【モビルスーツ】 MSV を語ろう 【バリエーション】その2
1 :
通常の名無しさんの3倍:
ウンコー
M・S・V!M・S・V!
本当の機動戦とは…こうやるんだ!
いきなりなんだけどF91の頃にネオガンダムってのがあったよね?
何か恐ろしく影が薄いんだけど、あのMSは一体何なの?
でっかい銃持ってて、うしろからコアブースターに刺されます
Q いつごろどのようにして始まったの?
A 初代ガンプラブームが一段落した1983年に製品の販売が始まりました。
製品化の第一弾は06RザクII黒い三連星。
でも実際はブーム真っ盛りの81年ごろから、講談社の主導で誌面展開による
オリジナルMS企画は行われてました。
そのころバンダイはテレビアニメに出てきたMSのプラモ製品化を次々と
行っていましたが、次第に製品化のネタは無くなり、ほとほと困ってたところ
渡りに船とばかりにこのオリジナル企画を頂いたわけです。
Q いつごろ終わったの?
A MSVの始まりは前述の通りですが、終わりに関しては特に明確な回答はありません。
今ではアニメ映像に出てこないMSのプラモ化は当たり前のことですし
プラモ化だけでなくデザインのみを発表する行為も今ではMSVの展開であるという認識
が一般的です。またZガンダムのMSV企画「Z-MSV」。ZZの「ZZ-MSV」
はてはガンダムSEEDの「SEED-MSV」など、
アニメ映像に出て来ないMSはすべてMSVである、という風潮でもあります。
Q サンライズはMSVに関わってるの?
A 関わってませんでした。
サンライズはあくまでもアニメ製作会社ですから、たとえ「ガンダム」といえど、
プラモ製品企画にはノータッチでした。
ただ、バンダイの子会社となった現在では、アニメのストーリ設定に破綻の無い様
意見くらいはしてるのかもしれませんが、基本的にバンダイ主導の企画です。
Q MSXって何?
A 83年に始まったMSV企画は次の年に「MSX」としてリニューアルする事になっていました。
ストーリーも新たに木星のMS開発戦争「ペズン計画」を立ち上げ
最近某マンガでも有名なアクトザクや連邦軍のヘビーガンダムなどが製品化される予定
でしたが、販売直前になってこのMSX企画は中止になりました。
アニメ「Zガンダム」の製作放映をサンライズが発表したためです。
MSXデザイン一覧
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/ms-x/index.htm
10 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/25 23:36 ID:KOu0Hskq
おぱーい
12 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/26 17:45 ID:Z9MG5usb
>>11 前スレで話題になったプロトジムキャノンもSDしかないのにリアル頭身だから、案外、MSコラ好きなのかも。
か、日本国内でコラ師がいたかだなあ。
ギラ・ドーガのバリエーションはメチャ渋カッコ良い!
ザビ家専用機みたくカラーも凝ってれば最高なんだが。
そんなにバリエーションあったか?地球に降りたわけでもねえのに。専用機だって青が複数だけだろう?
あのでかい銃持ってるやつ? サイコミュタイプとかもいいな。
ザビ家風はちょっと勘弁。ギラドーガに関しては近藤版が一番。
どっしりとしてて最高。
今月のガンダムエースは、「MSV」の現象そのものを扱っているので必読。
諒解
>>16 読んだよ。ザクタンクのルーツはおもろかった。MSV熱溢れまくり。
あれ書いてる氷川ってなにもの?
kiyosi
21 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/28 19:36 ID:3WNd+sFB
jinja
援竜なんてまさにザクタンクだよな。
最高だよな。不謹慎を承知で言うが、あれに助けられたらオレはもう大変なことになるだろう。
24 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/29 21:15 ID:d7rElcfD
常々疑問だったのが、連邦お好みのフルアーマープラン。
実弾が主武装だった時代ならともかく、ビーム兵器時代にはデッドウェイトになる
だけだと思うんだけれども。
百式の脚ほど思い切ったことをする必要はないだろうけども……
アーマー部分にプロペラントと推力兼ねさせて重量対推力比は良くなるんじゃね?
燃料のつまった増加装甲なんてますます駄目だろう
メルカバ戦車はたしか装甲の間に燃料はさんでるぞ。
飛行機の翼はどうなるんだろう
ビームだからなあ。それこそ回避が前提だから、誘爆率をあげる必要なんかないわけで。
アレックスのそれも、同時代のゲルググマリナーのビームマシンガンあたりでも
やばいだろう。
スーパーガンダムくらいがベスト可?>フルアーマーオペレーション
スーパーガンダムって、めっさ重くなります。
重くなるけど推力上がる。
>>29 フルアーマーZZだとビームコーティングもしてるから、多少はましになる筈。
マスターグレードのゲルググあたりから、シールドに対ビームコーティングが施されて、って
いう設定が顔をだしているから、増加装甲を何重にもコーティングされているとすれば……
FA計画は装甲強化より、
どっちかっつーと攻撃力強化に重点が置かれてたハズ
>>9 リンク先、スキウレの下にある奴は初見だ!
なんて読むんだろ。スクーン?
スペルしっかり見い。スクート。
>>34 ファーストMSVのFAはね。<攻撃力増加
あとそのFA計画は、まだジオンが実体弾が多かったことも考慮されてるかもしれない。
しかし、ガンダムマーク2や3のFA計画については……。
特に装甲を削った百式を改めてFAというのもわりと疑問の余地あり。
一応、ZZのフルアーマーも攻撃力の方が中心かもしれないし、ビームコートもあるけど、
乗る本人ジュドーの渋り方から見るとやっぱりアレなものかも。
FA百式改とか色々アレなものがあるよな
39 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/31 13:56 ID:D3zkVyLZ
アレって
ハイザックやマラサイがフルアーマーってるほうが連邦っぽいんだけどな。
モノアイでフルアーマーはちょっと……
あれかね、ジム3が及第点なのかねえ。
ジム3はオプションのミサイルがあるから、アーマー化しても火力は大して変わらない?
昔はGディフェンサー付けてスーパージムってのをエース用と妄想したが。
>>41 普通のジム3は2の改修だから、いくらバックパックがmkIIでもGディフェンサーがつくかどうか。
ヌーベルGM3にならついてもよさそうだが。
1年戦争時のGMや、ジェガンにはエースカスタムが結構あるけど
GM2や3あたりにはエース用ってないのな。この頃はエース級は最初から高級機を使えたからか。
とりえあえず、ネモって道があるからなあ。ネモもいくつかあるよね、百式ランドセル風とか。
連邦サイドにはカスタム可能なハイザックあるし。
そもそもたった一機のMk.II用にエウーゴがディフェンサー用意したっちゅーのが
摩訶不思議でありまして、最初からGM II辺り用のSFS案をMk.IIに使ってみたけど
GM II強化案としてはボツってGM IIIになったっちゅーならまだ納得かしら。
>>43 百式ランドセルはMSVじゃなくて模型作例だったな。
正式なのはキャノン付きのネモ3のみ。エゥーゴ系のは
連邦が採用を嫌がったって話もあったか。ティターンズ
のもそうだろうね。
46 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/01 10:11 ID:v39Ahrnk
>>44 近藤Zで、ネモがメガランチャー持ってたりするノリで、大量生産の予定があったんじゃないか、ネモ
なりジム3なりで。
フライングアーマーも本来はキリマンジャロ強襲用に配備するつもりだったとか。
エゥーゴがえらい攻撃的な組織になるけどな。
Gディフェンサー建造はなんだろうなぁ……
とりあえずZプロゼクトの変形案のひとつに追加ユニットで擬似変形させる案もあって
(あとでZ+の何型だったか忘れたけどリガズィの原型の奴に結実する)
Mk-IIのフレームにあわせて作って百式やプロトZと一緒にいじっていた試作機を
アナハイムのエウーゴ出資者がついでだからこいつも戦力にしちまえと完成させてしまった、と今しがた妄想。
ってMSVの話じゃないが。
48 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/01 12:19 ID:LnNVsxYi
そういえば
Zガンダムのデザインをした藤田氏のインタビューコメントによると
Zガンダムのランドセルのフライングアーマー部分は
あくまでも大気圏突入用途のみのパーツであって
本来は用途によっていろいろなタイプのランドセルが着脱可能で使い分ける仕様だったんだって。
だから一応ランドセル無しの背中も設定画が興されてる。
Zのデザイン決定から放映登場までのスケジュールがドタバタしすぎて
そのランドセル交換アイデアがアニメスタッフ達に上手く伝わらなくて
ずっとあのランドセル使いっぱなしになっちゃったんだと。
良く考えたら地球上でもあのゴテゴテしたランドセルはカッコ悪い。
うーん、地上でウェイブライダー形態で飛び回ったり、百式乗せたりするのは
よかったけどなあ。
ま、ウェイブシューターも見たかった、というのはある。
Gディフェンサーは本来ネモタイプ用に開発された機体。
>>44 ジャブロー目指してる時に、キリマンジャロなんてまだ想定外だろ。
ZZでもまたフライングアーマー作ってたな。
ネモVは見るけどネモUは見ないな
デザイン画とかあるの?
>>52 ネモ3設定の初出(だと思う)のBクラブには、
ネモ2は通常ネモの高機動バージョンアップ版で、外観は通常ネモと差がないと書いてあった。
(最近の設定ではどうなってるかは知らないけど)
添えてあったネモ3のセル仕上げのイラストには、そばに普通のネモらしきものが飛んでいたけど
それが実はネモ2だったのかもしれない。
54 :
51:04/08/01 18:58 ID:???
51は
>>46の間違い。
>53
ビークラブにはそんな記述があったんだ。ネモ2が高機動型か。
今度調べてみますね。
ネモってのも注目されないMSだよなぁ。
センチネルに絡まなかったのが大きいか?
>>55 ジム2とかリックディアスとか、ゼータに一杯量産型出てきたからね。
マラサイは当時から人気があったし、同じ全然活躍しないMSのバーザムはカトキ版として新生したしねえ。
タイラントソードでちょっと注目されたけどあれは完全にパラレルワールドだし。
そういやネモ初登場だったか、アーガマの横を楯構えて直進していった画面を見て、
「スナイパーカスタムかっ!ひゃほー!」と思ったもんだよ。
それぐらいしか記憶にねえ。
>>54 逆にネモVがネモUの砲撃戦仕様という設定もあるからキャノンをとって部分的に装甲を交換すれば
それがネモUになるんじゃないかという推測もある。
MS-06R-1Aが一番カコイイMSVだと思ふ
ブチがジェガンの初期案としてネモUを描いている。
MS大全集のバンダイが出した一番最初のやつ。ラフ画がたくさん載ってる。
年代を考えると、ネモ2というよりジェダの方が近いかも。
>>58 おもしろいけもしれないけど、ネモ3は重装甲で、高機動型には
無理があるかな。ノーマルのバックパック変更位が丁度いいのかな。
ネモ2、ZMSVとして採用されれば面白かったのに
64 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/03 19:17 ID:/eaT4Eai
Z−MSVはこれからでしょう。映画公開にあわせて増えることは予想できるなり。
アドバンスドZも、せっせと発表してるしね。
今野敏の小説は読みがたい(というか下手。この人はやっぱ現代もんだわ)けど、漫画はキャラたちが良い(ただしこのスレ的には肝心のメカが
哀しいほどに魅力がない)
Zのメカデザは完全に新規にしてほしい。
Wゼロ→ゼロカスみたく。
俺嫌いなんだよ、Z。
ふーむ。
具体的にはどこが嫌い? 顔?
自分も嫌い。あの中身スカスカっぽいのがイヤ。
顔、胴、腕、脚、ウィングバインダー、変形機構が嫌い。
>>64 AOZはメカデザが世界観を考えて無いのが辛い。プロト
マラサイが致命的だった。デザインと色も変え過ぎで、
福地仁バリエ並に違和感がある。元デザインをもっと
尊重して欲しいよ。今後の新メカ登場を想像するだけで
頭が痛くなる。
おれはF91の、フェイスオープンの髭が嫌いで嫌いで。あれさえなければスマート+大砲で好きなんだけどねえ
Zはあのままで良い
バーザムも
あえて言うなら家族の写真画像を見るときのブライトのパソコンくらいかリファインが要るのは。
すれ違いスマソ
>71
そうだね。全部カトキリファインとかだと味が薄れる。
バーザムはカトキバージョンじゃなくて、普通のバーザムを
カッコ良くするのがいいな。ゲームブック版みたいな感じで。
腰が無くて不評なバーザム、ってやつだな。
そういえば同じゲームブック黒いZZの異名ってなんだったっけ?
「黒太子」
ネモスレでもそうだが、ヘルメスシリーズの話が出るのがなんか嬉しいな……
あのゲームブック中のこまごましたMSの説明
(ネモはバランスがよくてGM3はよくないとか、
リックディアスは部品のプレスに時間がかかるのであれだけ数が少ないとか)
は、今でも考慮するかは別問題として、どこか脳の片隅に焼きついている。
そうなあ、注目する(つか鼻のきく)ガノタは資料としての価値を見出してるんだけど、こないだ、まんだらけで
オークションに全冊揃いが出たときには誰一人入札しなかったという事実。
公式じゃあないんだけどね、MS(V)好きには語っておくだけのものはあると思うんだけども。
対MS用狙撃ライフル、ドラゴンスレイヤーとかね。
閃光のハサウェイに出てきたペーネロペーが個性的で格好いいと思ったのは漏れだけ?
ガンダムじゃん
なんかもう、あそこまでいくとMSというより超時空要塞。
小説の中に、あんなドラゴン背負ったみたいな形状うんぬん、なんてあったっけか?
漏れはハサウェイMS、ゼオラ○マーかと思った。
ちょっと質問なんですが、MGシャアリックドムって、説明書でどう解説されてるんですかね?
まさか、ビグロ、ザクレロと一緒にザンジバルに搭載されてたとかいう話は無いですよね?
84 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/10 01:31 ID:9JF322l3
おぱーい
85 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/10 01:45 ID:wyIXBxk1
ペズンドワッジ
image.www.rakuten.co.jp/be-j/img10411205625.jpeg
86 :
82:04/08/10 02:01 ID:???
>>83 それは承知で質問したんですが。ビームバズ同様、いつの間にか正史に
組み込まれやしないかと思って。
全てが正史であり全てがパラレル
みみっちいことグダグダ言ってんならガンダムなんてやめれば?
88 :
82:04/08/10 02:31 ID:???
論点外してもしょうがない。答えを知らないなら書き込まないでいいよ。単なる荒しだ。
公式も変化する事だし、シャアリックドムの今現在の扱いを知りたいだけです。
ちょっときついこと言われたら荒らし荒らしかい
小学生かよ
シャアドムの説明書的には
「本書解説は、ゲームソフト『ギレンの野望−ジオン独立戦争記−』に基づいたものであり、
アニメーション『機動戦士ガンダム』の内容とは異なる箇所があります」
だそうでその他の解説はあくまでリックドムに関してのもののみで
シャア専用に関わることは何一つ書いていない
あくまでゲーム出のIF物だ、と解説書内で断らないといけないなんて
ホント公式公式うるさいガキはいやだねえ
90 :
82:04/08/10 02:51 ID:???
MGリックドムが出た時に赤く塗ったので買えなかったんだ。サンクス。
なんで赤く塗ると、買えないんだろうなあ……
Zのガルバルディβの前身はMSXのガルバルディαなんだよね
MSX、つまりMSVのMSがそのままチョイスされて
その発展型がZでのMSになったのってこれだけじゃない?
一応、ギャンの後継機になるはずだったんだけどね
ガルバルディは「MSXつまりMSV」じゃなく、
一応MSXには入っているが、ガンダム52話構想でシャアが乗るはずだった機体だよ。
未登場だったというだけで元来は本編MS。例えは悪いがジュアッグとかと同じ。
まぁ未登場MSが「原型」となって、その後も子孫MSも複数種残してるというのはこれだけかもしれないけど。
95 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/12 00:27 ID:klckYcbY
へえ
シャアが乗るはずだったの
というかMSXのほとんどは初期プロットが起点。
富野メモか
シャアゲルのあと、ガルバルディに乗ったら燃えるなぁ。まあジオングほどのインパクトはなかったかも
しれないけれども。
燃えるか?
赤いαじゃシャアゲルと見分けつかないだろ。
特に「ジャブローに散る」の予告を見てガンダムがやられた!
と思ったりする、今より非アニオタ人口が多い当時には。
ガルバルディーは最後のジオン系MSって感じがするな。
ケンプファーはどう贔屓目にみてもジオン系MSに見えない。
つーかガワラ御大にリファインしてみてもらいたいな。
それはそうと、アクトザクってかっこよくね?
あれこそ本当のザクIIIだと思うんだがな。
ZZのはイラネ
アクトザクのデザインはだいぶん好みが分かれるな。
個人的にはザクIIIとするにはあまり納得がいかないが、それでもZZのよりは数段ましだったり。
あくまでMSV設定での「ザクIII」は
アクトザクと似た思想で同時期に開発されていた06R3だけどな。
R3は「中途半端なゲルググ」にしか見えないのが難点。
R3ってゲームとかに出てきたっけ
そういやジョニーってR2からわざわざ短期間のうちに14B/Cに乗り換える意味あったんかね?
R1/R1Aの時点ですでにRドムより高機動なわけだし
ビーム兵器は魅力だけどゲル乗り換え初期はライフル生産が間に合わなくて「新型ロケット砲」
とゆうなんともオサレな武器をつかってたし
14BとR2の性能差はどれほどのものだったのだろうか?
ジョニーもやっとの念願叶って手に入れたR2を手放すのは辛かったろう
とりあえずプラモのネタのためには色んな機体に乗ってもらわなくちゃならないからなあ。
ザク3改は色がザクっぽくてイイ。
あれで後ろにハイザック緑を従えていたら萌えただろう。
1st世代にとってザク2はR型の事だったんだよ・・・
SSギレンの野望で量ザクがザク2になってて最初ハァ?って感じだった。
>>105 軍人だから辞令が下って「お前はこれに乗れ」と言われれば拒否することは難しいだろう
ただ、Rタイプはただでさえピーキーな操縦特性でエース級にしか使いこなせかったというから
急ごしらえのR2の扱いづらさは相当なものが合ったのではないかと推測
仮に両機の性能の頂点にさほどの差が無かったとしても、14型はそれを安定して出せるのだろうから
パイロットとしては14型のほうが好ましかったかも
ゲルググじゃなくて、もう一歩上のガルバルディαが量産配備されてたら
もう少し粘れたかもな。まぁ結局パイロット不足と物量の差に負けるだろうけど。
まあZの時代じゃマグネットコーティングも時代遅れだからな
>>105 まあ、最新鋭機揃えてエース部隊結成って事には興奮したと思う。
性能もベースがザクという制限が無くなった分、上な筈。
>>102 性能的には同じ位だろうけど、コンセプト的には、アクトザクが格闘メインで、
R3は高速戦闘向けじゃない? アクトザクはかなり好きだな。
>>111 可変機とかにも使われてるから、時代遅れって訳じゃないのでは?
何かの本にプロトZのX2の説明に3機ロールアウトされたって書いてあったけど
X2が3機ロールアウトされたってこと?
それともX1X2x3の3機がロールアウトされたってこと?
>>114 X1−3が1機ずつの3機てのも見た気がするし、普通に考えればそうだろうが、
あとづけでどうとでもなりそうな悪寒。
RX−78の1−8も、当初8機だったのが8種類という設定に変更されたにも関わらず、
1号機が2号機と同仕様になった云々以外は、結局それぞれ1機ずつ同然になってるし。
116 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/15 15:19 ID:v6twjMtC
3機といえば、RX-78-XX も3機。
一機はご存じピクシーだけど、他の二機の名称だけでも決まっていないの?
117 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/15 15:24 ID:9aN6aTdQ
おぱーい
揺れるのか!
ピクシーってなに?
すといこびっち
サミーの宿敵(と書いて「とも」と読む)
ピクピクン
たしか「ピピン」だとか何とか…
@?
126 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/15 22:05 ID:m8T/hdpJ
ガルバルディαと、ガルバルディβと、ガズアル(ガズエル)の正確な関係を教えてください。
お願いします。
旧ジオンがペズンで作ってたのがガルバルディ(MS−17A)
(αをつける説と、後のβとの区別のために戦後αをつけたという説あり)
戦後連邦がそれをリファインしたのがガルバルディβ
それとは別にネオジオンがガルバルディをリファインして作ったのがガズLR、というのが古い説
が、ガズLRがβの方の発展にしか見えないため(本当はデザイン上の都合だが)
旧ジオン時代にすでにβ(MS−17B)まで作られており、
戦後連邦はそれを量産しただけという設定に最近はなっているらしい
急に質問すまんけど、今Gジェネとかで出回ってるキケロガって
トミノメモとにのっている、キケロガのことなのですか?
>>127に及ばずながら補足させてもらうと、
>旧ジオン時代にすでにβ(MS−17B)まで作られており、
>戦後連邦はそれを量産しただけという設定に最近はなっているらしい
↓
旧ジオン時代にすでにβ(MS−17B)まで作られており、
戦後連邦はそれに改良を加え全体的に装甲を軽減し、
機動力を向上させ、ビームライフルのセンサーやシールドなどをリニューアルし
量産したという設定に最近はなっているらしい
130 :
126:04/08/16 01:21 ID:ruvDXbYh
>127,129
どうもありがとうございます。
非常によくわかり納得がいきました。
1年戦争末期にMS-17Bまで作られていたというのが最近の解釈ですね。
こういう設定は少しづつ整合性を持ったものに置き換えられていくんですね。
や、整合性を破綻させる設定が出まくってたりするんだけどね。
陸ガンとか試ガンとか。
132 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/16 01:51 ID:zj8L/7j0
そんなときこそ
おぱーい
133 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/16 01:53 ID:LkFuF9DF
フライマンタのバリエーションについて教えて下さい。
>>126 素直に鹵獲したβをフルチューンしたって事にしておけば良かったとも思うけど。
なんでもβは、リニアシートにする事で耐G性能が向上し、限界性能を発揮できる
ようになったそうだ。リニアシートが採用された0085年以降の話かな。
135 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/16 17:58 ID:rF1fJwI+
フルチューンなんてドキュンか厨しかつかわねえYO
通はデチューンだYOな。
ジオンのMS−17Bは連邦が抑えた地点では
設計の初期段階で、
8割がた連邦製・・・とかが希望
うむ。しかしαは顔が不細工じゃのう
>>138 そうか?
いかにもジオン系な顔だと思うんだが。
言い出したらゲルググだって豚鼻で不細工……
そのブサイクさと詳細不明なミステリーさがたまらんわけだが
いまさらながら、TMA出現以前にはえもいわれぬ緊張感はあったな
>>128 そのつもりでPCゲー用にデザインされたものを再利用。
>>137 少なくても装甲素材は変えてる。ガズR/Lを連邦製βの改造って事にしてる資料も、
あるにはある。
>>138 良くも悪くも、ゲルググとギャンの融合を一番感じたデザインだった。
ドムとアッシマーの関係について教えてください。
ドム「うっうっうっ・・・・ひどい!私を騙してたのねっっっ」
アッシマー「君とはもう終わったのさ」
Σ(´Д` )アッシマー非道い!
ドム女が夢見てんじゃねーよ
ミツグマー参上
何も関係ないだろ?
ドムとアッシマー
モノアイ軌道の淵が似てないこともない。
やや丸みを帯びたラインが似て無いわけではない。
同世代のMSの中では、広めの行動半径が似てないわけではない。
151 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/17 17:43 ID:RmxMA8rm
もうプロトアッシマーは登場済みじゃけん。
atozマイナーじゃのう。
なんだそれ?
マラサイ出しちゃって(ノ∀`)アチャーな電撃ホビーの読み物です。
「atoz」
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
_, ._
( ゚ Д゚) ・・・
_, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
_, ._
( ゚ Д゚) ・・・ t?
155 :
150:04/08/17 19:38 ID:???
宇宙用なアッシマーとか
ハイザックの試作型とかロクなのが出てこない
156 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/18 01:04 ID:9XO2eraj
AOZもどうせまた最後には新型ガンダム出してくるんだろうな。
>>155 試作アッシマーと試作ハイザックは一応既存設定
>>157 まじで?
プロトリックディアスとかは知ってたが・・
Z−MSVはプロトだらけで燃えない。
しっかり戦ってくれないと。
ゼッツーとか穴だよな。
>>158 EBに記述のみあり。
YRMS-106は「Zワールド」出典。
マリンハイザックのインストには、RX-106というのもある。
>>156 既に登場は確定。ティターンズの秘密兵器らしいガンダムを、主役が破壊したらしい。
主役が最後に乗ってたのはギャプラン。
>>158 この前出たプロトマラサイは、いくらなんでも設定無視してるけど。
プロトマラサイもBクラだかが元ネタなんだろ?
Bクラブの記事がどんなんだか知らないがティターンズがプロトマラサイを運用してる時点でΖ本編中の描写を無視した暴挙。
それは酷いね、まあAOZなんて折れにとっては、モノアイガンダムズと変わらないからどうでも良いけど
まぁ、陸戦用のが古株だから・・・新入りには風当たり強いのさ
それにジオン独立戦争記でも出てきたから、知名度ある方だと思うよ。
別に陸GMの形状が08批判の核ではないが
169 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/20 19:52 ID:pM9dNhgz
そんなときこそおぱーい
>>166 そうか?
しっかりGMってると思うが。
パーツごとの特徴しか見ないで批評するのはどうかと思うけど。
こいつはたしか、ヨーロッパの森に対応して上半身に装甲を集中とかいうエピソードが見えてくるような
設定がなかったか?
>>171 そういう設定あるな。
森もそうだろうが、市街戦で特に被弾率の高い上半身の装甲を強化してるってのも
あったはず。
まだ鉛玉が飛び交ってた匂いがして良い設定だよな。
ま、そういう雰囲気が好みだっただけに、4号機5号機あたりに違和感を覚えてしまうわけだが。
>>108 ところが06Rの初出であるセンチュリーでは量産型のことをザクIIと記載して
Rはあくまでも高起動型となってたりする
元ジオンMS開発関係者は当時を振り返りこう語る。
すいません、いっぱい作りすぎてどれがなんだかわからなくなったのでザクIIっぽいやつは全部IIにしときました。
実はガンプラが誤解の元であるとの噂>ザクII
いわゆるザクのプラモには「II」の表記が無く
一方06Rには箱にZAKU IIの表記がある
そして早とちりな餓鬼共は
「06Rがザク2でそれじゃ普通のザクはザク1なんだ!」
と思いこんでしまった、と
>>176 ガンダムらしく
「戦中、ジオンのMSはバリエーションが多すぎて名称が重複するなどの混乱が生じた、
MS−05ザクに対して新造されたMS−06A〜Cを新ザクと称した期間も有った(06が普及すると05が旧ザクと呼ばれた)。
更にザクを1世代上回る性能を持つR型をザク2と呼ぶ時期もあったが、
戦後は明確な区別の為に05をザクT、06はR型を含めザクUのバリエーションと・・・r」
みたいなまとめ方で
>>176 「噂」って……当時のリアル餓鬼だった世代からすればそれが完全なデフォだぜ。
今でも同世代男児とたまたまガンダムの話になると(非ガノタでも当時の話ならほぼ絶対通じる)
「ザク」「ザクII」は05と06じゃなく、06Fと06Rにあたるものを想定した反応が返ってくる。
今じゃ、06に「ザクII」とつくのはもう当たり前の時代だが、
「ザクII」という名前が並の餓鬼どもの目の前に突如として現れた06Rプラモは、ガンプラブームの3年後だ。
ガンダムセンチュリーは81年だが、並の餓鬼どもが読んでるわけがないし。
3年間ずっと単なる「ザク」という情報しかなく、そう呼び続けていたわけだよ。
「早とちり」とか言われてもなぁ。今の目からそう見えてしまうのはわかるけどね。
あとR型は背中・足とメカっぽい感じが、いかにも「ザクの発展型」「II」というイメージにも繋がってたな。
(事実上は発展・後継じゃなくバリエーションに過ぎないわけだけど)
ディティールアップへの憧れって気風もあった。
俺はS52年生まれだけど、しばらくは178のような認識だったよ。
アレレっ?って思ったのはOVAが出始めた頃だったような。
SDガンダムが小学校の時大流行したんだけど、ふつうのザクは量産型ザクだったし、06RはザクUだった。
ザクTは旧ザク。
だから、ふつうのザクにUがついてるのを見たときは誤植か何かかと思って、間違い探ししたような覚えがある。
180 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/22 11:01 ID:nx922oGP
ウルトラマン2世、新マン、ウルトラマンジャック、というわけだな
当時06Rだけじゃなく06系がみなザクUだと知ってるのが通だった
>>178 すまんな、漏れはセンチュリー発売時に買ったヤな餓鬼だったんで(w
最近当時からの友人に「昔は高機動型がザクIIでノーマルがザクIだったよな」とか言われて
ちとカルチャーショック受けたのだよ
>>182 ううむ、庶民の感覚から離れた奴め。
確かに当時から06=ザクIIと知っていればかなりの通だったろうな。
>>179の言うように、ZやZZ頃のSDガンダム
(SD単独でアニメ化とかより前、淡々とMSV含めてあらゆるメカを消しゴム網羅していた)
でも06=単なるザクだったし、バンダイの方でもかなり長い間、ザクIIとは表記してなかったと思う。
それが0080や83のOVAで、一年戦争の設定がおさらいされて、
センチュリー設定がバンダイによって「徹底される」ようになったのはようやくその頃じゃないかな。
Zガンダムもファーストの78みたいな個性的な番号にすればよかったのに
006って
0一つ多いだけでザクと同じじゃん
ガンダムもターンXのConcept・X6・1・2みたいな個性的な番号にすればよかったのに
RX78って
8一つ多いだけでRX7と同じじゃん
7と78じゃ全然違うと思うけど
そいえばRX-78やMS-06って型式番号って1stの本編中には出てこなかったよねぇ。
初代RX7
1978年発売
Renpou X78
191 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/24 23:27 ID:feuDfZiO
リゲルグは、アクシズで制作? それとも一年戦争でもありえた機体?
>>191 リゲル具ってただ単にゲル具具をちょっと改造
した程度なんじゃないのたしか。
一応訓練用の機体ってなんかでみた気する
オリジナルMSでも描こうかな
MS-14J リゲルグ
それイェーガーじゃん
イェーガーは「MS-14JG」
最低でもジェネレーター、スラスター、装甲材質、センサー、武装、
コクピットシステム、それに伴うアビオニクスが新規製造開発されてますな>リゲルグ
つーか頭頂高まで違うしw
下手すると、「F-16→F-2」並の手が入ってるかも。
主力機より高価な支援機とかゆーポジションかもw
中身ネモのゲルググもあったしな
モノコック+ムーバブルフレームってアリか?
そこはアストナージの腕で。
201 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/25 17:00 ID:GAhHdW9Q
装甲をかぶせただけ、ってことか>ネモゲル
そんな感じ。
回収前にカツが念力でジャアントバズぶっぱなした時は普通のコクピットだったのが
アーガマが回収して、レコアが乗った時にはコクピットも360度タイプだったし。
>>197 それぐらいは手が入ってないと、リゲルグに終始押されっぱなしで、
奇策を使わなければ動きを止められなかったZZのジュドーの立場がない。
アフリカでノーマルのゲルググに大苦戦してたけどな
205 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/26 01:22 ID:t/qqg/SE
おぱーい
>>204 ZZの場合、地上で懐に入り込まれたら、結構大変じゃないの?
宇宙なら、パワーで誤魔化せるかも知れんけど。
そもそもZZってMS戦はたいしたことなさそうな感じするな
火力に偏りすぎてて。格闘戦ならZのほうが上だろうし。
格闘戦は
ジュドーの乗ったZ>ジュドーの乗ったZZ=カミーユの乗ったZ
くらいか?
カミーユ時代のZで格闘戦がすげーって印象はまるでないわけだが。
>>205 いろんな板のいろんなスレでそればっかレスしてるね
はっきり言ってワンパターン
馬鹿?
FAZZとダブルゼータは性能的には段違いでしょーが
あれはZZを貶めてSを持ち上げるための嫌がらせだからな
(・∀・)
FAZZの頭がガンダムだからいけないんだ。
ジム系頭にすれば良かったんだ。
所詮ヤラレ役さ・・・。
G−Vって、ガンダム面かなあ
アンテナついてるからガンダムだよ。
言っとくけどFAZZはZZの2番目じゃないよ
ZZのフルアーマーのテスト用の試作だからな
218 :
Ez8:04/08/27 08:37 ID:???
>>218 お前ガンダムじゃねえし。
スクラップの寄せ集め、どっちかっつーとゲゼの仲間だし。
>>219 お前ガンダムっつってるけど役回りはGMじゃん。
GMはガンダム・マスプロダクションの略だから、GM決定。
>>220 つーかもう生まれも育ちもガンダムじゃねえし。
>>208 Zの作風だから仕方ない
シャアだってビームライフルやメガバズーカランチャーでの戦いが主体だったし・・・。
4,5発しか弾がないバズーカだけ持たせてガンダムを出撃させるホワイトベースと違って、アーガマの物資は充実してるし。
ZZは作風がZと違うし・・・。序盤はコロニー内だったり人を殺さない主人公だったりで格闘戦主体は必然。
>GMはガンダム・マスプロダクションの略だから、
まだこれ信じてるやついたんだな
RXのRは連邦のRとかいうのと同じようなやつだよ>GM
GUNDAMの頭と尻をとってGMって説もあったけどな。
GUNDAMもどき
を縮めて
GMって説もアル
229 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/04 05:16 ID:YPtGSBZy
おぱーい
宇宙世紀では連邦傘下となった
ゼネラル・モーターズ
が自社の名前を冠した傑作
231 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/09 00:55 ID:UpFuFxbl
おぱーい
マジレスすると
テム・レイの弟ジム・レイが
開発したのでジム
つとツィマッド社には移民した従兄弟のドム・レイとか居たりするんだな?
あぁ、じゃあアムロが捨てた回路がテムだな。
その回路を偶然拾ったフランクリン・ビダンは
後にガンダムマーク2を完成させるのでした。
ビグザム・レイ…
なんかこの時間帯だからなのかは分からないけど
不気味なほどレスがつかなくなるんだよな・・・
このスレに限らず旧板全体が・・・
MSVとはノーマル型のコスプレと理解すればいいのれすか?
>>238 残念ながら新ネタが入るほうに人が流れるのか
それとも最近の流れに古参住人が愛想付かしたか・・・
241 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/12 23:39:02 ID:bz9PH+EZ
ガンダムの増加変遷
1978年 テレビアニメ「機動戦士ガンダム」企画当時
企画書ではガンダム(ガンボイ)は4機。それ以上の細かい記述は無し。
1979年 初代ガンダム テレビ放送
・設定としては、同デザイン同機能の3機があったがザクのサイド7急襲でアムロ用の1機が残った。
・ただし実際のアニメ映像では、最初から1機しか無いかのような映像。
・映像で壊されたのは、交換補給用の「部品」という雰囲気。多分富野と他製作スタッフとの連絡不足
1980年 視聴率不振による放送打ち切り
でもアニメ、SF、ミリタリー、各マニアはガンダムが今までのロボットアニメとは違う点にちゃんと気づいてた。
そして、アニメ雑誌やスタジオぬえの提案によって「後付設定」という後に忌み嫌われる楽しみ方が始まる。
・ガンダムもキャノンやタンクと同じように複数あったはず、という考えがマニアの間にも広がる。
・ただし、複数それぞれの機体に違いが有る、までの考え方には至らず。
1981年 テレビ再放送とガンプラ、そして劇場版製作決定でブームは最高潮に。
伝説のガンプラムック本「 HOW TO BUILD GUNDAM 」絡みで講談社など出版系がガンダム世界を拡充している。
ガンプラ売れてウハウハのバンダイや、終わった作品に構ってる余裕の無いサンライズは基本的に傍観。
・3機のガンダムに、RX-78−1、−2、−3 の考え方生まれる。(ただしすべて同じ形状。)
・講談社の依頼で大河原によってガンダム試作一号機がデザインされる。(後のプロトタイプガンダム。)
・富野の小説でマグネットコーティングを施された通称G3ガンダムが登場。
また、1980年の同人誌「Gun Sight」を元にしてみのり書房より「GUNDAM CENTURY」が発行。
・ガンダムは8機作られ、2機がルナツーで冷却装置や武装を取り付けられサイド7へ送られたという設定
・冷却装置を付ける前のガンダムのモノクロイラスト(宮武一貴)
242 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/12 23:40:25 ID:bz9PH+EZ
1982年 初代ガンプラブーム末期
・大河原デザインのガンダム試作一号機をRX78-1、アムロ搭乗機を78−2とする設定生まれる。
・78−3の詳細情報は微妙だった。マグネットコーティング試験機や、富野小説のG3ガンダムとする意見も。
製品化するネタも無くなって困ったバンダイが、とうとうオリジナルガンプラ企画に乗り出す。
大河原氏に新MSデザインを依頼して、講談社系のガンダムに詳しいライターに設定や考察を依頼。
「GUNDAM CENTURY」の記述も参考にされる。
ガンダムモビルスーツバリエーション。通称MSVの誕生。
1983年 MSVプラモ発売開始。バンダイがもう戻れない第一歩を踏み出す。
後の悪魔の所業と言われるこの行為も、この頃はガンダム世界の奥深さを教えてくれるバンダイにファンは大喜び。
・RX78−1ガンダム初期型を「プロトタイプガンダム」と名称変更しプラモ発売。
(8機作られたうち、1,2号機がジャブローでの中間武装型改修を経てサイド7で3号機仕様(RX-78-2)に改修)
(ボックスアート後ろに映る塗装途中のガンダムを「ロールアウトカラー」と呼ぶ風潮が大分後に生まれる。)
・FA-78-1フルアーマーガンダムをプラモ製品としてラインナップ。実戦投入はされなかったという設定。
1984年 引き続きMSVによるガンプラブームは続くが、ファンの間にも世代交代が見える。
初期ガンプラに燃えた年長者のファンはだんだんとガンプラ&ガンダムを卒業。オタ&マニアが残る。
・人気マンガ「プラモ狂四郎」で狂四郎製作のパーフェクトガンダムをMSVとして発売。
・ガンダム本の中で4号機〜の設定が生まれ記述される(ただあまりにアレな内容なので一般的にスルーされる)
この年後半よりバンダイは、MSVシリーズを収束させ、新シリーズMSX(ペズン計画)シリーズを立ち上げる。
ガンダムは「ヘビーガンダム」をラインナップ。だがシリーズのMS群のデザインを見るとだいぶユル〜い。
ミリタリー傾向に陥ってマニアックになったガンプラシリーズをリセットする意図もあったのかも。
1985年 MSXシリーズの販売は直前に中止となる。サンライズがZガンダムの放映を発表したたね。
バンダイはZの製品化に企画を変更。かくしてRX−78ガンダムの後付設定による増加傾向は一旦収束。
この頃から、バンダイは低年齢向けに「SDガンダム」シリーズを立ち上げる。
アニメ作品・MSVのメカを2頭身のマスコットキャラとしてアレンジし、それなりの成果を収める。
1986年 機動戦士ガンダムZZ放映
243 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/12 23:41:30 ID:bz9PH+EZ
1988年 バンダイより「SDクラブ」創刊。
劇場版「逆襲のシャア」公開。
劇場版「逆襲のシャア」の公開も終わり、ガンダムシーンの空白期に入る。
ネタ元の枯渇した「SDガンダム」は「武者ガンダム」などで間をつなぐが、
耐え切れずついに禁断の果実に手を伸ばす。
MSVシリーズに文字設定のみ存在したMSに追加設定を与え、それにSDタイプのイラストを付け
商品化するという空前絶後の作業であった。同時に大河原邦夫氏によるリアル等身画稿も書き下ろされた。
1990年 「SDクラブ」9号に「ガンダム4号機」「ガンダム5号機」が掲載。
講談社のコミックボンボン別冊「ガンダムマガジン」にはガンダム6・7号機などが掲載される。
人々はその、MSの開発系譜・時系列を無視したデザインに、恐怖した。
その後の歴史を誰か頼む
1990年 俺生まれる。
2004年 未だ童貞。
>>241-243 乙。
その後の歴史って、GT-FOURやピクシーやカバードとかも考えた方がいいのか?
陸ガンだけでガクブルだというのに
> 1981年
> ・講談社の依頼で大河原によってガンダム試作一号機がデザインされる。
初期稿のリファインという旨を追加きぼん>試作一号機
> ・ガンダムは8機作られ、2機がルナツーで冷却装置や武装を取り付けられサイド7へ送られたという設定
8機というのは、確かトミノメモにあった記述が元ネタになってるんだよな?
> 1984年
> ・ガンダム本の中で4号機〜の設定が生まれ記述される(ただあまりにアレな内容なので一般的にスルーされる)
これは具体的にどの本を指してるのだ?
>>244-245 > 1985年 MSXシリーズの販売は直前に中止となる。サンライズがZガンダムの放映を発表したたね。
1985年にはMSX2が出た
> 1990年 俺生まれる。
お前は誰だ?
> 2004年 未だ童貞。
安心しろ。俺も童貞だ
2100年 未だ童貞。
249 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/14 01:10:06 ID:WxwNJ3Vc
おぱーい
そういえば
ガンダムセンチュリーにガンダムの初期稿だっけ?のデザインあったな
口の付いたダイターンみたいなあれがか?
>>251 言い方が悪かった
たしか試作型をイメージして再デザインされたモノだ。
多分、プロトタイプガンダムのデザインを興す際に参考にしたと思われるデザイン。
君の言ってるのは
クローバー玩具用のデザイン画じゃないの?
>(ボックスアート後ろに映る塗装途中のガンダムを「ロールアウトカラー」と呼ぶ風潮が大分後に生まれる。)
塗装途中、というよりは改修中と言ったほうが適切かと思われ。
後方機体(=2号機)の両碗部が無いことから、プロトのボックスアートは
初期試作型→1型、もしくは1型→2型への改修作業の場面かと。
付属の解説書を読む限り、最近出回っている「ロールアウトカラー」というのは
ようするに”2号機の”ロールアウトカラー。
おなじみの黒+銀の彩色は‘1号機のロールアウトカラー”であり、
最終的には1号機もトリコロールに塗装されている。
>>250-252 講談社の劇場版IIIストーリーブックに準備稿が載っている。
(ガンダムセンチュリーには載ってない。)
後のプロトタイプとは、足首のスリットの数と頭部デザインが異なる。
玩具用の画稿も載っているので、デザインの変遷が垣間見える。
あと本編でガンダム操縦マニュアルに載っていたガンダムのイラストが
準備稿のものだというのは有名な話だね。
256 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/14 22:14:02 ID:h4qOp5Zz
>>255 センチュリーに載ってたのは
後付でデザインされた試作タイプみたいながんダムだった。
なんていう名称かは忘れちゃった。
>.>256
>>241でも触れられているけど
ジムとガンダムのあいの子みたいなデザインの機体だね。
Vの字アンテナじゃなくて、ガンキャノンみたいな角が後頭部に生えている。
センチュリーでは特別な呼称はなかったけど、
プロトタイプの解説書で「初期試作型」と呼ばれた仕様が、これに相当すると思われ。
プロトのプラモの取説には、塗装例として黒&銀の他にもうひとつ
・基本はアムロ機と同じトリコロール
・目の下のくまどりと首がミディアムブルー(アムロ機のランドセル等の色)
・アゴが白(!)
・アムロ機では黄色のエリ部分が、赤&フチが白
・手首&ランドセルが白
というすさまじいものが存在してます。他では見たこと無い!
ただ、胸のマーキングが黒銀のがG−01に対してこちらはG−02なのが謎。
>>258 ロマンアルバムエクストラにコソーリ載っているのを知る人は少ない。
262 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/15 22:40:53 ID:LKf+u65P
で、4号機5号機の記述が初めて出た本って何なんだ?
>>258 講談社のSFプラモブック1をひっくり返してみると
1号機(黒+銀)の作例が載っているけど、
なぜかコイツもエリ部分が赤&フチが白になっている。
小田さんはよほどこの塗装を気に入っていたとみえる。
さらには、脇腹が赤だったり、腰のキャラメル箱は黄色だったりするんけど、
解説文を読むと
「塗装は大河原邦男氏のイラストにしたがい・・・」
とか書いていたりして、もう最高にステキな記事です、ハイ。
>>241の「スタジオぬえ」ってあのマクロスの?
まさかガンダムに関わっていたなんて知らなかった・・・
>>262 本でいえば、「Zガンダムを10倍楽しむ本」あたり?
でもZ放映中のものだしなあ・・・
つーか、プロトタイプの解説書でも言及されているんだけどなあ
>>264 1stの設定を担当していた松崎健一氏はぬえの社員。
また、同人誌GunSightの製作スタッフには、
河森正治や美樹本良晴などが名を連ねる
セカンドVってさ。立ち位置だけで言ったらMSVの機体だよね?(V1とV2の狭間の機体だし)
でも、小説版だけのマイナーモビルスーツ。悲しいなあ、好きなのに。
まっとうなMSVとは違う存在だ。
シャア専用リックドムの同類。
キケロガはどういう立場なんだろう?
V3もどうなんだろう?
>>262 ガンダムが8機というのは、トミノメモを元にガンチュリーが作った設定
4、5号機の具体的情報は1/144プロトタイプガンダムのインストが初出だったはず
映像作品に登場したMS以外を広くMSVという場合もあるが、
「サンライズアニメから派生したバンダイの企画モノ」というのが一般的なMSV
小説やコミック、ゲーム、雑誌企画などバンダイ主導でないものは当然扱いが悪い
ただし認知度が高まれば(=商品価値が出れば)積極的に扱われるようになる、シャアドムとか黒本みたいに
セカンドV(角川の文庫なのでビッグマイナー)
V3(バンダイの絶版ゲーム&プラモで登場)
キケロガ(ドサマギでGジェネに登場)
この辺は、何かきっかけがあれば格上げされる可能性はある
カトキが立体化するとかね
Vはそもそもはぶられてるからなぁ。
ダムAあたりで梃入れされたらともかく。そうでないならずっと無視されそう。
なにか話題がないのか? セカンドV。一番好きな機体なのに……
ゾロ系のバリエーションなんて絶対出ないよな。
まぁ「MSVはバンダイの登録商標です」みたいなもんだからね、今となっては。
バンダイに利益が無いMSVはMSVと認められないってなカンジ。
Gなんかはバリエーションを出す意味がないんだよな。
MF総バリエーション状態。
確かにゾロアットキャノンとか陸戦型コンティオとか
出しても売れないよなw
277 :
264:04/09/16 14:32:44 ID:???
ジムキャノン=ロングダガー
ロンゲダガー?
>>271 V3のプラモなんてあったんだ!
知らんかった
正確には例の
「V3ガンダム?」
のことだと思うなw
282 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/16 21:59:51 ID:AGR/xbAL
メタスが素敵です。
最も無理の無い変形。美しいフォルム。試作機らしいイエローなカラーリング。
2丁拳銃のようなアームビームガン。なぜかビームサーベルを6本も装備。
天晴れなヤラレっぷり。下半身なんてなくともOKなタフさ!
・・・・・・うっとり。。。
うむ。スパロボで補給機なのは、その膨大なビームサーベル装備量が元ネタね
実験機の割りにはバリエーションも豊富。
ん? 満里奈ー以外にあったか?
櫂とか出てくたとか是通とか
ガンキャノン・出てくターとかいうのが目足すのMSVじゃったかいの
フルアーマーメタス
>>283 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
291 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/17 07:26:30 ID:qrYT43C6
>>283 スパロボでは修理機では?
想像だけど、ZZ本編で、ジュドーがビームライフルを忘れたんだか、
修理中のライフルに気付かずそれをもって出撃したんだかわすれたけど、
その時にファが上半身だけのメタスで出撃して壊れたライフルを直したんだよね。
メタスの能力ではなく、ファが人力で回線繋いで直したんだけど。
それが元ネタだと思ってた。
たしかゼッツーもメタス系の機体だったろ。
是通
>>271 > カトキが立体化するとかね
(プゲラ
>>276 > 確かにゾロアットキャノンとか陸戦型コンティオとか
> 出しても売れないよなw
とはいえ放送当時MSVハンドブックを出したぐらいだから
バンダイとしてもやる気満々だったんだけどね
ちょっと質問。
Zで一斉に可変MSが登場したけど、開発経緯としてはどういう流れになってるの?
何の前触れも無く複数の基地・研究所であんな発想を始めたとは思えないので、
リニアシート→アレックス
ムーバブルフレーム→Mk.II
みたいに、最初にその概念を導入した機体・もしくは研究ってのがあったと思うんだけど。
AoZのプロトアッシマーとかいうのがソレ?<これ見てないんで中身分からんのだけど。
えーと。
GT-FOUR。
えーと
ヒルドルブとかザクスピードw
大元はコアファイターだと思うぞ
トランスフォーm(ry
ゴッグは腕を肩に収納して丸くなるぞ
あれも一応変形だな
理由つけたとしても、地球圏離れてたシロッコがなんで作ったかがな。
0083で可変失敗作とか出てりゃいいのに。
そそ、メッサーラがあるからなおさら数年前には何らかの動きがあったと見ていいよね。
0083時代は変形より「換装、もしくは完全なMA」って考えが支配的だったみたいだから、
あの開発計画が頓挫した後で可変MSのプロトタイプが出てきたと見るべきかと思うんだけど。
(シロッコが知ることができた情報をアナハイムが知らなかったとは思えないし、
知ってたらGP05辺りのNo.で可変MSのプランも出されていたと思うし)
本気でGT-FOURからの流れだったら泣きたくなるがw
いくらIFにしたってあれはないだろ…
あるいは逆の発想で、メッサーラって劇中に登場したのは木星で使ってた非戦闘用のを
戦闘可能に改装したもの、みたいな説があるから、その非戦闘用(=情報公開されてる)のが
地球圏に情報だけ伝わってきて可変MSの可能性を示唆した、みたいな話になってたとか。
(ギャプランの機構がメッサーラに似すぎてるのがこれで説明付かなくもないんだけど)
メッサーラ以外にも、アクシズのガザシリーズも一体いつから開発してたのよ?みたいなとこがあるんで、
0087以前からすでに機密でも何でもなく「次世代開発の方向性としてはよく知られていたが
その実装方法を各研究所で試行錯誤していた状態」であったと思われるんだよね。
そう言えば0083はそう言う事をやるべきだったんだね。
役に立つ事何もしてないジャン
ドラッツェは良い線ついてると思うぞ?
うーん。思い出してみようと頑張ったけど可変ひな形みたいなのはないね。
アクシズは地球圏離れてても接触は0083からあるみたいだから
やっぱあの時代に何か欲しい所だね。
ぶっちゃけ言えばイデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイムと続いて
メカが変形する事にデザイナーがなんも抵抗感じなかったんだろうな。
パトレイバー漫画版のラストで最新のAVシリーズで戦うけど
やっぱつかえねぇ!て乗り捨てちゃうのあるじゃん。
あれを0083でやってくれてればねぇ。
ということで案外、ハイゴッグあたりが最初の可変機か?
じゃあキュベレイの開発者の中に元ゴッグ開発者が!?
>>242 >1984年 ・ガンダム本の中で4号機〜の設定が生まれ記述される(ただあまりにアレな内容なので一般的にスルーされる)
262,265も突っ込んでいたけど、俺もすげー知りたい。何の本?
84年ってなんか微妙な年だな…。
>1990年 「SDクラブ」9号に「ガンダム4号機」「ガンダム5号機」が掲載。
講談社のコミックボンボン別冊「ガンダムマガジン」にはガンダム6・7号機などが掲載される。
大河原邦男コレ(M-MSV)ってSDクラブに全部掲載されたでしょ?
Z-MSVみたいに本連載未掲載ネタとかあったけ、このシリーズ。
>>271 >V3(バンダイの絶版ゲーム&プラモで登場)
まさかSFCの横スクロールのVガンのヤツのこと?
バンダイ製のPCゲームのSDのヤツかな?トルネードとか出ていたやつ。
結局これもさっぱり判らんのだけど、イロイロ教えてエロイひと。
実はゴッグおよびアッグが可変MSの原型なんですよ!w
特に注目されたのはアッグで、実はあの機体は穴掘り形態と戦闘形態に変形できたのです!
理由.1 あの形態(機体左右にドリル(ボーリングマシン)配置)で穴が掘れるわけがない
理由.2 変形して戦闘できるようになってないとそもそもMSに穴掘らせる必要自体がない
というわけで、穴掘り時は左右の腕を機体前面に、脚部ホバーを背面に移動させることが可能で、
さらに穴掘り後はドリル部分が展開して中から三連ミサイルポッドがせり出してくるのです。
そしてミサイルで突入する他の機体を援護しつつ自機は速やかに退避するんですね〜
そういった、全く違う用途を変形で両立させるスタイルがアッシマー、サイコ、ガザ、バウンドドッグなどに繋がり、
ゴッグのように移動効率を上げるための変形スタイルがメッサーラ、ギャプラン、メタス、Zなどに繋がったわけです!
…とか妄想してみた。
>>307 突拍子もないような気もするが
けっこう面白いかも。
キュベレイ=NT用リック・ゴッグ?
まあなんだ。
連邦軍がなんか変な計画を出して色んなところに発注したんじゃないの?
>>295 EBとかの設定本を引用すれば良いの?
こんな事いってアレだけども
ガンダム本は実家に戻って発掘しないと出てこないんだよね…
>>302 0083のMSってアナハイム(オマケでアクシズ)でしょ?
ZでTMS&TMAがばんばん出てくるのって
一応ティタ&連邦軍であって
AEは遅れてZをようやく豆乳したんだから
0083で可変モノがスルーってのは
上手くハマっていると思う。
>>306 > ぶっちゃけ言えばイデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイムと続いて
イデオンとサブングルはザンボット、ダイターン、ガンダム(のコアファイターやGアーマー)、トライダー、ダイオージャ
と一緒でダイキャスト系おもちゃメーカーからの要請。
あの辺はストーリーや設定を起こす前にまず変形合体のメカデザインを起こすことになってるくらいだし必須事項。
ダンバイン('83)以降はメインスポンサーがプラモメーカーのバンダイになってるんでスポンサーからは
特に変形の要請は来てない(そんなおもちゃを販売する予定も無かったし)んだけど、
ザブングルでウケたパワーアップした新型機の登場ってのをやるのに飛行形態への変形を取り入れたもので
アニメスタッフ側の発想。(ビルバインのデザインはキャラデザの湖川がラフを描き、出渕がクリーンアップ)
この辺は'82に流行したマクロスの影響もあって全く不自然では無くなっていた。
(あくまでマクロスの影響なのかあるいは完全なパクリなのかは見る側が判断してください)
Zガンダムに至っては放送前からZを変形させることが決まってて、放送開始直後に
コミックボンボン誌上でZガンダムデザインコンテストみたいのが開催されていたりもした。
この辺の企画はZのデザイン決定が遅れていたからこそ出てきた発想って気がするね。
>>312 うん。だからこそTMAのひな形になるものはないのかって話なんだよ。
83のラストがティターンズ結成だからそこからZまでの間に
可変もビルスーツのひな形みたいなのが出来たのかね。
でないとガザとパプテマスMSの説明がつかんってことね。
実際、ここまで考えてアニメは作られてないだろうけどね。
>>314 アニメは絶対そんなことまで考えてないなw
逆襲のシャアでMSが先祖返りしたのとかも単なる演出的な問題だしね。
で、そういったミッシングリングを埋めるのがMSVの発想の本流だと思うんだけどね。
ソロモン戦時に映像記録が残ってる謎の機体でしょう雛型
>>313 トランスフォーマーの話も絡めて欲しかったyp
MAにMS並みの汎用性を持たせようと考えたのが最初。
連邦が作ったTMAの最初の機体はアッシマー。
0085年に試作機がっていう記述がある。
その後にギャプランが作られた。
プロトアッシマーはある意味正解か。
MAとMSの能力を両立させた機体という点では
デンドロビウムとかあるから、可変ではないが
発想としてはそこらへんのような。
(0083は後から作られたし隠蔽されたのでちょっとわからないが)
>>316 ダイ○ーン3?
ザン○ット3?
鉄○28号?
320 :
318:04/09/17 18:14:09 ID:???
まちがった。
(0083は後から作られたし隠蔽されたのでちょっとわからないが)
↓
(0083は作品としては後から作られたしガンダム開発計画は
隠蔽されてるのでちょっとわからないが)
321 :
312:04/09/17 18:28:06 ID:???
>>314 既存ネタでそういうのって
やっぱり青頭のプロトアッシマー?
既存っつうほど古くないけど。
でもガザとメッサは個人的には問題ない気もする。
ガザなんて作業MSだから作業内容や場所に合わせて
ブロックが動いていただけ(可変ではなくただの変型)で
それに毛の付いた程度がCじゃなかろうかと。
メッサも可変と言うより只の変型。
MS形態はMA形態でバーニアバインダー動かして(足)
格闘用クロー&マニュピをヒョイと出しただけと変わらないような。
あぁ…、TMA&TMS全部否定しちゃった…
>>318 おお、なるほど。最初に当るのはアッシマーでしたか。thks。
デンドロくんは発想的にはGアーマーと一緒だと思うwので、MSとMAの両立とは
かなり意味合いが違うんじゃないかな。
アッシマーが最初だとすると、結局MSに飛行能力を持たせるには形態そのものを何とかしないと
難しいという結論に至ったため、って話になると思うので、可変MSに繋がる発想の根本は
グフ飛行試験型にあった、ということになるんじゃないかと思ったりするけどw
ちなみにアッシマーの飛行原理って何?あの円盤形状って航空力学的にアリなの?
それとも実はミノフスキークラフトで飛んでるとか…
力学的にアレが有効なスタイルだとしたら、アッシマー以外に非変形の円盤型戦闘機ってのも
存在するべきだよなぁ、とかちょっと思ったり。
V3ガンダムはたしかバンプレストのスパロボ系スポーツゲームだよ。
ボンボンオリのゼータは、あれはあれでカコイイ
>>321 つーか、可変とただの変形の差って何。(可変とただの可動の間違いかなと思うけど)
可変ってのは、通常必要とする可動域以上の可動性を持たせ、ブロック移動およびブロックの固定機構を
搭載したもの、だと自分は思います。
変形時は可動をロックすることでエネルギー供給の制限や高加重への対応を図ったりできるんじゃないかな。
なので、ゴッグやキュベレイは「ただの可動」と言えるけど他のは明確な「可変」じゃないかと。
一部の変形か、全く別の形態になるかじゃないの?
あんまグダグダ言う様な事とは思わんが。
>>322 ディッシュがあるよ。ミノクラっぽい動きはした事無い。
バーニア全部後ろに回してるから推力は充分。
ただ腰曲げただけのガザはともかく、胴体を前後に開いて腕も縮めるメッサーラはどう見ても「変形」だよなぁ。
まあメッサーラはMS形態が微妙に人型じゃないからな。
329 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/17 20:51:59 ID:7P16rW3F
だから、ドラッツェだっつーのに。
ドラッツェって宇宙用ザクタンクだろ?
ガザはあれだな。たまたまTMS流行の時期だったからTMSの1種に思われただけで、
実際は大小2種類のアーム(精密作業用と掘削作業用)を使い分けられるだけの
汎用作業ポッドでしか無かったのかもしれないな。
ボールに近いのか
まあ作業用MSから発展した機体って設定はあるな。ある程度使えるMS
なんだから、ことさら区別する必要は感じないけど。
いや、ここで問題にされてるのはMSかどうかじゃなくあれが変形だったのかどうかだw
いい加減スレ違いじゃ? 半端な変形でも、別モードになってればそれでいい。
中途半端な可変MSをチェックして除外したいのか? 他所でやってくれや。
除外っつーか、何らかの開発や時流の流れに沿ったものなのか、あるいは完全に独自のものだったのか、
それが知りたいだけじゃないの?
可変と変形ってどう違うんだ?
可変=変形できること
変形=形が変わること、変わっちゃったこと
可変は通常元に戻れるものを指すが、単に変形だとそのまま元に戻らない場合も含まれる。(っておい)
近藤和久とかのMSはどういう扱い?
q( ゚д゚)pブーブーブー
漫画版は直接の原作にオフィシャル系スタッフが入ってるとか、後にオフィシャルでも取り上げられたとか、
そういった特殊な事例が無い限りは二次創作物と同じだと思うけど。
基本的にはゲーム以下。ゲームも通常はオフィシャルに含まないがさらにその下。
現行でオフィシャル扱いの漫画ってクロボンとアストレイくらい?
>>336 うろ覚えの感じではこんなもんか?
陣営 可変一号機 サイズ 年 目的
アクシズ ガザB? MS 008? 作業用 後に攻撃用へ
連邦 アッシマー MA 0085 飛行用
ジュピトリス メッサーラ MA 0086? 木星重力圏用
アナハイム メタス MS 0087 連邦可変MAに対抗して
MS運用し始める内に、MSじゃ困難な事があって、それぞれが独自に
開発し始めたと思う。
んでお前は何を言いたいわけ?
スレタイと話ズレてないか
345 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/18 06:11:21 ID:0TnSzHgS
よいよい。続きが聞きたい。
ジオンは元々MSでもMAでも変わったスタイルのを多く開発してたし、
特に「変形構造」みたいは意識せずにガザみたいのに至った可能性は高いよな。
よく分からんのがメッサーラか。あれはやっぱりアッシマーの開発情報を得て
そういう解決方法があると知って取り入れたか、あるいはニュータイプの勘で知ったかw
そういえばムラサメ研究所のサイコとかもアッシマーのアイデアを元にしてるのかね。
あれも公式の設定ってあんまり見ない機体だよな。
サイコ開発した頃にはすでにそういった設計方法が既知のものになってたから
連邦内各研究所で色々応用研究が進んでたんだろ。
0086年以降のはもう、どれがどう繋がるとかそういうのは無いんじゃねーの?
アッシマー開発でMS空飛んだぞ〜のニュースは結構大きく報道されたんじゃないのかな。
そういえばガザA、ガザBのデザインって公開されてるの?
ガザBなら一応ある
ガザAはキケロガ
>>346 メッサーラの開発にアッシマーの情報は関係ないだろ。
>>351 常識的に考えたらほとんど同時期に全く違う場所で変形なんてコンセプトが
突然出てくるわけないだろ、っつー話じゃないの?何かしら元ネタがあるはずだと。
実際、木星高重力下での活動云々って言われてるけど、作業用なら
最初からビグロみたいな腕だけの高推力MAでも使えば全然問題ないわけだし。
シロッコってMS変形させてまで何やってたんだ?って疑問は常に付いて回ってるんだよ。
353 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/18 09:20:33 ID:RLKwOBfB
木星のMS開発って謎だよな。クロボンのMSってあれ全部オフィシャルで認められてるの?
最近じゃ猿用MSとか訳分かんないものまで出してるし >長谷川
そのうち0084年あたりで、廃止されたGP計画の代案として新たに可変型MSの試作計画が立ち上がって……
とかいうOVAが作られるんじゃね?
GP計画の代案は無いだろ。あの後はアナハイムに新型機の発注はされてないんだし。
当時の試作機が登場して面白そうなOVA作るならティターンズの話だよなー…ってそりゃAOZか(藁
>>341 シルエットフォーミュラは脚本がサンライズ担当だよ。
つかクロボンはいつからオフィシャルになったんだ?
原作として冨野が口出しをしてるので、冨野ファンからはオフィシャル扱いされてるんではないかな?
つーか上二行嫁。
まあんなこといいだしたら小説のガイアギアとかハサウェイとか色々あるが。
F90・ダブルフェイク・Gユニットあたりもそーじゃねーのか?>オフィシャル扱い
>>358 バンダイもサンライズもF90やGユニットはプラモを出している手前、
オフィシャル扱いするだろうけど、ダブルフェイクは入らないだろう。
手にドリルがあるやつきぼん
ブラマリに出てたのは「頭にドリル」だったか?
なんか、「オフィシャル」って言葉が都合良く解釈されてるな
あくまでもサンライズのアニメが1次創作=オフィシャルであって、
それ以外は程度の差こそあれ、アンオフィシャルだぞ
コンテンツはな(これ重要)。
バンダイの企画モノは、いってみれば商品のオフィシャル。
サンライズ(コンテンツ製作・所有・管理)
バンダイ(↑のコンテンツから商品を企画・開発し販売)
富野(一著作者)
その他(ライセンス企画)
と、それぞれスタンスが全然異なるわけで
黒本とダブルフェイクは、本来の序列は
ダブフェ(バンダイの販促誌掲載)>黒本(出版社のライセンス企画)
だったところを、人気の差が覆した例
>>363 その理論でいくと、本来は
G影、ブラマリ(バンダイの販促誌掲載)>黒本、センチ(出版社のライセンス企画)
てことになってしまいますが。
ぢ体大は掲載誌どこだっけ?
ぢ体大&ハーレムノクターンとアウターもサイバーだよ。
>>365 つことは363理論だとその辺もオリジンなどよりもオフィシャル寄りなわけですね。
強化人間物語なんかも含めて。
ガンダムにおける「オフィシャル」ってのは
「バンダイの都合」と同義語ですが何か?
>>364 > ぢ体大は掲載誌どこだっけ?
サイバー
本人も再録同人誌でこんなもん良くバンダイの本に載せられたもんだと語ってる
>あくまでもサンライズのアニメが1次創作=オフィシャルであって、
>それ以外は程度の差こそあれ、アンオフィシャルだぞ
>コンテンツはな(これ重要)。
違うな。
ガンダムにおいて一番力がある人間が認めればオフィシャルなのだ。
オリンピック見たか?審判が絶対だったろ。
そして、ガンダムで一番力がある存在は誰が何と言ってもバンダイ。
MSVだってプラモ独自の企画だったsのにZアニメに出てる。
バンダイ>>>>>サンライズであることの証だ。
370 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/18 16:36:28 ID:H0hTY0sj
うむ。社会的ではないが、真実だな。
……とはいえ、オフィシャルとされているけど「これは認めがたい」ってのはなにかある?
Z
逆にオフィシャルじゃないと困ることがあるのか?と聞きたいが
個人的には好きな議論だけど、ちとスレタイから外れ過ぎじゃないかなー・・・
まるで脱線してるとも言い切れないんだけどもね。
ところで、MSVのない機体ってあるかな。1stで。
まだまだ妄想する余地のあるMSとでもいうか。
ゲーム版のをMSVと考慮しないならゾック
376 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/18 18:14:58 ID:W0uS/D3g
ザクレロとか?
ジオングはもうちょっと頑張れる子だと思います。
足がついただけの完成体は、バリエーションとは言いがたいと思うのです。
グランジオングとかジョングとかハイドラガンダムとかは?
てすぽ
>>377 ゲームMSVの高機動型ジオングは好きになれないな。それならパーフェクト
ジオングの方がいいや。MG買ったよ。
381 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/18 19:44:37 ID:v7giGQaI
○○専用機とかを考慮しないなら旧ザク。
>>381 かなり前に流行ったよな
すげー懐かしいw
>>380 ジオン側でプレイすると宇宙でほとんど戦闘の無いから
意味ないんだよなあ>高機動ジオング
どうせならジャブロー攻略用て設定で
陸戦用パーフェクトジオングとかジオング飛行タイプとかに
すれば良かったのに、とか思う
>>384 もし連邦が高機動ジオング奪取できたら、そんでアムロ乗せたら・・・
高機動ジオングって何?
どんなの?
足つき?
背中にV2の如く二本の羽が付いてる(プラズマリーダー内臓)
あとスカートの外側にもバーニア追加、足無し、
正直蛇足の極み
388 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/18 23:08:30 ID:H0hTY0sj
ジオングの最終形は、アルパ・アジールということになる?
いつごろ
誰の提案によって生まれたんだ?
よく考えたら
ブラウブロとジオングってカラーリングやデザインが似てるね。
開発系列的に繋がってるのかな。
ブラウブロに
作業用マニュピュレーター(手)と脱出カプセル(頭)取り付けたら
ジオングじゃん。
ブラウブロは映画版でカットされちゃったから
一般的な記憶と印象低いけど
ジオングへ繋がるミッシングリンクを補完していくのは楽しそうだ。
それをやるには、まず「ビショップ」からだな
>>393 画像が逆なのは突っ込み所なのか?
とりあえずあの技術者は高機動型ザクで「足なんて云々」を思いついたに違いない
395 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/18 23:50:41 ID:0TnSzHgS
高機動ジオングの画像きぼんぬ
395
オールガンダムMSガイド3がでたら買いなさい
アルパだのノイエだのは
ジオングと発想は似てるだろうけど
開発系列的には繋がって無いと思われ。
まったくの新規開発だと思われ
あ、0093年だっけ?
なんていうか奇をてらいすぎてなにがなんだかわからないデザイン。
つうか初期案にあったネオジオングからの変化
>391
ブラウブロは一応劇場版にも出てるぞ。
戦闘シーンは無いが。
>>402 たまたま映っちゃったGアーマーみたいな?
>>386 足つきはパーフェクトジオングと呼ばれるもので高機動とは別物
じゃあ最強は高機動足つきジオングということで
天使ですな
>>406 ジオン系の丸っこいデザインをおもっきし無視して殺してるな。
まさに糞だな。
元デザインとの整合性の無さとか蛇足っぷりなんかは
06Rなんかと同様にある意味MSVらしいとも言えるけどな
キースみたいな言い方だけど、ガンダムにお似合いって感じする
「このキットにジオングはついていません」って書いてほしかった
高機動ジオングって
どのような時期に
どういう必要性に迫られて
誰によって起こされたデザインなのか
その辺がさっぱりわからん。
>>374 ゲルググがギャンに競り勝って採用されたんなら、ギャン的な使い方を想定した
近〜中距離、格闘戦強化型みたいのは無かったのかな。
後のガルバルディがそれなのかもしれないが、普通に考えたら後継機でなくそのときの量産機で
そっち方面の強化型ってのも出るはずだと思うんだけど。
また、ガルバルディの存在が、そういった強化型をジオンが必要としていたことを示しているとも言えるわけで。
>>412 高機動型ジオングはPS2版ギレンの野望が初出(というか他に出たことあんのかな)。
IFを遊ぶゲームに必要性とかを問うのは正直難しい…
デザイナーは誰だったんだろう。
>>410 同ゲームに高機動型ガンダムもいるけどね。
>>374 MSじゃないけど、180mm無反動砲搭載パプリグ。
既存機種改造だからボールより安くて多分ボールより強いw
普通の戦闘機だと搭載改造が難しいがパプリグなら比較的容易。
何で出てこなかったのか不思議なほど。
>>414 つまり
ゲーム「ギレンの野望」を売るために
客引き要素の一つとして生まれたMSってわけですな。
高機動ジオング
>>413 リックドムに代わってゲルググが前線に出るようになったら、リックドムは後方支援用に
火力強化型とかが出てきていた可能性があるかも。
地上での局地専用ドムに比べてリックドムの派生型ってちょっと少なくない?
>>374 ドザムとキケロガは?
ガルバルディやガッシャと同じく、打ち切りにならなかったら出てたはずのMS。
キケロガはGジェネで出たけどドザムは全く出てないよね。
ドム+アッザムなんて想像できんけどどんなのだったんだろう?
救助活動用サルベージザクMS-06WS。
ミノフスキー粒子下での戦闘ではかなりの帰還不能機が出たはずで、それを無視できるほどジオンに余力は無い。
そしてそれを捜索・救援できるのは高性能光学センサーと作業用アームを持つMSだけだったはずだ。
背面に大きな展開型カーゴドック(補助マニュピレーター付き)を備え、大型プロペラント搭載で
戦闘後の戦場を数時間徘徊し、未帰還兵および回収可能なパーツの収拾に当る。
>>420 そういう作業は旧ザクがやったんじゃないかな
>>421 ザクワーカー(MS-06W)とかあるくらいだからそれ向きの改造機があってもいいかと。
通常装備のザク・旧ザクにやらせると、救出したパイロットや機体の確保に困るし。
資源の乏しいジオンが
救助活動なんぞに貴重なMSを使うわけ無いでしょ。
別に今までどおり、
救助艇とノーマルスーツ救助隊でいいじゃん。
>>419 なんかグラナダで宇宙用アッザムとか出る予定だったらしいし、富野ってアッザム気に入ってるのかな。
それとも単に「巨大な砲座」って感じで重火力型MAをみんなアッザムと富野メモでは呼称してたとかw
ドムに巨大な多砲塔ランドセルを搭載したような感じとか…
>>423 なんぞって…随分と戦時下(それも宇宙空間)での救難活動を甘く見た意見だなぁ。
>>425 >別に今までどおり、
>救助艇とノーマルスーツ救助隊でいいじゃん。
>>422 もちろん無改造で、とは言わないけど
マインレイヤーくらいの装備変更で対応したんじゃないかな、と
MSV全盛期だったらベルゲザクとかネーミングしてバリエーションに加えたかもしれないけどね
>>427 つーか、全盛期かそうでないかで方法論を変える必要ってあるの?
今の時代はギレンの野望みたいのに出せないようなかっこ悪いのはMSVに不要とか?
ま、実際のとこランドセル交換か追加くらいで全然問題ないとは思うんだけど。
大河原さんならそういうところでこういった遊び心を出していたと思うんだけどね。
>>426 救助艇で救助できるのは救難信号を受信してそこに直行する場合程度のもの。
それ以上は索敵性能も機動力も足り無すぎてほとんど役に立たない。
実際の戦場では捜索活動とかを(通常の)MSにやらせて、救助艇をそこに誘導させてた可能性が高い。
ただ、こういった非効率な役割分担ができたのは小規模戦闘地域のみなので、
中〜大規模艦隊なんかには前述のような専用MSが少数あったと考えるのが現実的と思う。
ちなみに戦闘後の戦場は、ミノフスキー粒子は濃いしデブリもうようよあって、
普通の救助艇ではほとんど身動きもできなかったはずなんだよ。
HJの俺ザクの世界だな。
濃爆オタク先生かもしれないけど。
>>429 「MSV全盛期の時期だったらザクとは似ても似つかない「回収用ザク」を
商品展開などのことを考えて作り出していたかもしれない」
と言った方が良かったかな
ギレンがどうこうというのは言ってないし興味もないけど
なんか気に障ること言ったかな
ま、遊び心を発揮するのはどの道、小田雅弘氏だとおもうけど
433 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/19 02:59:08 ID:uIXQcNez
ザクタンクやザクワーカーとかは商品展開の需要でできたもんとは違うが。
強いて言うなら、こういう現地改造品みたいなものまで形式番号振ったのは
当時のMSVが悪乗りし過ぎって気がしなくもないが。
>>432 小田さんは大河原さんのでっち上げたデザインに後付で
それっぽい解説を加えることしかしてなかったんじゃなかったっけ?
>>429 公国軍デブリ部(通称ハン部)には予算が無いから05をそのまま使ってたとか。
05のMSVは現地マイナーチェンジも含めると何だかものすごい種類が出てきそうだな。
>>434 中期以降は小田氏がデザイン、設定製作
ガワラ氏がクリンナップだったようだが詳しくは知らない
>>436 06も含めると、あと10年は戦える勢いかもね
フルアーマーガンダムも
小田のデザインが先にあるんだよね。
フルアーマーは元々がプラモ狂四郎関連で出てきたネタじゃなかったか?
>>242 > 製品化するネタも無くなって困ったバンダイが、とうとうオリジナルガンプラ企画に乗り出す。
> 大河原氏に新MSデザインを依頼して、講談社系のガンダムに詳しいライターに設定や考察を依頼。
> 「GUNDAM CENTURY」の記述も参考にされる。
> ガンダムモビルスーツバリエーション。通称MSVの誕生。
なんかこれを読むとまるでバンダイが企画したことで各種MSVが出始めたみたいだ。
実際は初期の06Rとかについては大河原さんのみのイラストonly企画があって、
それを当時から小田さんとかがフルスクラッチで作例発表。、
それからネタ不足バンダイが企画として立ち上げてMSVの名称にしてオフィシャル?化。
この時点では大河原の大雑把設定を小田が詳細化の流れ。
その後、中期以降のMSV拡充が始まっていく…って感じだよね?
当時の状況は
・サンライズ
・バンダイ
・講談社
そして ・アニメック
・スタジオぬえ
これらのカンケイが判らないとつかめないね
アニメックって何かやってたっけ。
>>438-439 あれは元々はパーフェクトガンダムで、あのままじゃMSVに入れられないから
小田が大幅リファインして、さらに大河原が完成させたもの。
>>443 ガンダムセンチュリーの話かな。だったらアニメックでなくOUTだと思うが。
OUTでは放映当時からガンダムのSF考証に突っ込みを入れる読者投稿ページとかあったり、
大徳編集長がそういう熱いネタが大好きだった、って感じだけど。
446 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/19 04:49:04 ID:dYDQPxoi
>>442 スタジオぬえのガンダムへの関係は、
1.番組企画時にぬえ社長の高千穂氏がネタの1つとして宇宙の戦士を紹介した。
2.脚本家でSF考証もやってた松崎氏がぬえの社員。
3.松崎氏絡み?で一部のSFネタが関連のメンバーから提供された。
ってとこでは。主に個人の繋がりで、ぬえという会社が何かしたことは多分無いはず。
センチュリーの元になった同人誌GUN SIGHTを作ったSFサークル「SFセントラルアート」は
ぬえ絡みというよりぬえの母体。(このサークル内の一部の面子が作った会社がぬえ)
この連中がファンレベルのSF考証本を作り、それがOUT編集長の目に留まり、
ガンダムセンチュリーというムック本に結実した、と。
>>446 両方どうしようもないな。ゲーム以外では出して欲しくないレベル。
下手な改造機作るよりは、普通のリックドムを揃えた方がまし。
MS−06−MSが究極のMSV
450 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/19 08:26:49 ID:8O+RD/9t
ゲーム系ってマイナーなんだな……
>476
スパロボ臭が漂ってないか?
>476
おいおい、スパロボじゃないんだからそれはないだろ。
スパ房はゲーム板にでもカエレ。
リックドムのバリエーションって、どんなのがありそうかな?
作業用も偵察型もザクので間に合っちゃってるし。
逆にソルティックみたいに装甲外して軽量化みたいな?
俺が知ってるのはツヴァイぐらい・・・・かな?
なんかいたっけ?
そもそもザクで間に合ってる以前に主力機として使われた時期が極端に短かったから
バリエーション作る暇すら無かったのでは?
ゲルググできるまでの間に合わせだし。
いまのところ小説のシャア、83のガトー専用とツヴァイくらいでは?
「リック」ドムならね。
>>455 アンカー間違いをからかってるだけだろ。
>>450 ゲームの機体は一部を除いて「何を目的として開発されたものなのか」という
MSVとしての肝心要の設定の部分が完全に欠落してるものばかりだからな。
そんなのチェックしようという気にもなれない。
>>457 どっちかっつーと前のが間違ってるのに気付かずコピペで済ましただけって感じ。
>>458 というより、そんな程度で十分だからね、ゲームに出す分には。
つまるところチェックの価値なしという点では同意。
>>453 MS-14Cみたいなキャノン砲追加装備くらいはあっても不思議じゃない気がするけどね >リックドム
バインニヒツ、グロウスバイル、Ez8改&HAC&HMC、グロムリン、GMジャグラー。
こいつらはWSのGジェネギャザービートが初出。んでこのギャザビのストーリーは殆どスパロボ。
WBが大気圏突入してる横でロランがフラットで降下したり、カミーユが明鏡止水の境地でWR突撃したり、
そんなゲーム。
まあ、グロムリン(DG細胞つき)以外はU.C.の技術だけで作られてるはずではあるが。
んー、ゲーム大好きっ子かい?
比較対照をもう少し選ぶか知識をつけないと煽りにならずに
返り討ちをくらってしまうよ
気をつけな
>>464 返り討ちにすればいいじゃない。
それだけだと単なる煽りレスでしかないよ。
え〜?
ビックリドッキリメカはニヤニヤ見るものだとか言うの面倒くさいし〜
ジャブロー潜入用機械獣はMSVとは少々違う物だとか言うの面倒くさいし〜
>>448と
>>452の言い分もガキ臭いし〜
わざわざ画像まで出して反論するならくだらない突っ込みされないように
もっとしっかりやれって言いたいだけだし〜
まぁ20年もの時間が空いて考え出したのはその程度かという思いは有る
これがザクだったらここまで叩かれまいw
ザクでもゲルググでもあんま変わらないんじゃない?
個人的にはGジェネなんかのゲームのMSVは「どうなのそれ?」というのがあるし
まあ「俺の美しい思い出をこんなものと比べるな」という思いはあるけど
客観的に見ればどれも大差ないしな
「大差ない」けど結局「焼き直し」でしかないんだよな。
なんでもかんでも「高機動型」とか。
まあ、出元が何であれ極端なイロモノ機体は勘弁だね。
それはそうとザクフリッパーはイロモノじゃないよな?
あれはいい機体だよな?なあ・・・・・・・・・・
とりあえず476の貼るMSに期待。
まあ、かつて一世を風靡したMSV師匠の持ちネタだと思えば
あら、06もいい機体ですわよ
それでは期待の476さん、どうぞ〜!!
フェニックスガンダム最高
だめだこりゃ!
つうかこう、ガンダムの世界ってなんでもかんでも新型>旧型なんだよな。
性能特化型が存在しないっつーかなんつうか。
足は遅くても装甲と火力が凄い、とか装甲は犠牲にしたがスピードは最高、とかそーゆー新型ってないのかね。
そういうのは全部MSVに任せっぱなしなような気がする。
そもそもMSという発想がマルチロール前提だったような希ガス
実はドムはホバー走行と重装甲という一芸があるだけで
運動性に関してはザクに毛が生えた程度とも考えられる
リックドムになるとその重装甲もなくなり
大推力による突進力とジャイアントバズの大火力だけがとりえ。
>足は遅くても装甲と火力が凄い
ガンキャノンのことかー!
ガンキャノンの白兵戦闘用バージョンとか本末転倒なものとかあったらおもしろいな
キャノン砲基部が(ヒート)サーベルホルダーで二刀流なんて厨仕様なヤツ
はっはっは、そんなものがあるわけ・・・・・・え、種MSV?
はっはっは、そんな間抜けいるわけないじゃん。
・・・今月のHJの付録で付いてきたこのゴミ何だっけ?
ガンタンクの重装宇宙戦仕様なんて意味不明なものとかあったらおもしろいな
両手がでっかいビームキャノンで背中にGパーツのでかいヤツくっつけてそれにミサイル満載なんて厨仕様なヤツ
敵の集団に突っ込んでいって一斉砲火でちゅどどどーんなんて良くない?
敵の集団に突っ込んでいってコアファイターで離脱、本体自爆でちゅどどどーんのがいい。
>>487 下半身Gパーツの宇宙戦用ガンタンクならホビジャあたりの作例にあったハズ。
>>489 桜田吾作版グレートマジンガーでやってる。
量産型グレートで自爆、ブレーンコンドルで脱出。
気のせいかもしれんが、オリジナルで自爆して、
以後量産型グレートで戦ってた疑念が払拭できないんだがw
股間に「元祖」と書いた奴が自爆したよーな気が。
桜多吾作っつーと「釣りバカ大将」くらいしか覚えてないなあ。
Gジェネなんかでもいいなぁと思うものはあるんだけど
せめて時代背景にそったデザインにしてほしいと思う。
でも1st以外のオリMSはあんまりたたかれないのな。
リグリングとか。
高機動型ビルケナウぐらいやればいいのに。
高機動型ギャプラン
496 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/19 19:56:07 ID:1PKsi918
>>487 宇宙用ならむしろ高機動型ボールやら重装型ボールとかがありそう。
全身にスラスターをくっつけまくったボールやキャノン、ミサイルをハリネズミのように
装備したボール。
かっこいいかも。
>ミサイルをハリネズミのように装備したボール。
ボールは被弾=死亡な機体だから、誘爆とかの心配は要らないなw
グレートマジンガーはVガンを20年近く先取りしてたということか。
499 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/19 20:59:54 ID:Gt6VqBC7
そういえば
ZやZZなどの「アニメ」における続編作品では
新デザインのMSが続々と出るけど
ザクみたいな作品通しての汎用MSって出てないのね。
だから局地仕様や専門用途やカスタムみたいなバリエーション展開が出来ない。
ハイザックがそうなのかも知れないけど
若手デザイナーによる新デザインMSばっかりにチカラが入れられて
スタッフの愛が感じられなかった。
隠れハイザックがあるじゃないか
アイザックがあるじゃないか
ハイザックは割と恵まれてるよ。
ホビーハイザックもある。
08シローのボールは結構120mmマツンガンの直撃弾に耐えてたね
てことは、ザクマツンガンの弾頭が極端に弱いだけでボール
自体は以外と装甲厚いのかもな。
後継にMMP-80と弾丸が開発されていることを考えると。
漏れはボールの曲面にいい感じでヒットしてハネたと脳内補完。
しかしボールって結構デカいから装甲はあるかもよ。
高速(10Km/s)でデブリが突っ込んでくる宇宙空間用の作業ポッド転用だからな。
200m/sのザクマシンガンごときで傷がつくはずがない。
>>499 アニメとMSVの世界は根本的な発想の部分で別なとこはあるんだけど、
Z、ZZの時代背景を考えるとザクみたいのが無いのはむしろ正しいと思うけどね。
あの時代は大きな戦争の最中でも平安な世でもなく、戦後復興&残存部隊の掃討が中心だから、
正式採用されたマスプロ品中心で数でどうこうするわけじゃなく、次の時代のための性能向上研究と
精鋭部隊向けの特殊機がどうしたって中心になってくる。
エウーゴとアクシズは巨大な工場を保有してるわけじゃないから量産って言ってもたかが知れてるし。
あえてあの時代でザク相当に当るのを考えるとGM-II〜GM-IIIだと思うけど。
GM IIはもっとバリエーションが色々あっていいような気はするな。
GMII自体がGMのバリエーションに過ぎないとも言えるがな
GMUはGMの次世代機って感じでGMのバリエーションって感じはしない。
GMVはそれ以上幅がないって感じでGMのバリエーションっぽい。
個人的意見です
ボールはなんとなくGMよりサバイバリティ高そうな気がする。
>>505 MSや戦艦自体、そういう宇宙空間で運用されるものなんだから
ザクマシンガンは当然そういうレベルの装甲相手に作られてると思うが…
それに作業ポッドもデブリを何でも防げるわけじゃないと思うけどね。
比較的低速で小質量のものだけじゃないの?
(いくつかは高速デブリにも対応した重装甲型のもあると思うけど、
それだとかなり高価になるしボールの原型がそうだったとはちょっと思えん…)
しかし1番よく分からんのはガンダム頭部のバルカン砲とそれにやられるザクだよな。
Mk.IIのバズーカの散弾もよく分からんかった。
無駄に科学考証した挙句に方向を180度間違ってミスってる気がする。
GM IIって実質GM Iそのものじゃないの?ハリアーIとIIより近いような
>>512 MSや設定を考える人は科学考証を考えたりするが、実際に演出する側がそんなことを考慮しないだけだ。
でも散弾バズーカはマラサイのモノアイを壊したりしてるから使い方としては正しいのでは?
>>514 いや、あの程度で壊れるモノアイシールドが弱すぎというか、
あんなんで壊れてたら破片の飛び交う戦場で故障機続出じゃないの?
地上と違って宇宙では100Km先の爆発の破片がそのままの速度で飛んでくるわけで。
>>513 ハリアーIとIIは開発メーカーからして違うじゃないか。
それはザクとハイザックの関係に近くないか?
GMとGMIIはF-15とF-15Eみたいな関係だと思うんだけどどうだろう。
F90では人間が拳銃でモノアイを破壊する(((( ;゜Д゜)))シーンが・・・
GMIIは、戦後大量に余ったGMを改修した機体
と記述されている事もあるからバリエーションとも考えられる
>>517 すでに複数のモデルが大量にあったGMを統一モデルに改修ってのも嘘くさいな〜
GMの基本モデルが改修されてGM IIになって、それ以外のGMはそのまま今も運用中、とか?
>>515 散弾バズーカが意外と強かったってことでいいんじゃない。
結局、ボールは強いのか弱いのか
ジムバリエーションの殆どはせいぜい50機程度の少数生産なので
とくに問題があるとは思わない
主な改修ポイントが中身の部分だったら
ジムキャノン中身はII仕様とかで継続運用されていてもおかしいところは無いだろう
ジム>ジムIIが全天モニター、それに伴うセンサー増加、ついでに新しいジェネレーターに換装って改修だから、
ジムキャノンに同様の改修を加えればジムキャノン(ジムII仕様)ってなるんじゃなかろうか
かぶった(w
シンクロ二シティ
片方死ぬね。うN。
GM IIって全天モニタだっけか?
ハイザックは偵察仕様(アイザック)とか特殊用途なのがあったみたいだけど、
GMにはそういうの無かったのかな。
一年戦争時代はMSでの索敵なんて連邦はやろうともしなかったのか…。(戦艦任せ?)
で、戦後だとハイザックベースで作った方が開発が容易だったからGMベースのは存在しない?
センチネルだとEWACネロとか出してたけど、あれはもうGMと設計が違うからこそ、って感じなのかな。
>>525 全天だよ。ついでに言うとZのジャブローで出てくるグフフライトタイプやジムキャノンは全天モニターになってる。
地上での拠点防衛用アーマードGMとかは作んなかったのかな。
ジムカナールって見た目はEWAC系でつね
見た目だけな。
>>528 資金にモノをいわせた物量作戦で必要なかったんじゃーないかなー。
>>528 別に連邦軍はそういうことにまでMSに頼る必要が無かっただけじゃないの
>>531-532 攻めるときは物量作戦や戦車とかでも問題ないけど、拠点防衛だと厳しくない?
>>494 リグリングって存在自体が分からん。解説ページみたいのは無いのか。
1st以外でも、ZIIとかは結構叩かれてると思う。
もっとも多くの場合、叩く以前に「無かったもの」として無視されてる気はするが。
地上の拠点防衛って、対爆撃機とかでキャノンタイプ用意して以上。じゃないの?
重MSを新たに開発するより拠点そのものの防御力を高めてバリゲード越しに
攻撃とかのほうが効率よさそう。
ドムやゴッグやゾック相手にそんなんで通用するのかなと。
重MSというか、ガンキャノン程度の装甲をイメージしてるんだけど >アーマードGM
FAガンダムみたいな極端なのじゃなくて。
宇宙での拠点防衛なら火力は宇宙艦艇に、迎撃はMS(ジム)に任せればいいし
地球上なら航空戦力の質では連邦に分があるからあとはノコノコ地上を這っている
MSなんかは通常戦力で対応すればいい
すくなくとも1年戦争時点で連邦がなんでもかんでもMSにやらせる必要性はあまり高くないでしょう
連邦はとにかく数を揃える必要があるから量産機にはとにかく汎用性を求めるのでしょう、どこへ持っていっても
それなりに使えるMS、逆にココでしか使えないMSってのは邪魔にしかならない。
後は機動性の高い可変MSを重要拠点や遊撃艦体に配備して広大な地球圏をカバーする、これが1年戦争後から
第1次ネオジオン紛争までの連邦軍の戦略なわけだ。
ジオニックフロントでは装甲強化型ジムとか出てるな。
でもこれ、ホバー移動も可能になってたりするエース向け機らしくその辺がやっぱゲーム向けのトンデモ機って感じ。
個人的にはその辺はジムの改良でなくガンキャノン量産型で対応してたんじゃないかと思うんだが、
あれってどの程度の数が配備されてたのか設定出されてたっけ?
>>537 その理屈だとジオンは地上では全然勝てなかったことになってしまうのでは。
ベルファストやジャブローや0080を見ても通常戦力のみでMSに対抗できてたとは思えないし。
ところで主力の61式戦車って一年戦争当時ですでに骨董品で製造終了してたようなんだけど、
それの後継機って設定あんの?ひょっとして量産型ガンタンクがそれだったりするのか?
一年戦争後期にはメガ粒子砲搭載戦車とか作られてても全然不思議じゃない気がするが。
(でもZのジャブローやキリマンジャロでもそれっぽいのが出てこない)
そういうのを作ってなかったんだとしたらやっぱ後期にはMSで防衛もやってたと見るのが筋だと思うが。
>>538 少数生産のジムマイナーチェンジはかなりいっぱいあるから、
汎用性だけが肝心だったというのは説得力に欠けるのでは。
寒冷地用、砂漠用、スナイパー、キャノン辺りと同程度の改修で済むような
簡単な装甲強化版なら別にあっても不思議ではないかと。
>>539 オデッサ戦では連邦軍は殆ど通常戦力のみで(あくまでも現在の解釈では)勝利をあげているし
大戦初期の連邦軍の敗退は戦力の質によるものより戦略(主にミノフスキー関連)による部分が大きいと考えているけど
それにジャブローもベルファストもジオンは攻めきれずに終わってるというのも忘れちゃいけないのでは
ただ61式の後継戦車というのはあって欲しいね
120ミリ機関砲搭載で3次元機動も可能な戦車とか
M74-A4:74式巡航戦車(低出力ビーム砲搭載)
M78-A :78式浮行戦車(ビーム砲搭載)
ってのがあるよ。
>>542 ウホ! 初耳!
詳細とか画像とかありますかの?
>>539 ガンキャノン量産型は一年戦争には間に合わず、先行量産型が試作ガンダム警護に使われただけ、となってる。
その他、各種ガンキャノンはいずれも数機製造されたのみのようだ。
RXシリーズでまともに量産できたのってほとんど無さそうだから、やるとしたらやっぱジム改良型かもね。
>>545 感謝
これはゲームブックなんかに出てきたものかな
そです。著者は山口宏←0083(小説)・F90(コミック)等を著作
舞台はアフリカ戦線でMSV系機体(MS以外も)てんこもりでいい感じ。
他にオリジナル兵器と思われるもので、ビグ・ダブデとガンタンクIIIがある。
(もしかしたらマングースの初出?←自信無し)
オリジナルエースやロベルトも出てくる。
主人公ジョン・クエストは戦略戦術大図鑑にも登場。
ごめ。マングースは本家MSVだったみたいでつね。
まぁとにかくマングースが出てくるぐらい濃い一品ですわ。
>>539 装甲強化型GMってMMSVのデザートジムと同じ機体じゃない?
>>549 デザートジム+背中と足にホバー装備=装甲強化型ジム?
デザートジムってリアクティブアーマー装備なんだ。
なんだ装甲いじったジムもあるんじゃん。
>166以降も参照
>>547 結構オークションとかでも廉価で取引きされてるよね。これに比べれば『シャアの帰還』の極悪なことw。
北爪表紙だしね。
555ゲトc
いまさらファイズか
558 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/20 21:58:50 ID:+8o9Jyh+
そろそろAOZが、Z・MSVを語る上で重要になりつつあるようだな。リアルタイムで展開されるのは良いことだ。
旧知の情報を繰り替えしなぞるよりはずっと健全だ。
>549,550
デザートジムから砂漠用の装備・機構を外したのが装甲強化型ジム
という設定があったはず。これを鵜呑みにするとデザートジムもホバー可能ということになるけど・・・。
>>559 いや、装甲強化型ジムはデザイン見ると足の左右に変なオプションが付いてる。これがホバーみたい。
デザートジムには付いてない部品だからホバーはできないよ。
しかしあんな小さい部品付けただけでホバリング移動できちゃったらみんな苦労してねーよ。
SDやゲームからガンダムに入った厨房ってエンジン無しでノズルだけ付ければそれで高機動とか言い出すしなw
>>560 ついでに大砲とミサイルポッドごてごてつければ「重装型」ってのは
大昔の子供も言ってたことだな
>>561 プラモから入った厨房どもだな。
センチュリー魂のかけらも無い連中。
563 :
カワラ:04/09/21 00:42:14 ID:???
耳が痛い
564 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/21 00:46:52 ID:R+66Yc/K
MSVシリーズの再販キボンヌ!
元祖MSVと
Z−MSVやら最近のゲームの機体やらを
同列で語るのは無理があると思うのだが。
遅レス
>>440 >なんかこれを読むとまるでバンダイが企画したことで各種MSVが出始めたみたいだ。
微妙だな。そもそもどこをMSVの発端と考えるかは考えてもきりがない。
ノーマルガンプラ展開中のアッグジュアッグゾゴックアッグガイからして
MSVの源流と言ってもいいし(TVに出てこなかった機体の商品化という意味で)
それいったらシャア専用ザクは立派なザクMSVだろと言ってもいい。
そういうのがいろいろ重なり合って生まれたものとしか言えないんじゃないか。
アマゾン川の源流がどこかと言われても見つからないのと同じさ。
(゚Д゚)ハァ?
>>565 まぁそうだな。Z-MSVやゲームの勝手MSVは無視が1番。
>>558 AOZの登場MSを紹介したサイトとかってあるの?
その心は?
犬型なら問題ないって言うのかよ!
4足のほうが安定してるから人型に比べれば問題は少ないな。
実際地上で素早く動くなら、二足歩行の人間よりも四足歩行の動物のほうがずっと素早い。
犬や馬は言うに及ばず、カバですら時速40kmで走るぞ。
つまり俺が言いたいことは
Z O I D マ ン セ ー
ってことですよ。
じゃあムカデ型が最高だな。
構造が複雑すぎてもアレだ。
二足歩行<<<四足歩行<<<車輪
ガンタンク最強
無限軌道SSX
別作品だがダグラムでガンナーシリーズがマイナー規格で二脚のコンバットアーマーが主流になってることに
何か理屈って付いてるんだっけ。
>>575 別に二脚でもダチョウとか高速で走行できるよ。
確かに安定性は四脚の方が高いけど、高速なバランス調節さえクリアできれば脚は少ない方が
回転運動などの運動性は上がる。四脚の動物でも四脚をバラバラに動かしてるわけじゃないし。
それにまっすぐ走るときに速いのが兵器として優れてるわけじゃないからな。
どちらかというと、有視界戦闘が前提の世界であれほど全高の高い兵器にする必要性の方が疑問。
この辺もいくつか説明付けはあった気がするが。
三足の重機動メカは?
三脚って安定するだけでまともに歩けないような気がするんだが気のせいか。
奇数脚って意味あんの?
そういや3足タイプの重機動メカが歩いてるシーンってあったっけ。覚えてない…
みんな宇宙を飛んでるだけだったような。
人型云々とは微妙に違うが、ザクが肩にシールド付けてる意味ってあんの?
教えて偉い人。
デザイン上の問題
>>584 ザクマシンガン持っている方の腕を破壊されにくくするため・・・じゃ駄目?
トゲは?
>>586 そういえばザクって左腕じゃマシンガン撃てないんだろうか。
マシンガンのスコープの位置が問題だとは思うが逆に付けたのは無いのかな。
ま、それはともかく少なくとも1本の腕を保護すべきだから増加装甲を付けてた、ってことでいいような気がする。
>>587 攻撃用のトゲは使うときだけ前に向ければいいから別に問題ない。
あれは主に戦艦相手の体当たり用だったようだから。
>>560-562 わかってないな。
そういう記号的なところもわかりやすくて受けたんだよMSVは。
重装甲=鎧を着せる
武装強化=デカイ武器
高機動=バーニヤいっぱい
偵察型=カメラ体中
スペックは違っても見た目変わらないMSがわざわざ商品化になるか。
>>589 見た目を変えるなって話じゃなくて、見た目の変え方に問題があるって話じゃないのか。
というか、1番問題ありそうなのは頭にでかい穴だけ付けてハイメガキャノンと言い張ったZZなんだが。
あれの砲身とメガ粒子発生器ってどこにあるんだ。90度曲がって下から伸びてるのか…
つーか頭にハイメガってかっこ悪いよな。
ムーンアタックやサンアタックへのオマージュじゃないのか。
>“頭部ハイメガキャノン”は、通常ならセンサーアレイとして機能する部位に装備され
>この装備を内装するため、この機体の頭部構造は前後に分断されており、顔面側にセンサー類が集約され、
>背部から後頭部を経て頭頂部に至る部位には、バックパックからの直結回路や大容量エネルギー制御デバイス
>が高密度に実装されている。
MGインストより。
じゃあZZザクは無理だな
そこまで無理しなくてもバックパックの中心に普通に大型キャノンを付けるか、
せめて胴体を貫いて胸部前面に砲口付けた方が効率的な気はするが、
ま、ZZだしな(藁
そしてそういった設定を考えようともしなかった明貴の手によって、
さらに砲身長0mという謎の腹部ハイメガキャノンが搭載される(藁
あれって絶対、穴開いてないよなぁ?
つーか頭にキャノンってかっこいいしな
ZZはねえ、頭よりも手首がひっくり返ってバーニアのほうが脅威のメカニズムなんだよなあ……
1)指動かす動力はどこですか?
2)推進剤はどこですか?
凄いぜ宇宙世紀!
3)大気圏内では熱核ジェットになるそうです。
空気はどこから入ってどんな経路でノズルに達しますか?
ちょー凄いや宇宙世紀
コスト比がコアトップ7:コアファイター1:コアベース2くらいなんじゃなかろうか。
だからビームライフルにも人が乗る仕様。氏んでもトップは持ち帰れ。
あんなライフルには絶対乗りたくない!
バーニア内のモーターで指を動かす。
手の中の推進剤でバーニアを噴かす。
問題無し?(・∀・)
(601`Д´)≡⊃☆|エアロック| >┼○ ←605
バーニアなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
1)前腕部熱核エンジンから供給されています
2)前腕部カウル、上腕、肩部などにに分散して積載されています
3)前腕部に設けられたスリットから吸気します
(601・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
>>608 Σ (゚Д゚;) スカスカじゃんZZ!
>>610 なにか問題が?
肘のサーボモーターはグレーのブロック部収まっていればいいし、肩も同様
電算系はビームライフルと頭にあればいい
なんの問題もありますまい
おまえらの好きなザクって?
マインレイヤー一択。
理由:稼動範囲が多いから
R2。特に小田さん作例のやつ。素直にかっこいい。
>>591 メガ粒子はどういう形態のメガ粒子砲であれ、
Iフィールドで構成された砲身を通して射出されます。
一見砲身があるようなビーム砲でも、金属の筒で
メガ粒子を方向付けているのではなく、筒の中に
Iフィールドの砲身を発生させています。
Iフィールドの砲身無しでビームを撃てば、砲自体
溶けて無くなっちまうでしょう。
ZZの額のもののように、一見砲身が無いように見えるものは、
発砲時に金属の砲口からIフィールドによる砲身を
形成する方式を取っています。砲身発生装置があるとも言えるでしょう。
あのようなデザインは、元々
「メガ粒子砲なんだから金属の砲身いらないじゃん」
という発想に基づいて行われた経緯があったように思います。
617 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/22 01:33:27 ID:hqGXERZJ
手首の不思議構造といえばビクトリーもそうだが、あの時代になると多機能装甲が実用化されてるから
フレームがなくっても電力やらマニピュレーターを動かす信号を送信するのにも無理はないんだよな。
サイコフレームすらない時代にあの手首を実用化しているZZ。つくづくまともに考察する気を萎えさ
せてくれる。
その分でかいし。
コアトップは別のプランもあったけど配備を急いだためにああなったという話もあるからな。
つかスレ違いだな。
ようするに急いで開発しすぎてあらゆる部分で欠陥だらけの機体だから気にしちゃいかんって話だな。
無理を通せば道理が引っ込む。
スレ違いというが、その辺を確認しとかないと関連MSVの是非も問えなくなるんだよね。
>>615 可能不可能の話で言うと物理的な砲身が無くても可能ってことね。
でも金属砲身内部でのIフィールド形成と違って、機動中の空間上にメガ粒子を形成できるくらいの
精度の高いIフィールドを作るのはIフィールドバリア並の出力を必要とするはずなので、
普通のビームライフルの出力ならともかく、それでハイメガキャノンをやるのは無理ありすぎだけど。
せめてホワイトベースのメガ粒子砲みたいにフレーム状の砲身は展開すべきだった。
その理屈は実際のとこはあのデザインを実現するための屁理屈でしかない。あくまでデザインありき。
また、物理砲身仕様にすればもっとビーム出力や射撃精度を上げられたはずで、無理に小型化する理由が不明。
ただでさえビームライフルやビームサーベル兼キャノンで無駄にでかいサイズのを搭載してるZZが
そこだけ強引に小型化したってのがまた矛盾。機体の目的と仕様とが噛み合ってない。
621 :
620:04/09/22 06:43:34 ID:???
空間上にメガ粒子を形成できる→メガ粒子を偏向できる の間違い。形成までできたらえらいこった。
ガンダムの手って、ただのマニピュレータじゃなくてビーム兵器とのコンセント
みたいなのあるんでしょ
ZZのは極大なんでブースターに転用できてるとか
ないか・・・
ぐ〜うう〜うう
チョコラ〜ンタン
誤爆かよ
>>621 それができたらマンマシーン
・・・ターンXもか?
>>620 ZZは元々は短砲身ハイメガキャノンモジュールを中心とした次世代MSを睨んだ研究機だった、という考え方は?
ZがGP01みたいな「正式採用を睨んだ試作機」なのに対し、ZZはGP03みたいな
「このままでの採用は考えてないあくまで実験検証用のシステムを急遽戦場に送り出した機体」って感じで。
元々のプランではキャノンモジュールを中心とした兵装換装プランがあってそれが合体変形の目標だったが、
コストや運用性の問題でお蔵入りになりかけてたのを、戦力が大幅に低下したエウーゴのために
寄せ集めのパーツで残りのA・Bパーツを組み立てて最低限の仕様を満たした、実は未完成機だった。
メインのキャノン以外の武装は高出力ジェネレータに頼りきってその辺にある余った艦船用砲塔をそのまま搭載。
腕や足のスラスターはもっとまともな機構を搭載する予定だったが、最低限の機動が得られる程度の
作業ポッド用のモジュール化されたエンジンパーツを組み込んだだけ。
その結果、A・Bパーツ単体でもある程度の戦闘力を有するはずがほとんど意味のないものになってしまい、
どうせ最初から合体させてないと有効に活用できないと見て、Aパーツコクピットは本当は本体側に
組み込まれるはずだったのを追加武装(ライフル)上にプレハブ仮設しただけで終わり。
こう解釈すると、あの全く意味のなさげなZZの合体変形にも理屈が通るってもんだと思うんだがw
全部違う…
ΖΖはRX-78とGアーマーの要素を1機に集約した機体で、
合体変形まで組み込んだからΖに比べて開発が
遅れていたのは事実だがそんな適当に作られた機体じゃない。
アニメが適当なのは認めるが…
Gアーマーの要素を単機で実現、は当時の「言い訳屁理屈解説」でよく用いられた説明だけど、
Gアーマーというのは(Gディフェンサー辺りもそうだけど)あくまで本来の性能を発揮できるガンダムに対する
オプションという存在だったからこそ、本体以外の追加パーツを戦闘機として活用できることに意味があった。
(本体がオプションを使わない作戦において同時に余ったオプションも有効活用できるわけで)
が、ZZはその肝心のMSを分解してGディフェンサーx2程度のおよそ当時の戦闘では役に立たない
機体にしてしまうだけなので、この説明は全く信用できないものだと考えられる。
アニメも適当だが、そのアニメに付けたプラモデル設定も適当で、ちょっと鵜呑みにはできないんだよね。
まあ固定武装搭載型MSのメガ粒子砲はすべからく砲身が怪しいんだけどな。
ぐは、誤用しちまった。
「すべからく」ではなく「すべて」だ……orz
>>629 他の機体は胴体の中まで機構が伸びてると考えられるのでそれほど問題ではないと思うけど。
フルアーマーZZはパーツの後ろに「奥」が存在しないからなぁ〜
632 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/22 13:13:24 ID:FpOD8Kyv
ZZの合体コンセプトは「前で変形と来たからには次は合体でしょう!」とかって明貴美加が提案したらしいよね。
当人のインタビューより。
> それで『Z』の後もガンダムでいく、と急に決まった時に、サンライズとバンダイは色々なメカデザイナーに
> 主役モビルスーツのオファーを出したんです。実は、伸童舎にはサンライズとバンダイから別々にオファーがきて、
> それぞれに別の案を出したんですけどね。僕は、Zガンダムが変形だったんで、次は合体だろうと考えたんです。
> コアファイターを復活させて合体できるガンダムを出したら、デザインは採用されなかったんですが、
> 合体のコンセプトは採用されたのでZZガンダムに絡むようになったんです。
全ての間違いはここから始まった…。
ちなみにこいつ、
> で、伸童舎の社長の野崎さんにお前がやれ、といわれたんです(笑)。「サブメカは出来ますが、
> さすがにモビルスーツは自信がない」と言ったんですが、なにかあったらフォローするから、とにかくお前がやれ、と。
という感じで、全く自信も無いのに無理やりやらされただけの三流デザイナーだったw
ZZガンダムのMSは今回のZ映画化で全て存在自体が無かったことにされるので心配無用です。
>>627 Gアーマー一体型ガンダムを追加オプションでなく単品兵器として開発するメリットはあまりなさげ。
もしもこれに意味を持たせるなら、
1.コアトップとコアベースはそれぞれ小型MA並の機動力と戦闘力を有していた。
合体するとさらに強力な火力が使えるMSになるが、別個に使った方が便利なケースも多かった。
2.コアトップとコアベースは実はGディフェンサーのように他のMSの追加兵装としての利用が可能だった。
のどっちかくらいじゃないの?(どっちもありえなさそうだ)
でないと、それぞれにコアファイターくっつけてまでバラバラに活用する必要って全然無さそう。
(Sガンダムは余剰パーツ無しで合体・分離自由自在だったからまだ使い道あるように思えるけど)
ま、ゲームMSVと一緒で深く考えるだけ無駄って感じだけど。
アニメの合体シーンをワンパッケージで再現できる商品が
いまだに発売されてないのはどういうことかとバンダイ。
MGZZを三個買えということですかそうですか。
つまり
>>636はPGZZはまだか、とこうおっしゃりたいわけですか
おもちゃとしてのZZはどうなんだい?
可変戦士にもコアファイターは一個しか入ってない
HCMでは不可能だったフルサイズコアトップも出来るのになあ
子供たちにZとZZの超合金をあげたらZZの方が人気だろうな。
ちょっと古いがHGのZZを3個買えば…
旧キットの、1/100ZZは合体変形を完全再現してて
(確かにコアファイターは1個しかないが)
結構評判がよかったと聞いてる。
そういえば、ガンダムクロスとかいうのなかったっけ。
武者のパーツを外からくっつけていくやつ。
武者ZZ、持ってた。定価の1.5倍くらいでオクで売った。
ちなみに武者Zは、中の人がガンダムMk-III。
プラモって最近買ってないから分からないんだけど、あれって不良パーツのみを請求できなかったっけ。
実費かかった気はするけど。
最近のは製造精度が高いからそんなサービスないのかな。
それができればコアファイター分だけ追加購入できなくも無いかも…
>>641 シャアザクと百式持ってた。
クワトロのグラサンがシールだったw
>ΖΖはRX-78とGアーマーの要素を1機に集約した機体で、
この解釈をうのみにしない方がよい。
あれに全然GアーマーやGファイターの要素ってないやん。
コアファイターをガンダム1機と解釈しろと?パイロットに死ねとでもw
この解説はそのうちオフィシャルじゃなくなります。絶対。ええ。
ちなみに俺は最初はコアトップの機首はGディフェンサー機首のように単体飛行可能で
合体後は戻ってくる仕様だったかもしれんと。
ZZには普通のビームライフルが付属する予定であったと。
でも「火力が売りなのに」ってことで武器になってしまってパイロット戻れなくなったと。
そんな解釈できると思う。
>>646 > あれに全然GアーマーやGファイターの要素ってないやん。
見た目だけ。
まー、ガンダムvsガンダムがやりたくてドーベンウルフ作ったり
最終回くらいいいよねでオーラバトラー出したりしようとする人だか(ry
Gアーマーの要素ってのは単に
・飛行して戦線に速やかに投入できる点、
・GブルやGスカイのように一部パーツがメンテナンス中でも運用できる点、
このくらいじゃないの?
まあ大気圏内で変形したら、ダブルビームライフルつかむ前に
落っこちるとか考えちゃうのは細かすぎなのかな(w
>>646 > ちなみに俺は最初はコアトップの機首はGディフェンサー機首のように単体飛行可能で
素朴な疑問なんだが、これってコアベースと同じように機種にコアファイターをくっつける、じゃダメなのか?専用にする必要あんの?
そもそもZZって3機合体の意味ないよな。コアベース付属のコアファイターをそのまま胴体にしちゃう方が早い。
でもそうなるとMSZ-009プロトタイプZで「2機合体では出力が足りなかったので010ではコアファイターを追加した」という設定が…。
…何が足りなかったって?(藁
650 :
649:04/09/23 04:12:37 ID:???
MSZ-009プロトタイプZZな。
プロトZZは、SDクラブで小説、ガンダムマガジンで漫画と意外に露出がある。まあ漫画の
テスト風景はあれだが
EBシリーズが限定のセット販売で復刊される。もちろん戦略戦術大図鑑も含まれるからこれで
普及率が上がりそうだな。ちなみに魔法の少尉ブラスターマリも復刊w。
え。いつ出るの??>EBシリーズ
ソースはDHM。2005年冬とある。価格は12000円。紹介文だと13冊+新刊1冊+メイキングブック1冊で15冊になってるが
既刊だけで既に14冊あるんだよなぁ。データでは新書版14+1冊セットと書いてあるし。
戦略戦術復刊スレは落ちたのか。MSが8冊、キャラ2冊、メカ1冊、戦略戦術1冊、
SD3冊、プラモ2冊、電撃3冊の内、キャラ、SD、プラモ以外が出るのかな?
>>649 まぁ、そのツッコミどころ満載のZZを再設計したのがSガンダムなわけで。
>>657 まあその設定がツッコミどころ満載なわけで。
ま、やっぱり急いでた部分はありそうだよな。
あれ?SガンとZZ(FAZZじゃなく)ってどっちが早くロールアウトしたのん?
再設計のSガンの方が先に完成してたら悲しいんだがw
ま、やっぱり急いでた部分はありそうだよな。
あれ?SガンとZZ(FAZZじゃなく)ってどっちが早くロールアウトしたのん?
再設計のSガンの方が先に完成してたら悲しいんだがw
>>659 ZZの再設計・発展型だから開発はSの方が後。でもロールアウトはZZより早かった。
開発チームはそれぞれ別なので、両機は競作機のような関係にもあたる。
>>648 飛行して戦線投入だけなら普通に可変MSで達成できてる。
パーツレベルの活用は、一年戦争当時の連邦軍なら戦闘機や戦車としての活用方法に意義も見出すが、
0088時代にアナハイムがそんなことを考える理由はほぼ皆無に近い。
しかもそれが原因で構造が複雑化し、単純に戦闘機を2機作るより高く、故障が多く、しかも性能は低い。
元々、コアファイター構想のためにA/Bパーツが独立してたRX-78の各パーツを活用するのとは意味が違う。
Gアーマーは後付の活用方法でないと全く意味のないものだ。
SがZZの再設計機だというのは、
F−15を再設計したらF−14が出来ましたくらいの無茶だな。
厨っぽい設定だなぁ。
というよりは、ZZがアレだったんでかなり困った挙句の設定みたいだよ。
センチネルはオフィシャルなアニメと違って世界観に影響を与えるような無茶なことはできないが、
しかし企画自体はバンダイから持ちかけられた「ZZの次の最強ガンダム」だったもんだから
ZZ以上の性能を実現しつつ技術レベルはZZ時代のもの、という無茶なことをする羽目になっちゃって。
その後に逆シャアでνガンダムが出たときは「合体も変形も全部無かったことにした上に、
ハイテク装備のオンパレードで最強のガンダムを実現なんてサンライズ公式でしかできない荒業」
と随分悔しい思いをしたそうだ。
再設計というよりも、コンセプトを見直した新設計ってトコだろ。
666ゲトc
「週間ガンダム」のMS−01のイラストが
昔「G20」に出てたMSー01のデザインに準拠してるのに
驚いた。
すまん、リアル工房なんで質問。
センチネルはゼータとダブルゼータの間の話じゃないんですか?
センチネルはパラレルワールドの話です。
なんですと!
>>668 まあ一応ZとZZの間辺りの話ではあるんだけど
気になるんだったらMG別冊センチネル買ったら?
>>668 ストーリーはZとZZの間の話。
ZZの後ろにしてしまうとその後にサンライズが何かしたときに話の辻褄が合わなくなる危険があったから。
基本的にサンライズの後ろ盾が無いと未来の話をオフィシャルの場ではできないんだよね。
センチネルは他の漫画や小説と違って、バンダイ主導でのプラモ化前提企画が元だから色々話がややこしい。
>667
週間ガンダムにMS-01が載ってるという情報の方に驚いた。
てっきり初心者向けだと踏んでスルーするつもりだったのにぃ・・・。
結構濃い目な情報多いですか?
>668
間と言えば間だけど、ZとZZはほぼタイムラグ無しで繋がってるから、
正確には、Zの終盤からZZの中盤と同時期で別の場所の話。
更に言えば、Z47話/50話からZZ17話/47話までとほぼ同時期。
Zガンダム U.C.0087/03/02〜0088/02/22
ガンダムセンチネル U.C.0088/01/25〜0088/04/05
ガンダムZZ U.C.0088/02/22〜0089/03/15
ちなみにZZガンダムの試作機(劇中に登場した機体)がロールアウトしたのは
U.C.0088/03/03ということになっているらしい。
なんで改良型に当るSガンダムがすでにあるのに今更ZZなんて…って気もするが
あくまでハイメガキャノンが欲しかったのかもしれない。
変形合体機構はSガンダムができたからもう未完成でもいいやと思われてたんでは。
実は後からやってきたエウーゴ艦隊にZZやSも超える最強ガンダムが搭載されてたりしてなw
(というか、何も配備されて無い方がおかしいのか?ひょっとして…)
メガゼータが搭載されていますた
そもそもMSパイロットが1人もいなくなってたアーガマにそんなまともな機体を配備すること自体おかしいのか。
実はZZも百式も、余剰パーツで組み上げた半完成品だったと推測するのが適当かもしれんな。
でないと、ZZのみならず何で今更百式が…?って疑問も解決できない。
本編に出てきたZZと百式って、実は本当の性能は全く出ない半端な機体だったのでは。
>>676 それじゃそんな機体にさんざ引っ掻き回されたネオジオンって相当へタレ?
連邦正規軍とか出てきたらそれこそ鎧袖一触だったりして。
Sガンをアーガマなんかに配備するより、連邦軍に高値で売りつけたほうが良いと判断したアナハイム。
と後付けしてみるテスト
>>677 機体の性能は関係なく、ジュドーが稀代のニュータイプだったことで勝てただけかも。
>>678 当時すでにエウーゴ=連邦軍だったのでは。
>>680 じゃあ、なんで連邦政府はネオ・ジオンを承認したのかな?
連邦軍とエゥーゴの指揮系統は別々のはず。
シャアの演説以降、世論がエゥーゴ寄りになっただけなのでは。
後には原隊復帰になったみたいだが。
>>681 あれ?あの辺ってエウーゴ/連邦というよりエウーゴ内でアーガマだけが勝手に行動してただけだと思ってた。
違ったのかな。
Sガンダムが配備されたα任務部隊の旗艦ってアーガマ級巡洋艦ペガサスVで、元はエウーゴ所属じゃないの?
>>682 メッチャーがエゥーゴ上層部からの指令を何度も持ってきてるのを忘れたのかな?
>>678 α任務部隊はエウーゴの残存戦力を中心に編成されたもので、名義と一部兵隊のみが連邦軍。
だからアーガマ同型艦やFAZZやネモやZplusが配備されていた。(いずれも元エウーゴ部隊の機体)
よってSガンダムも連邦軍にではなく元々はエウーゴに対して納品されたものだと思われる。
>>681 連邦政府≠連邦軍。軍側がいくら文句言ったところで政府はまた違う考えで政策を決める。
また、ティターンズが正規軍と別個の指揮系統を持っていたように、統合直後の元エウーゴ部隊も
軍組織再編を行って部隊を組み直すまでは独立した指揮系統で動いてた。(でないと動けない)
>>684 エウーゴ上層部には民間企業・組織も多数含まれており、エウーゴが連邦軍に統合されて以降も、
最終的に再編されてエウーゴ部隊が全部連邦軍に組み込まれるまではそちらが指揮権を持っていた。
このエウーゴ上層部は勝利したことで連邦政府に対してもかなり大きな発言権を持っていたが、
あくまで発言権が大きいだけで、連邦政府に取って代わったわけではないし、意見も絶対ではない。
よってエウーゴ上層部がいくら言っても連邦政府のやることを必ずしも止められるわけではない。
またエウーゴ上層部自体も、権利を得た連邦内での権力争いに忙しい人ととネオジオンへの対応を
考える人とで分裂していて、その内部は全く統一されていない状態になっていた。
>>677 つーか、どう見てもヘタレ。
まぁ、演出半分で見てやんなきゃいけないのは分かってるがそれにしてもなぁ…
>>676 ZZはともかく、実機として完成していた百式を、わざわざヘタレ仕様にして配備する意味はないだろ。
余剰パーツって言っても、それはそれで、元々百式の部品なんだから。
その発想をベースにするなら、まともなパイロットもいないし旧式でいいだろ、という発想で送られたと考えた方が自然。
てゆーか、SガンがZZの再設計という記述は
伸童舎(EB)の独断だったんじゃなかったの?
今じゃ公認の設定なのか?
センチネルの本の描写を見る限り、Sガンダムはιガンダムのコード名で開発された「分離・合体型の究極のガンダム」と言う形で
ZZと並行して開発された機体、と言う感じ。つまり、Ζプロジェクトの一環で、Ζのデータを基に開発した複数のプランの一つみたい。
だから、ZZの再設計ってのはありえないようです。言ってみれば、アナハイム内で競合して作った機体、って訳ですね。YF-23とF-22
みたいな関係かも。(この二機は別会社が開発したもんですが)
んだがS開発チームはZZ開発チームの設計図を闇で入手、
合体・変形時の脆弱性や重装仕様のプランを見て初期段階
から考慮して設計したとか?
ZZの重装仕様が試作機が必要な位面倒な事になったり、
合体・変形時の余分な人とかコクピットの露出が分っていたから
洗練(?)された機体設計ができたのでは。
マネというか、参考にする設計図があれば発展させるのは楽だし、
ZZが合体・変形、その他で難航しているのを尻目にサクサク作った
と。
UC世界では異常とも言える開発速度はいつものことだから。
プロトZZが2機合体プランで、それで予定出力を得られない>エンジン増やすぞ>コアファイター込み3機合体って
流れなことを考えると、それだとSガンの開発期間があまりにも、ってならんか?
結果完成には至らなかったとはいっても、競作チームがコンセプトプラン(あるいは試作機一機種)提出するまで
産業スパイ以外何もやってなかったのか?ってなっちゃうし。
お互いのチームも似たような機体を作っていたがZZチーム
が先に試作を開始、なんか失敗続き。
そんな状況の時、Sチームが設計図と失敗データを入手って
なら再設計→試作開始って流れが早くてもこじつけ可能では?
ZZチームはプランを変えずに失敗を続けていたなら完成は
遅れるし。ただそうするとZZチームは相当なぬるぽチームって
事になっちまうが・・・。FAZZが必要になったりしたんで、
取りあえずダメポなチームってことにしとかないか?
どうこじつけてもZZチームダメポは揺るがない事実っぽいな…
スタッフ「仕方ないんです!ナガノ博士やカトキ主任と違ってア○タカ先生はやる気がゲフンゲフン」
ミカたんもaがなければここまで無能扱いされずに済んだだろうに・・・
あわれよのう。
おいおいサイコ2やらクインマンサと渡り合ったZZが低性能って……
>>689を意識して読まないのか意識しても読めないのかはしらんが、
>>694 そりゃ「ZZチームがダメポになるようにこじつけてる」からだろう。
そもそも「Sガン開発チームがZZの設計図を入手した」こと自体が妄想でしかないだろ。
FAZZってZZよりも機体性能低いんだっけ
どちらかというとZZがSの後追いとした方がしっくり来るような
ZZとSのロールアウトがほぼ同時。
Mk.U奪取によるムーバブルフレーム技術入手からZロールアウトが半年、ZZ/Sロールアウトが1年。
FAZZのロールアウトがZZ/S完成の半年前=Zロールアウトと同時期=その前からZZの開発は進行中。
以上のタイミングから推測する限り、ムーバブルフレームや変形、合体機構など
色々な面でアナハイムのZプロジェクト各チームは常時情報交換してたと思われるけど。
わざわざ裏で情報入手なんてする必要無かったんじゃないのか?
FAZZがほとんど完成状態のZZと同じスタイル(中身は全然違うけど)である辺り、
ZZの(不完全な)基本設計はMk.U奪取〜Z/FAZZ完成までの半年の間に完了していて、
そこからSの設計にフィードバックは(アナハイムの開発ペースなら)十分に可能なレベル。
そこからほぼ同時進行のSとZZが合体変形の面で完成度に随分差があったのは
ZZがあくまでハイメガキャノン搭載にこだわってしまったのが原因じゃなかろうか?
元々あった兵装を搭載したわけじゃなく、これ自体が新規開発だったために
合体変形機構の練り直しまで行う時間が取れなかったと思われる。
(元々は対ネオジオン用でなく対ティターンズ決戦用に開発してたわけだし)
ここMSVスレなんだけど
>>697 スペック上はまだしも性能はZZよりだいぶ劣る。
FAZZの実情
アーマーは固定、脱着不可
装甲材質は1ランク下の安物素材
対ビームコーティング無し
合体変形無し
コアブロックも無し
額と腹部のハイメガはダミー、ただの飾り
さらにビームサーベルすら無しい
>>700 Sガンダムの開発はZガンダムの開発チームが担当しているんで、ある程度のノウハウは持ってたんじゃないかな?
すでにZガンダム完成の実績を挙げているわけだし、ZZのチームよりは開発がスムーズにいったのではないかと。
ソースはセンチムックのQ&Aコーナーで、なんでSガンダムはZ顔なんですか?という質問で、
006系開発チームによるガンダム系MSはZ顔なんです、とあるので。
>>702 ふうむ、クルマで言えば、ボディは一緒だけど、エンジンやアクセサリーはショボい、って感じかな。
>>704 いや、合体変形まで無いんだから、サイズや規格が一致してるだけで
シャシーやサス、タイヤに至るまで全然別物って気がするぞ。
レーサーレプリカかね
>>703 SがZチーム作ってことは、Z+は別チーム作品ってことか?
だとするとZは本当にフレームのコピーが簡単な機体だったって事なんだろうな。
Zチームでなくてもあれだけ完成度の高い機体が作れたんだから。
単にあんまり変わってないってだけじゃあ?
量産向けに簡略化や強化改良を行うようなチームはまた別にあったんじゃないのかな。
多分、ネモとか作ってるような、理論研究や実験でなく実践・実運用系のチームで。
リガズィとかもそういうチームの仕事で再構成されてる気がするよ。
かなりノウハウとか目標値の設定とかやることが違ってるはず。
>量産向けに簡略化や強化改良を行うようなチームはまた別にあったんじゃないのかな。
多分そうだと思う。
考えてみればゼータプラスは量産のわりにいい機体だ
開発チームGJだな
なにこのフュンフをあっさりスルーしてるガンダムレガシー
でもあれ、カトキとセンチネルのスタッフだから量産機としてアレを出せたのであって、
他のスタッフが同じデザイン見たら「複雑すぎて量産は無理」とか言い出しそうw
>707
Zplusはカラバ製だろう。
開発・設計をアナハイムがやっているとしても地球にいるチームじゃないのか?
元々大気圏内仕様の機体だし。
元々カラバ独自の機体だったZプラスをその有効性に着目したエゥーゴが
プロト機の様な汎用機に再設計したのがZ+C1
だからC系とその他は開発は別とも考えられる
リックディアスをすんなりディジェに改修したり、Zを元にZ+を建造したり、
何気にカラバMS開発班って地上戦用改修の天才?
少なくとも外れプランはないよな?
陸戦用百式改はどうなんだろうか
外れプラン?
見えないところに山ほどあるのさ。
ディジェオオハズレ
カラバって設定があまり作られて無いが、あそこの技術ってどっから出てきてるんだろうな。
地球上の企業でそこまでMS技術に長けたところがあったのか…。
まさかジオンの現地メカニックの敗残兵があれだけのMSを開発したとかいうわけじゃないだろうし、
しかし一年戦争から0087に至るまで、地球上でのMS開発は基本的に連邦研究所のもので
民間にその技術はほとんど流れていないだろうし。
実は連邦のMS開発基地にカラバ支援者がいて、技術が流出してるのか?
>>717 武装も強力だし、非可変MSとしては高性能の部類じゃないかな。ネモ・GMVでは対抗しきれない局面に対応するために開発されたらしいし。
役割分担としてはZplusが制空権確保・航空支援、陸戦百式が敵拠点突入および強MS相手かな?
Z、ZZあたりの時代はどんなに量産機の数をそろえても強化人間+高コスト専用機の組み合わせに
紙切れのごとく蹴散らされるから、それに対応するためにコスト度外視の少数精鋭も用意しておく
必要があるだろうし、百式改はそういう用途のための機体だったのかもね。
そんな、どこの戦場にも強化人間や高コスト機が出てきてたわけじゃあるまいし。
エウーゴやティターンズの大きな作戦くらいだろそんなの。
しかもホントにそんなのが出てきたらFAZZ3機 vs Mk.Vのごとく、どっちにしろ紙切れ状態だしw
コストかけて強力にするだけ無駄かも。
まぁ、優秀なパイロットがいたならそれを十分に生かせる機体も必要だったんだろう。
エウーゴやカラバのような規模の限られた組織では人的資源は貴重だからな。
人的な規模に比べて金だけは妙にあるしw
そういえば今月のHJでリファインされた陸戦式百式改のイラストがあったな。
GM顔のニクい奴。アレに関してはどう思う?
728 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/25 19:43:44 ID:sK1S2GmD
おぱーい
今月ってのは今日出てるやつ?
思いっきりスルーされてる728に萌え
百改ってスクラッチ作例はあったけどイラストってどこ?
どっちかっつーと個人的にはヒルドルブの方に興味が…。
IGLOOの第3弾は11/3公開なのか。なんかまた変なMSをブチが作ってるぞ。EMS-10「ヅダ」だって。
次のGFFはZZ/強化型ZZ/フルアーマーZZなんだな。
しかしいつも思うが強化型ZZのデザイン変更点って意味不明。
やはりブチはダメだな
IGLOOに出てきたヅダはここで語っていいのか?
検索してもIGLOOのスレが見つからない・・・
IGLOOそのものの話はスレ立ててすべきって機が駿河、ヅダについてはここでいいんじゃないか?
ヅダはツィマッド開発の汎用MSで、ドムと並行開発、ギャンの前、って感じみたいだな。
ちっ、立ち読みに行ったが付録のせいで立ち読みできねえ。
しかしおれは、うぷきぼんとは言わない。
業界のためにな!
EMSってなんだ?
ヅダ、何か秘密兵器でも積んでなきゃ高機動ザクとさして変わりなさそう。
まあ正式採用されなかった機体だし丁度いいのかもしれんが。
>>727 何をどう評価していいもんだか判断に迷う。
イラストなのか作例なのかはとても大きいんだが……
>>738 まぁ、正式採用されなかった機体の出来が良すぎてもアレなんだが。
しかしそうなるとツィマッドってヅダで負けた上にさらにギャンで負けたことになって
ヅダでの反省は何も活かされなかったのか?って話になっちゃう気がしないでもないんだが。
デザインだけ見てるとギャンとコンセプト的には似たような、白兵戦用MSっぽい雰囲気だし。
それともヅダの敗北で次のギャンのコンセプトに至る何かがIGLOOで語られるのかな?
ザク→ゲルググとドム→ギャンと、両社はコンセプト的には逆方向に進んでるから、
ここでツィマッドが高機動高火力でなく白兵戦にこだわった理由を俺は知りたい。
MS IGLOOなのに電ホには載ってないの?>ヅダ
ガンダムエースにも載ってない気がする…HJの一人勝ちか?
>>738 ザク最高傑作のMS-06R-2高機動ザク言うても性能はドムと同程度なんだろ
>>731 強化型ZZのデザイン変更点だが、
両肩の青いパーツの付け根に膨らみがある。
あとは俺もわからんな・・・
>>741 ジオンに煮え湯を飲ませ続けたガンダムが白兵戦用だからに決まってる
>>744 R-2はリックドムを超える性能、
ただしコストと扱い易さはリックドムの方が遥かに上
>>745 ZZの最終クリーンアップは北爪の仕事だったんで、最後に明貴が自分アレンジのZZを描きたかっただけらしい。
それに勝手に「強化型」のお題目を付けただけのようだ。
>>727 どの辺が陸戦向け改良のポイントになってるのかよく分からん。
デザインは単にお子様ウケする方向で無節操にミリタリズムのテイストを入れただけに思える。
個人的には陸戦向けに再設計するなら百式よりZZ(FAZZ)ベースの方がいいんではと思うが微妙。
おまけ解説文中に「実験機だったため再設計が容易」とかあるが、この説明は正直疑問。
何パターンもの実験を行うための実験"プラットフォーム"機なら意味は分かるが百式は違うだろう。
752 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/25 21:26:11 ID:xuC0cWJB
FZとR−2だったらどっちが?
R2じゃないかなあ。
もちろんパイロット次第だけど。
F Z な ん て そ ん ざ い し ま せ ん
イエ、シタクアリマセヌ
>>754 それを言い始めるとMSVは不毛だぞ。
そういえば今号の日系キャラクターズがMSデザイン特集。大河原のコメントが大人の雑誌向けで
面白い。
>>756 FZは完全なオーバースペックだろ。推力といい装甲材といい・・・。
もともとはただのザクとしてリファインしたまでなんだけどねぇ
推力という点ではR型は1Aの時点で60万オーバー
ポケ戦MSの数値は、そのまま呑みこむにはちとキツイ。
ポケ戦は元は「本当の"高機動兵器"MSってのはこうだったんだ」ってやりたかっただけなのに、
プラモ化を考慮する際の都合でバンダイに「あれは全部新型なんです」ってことにされて
演出上の表現をそのまんまスペック値化されてしまったんだよな。
ってことでFZは細かい改良はされてるが基本的なスペックはFとほとんど同じと思っていいと思うが。
>>756 大河原のデザイン論はいいかげんあちこちに出すぎて聞き飽きた感があるが、
何かいつもと違うような内容に触れてた?
デザイン論じゃなくていい訳だろ
いくらでも出てくる七色のいい訳
>>760 で、ゲームで競演させてあったことにしてしまってるわけだな。
そういえばケンプたんのMSVってないよね。
というガノタのそれにも通用。つか同内容のものがこれまであった?と。
>>763 あるよ
1/144キットのインストにF型ってのが
>>766 強力なビームマシンガンと追加ブースターを装備した
位置づけ的にはプロトタイプガーベラのあれか。
へー
あるんだ、dクス
ケンプファーってカコイイよね
ダムAの美樹本漫画に登場してる>F型
電ホにも載ってる>ヅダ
エコールのはYMS-18のほうだよ
1/144キットのインストに絵が載っている方
F型は解説に曖昧に書かれているだけ
EMS…エンパイアモビルスーツ…
クロスボーンガンダムの木星帝国とかぶったのか。
そういえばアッグもEMS-05だな。木星帝国がかぶったのか…
FZはゲルググの技術やパーツがフィードバックされてるから高性能
ガンタンクIII ってどんな機体か知りませんか?
機動戦士ガンダム 灼熱の追撃って作品に出てたらしいんですが・・・
めぐりあい地面みたいな機体
めぐりあい地面?
よくわからんけどガンタンクUの面影無し?
無い事も無い。ガンタンクよりはガンタンクIIに近い。
しかしザクタンクやFAガンダム(単に縦連装ビームってだけだけど)の面影もある。
ページ紹介thx
右のでっかいのはビーム兵器か、な?
>>771 実はアッグとヅダの開発メンバーが
後に木星帝国でMSを開発することになったとか。
ごめん書いてあったなしかし武装ってあれだけなのか・・・
しかしあれではもうMSとよべないような気が・・・
F91のガンタンクやザクタンクはMSの面影があるけど・・・
ザクに勝てるのか?後ろとか回られたら弱そう
>>781 アフリカ戦線向けらしいし、現地での作業機も兼ねているのではw
>>783 というか、ガンタンクはMSではないんでわ
いっそガンタンクもホバリングで機動させればいいのに何故誰もやらないんだろう。
ジオンがザメルを開発しました
ホバー移動なんてダメだって
あのキャタピラがいいんじゃん
強すぎたらガンタンクの魅力がない
ヒルドルブを今からでも量産してあげてください。
モビルターンクッ!
アフリカ戦線ってああいうタンク系いやに多いな
というかガンタンクVってだんだん戦車へ戻ってる気が・・・
だから戦車に脅してるんfだって。戻っちゃったんじゃなくて。
コアブロック無くした時点でMSにこわだる理由なくなってるから戦車の拡張で再設計してるんだよ。
793 :
781:04/09/26 04:11:14 ID:???
そういえばコアブロックシステムのMSVってプロトタイプとG3以外にあるのか?
1stだけならないかなぁ・・・
RX-78E:ガンダムGT-FOURってMSVはいる?
これはコアファイターあるっぽいけど
ガンキャノン系とかFAガンダムとかヘヴィガンダムとか
キャノン2やヘビィはコアブロックなのか?
>>797 キャノン2はコアブロック抜きでその分胸部装甲を強化してる。
重装型もな
ヘビーもコア無しだろ
FAは中身ガンダムだし(設計案だけど)
つーか、どのMSV見ても「コアファイターを除去することで性能が大幅アップ」を謳いまくってるんだが、
ZZとSは何のためにコアファイターを採用したんだっけか?
(Vはゲリラ戦状態だったから、MS1機より戦闘機3機の方が本当に有意義だったんだろうな)
SはALICEのデータ回収のためなんだろうけど、ZZは知らん。
ZZ ジェネレータの出力不足のため泥縄式に追加
S 戦闘システムを構成する最小単位としての中枢ユニット
かな?
ZZはコアファイターが後付けシステムでSは機体が後付けシステムみたいな違いか?
スゲー後付けだな。BB戦士のフルアーマーZZの漫画思い出した。むなしい。
そうか、ALICEなんて謎テク設定あったねw
そしてZZはパワー不足でつけたA/Bパーツのジェネレーターを合体時は外すんだなw
…パワーが足りなかったのってZZ合体時でなくA/Bパーツ分離時の話なのかな?
でも何で2個外してからもう1個別に持ってくるんだろう。
実はあのコアファイターって共通に見えてA用とB用とCとで微妙に仕様が違うのか。
そういえばSって、合体時でも3人乗れるんだっけ。
パイロット3人乗りに加えてそれ単体でもMSを動かせるALICEの搭載かー。
すごい贅沢な構成だなw
でもコアファイター単体ではALICE発動しないのに、それだけ回収しても、意味あるのかね。
小説ではコアファイター&パイロット脱出させて機体崩壊したけど、死ぬ気満々だったぞ、ALICE。
メインのコンピュータがSガンダム側にあって、データのみコアファイター、なら意味はあるけど。
HDが無事ならあとはどうとでもなるというわけだな。
自作PCみたいなもんか。後付けでアホみたいに拡張できるあたりも。
ALICEはコアファイターにあるけど、コアファイターだけではメモリ容量その他の不足で
人格コンピューターとして起動できない、ってんじゃなかったっけか。
だとするとコアファイターだけ持ち帰る意味はあるし、ALICEにとっての死ってのは
3つのメモリーに散ったアリスの思考データを整理し、コアファイターのメモリにALICEの人格を
書き戻さないでの分離は「ここでリョウ・ルーツと一緒に戦ったALICE」の死を意味するからでは?
結局の所センチスタッフがジャイアントロボ実写版のパロディ
(意志を持たない筈の機械が操縦者の危機に際して命令もないのに自己犠牲的行動をとって操縦者を救う)
をやりたかったってだけだろ
全然違う
いやでも、センチネルの話においてALICEってのは蛇足な気がするよなー。
それは同意
でもALICEなかったらリョウはMk−Vに鎧袖一触
つかねえ、SF色を付けたがったんだろう。高橋が。
センチネル自体蛇そk(ry
マニアによるムーブメント、という……
要するに同人誌
Z−MSVだろ。
>>819 センチネルはバンダイが持ちかけてきた商品化前提の企画だぞ
AOZ、コミック連載の設定ページからの情報、
グリプス2のRMS−179ジム2は、RGM−79Rジム2よりも「一線を画した性能を持っている」んだとよ。
まあ、ジムカスやらコマンドやらの流れからすると、ジム2の性能の低さは
壁だったわけだけど、こういう落としどころでくるとは……
ま、後付だけども、それをリアルタイムで追っていくというのも趣味的で良いやな
ふむそういう設定があったのか
ただの色違いにしか見えんがなぁ・・・
そこが狙いのアクダマン
RGM−79Rだと思って甘く見て仕掛けた相手がRMS−179だったら・・・
あった。というより、新たに今作られた、わヶだな。
結局関係なかった罠
RMS-099→≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ヽ(#゚Д゚)┌┛)Д)、;'.・←RMS-179
「こんな旧式のジムじゃ追いかけられない(゜Д゜;)」
「ん、・・・わぁぁぁぁッ−−−」
あれは良いシーンだよな。……コロニーの中でがんがん撃ってるけど。
GM2ってのは
旧GMのマイナーバージョンアップで
大して性能変わってない、って設定だけど
ムーバブルブレーム埋め込まれた時点でまったく別の機体だと思います。
いつ埋め込まれましたのん
埋め込まれたのか?マジで?
つかジム2ってそれじゃあ第二世代なのか?
ムーバブルフレームってのは永野護のアイデアだっけか
エルガイムから転用したんだよな
まーく2でさえムーバブルフレームの原型止まりなのになんでだろ〜从'A`)≡('A`从
ムーバブルフレームはGM3からだ
ムーバブルブレームは知らんけど
>>823-826 いやでも意外といい線付いた設定だと思ったよ、これ。
RMS-179ってグリプス9番目の開発コードだからMk.II(8番目)より後に製造開始してるんだよね。
「その開発No.の前後は何故?」を追求したら結構な必然性をもってこの設定が導かれるかも。
(まぁ、あの形式番号の設定自体が超いいかげんなんでこんな矛盾が発生したわけだが)
ちなみに年式番号としてはグリプス製ジムIIには「RGM-86A」の番号が与えられていて、
その前面改良型がジムIII(の初期型)「RGM-86R」である、という設定になってるみたい。
これも0087年後半登場のジムIIIの年式番号が86なのは何故?に対する指摘と思われるけど。
>>830-835 グリプスで改修されたジムIIは、その時点ですでに開発中だったMk.IIの技術を組み込んで、
腕と足の一部だけムーバブルフレーム構造に置き換えてた、という設定になってるらしい。
で、それを全面的に改修したことでジムIIIが量産機としては最初のムーバブルフレーム機になったと
>>835
ジムの系譜としては判る話だよな。ネモやマラサイと、その179との比較が、まあ、キモには
なってくるけれども。
ネモもマラサイも、ヴァリエーションがプラモの俺ガンも含めて少ないからなあ。ネモなんて
百式ランドセル背負った高機動型くらいじゃないか?
あれ?今じゃ設定変わってるの?
放映当時、「Zガンダム」に出てくるMSの
間接部にあるグレーのメカパーツ部分は
ムーバブルフレームであるっていう説明だったよ。
ムーバブルフレームの採用が1年戦争時のMSとの基本的な違いであるっていう風潮。
俺の厨房時の疑問「マーク2盗まれたって、また作ればいいじゃん」に見事に答えてるな。
まあ金田博士が秘密裏にたった一人で作り上げたわけじゃないし
設計図やら開発スタッフやらはいくらでもいるはずだし
また作るのは実はカンタンなんだろうな
>>839 グレーが全部ムーバブルフレームだったわけじゃないよ。
ジムIIなんておよそフレームには見えない隙間にしかグレー部分無いし。
ハイザックやマラサイも足にグレー部分があるけどあれはムーバブルフレームじゃないって
当時から藤田も言ってたじゃないか。
>>836 >ちなみに年式番号としてはグリプス製ジムIIには「RGM-86A」の番号が与えられていて、
>その前面改良型がジムIII(の初期型)「RGM-86R」である、という設定になってるみたい。
>>837 >グリプスで改修されたジムIIは、その時点ですでに開発中だったMk.IIの技術を組み込んで、
>腕と足の一部だけムーバブルフレーム構造に置き換えてた、という設定になってるらしい。
それぞれ何かに載ってた設定ですか?
よろしければ出典の方、ご教授お願いしますm(_ _)m
MGの設計図じゃないか?
こんな設定出せるの、電ホビの本家AOZ以外に無いんじゃないの?
(電撃大王のコミック版(
>>823)ってそれを後追いしてるんでしょ?)
おまいら
昔、GM2のボディとガンダムマーク2の頭使って
真のガンダムマーク2作ろうとしませんでしたか?
>>841 量産型グレートマジンガーだよな。萎えるが、まあ予算に見合えば……
>>839 一年戦争と0087当時のMSで共通の違いは360度モニターとリニアシートくらいのもんかと。
Mk.II技術入手前に開発されたリックディアスもムーバブルフレームじゃないし、
恐らくはメッサーラやアクシズのガザやキュベレイもね。
余談だけど、GMIIのデザインはムーバブルフレームだの何だのを一切意識せずに
「単にGMのハイディテールバージョン」を近藤がデザインしてそれをアニメ用に整理したものだったり。
「Zガンダム」でムーバブルフレーム採用の期待を
誰かリストアップしちくれ
データコレクションC機動戦士Zガンダム 上巻 発行●メディアワークス
この本なんかは結構データが乗ってた気がする・・・
ローマ数字ってまだ機種依存なの?
>当時の資料になんかあるのかね。
無いよ
>>851 こっちでもRGM-79RとRMS-179の違いの話が出てる。
これの原典ってセガサターンのガンダム外伝?
http://miduki-s.hp.infoseek.co.jp/gundam/msyouif.htm 「ユウ・カジマが搭乗したと思われるMSたち」
> 戦時中において使用されたRGM-79シリーズの延命措置として改修が施されRGM-79Rとされた機体を
> 前期生産型RGM-79R ジムIIとするならば、
> RGM-79Cを始めとした各種RGM-79系の技術をフィードバックして新規生産された機体を
> 後期生産型RGM-79R ジムIIと呼べることになろう。
> この前期型、後期型の間には母体となったRGM-79の性能差がはっきりとしており、
> まさに雲泥の差と呼ぶべきものがあったとされている。
> また本機の生産ラインはU.C.0085年9月8日より建設されたグリプス工廠にもおかれ、
> ここで生産された機体はRGM-179、またはRMS-179として区別されたとのことである。
性能差があったとかいうのはどうも「どっちがつおいの」大好きっ娘みたいで
どうもねー…。所属が違うだけで同じ機体、型式番号同じでも個体差はあるんよー
という方が受け入れ易いでえす
>>851 そのサイトの注意書き
「このページは機動戦士ガンダムをメインに取り扱った個人サイトです。
文章ばかりのコンテンツとなってます。
自分の中で考えたガンダム妄想大爆発なページです。
俺設定、俺MS、ガンガン出しています。
従って、ここに公開されている文章の大半はサンライズや
バンダイが発表している機動戦士ガンダム(UCワールド)の
公式設定としての資料の価値はまったくありません。
08小隊や戦慄のブルー、一部のM-MSVといった公式設定内で
大きく矛盾している設定の物語やMSも敢えて「無視」しています。
あくまで、自己満足の延長線上でしかありませんのでご了承下さい」
しかも他の考察系同人のパクリだともその下に書いてる。
なんじゃそらー
必死に読んでた俺・・・
で、843が指摘してる836と837の話はそのHPのことを真に受けて書いた与太の類いか?
・・・どーりで聞いたことないはずだ。
>>857 注意書きがある上、正直だ。まだマシ。
真に受けなければ結構面白い読み物だった。
イミダムで検索するとトップに出てくる
サイトの用語集なんて酷いシロモノだぞw
ん?
クゥエルのインストに書いてあるよ?
(゚д゚ )ナニガ
GMクゥエルのインストに書いてあるのはあくまでもムーバブルフレームの祖形になる技術を導入している
だけ、とあるが。
別にGMUにムーバブルフレームが装備されている、とは書いていないぞ?
>>848 MGリックディアスのインストによると、初期のムーバブルフレームを
採用してたらしい。百式、ネモの時期を考えればそんなもんかな。
EBにもそう取れる記述があるよ。
紛らわしくてスマソ。
865はリックディアスの件ね。
アナハイムは、試作段階のムーフレとリニアシートの技術を、
ガンダリウムγの精製技術と交換した。
〜中略〜
ムーフレを改良し
〜中略〜
これらの技術を採用したのが第2世代で1号機がリックディアス
って大意で。
うわぁー更に紛らわしくてマジスマソ。
技術を交換したのはアクシズとの取り引きね。
はぁ・・・orz
一人相撲で申し訳ない。
>864を読んでリックディアスにもムーフレ有りって話しかと勘違いした。
>865-867は↑の話の情報。
ジムIIに関してのムーフレの情報は書いてない。
酔ってる?w
いや、素面です(;´ー`)
ジムIIの件を調べようとEB見て、
リックディアスにもムーフレ有りっての初めて知ったんで、
頭がそっちの方にいってたせいだと思います。
Zの映画、アクトザクまで新作カットらしいな。凄い楽しみ。他のMSVはどうなる?
他のMSVって・・・ゲルググキャノン、ジムキャノンとか?
他に何か出たっけ?
俺はメッサーラの新カットが見たいな・・・できたら
ゲルググキャノンなんて出てないでしょ
青色のザクキャノンだったごめん
素で間違えて書き込んでた
>872他に何か出てたっけって、忘れ過ぎだろ。
ザク強行偵察型
ザクキャノン
ガンタンクII
ザクタンク
グフ飛行試験型
ガンキャノン重装型
ジムスナイパーカスタム
ジャブロー戦がクライマックスってことで、あの辺はほぼ丸ごと新作になってるのかな。
おお〜、かなり楽しみだ!
TV版Zは微妙にそういったアクションシーンでの盛り上がりに欠けるとこがあったからなぁ…
俺はジムスナイパーカスタム辺りがいいんだけどな・・・
どうせなら全部やってもらいたいが(無理か
男ならザクタンクだろ!(何
そういえばV2ってLM314V21でV2バスターがLM314V23。V2アサルトがLM314V24なわけで。
何でその中間のLM314V22をMSV設定で作らなかったんだろうなぁ。
そのほか、ビクトリーのバリエーションとかも色々設定できただろうに。はぁ……
小説版のセカンドVが形式番号V22だっつー噂あり。
ビクトリーのバリエーションはリガ・ミリティアに開発・改良・製造できる人材が限られてるから
そんなにいくつも作れたらそれもまたおかしいと思う。
なんでセカンドのがV2よりも番号が後なんだよw
セカンドVの推測はV1とV2の間のLM313でしょ。
型式番号の順番と登場順・開発順が違うなんてよくある事だろ
ZZよりも先に完成したSガンダムなんてものもありますし
そこまで設定したら、ただでさえ時間の流れがギチギチなのだけら、余裕がなくなるっちゅ。
MS-10ヅダという設定自体は以前から存在したの?
それとも空き番号に割り振った新(?)作?
新設定の筈ですが
MS10はペズンドワッジだろ。
それはともかくヅダ、なにやらWのMSに旧ザク頭のっけたみたいなデザインだな。
>>886言っておくがEMS-10ヅダね
ちなみに調べてみるとEMS-10はクロボンの「ペズ・バタラ」と同形式番号で、木星系以外ではEMS-05「アッグ」が近い番号となってます
Eってなんだろ…
実はヅダにアッグみたいなドリルがついてたら燃える。
スレまで立てたのか
かっこいいんだけど、スーパーロボット大戦とか、Gジェネレーションに出るくらいならまあ、許せる感じ。
嫌な背中・・・
背中にビットが刺さってる。
ランバ・ラルの旧ザクみたい
なんですかこの旧ザクとグフと黒ボンの敵役を足して3で割ったような機体は
( ゚д゚) [ヅダ]
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) [ヅダ]
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?! [ヅダ]
_, ._
( ゚ Д゚) ・・・ [ヅダ]
_, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
_, ._
( ゚ Д゚)・・・・・・・・・・・・・・・・・ガンガル?
なんかリーオー風味
ヅダ、ツノがなかったらもちっとマシに見えそう
ガンAに角無しのが載ってるが、マシに見えるかい?
第一印象ラルの旧ザクかと思った
_, ._
( ゚ Д゚)ヅダよ、今日からお前は旧ザクSEEDを名乗れ
なんかヅダの名前に違和感があったので、ちょっと検証。MSの名前の母音をチェックしてみた
あう(ザク)
うう(グフ)
おう(ドム)
えううう(ゲルググ)
いぁん(ギャン)
おっう(ゴッグ)(ゾック)
あっあい(アッガイ)
うおっう(ズゴック)
いうお(ビグロ)
うあうお(グラブロ)
うあううお(ブラウブロ)
えうえう(エルメス)
いおんう(ジオング)
うで終わる名前が圧倒的に多い。
それ以外もい、お、んといった口を閉じる音ばかりのなかで、
うあ(ヅダ)と馬鹿みたいに口を広げた音なのが違和感の正体だろうかとちょっとオモタ。
そうづだ
ヅダ・キャノン
ヅダ・デザートカスタム
そもそもイグルーに出る以上歴史の闇に埋もれてく運命の兵器
なんだからこんなデザインや名前でもいいじゃない
埋もれていくにしても作ったのがツィマッドとなれば他の兵器開発の流れへの影響は当然出る。
今までのミニコロニーレーザーやガンタンクより絶対強い戦車wの比じゃないぞ。
ま、デザインと名前は確かに何でもいいんだけどね。
>>905 あ行で終わる名前ったらメッサーラとかアッシマーとかRジャジャとかザクマリナーとかクィンマンサとかギラドーガとか。
あとMSじゃないがゲターとかコアファイターとかGアーマーとか。
音で逝くと「ズサ」が非常に近いが
違和感は「ヅ」のせいじゃないのか?
ヅンとかヅッフとかヅクとかゼダとかゲダとかだったらどう思う鐘
ゼダは既出。・・・人名だけど。唯一アムロを撃墜した香具師。
ああ、ヅダというのはMSの名前だったのか。
てっきり専用ブラウザで
マ
ヅダ
と並べるためだけに立てられた糞スレかと思った。
デザイナーが津田さんだったから?
ヅダってニダに似てる
ニダ
ニダ
ニダ
これからまた多くのヴァリエーションを産んでいくのだろう…ヅダ。
先行量産型ヅダとか、高機動型ヅダとか・・・
富野カントクの
初代ガンダムにおける富キャラクタのネーミング方法は
ノートにテキトーなカタカナを羅列して声に出した音感の面白さとインパクトで決め手いったんだよね。
だからザクとかグフとか。
人名もアムロレイやらセイラマスやら無国籍。
僕作品でケンプファーだのが叩かれたのは、
軍オタクのスタッフの安易なネーミングセンス。
ヅダってのは一見、富野ネーミングに習ったような機がするけど
なんか作為が感じられる。
津田説がマジなような気がしてきた。
演 出: 松田 剛吏
の可能性もあるんでない?
M A Z D A
↓
Z D A
>>918 今回登場するのが先行試作型でそれでいきなり廃棄決定の失敗作
>>921 ZIONIC DAME ANPONTAN = ZDA(ヅダ)
ところでZガンダムのプラモで初公開された
「ウェイブシューター」ってのは
MSVというあつかいなんだろうか?
というかウェイブシューターって知らない間に一般化されたネタだけど
初出はどこの誰なの?
>>924 あのプラモが初出であれっきりのオリジナル。
ただ、藤田自身は「Zの背部ウイングってのは色々換装できたはずなんです」とはその前からコメントしてた。
MSVと言うよりはオリジナルの武装・オプションの1つって感じだけどね。
>>925 プラモで
あのシューター用のウイングってなんで付けられたんだろ?
誰もがフツーのウイング欲しがるはずなのに
最近のプラモだとウェイブライダーにはなれるけど
差し替え式で、しかも腕と頭ははずさなきゃならないんだよね。
もしかしてZの変形って物理的に不可能なんだろうか?
いや、HG Zガンダムだよ。ウェイブライダーの再現が無理だったのでZプラスを応用した簡易変形機構を採用。
サイズの問題もあるけどね。
>>927 あのサイズで変形を実現するのにデザイン変更で誤魔化したから。
完全変形ならPGのZでやってるでしょ。
Sガン作ったチームって仕事が速いって相当誉められたんだろうなぁ。
Zも完成度が高いって言われた機体だったし。
Z→Sのチームに百式作ったナガノ主任も入ってることになってるのかねw
Z顔がチームの特徴って言うなら百式もその流れっぽく見えるのは俺だけ?
ZZのチームに組み入れられましたが、設計案を巡って
アナハイムの上層部と大ゲンカをしてそのまま退社しました。
なるほど。そして主任のいない(いるにはいたが適役ではない人しかいない)状態で方針が
七転八倒したために納期を極端に遅らせた挙句に不完全な欠陥品を送り出したわけですね!
追ん出たナガノ主任の代わりに社内で設計コンペティションを行って、
コバヤシ主任のトンデモ設計案に白羽の矢が立ったのだった。
ちなみにナガノ主任は自分で会社を起こして社長になったらしい。
>>926 アレックスの頭部チョバムアーマーとかもその類だろうなぁ
Sはさぁ、ZZの再設計というよりZの再設計(合体盛りこんだ発展系)
と解説すればしっくりくるんだが、それだとZZより強い最新ガンダムって看板が
薄れるわけか。
ZZチームは完全に新規チームだろうな。
初代RX-78に思い入れありすぎるスタッフや、ヒーローロボットおたくのスタッフとか
もういろいろいすぎて統制が取れなかった。それもきっと遅れまくった原因だろう。
>>927 もしかしてZの変形って物理的に不可能なんだろうか?
記号的に形を変えるだけなら可能だが
模型板では
「アニメのイメージを損ねず変形するのは不可能」
という結論が出ています。故に普通なら
「不完全変形」とバカにされてもおかしくないHGUCが非常に高い評価を得ている。
>>938 まー、ウェーブライダー状態がイメージ優先であまりに薄く描かれすぎてるからね >デザイン
しかしMS形態のイメージでは「胸は小さめ」「肩はそこそこ大きめ」「頭も大きめ」とかいう
矛盾のあるアレンジが入ってたりして。(その点でVF-1バルキリーよりタチが悪い)
あれで腕と頭を内部に納めようと思ったら、肩ユニットを縮小変形(PGでもやってる)した上で
胸部とフライングアーマーを透けちゃうんじゃないの?ってくらい削り込まないと…
仮にあれの本物があるとしたら、肩基部〜肩〜腕部もかなり細かく分解・収納されるような感じで
設定で指定されてる以上のめちゃめちゃ細かい変形が入ってることだろうと思うよ。
そういう理屈を適用して良ければ「物理的に不可能とまでは言えない」「でもプラモじゃ無理」って感じじゃないかと。
>>905 ぶっちゃけ、他の単語は意味は不明でも発音そのものはどこかしらの国にありそうなのに、
「ヅダ」なんて発音の単語はどこの国にもなさげ(もしくは日本人には極端に馴染みが薄い)なのが問題なのでは。
つかザク〜ドムは擬音系の名前だからだろ。
あとは慣れの問題だ。
ギャンとかも擬音くさい発音wだが、ゲルググってどういう発想だったんだろうな。
せめてヅダンならよかった。
サッカーボール蹴ってそうだな
ズサンなんてどうだろう
>>918 いや、MSイグルーは歴史の闇に消えた駄っさく機にスポット当てる作品だから・・・
>>931 仕事がはやいっというより
好き勝手に出来たか要求に雁字搦めにされたかの違い
>>947 そりはギャンとかザクレロとかのことかー!!!!
MSVとは違うがゲームとか漫画だとドムとゲルググの中間のMSとかってあるよな
お前設定調べてないだろ小一時間問いつめたくなるようなのって他にどんなのがある?
0083は全部かもしれんが
イフリートのことかああああ
ザクスピードのことかああああああああああ!!
>>950 俺は0083は肯定するが08小隊は肯定できない。
>>953 1st開始から3週間以内なのに出てきたジムと、新任隊長イビリが出来る歴戦のMS部隊と、
アッザムの1/15以下のジェネ出力しか無い某最終MAの事かー
でも、Wゼロとほぼタメのジェネ出力と聞くと高く感じるよね。アプV
アナハイムジャーナルじゃ一年戦争を題材に取った映画扱いを受けてたからね、アレは。
明らかに黒歴史にしたほうがいいでしょう。
>>954 よくその話を聞くが、リックドムのジェネレーターは上積み分じゃないのか?
アプサラスI+リックドム4機分の出力だと解釈したけど
>>956 それでも1400+1220×4で6280kw。ビグロ(17800kw)の1/3強だぞ。
ユーコンかガウ、ザンジバル辺りのジェネレータを流用した事にすれば良かったのに。
>>957 サイズが違いすぎでは。
あと、あんまりジェネレータ出力を「数値で」鵜呑みにすべきものではないと思うけど。
>>954 3話までと4話から後は別の作品だかr(ry
リックドムのジェネレーターを使っているからといって、出力がまんまリックドムのものとは限らないと思うが。
スペースが馬鹿でかい分冷却系に余裕を持つことができそうだから、その分チューニングして出力を向上させることも
出来るだろうし。空冷式でも宇宙で使うことを前提にしているリックドムのジェネレーターをより効率よく冷却できる
ようになれば出力向上は見込めないですか?
一年戦争当時で水冷式ならモビルスーツサイズでも軽く2000キロワット以上の出力が実現してるわけですし。
08小隊ってくわしくないんだけど、そんなに矛盾しまくってるの?
マ・クベがキシリア相手にアッザムを自慢してガンダムと初対決してたのとほぼ同時期に、
ビグザム主砲並のメガ粒子砲を備えたモビルアーマーがミノフスキークラフトだけでスラスターも無しに
高速で空中を飛び回り、どう見ても普通に飛んでるようにしか見えないグフ飛行試験型を引き連れて、
連邦の経験豊かなMS部隊と対決する
…というお話。
963 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 05:37:08 ID:sNGApQxA
にょ、おぱーい
これからオリジンが「…という説もある」って感じで公式化すれば、
「これはこれでアリ」なものになってくんだろうね、08。
むしろ今のオリジンくらいアレンジされると、あれはあくまで安彦オリジナル作品であって
TV本編公式設定とは一切関係ありません、って見方が主流になりそうな気がするが。
その辺は富野小説版(G3ガンダムや赤いリックドム辺り)と同じ雰囲気だなー。
最初のうちは「これこそ本物か?」みたいな感じだったけどもうそんな感じじゃないでしょ。
いっそオリジン設定をベースにMSVを1から仕切り直したいくらいだ。
しかしそうするとガンタンクがかなりかっこ悪いものになるのだが
いんじゃね、それでもけっこう活躍してっぺ
ガンタンクの頭部ってガンキャノンみたいに出来なかったのだろうか?
970 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 14:29:13 ID:jYt2G9tM
新シャア板の本スレ「MS IGLOO」がスレ落ちした…。やはり一年戦争モノはSEED好きに興味がないようなのでこちらで聞きます。
ZIMMAD社製EMS-10ヅダ
ドムに続いて開発されたザク後期生産タイプ競合試験タイプか?あの出渕裕デザインどうよ?
っていうかこの板ににヅダスレ有るよ
>>962 山が吹っ飛んでるもんねぇ、あのメガ粒子砲。
おまけに種の虹色ビームのごとく複数の敵機をロックオンして同時に撃破したりしてるし。
明らかにやりすぎでしょう、アレは。
973 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 15:07:08 ID:jYt2G9tM
971さんサンクス
グフカスもなあ……
高速道路の橋桁持ち上げてたもんなあ。
GガンやG影が宇宙世紀のテレビ番組と考えると落ち着くように、08も……
Gの影忍か。
まさしく黒歴史そのものじゃないか。
ゲームエース。まあ、ガンダムだから買っておくかくらいのつもりで購入。
データガンダムがジョニー・ライデンで、ページ末には一年戦争のジオン全MSVの一覧が……
壮観。
>>957 その1400ってどこに書いてあるの?大全集もデータコレクションも「不明」とだけしか
書いてないけど
>>965 さすがにオリジン版ガンキャノンやズゴックがいきなり
OVAのリファインMSみたいに「別形式機」として公式化することはないだろうけど、
ゲームとかには普通に出てきそうで恐い。
そしてなし崩しに統合化・・・
979 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 21:22:37 ID:sNGApQxA
そういや
OVAの0080シリーズに出てくるMS群
ハイゴッグ、ズゴックE、ゲルググイエーガーとかって
当初はMSVみたいなバリエーション扱いじゃなくて、ビデオ用に考えられたデザインリニューアルだったんだってね。
となると
アレックスは当初はどういう扱いだったんだろ?
982 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 21:32:31 ID:JS0yjMgH
>>979 むかしのニュータイプの記事がそーだったよーな。
ゴッグ=ハイゴック
ゲルググ高機動型=ゲルググ・イェーガ
0080の話は有名だが、0083もそんな気配を感じる。
発表時では新設定作られてたんだろうけど、
製作初期段階ではそうだったんじゃないの?
ザクもドムもゲルググもジムもムサイもサラミスも、
(回想シーン除いて)全部ニューデザイン機しかいないし。
そこんとこどーなの?>リアルタイムで0083を追っていた人
0083は
最初はセンチネルの映像化企画だったというのは聞いたことがある。
あー、ボールとザンジバルとマゼランとコロンブスもだ。
そういえば
次スレ...
>>983 逆に回想シーンにニューデザインのドムがいる(ガトーが乗り込もうとしてた奴)
08のグフカスタムもビデオ・LDのライナーノートには「グフ」としか書かれていなかったりする
989 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 21:50:02 ID:JS0yjMgH
>>983 リアルタイムで0083を追っていた人
はーい私です。
えーと最初は雑誌等では、0083でのザクやドムの形式番号は発表されていなかったよーなときおくしております。
でも0080のよーに、やっぱりあとづけでバリエーション化されそうな雰囲気がありました。
F91のまい売り券突きビデオの時点ではドム・トローペンくらいは決まってたよーな。
0083ザクのプラモに、赤色塗るのを夢見ていたのに・・実現するのに10年かかたっよ。
990 :
983:04/09/30 21:56:49 ID:???
>989
dクス
でそのF91のまい売り券突きビデオの封入書見てみますた。
ガンダム以外では、
・MS-06F2:ザクII
・RGM-79:パワード・ジム
・RGM-79C:ジム
となってました。F2の方は、まぁザクIIと言えばザクIIなんで、
微妙ですが、ジムの方はまだ改付いてませんね。
>>981 アレックスは普通に「新型ガンダム」
劇中でもそういう扱いになってるじゃない。
>>983 0080はほんっとーに「ただのリファイン」という意図でのものだったけど、
0083や08小隊はすでに「0080という手本」があった上でのものだから、
既存機種のリファインは当然する。その上でオリジナルMSVも出す。という感じ。
この辺は具体的な機種ごとに判別していかないと一概には言えないよ。
デザイン違いで名称が違うのはオモチャ屋の都合でしょーが
>>993 0080はホントにそう。
0083以降は「そうなるだろう」ことを最初からスタッフも意識してる。
埋め立て
埋め立て2
にょー
埋め立て3
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。