1 :
1:
今のところの話題は地球上でのこいつらの戦いです。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ∴ ノ 3 ノ < つまんねえスレだな
(__/\_____ノ_____∩___\________
/ (__)) ))_|__|_E) ̄´
[]_ | | ガンパレ命ヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::/
|Sofmap|::::::::/:::::::/
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
(___|)_|)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)::ヽ:::ヽ
| pamfoS |:::::::ヽ::::ヽ
\ ( ̄) /:::::::::::::::::::|
/ ̄( ̄)三三三国三)
|[]__| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~)
[]___| | 命レパンガノ
\ ( )) )) ̄ ̄ ̄ ̄|ヨ)ヽ_
( ̄~/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ̄~∪ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄| ∴ヽ 3 ) < 終われや、ここ
(9 (` ´) ) \_______
|彡ヽ ―◎-◎-)
( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
\____/
おまんこ女学院
現状(地球上)
・デンドロは上を向いてないと飛べません
・Ex−Sは歩けません。バランス悪いです。足がポッキリ折れちゃいます
・ダブルゼータは…歩けるんだよな?(目立った話がない気がする)
・ファン寝るが飛ばないから駄目。
νガンダム
頭頂高:22m
本体重量:27.9t
全備重量:63.0t
ジェネレータ出力:2980kw
スラスター総推力:97800kg
センサー有効半径:21300m
姿勢制御バーニア数:26
バルカン砲×2
ミサイル×4
ビームサーベル×2
ビームライフル
ビームキャノン
ビームランチャー
ハイパーバズーカ
フィンファンネル×6
強化型ΖΖガンダム
頭頂高:19.86m
本体重量:32.7t
全備重量:不明(通常のΖΖは68.4t)
ジェネレータ出力:7340kw
スラスター総推力:124800kg(FAのもの。正確な数字は不明)
センサー有効半径:16200m
ハイメガキャノン
ダブルキャノン×2
ハイパービームサーベル×2
ダブルビームライフル
16連装ミサイルポッド×2
ダブルバルカン
GP−03デンドロビウム
全長:140.0m(砲含まず73.0m)
全高:38.5m
全幅:62m
本体重量:226.4t
全備重量:453.1t
ジェネレータ出力:38900kw
主スラスター推力:377500kg×6
ミサイルポッド
大型ビームサーベル×2
ビームライフル
バズーカ
爆導索
メガビーム砲×1
Iフィールド・ジェネレータ
他
Ex-Sガンダム
頭頂高:21.7m
本体重量:69.2t
全備重量:162.5t
ジェネレータ出力:7180kw
スラスター総推力:1182000kg
センサー有効半径:18800m
バルカン×8
大腿部ビームカノン×2
背部ビームカノン×4
インコム
リフレクターインコム
ビームサーベル×2
ビームスマートガン
ビーム偏向器
ZZとか見るとフィンファンネルも地球で使えてしまいそうな気がする・・・
サイコ2のリフビットも形状、運用法を考えると地球では使えそうもないし。
Ex-Sの辛勝だな。
こう…なんていうか、つかみ合いの喧嘩をした時のことを想定してだな
使えても真っ直ぐにしか飛ばないから遅いミサイルとしてしか使えないでしょ。
掴み合いならデンドロの鋏で
じゃぁじゃんけんだな。
16 :
15:03/05/31 04:17 ID:???
スマン、
>>8をよく読んだらリフレクタービットは地上では使えなそうだけど
ΖΖでは使えているからフィンファンネルも使えそうだなって文章だったな。
そういうわけで
>>15はスルーしてくれ。
なんか最初とスレの目的が変わってきてるな、
ν最強!!とかいう香具師を、論破するのが楽しかったのに。
今も楽しいからいいんだけどさ。
大気圏内で使うならΖの方がこの4機より上なんじゃ?
Ex-SじゃなくSならどうだ?>大気圏内
だめだーよ。Sもポッキンポッキン折れちゃうYO!
泳ぐのはどれがいいのだろうか?
>>20 どっちにしても、デンドロはどうしようもない(w
そのまま、ズブズブと沈んでいく姿がみえる。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:44 ID:rxw+sJYA
νはフィンファンネルが邪魔して泳げなさそう。
すっごい抵抗受けそう。
ディープストライカーと伝泥はどっちが強いの?
ディープストライカーはウンダースカッツのパクリ
正直水中ならこの4体よりアッガイの方が強いだろ。
アッガイの中の人も大変だな
Sのマスターグレードもらった。
背中に色々ついてるみたいだ。作るの無理そう・・・
31 :
通常の名無しさんの3倍:03/05/31 23:43 ID:vE0PEG2+
新スレキター!
で、今のところの状況
NT搭乗空間戦闘:ν>Ex-S>ZZ>デンドロ
OT搭乗空間戦闘:Ex-S>ZZ≧ν>デンドロ
重力下戦闘 :ZZ≧ν>Ex-S>デンドロ
徒競走 :デンドロ>ν≧ZZ>Ex-S
水中戦闘 :アッガイ>ν=ZZ=Ex-S>デンドロ
的なカンジだと思うんだが、NT搭乗ならアッガイの優位も
案外崩れないもんだろうか。
あんなキノコみたいのにやられて黙ってられないだろ?
水中のデンドロは一度でも上向きから傾いちゃうと、どんなにエンジン吹かしても
直進しか出来ずに深海直行だな。
地中戦闘 :アッグ>ν=ZZ=Ex-S=デンドロ
34 :
通常の名無しさんの3倍:03/05/31 23:54 ID:FQ1gKMLA
ステイメンvsSvsHWSならν
35 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/01 00:02 ID:agot491o
36 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/01 00:03 ID:qAkNjFQV
高レベルのNTが乗って戦えば
ファンネルを片っ端から落とせるから
ZZ>νだと思うが。
ファンネル落とせないようなNT同士なら
ν>ZZ だろうけど。
>>35 とっくに行ってるぜ。なかなか香ばしい1だ。
ファンネルなくてもν>ZZっすよ、御大将
>>32 コンテナが案外水に浮くんじゃ無いか?
もっとも舵が無いから直進しか出来ないが。
>>36 火力で行けば間違い無いんだが、他の要素がなぁ。
νのセンサー有効半径って頭一つ抜きん出てるし、
追随性の面では他のは太刀打ち出来ないだろう。
(ALICEたんの場合除く。アレにはSが身体そのもの)
推力重量比辺り考えてもアムロ意外の高位NTなら
結構どっこいどっこいかな、とは思う。
場違いなのはデンドロか・・・地表だと速いのに。
>>37 なんか香ばしさが薄れてきてないか?
賞味期限過ぎたんだろうか。
その昔ガチャポン戦記かなんかで、
砂漠で戦っていたビグロを思い出す。
砂にめり込んでるし。
42 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/01 00:30 ID:qAkNjFQV
>>39 NTが乗ってるんだったらセンサー半径なんて関係ないし、
本体で言えば火力のさがでかすぎる。
状況にもよるだろうけど、ニューの方が不利だと思うが。
EX-Sはサイコミュ積んでるのか?
>>42 NT同士ならそう簡単に当たらないから火力の差もそれ程関係ないんじゃないかな?
直撃すればνのライフルでもZZは一撃でやられるだろうし。
接近戦なら追従性が高いサイコミュ機の方が全然有利だと思うしね。
46 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/01 00:45 ID:qAkNjFQV
>>45 ZZなら盾ごと倒せるし、ビームサーベルも長い。
ついでにZZもサイコミュ搭載機。
まあ、性能はニューの方が上だろうけど。
強化型ZZはビームコーティングされてるぞ
νのロングビームサーベルより長いのか?>ハイパービームサーベル
高レベルのNT同士なら火力よりもサイコミュの性能や追従性が重要
50 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/01 00:53 ID:qAkNjFQV
>>48 νのサーベルは別にロングじゃなかったと思うが。
とりあえずZZのハイパービームサーベルは並みの奴の
2倍の長さがあるそうな。プラモでもやたらに長い。
νのプラモは持ってないからヨクワカランが。
>>49 根拠は?倍以上の火力を覆せる保障がある?
なんなんだ?戦略爆撃機と制空戦闘機と戦闘攻撃機と爆撃機を比べるようなもんだろ…
スパロボやGジェネじゃあるまいし…
いわばB-52 VS F-15C VS FA-18E VS F-117みたいなもん
>>53 盾で防いでもこっちはやられる。
ミサイルたくさん撃ってくる。
ビームサーベルの間合いも広い。
かわすにしてもコレだけのハンデがあるんだが。
ついでにこっちはZZを一撃で落せる保証もないし。
いくら使用目的が違おうと、無理矢理ガチやらせりゃ必ず勝敗は付くわけで。
νは攻撃かわしまくり、ZZは火力があだに、エネルギー切れてあぼーんて展開になると思う
νのサーベルはロングビームサーベルだよ。
ハイパーより長いかどうかは知らんけど。
なんか柄の下からも出る特殊な形してる。
>>56 レズンに撃った威力のビームでも?
>>58 エネルギーが切れたらZZは変形して逃げればいいと思う。
勝ちかドローで負けはない。
Iフィールドバリアで無敵やん
ZZのハイメガで破るかファンネル落とせば
>>59 レズンが戦艦の砲撃と勘違いしたのは威力が高かったからじゃなくて
MSが展開していない方向だったからだと思うが。
ちなみに設定上の火力は
νのライフル
3.8MW
ダブルビームライフル
10MW×2
そういや、なんでルナツーのジェガンのシールドは
ギュネイヤクトのビーム数発弾けたのに、
νのシールド(上部ちこっと)はあっけなく貫通したんだろう。
シールドメガ粒子砲かなんかだったんか?
>>56 その分機体自体のかわす性能に差があると思うが。
フィンファンネルがなければ加速性能はνの方が上だろうし
機体の追従性でも大きな差がある。
逆にνのライフルは連射もできるからこれはこれでかわしにくいんじゃないかな?
>>62 ファンネル自体迎撃されている可能性が高いし
破られる可能性もあるし
それほど長時間は続けられないし、
展開中は動けないし
決定打にはならないとおもう。
緊急回避にはなるだろうけど。
ドーベンウルフのライフル弾いたのはビームコーディング?
>>68 そっか、じゃ落とすとしたら斬撃かフィンファンネル以外に無いのかな?
>>69 そうだな。Iフィールドとかいう噂もあるけど。
>>70 2発、3発当てるなり、当たり所が悪かったりすれば
一発でも沈んだりすると思うが。
ビームコーティングがなければ。
>>55 どっちかってーとアウトレンジしてフェニックスぶち込むF14では?>ν
いざ格闘戦になってもつおいし。
サイコミュの性能差もあり反応も違いすぎるし、しかも機体自体鈍重なZZではνに攻撃が当たらない
>>74 反応の差って具体的にはわからないから評価がむずかしい。
ついでにZZは鈍重というほどじゃない。
ダブルゼータの脚は変形させてた方がいいんじゃないかと思うのは洩れだけ?
>>76 とりあえずドーイ。
足だけ変形させて「高速形態!!」とかね。
>>75 サイコフレームなしνガンダム=情けないMS
サイコフレームありνガンダム=情けなくないMS
こんな感じw
>>76 歩行用、蹴り用、膝蹴り用。
つまり格闘戦用ですよ。
>>79 脚なんてかざりです。エラはった人にはそれがわからんのです。
サイコミュの固まりのようなサイコフレームとサイコミュの簡易版でしかないバイオセンサーでは、νとリガズィくらいの反応の差があるわけで アムロでもリガズィではヤクトに反応するのも難しいわけで。
>>83 リガズィでギュネイのヤクト撃破しそうになってなかったか
サザビーに妨害されたが
リガズィはどの位の強さ?
>>83 シャアが援護にこなければ、ヤクトは物語序盤であぼーんだったわけだが…?
>>83 ヤクトは余裕だったけどな。
サザビー相手には撤退してたけど
火力があったらあのままシャアのサザビーくらい落してそうな。
ぶっちゃけリガズィのころとνのころのアムロって
そんなに反応に差が出てるようには見えなかったが。
リガズィでも余裕でヤクト落せそうだったし、
ニューに乗り換えて格段に反応がよくなったおかげで
ヤクトも瞬殺という事もなかった。
シャアもファンネルを封印してたわけだし、
反応よりもファンネル使えることのほうが重要なんじゃない?
さすがにリガズィではνと同等と言われるサザビーにはかなわないだろ
>>91 νと同等ではなくてν以上だと思うが。
もし、あの時乗っているのがZZだったら?
アムロだったらシャアのサザビーくらい落せんじゃないかな。
映像では分からんが、資料ではサイコフレームの導入によってアムロの反応、追従性能大幅アップとあるぞ
>>90 あの時はヤクトの他に、αとギラドーガ数機を相手にしてたからね。
ギュネイ「大佐!何でファンネルを使わないんです!?」
「ファンネルが持たないから!」「何であんなにファンネルが持つんだ!?」
ジュドー「なんでもっとファンネルを使わなかった!?」
ファンネルはNT同士でも、モロ主力の予感。
>>93 まあ、資料も資料なんだが、
逆を言えば反応が大幅アップしてもあの程度とも言える。
ファンネルは一流NT同士なら落としまくって決定打にならないだろ
>>96 そうか?
落とすなりかわすなりしてる間に狙撃されそうなもんだが。
映像でも明らかにリガズィより、νがアムロの反応、機体の動きがいいだろ
>>96 決定打にはならないかもしれないが、
重要な武器には違いない。
こと、相手が大量のファンネルを保有していたら
そっちを相手にしているだけで手一杯になる。
けどνの場合、
1、6機しか搭載していない
2、非常にサイズが大きい
3、再チャージが出来ない
という事で、ことNT同士の戦いではなおの事決定打になりにくいとおもわれる。
ちなみに、小説の中では、フィンファンネルは
対ファンネル用ファンネルという意味合いが強かった。
全方位攻撃をかわす為に集中しなきゃならないから
連続で食らえばやヴぁいかも
NTの場合、真正面からやっても埒が明かんから
オールレンジ攻撃は重要だと思うぞ。
もちろん、それを避けて落せる奴なら問題ないけど。
カミーユだってよけられなかったし。
強化マシュマーくらいのレベルならファンネルなど問題ではない。
結局どのMSが強いの
状況による。
通常モードではキュベレイのファンネルにすら手こずってたからな。
まあオーラ力で粉砕されたけど。
ファンネル出してる時って本体お留守な場合多くない?
本体とビットが同時攻撃してるシーンってあまり見ない気がするけど。
ZZはキュベレイのファンネル落としまくりだったぞ
でもZZ>νってなるとEx-S最強になっちゃうぞ。
ZZの利点が殆ど持って行かれる。
つうかデンドロはどうした、Iフィールド装備にハサミまで付いてるぞ?
>>107 ファンネルなくなってからの方が苦戦してたなw
キュベレイはハイメガふせいでたし
>>106 一応逆シャアは「ファンネルで陽動・撹乱→MS側のライフル等で撃破」が
基本戦術ですだ。
そのかわりっつーか、ヤクトのファンネルはジェガンのシールドで弾かれて
たしね。
デンドロ最強でイイだろ、少なくとも重力下の地表戦闘なら。
ΖΖだけIフィールドもってないな…
>>108 Sはバイオセンサー積んでないから反応遅いと思う。
ダブルビームライフルならIフィールドをものともしない。当たれば…
>>115 νのは時間に限りがある。
Sはコクピット周りを守るだけ。
フルアーマーZZにはIフィールドがあったという説アリ。
つうかZZって稼働時間のハンデ有るのにセンサー有効半径で言うと
デンドロ以外には一方的にアウトレンジされちゃうんだよな。
相手が距離取って砲戦挑んできたらかわし続ければ燃料切れ、
かわさなければあぼーん、なんかなぶり殺しっぽい。
ならFA-ZZが一番強いんじゃねーのか
>>119 NTが乗ってればセンサー関係ないべ。
現にジュドーはセンサーが届かない相手を正確に狙撃してた。
>>120 まあ、一説にはだし。
詳しくは前スレの最後辺りを参照。
>>116 ALICEたん出てくればいわば自分の身体だから追随性は最高なんだけど
問題は出てくるのが気まぐれなのと、ALICEたん自身の技量が劇中当時では
高位NTより恐らく下ってのなんだよな。
>>118 フルアーマーはどうでも良いよ。
それだとνはHWSまで想定しなけりゃいけなくなる。
まあ、ファンネルは敵の射程外からオールレンジ攻撃ってのを目的としてるわけだが
>>121 あ、NT前提だもんな、失礼。
ただ、相手もNTと考えるとプロペラント切れは常に付きまとう問題、
火力は最大クラスなのに(このメンツだとそうでも無いが)実は
ZZに取って遠距離砲戦は一番やってはいけない戦術なのかも。
Iフィールドって貫通も可能だったのか
あらゆるビーム兵器を湾曲・拡散させてしまうものかと思ってターヨ
>>125 それは違うぞ。
ビットの場合は完全な射程外からの攻撃を想定しているが
ファンネルの場合は最小限の推進剤しかつんでいないし
射程は長くはない。
現にいつも敵が見える位置でしか使ってないだろ。
あくまで中間距離の武器であって
ファンネルが長射程武器ってのはスパロボが作ったよくある誤解。
>>123 ブレイブ・コッドやトッシュ・クレイに
遅れを取っていない所を見ると、絶対的にしたって事は無いと思うが。
教導団は連邦において、技術的にトップクラスの集団だし。
ZZは接近戦に弱いんじゃない?
キュベレイに圧倒されてたし。
まあ、単に腕の差なのかもしれんが。
>>126 燃料がなくなったら変形して逃げる。コレ最強。
ジュドーに限ってはプロペラント切れすら関係なかったりもするけど。
キャベレイには最終的に接近戦で勝っただろ。ドーベンウルフにも。
>>129 しかもALICE自身には初めての実戦でブレイブ撃破だもんな。
ブレイブ自身の実力って別冊の戦い振りみてるとガトー並なのかもって思うし。
キュベレイは限りなく相打ちに近いような気もするが
まあ、奇襲だったし、接近戦の強さだけとは言い切れん。
ラカン戦は華麗に避けて切り刻んでるよ。
ZZは強襲用で基本的に白兵戦にはむかないと思う
>>131 推力重量比で行くとν以外には多分追いつかれる、
Ex-Sは比推力で言ったら4倍だし、デンドロでも3倍近い。
>>135 別に強襲用ってのは俗的な分類で
そういうコンセプトで開発されたわけじゃないけどな。
コンセプトとしては拠点制圧用の重MS。
まあ、強襲なら接近が弱いという理由もあまりないと思うけど。
>>135 単騎の強力なMS相手にするってよりは
ケンプファーの子孫っぽい系統だよな。
アプサラスか?
>>136 まあ、対ν戦限定の話だ。
Sとデンドロは実力で何とかしてもらおう(w
あのキチガイみたいなNTがパイロットじゃなければ、一気に攻撃したらパッと逃げるための機体じゃないの>ZZ
>>137 むしろ見た目のデブ印象以外は一番近接戦闘向きっぽいよな、
倍伸びるビームサーベルにバルカン4門、ハイメガも集束は緩そうだし。
ファンネルやインコムが撃てない距離まで近づけばなんとかなりそうかも。
νとZZ
ZZとEx-S
どちらも前者はサイコミュの面でアドバンテージがあり、
後者は火力の面でアドバンテージがあるわけか。
Ex-Sは火力以外にも色々あるけど。
>>141 デブというのもイメージだけで実際はそれほどデブなワケじゃないけどな。
乗り手によっちゃ、あの長いビームサーベルでバッサバッサ切りまくるというのも
アリなのかもしれない。
>>142 つーかどっちも「ΖΖに負けない最強(厨)ガンダムを!」がコンセプトだからなぁ。
>>139 素のSならどっこいっぽいけどEx-S相手はキツそうだなぁ、
火力はまず同等としても推力とかセンサーとかIフィールドとかと
他の条件が違いすぎる。 リフレクターインコムだと射程は
スマートガンと同等と見ていいだろうし。
デンドロ相手だと回避性能の違いが如実に出そうだけど。
>>144 Sの方はまさしく「ΖΖに負けない最強(厨)ガンダムを!」だけど
νの場合は一概にはいえんよ。
出力とかもZZより低めに設定してるし。
説明書きとかしてる奴がやたらに褒めちぎって最強最強書いてるけど。
つうかマジデンドロダメ臭いなー、話にも出て来ないし。
水中くらいガンバレよな。
>>146 NT搭乗で優位が崩れるのがS、優位に立てるのがνでは?
NT搭乗抜きだとνも扱いづらいリガズィレベルなんだろうけど。
FA-ZZはなしなのか?
そもそもνガンダムはアムロの為の専用機みたいな機体な訳だが
ALICEたんの出るか出ないかで博打性が高いのがS。
実は博才ありそうなのがジュドー。
>>146 当時Sガン(Ex−S)の設定やコンセプトやらに、ΖΖに対する悪意にも似た露骨な対抗意識が
見え隠れ(隠れてネーけど)して何だかなぁと思った記憶がありまする。
νはOTが乗った時点でデンドロにも勝てないぞ、多分。
NTが乗ればこの中ならトップなんだろうけど。
>152
V厨の発言やらにνに対する露骨な(r
アムロが乗ったνは最強だな
>>153 一番イイ線行きそうなEx-Sにしたって疑似サイコミュだしなぁ。
戦闘パターンも組み込まれずにブレイブ倒すALICEがどれだけ働けるか
次第では主人公クラスのNT以外ならどうにか出来そうだけど。
アムロ搭乗とかならもうコレは逃げ回って相手の燃料切れ狙うしか無いな。
ALICEにNTの感が通用するかどうかも微妙なわけだが。
>>155 ソレはもうUC物の前提に近い状況かと。
Ex-Sとデンドロ贔屓だけど感情でひっくり返せる
レベルでも無いとは思う。
>>157 つか、NTの感って共感性から来るもんだろ?
ならALICEには通用しないんじゃねーの?
そういえば例の人いないな。
あのスレの1か?
スペック決めてる人と説明書きしてる人って違うのかな?
>>157 読めない相手ってのはそうかも。
ただ、ALICEって劇中リョウとかの思考読んでるんだよな。
で、何をするかと思えば一人逆ギレしてたりw
>>160 イゼルローンのならずっといるよ。
マターリと。
>>163 となるとALICEはある程度人間の思考が読めて、
しかしNTでもALICEの思考は読めないと。 ウマー
つうかもしリョウと意志の疎通あったらお互いキレまくって
大変な事になりそうだ、最DQNガンダム決定だな。
>155ジュドーとZZ
挫折とかのバネが無さそうなジュドーとバネがヘタってそうなアムロ。
ZZ 姿勢制御バーニア数:32
Ex-S 姿勢制御バーニア数:15
この差はどうよ?
両方とも正しい数なのか知らないけどね。
それぞれのバーニア出力は分からないけど、運動性に差が出そうじゃない?
ウッソとV2が最強
Ex-Sが凄いのは逃げ足だけ。
>>168 小型MSとかアフォみたいに沢山付いてるけどこれって数が多ければいい
というものでもないような気がするんだけどね・・・
>>165 ALICEたんを成長させるには、チェシャ猫という種類のパイロットを乗せなければならない(リョウはチェシャ猫らしい。ザコだけど)
そしてお互いを意識してはならないというハァハァな設定があったりする。
意識するって妙にエロチックな響きだな。
Ex-Sが凄いのは宇宙戦だけ 燃費悪い
ZZはZでもあしらえる 燃費悪い
デンドロは全てにおいてα・アジールに劣る 燃費糞悪い
Hi-ν vs フルアーマーZZ vs S(ディープストライカー) vs αアジールならどうなるよ?
>>168 細かい姿勢制御ならAMBACがあるワケだし、
方向転換とかなら相応の出力の物が機体のはじっこに
何個か付いてれば問題無さそうな気はするんだけど、
劇中では確かに小回り効いてないな、Ex-S。
>>170 追われれば逃げる、逃げられれば追うって具合に
戦術の組み立てでカナリ優位には立てるよ、
機動性で優るってのは。 遠距離なら特に。
カトキウイングの圧勝
>>172 ALICEってなんか怒りでハァハァばっかしだよな、少しはロマンス求めろっての。
糸冬
>>174 デプスとかアルパがのそっと出てきて遠距離から一方的に射撃して
当たらなくてまたのそっと戻っていくカンジ?
戻るってのは棄権とかリタイアって事?
FA-ZZサイキョ
>>180 どうなんだろ? 自機に向いたシチュで戦果が無ければ
状況変わる前に帰投するのはまあフツウだろうし。
現時点だとフリーダムが最強ガンダムというポジションに最も近いと思われ
α・アジールに遠距離からチョコチョコ攻撃しても効果薄いべ
Iフィールドが機能してればアルパはかなり強烈だな。
稼働時間に問題があるが。
>>183 ファンネルやらインコムやらで四方八方からボッコボコ
>>185 アルパってやっぱり燃料バカ食いなの?
プロペラントタンクすぐ投棄してたもんな。
>>161 まあ、同じかもしれないんだけど、説明書きによって書いてあること
結構違うし。
>>183 えっ!あれガンダムだったの?
ドラグナーかゾイドモドキと思ったよ
>>189 ドラグナーとゾイドに謝罪しる!
>>190 ドラグナーとゾイドにスマソ・・・
じゃあ、あれは、サイバーフォーミュラでいいか・・・
192 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/01 12:10 ID:Y9tR5KYo
ふつーに一番新しいガンダムが一番強いんじゃないの?
νにしてもSやZZのデータを参考にしてるわけだし。
カタログスペックにないセッティングもあるだろうから。
ガチンコだと、νだとおもう。
フリーダムはXに出てきた船の名前だろ・・・とあえて間違えてみる。
>>192 あとは用兵思想とかコンセプトの違いに依る部分が大きいと思う。
遠距離砲戦選択されたら火力・推力・航続距離に優れた機体が
一番有利なワケだし。
中〜短距離戦闘までの範囲ならνが優位だろうってのは思うけど。
スレタイの並び順に強いだろ。
現代兵器に例えると・・・
ν:制空戦闘機(F-15、F-14など)
ZZ:戦闘攻撃機(FA-18など)
デントロ:戦略爆撃機(B-52など)
Ex−S:戦術爆撃機(B-1など)
か?
やっぱ基本コンセプトが違うから
時と場合によるとしか言いようがないんじゃないのか?
もっと基本コンセプトの似た機体同士のほうがいいような気がする。
とりあえずアレだ。
実況で悠々と巡航している Ζ & Z+
ν:地味
ZZ:デブ
デンドロ:止まれない
Ex-S:立てない、歩けない、起き上がれない。
じゃあZZvsSはどう?
インコムがどの程度の働きを出来るかが勝負の分かれ目かな?
両機とも連射の利く武器がなさそうなのは欠点。
>>201 ビームスマートガンは連射性のいい兵器じゃなかったけ?
5分5分な気がするなあ…
バイオセンサーか、ALICEたんか、その違いくらいじゃないのか?
ΖΖのダブルビームライフルですら連射すれば砲身がもたないというんだから、
5倍の出力を誇るビームスマートガンは数発しか撃てないと思うのですが。
機体正面にしか撃てそうにないし。
じゃあ、先に当てたほうの勝ちで
ZZ≒S
>>202 チャージに数分の一秒はかかるらしいっす→スマートガン。
ALICEたん出てくればウマーだけどすぐすねるし引きこもるし。
売女呼ばわりされてもスッカリ忘れて友人とか言ってるしw
水中ならアッガイに勝てないんだよ!
ν厨ZZ厨チネラー必死だな!
つまりビームスマートガンは連射できるが数発しか撃てない、というわけですね。
スマートガンが馬鹿デカいのは、冷却性能を上げる目的もあったんじゃなかったかな。
弾数も別に少ないってことはないはずだ。
そういや連射用のが別にあったような気もする。
209 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/01 16:48 ID:wJiHQe/i
>>207 そう言う描写も設定も無いよ。
>>208 連射用だと冷却が追いつかないから外側に補機を追加となると、
フツーのも劇中の使用程度では問題無いって事っぽいよね。
そうなるとΖΖの設定と矛盾すると思うんですけど。
>>211 大きさは ビームスマートガン>>ダブルビームライフル。
その分冷却効率もいいんだろう。本体と直結してるしね>スマートガン
ダブルビームライフル出力大きいわりに短砲身だし、それが2連装だしね。
冷却効率はかなり劣悪な感じだ。
ダブルビームライフルが100発で溶けるとかは
単に砲身命数の話だと思うんだけど。
ZZならビームライフルだめでも替わりが幾らでもあるし。ハイメガはだめにならないでしょ?
Sはスマートガンだめならしょぼいのしか残らないよ。
ΖΖはハイメガ撃つとしばらく機体が動かなくなるんじゃないの?
ジェネ直結で同等以上の出力があるビームスマートガンはなんでそうならずに連射できるんだ?
砲身だけの問題じゃないと思うんだが。
>>216 ハイメガって「どばーっ」ってカンジに撃って無かったっけ?
スマートガンの場合は大出力を小刻みに連射とかじゃ無い?
コンセプト云々言うなら。
ZZとデンドロは平気というより玩具だし。
>>216 ハイメガは出力調整が出来るとこのスレで誰かが言ってたぞ。
フルパワーで撃った場合動けなくなるらしい。
Sはスマートガンなくなっても一応腰についてるビームキャノン(14MW)があるでしょ。
バックパックにあるのはMS形態では使えそうもないけど。
>>221 効率は悪いがリフレクターインコムを使えば何とか。
Sのジェネレータ出力はZZより少し下。
スマートガンには特にジェネレータはついていないがハイメガキャノンより出力上、
機体についてる4門のビームキャノンもジェネレータ搭載のダブルビームライフルより上。
つまりZZより低いジェネレータからよりすべてのビーム兵器にエネルギーを供給している上、
それらすべてZZより出力が高い。
さらに推力もZZより上。
当時怪物的と称されたZZの火力を考えると、
どう見ても同世代の機体とは思えないんですけど。
>スマートガンには特にジェネレータはついていないがハイメガキャノンより出力上、
その上連射も出来ちゃうの?
うへぇ・・・
>>221 背中の得物の使いにくさはダブルゼータも一緒だろ(w
Sはインコムの出力でさえもνのビームライフルと同程度の3.8MWある
>>221 腰のキャノン外してスマートガン付けるはず。
バックパックのはMS時でも使えるんじゃないかな。
>>227 それはSの場合で、EX−Sは
追加された腰部アーマーにビームスマートガンを連結させる。
>>223 ExSならZZより出力上だし。
その上、ZZよりも先に完成してるしな。
まさにカトキの厨設定全開って感じですな。
>>228 いや、EX−Sには勝ち目ないからSで比較してるのかと思って。
>>226 CCAのファンネルと一緒で出力は高くても威力はそうでもないんじゃない?
>>229 設定に文句いってもしょうがないのに。
なんか悔しいことでもあったの?
設計はSのほうが新しいんだよな。
ネタスレなんだからどういうシチュだとデンドロが最強になるかを考えようぜ。
センチの設定って説得力ないんだよね。
宇宙空間で真正面で止まった状態で撃ち合いすればおそらくデンドロ最強
つまりどっちもトンデモってことかい?
超能力であるジュドーのハイパー化と機体の設定とは別次元と思うが。
頭に波動砲も別次元
>>232 なんならあんたはダブルフェイクも受け入れられるかい?
>>240 あんたが受け入れるかどうかなんて問題じゃないんだよね。
>>243 後ろにもセンサー付いてるだろうから多分軒下とかに隠れない限りムリ。
センチネルはちょっと可笑しいから。
センチネルが好きな人ってあの数値みても全然おかしいと思わないんだね。
基本的に考証系には向かないんだろうな。
>>247 昔はよくのってた出力設定が、最近のプラモの取り説じゃ
全面的に削られてるのは、センチネルの設定のいい加減さを隠蔽するための
カトキの根回しかな?
>>247 むしろこの上なく整合性が取れてると思ってるから始末に負えねぇ・・
センチネルは種とかWみたいに独立した物語と考えたほうがいい。
>>250 まあ、そこまでは言わんが、せいぜい08小隊と同じようなポジションだな。
作品叩き厨が愚痴を述べるスレになりましたw
>>248 1300kwそこらの出力のガンダムが65000馬力(?)というのも結構無理がある気がする
>>253 一応、馬力とKWは同じ次元の単位だと思ったが。
単位が違うだけで実態は同じものだから、単位変換しただけだと思うが。
センチとインチみたいに。
P(動力)/274=馬力じゃなかった?
センチの過剰なスペックは磐梯の要望でもある。
ZZがそもそもでたらめなわけで、ZZと比べてとかいう比較自体が無意味。
きっとここで考証してる人達はFSSなんか読んだら卒倒しそうだな
なんせあいつらザコ機ですら1兆馬力で14Mだし
>>256 ZZは別にいいんだよ。(やってる当時は)後に何が控えてるわけでもないんだから。
何をやったって「このころにはこれくらい技術が進んだ」で通せる。
そもそも、世界観の根本であるテレビ放映の本編なんだから
誤解を恐れずに言い切れば、ZZが何やろうとデタラメにはならない。
そういうもんだ、で済まされる。
一方のセンチネルは後付のサイドストーリーに過ぎない。
語られない部分を補完して埋めるという立場上
前後との整合性は何より大事。
センチネルはZとZZの中間という位置づけのはずなのに
その整合性を取れるような設定になってない。
これは後付のアナザーストーリーとしては失格。
>>257 FSSの数字設定は既に放置ですが何か?
むしろ後付けで整合性が取れてる方が稀だよなw
08小隊、0080、0083、センチネルと無茶苦茶なのばっかり
>258
ZZ>後付ってのがそもそも間違い
ZZが駄目すぎて整合性取れないのもハイパー化なんか見れば明らか
つうかZZなんて所詮Zの後番としては出来損ないなんだからしょうがない
>>258 だから磐梯の要望なんだってば。
時系列的にZZの前でも、発表が後だから弱くできない。
続編の逆シャアが決まってはいたが、どんな話かはまだ分からん頃だ。
ZZより後の時代にはできない。
上手いこと考えたと思うよ。いろんな条件満たした上で。
それに完成した時期はそんなに変わらないんだよ、ZZとSの間って。
>>261 ハイパー化なんかZのころからあるんだが。
というかもともとそんな事関係ないし。
数字を付けるなら前後の整合性付けろってだけのことだぞ。
コアファイターの出番は無しですか?、おまいら
>>119に
ヨ コ シ マ な 気 持 ち に な り ま せ ん か ?
前に造られた機体の方が強いなんてよくある話じゃねーの?
>>263 要望があってどう設定するかはスタッフだろ。
バンダイの要望を免罪符にしないように。
というか何でZZより前の話でZZより後に出来たからって
ZZより弱くしちゃいけない?
別に弱くちゃいけないわけじゃないだろ。
CCAのMSだってZZのころのMSより全面的に勝ってるわけじゃないぞ。
ぶっちゃけ、一部の武器の出力数字を一桁下げればあとは別にいいんだよ。
問題はその一部の桁違いな数字設定。
268 :
265:03/06/02 01:44 ID:???
・・・ごめん。
>>199の間違い。
レポ提出作業で2日ばかり寝てないんだ(-ω-|||)
レポ作業終わったらから回線切って永眠してくる。。。
>>267 だから逆シャアの前だってば。
スペック設定は逆シャアから方向転換されたから。センチはZZの延長線上にある。
設定の話をするなら、Sは設計は後で先に完成。設計時に前の機体より弱く造るわけない。
そもそも、ZZがSより強くなきゃいかん理由もない。
>>269 まあ、細かい性能差は目をつむるにしても
(ZZの後継機なのにZZより先に完成して、
まだ完成してもいない前形機より強いという事自体アレなのだが)
一番の問題は、一部の桁を間違えたような数字設定だっての。
>>270 ソレはZZの開発スタッフが無能だったんだよw
>>269 ZZがSより全面的に弱いんだったら、ZZを完成させる必要なんだよね。
「Sの開発が優先され完成しなかった」ってことでZ2みたいな扱いにすれば
いいんであって。アーガマにもSガンを送ればいいんであって。
(でないと、対アクシズという最重要任務に「性能の良くない問題機」を送った事になる)
まあ、Sの場合はZZを踏まえて開発された後継機のはずなのに
原型であるZZより先に出来てる事も問題なんだが。
>一番の問題は、一部の桁を間違えたような数字設定だっての。
具体的に言うと?
>>271 それは、現実のZZのスタッフのことを言ってるのか?
それとも作中の開発スタッフのことを言ってるのか?
まあ、とりあえず数字を付けるときに周りを良く見なかったのは
センチネルスタッフだけどな。
落とし合うバカドモ横目にウマーなν厨の俺。
ZZ弱いからって必死すぎ、勝つのはνなのになw
ν>Ex-S>デンドロ>>>>>デブ
このスレ見て、物語の前後を見た上でセンチネルの数値が飛び抜けてるのはよく分かる。
>>273 最たる例はZ+の腰ビームガン
14MW×2
ちなみに
百式のライフル 2.8MW
νのライフル 3.8MW
サザビーのライフル10MW
ダブルビームライフル 10MW×2
ダブルビームライフルでもメガバズーカランチャークラスとも言われるのに・・・・
ガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))
>>277 その必死さでバンダイに文句行って来いよw
お前の叫びなんかに誰も耳貸さないからww
>>279 バンダイも最近はこの数値設定なかったことにしているっポイけどな。
実はSはZZの後継機ってわけじゃない。あえて言えばZの後継機だったはず。
ZZはZとは用途が違う別系統の機体。で、SはZの強化発展系として設計されてる。
だからSがZZの後継機という認識は間違い。
>>281 それはそれで後付けなんじゃない?w
元々はZZを意識して作られたものだし。
まあ数字が無くても位置づけ自体S>ZZな訳だけど
ましてEx-Sとなると・・・ガクガクブルブル(((((((;゚д゚))))))) ←ZZ
ZZとSの開発は別ラインでの同時進行だったはずだし。
いわば社内ライバルの関係。
>>281 コンセプトはZZに近くより色々盛り込んだ物。
Zとは設計思想がZZと以上に違う存在。
>>281 ZZの後継機って明記してある本とかもあるけどね。
どの道ZZの設計を踏まえたうえで設計されてたと思う。
まあ、センチネルはいろいろやるたびに設定変えるんで
今どうなってるかは把握しとらんけど。
ゴテゴテ具合はZZっぽくもあるが、運用法としては高機動戦闘重視なのでZ路線っぽいよ。
ZZとは違う。
>>287 認識間違い。
運用法は、その時と場合に応じて帰るのがSの思想。
その為のユニット化であり、追加・交換ユニットの数々であり。
どのオプションも機動性重視とは思うけど?
要するにセンチネルの設定を作った奴は馬鹿。
僕のガンダムは、既存のどのガンダムより強いんだ!・・・と子供じみた満足感に酔いしれたのだろう。
所詮。アニメのロボットの設定などは言った者勝ちの世界だから。
どっちにしろνには勝てないんだから同じこと。
>>290 要するにスレの話を全く読もうとしないお前は馬鹿。
俺の結論はどんな事実よりも絶対なんだ!……と子供じみた満足感に酔いしれたいのだろう。
あのな、当時の既存ガンダムをスペック上で上回るよう要求したのはバンダイ。
問題はそのスペック上の数値の一部が、あまりに突飛だって所。
_,,.. -‐-.、. _,,.. -‐-.、.
(´ `'‐.、 -‐ '"´ ヽ.
` ‐-- ‐ ' " :、 )
ヽ (
:、 )
i、 (
i、
>>292 i、
丶.
\
丶.
\
丶.
‐、.
,.‐´丶 丶.
/ ヽ 丶.
,/ ヽ. i、
_β⌒ヽ___ ゝ _. l.
,( メ)
⊂ |
| ,,,〜
∪∪
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
,,,,,,,,,,,,,,,,,, __/ ヽ |''''''''''''''',,,,,,,,,,,,,,,
''''''''''''''''''''''─── | / | ヽ ̄ ̄ー――'''''''''''''''''''''''''''''
__/ \__
―――─ ̄ ̄ / , ' ヽ |  ̄ ̄ー――─―
' '''' ''' ' '''' '''''''' '' '' '''''''' '' '' ''''''' ''
>>292 >あのな、当時の既存ガンダムをスペック上で上回るよう要求したのはバンダイ。
詳細希望。
第一回目のミーティングが行われたのは、2月中旬位。
企画意図の確認を行う、といった程度のものに過ぎないが、
その時点でバンダイ側から提示されたコンセプトとして、唯一明確だったものは、
”最強のガンダム”というモノであった。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~captain/sub1_203.htm これを読むと、大体のセンチネルの経緯がわかる。
大体
ZZが終わって、新たなプラモを作ることができなくなったから、
MG誌にガンダム作ってみないかと誘いかけたんだが、
逆襲のシャアの企画が立ち上がったから、万代がそっちにいっちゃって、
万代から呼びかけておいて、いい加減なところで万代が手を引いちゃった謎の企画ってことらしい。
当時の既存ガンダムをスペック上で上回るなんたらはこれには書いてない。
センチスレでやればいいじゃん。
そうまでしてデブを上に置きたいかね。
299 :
297:03/06/02 22:21 ID:???
>>298 いや、俺はEx−S派だYO。
MG作ってる間に惚れた。
まあ、それはそうと、既存ガンダムをスペックなんたらのヤツは探したけどなかったな
っていう程度。
デンドロ派いねえのかよ・・・・
おまえら判官贔屓って言葉しってますか?
じゃあデンドロビウムはどう頑張れば他三機に善戦できるか考えてみたら?
無理だと思うけど。
デンドロが勝つためには…。
オーキスの無駄な物を削り体積を削減。Iフィールド発生器周辺の装甲強化。
ステイメンの基本性能を徹底的に底上げ。ΖやΖΖあたりのバイオセンサー・リニアシート等の装備。当然パイロットはNT
これでも勝てないかもしれんが…。気休め程度にはなるだろう。
>>303 ミノフスキー粒子がごく薄い障害物も少ない宙域で
デンドロのセンサー半径ギリギリの遠距離から始まる遠距離砲戦。
相手のビームはIフィールドで対処、こちらもビームで対処&
射程に入ったらミサイルドカ撃ち。 ダメかな?
>>デンドロが勝つためには…。
とりあえず大型クローアーム使ってガチャガチャと走り回り
自重のプレッシャーで相手を百貫落しにする、とか!?
地表の敵ガンダムをデンドロが衛星軌道から一方的に砲撃
Iフィールドってサーベルは防げない?
>>306 ハサミが地面に刺さって取れなくなるに1000オーキス
他の3体がやり合って勝ち残った機体がデンドロと勝負。
つまりはシード戦。
SEED!?
Zがジオにやったようなカミーユアタックで。
>>292 後先を考えない要求をするバンダイの担当のやつ自体アレなんだがな。
08小隊にしても然りく。
まあ、スペックの問題はそういうレベルの話ですらないんだがな。
よしんばSがZZより強いのが、件の話でアリとしても、
Z+までZZよりも強くなってしまうようなハイパーインフレ設定は
どう見てもやりすぎ。
>>312 終わった話題なのにどうしても執着したいんだねw
>>311 大きさからするとカミーユアタックされる側という罠
カミーユアタックってなんだよそのネーミングは(w
妙にツボにはまって腹が痛いんだが
つーかZ+ってそんなに強く設定されてたのか??
Z量産型なんだから、Zやリガズィより弱いはずだろ。
どうでもいいけど、デンドロのIフィールドって真後ろからの攻撃も防げるの?
発生装置の構造上、前方にしか晴れないように見えるけど。
>>316 多分そう。前方でも接近されてビームサーベルだと防げないんじゃないかな。
>>315 まず
>>278見ろ。
ついでに、Z+のスマートガンも出力はハイメガと同格だ。
おまけに一発でほとんどのエネルギーを使い果たしてしまう事もない。
もちろんZZより速い。ZZの存在意義なし。そんな量産機。
大きめの小惑星に隠れて通りすがりの他のガンダムを轢き逃げ
これなら勝てる。
とりあえず、ミサイルやら推進剤やらの塊のようなデンドロは
実弾系武器(ミサイルとか)くらったら一発で大爆発だろーなー。
>>319 通りすがりってw
戦ってるのちゃうんかと小一時間
要はSガンダムと同じ物を装備してるってことなんだよね?>Z+
腰のビームキャノンもビームスマートガンも。
Sガンダムの物と出力同じだし。
まあ、形は微妙に違うけど・・・
あ、ビームスマートガンはちょっと違うか。>出力
>>323 Sに装備させとくだけならまだ言い訳できたものを
(それでもダブルビームライフルよりも数段出力の高いサブ武器自体ヤバイが)
わざわざZ+まで同じ数字当てはめちゃうからこんな桁違いな値に・・・
せめてZ+のジェネレータ出力が相応にあがってればどうにかなるものを
ジェネレータ出力は、ほとんどかわらないと来ている。
どうやってZ並みのジェネレータでZZ以上の出力を出してんだか。
>ついでに、Z+のスマートガンも出力はハイメガと同格だ。
・・・読めよセンチネル本文。
FAZZ対G−Vの辺り。
「高出力広範囲兵器」って読める?
更に上の出力のハイパーメガランチャーを装備してる
FAZZにこの一文が付与されてる意味は分かるよね?
「出力」は「破壊力」じゃないぞガンダムでは。
>>326 同等の出力を小刻みにパルス状に射出、
ハイメガみたいにドバーッと撃ったらそりゃ出力も底を突く罠。
って事で終ー了ー!
>>326 さっきから言ってるんだけど、センチネルのスレ他にあるからそっちでやれよ。
ココじゃアンタは単なる作品叩きの荒らし、それともソレが目的?
>>320 実弾系ならハサミで白羽取りするでしょ、フツウに。
デントロが勝つにはだなー
相撲で勝負だな。相撲で。
押し出しでデントロの勝ち
>>327 スマートガンに限っては、用語説明に
「メガバズーカランチャーより出力は低い」とかあるけど
50MWもあればメガバズーカなんかより多分余裕で出力上だよ。
まあ、一概に出力=威力ではないのは事実だけど
それを踏まえても14MWなんて出力の固定サブ武器なんか前代未聞だがな。
>>331 νは普通にアクシズ押し出しましたがなにか?
>>332 さっきから同じ事を壊れたテープレコーダーみたいに、
で、結局何が言いたいわけ?一言にまとめて出ていけば?
ここはネタスレ、設定の矛盾語りたいならそう言うスレでどうぞ。
センチ厨必死なのか?
>>334 す・・・スマソ・・・
マジで逝って来るわ・・・
>>335 質問されたから答えただけたが。
俺がいると都合悪いのか?
>>338 だって他にそう言うスレがあるでしょ?
何度も書いてるから見てないハズ無いんだけど、
回答無いのは荒らしだから?
ZZのバックパックのビームキャノン(10MW)<Sのバックパックのビームキャノン(12MW)
<Sの腰のビームキャノン(14MW)=Z+の腰のビームキャノン(14MW)
>>337 良いんじゃないか?デントロで。
マグロのトロも大きな切り身だとあんなカンジだよ、形的には。
>>339 話を振った方は放って置いて、
答える方だけ追い出そうというのはフェアじゃないなぁ。
自分の好きなEx−Sが不利になるから、追い出したいのはわかるけど。
>>336 誰だって好きな作品貶められたら嫌だしね。
断っておくけど上の方でΖΖ悪くいってるの俺じゃないよ。
そもそもそう言うスレでもないし。
>>342 不利も何も設定だからどうしようもないよ。
設定無視で行くなら好きなMSを最強って言い切ったヤツの勝ち。
ようするに作品貶めるようなヤツはネタスレ破壊したいのかなって話。
もっとマターリ汁!
とりあえず話戻そうや、地上戦でのNTとOTの話が出てないと思うんだが
ファンネルは有効なのか?それ次第で展開かなり変わるぞ。
まあ加われないヤシが2機ほどいる訳だがw
>>344 数字の設定どうり見ればZ+>ZZ
けれど強さの設定上はZZ>>Z+
数字設定と強さ設定に矛盾が生じたらどうるするか。
MSの強さをきちんと論じていくつもりなら
設定といえど一部を無視する必要が出てくることもある。
設定だからといって全て受け入れていたらなにもまとまらず
矛盾だらけになりうる。特にセンチの一部の武器な。
まあ、俺は特に「センチの一部の武器」の出力が
話に上らない限りどうでもいいがな。自分から特にこの話を切り出すつもりはない。
すれ違いだしな。聞かれたら答えるが。
>>384 じゃあその話終了って事で。
Z+はこのスレでは中継役なんだから関係ないよね。
つうかその話し出したのってアンタじゃないの?
念のため、自分で自分に聞くような真似はしないでね。
>>384 ぶっちゃけオマエはどうしたいワケよ?
センチの火力設定(コンロみたいだな)が気にくわないなら
このスレではセンチのビーム出力はΖΖと同等としよう、とか
提案すれば済む話じゃ無いのか?
タラタラ作品貶めみたいな事するから叩かれるんだよ。
出力=威力
と思わなければいい
じゃあアレだ、ココではセンチのビームはΖΖと同等で良いじゃん。
俺はEx-Sとデンドロ派だけどスレ荒れるよりはマシだわ。
つうワケで誰か新しいシチュ宜しく。
>>351 うん、ソレでも良いと思うよ。
いずれどっちも高火力の機体なんだしあんま変わらんだろ。
逆シャアのファンネルとかだって数値的にはおかしいしな。
そんなことにこだわってたらきりがない。そういうスレでもない。
とりあえずまな板の上の鯉・・・じゃなくて
丘に上がった鯨をナンとかしないとな。。。
>>349 そんな寒い真似はせんわ。
どっかのセンチ擁護レスだけはずして荒らし扱いするような奴と違ってな。
まあ、Z+は数値設定のいい加減の最たる例として引き合いに出したんであって
Sにも数字のおかしいところはあるんだが、数字に付き合わなきゃ全然OK。
>>354 どっちかというとこの4機でどうやってアガーイをやっつけるかとかだよな。
お 前 ら 言 い 争 い す る な ら コ テ 付 け れ 。
どっちが痛い人でどっちがより痛い人なのかさっぱりわからん。
>>359 もう終わってるし。
というか、どっちがイタイとかなんか読んでりゃわかりそうなもんだが。
>361
お前か。
>どっちがイタイとかなんか読んでりゃわかりそうなもんだが。
頭が悪い人の振りをしてるのか本当に頭が悪いのか?
どっちも痛い人だって馬鹿にされてるんだよ君たち。
っつーかそれくらい読み取れよ。
>頭が悪い人の振りをしてるのか本当に頭が悪いのか?
どちらにせよ傍目には頭が悪い人にしか見えない罠。
365のイタさ加減には誰一人としてかなわないから安心しろ。
皆さんすさみかけて来てるので伝泥再強化の脳内妄想ぶちまけてみます。
先ず、Iフィールド発生装置を強化してミノフスキークラフト化。これで大気圏内移動可能です。
次に、ミサイルを全てファンネルミサイルにして命中率を大幅うp。この弾幕はブライトさんも何も言えません。
最後、接近した奴にはハイパーサーベル又は主砲で串刺し。これで無敵です。
っつうか、あの大きさから何とかしないとただの的ですか?
懐かしの補給スレみたいに橇付けるだけで運用できればねぇ。
第一、ニュータイプでなければファンネルミサイル使えんし。
デンドロだけガツンガツン強化して勝った!って言っても嬉しいか?
>369
では、貴方のひいきのマシンの強化案をどうぞ。
デンドロは
油のノリでは
負けません
爆導索って謎だよな
一つ言えることはデンドロの主砲は拡散メガ粒子砲にするべきだった
他のガンダムが速度超過したらオーキスで取り締まれば良いんだよ。
>374
そりゃオービスや
むしろスピード超過を追走するオーキスを
右とか左から抜いて逝くかれそ〜なオーキスに萌え(w
オーキスにALICE付けろ
>>376 オーキスは手前に警告の看板あったりするからすぐ看破されて撃破されるよ。
>>377 速度超過をしたいならすれば良い、
私を取り締まる事は誰にも出来ない
誰を取り締まる事もしない
とか言って職務放棄する方に一オーキス
萌えるじゃないか
どいつもこいつもALICE付けろ
>>380 ガンダム内でマリオン・ウェルチと掴み合いの喧嘩
複数のオーキスが異なる速度で移動すれば例え停まってるガンダムでも
どれかのオーキスとは相対速度が制限速度を上回るハズ。
駐禁オーキスも加えるとどのガンダムも交通刑務所行きでウマー
(´-`).o0(最近のパト車に積んでいる速度センサーなら、対向車の速度違反も
相対速度を修正して、記録できるんだと。。。
まぁ、リアルで使用したい時に限って、
中央分離帯が邪魔するらしいが。<対向車の速度違反>)
>>383 一定時間以上速度オーバーしていないと捕まえられないから
対向車線の車の速度を計っても追跡しないと意味がないと言ってみる
(´-`).o0(
>>384、そうだね。
>>383はパト車搭載・カメラ付属の
移動オービスの事を言っていると思われるので
現状証拠の採取は可能かと。
まぁ、そんな装置作動させちまったら、K察の人も
必死に画像処理しちまうんだろ〜が、追走したいにも結局
中央分離帯が邪魔・・・って事になるんだろ〜と(略))
空から取り締まるオーキスに中央分離帯は邪魔にはならないだろ?
どのガンダムも一方的に取り締まられてご愁傷様だよ。
いつのまにかベストカーのスレになってるしw
デンドロの話をしろ
奴は飛べん
>>388 デンドロは巨大なミサイルのようなもんだと思われ
特攻作戦だ
推進剤は片道分
>388
NASA曰く、十分な推力さえあれば、靴だろうが何だろうが飛ばせるそうです。
ちなみにスペースシャトルは空飛ぶレンガ倉庫だそうで。
伝泥なら特攻覚悟で当りに逝ってステイメンで逃げればOKですか?
オーキスって弾薬庫に核融合エンジンと推進剤を積んだようなもんでしょ?
Vガンのブーツみたいな使い方したら、爆発の範囲が広すぎてやられた方は逃げ切れないと思うんだが
(ただしステイメンも逃げ切れない可能性有りw)
まあ上記は半分冗談だが、正攻法でデンドロビウムが勝つにはミサイル等の実体弾による飽和攻撃くらいか?
攻撃1回辺りの弾薬投射量はデンドロビウムが一番多いだろうからね(元々1対多数を想定して作られたんだし)
これで無理なら上記のような特攻しかないだろうなぁ
>>393 水も大気も無い宇宙空間では、爆発のエネルギーは周囲には伝わらなかったりする。
>>394 アレだけの規模の構造物が爆発起こせば破片だけでも周囲のMSは
致命的なダメージ受けそうだけどな。 破片、減速もしないだろうし。
して誰が後片づけするかが問題、つうかガンダム世界ってどうしてるんだろう?
>>395 ジャンク屋やジュドーたちみたいな奴が金を稼ぐために回収してる
あのティターンズのエースパイロットも!?
>>395 宇宙空間での戦闘速度は、爆発で飛ばされる破片よりも高速。
爆発で飛ばされる破片云々ではなく、破片の存在自体が致命的。
・・・まあ、所詮アニメだから。
MSの場合結構低速なんじゃない?
映像で表現されてるような動きや戦い方は高速では出来ないし。
>>399 宇宙空間でMSは単体で運用されるのではなく、母艦あってのMSだ。
艦同士が遭遇して戦闘になった場合に、互いに十分な減速した上で戦闘する訳じゃないので、
映像で表現されるような戦闘をMSが行うなら・・・つうか所詮アニメだって言ってるだろ!(逆ギレ)
ウェイブライダー マッハ40(恐らく出撃時を0とした場合)
>>401 いや、マッハ40なんて出したらパイロットがGで死ねるって(w
機体性能がどれだけ高くてもパイロットがついてこれないんじゃな〜
やはり強化(ry
最大のオーパーツはZのリニアシートだな・・・
いやなんでもないです・・・
宇宙
メッサーラマッハ80
ノーマルスーツのパイロットマッハ0.15
ハンブラビはZ以上の速度
海中
グラブロ時速400km
空中
ウェイブライダー時速700km
ベースジャバー時速600km
(「ガンダム大百科」「劇中でのセリフ」より)
>>405 Zガンダムは約40分で地球の周りを一周できると・・・・
宇宙要塞とかコロニーの周りで戦闘する場合は互いのMSが出撃する
母艦や基地の相対速度はほぼ0に近い状態になるのかな?
>>407 接近しすぎると落とさせるので一定の距離を保つんじゃない?
ブライトは突っ込んでいってたけど
ミノフスキー粒子のおかげで、レーダーが使えないのに速度出すのはヤヴァイってことで、
みんな地球あたりを基準にして一定の相対速度を保ってるとかアフォなこと言ってみる
パイロットのおもしろさではコウだな。
スレ違いだが…>マッハ云々
重力下においてのΞのマッハ2超は凄いの?
乗ってる人間が内臓やられるトールギスは、一体どのくらいの速度なんだろうか…。
>>411 とりあえず音が伝わる速度より遥かに速い
>>404にあるベースジャバーが大体マッハ0.5なのでベースジャバーの約4倍の速度
ΞガンダムはMSサイズのビームバリア(ビームで機体を覆うバリア)を搭載した始めての機体なので
UC105までのMSの飛行速度では間違いなく最速。
基本的に大気圏内では何らかのバリア装置を搭載している機体以外は
MS形態のまま音速を超えるとバラバラになるのでトールギスも音速は超えていないと思われる。
空力的な概念なんてガンダムにはないでしょw
MSが飛行機の上に立って空飛ぶ世界だし。
414 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/11 09:45 ID:oQfgthyR
>>412 それ以前にトールギスはUCではないので
同じ基準で考えてはいけないとおもわれ・・・
>411
現在の戦闘機ですが、最高速度はマッハ2〜3です。
(アフターバーナー使用時)通常の巡航速度は、音速以下です、念のため。
おせっかいな解説をすると、音速を超えるには、音の壁という厄介なものを
破る必要があるわけで、先の尖った流線型が必要なのです。
ガンダムの形でそれをするには…まぁ、ミノ粒のおかげでしょう。
とりあえずトールギスの最大速度はリーオーの1.5倍
417 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/11 18:40 ID:NHeib8Xx
419 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/12 05:10 ID:8Tj+uWQi
test
どうにもデンドロだけ場違いな気がしてならないんだが
相変わらず速度と加速度の区別もつかないアフォが多いな。
哀しいけど実践はトラクションアンドトルク重視なのよね
今更だが、ガンダムの加速度がどれくらいの速度なのか端的に書いてみる
ちなみに
全備重量400tくらいのジャンボジェットが
加速度約0.5G、
時速約300kmで離陸だそうです。(10秒で)
ν(加速度1.55G)
10秒で時速約546km(秒速150m)
ZZ(加速度1.82G)
10秒で約642km(秒速178m)
そして…
デンドロ(加速度5G)
10秒で時速1764km(マッハ1.44秒速490m)
Ex-S(加速度7.27G)
10秒で2563km…(マッハ2.10秒速712m)
つーかデンドロビウムとジャンボジェットの重量が50tしか違わないって………
体積は圧倒的にデンドロが上なのに…
しまった、書きわすれた
>時速300kmで離陸だそうです。(10秒で時速176km、秒速49m 離陸まで16秒〜17秒かかる)
もちろん、こんな数値大気圏内で出せるわけないですが…
宇宙ならこの数値に結構近づくはず
>>424 Ex-S、ALICEたんの完全自動制御のほうが絶対強いな…元々並みのエースより強いんだし。
まあ、完全無人機を目指したらしいし…
人間乗って性能フルに引き出すの無理だな。
>>424 ZZ
全備重量 68.4t
スラスター総推力 101000kg
1.47G
>>428 1.47Gなら
10秒で秒速144m、時速520kmってところだな
>>427 2G以下くらいでしか作動しないとか・・・
7Gで作動したら、適当に動くだけでも並のエースどころじゃない
ALICEたんが完全制御している7Gで動くEx-Sと、アムロののったνはどっちが強そうだ?
>>431 Ex-Sの索敵距離外からアウトレンジ。
一発で沈む。
>>424 νとZは手持ちや外せる武器が多いから戦闘時は2G以上は出てるんじゃないかな?
Zで言えばビームライフルとハイパーメガランチャーを2つとも持って出撃しても重たくなるだけだし
Ex-Sは外す外さないにかかわらず人間には不可能な領域だけど
>>431 ぶっちゃけいくらスピードが出せてもファンネル落せるNTにかかれば
チョット早いでかめの的に過ぎない。
>>434 ファンネル落とせるのは相手の思考読んでいるからじゃない?
ファンネルも無人機だから有人機の限界を超えた動きが出来るな。
戦闘力は操縦者の能力に大きく左右されるけど。
なんかずれたな。
スピードとNTであるって事は関係ないって事を言いたかった。
>>432 近距離からのビームでもいきなり機体の主導権
リョウから奪って勝手に防いだりするのに?
ファンネルだと策敵距離外まで到達出来るだけの
推進剤あるかどうかがキモかな。
>>432 近距離からのビームでもいきなり機体の主導権
リョウから奪って勝手に防いだりするのに?
ファンネルだと策敵距離外まで到達出来るだけの
推進剤あるかどうかがキモかな。
二重カキコスイマセン。
Ex-Sの推力ならすぐ距離つめられるだろうけどな
>>440 ミサイル装備のレシプロ機VS機銃で戦う現代機って感じの戦いになりそう。
つうかALICEたん戦闘能力残ってる相手に背を向けて
後ろから斬られたりと結構バカだからな。
独り言多いし。
ALICEたんは危なくなったら脱出させてくれるので、例え負けても安全です。
ALICEつんだディープストライカーはかなりデンジャラスな気がしてきた。超ヤヴァイ
ALICEたんは優し過ぎるのが弱点だな。
ぶっちゃけ、νよりEx-Sのほうが戦略的には強いかもしんない
戦術の間違いだな。
戦略的な強さを求めれば、この場合最強はデンドロだろうな
機体性能を発揮するためにNTを要求されるνは
戦略的に扱いにくい機体である
>>449 デンドロは元々1機で拠点防衛させるって設計思想の下に作られた機体だからね
戦略的に見ればνとEx−Sは1機だけじゃ戦局はほとんど変わらないけどデンドロは1機で戦局を逆転出来る
ZZはハイメガキャノンで戦局を逆転できるかもしれないけど、失敗したら即終わりだからなぁ
博打的要素が高すぎて扱いづらいと思う
>>450 νは実質アムロ・レイ専用機だからねぇ
乗れるパイロットが限定されるMSじゃ戦略的にはほとんど役に立たない
OTでも乗れるリ・ガズィの方が扱い易いかもしれないね
ドム相手に苦戦してたような
Ex-Sを戦略に影響与えるくらいに量産したら
先に財政的に戦略級の影響与えそうだな。
設計思想から言っても一機当たりExt装備と
Bst装備はセットメニューみたいなもんだろうし。
合体・変形にインコム、ALICEだからね。維持、整備費だけでも莫大な額になるだろう。
Sが採用されなかった理由がなんとなくわかったような。
余剰パーツでスペース効率も最悪だし。
よく考えると、どうしてMSの性能比較の中にデンドロが混じっているのかが不思議。
デンドロを馬鹿にする気か?
デカくて強いのに何故だ。
つうか浮いてるだろ一機だけ
はぁ??
浮いてねーよ馬鹿。
MSの性能比較をするスレじゃないから浮いてない
他のスペックで負けたとしても体積と重量では譲らないデンドロ萌え
OTのチェーンや、NTなりそこないのシャアがあれだけやれたのって、
サイコフレームの不思議パワーおかげでしょ?
とすると、OTがνを扱えないという理由がいまひとつ分からんのだが…。
ΖΖもバイオセンサー付けてるって意味では似たようなもんじゃないの?
むしろチェーンは他のNTどもよりサイコフレームの力引き出してるような・・
機銃でレズン機撃墜したり総出力がZZのハイメガに匹敵するメガアーム砲の直撃弾いてるし
ALICEたん+サイコフレームとかやったらブツクサブツクサと
とてもウザそうで最高!
>>464 そういやあの機銃って直接操作してるからコンピュータによる修正とかがないんだよなぁ・・・
他にもサイコフレームの力を乗せたグレネードを発射するし
死んだ時も連邦軍呼ぶし
スレタイの4機<<<<<<<<<<チェーン専用リ・ガズィ
…なのか?
チェーンがサイコフレームの塊のサザビーに乗ったら大変なことになるな。
サイコフレームの能力を引き出したのは、チェーンじゃなく リ ガ ズ ィ た ん 自身の力です
ハァハァ
ラーカイラムの機銃でも力発揮してる罠
ちなみにEx-Sって、陸戦ガンダム改良の奴か?
デンドロビウム+ALICE+サイコフレーム
とか出来ないかなぁ…
超弩級戦略MAの出来上がり(w
ただし、乗ってるパイロットは体が持たないと思うけどね…
>>474 ALICE載ってるんだから別にパイロット無理に載せなくても・・・
まぁサイコフレームは使えないだろうけど
猫は必要ではなかろうか
NTはALICEに気づいてしまうかも
劇中描写だとALICEにもなんらかの精神交感能力がありそうだし、
NTならひょっとしたら異質な精神の存在に気付くかも。
>>478 突込みどころ満載過ぎてむしろ突込みづらい
Ex−Sが地表での運用が可能かどうかすら疑問視してるスレでねぇ・・・
疑問視というか不可能なんだけどね。
多分ね・゚・(ノд`)・゚・。 ウワァァン
ごめんなさい
Ex-Sマジでしりません。
とっても凄いスーパーガンダムの事だよ。
いや〜ん くすぐったい そこはダメ
の略デツ
test
487 :
通常の名無しさんの3倍:03/07/04 15:32 ID:yNEFgzQU
にゅー
488 :
_:03/07/04 15:32 ID:???
489 :
通常の名無しさんの3倍:03/07/04 15:39 ID:9rRgSstA
今、アムロの声でローソンのCMやってたんだが、
熱血な感じの喋り方に違和感を感じてしまうのはガノタの我侭なのかな?
>>489 ワガママっていうか他の仕事を否定することになりかねなくないか?^^;
(一般的には、例えばアムロより星飛雄馬の方がメジャーだろうし)
>>489 もうちょっといじいじした声だったような気がするんだが・・・
>>490,491
スレ違いにもかかわらずレスサンクスコ
アムロ厨の漏れとしては、あの声を聞くと
「お、アムロだ」って、なってしまうのだよ。
以前、ジャガーについて解説してる時は激しく(漏れの中で)似合ってたのだが・・・
なんか、こんなのアムロじゃない(´・ω・`)ショボーンとなってしまふ<ローソン
アムロの小宇宙が燃えると星飛雄馬になります