来ない様な超高空→気流や空気抵抗、弾着時間などの命中に関する要素が急激に増大し、命中率低下。
現実的には米の合意なくして日本の先制攻撃はありえないわな。
まあWBの扱いとしては、日米から影の援助を受ける謎のハイテクテロ集団というところが妥当かね。
表面上は遺憾の意など表明しつつ、裏では支援してるわけだ。
そういやWBって攻撃力に乏しいよな。
・誘導しないミサイルとも呼べないようなミサイル
・前にしか撃てないメガ粒子砲
・微妙に影の薄い主砲
・なぜか手動の機銃
くらいしかない。
敵が少ない間はなんとかなるだろうけど、多数を相手にすると全く対処できなくなるだろう。
ミノスフキー粒子を忘れちゃダメですよ
ミノも光学照準やレーザー誘導には無力だし、赤外線も遮断できるわけではないしな。
>>593 メガ粒子砲はかすめるだけでも蒸発するし
貫通するだけのMSと違って地上に撃つ場合は地面に当たれば爆発するんだが・・・。
水中で使っても水蒸気爆発を起こさない程度の熱量しかない、とも言える。
たぶん粒子の激突による破壊力が大きく、熱によるものはそう大きくはない。
>>599 水とメガ粒子の間にミノフスキー立方格子の壁ができて
熱量が水に移動しにくいとかじゃないか?
そうでもなければ撃った直後から熱・粒子共に拡散してしまって水中じゃ使い物にもならん。
水との間にそんなのができるなら、結局何に当たっても熱は移動したりしない。
狙った目標に熱は伝わるが水だけは別、なんてことはありえんからな。
つまり結局のところ熱での威力はそれほど大きくはない。
もともと強襲揚陸艇って設定だし
なんとか誘導弾で爆撃ぐらいは出来ないとつらいな
ピックアップに高度下げたときに
どうやればしのげるんだ
まあ地球連邦軍のドクトリンだと爆撃は爆撃機の連中に任せるようだから…
それはそうと、ピックアップに高度下げたときは敵の戦力が小さければおそらく有利なのではと…
流石に正規軍が大挙して押し寄せるとヤバイかも知れないが、近くの基地などから来た
小規模の部隊相手なら大量の機銃で圧倒できるっぽ。
ア・バオア・クーに着底した時、ドムのジャイアントバズーカを食らったりしてかなりダメージを受けたようだが、
そのレベルの火器が到着するにはそれなりに時間が掛かるだろう。
また、ジオン兵に進入されたのも、恐らくそれまでの戦闘で搭載火器等がやられたところを突かれた故ではないか?
WBに自衛隊の歩h…じゃなかった、普通科の連中を乗せて彼らに着陸中の確保を任せてみるとかすればよりGoodかも。
時間との勝負か
もしWBの侵攻をロシアが事前にキャッチしていて…いや
アメリカがキャッチしていてその情報をロシアに流していたとしたら
そうとうヤバイね
じゃあそういうことで
ロシアが待ち伏せしていたってことにしよ
あれ、もともとそういう舞台設定じゃなかったっけ
age
607 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 10:56:14 ID:qdkkX9SZ
608 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 11:00:17 ID:JFVYL1fH
実在したらミサイルがロックオンできるからさほど強くないな。
鉄腕アトム10万馬力>ガンダム6万5000馬力
アトムより戦力的には下。
アトムはかなり役に立つな。
>>607 前から思ってたんだけど軍版とは相性悪いって。
兵器の発展方向が作品内で突飛だから比較し辛いと思うよ。
ボトムズやトップがある程度受け入れられたのはその辺だし。
>>611 あれは見ててつらいね
現実には人型兵器はあり得ない
て主張に終始してるんだもん
身もフタもない
そうじゃないだろうと
まあ軍事的に語ろうとするとどうしてもそういう結論にはなるわな。
age
ミノ粉影響下でもロックオンできるの?
できる説、できない説
両方あり
光学的なロックならできないという理由はないな。
宇宙ならいいんだけど
地上だと光学、熱源とも水平線までしか
有効範囲がないんだって
さすがにそれじゃロックオンはきついかと
ロックオンは出来るんじゃねえの
索敵が出来ないだけで
設定だとMSはレーダーやセンサーに引っかかりにくい材質と構造で
ステルス性が高いらしいが
形状はデコボコが多くてむしろ引っかかりやすそうだけどな。
age
>>618 水平線より遠くまでロックする必要あるのか?w
>>609 ガンダム 1876馬力
Mk−U 2624馬力
Z 2746馬力
ZZ 9980馬力
ν 4052馬力
1PS(フランス馬力)=0.7355kw で換算
つうか馬力=戦力ですか?
>>624 ガンダムは65000馬力だが?
多分ジェネレーター出力をそのまま当てはめたんだろうけど
ジェネレーター出力は電力のみをあらわしてて
熱その他は考えられてないから65000馬力のうちの一部にしかすぎないぞ。
ガンダムの馬力設定はマジンガーZ(65万馬力)の10分の1に設定された。ホントよ。
身長は同じ18メートル。
ゲッターロボ:75万馬力
グレーマジンガー:90万馬力
ゲッターロボG:90万馬力
グレンダイザー:180万馬力
鉄腕アトム:10万馬力⇒100万馬力
ジェネレーター出力をそのまま馬力にしてもダメだな
>>623 現代の兵器VSガンダムって事で考えたら
状況にもよるけど
たぶん相手はレーダー使って有視界外から撃ってくるよ
ここで問題になるのは
WBのレーダー探索能力なんだけどどれ程のものなんだろ
>>629 「ミノフスキー粒子戦闘濃度散布!」これが出来る上にレーダー策的範囲が現代兵器並だとWBとガンダムガンキャノンだけで
アメリカ軍に勝てそうだよな。
631 :
624:2005/10/10(月) 18:26:12 ID:???
零戦が全備重量2300〜2700kg程度で最高出力が900〜1100馬力程度だから・・・
全備重量60tのガンダムが1800馬力の出力だったらあんなに動き回れるわけないよな。
>>630 結局数で圧倒される。
相手がこれない高度に逃げて攻撃とかしないと厳しい。
65000PSだと5000tクラスの駆逐艦くらいか。
>>630 現代の兵器はレーダーによってのみ誘導されるわけじゃないよ。
フェロモンで誘導する
65000PS
ガソリンエンジンで発生させてたら燃料がいくらあっても足りないな。
age
やっぱりミノ粉ばらまけないとつらいんだな
そりゃあな。
age
でも考えてみれば宇宙から大気圏突入で進入したら
ミサイルも弾頭だけ叩き切ったりビームをよけるアムロのことだ。
スクランブルで来るたかが知れた数の戦闘機対処できるだろ。
問題は脱出だ。そこは誰か考えてくれ。
>>640 一度ホワイトベースに載ってしまえば脱出も余裕。
現存する機体でホワイトベースの上昇速度に追いつけるものは存在しない。
実在したらガンダムよりアトムのが使える、萌えるってことでFA?
萌えるけど、使えない。
自己判断で戦争を否定する兵器なんて(゚听)イラネ
>>643 なんだとテメー
アトムは兵器じゃあねーんだよ・・・
兵器でないなら兵器と並べて使える使えないを論じる意味が無い。
兵器でないならますます(゚听)イラネ(戦場にはね)
>>645 orz
兵器じゃなくても戦争に使えませんか?
>>646 軟弱な自意識さえ無ければ最強。あらゆる戦況で活躍できる。
人格さえなきゃな。
悪の独裁国家から拉致被害者を救出する、なんてことなら喜んでやると思うけどな。
そしてWB+ガンダムなんかよりもよほど手早く上手にやってのけるだろう。
条件を限定しなきゃならん時点で、使えないということにならんか?
戦の大戦の頃に開発された、滞空時間が数分のジェット戦闘機を、
限定条件で使えるからと高評価つけるようなもんだろ(あれはあれで
ステキな機体だと思うけどさ)。
アトムの最高の機能は、愛玩されること。そしてこれはアトム開発の
本来の目的でもある。天馬博士マンセー。
>>649 アトムって武装してるじゃん
オールマイティに運用できる兵器なんてないんだから
なにかしら条件は必要だよ
とんでもスペックの∀ならともかくさ
スペックなんて関係ないな。
戦闘の要はいつの時代もパイロットで決まる。
パイロットの錬度が同等なら、機体性能は極めて重要な要素でありますが。
機体性能をパイロットで補うなんて精神論だぞ。バカバカし過ぎる。
つまりアトムが最強じゃん?
アトムはビームライフルの直撃に耐えられるかな。
ジェッターマルスの事も時々思い出してあげてください…
>>633 と、言うよりも大火力をブチ込みたいときは未だ火砲が主力ですな。
ようはアトムがガンダムを操縦したら最強?
アトムって原子力で動いてんだぞ
そんなのが回りうろちょろしてたら
こえーて
アトムをSFSとして使えばガンダムも飛べる
age
>>654のトリ、壺でみたことあるwwwwwwww
アムロがアトムに乗れば良い。
>>659 そうか
アトムって原子力だったんだ
妹がウランでコバルトは弟だっけ?
原子炉が歩いてるんだw
戦う原子力発電所。
敵陣に乗り込めば相手は迂濶に攻撃出来ないから最強だな
669 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/14(金) 18:15:47 ID:nPetl2q0
ドラえもんも原子力だった希ガス
>>668 ミノフスキー核融合炉って外部からのエネルギー供給が立たれるとIフィールドが消滅して反応停止するんじゃんかったか?
燃料はヘリウム3(←だよな?)だし、まあ融合炉に直撃しても大丈夫かと。(Vは白根)
…ああ、わざと核動力だってのをひけらかすのか。なら少しは有効かも知れないな。
>>671 そうか。ガンダムに融合炉積めるぐらいだからWBなんて超余裕!とか思ってたぜ。
>>672 電力供給用に核融合炉も積んでるかもしれないが
後部の二つのエンジン(推進装置)に直結してるのは原子炉とある。
674 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/15(土) 19:58:01 ID:9IaKnWjL
現代の兵器でMSを撃破する方法はあるのだろうか??
こたえはある!
歩兵×
戦車×
ヘリコプター×(いずれも火力不足)
モビルスーツの装甲を撃破するにはズバリ
”戦闘機”
戦闘機&一部の自走砲の装備可能な攻撃装備に2000ポンド級の
爆弾&ミサイルがある それは、着弾半径800mで人間の鼓膜を破く
戦闘機は高高度からの爆撃が可能なためMSの攻撃は被弾しにくい(しかも誘導兵器が使用可)
高速&高高度攻撃&2000ポンドがそろえば、現代においてMSの対抗策として有効である
2000ポンドでなくても500ポンドの集中投下も有効な攻撃方法である
675 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/15(土) 20:36:30 ID:+nC12yMF
簡単だ、人型の利点を最大限活用してジョンイル銅像風に偽装すれば敵は撃てなくなる。
政治委員に後で刺されるのが怖くてなw
676 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/15(土) 21:09:03 ID:Vm0TZo8c
そもそも200年間の差がある兵器を比べる意味が解らん。
今の北朝鮮軍だって200年前のナポレオンの軍には簡単に勝てるだろ。
>>974 上空からWBがAWACS代わりにガンダムを支援していても
キツイのかな?
>>677 ミノ粉があるんだろ?WBがAWACSの代わりを果たせるのか?
2000ポンドのレーザー誘導爆弾の至近弾で粉砕されそうだ。
>>676 数が圧倒的に少なければ負ける可能性もあるが
戦国自衛隊みたいに補給がなければ近代兵器もただの鉄の棺桶ってか
戦闘機ごときにやられるようじゃガンダムじゃないでしょ
だったらジオン軍もザクなんかつくらず戦闘機を量産してりゃいいんじゃないの?
教えてアストナージ
うん。その通りw
ぶっちゃけると同じ技術で作ったら無駄の多い巨大二足歩行ロボより戦闘機や戦車
を作ったほうがはるかに強いのよね。
まぁ、このスレは現代にイキナリMSが出てきたらどうなんじゃらほい。って話みたい
なのでスレ違いではあるが。
>>678 このスレ的にはミノ粉が敵の兵器を
ダウンさせるのはなしらしい
ガンダムやWBは映像の中のように動けるけど
>>681 MSにこだわったジオン地上軍は連邦の圧倒的な
航空兵力の前に敗れましたが何か?
基本的なこと聞くけどさ
WBってレーダーついてんのか?
役に立つようなって意味だけど
もともとミノ粉ありきの世界のもんだろ
ジャミングとかも出来ないとつらいぞ
>>684 え!?そんな話あったっけ
もしかして妄想ですか?
>>686 いや、俺も聞いたことがあるぞ。
もっとも連邦の反攻作戦の時、
中東(だったと思う)においてMSを配備していない連邦軍がジオンに勝利したとかいう話だが。
>>685 逆に現代よりもずっと強力なのを搭載してるかも
UCだって全ての空域がミノ粉でいっぱい
てことじゃないだろうし
>>685 あるって考えるのが自然だろ
ミノ粉が撒かれるまではUCでもレーダー使ってたんだろうし
宇宙でも使うことを考えるとたぶん現代の倍以上の探索範囲があるんじゃね
バーンスルーも楽々w
690 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/16(日) 07:16:13 ID:scwXMDKs
>>1 市街突入時に随伴装甲車を何台か減らせるくらいの戦力。
ゲリラ相手だと良い戦力になるかも。まともな軍隊の相手はミリ。
ザク一機造るのに戦車いくつ造れるだろう?
>>674 現代の戦車砲はザクバズーカより威力も精度もある、スペック上では。
対戦車ヘリのマシンガンはザクマシンガンより遥かに威力がある、スペック上では。
>>691 ジオンではせいぜい数倍〜10倍くらいじゃない?
>>692 1979年当時の戦車砲って今より全然弱かったの?
ジオンてザクがあるのにMS無しの連邦軍にヨーロッパから追い出されなかったか?
696 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/16(日) 07:44:10 ID:bavhSKT9
ザクに頼ったから追い出されたか
>>694 スタッフが知らなかったんだろう。79年当時だったらT-72もレオパルド1も74式もあったんだがな。
戦車砲も当時すでにNATO規格の105mmやT-72の125mm滑膣砲がありますし、今でも使われてますよ。
アムロが零戦パイロットなら米軍のF6を1000機近く撃破
米本国の生産が追いつかない程に
どっちかと言えば零戦の位置付けはザクだと思うが。
普通に考えて遥か未来の宇宙世紀と今のものでは口径が同じでも
宇宙世紀のもののほうが威力は上。
しかも戦車のは連射ではなく単発。
一発の威力がザクマシンガンやバルカン以下のものを単発で当てられても
MSにはどうってことないだろう。
逆に戦車や戦闘機からすればバルカンやザクマシンガンでも
戦車の主砲以上の威力で連射可能だから脅威となる。
今の戦車砲なんか宇宙世紀から見れば古代の投石器以下の存在。
MSはミノ粉があってこその兵器だから、ミノ粉の無い現代に登場しても、
ただの大きな的。戦車やヘリに食われてしまうだろう。
>701と>702が見事に噛み合ってないな
シーマのゲルググで袋叩きにして沈まなかったRXに
現代兵器でどれだけ傷を与えられるんだろうね
>>702 コロニー内や地上はミノ粉はほとんど散布されてない状態なのにMSは戦車や戦闘機以上に活躍していたが?
MSは想定されるあらゆる状況に対応できるように作られているので当然ミノ粉が散布されてないない状況も想定済み。
だいたいミノ粉散布下でしか能力を発揮できないならミノ粉がまかれていない状況での活動の方が多いジオンがMSを使うはずないじゃんw
あれはマンガだから。
いまのところ、この世にはミサイルやらの直撃を受けて無傷で済む
装甲は存在しない。
MSの存在を肯定したければ、ミノ粉と劇中の強度を再現できる
夢のような装甲の開発が必要。
子供じゃないのなら、矛盾の意味ぐらいわかってくれ。
ミサイル直撃で平気=スーパーロボット
ガンダムの機動性のほうが圧倒的に上。
戦車ごときでは的にされるだけww
>>705の脳内ではガンダムが実在したらではなく
現代の技術でMSを作ったらになってるようだ・・・。
>>704 ちなみにザクの装甲は、ガンダムの頭部の60mmバルカンで貫通、撃破されている。
(第5話「大気圏突入」ジェイキューのザクを見よう)つまり、ザクの装甲は現用兵器でも、充分貫通可能であるということ。
そもそも実際の戦場での戦闘で、兵器同士が一対一で戦いあうことはまず無い(それは指揮官がアホな場合だ)。
スパロボとかの見すぎ。
それにどうも、MSを無敵の兵器と勘違いしておられる方がいるようだが、それはZ以降のMSの描き方がかなりデタラメ
(トミノがアホだから)になったからで、ファーストではかなり考えて描かれている。
ちなみにサイド7で、コロニー側がザクを撃退できなかったのは、あまり強力な兵器を使うと、外壁を破ってしまうからである。
これはZの冒頭で、シャアを見つけたジェリドがマークUのバルカンを掃射したとき、「コロニー内でバルカンを使うとは正気か?」
と、戒めていることからも理解できる。
アホ発見w
>>705は「もしガンバスターが存在したら?」でも
あれはマンガだから。
今のところミサイルに耐えられる装甲は無いから矛盾するとか言い出すんだろうなw
で、100m以上あるから戦車や戦闘機の的になって食われるだけとw
ザクMSが強い強いというのなら、その強さを理屈で証明してくれ。
現代にあれが存在したところで、大きな的にしかならんのはかわらん。
そもそもあれが現代にあらわれたら、指揮官は、間接的な爆撃や遠距離からの
流弾で処理しておしまい。
いくら機動性が高くても、ミノ粉がなければレーダーの追尾はかわせないし、
弾数が多ければ完全にアウト。
わざわざ近接戦闘などしないよ。
>>709 要するに宇宙世紀のバルカンは正気な人間ならコロニー内で使えないほど強力で
今の兵器とは比べ物にならない。
ザクはその凶悪なバルカン砲で貫通されたってことでいいか?
>>711 地球防衛軍vsゴジラみたいな戦いになりそうだなw
爆撃を受けながらも普通に歩いてくるんじゃないか?
ガンダムは遅いし・・・・
MSだけで戦線が維持できるなら、ジオンはドップやマゼラアタックなど必要なかった。
ザクは上空からの攻撃(爆撃)には弱かったということ。
ドップが連邦の航空戦力に潰されれば、あとは爆撃でボロボロにされて撤退するしか
ないし、それは現代においてもかわらない。
ガンダムはそのドップと互角以上の空中戦を繰り広げてるんだが。
まさかMSは地上をノロノロ歩いてるだけとでも思ってたのか?w
MSは、機動性に優れた空とぶ戦車ぐらいに考えた方が良いのでは?
どのみち単機で戦局を変えることなどガンダムとアムロのコンビでも
できなかった。
そんなアホなことをやったのは、種だけだ。
>>715 >MSだけで戦線が維持できるなら、ジオンはドップやマゼラアタックなど必要なかった。
>ザクは上空からの攻撃(爆撃)には弱かったということ。
これはこじつけしすぎ。
単に用途やコストの問題だろ。
実際、爆撃機はたった一機のグフ相手に殲滅されてたしなぁ。
グフ>ザク>UCの戦闘機・爆撃機>>>>現代の戦闘機爆撃機
たとえUC内で航空戦力とMSの立場が逆だとしても
そえが現代の爆撃機や戦闘機でも同じ結果とは限らない。
何しろUCの戦闘機と現代の戦闘機は性能が違いすぎるんだから。
現代に置き換えるなら空母や巡洋艦などの軍艦は護衛の戦闘機がいないと爆撃に弱い。
だから甲式や乙式戦闘機で空母や巡洋艦に完勝できるって言ってるのと同じ。
最新の戦闘機や爆撃機ならともかく甲式や乙式程度ならいくら相性が悪くても撃ち落される。
実際連邦軍はMS無しでジオンを地球から追っ払っちまったわけだが。
ガンダムの活躍がなかったら核ミサイルの撃墜ができずに大敗してた
>>722 そして後に報復で大量の核使われてジオンは全滅しただろうな。
歩く戦車のザクが航空戦力に歯が立つ訳ねえだろw
バカか。ちったあ戦史・戦術の基本を学べ
無誘導のミサイルでそうそうあたるかな?
航空戦力なんて対MSにどれほど役に立つか
>>724 だからよ
ザク対戦闘機なんて場面がそうそう戦場であるわけねえだろ
とうぜんジオンだって空から支援するだろ
おまえがアニメに毒されてるぞ
ジオンにもガウとかあるしな。
航空機側は目視で当てられる高度まで降りてきて、飛行速度も下げなければならない。
これではかなり撃墜されやすいだろうね。
なんてか、ここのスレ元々の仮定がコロコロかわるから、比較のしようがないぞ。
MSが現代に現れた。はいいから、せめてそのMSに対抗する現代の軍隊の規模とかも
提示してくれ。
戦車×3
装甲車×6
歩兵それなり
これくらいかな?
見れば分かるが、ガンダムは実弾を弾く形状でも・空力を考慮したデザインでもない。
そもそも地上での運用は本職じゃないし、いくらアムロでも軍隊を相手には出来んよ。
コストを考えたら、金のかかるMSばかり作ってたら、
国そのものが、すぐ経済破綻するのでは? ということで、
ちょっと調べてみました。
ちなみに日本の90式戦車は、1両11億円(120mm砲)。
ガンダムの世界に出てくる戦車は、61式(150mm2連装砲)。
未来ですし、90式よりは高性能でしょうから、1両15億円ぐらいでしょうか?
ギレンの中では、資金20資源110で十機生産。計算めどいから、20+110で130。
つまり61式の単価は、13億?
MS-06Jは、資金260資源550で三機生産。計算めどいから、260+550=810。
つまりMS-06J単価は、270億?
税金沢山つかわないと、部隊編成すらくめませんね。
ちなみに米国のB−2ステルス爆撃機の1機の値段は、1560億円だから、
MSが本当にあったら、270億程度ではすまないと思います(2000億とか?)。
MSを開発し、戦闘に投入するには、アメリカと同等が、それ以上の金持ち国家で
ないと、運用は無理っぽいと思いますが、どうでしょう…。
まぁまぁ。オマイラ落ち着けよ。
とりあえずこのスレの前提が各人によってころころ代わるから話がかみ合わない訳で。
とりあえず
「現代の技術で無理やりMSもどきの巨大ロボを作れば現代兵器(戦車、戦闘機にボコ
られて終了」
「同様にMSが作れる世代の技術でまともに戦闘機や戦車を作ればやはりMSはボコボコ
にされる。」
というのは揺るがないと思うぞ。
で、このスレは
「MSはアニメ通りの性能を誇り、現代兵器は今のまま」っていう設定なんだよな。
そりゃ勝てんよ。
だってアニメの都合の良い設定で幾らでもガンダムに都合の良いように性能が上げられるんだからw
(120mm砲を食らっても平気な装甲やアニメご都合主義でドップ等の戦闘機からはMSに当てられない
がガンダム側からは面白いように必中。(普通に考えれば両方当たらないかとw。)等など)
MSが作れる世代の技術で作った戦闘機や戦車=ドップ、マゼラアタック
ザコなことには変わりないようですがねw
アムロがガンダムに乗ってるから話がおかしくなる。
アムロがザクに乗ると仮定したら、きっとみんな夢から醒めるw
736 :
733:2005/10/16(日) 20:21:06 ID:???
いや、だから「まとも」にだってw。
マゼラアタック一つとっても
・一番被弾率の高い砲塔正面がキャノピー(自殺志願者か?
・何故飛ぶ必要があるのかが不明の砲塔(そんな機能つけて砲塔の守備力さげるなよ。
さらに飛んだら安定性がないのでマゼラトップ砲の命中率めっちゃさがるべ。
・そして、妙にでかすぎる。(多分飛ぶ機能とかつけたからだろうが・・・。
もうちっと小型化できるだろ。常識的に考えれば)
等等突込み所満載の欠陥兵器なんで。
(アニメではやられ役が必要なのでわざわざ雑魚っぽいデザインにしてる+やられっぷり
を描画する必要があるわけなんだが。)
まぁ、MSが作れる技術でまともに現代兵器の後継を作った場合…とか話し始めると
板違いなんでここらにしておくわ。
詳しくは軍事板で散々っぱら繰り返された過去のガンダムスレでも読んでくれ。
コアブースター、Gファイターの方が妥当なんじゃないか?
SFSの存在を考えるとMS並の装甲、火力を持つ
航空機を作るのは余裕だろうな。
>>736 それでは、「まとも」に作ったものの例としてコア・ブースターを挙げてみる。
確かにMSを撃墜しているし、対MS戦で有効な戦力という事もできるだろう。
しかし、それでも一方的にMSをボコれるほどの性能差ではないぞ。
兵器ってその状況に特化したものが強い。
MSの天敵はA-10はハリアーみたいな、音速弱で飛んで来て
広範囲をなぎ払う火力を持った戦闘機かな。
宙・地・海、何処でも戦えるMSの利点はまた重宝するけど。
どのみちMSの運用なんて、金がかかりすぎて無理。
少なく見積もっても単機で戦車の20倍以上もするんじゃ、
MS一小隊(三機)に、戦車60機以上で応戦した方が遥かに安いし確実。
60ミリバルカンで抜けるザクの装甲が、60式の150ミリ2連砲で抜けない筈もないしな。
それも、せいぜいドムがでてくるまでだね。
ドムが配備されれば、戦車の数十台程度などあっという間に壊滅できる。
ノロマの戦車は逃げる事もできずただやられるだけ。
ドムがそんなに強ければ、ジャブーロー攻略も成ったろうな。
あの当時投入されたGMは、ごく僅かだったんだから。
744 :
733:2005/10/16(日) 20:52:37 ID:???
うーん。コア・ブースターが量産されたと言う話も聞かないし、コアブースターの性能、
生産性の詳細が良くわからん(不勉強でスマソ。)ので以下の仮定として話してみよう。
・標準的なMSを1機作るコストでコア・ブースターを5機作れる
(巨大なロボ、しかも人型を作成するよりシンプルな戦闘機の方が安いだろ?)
・仮にコアブースターとMSが1vs1で戦った場合はほぼ互角
(まあ、どういった戦いになるか(そもそもレーダーとミサイルが効かない状態で
音速近くもしくは以上で突っ込んでくる戦闘機とMSが交戦できるか?という点はある
が劇中の感じからしてほぼ互角と仮定しよう。)
で、上記の条件だとMSとコアブースターが1vs1なら互角だが、コストの差で同じ
資金をつぎ込めばMSが10台作る代わりにコアブースターが50機作れるわけだ。
…普通に考えればコアブースターが勝つだろ?
まぁ、いい加減板違いなんでこんな感じでどうだろう。
>>742 >ノロマの戦車
こんな事はシャア板以外で言わない方が良いぞ。笑われるから。
>>743 そうでもない
1stでジャブロー攻略に投入されたのは
急遽集められた戦力だったそうだから
ちなみに上記の計算で出すと、ドムの単価は570億程度でした。
ドムの一個小隊(1720億)を相手にするなら、
戦車は130機以上で応戦しても元がとれるということです。
逆にこれを全部破壊しないと、ドムは割に合わない機体
ということです。ましてや森で待ち伏せくらって、
戦車隊から滅多打ちでも食ったら大損ですね。
現代はミノ粉もありませんし、図体のデカいドムは、
常に敵から視認されているわけですから、
さぞ良い的になることでしょう。
>>742 ドムに使う技術を戦車にも使えばドムよりずっと速くて強いけどな。
>>748 ホバー戦車?
けど戦術では戦車がずば抜けて速い必要は無いけどね。
走破性は二足よりキャタピラの方が良いし、戦えない事は無いだろうがちときついかな。
コアブースターのスペック
全長: 13.8mm
全幅: 12.6mm
全備重量: 18.3t
最高速度: マッハ5.35〜.38
武装: メガ粒子砲×2
多弾頭弾×2
30mm2連装機関砲×2
小型ミサイルランチャー
>>747 ジオンだってMSだけで戦争してるわけじゃないだろ
どうすりゃドム一個小隊対戦車130両なんて戦闘が成り立つんだ
>>750 大気圏でマッハ5出る?
宇宙でマッハ5は遅すぎだけど。
単純にコストの話をしているんですよ。
コスト計算もしないで戦争するヤツはアホです。
MSのように金のかかる兵器が前線で安い兵器に
ポカスカやられたら、戦線なんて維持できませんっての。
だからジオンは負けたといってもいいんじゃないですかね。
まぁ。それだけコスト差があれば数に物を言わせてある程度の囮部
隊をMSと交戦させ(こちらは撃破目的ではないので防戦、撤退一方)、
残りをMS後方の補給基地(MSはかなり補給部隊が大掛かりじゃな
いと運用できなそうだからなぁ。)を直接叩いた方が早いかもしれんw。
地雷でもばら撒いたら?
ドダイにのればいいだけ。
戦車はそれもできないけどなw
そういう小細工って、ファーストでは結構やってるのにね。
テキサスでは地雷のポイントあったし、ワッパでガンダムに
直接爆弾しかけるなんてのもあったな。
Z以降、どんどんMS至上主義になって、強いMSがあれば
戦争に勝てる。みたいなヘンテコな思考が染み付いてる人、
多いと思います。
>>757 君の思考だと、兵器は湯水のように溢れてくるんだね。
現実味が全くないよ。
あと、地雷があるからといって、迂闊にドダイにMS乗るのは
考え物。そのポイントの制空権はとっていますか?
とれていない場合、戦闘機と遭遇する危険性は大。
ドダイごとMS撃墜されてアボンでつよ。
>>757 はて。MSの重量は70t位。現代の戦車の重量は50t位。
(欠陥兵器の61戦車やマゼラアタックはどうだかしらないがまともに作れば70tは超えないだろう。)
ドダイに乗れないってことはなさそうなのだが・・・。(それが戦術的に正しいかは置いておいてw
つうか70もあるMSを載せて飛べる飛行機(ドダイ)が有ればMS積まないでその分を装甲や武装に
割り振って空力的に有利な形態(ドダイ+MSなんて空力抵抗完全無視だもんなw)に改造した
兵器があっても良さそうだよな。少なくともドダイ+MSよりは強そう。
761 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/16(日) 22:15:51 ID:Dw6q3uBa
MSに使う技術で戦車作ればいいじゃん。
MSの重量70tはメチャうそ臭いなw
全長、戦車の倍以上なのに、それじゃあ装甲ペラペラじゃん。
未来の材質だから、と思うしかない。
MSに使う技術で戦車作ってもザコであることに変わりない。
ガンダムの機動性は、マッハ2を誇るドップと互角の空中戦ができるほどだからな。
アホなパイロットだなあ・・・としか言いようが無い
SWでたとえるならXウィングのほうが被弾面積が少ないからスターデストロイヤーより強いって言ってるようなもんだな。
そういう兵器がある以上、考えられる問題点を全てクリアーした上で完成されているのは当たり前だろ。
>>そういう兵器がある以上
現実にはないけどなwww
戦車はキャタピラだから、どうやってもMSの機動性を超えるなんてできない。
>>764,766
夜釣りおつかれさまです。
…マジレスすると、アニメですからw。
大きいお友達の欲求を満たす為に格好良いガンダムと不恰好で弱く、すぐやられる為のマゼラ
アタックやドップですからw。
まぁ、そのアニメの設定を仮に成り立ってるとして議論するのは趣味としては面白いが
>そういう兵器がある以上、考えられる問題点を全てクリアーした上で完成されているのは当たり前
とか言っちゃうのは痛過ぎるぞ。(特に後者は致命的。アニメと現実を区別しませう。現実にマゼラア
タックが会ってそれなりの成果が上がってるならいいんだが。実現できないからなぁ。)
…ネタで言ってるんだよな?二人とも。
Vに出てきたタイヤは凄い機動性だったな
>>752 大気圏内でそんなスピード出したら中の人が大変なことになるわな。
どのくらいの戦力?なら、
軽装甲車並の速度で進軍・環境は問わない・が、中のアムロが連続使用に耐えない
動く砲台以上の火力はある・この際メンテナンスは無視w
侵攻出来ても占拠出来ない・一機しかない
正直これを前線で使うのは非常に勇気がいる。
イラク側にあれば使うけど、米軍は使わない。超ド級戦車くらいの扱いだろう。
773 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/16(日) 22:55:40 ID:faF9Di7i
>>768 キャタピラ舐めんな
戦車が通れないとこをMSが通れるか
CEくらい空飛べれば別だけどね
ストフリ>>>ガンダム≒戦車
>>768 キャタピラの走破性や速度舐めてないか?
現用戦車の動いてる動画とか一辺見てみるといいぞ。
…まさか戦車がいまだにトロトロ走って、砲撃するときは止まってジリジリ砲塔旋回してからズドン。
とか思ってないよな?
ついでに、逆に聞くがあんなでかくて重いロボ(しかも二足歩行)で「機動性」とやら
をどうやって発揮する、出来るのかを聞いてみたいな。
ここはシャア板だからアニメでそういう設定だったから。で済むんだが、実際に巨大二足歩行兵器
を作ってみて戦車等の機動力に勝てる。って思ってるんだったらヤヴァイぞ?
…まぁ。板違いだから反論は軍事板や未来技術板にでもあるガンダム系のスレにでも書きこんでくれ。
ここで論争しても不毛だからな。
結局ミノ粉だよ。
あれがないとMSの真価は絶対発揮されない。
随分軽い素材で出来てるんですね。
それで現在の複合装甲よりも頑丈だってんだから何とも未来な素材な訳で。
でも、今現在の戦車砲の直撃で破壊は免れても、着弾の衝撃で間違いなくひっくり返るな。
MSにはスラスターが付いてるんだけどな。
地上をノシノシ歩いてるとでも思もっとるのか?w
>>755 頭大丈夫か?
ここはシャア板だからどう考えてもお前の方が板違いw
>>775 ガンダムは、MSの中でもかなり特別でしょ。あれ飛ぶしw
オポンチさんたちが、MSの基準をザクで考えられるように
なれば夢から醒めるさ。
>>779 MSが実在して、現用兵器と戦うって話だろ。
別に問題ないと思うぞ。
ミノ粉も存在して、という設定じゃないのが、
このスレの最大の欠点だけどな。
>>781 ホワイトベースはミノ粉散布できますよ
ブライトが「ミノフスキー粒子戦闘濃度で散布!!」ってよく言ってるでしょ
>>781 劇中での性能を見る限り現用兵器じゃ絶対勝てない。
現用兵器で勝てるとすれば名前だけガンダムで性能は全く別の機体でないと
機動性云々言うんなら走ったり跳んだりしないで飛べばいいんだけどね。
ドダイがMS乗せて飛べる世界なんだから高火力、重装甲と飛行は両立可能なわけで。
スラスター+ジャンプを駆使すればMSはかなりの機動性を発揮できる。
戦車が速いって言っても時速100kmもでてないだろ。そんなので相手になるかっての
ゼロ距離ではビームサーベルの独断場だろうが
接敵するまでの戦車と戦闘機の砲撃支援が不可欠と
>>781 MSが実在するという仮定なら
同時に核融合炉やガンダリウム合金も一緒についてくる。
もちろんミノフスキー粒子も一緒。
ていうか、ミノフスキークラフト自体がミノ粉をバラ撒いてそれを浮力に変えるシステムだからね。
ホワイトベースがいる時点ですでにミノ粉は散布されているということ
このスレはミノ粉はあっても現代兵器には影響ないってことじゃなかったっけ?
ミノフスキー粒子のない時代でガンダムVSジェット戦闘機なんつったら
ガンダム絶対負ける
それを否定したいならアーマードコアやってみろ
>>786 MSにはセンサーやレーダーに反応しにくくなる装置が積まれているから
ミノフスキー粒子が散布されていない状態でも対MSでは接近戦になるわけで。
ちなみにMSのサイズでギリギリそれが可能でそれ以下のサイズだとその機能は積めないらしい。
>>790 戦闘機なんかすぐおとせるよ?w
ブレード一本でだけでも余裕w
>>783 あくまで劇中ね。
実在したらで考えたら、客観的な視点も必要。
この世界はモニターの中ではないよw
非公式だったらスマソなんだけど、小説版ジオニックフロントによると、
"ザクの正面装甲は61式戦車の砲撃には耐えられるように出来ている。"だそうな。
だけど、序盤のMS-05vs61式戦車*12の戦闘では、包囲して装甲の薄い所を攻撃した戦車の勝ちとなっている。
現在の戦車の火砲の威力との差とかはよく知らないけど、やり様では1vs多数なら何とかなりそうな気がする。
同小説でフライマンタに爆撃されてピンチになってたり、中距離砲撃で上陸作戦が遅延したりしてた(勿論ミノ下)。
現代兵器だけでもある程度は対処できるんではないだろうか。
ていうか、現行の戦闘機がMSと、近接戦闘するわけもなし。
>>794 客観的にみて核爆弾で破壊できなかったガンダムを
戦闘機で破壊する手段はないな
>>785 なんでそんなに戦車の相手ばかりしたがるの?
>>795 そりゃそうでしょ。
対応できなかったらジオンは無敵の軍隊になってしまう。
そもそも連邦はオデッサで反抗作戦を始めた。
そのときも連邦の前線にはMSなんてろくに配備されて
いなかった。
それでも勝てたということは、通常兵器でジオンのMS部隊を
撃退したという証拠。
>>793 F90やF91にでてくる小型以前のMSの設定
>>798 戦闘機では非力すぎて相手にもならないから。
ガンダム1機でドップ隊の数十機が全滅。
>>799 たった一つの鉱山地帯を占領するために地球上の戦力を集中させてやっとだが・・・
>>795 それは、距離と進入角がとても重要。
弾ける弾けないは一概に決められん。
>>802 あなたは、戦線という概念がないのか?
一点に全てを投入したら、戦線は維持できないぞ。
大丈夫?
ザク>旧ザク=61式戦車*12
だとすると
現用戦車で旧ザク一機破壊するのに必要な台数は50ほどか?
ザクで80としてガンダムなら・・・200は超えそう
>>801 もうちょっと現実の兵器について調べた方がいいよ。
>>806 戦車(MS)の相手にわざわざ戦車を揃えるか。
対戦車戦闘機の2〜3機もあれば蜂の巣。
え?作中にそんなの居ない?富野が知らなかっただけだろ。
>>806 しかもガンダムはビームライフル持ってるからな。
ビームの一薙ぎで何十台の戦車が吹っ飛ばされることやら
#ちょっとスラスターについて疑問に思う点があるので長文だが書かせてくれ。
#長文がイヤならスルーしてちょ。
スラスターねぇ。
言葉の定義が良くわからん(たまにバーニアとも言ってるし。)のだが要はロケット
のように何かを勢い良く噴出してジャンプの補助等に使う。という捕らえ方でいいよな?
で、そのスラスターとやらだけでMSは機動してるわけじゃないよな?
(スラスターだけでずーっと飛べるならそれこそ「足なんて飾りで(以下略)」なわけだし。)
つまり、普段は足でずんずん歩いて必要になったらスラスターを吹かすわけだ。
…その「普段」が絶望的に機動性が悪いんですがね。二足歩行だと。
ついでに言えばスラスターを吹かしまくるとそれだけで致命的に目立つし、そのスラスター
の推進剤がしょっちゅう切れたら戻らないといけないわけだろ?
さらに言えばそのスラスターを必要とする場面が多分頻発(MSサイズの二足歩行ロボなら
足場がちょっとでもゆるければ自分の足が埋まる⇒それを防ぐ為にスラスター点火⇒
かなり遠くからでも目立ちまくるスラスター噴射により敵に見つかる。の悪循環)
するだろうし、そもそも70tのうち補助として使うと仮定して半分の推力の
スラスターを用意したとしよう。35tだぞ?そんな糞重い重量を浮かせるには大分
推進剤が必要だよな。そうすると今度はその推進剤を機体に搭載する為にまた大型化
し、さらに自重が増え、大型化しまた敵に発見されやすくなる・・・。悪循環だw。
その理屈だと61式戦車は、現代の戦車の5倍は強いことになるが、
それはどういう理屈?w
812 :
その2:2005/10/16(日) 23:28:22 ID:???
で、最後だ。
そのスラスターとやらを吹かしても本当に機動力が上がるのか?まず言って置くが
戦場でジャンプなんぞして目立ちまくり(MSが既に致命的に目立つがw)なんて
事したら即蜂の巣だぞ?
だから二足でジャンプするのも×だし、その際に下方向にスラスター吹かせても
何も役に立たん。
つまり残るは後ろ方向にスラスターを吹かす事なんだが…。スラスターを後ろ方向
に吹かして前向きの反動を得るのはいいんだが、それって二足歩行と死ぬほど
相性悪くないか?
(想像してみればわかるが、自分の背中に35kg分の推力を発する扇風機でも
背負ってONしてみると確かにそれで前向きの力はもらえるが、結局前に進むには
二本の足を交互に前に出さないと行けないわけで、足がその速度に追いつくくらい
早く前に出せなければこけるだろ?)
つまり二足歩行の為のギミックがその時速100kmなり何なりでこけない要な
速度で可動できないことにはスラスターを吹かしても前のめりにこけるだけだ。
(そして、自重70tで身長18Mもの巨大ロボを時速100kmで過不足無く前進させる
為の足のギミックの強度や機構…。考えるだけでも恐ろしい。)
素直に装軌や装輪タイプの物に補助としてスラスターとやらを搭載した方が
マシなような気がするんだが…。
長々書いてしまった(+スレ違い気味ですまん)がまとめると
・スラスターを常に吹かしてるわけでもないので普段の機動が最悪
・スラスターを吹かさなければ成らない自体が頻発するので目立ちすぎ
また、スラスターの推進剤がしょっちゅう切れる
・本当にスラスターを搭載しても機動力。とやらは上がるのか?
の3点が厳しいと思うのだがどうだろう?
SFや軍事的な観点から論じるなど意味が無い
ガンダムは神だ!すなわち神話のごとく語る事のみが許される。
また神に向かって暴言・暴論など論外。恥を知れ!俗物どもが!
目立たないようになんて考えてたらそもそも直立させないから
隠密性なんて無視してるのがMS
SFや軍事的な観点から論じるなど意味が無い
ガンダムは神だ!すなわち神話のごとく語る事のみが許される。
また神に向かって暴言・暴論など論外。恥を知れ!俗物どもが!
ここでMSサイキョーとか言ってる連中は、昨今の兵器のVTRとか
ろくに見てないんだろうなぁ…。
未だに人間が手動で逃げる機体を狙って対空機銃撃ってると
思ってるんだろうなぁ…。
SFや軍事的な観点から論じるなど意味が無い
ガンダムは神だ!すなわち神話のごとく語る事のみが許される。
また神に向かって暴言・暴論など論外。恥を知れ!俗物どもが!
先日、実物大のスコープドックを見たとき思った。
ああ、18メートルの人形兵器って、本当にあったらギャグでしかないなって…。
>>810 ガンダムの歩行速度は時速165km
間接の可動は摩擦がゼロで理論上無限と言われている
>>795、804
とりあえず、現用戦車。の話になるんだが、現要戦車は翼安定装弾筒付徹甲弾(APFSDS)
という砲弾を使う。
これは砲弾に搭載した爆薬で敵を破壊するのではなく、固く、重い金属(タングステン合金等)を
矢の用に撃ち出しその運動エネルギーで敵の装甲を撃ちぬく弾だ。
(ちなみに速度は秒速1700M、均質圧延防弾鋼板700mmを撃ちぬく位だ。)
で、詳しくは調べてもらえば解るが、砲弾が敵装甲に接触した際、あまりの速度と圧力のため
装甲、砲弾が両方とも擬似流体のような挙動をし、装甲に砲弾がめり込むような動きになる。
で、その動きにより、APFSDSは相当の角度で当たらない限りは兆弾しない。
つまり、兆弾は実質しないと考えて良いかと。
(この効果により、傾斜装甲で敵の砲弾を兆弾させる。という概念が過去の物になったので
現代の戦車は装甲が箱型(こちらの方が傾斜させるより重量が軽くなる為)に成ってるぞ。)
熱核ロケットエンジン/熱核ジェットエンジン
MSの動力源である熱核反応炉の炉心を解放し、プロペラントを炉心を通して噴射する
ことで推進力を得るのが熱核ロケットエンジンである。
炉心からのエネルギーで、プロペラントを膨張させるため、エネルギー効率が高く、
大きさの割りには強い推進力を得ることができる。
そして、プロペラントを使用せず、代わりに大気を利用したのが熱核ジェットエンジンである。
これは、熱核反応炉から水素を媒体として大気に熱エネルギーを伝達し、膨張した大気を
高速で噴射するときの反作用を推進力とするもので、大気中であればプロペラントを必要と
しない分、効率が良い。
SFや軍事的な観点から論じるなど意味が無い
ガンダムは神だ!すなわち神話のごとく語る事のみが許される。
また神に向かって暴言・暴論など論外。恥を知れ!俗物どもが!
ガンダムが戦車とか飛行機に負ける訳ないだろ・・・・
明らかに軍板から出張してきた奴が紛れ込んでるよな
おまえら、軍板のMS・レイバースレが削除された
腹いせにガノタいじめて楽しんでるだろ…
軍板に喧嘩売ってきた勘違いガノタを軍板内部で叩きのめすのは
一向に構わないが、こっちに出張してきてまでやることはないだろ。
軍オタとガノタは水と油なんだから
ここで現用兵器で勝てるとかいってるのって
大日本帝国万歳!零戦最強!
のそのまま現代バージョンだな。
零戦全盛期時代にまさかF22なんかが出てくるとは思わないだろうしなぁ。
確かガンダムって通常の3倍の人にキックとかされてたよね?
その衝撃ってどれほどなの?
誰か計算して。
軍ヲタとガノタ兼ねてる俺はこういうスレ見ると複雑な気分
軍板やSF板だと、「ガンダム」ってだけで鼻で笑われるしな。
軍記・SF物として見てもらえて無い。
まあ、ガンダム1機なら戦国自衛隊状態でそのうち勝てるわな。
>>823 それはお前の勝手な思い込み。実際にはガノタと軍ヲタはかなり被ってる。
そういうヲタは現実をわきまえてるので真面目にMSが強いなどとは主張しない。
>>819 いやね、間接の摩擦係数うんぬんの前に単純に時速165kmで歩行(走行)できるだけ
の早さで足を前にだせるのか?という事を聞きたいのよ。
時速165km=秒速45.6m
で、人間の足の一歩(走ると仮定するので)1.5m位か?
でこれを10倍すると15M(でかいな…)の歩幅で秒速45mを出すとすると
1秒間に3歩進まないと成らないのだが・・・。
足もげないか?
結局現用兵器じゃ火力不足で無理ってことかな?
昔みたスレじゃガンダムは一回稼動させると十年以上は動ける
燃料を積めるって計算だったからエネルギー切れもないだろうし。
>>831 今から外に出て走ってみろ話はそれからだ。
>>804 近距離射撃は機動性に劣る戦車には厳しいかも
>>820 つまりは距離、角度、初速とは別に弾の種類ってのも関係するわけか
>>825 単純に質量と速度の乗算でいいのかな?
ちなみに強度はガンダニウム合金はザクの装甲材質よりも硬いはずなので、ザクの脚部装甲は派手に壊れるはず。
コンクリートを素手で殴るようなものなのに、ブースターで加速までして・・・ガクブル
>>821 つまりMSがすぐに推進剤切れになるということはないわけだな。
そもそもMSって、人間を十倍にしたサイズだっけ。
足関節にかかる負担だけでも尋常じゃないし、
アスファルトは減り込むしで、そんなので走ったら
すぐすっころんでボディがバラバラになりそうだ…。
>>831 人間が100mを10秒で走るとして平均で時速36km
MSは人間の約10倍だから10倍すると時速360km
時速165kmなら余裕だな
>>833 現用兵器舐めんな。合金程度で防げる威力じゃない。
近代兵器の熱と圧力は金属板で防ぐのは無理。
>>840 いやいや、それおかしいから。
839も言ってるように身長を10倍にすれば骨や足の太さは100倍になるが自重は1000倍だ。
つまり、単純に人間が出来るからMSでもできるだろ。という考えは通用しないかと。
(ネズミと象は同じ4足歩行だが、象の方が体に対して足は太くなってるし、
ネズミほど俊敏に動けない。とい事を想像してもらえれば良いかと。)
現用兵器って、ビデオとか見ればわかるけど、兵士個人の能力差とかとは、
関係ない世界になりつつあるからなぁ・・・
夢はないけど、殺戮道具としては正常進化。
テレビみたく罵り合いとかしてたら速攻バラバラにされてしまう。
こういう軍事系な議論が繰り返されるのも、リアル(っぽい)ロボットアニメとして成功しているからだな。
リアル(っぽい)というのは軍ヲタ以外の視点で見た場合ね。
>>841 まあ核融合の熱に耐えられる材質すら開発できてないからな・・・。
核融合炉を実現させてる世界との技術力は雲泥の差。
核融合炉内の熱と圧力からしたら現用兵器の圧力と熱なんて無視できる程度。
ガンダリウム合金と言うのはあんなペラペラな装甲板でも均質圧延防弾鋼板700mm以上(70cmだぞ)の強度を持ってると理解してていいのか?
素敵合金ですなw
>>842 MSのフレーム強度が人間の骨と同じならそうなるね
>>846 ドラクエでいうとこのオリハルコンみたいなもんだと思っとけ
あの図体で70tと言うのが異常に軽すぎるんだよ。
あの重量だったら現用戦車砲の直撃食らったら撃破出来なくてもひっくり返るぞ。
>>846 未来の技術で作られた120mm砲弾を連射されても平気ということで、もう素敵どころではない。
熱核ジェットはどのMSも搭載してるんだっけ?
きっとえむえすには、うちゅうぢんのぎぢゅつがつかわれているんだよw
ジオンのことかー!!
SFや軍事的な観点から論じるなど意味が無い
ガンダムは神だ!すなわち神話のごとく語る事のみが許される。
また神に向かって暴言・暴論など論外。恥を知れ!俗物どもが!
>>854 コピペがワンパターンだぞ。まるでザクレロの回避パターンのようだ。
トミノの小説版のガンダムは、ザクマシンガンの直撃に一発なら耐えるが、
2発目は無理と書かれていて驚いた覚えがある。
実際アムロのガンダムは、ドムのジャイアントバズ一発で撃破されたしね。
>>851 地上用のMSは搭載してるでしょ。
ガンダムみたいな高級機なら、ジェット・ロケットのハイブリッド型だけどね
>>847 実際に出来るかどうかはガンダニウム合金とやらを実用化し、18Mのロボを実際に
作ってみないと何とも言えないよなぁ。
多分足折れるだろうけど。
>>856 小説版のドムはビームバズーカだったはず。
まあ最終的な結論はさ、結局「ネタにマジレスカコワルイ」になると思うよ、うん。
>859
おお、そうだった。サンクス
そもそも、
>>821 の設定の理屈はわかるんだが、幾らなんでも熱膨張した空気の圧力
で70tものMSに充分な推力を与えられるかってのが不明だよなぁw。
空気だもんなぁ・・・。
まぁ、それはそれとしておいて、凄い熱量を発してそうだな。>MS
赤外線探知であっという間に見つかりそうだ。
>>846 ザクマシンガンの弾にも色々と種類があるみたいで、その一種にホロチャージ弾ってのがあるらしい。
モンロー効果とやらを利用した特殊な弾らしいんだけど、それを弾倉丸ごと命中させても貫通はしなかった。
820の言う弾とは種類が違うかもしれないけど、一応以下抜粋。
モンロー効果とは火薬の燃焼エネルギーを指向性金属ガスジェットとして利用するもので、
装甲の貫通能力に優れている。火薬の爆発による起電力を利用して、強力な磁場を瞬間的に発生させ、
指向性金属ガスジェットを加速するようになっている。
>>856 バズーカを同じ場所に2発
ちなみにドムのバズーカは360mmで
口径だけでも第二次世界大戦中の戦艦の主砲とかと比べるようなモノ
>>866 いわゆる成型炸薬弾(HEAT)と言う弾種でWWUから使われてます。
APFSDSとは違い超高温の金属ジェットで装甲版を焼ききります。
ドムトローペンのラケーテンバズなんて880mmですよw
>>867 ドムのバズーカはロケットランチャーじゃない?
>>867 アイオワ級戦艦の主砲が40cm。
>>869 ドイツの列車砲クラスだな。
つーか未来にしても口径でか過ぎるな。もっと小口径で効率のいい兵器は出来なかったのか。
それとも全てにおいてUCの兵器は貫通力低いのか?
地上で宇宙と同じスペックなわけ無いし出せる訳が無い。
アムロ+ガンダムが実在したら、なんとか打ち上げて宇宙ステーションの建設に使う。
これがFA!
何かの理由でAPFSDSが廃れた世界なのかもな。DU(劣化ウラン)系のAPFSDSが規制されて久しいとか。
ところで880mmの弾頭をもつバズーカに匹敵する威力を出せる武器って
通常兵器では現存するのか?
880mmのバズーカがある=連邦のMS(ガンダムタイプ)を相手にするにはそれくらいのものが必要だった
と考えることができるが。
О б ъ е к т !
>>875 かっこえええ!!
最後は「荒野を走る〜」って脳内再生してしまったw
>>876 技術の進歩じゃないか?
実際問題、今でも水爆>>>>>その他で化学反応を用いた爆弾のほうが
運動エネルギーを利用した貫通弾より遥かに効率がいいし威力は高い。
>>875 ウム、思ってたよりは速いようだな。
ちなみに現行最強戦車がこいつなの?
ヒルドルブはAPFSDS弾も使うって設定だったと思う。
>>873 120mmマシンガンの弾速は200m/sって聞いたことあるけど、
運動エネルギーの必要の無い弾なら初速は遅くても良さげだね。
バズーカは対艦装備じゃないのかな?ドムだってマシンガン持ったりするし、
0083のガトーとかはソロモンでMSは格闘戦で制して、高火力武器は対艦用に温存してたって話があったはず
>>880 ジオフロ小説だとホロチャージ弾ともう一つ軽量で硬い弾が補給されてて、
高初速で撃ち出して貫通させるってのがあったんだけど、こちらはガンダムにはほとんど弾かれていたそうな
科学の進歩ってのはすごいもんだ・・・。
>>881 トップクラスのひとつ。
レオパルド2A6、M1A2、90式、ルクレール(
>>875の動画の奴)、メルカバMK-Vが世界最強レベル。
T-72神よ、我を許したまえ、貴方様は既に別格の存在なのです。
オブイェークト!
>>881 どうだろうな?実戦で西側先進諸国の各国のMBT同士がガチンコした事は無いし、
1vs1で戦わせてもあまり意味は無い。
(例えば日本の90式戦車は油圧式の姿勢制御装置があるが、これは国内の
山がちな地形を考慮してつけられているが、逆に砂漠地帯ではこんな装置は
いらないし、あったら砂に弱い(らしい)ので余り有用ではない…等。
各国に会わせた設計になってるからな。)
まぁ、いわゆる第三世代MBT(米:エイブラムス、独:レオパルド2、仏:ルクレール
英:チャレンジャー2、日:90式戦車)ならどれもどっこいどっこいなんじゃないかな?
そこまで機動力、その他に差があるとは聞いた事はないが・・・。
>>881 〜が最強というのはアニメの中だけにしたほうが…
実際の戦闘は一つの兵器の性能だけで決まるものじゃないから。
それでもあえて決めろというならアメのM1A2を推す。
>>881 詳しく無いけど違うと思う。
今の戦車は相手によってかなり武装を変えるらしいし、ザクみたい、
一概にどれとは決まらないと思う。
>>885 チャレンジャー2は最近120mm線条砲からM1A2やレオパルドの120mm滑膣砲に換装するらしいね。
しかし戦車のエンジンにガスタービン使うようになるなんて1stの頃じゃ想像もしてなかったんじゃないか。
エンジン音がひゅーんと聞こえるんだもんな。
ザクはなんとかなりそうだね
んじゃスレタイのアムロinガンダムはどうなんだろ?
やっぱ遠距離砲撃とか高高度爆撃でアボーンなのかね
ガスタービンは鬼のように燃費が悪いんだが。イラクに行ってるM1なんか車内の電子機器動かす為にエンジン動かすのが非効率だからと言う事で
移動用のガスタービンエンジンとは別に発電用の補助動力装置積んでる。
ガンダム1機だけなら劇中そのままの無敵ロボでも
そのうち勝てるな。
いくらNTでも人間だし、補給なしで戦える時間は
ソフトの面でもハードの面でも限られてる。
とりあえずビームライフルの射程が問題だな。エネルギーが切れるまで撃ちまくらせてから空爆するか。
接近戦は危険だから回避。
>>892 このスーパーロボットな音楽はなんなんだw
896 :
875:2005/10/17(月) 01:10:22 ID:???
うは!レンジローバーすげーw
APFSDS弾って、ガンダム的にいえば
ビームライフル並みって理解していいの?
ま、正直なとこ70年代に素人のおっさんの頭から出たもんだから、
いくら未来兵器と言えど今の兵器に負けても不思議じゃねえしな。
その時代での最新兵器の情報ってのはなかなか出てこないもんだしね。昔ならなおさら。
ガンダムの頃だと5〜60年代くらいの知識で考えてたのかもね。
そういう事。
御大は突拍子も無い設定や理屈を思いついちゃう、SF作家という訳では無いしさ。
SF的記述がガンダムの骨子と言う訳でも無い。
元々おもちゃを売るための企画にぬえの連中が関わって、
全長2.3メートルのパワードスーツでやろうとしたけど、
さすがにこれだと子供にはわからないだろうということで、
巨大ロボットにしては小さい18メートルで、
パワードスーツではなく、モビルスーツにして、
SF風味の作品に調整しなおしたのがガンダムだしね。
そういや当時ガンダムはSFか否かみたいな論争が
あったんだって
どっちでもいいじゃんって思うんだけどな
>>894 砲兵の効力射、空軍の航空攻撃をミックスでプレゼント
>>906 英国車だったんだ・・・
知らなかったスマソ。
ボトムズは逆にスペックが控えめすぎる
最大装甲厚14mmって…
M2(12.7mm機銃)でスパスパ貫通できるような希ガス。
薄い所なら小銃でも抜けるよなぁ。>ボトムズ
それなのにあのデカさ…。市街地なんかで乗りまわしたら建物の影から対物ライフル
でコックピットを狙撃されて一発でパイロットがアボンしそうな気がする。
…まぁ、まともに考えると所詮二足歩行ロボなんぞあれくらいが限界。という風刺なんだろうw。
もともとスコープドックは、個人用のジープ。ぐらいの設定だそうだから、
ロボットとして考えると物足りないよね。
あの手のものの全長は、2メートル切るぐらいで丁度いいと思う。
劇中でも損傷したら即捨てて、別の機体に乗り移ってたな
>912
キリコが別の機体に乗り換える時
ディスクだっけ?でそれまでのデータを
新しい機体に入れておkみたいなところは
リアリティを感じたな
二足歩行兵器うんぬんはともかく
兵器っても所詮道具なんだなってさ
今日は静かだな
昨日のお祭り騒ぎはなんだったんだ?w
なんか戦車カッコヨスな流れでオワタ
>>913 ガンダムもそんな感じあったよ
巨大ロボット=兵器=道具みたいな
あり得ないものを何とかあり得るように見せようとしてたんだろうな
だからリアルだなんだって話になるんだろうし
そのへんあげつらってもあんま意味ないような気もス
二足歩行兵器で2〜3m位の奴ねえ。SAFSとかPKAとかのパワードスーツ系?
攻殻のタチコマやアームスーツ、少し大きいがアーマードトルーパー、タクティカルアーマーとかか。
バイファムに出てきたパペットとかいう宇宙服は?これ乗せる宇宙戦闘機もあったな。
数メートル程度の歩行兵器に装甲は期待できないから
できるだけ相手の攻撃を受けないようにするしかないかな。
数m級の人型兵器に装甲防御力を求めるのが間違い。
装甲は破片避け程度、機動性はトランスポーターや輸送ヘリ任せ、武装は歩兵に毛が生えた程度。
実際その程度なんだよな。どちらかと言えばこの手の兵器の最大の武器はRMAなのかも知れない。
ボトムズ見ればわかるが、ATはもともと耐弾性はほとんどない。
歩兵用の対ATライフルというのもあるし、その弾丸を撃てる単発式拳銃なんてのもあるくらい。
OVAのメロウリンクでは生身でATと戦ってるしね。
つまりその程度の存在で、まともにやったら戦車やヘリなんかには全然敵わない。
コクピットだって密閉すらされてないしね。水とかドバドバ入ってくる。
まあまさに自動車くらいの勢いで大量に製造されてるし、
個人レベルでもかなり改造できるしで、いわゆる『ロボット』として考えるとかなり異色な感じだね。
>>920 アップルシードの中でもそんなようなこと言われてな
動力付き全身防弾服みたいな感じにだったら装甲は大した事無いし、
武装もせいぜい対物ライフルに携帯式ミサイルまでしか持てない。
しょぼいがそんな物か。
パペットファイターはよかったな。
この手のものの最大のメリットは、強い弱いより、
歩兵が重たいものを沢山持って楽に移動できるということらしい。
弾薬を運ぶ量が増えたり、複数人で運んでる
歩兵用重火器を1人で運べるようになるだけでも
意味はあるだろうな。
PSなら最大2.5mぐらいに収まるように作れば
使えるんじゃね
中に入るのは小柄なヤツにして
人間よりずっとパワーもスピードもあるだろうし
速くて強い一歩兵って考えればいい
PSは足場を恐ろしく厳選しそうだよね。
田んぼがあるとこだと絶対に沈むw
929 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/18(火) 10:21:50 ID:BcNPQKHT
正直題名をキラ+ストフリが実在すればどのくらいの戦力?にしとけば軍事バンの連中
を黙らせることができたのになw
そしたらこの板の連中が黙っていない罠
そもそも種系は電池で動くロボットだっけ・・・。
>>928 だいじょぶ
田んぼぐらいならパワーにまかせてガシガシ進むw
>>929 PS装甲は現在研究中の電磁装甲の発展したものだと言ってみるテストw
しかしまあストフリはMS界の空飛ぶイージス艦だな。あのマルチロックオンとPS装甲、ビームシールドを何とかしないと・・・
ピコーン!そうだ!ジェネシスだw
つーかここは旧板だから板違いなんだが。
いまさらながら
>>1にマジレスすると
>拉致被害者も居所がわかれば単独で簡単に救出できる程?
まあ無理でしょう。北朝鮮がそんなに甘いとは思えない。まして
単独だとすぐに弾が尽きて死ねる。
>他にも簡単にF-15にあぼーんされたりしないの?
どんな状況かわからんがお互いにとって厳しい戦いになるだろう。
まあ空対空ミサイルくらいでガンダムはやられませんが。
>例えばジムでは?
>例えばZガンダムでは?
ジムに負けるはずは無いし、Zには性能的に無理だろう。
ま、仮にガンダムが実在したとしても戦力的には無敵の戦車
が1台来たくらいだろう。