ICE HOCKEY界 ここがダメ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アイレホー
 アイスホッケー界は、インナースポーツだから人気ないとかいうが
カナダやロシアでは凄く市民の人気がある。 人気があるからメディアが食いつく。

 日本のアイスホッケー界は、そうした人気を広める努力をしているのだろうか?
全然、たりないと思う。

2雪と氷の名無しさん:04/10/15 14:13:08 ID:GMzvx/65
同意。
ホッケーやることしか考えていない。
人気がなくなれば、できなくなるのに。
3アイレホー:04/10/15 14:29:47 ID:a+SMNGt7
    選手について・・・

一、リンクに出るときは、観客に手ぐらい ふるべし!!!
一、かぶりものでショーやってくれ!愛想悪すぎ!!!

 協会やファンについて

一、おまえら保守的過ぎ!!!
一、初心者にアイスホッケーに興味を持って頂くナビゲートせよ!
一、ファンがマニアックすぎ!!ルール知らんからって!軽蔑するな!
4アイレホー:04/10/15 14:35:16 ID:a+SMNGt7
  だいたい考えてみ

観客寒いリンクへ金払って見にくるんよ! 大変ジャン!寒いジャン!高いジャン!
ファンに全然眼が向いていな−い!!
スポーツ産業はサービス業でもあることを、各々自覚すべし。
野球界だって、再編の荒波にもまれて、試行錯誤してんのよ!!

それでも現状で良いなら。。。マイナー路線で進めばよろし。指示得られんけど。
5雪と氷の名無しさん:04/10/17 10:00:35 ID:T76eM1rY
人が居なくなればマイナーでもやってられないよ。
リンクがなくなるもの・・・
6アイレホー:04/10/18 09:47:22 ID:9Z8xAxcD

スティック握れないなぁ もう orz
7雪と氷の名無しさん:04/10/19 06:49:11 ID:OPD9vrCY
日本代表の選手
その多くが苫小牧か釧路出身
残りが帯広八戸日光
こんな偏重しているスポーツはない
8アイレホー:04/10/19 11:07:28 ID:QspV37pS

偏重→一般受けしない→マイナー化→一般人敬遠→さらに偏重

 衰退スパイラル〜!
9雪と氷の名無しさん:04/10/20 19:11:48 ID:tDl02VtG
他のスポーツにおいてもそうだが、一流の大学生選手が関東にばかり流れすぎ。
出身は、北海道民がほとんどなのが現状なのに。
10雪と氷の名無しさん:04/10/20 21:48:52 ID:mjR7Zo1X
>こんな偏重しているスポーツはない
他が弱すぎるだけだ
11雪と氷の名無しさん:04/10/20 22:40:32 ID:IYmrs+R1
このスレって一人できりもりしてるのか?w
12雪と氷の名無しさん:04/10/20 23:42:14 ID:jov692iZ
NHLの試合見に行ったときは全然寒くなかったので
日本の試合を初めて見に行ったとき
気楽に薄着で行って凍死しそうになりますた。
13アイレホー:04/10/21 16:02:18 ID:465rYtF8
>>12 冬は寒いよ〜 
14雪と氷の名無しさん:04/10/22 00:03:07 ID:VuOwGIBe
NHLは冬でもTシャツ1枚で見れるよ!
15雪と氷の名無しさん:04/10/22 00:18:23 ID:4/NePjjL
おれなんて豚だからランニング一枚でOKだったよ
16 ◆PoHd2Snsrc :04/10/22 15:36:54 ID:2SjwMYvg
さかなくん
17雪と氷の名無しさん:04/10/22 15:50:10 ID:nJ/PAYqD
NHLを今こそ呼ぼう!
18雪と氷の名無しさん:04/10/24 10:58:21 ID:US5hUeas
>>17
何故?
19雪と氷の名無しさん:04/10/24 22:54:03 ID:dIpDtcT+
>>18
ストだからだろ?
20ヘッポコ DF:04/11/19 11:25:32 ID:O2Gvnx7e
堤オーナーが辞任したことで、どうなるん?
21 ◆DqbtLNau7g :04/11/26 19:09:24 ID:gLfd8Zzx
何もかわらない
22雪と氷の名無しさん:04/11/30 01:19:01 ID:U4kr/HXE
ホッケーキラーが気持ち悪い。
正直あんなのが試合見にきてるのかと思うと、
観戦にも行きたくない。
23雪と氷の名無しさん:04/11/30 01:24:16 ID:kl1pP99S
ホッケーキラー?
24雪と氷の名無しさん:04/11/30 01:26:51 ID:U4kr/HXE
22です。
ホッケーキラー=ホッケーやってる男の人目当ての女の人、
って意味でつかってました。わかりづらくてすいません。
試合なんだからプレーを楽しみに来てほしい。
25雪と氷の名無しさん:04/12/01 07:57:38 ID:fobCTo3q
>>24
見に来るな、とは言わないが、サッカーのサンドロみたいな事もあるし、
ホッケーはセキュリティ甘いから選手と腐女子はお近づきになるな。
26雪と氷の名無しさん:04/12/02 00:50:36 ID:tGCJAG+0
サッカーのサンドロみたいなこと、って何があったんですか?
疎いもので・・すいません
ホッケーやってる人に聞くと、実際試合後に出口などに会いにきて、
「今夜どう?」のようなことを聞くファンもいるようですしね・・
結構ひきました。
27雪と氷の名無しさん:04/12/02 14:29:27 ID:boIAj8Yz
それは自分のタイプじゃなかったから、行かなかっただけで、
かわいかったら、食事くらいは行くんじゃない?そういうもんだよ。
28雪と氷の名無しさん:04/12/04 16:52:09 ID:HBsHsYpb
>24 いるいる・・・某南国の社会人ホッケーチームに最近出没した
オンナ・・・そのチームの掲示板に書きまくりでうざいyo〜
29某首都圏社会人チーム員:04/12/05 14:07:14 ID:31Uc3nkc
男より女のファンの方がうれしいが
やっぱり技量というほどのものはないかもしれないが
試合をきちんと見て応援してくれるファンがいい
それが女ならなおいい
30雪と氷の名無しさん:04/12/07 15:21:55 ID:XeB+VH8t
チームのファンとか、プレーが好きっていうのならともかく、
どのチームの誰がカッコイイだとかそんなのどうでもいい・・・
ルックスが売りの芸能人じゃあるまいしw
やはり地域が限られているし、マイナーなスポーツだし、
そういう人たちが多いんでしょうか。
31雪と氷の名無しさん:04/12/07 16:03:50 ID:MMRiGqJw
マイナー → 選手に接近しやすい → ゲッチュー 
32雪と氷の名無しさん:04/12/16 14:33:37 ID:suWLZDFY
何が目当てでもいいからまずはリンクに来る人を増やさないとダメ。
それにはアイスホッケーという言葉や映像をもっと露出しないとダメ。
まずは身の回りから地道に伝導するのだ。
33アイレホー:04/12/20 15:32:53 ID:JSUPvgbW
アイホニア(アイスホッケーマニアの略)があまりにもアイホニアなんですよ。

マイナースポーツをよりマイナーな方向へ助長してるんだよね。排他的というか・・・

連盟もしかり
34雪と氷の名無しさん:05/01/07 14:30:28 ID:alcUT5jk
sage
35雪と氷の名無しさん:05/01/25 23:44:48 ID:wGcyxkyH
連盟、集客に努力してないね〜
自分達だけで楽しめればいいのかな?
36雪と氷の名無しさん:05/01/27 06:42:14 ID:5zFOwnqA
ノ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )セ
37雪と氷の名無しさん:05/01/28 10:46:56 ID:jAB4q09L
マニアとプレイヤーの中間が居ない。
マニアは痛すぎるしな。
38雪と氷の名無しさん:05/01/28 14:50:43 ID:SXOvDDT7
そういう37が一番イタいマニアなわけだが
39雪と氷の名無しさん:05/01/28 15:13:55 ID:GUefuawo
マニアがよ。ほんとにマニアなんだよな。素人の奴等にいきなり
アイスホッケー用語連発しやがってよ。そして引いてるのにも関わらず
しまくるんだよ。歩み寄るという観念がないんだよな。ますますマニアっく
40雪と氷の名無しさん:05/01/28 16:02:25 ID:jk9h+i8I
知り合いに恵まれないだけだわな。
41雪と氷の名無しさん:05/02/10 21:35:51 ID:RFhGlVN7
日本アイスホッケーがダメかどうかは、今日からスイスで始まる
『トリノ五輪最終予選』で分かる。
日本よ!スイス・デンマーク・ノルウェーを打ち破れ!!
42雪と氷の名無しさん:05/02/11 07:58:44 ID:z2DkYHkt
ホッケー界の駄目なところ
堤に頼り切っているところ
43雪と氷の名無しさん:05/02/11 14:32:20 ID:eQhlOj+w
つつみの所有物になってるからのぉ。
44雪と氷の名無しさん:05/02/12 17:21:08 ID:qs9D1b6n
だいたいボディーチェックが認められているアイホで体の小さな
日本人が勝てる訳がないっての。
ボディチェックのないローラーホッケーで活路を見出すしかない。
45雪と氷の名無しさん:05/02/12 20:03:21 ID:jj+DILer
      ハ从ハヾ
      i:::::::::::::::::::ヽ
      l/^_,ヽ,_:;;ノ    アイホも重量級設けるべきだ
     从 ・ω・)       
     /~ヽ、; i ^つ(.)
     (⌒'し' / ⌒) .゜ ポロポロ
    (_) ⌒(_) ゜.
46雪と氷の名無しさん:05/02/13 10:09:27 ID:oqOoarpa
>>44
ローラーホッケーとインラインホッケーは違うって知ってる?
47雪と氷の名無しさん:05/03/07 15:13:20 ID:NQk/Ic5F
roller hockey って rink-hockeyもしくは inline hockeyのことだろ。
48みつぞー:05/03/09 01:25:44 ID:/NMyqL52
ですがね,私の知ってる米兵(元マイナーリーガー)はinline hockeyをプレーしながら
合間に話すと,必ずroller hockey って言うんですよ.たぶん米国では
どちらもアリのようです.
49雪と氷の名無しさん:05/03/16 12:18:05 ID:7BvnT+1K
北米のメジャースポーツだと1点ずつ積み重ねる得点方式はホッケー以外ないじゃない。
スキルとかスピードとか迫力では面白いんだけど、そこだけは地味臭くないか。
古風な野球ですら満塁ホームランとか有るんだからさ。
バスケなんて3ポイントでかなり変化がついたんじゃない。
アメフトもタッチダウンとフィールドゴールのバリエーションで複雑化する。
ホッケーも見習ったら、より戦略性が高まって厚み増さんかな。
同じゴールでも一発逆転の場面とかも出来るし。

ゴールライン中心から7m半径以内で攻撃側が最終的に触れた得点は3点。
それより遠い位置で打たれた得点は4点。パワープレー得点は2点。
ただし「わざと得点を低く抑えるための反則」を防ぐルールは必要になるな。
被反則者チームにパワープレーを選ぶ権利を与える。
選ばなかった場合反則者はペナルティーボックスに入り代わりの者が出場。
その代わりペナルティーの2倍時間その反則者はボックスにとかさ。

べつに変える必要ないと言われれば返す言葉もないがw
でも更に面白く出来るとと思うんだがな。
50雪と氷の名無しさん:05/03/19 01:40:49 ID:HZduWwe6
パワープレーって概念があるだけで十分だと思うんだけど
51雪と氷の名無しさん:05/03/19 04:24:40 ID:I2E0qRtu
> 同じゴールでも一発逆転の場面とかも出来るし。

これはアメリカ人が結構スポーツに求める要素だと思われる。
NHLがなんか音頭とって工夫しないかね。ロックアウト後なんだしさw
ホッケーってPPとか利用したら割りにスンナリいけそうな気する。


> ただし「わざと得点を低く抑えるための反則」を防ぐルールは必要になるな。
> 被反則者チームにパワープレーを選ぶ権利を与える。
> 選ばなかった場合反則者はペナルティーボックスに入り代わりの者が出場。
> その代わりペナルティーの2倍時間その反則者はボックスにとかさ。

イコール状態でぺナボックスに入っちまうと終了後も出て来れない。
ベンチぺナでいいんじゃね。
52雪と氷の名無しさん:05/03/19 11:47:31 ID:B/UQmCiF
鹿スレ見ると、ダメなところの縮図と化してるね
グッズにしろ、アイデアにしろ否定するとこから論議しようとしてるのがいるし。
それだけでなく、JOCという何もしてくれないくせに既得権益だけは主張する癌が日本のスポーツ界全体の問題だろうな
選手の写真入りグッズすら売らせないようだから、バスケも逃げるとこが出るんだろうね。
53雪と氷の名無しさん:05/03/19 11:48:03 ID:8oazoWhA
>>51
そうは言っても、NFLにしてもNBAにしても、
ゲーム中で逆転して1点勝ち越しとかの意味は非常に低いし(すぐに再逆転されるから)
試合ラストの逆転にしても残り時間と点差の関係で逆転にも限界があるわけで
かなりの接戦じゃないと逆転はおこらない。
 
だから、パワープレーと6人攻撃が存在してることで十分だとは思うけどね
54氷と雪の名無しさん:05/03/19 20:28:18 ID:yKbmpiI+
ローラーホッケーはローラースケート(インラインスケートにあらず)を履きフィールドホッケーのようなスティックでプレーする。
インラインホッケーとはちゃうよ
55雪と氷の名無しさん:05/03/20 04:27:29 ID:QZhI2BXe
>>53
その逆転可能性が有るのかゼロなのかが重大な差。
そしてその希少な体験が語り継がれ歴史を作る。
残り10秒で同点なのか逆転なのかはドラマとして大きな差でない?
日本の野球だってそうじゃん。
逆転満塁ホームランなんて滅多に無いけど野球の魅力として語られる。
56雪と氷の名無しさん:05/03/20 12:29:07 ID:0qi4gaYs
ただ、余計にルールが難しくなって人気無くなるかもよ。


57雪と氷の名無しさん:05/03/20 16:04:14 ID:1JQ2zhKN
なんか別のスポーツになってしまいそうだな。
得点機会の少ないスポーツで一発逆転とかされても萎えるし
58雪と氷の名無しさん:05/03/21 01:55:03 ID:qDtGCSRb
ゴーリーがデカクなってるんだしゴールの高さを上げようぜ。
現在122cmだけど137cmに変更しよう。
わかっちゃいるけど防げないシュートをテクの有る選手に開放しよう。
59雪と氷の名無しさん:05/03/21 01:57:34 ID:qDtGCSRb
>>57
機会は沢山あるだろ。
砦みたいな人がアッサリ弾き返しちゃうだけで。
サッカーなんかとは趣が違う。
60雪と氷の名無しさん:2005/03/23(水) 01:13:08 ID:jqoKoriX
サッカーみたいなものだろって思われて損してるとは思うぜ。
どうせチンタラ小競り合いするサッカーの小型版じゃないのって。
でも見たら全然違うのな。
小競り合いって激しさのレベルが違いすぎだしスピードも違う。
そもそもルールでパックを前へ運べとあるそうだものな。
時間稼ぎをさせないって発想はバスケなんかと同じだな。
61雪と氷の名無しさん:2005/03/24(木) 05:25:55 ID:Z6jxme/j
以前ゴールを大きくしようとして結局は取りやめた。
結局ゴールクリーズを小さくしたんだよね。

ディフェンスが強くなってるからな。ゴールは大きくすべきだね。
62雪と氷の名無しさん:2005/03/29(火) 11:13:38 ID:HnjeQzAf
確かにサカーよりホケーの方が観てて面白い。だが・・・



寒い 寒いっす  選手は体動かしてるから暖かいよね
63雪と氷の名無しさん:2005/03/30(水) 08:35:25 ID:J2zRU5tY
オイオイお前らNHLは本気で取り組むかもしれませんよ。
ゴールを増やしてもっとエキサイティングにしようって。
とりあえず普通に幅と高さを増やす案とポストを外に丸く広げる案を会議に掛けるそうですよ。
最近のゴタゴタもあってより本気で仕掛けそうな気がしますよ。
64雪と氷の名無しさん:2005/03/30(水) 15:25:08 ID:WOagCWMO
アイスホッケー界は最高で駄目なところはないと思う。。。。。。
65雪と氷の名無しさん:2005/03/30(水) 15:48:24 ID:K6cXB1DX
ボードは全部クリアーにしてリアルなボーディング堪能できるぜ!
前座で氷上格闘デスマッチ!もうタマランチ
66雪と氷の名無しさん:2005/03/30(水) 16:19:54 ID:w/Zz23Uw
>>63
本当に4月のミーティングにかけるんだな。
2インチ縦横に伸ばす程度じゃ効果がしれてる。
せめて倍の4インチは広げないと。

しかし北米のファンでもパックを小さくしろとか間抜けな意見をだすのなw
見えにくくして得点が上がっても人気に繋がるはずないのに。
あとゴーリーの防具を小さくしろってのは根強いみたいだ。
リンクを国際規格まで大きくしろってのも結構あるね。
ただリンクを大きくしても内容が変わるだけで得点アップには結びつかないだろうな。
チェックよりスケーティングの上手いのが優遇され技術の見せ場が増えるだけ。
ブレークアウェイの形を作らない限りゴール前のゾーンは固められるんだし。
結局ゴーリーと対決するシュート場面は変わらない。
第一国際ゲームの得点が多いなんて思えない。

やっぱりゴールを大きくしちゃうのが簡単で効果も大きいだろ。
オフサイドを無くしてしまうと言うのも効果が有るだろうな。

でもゲームがエキサイトするかどうかに関係なくカナディアン改革に抵抗しそうですな。
自分達のゲームが更に合衆国に取られる、彼らの為に変化を起こそうとしてるって認識なんだろう。
67雪と氷の名無しさん:2005/03/30(水) 16:42:52 ID:YEEmkTe/
得点が少ないスポーツには、少ないなりの魅力があるから
安易にゴール拡大とかしてほしくないなぁ
68雪と氷の名無しさん:2005/03/30(水) 19:44:14 ID:TF2nUFRM
同感。ゴールを広くしたとして、仮に得点シーンが増えたからって
試合がエキサイティングになるかどうかは別問題だと思う。
むしろゴールサイズは今のままで、どうやったら得点が増えるかを考えるのが先のような気が。
GKが裏をかかれて、のけぞってセーブする場面なんかは
最高にエキサイティングだと思うんだけど、そういう場面を作るにはどんなプレーが必要なのかとか。
理想論かもしれんが。
69雪と氷の名無しさん:2005/03/31(木) 04:45:57 ID:8xQIXh9w
シュート オン ゴールが40本で2点しか入らないってのもな。
根本の部分で入らないように作ってある。
昔はそれが良かった。

ラグビーのトライはゴールにトライするだけだったが今は1番の得点目的。
オフサイドを緩くするとか消滅させるとかの競技も出てきてた。
MLBは飛ぶボール使いだしNBAはチャ−ジングがユルイ。
スポーツを見る文化が出来し要請してるんだろうな。攻撃的であるのを。
ホッケーのスピード感には派手な打ち合いが似合うよ。
70雪と氷の名無しさん:2005/03/31(木) 10:08:34 ID:wlnApkBr
パックでかくしないとサッパリ分からない
見やすいように、光る素材を埋め込むとかしてほしい
71雪と氷の名無しさん:2005/03/31(木) 16:38:40 ID:CDHXRutx
パックについては慣れだな。
1年たっても慣れないなら自動車の運転だけはしないでくれよw
72雪と氷の名無しさん:2005/03/31(木) 19:28:37 ID:1r4YtA6m
まあ、10年以上見ていても、ゴール前の混戦でパック見失うってのはよくあることだし。
その場合はゴールジャッジの赤ランプで、ゴルしたかしなかったかを判断してるが。
73雪と氷の名無しさん:2005/03/31(木) 19:59:37 ID:vkx/x9yQ
ホッケーもレッドラインオフサイドとかスピード化に対応した政策はとってる。
チェックの範囲を広げるとかホッケーの魅力を広げようともしてきたんだろう。

ここらでゴールを広げるのは理に適ってる気がするが。
74雪と氷の名無しさん:2005/03/31(木) 20:40:14 ID:TeKjwwPJ
>>70
見やすくしたいのはわかるけど
白く輝いてる氷の上で、光るパックてのは見やすくなるとは思えないな。

コントラストの問題なんだろうけど
これ以上氷を明るくすることも、パックを黒くすることもできないし
かといってパックを大きくするとスピード感が失われたり、点が入らなくなるだろうし
難しい問題だな。

自分の場合は、
シーズン最初の1,2戦はかなりパックを見失うんだが
時間が経つにつれて慣れて見失わなくなる。

沢山見てる人にはこれでいいんだろうけど、一見さんは困るだろうな
75雪と氷の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:02:26 ID:GSdu7ivz
パックが見やすいとホッケーがつまらなくなる要素もある
76雪と氷の名無しさん:2005/04/03(日) 22:57:35 ID:HskH7DF2
60>室内スポと青空スポはまったく別もんだろ。コート&ゴールの広さ、ピッチ…など。そんぐらい猿でも分かるわ。ついでとばかりに他競技けなすなや
77雪と氷の名無しさん:2005/04/03(日) 23:01:46 ID:HskH7DF2
あとスピード感スピード感ってみんながスポにスピード感求めてるんだったらアイホやバスケに人気がいく。でも現実野球。まず、つまらん乱闘やめろ、観客席にタオルかけんな、それから。
78閻柔:2005/04/04(月) 20:04:05 ID:X/EX6v9m
野球の乱闘も醜い。ホッケーの場合はプロテクターがあるから安心して観れる。
サッカーは実際に見ると実につまらない。しかも偽造ファウルがむかつく。
79雪と氷の名無しさん:2005/04/04(月) 22:33:10 ID:nsNJfJTa
最近のホッケーは乱闘少ないけどな
80雪と氷の名無しさん:2005/04/05(火) 15:11:26 ID:9RhVvCM7
乱闘はメジャーペナルティー、これでホッケー界も進歩するんじゃないか。
81雪と氷の名無しさん:2005/04/08(金) 16:04:20 ID:nRA0gjbQ
屋外夢だな 満天の太陽の下 タックルタックル楽しそう
82雪と氷の名無しさん:2005/04/08(金) 16:05:36 ID:nRA0gjbQ
屋外夢だな 満天の太陽の下 タックルタックル楽しそう
83雪と氷の名無しさん:2005/05/20(金) 00:11:55 ID:pHDn5CGq
a
84雪と氷の名無しさん:2005/05/22(日) 05:26:15 ID:74sQRLm/
私はホッケーを初めて見たのが5年前ですが
ルールとかよくわからなかったけど、すぐハマりました。
とにかくスピードと迫力が面白くて

細かいルールをどうするかっていうのも大事だけど
一般の人が見に来やすくするとか、なんかきっかけを
いっぱい作るだけでファンが増えると思う。

まず最初にホッケーに触れる・・・ここのハードルがたかすぎる!!
85物体:2005/05/23(月) 10:03:46 ID:dlNJMvbi
法華は見てなんぼの世界だからな。
86雪と氷の名無しさん:2005/05/23(月) 18:09:53 ID:dQYGUD0/
>得点増やすためには・・・
インラインの5on5のように、もしくは延長ピリオドのように
プレーヤー4人でゲームしたらどうか?
FW3DF1とするかFW2DF2とするかにより、状況が違う
かもしれないが、スペース空いてゴールチャンス増えるかもしれ
ない・・・
途中でブロックされてショット オン ゴールにもカウントされ
ないショットが多い。
87雪と氷の名無しさん:2005/05/23(月) 22:57:56 ID:cPYHNAzp
4on4って、リンクがスカスカで面白くない
88雪と氷の名無しさん:2005/05/24(火) 13:18:00 ID:/WlM/YEV
アイスホッケー選手は サッカー選手や野球選手に比べて紳士な人が多いと言われる。
89雪と氷の名無しさん:2005/05/25(水) 02:28:58 ID:MZ1y6SEI
「アイスホッケー新聞」に圧力かけて潰したろ。
あれで一気に斜陽になったよな。
90雪と氷の名無しさん:2005/05/25(水) 05:05:26 ID:vpIUEmB2
>>60
俺も勘違いしてたw
面白いよホッケー。でもマジで寒いよ。NHLは暖かいそうだな。
91雪と氷の名無しさん:2005/05/25(水) 10:12:54 ID:Xr2EAqFD
俺はホッケーはあまり知らんが、芸術の観点で観ている。

非常にエキサイティングなんだよな。
92雪と氷の名無しさん:2005/05/25(水) 18:42:51 ID:IcePVsyn
Iceきねん

93雪と氷の名無しさん:2005/07/11(月) 12:12:21 ID:u4sOyyE+
アイスホッケーはイイスポーツだ。

サカーの起源が戦争での敗者への冒涜に比べて
アイスホッケーは冬の余暇を楽しむために作った。

正直最近サッカーがクソ面白くない。ホッケーに転身だ・・・
94雪と氷の名無しさん:2005/07/11(月) 20:44:52 ID:XeHUHTWq
アイスホッケーで大きな事故とかで
死亡者が出たこととかないのかな?
そういう情報もあまりないから詳しく知りたいよね。
別に死亡者を期待しているわけではないのでご了承を。
95雪と氷の名無しさん:2005/07/12(火) 13:25:00 ID:pkK1WY4A
>>94 案外少ないよ。プロテクターもしてるし、氷だから殴っても
摩擦係数少ないから後ろに流れるし
96雪と氷の名無しさん:2005/07/15(金) 14:39:59 ID:x3JVPM4W
>>94
いつだったかシュートされたパックがスタンドの女の子のアタマ直撃して、
それが原因で脊髄だかの首の部分内出血起こして数時間後に死亡したことが
あったよ。コロンバスだった。それをきっかけにゴール裏に客席防護
ネットが張られるようになった。

あと死亡例じゃないけど転倒した選手のスケートのブレードが別の転倒した
選手の眼にぶつかって失明したことがマイナーであった。

このように、事故といったら眼をやられるのが多いかな。NHLでもバイザー
着用を義務付けようか検討しているはず。
97雪と氷の名無しさん:2005/07/16(土) 11:59:57 ID:kzBCvE9r
>>96 ((((・◎・))))) ガクガク
98雪と氷の名無しさん:2005/09/22(木) 06:42:03 ID:dW4Zvopw
札幌ポラリスの活動お手本にしたらいいでしょ
99雪と氷の名無しさん:2005/09/22(木) 20:28:59 ID:bdP7l/QE
(\              /)っ
  ⊂ ヽ    _____    (っノ
    \\    ):::=o=<   //
      \ ヽ、(■∀■)//
        \ ):::V:::::ノ~,/
フ─────{::::::|:::::ヾノ──────ォ!!!!!!!!!
         |:::::|::::::::/
         |;;;;;|;;;;;;;{
         |:::::::::::::::)
         と/⌒ヾ/
         |/  /
            ( , /
100雪と氷の名無しさん:2005/09/22(木) 21:45:33 ID:lDEwexBq
アイスホッケーマガジンがやる気ない
101雪と氷の名無しさん:2005/09/27(火) 21:40:21 ID:kur18p8v0
そうだ!もう少しカラーで華やかさを出したり、ジュニアとか初心者向けの
記事も書け。これじゃ人口増えないよ。
102雪と氷の名無しさん:2005/09/27(火) 21:47:34 ID:yOSdc1Vc0
東伏見にもジュニアのチームがきてたけど、彼らの受け皿も
必要かもね。
以前の紙面はファンよりも競技者向けの内容だったけど、少し
路線は変わったような気がするが。
103雪と氷の名無しさん:2005/10/01(土) 00:57:44 ID:wOo9snkf
選手の知名度ないから、見に行こうって気にならないんじゃないの
アジアリーグの外国チームも知らない人ばっかだし

NHLで活躍メディアで取り上げられる→日本に逆輸入

サッカーのカズみたいな人がいればねぇ

FWで華がある選手
104雪と氷の名無しさん:2005/10/25(火) 13:14:28 ID:D2Nc7esi
ヘットギアでTV中継でも中々顔の氷上が見えないのが残念なんだよね
105雪と氷の名無しさん:2005/11/28(月) 21:47:45 ID:udyJeqi2
頼む、日本一だらしない札幌アイスホッケー連盟をなんとかしてくれ
106雪と氷の名無しさん:2005/11/30(水) 00:39:37 ID:viO2X8hF
アイスホッケーについてがんがれ
107雪と氷の名無しさん:2005/12/03(土) 12:03:33 ID:ntW5b6la
日ア連のホームページもうちょっとなんとかならないか。
新鮮味ゼロ。いつまでも「ハンガリー出身女性歌手が日本代表を応援」でも
ないだろ。シーズン真っ盛りなんだから各地区の結果を載せるとか
大会の組合せを載せるとか、もっとアタマ使って欲しい!
108雪と氷の名無しさん:2005/12/18(日) 04:07:29 ID:cQjZUyNo
GO!GO!シャドリン!
109雪と氷の名無しさん:2006/01/15(日) 21:16:08 ID:A3HWoHgc
日本一だらしないののは
大阪の連盟です!
110雪と氷の名無しさん:2006/01/15(日) 21:21:05 ID:7g9Uu1Mk
>>104 それは認める
古河の試合を呼んだはいいが、まったく客を呼ぶことをせず観客300人切った実績もあるし
111雪と氷の名無しさん:2006/01/15(日) 22:09:07 ID:c2zWMZMt
この前試合で乱闘あってリンクの上に飛び散った鮮血がトラウマだ 
いっそのことリンクの地の色を赤にした方がいいと思う。
112雪と氷の名無しさん:2006/01/19(木) 23:30:38 ID:LL8NWWHH
やっぱプレゼンを怠った人為的原因が本来面白いはずのホッケーをマイナーに
しているんだろうなぁ〜
113雪と氷の名無しさん:2006/01/27(金) 11:04:08 ID:Hy8OY74i
やっぱり日本一だらしないのは、札幌アイスホッケー連盟だよ!
せっかく2月にJIHL North Divisionの試合を札幌でやるのに、客を呼ぶ気がない!
ポラリスが沢山の客を入れて、たくさんのイベントを入れて計画してるのに、ぜんぜんやる気がない。
オリンピック開催の実績をまだ引きずっている。もう34年も昔のことなのに…
114雪と氷の名無しさん:2006/01/27(金) 15:52:24 ID:RFw/P/AE
とりあえずみんなでこれを見に行こう!

男子日本代表強化ゲーム「チャレンジマッチ2006」 IN YOKOHAMA 
2月8日(水) 18:30 対デンマーク代表 新横浜プリンスホテルスケートセンター
入場料は \1,800(当日\2,000)。小厨房は無料。全席自由席です。

http://www.kihf.net/detail.php?b=9

以前はこんな試合でもNHKが生中継してくれたんだけどね…
115雪と氷の名無しさん:2006/01/28(土) 10:44:02 ID:KKWXv5sA
>>113
つーか札幌アイスホッケー連盟に企画能力はないと思う。
札幌のアイスホッケーを下火にさせた張本人は彼らだが
オリンピックをやった実績のある市という浅薄な自負心で
34年の歳月を無為に過ごしてきた連中だから精神が腐敗
してるのだろう。まあ他の市の人間が言うことじゃないがな。
116雪と氷の名無しさん:2006/01/28(土) 11:05:12 ID:P6jQmqF0
サッポロというbignameが変わり動けばニホンが変わる
と私は思います
117雪と氷の名無しさん:2006/01/28(土) 12:31:39 ID:utmBFaHM
札幌で何より信じられないのは高校では北海にしかアイスホッケー部がない。
118雪と氷の名無しさん:2006/01/30(月) 14:18:42 ID:pXyI/ScK
>>116 そういう棚ボタ的発想だから駄目なんですよ。
119雪と氷の名無しさん:2006/02/03(金) 11:53:52 ID:TJTOeRge
>>109
あれだけ器があって、「面倒くさい」って理由だけでアジアリーグ呼ばないんだもんな。
120雪と氷の名無しさん:2006/02/04(土) 10:57:32 ID:Mav178Im
札幌アイスホッケー連盟まじで消えてくれ。
121雪と氷の名無しさん:2006/02/04(土) 13:09:56 ID:N3G6cNL7
札幌のアイスホッケーって何回ポラリスが孤軍奮闘してる感がある、連盟はそれを見て何も思わないのか?
122雪と氷の名無しさん:2006/02/04(土) 13:26:39 ID:eeSckU6D
札幌に独立したアイスホッケー協会を望む!!
123雪と氷の名無しさん:2006/02/04(土) 16:14:54 ID:Mav178Im
札幌アイスホッケー連盟はポラリス側が色々企画運営やるのが実に気に入らないようで
施設利用回数を抑えたり、情報封鎖をしたり色々抑圧工作を企ててると聞いている。
124雪と氷の名無しさん:2006/02/05(日) 02:07:19 ID:WJ2VleWu
札幌の連盟に人がいないんだろ
人を雇う金は何処からかでるのか?
文句いってる奴が、まずボランティアで働けよ

もっと充実した働きを求めるなら
学生・社会人の登録してる人やファンが、その分の金なり仕事なり協力しなきゃ駄目じゃないの?
125雪と氷の名無しさん:2006/02/11(土) 02:19:10 ID:K94UxxNf
124そういうあんたは?
126雪と氷の名無しさん:2006/02/14(火) 00:31:13 ID:Ed5CdMr5
要するにDQNか札幌連盟は
127雪と氷の名無しさん:2006/02/21(火) 10:30:59 ID:t68caPEW
128釧路発:2006/02/22(水) 16:35:44 ID:uUcSFFDM
身長で選んでるのか、コネで選んでるのか、いつの時代も不透明だ。だいたい関係者の多い江南に行かないと釧路じゃ無理って事。
129雪と氷の名無しさん:2006/02/24(金) 09:57:06 ID:c+2EGhjX
オリンピックを見てアイスホッケーが面白いのがわかったんですが日本は組織が駄目なんですね・・・
130雪と氷の名無しさん:2006/03/04(土) 01:24:07 ID:WA0qGuSk
>>129 そのとおり、オリンピックのJOC会長の発言みればその有り様が良くわかる。

早い話、やる気がないんですよ。彼等連盟組織の本心の目的はアイスホッケーの振興ではなく、
連盟が所有している既得権益を手放さず、責任取るようなイベントはせずが彼等のスタンスです。
131雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 00:12:36 ID:GO1Vrjad
人手不足なんだろ
金もないだろうし、しょうがない。
132雪と氷の名無しさん:2006/03/22(水) 21:36:13 ID:gSGb+rMY
なるほど。。
133雪と氷の名無しさん:2006/08/21(月) 14:48:28 ID:gQ3mX4F+
関東人です。
アイスホッケーのお蔭で
ブレイブストーリーで「なまら」が出てきたとき笑えました。
ちなみに他の観客は全く無反応でした。
134雪と氷の名無しさん:2006/08/22(火) 19:58:33 ID:1aW8uabd
ブレイブ、てナニソレ?
真面目に教えて。
135雪と氷の名無しさん:2006/08/23(水) 09:51:00 ID:GvEZoA7G
では、マジレスさせて頂きます。
ブレイブ・ストーリーとは映画のタイトルです。

声優陣の中に北海道の(元)ローカルタレント大泉洋がいて
そいつ→http://www.bravestory.net/img/chara_img02.jpg
がアドリブなのか「なまら」というセリフを連発する場面があるんです。
136雪と氷の名無しさん:2006/09/11(月) 03:09:50 ID:AP0yW1bV
映画ヒットしてる?
137雪と氷の名無しさん:2006/09/11(月) 15:55:15 ID:HIIrTvO0
昨夜のジャンクスポーツ観た?
チェコでやってる坂田選手が出てたけど
浜ちゃんとの絡みはいいんだけど
ホッケーの魅力は伝わってなかったような?
ゴールデンにアイスホッケーの選手が出ること自体奇跡に近いから
出ただけでも良くやったと言っておこう。
138雪と氷の名無しさん:2006/09/11(月) 16:29:43 ID:s/93aEnq
大阪や札幌だけでなく日ア連など組織がダメでしょうがない・・・

ウチの県連盟も例外にもれずDQNです。
ジジイども早く引退しろ!良くするために汗を流せ!
139雪と氷の名無しさん:2006/09/14(木) 01:54:46 ID:p+Cf+UpN
まーなんしにろきついやろ。
140雪と氷の名無しさん:2006/09/14(木) 12:07:58 ID:J13emGGE
なにも考えてない
141雪と氷の名無しさん:2006/09/14(木) 14:47:44 ID:XRypGx5Z
そもそもアイスホッケーは日本人に不似合いなスポーツ。
どうにかしようたって焼け石に水というのはたかが知れてる。
142雪と氷の名無しさん:2006/09/14(木) 17:36:53 ID:D95lyA1f
地上波TVで試合やらなきゃ人気なんてでないよ
143雪と氷の名無しさん:2006/09/15(金) 06:19:29 ID:WMWqG1A+
【小友 坊】選手としてはすごかったのだが                あの事件ではもう復活できないだろう。今どうしているのか。
144雪と氷の名無しさん:2006/09/16(土) 22:34:05 ID:oYBs6IU2
>>143 リアルに服役中だろw
145雪と氷の名無しさん:2007/04/02(月) 10:34:24 ID:g9SgGngC
>>143
もういい加減戻ってきてるだろ?なまじ知名度があるから修正は難しいだろうな
146雪と氷の名無しさん:2007/04/05(木) 09:12:15 ID:IoT6nG2g
小友君の更生を信じとる!カムバック小友
147雪と氷の名無しさん:2007/09/18(火) 16:13:12 ID:lHINCI66
アジアリーグのHPが、この時期に所々作成中ですだって!
全然、チーム紹介とかスケジュール出てないって
やる気ねーだろっ!
普通の企業なら考えられない
全員クビだよ。やりたい人がまだいるでしょ!
148雪と氷の名無しさん:2007/09/18(火) 22:03:33 ID:VBqs6xJL
やったらオマエがやったらええやんか。
アホンダレ!
149雪と氷の名無しさん:2007/09/18(火) 23:06:39 ID:8wZnmF/a
久々に書き込みがあったと思ったら・・・
150雪と氷の名無しさん:2007/09/19(水) 00:01:29 ID:VBqs6xJL
147は
他の板でも同じことを書いてるぞ。
ほんまにアホンダレやな〜(笑)
151雪と氷の名無しさん:2007/09/19(水) 11:19:09 ID:9ob7WjQG
アホ連盟万歳!
152アイホ:2007/10/15(月) 14:24:33 ID:/GvRhVs6
小友選手 北海道に居るみたい 北海道マラソンに出たみたい。北海道マラソンのHP見たら記録出てたよ
153雪と氷の名無しさん:2007/10/24(水) 22:57:17 ID:6By1x8z/
ぷっ
154:2007/10/26(金) 00:16:53 ID:6TwlmLub
アマチュアだから!あープロになれやなー!
155雪と氷の名無しさん:2008/01/18(金) 23:25:25 ID:ljVYEISk
テメーがダメなんだよ
156雪と氷の名無しさん:2008/04/14(月) 07:19:56 ID:JCirorN2
月寒だけに客の入りも寒かった
157雪と氷の名無しさん:2008/04/14(月) 09:21:28 ID:+OCmVEcN
女子に期待しよう。
158雪と氷の名無しさん:2008/04/14(月) 13:56:48 ID:toEtT2fO
女子はもう終わった。
159雪と氷の名無しさん:2008/04/15(火) 09:03:49 ID:xFm9Ak9J
男子はダメダメだから女子チームにオリンピック出場などの期待をする・・・
って事じゃない。
160氷球男爵:2008/04/17(木) 03:12:25 ID:wXE5f2bP
逆に聞こう
いい所はどこだ?

ルネッサ〜ンス!
161雪と氷の名無しさん:2008/04/20(日) 10:20:54 ID:wI7cWDgW
このスレ、2004年から続いてるのか
162雪と氷の名無しさん:2008/11/13(木) 18:01:50 ID:cjzcUg4C
さあソチだ!
163雪と氷の名無しさん:2008/11/13(木) 18:29:52 ID:FLwlox9s
ここが変だよ日本人
164雪と氷の名無しさん:2008/11/15(土) 09:17:08 ID:xZQkcm2I
スケートに関してダメ国だから真面目に答える
まずスケート場少な過ぎ(各市に無理して最低2つは作るべき)

中学生から部活に入れる(スケート場が増えれば近くに中学があるはず、夕方5時〜7時ぐらい練習、必ず2つ中学は必要)

スポーツ店に靴を置いてみる(見たり、触れたり、できないと話にならない)

できたスケート場でプロでもイイから試合を客に見せる

スケート場の使用金額を下げる

あとは日本人の運動神経をよくする以外ないと思うw

[滑れない〜立てない〜寒い〜]って言う奴が多すぎる。

最大の原因は都道府県の無駄遣い政治だろうけどな。
165雪と氷の名無しさん:2008/11/21(金) 01:18:00 ID:mEYuLG/H
>>164
そんな浅知恵ならキミは一生何かを経営する機会はないだろうね。

例えばスケート場の使用金額を下げてそこから来る赤字はどう埋めるの?
現状の価格だって赤字が出て全国でバンバン潰れてるのに。
キミ、スケート場のランニングコストが一体いくらかかるかわかってるの?
毎日きっちり5コマ貸切入って予約なんかロクに取れなかった横浜の
ハマスケートでさえ建替え時に「採算とれない」ってスケート場は除外された。
そこをモデルにしたって1コマ4万×5=20万
夜だけで、だ。
普通事業として毎日コンスタントに20万の売り上げなんてすごいデカイよ。
月600万がほぼ約束されたように入ってくるんだよ?
しかも人件費なんて学生のバイトが数人だ。
それでも埋まらない運営費ってわかってる?

試合なんて普通にやってるよ。
要は客が入らない。
客が入らないからプロモートコストもない。
プロモーションできないから更に客は入らない。
このスパイラルです。

もう少し頭使おうぜ。
166雪と氷の名無しさん:2008/12/02(火) 06:51:28 ID:pN3NmwFm
>>165
>経営する機会はないだろうね

ゴメンねスケート場じゃないけど儲かってる経営者なんだよ・・

>赤字はどう埋める?

過去スケート界がお偉いさんにお金流れてたの知ってる?捕まったのも。少なくとも政治裏へ回ってた事も、これから少しはリンク経営の流れが変わるかもしれない

>全国でバンバン潰れてるのに

本当の原因が何かを、君が知らないのは文観てよく分かる

>ハマスケートでさえスケート場は除外された

ブランドに甘えればそうなる、直接的利益に飢えればどんな経営もそうなる。

>試合なんてやってるよ

観たい子供達、都道府県の田舎で観せてない、hockeyは単純にダメになってるんだよ

>プロモーションできない客は入らない

だからこそ経営者はプロにプッシュ、プロも文句言わず田舎でも披露する場作らなきゃならない

あとは長くなるから話さないし、経営術は全部は話せない
167雪と氷の名無しさん:2010/04/22(木) 22:35:48 ID:XjCl5+g6
話して下さい
168てつや:2010/04/22(木) 23:57:31 ID:zCsB8Wft
ため息しかでない悲惨なスレだな。
169てつや:2010/04/23(金) 00:02:51 ID:zCsB8Wft
「ここがダメ」っていうならジェイソンだ。
彼の被ってるお面がキーパーのマスクであることを知らない若者がいる。
170雪と氷の名無しさん:2010/05/09(日) 16:49:39 ID:Y3hGZgLt
スケート合コンでパーティー企画はどうよ
滑れない女を男が手をつないでエスコート
171雪と氷の名無しさん:2010/07/30(金) 08:16:31 ID:18zxSeK3
はやくNHLはじまらないかなぁ
172雪と氷の名無しさん:2010/09/14(火) 19:09:10 ID:/DRE4CRh
始まるよん
173雪と氷の名無しさん:2012/07/26(木) 21:26:28.71 ID:rLQ1VgLX
アイスホッケー面白いんだけどなー
174雪と氷の名無しさん:2012/11/11(日) 23:49:11.38 ID:Yrz/3OG+
さあ次はヒラマサだ(^◆^)/
175雪と氷の名無しさん:2012/11/12(月) 02:11:58.53 ID:40lg2VjU
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/11/09/kiji/K20121109004517050.html
この強化案、どうだろう?
単一チームが日本代表
176雪と氷の名無しさん:2012/11/12(月) 02:17:12.39 ID:40lg2VjU
最初からどこと決めずにカーリングのチーム○○みたいにさ
チームとして日本代表を争うとか
外国人入れなくなるが
177雪と氷の名無しさん
公認