カーリング 海外選手を語る その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雪と氷の名無しさん
海外のカーリング選手のお話をたっぷりと。
記事、情報、ネタ随時募集中

前スレ:カーリング女子外国選手を語る その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1170647812/
2雪と氷の名無しさん:2011/01/31(月) 23:49:13 ID:6BaUzN6c
>>1
3雪と氷の名無しさん:2011/01/31(月) 23:52:52 ID:6BaUzN6c
イタリア ttp://curling.fisg.it/
スイス ttp://www.curling.ch/de.aspx
スウェーデン ttp://www.curling.se/
ロシア ttp://www.curling.ru/
アメリカ ttp://www.usacurl.org/
スコットランド ttp://www.royalcaledoniancurlingclub.org/
カナダ ttp://www.curling.ca/
4雪と氷の名無しさん:2011/01/31(月) 23:55:51 ID:6BaUzN6c
世界カーリング協会
ttp://www.worldcurling.org/
5雪と氷の名無しさん:2011/02/01(火) 01:01:59 ID:hujvvTB1
京都は楽しめたかな?
6雪と氷の名無しさん:2011/02/01(火) 07:49:49 ID:p4QdAuJc
>>1
おっとさん
7雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 13:33:12 ID:uZjVNfby
>>1
乙でございます

>>3に追加
オーストラリア http://www.curling.org.au/default.aspx
デンマーク http://www.curling.dk/
ドイツ http://www.curling-dcv.de/
ニュージーランド http://www.curling.org.nz/
ノルウェー http://www.curling.no/
8雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 13:34:05 ID:uZjVNfby
Saskatchewan のの映像を捕獲するのが大変な毎日ですw
Scotties 地方戦の映像があるのが Saskatchewan だけというのがなんとも物足りないですが
Ontario の試合映像が観られなかったとお嘆きの皆さんはこれで我慢しましょうw

まず、前スレでも貼りましたがスライドショー
2011 Ontario Scotties Curling
http://www.youtube.com/watch?v=XNdu-jVGAJU

続いてプレーオフ 1 vs 2 の Homan ラストショットだけw
TEAM HOMAN PAGE 1 GAME FINAL SHOT
http://www.youtube.com/watch?v=lWTbrfrZFCM

そしてファイナルの映像
2011 Ontario Women's Curling Championship Final
http://www.youtube.com/watch?v=ivBv5EK46VM


ついでに、Homan ジュニア時代の映像
既出だったらすみません

2010年カナダジュニア選手権の時のインタビュー
http://vimeo.com/8873315
優勝後のインタビュー
http://vimeo.com/8956881

2010年3月6日の世界選手権の映像だと思います
何と言えばいいんですかね、ダブル・レイズ&ダブル・テイクアウト(?)で6点
まさにスーパー・ウルトラ・ミラクル神ショットですw
Homan's runback for 6 vs China.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=UM8ZwYu3fhk
9雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 13:44:18 ID:pjck7DyP
Scottiesの州予選はQuebecを残すのみ。

AB Shannon Kleibrink
BC Kelly Scott
MB Cathy Overton-Clapham
NB Andrea Kelly
N&L Stacie Devereaux
N&S Heather Smith-Dacey
ON Rachel Homan
PEI Suzanne Birt
QU 未定
SA Amber Holland
N&Y Kerry Galusha

SaskatchewanはLawton負けちゃったんだ。残念。
よく知らないチームが多いから予想は無し。

個人的に注目の一戦は勿論JJ×Overton-Claphamの因縁試合。
現地時間の2/3 18:30(日本時間2/24 7:30)開始だ。
10雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 14:18:01 ID:vrziIaT+
正直、JJ は日本で遊び過ぎで
勝負勘、試合勘が狂っていそう
11雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 15:11:19 ID:pjck7DyP
>>9
(誤)現地時間の2/3 18:30
(正)現地時間の2/23 18:30

>>10
軽井沢国際レベルでは強化どころか低下に成りかねない。
本当はグリンヒルに出たかっただろうがカナダ代表としての義務を果たさなければ成らない。
軽井沢国際は国対抗だから拒否は出来なかっただろう。
後はScotties(2/19〜2/27)までどれだけ調整出来るかだ。
12雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 17:24:11 ID:JCSXlbGU
SA じゃなくてSKだろ
13雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 17:49:32 ID:pjck7DyP
>>12
失礼。その通り。
14雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 19:35:08 ID:tJXPEzBn
STOHは今から楽しみです。今回は想定外のチームの出場はないですね。ただ私の予想での
2,3番手ばかりでその意味ではほとんど外れました。当たったのはNBくらいかな。
ちなみにケベックはLaroucheを予想しています。私に予想されて気の毒です。多分2番手予想の
Belisleが出てくるにちがいない・・・
15雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 20:10:22 ID:pjck7DyP
ケベックはDraw 4まで終了している。
Bélisle,Larouche,Mastineが4勝0敗でトップ。
残るは5試合。
さてどのチームが最後に残るか。
個人的にはBélisleを応援している。
16雪と氷の名無しさん:2011/02/02(水) 22:08:43 ID:uZjVNfby
>>14
自分も同じように外ればかりでしたよ
中でも Saskatchewan は Anderson が加わった Lawton だと思ったんですけどね

今ちょうど Sask Final を観たんですけど、去年までのようなスキップの重圧がなくなったからなのか
Anderson がとにかく安定していて Lawton をサポートしているように感じました
印象的だったのは、後が無くなってきてた9エンド、(先行)Lawton のラストストーンを前にして
Anderson と Lawton がハウスで相談しているシーンです
勘ぐり過ぎだと言われればそれまでなんですけど、
Anderson の左手がさりげなく Lawton の背中(腰)にあてられて、
その手が「大丈夫よ」と語りかけているような気がして、なぜか感動してしまいましたw

あとは何と言っても Ontario ですw
Homan が怪物だろうとは思ってましたが、まさか1年目でMcCarville を破って・・・
前スレで十分 McCarville の名前を出してたんで、もう止めときますww

Manitoba も Overton-Clapham はメンバー変更があったんで
好調な Chelsea Carey がすんなり出てくるだろうと思ってました
やっぱり、最後は気合ですかねw

あっ、Overton-Clapham といえばカナダ・ジュニアで Breanne Meakin が頑張ってますね
出だし、1W-3Lで「あれれっ?」って感じでしたけど、5W-3Lと盛り返したようです
こちらも勝ち上がってもらって映像で観てみたいですね
Scotties 本戦では Meakin はどうなるんでしょう?
↓こういうシーンが観られるといいんですが…
http://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/meakin-gets-two-title-shots-114996714.html

既にご存知かもしれませんが、Meakin が Manitoba 代表を決めた時のニュース映像がありましたんで
一応貼っときます(話してる時は Homan と違って、やっぱり子供ですねw)
http://www.lfpress.com/video/archive/breanne-meakin-makes-curling-history/746581685001/page/16

いつも長文でスミマセンw
17雪と氷の名無しさん:2011/02/03(木) 08:07:48 ID:/jTvKwCY
Quebec ScottiesはDraw 5終了。
LaroucheはOsborneに敗れ4勝1敗。
全勝はBélisle,Mastineの2チーム。

http://www.curling-quebec.com/femmes/classement_print.php
18雪と氷の名無しさん:2011/02/03(木) 12:15:48 ID:/jTvKwCY
Quebec ScottiesはDraw 6終了。
MastineはLaroucheに敗れ初黒星。
全勝はBélisleのみとなった。
一敗でLarouche、Mastineが続く。

http://www.curling-quebec.com/femmes/parties.php?d=2011-02-02 &t=19:30
19雪と氷の名無しさん:2011/02/04(金) 00:06:26 ID:M1dWrq7s
カナダ女子ジュニア選手権は、現在トップのアルバータはplayoff進出決定ですが10戦全勝とは驚きです。
強豪とは考えていましたが、ここまで勝ち続けるとは意外でした。残り2試合は現在3位タイのBCと現在2位
のSKのplayoff圏内の2チームですから、昨年の豊満同様に予選全勝がなるか最後まで目が離せませんね。

特にBCのSivertsonは昨年の準優勝と07年の3位の実績があるし、昨年はアルバータに2戦2勝でもあるので
全勝阻止を期待しています。ただBCの残り2戦は、このアルバータと現在同率3位のマニトバなので、
最終戦のマニトバのMeakin戦で勝った方がplayoff進出ということになるかもしれません。
20雪と氷の名無しさん:2011/02/04(金) 07:29:46 ID:dGw2YV+Q
Quebec ScottiesはDraw 7終了。
BélisleはMastineに敗れ全勝チームが無くなった。
Bélisle、Mastineが6勝1敗でトップタイ。
続いてOsborne、Laroucheが2敗で続く。
星の潰し合いで混沌としてきた。
最後に勝利するのはどのチームだろう。
21雪と氷の名無しさん:2011/02/04(金) 07:42:00 ID:dGw2YV+Q
Draw 8では
Bélisle×Larouche、Osborne×Mastineが行われる。
ここで突き放すのか、逆に更に混沌化するのか。
ここが天王山だ。
22雪と氷の名無しさん:2011/02/04(金) 13:32:32 ID:dGw2YV+Q
Quebec ScottiesはDraw 8終了。
BelisleがLaroucheに敗れ、MastineがOsborneに敗れた。
結果、4チーム共に6勝2敗と並んだ。
星の潰し合いは終わり残すは1試合のみ。
Cantinが5勝3敗で続くが、プレイオフはほぼこの4チームだろう。
一体どのチームが勝利するかちょっと予想がつかない。

  BLMO
B \●●○
L ○\○●
M ○●\●
O ●○○\
23雪と氷の名無しさん:2011/02/04(金) 15:29:02 ID:ylV4xaCK
>>19
預言者現るw
ほぼ予想通りの展開になってるではありませんかw

Alberta の全勝優勝はなくなってしまいましたが、11W-1Lは凄いですね
その Alberta を破った BC が Manitoba に敗れてセミファイナル進出できなかったのは残念です
Alberta 戦で力尽きてしまったんでしょうかw
否、ここは素直に Meakin の頑張りを褒めるべきですね
1W-3L から 8W-4L と巻き返したのはやっぱり凄いです
セミファイナルの Sask-Manitoba 戦はどちらに軍配が上がるか楽しみです
決勝での Meakin はもちろん観てみたいですが、9勝している Sask の Paulsen も捨てがたいw
うーん、とりあえず Scotties での3rd復帰を願って Meakin を応援することにするかな?w

その Scotties ですが、今年からブロンズ・メダル・ゲームが登場したんですね
今公式サイトを見て初めて気が付きましたw
負けて銅メダルではなく、勝って銅メダルってことですか・・・さすがカナダw
24雪と氷の名無しさん:2011/02/04(金) 22:40:02 ID:ylV4xaCK
ん?待てよ
Alberta の Nadine Chyz って90年生まれだから今年でジュニア終了ですよね・・・
ということは、来年 Scotties 参戦?
もし、この強さが本物だとしたら来年の Alberta Scotties は益々大変ではありませんか!
何か2〜3のチームを New Brunswick とか Yukon あたりに強制移住させたくなって来ましたよw
25雪と氷の名無しさん:2011/02/05(土) 00:55:37 ID:8VbrA7Yz
Quebec ScottiesはDraw 9終了。
予選最終戦で波乱が有った。
Belisleが負けて6勝3敗となりCantinとタイブレーク。
Larouche、Mastineは順当に勝って6勝2敗となりプレイオフ進出。
4チームでほぼ決まりと予想したが、やはり勝負事が最後まで判らない。
Cantinは予選で圧勝(10−3)している相手では有るが、Belisleは6連勝の後3連敗とやや失速気味。
ちょっとピンチだ。
26雪と氷の名無しさん:2011/02/05(土) 00:57:58 ID:8VbrA7Yz
>>25
Osborneもプレイオフ進出。
27雪と氷の名無しさん:2011/02/05(土) 09:17:33 ID:QctUEqNo
Quebec Scottiesはタイブレーク終了。
Belisleが勝った。
プレイオフは本戦と同じページシステム。
予選順位は
1 Osborne
2 Larouche
3 Mastine
4 Belisle

従って初戦はOsborne×Larouche、Mastine×Belisle。
優勝はLaroucheかな?
28雪と氷の名無しさん:2011/02/06(日) 07:51:36 ID:BCpNDk5N
Quebec Scottiesはプレイオフ初戦終了。
Laroucheが決勝へ、Belisleが準決勝へ駒を進めた。。
セミファイナルはOsborne×Belisle。
予選ではBelisleが勝っているが8−7の辛勝。
決勝予想はBelisle×Larouche。
勝つのはBelisleと予想。
29雪と氷の名無しさん:2011/02/06(日) 11:34:11 ID:dDOlYyZU
Quebec Scottiesはセミファイナル終了。
残念ながらBélisleは7−3で負けた。
決勝はLarouche×Osborne戦。
予選ラウンド・プレイオフ1vs.2で1勝1敗。
Laroucheかな?
30雪と氷の名無しさん:2011/02/07(月) 09:37:23 ID:h7HaZq4o
Quebec Scottiesはファイナル終了。
勝ったのはやはりLarouche。
Osborneに後半追い上げられて9Eに追いつかれたものの、最終Eで1点を入れて8−7の辛勝。
これで州代表全てが出揃った。
Scottiesは2/19〜2/27。
Laroucheの初戦相手は何とJJ。
JJは日本での息抜きが上手く行ったのかどうか。
これが試金石か。
31雪と氷の名無しさん:2011/02/09(水) 00:42:36 ID:dLnPu7Xx
バーナードさんチームが今シーズン後に分かれることになったみたいだね。どう分かれるのかは判らないけど。
ttp://www.calgaryherald.com/life/Bernard+team+will+split+after+season/4240984/story.html
32雪と氷の名無しさん:2011/02/09(水) 21:06:42 ID:SPbCzCtj
おおっ!Team Bernard 解散ですか!
やっぱり今季結果が出せなかったんで、チームとしての気力が萎えちゃったんですかねぇ?
来季はどうなるんでしょ(´・ω・)?
なんとなくですけど Cheryl Bernard は早速新チームで活動する気がしますけど
他の3人はどうなのかなぁ?すぐに新チーム結成で活動、って気がしないんですがw

そんなに試合姿を観ているわけではないので、印象でしかないですけど
Bernard はトップクラス・チームのスキップとしてはプレッシャーに弱いような気がするんで
新チームのバイスには Amy Nixon のように気が強いというか
重要な場面でチキンが顔を出す Bernard をけしかけられる人になってほしいですね。
世界トップクラスの技術を持っているのは間違いないのですから
あのチキンハートさえ克服できれば世界制覇も夢じゃないw
もっとも、オリンピックの決勝ともなれば誰でも心臓バクバクでしょうけどね・・・すみませんm(_ _)m
33雪と氷の名無しさん:2011/02/09(水) 21:07:47 ID:SPbCzCtj
連投すみませんm(_ _)m

ところで、Scotties が待ち遠しい毎日ですが、デンマークでも大会が開かれてますね
世界選手権出場のための大会でいいんでしょうか?
Nielsen が好調なようです
ttp://www.cuponline.se/information.asp?cupid=660
ttp://www.cuponline.se/group.asp?cupid=660&id=1950
(↑文字化けするかもです、エンコードを西ヨーロッパ言語あたりに)

↑のサイトにリンクが貼ってありますけど、Team Dupont のHPができてたんですね
いつから Team Dupont は "Team Denmark" になったんでしょう?w
(英語です)
ttp://www.teamdenmarkcurling.com/

スウェーデンはノルベリさんが世界選手権出場決定でいいんですかね?
ttp://www.curling.se/
ttp://www.curling.se/Hem/tabid/36/mid/361/newsid361/906/Karlstad-till-dam-VM-efter-dramatisk-och-snopen-damfinal/Default.aspx
ニュース動画がありましたけど、もちろん何を話してるのかは分かりませんw
↓自動再生されます、ご注意ください
ttp://svtplay.se/v/2318632/nya_lag_anette_norberg_vann_elitserien
こっちは短い記事付 (自動再生されません)
ttp://svt.se/2.132164/1.2318638/nya_lag_norberg_vann_elitseriefinalen

ノルウェーはどうなっているのだろう(´・ω・)?
う〜ん、分からないw
34雪と氷の名無しさん:2011/02/10(木) 00:54:52 ID:vLrqDCB4
>>31>>32
Team Bernardの最大の強みは長年固定メンバーでやってきたチームワークだと思うから、どう分裂するに
しても今までみたいな活躍はすぐには難しい気がする。アルバータだし。
この際Ferbeyみたいに他州にでも行ってくれたら面白くなるんだけど。

>>33
うーん、自動翻訳かけてもよく分からない。でもどうやら決勝でNorbergがViktorssonに勝ったぽい。
新チームで一年目から出てくるとはさすがNorberg。強敵も多いから1、2年は無理と思っていたけど。
ところでHasselborgはジュニアに専念するのかな? まあ、それが普通だろうけど・・・・・

デンマークでは今年はNielsenが圧倒的に強いね。国内の公式戦では、DupontとJensenとそれぞれ7戦ずつ
戦って、初戦でJensenに負けたのを除くと残りは全部Nielsenが勝利している(通算13勝1敗)
分裂したのはいいけど、DupontもJensenも残りのメンバー補強がうまくいかなかったんでしょう。
デンマークはジュニア世代が低迷しているし、こちらは本当に1、2年は無理かも。

その他の国の選手権の日程で分っているのは、次のとおり。
 ドイツ 2/11〜13
 アメリカ 2/12〜19
 スコットランド 2/14〜20
 スイス 2/18〜26
とするとカナダ代表が一番最後(2/27)に決まることになるのかな。
35雪と氷の名無しさん:2011/02/10(木) 21:28:34 ID:fmdwmion
>>34
何となく分かりましたw
やっぱりスウェーデンはノルベリさんが出場でいいみたいですね
面倒なんで大雑把に書きます、お許しをw

まず、【 SM-VECKAN 】というのがあって、これはスウェーデンのスポーツ連盟が2009年から夏と冬に開催している
イベント(大会)で、これはカーリングだけでなく、ホッケーやスキーなど各種スポーツのチャンピオン決定戦を、
バラバラにやらずに一か所・同時期に行う「チャンピオンシップ大会」のようです
(日本で言えば国民体育大会(国体)みたいな感じでとらえればよいのかと…)
公式サイト
ttp://www.rf.se/Arbetsrum/SM-veckanvinter/

で、この中にカーリングが含まれていました
ttp://www.rf.se/Arbetsrum/SM-veckanvinter/Deltagandeidrotter/Curling/
このサイトを google先生の力を借りて英語翻訳した文に
"〜Swedish series champions will represent Sweden in the World Cup women in Esbjerg, Denmark
March 19 to 27 and World Cup men in Regina, Canada April 2 to 10. "
とありますので、優勝チームが世界選手権出場で間違いないかと

大会には Hasselborg や、軽井沢に来ていた Karlsson も出場していたようです
出場チーム写真有↓ pdfです、ご注意ください
ttp://www.curling.se/Portals/0/Dokument/2011/Curling_SMveckan_2011.pdf

Hasselborg はセミファイナル(5日)でノルベリさんに負けてしまったようですね
ものすごく分かりづらいですけどResultがありました
ttp://88.131.109.177/index.htm#
左側でcurling→中央でResultatistor→Damer(=女子)の中から日付を選択しスクロールすると試合結果がでます
日付別に見ていくしかないようですね(5日がセミファイナル、6日がファイナル)
K-stad/Ahlmarks → Norberg
Skell/AllTele → Viktorsson
Sundbyberg → Hasselborg です
チームは変わっても、ノルベリさん最強伝説はまだまだ続きそうですね(゚∀゚)サスガデス

それにしても、もう少し分かり易くしてもらいたいと思うんですけどww


一方のデンマークには本当にびっくりしました
Team Helle Eg Hansen がどういう経緯でこの大会に出場してきたのか分かりませんが
他の3チームとの対戦で 13-1、20-0、0-18・・・の負けはあまりにもひど過ぎではないかと…
このチームが正当に第4位のチームであるならば、次世代は全く育っていないと言わざるを得ないですね
Nielsen がこのまま独走して世界選手権出場を決めたら、Dupont / Jensen 共に
来年以降のチーム強化(人選も含めて)は相当大変だろうと想像します
36雪と氷の名無しさん:2011/02/10(木) 23:51:41 ID:vLrqDCB4
ありがとう、おかげでスウェーデン大会の途中経過が把握できました。
ラウンドロビンではNorbergは、Hasselborg、Viktorssonについで3位通過だったんですね。
でもここぞという時のNorbergの強さは相変わらず、一方Viktorssonとしては予選で2戦2勝の
相手に最後の最後で負けて悔しいだろうな。
37雪と氷の名無しさん:2011/02/11(金) 04:07:43 ID:ml7IqtU1
ビクトルソンは10エンドでラストストーンをスルーしとけばEE後攻でまだ有利に事を進められたんだろうけど
相手が相手だけに長引かせるのがイヤで、決めにいっちゃったんだろうな

んで、今回の大会と別に今年12月のECC出場権賭けた戦いがまた後であるってことかな?
38雪と氷の名無しさん:2011/02/11(金) 21:54:17 ID:hwFSgtyq
>>37
来季のスウェーデンのECC出場チームの件なんですけど
昨日、世界選手権のことで検索しているときに見つけた断片から、自信はありませんが書いてみますw
ただし、スウェーデンのリーグ戦についてすらよく分からないんで、以下は推測として読んでくださいw
(いつもの如く長くてスミマセンm(_ _)m)

おそらく2月24日から3月1日にかけて行われる【 SM Lag Damer 】で優勝したチームが
2012年のECC出場チームとなるのではないかと思っています
まだ詳しいことは何も記載されていませんがこれです↓
ttp://www.curling.se/T%C3%A4vlingar/Inbjudningar/SMLagDamer/tabid/162/Default.aspx
【 SM 】とはスウェーデン選手権といった意味で、特にカーリングの選手権のことだけを示すのではなく
ホッケーやスキーなど他の競技でも使われるようで、「カーリングの」と強調する時には
【 Curling-SM 】と表記しているようです
(ちなみに【 Lag 】はチーム、【 Damer 】は女子の意味で、ヨーロッパ選手権は【 EM 】と表記しているようですね)

前回の【 SM Lag Damer 】は2010年3月5日〜7日に行われていて Viktorsson が優勝しているんですけど
( Skelleftea CK/Alltele(allt) が Viktorsson です)
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=429&id=1228
その時の Team Viktorsson のブログを見ると2010年3月8日付で
「12月のヨーロッパ選手権が私たちを待っているわ」みたいなことが書かれているし
ttp://teamviktorsson.blogg.se/2010/march/sm-guld.html
これは日付がはっきりしないんですが、Cissi Ostlund の旧サイト(現在は更新されてません)で
「 DAM SM 2010! 」の表題で(おそらく↑の【 SM Lag Damer 】のことかと)
「Skelleftea/Alltele(Team Viktorsson のこと)、来季のヨーロッパ選手権スウェーデン代表おめでとう」
みたいなことが書かれているんで
ttp://www.teamabhgstorm.com/
おそらくこの【 SM Lag Damer 】で優勝したチームがECCに出場するのであろうと推測しましたw

と、ここまでは良かったんですが…(-"-)
去年までの【 SM Lag Damer 】を見てみると
ttp://www.curling.se/Default.aspx?tabid=109
2009年は Viktorsson が優勝しているにもかかわらず
2009年のECCに出場しているのはノルベリさんなんですよね(;´∀`)アララ

このあたりでよく分からなくなりましたw

そこで、ふと思ったのは出場チームの選出方法が2009/2010あたりを境に変更されたのではないかと…
例えば>>35で書いたように、世界選手権の選考が2009年から【 SM-VECKAN 】になったように
ECCやオリンピックの選考方法が変更されたのかなっ、ていうのが推測の上に憶測を重ねた結論なんですけどw

推測では意味がありませんねw 違っていても怒らないでくださいm(_ _)m
(スウェーデン語なんか嫌いです(つД`)・゚・ 日本語で書けよ、日本語で!w)
39雪と氷の名無しさん:2011/02/11(金) 22:02:32 ID:hwFSgtyq
すみません>>38チョット訂正です


>おそらく2月24日から3月1日にかけて行われる【 SM Lag Damer 】で優勝したチームが
>2012年のECC出場チームとなるのではないかと思っています


2011年のECC出場チームとなるのではないかと思っています
ですorz
40雪と氷の名無しさん:2011/02/14(月) 20:47:35 ID:1QdzXFkn
みなさーん、なんとスウェーデン大会 SM-VECKAN の動画がありましたですよ!
画質もなかなか良く、しかもファイナルはフル収録\(^o^)/
(おやつタイムもちょっぴり映ってますw)
いろいろ探していながら、気が付かなかった自分が恥ずかしいw
既に見つけた方もいると思いますが、とりあえずリンク貼っときます
いつまで残っているのか分かりませんので、ご興味がある方はお早めに
旧ノルベリさんチームの Eva Lund が解説をやってるみたいです(何を話してるか知りませんがw)

(自動再生されます)
●final - Norberg vs Viktorsson
ラストストーンが・・・
ttp://svtplay.se/v/2318737/sm-veckan/curling__final_damfinal?sb,k136017,1,f,-1
●semi final - Hasselborg vs Norberg
こちらは9Eラストロック〜だけの20分版
ttp://svtplay.se/v/2318276/sm-veckan/curling_damer_semifinal_5_2_-_upplosningen?sb,k136017,2,f,-1


それと、カナダ男子の Northern Ontario 地方戦ですが
Krista McCarville の兄ちゃん&旦那のチームが決勝で敗北してしまいました(ファイナル敗北3度目かな?)
ラストショットが痛恨のスルーだったようです(´;ω;`)
ttp://www.tbnewswatch.com/sports/Default.aspx?cid=132111
ttp://www.playdowns.com/noca/scores-sorted.php?id_cmp=92&team1tms_gms=Scharf&team2tms_gms=Scharf&name_tms=Scharf
ttp://www.playdowns.com/noca/brackets-display.php?id_cmp=92&id_bks=76
兄妹、夫婦揃っての決勝敗退、残念です
41雪と氷の名無しさん:2011/02/15(火) 07:11:05 ID:O2vewXjN
Team Schöppがドイツ選手権を優勝してWWCCに出てくるようです。
ttp://teamschoeppweb.com/
42雪と氷の名無しさん:2011/02/15(火) 22:28:35 ID:N03oHcRm
>>41
どうもです
気が付けば Shoepp さんが、ってとこですねw

しかし、協会発表よりもチームHPの方が発表が早いっていうのもなんだかな、って感じです
いまだに協会HPトップに「大会やるよ〜」とだけ・・・、本当に試合してるのか?w
Resultぐらいあってもよさそうなものですが、いまだに発見できませんorz
どこかにありますでしょうか?

スウェーデンを調べている時にも思いましたけど
検索の時にスウェーデン語が使えない(英語もあやしいw)っていうのもありますが
カーリングについての記事やブログ/サイトらしきものが少ないことから
オリンピックで優勝しようが、世界選手権を制覇しようが、ヨーロッパにあっても
我々が思っているよりも更に「ら」扱いのマイナー競技の域を出ていないのだと実感しましたw

それでもスウェーデンはまだましな方で、ノルウェー女子なんか全然分かんないですよw
カナダは別格として、日本のカーリング関係者は頑張っている方なのかもしれませんね
まっ、嘆いてもしょうがないですけどw


ところで、>>34さんが書き込んでいただいたようにスコットランドも始まりましたね
なんと、第2試合で Muirhead が Lockhart に負けちゃいましたよ
まだまだ序盤ですけど、こちらも目が離せませんね
ttp://www.royalcaledoniancurlingclub.org/rccc/index.cfm/competitions/scottish-women/scottish-ladies-finals-results/results-g31/
43雪と氷の名無しさん:2011/02/16(水) 22:41:55 ID:CbduzlZC
う〜ん、結局ドイツの試合状況はこれだけのようです
(pdfです)
ttp://www.curling-dcv.de/download/11-Damen%20DM%202011.pdf
ttp://www.curling-dcv.de/download/11-Damen%20DM%202011%20Ergebnisse.pdf
寂しすぎるw

Stella Heiss がTV番組(?)らしきものに出演している映像があったのでとりあえずリンク
何か話をしている・・・ただそれだけですw
(自動再生されます-CMの後に番組開始)
ttp://www.sat1.de/ratgeber_magazine/ffs/video/clips/clip_matthias-lernt-curling_148644/
44雪と氷の名無しさん:2011/02/17(木) 06:49:12 ID:p1j/5oWy
全米選手権は予選リーグ残り1試合ですが、Playoff進出チームが確定しました。
昨年WCCに出場したBrownと先日軽井沢に来たLankが7勝1敗でトップで並んで、バンク
ーバー五輪のPottingerとトリノ五輪のPotter(Johnson姉妹)が6勝2敗で続いていま
すが、5位はまだ4勝なのでこの4チームがPlayoff進出決定です。

Johnson姉妹はトリノ後にともに結婚してその影響かなかなか上位に顔を出せなかった
のですが、そろそろ本格的に活動を再開したのかも。WJCCやWCCで金銀を取っていた頃
の輝きを取り戻すのも近いのでは・・・
45雪と氷の名無しさん:2011/02/17(木) 22:14:50 ID:+Hl0ygLq
アメリカという国があったことをすっかり忘れてましたww
Team Potter は Johnson 姉妹だったですか・・・、全然気が付きませんでしたよorz
去年の試合を見た限りですが、個人的に Erika Brown には全く興味がわかなかったので
今年のWCCには Team Potter か Team Pottinger に出場して欲しいですね(゚∀゚)

一方のスコットランドでは Muirhead が順調とはいかないようです
5試合終わって無敗が Fleming だけ
Lockhart が1敗で、Muirhead と Reid が2敗
あと2試合予選が残ってますけどどうなりますか・・・
無敗で来ている Hannah Fleming ってジュニア世代でしたよね?
Muirhead ももちろんですが、デンマークと違って次世代が着々と力をつけて来ている証とみました
勝ち抜くかどうかはともかく、Hannah Fleming にも注目していきたいと思います


それから、Cheryl Bernard の来季のチームが発表されてました
Leadと2ndが変更ありで Susan O'Connor は残留らしいです
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Cheryl+Bernard+name+team+Sochi+Olympics/4291629/story.html
O'Connor は 3rd としてはそこそこ優れていると思いますが、バイスとしては今一の気がしてなりませんので
O'Connor が今までのようにバイスをするのなら、個人的にはちょっと残念です
Bernard&O'Connor の信頼関係が良好であるがゆえに来季も一緒にやるというのはわかりますが
ここは新加入の Lori Olson-Johns をバイスにしてみるなど、思い切った新体制を試してもらいたいものです
せっかく Cathy King 〜 Crystal Webster のチームで長年バイスをしていた人物を迎えられたのですから
チームに新しい風を吹かせるいいチャンスだと思うんですけどね・・・
46雪と氷の名無しさん:2011/02/19(土) 12:37:48 ID:mfAETq9A
>>16
海外選手スレ新参です。

Homanが凄いというのは、ジュニアからシニアに上がって、自分がスキップとしてのチームで
いきなり州代表に、って感じですか?
(でも英語版ウィキペディアのカーリングクラスタすごいなあ。Homanの経歴がほぼ完璧)
47雪と氷の名無しさん:2011/02/19(土) 12:43:40 ID:mfAETq9A
>>38
調査乙です。
もしかしたら海外のカーリングヲタも日本のカーリングサイトを自動翻訳して
「代表決定わけわかんねーよ、つか過去の大会の記録ウェブに残しとけよ」
とか思ってるかもしれませんね。

ところで、worldcurlingtourのウェブサイトが長い眠りから復旧してました。
ただ、チームごとの過去の記録とかはまだですね。
あと、大会の出場チームの顔写真もまだ。

過去の大会結果は早く復旧して欲しいです。
48雪と氷の名無しさん:2011/02/19(土) 12:59:13 ID:mfAETq9A
>>42
curling championship tourの開催地を調べると

女子
オスロ(ノルウェー)
バーゼル(スイス)
チューリヒ(スイス)
ストックホルム(スウェーデン)
ヴェツィコン(スイス)
ベルン(スイス)
グラスゴー(スコットランド)

男子
バーデン(ドイツ)
オスロ(ノルウェー)
バーゼル(スイス)
ベルン(スイス)
ルツェルン(スイス)
エディンバラ(スコットランド)
パース(スコットランド)

なんでスイスはこんなにカーリングの国際大会を開ける素地があるんでしょうね。
49雪と氷の名無しさん:2011/02/19(土) 13:22:56 ID:mWM5oOW9
全米選手権の明日決勝はLank対Pottingerです。ただPlayoffに残った4チームは本当に実力差がない感じ。

スコットランド選手権も終盤で次戦は、準決勝のPageシステムの3位Muirheadと4位Sloanの対戦。
それにしてもWJCCではチームメイトとなる予定のミュアとA.Sloanが、本番の2週間前にこうして戦うって
どうなんですかね。本来なら今頃はチームの最終調整の時期だと思うんですが。それにもしこの大会で
Team Muirheadが優勝したら、ミュアちゃんはWCCにも出場するつもりなんでしょうが、なんだか「二兎
追う者は・・・」とならないか心配です。

いよいよ明日からSTOHも始まります。JJの4連覇がかかっていますが、達成できるか興味は尽きません。
ただ今までの3連覇も圧倒的な強さで勝ってきたわけではないですが、今回はこれまで以上に厳しい大会に
なりそう。なんといっても昨年までの頼れる仲間のCathy Oが敵に回ったのが苦しい所。ほとんどのチーム
にPlayoff進出の可能性があるし、逆に言うとJJでさえラウンドロビン敗退の危険性も十分あると思う。
50雪と氷の名無しさん:2011/02/19(土) 14:00:48 ID:mWM5oOW9
>>46
16ではありませんが、そのとおりです。しかも強豪ひしめくオンタリオ州の代表になったから
すごいわけです。ただ実力については以前からWCTに参戦して周知の事実ではあったわけですが。

あとHoman本人だけに注目が集まりがちですが、3rdのMiskewの存在も欠かせないと思います。
JJにはJill Officerが、ケリスコにはSasha Carterが、シェップにはワグナーが、Lawtonには
妹のKasnerがそれぞれジュニア時代から一緒にやっていて欠かせないのと同じでしょう。
51雪と氷の名無しさん:2011/02/19(土) 22:16:35.14 ID:9k3i3+3+
>>46-48
いらっしゃいませ、ようこそw
たぶんバレてると思いますが、>>16>>38>>42は全部自分だったりしますw

Homan が凄いなと思うのは、一言で言ってしまえば>>46さんや>>50さんが書いているように
ジュニアからの勢いを落とすことなく Scotties 本戦に出場してしまったということですね
あっ、ここで Homan と言っているのは Rachel Homan だけのことではなく、
ジュニア時代から活動を共にしている Team Homan が、ということです(念のため)
>>50さんが補足していただいたように、もし Rachel Homan が別の3人と新チームを結成して
Ontario 地方戦に挑んだとしたら、優勝できなかったのではないかと思います

もう少し書き足させていただきますね

誤解を恐れずに言ってしまえば、ジュニアであるにしても、カナダ大会を制覇し、
世界選手権で活躍するっていうことは大変な実力の持ち主だということは言うまでもないことですが、
ことScotties 本戦に出場するというレベルにおいては、ジュニアのカナダチャンピオンであるということは
決して特別なことではなく、極端に言えば「当たり前レベル」なことだと思うんです
ちょうど18日付の記事で関連することが書かれていますが、今回の出場12チーム中、Alberta の Kleibrink と
YT/NWT の Galusha 以外の10チームのスキップがジュニアのカナダチャンピオンであることからも分かるように
カナダのカーリングを調べていると、●●チャンピオンなんてそこら中に転がってますしねw
ttp://www.ottawacitizen.com/sports/Curling+sweeps+into+women+rock/4309291/story.html

あまり過去の資料が探せていないんで、正確なことは言えませんが、
これだけジュニアチャンピオンの経歴の持ち主がいるにもかかわらず、ジュニア卒業後すぐには Scotties 本戦に
出場していなかったり、出場しているにしてもさほどの成績は残していない(少なくとも数年間は)
ということを考えると、ジュニアとシニアの間には越えられそうで超えられない高い壁があり、
大げさに言ってしまえば、ジュニアのトップになったということは、ようやく「シニアで戦う資格を得た」ぐらいの
レベルでしかないのかと思えるんです(もちろん、シニアと言ってもピンからキリまでですけどねw)

そうした中 Homan がジュニア卒業後1年目にもかかわらず WCT で 19W-10L、Ontario tour で 27W-5L と
好成績を残していけたのは、このチームあってのことだと思います
去年までの実績はもちろんですが、こんな成績を見せられては、
こいつは本物かもしれない、と思わないわけにはいかないですよね
まさか Ontario 予選で McCarville を2度も破るとは思っていませんでしたけど(;-_-)ガクッ
( McCarville ファンの自分としては悔しさ100%です・・・来年こそは!w)

あっ、ご存知かもしれませんが、Homan のジュニア時代の映像でよければありますよ
2010年世界ジュニア決勝 Homan vs Hasselborg 戦
ttp://www.worldcurling.org/wjcc-2010-junior-womens-final-canada-v-sweden
前半はともかく後半がちょっと・・・な試合ですがorz
52雪と氷の名無しさん:2011/02/19(土) 22:17:20.56 ID:9k3i3+3+
連投すみませんm(_ _)m

WCTの過去のデータについては、サイバー攻撃にあったあと、「日本やヨーロッパの協力を得たり、
キャッシュを拾ったりしてできるだけ復旧に努める」といったインタビュー記事があったと思うんで
今の時点であそこまでの現状を見ると、残念ですがあまり期待は出来ないかもしれませんね

スイスでの国際大会開催の多さは言われて初めて気が付きましたw
やっぱりアルプス山脈直下の国とあって、国や自治体の資金投入先が他の国のように夏スポーツでなく
冬スポーツに投入されていて、設備の整った決して小さくないカーリング場が多数あるんじゃないでしょうか?

>>49
きっとミュアちゃんは欲張りなんですよww
Muirhead と Sloan の関係については、元々選抜チーム的要素が強いお国ですから
案外それが普通なんじゃないですかねぇ
ロシアのようにピリピリしながらやっている様子もないしw
そうそう、スコットランド大会決勝は BBCで放映があるようです
でも、自分には無理(;-_-)
誰か頼みますww
ttp://www.bbc.co.uk/programmes/b00z1hg6
って、何とかなるものなのか?w

それにしてもアメリカに全く興味が持てない自分って何?w
でもどうせなら御大 Lank には退いていただいて Pottinger ということでお願いします(゚∀゚)w

デンマークも現地で間もなく最終試合のようです
たぶんこの試合で出場チームが決まると思うんですけど・・・
19日15時(現地) Nielsen vs Dupont
ttp://www.cuponline.nu/gameView.aspx?cupid=660&gameid=28071


Scotties は楽しみ過ぎて、まだ語れません!w

が、大会直前のJJ関連のニュース映像だけw
(自動再生されます)
ttp://www.winnipegsun.com/video/sports/winnipeg-sports/47906089001/jennifer-jones-curling-team-heads-to-scotties/792695812001
こっちは、Overton-Clapham も出てます(アクビしてる場合じゃないぞ、ミーキンww)
ttp://www.winnipegsun.com/video/sports/winnipeg-sports/47906089001/curling-grudge-match-of-the-century/795407740001
53雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 03:52:17.22 ID:09E97khN
軽井沢国際に来ていた、アメリカの男子チームGEORGEが選手権でどうだったか分かりますか?

軽井沢で決勝では負けたけど、カーリングはパワフルでかなり強かった印象があります。

教えていただければ嬉しいです。
54雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 04:34:37.04 ID:M/TixY6I
ミュアヘッド敗退
世界選手権へは他所のチームのリザーブとして出てくるか
55雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 06:21:36.15 ID:utvjCYyB
>>53
ちょうど今、全米選手権の決勝でFensonとやっています。これまでFensonには2敗していますが
今回はどうでしょうか。
ttp://curling.teamusa.org/live
56雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 07:30:40.40 ID:utvjCYyB
>>52
女子の全米選手権はLankの優勝。5度目のWCC出場を決めました。ここ3年はずっと決勝で負けて
いたしかなり嬉しいでしょう。Pattiの娘もリードで出場していましたがなかなかいいショット
を連発していました。自身はソチ五輪時はもう50歳くらいになるし、最後のチャンスになるかも。
米女子のレベルを引き上げた功労者でもあるので、一度は五輪に行かせてあげたい気もしますが。

スコットランドの決勝はSloan対Flemingに決まりました。どちらにしてもジュニア世代の若い
チームになりますね。

>>54
リザーブ登録で実際はスキップで出場って意味でしょうか。スコットランドならやりかねない。
というかTeam Sloanに入るとWJCCと全く同じメンバーになりますね。ええっ?なにそれ・・・・・
でもFlemingが優勝したらどうなるんでしょう。
57雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 09:42:15.40 ID:5A0pe7R2
CurlcastでLiveScoreが見られるが、Live映像は無し。
何処か無いかな?
58雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 09:51:39.18 ID:5A0pe7R2
>>57
Scottiesは現在Draw2の真最中。
Larouche×JJは4E終了時点で1−2。
Kaitlyn Lawesのショット率が悪いのが気になる。
50%から60%台にはなったが、メンバーの中では一番悪い。
プレッシャーに負けているのかな?
でも1試合経験すれば慣れるだろう。
59雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 10:10:04.79 ID:2z04Ilw7
カラーページとモノクロページの扱いの差が
酷いような気がするのは気のせいか?
http://www.curling.ca/wp-content/uploads/2011/02/HeartChart-Feb19.pdf
60雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 10:18:33.49 ID:M/TixY6I
のっけからJJとオバートンがヤンキー座りで互いにメンチを切り合う構図だな
素敵だ
61雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 11:46:23.82 ID:5A0pe7R2
JJの初戦は6−7で辛勝。
Scottiesだからこんなものかな。
簡単には勝たせてはくれない。

2011 Scotties Tournament of Hearts
http://en.wikipedia.org/wiki/2011_Scotties_Tournament_of_Hearts#Standings
62雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 17:15:01.26 ID:5A0pe7R2
worldcurlingtourが表示される様にはなったが、過去記録・チームプロフィール等は全く無し。
これでは成績チェックが出来ない。
curlingzoneはデータベースのバックアップを保存していなかったのか?
一体どんな管理をしていたんだ。怠慢以外の何物でも無い。
63雪と氷の名無しさん:2011/02/20(日) 19:21:46.85 ID:6OhaPuJW
>>52に貼ったリンクでデンマーク代表が決まると書いてしまいましたが、誤りのようです
どうやら Nielsen にはアドバンテージがあったようで、今日もやってましたw
大変失礼しましたm(_ _)m

今日(現地AM9時)の試合結果
ttp://www.cuponline.nu/gameView.aspx?cupid=660&gameid=28166
Nielsen が勝ちましたけど、アドバンテージの数が分からないんで、これで決定なのか分かりませ〜んw
64雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 00:16:34.86 ID:CNFS4LiR
現在ScottiesはDraw3の真最中。
JJはNorthwest & YukonのGalushaと対戦中。
前半5E終了で6−1とリードしている。
此処で気になる事が一つ。
最初はリザーブのJanet Arnottがリードだった模様。
しかし、僅か2投でDawn Askinと交代している。
Janetが先発だった理由と交代の理由が判らない。
一体何なの?
65雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:52.37 ID:CNFS4LiR
JJが12−1の大差で圧勝。
実力差が有るからArnottを試したのかな?
ところが何らかの故障発生で急遽Askinに交代?かも知れない。
66雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 06:45:47.13 ID:9bC7JUSD
おっとJJが虐殺されたな
67雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 07:48:25.52 ID:v9Eh/GEJ
スコットランド選手権は決勝でTeam Sloanが勝ってWCCの代表に決定です。
こうなると>>54で書かれていたミュアがリザーブで入るというのが現実味を帯びてきましたね。
そういえば07年青森のWCCでスイスはTeam Tirinzoniが代表だったんですが、リザーブの
オットさんがほとんどの試合に出場したケースもありました。ただあの時はオットさん抜きで
3連敗スタートになったため、やむを得ずオットさん起用という流れだったと思いますが。
元々ミュアはWJCCではTeam Sloanの選手達と一緒に出場することが決まっているから、今回の方が
気兼ねなく起用しやすいかも。むしろWJCCとWCCと連続する過密スケジュールのほうが心配です。

JJは今2勝1敗だからこのペースで行って8勝3敗ならPlayoff進出できるから十分でしょう。
ただそうなると残りのKleibrink、ケリスコ、豊満、Overton-Clapham戦のうち2勝はしないと
いけないし、他には取りこぼせないということでそう簡単でもない。でも見方を変えるとここ3年も
予選は7勝、7勝、8勝どまりだから例年通りのペースとも言える。7勝だとTBの可能性大ですが。
68雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 12:46:49.91 ID:Nux+24rS
仕事中ですが、Scotties が気になって困ってますww

>>67
Andrea Kelly が力をつけてきたということも考えられますが、去年の試合ぶりを見た限り
Andrea Kelly 戦を落とすようでは Overton-Clapham の上位食い込みは難しいのかと思うんで
JJ も Overton-Clapham 戦は落とさないような気がします(というか、落とせないw)
Holland には既に負けちゃいましたけど、JJ にとって次の試練は Kleibrink と Homan でしょうか?
本命は Kleibrink かと思っているんですが、やっぱり今年のカギは Holland と Homan なのかも・・・

気が付けば その Homan は Kleibrink に勝ってるし・・・orz
('〜`;)うーむ、たぶん Kileibrink 戦初勝利だと思いますけど、やっぱり怪物ですね (映像が観たい〜ww)

おっと、Overton-Clapham と言えば Meakin がちょっと出場してたみたいですね
最初だけ出たのかな? 何かあったんですかね?


2007年のオットさん投入後の快進撃は凄かったですね (思い出しましたよw)
今回 Muirhead がどうなるか分かりませんけど、
たとえリザーブであったとしても参加するのであれば期待感は高まります(^.^)


あっ、それから、デンマークは Nielsen で確定した模様です
ttp://www.curling.dk/resultater/dm-2011.html
それにしても、Nielsen の名前がなく、準優勝の Dupont の名前があるって言うのもなんだか・・・
しかも Madeleine 写ってないしw
デンマーク協会、ちゃんと仕事しろよw

今更ですが、どうやらこのページ下方にあるスケジュールで試合を行ってた模様です
ttp://www.curling.dk/udvalg/tuneringsudvalg/turneringer/dm-damer-og-herre.html
と言うことは、 Nielsen はアドバンテージ2もしくは3で、どこかで1勝すればよく
Dupont は1敗した時点で終了だったということでいいのかも?
アドバンテージ3だとすると予選での1位と2位のポイント差かもしれません (自信なしw)
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=660&id=1950

さて、仕事に戻りますw
69雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 14:49:28.13 ID:X6dA3YxB
53です。

>>55
ありがとうございます。感謝です。

ところで、結局アメリカ選手権でチームGEORGEがどうなったか分かりますか?
どこのサイトを見ればよいのでしょうか?
70雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 17:02:01.55 ID:Nux+24rS
>>69
差し出がましくも、全米選手権担当の>>55さんに代わりましてお答えいたしますww

このあたりでよろしいでしょうか↓
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2436&skin=2&view=Round-Robin
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2436&skin=2&view=Playoffs
記事等は↓の "Daily newspaper" から pdf でご覧になれます
ttp://www.usacurl.org/curlingrocks/
2月10日の別の記事ですが、動画インタビューもありました ( George も出てきますよ)
ttp://www.wdio.com/article/stories/S1968569.shtml?cat=12222
あとは "2011 USA Men's curling nationals" あたりをキーワードにググっていただければと・・・
71雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 20:43:14.72 ID:CNFS4LiR
ScottiesはDraw5終了。
Draw6は日本時間の22:30から始まる。

2011 Scotties Tournament of Hearts(Draw5)
 順位 ___|OnSkCaAbBcNbNsNlPeQcMbNy|W-L
 1位 ON_|\−−○−−○○−−−−|3-0
 1位 SK_|−\○−−−−−○−○−|3-0
 3位 CAN|−●\−−−−−−○−○|2-1
 3位 AB_|●−−\○−−−−−−○|2-1
 3位 BC_|−−−●\−−○−−○−|2-1
 3位 NB_|−−−−−\●●○−○−|2-2
 3位 N&S|●−−−−○\−−●−○|2-2
 8位 N&L|●−−−●○−\−−−−|1-2
 8位 PEI|−●−−−●−−\○−−|1-2
 8位 QC_|−−●−−−○−●\−−|1-2
 8位 MB_|−●−−●●−−−−\○|1-3
12位 N&Y|−−●●−−●−−−●\|0-4
72雪と氷の名無しさん:2011/02/21(月) 23:14:21.26 ID:8LCKd4Gy
スコットランドは男子も女子も波乱か
女子のほうはまだ国際経験があるようだし
ミュアヘッドも加わるから大丈夫だろうが。
73雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 01:46:43.08 ID:zHtOgyr4
 2011 Scotties Tournament of Hearts(Draw6)
 順位   |オサカブアニノラケプマユ|W-L
 1位 ON|\−−−○−○○−○−−|4-0
 1位 SK|−\○−○−−−−○○−|4-0
 3位 CA|−●\−−−−−○−−○|2-1
 3位 BC|−−−\●−−○−−○−|2-1
 3位 AB|●●−○\−−−−−−○|2-2
 3位 NB|−−−−−\●●−○○−|2-2
 3位 NS|●−−−−○\−●−−○|2-2
 8位 NL|●−−●−○−\−−−−|1-2
 8位 QC|−−●−−−○−\●−−|1-2
 8位 PE|●●−−−●−−○\−−|1-3
 8位 MB|−●−●−●−−−−\○|1-3
12位 NY|−−●−●−●−−−●\|0-4

ア(AB):アルバータ
オ(ON):オンタリオ
カ(CA):カナダ
ケ(QC):ケベック
サ(SK):サスカチュワン
ニ(NB):ニューブランズウィック
ノ(NS):ノバスコシア
プ(PE):プリンス エドワード アイランド
ブ(BC):ブリティッシュ コロンビア
マ(MB):マニトバ
ユ(NY):ノースウェスト&ユーコン
ラ(NL):ニューファンドランドラブラドール
74雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 07:30:53.26 ID:5rqovXYG
>>69
55ですが、男子のほうは注目している人も少ないので、ほとんど触れてきませんでした。
スコアは70さんに紹介してもらっているサイトで確認できると思います。
全米選手権の決勝はライブ映像で見れたんです。終盤までGeorgeは自分達のペースで試合を進めれて
いましたが、10Eの難しいラストショットをPete Fensonに無造作に簡単に決められて流れが変わった
ように感じました。EEのラストロックはGeorgeが持っていましたが、スキップ勝負でFensonに
またまたスーパーショットを決められて惜しくも負けました。
Fensonは全勝優勝ですし、プレッシャーのかかる勝負所での強さはさすがとしか言いようがないです。

>>68
豊満の快進撃は、Birtが予選を1位通過した時のことを彷彿とさせます。あの時のBirtも初Scotties
で怖いもの知らずの若いチームでした。でも豊満にはそれ以上の底知れない強さを感じますが。
Overton-Claphamは4敗目で最下位タイですか。確かにPlayoff進出は難しくなりましたが、このまま
終わるとも思えないです。今後上位チームをいくつかは食っていくのでは?
JJは、最近予選で下位に取りこぼすケースが多いのでむしろ要注意かも。今日のKelly、Birtとの
連戦も連勝は難しいかもと思っていましたが、Kelly戦は無難な試合運びだったようですね。
75雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 09:53:46.73 ID:6xl84VRq
2011 Scotties Tournament of Hearts(Draw7)
 順位   |音刺加野鰤亜毛振帆符摩湯|W-L
 1位 ON|\−−○−○−−○○−−|4-0
 1位 SK|−\○−−○−−−○○−|4-0
 3位 CA|−●\−−−○○−−−○|3-1
 3位 NS|●−−\○−●○−−−○|3-2
 5位 BC|−−−●\●−−○−○−|2-2
 5位 AB|●●−−○\−−−−−○|2-2
 5位 QC|−−●○−−\−−●○−|2-2
 5位 NB|−−●●−−−\●○○−|2-3
 9位 NL|●−−−●−−○\−−●|1-3
 9位 PE|●●−−−−○●−\−−|1-3
11位 MB|−●−●−−●●−−\○|1-4
11位 NY|−−●●●−−−○−●\|1-4
76雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 11:55:25.66 ID:6xl84VRq
JJ絶不調。
他メンバー3人が80%後半〜90%のショット率なのに一人だけ70%。
試合中は60%台だった。
豊満・Hollandとの対戦前で早くも2敗。
この取り零しは痛い。
ケリスコ・Kleibrinkも控えている。
次の相手は日本時間22:30にそのケリスコだ。

2011 Scotties Tournament of Hearts(Draw8)
 順位   |音刺加野亜鰤毛振符帆摩湯|W-L
 1位 ON|\−−○○○−−○○−−|5-0
 1位 SK|−\○−○−○−○−○−|5-0
 3位 CA|−●\−−−○○●−−○|3-2
 3位 NS|●−−\−○●○−−−○|3-2
 3位 AB|●●−−\○−−−○−○|3-2
 6位 BC|●−−●●\−−−○○−|2-3
 6位 QC|−●●○−−\−●−○−|2-3
 6位 NB|−−●●−−−\○●○−|2-3
 6位 PE|●●○−−−○●\−−−|2-3
10位 NL|●−−−●●−○−\−●|1-4
10位 MB|−●−−−●●●−−\○|1-4
10位 NY|−−●●●−−−−○●\|1-4
77雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 12:18:53.62 ID:doQu8EXL
明日のON vs SK の無敗対決が楽しみです
豊満には圧巻という言葉以外ないですね。これだけ突出した新人が出てきて名の通ったベテランを蹴散らすと
どんなスポーツでも得てして悪役っぽいポジションになってしまうが本人らにとってはそれはむしろ名誉なことか

ただまだ6戦も残っているし通過ラインが7-8勝というなら、この先どうなるかは判らないかもですね
78雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 13:27:37.49 ID:6xl84VRq
珍しく日本の一般紙でJJが紹介されている。
しかし“カナダ版市川美余”とはJJに失礼だ。
市川なんぞ足元にも及ばない存在だぞ。
美人で弁護士でアスリート。
天が2物も3物も与えた存在。

“カナダ版市川美余”最強美人スキップが波乱で、しかっめ面
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110222/oth11022212030004-n1.htm
79雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 13:33:10.59 ID:doQu8EXL
五輪期間でもないのにカナダ予選の記事を書いてくれるなんてめずらしいね
来日効果というやつですか
80雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 13:47:52.56 ID:6xl84VRq
>>78
産経の記者は色々事実誤認をしている。
3年間無敗はどういう意味だ?
3年間カナダ代表の座に居るの間違いだろう。
昨年だって予選で3敗しているんだから。
それにHollandが金星とはHollandに失礼だろう。特に波乱でも無い。
波乱は今日のPEIに負けた試合だ。

以前夕刊フジにバンクーバー五輪前のJJの紹介記事が有ったが、
バンクーバーにはスキップとして登場するなどととんでも無い記述が有った。
産経Gr.にはカーリングの事を知らぬ記者が多過ぎる。


>>76
Hollandとは既に対戦済だった。
勘違い。
81雪と氷の名無しさん:2011/02/22(火) 22:16:51.94 ID:S8Ui6NV6
>>72
ああっ、なるほど
最初、言っている意味が分かりませんでしたけど Muirhead の5th入りは決まっていたんですね
教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ttp://www.royalcaledoniancurlingclub.org/rccc/index.cfm/rccc-news/brewster-and-sloan-lift-scottish-titles/
WJCC で好成績が残せれば、その勢いのまま WCC でも活躍が期待できますけど、
逆に悪い成績しか残せなかった場合、若いチームなだけに尾を引きそうな気もするんで、
その点だけがちょっと心配ですね
まっ、まずはジュニアで優勝すればいいだけのことですけど・・・そう簡単にはいきませんよね(゚∀゚) w

>>74
>>77
Homan は Scotties の真っ只中にもかかわらず、スポーツ心理学のレポートを書いているんですって('A`)
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Young+Ontario+team+playing+like+pros/4322684/story.html
仕事との両立も大変でしょうけど、学生さんも大変ですね(´・ω・`)

この記事の中で、Sherry Middaugh は
「私たちはチームには何も言ってないわ。ただ座って試合を楽しんでるだけよ」
みたいなことをインタビューに答えていますけど、実績のあるカーラーが居るか居ないかでメンタル面では
全然違うでしょうから「 Sherry 乙!」と言ってあげたいですw

次の Holland vs Homan 戦は本当に楽しみです
あとは Birt(PEI)、Smith-Dacey(NS)、Larouche(QC) がもう少し掻き回してくれると、更に面白くなるんですけどねw


それから、Draw8で Kleibrink にちょっとしたトラブルがあったようです
2nd Bronwen Webster のブラシの留め金が壊れたらしく、パーツのワッシャーが残っているのに気が付かなくて
次の Amy Nixon のストーンが噛んでしまったようです
噛んだのが相手チームだったり、これが原因で負けてしまったわけではないので良かったですが、
髪の毛等の話はよく聞きますけど、こんなこともあるんですねぇ(´・ω・)
ttp://www.winnipegsun.com/sports/curling/2011/02/21/17359561.html
82雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 01:58:49.55 ID:J/rG4ifN
 2011 Scotties Tournament of Hearts(Draw9)
 順位   |音刺加野亜毛符鰤振湯帆摩|W-L
 1位 ON|\−−○○−○○−−○−|5-0
 1位 SK|−\○−○○○−−−−○|5-0
 3位 CA|−●\−−○●○○○−−|4-2
 3位 NS|●−−\−●−○○○−○|4-2
 5位 AB|●●−−\−−○−○○−|3-2
 5位 QC|−●●○−\●−−−○○|3-3
 7位 PE|●●○−−○\−●−−−|2-3
 7位 BC|●−●●●−−\−−○○|2-4
 7位 NB|−−●●−−○−\●●○|2-4
 7位 NY|−−●●●−−−○\○●|2-4
11位 NL|●−−−●●−●○●\−|1-5
11位 MB|−●−●−●−●●○−\|1-5
83雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 06:36:25.17 ID:0DFpc68a
WJCCの出場チームが公式ページに紹介されています。
ttp://www.wjcc2011.com/womensteams
スウェーデンは昨年の優勝メンバーの3rdとリードが出場。アメリカも2人残っていますし、スイスはスキップを含む
3人が同じ顔ぶれですね。この3チームはジュニアの枠に留まらず、国内外の大会で活躍している選手ばかり。
カナダは、10月のWCTのColonial Square Classicで中電と青森に勝っているチーム。リザーブはBCのSivertson、
少しは出場させてあげてほしいな。さすがに昨年の豊満ほどではないでしょうが相当の強豪にはちがいないです。
スコットランドはご存知、ミュアちゃん。今回は出身地のパースでの開催ということもあって、注目や期待を一身に
受けてさぞ大変だろうと思います。なんか広告塔にも使われているみたいだし。
この5チームが上位争いをすると思いますが、これにシドロワのロシアがどこまで絡めるか。できれば札幌国際大
にも見せ場を作ってもらいたいです。
84雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 07:09:16.57 ID:8RRSSaVm
あら、スウェーデンはSundbybergの2人は入ってなかったか。年齢的には出れるはずなのになんでだろ
コーチが去年に引き続きHasselborg父なのに

STOHのほうは、Hollandチーム4人とも好調で完勝だったね

85雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 08:12:01.26 ID:J/rG4ifN
 2011 Scotties Tournament of Hearts(Draw10)
 順位   |刺音加野亜符鰤毛振湯摩帆|W-L
 1位 SK|\○○−○○−○−−○−|6-0
 2位 ON|●\−○○○○−−−−○|5-1
 2位 CA|●−\−−●○○○○−○|5-2
 4位 NS|−●−\−−○●○○○−|4-2
 5位 AB|●●−−\●○−−○−○|3-3
 5位 PE|●●○−○\−○●−−−|3-3
 5位 BC|−●●●●−\○−−○○|3-4
 5位 QC|●−●○−●●\−−○○|3-4
 9位 NB|−−●●−○−−\●○●|2-4
 9位 NY|−−●●●−−−○\●○|2-4
11位 MB|●−−●−−●●●○\−|1-5
11位 NL|−●●−●−●●○●−\|1-6
86雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 08:13:50.08 ID:Yti79M+6
豊満負けたのか
87雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 14:45:41.29 ID:J/rG4ifN
 2011 Scotties Tournament of Hearts(Draw11)
 順位   |刺音加野亜符鰤毛振湯摩帆|W-L
 1位 SK|\○○−○○−○−○○−|7-0
 2位 ON|●\−○○○○−○−−○|6-1
 3位 CA|●−\−−●○○○○−○|5-2
 4位 NS|−●−\−●○●○○○−|4-3
 4位 AB|●●−−\●○−−○○○|4-3
 4位 PE|●●○○○\−○●−−−|4-3
 7位 BC|−●●●●−\○−−○○|3-4
 7位 QC|●−●○−●●\−−○○|3-4
 9位 NB|−●●●−○−−\●○●|2-5
 9位 NY|●−●●●−−−○\●○|2-5
11位 MB|●−−●●−●●●○\−|1-6
11位 NL|−●●−●−●●○●−\|1-6
88雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 20:00:18.68 ID:bCXyTLX0
札幌国際大・吉村が美人対決に意欲…カーリング

スキップ吉村紗也香(19)は昨年のバンクーバー五輪で
“かわいすぎるスキップ”と注目を集めたスコットランド代表の
イブ・ミュアヘッド(20)との美人対決に意欲を見せた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20110223-OHT1T00150.htm
89雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 22:11:29.31 ID:NBSFu5dH
遂に Homan 敗れましたか・・・
ハイライト映像でちょっと映ってるように、Rachel Homan の4エンドのミスショットが最後まで響いてしまったようですね
でも、きっと他のエンドでは Amber Holland のショットが更に上回っていたのでしょう
Sask 予選の映像を見る限り、Holland のショット(特にドロー)は決まりまくってましたからね(゚∀゚)
この後の対戦相手を見ると、Holland の全勝を阻止できそうなのは NS (Smith-Dacey)でしょうか?

その NS のこの後の試合も、NL (Devereaux) はともかく、Holland、Kleibrink、JJ とはヘビーですね
NS もプレーオフ進出が十分考えられる位置にいますから気合を入れて頑張って欲しいです

今年は Kleibrink かと予想している自分としては少し雲行きが怪しくなってきましたが
まだまだ可能性は十分あるんで、こちらも頑張って欲しいです
勝ち上がっていくためには次(D12)の QC 戦、 Kleibrink は絶対落とせません
まだこの後、NS 戦と JJ 戦を控えているのですから・・・

個人的な明日の注目の対戦は
D12 : CA vs ON と QC vs AB
D13 : SK vs NS
D14 : MB vs CA です
MB は JJ 戦では Meakin を出場させて欲しいですね
そうすれば、JJ vs Overton-Clapham のみならず、
Lawes vs Meakin のダブルで旧チーム対決が実現するではありませんか!
そして、映像を是非お願いしたいですww

>>83
ジュニアの情報、ありがとうございます
なかなかジュニアまで手が回らないんで助かります
できればノルウェーも仲間に入れてあげて欲しいんですけどww
90雪と氷の名無しさん:2011/02/23(水) 23:35:05.30 ID:J/rG4ifN
Scottiesは現在Draw12の真最中。
SKは相変わらず強い。3E終了時点で4−0とリード。
破竹の8連勝間違い無しだ。
しかし所詮は予選でしか無い。
日本選手権でのロコの様に予選全勝でもプレイオフで負けては話にも成らない。
果たしてSKはどうなるのか。
91雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 01:37:10.17 ID:c5y+3l2C
 2011 Scotties Tournament of Hearts (Draw12)
 順位   |刺加音亜野鰤符毛振湯摩帆|W-L 結果
 1位 SK|\○○○−−○○−○○○|8-0 
 2位 CA|●\○−−○●○○○−○|6-2 
 2位 ON|●●\○○○○−○−−○|6-2 
 4位 AB|●−●\−○●○−○○○|5-3 
 5位 NS|−−●−\○●●○○○−|4-3 
 5位 BC|−●●●●\○○−−○○|4-4 
 5位 PE|●○●○○●\○●−−−|4-4 
 8位 QC|●●−●○●●\−−○○|3-5 
 9位 NB|−●●−●−○−\●○●|2-5 
 9位 NY|●●−●●−−−−\●○|2-5 
11位 MB|●−−●●●−●●○\−|1-6 
11位 NL|●●●●−●−●○●−\|1-7 DNQ
92雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 02:02:49.14 ID:c5y+3l2C
 2011 Scotties Tournament of Hearts (Draw12)
 順位   |刺加音亜野鰤符毛湯振摩帆|W-L 結果
 1位 SK|\○○○−−○○○−○○|8-0 
 2位 CA|●\○−−○●○○○−○|6-2 
 2位 ON|●●\○○○○−−○−○|6-2 
 4位 AB|●−●\−○●○○−○○|5-3 
 5位 NS|−−●−\○●●○○○−|4-3 
 5位 BC|−●●●●\○○−−○○|4-4 
 5位 PE|●○●○○●\○−●−−|4-4 
 8位 QC|●●−●○●●\−−○○|3-5 
 9位 NY|●●−●●−−−\○●○|2-5 
 9位 NB|−●●−●−○−●\○●|2-5 
11位 MB|●−−●●●−●○●\−|1-6 
11位 NL|●●●●−●−●●○−\|1-7 DNQ
93雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 06:12:34.29 ID:uWg8KB/8
JJは予選でもっと苦戦するかと思ったけど、まあ順調に消化してますね。3rdのLawesも好成績だし
4連覇に向けて死角なしってところ? 正直今年こそ連覇は途切れると思っていたんだけど。
ところで、いつもなら2ndではOfficerと双璧のCarterの成績があがってこないなと思っていたら、
なんと妊娠9ヶ月らしい。デリバリーはともかくスイープは大丈夫なのかな。
NS、NL、NTの3チームにはPlayoff進出はないと考えていましたが、NSは健闘してますね。
逆に失礼ながら予想通り最下位のNLは、4年前のWJCCではミュアに次いで銀だったんですよね。
他の国なら代表でもおかしくない、と言うか日本なら当然・・・・・、まあ何とも無意味な想定でした。

そのWJCCですが、ノルウェーはどのくらいの実力なんでしょうね。EJCCではドイツに勝っている
けどイタリアに負けてますね。イタリアもガスパリさんが抜けた後は低迷してるわけですし。
ぶっちゃけ今回はチェコやフランスと共に札幌国際大に負けてあげてほしいだけですが。
94雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 06:43:25.92 ID:QyK7OnZU
全勝のSKが初黒星。やはり予選全勝は容易い事では無い。
そして豊満がまさかのMBに敗れ3連敗。死に馬に蹴られた。
JJ vs Overton-Claphamの因縁の対決は日本時間7:30より始まるがJJも油断出来ない。
95雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 06:56:50.33 ID:qVWocbTV
NS、ABが3敗で踏みとどまっているね。やや停滞しているON含めてこの3チームで最終的に予選通過を争いそうな感じ

>>93
ノルウェーはほとんど見たこと無いから判らないけどCCTのジュニアツアーでは目だった成績残してないね
スキップのDavangerはGithmarkチームに帯同してシニアツアー回ってたからジュニアのほうは一回だけ出場かな
OsloCupとSLCCで動画で見れる機会があったけど、リンみたいに感情の起伏はない感じで落ち着いている印象
EJCCの戦いっぷりも、攻守とも手堅くミスが少なくて悪くなかったと思う
ただドイツジュニアやデンマークジュニアと然程レベルは変わらない。WINSより上ってことはなさげ
http://teamwibe.wordpress.com/
最近負けたらしいけど、相手はおじさんチーム?ノルウェーは公式見ても大会スケジュールとか整理された情報なくて困る
スイスジュニアはBERN大会で結構な活躍したけど仮にノルウェージュニアがあそこに出ていても難しかったと思われ

ついでに自己レス>>84。その2人は5月生まれだから21歳未満の要項を満たしておりませんでした(ノ∀`)タハー
96雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 06:57:37.37 ID:QyK7OnZU

 2011 Scotties Tournament of Hearts (Draw13)
 順位   |刺加音亜野鰤符毛湯振摩帆|W-L 結果
 1位 SK|\○○○●−○○○−○○|8-1 
 2位 CA|●\○−−○●○○○−○|6-2 
 2位 ON|●●\○○○○−−○●○|6-3 
 2位 AB|●−●\−○●○○○○○|6-3 
 5位 NS|○−●−\○●●○○○−|5-3 
 6位 BC|−●●●●\○○−−○○|4-4 
 6位 PE|●○●○○●\○●●−−|4-5 
 8位 QC|●●−●○●●\−−○○|3-5 
 8位 NY|●●−●●−○−\○●○|3-5 
 9位 NB|−●●●●−○−●\○●|2-6 DNQ
 9位 MB|●−○●●●−●○●\−|2-6 DNQ
12位 NL|●●●●−●−●●○−\|1-7 DNQ
97雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 07:51:51.97 ID:QyK7OnZU
>>94
勘違い。8:30開始だ。
98雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 11:46:50.29 ID:UvyttO/B
オバートン強かったねぇ。ショット率93%だって
まるでこの一戦にピークを持ってくるような調整したかと思えるような強さ。こりゃフルで動画見たいぞ
99雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 11:47:45.08 ID:4tQPxhqz
キャシーが鬼になったのかい
100雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 12:21:57.68 ID:IbRTAysJ
動画どっかで見れるん?
101雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 14:01:06.43 ID:QyK7OnZU
 2011 Scotties Tournament of Hearts (Draw14)
 順位   |刺加音亜野鰤符振毛湯摩帆|W-L 結果
 1位 SK|\○○○●−○−○○○○|8-1 Q
 2位 CA|●\○−−○●○○○●○|6-3 
 2位 ON|●●\○○○○○−−●○|6-3 
 2位 AB|●−●\−○●○○○○○|6-3 
 2位 NS|○−●−\○●○●○○○|6-3 
 6位 BC|−●●●●\○−○○○○|5-4 
 7位 PE|●○●○○●\●○●−−|4-5 DNQ
 8位 NB|−●●●●−○\○●○●|3-6 DNQ
 8位 QC|●●−●○●●●\−○○|3-6 DNQ
 8位 NY|●●−●●●○○−\●○|3-6 DNQ
 8位 MB|●○○●●●−●●○\−|3-6 DNQ
12位 NL|●●●●●●−○●●−\|1-8 DNQ
102雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 14:19:03.78 ID:QyK7OnZU
103雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 16:29:46.18 ID:QyK7OnZU
104雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 21:21:28.53 ID:IbRTAysJ
>>102
>>103
見れました
ども有り難う
105雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 22:12:03.45 ID:GpY+6eB9
>>93
>>95
(;´Д`)あわわわわっ、すみませんorz すみませんorz
強くはないだろうなとは思いつつ、軽いジョークのつもりで書いたんですけど、
ノルウェージュニアはそこまで弱かったのですかww
知らなかったとはいえ失礼しました、反省しますm(_ _)m

ノルウェーのサイトには本当にイライラさせられてます
WCC出場チームをずっと調べているんですが、相変わらず分かりませんw
3月3〜6日のNM Damerかと思ったんですが
去年は Dordi Nordby のチームが優勝しているみたいなんで違うようです
ttp://www.curling.no/arkiv-2010/40-artikler-2010/230-nm-damer-starter-i-halden-curling-center-idag
となると3月5/6日の Apen NM-kvalifisering っていうので決まるのかとも思うんですが、全く自信がありませんw
実はもうとっくに決まってた(ECCと同じとか)っていうオチだけは止めて欲しいんですが・・・w

Scotties は予選最終日を前に凄いことになってますね
6勝3敗の2位タイが4チームですか・・・
明日の成績によっては BC と1 PEI にもまだプレーオフ進出の可能性もあるし・・・
全く予測ができませんです(-_-#)


>>102,103
リンクどうもです
さすがに注目の試合ってことで早めにアップされたんでしょうかね
JJ-Overton-Clapham 戦はどんな雰囲気の中でやったのか、興味津々ですw
う〜ん、早く観たいですが、自分のネット環境と時間的なことを考えると観られるのは・・・明後日ですねww
106雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 22:37:44.60 ID:1ooOijtK
既にSKは一抜け。
6勝3敗の4チームの中で豊満だけが下位チームとの対戦。
豊満は二抜けとなるだろう。
残り3チームは直接対決で星の潰し合い。
何処か1チームが脱落する筈。
JJも予選落ちの危機。オバートンに負けた1敗は痛い。
しかし3チーム共に7勝4敗になる可能性も有る。
ケリスコが残り2戦勝つとこれまた7勝4敗。
最高4チームのタイブレークも有り得る。
予選最終戦まで判らないなこれは。
107雪と氷の名無しさん:2011/02/24(木) 22:43:02.85 ID:UvyttO/B
まあ見てのお楽しみってことで

あと>>52のスコットランド大会の動画、共有にあげときました
108雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 01:53:38.30 ID:2jG7IRQY
 2011 Scotties Tournament of Hearts (Draw15)
 順位   |刺音野加亜鰤符毛振湯摩帆|W-L 結果
 1位 SK|\○●○○−○○○○○○|9-1 Q
 2位 ON|●\○●○○○−○○●○|7-3 
 2位 NS|○●\−○○●●○○○○|7-3 
 3位 CA|●○−\−○●○○○●○|6-3 
 3位 AB|●●●−\○●○○○○○|6-4 
 6位 BC|−●●●●\○○−○○○|5-4 
 6位 PE|●●○○○●\○●●○−|5-5 DNQ
 8位 QC|●−○●●●●\●−○○|3-6 DNQ
 8位 NB|●●●●●−○○\●○●|3-7 DNQ
 8位 NY|●●●●●●○−○\●○|3-7 DNQ
 8位 MB|●○●○●●●●●○\−|3-7 DNQ
12位 NL|●●●●●●−●○●−\|1-8 DNQ
109雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 01:58:29.62 ID:eUYx3vNk
Kleibrink負けて、AB一歩後退ですか
NSはここまでのデータ参照すると、Smith-Daceyを初めそんなにショットのアベレージは高くない割に星を落とさない
粘り強いチームとみた。この後対戦するJJ戦でも、もう一波乱起こしてくれそうだね
110雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 08:47:14.42 ID:4slvwwY7
 2011 Scotties Tournament of Hearts (Draw16)
 順位   |刺加音野亜鰤符毛振湯摩帆|W-L 結果
 1位 SK|\○○●○−○○○○○○|9-1 Q
 2位 CA|●\○○−○●○○○●○|7-3 
 2位 ON|●●\○○○○−○○●○|7-3 
 4位 NS|○●●\○○●●○○○○|7-4 
 5位 AB|●−●●\○●○○○○○|6-4 
 5位 BC|−●●●●\○○○○○○|6-4 
 7位 PE|●○●○○●\○●●○−|5-5 DNQ
 8位 QC|●●−○●●●\●○○○|4-6 DNQ
 8位 MB|●○○●●●●●●○\○|4-7 DNQ
10位 NB|●●●●●●○○\●○●|3-8 DNQ
10位 NY|●●●●●●○●○\●○|3-8 DNQ
12位 NL|●●●●●●−●○●●\|1-9 DNQ
111雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 08:53:29.12 ID:4slvwwY7
最終戦AB,BCが勝つと7−4のチームが4チームとなる。
NSはJJ,SKに頑張ってくれと言う以外無い。
SKはNBに7−6に辛勝だったからケリスコにもチャンスは十分有る。
タイブレークまで行けるかな?
112雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 11:36:41.74 ID:9LWO+OQ7
ケリスコ5連続スチールで勝利で生き残ったね。クライブリンクは予選落ち確定か.
113雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 11:52:04.78 ID:4slvwwY7
 2011 Scotties Tournament of Hearts (Draw17)
 順位   |刺加音野鰤符亜毛摩湯振帆|W-L  結果
 1位 SK|\○○●●○○○○○○○|9-2  Q
 2位 CA|●\○○○●○○●○○○|8-3  Q
 2位 ON|●●\○○○○○●○○○|8-3  Q
 3位 NS|○●●\○●○●○○○○|7-4  タイブレーク
 3位 BC|○●●●\○●○○○○○|7-4  タイブレーク
 6位 PE|●○●○●\○○○●●○|6-5  DNQ
 6位 AB|●●●●○●\○○○○○|6-5  DNQ
 8位 QC|●●●○●●●\○○●○|4-7  DNQ
 8位 MB|●○○●●●●●\○●○|4-7  DNQ
10位 NY|●●●●●○●●●\○○|3-8  DNQ
10位 NB|●●●●●○●○○●\●|3-8  DNQ
12位 NL|●●●●●●●●●●○\|1-10 DNQ
114雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 12:05:46.31 ID:4slvwwY7
>>111での予想したケリスコのタイブレーク進出が的中した。
この勢いでプレイオフ進出と見る。
しかし、SKは調子落ちじゃないのか?
プレイオフではJJや豊満に逆襲される可能性が大きい。
決勝はJJvs豊満でJJの4連覇達成と見る。
京都での息抜きが上手く行ったか?
米のLankは既にデンマーク行き決定。
軽井沢以来また対戦出来るぞ。
115雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 12:34:51.78 ID:4slvwwY7
3チームの対戦ビデオ
結果はJJが2勝でプレイオフ進出、NSが1勝1敗でタイブレーク進出、ABが2敗でABが脱落。

Draw15 AB vs NS
http://watch.tsn.ca/championship-curling-on-demand/draw-15-alberta-vs-nova-scotia

Draw16 JJ vs NS
http://watch.tsn.ca/championship-curling-on-demand/draw-16-canada-vs-nova-scotia/

Draw17 JJ vs AB
http://watch.tsn.ca/championship-curling-on-demand/draw-17-canada-vs-alberta/
116雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 14:10:13.19 ID:8qiS7sUL
今年はWCCにもWJCCにも出場できるわけですから、ノルウェーはジュニアもシニアも一時期の最低迷状況
を脱した感じはしますね。ただいつまでもレジェンドに頼っているわけにもいかないので、Githmarkなり
Rørvikなりに頑張ってもらわないと。Rørvikは子育て中みたいだし、まだフル稼動は難しいんでしょうが。
ところでこの2人は前みたいに一緒のチームでやれないのでしょうかね?
それとトリノ後に大きい方のマリアンヌことHaslumが抜けたのはかなり悪影響があった気がします。
この世代が代表のスキップになっている国も多いわけですし。
117雪と氷の名無しさん:2011/02/25(金) 22:28:58.47 ID:OcXz4h6l
>>107
(つД`)・゚・ううっ、なんて優しいんだ
嬉しすぎて目から汗が・・・w
大切に観させていただきます、本当にありがとうございましたm(_ _)m

Kleibrink は今年も Scotties tournament of "broken" hearts になってしまいました(-_-#)
今年こそ Kleibrink かと思っていたんですけど・・・
もう予想するのをやめろということでしょうかw

おっと、JJ 戦が待っているぞ
捕獲作業を急がねばww
118雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 00:09:06.55 ID:uAGO0HAS
未だタイブレークの結果も出ていないのだが、勝手にプレイオフ予想して見る。
結論はJJが豊満に勝利しての4連覇達成。
予選1位だったSKは予選で息切れしてしまいメダル無しと見る。

◎JJ
○豊満
▲ケリスコ
△Holland
119雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 00:53:11.89 ID:FqtLh0hD
ただHollandは仮に最終戦負けても既にpage1-2の席を確保していたからねえ
Hollandがわざとケリスコに勝たせて、意図的にタイブレークのお膳立てしたとしたら・・・

そんな妄想はさておき、優勝はHomanと予想。というか希望に近いか
センセーショナルな世界選手権デビューで世間をあっと言わせてほしい
120雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 06:46:57.73 ID:jo6FUGm+
ケリスコ負けちゃいましたね。でもこのまま勝ち進んで優勝してWWCCの出場権を獲得されても、困ったこと
になっていたし、まあいい潮時でしょう。

>>119
その妄想は私もしちゃいました。5連続スチールってどういうことよって感じです。
ただ一番センセーショナルなのはNSが優勝して、Daceyが一躍「シンデレラおばちゃん」になることかも。
JJは例年ここからの強さが半端ではないから4連覇の可能性も高いけどそれでは新味に欠けるし、逆に20歳
そこそこの豊満に優勝されてはSTOHの重みもなくなってしまいそう。近いうちに豊満の時代が来るのは
間違いないだろうけど。
121雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 07:43:24.74 ID:jo6FUGm+
そんな優勝争いはさておき、敗退したチームについての感想。
ケリスコは、序盤の黒星先行からよくTBまで漕ぎついたという印象。やっぱり底力がある。ただ出産予定
のCarterが今後どうなるか心配。CarterのいないケリスコはもうTeamケリスコとは呼べないと思う。
Birtは、GalushaとKellyの下位2チームに負けたのが結局響いた感じ。でも去年のO'Rourkeと合わせてPEI
のTOP2は、選手層の厚い他州に全然引けを取らないことを再度証明しましたね。
Kleibrinkはまさかの予選落ち。その危険性が一番低いと思っていたのに。一つ時代が終わりつつあるのか
というのはちょっと大げさかな?
Laroucheは5度目にして初の予選落ち。去年中心メンバーが入れ替わったからこの結果も致し方ないかも。
今後ソチに向けて本腰を入れてくると成績も上がってくるでしょう。
Overton Claphamは、大会ごとに選手が入れ替わる状況では安定した結果を残すのは難しかったと思う。
チーム構成を固められさえすれば、来期はかなり楽しみですね。
Kellyは過去3回とも5勝6敗だったので、今回は勝ち越せるかに注目していましたが、今までで最低の3勝と
残念な結果。今後ここらへんが定位置とならなければいいんですが。
Galushaは過去最高の4勝に及ばず、定位置に留まった感じ。Devereauxは今回は参加賞だけ。
122雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 07:59:53.43 ID:qc0f5sAm
 2011 Scotties Tournament of Hearts (確定)
 順位   |刺加音野鰤符亜毛摩湯振帆|W-L 結果
 1位 SK|\○○●●○○○○○○○|9-2 Q
 2位 CA|●\○○○●○○●○○○|8-3 Q
 2位 ON|●●\○○○○○●○○○|8-3 Q
 3位 NS|○●●\○●○●○○○○|7-4 Q
 3位 BC|○●●●\○●○○○○○|7-4 DNQ
 6位 PE|●○●○●\○○○●●○|6-5 DNQ
 6位 AB|●●●●○●\○○○○○|6-5 DNQ
 8位 QC|●●●○●●●\○○●○|4-7 DNQ
 8位 MB|●○○●●●●●\○●○|4-7 DNQ
10位 NY|●●●●●○●●●\○○|3-8 DNQ
10位 NB|●●●●●○●○○●\●|3-8 DNQ
12位 NL|●●●●●●●●●●○\|1-10 DNQ

残念。ケリスコ負けちゃった。
最終Eスチールで逆転負けか。
早くも予想外れ。
さてプレイオフはどうなるのか。
強いチームは同じ相手に続けて負けないもの。
とすれば、JJは当然だが、BCに連勝したNSは豊満相手に勝てるのか?
逆に豊満がその強さを示す事になるのか。注目の初戦だ。
123雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 08:14:35.08 ID:jo6FUGm+
TBは序盤からNSが3連続スチールで6-0として完全にペースを握ってしまいました。
終盤Daceyが安全策を取ったため1点差まで追いつけただけで、ケリスコは見せ場を作れずじまいでした。
124雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 08:23:22.65 ID:qc0f5sAm
さて注目の1 vs. 2戦が始まる。
予想は当然JJの勝利。
4連覇達成のための初戦だ。
125雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 08:43:57.39 ID:zyUDI/un
全然予想が当たらないのが
笑える
126雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 09:24:07.18 ID:jo6FUGm+
スイスは変則Playoffですが、1位オットさん、2位Tirinzoni、3位Jaeggiの3チームが進出です。
昨年代表のFeltscherは4位で既に敗退。Feltscherは今年、他の選手を総入れ替えしたのが裏目だったかも。
1vs2ではTirinzoniがオットさんに勝って決勝進出を決めています。今日このあとオットさんとJaeggiが
決勝進出を賭けて戦う予定。
127雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 11:42:53.55 ID:qc0f5sAm
延長戦突入。
JJが後攻だが、JILLはどうしたんだ?
メンバー中一人だけ60%台だ。
128雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 11:58:00.90 ID:qc0f5sAm
JJ勝った!!
10−9の辛勝。
豊満決勝で待っているぞ!!
129雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 13:43:11.91 ID:qc0f5sAm
130雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 20:37:59.34 ID:qc0f5sAm
プレイオフに先立ってタイブレークが有った。
NS×ケリスコ戦。

http://watch.tsn.ca/championship-curling-on-demand/tiebreaker-nova-scotia-vs-british-columbia/
131雪と氷の名無しさん:2011/02/26(土) 22:35:55.20 ID:+vr6SKKC
NS(Smith-Dacey) がプレーオフに進出しましたか・・・
そこそこ活躍するかも、と思ってましたが、12月にスキップを引き継いだチームで
ここまで勝ち上がってくるとは思いませんでした
Colleen Jones には悪いですが、
結果的に Smith-Dacey がスキップになって良かったということになっちゃいますね
3 vs 4 のプレーオフは Homan 相手ですから厳しいでしょうけど、いい試合を見せて欲しいです
132雪と氷の名無しさん:2011/02/27(日) 01:57:26.41 ID:GzUpsM9I
133雪と氷の名無しさん:2011/02/27(日) 04:57:33.17 ID:79CWOHn2
豊満圧勝。序盤は4人ともショット率ガタガタだったけど尻上がりに好調化したようす

スイスはottさんが勝ってWWCCに出てきます。折角ですからTirinzoniをリザーブ入りさせてホスィ
http://resultat.curling.ch/Archiv/201011/scl/frauen/frauen-sm/TD.htm

ロシアも今週ロシア選手権ですが、この大会の勝敗で出場を左右されるとか、そういうシステムではないようです
http://www.curlingrussia.com/rwcc2011.html
今年シドロワはプリに一勝もできず。母体は去年までプリに勝ち続けていたジャルコワチーム
ジャルコワが半引退(現ロシアカーリング協会の副会長)して、チームをそのまま継承する形だったけど今一結果を出せてない
134雪と氷の名無しさん:2011/02/27(日) 05:44:43.30 ID:GzUpsM9I
135雪と氷の名無しさん:2011/02/27(日) 06:23:35.67 ID:GzUpsM9I
semi finalが始まった。
豊満はJJと対戦出来るか。
136雪と氷の名無しさん:2011/02/27(日) 09:01:36.11 ID:CE1on587
豊満終了
137雪と氷の名無しさん:2011/02/27(日) 12:07:39.84 ID:GzUpsM9I
JJ対Hollandの3度目の対決か。
新鮮味が無いな。
豊満は未だ未だという事。
138雪と氷の名無しさん:2011/02/27(日) 17:24:08.57 ID:WFA+1x2C
二十歳前後のノルベリ 初々しくてかわええー
ttp://svtplay.se/v/1422551/mittnytt/arkiv_-_curling

さて20年後ホーマンはどうなっているのでしょう
139雪と氷の名無しさん:2011/02/28(月) 11:38:27.35 ID:ovOsBFzj
8-7でホランド勝利
最終エンドでスチールして決着

本当にここの常連の「予想」は当てにならない
140雪と氷の名無しさん:2011/02/28(月) 12:37:07.74 ID:fqTCZmNo
JJのショット率が68%で決勝出場8人の中で最悪。
豊満もまた68%で3位決定戦出場選手中最悪。
当然負けた。共に自滅だ。

Bronze Medal: NS×豊満(9−7でNSの勝利)
http://watch.tsn.ca/championship-curling-on-demand/bronze-medal-nova-scotia-vs-ontario/

141雪と氷の名無しさん:2011/02/28(月) 12:51:31.59 ID:/FHY3tcp
スキップの数字は相手の攻めの良し悪しで難度大きく変わるから
まあ相手が良過ぎたんでしょう

ちらっと10Eのダイジェスト見たけど、Hollandのあんな神ドロー決められたら
ムリな角度のランバックでしか抗し得ないわけで

ところでHollandってカナダ以外でどのくらい試合経験あるんだろう。世界ジュニアだけ?
142雪と氷の名無しさん:2011/02/28(月) 16:35:51.13 ID:fqTCZmNo
143雪と氷の名無しさん:2011/02/28(月) 18:12:01.29 ID:ZSzrC9tR
今回Hollandは予選トップ通過での優勝ですから、誰も文句は言えないですね。
振り返って見ると、州選手権の一次リーグを3勝2敗でTBに回った辺りが一番ピンチでしたね。
あとSimmonsが勝つとWCC、WJCC男女の4代表ともサスカチュワンのチームになっちゃう。
144雪と氷の名無しさん:2011/02/28(月) 19:45:11.87 ID:fqTCZmNo
>>141
WCF管理下では1993年のWJCC準優勝しか無い。
WCTは過去記録がサーバーテロで消去されてしまっているので判らない。

Amber Holland
http://results.worldcurling.org/Person.aspx?id=2878
145雪と氷の名無しさん:2011/02/28(月) 23:22:49.40 ID:q2+vBLUU
>>141
JJ調子悪かったみたいだから止めたのかもしれんが
同じラインでドローいけたんじゃね?

ランバックってJJらしくない
146雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 02:31:54.97 ID:zQ9eTBxM
>>141
ひょっとして来年の軽井沢国際のカナダ代表はTeam Hollandか?
軽井沢国際優勝、京都観光、Soctties決勝で負けのコースを辿る?のかな。
147雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 03:30:30.35 ID:3tPNPM4K
テニスは顔でするもんじゃないのよ
148雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 03:32:06.81 ID:3tPNPM4K
うわ、誤爆><すいません

俺、4年置きのカーラーウォッチャーだから

149雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 03:54:00.69 ID:eLHcG5Xa
>>38のSM Lag Damer、放送中
http://curlingkanalen.se/
今年WJCCに出場してくるTeam EGA対、前年WJCCでチームメイトだったHasselborg
150雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 05:14:45.42 ID:zQ9eTBxM
>>145
頓きはDawn Askinの2投目がハウス内センターのSKストーンをアウト出来ずにスルーしてしまった事だ。これで一手遅れた。
SKのセカンドTammy Schneiderの一投目はハウス近くのセンターガード。
結局このストーンが最後まで残ってしまい、Hollandのラストストーンのガードに成ってしまった。
Jill Officer、Kaitlyn LawesはSchneiderの一投目を守るガードストーンをピールする事のみに費やしてしまった。
LawesはDTOでSchneiderのストーンをアウトにするチャンスは有ったが、アウト出来たのは1個だけ。
JJのラストストーンは押し込んで投げた分強過ぎた。
微妙に歯車が狂っていた。勝利の女神がJJに微笑む事は無かった。
151雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 06:43:09.77 ID:JEp7552s
>>146
今後STOH優勝チームが来てくれるのが慣例になると嬉しいけど、今年のJJは多分例外だと思う
152雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 07:13:32.22 ID:JEp7552s
>>149
スウェーデンジュニア代表がHasselborgに勝ちましたね。予選でもノルベリにも勝ってるし。
WCC代表にノルベリが決まった大会では、Hasselborgには1勝1敗だったけどノルベリとViktorssonには全敗
の4位だったから、この3チームにはまだ及ばないと思っていたけど、かなりの実力のチームかもね。
153雪と氷の名無しさん:2011/03/01(火) 22:37:24.63 ID:IfdC5PoJ
>>149
>>152
なんてことだ!
自分で書き込んでいながら完璧に忘れてましたww
(と言ってもLIVE映像が観られたわけではないんですけどw)
そうですか、ジュニアが勝ちましたですか・・・
スウェーデンの来季も面白くなりそうですね(゚∀゚)

Scotties の捕獲がまだ数日かかりそうなんで
その間あまりサイト巡りができません(DLが途切れてしまうんでw)
何かありましたら書き込みよろしくお願いします、頼りにしてますのでw

さて、続きをせねばw
はたして決勝が観られるのはいつになることやら・・・(´;ω;`)トホホ
154雪と氷の名無しさん:2011/03/02(水) 05:01:09.26 ID:L98pW1b8
準決でNorbergを下したSundbyberg/Hasselborgが、決勝でEGA/McManusと再戦し勝利
ECCへの出場権を勝ち取りました

キーエンドは3ENDで、Sundbybergの2ndが2連続スーパーショットの後EGAの3rdが2連続スルー
EGAスキップがうまくフリーズかけて2失点で食い止められるかと思ったら
hasselborgの完璧なカムアラウンドで3点ゲット。McManusはその後いいところなく終わってしまった

あと準決はNorbergさんが絶不調で全然ダメだった。世界選手権まで引きずらなければいいけど
155雪と氷の名無しさん:2011/03/02(水) 06:43:14.84 ID:L98pW1b8
>ECCへの出場権を勝ち取りました
と書いてみたものの、公式の速報記事でそのことに全く触れていないから違うかもしれない
去年Viktorssonが同じ大会勝ったときの記事には、ハッキリと明記してあるのにねぇ・・・
156雪と氷の名無しさん:2011/03/03(木) 12:32:38.59 ID:jm5IcBXr
Scotties 捕獲もあと少しで終了ですw
やっと決勝が観られる(゚∀゚)b

それにしてもWCCのノルウェー出場チームが決まってるってどういうことよ('A`)
ttp://www.wwcc2011.com/confirmed-teams
いつの間に決まったんですかね?
ちゃんと説明せんかい、ノルウェー協会( ゚Д゚)ゴルァ!
157雪と氷の名無しさん:2011/03/03(木) 21:02:00.18 ID:1cVSJODv
>>150
アスキンのこのショットは本当にむずかしいショットなんです。見ている皆さんはミスだと思う
かもしれませんが、ギリギリのところまで勝負できた技術を見てあげてください。by小林宏
158雪と氷の名無しさん:2011/03/05(土) 21:31:53.64 ID:dzfdsUOg
ふぅ、やっと Scotties の捕獲が終了しました
まだ全部は観終わってないですが、ようやく皆さんに追いつきましたよw
あとは>>107さんにご提供いただいたスコットランド大会をありがたくDLさせていただくのみですm(_ _)m

間もなくジュニアが始まりますね
いきなり Canada vs Sweden の注目の試合ではないですか・・・
映像はLIVE中継だけなんですかね?
録画放送してもらえないと観られない(つД`)・゚・シクシク
どなたかお恵みをww
って、甘えすぎですね、スミマセンm(_ _)m

>>155
スウェーデンの件は自分も少し調べてみましたが、>>155さんが言われるように全然分からないですね
ウェブニュースでも試合結果を報じたこの記事と同じものが、あちこちに掲載されているだけのようです
(少し重いサイトです)
ttp://www.svd.se/sportspel/nyheter/sundbyberg-svenska-curlingmastare_5978097.svd
何かもやもやしますが、来季を待たないとはっきり分からないかもです
159雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 02:07:15.98 ID:3+NS8shU
スウェーデン楽勝。予想以上の強さ。テイクの精度とウエイトが段違いの上ドローも連続で決めてくる
カナダは為すすべ無しという感じ

WCFのストリーミングが今回からrtmpプロトコルに変更されてしまいました
StreamTransportだと録画開始の瞬間ソフトが強制終了してダメ
NetTransportだと出来上がったファイルのタイムスタンプが狂っていてシークがおかしい。けど一応録画可能
しかたなくrtmpdumpで録画したけど細切れの上にヘッダがおかしい再生不能のファイルが時々出来てしまってこれもダメ

細切れの原因はアクセス過多で送信側のサーバがおかしくなるせいかなぁ
次はNetTransportでやってみる。コンテナ再構築でまともなファイルになればいいけど(´Д`)=З
160雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 02:21:05.33 ID:3+NS8shU
コンテナ再構築でもダメだ。動画部分が壊れてる。デスクトップキャプチャでやるしかないのか・・・
161雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 05:08:44.67 ID:3+NS8shU
>>158
あと>>107のファイルですが、拡張子がmp4になっていますが正確にはflvです(映像H264、音声AAC)
blederというソフトが自動的につける拡張子は、urlからそのままファイル名を抽出するらしく
全部mp4になってしまうようで・・・
grapheditなどで後で確認して違うことに気づきました。申し訳ない

再生できないようでしたら拡張子をflvに変えてみてください
162雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 07:56:51.62 ID:H6+edJqE
軍曹 WJCC opening stone に登場

ttp://4.bp.blogspot.com/-7jwe7TjWQIA/TXKWuRlCPQI/AAAAAAAAUlc/v88vB8KiNXM/s1600/Opening-Rhonainhead.jpg

どうしてこうなった…
163雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 08:21:30.25 ID:wIgUZ4oB
  2011女子WJCC予選 (Round1)
 順位 −−−|日露英典米加捷仏那西|W-L
 1位 日_本|\−−−−−○−−−|1-0
 1位 露西亜|−\−−−−−−−○|1-0
 1位 英_国|−−\−−−−−○−|1-0
 1位 瑞_典|−−−\−○−−−−|1-0
 1位 米_国|−−−−\−−○−−|1-0
 6位 加奈陀|−−−●−\−−−−|0-1
 6位 捷_克|●−−−−−\−−−|0-1
 6位 仏蘭西|−−−−●−−\−−|0-1
 6位 那_威|−−●−−−−−\−|0-1
 6位 瑞_西|−●−−−−−−−\|0-1

 米_国:アメリカ
 英_国:イギリス(スコットランド)
 加奈陀:カナダ
 瑞_典:スウェーデン
 瑞_西:スイス
 捷_克:チェコ
 那_威:ノルウェー
 仏蘭西:フランス
 露西亜:ロシア
164雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 08:37:05.07 ID:wIgUZ4oB
本日は日本時間18:00からスウェーデン戦。
最終Eまでやって欲しいがちょっと無理かな。
165雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 11:38:39.31 ID:7PK4Tqmk
>>162
懐かしいス、お元気そうでw
166雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 12:04:04.83 ID:m40syT7h
WJCC日程(日本時間)
3/05(土) 23:00 チェコ戦
3/06(日) 18:00 スウェーデン戦
3/07(月) 04:00 カナダ戦
3/07(月) 23:00 ノルウェー戦
3/08(火) 18:00 ロシア戦
3/09(水) 04:00 アメリカ戦
3/09(水) 23:00 スコットランド戦
3/10(木) 17:00 フランス戦
3/11(金) 02:00 スイス戦
3/11(金) 06:00 タイブレーク
3/11(金) 18:00 タイブレーク
3/11(金) 23:00 タイブレーク
3/12(土) 21:00 1位vs.2位、3位vs.4位
3/13(日) 03:00 準決勝
3/13(日) 22:00 決勝、3位決定戦
167雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 19:31:36.51 ID:m40syT7h
 2011 Tim Hortons Brier (Draw2)
 順位   |摩亜帆毛刺振湯北鰤野音符|W-L
 1位 MB|\−−−−○−−○−−−|2-0
 2位 AB|−\−−−−−○−−−−|1-0
 2位 NL|−−\−−−−−−−−○|1-0
 2位 QC|−−−\−−−−−○−−|1-0
 2位 SK|−−−−\−○−−−−−|1-0
 6位 NB|●−−−−\−−−−○−|1-1
 6位 NY|−−−−●−\−−−−○|1-1
 8位 NO|−●−−−−−\−−−−|0-1
 8位 BC|●−−−−−−−\−−−|0-1
 8位 NS|−−−●−−−−−\−−|0-1
 8位 ON|−−−−−●−−−−\−|0-1
12位 PE|−−●−−−●−−−−\|0-2
168雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 20:49:19.33 ID:m40syT7h
  2011女子WJCC予選 (Round2)
 順位 −−−|露英典米日加捷仏那西|W-L
 1位 露西亜|\−−−−−○−−○|2-0
 1位 英_国|−\−−−−−○○−|2-0
 1位 瑞_典|−−\−○○−−−−|2-0
 1位 米_国|−−−\−−−○−○|2-0
 5位 日_本|−−●−\−○−−−|1-1
 5位 加奈陀|−−●−−\−−○−|1-1
 7位 捷_克|●−−−●−\−−−|0-2
 7位 仏蘭西|−●−●−−−\−−|0-2
 7位 那_威|−●−−−●−−\−|0-2
 7位 瑞_西|●−−●−−−−−\|0-2
169雪と氷の名無しさん:2011/03/06(日) 22:43:48.70 ID:DQNPS5AQ
>>161
スコットランド大会、無事DL終了しました\(^o^)/

>grapheditなどで後で確認して違うことに気づきました。申し訳ない
そんな・・・謝らないでくださいよ、UPしてもらっただけでも有難いのはこちらなんですから・・・orz

自分の環境だとそのままでも再生OKでしたが、一応拡張子の変更しておきます
ご配慮いただきまして本当に感謝です、ありがとございましたm(_ _)m

それと、自分のためにやっていただいている、などと自惚れるつもりは毛頭ありませんが
それでも、色々とご尽力いただいているようで申し訳ないです
(DL方法をテストすらできない自分のネット環境が恨めしいw)
元々、観られないのは自分の環境のせいだと重々承知しておりますので
あまりご無理はなさらないでくださいm(_ _)m


ジュニア大会女子、カナダがスウェーデンに負けたのは仕方がないとして
まずは皆さんが予想されているチームが順調に勝ってるようですね
しかし、ミュアちゃんも容赦ないww
あと、スコアを見てるだけですけど、チェコは意外と健闘してると言っていいんでしょうか?
フランスのようにはなっていないようなんでw
170雪と氷の名無しさん:2011/03/07(月) 07:22:41.27 ID:/h6ASkBV
ノルウェーvsフランス戦うpしました

今回は下位同士の対戦ゆえアクセス数が少なかったのか、3回くらい途切れた程度で済んだので
バラバラのファイルを一つのファイルに結合して再生チェックした所、何とか見れるレベルに収まりました
デスクトップキャプチャは再生が固まったり音声だけになったりする頻度が高くダメでした。rtmpdump頼みですね
171雪と氷の名無しさん:2011/03/07(月) 08:03:01.07 ID:42M8MF2D
  2011女子WJCC予選 (Round3)
順位 −−−|露英典日米加那捷仏西|W-L
1位 露西亜|\−−−○−−○−○|3-0
1位 英_国|−\−−−−○−○○|3-0
1位 瑞_典|−−\○−○−○−−|3-0
4位 日_本|−−●\−○−○−−|2-1
4位 米_国|●−−−\−−−○○|2-1
6位 加奈陀|−−●●−\○−−−|1-2
6位 那_威|−●−−−●\−○−|1-2
8位 捷_克|●−●●−−−\−−|0-3
8位 仏蘭西|−●−−●−●−\−|0-3
8位 瑞_西|●●−−●−−−−\|0-3

日本勝った!!
予想以上にWINSは強くなっている。
日本一のチームはやはりWINS。
来年は中電と真の日本一決定戦だ!!
172雪と氷の名無しさん:2011/03/07(月) 08:35:54.64 ID:42M8MF2D
 2011 Tim Hortons Brier (Draw4)
順位   |摩亜刺帆毛音振北湯鰤野符|W-L
1位 MB|\−−−−−○−−○○−|3-0
1位 AB|−\−−−−○○−○−−|3-0
3位 SK|−−\−○−−−○−−−|2-0
3位 NL|−−−\−−−○−−−○|2-0
5位 QC|−−●−\−−−−−○○|2-1
6位 ON|−−−−−\●−−−○−|1-1
7位 NB|●●−−−○\−−−−−|1-2
7位 NO|−●−●−−−\○−−−|1-2
7位 NY|−−●−−−−●\−−○|1-2
10位 BC|●●−−−−−−−\−−|0-2
11位 NS|●−−−●●−−−−\−|0-3
11位 PE|−−−●●−−−●−−\|0-3
173雪と氷の名無しさん:2011/03/07(月) 16:36:22.43 ID:CGoNdt/t
 2011 Tim Hortons Brier (Draw5)
順位   |摩亜帆音刺毛湯鰤北振野符|W-L
 1位 MB|\−−−−−−○−○○○|4-0
 2位 AB|−\−−−−−○○○−−|3-0
 3位 NL|−−\−−−−●○−−○|2-1
 3位 ON|−−−\○−−−−●○−|2-1
 3位 SK|−−−●\○○−−−−−|2-1
 3位 QC|−−−−●\−−−−○○|2-1
 7位 NY|−−−−●−\−●○−○|2-2
 8位 BC|●●○−−−−\−−−−|1-2
 8位 NO|−●●−−−○−\−−−|1-2
10位 NB|●●−○−−●−−\−−|1-3
11位 NS|●−−●−●−−−−\−|0-3
12位 PE|●−●−−●●−−−−\|0-4
174雪と氷の名無しさん:2011/03/07(月) 20:20:55.70 ID:0HPlm1HF
WINSがPaulsenに勝って、カナダ遠征で負けた青森、中電のリベンジ達成です。まあ意識してないでしょうが。
Paulsenは経験したことのないアイスでよく読めないみたいなコメントが出ていましたが、まだ慣れないので
しょうか。万一カナダが予選敗退なんてことになると大波乱です。過去には、先月のSTOHで大活躍したNSの
Smith-Daceyがスキップをして5位に終わった20年前の一回だけみたいです。

不調と言えば、スイスが3連敗ですか。しかも当面のライバルとおぼしきアメリカ、ロシアに連敗したのは痛い。
今年の成績からはメダルも狙えると思ってたので意外です。昨年の3rdレーマンの抜けた穴も結構大きいのかも。
ただこのまま下位に沈むとは考えにくいので、WINSは要注意ですね。
あとフランスも3連敗。連敗そのものはともかく負け方が酷すぎるわけですが、ここ2年の成績からはここまでの
惨状は想像できないです。2年前には、これもSTOHで活躍したLawesのカナダに勝っていたりします。
昨年からはAnna Liしか残っていないので、大幅に戦力ダウンしたのでしょう。公式ページに名前は出てません
が、写真で見る限りは昨年までのスキップがリザーブで参加しているようなのでそろそろ出番かな。
175雪と氷の名無しさん:2011/03/07(月) 22:34:51.68 ID:ngw4OuAu
>>170
実況の方を覗いてみましたが中継が頻繁に途切れてしまうようですね
>>170さんも大変だったのではないですか?
苦労を知らずに頂くだけで恐縮ですが、後ほどDLさせていただきます
ありがとうごさいましたm(_ _)m
甘えついでに・・・この後も、できれば・・・いえ、その気になりましたらば・・・スミマセンw

>>174
カナダが20年間すべて予選通過っていうのも凄いですね(゚∀゚)
そのあたりが妙なプレッシャーになっていなければいいですけど・・・
あと、それぞれのチームがどのくらいの強さなのか今一把握できていないんですが
最下位グループだろう思っていたチェコが、結果的に負けていながら
スウェーデンとロシア相手に、それなりに点を取っているのがなぜか気になるんですけどw
もしかしてこのあと連勝するダークホース?
まさかそれはないですよねww
176雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 01:34:18.45 ID:tl22YxC+
  2011男子WJCC予選(Round4)
 n位 −−−|典中芬英那西加丁米捷|W-L
 1位 瑞_典|\−−−○●○−○−|3-1
 1位 中_国|−\●○−○−○−−|3-1
 1位 芬蘭土|−○\●−−−○−○|3-1
 1位 英_国|−●○\−○−○−−|3-1
 1位 那_威|●−−−\−○−○○|3-1
 6位 瑞_西|○●−●−\○−−−|2-2
 7位 加奈陀|●−−−●●\−○−|1-3
 7位 丁_抹|−●●●−−−\−○|1-3
 7位 米_国|●−−−●−●−\○|1-3
10位 捷_克|−−●−●−−●●\|0-4

 米_国:アメリカ
 英_国:イギリス
 加奈陀:カナダ
 瑞_典:スウェーデン
 瑞_西:スイス
 那_威:ノルウェー
 捷_克:チェコ
 芬蘭土:フィンランド
 丁_抹:デンマーク

男子の方は混戦。
中国が頑張っている。
177雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 01:54:53.53 ID:tl22YxC+
  2011女子WJCC予選 (Round4)
 n位 −−−|英露典日米那加西捷仏|W-L
 1位 英_国|\−−−○○−○−○|4-0
 1位 露西亜|−\○−○−−○○−|4-0
 3位 瑞_典|−●\○−−○−○−|3-1
 4位 日_本|−−●\−●○−○−|2-2
 4位 米_国|●●−−\−−○−○|2-2
 4位 那_威|●−−○−\●−−○|2-2
 7位 加奈陀|−−●●−○\−●−|1-3
 7位 瑞_西|●●−−●−−\−○|1-3
 7位 捷_克|−●●●−−○−\−|1-3
10位 仏蘭西|●−−−●●−●−\|0-4

日本まさかの逆転負け。
これでプレイオフ進出は厳しくなった。
しかし、こんな負け方見るのは初めてだ。
一体何が起きたのか?
5E後の製氷でアイスコンデションが変わり、アイスを読めなくなったのか?
全く分からん。
178雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 05:38:12.20 ID:4NC3a7Al
スコットランドも磐石だけどロシアも今までになく安定している
去年Hasselborgに勝っていたとはいえ、今回もあっさり倒すとは思わなんだ

それはそうと、引き続きSCOvsUSAうpしますた

flv単純結合だけだと音声が出ない('A`)ので、別コンテナに移し変え。
mp4にしたかったけどタイムコード挿入プロセスでエラー出て失敗。仕方なくmkvにorz

再生にはmkv用のスプリッタが必要になります(使ったことないけどMPCならそのまま再生可能かも)
次回からも同じ症状が発生した場合mkvになるやもしれません。お手数お掛け致します
179雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 13:25:59.52 ID:jp0hjryR
  2011男子WJCC予選 (Round5)
 n位 −−−|那典中英芬西加丁捷米|W-L
 1位 那_威|\●−−○−○−○○|4-1
 1位 瑞_典|○\−−−●○○−○|4-1
 3位 中_国|−−\○●○−○●−|3-2
 3位 英_国|−−●\○○●○−−|3-2
 3位 芬蘭土|●−○●\−−○○−|3-2
 3位 瑞_西|−○●●−\○−−○|3-2
 7位 加奈陀|●●−○−●\−−○|2-3
 8位 丁_抹|−●●●●−−\○−|1-4
 8位 捷_克|●−○−●−−●\●|1-4
 8位 米_国|●●−−−●●−○\|1-4


殆どの人は興味無い男子WJCC。
中国は一歩後退。
男女ともにカナダは不調。予選敗退の確率が高い。
180雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 13:30:37.73 ID:jp0hjryR
 2011 Tim Hortons Brier (Draw6)
n位   |摩亜帆音刺毛振湯鰤北野符|W-L
1位 MB|\−−−−−○−○○○○|5-0
2位 AB|−\−−−−○−○○−○|4-0
3位 NL|−−\−○−−−●○−○|3-1
3位 ON|−−−\○−●−○−○−|3-1
5位 SK|−−●●\○−○−−−−|2-2
5位 QC|−−−−●\●−−−○○|2-2
7位 NB|●●−○−○\●−−−−|2-3
7位 NY|−−−−●−○\−●●○|2-3
9位 BC|●●○●−−−−\−−−|1-3
9位 NO|●●●−−−−○−\−−|1-3
9位 NS|●−−●−●−○−−\−|1-3
12位 PE|●●●−−●−●−−−\|0-5


此方もまた殆どの人が興味無い男子カナダ選手権。
Draw6終了時点でMB、ABが無敗。
181雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 14:05:29.56 ID:4TJ4sJd5
>>180
それはDraw6でなく7終了時の勝敗表。しかもBrierはもうDraw8まで終わっているのに今頃その勝敗表を出す意味は?
書いている本人が一番興味がないのでは?
182雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 19:22:10.85 ID:jp0hjryR
>>181
ミスと漏れ。それ以上でもそれ以下でも無い。
183雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 19:36:36.04 ID:jp0hjryR
  2011 Tim Hortons Brier (Draw8)
 n位   |摩帆亜音刺毛振北野湯鰤符|W-L
 1位 MB|\−−−−−○○○−○○|5-0
 2位 NL|−\○−○−−○−−●○|4-1
 2位 AB|−●\−−−○○−−○○|4-1
 2位 ON|−−−\○○●−○−○−|4-1
 5位 SK|−●−●\○−−●○−−|2-3
 5位 QC|−−−●●\●−○−−○|2-3
 5位 NB|●−●○−○\−−●−−|2-3
 5位 NO|●●●−−−−\−○○−|2-3
 5位 NS|●−−●○●−−\○−−|2-3
 5位 NY|−−−−●−○●●\−○|2-3
11位 BC|●○●●−−−●−−\−|1-4
12位 PE|●●●−−●−−−●−\|0-5
184雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 22:33:58.20 ID:uDgswHQ7
いや〜、ロシア凄いですねぇ
プリちゃんのイメージが強いせいか、いつかボロ負けするんじゃないかと(失礼w)
思ってるんですが安定して勝ってますね
スコットランドも順調ですが、このままいくと2チームがぶっちぎりでプレーオフ進出に
なってしまいそうなんで、次のノルウェーとスウェーデンには頑張って欲しいです
途中で多少波乱があったほうが面白くなるではありませんかw (不謹慎と言わんで下さいw)

>>178
昨日に続き本日もお世話になりますm(_ _)m
mkvは未体験ですが、何とかなると思います
いえ、必ず何とかして観させていただきますww

あと、昨日の fra - nor 戦を先ほど観させていただきましたが、
複数のファイルを結合されたとのことでしたのでもっと大幅にカットされているものと思ってましたけど、
自分的には画質も含めて全然OKでした(゚∀゚)v
試合内容については・・・フランスに悪いんで止めときますww

では、DL開始w
185雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 22:44:03.38 ID:jp0hjryR
  2011女子WJCC予選 (Round5)
 n位 −−−|露英那米典日加捷西仏|W-L
 1位 露西亜|\−−○○○−○○−|5-0
 1位 英_国|−\○○−−−○○○|5-0
 3位 那_威|−●\−−○●−○○|3-2
 3位 米_国|●●−\○−−−○○|3-2
 3位 瑞_典|●−−●\○○○−−|3-2
 6位 日_本|●−●−●\○○−−|2-3
 6位 加奈陀|−−○−●●\●−○|2-3
 8位 捷_克|●●−−●●○\−−|1-4
 8位 瑞_西|●●●●−−−−\○|1-4
10位 仏蘭西|−●●●−−●−●\|0-5
186雪と氷の名無しさん:2011/03/08(火) 23:52:39.27 ID:4XJ+RLNi
>>175
私も各国の力関係はあまり分かりません。予想とも少し違う結果になってますし。
SCOは地元開催も今の所プラスに働いている様子。ミュアは4つめの金も十分狙えますね。
RUSは最近は予選通過ラインで争うことが多かったわけですが、今回は5年前優勝した時
の再現のような好調さ。しかしこの連勝は全くの予想外でした。
SWE、USAはまずまず想定内の成績ですね。この4チームでのPlayoffなら大体納得です。
1チーム抜けていることを除いては。それは言うまでもなくカナダ・・・
CANはまだ予選落ちのピンチ。残り試合に楽な相手はいませんし。なんといっても全勝の
2チームとの対戦が残ってます。ただ実力が発揮できる状況になれば、連勝してきても
おかしくないわけですけど。
NORが逆に3勝で勝ち越してますね。元々実力を量りかねていました。今回はWINSが復活
させてあげた感じ。FRA戦をみた限りでは、上位進出は難しそうな印象を持ちましたが。
SUIはとうとう4敗ですか。NORにまで負けるとは全く予想外です。この後CAN戦に負け
ればほぼ予選落ち決定。
CZEのジュニア世代は結構粒ぞろいです。ただこの面子の中ではやはり下位争いになる
のも仕方ないかな。WCCにもほぼ同じメンバーが出てきますし、国際大会で経験を積む
ことができれば、以前のロシアのプリ世代のように力をつけていくかも。
187雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 08:05:25.11 ID:MHagAMWu
  2011女子WJCC予選 (Round6)
 n位 −−−|露英典那日米西捷加仏|W-L
 1位 露西亜|\−○○○○○○−−|6-0
 2位 英_国|−\●○−○○○−○|5-1
 3位 瑞_典|●○\−○●−○○−|4-2
 4位 那_威|●●−\○−○−●○|3-3
 4位 日_本|●−●●\○−○○−|3-3
 4位 米_国|●●○−●\○−−○|3-3
 7位 瑞_西|●●−●−●\−○○|2-4
 7位 捷_克|●●●−●−−\○○|2-4
 7位 加奈陀|−−●○●−●●\○|2-4
10位 仏蘭西|−●−●−●●●●\|0-6


  2011男子WJCC予選 (Round6)
 n位 −−−|典中英那西加芬丁米捷|W-L
 1位 瑞_典|\−−○●○○○○−|5-1
 2位 中_国|−\○○○−●○−●|4-2
 2位 英_国|−●\−○●○○○−|4-2
 2位 那_威|●●−\−○○−○○|4-2
 2位 瑞_西|○●●−\○−−○○|4-2
 6位 加奈陀|●−○●●\−○○−|3-3
 6位 芬蘭土|●○●●−−\○−○|3-3
 8位 丁_抹|●●●−−●●\−○|1-5
 8位 米_国|●−●●●●−−\○|1-5
 8位 捷_克|−○−●●−●●●\|1-5
188雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 08:23:18.44 ID:MHagAMWu
  2011 Tim Hortons Brier (Draw10)
 n位   |摩亜音帆刺野北振湯毛鰤符|W-L
 1位 MB|\−−−−○○○○−○○|6-0
 2位 AB|−\−●−○○○−○○○|6-1
 3位 ON|−−\○○○−●−○○−|5-1
 4位 NL|−○●\○−○−−−●○|4-2
 5位 SK|−−●●\●−−○○○−|3-3
 6位 NS|●●●−○\○−○●−−|3-4
 6位 NO|●●−●−●\−○○○−|3-4
 8位 NB|●●○−−−−\●○−●|2-4
 8位 NY|●−−−●●●○\−−○|2-4
10位 QC|−●●−●○●●−\−○|2-5
11位 BC|●●●○●−●−−−\−|1-5
11位 PE|●●−●−−−○●●−\|1-5
189雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 11:59:06.09 ID:MHagAMWu
本日は23:00からSCO戦。
勝つのは厳しいが、頑張って欲しい。
NOR×USAも行われるがこちらはNORに勝って欲しい。
既に上位チームと対戦済のUSAが勝つとプレイオフ進出の可能性が高くなってしまう。
最終戦でNORと対戦するSWEに勝って貰えば6勝4敗でタイブレークに持ち込める。
NORに負けた事で自力でプレイオフ進出は難しい。
しかし何で負けたのか。あの一敗は痛い一敗だった。
190雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 12:42:01.10 ID:MHagAMWu
  2011 Tim Hortons Brier (Draw11)
 n位   |摩亜音帆刺野北振湯毛鰤符|W-L
 1位 MB|\−●−−○○○○−○○|6-1
 1位 AB|−\−●−○○○−○○○|6-1
 1位 ON|○−\○○○−●−○○−|6-1
 4位 NL|−○●\○−○−○−●○|5-2
 5位 SK|−−●●\●−−○○○○|4-3
 6位 NS|●●●−○\○−○●−−|3-4
 6位 NO|●●−●−●\−○○○−|3-4
 8位 NB|●●○−−−−\●○●●|2-5
 8位 NY|●−−●●●●○\−−○|2-5
 8位 QC|−●●−●○●●−\−○|2-5
 8位 BC|●●●○●−●○−−\−|2-5
12位 PE|●●−●●−−○●●−\|1-6


Tim Hortons Brierは先程Draw11が終了。
全チームが7試合終了。
ONがMBに勝ってMB,AB,ONが一位で並んだ。
191雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 14:41:45.20 ID:MHagAMWu
>>189
勝敗数を間違った。
5勝4敗だ。
192雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 18:13:41.38 ID:3AUbeZul
TimHortonsBrierはTSNで見れるからまとめて後で見るよ
自身カナダ男子はHowerdとMartinくらいしか名前知らない、そんなレベル
トップレベルの顔と名前くらいは一通り覚えておきたい

昨日のチェコフランス戦は間に合わず録画失敗
試合終了後定点カメラで中継されたSWEvsSCO戦のみの収録となりました

今日は日本SCO戦より、NOR米戦のほうが実はWINS予選突破を左右する勝負となりそうなふいんき
193雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 19:32:26.69 ID:3AUbeZul
何気にWCF公式眺めてたら
http://www.worldcurling.org/video/2011/03
中継録画が見れるみたい。>>159で失敗したCANvsSWE戦が見れるね
もしかして全戦フォローしてくれるのかね

NOR、SUI、CZEは来期のWJCC予選免除を賭けた戦いになるから、この後の3戦は必死だろうね
194雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 20:52:34.34 ID:MHagAMWu
  2011男子WJCC予選 (Round7)
 n位 −−−|典英西中那加芬米丁捷|W-L 結果
 1位 瑞_典|\−●○○○○○○*|6-1
 2位 英_国|−\○●*●○○○○|5-2
 2位 瑞_西|○●\●○○−○*○|5-2
 4位 中_国|●○○\○*●−○●|4-3
 4位 那_威|●*●●\○○○−○|4-3
 4位 加奈陀|●○●*●\○○○−|4-3
 7位 芬蘭土|●●−○●●\*○○|3-4
 8位 米_国|●●●−●●*\○○|2-5
 9位 丁_抹|●●*●−●●●\○|1-6 DNQ
 9位 捷_克|*●●○●−●●●\|1-6 DNQ

*:次戦
195雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 22:26:47.28 ID:lLb3G38R
>>192,193
確かにノルウェー・アメリカ戦はそんな感じですね
様々な勝敗のパターンはありますけど、同時に行われるチェコ・スイス戦で、
もしチェコが勝ってしまったらどうしましょう(゚∀゚)
ノルウェー・アメリカのどちらが勝っても最終日でチェコ戦が待ってるっていうのが興味深かったりしますw
う〜ん、意味のない妄想は楽しすぎるw

WCFで中継分を全部録画放送してもらえたら嬉しいですね
男子も2試合が既にUPされているようなんで期待したいところです、録画なら何とかいけますのでw

録画放送のことはともかく、スウェーデン・スコットランド戦もUPしていただいたようで、ありがとうございます
もちろんこれから早速DLさせていただきますm(_ _)m
早く観たいですからw

それと昨日のmkvファイルですが、すんなり観られましたです
普段使っていないんですがPCにあったGOM PLAYERで試したところOKでした

2つの映像を観させていただいて思ったことですが、この大会はかなり曲がるアイスでの試合のようですね
カナダの苦戦はこの曲がるアイスに適応できなかったからなのでしょうか(´・ω・)?
意外と、ヒット戦でカナダ大会を勝ち上がってきたチームなのかも・・・
明日、早速初戦のカナダ・スウェーデン戦をDLして、そのあたりに注意しながら楽しみたいと思います
しかし、TSNと違って一試合のファイルが長いんでかなりの確率で途切れるんですよね、これがw
でも、めげずに頑張りますよww
196雪と氷の名無しさん:2011/03/09(水) 23:52:11.92 ID:MHagAMWu
WJCCの裏でTim Hortons Brier(Draw12)が始まった。
197雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 02:31:36.32 ID:ZOTh3qYo
予選ラウンドもそろそろ大詰めですね。どのチームが2位通過できるか、ここも注目したいところ
スウェーデンはこの後NOR、FRAなので確実に両方勝って2敗キープでくると思われ

次にロシア。ここはスウェーデンに勝利しているのが大きい。スコット戦落としても2位キープ可能
最後にスコット。ロシアと逆にSWE戦落としているのが痛い。ロシアに負けたら3位転落の危機

あ、USAvsNORも一応うpしてあります
198雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 02:33:30.13 ID:ZOTh3qYo
>スウェーデンはこの後NOR、FRAなので
違った。NOR、SUIだった。そうなると確実とはいえないか。可能性は高いけど
199雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 08:17:01.03 ID:SaLKf9Uy
  2011女子WJCC予選 (Round7)
 n位 −−−|露英典米那日西加捷仏|W-L 結果
 1位 露西亜|\*○○○○○●○−|6-1 Q
 1位 英_国|*\●○○○○−○○|6-1 Q
 3位 瑞_典|●○\●−○*○○○|5-2
 4位 米_国|●●○\○●○*−○|4-3
 5位 那_威|●●−●\○○●*○|3-4
 5位 日_本|●●●○●\−○○*|3-4
 5位 瑞_西|●●*●●−\○○○|3-4
 5位 加奈陀|○−●*○●●\●○|3-4
 9位 捷_克|●●●−*●●○\○|2-5 DNQ
10位 仏蘭西|−●●●●*●●●\|0-7 DNQ

 *:次戦


  2011男子WJCC予選 (Round8)
 n位 −−−|典西那加英中米芬丁捷|W-L 結果
 1位 瑞_典|\●○○−○○○○○|7-1 Q
 2位 瑞_西|○\○○●●○−○○|6-2
 3位 那_威|●●\○○●○○−○|5-3
 3位 加奈陀|●●●\○○○○○−|5-3
 3位 英_国|−○●●\●○○○○|5-3
 6位 中_国|●○○●○\−●○●|4-4
 7位 米_国|●●●●●−\○○○|3-5 DNQ
 7位 芬蘭土|●−●●●○●\○○|3-5 DNQ
 9位 丁_抹|●●−●●●●●\○|1-7 DNQ
 9位 捷_克|●●●−●○●●●\|1-7 DNQ
200雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 08:41:23.54 ID:SaLKf9Uy
  2011 Tim Hortons Brier (Draw13)
 n位   |摩亜音帆北刺野湯鰤振毛符|W-L 結果
 1位 MB|\*●−○○○○○○−○|7-1
 1位 AB|*\−●○○○−○○○○|7-1
 3位 ON|○−\○●○○−○●○○|7-2
 3位 NL|−○●\○○○○●○−○|7-2
 5位 NO|●●○●\−●○○−○*|4-4
 6位 SK|●●●●−\●○○−○○|4-5 DNQ
 7位 NS|●●●●○○\○−*●−|3-5 DNQ
 7位 NY|●−−●●●●\○○*○|3-5 DNQ
 9位 BC|●●●○●●−●\○○−|3-6 DNQ
10位 NB|●●○●−−*●●\○●|2-6 DNQ
10位 QC|−●●−●●○*●●\○|2-6 DNQ
12位 PE|●●●●*●−●−○●\|1-7 DNQ


NOが残り試合全勝して7勝でやっとタイブレーク。
数字上は未だ可能性は有るが、油断がなければプレイオフ進出はほぼ上位4チームに決まりだ。
201雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 12:15:42.32 ID:SaLKf9Uy
  2011 Tim Hortons Brier (Draw14)
 n位   |摩亜音帆北刺野毛湯鰤振符|W-L 結果
 1位 MB|\○●*○○○−○○○○|8-1 
 2位 AB|●\−●○○○○−○○○|7-2 
 2位 ON|○−\○●○○○*○●○|7-2 
 2位 NL|*○●\○○○−○●○○|7-2 
 5位 NO|●●○●\−●○○○−○|5-4 
 6位 SK|●●●●−\●○○○*○|4-5 DNQ
 7位 NS|●●●●○○\●○−●−|3-6 DNQ
 7位 QC|−●●−●●○\○●●○|3-6 DNQ
 7位 NY|●−*●●●●●\○○○|3-6 DNQ
 7位 BC|●●●○●●−○●\○*|3-6 DNQ
 7位 NB|●●○●−*○○●●\●|3-6 DNQ
12位 PE|●●●●●●−●●*○\|1-8 DNQ

   *:次戦
202雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 12:39:28.00 ID:WftHX8Ka
カナダには自力での予選突破の可能性も出てきましたね、ひょっとするかも。
スイスもまだ粘ってます。もちろんアメリカが一番有利なのは確かでしょうが、
むしろカナダ、スイスの方が怖い気がするのは私だけでしょうか・・・でしょうね。
カナダにはスコットランド、スイスにはスウェーデンという壁が残ってますが、
打破する底力も十分ある両チームだけに、怖くもあり期待感もありといったところ。
203雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 13:58:53.91 ID:SaLKf9Uy
>>202
確かにカナダは脅威。
無敵振りを誇っていたロシアに初黒星を付けた。
此処に来て本来の調子を取り戻したのではないか。
本日の米戦でも勝てばタイブレークに大きく前進する。
日本も残り2戦勝てば可能性は未だ有る。
17:00からの仏戦は勝って当然の相手。
日本にとっては最終戦のスイスが難関。
これまでも五輪・世界選手権と最期に止めを刺されたのはスイス(というよりもOTTさん)だった。
Jr.戦でもスイスが壁になるのか。注目の最終戦だ。

>>201
MBは8勝したからプレイオフ進出決定だった。
204雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 14:53:07.89 ID:cPxz060h
Click the WCF logo below for Live web streaming of
the World Junior Curling Championships 2011

http://www.wjcc2011.com/
205雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 16:00:01.32 ID:ZOTh3qYo
>>195
WCF公式で過去の放送分が順次うpされてるみたいだし、恐らくこの後も大丈夫でしょう
自分が録っているうp分は、公式で同じファイルが公開されたら削除していきたいと思います

あとちょっと驚いたんですが、NORvsFRA戦の109:08以降から、日本vsカナダ戦の一部が収録されています
コレ、確かLiveでは未放送だったような・・・自分が気づかなかっただけかな?
実況スレや大会スレを確認してきましたが、そのことに言及する人は一人も居なかったし・・・謎です


そしてWWCCの放送予定も発表されています
http://www.worldcurling.org/wwcc-2011-tv-web-coverage
Eurosport
TSN
NBC
CCTV

日本が出てないのでNHKは華麗にヌルーしてきたようですが、去年に引き続きWEBで見る分には不自由しなさそうです
206雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 20:22:08.76 ID:SaLKf9Uy
 n位 −−−|英露典米西加日捷那仏|W-L 結果
 1位 英_国|\○●○○−○○○○|7-1 Q
 2位 露西亜|●\○○○●○○○−|6-2 Q
 3位 瑞_典|○●\●●○○○−○|5-3 
 4位 米_国|●●○\○●●−○○|4-4 
 4位 瑞_西|●●○●\○−○●○|4-4 
 4位 加奈陀|−○●○●\●●○○|4-4 
 7位 日_本|●●●○−○\○●●|3-5 
 7位 捷_克|●●●−●○●\○○|3-5 
 7位 那_威|●●−●○●○●\○|3-5 
10位 仏蘭西|●−●●●●○●●\|1-7 DNQ

日本にも未だタイブレークのチャンスが有る。
それには最終戦のスイスに勝つ事。
最大6チームによる大タイブレーク。見てみたい。
207雪と氷の名無しさん:2011/03/10(木) 21:59:52.37 ID:JxaCTxUZ
>>197
>>205
連日お手数をおかけします
usa vs nor戦、これからDLさせていただきますm(_ _)m
しかし、WCFの方も加わって観るのが追いつかず、ちょっと焦りがww

nor vs fra戦は日本戦のおまけ付ですか・・・
日本からのサイトアクセスがあまりに多いんで、ボーナス映像だったりしてww

WWCCの放送の件、ネット(録画)で観られるのはEurosport Playerだけなんですかね?
他は普通の「テレビ放送」?
EUROPE only とあるからやっぱり串を刺さないとだめなのか・・・
う〜ん、以前に串は試したことはあるんですが、
串を使うと自分のネット環境だと完璧に死に絶えるんですよねww
一応、もう一度試してみますけど(;-_-)


いや〜、それにしても何だか凄いことになってますね
対戦相手から素直に考えればスウェーデンが3位でプレーオフ進出、
アメリカとスイスがタイブレークなんでしょうけど、カナダも必死でしょうからね
フランス初勝利(゚∀゚)の意外な結果もありますけど
スコア的にチェコの負け方がさほど悪くないのも相変わらず気になるし、もしかしてスウェーデンを・・・w
はたして予選最終戦、どんな結果になりますか・・・
208雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 00:03:25.99 ID:fXEXXyMS
WJCC男子の方も3チームタイブレークになるかどうかはSCOにかかっている。
SCOが負ければタイブレーク無しでノルウェー・カナダですんなり決まる。
只今最終E。3−2でSCOが勝っているが果たしてどうなるやら。
209雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 00:12:22.27 ID:fXEXXyMS
  2011男子WJCC予選 (確定)
 n位 −−−|典西那加英中米芬丁捷|W-L 結果
 1位 瑞_典|\●○○○○○○○○|8-1 Q
 2位 瑞_西|○\○○●●○○○○|7-2 Q
 3位 那_威|●●\○○●○○○○|6-3 Q
 3位 加奈陀|●●●\○○○○○○|6-3 Q
 5位 英_国|●○●●\●○○○○|5-4 DNQ
 6位 中_国|●○○●○\●●○●|4-5 DNQ
 6位 米_国|●●●●●○\○○○|4-5 DNQ
 8位 芬蘭土|●●●●●○●\○○|3-6 DNQ
 9位 丁_抹|●●●●●●●●\○|1-8 DNQ
 9位 捷_克|●●●●●○●●●\|1-8 DNQ

男子はタイブレーク無し。
210雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 00:24:39.23 ID:fXEXXyMS
中国も強いのか弱いのか分からんチームだ。
上位チームには3勝2敗。
下位チームには1勝3敗。
取り零しが無ければプレイオフ進出出来たのに。
211雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 04:47:51.82 ID:kLHeVv7R
スウェーデンまさかの敗北で4敗。予選終わって4チーム並んだね

>>207
確か去年TSNは録画で見れたはず。今年も大丈夫でしょう
あと世界選手権は結構torrentに流れているので今年も何処かのガイジンが流してくれるでしょう

それとEurosporPlayerですが
速度の出る匿名proxyが必要、かつそのproxyでクレカ決済する必要があり
結構ハードル高いと思います。生配信は速度的に厳しいでしょう
ただ録画ファイルを落とす用途であれば可能かと

今日のSCOvsCANは名勝負でした。必見ですよ
212雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 06:31:55.30 ID:kLHeVv7R
2012年のWJCC開催地は、スウェーデンに決定
http://www.worldcurling.org/oestersund-sweden-to-host-2012-world-junior-championships
これ昨日づけで決まったのか。そうするとスウェーデン除くEU上位5カ国が予選免除で、落選はフランスだけか
>>193は杞憂であった

男子はこの後、デンマークとチェコが出場権獲得を賭けて戦うらしいけど
213雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 06:58:15.95 ID:1K9SrTpb
 2011女子WJCC予選 (確定)
 n位 −−−|英露米西典加那日捷仏|W-L 結果
 1位 英_国|\○○○●●○○○○|7-2 Q
 1位 露西亜|●\○○○●○○○○|7-2 Q
 3位 米_国|●●\○○●○●○○|5-4 タイブレーク
 3位 瑞_西|●●●\○○●○○○|5-4 タイブレーク
 3位 瑞_典|○●●●\○●○○○|5-4 タイブレーク
 3位 加奈陀|○○○●●\○●●○|5-4 タイブレーク
 7位 那_威|●●●○○●\○●○|4-5 DNQ
 8位 日_本|●●○●●○●\○●|3-6 DNQ
 8位 捷_克|●●●●●○○●\○|3-6 DNQ
10位 仏蘭西|●●●●●●●○●\|1-8 DNQ

日本はタイブレークには加われずか。
ノルウェー・フランス戦が・・・と言っても後の祭り。
WINSが世界を相手にするには未だ早いと言う事。
214雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 07:14:32.28 ID:1K9SrTpb
  2011 Tim Hortons Brier (Draw15)
 n位   |摩音帆亜北振刺鰤毛野湯符|W-L 結果
 1位 MB|\●●○○○○○*○○○|8-2 Q
 1位 ON|○\○−●●○○○○○○|8-2 Q
 1位 NL|○●\○○○○●−○○○|8-2 Q
 4位 AB|●−●\○○○○○○*○|7-2 
 5位 NO|●○●●\*−○○●○○|5-4 
 6位 NB|●○●●*\○●○○●●|4-6 DNQ
 6位 SK|●●●●−●\○○●○○|4-6 DNQ
 6位 BC|●●○●●○●\○−●○|4-6 DNQ
 9位 QC|*●−●●●●●\○○○|3-6 DNQ
 9位 NS|●●●●○●○−●\○*|3-6 DNQ
11位 NY|●●●*●○●○●●\○|3-7 DNQ
12位 PE|●●●●●○●●●*●\|1-9 DNQ

只今行われているDraw16でABはNYに9Eまで5−6と負けている。
一方NOはNBに勝って6勝目。
まさかのタイブレークが有るのか?
215雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 07:43:29.34 ID:1K9SrTpb
 2011 Tim Hortons Brier (Draw16)
 n位   |摩音帆亜北刺鰤野振毛湯符|W-L  結果
 1位 MB|\●●○○○○○○○○○|9-2  Q
 2位 ON|○\○−●○○○●○○○|8-2  Q
 2位 NL|○●\○○○●○○−○○|8-2  Q
 2位 AB|●−●\○○○○○○○○|8-2  Q
 5位 NO|●○●●\−○●○○○○|6-4  DNQ
 6位 SK|●●●●−\○●●○○○|4-6  DNQ
 6位 BC|●●○●●●\−○○●○|4-6  DNQ
 6位 NS|●●●●○○−\●●○○|4-6  DNQ
 9位 NB|●○●●●○●○\○●●|4-7  DNQ
10位 QC|●●−●●●●○●\○○|3-7  DNQ
11位 NY|●●●●●●○●○●\○|3-8  DNQ
12位 PE|●●●●●●●●○●●\|1-10 DNQ

タイブレークは無し。
ABは7−6と辛勝でどうにかプレイオフ進出を決めた。
216雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 10:16:12.38 ID:1K9SrTpb
>>213
間違った。未だ確定では無かった。
217雪と氷の名無しさん:2011/03/11(金) 13:04:49.12 ID:G/H9DLwU
  2011 Tim Hortons Brier (確定)
 n位   |帆摩亜音北野鰤刺振毛湯符|W-L  結果
 1位 NL|\○○●○○●○○○○○|9-2  Q
 1位 MB|●\○●○○○○○○○○|9-2  Q
 1位 AB|●●\○○○○○○○○○|9-2  Q
 4位 ON|○○●\●○○○●○○○|8-3  Q
 5位 NO|●●●○\●○○○○○○|7-4  DNQ
 6位 NS|●●●●○\○○●●○○|5-6  DNQ
 7位 BC|○●●●●●\●○○●○|4-7  DNQ
 7位 SK|●●●●●●○\●○○○|4-7  DNQ
 7位 NB|●●●○●○●○\○●●|4-7  DNQ
10位 QC|●●●●●○●●●\○○|3-8  DNQ
10位 NY|●●●●●●○●○●\○|3-8  DNQ
12位 PE|●●●●●●●●○●●\|1-10  DNQ

予選終了。
218雪と氷の名無しさん:2011/03/12(土) 01:27:35.90 ID:pcpSqS0+
WJCC女子タイブレークはカナダとスウェーデンがそれぞれ勝利。Page3-4進出です
カナダは余裕を感じさせる先行逃げ切り、スウェーデンは苦しんだ末の逆転勝利という印象
ここにきて調子の波が序盤と逆転してるように見える。Webcastはなかったので今日はうpお休み

・・・ここの住人が今どういう状況なのか分からないけど、災害に巻き込まれてないことを祈るよ
219雪と氷の名無しさん:2011/03/12(土) 12:47:23.23 ID:pcpSqS0+
CurlcastでUstream動画が見れるようになってる
NL 6-6 MB* でEE突入。でも遠景の固定アングルだからハウスの中どうなってるのか全く分からん
220雪と氷の名無しさん:2011/03/12(土) 20:41:44.43 ID:lalZ+q59
McManusは、予選の負けを含めて今期Siegristに2敗だったけどとうとう勝ちましたか。どちらの
スキップも万全ではなかったようですが、SWEは連敗を止めたし、次は力を出し切ってほしいね。
カナダはやっと氷に慣れて、本領を発揮しています。男子も3連敗後7連勝していることを考える
と、カナダ代表にとって今回は氷が最大の敵だったんでしょう。それにしても一時はあっさり
予選落ちかと危ぶまれたカナダとスイスがここまで持ち直したのはやっぱり大したものです。

次の3vs4のSWE−CAN戦は昨年の決勝と同じカード。今年も決勝でもおかしくなかったと思う。
両チームが実力を出し切れば初日のような試合にはならないはず、接戦の好ゲームを期待です。
個人的にはもう一度決勝でPaulsenとミュアの対戦を観てみたいかな。
でもPaulsenにいくら力があるといっても、あとは一発勝負ですから運にもかなり左右されるし、
これだけの相手に連勝していくのは容易ではないでしょうが。Playoff進出でほっとして、次は
あっさり・・・・・にだけはならないようお願いしたいものです。

一方のスコットランドはここまでずっと安定してますね。負けた2戦も相手に主導権を握られた
訳でもないし、悲観するような内容でもないし。この後もいい試合を続けてくれそうな予感。
221雪と氷の名無しさん:2011/03/12(土) 22:26:00.41 ID:SxPphQ5X
被害受けてない奴らは随分余裕があるんだな。もっと危機感持てよあほう。
222雪と氷の名無しさん:2011/03/13(日) 14:54:27.62 ID:4SdzUKU7
ノルベリが日本の地震救済イベントって。
223雪と氷の名無しさん:2011/03/13(日) 15:25:03.36 ID:IUFBs97b
近藤乙
224雪と氷の名無しさん:2011/03/14(月) 02:28:13.31 ID:C+CLKCfl
決勝はスコットランド楽勝で幕となりました
>>220
残念ながら悪い予感が的中してしまったようで・・・
1Eラストロックでレイズテイクミスした時点で、既に3点取られパターンでした
(ミュアがミスって2点止まりでしたが)。4Eも2投ともミス。今日のPaulsenでは勝てないですね

SCOはWWCCでどういうスターティングオーダーを組んでくるか、興味あるところです

ロシアの銅も価値ある順位だと思います。今回のメンバーで十分シニアのトップに比肩する力を持っているはず
そろそろロシア国内リーグも、他国同様国内コンペティションで勝ったチームを代表に送るという形にすべきかと
五輪やユニバみたいに節操無くスキップをころころ変えるようなやり方、絶対選手のメンタル面でマイナスだと思う

決勝までの動画は共有に置いてありますのでよろしければどうぞ。色々交流できて楽しかったです。では>ALL
225雪と氷の名無しさん:2011/03/14(月) 10:45:04.55 ID:YDD+kRcy
3日振りにやっと停電が回復した。
何やら浦島太郎になった気分。
カナダが決勝に進んでCAN×SCOとなるのは予想通りだった。
準優勝は予想外。てっきり勢いで優勝する思ったが、やはり同じ相手に続けて勝つのは余程の実力差が無い限り不可能。
226雪と氷の名無しさん:2011/03/14(月) 11:04:57.41 ID:RbhDioIf
スコットランドは
優勝、優勝、優勝、最下位、優勝
227雪と氷の名無しさん:2011/03/14(月) 20:07:11.93 ID:iRzefp87
オットさんからもお見舞いコメント来たらしい
228雪と氷の名無しさん:2011/03/14(月) 22:51:32.77 ID:VkydAsA3
世界のカーリング選手が心配してくれている事は嬉しいね。
229雪と氷の名無しさん:2011/03/16(水) 13:48:00.51 ID:lBfXtan1
夫さん最高!
230雪と氷の名無しさん:2011/03/19(土) 12:41:42.92 ID:58nTRVS3
WWCCが始まりました。ほとんど馴染みの選手ばかりですね。
ノルベリはギスマークに負け。競技人生が長いとずっと全力疾走はできないから、今シーズンは
一息入れる時期かも。今後1、2年でペースを上げていってソチでまた金を狙うつもりでしょう。
そういえば4年前の青森でのWWCCも成績はいまいちでした。ということで今回はメダルなし?
ただ若手3人は去年のリベンジでメダルを取りたいだろうし、ノルベリとは温度差がありそう。
231雪と氷の名無しさん:2011/03/19(土) 19:50:06.77 ID:0MGp4TSP
 2011 女子世界選手権 (Draw2)
 n位 −−−|独那露捷加西丁典韓英中米|W-L
 1位 独_逸|\−−−−*○−−−−−|1-0
 1位 那_威|−\−−−−−○*−−−|1-0
 1位 露西亜|−−\−−−−*○−−−|1-0
 1位 捷_克|−−−\−−−−−○−−|1-0
 1位 加奈陀|−−−−\−−−−−○−|1-0
 1位 瑞_西|*−−−−\−−−−−○|1-0
 7位 丁_抹|●−−−−−\−−−−*|0-1
 7位 瑞_典|−●*−−−−\−−−−|0-1
 7位 韓_国|−*●−−−−−\−−−|0-1
 7位 英_国|−−−●−−−−−\−−|0-1
 7位 中_国|−−−−●−−−−−\−|0-1
 7位 米_国|−−−−−●*−−−−\|0-1

 *:次戦
232雪と氷の名無しさん:2011/03/20(日) 04:48:01.01 ID:Valm6yso
 2011 女子世界選手権 (Draw3)
 n位 −−−|独那加捷典露西米英中丁韓|W-L
 1位 独_逸|\−−−−−○−−−○−|2-0
 1位 那_威|−\−−○−−−−−−○|2-0
 3位 加奈陀|−−\−−*−−−○−−|1-0
 3位 捷_克|−−−\−−*−○−−−|1-0
 5位 瑞_典|−●−−\○−−−−−−|1-1
 5位 露西亜|−−*−●\−−−−−○|1-1
 5位 瑞_西|●−−*−−\○−−−−|1-1
 5位 米_国|−−−−−−●\*−○−|1-1
 9位 英_国|−−−●−−−*\−−−|0-1
 9位 中_国|−−●−−−−−−\−*|0-1
11位 丁_抹|●−−−−−−●−−\−|0-2
11位 韓_国|−●−−−●−−−*−\|0-2


 *:次戦
233雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 06:52:00.68 ID:uLeXM3DF
 2011 女子世界選手権 (Draw4)
 n位 −−−|独那西露加捷典中英米丁韓|W-L
 1位 独_逸|\−○−−−−*−−○−|2-0
 1位 那_威|−\−−−*○−−−−○|2-0
 3位 瑞_西|●−\−−○−−−○−−|2-1
 3位 露西亜|−−−\○−●−−−−○|2-1
 5位 加奈陀|−−−●\−−○−−*−|1-1
 5位 捷_克|−*●−−\−−○−−−|1-1
 5位 瑞_典|−●−○−−\−*−−−|1-1
 5位 中_国|*−−−●−−\−−−○|1-1
 5位 英_国|−−−−−●*−\○−−|1-1
10位 米_国|−−●−−−−−●\○−|1-2
11位 丁_抹|●−−−*−−−−●\−|0-2
12位 韓_国|−●−●−−−●−−−\|0-3


 2011 女子世界選手権 (Draw5)
 n位 −−−|独那西露捷典中米加英丁韓|W-L
 1位 独_逸|\−○−−−●−−−○−|2-1
 1位 那_威|−\−−●○−−−−−○|2-1
 1位 瑞_西|●−\−○−−○−−−*|2-1
 1位 露西亜|−−−\−●−*○−−○|2-1
 1位 捷_克|−○●−\−*−−○−−|2-1
 1位 瑞_典|−●−○−\−−−○−−|2-1
 1位 中_国|○−−−*−\−●−−○|2-1
 8位 米_国|−−●*−−−\−●○−|1-2
 8位 加奈陀|−−−●−−○−\*●−|1-2
 8位 英_国|−−−−●●−○*\−−|1-2
 8位 丁_抹|●−−−−−−●○−\−|1-2
12位 韓_国|−●*●−−●−−−−\|0-3

 *:次戦


Draw5で激変。全勝が無くなり大混戦。
韓国のみ蚊帳の外。日本が出場していたら韓国と同じ位置だったかな?
234雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 11:33:02.53 ID:V4Uk39P9
今回ライブで見れる?
235雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 16:24:26.12 ID:87lTYW/9
YouTube - WorldCurlingTV さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/WorldCurlingTV#g/c/D4912E6AB956F873
236雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 17:15:03.69 ID:Ci0pSoma
Draw6予想
米_国●×露西亜○
加奈陀○×英_国●
韓_国●×瑞_西○
捷_克●×中_国○
237雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 17:39:55.37 ID:Ci0pSoma
>>234
カナダ×スコットランド戦LIVE中
http://www.megalive.com/?v=WBQOXFV7
238雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 19:21:44.11 ID:Ci0pSoma
>>236
加奈陀×英_国は予想外。それ以外は予想通り。
Holland3敗か。
デンマークに初白星献上する位だから、ちょっとプレイオフは厳しい。
全く期待外れ。
239雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 19:27:51.30 ID:Ci0pSoma
 2011 女子世界選手権 (Draw6)
 n位 −−−|西露中独那典捷英丁加米韓|W-L
 1位 瑞_西|\−−●−−○−−−○○|3-1
 1位 露西亜|−\−−−●−−−○○○|3-1
 1位 中_国|−−\○−*○−−●−○|3-1
 4位 独_逸|○−●\−−−*○−−−|2-1
 4位 那_威|−−−−\○●−−*−○|2-1
 4位 瑞_典|−○*−●\−○−−−−|2-1
 7位 捷_克|●−●−○−\○*−−−|2-2
 7位 英_国|−−−*−●●\−○○−|2-2
 9位 丁_抹|−−−●−−*−\○●−|1-2
10位 加奈陀|−●○−*−−●●\−−|1-3
10位 米_国|●●−−−−−●○−\−|1-3
12位 韓_国|●●●−●−−−−−−\|0-4

 *:次戦

未だスイス×韓国戦が終わってはいないが、OTTさんが負ける訳無いだろう。
240雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 19:37:50.57 ID:Ci0pSoma
>>239
前半しか見ていなかったから韓国が6点いれているとは思わなかった。
ちょっと冷や汗。
241雪と氷の名無しさん:2011/03/21(月) 20:05:59.89 ID:Ci0pSoma
Draw7予想
独_逸○×英国●
中_国●×瑞典○
捷_克●×丁抹○
加奈陀●×那威○

カナダがプレイオフ進出出来ないと99年のColleen Jonesの4勝5敗の5位タイ以来になる。
Colleen Jonesは02年も危なかった。
この時はタイブレークを制して5勝4敗の4位でぎりぎりセーフだった。
242雪と氷の名無しさん:2011/03/22(火) 00:38:07.66 ID:RNSLFbDA
 2011 女子世界選手権 (Draw7)
 n位 −−−|西露典中英独那丁捷加米韓|W-L
 1位 瑞_西|\−−−−●−*○−○○|3-1
 1位 露西亜|−\●−−−*−−○○○|3-1
 1位 瑞_典|−○\○○−●−−−−*|3-1
 4位 中_国|−−●\−○−−○●−○|3-2
 4位 英_国|−−●−\○−−●○○−|3-2
 6位 独_逸|○−−●●\−○−−*−|2-2
 6位 那_威|−*○−−−\−●●−○|2-2
 6位 丁_抹|*−−−−●−\○○●−|2-2
 9位 捷_克|●−−●○−○●\−−−|2-3
 9位 加奈陀|−●−○●−○●−\−−|2-3
11位 米_国|●●−−●*−○−−\−|1-3
12位 韓_国|●●*●−−●−−−−\|0-4

*:次戦
243雪と氷の名無しさん:2011/03/22(火) 06:28:40.62 ID:RNSLFbDA
 2011 女子世界選手権 (Draw8)
 n位 −−−|典西露中英那丁独捷加米韓|W-L
 1位 瑞_典|\−○○○●*−−−−○|4-1
 2位 瑞_西|−\−−−−●●○−○○|3-2
 2位 露西亜|●−\−−●−−−○○○|3-2
 2位 中_国|●−−\*−−○○●−○|3-2
 2位 英_国|●−−*\−−○●○○−|3-2
 2位 那_威|○−○−−\−*●●−○|3-2
 2位 丁_抹|*○−−−−\●○○●−|3-2
 8位 独_逸|−○−●●*○\−−●−|2-3
 8位 捷_克|−●−●○○●−\*−−|2-3
 8位 加奈陀|−−●○●○●−*\−−|2-3
 8位 米_国|−●●−●−○○−−\−|2-3
12位 韓_国|●●●●−●−−−−−\|0-5

*:次戦

スウェーデンが一歩抜け出した。韓国以外は大混戦。
プレイオフは5敗でタイブレークかな?
244雪と氷の名無しさん:2011/03/22(火) 11:59:14.48 ID:RNSLFbDA
韓国弱過ぎ。
あの中国を破ってPCC優勝したんだからさぞや強いんだろうと欧米チームは思ったのではないか。
それが全くの期待外れ。
やはりPCCは地元の利を生かした物だったんだろうか。
このままではパシフィック枠は一つで良いと欧州側から要求が出ないか心配になって来る。
日本の分まで頑張ってくれ。
245雪と氷の名無しさん:2011/03/22(火) 19:28:34.70 ID:RNSLFbDA
 2011 女子世界選手権 (Draw9)
 n位 −−−|典中西露英那丁独加米捷韓|W
 1位 瑞_典|\○−○○●○*−−−○|5
 2位 中_国|●\−−○−−○●−○○|4
 3位 瑞_西|−−\*−−●●−○○○|3
 3位 露西亜|●−*\−●−−○○−○|3
 5位 英_国|●●−−\−−○○○●−|3
 5位 那_威|○−−○−\*●●−●○|3
 5位 丁_抹|●−○−−*\●○●○−|3
 5位 独_逸|*●○−●○○\−●−−|3
 5位 加奈陀|−○−●●○●−\−○−|3
10位 米_国|−−●●●−○○−\−*|2
11位 捷_克|−●●−○○●−●−\−|2
12位 韓_国|●●●●−●−−−*−\|0

 *:次戦
246雪と氷の名無しさん:2011/03/22(火) 19:30:58.77 ID:RNSLFbDA
 2011 女子世界選手権 (Draw9)
 n位 −−−|典中西露英那丁独加米捷韓|W-L
 1位 瑞_典|\○−○○●○*−−−○|5-1
 2位 中_国|●\−−○−−○●−○○|4-2
 3位 瑞_西|−−\*−−●●−○○○|3-2
 3位 露西亜|●−*\−●−−○○−○|3-2
 5位 英_国|●●−−\−−○○○●−|3-3
 5位 那_威|○−−○−\*●●−●○|3-3
 5位 丁_抹|●−○−−*\●○●○−|3-3
 5位 独_逸|*●○−●○○\−●−−|3-3
 5位 加奈陀|−○−●●○●−\−○−|3-3
10位 米_国|−−●●●−○○−\−*|2-3
11位 捷_克|−●●−○○●−●−\−|2-4
12位 韓_国|●●●●−●−−−*−\|0-5
247雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 04:30:36.63 ID:bYxk6P+B
 2011 女子世界選手権 (Draw10)
 n位 −−−|典中西丁露英加米独那捷韓|W-L
 1位 瑞_典|\○*○○○−−○●−○|6-1
 2位 中_国|●\−−−○●−○−○○|4-2
 2位 瑞_西|*−\●○−−○●−○○|4-2
 4位 丁_抹|●−○\−−○●●○○−|4-3
 5位 露西亜|●−●−\*○○−●−○|3-3
 5位 英_国|●●−−*\○○○−●−|3-3
 5位 加奈陀|−○−●●●\*−○○−|3-3
 5位 米_国|−−●○●●*\○−−○|3-3
 9位 独_逸|●●○○−●−●\○−−|3-4
 9位 那_威|○−−●○−●−●\●○|3-4
11位 捷_克|−●●●−○●−−○\*|2-4
12位 韓_国|●●●−●−−●−●*\|0-6

 *:次戦
248雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 04:39:13.82 ID:bYxk6P+B
 2011 女子世界選手権 (Draw10)
 n位 −−−|典中西丁露英加米独那捷韓|W-L
 1位 瑞_典|\○−○○○−−○●−○|6-1
 2位 中_国|●\*−−○●−○−○○|4-2
 2位 瑞_西|−*\●○−−○●−○○|4-2
 4位 丁_抹|●−○\−−○●●○○−|4-3
 5位 露西亜|●−●−\*○○−●−○|3-3
 5位 英_国|●●−−*\○○○−●−|3-3
 5位 加奈陀|−○−●●●\*−○○−|3-3
 5位 米_国|−−●○●●*\○−−○|3-3
 9位 独_逸|●●○○−●−●\○−−|3-4
 9位 那_威|○−−●○−●−●\●○|3-4
11位 捷_克|−●●●−○●−−○\*|2-4
12位 韓_国|●●●−●−−●−●*\|0-6

次戦誤り
誤)瑞典×瑞西
正)中国×瑞西
瑞典×瑞西はDraw12。
249雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 07:36:26.99 ID:fJVT2VeW
中国は強いね。
日本の強化では永遠に勝てないだろう。
250雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 07:59:46.54 ID:bYxk6P+B
 2011 女子世界選手権 (Draw11)
 n位 −−−|典西中丁加露英米独那捷韓|W-L
 1位 瑞_典|\*○○−○○−○●−○|6-1
 2位 瑞_西|*\○●−○−○●−○○|5-2
 3位 中_国|●●\−●−○−○−○○|4-3
 3位 丁_抹|●○−\○−−●●○○*|4-3
 3位 加奈陀|−−○●\●●○−○○−|4-3
 3位 露西亜|●●−−○\○○*●−○|4-3
 7位 英_国|●−●−○●\○○−●−|3-4
 7位 米_国|−●−○●●●\○*−○|3-4
 7位 独_逸|●○●○−*●●\○−−|3-4
 7位 那_威|○−−●●○−*●\●○|3-4
11位 捷_克|−●●●●−○−−○\●|2-5
12位 韓_国|●●●*−●−●−●○\|1-6

 *:次戦
251雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 08:43:25.11 ID:bYxk6P+B
>>249
韓国と同じ状況になっただろう。
その韓国はやっと初白星。
しかし次戦で負けると早々と予選落ち第1号になる可能性が有る。
と言ってもプレイオフ進出の可能性は殆んど0%。

一番の強化は中国と同様に一年中カナダで試合する事。
次善の強化はカナダ並のアイスにする事。
貧弱なアイスコンディションでは世界とは戦えない。
252雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 11:50:26.37 ID:PaO5CyKh
韓国は日本チームを
劣悪なラブホに押し込めることによって
勝ったということ
253雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 19:59:30.21 ID:bYxk6P+B
 2011 女子世界選手権 (Draw12)
 n位 −−−|典西丁露中加米英独那捷韓|W-L  結果
 1位 瑞_典|\○○○○−−○○●−○|7-1
 2位 瑞_西|●\●○○*○−●−○○|5-3
 2位 丁_抹|●○\−−○●−●○○○|5-3
 2位 露西亜|●●−\−○○○○●*○|5-3
 5位 中_国|●●−−\●*○○−○○|4-3
 5位 加奈陀|−*●●○\○●−○○−|4-3
 7位 米_国|−●○●*●\●○○−○|4-4
 8位 英_国|●−−●●○○\○−●*|3-4
 9位 独_逸|●○○●●−●●\○−−|3-5
 9位 那_威|○−●○−●●−●\●○|3-5
11位 捷_克|−●●*●●−○−○\●|2-5
12位 韓_国|●●●●●−●*−●○\|1-7  DNQ
254雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 20:54:10.40 ID:2/pLB9d6
>>252
韓国はF1でも全チームラブホだぞ。
元々そういう国なんだよ。
255雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 21:20:25.85 ID:YhJjRF3J
PCCでは
韓国、中国、台湾、NZは普通のホテル
日本とオーストラリアはラブホ
256雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 22:34:17.64 ID:bYxk6P+B
Draw13が始まった。

kor×scoは中国戦に続いてMuirheadが出場。
中国戦ではサードだったが、今回はリード。
此処は順当に勝つ処。

chn×usaはDraw8からMcCormickが出場。
Draw8のみリードで後はサード。
米は負けるとほぼ絶望的。

rus×czeはPrivivkovaが控え。Sidorovaに全てを任せる訳か。
チェコをちょっと舐めていないか?

sui×canは共に3敗。負けた方が脱落?かな。
257雪と氷の名無しさん:2011/03/23(水) 23:22:43.73 ID:bYxk6P+B
一年振りにMuirheadのプレイを見る。
今日のMuirheadはDrawは上手いがTake-outが下手だな。
杏菜の様なスルーショットするなよ。
258雪と氷の名無しさん:2011/03/24(木) 00:38:52.25 ID:T9EyZPor
 2011 女子世界選手権 (Draw13)
 n位 −−−|典露丁中加西米英独那捷韓|W-L  結果
 1位 瑞_典|\○○○*○−○○●−○|7-1
 2位 露西亜|●\−−○●○○○●○○|6-3
 3位 丁_抹|●−\−○○●*●○○○|5-3
 3位 中_国|●−−\●●○○○*○○|5-3
 3位 加奈陀|*●●○\○○●−○○−|5-3
 6位 瑞_西|●○●○●\○−●−○○|5-4
 7位 米_国|−●○●●●\●○○−○|4-5
 8位 英_国|●●*●○−○\○−●●|3-5
 8位 独_逸|●●○●−○●●\○*−|3-5
 8位 那_威|○○●*●−●−●\●○|3-5
11位 捷_克|−●●●●●−○*○\●|2-6
12位 韓_国|●●●●−●●○−●○\|2-7  DNQ
259雪と氷の名無しさん:2011/03/24(木) 06:45:10.95 ID:/gQdbSn9
 2011 女子世界選手権 (Draw14)
 n位 −−−|典露丁中加西米独英那捷韓|W-L  結果
 1位 瑞_典|\○○○○○−○○●−○|8-1  Q1
 2位 露西亜|●\−*○●○○○●○○|6-3
 2位 丁_抹|●−\−○○●●○○○○|6-3
 2位 中_国|●*−\●●○○○○○○|6-3
 5位 加奈陀|●●●○\○○−●○○*|5-4
 5位 瑞_西|●○●○●\○●*−○○|5-4
 7位 米_国|−●○●●●\○●○−○|4-5
 7位 独_逸|●●○●−○●\●○○−|4-5
 9位 英_国|●●●●○*○○\*●●|3-6  DNQ
 9位 那_威|○○●●●−●●*\●○|3-6  DNQ
11位 捷_克|−●●●●●−●○○\●|2-7  DNQ
11位 韓_国|●●●●*●●−○●○\|2-7  DNQ

スウェーデン独走。早々とプレイオフ進出決定。
カナダ・スイスは崖っぷち。
チェコ・韓国はビリ争い。
調子を上げて来た韓国が抜ける可能性が強い。
260雪と氷の名無しさん:2011/03/24(木) 22:06:31.46 ID:XH1BwJCz
 2011 女子世界選手権 (Draw15)
 n位 −−−|典中丁露加西米独那英捷韓|W-L 結果
 1位 瑞_典|\○○○○○−○●○*○|8-1  Q1
 2位 中_国|●\*○●●○○○○○○|7-3
 3位 丁_抹|●*\−○○●●○○○○|6-3
 4位 露西亜|●●−\○●○○●○○○|6-4
 4位 加奈陀|●○●●\○○*○●○○|6-4
 4位 瑞_西|●○●○●\○●−○○○|6-4
 7位 米_国|−●○●●●\○○●○○|5-5
 8位 独_逸|●●○●*○●\○●○−|4-5
 9位 那_威|○●●○●−●●\*●○|3-6  DNQ
10位 英_国|●●●●○●○○*\●●|3-7  DNQ
11位 捷_克|*●●●●●●●○○\●|2-8  DNQ
11位 韓_国|●●●●●●●−●○○\|2-8  DNQ
261雪と氷の名無しさん:2011/03/25(金) 00:47:49.61 ID:fU0jal/Q
 2011 女子世界選手権 (Draw16)
 n位 −−−|典中加丁露西米独英那韓捷|W-L 結果
 1位 瑞_典|\○○○○○*○○●○○|9-1  Q1
 2位 中_国|●\●○○●○○○○○○|8-3  Q2
 3位 加奈陀|●○\●●○○○●○○○|7-4
 4位 丁_抹|●●○\*○●●○○○○|6-4
 4位 露西亜|●●○*\●○○○●○○|6-4
 4位 瑞_西|●○●●○\○●○*○○|6-4
 7位 米_国|*●●○●●\○●○○○|5-5  DNQ
 8位 独_逸|●●●○●○●\●○*○|4-6  DNQ
 9位 英_国|●●○●●●○○\○●●|4-7  DNQ
10位 那_威|○●●●○*●●●\○●|3-7  DNQ
11位 韓_国|●●●●●●●*○●\○|2-8  DNQ
12位 捷_克|●●●●●●●●○○●\|2-9  DNQ
262雪と氷の名無しさん:2011/03/25(金) 01:04:29.31 ID:fU0jal/Q
プレイオフの残り2枠はカナダ、(デンマークorロシア)、スイスに絞られた。
スイスが最終戦でノルウェーに勝てば3チームのタイブレークとなり、負ければタイブレーク無しで他2チーム進出する。
タイブレークの可能性が大きい。
263雪と氷の名無しさん:2011/03/25(金) 08:06:27.28 ID:p82rUmbC
 2011 女子世界選手権 (Draw17)
 n位 −−−|典中丁加西露米独英那韓捷|W-L 結果
 1位 瑞_典|\○○○○○●○○●○○|9-2  Q1
 2位 中_国|●\○●●○○○○○○○|8-3  Q2
 3位 丁_抹|●●\○○○●●○○○○|7-4  Q3
 3位 加奈陀|●○●\○●○○●○○○|7-4  TB
 3位 瑞_西|●○●●\○○●○○○○|7-4  TB
 6位 露西亜|●●●○●\○○○●○○|6-5  DNQ
 7位 米_国|○●○●●●\○●○○○|6-5  DNQ
 8位 独_逸|●●○●○●●\●○○○|5-6  DNQ
 9位 英_国|●●●○●●○○\○●●|4-7  DNQ
10位 那_威|○●●●●○●●●\○●|3-8  DNQ
11位 韓_国|●●●●●●●●○●\○|2-9  DNQ
11位 捷_克|●●●●●●●●○○●\|2-9  DNQ


3チームTBと思ったが、対戦成績ではデンマークが2勝でPO進出。
また同成績だった米露はロシアが米国に勝っているため6位。

 n位 −−−丁加西|W-L
 1位 丁_抹\○○|2-0
 2位 加奈陀●\○|1-1
 3位 瑞_西●●\|0-2


もしロシアがデンマークに勝っていれば3チーム共に1勝1敗で3チームTBだった。

 n位 −−−加西露|W-L
 1位 加奈陀\○●|1-1
 1位 瑞_西●\○|1-1
 1位 露西亜○●\|1-1
264雪と氷の名無しさん:2011/03/25(金) 08:14:24.47 ID:p82rUmbC
>>263
韓国がチェコに勝っているため、韓国11位、チェコ12位。
265雪と氷の名無しさん:2011/03/25(金) 09:20:12.08 ID:Rd8TVpeK
カナダとスイスは本当にしぶといなw
266雪と氷の名無しさん:2011/03/25(金) 10:14:55.63 ID:1VQzFf9a
>もしロシアがデンマークに勝っていれば3チーム共に1勝1敗で3チームTBだった。
その場合DSC成績で最良の成績残したカナダが3位勝ち抜けとなる
267雪と氷の名無しさん:2011/03/26(土) 13:19:05.09 ID:6Oul6Azq
 2011 女子世界選手権 (Play Off)

(1VS2)
 瑞_典−−┐・・・・(決勝)
 ・・・・・├−−−−−瑞_典┐
 中_国−−┘・・・・・・・・|
 ・・・・・・(準決勝)・・・├□□□(優勝)
(3VS4)・・中_国┐・・・|
 丁_抹−−┐・・・・├□□□┘
 ・・・・・├−□□□┘
 加奈陀−−┘
 
(3位決定戦)
 □□□−−┐
 ・・・・・├−□□□(3位)
 □□□−−┘
268雪と氷の名無しさん:2011/03/26(土) 15:44:01.52 ID:6Oul6Azq
 2011 女子世界選手権 (Play Off)
(1VS2)
 瑞_典−−┐****(決 勝)
 *****├−−−−−瑞_典┐
 中_国−−┘********|
 ******(準決勝)***├□□□(優勝)
(3VS4)**中_国┐***|
 丁_抹−−┐****├□□□┘
 *****├−□□□┘
 加奈陀−−┘
 
(3位決定戦)
 □□□−−┐
 *****├−□□□(3位)
 □□□−−┘
269雪と氷の名無しさん:2011/03/26(土) 21:12:45.13 ID:uumjRaBx
デンマーク×カナダ戦はScottiesの決勝戦を思わせる結末だった。
ランバックを狙ったNielsenのラストストーンはJJと同様に失敗。
7−10でカナダの延長勝ちだ。
270雪と氷の名無しさん:2011/03/27(日) 00:41:35.26 ID:r5RITpPs
中国の強さは本物だね。
どこで差が付いてしまったのか。
271雪と氷の名無しさん:2011/03/27(日) 11:09:25.41 ID:i9opdndE
2011 女子世界選手権 (Play Off)
1V2
瑞_典−−┐*****決_勝
*****├−−−−−瑞_典┐
中_国−−┘********|
*******準決勝****├□□□(優勝)
3V4*****中_国┐***|
丁_抹−−┐****├加奈陀┘
*****├−加奈陀┘
加奈陀−−┘

3位決定戦
丁_抹−−┐
*****├−□□□(3位)
中_国−−┘
272雪と氷の名無しさん:2011/03/27(日) 19:05:24.28 ID:8M01Vn+Z
決勝ってどこかで見れる?
273雪と氷の名無しさん:2011/03/27(日) 20:15:23.70 ID:Nyf2hj6G
>>272
CCTV5で22:05から見れる。

CCTV5一周?目??表
http://sports.cntv.cn/jiemubiao/01/index.shtml
>22:05 ??直播:11年女子冰?世界???决?
274雪と氷の名無しさん:2011/03/27(日) 21:12:24.10 ID:8M01Vn+Z
>>273
ありがとう!
275雪と氷の名無しさん:2011/03/27(日) 22:12:23.56 ID:nUn0FN5n
>>273
簡体字は表示出来ないな。
22:05 現場直播 女子氷壺世界選手権決勝
276雪と氷の名無しさん:2011/03/27(日) 22:15:55.38 ID:nUn0FN5n
CCTV5はバスケットの試合を放送中。
中国が決勝進出しないから決勝を放映しない気かな?
ちょっと残念。
277雪と氷の名無しさん:2011/03/28(月) 00:20:25.07 ID:nnWvbAfK
CCTV5が放送中もLIVEでは無い。
映像では4E中だが、実際は8E終了で4−5でカナダリード中。
278雪と氷の名無しさん:2011/03/31(木) 21:51:30.05 ID:8uyfw+yV
>>224
およそ3週間ぶりのレスになりますが>>207他を書き込んでる長文野郎ですw
11日の地震による落下物でPCがぶっ壊れちゃいまして、途中からDLもネット接続もできなくなってました(´;ω;`)ウッ…
せっかくUPしていただいたのに申し訳ないですm(_ _)m
ここのところ出費がかさんでいて金が無かったため時間がかかりましたが、ようやく新PCゲットで復活です(゚∀゚)v
災害にあわれた方を思えば被害などと言えないレベルですが、
ジュニア後半からWWCCが追えなかったのは辛かったです

>色々交流できて楽しかったです。では>ALL
何だか意味深なんですけど・・・まさか居なくなったりしませんよね?
レス楽しみにしてますので戻ってきてくださいw
279雪と氷の名無しさん:2011/03/31(木) 21:52:14.13 ID:8uyfw+yV
ところで、書き込まれた方がいないようですので、ちょっとだけカナダのニュースを・・・

なんと PEI の Erin Carmody と Geri-Lynn Ramsay がアルバータ移住で Crystal Webster と新チーム結成!
Crystal Webster がメンバー2人を Bernard と Sweeting に取られちゃったんで、
男のためにアルバータ行きを考えていた Geri-Lynn Ramsay 達を説得したらしいです
Kathy O'Rourke と Tricia Affleck はどうするんでしょ(´・ω・)? 引退?
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Calgary+skip+returns+from+Scotties+with+team/4413375/story.html

続いてチーム・ケリスコ
来季は Jeanna Schraeder がお休みのようです(Sasha Carter は続行のようですね)
新加入の3rdは先日のカナダ・ジュニアのBC代表(世界ジュニアではAlternate)だったスキップ Dailene Sivertson
ttp://www.teamscottcurling.ca/index.html
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Scott+vice+skip+Schraeder+takes+year+family/4500173/story.html

そして自分的には何と言っても Krista McCarville ですw
なんと来月の Players' Championship には肝心の Krista 先生が参加しないんですと!
代わりのスキップが Crystal Webster なのはともかく、主役のいない Team McCarville ってどうなのよ(-_-#)
ttp://www.fortwilliamcurlingclub.com/content/Team_McCarville/
ttp://www.fortwilliamcurlingclub.com/content/423-Team_McCarville_Prepping_for_Players'_Championship
ttp://www.worldcurlingtour.com/events.php?eventid=2434&view=Teams
↑Sarah Lang の写真が違うと思うのは自分だけでしょうかw
それと、Lawton はどうしたんでしょう?

さて、とりあえずニュース関係のチェックは終わったんで
これから公式からジュニアの続きとTSNをポチポチっとしていこうと思います
まだ自分のWWCCは終わってないどころか始まってもいないぞww
( Players' Championship までに終わるのだろうか?ww)
280雪と氷の名無しさん:2011/04/01(金) 00:28:57.65 ID:f9cKlfZc
さて30分後にVictoria Curling Classic Invitationalが始まる。
いきなりDraw1からマーチン×竹田戦。
失礼ながら結果は見えている。何Eまで持つのかな。
3連敗で終了が順当な処。余りにも実力差が有り過ぎる。

今年から女子も有るけどCathy Overton-ClaphamのサードがEve Muirheadになっているはどういう事?
他のメンバーもScottiesで同じメンバーはリードのBreanne Meakinだけ。
http://www.victoriacurlingclassic.com/teams.php
しかし翌週のGrey Power Players ChampionshipではScottiesでサードだったKaren Fallisが抜けているだけ。
http://www.worldcurlingtour.com/events.php?eventid=2434&view=Teams

単なる間違いなのかな? 良く解らん。
281雪と氷の名無しさん:2011/04/04(月) 10:36:34.76 ID:AcJ6WOB0
Victoria Curling Classic Invitational女子は期待通りJJが優勝。
DEKALB Superspielでは準決勝敗退だったから軽井沢国際以来の2ヶ月半振りの勝利だ。

男子はくるりんが予想通りの3連敗の予選落ち。
実力差が有るから当然かな。
ただ大震災の影響のため寄せ集めメンバーとなり練習不足になってしまったのはちょっと残念。
まぁ捲土重来だね。来年頑張って。
282雪と氷の名無しさん:2011/04/05(火) 11:10:57.77 ID:9wOJw+OB
当然のごとくWMCCはスルー
女子の大会では大騒ぎする海外厨もそんなもんか
283雪と氷の名無しさん:2011/04/06(水) 02:36:25.25 ID:KaRQA1Us
このスレができた5年前からほとんど女子選手の話題だけだよ
今頃何言ってるの?
284雪と氷の名無しさん:2011/04/11(月) 22:49:10.69 ID:9TPZpqDD
WMCC2011はカナダが優勝した
以上
285雪と氷の名無しさん:2011/04/26(火) 11:22:29.90 ID:f4Qpkex0
久々にこのスレに来たらシーズンが終わっていたでござる。

ノルベリさんは衰えを知らないのか、それともチームとしての総合力は
カルルスタード移籍でむしろ上がったとみるべきなのか。
前のチームは団結力が売りのような部分もありましたが、
この辺どうなんでしょう。

ソチでは48歳になるわけで、その年まで世界の一線級の実力保ってたら
すごいことだなあと。
286雪と氷の名無しさん:2011/06/03(金) 10:31:22.78 ID:qDa9TP1j
Jill Officer妊娠。予定日が12/2との事。

Officer's pregnancy forces Jones team overhaul
http://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/officers-pregnancy-forces-jones-team-overhaul-122927088.html

お目出度い事では有るが、チームにとってはピンチじゃないか?
今シーズンのScottiesは久し振りにマニトバ州予選から始まる。
12月出産・1月復帰という事だが予選は1月下旬。
ピークには仕上がらないだろう。
今シーズンはちょっと無理っぽいな。
287雪と氷の名無しさん:2011/07/30(土) 22:09:08.70 ID:qpeNHSgO
皆様、ご無沙汰でございます
シーズンオフなんでネタらしいネタがありませんが、ちょっとだけ春からの各国ニュースを漁ってみました
既にチェックされてましたらスルーしてくださいm(_ _)m

●カナダ
【Team Overton-Clapham】
今季のチームメンバーが発表されてました
Meakin は残留
あと二人は、昨シーズン Team Jill Thurston の2ndで、ジュニア時代に Meakin & Kaitlyn Lawes のチームメイトだった
Jenna Loder と、2009年のニューブランズウィック・ジュニア代表だったSkip、Ashley Howardが加わるようです
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/front-end-realignment-for-cathy-os-team-119235109.html
WCTによると Meakin は3rd、Jenna Loder が2ndで、Ashley Howard がleadのようですが、まだ暫定的かな?
ttp://www.worldcurlingtour.com/teams.php?teamid=51924

【Team Chelsea Carey】
昨シーズンの活躍は資金面的に大成功だったようです
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/carey-crew-hits-the-jackpot-121016794.html
日々のトレーニングにかかわる費用等は差し引かれてないようですが、収益約52,000ドルは凄いですね
1カナダドル=83円として約4,300,000円 (;´Д`)=3
何と言っても資金は重要です、good job!

チームは昨年と同じメンバーで今年も戦うようです
3rdの Kristy McDonald は写真から判断して Kristy Jenion と思われます
ttp://www.worldcurlingtour.com/teams.php?teamid=51872

【Team Homan】
Canada cup 出場決定!
ttp://www.curling.ca/2011/07/18/the-young-and-the-restless-are-heading-to-cranbrook/


※あと、>>279でも書きましたけど、Albertaのこのチームがやっぱり気になりますねw
ttp://www.worldcurlingtour.com/teams.php?teamid=52076
288雪と氷の名無しさん:2011/07/30(土) 22:15:56.07 ID:qpeNHSgO
●スウェーデン
なんと Viktorsson がTeam AllTele を脱退してしまったようです
ttp://sverigesradio.se/sida/artikel.aspx?programid=42&artikel=4488526
チームのHPも引っ越ししてました
ttp://teamalltele.wordpress.com/

新加入(スキップ?)はMaria Prytz
ttp://www.svd.se/sport/prytz-ny-i-em-guldlaget-i-curling_6233484.svd
ttp://teamalltele.wordpress.com/1970/01/01/fulltaliga-igen/
2002年の世界選手権銀メダルスキップで、長年旧ノルベリさんチーム等のAlternateを務めていたベテランです
ttp://results.worldcurling.org/Person.aspx?id=1865

●スイス
Ottさんチームは変更なしのようです
ttp://www.teamdavos.ch/?p=509

●スコットランド
2011-2012の強化チーム(でいいのかな?)が発表されていました
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/rccc/index.cfm/performance/world-class-performance-programme/
モスクワでのヨーロッパ選手権にはこの4チーム(女子)の中から出場チームが決まるようですね
ttp://skipcottagecurling.blogspot.com/2011/06/whos-for-moscow.html
出場チーム決定は10/27-10/30
Team List
ttp://www.royalcaledoniancurlingclub.org/rccc/index.cfm/competitions/european-play-offs/team-list/
ドロースケジュール
ttp://www.royalcaledoniancurlingclub.org/rccc/index.cfm/competitions/european-play-offs/senior-mixed-draws/

ん?Kelly Wood 達はどうしたんでしょ?
289雪と氷の名無しさん:2011/07/30(土) 22:22:42.01 ID:qpeNHSgO
●ノルウェー
相変わらずよくわかりませんが、とりあえず9月のOslo cupの女子出場は25チームで決定?
なかなか豪華なチームが出場予定です
カナダから3チーム出場っていうのは珍しいですかね?
ttp://www.curling.no/oslo-cup-2011/421-welcome-to-oslo-in-september

●ドイツ、ロシア、デンマーク
全然ネタなし、と言うか不明ww


とりあえず目に留まったのもを列記しました

まだまだ暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛くださいませ
それでは、いずれまたm(_ _)m
290雪と氷の名無しさん:2011/08/13(土) 22:13:01.64 ID:7IO3SXLl
誰もいない・・・
しかし気にせずレス(゚∀゚)ww

やはりTeam Homan は今年も注目されそうです、早速記事がありました
もっとも重要視するゲームはCanada cupと即答・・・
当然と言えば当然ですが、やっぱりオリンピックに出たいんですね
ttp://www.curlingscoops.com/article/20110811.php
あと、WCTでもそうなってますが、Team Homan は昨シーズンと同様 Lisa Weagle がleadを務めるようです
Lynn Kreviazuk が今後復帰するかどうかは分かりませんが、今年もジュニアに専念するんでしょうね

↑の記事にもありますけど、Rachel Homan は11月の Canadian Mixed Curling Championship にも
Alison Kreviazuk と一緒にTeam Ontarioとして出場するようです
ttp://www.curling.ca/championships/mixed/competing-teams/
ということは、去年出場したSun Life Classicにはスケジュール的に出られないってことでOK?
今年はどの試合に出場する予定なんでしょう(´・ω・)?
HPのスケジュール発表を求むww

そしてMixed Curling のTeam PEI にErin Carmody の名前を発見ww
Albertaに移ったんじゃないのかw


それから、1月のContinental Cup の出場チームも発表されてますね
今年の女子はTeam Worldが Wang、Muirhead、Norberg
Team North America がHolland、Lawton、そして Lank
ttp://www.curling.ca/2011/08/05/teams-confirmed-for-2012-world-financial-group-continental-cup/
JJがいないと、なんとなく違和感がありますw
291雪と氷の名無しさん:2011/08/28(日) 18:07:30.70 ID:Dh7/5jBt
NZ Winter Gamesのことなんで中電スレの方がいいかとも思いましたが、
海外選手ということでこちらにレスww
(必要なら中電スレにコピペよろしくですw)

NZ Winter Games が終わりましたが、中国チームはお馴染のメンバーではなかったようです
今回の大会だけメンバー変更したんでしょうか?
王さんが二軍を率いてきた?
ttp://www.curling.org.nz/index.php?option=com_content&task=view&id=589&Itemid=285

↓NZ Winter Games......↓昨年までの経歴(wiki 表記)
Yinjie Chen.........................Chen Yinjie (2011 Universiade 2nd)
Xinna Yu..............................Yu Xinna (2011wwcc alternate)
Jinli Liu.................................Liu Jinli (2010 Vancouver alternate)
Yue Sun...............................Sun Yue (2011 Universiade skip / 2006&2007 wwcc alternate)
Bingyu Wang......................Wang Bingyu (ご存じ王さん)

写真や動画がないのが残念ですww
292雪と氷の名無しさん:2011/08/28(日) 21:35:04.53 ID:lI5Kj399
確かにメンバーが違うな
中電のパジャマユニフォームばっかり見ていて、気がつかなかった
http://www.worldcurling.org/new-zealand-winter-games-2011
293雪と氷の名無しさん:2011/08/29(月) 21:26:31.13 ID:k1hHhPQT
>>292
そうでした、WCFには写真があったんでしたね
自分もちゃんと見てませんでしたよww


ところで、Winter Games 女子 semi final の jpn-kor 戦ですが、どこかでスコアが間違ってるようですね
NZ協会のスコアでは【 9-7 】で韓国勝利となってますが
ttp://www.curling.co.nz/Naseby-Indoor-Curling-Rink/Day-8-Round-3_IDL=1_IDT=3275_ID=24880_.html
そのNZ協会掲載の記事では【 9-8 】で韓国勝利となってるし
ttp://www.curling.org.nz/index.php?option=com_content&task=view&id=608&Itemid=1
中電のサイトでも【 9-8 】で韓国勝利となってます
ttp://chuden-curling.jp/schedule_result/201108/index01.html
まさか中電のサイトは間違えないでしょうから、おそらくNZ協会のスコアが間違っているのだと思いますけど、
結果的な勝敗は違わないにしても、これでは公式スコア表示の意味がないのでは、って感じです

修正されていないってことは、よっぽど準備不足か人手不足、
あるいは予算不足な状態でスタートしちゃったんですかね?
日本から1700人以上のサイト訪問者が楽しみにしているっていうのにww

・・・日本の大会は大丈夫かなぁ

と、ここで書いとけばしっかりやってくれるに違いないw
(見てるわけないかw)
294雪と氷の名無しさん:2011/08/30(火) 21:54:37.57 ID:2n5RsPhI
どうでもいいと言えば、どうでもいいことなんですが、中国次世代の強力選手となりうる可能性もあります(w)ので
>>291時点で不明だったポジションが判明しましたので補足

sports sina.comに記事がありました
中国語です(;´∀`)ヤメテ
ttp://sports.sina.com.cn/o/2011-08-26/20355720249.shtml

6行目(文字化けすると思うんでコピペはしません)を見ると何となく分かりますが、一応google先生に英語翻訳を依頼すると
>Wang Bing-yu (Microblogging) (Four-base) will be led by a small Xin Na (first base), Liu Jinli (Microblogging) (Second base), Sun Yue (third

base) played.
と答えてくれましたw

Xin Na は Xinna Yu のことだと思われ、微博=Microblogging っていうのはたぶん所属のことで、
表記の無い2人は学生ってことでしょうか・・・
独wikiによると Sun Yue は1986年生まれのようなんですが、学生でないと去年のユニバに出られませんよね?
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Sun_Yue_(Curlerin)

ということで、>>291を加筆

↓NZ Winter Games.................↓昨年までの経歴(wiki 表記)
Yinjie Chen (alternate)..............Chen Yinjie (2011 Universiade 2nd)
Xinna Yu (lead)..............................Yu Xinna (2011wwcc alternate)
Jinli Liu (2nd)..................................Liu Jinli (2010 Vancouver alternate)
Yue Sun (3rd).................................Sun Yue (2011 Universiade skip / 2006&2007 wwcc alternate)
Bingyu Wang (skip).......................Wang Bingyu (ご存じ王さん)

(我ながらなんて暇な奴だと・・・ww)
295雪と氷の名無しさん:2011/09/01(木) 21:44:22.26 ID:4ML1lsjH
International Bernese Ladies Cup の出場予定チームを何気なく眺めていたら
Viktorsson の名前があるのことに初めて気が付きましたw
ttp://www.cba-bern.com/turnaments/2011-2012/ibdc/anmeldungregistration/
新チームが決定したのか!?と思って調べてみましたが>>288の記事以降は何もヒットせず('A`)
新チームのメンバー発表ぐらいしてほしいものですw
それともメンバー未定でエントリーってできるんですかね?
エントリーシートには必須っぽく「*」が付いてますけど・・・

それと出場チーム名未定の Canada 5 は、↓この Curl Atlantic Championship の優勝チームが出場するようです
"(略)〜women’s winner will earn the right to compete in the International Bernese Ladies Cup from January 13-15, 2012 in Berne, Switzerland."
(出場チーム・リスト有、女子はA1〜A6 と C1〜C6)
ttp://peicurling.com/2011/08/26/draw-set-for-sept-curl-atlantic-championship/
WCTに属さない大会で、大西洋に接する Nova scotia、New Brunswick、PEI、N&L の大会のようですね
今年から始まる大会のようですが、4州のチーム限定なのかな?
それにしても優勝の“ご褒美”がBerne出場とはなかなか凄いです(゚∀゚)v



それから、男子のことなんで自分が書きのむっていうのも気が引けますが、
お忘れの方がいるかもしれませんので念のため・・・
Baden Masters が明日からスタートです
laola 1 でLIVE中継もされるようなので、ご興味のある方はお忘れなく!
ttp://www.laola1.tv/en/int/curling/video/229--.html
296雪と氷の名無しさん:2011/09/02(金) 19:03:47.54 ID:z04y6JjK
WCTが開幕したので復帰です。女子の方では注目していた人たちの移籍が多いのでますます目が離せません。
特に注目しているチームは次の通りです。

Team Brown  2年前のWWCCのアメリカ代表チーム。マコーミックとシュルツの五輪経験者が正式加入。
昨年全米では上位の実力が拮抗していたけど、ここが抜け出すか、逆に若手のチームも加わってより混戦に
なるか楽しみ。あと本格的に再始動してきたTeam Potterにもますます期待。

Team ケリスコ  3rdに昨年までジュニアのSivertsonが加入。JJのとこで活躍中のLawesと実力的には
遜色ないと思いますが、1年目からSchraederの穴埋めまで期待するのは酷かも。

今年のアルバータは昨年以上にハイレベルな戦いになりそう。すでに紹介されているWebsterのほかにも、
Scheidegger、Owen、Chyz、Sweetingあたりで若手選手の大移動があったのでどうなるか注目しています。
297雪と氷の名無しさん:2011/09/03(土) 22:22:16.91 ID:G5S5bSt3
お帰りなさいませ(^o^)ノシ

今季のAlbertaは・・・
考えるだけで頭がパンクしそうなんで今は止めときますww

チーム・ケリスコの Sivertson は注目していきたい選手ですね
今季は始まったばかりで、まだBC州各チームの動向が全く分かりませんが、
乱暴に昨年の成績だけで語ってしまえば、今季もケリスコ、Team Roselyn Craig 、Team Kelley Law の
3チームでの争いになると想像できますし、同じく新体制の Team Law はちょっと未知数とはいえ
昨年と同じメンバーで今季も戦うTeam Craig は更にパワーアップしてくると考えられますので
それに新体制のケリスコがどのように対抗するかが見ものです

ただ、気になるのは Sivertson が今季限りの代打で終わってしまうのか?っていう点ですね
もちろん、今季の活躍次第ですけど、来季 Schraeder が復帰するのであれば必然的に alternate に席替え、
あるいはお払箱となる可能性があるわけで、それはちょっと勿体ないと思うんですね

で、ここでいつもの妄想なんですけどw
ライバルの Team Craig の 2nd/skip、 Roselyn Craig は元々シニアの世界レベルで活躍していた
50代半ばの御大で、昨年 Sarah Wark と組んで突然復帰したんですが、
はたして(主に体力的に)来季以降も続けられるんだろうか?と、ふと思ってしまったんですね

Team Craig 4thの Sarah Walk も本来skipをやっていたわけで、
昨年から今年にかけて Roselyn Craig から多くのことを学んで成長しているでしょうし、
もしも、Roselyn Craig が今季限りで引退するようなことがあれば
その後釜に Dailene Sivertson が(ポジションはともかく)納まるっていうのも
若手の強力チーム候補ができておもしろいかな、なんてね(゚∀゚)hahaha

でも、Team Craig の雰囲気もなんとなく良さそうだし、何より御大がまだまだ頑張りそうなんですよねww
↓今年1月のTeam Craig
ttp://www.bclocalnews.com/vancouver_island_central/cowichannewsleader/sports/114606039.html
↓今年7月のTeam Craig
ttp://www.bclocalnews.com/vancouver_island_central/cowichannewsleader/sports/125845458.html

やはり、単なる妄想で終わりそうです・・・(-"-)
失礼しましたww
298雪と氷の名無しさん:2011/09/06(火) 23:02:16.07 ID:wMgpxh+Y
JJの今シーズンのスケジュールが決まった。
昨年と異なるのは
(1)1週早く始動。オスロカップより1週前のThe Shoot-Out( Edmonton, Alberta)から始動。
(2)2年振りにベルン国際出場。昨シーズンはコンチネンタルカップ(今シーズン不出場)と重なった。
(3)2008年以来4年振りにScottiesマニトバ州予選に出場。

http://teamjenniferjones.com/schedule/current

Scottiesマニトバ州予選は厳しいと思う。
Jill Officerが産後明けで出場する予定だが、ピークには仕上がっていないだろう。
最大のライバルは勿論、昨年の州代表のOverton-Clapham。
JJ×Overton-Claphamの決勝で勝者Overton-Claphamと予想する。
299雪と氷の名無しさん:2011/09/09(金) 20:54:59.68 ID:95ZWkygm
>>297
なるほど。ジュニアを卒業したばかりの選手は、特に移籍が多いし今年限定かもしれないですね。
その時は、今年のScheideggerのようにジュニア時代の面子で再結成してくれないかな。

カナダは各州ごとに話題が多くて楽しみです。オンタリオも強豪の多い州ですが、Jenn Hannaが
復帰するそうです。今ではDawn Askinや元ドイツ代表のRobillardが在籍していたチームと
言った方が分かりやすくなってしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=CM5mFH3_Qhs
7年前にJJがSTOHを初制覇した瞬間の有名な映像ですが、この時負けて準優勝だったのがHannaです。
ほぼ手中にしていたビッグタイトルを逃してしまったんですが、この後Askinを引き抜かれ、成績も
下降気味の状態で昨年1年間の活動休止。
まだアラサーなのでカーラーとしてはこれからです。後輩のHomanに負けない活躍を期待しています。
300雪と氷の名無しさん:2011/09/10(土) 21:29:22.73 ID:wyKDpwZ5
>>298
Scotties も勿論そうでしょうけど、JJにとって厳しい(辛い)と思われるのは
Jill Officer 不在で Canada cup を戦わなければならないことかも知れません
今年はどのチームにとっても Canada cup 優勝は最大目標でしょうからね

>>299
McCarville 先生のライバルはもう要らないですwwww

オンタリオと言えば Ontario curling tour も始まってますね
OCT Championships で地元勢に交じって Team Erika Brown が参加してます
なぜオンタリオ?と思いましたが、Erika Brown はオンタリオが活動の拠点なんですね、知らなかったw
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?view=Team&eventid=2493&teamid=51749


それから、旧Team Bernard を離れた2人はてっきり“お休み”したかったのかと思っていましたが、
どうやら本当に“分裂”だったのかもしれません
WCTに別チームで登録していることに今気が付きましたよw
Carolyn Darbyshire
ttp://www.worldcurlingtour.com/teams.php?teamid=53135
Cori Morris
ttp://www.worldcurlingtour.com/teams.php?teamid=52260


ついでに・・・
いよいよノルウェーが本気モードに入ってきたのかもww
最南端のKristiansand(クリスチャンサン市)に、多目的のようですが新しいホールを開設した模様
写真で見る限りよさそうなホールですね
ttp://www.curling.no/arkiv-2010/41-artikler-2011/431-flott-start-for-curling-pa-sorlandet
こういう発表も大事ですが、もっと大会についての詳細が欲しいものですww

もう一つ・・・
>>295時点で Viktorsson の名前が International Bernese Ladies Cup に登録されていて驚きましたが、
サイトがリニューアルされており、削除されてました
結局スウェーデンは Sigfridsson(Team AllTele)と Hasselborg の2チームのみのようです
どうやら間違いだったようですね、訂正しますm(_ _)m
ttp://www.curlingbern.ch/turniere/2011-2012/44-internationaler-berner-damen-cup/anmeldung-registration/
301雪と氷の名無しさん:2011/09/10(土) 23:15:00.17 ID:teXTWwKh
>>300
中国チームがどうなっているか御存知有りませんか?
WCTには未登録。昨年優勝した Autumn Gold Curling Classicにも未エントリー。
WCTのどの大会に出場するのか?それともWCTには出場しないのか?
一体どうしたんでしょうか?
302雪と氷の名無しさん:2011/09/11(日) 21:07:30.60 ID:vQhmqiM1
>>301
ちゅ、ちゅ、中国チームですかぁ・・・(;´∀`)
たぶん、自分も>>301さんが既にご存じであろうことぐらいしか把握していないと思いますけど、一応・・・

確かに今現在はWCTのサイトに中国チームの名前はありませんが
今分かっている範囲で言えば、WCTに登録されている大会のうち
少なくとも Oslo Cup と International Women's Masters Basel には出場することになってますね
>>300で書き込んだ Viktorsson のようなケースで、後日変更/削除がなければ、ですが・・・)
Oslo cup
ttp://www.curling.no/oslo-cup-2011
International Women's Masters Basel (6thとなってるので今年のリストのハズ)
ttp://www.womensmasters.ch/seiten/teams.html
Autumn Gold には日程的に Masters Basel が重なっていますので出場することはできないことになりますね
ただし、Oslo Cup にはまだメンバー表記が無いし、
Masters Basel に関しては、王さんを含め7名の名前が列記されているだけなんでチーム編成まではわかりません
また、Liu Yin の名前が無いということが何を意味するのかも不明です

WCT後半については、今のところ全く分かりませんが、少なくとも前半に関してはヨーロッパ遠征に専念して
カナダ大会には出場しないのではないでしょうか

WCTのサイトに王さんたちのチーム名がないのは、「WCTに登録されていない」ということではなく、
王さんたちの参加する大会(↑のヨーロッパ大会とか)の詳細(参加チーム名とか)が
WCTサイトにアップされていないので、女子チームリストにチーム名が反映されていないだけだと思いますよ
(たぶん、ですけどw)

あと、自分は王さんたちはカナダに滞在しているものと思い込んでいましたが、
↓の記事(中国語で〜すw)によると、ウィスコンシン州でのエピソード的なことが書かれているみたいなんで、
もしかしたらアメリカを拠点にカーリング修行をしているのかもしれません
そのことを考えるとアメリカの大会に出場する予定があるのかもしれませんね
ttp://sports.163.com/11/0901/07/7CRM94OV00051CAQ.html
もっとも、アメリカの大会関係は全くチェックしていないので、出場する大会があるかどうかは確認してませんww

でも、ウィスコンシン州なら五大湖をはさんでカナダの隣なので、カナダの大会に出場するのに
それほど大変ではないと思われますから、WCT後半には出場するのではないでしょうか?
現に、Team Erika Brown の4人は五大湖に接する4か所の州に、それぞれの生活拠点を持っていながら
カナダの大会に度々に出場していますからね

長々と書きましたが、お答えできるのはこの程度しかございません、申し訳ないですorz
303雪と氷の名無しさん:2011/09/11(日) 21:12:45.78 ID:vQhmqiM1
連投すみませんm(_ _)m

オンタリオ OCT Championships では予選が終了したようですが Erika Brown が振るわなかったようですね
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?eventid=2493&view=Round-Robin
良く分からないチームも多いですが、昨年比較的成績優秀だったチームは順調なようです
そんな中、去年 Ontario scotties に出場した Lisa Farnell が成績不振なのは意外でした
メンバー変更等は無いはずなんですが・・・

一方、Laura Crocker なる見慣れぬチームがいい成績・・・
何者だ?と思ったら
2010/2011 Women's Curling OUA Champions
2010/2011 Women's Curling CIS Champions
とのこと(-"-)ムムムッ
いわゆるユニバとは違うようですが、何らかのオンタリオ/全カナダの大学選手権で優勝したチームのようですね
(Lead以外は大学時代と同じメンバー)
ttp://www.laurierathletics.com/peopleprofile.php?PeopleID=7388&PCID=16044
ttp://www.curling.ca/2011/03/17/memorial-and-wilfred-laurier-win-the-ciscca-university-curling-championships/

┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
何だかここにも一つ McCarville 先生の行方を阻むチームが登場した気がするんですが・・・ww
304雪と氷の名無しさん:2011/09/11(日) 22:45:53.77 ID:3/OQ+PUU
>>302-303
情報ありがとうございます。
成程欧州遠征ですか。
NZの大会の時から中国チームは気になっていました。
7人はソチ五輪を睨んだ布陣ではないかと勝手に推測します。
スコットランドもMuirhead以外はメンバーを替えて来ました。
中国の場合は欧州・カナダ遠征で篩にかけるのではないでしょうか。
PCCのメンバーがどうなっているのか楽しみです。
305雪と氷の名無しさん:2011/09/11(日) 23:06:55.10 ID:3/OQ+PUU
>>303
2012軽井沢国際のカナダ代表が早くも決まってしまったのですね。
ttp://www.curling.ca/2011/03/17/memorial-and-wilfred-laurier-win-the-ciscca-university-curling-championships/
>Both teams have earned the right to represent Canada at the Karuizawa Invitational in Japan in January 2012.
両チームは2012軽井沢国際の出場の権利を獲得した。

昨年のJJの様なビッグネームは特別だったのですね。
306296:2011/09/12(月) 02:20:59.91 ID:OrTDQGoV
>>303
自分で推薦しておきながら言い訳みたいですが、その組の予選通過の3チームは州代表も狙える
チームばかりですし、この相手ではE.Brownの予選落ちも仕方ない気がします。(Farnellも)

L.Crockerは、ここ2年連続でオンタリオのジュニア代表でもありましたね。2年前はチーム豊満
の2ndでWJCCとCJCCを優勝してます。昨年はCrocker、Wilkes、GrandyにLynn Kreviazukを加えた
4人でCJCCに出場しましたが予選落ちでした。

ところで303さんにとっては凶報かもしれませんが、Reddickの名前を久々に聞いた気がします。
4,5年前に軽井沢国際に来たことがありますが、その頃は州選手権の常連だったように思います。
Hanna同様、今年からの復帰組かもしれません。
307296:2011/09/12(月) 03:03:22.75 ID:OrTDQGoV
>(Crockerが)2年前はチーム豊満の2ndでWJCC・・・優勝してます。

間違いで、決勝でSwedenのHasselborgに負けて銀でしたね
308雪と氷の名無しさん:2011/09/12(月) 21:30:38.36 ID:avs8LBFY
>>306-307
あっ、Laura Crocker はあの世界ジュニアの時の2ndだったですか・・・
決勝映像は間違いなく見ているんですが、記憶には当然のように Alison Kreviazuk を含む
黄金メンバーだとインプットされてましたww
ジュニア関連は出直さないと駄目ですね、自分は(;´∀`)トホホ

オンタリオ OCT Championships は Sherry Middaugh が優勝しましたね
まずは順当なチームが勝って、ある意味一安心です
まだ序盤とはいえ、新人チームがいきなり勝ったりしたら今季のオンタリオはどうなるのかと内心ドキドキでしたww

>>304-305
中国チームの情報は北欧組とは違った意味で入手困難ですからね
中国語サイトでの情報収集はくれぐれもお気を付け下さい
中国語は見るのも怖いし、まともな情報はない上に、下手なサイトは開くのも危険ですww
(セキュリティソフトが何度反応したことかww)

それと、軽井沢の件、気付いていただけたんですね、よかったです(^.^)
そのことも書こうと思っていたんですが、昨日は疲れで思考がまとまらず
書き忘れたまま送信してしまいましたww

去年のJJ出場はどんな経緯で決まったのか全く分からなかったですが
2年前(2010年)の軽井沢に出場したカナダチームも同じ大会の優勝チームが出場していることと
ttp://www.universitysport.ca/e/championships/curling/2009/story_detail.cfm?id=13286
ユニバ世界大会が隔年であることを考え合わせると、ユニバ世界大会が開催されない年の軽井沢には
この大会の優勝チームが出場することが恒例の“ご褒美”として決まっているのかもしれませんね
逆に言えば、ユニバ世界大会のある年の軽井沢には今後も大物が出場してくれる可能性もあるので
我々としては楽しみが増えると言えますけどw

そうそう、↑のリンクの下方に 2004年の Cheryl Bernard、2006年 Crystal Webster に並んで
>>306さん情報の Julie Reddick の名前も確かにありますね
wikiを見ましたけど、オンタリオ・ジュニア・チャンピオンにミックスのチャンピオン・・・
カナダはこんな奴ばっかりじゃないですかww
(;-_-) McCarville 応援隊の自分としてはちょっと鬱になりそうですwww
309雪と氷の名無しさん:2011/09/13(火) 16:09:05.32 ID:oJOr+xfE
>>308
そうすると偶数年は大学選手権チャンプ。奇数年は大物(カナダ代表?)に成りそうと云う訳ですね。
今後はCIS/CCA University Curling Championshipsとcotties Tournament of Hearts終了時のNewsは要チェックです。
310雪と氷の名無しさん:2011/09/13(火) 21:40:02.44 ID:+gbwPZq5
>>309
はい、システムが変わらない限りそういうことになると思うんですよね(結果的に大物が来るかどうかはともかく)
ただ、どうやらその奇数年の出場チームにも何らかの出場権獲得が必要みたいなんですよね

2009年の軽井沢に来たのはケベックの Eve Belisle だったと思いますが、
彼女たちか軽井沢に行くことになりました、っていう2008年11月の記事を見つけたんですが、
(今度はフランス語だよww(;´∀`)ヤメテ)
ttp://www.flambeaudelest.com/Sports-divers/Activites-interieures/2008-11-21/article-754663/Direction-Japon-pour-lequipe-dEve-Belisle/1

この中に(フランス語は文字化け大丈夫かな?)
≪ Il y avait trois equipes devant nous au classement, mais elles se sont desistees,
car leur championnat provincial se deroulait en meme temps. Pour notre part,
notre championnat a lieu la semaine precedent le tournoi du Japon. ≫
っていう文があって、これをgoogle翻訳すると

≪ある順位で我々の前に3つのチームがあったが、彼らの地方選手権が同時に開催されたため撤退した。
私達の部分については、私たちのチャンピオンシップは、日本で大会前の週に行われます。 ≫

となるんで、おそらく出場資格があった上位3チームが scotties 州予選と重なったため辞退、
ケベック予選と重ならない4番手の Eve Belisle に2009年の軽井沢出場権が与えられた、
という流れは間違いないと思うんですけど・・・

ただ、それがどの大会での優勝、あるいは賞金ランキングやポイントランキングのご褒美で軽井沢出場なのか、
というところが全く分かりません・・・orz
そもそも、本来は誰が2009年の軽井沢に来るはずだったのか・・・?

ううううっ、もう駄目、これ以上は無理(;-_-)
力尽きましたww
あとは誰か頼みますwwww
311雪と氷の名無しさん:2011/09/14(水) 01:00:56.57 ID:5apaGQ7X
>>310
ちょっと2009年のScotties 州予選の開催日程を調べて見ました。
軽井沢国際と開催時期が重ならないのはBC,NF&L,Nova Scotia,PEI,Quebecの4つ。
恐らくは、軽井沢国際は日程の重ならない州の州予選2位チームに与えられるのではないかと思う。
本選に出場出来なかったチームに対する所謂残念賞であると。

しかし、4州何れも終了日かつ時差の関係からかなり厳しい日程。
特にPEIの場合は日本到着即試合で実質不可能。
そのためどのチームも辞退し、QC州予選2位のEve Belisleにお鉢が回って来たと思われる。
強行軍の影響なのか軽井沢国際はチーム青森に負けて4位になっている。

2009年 Scotties Tournament of Hearts 州予選
1/28-2/01 Alberta
1/20-1/25 British Columbia
2/04-2/08 Manitoba
1/28-2/01 New Brunswick
1/21-1/25 Newfoundland and Labrador
1/21-1/25 Nova Scotia
1/26-2/01 Ontario
1/22-1/26 Prince Edward Island
1/19-1/25 Quebec
1/28-2/01 Saskatchewan
1/29-2/01 Yukon/NWT

1/28-2/01 軽井沢国際



そして昨シーズンの場合
BCとNF&Lの2州が重ならない。ならばこの2州の何れかから選ばれる筈?
でも結果はJJ。
う〜ん分からない・・・・
何故JJだったの?

2011年
1/26-1/30 Alberta
1/17-1/23 British Columbia
1/26-1/30 Manitoba
1/26-1/30 New Brunswick
1/17-1/23 Newfoundland and Labrador
1/25-1/30 Nova Scotia
1/19-1/27 Ontario
1/27-1/31 Prince Edward Island
1/30-2/06 Quebec
1/26-1/30 Saskatchewan
1/27-1/30 Yukon/NWT

1/28-2/06 ユニバーシアード
1/26-1/30 軽井沢国際
312雪と氷の名無しさん:2011/09/15(木) 21:02:30.16 ID:SBI1M/xr
>>311
なかなかユニークな推測ですが、やはり、ちょっと、その、何と言うか
カナダ枠として用意されている軽井沢大会の席に州予選2位のチームというのは
いささか無理があるのではないでしょうか?
もし、特定の大会の優勝チームに軽井沢出場権が与えられるのではなく
例えばカナダ協会の“推薦”であるのならば、面白い選考基準だとは思いますが・・・
それと、自分も同じように勘違いしていたんですが、2011年の軽井沢出場チームが、2010-2011シーズンで決まる、
というのがそもそも間違っていたと思います(この後書きます)←推薦枠で出場なら話は別ですが・・・

なんとなく答えを見つけた気がしないでもないので
もう無理と言っておきながら、再び軽井沢の件、連投いきますww
連投規制は5分でしたっけ
313雪と氷の名無しさん:2011/09/15(木) 21:07:58.39 ID:SBI1M/xr
では自分の勝手な推測を・・・
原則として奇数年の軽井沢には、特定の大会の優勝チーム(?)へのご褒美として軽井沢出場権が与えられる、
という前提でウダウダ書いてみます

まずは昨年のJJのスケジュールの確認からです

●Team Jennifer Jones 2010 - 2011 Schedule & Results
Sep 23 to 26.......Radisson SAS Oslo Cup (Oslo, Norway).......................................................Quarter Finalist (3 W - 2 L)
Oct 8 to 11..........Curlers Corner Autumn Gold Curling Classic (Calgary, AB)............Semi Finalist (5 W - 1 L)
Oct 22 to 25.......Manitoba Lotteries Women’s Curling Classic (Winnipeg, MB).........Quarter Finalist (5 W - 2 L)
Oct 29 to Nov ..Colonial Square Ladies Classic (Saskatoon, SK) (Saskcurl link)....Finalist (5 W - 1 L)
Nov 11 to 14.......Sobeys Slam (New Glasgow, NS)......................................................................Champion (7 W - 1 L)
Nov 19 to 22.......Sun Life Classic (Brantford, ON)......................................................................Champion (7 W - 2 L)
Dec 1 to 5.............Canada Cup (Medicine Hat, AB).......................................................................(3 W - 2 L)
Jan 13 to 16........Continental Cup (St. Albert, AB).....................................................................NA Champions (NA: 298 - EU: 102)
Jan 25 - 30..........Karuizawa International (Karuizawa, Japan).............................................Champion (9 W - 0 L)
Feb 19 to 27........Scotties Tournament of Hearts (Charlottetown, PE)..........................Finalist (9 W - 4 L)
Mar 18 to 21........Dekalb Superspiel (Morris, MB).........................................................................Semi Finalist (4 W - 3 L)
Mar 31 to Apr 3...Victoria Curling Classic (Victoria, BC)........................................................Champion (5 W - 0 L)
Apr 12 to 17.........Player’s Championship (Grand Prairie, AB).............................................ScoreboardChampion (6 W - 0 L)

当然、軽井沢の大会より前に決定されるわけですが、
JJのスケジュールの軽井沢出場記載(確かTBAだったと記憶)については
↓の前スレの760さんのレスから、遅くとも9/20にはHPに軽井沢出場予定の記載があったということになりますから
9/23からスタートする↑のスケジュールの中には軽井沢出場を決定できる大会は無い、ということになります
(コピペすみませんm(_ _)m )

>760 名前: 雪と氷の名無しさん 投稿日: 2010/09/20(月) 16:32:30 ID:c5TueC8Y
>JJのスケジュールに軽井沢国際の名が有る。
>日本には初お目見えだ。楽しみ。

ということは、奇数年の軽井沢出場チーム(候補)は、前年のシーズンのどこかで決まるということになりますので
2011年のJJ軽井沢出場決定(予定だとしても)は2009-2010シーズンで決まっており、
2009年の軽井沢出場チーム(結果的に Eve Belisle )は2007-2008シーズンで決まっていたということになります
314雪と氷の名無しさん:2011/09/15(木) 21:13:27.65 ID:SBI1M/xr
ここで、2009年軽井沢の前年にあたる2007-2008シーズンの Eve Belisle のスケジュールを確認

●Eve Belisle 2007-2008 Schedule
Aug 31-Sept 3 .....Laviolette Memorial Trois-Rivieres, Qc
Sept. 20-23 ...........Shorty Jenkins Classic Brockville, Ont.
Sept. 28-30 ............Cashspiel Longue-Pointe Montreal, Qc
Oct. 11-15 ..............Southwestern Ontario Women's Charity Cashpiel London, Ont.
Oct 18-21 ...............Coupe Quebec Cage-aux-Sports Quebec, Qc
Nov 8-11 .................Finale du Circuit Provincial Montreal, Qc
Nov 16-19 .............McDonald's Invitational Classic Brantford, Ont.
Nov. 29-Dec 2 ......Sobeys Slam New Glasgow, NS
Dec 13-17 ...............Canada Cup Qualifier Edmonton, AB
Janvier 2008 ........Quebec Scotties Quebec. Qc
April 16-20 .............TYLENOL Player's Championship St-John's, NL
ttp://www.teambelisle.com/index.php?schedule=1

↑のスケジュール中にある大会の【2007-2008】と【2009-2010】で軽井沢出場につながる関連性を見てみましたが、
過去の大会結果が不明だったりしてよく分からないものが多いんですが、
JJが出場しそうな大会に当たりをつけながらScotties 州予選のスケジュールと重ね合わせて見ているうちに
Player's Championship の試合結果がアヤシイかな、と思えてきましたw
315雪と氷の名無しさん:2011/09/15(木) 21:18:54.29 ID:SBI1M/xr
そこで、Player's Championship に的を絞って推測です

2009年の軽井沢国際は1/28〜2/1に開催

★2008年4月開催の Player's Championship の4強チーム
Amber Holland...............優勝................................2009 Sask Scotties 開催:1/28〜2/1 → 軽井沢出場不可
Krista McCarville........準優勝............................2009 Ontario Scotties開催:1/19〜1/25 → 軽井沢出場OK
Cheryl Bernard............3位もしくは4位............2009 Alberta Scotties開催:1/28〜2/1 → 軽井沢出場不可
Eve Belisle......................3位もしくは4位............2009 Quebec Scotties開催:1/19〜1/25 → 軽井沢出場OK
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2008_Players%27_Championships#Championship_2

となって McCarville と Belisle が軽井沢出場OKとなりますが、
今まで見てきた限り McCarville に関しては、おそらく職業的な問題でScotties州予選〜軽井沢という
約2週間にわたる長期休暇は難しいと思われますので、軽井沢出場は辞退したのではないかと・・・
(昨年の Player's Championship もおそらくその休暇問題があってCrystal Webster がスキップ代理で
【Krista McCarville 抜きのTeam McCarville】として参戦したのではないかと想像しています)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2011_Players%27_Championships#Teams_2

結果、Eve Belisle が軽井沢出場に至る・・・

この解釈だと、>>310のリンクにある
≪ある順位で我々の前に3つのチームがあったが、彼らの地方選手権が同時に開催されたため撤退した。
私達の部分については、私たちのチャンピオンシップは、日本で大会前の週に行われます。 ≫
というコメントにほぼ合致します
316雪と氷の名無しさん:2011/09/15(木) 21:24:22.21 ID:SBI1M/xr
一方のJJが出場したケースだと

2011年の軽井沢国際は1/26〜1/30に開催

★2010年4月開催の Player's Championship の8強チーム
Cheryl Bernard.............優勝............................2011年Alberta Scotties開催:1/26〜1/30 → 軽井沢出場不可
Crystal Webster...........準優勝.......................2011年Alberta Scotties開催:1/26〜1/30 → 軽井沢出場不可
Stefanie Lawton..........3位もしくは4位.......2011年Sask Scotties開催:1/26〜1/30 → 軽井沢出場不可
Eve Belisle.......................3位もしくは4位.......2011年Quebec Scotties開催:1/30〜2/6 → 軽井沢に出ている場合じゃない
Valerie Sweeting..........ベスト8........................2011年Alberta Scotties開催:1/26〜1/30 → 軽井沢出場不可
Shannon Kleibrink.......ベスト8.........................2011年Alberta Scotties開催:1/26〜1/30 → 軽井沢出場不可
Kelly Scott......................ベスト8.........................2011年BC Scotties開催:1/17〜1/23 → 軽井沢出場OK
Jennifer Jones..............ベスト8........................Scotties州予選関係なし → 軽井沢出場OK
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2010_Players%27_Championships#Playoffs_2

となります
これで見るとケリスコとJJだけが出場可能ですが、チーム・ケリスコの Sasha Carter は>>93さん情報から推測して
遅くとも2010年の7月〜8月には妊娠が発覚していたと思われますので、仮に軽井沢出場が決まっていたとしても
当然辞退したでしょうから、結果、フリーのJJが軽井沢に来ることになった・・・


ということで、たったこれだけの事象から強引に推測した結果・・・

奇数年の軽井沢国際に出場するカナダチームは、
1.その前年に行われた Player's Championship 優勝チームが出場する
2.優勝チームが何らかの事情で辞退した場合は、2位以下の上位入賞チームから選出される
3.プレーオフ進出チーム全てが辞退した場合は・・・、知らんがな(´・ω・)

ということになりましたw
どうでしょうか?


しかし、他の大会の場合を指摘されると何も言えませんww
全く的外れだったらどうしようw
違っていたらごめんなさ〜〜〜い

退散しますw
317雪と氷の名無しさん:2011/09/16(金) 01:08:13.07 ID:vfVAXsZ8
The Shoot-Outが始まるが、先ずは予選の勝ち上がりの予想。
4ブロックに別れている。

(1)Blue Pool
   此処はJJとSweetingかな。

(2)Orange Pool
   Bernard、Kaufman、Websterの3チームが有力。
   但しBernardは昨年予選落ちで次大会のTwin Anchorsで優勝とここを叩き台にしている様に見える。
   次大会のSchmirler Curling Classicgが狙いか?
   したがってKaufman、Websterと予想。

(3)Gold Pool
   Nedohin、Overton-Claphamと予想。

(4)Black Pool
   Carey、Lawtonと予想。
318雪と氷の名無しさん:2011/09/16(金) 21:24:20.33 ID:fKaH/LSX
その The Shoot-Out での今季初(?)の氷上のJJ、やっぱりカッコイイですね(^.^)
ttp://www.edmontonsun.com/2011/09/15/murdoch-brings-new-crew-to-shootout
しかし、記事には Overton-Clapham のことだけ・・・orz
これでいいのかw

それと、Manitoba Curling Tour というか、マニトバ・カーリング協会発の
ポイントシステムが新しくなったことに関しての記事なんですが、中ほどに
"Already qualified for the men's championship is the Jeff Stoughton team and the Mike McEwen team. On the women's side, the Cathy

Overton-Clapham team and the Jennifer Jones team have already qualified for the Scotties."
とあるのはどういうことなんでしょう(´・ω・)?
JJも既に Manitoba Scotties 出場が決まってるってこと??
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/roaring-game-goes-on-recruiting-binge-129865693.html
CTRS(現在JJは0ポイント)にしてもマニトバ・ポイント(8/15でJJは25.5ポイントで4位)にしても、
今現在ではJJ出場確定とはならないと思うんですが・・・
自分が読み間違い、見落としている出場基準があるのかな・・・?
319雪と氷の名無しさん:2011/09/17(土) 11:47:13.49 ID:o3O0BkVu
>>317の予想で唯一違ったのがGold Pool 。
Overton-Claphamは2勝2敗、前回優勝のNedohinはなんと0勝3敗。
2チームと予選突破は無理。
Dana FergusonとTiffany Steuberが3勝0敗でトップタイ。
プレイオフはこの2チームになりそうだ。
一体どうしたんだ?
320雪と氷の名無しさん:2011/09/17(土) 21:19:41.90 ID:eqcG/1SI
ふと疑問が・・・
The Shoot-Out の Team JJ の2ndは誰がやってるんでしょう?
もしかしてJill Officer ?
詳細が全然分かりませんです(´・ω・)
321雪と氷の名無しさん:2011/09/17(土) 22:43:57.13 ID:3Su9r/QM
>>320
Joelle Sabourinの筈。
Dawn Askinの元チームメイト繋がりで声が掛かった様だ。
来年のManitoba Scottiesから12月出産予定のJillが復帰するので、年内はJoelleがセカンドを務める。

REPORT: SABOURIN TO REPLACE OFFICER DURING PREGNANCY LEAVE
http://www.tsn.ca/curling/story/?id=368389
322雪と氷の名無しさん:2011/09/17(土) 23:37:29.31 ID:3Su9r/QM
今週はThe Shoot-Outの他にAMJ Campbell Shorty Jenkins ClassicとCloverdale Cash Spielが開催されている。

AMJ大会は昨年同大会優勝のチーム豊満が4勝0敗と絶好調。連覇が期待される。
次戦はGlandSlam大会のManitoba Lotteries Womens Curling Classic。
中電と対戦が有るかどうか楽しみ。

Cloverdale大会にはPrivivkovaとZyablikovaのロシア2チームが参戦している。
プリちゃんは2勝0敗。Zyablikovaは0勝2敗。
他チームにビッグネーム無し。と云うことはプリちゃんは断然の優勝候補。
次戦はGlandSlam大会のAutumn Gold Curling Classic。
そのための肩慣らしの大会だ。
323雪と氷の名無しさん:2011/09/18(日) 11:05:42.00 ID:y1WPFJoB
The Shoot-Outは波乱が有った。
終盤JJがまさかの連敗。
最終戦で負けたSonnenbergと並んで3勝2敗の2位タイで予選終了。
Sweetingに勝った時までは順調と思ったが、Sweetingよりも格下相手に負けるとは一体どうしたんだ?
タイブレークになるのか?
まさかまた負けるとは思いたくないが・・・・
324雪と氷の名無しさん:2011/09/18(日) 13:03:36.97 ID:y1WPFJoB
タイブレークが始まった。
2E終了時点で1−3でJJが負けている。
まさか・・・ いや思いたくない。
325雪と氷の名無しさん:2011/09/18(日) 14:29:16.10 ID:y1WPFJoB
JJが負けた。
5E4−4で一旦は追いついたが、その後加点され、最終Eはスチールされての4−6。
2シーズン振りの予選落ち。
やっぱりJillが居ないと駄目なのか。
次戦のOslo Cupが正念場だ。

http://www.worldcurlingtour.com/events.php?eventid=2503&view=Scores&showdrawid=12
326雪と氷の名無しさん:2011/09/18(日) 21:13:20.03 ID:S/30c2+B
>>321
あっ、書き足らずでした、すみませんorz
自分もそう思っていたんですが、その Joelle Sabourin が Shorty Jenkins Classic に出場しているんで
The Shoot-Out には出場出来ないハズなんです
WCTのチーム・リストは今一信用できないんで参考になりませんが、
Shorty Jenkins Classic 公式のチームリストにも名前があるし、
Eve Belisle を代理スキップにして3rdを務めているのは間違いないと思うんですが・・・
ttp://www.brockvillecountryclub.com/shorty/Teams.htm
↓こっちの記事にも
ttp://www.recorder.ca/ArticleDisplay.aspx?e=3302353

ただ、Jill Officer の代理として Joelle Sabourin 以外の名前を見たことがないんで
もしかしたら去年の Sasha Carter と同様に Jill Officer が2ndをやってるのかな、と・・・
どこかに記事でも出ればはっきりするんですけどね

↑の記事が正しいとして、↓のJJのスケジュールを見ると
(○=不明、●=Joelle Sabourin )

○Sep 15 to 18..............The Shoot-Out (Edmonton, AB)
○Sep 23 to 26...............Radisson Cup (Oslo, Norway)
●Oct 7 to 10..................Curlers Corner Autumn Gold Curling Classic (Calgary, AB)
●Oct 21 to 24...............Manitoba Lotteries Womens Curling Classic (Winnipeg, MB)
○Oct 28 to 31...............Colonial Square Ladies Classic (Saskatoon, SK)
●Nov 4 to 7....................Red Deer Curling Classic (Red Deer, AB)
●Nov 18 to 21...............Sun Life Classic (Brantford, ON)
●Nov 29 to Dec 4........Canada Cup (Cranbrook, BC)
○Dec 9 to 12..................MCT Championships

となると思うんですが、11月出産で12月には復帰というのはどうかと思うんで、
12月までとすると MCT Championships も Joelle Sabourin かもしれないですね
(鉄人 Jill Officer なら速復帰もあり得るかw)
もっとも、スケジュールにはTBAが付いているので、もしかしたらキャンセルの場合も有?
さすがに Oslo Cup のキャンセルはないとは思いますけどw
327雪と氷の名無しさん:2011/09/18(日) 21:23:03.03 ID:S/30c2+B
おっと、忘れてました
Oslo Cup は curlingkanalen でライヴ中継があるみたいです
ttp://curlingkanalen.se/
一発目はこの試合から
22 Sep 2011 10:50
SWE/Hasselborg-SUI/Fletscher-Beeli

録画放映は無いんですかね?
悔しいけど自分のヘッポコ回線では無理(´;ω;`)ウッ…
神様、お恵みをww
328雪と氷の名無しさん:2011/09/18(日) 23:28:48.83 ID:y1WPFJoB
>>326
Officer's pregnancy forces Jones team overhaul
http://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/officers-pregnancy-forces-jones-team-overhaul-122927088.html

>Officer said she will miss at least eight events on the upcoming cash tour between September and December.
>The Jones foursome will continue to curl in her absence with two temporary replacements they have recruited --
>longtime Jones fifth Jennifer Clark-Rouire and former Quebec women's champion Joelle Sabourin.
>Officer said Sabourin will take over her spot at second on the squad in five events,
>while Clark-Rouire will play lead for Jones in at least three events,
>with regular Jones lead Dawn Askin moving to second for those events.

>Jillは少なくとも9月〜12月の8つの賞金大会を欠場する。
>5thのJennifer Clark-RouireとケベックのJoelle SabourinをJillの代役にする。
>Sabourinは5大会セカンドを行う。
>Clark-Rouireが少なくとも3大会リードを行い、リードのDawn Askinがセカンドを代役する。

数字的には合うと思う。
○がJennifer Clark-Rouireで●がJoelle Sabourin。
問題はMCT Championships。
此処でJillが復帰かな?
329雪と氷の名無しさん:2011/09/19(月) 10:04:25.96 ID:b+FaYF6n
The Shoot-Outは予選5戦全勝のLawtonがBernardを降して優勝。いや〜強いわ。

AMJ Campbell Shorty Jenkins Classicは豊満が決勝でMiddaughに敗れて連覇成らず。
SKIPのSherry Middaughは来月45歳。熟女パワー強し。

Cloverdale Cash Spielはプリちゃんが決勝でLawに敗れる。
SKIPのKelley Lawもまた御年45歳。

ベテラン健在。「未だ未だ若い者には負けないわ」と云った処かな。
330雪と氷の名無しさん:2011/09/19(月) 10:06:41.30 ID:b+FaYF6n
>>326
Jillのtwitterに「自分のTシャツが短くなったため、夫のTシャツを着てジムに行くわ。」と書いているので、JillはWinnipegに居る。
当然、WCTには出場していない。
またJJのtwitterには「今晩(18日)Osloに向けて飛び立つ。」と書いていたため予定通りOslo Cupに出場する。
331雪と氷の名無しさん:2011/09/19(月) 21:18:48.29 ID:LCD/RQEO
>>329
Bernard も45歳、Team Lawton の精神的支柱と思われる Sherry Anderson は47歳・・・
まさにベテラン健在、そう簡単に世代交代はさせないわよ、って感じですねw

次の世代のJJやケリスコ達、その次の McCarville、Chelsea Carey 世代、
更には最も若い Homan 達も頑張ってるし、カナダの大会は面白すぎです(゚∀゚)
それだけに、惜しむらくは情報が少ないこと
メディアさんももう少し頑張ってほしいww

>>328,330
そんなところに代理情報がありましたか・・・
完全に見落としていましたですorz
(さすがにツイッターまではチェックしてないですけどww)

なるほど、大会によって Alternate の Jennifer Clark-Rouire がLeadを担当して
一時的に Dawn Askin が2ndにポジション・チェンジしているわけですね
今後二度と無い編成のような気がしますので
Dawn Askin の豪快なテイクアウトの様子も映像で見てみたいですねww

疑問が解けてすっきりしました
ありがとうございましたm(_ _)m
332雪と氷の名無しさん:2011/09/19(月) 23:51:14.44 ID:bJED9dO7
ケリーローが順調となると、BCは今年もケリスコとのケリー対決を期待してしまいます。
今度こそローにとって「3度目の正直となるか」ですね。ちょっと気が早かった?

あと引退したと言われていたCathy KingがThe Shoot-Outに参加していたみたいです。
ただメンバーを見る限り全員50歳以上でシニアの大会で活躍している人ばかりなので、
STOH本戦やソチを狙うというよりはシニア代表を目指しているのかもしれません。
ちょっと淋しいような、逆にほっとするような・・・・・
333雪と氷の名無しさん:2011/09/20(火) 22:46:39.64 ID:CH/yTDGk
いよいよヨーロッパ・ラウンドもスタートです(゚∀゚)v
Oslo cup のチームリストがノルウェー協会にようやくUPされました
女子
ttp://www.curling.no/images/stories/Invitasjoner_spilleoppsett/OsloCup2011_2.jpg
男子
ttp://www.curling.no/images/stories/Invitasjoner_spilleoppsett/OsloCup2011_1.jpg
大会スケジュール
ttp://www.curling.no/images/stories/Invitasjoner_spilleoppsett/OsloCup2011_3.jpg

中国チームは、ここでも Liu Yin の名前が無いですね
やはり今季は外されてしまったのかもしれません
Skip................Bingyu Wang
3rd..................Yue Sun
2nd..................Qingshuang Yue
Lead...............Yan Zhou
Alternate.....Jinli Liu


ついでに、中国チームがらみの話題を・・・

今年8月の第1回北京国際カーリング大会の映像がありました(試合映像ではありません)
国際大会と名乗っている割にはカナダと中国の男女4チームだけみたいですが
なんと、Dawn Askin と Heather Nedohin が出場しているのを発見!
Continental Cup 方式で行ったとのことですが、なぜか中国語サイトにスコアや結果が見当たりませんww
悪かった結果を知られたくないのかもしれませんが、カナダに負けたのはバレちゃってますよwwww
ttp://www.curlingscoops.com/article/20110812.php

中国の動画サイトで開始前にCMが入りますが、安全に見られました(゚∀゚)w
オープニング・セレモニー前編
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjkzMDgzOTUy.html
オープニング・セレモニー後編
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjkyOTc3NjI4.html
練習中・・・練習中・・・
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjkzMDk2OTEy.html
カーリング雑技団ww(いつもと違う中国チーム・メンバーもチョット映ってます)
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjk2ODMzMjMy.html
出場チームの集合写真もありました(記事は中国語w)
ttp://events.travelweekly-china.com/2011-beijing-held-the-first-international-curling-tournament/12415
334雪と氷の名無しさん:2011/09/21(水) 21:50:48.54 ID:50YZn/n/
スコットランド・ファンの皆さ〜ん、大変です!
Eve Muirhead が蜂に片目を刺され負傷してしまった模様です
本当に Oslo Cup 出場はできるんでしょうか・・・?
ちょっと心配(´・ω・`)
ttp://www.curlingscoops.com/article/20110920.php
335雪と氷の名無しさん:2011/09/21(水) 23:18:10.56 ID:QgUjFBZL
>>334
ちょっと無理じゃないか。
片目では正確なデリバリーが出来ない。
たった一週間で良くなるとは思えない。
ここは治療に専念するべきだ。
Anna Sloanをスキップにして代打のサード(Kelly Wood?)を緊急招集するしか無いだろう。
336雪と氷の名無しさん:2011/09/22(木) 22:46:58.41 ID:T7Vf794j
Oslo Cup が始まりました
Githmark がよく分からないフィンランドの Juhasz に快勝w
Hasselborg が FeltscherBeeli に勝利です
スコア的には最後まで分からない展開だったようですが、
Hasselborg と FeltscherBeeli はチーム力が拮抗しているんでしょうか?

Trulsen は去年のノルウェー・ジュニアのメンバーだったですかね?王さん相手に健闘しましたね
ちょっとチェックが必要かもw
ノルベリさんは点数取り過ぎですw

この後の Ottさん、Nielsen、Dupont、Muirhead、Nedohin の初戦も楽しみです
リアルタイムでスコア確認が出来ないのはちょっと残念ですがw

それと、嬉しいことに laola 1 でも少しだけLIVE中継があるようです
これで録画放送に期待が持てます\(^o^)/
しかし、去年よりだいぶ少ないのはなぜだw

>>335
微妙なとこですよねw
まさか“お岩さん”状態で試合するとも思えないですからww
今日早速試合があるようですし、早ければ明日にでも記事になるかと思うんで
Muirhead が全快していることを願って待つことにしますw

>>329,332
少々遅レスで申し訳ないですが、Kelley Law の今季のスケジュールを調べてみました
結構精力的に試合をこなすようですね
↓pdfですが今季のスケジュールです
ttp://kelleylawrealty.com/wp-content/uploads/2011/09/Team-Law_02_page4.pdf
WCTは4試合だけですが、Royal City Premium League というのに参加していて毎週試合をしていくみたいです
ttp://www.premiumcurling.com/schedule/
Marla Mallett が男女混合チームのようですが、他は全て男子チームらしく
Kelley Law は去年も参加していた形跡がありました
このリーグのレベルがどの程度なのかはわかりませんが、
断片的に残っている去年の Kelley Law の成績では結構負けているにもかかわらず、
ご存じのとおり、去年のBC州女子ではケリスコに肉薄する成績だったですから
やはりカナダ男子を相手の試合というのは女子にとってプラスの面が大きいのでしょうね
337雪と氷の名無しさん:2011/09/23(金) 22:30:23.80 ID:1K4uPho3
う〜ん、何か変です
ダイジェスト映像しか見ていませんが、王さんどうしたんでしょう?
Sarah Reid が好調そうなのはわかるとしても、
普段の王さんではありえないほどの凡ミス・ショット・・・
Trulsen 戦では Trulsen の方が健闘したのかと思いましたが、
もしかして王さんの方が得点を許してしまった形なのかもしれません(-"-)
まだ途中ですが、今も Kalsson 相手に点差を広げられていないし・・・

それにしても、いくら JJ が相手とはいえ FeltscherBeeli の9-0の負けは何とも・・・
これでは Hasselborg も同じレベルかと勘ぐってしまいますよww
338雪と氷の名無しさん:2011/09/24(土) 00:39:04.22 ID:HTT9Aeil
Schmirler Curling Classicが始まった。
注目はやはりカナダ代表で昨年優勝のHolland。
優勝の最右翼。
それに続くのはBernard、Carey、ケリスコ、プリちゃん。
決勝はHolland×BernardでHolland優勝と予想するが、果たしてどうなる事やら。
339雪と氷の名無しさん:2011/09/24(土) 01:41:11.64 ID:HTT9Aeil
Muirhead負けちゃったよ。
最終8Eに4失点で大逆転負け。
スキップはMuirheadなのかな?
蜂の一刺しが影響したのかも知れない。

http://www.cuponline.nu/gameView.aspx?cupid=1295&gameid=38782
340雪と氷の名無しさん:2011/09/24(土) 11:09:49.62 ID:I0+DEiSG
仕事中ですが、チョットだけw

>>339
Team Muirhead と 23日に対戦した Team AllTele のブログによれば
対戦相手を英国ナショナル・チームとして Eve Muirhead の名前を併記しながら
試合経過を簡単に書いているようなのでスキップはやはり Eve Muirhead の可能性が高いですね
ttp://teamalltele.wordpress.com/2011/09/23/vinst-igen/
詳しくは分からないですが、どうやら9eは Muirhead 側のミスにより
Team AllTele に4点が転がり込んだ、的なことが書かれているみたいです

Eve Muirhead がスキップをしているかどうかを記載しているスポーツ記事等はまだ発見できていませんorz
取り急ぎこれだけw
341雪と氷の名無しさん:2011/09/24(土) 11:12:31.98 ID:I0+DEiSG
おっと、9eってなんだよww
スミマセン、8eの間違えです
恥ずかしいww
342雪と氷の名無しさん:2011/09/24(土) 17:34:42.00 ID:WYKd2Kb2
>>334
waspはスズメバチの事じゃないか。
一度目だったから腫れ上がった程度で済んだが、二度目は駄目だぞ。
今後はスズメバチが居そうな処へ行かない事。
だから、もうゴルフなんかしちゃ駄目。
カーリングに専念すべき。
343雪と氷の名無しさん:2011/09/24(土) 22:24:10.60 ID:I0+DEiSG
Oslo Cup の1位抜けチームが決まりつつありますね
Group a は Ott さん
Group b は貫禄の JJ
Group c は最後に踏ん張った Nedohin
Group d は Jaeggi、Sigfridsson、Muirhead の3チームにまだ可能性あり
Group e はノルベリさんと Tirinzoni の直接対決で1位2位が決定

2位グループは McManus、Nielsen、Reid が確定
Hasselborg は対戦相手を考えれば仕方がない気もしますが、
不調の王さんと Githmark の3位転落は意外でした(ちょっと期待しすぎですかねww)
それにしても、Jonna McManus とは何者?と思ったら
メダルこそ取れなかったですが、2011年世界ジュニアの4位チームだったのですね
カナダももちろんですが、ジュニア卒業組は結構掻き回してくれそうですw

それと、Laola 1 で録画放送が始まりました
これでやっと見られる\(^o^)/
Muirhead 戦がLIVEで見られないのが残念ですが・・・
本当に出てるのかなぁw

さて、頑張りますよww
344雪と氷の名無しさん:2011/09/25(日) 10:20:31.31 ID:OiLuh7CG
あれ?
一晩たってみれば、完全にGroup c のスコアを勘違いしている自分を発見ww
なんて恥ずかしいんだww
王さんごめんなさいm(_ _)m

Muirhead も生き残ってますね
優勝はどのチームでしょう?
この顔ぶれだと予測できません

さて、仕事しますw
345雪と氷の名無しさん:2011/09/25(日) 22:28:13.49 ID:7/pnlZF8
Muirheadチョンボで負け。
7EのラストストーンがスルーショットでJJストーンをテイクアウト出来ずにそのJJストーンで1失点。
ここでコンシードとなってしまった。
テイクアウト出来てステイ出来ていれば3得点で同点となる重要なショットだったのに。
Muirheadらしからぬミスだ。
ハチの一刺しが影響して精密ショットが出来ないのか? 残念だ。
346雪と氷の名無しさん:2011/09/25(日) 22:36:59.08 ID:7/pnlZF8
決勝はJJとOttさんを降したSigfriedsson(スウェーデン)との対決となった。
JJ×Ottを見たかったのに残念。
347雪と氷の名無しさん:2011/09/26(月) 01:28:36.13 ID:7A48U0Qo
JJ優勝。5−4で辛勝。
今晩の酒は美味いだろうな。
348雪と氷の名無しさん:2011/09/26(月) 11:55:44.51 ID:5mPy2Cqr
>>345
video見直したが、DTO狙って3得点しようとしてスルーだった。
1TOだけではT奥のJJストーンが残って2得点にしかならない。
ちょっと勘違いしていた。

Radisson Blu Oslo Cup 2011 Women SF CAN/Jones-SCO/Muirhead
http://www.youtube.com/watch?v=LP1IGrDhzKw&feature=related
349雪と氷の名無しさん:2011/09/26(月) 16:31:37.79 ID:5mPy2Cqr
Schmirler Curling Classicは凄い事になっている。
各poolの1位5チームはプレイオフ進出。
各poolの3勝2敗の13チームのタイブレークで残り3の椅子を争った。
その結果プリちゃん、Campbell、Harveyが勝ち上がった。
Hollandはタイブレーク3回戦でHarveyに負けてプレイオフ進出成らず。
同じくケリスコも3回戦でCampbellに負けた。

プレイオフ初戦でいきなりCarey×Bernard戦。
勿体無い。これが事実上の決勝戦かな?
350雪と氷の名無しさん:2011/09/26(月) 21:40:21.09 ID:aGUiFXHk
>>345-348
ううーっ、早く見たいですね
でも、自分はまだ Wang-Reid 戦をDL中ww
JJ 戦の録画は本当にUPされるんでしょうかw

>>349
今、WCT/Curlingzone が故障中みたいなんで確認できませんが、確かに凄そうですね
サイトの早期復活を願いますw


ということで、Schmirler Curling Classic の確認が出来ないんで、マイナーな大会情報を少しだけw

Ontalio Curling Tour で微妙なチームによる大会 Moosehead Fall Open が終了
特に目立った大会ではありませんが、>>299さんご紹介の Jenn Hanna が出場してました
今季初の試合だと思われますが、決勝まで進んでいますね
しかし、決勝はとっくに終わっているはずなのに公式サイトに結果がないww
ttp://fallopen.capitalcurling.com/draw/draw.php?event=Womens Championship&year=2011
でも、Jenn Hanna が優勝したようです
ttp://ottawacurling.com/
書き換えられてしまうサイトなんで一応コピペを
Moosehead Fall Open
"Chris Gardner is the 2011 Men's Champion of the 2011 Moosehead Fall Open, defeating Phillippe Lemay in the final. Jenn Hanna won the women's final over Laura Payne."

もう一つ、Curl Atlantic Championship では
Colleen Jones が、かつての世界選手権金メダル事獲得時の盟友 Mary-Anne Arsenault、
New Brunswick Scotties 連続優勝チーム Andrea Kelly、PEIの代表的チーム Suzanne Birt と共に決勝進出しました
ここでも、ベテラン・熟女が大健闘ですww
去年 Colleen Jones からチームを引き継いだ Heather Smith-Dacey は振るわなかったですね
ttp://www.livecurling.com/index.php?/component/option,com_jumi/b_id,82/fileid,11/
前にも書きましたが、優勝チームは1月の International Bernese Ladies Cup に出場します
果たしてヨーロッパ旅行を手にするのはどのチームに・・・ww
351雪と氷の名無しさん:2011/09/26(月) 21:46:03.34 ID:aGUiFXHk
あれっ、リンクが変ですね
Moosehead Fall Open はリンク先の
「Womens Championship」をクリックしてくださいorz
352雪と氷の名無しさん:2011/09/27(火) 05:31:53.58 ID:qwLc8z9Z
Schmirler Curling Classicは只今SF中。
(1) Bernard×Privivkova
Bernardは予選で唯一の敗戦(0-9の完敗)したプリちゃんが相手。
  現在3Eで0-2と負けている。苦手なのかな。ややピンチ。
(2) Campbell×Harvey
こちらはCampbellが圧倒している。
3Eで5-0。全Eで得点している。コンシードも時間の問題。
353雪と氷の名無しさん:2011/09/27(火) 05:44:21.28 ID:qwLc8z9Z
Campbellが4E 7-0でコンシード勝ち。
Bernard×Privivkovaは4E 3-0となった処でまたWCTサイトのDatabase Error発生。
肝心なタイミングでエラーとはけしからん。全く脆弱なサイトだ。
354雪と氷の名無しさん:2011/09/27(火) 10:16:06.30 ID:gHH8TBJ2
Schmirler Curling Classicはプリちゃんが優勝。
ポイントはやはりBernardに予選・プレイオフと連勝した事。
相性が良いのかな?
しかし当初2連敗した頃は予選落ちと思っていたが、その後は予選・タイブレーク・プレイオフと怒涛の8連勝。
Cloverdale Cash Spielは決勝でKelly Lawに惜敗したが、2大会連続の決勝進出。
今年は調子が良さそうだ。
次大会はTwin Anchors Invitational。
3週連続出場とはタフだ。
355雪と氷の名無しさん:2011/09/28(水) 22:35:54.07 ID:0WRC60TE
Oslo Cup の JJ-Muirhead 戦、ようやく見られましたw
Muirhead もですが、JJ も調子が今一だった感じでしたが
シーズン序盤ではこんなもんですかね・・・
来月からはきっと調子を上げてくるんでしょう(゚∀゚)

それと、私事ですが、自分のヘッポコ環境ではどうしても落とせなかった
バンクーバー五輪の Eve Muirhead-Debbie McCormick 戦、
UPされているファイルが壊れているものと思い諦めておりましたが、
ダメ元で友人に頼んだらたった一日でプレゼントしてくれましたorz
自分の環境がいかに劣悪かを改めて思い知らされた一日でありますwww

では、いい試合であることを願って、見たことのないバンクーバー五輪、これから楽しみますww
今更感たっぷりですが・・・w
356雪と氷の名無しさん:2011/09/29(木) 21:40:54.12 ID:SllBzgRb
うわーっ!今度は Kleibrink が大変です!
なんと、9月8日に腎臓の手術をした模様で、10月いっぱいは試合出場できず、
Twin Anchors Invitational と Autumn Gold は Amy Nixon がスキップを務めることになりそうです
3rdは本来2ndの Bronwen Webster が務め、Leadは Chelsey Bell がそのまま、
2ndには元 Team Bernard の Carolyn Darbyshire が加入とのこと
Kleibrink は11月に復帰らしいですが、大丈夫なんでしょうか?
確か中電との対戦もありましたよね・・・
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Operation+forces+Kleibrink+sidelines/5467415/story.html
トップ・カーラーに降りかかる問題はもう終わりにして欲しいです(-"-)


ついでにカーリング・ニュースをもう少しw

ノルウェー協会が珍しく仕事をしてますw
軽井沢国際に出場するチームはノルウェー・カップの2ラウンド終了時点で
トップのチームが招待されるようです(昨年同様なら11月上旬ぐらいに決定、かな?)
今年もノルウェーは男子だけなんですかね?
ttp://www.curling.no/component/content/article/438-karuizwa-2012

Ott さんの最新ニュース映像
スイス・カーリング・イベントの余興ですけど・・・w
ん〜と、スイス連邦評議会議員(?)らによる有名人チームに Ott さんが負けたらしいですww
Bundesrat Ueli Maurer gewinnt im Curling
ttp://www.curling.ch/home/page.aspx?page_id=2454
↓動画はこちら
青のユニフォームは Tirinzoni かな?
ttp://www.videoportal.sf.tv/video?id=cf216779-402d-4ceb-bc9e-5a90f3a40226

最後はカーリング場のお勉強の時間ですw
カーリング・アイスができるまでの映像
ハウスやらスポンサー・ロゴなんかは床にペイントされていると思ってましたよw
重ねられた氷の間にペイントとかをしているんですね、知らなかった(´・ω・)
Making Championship Curling Ice (22分25秒)
ttp://www.youtube.com/watch?v=50cSDUIDMuM
357雪と氷の名無しさん:2011/09/30(金) 11:12:58.30 ID:fTumepYl
>>356
Scotties等はアイスホッケー場をカーリング仕様に改造するんですね。
カーリング場にしては随分無駄なスペースを作るなと今迄不思議に思っていましたが、疑問が解けました。
ところで世界選手権の様なイベントはシート間のスペース(ブルーカーペット部分)は必ず作らなくてはいけないのでしょうか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:青森県営スケート場01.jpg
358雪と氷の名無しさん:2011/09/30(金) 21:52:49.46 ID:Zekg4Q/s
遅ればせながら・・・
Schmirler Curling Classic ではプリちゃんズが優勝しましたが、
どうやらスキップは Sidorova だったようです
よく分からないながらロシア語記事のgoogle訳を見ていて
Privivkova でなく Sidorova のことが書かれているみたいなんで
何か変だと思い調べてみたら記事がありました
↓何か変だと思ったロシア語の記事
ttp://www.gazeta.ru/news/sport/2011/09/30/n_2031462.shtml
↓判明した LEADER-POST の記事
ttp://www.leaderpost.com/life/Russian+team+wins+Regina+Sandra+Schmirler+Classic/5464918/story.html
月曜の決勝時点で Sidorova がスキップだったのは間違いないとして、
どの時点で Sidorova がスキップをするようになったのかは分かりませんが、
もしかしたら2敗した時点で交代したのかも知れませんね
Cloverdale Cash Spiel の時はどうだったのかは判明しませんでしたorz
でも、調子づいた Sidorova が今後もスキップを続ける可能性は十分ありますよね(゚∀゚)v
始まったばかりの Twin Anchors Invitational も Sidorova スキップかな?


一方、デンマークでは今日からECC出場をかけたEM-kval. 2011が始まるようです
ttp://www.curling.dk/turneringer/kval-til-em-2011.html
Resultはここですね↓
ttp://www.cuponline.nu/information.asp?cupid=1195
Nielsen、Dupont のお馴染みの2チームに加え、Camilla Sys Moller-Andersen という
よく分からないチームの3チームだけのトライアルのようですが、
いったいデンマークのカーリング界はどうなっているんでしょう?
いつもの如く、Camilla Sys Moller-Andersen というのが何者なのか全く分かりません('A`)
去年の世界選手権出場をかけたデンマークの試合での
第4位チームがボロ負け(ほぼ全試合得点ゼロだったと記憶してます)だったことと
今年の Jensen 姉妹の消息が分からないことを考えると
デンマークにはまともなチームが2チームしか存在しないのでは、と思えてならないんですが・・・ww

あっ、Camilla Jensen だけは、なぜかルーマニアの大会に出場していたのは確認できましたw
(結果は知りませんww)
ttp://brasovsport.wordpress.com/2011/09/11/romania-locul-patru-la-curling/
359雪と氷の名無しさん:2011/09/30(金) 21:58:11.37 ID:Zekg4Q/s
>>357
う〜ん、詳しくないんで確かなことは言えないですけど、
世界ジュニアとかがスペース無しのくっついたシートで試合をしていることを考えると、
そういう決まりというよりは、単にTV放映のための撮影スペースじゃないかと・・・
一応、どんなにカーリングが認知されていない国でも
オリンピックに匹敵する世界選手権ともなれば放映する可能性はあるわけで、
放映するとしたら当然自国チームの試合になりますから
撮影できないシートがあるとマズイじゃないですかww
360雪と氷の名無しさん:2011/10/02(日) 08:34:44.94 ID:6e1WcchQ
>>350
HannaはWCTへの参戦予定はないみたいですが、今年はOCTだけに参加するつもりかな?
オンタリオは地元だけでも十分強豪が集まるから強化策も立てられるし、だいたい同じクラブの
豊満と練習試合でもすれば一番手っ取り早いかもですが。

Curl Atlantic ChampionshipはBirtが全勝優勝したみたいですね。昨年のSTOHでも上位チームとも
互角に戦っていたので欧州遠征は楽しみです。

>>356
ノルウェー男子は、女子と違ってヨーロッパのトップとも言えるから、そこらへんが招待するに
あたって影響しているのかもしれないです。
ただ女子のほうでも、近い将来一番重大な場面で日本と戦う可能性が高いのでギスマークあたり
にも来てもらいたいです。
361雪と氷の名無しさん:2011/10/02(日) 09:43:08.38 ID:ZScuudFg
ロシア勢の活躍が光りますね。
モスクワのナショナルトレーニングセンターにできた新カーリング施設が
功を奏してるのでしょうか。たぶん通年なんでしょうね。
ソチでの金メダル量産にむけて着々と手を打ってきてますな。
362雪と氷の名無しさん:2011/10/02(日) 22:14:36.11 ID:PxdwsQZs
>>361
驚くのはZyablikova。
Cloverdale Cash Spielは1勝3敗。
Schmirler Curling Classicは2勝3敗。
それがTwin Anchors Invitationalでは5勝0敗。
決して弱い相手では無い。
この激変振りは一体どうしたんだ?
まさかスキップを変えたか?
363雪と氷の名無しさん:2011/10/02(日) 22:15:33.53 ID:10KRYnbF
>>360
今年のカナダ・チームは積極的に欧州大会に出ますよね
Suzanne Birt が行くことになった International Bernese Ladies Cup も、
当初カナダから5チームだったのに、気が付けば6チームに増えてるしw

それと、軽井沢国際にノルウェー・チームを招待しているのは
やっぱり、あわよくば Ulsrud が出場してくれることを願ってるんでしょうかねw
女子もノルウェーから参加の場合、 Githmark が来てくれれば確かに嬉しいですが、
もし、そうでなかった場合、去年のスウェーデン・チームのようにレベルの落差が心配ですww

>>361
確かにロシア2チームの活躍は目を見張るものがありますね

そのロシアの Team Zyablikova ですが、まだジュニアなんでしょうか(´・ω・)?
ttp://www.curlingrussia.com/wjcc2011.html
ttp://results.worldcurling.org/Person.aspx?id=5606
去年の Sidorova がスキップだった世界ジュニア・チームの Sidorova 以外の4人だってことは分かりましたが、
今回のカナダツアーにはどんな経緯で出場しているのかが分かりません
ロシアのサイトでは、ユース・チームがどうのこうの、ってことで Zyablikova の名前が出てくるようなんですが、
2010年のロシアカップ(?)の時は Sidorova、Ezekh と同じチームになってるし、
今一つロシアのチーム編成が良く分かりません
ttp://www.curlingrussia.com/photo/132/8733
やはり大学選抜チームと考えればいいんでしょうか?
とすれば、2012年1月のインスブルックでのユース・オリンピックを目指しての強化、かな?
ttp://www.innsbruck2012.com/sport/disziplinen/curling

そもそも、ロシアのオリジナル(?)のチームはどういうメンバーで、何をやってるんでしょうw
364雪と氷の名無しさん:2011/10/02(日) 22:21:30.41 ID:10KRYnbF
>>362
そのあたりの詳細が全然分からず困ってますww
確かに謎だらけですよね


ついでに、ロシア・チームがらみの話題を・・・

Sidorova がアスリート美人ランキングで1位になったようですww
ttp://beauty.sports.ru/rating.html?period=alltime
必ずこういうランキングを作るのは、どの国も一緒ですねww
それにしても、シャラポワ以外ほとんど知らないんですけどw
自分が知らないだけで結構有名人ですか?


もう一つ・・・
今やってる Twin Anchors Invitational 関係のおまけをw

既出でしたら申し訳ないですが、2009年の大会の様子を伝える短い映像がありました
残念ながら萌絵さん達は映っていませんが、旧デンマーク・チームのスカート・ユニフォームは見られますw
↓再生ボタンを押してください(音が大きく再生されると思いますのでご注意を)
ttp://www.bcdailybuzz.com/media/4262/Curling_Classic/

それと、2009年大会はフォトブックも発売されていたんですね
旧チーム青森ファンは買っておきましょうww
↓中身を見られます
ttp://www.blurb.com/bookstore/detail/1176690
しかし、優勝したにもかかわらず、萌絵さん達は優勝チームの紹介写真だけってどういうことww
365雪と氷の名無しさん:2011/10/03(月) 20:00:42.19 ID:9PxDjoLK
>>364
各スポーツに詳しい人ならば良く知っているかもしれないが、世界的に知名度が高いのはシャラポワだけだろう。
何と言っても、女子アスリートならばテニス選手が一番知名度が高い。
カーリングと同様に試合時間が長く、顔がアップされる。CMならば絶好の広告塔になる。トップ選手で美人ならば尚結構。
シャラポワは正にその典型。昨年の年収は21億円で女子アスリートのトップ。

年収21億円のシャラポワの仕事はスーパーモデル?
http://media.yucasee.jp/posts/index/4467


23位のカタリナ・ゲルボルト、29位のクセニヤ・マカロワの事はフィギュアスケートに興味が有るから少しは知っている。
両選手はソチ五輪期待の星らしい。といっても浅田真央レベルにはまだまだ達していない存在。
後はよく知らない。
他の人はロシア国内では有名かも知れないが、世界的にはそんな有名では無いだろう。
シドロワが1位になったのはカーリングの試合時間が長いため、TV放送でよく知られているためと思う。
しかし、1位は納得出来ない。
シャラポアが1位と思うな。ちょっと不満。


>しかし、優勝したにもかかわらず、萌絵さん達は優勝チームの紹介写真だけってどういうことww
ビジュアル的にちょっと・・・ おっと、ゴホゴホ(笑)
366雪と氷の名無しさん:2011/10/03(月) 21:42:34.12 ID:x8L6BNX7
>>365
あはは(゚∀゚)
最後の一行は読まなかったことにしておきますよww

さて、いよいよ今週末は Autumn Gold、 McCarville 先生始動です\(^o^)/
Draw 関係が WCT に丸投げのようなんで対戦相手がまだ分かりませんが、
Homan にだけは決して負けてはなりませんぞww

同時開催の Masters Basel にはカナダ遠征のスコットランド2チームとロシア・チーム、
そしてデンマーク組を除いて、とりあえずヨーロッパの主だったチームが結構出場しますね
お馴染みの王さんと、スコットランドからは Lockhart も出場です
ん?Githmark は何をしているんだw
デンマーク組は国内リーグに専念しているようですが、
思ったとおり3位の Moller-Andersen は全く歯が立たないようですw
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1195&id=3359


来週はWCTの影に隠れて秘かに行われている Ontario Curling Tour で、
Southwestern Ontario Women´s Charity Cashspiel も行われます
ttp://sowcc.com/apps/teams.shtml
Homan と McCarville こそいませんが、Sherry Middaugh をはじめ、Ontario の主要チーム総出場に加え
PEI から Suzanne Birt と、なぜかスコットランドから Sarah Reid もレギュラー・チームで出場ですw
同時開催の Meyers Norris に話題が行ってしまいそうですが、こちらの大会も注目したいですね

その Meyers Norris には Masters Basel の翌週にもかかわらず王さんも出場
ハードなスケジュールで頑張るようですw
ttp://mhcurling.com/charityclassic.html
全32チーム中、半数を占める地元 Alberta 勢の中で
王さんや(今年の)Privivkova と対戦できるチームはいい刺激になるでしょうね
367雪と氷の名無しさん:2011/10/04(火) 00:57:07.36 ID:kFcnWgeh
>>366
>来週はWCTの影に隠れて秘かに行われている Ontario Curling Tour で、
噂のLaura Crockerのチームも出場しますね。
McCarvilleファンの>>366さんには気になる存在の様ですね。
来年の軽井沢国際に出場チームなので少しは気にしてチェックしておきます。
しかし、メインはやはりMNP( Meyers Norris Penny Charity Classic )の方。
何といってもチーム青森・中電の日本勢に中韓の代表チーム。
何やらPCCの前哨戦の気配。いや〜ワクワクします。

そして、今週のAutumn Goldにはその韓国チームが出場します。
McCarville先生に成敗して貰いますかね。
368雪と氷の名無しさん:2011/10/04(火) 21:33:24.86 ID:vPl2ehbd
やべぇ、自分としたことが・・・
4日も前に発表されていたのに、特大の見落としですorz
Team McCarville の Kari Lavoie(昨年から2nd)、妊娠で離脱・・・('A`)
結婚したのは知っていたけど、こっちも妊娠かよww
ttp://www.tbnewswatch.com/sports/166544/Experience-counts

代打のメンバー Liz Kingston は2011年(去年)のカナディアン・ミックスの
Northern Ontalio 代表チームの3rdだった大ベテランとはいえ
昨シーズンの Tara George 離脱に続いて大問題ではありませんか!!
ttp://www.morriscurlingclub.org/CanadianMixed/NorthernOntario.htm

"Kingston was the perfect fit"と先生は言ってますけど・・・
今シーズンは Scotties に出場してポイントを稼がないといけないのですよ、
オリンピックは待ってはくれないんですよ、先生w
勘弁してよぉ〜、頼みますよぉ〜、お願いしますよぉ〜(;´∀`)ナミダデソウ ww
369雪と氷の名無しさん:2011/10/04(火) 21:38:40.34 ID:vPl2ehbd
いかん、呼吸が乱れてるww
気を取り直してw

>>367
確かに対戦相手次第ではPCCの前哨戦と言えますね(゚∀゚)

そうそう、PCCと言えば、リンクがまだ貼られていませんでしたね
一応貼っときます
今年から【Pacific-Asia Curling Championships】と「Asia」が付くようです
PCC と脳内にインプットされている略を PACC に変更しないといけませんねw

ワールドカーリング協会 PACC開催のお知らせ
ttp://www.worldcurling.org/pacific-curling-championships-2011
スケジュール・対戦表など (pdf で開きます)
ttp://www.worldcurling.org/download/?dl==AFVxIkVWZ1RhxmRWR1aatWVFlVeWxGczdlRsRzUXhXV

大会公式サイトはココらしいです
↓う〜む、中国語だよ・・・(;-_-)ガクッ 、せめて英語版を併記せんかい( ゚Д゚)ゴルァ!ww
ttp://www.njaoti.com/
本当にPACC情報がUPされるのか疑わしい雰囲気ですが、
今のところ「PACC開催しますよ〜」という記者会見の模様がUPされているだけで
情報らしい情報は何もないみたいですww
ttp://www.njaoti.com/article_488.html

中電スレにも必要かな?
まあ、誰か貼ってくれるでしょうww (゚∀゚)ヨロシク
370雪と氷の名無しさん:2011/10/04(火) 21:43:59.33 ID:vPl2ehbd
もう一つ連投スミマセンm(_ _)m

ところで、気になっていたロシア・チームのスキップですが、
やはり Twin Anchors でも Sidorova だったとみていいようです
ttp://curlingru.ru/okt2011.shtml#20111001-2
ロシア・カーリング・クラブが「ロシア・カーリング・チーム、ヴァーノンでトップ8に」と題して
10/3付でUPしたニュースなんですが、↑の一部を英語翻訳すると
"Women as the Russian team with loader Sidorova played in the semifinals and won 3-4 place. "
となるんですが、"loader"というのはロシア語のスキップという単語をgoogle先生が誤訳したみたいです
このまま順調なら、今年のロシアは Team Sidorova 体制で行きそうですね

↑のページの写真は2つの大会写真が混在しているようです
全員集合写真は Twin Anchors で、勝敗表の写真は Schmirler Curling Classic のですね
試合写真は↓の Schmirler Curling Classic のサイト写真とハウスの色が違うから Twin Anchors と思われます
ttp://www.schmirlercurlingclassic.com/
写ってるのは Team Zyablikova かな?
観戦中の写真は不明ww
(混在させるなら注釈ぐらい入れてほしいww)


ついでに、Twin Anchors で優勝した"Team Amy Nixon"の写真ww
ttp://www.vernoncurlingclub.com/HTML/TwinAnchors%20Website/HTML/Index.htm
371雪と氷の名無しさん:2011/10/05(水) 05:28:48.19 ID:jHVqK9gp
>>369
Pacific-Asia Curling Championshipsですか。
確かにアメリカ、カナダが参加しないのにPacific Curling Championshipsでは変ですからね。
その内連盟名にもAsiaが入るのかな?
大洋州勢がいるけども、サッカーでは豪州がアジア連盟に入っている。
一体どうなる事やら。
372雪と氷の名無しさん:2011/10/06(木) 21:59:47.77 ID:eFdn0IS8
嬉しいことに Masters Basel も LAOLA 1 でLIVE中継がありそうです
まだどの試合が中継されるか分かりませんが、これで録画にも期待が・・・(゚∀゚)ヤッホー
ttp://www.laola1.tv/en/int/home/
LIVEのところに予定があります(↓が中継予定)

LAOLA 1 Curling - CCT Curling Champions Tour - Womens Masters Basel
10/7 - 11:00 Appolonia (Gaspari さんチームかな?) vs Crottaz (SUI-Geneve-Bale )
10/7 - 17:00 ?
10/7 - 20:00 ?
10/8 - 12:00 ?
10/8 - 16:00 ?
10/8 - 20:00 ?
10/9 - 08:00 ?
10/9 - 11:15 ?
10/9 - 14:15 ?

イタリアのチームに関しては全くノーチェックだったんではっきりとは言えませんが
googleのキャッシュで確認したら当初の予定チームを変更したようですね
↓当初の予定チームはこれでした
Italia 1
Giorgia Apollonio, Federica Apollonio, Stefania Menardi, Claudia Alvera
Italia 2
Diana Gaspari, Elettra De Col, Chiara Olivieri, Giorgia Casagrande

↓今はコレになってます
Italia 1
Diana Gaspari, Giorgia Apollonio, Veronica Gerbi, Claudia Alvera
Italia 2
Laura Gualtiero, Veronica Zappone, Sara Levetti, Arianna Losano, Elisa Patono

今年4月には C.C.Tofane Cortina(たぶん Gaspari さん所属のカーリング・クラブ名)というチームが
M.Gaspari、S.Menardi、F.Apollonio、G.Apollonio のメンバーでやっていた(クラブ代表だったのかな?)ようですが、
ttp://www.scimarche.it/index.php/Notizie/Ussita-Frontignano/Risultati-Campionati-Italiani-Assoluti-di-Curling-2011.html
M.Gaspari というのは、我々が知っている Diana Gaspari さんとは別人のようですので、
もしかしたら今回の Masters Basel では選抜チーム(?)という形なのかも知れません
いずれにしても、LAOLA 1 の初回放送の「Appolonia」がTeam Itaria 1 を指しているのであれば
もしかしたら懐かしの Gaspari さんが映像で見られるかもですw
ファンの方(いますよね?ww)はチェックをお忘れなくww
373雪と氷の名無しさん:2011/10/06(木) 22:07:59.10 ID:eFdn0IS8
続いてカナダから Twin Anchors の後追い記事です

Shannon Kleibrink はハワイで療養中らしく、11月には本気で復帰しそうです
Amy Nixon は約8年ぶりにスキップをやっているようですね
それにしても、決勝で敗れた Lisa Eyamie も現在妊娠中で来年3月に第2子が生まれる予定とは・・・
(読み間違ってませんよね?)
もしかして、カナダ・カーリング界はベビー・ブーム?ww
両チームとも、それでも勝ち上がってしまうとは、少々複雑な心境です・・・(´・ω・)
ttp://www.bclocalnews.com/okanagan_similkameen/vernonmorningstar/sports/131105833.html


もう一つ
Shorty Jenkins Curling Classic の超ローカルなニュース動画がありました(記事には特別な事は書かれていませんw)
それぞれ1〜2分程度で面白いとは言い難いですが、無いよりはましということでご了承くださいww

9/14付 前半部分が(´・ω・)?な映像ですが、大会前の告知ニュースで、去年 Homan が優勝した時の映像あり
ttp://www.brocknews.ca/index.php?option=com_content&view=article&id=7510:15th-annual-amj-campbell-shorty-jenkins-curling-classic-begins-thursday-in-brockville-video&catid=58:local-sports&Itemid=169

9/16付 こちらも前半(´・ω・)?な映像ですが、後半に少しだけ試合映像あり
ttp://www.brocknews.ca/index.php?option=com_content&view=article&id=7546:annual-shorty-jenkins-now-on-at-brockville-country-club-video&catid=58:local-sports&Itemid=169

9/22付 最終日の様子です
ttp://www.brocknews.ca/index.php?option=com_content&view=article&id=7622:two-new-winners-at-annual-shorty-jenkins-curling-classic-over-the-weekend&catid=58:local-sports&Itemid=169
374雪と氷の名無しさん:2011/10/08(土) 02:57:43.15 ID:uM6jlPEH
Autumn Goldが始まったがDraw1で早くも波乱。
注目の韓国×豊満は前半豊満が4-1と圧倒していたが、後半5〜8Eに連続失点。
結果、韓国が5-4と逆転勝利。
韓国の次の相手はOverton-Clapham。
韓国強いわ。中電、PACCは大丈夫か?

Sweeting×McCarvilleは4-6とMcCarvilleの辛勝。
McCarvilleファンの方おめでとう。先生勝ちましたよ。
しかし次戦はLawton。いや〜強敵だ。
375雪と氷の名無しさん:2011/10/08(土) 19:37:57.11 ID:GIM59UT5
チーム山羊さん、人気出そう。特に日本でわ
376雪と氷の名無しさん:2011/10/08(土) 22:39:03.87 ID:bWj2RT1K
>>374
ありがとうございます、McCarville 先生、快調に連勝ですよ、って言いたかったんですが、
韓国チームを成敗する前に、第2戦で Lawton に負けちゃいましたよ(TдT)
8Eの Lawton 1点スチール、Krista 先生がラストストーンをチョンボしちゃったのか、
Lawton の防御がよかったのか、映像が無いんで分からず、なんだか悶々としてますww
まぁ、でも負けは負けです、次は気を引き締めて臨んでほしいですね(`・ω・´) キリッ
次の試合は今季好調の Privivkova との戦い
今まで McCarville は海外勢とほとんど試合をしたことがないと思うんで、
この一戦がどんな結果になるのか興味深いです
なんとか1敗のまま予選を勝ち上がってほしいですね
遠い日本に3人は居るであろう McCarville ファンは期待してますよ〜 ( ゚ロ゚)ファイトー!ww

それにしても、Ontario の Hogan がちょっと不気味ですw
Privivkova と JJ 相手に勝ってしまうとは・・・
去年も結構頑張ってましたけど、更に力をつけてきたのかな?

それと、Alberta の Delia DeJong も何があったんでしょう
Edmonton The Shoot-Out でも Twin Anchors でもボロ負けだったのに
なぜか今回は Nedohin と Bernard に勝ってるww
全く、これだからカナダのチームは気が抜けません
まさか、次の Crystal Webster にも・・・、まさかねw
377雪と氷の名無しさん:2011/10/08(土) 22:44:34.29 ID:bWj2RT1K
一方の Masters Basel では
オットさん、Tirinzoni、Sigfridsson(AllTele)、ノルベリさんと Jaggi がプレーオフ進出を決めました
Tirinzoni は今季好調そうですね
Oslo Cup では負けてしまったノルベリさんにも勝っちゃいましたよw
オットさんも油断すると危ないかもです(´・ω・)

ノルベリさん達スウェーデン勢は、この大会は頑張りたいでしょうね
詳しくは分かりませんけど、どうやらこの大会の成績は
ECCのスウェーデン代表を決めるポイントに加算されるとのことです
ttp://www.curling.se/Hem/tabid/36/mid/361/newsid361/995/Fyra-damlag-mter-vrldseliten-i-Basel/Default.aspx
↓スウェーデン語のgoogle英訳
"(略)〜the Swedish law applies in addition to qualifying for the European Championship in Moscow."

それにしても王さんはどうしたんでしょう?
チームがまだしっくりしていないのか、ヨーロッパという地が合わないのか・・・
う〜ん、謎だw

それと、つまらないことですが、Masters Basel のデリバリーの時に蹴るハックはアイスに埋め込みではなく
後ろのスロープになってる台と一体になっていて、上げ下ろしができるようになっているようですww
カーリング場によって色々違いがあるんですね
王さんの(中国版)ツイッターより
↓(写真クリックで拡大します)
ttp://weibo.zjol.com.cn/t/showt/tid/70074102675849

>>375
そんな方のためへ、チームのHPはこちらですw
ttp://curling.webac.ch/
なんと、王さんにも勝ってプレーオフ進出を決めちゃいましたね(゚∀゚)v
去年よりだいぶ強くなってるのかな?
映像が早く見たいですw
378雪と氷の名無しさん:2011/10/08(土) 22:49:49.98 ID:bWj2RT1K
おっと、一緒に書こうと思ってて忘れてました
少々古い映像ですが、2009年の Trail Appliances Curling Classic(現 Autumn Gold)の映像がありました
中国の動画サイトですが、安全に見られましたのでリンクを貼っときますw
既出、あるいは既にご存じでしたらゴメンナサイm(_ _)m

2009 Trail Appliances Curling Classic 予選 Kleibrink vs Wang
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjg1NDg1Nzg4.html

2009 Trail Appliances Curling Classic 予選 Ott vs Bernard
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjg1NDkwNzg4.html

2009 Trail Appliances Curling Classic 決勝 JJ vs Wang
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjg1MzQ5Nzg0.html

ついでに2009年の Schmirler Charity Curling Classic の Englot vs Wang 戦もどうぞ
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMjg1MDUzNTEy.html


それと恥ずかしながら訂正w
>>376の Hogan は Horganでしたorz
379雪と氷の名無しさん:2011/10/09(日) 20:33:33.20 ID:GPPdw5zp
>377
いつもコアな情報をありがとうございます。中国版ツイッターにまで注目されてるとは。
可動式ハックは便利そうですね。埋め込み式だと、ターゲット側になっているときは邪魔でしょうから。
380雪と氷の名無しさん:2011/10/09(日) 22:19:43.31 ID:SMuYuGR2
ゲゲゲっ!
>>373は完全に読み間違いでした(;´∀`)
思わず絶句!
なんと、妊娠していたのは Team Kleibrink の Bronwen Webster でしたorz
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Team+Kleibrink+doesn+miss+beat+even+without+Kleibrink/5524419/story.html
主役を欠き、妊婦を抱えながらのこのチームの強さは何なんだww
全く脱帽としか言いようがありませんm(_ _)m
やっぱり最後は気合ですかね? ww
Bronwen Webster は1月までは頑張りたいそうですが、その先はどうするつもりなんでしょう(´・ω・)?
Amy Nixson の采配やいかにw
381雪と氷の名無しさん:2011/10/09(日) 22:25:40.29 ID:SMuYuGR2
ところで自分にとって肝心の先生は・・・
よしよし、McCarville 先生、プリちゃんに快勝後、Nadine Chyz も撃退 ( ゚ロ゚)ヨッシャー
やればできるじゃないですかww
この調子で頼みますよw

しかし、Homan とプリちゃんが予選敗退とは意外ですね
Homan はどうしたんでしょ、ちょっとスチールされ過ぎな気がするんですけど・・・
不利な形勢になると立て直しができなくなってるんでしょうか?
去年が良かっただけに、2年目の妙なプレッシャーを感じているのかも知れませんね
こういう時にベテランがいない若いチームはスランプに陥ってしまうのかもです

それと、まさかまさかで Delia DeJong が Crystal Webster にも勝ってしまったではないですか・・・
どうなってるんだ今大会はw
その後の Sherry Middaugh に負けたおかげで、次は McCarville との対戦になってしまいました
よ〜し、これで McCarville が Delia DeJong に勝てば、
Crystal Webster より McCarville の方が強いってことになるな(゚∀゚)v
って、そんな訳にはいかないですねww

Masters Basel の方も、オットさんと Sigfridsson の頂上決戦になりました
Viktorsson が去って Team AllTele はダメかと思ってましたが、そんなことは無かったですね
どちらが勝っても納得のチャンピオンです

>>379
いえいえ、単に目についたものを書きつらってるだけのチラ裏みたいなもんですよ
一番欲しい McCarville 情報がほとんど見つからないのが悩みのタネですけどww
王さんのツイッターにしても、他の中国語サイトは怖くてなかなか近寄れないんで
世界選手権におそらく出場するであろう中国チームの近況を知るために時々に除いてるだけですw
それに、日本チームの対戦相手として中国チームに注目している方も多いでしょうから、
何かお知らせできることがあればいいんですが、大したことは書かれてませんねw

あっ、でも同じ日本チームの対戦相手の韓国チーム情報まで調べる気はありませんから、
問われても何も出てきませんので、悪しからずww
382雪と氷の名無しさん:2011/10/10(月) 06:04:01.02 ID:jm57b0zD
チームKleibrink (Nixon )はTwin Anchors Invitational 優勝& WCT 11連勝中。Shannon kleibrink は一応 静養中。
http://ca.sports.yahoo.com/nhl/news?slug=calgh-ca-5467415
383雪と氷の名無しさん:2011/10/10(月) 10:30:29.97 ID:dJGO6bTX
>>381
McCarvilleがLawtonに勝ってPO進出。
御目出度う御座います。
接戦を物にしましたね。
やっぱり実力差が余程無いと連勝するのは困難。
今度はLawtonにきっちりとお返ししましたね。
384雪と氷の名無しさん:2011/10/10(月) 14:48:50.77 ID:Mu8p4oKA
JJもホランドもミュアもケリスコもホーマンも予選落ち
この過酷なトーナメントを生き残った謎の覆面チームFriday
その正体は・・・(次回に続く)
385雪と氷の名無しさん:2011/10/10(月) 16:27:51.06 ID:dJGO6bTX
>>384
その正体はDana Ferguson。
何でFridayにしたかは定かではない。

Team Ferguson
http://www.worldcurlingtour.com/teams.php?teamid=52260
386雪と氷の名無しさん:2011/10/10(月) 22:17:14.58 ID:Wkb6aNSr
>>384,385
なんで Friday になってるんでしょうね?
たぶん Curlingzone のミスなんでしょうけど、最初見た時は笑っちゃいましたよw

>>383
ありがとうございます、McCarville 先生、粘り勝ちしてくれました(゚∀゚)v

McCarville の次の相手は手強い Crystal Webster ですが、何とか頑張ってほしいです
Players' Championship でスキップを代打してもらったからと言って遠慮してはなりませんぞw
最後は Autumn Gold 初優勝ゲット、と自分の頭の中では既に結果は描かれてるんですからww
387雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 00:26:02.82 ID:cGeUZijm
Curlers Corner Autumn Gold Curling Classic
PlayOff

                  ┌────────── Kleibrink,S
            ┌──┤QF1:
            │    └────────── Ferguson,D
      ┌──┤SF1:
      │    │    ┌────────── Webster,C
      │    └──┤QF2:
      │          └────────── McCarville,K
  ──┤CF:
      │          ┌────────── Overton-Clapham,C
      │    ┌──┤QF3:
      │    │    └────────── Lawton,S
      └──┤SF2:
            │    ┌────────── Bernard,C
            └──┤QF4:
                  └────────── Middaugh,S

playoffが始まった。
果たして優勝は。
予想
◎Kleibrink
○Lawton
▲Webster
△Bernard

さてどうなる事か。
388雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 02:45:37.33 ID:93SM0VbE
マーチン、ストフdは雰囲気があるね
389雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 03:34:51.00 ID:QiptMeDD

                  ┏━━━━━━━━━━ Kleibrink,S
            ┌──┫QF1: 7-6
            │    └────────── Ferguson,D
      ┌──┤SF1: 10/11 03:30
      │    │    ┌────────── Webster,C
      │    └──┫QF2: 5-7
      │          ┗━━━━━━━━━━ McCarville,K
  ──┤CF: 10/11 07:00
      │          ┏━━━━━━━━━━ Overton-Clapham,C
      │    ┌──┫QF3: 5-3
      │    │    └────────── Lawton,S
      └──┤SF2: 10/11 03:30
            │    ┌────────── Bernard,C
            └──┫QF4: 4-5
                  ┗━━━━━━━━━━ Middaugh,S

準々決勝はC-event勝ち上がりのチームが全て敗れる結果となった。
いかにLawton、Bernardと云えどもC-eventに落ちるチームは弱いという事だろうか。
競馬風に言えば『格よりも調子』という事。

それにしてもteam Kleibrinkことteam Nixonは強い。
先攻されたが直ぐに追いつき、最終E追いつかれても延長勝ちと接戦に強い。
Kleibrinkの病気でチームが結束したからだろうか。
Kleibrinkが戻って、安心して元の木阿弥になるのではと思うのは単なる杞憂かな。

>>386
McCarville強いですね。
予想は見事に外れました。
念が太平洋を超えてカルガリーまで届いたのでは?
でも次戦は今一番最強であろうかと思われるteam Nixon。
これが事実上の決勝かも知れない。
おっと予想はもう止そう。
390雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 06:48:16.93 ID:QiptMeDD

                  ┏━━━━━━━━━━ Kleibrink,S
            ┏━━┫QF1: 7-6
            ┃    └────────── Ferguson,D
      ┌──┫SF1: 9-2
      │    │    ┌────────── Webster,C
      │    └──┫QF2: 5-7
      │          ┗━━━━━━━━━━ McCarville,K
  ──┤CF: 10/11 07:00
      │          ┏━━━━━━━━━━ Overton-Clapham,C
      │    ┏━━QF3: 5-3
      │    ┃    └────────── Lawton,S
      └──┫SF2: 10/11 03:30
            │    ┌────────── Bernard,C
            └──┫QF4: 4-5
                  ┗━━━━━━━━━━ Middaugh,S

team Nixon強し。McCarvilleも撃破。
これまで今シーズン初戦負けただけ。後は破竹の13連勝。
Overton-Claphamは止める事が出来るのか?
391雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 07:36:57.24 ID:3dVP2XAO
Shannon kleibrink 腎臓手術のお釣りまで出た。。
392雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 08:02:04.80 ID:3xAIhseo
経緯違えどサードからスキップ同士のファイナル
かえってチーム内が不和になったりして>NixonとShannon
自信有るが故だろうし気持ちはわかる。
393雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 08:47:31.82 ID:QiptMeDD
>>392
スキップに目覚めてしまったNixonがKleibrinkが復帰した時、元のサードに戻れるか?
それが一番の問題かな。
カーラーならばスキップをやりたいだろう。
でもスキップだけではカーリングは出来ない。
メンバーに恵まれないと勝てない。
そこが思案のしどころ。
さぁどうするAmy。
394雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 09:28:31.55 ID:QiptMeDD
Autumn Goldの裏で開催されていたWestcoast Curling Classicはteam Martinがteam McEwenを5-2で破って6戦全勝優勝。
今シーズンはPoint Optical Curling Classicの準優勝と今大会優勝で連続決勝進出。
出場2大会で通算12勝2敗の好成績。
流石にKevin Martin強し。
395雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 09:35:52.69 ID:QiptMeDD
>>394
通算13勝2敗だった。
396雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 09:40:50.17 ID:eDNrJR7A
team McEwenのWCT 成績もすごかったりする
397雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 09:42:42.51 ID:QiptMeDD

                  ┏━━━━━━━━━━ Kleibrink,S       (2位)
            ┏━━┫QF1: 7-6
            ┃    └────────── Ferguson,D.      (5位)
      ┌──┫SF1: 9-2
      │    │    ┌────────── Webster,C.       (5位)
      │    └──┫QF2: 5-7
      │          ┗━━━━━━━━━━ McCarville,K      (3位)
  ━━┫CF: 2-7
      ┃          ┏━━━━━━━━━━ Overton-Clapham,C (優勝)
      ┃    ┏━━QF3: 5-3
      ┃    ┃    └────────── Lawton,S...       (5位)
      ┗━━┫SF2: 5-4
            │    ┌────────── Bernard,C.       (5位)
            └──┫QF4: 4-5
                  ┗━━━━━━━━━━ Middaugh,S..      (3位)

Overton-Clapham優勝。
遂にKleibrinkを止めた。
そして予想は完全に不的中。
全くのノーマークだった。
398雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 12:54:18.77 ID:7RYFKpk6
>>388
逆にソチが最後のチャンスと分かっていてジタバタしているFerbeyが不憫でならない。
中国では一緒にプレイしたらしいMcEwenが手を貸せば道が開けるかもしれないけど。
399雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 22:06:59.52 ID:vQ2ABxPv
・゚・(つД`)・゚・
McCarville 敗北、無念です・・・
でも、この顔ぶれの大会でベスト4に入ったということで、まずは良しとしておきましょうww
良く頑張りました、次はお願いしますねw

で、そのAutumn Gold の記事なんですけど、やはりカナダは広大ということなんでしょうか、
Winnipeg Sun は Autumn Gold の現地取材をしていないということが判明してしまいましたw
3rdが Breanne Meakin、2ndが Jenna Loder と、WCT情報をそのまま鵜呑みにして記事を書いてます
今年のじゃないユニフォームの写真使ってるしw
仮にも地元 Scotties マニトバのディフェンディング・チャンピオンだろ、ちゃんと記事書いてあげろよww
ttp://www.winnipegsun.com/2011/10/10/cathy-o-takes-grand-slam

こちらはさすが開催地の Calgary Sun と Calgary Heraldの記事
少しだけどちゃんとインタビューも行ってるようです
Amy Nixson 「私は負けず嫌いだ」(Calgary Sun)ですってww
ttp://www.calgarysun.com/2011/10/10/o-what-a-win-for-winnipeg-rink
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Winnipeg+quartet+captures+Autumn+Gold+cashspiel/5529638/story.html
ん? Carolyn Darbyshire は12月の中国での国際大会 Yichun International Invitational に参加?
Bronwen Webster に代わり、Team Kleibrink に再合流して中国大会に出るってこと?
アメリカの Team Lank も出る大会のようですが、Kleibrink も中国に行くのかな?
そもそもこの中国の大会って何?
よく分からないですww
ttp://www.facebook.com/notes/team-lank/team-lank-schedule-2011-2012/142987159130133

そして、我が Krista McCarville の今季初の写真入り記事
やっぱり、凛々しいですな(゚∀゚)
と思いきや、ユニフォームが去年と同じ・・・orz
これは去年の写真を使いまわしてるのか、今年も同じユニフォームなのか・・・
う〜ん、判断できないww
http://www.calgaryherald.com/sports/Autumn+Gold+curling+finalists+stone/5527045/story.html

ところで、優勝した Overton-Clapham ですが、これで Canada Cup に出場決定なんですかね?
去年のパターンだと Autumn Gold 優勝チームは Canada Cup に出場資格があることになってたと思うんですけど・・・
400雪と氷の名無しさん:2011/10/11(火) 22:13:52.96 ID:vQ2ABxPv
あと2つ、おまけ記事ですw

Twin Anchors で不思議と成績優秀だったロシアの Team Zyablikova が
どうやらカナダBC州のメープルリッジで行われてたジュニアイベント、
GEWC Junior Open Cash Spiel でベスト4に入ったらしいです
↓ロシア語ですw
ttp://curlingru.ru/okt2011.shtml#20111010-3
↓大会公式サイトの記事はこちら
ttp://gewc.ca/2011/10/09/championship-sunday/
出場チームが分からないし、スコア関係も発見できず(無いのかな?)、
結果もまだ書かれてないんでどうなったのかは分かりません(´・ω・)?
9日に終わってるはずなんですがww
ttp://gewc.ca/events/junior-cash-spiel-oct-7-9-2011/


それと、Masters Basel では Sigfridsson が優勝しましたが、
ECCスウェーデン代表は、まだノルベリさんとも Sigfridsson とも決まってないようですね
ノルベリさんが有力だが Sigfridsson にも十分可能性がある、的なことが書かれてるようです
いったいどうやって決まるんでしょう?
ttp://zport.se/start/senastenytt/1.3988829-os-mastare-petas-i-curling-em
401雪と氷の名無しさん:2011/10/12(水) 12:36:31.16 ID:4WjzrhDZ
全然チェックできてませんでしたが、本日LIVE中継があるようなんで取り急ぎお知らせ

スイスのECC出場をかけた EM-Trial が本日より始まります
10/10〜10/16 開催
出場チーム
Aarau PwC / S. Tirinzoni
Bern / M. Jaggi
Davos iFAS / M. Ott
Flims Repower / B. Feltscher-Beeli

オットさんサイトのお知らせ
ttp://www.teamdavos.ch/?p=532
Resultはここです
ttp://resultat.curling.ch/Archiv/201112/scl/frauen/frauen-em-trials/TD.HTM

LAOLA 1で現地時間11:00から中継開始なんで、ご覧になれる方はお忘れなく
日本だと18:00かな?
M. Jaggi vs B. Feltscher-Beeli

自分は録画に期待ww
では、仕事しますw
402雪と氷の名無しさん:2011/10/12(水) 21:52:55.26 ID:4WjzrhDZ
う〜ん、>>399でちょっと書いた Yichun International Invitational というのがよく分からないです('A`)
Team Kleibrink が参加するかどうかは相変わらず分かりませんが、
どうやら Team Lank だけではなく Tirinzoni や Hasselborg も出場するみたいです
Tirinzoni スケジュール
ttp://www.teamtirinzoni.ch/seiten/kalender.html
Hasselborg スケジュールとコメント
ttp://www.sundbybergscurlingtjejer.se/tavlingar/
ttp://www.sundbybergscurlingtjejer.se/2011/09/11/en-fantastisk-nyhet/
12/15から始まるらしいですが、各国からそれなりのチームが参加するのかもしれません
気になるww

ところで、Autumn Gold と同時に行われていたOntario Curling Tour
StuSells Toronto Tankard で ベテラン Cathy Auld が優勝
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?view=Team&eventid=2477&teamid=51714
Mac Ice Classic では Jenn Hanna が無敗で優勝
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?view=Team&eventid=2552&teamid=53402
Jenn Hanna は Moosehead Fall Open に続いて2大会無敗で優勝か・・・
McCarville ファンとしてはあまり近寄ってほしくないチームになりつつありますな(-_-#) ww

それと、今年もカーリング・カレンダーが発売されたようです
表紙は Eve Muirhead ですw
ttp://www.torontosun.com/2011/10/11/get-a-look-at-curlings-calendar-girls
403雪と氷の名無しさん:2011/10/15(土) 22:42:56.49 ID:2U7uB5EB
スイスの EM-Trial は Ott vs Feltscher-Beeli の対戦となりました
Tirinzoni との最終対決になるかと思っていたんですけどw
どうやら Best of three 方式のようなので2勝した方がECC出場となるハズですが、
さて、どちらがECC出場となりますでしょうか・・・
ttp://resultat.curling.ch/Archiv/201112/scl/frauen/frauen-em-trials/TD.HTM

そうそう、ECCといえば、去年の成績でグループB落ちしたはずのオランダの名前が
そのグループBにもないのはなぜww
Group A
ttp://www.ecc2011.ru/content/european-curling-championships-2011-group-women
Group B
ttp://www.ecc2011.ru/content/european-curling-championships-2011-group-b-women
オランダの男子とミックスは出場予定があるみたいなんで、女子だけ国内リーグが成立しなかったんですかね?
ノルウェーも全然分かりませんけど、こっちはもっと分からないですww
まっ、あまり影響のある国ではないんで、どうでもいいんですけどw


一方の Meyers Norris でいきなり王さんが負けたのは驚きですね
どうやら悪天候で予定外にフランクフルトで足止めを食ってしまったため
カルガリーに着いたのが12日か13日になったようですから、時差ボケからまだ脱出できてなかったのかなw
時差計算をしていないんではっきりとは言えませんけどww
ttp://weibo.zjol.com.cn/t/showt/tid/104549034515308
もっとも、何が原因かはわかりませんが、
ヨーロッパ戦でも、いつもの王さんらしくない負け方(スコア的に)があったことは確かですので
メンバー変更後のチームが、まだうまく纏まってないってことも考えられますけどねw


Southwestern Ontario Womens Charity Cashspiel では Middaugh、Horgan のオンタリオ勢と
スコットランドの Reid、PEI の Suzanne Birt がまずは順調ですね
Laura Crocker は初戦で Middaugh に負けちゃいましたけど、Bイベントで勝ち上がってくるかな?
何にせよ、ここは McCarville と Homan の地元オンタリオ、
去年(NLの Shelley Nichols が優勝)のように、よそ者に賞金を持っていかれてはなりませんぞww
404雪と氷の名無しさん:2011/10/16(日) 22:30:45.48 ID:dSKB/Wg4
スイスの EM-Trial は エクストラへと進むもオットさん及ばず Feltscher-Beeli 勝利となりました
ttp://resultat.curling.ch/Archiv/201112/scl/frauen/frauen-em-trials/TD.HTM
何だか、スコアを見ているだけで緊迫してそうなゲームですww
これは映像で見てみたいw
LAOLA 1さん、お願いしますよ〜w

ところで、忘れかけてたデンマークの ECC出場チーム決定戦
3位は捨て置くとして、Dupont と Nielsen が互角に戦ってますね
今現在も試合中
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1195&id=3359
デンマーク協会にスケジュール等が見当たらないんで、
最終決定戦がどういう形で決まるのか分かりませんが
Nielsen のHPによると来週で決まるのは間違いないようです
ttp://www.teamlenenielsen.dk/kalender.html
おそらく去年の世界選手権出場をかけた大会同様、
Best of three 方式かな、と思ってますけど、
こちらもスイス同様に最後までもつれ込むかも知れませんね
チョット楽しみww
405雪と氷の名無しさん:2011/10/16(日) 23:55:49.69 ID:XTYNStLC
オンタリオといえば2年前の結成以来、Team Wallにも注目してきましたが、期待ほどは目立たない感じです。
今週のOCTの大会でも早々に敗退・・・・・

Wallは全盛期のMiddaughの3rdで活躍したし、ジュニア時代も好成績。(ケリスコに負けたもののCJCC準優勝Skip)
NicolとInglisはジュニアからのチームメイトで、2010年の軽井沢国際では優勝。(NicolがSkip、Inglisが3rd)
2009年ユニバーシアードではViktorsson、Privivkova、Wang等を相手に予選は全勝も、決勝でWangに負けて準優勝。
LeadのMouzarも、Skipとして2004年のCJCCを優勝して、WJCCでも準優勝(ちなみにこちらも予選は全勝)

と実績あるメンバー構成。逆にエースばかり揃えたのが裏目なのかな。一度試合をじっくり見てみたいものです。


オットさんの方は残念ながら、これでECCの連続出場記録が7回で途絶えてしまいました。でもひょっとしてAlt出場?
今大会の直接対決ではビーリの5勝1敗ですから仕方ないですね。ECCでのビーリの活躍に期待しましょう。
406雪と氷の名無しさん:2011/10/17(月) 22:26:16.49 ID:X909rbKW
あらら、>>404を書いてる時点では Dupont が頑張ってたのに・・・
5Eからの4連続スチールってなんだよww
まったく、チョット褒めるとすぐこれですよ(-_-#)
気合いが足りないんじゃないですか、Dupont さんww
ttp://www.cuponline.nu/gameView.aspx?cupID=1195&gameID=41067

>>405
いえいえ、オンタリオは力が拮抗しているチームが多いですから、
ちょっとしたきっかけで急浮上してくることも十分考えられますよ
McCarville 応援隊の自分としては油断できないチームばかりですww

オットさんの Alternate 登録の件、元チームメイトだったんでどうかとも思いましたけど、
2009年のECCにオットさんが出場した時の Alternate が Feltscher-Beeli だったようですから
いわゆる“確執”のようなものはさほどないのかな、と思われるんで十分考えられるかもですね
もっとも、オットさんにしてみれば面白くないでしょうけどww
407雪と氷の名無しさん:2011/10/17(月) 22:31:37.62 ID:X909rbKW
ところで、Southwestern Ontario Women's Charity Cashspiel では
Sherry Middaugh、Tracy Horgan のオンタリオ勢と、
スコットランドの Sarah Reid、PEI の Suzanne Birt が準決勝進出です
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2491&view=Playoffs
Sarah Reid は、ここで勝って27日からのECC出場をかけた European Playdowns に向けて勢いをつけたいところでしょう
でも、賞金はオンタリオ・チームがいただきますよww

スコットランド European Playdowns 10/27-10/30開催(>>288時点とサイトの作りが変わったんで再リンクです)
ダブル・ラウンド・ロビンの後、トップ2チームのベスト・オブ・スリー方式で決定の模様
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/?competitions=european-playdowns


それから、まだ全チームが分かりませんが、11/18からの Sun Life Classic も大物が結構出場しそうです
ttp://www.brantfordexpositor.ca/ArticleDisplay.aspx?e=3329935
↑の記事によれば、以下の12チームは確定しているみたいですね
Jennifer Jones
Shannon Kleibrink
Stefanie Lawton
Amber Holland
Sherry Middaugh
Cheryl Bernard
Cathy Overton-Clapham
Krista McCarville
Desiree Owen
Kelly Scott
Eve Muirhead
そして Manitoba' Shannon Kleibrink ←これは Chelsea Carey のことだと思うww

チームのHPによればアメリカから Patti Lank も参加することになってますね
去年は30チームぐらい出場があったんで、更に豪華チーム参加となりそうです
オフィシャル・サイトはココのようですが、まだ Coming soonでしたorz
ttp://www.sunlifeclassic.ca/
408雪と氷の名無しさん:2011/10/17(月) 22:37:22.17 ID:X909rbKW
もう一つスミマセンm(_ _)m

たまにはアメリカ勢の話題もw
こちらは Ontario Curling Tour より更にマイナーな、五大湖周辺のアメリカの大会を中心とした
Great Lakes Curling Tour にて、St. Paul Cash Spiel が行われていました
男子は WCT に組み込まれているのに、女子は仲間に入れてもらえない大会ですw
でも、Pottinger こそいないもののアメリカ・チームとしては重要な大会だったのかもしれません
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2568&skin=6&eventtypeid=39&view=Playoffs
アメリカ以外のチームとして、オンタリオより唯一出場していた Marlo Dahl がベスト4まで進みましたが
Patti Lank に撃沈され、結局その Patti Lank が優勝となりました
御大もまだまだ頑張ります(゚∀゚)
アメリカ・チームについてはほとんど情報を持ち合わせていませんが、
決勝で敗れた Aileen Sormunen も手堅く点を取ってくるチームのようです
20代半ばのチームのようで、Lank、Pottinger のすぐ後を走ってる存在なのかもしれませんね
ttp://www.usacurl.org/curlingrocks/index.php?option=com_content&task=view&id=169&Itemid=39

同大会男子で、Krista McCarville の兄ちゃん&旦那のチームも戦ってましたが、こちらはプレーオフ進出ならず・・・
今年こそ、去年決勝で逃した Northern Ontario 代表にならなければならないのですぞ!
あんたらももっと頑張らんかい、コラッ ww


それから、PACC の公式サイトはこちらの方が分かりやすいですね
訂正して再リンク(当然・・・中国語ですw)
相変わらず自分たち(中国)の“素晴しさ“を誇示するようなことしか掲載されていないような(´・ω・)?
ま、追々各国の事も掲載されてくるとは思いますけどww (そうしてもらわないと困るww)
ttp://njaoti.cn/
409雪と氷の名無しさん:2011/10/18(火) 21:49:19.84 ID:wZkasP93
Southwestern Ontario Women's Charity Cashspiel では Sherry Middaugh が
PEI の Suzanne Birt を破って見事優勝しました、今季絶好調ですね
気が付けば CTRS ランキングで2位まで浮上してます
次の Manitoba Lotteries の成績次第ではトップに躍り出る可能性もありますよw
今季のベテランの活躍は目を見張るばかりです
ttp://www.curling.ca/ctrs-trials/2011-2012-ctrs-standings-women/

敗れた Suzanne Birt も今現在では WCT にこそ出場していませんが、
Curl Atlantic Championship 無敗優勝をはじめ、結構いい成績できてますね
マイナーな大会が多いものの、精力的に大会にも出場しているようです
先週に続いて今週は New Brunswick の Bonspiels Lady Monctonian Invitational Spiel に出場
ttp://www.playdowns.com/nbca/teams.php?id_cmp=24
International Bernese Ladies Cup にも出場するし、
今年の PEI Scotties 優勝の最有力候補として注目していきたいですね(゚∀゚)
410雪と氷の名無しさん:2011/10/20(木) 06:38:20.05 ID:tLnc1LJQ
Team Klimova 人気なのかな
411雪と氷の名無しさん:2011/10/21(金) 22:39:01.09 ID:cxPg3YJ5
>>410
Team Klimova とは狭い所を突いてきましたねw
これを機にチェコ担当をやっていただけないでしょうか(゚∀゚)
例によって分からないことだらけですww

とりあえず以下、分かり切ったことを整理しつつ推測を含めて・・・

人気の度合いは分からないですし、チェコのリーグ戦がどうなってるのか全く分からないですけど
どうやら、去年のユニバチームが Anna Kubeskova と Linda Klimova の2つのチームに分かれた感じですね
と言っても、ユニバの時のメンバーはジュニア・チーム・メンバーではなかったようですから
もしかしたら選抜チームだったのかも知れないです

で、今年のチェコ・チームですが、スキップだった Anna Kubeskova のチームではなく、
ユニバの時に3rdだった Linda Klimova のチームがECCに出場する代表チームっぽいんですが(たぶんですww)
本来のチームはこっちなのかな?と思っています
ttp://www.curling.cz/r_3.php

Masters Basel での成績だけしか参考にできる試合がないんで無理やり比べてしまうと
Anna Kubeskova はダメダメでしたけど Linda Klimova のチームは優秀とはいえなくとも
初参加(?)の割にはさほど悪いとは思えないんですよね
ttp://www.womensmasters.ch/results/M.HTM#Team CZE Klimova / L. Klimova
↑リンク変かも知れません
ダメなら↓こちらから 9. CZE Klimova / L. Klimova をクリックしてください
ttp://www.womensmasters.ch/results/T.HTM

ただ、去年のECCでグループBを無敗で優勝して、今年グループA入りを獲得したチームと
今年の↑の2チームとは全く違うチームなんで、そのあたりをどう考えればいいのかと・・・
チェコのレベルが上がったとも考えられるし・・・う〜む

まあ、全てはECC次第ですけど、少なくともグループAの悲しくも微笑ましいラトビア・チーム(w)よりは
ましな試合をしていただけるかとチョットだけ期待してるんですけどww
412雪と氷の名無しさん:2011/10/22(土) 21:38:03.50 ID:ZrbdQafS
よ〜し、McCarville 先生、宿敵 Lawton を破ってまずは2勝
調子は悪くはなさそうです(゚∀゚)v
次は Owen か・・・
今季今一の成績ですが、実力あるチームのハズ
油断してはなりませんぞw


ところで、PACC のDrawスケジュールが発表されてました
公式サイトの下方にあります
ttp://njaoti.cn/
・・・が、例えば、11/19の14:30にオーストラリア男子が中国と中国台北と同時に試合をすることになってるなど
今見る限りでは明らかに間違っていると思われますし、分かりにくいので
WCFのサイトからpdfをDLしてしまった方がよいかと思いますww
ttp://www.worldcurling.org/pacific-curling-championships-2011

中電スレにも貼っときますね
413雪と氷の名無しさん:2011/10/23(日) 20:09:13.07 ID:+CV4sFfd
>>407
ことしはSobeys Slamが開催されないので、Sun Lifeが実質グランドスラムに準じる大会になるんでしょうかね。
414雪と氷の名無しさん:2011/10/23(日) 22:23:35.12 ID:RFeM6jU9
McCarville 先生、本日2敗・・・(TдT)
いったい何があったんだ
Owen に負けたのは許すとしても、Overton-Clapham に9-1の負けは洒落にならんですよ(;-_-)
5Eの4失点は得意のスルーでもやらかしましたか?
Sigfridsson は余裕かまして寿司なんか食ってるんですよ
ラスト・ショットをスルーなんかしてる(想像ですw)場合じゃないでしょうww
もっと気合を入れてくださいよぉ〜ww
ttp://teamalltele.wordpress.com/2011/10/22/sushi/


>>413
そうですね、自分としては、Canada Cup、Grand Slam に次ぐ賞金金額であることはもちろんですが、
Sun Life Classic は Grand Slam に匹敵する豪華なチームが毎年出場している大会なんで
たとえ今年 Sobeys Slam が開催されていたとしても、
>>413さんが思われたと同様に“準 Grand Slam”的な大会だと思っていますよ

しかし、チームにとってみれば、例えば Autumn Gold だと、優勝すれば Canada Cup に出場できたり、
(去年の Autumn Gold 優勝は王さんだったんでこの法則は適用されませんでしたが)
2007-2008シーズンの Players' Championships で優勝した Holland が
Olympic Trial の Pre trial に出場できたりと、おいしい副賞があったと思うんで、
Grand Slam は他の大会と違ってやっぱり特別なものなのではとも思います

ただ、今年は Autumn Gold に優勝した Overton-Clapham が Canada Cup 出場を決定したという
記事や公式サイトでの発表をまだ見ておらず、去年までのシステムと変更があったようなんで
Grand Slam にかけるチームの“意気込み”は多少違うのかもしれません・・・
415雪と氷の名無しさん:2011/10/24(月) 07:47:28.70 ID:0YM6DPx7
チーム-スフィリドスンは寿司好きかあ
リードスキップ、フォースバイス採用の欧州選手権チャンプだっけ?実績はもちろんだが、男子チーム-ストウトンに通ずる雰囲気があるチーム
416雪と氷の名無しさん:2011/10/24(月) 21:59:19.38 ID:3SKTkeYj
むむむ、McCarville が予選敗退してしまいましたですよ(;-_-)ガクッ
なんとなく今季はラストストーンのミスが若干目立つ気が・・・
Liz Kingston と Sarah Lang のフロント2人のスイープが弱いのか?
やはり Kari Lavoie の不在は大きいのかも・・・
しかし、そんなことは言ってられません
次のWCTは11月の Sun Life Classic、こちらも強豪揃いの大会になりそうですが、何とか頑張ってください
あっ、その前週の地元 Thunder Bay での OCT、Courtesy Freight Northern Ontario Superspiel もねw
(賞金は一ケタ少ないけどw)

それにしても、Jenn Hanna が Ontario Tour 出場3大会連続優勝とは・・・
(Challenge Casino Lac LeamyはWCTにも組み込まれてます)
しかも3大会とも無敗優勝(;´∀`)
益々やばい存在になってきた気がしますww
ttp://www.ontariocurlingtour.com/teams.php?teamid=53387&view=Scores

New Brunswick のマイナーな大会 Bonspiels Lady Monctonian Invitational Spiel では
Suzanne Birt が同じく無敗で勝ち上がってきた New Brunswick の Sylvie Robichaud に敗れました
去年の NB Scotties 決勝で Andrea Kelly と戦ったチームですね
NB のジュニア・チャンピオンだったようです(3度?)
いよいよ Andrea Kelly に取って代わるチームが出現か?
ttp://www.playdowns.com/nbca/scores-sorted.php?id_cmp=24&event_gms=FIN


それと、スイス協会の発表では、12月の中国での Yichun International Invitational には
Lank(USA)、Tirinzoni(SUI)、Hasselborg(SWE) のほかに、カナダとデンマークからもチームが出場するようです
しかし、カナダ・チームには Carolyn Darbyshire が参加する記事はありましたけど、
いったいどのチームで参加するのかが今だに分かりません
また、デンマークに至っては全くお手上げですw
いったいどうなってるんだww
ttp://www.curling.ch/home/page.aspx?page_id=2454&archive_type_id=106&person=&categories=&archive_id=7867&from=&keyword=

そのデンマークのECC出場チーム決定戦のスケジュールが、いつの間にかデンマーク協会にUPされてました
(見落としていただけかな?ww)
10/28-10/30が最終ラウンドで、やはりトップ2チームのBest of three方式で決まるようです
ま、ラウンドロビンをやってもやらなくても、決勝は Nielsen - Dupont 戦と決まってるようなものですけどねw
ttp://www.curling.dk/turneringer/kval-til-em-2011.html
417雪と氷の名無しさん:2011/10/25(火) 02:30:00.53 ID:j/FVvuwA
何とJJが負けた。
JJ×Bernardはこれまで10戦してJJの8勝2敗。
意外な事にJJの圧勝だった。
まぁこんな事も有るか。
準決勝のBernard×Nedohinは4戦して2勝2敗の5分。
これは一波乱有りそう。
Kamloopsの方も中国×Zyablikovaは5E終了で2-5とZyablikovaがリードしている。
Manitoba LotteriesもKamloopsも波乱の決着と成りそうな雰囲気だ。
418雪と氷の名無しさん:2011/10/25(火) 03:51:33.56 ID:j/FVvuwA
Manitoba LotteriesのQF勝ったチームは全てC-eventでクオリファイしたチーム。
つまり予選2敗のチームだ。
Q1〜Q4チームが全て負ける波乱のQFだった。

Kamloopsの方は大本命の中国が負けた。
決勝はZyablikova×Jaeggiになるのかな?
419雪と氷の名無しさん:2011/10/25(火) 21:48:52.31 ID:882trEya
まずは Sonnenberg、Manitoba Lotteries 優勝の記事です(゚∀゚)
(だいぶ痩せたのかな?そう見えるだけ?w)
ttp://www.winnipegsun.com/2011/10/24/battle-of-alberta-in-curling-final

いや〜、まさか Grand Slam で Sonnenberg が優勝するとは思いませんでしたね
思わず CTRS ランキングをチェックしちゃいました
さすがに Grand Slam のポイントは高いです、いきなり5位まで上がってますよw
そこで、CTRS ランキングに Canada Cup 出場確定と Olympic(Pre)Trial 出場確定を付け足してみました
こんな感じです

2011-2012 CTRS Ranking (Manitoba Lotteries 終了時点)
--------- team ---------------------- points -- 2011 Canada Cup出場権 -- 2013 Olympic Trial出場権
1 Cheryl Bernard (Alberta) .....................................77.125
2 Cathy Overton-Clapham (Manitoba) ............72.875
3 Stefanie Lawton (Saskatchewan) ...................66.660............Defending Champion
4 Sherry Middaugh (Ontario) ..................................65.085
5 Renee Sonnenberg (Alberta) ..............................56.965
6 Jennifer Jones (Manitoba) ...................................51.180............2010-11 CTRS Team............ Pre-Trial 確定
7 Crystal Webster (Alberta) ....................................47.420
8 Shannon Kleibrink (Alberta) .................................39.750............2010-11 CTRS Team............ Pre-Trial 確定
9 Heather Nedohin (Alberta) ...................................36.500............2010-11 CTRS Team............ Pre-Trial 確定
10 Chelsea Carey (Manitoba) .................................34.865............2010-11 CTRS Team
11 Kelly Scott (British Columbia) .........................31.414
12 Dana Ferguson (Alberta) .....................................31.140
13 Krista McCarville (Ontario) ...............................22.000
14 Cathy Auld (Ontario) ............................................20.930
15 Jolene Campbell (Saskatchewan) .................19.575
16 Valerie Sweeting (Alberta) ................................19.515
17 Janet Harvey (Manitoba) ...................................19.225
18 Darcy Robertson (Manitoba) ............................18.400
19 Amber Holland (Saskatchewan) ......................15.589............2011 STOH Champion............ Pre-Trial 確定
20 Julie Hastings (Ontario) .......................................15.300
〜〜〜〜〜略〜〜〜〜〜〜〜
32 Rachel Homan (Ontario) ........................................8.145............2010-11 CTRS Team

はっきりとは分からないんですが、おそらく今年の Canada Cup 出場の残り3チームは
今年のある時点(どの時点までかは不明)までの CTRS 上位にランクインしたチームと思われるんで
Sonnenberg が出場してしまう可能性もありますね
もっとも、Red Deer Curling Classic も優勝するっていうのはそう簡単ではないでしょうし、
Crystal Webster をはじめ、トップチームは必死になってくるでしょうから、さすがに難しいかな?ww
420雪と氷の名無しさん:2011/10/25(火) 21:54:08.51 ID:882trEya
それにしても、WCTのチームデータはもうちょっと何とかしてほしいですね
おそらく WCT のデータをそのまま鵜呑みにして紹介しているんでしょうけど、
Kamloops Crown での Sidorova の写真が Privivkova として記載されてますよww
これじゃ、信じてしまう人も出てきますよね
ttp://www.bclocalnews.com/bc_thompson_nicola/kamloopsthisweek/sports/132494988.html

そして、ロシア協会の Team Zyablikova、Kamloops Crown で銀メダルを獲得の記事
コーチ、オルガさんのコメント(google翻訳)
"これはユースチームにとって非常に良い結果です。
私は私達の女の子がこのような高い結果が示されていることをうれしく思います。"
だそうです(´・ω・)
もう少し詳しく書いてあげてww
ttp://www.curling.ru/news/82
421雪と氷の名無しさん:2011/10/27(木) 22:16:29.57 ID:aD66b0ye
ドイツ Shoepp さんのHPが3か月ぶりに更新されたのはいいんですけど
いきなり、ECC出場獲得しましたというのはいかがなものかと思うんですが・・・(-_-#)
どうやら4チームによるダブル・ラウンドロビンの結果、
Team Shoepp と Team Driendl というチームが5勝1敗で決勝ラウンドに進み
Shoepp さんが勝ったようですが、
ドイツ協会にはトライアル開催/スコア等のアナウンスはなく、試合結果すら見当たりません
全然ニュースにもなってないし、ドイツ・カーリングの広報はノルウェー並ですなww
ttp://teamschoeppweb.com/?p=241

それから、2012年4月の Players' Championship は PEI の Summerside で行われるとのこと
今回も世界からポイント上位男女各16チームの出場で、
カナダチームの成績は Olympic Trial のためのポイントに加算されるようです
Canada Cup のように優勝してもポイント無視で「トライアル出場決定!」とはならないようですね
ttp://www.cbc.ca/news/canada/prince-edward-island/story/2011/10/26/pei-summerside-grand-slam-curling-584.html
ttp://www.journalpioneer.com/News/Local/2011-10-26/article-2787214/Best-curlers-compete-for-lots-of-cash-in-Grand-Slam-coming-to-CUP/1


余談ですが、喜ばしいニュースですw
Hasselborg のHPに赤ちゃんの写真が・・・
ttp://www.sundbybergscurlingtjejer.se/2011/10/25/manga-grattis/
今年出場していない Agnes Knochenhauer は産休だったのですね
良く見れば、ちゃんとプロフィールに「産休中」と書いてありましたw
ttp://www.sundbybergscurlingtjejer.se/laget/agnes-knochenhauer/
ベイビー誕生、おめでとうございます(^.^)
422雪と氷の名無しさん:2011/10/28(金) 13:23:02.03 ID:0/gQxOqI
スコットランドのECC出場決定のスコアが Royal Caledonian Curling Club に反映されないんで
どうもおかしいと思っていたら別のところで発表されてたのねw
再度訂正します、こちらでした、スミマセンm(_ _)m
ttps://sites.google.com/site/royalclubeuroplayoffs/
現在、初日2試合を終わって Muirhed が一歩リードしてますね
Muirhead ...2W-0L
Fleming .......1W-1L
Reid ..............1W-1L
Lockhart ....0W-2L
本日2日目は3試合のハードスケジュール、4チームとも頑張って!!
423雪と氷の名無しさん:2011/10/28(金) 21:56:14.65 ID:0/gQxOqI
ああ、なんだかスコットランドに振り回されている気がするw
>>422>>407のリンク先が機能していなかったんで一時的に用意されただけのようでしたorz
現在は>>407が復活してるようです
3試合終了
Muirhead ...3W-0L
Fleming .......2W-1L
Reid ..............1W-2L
Lockhart ....0W-3L
間もなく第4試合開始です

もう一つお詫びを・・・
>>421で書き込んだ Players' Championship ですが
男女各16チームと書いてしまいましたが、今年は男女各8チームのようですね
失礼しましたm(_ _)m
424雪と氷の名無しさん:2011/10/28(金) 22:01:44.40 ID:0/gQxOqI
さて、ニュース関係を少々

>>372でイタリアチームのことに触れた責任がありますので、その後追いを・・・w
ECCに出場するイタリア・チームは Masters Basel に出場していた Gaspari さんをはじめとするこの5人のようです
所属クラブがそれえぞれ違うようなのでやはり選抜チームみたいですね
Diana Gaspari (Curling Club Dolomiti)
Giorgia Apollonio, Claudia Alvera (Curling Club Tofane)
Chiara Olivieri (Curling Club 66 Cortina)
Veronica Gerbi (Draghi Curling Club Torino)
ttp://www.fisg.it/curling/DocumentoDett.asp?IDNews=1937

ロシアチーム帰国
ttp://www.curling.ru/news/87
カナダの大会ではロシア組の活躍が目立ちましたが、帰国早々、本日からロシアカップが開催されるようですね
しかし、日程以外の詳細が分かりませんww
結果報告だけはされそうな雰囲気ではありますがw
ttp://www.curlingrussia.com/rwccup2011.html

Winnipeg Free Press では Manitoba Lotteries で優勝した Sonnenberg のことより
勝てなかった3大チーム(JJ、Overton-Clapham、Carey)のことが大きく取り上げられているような・・・
さすが地元紙ww
Curling Finals
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/132517948.html
It's Cathy O's to lose
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/its-cathy-os-to-lose-132680178.html

その Winnipeg Free Press で紹介されたカーリング・カレンダーの Kaitlyn Lawes の写真・・・
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/lawes-takes-turn-as-calendar-girl-132680193.html
無理やりストーンを置かなくてもいいと思うんですけどww
425雪と氷の名無しさん:2011/10/29(土) 01:32:21.65 ID:zovlGXxp
>>424
Kaitlyn Lawesの写真の出処はそこでしたか。
彼女のtwitterで使われています。最初見た時、違和感が有りました。
ご本人は恐らくお気に入りなのでしょうが・・・

https://twitter.com/#!/LKLawes
426雪と氷の名無しさん:2011/10/29(土) 21:56:34.28 ID:UXBnjxHo
なんだかちょっと拍子抜けですよ(-"-)
スウェーデンのECC出場チームは、Oslo Cup、Masters Basel、Manitoba Lotteries の
3国際大会での成績を総合評価した結果、Sigfridsson(Team AllTele)に決まったとのこと・・・
いつぞやの記事でノルベリさんが有力とされていたのは
Team AllTele は、昨年までの主役 Viktorsson が居なくなってしまったんで
それまでの実績を考えるとノルベリさんが有力候補だろうと言われていただけで
ポイントでリードしていたとかではなかったんですね(-_-#)ナーンダ
ttp://www.curling.se/Hem/tabid/36/mid/361/newsid361/1008/EM-lagen--nu-uttagna/Default.aspx

ということで、>>38で自分が書き込んだ SM Lag Damer がどうのこうのって言うのは
全く根拠のない無駄な推測で終わったということになりましたww
皆様、お騒がせしまして大変申し訳ありませんでした
特に>>149,152,154 さんには期待を持たせてしまいました
反省しますm(_ _)m


ところでスコットランドの予選、Muirhead がぶっちぎりで決勝進出してしまいましたね
他の3チームが綺麗に 2W-4L で並んでますww
男子もまったく同じ展開なのが笑えるんですけどw
この場合、Reid-Lockhart の勝者と Fleming が対戦して、その勝者が決勝進出、でいいのかな?
何にせよ、無敗で来たチームが決勝で負けるという展開もありがちなパターンなんで
Muirhead は気を抜かず頑張ってほしいですね( ゚ロ゚)ファイトー!ww

>>425
時々ガイジンさんのセンスを疑ってしまうことってありますよねw
何が良くってこの写真をって感じでww
427雪と氷の名無しさん:2011/10/30(日) 06:57:45.89 ID:9BgauIPN
>>419
ソネンバーグは、クレイブリンクやバーナードを蹴散らしてアルバータ代表だった時期もあるんです
けど、州全体のレベルが上がったこともあってか、最近はあまり目立たなくなっていました。
今は同世代のクレイブリンクやバーナードに一歩先を越されてしまっている感じなので、今回の優勝
を機にソネンバーグも追いついて盛り上げてもらいたいです。

>>416
Hannaは予想以上に好調です。これは復帰1年目からひょっとしますかね。でも今後、強豪との対戦も
増えるので、これから真価を問われることになりそう。
決勝で敗退したLaroucheは2年続けて主力メンバーが抜けてちょっと厳しいです。層の薄いケベック
というハンデもあるし、順調ならソチを狙えるかもと期待していただけにちょっと残念です。
ライバルチームのBelisleから3rdのNichollsが加わったので、どこまで穴を埋められるかですね。

30年間以上現役を続けられるスポーツだからこそのいろいろな浮き沈みがあって面白いです。
428雪と氷の名無しさん:2011/10/30(日) 20:52:43.71 ID:9BgauIPN
>>419
カナダカップですが、今年は昨年と違って419さんの挙げた7チームで確定のようです。
http://www.curling.ca/championships/canadacup/competing-teams/qualifying-for-the-canada-cup/
7チームの総当りのリーグ戦をやって、2位と3位で準決勝をやって勝った方が1位との決勝へ。
429雪と氷の名無しさん:2011/10/30(日) 22:21:00.84 ID:C39Zo+G2
>>428
あちゃ〜っ、今年の Canada Cup は7チームだったですか・・・
まったくもって申し訳ないです
Wiki で10チームとなってたんで信じきってましたよorz
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2011_Canada_Cup_of_Curling
やっぱり、Wiki の記載内容は、大会結果以外は信じる前に確認しないと駄目ですね
ご指摘、ありがとうございましたm(_ _)m

>>427
Jenn Hanna 本人も今年はここまでやれると思ってなかったんじゃないですかね
Ontario Tour と WCT とでは対戦相手が違うんで一概には言えませんが、
もし CTRS に登録していて、WCT に参加していたらと思うと・・・('A`)
おっと、自分は McCarville 応援隊だったorz
考えるのは止めようww


ところで、デンマークの ECC 出場決定戦で Dupont が意地を見せましたですよw
1戦目は Nielsen が勝利しましたが、2戦目は Dupont がエクストラまで持ち込んで2点スチールで勝利!
Nielsen がラストストーンをチョンボしちゃったのかな?分からないけどww
最終戦はどうなるんでしょう、楽しみです(゚∀゚)
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1195&id=3359

スコットランドは Sarah Reid が決勝進出を果たしましたが、Muirhead が無敗優勝を決めそうな勢いです
Sarah Reid も Muirhead 相手に、せめて1勝はしたいところでしょうね
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/?competitions=european-playdowns
430雪と氷の名無しさん:2011/10/30(日) 22:27:16.31 ID:C39Zo+G2
もう一つだけw

ロシア・カップの方も2日目終了で試合結果等がようやくUPされ始めてます
ttp://www.curlingrussia.com/rwccup2011.html
プリちゃんと Sidorova はそれぞれのチームでやってますね
共にナショナル・チームでなくても無敗で来てるのはさすがです(゚∀゚)v
本来↓ここにチーム構成が発表されると思うんですが、
ttp://www.curling.ru/organizations/teams/
リンク先に何もないんでナショナル・チームのメンバーがどのチームに参加しているのかは分かりませんww
もっとも、チーム編成がわかったところで各チームのことを全く知らないんで
何がどうするわけではないんですけどねw
ただ、ナショナル・ユース・チーム(Olga Zyablikova 達)が参加していないのは間違いないようです

ロシア・カップ2日目終了時点での結果です
チーム名にスキップ名を追加してみました(多分あってると思いますw)
ロシア語は宇宙語に等しいんでgoogle英語訳版でww

GROUP A
1...Moscow Sailing School MOSKVICH-1....Ludmila Privivkova....4W-0L
2...MOSCOW................................................................Alina Biktimirova.........3W-1L
3...Adamant-2.............................................................Alina Kovaleva.............3W-1L
4...SDYUSSHOR MOS FIELD............................Moskalev..........................2W-2L
5...YOUTH-METAR-1.............................................Daria Yashchenko.......2W-2L
6...TSZVS MOS FIELD..........................................Tatiana Smirnova........1W-3L
7...New League...........................................................Maria Kozorez...............1W-3L
8...UNION.......................................................................Xenia Levitskaya.........0W-4L

GROUP B
1...Muscovite................................................................Anna Sidorova..............3W-0L
2...SKA............................................................................John Nekrasov..............3W-0L
3...Moscow Sailing School MOSKVICH-2....Victoria Makarshina..2W-1L
4...Albatross..................................................................Olga Zharkov.................2W-2L
5...RBM number 2......................................................Maria Rustamova.......1W-2L
6...Adamant SKA........................................................Victoria Moses.............1W-3L
7...ShVSM DR..............................................................Nick Moses......................0W-4L
8...Youth-METAR-2.................................................Kolchevskaya................. -  ←不参加なのか、何故かスコアがないww
431雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 05:23:17.18 ID:FpT4LzH7
ロシアのナショナルユースチームはおそらく多分全員参加してると思います

Victoria Moses(=Moiseeva)は、Adamant SKAのスキップ担当
Antonovaは、Privivkovaのチームでセカンド担当
ZyablikovaとArsenkinaは、Sidorovaのチームでサード、リード担当

去年はこのラインナップだったので多分今年も同じかと。Jarkovaさんは去年ロシアカップ不出場だったけど復帰してますね
432雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 06:53:37.65 ID:Q4ifw5rV
またまたマキュウイン優勝。当然の如くフィービーに勝利。マイク・マキュウインの高精度ドローが、他のビッグネームよりピカッと光ってた。。

これで参加WCT 4戦中3回優勝、1回準優勝。28勝5敗
433雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 22:06:57.90 ID:qXSqOelr
>>431
何だか自分が情けなくなってきましたよ(;-_-)ガクッ
そうですよね、Zyablikova 達が参加してなかったら、
プリちゃんも Sidorova も新メンバーでやってるってことになっちゃいますよね
そもそも>>363でジュニア・チームのリンクを貼ったのは自分じゃないかww
何を血迷ったレスをしているんだ、自分はww

        ハ_ハ  
      ∩ ゚∀゚)')  <顔を洗って出直しま〜すww
       〉  / 
     .(_/ 丿
 ̄ ̄7
  /
  |
 /
 |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
434雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 22:13:15.15 ID:qXSqOelr
(`・ω・´) シャキーン
よし、頑張りますよw

ロシア・カップのその後です
プリちゃんと Sidorova は無敗でプレーオフに進出し
セミファイナルがこの組み合わせになりました
Moscow Sailing School Moskvich-1(Ludmila Privivkova) - SKA(John Nekrasov)
Moskvich(Anna Sidorova) - Moscow(Alina Biktimirova)
最終的にプリちゃんと Sidorova で決勝になったらどっちが勝つんでしょう?ww

そのロシア組は今週末に Stockholm Ladies に3チームが出場ですね
カナダから戻って試合をして、今度はスウェーデンへと・・・
ちょっとハードスケジュール過ぎる気がするけど、タフですねww

2011 Stockholm Ladies
ttp://www.dasotech.se/curling/asp/curling.asp?id=3012011
(WCTからリンクされている先は2010年版ですのでご注意ください)
出場チーム
ttp://www.dasotech.se/curling/asp/curling.asp?id=3052011
嬉しいことに Curlingkanalen で LIVE 中継があるようです
録画も残してもらえると嬉しいんですが・・・w
ttp://109.74.4.194/curlingkanalen/

スコットランド ECC 出場は Muirhead に決まりましたね
文句なしの無敗優勝、おめでとうございます
しかし、Muirhead は日焼けし過ぎな気がww
ttp://skipcottagecurling.blogspot.com/2011/10/playoffs-at-perth.html

デンマークは Nielsen が勝利
Dupont は及びませんでしたが、WCC出場に向けて再び頑張ってください

ん?そういえば Githmark の名前を全く見かけませんねぇ、どうしたんでしょう?
去年は出場した Stockholm Ladies にも今年は出場しないみたいだし・・・
そんなことで大丈夫なんでしょうか?w
435雪と氷の名無しさん:2011/11/01(火) 00:25:09.52 ID:6oqVDei2
>>434
>しかし、Muirhead は日焼けし過ぎな気がww
懲りずにゴルフしているんでしょう。
しかし今度スズメバチに刺されたらアナフィラキシーショックでアウトですよ。
分かっているのかな?
まぁ自己責任ですからね。
436雪と氷の名無しさん:2011/11/01(火) 00:37:27.74 ID:6oqVDei2
果たしてLawtonの5連覇なるか。
阻む可能性が最も強いのがOTTさん。対Lawtonは3戦3勝。一度も負けていない。
準決勝が一番の山だろう。
Lawtonにとっては苦手なOTTでは無くJaeggiとの対戦が嬉しい?


                ┌──────────────── Q1:Wang,B
          ┌──┤QF[01] 10/31 09:00  対戦中
          │    └──────────────── Q5:Sweeting,W
          │
    ┌──┤SF[05] 10/31 12:00
    │    │
    │    │    ┌──────────────── Q4:Jones,J
    │    └──┤QF[02] 10/31 09:00  対戦中
    │          └──────────────── Q6:Tirinzoni,S
    │
  ─┤CF[07] 10/31 15:00
    │
    │          ┌──────────────── Q2:Ott,M
    │    ┌──┤QF[03] 10/31 09:00  対戦中
    │    │    └──────────────── Q7:Jaeggi,M
    │    │
    └──┤SF[06] 10/31 12:00
          │
          │    ┌──────────────── Q3:Lawton,S
          └──┤QF[04] 10/31 09:00  対戦中
                └──────────────── Q8:Webster,C

http://www.saskcurl.com/asp/2005_6/draws01.asp?EventId=1263&DrawNumber=13
437雪と氷の名無しさん:2011/11/01(火) 05:34:50.07 ID:YvYlwEZ8
Mike McEwenは171cm
高くない背丈を活かした滑石フォーム
帽子かぶったWCT写真よりは見た目もいい 、しゃべりは少しベッカム風
438雪と氷の名無しさん:2011/11/01(火) 06:09:01.38 ID:YvYlwEZ8
Kleibrink Sonnenberg Webster Sweeting Chyz
アルバータ勢の躍進だね!!Kaufman の不振除いて‥
439雪と氷の名無しさん:2011/11/01(火) 07:00:09.78 ID:6oqVDei2
いや〜Lawton初戦敗退か。
対WebsterはLawtonの6勝2敗だったから勝つと思っていたが、勝負は水物だ。
決勝はOTT×JJと予想していたんだが、全然予想外のSweeting×WebsterのAlberta対決。
440雪と氷の名無しさん:2011/11/01(火) 21:58:42.79 ID:z4Ac1aqx
Colonial Square で Crystal Webster が遂に優勝しましたね
昨年までは実力は十分にありながらも,、
なぜかトップに上り詰めない無冠の強豪のイメージが強かったですが、
アルバータ移籍の若手2人と組んだのが大正解だったのか、
やはり今年は勢いが違う気がします(゚∀゚)v
決勝がもっと圧倒的なスコアで勝てたら更に良かったんでしょうけどねw
ttp://www.thestarphoenix.com/business/Battle+Alberta+takes+over+championship+match+Nutana/5636201/story.html
しかし、このユニフォームの色は自分としては如何なものかと(-_-#)
これを Cristal Webster も着ているのかと思うとチョット・・・ww

Ontario Tour、Mount Lawn Gord Carroll Classic では
Laura Crocker が序盤でいきなり2敗しながらも決勝まで進みました
出場チームが微妙な大会なんで、優勝してもおかしくなかったと思いますが、
ベテラン Alison Goring に1勝1敗の成績だったのはマズマズと言っておきましょう
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?eventid=2485&view=Scores
そして、大会が微妙なのと同様、優勝した Lauren Mann の過去の実績も微妙な件w
ttp://teammann.wordpress.com/about/lauren-mann/

ロシア・カップはセミファイナルとファイナルのスコアが分からぬまま Sidorova 優勝で幕となりましたw
プリちゃんの心境は複雑かな?
それにしても Sidorova の美人度が益々上がってる気がするんですけどww
ttp://www.curlingrussia.com/rwccup2011.html
ttp://www.curling.ru/news/90
441雪と氷の名無しさん:2011/11/02(水) 11:41:31.53 ID:6jYBmFbz
>>440
ロシア・カップの結果、ロシア代表はteam Sidorovaになるんでしょうか?それとも選抜?
今ひとつロシア代表の決め方が判ら無い。

>それにしても Sidorova の美人度が益々上がってる気がするんですけどww
確かに二十歳とは思えない色っぽさです。
でも花の命は短い。特にロシア女性の場合は。
後20年経ったらオルガコーチの様になる?(笑)
442雪と氷の名無しさん:2011/11/02(水) 22:37:23.18 ID:zNLe5AKg
>>441
正直に言って自分もロシア・カーリング界の編成がどうなっているのか良く分かりませんw
只今ロシア語と格闘中ですが、意味不明/説明無しのことが多く、頭から煙が出そうですよ(-_-#) ww
でも、こうじゃないかな?と思われることだけでも書きますね
ただ、結論は出てませんし、>>430で大ボケをかましているんで偉そうなことは言えないので
ロシア・チームについて詳しい方がいましたら、間違い等ぜひご指摘くださいm(_ _)m

まず、ロシアカップの優勝チームはロシア代表チームとなるのかどうかですが、
↓のページの日付「30.10.2010」のところに
「ロシア・カップは2010-2011ロシア・リーグのファースト・ラウンドではなく
2010年ECCに“より良いチーム”を代表とするために準備された」と読める記載があり、
ttp://www.curlingrussia.com/news2010.html#ontop
後日の男子についての記載で(女子についての記載はないんですが)「07.11.2010」の日付のところに
(最初の文の英訳です)
"Recall that the winner of the Cup of Russia, should represent Russia
at the European Championships to be held 4-11 December in Champery(Switzerland)."
とあるんで、基本的には優勝チームがECCに出場する代表チームとなるのだと思います
ここにはECCのことしか書かれていませんが、もしかしたらロシア・カップそのものが
ロシア代表チーム決定戦であり、WCC出場チーム決定戦でもあるのかもしれません
つまりはナショナル・チーム決定戦ということかも・・・
(ロシア・カップの後に「WCC出場チーム決定!」といった発表らしきものがまだ見つからないんですww)

しかし、それならば何故去年のECCに Sidorova が参加していたのかが全く分からないんですが、
↓の順位表のところにある2チームのロゴ・マークが同じことから
ttp://www.curlingrussia.com/rwccup2011.html
プリちゃんにしても Sidorova にしても同じクラブ(カーリング場?)に所属していると思われ、
2チームとも若いチームであることを考えるとジュニアとの兼ね合いもあるんで
そのクラブ内での選抜、あるいは合体と考えるべきなのかな、と思ってます
結果は同じですけど、言い方を変えれば2010年は Team Privivkova に Sidorova 達が加わり
今年は Team Sidorova に Privivkova 達が加わると考えればよいのかと・・・(推測ですよw)
443雪と氷の名無しさん:2011/11/02(水) 22:42:48.97 ID:zNLe5AKg
しかし、疑問もいっぱいあります
例えば、ロシア・カップが開催される以前から
お馴染みのメンバーによるナショナル・チームが結成されていたわけですから、
そのあたりを考えると頭の中が???だらけになりますねw
もし、今年のロシア・カップで、プリちゃんでも Sidorova でもないチームが優勝したとしたら
ECCにはナショナル・チームじゃないチームが出場したのかどうか・・・(´・ω・)?

そして更なる疑問が・・・
UPされた今年のロシア・カップの写真をみてふと思ったんですが、
プリちゃんは普通のユニフォームなんですが
Sidorova 達がロシア・チームのユニフォームを着ているんですよねw
ttp://www.curlingrussia.com/photo/143/
これってどういうこと???
去年のロシア・カップはプリちゃんが優勝しているハズですから
ディフェンディング・チャンピオンということはないでしょうし、全然分かりませ〜ん(;´∀`)
もしかしたら、去年(今年初め)のWCCに出場したロシア代表チームは Team Sidorova であり
そこにプリちゃん達が加わったということを意味しているのかな?
それならば、去年のWCCロシア代表チーム=Team Sidorova となったのはいつなんだwww

スミマセン、疑問が疑問を生んで途切れましたww
今日のところはここまでですorz
果たして判明することはあるのか・・・
誰か助けてww


追記
20年前のオルガさんが超美人だったら笑えますよねww
444雪と氷の名無しさん:2011/11/03(木) 00:41:33.49 ID:OhAlvAz8
ロシアはカーリング協会の一存で代表メンバーが決まっていて、シーズン通して固定じゃないですかね
だから国内選手権の結果がどうあれ国際大会の出場には全く関係ないんでしょう
チーム単位では少なくともそうです。個人単位でのナショナルチーム抜擢はあるかもしれませんが

2009年のECCでプリビフコワチーム入りしたシドロワなどは、そのパターンですね
代わりにジャルコワが押し出されてバンクーバー五輪に出れなくなったりしましたけど

http://www.newstube.ru/media/kerling-plany-ehtoj-ledovoj-igry-kamni-svippery-razmechennaya-ploshhadka
白い帽子とクリーム色のウェア着てるのが、たぶん若き日のマツココーチだと思います
445雪と氷の名無しさん:2011/11/03(木) 22:37:30.56 ID:nEmxIkdY
>>444
>ロシアはカーリング協会の一存で代表メンバーが決まっていて〜
う〜ん、最も恐れていた(できれば避けたかった)推測をずばりと書かれると
やっぱりそれしかないかと納得してしまいそうですww
確かにリーグ戦やロシア・カップを優れたチームや選手を協会/コーチが“発掘する場”と考えれば
たまたま上位チームが下位チームに負けてしまったとしても
常にナショナル・チームは決まっている、あるいは「決められている」ということで
ことさら新ナショナル・チーム誕生!といった発表がないのも当然ですよね
負けた責任を誰かがとる、という怖ろしいことはあるかもですが
常にナショナル・チームが世界に出るんだからいちいち聞くなよ、って感じでw

とすると、>>442で引用した“ロシア・カップ優勝チームはECCに〜”という内容は
男子だけに適用されることになりますね
(だから女子についての記載が無かったのかもしれません)
どうやら自分は試合結果に囚われ過ぎていたのかもしれないです
まだまだ謎が多い国ですが、今後もできるだけチェックしていきたいと思います

そして、ご案内いただいたオルガさん、どう見ても今の1/2の体積じゃないですかww
Sidorova もいずれ・・・・゚・(つД`)・゚・
それだけは止めてww
446雪と氷の名無しさん:2011/11/06(日) 22:26:42.42 ID:IGHN9hT6
なんだかバタバタして試合結果/ニュース・チェックがほとんどできてませんが少しだけ

Red Deer では Kleibrink が予選敗退しちゃいましたね
もっとも、復帰戦で Ottさん、Holland、Overton-Clapham との3連戦ではさすがに厳しかったかな(´・ω・)
次の Sun Life Classic では頑張らないと Team Amy Nixon に戻されちゃうぞww

Stockholm Ladies ではロシア・チームが健闘してますね
Zyablikova は Sidorova にも予選で勝ってますよ
結局プレーオフには進めなかったですが、好調は続いているようです
あっ、ロシアのニュースでは既に Team Privivkova ではなく Team Sidorova として記事になってますね
自分は映像では確認できてませんが、おそらく今年は Skip Sidorova のまま行くのでしょう
(「09:54 06.11.2011」の記事です)
ttp://www.allsportinfo.ru/index.php?id=53941
そのプレーオフにはフィンランドが進出・・・
去年のECCでグループB落ちしてしまったチームですが
今年のECCでグループA復帰を狙ってるでしょうから弾みをつけたかったでしょうけど
相手が Sidorova ですから、さすがに難しかったですね
さて、決勝の Sidorova vs Hasselborg が始まってます
どうなりますでしょうか(゚∀゚)

それにしても、curlingkanalen の録画が始まりません(TдT)
LIVE終了までダメなんでしたっけ?
録画無しだけはやめてねww
447雪と氷の名無しさん:2011/11/07(月) 11:24:21.49 ID:iUdjEEC8
シドロワがスキップだったね。あの掛け声はロシア特有じゃなくこのチームだけみたい。
それにしても間の長さにノルベリは待たされた焦らされた?
448雪と氷の名無しさん:2011/11/07(月) 22:39:00.83 ID:WPELIJh8
>>447
Skip Sidorova が誤った案内でなくてホッとしましたw
そうですか、あの掛け声はロシアチーム全部に共通のものではないんですね
てっきりカーリング用語のロシア語版だと思ってましたよw

Stockholm Ladies ではその変な掛け声の Sidorova が優勝しましたw
↓写真付ロシア協会の報告
ttp://www.curlingrussia.com/news.html
今年のロシア・チームは、試合映像を見ていない限りのなんとなくの印象ですが
Anna Sidorova に限定したことではなくチーム全体で強いとでも言うか、
去年までとは明らかに違う気がしますね
ECC、そして、おそらくWCCでも相当いいところ、
もしかしたら優勝も十分に狙えるのではないでしょうか(゚∀゚)v

それにしても、録画がまだUPされてない(TдT)
果たして自分は Skip Sidorova を見られるんでしょうかww
449雪と氷の名無しさん:2011/11/07(月) 22:44:47.76 ID:WPELIJh8
一方のカナダでは・・・

Royal LePage 決勝で Jenn Hanna 遂に敗れる
いや〜、この大会も無敗優勝されたらどうしようかと思ってましたよw
(どうにもできないけどww)
Sherry Middaugh さん、出る杭を打っていただいてありがとうございました
って、アンタ達もオンタリオだったね(-_-#) ww

Laura Crocker もベスト4まで上り詰めましたが、さすがに Sherry Middaugh には力及ばずです
エクストラではラストロックを持っていたんで、ここは勝っておきたかったですね、残念

Red Deer では Kleibrink に続いて Bernard、Webster、Overton-Clapham も予選通過ならず
Holland と Carey は去年良かった分、今年は勝ち方を忘れてしまったかのようです
グランドスラム2大会で成績不振だった Homan は一抜けでプレーオフ進出を決めましたが
今回はどうでしょう?Holland、Carey と同じパターンにならなければいいんですが・・・
逆に、Sonnenberg は勝ち方を覚え始め、Owen も大会をこなすに従って徐々に調子を取り戻してきてる感じですね
Kaufman は今回はプレーオフに進出しましたが、今季全般を見ると相変わらず強いのか弱いのかよくわかりませんw

その Sonnenberg ですが、Manitoba Lotteries の翌週に Peace curling tour の一環である
Sun Life Financial Competitive Division という大会に出場していたようです
結果はセミファイナルで男子ジュニア・チームに敗れてしまったようですが、毎週タフに試合をしてますね
ttp://dailyheraldtribune.com/ArticleDisplay.aspx?e=3353057
Draw/勝敗表(pdfです)
ttp://www.peacecurl.org/images/stories/2011_GP_competitive.pdf

ところで、マニトバ・ジュニアでは昨年 Team Breanne Meakin の3rd&Leadだった
Briane Meilleur(Skip) と Krysten Karwacki(3rd) のチームが Winnipeg Sun に紹介されてますね
Meakin 抜きでも勝ち上がれるかどうか、注目です
ttp://www.winnipegsun.com/2011/11/06/meilleur-one-step-closer-to-repeat
450雪と氷の名無しさん:2011/11/08(火) 22:43:05.36 ID:inFUIXHy
なんと Red Deer で Tirinzoni が優勝しちゃいましたよ
全く予想してませんでした
カナダのニュース・サイトでもほとんど触れられてなかったですね
決勝前の記事だと、Kelley Law とオットさんのことに触れていたのが↓ココ
ttp://www.reddeeradvocate.com/sports/Curling_Classic_attracts_talent_133362613.html
Sonnenberg 中心の記事が↓ココ
ttp://www.dailyheraldtribune.com/ArticleDisplay.aspx?e=3360980
あとはJJ関係が多少あったぐらいでしょうか・・・
ま、無理もないといえがそれまでですけどねw

さすがにスイスでは簡単な優勝記事が出てました
カナダで記事になるのは日本時間の明日でしょうね
ttp://www.aargauerzeitung.ch/sport/ski/tirinzonis-curlerinnen-triumphieren-ueber-kanadische-konkurrenz-115582957

それにしても今年のWCTは、ほとんど優勝チームが被ってませんね
例外的にプリちゃんと Sherry Middaugh が2度優勝しているだけです
この後も益々見逃せませんね(゚∀゚)
451雪と氷の名無しさん:2011/11/09(水) 22:24:31.05 ID:nXbVRFlC
案の定、ノルウェーのECC出場チームがいきなり発表されました(-_-#)
Linn Githmark, Ingrid Michalsen, Kristin Skaslien, Henriette Lovar、Pia Trulsen
Ingrid Michalsen は Ingrid Stensrud のことと思われ、Pia Trulsen は Alternate かな?
結局、ノルウェー女子の場合、おそらくそうだろうと思われるロシア同様、
ナショナル・チームがはじめから決まっているってことなんでしょうね
ttp://www.curling.no/arkiv-2011/41-artikler-2011/464-em-lagene-klare

それと、残念なことに Stockholm Ladies の映像はこのダイジェストだけで終わってしまうのかも・・・
期待していただけに残念なことこの上ないです(TдT)
LivechannelSport さんのチャンネル
ttp://www.youtube.com/user/LivechannelSport#g/c/66A9DC659243683D


そして、Red Deer で優勝した Tirinzoni の記事がカナダのサイトにほとんどないのでマイナーな話題をw
これでいいのかww

カナダのオタワで行われていた JSI OVCA Junior SuperSpiel というジュニアの大会で、
スコットランドの Hannah Fleming が、ジュニア時代の Rachel Homan のチームメンバーだった
Lynn Kreviazuk のチームを破って優勝したようです
ttp://juniorsuperspiel.ovca.com/
スコアはこちら
ttp://www.curlingrocks.com/events/superspiel/championship-event
他のチームは全く分からないですが、Masters Basel に出場していた
Camille Crottaz も参加していたようですね(予選3W-3Lでプレーオフ進出ならず)
大会自体は1994年から実施されているようで、
過去には Jenn Hanna、Laura Payne、Rachel Homan、Kaitlyn Lawes 達が優勝していたようです
ジュニアのイベントとしては結構大きな大会なのかな?
ttp://juniorsuperspiel.ovca.com/about/about.htm

同大会で並行して行われていた Consolation Event では、
来年のユース・オリンピック出場のチーム・カナダ(ミックス・チーム)が優勝したらしいです
大会の位置づけを知らないんで凄いのかどうかは分かりませんw
ttp://peicurling.com/2011/11/07/scotlands-fleming-n-ont-s-wark-win-ovca-jr-superspiel-emily-gray-and-youth-olympics-team-win-consolation-final-ccapeica/

ちなみにスウェーデンのユース・オリンピック出場チームは↓彼らに決まったとのことです
Team Wrana (Rasmus Wrana, Amalia Rudstrom, Jordan Wahlin, Johanna Heldin)
ttp://www.unt.se/sport/ungsport/fyrisduo-klara-for-ungdoms-os-1523142.aspx
452雪と氷の名無しさん:2011/11/09(水) 22:30:04.95 ID:nXbVRFlC
もう一つw

2012 Scottiies 主催による第8回朝食会でのお洒落なJJの映像、何か喋ってますww
途中で映ってるデリバリー・シーンは Lindsay Makichuk かな?
直リン出来ない映像のようなんで、新しい映像がトップに来ていた場合は
JJが映ってる画面をクリックしてください
それと、ボリューム最大で再生されると思われるのでご注意を
ttp://imediatv.ca/sports/curling-tv/
朝食会開催の記事はこちら
ttp://www.westernerpark.ca/events/info/421/

それから最後に、カナダ・カーリング協会は「five-rock rule」導入を検討しているようです
12月の男子グランドスラム BDO Canadian Open で試験的にやるみたいですが、
これって先行2ndの1投目までフリーガード・ゾーンにあるストーンを弾き出してはダメってことですよね?
う〜ん、負けているチームがラストロックを持った場合、逆転がしやすく(?)なり
ゲームがスリリングになるという理屈のようですが、どうなんでしょう?
今一ゲーム展開が想像できないです(´・ω・)
とりあえず記事をいくつかリンクしときます
Curling notes: Battle lines drawn
ttp://www.winnipegsun.com/2011/11/08/curling-notes-battle-lines-drawn
Is 5 the Magic Number?
ttp://curlwithmath.blogspot.com/2011/11/is-5-magic-number.html
Five-rock rule for Kingston
ttp://bobweeksoncurling.blogspot.com/2011/11/five-rock-rule-for-kingston.html
Five-rock rule not needed
ttp://www.therecord.com/sports/local/article/621853--five-rock-rule-not-needed
453雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 02:27:56.75 ID:aoGWDCoI
今週の女子の退会、バンクーバー島シュートアウトは、今年が初開催でしょうか?
こういう大会がツアーに組み込まれているのも悪く無いですね。
454雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 06:32:06.54 ID:gJPFX9WK
>>453
New Event となってるね!
455雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 16:38:39.51 ID:cNVIXvWu
a
456雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 22:20:04.93 ID:7970Syy8
なんだか時間がなくて細かくニュース/試合結果等を見られていませんが、
忘れないように目についたものをメモ風に・・・w

まずはヨーロッパ関連

ECC のユーロスポーツLIVE放映スケジュールが決まったようです
デンマーク協会にUPされた放送スケジュール
ttp://www.curling.dk/nyhedsarkiv.html?news_id=164
どこかに録画UPされないですかね
LIVEだけじゃ見られませ〜んww

スコットランドでは Muirhead や Sarah Reid が男子チームに混じって
Stirling Invitational 2011 という大会をやってますね
スコアが見当たらないんで詳しいことが分かりませんが
どうやら Muirhead も Reid も予選通過はならなかったようです
ttp://www.activestirling.org.uk/singlenews.aspx?NewsId=42
Groups & Draw ( pdf です)
ttp://www.activestirling.org.uk/App/uploads/Groups%20%20Draw%20Web.pdf
Skip Cottage の記事&写真
ttp://skipcottagecurling.blogspot.com/2011/11/stirling-invitational.html

ロシアのニュースによると、オルガ・コーチはまだECCでのチーム編成を確定していないようですね
今季の流れを見れば Skip Sidorova でしょうけど、正式には11月28日に発表するらしいです
ttp://sport.ria.ru/other_sport/20111111/486416404.html
457雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 22:25:42.29 ID:7970Syy8
一方のカナダ関連

Canadian Mixed が始まりました
まだ序盤ですが、今のところ比較的お馴染みの女子選手が参加しているチームが勝っている感じですね
ttp://www.curling.ca/championships/mixed/draw-schedule/
LIVEスコア
ttp://www.curling.ca/championships/curlcast-1/
「父ちゃんのために頑張るw」 by Rachel Homan (゚∀゚)
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/breakingnews/new-format-sees-14-rinks-battling-for-canadian-mixed-curling-championship-133696033.html

2つの Ontario Tour の内、Guelph Womens Cashspiel では Horgan が無敗・・・
あまり話題にならないチームですが、やはりなかなか強いチームです
オンタリオにあっては McCarville、Homan 達に次ぐチームでしょう、侮れません(-"-)
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?eventid=2492&view=Round-Robin

もう一つの Ontario Tour での我が McCarville 出場のCourtesy Freight Northern Ontario Superspiel では・・・
Team McCarville 2W-2L ・・・orz
接戦だったと見られるスコアですが、この大会レベルで2敗もするとは信じられません
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?eventid=2569&view=Round-Robin
お〜い、どうしたんだ先生!と思ったら、新しい大会のせいかアイスが少々不安定のようです
しかし、だからと言って言い訳にはなりませんぞw
次は Rebecca Hamilton とのプレーオフをかけた戦いかな?
Marlo Dahl が待ってるぞ、頑張って!(記事ではなぜか「Margo Dahl」になってますがw)
それにしても、写真は Sarah Lang じゃなく、Krista McCarville にしてほしいものです(-_-#) ww
もしかして地元紙だけに Rick Lang に気を使ってるのか?w
ttp://www.tbnewswatch.com/sports/173732/Rink-struggles


おまけw
Jill Officer は12月2日が出産予定日で、クリスマスにはアイスに戻るつもりらしいです
まったくもって鉄人ですねw
妊婦 Jill Officer の写真ありw
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/jones-finding-officer-tough-act-to-follow-133597718.html

そして、Vancouver Island Shootout での Thompson 戦の小笠原さんの写真を発見しましたw
記事は一行だけですけどw
少しこのサイトは重いかもです
MacDonald slips on the slider again
ttp://www.timescolonist.com/sports/MacDonald+slips+slider+again/5703104/story.html
458雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 22:15:33.97 ID:bCHSQuH1
( ゚ロ゚)ヨッシャー!
Courtesy Freight Northern Ontario Superspiel で Team McCarville 優勝!
ttp://www.ontariocurlingtour.com/events.php?eventid=2569&view=Playoffs
思わぬ2敗に不安がよぎりましたが、良く持ち直しました、おめでとうございます(゚∀゚)v
おかげで今夜は快眠を得られそうですww
が、なぜかHPには今季チームを離れているハズの Kari Lavoie が参戦していたことに・・・orz
ttp://www.fortwilliamcurlingclub.com/content/Team_McCarville/
Chronicle Journal にさえ Liz Kingston がチームメンバーとして書かれているのですよ
自分のHPに違うことを書いてどーする
ちゃんとしたことを書かんかい( ゚Д゚)ゴルァ!ww
ttp://www.chroniclejournal.com/content/news/local/2011/11/14/superspiel-nears-end
しかし、昨日は Krista 先生の写真の無い記事しか載せてくれなかったTB newswatch が
今日のニュースで Krista 先生の写真付記事を掲載している事に免じて許しましょうw
この調子で今週の Sun Life Classic も制覇してくださいねw
ttp://www.tbnewswatch.com/sports/173834/McCarville-wins
459雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 22:21:30.40 ID:bCHSQuH1
さて、気を良くしたところで欧州3カ国のニュースをw

ロシアではアンダー19チームによるジュニア大会が終了したようです
ttp://www.curlingrussia.com/rwj19cc2011.html
プリちゃん達が所属するのモスクワのジュニア・チームは銀メダルで
金メダルはカリーニングラード(ロシアの飛地)のチームのようですね
内心穏やかではない人たちもいることでしょうw
Julia Portunova (skip)、 Xenia Buhryakova、Victoria Dubrovskaya、Maria Voloshin
ttp://www.curlingrussia.com/photo/144/9280
この大会での優勝は来年のロシア・ジュニア・チームに何らかの影響があるのでしょうかね?
例によって全く分かりませんので、名前だけメモして来年に備えることにしますww

スウェーデンでは今週後半から Elitserien damer という名で長期間にわたるリーグ戦が開始されるようです
スウェーデンのリーグ戦の結果がチームの今後にどのような影響を与えるのか分かりませんが、
ECCやWCC出場チーム決定に直接関係がないということなので
もしかしたら、成績不振チームが下位リーグに降格し、
下位リーグの上位チームが上位リーグに昇格といった“事変”があるのかもしれませんね
スウェーデン協会にお知らせがまだないので Cup on lineの対戦日程のリンクだけしときますw
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1443&id=3827

ノルウェーでも18日からノルウェー・カップの第2ラウンドが行われるようです
女子はグループCの6チームのようですね
スコアはどこかにUPされるのかな?
まっ、ノルウェーのことですからその内どこかにUPされるでしょうww
ttp://www.curling.no/arkiv-2011/41-artikler-2011/466-norges-cup-runde-2
前にも書きましたが、男子に関しては第2ラウンド終了時点でのトップチームが
軽井沢国際に出場する資格を得るとのことです


ついでにカナダのマイナー大会についてw
カナダ東部 Nova Scotia 周辺チームによって行われていたマイナーな大会
Molson Mayflower Cash Spiel ではHeather Smith-Dacey が優勝したようですが、
必ずしも頭一つ抜け出ているわけではないようですね
Colleen Jones も復帰しているんで、今季の NS Scotties は混戦となるのかもしれません
ttp://livecurling.com/index.php?/component/option,com_jumi/b_id,83/draw,13/fileid,12/
460雪と氷の名無しさん:2011/11/16(水) 22:10:55.16 ID:LHfilvin
中国チームの Liu Yin がなぜ今季のチームにいないのかがようやく分かりましたよ
戦力外宣告されたとかではなく、結婚のためだったんですね
5月2日が挙式で8〜9ヶ月はアメリカに滞在するといったことが書かれているんだと思いますが、
今後の動向については触れられていないようです
王さんも式に参列したそうですが、Liu Yin の投げたブーケを受け取れなくて残念たったとのことw
やっぱり女の子ですね(^.^)
ttp://sports.21cn.com/integrate/other/2011/11/10/9743977.shtml

こちらの記事では「Liu Yin 不在でPACCを戦う王さん」といった見出しで書かれてるみたいです
記事の大半は中国チームのこれまでの実績とPACCについて書かれているようですが、
やはり世界トップ・チームのメンバーが不在であることは中国でも“事件”であり、
いかに Liu Yin の人気があり、実力者であると認識されているかを感じさせられる見出しですね
ttp://news.eastday.com/gd2008/s/2011/1115/2528488034.html

そのPACCの会場は、中電スレでどなたかが書かれたように
体育館を利用して行われるらしく準備も進んでいるようです
さすがに体育館だけあって観客席が結構上までありそうですね
満席になるのかな?ww
ttp://www.njaoti.com/article_474.html

(;-_-)フウー、それにしても、たったこれだけを調べただけで思いっきり疲れましたよw
もう中国語は御免こうむりたいですww


それから、>>459で書き忘れましたが
17日からのスウェーデン Elitserien damer は Curlingkanale でLIVE中継があるようですね
このリーグ戦も録画はないんでしょうね(つД`)・゚・シクシク
今度は期待せずに待ちますよw
461雪と氷の名無しさん:2011/11/16(水) 23:47:09.27 ID:syAIoDm1
中国語Paccサイト。。日本人よりも韓国人や英語圏の人がまいってるだろね。各国カーリングマニアも怒ってそう
462雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 11:11:06.59 ID:UMA/KU3C
中国情報dです!
中国語わからないし、チームメンバーとかも出てなさそうだしで
大会スポンサー?にテレビ局?が入ってるみたいだけど、さすがに地元で放映されるとか
はないかな?
463雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 12:35:07.54 ID:51bjURzb
>>462
スポーツ専門チャンネルのCCTV5で放映すると思う。多分。

しかし、確かに中国語(簡体字)は分からん。
そもそも読めやしない。同じ漢字でも別文字。
台湾は繁体字使用なので筆談で話が出来るが中国人とは出来そうも無い。
464雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 14:23:03.19 ID:UMA/KU3C
CCTV5かぁ
ストリーミングライブで見られるのかな。
でも中国のサイトってなんか拾ってきてしまいそうでコワイな
465雪と氷の名無しさん:2011/11/18(金) 18:49:19.51 ID:e292gDH2
今現在、CCTV5でバレーW杯最終戦の日米戦やってるね
466雪と氷の名無しさん:2011/11/18(金) 19:45:23.39 ID:e292gDH2
全程直播太平洋冰??とあるが・・
467雪と氷の名無しさん:2011/11/18(金) 21:53:42.57 ID:c/w66ey5
>>461,462
PACCの試合が始まってみなければ分からないですけど、
確かにこれほど当てに出来ない公式サイトも無いような気がしますね
curlingzone の記事にも「何だよ、英語版がねーじゃん、google先生に活躍してもらわなくちゃ」(超訳w)とありましたw
ttp://dev.curlingzone.com/showthread.php?s=6fd4bd5e0ad659dfa62133962da86370&forumid=&sp=&tp=0&postid=94392#post94392

そのあたりを見越してのことかどうかわかりませんが、
PACCの各チームのメンバー編成がWCFのサイトからpdfでDLできるようになってますねw
ttp://www.worldcurling.org/pacific-curling-championships-2011
直リンはこちら
PACC 2011 Nanjing Participating Teams PDF 71Kb
ttp://www.worldcurling.org/download/?dl==AFVxIkVWZ1RhxmRWR1aatWVFlVeWxGcHVGbWlVUtVTV

もしかしたらPACCの試合結果は中国の公式サイトよりも、別のサイトの方が早いかもしれないです
中電の試合結果に関しては中電サイトが早いと思いますけど、
それ以外の試合やラインスコアについては、例えば下の2か所とかどうですかね
中国サイトでの公式発表を待たずに現地から直接情報を得ていれば早いのかもしれません
こっちもダメダメ・サイトだったらすみませんm(_ _)m

WCFは↓のページに昨日の段階ではまだなかったチーム編成を反映させているんで、仕事が早いかも・・・
右側の「Results」をクリックしてDrawを選択です
一応ラインスコアもUPされるハズですが、リアルタイムなのかな?
ttp://results.worldcurling.org/Championship.aspx?id=430
NZ協会のPACCスコアページ(勝敗と最終スコアだけのようですが)
ttp://www.curling.org.nz/index.php/news/95/632-2011-pacc-results
468雪と氷の名無しさん:2011/11/18(金) 22:05:31.45 ID:c/w66ey5
さて、大ネタ無しの細かいところをいくつか行きますw

本日から Sun Life Classic が始まりますが、公式HPはWCTからのリンクは間違ってるようです
実際はこちらでした
ttp://www.sunlifeclassic.com/site/home
さすがにオフィシャル・サイトだけあってチームメンバーは正しくUPされているようですね
Laura Crocker のチームだけ写真がないのが悲し過ぎる(つД`)・゚・ww
きっと、初戦で負けてしまったのはこれが原因なのかもw
ttp://www.sunlifeclassic.com/site/womens2011
そして現地で写したと思われる Team McCarville の最新写真
ユニフォームが去年の迷彩服風のじゃなくてホッとしてますw
あれだけはどうしても許せなかったww
ttp://www.sunlifeclassic.com/site/sites/default/files/Team%20McCarville%20Large%20Ver2.JPG

ロシア協会にUPされた Allsport誌による Anna Sidorova の 09.11.2011 のインタビュー
ノルベリ戦のことなど良く分からないところもありますが、Sidorova の強気の姿勢が漂ってる気がしますw
Sidorova の父ちゃんと母ちゃんはECCでのロシアの全試合を見るためにスケジュールを開けてあるらしい・・・
身内にプレッシャーをかけられてますねww
ttp://www.curlingrussia.com/news.html

それから、ロシアにおけるカーリングの20周年の前夜にオルガさんの回顧録
「誰もがすでに知っているように、カーリングは、サンクトペテルブルクで始まった。」
そう言われてもねぇ・・・知らんですよww
でも、やっぱり創世期は大変だったんでしょうね(´・ω・)
ttp://www.curling.ru/news/115

スウェーデンの Elitserien damer では Hasselborg がまさかの3連敗!
ノルベリさんと Sigfridsson 以外のチームに負けるとは・・・何があったんでしょう?
逆に McManus は3連勝、対戦相手が違うとはいえ、このチームもチェックしなければならないのか?w
う〜む、映像が見たいですww
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1443&id=3827
しかし、この写真の Sigfridsson は迫力ありすぎだろww
ttp://www.curling.se/Hem/tabid/36/mid/361/newsid361/1018/Maggan-och-Vikke-med-i-Tvlingsutskottet-/Default.aspx

ノルウェー・カップのスコアも公開されるようです
相変わらずよく分かりませんが、なぜか Githmark だけ1試合先に行って勝利した模様
この後の試合結果は↓のページと、右側の「Siste nytt」にある「NC2-2011」から選べばいいのかな?
ttp://www.curling.no/nc2-2011/nc2-2011-lordag-2
469雪と氷の名無しさん:2011/11/18(金) 22:12:48.38 ID:/4I+Rhgu
Mcmanus は2011世界ジュニア代表でしたな
470雪と氷の名無しさん:2011/11/19(土) 22:34:47.19 ID:qWEHtCvF
えーと、とりあえず PACC男子初日の結果だけは分かりました

中国 11 - 4 オーストラリア
韓国 9 - 5 ニュージーランド
台北 6 - 3 日本

記事が間違ってたり、捏造されたものだったとしても責任はとれませんw
ttp://www.jmnews.com.cn/c/2011/11/19/20/c_6559459.shtml

女子は全く分かりませんでした(;-_-)ツカレタヨ
期待はしてなかったですが、ここまで酷いとは思わなかったですね
チェックする気が無くなってきましたよ・・・

でも、Sun Life Classic でMcCarville が勝ってるし、まぁいいかww
先生、明日も頑張ってくださいね(゚∀゚)v
471雪と氷の名無しさん:2011/11/20(日) 22:25:33.53 ID:mrcv87LU
WCFもNZ協会もスコアはダメダメでしたね
スミマセンでしたm(_ _)m

そこで、お詫びを兼ねて中国スポーツ誌の記事を分かる範囲で頑張ってみましたw

PACC 11/19 中国 4 - 9 韓国
chn....0010 201x....4
kor.....2402 010x....9

王さんにしては信じられない負け方ですね
この記事で王さんが語ったことによれば、南京の気温が上がりアイス表面に霜が付いていたらしいです
エクスプレス誌の記者(たぶん中国誌の中国人記者)がその点について
「南京オリンピックスポーツセンター体育館は、適切な除湿装置が装備されてないんじゃないの?」
と突っ込んだところ、PACC実行委員会の次長 Liu Yongming が
「A-クラスのイベントの会場は国際的な基準に沿って実施されている。氷霜の問題は存在しません。
会場はカーリング用のプロ除湿装置を装備している。問題は時間で解決されている(すでに解決した?)ので
同様の問題にはなりません」(アバウトに超訳w)
だそうです(´・ω・)
本当かよ??ww
ttp://sports.sina.com.cn/o/2011-11-20/03535835730.shtml

こちらの記事では、王さんは「母国開催で少しナーバスになっている」と答えてますね
また、「ゲームは最初の2エンドで決まってしまった」とも・・・
しかし、「アイス・コンディションが理想的ではないのは事実だが、それはどのチームでも同条件なので、
いかに自分たちがそのコンディションに適応できるかが問題だ」と、
当たり前と言えば当たり前ですが冷静な分析もしています
そして、王さんは Liu Yin が戻ってくるまでのあくまでも代替えとして
Yue Sun のことを迎え入れている感じのこともコメントしており、
Yue Sun とは“良い姉妹”になれると信じてはいるが、まだなりきれていないとも言ってますね
やはり、まだまだ Skip - Vice 間の意思疎通には若干問題があるようです
そして、最後のところで、どうやら王さんはアメリカに留学しているようなことが書かれてます
「新しい友人を作ることに加え、アメリカチームとの交流で彼が持つ広い視野を知ることができるので
アメリカで学べることは良いことだ」的なことが書かれているんだと思うんですが・・・
やはり冷静な上に真面目ですね、王さんは(´・ω・)
ttp://sports.sina.com.cn/o/2011-11-20/02355835683.shtml

ちなみに 本日 11/20 の中国-ニュージーランド戦のスコアはこんな感じだったそうです
chn....0112 214x...11
nzl......1000 000x......1
ttp://sports.sina.com.cn/o/2011-11-20/18095836634.shtml

それからPACCの写真です
ほとんど中国チームの写真しかありませんが、
韓国-中国戦では韓国の写真もUPされているので
中電-中国戦が終了すれば1〜2枚は中電の写真もUPされると思います
各写真クリックで拡大します
一部日付が間違ってるのは中国クオリティということでww
ttp://sports.sohu.com/s2011/2696/s326189456/

しかし、中国のサイトにUPされている記事はみんな同じ文面のコピペばかりで嫌になりますよw
開いた途端、またこれかとガッカリすること数知れずww
472雪と氷の名無しさん:2011/11/20(日) 22:31:36.24 ID:mrcv87LU
さて、Sun Life Classic です

チクショー
中国語の悪夢にうなされている間に McCarville が Sherry Middaugh に負けてしまったですよ
同郷オンタリオのチームにだけは負けないでほしかったorz
しかもラストエンドに3点取られて逆転負け(TдT)
勝てる試合を落としてんじゃねーよ、コラッ!ww
次は Erika Brown と2度目の対戦か・・・
敵は4連勝と調子づいてます、ここらで立ち上がれないよう討ちとっておいてくださいw

それにしてもKleibrink,、Bernard、Holland、Lawton、Overton-Clapham が予選通過ならずとは
今年は本当に混戦模様ですね

カナディアン・ミックスでは Team Saskatchewan が予選トップ通過の Alberta を破って優勝です
カナダ女子では Holland、Lawton と今一つ振るいませんが、ミックスでは頑張りましたね
ttp://www.curling.ca/2011/11/19/saskatchewan-steals-way-to-canadian-mixed-title/

スウェーデンではノルベリさんが無敗で来てます
やはり、ECC出場が叶わなかったんで気合いが入ってるのでしょう
各チームあと1試合でリーグ前半が終了します
McManus が Hasselborg より成績がいいじゃないですかw
ヤバいぞ、これはww
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1443&id=3827

そして、ノルウェー・カップ
全然経緯が分からないですけど、この表は Githmark 大ピンチ!ってことかな?
ランキングで4位・・・
この先どうなるんでしょう(´・ω・)?
ttp://www.curling.no/nc2-2011/nc2-2011-tabeller
473雪と氷の名無しさん:2011/11/21(月) 22:13:01.35 ID:PVQPJMHo
Sun Life Classic ・・・
McCarville が Smith-Dacey に負けてしまったですよ(´;ω;`)ウッ…
そろそろビッグイベントでの優勝が欲しいんですけどw

ということで失意の調査隊は本日お休みw
中電スレにPACC写真のリンクだけ貼って寝ますww
474雪と氷の名無しさん:2011/11/22(火) 12:14:46.85 ID:0WcGekbG
Sun Life ClassicはMiddaughがErika様を破って優勝。
SFでのJJ戦が山だった。
JJ対MiddaughはJJの6勝5敗とどちらが勝ってもおかしくない成績。
勝利の女神はMiddaughに微笑んだ。
McCarvilleにとっては嫌なチームが勝ってしまった。
475雪と氷の名無しさん:2011/11/22(火) 21:59:10.16 ID:HMR4zqSy
>>474
ど、どっ、どーってことないですよ(;´∀`)
Ontario Scotties のために力を温存しているだけですから(゚∀゚)ハハハ、、、(-_-#)ハァ ww

それにしても今年の Sherry Middaugh は大活躍ですね
CTRSランキングも再び1位に返り咲きですよ
Homan ばかりを気にしてはいられませんね
ttp://www.curling.ca/ctrs-trials/2011-2012-ctrs-standings-women/
Sonnenberg と違って優勝の記事も大きいですw
ttp://www.canada.com/sports/Sherry+Middaugh+earns+clean+sweep+bonspiel/5746012/story.html

Homan と言えば、カナダ協会で Alison Kreviazuk の特集が・・・
さすがカナダ、細かいところもちゃんと目を光らせてますね
ttp://www.curling.ca/2011/11/21/featured-curling-athlete-alison-kreviazuk/

ところで、その Sun Life Classic の Erika Brown 戦での Eve Muirhead のインタビュー記事
こういった大会の際には市長達との会食をするのは普通のことなんですかね?
もしかしてVIP待遇?ww
McCarville と同じクォーターファイナルで負けた身でありながら、この待遇の差はなんだww
しかも「欲しいのは金メダル、銀はいらないわ」ですって、言わせておけばコノヤローww
ttp://www.brantfordexpositor.ca/ArticleDisplay.aspx?e=3376936
↑Muirhead の写真も何枚かあります


そして・・・
ほう、今までまったく役立たずの中国カーリング協会のサイトですが、
PACCのスコアだけはUPされてるんですね
全然チェックしてませんでしたよ
左下の「成績公布」と読めるところです
ttp://a306760041.oinsite.yh.mynet.cn/_d1479.htm
相変わらず他のページにはな〜んにも無いですけどねww
写真もありますけど、ニュージーランドが数枚あるだけで
他国は徹底的に掲載しないんでしょうね、ふ〜んって感じ(-_-#)
まぁ、PACC公式よりは軽く開けるだけましかなw
476雪と氷の名無しさん:2011/11/22(火) 23:40:33.03 ID:0WcGekbG
>>475
>こういった大会の際には市長達との会食をするのは普通のことなんですかね?
>もしかしてVIP待遇?ww
勿論VIP待遇に決まっています。
若い&可愛いい&カーリングが上手い。
そんな子とお食事したいに決まっているじゃないですか。
カーリング大国のカナダでは自慢話になりますからね。
ミュアちゃんとお食事出来るならば私もしたいですよ〜♪
477雪と氷の名無しさん:2011/11/23(水) 22:49:47.79 ID:F4HKG2Vx
>>476
Muirhead は自分も含めて“名無しの卑怯もん”(by 斉藤和義ww)は相手にしてくれませんよ(゚∀゚)ww

さて、ECC 直前の25日からの International ZO Women's Tournament の出場チームが確定していました
なぜか Sidorova 以外のロシア2チームと、チェコの Linda Klimova がなんとなく気になっている自分がいますw
ttp://www.curling-wetzikon.ch/cms/zo-frauencurlingturnier/de/team.php
まだ対戦相手が発表されていませんが、オットさんのスケジュールはHPにありました
プレーオフを待たずに Sidorova との対決がありますね
ttp://www.teamdavos.ch/?p=535

それと、全く気が付きませんでしたが、デンマークでは DM-Kval というのが行われてました
3月まで続く国内リーグ戦の1弾(DM-1)ですが、Nielsen は参加しているんですけど、
なぜか Dupont がおらず、いきなり Angelina Jensen が登場し、勝利していますw
ttp://www.cuponline.nu/games.aspx?cupid=1195&view_type=class&class=2096
もしや Jensen+Dupont の姉妹チーム復活か!と思いましたが、
さすがにそれはなかったですww
ttp://www.curling.dk/turneringer/dm-kval-damer.html
↑の最後に書いてあることによれば、
このDMで勝てば2012年の選手権(DM-damer)に参加する資格を獲得できるとありますから
来季は復帰してくるということでしょうね
Nielsen のHPによれば1月に第2弾(DM-2)、2月に第3弾(DM-3)と続くようです
ttp://www.teamlenenielsen.dk/kalender.html

そして、ECCのサイトでは出場チームとスケジュールが正式に発表されてますね
出場チーム
ttp://www.ecc2011.ru/content/european-curling-championships-2011-group-women
スケジュール
ttp://www.ecc2011.ru/content/draw
やはり去年グループAからグループBへと降格してしまったオランダの名前は見当たりません
WCFのランキング・リストには入っているんですけど・・・
http://www.ecc2011.ru/content/european-curling-championships-2011-women-ratings

そうそう、デンマークと言えば12月に中国で開催される
Yichun International Invitational には誰が出るんでしょう(´・ω・)?
カナダもどうなってるのか分からないし、そろそろはっきりしてほしいんですが相変わらず分かりませんw
もっとも中国開催ですからねぇ、最後まで分からなかったりしてww

で、本日の中国情報・・・
と言いたいんですが、中国チームを褒めちぎった記事以外なしw
唯一中電のことを取り上げていたのがこの記事だけでした
中国語と格闘する気力が湧かないんでよく読んでませんが、
中電が大企業のお抱えチームであるとか、プレゼントされた“千羽鶴”の想いとか、
日本では男子よりも女子の方が人気があって、それは主にビジュアル的なものであるといったことを
和田博明監督のインタビューを交えて紹介しているようです
ご興味がある方は自力でお願いしますww
ttp://sports.sohu.com/20111123/n326652919.shtml
478雪と氷の名無しさん:2011/11/23(水) 23:47:41.88 ID:opqy3Hrg
中国でもCCTV 5放送の量や本橋人気からすると、男子より女子じゃないのかな。
中国女子が五輪メダリストの影響もあるだろうけど。
479雪と氷の名無しさん:2011/11/24(木) 22:25:18.62 ID:pwhteIT4
PACCの映像をご覧になった方の中電スレへの書き込みで、
中国チームの Zhou Yan が出場したりしなかったりしているのを知りましたが
調べてみたところ、もしかしたら中国はチームメンバーを交代させていく過程にあるのかもしれない
と、想像してしまえる記事を見つけました

バンクーバー五輪が終わった後に Zhou Yan の“引退騒動”があったようです
28日にも先行記事がありますが、29日の方がやや詳しいのでそちらのリンクです
ttp://sports.xinmin.cn/2010/03/29/4197643.html
ttp://sports.xinmin.cn/2010/03/29/4196234.html
ttp://news.xinmin.cn/rollnews/2010/03/29/4200766.html

例によって意味不明のところも多いですが、どうにか読み取れたと思われることを大雑把に書きます

Zhou Yan は2009年に結婚をしたようなのですが、カナダへの長期研修により
家庭生活がほとんどできていないことに不満というか寂しさを感じていたことが騒動の主な原因のようですね
そして、バンクーバー五輪後に“退職願”を提出したと・・・
しかし本人からも含め公式な発表は一切なく、そのことを不憫に感じた Zhou Yan の母親が
「普通の生活をさせてあげたい」と発言したこと(退職願を提出したことも暴露したのかもしれません)、
つまり、本人の口から引退したいとの発言があったのではなく、
「外からの発言」であったことが議論/騒動に輪をかけたらしいです

また、収入(月給)の少なさも現役続行の障害の一つと言えると書いてあります
記事によれば中国チームの月給は世界選手権で優勝した2009年ごろで1600元、
2010年でも2000元を超える程度とのことなので、年収計算すれば2万〜2.5万元ほどということになりますが、
中国国有企業の平均年収は2010年で5〜6万元ほどらしく(http://www.china-b-japan.org/archives/86
地方によってだいぶ差があるであろうことを考慮しても中国チームの月給は驚くほど低いと言えるとのこと・・・
(その後改善されたのかもしれませんが・・・)
480雪と氷の名無しさん:2011/11/24(木) 22:30:31.20 ID:pwhteIT4
しかし、王さん、Liu Yin、Yue Qingshuang、Zhou Yan の“黄金の組み合わせ”はとてもチームメイトに対する
“思い”が強く、Zhou Yan としてもチームを離脱することに抵抗を感じていることも事実であることと、
中国カーリング界としても次の世界大会で良い成績を収めるためには資金が必要であり、
その資金を集めるためには優勝の可能性が一番高いチームが必要であると考え、
そのためには Zhou Yan が絶対不可欠なため、何とか説得できないものかと考えているとあります
更には、Zhou Yan の後釜として誰かを当てるにしても、追随する選手があまりにも育っておらず
いきなり新チーム体制で世界に対抗するのは非常に困難であるとも・・・

驚くべきことに、カナダでは70万人のカーリング人口があるのに対して
中国では世界で活躍するチームを持っていながら、プロのカーリング選手(?)は
黒竜江省(ハルビン市限定?)に男女合わせて100名ほどいるだけと書かれていますね
おそらく中国には市民レベルのカーラーは存在しないと思われますが、
他の省に存在しないとは思いませんでした(記事は2010年のものなんで、今どうなってるかは不明)

と、ここまでが2010年3月29日の記事から何とか読み取れたことです

そこで、この内容から、中国としては2010-2011シーズンは、とにかく二軍を育てることに力を注ぎ、
今年から徐々に選手交代を実現しつつあるのではないか、
つまり、後任の選手が育つまで Zhou Yan の引退/休業を待ってもらっている状態なのではないかと
想像してしまうのは乱暴とも言えないと思うのですが・・・

で、その後、今に至るまで Zhou Yan が現役を続けていることについて
どういう展開があるのかと思って必死に調べてみましたが・・・


全然後報がありませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
ふざけんじゃねーよ( ゚Д゚)ゴルァ!
後追いしないんなら記事になんかするんじゃねぇ!!
だから中国の報道は嫌いだよ!

やめた、やめた、馬鹿らしい
もう不貞寝するしかないね、チクショーww
481雪と氷の名無しさん:2011/11/24(木) 23:03:25.63 ID:1pFslf4b
興味深い話をアリがd
カナダ長期遠征で国内選手もあまり育ってなかったのが
今頃になって尾を引いてるようで
日本も中国も世代交代途中ということでちょっと似た環境
ワンさんもそろそろかな

482雪と氷の名無しさん:2011/11/25(金) 00:08:49.94 ID:7gefF9Kp
>>480
そんな話が有ったとは。
中国のスポーツ事情はカーリングに限った事では無い訳で。
例えば柔道などはその一例。
中国では一般市民は柔道なんかしません。
五輪種目だからエリートがやっているに過ぎないのです。
目的は国威発揚。其れに尽きます。
その為には個人の事情は無視です。
全てにおいて国家が優先する。それが中国。

中国社会では柔道は存在しない?
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/679297/
483雪と氷の名無しさん:2011/11/25(金) 04:30:05.95 ID:DYHgG6u6
中国チームも元々スケート一緒にやってた仲だったからか
抜けるメンバーを待って活動続けていくんだね
バックグラウンドの違う選手集めたせいなのか、日本は抜けた選手
を待つなんて雰囲気微塵も無かったのがここ最近の成績の違いなのか…
日本みたくメンバーが結婚→解散が多くて、技術の伝承みたいなのが
ほとんどできないまま力を低下させる一方よりは中国のほうがまだマシとみるべきか
484雪と氷の名無しさん:2011/11/25(金) 10:49:42.82 ID:7gefF9Kp
中国で気になるのがバイススキップをサードのSun Yueでは無くリードのYue Qingshuangがやっていた事。
Sun Yueでは未だ信頼に欠けるのかな。
Sun Yueは結構ミスショットをしていたからね。
485雪と氷の名無しさん:2011/11/25(金) 12:45:05.20 ID:7gefF9Kp
>>484
間違い。
Yue Qingshuangはセカンドだった。
486雪と氷の名無しさん:2011/11/25(金) 22:37:33.10 ID:T3Mwe4tJ
>>481
2010年7月20日付の記事なんで最新とは言えないんですけど、バンクーバー五輪後、
アメリカに6カ月留学する直前のインタビューで、王さん自身は引退するつもりはないと答えているようです
記者の質問の意図が今一つ分からないんですが、前文の内容からおそらく、
「2009年の世界選手権での優勝と、2010年のバンクーバー五輪での銅メダル獲得で
目的は達成したのではありませんか?引退は考えてませんか?」
と言った意味合いで質問しているのだと思いますが
その質問に対して王さんは、首を振りながら微笑んで
「私は引退の問題については考えていません」と答えているようですね
もっとも、インタビューですから勝手に「引退します」とは答えられないでしょうけどねww
ttp://sports.sohu.com/20100720/n273642398.shtml

>>482
そこなんですよね
自分は王さん達は嫌いじゃないし、むしろ凄いチームだと思って注目しているんですが、
何と言うか、“草野球”のような娯楽としてのカーリングが存在しない国がプロジェクトを組んで
“メダル獲得だけ”を目的にしている中国の国としての姿勢だけはどうも駄目ですね

さて、中国の話題ついでに中国ニュースサイトでの中国 vs 中電のニュース映像です
メチャクチャ重いです、自分のネット環境ではまともに再生出来ませんでしたww
同じ映像かもしれませんが、中電の映像も映っているようなので一応リンクしときます
ほとんど映ってなかったらゴメンナサイm(_ _)m
ttp://nv.qianlong.com/33530/2011/11/25/[email protected]
ttp://news.qtv.com.cn/system/2011/11/25/010054416.shtml
ttp://tv.people.com.cn/GB/166419/16387411.html
ttp://tv.people.com.cn/GB/166419/16387591.html
487雪と氷の名無しさん:2011/11/25(金) 22:42:51.95 ID:T3Mwe4tJ
一方、欧州では International ZO Womens が始まりました
いきなりノルベリさんが負けてますよw
国内リーグで疲れちゃったのかな(´・ω・)
ttp://www.curling-wetzikon.ch/scoretable/Saison_2011-2012/zo_womens_tournament/TB.HTM
ノルベリさんに勝った Isabelle Maillard はスイス・ジュニアで2番手か3番手のチームのようです
HPもありました
ttp://teamhauser-keiser.jimdo.com/
うむ、スカート・ユニフォームのチームなのかw
ttp://teamhauser-keiser.jimdo.com/news/
その International ZO Womens はLaola 1で中継がありますね
Sidorova - Ott 戦もあるようです、これは楽しみ(゚∀゚)
遂に自分は Skip Sidorova を見ることができるんでしょうかw
Laola 1さん、頼みますよww

続いてロシアから
どんな番組か分かりませんがプリちゃんが11/28にTV出演するようです
ECCにかける意気込みとかカーリングのルールとかでしょうかね?
ttp://www.curling.ru/news/121
自信無いですが、ここにUPされるのかも・・・違ってたらスミマセンw
ttp://tv.expert.ru/tv/sport_ekspertiza/
488雪と氷の名無しさん:2011/11/27(日) 22:00:28.02 ID:rtwS18PU
International ZO Womens も終了間近です
調子づいた Team Jaggi がセミファイナルまで上がってきましたが Shopp さんに敗れた様です
今年は結構頑張ってますね
ロシア組は Sidorova と Zyablikova が予選通過ならずでしたが
代表2チームを差し置いて Zharkova がセミファイナル進出しました
結果的に Ott さんに撃沈されてしまいましたけど、ロシアチームは全体が底上げされている気がします
ノルベリさんは今回もダメでした
今年の海外大会はノルベリさんに厳しい風が吹いているようですね(-"-)
ttp://www.curling-wetzikon.ch/scoretable/Saison_2011-2012/zo_womens_tournament/A.HTM


ところで、>>479で書き込んだ中国チームの収入の件ですが、
↓こちらの記事によると3,000ドル/月となってますね
乱暴に計算すれば1ドル=6元として18,000元/月ですから1年半で10倍になったんでしょうか??ww
ttp://sports.sohu.com/20111127/n327011030.shtml
おそらく、どちらかの記事が金額の桁、もしくは単位(ドル/元)を間違えているんでしょうけど
もはや中国の報道は何を信じていいのか分かりませんね(´・ω・)

それと、その記事の中では、中国にはカーリング専用施設と呼べるものがほとんどないようなことも書かれてます
そこから逆に考えれば、中国では相手がいないということ以前に、練習/試合をする場所がないため、
やむを得ず王さん達はカナダ/アメリカに長期間滞在しているという側面もありそうです

ついでに・・・
正直に言ってほとんど興味がないんですが、見つけてしまったんで報告だけw
金智善って韓国女子のスキップ Kim Ji-Sun ですよね?
なんだか中国男子の3rd Xiao Ming Xu と結婚するとか、既にしているとか・・・らしいです
国籍はどうなるんでしょうね?
韓国女子、あるいは中国男子のチームに影響あり??
ttp://bbs.zhongsou.com/1/20111127/3291197.html
489雪と氷の名無しさん:2011/11/28(月) 14:52:42.37 ID:Pj2A6yq9
<カーリング>「愛に国境はない」イケメン中国代表と美人韓国代表の国際結婚ーレコードチャイナ

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=56418&type=
490雪と氷の名無しさん:2011/11/28(月) 22:40:22.72 ID:oo7f0OGQ
うむ、自分は悪夢を見ているのだろうか・・・(-"-)
Ontario Tour、Molson Cash Spiel での Krista McCarville 先生、まさかの決勝での敗北(TдT)
しかもスコアが 0-7 orz
これは Curlingzone のスコアミスじゃないのか?
笑いも出てこないっすよ(-_-#)ナサケナイ...


   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪  <今日は立ち上がれそうにないんで、寝ます・・・w
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
491雪と氷の名無しさん:2011/11/29(火) 00:47:42.17 ID:Y63SP5bX
そういえばバンクーバーの時も、各国の五輪代表が出場した直前の2大会では、
ジャルコワの方がプリちゃん(代表チーム)より成績が良かったですね。
ソチを考えれば、いっそのことジャルコワを代表Skipに戻すのもありな気がします。

Hamiltonでは、McCarvilleはまだまだ荷が重いと思っていたので意外な結果でした。
全米は昨年の4強がそこそこの成績で来ているので、順当なら今年もこの4チームが
代表争いの中心になるでしょうが、若手のHamilton、Sormunenあたりも目立つ活躍を
しているので昨年以上の混戦を期待です。
492雪と氷の名無しさん:2011/11/29(火) 22:01:50.55 ID:XsO7JM9y
明日深夜からcanada cup(11/30〜12/4)が始まる。
選ばれし7チームの頂点に立つのは?

Team
http://www.curling.ca/championships/canadacup/competing-teams/
493雪と氷の名無しさん:2011/11/29(火) 22:49:19.65 ID:I+tccj5G
さて、落ち込んでいても仕方がないんで前に進むとしましょうww

>>491
その Hamilton なんですけど、悔しいけど今季 McCarville 戦2勝1敗なんですよ
何者なんでしょうか?
アメリカ・カーリング界期待のホープ?

>>489
リンクありがとうございます
おかげで、そのページからリンクされている記事の内容から
>>488でちょっと触れた中国にあるカーリング専用施設が
2010年時点で3か所しかなかったということが判明しましたw

配信日時:2010年2月26日 16時4分
<五輪>女子四強入りでカーリング・ブーム!ネックは「庶民に手の届かないコスト」―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40052

ここで言われている“ブーム”というのがどの程度なのかは分かりませんが、
仮に、トリノ五輪直後の日本並みのブームであったとしても
3か所しか専用施設がないのであれば、どれほどカーリング体験をしてみたいと思っても
中国では一般市民が直接接することなど夢のまた夢なんでしょうね

その点、ロシアはECC開催を機に本格的にカーリングを広めようとしている感じです
一般市民参加の新しいリーグが発足したり
ttp://www.curling.ru/news/122
ロシアチームが参加していないPACCの結果もロシア協会がお知らせしていますね
ttp://www.curlingrussia.com/news.html#1-26-11
また、少し前ですが Sun Life Classic で Sherry Middaugh が優勝したことを含め
カナダをはじめとするロシア以外の大会結果を記事にしたスポーツ紙もあったと思います
プリちゃんがTVに出演したりもしてるし、広報活動も積極的ですね
そもそも比べてはいけないんでしょうけど、中国とは雲泥の差ですw

あっ、プリちゃんのTV出演の映像は>>487のリンクで合ってました
約25分のスポーツニュースで、7分ほど他のスポーツのニュースが流れた後
空港でのロシアチームの様子が紹介されてからプリちゃんのインタビューです
何を喋ってるのか一言も分かりませんけど(゚∀゚)ww
直リンはこちら
ttp://expert.ru/2011/11/28/sport-ekspertiza/
494雪と氷の名無しさん:2011/11/29(火) 22:54:59.72 ID:I+tccj5G
ところで、International ZO Womens は Shopp さん優勝でしたね
Shopp さんねぇ、ふむ Shopp さん(´・ω・)。。。
・・・まあ、いいかww

それにしても、Laola1に録画がUPされてるんですけど、途中までしかDL出来ないのはなぜ??
まだUPの途中なのかな?
このままの中途半端UPは止めてね、Laola1さんww
明日再チャレンジしてみま〜すw

それから、先日デンマーク協会にUPされたECCのユーロスポーツ放映日程を書き込みましたが、
WCFにUPされた予定の方が分かりやすいかみたいですね
ttp://www.worldcurling.org/ecc2011-tv-and-web-coverage
自分のネット環境では串を使っても見られないんでWCFのUPに期待ですww
果たしてどれほどの試合をUPしてくれるんでしょうか(゚∀゚)ワクワク
それにしても、チェコとラトビアの放映がないのが悲しすぎるww

>>492
こういう大会はなぜか Lawton が有力な気がしてますw
495雪と氷の名無しさん:2011/11/30(水) 19:15:06.94 ID:fAXqh/8p
>>493
HamiltonとMcCarvilleは既に対戦済みでしたか。見落としていました。
しかもHamiltonが勝ち越してるとはさらに意外です。
Hamiltonは昨年のWJCC代表です。タイブレークでPaulsenに負けてメダル獲得には失敗
しました。ただアメリカは他にも2年前のWJCCで銅を取っているCarlsonもいますし、
その下のジュニア世代も有望な選手が多いですね。
496雪と氷の名無しさん:2011/11/30(水) 22:21:42.76 ID:rHvmV+W1
(´・ω・)オイオイ、またまた Team Kleibrink ですよ
今度はLeadの Chelsey Matson(Chelsey Bell)が父ちゃんの健康が思わしくないそうで
Canada Cup には参加しないとのこと・・・
やむを得ないとはいえ、Kleibrink が復帰してこれからという時に大変ですね
Bronwen Webster も妊娠中(今6か月ぐらいかな?)だし大丈夫なんですかね?
Chelsey Matson の代わりは今回も Carolyn Darbyshire が務めるようです
更に、もし Alberta Scotties で Kleibrink が優勝したならば、今度は Bronwen Webster に代わって
Carolyn Darbyshire がチームに加わり Scotties 本戦を戦うだろうと書かれてますね
また、Amy Nixon は、せっかく Kleibrink が復帰したのに、自分がスキップをしていた時ほどの
結果を出せていないんで、Kleibrink に申し訳ないと思っているようです
( Kleibrink のラスト2投につながる良いゲームの組み立て/ショットができていない→勝てない、ってことかな?)
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Team+Kleibrink+again+turns+familiar+face/5780801/story.html
↑ここにも中国の大会のことが書かれてますが、
やはり、詳しいことが書かれていませんねぇ・・・どうなってるんでしょ?

それから、この記事を見るまで気が付きませんでしたが、
Holland は今年一度もWCTでプレーオフ進出していなかったんですね
去年見せた“神ドロー・ショット”の感覚を忘れてしまったのかな・・・(´・ω・)
Canada Cup も頑張らないといけないのはもちろんですが、
その後の試合がほとんどない状態での Scotties 本戦は相当辛いのではないでしょうか?
下りエスカレーターを必死に登ってる感じがしますw
大丈夫?転ばないでね(゚∀゚)ww
ttp://www.vancouversun.com/sports/winter-sports/Holland+vows+finish+curling+season/5786109/story.html

それにしても Boundary Ford Curling Classic で優勝した Jessie Kaufman の記事が少な過ぎw
Bernard や Webster も出場した大会で優勝したというのに(´・ω・)
これは影が薄いってこと?・・・悲し過ぎるww
ttp://www.canada.com/Kaufman+takes+title+with+extra+victory/5780566/story.html
497雪と氷の名無しさん:2011/11/30(水) 22:27:45.53 ID:rHvmV+W1
>>495
なるほど、Hamilton はアメリカ・ジュニア代表でしたか・・・
近年の米ジュニア卒業組は侮れないってことですね
なぜだか自分はアメリカのチーム調査を後回しにしてしまうんですが
これからは少し改めていかないといけないかもですね(-"-)チョットダケハンセイ...
しかし・・・大変だぞぉ(;´∀`)

ついでに・・・
Glynhill Ladies のチームが発表されてますね
ノルウェーの写真に Kristine Davanger が写ってますけど
これは Pia Trulsen がAlternateではないってことかな?
それにしても、スウェーデン Team McManus の写真は何とかならなかったんですかねww
ttp://www.glynhillladiesinternational.com/gli/index.cfm/competition-pages/team-photographs/

そして、ようやくLaola1にゲームの完全盤がUPされました\(^o^)/ワーイ
よ〜し、ヘッポコ回線で頑張るとするかww
待ってろよ、Skip Sidorova (゚∀゚)ww
498雪と氷の名無しさん:2011/12/01(木) 22:14:12.55 ID:UdrMjsp8
クソッ、ぬか喜びだった(;-_-)ガクッ
Laola1の映像が完全版になったと思ったら final と semi final だけでした・゚・(つД`)・゚・
拙い英語でLaola1にメールしてみようかな?
修正してくれるかなぁ・・・(;´∀`)ソモソモ ツウジルノカヨ w

まっ、それはともかく細かいニュースを少しだけ・・・

ロシア協会がUPしたモスクワのECC会場写真
なんだかカッコイイです(゚∀゚)v
そして、なぜか客席がカラフルな件ww
ttp://ecc2011.curlingrussia.com/news/do-chempionata-evropyi-v-moskve-ostalos-2-dnya.html#news-103

そのロシアのECCチームの編成が正式に発表されました
やはり皆さんも想像している通りですね
Skip - Anna Sidrova
Vice skip - Lyudmila Privivkova
2nd - Margaret M. Fomina
Lead - Ekaterina Galkina
Alternate - Nkeiruka (Kira) Hilarievna Ezeh
ttp://www.curling.ru/news/126
↑オルガ・コーチの記者会見での質疑応答ですが、
オルガさんはスウェーデンやスイス・チームのメンバーを知らないらしいです
本当かよw
Sidorova のインタビュー部分はこれですかね
特別なことは書かれていないような気が・・・
ttp://sport.ria.ru/other_sport/20111129/501591836.html

ところで、カーリング・パンツと言えばノルウェーですが、
カナダ・ユース・オリンピック・チームのパンツも負けてないようですw
ttp://peicurling.com/2011/11/30/emily-grays-youth-olympic-dreams-adventures-in-brandon-manitoba-cca/

そして Canada cup ・・・
ダメダメかと思っていた Chelsea Carey が2勝で Lawton が2敗(;´∀`)
全く想像していなかった幕開けとなってますね
なんだかんだ言っても、さすがにこのレベルの試合だと紙一重ってことでしょうかね
この後どんな展開になるんでしょう?楽しみです
映像はセミファイナルとファイナルだけは見られるのかな?
期待して待つことにしますw
499雪と氷の名無しさん:2011/12/03(土) 22:11:54.87 ID:QDmtDGuD
Canada Cup、とりあえずラウンドロビン終了
凄い・・・凄いぞ、これはw
全試合スコア的には接戦で、エクストラまで持ち越しす試合も多数・・・
今のところ Carey、Kleibrink、JJが予選通過で、残る4チームでタイブレークw
下位チームがいないではないですか(゚∀゚)
Chelsea Carey が一位通過は意外でしたが、Kleibrink も今回は頑張ってます
Team Kleibrink は Carolyn Darbyshire が運を引き入れているんでしょうかww
これからどうなるんだ(゚∀゚)ワクワク
ものすごく映像が見たいんですけどw

その Kleibrink の手術は、片方の腎臓を1/3切除する大変な手術だったようです
思ったより大掛かりだったのにビックリ(´・ω・)
無事で良かったです
ttp://www.calgaryherald.com/health/Longtime+Calgary+curler+Kleibrink+reveals+early+season+surgery+remove+cancerous+tumour/5797833/story.html

そして、相変わらずふてぶてしいほど落ち着いた雰囲気の Homan とちょっと心配気味の Emma Miskewの写真
いいコンビですねw
ttp://www.flickr.com/photos/seasonofchampions/6439223577/in/set-72157624012866018/
ついでに、Emma Miskew のカーリング・カレンダーの写真はこれでした
自分的にはこの写真は・・・要らないなw
ttp://www.ottawasun.com/2011/11/29/ottawa-curler-a-calendar-girl


一方でECCも始まりました
こちらもいきなり想定外の波乱の幕開けとなりましたですよw
SUI(Feltscher)がITA(Gaspari)に負け、
ラストロックを持っていた Sidorova がチェコの Klimova にエクストラで負けてます(;´∀`)
どうした Sidorova!チェコに負けてどーするww
それにしても、ECC公式サイトもライブスコアとある割にはスコア表示が無いですね
今のところ、取りあえず Curlingzone が一番早そうです
サイトが重いし、今一信憑性に欠けるんでできれば避けたいですが、仕方がないですね
ttp://dev.curlingzone.com/event.php?view=Main&eventid=2630


それから、International ZO Womens のLaola1の録画ですが
final、semifinalと、追加された1/4final以外は中途半端なUPのままですが
Ott-Sidorova 戦の完全版だけは別のところにUPされてました
なぜか限定公開にしているようなんで一応直リンは止めておきますが
ご興味がある方は CCT から飛んでご覧くださいm(_ _)m
ttp://www.curlingchampionstour.org/index.php?id=186
それにしても、スキップをしている Sidorova よりも
スイープしているプリちゃんの姿がこんなにも新鮮だとは思いませんでした(゚∀゚)ww
でも、映像の選手名で Galkina が「 Galinka 」となってるのは許せませんな(-_-#) w
500雪と氷の名無しさん:2011/12/04(日) 00:10:19.51 ID:c6prSdmm
>>499
canada cupは上位3チームでPOを行う筈ですが。
Kleibrink×JJの勝者がCareyと優勝を争う事になります。
例年と異なり出場チームが7チームと少ない事から4チームでは無く3チームでPOを争う事にしたのでは無いかと推測します。

http://www.tsn.ca/curling/drawsheet/?id=2
501雪と氷の名無しさん:2011/12/04(日) 03:51:34.80 ID:8Atq1zSG
去年と同じURLで、一応見れる。スコアだけ
http://ecc.curlit.ch/
502雪と氷の名無しさん:2011/12/04(日) 22:24:23.01 ID:PF86c/ZT
>>500
(TдT) ひたすら (TдT) そして m(_ _)m
なんとも申し訳ないです・・・
今年も 1vs2 と 3vs4 のゲームがあるものと思い込んでいましたw
自分は今年の Canada cup の仕組みを根本から勘違いしていたようです(;-_-)ナサケナイ
来年は間違わないように気を付けますw

>>501
ありがとうございますm(_ _)m
こっちの方がすんなり開けるんで助かりました
自分のヘッポコ回線だとCurlingzoneは辛過ぎですww

さて、連日書き込んでいるLaola1の件ですが、12/1に「ビデオが最後まで見られないよ〜」
といった内容のメールをLaola1に送ってみたところ、夕べ返信がありました
「すべてのビデオは正常に稼働してます。Laola1はあなたの次の訪問をお待ちしております」
といった内容が返信メールの中に書かれていたんで、今見てきたんですが、
全然変わってないんですけど(TдT)ウウッ…
3試合以外の試合を再生すると、再生時間が1時間15分とか17分とか表示され
DLをしてみてもその時間分しかDLされないorz
DLの時のファイルの大きさは2時間前後のサイズになってるんですけどねぇ
どういうこと?もしかして自分だけなんでしょうか・・・
皆さんはどうですか?最後まで見られますか?

それと、TSNに Canada cup semi final がUPされましたが、
こっちも仕様変更があったのかDLが出来ない(TдT)
CMだけDLできても意味がないですww
せめてブラウザ上で見られればいいんですが、自分のネット環境ではそれも無理(;-_-)
どうすればいいんだ(;´∀`)タスケテ ww
503雪と氷の名無しさん:2011/12/04(日) 22:29:54.77 ID:PF86c/ZT
ところで Canada cup の記事の中に、来週中国で行われるらしいYichun International には
どうも Team Kleibrink が Carolyn Darbyshire を迎えて参加するようなことが書かれていますね
中国のサイトには公式サイトの場所はもちろん、それらしい記事すら全く見当たらないんですが・・・
だんだん調査する気力が薄れてきてる気がします(;-_-)ゼンゼンワカンナインダモン w
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Darbyshire+finish+year+with+Kleibrink+foursome/5808880/story.html


さ〜て、ECCのLIVEが見られない身の自分は写真とダイジェストで我慢するとしますかww
ttp://www.worldcurling.org/ecc-2011-womens-group-a
Draw1 swe-den
ttp://www.youtube.com/user/WorldCurlingTV#p/c/B92F815F45AA4AF5/3/FM3OSvW_qys
Draw2 sui-ger
ttp://www.youtube.com/user/WorldCurlingTV#p/c/B92F815F45AA4AF5/1/x7WX4_dfhVI
Draw3 sco-swe ← ものすごく緊迫した雰囲気なんですけどw
ttp://www.youtube.com/user/WorldCurlingTV#p/c/B92F815F45AA4AF5/0/QxDguetPePo
504雪と氷の名無しさん:2011/12/04(日) 23:42:29.88 ID:c6prSdmm
>>503
time out負けじゃないですか。
Anna sloanが投げた時点で時間切れ。
Muirheadは投げず終い。
Muirheadらしからぬチョンボですな。
こんな大きな大会では珍しいのでは。

http://ecc.curlit.ch/aspnet/current.aspx?EventID=2
505雪と氷の名無しさん:2011/12/05(月) 19:17:05.64 ID:41Phalkv
以前シェップチームにいたロビラードが写った
スペインチームのコーチやってるんだな
506雪と氷の名無しさん:2011/12/05(月) 22:23:13.90 ID:lLsKQE5B
>>504
確かに珍しい大チョンボですよねw
ダイジェストしか見てないのに何を言ってる、と怒られそうですけど
こういうピリピリした雰囲気のゲームは大好きなんでもったいないです(゚∀゚)
もっとも、全部を見たならば拍子抜けのゲームオーバーでガッカリ指数100なんでしょうけどww

ちなみに Anna Sloan は、時間切れを告げるための審判登場で驚いたそうです
時間を忘れるほど没頭していたってことかな・・・それじゃダメだろww
でも、時間の管理ができてなかったのは、やはりスキップの責任ということになるんですよね?
<Women game 3: Scotland lose to Sweden> のところです
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/blog/european-championships-latest-women-game-1-scotland-8-norway-6/

>>505
おや、そうでしたか
カーリングから離れていなくてホッとしました
優れた選手はいつか現役復帰してほしいですね


さて、Canada cup は見事JJが優勝でしたね
これで他チームに先んじて悲願のオリンピック出場に少しだけ近づきましたが、
Manitoba Scotties もぜひ頑張ってほしいです
やっぱり、JJがいない Scotties では寂しいですからね(゚∀゚)w

一方のECCは5試合が終了しましたが、スイスの4敗はやばいんじゃないですか?
初戦のイタリア戦敗北が効いてますね
まさか、Ottさん不在の年にグループB落ちはしないでしょうねぇ(´・ω・)
そんなことなったらOttさん、絶対泣いちゃうぞw
意地を見せんかい、Feltscher-Beeli! ww

そして、珍しく思い立って確認したアメリカチーム・・・
主力チーム総出場(?)の Great Lakes Curling Tour の
Laphroaig Scotch Open が終了、Erika Brown が優勝です
ここでも Rebecca Hamilton がベスト4まで勝ち上がってますねφ(.. )メモメモ
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2499&skin=6&eventtypeid=39&view=Playoffs

あっ、ところで、カナダ以外のWCCアメリカ大陸代表はどう決まるんでしたっけ(´・ω・)?
ブラジルにもカーリング協会はあったと思いますが、他にもありましたでしょうか?
事実上USAで1枠なんでしょうけど、他国も含んだWCCの1枠をかけての大会があるのかな?
507雪と氷の名無しさん:2011/12/05(月) 23:55:34.68 ID:SrdufPwE
>>506
>でも、時間の管理ができてなかったのは、やはりスキップの責任ということになるんですよね?
チーム全員でしょう。勿論、最終責任はスキップでしょうが。
しかし、Anna Sloanが知らなかったとはバイス失格ですね。
508雪と氷の名無しさん:2011/12/06(火) 22:40:19.41 ID:87f81wWR
\(^o^)/ワーイ
もうダメかと思っていたLaola1の International ZO Womens のビデオが
全試合完全版に修正されましたですよ(゚∀゚)ヤッホー
何度もクレームメールを送った甲斐があった、のかどうかわかりませんが諦めなくてよかったですww

後は Canada cup が何とかなるといいんですが、こっちは自分のレベルでは無理っぽい・・・
このままでは Scotties も見らないことに(´;ω;`)ウッ…

とりあえずLaola1を拾いに行ってきます・・・(;-_-)
509雪と氷の名無しさん:2011/12/06(火) 23:36:32.40 ID:m27goBDK
>>506
アメリカ大陸の世界選手権参加枠は2。
前年の世界選手権で上位のチームが引き続き世界選手権出場の権利を得、
下位のチームはアメリカ大陸のその他の国の挑戦を受けることになっています。

ただし過去相当年間にわたって挑戦国がなかったため、米国とカナダが自動的に出場を続けてきました。
が、2009年からブラジル(男子)が挑戦国に名乗りを上げ、5戦制のチャレンジマッチを戦っています。
過去2回、ブラジルは米国に3タテをくらい勝ち星は0ですが陽気なブラジリアン達は今年もやる気満々みたいです。
USA Brazil Challenge curlingで検索してみてください。



510雪と氷の名無しさん:2011/12/07(水) 22:46:50.50 ID:bPvJuap9
>>509
なるほど、だから結果的にUSAは出場が確定しているわけですね
カナダはともかく他の国と比べるとチョット不公平な気もしますけど、
不勉強ながら最近のアメリカは新チームが悪くない成績を残しているようですし、
WCCやオリンピックに出場してくるチームも惨敗しているどころか結構健闘しているんで、
これは素直に受け入れなければいけないと思い至りました

今まで不思議とアメリカチームに関心を持てなかった自分ですが、
若手に面白そうなチームが出てきている感じなんで少し興味がわいてきてます(゚∀゚)ww
できる範囲でチェックするようにしてみますね
ありがとうございましたm(_ _)m

さて、ECC・・・
崖っぷちのロシアと、転落寸前(既にロープ切れちゃってる?ww)のノルウェー・・・
ヤバいですねww
しかも予選最終戦は、そのどちらも負けられないロシア・ノルウェー戦、どうなりますか・・・
普通に考えれば
「さようなら Githmark・゚・(つД`)・゚・2年後にグループAで再び会えるよう頑張ってね(´・ω・`)ノシ」
って感じですけどww

それにしてもロシアはもう少し勝ち星を挙げると思っていたんですけどねぇ(´・ω・)
やはり初戦のチェコ戦敗北が大大大失態でしたね

それと、15日から中国で行われる大会ですが、
「開催しますよ〜」という記事だけで、公式サイトらしきものが全く見つからないです
もしかして、公式サイトなしで、中国チームが勝った試合だけ記事にするパターンかな(-_-#)
ttp://sports.163.com/11/1202/13/7K97MUAL00051CAQ.html

ついでに WANGMAN と言う名の中国の王さんファン(?)が撮ったPACCの写真
“背景”に、ほんの少しだけ中電も映ってますww(期待はしないでねw)
関係者が撮った写真かな??
写真の数が多いんで開くのがちょっと重いかもです
ttp://tieba.baidu.com/p/1307895575
511雪と氷の名無しさん:2011/12/07(水) 23:46:39.50 ID:8hK/+4sX
ノルウェーがB落ちしたね
ロシアはプレーオフ。ノルウェーは次の世代が育たないとどうしようもないわ

あとスイスがタイブレークで負けて8位になるとチャレンジに出させられて、そこで負けたらあれだ
WWCC出場できなくなる可能性でてきた
512雪と氷の名無しさん:2011/12/07(水) 23:49:46.85 ID:8hK/+4sX
ロシアはプレーオフじゃないか。まだドイツとタイブレークだね
513雪と氷の名無しさん:2011/12/08(木) 00:13:23.68 ID:w3NRz/P2
予選終了。
スウェーデン強し唯一の全勝。
ロシア、ドイツ共に5勝4敗でプレーオフのタイブレーク。
イタリア、スイス、チェコ共に3勝6敗でチャレンジゲームのタイブレーク。

http://ecc.curlit.ch/aspnet/standings.aspx?EventID=2
514雪と氷の名無しさん:2011/12/08(木) 21:40:14.18 ID:w3NRz/P2
World Challengeの第一試合のスイス×イタリアは4-6でイタリアの勝利。
スイスはピンチだ。
この後、チェコと対戦する。
515雪と氷の名無しさん:2011/12/08(木) 21:46:39.71 ID:w3NRz/P2
ロシア×ドイツは6-5でロシアの勝利。PO進出だ。
これで開催国の面目を保った。

>>514のWorld ChallengeはWorld Challengeへのタイブレークの間違い。
516雪と氷の名無しさん:2011/12/08(木) 22:37:57.38 ID:X0HLDwoL
スイスはマジでヤバいんじゃないですかねぇ
イタリアには申し訳ないですけど、ガスパリさん相手にココ一番で負けるようでは
Feltscher-Beeli はスイス代表の器ではないと言いたくなっちゃいましたよ
最後のチェコ戦がどんな結果になっても、これじゃ、Ott さんが可哀相過ぎです(-_-#)

逆にロシアは最後の最後で踏ん張りましたね
これでとりあえずは国賊扱いは免れたことでしょう(゚∀゚)ww
でも、開催国として優勝しないと叩かれるかな?w

それにしても、モスクワ方面は反政府デモが起こってるみたいですけど、大丈夫なんでしょうか・・・
選手たちが巻き込まれなければいいんですが・・・
スウェーデンチームあたりは呑気に観光してそうでチョット心配です(´・ω・) w
517雪と氷の名無しさん:2011/12/08(木) 22:43:32.34 ID:X0HLDwoL
ところで・・・
中国カーリング協会がやっと Yichun International Ladies のサイトをオープンさせましたですよ(-_-#)オセーンダヨ
中国語版
ttp://www.curling.org.cn/_d273159215.htm
たぶん、こちらが英語版になるんだと思います
ttp://a306770476.oinsite.yh.mynet.cn/_d273171034.htm

予選は総当たりのラウンドロビン形式ですが、8エンド制か10エンド制かはまだ不明です

デンマークは Team Dupont が参加でしたね
基本的に各国ともオリジナル・チームでの参加のようですが、
Team Kleibrink が2nd Bronwen Webster に代わり Carolyn Darbyshire が加入、
Team Lank には Nina Spatola(3rd) が不参加で
Alternateの Mackenzie Lank が3rdというのが普段と違う点でしょうか・・・
中国は代表チームの他にジュニアチームと伊春(Yichun)チームを参加させるようですね
その関係で代表チームは若干チーム編成が違うようです
Yue Qingshuang の3rdはPACCでも途中からバイスをやっていたようなんで分かる気がしますが、
Zhou Yan の2ndは初めて見る気がしますね
中国ジュニアチームはどうなんでしょう?
全然チェックしていないんで去年と同じか変更有なのか分かりませんです(´・ω・)

●China
Skip............Wang Bingyu
Third..........Yue Qingshuang
Second.....Zhou Yan
Lead...........Yu Xinna
Fifth............Liu Sijia

●China Junior
Skip............Jiang Yilun
Third..........She Qiutong
Second.....Wang Rui
Lead...........Yaoi Mingyue
Fifth...........Mei Jie,Ni Weijia

●Yichun
Skip............Sun Yue
Third..........Liu Jinli
Second.....Chen Yinjie
Lead...........Li Xue
Fifth...........Zheng Chunmei

いったいどんな雰囲気の街で大会が開かれるのかよく分かりませんけど、
海外チームは食事/飲料にはくれぐれも気をつけて下さいね(-"-)ヤバイカラネ ww
518雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 00:11:49.67 ID:nuDvhKiv
中国ジュニアは前回PJCCからリードが変更みたい。それとスキップとサードが入れ替わってる。
ちなみにセカンド〜スキップの年齢16・18・18
519雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 00:17:58.63 ID:VJtjUiIe
>>518
スキップとサードが入れ替わってる→ポジションチェンジの意味です。
520雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 07:51:25.70 ID:m4BOdX/v
スイス×チェコは6-4でスイスの勝ち。
スイスは入れ替え戦を逃れた。
OTTさんも一安心。

http://ecc.curlit.ch/aspnet/results.aspx?EventID=2&SessionID=32


POはスウェーデン、スコットランドが順当勝ち。波乱は無し。
それにしてもスウェーデン強し。未だに全勝。
このまま不敗で優勝しそうだ。

SWE * 30204 030XX    12
DEN. 01020 102XX    6

RUS. 00103 00101 0  6
SCO * 02020 11000 3  9

http://ecc.curlit.ch/aspnet/results.aspx?EventID=2&SessionID=41
521雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 19:39:48.80 ID:m4BOdX/v
DEN*01000 0  1
SCO 00330 2  8

予選での大敗(2-12)とは打って変わって、SCOが6E終了で1-8と大きくリード。
決勝はSWE×SCOとなりそうだ。

http://ecc.curlit.ch/aspnet/results.aspx?EventID=2&SessionID=46
522雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 19:59:01.12 ID:m4BOdX/v
準決勝
DEN*01000 010XX  2
SCO 00330 202XX  10

決勝はSWE×SCOの対戦。
time out負けの屈辱を晴らす事が出来るか。
523雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 20:39:01.42 ID:sU6eyYhj
3E4Eとミュアの作戦&ショットが冴えたみたいね。去年と同じカードのECCファイナル


昨季のパシフィックJr.では、実力的には日韓が同等で
少し離れて中国、ニュージーだったと思うが、ホームの韓国がやはり強敵かな?あとはこの中でも若い中国がどれだけ伸びてるか
まあ実質一発勝負だから運の要素も大きいが・・・
524雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 22:12:23.67 ID:AhOPc2K6
>>518
ありがとうございます
なるほど、中国ジュニアは去年とさほど違わないチームメンバー、
つまり、少なくとも2年越しでチームを熟成(?)させて今季に挑んでいるわけですね
そんなタイミングで世界レベルのチームと対戦させて経験を積ませようとしているわけか・・・
さすが国家プロジェクト、やることが違いますねぇ(´・ω・)

そうそう、中国ジュニアにつながる話として
黒竜江省ハルビン市の第57中学(?)で、体力/知力共に優秀な10歳の生徒を24名集めて
中国初のカーリング予備要員育成クラス(?)の第1号を開設したとのことです
いよいよ本格的に優れたカーラーの“製造”を始めたようですね
そうまでして、何が楽しいんだかって気がしますが・・・(-_-#)フン
ttp://sports.sohu.com/20111208/n328332578.shtml


さてECCですが、スイスは何とか最悪の事態だけは回避したようですね
スイス・チェコ戦はWCFによると Feltscher-Beeli がスキップをしていることになってますが、
おそらく現地取材班がいると思われる Skip Cottage のブログによると
この試合も Manuela Siegrist がラストストーンを投げたようです
結局、最後まで Feltscher-Beeli は復調できなかったということですか・・・
ttp://skipcottagecurling.blogspot.com/2011/12/womens-page-3-4-scotland-v-russia.html

>>523
言われてみれば去年の決勝も確かにこの組み合わせでしたね
と言うことは、Muirhead にしてみれば去年と今年のチョンボ予選と合わせて
ダブルでスウェーデンにリベンジしたいでしょう、気合が入りそうですww
そう言えばロシアも去年は銅メダルゲームに臨んで負けたんでしたね
今年は地元開催でもあるし、負けられないでしょう
こっちの試合もどうなるか楽しみです(゚∀゚)

それと、グループBはハンガリーが優勝でした
対チェコのチャレンジゲームはどうなるかな?w
525雪と氷の名無しさん:2011/12/09(金) 23:32:36.21 ID:AAT7ybUw
ページシステムなのに改めて3位決定戦があるのは奇妙だな
普通、ページシステムでは、最初のリーグ戦3位対4位の対戦で負けたほうが4位確定だが
まあ、デンマーク対ロシアがもう一度見られるからうれしいけど
526雪と氷の名無しさん:2011/12/10(土) 00:00:30.39 ID:xABfGLIR
日本選手権もラウンドロビン1位vs4位 2位vs3位の準決勝にして、
ラウンドロビン上位がハンマアドバンテージ持ってBest Of Three シリーズしたら、運にも左右されにくいし強化にもなるしPACC対策にもなるのにね。決勝も同じく。

※ただしラウンドロビンの順位違っても、勝敗が同じの場合はハンマアドバンテージは無し
527雪と氷の名無しさん:2011/12/10(土) 03:40:11.76 ID:SxswoMWK
ECCの3位決定戦、たった今終わった
ロシアが13-7で勝利
今日はデンマークがどうというよりはロシアが全体に好調だと見えた
第3〜5エンドの連続スチールの間は、
ことごとくSidorovaの狙い通りにほかの3人がストーンをおいていた
中でもPrivivkovaが最も好調で、
最終第10エンドも、Privivkovaの一投目のダブルテイクアウト成功で、事実上勝負あった
528雪と氷の名無しさん:2011/12/10(土) 04:28:34.97 ID:p0BfCEhu
結果的にプリの前に投げたデンマークのフリーズ狙いが失敗してDTOの的になった感じ
全体的にニールセンってラインの指示があんまりうまくないように見受けられたのは気のせいかな

あとはチェコがもう一勝すれば、五輪最終予選に余計な敵が増えなくて済む

529雪と氷の名無しさん:2011/12/10(土) 16:17:09.61 ID:nIWZzs+W
欧州選手権決勝
何と一方的な試合展開。
前半終了でSCOが0-7でリードしている。
SWEの4thのPRYTZ Mariaのミスが目立つ。
ラストストーンが決まらず。得点を献上している。
このままだとTV放送が始まる前に試合が終わってしまう?

SWE*00000  0
SCO 11023  7
530雪と氷の名無しさん:2011/12/10(土) 16:40:32.61 ID:nIWZzs+W
放送が始まったが5Eからだ。
一方的な試合展開ではdelay放送にするしか無いだろう。
実際の試合は7Eがそろそろ終了する頃。
3得点かな。
531雪と氷の名無しさん:2011/12/10(土) 16:59:46.49 ID:nIWZzs+W
SCO優勝。
予選の恥を見事晴らした。
ミュアちゃん御目出度う。

SWE*00000 101XX  2
SCO 11023 010XX  8
532雪と氷の名無しさん:2011/12/11(日) 22:12:44.44 ID:aGsA2QAE
( ゚ロ゚)ヨッシャー!
Team McCarville、Northern Ontario 予選の最終日を待たずに Ontario Scotties 本戦出場決定!
初戦、Ontario Tour で1勝も出来ない無名のチームに敗北するなど
去年今年と油断してる試合が多い気がしますが、それは見なかったことにしておきましょうw
ttp://www.playdowns.com/noca/scores-sorted.php?id_cmp=125&team1tms_gms=McCarville&team2tms_gms=McCarville&name_tms=McCarville
後は最終日の Horgan 戦のみ、軽く討ちとっておきましょうね(゚∀゚)v

それにしても、Southern Ontario のZone予選の結果がわかるサイトは今年も無いのかな(´・ω・)?
wiki の編集が怖ろしいほど速いんで、さほど困るわけではないですけどw

今年のZone1は日本時間的には昨晩と今夜が予選で、
Homan、Jenn Hanna、Jennifer Harvey の3チームがエントリー、
その内2チームが Southern Ontario 大会に出場なんですが、
第1試合で Homan が Hanna に負けたようです
たぶんスコアはこれで合ってると思うんですけど・・・(ツイッターから拾い上げ)
Homan....._.00011_01011...5
Hanna......*21100_10100...6
Jenn Hanna の好調は続いてますねぇ・・・
その Homan - Hanna 戦の写真
寂しい雰囲気の中で行われた模様ですww
ttp://twitter.com/#!/TeamHoman/status/145505500853833728/photo/1

明日、Homan はJenn Hanna と Jennifer Harvey のどちらか(勝者?敗者?)と
【 B-final 】という第2試合をするようですが、
万が一、ここでも負けたらチャレンジ・ラウンド行きなのかな?
Zone内の詳細がよく分かりませんです(´・ω・)
533雪と氷の名無しさん:2011/12/16(金) 22:16:42.60 ID:+6SePX2g
Yichun International Ladies が始まりましたが、あまりにも中国の発表が酷過ぎてうんざりしてます(-_-#)
>>517が最初に発表される公式サイトかと思っていましたが、
今現在全く役に立たずで試合結果は別のところで発表されてました
Curlingzone も困ってるんじゃないですかねぇ
せっかく用意しているのにラインスコアは空白のまま・・・(TдT)
ttp://dev.curlingzone.com/event.php?eventid=2635&eventtypeid=82&view=Scores&tp=0

で、初日の結果です
Draw1
ttp://www.binghuzhixiang.com.cn/intro_next.aspx?id=232
Draw2
ttp://www.binghuzhixiang.com.cn/intro_next.aspx?id=240
詳しくは分かりませんけど、sina.comの記事によるとDraw2の7エンドで Yue Qingshuang が、
8エンドで王さんが何かミスをしたようですね
ttp://sports.sina.com.cn/o/2011-12-16/18305871267.shtml
他の試合については当然、記事は無しw
この試合はどうやらCCTV5で放送されたようなんで録画がどこかにUPされるといいんですが・・・
この後、19日と20日にも放送があるようです
ttp://bugu.cntv.cn/nettv/ibugu/28/CCTV5/20111219.shtml
ttp://bugu.cntv.cn/nettv/ibugu/28/CCTV5/20111220.shtml

大したものではありませんが、取りあえず大会の写真等をいくつか発見しました
Team Hasselborg と Team Dupont
ttp://www.chinanews.com/tp/2011/12-16/3538053.shtml
Team Dupont とサンタクロース
ttp://www.cnsphoto.com/NewsPhoto/ShowNewsDetail.asp?Id=766030&Flag=WN
王さんとサンタクロース
ttp://www.cnsphoto.com/NewsPhoto/ShowNewsDetail.asp?Flag=WN&ID=766034
中国チームだけの写真
ttp://sports.sina.com.cn/o/p/2011-12-16/19425871321.shtml
ttp://sports.sina.com.cn/o/p/2011-12-16/19425871322.shtml
ttp://sports.sina.com.cn/o/p/2011-12-16/19425871323.shtml
ttp://sports.sina.com.cn/o/p/2011-12-16/19435871327.shtml
ttp://sports.sina.com.cn/o/p/2011-12-16/19435871328.shtml
Sina.comによる、おそらく大会に参加する王さん達を紹介したいのだと思われる意味不明な動画w
ttp://video.sina.com.cn/v/b/68048616-1645362472.html
試合前(15日?)の会場の様子を映したニュース映像
ttp://www.tudou.com/programs/view/Lc7_0CGJDHs/

きっと、2日目からもこんな感じなんでしょうね・・・(-_-#)
期待はしてませんけどww
534雪と氷の名無しさん:2011/12/16(金) 22:22:04.20 ID:+6SePX2g
それから、今更な気もしますが、中国がらみで、PACCの試合動画がありました
既にご覧になった方もいると思いますがリンクを貼っときます
全て中国のサイトですが、自分の環境では“危険”は検知されませんでしたw

●20111119 PACC 韓国-中国
part1
ttp://xiyou.cntv.cn/v-c76a89da-14b3-11e1-b140-a4badb469111.html
part2
ttp://xiyou.cntv.cn/v-c7674478-14b3-11e1-b091-a4badb4696b6.html

●20111121 PACC 中国-日本 5Eから
ttp://xiyou.cntv.cn/v-c73e138c-14b3-11e1-b140-a4badb469111.html

●20111123 PACC 中国−ニュージーランド
part1
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111123/102125.shtml
part2
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111123/102129.shtml
part3
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111123/102201.shtml

●20111126 PACC 決勝 中国‐韓国
part1
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111126/100425.shtml
part2 → 6E韓国ラスト・ショットで映像がフリーズしますww(たぶん、ファイル破損かとww)
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111126/100450.shtml
part3
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111126/100454.shtml
535雪と氷の名無しさん:2011/12/16(金) 22:27:23.90 ID:+6SePX2g
536雪と氷の名無しさん:2011/12/16(金) 22:32:40.42 ID:+6SePX2g
今日は連投続きでスミマセンm(_ _)m
最後です

こちらも既に発見された方もいると思いますが
ECCのロシア vs デンマークのブロンズ・メダル・ゲームだけ完全版がありましたです
他の試合もどこかにあれば嬉しいんですけど、
今のところ自分にとっては唯一のECC動画となりそうです(゚∀゚)ww
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZlwwI950pWU
537雪と氷の名無しさん:2011/12/18(日) 21:58:24.16 ID:SMOlPWKd
Yichun International Ladies のDraw5にて遂に王さんが Hasselborg に敗れたようです
Draw6がどうなったのかまだ分かりませんが、
Dupont も Kleibrink を討ちとって、王さん、Hasselborg と並んでトップタイ
姐さんもなかなかやりますねw

で、Wang-Kleibrink 戦の動画を見つけました(゚∀゚)v
part1
ttp://xiyou.cntv.cn/v-eae1447c-285d-11e1-b474-a4badb4689bc.html
part2
ttp://xiyou.cntv.cn/v-eae70e2a-285d-11e1-b474-a4badb4689bc.html
まだ最初の方しか見ていませんが、王さんチームのポジションは“公式らしきサイト”の表示とは違って
Zhou Yan はいつもの通りLeadで、Yu Xinna が2ndでしたね

さて、続きをせねばなりませぬ
本日はこれにて終了w
538雪と氷の名無しさん:2011/12/20(火) 22:15:53.88 ID:TszU6Lkp
まさに中国クオリティとはこのことですね
>>537の Wang-Kleibrink 戦は最後まで映ってませんでしたよ(;-_-)ガクッ
放送時間が終了したからと言って録画ぐらい取っとけよ( ゚Д゚)ゴルァ!
なんだか消化不良な気分ですが、LIVEで見ていた人はもっとムカついたでしょうねw

同じように不満タラタラな映像ですが、他試合もUPされてましたのでリンクです

●20111217 Wang vs Lank ※2E途中から
ttp://xiyou.cntv.cn/v-ea443616-2aae-11e1-b140-a4badb469111.html

●20111217 Wang vs Tirinzoni ※8Eから
ttp://xiyou.cntv.cn/v-ea5028f4-2aae-11e1-b140-a4badb469111.html

●20111219 Dupont vs Wang
part1
ttp://xiyou.cntv.cn/v-ea681928-2aae-11e1-b140-a4badb469111.html
part2 ※7E途中で終了ですww →中国の掲示板によると、これも放送自体が途中で終了した模様w
ttp://xiyou.cntv.cn/v-ea641c6a-2aae-11e1-b140-a4badb469111.html


で、最終日、決勝が Tirinzini - Dupont、3位決定戦が Wang - Hasselborg となりましたが、
優勝は Dupont、王さんは Hasselborg を破って開催国のメンツを保ちました
ttp://www.binghuzhixiang.com.cn/intro_next.aspx?id=337
こっちの記事によると賞金は1位が$6,000、2位が$4,000、3位が$2,000らしいですが、
国家行事/国際大会の割には大したことないですね
ttp://sports.sohu.com/20111220/n329671555.shtml

それと、Hasselborg や Lank は想像以上のネット接続(検閲)の酷さにウンザリしたようです
Hasselborg はツイッターやfacebookに接続出来ないことに嘆き、
Team Lank の Molly Bonner によるCurling Newsブログによれば
アメリカ・カーリング協会への接続も規制されていることに驚いたようですね
ttp://www.sundbybergscurlingtjejer.se/2011/12/18/livstecken-fran-kina/
ttp://thecurlingnews.com/blog/2011/12/2190/

そもそも、googleで英語検索はもちろん、「中国語検索」してもまともに検索できないようでは
世界のカーリング・ファンはどうしたらいいんですかね?
百度で中国語検索なんて欧米人には絶対無理でしょう
やっぱり中国で国際大会は開くべきではないですね(-"-)
539雪と氷の名無しさん:2011/12/21(水) 22:38:24.34 ID:6dPPQWfU
本日はYichunのセミファイナルとファイナルのリンクだけw
セミファイナルは例によって7Eまでしか映像がありません(-"-)
ファイナルも最初はpart3の存在に気付かずに「これもかorz」と思いましたが、
CNTVを見てみたら短いpart3がありましたw

Semifinal Wang-Tirinzoni 戦
part1
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111220/100884.shtml
part2
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111220/101093.shtml

Final Dupont-Tirinzoni 戦
part1
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111220/100884.shtml
part2
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111220/101389.shtmll
part3
ttp://bugu.cntv.cn/sports/information/cctv5tiyusaishi/classpage/video/20111220/101737.shtml

今日で中国語の悪夢から解放される、かな?ww
540雪と氷の名無しさん:2011/12/22(木) 06:03:30.44 ID:+FNrICtt
こうしてみると中国も日本と同じで男子より女子カーリングだなあ
普通規模の女子国際大会とPACC テレビ中継するのだから
PACC も女子のが中継多かったし決勝も男子が先に行われ女子がメインイベントに見えた
ま、どこで開催されるにせよPACC は中継してもらわないとな
541雪と氷の名無しさん:2012/01/06(金) 21:59:18.91 ID:NTQAU8T9
遅ればせながら、皆様、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さっそくですが、細かいところをいくつか・・・

カナダではScotties州予選出場チームが徐々に決まり始めたようです
他の州もそろそろ決定するスケジュールのようですが、取りあえず決定しているのは以下の4州

●BC
ttp://bcscotties2012.curlbc.ca/2011/12/19/line-up-complete-for-2012-bc-scotties-curling-championship/
●Manitoba
ttp://www.curlmanitoba.org/scotties
●PEI
ttp://www.peicurling.com/scotties/
●Quebec(pdfです)
ttp://curlingqc.com/app/download/5790942404/%C3%89quipes+F+2012.pdf

気が付く限り、名前が見当たらないのはケベックの Eve Belisle ぐらいでしょうか?
今年は Eve Belisle の名前をほとんど見かけませんねぇ(´・ω・)
代理スキップとして Shorty Jenkins Classic に出たぐらいですかね?どーしたんでしょ?


スイスではスイスリーグの第1ラウンドが7日から始まるようです
ttp://resultat.curling.ch/Archiv/201112/scl/frauen/frauen-a/TD.HTM

そうそう、スイスと言えば、軽井沢に来るのは Team Tirinzoni のようですね
すっかり見落としていましたw
本来は優勝チーム(スイスリーグの優勝チーム?)であるOttさんが招待されたようですが、
辞退したため Tirinzoni になったとのこと・・・、ちょっと残念(;-_-)
【Ott verzichtet - Tirinzoni nach Japan 26.10.2011】のところです
ttp://www.curling.ch/home/page.aspx?page_id=1941&person=&categories=&keyword=&from=26

カナダは>>305さんが書き込んでいただいたように、
今季各1勝とはいえケリスコや Lawton にも勝っている注目のユニバチーム Laura Crocker ですが、
ttp://www.ontariocurlingtour.com/teams.php?teamid=51679&view=Scores
(この写真が一番新しいかな?)
ttp://glennpaulley.ca/curling/2011/12/27/laurier-varsity-women-visit-elmira/
デンマークは誰が来るのか分かりませんでしたorz
一応、国内戦DM2は1/20〜22なんで Dupont にしても Nielsen にしても
日程的には問題はないと思うんですけど・・・
こちらは軽井沢公式サイトの発表まで分からないかもですね
542雪と氷の名無しさん:2012/01/06(金) 22:05:57.66 ID:NTQAU8T9
もう一つジュニア部門もw

カナダ・ジュニア大会出場チームのほうも来週にかけて決定するみたいです
今のところBCとPEIだけ決定ですかね

●BC : Kesa Van Osch
ttp://www.playdowns.com/curlbc/scores-sorted.php?id_cmp=435&name_tms=Van Osch&team1tms_gms=Van Osch&team2tms_gms=Van Osch
このチームのようです(下は動画です)
ttp://www.vancouversun.com/sports/Osch+Hozack+junior+curling+championships/5933421/story.html
ttp://www.ctvvancouverisland.ca/2011/12/your-island-sports-december-30-2011/
●PEI : Sarah Fullerton
ttp://peicurling.com/juniors/
ttp://livecurling.com/index.php?/component/option,com_jumi/b_id,91/fileid,11/


世界ジュニアの出場チームの残りのヨーロッパ枠をかけた European Junior Curling Challenge も始まってます
今のところイングランド、イタリア、デンマークが優勢ですね
ttp://www.ejcc2012.com/
ttp://www.cuponline.se/group.asp?cupid=1573&id=4197


もう一つのアジア編、Pacific-Asia Junior Curling Championships も公式サイトがオープンしてました
ttp://pajcc2012.org/
今のところ、UPされてるのは大会スケジュールぐらいですね
ttp://pajcc2012.org/new_2012/sub01/sub01_4.php
一応ライブスコアもあることになってますけど、どーなんでしょう?ww
まっ、中国でのPACCよりはマシな雰囲気かとw


番外編ニュースw

何と94歳の現役カーラーが!!
ちゃんとデリバリーもできるらしいです
しかも、10月から3月まで週2回のカーリング・・・、凄いぞ爺ちゃんww
ttp://www.winnipegfreepress.com/local/madman-when-it-comes-to-sweeping-136796973.html
543雪と氷の名無しさん:2012/01/09(月) 22:15:38.26 ID:pmQbWihj
おやおや、Ontario Southern regions 1&2地区予選では Jenn Hanna が、
3&4地区予選では Sherry Middaugh が敗れてしまいましたですよ(;´∀`)
Regions 1&2 (pdfです)
ttp://www.ontcurl.com/images/Draws/up-21stoh_E.pdf
Regions 3&4 (pdfです)
ttp://www.ontcurl.com/images/Draws/up-21stoh_W.pdf
これで Hanna も Middaugh もチャレンジラウンドを勝ち抜くしか無くなってしまいました
代わりに(代わりにじゃないけどw) Ontario scotties 本戦出場を果たしたのは Cathy Auld と Allison Nimik でした
ベテラン Cathy Auld はともかく、Allison Nimik は全くノーチェックだったですね
2009年の世界ミックスダブルスの銅メダリストのようですが、
今季の成績も Heather Nedohin や Tracy Horgan に勝ってるとはいえ
格上チームには一度も勝っていないし、微妙な位置付けのチームのようですw
ttp://www.ontariocurlingtour.com/teams.php?teamid=51693&view=Scores

Alberta scotties 出場チーム決定戦では
Northern Alberta 地区予選は Valerie Sweeting、Candace Wanechko、Jessie Kaufman が本戦出場決定!
ttp://www.northernalbertacurling.com/ViewPlaydownDraws.aspx?id=487
ttp://www.northernalbertacurling.com/ViewPlaydownDraws.aspx?id=490
ttp://www.northernalbertacurling.com/ViewPlaydownDraws.aspx?id=493
ん?Candace Wanechko ?全然知らんがな(´・ω・)?
どうやら 去年までは娯楽でカーリングをやっていた3rd達メンバーが、
去年のDominion Curling Championship というクラブ・イベントでいいところまで行ったのをきっかけに
Cathy King のチームで2ndをやっていたらしい Candace Wanechko と組んでチャレンジしてきたようです
カナダには知らないチームがまだまだありますな(-"-)
ttp://www.edmontonsun.com/2012/01/08/wanechko-rink-punches-scotties-ticket

Southern Alberta の方はチーム枠3のうち、Casey Scheidegger と Lisa Eyamie は決定
あとは Nadine Chyz が生き残れるかどうかといった感じです
ttp://saca.ca/pdm/Playdowns/ViewScores/5
Peace Curling Association 枠の2つはまだ決定してないみたいですが
おそらく、Renee Sonnenberg と Desiree Owen で決まり、かな?

Nova Scotia も決まったようですが、一覧で見られるところがwikiしか見つかりませんでしたw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2012_Nova_Scotia_Scotties_Tournament_of_Hearts#Teams
544雪と氷の名無しさん:2012/01/09(月) 22:21:18.15 ID:pmQbWihj
もう一つ

マイナーな話題ですが、ロシア近辺では Baltic Cup なるバルト海周辺国による大会が行われていたようです
ttp://www.curlingbaltic.com/index.php
と言っても、男子は7カ国12チームと盛況なのに対して、
女子はロシアとラトビア2カ国7チームだけのやや寂しい大会ではありますがw
たぶん、ロシア・カップに出場したチーム単位で出場したのではないかと思われますのでこのチーム編成かと・・・
Russia 1 : Victoria Moses (skip), Mary Duyunova, Oksana Gertova, Olesya Glushchenko, Olesya Kolesnikova
Russia 2 : Alina Kovaleva (skip), Juliana Vasilyeva, Elena Efimova, Yulia Zadorozhnaya
Russia 3 : Olga Zharkov (skip), Julia Portunova, Alice Tregub, Julia Guzieva, Catherine Sharapova
で、Russia 3の Zharkov が無敗で優勝でしたが
Russia 1 : Victoria Moses は2W-4L
Russia 2 : Alina Kovaleva は1W-5L
とラトビア・チーム相手にちょっと情けない結果となってしまったようです(-_-)
ttp://www.curlingbaltic.com/index.php?c=r&r=r


ジュニア部門では

EJCCスウェーデン代表は Sarah McManus
http://www.curling.se/Hem/tabid/36/mid/361/newsid361/1041/Sundbyberg-och-Granit-Gvle-till-JVM-i-stersund/Default.aspx

European Junior Curling Challenge ではイタリアが無敗でEJCC出場決定です
ttp://results.worldcurling.org/Championship.aspx?id=434
545雪と氷の名無しさん:2012/01/10(火) 22:17:44.59 ID:U2dSSEyv
Alberta scotties 出場チーム決定
Nadine Chyz は出場ならずで、最後に出場を決めたのは Glenys Bakker(トリノ五輪のメンバー)でした
こちらの記事によると Bakker は3rd/skipで4thは Heather Jensen がやってるようですね
ttp://www.calgaryherald.com/sports/curling/Jensen+proves+play+which/5970855/story.html
それと、一度は記事を誤読したかと思っていた Lisa Eyamie の第2子妊娠は正しかったようです
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Calgary+skip+juggles+school+motherhood+curling/5966036/story.html
そして Valerie Sweeting も妊娠6か月・・・
続々と妊婦/ママさんカーラー出現ですな(゚∀゚)ww
ttp://www.edmontonsun.com/2012/01/07/sweeting-looking-for-redemption
Peace Curling 枠はやはり Renee Sonnenberg と Desiree Owen が確定したようです(赤字の部分)
ttp://www.peacecurl.org/component/content/article/2-general/44-mens-and-womens-district-playdowns


カナダ・ジュニア大会出場チームもほぼ決まりました
後は Alberta が11日から決戦ですね
ttp://www.curling.ca/championships/juniors/teams/
Manitoba の Shannon Birchard はまだ17歳で、
Leadの Mariah Mondor は2年前のマニトバ代表 Team Breanne Meakin の2ndだったようです
それと、どーでもいいことかもですが、2ndの Kristin MacCuish は Jill Officer の姪とのことw
ttp://www.winnipegsun.com/2012/01/09/st-vital-rink-wins-jr-wm-provincials


それから、スウェーデン・ジュニア代表選の決勝だけ curlingkanalen に録画が残されてましたです
curlingkanalen はかなりの確率で途切れますが、頑張りますよ〜(゚∀゚)v
ttp://livechannel.se/curlingkanalen/livestream/jsm-pojkarflickor-7-jan-kl-16-00/
546雪と氷の名無しさん:2012/01/12(木) 22:51:49.62 ID:JKUxzehh
調べるのに時間がかかってしまいましたが、
中国では冬季国内オリンピックのような都市対抗大会(?)が行われていたようです(カーリング女子は8日で終了)
と言ってもカーリングに関してはハルビン市以外にはチームが存在していないので
例えば寧波市(ねいはし=Ningbo)はハルビン市の選手を移籍させた形で“寧波市チーム”としたようです
もっとも、その“寧波市チーム”のメンバーは一度も寧波市を訪れたことがないというおかしな話なんですけどねw
おそらく、伊春大会での伊春チームも同じようなものだったのでしょうね
結局、カーリング人気にあやかり、施設建設の名目で国から金を巻き上げて
役人たちがネコババしようという魂胆の気がしないでもないですがww

で、当然の結果として優勝はチーム・ハルビンの王さん達でした
ttp://chengji.jl2012.cn/files/1326023524290.html
チーム・ハルビン優勝のニュース映像
ttp://sports.cntv.cn/20120108/116742.shtml

銀メダルはウルムチ市チームで Yu Xinna と Chen Yinjie がチームにいたことと、
銅メダルチームは寧波市チームで、メンバーが
Zheng Chunmei、Liu Jinli、Yvonne Huang Ning、Liu Sijia であることしか分かりませんでしたが、
結果的に負けてしまったものの、寧波市チームの方が高い評価を得ている記事が多いようでした
ttp://news.cnnb.com.cn/system/2012/01/06/007204558.shtml
ttp://sports.163.com/12/0108/22/7N9GGTOV00051CAQ.html
ttp://sports.sina.com.cn/o/2012-01-09/14085901110.shtml
ttp://news.cnnb.com.cn/system/2012/01/09/007206159.shtml
もっとも、伊春チームは Sun Yue がスキップではなく、
Sun Yue は王さんチームの3rdを務めたようなんで、
寧波市チームも固定メンバーと言うわけではないと思われますが・・・

しかし↑の大会をこなして、今週はコンチネンタル・カップ、そして軽井沢と・・・
王さんたちもハードスケジュールですね(゚∀゚)


ついでに・・・

カナダ・ジュニア大会に出場を決めたオンタリオ Team Jamie Sinclair 紹介ビデオ
ttp://live.ottawacitizen.com/Event/Day_2_Live_Blog_Ontario_junior_womens_curling_championships?Page=0

カナダ・ジュニアの Alberta 大会男子に出場している Kyler Kleibrink と言うスキップは
Shannon Kleibrink の息子のようです(16歳とのこと)
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2689&view=Teams
ttp://www.calgaryherald.com/sports/curling/Young+Kleibrink+ready+rock+Alberta+juniors/5976532/story.html
547雪と氷の名無しさん:2012/01/13(金) 21:56:59.99 ID:tqvtEYaK
この件は既出、あるいは皆さんご存じのことなのかもしれませんが、一応・・・

ロシア協会のHPに「カザフスタンは今はアジアです」とあるんで何のことだと思ったら
カザフスタン協会がヨーロッパ連盟から離れてパシフィック・アジア連盟に加入してくるようです
左側の3つある【 12.01.2012 】の一番下のリンクの無い短い記事です
ttp://www.curlingrussia.com/
WCFのPACC中国優勝の記事の下の方でも報告されていました
ttp://www.worldcurling.org/double-gold-for-china-at-pacific-asia-curling-championships-2011
他のスポーツに疎いんで詳しくは知りませんが、他の多くのカザフスタン・スポーツと同様に、
カーリングもアジア枠に移行の準備が整いつつあるということなんでしょうね

自分はカザフスタンにカーリングが存在することすら知りませんでしたが、
去年1月の↓の記事によると現在50人ほどのカーラーがいるとのことで(男子だけ?女子も?)、
3年ぶりにトレーニングを開始したとあり、今年(2011年)2月にカザフスタン大会を開き、
3月にはスイス、韓国、ロシアのチームで開かれる大会に参加するようなことが書かれているようです
2011年にそんな大会ありましたっけ?
カザフスタンのスポーツ・サイト(ロシア語です)
ttp://frsk.kz/others/others_posts/16274-kerling-v-almaty-proshla-pervaya-trenirovka-po-kerlingu.html
とりあえず今はパシフィック・カーリング連盟の仮会員という形で登録されているようですが、
近い将来、正式加盟してPACC等に参戦してくるかもしれませんね


それと、遅レスですが12月に行われた中国での伊春大会には
本来ドイツチームが出場する予定だったのがキャンセルとなったため
穴埋めとして中国ジュニアチームが出場することになったとのことです
デンマーク協会の Team Dupont 優勝の報告の中に書かれてました
ttp://www.curling.dk/nyhedsarkiv.html?news_id=177


おまけw

オルガさんを大発見ww
ttp://ljfun.livejournal.com/286177.html
548雪と氷の名無しさん:2012/01/13(金) 22:49:21.05 ID:tqvtEYaK









え〜と、やっぱり一応言っとかないと怒られると思うんで・・・

おそらく>>547のオルガさん写真は捏造かと思われますww
たぶんPEIの Suzanne Birt ではないかと・・・
そもそもオルガさんて>>444さんの映像によれば左利きじゃないですよねww
ttp://www.theguardian.pe.ca/Sports/2011-09-26/article-2760382/Suzanne-Birt-rink-wins-Curl-Atlantic-Championship/1
失礼しましたw
549雪と氷の名無しさん:2012/01/15(日) 21:50:53.00 ID:gCUhI/B5
International Bernese Ladies は、決勝と3位決定戦を残すのみとなりました
ttp://www.curlingbern.ch/turniere/2011-2012/44-internationaler-berner-damen-cup/spielplan-resultate-draw-results/
Sidorova と Ott さんの予選敗退は意外でしたね
チームリスト通りのデリバリー順だとすればプリちゃんは出なかったのかな?
違う意味で意外だったのが、Sandra Schmiler 以外の3人による
長野五輪金メダルチームのプレーオフ進出でした
どこまで頑張るつもりなんでしょ、この熟女たちはww
Jaggi と Tirinzoni は今季で相当自身を付けたと思われる結果となってますね
それにしても JJ の無敗決勝進出はさすがですが、Jaggi も無敗とは驚きです

JJ といえば、Jill Officer が10日遅れの難産ながらも無事出産したとのこと
おめでとうございます、母子とも無事で良かったです(^.^)
早くも医師から投石OKの許可が出たようですが、
まだ Manitoba Scotties でチームに復帰できるかどうかは分からないとのことです
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/baby-comes-first-for-jones-second-137339953.html

Ontario Scotties の Challenge Round もいよいよ大詰めです
Aイベントで Sherry Middaugh が本戦出場を勝ち取りましたが、
Jenn Hanna は明日3連勝しないと出場なりません(-"-)
ttp://dev.curlingzone.com/event.php?eventid=2695&eventtypeid=3&view=Round-Robin&pdraw=B&tp=0
頑張ってほしいという気持ちと、「初年度から出てくんじゃね〜よ」という気持ちが入り混じった
複雑な心境の McCarville 応援隊でございますm(_ _)m ww


それから、>>547の追記ですが、ロシア協会の記事によると
「カザフスタン共和国のチームは、2012年11月にニュージーランドで開催される
パシフィック・アジア選手権に出場します」とのことです
2011年は新しいアイス・アリーナを建設したり、
選手権やクラブ大会を開催するなどカーリング復活の年だったようですね
男女ともナショナル・チームはあるようです
ttp://www.curlingrussia.com/news.html#02-13-01
550雪と氷の名無しさん:2012/01/16(月) 22:31:20.50 ID:26CAfhrR
なんと、Jaggi が JJにも勝って優勝してしまいましたですよ(゚∀゚)
ttp://www.curlingbern.ch/turniere/2011-2012/ibdc/
ttp://www.curlingbern.ch/turniere/2011-2012/44-internationaler-berner-damen-cup/aktuell-auf-dem-eis-live-results/
CCT ランキングでも Ott さんや Sigfridsson を抜いて第2位まで上がってます
ttp://www.curlingchampionstour.org/index.php?id=98
20日からの Glynhill Ladies International ではランキング1位の Sidorova との
直接対決もあるので、こちらも楽しみですね
なんとなく失速気味、とまでは言いませんが、Sidorova にも頑張ってほしいですけどw


Ontario scotties 出場チームの最後の一席は Jenn Hanna が獲得
やはり強敵ですね(-"-)
ttp://dev.curlingzone.com/event.php?eventid=2695&eventtypeid=3&view=Scores&tp=0


Continental cup も Team world の勝利で幕となりました
映像が見られないんで全く楽しめていません(TдT)
ttp://www.curling.ca/2012/01/16/team-world-wraps-up-fourth-continental-cup-title/
祝賀パーティーでのシャンペン片手の王さんと Yue Qingshuang
ttp://t1.qpic.cn/mblogpic/7f7fc81d6c3432fb293c/460
ttp://t1.qpic.cn/mblogpic/892982442c69d67e6be4/460
今回、Team world は断酒宣言して Continental cup に臨んだらしいので、さぞかし美味いことでしょうねw
551雪と氷の名無しさん:2012/01/17(火) 01:01:58.58 ID:wHHJ06v/
>>549
Betkerは、数年前にSTOHで準優勝以来見かけなくなったので、もう引退したと思っていました。
世代的にはS.AndersonやEnglotと同じはずですし、今年もし出ていればサスカチュワンの州代表
も充分に狙えたのでは? 
個人的には打倒Lawtonには、SelzerやPaulsenの若手により一層期待してますが。

同じベテランでもColleen Jonesは振るわなかったですね。NS Scottiesの出場権も取れなかった
みたいですし今後が心配です。
あと心配といえばオンタリオのベテランGoringは州の敗者復活戦を欠場してますね。McPherson
をはじめとした残りの3人で出場しましたが、歯が立たなかったようです。

STOHの州代表一番乗りはNT/YのGalushaです。今年はライバルチームのCormierと大連立して
気合が入っています。STOH本戦での上位を狙ってきているとみました。
552雪と氷の名無しさん:2012/01/17(火) 22:16:39.85 ID:puOOERN3
諦めていた Continental cup が中国のカーリングオタクのおかげで見られそうです\(^o^)/ワーイ
実は試合そのものよりも、去年初めて見た Singles が何気に見たかったんですw
余興的要素が強いですけど、なんだか楽しそうでいいなぁ、とw
有難く頂戴しますよ、謝謝!w
(内心、Canada cup もUPしてもらえたらさらに嬉しいんですけど、王さん絡んでないから無理でしょうねぇ・・・)

>>551
Sask の Trish Paulsen は一年目にもかかわらず結構頑張ってますよね
↓Sask tour のランキングだと思うんですけどトップだし
ttp://www.saskcurl.com/swct/standings.html
良く分からないながら、こっちのランキングでは大御所たちに次いで5番手に位置していますよw
ttp://www.saskcurl.com/asp/Rankings.asp
もしかして第2の Homan・・・とまではいかないかもしれませんが、
結構いいところまで行くんじゃないですかね

さて、早速 Continental cup を拾いに行かねばw
と言うことで、本日調査隊はお休みですw
553雪と氷の名無しさん:2012/01/17(火) 22:29:32.32 ID:puOOERN3
あっ、>>552の下のランキングは単にCTRSから Sask チームを抜き出しただけでしたorz
恥ずかしいw
ttp://www.curling.ca/ctrs-trials/2011-2012-ctrs-standings-women/
554雪と氷の名無しさん:2012/01/18(水) 21:50:57.32 ID:G4L9Usc5
( ゚д゚) ttp://www.chroniclejournal.com/content/news/local/2012/01/18/mccarville-dahl-ontarios

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

>McCarville is bidding for a fifth Ontario title and a trip to the Canadian championship
>in Red Deer carrying a little extra weight.
>The 29-year-old school teacher is pregnant with her second child as she skips
>in her seventh Ontario championship.
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(-"-)・・・

(;-_-)フフフッ
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \









       ∧∧l||l  
       /⌒ヽ)  < は〜ぁ、逝ってしまいそうですよ・・・
     〜(___)   
    ''" ""''"" "''


555雪と氷の名無しさん:2012/01/18(水) 21:56:05.88 ID:G4L9Usc5


いやいや、なんのこれしき・・・
二人分のパワーで世界を目指すと思えばいいんじゃないか(`・ω・´) キリッ

( ゚ロ゚)ガンバレーッ!先生!! w
556雪と氷の名無しさん:2012/01/20(金) 22:34:11.49 ID:KgMyzTlm
Scotties 州予選直前ですが、スコットランドでは Glynhill Ladies International が始まりました
ttp://www.glynhillladiesinternational.com/gli/
session 2 で Sidorova が好調の Jaggi に敗れたようです
まさか、Sidorova はマジで失速気味なのでしょうか(´・ω・)?
逆に、Ziablikova は Hasselborg に快勝と幸先いいスタートを切ってますね

あっ、Glynhill はUST中継があるようです
ご覧になれる方はお楽しみください
ttp://gli-live.weebly.com/
放送スケジュールはこちら
ttp://gli-live.weebly.com/schedule.html


Newfoundland and Labrador Scotties は進行中
ttp://www.dcan-nl.com/curlingnl/stats/curling_standings_main.php?id=30

ところで、New Brunswick Scotties はいったいどうなってるんでしょう??
全然進行状況が分かりませんです(-"-)


明日からはUSチャレンジラウンドもスタートする模様
既に Erika Brown、Rebecca Hamilton、Patti Lank、Alexandra Carlson の4チームは
Order of Merit の上位チームと言うことで本戦出場が決定しているようですね
ついアメリカを忘れてしまいがちですが、今年は忘れないようにしたいと思いますww
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&skin=2&eventid=2648
557雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 02:04:37.48 ID:/Yr1rDIu
Muirhead出ていませんね。
skipはAnna Sloanがやっています。
一体どうしたんでしょう。
まさかまたハチに刺された?
季節が違うからそれは無いと思うけど。
ちょっと心配。
558雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 02:44:39.05 ID:/Yr1rDIu
Twitterを見るとMuirheadはinnsbruckに居る様ですね。
curling ambassadorですか。

https://twitter.com/#!/evemuirhead
559雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 05:41:36.40 ID:Nx2FgcTS
>Sidorova はマジで失速気味なのでしょうか(´・ω・)?
いま動画で見てるけどスタメン落ちしてベンチ入り。privivkovaがスキップ
560雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 08:32:00.97 ID:0CAADGjj
熊本空港に、デュポンゼリー というデザートがたくさん売ってた。
561雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 18:00:35.24 ID:/Yr1rDIu
Muirheadはinnsbruckでカーリングせずに遊んでいる(いやAthlete Role Modelでしたっけ)様ですね。
しかし国名は間違い無いで欲しいもの。
何故かKoreaになっている。

https://twitter.com/#!/evemuirhead/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Fyfrog.com%2Fh2t0cctj
562雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 21:57:47.45 ID:9Fij4puW
>>557,558,561
Muirhead はインスブルック終了まではオーストリアを離れられないんでしょうね
カーリング大使も大変ですw
( ゚Д゚)ハッ、もしかしてカーリング大使なんで Sun Life Classic の時にVIP待遇だったのかも・・・

それにしても、よりによって韓国とはまったくもって心外ですね(-_-#)フン
その間違いはあんまりだよ、ミュアちゃん・・・(TдT) ww

>>559
なんと、Sidorova は出てないんですか・・・
もしかして格下チームと見て力を温存して・・・なわけないですねw
どうしちゃったんでしょ(´・ω・)?
USTに録画が残されているみたいなんで捕獲次第見てみますね
UST録画には、もしかして最後のお目見えとなってしまうかもしれない Githmark 戦もあるw
永久保存版になってしまうのかw

>>560
それは「デコポンゼリー」 www
ttp://www.maboroshi-fruits.com/zeri-meisai.htm
しかし、確かに「デュポン」と読めてしまうのは何故(゚∀゚)ww


おっと、Dupont と言えばデンマークでは DM Damer が行われてますね
昨年同様、この大会での優勝チームが世界選手権に出場となると思われます
今回は Dupont、Nielsen、Jensen と Moller-Andersen の4組での戦いのようです
出場チームは先日行われた ECC出場チーム決定戦のプレーオフ進出3チームと
今シーズンの DM-kval という大会(?)の優勝チームによって構成されているみたいです
DM Damer は今月で終了ではなく来月にかけて行われるとのこと
ttp://www.curling.dk/elite/dm-damer.html
今月分のスコアはこちらでよろしいかと・・・
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1195&id=4390
今度こそ Dupont ・・・、かな?ww
563雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 22:07:56.49 ID:9Fij4puW
あれ、書けるかな?
test
564雪と氷の名無しさん:2012/01/21(土) 22:09:27.01 ID:9Fij4puW
よし、書けたところで Scotties・・・

PEI も始まりました
公式サイト
ttp://www.peicurling.com/scotties/
スコア
ttp://livecurling.com/index.php?/component/option,com_jumi/b_id,96/fileid,11/
Suzanne Birt が好調な出だしですね
気が付かなかったですが、Sarah Fullerton は今年のPEI ジュニア代表じゃないですか・・・
万が一、勝ってしまったらどうするつもりなんでしょうw
欲張りなヤツww
ttp://www.curling.ca/2012/01/19/featured-curling-athlete-sarah-fullerton/
ttp://cornwallcurling.com/2012/01/01/cornwalls-sarah-fullerton-and-amanda-maclean-rinks-advance-to-monday-morning-pepsi-juniors-final/

N&L はディフェンディング・チャンピオン Stacie Devereaux が踏ん張ってタイブレークを勝ちましたね
次の対戦相手 Laura Phillips というのはよく分かりませんが、
1位抜けで待ち構えているのは90年代後半から2000年代にかけて
何度も Scotties 本戦出場を果たしている Heather Strong 、
ttp://www.teamstrongnl.com/players.html
あと1日です、どうなりますでしょうか・・・
ttp://www.dcan-nl.com/curlingnl/stats/curling_standings_main.php?id=30


New Brunswick は本当に分からない・・・
たぶん、この Playdowns.com あたりにスコアが出ると思うんですが
ttp://www.playdowns.com/category/new-brunswick/
なぜか、WCTにもスコアの準備があるww
ttp://www.worldcurlingtour.com/events.php?eventid=2656
いったい、どうなってるんだ・・・
仕事しろよ、NB協会・・・(-_-#) w
565雪と氷の名無しさん:2012/01/22(日) 04:57:16.91 ID:Q0WHmOj8
Glynhill Ladiesは予選終了。
Tirinzoniは今週の軽井沢国際に参戦する注目のチーム。
Muirheadの居ないteam SloanでTirinzoni相手では厳しい。
優勝はTirinzoni、Jaggi、Ottのスイス勢の争いかな。

                  ┌──────────── A1:S.Tirinzoni(SUI)
            ┌──┤QF1[1] 1/22 08:30 
            │    └──────────── D2:E.Muirhead(SCO)
      ┌──┤SF1[5] 1/22 11:30 
      │    │    ┌──────────── C1:M.Jaggi(SUI)
      │    └──┤QF2[2] 1/22 08:30 
      │          └──────────── B2:J.McManus(SWE)
  ──┤CF[7] 1/22 14:00 
      │          ┌──────────── B1:M.Ott(SUI)
      │    ┌──┤QF3[3] 1/22 08:30 
      │    │    └──────────── A2:H.Kamp(SWE)
      └──┤SF2[6] 1/22 11:30 
            │    ┌──────────── D1:O.Ziablikova(RUS)
            └──┤QF4[4] 1/22 08:30 
                  └──────────── C2:A.Sidorova(RUS)
566雪と氷の名無しさん:2012/01/22(日) 21:07:07.92 ID:RnhFbBYj
NLはStrongが代表に決定。ここ2年はNichols、Devereauxと若いチームが台頭してきたので
今年もその流れかと思っていたら、決勝はStrongとPhilipsのベテラン対決でした。
実績からみて、StrongにはPlayoff争いを期待しています。
567雪と氷の名無しさん:2012/01/22(日) 21:53:13.38 ID:eN3BuZwJ
Glynhill Ladies でプリちゃんがスキップをしていた件ですが、
どうやらロシア2チームは編成を変えていたようです
Skip Cottage によれば session 2で プリちゃんがスキップとして Jaggi と闘っている時に
Sidorova がTeam Ziablikova をスキップして Hasselborg と試合をしていたとのことでした
同一大会で試合によってチーム内のポジション・チェンジするのはOKとして、
別チームとのメンバー入れ替えはNG、です、よね??
と言うことは、1/4ファイナルはSkip プリちゃん vs Skip Sidorova となったのかな(´・ω・)
ttp://skipcottagecurling.blogspot.com/2012/01/glynhill-impressions.html

それと、Team Binia Feltscher のラストストーンは本来3rdの Marlene Albrecht が投げていたようですね
さすが現地取材の Skip Cottage、細かいところもちゃんと押さえてます(゚∀゚)GJ!
Binia Feltscher は ECC で相当自信を無くしちゃったんですかねぇ・・・
ttp://skipcottagecurling.blogspot.com/2012/01/more-glynhill-impressions.html

それにしても勝敗数は同じとはいえ、Hasselborg は今回も McManus に先を行かれてしまいましたね
スウェーデン国内大会でも McManus に負けてるし、ちょっとヤバい気もします(-_-#)
568雪と氷の名無しさん:2012/01/22(日) 21:58:31.68 ID:eN3BuZwJ
一方の Scotties ・・・

BC Scotties 直前の Roselyn Craig は2人のケリー(Kelly Scott & Kelley Law)を打ち破ることを決意(`・ω・´)
御大もやる気満々ですねww
なぜかこのチームが気になるんですが、どうしてだろう(´・ω・)?
ttp://www.timescolonist.com/sports/Skip+winning+mind/6033286/story.html

その打ち破り宣言をされてしまったチーム・ケリスコの Dailene Sivertson は公認会計事務所で働いているようです
なんと、ライバル Team Nicole Backe の 3rd Rachelle Kallechy も同じ事務所に勤めているとのこと・・・
事務所を挙げての支援とは何と素晴らしい!w
ttp://www.timescolonist.com/sports/Sivertson+transition+from+junior+dream+come+true/6033298/story.html
ん?BC Scotties の公式サイトでは Sivertson が3rdとなってますが、
↑の記事では Sasha Carter が3rdで、Sivertson は2nd/viceと書かれてますね
どっちが正しいんでしょう?
ttp://bcscotties2012.curlbc.ca/event-info/teams/

そして PEI scotties は想定外の波乱がw
Suzanne Birt がジュニアの Sarah Fullerton に負けてしまいましたですよ(;´∀`)
ttp://livecurling.com/index.php?/component/option,com_jumi/Itemid,159/b_id,96/fileid,10/s_id,2673/
Birt は次の予選最終戦に勝って、更にタイブレークを勝ち上がらないとプレーオフ進出ができません
とってもとってもピンチな Suzanne さんですが、何とか勝ち上がってほしい・・・
その反面、ジュニアチームの Scotties 出場を期待する自分もいますけどw

>>566
こうしてベテランがカムバックしてくるのも息の長いカーリングならではですよね(^.^)
素晴しいことです
569雪と氷の名無しさん:2012/01/23(月) 22:47:14.79 ID:KATFS6BU
Glynhill Ladies は Ott さんの貫禄の優勝で幕となりました
やっぱり凄いですね(゚∀゚)

Consolation 部門では Hasselborg が優勝
と思いきや、Tem Klimova 帰国のため不戦勝・・・(-_-#)
帰んじゃね〜よ、Klimova !!w

さて、UST捕獲を急がねばw
Scotties 州予選終了までに捕獲完了させたいですww
570雪と氷の名無しさん:2012/01/24(火) 21:59:00.66 ID:U6fWiGud
Ontario scotties が始まりました
いきなり注目の McCarville - Homan 戦でしたが、先生が負けてしまいましたですよ(;-_-)ガクッ
ttp://www.playdowns.com/noca/scores-sorted.php?id_cmp=144&draw_gms=1
でもきっと大丈夫!
ラウンドロビンで Homan には負けるかも知れないと思っていたんで想定内と言うことにしておきましょうw
もしかしたら予選であと1敗ぐらいするかもしれませんが(Cathy Auldあたりがヤバイか?)、
Hanna を始めその他は全て討ちとって7勝2敗でプレーオフ進出後、
Homan を叩きつぶして2年ぶりに Scotties 本戦出場決定!\(^o^)/バンザーイ
っていうのが自分の筋書きなんですけどね(゚∀゚)ハッハッハッww
(;´∀`).。oO(しかし、Hanna、Auld、Middaugh が順当に勝っているんで焦りがないわけでもない・・・)w

PEI Scotties はベテラン Kim Dolan が優勝!
1999年に Team Rebecca Jean MacPhee(今大会のチームメイト/3rd)の3rdとして、
スキップとしては1992年以来20年ぶりの王者奪回のようです
Scotties 本戦には80〜90年代に計8回出場していたようで、
その後は念願叶わぬ年月でしたが、ずっとチャレンジし続けていたようですね
熟女の執念恐るべし(゚∀゚)ww
ttp://livecurling.com/index.php?/component/option,com_jumi/Itemid,159/b_id,96/fileid,10/s_id,2680/
ttp://www.peicurling.com/scotties/

BC Scotties
チームケリスコの Dailene Sivertson のポジションの件は、
地元紙でも書かれているんで 2nd/vice でいいみたいですね
Sun Life Classic の後(?)に Sasha Carter とポジションチェンジしたようなことが書かれてます
ttp://www.vancouversun.com/sports/Curling+Dailene+Sivertson+joining+Kelly+Scott+rink/6040371/story.html

Sask Scotties は25日からですが、昨年同様USTでライブ中継を行うようです(^.^)
ttp://www.saskcurl.com/scotties/webcast.htm


おまけw

なんと Curlingzone に軽井沢国際のスレッドがありました
海外のカーリングオタクも探究心旺盛ですなw
ttp://dev.curlingzone.com/showthread.php?s=a5840b39e27383bf4a7a012b1b9a9f04&threadid=9058
↓しかし、この説明は・・・w
>Japan Select: Team Aiomori, 2006 & 2010 Olympic rep for Japan minus Mari Motohashi
571雪と氷の名無しさん:2012/01/25(水) 21:56:55.56 ID:LG7KmLfT
\(^o^)/イヤッホー
Ontario Scotties 第3試合 McCarville - Hanna 戦、
何があったか分かりませんが、7E5点スチールで Shake hands !!
よしよし、予定通りだな(゚∀゚)ww

Horgan と Dahl は Middaugh を討ちとってくれたし、
Dahl は Homan に惜しいところで負けてしまいましたが、
Horgan は Auld にも土をつけてくれましたw
これは感謝せねばなりませんw
やはり、Horgan は年々強くなってる気がしますね
珍しく記事にもなってました
ttp://www.northernlife.ca/news/sports/2012/01/24-sudbury-team-horgan-curling-scotties.aspx
572雪と氷の名無しさん:2012/01/25(水) 22:03:09.50 ID:LG7KmLfT
他州も日本時間の今夜から始まります
一応、それぞれのリンクを貼っときますね

●Alberta Scotties
ttp://www.2012albertascotties.com/

●BC Scotties
ttp://bcscotties2012.curlbc.ca/
スコアはこちら
ttp://www.playdowns.com/curlbc/event.php?id_cmp=443

●Manitoba Scotties
ttp://www.curlmanitoba.org/scotties
少し見づらいですが、スコアはこちら
ttp://www.curlmanitoba.org/eventdetails.php?txtEventID=2863

どうやら JJ は Jill Officer 復帰の黄金メンバーで挑むようです
やはり地元では JJ、Cathy Overton-Clapham、Chelsea Carey が3強として取り上げられてますが、
去年に続いて JJ vs Overton-Clapham の因縁の決勝を望んでいるような記事ですね
もう許してやってもいいと思うんですけど・・・(´・ω・)
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/a--golden-era-of-womens-curling-big-3-wont-be-denied-138026863.html
ttp://www.winnipegsun.com/2012/01/24/cathy-o-jones-showdown-brewing

●New Brunswick Scotties
ttp://www.playdowns.com/nbca/event.php?id_cmp=35

●Nova Scitia Scotties
ttp://livecurling.com/index.php?/component/option,com_jumi/b_id,101/fileid,4/

●Ontario Scotties
ttp://scotties.mykenora.com/
スコアはこちら
ttp://www.playdowns.com/noca/event.php?id_cmp=144

●Quebec Scotties
ttp://curlingqc.com/championnats-provinciaux/scotties/
スコアはこちら
ttp://www.curling-quebec.com/femmes/index.php?horaire=1

●Saskatchewan Scotties
UST中継もあります
ttp://www.saskcurl.com/scotties/index.htm
573雪と氷の名無しさん:2012/01/25(水) 22:08:37.37 ID:LG7KmLfT
カナダ以外も忘れてはなりませんw

スウェーデン大会 SM-veckan も本日開始です
ttp://www.rf.se/Arbetsrum/SM-veckanvinter/Deltagandeidrotter/Curling/
ttp://smveckan.hegogroup.com/?sport=Curling
昨年同様ならこの大会の優勝チームが世界選手権出場となると思います
ジュニア・チームの McManus もエントリーしてますね
Results は↑にも出るような雰囲気ですが、↓こちらでOKだと思うんですけど・・・
ttp://www.cuponline.nu/group.asp?cupid=1578&id=4265
Draw表はこちら(pdfです)
ttp://www.curling.se/Portals/0/Dokument/2012/SM_damer_SM-veckan%202012.pdf
スケジュールが分かりませんが、curlingkanalen でライブ中継と SVT play でも放映があるようです
ttp://livechannel.se/curlingkanalen/
ttp://svtplay.se/t/133805/sm-veckan

Scottish Junior Championship の女子も本日からスタートです
と言っても、Hannah Fleming しか知らないんですけどw
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/competitions/scottish-junior-championship/

それと、やっぱり忘れてたアメリカ大会出場チームも決定してました(;´∀`)w
Pottinger と Potter も勝ち上がりましたね
ttp://www.usacurl.org/curlingrocks//index.php?option=com_content&task=view&id=1387&Itemid=108
出場チーム決定までの過程はwikiが一番分かりやすい、かな?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2012_United_States_Women%27s_Curling_Championship_%E2%80%93_Qualification
574雪と氷の名無しさん:2012/01/27(金) 22:20:29.14 ID:+Piv5mnO
マッ、マズイ、マズイぞっ、これは(;´∀`)
Middaugh に負けたのはともかく Horgan に負けるとは思わなかったですよ
もしかして、妊婦さんは体調が悪いのだろうか・・・(´・ω・`)
Homan は無敗で既にプレーオフ進出を決めてますぞ!
残る2戦は絶対に負けられません
Go Team McCarville !( ゚ロ゚)ファイトー!


大激戦区Alberta では Crystal Webster と Renee Sonnenberg が
もう負けられないところまで来てしまいました
当然ながら Webster は Erin Carmody と組んだことでかなり注目されていたんですが・・・
ttp://www.journalpioneer.com/Sports/2012-01-25/article-2874121/Carmody-optimistic-heading-into-Alberta-Scotties/1
(Erin Carmody はスターバックスで働いているらしいです、って、そんなことはどうでもいいですねww)
そして、なぜか Jessie Kaufman が一抜けでプレーオフ進出・・・(-_-)
よく分かりませんね、このチームはww
ttp://www.edmontonsun.com/2012/01/26/kaufman-makes-a-noise-at-scotties

それと、妊婦カーラー Valerie Sweeting も今年は頑張ってますね
Sweeting に関連して、結構興味深い記事がありました
カナダ女子のトップ・スイーパーは誰?
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Edmonton+second+likes+being+called+sweeping+beast/6058919/story.html
Jill Officer(JJ)、Chelsey Matson(Kleibrink)、Kristie Moore(Sonnenberg)と並んで
Valerie Sweeting の2nd、Joanne Taylor が取り上げられていますね
昨年の Team Crystal Webster 時代はほとんど取り上げられることがなかったと思いますが、
今年の Team Sweeting の復活の陰には彼女の活躍が目立っているのかもしれません
こればかりは現地で観戦、あるいは映像を見なければ判断しようがないのが残念ですが・・・
ttp://www.worldcurlingtour.com/player.php?playerid=14231&view=Teams


スウェーデン SM-veckan でも Ahlmarks が大ピンチ!もう後がありません!
勝敗付Draw表(pdfです)
ttp://www.curling.se/Portals/0/Dokument/2012/SM_damer_SM-veckan%202012.pdf
どうやらノルベリさんが病気で欠場している模様ですね
Cissi Ostlund がスキップをやってるのかな??
ttp://svt.se/2.21335/1.2690077/notiser_leksand_byter_vd?page2682508=-2
ttp://www.teamahlmarks.se/2012/01/det-gar-tungt-for-team-ahlmarks/
575雪と氷の名無しさん:2012/01/27(金) 22:26:08.76 ID:+Piv5mnO
ついでに、目についた小ネタ・ニュースw

スコットランドでは来季の強化チーム(?)が発表されました
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/performance/world-class-performance/
Kelly Wood はいったいどうしたんだろう、と思ったら
2010-2011シーズン終了後、スコットランドを離れてカナダで生活しているとのこと
もう復帰はしないんでしょうかね?
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/blog/51st-ladies-branch-agm/
ttp://skipcottagecurling.blogspot.com/2011/04/behind-glass.html
(↑下方のコメント欄で、Bob Cowan が質問に答えてます)

Curling News Blog に投稿された Laura Crocker による軽井沢滞在記
殺人的にも感じられた帰宅ラッシュ以外はとても好意的に受け止められているようです(^.^)
ttp://thecurlingnews.com/blog/2012/01/karuizawa-2012-and-were-off/

↑の Laura Crocker の投稿に重複しますが、ノルウェー協会にも軽井沢国際の記事がありました
東北大震災の支援オークションで5,000円で出品したノルウェーパンツが20,000円で落札されたとのこと・・・
ありがたいですね(^.^)
ttp://www.curling.no/arkiv-2011/42-artikler-2012/512-norge-canada-3-2

Laura Crocker による軽井沢滞在記の続編はこちら
Laura Crocker はホテルの朝食がお気に入りのようですw
ttp://thecurlingnews.com/blog/2012/01/karuizawa-curling-2012-six-wins-for-canada/
576雪と氷の名無しさん:2012/01/28(土) 22:15:30.80 ID:aS3ulfYx

ttp://www.playdowns.com/noca/scores-sorted.php?id_cmp=144&draw_gms=9
う゛ぐぐっ、ぎぎぎっ、ぐぐぐっ、、、(;´Д`)=3 プハー

今日だけはリアルタイムで Ontario 予選最終戦のスコアを追ってました(゚∀゚)w
McCarvill-Auld 戦は一進一退のうえ、
Middaugh-Brown 戦はブランクエンドがずっと続いている
とってもとっても心臓に悪いゲーム展開でしたが、
なんとか Team McCarville プレーオフ進出できましたですw
あんまりヒヤヒヤさせないでよ、先生っ!ww
なにはともあれ次は再び Middaugh 戦です
負け越している相手(3回に1回ぐらいしか勝ってないww)ですが、
ここが踏ん張りどころ、気合を入れて頑張りましょう ( ゚ロ゚)ファイトー!w


Alberta Scotties 予選はCイベント2試合を残すのみとなりました
Cheryl Bernard vs Valerie Sweeting
Crystal Webster vs Shannon Kleibrink
さあ、勝ち上がるのはどのチームでしょうか・・・
ttp://www.2012albertascotties.com/default.aspx?p=viewplaydowndraw&id=516
しかし、この強豪4チームのうち3チームが「地方戦プレーオフにすら」進出できないとは・・・
改めて Alberta 大会の凄まじさを感じますね(;´∀`)


Manitoba Scotties はベテラン Barb Spencer が頑張ってしまったため JJ がピンチに!
JJ はこれから2回続けて Jill Thurston に勝たないとプレーオフ進出はなりません
ttp://www.curlmanitoba.org/eventstandings.php?txtEventID=2863
Draw7の Kelsey Boettcher 戦でのラストストーンが
悔やんでも悔やみきれないミスとなってしまうのか・・・
ttp://www.curlmanitoba.org/challengedetails.php?intChallengeID=20921
ttp://www.winnipegsun.com/2012/01/26/jones-blanks-forbes-but-spencer-thurston-in-hot-pursuit-at-scotties


明日、それぞれの結果を見るのが楽しみなような、怖いような・・・w
577雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 10:39:36.43 ID:gbSmGK/F
あれ、タイプミス・・・
>>576
>しかし、この強豪4チームのうち3チームが「地方戦プレーオフにすら」進出できないとは・・・
これは2チームの間違いです
失礼しましたm(_ _)m

さて、Ontario Scotties
Homan が Horgan に勝って決勝進出を決めてますね
そして 3 vs 4 の McCarville-Middaugh 戦 が始まりました
Homan が待ってるぞ、先生!
頑張れ!Team McCarville!
578雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 11:35:01.15 ID:gbSmGK/F
Ontario semifinal
McCarville 0 0 0 0 0 0
Middaugh * 1 0 0 0 0 1
(;´∀`)ドキドキ
579雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 11:39:05.05 ID:gbSmGK/F
あれ?、もう一度
Ontario semifinal
McCarville....00000.....0
Middaugh....*10000.....1
(;´∀`)ドキドキ
580雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 12:09:16.49 ID:gbSmGK/F
Ontario semifinal
McCarville....00000_01.....0
Middaugh....*10000_00.....1
(-"-)ムムムッ
581雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 12:11:39.61 ID:gbSmGK/F
・・・orz
チョット動揺してますw
Ontario semifinal
McCarville....00000_01.....1
Middaugh....*10000_00.....1
(-"-)ムムムッ
582雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 12:30:16.96 ID:gbSmGK/F
Ontario semifinal
McCarville....00000_010.....1
Middaugh....*10000_002.....3
('A`)
583雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 12:53:52.70 ID:gbSmGK/F
Ontario semifinal
McCarville....00000_0100x.....1
Middaugh....*10000_0022x.....5
・゚・(つД`)・゚・

昼飯行ってきます(;-_-) w
584雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 21:54:25.98 ID:gbSmGK/F
さて、McCarville 2年連続本戦出場ならずに少なからずショックを受けておりますが
Scotties 州予選もいよいよ終盤です、先に進みましょう(゚∀゚)w

以下、簡単に最終日前夜の状況だけw

Alberta Scotties では Kleibrink と Bernard が予選敗退、
Jessie Kaufman、Heather Nedohin、Valerie Sweeting、Crystal Webster
の4チームでのプレーオフとなりましたが、ここでも Kaufman が決勝進出・・・
Kleibrink 亡き今、ここは Webster に頑張ってもらいたいところですw

BC Scotties は
Kelly Scott、Marla Mallett、Roselyn Craig、Kelley Law
がプレーオフ進出となりましたが、個人的に気になっていた
Roselyn Craig はすでに敗退してしまいました、残念(TдT)
後は Marla Mallett vs Kelly Scott の決勝を残すのみです

Manitoba Scotties では JJ が Jill Thurston に2連勝してプレーオフ進出!
さすがに強いです(゚∀゚)
逆に Overton-Clapham はタイブレークを勝ち抜けず敗退・・・
Barb Spencer、Chelsea Carey、Jennifer Jones、Lisa DeRiviere
の4組でのプレーオフとなりましたが、Chelsea Carey が決勝進出
JJ はセミファイナルで Barb Spencer を破って Chelsea Carey を倒さないと本戦出場がなりません

New Brunswick Scotties は、またまた Andrea Kelly が決勝進出という
面白みの無い展開となってますww

Sask Scotties は
Stefanie Lawton、Michelle Englot、Chantelle Eberle、Jill Shumay
の4組がプレーオフ進出、 1 vs 2 決戦で Lawton を破った Michelle Englot が決勝進出してます
Lawton は Jill Shumay を倒して再び Englot にチャレンジしたいところでしょう
あっ、Sask scotties は終了した試合映像がUSTにUPされ始めてますね
ttp://www.ustream.tv/channel/saskcurltv

Quebec Scotties は
Kim Mastine、Marie-France Larouche、Allison Ross、Kim Mastine
の4組がプレーオフ進出、既に Marie-France Larouche が決勝進出してます

Nova Scotia Scotties は Heather Smith-Dacey が既に決勝進出を決め、
Mary Mattatall と Colleen Pinkney の勝者を待っている状態です

全ては日本時間の明日決定されます
楽しみに待つとしましょうww
585雪と氷の名無しさん:2012/01/29(日) 21:59:55.57 ID:gbSmGK/F
それから、スウェーデン SM-veckan は Sigfridsson の勝利で終了しましたです
ノルベリさんチームも底力をみせ決勝まで這いあがってきましたが力尽きたようです
はっきりとは分からないんですが、ノルベリさんは完全に欠場しているわけではなく
どうやら、Ostlund が 4th/skip でノルベリさんが 3rd/vice をやっていたような感じなんですが・・・
後日UPされると思われる決勝映像を見ないとはっきりとは分かりません(´・ω・)

取りあえず、セミファイナルはUPされてました
SM-veckan seifinal - McManus vs Sigfridsson
ttp://svtplay.se/v/2692621/sm-veckan/curling__semifinal_1__damer

それと、Anna Hasselborg は途中でダウンした模様
ttp://www.facebook.com/sundbybergscurlingtjejer#!/photo.php?fbid=296649620384365&set=pu.218654524850542&type=1&theater
どうも金曜日の Sigfridsson 戦には Anna Hasselborg が出場できなかったみたいですね
↓【 2012-01-27 09:20 Sjukt i damcurlingen 】のところに、胃の問題(胃炎?)とありました
ttp://smveckan.hegogroup.com/?sport=Curling
その後の試合に出場できたのかどうか、まだ判明しておりませんorz

世界選手権出場チームに関しては、同じところに「SMは世界選手権出場のための重要な要素」とありますので
おそらく今年は、SM-veckan優勝=世界選手権出場、と言うわけではなく、
出場チームを決定する一大会と位置づけられていたのかと思われます
(ECC同様、コーチ判断で出場チームを決定する、と言う意味です)
まあ、世界選手権には Sigfridsson が出場してくるでしょうから結果的には同じことかも知れませんが・・・


そういえば・・・
PAJCCも始まってましたね
各チームのことが良く分からないですが、スコアだけでも見てくるとしますw
586雪と氷の名無しさん:2012/01/30(月) 21:45:36.06 ID:CHS820BQ
Ho、Homan が・・・・ま、け、た・・・・( ゚д゚)
Tracy Horgan ・・・確かに年々強くなっているとは思っていましたが、
まさかオンタリオ代表になるとは思いませんでした
まさに一発勝負のなせる業ですね
どんな試合をするチームか分からないんで、本戦で映像が見られればいいんですが、
はたして自分は今年の Scotties 映像が見られるのでしょうか(´・ω・)?ww

他州の代表チームも決まりました
取りあえず名前だけ

Alberta : Heather Nedohin

BC : Kelly Scott

Manitoba : JJ

New Brunswik : Andrea Kelly

Nova Scotia : Heather Smith-Dacey

Quebec : Marie-France Larouche

Sask : Michelle Englot


さて、Sask の捕獲を急がねばw
行ってきますw
587雪と氷の名無しさん:2012/01/31(火) 22:11:40.84 ID:y3fPffBK
捕獲に忙しくあまり詳しくチェックできていませんが、少しだけ・・・

●Alberta Scotties
USTはライブ中継だけかと思っていたら録画が残されていました
ありがたや、ありがたや(^.^)
Draw10以降がどうなるのかはわかりませんが、取りあえずDraw9まではUPされてます
まだ1試合しか見てませんが、Team Crystal Webster はやっぱり凄いですw
余裕で勝った試合だからかもしれませんが、明らかに世界トップレベルと感じました(゚∀゚)
Geri-Lynn Ramsay は少しポカがあるみたいですけどねw
ttp://www.ustream.tv/channel/leduc-curling-club/videos

その Crystal Webster はセミファイナル10Eのラストストーンが(曲がらなかった?)
引き金となって勝利を逃してしまったようです(エクストラのラストストーンはショート・・・)
('〜`;)う〜む、映像が見たいw
http://www.calgaryherald.com/sports/Incredibly+disappointing+finish+Webster+team/6070376/story.html#ixzz1kw6amQLS
Crystal Webster 曰く、今までで最高のチームとのこと・・・
チームがいつまで存続するかは Erin Carmody 次第でしょうかね(´・ω・)

12年ぶりに Scotties 出場を果たした Heather Nedohin
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Nedohin+going+back+Scotties/6070386/story.html
そのTeam Heather Nedohin の5thは Amy Nixon が務めることになったようです
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Calgary+curler+will+attend+national+Scotties+after/6076233/story.html

●Manitoba
優勝した Team JJ のニュース映像−優勝決定のシーンあり
ttp://vancouver.24hrs.ca/video/1423888089001
JJ 優勝の記事−観客席からのラストショット映像あり
ttp://www.winnipegfreepress.com/breakingnews/Carey-faces-Jones-in-Manitoba-curling-championship-tonight-138290419.html
インタビュー映像−Dawn Askin も結構喋るのねw
ttp://winnipeg.ctv.ca/servlet/an/local/CTVNews/20120129/wpg_jones_120129/20120130/?hub=WinnipegSpecial2
Team Manitobaを手にした JJ
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/another-one-for-drama-queen-138310184.html

Team Chelsea Carey の3rd、Kristy McDonald(Kristy Jenion) は4度めの決勝進出/敗退だったのですね
残念さもひとしおでしょうけど、来年も頑張ってほしいです
ttp://www.winnipegsun.com/2012/01/29/mcdonald-laments-fourth-straight-finals-loss
ttp://www.teamcareycurling.com/kristy-mcdonald.php
588雪と氷の名無しさん:2012/01/31(火) 22:17:05.75 ID:y3fPffBK
ついでに・・・

Anna Hasselborg は金曜日以降全く試合には出られなかったようですね
どうやらInternational Berner Ladies の時にニワトリの細菌(?)に侵されてしまったとのこと・・・
以降の SM-veckan の試合は 3rd/vice のSabina Kraupp が4th/skip で
Agnes Knochenhauer と Zandra Flyg の2人で残りのポジションを投げ分けたようです
3人で試合を続行したってことですか・・・(´・ω・)
ttp://www.sundbybergscurlingtjejer.se/2012/01/30/sm-veckan-i-ostersund/
あっ、SM-veckan は決勝の動画もUPされましたです


Scottish Junior Championships は唯一名前を知っていた Hannah Fleming が優勝でしたw
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/blog/scottish-junior-finals-results/
results
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/competitions/scottish-junior-championship/
589雪と氷の名無しさん:2012/02/01(水) 22:13:11.72 ID:fv0+cjpp
Manitoba Scotties 決勝の少し長めのハイライトニュースがありました
かなりの激闘だった雰囲気です
本編が見たくなりますねw
ttp://globalmaritimes.smdg.ca/video/manitobas+scotties+tournament+of+hearts+highlights/video.html?v=2191808452#video

今日はこれだけw
590雪と氷の名無しさん:2012/02/02(木) 03:13:48.24 ID:1+xvpSwC
すいません。質問です。

このスレって、独りがほとんどすべてを書き込んでいるみたいですが、

CSAも動かしていた、ねこやしき佐藤さんですか?
591素人実況ねこやしき:2012/02/02(木) 19:42:57.22 ID:RzvEJTY9
最近仕事に追われて海外サイト最近まったくみていません。
私の活動はhpとtwitter に書いてあるだけ。
592雪と氷の名無しさん:2012/02/02(木) 21:27:16.28 ID:fSnWk/jw
>>590
良く分かりませんが、↑と言うことですw
ねこやしきさんじゃなくてスミマセンw

では、独り言の続きをw

スウェーデンは Margaretha Sigfridsson の世界選手権出場が決定しました
ttp://zport.se/2.4316/2.4493/1.4340369-skelleftea-fick-vm-platsen

本日、そのほかのネタは発見できませんでしたw
593雪と氷の名無しさん:2012/02/02(木) 21:32:29.98 ID:fSnWk/jw
しかし、PAJCCで吉村さんチームが優勝したようですので
何かネタがあるかと韓国のサイトを恐る恐る調べてみました(;´∀`)

が、ほとんど話題になってないみたいですww
それでも大会開催前は多少意気込んでいたらしき形跡が・・・

1/26↓(google訳をテキトーにw)
(〜略)2006年の世界ジュニアカーリング選手権大会は、全州で開かれ、
世界中の全州と全羅北道のカーリングが広く知られるきっかけとなった。
今回の大会は2008年のアジア太平洋ジュニアカーリング選手権大会以来4年ぶりに開催される。
今後、国際カーリング大会は、ヨーロッパや北米で独占的に開かれると予想されることによって、
今大会の成否は、今後、全北はもちろん韓国のカーリング活性化にも大きな分岐点になるものと見られる。
(以下、略)
ttp://www.jjan.kr/news/articleView.html?idxno=425112

ところが・・・

1/29↓
(〜略)国際大会が開かれている競技場は、大会の規模に似合わないように
大会関係者と家族を除いては一般観衆がなくて冷たかった。
ttp://www.domin.co.kr/news/articleView.html?idxno=925929

全然ダメじゃんww

そもそも、韓国カーリング協会のPAJCCページに韓国チーム以外の写真がほとんどないのはともかく
ttp://curling.sports.or.kr:8088/servlets/org/front/app60/action/app60_10?command=DETAIL&b_no=&ALBUM_ID=146_2012010001
公式サイトに写真はもちろん、他のまともな情報を何もUPしないで
認知されようとしたって、誰も振り向いてくれるわけないですよね(-"-)
仮にも国際大会を開くのであれば、口先だけでなく、もっとしっかりやらんかい!

まっ、全く期待はしてなかったですけどねww

ところで、↑を調べている時に、今回のPAJCCの映像を編集した動画を見つけましたです
吉村さん達もちゃんと映ってますね
個人撮影かな?
Pandora動画です(それぞれ1分半ぐらい)
ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=parkandto&prgid=44549136&categid=all&page=1
別映像
ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=parkandto&prgid=44549117&categid=all&page=1
594雪と氷の名無しさん:2012/02/02(木) 21:58:31.66 ID:fSnWk/jw
あっ、ジュニアと言えば、アメリカでもジュニア大会が開かれているようです
ttp://2012juniornationals.com/
今のところ、Becca Hamilton (確か去年のWJCCに出てましたよね?)がトップで
ミネソタの2チームが後に続いているようですね
と言いつつ、シーズンを通しての力関係を全く把握できてませんが(゚∀゚)ww
595雪と氷の名無しさん:2012/02/04(土) 22:35:08.33 ID:N3nawL2H
アメリカのジュニア大会も決勝を残すのみとなりました
トップでプレーオフ進出した Becca Hamilton はセミファイナルで負けてしまったようで、
ミネソタの2チームによる決勝となってます
恥かしながら、Minnesota 1(Team Miranda Solem) の3rdは Patti Lank の娘、
MacKenzie Lank だったということに今気が付きましたww
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&view=Team&eventid=2712&teamid=58172


スイス・リーグも再開されてます
今回は第2ラウンドのようで、2/17からファイナル・ラウンドが予定されてますね
今回の Results はこっちのようです
ttp://www.curlingbern.ch/turniere/2011-2012/swiss-curling-league-a-frauen-2-teil-bern/spielplan-resultate/


そしてカナダのジュニア大会が間もなくスタートです
どのチームが有力なのか分かりませんが、
最近はジュニアと侮れないチームが多いんでチェックしておかねば(゚∀゚)w
ttp://www.curling.ca/championships/juniors/
596雪と氷の名無しさん:2012/02/06(月) 01:35:10.45 ID:KflWoLS6
>>595
昨年はLank親子が同じチームで出場した大会も結構ありました。娘がLeadで正確なショットを
連発していた記憶があります。まだ10代半ばだそうなので順調なら今後が楽しみ。
でも結局今回の決勝では、ありえないような得点経過で負けちゃいましたね。

カナダジュニアは去年以上に分からないですね。PEI Scottiesで活躍したFullertonや
4年連続出場のNOのLillyは上位を狙っているでしょう。Lillyは、昨年まで3rdだったJ.Gatesが
抜けたのが響かなければいいですけど。(Gatesはカナダ代表で先日の軽井沢国際に来てました)
例年好成績のSKは、元州代表SkipのTracy Streifelがコーチになって娘を連れてきましたが
連敗中ですね。
あとONは、2年連続代表だったLynn Kreviazukが急遽代打で出場しているみたいです。
597雪と氷の名無しさん:2012/02/06(月) 21:50:46.32 ID:93PR8B17
>>596
最初、公式サイトの Media Reports でラインスコア等を見た時に
あれっ、なんで Lynn Kreviazuk の名前があるの?って思いましたよw
既にご存じだと思いますけど、Leadの Casandra Raganold が
膝の故障で出場できなくなってしまったみたいですね
ttp://www.ottawacitizen.com/sports/Manotick+rink+hunt+junior+curling+crown/6097544/story.html

Sask とは逆に、Alberta がトップを走っているところは
去年の Nadine Chyz のぶっちぎり予選通過を思い出しますね(゚∀゚)
まだまだ序盤ですから何とも言えないですけどw

USジュニア決勝もラスト2エンドで何があったんでしょうw
やっぱりプレッシャーですかね?
USTでライヴ中継していたようですが、録画が残ってないのが残念です(-"-)


ところで、あまりにもマイナーな大会のためか詳しいことが全く分からないんですけど、
どうやらロシアの Olga Zharkova がノルウェーのイベントで優勝した模様です
ttp://www.curling.ru/news/256
ttp://www.curlingrussia.com/news.html#1-06-02
おそらくこの Snaroya Open 2012 のことだと思うんですが、
スコア/対戦チーム等が全く分からない状態で優勝しましたって言われてもねぇww
簡単なのでいいですから、せめてサイトだけでも作ってくださいよ(´・ω・) w
ttp://www.curlingcalendar.com/tournaments/255
598雪と氷の名無しさん:2012/02/06(月) 21:56:13.45 ID:93PR8B17
さて、本日はロシア・リーグのお勉強をしましょうw

2/2のロシア協会に、2012年より採用されるロシア・リーグの新システムについての記載があったので
来季に向けてのロシア・リーグの仕組みがチョットだけ分かってきましたです(゚∀゚)v
ただ、従来のシステムからの変更点のみ記載されているようなので、
継続される仕組みについては詳しく分かりません(-_-)
ttp://www.curlingrussia.com/news.html#1-02-02

まずロシアのリーグは次の3段階で構成されるようです
1.プレミア・リーグA
2.プレミア・リーグB
3.一般リーグ ← 単に「リーグ」としか記されていないんで、ここでは便宜的に「一般」を付け足しました

プレミア・リーグAは8チームで構成されていて、リーグ戦の成績で7位となったチームは
プレミア・リーグBの2位となったチームと対戦し、
勝者はリーグAに昇格(または残留)、敗者はリーグBへ降格(または残留)するようです

ここにはプレミア・リーグAの8位チームと、プレミア・リーグBの1位チームについての記載がないので、
おそらく両者は自動的に入れ替えとなるのではないかと思われます

プレミア・リーグBについては、今現在2チームが確定していて、
これから行われる一般リーグの上位6チームを加えての8チームで構成されるようですね
プレミア・リーグB入りするための6チームの決定は次の方法で行われるとのことです
599雪と氷の名無しさん:2012/02/06(月) 22:01:23.35 ID:93PR8B17
現在一般リーグは16チームが登録されていて(「今年は」とあるので年によって変更ありかも・・・)
各4チームで構成される4つのブロックに分かれているとのことで、
各ブロックの上位2チーム(合計8チーム)がクオリファイ・マッチを行って
勝ち残った上位4チームがプレミア・リーグBに昇格、
負けてしまった4チームはセカンド・チャンスとして再試合を行い
勝ち残った2チームがプレミア・リーグBに昇格、ということのようです

そして、以上のことが決定されるのが Russian Curling Championships 2012 で、
女子
2012/2/9〜2/12 : 1st round プレミア・リーグA & 一般リーグ
2012/4/4〜.4/8 : 2nd round プレミア・リーグAファイナル & プレミア・リーグB
男子
2012/2/22〜2/26 : 1st round プレミア・リーグA & 一般リーグ
2012/4/18〜4/22 : 2nd round プレミア・リーグAファイナル & プレミア・リーグB
という日程で実施されるようです

おそらくこの大会の結果によって、新しい3つのリーグのチームを決定し、
8〜9月からスタートする国内リーグ戦を実施するということになるのだと思います
残念ながら、代表チーム選出(選抜)等については記載がありませんでした(´・ω・)

と言うことで、授業終了w
600雪と氷の名無しさん:2012/02/12(日) 21:51:54.23 ID:SbsWLJwV
日本選手権では道銀が楽しい試合を見せてくれているようですね(^.^)
実況の文字を追っているだけでもワクワク感がw
チクショー、UST見られないのが悔しいww

日本選手権のこの後も気になりますが、やはり世界情勢も気にしておかねばなりません
と言うことでチョットだけw

アメリカ大会もスタートしましたです
ttp://2012usacurlingnationals.com/
おそらくプレーオフはTV中継になるでしょうからダメでしょうけど、
少なくとも予選は男女ともUSTで中継されるようですね
録画も残されそうです(^.^)
ttp://www.ustream.tv/UsaCurling
UST中継スケジュールはこれかな?
ttp://www.ustream.tv/user/banderson_curl/shows
そして、>>408で書いた大会で準優勝だった Aileen Sormunen のLeadは
ジュニア大会で Mackenzie Lank がいたチームのスキップ Miranda Solem ではないですか・・・
気がつかなかったですw
初戦は Pottinger にボロ負けですが、この後の健闘を期待しますw


スコットランド代表選 は明日から開催です
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/competitions/scottish-womens-championship/


カナダ・ジュニアはTeam Alberta が1位通過の Manitoba、Shannon Birchard を破って優勝!
吉村さんの対戦相手は Jocelyn Peterman に決まりました
ttp://www.curling.ca/2012/02/11/alberta-defeats-manitoba-to-win-mm-meat-shops-canadian-junior-women%e2%80%99s-crown/

セミファイナルに進出した BC州の Kesa Van Osch は
予選最終戦直前にLeadの Brooklyn Leitch が怪我をしたようで、
代わりの選手がいなかったらしく Nova Scotia 戦を3人で戦ったようですね
ttp://www.timescolonist.com/sports/Nanaimo+rink+wins+away/6138340/story.html
セミファイナルはどうしたんでしょ、まさかこっちも3人で?
公式の Media Report が掲載されないと分からないです(´・ω・)
601雪と氷の名無しさん:2012/02/16(木) 22:36:23.28 ID:1q7Iyd0I
アメリカ大会もいよいよ大詰めです
Order of Merit 上位チームとして大会に参加した4チームの内、3チームが敗退、
Allison Pottinger、Cassandra Potter、Alexandra Carlson、Aileen Sormunen の
4チームがプレーオフに進出してきました
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2684&view=Playoffs
Alexandra Carlson はよく分かりませんが、
他の3チームなら、どのチームが世界選手権に出場してきても面白くなりそうな気がします(゚∀゚)v

PEI ジュニア・チャンピオン・スキップ Sarah Fullerton、来季は Team Suzanne Birt に加入!
ttp://peicurling.com/2012/02/14/sarah-fullerton-joins-team-birt/
ttp://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=295814950473705&id=206864802702054
2ndの Robyn MacPhee が結婚のためお休みするらしいです
ttp://peicurling.com/2012/02/02/robyn-macphee-to-take-a-year-off-from-curling/
来季の Suzanne Birt は要注意ですね(゚∀゚)w
602雪と氷の名無しさん:2012/02/16(木) 22:38:37.20 ID:1q7Iyd0I
続いてロシアの話題から>>598,599 の追記

遅ればせながら、ロシア・リーグの1stラウンドが終了しましたので、チョット整理をw
ttp://www.curlingrussia.com/rwcc2012.html

プレミア・リーグAの結果は以下の通りですが、残念ながらメンバーまでは載ってないですね
プリちゃんは5位と、いささか不本意な成績で終わってしまったようです(-"-)
4月の第2ラウンドで巻き返しなるか、ですねw

1st Round 終了時点順位
1. - 6W-1L : Anna Sidorova (skip) - Moscow, Moscow
2. - 5W-2L : Victoria Moses (skip) - Adamant SKA St. Petersburg
3. - 5W-2L : Victoria Makarshina (skip) - SDYUSSHOR Moskvich-2, Moscow
4. - 4W-3L : Olga Zharkov (skip) - Albatross, Kaliningrad
5. - 4W-3L : Ludmila Privivkova (skip) - SDYUSSHOR Moskvich-1, Moscow
6. - 2W-5L : Alina Kovaleva (skip) - Adamant-1, St. Petersburg
7. - 1W-6L : Tatiana Smirnova (skip) - TSZVS Moscow Region
8. - 1W-6L : Eugene Demkina (skip) - Moskvich-1, Moscow
603雪と氷の名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:40.78 ID:1q7Iyd0I
プレミア・リーグBは16チームによる一般リーグ対戦により↓の★付6チームが昇格したようです
便宜的に「一般リーグ」としましたが、URLを見る限り「Reague One」と訳すのがいいのかもしれません
ほとんど馴染みがない名前ばかりではありますが・・・
ttp://www.curlingrussia.com/rwcc2012league1.html#standings

Group A
1.- Olga Lavrov - Moscow-2 (Moscow) ★
2.- Anna Terekhova - Smart (Moscow)
3.- Kseniya Shevchuk - Moscow Region-2 (Dmitrov)
4.- Nick Moses - ShVSM DR-SKA (St. Petersburg) ★

Group B
1.- Ludmila Murov - Neva (Moscow)
2.- Xenia Shkulepa - Adamant-2 (St. Petersburg)
3.- Maria Voloshin - Amber (Kaliningrad) ★
4.- Julia Bulakhov - Moskvich-2 (Moscow)

Group C
1.- ? Rabinowitz - SKKGM (Moscow)←スキップ名不明
2.- Svetlana Yakovleva - RBM number 2 (St. Petersburg) ★
3.- ??? - RT (Kazan)←スキップ名不明
4.- Maria Baksheev - SDYUSSHOR Moskvich-3 (Moscow)

Group D
1.- Anastasia Borisova - UNION (Moscow) ★
2.- Svetlana Orlova - Victoria (Moscow)
3.- Xenia Leontief - Olympus (St. Petersburg)
4.- Anastasia Moskalev - Moscow Region-1 (Dmitrov) ★

この6チームに↓の2チームを加えたのがプレミア・リーグBとなるようですね
この2チームは何だろう?
協会/コーチ推薦枠かな?
*Jan Nekrasov - SKA
*Daria Yashchenko - Youth-Metar-1
604雪と氷の名無しさん:2012/02/16(木) 22:52:10.98 ID:1q7Iyd0I
あれ?書けるかな?
605雪と氷の名無しさん:2012/02/17(金) 21:59:54.68 ID:xQ66X40y
なんだかROCK規制されちゃったみたいなんで
書き込もうとしたロシアネタの追加は保留にしてヨーロッパの大会情報だけw

ドイツでも本日から世界選手権出場をかけた大会が始まるようです
今年はなんとかサイトを発見できましたw
ラインスコアもあるみたいです
4チームによるダブル・ラウンドロビンの結果で、必要に応じてタイブレーク決戦、かな?
ttp://curlingdm2.nw.io/

スイス代表選も18日からスタートです
公式サイト
ttp://www.curling-gstaad.ch/page/content/index.asp?MenuID=364&ID=679&Menu=11&Item=23
Resultsはこちらです
ttp://resultat.curling.ch/Archiv/201112/scl/frauen/frauen-sm/TD.HTM

デンマークも今日からスタートのハズなんですが、
スケジュール以外の詳細がまだありまっせ〜ん、なぜだww
ttp://www.curling.dk/elite/dm-damer.html

そして、いよいよ終盤に差し掛かったスコットランド大会ですが、
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/competitions/scottish-womens-championship/
スケジュールがよく分からないながらBBCで放映があるようですね
もちろん・・・自分は・・・観られません(;-_-)ガクッ  ww
ttp://www.bbc.co.uk/programmes/b01cmw04
606雪と氷の名無しさん:2012/02/18(土) 21:37:26.68 ID:5IsyIkpc
本日は先日書き込めなかったロシアネタをw

ロシアではリーグ戦に続いて19−21歳のチームによるYouth Gameが行われているようです
たぶん、カナダ・ゲームスのような各種競技の地区代表によるユース大会だと思うんですけど・・・
2/15〜2/18開催で Sidorova も出場していますね
Sidorova の出場は今回が最後のようですが、まだユースに出てんのか!って感じですw
ttp://www.curlingrussia.com/scc2012.html

1 - The Republic of Bashkortostan Team
_____Albina Garifullina (skip)、Alina Yunusov、Regina Gilmutdinova、Ravil Gabdulin、Antonina Zaraisk
2 - Leningrad Region Team
_____出場許可が下りなかったらしく不参加
3 - St. Petersburg Team
_____Alina Kovaleva (skip)、Yulia Timofeeva、Victoria Moses、Oksana Gertova、Mary Rustamova
4 - Chelyabinsk Region Team
_____Anna Kuntsevo (skip)、Natalia Zaitseva、Elena Zhuchkova、Dinara Baygunina、Oksana Bogdanova
5 - Moscow Team
_____Anna Sidorova (skip)、Olga Zyablikova、Galina Arsenkina、Alina Biktimirova、Alexander Saitova
6 - The Republic of Tatarstan Team
_____Alia Galimov (skip)、Ksenia Semenova、Shamsieva Alia、Anastasia Maksimova
7 - Moscow region Team
_____Anastasiya Moskalev (skip)、Marina Vdovin、Elena licorice、Marina Verenich、Daria Morozova
8 - Sverdlovsk Region Team
_____Karen Svetlakova (skip)、Daria Butorina、Anastasia Pilschikova、Hope Veretennikova、Arina Korovtseva

Sidorova-Galimova戦のスコアが 30-0 っていうのも凄いですね
20点ぐらいまでは見たことがある気がしますが、30点と言うのは初めてのような・・・w
8エンドをフルでやったとして各エンド3〜4得点、6Eでギブアップとしたら各5得点(゚∀゚)ww
もしかして 8 ender もあったのかな?
ラインスコアが見てみたいですww

で、ラウンドロビンの結果を受けてプレーオフが
Anna Sidorova(1位通過) vs Anna Kuntsevo(4位通過) 5-4
Alina Kovaleva(2位通過) vs Anastasiya Moskalev(3位通過) 10-2
となりまして本日の最終決戦は↓このようになっております
Gold medai game : Anna Sidorova vs Alina Kovaleva
Bronze medal game : Anna Kuntsevo vs Anastasiya Moskalev
607雪と氷の名無しさん:2012/02/18(土) 21:42:51.37 ID:5IsyIkpc
ついでに、プリちゃんの看護師体験動画?をw
良く分からないですが、「一日署長」「一日駅長」みたいなもんですかねw
これもカーリングPRの一環、かな?
ttp://news.sportbox.ru/Vidy_sporta/kerling/woman/spbvideo_NI291522_Na-privivku-k-medsestre-Privivkovoy

それから、Cheryl Bernard は来季に向けて再びメンバーを探すことに・・・
2ndの Lori Olson-Johns が来季はお休みと言うことで離脱してしまったようです
Scotties に出場できないと記事もさらっと書かれてしまうのね(-_-)
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Scotties+Notebook+Officer+baby+house/6172391/story.html
608雪と氷の名無しさん:2012/02/19(日) 08:52:30.64 ID:Yf1ZXUmv
いよいよScotties Tournament of Heartsが始まった。

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 1)
 n位|−|加鰤音湯亜帆符毛摩振野刺|W-L
 1位|加|\−−−−○−−−−−−|1-0
 1位|鰤|−\−−−−−○−−−−|1-0
 1位|音|−−\−−−○−−−−−|1-0
 1位|湯|−−−\○−*−−−−*|1-0
 5位|亜|−−−●\−−−−−−−|0-1
 5位|帆|●−−−−\−*−−−−|0-1
 5位|符|−−●*−−\−−−−−|0-1
 5位|毛|−●−−−*−\−−−−|0-1
  .−|摩|−−−−−−−−\*−−|0-0
  .−|振|−−−−−−−−*\−−|0-0
  .−|野|−−−−−−−−−−\−|0-0
  .−|刺|−−−*−−−−−−−\|0-0

*:次戦

加:Canada.                Amber Holland
亜:Alberta..                Heather Nedohin
鰤:British Columbia.           Kelly Scott
摩:Manitoba.               Jennifer Jones
振:New Brunswick           Rebecca Atkinson(Andrea Kelly)
帆:Newfoundland and Labrador    Heather Strong
湯:Northwest Territories/Yukon   Kerry Galusha
野:Nova Scotia              Heather Smith-Dacey
音:Ontario                 Tracy Horgan
符:Prince Edward Island        Kim Dolan
刺:Saskatchewan            Michelle Englot
毛:Quebec                Marie-France Larouche
609雪と氷の名無しさん:2012/02/19(日) 14:30:46.82 ID:Yf1ZXUmv

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 2)
 n位|−|加鰤音摩刺湯符毛亜振野帆|W-L
 1位|加|\−−−−−−−−−−○|1-0
 1位|鰤|−\−−−−−○−−−−|1-0
 1位|音|−−\−−−○−−−−−|1-0
 1位|摩|−−−\−−*−−○−−|1-0
 1位|刺|−−−−\−−−−−○*|1-0
 6位|湯|−−−−−\●−○−*−|1-1
 6位|符|−−●*−○\−−−−−|1-1
 6位|毛|−●−−−−−\−*−○|1-1
 9位|亜|−−−−−●−−\−−−|0-1
 9位|振|−−−●−−−*−\−−|0-1
 9位|野|−−*−●−−−−−\−|0-1
.12位|帆|●−−−*−−●−−−\|0-2

*:次戦


王座奪回を目指すJJは順調に初戦勝利。
610雪と氷の名無しさん:2012/02/19(日) 16:02:22.19 ID:Gzh1Gae9
海外カーリング情報、いつも有り難うございます。カナダの代表選始まりましたね。

去年も、ネットで観戦していました。さて、Heather Smith-Daceyさん。美女です。
http://watch.tsn.ca/championship-curling-on-demand/scotties-draw-2--
-team-saskatchewan-vs-team-nova-scotia/#clip622168

日本選手権も終わり、今年も観戦に忙しくなりそう。
611雪と氷の名無しさん:2012/02/19(日) 22:12:29.92 ID:tqAt/TnK
う〜む、どうにかしてScottiesを見る手段はないものかww
このままでは試合を見ていないScottiesファンになってしまうぞ(;´∀`)ヤバイww

それはさておき、あまり時間がなかったんで目についた勝敗以外の Scotties 関係をちょっとだけw

大会最年少スキップの Team Ontario の Tracy Horgan、
「私たちは完全にルーキー・チーム。プレッシャーなんてありませんよ(適当な訳w)」だそうです(-_-)
(´-`).。oO(少しは緊張して McCarville 先生と Homan の分も頑張ってくださいよw)
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/holland-opens-defence-of-canadian-womens-curling-title-with-a-win-139591543.html

それにしても、New Brunswick skip Rebecca Atkinson と紹介しながら
Andrea Kelly(4th)の写真を使ってんじゃねーよ、コラッ w
カナダでもこんなことがあるんですねぇ
ttp://www.timescolonist.com/sports/skip+enjoys+memorable/6177235/story.html

>>609
さすがJJ と言うべきか、第1戦の最終エンドに Dawn Askin と
Jennifer Clark Rouire を交代させるという余裕の勝利だったようです
ttp://www.winnipegfreepress.com/breakingnews/Jennifer-Jones-off-to-a-winning-start-139610023.html

>>610
色白美熟女はドレス姿も似合ってますねw
ttp://www.facebook.com/photo.php?fbid=212952295469199&set=a.158264274271335.32408.153577908073305&type=1&ref=nf
612雪と氷の名無しさん:2012/02/19(日) 22:17:49.56 ID:tqAt/TnK
他国のことも簡単にw

アメリカ代表は Team Allison Pottinger に決定しました
ttp://events.curlingzone.com/index.php?task=Event&eventid=2684&view=Scores
ttp://www.bemidjipioneer.com/event/article/id/100036926/
優勝決定の瞬間映像
アメリカ人にしては喜び方が静かだと思うのは自分だけでしょうか(゚∀゚)w
ttp://www.youtube.com/watch?v=L3nlX5iTDeU

スコットランド大会は Muirhead が優勝!
ttp://royalcaledoniancurlingclub.org/competitions/scottish-womens-championship/

デンマーク大会 DM2012 はスコアがあったと思ったら
既に Dupon姐さんは敗退してましたorz
最終決戦は Jensen vs Nielsen となってます
ttp://www.cuponline.se/games.aspx?cupid=1195

ドイツのこの成績は Schopp さんが問答無用で世界選手権出場決定かな?
全く面白みがありませんな(-"-)
ttp://curlingdm2.nw.io/tabelle.html

忘れ去られつつあるノルウェー女子では NM Damer が最終決戦になるようです
予選で順調だった Githmark はセミファイナルであっけなく敗れ3位決定戦へ('A`)
決勝はジュニア・チーム Kristine Davanger と、
世界選手権韓国大会にスキップとして出場した Marianne Rorvik の決戦となった模様です
もっとも、世界選手権には関係ないんで、大会開催中であることすら忘れてましたがww
ttp://www.curling.no/component/content/article/528-nm-damer
613雪と氷の名無しさん:2012/02/20(月) 09:15:10.53 ID:ijTECrbF

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 3)
 n位|−|摩刺湯加鰤音振符毛亜野帆|W-L
 1位|摩|\−−−−−○○−*−−|2-0
 1位|刺|−\−−*−−−−−○○|2-0
 3位|湯|−−\−−−−●−○○−|2-1
 4位|加|−−−\−−*−−−−○|1-0
 4位|鰤|−*−−\−−−○−−−|1-0
 4位|音|−−−−−\−○−−*−|1-0
 7位|振|●−−*−−\−○−−−|1-1
 8位|符|●−○−−●−\−−−−|1-2
 8位|毛|−−−−●−●−\−−○|1-2
.10位|亜|*−●−−−−−−\−−|0-1
.11位|野|−●●−−*−−−−\−|0-2
.12位|帆|−●−●−−−−●−−\|0-3


 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 4)
 n位|−|加鰤音摩刺湯亜振符毛野帆|W-L
 1位|加|\−−−−−*○−−−○|2-0
 1位|鰤|−\*−○−−−−○−−|2-0
 1位|音|−*\−−−−−○−○−|2-0
 4位|摩|−−−\−−●○○−−−|2-1
 4位|刺|−●−−\−−−−−○○|2-1
 4位|湯|−−−−−\○−●−○*|2-1
 7位|亜|*−−○−●\−−−−−|1-1
 8位|振|●−−●−−−\−○−−|1-2
 8位|符|−−●●−○−−\*−−|1-2
 8位|毛|−●−−−−−●*\−○|1-2
.11位|野|−−●−●●−−−−\−|0-3
.11位|帆|●−−−●*−−−●−\|0-3

*:次戦


JJ早くも一敗。
全勝チームは僅か3チームと混戦模様。
614雪と氷の名無しさん:2012/02/20(月) 13:48:47.39 ID:ijTECrbF

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 5)
 n位|−|加鰤音摩刺湯毛亜振符帆野|W-L
 1位|加|\*−−−−−○○−○−|3-0
 1位|鰤|*\○−○−○−−−−−|3-0
 3位|音|−●\−−−−*−○−○|2-1
 3位|摩|−−−\−−−●○○−−|2-1
 3位|刺|−●−−\−−−−−○○|2-1
 6位|湯|−−−−−\−○−●●○|2-2
 6位|毛|−●−−−−\−●○○−|2-2
 8位|亜|●−*○−●−\−−−−|1-2
 8位|振|●−−●−−○−\−−−|1-2
.10位|符|−−●●−○●−−\−−|1-3
.10位|帆|●−−−●○●−−−\−|1-3
.12位|野|−−●−●●−−−−−\|0-3

*:次戦


Holland(canada)がJJを破った強豪Nedohin(Alberta)を最終E逆転勝ちで3連勝。
WCTの不調が嘘の様だ。流石に現カナダ代表。
ケリスコ(BC)が新鋭の砲丸(Ontario)をこれまた最終E逆転勝ちで3連勝。
全勝はHollandとケリスコのみ。
NLやっと初勝利。NSが3連敗で単独最下位。

live score
http://live1.curlcast.ca/
615雪と氷の名無しさん:2012/02/20(月) 22:36:54.46 ID:zMVzogVv
よっしゃー!Scotties 動画も何とかなりそうですww
よかったぁ〜\(^o^)/
かなりの高確率で中断されますが、めげずに頑張りますよ〜っとw

と言うことで本日は捕獲に集中のためニュースチェックは無しw
大会結果だけですw

ロシアの Youth Game は Team Sidorova が優勝でした
ttp://www.curling.ru/news/288
ttp://www.curlingrussia.com/scc2012.html

デンマークは Team Lene Nielsen が世界選手権出場獲得!
ttp://hvidovre.lokalavisen.dk/team-lene-nielsen-vandt-dm-/20120219/artikler/120219274/1676

ノルウェーNM Damer は Team Marianne Rorvik が優勝
Dordi Nordby も映っとりますな、お元気そうで何より(゚∀゚)w
それにしても、Githmark は3位決定戦でも敗れてしまったですよ・・・(-"-)ダメダネコレハ…
ttp://www.curling.no/component/content/article/528-nm-damer

>>614
まだ3戦ですけど、去年は Overton-JJ戦はもちろんですが、
Homan と Heather Smith-Dacey が面白くしてくれたように
今年は Horgan と Galusha がカギを握っているような気がしますね
616雪と氷の名無しさん:2012/02/21(火) 03:30:28.11 ID:zzqF6kNL

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 6)
 n位|−|鰤加摩刺音湯毛亜振符帆野|W-L
 1位|鰤|\○−○○−○−−−−−|4-0
 2位|加|●\−−−−−○○−○−|3-1
 3位|摩|−−\−−−−●○○*−|2-1
 3位|刺|●−−\−−−−−*○○|2-1
 5位|音|●−−−\−−●−○−○|2-2
 5位|湯|−−−−−\−○*●●○|2-2
 5位|毛|●−−−−−\−●○○*|2-2
 5位|亜|−●○−○●−\−−−−|2-2
 9位|振|−●●−−*○−\−−−|1-2
.10位|符|−−●*●○●−−\−−|1-3
.10位|帆|−●*●−○●−−−\−|1-3
.12位|野|−−−●●●*−−−−\|0-3

*:次戦


Draw6は2試合だけだったが、共に強豪チーム同士の戦い。
全勝対決のケリスコ×Hollandは7-5でケリスコが勝ち、唯一の全勝チームとなった。
砲丸×Nedohinは4-8でNedohinの貫禄勝ち。
617雪と氷の名無しさん:2012/02/21(火) 06:24:30.20 ID:uOmeLyFV
こちらや実況スレに時々登場したり、会場でCSAをやっているらしいねこやしきさんは、curlingnewgeneration.comの川合さんと同一人物ですか?
会場に張りついている人でだぶるんですよね。

もしそうなら、ttp://www.curlingnewgeneration.com/jwomen/index.html のように
部外者が勝手に女子選手のランキングをつけて公表しているというのはどうなんでしょう?
選手本人や関係者が見たら不快だと思うし、そもそも分析そのものが????な気もするのですが。
618雪と氷の名無しさん:2012/02/21(火) 09:30:02.37 ID:zzqF6kNL

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 7)
 n位|−|鰤加摩刺音亜振湯毛符野帆|W-L
 1位|鰤|\○−○○−−−○−*−|4-0
 2位|加|●\*−−○○−−−−○|3-1
 2位|摩|−*\−−●○−−○−○|3-1
 4位|刺|●−−\*−−−−●○○|2-2
 4位|音|●−−*\●−−−○○−|2-2
 4位|亜|−●○−○\*●−−−−|2-2
 4位|振|−●●−−*\○○−−−|2-2
 8位|湯|−−−−−○●\−●○●|2-3
 8位|毛|●−−−−−●−\○●○|2-3
 8位|符|−−●○●−−○●\−−|2-3
.11位|野|*−−●●−−●○−\−|1-3
.12位|帆|−●●●−−−○●−−\|1-4

*:次戦(Draw8:日本時間 11/21 11:30)

やっとSmith-Dacey(Nova Scotia)がLarouche(Quebec)に10-4と初勝利。
JJはStrong(NL)に8-5と勝利して、順調に星を加算してHollandと並んだ。
次戦は本日11:30からそのHolland戦。前半の山となる。JJとしては昨年のお返しをしたい処。
619雪と氷の名無しさん:2012/02/21(火) 11:29:42.52 ID:zzqF6kNL
>>617
御二方は国内だけのチームしか関心が無いと思っていましたが、当海外選手スレに登場した事有ったですかね?
そもそも、ランキングを作るのは個人の勝手でしょう。
参考になると思えば見るだろうし、所詮素人の戯言と思えば無視するだけの事。
誹謗中傷するなら兎も角、一々目くじらを立てても仕方無い事。
620雪と氷の名無しさん:2012/02/21(火) 14:47:17.78 ID:zzqF6kNL

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 8)
 n位|−|鰤加摩刺振音亜湯毛符野帆|W-L
 1位|鰤|\○−○−○−−○−●−|4-1
 1位|加|●\○−○−○−−−−○|4-1
 3位|摩|−●\−○−●−−○*○|3-2
 3位|刺|●−−\*○−−−●○○|3-2
 3位|振|−●●*\−○○○−−−|3-2
 6位|音|●−−●−\●−−○○−|2-3
 6位|亜|−●○−●○\●−−−−|2-3
 6位|湯|−−−−●−○\*●○●|2-3
 6位|毛|●−−−●−−*\○●○|2-3
 6位|符|−−●○−●−○●\−*|2-3
 6位|野|○−*●−●−●○−\−|2-3
.12位|帆|−●●●−−−○●*−\|1-4

*:次戦(Draw9:日本時間 11/22 0:30)


HollandがJJを3-7で返り討ち。
しかし、セカンドのTammy Schneiderが4投してリザーブのJolene Cambellに交代。どうしたんだろう?
JJの敗因はJJのショットが64%と一人不調が原因かな?
Smith-Daceyが金星。何とケリスコに8-7で勝利。この勝利で生き返った。
Nedohinが不調。Atkinson(NB)に5-8で敗れる。どうした?地元開催なのに。
Englot(Saskatchewan)が7Eコンシードの10-3と砲丸に圧勝。

全勝チームが無くなり混戦。
例年だとPO進出ラインは7勝4敗なのだが、ケリスコが優勝した2007年以来の6勝5敗まで下がるかも知れない。
何れにせよタイブレーク必至。一体何チームでタイブレークを争う事になるのだろう。
621雪と氷の名無しさん:2012/02/21(火) 21:43:50.70 ID:LGoh7Pqn
>>620
どうやら Tammy Schneider は左の膝を痛めてしまったようですね
でも、持病として膝が悪かったわけではないとのことで、
できれば戻ってプレイしたいと考えているようです
同様に、チーム・ケリスコの Sasha Carter も欠場してるようです
最初は胃の具合が悪いのかと思われていたそうですが、
どうやらインフルエンザにかかってしまっていたようで
Holland 戦と Smith-Dacey 戦に出場できなかった模様です
症状がどの程度か分かりませんけど、妊娠4カ月(今年もかw)でもあるようですので、
彼女の方はこの後の出場は難しいのかもしれません(-"-)
ttp://www.cbc.ca/sports/curling/story/2012/02/20/sp-curling-scotties-day3.html?cmp=rss
ttp://www.curling.ca/2012/02/20/b-c-s-kelly-scott-is-indeed-back/

そのケリスコ-Smith-Dacey 戦終了時には
メンバーがインフルエンザにかかったためか、お互いに握手をしなかったとかw
まぁ、うつってしまったら大変ですから仕方ないですよねw
ttp://www.calgaryherald.com/sports/curling/Stolen+points+fall+into+place+Team+Canada/6182261/story.html

それと、↑のCBCの記事によれば、JJ-Holland 戦でのJJラストショットの時に
Jill Officer がハウス前のストーンに躓いてしまったとか・・・
自分はまだ Draw8 の映像を観ていませんが、
JJのそのショットはストーンを2つあるいはそれ以上をはじき出す予定だったとのことで
ミスにより Holland に3点が入ってしまったように書かれてますね
映像がUPされてるようですので、Jill Officer としては屈辱のシーンが記録されてしまったのかもですw

さて、続きを頑張らなければw
行ってきますw
622ねこやしき:2012/02/21(火) 22:46:19.78 ID:sTVOypn2
>>617
別人だと何回言えばわかってもらえるのかな。

張り付いてるとか言う方が失礼じゃないの?
623雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 09:35:18.79 ID:iH3XYvoF
 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 9)
 n位|−|鰤加摩刺振毛音亜湯符野帆|W-L
 1位|鰤|\○−○−○○*−−●−|4-1
 1位|加|●\○−○−*○−−−○|4-1
 3位|摩|−●\*○−−●−○○○|4-2
 3位|刺|●−*\○−○−−●○○|4-2
 5位|振|−●●●\○−○○−*−|3-3
 5位|毛|●−−−●\−−○○●○|3-3
 7位|音|●*−●−−\●−○○−|2-3
 7位|亜|*●○−●−○\●−−−|2-3
 9位|湯|−−−−●●−○\●○●|2-4
 9位|符|−−●○−●●−○\−●|2-4
 9位|野|○−●●*○●−●−\−|2-4
 9位|帆|−●●●−●−−○○−\|2-4

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 10)
 n位|−|加摩鰤刺振毛亜音湯符帆野|W-L
 1位|加|\○●−○*○○−−○−|5-1
 2位|摩|●\−○○−●−−○○○|5-2
 3位|鰤|○−\○−○●○−−*●|4-2
 4位|刺|−●●\○−−○−●○○|4-3
 4位|振|●●−●\○○−○−−○|4-3
 6位|毛|*−●−●\−−○○○●|3-3
 6位|亜|●○○−●−\○●*−−|3-3
 8位|音|●−●●−−●\*○−○|2-4
 8位|湯|−−−−●●○*\●●○|2-4
 8位|符|−●−○−●*●○\●−|2-4
 8位|帆|●●*●−●−−○○\−|2-4
.12位|野|−●○●●○−●●−−\|2-5

*:次戦(Draw11:日本時間 11/22 11:30)


JJはEnglot(Saskatchewan)に10E追い付かれ、7-8の延長勝ち。危ない危ない。
ケリスコはNedohinに7-4で敗れて首位から3位に後退。
Sasha Carterがサードで出ている。インフルエンザは大丈夫だったのかな?
身重だから無理しない方が良いと思うんだけど。

ケリスコに代わってHolland、JJが1,2位になった。
やはりこの2チームかな。
624雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 14:24:06.44 ID:iH3XYvoF

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 11)
 n位|−|加摩鰤刺振亜毛音湯符帆野|W-L
 1位|加|\○●−○○○○−−○*|6-1
 2位|摩|●\*○○●−−−○○○|5-2
 2位|鰤|○*\○−●○○−−○●|5-2
 4位|刺|−●●\○*−○−●○○|4-3
 4位|振|●●−●\○○*○−−○|4-3
 4位|亜|●○○*●\−○●○−−|4-3
 7位|毛|●−●−●−\−○○○●|3-4
 7位|音|●−●●*●−\○○−○|3-4
 9位|湯|−−−−●○●●\●●○|2-5
 9位|符|−●−○−●●●○\●−|2-5
 9位|帆|●●●●−−●−○○\−|2-5
 9位|野|*●○●●−○●●−−\|2-5

*:次戦(Draw12:日本時間 11/23 0:30)


ケリスコはStrong(NL)に8Eまでは7-7だったが9Eに大量4点でコンシード勝ち。危なかった。
Sasha Carterが連続出場。大丈夫なのか?無理しない方が良いんじゃないの。
625雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 14:27:54.42 ID:iH3XYvoF
>>624
Larouche(Quebec)×Hollandは未だ終わっていなかった。
只今10Eで9E終了で4-5。
626雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 14:31:57.56 ID:iH3XYvoF
あれれ、Laroucheが10Eスチールで5-5。延長だ。
ひょっとしてひょっとするのか?

Tammy Schneiderがリードで復帰している。
体調良くなったのかな。
627雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 14:54:31.00 ID:iH3XYvoF
何と11Eに3点スチールでLaroucheが8-5で勝利。
9Eから連続スチールで6得点して大逆転の金星だ。
>>624はちょっと思い込みでHollandが勝ったものと思っていた。
勝負は下駄を履くまでは分からないもんだ。
628雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 14:58:58.92 ID:iH3XYvoF

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 11 修正)
 n位|−|加摩鰤刺振亜毛音湯符帆野|W-L
 1位|加|\○●−○○●○−−○*|5-2
 1位|摩|●\*○○●−−−○○○|5-2
 1位|鰤|○*\○−●○○−−○●|5-2
 4位|刺|−●●\○*−○−●○○|4-3
 4位|振|●●−●\○○*○−−○|4-3
 4位|亜|●○○*●\−○●○−−|4-3
 4位|毛|○−●−●−\−○○○●|4-3
 8位|音|●−●●*●−\○○−○|3-4
 9位|湯|−−−−●○●●\●●○|2-5
 9位|符|−●−○−●●●○\●−|2-5
 9位|帆|●●●●−−●−○○\−|2-5
 9位|野|*●○●●−○●●−−\|2-5

*:次戦(Draw12:日本時間 11/23 0:30)

>>624の修正:Larouche(Quebec)×Hollandは8-5でLaroucheの勝利。
Holland、JJ、ケリスコが1位タイとなった。
629雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 22:12:14.81 ID:daIFe8Kz
なんと、NT/Yの Team Galusha はDraw9 のケベック戦を3人で戦ったようです
どうしたんだ?と思ったら、メンバー5人のうち Skip Kerry Galusha と 5thの Wendy Miller の2人が
「stomach bug」(←下痢ってこと?)で出場できなかったとのこと(-"-)
ウィルスが拡散しつつあるんでしょうか?
でも、 Sasha Carter が既に復帰しているということは、
実は食中毒的なものではないの(´・ω・)??
なんにせよ、これ以上選手が体調を崩さないことを願います
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Stomach+gives+Scotties+green+feeling/6189467/story.html

さて、先は長いw
今日もがんばりますよw
(まだDraw6なんですけど(TдT)・・・ww)
630雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 23:14:20.50 ID:iH3XYvoF
>>629
Draw11ではWendy Millerをセカンドにして一応4人でプレイはしているが、スキップのGalushaだけは復帰出来ていない。
ちょっと重症なのかな?
631雪と氷の名無しさん:2012/02/22(水) 23:24:31.28 ID:0LQMqH4M
JJ SMITH-DACEY 戦 7エンド
20年前のJJ の映像が紹介されています。

http://watch.tsn.ca/championship-curling-on-demand/scotties-draw-9---team-manitoba-vs-team-nova-scotia/#clip623196

かわいい
632雪と氷の名無しさん:2012/02/23(木) 01:04:51.65 ID:X/77uLuQ
Draw12が始まった。
JJ×ケリスコ戦は1E終了で1-0。
Sasha Carterは出ていない。
また体調崩したのかな?
無理しない方が良いな。
633雪と氷の名無しさん:2012/02/23(木) 09:10:39.08 ID:X/77uLuQ

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 12)
 n位|−|摩加鰤振亜毛刺音野湯符帆|W-L
 1位|摩|\●○○●−○−○−○○|6-2
 2位|加|○\●○○●−○●−*○|5-3
 2位|鰤|●○\−●○○○●*−○|5-3
 2位|振|●●−\○○●○○○−−|5-3
 2位|亜|○●○●\*○○−●○−|5-3
 6位|毛|−○●●*\−−●○○○|4-3
 7位|刺|●−●○●−\○○−●○|4-4
 8位|音|−●●●●−●\○○○*|3-5
 8位|野|●○○●−○●●\●−−|3-5
.10位|湯|−−*●○●−●○\●●|2-5
.10位|符|●*−−●●○●−○\●|2-5
.10位|帆|●●●−−●●*−○○\|2-5

HollandがSmith-Daceyに最終Eに追いついたものの6-7の延長負け。2連敗で首位脱落。
代わって単独首位になったのはケリスコに8-6で勝ったJJ。此方は最終Eで追いついての延長勝ち。

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 13)
 n位|−|摩加鰤振毛亜刺音野湯符帆|W-L
 1位|摩|\●○○−●○−○*○○|6-2
 2位|加|○\●○●○−○●−○○|6-3
 2位|鰤|●○\−○●○○●○−○|6-3
 4位|振|●●−\○○●○○○−*|5-3
 4位|毛|−○●●\○*−●○○○|5-3
 6位|亜|○●○●●\○○−●○−|5-4
 7位|刺|●−●○*●\○○−●○|4-4
 8位|音|−●●●−●●\○○○○|4-5
 9位|野|●○○●○−●●\●*−|3-5
.10位|湯|*−●●●○−●○\●●|2-6
.10位|符|●●−−●●○●*○\●|2-6
.10位|帆|●●●*●−●●−○○\|2-6

*:次戦(Draw14:日本時間 11/23 11:30)


HollandはDolan(PEI)に10-4のコンシード勝ちで連敗を止めた。
Draw12では先発していたTammy SchneiderがまたJolene Cambellに交代。
ケリスコはGalushaに11-6の圧勝。
Draw12に続いてSasha CarterはSherry Fraserに交代。ひょっとして1日交代で出場かな?
Galushaがやっと復帰も5連敗。通算6敗で終戦。
634雪と氷の名無しさん:2012/02/23(木) 11:56:04.83 ID:X/77uLuQ
Draw14が始まった。
NT/NYはセカンドのShona Barbourがリード、リザーブのWendy Millerがセカンドを努め、リードのMegan Cormierは欠場。
NBはリードがJodie DeSollaからリザーブのJeanette Murphyに代わっている。
二人共ともstomach bugかな?
635雪と氷の名無しさん:2012/02/23(木) 15:17:16.86 ID:X/77uLuQ

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 14)
 n位|−|摩加鰤毛振亜刺音野帆湯符|W-L 結果
 1位|摩|\●○−○●○−○○○○|7-2 
 2位|加|○\●●○○−○●○*○|6-3 
 2位|鰤|●○\○−●○○●○○*|6-3 
 2位|毛|−○●\●○○*●○○○|6-3 
 5位|振|●●−○\○●○○●○−|5-4 
 5位|亜|○●○●●\○○−*●○|5-4 
 7位|刺|●−●●○●\○○○−●|4-5 
 7位|音|−●●*●●●\○○○○|4-5 
 7位|野|●○○○●−●●\−●○|4-5 
.10位|帆|●●●●○*●●−\○○|3-6 DNQ
.11位|湯|●*●●●○−●○●\●|2-7 DNQ
.11位|符|●●*●−●○●●●○\|2-7 DNQ

*:次戦(Draw15:日本時間 11/24 0:30)

JJはGalushaに8-2のコンシード勝ちで首位キープ。
残りは3試合。PO進出は7勝4敗でタイブレークかな。
636雪と氷の名無しさん:2012/02/23(木) 17:19:31.56 ID:oV9TD1F4
>635
対戦表ありがとうございます。書き換えも大変だと思います。乙です。

で、すみません。いっぺんこれ貼らせてください。

加:Canada.                Amber Holland
亜:Alberta..                Heather Nedohin
鰤:British Columbia.           Kelly Scott
摩:Manitoba.               Jennifer Jones
振:New Brunswick           Rebecca Atkinson(Andrea Kelly)
帆:Newfoundland and Labrador    Heather Strong
湯:Northwest Territories/Yukon   Kerry Galusha
野:Nova Scotia              Heather Smith-Dacey
音:Ontario                 Tracy Horgan
符:Prince Edward Island        Kim Dolan
刺:Saskatchewan            Michelle Englot
毛:Quebec                Marie-France Larouche
637雪と氷の名無しさん:2012/02/23(木) 21:55:52.68 ID:efYJPNqN
NT/Yのメンバー交代の件は分からなかったですが、
CA、BC、NBのメンバー交代の件は記事になってました

Team Holland の Tammy Schneider は、今度はウィルスにやられてしまったようです(TдT)カワイソウニ
踏んだり蹴ったりとはこのことですね
ttp://www.calgaryherald.com/sports/closing+Scotties+playoff+spot/6194419/story.html

BCの Sasha Carter は病院で治療を受けていたようです
ケリスコのコメントによれば今日(現地23日)にはプレイできるのではないかとのこと
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Scott+rink+overcomes+illness+contention/6195970/story.html

それと、NB のLead、Jodie de Solla はDraw10 の Smith-Dacey 戦途中で
肉離れを起こして離脱してしまったらしいです
おそらくDraw11 のOntario 戦以降は無理と判断したんでしょうね
ttp://www.winnipegfreepress.com/sports/curling/manitobas-jones-closes-in-on-playoff-berth-at-tournament-of-hearts-140021603.html

それにしても、ウィルス問題は避けられなかったとして
今大会は怪我とか転倒したとかの記事が目に付く気がしますね(´・ω・)
去年まではさほど目にしなかった気がしますが・・・
気がつかなかっただけかな?

ついでにw
ジュニア・カナダ代表の Jocelyn Peterman は Scotties でボランティアのお手伝い中
ご苦労さんです(^.^)
ttp://www.calgaryherald.com/sports/Canadian+junior+champions+slinging+beer+Scotties/6194506/story.html

そして、危なく忘れるところだったスイス大会も予選最終日を迎えようとしています
取りあえず Ottさん優勢ですね
ttp://resultat.curling.ch/Archiv/201112/scl/frauen/frauen-sm/TD.HTM
24〜25日には Laola 1 でLIVE中継があるようです
録画もお願いしますね、Laola 1さん(゚∀゚)
ttp://www.laola1.tv/en/int/curling/video/229--.html

さて、続きをやりますか・・・
もうCMは観飽きましたよww
638雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 00:58:14.38 ID:gEr9aLfF
BCのSasha Carterが復帰。
NYT/NTYはセカンドShona Barbourが欠場し、代わってリザーブのWendy Millerがセカンドを務めている。
Draw14で欠場したリードのMegan Cormierは復帰している。
メンバー交代が調子の良し悪しなのか体調なのかは不明。
639雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 01:07:19.81 ID:nTtyp42i
NT/Yは最初からGalushaとS.Cormierを除く3人は交代で出場することになっているらしいです。
他州の代表と違って元々5人体制のチームなのに、今回は2人が病欠になったとは皮肉ですね。
640雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 02:14:16.71 ID:gEr9aLfF
CAN×NT/Yは5E終了し、2−4でCANが負けている。
果たして大金星なるか。
それは朝起きた時のお楽しみ。
さて寝るか。
641雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 09:52:35.86 ID:gEr9aLfF

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 15)
 n位|−|摩鰤毛加亜振刺野音帆湯符|W-L 結果
 1位|摩|\○*●●○○○−○○○|7-2
 2位|鰤|●\○○●−○●○○○○|7-3
 2位|毛|*●\○○●○●○○○○|7-3
 4位|加|○●●\○○−●○○●○|6-4
 4位|亜|○○●●\●○−○○●○|6-4
 6位|振|●−○●○\●○○●○*|5-4
 7位|刺|●●●−●○\○○○*●|4-5
 7位|野|●○○○−●●\●*●○|4-5
 9位|音|−●●●●●●○\○○○|4-6 DNQ
.10位|帆|●●●●●○●*●\○○|3-7 DNQ
.10位|湯|●●●○○●*○●●\●|3-7 DNQ
.12位|符|●●●●●*○●●●○\|2-8 DNQ

予想通り、Galusha(NT/Y)がHolland(CAN)に5-7の勝利。
それも再逆転するという強い勝利だ。
Hollandには痛い1敗。4位タイに落ちてしまい、予選落ちの危機。
Larouche(QC)が砲丸(ON)に7-5で勝利し、5連勝で2位タイになった。
ケリスコ(BC)がDolan(PEI)に8-5で勝利し、2位をキープ。

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 16)
 n位|−|摩鰤毛加亜振刺野音帆湯符|W-L 結果
 1位|摩|\○○●●○○○−○○○|8-2 Q
 2位|鰤|●\○○●−○●○○○○|7-3
 3位|毛|●●\○○●○●○○○○|7-4
 4位|加|○●●\○○−●○○●○|6-4
 4位|亜|○○●●\●○−○○●○|6-4
 6位|振|●−○●○\●○○●○●|5-5
 7位|刺|●●●−●○\○○○●●|4-6 DNQ
 7位|野|●○○○−●●\●●●○|4-6 DNQ
 7位|音|−●●●●●●○\○○○|4-6 DNQ
.10位|帆|●●●●●○●○●\○○|4-7 DNQ
.10位|湯|●●●○○●○○●●\●|4-7 DNQ
.12位|符|●●●●●○○●●●○\|3-8 DNQ

JJが勢いが有るLaroucheに7-4で勝利し、PO進出決定。御目出度う!!
Atkinson(NB)がDolanに4-11と大敗し、5敗目。この敗戦は痛過ぎる1敗だ。
数字上はPO進出有り得るが最終戦の相手がケリスコでは厳しい。
GalushaがEnglot(Saskatchewan)に7-4で勝利し、2連勝。
Smith-Dacey(NS)がStrong(NL)に10-5と大敗。上位には強く、下位チームには弱い不思議なチーム。

次戦は最終戦。注目は4位タイのHolland、Nedohin(AB)。
此処に来て不調のHollandの相手はQC・ABに勝っているAtkinson(NB)、Nedohinの相手は上位キラーのSmith-Dacey。
どちらも厳しい相手だ。両チーム共に勝つか共に負けるとタイブレーク、其れ以外は勝った方がPO進出の大事な最終戦だ。

*:次戦(Draw17:日本時間 11/24 11:30)
642雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 12:49:19.20 ID:gEr9aLfF
>>641
間違った。
Hollandの対戦相手はEnglotだった。
Atkinsonの相手はケリスコ。
対戦相手を考えるとNedohinの方が厳しい。
最終戦のDraw17は4E終了し、CAN 2-3 SK 、AB 2-2 NS。
後半どうなるか。
勝負は下駄を履くまでは分からない。
643雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 13:51:52.02 ID:gEr9aLfF
7E終了でCAN 2-7 SK、AB 6-4 NS。
Hollandピンチ。
前年チャンプが予選落ちの危機だ。
644雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 14:11:45.93 ID:gEr9aLfF
残り2試合は8E終了でON 3-4 MB、NB 6-4 BC。
ケリスコにとって此処は勝ってクオリファイを確定させたい。
負けるとタイブレークになる可能性を残している。
645雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 14:23:31.26 ID:gEr9aLfF
Hollandが負けた。
9Eにトドメの4失点で5-11のコンシード負け。
タイブレークに進めるかどうかはNedohin(AB)に掛かっている。
只今10E中で AB 7-5 NS。
前年チャンプが予選落ちか?
646雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 14:32:25.62 ID:gEr9aLfF
Nedohin勝ってクオリファイ。AB 7-6 NS。
Hollandは予選落ちだ。
クオリファイはJJ(MB)、ケリスコ(BC)、Larouche(QC)、Nedohin(AB)。
順位はJJが1位で後はケリスコ次第。
647雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 14:52:32.52 ID:gEr9aLfF

 2012 Scotties Tournament of Hearts (Draw 17:確定)
 n位|−|摩鰤毛亜加振刺野音帆湯符|W-L 結果
 1位|摩|\○○●●○○○○○○○|9-2 Q1
 2位|鰤|●\○●○○○●○○○○|8-3 Q2
 3位|毛|●●\○○●○●○○○○|7-4 Q3
 3位|亜|○○●\●●○○○○●○|7-4 Q4
 5位|加|○●●○\○●●○○●○|6-5 DNQ
 6位|振|●●○○●\●○○●○●|5-6 DNQ
 6位|刺|●●●●○○\○○○●●|5-6 DNQ
 8位|野|●○○●○●●\●●●○|4-7 DNQ
 8位|音|●●●●●●●○\○○○|4-7 DNQ
 8位|帆|●●●●●○●○●\○○|4-7 DNQ
 8位|湯|●●●○○●○○●●\●|4-7 DNQ
.12位|符|●●●●●○○●●●○\|3-8 DNQ

タイブレーク必至と思っていたら、Holland(CAN)の終盤での不調により、確定してしまった。
前年チャンプの予選落ちという珍しい例は過去にも恐らく有るだろうが何年振りなのかな?


Playoff
                      ┌──────────────── JJ(MB)(予選1位)
          ┌─────┤PO12[1] 02/25 11:30 
          │          └──────────────── Scott(BC)(予選2位)
          │
優勝  ──┤CF[5] 02/27 05:30 
          │
          │    ┌─────────────────── (PO12敗者)
          │    │
          └──┤SF[3] 02/26 08:00 
                │
                │    ┌──────────────── Larouche(QC)(予選3位)
                └──┤PO34[2] 02/26 03:00 
                      └──────────────── Nedohin(AB)(予選4位)
648雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 15:10:54.43 ID:gEr9aLfF
>>647
2008 Scottiesでケリスコが5勝6敗の7位タイが最近の例だ。
この時のケリスコは2007年世界選手権 青森大会で優勝している。
何と前年世界チャンプが予選落ち。カナダのカーリング界は凄いな。
649雪と氷の名無しさん:2012/02/24(金) 21:53:21.93 ID:fl82BcQZ
>>647
言われるように、果たして何チームによるタイブレークになるかと思ってましたが
思いの外、タイブレークなしで4強が決まってしまいましたね
捕獲に忙しく、まだ試合をまともに観戦できていませんけど
星勘定できてしまうようなチームがいない大会になった感じなんで
順番に観ていくのが楽しみでなりません(゚∀゚)w
(まだまだ先は長いけどw)

それにしても、ディフェンディング・チャンピオンに
同郷の Sask チームが引導を渡すことになったのは何とも皮肉ですねw
やはり Tammy Schneider が途中で降板せざるを得なかったのは大きな痛手だったことでしょう
もっとも憎むべき敵はインフルエンザ、って感じかなw

もし、日本の大会でインフルエンザが流行したらどうなるんでしょうね
全員がマスクでカーリング?
観たくないですねww
650雪と氷の名無しさん:2012/02/25(土) 22:34:01.67 ID:TaFgLlVt
(-"-)ムムムッ、JJがケリスコに負けてしまったですよ
5エンドに2点スチールされたのが致命的となってしまったようですが、
いったい何があったんでしょう?
Jill Officer と Kaitlyn Lawes のショット率が悪いのも気になりますねぇ・・・
こういう時に映像がすぐ観られない身としては悶々として辛いですww

でも、このままで終わってしまうJJではないハズ
頑張ってほしいです
651雪と氷の名無しさん:2012/02/26(日) 11:39:20.49 ID:vb3R95Ax
JJ負けたか。予選がいい時はダメだなあ
652雪と氷の名無しさん:2012/02/26(日) 11:42:06.59 ID:rVJKtN0l
5eのLaws 2pt。足引っ張ったのは明らか
653雪と氷の名無しさん
Scotties もいよいよ最終決戦ですね(^.^)
JJが敗退してしまったのは残念ですが、明日の決勝を楽しみに待ちたいと思います
(映像は全然追いついていませんがww)

ところで、スイス代表選は Ott さんが優勝でした
Team Jaggi も決勝まで進みましたが Ott さんには及ばなかったですね
でも、今年の躍進は目を見張るものがあったと感じていますので
来年はさらなる活躍を期待したいと思います(^_^)
ttp://www.curling.ch/home/page.aspx?page_id=2454&archive_type_id=106&person=&categories=&archive_id=9398&from=&keyword=
ttp://resultat.curling.ch/Archiv/201112/scl/frauen/frauen-sm/TD.HTM
Laola1では録画がUPされつつあるようです
これはありがたいw
ttp://www.laola1.tv/en/int/swiss-league-finals/video/229-2238-.html

スウェーデンでもリーグ戦が開催されてますね
11月から続いている大会で、27日まで続くようですが、
ノルベリさんは何と14連勝(無敗!)を記録しているようです
何故この強さが海外大会で発揮できなかったんでしょうねぇ?
まったくもって不思議です(´・ω・)
逆に Hasselborg は3位の McManus にチョット差をつけられてしまってますね
あんたらはもう少し頑張らんといけませんなw
ttp://www.cuponline.nu/games.aspx?cupid=1443&view_type=class&class=2069
ttp://www.cuponline.nu/class_tables.asp?cupid=1443&id=2069
このスウェーデンのリーグ戦は一部 curlingkanalen でLIVE中継があるみたいです
録画はないのかな?
ttp://livechannel.se/curlingkanalen/