離婚調停が不調に終わった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1離婚さんいらっしゃい
調停スレはいくつもあるけど、結局不調に終わっちゃった人の為のスレが無いので立てました。

調停で話がつかなかったらその後どうなるの?
具体的に教えてください。


2離婚さんいらっしゃい:2007/04/17(火) 20:54:15
調停不調となれば、それで終了。
調停不成立となれば審判へ移行。

法的要因となる証拠が不充分な慰謝料請求等は不調になる事が多い。
財産分与、子供の養育費、子供との面接交渉問題等は双方の意見が合わなければ不成立とし審判に移行される。

3離婚さんいらっしゃい:2007/04/17(火) 21:32:07
審判てどういう風に進行していくのでしょうか?
4離婚さんいらっしゃい:2007/04/18(水) 10:22:18
審判とは、審判官、書記官、調停員により、あらゆる社会統計上のデータ等を基に裁判所が一方的に裁きます。もちろん、個々の事情も一切考慮されますが、やはり申し立て人の言い分を多く考慮しがちです。

調停不成立後2週間位で審判結果が降ります。
審判結果に不服があれば審判確定後2週間以内に不服申し立てが行えます。
ただ、不服申し立てしたところで結果は程同様になるのが大半の様ですが…。
5離婚さんいらっしゃい:2007/04/18(水) 10:43:49
いわゆる裁判です
数年前までは調停不成立はその上の地裁へもって行きましたが
今は家裁での裁判となります
調停とやっていることは同じようなことになりますが、まあ
自分の場合、もめにもめたので1年かかりました
けっか、自分が疲れてもう裁判やめます。。。になりましたが
お金と体力と気合が続かなかったです
6離婚さんいらっしゃい:2007/04/18(水) 13:31:52
7離婚さんいらっしゃい:2007/04/18(水) 15:25:52
>>5
お疲れさまでした。
私はまだ調停一回しかやっていませんが疲れました。それが裁判となったら…。


詳しいことは書けませんが、正当な理由があって(証拠アリ)こちらから離婚調停を申し立てました。
私の意向は、当然離婚。子供の親権(監護権も)をこちらにしたい。
お金については特に希望は出しませんでした。

現在別居中で、こちらは母子で生活し住民票も転居先に変更済みです。

それに対しての旦那の言い分が全く的外れで、間に人を介しているにもかかわらず話になりませんでした。

自身の有責事由については簡単な謝罪のみ。
私に対する疑念(証拠無し)を延々調停委員にぶちまけたのみでした。
離婚する意志があるのか無いのかすら二転三転で分からずじまいです。

私としては、意味不明な主張にふりまわされて無駄な時間を費やしたくありません。

そこで裁判になった場合、、、
夫の疑念に対して身に覚えのないことを私が証明するのは難しいのですが、夫自身が証拠を持っていなければ相手にされることは無いでしょうか?
長引くのがイヤなので最終的には、財産分与や有責事由に対しての慰謝料も無しでいいと思っています。

調停については雰囲気や決められた時間内でのやりとりのコツというかポイントはなんとなく掴めました(短時間なので言いたいことは纏めて簡潔に)

その先については全く分からず不安です。


8離婚さんいらっしゃい:2007/04/18(水) 16:12:27
調停間では、特に物的証拠がなくとも口頭での主張を調停員により鵜呑みに話を進められるケースはあります。
もちろん、物的証拠がなければ責任を追求するにも限度があり相手が主張を拒否すれば調停不調、若しくは調停不成立となるわけです。
現実地味た話、裁判所も客商売の様なもので拉致の空かない調停は一回も速く終了させたく物的証拠がない法的慰謝料請求等の要因が見当たらないものは裁判所から申し立て人、相手方に調停不成立、不調を促します。
9離婚さんいらっしゃい:2007/04/18(水) 18:49:06
離婚調停申し立てられた側で尚かつ有責者の立場で、なかなか離婚に合意したがらないやつは金が惜しいか?
時間ばっかかけても相手の気持ちが変わることなどあり得ないのは分かってるはずなんだけど。
徒労を考えれば、スパッと金払って自分も早く自由の身になっちゃった方が正解だと思うんだけどな?
粘って得られるものなんてたかが知れてると思う。
一日でもはやく諦めて、一日でも歳取る前に、若くて綺麗で優しくて気がきくお相手みつけなよー。
10離婚さんいらっしゃい:2007/05/08(火) 01:06:18
ちょっと相談です。結婚15年です。ここずっと離婚を考えています。
結婚って価値観をすり合わせてがんばることだと思ってましたが、
最近全くかみ合いません。5年前に子供が入院した時に妻は不倫して
ました。携帯をひどく欲しがったので購入をOkしたのですが、何気に
PCの隠しファイルを開いた時にメールなどがあり、SEXの様子や会う
様子が書いてありました。本人に問い詰めると知らないといい張って
いました。メールの事を言うとあれは友達(♂)とふざけてメールし
てたと言う次第。最近では借金が260マソほど発覚。これからどう
すればいいかも判らなくなってしまいました。離婚を切り出したので
すが、本人は離婚をしないの一点張り。離婚届も役所に取りにいって
自分の記入は済ませましたが、本人は嫌だと書く事を拒絶。調停にな
ると思います。子蟻。離婚の調停ではどのように判断されるのでしょ
うか?
長文すまそ。誰か教えてください。
11離婚さんいらっしゃい:2007/05/08(火) 01:07:45
》10です。連張りすいません。
ちなみに5年ほど レスです。
12離婚さんいらっしゃい:2007/05/10(木) 08:59:17
>>10
離婚したかったら、まずは不倫の証拠集めですね。あと別居。
あなたが出ていくなら、生活費はきちんと渡した方が良いです。証拠が残る様に振り込みが賢明かと思います。
お子さん欲しいですか?
妻が不貞を認めたとしても、それだけではほぼ確実に親権者は母親になります。
子供が欲しかったら自分が連れて出て、調停中もきちんと養育して実績作りましょう。

奥さんが別れたがらなさそうなので、最終的にはお金払ってでもって覚悟で臨んで下さい。


13離婚さんいらっしゃい:2007/05/10(木) 10:29:25
証拠があるなら調停したら離婚できる、妻は拒否できない
もちろん慰謝料をもらうことはあっても、払う必要は全く無い
14離婚さんいらっしゃい:2007/06/17(日) 14:33:46
>>13
バカは黙ってなさい。

>>11
調停はあくまで話し合いの場なので奥さんが拒否し続ければ離婚できません。
たとえ不倫を認めたとしてもです。
調停を不成立にして、不倫を理由として裁判離婚となりますが、
明確な不倫の証明が出来ない限りはやはり裁判は数年かかります。
不倫の程度によっては、子供がいることを理由に離婚が認められない場合すらあります。

どうしても離婚したいのであれば>>12さんが言っているように
調停の段階で「手切れ金を払うから離婚に同意してくれ」とお願いするのも手です。
例えば、奥さん側から「借金を肩代わりしてくれるなら今すぐ離婚に応じる」と
言われた時、それでも別れたい!と思えるなら260万くらい払っちゃったほうが早い。

どうしても何がなんでも離婚したくないといわれたら、裁判するしかないです。
ちなみに別居期間が長ければそれだけ離婚しやすくなります。
子供は先に手放したほうが圧倒的に不利です。特に父親の方は。
親権とりたければあなたが先に連れ出して、別居期間中ちゃんと養育していれば
親権取得には少し有利になるでしょう。
15離婚さんいらっしゃい:2007/06/17(日) 17:22:23
>>14
人を「バカ」というヤシの
意見に説得力は無い!
16離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 08:54:07
調停しても別に離婚成立するわけじゃないよね。
裁判して成立したらだよね?離婚したい→調停→調停で決まらず→裁判→裁判終了
までどれくらいの年月とお金かかるんだろう。
17離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 09:38:19
↑俺も来月、調停なので知りたい。
裁判で離婚にならなかったらどうなるの?
18離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 09:41:14
そしたら離婚不成立で離婚できない。それだけ
19離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 09:58:29
不成立で嫁は帰ってくるの?
20離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 10:03:10
帰って来るってどういう意味?離婚が成立しないだけで
もし別居してるならそのままでしょ
21離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 10:06:37
そのままずっと別居してたら出てった方が
悪くなるの?
22離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 10:10:32
嫁にも意思というものがあるんだよw
元々嫁側から調停申し立てられたなら、旦那の元に帰るなんてこと有り得ないでしょ。
ゴネて離婚不成立したって、別居中の嫁子に婚費払わなきゃいけないし、自分も新しい出会いを求められないのだから、美味しいところは何もない。
いくら執着したところで、相手が「あんたなんか大嫌い」って思っている以上自分の元にはかえってこない。
とっとと諦めて気持ち切り替えちゃった方が自分の為でもあるのにバカだよね。
自分も無駄に歳とるだけなのに。
23離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 10:24:15
大嫌いとは言われてないんだけど…
子供と離れたきないし…
この前、嫁に逢った時に頭なでたりしたけど嫌がらなかったよ。
24離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 10:51:12
裁判では離婚が決まります。法的な理由でね!相手が
離婚したくないと言っても判決で離婚と決まると嫌でも
離婚になるんですよー
25離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 11:07:45
法的な理由があったら離婚成立するけど
理由が無ければ離婚できません

それに幾らかかると思ってるのか
26離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 11:43:08
幾ら掛かるの?
27離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 13:27:54
裁判より弁護士のほうがかなり費用がかかるよ!
性格の不一致でももう離婚せざるおえないように
復縁しても・・・と判断されれば法的な理由がなくても
できるみたいですよー!裁判費用は負けた人が
払うみたいだし、割りかんにもできるみたいですよー
28離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 13:58:27
時間と労力が凄そう
29離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 16:11:32
裁判費用だけですよね。
相手の弁護士費用は相手が払うんですよね?
30離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 16:55:17
相手の弁護士費用は相手が払いますよ

31離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 17:06:36
裁判は時間がかなり掛かると聞いたのですが?
32離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 17:39:47
そんなん、人それぞれだよ
さっきから聞いてるの同じ人?
具体的に書かないと、どうにも言えない。
時間も費用も人それぞれ
お互いが納得するか和解しないなら、一生続く。
弁護士費用は、スムーズに運んだとしたら
30万くらいじゃない?
長引いたら何百万単位
33離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 18:00:26
裁判が一生続くことはないよ。
一審は長くて1年くらいだよ。お互い言い分がなくなったら結審して判決になる。
判決になって、自分か相手が控訴したり上告したら更に数か月から1年続くけど。

弁護士費用30万?それって着手金だけじゃないの?
たぶん前30万+後30万で60万くらいだと思う。(成功報酬別途)
離婚訴訟専門にしてるような弁護士だと前50万+後50万という例もあるよ。(こっちも成功報酬別途)
3431:2007/06/21(木) 18:34:48
>32
>33
ありがとうございます。
理由は自分の借金、浪費なのですが。
一歳半の子供がいるので、
どうにか自分の改心したのをみてもらってやり直したいのですが
35離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 19:05:48
裁判までいきそうなくらい相手は別れたがっているの?
3631:2007/06/21(木) 20:16:43
とりあえず来月、調停です。
今は仕事が休みの日に浪費して
購入した物をヤフオクでさばいて
金策して早く借金をなくそうと努力してます。
37離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 20:20:40
バイトしたほうが早いよ、多分
何売ってるのか知らんけど
3831:2007/06/21(木) 20:27:00
でも今月は八万出来ましたよ。
バイトの方がいいかな?
39離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 20:42:22
ものによるんじゃない?働いたほうが相手にはいい印象
かもね。
40離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 20:44:19
そうだな、オクで物売ってますってより
休みの日はアルバイトしてますって方が
断然信用度が高いな
41離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 23:00:23
暴力夫(証拠あり)が別れないの一点張りで裁判することになりました。
バカバカしいったらありゃしない。

42離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 23:31:21
私の暴力器小さいケチケチ夫は慰謝料払わないの一点張りで
裁判することになりましたよ。分割でもいいからもぎ取るわよー!!
暴力を悪いと思ってないからなおさらむかつくのよ!!
4331:2007/06/22(金) 01:14:33
浪費して買った物を処分しているから
そんなに印象は悪くないよね?
バイトは仕事が不規則だから厳しい。
44離婚さんいらっしゃい:2007/06/22(金) 01:52:37
調停で離婚しない事になったとして、その後何もなかったのように、
夫婦を続けられるの?
4531:2007/06/22(金) 03:09:29
自分は嫁のことは好きだし、
子供のことも好き。
だから帰ってきてほしい。
多少のギクシャクするのはしょうがないけど。
大丈夫。
46離婚さんいらっしゃい:2007/06/22(金) 09:39:18
>>43
私なら、オクで売って借金返すって言われてもまたかって思う
オクで小遣い稼ぐは全然いいと思うけど
不規則っていってもお休みはあるでしょ?
請負とかなら前日に予約して次の日仕事とかできるよ
仕事してバイトして、時間が余ればオクならいいと思うけど
あくまで私の考えだから、奥様はどう思われるかわからないけど
4731:2007/06/22(金) 21:39:09
やはりバイトする方外いいかな。
嫁子が出て行って体重が10`落ちたから
体調のこと考えてオクがいいかと
思ってたんだけど…
48離婚さんいらっしゃい:2007/06/23(土) 16:44:11
ヤフオクで金策というのは、モノが尽きたら打ち止めだし、
ちゃんと働いて復縁した後の生活設計を提示しないと
嫁も戻ってこないと思われ。
49離婚さんいらっしゃい:2007/06/23(土) 19:45:10
>>47
あとどれくらいで借金返せるの?
オクで稼いだ金だけで返せる額なの?
あなたの書いてる事みてると、借金しそうな人だなってわかるよ
体調が悪いなら悪いなりに、月一日でもいいじゃんバイトするの
言い訳ばっかりで、覚悟が足りない
50離婚さんいらっしゃい:2007/06/23(土) 20:37:41
まぁどうやって稼ぐかは彼次第じゃない?調停まで申し立て
されてるから戻ってくる確立が低いと思われ。

5131:2007/06/23(土) 23:26:14
レスありがとうございます。
確かにオクで売る物は限りあります。
今までの生活を見なおして毎月、ボーナス六万返済で、
五年で完済します。その間も
毎月九万貯金できます。
来週、ハロワで月二回アルバイトを探してくるつもりです。
妻子に帰ってきてもらいたいので
頑張ります!!
52離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 19:16:56
離婚の調停不調→離婚裁判になった。

婚姻費用の調停不調→婚姻費用の審判が出た。
双方の収入から婚姻費用算定により、婚姻費用を算定してあった。

こちらが主張した
有責性(妻からDVを受けたので、日記と録音を提出した)と
同居期間(結婚後、約1か月で、こちらが家を出て別居)は考慮されなかった。

納得行かない!!
53離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 21:33:10
調停中に風俗に行くとまずい?
セックスしたい…
54離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 09:27:52
>>52
もし、向こうが勝手に家を出て行って離婚を拒んで、
52が離婚したいならふざけた判決だな。それ。
55離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 11:56:12
みんなの暴力の証拠って何?
録音テープ?診断書?写真?
それ以外にある??
56離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 23:10:25
そのときの心境をつづった日記などがあればそれも証拠として
だせるそうです。
57離婚さんいらっしゃい:2007/06/30(土) 00:38:38
>>52 婚費出すのに、所得の対応表があって
あれには、有責とかそういう込み入った事情を
入れる余地無いからな。

ガンガレ。離婚時の財産分与や慰謝料には、
そういう事情を加味するはずだから。
58離婚さんいらっしゃい:2007/07/06(金) 21:03:14
調停なんて無意味だな 只の手続きって感じ
まぁ 法的に無知な相手だと助かるかもね 一回行けば只の税金泥棒的な
爺婆の調停員の職場ってなもんで・・ 
59離婚さんいらっしゃい:2007/07/06(金) 23:41:26
調停なんて本人同士が和解しなければ意味無いんだから
60離婚さんいらっしゃい:2007/07/07(土) 06:30:23
ほんと、相手が気弱で法律に無知なら調停申し立てして呼び出し期日通知が届くだけでビビり要求のむ場合多いよ。
61離婚さんいらっしゃい:2007/07/07(土) 06:59:58
62離婚さんいらっしゃい:2007/07/07(土) 21:30:43
調停なんてあくまで第三者を含む話し合いなんだから
納得いかなかったら不成立でいいんだよ^^
6351:2007/07/08(日) 12:05:21
調停前に家財道具、電気製品を
ほとんど一方的に持ち出されたよ。
この部屋いるのが辛い。
別れると言う妻は義父付きだけど
荷物取りにくる時に必ずくる。
そして自分と会話ある。
本当に嫌われてるのかな?
自分が飾っていた家族の写真持って帰るし…
64離婚さんいらっしゃい:2007/07/08(日) 18:01:08
すごく初歩的な質問ですが、離婚調停って同居していてもできるものなのでしょうか?
65離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 08:15:27
夫がさんざん好きなことして出て行った。離婚調停の呼び出しが来た
ので待ってましたとばかりに行って、思いの丈をぶちまけてきた。
夫は自分の行動がどんなに身勝手で矛盾だらけで非常識かを、調停員と
自分の弁護士にも諭された上、自分が申し立てた調停で婚姻費用請求
されて、へこんでるだろう。
夫は裁判に持ち込みたいらしいけど、相手の弁護士は明らかに嫌がってる。
やれるものならやってみればいい。自分のダメージを大きくするだけなんだから。
66離婚さんいらっしゃい:2007/07/11(水) 02:20:44
同席調停?
経験で言うと、調停委員は、調停成立の妨げになりそうなことは、
双方に隠していることが多々あるよ。
後で、お互いに話をしてビックラしたことあり。
まあ、変な調停案なら蹴り飛ばせば良いだけのこと。

なんにせよ、>>65が勝利できることを祈ってます。
6765:2007/07/12(木) 22:20:01
>>66さん、ありがとうございます。

調停員は同席調停を勧めたけど、夫が頑なに拒否したそうです。
直接話すと支離滅裂なことを言ってしまうことを自覚したんでしょう。
本人同士の話し合いはろくにないまま調停、その後は話し合いに応じない
ので、調停を利用して意見を伝えるように調停員に言われました。

調停員は相手の弁護士と電話でも話し合っていて、弁護士がピントの
ずれた夫相手に苦労していることを知っています。
そこでいろんなやりとりがあるんだろうとは思っていましたが、
調停員が調停成立に向けて情報をコントロールすることもあるんですね。
調停員は離婚にもって行きたいようなので、こちらも慎重に行きます。
68離婚さんいらっしゃい:2007/07/14(土) 13:58:32
夫から離婚調停を申し立てられました。
夫は有責配偶者、弁護士が付いてます。
もちろん申立書に不倫のことは触れてません。

夫からの口答での離婚理由は不倫相手と別れられないから、
私とは、もうやっていく自信がないから。

そんな理由で子供もいるのに離婚されちゃ溜りません。
同席調停にしてもらって、私の前で堂々と離婚理由言って欲しい。



69離婚さんいらっしゃい:2007/07/15(日) 23:17:08
最近分かったこと。

調停で先に弁護士をつけるほうが有責。
70離婚さんいらっしゃい:2007/07/17(火) 06:18:16
>69
うちのモラハラ夫のこと?
普通の感覚ってものを持ち合わせてないから弁護士のチェックなし
では即自滅。
全員日本人の調停で通訳が必要な男です。
71離婚さんいらっしゃい:2007/07/17(火) 07:21:33
>全員日本人の調停で通訳が必要な男です。
って、一体、何人もモラハラ夫をご経験ですか?
弁護士ついていても、勝てないものは勝てないですからね。
72離婚さんいらっしゃい:2007/07/17(火) 08:08:51
>71
紛らわしい書き方でしたね。ごめんなさい
当事者も調停員も弁護士も全員日本人の調停の場で、ってことです。
ピントが激しくズレてても理解できない夫なので、いちいち弁護士に
発言チェックしてもらったり、こちらの要求を解説してもらってる
みたいです。
弁護士がついててもキチガイじみているので、調停員は最後まで
「正当な離婚理由がないけど、このケースだと離婚したほうが
奥さんには幸せだと思う」と言っていました。
7371:2007/07/17(火) 21:14:17
>>72 レスありがとうございます。

>「正当な離婚理由がないけど、このケースだと離婚したほうが
>奥さんには幸せだと思う」と言っていました。
伺ってて私もそう思います。清算すべきは清算して再出発されてはいかがでしょう。
今更な話ですが、結婚前の旦那さんは、どこが良かったんですか?
モラハラだから、結婚後豹変ってことでしょうかね。
7472:2007/07/18(水) 15:19:35
>>71さんありがとうございます。
夫は基本的には真面目なんだと思います。結婚前につきあっている
時も、本当に一生懸命な人でした。
でも、病的にピントがずれていて、結婚してからはモラハラ一直線でした。
悪意はないけど、他人の気持ちを想像する力が異常に欠けていて、
けんかになれば攻撃されたと騒ぎたて、相手を切り捨てることしか考えません。

夫がした数々のことの中には、世の奥様方なら子供を連れて実家に帰って
即離婚と叫ぶようなことがいくつもあります。
私は頼れるところもないので、一生を棒に振ったつもりで子供の環境を
優先しようと思っていたところに、夫からの離婚調停でした。
まだ準備はできていないし、夫は財産を隠してまともな財産分与もするつもり
がないので、離婚には応じられません。
7573:2007/07/18(水) 21:04:06
それは大変ですね。
旦那さんとは折り合いはつかないのでしょうか。(私はつかなかった口です(苦笑))

家計簿とかつけてませんか?
サラリーマンなら、役所の課税証明で収入も特定でき、
収入と支出の差額で、貯蓄についてある程度の見当を
つけることもできるかと思います。(毎年200万くらいは貯蓄・・・と)
口座を隠されると厳しいですが、裁判所調査官に調査してもらうと
いう手もあります。
あなたのせいで離婚するのでなく、旦那さんの身勝手ということなら、
離婚することの慰謝料(解決金)を要求しても良いと思います。
あと、養育費も、しっかり(できれば多めに)取ってください。
7672:2007/07/19(木) 01:13:29
>75
役所も銀行も個人情報は本人の承諾なしには家族にも教えてくれません。
でも、収入は他の方法で把握できました。私に振り込んでいた生活費の記録も
あります。
それでも財産は不動産のみで預金は無いと言い切っています。こちらを苦しめる
ためのお金はふんだんにあるようですが。
夫は親権を主張しているけど、お金で雇った人に育児をさせる、自分が引き取れば
教育にお金をかけられる(私が引き取ったっら子供には最低限の養育費しか
払うつもりはない)と言っています。
何よりも大事と言ってる子供にさえこうだし、夫の実家も夫に意見する様子も
ないので、暴走はもう誰にも止められない感じです。
7773:2007/07/19(木) 01:26:03
課税証明は、昔、自分の分を配偶者に取って貰ったように思ったので
そう書きましたが、本人の意思が必要でしたか。
勤め先や銀行が特定できて、必要性が認められれば、裁判所調査官による
調査をおそらくお願いできるように思います。

しかし、ムカつきますね、その旦那。
とりあえず、慰謝料も養育費もしっかり沢山、親権も要求して下さい。
あなたが納得できない条件だったら、全く離婚に応じる必要ないですから。
78離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 19:12:16
女のほうから調停申し立てたのに、別居中にお見合いをして
相手の男と付き合ってたらマズイですか?
7972:2007/07/20(金) 09:17:34
>>73さん、いろいろありがとうございます。
離婚は拒否し続けるけど、離婚となったら親権は絶対に取ります。
親権に関しては夫の勝目はないようです。調停でも諦めるように
言われたはずですが、相変わらず子供の気持ちを考えない案を
出して裁判と言っていますが。
裁判になればこちらも弁護士をたてて戦います。
8073:2007/07/20(金) 22:06:08
>>79大変ですね。
話を伺っていると、話の筋が悪い人なので、本当に不調になって
裁判になってしまうかも知れませんね。
大変でしょうが、あなたと子どもが幸せになれるよう頑張ってください。
おそらく、その話では、親権が旦那に行くことはなかろうと思います。
弁護士費用について心配であれば、以下のHPが参考になるかと思います。
http://www.riconavi.com/page207.html
http://www.riconavi.com/page443.html
8172:2007/07/22(日) 16:57:52
73さん、本当にありがとうございます。
将来のことを夫本人と話したのが合計で3時間程度、それも初めから
裁判で離婚と言うだけで、具体的な話を全くしないまま家出→調停
でした。こちらからのメールは一切無視です。
子供の連れ去りもしようとしました。
こんな夫でも裁判では勝目があるから離婚に応じたほうがいいなんて、
ずいぶんおかしな話ですね、と調停員につっこんだら「私個人の
考えですよ」と言葉を濁していました。
調停員は相手の弁護士と電話でも話していたそうだし、夫を「くん」
づけで呼ぶなど、なれあいがあったようです。
こちらは弁護士がいないので、他にもずいぶん無茶なことを言われたと思います。
裁判になるなら夫が不利になる証拠はたくさんとってあるので、弁護士を
たてて思う存分戦います。離婚になっても一番大事な親権はまず間違いなく
とれるし、今までだって私は最低限の生活だったので怖いものなしですw。
8273:2007/07/22(日) 20:12:12
調停はあくまで話し合いで、成立のためには両者の合意が必要ですので
あまりにお互いの条件が離れていて両者が譲らないようなら、
”だったら裁判で”と言うのは分からないでもないです。
でも、調停委員は、両者に公平に接すべきですから、用件にもよりますが、
相手方とだけ電話連絡するようでは不愉快ですね。また、偉い人とお近づきに
なるのが嬉しいのか、弁護士相手だと媚を売る調停委員もいるようです。
困ったものです。
おかしな条件や恫喝(?)には従う必要などないですから、おかしな話には
屈することなく頑張ってください。
83離婚さんいらっしゃい:2007/08/05(日) 22:15:52
>>65さん、頑張って下さい。私も昔、勝手に出て行った夫に離婚調停申し立てられて、
逆にこちらも即効弁護士立てて婚姻費用請求の申し立てしました。

子供も小さいし、離婚も今は出来ないので断固拒否するつもりですが、
別居期間が長いと先はどうなるか、正直わかりません・・・。
今はまだ未成年の子供もいますが、将来的には裁判されるかも、と思ってます。
その時はその時で、また、考えようと思ってます。

まぁ夫の弁護士も、無茶な希望(子供は未就学、別居はまだ3年。夫に過去暴力+不貞の兆しあり。)ばかり出す夫にあきれずよく引き受けたな、と。
知り合いだったからかな。


84離婚さんいらっしゃい:2007/08/06(月) 11:09:53
今が旬の出会い専門サイト!
http://198552.chottu.net/
85離婚さんいらっしゃい:2007/08/08(水) 15:01:22
>>65です。
今、久しぶりにここを見たら>>83さんのレスが。

83さん、ありがとうございます。同じような体験をされていたんですね。
うちの夫の弁護士は上司の紹介らしいです。
夫は仕事だけはできるので、弁護士も紹介者を信じて引き受けてしまった
ようだけど、フタをあけたら支離滅裂でびっくりだと思います。
弁護士から上司に泣きが入って、夫の評価に響くかもw。

生活費を減らされ貯金も全部隠されているのに、今、子供と私が住んでいる
自宅を3ヶ月以内に売却する、すぐに裁判を起こす、と夫に言われました。
夫の弁護士に連絡したところ、まずいと判断したらしく、夫を抑えに
かかっています。「そんな非常識なこと言うわけないですよねぇ、奥さんの
勘違いですよね」と私の目の前で夫に問いただしたら、夫はしどろもどろ
でしたwww。
まあ、こっちに便宜を図っているようでも、裁判となれば敵になるので、
相手の弁護士を利用できるところはして、こっちに不利な材料を与えない
ように気をつけてはいますが。

裁判になってもこちらに非がないので離婚の判決が出る可能性はまず
ないと思います。子供が成人する頃まで別居していれば裁判で離婚が
認められるかもしれないけど、あと15年。
その間にはいろいろ状況は変わっているでしょう。

83さんもストレスを溜めずに、お子さんとの生活を楽しみながら
自立の準備も少しずつしていけば、何年後かには離婚してさっぱり
したいという気持ちになっているかもしれませんね。
お互いがんばりましょう。

86離婚さんいらっしゃい:2007/08/26(日) 08:48:54
調停になった場合、自分の主張は絶対に正しい、なんなら裁判になっても全然平気だという強い姿勢を断固貫くことが何より重要です。
そうすると、調停委員は相手方を説得して、調停の申し込みを取り下げさせてくれますよ。
87離婚さんいらっしゃい:2007/08/28(火) 05:37:36
調停は開くまで調停であり双方の合意がなければ何の意味もないです。
私は向こうから調停たてられましたけど調停委員の目が点になるような」
トンでも発言が多くて・・・。調停申請したくせに不調となり
しかも弁護士つきだったので不調となった日は裁判官じきじきに
馬鹿旦那にお言葉があったそうですわ。
離婚したいなら金を払いなさい。  と。
88離婚さんいらっしゃい:2007/08/29(水) 07:02:33
>調停委員の目が点になるような

というか、目が点になるような結婚生活だから破綻するわけでしょw
89離婚さんいらっしゃい:2007/08/30(木) 23:33:42
調停っていきなり裁判所に行っていいの?
それともまずは弁護士?
90離婚さんいらっしゃい:2007/08/30(木) 23:42:57
調停は裁判所に行かないと出来ないよ
弁護士に相談するのはいいと思うけど
調停の段階で弁護士たてるのは
費用が掛かるからあまりする人いないね
高額な慰謝料取れる事情があるなら
最初から弁護士に一任でもいいかも
91離婚さんいらっしゃい:2007/08/31(金) 08:10:09
>調停の段階で弁護士たてるのは
>費用が掛かるからあまりする人いないね

離婚にからむお金の動きは結構馬鹿になりません。
弁護士代をケチるよりも、相手からいかにたくさん取り立てるか、あるいは、自分が払う額をいかに少なく抑えるかの方が、トータル額に大きく影響します。
92離婚さんいらっしゃい:2007/08/31(金) 09:11:44
モラ・暴力夫から逃げて数ヶ月。
調停で旦那は離婚しないの一点張りで不成立。
結局審判?裁判?になりました。
今一回目が終わったところですが、弁護士さんに不信感というか距離を感じています。
調停申し立て時からお世話になっていますが、婚費や養育費の請求を勧めてこない。私は持ち出した自分名義の貯金で今は生活しています。これは作戦なのか?
あと、現在陳述書を作成しないといけないのですが、仕上げて署名捺印してくるようにと言うだけ。こんなもの今まで書いたことないし、訳分かんないけどアドバイスもなし。
私としては、裁判に関わる一連の面倒くさいことは全て一任できると思っていたのでなんだか裏切られた心境です。
こんなもんなんでしょうか?
93離婚さんいらっしゃい:2007/08/31(金) 16:26:19
>>92
あなたがなぜ暴力とモラをされるかわかる気がする
94離婚さんいらっしゃい:2007/09/14(金) 01:02:07
調停不調となり、ついに裁判を起こします。
各種金額ではなく、離婚そのものの成否を争うことになるわけですが、
裁判沙汰にまでなった夫婦が、もう一度もとのさやに戻ることなどないだろうに・・・。
意地を張るものいい加減にして欲しい。
95離婚さんいらっしゃい:2007/09/14(金) 01:02:56
マスコミは、熟年離婚や財産分与の話題を出した時、
まず[夫婦財産契約登記]について提示するべきではないか。

16 名前: 荒らし対策本部長 @テンプレ貼り中 ◆SDFX.jGAlM 2007/01/24(水)
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。

[夫婦財産契約登記]

これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなけれなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。

この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。

つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、
あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。
96離婚さんいらっしゃい:2007/09/14(金) 01:39:07
>>94さんの場合は、「婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき」
ですか?
どんな感じですか?
97離婚さんいらっしゃい:2007/09/26(水) 19:13:32
離婚するのに結婚前のことは関係あるの?
嫁が調停で訳わからんこと言って大変だ。
98離婚さんいらっしゃい:2007/10/04(木) 07:55:38
 私も有責夫から離婚を言われ調停中です。
 妊娠中に愛人を妊娠させ、それを隠して離婚を迫ってきて
私が応じなかったら、暴言暴力の末、家を出て行き愛人と暮らしているのに
調停では私が精神的に夫を虐待していた。育児・家事も夫にさせていたといわれ・・・。
 最初から夫が弁護士をつけていたせいか、夫が社会的にかなり地位の高い職のせいか
調停員は夫の肩を持つような発言ばかりで困っています。
  
 婚姻費用の調停も一緒にしていますが、「算定表よりかなり少ない額しか
払わない。赤ちゃんがいるのに、足りない分は働け。
(もちろん夫は調停の中ではそんな言い方はしません)」と話がつかないので、
次回審判してもらうようにお願いしました。
  
 経験者の方、婚姻費用を有利に交渉できる資料などあったら教えてください。
 家計簿くらいですか?
 夫は高収入なのに、こちらには最低のお金しか払わないといっていて悔しいです。
 一番悔しいのは、夫は頭がよく、口がうまく、調停員や周り(自分の親族など)を味方につけ、
こちらを追い込んでいくところ・・・。

 
 
99携帯からすいません:2007/10/04(木) 09:46:31
>98
うぅ、気持ちわかります…(;_;)私現在妊娠中。妊娠発覚して間もなく夫に「自分の両親も喜んでいない、自分もいらないから堕ろしてくれ」と迫られ、お子の命を守るため私は実家に逃げました。
最後に夫に考え直してほしい、と言って会った時も「生むなら養育費は払ってやってもいいが、お前にも子どもにも一切の愛情はないから今後会う気もない。しかし面倒だから堕ろせ」とあっさり捨てられ…ほどなくして向こうからさっさと別れたいと申し立てが。
こちらが弁護士をたて、調停に行くとびっくり。
私が大事な子どもを夫から奪い、生まれても私が会わせる気はないと断固拒否の姿勢をとっていると。自分が子どもに対する愛情はとても深いのに…と。
よくシャアシャアとそんな嘘を…調停員もそれを鵜呑み。私はほとんど発言しませんでした。あとは弁護士に任せます。
偽善者め。絶対に許さない!!
100離婚さんいらっしゃい:2007/10/04(木) 10:03:28
>>98
うわっ。うちと似てるわ。。
うちも元主人は社会的に地位の高い人間でした。

突然離婚を迫られ弁護士をつけ「あとは弁護士を通せ」と言われ
こちらからコンタクトを取ろうとすると弁護士から「○○氏にコンタクトを
取るのはおやめください」とまるでこちらに非が有るかの様な物言い。

別居一ヵ月後久々に会った元主人は日焼けして真っ黒。女が居たんです。

裁判しようかとも思いましたが
弁護士費用が勿体無いから別れましたけどね。
101離婚さんいらっしゃい:2007/10/08(月) 12:00:08
98です
何故か書き込みできませんでした(受け付けられなかった)
99、100さんありがとうございます。
同じ経験された方がいるんですね〜(涙)
お互い前向きに頑張りましょうね!!
102離婚さんいらっしゃい:2007/10/08(月) 12:46:49
よくいけしゃあしゃあと嘘を!と憤る気持ちもわかるけど
それに振り回されないよう気をつけてね。
103離婚さんいらっしゃい:2007/10/08(月) 21:16:49
 再び98です。昼間は子供たちが起きていてゆっくり書けなかったので・・・。
 99さん。ただでさえ妊娠中で精神的肉体的にも辛いときに
本当に大変だと思います。
 私も毎日の暴言(「死ね!馬鹿か?!」「勝手に産め!」など)・暴力に精神的にボロボロで時には精神安定剤(産婦人科処方)
も服用していました。(私も夫に子供(上の子)に会ってやらないと言われました。愛人が私との子供とは縁を切れといったそうです。
上の子はパパっ子でいまだに父親に会いたがります。)
 睡眠食事も満足に取れなかった状況の中で、赤ちゃんは元気に無事に産まれてきてくれました。
 出産後も育児で色々大変ですが、子供は何物にも変えがたい宝物です。
 お辛いでしょうが、気を強く持って下さいね。
 無事ご出産されることをお祈りしています。
104離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 23:28:56
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://iyoiyo.ma-jide.com/
105離婚さんいらっしゃい:2007/11/08(木) 15:25:03
この辛い正念場をふんばれたら
大きくなった子供達が
肉体的にも精神的にも経済的にも
支えてくれるようになるよ。
間違いなく。
106離婚さんいらっしゃい:2007/11/27(火) 20:08:22
有責側が調停には行かないと言っています。来なければこちらの意志(離婚)は通りますか?
不調になってやはり裁判をしてから離婚になるのですか?
不調でも証拠があれば裁判できますよね?
質問ばかりですみません。
107離婚さんいらっしゃい:2007/11/28(水) 22:00:33
あげます。すみません。
108離婚さんいらっしゃい:2007/11/29(木) 22:03:59
妻から婚姻費用の調停を申して立てられ審判が出た。
審判に不服だったので即時抗告した。
5月に抗告したが、抗告審が開かれない。
どうして?
ちなみに、離婚の裁判は継続中。
109離婚さんいらっしゃい:2007/11/30(金) 21:37:53
どなたか教えてください。私は離婚時調停などもせず、口約束で面会権や
養育費を決めました。ところが三年経った今、急に調停したいといってきました。
多分養育費の減額などの公式文書が欲しいんだと思います。
でも、3年も経った今、減額の調停はできても、面会権などの調停ができるのでしょうか?
色々サイトを見たのですがいまいちわからずここに来ました。
110離婚さんいらっしゃい:2007/12/13(木) 00:21:40
どこで聞いたらいいか迷ってここに来ました。
別居3ヶ月で夫から調停申し立てられました。
さっさと離婚してくれという夫と、修復したい私で平行線のまま。
とうとう調停になりました。
調停ではどのようにこちらの思いを話したらよいでしょうか?
私パート、子ども幼稚園5歳です。
111離婚さんいらっしゃい:2007/12/13(木) 00:23:37
どこで聞いたらいいか迷ってここに来ました。
別居3ヶ月で夫から調停申し立てられました。
さっさと離婚してくれという夫と、修復したい私で平行線のまま。
とうとう調停になりました。
調停ではどのようにこちらの思いを話したらよいでしょうか?
私パート、子ども幼稚園5歳です。
112離婚さんいらっしゃい:2007/12/13(木) 08:02:52
>>110
慰謝料、養育費の提示はいくら?
113離婚さんいらっしゃい:2007/12/13(木) 09:36:49
>>110
旦那側の離婚したい理由って何なの?
別居になった理由は?
そこが分からないと何ともいえない。
114離婚さんいらっしゃい:2007/12/13(木) 13:16:46
110です
離婚理由は好きな人がいる、不貞行為はないがこれとは関係なしに
以前から価値観が合わない、義両親との距離を置きすぎてる
家事をおろそかにする、愛情がないのに一緒にいるのは無理、
早く自由になって本当の幸せを掴める状態になりたいからだそうです。
知り合って18年、交際期間10年近くなので飽きたのかもしれません。
指摘された事は納得する事もあるので正そうと努力してます。
現在夫名義のクレカ、保険、住宅ローンの支払いが遅れたり、 6万近くの携帯の請求、多額のこづかいを生活費から使う等ありえないお金の使い方をしいて
夫がこちらの生活の面倒を今は見てくれていますが、
夫口座から引落としになってるものが溜まる一方です。
園児抱えてあまり働けないので食べる分程のパートしかできません。
離婚拒否するつもりなので調停の際こういった不満は言わない方 がいいのですか? 謝罪や努力をしても受け入れるつもりはないと言われてますが
離婚しない妥協案として調停に持っていく場合、何かいい案はありませんか?
115離婚さんいらっしゃい:2007/12/13(木) 14:29:00
>>110
1.好きな人がいるから、という理由では民法の法定離婚原因にはなりません。
2.価値観が合わないということも、元々人は考え方に相違があって当然なので、
 よほど深刻な問題が立証されないと認められないでしょう。
3.夫婦は相互に扶助義務がありますから、自分が家事をしていないのに、相手にだけ要求するのは不当です。
4.夫婦には原則、同居の義務がありますから、好きな人が出来たための一方的な別居は、むしろ夫側に責任があります。
5.浪費については、家計を圧迫していることが明らかなのであれば、たとえ夫名義の口座でも夫婦の財産は一緒ですので、
 夫側に責任があります。生活苦を感じているのであれば調停の場でも伝えるべきでしょう。

文面からだけ判断しますと、あなたには婚姻を継続しがたい重大な事由があるとは判断できません。
むしろ夫側の身勝手さだけが見えてきます。
現実がどうなのかは量り知りませんが、奥さんの場合、ご亭主からの離婚申立は認められにくいと思います。
さりとて、相手の意思が強固な場合、離婚しない妥協案は難しいと思われます。
まず、奥さんの最大要求と最小要求をご自身で明確にしておいてください。
和解して同居する。別居はするが離婚しない。離婚はやむを得ないが慰謝料と養育費、家、などです。

調停の場合、あくまで説得しかできませんので、ご亭主が円満解決を拒否され、
奥さんが離婚拒否され続ければ不調となります。
ご亭主が裁判へ移行してまで争う姿勢なら裁判を起こすでしょうが、
そのときのために浪費の実態などを証明するもの、督促状、小遣いの使途、
夫との会話を記録した日記、携帯の通話記録などの証拠を準備しておいてください。
そのうえで、奥さんが「もう夫の心は戻ってこない」と判断したなら、
夫を有責者として離婚の訴を起こすなり、あくまで意地でも夫婦を続けるなり、
選べばよいのではないでしょうか。
もし、冷えきったままの関係を終わらせたいと思うようになったら、今後の生活を保障するうえでも
慰謝料と子供の養育費、財産分与の要求はするべきです。
夫側からの訴は認められる公算が低いと思いますが、妻側から訴を起こした場合は認められる公算が高いです。

あくまでも、奥さんの主張だけを聞いた判断です。
116離婚さんいらっしゃい:2007/12/13(木) 21:03:08
>>115
110です。ありがとうございます。
私にも確かに非がありますが、それを認め謝罪してます。
調停は申立人が有利と聞きましたので不安はありますが
離婚拒否の意思は固いので通します。
夫もまた離婚の意思は固いのでおそらく不調に終わると思います。
しかし裁判を起こすお金も無いと思いますが、夫がその後どうするかはわかりません。
いずれにせよ証拠は集めようと思います。
現在婚姻費用として算定表よりも多額の費用を貰っていますが
減額される可能性もありますよね?
特に取り決めしないで家を出てしまったので、今まで通り払ってもらってます。
浪費して苦しいはずなので調停で婚姻費用減額を言われたら仕方ないのでしょうか?

117離婚さんいらっしゃい:2007/12/15(土) 11:56:35
>>116
裁判を起こせないのであれば、おそらくそのまま現状維持の状態になるでしょう。
同居を無理強い(それこそ首に縄をつけて)することは、裁判所でもできないからです。

懐具合が苦しいなら婚姻費用の減額ではなく、まず家に戻ってくるのが筋ですね。
調停で減額要求を言われても、呑む義務はありません。
あなたは子供も養育しているのであって、いわば「自己都合」で別居している夫とは違います。
算定表より多額であっても、「毎月これだけかかっていて、贅沢はしておらず、自助努力もしている」
ということを調停委員に証明すればよいのです。
118離婚さんいらっしゃい:2008/01/19(土) 13:49:08
ttp://ameblo.jp/misa-happy13/  勝手・・・
119離婚さんいらっしゃい:2008/01/28(月) 16:41:42
結婚4年目の妻より、離婚調停を申し立てられました。
理由は、夫婦間の会話が無いということでした。

私は、妻も子供(女の子、3歳)も愛していますし子供も私たち両親の事が大好
きだといつも言ってくれますので、私としてはなんとかして元に戻りたいので
すが妻は別れたいの一点張りで挙句の果てには私が離婚に応じないために娘が
情緒不安定になっていると言い出す始末です。

先週、1回目の調停を行いましたが話は平行線のままで来月また調停を行う事
となりました。年に1度くらい取っ組み合いのケンカはしたことはありますが
DVといわれる程度には当たらないと思っていますし、浮気・不倫も無いし借金を抱え
ているわけではありませんので私に不貞行為があったとは認識しておりません。
また、会話が無いということも100%私に責任があったとは思っていませんが、
確かに妻に対しての思いやりは足りない部分があったと反省しております。

現在は、妻は自分の実家に娘をつれて出て行き月・水・金曜日は私が娘と一緒
に過ごして残りの日を妻が見ております。日中は妻の実家が託児所をやってい
るのでそちらにお世話になっています。
妻には「早く別れて欲しい」の一点張りで最近気持ちが崩れていきそうなので
すが子供と離れて暮らす事など考えられません。正直な話、親権(監護権含)を
得ることができるのなら別れても仕方が無いと思い始めているのですが恐らく
妻も親権を主張してくるでしょう。そうなると、娘が3歳ということもありか
なりの確立であちらに親権が行ってしまうみたいなのでなかなか離婚に応じる
事ができません。

さっさと、離婚に応じ親権争いに心血を注ぐか、離婚をしないようにがんばる
か迷っています。誰か良いアドバイスお願いします。
長文失礼致しました。
120離婚さんいらっしゃい:2008/01/30(水) 21:02:58
>>119

頑として拒否すれば調停も不成立になるし
このケースだと裁判になっても離婚成立しませんよ。
生活費払って、しばらく別居してはどうですか。
121離婚さんいらっしゃい:2008/01/30(水) 21:12:18
明確な理由がなく勝手に家を出ているので、本来は婚費の支払義務も無い
でも戻りたいなら渡した方がいいね
あと、男女ともいきなり離婚を言い出す場合はほとんど不倫してます。
泳がせて調べておいたほうが良いでしょう
122離婚さんいらっしゃい:2008/01/31(木) 00:57:11
それか、相手の有責性追及して、充分な慰謝料もらって離婚するか。

法的離婚原因があなたにないため、「その他の婚姻を継続し難い重大な事由」
の「性格の不一致」・「愛情が冷めた」にこじつけているな。
あなた有利です。
なぜ離婚を急ぐのか・・。
興信所で調査依頼するのもありですね。
123119です。:2008/01/31(木) 08:17:29
明確な御返答ありがとうございます。

こういう事態は(当然ですが)はじめてなので、かなり同様してしまい自分に
自身が持てないでいたので少しホッとしました。

妻を疑うのはイヤなのですが、不倫の線も考えなければなりませんね。

ただ、子供と別れて暮らすことだけは絶対に避けたいので離婚を拒否する方向
で行動していきます。
124離婚さんいらっしゃい:2008/01/31(木) 09:23:15
>>123
っていうか疑うのが遅過ぎ。
充分可能性があるから、後悔しないためにも一応
調査しておくことを薦めます。
125離婚さんいらっしゃい:2008/01/31(木) 15:48:18
>>119
調停においても「私は妻に対して愛情がある」と
こうはっきり言うのが大事であり有効です。
離婚裁判においても、離婚申し立ててる側の弁護士が一番恐れている
相手側の発言がこれです。
裁判所には、「できれば家庭を壊したくない」の傾向があり
この発言によって離婚判決が出にくくなるからです。

 裁判所が強制離婚判決を出すケースというのは
・申立人に離婚原因がない       
・未成年の子がいない
・別居期間が5年以上
    
最低でもこの3つ満たす必要があります。

今のところ奥さんの浮気等は未確認ですから
奥さんにも離婚原因はないのかもしれませんが
他の2つに該当しませんので、いざ裁判になっても
離婚が成立することはありません。

力まずに拒否しつづければいいのです。


126119です。:2008/01/31(木) 16:34:41
なるほど。

前回の調停の際は、調停員に自分は妻にも子供にも愛情があり、離婚に応じな
いとはっきりと話ましたのでその姿勢を貫いていきたいと思います。

妻は、代理人(多分弁護士のことだと思います。)を立てるような話をしていま
したが、私が125さんのおっしゃる条件を満たしている以上、変にビビる必要は
ないのですね。

幸いなことに、妻の両親や義兄・私の実家も「別れて欲しくない」と言ってく
れてますので時間がかかるかもしれませんが挫けずにがんばります!
127125:2008/01/31(木) 18:20:56
119さんがんばって下さい。
まったくビビることはありませんよ。どうどうと主張していけばよいのです。
相手は、あなたの悪い点をいろいろ言ってるかも知れませんが
負けじと妻の悪口を言うのはよくありません。
「すでに破綻していた」ともって行かれかねません。
慈愛に満ちた愛情ある夫、父親を演じましょう。

もしあなたが「円満調整の申し立て」をすれば、
(今のままの話し合いであり、二重に調停の場が持たれるわけではありません)
調停はさらにあなたに有利な展開になるかと思います。
しかし相手もあなたも一歩も引かなければ不成立になるのは同じです。
焦ったほうが負けです。四六時中悩まずに頭切り替えて
深呼吸していきましょう。
128離婚さんいらっしゃい:2008/01/31(木) 18:37:51
調停に弁護士つける側って、必死になってる証拠だな。
相手を威嚇したいのか・・。弁護士も裁判になったら不利って承知のくせに
裁判上等みたいなハッタリかますんだよね。
129離婚さんいらっしゃい:2008/02/01(金) 05:23:00
>>128
弁護士は、別に敗訴しても儲かるから
裁判上等なのは嘘ではないかも知れない
130離婚さんいらっしゃい:2008/02/01(金) 07:04:11
そうか・・汚ねえな。それに弁護士どおしのつながりも
あるだろうし。
131119です。:2008/02/01(金) 08:20:37
恐らく、妻は威嚇するために弁護士を立てるような話を出してきたんだと思います。
金銭的な関係から、弁護士を雇う余裕が無いと思われますので…。(不倫相手がいれば話は別ですが)

妻が弁護士を立てるというので、私も弁護士を立てるべきか悩んでいましたが
私が感情的にならずに、冷静でいれば弁護士を立てるメリットはなさそうですね。

132離婚さんいらっしゃい:2008/02/01(金) 11:49:12
>>125
うぉ〜い!!うそうそ!
3つとも入らないのに離婚判決もらったオレが通りますよ。
裁判所って人間じゃない奴らで運営されてるよ
認識甘すぎ
人の心なんてあると思うな
133離婚さんいらっしゃい :2008/02/01(金) 18:48:50
>>132
kwsk
134離婚さんいらっしゃい:2008/02/01(金) 20:18:45
よっぽど罵り合って、お互い愛情のカケラもなく
「こりゃ離婚させたほうがいいべ」
となったんじゃ?
135離婚さんいらっしゃい:2008/02/01(金) 20:28:03
>>132
おまいに有責性があった。
136離婚さんいらっしゃい:2008/02/01(金) 22:31:00
結局は流れ自体が破綻主義になってるんだよ。
離婚は言いだしっぺが有利。
日本の法律は時間とお金を掛ければ離婚できるよ。
137離婚さんいらっしゃい:2008/02/02(土) 01:32:07
>>134
いや、元嫁は全力離婚姿勢だったが、それに応戦するほどバカじゃない。

>>135
一応向こうは「思いやりが感じられなかった」「家庭をかえりみなかった」etcを
主張したがな。
弁護士ついてるし、嘘でも「特に理由はないけど」とは言わねーよな。
オレは認めなかったけどね。

オレも最初は、自分に離婚される理由は無いしと思って裁判に臨んだから
おまいらの気持ちはわかる。
最初に「え?」と思ったのは、弁護士を探し始めたころだった。
複数の弁護士に「これは離婚になりますよ」と言われたりね。
ここで119にアドバイスしている人たちと、まったく同じことを考えて余裕すら
あったのが、現実見てがっかりだったよ。
弁護士も結構名のある人に受任してもらって(コネだけど)結構一生懸命やって
くれてたと思うけど、それでもなす術もなく終わったって感じだった。

別に信じなくてもオレには関係ないが。
でも裁判所を正義と考えない方がいい。
つーか、この板には裁判経験者ってそんなに少ないのか?
138離婚さんいらっしゃい:2008/02/02(土) 06:17:40
離婚理由は、主として申立人にある。
未成人(幼児)の子どもがいる。
別居は、1年未満

まあ、調停なんで、合意の上なんだけど、オレのケース。
調停も申立人の説得に失敗した後半は、こりゃしゃあないはと、
離婚条件の詰めだったな。

>>137
破綻主義の別居期間がどんどん短くなっているな。
ちなみに、>>137氏の別居期間は、どのくらい。
あと、双方の有責性をちと詳しく。
139離婚さんいらっしゃい :2008/02/02(土) 07:59:28
妻側からの申し立てだと離婚認められる可能性高そうじゃないか?
離婚後に幼子と生活していく覚悟があるって事で。
逆に夫側からの申し立てで、妻が離婚拒否してる場合は
いくら破綻主義が進んでるとはいえ、離婚判決出にくい気がするけど。
140119です。:2008/02/02(土) 08:40:31
ということは、こちらが離婚に応じたくないという意思をはっきりみせるために
「円満調整の申し立て」はしておいた方が良さそうですね。
141離婚さんいらっしゃい:2008/02/02(土) 13:01:19
>>137
>複数の弁護士に「これは離婚になりますよ」と言われた

これが分らない。なぜ、その論拠は?
119さんと近い状況でそう言われたんですか?


142離婚さんいらっしゃい:2008/02/02(土) 13:04:58
>>137
>複数の弁護士に「これは離婚になりますよ」と言われた

これが分らない。なぜ、その論拠は?
119さんと近い状況でそう言われたんですか?


143137:2008/02/02(土) 23:20:12
どうやら本気で経験者いないみたいだな。
これだけの板でもそんなもんか。
オレのダメっぷりが際立つじゃねーか

別居期間は判決出た時で2年ぐらい。
裁判開始時で1年弱。
え?長引いたんだなって?
いろいろあってね。
双方の有責性は、はっきり言って無い。
当然向こうは「思いやりがない」から始まり、偽DVやら女がいるやら、
この世の離婚理由を全部出す気かと言うぐらい並べたが、いずれも立証
出来ず。
注)事実そんなことはなかったのだから、立証出来なくて当たり前と
思うなかれ。
裁判所の立証は、陳述書に書いて裁判官が「本当だろう」と思えば
立証されたことになる。
結局慰謝料は発生しなかったので、双方有責性なしとオレは理解
している。
144137:2008/02/02(土) 23:23:40
>>141
弁護士の経験上
と言うことらしい。

143で言ってる、あらゆる離婚理由は、裁判の途中から言い出したことなので
訴状には載っていなかった。
つまりスタート時の条件は、現在の119と同等だと思っている。
145離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 00:21:21
>>137
裁判で、あなたは相手方の悪いところをどう主張しましたか?
146137:2008/02/03(日) 09:01:15
だから相手の悪いところは主張してないんだって。
離婚拒否なのに攻撃したら矛盾するだろ。

ただ「子供の前でフルボッコされても黙って耐えていたのは、婚姻継続に
対する私の覚悟の表れ。これで離婚になるのはあんまりです」的なこと
は言った(書いた)気がする。
資料は探せば出てくるが、あまり見たくないのでカンベン。
147離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 09:12:59
>>140
当たり前
148離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 14:02:32
>>137

>だから相手の悪いところは主張してないんだって。
離婚拒否なのに攻撃したら矛盾するだろ。

ということは、相手に非がないということを認めて
一方的に自分だけが問題ありとなったんですかね。

悪口雑言並べ立てる必要はないですが、相手側の問題点も明らかにして
修復をはかるもんじゃないですか?
相手は、あらゆるこの世の離婚理由を全部出す気かと言うぐらい並べた
そうですし、そりゃあ不利になりますよ。
離婚拒否したいあまりに、言うべきことも言っていない。
私が同じケースですよ。
相手の心が戻らないと分かったら、有責性追求して慰謝料請求するんですが
これは離婚前提になってしまいます。
離婚拒否して、相手の悪いところはきちんと明確にし
なおかつ「すでに破綻していた」とならないようにもっていくには
どうしたらいいんでしょうかね
149離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 16:07:13
>「子供の前でフルボッコされても黙って耐えていた

137さんの、これは同情できる。気の毒だ。
だから私としても離婚を勧めるね。
150離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 16:11:44
フルボッコされる理由って何?奥さんが怒ったその原因があるだろ?
なぜ黙って耐える必要があるのか、悪いことしてないんだろ?
151離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 22:06:41
137だけど名前欄に137って入れるのやめたよ。
何年も前に終わった話に突っ込まれんのもいい加減秋田。
オレのことあれこれ言うより、119対策が先なんじゃないかねえ?
気が向いてる間だけレスするけどさ。

>>148
>ということは、相手に非がないということを認めて
>一方的に自分だけが問題ありとなったんですかね。

相手の非は挙げてない。ので認めたということだね。
ただし自分に「も」問題はないと主張した。
これで言うべきことは言ったと思っている。
148の言うことも戦術のひとつとしてアリだと思うけど、オレと弁の戦術もひとつの
やり方だったと言える。
けど何度も言うが、オレの裁判に対する印象は148の言うような悠長なものじゃ
ないんだな。正論だとは思うけどね。
「どうしたらいいんでしょうね」とは失敗したオレには答えられんな。


>>150
理由?w
理由はあるさ、オレが離婚に同意しないことにいらついてたんだよ。
納得できなければ裁判で争う。オレにしてみれば当然の権利を当然に行使しただけ
なんだが、向こうにしてみりゃフルボッコに値することなんだろうよ。
152離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 22:21:03
137だが連投スマソ
ことこういう話になると「どっちが悪かった」と言う話になりがちだよな。
オレは正直、オレが悪かったと言われても「はあ、そうですか、そうですね」としか
感じない。そんなこたどっちだっていい。
言いたいのは、オレがそうだったように「自分は悪くない」「法律の定める離婚理由
など無い」と思って安心してちゃダメだと言う事。
この国の裁判所は、どっちが悪かろうが理由があろうがなかろうが、特に問題とは
考えない。
そういう状況の人には、同じ轍を踏むなと言いたい。
153離婚さんいらっしゃい:2008/02/03(日) 23:29:56
レスありがとう。
よく分かった。嫌な話思い出させて悪かったね。
あなたの経験、参考に肝に銘じます。
154119です。:2008/02/04(月) 08:29:25
私は、離婚したくないので137さんのように極力相手を刺激しない態度で臨むべきだと思っていたのですが
それだと、相手の主張が認められてこちらとしては不本意ながら離婚になってしまう…。

せっかく、相手の気持ちを考えて行動していたのに逆にそれが仇となってしまったのですね。
…裁判所に絶望する気持ち分かります。

やはり、弁護士に相談した方が宜しいのでしょうか…?
155離婚さんいらっしゃい:2008/02/04(月) 11:32:54
生活費(婚姻費用の分担)は絶対に夫の方が払わなくてはいけないのでしょうか?
妻が病気でも無いのに夜なか遅くまでTV見て昼は寝てばかりいるのですが。
156離婚さんいらっしゃい:2008/02/04(月) 12:01:50
>>155
あんた前にもどっかのスレで同じこと書き込んでたろう。
答えが欲しいなら、法律板の該当相談スレにでも書き込め。
ここはスレ違い。
157離婚さんいらっしゃい:2008/02/04(月) 22:06:02
>>119
弁護士に相談した方が安心するでしょう?
大丈夫だって言っても信用できないでしょう?
私は、あなたと同様な状況ですが、相談した弁護士に
裁判で離婚になることはないと言われたんです。
私はそれを信用するのみです。
158119です。:2008/02/05(火) 14:56:30
本日、裁判所に円満調停の申立ての書類を送付しました。

みなさんのお話を聞く限り、現段階ではどっちに転ぶか分からない上に依然妻の方が優位に立っている
ような感じがします。
だからといって、あきらめるわけにはいきません。
後々、後悔しないためにも自分の出来ることはやっていきたいと思います。
159離婚さんいらっしゃい :2008/02/05(火) 22:09:31
119さん

後悔しない為にもできる限りの事をして下さい。
当方も夫から一方的に離婚調停を申し立てられ調停中です。
子供もいますが、119さんの所とは違い子供にさえ会う決心がつかないなどと
訳のわからない事を言って、子供からの会いたいという希望はまだ叶ってません。

先日初めての調停ででしたが、調停委員さんは始めに
「私達は離婚を勧めるような事はしません」とはっきり仰ってくれたので
ほんの少しですが安心しました。
当方も119さんの書き込みを見て、円満調停を申し立てようと決心しました。
どうもありがとうございました。
160離婚さんいらっしゃい:2008/02/05(火) 22:35:48
せつない。
世の中うまくいかないね。
うちも159さんみたいな奥さんだったら・・。
161離婚さんいらっしゃい:2008/02/05(火) 23:38:58
>>158
それがいいよ。
やれることはやった方がいい。
弁護士は調停ならそんなに料金はかからない(裁判と比較して)らしい。
個人的には今から探して、いいと思ったら委任を勧めたい。
調停からの成り行きを弁護士がホットな情報として持っているのと、調停が
終わってから119に聞いた話で裁判に入るのとでは、大きく違ってくると思う。
裁判ではコンビネーションの問題もあるしな。

>>159さんもがんばれ
男女差別に聞こえるかもしれんが、子供を抱えた女性からの離婚拒否は、男のそれ
とは少し違うと思う。女性の方が勝算は高い気がする。
162離婚さんいらっしゃい:2008/02/06(水) 06:07:44
>>161氏に同意。
夫婦関係の調整であっても、子どもの幸せを裁判所は
考慮しなければならないからね。(判例多数)
子どものためには、離婚しない方が良いっていうのは、
離婚しないことの有力な理由付けになるよ。
>>159氏ガンガレ
163俺俺誰?:2008/02/08(金) 00:11:46
子供の為にがんばります。
初回調停にいってきますた。私は相手側です^^;
ちびっ子の為に大人の返答もし、全つっぱりしました。
相手より同席でもいいとの条件を引き出しました。
次回が山です。
164離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 10:26:39
相手側に弁護士は付いてないんですよね。
私の場合、相手に弁護士付きなんで同席拒否しようと思ってます。
直接やりとりは論破されそうで危険かなと。

165俺俺誰?:2008/02/08(金) 13:29:40
相手に弁護士はついておりません。
懇意にしている司法書士に紹介され
私は1度相談に行きました。
私は次回同席時に弁護士つけようかなと思います。
調停員が事実関係のみ確認し、原因追求しようとしないので、
変えてもらいたいのですが印象悪くなりますか?
私は次回で不成立申したてしようと思ってます。
166離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 13:44:00
調停なんてヌルい事で話つくんだったら、最初からこんなとこ(裁判所)に来て無いって!
調停員が「頑固な方(旦那)ですね・・・」って、だぁーからもう!

4月から離婚裁判です。
さっさと条件決めて離婚させてくれ。
167離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 16:46:35
調停員になんと言われようが頑として拒否する姿勢は立派。
でもなんでそんなに離婚したいの?
168俺俺誰?:2008/02/09(土) 22:08:01
調停員って何だろう?
どういう思考なんだろう、私は田舎住まいだがその日も4件離婚調停があった。
男達はみんな控え室で黙っていた。
どうしたいんだろ調停員は、何かやってくれるんだろうか調停員は
不成立スレのみなさんどうでした?
3児の父です。



169離婚さんいらっしゃい :2008/02/09(土) 23:08:48
調停って不調で終わるのと、取り下げるのと
どちらがいいのですかね?
嫁が離婚調停、遅れて俺が円満調停申し立てた。
話しがつかず、後2回位で不調で終わりそうだ。
俺は何も行動起こさないで、修復する意思がないと見られるのを避ける為に
円満調停を起こした。
後々の事(再度調停を行う場合や、最悪裁判になった時)を考えると
どちらがいいですかね?
170離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 01:05:23
調停員はどちらかといえば父親を説得する
男のほうが折れやすいの知ってるから
171離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 15:27:40
調停なんて何の効力もない。
任意なのに、言われたことを承諾すれば、それなりに法的義務が発生するから
バカらしい。拒否して不成立にすればいい。
申し立てた方が本気で裁判する気があるなら、調停前置主義でプロセス的に
調停をするだけだろうし。茶番劇に付き合う必要なしだ。

離婚申し立てられて、それに対抗すべく円満調整を申し立てても
相手が拒否すりゃ同じこと。どっちが拒否しても不成立なんだから。
ただ調停員の説得攻勢は互角になるかもしれないが。


172離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 15:42:06
調停駄目で裁判でやっと離婚したのに、6年たつてもでて行かない。どうして馬鹿オバン!
173離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 16:15:03
裁判離婚した方に質問なのですが、本人尋問てどんな感じでしたか?
もうすぐ本人尋問があるんですが、ヘタレなので、びびりまくりです。
弁護士の先生は、誰でも緊張するものだよと仰いますが、
緊張してうまくしゃべれないのではないかと不安で仕方ありません。
経験者の方、どんな感じで進みましたか?
経験談、アドバイス等お願いします。
174離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 16:42:57
>>169
そのまま不調。
175離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 18:03:13
離婚裁判までやった夫婦が、もとのサヤに収まる確立は
どのくらいなんだろうか。
シコリは残らないのだろうか。
その後も心から信頼しあえるのだろうか。
「子供のため」に妥協のように思えるのだが・・。
176離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 20:20:46
別居して3年くらい経ったら、もう離婚も同然だから平気かも知れませんね。
そのくらいになると離婚申し立て側の要求も裁判所にみとめられそうだし。
177離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 22:08:29
>>173
どんな感じでしたか?って・・・
普通に質疑応答だよ。
ベンゴスに言われたのは、基本「はい」「いいえ」で答えろと。
なぜかああいう場ってやましいこと無くても、思わず「はい」の後「○○が××で〜」と、
必要ないことまで言いそうになる。
しゃべりすぎは大抵の場合、マイナスにしかならないそうで。
相手ベンゴスが何を質問してくるかが最大のポイントだが、その辺はこれまでの書面から
大体想像つくと思うんだが。
ただ、あまり質問を想定しすぎるのもマズイ。
本番で想定外の質問が来ると、チキン気味の人はパニクる→準備した答えまで全部吹っ飛ぶ
→その後の想定質問にまでダメージを引きずる→何がなんだかわからないまま終了、になる
恐れがある。

今日から本番まで、事情を知ってる身近な人に、予告無く突然「あなた今日は何をして
いましたか?」など質問してもらうようにしてみては?
そこで「は?」とか言わず、冷静に、かつ手短に答えられるようになっておくといい。
178離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 12:56:20
どのスレが該当するのかわからなかったのでこちらで質問させていただきます。

離婚調停と婚費分担調停は別に申し込むべきでしょうか。
離婚調停だけだと、払いたくないと思っている相手は渋りそうです。
離婚調停のみでも、算定表からスムーズに請求できるのでしょうか。
179離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 15:49:03
>>178
私は、弁護士さんに言われて別にした。
夫は上告したが、最高裁で棄却され支払い命令が出たよ。
180離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 18:44:32
>>178
別に申し立てた方がいい。
というのは、離婚調停の過程で婚費が決まっても
強制執行などの効力は無いから。

婚費分担の調停を申し立てれば
話し合いが決裂しても、自動的に審判に移行して
婚費を決めてくれる。
181離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 21:20:10
>>177
レスありがとうございます。
余計な事、しゃべりそうですが、しゃべらないようがんばります。
もう、本当にあと数日で緊張ピークです。
パニクらないよう、気をつけます。
どうもありがとうございました。
182178:2008/02/12(火) 23:53:15
>>179
>>180

ありがとうございました。
助かりました。
183離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 08:37:41
離婚調停をおこされている妻ですが、こちらには明確な有責事項はありません。
むしろ悪意の遺棄状態ではないかと思います。
子供もいるので、夫が反省して戻ってくればいいと思うのですが、
別に円満調停を申し立てたほうがよいでしょうか?
それとも離婚調停中にそのような意見を述べるだけで十分でしょうか?
184離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 18:38:34
>>183
円満調停をたててもいいけど、とにかくまず弁護士をたててください。
行政書士はだめ。絶対弁護士。
185離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 20:33:48
なぜそこまで?
186離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 20:46:44
>>185
何故なら私は離婚調停も裁判もしたし 
行政書士も弁護士もたくさんしってるから。 
私が雇った行政書士さんはよい人だったけど 
やっぱり権限に限界がある。代理人になれない。 
弁護士雇ったほうが早いし、こちらの本気をしめすためにも相手方への圧力にもなる。
187離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 23:31:21
円満調停したいと言う人に弁護したてて圧力かけろだって
めちゃくちゃな人
188離婚さんいらっしゃい :2008/02/13(水) 23:52:30
>>183
あなたが離婚したくないのなら
円満調停申し立てた方がいいと思う。
修復する意思があるという事を明確にするつもりで。
ただ、旦那さんに対して悪意の遺棄だとか
反省して戻って来ればいいと責めないで
間違ってる事を伝えつつも、愛情があるので修復したい等
話し合ってみては?

あなたの文面からは離婚したくないのか、離婚も仕方ないのか
わかり難いので何とも言えませんが。
189離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 00:08:32
円満調停申し立てしないで離婚拒否しつづけたらダメですか?
190離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 13:39:57
>>189
相手は離婚したい理由を並べ立てるから、その口車に乗って相手の悪口や不満を
言ってしまう→調停委員に「そんなに相手の事が嫌いなら離婚した方がいいん
じゃないの」と説得される可能性あり。
調停が不調に終われば裁判で離婚が認められてしまう事も。今は破綻主義に
流れが変わっているから別居が長引けば離婚が認められやすいし。
婚姻関係修復に努力している事をアピールするためにも円満調停を申立た方が
いいんでない?それで相手が戻ってくるかは未知数だけどね。
191離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 14:35:21
書き方とか戦略とかのためにも、弁護士にスーパーバイズしてもらったら?
192183:2008/02/14(木) 15:23:26
みなさん、ありがとうございます。
こちらにあきらかな有責事項はないと思っており、
弁護士はお金もかかるので今のところ考えていません。
正直相当ひどいことをされてきたので愛情はないのですが
子供が片親になるのはどう考えても可哀想なので離婚に応じないつもりです。
どうひどいことをされたか、を言うと調停員も「じゃあ離婚」となりそうなので
こちらは言われっぱなしです。
こちらはあくまで復縁は相手が反省して謝罪することが条件なのですが
(だって反省していない人と一緒に暮らすのは怖いし危険です。何をされるか・・)
>>188さんの言うように、たとえ嘘でも愛情があることのみを訴えて復縁を求めたほうがいいでしょうか?
それとも、これほどひどいことをされてきたけれど謝れば許したい、ともちかけるか、
どちらが得策でしょう?


193離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 17:24:26
>>183(192)
「子供のために愛情はないけど離婚したくない」っていうのはその背後に
「離婚したら生活できない(または自分の収入から自由に使える分が減る)」
っていうのが隠れている事が多い。自分が見てきたケースでは。
愛情がないのに形だけの夫婦が揃ってるのは子供のためにも良いのか。
万一相手が戻ってきたとしても、愛情のない相手と生活(時にはセックスも)ができるのか。
相手は今のところ離婚したいのに、反省して謝るとは考えにくいでしょ。
あなたの場合、慰謝料や財産分与を貰って別れた方がいいと思うが。
194離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 19:07:23
それでは調停員の説得そのものじゃないの。
183はそれを望んでない。
195183:2008/02/14(木) 22:11:14
>>193
そう思われるかもしれませんが、片親の子供はどうしても
差別されます。日常の子供の世界から、進学、就職、結婚とずっと。
子供は女の子なので特に、そこまで考えると不憫です。
書類上でも両親が揃っていれば、たとえ父親が一緒に暮らしていなくても
「単身赴任なので」「主人は仕事が忙しくて」で世間体は済むんです。
死別なら仕方がないんですけどね。
196離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 22:46:20
紙切れ一枚の問題だが大事だと思うね。
197離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 23:15:05
>>188さんと同じで>>183がどうしたいのかわからなかったけど。

>>195
にそれだけの決意があるなら離婚避ける方向で行けばいいと思うよ。

・こちらはあくまで復縁は相手が反省して謝罪することが条件なのですが
→反省謝罪なくとも復縁できるかどうか。できないなら条件にいれない。
・書類上でも両親が揃っていれば、たとえ父親が一緒に暮らしていなくても
→離婚は避けたい>>>>反省謝罪することが条件
旦那さんから離婚調停起こされているのだから=での修復はまず望めないと思う。


結局反省謝罪をして欲しいが、その条件を飲まなくていいから離婚はしたくない。
という結論に思えるけど。
円満調停申し立てたら?
198離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 00:18:57
子供が女の子なら、いずれ嫁に行く。
その後一人になるのが嫌なだけなんじゃないの?
子供子供って死別の子供だっているし
両親が離婚していたって立派に育つ子供はいくらでもいるよ。
>>195のエゴだけに感じるけど。
199離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 00:50:04
エゴというより母子家庭になることの世間体を気にする自分もいるのはあるとおもう。
あと片親だから就職不利とか結婚とか。
そういう偏見って言っては何だけどそれが自分にもあるんだとおもう。
勿論子供にとっても片親家庭が順風満風かは未知数だしね。
肝心の子供はどう思ってるのか全然わからない。

ただここ本人の決意だからとやかく言っても無理だし
後悔しなきゃいいのではないのかと。

>195はエゴというより
離婚したいという域に達したなら愛情もないし顔も見たくもない。
家庭内別居の生活も無理で限界なんだよ。
気持ちを引き止めるのは無理だと思う。
紙切れ一枚でいいなら離婚に応じなければいい。非がないんでしょ?
ガンと子供のが嫁に行くまで書類上の父親で頼めば?自分もそうと割り切ればいい。
父親不在でも婚姻費用なくても紙切れ一枚を一番に思うなら
自分も働いて苦しくても「子供の為に我慢した」など思わないこと。
子に罪はない。子が巣立った後や夫婦って何なんだなんて襲われる虚しささえ封じる覚悟でね。



200離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 01:22:37
↑なんか変な文だった
×>>195はエゴというより
はいらないわ
201離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 08:19:31
>>195
深夜の×女が何やら言ってるが、オレはあなたの考えは悪くないと思う。
片親家庭でも立派に育つ子はいるとか、全体から見たら稀だろうに。
オレも×だし>>198-199みたく自分達の都合、エゴでわが子を片親にした人間からすれば、195の言葉は耳が痛いのはわかる。
でも現実を見れば195の言う通りで、今やるべきは稀なケースにすがる言い訳や正当化ではなく、自分達のエゴのツケ、すなわち、子供に与えたマイナスをキャンセルしてやる努力。

子供のために離婚しない選択は、子供にとってマイナスとわかっていながら離婚したオレ達からすればリスペクト。
202離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 11:06:21
うちも195のように籍を入れたまま、ずっと別居状態を、と思ったこともあった。

でも、うちの場合、居場所を知られたら、何をされるかわからない。
籍を入れたまま、居場所を隠し続けるのは困難そうだ。
今も住民票や車の登録を動かせず、何かと不便。

世間体だけでなく、万一の様々な保障を考えたら
(たとえば、うっかりあちらが死んで場合の遺族年金など。)
結婚は継続させておいた方が得なんだよね。
というわけで195ガンガレ。

で、スレの趣旨に戻るけど
うちは離婚調停が不調に終わりそうだ。
裁判になったら100%勝てるが、あわよくば調停でケリを、と思っていたので気が重い。
203195:2008/02/15(金) 16:22:59
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、離婚拒否の態度は崩さないでいきます。
次の調停の具合で円満調停も申し立ててみます。

復縁=同居は反省・謝罪なしにはどうしても無理ですね。
それではまた同じことの繰り返しになるし、
子供にも示しがつきません。
謝罪するまで別居を続ける(調停員にそう長くは無理だと言われましたが)
=離婚に応じない、で行きます。

>>198
女の子は嫁に行っても娘は娘なんですよ。嫁に行っても母になってもずっと
面倒みなければならないものです。
204離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 17:05:22
子供って、自分が多数と違うことをすごく恥ずかしがる、負い目に感じるんだよね。
そういうコンプレックスにつけこむ意地悪な子供も多いし。
理不尽でも何でも、それが子供の世界。
片親というのは子供のせいではなくても子供の人生にものすごく負担をかけるよ。
子供がいるくせに離婚するほうがよっぽどエゴだと思うよ。
どうせ、新しい相手と自分だけhappyになろうとしか考えてないんでしょ。
205離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 22:48:23
調停が不調に終わるとは
回数が何回までに合意がなければ、とか
決まりがあるのですか?
206離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 22:58:46
子供の為という言葉で全ての責任を押し付けられる子供は気の毒だ
「子供の為」という言葉を使わずに、周囲を納得させられる理由もないだろうがな
単なる大人のエゴという本心を隠すための都合のいい言い訳だ
207離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:04:58
今後の予想

「子供のため離婚した」と自分の離婚を正当化するヤツが現れる
罰子のふりをして「お前のためだと言われ両親が離婚せず(ry」と言うヤツが現れる
208離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:08:25
>>207
すでに>>206が現れてるだろ
後出し厳禁
209離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:25:33
>>203
色々悩んでいたみたいだけど方向性に決心ついて良かったね。
後押しにもなるだろうし決心も固まったんじゃないかな?
調停で自分がオロオロしてるより毅然とした信念を持った方がいいと思う。
頑張ってね。@199

>>201
子(男)は大学生で就職控えてるからそれまでは現状維持。
社員で仕事してるから疲れて食後寝てしまって遅い時間に書いただけで
妄想決め付けないで欲しい。
愛情もなく紙切れ一枚だけの別居には割り切りは絶対に必要。
苦しくても自分で乗り越える力と覚悟がないと駄目。
子供の為に云々も思わない。母親としてアドバイスを書いただけですよ。
しかし何で×の人がレスしているのか不明だけど…
決め付け性格の人は悪いけど離婚者に多いよね。
210離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 14:21:38
申し訳ないけど子供のために離婚しない・離婚するのどっちでも
子供にとっては親の都合にしか見えない。
そう言われたり態度から臭ったりすると自分の存在はどちらの親にとっても
迷惑と思ってた。自殺はバカらしいからやらない。
だけど家庭とか家族に対して嫌悪感がある。親の人たちさ、結局自分たちが
楽でいたいんでしょ。本音をいいなよ。むしろいなければいいと言われた方がマシだ。
211離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 14:49:54
あなたの親はどうかわからないけれど、
私は子供がいたほうがいいよ。
いきがいってもんだ。
かわいいし、大事だよ。自分の一部だよ。
212離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 15:26:09
>>211
ありがとう。自分の親にもそう言って欲しかったな。
スレチごめんなさい。消えます。
213離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 16:39:10
子供の為に嘘はないだろ
自分で選びたくないから子供まかせなんだろ?とか斜めから見るなよ
子供を一番に考えるのは親なら当たり前
214離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 16:40:48
それを言うなら、夫婦が寄り添いあって助け合うのも
当たり前w
215離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 11:36:14
夫婦両方が「当たり前」って思ってりゃワケないんだけどね。

現実、離婚申し立ててるほうはそう思ってないんだよ。
216離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 14:29:35
>>215
うむ
相手からしてもらうことばかり考えている
217離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 21:06:43
相手に法的有責事由がないのに離婚申し立てするやつ、
個人的には許せないな。
ペットもいらなくなったら捨てるくちだ。
218離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 21:10:20
>>217
要らなくなったおもちゃは捨てましょう。
219離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 22:34:23
私は、もはや汚れた不要な熊さんのぬいぐるみですか・・orz
220離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 05:00:24
>>219
水子地蔵にお供えするのもいい。
221離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:13:38
219ですが、うちはこれにプラス冷酷な子供(中3)が妻と一緒に
別居している。
正直、養育費払いたくない。
人道的に外れるが、方法はないか・・。
222離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 23:20:06
こんばんは、いろいろ教えてください。
年末に主人と口喧嘩から別居しています。本当は子供がいるので戻りたいのですが、主人が家に入ることを許してくれません。
末っ子を手元に置き、上の子供達は主人の両親と主人が見ています。私は子供達を引き取りたいのですが、あちらも手放す風でありません。
弁護士に相談して、今は婚姻費用の分担から話を進めてもらっていますが、第一に私には、上の子供達を引き取りたいのです。弁護士さんは、子供もいることだし
裁判しても離婚は認められないだろうと言っていただきましたが、私が離婚を拒否すると調停、裁判と時間がかかり子供と離れて暮らす時間がかかりますか?
最短で子供を引き取るにはどのように行動したら一番いいのか教えてください。調停というのは何回ほどするものですか?分からないことばかりですのでどうぞ教えてください。
223離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 23:30:55
取りあえず弁護士さん頼んでいるのだから
時間かかっても離婚しない方向で持っていくしかないよ。

上のお子さんの年齢がわからないけど。
ご主人の実家とは遠いところに住んでるの?
なるべく近くに住まいを借りて一緒に暮らせるまで
子供が何時でも遊びに来たり泊まりに来たりできる環境にしておけば?
最悪別居となったとしても引き取れた時に学区等は変らない方が子供達の為にいいし。
224離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 00:00:20
>>222

>裁判しても離婚は認められないだろうと

子供が小さいからと別居期間が短いから?
225離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 02:22:04
>>224
離婚理由が無いから
>>222
調停に回数の制限はない。
最短で子供を引き取るなら、それのみを離婚の条件にする。
それなら話しが早いと思うよ
226離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 09:59:00
そうですか。ありがとうございます。子供が5人もいるし、喧嘩の内容がつまらないことなので、この位の事で離婚は認められないだろうとの事です。
でも、主人が怒って鍵も取られてセコムが入っているし、子供が帰宅する時間には近くに住んでいる義父母が家にいるようです。私としては家族揃ってまた生活したいと思っていましたが、
あちらの態度が硬化していて・・・子供の授業参観にも公の場で会う事を断固拒否すると言ってきて残念ですが、出かけませんでした。
上は来月10歳の長男で、2つ違いで4人妹がいます。小学校、幼稚園を今まで通り行きたいといわれ、冬休みが終わる直前主人のところに連れて行きました。
今から考えると、学校なんて変わってしまえばどうにでもなったのにと悔やんでいます。今は、資格を取るように勉強中です。
主人とは経済的に違いますので小さくてもなかなか引き取るには大変なのでしょうか?毎日、会いたくて涙です。



227離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 10:46:04
>>210
そうだよ、親の都合だ。
それを堂々と胸張って、親の都合だ、子供は口出しするなと
言っていいと思うんだけどね。
子供に言い訳するからおかしくなっちゃうのかもね。
228119です。:2008/02/20(水) 11:25:50
ごぶさたしております。
昨日、2回目の調停が行われました。
結局平行線のまま終わりましたが、円満調停を起こしたら調停員が前回より親身になってくれた印象がありましたので
メリットはあったような感じがしました。
どうやら、妻の方は弁護士はつけていないようです。それどころか、大した知識も持たず勢いだけで離婚だと騒いでいる
ようです。本当に疲れます。
229離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 13:42:01
お疲れ様。
前にも書きましたが、私は依然あなたが有利であり、裁判になっても
離婚は成立しないと考えています。
そこらへんのニュアンスを今回感じられましたか?
ちなみに私もあなたと同じ立場です。相手に弁護士はついていますが。
(調停も先日で二回目。)
私は円満調整の申し立てはしていません。
230119です。:2008/02/20(水) 16:15:46
自分の希望でもあるので、離婚は成立しない、というか成立させたくない雰囲気というのは
私と調停員の間では感じました。

ただ、「破綻主義」という考え方が先のレスでありましたので修復を考えるのであれば、そ
う思わせないように策を練る必要があると思います。

私の場合、どちらも不貞行為が無いのでそういったケースの修復が一番難しいと調停員は言
っていました。例えば、片方が不倫をしたならば「携帯電話の電話番号を消す」とか「不
倫相手と会わないようにする」だとかの方法を示すことが出来るのですが、私の場合今まで
の生活の中での自分の反省した点と一緒に生活を続けて生きたい意志というものを相手にど
う納得させるか?がポイントだと言われました。
ですので、もっと話し合いをしなさいと言われたんですけど、口を開けば「早く離婚してく
れ」ってしか言わない相手とどうやって冷静に話をすればいいのか・・・
行動を起こさなければ「破綻している」と見られるし、行動を起こせばヤブへびにになって
しまうかもしれないし・・・。

それと、私は昨日の調停には自分の言いたいことを紙に書いて提出してきました。(もともと
他人と喋るのは苦手な方なので・・・) 
231離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 20:49:48
なるほど。事前にまとめた資料を提出するのは非常に有効であと思います。
相手を出し抜く意味でも。
何もしなくても結果として、あなたの思うとおりになると思いますが
今の基本姿勢を崩さないない様ににして下さい。
調停では本来そこで完結してもらいたいと思っています。
つまり、裁判になってしまうのは不本意であると。
破綻主義であろうと家庭崩壊は望んでいません。
がんばって下さい。
232離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 20:51:15
なるほど。事前にまとめた資料を提出するのは非常に有効であと思います。
相手を出し抜く意味でも。
何もしなくても結果として、あなたの思うとおりになると思いますが
今の基本姿勢を崩さないない様ににして下さい。
調停では本来そこで完結してもらいたいと思っています。
つまり、裁判になってしまうのは不本意であると。
破綻主義であろうと家庭崩壊は望んでいません。
がんばって下さい。
233離婚さんいらっしゃい :2008/02/20(水) 22:57:18
119さん調停お疲れ様です。
以前も書きましたが、119さんの書き込みを拝見して
円満調停をと思いその後申し立てました。
当方も先日調停を終えましたが、お互いの意見が全く違うので
多くてもあと2回程で不調に終わりそうです。
所詮調停なので、離婚したくないという考えを通せば
離婚せずに終わるのだと実感しました。
その為にも、円満を申し立てたのは良かったと思っています。
修復する意思を公に示す事ができましたので。
あとは、普段の生活でどうやって互いの溝をすり合わせていけるかです。
子供に数ヶ月会おうとしなかった夫は
先日ようやく短時間ですが子供に会いにきました。
おそらく離婚の意思は堅く変わってないと思いますが
離婚云々は無しで今回は交流が持てましたので
今後もこのような交流が持てるようにしていこうと思ってます。

幸い119さんはお子さんを通じて定期的に交流があるようですので
急がず、時間をかければ修復できるように感じます。
応援してます。






234離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 11:16:34
皆さんこんにちは。
本当にこのスレは勉強になります。
特に119さんに似ている部分がいくつかあるな、と勝手に共感しています。

妻はなんとしても離婚したい。私はなんとしても離婚したくない。の平行線で、
妻から離婚調停を申し立てられ先日行ってまいりました。
妻曰く「今の日常生活に不満はないけど、愛情のない夫と一緒に居るのが苦痛」だと。
こんなこと言われてもまだ妻のことが好きな自分は依存症・・・なのかもしれません。
それとなんといっても子供です。本当に可愛くて大好きなんです。
まだ幼いので今離れることを自分自身で消化できません。

ただ私のほうはだいぶ分が悪く、
5年程前までに妻に対し数回の暴力的行為をしています。
具体的には、尻、腰に足蹴りしたりしました。
やり返されたりもしましたし。。(言い訳)

痣が出来たり、診断書が出るような力具合ではありませんが、
それでも受けた側からは「まがいもない暴力である」と。
自分でも書けば書くほど分が悪い・・・とへこみます。
それ以降は心から反省し、そういったことはしていませんし、これからも絶対にしません。

そういったことがあっても、双方に愛情があればまたチャンスは再構築の可能性はあるのかもしれませんが、
うちのような片思い状態では希望がなかなか見えない状況で、離婚に合意してしまおうかという気持ちも起きてきました。

先日あった初回調停では押され気味になってしまい、
調停員も離婚、別居という選択肢を選ばなきゃいけないんじゃないかな というニュアンスで私に接してきました。
実際そうなってしまうのかな・・・と心が折れそうになりました。

しかし子供と接し、このスレを見て、それでもやはり今は離婚したくない、家族と一緒に生活したい という思いが強くなりました。
私は有責かもしれませんが、やれることはやろうという気持ちです。
調停員に対して気概を示す意味でも、私も円満調停を申し立てたいと思います。

>>233さんもそうですが、このスレでは離婚調停に対し円満調停を対抗的に申し立てている人が何人かいらっしゃいますね。
その際、みなさんは離婚調停の席で提出しているのでしょうか?
あるいはそれとは別に(勝手に?)家裁に宛てに提出(郵送)をしているのでしょうか?
235119です。:2008/02/22(金) 12:44:50
>234さん
私は、家裁に郵送する前に電話をしました。
そうすると、必要な切手の枚数や収入印紙を教えてくれ、現在の調停と平行し
て円満調停を行う旨を伝えられました。収入印紙の金額は決まっているようで
すが切手の枚数は住んでいる場所によって変わってくる場合があるようですの
で電話で確認した方が良いですよ。
後は、必要な書類を家裁に送るだけす。申込書は裁判所のHPにありました。
簡単にあきらめず、子供のためにもがんばって下さい。

>233さん
ありがとうございます。お互い、希望通りの結果になると良いですね。がんばりましょう!!
236離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 13:47:45
>>234
念のため、浮気の線を疑うことを勧める。
不倫女が離婚を請求する典型的パターンだ。
237234:2008/02/23(土) 08:23:20
>>234
ありがとうございます。家裁に連絡確認して進めます。

>>236
相談する方がみなさんそう仰います。。
でも尻尾がつかめないのでなんとも困っております。
ですが、心しておきます。
238離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 20:01:52
この前たまたまつけたテレビで「それでも僕はやってない」を見たんだけど。

すげーリアルだった。
あれは刑事事件なので離婚裁判とは少し違うが、実状をよく描けている。
いつになれば腐った裁判所がまともになるのか。
239離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 21:00:25
240離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 22:01:42
調停って、結構、茶番なの?
241離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 22:04:31
結局細木和子じゃないけど、その人の感情が入るからね。
よっぽど感情に左右されない、ロボットの方がいいかも。
242離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 00:19:15
>>240
ある意味正しい。

進行具合が自分に有利なら利用価値があるし
不利に働いてるなら、即不成立にして終了させるべしと。

例えば、自分が嫌がってる離婚に持っていかれるとすれば、
調停員がすごい説得攻勢に出るし
養育費ほかを決められて記録に残され、それを守らないと
法的にやられてしまう。
任意なのに、そこまで付き合う必要はないと考えるね。
243離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 08:32:25
はっきりNO!と言えれば無問題
244離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:55:43
>調停員がすごい説得攻勢に出るし
>養育費ほかを決められて記録に残され、それを守らないと法的にやられてしまう。

そんなに有能な調停委員なら、味方に付けて攻勢に出ようよね。
245離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 08:22:31
>>238
それ見た
最終弁論で裁判官が
さも「お前やったんだろ?」と
決めつけた物言い。
自分の裁判がブラバしたよ。
調停がいかにぬるいか。。。
246離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 22:47:43
>>244
だから、味方につけられないで相手側の肩を持つようになったから
言ってるんですよ。
247離婚さんいらっしゃい:2008/03/07(金) 21:30:39
>>246
相手側の肩をもつなんて、公務員として失格だ。
社会保険庁よりもひどいね。
248246:2008/03/08(土) 00:08:48
頑固に拒否するほうに迎合する傾向はあるよ。
NO!NO!NO!と言えば、調停員は相手の説得にかかるか、不成立を考え出すみたい。
249離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 06:24:05
>>248
何事も、断固とした意思を貫くことが大切だね。
優柔不断に調停員の言いなりになることは禁物。
250離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 07:16:09
皆さん、goodアドバイス乙です。
来週の金曜に調停の2回目なんですが、前回、調停員はまともな常識人だと
思いこんで後悔したので、ちょっと戦ってみたいと思います。
251離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 10:24:48
調停員は単なる公務員に過ぎないことを忘れるな。
だまされないようにね。
252離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 19:14:19
調停委員は,調停に一般市民の良識を反映させるため,社会生活上の
豊富な知識経験や専門的な知識を持つ人の中から選ばれます。具体的
には,原則として40 歳以上70歳未満の人で,弁護士,医師,大学教授,
公認会計士,不動産鑑定士,建築士などの専門家のほか,地域社会に
密着して幅広く活動してきた人など,社会の各分野から選ばれています。
http://www.courts.go.jp/saiban/zinbutu/tyoteiin.html

>彼らの身分は地方公務員ですか。
調停委員は,非常勤の裁判所職員であり,実際に担当した調停事件の
処理状況を考慮して手当が支給されるとともに必要な旅費や日当が支給
されることになっています(民事調停法第9条,家事審判法第22条の3)。
253離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 21:01:52
>非常勤の裁判所職員

つまり、パートじゃないか。
254離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 09:41:27
パートタイマーの口車に乗るなよ。
255離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 15:56:49
まあ世話好きの爺ちゃん婆ちゃんが、話聞いてくれて助言する感じ。
両方とも折れなくて平行線だったら「しかたないねぇ、じゃあ不成立
ということで・・。」がホントのところですよ。
悲しいくらい無力なもんです、調停。
256離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 16:00:00
調停二回やったけど、相談室ってところかな。
ただ、弱気になったほうは畳み掛けられるから
そこんとこだけナメられないように。
257離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 18:12:15
強い意志を貫けば道は開ける。これ、人生の秘訣だよ。
258離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 19:47:26
>>257
調停では断固妥協しない強い意志?
259離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 20:25:27
調停ってほんと無駄な時間だよね・・
260離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 20:52:56
調停をパスする方法
261離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 22:40:08
のっけから拒否して不成立にしちゃったら、相手が行き場なく
即裁判ってこともあるだろう。
262離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 05:18:15
裁判になればこっちのもの。
わけの分からない調停員はいないので、論理攻勢で勝利。
263離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 09:14:09
こんにちは、1回目の調停が4/10に決まり、初めての体験です。主人が今子供を養育していますが、引き取りたくて調停を起こしました。
調停の期日の連絡が入ると怒り、結果が出るまで子供に合わさないと言ってきました。小学校の入学式も控えていて残念でたまりません。
向こうが合わさないと言って来たら仕方ないのでしょうか?調停を早く終わらせて・・・多分平行線だから。裁判で親権を取りたいまですが、
早くて半年位ですか?
264離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 11:13:18
>>263
ご主人様が無事に養育出来ると判断されたら親権は厳しいですよ。

貴女が無事に養育出来る実績をつくらないといけません。

265離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 11:16:31
そうですか。泣きそうです。ありがとうございました。
まだ末っ子は4歳と小さいので引き取れるかと思っていました。
266離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 11:26:05
>>265
直ぐに引き取りに行きましょうよ。

私は男で妻に出て行かれたけど友人はその作戦でまんまと親権をモノにしました。

267離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 23:19:04
ありがとうございます。そうしたい気持ちもやまやまですが、もう調停をすることにしましたので今、子供を連れてきてもこちらに不利になるかと
考えています。でも調停が不和になり、裁判で親権があちらになると一緒に暮らすことはできないのかと思うと悲しくてたまりません。
268離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 23:34:01
別居原因と有責者はどちらでしょうか?
269離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 23:43:48
主人と引越しの際、くだらぬことで口喧嘩をして鍵を取られ、家に入れなくなりました。
ですから有責者もいないし、原因というのも今まで色々合った事を言ってきました。
義父母と同居でしたので喧嘩したこととか・・・。
270離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 00:12:10
とりあえず
入学式には行ってあげれば?
別居してようが、あなたは入学児童の母親。
271離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 05:10:32
弁護士とか法律相談に行った方がいいよ。
相手が養育している期間が長引くほど不利になってしまうよ。
272離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 10:19:06
はい、ありがとうございます。調停の期日の連絡があちらに行くと怒りだしました。
入学式も両親で出席することに強く拒否感を覚えると文書が来てまた、着の身着のままで出てきたので
式典に出席できる洋服が、靴、バッグが全くありません。残念で仕方ありませんが、引き取れたらという思いで今は我慢しようと思っています。
273離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 12:51:49
その精神的苦痛も伝えたほうがいいですよ。
274離婚さんいらっしゃい:2008/03/14(金) 02:07:20
すみません、お教えください。
不成立とは、最後にサインとかするのですか?
不成立になった場合、記録に残った婚姻費用の額に、
法的な縛りができますか?
理由もなく勝手に出て行った妻に、
法外な婚姻費用を要求され、
調停委員に促されて、一度は払うといってしまいました。
次の調停で撤回して不成立にしようと思いますが…
275離婚さんいらっしゃい:2008/03/14(金) 14:52:16
>次の調停で撤回して不成立にしようと思いますが…

撤回して拒否、頑固に認めないことです。
あなたが言ったことは記録に残っています。
それ自体はまずかったですが、まだ確定して調停終わった後の
不履行ではないですからね。
奥さんが理由もなく勝手に出て行ったことで、あなたが精神的苦痛を受け、
気持ちが変わることもあるわけです。
奥さんの勝手な思惑で出て行ってるんですから、それなりに経済的な
苦労は覚悟してしかるるべきと。
それで通して聞き入れてもらえなければ「不成立にして下さい」で
終わりです。
つけこまれないようにブレないことです。




276はてな:2008/03/14(金) 14:59:25
http://17.xmbs.jp/tenka1/
パチンコが原因で離婚しました。
277離婚さんいらっしゃい:2008/03/14(金) 21:46:40
>「不成立にして下さい」で終わりです

それが調停というものです。
278離婚さんいらっしゃい:2008/03/14(金) 23:45:41
根拠なくそれ言ったら、人間性見られて不利。
論拠必要。
279俺俺誰?:2008/03/15(土) 00:27:51
2回目調停終了。2回目家庭裁判所調査官2名同席。当方申し立て共に弁護士同席せず。
話し合い平行線・・・・・・DVによるPSTD申し立てられました。(暴言等)orz
3回目あと20日後
2回目以降私やった事、カウンセリング2回受診。育児心理学講座受講 児童相談所相談
心療内科相談
解った事、事実関係はお互いにその時の気持ちで認識が違うのは当たり前って事。
お互い様って思ってる限り平行線な事。でも自分のスタンスは崩さなくて良い事。
ポイントは物事には原因があり、罪を憎んで人を憎まずの心で話せるかどうか?
そして、2ヶ月ぶりに調停以外で妻と話しをしました。体を削られるように疲労してます。
でもできる事はせいいっぱいやる、子供の為。
いい報告できるようにがんばります。次で不調か取り下げか?
スレチガイかも知れない。ごめん
280離婚さんいらっしゃい:2008/03/15(土) 00:42:34
私も同じ状況です。お疲れ様ですね。
281離婚さんいらっしゃい:2008/03/15(土) 08:06:40
>共に弁護士同席せず。

調停を不調に終わらせるだけなら、弁護士は必要ない。
「調停に応じるつもりは毛頭ない」と言えばいいだけ。
弁護士の出番は、その後だよ。
282離婚さんいらっしゃい:2008/03/15(土) 11:40:34
>>275,277,278
ありがとうございます!
相手側には弁護士がおり、
こちらは私一人なので、
調停員の提案に素直に従っていました。
理由をもって撤回、ブレないようにします。
283離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 23:11:07
離婚裁判まで行くのは全体の1パーセントというが
不成立になったあと、相手方が本気で裁判するかどうかが肝だ。
やはり離婚したくない側が円満解決の申し立てしといたほうが
絶対いい!
284離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 00:21:51
>離婚裁判まで行くのは全体の1パーセントというが

まあ、そうだな。
調停員が何とかしてくれるかと期待できる調停と違って、自分で闘わなければならない裁判はハードルが高い。
だから、調停を蹴ってしまいさえすれば、もうそれ以上は追及されないケースが99%もある。
285離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 01:13:41
夫から離婚訴訟を提起されたが、できれば離婚したくない場合

離婚したくない場合は感情的にならずに、慎重な訴訟戦術を採用する
必要があります。夫と離婚したくないのに、夫の言い分に腹が立ち、
つい反撃してしまうような戦術をとってしまう妻側の代理人弁護士を
よく見ます。
しかし、夫婦で中傷合戦を大展開してしまうと、却って裁判所に夫婦関係の
破綻を印象付けてしまい逆効果だと思います。これでは夫側の思う壺です。
妻側としては、夫の離婚請求の棄却判決を求めていく以上、関係修復が可能
であることを裁判所に印象付ける戦術が必要です。
そのためには、@夫の悪口を強調しない、A関係修復のための条件を提案する
(その提案がまとまる必要はありません)、B感情的にならず、問題のない妻を
演じる、という基本姿勢で臨まなければなりません。

286離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 01:23:12
妻から離婚調停を申し立てられた場合

ケースにもよりますが、調停の場合は、弁護士からアドバイスをもらう程度に
とどめ、弁護士を代理人に選任しないほうがよい場合も少なくありません。
というのは、裁判所は、代理人の弁護士に中立的な立場を求めてくる場合が
あるからです。裁判所は、代理人の弁護士であれば本人を説得できると考えている
のです。こうなってくると、弁護士は、あなたの代理人ではなく、裁判所の
代理人になってしまいます。

次に、調停の席での即答は避けてください。あなたが金員の支払いを要求して
いるわけではなく、支払いを要求されている側のはずです。急ぐ理由はありません。
弁護士から「即答はするな」と言われてますから、と説明すれば十分です。




287離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 01:27:01
妻が子を連れて出て行ってしまったが、子どもを渡したくない場合

残念ながら、子どもの親権をめぐって争っても、現在の家裁実務では、
父親が親権者に定められるのは極めて異例だと考えてください。
したがって、このような場合、離婚については争わず親権についてだけ争う
という戦いを挑んでも、時間の浪費です。反訴するのも論外です。
むしろ、離婚請求の棄却を求めるべきです。裁判離婚が認められなければ、
親権者を定める必要がなくなりますから。


そして、離婚の棄却を求めると同時に、執拗に面接交渉を求めましょう。
裁判所外での話し合いではなく、できれば調停・審判の土俵に乗せましょう。
妻がこれに抵抗して面接交渉を不当に拒否するようであればしめたものです。
妻側が母親としての問題行動を起こしてくれれば、親権者として不適格な材料を
入手できる場合があります。そのような展開になってから反訴して方針を変更しても
遅くはありません。
288離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 08:25:21
>>283

> 離婚裁判まで行くのは全体の1パーセントというが

「離婚裁判の判決まで」が1%だと思うが。
裁判自体はもっと多くて、和解、取り下げなどにより判決が出ない終わり方も沢山ある。
289119です。:2008/03/18(火) 09:31:40
ご無沙汰です。
明日、3回目の調停です。1、2回目の調停は午前中でしたが調停員の判断より
3回目は午後に行います。その方が時間が取れるからだそうです。また、夫婦
同席での話し合いです。今からとても緊張していますが、冷静になるよう言い
聞かせているところです。

昨日、妻から生活費について減額するようにメールしました。現在は、4万円
妻の口座に振り込んでいるのですがそれを2万円にしたいというのがこちらの
希望です。理由は、4月から娘が幼稚園に入るのでそのための月謝と貯金にあ
てていきたいと思っています。妻は「それとこれとは話が別だ」と言っていま
した。なにがどう別なのか良く分かりません。本来であれば、私に断りも無く
勝手に妻が出て行ったので生活費を支払う必要は無いそうですが、皆さんから
アドバイスがあったように離婚回避のため支払っていました。
私の給料が月に19万位ですので、いろいろな支払いをすると手元に残るのは
6万円です。その中から4万円を妻に支払っていましたのでかなりキツい状況
です。妻は実家に居て、家賃や光熱費はタダなのに・・・・。
そもそも、4万円とういう金額に根拠はなかったので私も失敗したなと思い
ます。もっと、先を考えて金額を決めれば良かった。
結局、生活費については明日調停の場で話し合う事になりました。
私も無い袖は振れないのでどうしようもないのですが、感情的にならずに
淡々と対処していきたいと思います。
結果は明日、ご報告させて頂きます。
290離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 09:34:23
>そもそも、4万円とういう金額に根拠はなかったので私も失敗したなと思い
>ます。もっと、先を考えて金額を決めれば良かった。

そうです、根拠なんかありません。
しかし、取ったもの勝ちですね、お金は。
291離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 18:28:58
法定離婚理由の
「その他婚姻を敬意族し難い事由」で認められる
裁判離婚ってどんなのがありますか?
292119です。:2008/03/21(金) 08:04:09
遅くなりました。
3回目の調停の結果をご報告します。
結論からいうと、不調ということになりました。
妻のほうからの要望による不成立です。
私の申し立てた円満調停も調停委員会というところにかけられそちらの判断で不成立になりました。
妻の不成立にした理由は、私に反省をしている様子が無いので話し合いの余地が無いということでした。
私としては言い掛かりとしか思えない理由ですが、毎月の調停から開放されたので少し気持ちが楽になりました。
てっきり、不調の次は審判になるのかと思っていましたが審判はどちらかに不貞があった場合に行われるそうです。
ですので、次のステージは妻が申し立てれば裁判ということになります。
調停員がいうには、現状では仮に裁判ということになっても離婚は認められないでしょうと言う答えでした。
その中で妻が裁判を挑んでくるとは金銭的に考えて難しいとは思っていますがどうなるかは判りません。
いつ、あちらが仕掛けてくるかはわかりませんので油断しないようにしていきたいと思います。
293157:2008/03/21(金) 14:02:22
>>292

まずはよかったですね。
当面は生活費払って別居するのでしょうか?
私は119さんとほとんど一緒の状況で不成立になりました。

相手が不成立の場で「裁判にする」と言ってるのが違うとこですか。
「離婚判決」を得るためだけにお金かけてやる本気度は不明です。
訴訟起されたら、やるしかないと覚悟しています。
294119です。:2008/03/21(金) 14:41:08
>>293

生活費は、娘の幼稚園入学と共に強制的に減額しましたが支払っていきます。
別居状態は今後も続いていくと思います。
私も、訴訟を起こされたらやるしか無いと思っています。が、妻は自分の両親
にすら今までの話の流れを話していないので(私の方から話しました)金銭的な
協力を得るのは難しいと思われます。また、あちらの両親に私の方から出来
るなら裁判費用等の協力をしないで欲しいと言ったら「そんな金は無い」と
笑って仰っていましたし、元々離婚には反対なので直ぐに裁判になるとは考え
られないです。
パトロンでもいれば金は準備してもらえるのかもしれませんが、返って自分の
立場を悪くするだけなのでそこまでバカではないと思いますが・・・。
しかも、3歳の娘にすらあきられているフシがありますので妻の今の状態は八方
塞りのようです。それにもかかわらず、私に対して反省を求めるばかりで自分
の非を一切認めない妻の態度には哀れみすら感じます。
これから娘の入園に向けていろいろ忙しくなりそうなので不調になったのは返
って好都合だったのかもしれません。
295293:2008/03/21(金) 15:00:45
>>119
相手の両親をしっかり味方につけておくことは有効ですね。
今後は、別居期間が長くなれば離婚が認められるケースも・ないとは
いえないので頭の隅に置いときましょう。

ひとつ気をつけてもらいたいのは、「親権を渡すから離婚してほしい」
との提案があった場合です。
これに合意して、あなたが親権を取り離婚成立したとします。
ところが、その後に奥さんから「親権変更の裁判」が起されたりします。
これは弁護士からの入れ知恵で「親権は奥さんが取れるからだいじょうぶ」
との考えからハメられてしまうのです。
これは実際に起こってる事実です。
くれぐれも注意ください。
296293:2008/03/21(金) 15:03:37
結果を書き忘れましたが、このハメられた人は離婚になり
親権も奪われてしまいました。
巧妙です・・。
297離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 15:15:03
>>119
浮気の疑いは晴れたのですか?
精神的に病んでいる可能性は?
298119です。:2008/03/21(金) 16:14:23
>295
そういう汚いやり方もあるんですね。参考になります。

>297
浮気は調べていません。そういった調査に金を使うのなら娘のために使いたいからです。
それに、私の住んでいる町は小さい街なので仮に浮気していたとしたらほっておいても
私の耳に入ってくると思います。それから、泳がせて証拠をとっても遅くはないと考えています。

私の究極の目的は娘の親権確保ですので、恐れているのは浮気を発見して私が感情的になり離婚の前
提で話しを進めてしまうと親権の話しになったときこちらが不利そうなので仮に浮気があったとして
も離婚には応じない覚悟でいます。
299119です。:2008/03/21(金) 16:34:28
連投すいません。

精神的に病んでいる可能性は・・・私から見れば正気には見えないのですが、一応
妻も普通に仕事をして生活しているようなので世間的にみて病的には見えないと思います。

293さんに伺いたいのですが、仮に295のカキコのような要求があった場合の対処法と
しては離婚に応じないで子供を養育する期間を長くして実績を作ってから離婚に応じる
というやり方で宜しいんでしょうか?
300離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 17:03:41
>>298
なるほど。難しいところですね。
不貞の証拠が有れば親権確保の交渉材料にも成り得ますが、
親権確保はそれだけでは無理ですからね。
子供第一で頑張って下さい。
301293:2008/03/21(金) 20:34:57
>>299
「親権を渡す、そして以後一切異議申し立てない」を書面に残し
それが法的に保護されることが間違いないならいいかも知れませんね。
そこは弁護士に相談しないと判らないのですが。
302離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 22:00:57
>親権を渡す、そして以後一切異議申し立てない

親権はいただき。
養育費は後日、上限まで目いっぱい請求する。
303離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 09:13:40
>>299
普通に仕事をしていても、特定の人を相手に無理をいう障害が
ありますよ。私の元奥がそうでした。

元奥は、やたらと私の揚げ足を取って、謝罪を求め、
心がこもっていないとか言いがかりをつけて、離婚調停で、
子どもも手放して(親権は私側に)去っていきました。
304119です。:2008/03/22(土) 14:14:15
>>303
そういう方もいらっしゃるんですね・・・
私の妻も、私の発言の揚げ足を取って自分の正当性を主張しようとします。
そして話しの論点をずらし、相手を言い負かすことに目的を置いてきて最後
に決まって言う言葉は「私は私なりに頑張っている」と言います。
そんなことは分かっている上での話しなのにこの言葉を聞くと何も言い返す
気力がなくなります。
305俺俺誰?:2008/03/22(土) 23:57:15
119さんへ
お疲れ様でした。
私はあさって3回目調停です。
妻とはこの頃少し子供の件等で落ち着いて話ができますが
相変わらず私への攻撃性は消えません。
根は深いところにあるようです。DV相談室のおばちゃんに
相談をしてるようで裁判も辞さないとの事。orz
私はカウンセリングへ行っていますので妻心理状態は何とか理解できます。
119さんの奥さんの認知が少しは変わればいいですね。
参考までにttp://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/index.html
少し救われましたよ私は。
306離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 16:46:39
305さん調停がんばってください。
良識ある、問題のない亭主をアピールしましょう。
過剰な攻撃避けて。
307離婚さんいらっしゃい:2008/03/24(月) 00:05:28
来月10日に初めての調停をします。今は主人のところから通っている子供の親権を取りたくてです。
心構えを教えてください。2、3時間かかるものですか?調停は不和になると思いますが、2回くらいで審判に移っても良いのですか?
308離婚さんいらっしゃい:2008/03/24(月) 00:16:52
>>307
待ち時間もいれて2時間ぐらいでしょう。
両方とも弁護士なしですか?相手は拒否するでしょうから
早く審判したければ、調停起したあなたが「じゃあ不成立で
審判してください」で一回目で決めたらどうですか。
309離婚さんいらっしゃい:2008/03/24(月) 08:25:28
>>308
裁判官にもよるけど、それじゃダメだよ。
基本は現状追認、保持だから、時間かけて説得しないと。
310119です。:2008/03/24(月) 09:10:26
>>俺俺誰?さん
いよいよ今日ですね。
お子さんのためにも頑張ってください!! 
3人のお子さんにも必ず俺俺誰?さんの情熱は伝わっていると思います。

>>307さん
午前中に行われるのなら、大体10:00〜12:00くらいの2時間でした。私は相手側だったので
この時間ですが申立て側はもうちょっと早い時間から始めていると思われます。

調停員との会話に自身が無ければ現在の心情などを綴った文書を持っていったほうが良いと
思います。
311離婚さんいらっしゃい:2008/03/24(月) 09:24:35
>>309
私の場合はそれで即不調にして裁判でしたよ。
312離婚さんいらっしゃい:2008/03/24(月) 09:41:29
>>307
審判が下されても、片方が不服を申し立てたら無効だから
一般的には、調停不成立になったら、裁判しかないよ。
313離婚さんいらっしゃい:2008/03/24(月) 10:03:03
審判になっても親権ですから私も主人もなかなか譲らないと思います。
裁判になると誰か他人に傍聴されることもあると本で読みました。それは家庭内のことで恥ずかしいのですが・・・仕方ないのですか?
裁判は調停をした家庭裁判所で行うのですか?
子供の福祉の為にと今は実家にいますが、こちらにも調査に来たり、主人の方にも調べに行ったりするのですか?
裁判になると判決までどのくらい期間がかかるのでしようか?調停の期日が連絡行くと、怒り決着がつくまで子供達に会わせないと言ってきて
会いたくて仕方ありません。
314離婚さんいらっしゃい:2008/03/25(火) 23:57:57
>>313
人訴の管轄は原告・被告どちらの住所地にもあります。
ただし,調停と異なり,きちんと離婚原因を立証できなければいけません。
弁護士にお願いするのが一番ですね。
訴訟でも事案の性質上,和解での解決を検討することになると思いますから
時間はかかると思った方がいいです。半年くらいは覚悟ですね。
315離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 00:04:25
ありがとうございます。3学期になる時につれていって、春休みから引き取りたいと主人にはお願いしましたが、全く話し合いが出来ず、調停を起こしました。
夏休みが終わる頃には良い方向に進んでいればと思います。
子供達と離れて暮らすにはつらいので頑張って親権、もしくは監護権を取りたいと思います。
316俺俺誰?:2008/03/26(水) 00:12:43
ご報告
本日3回目終わりました。
調停員からの説得で取り下げを相手が承知いたしました。
本人達で話合いができるとの判断でした。お互い離婚したい、したくないの意見
は変わりませんがw
しかしながら、彼女の状態を判断しもう一度だけ調停を2ヵ月後に
行うことにしました。彼女の意思で取り下げをすることに意義があると
私は思ってます。調停員と家庭調査官とは笑って話をしてお別れしました。
今後どうなるかは別にしてこんな事例もありました。
恐怖や不安から逃げれば逃げるほど回避行動は激しくなるそうです。
受け入れる事は負けではなく、また負けると思うのは自分の考え方であり
本当は勝っているのかもしれません。まだよくわかりませんがorz
119さんがんばって 私はここでお別れです。^^ノ


317離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 06:12:45
内容のあまりの酷さ、調停員の男贔屓も気に入らなかった。
世の中は女に冷たい。
不調にしたかった。
でも旦那が怖くて不成立にも出来なかった。
318119です。:2008/03/26(水) 07:56:32
>>俺俺誰?さん
お疲れ様です。
良かったですね。まだ油断はできないとは思いますがとりあえず良い方向に向かっているようですね。
いつか後日談を聞かせて下さい。奥様が正式に取り下げれば良いですね。
319離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 10:01:25
317さん、不成立にせず、まだ調停を重ねているのですか?
調停員ってそんなに男性よりなんですか?私は妻の立場で申し立てしました。
そんなの聞くと怖いです。
320離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 15:37:50
>>317
>>319
そんなことないと思いますよ。
私は男ですが、まったく逆に感じています。
こちらに非がないのに破綻主義で離婚させてしまおうと
する流れに抵抗しています。
まあ、調停や裁判にしようとする夫婦関係ですから
「すでに破綻しているでしょ?」と言われればつらいのですが。
しかし、調停が自分にとってまずい流れなら、断固不成立!にしないと
今後もっと大変になります。
現に今もう説得しやすいのはあなただと調停員も畳み掛けてるでは
ありませんか。
遅くはありません、次回にNO!と言いましょう。
321離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 03:12:43
先日、調停不調→裁判→和解離婚で、決着がつきました。
やれやれです。
322離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 03:38:43
>>319 さん
  >>321です。 調停員の先生は怖くないですよ。冷静に話をすれば
         ちゃんと聞いてくれます。感情的にならない事です。
         私の場合は旦那が弁護士付で調停を起こし、和解勧告を
          不服として、調停不調にしましたので、裁判になりました。
         調停委員と裁判官が1時間程説得したそうですが、不調にされ、
         裁判中も2回弁護士を変えて、10万20万の金額をめぐって
         長引きました。私に支払う金額よりも弁護士に相当支払ってるでしょうね。
          裁判官も双方の弁護士もあきれていたのが実情ですね。
         「こんな人は滅多にいませんね、100万200万で争ってるのでもないし。」

          ちなみに元旦は、年収1500万、子供2人は成人です。
323離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 04:14:50
10万、20万って月額じゃないですよね?
全体としてどういう条件なんですか?

そんな元旦とは、別れられて良かったかも知れませんね。
324離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 06:57:38
>>323
和解金70万年金分割4割5分。
  この為だけに、12年。子供も成人になりました。
  70万は裁判になったので、弁護士料で、チャラです。
   書ききれない色々のことがありました。
   弁護士(双方)があきれる旦那で、大変でした・・・。
   裁判官も 呆れるほどの守銭奴。でも、強行に和解に
   持ち込んでもらい、何とか和解離婚になりました。
   呪縛から逃れられた気分です。は〜〜〜〜。
325離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 11:40:15
324さん、319です。和解できて良かったですね。私は、年末に口喧嘩をして家を追い出されました。
子供も連れて実家に身を寄せましたが、冬休みも終わるし子供達の学校の教科書、制服等も今までの家にあり学校もそのまま行きたいと言いました。
子供も連れて行って話しあいすればうまくいくだろうと学校が始まる前に連れて行くと私だけ追い出されそのままの日が続いています。
子供達は小学生、幼稚園と幼く手放したのを後悔しています。
私は親権を取りたくて調停を起こしましたが、本音は皆と一緒に暮らしたい。ですから、調停、審判、離婚裁判と進んでも、
現状維持の考えがありこのまま子供を引き取れないのなら離婚もしたくない。でも別居が続くのもつらい、本当につらい毎日です。
来月、1回目の調停をしますが、主人も子供は手放さないというと思います。
裁判官って本当に私の気持ちも分かってもらえるでしょうか?
326離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 21:47:31
>>325さん
   レポート用紙10枚位に、結婚生活のあれこれを
   冷静に書き綴り、陳述書としてだしました。
   弁護士曰く、それで裁判官の心証はこちらよりになったそうです。
   がんばれ!
327離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 22:08:25
早く離婚したい
328離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 22:11:11
ありがとうございます。今から少し、作文していきます。
調停は来月10日です。子供の入学式にも出るなと言われつらいですが、その精神的苦痛も書こうと思います。
329離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 22:45:45
>レポート用紙10枚位に、結婚生活のあれこれを

書いて提出したものは、証拠として採用されることがあります
そして、それが致命的になる場合も
330離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 00:21:36
そうですか。諸刃の剣ですね。でも、少し綴ってみようと思います。ありがとうございました。
初めてのことでどうなるか、でも子供はあきらめられないのです。まだ小さくて、手元で大きくなるのを見ていたい。
331離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 10:17:57
文章はダイレクトに記録として残るからね。
慎重に。
332離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 22:44:45
裁判って12年もかかったのですか?私も子供の親権が欲しくて調停を申し立てしましたがそんなにかかると
気力が持たない気がします。兄妹一緒に育てたいのですが、主人とは経済的に違うので不利なのでしょうか?
引き取りたいという情熱で頑張ります。出来れば夏休みまでに…と思っていますが厳しいのかしら?
でも、裁判で子供達がばらばらになるとと思うと毎日つらくてなりません。
324さんの子供さんは、成人されているとのこと。その年齢になると子供はどちらの親とも行き来があるのでしょうか?
私は娘が多いので、手元で育てたいです。息子も大事ですが…。
333離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 23:19:05
嫁の実家の親たち等がバカ杉
334離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 21:46:00
>>326
レポート用紙10枚位ってそれ多すぎでしょ!

と思ったけど、確かにそのぐらいになりそーですわ
ちなみに相手の指摘事項っていうか自己中心的な悪いところを
書いてもいーんでしょうか?
335離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 12:02:19
でも、有責でたたき出されてるなら何言っても無駄かもね。
336離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 12:03:35
>>332が有責なら親権諦めたら?
その方が子供のためになると思うよ。
違うなら、ガンガレ。
337離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 21:27:38
>>332
12年って婚姻期間じゃないの?
338離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 21:47:42
>>334
陳述書は夫婦の歴史から書かなくてはならない。
いつどのように出会ってどんな生活を送っていたか。
プラス、離婚の原因、その時の心情など…。
レポ紙10枚なんてあっという間に埋まる。
陳述書に対して相手も反論とか書かなきゃいけない。
それに対して、新しい証拠出してそれは間違っているとかまた書いて提出。
それが何度も続く。

もうね、うんざりしてくるんだよ。

339334:2008/04/02(水) 23:19:43
>>338
さっきまで書類作っていました。正直疲れます
ですが、子供の為と思ってガンバっています。
レスdクス!です
340離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 05:38:42
1年程前に調停が終わって娘(3歳)の監護権が妻側にあるんだが、取り戻すには又、調停しなきゃならんのかな?
無理矢理、連れ戻したらダメだよね?
341離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 05:55:01
未成年者略取
342離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 07:55:01
シロウトがレポート用紙に陳述書のつもりであれやこれや書くのは、自分で自分の墓を掘るような行為。
343離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 20:23:22
書き方次第だろ。自分を弁護するように有利にかけばOK。
344離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 22:20:34
>>342-343
どーせ裁判官はロクに読まないから
345離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 22:50:05
そうなんですか?私は人生がかかっているんですが・・・。
もっと親身になって判決していただかないと・・・。と思いますが
あちらにしたら毎日の仕事ですよね。
346離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 00:10:46
私は340さんと反対で主人に子供を取られました。引き取りたくて来週1回目の調停です。
引き取れるようにがんばります。もちろん、有責などありません。ただ、現状維持の考えもあるといわれて
泣きそうです。
347離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 09:27:17
348離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 09:31:34
>>346
お互いがんばりましょう
できれば僕も娘のために夫婦中を再生したいのですが中々、難しいです
諦めずに根気よくいこうと思います
349離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 09:31:44
>>344
やっぱり?
不倫された時、証拠として日記書いて、
以降も3度の借金発覚・・こういうことも事細かに書いていたんだけど。
心療内科で診断書も取ったし。

ロクに読んでくれないのか。
350離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 16:43:01
私は 約半年かけて調停しました。
元ダンが 生活費を入れないのと、
軽いDVがありました。
婚費請求の申し立てしたのは私です。
でも、調停員の1人が 某私立女子校の経営者で、
ガチガチの男尊女卑。
同じ話しばかりクドクドと‥
元ダンは、遊ぶ金惜しさに離婚の一点張り。
結果、話し合いは進まず、
いきなり審判員を呼ばれ離婚するかしないか
この場で決めろと強制されました。

不調→裁判となると、元ダンは行方をくらます
おそれがあり、
子供の就学補助などが受けられない為
イヤイヤ離婚しました。

どうも、元ダンは 調停の最初から、
調停員に頭ごなしに怒鳴りつけたりしてたらしいです。

やはり、女は不利ですよ‥。
351離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 18:21:37
夫の浪費と暴力から子供を連れて逃げました。
弁護士を依頼して離婚調停を申し立てました。
反省している旨をひたすら連絡してきましたが、私は子供の様子のみ返事していました。
地裁からの呼出しが届いたとたん、夫の態度が変わり申し立ての取下げ要求や、言い訳やら、一方的にこちらに渡した物品を再び返せなどの要求をされています。
客観的にみたら、かなり身勝手な要求だと思います。
ただ、代理人をたてて協議で済むなら時間短縮にもなりますし、戸籍にも「裁判離婚」の記載がのらない分、取り下げだけはのもうかとも思っています。
協議だと有責とかは明確にはならないのでしょうか。私の職場や同僚に凸され、かなりの迷惑をかけてるので慰謝料も要求したいくらいです。
各方面に迷惑がかかったと、そういう自覚を持ってもらうために始めから調停にしほうがいいか、離婚後の子供との面接には応じる予定なので、少しでも穏便に協議にすべきか迷っています。

スレ違いで申し訳ありませんが、皆様のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。
352離婚さんいらっしゃい:2008/04/09(水) 01:55:14
>>350
調停委員は、色んな人がいて、お年を召している人が多いから
特に男性調停委員に男尊女卑の人がいることを度々耳にするけど、
判事である審判官がそんな高圧的に女性に不利な振る舞いをする
とはね。裁判官は、やたらめったら弱者(女性)擁護かと思ってましたよ。
いっそ、裁判をすれば良かったようにも思うけど、夜逃げするような奴が
相手じゃ追い込みかけても無駄だったのかな。

そんな元旦と離婚できたことは良かったじゃないですか。
353119です。:2008/04/10(木) 16:01:17
ご無沙汰です。
先日娘の入園式があり、夫婦で出席してきました。
相変わらず、夫婦間冷めた空気が流れていましたが歩いて幼稚園まで向かう途中娘が
手をつなぎたいと言って私達の間に入って手をつなぎながら幼稚園まで歩いて
行きました。娘は私達とつないでいる手を交互にほっぺたに摺り寄せてとても
幸せそうにはしゃいでいました。
娘を見ているとやはり、離婚するべきではないと強く感じました。相変わらず
妻からは夫婦としても家族としても元に戻る事は無い、離婚しかない、と言わ
れていますが自暴自棄にならずに耐えるしかありません。
354離婚さんいらっしゃい:2008/04/11(金) 17:22:31
>>353
今の時期は確かにツライです。私も新一年生を見ると思い出して
淋しくなります。子供にとっては両親に見守られながらノビノビ育つのが
一番ですよ。
119さんが諦めてしまったら、それも終わりです。
娘さんのためにも頑張ってほしい。
355離婚さんいらっしゃい:2008/04/13(日) 09:46:26
>>324さん
まだ読んでますか?
旦那さんの年収が1500万で、和解金70万、年金分割4割5分だけで12年調停、裁判がかかったってことですか?
とてもにわかには信じられません。
私の場合(結婚19年)医師の夫が浮気して一年半前に勝手に実家に帰り、
浮気相手には逃げられたのに、僕はまだ愛してるとかで向こうから離婚調停を申し立ててきました。
いままで話し合いは4回しましたが、向こうはもう愛してないから離婚したいの一点張りで、3、4回目は弁護士しかきませんでした。
こっちも弁護士はつけましたが、私はまだ決められない(それで鬱病になってしまったし、専業主婦だったし)という姿勢をとっていたら、話し合いが進まないなら時間の無駄だから裁判にしたいと言ってきました。
でもこちらの弁護士はまだ離婚を考える余裕はないし、そんなに急いで離婚したいならこっちが安心して別れられるように金額を提示しろということで、今その金額の提示待ちです。
こっちの弁護士は、はったりでしょうが、生活費一年400万として、20年で8000万、プラス慰謝料で一億出せるんですか?と言っていましたが…。さすがにそれは無いとしても70万って…。
22日に弁護士のところに提示された金額を見て、どうするか打ち合わせをする予定ですが、心配になってきました…。
356離婚さんいらっしゃい:2008/04/16(水) 20:09:43
元旦那の養育費をあてにして生活するくらいなら離婚しないほうがいいよ。
357離婚さんいらっしゃい:2008/04/16(水) 23:54:39
こちらは離婚を望まなくても、あちら側の強い希望だったら・・・。調停の場でも
元に戻るつもりは全く無いといわれたら・・・つらいけれど仕方ないです。
子供を育てるには養育費が必要です。
358離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 06:48:55
>>356
養育費を請求されるのがイヤなら、何があっても離婚しない方がいいわよ。
359119です。:2008/04/17(木) 08:35:59
みなさんお疲れ様です。
私の方は最近動きがありました。

妻より、子供の監護権についての調停を申し立てられました。
現在は一日おきに私と妻で交互に子供をみているのですが、妻は子供が幼稚園に入ったので生活リズムをきちんとさせたい
とのことで自分がずっと子供を見る、ということのようです。

そこまで子供の事を考えているのなら、妻が不本意ながらでも私のところに戻ってきて協力して子供の世話をするのが筋だと
は思うのですが「あなたとは一緒に暮らすつもりはない」と言ってとりあってくれません。

私の方は、子供の世話をする日はAM6:30起床、朝食、ハミガキ、トイレ、着替え、夜は夕食、お風呂、遊び、PM9:00には
就寝させていて問題ないと思っておりますし、日記もつけています。

一方、妻はというと子供の世話はしているんでしょうがその大半が義母の協力によるものが大きく義母が世話している=
自分が世話をしている、と考えているフシがあるようです。恐らく妻の狙いは、子供を手元に置くことによって月々の生活費
の増額を狙っているんだと思います。

そこで質問なんですが離婚調停を申し立てられた場合、対抗手段として円満調停を申し立てるという方法がありますが同様に
こちらからも何か調停を申立てた方が良いのでしょうか?また、申し立てるとしたら何の調停を申し立てれば良いのでしょうか?
360離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 08:39:30
朝から暇だな
361離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 08:50:13
omaemona
362離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 09:06:43
119から読み直す時間はない
363離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 12:58:45
>>119

>一日おきに私と妻で交互に子供をみているのですが

これがちょっと心配ですね。現在、子供の面倒みているほうが親権とる優先権が
あるのは常識ですし、そのまま強行手段に出られて、子供を返してくれないことも
予想されます。そうなるとより母親が有利の親権争いになりかねません。

また、対抗すべく調停の申し立ても現在では難しくないですか。
今の婚姻費が高くて、減額の調停申し立てるというのなら分るんですが。

いずれにしても奥さんに甘く見られているように感じます。
「子供に会わせないことはないが、条件のまないようだったら
子供の世話させない」ぐらいの強い姿勢でいっていいと思います。

私の場合、今まで相手方に迎合するばかりだったのですが、一向に手厳しい
攻撃が緩むことはありませんでした。
それで、こちらから精神的苦痛を含め慰謝料請求を伝えたところ、
急に相手が焦りおとなしくなりました。
きちんとした主張しないと相手がつけあがるの事実です。
364119です。:2008/04/17(木) 15:28:06
レスありがとうございます。

確かに甘くみられていますね。
離婚調停のときは、調停員に破綻していると見られるのを恐れてあまり強く
でないようにしていたのですが、子供に関しては強く出るようにします。
こっちは、受身だったので363さんの言う通りこちらから仕掛けるのもアリ
かもしれませんね。
365離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 16:03:01
本日1回目の調停が終わりました
妻の身勝手で調停起こされ、いろいろな人の経験知りたくてロムっていましたが
調停員は心強いな。離婚させないように説得してくれるんだ!って思っていたら
最悪です。あっさりブン投げられました
来月の調停で決まらなければ離婚裁判になるそうです
もっと妻を説得してよ〜!って思いました
366離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 16:19:58
>>365
奥さんから「離婚調停」を起されてるのですから当然そのように
進んでいきます。
今からすぐ、円満調整の申し立てをするべきです。
それでやっと調停員が公平な見方になります。
相手は弁護士つけてきていますか?
もしそうなら、あなたも「離婚裁判上等!」の姿勢でいかないといけません。
なぜなら「要求のまないと裁判にするぞ」という脅し的ハッタリで攻めてくる
からです。
もうひとつ、相手が起した調停は、あなたの意思に拘らず相手の都合で
取り下げ終了できます。そのためにも、あなたからも円満調整の申し立て
するべきです。
367離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 16:28:38
調停段階で弁護士依頼すると言うことは、慰謝料がまったく発生しないとしても
着手金として20〜30万円、それに調停一回につき2万五千円ほどの日当と
別に交通費を払わなくはなりません。
調停離婚成立したら、さらに同額の成功報酬も必要です。
最初から裁判までにらんで依頼したのだったら。その1.5倍ぐらいでしょうか。
いずれにしても、調停長引かせるというのは、相手に金銭的ダメージは
あたえられますね。
368離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 20:03:39
>>366
ありがとうございます
妻は弁護士つけてはいません。なんてゆうか何一つ計算とか考えも無しに
離婚裁判すると言っているようです
たぶん調停員はあまりの自分本位すぎる妻に飽きれお手上げだったんだと思いますが
こっちの気持ちも考えて欲しかったです。
陳述書的な文書も作って行ったのにパラパラ見るだけで質問も文書に書いているのにも
かかわらず何度も聞いてくるし・・・
私は必死なんでおもいっきり泣いたんですが、それでも「ふ〜ん」って感じでした

円満調停も考えてみましたが、そんなに仕事も休めないし来月で裁判に移行してしまうので
どうしていいのやら分からず八方塞がり状態です
369離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 21:29:09
>>366
円満調停を申し立てても、今の調停と二重に足を運ぶことにはなりません。
いままでどおり、ひとつの話し合いのまま進みます。
次回の調停から、調停員が夫婦仲をまとめようという意識がはたらくだけです。
現状のままでは「離婚」を望む奥さんの要望をあなたに突きつけるだけです。
370離婚さんいらっしゃい:2008/04/17(木) 21:30:22
まちがい >>368でした。
371離婚さんいらっしゃい:2008/04/18(金) 21:58:36
>>369
そーなんですか!
だったら尻込みしてる場合じゃないですね。ありがとうございます
急いで円満調停申し立てに全力を尽くしてみます。
372離婚さんいらっしゃい:2008/04/22(火) 11:53:34
>>371
がんばって!
373離婚さんいらっしゃい:2008/04/25(金) 20:12:20
本日、円満調整申立の期日通知書が届きました
今週の月曜日に仕事で運よく外に用足しを頼まれ、そのついでに申立をしてきました

町内にある妻の実家にも今日届いてると思います。前回の調停のとき妻が主張したのは性格の不一致
私の親と相性わるいでした。そして子供2人分の養育費月6万。慰謝料としてまだ100万以上ローンある車だそうです(私が払ってる)

事の発端は夜の夫婦生活を拒否され続けいい加減頭にきたので妻の携帯を取り上げ見たところ
出るわ出るわ数々の男の電番とアドレス。そして私はキレ散々暴言を吐いたら子供たちを連れ出て行ってしまいましたorz
真相は分かりませんが転校させられた上の子(小2)下の子は4歳(保育所)が一番かわいそうです

それと>>372ありがとうございます。死ぬ気でガンバリます
374369:2008/04/26(土) 02:34:15
>>373

以前に、私も似たような状況で円満調停を申し立てました。
調停員の態度がガラリと変わったのに驚いたほどです。
結果として、家内は取り下げて帰ってきたのですが3年で再発。
今回は相手方に弁護士付きで、私からは円満調停を申したてしませんでした。
結果は調停不成立に終わりました。

正直な気持ちとして、根本的な原因が解決しないかぎり、
もう一緒にやれないと感じています。
客観的に自分を見るなら、「相性が悪いから別れたほうがいい」と思います。
ただ、離婚に抵抗もあるし、一人は淋しいという気持ちが抵抗する理由ですか。
もし373さんの奥さんに浮気の事実があったら、許してやりなおす意思は
ありますか?



375離婚さんいらっしゃい:2008/04/26(土) 20:01:53
>>374
そーですね。事実だったら・・・と考えると・・・。う〜んやっぱり引きずるかもしれません。
当然、妻は「ただの男友達と会社の人たちで体の関係もないしメールも電話もしてない!」と
言っていましたが、頭にきてしまったら信じたい思う自分より相手を責めたいという感情の方が
強くなるというのはたぶん大半の人もそうだと思います。その時の私もそーでした
ただ、まさかここまで大きな問題になるとは思ってはいなかったので「え〜マジで〜」って感じです。

なにより私は子供が一番大切なので妻を信じるしかないし、そのアドレスの件については心の底に押し込む
しかないと思っています。
376離婚さんいらっしゃい:2008/04/28(月) 23:55:22
私は器の小さい人間なので、処理できずにずっと
引きずっています。
どうしたらいいでしょうか・・。
377離婚さんいらっしゃい:2008/04/29(火) 07:15:25
>>355のように愛も何も感じられない金の亡者相手じゃ旦那も帰ってこないだろうよ
378離婚さんいらっしゃい:2008/04/29(火) 20:21:36
>>376人は必ず良いふうに変わるキッカケが訪れます。自分や世間に負けないで
379離婚さんいらっしゃい:2008/04/29(火) 22:27:47
調停は裁判ではないからね。最近ではネタが割れてしまっているから、だまされて調停証書にサインする人がめっきりと減った。
不調なんて当たり前の世界だよ。
380離婚さんいらっしゃい:2008/04/29(火) 22:36:17
>>378
ありがとう。努力します。
381350:2008/05/01(木) 22:47:57
>>352
ありがとう。そうてすね。
結果として、養育費 慰謝料はなし。
ですが、今まで住んでた家
(名義もローンも元ダン持ち)
に住み続けることになりました。
実家がないので、家賃分は、助かってます。
382離婚さんいらっしゃい:2008/05/02(金) 03:37:26
>>381
ローンも名義も旦那持ちの家に住み続けられるのは、
本来払うべき家賃分が養育費のようなものです。

まあ、その分、現金で寄こせってことだったんでしょうが。
383離婚さんいらっしゃい:2008/05/02(金) 13:40:57
>>378
の言葉は救われるなぁ
オレもがんばろっと
384離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 01:23:42
離婚調停中です。一回目の調停で、夫は嘘ばかり。でも、調停員はなぜか夫に同情的。DVあり、自分から離婚しろと出て行った夫に何故?婚姻費用の分担も、後回しに。夫の借金は自分は知らなかったと言う嘘が通り、不信だけが残りました。調停って何?
385離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 01:30:55
これだけでは、どっちがどういう調停で申し立てたのか判らないよ。
386離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 08:04:20
妻の私が申し立てろと言われて申し立てました。現在の心境は、自分の生活費しか働かず養育費も払いたくないと言われて、何も要らないから離婚して欲しいと思っております。借金の事と離婚は別物と言ってもわかってくれません。私が背負えば離婚すると言われてます。
387離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 09:09:31

一回目の離婚調停で、あまりにも調停員に不信を持ち、取り下げて裁判にと思ったら、調停員が判断すると聞いたけど、何それ?詳しい方教えて下さいませ。よろしくお願いします。
388離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 12:40:00
家裁の窓口に行って調停委員に不信をもったと言えば、調停委員を変えてくれるらしいです。
または調停の場で次回調停に裁判官を呼んでくださいと言えばいいです。
裁判官の意見を聞きたいからと…
弁護士はついてないんですか?
389離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 15:56:38

返事が遅れてすみません。弁護士はついていません。実は二回目が迫っていて、何をしていても、悔しさと、怒りに気持ちをもてあましていて、疲れてるのに眠れません。生活困窮の為働き詰めで、頭が回らないです。
390離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 16:03:19
裁判官の同席は当日では無理でしょうか?いろいろ聞いてすみません。お返事誠に有難いです。ありがとうございます。
391離婚さんいらっしゃい:2008/05/05(月) 23:39:03
裁判官は忙しいので当日の同席は無理です。
離婚調停は自分で取り下げできますよ。
離婚すれば生活費は必要なくなるという調停委員の判断で、婚姻費用の調停が後回しになってるんだと思います。
392離婚さんいらっしゃい:2008/05/06(火) 11:45:15
結局、調停員も年配の方が多いみたいで、外見で人を決めつけ、っぽい。
私は女ですが、調停時は化粧は薄め、服も地味めで露出なし、で行きました。
(役所系は、そういう服装だと有利だって言われたこと、あって)
夫の暴力が明白だったので、かなり親身になってくれました。
ちなみに、夫も普段着ないスーツを着込んで来たらしい…
(身の危険があったので、最初から最後まで別室にて調停だから聞いた話だけど。
「旦那様も反省してらっしゃるようですよ」って調停員。
…スーツから香る防虫剤の匂いには気づかなかったのか?)
393離婚さんいらっしゃい:2008/05/06(火) 12:29:57
>>392
>…スーツから香る防虫剤の匂いには気づかなかったのか?

失礼ながら笑ってしまいました。
まあ、確かに調停への服装は自由ですが、「人とナリ」を
見られるから、きちんとした服装がよいにこしたことはありません。
話の途中で、時には感情こめて訴えるのも有効ですが
最初と最後の挨拶は、冷静実直にされるとよいです。

394離婚さんいらっしゃい:2008/05/06(火) 16:58:57
自分で、できないと言われて悩んでました。ありがとうございます。しかし、ずっと借金の事で話し合いをしてたのに、初めて聞いたと言った夫と、今度は同席して調停に臨みます。
395離婚さんいらっしゃい:2008/05/06(火) 18:31:16
>>394
借金は、どなたがされたのでしょうか?
また、それは何のために使われたのでしょう。
借金が離婚の原因となることがありますが、
それが「生活のために借り入れた」と言うと
おとがめなしになってあしまいます。
あなたの場合は、借金をどちらが今後返済していくのか
ということですか?
396離婚さんいらっしゃい:2008/05/06(火) 20:28:27
>結局、調停員も年配の方が多いみたいで、外見で人を決めつけ、っぽい。

ヤクザっぽい人だと、お礼参りを恐れて...?
397離婚さんいらっしゃい:2008/05/06(火) 22:53:43
そうですか。わかりました。ありがとうございます。二回目は落ち着いて、自分の主張をはっきり言えそうです。頑張ってみます。
398離婚さんいらっしゃい:2008/05/08(木) 10:47:10

二回目の離婚調停です。また調停員に飽きれ様が自分の主張を言ってきます。正直ドキドキです。 そう言えば借金の事ありがとうございます。それぞれの名義のものがありますが、夫は全部私が払うと書けと言って来ています。夫の仕事の運転資金として借りたのに。
399離婚さんいらっしゃい:2008/05/08(木) 21:08:37
>>398
お疲れさまでした。
で、どうでした?納得する話し合いはできましたか?
400離婚さんいらっしゃい:2008/05/09(金) 00:09:35
>>369

世の中、私と同じような人がいるもんだ。
と、ロムってましたが、ビックリしました。

私の場合は婿養子で、義父敷地内に新居を建て、子供と三人で生活をしていましたが、
突然の妻からの離婚話、挙句の果てには子供を置いて出て行ってしまい、調停へと。

26日が第二回目調停なのですが、円満調停申し立て

早速行ってきます。
401離婚さんいらっしゃい:2008/05/09(金) 01:10:13
それってクロでしょ...
402離婚さんいらっしゃい:2008/05/09(金) 17:43:14
?????
403離婚さんいらっしゃい:2008/05/10(土) 02:46:54
こちらから離婚調停申し立てをして、先日1回目の調停がありましたが
申し立てをこちらの都合で中途で取り下げる事って出来るのでしょうか? 
404離婚さんいらっしゃい:2008/05/10(土) 11:54:51
>>403

途中キャンセル料が発生しますよ。
405離婚さんいらっしゃい:2008/05/10(土) 13:15:57
どのぐらいのキャンセル料ですか?

離婚調停原因は妻の不倫が原因でやり直そうとしましたが
旨くいきません。妻はこのまま婚姻続け離婚拒否意志でいましたが
わたしの離婚要求の話を聞くのが嫌で家を出て行き別居が始まりました。
で私が調停申し立てをしたのです。

そう言った訳で私が取り下げても、先方から婚姻費請求の申し立てが
必ずくるのは分ってます。それを待とうと思います。
で、その他の請求申し立て(例えば今となっては離婚請求とか)とかも出してくるかの
確認をして見てみたいと思ってます。
多分、婚姻費のみの請求かと思ってますが。。

婚姻費ですが、妻は現在もパート仕事しており、パート収入の自分口座の預貯金を持って
いっており其処から別居生計費を工面すると思いだしてませんでしたが、

婚姻費出す場合の算定は単に双方の収入で決まり、社会保険、税金、家ローン返済などの配慮以外
下宿してる子供の場合の嵩む出費とか、実家親の介護費用とかは配慮されるのでしょうか?

また、私の収入が無くなった場合(仕事退職などで)、
婚姻費計算は再査定とかは面倒くさい、申し立てとかをする事になるのでしょうか
406離婚さんいらっしゃい:2008/05/10(土) 15:30:58
>>403-404
キャンセル料なんてないよw
心配なら、裁判所に聞いてください。
そもそも調停自体破格の値段設定でしょ
金銭勘定なんてあってなきようなもの
407離婚さんいらっしゃい:2008/05/10(土) 16:48:04
調停員の給料はみなさんの血税だからね。
408離婚さんいらっしゃい:2008/05/12(月) 01:05:28
>>405
婚姻費の算定は失業で無収入中には出来ません。
払えない者からは取れないからです。
ですから、再就職したあとに算定ということです。
ただ、払いたくないために故意に失業すると見られないよう
理由付けは絶対必要になります。

>下宿してる子供の場合の嵩む出費とか、実家親の介護費用とかは
 配慮されるのでしょうか?

婚姻費算定資料として支出を書き出して「これだけしか払えない」
と言えばよいはずです。
409離婚さんいらっしゃい:2008/05/15(木) 19:51:48
本日、2度目の調停がおわりました
今回は円満調整も含まれていたので期待していましたが、結果は変わりませんでした
調停員がどの位ガンバって妻を説得してくれたのかはわかりませんが結局
不成立となり、妻は裁判を立てるそうです。

ですが、かえって私的にはこれで良かったと思います
離婚裁判についていろいろググっていましたが今回の事由はそれに値しない事を知りました
裁判さえすれば必ず離婚できると思っている身勝手妻は骨折り損のくたびれ儲けになるでしょう

とにかく早く子供たちに逢いたいです
410離婚さんいらっしゃい:2008/05/16(金) 00:12:25
私も同じような立場ですが、やはり相手方の弁護士も分かっていますから
裁判すると息巻いてる妻にストップかけてる模様です。自信もって
気負わずにいくつもりです。
がんばりましょうね。
411離婚さんいらっしゃい:2008/05/16(金) 06:36:30
>裁判さえすれば必ず離婚できると思っている身勝手妻は骨折り損のくたびれ儲けになるでしょう

でも、離婚できないということは、裁判費用はどっちみち家庭の負担になりますね。
経済的に破綻で離婚でしょう。
412離婚さんいらっしゃい:2008/05/16(金) 15:16:38
経済的に破綻するほど裁判費用を掛ければね。
よっぽどでなければ、生活できないほどに
裁判費用をかけはしないわな。
413離婚さんいらっしゃい:2008/05/16(金) 22:42:39
旦那名義の借金を理由になにも払えないと言って不調となりました。40才になる男がわざと15万程しか稼がず元の4分の1ですよ。母子手当てはもらっては困ると離婚しないんだって。子供は三人います私名義の借金の方が多いのに。借金は旦那の事業の為の借り入れ金なのに。

414離婚さんいらっしゃい:2008/05/17(土) 00:18:01
>>413

>母子手当てはもらっては困ると

なぜご主人が困るのでしょうか?
これは単純に嫌がらせでしょう。収入を落としているのも
あなたへ払わずに、困らせるのが目的なんでしょうね。
問題は「何に腹をたてているか」です。
それを解決して、前向きに算定するのが望ましいのですが・・。

実は私、ご主人の気持ちが分らないではありません。
うちの場合も、私は同じような感情を妻に対し持っています。
何の相談もなく家を出て行かれ弁護士たて調停→裁判です。
私に法的離婚原因はありません、「稼ぎが悪い、性格が合わない」と
言われています。
子供にも全く会わせてもらえず、メールも無視して「生活費の要求」だけ
言ってきます。そんな訳で、悔しい思いをしている私は離婚拒否、退職。
見苦しいですが、一矢報いてやりたい気持ちになっています。
せめて話し合いに応じるなりしてくれれば、きちんと義務を果たす
つもりなのですが。(弁護士を通さないと話できません)
ちょっと気になったので、恥ずかしいですが書き込みました。
415離婚さんいらっしゃい:2008/05/17(土) 06:38:26
>なにも払えないと言って不調となりました。

現実とは、そういうものだ。
調停を起こせば金が手に入るなどと甘い考えを起こすんじゃないぜ。
416離婚さんいらっしゃい:2008/05/17(土) 08:03:54
私の場合はある日突然旦那が出て行き離婚だ、出ていけですよ。DVもあり恐怖で別居に踏み切りました。理由は一人で、好きなパチンコやって暮らしたいんだって。私は闘うよ。
417離婚さんいらっしゃい:2008/05/17(土) 08:06:16
だよな。
借金、それも生計のための借金がある旦那から
何か取れると思う方が間違い
418離婚さんいらっしゃい:2008/05/17(土) 08:14:22
>>416
そういうバカとは闘ってくれ。
けど、「約束は守る」と言う観念が欠けていそうだから、支払い的なものの不履行は
覚悟した方がいいカモ?
心配なのが闘いに全力投球して、達成感の中リターンを全面的にアテにしてたら
支払われなく「あれだけ頑張ったのに」となるパターン。
419離婚さんいらっしゃい:2008/05/18(日) 01:59:49
私名義の借金の方が多い。パチンコ女遊びの旦那の借金。とれるとれないじゃあないの。妻や子供を殴り、嘘でかためた借金を、済んだ事と言い、その借金に疲れ全てを放棄し離婚上等!なのに離婚に応じなくなって。とれるなんて思ってないよ。離婚すればいいだけ。
420離婚さんいらっしゃい:2008/05/18(日) 14:58:44
とるとらないの話じゃあないよ。生活の為借金をしたのは私名義の。パチンコ女遊びは旦那の借金。私のは私が払ってる。それより問題は自分が好きな事する為に離婚と言ってたのに、なぜしないのかって事。意地悪にも程があるよ。
421離婚さんいらっしゃい:2008/05/22(木) 21:44:01
夫が、子供(生まれたときから別居していて、ずっと私が育ててきた)を
自分が引き取って育てるって言い張って聞かない。
それでも、親権が私に渡った場合は、無職だから養育費は払えないんだってさ。
調停委員は、養育費(とDVに対する慰謝料)については、
夫が就職してから話し合うことにして
取りあえず、親権を決めて離婚したらどうかって。
離婚成立したら、養育費も慰謝料も、夫にとって不利益な条件しか残らない。
そしたら、逃げると思うんだ、あの夫のことだから。
このままだと不調に終わりそうだけど、
無職相手に裁判なんてバカらしくてやってられないよ。
422離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 01:10:36
たしかに金のない人からは取れませんね。
調停も不成立に終わるでしょう。
相手方が就職してから、養育費の算定になります。
今は裁判起しても無駄です。
嫌がらせで職に就くのを引き伸ばす可能性大ですね。
423離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 04:29:07
離婚調停を経て離婚はしなかったって事はあるんですかね?
424離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 06:10:06
》414
同意。一年前何の前触れもなく妻は子供連れて実家に戻り、当時再三戻る様に説得も電話拒否でメールで依頼も無視され、一度弁護士同士なら話すで昨年5月に弁護士入れるも今度は戻るのに妻は弁護士介して財産開示求めて来たのでこちらの弁護士はやはり妻は離婚前提なのでは?
子供にも会わせないで話し合いにも応じないで財産開示すれば戻る?
あり得ないと考えて離婚調停申し立て。
一年以上子供に会えてなくて精神的虐待を妻より受けてるがストレスより離職しないように今は静かに離婚望むだけと一年前妻に勝手に出て行かれたあの頃は離婚したいなんて考えられなかったが。
不思議なものですよね。
》414さんも頑張ってくださいね。
425離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 06:18:51
離婚調停を経て離婚しないで元鞘は100組中で1〜2組位と離婚本に書かれていました。
またその離婚本には離婚調停申し立てられたら、復縁考えずに離婚条件考えるべきと書かれていましたが妙に禿同。
426423:2008/05/23(金) 07:18:14
そうなんですね
約1ヶ月前に実家へ帰られ昨日調停期日通知が届いたんです
離婚したくないんですけどね……無理なんですね

一緒に居たくないってんで距離を取るのも良いかと
帰られてから1ヶ月たって連絡取ろうとそれが来週末だったんですけどね…
その前に調停とは…orz

調停とは何を話すものなのです?
427離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 07:47:54
大体調停1回目で別居に至った迄のいきさつや申し立てた方に離婚の意思固いかを調停員が確認。
申し立てられた方は離婚しないとか初回は思っていても離婚調停回数重ねるごとに離婚の方向に行く。  只何かの文献によれば離婚調停を2年半して復縁したケースあるらしいがこんなケースは1万組に1組なんじゃないかなぁ。
428離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 11:30:59
>>426
特にあなたに原因もなく一方的に離婚を持ち出されるなら慰謝料でも請求しとけ。
金払うの惜しくて復縁に動くかもしれないぞ。
429414:2008/05/23(金) 14:31:02
>>424
ありがとうございます。
ほんとうに私と状況が似ていますね。
私は別居期間がまだ1年にはなりませんが、「もう離婚してもいいかな」と
いう気持ちになりつつあります。

当初は、元の生活に戻ること希望だったのですが、自分がされた仕打ちを
考えると、今さら形骸化された元の夫婦生活に戻ってもしかたがないような
気もします。弁護士まで立てて離婚調停おこしてきた相手と、今後も信頼ある夫婦関係を
築いていくことができるのか・・です。

子供も母親のもとにずっといるため、洗脳された感じがします。
親権も、その養育期間実績からして母親の方にいくでしょうし。
よほど相手が金銭的困窮しないかぎり、改心して戻ってくるとは
思えないのです。

私は精神的苦痛を妻より受けて、ストレスにより離職してしまいました。
このことによって、生活費が私から払ってもらえると見込んでいた妻は、
アテが外れ金銭的に苦しいと思います。
これが私の少しばかりイジワルな仕打ちです。自立する現実の厳しさも
知ってほしいという気持ちもあります。(もっとも実家に居ますから、
親の庇護のもとにありますが)

一人暮らしにも、もう慣れました。子供に会わせてもらえないことによって
愛情・義務感が薄れてきて、同時に自分の今後のことのほうへプライオリティの
変化があります。
子供にまったく会わせないこと・・妻は、あてこすりの仕打ちのつもりでしょうが、
はっきり言って逆効果。それよりも、かわいい子供の顔見せて、父親の情に
うったえたほうが、しっかり義務を果たすと思います。
424さんの「今は静かに離婚望むだけという気持ち」
よくわかります。
ほんと、互いにがんばりましょう。
430離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 15:00:28
414さんは妻の方から離婚調停申し立てしていて具体的に妻側より離婚条件出して来ているんですか? あとは奥さんの父親や母親は出てきませんか?
431414:2008/05/23(金) 16:35:31
>>430

>妻の方から離婚調停申し立てしていて
 具体的に妻側より離婚条件出して来ているんですか?
 奥さんの父親や母親は出てきませんか?


そうです、財産分与・慰謝料・親権の三点です。
慰謝料は、無理もとで掲げてるようですが。
(私に法的離婚原因がないため)

相手のの両親は全面的に妻の味方で、私の留守中に不意打ち別居の
引越し手助けも積極的に行ったほどです。
私が実家に電話しても取り継がず、訪問しても戸も開けないほど
稚拙な対応をします。
とても判官びいきが激しく、話合いの場も一切持とうとしません。
私の両親は亡くなっており、私一人で対応しています。
そこらへんが舐められてるのかも知れません。


432421:2008/05/23(金) 16:42:04
>>421です。>>422さん、レスありがとうございます。

> 嫌がらせで職に就くのを引き伸ばす可能性大ですね。
私も、このことが一番心配です。
正直、今の時点では、夫に養育費を請求→不調になるより
調停委員の言うように、離婚を成立させて
児童扶養手当をもらえるほうが経済的には助かるのですが…。
慰謝料の請求も考えているので、
離婚成立後、再び、夫の行方が分からなくなったら…
あるいは、離婚成立後3年間、無職で粘られたら…と思うと、思い切れません。

単純にお金が欲しいというわけではなくて、
「性格が合わない」「そもそもお前なんかと結婚はしたくなかったんだ」
と一方的に連絡を絶ち、
無職になって実家に帰ってきて、こちらが出向いても話し合いにさえ応じず、
「何が何でも別れる、金は払いたくないから払わない」
という夫の主張が通ってしまうのが腑に落ちないのです…
433離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 17:13:00
>>432
422ですが、
「何が何でも別れる、金は払いたくないから払わない」
という相手方の主張は通らないと思います。ただ、離婚裁判しないと
離婚は難しい気がしますね。行方不明になって1年経てば離婚は
成立すると思います。とにかく、児童扶養手当をもらえる状態に
早くしたほうが良さそうです。
434離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 20:33:19
>>421>>422
「児童扶養手当をもらえるほうが経済的には助かる」
「児童扶養手当をもらえる状態に早くしたほうが良い」
と言うが、児童扶養手当を当てにしての離婚は止めたほうがいいと思う。
435離婚さんいらっしゃい:2008/05/23(金) 22:14:46
児童扶養手当をエサにして離婚を成立させるという方法もある。
436421:2008/05/23(金) 22:51:12
>>433
>「何が何でも別れる、金は払いたくないから払わない」
>という主張は通らない
通るべき主張でないことは分かるのですが、
現実問題として、無職の人間に支払い命令を下すのは難しい
というのが調停委員の判断のようです。

>>434>>435
つまり、目先の利益(児童扶養手当)のために、離婚を成立させてしまうより
例え、今回不調になったとしても、自分の主張は通した方が良い…ということでしょうか?
今、慰謝料・養育費の支払いを要求しても、逃げられる可能性があり
また、親権だけ決めて離婚成立させたとしても、
就職を先延ばしにされたり、行方知れずになったりする可能性があるので
書類上は夫婦としておいた方が、法的にも拘束力があるかと思い始めてるのですが…
437離婚さんいらっしゃい:2008/05/24(土) 09:25:53
>>421
434だけど、目先の利益というより、もしあなたが
「離婚してもし旦那から養育費がもらえなくても児童扶養手当があるからなんとかなるだろう」
という認識があるのなら、それをあらためたほうがいいということ。
今は離婚件数も増えて児童扶養手当の支給審査も厳しくなってきているし、
無事手当の支給があっても支給期間は制限があり、その後場合によっては減額もある。

そして調停員が言うように、調停でいくら養育費、慰謝料をきちんと決めても
「無い袖は触れない」で金の無い者からは結局取れない。
だが慰謝料、養育費を払わないで逃げようとする最低な旦那を選んだのは他ならぬあなたなわけだし、
親権を絶対に取ると決めたのなら、例え養育費が支払われなくても自分が子供を育てていける基盤を
あなたが作らないといけないと思う。
438離婚さんいらっしゃい:2008/05/26(月) 21:57:52
先日、調停が不成立に終わった者です

「妻が裁判する」って調停員が言ってたので「そーなんですか。じゃあ通知が来るまで待ってればいーんですね」
って待ってたのに、何日経っても来ないので妻にメールをしました。

どーやらそこで凄くお金が掛かる事を知ったのか、離婚裁判立ててないみたいです
パートで月7万円くらいの給料じゃさすがにムリでしょう。

やっと出た携帯に「実家に迎えに行く」と告げたら「警察に通報する!」でした
はぁ〜妻が子供を連れ出て行ってからもー5ヶ月になります。

辛いですが、しばらく電話もメールもせずにほっとこうと思います。
自分の中では今年いっぱいくらい何もせず待つ気です

同じような境遇の方、毎日の生活はポッカリとでっかい穴が空いた生活ですが、負けずにガンバりましょう。
439離婚さんいらっしゃい:2008/05/26(月) 22:13:55
すごく馬鹿にした感じの文章だな。
440離婚さんいらっしゃい:2008/05/26(月) 22:27:48
このスレには妻がいるのか

ガクガク((( ;゜Д゜)))ブルブル
441離婚さんいらっしゃい:2008/05/26(月) 22:32:49
茶化すのよくないですよ。
このスレは真面目にいきましょうよ。
442離婚さんいらっしゃい:2008/05/27(火) 04:50:08
>439
誰も出ていけなんて言ってないのに勝手に出ていったから

とか言って、婚費も渡してないよきっと。
典型的なモラハラ夫でしょ
443離婚さんいらっしゃい:2008/05/28(水) 01:02:41
高額なのは、裁判費用ではなく、裁判で弁護士に払う報酬だけ
なんだがな。
あと、婚費請求の調停は馬鹿安。
子どもには不憫な思いをさせないことを祈るだけだな。
444離婚さんいらっしゃい:2008/05/28(水) 22:41:41
元旦が遠隔地にいて、調停に出かける交通費も払えないんだけど。
445離婚さんいらっしゃい:2008/05/28(水) 23:17:03
>>444
とりあえず、ぞろ目引き当てたんだから、運を信じて宝くじでも買ってみたら?
446離婚さんいらっしゃい:2008/05/29(木) 08:06:00
真面目にたのむ。
447離婚さんいらっしゃい:2008/05/29(木) 10:51:23
>>425
うちはその奇跡的なパターンの一組かな・・・
まあ完全に元鞘ではないけれど、
そこに向かっていければいいということで再スタートした。
448離婚さんいらっしゃい:2008/05/29(木) 18:42:00
>>447

>うちはその奇跡的なパターンの一組かな・・・

私もそのパターンで再度やりなおしましたが、1年ぐらいで再び
険悪になり、3年たった今は全く同じ状況で調停、別居中です。
今度は弁護士までつけて、更にこじれています。
充分気をつけて頑張って下さい。
449離婚さんいらっしゃい:2008/05/29(木) 23:16:23
離婚の際に、別れることばかりに気を取られていて、金銭的に有利な条件で離婚できなかった人は、一旦、元の鞘に戻って、折を見計らって計画的に闘いましょうね。
450離婚さんいらっしゃい:2008/05/30(金) 07:59:52
妻が離婚調停で慰謝料や財産分与や養育費や面接交渉権取り決めを弁護士介して先月調停で言ってきたので大筋でこちらもオッケーしましたが先日俺の担当弁護士より連絡があって妻側弁護士が辞めたで具体的な理由は不明も妻側は新たに弁護士雇って裁判に持ち込む?
或いは大筋でこちらが離婚条件飲んだから弁護士用なしにしたんだろうか?
451離婚さんいらっしゃい:2008/05/30(金) 12:54:16
難解な文章で理解するのに苦労した。

相手方の弁護士が見放したか、弁護士代が負担になったのでは
ないだろうか。
後者なら、裁判にはならないだろうね。
452離婚さんいらっしゃい:2008/05/30(金) 21:18:15
>>449
確かにその通りですね。離婚の条件が欲しかったら携帯で簡単に相手に知られず会話を録音できる時代なんですから
一度戻って相手の言動すべて記録すればいいのに
453離婚さんいらっしゃい:2008/05/30(金) 22:15:34
醜いな・・。
あなたの相手方に同情するよ。
454離婚さんいらっしゃい:2008/05/30(金) 23:56:00
>>450
たかが調停のために弁護士雇わなければならない人は、IQが低い。
455離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 00:32:33
まあ、そう言うなよ。人によっては、調停段階で相手を威嚇するために
弁護士頼むことだってあるだろうし、裁判まで睨んだ行動かもしれないじゃないか。
相手が法的に無知なら、ビビッて有利にことが運べる可能性もあるだろう。
456離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 00:55:55
調停に弁護士依頼したとして、着手金が最低20万、4回家裁に行ったとして
2万5千円×4 これに交通費が加算だから 30万ちょいは負担しなくちゃならない。

450さんの相手方は、ここで根を上げて弁護士依頼を辞めたのではないか?
457離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 06:41:13
>ビビッて有利にことが運べる

相手をビビらせて有利にことを運ぼうというとは、ヤクザな発想だね。
458離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 09:25:30
450の相手方弁護士に関して・・・
一旦は離婚条件に旦那納得して次回調印だけでも妻が更に欲をかいて離婚条件(金銭的に)吊り上げる為に新たな弁護士を見つけようとしてる?
大筋で夫側が離婚条件同意してれば次回調印する迄で最後の調停分の交通費と経費位だから大した出費にならないのでは。
それよりか妻側弁護士の立場だとあと一回で離婚調停成立するのに辞めれば成功報酬入らなくなるのでは?
459離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 09:25:32
>>457

>ヤクザな発想だね
調べてごらん。別にヤクザ的でも何でもないことなんだよ。
調停に弁護士を立てるメリットとして、「条件を飲まなければ裁判にするぞ」
という無言の圧力を与えられる、弁護士は調停の場に同席することができるし
(司法書士や行政書士は入れない)調停員も法の専門家がいることによって
遠慮があったり、下手な懐柔はしにくい。
これらによって相手方が勝手に 萎 縮 し て と言えばいいのか?
くだらん。
460離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 10:13:12
>>459
別に、調停に弁護士を立てなくても、裁判は起こせます。
法律を良く勉強してから書き込まないと、恥をかきますよ。
461離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 10:49:59
>>460

>別に、調停に弁護士を立てなくても、裁判は起こせます。

法律に詳しい人ならそれは可能ですが、素人が1人で起こすというのは至難の業です
裁判を起こした事もないあなたがそうゆう書き込みをすると恥をかきますよ。
462離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 12:02:20
460さん、はっきり言ってあなたは低次元の書き込みです。何の役にもたちません。
459さんに対して意地になってるようですが、恥ずかしいですよ。
463離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 12:18:24
>>460
ピントずれてない?
弁護士不要の理由をレスしろよ。
話すり替えじゃね?
464離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 12:26:48
調停段階では、調停員の手助けもあって自力でいいと思いますが、あがり症だとか
押し切られそうな不安がある人は代理人に頼んでもいいのではないですか。

依頼したからIQが低いと言われる覚えはありません。
465離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 12:39:51
>>459
>>460の話で横道へそれたが、「ビビって有利にことが運べる」という発想は
十分ヤクザな考え方だろ。
自分の文章読み返してみ。
無言の圧力、(委員が自分に対して)遠慮がある、(こちらを)懐柔しにくいetc.

もちろん、弁護士を入れることは権利の一つなので、使う使わないは自由。
使ったから「汚ねえ!」と言われるものでは無い。
466離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 13:13:56
弁護士を雇えるぐらい裕福だということが調停員側に分かってしまうから、金銭的に有利な調停の結果にはなりにくい。
467離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 13:24:27
>>465
ほんとに裁判したことないんですね。
現場ではハッタリでも弁護士は「裁判も考えている」威嚇します。
依頼人の利益のために白いものも黒く弁護するのが仕事です。
青雲の志なんて法学部の学生時代にしか持ってません。
これがヤクザ的と思うならそれでいいんじゃないですか。

若いっていいですねえ。
468離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 13:30:01
なんか、必死に離婚したい女と
必死に離婚したくない男の言い合いのスレになっちまてるね
ストレス解消なら別にいーけど。
469離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 13:37:20
>弁護士を雇えるぐらい裕福だということが調停員側に分かってしまうから、
 金銭的に有利な調停の結果にはなりにくい

双方の収入も算定されますし、法律扶助制度を利用した弁護士依頼なら逆に
金銭的苦労を示すものになります。


470離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 13:57:22
日本の離婚率
協議、調停すべて含め
裁判での離婚は1%

つまり、法的事由が無いかぎり相手が離婚に応じない場合はどんなに意地を張っても
離婚できません。

ただし別居の実績が10年以上ある場合には認められます。
471離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 14:09:42
ということは、調停で「あなたには離婚される法的事由が無い」と
言われた俺は裁判されても負けないということか?
相手方は裁判すると言ってるが。無駄なのかな、だと安心だが。
472離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 14:11:48
「婚姻を継続し難いその他の事由」に、こじつけられうかどうかがキモですか。
473離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 17:00:54
>>467
465だがオレはその1%のレアケース、裁判離婚なんだけどな。
和解じゃない、判決もらって控訴もした。
たかが2ちゃんと言えども、知ったかはしない方がいいぜ。

つーか、誰が弁護士の仕事、方針の話なんかした?
相手を威嚇する狙いで雇おうって考えがヤクザだって言ってんだろ?

>>470-471
水を差して悪いが、オレは何も理由が無かったので>>472の言うやつに
当てはめられた。
だからこそ控訴したわけだが、控訴前から弁護士には「これが日本の
離婚裁判です」と言われていた。
474離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 18:13:14
>>473
割り込んで悪いが、おまいが離婚された理由は、その性格そのものだな。
必死粘着キモすぎ。そりゃあ奥さんも堪らんかったろうな。
離婚大正解!
>オレは何も理由が無かったので>>472の言うやつに 当てはめられた。
おまいに会ったら皆が異常性に気づくと思われ。
475離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 18:24:45
ウケタw
476離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 18:40:13
こりゃあ元旦よりひどい。
477467:2008/05/31(土) 19:45:44
>オレはその1%のレアケース、裁判離婚なんだけどな。

勘違いしないでくれ、別の人の書き込みだ。
あなたが「婚姻を継続し難い事由」に該当すると司法が判決を下したのは
よく分った。当然至極だろう。

心配しているのは、たったこれだけの書き込みで、皆から嫌われてしまう
言動だ。あまりにも少ない情報にも拘わらず、何人もの敵をつくってしまう。
これは不幸なことだ。その性格は直したほうがいい。
そうすれば、今度は上手くいくよ。
478離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 20:05:46
465だ。
キモイとか個人的な感想は好きにやってくれ。

ただ>>467
お前オレを名指しでこう書いてるだろ?
>ほんとに裁判したことないんですね。

1%と言ったのは他の人だが、あんたが「裁判経験者なんてレアケースだし」
なんて先入観の元、軽々しく上のようなことを言ったとしたら、それは違う
と言いたかっただけ。

後半のオレへの忠告は1割ぐらい聞いとくよ。
何せ2ちゃん、大勢と思ってたら実は一人だったなんt
いやいや、どうせ現実のオレなんてしらねえだろ?

んじゃ出かけるわノシ
479離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 20:32:45
調停って一応 「話し合う場」 だよね・・・・
相手の感情逆撫でするような物言いする相手と
話し合う気持ちにはなれなくない?
480離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 20:34:39
そういう不遜な考えを持っている人は、結局のところ、弁護士にガッポリと稼がれてオシマイなんだよね。
481離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 20:53:53
そうだね、二人での話し合いができないから調停するんだろうし
たいていの夫婦は、協議して離婚してるんだよね。
極端に言うなら、家裁に持ち込まれた時点で修復は難しいのでは?
ましてや弁護士なんか立ててきた日にゃ、裏切られた気分だもん。
元のサヤに戻ったとして、今後相手を信頼できるかだ。
482離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 21:08:53
ちょっとウザかったが、久々賑わったね。週末でもあるし。
483離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 21:48:50
モラ夫に苦しんだ私としては>>478より>>477の方が嫌だな。
相手を威圧して話し合うだなんて。
思い出すだけでもムカムカする。
484離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 21:54:55
481に禿同
調停レベルで弁護士付けるようでは確かに元鞘の確率は0.000000001以下に違いない。
大体妻側が離婚条件言って来た段階で離婚確率100%でしょ!!!
485離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 22:01:25
>>480
弁護士は長引かせれば儲かりますからね。裁判に持っていって1年ぐらい引っ張って
成功報酬狙えば御の字でしょう。でなきゃ、金にならないからって、依頼請けない
らしいじゃないですか。
486離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 22:06:53
>>484
同じく。そうなったら、早めに有利な離婚条件を考えたほうがいいのかな。
だいたい女性が離婚言い出したら、心変わりしなさそう。
男のほうが未練たらしいのか。
487離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 22:35:42
夫婦喧嘩が絶えなくって調停になったんだろうに、いざその時になると
男側は「離婚しない」と言い、女側は「離婚するから慰謝料etcよこせ」
のケースが多い気がするね。
488離婚さんいらっしゃい:2008/05/31(土) 23:33:26
>>486-487
その通り
489離婚さんいらっしゃい:2008/06/01(日) 01:49:54
なんだか〜似たようなケースで苦しんでる人がいたんだなと。
うちの戸籍だけ旦那も離婚したいと出て行き、今は離婚しなくても困らないと呑気に一人暮らしを楽しんでるよ。
もうすぐ彼の望む裁判になります。DVありだから不利なのに、馬鹿としか言えない。早く引き取る相手に巡り会って欲しい。
490離婚さんいらっしゃい:2008/06/01(日) 02:45:16
>>489
意味が判らない
解読不能。
特に

>早く引き取る相手に巡り会って欲しい。

???
491離婚さんいらっしゃい:2008/06/01(日) 08:22:36
離婚調停が成立して、めでたく、中古肉便器になることができた。
492離婚さんいらっしゃい:2008/06/01(日) 11:39:47
ダンナに再婚相手が見つかれば、
嫌がらせで拒否していた自分との離婚にも承諾するだろうから
ということだろ。
493離婚さんいらっしゃい:2008/06/01(日) 14:03:03
一つ質問ですが日本に於ける離婚の90%は協議離婚で9%が調停離婚で1%が裁判離婚と聞いていますが協議離婚は離婚理由明確でなくても(価値観の相違等)離婚出来る。
調停離婚では離婚成立時に調停調書に離婚理由記載されるのでしょうか?   愚問でスミマセン。
よろしくお願いします。
494離婚さんいらっしゃい:2008/06/01(日) 15:16:07
調停離婚だと確か戸籍で、調停して離婚したというのが見えるよね、
だからそうなったら協議離婚に切り替えたほうがマシかな。

ちなみにバツイチ記載されても、一度本籍変えれば消える。
そうして元の戸籍に戻せば未婚状態でしょ?
495離婚さんいらっしゃい:2008/06/02(月) 00:00:24
真面目に答えて頂いた方に感謝!
引き取ってくれる相手って、その通り再婚相手見つけてね〜って事です。
数々のDX、今は何もいらない。離婚してね〜って思う。
関わりたくないのです。この気持ちわかる人がいる。
DVにより思考停止してたあの頃、別居した今の方が、何故か涙がちゃんと出る
生きていてもいいんだと思える。我慢しなきゃあと思いつめてた。馬鹿だった。
裁判淡々と遂行するよ!
496離婚さんいらっしゃい:2008/06/02(月) 19:46:25
今後あなたの「裁判立てて離婚できたよ〜!」ってレスを見てみたい。
497離婚さんいらっしゃい:2008/06/03(火) 02:20:12
>>493
調停(話し合い)の結果なので特段、離婚理由は記載されていないです。
離婚条件と調停に関わった人たちの名前等が書かれています。
498離婚さんいらっしゃい:2008/06/03(火) 16:16:58
493ですが497さんありがとうございます。
さて調停離婚が調停で合意に互いに達したら翌日から独身になれるのですか?
499離婚さんいらっしゃい:2008/06/03(火) 16:58:59
審判について教えて欲しいのですが、審判が下されたあと内容に不満があれば
即時抗告というのが出来るそうですが、仮にその即時抗告というのを行えば相手
が裁判を起こしてこない限り現状維持という考え方で良いのでしょうか?
500離婚さんいらっしゃい:2008/06/03(火) 17:15:35
500ゲット!
501離婚さんいらっしゃい:2008/06/03(火) 21:25:37

このスレに似合わないノーテンキいるんですね。
502離婚さんいらっしゃい:2008/06/03(火) 22:40:45
>即時抗告というのを行えば相手が裁判を起こしてこない限り現状維持という考え方で良いのでしょうか?

その通りです。
そして、相手が裁判を起こしてこないケースが大部分なのです。
503499:2008/06/03(火) 23:22:29
502さんありがとうございます。
明日調停なのですが審判に移る可能性もあり心配していました。
気持ちを強く持ってがんばります。
504497:2008/06/04(水) 06:29:35
>>498
自分の場合は、調停の場で調停条件を決めましたが、
離婚の手続き自体は、後で郵送(特別送達)されてきた
書記官(うろ覚え)の作成した調停調書を持って、役所で
離婚手続きをする必要があります。
私の場合、調停から3日程度で届いたように記憶しています。
調停成立から役所に行くまでの期間が独身といえるかどうか
分かりません。
505離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 10:52:41
504さんありがとうございます。
結局最終的にも市役所に行かないとなんですね。  この調停調書は婚姻届けや出生届けの様に時間外でも受け付けてくれるんですか?
506離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 13:19:38
はじめまして。
これから、調停です。
離婚なんてする気がなかったのですが、
妻からの申し立てなので、行くトコまで行くようになりました。
かなしい。
いい思い出も沢山あり、子供も生まれたばかりで。
成長する姿が、見れないのは残念です。
507離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 13:30:37
>>506に落ち度はあるの?
落ち度が無いなら、その離婚請求は拒否すれば通らないよ。
508離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 13:37:21
506に落ち度がなくても離婚調停申し立てされれば相手の意志が変わるとは思えない。
そんなんで離婚先延ばしにしても婚費やらで金のムダ使い。
とっとっと離婚がベスト。
509離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 13:47:35
>>508
いや、そうでもない。
落ち度が無い状態での離婚請求ってのは大概背後に
異性関係が絡んでる。
一旦、拒否して調査を勧める。
510離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 14:22:19
>>508
婚費ってのは、奥が勝手に出て行った場合でも払わなきゃいけないもの?
511離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 15:22:37
>>472

> 「婚姻を継続し難いその他の事由」に、こじつけられうかどうかがキモですか。
512離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 15:23:17
妻側の過失の度合いにもよるが婚費は一般的には妻が不倫で一方的に出て行っても必要。
また婚費0としても子供連れて出ていかれた場合は、100%養育費は払わないとです(離婚前、別居時)。また不倫で妻に有責であっても財産分与しないとです。財産分与には過失の度合い関係ないです。
513離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 15:44:46
>また不倫で妻に有責であっても財産分与しないとです。財産分与には過失の度合い関係ないです。

その代わり、その中から慰謝料を請求すればして相殺すれば良い。
514離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 16:03:43
そうは簡単にいかないこともある。
慰謝料はない人(専業主婦)から取れないから相殺出来ないのでは?
若乃花は美恵子に財産分与で世田谷の家(3億円)あげていてとても慰謝料相殺とはほど遠い。
そして若乃花は家賃30万円の1LDKに住んでる。
515離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 17:39:49
>>512
妻に収入があって、子供を置いて出て行った場合は
養育費請求できるけど、婚費請求されればプラマイゼロ?
なんか圧倒的に女有利じゃない??
516離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 17:40:59
>>514

藻前はあふぉか?
若乃花は慰謝料を払ったほうだろ

ここのQ14とか
http://www.kyougi-rikon.com/question/39/

517離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 18:03:11
財産分与は結婚生活10年してその後に2年間別居した場合は財産分与として、結婚生活12年として分配出来るのですか?
それとも別居前迄が財産分与対象で別居後2年間分は婚費でしか請求出来ないのでしょうか?
518離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 18:10:57
519離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 21:14:10
落ち度とは、思わないが。
夫婦の性格は、完全にすれ違っていたかもしれない。

妻の両親と俺が不仲だったのも、大きく関係あるかも。
520離婚さんいらっしゃい:2008/06/04(水) 22:11:21
>>519

無理でしょうね、離婚は。
あなたが「妻に愛情があります」と言い続けるかぎり
裁判所は離婚判決下さないでしょう。
ましてや、子供も生まれたばかりなら。
521離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 09:46:46
>>517
後者。
但し、財産分与も50%、50%での分割になるとは限らない。
専業なら家計への貢献度合いによって一般的に旦那70%、妻30%
くらいの分割になる。
但し、家事への貢献度が低かった場合は主婦の取り分は更に率は下がる。
また、浪費が酷かった場合は、財産分与対象額に浪費額が上乗せされ、
分割ということになる。
その場合、取り分より浪費額が上回っていた場合においては、損害賠償
を支払う義務がある。
522離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 09:48:23
ちなみに女性も働いていた場合においては婚費は発生しない。
逆に旦那が専業主夫だったり、無職だった場合には婚費を逆に
支払わなくてはならない。
その点、勘違いしてる人が少なくないので念のため。
523離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 18:45:38
>>520
妻への愛情はもうなくなりました。
初めは、離婚すれば子供も妻に親権が行き、子供とも過ごせなくなってしまう
と思い、妻の弁護士から色々言われても、なんとか話し合いでやり直せたらと
思ったけど、やはり妻側の弁護士は、一方的に飲めないような条件出してきて、
最後は、「やはりやり直すことは無理のようですので、離婚に向けて・・・」と
言う話になった時、ぁぁ、もぅ修復出来ないんだな・・・と感じた。
妻の感情にもやり直す考えがなかったのを、確認しての話だと思うが。
なので、その時に妻への気持ちは、なくなってしまったかな。
子供の事思うと、胸が痛いけど。。
524520:2008/06/05(木) 19:48:18
>>523
そうですか・・
じゃあ、しかたないですね。あなたが拒否すれば
離婚成立しないでしょうが、形骸化した夫婦関係続けても
しかたないかも知れませんね。子供さんのことが
気になっても。
525離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 20:22:39
>>522
収入額によっては発生するお。
だから算定表というものがある。
526離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 21:03:51
>ちなみに女性も働いていた場合においては婚費は発生しない。

妻が勝手に子供二人連れて出て行ったのですが
この場合、婚姻費はどうなりますか?
妻は仕事していまして、実家に親といます。
527離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 21:14:53
>>526
収入に大きく差が無ければ不要。
但し、子供が二人居るようなので、養育費が必要な可能性がある。
収入が同じくらいなら5万くらいが妥当、要求される前に払っておい
た方がいい、仮に離婚調停なんかになった時に心象がよくなる。

但し、嫁の収入が月収で10万以上上回っていれば不要。
528離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 21:24:58
>但し、嫁の収入が月収で10万以上上回っていれば不要。

おいwwww嘘教えんなよ。
529離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 22:07:21
離婚調停が不調だったら
結局民事裁判になりますので
そこで白黒ケジメつけるしかありませんね
530離婚さんいらっしゃい:2008/06/05(木) 22:32:02
>>527
収入は同じくらいです。もちろん10万以上ですが・・。
531離婚さんいらっしゃい:2008/06/06(金) 00:22:34
じゃぁ専業主婦の妻が未就学の子供二人を勝手に実家に連れて行ったときに旦那月収が手取りで120万円ぐらいだと幾ら妻に払う?勝手に出て行ったから養育費のみでいい?
532離婚さんいらっしゃい:2008/06/06(金) 09:53:10
523さんへ
相手が一方的に523さんをイヤになって弁護士付けて無理難題吹っ掛けてくるのは常套手段であっても一度は結婚したんだから523さんの相手も話し合わないとですよね。
そういう523さんの相手に限って弁護士つけて慰謝料、財産分与、養育費等々がっつり取ろうって、魂胆・・・狡猾だね。
相手が悪かったと諦めるしかないかも。
533離婚さんいらっしゃい:2008/06/06(金) 16:30:14
妻と別れて親権問題で争う事になりました、子供は二人で家も子供も嫁に全て渡したのですが子供には月一回しか会わしてくれません、それ以上言うなら裁判で二度と会わさないと言われたんですが裁判になるとやっぱり負けるんですかね?協議離婚です。

534離婚さんいらっしゃい:2008/06/06(金) 16:38:10
親権は子供が小さければ(10歳以下)90%母親に行く。
それよりか財産分与で家迄渡して住宅ローンだって30年分とか残っていて住宅ローンに養育費払ったら毎月の出費額は15万円位になって苦しくないですか?
535離婚さんいらっしゃい:2008/06/06(金) 23:46:50
>結局民事裁判になりますので
>そこで白黒ケジメつけるしかありませんね


ケジメとはまた随分とヤクザ的な発想ですね。
536離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 00:17:55
>>532
そう思ってる人が自分以外にもいてよかったわ。
ふとした瞬間に、昔の懐かしい歌が流れてくると、妻とまだ付き合ってた頃
を思い出す。
昔はあんなに、よく笑って、色んなトコへ車で出かけ、二人で過ごしてたのにとか考えると、
なんとなく、もう一回やり直せるかもって、何回も考えたりしたな。
でも、妻の考え=弁護士の回答を何回も頭に思い出しながら、
今は、これからの事だけを考えてる。
心の中で何回も、まだ4ヶ月の娘にごめんなって言ってな。
初めは、俺が相手の弁護士とやり取りしてたのも、最悪離婚するってなった
場合でも、娘への思いがあったから、なんとかやり過ごしてたけど、
妻側の弁護士が「離婚へ」といざ言われると、このまま行けば、思う壺になると
、ある意味変な恐怖を感じて、俺も渋々弁護士をつける事になった。
諦めようと本気で思うときに常に、娘の顔が思い出してな。
537離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 06:45:58
536さんへ
536さんの奥さんは専業主婦だったんですか?  夫婦間に弁護士入れるのってもしかしたら536さんが忙し過ぎて普段から会話少なくて奥さんとコミュニケーション不足だったのでは?
一方で奥さんは専業主婦で時間持て余していて心に隙間生じて段々とその隙間が大きくなったのでは?  専業主婦って職業と呼べるか?
2ケ月前の新聞にアメリカでは専業主婦の労働を賃金に換算すると驚くなかれ、年収1200万円になるらしい。
これって日本の平均サラリーマン年収の2倍以上ですね。
専業主婦には日頃から感謝、お疲れ様です。
538離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 07:17:53
自宅警備員だった元嫁の労働は、賃金に換算し難いがなw
539離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 10:16:33
調停→不調→泣き寝入り
540離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 11:51:53
540ゲッツ
541離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 13:03:46
↑他スレででやって頂けませんか。
542離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 13:06:36
>>539
勝算とお金と意地のいずれかがあれば、裁判にもってくるでしょうが。
543離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 14:49:06
533です、妻には別れて一週間ほどで男ができてます、しかも自分の親友です↓毎月の支払いは大変ですけど払わないと子供に会えないので払ってます。24になったばかりなんですが全て諦めて次の彼女を探したほうがいいんでしょうか?とても悩んでます。
544離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 15:04:00
533さんへ
貴男は24と若くて奥さんも若いとみた。
つまりは裁判するとか言ってるのはその奥さんっていうより奥さんの両親の入れ知恵ぽい。
だとすれば厄介だからさっさと見切りつけた方が得策の稀ガス。
545離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 15:16:51
レスありがとうございます、元嫁は一つ年上です、僕の母親も裁判するならとことんすると協力的なんですがやっぱり勝てる見込みはないんですかね?貯金も少しはありましたが全て渡してもう使い果たしたらしいです。電話の会話とかも全て録音済みだと言うてました。。。
546離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 15:28:37
裁判しても親権取れないし、更に貴男と嫁や回りを巻き込んで泥沼化する位なら今ある面接交渉権を大切にして次なる彼女ゲットして新しい人生謳歌しようではないか。
貴男も嫁もまだ20代前半だよ。
これからだよ。
547離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 17:34:30
533さん、さっさと相手にも親友にも見切りつけて
次に行ったほうがぜったいイイです。
548離婚さんいらっしゃい:2008/06/07(土) 19:07:21
547に禿同
549離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 00:36:15
・・・スレタイ
550離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 00:37:07
550ゲットゥ
551離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 01:46:12
550ゲットゥ
552離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 01:56:30
>>540 550 551

そういいうとこに元伴侶が・・
553離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 09:54:34
最近、アヤシい人に監視・尾行されている。
554離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 12:45:28
>最近、アヤシい人に監視・尾行されている。

心療内科に逝け
555離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 14:28:07
相手方があなたの尻尾捕まえようとして、興信所に依頼した可能性があるのですか?
556離婚さんいらっしゃい:2008/06/08(日) 14:29:56
ちきしょー
555の5並びゲッツ〜出来ずに残念、無念、珍念。
557離婚さんいらっしゃい:2008/06/09(月) 23:12:19
534さん、親権争いでそんなに高い確率で母親に行きますか?
私は、女親ですが主人の両親と子供と暮らしていて・・・私だけ追い出されました。
今、調停をしていますが親権は話し合いで決まる訳がなく裁判に切り替え今月半ばから
主人と争います。不安でたまりませんが、10歳以下でしたら母親のものになるでしょうか?
558離婚さんいらっしゃい:2008/06/09(月) 23:19:58
>>557
追い出された経緯を詳しく。
559離婚さんいらっしゃい:2008/06/09(月) 23:30:19
こんばんは、引越しを年末にしていて・・・しょうもない口喧嘩からです。
兄弟に話すと信じられない・・・と言いますが、義父母とも12年同居してきて
喧嘩もしたし色々ありましたのでひっくるめてです。
でも裁判離婚になると今までのことを誇張して主張されると思うと不安ですし
泣き出しそうです。ですが、子供はあきらめられないので後悔しないよう裁判にしました。
子供を手放すつもりはありませんでしたが、結果として今は離れ離れになり後悔しています。
560離婚さんいらっしゃい:2008/06/09(月) 23:44:15
>>559
子供の養育を実際に行っている方が強い場合もある。
心配なら、弁護士さんとしっかり話して作戦を練ること。
561離婚さんいらっしゃい:2008/06/10(火) 04:00:57
560に禿同      弁護士に直接聞いた話ではやはり現時点で養育してる方に親権が行く確率が100%だから強奪してまでも子供を囲んだ方に親権が行く。
残念ながら子供置いて出て行った場合は幾ら女親でも裁判しても親権取るのは厳しい。
562離婚さんいらっしゃい:2008/06/10(火) 08:05:34
100%なわけないだろ。

とは言え>>559さん、養育実績は確かに効いてくる。
リスキーなので奪還しろとは言わないが、それも含め早急に弁護士に相談を。
563離婚さんいらっしゃい:2008/06/10(火) 18:44:10
559さんと余りにも状況が酷似し驚きました。

私は別居4ヶ月ですが、その間二人の子は家族にすっかり入れ知恵されてしまい「絶対お家出てかない!」
それを逆手に取り旦那も子供の意思を優先したいと・・

一回の調停を経て私が不利なのは実感しました。
ですので形だけでもこちらが親権を取り、暫定的居住地の指定として
子供の意思が変わるまであちらに置いておく。
週一の面会(週末習い事の送迎のあと夕食)、
長期休暇の際子どもを連れての帰省の要求に変えようかと…

旦那は10年の結婚生活中、殆ど無職(現在も)で数百万の借金があります。
現在の住居は義父名義ですが借金の担保にあり
家業を辞めれば出なければならず高齢のためそう長くはなさそうです。
564離婚さんいらっしゃい:2008/06/11(水) 06:17:16
560です。義父母が主に養育していますが、高齢です。私もこの数ヶ月根をあげるのを
待っていました。どちらかが倒れても子供の面倒は見れなくなりますから・・・。
ですが、主人は調停でベビーシッターを雇ってでもやっていく、子供は手放さないと
言っています。どこの家庭でも子供のことで一番話し合いがつかないのでしょうね。
565離婚さんいらっしゃい:2008/06/11(水) 09:36:41
とりあえず、離婚の有責側が親権を諦めるべきだと
思うけどね。
566離婚さんいらっしゃい:2008/06/11(水) 22:27:25
>離婚の有責側が親権を諦めるべき

どちらが有責かを争うのが裁判でしょ、そもそも。
567離婚さんいらっしゃい:2008/06/11(水) 23:21:56
560さん、作戦て・・・。弁護士をお願いしていますが作戦と言うほどのものは
何も・・・。正攻法では無理なのでしょうか?娘もいて、今8歳。もう少ししたら
体の成長もあり、母親が必要だと主張するつもりですがそれくらいしか考えていません。
568離婚さんいらっしゃい:2008/06/12(木) 01:08:43
有責者のないケースは、離婚したい奴が諦めて譲歩するべきだな
うちは、そのケースで、譲歩させた
569離婚さんいらっしゃい:2008/06/12(木) 02:20:38
なんで、子供を置いてでたの?
どんなに苦しくても、子供のこと考えたら、連れて出るべきだったのでは?
私も今親権で争ってます。3人の子供を抱え養育費等何もないけど、死ぬ気で働きやってます。
援助は何もないし、辛いけど子供たちを育ておげるのが、これからの人生の課題。旦那の親は跡継ぎがいなくなるとひきとる準備してるけど、当の相手は独身生活を満喫してる。強くなって!頑張れ!やるだけやってみて!
応援してるよ。ひとり泣きたくなる時もあるだろうけど、子供を引き取れる自分になって必ずその日が来るまで。
子供より、自分の辛さが、勝ってるなら話は別だけど。
570離婚さんいらっしゃい:2008/06/12(木) 07:58:01
>>566
男が有責ならそのまま母親が親権で問題ないが、
女が有責でも子が小さければほぼ100%親権は母親じゃん
読解力つけようや
571離婚さんいらっしゃい:2008/06/12(木) 08:16:28
一応突っ込むけど、裁判は有責を決めるものじゃない。
勘違いしてる人減らないね。
572離婚さんいらっしゃい:2008/06/13(金) 02:48:10
皆さん、ありがとうございます。私たち夫婦はどちらも有責と言うものはないのです。
子供も手放すつもりも毛頭ありませんでしたが3学期が始まるので連れていったら私だけ追い出され、
今は離れてしまいました。
私と暮らすなら転校しなければなりません。裁判所がどう判断してくれるのか分かりませんが
後悔したくないので出て半年もたちますがこれでも早く行動したつもりです。
調停を申し込み1回で親権について取り下げて裁判に持ち込みました。
でも、不安でいっぱいです。
573離婚さんいらっしゃい:2008/06/13(金) 06:01:40
親権について取り下げて?
親権は諦めたってことですか?
あと、裁判で離婚が認められるのは、民法上の
離婚理由が認められる場合に限られるので、
どちらも有責でなければ、離婚自体は認められ難い
はずです・・・が、近年、実質破綻の敷居が、
低くなっているので、認められるかも知れませんね。

裁判は時間がかかりますよ。
頭を下げて、元鞘とはいかないのですよね。
574離婚さんいらっしゃい:2008/06/13(金) 22:36:09
こんばんは、私としては子供もいるので本当は元鞘に戻りたいのですが、主人の怒りが
すごくて戻れそうにありません。子供があちらにいるのでつらくて、会いたくて、そして身近で
見ていたくて調停では平行線だろうと弁護士の先生と相談して、裁判に回して裁判官に親権を
決めてもらうようにしました。子供がまだ小さいので引き取れるかも知れませんし、あちらで
過ごして半年が来ますので主人が有利な点もあります。一か八かでもこのままでは後悔するので
裁判にしました。一生懸命産んで育ててきた子供の成長をそばで見ていたいので引き取りたいと切に願っています。
575離婚さんいらっしゃい:2008/06/13(金) 23:49:33
8歳だと小学2、3年生?
8年間子供が育った環境、お友達含め転校したくないだろうね。
子供の強い意志気持ちが考慮されるとわからないかも。
まず職を見つける。次に子供さんの学区に引越す。
そしたら怖いものないんじゃない?
576:離婚さんいらっしゃい :2008/06/14(土) 00:05:36
こんばんは。
私は離婚したてで、はじめてこの版に書き込みをします。

お子さんの親権、きっと取れますよ。
希望を捨てずに、がんばって下さい。

痛い思いをして、授かった子供。
きっと大丈夫。
577離婚さんいらっしゃい:2008/06/14(土) 00:32:21
>>576
応援したい気持ちはわかるけど無責任に大丈夫なんてちょっといい加減だよ

>>574みたいなケースで(小学生の子供2人)親権取れなかった人いたよ。
旦那の義父母との同居で同じケース。その人は自分だけ実家に戻った。
義母がいるから子供の世話も問題ないし、子供の育ってきた環境を考慮された。
12歳以下なら「絶対」とは言い切れないよ(旦那がDVやら子供を育てられる環境でない場合は別

今住んでる環境と子供の育った環境が違う場合、
自分が子供の引っ越して、できればある程度の生計は力は欲しい。 
友人見てて思ったアドバイス。
北海道や九州で育った小学生がいきなり東京(その逆とか)みたいな場合ね。
母親は側に居て欲しいけど自分が小学生だったらやっぱり嫌でしょ?
578離婚さんいらっしゃい:2008/06/14(土) 00:39:14
子供を置いて出た時点で母性を疑うだろ
どんなに家が酷かろうが自分の感情優先で動くもんじゃない
己の感情>>>>子供の女は駄目だな
579離婚さんいらっしゃい:2008/06/14(土) 14:23:36
あ〜あ、犠牲になるのはいつも子供だ・・・
580離婚さんいらっしゃい:2008/06/14(土) 20:25:45
いやいや、犠牲は、断固として元旦になってもらうつもり。
581離婚さんいらっしゃい:2008/06/14(土) 22:45:10
本当に子供たちにどんな影響が出るか心配です。息子が5年生、娘が3年生です。
両親が必要だと今でも思っていますから・・・。
色々考えると不安で仕方ありません。2月から子供たちと合わせてもらえていません。
582離婚さんいらっしゃい:2008/06/15(日) 08:51:00
自分が今どんな小細工をしたとしても、
離婚になるならそれが運命・・・
子供と一緒に暮らせる暮らせないそれも運命・・・
調停だの裁判だの普通はしなくてもいい経験をするのも運命・・・
復縁するのもそれも運命・・・

とりあえず今、生きていられるんだから運を天にまかせるってのもアリなんじゃない?
だから、苦しいけど今ある生活を一生懸命やってれば何かいい事が起こるかもしれないよね。
583離婚さんいらっしゃい:2008/06/15(日) 11:47:06
それはどうか・・と思う。

自分なりに悔いのないようアクション起して
やるだけやって、その後天命にまかせる。
そして今を流されずに信念をもって生きるほうが
いいと思いますが。
584離婚さんいらっしゃい:2008/06/15(日) 14:31:05
>>583
ハゲド。
>>582は宗教の人か何かかと思った。
例え結果は同じでも自分はこれだけやった、全く何もしなかったでは違うよ。
最初から行動しないで諦める人はどういう人生を送ってきたのだろう。
585離婚さんいらっしゃい:2008/06/15(日) 14:33:22
>>584
>>582は宗教の人じゃなくて、通りすがりのただのポエマーだぉ
586離婚さんいらっしゃい:2008/06/15(日) 17:44:18
随分と軽々しいポエマーがいるんだな
587離婚さんいらっしゃい:2008/06/16(月) 00:26:01
私には人事じゃあない。子供を置いて出た時点で、だめだと思う。何があっても連れて出て行かないで、子供を心配してるだの言われても〜
結局自分の身の振り方しか考えなっかったんだと。子供にそんな言い訳は通らない気がする。
588離婚さんいらっしゃい:2008/06/16(月) 09:35:19
>>574は復縁は無理だな。
復縁の可能性を残したいなら、自らの境遇を受け入れて
毎月欠かさず養育費を送り続ける努力をし続ければ氷が
溶けることもある。
旦那に敵対した>>574に復縁の可能性は0だね。
589離婚さんいらっしゃい:2008/06/17(火) 01:34:05
離婚したくなかった。
調停員も酷くて、不調にしたかった。
でも彼の言い分を聞くのももう嫌だった。
不調にしなかったのは彼の思いとおりにさせてあげたかったから。
私が出来る、彼への最後の愛情表現でした。
590離婚さんいらっしゃい:2008/06/17(火) 23:27:25
>>589
ちがうよ。もう彼は以前の彼じゃあない。
こちらの性格・手の内を知られてるだけに、たちの悪い
交渉の相手だ。
591離婚さんいらっしゃい:2008/06/18(水) 00:16:53
人それぞれなんだねぇ
最後の愛情表現か…
>>588への彼の愛情はもうとっくにない。
交渉相手と思えないなら好きでいいんじゃ?
自分が満足する離婚が当人にとって再スタートのベストだし。
己と他人の感情は違うしね。押し付けてもしゃぁない。
592離婚さんいらっしゃい:2008/06/18(水) 06:40:38
>>587

> 何があっても連れて出て行かないで、子供を心配してるだの言われても〜

こういう人最悪
自分の要求(子供と離れたくない)のためなら子供の幸せは後回し。
なーんて言うと、子供は自分と一緒の方が幸せだとか、元旦は虐待してたとか言うんだろうな。
その言い訳自体が自己保身の表れ。
実際、そういう×女はゴマンといるが、子供に平均以上の暮らしや教育をさせている母子家庭は、統計から見ても少数。
自分を正当化して子供が救われるなら、何回でも言ってくれ。
593離婚さんいらっしゃい:2008/06/19(木) 01:56:47
何があってもと書き込んだものです。最低ですか?!旦那は毎日の様に子供にDvだった。私にも。生活苦を選んだけど、今子供達は明るくなり、心のケアを進めてる。どちらも有責じゃあないのに、子供置いて出た人こそ、人間かしら?
594離婚さんいらっしゃい:2008/06/19(木) 07:55:15
>>593の反応が、あまりにも592の言う通りでワロタ
真のエスパー?

やっぱりこの女最低だわ
595離婚さんいらっしゃい:2008/06/20(金) 00:29:04
>>593
毎日、子どもにDVするようなら、立派な有責だろうと思います。
あなたの場合、あなたが子どもを連れて出たことがお子さんの幸せに
繋がったのだろうと思いますが、他の全てのケースにおいて、母親が
子どもを連れて出ることが子どもの幸せに繋がるとは限らないと思いますよ。
子ども自身の事情、父親の事情、母親の事情、それぞれの実家の
事情等、色んな要因があるでしょう。
596離婚さんいらっしゃい:2008/06/21(土) 23:56:25
>>593
今は旦那さんも反省していると思いますよ
それに、あなたも旦那さんを煽るような言葉や態度をとっていたのでは?
まぁあなただけを責める気はありませんが、今までのレスを見ると
なんていうか「お互い様」って感じです
旦那さんも気が強い。あなたもそれ以上に気が強い。この別居で自分を振り返る時間ができて良かったですね
597離婚さんいらっしゃい:2008/06/26(木) 15:26:14
先月離婚調停で妻側より養育費、財産分与、親権、面接交渉権について提示があって来月11日の調停でファイナルかと思いましたが妻側は先月末に弁護士が辞任?解任。
そして先日妻側に新たな弁護士が付いて来月の調停には間に合わないと調停が9月に延期。
これって5月に妻側が提示した内容にこちらも同意の意向であったが妻側はもっと金銭上げれると踏んで新たな弁護士雇ったのかなぁ?
しかしこんなことして調停員の印象悪くならないのかなぁ?
598離婚さんいらっしゃい:2008/06/28(土) 17:40:52
>>307

> 来月10日に初めての調停をします。今は主人のところから通っている子供の親権を取りたくてです。
> 心構えを教えてください。2、3時間かかるものですか?調停は不和になると思いますが、2回くらいで審判に移っても良いのですか?
599離婚さんいらっしゃい:2008/06/28(土) 22:25:14
307まで戻って読み直すの面倒。
600離婚さんいらっしゃい:2008/06/29(日) 02:09:26
>>599
これだから携帯厨は疲れる
>>598じぁないけど・・・
601離婚さんいらっしゃい:2008/07/02(水) 20:24:38
さげ
602離婚さんいらっしゃい:2008/07/04(金) 22:57:42
現在調停中です。
妻の荷物を妻の実家に送るよう、相手方弁護士から連絡があり、
荷物をまとめていると、本棚から妻と付き合っていた頃、
結婚して一緒にいた頃、にあちこちに遊びに行った時の写真が、
きれいにアルバムに整理されたのが、出てきました。
見てると、すごく懐かしく、せつなく、この頃はまさかこんな風になるとは、
想像もしませんでした。
こんなにも仲が良かったのに、新婚当時お金もあまりない中でも、
いろんな料理を作ってくれ、弁当を作って一緒に出かけて、観光先で食べた
妻の手作り弁当は、おいしかったなぁと、込み上げるように、写真を見ていると
思い出しました。
調停や裁判をしてもいいのだろうか?とそんな疑問まで頭によぎったり
します。
妻は、全く振り返るようなことはないのだろうと、思うと少なからず、
これからも調停をがんばっていかなくては、と思います。
603離婚さんいらっしゃい:2008/07/04(金) 23:03:13
何か切ないですね。
調停レベルで弁護士付ける自体、養育費や財産分与や慰謝料きっちり取ろうって魂胆なんだろうね。   そこ迄一旦は結婚したのに悲しい現実ですね。
604離婚さんいらっしゃい:2008/07/04(金) 23:17:15
>調停や裁判をしてもいいのだろうか?とそんな疑問まで頭によぎったり

同様に思います。引きずってしまうのは男のほうなのかなとも。
先月、子供の学校行事で久しぶりに妻を見かけ、話しかけたのですが
思いっきり無視されました。メールはもちろん返事ないし
実家の親は私からの電話と判ると切ってしまう。
話があるなら弁護士とおすしかありません。
調停は不調に終わりました。私に法的に離婚原因はないといわれました。
悲しい現実です。
605離婚さんいらっしゃい:2008/07/07(月) 19:25:41
このスレ最近さびれたね。
606離婚さんいらっしゃい:2008/07/08(火) 16:55:03
内緒で不倫を続け、不倫相手の子どもを妊娠・出産し旦那の子どもとし旦那や家族を騙し、不倫関係も継続。その後、離婚裁判でバレてないので勝訴、悪びれず養育費をもらう女が実在。不倫相手とも交際中。DNA鑑定をお勧めします。
607離婚さんいらっしゃい:2008/07/18(金) 05:11:58
今 某高等裁判所職員と離婚裁判中の者です
妻(原告)の職場敷地内にある家庭裁判所で行っているのですが
なんだか 裁判所側全てが自分の仲間(妻)を守ろうとするのが見え見え
一般人の離婚裁判との対応の違いを感じます 一般人が裁判やってもこんなやり方しねえだろうな
ってとこが随所に見られます(原告及び裁判自体の隠匿 隠蔽)全く持ってフェア ニュートラルではない
オレの身内が傍聴に来たときは 頭の禿げた書記官が「あの〜 どういった関係の方でしょうか?」なんて
身元確認してたよ
オレが「ちょっと待ってください 調停委員が誇らしげに裁判は公開ですって言ってましたが。」
って言ったら 黙ってやんの んでもって裁判官に一々聞きに行ってたよ
書類を提出するのに何時頃来ますかとか ○○さんに渡してくださいとか 異常なサービス?ぶり
オレは展開によっちゃ最高裁までも行ったるって思ってんだけどさ。
次回は8月6日に法廷が開かれる 主張書面 事実関係書の提出 証拠調べに行くよ
今の時点で裁判の仕方にクレームつけたり 場合によっちゃ告発できるようなところは
無いのかな
赤子の手を捻るかのごとく 組織ぐるみでいいように葬り去られるのだけは
ごめんだぜ。


608離婚さんいらっしゃい:2008/07/20(日) 07:50:12
>>607
裁判記録をネットで公開しちゃえyo!
609離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 23:31:00
有責旦那がファビョって離婚調停を起こすとか言ってきた。
このスレ勉強になりますた。
冷静に頑張ります。
また来ます。
610離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 08:11:57
書き込みないね。お盆休みだから?
611離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 22:40:10
相手方の弁護士が「裁判する!」と息巻いて終わった調停だが
自分が失業中の身だからか、いっこうに動きがない。
養育費の算定とかできないからかな。別居10ヶ月、
もう愛情冷めた。
612離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 22:52:48
身を張った兵糧攻めだなw
何が争点なの?
613離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 22:56:28
弁護士を雇って10ヶ月。
まったく進展のない自分って・・・。
早く離婚したい。
614611:2008/08/14(木) 02:33:11
>>612
相談なく勝手に出て行かれた。自分に法的原因はない。
性格合わず相手からは3年以上無視のモラハラ受けている。
もちろんセクレス。
離婚要求されているが、電話でない、メール無視、
偶然会っても無視された。そのくせ婚費は要求するしまつ。
その不快感から離婚承諾していない。
不毛だと思うが最後ぐらいきちっと話すのがスジと思っている。
子供はつれていかれた。
615離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 10:12:14
調停の席に、弁護士の他に、代議士の関係の方に同席してもらうと有利になりますか?
父がその方の後援会でコネがあるんですが。旦那をへこますにはそれが一番と彼も言ってますし。
616離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 10:56:42
>>614
男いないか?調査して黒だったら慰謝料とって離婚できるよ。
617614:2008/08/14(木) 11:24:08
>男いないか?調査して黒だったら慰謝料とって離婚できるよ。

その可能性はあるかも知れません。
実家を出て別に住まいを構えてるのも変だと感じてます。
中・高の子供二人抱えて、婚費もない状態で正社員でもなく
経済的にまわっていかないはずなんですが。
618離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 11:59:43
>>615
どこの政党かにもよるし、警察や裁判所関係に影響力があるかにもよるし、誰が来るのかにもよるからなんとも言えない。
それより「彼」ってなんだ?お前が有責なんじゃねーの?
619離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 12:20:07
調停の席に、弁護士以外の者が同席できるのか?
620離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 13:21:39
レス遅れてすみません。
>>618
自民党の人だそうです。よくわかりませんが裁判関係と警察には凄い強いとお父さんが言ってました。

>>619
もし行けないんだったら、一筆書いてもいいそうです。
621離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 13:42:28
調停だからねえ、相手が拒否したら不調で終了でしょ。
あとは裁判起してからだね。そもそも争議理由は何ですか?
ダンナを懲らしめてやりたいの?
622615:2008/08/14(木) 14:43:40
争う理由は、いま彼が真剣に考えてくれてます。もうこれ以上甲斐性なしの旦那と一緒にいたくありません。

裁判になったらお金かかるんですかね!?彼に迷惑をかけるわけにいかないけど、父も応援してくれているので、たぶん大丈夫ですが。
623離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 19:02:36
>>622
頭腐ってない?
要は離婚理由をデッチあげるってことでしょ?
うそは絶対にばれるよ。

別れるにしても筋は通そうよ。
624615:2008/08/14(木) 19:09:56
>>623
どっちにせよ、旦那にはお金がないので、弁護士は付けられないと思います。
こちらは父が必要ならば二人つけてもいいと言ってくれてます。
代議士の方からはこの件をよろしく頼むと一筆入れてもらえるみたいです。
625離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 19:50:10
>>622
おそらくここの住人は、あなたのお役に立てないと思いますよ。
626離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 20:23:09
有責な人からの一方的な離婚請求なんぞ、認めないのが法律。
調停委員が全うな人で、622の旦那が代議士やら弁護士やらからの
不当な圧力に屈さないように計らってくれることを祈っている。
627離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 20:46:50
元旦那に金がないなら、例え裁判に勝ったとしても慰謝料なんてたかが知れていないかな?

すでにあなたには彼氏がいるようだし、理由は知らないけど裁判沙汰にするのは止めて、彼氏と幸せになれるようその金を使った方が良いと思うけど?

628離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 21:11:04
>>627
いや、どうも彼がいることが旦那にばれたみたいです。彼と父に相談したら、先手を打てと。
裁判にするのは、ちゃんと結婚から貯めた貯金がちゃんと私の物になるため必要だからというのと、
私たちが正しいことを証明する必要があるからということでした。
旦那がごねて父や彼が傷つくのはみんなが望んでいないので。。。
629離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 21:17:35
親・子ともに狂っているな。
娘の不貞行為を責めるのがまともな親だろうに。
旦那頑張れというしかない。
630離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 21:34:05
うちも、かみさんが離婚届けを出したままどこかに行ってしまった。(自分はサインはしたけど、一時的に保留となっていた)

多分、男もいたでしょう。
証拠はないけど、何年も一緒にいれば相手の様子で分かる。(よく実家に泊まったり、子供を実家にあずけてよく遊びに言っていた)
その事でたびたび喧嘩になったけど、元嫁はやめなかった。
まあ、そうなったのも(浮気はしてないけど)自分にも責任あったんだと思った
一時期は、探偵も雇うか真剣に考えた事もあったけど、後々子供が成長した時に、離婚してなおかつ裁判をして自分達が争っていた事を子供が知ったら、二重にショックだろうなと思ってやめました。

でも元嫁はちゃくちゃくと、何かを準備しているそうな  orz
631離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 21:39:10
>>628
何がどう正しいのか言ってみ?

自分の不貞を理由に離婚請求してみたらどうだ?
632離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 22:03:21
相談させて下さい。
彼は5年前から嫁と別居中なのですが、調停を起こそうとしません。

曰わく、別居期間が長くなれば調停しなくても裁判で一気に離婚できるから、との事でした。
疑問なんですが、彼の認識は間違ってますよね?
強制離婚であっても、調停は申し立てる必要があると私は思ってました。
さらに、彼らには10歳になる娘もいます。
未成人の子供がいる場合なら尚更と思うのですが、どうなんでしょうか。

ご存知の方がいらしたら教えてください。
633離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 22:32:09
調停不成立の事件終了証明書がなければ、裁判できない。
634615:2008/08/14(木) 22:55:01
>>633
そうなんですか。彼は一本気で資金力もあるんで裁判で旦那を叩きのめせと言ってますが父は冷静なんでとりあえず調停にしろと言ってます。
調停の委員の人だったら裁判官よりは代議士の方の影響が及び易いらしいです。
とにかく旦那の有責の証拠は用意します。財産分与も有利に認めさせます。
もっとも、旦那に切り出す直前に貯金は下ろせと言われました。わざわざ旦那にお金を残して歯向かわれても困るそうです。
それに、もともと600万円は結婚生活の自分へのごほうびですから。
それにしても、なんで旦那の肩をもつカキコが多いんですか?男性が多いからですか?私は幸せになったらいけないんですか?
635離婚さんいらっしゃい:2008/08/14(木) 23:06:03
>>634

>>633>>632へのレスだろ。


>それにしても、なんで旦那の肩をもつカキコが多いんですか?男性が多いからですか?私は幸せになったらいけないんですか?

その自己中心的な腐った性格が、皆に見透かされてるからだよ。
636離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 00:13:09
ロクな女じゃねぇよ
637離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 00:22:35
>>634
代議士連れて、私が不貞したので彼と幸せになるため
離婚しますって調停で訴えれば、調停委員も旦那に
離婚を勧めると思うな。
638離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 00:38:45
>それにしても、なんで旦那の肩をもつカキコが多いんですか?

私は女だけど、あなたの肩を持てないです。もちろん、
あなたが幸せになったらいけないなんて言ってるのではありません。
原因があなたの不貞ですから、この上追い込みかけるなんて
ご主人がかわいそうです。
639離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 01:50:27
結婚して17年目。@少しで40代のこの俺。
離婚届を書いて嫁に渡したら破られた。愛もない結婚なんて、続けられない。
調停も不調だろうし、離婚が一番の希望。浮気も借金も全部お嫁がして、自分が
整理したり片付けたけどもう疲れました。
640離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 02:08:53
気の毒だ・・。まずは別居してはどうか。そして破綻主義に持ち込むことだ。
今はどんどん短くなってるから、1年ぐらいで裁判離婚成立する可能性大だ。
641離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 03:58:43
>>640
(639じゃないんだけど)
たった一年ですかぁ、、、破綻主義って怖いな
「円満調停」を申し立てをしましたが取り下げようか迷い中ですorz
642離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 07:40:25
>>634
とりあえず、貴方と彼、そして親が守銭奴のキチガイということはわかりました。

素直にお金払って離婚したほうが早くない?なんか、無駄に労力つかってる
感じがするよ。
643離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 08:38:23
>>634
不倫バレてるんでしょ?
なんであなたの素敵な彼は旦那に慰謝料払って別れてもらおうって言わないの?
644離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 10:39:36
>たった一年ですかぁ、、、破綻主義って怖いな
「円満調停」を申し立てをしましたが取り下げようか迷い中です

いや、それは下げないほうが絶対イイです。
あなたの場合は、もし裁判になっても過剰に相手を非難せずに
(すでに破綻していると思われないため)
いい夫(妻)を演じて、「愛情があります!」を強調していけばよいです。
相手方の弁護士が一番怖れるのは、この言葉なのです。
裁判所は無理やり離婚させたいとは思っていませんから。


645離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 11:50:53
>>644
アドバイスありがとうございます
調停を取り下げないで頑張ってみます

調停に相手が来なかった場合はどうなりますか?
646644:2008/08/15(金) 13:21:31
>調停に相手が来なかった場合はどうなりますか?

フルにあなたの意見だけを聞いて終わります。
しかし相手方の意見・主張が判らないので進展はありません。
事実上、調停一回お休みですか。

相手方が、ずーっと全く出てこなかったら不調となり調停終了です。
正当な理由なく調停に出ないと、科料うんぬんとありますが
実際は罰則受けたという話は聞かないですね。

まあ、調停前置主義ですから、これがないと裁判できないし
プロセスのひとつでもあります。

あなたの事情は分りませんが裁判になったら、仮に実現不可能な方法でも
「こういう風に修復をはかりたい」という提案を考えておいて
それを述べることは、かなり有効です。
加えて、「私には夫(妻)や子に愛情があります!」と言えば
まずだいじょうぶだと思います。
くれぐれも、相手を過剰に非難攻撃せずに良識ある人を演じて
ください。
これは実際に裁判で効を奏したことも付け加えておきます。
頑張ってください。
647離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 17:25:27
>>646さん
丁寧なレスをありがとうございます。
相談する人がいないので助かります。

相手(夫)は家を出て、実家にいると思います。
相手の実家と私の折り合いが悪く、手紙も電話も取り次いで貰えなくて。
円満調停の通知も見て貰えるかどうか分かりません。
夫は離婚したいのだろうと察する事は出来ますが、
私は、夫の口から、はっきりとした気持ちを聞きたいのです。
この放置状態は、いつまで続くんだろう?

>良識ある人
これが自身ない。過去にメンヘラだったのでorz
メンヘラであることは、やはり調停や裁判に不利でしょうか?

648離婚さんいらっしゃい:2008/08/15(金) 19:58:32
>過去にメンヘラだったので、やはり調停や裁判に不利でしょうか?

程度・状況そして今がどうなのかが分らないとなんとも言えませんね。

法的離婚事由の
・強度な精神病(回復ができそうもない精神病、不治の精神病をいいます)
に該当するならマズイでしょうが。

649離婚さんいらっしゃい:2008/08/16(土) 00:19:45
>>648
強度の精神病では、ありません。
アドバイスいただいたように(自信はないけど)
精一杯良識のある態度で調停に臨んでみます。

みんなも、前向きに頑張りましょう!
650離婚さんいらっしゃい:2008/08/16(土) 00:39:00
>>649
ガンバレ!おいらも踏ん張るよ。
651離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 11:13:16
>>626
>>調停委員が全うな人で、

これはまず期待できませんねw
まあ代議士や弁護士からのプレッシャーがあれば簡単に靡くでしょうけどwww
652離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 11:22:22
>>634
人生短いんだから自分の好きなように生きるのがいいよ
やり直すなら早いにこしたことはない
嫌いな男と我慢して何十年も一緒にいて気付いたら手の打ちようがなくなってるよりも好きな男と好きな時に好きなだけセックスできる方がずっと幸せでしょう
しゃぶりたいと思う男のチンポと添い遂げるべきです
あなたは旦那のチンポをしゃぶりたいと思いますか?否でしょう
653離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 13:35:57
>>651
そもそも調停って効力ないでしょう。調停員が何と言おうと
拒否して不調で終わらせればいい。たかが調停ですよ・・。
654離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 19:16:13
>>653 たしかにたかが調停ではあるけれど、裁判おこすには必要なステップではあるわけで
655離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 21:38:20
言い方は悪いが、ジイサンとバアサンが話を聞きながら
申し立てたほう、主張の強いほうの順で話をまとめようとする・・。
素人ならビビルかもしれないが、裁判なれした自分にはママゴトの
ように思える。調停段階で弁護士はいらない。
656離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 22:52:54
>>615
自分がした事を棚に上げて何言ってんの?
旦那さんに、不倫しました慰謝料払うので離婚してください。とお願いすればいいと思う。
人を不幸にするのは平気なんだね、旦那さんがお気の毒だ。
657737:2008/08/18(月) 16:07:10
自分は浮気をしました。妻とは違う原因で別居してからのことになります。別居後2カ月ぐらいで別の女性と
不貞行為をしました。そのうち、浮気相手が自分の家に度々くるようになり、ついに、浮気相手が
うちにいる時に嫁が乗り込んできて、写真をとって帰って行きました。今でも浮気相手とは付き合っています。
そして、妻から離婚調停の申し立てがありました。この写真だけで、不倫の確信的な証拠として
認められるのでしょうか?また、別居したあとにしたことなんですが、どれくらいの有責が認められてしまう
のでしょうか?別居原因は私の帰りが遅いということ(キャバクラ等飲みで)ただし、この時は不貞行為までは
していませんでした。
658離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 16:42:09
馬鹿じゃんw
659離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 18:34:04
>>657
>浮気をしました。別居してからのことになります

別居の段階で「すでに夫婦関係が破綻していた」と主張して
別の女性との関係は、「その後のこと」と突っぱねるしかない。

しかし不注意だ。もう少し慎重に行動されたし。
660離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 21:45:37
始めまして。
どこに書き込みをしていいのか、わからずここにしてしまいました。
場所違いなら申し訳ありません。
親権を元旦那さんにして離婚し1年が経ちます。離婚原因は私にありました。
私のやり直したいとの希望を汲んでくれて、離婚届は出したものの今まで通り一緒に生活をしていました。
しかしこの度、子供(4歳・女子)を遊びに連れて行くと出かけそのまま帰って来ませんでした。
携帯に連絡をしたら、もうお前とはやり直す気はない・俺は出て行くと言われました。
子供の事を聞くと、私には親権が無いのだからお前には関係ないと言われました。
子供に会いたいと告げても会わせてもらえないし、電話で喋らせても貰えない
居場所を聞いても教えてくれません。
元旦那さんに対して未練はありますが、子供に対してはもっと未練があり諦めれません。
面接権はもちろんの事、監護権者指定の調停が出来ると聞きました。
弁護士の無料相談は、至急予約をいれましたが、日にちがまだ先なので
誰か分かる人がいれば教えてください。

661離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 21:54:28
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
未婚率見ると
男の方が結婚を拒否している。
男の未婚率上昇は
1955年電気釜開発
1970年代電気掃除機.
カラーTV、電気洗濯機が普及し嫁がらくになるようにしてやったのに男女平等教育しとれば家事できない女を増やして結婚に価値を男はもたなくなる。

女に選挙権やれば金持ちの男ばかり当選しやすい。
金持ち優遇政策すれば
日銀の政策が円高政策維持しすぎるようになり、
昔は1$=360円だったのがいま100円
つまり給料そのままでも外国人に比ベて日本人の給料が外国人にくらべて
3倍以上になって
工場が人件費の安い海外に移転して子供に仕事がない。 これが非正規社員を増やし
当然少子化がおきる。
誰も調べないみたいなので調べると1$=140円ぐらいが0K?
理由は貿易黒字が最大だった
のは1998年の14兆円でこの時の為替が1$=140円だった。
662離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 21:58:31
マスコミ政治家
など高収入の男が男女平等をすすめるわけはマスコミの男は高収入の男で
自分たちがより女にもてるようになるからだ、

男女平等にすると
高収入の男(マスコミ、政治家、資本家)高収入の女(森山真弓、アグネスチャン)が同数
低収入の男(大学中退エ
レベーターボーイをやってたビートたけしや加藤智大、宅間)と低収入の女(パート.派遣)が同数になる。

高収入の男は高収入の女と低収入の女と
どちらも相手にでき結婚でき
る,もてるために簡単に結婚したがらない。また高収入の男と結婚したがる女は浮気されや
すい。(このため女はロリコン犯罪と叫ぶ)

ー番悲惨は低収入の男で
女にばかにされ宅間のように
勝手に子供中絶され結婚で
きず自殺か凶悪犯罪を犯す
か暴言をはく(ビートたけしの
ばばあ殺せ、女から選挙権取
り上げろ、加藤智大の勝ち組は皆殺しだ!と歩行者天国にトラックでつっこみ、、宅間のように検察にむかって「かかってこい!お前1人ぐらい殺すのわけないんじゃ」遺族に向かって「お前らのガキどもは俺の死刑の踏み台
だ、ざまみろ!」など)

民主化した国は少子化がおきやすい。
女に選挙権をやると男コンテストと勘違いして高収入の男ばかり当選し男女平等にしようとするため
663離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 22:32:08
>>660
離婚の原因は?
664離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 22:38:04
660です。
恥ずかしい事ですが私の借金です。
債務整理で私のパート収入で支払っています。
665離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 22:40:02
>>664
ワロタw
666離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 22:46:18
>>664
離婚されるほどの借金??マルチか宗教?
667離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 22:57:18
約70万です。
668離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 11:56:14

.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  38歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
669離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 12:29:19
668>>]
よくわかるわ。その気持ち。
仮に、新しくパートナーが見つかったとしても、家族連れがいる
海や水族館、公園、遊園地、時にはファミレス・・・
そんなトコにいれば、なんだか胸が痛くなる。。
男はよい思い出しか残っておらず、今自分がいる場に、もしも
ココに妻と子供が一緒にいたら、今、目の前で幸せそうにしてる
家族連れと同じように、この風景にきっと溶け込んでいたんだろと思う。
むしろ、今自分がいくら新しくパートナーが見つかったとしても、
埋めることの出来ない心の穴のようなものを感じる。
670離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 12:47:40
子供とられ嫁に強引に離婚されたオレ、心が狭いかもしれないけど
今から再婚して、家族(バツイチ相手のの連れ子も)で、ばったり元嫁に
会ったら、幸せそうに見返してやりたいと願ってます。
671離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 14:36:14
そう思っているうちはダメだな
672離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 14:55:12
>>670
あなたが有責だったんでしょ?
673離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 15:02:28
670ですが、私は有責者ではありません。
証拠はありませんが、元嫁に男ができたと思います。
急に「籍を抜いてほしい」と強烈に迫られたのです。
何年もモラハラ受け続けていてたので応じました。
674離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 01:39:03
なるほど。有責じゃないけど嫌われたんですね。

再婚相手が気の毒だから、元妻に幸せを見せつける
ための道具に使うのはやめましょう。
675離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 02:13:56
カキコを見てると胸が痛いです…
不倫した人って、追い討ちをかけるようにその後のやり方がほんとに酷いよ。
まぁ、筋を通すなんてしない倫理観だから不倫なんてできるわけか…

うちのクズ旦那、勝手に出て行き不倫相手とほぼ同棲状態、半年。
有責ど真ん中の分際で、破綻を理由に離婚調停申し立てるんだってさ。

質問です。
調停とは本人同士は顔を会わさずに代わりばんこに
調停員さんに話しを聞いてもらうということですが、
相手の言い分を録音したりできるのでしょうか?
まぁ、ほとんどの場合シタ側は都合のいい話をでっち上げるらしいけど、
うちも例に漏れずもの凄い嘘つきべらべら男なので、何言い出すかわからない…
例えば、事前に言って相手も同意したならレコーダーに記録することは可能なのかしら?

突然ありとあらゆることを自分勝手にされたので、いずれ離婚しますが、
バカに振り回されずそれまでこっちのペースで進めさせてもらうつもり。
676離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 02:28:48
>>674
それもそうですね。了見が狭かったです。
677615:2008/08/22(金) 18:05:36
今日は父が手配してくれた弁護士の方と相談してきました。父がその方の若い頃、大分世話したみたいなので、弁護料も割り引でやってもらえるみたいです。もっとも、払ってくれるのは父ですが(笑)
弁護士の方いわく、「調停や裁判で決まることが事実なんですから、安心してください」ということでした。
調停の日にちはいつごろがいいか、調停がだめで裁判になったらどうすればいいか、
旦那に離婚をつきつけたときの資産の確保と保管方法など、親切に説明してくれました。
人の情がしみました。嬉しかったです。父の優しさも、やはり「血は水よりも濃い」です。
これを支えに必ず彼と幸せになります。必ず悪い旦那はやっつけます。
明日は父と彼と代議士の方の関係者さんと相談です^^
678離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 18:37:42
>悪い旦那

有責者なんですね?何をしたんでしょうか。
679離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 19:12:07
>>678

615は頭が腐ってるんで相手しちゃだめだよ。

>>615>>622>>628>>634あたり読んでみな。

誰も相手してくれなくなったんで燃料投下しているだけだろ。
680離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 20:35:59
>>679
けど、これはもう讃美歌13番をリクエストするかG型トラクター買いたしの新聞広告載せてもいいだろ…。
681離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 21:28:50
>>680

東郷氏はギャラ高いから怨み屋本舗くらいで手を打とうよ。
682離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 14:27:12
>>675
ここでもお会いしましたね。

調停はかわりばんこで調停員と話すので、顔を合わせることはないですよ。
そして録音不可。
だからノートに、調停員の言った言葉を書き留める。
弁護士のアドバイスです。

ウチのアホは自分で調停員に浮気暴露したよw
証拠持って弁護士に相談したら、かなり有効とお墨付きを戴きました。
だから、私も私のペースで進める。
婚費貰ってる方が断然得だしね。
私と子供の生活が一番大事。
アホには何の気持ちもないから、アホがどう思おうがどんな人生を送ろうが、知ったこっちゃない
683離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 14:59:34
てゆーか、旦那が不貞行為をしたのはわかったけど、彼氏と一緒に頑張る!って何?

あなたち、みなさんバカですか?(笑)

お互い様なんだから、テキトーに手を打てよ(笑)
684離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 16:28:46
いや、具体的な旦那の不埒については何の情報も
ないから、彼との恋愛に浮かれたプリン脳が勝手に
そう思っているだけじゃないかな。
685離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 23:22:43
質問ですが

別居一年もすると、心もすっかり離れますかね。
686離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 00:31:16
調停
審判
地方裁判
高等裁判
最高裁判
すべてやった。法廷にもたった。終わったときには顔も体型も変わってた。二度と戻りたくない日々。
イライラしすぎるとカラダに毒だから気を付けて。
687離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 00:45:53
何を争ったのですか、そして結果は?
688離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 01:26:19
審判は、婚費の算定かな?
離婚するしないで審判することは稀有なはず
>>686氏が勝ったか負けたかは分からないが
随分と頑張ったんだなぁ。

>>686氏のこれからの人生に幸多いことを祈ってます。
689離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 01:34:09
日々のつまらぬ多くの犯罪は9割がバカの起こしたものだ。
要するに、バカのくせに生意気に結婚などし、またバカを生むから、世の中にバカが増えるのだ。

ケンペーくん
http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20080809/p1
690離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 02:17:35
>>687
>>688
ありがとう
争ったのは離婚そのもの、親権、慰謝料全てですよ。勝ち負けで言えば負けたんだろうけど、今となれば勝てるのかも。
結局、調停員は何の権限も持たないちょっと世話好きのフツーの人だし、裁判官だって人だからね。人に裁かれるのはムリがありますよ。
その後の生き方で勝ち負けを出したい、と思えるまで数年かかった。
691687:2008/08/25(月) 12:34:43
>>690
私は男の立場で、内容はあなたと同じようなものです。
両方とも有責者ではありません。
調停が終わり裁判にいく段階ですが
「その後の生き方で勝ち負けを出したい」・・。
そうかも知れませんね。
692離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 18:22:20
>>691
これからですか、気持ち察します。
疲れます、でも納得出来るところまで全力で戦ってください。
民事は一審が大事だと感じました、よほどの事ない限り上は棄却です。

今は気持ちを強く持って頑張ってください。あと何年かしたら、見せつけてやりたいとか思う心、相手への気持ちも変化して、きっと勝ち負けもどうでも良くなりますよ。
693離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 18:25:46
>>692
ありがとうございます。先人の言葉助かります。
694離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 01:22:36
また止まった・・。
695離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 21:37:59
調停不調で終われば調停間に別室でお互いの言い分を聞いてる裁判官の
判断で審判で調停調書が纏められる。(離婚する、しないで争う以外の条項)

代議士の圧力等で訴訟判決すると裁判官が違法行為をしていると自らアピールする事となる。
例えばマスコミやテレビで一方的に被害者扱いしてるとか周りの感情等に左右されて
判断する事もできない。詳しくは以下

司法権は、裁判所だけがもっています。裁判が公平に行われるためには、裁判所や裁判官が、国会や内閣から圧力や干渉を受けないことが必要になります。
これを、司法権の独立といいます。日本国憲法第76条では、「裁判官は、その良心に従い独立して職権を行い、この憲法及び法律のみに拘束される。」となっています。
696離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 02:40:10
代議士がどうのこうの言ってる奴ら多いが(笑

調停委員は過去に地方に貢献した名誉職(政治家、弁護士、大学教授、医者等)

代議士がでてきて黒が白になるような日本の司法判断だとでも?
愚か過ぎる、無知な人材たちだ・・・

あなた方が言ってる事は、例えばヤクザの暴力に日本の裁判判決が変化しますか??
って事と同じレベルです。

幼稚な暴走族とかと同じ思考レベルですね
697離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 03:29:53
>>695-696
しーっ、好きにさせればいいんだから
698離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 03:53:01
三権分立って社会科で教わらなかった〜?

権力が一つの機関に集まりすぎると、権力が濫用されて国民の人権が侵されるおそれがあるので、国会が立法権を、内閣が行政権を、裁判所が司法権を分担して受けもち、互いに独立して、仕事を行うしくみを三権分立といいます。
これは、フランスの思想家モンテスキューが「法の精神」(1748年)の中で主張した考え方に基づくものです。日本も三権分立をとっており、総理大臣は、内閣のリーダーとして、行政各部の指揮・監督(しきかんとく)などを行ったり、予算を作成したりしています。


 法をつくる権能のことを「立法権」といいます。法律をつくったり、廃止したりすることができるのは国会だけです。このため、国会は、唯一の立法機関といわれます。


 国会で決まった法律や予算にもとづいて、実際に行政をおこなう権能のことを「行政権」といいます。行政権は、総理大臣を首長とする内閣が受け持ちます。


 人々の間の争いごとや犯罪などを、憲法や法律にもとづいて裁く権能のことを「司法権」といいます。また、裁判所は、法律や命令、規則などが、憲法に違反していないかを判断します
699離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 23:16:25
こちらが円満調停を申し立てた後、旦那が離婚調停を申し立てました。
法テラスで紹介された弁護士さんが離婚を勧めるのですが、私は離婚したくありません。
こういう場合、弁護士を付けず一人で調停に臨むべきでしょうか?
メンヘラで口下手なんで、不安です。

それに、旦那は嘘がペラペラ付けるタイプなんですよね…。
700離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 23:35:29
弁護士をつけたほうがいいです
701離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 23:39:17
いたーo(^ヮ^)o
702離婚さんいらっしゃい:2008/09/01(月) 00:34:35
>>700
レス、有難うございます。
やはり、付けた方がいいですよね…。

>>701
いるよw
703離婚さんいらっしゃい:2008/09/01(月) 07:48:19
弁護士つけても、、、離婚一直線だぞ。
お互いの年齢、婚姻期間、子供はいるか?
現在どのような調停経過か?
等によるから素人は口出しできん。
704675:2008/09/01(月) 19:31:21
>>682さん、レスありがとうございます。
調停の申し立て書が届きました。
なんかもー何もかもめんどくさい…。
やつらの茶番劇のおかげでなぜ裁判所に呼び出されなきゃいけないのかとか
そういうのも腹立つわ〜。
向こうとは顔は合わせることはないらしいけど、すぐ近くに奴がいる、って
想像しただけで既に吐きそうな自分がいる。
あぁ、今はほんとに関わりたくない。
考えただけで鬱が進むよ…。

>>682さんは弁護士さんはまだつけなかったのですか?
調停から弁護士さんつけた方ってどれくらいいるのかな?
向こうは有責真っ黒だけど、調停の間ひとりでこの気持ち悪さに耐えられる自信ないです。
おぇーっ…。
今夜は眠剤増やして寝よう…
705離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 02:00:26
>>703
レスどうも有難うございます。
年齢は二人とも40歳、子なし。
調停は今月の29日が初日になります。
旦那が出て行って別居中です。
相談した弁護士が、慰謝料もらって離婚を勧めて来て
私は離婚したくないので困ってます。
706離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 02:55:23
>相談した弁護士が、慰謝料もらって離婚を勧めて来て

円満調停申し立ててるのに、何故あなたの弁護士は離婚を勧めて
いるのですか?
707離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 06:55:05
>>706
(悪意の遺棄と夫の暴力があるので)
「旦那さんのあなたに対する愛情が感じられない」
と弁護士さんは言ってました
だから、慰謝料を貰って離婚する事を視野に入れて下さいと言われました。
708離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 08:06:23
>>703です

一方的な感情しか聞かなければ弁護士だけにあらず誰でも
片側の意見を尊重して相手方を悪者にしてしまうよ。
そうならないためにお互いの意見を聞いて紛争解決の調停ってもんがあるんだ。
一つだけ言えるのは、離婚調停中に相手方が弁護士を立てたら相手方は
絶望感に襲われ、修復は不可能。
弁護士を就けた時点でもう夫婦でなくなると言っても過言ではない、
(実際、弁護士立てた時点でもう基本弁護士通さないと何もできない)
そもそも・・・相手方が立てた離婚調停で自分は離婚したくないのに
弁護士を就ける理由もないし、弁護士の仕事もないと思う。
初回であれば様子をみたほうがいいと私は思います、まずは調停員に事情と自分の意思を
しっかり伝える事ですね。
調停員も相手方が有責であればに強く言ってくれるでしょう。
あなたが離婚を望まない離婚調停ならなおさら。
709離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 12:20:07
>>707
あんた離婚したくないっていうのは強く主張しないと。
そこは絶対譲れないってとこみせないと。

でも弁護士は色んな事例見てきて、
これは結局離婚しそうな事案だなって思ったんじゃないかな。
それだったら示談の段階で多くもらっておいた方が、
あなたのためなんじゃないかと。
710離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 21:47:31
>>708-709
主人が有責ですが、近頃は破じょう主義とか有るそうで、不安になって弁護士に相談しました。
現在主人とは全く連絡がつきません。

離婚はしたくないので口下手ですが、頑張って弁護士に伝えようと思います。

アドバイス有難うございました。
711離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 02:52:19
>>710

破綻主義(はたんしゅぎ)ね。
まぁ、音信不通になるような勝手な旦那さんとなんてあなたの為に早くやめた方がいいですよ、
と第三者が言うのもわかるんだけれど当事者はなかなか簡単には割り切れないですよね。
弁護士さんもほんと色々な主義の人がいるので、手付け金払ってない段階なら他に当たってみるのもよいかもです。
後は「離婚したくない」というアピールとして旦那に連絡を取り続ける手紙とか電話(コピーなど取っておく)、
不倫相手に交際禁止調停を申し立てておくとかしておいたらとか私は言われたよ。
といっても、私の場合もう婚費と慰謝料できるだけ取ってやるという段階なので
そんなことする気もないですが。
心がすっかり離れてしまいました。
あんなに信頼してたのにな…
あなたの場合、私みたいにどろどろしてなくて素直に離婚したくないという気持ちが伝わってくるので、
ありのままを調停員さんに切々と話したらいいと思います。
再構築という苦しい選択をした分、出来るだけよい方向へ進みますように。
頑張って下さい。
712離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 08:06:25
>>708です。
これだけは覚えておいたほうがいいですが、弁護士は基本的に
心理学士ではないので「離婚したほうがいい」or「しないほうがいい」
とかの判断はできません。
離婚するなら、どういった方法があってどういう手段がとれる
といった法的な相談と代理行為だけです。
713離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 16:18:03
>>711さん
破綻(はたん)主義って言うんですね(間違って覚えてました、恥ずかしい)
夫の気持ちが無ければ、再構築は無理かと思いますが
離婚はしたくないんです。
意地なのか愛情なのか…そのうち私の気持ちも変わるかもしれないですけれど。
とりあえず今はまだ…

>>722さん
弁護士さんに気持ちを伝えてみます。
714711:2008/09/06(土) 00:24:23
>>713

有責は不貞ではありませんでしたね。
こちらこそごめんなさい。
迷いがあるうちは判を押してはいけないと聞いたことがあります。
気持ちや経済的なことなど考えることはたくさんあると思いますが、急いで無理に結論を出さずに気の済むまでやることが後々後悔しないと思います。
体にだけはなるべく気をつけて、気を強く持って頑張って下さいね。

私ももうすぐ調停が始まります。
かったるいと思いながらも、申し立て書が来てから今までの薬が効かなくなり不眠気味、参ってます。
なるべく振り回さないよう頑張ります。
うちはバカ旦那がド有責なので早めに終わって欲しいな…
勘弁して欲しいよ…
715離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 08:19:40
>>714
あなた方の夫婦関係破綻原因は夫の不貞ですか・・・

それなら100%相手方有責ですおめでとう。

もっとも第三者からみて明らかな証拠があればですが・・・
716離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 08:38:56
離婚なんて署名捺印すればできるんだから、わざわざ裁判所を煩わせないで、自分たちでさっさとしろよな。
717離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 09:31:57
相手が別れたがってるのに粘って元に戻してもうまくいかないだろ?
執着されて別れられなかったと感じ嫌がらせに思えて憎しみがわいてくるよ。
718離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 16:19:40
裁判所を通すのは金に関しての強制力が発生するから
うまく利用してるんだよ、おばかさん。
んで、おばかさんの>>716
は利用される側の人間。
719離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 16:38:26
>>718
お利口さんなのはわかったけどなんで他人にそんなに絡むの?
720離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 18:01:14
>>719
他人に絡むのは裁判が不利に進行中だから。
721離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 21:02:53
>>714さん、調停って精神的に辛いですね
身体に気をつけて下さい
うまくいくように祈ってます
722離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 23:00:05
無知な人が堂々と馬鹿げた事言ってると
笑いが止まらなく・・・
突っ込みたくなるんですよ!!
そんな事もわからんなんてヤバイっすね!!
723離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 01:51:23
>>718

同意。
権利や義務がからまなきゃとっくに協議離婚してますがな。
言い出しっぺは向こうだけど、そうと決まったらこっちも都合ややり方があるんだわ。
724離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 11:48:34
>権利や義務がからまなきゃとっくに協議離婚してますがな。

おやおや、それは裁判に負けるセリフですね。
まあ、タフミルでも飲んでせいぜい頑張ってくださーい。
バイバイ。
725離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 19:37:05
>>724は有責の分際で離婚して妻子から逃げたい人?
orその愛人みたいな立場なのでしょうか?
お金にも困っていそうで気の毒ですw
726離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 19:40:37
なるほど
727離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 22:29:43
この春から妻側である私が調停を起こしていましたが、二人で話し合いができないまま
離婚になって子供を分けるのは忍びなく、調停を取り下げたいと思います。
これって簡単に、即日できるものですか?
自立のため今学校に通っています。裁判所が遠隔地なため学校を休みたくないので、電話等でも取り下げ可能ですか?
728離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 01:23:51
>>727
取り下げ自体は、一方的に簡単にできるはずだけど、
電話はどうかな?
他人がなりすましで取り下げたら大変でしょ
多分、押印を伴う書類を出すはず
729離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 08:28:13
結婚7年目(別居4年目)なんですがもう離婚考えてます…浮気などハッキリした理由がないと調停は成立しませんか?多分嫁は離婚は拒否すると思います…お互い冷め切ってるのですが子供がいる為、嫁は拒否するだろなぁ…
730離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 00:50:31
離婚の不利益がなければ応じるかもよ
離婚後も、今と同じ以上の経済的補償(養育費)があれば、とかね
731離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 21:30:41
↑ 元妻を養育するための養育費という概念は、裁判所にはありません。
732離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 23:06:34
短パン
733730:2008/09/10(水) 02:06:32
>>731 そりゃあそうだ。
でも、同意してもらえなければ離婚できないだろ
子ありの4年別居で、確たる法廷離婚事由もまなく、
一方的な旦那からの離婚請求じゃあ裁判所も認めんと思うぞ
まあ、調停段階で夫婦関係の修復を説得して貰えるかも知れんが
734離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 04:36:46
調停申し立て理由なんて「性格の不一致」だけで離婚はできる。
ってか・・・
確たる法廷離婚事由=夫婦生活破綻=子ありの4年別居
735離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 05:51:14
のらりくらりとかわしていれば、貰える金がだんだん増えてくる。
736119です。:2008/09/10(水) 10:17:01
御無沙汰しております。以前このスレにお世話になりました119です。
(119から読み直す時間はない、と言われそうですが・・・)
離婚調停が不調に終わり、子の監護者の指定で今まで争ってきましたが結局
私が監護者になる、ということで成立となりました。
私は半ば強引に娘を連れて1時間程離れた実家に引っ越しました。その事が
功を奏したのか調停員も監護者を私にするように妻に説得してくれたみたい
で月一回の面会、婚姻費を払うということで納得してもらいました。

私が思ったのは他のみなさんがおっしゃるとおり、調停というのはあくまで
も話し合いということです。呑めない要求はきっぱり断らなければ必ず後悔
すると思います。

現在調停の最中で絶望感を味わっている方もいっぱいおられると思いますが
自分に不貞行為が無いのならばあきらめないで下さい。
737離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 10:48:33
>>736
119がんばれ。漏れも今日午後から第一回の調停。
子供に逢いたいよ。
738離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 16:36:24
第一回の調停終わった。
こんな調停じゃ、なんにも決まらないと思った。
子供に逢いたい。
739離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 19:48:18
とにかく一緒に嫁と生活していても喧嘩ばかりで家庭は毎日殺気立っており別居しました…やはり性格の違いでしょうがこのような場合離婚出来ますか?嫁は月10万貰えるなら離婚に応じると言うのですが普通の仕事してる自分にはありえません
740離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 21:56:02
調停をやっている人は、司法試験に合格していない人だぜ。
741離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 11:59:30
第1回の調停が終わりました。申立人は俺です。
10年間DVに耐えてきたけど、我慢の限界で家を出ました。(別居2年)
向こうは離婚しないの一点張り…あの女の顔も見たくねぇよ。
次の調停で離婚しないと言って来たら裁判になります。
DVが離婚事由だし警察に被害届けも提出済み、調停時にDVを認めてるし、診断書もあるんだよ。
それでやり直すって気持ち悪い女だよ。
愚痴ってスマソorz
742離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 14:01:00
>>741
奥様は長身ですか?
743離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 18:50:15
>>741
警察に告訴してるなら刑事事件で扱われるだろ。
もっとも、警察も夫婦喧嘩なんてまともに事件化しないだろうがな
ましてや女から男へのDVなんて・・・ハハハ
744離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 18:53:13
調停とは,私人間での紛争を解決するために,裁判所(調停委員会)が仲介して当事者間の合意を成立させるための手続です。調停委員は,裁判官または調停官と共に調停委員会のメンバーとして,当事者双方の話合いの中で合意をあっせんして紛争の解決に当たっています。
調停は,どちらの当事者の言い分が正しいかを決めるものではないので,調停委員は,当事者と一緒に紛争の実状に合った解決策を考えるために,当事者の言い分や気持ちを十分に聴いて調停を進めていきます。また,調停委員は,自分が直接担当していない事件についても,
他の調停委員会の求めに応じて専門的な知識経験に基づく意見を述べることもあります。
調停委員は,調停に一般市民の良識を反映させるため,社会生活上の豊富な知識経験や専門的な知識を持つ人の中から選ばれます。具体的には,原則として40歳以上70歳未満の人で,弁護士,医師,大学教授,公認会計士,不動産鑑定士,建築士などの専門家のほか,
地域社会に密着して幅広く活動してきた人など,社会の各分野から選ばれています。平成17年現在,全国で約2万人の調停委員がいます。
調停には,地方裁判所や簡易裁判所で行う民事調停と家庭裁判所で行う家事調停があり,調停委員も,民事調停委員と家事調停委員に分かれています。その基本的な役割は,同じですが,事件の内容等に応じて,最も適任と思われる調停委員を指定するなどの配慮をしています。
例えば,民事調停では,建築関係の事件であれば一級建築士などの資格を持つ人,医療関係の事件であれば医師の資格を持つ人など事件内容に応じた専門的知識や経験を持つ調停委員を指定しており,また,家事調停では,夫婦・親族間の問題であるため,
男女1人ずつの調停委員を指定するなどの配慮をしています。
なお,調停委員は,非常勤の裁判所職員であり,実際に担当した調停事件の処理状況を考慮して手当が支給されるとともに必要な旅費や日当が支給されることになっています(民事調停法第9条,家事審判法第22条の3)。

745離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 19:25:26
調停は月1回のペースで行われますが、裁判でもやはり月1回のペースなのでしょうか?
ご存知の方、お願いします
746離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 19:35:51
離婚で裁判なんてめったにしない。

親権の取り合いで争う事でなら裁判までありえるが・・・
747離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 21:37:22
一方が離婚しないの一点張りだったら
裁判でも仕方がないんじゃないの?

調停員は判決までは出来ないし。
748離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 22:43:56
判決が無ければ、何も決まらないし。
749離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 00:09:14
>>745
そんなもんですよ。法廷を使える日が決まっているので。
ただ、弁論ではなく、和解や弁論準備に入れば、
期日間の日数は一月よりはやいこともあるよ。
弁論は、法廷でやる日で、和解は、話し合いのこと。
弁論準備は、紛争の争点を整理するやつね。
750離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 00:50:58
一方が離婚しないの一点張りだったら

審判に移行し調停委員と家裁調査官の意見に基づき裁判官の
判断で決定されます。
法廷で、離婚するしないで争う事は無いのでは・・・
片方が離婚するしないで法廷で争って勝ったところで夫婦として成立しないからね。
751離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 00:58:39
調停委員が毎回、どんな発言をしたかとか調書でメモしてるだろ

あれは裁判官がチェックし心証に響くからな。発言や行動には気をつけたほうがいいよ。
社会一般的に言ってはいけない発言、机を「ドンっ」と叩いただけでも脅迫罪。
752離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 02:43:36
>>750
逆に、審判(審決)は、(裁判でひっくり返るからかな?)、
ほとんど審判には移行しないって何冊かの本で読んだよ。
何らかのデータがあるなら見てみたい。

そもそも不調でも審判には、必ずしも移行させる必要はないし。

>>751
前回一生懸命メモしておいて、なんでそんなに頓珍漢な質問を
するんだと思ったら、自分たちのためのメモじゃないのねw
脅迫罪に問われるかどうかは疑わしいがw
753離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 04:38:27
脅迫罪は成立します、相手方が訴えれば。実際に弁護士から聞いた話ですから

離婚するかしないかで、訴訟はできません。
仮に最高裁まで何年も争って裁判官の判決が「離婚は認めない」
としたところでもう夫婦ではない。
754離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 04:44:02
あっと・・・
目の前に石を飛ばしただけで脅迫罪の過去判があったような
755離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 04:56:42
>>752
あのね・・・調停は基本的にお互いの話し合いなの
それでお互いの話し合いでも決められない場合は司法判決(裁判官の判断)
で強制的に決められる←これを審判判決。
審判に不服の場合は高等裁判所。そこでの判決も不服なら最高裁。
でもね、全ての事件に不服申し立ての枠があるわけじゃないんだよ。
離婚であれば親権を争って訴訟は聞いた事がある。
あとは慰謝料だな・・・あとは裁判官に強制的に決定される。
納得いかなくてもそれが日本の裁判官の権限だ。

756離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 05:51:25
調停員にとっては、調停をまとめることが功績になる。
だから、強行に主張して一歩も譲らない人に対しては、それ以上何もしない。
弱気で優柔不断な人に対しては、畳み掛けるような説得をして、妥協させようとする。

結局、気の弱い人が負けるシステムなんだよね。
757離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 05:59:08
>>756
あのね・・・
調停委員にはああしなさいこうしなさいって言う強制力はないのよ
誰にもないけれどねwあるとしたら裁判官だけ!
ただ話し合いを間にはいって仲裁する役目なの!
日本の離婚はお互いで話し合うのが望ましいからいきなり訴訟にはならず
調停をしてからでないと訴訟にはならないシステムなの!
ほんと!馬鹿だな?なんなのあんた?
758752:2008/09/12(金) 06:33:18
>>755
http://www1.c3-net.ne.jp/tairajim/rikon-shinpan.html
あの〜、調停後に審判に進むとは限らないんですが

あと、全ての事件に不服申し立ての枠があるわけじゃないっていうのは、
事件によっては、不服申し立てができないってことですか?
裁判なら三審制があるわけで、同意によらない紛争の解決手段として
不服が認められないっていうのは、あり得ない話だと思うんですが
759752:2008/09/12(金) 06:43:09
補足
婚姻関係事件の調停不成立11534件(離婚だけではないでしょうが)に対して、
家事審判法第24条の審判事件はわずかに63件
どんだけ少ないか分かるでしょ(結局、自分で探してしまったw)
http://www.courts.go.jp/sihotokei/nenpo/pdf/B19DKAJ13.PDF
760離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 07:36:57
そうです。裁判ならそうかもしれないが(裁判とはいえ上告破棄される事も少なからずある)、あくまでも調停の審判の話しですので・・・
あのね。。。
刑事事件の死刑、無期懲役判決ならまだしも
ぶっちゃけ離婚なんて、子供の氏の変更とか名前の変更とかと同じレベル。
裁判所申し立て判決に対する全ての不服申し立て内容はない。
ここでいう「全ての事件」とは裁判だけに限った言い方をしていません。
ばかが・・・www


761離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 07:40:47
 審判事件については,裁判官である家事審判官が,当事者から提出された書類や家庭裁判所調査官が行った調査の結果等種々の資料に基づいて判断し決定します。

 そして,この決定(「審判」と言います。)に不服があるときは,2週間以内に不服の申立てをすることにより,高等裁判所に再審理をしてもらうこともできます
(ただし,不服の申立てができる事件は法律や規則によって決められていますので,全部の事件について不服の申立てができるわけではありません。)。
 不服の申立てをしないで2週間が過ぎた場合や高等裁判所で不服申立てが認められなかった場合には審判は確定します。
762離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 07:45:46
調停後に審判移行しないのは
離婚調停申し立てて不調におわり
訴訟までもってかなかった結末。
申立人が訴訟までいっても離婚する意思なら訴訟前に審判くだる
冷やかし調停なら不調終了・・・別居・・・調停の繰り返し
763離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 07:48:28
>>758
おばカサン、言ってる意味わかったかな??
764離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 09:01:34
こんな離婚スレでバカとか言ってる人って笑えるわ〜w
765離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 19:10:21
↑お前がな・・・
766離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 20:37:46
>>762
>調停後に審判移行しないのは
>離婚調停申し立てて不調におわり
>訴訟までもってかなかった結末。

訴訟と審判の違いすらも分からんで偉そうなこと言っていたのかw
訴訟は審判とは言わんぞ、全く別の仕組み
おバカさん、一冊でよいから弁護士の書いた本を読んでみ
767離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 21:10:34
 妻(32歳)は長女(1歳)連れて実家(富山県)に帰り4ヶ月になります。
住所も富山に移しています。私の住所は東京です。
 妻は、離婚を望んでおり、夫婦関係調整について富山の家裁に申立て
を行い認められ、富山で調停する旨の呼び出し状が届きました。
 本来、私の住所地で行われるべきものが富山で行われることに納得が
いかず、また仕事などの都合で出頭は困難です。
 東京での調停なら出頭できるのですが、調停場所を移管するような
申立は出来ますか?
768離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 21:19:44
>調停員にとっては、調停をまとめることが功績になる。

それはそうだよ。
裁判官の仕事が減って都合が良いからね。
まあ、裁判所の「門前払い役」みたいなものだね。
769離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 22:38:38
>767
私も同じように「経済的困窮」「幼い子がいる」との理由で、妻側の住所地での
調停実施を家裁から求められましたが、納得できず家裁に「調停実施場所移送
申立書」を自分で作成し「法的に定められた場所以外での実施には合意しない」
旨を記載したら直ぐに私の住所地での実施に変更されましたよ。
妻は即効、取り下げました・・・
770離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 08:52:27
>>766
審判と訴訟は違うって・・・
そんなんはじめっから理解した上でのお話しなのよ?
訴訟は裁判官の前でお互いが言い分言い争って自分の都合の良い判断もらう事で
審判は訴訟に行く前に裁判官が「もうやめなさい」って判決くだす事ね。
あのさ・・・?
最高裁まで「離婚する」「離婚しない」で争って、
例えばの話し「離婚しない」が勝訴としよう。
その後、夫婦円満でいられると思う?そんな話し聞いた事ないよ???
ちょっと冷静に考えれば子供でも判ることだよね?おばかさん・・・・・
771離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 08:56:51
おバカさんに質問

>>762
>調停後に審判移行しないのは
>離婚調停申し立てて不調におわり
>訴訟までもってかなかった結末。

これってどういう意味?
離婚調停申し立てて不調におわり
訴訟までもってたら審判移行するとしか
読めないんだが?
772離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 09:02:06
あとね
>>770の後半の5行、最高裁まで争って夫婦円満がどうのって
全く議論にしてないから

そんな全く無関係の話を持ち出して人をばか扱いしないでもらえるかな
おバカさん
773離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 09:05:14
>>771
バカを構うな。スレが荒れる。
774離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 09:08:38
もう、どっちだって良いじゃん
お互い、おバカさんおバカさんって醜い争いだなぁwww
ここに相談しに来ている人は色々なケースがある訳で、
調停→審判→裁判とかの詳しい流れを聞きたいと思うし、
それを各々のケースに当てはめて考えて貰えればそれで
良くない?

775離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 09:16:32
>>772

調停時点で代理人弁護士就けて
「離婚する」主張の人は
本気って事!(訴訟までいくだろって裁判官も調停委員も感ずる)
アンタの世間知らずの勝手な推測で決め付けんな、ば〜〜か!
776離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 09:20:15
>>772

その場合審判に移行せざるを得ないでしょ?裁判官としてはさ?
だって最高裁まで争っても「離婚」の結論は一緒なんだから・・・
何を訴訟で争うの?結論は一つしかないのに・・・
777772:2008/09/13(土) 09:23:34
>>775 (>>770かな?)
いや、>>770>>766へのレスで
そういう話を出すのはお門違いでしょってこと
なんで、>>766にそのレスをj返すのか理解できない

別に、調停時点で代理人弁護士付ける人が
本気かどうかも私は否定はおろか全く触れてもいない。

そろそろ>>770の勝利宣言の予感w
778離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 09:57:48

冷やかしで、やる奴はいない。
779離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 10:07:29
>>772
調停中の現実逃避アタマイカレポンチだからまわりは見逃してやれwww
ちょっと引っ掻き回しすぎましたので、私の審判は少ないはずだという主張をデータ等
付け加えながら整理します。

国立社会保障・人口問題研究所の2006年のデータですが、離婚の総数 257,475件中
協議離婚 228,802件 調停離婚 22,683件 審判離婚 121件 裁判離婚 3,047件
協議離婚 88.9% 調停離婚  8.8% 審判離婚 0.0% 裁判離婚 1.2%となっています。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/Popular2008.asp?chap=0
(Y.結婚・離婚・配偶関係別人口の先の表6−2 種類別離婚数および普通離婚率:1883〜2006年参照ください。
urlの行が長すぎるとギコナビに怒られたため)

また、裁判所のHPにも審判事件の件数が非常に少ないというデータがあります。

大まかには、協議離婚が9割(90%)、残りの9割が調停離婚(9%)、その更に残り(1%)は
裁判離婚で、審判離婚は、統計上の割合からすると、ほとんどないことになります。

というのも、不調に終わった後に裁判所は、相当と認めるときに、職権で、事件の解決のため
必要な審判をすることができるのですが、「当事者双方の申立ての趣旨に反しない限度で」
(家事審判法第24条)という条件が、なかなか難しいようです。
ですので、大きな意見の違いを残したまま不調に終わり、それでも離婚したいと望む場合には、
訴訟を行うしかないのが現状です。(以下のHPを参照しました。)
http://www1.c3-net.ne.jp/tairajim/rikon-shinpan.html
---
結局は、ご自分の事件がどうなるかが大事ですので、統計上の話は、それほど大事では
ないのかも知れませんが、離婚したいと主張して不調に終わっても、裁判官が審判で
離婚させてくれるとは限らないことは、(770以外の方は)ご理解頂いてもよろしいかと存じます。
781離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 15:11:21
>>756
>調停員にとっては、調停をまとめることが功績になる。
>だから、強行に主張して一歩も譲らない人に対しては、それ以上何もしない。
>弱気で優柔不断な人に対しては、畳み掛けるような説得をして、妥協させようとする。
>結局、気の弱い人が負けるシステムなんだよね。

これ、禿しく同意だな。
782離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 16:37:06
本来、気の強い弱い関係なく、引くべきでないことには、
引かないことが必要なんだよね。で、不調にさせる、と
でも、気の弱い人や、訴訟まで争う気力、時間、
財力の整っていない人には、なかなか難しいんだよね
783離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 18:03:06
>>781
その仕組みさえ分かれば、戦略的に勝利可能だよ。
784離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 18:09:50
 妻が家を勝手に出て行き、月々の生活費10万を
請求してきました。20万強の給料ではとても払え
ないと揉めていたら、いきなり裁判所から婚姻費用
分担申立事件の調停通知が来ました。
 夫婦関係は破綻しており、私は離婚しかないと
思っていますが、妻は子ども〔2歳)が小さいこと
からしばらくは別居状態を続けたい様子。「生活
基盤が整うまでは離婚には応じない。その間の生活
費を払え」と主張。
 生活費を貰えるだけ貰う引延し作戦のつもりだろ
うが、そんな身勝手が通用するものなのでしょうか。

にするので出て別居中。
785離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 18:20:37
通用するもしないも、調停は話し合いなので、
両者が合意できるか(貴方が認めるか)どうかです。
通用するしないが、調停委員相手の話ならば調停委員の個人差も
大きく、あなた方の置かれている状況も分かりませんので
一概には言えませんが、生活費(婚費)の額については、
裁判所で作った目安があるので、これに基づいて主張するのは
一つの手だと思います。
家族構成にもよりますが、月収の半分というのは、ふっかけ過ぎだと
私は思いますよ。
786離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 18:43:45
あくまで話し合いをして和解を目指すものだからね。
>>784が払えないのなら、そう主張すべし。

しかし、ややこしい嫁さんに引っかかってるナ。
787離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 19:33:41
>>780
算数できる?
788離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 23:48:20
やべぇ笑いそうになったけど
突っ込んだら負けなんだろうな
789離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 06:04:43
見る目ないね
790離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 10:58:17
算数のできる>>787が、もしも
90+90+1=181≠100
を言っているなら、
100*0.9=90
(100-90)*0.9=9
(100-90)-9=1
だから、問題ないと思うぞ
791離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 14:29:15
>>787は高度にボケてみたんだろうな。
792離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 19:01:35

キチガイwww
793離婚さんいらっしゃい:2008/09/15(月) 06:05:15
そこで、算数を話題にした>>787でも
算数で返した>>790でもなく、
ユーモアで返した>>791を責めるかw
794離婚さんいらっしゃい:2008/09/15(月) 20:03:36
話が違ってると指摘はしていいけど、バカ呼ばわりはイケナイねえ。
荒れるから控えようよ。
795離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 00:30:17
>>763 >>770 あたり見れば分かるように、話が違っている人は、
散々人を馬鹿呼ばわりしていた人だから、呼称として、
そういうもの使われても仕方がないんじゃないかな
結局、他人を馬鹿呼ばわりする人が馬鹿で、他人に算数できる?
って言う人が算数できないとw

で、このレスにも一行の小馬鹿にするコメントが付きそうw
796離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 10:44:02
たしかに。バカ呼ばわりされれば、私だってムッとして
やり返したくなるかも知れません。
結果、不毛な罵倒スパイラルですよ。
意見言うにしても互いにクールに願います。
797離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 20:56:51
ご相談です。
もうすぐ調停一回めなのですが、家裁にはどんな服装で臨んだらよいですか?
旦那から離婚の申し立てです。
有責(不倫)、逆切れ、暴力、家出(別居)して給与口座も変えられました。
あったま来たので、生活費は殆どカード支払い(旦那口座)にしています。
特に意図的な浪費はしてません(節約もしてません)。
すったもんだの後、鬱とPTSDで通院投薬中です。
旦那の勝手な都合なので離婚はまだしません。
調停員の印象としてはボロっちい格好の方がよいのでしょうか?それともある程度きちんとした方が?
既に激やせと円脱でかなりやつれましたが、旦那にみすぼらしい所は見せたくないのですが…
ご意見お願い致します。
正直、何もかもめんどくさいです。
798離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 22:13:49
>>797
どういう印象を与えてどういう人と思わせたいか、による。
基本は清潔な服装、でおけ。
799離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 02:41:26
この前、一回目の調停に行って来ました。
相手方の理不尽な態度に調停員はあ然。
私自分ではモラハラの境界線が分からないけど、今から考えるとかなり旦那の考えは変だった事に気づきました。
しまいには、調停員から励まされた私。
私の考えはおかしくなかった事が分かりました。
800離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 02:54:10
784!
嫁が出て行った理由は何だ?
理由なく出て行ったのなら(悪意のある遺棄)だ!
10万有り得ない。
参考になるか分からんけど、
年収200〜300万だったら6〜8万だ。
嫁が働いているなら、もっと低くなる!
801離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 11:40:20
>>797
鬱とPTSD?円脱と激ヤセ?
あなた、なんでも旦那のせいにするなよ。
通院も被害者ヅラするための工作だろ?
あなただけが被害者ではなくて旦那もなにかしら我慢してるはず。
一方的に被害者ヅラすればするほど周りは怪しむよ。
嫌な女だな。しかもそんな旦那のカードは使うってなんなの?
802離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 08:50:38
>>801
一縷の疑いもなく妻として普通に旦那をいたわり信じてたところに、突然全部一緒に来たからね。
人格崩壊だよ。夜が来るのも朝目覚めるのも嫌。
だんなの言動は理解できないから、調停員、審判員に判断してもらうよ。
裁判でも全然構わない。
全て白日の下に晒されるならいちいち説明しなくてよいし。
803離婚さんいらっしゃい:2008/10/08(水) 02:44:20
>>797
普段着でおk
離婚裁判にTシャツとGパンで来る弁護士もいるw
804797:2008/10/11(土) 23:03:41
衣服についてレス下さった方ありがとうございます。
昔からシンプルな洋服ばかりだったからちょっとこぎれいな感じにするとすぐ子マダムみたいになっちゃうんだよね…
げっそり痩せたけど薬の副作用のせいもあり適度に戻って前より綺麗になっちゃった。
生き生き!と思われてもアレだしジーンズで行くか…
調停自体アホらしいと思いつつその日が近づいて来ると思うと憂鬱。
当日近くにいるんだと思うと暴力とかいろんなこと思い出して今から吐き気する。
805離婚さんいらっしゃい:2008/10/12(日) 10:46:08
申立人は代理人を立てたにもかかわらず
調停を本人/代理人ともども欠席しました。
こういう経験ある方いますか。
806離婚さんいらっしゃい:2008/10/12(日) 16:41:00
>>805
すごいね…
逃げた?
全てにおいて常軌を逸してるw
807離婚さんいらっしゃい:2008/10/12(日) 18:41:01
>>805
相手方ではなく、申立側が?しかも代理人を立てて?

滅茶苦茶だな。一発で不調にしちまえば良かったのに。
つーか不調になりましたか?
808805:2008/10/12(日) 18:54:56
805です。
次の調停が11月中旬にあります。
まだ調停中であり、申立人(私ではないほう)も
このスレを見ていると困りますので、
調停内容の説明は勘弁して欲しいのですが
調停委員の方は概ね私の提案(調停の落としどころ)に
理解を示してくれています。

申立人は離婚したい。私はしたくないと思っています。
申立人の離婚したい理由はどちらかと言えば自分本位の考え方で
調停委員にはやり直せる事案と思われています。

アドバイスを期待して書き込んだのではなく、調停を欠席すると
どうなるのかなと、事例が知りたかったのです。



809離婚さんいらっしゃい:2008/10/12(日) 22:00:11
>>808
欠席したら相手側の意見が100%通るか
不調にして裁判って流れじゃない?

欠席なんてそれだけで不利でしょ。

概ね理解を示してくれているなら早めに決着が着くんじゃない?

まぁ、貴方は離婚したくないみたいだけど、離婚出来ないって決着が着いたとして、
元のままの夫婦関係に戻ると思う?
そっちの方を真剣に考えた方が良いかと思うけど。
810離婚さんいらっしゃい:2008/10/13(月) 00:07:56
>>808
どうなるかわからないけれど、再構築は荊の道。
敢えて選択したあなたにとって、選んでよかったんだといつか思えることを願っています。
811805:2008/10/13(月) 21:51:45
809さん 810さん 
レスありがとうございます。
お二方がおっしゃるとおりだと思っています。
お互いの心のすれ違いからこんなところまで
来てしまったのだから、そう簡単に戻れないのでしょうね。

思いは必ず通じると誰かが言っていました。
いつか復縁板に書き込めるよう信じて行きます。

(もっと汚いレスが返ってくるかと思っていましたが
心のあるレスでちょっぴり嬉しくなりました)
812離婚さんいらっしゃい:2008/10/14(火) 06:15:32
>>811
贅沢は敵。
813離婚さんいらっしゃい:2008/10/15(水) 17:04:38
くそったれ、今日第二回調停期日だったんだけど、調停員が言っていることがころころ変わって話にならない。
なんであんなその場しのぎの言い訳ばかりする老人たちが調停員なんだ?さっさと裁判官呼んでこいよ。
814離婚さんいらっしゃい:2008/10/15(水) 20:35:38
調停員には変なご老体もいるらしいね。
変えてもらうことも出来ると聞いたけど?
気を強く持ってガンガレ。
815離婚さんいらっしゃい:2008/10/15(水) 21:41:50
>>813
調停委員も人の子です。
あなたの言葉や態度に反応することもあります。
あなたが、くそったれと思ったことで、調停委員の方も
同じようにあなたのことを思ったのかもしれません。
調停委員を味方に付けたいなら、調停委員の言うことに
耳を傾けてみませんか。
そうすれば違う反応が返ってきますよ。
(調停委員の言うなりになれって言うことではありません)
まずは相手の言い分に理解を示すことです。
偉そうなこと言ってすいません。
でも私はそれで調停委員とうまくやれています。
816離婚さんいらっしゃい:2008/10/15(水) 22:43:46
ご高説の前にまずsageて
817離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 00:04:03
短パン
818813:2008/10/16(木) 11:22:57
>>815
うん、それはわかる。そうしなければ、とも思う。
でも俺の子供が離婚成立後にどうなるかなんて調停員の関知するところじゃない、とかいう相手の言葉にも耳を傾けられるほど俺に度量はない。
すまん。
819離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 19:34:33
>>818
つまり、あなたは養育費を「払わないで離婚したい!」と思っていて
「子供なんてどうなったっていい!自分さえ良ければそれでいい」と考えている
いわゆる自己中心的な人間なんですね。
820離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 19:52:14
>>819
818はそんなこと言ってないぞ。
むしろ子供の心配をしているんじゃないのか。
821離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 21:12:16
>>819
いや、俺は養育費は全額負担すると主張しているし、それ以前に親権こちらにほしい、大切に育てる、子供も自分になついていると言ってる。
それ以前にすべて水に流すから嫁に帰ってきてほしいと主張しているんだが....。(当方有責事由なし、妻有責)

第一回調停期日の最後に子供の健康状態が心配だ、子供に逢いたい、せめて写真なり何なりで元気な姿を見たいと妻に伝えてくれと言っておいたのに
第二回調停期日に調停員のジジババは前回頼んでおいたことをすっぱり忘れて、俺が子供の件はどうでしたか?と水を向けても
最初はそらっとぼけて伝えるだけ伝えたんですけどねと言っていたので、それは妻は子の監護状態について黙秘しているということですか?とすると監護状態に
明示的に不安があると判断せざるを得ないので、本件児童相談所に持ち込まざるを得ない、とすごんだら818で書いたようなセリフを言って開き直った。
最初の面談がそんな感じで、二回目の面談時に奥さんに聞いたら元気でよく食べて背も伸びているそうですよぉ、とかぬかしてたので、要するに聞き忘れていたらしい。
そんなん大杉だ。あのジジババ。ぼけてんじゃねーの?

他にもいっぱいあるけどとりあえず一番腹が立った子供の件だけ出してみる。どーよ?
822離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 21:43:56
>>821
真意は分かりました。
上のほうにも調停経験者の方が おっしゃられているように調停は「おままごと」です
私も経験者です。確かに「おままごと」でした

それから、まず男性は親権争いでは負けることは確実なので
自分の一生を投げ打ってでも子供が大切というのであれば「絶対離婚しない!」を
つらぬいて下さい
自分が変われば相手も変わります。「子供の為」と思えば自分は必ず変えられます
823離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 21:47:45
子供に罪はありません
824離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 23:04:05
>>821さんへ
そうでしたか。それは御立腹されるのも無理ないですね。
ただ、ジジババの方たちも忘れた振りをして相手の対応を見ているときも
ありますので、引っかからないようにしましょう。
調停ってかなりの心理戦ですよ。
>>822さんが言われるように男は弱いです。親権を取るのは難しいです。
子供と会うためには、@あせらないことA妻を愛しているので離婚はできないと言い張ること。
B子供の親権者として妻が不適格である事を立証してはどうでしょうか。
821さんは有責でないとの事なので、調停委員の方にもそれをわかってもらいましょう。
その上で@〜Bを実行しましょう。



825離婚さんいらっしゃい:2008/10/16(木) 23:28:38
破綻主義傾向にある最近では、有責者の離婚請求に被有責者から
「まだ愛しているんです!」と言われるのが一番困るらしい。
826離婚さんいらっしゃい:2008/10/17(金) 01:31:19
>>822
わかった。正直なところ有責嫁には思うところいろいろあるけど、周囲からも一時の感情で離婚届けに判を押してはだめだ、押すのはいつでもできる、
と言われていたので離婚はしない、で通してる。
相手を変えるより自分が変わる、名言だよね。最近、いろいろあって考えさせられることが多い。
とはいえ、相手が何を考えているのかちっともわからないのではどうしようもないんで...。

>>823
まったく。子供にかかる迷惑を最小限に押さえこむことを最優先に考えてる。

>>824
そう、それ。俺も821書きながら、もしかして、と、ふと思った。でもどう思いだしても素で忘れてたくさいんだよなぁ。
データと証拠を提示してきちんと説明しているのに、そんな証拠なんて裁判じゃないんだからどうでもいい、あなたの気持ちはどうなの?とやられてもなぁ。
事実関係と妻の言い分をきちんと把握したいだけなのに。感情論ぶつけあったって仕方ないじゃん。と、思うのは理屈っぽいかな?
ちなみに妻の不適切な監護実態はカルテや金銭出納含む証拠を山盛り確保してある。別居になってから裏取りしていったら出るわ出るわ、
よくもまあやらかしてくれたもんだって感じ。それを片っ端から並べていったら調停は裁判じゃないからそういうのは別にどうでもいいですときたもんだ。
もうこれは腰を据えてじっくりやるしかないなと。

>>825
うん。言い続ける。
827離婚さんいらっしゃい:2008/10/17(金) 08:00:46
>>819
言ってもない事を勝手に決めつけてマイナスにマイナスに解釈するヤツって何なの?

ただ単純に叩きたいだけなの?
828離婚さんいらっしゃい:2008/10/17(金) 20:38:46
>>826
俺のときもそうだった。
証拠より元妻の意見。
男女は平等じゃないと言われたし、
父親には子供に会う権利はないと言われた。
俺は『憲法に男女平等と書いてある』
『民法には離婚後も子供に対する義務権利は変化がないと書いてある』
『そもそも親が子供に会う権利は法律以前の自然権だ』
と対抗したがおかげで大喧嘩になってしまった。
ぼろくそに言われて扱われたけど要求は概ね通った。
喧嘩しないに越したことはないけど安易な妥協はしない方が良いと思う。
子供のためにも頑張ってね。
829離婚さんいらっしゃい:2008/10/17(金) 20:45:16
>>827
叩くのではありません。本音を知りたかったんです
それにより横柄な文面だった>>826が素直になり、きちんとしたレスになりました
それが人の心理です。
830離婚さんいらっしゃい:2008/10/17(金) 21:35:14
>>821さんへ
応援しています。
子供のことを想うとつらくなることもあると想いますが、
正しい者が最後には勝ちます。
子供もそれなりに成長して物事の判断がつくころには
父親と母親のどちらがまっとうな生き方をしているか
判るときがきます。
自暴自棄にはならないで下さいね。
奥さまを愛していれば愛されるときがきますよ。
がんばれ〜
831離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 00:56:11
>>830
> 奥さまを愛していれば愛されるときがきますよ。

それはもう無理なんじゃないかな
ここまで来てしまったら、もし離婚にならなくても以前のように戻るのは
逆に>>621さんにとってつらいのでは?
他人の私が言うことではないのかも知れないけれど…

先日、調停だった。体調最悪。
調停室には椅子が2つ、私→有責旦那→私の順に
話を聞いてもらったのだけど、2回目に部屋に呼ばれた時、旦那が座ってたかと思うと
急に吐き気がして怖くなり「どちらの椅子に座りましたか?」と聞いてしまった。
とっさに同じ椅子に座れなかった自分にびっくり。
座ったとたん、残ってた旦那の香水の匂いに気付き猛烈な恐怖感で
パニックになり救急車で運ばれてた。

こっちは何も悪いことしてないから、何!?調停!?アホか死ねって感じだったけど
実際にはかなりキツいです。
次回はだいぶ先だと聞いてそれだけで今はかなり落ちつける。
有責の分際で調停起こして、香水っていまだに色気づいてるのが気持ち悪いなー。
832離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 06:34:36
821さんは、@養育費は全額負担,A親権こちらにほしい、Bすべて水に流す。と、
子供の健全な成長を第一に考えていて、ご自分の主張を抑えていると感じました。
女性は一度決めたら突っ走る方が見えます。
(男性は理屈で物事を考えやすく、女性は感情で考えやすい。とよく聞きます)
831さんの言われる事は御もっともですが、元の鞘には収まらなくても、
子供の成長を願っているのは母親・父親とも同じようですし
新しい形で生活はできないでしょうか。

相手を悪く思えば、同じように相手から悪く思われる。
相手を憎むとき、自分の中に黒く渦巻くものがでてくる。
結局、つまらない思いをするのは自分。
始めは嘘でもいいので「愛している」と言い聞かせていると
そのうち本心から「愛している」と思えるようになりますよ。
そう思いたいものです。
(これは、私の自己防衛法です。
 こう考えていないと、自分の心が崩壊しそうになります)
833離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 08:52:24
>>832が良いこと言った (°∀°)b
834離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 09:38:53
北風と太陽みたい。
頑なな態度だと相手もそうなる。
835離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 10:32:10
安易に譲歩する態度だと、相手はいっそうつけあがる。
836離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 10:53:46
質問させてください
審判って何ですか?
裁判とは違うんですか?
837離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 12:58:53
>>836
簡単に言うと、
審判は、離婚には合意したけどその他の条件が合意できない時などに
裁判所で判断して決めちゃいましょう。という手続き。
裁判との違いは、審判の決定に不服だから従えませんと手続きすれば無効になること。
かな?
838離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 13:17:36
たしかに
>>832が良いこと言った (°∀°)b
839離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 16:59:55
簡単にいうと
調停が成立しない時に、家庭裁判所が白黒つけること。
でも2週間以内に審判の異議を申し立てができるので無意味。
裁判とは重みが違う。
840離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 18:08:22
審判で収まる相手ならいいけど
自分は 調停員から 「裁判する気持ちはあるか」 と聞かれたよ
それで不成立→裁判
やっと終わっても また調停だってさ
もう嫌がらせとしか思えない
841離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 21:20:20
>>837 >>839 >>840
レスありがとう。
だいたい分かりました 申立てされたら
意味ないんですね 順番なんですけど
調停→不成立→審判 ここで申立てられると
裁判ですか? >>840さんの やっと終わってもまた調停・・
というのは?
842離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 21:25:59
>>840
それ調停員から聞きました。
裁判からまた調停に回されるってこと!
私は今、裁判中ですが妻は離婚する。私は離婚しない!で争ってます
843離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 21:46:40
裁判は絶対決定じゃないんですか?
調停に戻るなんてあるの?
844離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 22:18:00
審判に移行するのは乙類調停。それ以外は裁判。裁判で出た判決に不服があれば控訴、控訴判決に不服があれば上告(要するに最高裁)。上告棄却されればそこで確定。
上告して差し戻しが決まれば再び地裁で審理やり直し。最高裁で新しい判例が出るケースってのは家事ではあまり聞いたことない。昔の判例タイムズにはあったけど。

なので、裁判から調停に戻ることはない。家裁で裁判やってたんだけど原告が取り下げて再度調停を申し立てる、というケースはあり得るけど、弁護士がついていたらまずあり得ない。
本人訴訟ならありえるけど、そんなバカなことするやつはまず勝てないはず。
845離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 22:47:47
調停員が知人の娘に知恵を付けるから、家裁が紛糾するんだよ。
846離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 23:14:42
840ですが
調停→地裁→高裁で和解離婚になった
慰謝料も養育費も面会方法も決まった
が 一年経った頃に突然 前回とは違う弁護士立てて調停に申し立てると内容証明が届いたよ

相手は金は取られる子供も引き取れない 後は何だ?怨みか?

何がしたいのかね
そんな例もあるんだよ

自分も世話になった弁護士に また依頼しなきゃならないのか考えているが 仕事して子育てしての毎日で精一杯だ

過去と割り切っていたのだが 怨み通り越して気持ち悪い
847離婚さんいらっしゃい:2008/10/18(土) 23:25:51
>>846
あー、それは別件または別件の振りして同じ件(ほんとはそういうのはダメなんだけど)での調停申立でしょ?
まともな相手じゃないなぁ。粘着されてるね。大変だろうけどガンバって。
848離婚さんいらっしゃい:2008/10/19(日) 05:04:20
調停で養育費なんですけど決まらなかったら
どうなるんですか?
849離婚さんいらっしゃい:2008/10/19(日) 08:58:15
>>847さん
やっぱり粘着と思われますか‥

どーしたもんかと悩んだところで落ち着かず 久しぶりに×1に来てしまいました

相手弁護士には返信したんだが
さて今後どうなることやら‥
毎日気持ち悪くてね‥

頑張るしかないけど
850離婚さんいらっしゃい:2008/10/19(日) 12:43:20
>>848
どういう意味の質問?
851離婚さんいらっしゃい:2008/10/19(日) 14:04:48
>>848
家庭裁判所が必ず審判してくれます。
だからと言って期待してはだめです。
審判で決まったからと言って払ってくれる保証はないからね。
額だって希望の額とは程遠いと思います。
お金のことを持ち出すのなら
離婚をしない道を考えたほうがいいと思います。
852離婚さんいらっしゃい:2008/10/19(日) 15:18:23
レスありがとうございます
離婚する意思はお互いに変わりません
ただ養育費の折り合いがつかないんです・・
審判って取り消し?も出来るんですよね?
そうなったら次はどうなるんですか? 裁判?
それか不成立でもう終わりなんでしょうか
853離婚さんいらっしゃい:2008/10/19(日) 15:42:19
>>852
取り消しはできません。
審判に不服がある場合は2週間以内に異議申し立て(即時抗告)ができます。
異議申し立てした場合は高等裁判所にて再審理(抗告審)となります。
854離婚さんいらっしゃい:2008/10/19(日) 23:22:43
>>853
ありがとうございました
855離婚さんいらっしゃい:2008/10/20(月) 08:25:54
>>853さん
審判からは地裁にて裁判じゃないかな?
856離婚さんいらっしゃい:2008/10/20(月) 09:23:09
>>855
いや、乙類調停の話だから家裁は地裁と並列扱いで、抗告審は高裁だよ。
857離婚さんいらっしゃい:2008/10/20(月) 11:47:30
>>855
あ、ごめん、審判をどこでやるか?かな。家事審判官が担当して家裁で行います。
昔は家裁でも地裁でも受け付けたんだけど今は家裁に窓口が一本化されてる。
858離婚さんいらっしゃい:2008/10/21(火) 09:37:37
調停中の嫁から半年前に生き別れになった息子の写真が届いた。
面変わりしてしまっていて一緒に暮らしていたころは赤ん坊っぽさの残っていた顔もすっかり男の子の顔立ちになっていた。
二歳の半年は長すぎる。元気に育っているようなのが唯一の救い。
今、息子の成長に半年も立ち会えず、取り返しのつかない時間を失った事実がものすごい勢いで襲ってきて落ちてる。
窓から飛び降りたいくらいつらい。
859離婚さんいらっしゃい:2008/10/21(火) 12:41:05
>>858
何の調停かわからないが、
面接交渉権ならよっぽどでないかぎり、
月1回二時間くらいは確保できる。
今は苦しいだろうが頑張るんだ。
860離婚さんいらっしゃい:2008/10/24(金) 00:28:58
相談です。出来ちゃった別居婚で、3年目に私に好きな人ができ、不貞有責者です。しかし、相手も浮気をしてました。こちらの持ってる証拠はメールくらいですが、あちらは不倫相手の証言を録音したレコーダーがあるようです。
こうしたケースの場合、慰謝料はどのくらいが妥当ですか?
また、こちらは早く離婚したいのですが妻は離婚には合意しているものの動きも連絡もありません。請求された慰謝料が高すぎるためこちらは調停を希望してるのですが、今の状態は「破綻状態」ですか?
もう一つ、このまま膠着状態が続いた場合、私から離婚請求は可能でしょうか?
861離婚さんいらっしゃい:2008/10/24(金) 06:24:48
>>860
離婚請求(調停申立)は可能。
現在の状態は破綻と認定される(860も離婚を覚悟しており妻も慰謝料提示している)。
有責側から離婚が認められるかといわれると慰謝料提示後5年はもめ続けていないと認められない可能性高し。
子供にだけは迷惑かけるな。(つかすでにかかってるだろうけど)

862860:2008/10/24(金) 08:30:23
>>861
ありがとうございます。養育費は払ってますが、子供には二度と会わせないと…
慰謝料提示されてから会って話そうとも、メールの返事もなく意味がわかりません。
ただ時間が過ぎていってるだけです。
863離婚さんいらっしゃい:2008/10/31(金) 20:30:22
864離婚さんいらっしゃい:2008/11/04(火) 22:02:01
「離婚する!」とイキまいて実家に帰った妻が、まるで泰葉そのもの。(自己中)
865離婚さんいらっしゃい:2008/11/05(水) 17:45:52
>>862
まずは面接調停を申し立てろ。
866離婚さんいらっしゃい:2008/11/19(水) 16:13:52
申立てられた側です
調停が不成立に終わった場合、再度こちらから
申立てるのは可能ですか?
一度 調停が終わり審判も駄目だともう次は裁判しか
ないのですか?
867離婚さんいらっしゃい:2008/11/19(水) 16:55:03
>>866
乙類調停で調停不調から審判移行した場合、審判結果に不服の場合は即時抗告するしかない。(審判結果が出てから2週間以内)
868離婚さんいらっしゃい:2008/11/19(水) 19:28:29
>>866
そうです。次は裁判しかありません
869離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 00:45:47
>>867>>868
レスありがとうございます
審判で相手側が抗告してくると予想しています
こちらはする気はありません
そしたら次はどうなるのでしょう?
>>868さんは裁判しか無い、と・・ そうなんですか
再調停できると思っていました
申立て人が違っても無理なんですよね?
870離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 01:32:27
>>869
すまんが何が言いたいのかよくわからない。

相手方が即時抗告してきた場合、受けて立つしかない。
完全に無視して出廷しなかった場合、ひたすら相手に有利(証拠の示す範囲内で)な判決が出る。

一つの事件について何度でも気に入った結果が出るまで最初からやり直せるか?との質問ならそれはできない。
民事訴訟法147条重複訴訟の禁止を参照のこと。
871離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 06:35:00
>>870
説明が下手ですみません
なんせ初めての事でよく分からなくて・・
詳しく説明すると、今 調停中で(内容は慰謝料、養育費)
回数を重ねてきても話はつきそうにないので 調停員の方が
次決まらなければ審判という事でした。
相手側が望む金額は常識外れな金額で
審判になっても相手側にとって不服な額になると思います。
これは概算表や調停員の話でまず相手側の要求通りは無いな と予想。
そうなると抗告してくると予想しています。
その後はどうすれば? という相談です。
ちなみに相手側は申立て人の立場なのに
欠席を2回もしています 理由つけてますが
調停員の方にも相当不振がられている感じです
(これは関係ないですかね)
872離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 06:47:04
>>871
高裁での抗告審になります。普通はそれで最後。
873離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 07:52:49
>>872
高裁での抗告審
初めて聞く言葉なんですか
どういったものなんでしょうか?
今度行う審判とは何が違うんでしょう?
流れというか 質問ばかりですみません
答えて下さって助かります
夜また来ますので、よろしくお願いします
874離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 20:33:47
>>873
>>867にて流れは説明済み。
審決に不服があって即時抗告すると高等裁判所で抗告審(裁判)をすることになる。

質問する前に離婚解説本の一冊や二冊読んでおけ。
875離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 21:09:31
>>873
あのさ、子供いるんだったらその自分の子供のこと可愛いとか思わないの?
離婚したからって自分は楽しい人生送れると思うの?
その自分の子供が幸せな人生歩むと思うの?リセットボタンなんてないんだよ

頭冷やせ
876離婚さんいらっしゃい:2008/11/20(木) 23:38:18
>>874>>875
ありがとうございました

ちなみに相手には浮気され相手と再婚するので‥
という理由で離婚です

こちらにも悪い所があって、なので調停では
負い目があるのでその話は出してませんけど

877離婚さんいらっしゃい:2008/11/21(金) 02:07:58
>>876
法を用いた争いの解決とは、つまるところ互いの問題を暴きあって持ち点を削っていくゲーム(ゲーム理論でいうところの)といえる。
相手方の要求は過大である、と主張したいなら、自身にとって有利な材料を提示して、相殺を試みなければいつまでたっても
妥協可能な解に近付きはしない。

876の記述は極めて偽善的であると言わざるを得ない。自身の利益を守るために利用可能な材料をすべて利用して主張を展開せずに
相手方の主張が過大な要求であると言ったところでだれも納得しない。早期に妥協点を見出し、事態を収拾する意思があるなら
自身が持つ材料をすべて提出するべきだろう。

バカバカしくて相手にする気になれない。
878離婚さんいらっしゃい:2008/11/21(金) 09:33:58
>>875こう言う何でもかんでも男が悪いみたいに
決めつけて自分の解釈でしか物事を見れない奴ってなんなの?
879離婚さんいらっしゃい:2008/11/22(土) 11:08:56
>>878
まだまだ尻が青いねw
880離婚さんいらっしゃい:2008/12/04(木) 01:38:32
離婚裁判中の者です
妻=原告で離婚請求 S高等裁判所職員
俺=被告で離婚はしません

家裁も妻の勤務先の同じ敷地内にあるにも関わらず 5〜6回の審議のうち
出廷したのは1度だけ あとは強力女弁護士3名とのバトルでした
裁判は初めての経験でしたが どうにも同じ職場の仲間を守るという趣旨がみえみえ
で最初から最後まで完全なるアウエーでの闘いという感じでした。
昨日判決言い渡しで 原告と被告とを離婚する だそうです。
控訴期限は17日。 控訴します。いよいよ妻の職場 高裁にステージは移ります
控訴審ではちゃんと出廷してきてね。
○○技官さん。
ウソ 大げさな表現はジャロに言いつけますよ。
881離婚さんいらっしゃい:2008/12/04(木) 12:52:09
>>880
何して嫁を怒らせたんだ?
弁護士3人つけるなんて本気もいいとこだな
882離婚さんいらっしゃい:2008/12/04(木) 15:29:21
>>880万が一やり直せてもそんなんで、上手くいくかね?
883離婚さんいらっしゃい:2008/12/04(木) 15:45:55
弁護士3人なんて凄いね
いくらかかるんだろ
884離婚さんいらっしゃい:2008/12/04(木) 17:03:47
多分嫁友だろ。
885離婚さんいらっしゃい:2008/12/05(金) 00:11:08
>>880
いくらなんでも醜いね。この夫婦
仙台でしょ
嫁さん超強力な人でしょ
886離婚さんいらっしゃい:2008/12/05(金) 00:31:47
なになに有名人かよ
887離婚さんいらっしゃい:2008/12/06(土) 14:02:19
嫁さんの職業は高等裁判所職員。つまり、スペシャリスト!&裁判所職員との癒着。
女弁護士3人つけることも可能な年収。まして女性同士、ツーカーの友達でしょう(実はタダかも)
>>880
キツイですね。でも私は応援します
888離婚さんいらっしゃい:2008/12/10(水) 14:28:48
離婚請求される理由を聞かないことには
何とも・・・・・・。
889離婚さんいらっしゃい:2008/12/14(日) 16:53:11
教えて下さい。
妻とは別居中で、離婚も同意しています。子供もいます。
親権は妻側であることも同意済みです。
あとは、金銭的なことですが、離婚調停に私が申し立てしたのは、
妻が金銭的なことで納得できなければ、離婚をしてくれないからです。
ここで、質問ですが、まずは、調停委員の前で離婚をお互いに同意すれば、
取り合えず離婚して、あとはゆっくり金銭的なことを話合うことはできますか?
突然の質問、申し上げないですが、教えてください。
890離婚さんいらっしゃい:2008/12/14(日) 16:57:12
>>889
相手方が同意すれば可能。
ただし一般的には離婚条件(親権、面接交渉、財産分与、慰謝料等)すべての条件が確定するまで離婚しない。
889の場合、特に金銭面での合意が成立しなかったために協議離婚とならず調停申立となっているのであろうから
なおのこと離婚のみ先行はありそうにない。
891離婚さんいらっしゃい:2008/12/14(日) 19:03:50
889です。
890様、ご指導有難うございました。
具体的に表現するなら、
相手が、先行離婚に同意して、金銭面の条件を、
今後、離婚調停の話し合いで決めていくことに同意すれば、
先行離婚が可能でだが、
相手が、金銭面の条件を有利にするために、先行離婚を同意しなければ、
先行離婚はない。と、理解すれば良いのでしょうか?
892離婚さんいらっしゃい:2008/12/14(日) 19:54:39
>>891
そのように解しても問題ないが、相手方が同意できないからこそ夫婦関係調整調停(離婚調停)を申し立てられたのではないのか?
そうでないなら協議離婚で離婚届を提出できるだろう。現実的に考えれば891が望むシナリオの実現性は大変低いと考えざるを得ない。
893離婚さんいらっしゃい:2008/12/14(日) 22:19:23
嫁が金遣い荒いので離婚調停を申し立てたが不調だ。
嫁「離婚してもいいが私は金遣い荒くない。ギャンブル借金してないし。ただ子供が病弱、自分も病気で医療費などの生活費がかさむだけ。悪くない。」の一点張り。

離婚したければ慰謝料支払えと言っているが俺は支払う気はなし。
ズルズル回数重ねて時間が過ぎるだけだ。
もう夫婦としては破綻してるのだから、さっさと離婚したいのに。
894離婚さんいらっしゃい:2008/12/14(日) 23:27:59
そりゃATMが逃げると思ったら必死になるわなwww
895離婚さんいらっしゃい:2008/12/15(月) 07:07:54
889です。
892様、ご指導ありがとう御座いました。
やはり、可能性は低いでございますか。
夫婦関係は完全破綻し、離婚も同意しているのに、
法律上離婚できないのは、ばかばかしいし、辛いし、不幸です。
離婚が成立すれば、いろいろと前向きにものを考えれるのですが、
離婚できない状態が続くのは、物凄いストレスになります。
896離婚さんいらっしゃい:2008/12/15(月) 10:06:22
>>895
離婚することに同意を得ていても離婚の条件に同意が得られていない状態。
金銭面の条件を確定せよ。
897離婚さんいらっしゃい:2008/12/22(月) 15:53:08
円満調停と普通の調停って違うんですか?
898離婚さんいらっしゃい:2008/12/22(月) 16:08:30
>>897
円満調停とは読んで字の如く「円満になるよう」調停すること、云わば
仲直りを目的としている。
普通というのは所謂「離婚調停」で離婚するため調停すること。
899離婚さんいらっしゃい:2008/12/22(月) 16:19:08
>>898
そうなんですか。。
自分で調べずにすいません。ありがとうございました!
900離婚さんいらっしゃい:2008/12/22(月) 16:34:54
んだな。2chで聞くよりググッたほうが速いことを聞くっていうのもかわってるなwww
901離婚さんいらっしゃい:2008/12/30(火) 15:47:18
以前、このスレに相談した者です。
平成20年は、妻に離婚を切り出され絶望から始まりました。
自暴自棄に何度もなりましたが娘と離れる事だけは絶対に避けたいという一心
で過ごしてきました。その時、すがる思いで覗いたのがこのスレです。
思い切って相談して見たところ皆さんから参考になる意見を沢山聞く事ができ、
とても気持ちが楽になり前向きに考えられるようになりました。

何度も調停を行った結果、妻とは現在別居をしていますが娘は私と一緒に暮らし
ております。何とか保育園も決まり一安心です。この先、離婚になるのかは分か
りませんがとりあえず娘の事を第一に考え平凡に過ごしていきたいと思っており
ます。
アドバイスをくれた皆さん、本当にありがとう。皆さんのアドバイスは他の誰の
意見よりも参考になりました。

どうしても、御礼が言いたくて書き込みました。

良いお年を!!
902離婚さんいらっしゃい:2008/12/30(火) 17:41:35
>>901
娘さん取り戻せてよかったな。
良いお年を。
903離婚さんいらっしゃい:2008/12/31(水) 20:28:49
このスレでいいのかな?皆さんの意見を聞かせてください。
現在離婚調停中。妻から申立てされています。
離婚理由の中で、
「私が、@お金に関して細かいA生活費を渡さない」と言っています。
@について
妻は家計簿を付けることもなく、
何を買ったのかさえ聞いても答えてくれません。
妻には家計簿を付けよう。もしくはレシートを残そう。と言いました。
これってお金に関して細かいのでしょうか。

Aについて
妻には現金として5万円または6万円を給料日に渡しています。
クレジットカードも3枚渡してあります。
これでも生活費を十分に渡していないと言うことになるのでしょうか。
手取りは約30万円です。
904離婚さんいらっしゃい:2008/12/31(水) 20:41:40
・家族構成が書かれていない
・現金(5〜6万)の使用内訳は?
・手取りの残り(24〜5万)の内訳は?
905離婚さんいらっしゃい:2008/12/31(水) 20:45:57
>>903
手渡しているお金は家族の生活費を含んでいないだろうな?
906離婚さんいらっしゃい:2008/12/31(水) 23:53:09
短パン
907離婚さんいらっしゃい:2008/12/31(水) 23:57:56
現金で5.6万渡すだけてのがケチっぽい。

男は金、金と言うのはみっともない。
908離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 02:58:18
>>904 >>905
903です。
・家族構成が書かれていない ←子供二人(小学生、園児)4人暮らし
・現金(5〜6万)の使用内訳は? ←妻の自由にどうぞのお金。何に使ったかはわからない。
・手取りの残り(24〜5万)の内訳は? ←住宅ローン、自動車ローン、カードの支払い、公共料金、外食費、そのた
・手渡しているお金は家族の生活費を含んでいないだろうな?←食費にも充当されているから含んでいるといえば含んでいる。

手取りだけでは赤字なのでボーナスで毎月の不足分を埋めています。
なお管理は私がやっていました。妻は、浪費家ではないが管理能力に難があったため。

909離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 13:17:06
妻がパチンコやギャンブルで浪費してる訳ではないなら
自分の蓄えから出してやれよ!

夫婦は支え合って生活をするもの。
車のローンて嫁の?自分の?
子供が2人いるなら教育費もかかるし洋服だってサイズ合わなくなるから出費かさむはず。
車より家族の方に金を掛けろよ!
一家の大黒柱として失格。
嫁に三行半押されるのわかる。
910離婚さんいらしゃい:2009/01/01(木) 13:31:55
金銭感覚が少しおかしいじゃない?

男のくせにお金に細かすぎる。奥さんかわいそう。

家の中の経理課か?息苦しくなって家を出るの当たり前。

自分は悪くないと、正当化するから、尚たち悪い。
911離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 13:44:42
>>908
支出内容がめちゃくちゃ。
5〜6万で家族4人の生活費を賄う事は難しいんとちがう?
一見貴方は財布の紐を締めているようで実は状況を全く把握していない。
「妻が**しないから」ってのは詭弁でしか無く嫁から「生活費をくれない」
と言われても当然かと思う。

家族4人なら最低限の生活費として10万は必要なんじゃない?
912離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 16:25:25
家族4人なら食費6万なんてすぐ飛んでっちゃうよ。
それでやれとはケチな旦那だね。
自分だって酒や女に使ってんじゃないの?
913離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 18:18:54
ウチなんて家族3人で食費(外食含)10万以上かかるよ。
品質にもこだわってるからね。

子供2人もいれば5、6万円は少ないよ。
調停になってもケチ旦那だと言われるだけ。
女房子供養うのは当たり前。
914離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 18:39:04
>>913
品質うんぬんって言うか、それは使いすぎだと思う
915離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 20:29:24
人それぞれじゃない?
食費、雑費、医療などなどの生活費15万円の家庭もあれば
10万円のうちもある。

ただ子供が居ると子供に一番お金を優先するよね。

なのに、妻に現金少しとカードを渡して上辺だけ良い格好だけど
旦那が監視してるようなもんだもの。
妻は嫌になるよ。

慰謝料支払って別れてあげな。
1人になれば金もかからないし、いいじゃん。
916離婚さんいらっしゃい:2009/01/01(木) 22:55:10
短パン
917離婚さんいらっしゃい:2009/01/02(金) 07:10:38
5、6万は少ない
918離婚さんいらっしゃい:2009/01/02(金) 21:31:53
短パン
919離婚さんいらっしゃい:2009/01/02(金) 21:35:28
ケチ旦那。
調停不調になったのか?
裁判か。
ケチを世間にさらすんだな。
920離婚さんいらっしゃい:2009/01/02(金) 21:39:38
大晦日に相談に来たやつの調停が1/2に不調になってるわけないだろ。
マンガじゃあるまいし。
921離婚さんいらっしゃい:2009/01/04(日) 20:44:50
質問です。
子供が1歳でこれから離婚調停を申し立てる予定です。原因は旦那の度重なる嘘と軽〜い浮気でもう信じられなくなりました。
こんな理由ですが親権はやはり難しいのでしょうか?旦那は子供をとても溺愛しています。
私と離婚するのは了承済みですが子供は渡さないと言っています。
私は親権と養育費と貯金(70万位)を希望しています。私は専業で今は子供と実家に戻ってきてます。
住民票を移す事すら許されていないので保育園にいれる事もできないし働く事もできません。
無職じゃ不利でしょうか?不安でいっぱいなので誰か教えて下さい。
922離婚さんいらっしゃい:2009/01/04(日) 21:19:56
>>921
簡単に離婚できるよ。
親権も大丈夫。
明日にでも家裁に行っておいで!
共有財産は折半です。貯金全て持っていくつもり?
そんなガメツイ根性で一般家庭並の子供の養育できるのかな?
923離婚さんいらっしゃい:2009/01/04(日) 23:31:00
>>821
離婚はできるだろうけど預金は結婚後に増えた分の1/2しかもらえない。
たとえば、夫が結婚前から持っていた貯金が40万円、結婚後に30万円増えて70万円になったのなら、
30万円の1/2の15万円が821の取り分。

ちなみに専業無職で今後どうやって子どもを食べさせていくつもり?
924離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 06:19:43
>>921です。
返答ありがとうございます。あー心のモヤモヤが落ち着いた。。
ずっと短パンマンで見れなかったから...
ほんとは慰謝料とりたい位だったんですが。。
でも貯金は半分でぜんぜん大丈夫です。
例えば向こうが親権などで納得しなかったら調停も不成立になるんですよね?
仕事...どうしましょう。
住民票が移せないから何も動けなくて。。
仕事は探してはいるんですが...
925離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 11:42:29
別居してない場合の婚姻費用の分担てどうなんの?
926離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 11:56:26
>>925
夫婦間の取り決めによる。

同居中でも稼ぎがあるのに生活費を全く渡さない相手に対して婚姻費用分担調停を申し立てることは可能。
ちなみに、自分の給料はすべて自分の遊興費に使ってしまい家計のために一円も使わない妻が夫から
婚姻費用分担調停を申し立てられれば婚姻費用分担することになる。(夫に収入があったとしても)
927離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 17:00:16
調停って何回くらいやってダメなら不成立になるの?
離婚するのは、お互い納得してんだけど慰謝料で話がつかない。
向こう側は500万要求。
俺は100万。

このままいけば不調かな…。
不調になったら金だけの事で裁判するのだろうか。
928離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 17:09:02
>>927
平均6回、長くても9回程度が通常の範囲。
一般調停の場合、調停で折り合いがつかないと裁判移行するケースがほとんど。
まれに審判に付されるケースもある。
929離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 17:28:15
>>921
貴女が病気だとか、子供にDVするとかの、育児上困難な条件でも無い限り、親権は貴女です。
息子が1才の頃、経済的理由で別れようとした時に、息子の親権を旦那側にして、書類を出したら役所の人から「3才までの、お子さんは父親の親権は認められません。」と言われました。
自治体にもよるのかも知れませんが、一応、実例として、お見知り置き下さい。
930離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 17:32:09
>>929
その役所の担当者は間違っている。
法にそのような規定は存在しない。
判例が母親親権有利な事例を多数残していることと
法的に認められていないかどうかは別。
931離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 18:11:11
>>927
あきらかに自分が有責なら、相場額程度まではのむしかないんじゃねとは思う。
告訴されたら費用がかさむだけ。
932離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 20:54:40
え!?
調停って離婚だけ合意すればいいんじゃないの?
金のことは別じゃないの?
裁判で金の事を決めるの?
933離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 20:59:21
>>932
一般調停である夫婦関係調整調停はさまざまな付帯事項について併せて調停できる。
親権、慰謝料、財産分与などは通常、夫婦関係調整調停で付帯事項として調停する。

婚姻費用分担や養育費分担については乙類調停で別途申し立てる。

調停において金銭面の折り合いがつかない場合は乙類調停なら審判、一般調停なら裁判で決着をつける。
934離婚さんいらっしゃい:2009/01/05(月) 21:37:28
詳しく教えて頂き、ありがとう!
935離婚さんいらっしゃい:2009/01/10(土) 17:31:28
婚姻費用分担の審判で即時抗告するということは、無条件で裁判に移行するということですよね?
そうだとすると、審判で即時抗告するつもりなら、事前に弁護士を立てるのが普通ですよね?
936離婚さんいらっしゃい:2009/01/10(土) 17:42:32
"即時抗告"と"異議申し立て"の二つ?があると思うけど。
"異議申し立て"なら審判が無効になるだけでは?
詳しい方よろしく!
937離婚さんいらっしゃい:2009/01/10(土) 19:54:05
>>936
不服を申し立てるために即時抗告しなければならない。
単に審決を無効にしてしまうことはできない。
938離婚さんいらっしゃい:2009/01/11(日) 16:33:26
異議申し立てをすれば審判を無効にできるよ。
939離婚さんいらっしゃい:2009/01/11(日) 20:41:30
>>938
できない。
940離婚さんいらっしゃい:2009/01/11(日) 22:37:31
>>938
できる。
941離婚さんいらっしゃい:2009/01/11(日) 22:41:05
>>940
根拠明示せよ。
942離婚さんいらっしゃい:2009/01/11(日) 23:15:37
私が証明です
943離婚さんいらっしゃい:2009/01/11(日) 23:18:56
>>942
証明力なし。
944離婚さんいらっしゃい:2009/01/16(金) 21:19:34
離婚調停をやっている途中で調停員から円満調停に促してくるようなことはあるんですか?
945離婚さんいらっしゃい:2009/01/16(金) 22:41:00
>>944
離婚調停を取り下げて円満調停を申し立てろ、といった二度手間な話は聞いたことない。
離婚調停の中で関係修復を検討してはどうかと促すことはある。
946離婚さんいらっしゃい:2009/01/17(土) 08:28:13
>>946
それはとりあえず聞くってゆう感じなのでしょうか?それとも調停員が修復できるんじゃないかと思った者にだけ聞くんでしょうか?
947離婚さんいらっしゃい:2009/01/17(土) 08:34:40
>>946
948離婚さんいらっしゃい:2009/01/17(土) 10:25:09
>>947
すいません...
なるべく離婚したくないんです。
自分が言っても聞いてくれないので調停員の方から促してくれたらと思いまして。。
949離婚さんいらっしゃい:2009/01/17(土) 11:58:34
3年前に離婚調停を申したてられました。
相手方が解決金を一千万円要求した事が主な理由で
不調となりました。調停員は金額調整したようですがだめですた。
>>945>>945
関係修復を促されましたが、二度手間になるような話はなかったですね。
>>946
個人的な感触ですが、
誰にでも聞く事だし、今回も聞いてみましたー、って感じがしました。

不調になった後は離婚訴訟しました。
相手は反訴してきてるので離婚はおk。
親権は相手方に譲ります。
財産は住宅ローンがあるのでマイナスです。
DVなし、不倫なし、借金なし、変な性癖なし。
別居する際に渡した200万円が慰謝料とみなされました。
去年12月に判決でました・・・が
相手方は慰謝料、養育費が不満で提訴するようです。

・・・というような感じですが。
950離婚さんいらっしゃい:2009/01/18(日) 16:48:28
>>949
そっか〜とりあえず聞く程度か。
まぁそりゃそうだわなー
ありがとー!
951離婚さんいらっしゃい:2009/01/27(火) 09:16:05
遅レスだけど、離婚したくないなら離婚調停中に自分から円満調停を申し込む手があるらしいよ。

うちは離婚調停から復縁した口だけど。
952離婚さんいらっしゃい:2009/01/27(火) 10:42:41
kwsk
953離婚さんいらっしゃい:2009/01/27(火) 12:16:56
でも離婚調停までやって円満調停に持ってくってどんな心理なんだろ?
離婚調停やる夫婦ってそれなりもうやり直しがきかないってお互いが思って離婚に向けての調停なのにさ。
954離婚さんいらっしゃい:2009/01/28(水) 23:23:26
周りの他人を巻き込んで騒ぎたいタイプみたいで馬鹿っぽいな。
955離婚さんいらっしゃい:2009/01/29(木) 01:40:11
短パン
956離婚さんいらっしゃい:2009/01/29(木) 01:47:39
いとこが二回不調停で今だ離婚できずにいる
別居して十年くらいかな?このまま一生過ごしてしまうんじゃないかと心配している
957離婚さんいらっしゃい:2009/01/29(木) 06:32:48
お互いに人生を駄目にするつもりなのかね
人生もったいない
958離婚さんいらっしゃい:2009/01/29(木) 12:47:54
調停が不調に終わって、審判がくだるのって書類関係出してから何日後くらいですか?経験者の方いましたら教えて下さい
959離婚さんいらっしゃい:2009/01/30(金) 22:43:33
>>956
裁判はしないの?
960離婚さんいらっしゃい:2009/01/31(土) 06:24:27
>>958
書類関係提出って、裁判所側から審判移行を伝えられたのですよね?
レアケースですね。
961離婚さんいらっしゃい:2009/01/31(土) 12:43:10
>>958ですが
何度か調停をしたのですが、婚費と慰謝料に折り合いがつかず、審判になりました。書類というのは最後の調停の時に渡されたもので、調停が始まった時に書いたのと同じものです。自分の毎月の支出とかを書くものです。
レアなのですか?
962離婚さんいらっしゃい:2009/02/03(火) 03:06:37
レスありがとうございます。
上の方で話題になってましたけど、審判で離婚するケースって
パーセントで表せないぐらい、1%もないんだそうですよ。
大まかな方向で意見が一致し、具体的金額で折り合いがつかないので
そこだけ審判で決定するってことなんですね。
963離婚さんいらっしゃい:2009/02/08(日) 16:11:55
>>958
婚費が調停で折り合わず、審判になることはよくある。審判になれば、家裁が
最終的に金額を決めるため、双方の経済的事情の資料として家計収支表を
出してもらうの。
 そもそも離婚は、訴訟事項。
手続きの流れを確認したほうがいい。
964離婚さんいらっしゃい:2009/02/09(月) 05:42:07
審判までいっちゃうと、復縁とかありえないんだろうな〜
965離婚さんいらっしゃい:2009/02/10(火) 13:37:07
     // / /  /  ノ / /./ /  //// /彡  / ,
     / / / /  /  / // / / / // , / /, ///,
   |  || | | .| | | 彡 // / // " //  //,-"//
    | || |, |  | | / / / / ,,--'' ,,,--'''彡 , / '' ̄彡 /     ,,---''' ̄''''-
   .ヽ || || |、ヽ / /  ,,,,--''''''' ̄'''''ミミ二二-''''  ,,--'''-/___   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,-
    丶ヾ\ヽ ∨,--/        ミミ=≡  彡彡-'',=--'''''' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
     ,,ゝミミヾ___,-''''          ミ ミ 二-彡彡、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |
    /,-, / /''|| ヾ、、   ,,--、   ノ ミ,,--、彡彡/ヘ  ,-/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ父さんは間違っている。
   ノ// | ||| .ヾ、  ''ヾ-,,/'' ,,,,,,,ヽ   ミミ/ /ヾ、Υ//;ヽノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽこれは遊びじゃないんだ。
   / |、ヾ| |、ヾ、 /  /''/-┼-    ''' /,,ヽν//;;;;;//;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;みんなで戦うべきなんだ。
   ||  ||\\|、 ヾ、 / /フ / ,,,-     ヾ-v''/;;;;;;;;//;/;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   |  ヽ、 |.,-、 (ヾ,,/,/"//        /-";;;;;;;;;|;;|;;ノ;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   .ヽ  ヽ、 ゞ-,'=。ヾ '''ヾゝ、__        //;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;|;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       \ \\ノ ,  、  ̄      .//;;;;;;;;;;;;/;;;,-ヽ,;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
           )/,,--,  ,- ヽ        ∧;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;ヽ、;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;
           .ヽ"" -'" ,,、       /;;;ミ==、;;;;;;|;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;
            ヽ            /-==ゝ )|  .ヽ、;;;;;;;\;;;;;;人;\;;;;;;------
           ,-''"\、       /    ∨';;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;7|;;;;;;;;;;;;;
        ,,--''/;;;;;;;;;;;;;;\、   ,,/-ヽ、   //;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;\/;;ヾ;;;;;;|ト-、;;;;;
      <、三-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''''''"";;;;;;|  .ヽ__ヽ|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;|;;/;;'ミミヾヾ
           -、-、,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ヾ,  ヽ\--,,---っ-、--∨;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;ヽミミ
             |'' ̄--┐==、;;;;;;;;;ヾ、''''┴ヽ,j   ノ;;;;;;/ ̄'''''''---=====、、;;;;;;;
             |;;;;;;;;;;;;;;ゝ--彡;;;;;;;;;\\、________,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;
             .ヽ;;;;;;;;;;"-==--、;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄。
966離婚さんいらっしゃい:2009/02/10(火) 18:14:34
>>964
復縁なんてするわけない
967離婚さんいらっしゃい:2009/02/20(金) 00:31:04
 先日、調停が不調で終わった…昨年夏からの6回目かな。
妻が10月にある会社に就職→退職したらしいことが、厚生年金の手続ミスで発覚。
しかし妻も弁護士も、その後にあった10月末、12月の調停の場では
「仕事をしていない」と虚偽の申述をした。
この点を問い詰めて、文書で釈明しろと弁護士を叩いたら
先方の申立で、うやむやのまま調停打ち切り、審判移行となった。

 妻は収入ゼロで、子供3人を抱えて家を飛び出した。
体調不良で仕事辞めたとか、再就職できないというので、こっちから示談案を
示したり、離婚を先行して妻子で生活保護受けて、妻は療養+調停は続行を
提案したが拒否された。

 どうするんだろ、どうなるんだろ…
968離婚さんいらっしゃい:2009/02/20(金) 03:01:43
戦闘を続行するにも補給が不可欠だ。
無職の嫁がなぜ戦闘を続行できるかよ〜〜く調べたほうがいいと思う。
意外な補給路が発見できるかもしれない。
そしたら一気に決着がつくかも・・・
969離婚さんいらっしゃい:2009/02/22(日) 09:04:45
 レスありがとう。
資産持ちの親兄弟が支援していると思う。
妻の性格と思春期の娘がいること考えたら、オトコの線はないかと。
興信所つける気にもならなくてね…
970離婚さんいらっしゃい:2009/02/23(月) 09:48:33
公正証書の代わりになるものを自分達で作りたいのですが離婚になった時、通用するんでしょうか?
通用するのなら書かなければならない事とかあれば教えてください。
971離婚さんいらっしゃい:2009/02/23(月) 22:15:02
悪い事言わないから、司法書士を入れなよ。
2chの聞きかじりでやるのは危険すぎる。
972離婚さんいらっしゃい:2009/03/08(日) 21:18:20
話し合いで、折り合いがつかず調停中ですが
嫁が別れないと言い張り、平行線の状態です。

私の方はもう嫁に未練も愛情もないので、早く決着をつけたいのですが。
審判になれば、嫁が別れたくないと言い張っても別れられるのでしょうか?
973離婚さんいらっしゃい:2009/03/08(日) 21:28:59
あきらめたら終わりである。
妥協することなく最後まで闘い抜こう。
974離婚さんいらっしゃい:2009/03/09(月) 06:08:26
>>972
浮気なら無理じゃね
975離婚さんいらっしゃい:2009/03/09(月) 12:59:22
相手が何かしてなきゃ多分無理
976離婚さんいらっしゃい:2009/03/11(水) 01:00:04
悩んでます。
まだ零歳児の赤を抱えた三十路後半♀です。

子供が生まれる前はDVあり、生まれた後はモノを壊す程度のDVとモラハラちっくな態度。
関連して、私が実家に帰るのを異常に嫌がり、逃げるように実家へ帰るたびに(体調がきついので)大喧嘩。先日は追いかけてきて、子供だけ連れ去ろうとしたので警察沙汰になりました。

いろんな意味で私の心身は限界で、母乳育児も諦め、安定剤を飲みながらの育児。パニックで救急車も何度も呼びました。

それでも「実家へ帰ることは、逃げ。甘え。ならば離婚」と。

それで、来週に向こうが申し立てた調停があるのですが、今になって、調停せずに離婚しようと言い出しています。たぶんお金を払うのが嫌だからでしょう。

でもやはり、きちんと調停して、養育費なりとった方がいいんですよね?
それとも、子供のためにもう少し離婚拒否で様子を見た方がいいのでしょうか?

今後何度呼び出しても調停にこなかった場合、裁判にも出てこなかった場合、養育費はとれないのでしょうか?
977離婚さんいらっしゃい:2009/03/11(水) 02:15:07
>>976
養育費は子供の権利 当然取るべき

調停こないならこないほうがよい
あなたの言い分だけで審判に移行

取れるか取れないかは別の話、

債務名義がなければ給与の差し押さえも出来ない。

だんなが払わないのならだんな親にはらってもらう
978離婚さんいらっしゃい:2009/03/11(水) 07:33:11
実家に帰るのは逃げってのは同意だわ
嫌なことあるならきちんと旦那に言って、それでも直らないようなら調停。
暴力ふるってくるなら、証拠とって調停後、裁判になった場合にはに有利なようにしておく。
979離婚さんいらっしゃい:2009/03/11(水) 15:29:31
普通に実家に遊び行くのも嫌なんじゃない?
980離婚さんいらっしゃい:2009/03/11(水) 17:37:35
976です。
みなさん、ありがとうございます。

確かに実家に帰らずに済めばそうしたいのですが、環境的に、体力的に、とくに産後なので帰らざるを得ない限界の心境になってしまいました。
それでもダンナと話し合って最初は「二週間に一度、一二泊」で合意したはずなのに、「一ヶ月に一度、一二泊にしろ」と。
私は遊びに行くのではなく、産後の体力を回復しにいくのに、全然わかってくれませんでした。
普段の家事は、よく手伝ってくれたものの、機嫌悪くなると罵倒するような態度になり、とても安心できる場所ではありませんでした。

養育費の話を夕べメールしたら、「ならばこちらも慰謝料をとる。そして週一で子供と2人きりで会わせろ」と。

よく考えると、すでに怖くて逃げている相手と、ずっと養育費でつながって、子供と面会させるというのは、無理かなと。
養育費と、面会というのは交換条件になるんでしょうか?

981離婚さんいらっしゃい:2009/03/11(水) 20:44:12
旦那の暴力を『ムキーッ』としながら離婚理由として挙げる女は、高確率でモラハラの加害者。
982離婚さんいらっしゃい
調停ハラスメント。