現在修羅場進行中の方お疲れっす、頑張って今を
乗り切って明るい未来をたぐりよせて下さい。
落ち着きつつある方々お疲れでした、諸問題はまだまだ
あると思いますがとりあえず少しのんびりして下さい。
子育て真っ最中の方お疲れっす、先ず貴方が健康で
なければいけない事を忘れず無理せず頑張って下さい。
子育て一段落の先輩方お疲れっす本当に御苦労様でした
心から尊敬させて頂きます。
2 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/08 10:45:14
2バン!!
3 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/08 10:49:46
種さん精力的だね!
何系の仕事なの?
我が家は子二人で生活費アップアップ。
×4の種さんの生活は謎・・・、
4 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/08 10:53:07
4様 (σ・∀・)σゲッツ!
>>3 昨年末まで静岡にいた時は、本業を終えた後に夜間のバイトに
午前二時まで行ってました。
帰宅が三時近いので子供が弁当の日なんかは完徹でしたね。
勿論、子供達との時間も殆ど持てず学校行事にも参加せずでした。
そんな生活を三年した後に、東北の山奥へ越して自営業をはじめて・・
小学校は全児童の一割が我が家の子供という田舎ですが、のんびりと
父子家庭生活を満喫しています。
明日をも知れぬ経済状況での毎日ですが子供がまだ思春期を
向かえる前に、コミニュケ−ションを充分にとれる環境をつくれた事に
ホッとしていますよ。
全児童の一割が我が家の子供>不覚にもワロタ
自営でも八人は凄いな〜。都会の真ん中では窮々ですワ。
せっかくの文才、八人育児を本にしたら?
桜〜をベースに肉付けしてもっと育児部分を充実させたら俺は買う。
ただ子供の私生活を晒す事になるから無理か。
このスレをベースに桜の育児編を日記風に続けて欲しいな〜。
○月×日 晴れ
夕飯を作っていると次男坊がスッと寄って来て・・
「父ちゃん、オレさぁ先生から何を怒られても
上手く逃げる手を思いついたよぉ」
「ほほうそれは興味深いな、それはどうするんだ?」
「あのね先生が何を怒っても、先生が怒っている間はずっと黙って
聞いててさ先生が話し終わった瞬間に下を向いてこう言うんだ
『うち・・母ちゃんいなくなっちゃったから・・』
そうするとぉ、大抵の先生はもう何も言わないよ」
次男坊よ、効果はありそうだがそれは止めてくれ。
>>6いつも声かけてくれて有り難うございます。
>>7みたいなんでいいんですかね。
・・・・さあ、チビ共とお昼御飯の時間だ。
9 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/08 12:38:34
なんでもいいよー。
シングルだから、年子だから、八人だから、というドタバタが伝われば。
種さんよりキツイ育児はないだろうから大変な種さんが頑張ってるから俺も頑張んなきゃあって気になる。
10 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/08 13:10:04
8人ってすごいな、、、そんな方から「お疲れ」って言われてもピンとこねぇずらw
>>10 お子さんはいるんでしょうか?
子供って本当におもしろいですよね、子供達との生活は
毎日が愉快ですよ。
我が家はそれぞれ四人ずつの息子と娘がいますが、単純に考えて
二人のお子さんをもつ方に比べれば、四倍も愉快という事ですよね。
真面目でしっかりとした親をやっていれば大変なのでしょうが
元々、お気楽に子育てをしたいと思っての田舎移住ですし
自分は不埒な父親ですから何もシンドイ事はないんですよ。
12 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/08 17:31:31
>>11 娘二人こさえましたけど相手が育ててくれてます
離婚前を思えば 子供と過ごした時間ってたしかに愉快だったなぁ
それって両親揃ってこそ思えるものかと思いましたが違うんですね
それにしても八人も抱えてすっごいな、、、抱えてるって思わなくて済むあたりが特にすごい
>>12 子供は親に全幅の信頼をよせてくれるじゃあないですか。
自分は子供の頃からいい加減な奴だったし、周囲もきっと
そう見てるだろうなと思う気持ちもあったんですよ。
だから、自分自身を信頼してない部分もあったんですがそんな
人間でもこうして何とか親をやっていられるのは、子供の信頼を
裏切れないという事だけですよ。
あいつら、こんな親でもきっと一緒にいれば間違いなく喰わして
くれると思ってますからね。
子育てをしていると、自分自身の親に対しての考えも変わって来ますよね。
子供の頃から抱いていた家庭への不満が癒えていったり、また逆に
親不幸だった部分も少しずつ許してもらえるような気持ちにもなったり・・
子供引き取ってたらその何割かでもそう思えたのかなぁ、、、
いつか あなたの域くらいの方から
「お疲れぇ」って言われて、素直に「何はともあれなんとかなるもんですなぁ」くらい言える人間にならねばなぁ
有り難いことに親子関係というのは、運がよければ人生の中で
二度経験する事が出来ますよね。
最初は自分が子供として親との関係があり、次は自分が親として
我が子と親子関係を営む事が出来ます。
うちの父親は固い公務員で家庭の中でも、厳粛というわけではありませんが
寡黙な人間でしたので、息子である私との会話も殆どない人でした。
自分に興味をもって欲しいという思いを強く持ったままに成長した私は、徐々に
父親に懐く事をあきらめる代わりに反発心を抱くようになりました。
それでも、自分にも息子が出来て親になってこうして毎日子供と暮らしていると
毎日が愉快なんですよね、おもしろいんですよね。
私の父親もきっと、本心はこうして息子と戯れたかったのではないでしょうか。
ただ本当に生真面目でシャイな人間でしたから、息子とそうして接する事が
照れくさかったのではないかと最近はそんなふうに思うようになりました。
息子と遊んでいると、他界してしまった父親と自分とにその姿が重なる時が
あります。
16 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/11 21:49:20
ほう。
17 :
青海 ◆VO9gws3xI. :04/12/11 22:13:35
八人て。。。。。。。。。。。。>無限大
種。さんておそらく私なんぞがたどり着けない境地にいらっしゃるのでしょうね。
いろいろな苦労がおありだと思いますが、
これからも前進されて下さい。
私も頑張らなきゃ。
>>17 ありがとうございます。
青海 ◆VO9gws3xIさんも毎日御苦労様です。
我が家も現在にいたるまでには、大変な思いもしましたが
今が愉快に暮らせていればそれでいいですもんね。
子供達が何かやっちゃった時に僕が・・
「お前達がそんなんだから、母ちゃんが愛想つかして出ていっちゃうんだよ」
と言ったら長男が
「え〜、母ちゃんは父ちゃんに愛想つかしたんじゃあないの?」
で、次男坊が
「そうだよ、だって母ちゃんは彼氏が出来て出ていったんだからさあ」
そこに更に僕が反論して
「馬鹿たれ、母ちゃんは本当は父ちゃんに惚れてたんだけど
お前達に我慢出来なくて出ていったんだよ」
すると黙って聞いていた我が家の第一子の長女が
「父ちゃん、そこまで言うとミジメだよ」
・・・・・・・・・・そんな会話が日常的にある父子家庭です。
19 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/14 09:30:52
桜をどこかでまとめ読みしたい。過去ログ読めない環境なのでぅpよろ!
>>19 自分のとこも過去ログは読めないんですよ。
直接PCに打ち込んでいたので手元に何も残って
いませんし、折角の御希望のところ申し訳ありません。
でも、また読みたいと言ってくれる方がいるなんて
本当に嬉しいですね・・。
21 :
種。 :04/12/18 09:24:52
みなさん昨夜は他スレで本当にお疲れでした。
(一部限定へのコメントですいません。)
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。
スマソ
お話をしたいことがあるのでつが・・・
疲れた♂
>>22 お疲れさまでした。
昨夜は子供達との約束もあり早い時間からPCオフに
してしまいました。
他スレでのあの展開は予想出来た範囲ですし、言葉はきつい
人達もありましたが全くの煽りだけにくる人もなく、それぞれの
意見やアドバイスをしてくれる人が多い事に2ちゃんねら−の心を
感じました。
あのスレの主と主を援護してくれていた月の住人は少しヘコんでいた
みたいですが、2chの煽り叩きはあんなものじゃないですもんね。
比較的ここは分別のある世代の人が多い板ですし、あのスレからは
それなりに真実味がつたわったからだと思います。
まあとにかく新たに立てたスレにストップがかかってホッと
しています。
皆さんの御協力に本当に感謝しています。
>>23 ともあれ乙です。
ここは少なかれ 一度は失敗した者が
多いところなので 人の痛みがわかる人が
多いかと思います。
だからこそキツクもなるのでしょう
あなたの言う通り 2chの叩きはあんなものでは
ありませんよね
それをご理解いただけた種。氏に他スレにキツイ言葉で
参加した一人として 心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
他スレのことはもう忘れます。
もちろん今後あの話題に触れることも
ありません。
PS:お互いがんばりましょう。
25 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/21 09:04:35
昨日元嫁から電話があった時にそのまわりで
「かわって、かわって」と子供の声がするので
「おいちょっと子供とかわってみろよ」と言って
不倫相手の男性が元嫁に産ませた子供の声を聞きました。
生まれたての頃は二回ほど抱き上げた事もあるのですが
言葉が話せるようになってからは会ってないので会話は
初めてでした。
まだ舌っ足らずだが元気な声で「こんばんは−」と言う。
「おお、こんばんは元気かぁ」というが男性の声に馴れて
いないせいか「こわいぃ、こわいぃ」と言うが御機嫌はよさそうに
「キャッキャッ」と笑っていました。
いいなあ、僕はもう赤ちゃんから子育てする事はないんだろうなと
思うと少し我が家の子供達に申し訳ない気持ちになりました。
我が家はいまでこそ結構、子供達と遊んでもやってますが
ずっと忙しい日々でしたからね・・。
26 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/21 09:11:08
いいな。自分の子がソバニいて
あえなくなってから一日も子供の事考えない日はないよ
会ったら、会えなくても声聞いたら、自分が壊れちゃいそう
27 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/21 10:14:52
>>26 子供にとっての影響力がどうあるのかを考えなければならないのは
一緒に暮らしていても離れて暮らしていても同じだと思います。
一緒に暮らせない状況はつらいでしょうが、頑張っていれば
将来の展開はどう変わるか解らないし、自分の親がどのような
人生を過ごしているかはきっと子供さんに伝わると思います。
僕は離婚当時まだ子供達が小さかったので、もし僕になにかあって
子供達が元嫁側に引き取られる事があったらと考えて・・
子供一人一人の事を出来るだけ思いを込めて「絵日記」を書いていました。
元嫁やその親が子供達に僕のことをどう伝えるかという事が
心配でしたからね。
それは僕の保身の為だけではなくて、子供達に親へ失望の念を
抱かせる事が彼等の為にならないと思ったからです。
>>26さんも今はつらいでしょうが頑張って通り過ぎて下さい。
いずれ
>>26さんの生き方は子供さんに伝わる時が来ると思います。
28 :
離婚さんいらっしゃい:04/12/21 10:31:51
>>27 家を出たのがこの時期だったので落ち込んでしまいました。ごめんなさい
もし子供が大きくなって会いにきたときしっかりしていたいから
頑張ります。来ないかもしれないけど・・・
大好きだったから。ずっと一緒にいたかった。
泣いてばかりじゃいけないよね。頑張る。
皆様今年もお疲れ様!!昨日よりちょっとだけ頑張れた自分にお疲れ!!
29 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/09 21:24:00
種さんに惚れました…
30 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/10 09:21:49
>>29 それでは結婚しましょう。
先日次男坊に「父ちゃんはもう結婚しないの?」と聞かれたので
「それはまだ解らんぞ〜!!するかもしれんなあ・・」
あても予定もないくせにそう答えると次男坊が
「でもオイラなかなか『お母さん』って呼べないだろうなあ」と言うので
「なんでお前が俺の女房を『お母さん』って呼ぶんだよ・・
お前達にもらうんじゃあないぞ、俺の嫁をもらうんだぞ」
「え〜、父ちゃんの為だけかよぉ」
「あったりまえだ!!」
なんてやりとりがありました、なんて厚かましくもずうずうしい息子だ。
誰にも渡したくない、束縛したいと思うから一生懸命口説くのに
そんな大事な俺の女房を簡単に『お母さん』なんて呼ぶんじゃあない!!
私は29さんじゃないけどどうせ結婚するなら子供には「おかあさん」か「ママ」って呼んでもらいたいけど・・・。
32 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/12 01:11:30
>>31 普通はそうだと思います。
でも僕は子育てに関しては、今が楽しくてしょうがないので
本当に誰にも介入させたくないし子供達の母親は今でも別れた方の
女房だと思っているんですよ。
不倫のあげくに子供を置いて行かれ、僕は未練は全くありませんが
子供を産んでくれた事には本当に感謝しているんです。
もちろん、子供達にも母親には感謝の気持ちを持ってもらいたいと
思っています。
ですからあくまでも子供は僕が育てたいと考えています。
まあそれ以前に、現在義務教育に六人も抱えて更に今春来春と
立て続けに小学校へ入学させるようなこの我が家に嫁に来たいという
ような奇特な方が本当にいるとは思えませんが・・・
33 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/12 03:24:23
ふーん
>>32 分かる気もするけど、あくまで私だったら家族の一員になりたい。
疎外感は感じたくないかな。
前のお母さんも否定する気はないし、私もお母さんでありたい。
二人居てもいいかと(^^;)イロイロムズカシイケド
それに子供が沢山いるのはいいこと!一人しか居ない私には
羨ましい限りですよ。頑張ってくださいね。
35 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/12 11:53:12
まさかこの人・・・・
36 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/12 12:15:26
???
私の知ってる人!?
37 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/12 18:21:00
38 :
離婚さんいらっしゃい:05/01/12 22:48:26
良くわからなくなっちゃった(^^;)
>>32って男の人じゃないの?嬢?
もしかしておなべ?
>>32良かったじゃん子供が手元に残って。
立派に育て上げてお母さんと対面させてあげてね。
立派に成り過ぎていてお母さんが子供を残した事を後悔してしまう程に。
40 :
種。:2005/03/31(木) 07:59:31
二ヶ月以上もほっといてしまったんですね。
>>39さんもう見てないかな・・すいませんでした。
おっしゃる通り、子供達のおかげでという事が沢山ありますよ。
子供達と暮らせている事を本当に有り難いと思っています。
41 :
離婚さんいらっしゃい:2005/03/31(木) 08:04:28
育児板の夜泣きスレに六人置いてきて今は三人と暮らしてるママンがいるから種夫人かとオモタ。
種ちゃんは八人だったか…。
42 :
種。:2005/03/31(木) 09:06:05
夜泣きスレもいくつかあるみたいですね。
子沢山の方は見つかりませんでしたが、我が家も最初の子が
昼夜逆転していたので懐かしく読んできました・・
実際に今悩んでいる方々のレスはとても深刻で、迂闊には
書き込めない雰囲気がありました・・大変ですよね本当。
自分も何年か前に、夜泣きしていた頃の娘を抱いた自分の
写真を見て涙がでそうになった事がありますよ。
写真の中の自分があんまり可哀想で・・・はははははははは^^
二番目以降が全然手がかからなかったものですから、忙しさで
すっかり忘れていた頃に写真を見て思い出したんですよね。
43 :
離婚さんいらっしゃい:2005/03/31(木) 10:17:47
種ちゃんゴメン!違うスレだった…
44 :
種。:2005/03/31(木) 13:54:50
先日、元嫁さんから子供が高熱で緊急入院したと連絡がありました。
少し話してから電話を切ろうとすると
「あんたも寝ないで起きててよ」
と言われたので
「え、オレも起きてないといかんのか」
と聞くと
「だって熱さがるまで私も寝られないし」
と言いやがりました。
あやつの中には不倫して出て行って、その男の子供を
産んだ立場という意識はないらしい。
以前も不倫相手の子供の事を、嫌みを込めて
「顔立ちがハッキリしてきたら段々あの男にソックリになってきたな」
と言ったらすかさず
「ここから何かの間違いであんたに似てこないかなあ」
と返されました・・まったく、かないませんよ。
45 :
離婚さんいらっしゃい:2005/03/31(木) 15:42:56
>>44 完全になめられてますな。
ほれた弱みってやつ?
情けない・・・。
46 :
種。:2005/03/31(木) 16:11:06
>>45 なめられてるというか・・
持っている価値観であるとか感性が全然ちがいますからね。
元嫁は不倫相手の男性ともすぐに別れて、今は子供達と
暮らしているんですが・・・
「あの男も子供達の事が気になってるんだろうけどな・・」
と自分が言ったときには
「あ、そっか−そういえばこの子達はあんたの子じゃあ
ないんだもんね・・何だか、あんたの子供のような
気がしながら育ててたよ」
なんて、冗談抜きで言うヤツなんですよ。
47 :
離婚さんいらっしゃい:2005/03/31(木) 18:48:22
有る意味大陸的なのよ、
それはそれでいいんじゃない?
私には魅力的にうつりますけど。。。
48 :
種。:離婚暦×01/04/01(金) 11:35:49
なるほど大陸的かもしれませんが、自分は真っ正面から
「とんでもないヤツ」だと思っています。
存在としてはおもしろいのですが、夫婦であるとか
家庭であるとか一つの枠の中で生活する為にはやはり
それなりのル−ルやマナ−がありますから・・
しかし、子供達が成長して自立した考えを持つ頃には
なかなかおもしろい親子関係が築けるかもしれないとも
思っています。
育児をしようとしない嫁でしたから、もし結婚生活を
維持していたら子供達にとって魅力的な母親にはなれて
いなかったでしょう。
「ひっどい母親だったよな−」
「あんな母親はなかなかいないよ−」
なんて子供達が笑って話しているのも離れて暮らしている
からですし・・
子供を産んでくれた事には感謝していますが、離婚の選択は
やっぱり妥当だったと思います。
49 :
離婚さんいらっしゃい:2005/07/01(金) 17:04:40
種あげ
50 :
離婚さんいらっしゃい:2005/07/02(土) 01:57:07
懐かしいスレがあがってますね。
折角あげて頂いたので書き込ませて頂きます。
先日、自分の誕生日に元嫁からお祝いが届きました。
それは一人々々ごとにまとめた三つ子ちゃん達の写真でした。
元旦那の誕生日に、不倫相手との間に産まれた子のアルバムを
プレゼントする元嫁の神経には、あきれるを通り越して敬服さえ
します。
しかしそれはそれ、見てみるとやっぱり可愛い・・
すっかり我が家の子供達と奪い合って見てしまいました。
元嫁と暮らす、復縁するのはもう勘弁ですがあの三つ子達と我が家の
子供達は出来るものなら一緒に暮らさせてやれればなと思いました。
同じ母親から産まれた兄妹だし、仲がいいし、多分おたがいにそれを
望んでいるのだろうなとも思います。
それを感ずいていながら、そうしてやらない大人の勝手をいつの日か子供達に
謝らなければならないのかもしれませんね。
元奥は、種さんの大好物を知ってるんだね。
大好物=こ・ど・も!
種さんが一番喜んでくれるものを送ってきたわけだ。
信頼と感謝の気持ちを込めて・・ね。
無邪気な人だね。
種さんもそんな天真爛漫な彼女が小憎らしくもあり、いとおしいんじゃないかな。
憎みきれない ろくでなし〜♪なんてね。
二人は、摩訶不思議な運命の絆で繋がってるんだろうな。
子供たちも、種さんと元奥の子供。
小さなことには拘らない、大らかな心が培われているはず。
三つ子ちゃんたちとも、きっと不思議な自然な形で付き合っていくんじゃないかな。
何はともあれ、お誕生日おめでとう!
身体、大切にね!
52 :
種。:2005/07/02(土) 07:46:16
>>51 おはようございます。
開けた途端にこんなありがたいレスが、しかも三分前に
ついたばかりなんて・・
いい週末になりそうッス。
>>51も有意義な週末をお過ごし下さいな。
53 :
離婚さんいらっしゃい:2005/07/02(土) 10:11:07
595:07/02(土) 10:08 U1x4Hks5
マジレンジャーの設定が 5人兄弟で無理があるなーと思ってたけど
実際8人連続年子がいるなら、マジレンジャーみたいな兄弟もありうるんだね
54 :
種。:2005/07/02(土) 13:10:17
ははははは^^
あれは普通に客観したら不自然ですよね。
自分がまだ学生の時に、姉の同級生が年子で四人出産したんですよ。
当たり前だけど三歳に二歳に一歳と乳児じゃあないですか・・
「非常識にも程があるな」
と思いましたが、自分が親になったらその倍でした。
種さんみたいな旦那さんだから
元奥さんは安心して年子で産めたのかな…
私は一人産んで旦那の幼稚&自己中さに呆れ
二人目も産む気になれないし
生まれてからほぼ一人で育児してるもん
種さんがんばってくださいね
56 :
離婚さんいらっしゃい:2005/07/02(土) 22:33:25
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
あのクソバカ嫁にはウンザリなんだよ…
,.-─-、
/ /_wゝ-∠l
ヾ___ノ,. - >
/|/(ヽY__ノミ
.{ rイ ノ
57 :
離婚さんいらっしゃい:2005/07/04(月) 12:20:18
58 :
離婚さんいらっしゃい:2005/07/04(月) 14:16:08
種さん、元気ですか?
シングルスレの者です。
またラブレター書いてくれませんか?
このスレでいいから。
お願い…。
59 :
種。:2005/07/05(火) 10:22:53
貴方は今、子供の事しか考えたくないと言いますが
子育てに一生懸命だった貴方に出逢い、その貴方に惹かれたんだから
それでいいじゃありませんか。
女性としての貴方も魅力的ですが、子供を持つ同じ親として貴方の考え方も
尊敬しています。
子育ての時間を削りたくないと言うような、貴方のその思いにも共感します。
「子育ての片手間」にする僕とのお付き合いに、どれだけの信頼関係が築けるか
不安なのならそれは心配のない事ですよ。
僕と貴方は、共に守らなければならない存在を抱える「同志」です。
一緒の空間にいなくても、違う場所にいても同じ価値観を持った時間を
共有しているではありませんか。
誰かに依存するのではなく、自分が育てていくという貴方の頑張る姿を
僕はいつも側で見ています。
一日の最後に貴方が見る寝顔が、貴方の子供である事はあきらめます。
だけどせめて一日の最後に貴方の耳が聞く声は僕にして下さい。
「今日も一日ごくろうさま、じゃあお休みなさい」
毎日の終わりに貴方にそう伝えられる権利を僕に下さい。
…なんだろう…この他人の情事をうっかり見てしまったような、
この気まずさは…
61 :
種。:2005/07/05(火) 14:13:59
>>60 ウワッ・・
これまた的確な御批評に赤面する次第です。
我に返った気分です・・
種さん、ありがとう。
私のわがままなお願いを聞き入れてくれて。。。
仕事・家事・子育てにおわれ、慌しく過ごす日々。
あなたのラブレターが、髭の生えてきそうな私を潤してくれる
ホルモン剤になっています。
子供が寝息をたてる頃、お返事・・したためますね。
>>60 どうか、見て見ぬふりを。。。w
63 :
種。:2005/07/05(火) 20:01:26
>>62 エエッ!!お返事ですか?
リアルな世界で具体的にそんな相手がいるわけではありませんが、もし
そんなシチュエ−ションだったらと想像しながら書きました。
同じ本を読んでも十代で読んだ時の想いと三十代になって読んだ時の
想いが違うように、恋への想いも年齢に依って変わって来ますよね。
「恋」なんて言葉を口にする事さえ躊躇ってしまう今日この頃ですよ・・
女性としての存在に惹かれると同時に人間としての在り方にも
関心が強くなったぶんだけ、自分も大人になったのかと思います。
大人になり始めるのが遅かったんだなあ・・
>>63 なにもそんなに驚かなくても。。。w
>リアルな世界で具体的にそんな相手がいるわけではありませんが、もし
>そんなシチュエ−ションだったらと想像しながら書きました。
私もそんなシチュエーションだったら・・と想像しながら
お返事したためるつもりでしたわ。
我に返って、スレに帰りますね。。。
ありがとう。
65 :
種。:2005/07/05(火) 21:39:46
どうもありがとうございました。
また機会があったらお逢いしましょう。
仮想でもラブレタ−を書くのは楽しかったし、お返事を頂けるかと
思った時は一瞬トキメキましたよ。
こちらこそホルモンの分泌を促してもらった気分です。
あなたの優しい笑顔が 好き
すべてをまかせられる そんな気がしたの
あなたの傍にいたい いつも手の届く場所で見つめていたい・・・
心の片隅に芽生えてる 切な過ぎるあなたへの想い
だけど怖いの・・あなたしか見えなくなってしまいそうで
だから 飛び込めない あなたのその胸に・・・
知ってるの 今の私が 誰かに恋をしたら
悲しいほど辛い気持ちになってしまうこと
逢いたくて でも逢えなくて この胸は・・震えてる
壊れそうに儚い 私のこの想いだけ
離さないで つかまえていて
その胸に 受けとめていて。。。
朝読み返して大赤面・・・
やっぱり夜中のラブレターはキツイね。
どうかしてた。
消せるものなら消したい・・・orz
こりゃ、逃げるしかない!w
68 :
種。:2005/07/06(水) 10:09:42
おはようございます。
>>60のレスへ対しての
>>61の時のオイラの心情が
解って頂けたかと思います。
だけど・・
読む側になるとそうでもないなという事も解りましたよ。
>>66もトキメキましたよ。
でもまあこのスレはこのまま沈んでくれる事を祈らないでも
ないですね。のははははははは^^;
逃げる先が決まったら教えてくださいな、オイラも逃げますよ。
駆け落ちとしゃれこみますか?
このスレを水底深く沈めて・・
あなたとなら、ネット世界の果てまでも・・・
ああいけない。
夜が・・怖い。w
心情、よくわかりましたよ。嫌というほど。
でもホント、トキメくものですね。
持ち前の想像力の逞しさのお陰で、
リアルな恋に溺れずに済んでしまいます。
今の私には、これで十分。
しばらくは、とろける気分で髭も生えずにいられそうです。w
親愛なる種さん
おつきあいくださって 本当にありがとう。
心からの感謝をこめて...
70 :
離婚さんいらっしゃい:2005/09/15(木) 11:22:48
サーバーエラーになっちゃうよ?
72 :
離婚さんいらっしゃい:2005/09/16(金) 15:07:24
?????
73 :
ピンチ:2005/09/16(金) 16:15:22
今年の12月に再婚するのだが一人なかなか切れない女が
いて、まいってる。
うまく別れる方法はないのだろうか?
種さん・・お元気ですか?
堕ちてしまったあのスレのあの人はあなた?
あなたに心から感謝しています。
花董
75 :
うるうるうるう:2005/12/24(土) 03:36:25
あげ
76 :
離婚さんいらっしゃい:2005/12/24(土) 08:51:47
今日で離婚して1年。最初は色々大変だったけれど、専主だった私も仕事を始め、子供と穏やかな生活になり、充実してる。
77 :
離婚さんいらっしゃい:2005/12/24(土) 14:20:25
>>76 お疲れちゃーん。私は1年半です。がんばりましょう。
メリークリスマス!
78 :
種。:2005/12/28(水) 11:11:12
すごく久し振りにここに来ました。
このスレがまだあった事にも驚きですが、最近も書きこんで
くれた方があって上がっていた事にもビックリです。
自分がたてたスレですが、読み返してみたら七月以来なんですね・・
最近では殆ど2ちゃんを覗くこともない生活になりました。
でもそれは2ちゃんがつまらなくなったという理由では決してありません。
離婚後間もなく2ちゃんを知り、五年に渡って入り浸りですごし
沢山の想い出がありますし随分この板が励みにもなりました。
離婚当初は自分がバツ≠ナあるとか父子家庭であるとかの状況を
やはり殊更に意識していたんですよね。
それだけに、ここで共感する方からの言葉にはスゴク勇気付けられました。
>>74 あのスレですか・・・
もし自分に心当たりのあるあのスレ≠セとすると、あそこの住人の方々には
本当に申し訳ないことをしました。
事情を説明する事もせず急に2ちゃん生活から離れましたので、当然ですがその間に
おちてしまいました。
みなさん、本年も本当に御苦労様でした。
我が家も何とか一年健康で暮らす事が出来ました・・
来年も元気で頑張りましょう!
79 :
離婚さんいらっしゃい:2005/12/30(金) 23:35:21
種登場記念age
80 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/07(土) 03:36:04
同上age
81 :
花董:2006/01/07(土) 12:13:05
種さん
落ちてしまったあのスレで私の幸せを願ってくれたのがあなたならば
私はあなたに心から感謝しています。
私もあのスレには昨年の夏以来書き込みをしていませんでしたが
あなたの書き込みがなくなり、心配で時々覗いていました。
ちょうど東北地方で大きな地震があった頃でしたので、
それが原因では・・と心配していました。
2ちゃんねるを離れる事情があったのですね。。。
お元気でしょうか?
ご家族で和やかに新年を迎えられたでしょうか。
種さんファミリーの2006年が、健やかで穏やかな一年になりますよう
心から願っています。
私も2ちゃんねるに飛び込んで早くも3年目を迎えます。
そして×1になって半年が過ぎました。
その気になればもう再婚だってできちゃうんですよね♪
あなたに幸せを願ってもらってすぐに素敵な人に出逢いました。
あったかくて頼もしい大きな大きな心の支え・・・大切な大切な人です。
恋人でも友達でもないけれど、私は彼を心から信じ慕っています。
運命的な出逢い・・摩訶不思議な関係に時々考え込んじゃったりもするけれど
私はとっても幸せです。
あなたにもらったあたたかいレスやラブレターは今でも大切な宝物。。
私も悩んだり落ち込んだりしながら心を育て、子育てを楽しみながら、
小さな幸せを感じながら毎日を過ごして行きます。
親愛なる種さん・・またお暇ができたらレスしてくださいね♪
82 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/08(日) 22:12:31
ほー。
ほけきょ
84 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/09(月) 13:17:01
種ーっ!
85 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/09(月) 13:19:16
種さんって人気あるんだね。
86 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/09(月) 14:55:25
種さん&花董さんのお互いの未来に乾杯!!!
久しぶりに心が和みましたよ
87 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/09(月) 15:13:54
稀に見る良スレですな。
88 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/09(月) 16:50:44
種さん。
1のまずあなたが健康でなければ…という所を呼んでハッとしました。
そうですよね!ぼそぼそながら無理せず自分のペースでがんばろうとおもいます。
すごく癒されました(´∀`)
89 :
種。:2006/01/10(火) 14:08:44
花董さん、安心する報告をありがとうございます。
あのスレはちょっとした思い付きでたてたスレなのですが、住人の方々に恵まれて
本当に居心地のいいスレにして頂きました。
ラブレターはこのスレでも書いていますが、縁あって今までに花董さん含め三人の方に
書かせて頂きました・・・
書いている時にはとても不思議な幸せを感じました、そんな機会を与えていただいた事に
感謝しています。
花董さんの今後の幸運を心から祈っています。
90 :
種。:2006/01/10(火) 14:23:14
>>88 来訪ありがとうございます。
一度ここに立ち寄り書き込みして頂いたからには、貴方ももうこのスレと
まったく無関係ではない人となりました。
縁あった貴方と、貴方の大切な方々の健康を心からお祈りします。
91 :
離婚さんいらっしゃい:2006/01/10(火) 17:34:32
種ーっ!見てんじゃあない、ここ。
種ーっ!
好きだ!
93 :
花菫:2006/01/11(水) 14:52:28
種さん。
お忙しい中、レスをありがとうございます。
また幸運を願っていただいて・・
何だかあのスレが復活したかのような嬉しさと安らぎを覚えます。
私の今年は問題が山積みで去年よりも辛いものになりそうですが、
持ち前の明るさで困難に立ち向かい解決を目指そうと思っています。
種さんに幸運を願っていただいたからには
何が何でもがんばらなきゃいけませんね♪
パパが欲しいという息子の願いも叶えてあげられればいいのですがw
3つのラブレターも幸運にも全て読ませていただいていました。
誘導に引っ掛かりやすい単純な性格が幸いしてのことですねw
実は書き込みをしていながら、このスレがこの板にあったことすら
よく知らなかったんですから。。
またあたたかで居心地のいいこのスレに居させて下さいね♪
種さんにもキラキラの幸運が舞い降りますように。。
探し求めて 見つけ出して 大切にしていた宝物
大切な場所 大切な時間 大切な人たち・・私の大切な宝物
その一つ一つを 風船に結んで 空へ飛ばす
空っぽになった手のひらに 涙がぽとぽと溢れて落ちる
悲しみのひと雫 切なさのひと雫 ありがとうのひと雫・・・
涙を握りしめたら ダイヤモンドにかわるかな
涙は涙のまま・・なのかな
もう一つの手に繋がれた 小さな温かい手を握りしめて
私は歩いて行く
手のひらの涙が 溢れ落ちる涙が
いつかダイヤモンドにかわると信じて・・・
記憶の宝物を ずっと 大切に 胸に抱きしめて・・・
ちょっと心がくじけてしまって、思わずここに
お恥ずかしい心情を書き綴ってしまいました。。
ごめんなさい。
こんな匿名掲示板に、人生の浮沈や心の機微の全てを
描ききれるものではないのでしょう。
でも、それでも、心を寄り添わせ響き合う事はできる。
モニターの向こう側の笑顔を、涙を、その思いを
受け取り分かち合う事はできる。
心の孤独を分け合うことはできる。
そう信じています。
そして、そうやって一緒に歩いて来てくれた人たちに
私は心から感謝しています。
気を取り直して、自分を取り戻して、名無しに戻って
また新たなファンタスティポを探す旅に出ようと思います。
そこでまたみんなに会えたらいいな♪
涙はダイヤモンドに変わりますよ。
あなたの幸せを願っています。
97 :
種。:2006/02/01(水) 14:21:47
>>91 いらっしゃい、来訪ありがとうございます。
貴方に幸運がありますように・・
98 :
種。:2006/02/01(水) 14:25:47
>>92 いらっしゃい、来訪ありがとうございます。
シンプルな愛の告白をありがたく受け止めさせていただきます。
貴方に素晴らしい幸運が訪れますように・・
99 :
種。:2006/02/01(水) 15:05:32
>>93>>94>>95 花董さん、いらっしゃい。
コメントが遅れて申し訳ありません。
これからは以前のように少しずつここを覗こうと思っています。
ふと寂しくなったり、過去の出来事にまた胸が痛む時や
急にどうしようもない孤独感に包まれたとき・・
楽しい一日の報告、ちょっとした幸せのおすそわけ・・
いろんな時にここに来てくれればありがたいです。
>>96さんと同様に僕も花董さんの幸せを願っています。
貴方の多くを知っているわけではありませんが、ここでの縁をもって
僕は全面的に貴方の見方です。
貴方に幸運が訪れますように・・
100 :
種。:2006/02/01(水) 15:14:16
>>96 いらっしゃい、訪問ありがとうございます。
ここを覗いてくれただけでも有り難いのですが、暖かいレスをして
頂くその気持ちをまた有り難く感じます。
貴方に素晴らしい幸運が訪れますように・・
101 :
種。:2006/04/13(木) 09:47:51
二ヶ月余り書き込みがないようですので、ここから勝手に我が家の
子育て日記にしてしまうと思います。
独りよがりなスレになりそうなので基本的にはsage進行しますが、もし
眼に触れて不愉快であったならスルーして頂ければ非常に有り難いです。
102 :
種。:2006/04/13(木) 10:08:20
平成3年某月某日〜@
仕事場の裏口からそうっと入って来た女房を発見した従業員が、仕事に
没頭していたオイラにそれを教えてくれた。
見ると女房は苦笑いでオイラを手招きしている・・・
「きたきた、陣痛がきたみたい!」
「そうか、もう感覚が短いのか?」
「うんうん五分おき」
「五分おきってお前、早よ病院行けよ」
「うん今行くよ、いよいよだね」
「ああ、いよいよだな頑張ってくれよ」
これが午前の11時過ぎだったのかなあ。
考えて見ればオイラ、陣痛で顔を歪める女房を見てももうすぐ産まれるという
喜びの方が強くて、ただただ嬉しいだけの亭主だったなあ。
本当に嬉しくて、その直後の仕事なんか浮かれて何をどうしたかなんて覚えても
いなかったもんな。
「ああもうすぐ本当に生まれるんだな」
なんてオイラがにやけている時に女房はウンウン唸って頑張っていた理由だ。
昼休みに入ってすぐに市民病院に駆けつけると、廊下で鉢合わせた義母が
「おめでとう、母子共に元気やで」
と教えてくれた。
エエッ!もう産まれたの?
子供ってそんなに簡単に産まれるの?
なんて拍子抜けしながら・・
「そうですか、赤ん坊はどこですか」
そう聞くと新生児室に飛び込んで(といっても硝子越しにしか見られないのだが)
その瞬間ついに我が子との対面を果たしたわけだ。
103 :
種。:2006/04/13(木) 10:11:10
平成3年某月某日〜A
母親は子供を産むと昨日まで出なかった母乳が急に今日は出るようになるんだよね。
ホルモンの作用に依るものらしいけど、考えて見れば不思議と言うか神秘的というか
スッゴイ事だよね。
それで母性ってヤツが一気に開花していくんだろうなあ。
でもね、オイラも初めての子と対面した時に自分の中で不思議な感覚があったよ。
母性を持ち合わせていないオイラからすれば生まれたての赤ん坊なんて、冷静に見れば
お世辞にも見た目は可愛いもんじゃないよ(二人目、三人目になるとまた違ったけどね)。
動きは強い痙攣のようにギクシャクしてるし、泣き声はドラマで見たみたいな
「オギャーオギャー」じゃなくて「うぎゃ、うぎゃ」と何かの動物みたいだしさ。
ところがね、見れば見るほどドンドンドンドン・・
「ああ、あれはオイラのもんなんだ」
っていう実感が湧いてくるんだよね。
あれが本当にさっきまで女房のお腹に入っていたんだなとか、オイラ達親子が
こうして対面することって何時から決まっていたんだろうかなんて考えると、
それまでは持ち合わせていなかった神への感謝とか信仰心まで芽が吹き出そうだったよ。
さあ次は頑張った女房に労いの言葉を掛けようと思って病室を訪ねたさ。
大仕事を終えたばっかりの女房とオイラの感激の瞬間のはずだったけど・・
ドアを開けると、女房は口いっぱいにオニギリをほおばっててさ。
「あれ、お前すぐにそんなもん喰って大丈夫なのか」
「あれ、ダメなの?だってお腹空いてさー」
「そ、そうか、まあ病気じゃないしいいよな」
「そ、そうだよね」
「ああそうだ御苦労御苦労、今赤ん坊見てきたよ」
「ありがとう、次は男の子を産むからね」
「え、あれ男の子じゃないの?」
「いやいや、女の子だよ」
「え、あ、そうなの?」
「ガッカリ?」
「いや、てっきりっていうか、あの、勝手に男の子だと思ってたっていうかその・・」
まあなにはともあれ2350gと小ぶりではあるが、元気に産まれてくれた我が家の第一子であった
104 :
種。:2006/04/14(金) 15:37:13
平成4年某月某日
長男が産まれたのは出産予定日を四日過ぎてからだったなあ。
予定日の10日になっても気配はなかったけど、一応病院に様子を見てもらいに行ったんだ。
その病院に向う途中で今までに経験のなかったアクシデントに出会っちゃって・・
もうすぐ病院というところで、突然道の脇からネコが飛び出して来たんだよね。
助手席には予定日を向えた女房が、前の月に1歳になったばっかの娘を抱いて座っているし
急ブレーキを踏むわけにはいかなかったんだよ。
ガツン!
と、ハンドルを握る手に結構な衝撃があったなあ・・
人間を轢き逃げしておいて「気付かなかった」なんて言い逃れする人がいるけど
ありゃー絶対嘘だね。
「轢いちゃった?」
「間違いないな・・おい、今日は産むんじゃあないぞニャァ〜≠ネんて出てきたらたまらんからな」
「うんうん」
長女を産んだ時に痛かったかどうかは覚えてないけど、とにかくズルッと出てきたらスッキリしたのだけは覚えている≠ニ
言ってのけた女房だったが、長男の時も実にあっけなく産んだ。
「陣痛きたから病院いくね」
と、帰り支度を始めた仕事場に電話があったので、その日に昼飯抜きで仕事していた僕は
「んじゃあどっかでラーメンでも喰って駆けつけるよ」
と言って、行きつけの店でラーメン喰ってる間にもう産まれちゃった。
市民病院に行って義母にまだ時間があると思ってラーメン喰ってた、と告げたら怒られちゃったい。
新生児室に長男を見に行こうとしたら、廊下にある公衆電話で泣きながら話している男性がいたんだ。
「うん、子供は無事に産まれたんだけど・・」
この日、不幸にも分娩の時に亡くなったお母さんがいたんだよね。
長男をボーッと眺めていた時に通り掛かった看護婦さんに「亡くなった方の赤ちゃんはどの子ですか」って
聞いたら「あの子です」って教えてくれたよ。
その子を見ていたらすごく複雑な気持ちになったね・・
なんかその場を離れ難くて、気がついたらビックリするくらい時間が経ってて慌てたなあ。
本当に、自分では三十分くらいだと思った時間がその三倍くらい経過していたんだ。
今はもう中学生になった長男にたまにその話をする事があるよ。
「あの子、元気に育って暮らしてるかなあ」
3115gで産まれた我が家の長男は今ではちょっとした肥満児に成長している。
昨日もその前もその前も、とにかくお前は喰いすぎだ!
親愛なる種さん
「我が家の子育て日記」・・楽しく読ませていただきました。
あったかくて愉快なエピソードに思わず顔がほころんでしまいます。
続きはいつになるのでしょう。。楽しみに待っていますね♪
私にも「みゃ〜」と泣いて生まれて来た子がいます。
初対面で目と目が合った瞬間にウインクを投げかけられて・・・
末はホストかジャニーズか・・なんてドギマギしたものですが
今では「昨日もその前もその前も、とにかくお前は喰いすぎだ!」の
ちょっとした長州小力と呼ばれていますw
今週末は運動会・・リレーの選手はハナから無理。
ということで、4年生から入れる応援団に入りました。
ぽっちゃりだけどキレのいい、ノリノリのパラパラダンスを
披露してくれることでしょう♪
PCが壊れてしまったり、アクシデントやトラブル、災難続きで
なかなか書き込みも出来ませんでした。。
種さんが私の見方になってくれるなら、鬼に金棒?でしょうかw
×1板にこんな穏やかなスレッドが存在していることが奇跡のように思えます。
私のいたスレッドもそんな場所でした。。
みんなは元気かしら・・・
私は今も・・相変わらずよ♪
またみんなに会いたい・・・2chのどこかで。。
種さん・・ありがとう。。
これからもここで、こんな私をどうぞよろしくお願いしますね♪
106 :
種。:2006/05/22(月) 09:35:25
>>105 花菫さんお久し振りです。
このスレッドを実は今でもほとんど毎日覗いています。
多分このままきっと沈んでいってしまうのだろうなと思い、それなら
書き込みをせずに放置しようと考えていたところに今朝ひらいてみたら
思いがけず書き込みがあり、少々ときめきました。
お元気でお過ごしでしたか・・
我が家も先週末は中学、今週は小学校と運動会が続きます。
中学はお弁当さえ届ければ自分の役目は終了ですが、小学校は各学年に
父兄参加型の競技があり(山間部の小学校なものですから)、今からとても
憂鬱です。
五レースに参加しなければなりませんから・・・
なにはともあれ花菫さんのお元気そうなレスに安心しました。
来訪ありがとうございます、貴方に幸運が訪れますように・・
107 :
種。:2006/05/22(月) 09:50:36
次男が産まれた日
平成6年某月某日
長女の三ヵ月検診に合わせて女房も健康診断を受けた、やっぱり最初の分娩そして
授乳だし、念をいれてのつもりだったんだよね。
そしたら「オメデタです」って言われちゃってビックリしちゃった。
お医者さんの前だったけど、思わず
「おめでたってたって、一回しかやってねえじゃねえか」
って言っちゃったよ。
長女は最初から狙ったつもりだったけど、長男の時はある意味本当に授かった≠チて
いう実感っていうかなんていうか・・
目の前の長女がまだ首がすわったかどうかぐらいで、親としては何もかもが新鮮でおもしろくて
しょうがない時だったので一気にその楽しみが延長、しかも倍増した気分になったね。
ところがさ、三人目ができたのも連続の年子だったんだよね。
その三人目である次男が産まれる三ヶ月前に仕事の都合で引越ししちゃったから、次男は
上の子達とは違う病院で産まれる事になったんだ。
引っ越し先の街には僕の学生時代からの後輩がいたから、久々の再開だし途端に
しょっちゅう一緒に出掛けるようになってさ。
その日も休日だったり予定日までまだ日があったり、んでもって上の子二人は
女房の実家に行っていたりで・・
僕は女房を家において後輩と二人で海までドライブに出掛けちゃってさ、言い訳じゃないけど
後輩の方から誘われたドライブだったんだよ。
この時に、その後輩が僕の知り合いの女の子と結婚が決まった話を聞かされて驚いたんだけど
その話はまあいいや。
ドライブから帰ると女房がいないんだよね。
陣痛が始まったので病院に行きます
ってメモがあったけどそれを見てもそんなに気持ちにもあせりもなかったんだ、三人目だしね。
「ああ、んじゃあいよいよだな」
ぐらいの気持ちで病院に行ったら、最初に声を掛けた看護婦さんからいきなり怒られちゃった。
「お父さん、どこ行ってたんですか」
「え、いやちょっと・・」
「奥さんここまで歩いてきたんですよ」
歩いてってそれもまた何でだろうなと思ったら、僕が家にあった全財産(といってもウン千円だが)
を持って出掛けちゃったかららしい。
「それにしても救急車とかさ・・」
なんて腹の中では思ったけど、そこは僕に非がある事だし頭を下げて謝ってから
分娩室に案内して貰ったんだ。
そうしたら丁度分娩室のドアを先生が勢いよく開けて
「森上さんの旦那さんいますか」
って呼ぶから名乗ったらさ、何か急いで白衣を着て中に入ってくださいって言うんだよね。
長女長男が産まれた市民病院ではそんな事なかったから、僕は何事かと思ったよ。
とにかく急いで白衣着て中へ入ったら、先生直々に使い捨てカメラを構えててさ・・
「はい、記念写真撮りますよ」
って生まれたての(んで洗いたて?)赤ん坊を僕に抱かせたんだよ。
とりあげた赤ちゃんを即自分で撮ってあげるのが、そこの先生の趣味を兼ねたサービスらしい
んだけど、グニャグニャだしその上なかなか出ないからバキューム使用で顔はひん曲がった赤ん坊だしさ・・
それよりも何よりもそんなサービスがあるなら事前に告知してほしいよね、心臓に悪いよ。
・・・・とまあそんな状態の女房を置いてドライブにでるような亭主の癖にそう思ったわけだ。
この時3515gで産まれた我が家の次男は今なかなか興味深いキャラに育ってるよ。
108 :
離婚さんいらっしゃい:2006/07/16(日) 11:22:31
おつかれさまでした
109 :
種スレを久々にage:2006/09/26(火) 08:06:18
今日のテレ朝七時からのバツイチパパ4男4女って8人年子の「種」さん?
「種」さんなら応援してたから嬉しいよ。
「種」さんならどこかのスレを見るかもしれないから父子関連にマルチするからどこかで返事くれるといいな。
こんな良スレあったんだ。
みなさんお疲れさまです!
111 :
離婚さんいらっしゃい:2006/09/26(火) 09:57:24
このスレ (・∀・)イイ!!
113 :
離婚さんいらっしゃい:2006/12/13(水) 17:52:17
114 :
離婚さんいらっしゃい:2006/12/17(日) 13:28:16
種は生きてるのか?
116 :
離婚さんいらっしゃい:2007/03/21(水) 14:15:46
バツイチのみなさん
お疲れさまです!
あげときます!
118 :
離婚さんいらっしゃい:2007/04/24(火) 14:16:49
×板には珍しく良スレなのでAgeておきますね。
119 :
種。:2007/05/08(火) 09:41:41
>>114 御心配ありがとうございます。
お陰さまで元気に暮らしております・・
バツイチ生活も七年目に入り、子供達も成長して手が掛からなくなっていくのと
比例して経済的には益々厳しい状況になっってはおりますが、毎日を愉快に生活して
います。
しかし考えるにつけ・・
母子家庭、父子家庭において子供を育て上げるというのは、やはりなかなかの精神力と
無論体力もいるのだなと実感しております。
何事にもさほど頓着のない自分でさえもそう思うのですから、しっかりと物事を考え
子育てをしている方々は尚更のことでしょう。
既に子育てを終えた諸先輩にあらためて敬意を感じるところです。
そして現在まさしくその渦中である御同輩にも是非エールを・・
120 :
離婚さんいらっしゃい:2007/05/16(水) 10:10:20
種age
121 :
種。:2007/05/23(水) 08:45:17
>>120 ありがとうございます。
時々そうしてこのスレをあげて下さる方を見掛け、その度に
有り難く感じています。
我が家の子供達も半分は中学生以上になり、子育ても中腹に差し掛かったかなと
いうところです。
離婚して七年目の春が過ぎましたが、思えばここまで何から何までが本当に有り難い
人生でした。
確かに、離婚に向けての日々その渦中はつらいものがありましたし、結婚生活中にも
様々なアクシデントや不愉快な思いもしました。
しかしあれもこれも、今を愉快に過ごせてさえいれば過ぎた時間のすべてに感謝をし、そして
誰をも恨まずに済むのだという事を知りました。
あえて言うのならば、このような穏やかな気持をもう少し早く持てていたならばと
思うのですがそれは言いますまい・・・
過去を振り返って反省をし、それを今の生活にいかすなどというのはもう少し利口な
人のすることです。
自分のような短絡的な人間はやはり、とにかく今を愉快に過ごしているのだからそれで
いいのだと、そのぐらいの思考で充分だと思います。
つらい事もあり嬉しい事もあり、他人の気持に触れ涙し暮らしていく中で・・・
自分の資質や境遇、性質を分析し充分な考慮のうえで生活などしなくとも
それらはジワリと自分の角を削りトゲを抜いていってくれるものではないでしょうか。
そんな予感が、年々歳を重ねてゆくことを楽しみにさせてくれます。
やっと子供も成長してきてくれ、自分の中の様々な欲や見栄や虚勢心がほんの少し
軽くなってきたような気がします。
何とかおじさん≠フ域まできました、次のおじいさん≠フところまでには
まだまだ削ぎ落とさなければならない部分がありますが、慌てずうろたえずやはり愉快に
暮らしていきたいものだと思います。
122 :
離婚さんいらっしゃい:2007/06/30(土) 14:14:27
上半期終了age
123 :
種。:2007/07/06(金) 10:40:29
>>122 いらっしゃい。
今年ももう半年終わるんですね・・
みなさん、上半期の生活は如何でしたか?
我が家は何とか乗り切ったという感の強い半年でした。
長女の卒業と受験、三男坊の卒業に伴う準備や長男の修学旅行・・
乗り切れたかどうかを質的な発想ではなくどうしても経済的な規準で
考えてしまうのは仕方のないことかも知れませんが、本当はひとつひとつの
ことに対してもう少し精神的な余裕をもって望みたかったところです。
受験を前にもう少し娘と話をしたかったし、長男の修学旅行の満喫談をもう少し
じっくり聞いてやればよかったしと後からばかり思うのです。
我が家の境遇を理由に様々なことを軽視したり、それを子供に押し付けたりすると
後から自身に押し寄せる背徳感がストレスになることも何度も経験して来ているのに
いつまで経っても親としては半人前です。
そして自分はこのまま半人前のままでいってしまうのだろうという予感が、いよいよ
その修正に歯止めをかけてしまいます。
まあ自分の、親としての資質に対しては子育てが終わった後にまとめて反省をしようと
いうぐらいの気持ちでなければ、やっていられないというのも事実としてありましょう。
「まったくひどい親父だったよな」
「まあそう言うなよ、しょうがなかったんだなんて言い訳はしないからさ」
息子どもとそんな会話をしながら飲む日が楽しみです。
みなさん本年の下半期も頑張りましょう。
124 :
離婚さんいらっしゃい:
hossyu!