UCの艦船について語る総合スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1990
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディアなどなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**


過去スレ>>2
2通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 15:43:44 ID:KCIcnHFT
3通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 17:00:02 ID:???
マゼランって緑っぽいよね
4通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 17:27:26 ID:MbN895Xo
<丶`∀´>ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 18:58:05 ID:???
艇と船は?
6通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 19:16:28 ID:???
>>1
7通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 19:17:11 ID:MbN895Xo
ベクトラ級って何?
画像ある?
8通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 21:07:13 ID:???
1乙

>>7
コミック「ムーンクライシス」松浦まさふみに出てくるΖ+系の母艦

マンガ板で聞いた方が良いかもしれない
9前スレ梅。ちょっとした記念。:2005/08/03(水) 23:30:12 ID:???
1000 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 23:28:42 ID:???
1000ゲトc


1001 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 23:28:55 ID:x2iDvcVQ
げっつ



1002 :1001:Over 1000 Thread

あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://comic5.2ch.net/x3/
10通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 00:05:05 ID:???
>>1002ってあるんだ・・・。はじめて見た
11通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 01:20:58 ID:???
カウンターストッパーが壊れて3000とか行ってるスレ無かったっけ?
12通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 01:26:08 ID:???
13通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 02:00:40 ID:???
ロンバルディアって何で正面図がないの?
14通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 02:20:59 ID:???
他のラーディッシュやグワンバン辺りも資料は少ない
15通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 05:35:26 ID:???
それでも正面図はあるよ。
16通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 13:43:34 ID:???
質問スレで聞いた方がいいのかもしれませんが
まずはこちらで伺ってからにしようと思います。

艦船や浮ドッグなどにMS等が着艦する際に伸びる誘導灯ですが、
鎖線で投影されているのはどういう原理なのでしょうか?
かなり初期から使われているようですから
ビームサーベルなんかの原理とは全く別物なんですよね
ちょっと不思議に思いましたです
17通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 15:10:45 ID:???
>>15
他の場所が入り組んだデザインだったからだろう
現場の人が頑張って42話で正面のカット描いてる
18通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 15:13:35 ID:???
魚の養殖場に浮いている生け簀の位置を示す縄の付いた発泡スチロールの
浮標みたいなもので、内蔵電池または有線電源で点滅している
ガイドビーコン社製のものが有名なので、どれもこれもガイドビーコンと
呼ばれている・・とか
19通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 17:25:06 ID:???
>>18
案外そういうローテクなのかもな
ワイヤーの先端にモーターつけて射出、ワイヤーには>>18のような
ブイがついててそれが点滅してるとか
20通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 20:03:42 ID:???
港湾施設とか要塞の入り口にある奴はそれで説明がつくんだが
戦闘機動中の艦艇からガイドビーコンが少しの乱れも無く直線に
伸びているのはちょっと解釈が難しくなってくる
21通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 20:13:47 ID:???
密会に後付け設定が記述されてた気がするが忘れた。
22通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 20:16:42 ID:???
慣性移動中なら一旦射出するなリなんなりで一直線に並んだビーコンは乱れ様がないわけだが
いずれかの方向に加速中なら着艦自体危険だから余程の事でなきゃしないんじゃないかな
23通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 20:29:45 ID:???
ガイドビーコン出して着艦、ってときは艦の加速を止めるんジャマイカ
MSを受け入れるため、戦闘力を失う無防備な状態になると
83で、シーマがビーコン出した部下を罵る理由にもなる、気がする
24通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 20:50:54 ID:???
>>23
あれはビーコンが探知される(ミノ粉で無理か? なら純粋に光って目立つ)ので
的にしてくれって言ってるようなもんだからじゃね?

>>13-22
アルビオンのビーコンは放射状曲線で伸びてたから直線状ビーコンだけで考えてたら成立しない。
ワイヤーが張力持ってて…ってaのインコムみたいな設定なら説明つく?
25通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 20:53:36 ID:???
形状記憶ワイヤとか?
26通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 21:15:35 ID:???
アルビオンの空中ビーコンあれがいちばん
わけわからんよ。
27通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 21:20:25 ID:???
アルビオンの場合着艦でふらついてビーコンを横切る描写があるからさらに困る
28通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 21:23:37 ID:???
大気圏内だったら薄くミスト流してレーザーって手もあるんじゃ?
83見てないから状況判らないけど。
29通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 23:21:42 ID:???
俺もあれはレーザーとか使って
目の錯覚を利用してるとかそんなもんかと思ってた
30通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 12:07:54 ID:???
ホログラフでいいんじゃないのかねぇ?
31通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 23:52:08 ID:???
>>1
なんで∇★∇取っちゃったの?
名スレだし、目立つから良かったのに・・・。
次スレからはちゃんと付け直して欲しい。
32通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 01:34:21 ID:???
そうか?
どうせ検索なりブックマークなりしてあるからいらなくね?
33通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 02:31:47 ID:???
そういった“デコレーション”は厨臭いって意見もあるのだよ。
それに、目立つからと言う理由を容認するのは諸刃の剣。
仮に全てのスレが自らを目立たせようと同じ様にデコレーションし始めたらどうなる?
富野しくウザいことこの上ないし、全てがやってたら、
“目立たせる”と言う本来の目的も意味を成さなくなってしまう。
34通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 03:22:53 ID:???
>>33
>富野しく

禿w
35通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 09:57:22 ID:???
いちいち“”でくくっているところがウザイ。
36通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 10:37:23 ID:???
>仮に全てのスレがデコ

仮にの使い方が極端すぎ。全てのスレがやるわけがないだろ。いくら極端に考えても
こんなのは、一部の長寿or名スレが装飾すれば華があるってだけの話
大体それが厨くさいだの、厨を呼び込むだの、言ってる奴のレスを見せるほうが
装飾どうこうより、よっぽど煽り・荒らしを呼び込むエサになる罠。
37通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 10:41:57 ID:???
おめーらスレ違い。
ガイドビーコンの話してたんだから、話を戻せ
38通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 13:00:09 ID:???
宇宙戦艦ってのもあんまり自由じゃないな。
衛星軌道上や月での作戦も考えると、上下のあるデザインが必要だし
アマルテア級やスクイード級は地球や月には近寄れないんだろうか?
39通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 15:02:01 ID:???
アマルテアやスクイードは設計段階で、宙間用としてるだろうからなぁ
だからバイクが新に出てきたんだろうけども
汎用と局地特化はお互い利点と欠点を補えるから、アマルテア、スクイードの後にバイクと来ても、
まぁあかしくない流れだろうな
40通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 21:03:58 ID:???
にしても、凄い国力だな
あれほどの艦をどこから調達してきたんだ? ザンスカールは

スクイード・アマルテア・カリスト・シノーペ・アドラステア・リシテア・・・
あとなんかあったっけ?
41通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 21:09:25 ID:M04kQZr0
カイラスギリー・エンジェルハイロー
42通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 21:09:53 ID:???
そりゃまあ自製したんだろ。
初期にはアナハイム辺りに外注したかもしれんが
43通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 23:19:54 ID:???
エンジェルハイローなんかは木星の協力で作られてるらしいから、
艦船も木星の助力があったのではなかろうか?
それでも半端で無い戦力だが。
44通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 13:59:21 ID:???
ベスパの工場ってやっぱ月か?
アドラステア発進してるし
45通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 15:53:54 ID:ev4qzi8k
スクイード1・2は木星往還も可能って小説版に書いてたから公社関係がバックでしょう、たしかにザンス帝国は艦種作りすぎやね、大日○帝国みたぃ、、、
46通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 16:19:41 ID:???
たしかに、UC最大の宗教帝国だよね。
47通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 21:06:28 ID:ev4qzi8k
っーか、カガチの趣味は悪すぎやね、MSのネーミングは宰相の趣味ってかいてたな、艦船はどうなんだろ?
48通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 21:42:20 ID:???
>>47
木星の衛星
49通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 05:02:46 ID:???
( ´,_ゝ`)

いやー相変わらずここは厨のスクツですねw
50通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 13:39:52 ID:???
しかし、ザンスカールが無理して艦隊そろえてくれたおかげで
大規模な艦隊戦を見る事ができるからな
その点は評価できるw
ビームシールドイイ
51通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 13:39:59 ID:xydp1sUO
ブラバゾンってガルダ級でオK?
52通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 17:18:04 ID:???
どうでもいいが、ageてるのはあえてだよな?
53通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 20:55:13 ID:0g4pKtik
っか、ミノフ戦でも艦船用ビームシールド展開すれば正確な位置モロバレじゃん、リガミリティアがカイラスギリー確保する戦力あれば勝てたじゃん、順子さんも死ななくてすんだのに、グスン
54通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 21:04:47 ID:???
Vの戦艦は現実味に欠ける
55通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 21:06:25 ID:???
そりゃーバイク戦艦はねぇ
56通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 21:07:11 ID:???
スレ違いだがプラモで一年戦争の艦船セットが売ってた(再販をひとまとめにしただけだが)。
57通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 21:28:07 ID:0g4pKtik
旧キットのサラミスに現用艦船の小物張り付けたらケッコーカッケーよ、
58通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 21:28:53 ID:???
モトラッド艦アドラステア級・リシテア級はドゥカ−・イク主導、
カイラス・ギリ−はタシロ・ヴァゴ主導、
エンジェル・ハイロゥはフォンセ・カガチ主導で建造。
ザンスカ−ル帝国の幹部どもは自分の好き放題をやってろくでもない物を
つくっていますな。
それにしてもモトラッド艦は凄すぎます。宇宙・地上・水上・水中に対応し、
巨大タイヤはビ−ムをも無効化し、そのまま体当たりもできる・・・・。
これほどの無敵戦艦が後世で使われなかった少し残念のような気がします。
59通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 21:39:37 ID:???
エンジェル・ハイロゥで人間眠らせたところに、カイラス・ギリーを発射。
そのあとモトラッド艦で、そこを「整地」ってのが、当初の計画だったんじゃないか?
60通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 22:03:47 ID:???
地球クリーン作戦もカイラスギリーもエンジェルハイロウのための囮
61通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 01:01:27 ID:???
なんつーか、ここまでくると
ザンスカールのほうが連邦より国力あるんじゃないかと
62通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 01:13:17 ID:???
劇中に出てきた連邦の艦隊は辺境のわずかな一部隊。
国力比較するなら比べものにならないのでは?
ただ全部集まったとしても旧式装備しか持たないので
ザンスカールに勝てたかどうかは不明。

63通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 02:36:17 ID:???
さすがにムバラク艦隊だけと比較したりはしない
エンジェルハイロゥやカイラスギリーやら大量の艦に新型MS
どこからこんな金と資源を調達したやら、って比喩だよ。とマジレスする
64通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 06:05:38 ID:???
微妙にスレ違いっぽい臭いだけど
確かに戦争時の資金調達って謎だよな…特に大艦隊を率いていたザンスカール。
「4隻、いや5隻だ」とスイートウォーターから「全軍」「大艦隊」を率いて
出撃していたシャアのネオジオン軍が妙にリアルに感じる。
65通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 10:43:26 ID:???
ムバラク艦隊+リガミリティア艦隊≒ザンスカール艦隊

連邦軍の全戦力(一年戦争みたいな動員は不可能だが)が集結したら
あっという間に制圧できたんじゃないのかね?

だからこそ、人間を無力化するエンジェルハイロゥが必要だったわけで。
66通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 10:47:53 ID:???
連邦は全然本腰入れてなかったからな
その気になってたらいくらスペックで差があるとはいえ
圧倒的物量で崩す事ができるはず
67通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 12:43:58 ID:???
戦争時の資金調達は基本的に国債か外債だよ。税金じゃとても_・・
ザンスカールは公社関係から資金提供受けたり富裕な信者からのお布施とかかな。

後は兵器の製造自体が安価になったのかそれとも旧ジオン系やサナリィ、CB辺りの施設を接収利用したんじゃね?
68通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 13:25:51 ID:???
アナハイムも絶対関与してそう……
69通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 14:41:45 ID:???
F91の頃、既にアナハイムは凋落してたんじゃなかった?
Vの頃、まだ存在してたのかな。

あと、Vの連邦は清朝末期のようだ。

70通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 15:21:53 ID:???
Gセイバーが黒歴史でなければ、地球連邦崩壊はVから60年以上先だけどな。
71通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 16:23:18 ID:to6dcVwb
ザンスの艦艇はかなりモジュール化されてたみたいだからコスト自体はかなり安かったんでは、現用艦艇でも独逸のNECO型なんかはかなり安いみたいやし、縦割のモジュールだけど比較にならんか?
72通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 16:32:02 ID:???
>>70
ガイアギアではなくて?
73通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 16:32:36 ID:???
>>69
リガミリティアの機体はアナハイムが開発してる。ザンスカールの機体はサナリィが開発。
(ガンダム大図鑑2より)
74通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 17:45:51 ID:to6dcVwb
きさまスゲェ本持ってるな!レイバー図鑑ならもってるぞ!
75通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 17:51:50 ID:???
俺∀全記録集2とあきまんの画集しかないよ
76通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:08:10 ID:???
Vガンダム大図鑑2?

「追加装備という設計思想そのものは、初代ガンダムにまで溯れる
 伝統的な手法でもある。このコンセプトを見る限りにおいては、
 Vシリーズは紛れもなく正統なガンダムの系譜にあり、V2の
 開発にA・Eが介入していた可能性も否定できない。
 逆に、ベスパの前身である組織の母体とサナリィの関連を
 考えると、この闘いは、A・Eとサナリィが形を変えて技術戦争
 を行っていたという側面も否定できないだろう。無論、これは
 確定的な根拠があるわけでもなく、所詮は机上の空論ではある。」

確かにすごい本だ。
手前で根拠のない机上の空論とか言ってるっつーのもw 
77通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:24:49 ID:to6dcVwb
ま、兎に角、小説版Vの艦艇表かなり参考なりマサ、
78通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:33:06 ID:???
>>76
追加装甲=ガンダム


すげー
いまどきの厨房でもそんなアフォな事いわんだろ
79通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:33:08 ID:???
小説にもアナハイムの関与が示唆されてる描写あるぞ
80通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:34:34 ID:???
つーか
ガンイージとジャベリンで一部規格が共通してる部分とかあったんでしょ?
81通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:39:28 ID:???
その記述だと、本当にアナハイムやサナリィがまだ存在してるのかどうかわからんな。
他になんか確定的なもんないの?
82通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:44:27 ID:???
>>76初代ガンダムってアナハイム製なん?
83通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 18:46:43 ID:???
「追加装備という設計思想そのものは、初代アストロガンガーにまで溯れる
 伝統的な手法でもある。このコンセプトを見る限りにおいては、
 Vシリーズは紛れもなく正統な超合金の系譜にあり、V2の
 開発にクローバーが介入していた可能性も否定できない。
 逆に、バンダイの前身である組織の母体とバンプレストの関連を
 考えると、この闘いは、クローバーとバンダイが形を変えて技術戦争
 を行っていたという側面も否定できないだろう。無論、これは
 確定的な根拠があるわけでもなく、所詮は机上の空論ではある。」
84通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 19:00:55 ID:???
>>82

いや、抜き出しただけだから私に聞かれても……。
多分そういう意味じゃないと思うよ。
うーん……この本、何かどこもかしこも今一つ歯切れが悪い文体で書かれてます。

「仮定にすぎない」「と思われる」「とする説もある」
「かもしれない」「あったという」「ことも考えられる」
「可能性は充分に考えることができる」「否定できない」
「想起させずにはいない」「しないことこそ考えにくいだろう」
「これは憶測の域を出ないことは言うまでもない」
「あるとされている」「一説には」「その真偽は不明である」

などなど……
85通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 19:06:00 ID:to6dcVwb
てか、ジャベリンて造る意味あったん? 中立コロニーのマケドニアでヘビガン改使ってるよーじゃ連邦の装備もたかがしれてるね
86通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 19:22:10 ID:???
ショットランサーのためだけに、ジェムズガンよりは多少作る意味があるさ!
と言ってみるテスト。

宇宙用のくせに、いつの間にか地上にいて、しかも空も飛べるみたいだし。
87通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 19:23:15 ID:???
ところでお前らそろそろスレ違い
88通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 20:14:30 ID:???
続きがしたいヤシは量産機スレで
89通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 21:02:36 ID:to6dcVwb
おぉすまん、話をもとに戻そう、
90通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 21:26:45 ID:???
マゼランって緑っぽいよね
91通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 21:27:53 ID:???
もとの話って「モトラッド艦隊が街をならすスピードと、その住人が街を復興する速度、どっちが速いか」だっけ??
92通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 21:37:42 ID:???
>>90

戻りすぎ

>>91

迷ってる
93通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 21:56:00 ID:???
おい、もまいら
ディスカバリーが着陸しましたよ

やっぱ先頭の部分が一番熱くなるみたいだな
94通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 22:47:11 ID:to6dcVwb
WB級って大気圏突入無理あるよな、下手したらコロムビア号のにの舞い、、、
95通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 22:54:38 ID:???
>>91
世界中の都市をタイヤでならすのには何年かかるか
という命題じゃなかったっけ
96通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 22:58:31 ID:???
>>95
いや、ならされた都市は当然、復興される。どっちが早いのだろうか??
97通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 23:09:41 ID:to6dcVwb
すでに整地はされてるからな、(´ー`)っ〃ムツカシイナ
98通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 00:12:03 ID:???
>>94
ミノクラは大気圏突入時にバリアの役目を果たすらしい
99通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 05:38:02 ID:???
アーガマは突入はできても離脱ができないんだよな
フレームが脆弱なんだろうか?
それとも単に、ブースターと規格が合わないだけ?

カラバに移譲された後の、運用法も気になる
航宙艦だし地上では使いづらくね?
100通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 07:05:31 ID:???
100ゲトc
101通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 07:11:06 ID:???
>>99
同型艦のペガサスlll(や僚艦のサラミス級改)が地球生まれの打ち上げ艦だと考えると
ブライトは地球降下の時点で、
単独離脱能力のないアーガマを宇宙に返す方法を知らなかったか
知っていたけどコストが高すぎて現実的でないから諦めていたとか
地球連邦の支援がなくて無理だったか
そういう感じだと思う。

現実的でないから諦めていた説にいぴょーう。
102通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 09:36:15 ID:???
単にカラバでは打ち上げる為の設備装備等が無かったって話じゃないのかな?
地球連邦も併合したばっかりで状況が良くわからんとか。

もしくは、戦時中悠長に戦艦打ち上げなんて出来ない(いつ撃ち落されるかわからない)
から、戦争終結まで打ち上げ不可=今大戦中は宇宙に戻れない=そのまま退役
みたいなイメージかもね。

一年戦争でも、地上のミリタリーバランスが変わってからやっと戦艦を宇宙に上げてたし。
103通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 10:54:24 ID:???
そういやビンソン計画について深く語られた事ないだろ。このスレで。
104通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 11:30:40 ID:h0KYSz3o
ビンソン計画について深く語れる人、わし出張中やきん資料なし、
105通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 13:24:02 ID:???
ビンソン計画のビンソンってそもそもなに?将軍の名前とか?
106通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 14:03:20 ID:???
ビンソン計画
一年戦争時の地球連邦宇宙艦隊再建計画である。
名称はカール・ヴィンソンにちなむ実在の海軍増強計画の名称「ヴィンソン計画」にちなむ。

ブリティッシュ作戦やルウム戦役で多大な被害を受けた虎の子の宇宙艦隊再建を唱える
地球連邦軍上層部がV作戦と同時期に開始した。
ビンソン計画を行うチームとV作戦のチームとの歩み寄りはあったようで、ビンソン計画で
作られた艦艇の多数はモビルスーツ搭載機能があったようだ。

主にビンソン計画で作られた艦艇はサラミスK(又はサラミス後期型)と
マゼランK(又はマゼラン後期型)という従来の宇宙戦艦と宇宙巡洋艦の改修型艦をロールアウトした。
ソロモン攻略戦や星一号作戦で使用された艦艇の多数がこの計画に基づいて作られたもの。
機動兵器相手に艦艇の持つ大火力は効果が薄いが、要塞攻略や対艦戦などには有効だったことから
戦争後期では有効性があったと思われる。

107通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 14:08:43 ID:???
>>106

末尾のKはなんなんだ? まさか後期のK?
108通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 14:13:22 ID:???
<丶`∀´> < F-15Kと同じニダ!誇らしいですねホルホルホル
109通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 15:54:11 ID:???
またニダーか
( ゚д゚)  ;y=ー<`∀´>・∵. ターン
(|   |V    (|   |)
110通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 16:29:16 ID:???
「改」のKだろ
111通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 17:10:14 ID:???
日本語?
112通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 17:11:05 ID:???
ハ〜ンシ〜ンタイガ〜ス<丶`∀´>ウェーハッハッハ
113通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 18:27:56 ID:???
ああ昨日7対1を引っ繰り返されたあのどヘタレ球団
114通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 18:37:04 ID:???
ギレンの野望のユニット名が初出では?>K
115通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 19:37:14 ID:???
<丶`∀´> < 韓国同胞ギ・レンが世界を手中に治める話ニダ
116通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 19:39:40 ID:???
韓国は「KoreaじゃなくてCoreaだ!」とか言ってなかった?
117通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 19:44:00 ID:h0KYSz3o
キサマラ半島民族の手先か!スレが違うナリ
118通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 19:45:49 ID:???
イベリア半島友の会はここですか?
119通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:11:48 ID:???
「Kitsch」だったりして
120通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:24:51 ID:???
マゼランて全部で何隻建造されたの?
あと、マゼラン後期製造型って、どこにMSを積み込んでたの?

テレビシリーズとか見てたんだけど、よくわからんかった。
121通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:31:22 ID:???
今月のガンダム・ファクトファイルの21P

ジュピトリスとドゴス・ギア、背後にグリプスのイラストが載っていた

超大型輸送艦と大型戦艦、要塞のスリーショット・・・・・俺はZの時から、この3っが好きなよ

ジュピトリスは攻撃力はともかく、防御力(ジオンの残党、宇宙海賊、隕石対策)とMS母艦
としての能力は凄いだろうから、これは形を変えた、ドロスとグワジン、ア・バオア・クーの姿かな

俺的にはとても萌えるイラストだ
122通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:32:56 ID:???
>マゼランて全部で何隻建造されたの?

こういう質問をたまに見かけるが、彼等はホントに答えが在ると思って質問してるのだろうか??
123通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:41:32 ID:???
マゼランは艦橋の後ろに格納庫があるんだっけ?
124通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:42:45 ID:???
>>120
戦略戦術を信じれば少なくとも100隻以上

どこに格納されていたかは諸説有り
125通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:45:20 ID:???
>>122

それ言い出したらおしまいだろ。
たかがテレビ漫画なんだから、ありとあるゆることに答えなんか無い。

ようは、何らかの設定(プラモデルの解説などでも可)があるのかどうかって話。
126通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 21:01:41 ID:???
>>125
ワシらの言う答えって「何らかの設定」のことジャね?
127通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 21:42:53 ID:???
サラミスって、プラモあるのかな?
128通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 22:12:17 ID:???
ビンソン計画によるMS搭載マゼランやサラミスって公式のデザイン画が存在しないんだよな・・・

>>127
まだ手に入るか判らないが、今月のモデルグラフィックス読んで見な
IGLOOバージョンのマゼラン、サラミスも今売ってるらしいぞ
129通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 22:42:18 ID:???
>>127
ヤフオクで検索してみそ。俺はオクでマゼラン買ったが作るのが面倒で
もう1年位部屋に置いたまま。
130通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:16:05 ID:???
今再販してるな、サラミスはじめ一年戦争の艦船プラモ。
俺はとりあえずグワジンとザンジバルを大量に買ってきたが。
あと最近EXモデルっつー高価版がでたばかり。
これ以上はプラモ板でどうぞ。
131通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:32:06 ID:/gXR8qE6
つか、ルウム敗退より一年以内で限定的ながらMS収容可能艦艇を大量整備ししかもロケットが如くポンポン宇宙に打ち上げ対要塞戦二連戦、、、現用護衛艦でも竣工から進水まで二年、ギ装受け渡しまで一年掛るんですか、、、
132通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:37:05 ID:???
1stではチベとドロスだけプラモ化されてないな・・・・
133通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:38:46 ID:???
パプアもじゃハゲ
134通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:52:19 ID:/gXR8qE6
アナンケて結局どんな船よ?マゼ?
135通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 01:04:12 ID:???
マゼラン級
136通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 01:08:10 ID:???
>>128-130
あるのか!!それはそれで興味があるかな。
とりあえず、dでした

>>134
マゼラン級
改良とかってあったけ?(塗装以外)
137通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 01:53:31 ID:???
この盛況ぶりはMG誌の影響かの
138通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 06:50:29 ID:???
コロンブス
139通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 10:03:11 ID:/gXR8qE6
UCの補給艦はかなり大型ダヨネ、改装してMS母艦にすればよかったのに、
140通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 10:05:32 ID:???
その場合誰が補給任務を担当するのかね?
141通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 10:06:41 ID:???
>>132-133
ぽまいらパゾクの事も時々でいいので思い出してあげてください。
142通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 10:16:13 ID:/gXR8qE6
全艦改装は流石にマズイよでも民間輸送船徴用つー手もあるし、制宙権掌握してるなら世界各地のベースから直接打ち上げも可能、ジブラルタルならコロニー公社のマスドライバー施設ダッテアルヨ、
143通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 10:45:59 ID:???
見た目だけなら、マゼランよりサラミスの方がカッコいいって思ってるやつ、いるよな? ノ
144通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 12:44:47 ID:???
>>139
コロンブスは改修されてジムが積めるようになったという話もあった希ガス
パゾクもかなり大型な事から、MSをそこそこ搭載可能なはず
145通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 12:47:57 ID:???
積むだけなら積めるべ
実際シャアにMSも補給してるんだし・・・
ってこっちはパプアか

問題は戦闘運用できるか、だべ?
146通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 12:51:37 ID:???
パゾクは、3分で12機のリックドムを喪失した
コンスコン隊にMSを補給している
第34話「宿命の出会い」の冒頭に登場していたはず
147通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 13:21:25 ID:???
そういえば、建造場所から打ち上げ基地までの移動はどうやっていたんだろう。

野望のムービーには水上を自走して発射台まで移動していたようだが。
センチでは大陸ど真ん中のバイコヌール基地からも打ち上げている。



148通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 13:36:52 ID:???
やはり運河を掘って水上輸送が簡単そうだな。
数万dクラスの物体の輸送となると。
まあ当時のcmスタッフはそんな事考えないで
「ロシアの宇宙基地使ったれ!」ってノリだけで決めてそうだが。
149通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 13:52:30 ID:???
センチは良く知らんけど、バイコヌールから何を打ちあげたの?
150通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 14:19:00 ID:???
ペガサスIII(アーガマ級)、サラミス改、コロンブス改だったかな。
151通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:04:29 ID:???
ペガサス3ならミノクラで自走して来られるな
コロンブス改(7400トン)ならガルダ級で機外釣り下げで運べる
サラミス改は・・・12100トンは無理だなぁ
152通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:35:42 ID:???
サラミスの水上航行を想像したら、下面のヒラヒラ(放熱板?)がバルジに見えてきた・・・
153通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:41:19 ID:???
なんか外で外国語が聞こえるんですよ
ロシア語かな?車が吊られているような
浮遊感があるんだけど
154通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:46:10 ID:/gXR8qE6
コロムブスなんかどうやって打ち上げるんだ?あの形じゃ音速こえれんだろ、音の壁にブツカッテ空中分解が関の山、ナムサン
155通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:48:35 ID:???
輸送艦をそのままMS母艦にすると、前線に出なければいけなくなるので、火力防御力面に大きな不安が残る

>>153
どうリアクションしろと・・・
156通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:49:20 ID:???
>>154
空気の薄くなるところまで低加速で済ませる
どうやるのか判らんが・・・
157通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:52:45 ID:???
すべての艦は超巨大なコーンを付けて打ち上げたらしいぞ、センチネルの描写では。
158通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:56:58 ID:???
>>155
マゼランでもジャイアントバズの一撃で沈むんだから若干装甲が薄くても大差ないべさ
159通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 16:01:06 ID:???
前線への輸送はサラミス・マゼランにくくりつけて放出
戦闘中・戦闘後の整備は後方のアンティータムに依存
160通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 16:04:16 ID:???
サラミスだかマゼランにも艦内格納庫あるよな?
艦底かどっかに四角い穴が開いてそこからGMが出てきたような・・・
161通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 16:07:34 ID:???
>>160
ヤマトを思い出したw
162通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 16:29:13 ID:???
>>158
マゼランをジャイアントバズ一撃で沈めてるシーンは無い
本当にその威力ならWBは沈んでる
163通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 16:30:08 ID:???
>>160
無いよ
あるのは大気圏突入カプセル
164通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 16:44:00 ID:???
コロンブスとかは宇宙で建造したんだろ
165通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 16:53:28 ID:/gXR8qE6
劇場版だったっけ?じむがピョコピョコとびおりてたな、露助に連れ去れそうなヤツはどうなった?
166通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 17:08:48 ID:???
マゼランの腹から事務が出てくるシーンはソロモンあたりであったような気がする
167通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 17:09:22 ID:???
詰め込む場所があるだけなのと格納庫があるのは全く違うよ
168通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 17:09:55 ID:???
TV版でも,マゼラン&サラミスの艦腹あたりから
GMとボールがわらわらと出てくるシーンがあるよ
169通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 17:14:21 ID:???
これまたaだが、ソロモン戦でジムが艦底のハッチから入って補給を受けるシーンがあったよ。
170通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 17:15:48 ID:???
艦上部から出撃→一年戦争以前から存在した艦

艦底部から出撃→ビンソン計画発動後に造られた艦

じゃないか?
171通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 17:43:52 ID:/gXR8qE6
だと思うナリ、露助の件はどうなった?
172通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 19:04:26 ID:???
映画版で艦底ハッチは無かった事になってる
173通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 19:05:31 ID:???
艦底部からってヤマトのイメージでいいの?
174通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 19:30:32 ID:???
さらばで空間騎兵隊が降下するシーンが近いと思うが、マゼランの場合前方にハッチがあるんだよな
175通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 19:35:07 ID:???
マゼランのシーン
艦艇のアップだろ
実はマゼランの艦底とは限らんとか
176通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 19:40:55 ID:/gXR8qE6
と、なると、上部第二砲塔のあたりか、、、砲の旋回軸とカブリマスナ、メガ粒子ドライブ用加速基とか荷粒電子のケーブルが通ってるはずだか。
177通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 20:15:44 ID:???
というか、そんなスペースがあるんだったら改修前はどうしてたのかと

>/gXR8qE6
とりあえず、お前はsageろ
178通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 20:35:20 ID:/gXR8qE6
sageってどぅいぅいみなんでつか?
179通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 20:38:14 ID:???
>>177
実体弾砲→メガ粒子砲の換装で不用になった弾庫とか
180通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 20:39:55 ID:???
自己解決しました!
181通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 20:46:25 ID:/gXR8qE6
軍用艦艇の用法上、火器周辺には火薬はおけんきにな、海上艦艇なら屹水線下、航宙艦艇なら船体深部か、
182通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 20:48:46 ID:???
>>178
メール欄に「sage」と入れる
こうすると、スレッドが書き込みある度に一々上のほうに上がらなくなり、荒らしや自力でスレッドを探せない低能を呼び込まずに済む
そしてこのスレがsage進行推奨であることは>>1に明記されてる

名前欄にfusianasan書けとでも言おうかと思った・・・
183通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 20:50:36 ID:???
>>179
サラミスはともかくマゼランは昔からずっとメガ粒子砲
184通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:04:39 ID:???
癌ダムのエネルギーCAP技術を応用すればスペースは出来るか、、、
185通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:14:46 ID:???
IGLOOのボール搭載艦とか見る限り、サラミスの腹にGM入りそうにないけどな
186通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:37:13 ID:???
足は艦外に出しておくんだよ
187通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:41:17 ID:???
>>169
aでソロモン戦???
188通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:45:21 ID:/gXR8qE6
我が国でaネルなんて拝んだことねぇょ、
189通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:53:17 ID:???
単艦で最強は何だろうか?
190通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:54:40 ID:???
搭載機なしでか?
191通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:58:16 ID:???
下腹部から大量の白い足を出し航行する艦隊、、、軍艦史上の珍事ダナ、、、
192通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:00:59 ID:???
バーミンガム
グワジン
ドゴスギア
サダラーン
ラーカイラム
レウルーラ
ザムスガル
スクイード


こんなもんか?
193通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:06:04 ID:???
砲戦ならドゴスギアか?
194通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:06:36 ID:???
ビッグトレー・・・
195通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:10:47 ID:???
単艦最強なんて意味無いよ
196通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:11:31 ID:???
結論


ラーカイラムの核が最強
197通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:18:12 ID:???
スクィード級超大型宇宙戦艦 ダルマシアン 全長656b 主砲八基十六門、MSカタパルト四基 人工重力区画つきで長期間の行動が可能な物件デス、
198通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:20:12 ID:???
家賃月3000万エソ
199通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:25:13 ID:???
安い!!
200通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:26:04 ID:???
200ゲトc
201通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:35:38 ID:???
荒らし厨房警報発令中
夏休みですので変な発言は相手にしないように
202通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 23:08:42 ID:???
>>196
常時装備ではないんだから…
あれはあくまで緊急だったんだし、単純な艦船の戦闘能力にいれて、話していいものか…
203通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 01:35:23 ID:???
>>158
劇場版でマゼランの主砲砲身の根元にバズ叩き込んだシーンはある。

直後、GMに腹を真っ二つにされる。
数少ないGM活躍シーン。スレチガイスマソ
204通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 01:48:30 ID:???
一撃で沈めてないんだから今それを言うことに何の意味があるんだよ
205通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 02:09:05 ID:???
ジャイアントバズはMSなら充分撃破できる威力はあるが、艦船となると機関部へのクリーンヒットでもして
誘爆させないと厳しいだろうな。よく勘違いされてるが、機関部はメインエンジンと推進剤部分とかで、
決して艦橋破壊ではないからな。確かに艦橋を破壊する事によって著しい指揮能力低下は図れるけど
艦の機能が完全に沈黙するわけじゃないしな。そのためにサブブリッジがある艦もあるし。
206通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 02:17:59 ID:???
>>203
あれは手持ち武器なくして主砲をつかんで引きちぎってたんじゃなかったっけ?
207通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 02:35:09 ID:???
マゼランアタック
208通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 02:50:33 ID:???
モノホン戦艦相手だと、36cmではドアノッカーって感じ?
まぁ宇宙戦艦だと装甲薄いのか厚いのかわからんが。
209通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 05:41:43 ID:???
>>205のとおり、当たり所がよければって感じか
そう考えるとゲルググのライフルはさぞ脅威だったんだろうな
210通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 06:22:58 ID:???
シャアザクの核バズーカでも1撃で轟沈ではなかった筈
艦橋が全壊したけど主砲撃ってた
211通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 07:53:32 ID:???
>>209
戦艦の主砲並というのは少し誇張しすぎだと思うけど
確かに少なく見積もっても、その威力は艦船側からしてみたら脅威だろうな。
212通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 08:04:27 ID:???
艦艇は以外とシブトイ、指揮系統破壊されても射撃指揮官が生きてれば幾らでも反撃シテクる大型艦なら排気系を狙うが◎、先ず速力の低下、そして艦内に排熱の充満、艦隊戦でこれをくらって離脱シナイ艦艇はいない、後は落ち武者狩りの容量でラル隊のような部隊の出番
213通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 08:20:15 ID:???
キャメル艦隊戦だとWBはジャイアントバズの直撃弾四発を受けている
その後に砲撃戦になったわけだが
意外とブライトも指揮に余裕がある。
214通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 08:45:25 ID:???
露帝太平洋第二艦隊「アリョール」は直撃50発以上食らっても沈んでない、大日帝海軍「三笠」は弾薬一発で沈没、事故だが、ようは火薬庫、燃料に引火しない限り戦艦は沈マナサ。
215通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:02:11 ID:???
しかし何故か自軍に限って火薬庫、燃料に引火しまくるマーフィーの法則
216通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:11:12 ID:???
米帝の原子力空母の航空燃料に引火シタラドウナルかな?個人的にかなり観たい光景だ、その点宇宙艦艇は燃え上がりはシナイだろぅ、空気ないし、
217通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:28:07 ID:???
>>214
吃水線下に穴開けてやれば沈むよ。
>>216
エンタープライズが航空爆弾も誘爆するほどの事故を起こしたけど別にどうも。
ダメコンが徹底してる米空母では火災が発生すると航空燃料を海中投棄して、
燃料が通っていた管に消火剤が送り込まれる。
218通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:33:57 ID:???
まぁ>216は「アメリカ」の撃沈訓練でも見てろってことだ
219通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:48:01 ID:???
>>187
ガンダムセンチネル0079だよ。
例のRX-78-2 ver.Kaが出てきた奴。

モデルグラフィックス誌に載っただけでムックにもなってないから、未だにその号だけヤフオクで取引されてたりする。

220通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 10:29:20 ID:???
三笠って沈んだっけ?
221通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 10:47:40 ID:???
沈んでるよたしか佐世保沖だった、いま横濱にあるのはサルベージされたやつ、この時代の戦艦は甲帯の厚さ380_、当時の砲弾では穴があかんかった。
222通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 10:49:33 ID:???
着低(沈没が免れないと判っていたので曳航して着低させた)してる。
原因は主砲弾火薬庫の爆発(日本海海戦凱旋後)
223通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 12:51:36 ID:???
アレキサンドリアはマーク2にブリッジ壊されても復活しているし
CCAのクラップ級はクエスにブリッジ壊されてもロンドベルまでたどり着いてる。
グワンバンは丸いタンクをジェリドに撃たれてもタンクのみの損傷で済んでるし
そうかと思えばガンダムはムサイのエンジン部分にビームライフルを撃つだけで撃沈してる。
やっぱりエンジンが一番ダメージ大きいのかな?
224通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 13:00:31 ID:???
ブリッジは通常メインとサブの2系統あるからな
指揮系統がずたずたにはなるがそれで撃沈というわけではない
エンジンがやられれば誘爆の危険性もあるし動力源がなくなればもう落ちるしかなかろ
225通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 13:13:18 ID:???
シーマ様がユイリンとナッシュビル撃沈したときは艦橋直上からビーム射撃⇒一発轟沈、あれは機関部までビームが到達したんだろな、さすがシーマ様だ、
226通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 13:29:27 ID:???
宇宙世紀と関係の無い戦闘艦艇話を繰り広げるなら軍板行けや

>>225
そしてシーマ様旗艦のリリー・マルレーンは艦直上からビーム貫通⇒一発轟沈w
ザンジバル級はムサイ級のようなエンジンほぼ剥き出しをやめて安全性が高まってるんだろうが、デンドロビーム相手じゃこんなものか
227通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 14:01:47 ID:???
デンドロビームじゃなくても陸ジム装備の狙撃用ビームライフルで一撃
228通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 14:07:55 ID:???
あれはヤシマ作戦並の出力だったし
229通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 14:50:07 ID:???
ゲルググのビームライフルの試験では、標的艦を数射で撃沈したとか何とかいうエピソードがあるらしい。
230通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 14:51:52 ID:???
ザンジ級は艦体後部の大部分が機関部みたいな構造やしな、航宙艦としての生残性かんがえるなら×でムサ級の方が生残性高そう、あの構造は航空艦としての性能を併せ持たされたザンジ級の欠点か、
231通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 14:55:28 ID:???
しかし形状的にはムサイの方が脆いのでは?
急旋回したら折れそうだ
232通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 14:59:16 ID:???
ゲルドルバが狙われたのは追加ブースターだったよな、?
233通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 15:09:53 ID:???
ゲルドルバじゃなかっな、なんだったっけ?あのザンジ級、、、
234通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 15:13:45 ID:???
ケルゲレン
235通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 15:21:10 ID:???
>>229
ガンダムAでやってた、ゲルググ、ギャン、ジオングの開発秘話の小説だな
標的の鹵獲サラミス艦が三発で轟沈

ジオングの5連ビームでも一撃で轟沈するし

>>230
ああいう葉巻型の方が生残性高いだろ
分割方の方が防御に回せる重量が余分に必要で脆くなる

>>232-233
ゲルドルバはソーレ・レイの照準
236229:2005/08/12(金) 15:38:52 ID:???
>>235

もっと前にそのエピソード見た覚えがあるやうな気が……。>標的艦数射撃沈
つか、その小説見てないっす。
237通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:06:46 ID:???
ムサイ級の設計は優れてたと思うよ
実際その設計思想は逆シャアまで受け継がれてるし、連邦もアレキサンドリア級の参考にしてる
チベ級が衰退したのとは対照的
238通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:11:58 ID:???
ザンジバルも後継艦ないな
サラミスは外観はさほど変えずに50年以上使われたし
WBはアーガマ級へ、マゼランはアイリッシュ級へ進化した後ラーカイラム級に統合されたわけだけど
239通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:24:17 ID:???
ムサイの構造は、ダメコンを意識してるんじゃなかろうか?
WB以上にエンジンブロック切り離しとか向いてそうだ。

そう見ると、めぐりあいでのガンダムによるムサイ狙撃は、艦橋とエンジンをほぼ同時に破壊しているあたり合理的に感じるな。
240通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:25:56 ID:???
構成に受け継がれる設計・デザインは、性能だけでは決まらないよな
扱いやすさやC/P、対応できる任務の数等いろいろ含めて総合的に便利なものが受け継がれる
米の爆撃機のなかで、一番旧式のB-52が一番普及することになったのに似てる
241通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:29:26 ID:???
艦橋を破壊すれば戦闘力は奪えるしエンジンだけでも同様。
ある意味オーバーキル。
撃墜されて落下傘降下してるパイロットや海に浮いてる撃沈された軍艦の乗員を機銃掃射するような無慈悲さを感じる。
242通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:36:02 ID:???
ダメコンときいて木材とハンマー連想するおれはオールドタイプだな、
243通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:38:11 ID:???
宇宙艦でも合戦前に大量に木栓作るのかな?
244通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:50:02 ID:???
ザンジバルは宇宙専用にしてしまえばグワジン系列と一緒だし
245通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:52:06 ID:???
トリモチじゃなぃ?
246通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:54:52 ID:???
>ザンジバルは宇宙専用にしてしまえば
ザンジバル級の特色を完全にスポイルするような科白をそうもあっさりと事も無げに言われるとは・・・・・
247通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 16:56:31 ID:???
やー、やっぱり「空気漏れ」の個所にいちいち木栓打ちこんでって欲しいなw
248通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:24:40 ID:???
ミノクラあるなら、ザンジバルタイプを大気圏内で運用するメリット無いでしょ
249通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:25:46 ID:???
でもムサイとアレキサンドリアなんかよりは
よっぽど系譜的にも近いと思うが>ザンジバルとグワジン

WBはしょっちゅうボロボロにされてただけあって
ダメコン関係の描写は色々とあったね
250通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:31:49 ID:???
エンジン切り離し以外はダメコンはしてないんじゃないか?
ただ修理してるだけで
251通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:31:54 ID:???
かなしいけどこれ戦争なのよね。
252通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:33:21 ID:???
       ____
   〃∩/ / 品/
   ⊂⌒ヾ.目品目  はいはいどろすどろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
253通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:34:01 ID:???
逆さ飛行でザクを振り落とすのもある意味ダメコン
254通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 18:44:54 ID:???
>>250
一番、印象的なのが、粘着バルーンで穴を塞ぐアレ。
255通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 19:45:39 ID:???
あれってすごいよなぁ、コロニーの外壁まで塞げれるんだぜ?
256通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 19:49:12 ID:???
アムロなんてガムテープで塞ぎましたよ
257通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 20:03:57 ID:???
藻前ら何か勘違いしてないか?
たかだか1気圧だし、ガムテープで充分塞げるぞ。
258通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 20:11:38 ID:???
どこが一気圧だって?
259通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 20:14:04 ID:???
それをいったらクェスなんて(ry
260通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 20:37:49 ID:???
アムロのはひび入っただけだし、ガムテープじゃねぇ(笑)
261通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 20:48:07 ID:???
ヘルメットじゃなくて腕の貫通創だろ、ガムテープじゃないけど。
262通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 20:58:54 ID:???
腕の貫通創は1st
ヘルメットのひびを応急処置したのが逆シャア

ガムテープっていうからには逆シャアの方だと思うが
263通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 21:03:52 ID:???
宇宙空間でヘルメットにヒビが入ったら
一気に割れますが
264通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 21:09:12 ID:???
皆さん、ミッションスペシャリスト>>263さんがいらっしゃいましたよw
265通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 21:10:06 ID:???
>>263
ヘルメットのシールドとかなら、内外に透明のフィルムが貼ってあるとかすればヒビが入っても割れないだろ。
266通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 21:12:37 ID:???
志村〜!気圧!気圧!!
267通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 21:16:25 ID:???
>>263
あそこには空気もバッチリ残っていたわけだが
268通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 21:48:19 ID:???
>>263
お前さんは、気圧差と損傷度によりどれぐらいでどの程度危険とかそういう発想が無いのか?
269通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 22:03:44 ID:???
キサマラ宇宙ナメすぎ、バイザーに穴あいたら一気に割れて目ん玉飛び出し皮膚が低温火傷し黒紫色に変色、そして言葉を発することく死亡、「シャアー!」とかいってるひまねぇ。
270通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 22:20:30 ID:???
シャアはレイピアにヘルメットを割られた時に死ぬべきだった
271通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 22:21:47 ID:???
NASA宇宙飛行士が真空体験装置で、真空に晒される事故が起こったけど平気だったから
272通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 22:23:04 ID:???
きゃすばる兄さん〜!
273通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 22:27:57 ID:???
それは真空だけだろ、かの宇宙には絶対零度〜600度程度の気温差オテントサマからの放射線、変な宗教の勧誘などなど様々なきけんが一杯です、
274通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 22:42:38 ID:???
カツレツキッカが消火器持って駆け回るのも立派なダメコンだよな
275通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:19:57 ID:???
絶対零度等は真空空間では伝熱媒体が無いので効果は薄い
放射線(宇宙線)もよっぽど場所が悪くなければ一瞬や小面積で致命的な量は浴びない
276通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:25:41 ID:???
そ、そぉかなぁ…
277通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:34:12 ID:???
伝熱は3つに分けて
固体・不動流体同士の熱(分子振動)の伝導による熱伝導
可動流体による熱を持った分子そのものの移動により伝わる熱伝達
可視光や赤外線を含む電磁波によるエネルギー伝達の熱放射
がある
この内熱伝導と熱伝達が伝熱のほとんどを占めている
このため、宇宙では伝熱があまり起こらず、宇宙機は熱コントロールが大気圏内より非常に困難になっている
278通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:11:54 ID:???
宇宙じゃヒート系の武器や火炎攻撃って無力なんだな
279通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:17:54 ID:???
夏だねぇ
280通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:31:47 ID:???
ヒート系は高熱部が相手の装甲に接触する事で熱伝導が起こるので、地上とそんなに変わらない。ビームサーベルも同じ
火炎攻撃は予混合火炎にして発射してもすぐに拡散してしまって使い物にならないと思うが。
281通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:46:43 ID:???
火が使う酸素、どこから持ってくるんだよ。
282通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:47:28 ID:???
宇宙での火炎攻撃はそもそも例を知らないな。
火炎放射器ついてるWのシェンロンやアルトロンでも、宇宙じゃ
狭い上に大気すらありそうな基地・施設内でしか使ってないし。
283通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:49:54 ID:???
>281
それはアレかな、
宇宙ではどうやって宇宙船の燃料燃やすんですか
とでも訊いてるのかな?
284通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:50:59 ID:???
そもそも空間機動戦してるんだからまず当たらないだろ
285通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 02:50:08 ID:???
宇宙・陸上問わず、火炎放射ってのは武器としては正直アレ
どちらかというと工兵の備品だな
チャーチル改造のクロコダイルみたく、塹壕・陣地・歩兵の掃討が本来の任務
286通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 06:44:07 ID:???
酸化剤
287通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 09:16:37 ID:???
FSSでLED・ミラージュがフレイム・ランチャーなる火炎放射機の親分みたいなのを装備してるな。
どういう物かはナカツの脳内にしか存在せんが。
288通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 09:59:41 ID:???
>>281
予混合火炎=あらかじめ燃料と酸化物(酸素等)を混ぜ合わせた予混合気を着火させたもの。車のガソリンエンジンや、ガスコンロ・バーナーの青い炎等がこれ
周囲に酸素が無くても問題無い
289通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 10:00:34 ID:???
酸化物じゃない、酸化剤か・・・

スラスター火炎を叩き付けるのは一種の火炎放射だな
290通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 11:24:05 ID:W1vGfDLU
なんかスレ違いぽいゾ
291通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 16:28:14 ID:???
UCの艦艇でなにがすきさ?
292通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 16:32:37 ID:???
マハ・ゲイジス
293通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 17:02:44 ID:???
コサラミス
コマゼラン
ホワイトコベース
294通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 17:55:16 ID:???
ドラグナーだったらフンボルト
295通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 19:55:03 ID:???
癌ダム外ならエクセリオンがアニメ史上最強、
296通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 20:22:48 ID:???
パペッティア人の惑星船団
297通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 20:29:42 ID:???
ガンダム内ならエウロハイム級かな
298通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 21:03:17 ID:???
グラーフ・ツェペリンってなかった?
299通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 21:22:22 ID:???
ティベ級でぐぐれ
300通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 21:48:56 ID:???
ジオンなまりがきついな
301通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 21:53:53 ID:???
随伴艦のムサイはジークフリート、
302通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 21:58:06 ID:???
何でドイツ風味なんだろうね?
303通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 22:02:45 ID:???
ドムはツバイ、ゲルグはイエーガーでジャーマニー風、ザグはなんでか改、
304通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 22:24:56 ID:???
ゲルマンなのはブチの趣味
305通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 22:41:43 ID:???
ジオンのネーミングはドイツ風味、ってのが確立したのは0080から?
306通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 22:58:12 ID:???
1stとジオンとナチの大衆独裁を重ね合わせて
ポケ戦でドイツ風味になって
0083でドイツ国籍を取得した
307通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:13:23 ID:???
F2で第三帝國
308通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:43:47 ID:???
ジ軍残党は北チョン軍か?
309通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:44:15 ID:???
ドイツ風味のはしりはCCAから……。
310通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:50:08 ID:???
デラ禿軍はアルカイダ
ハマネオン軍は北朝鮮
シャネオン軍はオウム真理教
オールズモビル軍は旧車會
311通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:58:15 ID:???
連邦軍でもシャルンホルストとかプリンツ・オイゲンというドイツ系の艦名が採用されているけどね。

ミカサ、ウォースパイト、スラヴァ、ユキカゼといったかつての武勲艦の名前は、やはり特別な艦に
付けられるんだろうか?
312通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 00:06:57 ID:???
旧車會は違うくねぇか?
313通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 00:11:34 ID:???
ムーンレィスなんかソレイユ、ホエールズ、アスピーテ級で3ヶ国語だ!
314通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 06:12:45 ID:???
>>311
ガンダムではないが、スタトレなんかではどっかで聞いたような
人名、地名、艦名がわらわらでてくるぞ

USS Enterprise NCC-1701
USS Excalibur NCC-26517
USS Gandhi NCC-26632
USS Yamaguchi NCC-26510
USS Gettysburg NCC-3890
USS Zhukov NCC-26136
USS Hathaway NCC-2593
USS Magellan NCC-3069
USS Valkyrie NCC-2590
USS Victory NCC-9754
USS Defiant NCC-1764
USS Essex NCC-1697
USS Excalibur NCC-1664
USS Farragut NCC-1647
USS Hood NCC-1703
USS Kongo NCC-1710
USS Lexington NCC-1709
USS Potemkin NCC-1657
USS Yorktown NCC-1717
USS Berlin NCC-14232
USS Cairo NCC-42136
USS Lexington NCC-14427
USS Okinawa NCC-13958
USS Roosevelt NCC-2573
USS Yamato NCC-71807

ヤマグチにジューコフ、マゼランにコンゴウ、ヤマトやフッドまで、ルーズベルトも有るし、見境なしやね
315通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 11:19:13 ID:???
ヤマトもあった<スタトレ
316通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 11:31:07 ID:???
てか
>USS Hathaway NCC-2593
に触れてやれよw

個人的にはポチョムキンに萌え。
エクスカリバーが2隻あるのは時代が違うのかな?
317通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 11:42:47 ID:???
現米軍でも「過去かかわった激戦場」という命名ラインがあるからねー
「イオージマ」「インチョン」「スリバチ」とか。
あっちこっちの言葉が入り込む。
318通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 11:48:31 ID:???
海外のサイト覗くとアン=ハサウェイが由来となってるな
シェークスピアの嫁さんだっけか
319通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 11:55:41 ID:???
>>311
「地球連邦」の艦にドイツ系名称が存在しなかったらかなりな考察が必要になる罠。
320通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 11:58:35 ID:???
ジオン風言語排斥運動とか起こってるかも
321通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 12:05:13 ID:???
ぃやー、旧ジオン軍人も多数在籍してるからな、「ジオン共和国」自体もグリプス戦役時には結構な勢力保ってるからおれがジャミ爺なら変な刺激シナイス。
322通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 12:17:24 ID:???
独逸系住民がまとめてサイド3にいてその連中がアクシズに流れずにまとめて残留したとか
323通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 12:36:04 ID:???
アナハイム=メラニー・ヒュー・カーバインがユダヤ系らしいから・・・
324通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 12:46:50 ID:???
ユダヤ系ならアーガマなんてサンスクリット語使わんがな
325通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 13:37:39 ID:???
ユダヤ系と言ったのは富野だから確か。東洋趣味って事で。
326通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 13:45:34 ID:???
ΖのLDのインストには宇宙移民そのものがユダヤの陰謀みたいな事が書いてあったが
あれって撤回されたんだろうか
327通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 16:22:50 ID:???
EXモデルのサラミス&マゼランセットを買ったが小さすぎ。
328通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 16:34:15 ID:???
326 自分の国土を持たないユダ民族が人類に2050年の恨みをはらしたってことなん?人類総移民で? ちなみにちとスレ違いだぜ。
329通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 18:58:27 ID:???
>>327
スターウォーズEP3のスターデストロイヤーお勧め
全長50cmで4500円
330通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 21:15:35 ID:???
>>329
ただの球体の奴じゃないのか?

現代の宗教観は宇宙世紀まで残ってないだろ
ユダヤ人という概念が無くなってそう
331通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 21:20:09 ID:???
>>329
球体はデススターですよ。
スターデストロイヤーは帝国軍の三角形の戦艦の事。
332通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 21:20:32 ID:???
×>>329
>>330
333通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 21:37:21 ID:???
334通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:19:00 ID:???
戦艦じゃないんじゃなかろか、デストロイヤーといえば駆逐艦、世の中に人種がある限り宗教観は消えんぞ
335通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:21:52 ID:???
>>334
「現代」の宗教観
「スター」デストロイヤー

ちゃんと文章読もうな
336通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:24:57 ID:???
スターデストロイヤーは「星を破壊する」という意味だから。
それに「遠い昔、遥かな銀河の話」なので、この世界の常識は通用しない。
一応設定ではインペリアル級はクルーザーとなっているんだな。
337通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:00:15 ID:???
じゃ、巡洋艦じゃん、戦艦じゃないし〜(´ι`) いまの宗教観が通用しないのならイスラム社会は連邦に参加してないよ、そして世界は連邦、イスラム社会で二極化してるはず、ゼータでもバチカンのくだりがあるし、
338通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:02:09 ID:???
つか、映画のスレにいけば?
339通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:07:42 ID:???
スターデストロイヤーが何故戦艦じゃないんだ?
現代の宗教観が無くなってるなら、何故「イスラム社会」なるものが存続し続けるわけ?


火傷った?
340通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:55:15 ID:???
きさまがクルーザーていったからさ、、、クルーザーて巡洋艦だよ?キミ?じゃぁ、タイ インターセプターは迎撃機でないのかね?インターセプターは和訳でなに?分かってるかね?SW話題なら映画版に行きな!ボクチャン!宗教好きなら創価学会にでもいけ。
341339:2005/08/15(月) 00:11:52 ID:/gXjXRoO
>>340
は?俺>>336じゃないし
つーか、SW設定でクルーザーになってるのはインターディクター級だが

というか文章から精神崩壊っぷりが漂ってるが大丈夫か?
342通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 01:26:04 ID:???
何でもいいが、お前等もちつけ



MS登場以後の駆逐艦以下の艦船の役割って何かね?
艦隊際外縁で対空防御かな
343通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 02:12:34 ID:???
ビーム攪乱膜ミサイル発射
344通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 02:29:11 ID:yWesZBvY
索敵だろ。
345通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 05:22:28 ID:???
俺たちの帰る所用
346通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 09:40:57 ID:???
駆逐艦が存在してないってことは航続距離の問題、大型化した戦艦、巡洋艦に追従出来なければ意味ないから、結局駆逐艦も大型化してしまうからサラミス級が駆逐艦の任務を兼用してるのかもしれないね、
347通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 09:48:10 ID:???
大艦巨砲主義と言うくらいだから、肉薄ミサイル戦でもしかけるんじゃないか?
348通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 12:32:43 ID:???
艦隊砲撃戦のド真ん中に割っていくの?おれ駆逐艦の艦長したくねぇ、戦艦の厨房で戦闘食のパック詰め指揮でもするわ。
349通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 12:52:23 ID:???
>>348
艦がテロリストに奪われたら1人でテロ軍団と戦ってくれ。
350通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 13:32:40 ID:???
じゃ、合気道の練習しとくわ、(`д´)ノ
351通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 13:45:12 ID:???
まぁ後方からの味方の“誤射”(実際には友軍に当たるのも承知の射撃)
による被害なんてのは、最初から想定の範囲内なワケだけどな
352通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 18:53:32 ID:skPBeiE+
圧縮?
353通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 10:08:48 ID:???
なんか昨日おかしかったね。
354通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 10:14:35 ID:???
うん、なんだったんだろ?
355通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 15:33:30 ID:???
SWファンはバカだからな
356通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 16:19:33 ID:???
会話のできない>>355がまた湧いてきましたよ。
357通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 16:38:11 ID:???
夜のこと知らないんだろ きっと
358通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 17:46:50 ID:???
>>355が誰だかは流れ読めば一目瞭然だな。
359通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 19:38:01 ID:???
>>357
CCAのアムロを思い出して、少しワロタ
360通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 21:02:30 ID:???
>>342
単純に巡洋艦よりも小さい艦隊随伴の戦闘艦艇
361通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:01:34 ID:???
私の記憶が確かなら、U.C.で駆逐艦が出てきたのはクロスボン・バンガードのザムス・ナーダだけ。
362通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:01:58 ID:???
>>360
その言い方だと用途は“砲艦”ってことか?
サラミス級よりも対費用効果が高い艦が作れるんだったらまぁアリかもだが、
UC世界で最もコストパフォーマンスの高い艦船がサラミス級、ってのは
デフォなんだと思ってたが…
363通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:49:01 ID:???
戦後は各コロニーの巡回位かな

MS登場後は高速でミノコ散布用じゃない?
364通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 01:04:12 ID:???
というか連邦軍、駆逐艦使ってたか?
365通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 01:07:02 ID:???
出てないから盛り上がらない。ホワイトアーク辺りが該当しそうだけど時代が違う。
366通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 10:13:51 ID:???
ミサイル砲艦
小型戦闘艦艇
ミサイル駆逐艦
ビーム砲艦
などがある
367通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 11:34:28 ID:???
>>360
それは「小型巡洋艦」だべ。
駆逐艦とか巡洋艦とかってのは用途別名称だからサイズとは本来関係無い。

>>366
>ミサイル駆逐艦
って、自艦のミサイルで何かを駆逐する艦なのか(現代の「ミサイル駆逐艦」と同様)
それとも敵の発射したミサイルを迎撃する艦なのか(かつての「水雷艇駆逐艦」的名称)
どっちだろうね?
368通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 12:32:02 ID:???
>>367
>用途別名称
そもそも「巡洋艦」というのは、どういう用途の船だろうか?
369通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 12:33:35 ID:zQQ+qqv6
サラミス改(*´Д`)ハァハァ 
370通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 12:58:33 ID:???
本来の巡洋艦は外洋やある程度の大波でも支障無く行動できる航続性能に優れた艦

>>367
ミノ粉下じゃ、ミサイル迎撃は不可能だろ
371通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:03:42 ID:???
>370
CIWS(弾幕薄いよなにやってんの!)
372通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:06:51 ID:???
>>371
ミノ粉知らんなら軍板帰れ
373通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:15:00 ID:???
>372
本編見てない奴は(ry
ミノ粉ったってある/ないの二種類じゃないよ
374通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:15:51 ID:???
>>370
>>366の艦船の時代が判らないので。
一年戦争以前ならミサイル迎撃用艦艇があっても不思議じゃない。
ってかミノ粉下だったら「ミサイルでの駆逐」もほぼ不可能だし。
375通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:27:12 ID:???
一年戦争中でも、まだまだミサイルは使い道があったぞ

シャアはザンジバルで木馬に仕掛けるときに
「Jタイプのミサイルが使えんのはやむを得んな」
と残念がっているし、「エルメスのララァ」の回でも
JタイプミサイルでMSが出る前に連邦艦隊に打撃を与えている
376通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:34:22 ID:???
>>373
本編じゃ銃座に人が座って撃ってるが
どこにCIWSが出てるって?

ミノ粉戦闘濃度散布下でどうやってCIWSでミサイル迎撃するかきっちり説明してみろよ
377通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:46:40 ID:???
ミノ粉戦闘濃度散布下でどうやってミサイルで効果的攻撃をするのか説明してからにして下さい
直進しかできないロケット弾なら光学照準でも迎撃は不可能じゃないと思うし
378通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:59:43 ID:???
第二次世界大戦中、ドイツは無人特攻航空機V1でイギリスへの爆撃を行っていたが次第に迎撃されるようになった
そこで弾道ロケットV2を開発して爆撃に使ったところ、全く迎撃されずにロンドンを破壊して行った

というか直進ロケット弾なら光学照準で迎撃できるって何?
ミサイルが光学照準で迎撃できないのはミサイルが避けるからとか思ってる?
379通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:10:54 ID:???
V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ
どこぞの火葬戦記ならわかりませんがw
それに宇宙では理論上は数百キロ向こうからでも光学照準器での追跡が可能でしょ?

あ。最近の設定じゃ可視光も歪ませるんだっけ?>ミノ粉
でもそれじゃミサイルで攻撃する側の照準もマトモに付けられないし、なぁ・・・
380通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:15:41 ID:???
>V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ
はいはい、age厨お帰りなさい
ちょっとは周りの目を気にして恥を知るってこと覚えたら?
381通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:17:04 ID:???
やれやれ、反論できなくなったらレッテル貼りで罵倒ですか
ま、いいですけどねw
382通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:21:38 ID:???
V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ
V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ
V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ
V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ
V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ


宇宙世紀にV2そのもので戦おうとする池沼が居るスレはここですか?
383通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:25:30 ID:???
>>379
>V2程度の命中精度じゃ艦船には当りませんよ
CIWSでは宇宙でミサイルを迎撃できませんね
揚げ足を取るのは単に信用度を無くすだけですよ

>それに宇宙では理論上は数百キロ向こうからでも光学照準器での追跡が可能でしょ?
光学照準による自動追尾照準器は宇宙世紀でも開発されていません
照準は基本的に主導であり、ミノフスキー粒子下で高速ロケット弾を迎撃できるような装置は開発されていません

>あ。最近の設定じゃ可視光も歪ませるんだっけ?>ミノ粉
そういう説もありますね
そういう場合は比較的近距離で数撃って確率的な命中に賭ける事になりますが
384通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:28:44 ID:???
>>383
「揚げ足を取る」の使い方が間違ってる
こういうのは単に「屁理屈を言う」でしかない
385通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:38:26 ID:???
>>383
主導(手動?)照準ってWBだけじゃね?
アーガマとかラーカイラムとかはどうだっけ?
386通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:38:54 ID:???
実戦1日目のアムロは、ムサイのミサイルをビームライフルで見事に
手動+光学照準で迎撃してるけどな

もっとも、WBがサイド7を出たばっかりの時だから、実はミノ粉は
ほとんど撒かれて無くて、レーダーで捜索>自動追尾>光学で確認・撃墜
というシーケンスかもしれんが

ただ、サイド7の周辺にミノ粉が無かったとすると、その前にザク3機の
潜入を見逃しているサイド7の連邦軍は大間抜けという事になる
387通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:40:44 ID:???
>ミノフスキー粒子下で高速ロケット弾を迎撃できるような装置は開発されていません
そうだな
ホワイトベースは基本的に操艦でよけてたな
388通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:57:12 ID:???
>>385
アーガマは知らんが、ラーカイラムはチェーンが機銃座に座ってレズンの青ギラドーガを撃破してる
普段は艦橋周囲から操作してるのが、艦の損傷によって直接機銃座で操作しなきゃいけないような事を言ってたが

>>386
シャアとスレンダーのザクはWBのレーダーにばっちり映ってるしな
389通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 14:59:01 ID:???
宇宙世紀の対艦ミサイルって、水上戦の魚雷みたいなもんか
大砲やビームに比べれば速度が遅く状況次第では避ける事も可能だが、当ると貫通せずに爆発するから被害甚大って感じで
390通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 15:26:54 ID:???
>>389
そういう意味では雷撃用駆逐艦みたいに、ミサイル攻撃用駆逐艦があってもおかしくはないか
391通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 15:34:17 ID:???
つ[パブリク]
392通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 16:31:05 ID:???
パブリクはむしろモーターボートに魚雷仕込んでる奴だなぁ・・・
393通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 22:18:39 ID:???
MSが存在するおかげで多くの種の戦闘用艦艇は存在意義がなくなって、使用されなくなったんじゃないのかな?
394通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 00:57:44 ID:???
人使わね、だったら0083のアルビオンの対空銃座があるよ
395通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 03:18:43 ID:???
つまり駆逐艦は対パブリク用でOK?

パプワが元はミサイルプラットホームで、ミノ粉の発見とともにミサイル発射管潰して
格納庫を利用した輸送艦に改装、ってのはネタ元どこだっけか。
396通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 04:03:56 ID:???
パブリクは要塞攻略用
397通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 06:52:35 ID:???
出てこない駆逐艦に粘着し過ぎ… 結局妄想止まり
398通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 10:04:08 ID:???
そうだな
「駆逐する対象が無いんで駆逐艦も存在しません」
でFA、っと
399通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 10:21:34 ID:???
クロボンのザムス・ナーダ級は駆逐艦ですよっと
400通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 10:33:49 ID:???
さてどう切り返すのか楽しみだ
401通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 10:48:41 ID:???
>>399
あれって何を駆逐するんだろうね?
MS?
402通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 10:56:21 ID:???
アソコくちゅくちゅしちゃう
403通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 11:26:44 ID:???
クロスボーンバンガードの親玉はブッホ・コンツェルンだが
この本業は宇宙の廃品回収やサルベージ

つまり
「スペースデブリを廃除(駆逐)する船です」という名目で
連邦管理の目を逃れ、建造された船舶なのだ



いや、実はF91良く知らんのよ
404通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 13:59:59 ID:???
アソコくちゅくちゅ揉んでみぃ♪
405通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 15:08:09 ID:???
>>399
一年戦争の事しか話題になってなかったからあまり関係無い
クロボンの頃になると技術の進歩で小型艦でも充分になったとか
MSも搭載してるから機能そのままで小型化しただけな感じ
406通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 16:27:32 ID:???
昔の海軍の艦艇類別ばかりを考えていると煮詰まるので

WW2のドイツ軍は「駆逐戦闘機」という大型(双発復座)の戦闘機を持っていた
単発単座の小型戦闘機=航続力が短小、に替わり、長駆敵地へ侵攻して攻撃を
行う爆撃機の護衛となり、敵の迎撃機をバッタバッタと撃ち落とす
・・・というのを期待されたが、バタバタ駆逐されたのは駆逐機の方だった

「駆逐戦車」というのもあった。戦車というよりは自走砲の一種であり、
著しい進化により相対的に能力の低下した戦車の車体を利用してより大型の
対戦車砲を固定式戦闘室に搭載し、主に待ち伏せ攻撃に使われた
・・・戦後は対戦車誘導ミサイルの発達により陳腐化して消えていった

同じ「駆逐・・」と呼ばれながら、空の方は長距離侵攻兵器として開発され
陸の方は防衛的な目的の兵器となっている

さて、宇宙世紀の「駆逐戦艦」はどっちになるだろうか?
407通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 21:48:52 ID:???
スペースアークがあれだけ使えるのに駆逐艦がないというのも不思議な話だ
408通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 22:13:29 ID:???
映画の直後に撃沈したかもしれないじゃん。
ていうか月からの援軍の戦艦簡単に爆破し過ぎ。
409通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 00:15:16 ID:???
今じゃあ巡洋艦と駆逐艦の区別も付き難くなってきたからなぁ・・・
それにスペースアークは巡洋艦のカテゴリーに入るんじゃね?
410通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 09:53:00 ID:???
ソロモン及びア・バオア・クー戦ではミサイル駆逐艦が参加してるけどな
411通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 11:05:32 ID:???
出典が戦略戦術大図鑑な情報は眉唾
412通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 12:51:56 ID:???
フィルムが全て
413通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 20:51:24 ID:???
駆逐艦て、艦隊の主力艦(戦艦・巡洋艦)を防御する艦でしょ。
(「駆逐」って、本来は水雷艇や潜水艦を「駆逐」するって意味だけど、根本的には主力艦にとっての脅威を排除するのが目的)
そういう意味では、U.C.時代に対MS能力(防空能力)を重視した小型艦があっても不思議はないよね。

問題なのは、U.C.において艦隊の脅威となってるMSを、
艦艇からの射撃で撃ち落せるか、最低でも追い払えるのかってこと。
最低でも追い払えるのであれば、U.C.においても駆逐艦の存在意義はある。
414通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 20:56:41 ID:???
対MS用だとすると
有線ミサイル搭載艦になるな
415通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 21:29:10 ID:???
夏だね… NGワードに登録すっか
416通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 22:40:41 ID:???
サラミス巡洋艦が似たような役割あるからわざわざ建造する必要ないと思われ
417通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 10:24:15 ID:???
>>413
それをするのが搭載されているMSじゃない?

と、みもふたも無いことを言ってみる
418通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 20:23:38 ID:???
スペース・アークとホワイト・アークを混同してる香具師がいる件について
419通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 09:37:06 ID:???
>>418
まずはワープだな
420通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 13:21:10 ID:???
ワープ?特別に美味いスープの事か?
421通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 13:47:43 ID:???
佐渡先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
422通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 05:28:33 ID:???
ドロス級空母は決戦兵器だから出撃できなかったのか
竣工が遅れたのかどっちなのだろう?
423通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 06:48:36 ID:???
ソロモン
424通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 09:04:29 ID:???
遠出できない仕様だった。
425通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 10:17:33 ID:???
運用コストがバカ高いのでイザと言う時しか使えなかったとか。
“大和ホテル”と一緒w
426通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 10:57:35 ID:???
>>422
あれだけのMSを運用しているんだから、補給も馬鹿にならない。
従って確実に補給が受けられるバオア・クーやソロモンなどの
拠点防衛にしか使えなかったのでは…
427通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 14:23:57 ID:???
でもブラウブロの輸送には平然と使ってたよな・・・?
マジで分厚い装甲の的?
428通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 20:51:39 ID:???
ザンジバルのJ型ミサイルのJ型って何?
429通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:06:45 ID:???
「分厚い装甲の的」って何だ?
430通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:07:16 ID:???
ABCDEFGHIJのJ
ザクの型番と一緒
431通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:26:29 ID:???
A弾とかP弾とかは確か意味があったよな。
Jも何か意味あるんじゃない?
432通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:27:36 ID:???
ジャンボのJ
433通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:30:59 ID:???
ジェットのJ
434通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:32:28 ID:???
伝説のアシスタントのJ
435通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:14:38 ID:???
A弾P弾ってそもそもなんだよ
AP弾の事を言ってるのか?それなら全くの見当違いだが
436通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:21:37 ID:???
A弾はアンチ・マテリアル弾丸 反物質爆弾
G弾はグラビトン弾。重力子弾 とか、SFだと色々ありますな。
437通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:23:12 ID:???
P弾=Paraballistic(超弾道弾)
ソース:超人ロック
438通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:31:55 ID:???
>>434
漫画のアシスタントと言わんと判らんぞ
439通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:32:06 ID:???
アンチ・マテリアル(対物)って一応現代用語にあるんだけど。

アンチ・マテリアルライフル≒昔でいう対戦車ライフル
440通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:32:09 ID:???
軍ヲタの俺が正解を教えてやる
日本軍仕様だ@J型
441通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:34:28 ID:???
アンチ・マテリアル弾丸って実際はそんな代物ないけどな
442通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:52:23 ID:???
それいったらビームライフルも無いがな
443通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 23:43:59 ID:???
「それいったら」の用法間違えてるな
444通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 07:56:28 ID:???
ビームライフルは現代の射撃競技として存在する、ただの光線銃だけど。
445通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 11:53:09 ID:???
>>436のようにわざわざ略して表記してるSF作品を見たことないが・・・
446通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 11:58:53 ID:???
すこしふしぎ
447通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 11:59:43 ID:???
不思議遊戯
448通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 21:10:28 ID:???
1/1200ホワイトベースの再販買えた〜 ついでにムサイも購入
449通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 10:23:54 ID:???
U.C.時代の戦艦・巡洋艦の定義って何だろ?
アレキサンドリア級が戦艦でなくて重巡洋艦だっていうところから疑問に思った。
450通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 10:38:49 ID:???
デジャブかループなのか
451通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 11:27:14 ID:???
>>444
ビームライフル射撃場は日本各地にありますなw
452通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 14:36:08 ID:???
壁】ノω゚)…ムービルフィラ
453通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 22:50:24 ID:???
ザクマシンガン射撃場も松戸にあるけどなw
454通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 01:08:28 ID:???
>>453
「w」を付けるほどじゃないな
455通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 02:02:34 ID:???
w付けずにマジレス風味で書かれるほうが嫌だな
456通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 06:04:34 ID:???
マジレスに対してマジレス風味って・・・
457通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 09:19:36 ID:???
w付きがマジレスに見えるなら相当重症
夏休みの宿題終わったか?
458通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 11:58:57 ID:???
>>457
今やってんだろ!#
459通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 15:15:37 ID:???
夏休みが終わってもなお宿題に手をつけないのが真の小学生。
ていうか俺はそうだった。
460通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 18:42:54 ID:???
午前零時から朝までに読書感想文書き上げて提出したら、
クラスで書いてきた奴が俺含めて4人しかいなかった時の切なさ
461通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:08:34 ID:???
ラーカイラムってネェルアーガマの後に造られた訳だけど、
ネェルアーガマよりラーカイラムが勝っていたのは何なんだろう?
火力的にはネェルの方がカイラムより高そうだけど(核除く)、
やっぱ量産性とかのコスト面、MS搭載能力あたりかな…
462通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:32:10 ID:???
ネェルは量産型正式採用のラーカイラムと違って一点ものだからな。
比べるのは難しいな
463通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:38:26 ID:???
物語からの印象だけど
ネェルアーガマって20人くらいの極少人数で運用していた漢字。
現代の感覚で言えば、ラーカイラムの運用人数って
少なく見積もっても1000人以上でしょ?
米軍の350m級空母が5000人くらいだっけ?
ゲリラ的な運用ならネェルアーガマ圧勝だろうけど…
464通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:41:34 ID:???
人が死にすぎたウニバーサルセンチュリーなら極限までに省力化が進んでるんだろうけど
20人と言うのはちょっと船に穴空いたら沈没確定な人数だなぁ
465通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:47:51 ID:???
>>464
はぁ?
466通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:48:38 ID:???
失業者対策ですよ>人数
技術的には自動化可能だけどね
467通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:59:41 ID:???
アルビオンってアーガマのテストベットみたいな感じだな
468通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:11:32 ID:???
ホワイトベースを参考にはしてるけど開発元が違う
469通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:23:32 ID:???
>>465
ダメコンとかがうまくいかないって事でしょ。
エンジン部分とかに被弾したら確かにヤバイと思う。
普通機関士だけでも交代要員含めたら20人以上必要でしょうに。
470通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:30:11 ID:???
当時の最新型MS母艦のクセに、それまでのペガサス級と
直後現れる新モデルのアレキサンドリア級との橋渡しに
全然なってないあのデザインにはガッカリ>アルビオン
471通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:37:09 ID:???
なんで連邦でペガサス級の系譜が途絶えたんだろう?
いろいろと問題があったのは確かだけど
472通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:38:41 ID:???
サラミスとムサイも全然駄目なアレンジだったし
473通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:38:46 ID:???
つ「ドゴス・ギア」
474通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:39:01 ID:???
コストパーフォマンス悪いからな
一年戦争後は大規模な戦争ないから 
475通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 23:46:41 ID:???
ググって見たら
ラーカイラムってアーガマと同じMS8機しか搭載できないのね
476通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 23:51:14 ID:???
むしろたいした大きさでも無さそうなアーガマが
8機も搭載できることの方が驚き
477通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:00:57 ID:???
アーガマが8機満載した事ってあったけ?
478通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:03:31 ID:???
格納庫上下2つだから、片方4機ずつなら大丈夫そう。
ラーカイラム級はでかい分もう少し入りそうだけど。
479通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:16:38 ID:???
搭載可能数と運用可能数は別モノな気がする。
まあこういうのは普通運用数なんだろうけど。
480通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:18:59 ID:???
サラミス改:4機
ホワイトベース・アルビオン:6機
アーガマ・ラーカイラム:8機
グレイファントム:9機
ネェルアーガマ・アレキサンドリア:12機
リーンホースJr:14機

ガルダ級:20機wwww
481通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:31:00 ID:???
ドゴス・ギアとジュピトリスは何機だろう・・・?
482通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:32:23 ID:???
ガルダの最大積載重量は、約1万トンだからな。
MSだけだったら、「最大積載量:積めるだけ」感覚だろうな。
483通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:36:03 ID:???
>>478 でもカイラムは武装関連に結構空間とられそう。
484通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 00:43:47 ID:???
>>481
その2つに搭載機数載って無かった・・
485通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 01:10:03 ID:???
ラー・カイラムのMS搭載数8機ってソースはどこ?
公式設定ではラー・カイラム級のMS搭載数は決まってないはずだが

Gジェネあたりのゲームのデータが引っかかったんじゃないか?
486通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 02:10:18 ID:???
>>481
ジュピトリスは戦闘艦じゃないから単純比較は出来んな。
言ってしまえばMSもシロッコが載せたんだし
487通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 07:51:17 ID:???
ドゴス・ギアはカタパルトが8基だから最低でもそれ以上
488通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 10:21:07 ID:???
>>463-465
ネェルアーガマは設定で
「各部自動制御により、5人程度のブリッジクルーでも運用が可能」
ってあったよ。たしか。
489通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 11:15:44 ID:???
0080に出てきたのがグレイファントムだっけ?
アルビオンはその系譜っぽいことがこないだのモグラの艦船特集で書いてあったけど
まぁだからと言ってオフィシャル設定では全く無いが
490通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 11:21:36 ID:???
系譜ってか

グレイファントムもアルビオンもブランリヴァルもペガサス級
491通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 11:44:26 ID:???
1番艦ペガサス
2番艦ホワイトベース
3番艦ホワイトベースJr(II)
4番艦不明
5番艦トロイホース 就航時→ ブランリヴァル
6番艦サラブレッド
7番艦グレイファントム
8番艦スタリオン
9番艦アルビオン


他にもペガサス級はペガサスJr、セントール、イルニード、スレイプニール、トリビューン、マジェスティ、オーシャンって船もある。
5番艦 計画時グレイファントム/就役時ブランリヴァル
7番艦 竣工時トロイホース/就役時グレイファントム
って説もあるしで結構複雑だけどね。
そういやダムA2004年6月号には「ペガサス級7番艦アルバトロス」とか出てた気がorz
492通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 11:49:28 ID:???
ペガサス級って大まかに分けると
初代ペガサス級(ホワイトベース、ペガサス、ホワイトベース)
ペガサス級準同型艦(サラブレッド、ブランリヴァル)
改ペガサス級(グレイファントム、アルビオン)
って感じか?
493通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:35:52 ID:???
また、1番艦で1隻ではなく、同形艦という事でまとめた説ってのもある

<1番艦>最初、開放型航宙機空母として建造されていた船をミノフスキー理論に基づいてMS運用母艦として設計された船。
 ・ペガサス:最初に建造された艦。管制能力強化により実戦配備は後のホワイトベースより遅れる。ルナツーに配備。
 ・ホワイトベース:RX-78-2が運用されたV作戦の中核を成す。ア・バオア・クーで撃沈。
 ・ペガサス2:詳細不明。就役してから3日後に撃沈された。
<2番艦>別名、準同型艦。当初よりMS母艦として開発された船。量産性が高い。
 ・サラブレッド:RX-78-4、RX-78-5が運用された艦。月での連邦とジオンの平和条約調停に一役かっている。
<3番艦>ペガサス級の別設計型。MS運用能力を落とし攻撃能力を上げている。連邦のモグラ共を納得させる為に2番艦との競合をさせた、いわゆるいけにえ。
 ・ホワイトベースJr:ジャブロー内で改装されるホワイトベースの横に並んでいた船。艦体色は白でなく緑。武装をホワイトベースに移植した。FA-78-1が配備され、ホワイトベースと同時期に宇宙に出た。
<4番艦>ペガサス級を基本から再設計した船。積載能力を強化し、揚陸艦というより空母に近い艦となった。以外と量産性は高い。ジャブロー以外の基地で生産されたといわれている。
 ・グレイファントム:サイド6に派遣されてた艦。ジオンによる核攻撃を阻止した。
 ・トロイホース:詳細不明。準同型艦に同名の名の船がある。
 ・トリビューン:無人型MS、RX-79EX-PH-1を運用した船。ソロモン戦終盤にて中破、戦線から後退する。
<5番艦>ジャブローにて艦隊旗艦となるべく設計された揚陸戦艦。2番艦がベースと思われる。
 ・ブランリヴァル:ア・バオア・クー戦に派遣された艦。
 ・マジェスティ:レビルが乗る筈だった船。ジャブローにて発進前に闇夜のフェンリル隊により破壊される。
<6番艦>戦後、開発された船。4番艦の空母的能力を高めたものとおもわれる。
 ・スタリオン:詳細不明。
 ・オーシャン:詳細不明。
<7番艦>戦後、開発された船。4番艦の設計が基だが6番館とは別に機動能力を強化したものとおもわれる。MSカタパルトが従来とは違い、上部に出る格納式。
 ・アルビオン:ガンダム開発計画にて使用された船。RX-78GP01とRX-78GP02Aが積載されていた。

あと
RX-78-E GT-FOUR
RX-79EX-PH-1 ゼファーガンダム
RXX Gダミー
とかはスルーします。質問不許可w
494通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:55:10 ID:???
しかしスタリオンと名付けた奴のセンスを疑うな
495通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 13:04:42 ID:???
>>494
シティーハンター好きとかダビスタに嵌ってたとかw
496491、493:2005/09/02(金) 13:19:19 ID:???
追記
語弊がないように言っておきますね

 1番艦 ホワイトベース(1stに登場)
 2番艦 ペガサス
 3番艦 ホワイトベースJr.(U)
 4番艦 サラブレッド
 5番艦 トロイホース(0080に登場)
 6番艦 グレイファントム
 7番艦 アルビオン(0083に登場)

0083製作時は公式としては上記の通り。
ネームシップ艦が2番艦?と思われるでしょうが、ペガサスは一番目に開発、着工
したが、後から着工したホワイトベースの方が先に竣工しちゃったという事です。

そして、>>491の表をみて、「アルビオンってペガサス級7番艦じゃねーの?」
って突っ込みとかあると思いますが。

以下に続く
497491、493:2005/09/02(金) 13:30:16 ID:???
艦体番号 からの「推察」

ペガサス級 通し番                型別通し番
SCV-69   1番艦 LMSD-70 1番艦 MSC-01 1番艦 ペガサス
SCV-70   2番艦 LMSD-71 2番艦   −    −  ホワイトベース
ペガサス級準同型艦
SCV-71   3番艦 LMSD-72 3番艦 MSC-02 2番艦 計画時ペガサスJ/竣工時ホワイトベースJr./就役時ホワイトベース(II)
SCV-72   4番艦 LMSD-73 4番艦   −    −  トロイホース(後にトリビューン?)
SCV-73   5番艦 LMSD-74 5番艦 MSC-03 3番艦 計画時グレイファントム/就役時ブランリヴァル
SCV-74   6番艦    −    −   −     −  艦名未定(後のセントール?)
SCV-75   7番艦    −    −   −     −  艦名未定(後のイルニード?)
改ペガサス級
SCVA-72 *1番艦 LMSD-75 6番艦 MSC-04 4番艦 サラブレッド
SCVA-73 *2番艦 LMSD-76 7番艦 MSC-05 5番艦 竣工時トロイホース/就役時グレイファントム
SCVA-74 *3番艦 LMSD-77 8番艦 MSC-06 6番艦 (スレイプニール?)/スタリオン
SCVA-75 *4番艦 LMSD-78 9番艦 MSC-07 7番艦 アルビオン

トロイホースの名前が2箇所出てますが、かなり特殊なため下記参照の事です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E9%9A%8A
498通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 14:25:22 ID:???
ホワイトベースだけネーミングセンスが違うのよな

小説だとホワイトベース級ペガサスとか付いてた気がするけど
499通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:19:44 ID:???
小説版はまぁ忘れようや
途中で乗り換えてるし
500通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:36:17 ID:???
しかしその後しばらくアニメに出ることの無かったペガサス級の艦名が
唯一登場した「ホワイトベース」にでなく「ペガサス(≒馬)」に
ちなんだ命名なのを見ると、小説版の影響も生きてるような気もする。

…というか「ホワイトベース」にちなんだ命名なんぞより「馬」系の名の方が
遥かに頭使わんで思いつけたから、ってのもあるんだろな。
501通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:40:28 ID:???
当時「ホワイトベース」って名前の馬がダービーで無敵を誇ってたんだよ、きっと。
502通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:44:11 ID:???
ホワイトベース系はアルビオンぐらいか
トリビューンとグレイファントムなんか接点も無いよな
スレイプニールとブランリヴァルってどういう意味?
503通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:51:03 ID:???
>スレイプニール
北欧神話に出て来る八本足の物凄く速い馬

>ブランリヴァル
「白い好敵手」って訳をどっかで見たがホントかどうかは知らん
504通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:53:14 ID:???
ありがとう物知りな人よ
505通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:54:23 ID:???
Blanc Rivalだから白い好敵手(ライバル)でいいんじゃね?
506通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:59:00 ID:???
あ、ひとつホワイトベース直系の命名がされてるのがあったか。

…「ホワイトベースII」
507通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 16:18:16 ID:???
グレイファントムとトロイホースを同じフネだと思ってた
508491、493、497:2005/09/02(金) 16:39:21 ID:???
>>507
グレイファントム、トロイホースについては497のリンク先見てください。


○ホワイトベースって1番艦?2番艦?
------------
ペガサス(艦籍番号:SCV-69)の起工はほぼ同時期であり、本来、ペガサスのほうが先に就役する予定であった。
しかし、エンジン部分の設計に問題が見つかり、ペガサスはその改修によって建造が大幅に遅れてしまった。
ホワイトベースは若干後から起工した事により、建造がそこまで進んでいなかったために事前に回避する事ができ、
結果としてペガサスより1週間早く竣工する事ができた。

つまり、起工順に従えばペガサスが1番艦、ホワイトベースは2番艦となり、竣工順に従えばホワイトベースが1番艦、
ペガサスは2番艦となる。

なお、このエンジン部分の問題は完全には解決せず、ホワイトベースはこの不調に大きく悩まされた。
そのため、ペガサス級(SCV系統)は3番艦でいったん打ち切り、4番艦以降は大幅に設計を変更した
準ホワイトベース級(改ペガサス級、SCVA系統)として建造を続けたとされる
------------


○グレイファントム、スタリオンの最期
------------
グレイファントム及び戦後新造されたといわれる同型艦(名称不明、一説によればスタリオン)の2隻は、
デラーズ紛争時の宇宙世紀0083年11月10日、コンペイ島での観艦式に参加していたが、デラーズ・フリート
に強奪されたガンダム試作2号機による核攻撃を受け、他の艦艇共々撃沈されている。
------------


ペガサス級興味深いな・・・・
509通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 16:47:40 ID:???
>>493
ギレンの野望OPでジャブローから発進中にGP02に落とされたのがペガサス2?
510通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 17:05:31 ID:???
>493
GT-FOURは母艦無し、
Gダミーの母艦はペガサス級じゃない
なのでだいじょうぶですよ。
(でも、夜鷹でサラミスの船体を2つくっつけたペガサス系っぽい船はあったがw)
511通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 17:28:22 ID:???
>>509
黒歴史
512通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 17:37:59 ID:???
つかホワイトベースだろうとGP02だろうと
何機何隻でも作れちゃうゲームで
艦名の同定に何の意味がある?
513通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 17:47:26 ID:???
>>509
あれイメージ映像ですよ?
514通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 19:55:42 ID:???
マジェスティって何?
フェンリル隊に中破〜大破させられたペガサス級はブランリヴァルという設定だったはずだが
515通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 21:03:21 ID:???
∀に予定通りウィルゲムとしてホワイトベースが登場して欲しかった……。
516通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 22:01:57 ID:???
なんでアーガマになったんだろう?
517通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 22:05:37 ID:???
ペガサス級じゃ大きすぎてゲリラは出来ません
518通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 00:42:34 ID:???
俺は渋くサラミス改改改ぐらいにして欲しかったな。白いサラミス。名前はホワイトローズ。
519通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 00:44:27 ID:???
ウィルゲムはシルエットは似てるけどアーガマじゃない
520通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 03:38:24 ID:???
>>487
貴方間違ってますよ
521通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 17:52:08 ID:???
ホワイトベース→白い基地
グレイファントム→灰色の幽霊

と「○○色の××」で揃えようとしたんじゃないだろうか
0080あたりまでは
522通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 18:01:29 ID:???
実は「○○色の××」はコードネームで本当の艦名は別にあるとか
523通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 18:03:53 ID:???
「○○色の××」だとアルビオンが中途半端だな
524通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 18:04:13 ID:???
アルビオン=白い島
525通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 18:06:25 ID:???
イギリスと言い切っても問題ない思うが?
526通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:05:28 ID:???
>525は流れが読めない池沼
527通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:07:12 ID:???
というか日本語不自由な半島人だろ
528通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 21:41:58 ID:???
馬繋がりで行くとアルビオンパークと言う古い競馬場がオーストラリアにあるな
529通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 09:58:00 ID:???
艦船ネタを話してるとよく出てくる「ダメコン」の文字を見るたびに、
「ダメな機体オンリー・コンベンション」なんてモンを勝手に妄想してしまうw
530通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 18:18:10 ID:???
イグルーの小説に結構艦船話が出てたな。ダメコン関係も少しあったか。
531通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 00:17:56 ID:phn8yibQ
保守
532通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 15:06:01 ID:rQHVtboL
保守ゲッツ
533通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 08:38:13 ID:???
保守ゲーツ
534通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 14:24:28 ID:???
保守キャパ
535通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 01:26:59 ID:???
                 __,j_  /
               =/7 ./l≠
.               l甘l/ (Z._
                . -‐、/¨Λ/_,∠-、___
             、 /レ-x'_.∠.ム_ノ_レーl´
          .->‐、∠_/i><7//‐-'
         /`>/`!∠_l_/  ̄
         /`l/`|///
      /7∠/7∠-'’
     // //
    // //
   `´  '‐'´
536通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 01:36:29 ID:???
>>535
ちょっと感動
537通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 01:42:36 ID:???
ちょっといじればバーミンガムになりそうだな
538通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 10:19:02 ID:???
連邦が、意味なく巨大戦艦を造り続けたのは、造船所の失業対策もあったように思われる今日この頃。

実際の軍隊でも、造船所の維持のために船を造り続けてるからね。
アメリカの空母なんかもそうだし。
539通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:35:21 ID:ukHNvHAp

PS2のジオン独立戦争期やってるんだが、地球連邦軍宇宙戦艦マゼラン級、火力強しw。
1隻でムサイ級軽巡洋艦2隻を遠距離射撃で滅多打ちにしたあげくに轟沈させました

マゼラン級無傷w。
540通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:37:53 ID:???
UC・・・というかガンダムの世界で完全な空母って
出てこないよね。コロンブス級は空母じゃなくて輸送艦だよね?
541通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:44:14 ID:???
>>540

>>539のソフトのルウム会戦直前の描写でで双胴で真中に艦橋を持ち、密
閉式格納庫を持つ空母のみたいな艦船から戦闘艇多数が発進してたのはなんなんだ?
542通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:44:32 ID:???
原作では弱く描かれてるけど
マゼランだって超弩級戦艦なんだよな
543通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:51:12 ID:???
>>542
それをいうなら、

対空警戒フル稼働中の戦闘中の戦艦、巡洋艦100隻
近い大艦隊が、壊滅する時点でありえないw。
544通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:56:40 ID:???
>>541
いたねいたね、いましたねそんなん
あれって艦名でてないよね?バンダイが勝手に作ったか?
>>543
すべての謎はミノフスキーが握っている!!
545通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:01:56 ID:???
空母マイアヒ
546通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:04:56 ID:???
重巡マイヤフ
547通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:04:59 ID:???
マライヒ
548通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:08:27 ID:???
ヒラヤマ
549通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:12:40 ID:???
ヌルポヤ
550通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:13:53 ID:???
戦艦平山
ラー・カイラム級の約1,5倍の全長
しかし動きが遅い
551通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:17:01 ID:???
空母平沼
司令部と口論になり離軍
新組織を結成しテロ活動
552通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:18:08 ID:???
駆逐艦ヌルポヤ
ガッされる
553通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:20:54 ID:???
>>551
ワロタ
554通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:22:48 ID:???
>>544

連邦軍兵士がコロニークレーターを見ているシーンで
超音速衝撃波を出しているブーメランみたいな航空機が飛んでいったがなんだありゃw。
まさかB−2の廉価版か?

おれの持ってるPS2ソフトはアニメーションシーンでしゃべりがラップ調になることがある。
ついさっきはレビルがしゃべるシーンでなった
555通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:26:23 ID:???
>>554
ルッグンじゃね?
556通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 23:04:25 ID:???
>>541
トラファルガー級空母かな。1stの小説に出たとか。
557通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 00:36:09 ID:???
あー、さりげなく映像化されてたのか?
でもゲーム中に出てこない
558通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 00:58:55 ID:???
俺の記憶が確かなら、独立戦争記は艦船ユニットがだいぶ削られてて
大艦巨砲スキー的には大いに不満だったな。
559通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 07:29:32 ID:???
映像化されてない設定のみの艦船がいつくかあったと思うけど
アンティータム級?空母とかいうのもあったような
560通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 13:52:53 ID:???
>540
>UC・・・というか
とか云い始めてる割にはW見てないんだな
あれこそ空母と輸送艇しかない世界なのに。
あれに出てる「戦艦」て事実上の移動要塞だし。
561通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 14:24:21 ID:???
宇宙で「完全な空母」ってどんなのだよw
562通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 15:23:25 ID:???
>540
つー訳で、Wでいいなら
艦自体には機関砲程度しか武装持ってない、MS運用前提の双胴空母や
水中用MS母艦とかがある。簡単な整備のできる輸送艇も多種ある。

まあこのスレは「UCの〜」だが。
563通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 16:30:19 ID:???
まあ最も強くて美しい軍艦はアークエンジェルなんだけどね
564通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 17:09:01 ID:???
強いかも試練が美しくはないな
565通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 17:30:23 ID:???
ミネルバもいいがね
566通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 17:46:12 ID:???
AAなんかソレイユが下から突き上げたらいちころだよ
567通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 18:24:24 ID:???
エターナルを忘れちゃダメだお
568通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 18:28:44 ID:???
種オタマジキモス
569通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 18:46:47 ID:???
種の艦艇はアドラステアのタイヤに踏みつぶされるのがお似合い
570通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 22:06:50 ID:???
ああ、あの妙にぼけてるCG映像のアレか。

バーミンガム最高
571通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 19:04:20 ID:wlosUbHK
>>561
武装のほとんど無い、MS(もしくは航空機)の運用を前提とした
宇宙船ってことだ

連邦ぐらい国力があれば、空母を中心とした艦隊ぐらいいそうだし

それにしても、バーミンガムってかっこええなww
572通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 19:16:23 ID:Ds/OaQ7C
連邦首脳部としては当面はマゼラン・サラミスタイプで通す気だったのでしょう。
それでも一年戦争中に活躍した艦の大半は損傷も激しかったでしょうから廃艦になった艦もすくなからずあったでしょう。
さらにジオン軍残党によるテロやアクシズに対する討伐部隊の全滅等の損失がありましたから代艦建造も認められたことでしょう。
マゼラン級の損失代艦がバーミンガム級だったのでしょうが、MS搭載能力の無いこの艦はデラーズ紛争後は建艦が中止になっています。
さらにデラーズ紛争で連邦艦隊は三割近い損害があったと思われます。
この時の代艦がアレクサンドリア級巡洋艦だったのでしょうが、アレクサンドリア級は10隻も確認できない少数艦です。
しかも一番艦はUC0084にはすでその姿が確認できることからもっと前から建艦が始まっていたはずです。
ということはアレクサンドリア級はデラーズ紛争以前に失われた艦の代艦だったのではないでしょうか?
デラーズ紛争で失われた艦艇は補充されず、サラミス級、マゼラン級の第3次近代化改装計画でMS搭載能力を付加することで水に流されたのではないのでしょうか。
この時の補充されなかった損失艦とグリプス戦役で失われた艦艇の穴がネオジオンによる地球侵攻を許す羽目になったのでしょう。
その後遅蒔きながら、ラーカイラム級、ラ・チャター級、アイリッシュ級が増産されますが第二次ネオジオン紛争には間に合わず、たった10隻程度のネオジオン艦隊に翻弄されることになったのでしょう。
戦後の連邦軍残存戦力から考えるに、この時使われた艦艇がその後『V』の対ザンスカール戦争の頃まで使われたのではないのでしょうか。
しかし、デラーズ紛争の頃にみられたサラミス級とグリプス戦役頃に観られたサラミス級は一年戦争の頃とは明らかに型が違います。
だからと言ってこれらが全てその時代、時代に合わせて健艦されたとは考えにくいのですよ。
理由の第1は予算です。
一年戦争終結後、建造中のものも含めて連邦軍には210を超える艦艇が余っていました。
しかし、これからの戦争はMSが主流になるのは連邦首脳部もわかっているはずです。
MSにあてる予算、さらには戦争からの復興の為に莫大な予算がかかるというのに新造艦の予算が新たにでるとは思えないのです。
第2にそれぞれの戦争に参加したサラミス改級は同時代に活躍した艦艇やMSに対してあまりにも脆いということです。
これが新造艦なら時代、時代に合わせての装備・艦体があるはずなのにあっさりと撃沈されている。
これは同じ連邦のペガサス級、アイリッシュ級、アレクサンドリア級、ラーカイラム級、ラ・チャター級と比べてもダメコンの差が明らかです。
しかし、それらサラミスタイプの艦が一年戦争中の『ビンソン計画』に基づいて造られた老朽艦ならあの脆さも説明がつくと思うのです。
最後に確認できるサラミス級はU.C153年のエンジェルハイロゥの戦いです。
幾ら何でも70年以上も稼働できた艦はさすがにあるとは思えないのですが、タグボート代わりに使い捨てにされたりしているところをみると老朽艦ゆえの練習艦、特務艦扱いだったのではないのでしょうか。
70年はさすがに無理があるとして40年程度の対クロスボーンの頃ならどうにか軍艦として使えるでしょう。
しかし、この頃にはラーカイラム級が主力になっています。
度重なる戦争で失われた艦艇の代艦なのでしょう。
573通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 19:21:33 ID:Djb2cY86
バーミンガムをMS搭載(ペガサス級より上)出来たら、最強搭載MSは、ジムカスタムを主力にし1〜2機ガンダムを配備まさに最強護衛としてペガサス級を2隻護衛艦にする。まさに最強の艦隊グワジン級なぞ敵じゃあねぇ!
574通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 19:28:47 ID:???
アスワン最高〜〜〜〜
575通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 19:57:34 ID:???
>>572
GJ
>>573
ガンダムは試作機だから実戦配備は無いのでは?
アニメや小説のは特殊な例でしょ
576通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 20:03:10 ID:???
>>572
勉強になりますた。
577通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 20:08:20 ID:???
>>572
長文乙だが一言言わせてくれ。
ラー・チャター級じゃなくてクラップ級だ。
578通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 20:22:59 ID:Ds/OaQ7C
推定ですが、マゼランタイプは一年戦争中に確実に90隻は沈んでいます。
生き残った艦艇数や生産中だった艦数からマゼランタイプの総生産数は130隻程度と考えていいと思います
579通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 20:30:07 ID:Ds/OaQ7C
同様にサラミスタイプもビンソン計画で作られものがすべてだとすると、一年戦争中に沈んだのが約350隻、生き残ったのは建艦中のものも含めて約170隻。
総生産数は520隻程度考えていいと思います。
580通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 20:48:33 ID:???
推定なのに確実にとは是如何に
581通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 20:52:22 ID:???
長文UZEEEEEEEEE!!
582通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 20:55:43 ID:Ds/OaQ7C
今後増えるかもしれないから<推定

それで艦艇比率が上下する恐怖
後、みんなの心の中では沈んでいる艦もあるから、例えばガンダムタクティクスとかで
583通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 21:04:31 ID:???
「〜だったのでしょう」「〜思われます」「〜はずです」

が付いてない、信じるに足る文はいくつあるのかねコレは?
584通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 21:11:45 ID:???
まあ、ジオン軍のような絶好の仮想敵がおらず予想される脅威がゲリラ程度の状況じゃあ艦艇予算が割を食うのは当たり前だ罠
585通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 21:34:13 ID:0uCxJfnH
ペガサス級などの強襲揚陸艦は見向きもされないんだな。なんでああゆうのも戦艦よ
一緒くたにされるんだろうか。宇宙にしろ地球にしろジオンに奪われた拠点はたくさ
んあるんだから強襲揚陸艦がU.Cでは一番重宝されるのではないのだろうか
586通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 21:37:45 ID:Ds/OaQ7C
一年戦争中の連邦正規軍の戦死者が50%の約4千万人だったから軍艦を増やしても乗れる人員がいないわけだ。
587通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 21:55:54 ID:Djb2cY86
何故Zではマゼランがみられないのですか?サラミスは結構主力なのに。
588通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 21:57:53 ID:???
>587
イラク戦争で米空母の出撃状況は結構報道されたのにシャルル・ドゴールは無視されたのと同じ
589通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:00:29 ID:???
間違ったアフガン戦争だ・・
590通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:13:09 ID:???
>>589
え?アフガン戦争でシャルル・ドゴールっていたの?
知らなかった・・・・
591通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:22:28 ID:???
>587
マゼランがベースのアイリッシュ級が出てる。

アイリッシュ級をアーガマ系デザインって言う意見があるが
二枚のカタパルトデッキが似てるだけで、船体各部の配置が全然違う。
マゼランにカタパルト乗せた形状のほうがずっと近いと思うんだが。
592通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:26:10 ID:???
>>587
ティターンズってもともとジオン狩りの特殊部隊だよね
だから、戦艦であるマゼランをそろえるよりも
巡洋艦のセラミスくらいで十分だったんじゃない?

連邦軍に関しては588さんの意見で・・・
593通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:34:54 ID:???
ほとんどの艦船に重力ブロックは
あるのかな?小型艦なら船体全体
を自転させて重力を発生させるタ
イプがあってもよさそうだが。
594通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:35:40 ID:???
ほとんどの艦船に重力ブロックは
あるのかな?小型艦なら船体全体
を自転させて重力を発生させるタ
イプがあってもよさそうだが。
595康平:2005/09/18(日) 22:42:52 ID:Djb2cY86
皆さん勝手な質問ですが許してください質問ですこんな戦艦あったらいいなと思うことないですか?
596通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:42:53 ID:???
>>593-594
戦艦にそんな機能いらんのじゃない?
地球ー月往復船とかならともかく
597通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:46:17 ID:???
地球と火星を10日で往復できる高速艦
598通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:49:36 ID:Djb2cY86
↑それじゃあジュピトリス級はドンだけ足が遅いですか。
599通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:51:00 ID:???
ソレイユだろうがグラン・ガランだろうが一撃沈める超高出力ビーム砲を搭載したモニター艦
600597:2005/09/18(日) 22:53:29 ID:???
>>598
ジュピトリスって木星ー地球をどれだけで往復してた?
601通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:55:54 ID:Ds/OaQ7C
グリプス戦役末期にマゼラン改が『センチネル』に6隻登場している。
所属は全部本星艦隊。
エゥーゴやティターンズの内乱ごときにはでてこなかったらペズン攻防戦、エアーズ市攻防戦で大忙し
602通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 22:56:04 ID:Djb2cY86
600
一年かけて木星に行きましたけど?
603597:2005/09/18(日) 23:03:16 ID:???
>>602
それでも十分早いよねww
604康平:2005/09/18(日) 23:10:01 ID:Djb2cY86
そうですか。話変わりますけど、一年戦争中連邦にMS空母があったらどうなるのでしょうか?
605通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:13:14 ID:???
どうなるでしょうと言われてもなぁ・・・・
サラミス級辺りと組んで遊撃機動部隊?
606通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:15:55 ID:???
空母1 マゼラン級2 サラミス級4
駆逐艦4 くらいで宇宙艦隊編成くらいかな?
607通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:16:44 ID:Ds/OaQ7C
そもそも連邦の空母建艦計画が開戦の原因の一つ。
造られる前にやってしまえと

ペガサス級をのぞけばトラファルガー級2隻やアンティターム級26隻が一応改造空母として考えられている。
アンティターム級25隻はMSを搭載してたはず。
608通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:18:43 ID:???
駆逐艦はイラネだろ。サラミス級が巡洋艦と駆逐艦の両方を兼ねてるんジャマイカ?
609康平:2005/09/18(日) 23:21:02 ID:Djb2cY86
僕が思うにマゼランを一隻配備し指令艦にして空母を二隻配備して、サラミスを九隻配備し、コロンブスを三隻配備すると中規模艦隊が出来ると思います。ペガサス級を建造するよりいいと思います。
610通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:21:43 ID:Ds/OaQ7C
まあ、駆逐艦は存在してたけどね。
開戦初期には一応参加しているが、その後はUC110年以降まで確認できない
611通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:25:40 ID:Ds/OaQ7C
致命的問題がある。
ミノフスキー粒子下の戦闘で敵にいきなり空母を狙われたら総崩れ。
それにその数では上下関係無い宇宙では空母を守り切れないと思う。
それより個艦個艦に搭載できるMSの機数を増やした方がいいと思う。
612通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:25:47 ID:Djb2cY86
あっそうなんですか。ありがとうございます。あと駆逐艦ってあるのですか?
613通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:27:20 ID:???
それ以前にコロンブス級は何に使うんだ?
614通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:29:41 ID:???
セラミスじゃ対空防御が低いような気がする
まぁ、ミノ粉まかれると全てだめになるが・・・
615通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:32:49 ID:Ds/OaQ7C
一年戦争時初期に駆逐艦あったけど艦名、艦型全てが不明。

UC110年頃のOMの本拠に火星に乗り込んだ討伐艦隊に数隻参加していり今手元に資料がないけどこちらは艦名がある
616通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:38:21 ID:???
そもそも何がしたいのやら。
敵(モンスター)が出るまでパーティ組んでそこらを徘徊するのか?
617通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:41:20 ID:Ds/OaQ7C
ところで宇宙空母って何機くらいを想定で?
618通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:46:03 ID:???
>>616
なに?モンスター?パーティー?
619通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:52:07 ID:Ds/OaQ7C
ああ、そういえばノースポール級空母があったな。フルアーマーガンダムを8機搭載してたとんでもない艦だったが(笑)
これは『ボンボン』だから黒歴史かな
620616:2005/09/18(日) 23:52:16 ID:???
10隻以上なんて最盛期のエゥーゴが中々確保できなかったような
数の艦艇集めて何がしたいのかっつってるの。
そりゃ10隻で艦体組めれば大概の敵勢力には負けんわな。
まさか敵が出るまで艦列組んで宇宙を散歩するわけじゃなかろう?
要塞討伐にでも行くのか?
621通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:03:19 ID:18O3iimC
ちなみにハマーンのネオジオン軍の総艦艇数は30〜40隻
シャアのネオジオンで15隻程度
ティターンズは現在アレクサンドリアタイプが8隻確認できるからドゴス・ギアやそれらの護衛のサラミスを加えて少し多めに見積もって40隻程度。
エゥーゴは難しいな。
アーガマ級が2隻、アイリッシュ級5隻は確認できるけどサラミスは12隻程度だと思ったが・・・
622通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:13:13 ID:???
>>621
でもそれって全勢力じゃないよね
戦場は他にもあるわけだし
だいたい、全地球規模のティターンズがたった
40隻しかないってことは無いでしょ
623通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:13:44 ID:???
セラミスとかアレクサンドリアとか書いてる人達はワザとなのかい?
624通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:15:39 ID:???
>>621
45話「天から来るもの」観てみろ。
かなりの艦艇が確認できる。
625康平:2005/09/19(月) 00:15:40 ID:Uw5Q6OT1
あっスイマセン訂正します。えっと、戦艦の数変えますサラミスを十五隻にしてマゼランを三隻にし、コロンブスは五隻にします。
空母は主にMSを艦の側面からカタパルトが出てきてMSを射出する様になっています。MS搭載数は一隻あたり18機搭載可能です。空母はMSを主に搭載しますので、MA、戦闘機は搭載を考えておりません。
コロンブスはMSを支援するMA、戦闘機等を搭載します。
後、この艦隊組織は一年戦争で連邦が要塞討伐を想定に考えたものであり、戦後は艦隊組織は解散しています。
626通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:25:49 ID:18O3iimC
ところがハマーン軍の艦艇数はFact Fileでコア3会戦のハマーン軍、グレミー軍の戦力数は載ってるのだよ。
これに他の戦いで沈んだ艦艇数を合わせて少し多く見積もっても30隻を越えるのがやっとなのだよ。
ティターンズはあくまで連邦軍の部隊(にしちゃあでかいが)。
ただしティターンズはダカールの演説前は連邦正規軍を好き勝手に徴用できたから艦隊事態は大きくない。いや、40隻は十分大きいと思うなあ。
ソロモン攻防戦に投入された艦隊の三割近くだよ
627通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:26:41 ID:AaZfw5Sb
628通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:31:19 ID:???
>康平
おまいの脳内妄想を語るスレじゃねぇんだココは
629通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:42:53 ID:???
でも、全地球規模のティターンズなら
確実に米軍よりは上じゃないの?

40隻ってアレキサンドリア,ドゴス・ギア,セラミス
を合わせた数?
それとも小型艦も含めた数?
630通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:54:01 ID:???
なんか猛烈に進んでると思ったらage厨の大量発生か
631通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:59:13 ID:18O3iimC
戦艦・巡洋艦を合わせた数。
現在、判明しているアレキサンドリア(ロンバルディア含む)8隻、ドゴス=ギアが1隻。
で、だいたい、ティターンズの編成は主要艦にサラミスが3隻で一個戦隊。
少し余裕みて40隻。
しかし、地球規模といってもティターンズは連邦軍の上位組織、連邦軍より数は少ないし、主力は地上部隊と考えた方がいいのでは?。
この当時の連邦軍そのもの宇宙艦隊は150隻もないと思う
632通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:02:10 ID:???
この時期の連邦はMSだけで1万以上の戦力を保有してるんだがな
633通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:07:32 ID:???
83の観艦式をアリと判断すれば、グリプス時の連邦軍全体の艦数は有に150を超えていると推測できるが
634通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:07:49 ID:0PWyZiXD
>>631
なるほど
でもティターンズってジオン狩りのために作られた組織だから
主力は宇宙じゃないの?

それに、アステロイドベルトまで逃げているジオンを狩るのに
40隻じゃちともの悲しくないか?
635通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:09:58 ID:18O3iimC
まあ、GMUだけで1万機だからねぇ。
でも二百近くの国々や資料によってまちまちなコロニーや月面都市に守備隊として配備されてたら、まあ妥当な数字じゃない?
636通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:11:00 ID:???
>スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

この文が理解出来ないなら去れ
ルールもマナーも無視して自分の好きなように自慰行為ぶちまけるだけなら荒らしと何も変わらん
637通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:14:46 ID:???
グリプス〜第一次ネオジオン期の連邦軍て地球圏の最大勢力って
言われる割に強さとか存在意義がよくわからんのよな。
アクシズ/ネオジオン来たらダカール簡単に陥れられるし。
その後結局領土割譲してお引取り願ってるし。
何のための戦力なのやら。
数千ものGMIIも数百はあろうサラミス改も、世界中に散りすぎてて
それって単なる死兵なんじゃないか?
638通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:16:51 ID:18O3iimC
一年戦争で生き残った、あるいは建造中だった戦艦・巡洋艦は210隻だよ。
それから三年程度じゃ、そんなに艦は増えないと思う。
観艦式には連邦艦隊の半数が参加して六割近い損害があったわけだ。
単純計算60隻以上の損害だ。
他の戦い、デラーズフリート追撃戦やサイド3で今のところサラミスが5隻、アステロイドベルト派遣艦隊は全滅などで相当打撃をくらってるから百五十隻あたりが妥当だと思うよ。
639通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:20:10 ID:18O3iimC
携帯カキコに下げなんてどうやるんだ?
640通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:22:55 ID:???
>それから三年程度じゃ、そんなに艦は増えないと思う。
連邦は半年でジャブローのドックのみで80隻以上の艦艇を建造してる
非戦時だからペースは落とすにせよ、100や200は建造してるだろうな
あとsageろ
>>636を読め
641通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:23:11 ID:18O3iimC
で、150隻あたりと考えてティターンズ全滅、エゥーゴも戦力をほとんど失ったと考えると連邦艦隊は90隻程度になったからと考えたらハマーン軍の地球侵攻がたやすかったと思わない?
642通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:23:58 ID:???
>>639
メル欄に「sage」
643通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:28:05 ID:???
>>638
1年戦争後から83までと、83後から87のグリプスまでに2度の艦隊再建があったわけだが
知らんのかな?

それと三年程度じゃ、とは言うけども、同じ一年戦争内に連邦はビンソンで、ルウム時の7・8割方の艦艇を再建している。
確かに戦時中と、平時では艦艇の生産の勢いは明らかに違うけどな。それを鑑みても、戦後の素早い戦力復旧は
コロニー再建よりも、下手すると速く行わなければならなかったいわば急務だった。

また↑でも言ってるようにジム2一万機を運用するには、そんじょそこらの艦艇数じゃ足らない。
(ジム2の大半が地上戦力と仮定して艦船は不要と考えても、宇宙でのジム2もある程度の規模はいたと想定する)

よって、連邦軍全体の艦艇が200以下というのは考えにくい。
644通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:29:09 ID:18O3iimC
ああ、それ少し間違い。
ビンソン計画は70年代軍備増強計画の一部。
バーミンガム級やサラミス改級も計画に含まれている。
ドック自体はすでに完成していて計画の正式発動時にはペガサス級をはじめとした艦はかなりのとこまですでに完成している状態だったのだよ。
645通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:30:29 ID:???
>>639
俺は今通常のPCからだが、携帯から書き込む時もsageは入れてるぞ。
それと携帯から書き込む時はPCと違って見当付きにくいが、目安としては
大体続けて2行半から3行入力したくらいで
句読点打って改行入れるべし。

そうすると、見た目はPCから打ったんじゃないかと思うくらい綺麗にいく。
646通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:33:34 ID:???
前にネオジオン(ハマーン軍)が30〜40隻って言ってたよね
644さん>>621

でもそれって少なくない?さっき連邦は90隻程度になったとか
言ってたけどそれじゃあ数的にもネオジオンは
連邦に勝てないような・・・
647通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:34:17 ID:???
ビンソン計画はUC0079/04/01にV作戦と同時に発動された作戦で、70年代軍備増強計画とは別物
そもそもバーミンガムがビンソン計画に含まれていたという設定は無い
648通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:34:45 ID:???
戦後の艦隊再建計画は
仮に第一次・第二次とわけて呼ぶと
第1次はワイアット大将主導による戦時の未完成艦を完成させただけ。
第二次はジャミトフによるティターンズの新鋭艦のこと。
649通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:35:27 ID:???
ハマーンネオジオンは連邦と全面戦争してるわけじゃないから、全戦力で比べて「勝てない」という推測は意味が無い
650通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:37:10 ID:???
そもそも艦艇数で連邦に勝ってた軍はおろか、半数にも満たなかった軍だけでガンダムという話は構成されてる。
UCを通して一番連邦といい勝負をしたのは、後にも先にもジオンだけ。

黒本にしてもザンスカにしても、連邦がその気になったら規模ではまるで話にならん。
651通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:38:30 ID:???
>>648
戦後の最初の艦隊再建計画が議会で可決されたのはUC0081/10/13
建造中の艦を、建造凍結のまま2年近くも放置してたとは考えづらいから、普通に新規の艦艇の量産計画だと思うが
652通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:38:56 ID:18O3iimC
ビンソン計画はUC0079/04/01にV作戦と同時に発動された作戦で、70年代軍備増強計画とは別物
そもそもバーミンガムがビンソン計画に含まれていたという設定は無い


HISTORICA7巻の『連邦軍宇宙艦隊再編』に記述されている公式設定だよ。
653通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:40:10 ID:???
艦隊の育成は現実でも時間と費用がかかるからな
建造時間は元より、多数の兵員が息を合わせて運用するものだから
一人ないし二人のパイロットで動かすものとは違うから
654通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:43:17 ID:???
>>652
あのさ、お願いだから消えてくれ
「sage方が判りません」と言い訳しておいて、sage方を教えられてるのにsageようとしない君は立派な荒らしだよ
君が自分勝手に荒らし回るためのスレじゃないんだよここは
655通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:46:10 ID:???
連邦って宇宙にいくつ艦隊持ってたんだ?
(一年戦争以前で)
656通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:47:29 ID:???
どうにも慣れないんだよな、これ。
つい、貼りつけを忘れてしまう
657通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:49:03 ID:???
まぁ、これから気をつけろ
658通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:49:26 ID:???
ルウム時で11個艦隊まで確認できる。
ソロモン時には13個艦隊まで確認できる。
659通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:51:14 ID:???
オリジナル設定や矛盾設定の乱発で悪評高いのはヒストリカとファクトファイルどっちだっけ?
660通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:51:47 ID:???
657<了解〜
いやあ、うちの会社そもそも2ch禁止令が出てるからあんまりカキコしたことなかったのだよ、悪い悪い
661通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:53:03 ID:???
艦隊ってのは2隻以上の艦艇が一つの隊として行動すれば艦隊になってしまうから、作戦によっていくらでも艦隊数は変わるよ
662通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:53:19 ID:???
一応、ヒストリカはオフィシャルだしね。
663通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:54:02 ID:???
11個艦隊
一艦隊マゼラン3セラミス5空母代わりのコロンブス5として
一艦隊13隻
で×11だから143隻くらい?

一艦隊の詳しいデータがほしい
664663:2005/09/19(月) 01:55:11 ID:???
>>661
ごめん、リロードミス
665通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:58:21 ID:???
ソロモン戦の艦艇数を参加した六個艦隊で単純に割ると、マゼラン4、サラミス20、コロンブス90ととんでもないことに
666通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:58:32 ID:???
>>662
ファクトファイルはオフィシャルじゃないんだっけ?
667通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 01:59:22 ID:???
一個艦隊つーと幅が広すぎるな…
一個戦隊ならどこの国でも多くて四隻程度なんだが
668通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:03:52 ID:???
ああ、ファクトにもオフィシャルって書いてるなあ
669通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:04:43 ID:???
まぁ、未だかつて100隻以上の大型艦が一つの戦いで運用されるなんて事は実現してないから、現代の海戦のスケールと比較しても無理があるんだけどな
670通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:04:55 ID:???
>>668
お前さんはさっきからつっこみを待ってるのか?それともsageもできない真性の荒らしか?
671通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:07:12 ID:???
ああ、小文字じゃないとダメなのか
672通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:10:03 ID:???
ルウム戦役では連邦軍は第一から第六までの
艦隊を総動員して第一連合艦隊を組織したそうな

で、そのときの戦力なんだが
マゼラン級48隻 セラミス級142隻
L144系掃海艇を中心としたミサイル・フリゲート艦118隻
補助艦隊としてコロンブス級と
ミノフスキー散布艦が84隻だそうです

ちなみにソースはガンダムオフィシャルズ
673通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:10:11 ID:???
>>668みたいな荒らしにこのスレが目を付けられたようなんで、今夜はここまでにするは。おやすみ
674通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:13:43 ID:???
>>672
サラミス級は163隻じゃないのか?
675通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:14:49 ID:???
確か、戦前の連邦軍戦力の設定もあったよね?
676通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:17:16 ID:???
戦艦 92
巡洋艦 473
上記以外の戦闘用艦艇 620
補助艦艇 1340
677通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:17:35 ID:???
ジオン新報は142隻になってるねサラミス。
678通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:19:02 ID:???
設定変わったのか・・・変える意味があるのか判らんけど
679通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:20:39 ID:???
戦略戦術〜は163隻になってる
680通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:24:36 ID:???
予備戦力扱いになってる第10艦隊の艦艇だったりしてサラミスの隻数差は
681通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:28:49 ID:???
その戦前の艦艇数にビンソンで追加された80だっけ?
最初の生産数ともそれほどの誤差はないか
682672:2005/09/19(月) 02:31:07 ID:???
>>674
確認したが、やはり142隻でした
683通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:34:31 ID:???
連邦の70年代軍備増強計画って、UC0078に観艦式やってる時点で終わってる気がする
684通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:36:43 ID:???
戦艦と巡洋艦はともかくまだ最後の締めである空母が揃ってない
685通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:38:08 ID:???
大艦巨砲主義の連邦で、空母が締めって事は無いと思うが
686通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:42:14 ID:???
連邦はこの開戦直前にセイバーフィッシュ搭載型ペガサス級の建造はじめてるからそれのことでは?
687通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:47:26 ID:???
ペガサス級の起工は戦争始まってから

SCV-X計画自体はUC0077から始まっていたが、建造を待たずに観艦式をやったということは宛てにされてないんだろうな・・・
未完成の艦艇が多くあったり、新戦術の重要艦艇が未完成のまま観艦式はやらないだろうし(編成が大幅に変わってしまうorメインの見世物が無い編成を強いられるから)
やっぱりほとんど増強計画自体はほとんど終わってるんじゃないの?
688通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:49:43 ID:???
ペガサス級以前にも連邦には68隻の宇宙空母があったようだが、開戦の頃には全部退役してるか・・
689通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 02:56:14 ID:???
確かにアテにはされてないのかも。
まあ、MSはミサイルでOKとか思われてた時期だしなあ
690通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 04:21:57 ID:???
>>652
お前本当にHISTORICA読んだのか?

バーミンガム級やサラミス級は書類上(つまり計画)はビンソン計画からだよ。
またビンソン計画そのものも70年代軍備増強計画の一つでいわば拡大プラン。
予算上の関係で留保されてるっていう設定になってるぞ
691通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 10:23:38 ID:???
>>690
>>652は引用の仕方が判ってないだけで、上2行は引用で、最後の1行は反論だろ
>>647からちゃんと読んでみろ
692康平:2005/09/19(月) 11:12:13 ID:Uw5Q6OT1
話変えます、連邦の空母の変わりにコロンブスができたのではないのですか?コロンブスなら、輸送艦兼空母の役割も果たすしどう思いますか?
693通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 11:19:25 ID:???
速力、整備能力、航空管制等の問題から全く話にならない
694康平:2005/09/19(月) 11:29:18 ID:Uw5Q6OT1
えっそうなんですかありがとうございます。
695通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 12:03:20 ID:18O3iimC
一応、ルウム時にコロンブスを改装したアンティターム級という空母・・・艦種的には補助空母かな?
があるけど、1番艦は撃沈されてるなあ。
696康平:2005/09/19(月) 12:21:21 ID:Uw5Q6OT1
質問ですが、空母はなんの作品で、でたのですか?
697通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 12:24:06 ID:0PWyZiXD
とりあえず、「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記」
というゲームの序盤に出てきたらしい
ただし、艦名などは不明
698通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 12:39:01 ID:???
あれ?それはマゼラン改装型のトラファルガー級じゃなかったっけ?
699通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 12:40:42 ID:???
ageてる人たちの相手はしないように願います
700通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 12:42:54 ID:???
>>697
すいません、sage忘れました
>>698
よくわからないんですけど、それって空母じゃなかった?
701通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:11:31 ID:???
ガンダムって戦艦ばっかで
空母がほとんどないのはなぜ?
702通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:20:15 ID:???
1st以外の戦艦は戦艦といいながら実質「大砲も持ってる空母」だから
703通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:31:53 ID:???
なるほど、ありがとうございました。
704通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:41:18 ID:???
空母は絵的に地味だから
705通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:45:43 ID:???
ヤマトの七色星団の戦い見てから出直して来い
706通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:49:39 ID:???
大規模な空母がなかった理由

1、金食い虫だから
2、基本的に必要なかったから
3、そのまま反乱でもおこされたら事だから

1については説明無用だが、2には一年戦争の教訓でミノフスキー粒子下の戦闘で敵の探知が難しくなり、一撃で艦を撃破できるMSが出てきた。
大規模な空母をつくっても一度に破壊されてはまるで意味が無い。
それよりはサラミスのような艦に分散して配置した方がリスクが少ない。
また、戦後に連邦軍に求められた役割は仮想敵国への対峙ではなく、自国国民への警備・監視とかだからやはり空母よりも多数のサラミスのような艦を必要とした。
また、連邦領域が広すぎるために空母のような艦を造っても搭載できる機体が無くなってしまう。
やはり大量生産のサラミスの方が効率がいい。
3、あとは大規模な戦力を渡して反乱等をおこされたらたまらない。
これは実際にティターンズやエゥーゴのような内乱、ニューディサイズやエノイー艦隊の例もあるからロンド・ベルに十分な戦力がいかなかったということからも確かだろう。
こんなところかな
707通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:50:13 ID:???
あの発艦→ワープでヤマトの前に出現、のパターンは主砲発射→着弾という戦艦と同じパターンだから
本来なら発艦→移動→到着で間延びする
708通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 13:57:24 ID:???
>>706
とてつもなく説得力のある解説ありがとう
でも個人的に空母のほうがかっこええきがする
709通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 14:06:07 ID:???
とりあえず、康平とやらがクソコテだという事は判った
710通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 14:16:53 ID:???
>>706
3.の心配なんかしてたら兵器なんか開発・配備できないと思うが
それに空母は運用だけでも数百人からの乗員が必要
自動化が進んでたとしても艦橋要員、MSパイロット、整備兵含めて数十人は要るだろう
たった1機、パイロット1人で小規模艦隊なら壊滅させられそうなνガンダムの開発を黙認してるんだから
その理由はちょっと適切でない
711通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 14:17:46 ID:???
康平って誰?
それより、マゼラン、サラミスっていつ頃連邦の主力艦になったのかな?
712通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 15:02:21 ID:???
>>691
dクス。紛らわしいなw
713通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 15:03:45 ID:???
>>711
70年代軍備増強計画だろ。
確かその時の目玉がマゼランとサラミス
714通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 15:36:01 ID:18O3iimC
うん、やはり優先順位としては1番の金がなかったが最有力だと思っている。
実際、連邦軍の主力MSはGMUは一万機も造られてるのに次のジェガンに至っては三千機だ。
確かに性能的には格段の差があるのだろうがこの縮小ぶりは凄い。
あ〜あ、不景気の波が宇宙世紀にまで・・・
716通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 15:45:10 ID:???
まあ、実際のところ、アムロ以外の乗ったニューガンダムのパイロット達はたいした戦果も残せずに全機撃墜してるくらいだから、連邦政府はたいした驚異とも思ってなかったかも

717通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 17:26:39 ID:???
つーか地球圏の半分以上を廃墟にして大戦争やらかして不景気も糸瓜もないと思うがw
718通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 17:57:53 ID:???
なんたって地球には海岸掃除の仕事が山ほどあるそうですからね
719通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 20:18:04 ID:???
ムーンクライシスの超大型艦ベクトラは、月軌道外運用艦として設計されたのに、反乱を恐れられて地球圏で運用されてたな

>>714
GMUに比べてジェガンは運用期間が段違いに長いしな
あとsageろ

>>716
アムロ以外の乗ったニューガンダムのパイロット達って何だ?
720通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 00:35:08 ID:???
ムーンクライシスの続編の敵女パイロットと、『シャアの反乱』後、地上で残党狩りしていた部隊のパイロットの二人
721通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 01:52:14 ID:???
>>720
作品が判らん
722通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 02:01:30 ID:???
知らなくても良い作品かと。
723通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 02:02:01 ID:???
ガンダムマガジンNo.4の「ネオジオンの亡霊」か?
ファンネル使えないオールドタイプ2人が何故かνガンダム乗って地上で残党狩りしてたら
亡霊ヤクト・ドーガが出てきて相討ちになるやつ。
724通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 02:11:56 ID:???
松浦まさふみ著の『Reon』と『ネオジオンの亡霊』に出てくるマサド中尉。後者はガンダムマガジンという古い雑誌の話だから現在では入手不可能かな?
725通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 02:45:05 ID:???
話題がずれるが…漫画に多いが
個人的には映像作品と偶々整合性が取れてるからって
サンライズ謹製映像作品以外をオフィシャル扱いする傾向は
イマイチ好かんな
726通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 02:49:05 ID:???
他に干渉しないで、貫けば良いんじゃないの。
727提督:2005/09/20(火) 07:51:45 ID:???
(´・ω・`)
ヤァミンナマタアッタネ、ナンダコノスレハダッセンシテルゾ!ハナシヲモトニモドセ!.....トイウワケダハヤクモトニモドソウ。
728通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 09:02:29 ID:???
別に漫画はオフィシャル扱いされてないと思うが
あくまで参考に過ぎんだろ
729通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 19:51:56 ID:???
アスワンキット化されないかな〜
730通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 20:14:00 ID:???
ブリッジ辺り少し違うんだな。ハリオ含めて3種コンパチが理想。
ハリオの色だとムサイそのままって感じだま。
731通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 21:00:27 ID:???
ヘイズルキット化の波にのってでないかな〜
732通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 21:49:07 ID:???
アレクサンドリア級は

アレクサンドリア
ハリオ
アル・ギザ
アスワン
メソポタミア
ベオグラード
カンダハル
の他にあったっけ?
733通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 21:51:49 ID:???
ガウンランドもそうじゃなかった?
734通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 22:11:22 ID:???
おお、それだ!
ありがとう〜
735通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 22:14:39 ID:???
アレキサンドリアってそんなにあったのか
けっこうかっこいい戦艦だと思う
EXモデルでだせよBANDAI
エターエルなんてくそ戦艦だすな
736通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 22:37:58 ID:???
アレキサンドリアのカタパルトの下のブロックって
何が入ってるんだろ?

まあムサイに関してもそうなのだが。
737通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 22:54:35 ID:???
ガウンランドはアレキサンドリアそのままじゃないから微妙。
改修の結果かなり大型化してる。デザイン時期がバーミンガムの
直後で、バーミンガムとアレキサンドリアの中間を狙った感じ。
738通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 23:02:42 ID:???
通常型マゼランとバーミンガムを繋ぐのがツーロン型マゼランだよね。
ツーロン型は通常型より60メートルも全長が長く大型化している。
739通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 23:04:47 ID:???
ツーロンってなんの作品ででてきた?
740通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 23:10:58 ID:???
ムサイて0083版以外にカタパルトって付いてたっけ?
741通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 23:21:32 ID:???
シャアザクがすこーんと撃ち出されとるがね
742通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 23:25:30 ID:???
>>740
1stでも無人ザクが射出されてたりするのでカタパルトも付いてるだろ、後ろ向きだけど。
743通常の名無しさんの3倍:2005/09/20(火) 23:48:22 ID:???
ああ、あれカタパルトか。
有人で打ち出したシーンがないんで、
てっきり輸送コンテナとかの射出装置を転用しただけかと思ってた。
744通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 00:02:07 ID:???
ツーロンは『0083』でデラーズフリートを追撃したステファン・ヘボン少将の旗艦だよ。同型艦にノースカロライナ
745通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 08:34:17 ID:???
普通のマゼランじゃなかったのか…
んなの言われんとワカランてw
746通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 08:48:05 ID:???
マゼランは全長:265.0m、全幅: 67.1m、全高:80.2m、重量:22,000t
ツーロンは全長:327.0m、全幅:102.0m、全高:96.0m、重量:62,900t
(ソースはガンミレ
747通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 10:05:15 ID:???
ようするに0083版のマゼランってことだろ
748通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 16:30:54 ID:???
ツーロンは完全にマゼラン改級
コロニーの再加速時に外観が映ってるが、完全にマゼラン級そのもの

変更点はサブブリッジ周りの対空機銃がそれぞれ一個ずつ減っているのと、放熱板が上側にも追加されているぐらい
749通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 20:46:13 ID:???
なんで0083の連邦のアルビオンとコロンブス以外艦船はMSが搭載できないのか?
750通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 21:35:14 ID:???
そういう設計じゃないからだろ。
あの時の連邦軍は多分、艦隊編成は一年戦争後半と同じ意図なんじゃないか?
751通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 21:55:11 ID:???
Ζで登場する艦首部が格納庫&カタパルト式のサラミスは、
0083時点では本格配備に至ってなかったってことでは。
んで、一年戦争末期に艦底の穴からGMがワラワラ出てきてたタイプのは、
コロンブス改に比べて有用性が低かったとか、あるいは青葉区戦で
ほとんど沈んで新規に作るよりはコロンブス改作る方が
コストパフォーマンスが良かったとか…。
752通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 22:11:43 ID:???
青葉区戦でレビルとその側近が死んじまったしな。
MS推進派がなりを潜めて大鑑巨峰主義が復活したんだろ。
それでバーミンガムをはじめとしてMS運用能力のない船を造ったものの
結局はMS一機にやられちゃって、後は知っての通り。
ティターンズが音頭を取ってアレキサンドリア級を建造したり
バーミンガムも再設計してドゴス・ギアにしたり。
サラミス改への改造の本格化もティターンズ台頭後かな?
753通常の名無しさんの3倍:2005/09/21(水) 23:30:39 ID:f2N2YNE1
そういえばアルビオンは戦後どうなった?やはりGP計画消滅と共に消されたのだろうか....
だが他の連邦のペガサス級はどうなった?
754通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 01:03:20 ID:???
レビル派の残党はコーウェン中将派としてブレックス准将、マノフ少将といった派閥だったんだが、やはり勢力は減退してるよ。
しかし、この中将の立場が今一つわからないよね。
ガンダム開発計画を主導してたり、第3軌道艦隊を指揮下においていたり、一年戦争中は地上部隊を指揮してたり。
戦後のMS隊は海兵隊みたいな組織だったのかな?
青葉区を落としたルナ・2方面軍司令のダグラス中将もレビル派だったはずだけどこの当時は何をしてたかわからない。

次に大きいのが総参謀長コリニー大将の派閥。
ジャミトフ准将やバスク大佐はおもに地上軍で勢いが強かったのかな?
エノイー提督はこの当時失脚してるけどこの派だよな。

最大勢力はワイアット大将派おそらく実質的な宇宙艦隊の司令長官みたいなもんだったんだろうな。
こちらの派閥はガトーにほとんどがやられて散々だったんだろうな。
ヘボン提督なんて生き残ったの失脚間違いなさそうだし
755通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 01:06:20 ID:???
少なくともペガサス級のグレイファントムとヴランリヴァル(記憶が曖昧、ペガサスだったかも・・)は、ガトーの核攻撃で沈んだ。
756通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 02:05:44 ID:???
>>749
コンペイトウの観艦式に参加していたペガサス級もMS搭載可
757通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 02:50:37 ID:???
コーウェンだのコリニーだの言われても原作者が作った設定じゃないからどうでもいい。
758通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 06:18:13 ID:???
凄いな。
二人共アニメに出てきたキャラなのに全否定とは・・。
じゃあ、ガトーやサイクロプス隊も否定されちゃうんだな

ていうか原作者とは・・・(笑)
759通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 06:27:50 ID:???
違うよ、ここでの言葉に直すならアルビオンやバーミンガムも全否定してると言ってあげないと
760通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 16:55:53 ID:???
そういえば、ユーコンとかマッドアングラーって
何機MS収納可能だっけ?

それとも、ここってUCの宇宙戦艦のみ?
761通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 17:30:09 ID:???
ヴランリヴァルって何だ?
後760ユーコンはMS三機まで搭載可能であり、マッドアングラーはしらん。
762通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 17:34:14 ID:???
ヴランリヴァルはガンダムライドとジオフロに出たペガサス級。
観艦式にいたかは不明。
763通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 17:40:33 ID:???
726へ、
サラブレットはどうなった?
764通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 17:47:08 ID:???
そういえばPS2の一年戦争にサラブレットのデータが入ってた。
テレビに出たカタパルトデッキ無しのと普通の2種。
765通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 18:13:11 ID:???
>>762
ヴランリヴァルはWB級だったりするw
766通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 20:17:15 ID:???
MS搭載型のサラミス改はUC0085に誕生したようだ。
建艦とか就航とか改修とかは書いてなかったが、デラーズ紛争から二年も立ってるな。

アルビオンはやっぱり解体されたか封印されたんじゃないかな。
色々と都合の悪い艦だし

ヴランリヴァルは
当初は『間に合わなかった艦』扱いだったけど、ガンダムライドでG3を搭載して青葉区に間に合ったことになっている。
しかし、ジャブロー攻防戦で『闇夜のフェンリル』隊の攻撃で大破炎上していたはず。
つまりわずか一ヵ月の間に修理をすませて実戦参加した驚異の艦だ(笑)


ペガサス級には他にも『スタリオン』が戦後に就役していたはず。
ほとんど設定が無いのでよくわからん艦だけどね。

他にはトリビューン(黒歴史扱い)、アルバトロス(オリジン)が大戦中の艦。
第1次ネオジオン紛争中にはセントール、イルニードがある。
いまいちよくわからんのは『ワレキューレ』、こいつは詳細がわからない
767通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 20:48:57 ID:???
黒歴史=全肯定だと何度言ったら
768通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 21:42:40 ID:???
黒歴史って何??
769通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 22:05:29 ID:???
黒歴史=『触れてはいけない過去』だよ。

全肯定ならわざわざ『黒』をつける意味ないじゃん
770通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 22:08:04 ID:???
ガンダムに限っては∀での「黒歴史」というものがあるので“全肯定”になるんだよ
771通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 22:17:29 ID:???
ありがとう
772通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 22:36:19 ID:???
用法としては769 の方が正しいので気をつけて使った方がいい。
773通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 23:00:19 ID:???
しかし769の解釈は劇中の登場人物の観点からの解釈だ、視聴者にとっては別の意味として捕らえることになる。
それが「全肯定」だろ。
774通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 23:02:58 ID:???
黒歴史=実際には存在する過去に埋もれた歴史
じゃなかったっけ?
775通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 23:12:05 ID:???
黒歴史
少なくとも旧シャアでは‘全肯定‘
一般社会でのイミとはことなる
776通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 23:31:53 ID:???
なんか、まちがってるこだわりの人がいる
777通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 23:42:14 ID:???
言葉濁すなよ
778通常の名無しさんの3倍:2005/09/22(木) 23:46:45 ID:???
まぁまぁ。子どものすることだからおおめに見てあげて。
779通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 00:04:48 ID:???
全肯定ってのは、黒歴史における事象の全てってことで
つまり全てのアナザーなガンダム世界、設定、物をひっくるめて存在したこと
ひとつの物、行いとしての、完成度や有様全部を好意的に肯定してるわけではない。

黒歴史と事象を指した時、なかったことには別にしてはいない、否定はしてない。
その意味ではどう使おうが肯定ともいえるが、ふつう「この板」でもネガティブな意味を持つ。
780通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 00:09:24 ID:ehNrshNu
艦長!カトリーナ級巡洋艦リタがフロリダ基地に接近中です!
781通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 00:12:40 ID:???
私はそう使うと書いといて
782通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 00:15:29 ID:HyJW6c0g
>>82
アナハイムがMSメーカーになったのは、戦後のジオニック吸収後で、それまでGEみたいな電機メーカーだったはずなんだが、
最近の外伝系で、一年戦争当時からMSメーカーということになってしまった。
783通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 00:23:11 ID:???
オフィシャルズでGMの生産委託をみてびっくりした
784通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 00:47:14 ID:???
ムーンレィスと地球人で黒歴史の意味合いが若干違うと思うんだが
ムーンレィスにとっては忌まわしき過去
地球人にとっては忘れられた過去
785通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 02:22:39 ID:???
ヴランリヴァルはかろうじて青葉区攻略戦にG3を運んでくるまでは出来たが
戦域到着直前に、民間人の脱出ランチを運んできたGM一機を収納したところで、さらに中破したジムが突っ込んできたためにG3大破
結局G3の実戦投入は出来なかったという・・・
786通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 04:15:48 ID:???
どっかで聞いたようなフレーズだな・・・ランチ云々か・・・

まさかヘンケンが絡んでないよな?
787通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 10:29:50 ID:???
連邦の艦船はどこの会社が建造してるの??ペガサス級はありえないけど、マゼラン、サラミスなら民間の企業が建造していそう。
788通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 10:49:35 ID:???
>>786
それは偏見だよ!
789通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 11:24:36 ID:???
>>786
まぁ、まんまライドの話なんだけどな
意外と気付く人が少ないが、ライドを降りた通路のちょっと先にG3にGMが突っ込んでる写真が飾ってある

ライドは襲撃序盤で爆笑させてもらったよw
790通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 11:26:09 ID:???
つーかライド、左のモニターの修理してやれよ。
791通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 13:15:44 ID:???
そういえばライドに出てきたジャック・ベアード、エゥーゴに参加してたのは驚いたな。
偏見繋がりなんだな
792通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 16:56:47 ID:???
GP00のテストもやってたね。
793通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 19:33:20 ID:???
GP00って何だ?
794通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 19:40:31 ID:???
AOZ序章みたいな感じで電撃ホビーに載った話

Zヒストリカのアイリッシュ級考察酷かった
795通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 22:54:35 ID:???
スターウォーズのスターデストロイヤーとかと
大きさ比べるとどうなるの?
796通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 22:55:31 ID:pj2lQ85C
>>787
ヤシマ重工 ミライさんの実家
797通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 23:45:52 ID:???
>>795
インペリアル・スター・デストロイヤー
1600m

スーパー・スター・デストロイヤー
17.6km(8km、12km説アリ)

比べたらどうなるかはシラン
798通常の名無しさんの3倍:2005/09/23(金) 23:51:23 ID:???
そうなんだ。
ミライさん凄いな!あっでもミライさんのお父さん死んだじゃないか!!
799通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 00:43:06 ID:???
ガンダムライドって何だ??
800通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 00:58:58 ID:???
ガンダム・ザ・ライド
遊園地、富士急ハイランドのアトラクションの一つ
観客はサラミス改装型輸送艦スルガによって運ばれている避難民(旅行者?)という設定
連邦軍がソロモンを陥落させ最終決戦が迫る中、スルガはア・バオア・クー付近を通行中、ジオン軍のMAに撃墜される
間一髪で避難民を乗せて脱出したランチは、護衛兼輸送役のGM2機とともにア・バオア・クー決戦の真っ只中に放り出された……

という加速度体感型ライドアクションムービー(映像に合わせて劇場自体が動くので、中に居る人間は実際にランチの中で加速に揺さぶられているように錯覚する)
同アトラクション内部の通路がサラミス級を模した作りになっていたりと、かなりコアなガンダムファン向けのアトラクション
同じ建物内にあるSHOPも大量のガンプラやガンダムグッズが販売されており、富士急限定プラモ(HGUCGM×2+脱出ランチ)等もある
801通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 16:31:52 ID:???
その時スルガの艦長が偏見ということ??
802通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 19:28:08 ID:???
何気に独戦に出てる
803通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 21:48:00 ID:???
どこまでネタバレして良いんだろ?
804通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 22:37:04 ID:???
ライドの事なら全バレでも良いだろ、もう何年もたってるし。
805通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 23:42:50 ID:???
ガンダムライドってまだ富士急ハイランドでやってる??
806通常の名無しさんの3倍:2005/09/24(土) 23:51:37 ID:???
やってるはずだよ


じゃぁ以下ネタバレ



スルガの艦長はヘンケン。護衛GMのパイロットの片方はジャックベアード
スルガがザグレロに撃沈されたあと、GMに引張られてセイラやカイ、アムロに声をかけられたりしたり、ザンジバル(ドロスだっけ?)の格納庫に間違って突っ込んでガトーゲルググと擦れ違ったり
ラストシューティングが見れたり、発射間近のソーラレイの内部に入ったり(ここだけ「何で?」って感じ、ちなみにここでジャック機がザクを押さえてる間に爆発に飲まれる)
アムロの声に導かれて爆発だらけのア・バオア・クー内部から脱出した後、ブランリヴァルに着艦してジャックの冥福を祈ってると、ジャック機がボロボロの状態で突っ込んできてG3大破で終了
807通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 03:18:50 ID:4O92ztBi
>>806
ジオングVSガンダム戦に遭遇して、きちんとAMBACしてるのが見えたり、アムロが神パイロットぶりがみれたり、カイとハヤト、セイラさんに助けられたりもする。
ちなみに、アムロ遭遇時には拍手が起きたりする。

隠れキャラで、御大も出てきたりする。

御大とガクトの出会いの場だったりもする。
808通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 05:17:56 ID:???
突入するのはドロワだね。中で旧ザクもちらっと出る。PS2めぐりあいで
ガンダムも突入してライドGMに出くわす。ザクレロはキマイラ隊に
回された機体とかいう話もあったかな。
809通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 05:57:56 ID:???
ちょw御大も出てるのか?!
810通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 11:33:03 ID:???
>きちんとAMBACしてるのが見えたり
そうなのか!?
ジオングVSガンダム戦は早すぎて、四肢の動きなんか見てられなかったよ
あれを見て「ああ、MS戦ってこういうものなんだな。確かに他の通常兵器じゃ太刀打できんわ」と思ったが
811通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 12:30:49 ID:???
キャラデザに美樹本の名前もある。
812通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 18:31:45 ID:???
やべえ、行きたくなってきた!
813通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 18:43:52 ID:???
富士急は普通に遊園地としても面白いよ
ネズミーランドみたいにキャラクターが居てファンシーな雰囲気は無いけど
ジェットコースターは世界最速と世界最高低差のがそれぞれ一つずつあるし、お化け屋敷も世界最長のがある
問題は交通の便が悪いこと
814通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 19:38:52 ID:???
知り合いが夏に男10人ぐらい、女の子1人で千葉から富士急行って、
ガンダム・ザ・ライドだけ乗って帰ってきたらしい。
おまいら女の子も居るんだからプールぐらい入ってこいよ…だからヲタクってwww
815通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 20:03:02 ID:???
プールなんかあったっけ?
まぁ、女の子いるのにライドのみってのはちょっと・・・
816通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 20:15:26 ID:???
10人がかりで女の子1人にライdくぁwせdrftgyふじこlp!
817通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 20:25:13 ID:???
......なんか話変わってないか??
818通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 21:55:10 ID:???
>>814
プールは無くなってたぞ。

今なら富士急でグリーン・ダイバーズが見れるぞ。
819通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 22:32:36 ID:???
814だけど、この夏じゃなくて何年か前ね。
プール無くなったのいつか知らんけど、その時はあったって言ってた。
820通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 22:45:05 ID:???
グリーンダイバーズは10月2日までか
ムリポ orz
821通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 22:49:00 ID:???
ああ、グリーンダイバーズもいいなあ
822通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 23:04:54 ID:???
いや、話変わってるって言ってるだろう。
823通常の名無しさんの3倍:2005/09/25(日) 23:31:09 ID:???
ソロモン内部とサラミス艦内を歩けるのは富士急だけ。
824通常の名無しさんの3倍:2005/09/26(月) 00:23:15 ID:???
連邦は最初から現在の南極条約を練ってきたのでは
ようはジオン側の南極条約は締結されず
連邦側が用意したものが締結されたと
825通常の名無しさんの3倍:2005/09/26(月) 00:40:20 ID:???
遂に誤爆まで
826通常の名無しさんの3倍:2005/09/26(月) 17:49:05 ID:???
ネルソン型空母?
827通常の名無しさんの3倍:2005/09/26(月) 20:31:02 ID:???
トラファルガー級の間違えでは?
828通常の名無しさんの3倍:2005/09/26(月) 23:44:50 ID:???
トラファルガーをトラガルファーと間違えてた俺がキマイラよ
829通常の名無しさんの3倍:2005/09/26(月) 23:56:55 ID:???
くうヴぉえれべすと
830通常の名無しさんの3倍:2005/09/27(火) 10:24:37 ID:???
ヒマラヤ級のことか
831通常の名無しさんの3倍:2005/09/27(火) 22:29:10 ID:3bBQtyd80
ふと思ったが、ネェルってドゴスに
対抗するために造られたのかもしれない。
MS母艦でありながら大火力ってとこが共通してるし。
832通常の名無しさんの3倍:2005/09/27(火) 23:38:35 ID:???
気のせい気のせい
833通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 00:00:48 ID:???
>>826
何かで見たと思って調べたら、初期設定に載っていた

地球連邦国軍備要覧
★宇宙機動軍
 マゼラン・タイプ戦艦 ネルソン・
 タイプ空母 サラミス・タイプ重巡
 ペガサス・タイプ軽空母(揚陸戦)
 パプア補給艦

★防衛軍
 戦車といってもミサイル搭載
 対キュイ用の低突クラフト防御機衛
 ワンマン・ヘリ 各種火器


ジオン公国軍備要覧
★ジオン軍・宇宙攻撃隊艦種
 ソドン・タイプ重巡(主力攻撃艦)
 バルキリ・タイプ空母
   攻撃機/14機(2中隊)
   戦闘機/24機(2中隊)
   偵察機/4機 輸送機/2機
 ムサイ・タイプ駆逐艦
   (攻撃、揚陸、12体のモビルス
   ーツをもつ)

★変型タイプ各種
  ニューモビル 三分化するか?
  改/モビルスーツ−格戦タイプ
              .砲撃タイプ
  初期/モビルスーツ=一タイプのみ

★補給艦2種
 ラビア ミデア(旧)  

★突撃機動軍(引力地帯での陸戦)
 ガウ攻撃機 ガウ輸送・揚陸機
 マゼラ・アタック
   (攻撃用戦車、突戦パースとド
   ッキングしている)
 グフ水陸両用攻撃艇
   (宇宙軍が開発した陸戦艇)
   (モビルスーツと併用)
 キュイ攻撃艇
   (歩兵を防御しつつ戦線を前進
   させるメカ)
 歩兵用ワンマン・ヘリ
 歩兵用各種火器
834通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 01:11:27 ID:???
>>833
今見ると突込みどころ満載だな

パプアは連邦で、ミデアはジオンかよって感じ
グフはMSですらなかったのかw
835通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 09:20:11 ID:???
グフはギャロップになったって感じだな
836通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 09:52:11 ID:???
2連装メガ粒子砲6門の巨大空母、ドロスには残って欲しかった
0083プロローグであっさり沈められたのが幻滅だが
837通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 11:08:33 ID:???
ムサイにMS12機・・・・
コンスコンもそれだけ積めてれば勝ててたかもw
838通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 11:28:24 ID:???
>>836
あっさりって、戦局変わった時点から映像始まってるんだからしょうがないだろ
839通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 15:37:49 ID:???
映像至上主義も行き過ぎるとこうなってしまうのかw
840通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 19:50:13 ID:???
公式資料だけでいくつもあるからなw
841通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 19:57:29 ID:???
>>836
ドロスの連装メガ粒子砲は8基ついてるぞ
後方のエンジンナセルっぽいブロックの後ろ向きに
それぞれ1基ずつ装備されている

ちなみに、この張り出し部分は前方にはスリットが描かれていて
なんか機能しているように見えるが、後ろには何も無くて
何の役に立ってるのか良く判らないブロックである
842通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 23:27:23 ID:???
MS発進口の周りに蜘蛛の巣状に6方向に向いてるハッチらしきものも謎だな・・・
843通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 23:45:16 ID:???
ガトルやジッコなんかの発着口とか。
844通常の名無しさんの3倍:2005/09/28(水) 23:50:40 ID:???
そういう余分な物を大量に収納するスペースは無さそう
845通常の名無しさんの3倍:2005/09/29(木) 00:53:26 ID:???
MSパーツなんかの大型物資の搬入口じゃないかな?
上のMS格納庫に繋がってそうだし。
846通常の名無しさんの3倍:2005/09/29(木) 06:19:53 ID:???
シャア専用ムサイがサーキットにいた。
よく見るとマクラーレンのF1だった。
847通常の名無しさんの3倍:2005/09/29(木) 08:37:13 ID:???
通常の3倍…とまでは言わないが確かに今のマクラーレンはバカっぱやいw
それでもチャンピオンをかっさらわれるあたり、さしずめアロンソ=アムロか?
848通常の名無しさんの3倍:2005/09/30(金) 20:17:44 ID:???
散々既出だろうが、「人類が・・・」のナレーションのときに出てくる、
明らかにムサイじゃない艦はなに?
849通常の名無しさんの3倍:2005/09/30(金) 22:47:18 ID:???
上下反転したパプア、あるいはIGLOOのヨーツンヘイムという説がある
ただ、どちらにしろ無理があるとは思う
850通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 00:32:24 ID:???
しだしの艦です。
851通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 12:34:25 ID:???
仕出し弁当輸送艦?
確かに兵站は重要だがw
852通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 13:08:59 ID:???
【仕出し】
2 演劇・映画で、端役の中でも最も軽い役。通行人や群衆など、場面の雰囲気を作るような役。
853通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 17:41:45 ID:???
つまり通行艦Aという事か
854通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 02:10:29 ID:???
850は何故ひらがなで書いたのだろう・・・
855通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 04:04:10 ID:???
仕出し弁当輸送艦ワラタ。
シュールすぎるっ
gj>>851
856通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 09:11:01 ID:???
>>833で出ている「バルキリー型空母」という説もある
857通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 10:14:07 ID:???
UC艦船に詳しい皆様、何度も既出だと思いますが教えて下さい。
ファルメル(シャア専用ムサイ)のブリッジが悪の秘密結社が作ったとしか思えない
デザインになってるのはどんな意味があるのですか?
858通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 10:43:39 ID:???
初期設定ではシャア専用ムサイは変形して超巨大モビルスーツになる予定だったので、
その頭部になるブリッジも“顔”を思わせるデザインとなった。
859通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 10:51:43 ID:???
>>857
あれは元々ドズル専用艦です
そこから察してください
860通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 11:14:12 ID:???
そういえばGコレ用ムサイ出るみたいだね
市販は来春くらいかな?
861通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 12:38:04 ID:???
>>857
軍艦のデザインが使用する将官の趣味によって変更されるとは
考えにくいので、(今まで考察されていないにせよ)なんらかの
技術的理由で指揮官用ムサイと量産型ムサイの差異があるものと
推察される
(例えば、量産型ムサイはガンダムのビームサーベル一振りで
窓が破砕されてしまったが、指揮官用ムサイでは大丈夫だとか)

人の顔に見えるのは「路上観察」で、「ビルや蔵に顔がある」と
言ってるのと同じだと思う
862通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 12:45:36 ID:???
>>861
何か勘違いしているようだが、ファルメルは指揮艦用ムサイとして分類されるものではなく、ファルメルのような形状を持ったムサイは他には確認されていない
そしてザビ家クラスならば将官によって艦橋が変更されるのは充分あり得る
そのような形状変更は単なる指揮官の趣味ではなく、戦場での旗印としての意味合いが強い
863通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 13:08:22 ID:???
戦場での旗印なら色を変えとく方が良いんじゃないかな?

形状が違う=艦に要求された機能(高度通信機材・司令部組織を受け入れる
ための艦内容積等)が違う=という事で、別に「目立たせる」ためにああいう
形になってる訳じゃないと思う
864通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 13:21:04 ID:???
ジオン側は艦ごとに色が決まってるんだが
単純な機能の問題では、艦橋のガラス部分の形状が説明できないだろ
865通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 13:37:21 ID:???
>艦に要求された機能(高度通信機材・司令部組織を受け入れるための艦内容積等)

そもそも貰ったシャアには要らない機能ばっかりだしなぁ
866通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 13:51:51 ID:???
機能はドズル用に付けて、その後シャアにそのまんま譲り渡したんなら問題ない。
問題はあの形状がその機能に対し必然性があるかどうか…
そこら辺がかなり苦しくなるw
867通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 14:47:58 ID:???
そういう機能がついてるなら、そういう機能が必要な将官に譲り渡すだろ
868通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 15:10:51 ID:???
将官は主にチベやグワジンに乗ってたからムサイ級に乗って前線まで出てきたのはドズルくらいなのでは
869通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 16:28:28 ID:???
すくなくともパトロール艦隊はムサイ級だな
単艦行動しかしないシャアよりかは役立てられるな
870通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 18:46:50 ID:???
青のマゼランと緑のマゼラン、どっちが印象深いか!?
871通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 18:52:27 ID:???
青の6号
872通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 19:48:12 ID:???
青?
もしかして灰色マゼランのことか?
873通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 21:00:25 ID:???
小豆色のムサイ級0083あたりにでてきたよな
874通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 21:05:37 ID:DswhlXci
シーマ艦隊のやつだな。
875通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 21:23:12 ID:???
>>863
M粒子下での運用を考えると、カラーリングを変えないのは敵機から遠距離での視認による
旗艦である事の確認を困難にさせる為で、形状が違うのは近距離で味方機に一目で旗艦で
ある事の確認を容易にする為とも考えられる。
876通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 12:25:25 ID:???
チベには赤いのと緑のと両方あるな
877通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 17:38:31 ID:???
赤はグワジン級と誤認させるため
緑はムサイ級と・・
878通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 18:16:51 ID:???
つかジオンは巡洋艦は緑で戦艦は赤
チベは元は戦艦だったのが
グワジン級の建造や主砲の定義の変化
にともなって重巡洋艦に格下げされた
879通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 19:13:00 ID:???
んなこたぁ知っとるがな。
じゃあコン酢昆布のチベはなんで赤いままなの?
880通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 19:16:35 ID:???
塗り直してないだけジャマイカ?
881通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 20:49:32 ID:???
艦隊旗艦だったからかねぇ。ドズル配下にはグワジンが無かったのか?
882通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 21:00:34 ID:???
ソーラレイに焼かれたのがあったが、やっぱり一隻だけと侮ったか戦力の集中を優先したのかね
883通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 22:22:52 ID:???
艦の数が足りないドズルはグワジンを最前線に持ってくるために
通信設備の整った艦隊旗艦をほかの艦で代用しなけりゃならなかった
そこでムサイを改造して通信施設と旗艦要員を艦橋に詰め込まなけりゃならない
容積を確保するには長方形のまま拡大するより円形にした方が少ない重量、資材ですむためあんなデザインに
アンテナも隣で隊列組んでいる艦と通信が多いその他とは違って、後方から前にいる艦に指令を送るため上を向いたデザインになったと考えている
884通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 01:11:55 ID:???
あれか、コンスコンが将官だからか?
885通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 04:54:02 ID:???
きつねとたぬきにも赤と緑がある
886通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 07:57:21 ID:???
>>885
さらに通常物と関西風があるな。
887通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 15:56:08 ID:BY7OPm1i
Gジェネをプレイする時、自分が所属する艦隊の船はネェル・アーガマヽ( ´ー`)ノ
888通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 16:19:16 ID:???
俺はラーカイラム
889通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 16:34:27 ID:???
ギレソで意味もなくバーミンガムとドロスを量産して悦に入ってますが、何か?
890857:2005/10/04(火) 17:34:17 ID:???
>>883
納得出来ました。他のレス下さった皆様もdクス。
それぞれの考察、見事と感じ入った次第であります
891通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 00:23:19 ID:???
緑のチベなんてバロムが乗ってたチベだけじゃん
892通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 00:41:20 ID:???
バッロ〜ム!
893通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 01:16:35 ID:???
変身、地〜をか〜け〜ろ〜

ところでムサイは一年戦争中の建造だけで3種ほどあるわけだけど、
1st版をベーシックなタイプとすると、0083版は高級型で
0080版は戦時量産型のような印象を受けるけど、設定的にはどうなんだろうか。
894通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 02:51:28 ID:???
後付け作品を考慮するとおかしくなるから考えない方がいいよ。
デザイン別物だし。
895通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 03:39:35 ID:???
0080型はジークフリート級、もしくはムサイ級最終型と言われる
ビーム砲塔を減らす事で、製造が簡易になったとか、威力が増したとか、チャージ時間が短くなったとか言われてる
艦橋の下の空間に降下カプセルが装着できるようになっている
形状から通信機能も強化されていると考えられる

0083型はムサイ後期型と言われる
メガ粒子砲が艦首と艦橋後ろに追加され、ムサイ級では初めて対空機銃が装備されている
戦後にさらに改修されたという説もある

ほかに1st劇中でもメガ粒子砲塔が2門になった簡易型が登場してる
896通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 03:51:45 ID:???
チベ→ツェッペリン
ムサイ→0083ムサイ
は改良するより新規に設計した方が早そうなほどの違いがあるな。
ザンジバル→マルレーン
なんかは外見上無理の無い改良に見えるが。
897通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 06:19:25 ID:???
>>895
>艦橋の下の空間に降下カプセルが装着できるようになっている

これはムサイ標準装備だと思うが。
898通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 10:26:57 ID:???
しかし、色々な資料にあるムサイ級の数合わせていくと、ムサイって一ヵ月に3隻ペースというかなり無茶な建艦ペースになるな
899通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 10:30:10 ID:???
ジークフリードタイプやグラーフ・ツュペリンはグラナダ型と呼ぶ人もいるよな。
宇宙攻撃軍にはみられない仕様だから。
デラーズ・フリートは寄せ集めだから色々あるんだろうが
900通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 10:46:40 ID:???
>>898
先の戦争中、米軍の艦艇は週に1隻以上のペースで建造されていた。
宇宙時代の生産ペースはわからないが、可能だと思うよ。
901通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 10:53:29 ID:???
そうか不可能ではないのか(汗)
超大国でもないのに凄いな。

それはそうとやっぱり戦後のジオン共和国は戦艦の建造を禁じられたのかな?
どの作品のジオン共和国の部隊にも戦艦はみたことないからな
902通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 11:09:38 ID:???
>>897
コムサイの事じゃ無いらしい
903通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 13:35:05 ID:???
>>902
うん、コムサイのことじゃなくて。

艦橋構造部の下、左右に広げた推進器構造部の間に空間があるっしょ。
あそこに・・・ほらなんつったかな、0083でガトーが宇宙に戻る時使った
ごついロケットみたいなの。あれ挟むんじゃなかったかな。

一年戦争当初の降下作戦で輸送の主力になった記憶がある。
で、降下作戦に使った後は、物資の打ち上げとか復員に使えるという。
904通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 14:02:36 ID:???
>>893

ロデムだそれは。





なんて俺が言うとでも思たっか!
905通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 14:30:08 ID:???
>>892
ブロロロロ〜!

と言ってほしかったんだよな?
906通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 17:42:54 ID:???
907通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 19:22:15 ID:???
>>906
そういう設定無いと書いちゃってるな
HLVじゃなくてHRSLの方は設定あるような感じだけども
908通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 21:59:35 ID:???
>>901
戦前からの使い回し。改修は一応している模様
909通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 23:28:05 ID:???
うん、チベやムサイはわかるんだよ。
でもグワジンやザンジバル、ドロスとかがみられないからね。
共和国の艦に
910通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 23:47:31 ID:???
ドロスは一隻建造するだけで国家プロジェクト規模
グワジンもそれに順ずる
ドロスは2隻とも撃沈され、グワジンは撃沈されるかアクシズに逃亡したか、デラーズ・フリートに逃亡したかのいずれか
ザンジバルは不明だが、こちらもやはりグワジンに順ずる少数生産艦の上、かなり撃沈されるかアクシズに逃亡してると思われる(一隻は逃亡後海賊化)

例えジオン共和国が戦後、新たに艦艇を建造するにせよ、これらの艦の建造はコスト的・政治的に無理と思われる
911通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 00:22:42 ID:???
現在、名前までわかっている艦は
グワジン級12隻
ザンジバル級11隻
ムサイ級28隻
チベ級5隻
ドロス級3隻

グワジン級は開戦前に一隻、ルウムで2隻、ソロモンで3隻、ソーラレイで一隻、ア・バオア・クーで2隻、デラーズとシャアが乗り逃げしたのが2隻。
ソーラレイ指揮艦だった『ギドル』が消息不明

ザンジバルではっきりと沈んだのは2隻、逃亡確定は5隻、連邦軍に投降したのが1隻、不明3隻
912通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 02:32:40 ID:???
>>910
ザンジバル級は大気圏突入できるのが厄介だから制限されそうだ。
913通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 11:01:32 ID:???
ドロス3隻説のミドロは、存在自体が異説、あるいは建造途上って事じゃなかったっけ?
914911:2005/10/06(木) 13:17:21 ID:???
まあ、とりあえず名前のある艦ってやつなんでミドロも入っちゃった。
ちなみに『アウターガンダム』は入れてない
915通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 20:47:43 ID:???
>>911
『ギドル』はアサクラ大佐ごとアクシズへ逃亡。
その時シーマが随行を拒否されている。
916通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 21:37:20 ID:???
なるほど、共和国に『グワジン』級は一隻も残らなかった。
『ドロス』はまあ、無用の長物だろうしな〜
917通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 22:07:46 ID:sHnNOAzj
>>911
>ザンジバルではっきりと沈んだのは2隻
シャアのザンジバル、キシリア脱出用、ケルゲレン、リリーマルレーン
映像があるのだけでも4隻あるよ。
918通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 23:19:50 ID:???
シャアのザンジバルって沈んでたっけ?
そっかそっか。
リリーは一年戦争中じゃないので今回は除外で
919通常の名無しさんの3倍:2005/10/06(木) 23:48:39 ID:???
シャアザンジいつ沈んだ?
920通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 01:42:58 ID:???
艦隊特攻の後、シャアの艦隊は全滅でしょ?
921通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 10:03:41 ID:???
全滅した描写ってあったっけ?
922通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 10:19:34 ID:???
キシリア「先鋒隊は事実上全滅か。ひどいものだな」
923通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 10:21:42 ID:???
「事実上全滅」と「全滅」は違うべ。
前者は「全滅してないけど戦闘力を喪失して戦力的にはないも同然」て意味だと思うけど。
924通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 10:23:40 ID:???
軍事的には2〜3割を超える損耗率で
任務遂行が不可能になれば「全滅」
925通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 11:10:43 ID:???
ア・バオア・クー直前のWBとの戦闘で沈んだんじゃなかったけ?
たしか副官のマリガンが指揮をしていたような
926通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 11:35:32 ID:???
>>921
ララァが死んだ後の戦いの様相

ブライト「ザンジバルだ、ザンジバルだけに砲撃を集中しろ」
マリガン「木馬だけでいい、木馬だけを」
どがーん!どがーん!!どがーん!!!

キシリア「残るはこのグワジンのみ。ひどいものですね」
シャア 「はい。ガンダムのパイロットのニュータイプの能力、拡大しつつ
    あります、圧倒的」
927通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 12:47:37 ID:???
>>923
シャアのゲルググのみ残ってるだけだから「事実上全滅」

>>924
軍事的には2〜3割の損耗率は「被害甚大・戦闘継続困難」
「全滅・戦闘続行不能」は6割以上の損耗率
928通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 14:14:09 ID:???
オーラ―バトラー戦記では3割で全滅扱い
929通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 14:17:17 ID:???
シャアのがネームシップの「ザンジバル」で、ラルが降りてくるときに使った艦、でおk?
930通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:52:36 ID:???
ラルが使用したザンジバルは、後にマ・クベが地球脱出時に使用。
その後はシラネ
931通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:58:30 ID:abOwnrqu
マクベ脱出用は黒い三連星が乗っていたものとナレーションがあったので
おそらく別物。
同じという可能性も無くはないが。
932通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:59:44 ID:???
マ・クベの脱出用ザンジバルは「マダガスカル」で色が違わなかったっけ?
ラル艦は緑だったはずだけど塗り替えた?
933930:2005/10/07(金) 22:21:05 ID:???
>>932
調べなおしたらその通りです_| ̄|○
確かにマ・クベが脱出に使用したのは『マダガスカル』でした。
じゃあウラガンがラルから受領したザンジバル級はどこに?

>>911
ちなみに私が知っているザンジバル級の艦名は
『ザンジバル』『マダガスカル』『ズワメル』キマイラ』『ケルゲレン』『リリーマルレーン』
『テンペスト』『ドレスデン』『ミネルバ』『バンパイア』『ケルベロス』の11種です。
934通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 22:46:00 ID:???
>>933
「ミネルバ」ね・・・・・・
935通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 23:48:57 ID:???
シャア乗ってたのはどれ?
936通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 00:02:40 ID:???
ザンジバル級インゴルシュタットもその中に加えてあげてください。
『ミネルバ』と『ドレスデン』の出典も教えてください
937通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 00:05:16 ID:???
まとまりの無い命名だなぁ
938通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 00:44:13 ID:???
つーか命名者が違うからね
939通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 11:00:20 ID:???
好意的に解釈するなら
「艦名から艦種を推定されるのを防ぐ」
効果があるかと。
特に「ズワメル」なんかムサイ級っぽい名前だし。
940通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 12:25:29 ID:DzYtf/89
昔のアニメにあんま詳しくないんで教えてほしいんだが、
ロボットをカタパルトで射出するって演出を初めてやったのはファーストガンダムが最初?
941通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 12:31:00 ID:???
ロボットじゃないが補助パーツならマジンガーZですでにやってる。
グレンダイザーはスペイザー状態で射出。
ゲッターは射出後合体。
942940:2005/10/08(土) 12:44:08 ID:???
>>941
そうか。ファースト以前から既にあった演出だったんだね。

当方、生まれて初めて観たロボット物がボルテスVで、次がファーストの本放送だったんで、
艦船のカタパルトから射出されるモビルスーツを初めて観たときは、子供ながらに痺れた。
943通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 12:47:43 ID:???
>>841
それらは厳密にはカタパルトとは言えない気がする・・・
944通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 13:01:54 ID:???
まぁロボットとしての存在意義が違うからな
それまでの「いわゆる神」として存在していたロボットと
ガンダム世界でミノ粉以降の艦載機代わりに発生したロボットでは
945通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 13:12:32 ID:???
>>941
スクランダーは只のレール、グレンダイザーもゲッターも只の滑走路。
946通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 16:36:18 ID:???
ちなみに一年戦争時のジオン艦船のMSカタパルトは、モビルスーツを水平に
寝かせた姿勢で射出していたけど、戦後に作られた艦船では連邦と同じような
中腰姿勢で射出するカタパルトに変わっているよね
2つの方式にはどんなメリット デメリットがあったのだろう
947通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 17:50:59 ID:vuY3QxfA
>>946
ジオン式のデメリット直立状態から寝かせる途中の
_| ̄|○の行程でひざ部分のパーツが消耗
948930:2005/10/08(土) 18:04:37 ID:???
>>936

クラス名:ザンジバル級機動巡洋艦
艦名(英文):ミネルバ(Minerva)
艦長:ヘルマン中佐
戦歴:哨戒部隊旗艦。U.C.0079年12月31日、サイド3偵察任務中の連邦軍ムンゾ宙域独立偵察部隊と交戦状態となるが、その最中に終戦を迎える。戦闘の継続と亡命を主張する艦長が副官に射殺された後武装解除し、連邦軍に投降した。
備考:
出典:『RPGマガジン』1997年4月号

クラス名:ザンジバル改級機動巡洋艦
艦名(英文):ドレスデン [Dresden]
所属:ジオンB宙域第31降下MS大隊(旗艦)
戦歴:宇宙世紀0089年12月。残留ネオジオン軍・東部戦線援護のため地球降下ポイントに移動中、ネオジオン穏健派・セラーナ・カーン外務仕官のコムサイ追撃命令を受け、地上に降下。
備考:
出典:PC98用ソフト『ADVANCED OPERATION』のOPERATION MANUAL

『ドレスデン』は入れるべきでなかったかも、ザンジバル改級でしかもネオジオン所属なので。
しかしこれが1年戦争からの歴戦艦かもしれないし。
949通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 18:07:59 ID:???
ミネルバ、パラス・アテネと被るのはアニメとしてどうよ?
950通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 18:13:12 ID:???
時代も陣営も違うんだから問題無いべよ
(アニメ的に言えば「作品が違う」か)
951通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 18:15:06 ID:???
しもた
950踏んじゃった
漏れもう落ちなきゃならんので
↓次スレお願いします
952通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 18:38:00 ID:???
>>949
ローマ神話のミネルバとギリシャ神話のアテネは後に同一視されたが、元々は違う存在。
ミネルバは元々ローマ人の知恵と芸術の女神だったのが、
ギリシアから知恵と芸術と戦争の女神アテネが入ってきて、
当時の人の頭の中は文化的にはギリシア>>>>ローマだったので、
ハクを付ける為にミネルバ=アテネにされて、ついでに戦争属性を後付け設定された。
953通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 18:43:32 ID:???
申し訳ない、立てられませんでした。
↓の人よろ

昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディアなどなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**


過去スレ>>2
954仲戸少佐:2005/10/08(土) 19:25:35 ID:???
立てましたよ。
UCの艦船について語る総合スレ17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1128767065/l50
955通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 20:45:30 ID:???
うむ、褒めてあげよう
エライエライ
956通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 23:37:21 ID:???
>940
微妙なラインかもしれんが、鋼鉄ジーグのパーツ射出があるな。
957通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 23:41:00 ID:???
>>956
まぁ、アレは一種のカタパルトだなw
958通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 00:08:23 ID:???
近代のカタパルトじゃなくて、中世兵器のカタパルトでロボットを打ち出す作品はあるかもしれないw
959通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 00:14:40 ID:???
大空魔竜から打ち出すガイキングパーツは直系のご先祖様かも
960通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 02:14:31 ID:???
HISTORICAは艦艇に肯定的だから好きだ
961通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 04:38:04 ID:???
マジンガーや鉄人以外は大抵自力で飛ぶからなぁ
962通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 04:52:40 ID:???
>>961
鉄人って自力でとばん?
FXの方?
963通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 05:40:52 ID:???
まあ、飛ばないと空中戦が出来ないしね
964通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 10:06:19 ID:???
>>958
中世兵器のカタパルトって何?
ダンバイン? 空母からはドラグナーだけどガンダムより後だし...
教えて軍曹!
965通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 10:36:35 ID:???
投石器でぐぐれ
966通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 11:10:43 ID:???
グレートマジンガーの発進は自力じゃないよね?パイロット乗ってないけど。
967通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 12:04:42 ID:???
あれは垂直方向への射出だね
原理は蒸気圧かはたまた巨大なバネか?実は巨大洗濯機(笑
駿河湾で何故とは思うが、鳴門の渦潮にヒントを得たらしいよ
968通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 15:02:06 ID:???
>>964
投石器の事を元々カタパルトって言ってたんだよ
それが段々あらゆる射出装置全般の事を言うようになって、第2次世界大戦あたりで空母に航空機射出装置が装備されるようになって、それがカタパルトとして有名になった
969仲戸少佐:2005/10/09(日) 15:43:06 ID:???
>964
ロード・オブ・ザ・リングの2巻見れ
970通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 16:40:00 ID:???
AOEやれ
971通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 17:44:25 ID:???
>>969
あれは字幕版じゃなきゃ言わないんだけど
972通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 19:44:20 ID:???
カタパルトも蒸気式の押せ押せと火薬式の人間大砲モドキがあるけどね
973通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 21:18:41 ID:???
ロボットじゃないがカタパルト自体は宇宙戦艦ヤマトで使ってるしなあ
あと鉄人は原作だと空飛べなくてロケットモーター後付け。
974通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 21:51:50 ID:???
ヤマトって使ってたっけ?
コスモタイガー等のヤマト艦載機は、なんかヤマトの底面から普通に出てくる感じだったし、他の宇宙戦艦でもそういうのは無かったような気がするけど
975通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 21:58:16 ID:???
三段空母とかどうなんだっけ
976通常の名無しさんの3倍:2005/10/09(日) 22:15:17 ID:AMJ2v+6c
ヤマトの上部艦載機発進はカタパルト。
古代のみが使用してました。
977通常の名無しさんの3倍:2005/10/10(月) 10:38:53 ID:???
>>971
なっちーで?
978通常の名無しさんの3倍:2005/10/10(月) 19:25:36 ID:???




       埋      め      な      い     か?




979艦船リスト:2005/10/11(火) 00:10:30 ID:???
私が知ってる限りのあらゆる宇宙世紀作品のマゼランタイプ(改、トラファルガータイプ含む)をリストアップしてみました。
リスト漏れがあったら付け足してみてください。
フッド
マレンゴ
ブル・ラン
シャルンホルスト
ナガト
ノースカロライナ
ツーロン
ガルバルディ
トラファルガー
ナイアッド
ウィスコンシン
スラバヤ
ミネソタ
タタール
オーランド
オーウェル
キリマンジャロ
ゲイバッハ
ヒペリオン
ルザル
ドラッグ
フェーベ
タイタン
ハル
レナウン
アナンケ
マゼラン
ネレイド
ゴルテウス
以下29隻
980通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 00:56:31 ID:???
出典とかもあればいいね
981通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 01:09:33 ID:???
マゼラン級『ナッシュビル』RPG MAGAZINに出てきた秘密結社『ネメシス』旗艦
982通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 01:20:17 ID:???
>981
それは入れていいのか?
983通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 01:30:43 ID:???
あらゆる宇宙世紀物と言ってるし〜、まあ、『ナッシュビル』は0083ではサラミスとして登場する困ったさんだからねぇ
984通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 01:40:10 ID:???
秘密結社ネメシスって何?
985通常の名無しさんの3倍
hhuu