流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
前スレ
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part46
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1334228960/
2お前名無しだろ:2012/09/07(金) 22:37:11.45 ID:QjqbvQsn0
おたふくソース顔
3お前名無しだろ:2012/09/14(金) 23:25:28.57 ID:XPs21Igv0
あげ
4お前名無しだろ:2012/09/18(火) 15:47:39.76 ID:PbZoIn750
もうネタないすかね
5お前名無しだろ:2012/09/23(日) 08:25:28.36 ID:IYz5tiTV0
やっぱりプロレスはセメント技術が根っこに無いとダメだな
セメント強いヤツがメインイベンターになるシステムにしないと世代交代しない
6お前名無しだろ:2012/09/23(日) 10:59:14.44 ID:Kpxkv4+h0
セメントでは恐らく最強クラスの本田多聞はノアをあっさりリストラされましたが…
7お前名無しだろ:2012/09/23(日) 11:14:03.93 ID:pAVQIRgb0
昭和の頃からルスカやアレンはやられ役で
坂口はシンやK・K・クラップの負け役で長州が前座
その反面ルックスのいい藤波やホーガンが売り出されてたわけでねw
ガチンコの強さと全然リンクしてねえw
8お前名無しだろ:2012/09/23(日) 12:11:44.90 ID:+TJTpXsl0
アメリカマットはいかに集客力があり、実績が多大な選手でもある程度の
年齢になって強さの説得力がなくなってきたらジョバーになったりしてたもんだが、
こと日本のトップの交代ってのは力道山が死んで馬場・猪木がトップになった
経緯があるもんで、どうやって世代交代していいかスムーズに行かなかった
よな。まさか馬場・猪木がジョバーになるわけにもいかないし。
馬場は前座に、猪木は政界進出を機にセミリタイアで何とか落ち着いたけど、
しかし彼らは最後まで「負けなかった」からな。
9お前名無しだろ:2012/09/23(日) 14:18:56.77 ID:uOWC5QvlO
そりゃあそうだよ。
二人は業界の天皇だから
でも馬場も猪木も天龍にはピンフォールを許してる。
猪木は藤波にもピンフォール負けしてる。
負け役をやらなかっただけで決して負けなかった訳じゃない。
10お前名無しだろ:2012/09/23(日) 14:21:24.29 ID:+TJTpXsl0
>>9
>負け役をやらなかっただけで決して負けなかった訳じゃない。

悪いけどそんな誰でも知ってることは割愛させてもらっただけww
いちいち細かい部分をあげてたらきりがないだろ?
それだったら力が死んだ後は馬場・猪木がエースじゃなく四天王→
豊登→馬場だという部分も突っ込めよwww
11お前名無しだろ:2012/09/23(日) 14:23:41.93 ID:w4UU6VPVO
ちょっと前の実話ナックルズにミスター高橋出てた。カナダでシンの興行にレフェリーで出てたけど、身体小さくなりすぎで驚いたわ。来年初めにまた本出すそうな…
12お前名無しだろ:2012/09/23(日) 19:00:57.86 ID:bbiCjRxM0
もう出し尽くしてるし売れないだろうな。
13お前名無しだろ:2012/09/23(日) 21:34:24.95 ID:uOWC5QvlO
>>10そりゃあ力道山が
死んですぐに馬場とか
猪木をエースにする訳がない。
でも豊登はわずか二年しかエースじゃなかった。
それに馬場、猪木が
エースと言っても社長はあくまでも芳の里だったし、
その下に遠藤幸吉とか
ユセフトルコがいたからね。
14お前名無しだろ:2012/09/23(日) 21:39:54.86 ID:2+wwEttO0
あるとすれば ホモ レイプ 詐欺 大暴れ ヤクザ とかだろうね
通常なら一つでも問題なネタが豊富にあるという業界だからね
ま 柔道や相撲も似たようなもんか 真剣とか武道とか謳っている分だけプロレスよか悪質かもね
76年の猪木にも書いてあったけど 
ヘーシンクは単なるサディストだったとか ルスカは娼婦のヒモで師匠から破門されたとか
木村が味噌汁に自分の糞をといて喰ったとか 読んでいて悲しくなったよ
山下や斎藤にだって叩けば埃や襤褸は出るだろうしなw
15お前名無しだろ:2012/09/23(日) 21:55:25.15 ID:pAVQIRgb0
「健全な精神は健全な肉体に宿る」なんて言うけど
あれは体ばかり鍛えてたクズ野郎のことを「健全な精神は健全な肉体に宿るといいのになあ…」と
バカにしていたのが真の意味だからね
プロレス界に限らずスポーツ界なんてクズばかりだしな
16お前名無しだろ:2012/09/24(月) 18:19:10.37 ID:XXtVa3LC0
考えて見ると MMAもプロレスみたいな闇があるのにプロレスほどの暴露はないよね
やっぱり強いバックがあるんだろうな
プロレスは今は不景気で浄化されつつあるような気もする
17お前名無しだろ:2012/09/24(月) 22:02:57.47 ID:nsiaD/v/0
PRIDEって関係者が2人も不審死してるからなw
あれは怖くて暴露とかできんよ
18お前名無しだろ:2012/09/24(月) 23:57:30.64 ID:jIW81WyQO
森下と百瀬の二人だね。
榊原はなぜ安泰なんだろう?
19お前名無しだろ:2012/09/25(火) 00:28:15.67 ID:tkoZxeF90
>>18
榊原ってPRIDE時代はスゲー目してたぞ
神経張り詰めてたんだろうな
もう格闘技興行にはかかわりたくないだろうね
20お前名無しだろ:2012/09/25(火) 09:13:23.20 ID:JyN5hNq3O
高橋また本出すのか?
ネタもないだろうがもはや懐古本だな。
高橋が新日辞めてもう15年。この頃、生まれたガキどもは高校生。
そのさらに何十年前のことを何度も何度も聞かされてもなぁ。
またアンドレやブロディだの話が出てくるんだろうが彼らがこの世を去って20年以上だからな。
若い奴らはもはや理解不能だろうな。
21お前名無しだろ:2012/09/25(火) 19:32:44.45 ID:Zpv2vJVB0
>>20
高橋本を買うのはオールドファンだけw
  確かに若いのも来てるけど 連中は一種のヒヤカシ観戦だからね
  ナンカの関係でタダ券もらったとかさ
  プライドの裏(百瀬と森下氏も含めて)全部メクった本が出たら そら画期的だけど
  あの片岡みたくガラ攫われてコンテナに監禁されるくらいじゃ済まないのは確か
  そんときの上司(メインで記事を書く予定の人)は未だに行方不明だそうだ
  その件は一説には藤★★★の枕関係についての証拠写真が原因ともいわれているが・・・

  
22お前名無しだろ:2012/09/26(水) 01:46:31.42 ID:CCf3IvWvO
ミスター高橋の新刊より全日本プロレス、ノアの暴露本が読みたいよ。
誰か全日本プロレス、ノアの暴露本をミスター高橋みたいに書かないかな。
23お前名無しだろ:2012/09/26(水) 16:20:31.03 ID:EnVvJXya0
読んでないけど宝島で泉田が書いてなかったっけ?
24お前名無しだろ:2012/09/26(水) 18:51:45.02 ID:zA2CMazy0
>>13
わかってねぇな、お前www
話の趣旨から外れた枝葉の細かい部分をいちいち突っ込んでくるな、って言ってる
んだよwwww
お前、KYだろ?wwww

>>22
今の全日やノアなんて一般人は誰も興味もないし、知らないから出しても
一部のマニアしか買わない。高橋本とは反響度が比較にならないぐらい低い
だろ。
旗揚げ〜三沢離脱迄の全日暴露本だったら一般人でも興味ある人間も多いだろうが。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/09/26(水) 20:38:58.20 ID:cUlLkwcG0
>>15
よく言われてる説だけど実はそれも嘘で
実際は
「富だの名誉だの求めても身を滅ぼすだけだし
願うなら心身共に健康であることを願うべきだ」
…という意味だったらしいね
26お前名無しだろ:2012/09/27(木) 00:49:44.81 ID:8WL1OSyNO
心身共に健康な人て普通の人なんだよね?
スポーツ選手や芸能人は少ないと思う。
27お前名無しだろ :2012/09/27(木) 00:54:29.92 ID:y4wzlyCC0
>>24
ねーよ、気持ち悪いゴミカスはお前らの方じゃんww
一緒にしようとすんなよww
もうそういうのも負け犬の言い訳の典型だからねえwww
惨めなもんだな、プロレスヲタクのジイさんはw

28お前名無しだろ:2012/09/29(土) 09:04:47.01 ID:B80ZEtzh0
>>14
そういう話題にピッタリの記事が出たw
行司からセクハラってのが何とも

鳴戸部屋でセクハラ・暴行「関取の夢断たれた」 元力士ら2200万円賠償求め提訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120929/trl12092901300000-n1.htm
29お前名無しだろ:2012/10/07(日) 14:18:06.58 ID:bYphD3gHO
高橋ブック乙
30お前名無しだろ:2012/10/07(日) 14:55:58.21 ID:3E3IhjVM0
>>28
相撲界にはタブーがなくなってきたな
昔なら怖くて告発できなかったことがどんどん出てきてる
31お前名無しだろ:2012/10/07(日) 16:05:17.32 ID:/e/OgwaXO
プロレス界もタブーないよ。
最後の秘密をばらしたんだから。
後はプライドとK1だけだろう?
特にプライドは百瀬と
森下が怪死してるし、
なぜか榊原は無傷だし、
タブーだらけ。
32お前名無しだろ:2012/10/07(日) 19:23:16.72 ID:Oek2hyZg0
ま 格闘技はプロだとほぼ暴力団のフロント運営だからね
都合が悪いとなるとポア喰わされる世界だよね 
百瀬氏については猪木が殺されたと断言してるんだから 本当だろう 
老舗のキックなんか協会丸ごとそれだろ 
選手の練習場であるジムで襲名披露が行われるなんてスポーツ他にはないだろう
33お前名無しだろ:2012/10/08(月) 04:13:44.95 ID:YiOo7ba50
33
34お前名無しだろ:2012/10/08(月) 14:59:51.19 ID:t8Q8P85h0
そういえば百瀬って、エグザイルのメンバーと東京歩く番組やってたよな
35お前名無しだろ:2012/10/11(木) 05:18:35.89 ID:PzK267YG0
そもそも百瀬はなんで殺されたの?
36お前名無しだろ:2012/10/15(月) 06:16:12.78 ID:GdJH6MhL0
森下はどう考えたってPRIDE絡みだが
百瀬は裏社会とズブズブ過ぎて
いろんな可能性がありすぎてよく判らない
37お前名無しだろ:2012/10/16(火) 12:52:36.49 ID:iVe1HvguO
ミスター高橋の本の内容は?
38お前名無しだろ:2012/10/17(水) 20:06:40.97 ID:/US5EuAg0
いろんな可能性がありすぎたら、逆に簡単にやられなくなる。
下手すれば、そいつらの因果まで含まないとならないからな。
39お前名無しだろ:2012/10/24(水) 02:16:56.76 ID:9BqrTrc/0
プロレス、ボクシング、大相撲等はもちろん
政官財も裏社会と何らかの係わり合いがあるのは暗黙の了解だが
格闘技は露骨過ぎたな
バブルに有象無象が群がってゴタゴタが表に出すぎ
40お前名無しだろ:2012/10/28(日) 01:52:15.75 ID:YWAVkrTjO
高橋本の後を受けて出た、新間の本も読んだもんだが、何かこう、男の器の違いを感じた。
41お前名無しだろ:2012/10/28(日) 15:21:05.04 ID:Px5b0GL7O
新間の本は高橋と比べたら、
全然駄目だよね?
42お前名無しだろ:2012/10/28(日) 15:33:14.89 ID:JYVJbqbMO
でも新間は何度も猪木に裏切られ続けたのに水に流してきた。
訴訟まで発展はしていたが。
新間が『レスラー猪木に惚れていた』というのもあるけど。
43お前名無しだろ:2012/10/28(日) 15:36:39.62 ID:p+NFNxu00
新間は「アントニオ猪木の大ファンだが猪木寛至という男は大嫌いだ」と言ってたからなw
小鉄も似たようなことを言ってた
44お前名無しだろ:2012/10/28(日) 16:48:19.24 ID:JYVJbqbMO
藤波も言ってたな。
『自分はレスラー・アントニオ猪木に惚れた』
『人間・猪木寛至には全く興味ない』
随分と皮肉の籠った言葉をよく公にできたもんだと驚いたが。
45お前名無しだろ:2012/11/01(木) 23:10:02.52 ID:BCtGMP590
皮肉というか本心なんだろうね
人間性という点では全く尊敬されてないようだねアントンは…
さしずめ究極の自己中心派というところか
46お前名無しだろ:2012/11/03(土) 11:32:04.72 ID:zbmrQKM70
ハイセルで騙されたのが全ての元凶

それまではほぼ全ての社員に相当尊敬されていた
47お前名無しだろ:2012/11/03(土) 18:41:08.02 ID:EBhwaxt30
それまではアリ戦の借金返済もあったから
48お前名無しだろ:2012/11/03(土) 20:58:01.38 ID:ZCOieiax0
「リングの上では猪木イズムが要る。リングの下では坂口イズムが要る。」なんてことを新間は言ってたな
49お前名無しだろ:2012/11/03(土) 23:20:58.90 ID:zbmrQKM70
>>48
至言だな
50お前名無しだろ:2012/11/04(日) 16:25:41.67 ID:eXbAUpx/0
レスラー・アントニオ猪木には誰しもが魅了された
人間・猪木寛至には誰も付いていかない

これが関係者の共通した言い分だな


51お前名無しだろ:2012/11/04(日) 17:34:00.81 ID:831AC2nE0
>>44
それでも藤波は結局今でも猪木の大ファンなんだよな。
ま、猪木寛至じゃなく、リングを引退してもアントニオ猪木なのかもしれねぇ
けど、純粋だよな。
http://ameblo.jp/fujinami-kaori/entry-11255563858.html#cbox
52お前名無しだろ:2012/11/04(日) 20:29:50.35 ID:c+okAQeI0
そんなのはプロ野球選手や芸能人などのスターなんてみんなそういう人間だろ 
53お前名無しだろ:2012/11/04(日) 20:45:14.72 ID:Jj7ZiTgh0
>>52
猪木と同じ誕生日の長嶋なんて最たるもんだな
54お前名無しだろ:2012/11/05(月) 03:23:09.42 ID:n1fz0whKO
新幹線に乗るのが遅れた時、猪木は新間に「アントニオ猪木が乗るから待ってくれ」と言うように言われ、
そんなはずないだろと思ったら本当に新幹線が発車時刻を待っていたので
新間でさえ改めて猪木のネームバリューというかスーパースターなんだと自覚したってなんかで読んだ
今の時代にそんなことをしたら大問題になりそうだが 笑
55お前名無しだろ:2012/11/05(月) 11:26:15.24 ID:adwk0S+xO
>>16
プロレスも昔はタブーがすごかったよ
そもそも競技じゃないってことを隠し抜いていたのがそうだし
(今もうやむやにしたまま一切触れないしw)
力道山が朝鮮出身なのも絶対表のメディアには出さなかった
ま、今の日本で何十年もタブーを隠し続けるのは困難って事ですな
56お前名無しだろ:2012/11/05(月) 11:29:46.09 ID:adwk0S+xO
>>8
そうか?
バーン・ガニアとかディック・ザ・ブルーザーとか、意地でもメインを降りようとしない奴ばっかだったぞ
フレアーだってそうだし
57お前名無しだろ:2012/11/05(月) 11:57:20.07 ID:Ked7y2SD0
自演って楽しいですか?
58お前名無しだろ:2012/11/05(月) 18:51:43.64 ID:YGzfpmne0
藤波の引退試合後のセレモニーで猪木が花束でなぐりかかってきたとき、本当に嬉しそうだったな。
それで終わってりゃよかったんだが、社長時代は結局猪木の操り人形でしかなかったのがなあ。
新間は、藤波は猪木の思い通りになるような人間じゃありませんよと言ってたけど。
59お前名無しだろ:2012/11/06(火) 15:46:56.02 ID:HrP7I0pq0
高橋本でピーターが「レスラーが試合中リングで殺されても(死んでも)殺人罪にはならいない」と
言ってたがちなみにピーターは三沢の事故死の件はどう思ってるんだろうな?w
60お前名無しだろ:2012/11/06(火) 16:51:47.10 ID:jEZF3u5XO
>>57
55と56は俺だけど、多分お前さんは「自演」の意味を間違えてると思うw
61お前名無しだろ:2012/11/07(水) 20:35:02.14 ID:tcYQY+7F0
>>59
>>高橋本でピーターが

久々に笑えた
なんで高橋とピーターを使い分けるのかねえw
62お前名無しだろ:2012/11/11(日) 21:19:06.75 ID:0Mji0+kK0
昔のプロレスDVDの映像では高橋にモザイクかかってるの?
映るたびに気になるじゃん
63お前名無しだろ:2012/11/11(日) 22:06:50.97 ID:PG5E3s9H0
>>59
途中の「ちなみに」は不要だし
文末の「w」も意味不明だし
結局おまえって何が言いたいの?w
64お前名無しだろ:2012/11/13(火) 12:14:01.04 ID:Qm8rPXO20
今ビデオ整理していたら、ミスター高橋引退試合を残していた^^
「かみ合わない戦いが好きですね。坂口さんと大木金太郎選手の試合とか
小林と斎藤彰俊の試合とか」といっていた。

最後は「プロレス至近距離の真実」をちゃっかり売り込んでいた。
この時点ではレフェリー生活集大成の本と言っていたのに、まさか
別の意味で集大成の本を出すとは思わなかったなー
65お前名無しだろ:2012/11/13(火) 18:45:29.56 ID:ZVCMVVAoO
至近距離の時は橋本が
推薦文を書いてるよね?
橋本がブッチャーを蹴ったのは
前座の人間がやってはいけない。
裏のルールに反する。
その事を書いたのには
驚いた。
でもそれって遠回しに
プロレスの本質を書いてるんだよね?
つまりはプロレスは強さじゃなくて格で決まる。
66お前名無しだろ:2012/11/14(水) 00:14:13.65 ID:hvolYHjn0
セコンドの若手の分際で
試合中のメインイベンターに手出ししたら
そらぁ後で怒られるわ、てニュアンスじゃなかった?
67お前名無しだろ:2012/11/16(金) 23:57:04.95 ID:YdNWeuzpO
でもそんな事書くプロレス関係者はいなかった。
当時としては凄く斬新だった。
68お前名無しだろ:2012/11/17(土) 17:19:37.00 ID:XP46yjNV0
セコンドが手を出すのはヤオガチに関係なくルール違反だなw
69お前名無しだろ:2012/11/19(月) 07:34:59.11 ID:mvoe3tjG0
>>65
そういう類の記述は、暴露本以前にもちょいちょいとあった記憶がある。

でも、俺は当時はプロレスは完全にガチだと思い込んでいた節穴野朗だから
気に留める程度で、疑うことは全くなかったなw
70お前名無しだろ:2012/11/28(水) 18:25:53.14 ID:r8Ia8bpsO
プロレスラーがなかなか引退しない。
プロレスラーが引退、復帰を繰り返す。
プロレス関係者が暴露本を書く。
プロレス界を辞めたらつぶしがきかないので不安定だからだろう。
プロ野球は選手が引退後に、野球解説者、コーチ、監督、球団職員などになれる。
なぜプロレスはプロ野球みたいに引退後の選手の生活を考えてくれないのだろうか?
プロレス界引退後は自力でやってくれではあまりにも冷たいし、暴露本も書かれても仕方ないと思うよ。
71お前名無しだろ:2012/11/28(水) 19:11:04.75 ID:XozxYaYX0
井上譲二が「新日が高橋に対するケアをしっかりやっていたら
高橋だってあそこまでしなかったはずだ」と書いてたね
72お前名無しだろ:2012/11/29(木) 00:20:49.21 ID:W3+GHChn0
同じ暴露本でも、高田の『泣き虫』では、Uインターの全盛期、当時
高田のFiancéだった向井は、プロレスがブック有りだと高田から
知らされてなくて、『泣き虫』が出たときは内容みて愕然としたらしいけど
向井が、プロレスはガチだと信じてたのは本当なのだろうか?
73お前名無しだろ:2012/11/29(木) 00:47:19.85 ID:zsaSUwzJ0
>>72
女にはよくわからねえんじゃないの?
っていうか、試合見てないのかも
普通はベイダー出てきたり、武藤に足四の字で負けた時点で、ああ、やっぱりね
と思うだろ
橋本の元嫁も橋本にヤラセなの?って
聞いて激怒されたらしいし
74お前名無しだろ:2012/11/29(木) 01:14:20.25 ID:cEKJxF0kO
>>71
井上さんの言うとおりだね。
引退後のミスター高橋のケアをするべきだった。
相撲も八百屋だと引退した力士が暴露していた。
ケアがないと暴露されるよ。
政治家は逮捕された秘書を最後までケアするよ。
暴露されるのは怖いからね。
ミスター高橋の暴露本に批判があるけとプロレス界引退後に生活の保障がないのが問題だと思うよ。
75お前名無しだろ:2012/11/29(木) 11:20:56.82 ID:AA7q2Zlx0
76お前名無しだろ:2012/11/29(木) 21:18:05.48 ID:U2oK/p400
ただもうショーだと全ての観客に認知された事で客が90年代以前のような沸き方することなくなったもんな
真剣に戦ってると思い込んでいたファンがたくさんいたからこその熱気だったんだよ
新日VSUインターなんか特にそう
ガチで戦ってると思っていたファンがほとんどだったからあれだけ沸いた
あれをショーだと割り切って見ているような冷めたファンじゃあんな熱狂できるわけない

とにかくショーだと割り切って楽しんでみてるとか前向きに捉えても一歩引いて冷めて見ているのは事実
「ショー」を見て重低音ストンピング攻撃しながら熱狂なんてできないだろ?
つまりもうサーカスを見て拍手する観客のテンションになってしまっているのが現状
77お前名無しだろ:2012/11/29(木) 21:20:53.22 ID:U2oK/p400
>>72
さすがにUインターの試合は90年代向井みたいな純粋な女の子にはガチに見えても無理はないだろ
全日や新日みたいにロープに降ったりコーナーから飛んでくる攻撃を素直に受けたりするような「ヤオバレ」ムーブは一切ないんだから
78お前名無しだろ:2012/11/29(木) 22:42:00.11 ID:8ZdrF0o90
>>71
ほとんどのOBの退職後のケアなどしていないが、
ここまで暴露したのは、高橋ひとりだぞ。
79お前名無しだろ:2012/11/30(金) 02:19:04.71 ID:QSrxu6qE0
おそらく、『泣き虫』が出るまで、高田は、向井には、Uインターの
真相は話してなかったんだろうね・・
新日対抗戦の時の、武藤戦の時も向井は会場に見に来てたもんな。
高田が、ガチでやってると思い、その強さに魅力も感じたわけだから
それが、全てブックありのショ―だと知った時はさすがに驚いたろうな・・・
80お前名無しだろ:2012/11/30(金) 02:21:00.16 ID:QSrxu6qE0
ちなみに、当時の新日とUインターの対抗戦を、
前田が、雑誌で『なんや、アレは!!』
といって、ボロクソに叩いてたよな。ww
81お前名無しだろ:2012/11/30(金) 05:03:52.22 ID:wiHZD7NK0
UWFのときも高田は
「今日は彼女が来るので(勝ちを)お願いします」と前田に頼んでたってな
82お前名無しだろ:2012/11/30(金) 09:31:10.00 ID:vXJOACA9O
熱狂を作り出す事が不可能になってしまったのは残念至極
関係者達の心の負担は軽減したかも知れないが、代わりに生活が苦しくなった
どっちが良かったのかは分からない
只、エネルギーの中核を絶つ行為だった事は紛れもない事実
同じジャンルとしては蘇らない。それは虫がよすぎる
83お前名無しだろ:2012/11/30(金) 12:21:11.09 ID:eCh5ANfqO
プロレスラーはケガが多く死亡事故もある。
プロレスのは危険なわりに給料は少ない。
プロレスの引退後の保障はない。
プロレスラーはなかなか引退しないのでトップレスラーになれない。
プロレスは胡散臭いイメージがある。
プロレスの人気、プロレスラーの知名度は低すぎる。
運動能力がすぐれて才能がある若者はプロレスラーにならないだろう。
プロレスの未来は限りなく暗いよ。
84お前名無しだろ:2012/11/30(金) 13:46:34.75 ID:pQC3qhZzO
プロレスがここまで危険になったのは、レスラーの自業自得だろ。

頭から落としてれば客が来ると思い上がったツケ
85お前名無しだろ:2012/11/30(金) 14:58:34.36 ID:uRHUOOLa0
本が出たときにこの板にいたが、あの頃は板全体が
盛り上がってたな面白かった
色々だったな異種格闘技とかはガチだと思ってた人もいたし
勝ち負けは決まってなく何らかのルールで競ってるみたいな感じの人もいたな
86お前名無しだろ:2012/11/30(金) 17:43:33.35 ID:fGqXsqQJ0
プロレスだって現行のルールにこれらをプラスして明記すれば真剣勝負としての格闘技スポーツとして十分に成立する

・相手を殺したり、相手に怪我を負わせてはいけない
・相手の技を過度に避けてはいけない
・見栄えの悪い芸術点の低い技によるフォール、ギブアップは認めない
・相手の芸術点の高い技を受けたらフォールなりギブアップを受け入れなければならない
・その他、注意点は試合中にレフリーが指示をするので、その指示に従わなければならない  
87お前名無しだろ:2012/12/01(土) 08:26:52.97 ID:CNGVZyC40
88お前名無しだろ:2012/12/01(土) 12:49:27.53 ID:ZVMONMq90
流血も作戦のうち。
街路灯一つだけの暗闇の街角で
流血した男にバッタリ出くわしたらびっくり仰天、心臓が止まるかという恐怖。
それと同じで自ら流血して相手が怯んだ瞬間に隙を見逃さず必殺技。
問題はレフリーやセコンドが試合に介入をして一方に肩入れしているというところ。   
そういう部分は改善しなければならない。 
89お前名無しだろ:2012/12/01(土) 13:49:25.33 ID:aNwvAgJGO
プロレスは闘魂三銃士、四天王までとよく言われる。
第三世代以降カリスマ性のあるプロレスラーがいない。
第三世代の永田、中西、天山、小島にカリスマ性を感じない。
棚橋、中邑にもカリスマ性を感じない。
みんな普通のプロレスラーだよ。
プロレスの人気低迷の原因の一つはカリスマ性のあるプロレスラーがいないこと、カリスマ性のあるプロレスラー作れなかったことだよ。
90お前名無しだろ:2012/12/01(土) 14:09:16.49 ID:5sE1hrWV0
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。

http://www.cyzowoman.com/2011/01/post_2874.html

http://www.les2.net/4804.html

橋本田鶴子さんのページ
http://ja-jp.facebook.com/taduko.hashimoto
91お前名無しだろ:2012/12/01(土) 14:35:57.25 ID:M+hG45y00
>>89
俺も高橋本が出なくてもそれが原因で廃れていったと思うよ

レスラーというよりただの競技者になっちゃったからな
永田さんに至っては自ら笑われキャラになってレスラーのカリスマ性を放棄した感じ
92お前名無しだろ:2012/12/01(土) 18:11:34.51 ID:fGBmhEYg0
でも、本が出ていなかったら又プロレスブームが来たかもしれない。
本が出た今は、プロレスブームが来る事は絶対に無い気がする。
いや、ひょっとするとブームを起こせるカリスマが現れるのか・・・
93お前名無しだろ:2012/12/01(土) 18:15:37.83 ID:ubV8eMna0
競技者じゃないでしょ
演劇だよ競技とは言わない
94お前名無しだろ:2012/12/01(土) 18:46:40.44 ID:c5sXT0mh0
本が出てなくてもブームなんて来てない
95お前名無しだろ:2012/12/01(土) 19:06:42.94 ID:ikKWzN7q0
>>89
四天王までって言うけど田上にカリスマなんか感じた事がない
まだ棚橋、中邑のほうがマシ
96お前名無しだろ:2012/12/01(土) 22:06:31.37 ID:M+hG45y00
>>92
本を読んだ後でも昔の試合の方が面白いけどね

レスラーの質なのか思い出補正なのか分からないけど

ただ今は大技のバーゲンセールで体操選手みたいな動きと頭から落としとけばOKみたいな風潮が嫌いだなぁ
97お前名無しだろ:2012/12/01(土) 22:37:56.18 ID:CT0YQklyO
三銃士や四天王以降は普通のレスラーばかりになっちゃった。
確かにこれが人気低迷の原因の一つでもあるわな。
猪木ほどではないにせよ、ある程度のカリスマは必要だよ。
ただの人気だけではダメだし。
実際に永田や中西は20年選手になった。
でも永田の過去の名勝負とか永田のライバルとかって語られないし。
中西も同じくだが、猪木みたいに永田の全盛期はいつか?とかもない。
つーかファンも興味ないだろうし。
まあ猪木と比べたらダメか(笑)
98お前名無しだろ:2012/12/01(土) 22:49:22.74 ID:aNwvAgJGO
>>91
永田は第三世代で一番実績があるプロレスラーだけど、ミルコ、ヒョードルに惨敗したよ。
プロレスラーは弱いと言われてプロレスの人気低迷の原因の一つだよ。
最近の永田の試合の見所は永田が白目をむくことだ。
こんなプロレスラーにカリスマ性があるわけがない。
99お前名無しだろ:2012/12/02(日) 00:24:12.50 ID:Zq8AaO86O
三銃士や四天王も大して
カリスマ性はなかった。
せいぜい三沢と武藤ぐらいだろう?
橋本や蝶野や川田とか、
田上、小橋はこの二人がいたから人気があった。
いなかったらみんな中堅レスラーだよ。
鶴田、天龍、藤波、長州の第二世代がカリスマ性があった最後のレスラーだよ。
100お前名無しだろ:2012/12/02(日) 02:16:27.77 ID:rQ2NyihJ0
確かに、プロレスラーがPRIDEなどのリングで総合格闘技に挑戦して
ガチでやって、惨敗したよね…
永田なんてミルコ、ヒョードルなんかと、よくやったよ。
あんなのとがちでやるなんて、或る意味自殺行為のようなものだよ。
ちなみにあれって、永田は猪木に命令されて、ボンバイエで戦ったのかな??
101お前名無しだろ:2012/12/02(日) 02:21:15.35 ID:rQ2NyihJ0
いわゆる、第二次新日暗黒時代を、齎したのは、まちがいなく猪木だからな。w
プロレス衰退の歴史には確実に猪木が一役かってるよ。ww
ちなみに、第一次新日暗黒時代は、マシン軍団から始まって両国暴動の頃だよ。
そのうち、暴露本の『猪木の子殺し』完全版も読んで見ようと思う。
102お前名無しだろ:2012/12/02(日) 08:39:30.03 ID:A+fFBiueO
第三世代が闘魂三銃士に世代交代を迫り世代抗争をすればよかったと思うよ。
長州力の維新軍みたいに人気がでてプロレスブームがおきたかもしれません。
第三世代にもカリスマ性がでたかもしれません。
ただ、普通のプロレスラーの集まりの第三世代はそこまでやる気はなかったのでしょうね。
プロレス界も人材不足ですね。
103お前名無しだろ:2012/12/02(日) 09:28:18.75 ID:P6/euhBm0
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。
橋本田鶴子さんと不倫関係にあるアゴ。毎週五反田でデート。

http://www.cyzowoman.com/2011/01/post_2874.html

http://www.les2.net/4804.html

橋本田鶴子さんのページ
http://ja-jp.facebook.com/taduko.hashimoto
104お前名無しだろ:2012/12/02(日) 19:27:05.19 ID:Bu6tZeMM0
前にプロレスラーが総合に出た時の星取り勘定をしたんだけど
そんなに成績悪くないんだよな。まあ、俺はその時、桜庭も小川も
プロレスラーとしてカウントしたけど(どっちもプロデビューは
プロレスだから)

にも関わらず、プロレスラーが弱いというイメージがついたのは
ここ一番の大決戦で負けることが多かったからだろうな。

あと桜庭と小川が世間から結局プロレスラーじゃなくて
格闘家として認識されたのもあるのかな。
この二人がプロレスラーとして「幻想」を守っていれば
もうちょい変わったかも。
でも二人とも「プロレス」は下手だからねw
105お前名無しだろ:2012/12/02(日) 20:19:21.92 ID:rQ2NyihJ0
プロレスラーが、総合に弱いというジンクスはあるけど、
そうかとおもうと、桜庭のような選手もいるからな・・・・・
あと小川に関しては、本気、ガチでやったらどこまで強いか
疑問に感じるけどな。
高田なんてPRIDEでの白星は、全部八百長だろ。www
106お前名無しだろ:2012/12/02(日) 21:09:40.26 ID:Zq8AaO86O
桜庭はプロレスラーていうよりも、
プロレスもする格闘家。
小川は柔道世界一になった実績がある。
プロレスしかしてない奴で格闘技で実績を残した奴はいない。
107お前名無しだろ:2012/12/02(日) 21:15:34.61 ID:pA9+JX8B0
桜庭は中央大学レスリング部だし小川は柔道家だし
やっぱプロレス道場しか経験がない奴が活躍しないとね
108お前名無しだろ:2012/12/03(月) 08:26:22.86 ID:QgEKx4pa0
小原のプライドでの戦いぶりはしょっぱかったよね。
チビって手が出ないんだもんなぁ。
109お前名無しだろ:2012/12/03(月) 10:27:54.52 ID:V8eflybnO
プロレスラーが総合格闘技で勝ちまくればプロレスの人気低迷はなかったかもしれない。
プロレスは世界最強の格闘技なりの幻想を作り証明したのがアントニオ猪木。
アントニオ猪木は偉大だよ。
アントニオ猪木の異種格闘技みたいにブックのある試合にしなければだめだよ。
110お前名無しだろ:2012/12/03(月) 15:02:40.64 ID:2a/2wVJJ0
あの頃はプロレスは金が稼げて
格闘家は金稼ぐ場所がなかったからなあ
111お前名無しだろ:2012/12/03(月) 21:36:36.38 ID:e7iSyisN0
猪木が異種格闘技全盛期の頃は、1970年代だろ…
もう、今昔物語の世界だよ。www
高橋本でも、わかったように猪木の異種格闘技戦は、アリとアクラム以外は
全てブック有りの試合だろ。俺も読んでてあまりの八百長ぶりでこれには
驚愕したよ・・・・・
112お前名無しだろ:2012/12/03(月) 21:46:48.42 ID:e7iSyisN0
時は変わり、1990年代にはいって総合格闘技が
主流になり、以前の猪木が独り舞台でやってたようには
いかず、基本ガチになったんだよな。
プロレスラーが、ガチの総合で実績残したなんて、それこそ
グレーシーキラーだった桜庭くらいしか思い当たらんよ。
113お前名無しだろ:2012/12/03(月) 21:50:21.08 ID:e7iSyisN0
高田を筆頭に、永田、石沢、小原、あと善戦したけど舟木も
勝利出来なかったし・・・
後誰がいるかな?
以下にレスラーが普段、ブックに頼ってるかだよ。
114お前名無しだろ:2012/12/03(月) 21:54:09.26 ID:jZXU5rZv0
>>112
桜庭をプロレスラーとして扱うならジョシュやレスナーやケンシャムあたりもプロレスラーじゃね?
115お前名無しだろ:2012/12/03(月) 23:00:31.13 ID:QgEKx4pa0
谷津も駄目だったけど、ひたすら殴られて、プロレスラーの頑丈さを
見せつけた。もうちょっと何とかならなかったのかなぁ。
116お前名無しだろ:2012/12/03(月) 23:06:44.29 ID:jZXU5rZv0
プロレスラーの頑丈さみたいなのも幻想だったしな
プロレスでは鍛えた丈夫なところを殴りあうから頑丈に見えただけで
格闘技のリングではそういうわけにはいかなかった
117お前名無しだろ:2012/12/03(月) 23:54:16.16 ID:Nl7i1II30
試合のルールが総合格闘技なんだからプロレスラーが勝つはずが無い。
パンチ禁止、ロープブレイク、場外20カウントエスケープのという
プロレスが培ってきた基本的ルールが無い時点でプロレスの負け。
交渉力も含めて全部プロレス側の敗北。
今交渉したら違う結果になっているかもしれないけど。 
118お前名無しだろ:2012/12/03(月) 23:58:51.03 ID:Nl7i1II30
もし総合がノーロープのリングでリングから落ちたら負けというルールだったら曙はあんな負け方はしない。
総合の選手は誰一人とて曙に勝てるのはいない。  
119お前名無しだろ:2012/12/04(火) 00:06:25.84 ID:y9Tl/Xt0O
そうか?アリスターなら勝てるんじゃね?
120お前名無しだろ:2012/12/04(火) 00:45:25.79 ID:Pz8EoQhn0
>>117
今プロレスで異種格闘技戦やったって単なる茶番としか見られないだろうな
121お前名無しだろ:2012/12/04(火) 01:02:03.71 ID:PZ78uMiy0
最強の技はパンチでも無ければキックでも無ければ投げ技でも無ければ関節技でも無い。
最強の技は札束攻撃。
札束で相手の頬を叩いてやるだけで相手の方が勝手に負ける。  
プロレスラーほど札束攻撃に弱いのはいない。 
122お前名無しだろ:2012/12/04(火) 01:26:16.29 ID:wofeuSFJO
高田、ヒクソンスレにも書いたが、昔はプロレスが総合格闘技という位置付けだった。
猪木が格闘技戦やってた頃は正にそれを地でいってた。
プロレスラーこそ最強、強いというコンセプト。
でも考えてみれば格闘技戦やっていたのはこの時代なら猪木だけなんだよな。
坂口も少しやったが。
他のレスラー(トップどころ)も頻繁にやっていたならわかるが。
猪木だけがやって勝ち続けて『プロレスラー最強』を謳い文句とし、周りもそれを信じていた。
123お前名無しだろ:2012/12/04(火) 03:45:17.35 ID:pGus4fTq0
猪木自体が、異種格闘技戦ではアリ、アクラム戦以外は
ブック有りの茶番劇だったからな。w
ちなみに、日本人のレスラーで一番酷い試合だったのは誰だとおもう??
俺は、高田も酷かったと思うけど、永田に試合の秒殺ぶりも凄かったと思うよ。
ミルコやヒョ―ドルもアレは絶対本気出してないともうよ。www
124お前名無しだろ:2012/12/04(火) 04:05:44.68 ID:pGus4fTq0
当時、Uインターは、1990年代初頭、格闘技世界一決定戦とか題して
やってたよな・・・・・
バービック戦なんか、確実に高田の方がルール破りだろ。ww
その後、化けの皮が剥がれて高田は、A級戦犯の一人になったんだよな。
しかし、当時はさすがにUインターと言えどある程度はガチでやってると
思ってたよなぁ。。。
当時から、真剣勝負は、修斗とパンクラスだけだと言うことかな?
125お前名無しだろ:2012/12/04(火) 06:50:22.35 ID:h+y5xp1+0
いやパンは違うよ
126お前名無しだろ:2012/12/04(火) 08:59:42.49 ID:ngRnsuZI0
パンクラスは秒殺が週刊プロレスで大きく取り上げられていたから
秒殺のブックとかやってたんじゃないか?

全5試合でトータルの試合時間が2分とか3分なんていうのが
あったけど、あれは週刊プロレスの流れに乗ろうとしたブックだと思う。
127お前名無しだろ:2012/12/04(火) 11:16:56.64 ID:PZ78uMiy0
リングの一辺が42.195kmなら公務員ランナー川内が最強  
128お前名無しだろ:2012/12/04(火) 12:21:58.15 ID:QD9Tbjo8O
早い話が
猪木を応援した世代が妬ましいだけだろ
当時のレスラー、関係者、ファンと高田世代のプロレス業界を一緒にしたらいかんよ
ごく一部にゴールデンタイムの猪木を知っているくせに 後付け理論に振り回されて見苦しい奴もいるけどな
ネットの常連さんに限ってはこんなのばっかりだけど
129お前名無しだろ:2012/12/04(火) 15:44:13.15 ID:pGus4fTq0
今のパンクラスはさすがにガチだよな。
130お前名無しだろ:2012/12/04(火) 19:56:19.72 ID:pGus4fTq0
スレ違だけど、NOAHの小橋以下が解雇された・・・
もうあの団体も遂に終焉だよな。
小橋も全盛期、総合に、もし出てたら決して弱くわなかったと思うんだけどな。。。
少なくとも、永田や高田なんかよりは強かったと思うけどな。
131お前名無しだろ:2012/12/04(火) 19:58:58.04 ID:6ih8f6aN0
>>130
フェイスロックの締め方も知らない奴に無茶言うなよ
132お前名無しだろ:2012/12/04(火) 20:38:32.44 ID:Pz8EoQhn0
>>130
小橋はプロレスしかできないんだから無理言うな
133お前名無しだろ:2012/12/04(火) 21:27:26.15 ID:x0vdBSix0
>>130
プロレスラーだぞめっちゃ弱いに決まってるじゃないか
チョップなんか受けてくれないぞ
134お前名無しだろ:2012/12/04(火) 21:40:10.08 ID:Pz8EoQhn0
全盛期でも膝がダメだしな小橋
135お前名無しだろ:2012/12/05(水) 00:22:47.69 ID:UMpXhOCL0
確かに秒速タップのへタレ永田と高田よりは
小橋のほうがいくらか善戦したかもねw
136お前名無しだろ:2012/12/05(水) 08:25:15.22 ID:jXl65qqq0
永田は新日本で一番強いから猪木が選抜して出場したんだぜ。
だから、裏の実力では新日ナンバー1。

ボロ負けしたから、散々な言われようだけど、あの人だから
あそこまでの試合が出来たんだよ。

他の選手なら誰でもゴングがなった瞬間に小便チビってレフェリーがすぐに
試合中止を要請するとか、そういうレベルだってことを忘れてはいけない。
137お前名無しだろ:2012/12/05(水) 09:39:40.99 ID:RxgtabV90
>>135
善戦なんかできるわけないだろ秒速タップだよ
ノアヲタくん
138お前名無しだろ:2012/12/05(水) 16:19:24.52 ID:0+jeHTn7O
ノアの小橋建太が退団、秋山準、潮崎豪ら5人の主力選手も退団のようだ。
ノアはいよいよ潰れるかもしれません。
他のメジャー団体はどうでしょうか。
新日本プロレス、全日本プロレスは大丈夫でしょうか?
139お前名無しだろ:2012/12/05(水) 18:34:37.20 ID:mApvFQgR0
>>138
今日び大丈夫な団体なんて無いよ
140お前名無しだろ:2012/12/05(水) 20:06:23.37 ID:gs3QcNUt0
ここまでノアについてきた狂信者はノアが潰れりゃプロレスファン自体やめるだろうから
プロレス界にとってプラスにはならん
141お前名無しだろ:2012/12/05(水) 20:29:28.43 ID:RlJadZl30
>あそこまでの試合が出来たんだよ。
あの有様で、あそこまでの試合か・・・・・
秒殺だろ
もし、仮に永田が新日裏の実力、1だとしたら、それ以下の選手が
出たらどんな状態になるのよ・・・・・・・・
142お前名無しだろ:2012/12/05(水) 20:41:11.63 ID:Z7jQDHSpO
相変わらずやな…

総合格闘技の枠内同士と対プロレスラーでは扱い違った当たり前だろうに

あんたらプロレスをブックだのアングルだの言うが
他人に吹き込まれた念仏唱える間抜けという事に未だに気がついていないんだな
あんたら一生このままや
見込みない
潔さよくプロレスファンを止めたほうがいい

アンチの煽りなら下手クソだし
143お前名無しだろ:2012/12/05(水) 21:03:48.41 ID:CRZN8wNL0
三沢ならヒクソンに勝てたとかあいかわらず痛いなあノアヲタ
144お前名無しだろ:2012/12/05(水) 21:07:55.30 ID:PpJ3Kt3f0
何でも有りのルールで戦ったら誰が一番強いのか?徹底討論したら
アメリカ大統領が世界最強という結論に達したと
前田日明が言っていた 
145お前名無しだろ:2012/12/05(水) 21:21:01.32 ID:K7uEnuiT0
>>141
永田対ミルコの試合をちゃんと見たことあるか?
ミルコのハイが当たる瞬間に永田はガードを解いてる
これはミルコのハイキックの途中までの軌道がローと全く同じだから、
永田はローだと思ったわけだ

こんなキックを撃ったりさばいたりする練習はプロレスラー誰もしてないだろう
小橋もキックでボコボコだよ
146お前名無しだろ:2012/12/05(水) 22:56:43.12 ID:PpJ3Kt3f0
プロレスの場合は技の脱出方法のほとんどがロープブレイクと場外エスケープ
根本が違う
文字通り逃げるが勝ちというのがプロレス
ロープブレイクと場外エスケープを入れるだけで全然違う展開になる     
147お前名無しだろ:2012/12/06(木) 01:29:07.46 ID:xIlkusDJO
>>139
どの団体も危ないですか。
カリスマ性があるプロレスラーも現れないし、プロレスの未来は暗いですね。
148お前名無しだろ:2012/12/06(木) 01:42:07.12 ID:vP36znDk0
もはやプロレス自体の存在意義が微妙だからしょうがないな
149お前名無しだろ:2012/12/06(木) 02:38:27.72 ID:+G2wHzcb0
何をやってもダメなノアと一緒にしてはいけない
150お前名無しだろ:2012/12/06(木) 06:59:33.83 ID:XGQgqAkw0
秒速タップの永田や高田はほんとに情けねえなw
珍日の連中はタフさも根性もないから総合は不向きなんだよ
やっぱり三沢さんや小橋みたいなタフさも根性もある奴でないと話にならんわw


小橋のほうがいくらか善戦したかもねw
151お前名無しだろ:2012/12/06(木) 12:27:38.49 ID:lnrBJBmC0
プロレスラーが総合のリングに上がり、総合格闘技をやる意味が分からない。
ファン感謝デーのゲストとして総合のリングに上がり一日体験総合格闘技というのなら分かるが。
その逆もしかり。
何をもって最強であるのかという基準が全く無い。 
152お前名無しだろ:2012/12/06(木) 12:56:45.60 ID:TA3kvWWCO
今若い奴ってプロレスに興味もつかな?
テレビは深夜だし昔みたいにプロレスラーに強さを求めるような雰囲気はないと思うし
153お前名無しだろ:2012/12/06(木) 13:06:58.31 ID:lnrBJBmC0
オリンピックとかW杯とか本物の真剣勝負というのはどういうものかというのを体感しちゃったからな
154お前名無しだろ:2012/12/06(木) 13:52:06.40 ID:Pwp2DcwN0
日本のプロレスはカッコツケすぎたな
一流アスリートと同列に見られたいとかそんな部分ばかり発展させてきた
口ではアメリカはショーマンスタイルとバカにしてたが
肉体管理も巡業スケジュールも昔からWWEのほうがプロ意識に溢れてる
155お前名無しだろ:2012/12/06(木) 18:05:06.01 ID:vP36znDk0
>>152
子供の頃から総合があった世代の後輩にいろいろビデオ見せてみたら
Uより学生プロレスのほうが面白かったって言ってた
156お前名無しだろ:2012/12/06(木) 18:12:18.35 ID:xIlkusDJO
テレビ中継のない団体は潰れていくな。
日本プロレス、国際プロレス、K-1、PRIDEなどテレビ中継の打ち切りの後潰れた。
ノアも潰れると思います。
スターは武藤敬司しかいない全日本プロレスはいつまで持つのかな。
ブキシードに身売りのしてテレビ中継がまだある新日本プロレスはなんとか生き残れるかもしれませんね。
157お前名無しだろ:2012/12/06(木) 18:19:12.42 ID:vP36znDk0
>>156
ブシロードが傾かなければ新日はなんとかなりそうだな
今以上にブレイクすることはないけど現状維持でやっていけるだろう
158お前名無しだろ:2012/12/07(金) 00:24:34.03 ID:wszIKaBi0
新日本凋落の原因をつくった元凶は、そもそも猪木だからな。
NOAHも潰れるのも時間の問題だな・・・・・
159お前名無しだろ:2012/12/07(金) 01:57:29.80 ID:4JLnY5F3O
小橋建太は引退。
秋山準、潮崎豪ら主力5人は全日本プロレスにいくのかな。
ノアはどうなるのだろう。
新日本プロレス対ノアの団体対抗戦でもするのかな。
160お前名無しだろ:2012/12/09(日) 08:17:58.00 ID:V5SrONdP0
>>153
真剣勝負につきものの手の殺し合い、膠着状態を取り除いたものがプロレスだったはずなんだが、
最近の競技はテレビ放送権料のためにそういう状態を極力さけるようにルールを改正している。
そうなるとプロレスの優位なところはなくなる。
161お前名無しだろ:2012/12/09(日) 10:55:16.88 ID:0Mr7MhGI0
なぜシナリオがあるかというと
その方が儲かると考えているからだろ
要は銭金    
162お前名無しだろ:2012/12/09(日) 11:09:22.95 ID:V5SrONdP0
プロ野球では日本シリーズ期間中はどの球場も他のイベントの予約を受け付けない。
うっかり受け付けたダイエーホークスは高額のペナルティーを課された。
こんな機会損失をしてまで真剣勝負の建前を守っている。

要は銭金、というのは少し違う。
163お前名無しだろ:2012/12/09(日) 14:08:58.34 ID:7SXs6uV/0
どんな競技でもガチだヤオだ無気力試合だ疑惑の判定だと騒ぐ日本人の国民性からすれば、
真剣勝負の需要は根強いし、その呪縛からは永久に逃れられないと思うがな。
164お前名無しだろ:2012/12/09(日) 17:59:47.91 ID:0Mr7MhGI0
真剣勝負という名のシナリオ。
客も真剣勝負を要求しておいて希望する結果にならなければ文句を言う。
テレビ局が「こっちが勝った方が視聴率が上がる」とスポーツに口出しするようになると
放映権ほしさにテレビ局が望む結果になるようなシナリオにする。
選手は真剣勝負でやっていても審判の判定1つでいくらでも試合はコントロールできる。
レベルが高ければ高い選手同士の試合ほど審判の判定でコントロールし易い。
今年の日本シリーズに関連して加藤コミッショナーが「4試合で終わっていたら赤字、第6戦まで井ってよかった」と
際どい発言をしている。  
165お前名無しだろ:2012/12/09(日) 21:24:09.10 ID:ubDcNxUe0
視聴率ほしさと、話題づくりでの果ての惨憺たる結果が
猪木の舌出し事件と、両国暴動だろう。
166お前名無しだろ:2012/12/09(日) 22:41:56.82 ID:MD73fOEg0
>>158
新日だけじゃなくプロレス界全体が凋落していることについてどう思うんだ?
167お前名無しだろ:2012/12/10(月) 07:46:04.24 ID:IpteFMII0
真剣勝負を演じることができるスター選手と
真剣勝負であるということを証明する大会(五輪、W杯など)の
両方が無いと認めてもらうことができない時代になってしまった。
今のプロレスにはその両方が無い。 
168お前名無しだろ:2012/12/10(月) 08:09:59.17 ID:tNl83JXIT
元々プロレスにそんなの無いじゃん
昔っから芝居なんだし
169お前名無しだろ:2012/12/10(月) 08:28:05.71 ID:ZSCsZ6qvT
アメリカでは真剣勝負のアメフト、レスリングから脱落した人達が入る劇団がプロレス
日本では真剣勝負の相撲、柔道、レスリングから脱落した人達が入る劇団がプロレス
最初からずっとそう
170お前名無しだろ:2012/12/10(月) 21:07:34.25 ID:8OgCwuSs0
高橋本ほどの暴露本は、後にも先にも出ないだろうな・・・
これがもし、力道山時代にこれほどの暴露本だしたら
それこそ、生命すら危ぶまれたと言われてるよな。
プロレスが八百長とか言うけど、それだったら大相撲のあの真の八百長は
何なんだよと言いたいよ。www
大相撲の暴露本がもし出たら、これはさぞかし面白いだろうな。
171お前名無しだろ:2012/12/10(月) 21:54:47.99 ID:wY7StciB0
出てるよ。
172お前名無しだろ:2012/12/10(月) 21:57:08.59 ID:8OgCwuSs0
元親方と後援会の人が病院で亡くなったあの暴露本のことかな。
173お前名無しだろ:2012/12/10(月) 22:00:32.94 ID:KtFv6udv0
「八百長」元・大鳴戸親方
「中盆」板井圭介

この2冊を読めば相撲の八百長の仕組みが分かるよ
どっちも面白い
174お前名無しだろ:2012/12/10(月) 23:02:09.61 ID:8OgCwuSs0
いまだに、大相撲は実際八百長やってるんだろうな・・・
国技の相撲からしてあんなメールでやり取りするくらいの
堂堂とした八百長してるんだから、これはプロレスを一概に
否定できないぞ。
今の首相だって、プオタの一人だろ。ww
175お前名無しだろ:2012/12/10(月) 23:10:27.84 ID:IpteFMII0
大相撲の八百長が問題になっているのは本場所の取組みのことであって
大相撲トーナメントなど巡業の花相撲は全く問題になっていない。
プロレスは大相撲トーナメントに該当する大会はやっているが
本場所に該当するものはやっていないので何も問題は無い。   
176お前名無しだろ:2012/12/10(月) 23:18:12.11 ID:IpteFMII0
プロレスというのは本場所の無い大相撲だと思えばいい。 
177お前名無しだろ:2012/12/11(火) 09:14:14.66 ID:IczitAkx0
>>173
あと、「七勝七敗の力士が勝ち越す理由」って本も解りやすくて面白かったよ。
178お前名無しだろ:2012/12/11(火) 09:18:27.14 ID:oCd6w2ZZ0
相撲は江戸時代から興行だからね
179お前名無しだろ:2012/12/11(火) 11:39:20.74 ID:7O777tl9O
ミスター高橋の流血の魔術みたいなすごい暴露本はでないかな。
全日本プロレス、ノアのプロレスの仕組み、裏側をミスター高橋みたいに書く人はいないかな。
ノアが潰れそうだから出るかもしれないね。
180お前名無しだろ:2012/12/11(火) 12:01:59.68 ID:puEeTRkbO
高橋本はあの時代だから売れたんだよ
今更小橋の絶対王者は仕組まれてましたって本を出したところで誰が興味持つんだよ
181お前名無しだろ:2012/12/11(火) 12:05:52.72 ID:LoVoP6E7O
高橋本の衝撃は猪木新日本の暴露というのが大きいと思う。
そりゃあプロレスが全ガチと思ってた奴はほとんどいないだろうけど
猪木の格闘技戦や道場で鍛えてるから多少は試合でもガチの要素はあるんじゃないか、みたいな。
そういう新日本のイメージがぶち壊されたのが大きい。
182お前名無しだろ:2012/12/11(火) 13:30:22.49 ID:Es4lOu+J0
>>181
ガチと思い込んでて騙されたて発狂するヤツもいた
183お前名無しだろ:2012/12/11(火) 14:41:08.38 ID:PkS8uf6D0
それもこれも、元は猪木が端を発して、高橋が否応なしに
暴露本を書く結果になってしまったんだよ・・・

しかし、当の猪木は高橋本に関しては、どこ吹く風みたいな感じだよな。w
184お前名無しだろ:2012/12/11(火) 18:15:57.14 ID:/1vo5pA20
猪木は自分にさえ影響がなきゃどうでもいいんだろ
185お前名無しだろ:2012/12/11(火) 19:07:12.73 ID:aYxPW7q40
>>169
相撲出身者を取らず
柔道日本一の坂口を猪木の下に置いて
大学アマレスの猛者だった長州を藤波の下に置いたことは
新日本プロレス>柔道・アマレス・相撲というキング・オブ・スポーツの宣伝を
守る為には有効に作用したね
意識してやってたのかは分からんが
186お前名無しだろ:2012/12/11(火) 20:27:33.28 ID:PkS8uf6D0
しかし、あの猪木と言う人物は、摩訶不思議な人物だよね・・・・・・w
 
御大、G馬場が最後まで相手にしなかった理由がわかるような気もするよ。
187お前名無しだろ:2012/12/11(火) 20:57:04.43 ID:vquS2TiPO
>>185
木村健悟、ジョージ高野、安田忠夫は相撲出身。
探せば新日にまだいると思うよ。
188お前名無しだろ:2012/12/11(火) 21:50:53.26 ID:PkS8uf6D0
健吾、ジョージ・・・力士出身らしからぬスタイルとセンスだな。
189お前名無しだろ:2012/12/11(火) 21:55:31.50 ID:LoVoP6E7O
力抜山
190お前名無しだろ:2012/12/11(火) 22:03:38.07 ID:vquS2TiPO
新日の相撲出身レスラーと言えば、北尾とキラーカーンを忘れてはいけない。
191お前名無しだろ:2012/12/11(火) 22:44:28.92 ID:1FzgvQdC0
>>183
暴露本出す前に、高橋がカーンの店行って愚痴コボしていたと、カーンがいっていたけど、
新日への恨み節で、警備会社保護にされたことだぞ。おまえは猪木のせいにしたいんだろうけど、
実際は、恨みと金だよ。アメじゃビヨンドザマットとか出てきたから、日本のマスコミも、
その手のが欲しくて、タイミングもよかったんだろ。
192お前名無しだろ:2012/12/11(火) 22:49:49.25 ID:/1vo5pA20
新日の親分は猪木だったんだから猪木のせいでも間違ってないんじゃね
193お前名無しだろ:2012/12/11(火) 23:21:29.47 ID:5fG4BB3E0
日本には猪木以上のレスラーが後にも先にもいないんだからしょうがあるめえ

一般人も文春のアンケートでそう答えてる人がもっとも多い
194お前名無しだろ:2012/12/11(火) 23:28:24.33 ID:/1vo5pA20
>>193
力道山は猪木以上だろある意味
195お前名無しだろ:2012/12/11(火) 23:58:35.83 ID:jJBYwvHG0
ミスター高橋の後オレもオレもと高田や宝島やマスコミ連中が
こぞってケーフェイ破りの本を書いて金を儲けてるから
あながち害ばかりでない?とも言えるな
196お前名無しだろ:2012/12/12(水) 00:15:30.64 ID:rUvGOldhT
プロレスは八百長じゃなく劇団という言葉がしっくりくる
197お前名無しだろ:2012/12/12(水) 00:15:49.62 ID:zrWiOe7e0
でもさ、プロレス団体って選手が社長やってるだろ。
それって絶対におかしいわ。
メインイベンターのエースが社長をやって、そのエースレスラーの対戦相手はその社長から報酬をもらっている。
試合を裁くレフリーはその社長から給料を貰っている従業員。
こんな不公平な立場で正々堂々と戦えって常識的に無理があるわw   
198お前名無しだろ:2012/12/12(水) 00:22:26.68 ID:rUvGOldhT
劇団なんだから座長が主演なのは普通の事だろ
劇団員は座長から給料貰いながら正々堂々と芝居する
何にも間違ってないね
199お前名無しだろ:2012/12/12(水) 01:27:08.16 ID:Mj3LYP6hO
泉田純が全日本プロレス、ノアのプロレスの仕組み、裏側をミスター高橋みたいに暴露本に書かないかな。
200お前名無しだろ:2012/12/12(水) 07:14:41.24 ID:dASlxZHm0
井上譲二いわくマスコミ的には高橋本は完全黙殺で一致してたが
高橋本以降はケーフェイを守っているプロレス雑誌はまるで売れなくなったと書いてた。
確かにファイトもゴングも潰れたからな。
その反面裏側暴露のムックはけっこう売れる。プロレス記者も金になるから隠れてその手の本に書いてたそうだ。
高橋本以降傾向が変わったのは確かだ。
「アントニオ猪木は本当に強かったのか?」なんて特集自体が昔なら考えられない。
201お前名無しだろ:2012/12/12(水) 07:49:17.96 ID:kOQ3LqP50
>>182
>ガチと思い込んでて騙されたて発狂するヤツもいた

その発狂したキチガイアゴヲタが腹いせに
ノアスレや全日系のスレを荒らしまくったおかげで
プロレス板からまともな人が皆いなくなってしまった
202お前名無しだろ:2012/12/12(水) 08:22:38.11 ID:qR2pxLft0
俺は完全にガチだと思っていたけど、本を読んだ時には本当にプロレスの
裏の部分を完全に知ることが出来てよかったと思ったなぁ。

ただ、俺のプロレス好き友達は「あんなん、書かれたら身も蓋もないわ」と
苦笑いしながらつぶやいていたなぁ。
203お前名無しだろ:2012/12/12(水) 09:39:42.76 ID:86b/WZac0
>>201
ノアだけはガチ
204工藤:2012/12/12(水) 12:49:58.80 ID:uAImzoqZO
Wikipediaの「ミスター高橋 流血の魔術」 と
「読者感想文」http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/8558/column/column08.html を読んでどう思う?

まるで駄々っ子中学生だな
スマート論客さんは
205お前名無しだろ:2012/12/12(水) 13:28:09.84 ID:/mhCxs4jO
タナカタダシってアホだよな
裏付けもなくああだこうだ言ってるだけ
レスラーや関係者にインタビューなんか一切しない
なんで本書いたり出来るのか謎だよ
206お前名無しだろ:2012/12/12(水) 13:30:10.74 ID:YZqU4LdJ0
>>201
ノアヲタも荒らしまくったんだから同罪だろ
207お前名無しだろ:2012/12/12(水) 15:11:30.57 ID:RALK4BW70
>>202
完全にネタバレされていろいろ考えたり妄想する楽しみ方ができなくなっちゃったから
確かに身も蓋もないな
日本のプロレス人気はそういうのでもってた部分が大きいから
208お前名無しだろ:2012/12/12(水) 15:14:57.63 ID:RALK4BW70
>>205
このテのペンゴロはどのジャンルにもいるな
209お前名無しだろ:2012/12/12(水) 16:01:58.59 ID:zrWiOe7e0
本が出る以前のプロレスとプロレスファンの関係は政治家と政治家後援会・支持者の関係と同じ。
議員の後援会で「おたくの先生が賄賂を受け取ったという報道がありますが事実ですか?」と
記者が後援会幹部の土建屋の社長に質問しても
「うちの先生ほど金に綺麗な先生はいない、そんな報道はデタラメだ」と言い張るのと同じ。  
210お前名無しだろ:2012/12/12(水) 17:08:29.94 ID:RALK4BW70
>>209
>>142みたいにいまだにそう言い張ってる奴もいる
211お前名無しだろ:2012/12/12(水) 18:16:15.61 ID:wpsWq8sxO
>>205
タナカタダシは現在、バトルエイドってインディー団体の広報をやってるよ。
しかし、この団体のトップは何故にこんな屑(色々な意味での業界の裏切り者)を迎え入れたんだろうか?
212服部健蔵 ◆p35.UXAeu6 :2012/12/12(水) 18:38:22.63 ID:auwlnckZO
おとぎ話に出てくるようなサンタクロースは居ないとか、ウルトラマンには人が入ってるとか
物事の裏側を知った時、それがイヤになるか、かえって面白いと思うか
「プロレスはこうしたものです」という、確たる定義が示されて居ない以上(中邑も、高橋本には事実と違うことも書かれていたと言っていた)、いまだみんなでアレコレ思いをめぐらせるしかないよね
213お前名無しだろ:2012/12/12(水) 20:57:03.42 ID:uAImzoqZO
ゴキブリが横切ったお皿に料理を盛り付けた
その事実を知っていれば食べる気はしない
以前ならゴキブリの件を知らないで美味しく食べたが今はムリ
214お前名無しだろ:2012/12/12(水) 21:06:26.46 ID:k/wH6icXO
そのゴキブリが横切ったのを実際に見た訳でも無いのに、その料理関係者の証言だけを信じる人間がこれだけいる
そしてそれが100%真実だと信じて、全く疑う事すら出来やしない単純な人種達

これが今の世の中の実態
これじゃ詐欺犯罪も無くならないハズだよ
215 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/12(水) 22:27:08.17 ID:9RbR83MM0
でもこれだけ信憑性を持たれた背景には
「ゴキブリが横切っていても不思議じゃない環境」
がある訳だしなぁ…
216お前名無しだろ:2012/12/12(水) 22:47:49.00 ID:DL6yfbTo0
ゴキブリは不潔じゃないよ!
と主張したらキモイよな
カミングアウトさん
217お前名無しだろ:2012/12/13(木) 01:07:08.15 ID:vufO+cJO0
>>201
プロレス板の最大の害悪はノアオタだ馬鹿
彼らが荒らしまくってプロレス板は完全に荒廃したからノアオタの嫌われっぷりは異常なレベルに ノアオタ以外のすべての団体のファンに嫌われている
自業自得だよwww
218お前名無しだろ:2012/12/13(木) 02:18:27.43 ID:yni11m82O
ミスター高橋はプロレス業界に戻れない、戻らないと考えて流血の魔術を書いたと思うよ。
プロレス業界の仕事をする可能性があると暴露本は書けないよね。
219お前名無しだろ:2012/12/13(木) 05:47:24.54 ID:OWT6rq4w0
昔、猪木が包帯で顔や体中をグルグル巻きにしてミイラ男のような
状態で、突然試合中に乱入しようとした事件しってるか・・・?w
その時現場監督の長州力が、泣きそうな表情が猪木の扮するミイラ男に
たいして印象的だったよ。
後の、インタで記者が、『猪木さんはどこにいたんですか?』と聞いたら
猪木が、『俺はカーテンの所にいた』なんて言った事が今でも印象的だよ。www
あの時の映像覚えてる椰子はいるかな。。。w
220お前名無しだろ:2012/12/13(木) 09:20:08.21 ID:x5BieSPg0
>>217
キミの文章のノアをアゴに変えてごらん(笑)
しっくり来るから

ここに来ても荒らし行為しかできないのかねw
アゴヲタはw
221お前名無しだろ:2012/12/13(木) 09:47:19.98 ID:vX8+jmYV0
ノンタイトルマッチは思いっきりショーにして楽しいプロレスにするべきだけど
タイトルマッチは競技スポーツとしてのプロレスリングをやってくれというところ。
大相撲はその辺は本場所と巡業の花相撲とでしっかり区別してメリハリをつけている。   
222お前名無しだろ:2012/12/13(木) 10:09:08.35 ID:xoJHF7xt0
競技スポーツw
223お前名無しだろ:2012/12/13(木) 12:12:48.15 ID:6Fq4eHULO
プロレスが競技スポーツになるとしたらどういう風になる?
MMAかアブダビみたいなレスリングかな?
224お前名無しだろ:2012/12/13(木) 12:18:31.69 ID:xoJHF7xt0
エアギターとか白眼だろ
225お前名無しだろ:2012/12/13(木) 12:35:17.27 ID:vX8+jmYV0
>>223
現行のプロレスルールに

・相手を殺したり怪我を負わせてはいけない
・相手の技を過度に避けてはいけない

この2つを加えるだけで十分に成立する     
226お前名無しだろ:2012/12/13(木) 12:37:37.64 ID:xoJHF7xt0
八百長してはいけない
227お前名無しだろ:2012/12/13(木) 12:44:24.53 ID:6Fq4eHULO
ラリアットとかロメロスペシャルとかの技も受けなきゃいけないのか?
当然ロープワークもありか
やっぱり競技にならないよ
228お前名無しだろ:2012/12/13(木) 14:22:32.39 ID:+6bReRx90
競技スポーツにはならない
229お前名無しだろ:2012/12/13(木) 16:10:48.01 ID:mSVo1KLO0
>>220
実際荒らしまくったのはノアヲタだし。
230お前名無しだろ:2012/12/13(木) 18:18:56.06 ID:MGbowXsW0
>>225
その二つは矛盾するから成立しない
231お前名無しだろ:2012/12/13(木) 18:24:57.05 ID:MGbowXsW0
>>221
普段から真面目にやれって言われて終わりだろそれ
232服部健蔵 ◆p35.UXAeu6 :2012/12/13(木) 20:51:23.84 ID:q+ouRDk9O
でもやっぱりプロレスを定義付けるのは難しい
プロレスラーでさえそう思ってるだろうし、だから面白いと感じてるんじゃないかな
233お前名無しだろ:2012/12/13(木) 20:52:27.35 ID:Gyc08AZ8O
プロレスは劇団四季や宝塚と同じ部類に入るからな。
234お前名無しだろ:2012/12/13(木) 20:59:03.84 ID:MGbowXsW0
>>214
ゴキブリが横切っていないという証拠を誰も提示できないのだからしょうがない

反論しようとした業界人連中は
「ゴキブリはともかく店主は頑張ってる」とか
「料理の素材は良い」とか
「ウェイトレスの子がかわいい」とか的外れな意見を述べた挙句
「あいつのような味音痴に何が言えるのか」と人格攻撃に走る始末だし
235お前名無しだろ:2012/12/13(木) 22:25:06.16 ID:/1eNDaa4O
関係者A
『おそらくゴキブリが横切っていない、と思うよ、うん』
関係者B『そんな厨房の中の事、外部に言う必要なんか無い。どうせ味なんか解りゃしないし、後はグルメ情報誌にお願いをしてだな…』
関係者A
『いや仮に…、もし仮に横切ったとしても、それはそれで良いダシが出て、お客には美味しいと感じたりするんだよな、うん』
236お前名無しだろ:2012/12/13(木) 22:46:04.05 ID:4EhI/aYU0
高橋が同情されない理由は
「自分がいかにプロレスの将来を憂い、プロレスを良くしたいと願って暴露したか」とかの綺麗事の言い訳をクドクドクドクド並べ続けること
結果プロレスが現実にどんな有り様になったか誰よりも知ってるくせに、そこだけは頑として譲らない

「俺を切りやがった、ムカつくから言ってやる」の方がどれだけ共感集められたか
237お前名無しだろ:2012/12/13(木) 22:57:38.99 ID:vufO+cJO0
>>220
一番嫌われてるのはノアオタ これは当のノアオタ以外皆、異口同音にそう答える
それはノアオタの他団体スレでの嵐が余りにも酷かったから
後にも先にもあれほど酷い嵐はなかった
だから今回の件でノアが海の底に沈没しても全く同情の声があがらないw
238お前名無しだろ:2012/12/14(金) 00:17:32.69 ID:7x6E9SSy0
>>227
ラリアットもロメロスペシャルも受けなければいけないが
受けないでかわすこともできる。
ただしあまり受けないでいるとレフリーが注意を与え、さらに警告、反則を告げ、
それでも受けない場合はレフリーが卑怯者と宣告して反則負けにする。
ロープワークも同様。ロープワークを拒否したらレフリーが容赦なく反則を宣告。
相手の技を受けなかったり、ロープワークを拒否したら反則になるので技を受けたりロープに飛ぶようになる。  
239お前名無しだろ:2012/12/14(金) 00:35:14.27 ID:IiWH618A0
>>238
DDTあたりがネタでやるレベルの胡散臭さだなw
240お前名無しだろ:2012/12/14(金) 01:41:51.62 ID:aAU5OsG3O
ハイパー難易度のロメロスペシャルを一瞬でも形にできたら勝利。
とかなら真剣勝負にもなり得るかもね
何かアマレスに近いけど
241お前名無しだろ:2012/12/14(金) 06:38:54.09 ID:PDFatgmFO
:2010/10/18
高橋本等やネットに依ってプロレスの仕組みを知ったと自負する人達=A
プロレスに特に興味無い一般人=B

ケース@A「既にファンは事前に勝敗が決められているのを知っている」
B「何で知ってるの?」
A「レフリーが暴露したんだよ」
B「有名な人なの?」
A「組織の中枢にいた人だよ」
B「大概そういうのはゴーストライターが書くよね?」
A「…本人が書いたんだろ」
B「何でそう思うの?」
A「当人でないと知り得ない事がいろいろ書いてあるから」
B「それは作り話でなくて本当の事だったんだね」
A「そうなんだよ!それなのに関係者は認めないんだよ!」
B「でもなんで本当の事だと思うの?」
A「お前なんなの?!ちゃんと本に書いてあったし、ネットでも皆でインチキだったと言ってるよ!
プロレスは騙しのビジネスなんだよ!!」
B(お前…可哀相な奴だな)
242お前名無しだろ:2012/12/14(金) 06:41:05.43 ID:PDFatgmFO
ケースA
A「高橋という人物がプロレスの内幕をバラしたんだ」
B「裏切り行為だったんだね」
A「業界にとって必要な提言なんだよ!
それなのに本の内容を論破出来ない腹いせに高橋の人格攻撃する奴らは許せない」
B「匿名掲示板での中傷は見ていて不愉快だよね」
A「そうだよ!猪木なんて八百長ばっかりでルスカにも勝たせてもらったくせに、アゴ信者はいつまでも昔の事をグタグタグタグタ…!」
B(もうコイツには関わりたくないな…)

ケースB
A「プロレスファンって真面目な奴が多いんだよ。
それに単細胞だから同じ手口で何度も釣れるんだ」
B「どんなのに反応するの?」
A「ヤオガチとかカミングアウトなんかの話題に食いつくな」
B「面白そうだな。こんど覗いてみるよ」
A「ああウケるよ。必死な奴が多いから」

数日後
B「おい、馬鹿の真似はバカだからやるんだよ。
意味わかるか?」
243お前名無しだろ:2012/12/14(金) 06:45:37.91 ID:PDFatgmFO
2011/12/30
熱心な評論家達は2chはお笑い専門で研究発表は個人ブログで行っているのかもしれない…
それにしてもここ半年見た限りでは暴露本を真に受けた人がしたり顔で語り、ネタでなくまともに暴露本記述を否定した投稿は殆ど見かけませんでしたな。
このような惨状で〔遊び心〕などと称しても単なるジャンルと自己の矮小化ですな。

148:お前
数年前までは暴露本を否定するカキコもあったよ。
だがネット論争でもっとも卑怯で姑息で最強の手である悪魔の理論出されたらどうしょうもない。
「暴露本に書いてある〇〇は嘘だ」→「嘘なら証拠だせ」と言われたら終わり。

2010/01/27
ターザン山本のコラム
●ミスター高橋はホントに頭がおかしい私もいい加減、この人には頭にきた。 はっきり言おう。
あんたにはプロレスのことを語る資格はないんだよ。
彼は新日本プロレスでレフェリーをやっていた時、一時、マッチメイカーをしていた。
つまりプロレスの試合を組んでいたのだ。
だったらその時のことを全部、書いて「プロレスは八百長です」と言い切るべきだ。
証人はあんただよ。プロレスファンをだましていた張本人なんだから。
それ、言えないだろう。
言う勇気がないだろう。
まったくいい格好するなである。
ふざけるなだ。
まったく消えうせろ。
出てくるなである。
244お前名無しだろ:2012/12/14(金) 07:40:05.98 ID:4NvQcpNIT
この10何年の猪木はプロレスをどうしたいのかさっぱり分からなかったが、最近になって確信したわ
花相撲と本場所制度で行きたいんだなと
普通の興行はプロレスやっといて、年に1、2回の猪木祭りのような大きい興行の時だけガチをやる
完全にこう考えてるっぽい
今度の大晦日の興行も普通に全ガチでやる勢いだもんな

自分がやってた頃のプロレスの構造を完全に変えようとしてるんだから、ある意味凄いよ
こうなると今の新日や他のプロレス団体とは相容れないだろうな
245お前名無しだろ:2012/12/14(金) 12:24:09.07 ID:PDFatgmFO
2012/01/12
言われなき荒らしや貶しは自重すべきと思うけど、「キングオブスポーツ」や「プロレスは史上最強の格闘技」を真に受けた人達にとっては不当は誹謗中傷にはならんだろ。その人達にとって寧ろ正等な怒りだろうし、それに関して他人があれこれ口出しすべきじゃない。

392:蕨川
猪木攻撃を執拗に繰り返す人の現状は、熱心なプロレスファンというよりネット依存症兆候の印象が感じられてしまう。
独自の猪木批判を展開するならよいが、既に他者が散々ネットで書き散らした事柄を連呼しても、現在プロレスを応援している真っ当なファンには迷惑な行為との自覚が必要。
更に言えば、例え正当であれ他者を攻撃したならばそれなりの返礼は覚悟すべきであり、批判を繰り返しながら文句言われる筋合いは無いとは身勝手甚だしい。

395:お前
それって、猪木攻撃を猪木擁護に変えても同じだねぇ
397:お前
あいも変わらず猪木教徒はスレタイ無視で布教活動して他者誹謗中傷にいそしんでるなw
398:お前
ステテコ一丁で火付けたりするからあまり責めないほうが…
411:お前:2008/10/11
あなたが皆から集中放火を浴びるのはあなたのレスがことごとく鼻に突くからであります
KYという言葉をご存知でしょうな
246お前名無しだろ:2012/12/14(金) 12:41:04.76 ID:PDFatgmFO
2011/11/30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E8%A1%80%E3%81%AE%E9%AD%94%E8%...【プロレスとは真剣勝負でなくエンターテイメント】と主張するのは勝手だが、「エンターテイメントとは嘘をつき通す」事。
ここがわからんで「情報公開」とか言ってる連中は正味のアホやと思うわ。

公衆の面前で殴り合う時点でマイナス評価、更に反則容認の時点で自ずと世間に背を向けとるのがプロレス。
「ショーであると明らかにして世間から胡散臭さを取り除く」とはまるでU信者の亡霊。

「プロレスのいい加減さの楽しみを奪った悪魔の書」にも呆れますな。
プロレスの一部のファン、それと出版業界の人達は「講談社の本に実名で書かれていれば真実」と認定してしまうのか?
詳細な検証をやりたい人はやればいいが、そんなんやらんでもはっきり言える事は 「ヤオかガチか判断するのはファンや関係者の勝手だが、それを実際に決めるのはプロレスラー」
ここを否定するのがプロレス業界にとって一番の不出来やな。

プロレスラーに失望した記者、市井の評論家がファンに巻き添えを強い それが商売になると踏んだのが高橋本という印象。
他業種との目論みにも適う。

これに対する唯一の処方箋などはないが、エンターテイメントと名乗るなら銭を払うに見合った事を徹底的にやるべき。
真剣勝負とは本来はひっそりとやる事や。
247お前名無しだろ:2012/12/14(金) 18:23:28.74 ID:IiWH618A0
>>225
相手の技を受けなければいけないが怪我するかもしれない
倒すつもりで出した技を相手が受けたら怪我させるかもしれない

双方なあなあで手を抜く

八百長試合


こんなの競技にならんわ
普通にプロレスやってるほうがマシだな
248お前名無しだろ:2012/12/14(金) 19:47:35.20 ID:MoApkp0j0
「ゴキブリが横切ったお皿論」はなかなかわかりやすくて面白いな。
249お前名無しだろ:2012/12/14(金) 22:20:13.86 ID:lU3HIULG0
勝敗に応じて収入が上下しない限りプロスポーツとは見做されない。
負け役に何の利益もない状態でプロレスが成立するだろうか?
250お前名無しだろ:2012/12/14(金) 22:44:01.19 ID:7x6E9SSy0
プロ野球には最下位にも関わらず年俸UPで億を貰っているのもいるのだが       
251お前名無しだろ:2012/12/14(金) 22:49:37.58 ID:3CbL0EHvO
プロレスって八百長なの?って言われた。
だから新幹線の食堂のメニューを全部食べて、ついでにコップも食べて納得させたよ。
252お前名無しだろ:2012/12/14(金) 23:08:52.59 ID:IiWH618A0
>>251
そういう話で世間を丸め込めた時代は良かったね
今そんなこと言おうものなら大食いタレントと対決させられて
塩晒すことになりかねない
253お前名無しだろ:2012/12/15(土) 00:30:05.89 ID:/mXTevI60
>>237
だからキミの文章のノアをアゴに変えてごらんって
しっくり来るだろw

ここに来ても荒らし行為しかできないのかねw
だからキチガイだって言われるんだよアゴヲタはw
254お前名無しだろ:2012/12/15(土) 01:45:42.15 ID:0VV1Hl2X0
よくG1とかである優勝賞金とかって
あれって結局選手はもらってないってことだよね?
255お前名無しだろ:2012/12/15(土) 04:19:22.36 ID:tFVje2xv0
貰えるに決まってるじゃん
プロレス馬鹿にしすぎ
256お前名無しだろ:2012/12/15(土) 04:20:39.99 ID:tFVje2xv0
新日は好調なんだし優勝賞金アップしてあげて欲しいな
オカダを億万長者にしたい
257お前名無しだろ:2012/12/15(土) 07:48:53.29 ID:83HslrUI0
>>254
高橋先生の本では、もらっていないと書いてある。
258お前名無しだろ:2012/12/15(土) 08:12:28.07 ID:PGjm2WpV0
馬場全日の金一封みたいなもんだろ
タテマエだけ
259お前名無しだろ:2012/12/15(土) 08:33:29.95 ID:Z2aTyj/50
もらってるならカシンが「コソボだよ!コソボ!」なんて投げやりに言ったりはしないわな。
260お前名無しだろ:2012/12/15(土) 12:15:30.72 ID:lcANcjOv0
広島カープの選手が
「マスコミには大幅UP年俸1億円って書かれていますけど、
本当は5000万円なんです、1億円って言えって球団から言われて・・・」
って言っていたのもあった   
261お前名無しだろ:2012/12/15(土) 12:43:26.60 ID:6eVp2lsbO
優勝賞金も何も勝敗が決まってるんだから意味無いじゃん。
プロ野球の出来高制みたいにその年の年俸に成績で上乗せとかじゃないんだから。
262お前名無しだろ:2012/12/15(土) 12:45:35.10 ID:dvDz+eflO
>>249プロレスはスポーツじゃないよ。
263お前名無しだろ:2012/12/15(土) 13:13:42.75 ID:D03usMxA0
キングオブスポーツ
264お前名無しだろ:2012/12/15(土) 14:40:26.89 ID:PGjm2WpV0
>>262
さんざん言われてるように演劇に近いよな
だから負け役にもちゃんとギャラが出る
>>249の言うような方式だはプロレスは成立しないし
仮にプロレスを名乗っても中身は全然違うものになっちゃうだろうな
265お前名無しだろ:2012/12/15(土) 15:35:12.22 ID:lcANcjOv0
演技ではなく模範試合
柔道とかにも師範による模範試合があって師範が素晴らしい技を出して勝つだろ
それと同じでプロレスの模範試合は基本的にメインイベンターが勝つ  
266お前名無しだろ:2012/12/15(土) 15:39:37.58 ID:uQmRuVeEO
もうそういうのいいから
267お前名無しだろ:2012/12/15(土) 15:45:12.01 ID:PGjm2WpV0
>>265
20年前ならそれでも通じたんだけどねぇ・・・
268お前名無しだろ:2012/12/15(土) 15:46:19.04 ID:edQ+JTmHT
だから猪木がヤオガチ混合のプロレスやろうとしてるじゃん
269お前名無しだろ:2012/12/15(土) 16:15:12.87 ID:uQmRuVeEO
そんなの喜ぶのは八百長コンプレックスのジジイだけでしょ
まあ猪木なんか担いでる時点でジジイ客目当てなんだろうが
270お前名無しだろ:2012/12/15(土) 16:34:22.77 ID:PGjm2WpV0
>>268
また弟子にやらせて手柄独り占めか猪木は
271お前名無しだろ:2012/12/15(土) 16:49:03.33 ID:vuNWHIGv0
>>260
ない
272お前名無しだろ:2012/12/15(土) 17:00:06.42 ID:BwH0BdZB0
>>253
プロレスファンに絶大に支持されているはずのノアは倒産寸前なんだがwww

潰れたところで自業自得って声が大多数www
273お前名無しだろ:2012/12/16(日) 00:03:46.28 ID:5cgzGdGvT
年一回はガチもやる、ってのが猪木なりの高橋本克服法だろう
「プロレスは全部ブック!」って言われても「うちはそれだけではねえですから、ムフフ」って言い返せる
274お前名無しだろ:2012/12/16(日) 00:17:44.14 ID:3kAcAHsV0
IGFでそれやったってプロレス村にも世間にも届かないんじゃね?
猪木ファン以外に需要無いんだし
275お前名無しだろ:2012/12/16(日) 02:16:50.83 ID:aJONKkMeO
新日本プロレス対IGFの団体対抗戦はありませんか。
新日本プロレスは嫌がると思いますが、興行的には盛り上がると思います。
276お前名無しだろ:2012/12/16(日) 03:10:05.07 ID:Q2z6JYHW0
http://www.youtube.com/watch?v=AHKm9DVjgmo

今や、ネットでプロレスが通信教育みたいに学べる時代になったんだな
277お前名無しだろ:2012/12/16(日) 03:39:32.34 ID:3kAcAHsV0
>>275
昔ならそういうので盛り上がったろうけど今はどうだろうね
それやっちゃったら新日のこれまでが全部台無しになるから
団体もファンも嫌がるだろうし
猪木と新日の因縁とか今のファンにとってははどうでもいいことでしょ
278お前名無しだろ:2012/12/16(日) 05:36:42.16 ID:TEUOtlZv0
新日凋落の原因を自分でつくったのは、まぎれもなく猪木だよ。
279お前名無しだろ:2012/12/16(日) 06:53:03.64 ID:Q2z6JYHW0
http://www.youtube.com/watch?v=BhmsUW_ND54

こっちの方はパンチは自分の手をなぐるとか、イス攻撃の仕方、
簡単な試合の作り方とかまで教えてる。
280お前名無しだろ:2012/12/16(日) 07:46:13.63 ID:NbPWFeUy0
活字だとわかりにくい部分を映像でわかりやすく解説してくれる時代だな。
その内、ネットでマンツーマンでプロレスの疑問について、現役のプロレスラーや
レフェリー、レジェンドのレスラーやレフェリーが答えてくれるサイトができるかも
知れないなぁ。
281お前名無しだろ:2012/12/16(日) 09:29:46.72 ID:sQE5cG+g0
大衆にガチ前提の昭和プロレス記事(猪木自伝が主たるソース)が出ていた
なんという時代錯誤
282お前名無しだろ:2012/12/16(日) 14:53:43.24 ID:Q2z6JYHW0
>>280
そういうプロレスの説明って、むしろ親とかに必要な気がする。
子供がプロレスラーになりたいって言っても、普通は危ないから許さないだろうしな。
ちゃんと安全には配慮してますってのがないと、ますますプロレスラーになる子供が居なくなるよ.
283お前名無しだろ:2012/12/16(日) 16:33:22.89 ID:deshz66f0
「プロレスは八百長」という声に
「プロレスは紛れも無い真剣勝負、八百長なんぞは絶対に無い」と
プロレスラーやプロレスファンが言い張ってこそプロレス
プロレス八百長説との戦いをやめたらそれはプロレスではなく単なる三文芝居
プロレスラーとプロレスファンはプロレス八百長説と戦い続けなけなければならない
その戦いの放棄はプロレスの死を意味する
それがプロレス  
284お前名無しだろ:2012/12/16(日) 17:10:11.26 ID:3kAcAHsV0
>>283
まあそういうのが通用しない世の中になったからプロレスはジャンルとして死にかけてるってのはあるかもね
285お前名無しだろ:2012/12/16(日) 17:15:52.10 ID:iQvYtToN0
>>283
文面が醸し出す加齢臭がすごいっすね
286お前名無しだろ:2012/12/16(日) 17:53:02.63 ID:quN7Am4yO
でもレスラーは試合について
今度のタイトルマッチは絶対勝つ!とか言わなきゃいけないんだよな
勝敗なんて決まってるのに
287お前名無しだろ:2012/12/16(日) 17:54:00.72 ID:dp5FKB2a0
>>283
老害消えろカス。
288お前名無しだろ:2012/12/16(日) 18:16:01.37 ID:iQvYtToN0
武藤が蝶野との対談でアングルが云々言ってたけど
あれくらい、むしろあれ以上オープンに言ってもいい時代だと思うけどね
やってる方だって今さらケーフェイ遵守とか思ってやってたら窮屈すぎるでしょ
289服部健蔵 ◆p35.UXAeu6 :2012/12/16(日) 20:25:46.45 ID:5eRTNyJtO
良くも悪くも、裏側が丸見えな世の中だからなあ
そしてみんながそれを知りたがる
アニメの声優や特撮のスーツアクター、今まで影の存在だったものに注目が集まり、知られざる仕組みも明らかにされる
幻想や夢が、そのままではいられない環境だよね
290お前名無しだろ:2012/12/17(月) 04:28:02.70 ID:g48o/U5S0
>>278

どのみち大格闘技ブームの前では衰退は避けられなかった

格闘技から逃げたら逃げたで大批判に晒されていただおうし、それなら一か八かで藤田、小川、永田に託すって感じだったな

永田が勝てば親日的にはベストだっただろうけど流石にそれは無理だった
291お前名無しだろ:2012/12/17(月) 11:42:38.28 ID:GvsxB/Ay0
>>283
鬼女板覗いたらプロレスもガチ前提だと思ってる人が結構いて驚いた
292お前名無しだろ:2012/12/17(月) 14:00:45.18 ID:AI4xxwgD0
テリー・ファンクやリッキー・スティムボートのファンだった人かな
いや、女子プロか
全女はケツ決めなしを一部でやってたんでしょ
293お前名無しだろ:2012/12/17(月) 15:12:27.40 ID:E/sZKJQf0
http://www.youtube.com/watch?v=e9J1JJyH1-I

マジックとかの種明かし番組?でプロレスが。
パンチを打つ時は指先を伸ばし気味にして、当たってから拳を握るってのは、なるほどと思った!
294お前名無しだろ:2012/12/17(月) 15:17:33.82 ID:X+8yhce10
あてなきゃいいだけじゃん
295お前名無しだろ:2012/12/17(月) 18:51:09.30 ID:ojDYKpUl0
ラッシャー木村がジプシージョーにショルダークローをしている時に、
軽くジプシーが動いただけで木村の手がジプシーの肩から思いっきり離れたのを見たときに、
「うわぁ。マジで手を乗っけてるだけで全く力なんて入れてないんだなぁ。
そもそも力を入れたら起こるはずの筋肉の硬直が全く無いもんなぁ。」と
思ったことがあるわ。
296お前名無しだろ:2012/12/17(月) 19:14:03.40 ID:5qQYTvXN0
>>290
新日は立場上総合格闘技をスルーできないしね
まあそれも猪木のせいではあるけど
297お前名無しだろ:2012/12/17(月) 19:53:50.92 ID:a4rk9eFp0
小川が交通事故起こして大きな体を小さくしているのを見たとき小川も結局は八百長かとわかった
本当はおまわりさんより弱い小川  
298お前名無しだろ:2012/12/17(月) 19:57:40.39 ID:g48o/U5S0
>>296
猪木が異種格闘技戦は新日ブームの数ある要因の中でも結構大きい方だしね
299お前名無しだろ:2012/12/17(月) 20:09:04.36 ID:MNHLItOaO
アルティメット〜総合系の選手のほうが当時のプロレスラーよりもプロレスラーらしかった

高田や永田藤田を応援したプロレスファンには気の毒だがそれだけの事
300お前名無しだろ:2012/12/17(月) 21:25:52.19 ID:IMBLN6G00
300おおぉおぉぉぉぉぉおぉ!!
301お前名無しだろ:2012/12/17(月) 21:37:19.89 ID:Nml9e0Ml0
>>297
程度の低いレスだなぁ。>>297って何歳なんだろ?ガキですか?
事故起こせば人として当然の姿だろ。批判にならんわ
302お前名無しだろ:2012/12/18(火) 01:13:56.45 ID:PIqKvnfmO
新日本プロレスは総合格闘技はやらなくなった。
アントニオ猪木が新日本プロレスから手を引いてから平和になった。
ただ、カリスマ性のあるプロレスラーはいないし、試合を見ても緊張感がなくなった。
303お前名無しだろ:2012/12/18(火) 07:43:32.36 ID:bARJFsmy0
>>260
逆巨人ww
304お前名無しだろ:2012/12/18(火) 08:12:15.00 ID:AWMR+3uWO
>>302
IGFにカリスマ性とか緊張感を感じるか?
これは時代のせいで猪木は関係ないよ。
違うと思うなら若い子に猪木の試合見せて感想聞いてみな。
305お前名無しだろ:2012/12/18(火) 10:16:28.57 ID:KVA2cp8Z0
>>301
日本は、子供を誘拐されて素を見せたコメディアンの人気が下がる国だから。
>>297は標準的日本人なんだよ。
306お前名無しだろ:2012/12/18(火) 12:48:33.66 ID:FdBOfp6k0
>>302
緊張感とかそういうのもういいよ
時代遅れも甚だしい
307お前名無しだろ:2012/12/18(火) 18:08:13.67 ID:RMoLzEzF0
当時は猪木しか出せない緊張感が確かにあった

全日は動きに切れが無くて退屈すぎた

猪木の緊張感はパクソンナン戦やペールワン戦、ヨーロッパ遠征とか一歩間違えれば大怪我で済まない体験をしてきたからね

当時の怒り狂った韓国人やパキスタンの暴徒に冗談なんか通用しない訳で

しかし猪木の緊張感を醸し出す動きには女優の賠償美津子のアドバイスもあったと言われているね真相は知らないが
308お前名無しだろ:2012/12/18(火) 18:18:18.93 ID:EFhcRW3n0
ペールワンとか今でこそあの一戦はガチとか言って持ち上げられているけど
ただの太ったおっさんじゃん
309お前名無しだろ:2012/12/18(火) 19:15:47.07 ID:F5Icq7/p0
>>302
レスラーのカリスマ性なんてのは幻想が作り出すものだから
幻想が無くなった今の時代にそういうのを求めるのは無理というもの

まあネタバレしてなかったから緊張感やカリスマが演出できたってことだわな
310お前名無しだろ:2012/12/18(火) 20:08:01.25 ID:EBgJB2Tv0
>>304
大学生の甥に見せたら
「緊張感がビリビリ伝わってくる」って感想だったな
ちなみにブルース・リーと勝新の座頭市を見せても同じこと言ってた
311お前名無しだろ:2012/12/18(火) 20:21:00.64 ID:CNxzOcBL0
なに見せても同じことだろう
312お前名無しだろ:2012/12/18(火) 20:44:56.00 ID:F5Icq7/p0
>>310
甥っ子が適当に話合わせてくれてるみたいに見える
313お前名無しだろ:2012/12/18(火) 22:23:39.03 ID:P/KKHxTDO
>>310お前は俳優とプロレスラーを一緒にするいつもの痴呆
314お前名無しだろ:2012/12/18(火) 22:33:47.08 ID:nB9LL0hE0
カミングアウトしてない頃のミスターマリックとか
ネタバラシしてるマスクマジシャンとかも緊張感持って見てたよ
だからヤオガチと緊張感は関係ないね
315お前名無しだろ:2012/12/18(火) 22:46:59.07 ID:vSveQdq10
ペールワンなんてただの力自慢のオッサンでしょw
B級レスラーのブッチャー・バションにも
あんなの大したことなかったって笑われるくらいの雑魚だもんw
そんな雑魚にガチで勝っても何の自慢にもならんw
316お前名無しだろ:2012/12/19(水) 01:29:40.90 ID:kAzDtWC+0
バカか?w そんなん今だから言えることだ

太ったおっさんって日本の相撲取りなんかもっとそうだろ

一応パキスタンではイスラムレスリングでレスリングだけで飯を食ってきた元宮廷お抱え一族のエースだろ 

革命後はアメリカやヨーロッパからゴリラモンスーンとか世界の強豪招聘してたようだし

それにどんな技を持ってるか資料もほとんどない中試合直前にセメント通告してきて試合をせざるを得なかった

だから猪木も最初の1,2ラウンドは相手の技や力を見極めるための試合運びをしている

で力を見極めたらチャンスに一気に間接を極めてギブアップをしないからそれを破壊 猪木も多分一生治らないでしょうと言っている

その前から手首に噛み付きやレフリーのブラインドで報復目潰しなどの応酬もあった これらはお互い完全に本気の潰しあい ルールなんてないも同然

今だからどうのこうの言えるが日本人プロレスラーがした完全アウェイの最初の本当の潰しあいだったと思う 36年前か

当時心技体とも充実していた猪木だからできたことだと思う 間接やグランド技術などほとんど注目されなかった時代にゴッチの弟子入りして練習した成果が出たんだと思う

そして何より試合以上に怖い存在が怒り狂った観客だろう パキスタンなんかは今でもそれは変わらないだろうし現にレフリーは刺されている 数十年前の韓国も今より遥かに殺伐として凄かっただろう どちらも当時軍事政権だ

実際パキスタンでは観戦していた妻の賠償美津子の命も心配されたわけだし

まあ途上国でなくても最近オランダでサッカーの審判が襲われて死んだりしてるし人間暴徒化するとたとえそれが数人レベルでも死者が出る

韓国といいパキスタンといい猪木は本当に運が良かったと思うよ
317お前名無しだろ:2012/12/19(水) 01:36:44.67 ID:kAzDtWC+0
ルールに守られた競技的なガチさえ童貞な全日系レスラーでは↑みたいな試合は脱糞秒速ギブアップだろうなw
318お前名無しだろ:2012/12/19(水) 05:11:52.01 ID:fb/ENa5V0
ペールワンなんて、もう猪木と対戦した頃なんて
老境の域だし、もとよりパキスタン国内だけど、
井の中の蛙レベルの選手だろ。
いくらなんでも全盛期の猪木の方が強いよ。
319お前名無しだろ:2012/12/19(水) 05:45:24.54 ID:hStd5y0MO
ジョージゴーディエンコのインタビュー記事で彼自身は猪木の腕極めに驚いてたようだが。アクラムの上半身のパワーはゴーディエンコクラスでも凄いと認めるぐらいだから年齢の衰えを考慮しても雑魚扱いは噴飯もの。
320お前名無しだろ:2012/12/19(水) 06:59:23.11 ID:kAzDtWC+0
>>319
猪木のことを何が何でも認めたくないキチガイノアオタが妄言撒き散らしてるだけだろw
321お前名無しだろ:2012/12/19(水) 11:11:46.68 ID:oG0Bebsm0
アゴのことを言われて例のキチガイ長文アゴヲタがたまらず沸いてきたなw
ミスター高橋も言ってたようにアゴは強気を助け弱きをくじく典型的な男。
アントニオやペールワンみたいな自分より弱いとわかった奴には滅法強いが、
ブロディや前田のような強い奴にはビビッて何も出来ないへタレな男だよ。
322お前名無しだろ:2012/12/19(水) 11:24:42.86 ID:oG0Bebsm0
>>319
ペールワンなんてガチで実績があるわけじゃないし、
B級レスラーのブッチャー・バションにすら勝てず
あんなの大したことなかったってバカにされるくらいだから普通に雑魚でしょw
オリンピック代表で喧嘩屋だった兄貴とやったらペールワンなんて
本当に目をくりぬかれて殺されるんじゃないかw
323お前名無しだろ:2012/12/19(水) 12:16:59.25 ID:rdi6+gGs0
政治はプロレス業界プオタそっくりの瞳孔開きっぱなし民主党は滅びた
324お前名無しだろ:2012/12/19(水) 15:39:03.97 ID:2ja5V0Md0
馬場はウルトラマンとかの特撮ヒーロー、猪木は小林旭や宍戸錠みたいな日活アクションの主役スターみたいなもん
325お前名無しだろ:2012/12/19(水) 17:59:40.90 ID:fb/ENa5V0
テ―ズやゴーディエンコと、互角に渡り合ったとか
そういった話は、ペールワンに関しては聞くけど
実際ホントかガチでやったかわからない眉唾だよ。
実力は、ペールワンは疑わしいことは間違いないよ。
326お前名無しだろ:2012/12/19(水) 18:03:49.35 ID:OXeEWrSdO
ペールワンって当時何歳?
327お前名無しだろ:2012/12/19(水) 18:05:20.79 ID:vjesijj10
>>316
つーか猪木擁護するんなら倍賞美津子ぐらいちゃんと間違えずに書けよ
328お前名無しだろ:2012/12/19(水) 18:20:44.39 ID:kAzDtWC+0
ルールに守られた競技的なガチさえ童貞な全日系レスラーでは↑みたいな試合は脱糞涙目秒速ギブアップだろうなw
329お前名無しだろ:2012/12/19(水) 18:51:38.46 ID:AfWvqjj1T
アクラムは正直弱いだろうし、猪木自身も最初の30秒ぐらいで実力を見切ったみたいな事言ってたね
でもズベールはどう見ても強いだろ
あれとガチに近い試合をやってるのはたいしたものだよ
猪木の試合で一番格闘技的に価値があるのはズベールとの試合だと思う
330お前名無しだろ:2012/12/19(水) 19:10:22.21 ID:kAzDtWC+0
猪木はまあファスやイズマイウとかとスパーリングとかする仲だからな
331お前名無しだろ:2012/12/19(水) 20:01:53.16 ID:vjesijj10
新日を隆盛させたのも猪木ならダメにしたのも猪木
332お前名無しだろ:2012/12/19(水) 20:34:58.18 ID:PHIp18Hq0
>>326
46歳くらい

俺もペールワンは弱くてどこが英雄やねんと思った
でもこの間猪木がパキスタンに行ったら大歓迎されたというニュースがあったから、やはり英雄だったのかな
333お前名無しだろ:2012/12/19(水) 21:28:03.60 ID:57Lku3Ek0
ペールワン戦ってのも高橋本が出るまではそんなに語られる試合じゃなかった
「こういう危険な試合がありました」とたまに取り上げられる程度
猪木の2戦のガチンコのうちの一つと暴露されてからやたらと語られるようになったな
334お前名無しだろ:2012/12/19(水) 21:35:19.58 ID:xvyHWdfkT
高橋本の前からアクラム戦はアリ戦の次ぐらい語られてたよ
パク戦は大して語られて無かったけど
ズベール戦がよく語られるようになったのは、1976年のアントニオ猪木が出た後だね
335お前名無しだろ:2012/12/19(水) 22:31:23.72 ID:rdi6+gGs0
山本太郎って久しぶりに見たら完璧キチ害顔してて恐ろしかった
336お前名無しだろ:2012/12/19(水) 22:54:01.56 ID:vfxgRNwg0
>>329
ズベールも強いんだろうけどそれ以上に猪木の弱さにがっかりしたな。
テクニックもパワーの前に全く通じないという感じ。
まあ、あの試合あたりから糖尿病になってたのかもしれないが。
337お前名無しだろ:2012/12/19(水) 23:10:43.56 ID:P9ZIDHzi0
>>316
今だから言えることなんてまさにペールワン戦のことじゃないかな。

それと彼の体型と強いあんこ力士の体型は全く違うよ。
何よりレスリングを専門職にしてたんじゃなくて鮮魚店の店長だったかが本職って言われてなかった?
そうなら魚つながりで雑魚と言われるのもわかるね。 
338お前名無しだろ:2012/12/20(木) 00:24:21.99 ID:1+GmE/+e0
>>301
どう見てもネタにマジレスってやつだな
339お前名無しだろ:2012/12/20(木) 01:45:17.91 ID:gQ8pIR5D0
>>336
知名度ないから勝手もメリットなし

だから怪我しない試合運びをしただけ

下手に勝っても(ドクターストップ以外方法はないも同然)ボロ一族は何十年もしつこく追い回してくるわけだから
340お前名無しだろ:2012/12/20(木) 01:54:34.23 ID:pzn/Hjb20
猪木もよく挑戦受けたな
アクラムが弱かったからズベールはもっと楽勝だと思ったのかな
341お前名無しだろ:2012/12/20(木) 02:02:02.91 ID:gQ8pIR5D0
>>340
金だろうね でないと受けるメリットが全くない tvも来ないから猪木的には怪我さえなく試合が終わればウマー
342お前名無しだろ:2012/12/20(木) 02:09:59.58 ID:pzn/Hjb20
>>341
俺も「1976年のアントニオ猪木」を読むまでズベール戦知らなかったからこっそりやった感じだね
今見つからないけどつべにズベール戦あって驚いた
パキスタンではTV中継があった模様
343お前名無しだろ:2012/12/20(木) 19:01:34.68 ID:8yhNoNeJ0
ペールワンが国民的英雄とか、猪木に負けた後自殺したっていうのも
全て新日のデッチ上げだったんだな


42 : 名無しさん@恐縮です : 2012/12/02(日) 07:17:08.03 ID:knGm/dVB0
>>28
ペールワンは失明。片腕粉砕骨折。
国民からは総非難。パキスタンの英雄がパキスタンの恥さらしになった。
パキスタンのプロレスはこれをきっかけに衰退へ。
それに耐えられず、ペールワンは自殺。


ここ迄がプロレス。

真実は、失明もしておらず、肩関節の脱臼で全治1週間。
そもそもペールワンはパキスタンの国民的英雄でも何でもなく、
国王主催の年に1回のプロレス大会に参加していた程度(ほぼ外国人が登場)。
負けて、何だ大したことないじゃん。
パキスタン国内情勢が不安定になり、プロレスラーを囲っている余裕もなくなった。
ペールワンは病死。
344お前名無しだろ:2012/12/20(木) 19:24:40.51 ID:XwiQ2Cvu0
>>343
今の時代じゃできない演出だな
345お前名無しだろ:2012/12/20(木) 20:06:17.60 ID:WLRPz8j+0
昔は、日本人が海外でやった試合なんて記者が勝手に記事書いたりしてたんだよ
誰々が勝ったって情報と写真だけ送ってもらって、試合時間とか決め技も適当に書いてw

海外での練習やらガチ伝説みたいなのも、勝手に膨らまして書くのが当たり前だったし、
ガチ話はマーク・シュマークあたりを卒業した層を繋ぎ止める意味合いも強かった。
リング上ではこうだが、実は○○は○○で・・・って言われると、コロっと信じちゃうんだよな
346お前名無しだろ:2012/12/20(木) 21:16:45.47 ID:oYjVV/fi0
>>339
>怪我しない試合運びをしただけ
だったらすぐ負けりゃいいじゃん。
確か結構長い試合だったと記憶している。
どっちにしろあの試合ではズベールには歯が立たなかったな。
347お前名無しだろ:2012/12/20(木) 21:22:58.46 ID:KNPm2akq0
>昔は、日本人が海外でやった試合なんて記者が勝手に記事書いたりしてたんだよ

外国人レスラーのインタビュー記事とかも桜井とかの脚色が入ってたなw

「馬場よ、今度会ったときがお前の最後だ!」みたいなノリで。
348お前名無しだろ:2012/12/20(木) 22:07:31.47 ID:WlhmxLst0
>>346
逆に言えば、ズベールも猪木を攻略し切れなかった訳だw
349お前名無しだろ:2012/12/20(木) 23:23:27.37 ID:oYjVV/fi0
>>348
えっ?猪木は自分から負けを認めただろ。あれ事実上のギブアップだろ?
パワーファイターだからスタミナ切れるの待って我慢してたが
あまりの実力差(コンディションの差?)に勝ち目なしとみて相手の手を上げた
ように見えたがな。
350お前名無しだろ:2012/12/20(木) 23:48:28.69 ID:cz3QsZ9k0
ていうかあの試合
あまりにもズベールがヌルヌルで試合になってない
351お前名無しだろ:2012/12/21(金) 00:55:45.38 ID:GnJSnVZP0
ズベールがスベール
352お前名無しだろ:2012/12/21(金) 01:53:13.95 ID:T1MLyvwK0
勝ってももメリットが全く無いから勝ちに行かなかっただけだろ

最初からそのつもりでマスコミも動向させなかった訳だしそもそも真剣勝負かどうかすら怪しい

猪木はひたすら怪我をしないための消極ファイト それでも十分引き分けに持ち込めると判断したんだろうな

ボックのような相手を怪我させることを半ば狙ってくるような危険な相手に対しては反則負けや両者リングアウト引き分けに持ち込めばいい

猪木くらいのキャリアがあれば自分のプライドを保ちながら空気を読んで相手に花を持たしたりその他色々なバリエーションに対応できる

多分ボロブラザースは猪木再招聘のために1000万円近くのギャラを払っているはず 相当苦心して掻き集めたんだろうな

猪木もそれならってことで相手を立てるファイトをしてお互いこれで遺恨は終了

両者大満足ってこった

最初から勝つ気ないからマスコミ一切帯同させずだw

負けてもいいかなって思ったけどそこまでの相手ではなかったってこと

やっぱりお互い大満足って結果だな 猪木は懐潤ってホクホクw
353お前名無しだろ:2012/12/21(金) 02:15:38.85 ID:T1MLyvwK0
>>343
エッツ肩関節? 肘ではなくて?

そもそも脱臼で全治1週間なんてそうそうないはずなんだが亜脱臼ならともかく

軟部組織や間接膜や間接唇の大きな損傷があれば可動域や握力等が一生完全回復しなくても不思議ではないよ

いつものノアオタが猪木disりたいだけでデマ書いてるんじゃないのw

全治1週間のソースを出して欲しいな もし脳内でなければねw 脳内では無理だろうけどw

そもそも全治が何を意味するかによっても全然違うけどね 疼痛と炎症の消退だけの意味で機能の完全回復を意味していないことも多い

2chだからっていい加減なこと書いてるんじゃないぞ 願望でウソ書いてもすぐにバレるぞノアオタはw
354お前名無しだろ:2012/12/21(金) 09:05:45.43 ID:+G+Ht9o30
コリアンの扱い方

◆併合時日本政府から朝鮮総監府への通達

@ 朝鮮人は対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々の方が上だという立場を認識させるよう心掛ける事。

A 朝鮮人には絶対に謝罪してはならない。勝利と誤認し、後日に至るまで金品を強要、ユスリタカリをする原因を作る。

B 朝鮮人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い、情を移さぬ事。

C 朝鮮人には裕福温厚な態度を示してはならない、強盗詐欺を企てる習癖がある。

D 朝鮮人は所有の概念について著しく無知であり理解せず、金品等他者の私物を無断借用し返却せざること多し
  窃盗を英雄的行為と考える向きあり!重々注意せよ!

E 朝鮮人は平気で嘘を付く習癖があるので絶対に信用しない事!公に証言させる場合は必ず証拠を提示させる事

F 朝鮮人と正当な取引は成立しない事を認識すべし

G 朝鮮人は盗癖があるので金品貴重品は絶対管理させてはならない。

H 朝鮮人を日常的に叱責し決して誉めぬ事。

I 朝鮮人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって叱責せよ。

J 朝鮮人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い
  徒党を組み復讐する習癖があるので力で体に覚えさせること
355お前名無しだろ:2012/12/21(金) 09:06:18.59 ID:+G+Ht9o30
コリアンの扱い方

◆日本軍による朝鮮兵取り扱いマニュアル

@ いついかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わす事。

A 清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教える事。

B 危険な状況下では銃を投げ捨ててアイゴー!と泣き出す習癖があるから
  日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。
356お前名無しだろ:2012/12/21(金) 09:07:34.98 ID:+G+Ht9o30
コリアンの扱い方

◆米軍による韓国兵扱いマニュアル

@ 韓国人には強気で押せ。抵抗する場合には大声で命令しろ。

A 命令を聞かない場合は身体で解らせろ。

B 同じ事を繰り返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上という事を身体で解らせろ。

C 理由は聞くな。どうせ大した事は言ってない。

D 身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。但し、徹底的に解らせるまで手を抜いてはならない。

E 相手を三歳児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。
357お前名無しだろ:2012/12/21(金) 13:02:36.77 ID:dWQI5Q++0
猪木が臨機応変に立ち回れる超一流のエンターテイナーであったことは誰も否定できないよ。
格闘家は致命傷を負わないで逃げ切るのが一番大事だし、ハプニングガチで無傷に終わったことは称賛されてよい。
358お前名無しだろ:2012/12/21(金) 15:48:46.53 ID:Em1PBE9Y0
http://www.youtube.com/watch?v=kYG60Qzqf4Q
セールのやり方

http://www.youtube.com/watch?v=mMrKRMBzj8E
コーナーへの振られ方、チョップの打ち方
359お前名無しだろ:2012/12/21(金) 19:25:32.12 ID:fApZdtw+0
半分、ガチの試合だと、あの有名な、『シュトゥットガルトの惨劇』
のような試合になってしまうよ。
弱いレスラーには、とことん強く、ローランド・ボックや前田等の
レスラーには、背をむけるのが猪木と云う人間だよ。
360キモ男達は女子○生を連続レ○プ:2012/12/21(金) 20:35:03.57 ID:E8AxwUNvO
シュッガルトの惨劇とは…
数カ国を巡る強行軍の最終日にボックが猪木壊滅を目論んだ
満身創痍の猪木は窮地のどん底から這い上がりボックを捕らえるもラウンド&時間制限の制約に阻まれ勝てなかった

トータルの戦績は猪木の2勝1敗一分け
361お前名無しだろ:2012/12/21(金) 21:03:48.56 ID:7s6/JMt20
>>359
前田は猪木のそういう部分をよく受け継いでるよね
362お前名無しだろ:2012/12/21(金) 23:17:24.40 ID:kxNLxhB80
>>357
ハプニングガチって言葉いいなw
でも猪木はガチが強い人とガチをしてないよね。
パクとかペールワンとかアントニオとか弱いヤツの目に指入れたりとかさあ。
本当に>>359の言うとおりなんじゃないの。
363お前名無しだろ:2012/12/21(金) 23:28:06.53 ID:9bhfhfzCT
オレはズベール戦見て「猪木って自分よりでかくて強い相手でも退かないんだな」と感心した
ズベールって極める技術は無い感じだけど、レスリングは確実に猪木より上だろ
それ相手に張り手や膝蹴りという反則気味?のちょっとラフな攻撃して、やり返されても全然ビビってない
猪木は覚悟決めたら結構ハート強いと思うよ
364お前名無しだろ:2012/12/21(金) 23:44:44.15 ID:+G+Ht9o30
家柄や育ちの悪い奴は、わざわざ自分の意志で

より下の世界へ降りていくんだよ。
365お前名無しだろ:2012/12/21(金) 23:56:55.99 ID:+G+Ht9o30
大槻ケンヂ

プロレスっていうジャンルはねぇ、卒業していくもんなんじゃないかなって思うんですよ。
ロックもそうです。ロックも、やっぱりファンというのは「一生お前についていくぜ!」って言った人も、
大人になるとやがて卒業していくんですよ。で、プロレスというのもドンドン去っていくもんなんですよ、きっと。
そういうジャンルってあるんだと思うんですよ。そういうジャンルにしがみついているファンが異常なんですよ。
ホント、30歳とか40歳になりながら『紙プロ』とか真剣に読んでる連中が気持ち悪くてしょうがないんですよ。
まぁ、そういうオレも『紙プロ』は読んでるんですけど(笑)。


久しぶりにこの間、後楽園にZERO-ONEを見に行ったんですよ。
橋本さんが一番最初に出てきた大会だったんだけど、
その会場に立ちこめてる“モテないオーラ”がなんか気持ち悪くて、吐きそうになっちゃって、
メイン見ないで帰っちゃったんですけどね(笑)。
なんかプロレタリアのルサンチマンみたいな、「お前らまだそういうことやってんのか?」みたいな気持ち悪い感じがしちゃって。
「これじゃあプロレスはモテねぇよなぁ」って思いましたね。
366お前名無しだろ:2012/12/22(土) 02:08:05.43 ID:nHXxrqms0
>>359
シュツットガルトの惨劇

こないだcsで放送されたので見てみたらアレアレ

試合運び下手糞なボックを完全にリードしていたのは猪木でしたw

なんと自分から頭をボックの足の間に入れて苦しそうな顔して投げられていたw

当時は完全に洗脳されていてボックの凄さを信じて疑わなかったよw
367お前名無しだろ:2012/12/22(土) 02:13:31.66 ID:nHXxrqms0
>>366
自己レス

マニアには当然の事実だったのかも知れないが試合見たのが36年振り?だったので驚いた

映像持っている人は見直してみて 試合組み立ててるのは完全に猪木

cs朝日とかbs朝日とかで70年代の試合を時々やるよ
368お前名無しだろ:2012/12/22(土) 02:23:45.66 ID:nHXxrqms0
>>362
そもそもあの時代に猪木以外でガチやったプロレスラーなんているのか?

団体エースには何のメリットもないのに

アリにガチで勝ったとすればとんでもないニュースになるからメリットは莫大だけれどもそれ以外は猪木が自分から望んだガチはないよ

グレートは巡業中の態度に切れた制裁マッチだろ
369お前名無しだろ:2012/12/22(土) 06:22:25.79 ID:bD0Yr5JVO
>>368
まぁあんましアンチの言うこと気にしなさんな

アクラム=雑魚とか言ってたやつが別スレで「馬場はアトキンスのシゴキに耐えシュートに対応仕様」とかぬかす旧全日ヲタのアレだからwww
370お前名無しだろ:2012/12/22(土) 06:35:19.74 ID:ay7q8+ws0
まぁ、アリ戦、アクラム戦、ボック戦。。。
見る人にとっては最高に興奮する、「しどころ」の満載の試合だったね。
後付けで難癖つける輩は何時の時代にもいるけど。

他のレスラーではああいう雰囲気を醸し出すのは無理じゃないかな?
371お前名無しだろ:2012/12/22(土) 09:00:44.35 ID:hAjovwlG0
それこそスレタイの高橋が証言してるじゃん
猪木さんは強い外人に対しては「なんだこのやろう!」なんて絶対にならない
強い外人には腰が引けてしまう人だってね
コワルスキーとガチ喧嘩になるのを恐れて会場から逃走したってエピソードもあった
372お前名無しだろ:2012/12/22(土) 10:12:26.04 ID:ta68KoKYT
そりゃ猪木の方から高いギャラで呼んでるメイン級の外人に、喧嘩なんか仕掛けないだろ
信用問題になる
でも両者合意のズベール戦では体格、レスリング技術で上回る相手に、全くビビらない猪木が見られる
373お前名無しだろ:2012/12/22(土) 10:23:45.85 ID:+ufJhhAB0
>>371
弱い奴に強いってことだなw
374お前名無しだろ:2012/12/22(土) 10:56:08.74 ID:qAWTGLV80
>>372
打撃に対してビビる選手は結構いるけどレスリング技術にビビるヤツっている?
375お前名無しだろ:2012/12/22(土) 13:32:20.89 ID:a7X5fa5s0
猪木なんて弱い奴ほどよく吼えるの典型だろw
俺と闘えと散々馬場に対して挑発してたのに
いざあがって来いって言われた途端トンズラしやがったしなw

「いつ何時誰の挑戦でも受ける」なんて豪語しておきながら
イワン・ゴメス、ヒクソン・グレイシー、前田日明のような
強い奴からはひたすら逃げまくりのビビリでへタレの猪木w
376お前名無しだろ:2012/12/22(土) 13:45:43.33 ID:a7X5fa5s0
>>369
あのスレで馬場は弱いとかアトキンスのしごきは笑うレベルとかほざいてたのはお前かw
まあ実際は新日道場のほうが笑うレベルで
猪木のほうが馬場よりへタレで弱かったわけだけど
それが元新日のレフェリーだった高橋によって証明されてしまったのは
何とも皮肉なことだよなw
377お前名無しだろ:2012/12/22(土) 16:39:27.63 ID:iwZOKIqe0
馬場派vs猪木派みたいなのっていまだにあるのかw
378お前名無しだろ:2012/12/23(日) 03:05:13.02 ID:6AjcyjD/0
>>376
あれ書いたの俺だよw

高橋は猪木とビジネスで揉めて書いてるわけだから信憑性に大いに疑問がある

そんな例出すなら門茂男が「馬場は極度のセメント恐怖症」って証言してるし

また馬場が入門前から腕を故障してたのは事実で60kgのバーベル持てなかったとか人前で絶対トレーニング姿を見せなかったという証言もある

人前で絶対トレーニング姿を見せなかったなんて記者なんて大勢いるから馬場派の記者からいくらでも反論あってもよさそうなんだがそれもない

新日はトレーニングに絶対の自信を持っていたからいくらでもtvなどで公開していたよ 器具やメニュー含めてね

NHKでも取り上げられていたし木村健吾ごときって言ったら失礼だけどブリッジの体勢からマットを足で蹴って戻ってくる運動を何度も素早くやっていたのには驚いた

そもそも新日には柔道世界一ルスカや銅のアレンが留学生で

バリーツードの王者イワンゴメスも留学生

古くはゴッチがコーチング 柔道日本一の坂口やレスリングのマサ斉藤

横綱の北尾

ボクシング界の不滅の王者モハメドアリとの戦い

その他諸々

間違いなく当時は世界最強の集団

藤田はアマレスヘビーのイブラヒムをkoしたし猪木の弟子のryotoはufcジュニアヘビーの王者になったしフライやufc王者のジョシュも巡業してたしルッテンやufcヘービー取ったレスナーもよく出てたな

客観的に見て全日なんか比較するのもおこがましいと思うんだけどw
379お前名無しだろ:2012/12/23(日) 09:39:15.32 ID:FjJOes400
コメント欄や掲示板などを一切受け付けていないブログは
反日在日コリアンなどの反社会的集団のブログの特徴の一つとして考えております。

インターネットは双方向性という利点があるにもかかわらず
それを遮断する事は、都合の悪いことを書かれると困るという人達であることが多いからです。
380お前名無しだろ:2012/12/23(日) 11:01:07.26 ID:S9UCI73I0
世界最強の集団なんだからガチで異種格闘技戦をバンバンやりゃ良かったのにな。
ハプニングガチ以外のガチは佐山がやっったくらい?
381お前名無しだろ:2012/12/23(日) 12:39:28.41 ID:BQ9jmgqm0
>>380
佐山のアレも異種格闘技戦って説もあるな
382お前名無しだろ:2012/12/23(日) 13:32:24.83 ID:hOGwnDUi0
客席が突如暗くなりイノキボンバイエが流れる中ステージの端にスポットライトが当る

裸にペニスケースをした屈強な黒人2人に抱きかかえられながら
主役の猪木が入場。現役時代を髣髴とさせる黒いタイツとリングシューズ
還暦を過ぎたとは思えない引き締まった体。現役時代と異なるのは
髪に白いものが多くなった事と隷属の象徴である首輪をはめられている事だ

ステージの中央はひな壇になっていて客席から良く見えるようになっており
客席とステージは排泄物が客席に飛び散らないようガラスで隔てられている

ひな壇まで引きずられるように連れて来られると後ろ向きになり
タイツを脱ぎ四つん這いになり客に菊門を晒した。

両脇を固める黒人の一人にマイクを渡されると
「元気があれば何でもできる。ワイン浣腸もできる」力無い声で搾り出すように
叫ぶ。もう一人の黒人が軽快な音とともにドン・ペリニヨンの栓を抜き、
巨大な浣腸用の注射器に注ぎ込む。猪木はその間中小刻みに震えている。

準備が整い注射器を持った黒人が猪木の斜め後方に立ち注射器を菊門に差し
猪木の体内に大量のワインを注ぎ込んでいく。

注射器を抜くと猪木は再びマイクを持ち叫ぶ。「1・2・3・だぁぁーーー」
声にならない叫びとともに茶色の排泄物が客席とステージを
隔てるガラスに向かって飛び散っていった
383お前名無しだろ:2012/12/23(日) 13:37:58.42 ID:9CI+q1nb0
このコピペいつ頃の猪木をイメージして書かれたもんなんだろ
借金が一番やばかった頃ってハイセル倒産の頃だったけどこの頃は元気ですかーは当然のこと、ダーッ!すらない時代だろ
384お前名無しだろ:2012/12/23(日) 13:58:58.33 ID:jQBsLOM4O
>>378
コメントが片寄りすぎてキモすぎるぞ。
未だに新日最強説を唱えるバカが存在してるとはな。
驚きだな。
385お前名無しだろ:2012/12/23(日) 14:29:32.35 ID:gGEwR/dJO
新日は最強でもなんでもないけど、全日よりマシ
これで皆仲良し
386お前名無しだろ:2012/12/23(日) 15:56:01.81 ID:cyzkLyb90
梶原一騎が「私が猪木最強などと煽ったせいでそれを盲信する輩を
大量に生んでしまった。なんと悪いことをしたのかと考えてしまう。」と懺悔していたが
まさに>>378みたいなキチガイアゴヲタのことだろうなw
387お前名無しだろ:2012/12/23(日) 19:53:02.35 ID:02qNExlh0
>>376
その猪木から逃げたのは馬場。
猪木批判すると、馬場が落ちるジレンマw
388お前名無しだろ:2012/12/23(日) 19:54:32.87 ID:02qNExlh0
>>386
梶原が最強といったのはマスだろ。
389お前名無しだろ:2012/12/23(日) 22:19:35.65 ID:6AjcyjD/0
間違いなく当時は世界最強の集団

”当時は”って字も読めない文盲なの

70年代の話だよ

今時こんなこと言ったらキチガイ扱いされるに決まっているだろ
390お前名無しだろ:2012/12/23(日) 22:51:39.03 ID:cyzkLyb90
>>387
俺と闘えと散々挑発しておきながらいざあがって来いって言われた途端
ビビって逃げたのは猪木のほうなんだけどw
弱い奴ほどよく吼えるっていうのは
まさに猪木のような男のことを言うんだよw
391お前名無しだろ:2012/12/24(月) 03:20:27.05 ID:5ymekxg+0
>>390
そんあ話はお前の脳内にしかないw

悔しかったらソース出せ負け犬ノアオタwww
392お前名無しだろ:2012/12/24(月) 09:21:36.61 ID:hgi5LEpU0
ソースも何もオープン選手権のことだろ
最も馬場は自らの手ではなく子飼いの外国人レスラーたちにやらせようとしていたんだろうけど
393お前名無しだろ:2012/12/24(月) 10:12:09.23 ID:5ymekxg+0
>>390
ビビるも何もオープン選手権なんて猪木にメリットなさ過ぎだろw

敵対企業の興行盛り上げて馬鹿かアホかとw

おまけに出ても馬場と戦えないんだったら正に踏んだり蹴ったり

猪木が精神錯乱しないかぎり有り得ない

馬場とワンマッチで勝った方が賞金総取りや興行収入折半とかなら新日の日程変更してでも参加したと思うぞ
394お前名無しだろ:2012/12/24(月) 10:57:17.40 ID:AC5onWPr0
ノアだけはガチ
395お前名無しだろ:2012/12/24(月) 11:02:43.41 ID:M/QCuy+30
猪木もIWGPを作ってプロレス界最強の男を決定すると言っていたから似たようなものだろ
所詮プロレス
396お前名無しだろ:2012/12/24(月) 11:08:05.52 ID:uRuAN5Hq0
プロレスラーはリングを降りたら紳士で
プロレスラーの嫌いなものは暴力や喧嘩、弱いものいじめ。
プロレスの技は鍛えているプロレスラーだからこそできるのであって
素人やちびっ子たちは危険だから絶対に真似しちゃいけないとプロレスラーが啓蒙してきた。

というのが本当のプロレスラーのはずだが。      
397お前名無しだろ:2012/12/24(月) 11:13:52.84 ID:TBV2cdJ5O
>>396
現実は全く正反対

とは言わないが、程遠いな。
でもレスラーとはそういうものとの幻想は確かにあった。
しかしレスラーの実情を聞くとなあ。
398お前名無しだろ:2012/12/24(月) 11:14:46.53 ID:jo96INVB0
>>396
一切のイジメを許さなかったのが猪木時代の新日。

猪木はお金にはアレだが、イジメとか「干す」とか、陰湿な事は一切やらない。
自分を利用し、裏切った人間でも簡単に許す。
399お前名無しだろ:2012/12/24(月) 11:37:56.83 ID:LCddVBtX0
>>398
裏切った人間を簡単に許すってのは、
親日に客が入る、自分が目立つためってのが一番の理由だろうけどねぇ

普段から反抗的だった荒川の試合を組まなかったりとかはしてたけど、
干すってほどではなかったかな

でも猪木と荒川は、普段は反りが合わずに不仲だったのに、
イタズラを仕掛けるときなんかは阿吽の呼吸だったとか
400お前名無しだろ:2012/12/24(月) 11:51:42.09 ID:5ymekxg+0
こっちにも失礼

グランドで顔面なんてルール本当にくそだよな

今までのグランド技術や関節技のテクニックや職人技、芸術性みたいなものをすべて無効にしてルールのある専門家の喧嘩みたいになってしまった 先鋭化しすぎて実践=喧嘩には有効で近いものなんだろうが

やっぱいろんなレスラーがいてその中で数人が繰り広げるランカシャースタイルが一番良かった

隠し味で怪奇派やルチャもあっていい

とにかく右から左全部あって最後にストロングスタイルレスラーがテクニックの応酬を前半や最終版に披露するのが一番日本人には合ってるような

80年代前半までの猪木だけどゴッチやロビンソンみたいなのが2シリーズに一回きたらもっと良かった

今はジュニアの空中戦も絶対に不可欠だな

ケツ決きめだけど格闘要素も取り入れた芸術としてアリだと思う 

ジャンルとしてはサーカスに近いが格闘技の要素を取り入れているのがミソ
401お前名無しだろ:2012/12/24(月) 12:51:46.81 ID:jo96INVB0
>>399
荒川が骨折だかした時に、猪木がおんぶして連れて帰った事もあったのだよ。
402お前名無しだろ:2012/12/24(月) 15:31:16.84 ID:+O2TmSjv0
しかし、長州のかつての、ジョバ―ぶりはどうかな?
まだ前座の頃、外人レスラーの引き立て役だった頃・・・
403お前名無しだろ:2012/12/24(月) 15:50:23.02 ID:TR58U12f0
全日のオープン選手権より前に、猪木はロビンソン戦の発表しているじゃん。
その興業断って参加しないから逃げた言う奴の方が異常。
猪木×ロビンソンは日本プロレス史に残る者だったが、
オープン選手権は参加者だけが豪華こと以外語るところない。
404お前名無しだろ:2012/12/24(月) 16:04:20.83 ID:GR5GmHzvO
>>396
チビっ子や素人が真似しちゃいけないって言ってたのも
本当は当ててない、双方の協力が必要等、技術が必要だから危険というのもある
でもバラす訳にはいかない
鍛えてるから出来るという事にしてた
ものは言いようで、技術を鍛えてるのには間違いないから
405お前名無しだろ:2012/12/24(月) 16:39:39.80 ID:5ymekxg+0
>>403
馬場プロレスと猪木プロレスの本質(決定的な違い)を突きましたね
406お前名無しだろ:2012/12/24(月) 17:02:50.95 ID:a39Zj1jNO
>>404
危ないと言われると却ってやりたくなって試すんだけど
何やっても無抵抗なイジメられっ子にしか決められないことが分かってプロレスの仕組みにも気付くんだよな。
407お前名無しだろ:2012/12/24(月) 17:38:02.08 ID:/O4RmdX00
>>400
抵抗できない相手の顔面を蹴る前田の方がよほどクソだ
どーでもいいような興業論に逃げるなよクソ
408お前名無しだろ:2012/12/24(月) 17:50:44.22 ID:/O4RmdX00
前田「○○の起源は俺」
409お前名無しだろ:2012/12/24(月) 19:14:39.21 ID:uRuAN5Hq0
兄弟喧嘩は本気だったけど手加減をするということは
どういうことなのかというのを自然に覚えていった。
今は少子化で取っ組み合いの兄弟喧嘩をする機会が無くなり
本気なんだけど手加減をするということが
どういうことなのか知っている子どもたちが少なくなっている。 
410お前名無しだろ:2012/12/24(月) 19:49:54.77 ID:7egZ+t6AO
喧嘩でも相手が動けないほどダメージ負ったらあとは手加減とかか。
以前見た喧嘩は相手が失神して大の字になってるのを顔面や股関を上から蹴りつけてた。
多分骨折数ヶ所だったな。
411お前名無しだろ:2012/12/24(月) 21:31:48.38 ID:OJn8mO6x0
新日・猪木の熱狂的な信者がクラスにいたけど、
そいつは極真やSF、オカルトも大好きで、元祖オタクという感じだった。
自我や自信が脆弱で、現実と折り合いが悪いから、
ああいうハッタリめいた、超人的、超常的イメージに
引き付けられてしまうんだろうな。
全日ファンは、ファンクスやマスカラスのカラっとしたファイトを
そんな人生をかけるほどのめり込んだりせず
純粋に娯楽として楽しんでいたよ。
412お前名無しだろ:2012/12/24(月) 21:40:20.61 ID:5ymekxg+0
>>407
俺前田なんか嫌いだから全然擁護する気なんかないんだがw

どんどん続けたらw
413お前名無しだろ:2012/12/24(月) 21:41:43.24 ID:eofPwpuH0
414お前名無しだろ:2012/12/24(月) 21:47:01.14 ID:5ymekxg+0
>>411
日本人の大多数がそれなんだなw

30%以上の視聴率で大ブーム 全日に圧倒的に差を付けてたなW

週刊文春のアンケートで日本で一番偉大なレスラーの回答で一位がアントニオ猪木

80年代のプレイボーイの東大生へのアンケートで尊敬する日本人の第一位にも選ばれていたな


馬場が好きな人は親父か本人が相当な巨人ファンか何か精神的に普通ではない人(正常ではないという意味ではない) 何かに大きなコンプレックスを持っている人だと思う
415お前名無しだろ:2012/12/24(月) 21:58:46.12 ID:NpzKVfGHP
>>398
自分が東京プロレス潰して日本プロレスに出戻ったからかな
416お前名無しだろ:2012/12/24(月) 22:04:50.73 ID:jo96INVB0
>>411
逆だろ。
馬場ファンは狂信的。
猪木ファンは猪木の言動を許せる、シャレの判る人。
自分の周りの低レベルな人間だけで判断しちゃいかん。
417お前名無しだろ:2012/12/24(月) 22:08:11.54 ID:JQSh64YV0
全然シャレが分かってないよw
いまだに馬場や鶴田を親の仇のように憎んでて怖い>猪木信者
418お前名無しだろ:2012/12/24(月) 22:13:29.84 ID:5ymekxg+0
>>417
猪木ファンっても右bから左まで非常に多いからそれを語るっていうことは日本人を語るってことになって意味が無くなる
419お前名無しだろ:2012/12/24(月) 22:46:55.11 ID:FCK31izm0
>>416
狂信的なのは猪木ファンだろ。
猪木絶対主義で新日以外のプロレスはプロレスにあらずという考えで
新日以外の団体、特に全日やノアに対しては目の敵のように徹底的に叩きまくる。
しかもあることないこと言って誹謗中傷の嵐だからな。
プロレス板が荒れて人がいなくなったのも完全にこいつらのせいだよ。
420お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:05:07.86 ID:FCK31izm0
>>403
俺と闘えと自分から散々挑発しておきながら
いざあがって来いと言われた途端
スケジュールの都合だなんだと言って結局あがってこなかったんだから
逃げたと言われてもしょうがないだろう
猪木だって馬場と闘えるチャンスはあの時しかないとわかってたはずだしね
あれ以降猪木は挑発して来なくなったから馬場としてはしてやったりだっただろう
421お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:05:43.58 ID:5ymekxg+0
>>419
ノワオタが他スレに対してどんなことしたか思い出してみろ

だからノワが潰れそうでも全く同情の声すら上がらない
422お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:08:16.68 ID:1t3Ar9oL0
>>419
猪木と新日が分離してから相当経つから、その分析は無理がある。
423お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:09:22.50 ID:5ymekxg+0
>>420
アリと戦った(戦おうと下準備始めていた)猪木が馬場と戦って意味があるのか

日本だけのローカルニュースで終わるだろそれ
424お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:34:35.66 ID:0/Rqtpmc0
>>414
テレビで新日見ていた人全部が「信者」だったとでも思うのか?
テレビでやってるから見る、面白いから見てる、ぐらいのライト視聴者も多かっただろうし
そういう連中は普通の人だろ。
425お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:39:42.37 ID:0/Rqtpmc0
ちなみに『1976年のアントニオ猪木』では
「猪木を熱狂的に支持したのはどこか気弱な、今でいうオタクっぽい少年たちであった」
と書かれていた。

この場合も「熱狂的に支持した」人だからな。
426お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:45:40.91 ID:FCK31izm0
>>421
ノアヲタ以上に猪木ファンがしたことのほうが酷いから言われてるんだよ
427お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:55:10.59 ID:FCK31izm0
>>423
お前にはないかもしれないが
猪木にとっては意味があったんだろw
428お前名無しだろ:2012/12/25(火) 00:03:57.65 ID:Ee5yNsBh0
まあまあ・・・
「馬場がいたから猪木がある、猪木がいたから馬場がある」
スーパースター列伝のこの言葉を思い出そうぜ。
429お前名無しだろ:2012/12/25(火) 00:23:39.07 ID:QmOfb1g70
>>426
猪木時代に調子こいてた新日が落ちぶれて叩かれ
そのときに調子こいてたノアがその後落ちぶれて叩かれ

まったくプロレスは栄枯盛衰因果応報の歴史だな
430お前名無しだろ:2012/12/25(火) 01:38:21.06 ID:UU0GoLn10
431お前名無しだろ:2012/12/25(火) 01:50:08.27 ID:4zJtS+4u0
昭和のアゴヲタ、平成のノアヲタ、似たようなもん
432お前名無しだろ:2012/12/25(火) 04:58:32.70 ID:U7lfnPb50
>>431
そして垂直落下我慢大会に頼らなかった新日が残った
433お前名無しだろ:2012/12/25(火) 06:01:21.44 ID:dc9FP/CG0
あと数年経てば馬場と猪木の能力を完全に再現したゲームソフトができて決着がつく
でもその頃には猪木もあの世の人になっている
434お前名無しだろ:2012/12/25(火) 07:43:01.99 ID:846fs5Km0
>>425
それは著者の思い込みだろ。
ちゃんと調べられる訳がない。
435お前名無しだろ:2012/12/25(火) 07:55:31.74 ID:MXcn73IAO
>>432
ストロングスタイル最強幻想からも脱したしな
三沢や四天王プロレスにベッタリで時代に取り残されたノアとの違いだ
436お前名無しだろ:2012/12/25(火) 08:12:05.25 ID:yfQrdmBG0
5年後、新日は衰退して垂直落下に頼ったノアが残った。
437お前名無しだろ:2012/12/25(火) 08:19:58.40 ID:MXcn73IAO
ガチに見せかけたいだけのスタイルなんてファンが望んでない
そんなことも分からないから時代に置いていかれるんだよ
438お前名無しだろ:2012/12/25(火) 10:01:04.90 ID:b4VPmNxx0
プロレスはルールあるスポーツであるからこそ反則攻撃がいかに卑劣な行為であるかというのをアピールできたのに
そのプロレスはルールあるスポーツであるというプロレスの根幹を成すアングルを崩しちゃったら
プロレス自体が成立しない 
439お前名無しだろ:2012/12/25(火) 10:04:00.79 ID:q02zCgGk0
ノアヲタ
440お前名無しだろ:2012/12/25(火) 11:45:31.59 ID:QmOfb1g70
現新日もスポンサー頼りだから先のことはわからんね
441お前名無しだろ:2012/12/25(火) 11:47:01.11 ID:N+whVttz0
テレ朝とブシロードのおかげで残ってるだけ
試合内容云々じゃない
これが現実
442お前名無しだろ:2012/12/25(火) 12:09:16.69 ID:b4VPmNxx0
プロ野球も親会社が無ければ高額の年俸は支払えない
大相撲も公益財団法人として認可されなければ運営に行き詰る
Jリーグも行政の支援が無ければ破産チームが続出
独自採算は理想だけど現実は無理  
443お前名無しだろ:2012/12/25(火) 12:26:20.65 ID:I7m3Z8qpO
今のプロレスって面白いの?
棚橋に熱狂出来るファンが理解できない。
昔とはプロレス自体違うのかな?
444お前名無しだろ:2012/12/25(火) 12:29:58.21 ID:QmOfb1g70
>>443
少なくとも前世紀と今世紀ではプロレスの立ち位置はまるっきり違うわな
445お前名無しだろ:2012/12/25(火) 12:49:34.88 ID:f797jCOTO
A級戦犯ですよ、高橋氏は。グレーな部分で楽しむのがプロレスなのに、黒と言い切ってしまったのだから。
446お前名無しだろ:2012/12/25(火) 13:03:42.00 ID:b4VPmNxx0
70年代〜80年代の新日マットに棚橋が上がったら

古舘「ただいま心無いファンがリングに上がり若手につまみ出されました」
小鉄「プロレスが好きなのは分かりますが、危険ですし他のお客さんの迷惑にもなりますからマナーは守ってほしいですね」
447お前名無しだろ:2012/12/25(火) 17:49:26.22 ID:hwAG1pS3O
>>446
448お前名無しだろ:2012/12/25(火) 18:01:13.47 ID:I7m3Z8qpO
IWGPチャンピオン、ホーガン猪木からベイダー長州の流れで今は棚橋とか違和感ありまくりなんだが
449お前名無しだろ:2012/12/25(火) 18:18:37.58 ID:ZEMl+lIi0
今の新日は悪い頃の女子プロとアメプロみたい
450お前名無しだろ:2012/12/25(火) 18:38:13.67 ID:4zJtS+4u0
>>448
そんなことを言いだしたら力道山・馬場・猪木をそれぞれ源流として
統一された三冠ヘビー級王座は…
451お前名無しだろ:2012/12/25(火) 18:52:32.41 ID:QmOfb1g70
>>449
女子は今が最悪じゃないの?
452お前名無しだろ:2012/12/25(火) 20:55:52.82 ID:Ee5yNsBh0
>>448
IWGPは元々NWAやWWF等の権威や格を取り払って真の実力世界一を決めるという
趣向で開催されたが、フタを開けてみれば第一回二回と茶番だったので棚橋でも誰でもいいかと。
453お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:11:43.59 ID:U7lfnPb50
>>433
数年なら70以下?で平均寿命より下だぞ

10年先は故人だろうけどw
454お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:12:26.34 ID:U7lfnPb50
>>436
ノアは余命1年ないだろw
455お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:13:58.76 ID:U7lfnPb50
>>440
既にスポンサーに逃げられたノアのオタに言われてもなあw
456お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:17:32.16 ID:U7lfnPb50
>>441
地上波に逃げられないだけの、そして大手スオンサーを捕まえるだけの魅力があるかないかで天国と地獄

その差はとてつもなく大きい

一番老舗は新日本 長年の実績と信用の差だな

暴力団にべったり依存はノアの道で滅びあるのみ
457お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:35:08.40 ID:4zJtS+4u0
巨人戦を捨てた日テレとF1を捨てたフジテレビの各地上波
未だにプロレスを捨てないテレ朝はホントに凄いと思うよ
458お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:59:57.47 ID:9noPkb7K0
高橋は映画館で観客に「この人達は台本を読んで演技してるだけなんですよ!!」と偉そうに邪魔してるだけの人みたいだな
459お前名無しだろ:2012/12/25(火) 22:30:39.63 ID:P0SXLKQYO
>>457
その上身体まで張ってくれるアナウンサーも居るしな
テレ朝様々だよ
460お前名無しだろ:2012/12/25(火) 23:07:09.99 ID:4zJtS+4u0
Wiki見てみたけど60年代から続いている民放テレビ番組って
笑点・サザエさん・ワールドプロレスリングだけだった
(地方局であればよしもと新喜劇・話題の医学もあり)
461お前名無しだろ:2012/12/26(水) 00:07:40.46 ID:bjDH5ktfO
>>460
なにげに凄いなw
462お前名無しだろ:2012/12/26(水) 01:25:27.80 ID:9JlfmnOt0
>>453
猪木さんはポックリ逝くタイプ
もう69歳でしょ
463お前名無しだろ:2012/12/26(水) 03:18:28.95 ID:Z17Xt2XY0
>>462
もう69なのか 引退して20年くらい経つのかな
464お前名無しだろ:2012/12/26(水) 06:00:42.61 ID:uQQ9A7q10
しかし、馬場派プロレスは完全に絶滅したな。
ムトちゃんがバラしたところによると、全日に行ったのは猪木の指示らしいから、全日を新日の
二軍にする陰謀なんだよな。。。
465お前名無しだろ:2012/12/26(水) 06:12:11.24 ID:U7Q4Mgh2O
>>464
妄想乙
466お前名無しだろ:2012/12/26(水) 09:45:21.19 ID:HGvcn/TW0
>>464
妄想乙
467お前名無しだろ:2012/12/26(水) 10:48:43.15 ID:C0rwjfWnO
>>458
その例えは正しくない
大昔のアメリカでウェルズの宇宙戦争が上映された映画館でなら正しい
468お前名無しだろ:2012/12/26(水) 12:35:25.57 ID:EdQHXzPdO
新日本の東京ドームって一度も途切れたことないの?
なんだかんだ言ってすごくないか?
469お前名無しだろ:2012/12/26(水) 13:09:37.07 ID:e2P1ES7cO
>>460
「ワールドプロレスリング」は日プロ時代からこみだしタイトルも変遷あるからビミョーだな あくまで新日目線だと1973年だしな

「キューピー3分間クッキング」「皇室アルバム」とかのほうが古いかな?
470お前名無しだろ:2012/12/26(水) 18:54:20.48 ID:yBI1NRs80
>>468
東京ドーム1月4日はテレビ朝日と共同で押えている
一旦手放したら他に押さえられちゃうから損得抜き 
471お前名無しだろ:2012/12/26(水) 18:59:34.21 ID:yBI1NRs80
ワールドプロレスリングは週1回の5分間番組として続くかもな
今週の試合結果とチケット販売情報とかやってまた来週 
472お前名無しだろ:2012/12/26(水) 19:26:42.84 ID:Z17Xt2XY0
新日一強と後は雑魚の集団

知名度やシステムにとんでもない差がある

ジュニア系は独自でがんばる団体もあっては少し事情が異なる
473お前名無しだろ:2012/12/26(水) 19:31:07.17 ID:Z17Xt2XY0
>>471
ハイハイ現実見ようね

テレ朝系はcs2チャンネル BS1チャンネル そして地上波と新日の映像資産を非常に有効に使っている

テレ朝と言えばプロレスとアンケートで答えた人が多かったから再び脚光を浴びて蔵から多数掘り出した
474お前名無しだろ:2012/12/27(木) 01:07:58.47 ID:ZK4GHrIvO
棚橋弘至は女に刺された事件で新日本プロレスは棚橋を解雇しようとした。
アントニオ猪木が
「女に刺されたレスラーなんていねーじゃねえか。
面白いだろう。」
と言って解雇を覆した。
棚橋弘至は新日本プロレスを解雇されず現役を続行した。
棚橋弘至がトップレスラーになれたのはアントニオ猪木のおかげだよね。
475お前名無しだろ:2012/12/27(木) 01:33:41.73 ID:erihTBfr0
>>474
あ〜「プロレス的」な「後付けエピソード」だね。

真意はどうあれ如何にもアントニオ猪木的な発想で面白いし。
476お前名無しだろ:2012/12/27(木) 02:25:24.06 ID:M1R/tGDY0
そもそも事件の被害者なのに解雇されたらおかしいだろw
ただこのスレ的な用語で言うとベリー(埋葬)されてしまう可能性は高かった

生き残るには今みたいな博愛(コマシ)キャラでやるしかない、っていうのは
当時の2chのスレでも言われてたよな、俺も言ってたし
477お前名無しだろ:2012/12/27(木) 03:53:58.28 ID:X92ZeekmO
>>476
>俺も言ってたし
後付けの極み君発見WWW
478お前名無しだろ:2012/12/27(木) 04:18:23.30 ID:M1R/tGDY0
>>477
例えばこのスレの50は俺の書き込みやで
http://mimizun.com/log/2ch/wres/1038519920/

50 :お前名無しだろ:02/11/29 07:33 ID:52wghzZ/
和製ジム・ガービン(古っ)としてスケコマシ・ギミックで頑張れ
479お前名無しだろ:2012/12/27(木) 04:19:01.22 ID:M1R/tGDY0
具体的にはこんなネタも書き込んどる
http://mimizun.com/log/2ch/wres/1038577985/

683 :お前名無しだろ:02/11/30 23:17 ID:???
試合中に場内の女性客(サクラ)に電話番号を聞いて携帯に打ち込んでいる
ところを対戦相手に後ろから殴られて大げさに倒れる、とかそういう
路線で行くしかない。
480お前名無しだろ:2012/12/27(木) 16:18:41.04 ID:rP3jyIZS0
>>420
馬場は戦うなんていっていないよ。
しかもオープン選手権はなぜか総当たり戦じゃないし。
馬場戦の確証もないのに、なぜ自分の興業行わず出ないとならない?
481お前名無しだろ:2012/12/27(木) 17:24:10.35 ID:Vabp0uyW0
猪木も馬場も八百長なんだから
どうでもいいでしょそんなの
482お前名無しだろ:2012/12/27(木) 17:36:54.47 ID:Ewd0dKKF0
>>481
まあオープン選手権はどうでもいい

同時に行われて今でも名勝負と語り継がれる猪木vsロビンソン戦に比べればプロレスの歴史的にほぼ無価値と言っていい
483お前名無しだろ:2012/12/27(木) 18:34:38.60 ID:FyT0reJrP
逃げた
484お前名無しだろ:2012/12/27(木) 19:22:25.53 ID:Ewd0dKKF0
>>483
ハイハイ 負け犬ノワオタはそう思い込んでいたらいいよw
485お前名無しだろ:2012/12/27(木) 19:46:36.59 ID:tZb8nsk4O
>>484
相手にすんな
思う壷やで(笑)
オタはほっとけほっとけ
486お前名無しだろ:2012/12/27(木) 21:50:55.28 ID:mwICkoXj0
>>482
オープン選手権だって今でも伝説の大会として語り継がれてるだろ
特にそれまで全日に対して度重なる嫌がらせや挑発行為をしてきた新日を
黙らせたという意味ではプロレスの歴史的には大変価値があるよw
487お前名無しだろ:2012/12/27(木) 21:57:23.74 ID:RDF76dtd0
>>486
鶴田が木村とやったのってオープン戦かな?
あの映像見たけどいい試合だったと思う。
488お前名無しだろ:2012/12/27(木) 22:27:17.33 ID:Ewd0dKKF0
>>486
親日を黙らせた 笑うところですか?w

ロビンソン戦で猪木はマニアの心を完全に掴み取って猪木の時代を確立させただろう

日本で行われた最高の試合を1つ挙げよと言われたらあの試合を挙げる人も多いと思う

あの試合がなければ猪木の今日の地位もあったかどうか

個人的には横浜文体のvs藤波戦がベストだけどな
489お前名無しだろ:2012/12/27(木) 22:30:10.07 ID:YTW4kLZO0
そもそも八百長って何でいけないのか?
八百長の何が悪いというのか? 
490お前名無しだろ:2012/12/27(木) 22:34:45.60 ID:Ewd0dKKF0
ドリーVSホフマンやったのか これはちょっと見てみたいがどの程度本気でやってくれたんだろうか

気合を入れてスピードとキレのあるワザの応酬なら素晴らしいものになっただろうな

ドリーはユルユルダラダラの時もあるんでちょっと心配だ
491お前名無しだろ:2012/12/27(木) 22:37:36.04 ID:Ewd0dKKF0
>>489
悪くないよ 多くの客を満足させたならそれでいい それを可能にするには十分な技術とトレーニングがいるからね
492お前名無しだろ:2012/12/27(木) 22:42:34.63 ID:mwICkoXj0
>>488
オープン選手権以降それまで散々してきた
嫌がらせや挑発行為を新日がしてこなくなったのは事実でしょw
493お前名無しだろ:2012/12/27(木) 22:50:44.74 ID:Ewd0dKKF0
>>492
知らんがなw

ルスカやアリでどうでも良くなったんじゃないw

猪木にとって馬場は倒さねばならない相手から(バレバレの)八百長プロレスされるのは迷惑だから頼むから引退してくれ、
あるいはもっとトレーニングしてプロレスの名前を汚すなってことで憎むべき存在になっていったのでは?

一億の?見返りに引退と全日買収の秘密会談したんだっけ?
494お前名無しだろ:2012/12/27(木) 22:59:55.56 ID:Ewd0dKKF0
>>492
そもそも嫌がらせってばばの方からだしなあ

外人ルート閉ざされて碌な灰燼来なかったりNWAに加盟できなかったりってことは良く知られている

一番にくいのはロビンソン引き抜き

数試合の分のプロレス界の不朽の名作が消え去った

商業的にはシンで大成功したが猪木個人としても非常に残念だったろうね達成感や満足感の点で

親日では恋人ドリーとも戦えなかっただけに
495お前名無しだろ:2012/12/27(木) 23:36:53.65 ID:MyudzyD80
ロビンソン引き抜いて、猪木以上の名勝負をしたのならわかるけど、馬場はあっさり
2フォール奪って、ロビンソン程度のレスラーは鶴田のライバルって言う扱いにしたからな。

今みたいにプロレスの裏側も全て知れ渡ってしまったら、馬場のセコさのみが
際立つな。
496お前名無しだろ:2012/12/27(木) 23:51:34.60 ID:Ewd0dKKF0
>>495
プロレス界に大きな損害与えてくれたよ馬場は

ロビンソンだけでも何とかならなかったのかなあ 現実の歴史は厳しいぜ
497お前名無しだろ:2012/12/28(金) 06:50:35.15 ID:SMUvtHEp0
言っておくがロビンソンの移籍は引き抜きじゃなくて
新日本のギャラ値切りが原因のロビンソン側からの売り込みでの移籍
498お前名無しだろ:2012/12/28(金) 10:43:20.97 ID:glmBCJoP0
流血の魔術だと、高橋は「どんな条件を提示されたのか知らないが、当時の
私達からすれば本当に腹立たしい出来事だった。」と書いてある。
あれだけの名勝負をした後に、おまけに看板の猪木と引き分けさせた後に、
ギャラを新日が値切る訳ないだろ。どう考えても、ロビンソンがギャラの吊り上げに
走ったか、たった1試合でオープン選手権全否定みたいにされた全日が「猪木の名勝負の
相手はこの程度のショボレスラーだったんですよ。」と知らしめるために引き抜いた
んだろう。
499お前名無しだろ:2012/12/28(金) 12:24:13.29 ID:xX36PRzHP
自分に都合の悪いことは知らない・捏造かw
500お前名無しだろ:2012/12/28(金) 16:57:19.32 ID:s/cy+J2H0
プロレスは勝ち負けは関係無いと言いながら
なんだかんだで一番こだわるのが、どっちが勝った、どっちが負けたということ。
実は試合の勝敗というのがプロレスの大きな部分を占めている。  
501お前名無しだろ:2012/12/28(金) 19:31:54.40 ID:Hud0VRRq0
俳優も、配役や、クレジットの序列が、演技自体と同等に重要。
502お前名無しだろ:2012/12/28(金) 19:59:02.07 ID:FPWXasa4O
芝居とはいえ負け役は嫌だからな。
映画みたいに悪役と決まってるならいいんだがプロレスは一応試合という形だし。
503お前名無しだろ:2012/12/28(金) 20:48:01.01 ID:AzsWmXQh0
うん。エース同士の馬場と猪木を戦わせる事自体がブッカーとして間違ってる。
504お前名無しだろ:2012/12/29(土) 10:44:16.60 ID:sylph+JC0
昭和54年からプロレスを観始めたから
ロビンソンはあっさり負けるベテランのイメージなんだよな
ベテランだったし猪木とフルタイムやるよりは全日で楽できるほうが良かったのかもね
バックランドをもっと観たかったな
505お前名無しだろ:2012/12/29(土) 11:09:21.37 ID:Dh4LTXel0
そんなロビンソンにもPWFヘビー級を獲らせたり馬場なりの待遇はしていた。
猪木のライバルというより国際プロレスの元エースに対しての敬意か。

馬場はキラー・トーア・カマタを苦手にしているということだったが
猪木は合い口が悪い苦手レスラーという設定はつくらなかったのか? 
506お前名無しだろ:2012/12/29(土) 11:27:24.30 ID:qxqSVuQb0
馬場、ロビンソン初対決(76.7.24 蔵前)も実際はスピーディに
流れるような攻防のそれなりの好試合だったけどね。
まぁ生放送だったという事情があったのも事実だけど。
平成プロレスの価値観なら完全に猪木戦より上だよ。
昭和プロレスの価値観は、60分フルタイム=名勝負みたいなとこあるから。
507お前名無しだろ:2012/12/29(土) 11:28:32.01 ID:BK4Oc8Al0
>>506
ないないw
508お前名無しだろ:2012/12/29(土) 14:08:51.31 ID:xZSDijfIP
猪木ロビンソン戦は終始ロビンソン主導の試合だから猪木本人やI編集長は嫌いなんだよな
前半はいつ人間風車やワンハンドが出るかだったし猪木が攻めてても見せ場はロビンソンが猪木のヘッドシザースからどうやって抜け出すか
509お前名無しだろ:2012/12/29(土) 15:28:14.56 ID:/h2cJk600
>>504
俺も同じくらいかな。
全日のロビンソンしか知らない。
人間風車よりワンハンドがかっこよかったな。
あと花束嬢の手にキスするやらしいヤツと思ってた。
510お前名無しだろ:2012/12/29(土) 15:58:42.81 ID:BK4Oc8Al0
>>508
てかロビンソンは身勝手試合でレスラーには満遍なく嫌われている

ボックと似たとこあるな
511お前名無しだろ:2012/12/29(土) 18:23:11.49 ID:X8z2kwF60
>>505
カマタ、馬場の十六文跳ね返しちゃったことがあるからな。
カマタが倒れないで、馬場が倒れちゃったんだよな。
セール拒否というより、事故だったみたいだが。
512お前名無しだろ:2012/12/29(土) 18:31:09.15 ID:6QS5dzh+0
ロビンソンのダブルアームスープレックスは凄かったんですか
513お前名無しだろ:2012/12/29(土) 21:12:37.72 ID:abW8r6cP0
>>494
外人ルートを抑えられたのもNWAに加盟できなかったのも
全ては猪木の人脈のなさのせいだろ
恨むんなら馬場じゃなく猪木の人脈のなさを恨めよ
514お前名無しだろ:2012/12/29(土) 21:55:42.96 ID:abW8r6cP0
>>495
猪木だってブッチャーを引き抜いて同じようなことしてるんだから
他人のことは言えんだろw
515お前名無しだろ:2012/12/29(土) 22:13:33.81 ID:mPRPIGxN0
猪木はブッチャーを相当大切に使ってたでしょ。初戦でフォールを奪って
藤波や坂口のライバル扱いなんてことにはしなかった。
猪木がフォールを初めて取ったのは、ブッチャーが新日最後の来日の時。

もう動けなくなってきていたブッチャーのために、黒人選手とタッグを組ませてあげて
楽なマッチメークもしてあげていた。
516お前名無しだろ:2012/12/29(土) 22:23:54.90 ID:/h2cJk600
引き抜き合戦の事って高橋本には書かれていたのかな?
517お前名無しだろ:2012/12/29(土) 22:51:42.21 ID:xZSDijfIP
>>515
あれは飼い殺しだろ
518お前名無しだろ:2012/12/30(日) 03:33:29.57 ID:itsqjXfQO
シンの全日での扱いの方が全然良かった。
シンは移籍3年半で初めて馬場にコブラでの疑惑のギブ負け。
そこから4年半後の名古屋での馬場にピンフォールまでフォール負けはなし。
しかもブッチャーと違って頻繁にエースとして参戦してテレビにも毎週登場。
519お前名無しだろ:2012/12/30(日) 03:36:16.65 ID:itsqjXfQO
でもシンもブッチャーも長州の存在に割りを食ったな。
ブッチャーは落ち目の時期に長州革命が。
奇しくもその時の試合の相手を努めたのもブッチャーという皮肉。
長州の台頭により、外人は隅に追いやられていったし。
それに伴ってブッチャーも更に不必要な存在に。
でもブッチャーの場合は長州革命がなかったとしても活躍の場は与えられなかったとは思うが。
520お前名無しだろ:2012/12/30(日) 03:37:52.42 ID:iTDjHq160
>>518
そこらは適応能力の差でしょ

てかロビンソンの引き抜きからブッチャーのそれまで10年くらいあるんじゃないの?

とにかく馬場はロビンソンと全く名勝負が作れなかったのは事実
521お前名無しだろ:2012/12/30(日) 03:58:40.12 ID:itsqjXfQO
シンも長州の全日登場で割りを食ったな。
長州との直接対決では往年のヒール度合いが復活したものの長州は日本人対決中心。
長州の全日登場ではハンセン、ウォリアーズ以外は割りを食った。
特に全日は外人天国だったから尚更。
長州が外人達から邪魔者扱いされたのもわかる。
試合中にスレーターが長州にガチ叩き込んだのも仕方ない。
522お前名無しだろ:2012/12/30(日) 08:06:39.56 ID:d4rVRxBhP
全日本を見てなかった人に言っても無駄だが鶴田ロビンソンの一連の試合は名勝負だよ
猪木戦のインパクトには遥か及ばないが
523お前名無しだろ:2012/12/30(日) 08:42:29.93 ID:faLyYaWF0
シンに対する全日の厚遇といえば83年のエキサイトシリーズ、
鶴田を大流血させて完全KO(ただし結果はリングアウト勝ち)勝利

鶴田に対してこのような本はNWA王者やハンセン・ブロディですら許されないのに、
と非常に驚いた記憶がある
524お前名無しだろ:2012/12/30(日) 08:43:01.57 ID:+FKftzHB0
ブッチャーだってロビンソンだって馬場や猪木だって歳を取るし全盛期にも時間のずれがある。
衰えてきた晩年に全盛期と同じファイトをしろったって無理がある。
525お前名無しだろ:2012/12/30(日) 08:45:42.81 ID:faLyYaWF0
レイスにUNを獲られた試合以降、ほぼ2年全日マットでフォールを獲られていなかった
鶴田からフォールを奪ったのが衰え激しいロビンソンだったのも意外だった
526お前名無しだろ:2012/12/30(日) 09:28:49.45 ID:AO5Ao5PJO
馬場は猪木よりも外国人選手の扱いはしっかりしていたと思う。
527お前名無しだろ:2012/12/30(日) 14:50:09.08 ID:RQWupDHR0
同意。
全日の外人選手に対する、扱いはかつての日プロ、国プロ、於いての新日本の
比ではないからな・・・
来日する外人レスラーが、全日の待遇にはびっくりしてたらしいからな。
猪木が、新日に来日する外人レスラーの待遇が悪いんじゃなくて
当時の新日が、まともな外人レスラーも呼べないし、まともな待遇する
余裕も無かったんだろうよ。
528お前名無しだろ:2012/12/30(日) 14:56:19.28 ID:mPwgoJxT0
ムチの魔術 最強の演技 すべての競馬はショーである
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1356776891/
529お前名無しだろ:2012/12/30(日) 14:57:36.63 ID:RQWupDHR0
そこは、全日がNWAに正式加盟して、後に馬場が筆頭副会長の
差だろうな。。。
高橋本でも、来日する外人レスラーの待遇に関しては、初期の新日は
最悪だったような事が、書かれてただろう・・・・・・
事、外人レスラーの関して言えば、全日と新日とでは比較する方が
滑稽だよ。
来日する海外の有名レスラーでも、馬場には、頭が上がらなかったと
いうじゃんかよ。
530お前名無しだろ:2012/12/30(日) 15:33:16.54 ID:pByAdqpg0
頑張れ旧全日ヲタ
531お前名無しだろ:2012/12/30(日) 17:09:58.76 ID:iTDjHq160
>>529
その分日本人はとんでもなくワリ食ったけどな

ケガしても一切保障なしとかリングドクターなし、契約はシリーズごととか日本人レスラーを全く人間扱いしていなかったw

そら馬鹿馬鹿しくて厳しい練習する気にはならないでしょ
532お前名無しだろ:2012/12/30(日) 17:29:41.42 ID:0KIysMeN0
ディーノがプロレスラーの8割はゲイだってカミングアウトしたね
533お前名無しだろ:2012/12/30(日) 19:38:19.44 ID:7+xaBxMv0
>>532 ディーノって男色? 2割がいいとこだよw
   第一アイツがノンケじゃん 666を中心にむしろゲイを差別嘲笑するようなスタイルで
   演技してるだろ
534お前名無しだろ:2012/12/30(日) 19:59:35.48 ID:+4ablMgf0
>>529
高橋本では、初期の新日に来日したレスラーの質が最悪だとは書いてあったけど、
そのレスラーに対する新日本の待遇が最悪だと書いてあった部分が思い出せないので
どのあたりか教えてください。
535お前名無しだろ:2012/12/30(日) 20:30:18.44 ID:XsLV25b40
ちょっと上の方でシンは全日に厚遇されてたとか出てたけど
馬場なり全日は確かにそうしただろうしシンも「猪木は最高のライバル、馬場は最高のプロモーター」と評するほどではあるが
全日ファンは稀代の大ヒール、シンに対してひどいことをしたと思う
これはシンの個人スレでも言われてるが谷津やジャンボが作ったなあなあの空気にシンを巻き込んで茶化してたりしてたもんな
536お前名無しだろ:2012/12/30(日) 20:53:41.75 ID:d4rVRxBhP
シンは826を振り返る本で
「アトキンスにいつもババはババはと聞かされてたから偉大な先輩の馬場さんと戦えて光栄だった」
と言ってたから全日本参戦時もバックステージで馬場を持ち上げてたかもな
537お前名無しだろ:2012/12/30(日) 20:54:24.32 ID:iTDjHq160
馬場全日本の親日猪木に対する優位性って”外人”くらいしかなかったもんなあ正直言って
538お前名無しだろ:2012/12/30(日) 21:09:25.36 ID:8z2n6R910
東京プロレスを旗揚げした時に
日本プロレス時代に猪木を高く買っていたサニー・マイヤースが協力したんだけど
不義理でマイヤースを怒らせて絶縁されちゃってる
外人ネットワークにはそういう話はすぐに伝わるからねえ
猪木はそもそも英語が不得手で外人の友人自体が少なかった
遠征時に猪木がいつもムスッとしてるのを心配してたパット・パターソン位
539お前名無しだろ:2012/12/30(日) 21:50:36.95 ID:iVKCFjB90
シンがトゥキック打つ度に「シン!」
相手をロープに振って帰ってくるところにコブラクローの際は
「せ〜の シン!」
極め付けは「シンシン七拍子」

全日ファンは「明るく楽しく激しく」という非日常空間を楽しんでたなよ。
540お前名無しだろ:2012/12/30(日) 21:59:21.32 ID:7A/lpBAv0
>>539
それを含めて
シャーとかオリャなんて
馬鹿にしてるようにしか思えなかったけどなあ
レスラーたちは金になってるから文句言わないだけで
みんなああいうのは嫌だったと思う
541お前名無しだろ:2012/12/30(日) 22:02:27.98 ID:XsLV25b40
ブッチャーは喜んでたみたいだけどシンは内心嫌だったんじゃないかなぁ
子供がサインねだったら追い返して泣かし、飯食いにいくにしてもベビーとは絶対に一緒にいかないなどヒールとしてのギミックを徹底していたシンのプロ意識を愚弄する行為だと思うよ個人的には
542お前名無しだろ:2012/12/30(日) 22:08:33.53 ID:itsqjXfQO
あれは俺も嫌だった。
ローデスみたいなタイプならまだわかるけど、シンだよ。
シンもそういう空気を接してノリノリのふりをしていたが。
解説ではシンとブッチャーはその人気を競い合ってるとか言ってた。
いい加減な事言ってんなよ、と思った。
そもそもシンとブッチャーではヒールとしてのタイプが異なる。
ブッチャーは全盛期の頃から愛される部分もあった。
だがシンは全盛期の頃から怖がられる存在だった。
あの手のコールはブッチャーはその延長線上だが、シンは違ったわけだし。
543お前名無しだろ:2012/12/30(日) 22:45:28.96 ID:iVKCFjB90
でも週刊ファイトには当時「後楽園の全日ファンは新たな楽しみを発見した」
なんてちと肯定的なニュアンスで書かれてた記憶がある。
茶化してる心底にはちゃんとレスラーに対するリスペクトがあったと思ってるけどね。
544お前名無しだろ:2012/12/30(日) 23:20:12.05 ID:UQpE7iFc0
博士も知らないニッポンのウラ 29 プロレス界のタブー ターザン山本
http://www.youtube.com/watch?v=TRicSoONtLo
545お前名無しだろ:2012/12/31(月) 02:57:41.62 ID:dyARgbzO0
>>538
ポルトガル語が喋れたしゴッチの愛弟子だったし米人妻と結婚したしtvでマイクラーベルにアピールしてるのも聞いた限りでは馬場より確実に上手いと思う

英語喋れなければそもそもあの歳でアメリカに住所移そうなんてしないし
546お前名無しだろ:2012/12/31(月) 10:52:04.64 ID:6UPS1Olt0
ブッチャーやシンがリングを降りたらスーツでビシッと決めて知的な紳士として振舞っているのを見て妙に尊敬できた。 
547お前名無しだろ:2012/12/31(月) 12:21:13.14 ID:hVKd/8DK0
シンはそういう部分は薗田が死ぬまで見せなかったことないか?
猪木の評判を聞いて呼んでもないのにインドから勝手に入国した基地外っていうギミックを大事にしてたと思う
まあ上で書いた屈辱の全日ヲタ芸時代もなんだかんだで我慢してたのは薗田の件で負い目があったからなのかもな
548お前名無しだろ:2012/12/31(月) 16:15:26.66 ID:UQjINrAM0
>>546
テリー・ファンクやスタン・ハンセンあたりからか、
Tシャツにジーンズといったラフなスタイルで移動し、それがまた若いファンに
受けるようになったのは
549お前名無しだろ:2012/12/31(月) 21:38:06.47 ID:8mkvLTW6O
ファンクスやハンセンはジーンズにウェスタンブーツがむしろ正装って感じだな。
ブロディあたりはわからん。
550お前名無しだろ:2012/12/31(月) 22:21:24.76 ID:KlJTvoMLP
>>549
ブロディはズボラだからキャピタルのジャージ
551お前名無しだろ:2012/12/31(月) 22:31:28.75 ID:hVKd/8DK0
スーツで花束と鎖の時だけはかっこよかった
552お前名無しだろ:2012/12/31(月) 23:37:08.95 ID:X5wVZkS30
>>545
猪木ってほとんど英語話せないだろ
だから英語ペラペラな馬場と違って
外人レスラーとの交渉は第三者を介してしか出来なかったんだよ
猪木が馬場にアメリカでの人脈で圧倒的に差をつけられたのも
結局英語力の差だよ
553お前名無しだろ:2013/01/01(火) 00:02:05.64 ID:77BayJz90
>>552
あほかお前

マイクラーベルにアピールするとき流暢に英語話してたしポルトガル語話せるのに更に簡単な英語を話せないわけがない

最初の妻はアメリカ人だし、60超えてのアメリカ移住なんて英語ができなきゃ本人も望まないしアメリカも許可するかボケ

アリと家族ぐるみの付き合いも英語ができないと無理だ馬鹿
554お前名無しだろ:2013/01/01(火) 01:06:34.02 ID:AU2aSxhUO
そうなんだよな、猪木が最初に結婚したのはアメリカ人なんだよな。
割と知られてない事実。
555お前名無しだろ:2013/01/01(火) 15:13:06.01 ID:WnlAdY0I0
まあ馬場の英語が上手なのは事実らしい
556お前名無しだろ:2013/01/01(火) 15:48:07.34 ID:fVEb9TQC0
ミステロンやヨシヒコの試合はつまらない
557お前名無しだろ:2013/01/01(火) 15:59:03.18 ID:lnt3G9TU0
>>514
ブッチャーは馬場全日と次の契約結んでいなかったから、引き抜きじゃない。
契約していないの大塚が嗅ぎつけて猪木に相談したら、勝手にしていいと言われたとか。
猪木は興味示さなかったそうだ。
558お前名無しだろ:2013/01/01(火) 23:56:50.79 ID:z0IKcDBe0
長州と天龍が揃ってバラエティで道化を演じるとはね
559お前名無しだろ:2013/01/02(水) 15:05:58.80 ID:eiJbvA6l0
>>457
巨人戦は巨額のお金が動くから数字が下がれば放送出来なくなるのは必然。
ノアが切られたのは実は巨人のせい。巨人戦でスポーツ部が大赤字を作り
ノアもついでに整理することになった。プロレス中継なんて放送権料なんか
野球で作る赤字に比べたら微々たる物で採算という観点では放送続行しても
かまわなかったんだよね。
 新日は深夜枠で細々とやってるだけで他のからみはないからね。
560お前名無しだろ:2013/01/02(水) 16:09:27.27 ID:jbXCysq30
何が実は巨人戦のせいだだよ(笑)
561お前名無しだろ:2013/01/02(水) 16:12:51.07 ID:eiJbvA6l0
巨人戦で赤字を出したからスポーツ部を縮小したんだよ。
プロレス以外もかなり切られたんだよ。知らんの?
巨人戦が今でも人気があって視聴率が取れてたらプロレスくらい面倒見てたに決まってるよ。
562お前名無しだろ:2013/01/02(水) 16:32:38.04 ID:jbXCysq30
そうだねーあなたの言う通りだよー
そうに決まってるよ〜
563お前名無しだろ:2013/01/02(水) 16:53:18.24 ID:eiJbvA6l0
何十年も放送して来た全日を裏切る形で一年のブランクを設けてまで
放送に漕ぎ着けたノアを野球の視聴率が極端に下がった時期に打ち切るのは
関連性があるからで、一般週刊誌でかかれてたことなんだけどな。プロレス中継
なんか制作費などたかが知れてるんだよ。野球は一回放送権料だけで1億から5千万。
それに制作費が2千万さらにかかるんだから。日テレでさえ一回放送するたびに数千万の
赤字が出るんだぞ。プロレス中継なんか年間で1億ちょいとかそういうレベルだから。
深夜枠なんかそんなに負担にならんよ。野球の道連れだから腹が立つ
564お前名無しだろ:2013/01/02(水) 18:51:47.07 ID:P9Jn65w70
プロ野球にはなんだかんだで利権が絡んでいるからな
コミッショナーやセパ両リーグの歴代会長なんか天下りだらけ
プロレスも日本プロレスリング協会を設立して政界官界と癒着することだね
日本プロレスリングコミッショナーに森喜朗
日本プロレスリング協会会長に野田佳彦
このくらいの人選はしてほしいね
二人とも丁度暇になったからできるだろ  
565お前名無しだろ:2013/01/03(木) 03:21:50.11 ID:FXrScfbe0
>>561
はいはいw
566お前名無しだろ:2013/01/03(木) 09:51:10.44 ID:PMobwTYx0
>>565
そう言われてるでしょ。
笑うような話じゃない。
567お前名無しだろ:2013/01/03(木) 11:29:06.85 ID:6Vn80S/6O
巨人が人気でも不人気コンテンツのノアプロレスは別の何かにとって変わられてるだろ
568お前名無しだろ:2013/01/03(木) 12:42:38.70 ID:MyVFMJiM0
巨人だけが原因なわけないだろ
ノア自体つまらないじゃん
569お前名無しだろ:2013/01/03(木) 21:05:48.78 ID:Um3LbYeu0
ノアはG+の契約の時に大きなひきになってたコンテンツだから
残しといても損にはならなかったんだよね。ノアの人気は地上波が
なくなってから大きく下がったからね。地上波後期でもあの時間帯での
視聴率は悪くなかったぞ。
570お前名無しだろ:2013/01/04(金) 00:44:37.65 ID:WAlUu5GM0
今更ノワ見たがる奴なんてほとんどいないよw
571お前名無しだろ:2013/01/04(金) 01:14:05.88 ID:kdRcVdLtO
ノアはいつまであるのかな。
572お前名無しだろ:2013/01/04(金) 03:25:49.09 ID:UPE7GvZ3O
今回の小川×藤田に対して高橋はどういう意見を申すか?
厳しい意見になるだろう。
アピールが下手くそ、プロ失格、そこまで言いそうだな。
573お前名無しだろ:2013/01/04(金) 04:56:37.26 ID:8PHgs1Ra0
小川vs藤田は何試合も引っ張るつもりだろうな
宮根に「再戦はありますか」と聞かせたのも台本
574お前名無しだろ:2013/01/04(金) 16:42:14.13 ID:iTYaOs820
猪木って恐ろしくセンスが悪くなったね。あの試合で金取るんだからなあ
575お前名無しだろ:2013/01/04(金) 17:30:49.64 ID:WAlUu5GM0
>>574
役者が大根過ぎたw
576お前名無しだろ:2013/01/04(金) 19:31:47.79 ID:iTYaOs820
猪木の目が泳いでた。さすがにダァーでごまかせないかもってあせってたんだろうな
577お前名無しだろ:2013/01/04(金) 22:39:24.72 ID:6CCJf5mF0
まあ猪木は凄かったってのは印象であって
ミスって大暴動ってのも現役の頃から何度もあったなww
578お前名無しだろ:2013/01/05(土) 04:05:58.33 ID:ohhn5uU50
他の日本人レスラーと比べたら圧倒的に凄かったけど失敗も大きい

振れ幅が大きいのも猪木の魅力

だから70歳の今でもcmとかに引っ張りだこ
579お前名無しだろ:2013/01/09(水) 04:43:00.71 ID:dhKnz7uH0
ネタが無いな。
次から暴露本総合スレにしてもいいんじゃね?
高田本、船木本、ポーゴ本、最近多い元プロレスマスコミ組の奴とか。
580お前名無しだろ:2013/01/09(水) 18:08:53.15 ID:rYFOp17O0
>>579
それだと宝島スレともろかぶり
581お前名無しだろ:2013/01/11(金) 10:54:15.49 ID:aY9CxMUm0
プロレスってリング上はショーでも
リングを降りたら目茶苦茶ガチになる
団体間の存亡を懸けた攻防とか
総合格闘技やK1も含めた日本マット界の闇の部分を暴露した本なら売れそう   
582お前名無しだろ:2013/01/11(金) 13:39:49.83 ID:zB+t94u+O
プロレスの八百長の仕組み
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1332256763/
583お前名無しだろ:2013/01/11(金) 15:50:32.65 ID:aE3GZkFA0
笑ってはいけない熱血教師に長州力と天竜が出たが、ステレオタイプ プロレスラー=バカ 扱いだった

日本語もマトモに話せないんではな、一般社会で通用しないバカばかり
オツムが弱い、これでは子供騙しの八百長土方続けるしかないわな

WWEのようにカムアウトなんて出来ません、エンターテイメントには永久になれんわ、
584お前名無しだろ:2013/01/11(金) 16:01:58.23 ID:aE3GZkFA0
一般社会で通用しないバカばかり、

笑ってはいけない熱血教師に長州力と天竜が出たが、何時もの プロレスラー=バカ 扱いだった

今回はバカを超えていた、知障 知障の無様な姿を晒していた

日本語もマトモに話せないことを全国にさらけ出してしまったのだ
日本のプロレスラー会話も出来ない程頭が悪い、これでは子供騙しの八百長土方続けるしかないわ

WWEのようにカムアウトなんて絶対出来ません、エンターテイメントには永久になれんね
585お前名無しだろ:2013/01/11(金) 19:02:16.62 ID:17xl1GQ40
むしろ藤田猪木のやりとりこそ、笑ってはいけない大晦日コントに見えたがなw
586お前名無しだろ:2013/01/11(金) 19:06:47.18 ID:sROLA7qS0
まあプロレスラーは社会人経験無いのがほとんどだから
587お前名無しだろ:2013/01/11(金) 21:08:34.52 ID:AWcl0i890
流れ断ち切ってスマソ。
高橋本を読んで感じた不快感の訳が、永島の本を読んでわかった。
高橋は本の中で、「プロレス復興への提言」をうたっていたが、
中身は自慢話でしかなかった。
「こんなアングルも考えたんですよ。すごいでしょう」というスタンスが漂ってる。
これに対して永島の本は、
「アングルを転がすのは大変なんですよ。レスラーの説得、メディアへの
情報提供のさじ加減は難しかったですからね。」という苦労話に満ちている。
後の永島の転落を考えると素直に共感できる。
588お前名無しだろ:2013/01/12(土) 02:38:42.73 ID:7TeSkJ4v0
>>584
蝶野は毎回、キチンと演技しているだろうが
アドリブもこなせるし、間の取り方も上手い
589お前名無しだろ:2013/01/12(土) 05:12:47.12 ID:NEUaaiwu0
>>585

藤田の演技は最高だった
新日じゃあんな演技みれない
590お前名無しだろ:2013/01/12(土) 06:45:25.13 ID:VfBInjPuO
小川と藤田は取り敢えずは社会人経験あるんだよな。
藤田はプロ入り前は何やってたか知らんが。
591お前名無しだろ:2013/01/12(土) 14:12:57.88 ID:Z+lyJ3uj0
>>587
どう取り繕っても私怨で暴露本書いただけじゃんと見え見えだしな
ただ当事者の新日、マスコミ関係者がスルーしたから信憑性はあったか知らんが。
592お前名無しだろ:2013/01/12(土) 14:21:43.49 ID:CPem8gxsO
スルーしたていうよりも
そうするしかなかったから。
誰も高橋の言う事を否定出来ないんだから。
笑えるのは流血の魔術の前の至近距離の真実ていう本では
橋本が推薦文を書いてるんだよね。
橋本も高橋がまさか最後まではばらさないと思ったのかな?
593お前名無しだろ:2013/01/12(土) 15:43:58.64 ID:XOEeTzEHO
そもそも高橋が書く理由が…プロレス復興の提案を高橋がしなきゃいけない理由がないんだよな

全部分かった上で楽しむなんて本当はあるべき姿じゃないもの
それでもガチでは作り出せない物があるとしたら、それは組体操なんかじゃない
独特の間合いによる緩急の演技だよ
594お前名無しだろ:2013/01/12(土) 17:40:12.94 ID:BwFK8leT0
プロレスは台本ありきだとしても何が起きるかわからないから面白いのに、「全部分かった上で」って言うなら
映画でも見てたほうがいいじゃないか。
595お前名無しだろ:2013/01/13(日) 01:54:39.71 ID:9D7zzHo/0
>>587
永島のは後だし、ミスター本の後なのでそう書いただけとも見える。
596お前名無しだろ:2013/01/13(日) 19:31:55.16 ID:KEGDCPqN0
>>594
プロレスは映画じゃなくて、舞台の芝居の一種だよ
597お前名無しだろ:2013/01/13(日) 22:16:35.77 ID:dyaP3ln+0
今はどこでどういう技出して、どう受けるまでリハーサルするが、
昔はけつ決めの途中アドリブでしょ。ホーガンの自伝でもそうあるよな。
598お前名無しだろ:2013/01/14(月) 06:21:02.14 ID:Tqa/bR+e0
>>597
昔の方が絶対面白いよな 相当技量はいるだろうけど
599お前名無しだろ:2013/01/16(水) 15:56:05.67 ID:ufwkPY/GO
アントニオ猪木、ジャイアント馬場、長州力、藤波辰爾、ジャンボ鶴田、天龍源一郎、前田日明、橋本真也、武藤敬司、蝶野正洋、三沢光晴、川田利明、小橋健太、田上明 などが活躍していた頃が良かった。
プロレス黄金時代だった。
もうプロレスブームはないだろう。
600お前名無しだろ:2013/01/16(水) 16:06:27.93 ID:yMRaq/010
>>599
今の新日にタイムスリップして、棚橋の防衛記録破れるのは猪木と藤波ぐらいだろうな。
601お前名無しだろ:2013/01/16(水) 16:49:16.71 ID:0SmQ6B9b0
昭和の棚橋、ジム・ガービン
https://www.youtube.com/watch?v=B9Mpypz-Uw8
602お前名無しだろ:2013/01/16(水) 18:53:41.48 ID:k5DK/yup0
馬場の全日本がNWAを後ろ盾に主流派をアピールすれば
猪木の新日本は自民党の実力者の二階堂進を引っ張り出したり
双方が権威というものを求めていたが
今のプロレスには権威というものを微塵も感じない  
603お前名無しだろ:2013/01/16(水) 19:07:09.94 ID:gfKt6Gsm0
前田が「猪木さんは村松友視のプロレス論を認めるべきではなかった」と言ってたが
「直木賞作家」が新日本側についてくれたんで舞い上がってしまったんだよなw
604お前名無しだろ:2013/01/16(水) 19:56:30.96 ID:aSOulDGO0
>>603
直木賞作家というより当時日本中でかなり話題になったし[プロレスに市民権]という猪木のテーマ推進に利用できると考えたんだろうな

利用できるものは何でも利用するのが猪木だし

でも実際はお互いに利用しあった 双方打算でお互い了解済み 大人の世界だw
605お前名無しだろ:2013/01/16(水) 20:17:12.53 ID:0SmQ6B9b0
利用しあったで思い出したが、猪木が「ゴッチは俺が神様にしてやったんだ」
と言っていたとは衝撃的だった
606お前名無しだろ:2013/01/16(水) 23:03:12.04 ID:ykApZ3lb0
村松の処女作が例のプロレスの味方。直木賞取ったのはその後だよ。
ついでに言うと、猪木と仲良くなったのは、直木賞作家になる前な。
607お前名無しだろ:2013/01/17(木) 02:01:00.00 ID:l3s1a90/0
>>603
あの本は「真剣なのではないかと錯覚させるような八百長をやる猪木は表現者として凄い」という論旨だからな
608お前名無しだろ:2013/01/17(木) 03:00:10.48 ID:omdij0JpO
ミスター高橋は暴露本を書いてどれくらいの収入があったのだろうか?
609お前名無しだろ:2013/01/17(木) 12:01:11.96 ID:en+Q8CAY0
歴史ある国は、その国の歴史遺産誇りの中心に必ず首都がある、ローマパリロンドンカイロ・・、例外は日本だけです、
日本人の恥じです

日本起源、日本人のアイデンティティーの中心近畿に
全国放送局を作れば日本の風景は五年で変わると東大月尾教授が仰っていたが、その通りです

私は東京に首都政府 キー局と言う仕組み自体間違い、日本の汚点 日本最大の癌だと思っています

朝鮮人が流刑された辺境のマスコミが日本を語る無礼愚かさ

歴史的劣等感疎外感を引きずる彼ら東京のマスコミは
テレビの中だけの妄想東京韓国楽園主義、低俗田舎半島の整形売春婦を垂れ流し
高貴な日本に劣等感を持ち、敵視し、反日捏造放送を垂れ流し

国民の怒りを買い、そっぽを向かれている始末

日本人の財産放送電波を一部地域のテレビ局のみが占拠し、東京が占拠し しかもただ同然の電波利用権

日本を元に戻すには首都政府情報企業、天皇家は近畿にお戻り頂くしかありません

下等な器でない東京からキー局を剥奪し、日本を司る能力のある高貴な地にキー局(近畿4九州1)BS(近畿4九州1)を作り 
東京の影響の一切無い、独自の番組編成を行う全国放送を至急作るべきです。
610お前名無しだろ:2013/01/17(木) 12:09:23.95 ID:NfYiN8hfO
>>605
危機的状況の時に「一人の大物が参戦するからだ。それともカールゴッチは大物でないのかね」
とまで言ってくれたゴッチさんに対して恩義のない言い種だな
611お前名無しだろ:2013/01/17(木) 12:34:50.90 ID:HVRxPeohO
ゴッチさんはそんなに大物ではない
612お前名無しだろ:2013/01/17(木) 16:09:30.17 ID:jonokssJ0
ゴッチほどいかがわしい物もないだろ
五輪銀なんて真っ赤な嘘だったし、プロレスもショボければガチもできない。
613お前名無しだろ:2013/01/17(木) 17:12:42.64 ID:VQ84B49a0
ビル・ミラーと2人掛りでバディ・ロジャースを締めたと言う話も武勇伝に聞こえない
614お前名無しだろ:2013/01/17(木) 17:48:54.78 ID:NTdXZKHSO
1人で2人シメたならまだわかるが、2人で1人だもんな。
それも相手がアンドレならまだしも。
あ、ゴッチは若い頃に10人近くの相手をほぼ一瞬にして叩きのめしたんだったわ。

※プロレススーパースター列伝:カール・ゴッチの章より(笑)
615お前名無しだろ:2013/01/17(木) 20:28:07.19 ID:JskGCGQdO
ゴッチなんかよりも、
ホッジとかロビンソン、
バジョンなどレスリングの実績がある奴の方が強いよ。
616お前名無しだろ:2013/01/17(木) 20:44:47.87 ID:MZAll1Cn0
ゴッチさんの映像見るとかなりひょうきんな感じだもんな…
617お前名無しだろ:2013/01/17(木) 20:45:49.17 ID:rm/jD1HE0
新日ファンが拠り所にしたゴッチ神話w
618お前名無しだろ:2013/01/17(木) 21:46:52.75 ID:36OIu/PQ0
1 お前名無しだろ 2012/05/24(木) 20:58:30.20 ID:Li0XK0/R0
1966年にキニスキーのNWA王座に挑戦
1967年にWWAタッグチャンピオン
1968年に日本に滞在してその後にハワイに移り住んだ時期があって
1971年にWWWFタッグチャンピオン
干されたレスラーの経歴には見えないw

http://www.wrestling-titles.com/nwa/world/nwa-h-matches/1960s/nwa-h-matches1966.html
06/09 Greensboro, NC Karl Gotch W

http://www.wrestling-titles.com/us/ca/la/wwa/wwa-t.html
Mike DeBiase & Karl Gotch 67/06/30 Los Angeles, CA

http://www.wrestling-titles.com/wwe/wwe-world-t.html
Karl Gotch & Rene Goulet 71/12/06 New York, NY

794 お前名無しだろ sage 2012/05/18(金) 22:32:27.69 ID:HJEFPjxF0
>>790
まあこの板のレトロ系スレじゃ常識みたいなもんだけど
ゴッチが売れてなかったっていうのは完全にプロレス都市伝説だからね
世界と名のつくタイトルだけでもオハイオ地区AWA世界王者とオーストラリアIWA世界王者に
なってる
当時のオハイオはまだ五大湖地区の経済的衰退が起きていないから黄金テリトリーだったし
IWA王者になったのもオーストラリアマット最盛期
619お前名無しだろ:2013/01/18(金) 00:40:25.59 ID:p6mI/kHY0
新日ファンが拠り所にした高千穂神話w
620お前名無しだろ:2013/01/18(金) 01:00:16.89 ID:RIvs1ROF0
>>605
国際参戦時のロビンソン戦の記事が載っているプロレス&ボクシングを読んだけど
猪木とか関係なしに神様扱いだったよ
ジャーマンを日本初公開した時点で別格だった印象
621お前名無しだろ:2013/01/18(金) 01:46:03.05 ID:m5tSduUpO
カール・ゴッチはギャラを渡すと1枚ずつお金を数えていた。
アントニオ猪木はそれを見るのが嫌だったそうだ。
新日本プロレスの旗揚げ戦でアントニオ猪木をピンフォールしたカール・ゴッチ。
旗揚げ戦だからと相手に花を持たせることをする人間ではないとも言っていたよ。
622お前名無しだろ:2013/01/18(金) 02:48:49.31 ID:p6mI/kHY0
全日ファンが拠り所にした高千穂神話w
623お前名無しだろ:2013/01/18(金) 07:24:14.32 ID:wcfk+1h90
>>621
それ故の「新日伝説」じゃん。
猪木は何を言い出したんだ?
624お前名無しだろ:2013/01/18(金) 12:14:25.97 ID:LNwpPqmuP
>>622
高千穂神話はノア叩きに新日信者が使ってるだけだろ
625お前名無しだろ:2013/01/18(金) 13:56:38.26 ID:m5tSduUpO
高校の体罰が問題になっているけど、プロレスでも体罰はあるよね。
昔、前田日明がだらけた試合をした坂田亘をボコボコにした。
前田日明はこんなのは当たり前だと言っていた。
626お前名無しだろ:2013/01/18(金) 14:02:25.67 ID:+ivZpqqvO
日本人はすぐヒステリックになって極端な方向へ行くけど、やり過ぎが良くない
のであって、体罰自体は必要だよな。
627お前名無しだろ:2013/01/18(金) 14:36:41.06 ID:uN8BRm4o0
>>625
高校生の遊びである部活動でのパワハラ的暴力と、興行会社で金もらって働かない奴への制裁と一緒にするのはどうかと。
また、坂田のはカメラOKでたいしたダメージもない時点で演出だしな。
レスラーが本域で暴力ふるったらヘイトみたいに植物人間だ。
628お前名無しだろ:2013/01/18(金) 15:06:48.84 ID:94PixnQ90
>>627
>高校生の遊びである部活動でのパワハラ的暴力

強豪高の部活は少なくとも前田が体験した練習やしごきよりも厳しいんじゃないのかね。

高校生の遊びと言えば前田が同じ高校生の田中と二人でやってた空手ごっこがそれに当たるな。
629お前名無しだろ:2013/01/18(金) 17:12:05.61 ID:uN8BRm4o0
>>628
前田の空手は田中に習ったゴッコ遊びだね。
厳しい指導、密度の濃い練習と、パワハラ的暴力を一緒にしてはいけないし。
そもそも、窃盗や暴行、恐喝など罰なければいけないような事をした者に行う懲罰的暴力が体罰で、
部活動で負けたから下手だからミスしたからサボったからといった理由でふるうのは暴力であり傷害だ。
みんな体罰っていうものを理解してない。遊びで体罰などありえない。
630お前名無しだろ:2013/01/18(金) 20:22:57.67 ID:1XvfcZxU0
演劇部で体罰なんてしないだろうから
プロレスでも体罰はしちゃ駄目だよね
631お前名無しだろ:2013/01/19(土) 00:34:46.76 ID:rjMEpe7e0
>>630
プロレスはフィギュアスケートのペアで演劇部ではない 

明らかに体育系
632お前名無しだろ:2013/01/19(土) 01:09:35.97 ID:NpC8yNqdO
力道山の時代はプロレスラーがケガをして病院に行くと殴られたそうだ。
力道山の付き人だったアントニオ猪木は力道山を包丁で刺すことを考えたことがあるそうだ。
昔からプロレス業界は酷いよね。
633お前名無しだろ:2013/01/20(日) 16:23:12.11 ID:ZEOV1NWA0
kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1357930107/169-174
TPG参戦の両国
猪木、長州とベイダーと二連戦
このスレだと対長州戦はアドリブと書いてある
634お前名無しだろ:2013/01/23(水) 16:52:32.88 ID:NFwS08dkO
別冊宝島を読むとノアは瓦解、全日本プロレスは計画倒産と書いていた。
生き残るのは新日本プロレスだけみたいだね。
635お前名無しだろ:2013/01/23(水) 21:26:10.83 ID:nGxKyyr40
>>631
フィギュアスケートのペア・・・うまいたとえだね
636お前名無しだろ:2013/01/23(水) 21:29:10.71 ID:Q5A1vm2u0
デブの演劇
八百長
637お前名無しだろ:2013/01/24(木) 04:19:59.82 ID:XV7pVxyH0
日本のヘビー級レスラーがWWEみたいにシェイプアップしたら、
ほとんどが80キロ台だろうな。
貴乃花親方が引退後トレーニングしながら160→80キロになったぐらいだし。
そう考えるとWWEのトップレスラーはステ疑惑があるとはいえ凄いもんだ。
638お前名無しだろ:2013/01/24(木) 08:09:40.15 ID:vto04EHk0
そんな脂肪だらけか日本人レスラー
639お前名無しだろ:2013/01/24(木) 09:11:57.00 ID:A+SGkQ6j0
640お前名無しだろ:2013/01/24(木) 09:19:32.93 ID:iiW9UYp00
wweは身長があるからグッドシェイプしても体重があるだけ。
641お前名無しだろ:2013/01/24(木) 19:26:36.71 ID:vGhywABL0
五輪で銀メダルを獲得したのは、ダニー・ホッジだろ。
あの人こそガチだろ・・・・・・
ちなみに、金メダルが、戦前のNWA世界ヘビー級王者の、サンダ―・ザボー
だろ。
642お前名無しだろ:2013/01/24(木) 21:46:34.25 ID:7nALeEgM0
>>637
棚橋と飯塚は凄いよな
643お前名無しだろ:2013/01/24(木) 23:14:39.20 ID:vto04EHk0
ゴッチもオリンピックには出ているみたいだけどな
644お前名無しだろ:2013/01/25(金) 00:28:01.41 ID:XpAa99+uT
ゴッチはオリンピック出てるけど、ロビンソンはレスリング実績ゼロでしょ
645お前名無しだろ:2013/01/25(金) 06:44:48.15 ID:eSk8vMZK0
>>644
イギリス土着レスリング(ランカシャースタイル)の達人

日本のアマ横綱みたいなもんだろ

オリンピックに出ていない=ガチで弱いってことにはならない
646お前名無しだろ:2013/01/26(土) 13:14:23.71 ID:8k5TOi59T
アマ横綱は全国組織のアマ相撲でチャンピオンになった人だから、下手な大相撲の力士より競技者として格上
ロビンソンは15ぐらいまでラグビーやってて、10代でプロレスラーになった人だから
競技実績はほとんど無い
アマ横綱とは全然違うだろ

そもそもランカシャーレスリングの競技試合なんか、全く記録に残ってないんだし
他のイギリス各地でやってたローカルルールのレスリング大会は、全部新聞記事とか記録に残ってるらしいけど
昔はフリースタイルレスリングの元イギリス国内王者みたいな経歴名乗ってた気がするけど、あれも嘘話だろうな
647お前名無しだろ:2013/01/26(土) 18:41:10.16 ID:vtnSjBv4O
全盛期のビルロビンソンの技の切れ味を見れば

経歴なんてどうでもいい
間違いなく強いよ
648お前名無しだろ:2013/01/26(土) 21:24:03.87 ID:aNfm3Y2k0
当時のロビンソンの演技力は間違いなく1だ
649お前名無しだろ:2013/01/26(土) 21:34:05.38 ID:scKnfHsv0
猪木VSロビンソンは2人の名演技でガチンコとは対極にあるものだって評は
ミもフタもないなw
650お前名無しだろ:2013/01/26(土) 21:43:34.23 ID:bdr1LmZM0
ラグビーやってたんならアマ格闘技の国内王者より強いんじゃね?
そういうのは日本だけじゃないよね
651お前名無しだろ:2013/01/26(土) 22:20:57.19 ID:vtnSjBv4O
ガチンコと名演技が対極なら

恐喝はガチンコなのか名演技なのか答えてみろ
652お前名無しだろ:2013/01/26(土) 22:26:02.25 ID:PErKh+tN0
>>650
その昔、鳴り物入りのラガーマンだった謙吾って男がいてな・・・
653お前名無しだろ:2013/01/27(日) 03:22:17.21 ID:T7LAa2dyO
格闘技未経験なのにレスリングのオリンピック代表と一勝一敗だった
元幕内力士も叩きのめしてる
654お前名無しだろ:2013/01/27(日) 16:05:31.93 ID:8U5wVm250
レスリングはレスリング、相撲は相撲に特化した中でやっているから。
プロレスルールの中では誰が一番強いのか?というのが問題。
もちろん相手に怪我を負わせるような行為は禁止、相手を殺すなどというのは論外。
プロレスルールで相手に怪我をさせずに相手を仕留めるのはかなり難しい。
最終的には札束攻撃という必殺技を繰り出すしかない。
イス攻撃や鉄柱攻撃をはね返す強靭な肉体を持つ強豪レスラーも
札束攻撃で頬を叩かれれば簡単にマットに沈む。        
655お前名無しだろ:2013/01/27(日) 16:08:04.67 ID:WERzFTR8T
>>650
強い弱いじゃなく競技実績の話
中学までラグビーやってたって経歴は実績とは言えないし、強さにも影響しないだろう
ラグビー元イングランド代表とかなら凄いと思うけど
656お前名無しだろ:2013/01/27(日) 17:29:08.88 ID:fXGRbOq7O
>>654くだらねえ奴だな

ヘッドロックやリストロックだけでも充分だろ
素人なら試合前の握手で終わりだよ
657お前名無しだろ:2013/01/27(日) 19:10:13.19 ID:epIDXnby0
ガチンコよりオチンコだな
658お前名無しだろ:2013/01/27(日) 20:16:53.37 ID:4ecvMW350
ショーン・オチンコ
659お前名無しだろ:2013/01/28(月) 20:42:38.65 ID:kY7V4WsG0
プロレスが予め勝敗や筋書が決まっているに違いないということは、
子供のときから確信してはいたけれど、
じゃあ実際に誰が勝敗を決めるのか、どのくらい詳細まで決めているのか、
それをいつ誰がレスラーに伝えているのか、そこまではわからなかった。

まさか、両者を裁くレフリーの高橋がその役目だったとは思いもしなかったし、
マスコミに現場監督と呼ばれていた長州がその役だったとも気が付かなかった。
660お前名無しだろ:2013/01/28(月) 23:11:41.09 ID:Au5KfE+nO
確かにね。
あそこまで手が込んで徹底していたとは本当に意外だったよな。
高橋の主張通りでリング上の結果と強さは全く無関係。
でも本当の強さがないと舐められてトップに立てないというのも納得だわ。
661お前名無しだろ:2013/01/28(月) 23:15:51.34 ID:WNLXtu+H0
本当の強さがなくてもいいのが総合参戦でばれたよな
662お前名無しだろ:2013/01/28(月) 23:30:13.50 ID:AsuOTiVDO
プロレスラーはアホだから段取り覚えられないとかいわれてた
そこまでアホではなかった
663お前名無しだろ:2013/01/29(火) 00:18:51.95 ID:kPLEC2E00
負け役をするヒロやキャットさんとか見るとジャブボーイは
人のいい人がするのかな?橋本とか本気でゴネそうだしな
メイン級でも馳と長州はタッグの時は必ずていいほど負け役だったな
ノートンに負け役を頼むのは純粋に怖そうで嫌だな

まあ引退する小橋はブッカーとしては最悪な奴だったな
664お前名無しだろ:2013/01/29(火) 01:54:49.77 ID:OpgWJswL0
>>646
10代でプロレスラーになれてイギリスでトップになれて日米でも実力派として大人に受けて大スター

普通に強いだろ

そもそもスネークピット出身だし

猪木も同様だな 体や技の切れは誰の目にもはっきり分かる

同じドロップキックコブラ使っても跳躍力やスピード等の差は一目瞭然

>>661
アマレス オリンピック金のイブラヒムは総合で藤田にあっさり敗れた

それは総合に適応できたかどうかの差

総合たって従来の格闘技から見ればルール的に相当異質だから君の説は必ずしも正しくない

いくら競技に実績があろうがなかろうが総合は総合で全く別物

勿論競技の実績がないよりある方がいいのは言うまでもないがそれが全てではない
665お前名無しだろ:2013/01/29(火) 07:54:28.56 ID:E98/zAo80
>>664
子供時代から劇団に所属して、子役から
主役を張るぐらいの演技力があったってことか。
新日本参加は円熟した30代後半だもんな。
そりゃ、凄みのある演技が出来たんだろう。
666お前名無しだろ:2013/01/29(火) 12:15:09.10 ID:GSKWdUfc0
>>665
テリーゴディなんかそれこそ子供の時にデビューしてるから、なんの競技実績もないけどあの体格と才能だけで強いだろうなって思わない?
667お前名無しだろ:2013/01/30(水) 02:15:56.14 ID:RAZtWlOs0
格闘技やればもっと強くなる
668お前名無しだろ:2013/01/30(水) 06:01:55.98 ID:jzNe7yx/0
>>665
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/212969/
この3部まである藤原のインタビュー読むとそんなふうには思えない

劇団とはまるで異質で演劇的要素は興行として存続していくための一要素でしかないと思える

もちろんその要素が非常に濃く出る試合とそうでない場合 色々濃淡はあるとは思うが

でも基本は道場での強さや基礎体力、前座で技のキレや体のキレで観衆に認められないと次の演劇的要素のある試合の段階に進めないっていうね

猪木や長州、武藤なんかもグランドで強かったっらしいしね

演劇的要素も大根がやると却ってしらけるし難しいね

視る者のレベルが低い地方では演劇的要素が100%そうでないところでは90%くらいになるのかな

勿論日本での非総合系でガチとされているのは猪木アリ戦やくらいなのは知ってる

でも空中合戦や現在のプロレスですら一つ気を抜くと大怪我に繋がるわけで、そういう意味では演劇よりもサーカスに近いものだと思う

新日本やドラゲなど一流?系に関してはね
669お前名無しだろ:2013/01/30(水) 06:08:52.90 ID:jzNe7yx/0
>>668
追記

まあ日本のレスラーで純粋?に強さを目指して練習したのは70年代までの猪木と藤原、佐山らU系の系譜だけだとは思う

藤原、佐山以外のU系で評価できるのは桜庭や菊田くらいだとは思うけど
670お前名無しだろ:2013/01/30(水) 07:47:42.77 ID:/TNGpv+z0
>>668-669
いい加減、夢から覚めましょう
671お前名無しだろ:2013/01/30(水) 11:50:46.06 ID:jzNe7yx/0
>>670
お前こそ夢から覚めろ

プロレスはフィギュアのペアとサーカスや大道芸、雑技もミックス

演劇と一緒にしたら芸術として確立している演劇人にも失礼だし演劇にはそれほど身体能力いらないからな 文科系だ

プロレスは一応体育会系
672お前名無しだろ:2013/01/30(水) 12:21:56.38 ID:loFWsCcgP
新日本道場信者は先輩が新人や若手を服従させるための極めや締めの技術と総合格闘技の技術を混同してる
後輩の技術があがってかなわなくなると強くなった後輩とはスパーリングをしなくなるから道場内の技術も頭打ち
673お前名無しだろ:2013/01/30(水) 13:54:17.10 ID:jzNe7yx/0
>>672
それでも他の団体よりも遥かにマシなんだよ

もとより総合やグレーシーに勝てるとは思っていない
674お前名無しだろ:2013/01/30(水) 14:25:59.33 ID:loFWsCcgP
>>673
永田さんが出て行くまで勝てると思ってた人がかなりいたんだよ
675お前名無しだろ:2013/01/30(水) 14:54:35.82 ID:aZ2+l80W0
グレーシーじゃ馬場やアンドレには勝てない
676お前名無しだろ:2013/01/30(水) 15:07:55.55 ID:vqUEize30
0000000
677お前名無しだろ:2013/01/30(水) 20:53:30.28 ID:c3xYEMYs0
>>673
ジャッキー・チェンはサモ・ハン・キンポーよりマシってこと?
678お前名無しだろ:2013/01/30(水) 21:28:42.21 ID:DNaMIdqV0
レスラーの格というのはどうやって決まるのだろう。
上がったり下がったり、誰と誰が同格で、誰が格上格下というのは、
誰が何を基準に決めるんだろう。

あるレスラーの格は世界中どこに行ってもだいたい同じで通用するんだろうか。
名が通っていればするんだろうけどな。
名が通ってないと、地区が変われば、また一から、なんかね。

格=ギャラと思っていいんだろうか。馬場全日本は違ったみたいだね。
カブキの高千穂が小鹿よりも低ギャラだったらしいから。

ここまでは、高橋さん書いてくれなかったな。
679お前名無しだろ:2013/01/30(水) 22:41:27.63 ID:4aTqMp560
年功序列
680お前名無しだろ:2013/01/31(木) 00:51:54.04 ID:Mh5UWG5TO
レスラーの格は人気と
入門した順じゃないの?
長州は藤波より年上だけど後輩。
ただリングの上とリングの外特にマスコミがいない時は純粋に業界の先輩、後輩が全てだろうな。
上田馬之介はリング上では単なる悪役だけど、
馬場、猪木とキャリアがほぼ同じだから、
鶴田、天龍、藤波、長州などは頭を下げていただろうね。
681お前名無しだろ:2013/01/31(木) 06:42:22.95 ID:2v0fjr+xO
>プロレスは一応体育会系…
プロレスラーを体育会系(一般人、学生)とは見故していない人達なら新日での馳の台頭に違和感があったかもしれない。

此岸(一般人)に対して彼岸(プロレスラー、極道)
「こちら側のルールや競技概念をそのまま適用しても通用しない」という考え。後年の「ヤオバレ前提思考」 とはベクトルが違う。

私などは最初から今に至るまで、高橋本は「劣化版プロレススーパースター列伝」程度の扱い。
682お前名無しだろ:2013/01/31(木) 06:50:08.52 ID:GEiUtuAQ0
上田が全日批判したら天龍が
「ふんどしかつぎレベルで終わった奴が偉そうなことを
言ってるんじゃねえ!」とキレたって話がある
レスラーの売り出しに関しては全日は体のデカさ、新日はルックスの良さを重視して
売り出す傾向があるな
高野兄弟みたいに期待されてもダメな奴というのもやはりいる
683お前名無しだろ:2013/01/31(木) 07:50:32.62 ID:LfZibEH60
新日はチンポの大きさも重視していたみたいな気もするな。
ヤングライオンには小さめのショートタイツを履かせたりしていたし。
684お前名無しだろ:2013/01/31(木) 10:09:39.14 ID:uDP3ekYT0
>>683
お客さん、ジョージさんのスレにお帰りくださいw
685お前名無しだろ:2013/01/31(木) 16:19:31.21 ID:Mh5UWG5TO
>>682上田は馬場を終生嫌っていたからね。
日プロクーデターで本当は馬場が寝返ったのに、
上田が罪を被った事が
ずっと尾を引いてる。
686お前名無しだろ:2013/01/31(木) 16:50:35.38 ID:Y8243inE0
結局、客を呼べる奴が格が高い=商品価値が高いってことだろうな。
もちろん、先輩後輩の関係はまた別として。
687お前名無しだろ:2013/01/31(木) 18:10:54.61 ID:raYgnvr50
>>685
そのわりに上田は馬場全日本に出たり入ったりしているんだよなあ。
そもそも猪木の日プロ乗っ取りの件を上田が馬場に告げ口したということは
上田は馬場派だったということだろ?
688お前名無しだろ:2013/01/31(木) 20:57:46.16 ID:ThLCgPjt0
馬場のその著書の中でも、上田はそう悪くは書かれてないよな・・・
まあ、馬場は猪木を事を終生嫌ってたんだよな。
猪木の引退試合のコメントの時にでも、あの言いかたはないだろう。。。
689お前名無しだろ:2013/01/31(木) 21:14:52.29 ID:U6vmJmzV0
人気女優と結婚、いい男でイケメン?の猪木を見て

むしろ馬場の方が猪木に嫉妬してたのでは?と今は思うけどな
690お前名無しだろ:2013/01/31(木) 21:17:34.77 ID:jl45xtRk0
イケメン男優と結婚したんなら嫉妬するだろうけど、女優じゃ…
691お前名無しだろ:2013/01/31(木) 21:39:41.43 ID:MuibU4z/O
意味深だな…
上田は馬場が亡くなったあとには馬場を貶めるコメントはなかったはず。
馬場と猪木を褒めるコメントが多かった。
まあ引退してまで現役の頃みたいな発言は無意味だが。
でも馬場と上田が亡くなって、クーデター事件は張本人の猪木のみ知る。

あ、ちなみに今日は馬場の命日だな。
あれからもう14年か。
692お前名無しだろ:2013/01/31(木) 21:48:01.09 ID:ThLCgPjt0
馬場の命日だよね。。。

話すことはなにもない 俺にはなんの関係もない話だ

これだったんだもんな・・・・・W
とにかく、これだけ、猪木の事を嫌うんだからな。
後年の猪木の行動を見てると、馬場が最後まで猪木を相手にしなかった
理由がわかる気がするよ。
馬場の著書には、けっこう興味深い事が書かれてるぞ。
693お前名無しだろ:2013/01/31(木) 21:54:00.19 ID:GEiUtuAQ0
新日本の人間でも新間小鉄藤波が口をそろえて
「リングの中では最高だが人間猪木は・・・」というニュアンスのコメントをする位だからな>猪木
長州も新日本を辞める時に「なんで馬場さんがあの男を無視していたのか分かった」と言ってた
そんな長州も後に新日復帰をしたけど
694お前名無しだろ:2013/01/31(木) 22:08:41.14 ID:U6vmJmzV0
>>691
でも61歳て長州や天龍と同じぐらいの年齢だもんな

やっぱり若かったな人生の勝負は猪木の勝ちだったな
695お前名無しだろ:2013/01/31(木) 22:16:04.95 ID:ThLCgPjt0
猪木は、基本的に来るものは拒まず、去る者はおわずという
感はあるよなぁ・・・・・
或る意味においては馬場より寛大な一面も持ってる。
馬場はシビアな面は、半端じゃないシビアなところがあったよ。
俺は、その昔、会場にグッズを購入してサインを貰ったことあるよ。WW
696おたお(∴◎ω◎∴):2013/02/01(金) 02:11:49.28 ID:YrHTBC/O0
プロレスって真剣勝負じゃなかったの(゚Д゚≡゚Д゚)?
697お前名無しだろ:2013/02/01(金) 03:21:03.45 ID:bvslG9tcO
藤波は「レスラー、アントニオ猪木には惹かれたが、人間、猪木寛至には興味ない」と言ってたな。
よく活字で載せたと思ったが。
でもあのコメントは藤波の本音も本音だと思った。
698お前名無しだろ:2013/02/01(金) 03:27:29.98 ID:5AC8UbjjO
ミスター高橋の本の存在はだいぶ昔から知ってるし内容もここで昔から聞いてるけど、いまだに読んだことなくて詳しくは知らないです。
699お前名無しだろ:2013/02/01(金) 03:47:51.70 ID:bvslG9tcO
>>698
暴露本?
それならここをロムって書いてある通り。
プロレスはブック(台本)と穴決め(勝敗決め)があるという事を堂々と且つ赤裸々に明かしたのだ。
元から薄々(或いは完全に)わかっていた人も多かったはず。
でもあそこまで入念に細かい部分まで手を込んだ演出をしていたとは驚きだった。
俺は凄く驚いたし、衝撃的だったな。
まあそういう内部事情を暴露したのだよ。
また隠語も沢山覚えた。
ジュース=流血、ジョブ=負ける役割、セール=相手の攻撃を受ける、ワーク=相手を攻撃する、ブック=台本
それまで俺はそういう隠語は知らなかったから。
今からでも読んでみなよ。
700お前名無しだろ:2013/02/01(金) 03:53:29.28 ID:bvslG9tcO
>>698
それと各試合についての裏話も面白かった。
この中で高橋は藤波をボロクソ書いてるのだよ。
藤波は弱い、とね。
その前の準暴露本、プチ暴露本では藤波を褒め称えて「藤波に強さはあった」とか書いておいて。
だからそのギャップも笑える。
猪木の事は褒め称えつつも貶めた部分も。
高橋の主張では猪木=強さと上手さを兼ね添えている。坂口・長州=強さを持っている。藤波=上手さを持っている。
レスラーは強さより上手さが重要視される。
でも強さがないと周りのレスラーからも舐められる。
何とも矛盾じみた事だが、高橋は巧妙な書き方でその部分をまとめている。
※文章は別のライターだろうが。
701お前名無しだろ:2013/02/01(金) 09:08:44.31 ID:Pk/R7cCNP
>>700
自分が新日本の社長になれると思ってたのに藤波がなって悔しがってたそうだから額面通りには受け取れないよね

馬場は猪木引退といってもどうせ復帰すると思ってたのかもね
702お前名無しだろ:2013/02/01(金) 14:20:56.74 ID:BTZ1Bj1k0
テレビインタビューで古舘から新日に来た理由を聞かれて
「馬場に相手にしてもらえなかったから」と正直に答えた上田はガッチガチにガチ
703お前名無しだろ:2013/02/01(金) 14:21:20.55 ID:JY/pxji1O
剃刀でレフリーが切って出血させるていうのも、
初めて知った。
俺は流血はガチで相手が切ってると思っていたからね。
704お前名無しだろ:2013/02/01(金) 14:39:05.90 ID:BTZ1Bj1k0
>>703
レフリーに限らず色々なパターンがあるでしょ
相手がガチで切る場合もあるそうじゃん
上田がヒロ斎藤に対して負けブックだった時のことが高橋本にも書かれていた

昔のプロレス中継の場外乱闘(特に全日)でジャージ姿の若手が取り囲んだ後、
しばしタイムラグがあって流血したレスラーが出てくるってパターンがよく見られたので
そこで誰かが切っているっていうのは丸わかりだったな
705お前名無しだろ:2013/02/01(金) 14:47:12.56 ID:IRJdmCSF0
>>650
くりーむしちゅーの上田と有田も高校でラグビーやってたのだが
あいつらがアマ格闘技の国内王者より強いと思えるか?
706お前名無しだろ:2013/02/01(金) 16:13:25.17 ID:Hge9fqg40
707お前名無しだろ:2013/02/01(金) 16:22:40.84 ID:h9mlmrEE0
>>669
>まあ日本のレスラーで純粋?に強さを目指して練習したのは70年代までの猪木と藤原、佐山らU系の系譜だけだとは思う

彼らがやった練習と比較にならないくらい厳しい練習を何倍もの年月続けた幕内力士やオリンピック、世界選手権で本当の強さを
競ったレスラーや柔道家もプロレスラーになってますよ。

藤原とかは祭り上げられる以前は>>668でいってる大根のイメージしかないんですがね。 
708お前名無しだろ:2013/02/01(金) 17:24:55.30 ID:77iEKDbq0
>>700
>だからそのギャップも笑える。
同意。
あの2冊を比べると、関係者のいろいろな面での、ぎりぎりの建前と本音(真実)が
わかっておもしろいですね。
ちなみに俺は、高橋の悪意は、藤波に対するものよりも猪木に対するもののほうが
大きいと感じました。
709お前名無しだろ:2013/02/01(金) 17:56:25.72 ID:bvslG9tcO
>>701
自分が新日の社長ではなくて高橋は新日内で警備会社設立を提案した。
引退後のレスラーの受け皿として。
高橋によると、引退後の安定しないレスラー達の為を思ってとの事。
だが、結果的に社長だった藤波に脚下された。
それを根に持ってあの暴露本を出したというのが大方の意見。
だから藤波の事は全本とは一転してボロクソの評価。
その後、高橋は第二弾、第三弾を出した中でその事は真っ向から否定しとるが…
高橋が暴露本を出した理由はプロレス界の為だと。
またアメリカのプロレス界は随分前にカミングアウトしてるという事も引き合いに出して。
当時は格闘技界に完全に飲まれていたプロレス界。
だから真剣勝負(であろう)格闘技とプロレスは全く別物という認識の下でプロレスを見て貰わないとって。
710お前名無しだろ:2013/02/01(金) 18:02:40.24 ID:bvslG9tcO
>>701
プロレスはしっかりブックという筋書き通りにアングルという展開が為される。
だから真剣勝負ではないし、相手に怪我をさせるのは絶対に許されない。
しかし体を張った商売というのは現実だから怪我は付き物、とも。
何とも矛盾した部分だが、ここは納得できる。
今までは演技を如何に真剣勝負として魅せられるか、ここがプロレスラーの勝負だった。
だが、この本を出してからは映画やドラマ感覚でプロレスを見て欲しい、と。
ただ高橋は独断で勝手に無断で出した。
もちろん関係者にそんな相談すれば二つ返事で脚下されるのは目に見えてる。
また暴露本第一弾が発売されたのが01年12月。
馬場が亡くなってから2年近くしてから。
やはり馬場が生きていたら高橋もこんな本は出せなかっただろう。
全本のプチ暴露本は馬場が生きてる時だから微妙な書き方。
ここまで暴露はしてないし。
711お前名無しだろ:2013/02/01(金) 18:17:42.97 ID:bvslG9tcO
>>708
それも言えるね。
ペールワンとの試合後の猪木の怯えた表情。
いつもの自分は勝って当たり前との傲慢で強きな燃える闘魂の片鱗もなかった。

それとドームでのトーナメントのスティングとの試合前。
ゴルドーにガチガチにやられた猪木は次の試合も嫌がった。
周りが「スティングはプロレスできるから大丈夫ですよ」と必死に説得。
燃えない闘魂を宥めるのは大変だった。

この二つは本当に笑えた。
高橋は何気に猪木をも貶めていたし。
712お前名無しだろ:2013/02/01(金) 18:30:02.69 ID:77iEKDbq0
>>711
他にも、自分は過去プロレスやってたのに、藤田らにはガチやらせて、
あたかも過去の自分もガチだったかのようにふるまってるとかね。
たくさんありますね。

>>709
確かに、本人はプロレス界のことを思ってあええ暴露したと書いているが、
読み手の俺は、「(警備会社の件などでの)腹いせだろう」とか、
「印税、売名目的だろう」とか、私利私欲のためなんじゃないかと邪推しなくはない。

ただ、どこまで私利私欲で、どこまでが純粋にプロレス界を危惧してか、
それは本人じゃないとわからないことで、あくまで邪推、下衆の勘ぐりだろうなあ。
713お前名無しだろ:2013/02/01(金) 18:40:24.94 ID:JY/pxji1O
>>710なんで高橋は馬場に遠慮して本を出さなかったの?
だって高橋は別に全日の事を書いてるわけじゃないよ。
714お前名無しだろ:2013/02/01(金) 18:43:04.03 ID:Uy3zns5OO
高橋、去年カナダでシンの試合にレフェリーで出場してるんだよな。シンは高橋本で伊勢丹襲撃等をバラされたのを知ってるのかな?
715お前名無しだろ:2013/02/01(金) 18:47:34.84 ID:77iEKDbq0
>>714
あんなもん、バラされても、いまさらどってことないだろうよ。
716お前名無しだろ:2013/02/01(金) 19:18:37.46 ID:Cl0d3hxR0
ペールワンとの試合はパキスタンの水に当たって腹下ししたからそんな自信なさげな表情だったんじゃないの?
717お前名無しだろ:2013/02/01(金) 19:30:20.77 ID:bvslG9tcO
馬場は日本のプロレス界では猪木以上に力ある存在だったからだと思う。
だから高橋も迂闊な事はできなかった。
馬場が亡くなってから猪木が暴走し始めたと言われるが、高橋もそれだろう。
シンは前に高橋本のコメントがあった。
日本のプロレス界では大ヒールだったシンはそういうイメージが払拭されなかった。
仕事でもそれが弊害となって支障を来す事もあった。
でも高橋が暴露本を出してくれたお陰で自分(シン)も誤解が解けて救われた。
※誤解というのはシンが本当の悪人ではなく演出で大ヒールを演じていた事。
だからシンは高橋に感謝してる、と。

またその前の紙プロ?かなんかではシンは「高橋がレスラーの額を切っていた?」
「なら俺の額を切ってみろ」
「高橋をブッ飛ばしてやる」
こんなコメントもあったな。
まあどれが本当のコメントかどうかなんて興味ないが。
718お前名無しだろ:2013/02/01(金) 21:47:49.27 ID:Pk/R7cCNP
>>709
キラーカンの店で藤波じゃなく自分が社長のはずだったと愚痴ってたのをばらされてたはず
719お前名無しだろ:2013/02/01(金) 22:14:37.46 ID:pI37JEHz0
720お前名無しだろ:2013/02/02(土) 00:22:04.46 ID:YBUG7Bp50
背広レスラーが古本屋に売ってたけどおもしろい?
721お前名無しだろ:2013/02/02(土) 18:39:24.92 ID:Xz9WjzBv0
キラーカンの店は、現在どこにあるのかな?
移転して同じ新宿でやってるみたいだけど・・
722お前名無しだろ:2013/02/02(土) 20:49:52.08 ID:aG+Q4XmN0
馬場が生きている時から、猪木は好き勝手やっているだろ。
高橋だって馬場なんて意識していないだろ。単に私憤で書いただけだし。

馬場のプロレス界での力もわからん。ターザン使ってメガネ潰しとかか?
そういえば、団体が増えた時、猪木と馬場の影響力がなくなったせいだとかいう奴らいたな。
723お前名無しだろ:2013/02/03(日) 00:17:49.77 ID:UwGF6irkO
プロレスラーは高齢化だよ。
天龍、長州力、藤波はいつまで現役なんだろう。
724お前名無しだろ:2013/02/03(日) 02:32:49.93 ID:URiru7ZP0
>>707
大根=ガチ弱いってことにはならないな

むしろそういう方面ばっかり目指したからこそ大根になってしまったと

両方を両立した猪木と佐山は稀有な天才で実際今でもDVD売れるのはこの二人くらいでしょ

一般人にも訴求力あるのはこの二人だけ
725お前名無しだろ:2013/02/03(日) 02:36:18.73 ID:URiru7ZP0
>>711
あの状況で怯えない方がおかしい

ソウルの件といい一歩間違えてたらマジで死んでたろう 関係者共々
726お前名無しだろ:2013/02/03(日) 10:36:18.74 ID:DlD7Ag2fO
391:早起き藤右ェ門 :2009/05/20
例えば猪木 ぺールワン戦に於ける客観的事実とはテレビ映像による試合やインタビュー内容。
試合前の猪木狼狽の件については高橋の一方的な話なので実際には判りませんな。
ただ相反する事象がほぼ同時に観察されても不思議ではないと思う。(特に天才タイプは)

どの部分について言及するかは語り手の人間性によるが、それによって読者の猪木像が決定されてしまう場合もある。 わしは今まで三沢や武藤について殆ど知らんから評論した事は一度もありません。
そして高橋本にショックを受けプロレスの見方が変わったのはこの世代だと思いますな。

だが高橋本は全盛期の猪木についても言及している。
この世代で熱心に蘊蓄を語り猪木やプロレス批判をする人達がどんな人間性であるかは

561:お前08/11/19読み返して頭で思考を巡らさなければ理解出来ない文章が多く それが皆の反発を招いている

571:お前
>>561本当、君の言う通りだな

574:お前
>>571なっ、言ったとおりだろw 頭おかしいんだよ
727お前名無しだろ:2013/02/03(日) 10:40:10.75 ID:DlD7Ag2fO
113:くそババア :2009/11/28
とにかくやな 『プロレスゴッコしたらプロレス技は協力無しには掛からないと判った』とか『流血=カミソリ』とは呆れる
こういう人達は思考が中学生の頃から停止しとるわ
むしろオッサンになって感性が硬直している分 退化してますな

それから『ヤオがバレた』と認識するのは勝手やが、少なくとも現時点では『プロレスはヤオ』とはネット評論家の先生達が熱心自主的に吹聴してるだけの話や
ここの事実を全く無視しとるわ
ファンタジーも暴露本もプロレスの一部
ファンタジーを語れず暴露本にナイーブ対応しか出来ないんでは「何の為のプロレス

666:なんてったって名無しさん :2009/11/14
全盛期の伊代にザーメン飲ませたい
728お前名無しだろ:2013/02/03(日) 15:09:52.86 ID:tcevsFdaO
ペールワンて別に格闘家でもなんでもないんだよな?
ただの太ったおっさん。
猪木が怯えたのは
パキスタンで試合したからだろう?
729お前名無しだろ:2013/02/03(日) 15:55:01.31 ID:4Y2DFU7m0
徳川幕府の武士が江戸城の見取り図を外国に持ち出したようなもの。
本人は死罪ものだが、外国からすれば貴重な資料だ。
730お前名無しだろ:2013/02/03(日) 20:41:21.69 ID:9yxNIqeM0
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』をそろそろ読んで見ようと
思ってるんだけど・・・
あの昭和の巌流島の試合もあれもまたガチだろ。

ヘーシンクもルスカも山下八段も到底歯が立たなかったというけど。。。
731お前名無しだろ:2013/02/03(日) 20:56:22.31 ID:zc7b3Yfp0
>>707
武藤がムック本のインタビューで
「Uは未熟児のプロレス」って評してたのは興味深かったな
自分も柔道の出だからああいうのは嫌いじゃないけど
プロレスの試合の最初の5分間の攻防程度のものに過ぎないし
多くても10数人程度しかいないプロレス道場で誰が強いとかやったって
アマ競技とは規模が違いすぎる、みたいなことコメントしてた
732お前名無しだろ:2013/02/03(日) 21:30:27.32 ID:6VkV5S9ET
好みの違いだろう
アクション映画でリアルな格闘に近いのが見たいって人もいれば
飛んだり跳ねたり超能力で相手を吹っ飛ばしたり、荒唐無稽なのを見たがる人もいる
733お前名無しだろ:2013/02/03(日) 21:59:12.45 ID:tcevsFdaO
武藤は柔道の実績があるからね。
坂口や長州も柔道と
レスリングの実績があるから冷淡に見ていた。
734お前名無しだろ:2013/02/03(日) 23:30:25.04 ID:h1Sv6dzY0
1984年2月3日 札幌中島体育センター

パンツ一丁でタクシーに乗り込んだ藤波辰巳

タクシー代はどうしたのだろうか? 
735お前名無しだろ:2013/02/04(月) 01:00:15.90 ID:dEr1ysaBO
>>704 新日にはクロネコあり
736お前名無しだろ:2013/02/04(月) 08:08:31.19 ID:WVkdim+I0
>>733
武藤は柔道で実績がある人なの?
せいぜい山梨県大会上位レベルじゃなかったっけ
737お前名無しだろ:2013/02/04(月) 12:25:06.61 ID:PGnYCPIbO
武藤の柔道の実績はかなりのもんだよ。
オリンピック目指せるくらいだったはず。
柔道で指導者として教員にもなれたんじゃないかな。
そんな武藤からすればUWFの格闘技ごっこが幼稚に見えたんだろうな。
738お前名無しだろ:2013/02/04(月) 12:27:17.02 ID:K/iZbaev0
柔道の石井見ちゃうとなw
739お前名無しだろ:2013/02/04(月) 13:17:00.54 ID:HnZ7xCUe0
>>737
体重別新人戦優勝程度でオリンピックなんか無理に決まってるだろ
740お前名無しだろ:2013/02/04(月) 14:54:30.52 ID:bQzSZ9oL0
武藤クラスにやられるUWFの連中みたら

当時の山下とかとスパーリングしたら子供扱いなんだろうな

結局、藤原とか前田って道場破りとか新弟子とか弱い相手のみに強かったと・・・
741お前名無しだろ:2013/02/04(月) 15:42:55.97 ID:e2n4P5NX0
>>739
野村とかおるやん
742お前名無しだろ:2013/02/04(月) 15:48:26.64 ID:sHbggE29O
はっきり言って格闘家が相手だと藤原とか前田は
子供扱いされたと思う。
藤原のアキレス腱固めは坂口に簡単に外されたし
前田は三流キックボクサーのニールセンのパンチで軽い記憶喪失。
743お前名無しだろ:2013/02/04(月) 18:10:48.51 ID:p0gk8PnK0
>>737
武藤自身がガチ競技の世界である意味煮詰まって
プロレスに来たようなとこがあったのと
渡米してアメプロの洗礼受けて帰ってきてたから
わざわざガチ風味なプロレスやってるU勢を見て
幼稚に見えたというより「何そんなつまんないことやってんの?」的に考えてたみたい
出戻りU勢と試合しながらアメリカ帰りてえと思ってたんだとw
744お前名無しだろ:2013/02/04(月) 18:43:09.53 ID:J8mXfR0H0
やっぱり全盛期の坂口がガチ最強だろう
745お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:21:30.91 ID:C/3v5lqU0
UWFの連中を相手に長州なりマサ斉藤がアマレスの真骨頂を披露するところを
一度見たかった。しかしそんなことしたらその場でUWFは崩壊する。
プロレスとしてはそんなこと、できなかったんだろうな。
746お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:36:00.27 ID:fe0+rFDC0
>>717
あなたのおっしゃるように、馬場の力が大きかったというのも大いにあるとは思うが、
その前に、高橋本で一貫していることとして、
自分がみずからがかかわった件は事実として断言するが、そうでないことは、
「あくまで推定だが」という態度をくずさない、というスタンスがあると思う。
たとえ誰が見てもほぼ確実で間違いないだろう、ということでさえ、
彼は確信のないことは断定はしていないし、深入りしない。
自分で確実に事実と保障できる範囲だけを書き連ねたのが高橋本だ。

馬場全日については、当然自分がかかわっていないことだから、たいした暴露もない。
それは、そもそもこの本ではそういうスタンスだったからだと思う。
747お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:42:20.11 ID:C/3v5lqU0
>>746
基本的にはそうなんだけど、1箇所だけ気になる発言がある。
それは、海外からレスラーを呼んだとき、そのレスラーは海外で
「プロレス」をやっているんだから、日本に来たときだけ
「ガチ」になることはない、という点だ。
この論理でいくと新日本が「プロレス」なら全日本も「プロレス」と
いうことになる。
748お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:45:38.85 ID:PYKwEvch0
>>747
それはもちろんそうでしょう?
全日も新日も基本的に同じことしかしてないでしょう?

強いて違いを言えば、新日のほうが、道場での練習量が少し多くて、
少し関節技を取り入れた練習が多かった、という程度の違いしか
ないんじゃないのかな?

あなたは、新日と全日は違うと思っているのですか?
749お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:47:04.68 ID:C/3v5lqU0
また「猪木は強い」といいながら「本気でやったら、日本人レスラーが
外人レスラーに勝てるわけがない」といっている。
高橋本にはこうした「ぶっちゃけ」が随所にある。
750お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:54:14.48 ID:KX5q+ajf0
そりゃそうだろ。外人なんて平気で人を殺すから。 
751お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:54:39.26 ID:fe0+rFDC0
>>749
レスの趣旨を理解していないので、とんちんかんなレスになったらごめんなさい。

猪木が強いというのは、決して褒め言葉でもなんでもなく、
「日本人の並のレスラーよりは」とか、「藤波に比べて」という程度の意味じゃないでしょうか。
日本人レスラーの平均と外人の平均を比べたら(または日本人と外人の
上位同士を比べたら)、圧倒的に外人のほうがパワーがあるし、喧嘩も強い、
当然、猪木も外人よりは強くない、ということで、一貫した猪木批判から、
なにも矛盾はしていないと思います。
752お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:00:35.69 ID:C/3v5lqU0
>>751
レスの趣旨は「高橋の発言には間が抜けたところがある」ということです。
それだけのこと。

基本的に高橋は藤波のことは批判しているが、猪木のことは批判していない、と
オレは解釈しています。
753お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:07:30.89 ID:7Ma/SL050
猪木批判というとイワン・ゴメスに挑戦されて自分がやるのが嫌だからゴッチと結託して
木戸に相手を押し付けたって奴じゃねw
754お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:09:49.75 ID:fe0+rFDC0
>>752
なるほど。
俺の解釈は、まったく逆で、藤波のことはそれほどではなく、
猪木のことを徹底的に落としていると読みました。

確かに、藤波のこともボロクソ言っているのは事実だけれど、
中身は、せいぜい、強さがなかった、とか、それほど練習熱心じゃなかった
という程度だし、強くなかったにしても、誰も藤波が強いなんて思ってないから
それほど衝撃的な暴露ではなかったと思います。

猪木については、多くのファンが(外人よりも)強いと信じていたのを、
真っ向から否定した。インパクトあったと思うのです。

>>753
ほかにもたくさん。>>711とか>>712とか。まだまだたくさんあると思いますよ。
アンドレが猪木は力がないと言ったとかね。かなりのイメージダウンですよ。
755お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:10:59.25 ID:C/3v5lqU0
>>753
そうなんだよね。
「猪木は強い」といいながら、そういうところをチクチクやるのが
M高橋なんだよなあw
756お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:13:50.06 ID:7Ma/SL050
>>754
猪木さんは強い外人相手だと絶対に「なんだこの野郎」なんてならない
強い外人相手には腰が引けてしまう
「強きを助け弱きをくじく燃える闘魂」とかもだねw
逆に高橋本で何気にイメージアップしたのがラッシャー木村
全盛期の強さは日本最強かもしれなかったというニュアンスのことが書かれたからな
757お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:19:49.59 ID:PYKwEvch0
>>756
今書こうと思ったこと↓↓を先に書かれてしまいました(笑)

ほかにも、強きを助け、弱き(グレートアントニオ)をくじく、とか。
闘魂のかけらもなかったとか。
外人に面と向かって嫌なことは言わず、全部高橋に言わせた(それも、高橋
自らの意見として言わせた)とか。
これは、経営者として当たり前のことかもしれないけど。

俺は、高橋本は、猪木批判というか、猪木のイメージダウンもっとも大きい
暴露本と思ってましたよ。
758お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:32:27.51 ID:C/3v5lqU0
>>757
>俺は、高橋本は、猪木批判というか、猪木のイメージダウンもっとも大きい
>暴露本と思ってましたよ。

オレはそうは思えないんだよね。猪木批判をするなら
「猪木も藤波も格闘技のバックボーンがないんだから強いはずがない」と
言い切ればいいと思う。

高橋本はよく読むと「自分(M高橋)が一番」と言いたい本なのではないかと思う。
高橋は喧嘩が強かったらしいが、レスラーとしては成功しなかったよね。
そういう部分でレスラーとしての猪木や藤波に嫉妬していたんじゃないかな?
でも「自分(M高橋)が一番」「自分(M高橋)が正しい」と言いたかったんじゃないかな?
要するに会社の上司に対する部下の愚痴を並べた本、それが高橋本だと思っている。
759お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:38:57.25 ID:PYKwEvch0
>>758
見方は、人それぞれでよいと思うので、あなたの見方自体に反論をするつもりは
ないですが、

>「猪木も藤波も格闘技のバックボーンがないんだから強いはずがない」

おそらく、これは、事実でないから、言えないんですよ。
というのは、猪木も、日本人レスラーの中では強いほうだったから。
ただ、猪木は、世界一ではないし、日本一でもない。
そこまで強くはなかった、ということです。それを言い切ったのが高橋本。
で、それだけ言えれば、高橋としては、十分だったのだと思いますよ。
猪木最強説を覆しておけば、それで十分な衝撃だから。
760お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:42:19.46 ID:7Ma/SL050
「新日本で最強だったのは坂口と長州」
「柔道日本一とアマレス日本一は伊達ではなかったということだ」
と言いきっちゃってるんだからたいして変わらんのではないのw
プロレス道場で必死になるより強くなりたきゃ柔道やアマレスやれと言ってるようなもんだ
761お前名無しだろ:2013/02/04(月) 22:48:25.44 ID:C/3v5lqU0
>>760
>プロレス道場で必死になるより強くなりたきゃ柔道やアマレスやれと言ってるようなもんだ

オレもそう思う。
プロレスの道場に幻想を持っている人がまだいるようだけど、
プロレスの練習は強くなるためにやるのではない。
「強く見える」ことが大事なのだ。
UWFの連中だって本当に強くなりたかったら柔道やアマレスに出稽古に行けばよかったと思う。
(藤原と佐山は少しやっていたみたいだけど)
武藤がいうように20人かそこらのレスラーの中で最強といったって高が知れている。
762お前名無しだろ:2013/02/04(月) 23:03:29.14 ID:fe0+rFDC0
>>761
それを思い知ったのが、全日に行った長州ジャパン勢だろう。
多少自分たちの練習量が多くても、多少身体がシェイプアップされていても、
大きい全日勢と対峙すると見劣りする。強さの説得力で負けてしまう。

道場の技術の練習が、まったく無意味ではないにしても、
それだけでは追いつかないものを感じたはずだ。
763お前名無しだろ:2013/02/04(月) 23:58:58.85 ID:sHbggE29O
プロレスは強いていう
概念はないてはっきり書いてるね。
あるのは上手いか下手かだけ。
高橋は猪木は最高のプロレスラーだって書いてる。
他のレスラーがぶっ殺すて言っても怖くないけど
猪木に言われたら、
アングルがわかっていても怖かったと書いてる。
764お前名無しだろ:2013/02/05(火) 00:10:38.53 ID:RXQZk2CmT
長州と鶴田の試合も天龍に言わせれば
「長州が一生懸命動いて試合を盛り上げてるのに、ジャンボは全くそれに応えない。スタミナの消耗に差が出るのは当たり前だ。」
って話になる
それをプロレスの見方が分かってない層は「鶴田は疲れてないから、鶴田の方がつえー」とか言っちゃうわけだろ
格闘技的な知識も無い、プロレスの見方も分かってない、それなのに強い弱いを論じようとする
昔の週刊プロレスが育てたような層が一番タチが悪い
765お前名無しだろ:2013/02/05(火) 00:42:06.84 ID:fKT7L3lfP
>>764
あまりにも鶴田>長州みたいになっちゃったから天龍が気を遣った部分もあると思うよ
試合直後は
「穏便に済ませようとした長州にはガッカリした」
とこき下ろしてたし谷津も長州と鶴田の力量差を言ってたから
766お前名無しだろ:2013/02/05(火) 00:47:53.15 ID:xBLQvyLl0
今の時代だったら鶴田と長州のアマレス対決をファンなら見たいだろうな

当時は引き分けという台本を演じただけで鶴田=強いみたいに結論されたけど

純粋な技術のぶつかりあいを見たった逆にあっさり鶴田が押さえられて負けるみたいな

後は前田とニールセンのガチで勝負とかもね
767お前名無しだろ:2013/02/05(火) 01:08:02.73 ID:dsk0cL8AO
でも高橋本前からシンやハンセンが相手をロープに振る時に相手の耳元に何か囁いてるシーンが何度もあった。
それこそ「パンチ」「エルボー」「ユー アー キック」とか言ってんだろうな。
すると大概相手がかわして反撃へ。
シンが長州をロープに振る時に耳元に囁いてコブラクロー。
だが長州は首を下げてからしてラリアット。
ハンセンが鶴田をロープに降ってラリアット。
だが鶴田はそれをからしてジャンピングニー。

シンやハンセンに限らずにそういうシーンは確かにあった。
768お前名無しだろ:2013/02/05(火) 01:19:16.05 ID:r8i1dferO
ミスター高橋は今どこに…
769お前名無しだろ:2013/02/05(火) 01:29:05.72 ID:DHoob3IIT
>>765
最近の天龍はいろいろぶっちゃけてるから
面白いプロレスやろうと鈍臭いジャンボをリードしてたのに、自分達がジャンボより弱いイメージで見られるのは心外
そういう本音を言うようになってる
実際格闘技での実績も、長州のレスリングと天龍の相撲の方が鶴田より上でしょ

鶴田最強を唱えてた一昔前のプロレスファンは、格闘技もプロレスも見る目が無かったという事
770お前名無しだろ:2013/02/05(火) 02:21:35.31 ID:12b51QHF0
天龍の前田化やん
誇る処が無くなると過去を振り返り話を盛る

引退すれば老体・天龍、長州、藤波
老人プロレス創立しろやw見苦しい
771お前名無しだろ:2013/02/05(火) 02:25:28.79 ID:2yKw74yn0
>>766
前田とニールセンのガチで勝負

こんな3流同士の試合見て何が面白いの?
772お前名無しだろ:2013/02/05(火) 02:28:00.87 ID:2yKw74yn0
まあ俺も本気でやれば長州があっさり鶴田を仕留めるとは思うけれど
773お前名無しだろ:2013/02/05(火) 06:57:46.05 ID:mox0XTPe0
高橋本が出た後に「猪木に騙されてた」「おまえらもグルだったんだな」と泣きながら電話してきた
連中が大量にいたって話だな
ボブ・オートンの「ニューヨークのプロレスがショービジネスすぎる?
ビッグバン・ベイダーって奴はショービジネスじゃねえのか?
WWFもニュージャパンもまるで変わらない」が正解だったというオチ
774お前名無しだろ:2013/02/05(火) 08:05:55.91 ID:ebo6/5yM0
ブルース・リーとチャック・ノリスは実際にはどっちが強い?
ジャッキー・チェンとジェット・リーは?
775お前名無しだろ:2013/02/05(火) 09:13:19.60 ID:SxOOkbqP0
>>772
そんなことをいったら、長州は本田多聞に勝てるのか、という話になる。
776お前名無しだろ:2013/02/05(火) 09:36:51.40 ID:fKT7L3lfP
アマの実績でガチ実力を語る奴らに無視される谷津
777お前名無しだろ:2013/02/05(火) 10:34:30.71 ID:LzfXSiIZ0
>>764
日本で一番目が肥えた観客と自負していたらしい後楽園ホールの観客の目が
日本で一番節穴だったということが一番笑えるな。
778お前名無しだろ:2013/02/05(火) 10:50:33.05 ID:fsXx2zlGT
天龍は俺達の方がジャンボより強い、って言いたいわけじゃ無いんだよ
プロレスを作って盛り上げていたのは長州や天龍で、それは同業者ならみんな理解してるわけだけど
ちゃんと仕事してないショッパイやつの方を持ち上げる自称マニアが多いから、ぶっちゃけ始めたんだろ

山崎一夫も「ネットで"山崎は初登場の外人相手にいつも負けるショッパイやつだった"とかいう書き込みを見掛けた
お前らショッパイの言葉の意味も分からず使ってるだろう」って憤ってたな
プロレスファンって本当プロレスがどういうものだか分かってない人が多いよ
779お前名無しだろ:2013/02/05(火) 12:40:18.96 ID:1wSZ7iLtO
長州には藤波、天龍には鶴田がいたわけだが長州天龍の役割がないと藤波鶴田単独ではつまらんよな。
山崎はUインターではオブライトやベイダーに負けて最後に高田が勝つって役割を任されてたな。
780お前名無しだろ:2013/02/05(火) 13:08:23.80 ID:K8bIMfr90
因果応報と云うのはやはりあるのかな・・・
その後、高田が、PRIDEで本当の負け役になったんだよな。
781お前名無しだろ:2013/02/05(火) 13:20:06.26 ID:TbEwIwSN0
>>779
いや、藤波を鶴田と一緒にしちゃいかんだろ
長州が感謝してるくらいのプロレスの名人だぞ
782お前名無しだろ:2013/02/05(火) 13:39:44.36 ID:b9wlFYFt0
>鶴田最強を唱えてた一昔前のプロレスファンは、格闘技もプロレスも見る目が無かったという事

でも当時、三沢たち若手を売り出すために、鶴田やハンセンらが「いつか乗り越えられるべき高い山」として
「凄い」「最強」とか言われたのは、別に間違いではなかったと思うんだな
見る目が無いというより「いいお客さん」だったんじゃないかと
783お前名無しだろ:2013/02/05(火) 13:46:54.18 ID:ofsh7cIB0
>>778
実際は強かった昔の長州みたいな負け役ならともかく

山崎は弱いから後輩にすらバカにされてたから説得力がないんだよな・・
784お前名無しだろ:2013/02/05(火) 14:43:14.16 ID:FyMury9PO
確かに
ヤングライオン→佐山ジムインストラクター→UWFって経歴でガチ強イメージがあったけど、平成新日Uターン初戦で後達に転がされてたの見て目が覚めたよ。
785お前名無しだろ:2013/02/05(火) 18:12:54.48 ID:P8TFmWy+0
>>784
その経歴だと格闘技のバックボーン無いようなもんだな
786お前名無しだろ:2013/02/05(火) 18:32:50.72 ID:gPQTNwjlO
>>764
仮に長州鶴田戦の頃に「昔の週刊プロレスが育てた層」が一番タチ悪かったとして

今現代では
>>764お前が一番タチが悪い部類だろ

お前自身は「何で育って」プロレスを論じているのか言ってみろ
787お前名無しだろ:2013/02/05(火) 18:58:34.62 ID:OOl1hqPs0
>>747
てか昭和50年代ですら馬場は自著(16文が行く)で以下の様なことを書いている

週刊文春で猪木が「あいつらは見せるための稽古をする。うちは真剣勝負の稽古をやる」
と発言していたのも忘れられない。同じアメリカで、同じプロレスをやっている選手が両団体に来日し、
オレ達が対戦するのだから、そんな使い分けが出来るわけがない。
「うちは本格派で、向こうはショーマン派のレスラーばかり」などとヌケヌケと言って置いて、
アブドーラ・ザ・ブッチャーを引き抜いたりするのだから、もう全く理屈に合わないことばかりだ
788お前名無しだろ:2013/02/05(火) 19:14:04.98 ID:K8bIMfr90
その本、俺も持ってるけど内容半端じゃないよな・・・・・・w
悪いこと全部猪木のせいにして悪口ばっかり書いてるんだよな。
あの本は、新日ファンや猪木信者にとって存在自体すら
認めたくない、一種のタブーの本だよな。。。。。。
いくら御大といえどあれだけ、猪木の悪いことから始まって
書きすぎ、言いすぎだよ・・・・・・・・
789お前名無しだろ:2013/02/05(火) 19:30:32.15 ID:FyMury9PO
書いたのは菊地か竹内だろ
790お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:07:07.80 ID:XOf5oCDA0
引き抜きによる企業戦争ブックをすすめてる最中だったからな

馬場からすれば猪木の悪口なんて自分の格落ちを認めるようなもんだったろ
791お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:09:13.17 ID:Srlh5CcG0
>>765
あと、自分と互角か、やや自分より優勢というイメージで抗争に決着をつけた長州が、
あっさり鶴田に負けたというのでは、さすがの天龍も穏やかではないだろうね。

天龍の立ち位置としては、鶴田をさげすむ発言は、必然なんだがな。
それを真に受けて、試合は長州が作ったというおとぎ話を信じているというのは・・・。
それが、プロレスをわかっている人の多数派意見なのか・・・。
792お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:13:17.85 ID:HoITb8Z/O
鶴田はブック作ってたの?
793お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:14:50.07 ID:WQlC/PICO
>>791
そんなことはない

どうみても試合内容は鶴田>長州
794お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:26:34.18 ID:fKT7L3lfP
あの試合鶴田は長州の脚に攻撃を集中させてたね
ただでさえ60分フルタイムなんてやり慣れてない長州をフラフラにして実力差があるように見せる作戦
795お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:32:07.41 ID:mox0XTPe0
さすがに「新日本はガチで全日本はヤオ」と思ってた奴は頭を診てもらった方が良かったと思う
そういう点ではUWFに騙されたのはまだ分かるよ
「既成の大物外人でもUWFスタイル(笑える言葉だ)に対応できないレスラーは使わない」
「ロープには飛ばない」「トップロープからの攻撃はしない」「協力がミエミエな技は排除」
というので売ってたからな
東孝や松浪健四郎は一発で「あれもプロレスだ」と見抜いてたから格闘家が見れば
一発で分かったんだろうけどね
796お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:33:25.58 ID:VU28Euri0
>>793
そうでしたか。だったらなおさら、天龍は、長州を持ち上げるような発言を
せざるを得ないね。自分のために。

いずれにせよ、俺の言いたいことは、試合を作っていたのは長州、というのは、
単なるプロレス内のコメントであって、天龍の本心じゃない、ということ。
797お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:39:52.50 ID:Srlh5CcG0
>>794
スタミナがすべてじゃないけどさ、スタミナに圧倒的な差があることは、
プロレス的強さを見せつける(強いというイメージを作り上げる目的)には、
有利だよね。
そういう意味では、鶴田は格闘技的な強弱では、もちろん最強じゃないが、
強いというイメージを得るには有利だった。
798お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:42:06.50 ID:P8TFmWy+0
>>795
まあそれだけプロレス団体がファンをうまく騙せてた時代だったってことだわね
799お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:49:17.23 ID:ofsh7cIB0
鶴田が総合でたらいつもみたいにノーガードで仁王立ちして秒殺されそうだしな

まだ若い頃の天龍の方が強そうだわ
800お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:50:22.79 ID:VU28Euri0
800だが、まだ、総合の強さを比較したい輩がいるとは驚きだ。
801お前名無しだろ:2013/02/05(火) 20:59:14.32 ID:K8bIMfr90
プロレスの試合で、稀にみるいわゆる不穏試合というのがあるだろ。
旧くは、昭和の巌流島から始まって前田の顔面蹴り事件とか・・・
ああ云うのがたまにあるから、プロレスはある意味こわいよね。。。
802お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:02:21.29 ID:tP5nNRqF0
誰が試合を作ろうがリードしようが
鶴田が強そうに見えたら、それで仕方がない。
芝居には脇役や引き立て役がいないと成り立たないが
主役が目立つのは当然のことだよ。
803お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:07:45.67 ID:Srlh5CcG0
>>801
昭和の巌流島って不穏なの?
804お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:08:11.23 ID:mYI24von0
>>802
まあ、そういうことだけどね。
ただ当時の全日ファンは鶴田長州戦を見て鶴田のほうが強いなあと思っていたんだろ?
週刊ゴングで菊池さんか竹内さんが鶴田のスタミナを絶賛していたからなあ。
805お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:20:14.25 ID:Srlh5CcG0
鶴田は、基礎的スタミナもあっただろうし、
スタミナを消耗しない、うまい(または、ずるい、または、手ぬるい)動き方も
できた。
そして何よりも、でかかった。
同じ技をかけるのでも、受けるのでも、大きいレスラーが小さいレスラーにかけるのと、
その逆じゃあ、スタミナのロスは相当差がある。

スタミナがなくなれば、技の切れもなくなる。
強く見えるよね。
思い出すのは、日韓共催の2002年。
韓国が後半に走り回ったこと走り回ったこと。
スタミナ=強さ、というのをあんときほど感じたことはなかった。
鶴田にはまったく関係ない話だし、類似といいたいわけでもないです。
806お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:22:50.27 ID:trLZeVBN0
>>795
当時のエスエル出版から出ていた本や格闘技探検隊を読むと
見るだけの連中でもわかっていただろ
807お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:37:53.26 ID:OOl1hqPs0
結局、プロレスの勝ちブックっていうのは「強そうに見える」奴が持っていく

例えば、輪島なんて鬼強だったといわれているし、会社もプッシュしていたが、
プロレス的にはドタドタした動きで強そうに見えなかった、だから上位の選手には
勝たせてもらえなかった
808お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:56:26.12 ID:Srlh5CcG0
強そうに見えて、客の呼べそうなレスラー、かなあ。
809お前名無しだろ:2013/02/05(火) 22:04:23.47 ID:K8bIMfr90
>803
不穏など通り超えて、一方的なブック破りも超越した試合だったらしいね。
      木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 
今度読んで見ようと思うんだけど。
810お前名無しだろ:2013/02/05(火) 22:05:32.58 ID:VU28Euri0
>>809
ああ、そっちの話ですか。
811お前名無しだろ:2013/02/05(火) 22:09:38.52 ID:tP5nNRqF0
>>808
プロレスが格闘技を模した演劇である以上
強そうに見えることは大事なポイントですよ。
客を呼べることも大事ではありますが、それだけでは
格闘技を装う演劇の中心とはなりえませぬ。
DDTの顔で集客力のある男色ディーノが一歩ひいてる
みたいな感じですかね?
812お前名無しだろ:2013/02/05(火) 22:49:39.50 ID:WQlC/PICO
>>801
>前田の顔面蹴り事件とか・・・

あれが不穏?
別に前田はいつも通り、普段となにも変わらない蹴りだと思ったけどな
ただ長州が観客の前にも関わらず、キレて試合を投げ出しただけだろ

キレた原因は過去も含めいろいろな伏線があるのだろうが、きっかけは確かにあの蹴り
ただプロとして長州のとった行動はガッカリ、器の小ささを曝してしまったな

プロならアクシデントさえも見せ場に変える機転が、周りの人間共々もあって然るべきだと思う
813お前名無しだろ:2013/02/05(火) 22:56:03.93 ID:fKT7L3lfP
>>812
前田は後付けで天龍が輪島にやってるような厳しいやりとりをしてみたかったとか言ってるけど自分の頬を指して殴ってみろみたいな小馬鹿にした挑発してなかったっけ?
蹴り自体は偶発的に怪我をさせたかもしれないけど明らかに長州に対する悪意はあった
814お前名無しだろ:2013/02/05(火) 23:07:45.16 ID:K8bIMfr90
後ろから、長州の方の手をおいただけでイキナリ蹴りをいれたじゃないか・・・
あんなの、どう考えてもガチだろう。
当時、雑誌や週刊誌でもかなり特集されたよ。
815お前名無しだろ:2013/02/05(火) 23:23:36.59 ID:WQlC/PICO
>>813
>自分の頬を指して殴ってみろみたいな小馬鹿にした挑発してなかったっけ?

それは前田が蹴りを入れて、長州が激昂した後の行動だよ

>>814
>後ろから、長州の方の手をおいただけでイキナリ蹴りをいれたじゃないか・・・

先週のCSの前田特集で前田対上田馬之助を見たけど、前田は上田の顔面をガンガン蹴っていた
もちろん手なんか置かなかった
特に、うずくまっている上田の顔面を蹴り上げていたのは、強烈だったな

とか書き込んでみたけど、前田の顔面蹴りは足の甲で蹴る場合、基本的に相手のおでこを狙って蹴っているだよね
鼻や口などは狙わない
もちろん蹴られた相手は痛いしダメージを貰うけど、骨折などの怪我はしない
しかしそうは言っても互いに動いている中での蹴りだから、たまに外れて目の辺りに当たる事もある訳で…
まあ、俺には不穏にはとても見えなかったけどね
816お前名無しだろ:2013/02/05(火) 23:27:13.80 ID:xBLQvyLl0
相手が長州て所がミソなんだよな

マサさんに同じ事は最初から怖いからできないだろに
817お前名無しだろ:2013/02/05(火) 23:27:37.04 ID:OOl1hqPs0
理容師がミスってカミソリで客の顔をちょっと切っちゃったようなもんだな>前田の顔面蹴り
そんな下らないミスが伝説になるってw
818お前名無しだろ:2013/02/05(火) 23:43:42.92 ID:WQlC/PICO
そう
俺は不穏とはまったく思わないけど、もし不穏と言われるのであれば、それは前田の蹴りではなく、蹴られた長州のとった行動がそう言われる原因ではなかろうか?
原因はわからないが、長州は前田に対して腹にすえかねる何かを持っていたんだろうね

まあ今にして思えば、選手の信頼関係が無いとこうなるよ、と言う見本みたい場面だったな
819お前名無しだろ:2013/02/06(水) 00:02:58.75 ID:ska3R9zs0
結論

試合が不穏なのではなく、前田と長州の人間関係が不穏
820お前名無しだろ:2013/02/06(水) 00:06:43.88 ID:qeNTAHPm0
長州「アケラはねぇギスギスしてたよ」
821お前名無しだろ:2013/02/06(水) 02:59:12.30 ID:BNlA+vuf0
当時の前田は長州と対立していたというよりも新日本全体と対立していたからね。
たしか小鉄かだれかからレガースのUWFという文字を消せとまで言われた。
新日本とUWFの対立構造を楽しんでいるファンがいるというのにバカな指示だと思った。
822お前名無しだろ:2013/02/06(水) 08:18:33.08 ID:WW+XbFaKT
プロレスは昔から共同作業で面白い試合(ショー)を作るのが目的
まだそれがわかんないヤツいるんだな
823お前名無しだろ:2013/02/06(水) 08:29:02.58 ID:IjFIYCWR0
よくプロレスをガチにしたら面白いとか言う人がいるけど
絶対に不可能だってのがわかるのが前田の長州顔面蹴り事件
実は、格闘技も似た部分があって、本当に憎しみ合ってたら試合できない
プロレスも格闘技も最低限、相手への尊敬が無いとお互い怖くて試合にならない

それでも無理にやったら、ルールを破った方が有利なチンピラの喧嘩になっちゃう
824お前名無しだろ:2013/02/06(水) 08:37:40.28 ID:3pb98Oah0
>プロレスをガチにしたら面白いとか言う人

こういう人って、プロレスも格闘技もよくわかってない
基本的に不真面目な人だと思う
825お前名無しだろ:2013/02/06(水) 08:40:39.72 ID:htWqmg1y0
でもIGFのファンってそういう人が多いんじゃないの
826お前名無しだろ:2013/02/06(水) 08:55:05.71 ID:AABXt97t0
ヘルメットや防具をつけてやればいいんじゃない?
827お前名無しだろ:2013/02/06(水) 09:18:13.79 ID:L9NDHXZf0
共同作業はその通りだけど、気があわない人っているわけで
(これは一般の会社でも同様)
加えて八百長といえども負け役をやるのは気が引ける。
(俳優だって脇役や悪役よりも主役がやりたいのが人情)
そういう問題をクリアしてプロレスは成立するもの。
簡単そうに見えてなかなか難しい。
828お前名無しだろ:2013/02/06(水) 09:37:54.08 ID:IjFIYCWR0
>>825
IGFはあくまで不穏な雰囲気が好きな人向け
>>827
映画だと脇役が目立ちたくてオーバーな芝居をするのを監督は注意して抑制させる
プロレスの場合はカット割れないから、俳優以上にお互いの信頼関係が無いと難しいね

そもそも、危険技とか強固な信頼が無ければ体を預けられない
829お前名無しだろ:2013/02/06(水) 10:03:28.82 ID:YKuII1jx0
「顔面襲撃 長州」で検索

>前田をなんとか落ち着かせようとするマサ斉藤、長州のなんちゃってラリアットで適当にフォール負けして
>事態を収集しようとする高田延彦


>(「強いぞ〜っ長州」「高田も大人だっ」という野次が秀逸)

・・・ここワロタ、こんな野次本当にあったの^^
830お前名無しだろ:2013/02/06(水) 10:05:33.65 ID:htWqmg1y0
>>829
高田の大人な対応を賞賛したヤジってのは当時から言われてたなw
831お前名無しだろ:2013/02/06(水) 11:16:11.37 ID:YKuII1jx0
>>830
やっぱり高橋本以前から、みんな分かっていながら楽しんで観ていたんですね^^
832お前名無しだろ:2013/02/06(水) 12:18:41.77 ID:9GeCxNb4O
最近ビールのCMで一般人が長州とプロレスやってるのがあるじゃん。
まさか長州がああいうことすると思わなかったけどあれもプロレスだからな。
相手が素人でも試合を成立させるのがプロ。
833お前名無しだろ:2013/02/06(水) 13:11:56.27 ID:/3/oTB3ZP
前田は猪木がタッキーとやってプロレス終了したと言ってたな
834お前名無しだろ:2013/02/06(水) 13:20:07.54 ID:9GeCxNb4O
前田のウィリーウィリアムス戦も変わんないと思うけどね
835お前名無しだろ:2013/02/06(水) 13:32:13.55 ID:mu87Wq8b0
>>829
この高田と長州のトークライブで1時間37分過ぎにその話をしてるね

http://www.youtube.com/watch?v=Ju4cFGiMPn8
836お前名無しだろ:2013/02/06(水) 16:33:04.45 ID:KWCKmg2V0
>>823-824
プロレスが現状のままでいいなら今のままでもいいが
ガチのスポーツでなければ世間に受け入れてもらえないのも現実。
プロレスの暗黙のお約束を正式なルールとして認定すれば
それはそれで立派なガチのスポーツとして成立する。    
837お前名無しだろ:2013/02/06(水) 16:36:12.62 ID:8LQGj0wo0
>>836
IGFスレの人?
それはプロレスの否定じゃない?
そういうのはMMAでやればいい
838お前名無しだろ:2013/02/06(水) 17:23:39.99 ID:/3/oTB3ZP
>>835
水道橋はしきり下手くそだね
長州が馬場のことを語ろうとしてるところで鶴田のことを聞く客もあれだが司会が整理しろよ
839お前名無しだろ:2013/02/06(水) 18:39:22.11 ID:p+sL5mIT0
未だにプロレスと格闘技をごっちゃにして
「信頼関係がないと真剣勝負なんて有り得ない」
とか書いてる人がいるのか
何のためにルールがあるんだよ
だいたい最初からルール破る奴を想定していたら格闘技はおろかサッカーも将棋もジャンケンもできないだろ
840お前名無しだろ:2013/02/06(水) 18:41:47.00 ID:qeNTAHPm0
>>836
プロレスルールでガチやったら拳銃ブッ放したほうが勝つよね
841お前名無しだろ:2013/02/06(水) 20:12:23.17 ID:L9NDHXZf0
>>835
長州がピリピリしていたのは演技だったのか?
WJあたりからマスコミが「長州は丸くなった」としきりに報じていたが、
もともと長州は丸い性格なのだろうか?
842お前名無しだろ:2013/02/06(水) 20:38:26.80 ID:YKuII1jx0
>>835
動画おもしろかった^^ thx!

後半、長州がしきりにカタイって使っててワロタ
843お前名無しだろ:2013/02/06(水) 20:59:45.30 ID:qNSfTIgY0
高橋は、猪木が前田の長州への顔面キックを「プロレス道にもとる」と言っ
て追放したことについて、グレートアントニオへの仕打ちを挙げて「猪木さ
んは人の事非難できるのか?」「あのせりふでプロレスは相手を痛めないよ
うにやっていると自供したようなもの」というように批判している。
だけど、猪木のやったことは表向きのルールには反していないが、前田の無
法キックは反則という点に違いがある。
ほかのスポーツでも小さな反則なら追放になんかいちいちならないが、相手
に大怪我させるような反則なら追放処分もある。
大怪我をさせた行為が、ルールに沿った技なのか、反則なのかは大きな違い
だよ。
だいたい、異種格闘技戦の内実の暴露までがプロレスの生まれ変わりに必要
と思えないし、解説のぼけと突っ込みを楽しめるようにプロレスが変われば
いいとか主張しておきながら、後の本ではサンマルチノが言うように真剣味
があるプロレスが日本人の感性にあっているだとか矛盾がある。
ネットに不慣れで既に出ている意見かも知れないけど、二度とプロレス業界
に戻らないからって後は野となれ山となれみたいな裏切りに憤りを感じて。
844お前名無しだろ:2013/02/06(水) 21:51:16.27 ID:7sI+icgB0
プロレスをガチでやれって人は
アクション映画を見てもガチでやれって
思うんだろうなぁ
845お前名無しだろ:2013/02/06(水) 21:59:07.74 ID:/3/oTB3ZP
前田が高田というかUインターを非難してたな
「ハイキックはなしと約束しといてハイキックで倒したりバービックをローキックやらないからと呼んでおいてローキックやったり」
846お前名無しだろ:2013/02/06(水) 22:08:59.50 ID:fRjFBIim0
>>843
プロレスの生まれ変わりにカミングアウトは必要
→その過程として異種格闘技戦の真実を語らなくてはならない、
ってのが高橋にとっての理屈だろう

その後に関してはこの本が出て既に12年も経っているのだから、
高橋もそりゃ色々と気持ちが変わってくるでしょ
真面目な人らしいから一生、カネと引換に魂を売った、いや俺はホントのことをいっただけだ、
っていう葛藤に悩むだろうし

あと、業界にとっては>>843がいうように恩を仇で返したとんでもない裏切者、
切り刻まれても許されないぐらいの極悪人だけど、ゴールデン撤退後は
すっかりライトなファンになってしまっていた俺的にはこんな面白い本を書いてくれて
ありがとうとしか言いようがないw
847お前名無しだろ:2013/02/07(木) 00:33:46.74 ID:fcKQ4uLaO
そしてのちにこれが『ミスター高橋の変』として、歴史に大きくその軌跡を刻むことになるのである
848お前名無しだろ:2013/02/07(木) 02:43:58.05 ID:vbTWJdbvO
>>843前田がいかにプロレスを理解してないか
如実に物語っているな。
重要なのは何をしたかではなくて、
誰が誰に何をしたかなんだよ。
猪木はプロモーターだし
グレートアントニオは
明らかにどうでもいい奴で、
制裁の意味でやった。
前田の場合は業界の大先輩の面子を潰した。
同じ顔面を蹴るんでも
全然意味が違う。
849お前名無しだろ:2013/02/07(木) 04:02:06.04 ID:dNmXX2gR0
高田が北尾にしかけたハイキックは余りにも卑怯だよ、俺も長年極真やってるけどハイキックなしでスパーやったりして試してみるけど
ハイキックなしって取り決めして不意討ちにハイキックやったら100%入るもんな、反論しなかった北尾はプロレス界を守ったよな
850お前名無しだろ:2013/02/07(木) 04:11:58.27 ID:/pV7FCmMO
>>488
でも前田はそういう事すら頭に無かっただろうな。
仮にそれがわかっていても。
リング上ではレスラー対レスラーだから関係ないと。
リング上なら同じだと。
猪木批判にはどんな背景も関係無かったのが前田の主張だと思った。
851お前名無しだろ:2013/02/07(木) 06:37:35.15 ID:T32TAuVXT
ミスター高橋はあの本で日本プロレス史の最重要人物の一人になったからな
死後もプロレスと共に永遠に語られる存在
良い仕事をやったよね
852お前名無しだろ:2013/02/07(木) 07:30:42.34 ID:wM6Ef4Eo0
>>848
新日本が「年功序列糞食らえ!」「強いものがトップに立つ!」みたいなギミックで売ってて
それを信じてた奴がけっこういたから複雑になっちゃったんだよ
そのギミックを守る為なら「会社の命令に従わなかったから追放」なんて一番やってはいけないミスだった
853お前名無しだろ:2013/02/07(木) 07:53:47.96 ID:Uvgc05jO0
ウルトラマンやゴジラの中には人がいるんだよ!
854お前名無しだろ:2013/02/07(木) 11:07:09.53 ID:MD7OUz4HO
>>853
それは子供に言うセリフだから下世話だと思うけど
高橋本はピーターパンな大きなお友達に向けた本だからなあ
855お前名無しだろ:2013/02/07(木) 11:55:16.95 ID:OlZcaeOs0
>>854
>>高橋本はピーターパンな大きなお友達に向けた本だからなあ
高橋のあだ名は、まさしく「ピーター」!!
856お前名無しだろ:2013/02/07(木) 11:58:14.57 ID:vsUMTcopO
>>843 >>848 >>852 君達がふだん喜々と語る「ギミック」の理屈から言えば
「ガチ蹴撃」「会社の命令」「追放」もギミックなんじゃないの?
勿論、「高橋本」もね
857お前名無しだろ:2013/02/07(木) 12:14:39.43 ID:HzoO+WxoO
ギミック、ブックって今じゃ当たり前に使う言葉だけど追放だの移籍だの引き抜きは違うだろ。
それこそブッチャーやハンセンブロディの引き抜き合戦とかはガチだったろうし。
ブロディの試合ボイコットとかギミックでもなんでもない、本当に新日と揉めたんだよ。
858お前名無しだろ:2013/02/07(木) 12:17:02.71 ID:dOI33JRl0
海賊亡霊あたりでプロレスに失望してテレビも見なくなった
だから三銃士とかUインターとの抗争とかリアルで見てなかったけど
今みてもみんな華があっておもしろいね見ておけば良かったな
宝島の本で当時のプロレスも活字では情報仕入れてたけどね
高橋本はおもしろく読めたよ
高橋本より総合で無様に負けたほうが影響大きかったんじゃないのかなあ
永田の亀さんには悲しくなったよ
猪木と馬場が闘わなかったのは正しかったんだよね
859お前名無しだろ:2013/02/07(木) 12:24:48.38 ID:UguTDyggO
>>849
高田のフィニッシュのハイってその試合の3発目くらいでしょ
それまでにハイ蹴られてるのにハイなしって信じてたつうこと?
860お前名無しだろ:2013/02/07(木) 12:35:38.25 ID:vsUMTcopO
>>857
本当に揉める事など幾らでもあると私は思うが、
君にかかるとプロレス界の殆どの事象は「ギミック」扱いされてしまうんでね

反則魔タイガージェットシンが「国外追放」されて再登場しなければ「ガチ」でいいの?

引き抜きに関しては、新日と全日の関係に「アングル」の余地はないんだな?
861お前名無しだろ:2013/02/07(木) 12:44:14.27 ID:UguTDyggO
100パーセント作り事なわけではないし、本物のわけもないし、
多くを作り事だと見なしてる人がどこかしら本物があると考えるのは変なのかな
862お前名無しだろ:2013/02/07(木) 12:50:07.25 ID:vsUMTcopO
>>861
変ではないよ
決めつけて頑なになれば変な人だけど

声高なブックアングル論者みたいにね
863お前名無しだろ:2013/02/07(木) 12:54:57.30 ID:HzoO+WxoO
>>760
は?何言ってんのおまえ?
誰がほとんどギミックとか言った?
誰かと間違えてんじゃねえのか?バカかおまえは
864お前名無しだろ:2013/02/07(木) 13:29:39.78 ID:ZB05LVOAP
ブッカーってレスラーをブッキングするコーディネーターみたいなもんでマッチメイカーとかと別なんだけど最近ブックを決める人にブッカーと使ってる人がいて違和感を覚える
865お前名無しだろ:2013/02/07(木) 13:29:45.00 ID:xbzXTD5d0
アンカー、間違ってないか?w
866お前名無しだろ:2013/02/07(木) 14:53:36.77 ID:xbzXTD5d0
>>864
「ブック」も「契約」のことなので本当は「シナリオ」とは違うんだけどね。
867お前名無しだろ:2013/02/07(木) 16:04:11.01 ID:lW3VfMMc0
金銭絡みを含んだ裏の事はガチだからな  
プロレスだけじゃなくて大相撲も他のスポーツも
裏側の人間関係や派閥争いのガチの部分の話題の方が
表の部分より面白いから始末に終えない  
868お前名無しだろ:2013/02/07(木) 17:38:50.57 ID:fzpbd/3MP
>>767
>シンやハンセンが相手をロープに振る時に相手の耳元に何か囁いてるシーンが何度もあった。

そんなに露骨にコールやフィッシュトークしてたんだ。
今は、外人でもそんな露骨なのはないよね?

個人的には、女子だがタッグ戦で、下田美馬が自分以外のメキシコ人3人に、
スペイン語で、客席にも聞こえる声でずっと指示らしい声飛ばしてたあった。

いくら日本の試合で、スペイン語わかる客がいないからって、
「そりゃあんまりだわ」って感じと、自分も試合しながらリアルタイムで指示出し続けられるって、
さすがはベテランって感心したのと、両方の感情を同時に感じて複雑な気分になった。
869お前名無しだろ:2013/02/07(木) 17:49:13.08 ID:fzpbd/3MP
>>814
>後ろから、長州の方の手をおいただけでイキナリ蹴りをいれたじゃないか・・・

その前田蹴撃事件の真相は、前田がコールとして長州の右脇に手をおいたのに、
 1.長州が(顔面蹴りへの)コールとして読めなかった
 2.蹴りがたまたま目に入ってしまった
のであって、前田が仕掛けたとかではなく、不幸な事故でFAじゃなかったっけ?
870お前名無しだろ:2013/02/07(木) 17:50:02.66 ID:lLl207leO
今まで、このスレが存在してる事実がすべてを物語ってるわw
これからも存在し続けるんだろうなあ
871お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:19:00.87 ID:UguTDyggO
>>869
その試合はその場面以外も固いハイ食らわせたらしいし、
眼窩底折るような蹴りが飛んでくるコンマ数秒前に多少の防御姿勢をとろうが危険極まりないのは変わらんし、
前田自身がGスピで取り込まれる危機感から仕掛けたといってるから故意に違いないんでは
872お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:25:46.53 ID:xbzXTD5d0
>>871
長州はそのとき、サソリ固めの体勢に入ろうとしていた。
前田が長州の肩に手を置いたあと、長州は前かがみの状態から
背筋を伸ばしたので前田の蹴りが額ではなく眼底に入ってしまった。
あれは事故だ。
873お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:35:00.91 ID:V5yLR32WO
前田はド近眼で下手だからあぶないんだよ。今になってもインタビューで、オレはプロレスだからフェイントを使った蹴りはしたことがないとか、後付けで言ってるし
874お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:35:37.47 ID:EqSeBW3CO
あんとき長州と前田のシングル組んどきゃ良かったのにな
勿論前田の負けブック
前田が拒否したら「前田が逃げた」と喧伝すれば良いし、
仮に前田が仕掛けてもガチなら長州の方が強いから大丈夫だっただろう
前田>長州という印象のまま前田をクビにしたのは最悪な選択だったね
875お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:37:43.61 ID:Wl1ZEqSh0
長州がさ安生に怪我させた永田に怒ったのは自身の体験もあるんだろうな

わざとやってたらクビにしてたとまで言われたらしいし
876お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:40:44.28 ID:EqSeBW3CO
あの日前田が長州にある程度仕掛けたのは間違いない
長州が怪我したのは想定外だったかもしれんが、全体的に悪意に満ちていたように見えた
877お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:42:52.47 ID:xbzXTD5d0
>>874
長州やマサ斎藤、谷津あたりはプロレスは仕事と完全に割り切って
アマレスの技は一切封印していたからね。もしタックルから入って、
相手を丸め込んだら一瞬にしてスリーカウント奪えるだろうね。
そしたらUWFの幻想は一気に消えてなくなる。
878お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:46:06.83 ID:UguTDyggO
>>872
あの異常な腫れからいって、あの蹴りが眼以外の頭部に入ってもかなり危ないんでないか
879お前名無しだろ:2013/02/07(木) 20:55:19.43 ID:xbzXTD5d0
>>876
当時の長州と前田が本当に不穏な関係だったらマッチメークできないよ。
猪木vs前田のマッチメークができなかったように。
880お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:04:25.76 ID:xbzXTD5d0
>>878
う〜ん、だから当時の前田と新日本の間にはUWF絡みでいろいろあったけど、
ジャパンプロレスの連中はUWFの設立には一切関係していないから
長州と前田の間には何もないわけさ。例の旅館を破壊した事件のときだって
前田ともめたのは坂口や武藤だろ?
881お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:05:19.72 ID:vsUMTcopO
>>877
Uについては新日との絡みしか映像は見ていないが、私の印象では
当時のUは「ファン、関係者含めて若い運動体」であり、メリハリの利いた打撃、グランド攻防」がプロレスファンの支持を得たと要素だと感じた。

「真剣勝負」を標榜し従来との差別化を図っても、「我々が一番強い」との主張はしなかった気がする…(Uインターはその後)

ファンクスとレイス、スレーターの試合中に「ダラダラするな!」と野次を飛ばした人が賞賛したのがUスタイルだったと思う。
882お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:09:18.73 ID:xbzXTD5d0
>>881
そうかなあ。新日本に戻ったあとに前田の有名なセリフがあるじゃん。
「UWFの前に常勝のチャンピオンはありえない」って。
883お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:12:29.13 ID:UguTDyggO
>>880
動機考えるのもいいとして、実際に何が起こったかも考えんと
あの試合が不穏だというのは高橋も高田もいってることで展開もそれを裏付けてる
884お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:14:24.15 ID:xbzXTD5d0
当時のUWFに関しては半信半疑だったね。
仮に第1次UWFがガチだったとしても
新日本に戻ったあとの試合はガチなの?ヤオなの?
って、ずっと違和感があった。
885お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:15:58.43 ID:EqSeBW3CO
当時長州は「前田は小狡いやつ、相手が出来ないのをわかっていてやろうとする」と結構マジに批判してたし、
前田は前田で「あの人(長州)は言うだけ番長」と揶揄していた
ある程度ギスギスしていたのは間違いない
886お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:16:47.78 ID:xbzXTD5d0
>>883
じゃあそれでいいんじゃない?w
887お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:20:13.88 ID:UguTDyggO
>>886
逆に周囲の証言、不穏な試合展開、前田自身の発言、新日による処分があるって中で、
動機だけで事故だと思ってるのかなって疑問が
888お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:24:31.52 ID:xbzXTD5d0
>>887
くどいねえ。
その後、長州が前田と和解していること。
なにより前田が蹴る前に長州にサインを送っていること。
以上から事故だと思っている。
889お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:31:31.40 ID:EqSeBW3CO
事故は事故なんだけど前田には悪意があったよ
あの日の前田は感じ悪かった
890お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:33:06.26 ID:UguTDyggO
和解はともかく、サインは弱いと思うよ
サソリかけてて動けないとこにブラインドになる角度から顔面を強く蹴りあげてるわけで、多少長州が反応できたとしても、また眼を外れたとしても危険極まりない
891お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:38:10.28 ID:UMlD7JaD0
>>879
タッグならやってる猪木対前田
892お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:39:18.05 ID:EqSeBW3CO
顔面蹴られた後長州がエプロンの前田を殴ったでしょ
あれに対する前田のリアクションは酷かった
前田に謝意があったらあのパンチでぶっ飛んでいたはず
893お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:42:16.96 ID:fcKQ4uLaO
蹴りだけなら怒るほどでもないよ
蹴りがきっかけになっただけで、要因はもっと深くべつのところにあって、時間をかけて蓄積されたもの

どこの社会にもある事
894お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:47:21.85 ID:EqSeBW3CO
>>893
そういうこと
だがその後の新日の対応が最悪だった
うまくビジネスに繋げないといけない
895お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:50:21.98 ID:UguTDyggO
プロレスて相手に体預けるもんだから、ああいうことしちゃ一緒に仕事できないってことになるのは仕方ないし、不問じゃ他のレスラーに示しがつかないんじゃないかな
むしろ即追放でなしにメキシコ遠征て処分はそれだけ前田を買ってたんだと思う
896お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:50:42.39 ID:vsUMTcopO
>>881->>882
当時の前田が全盛期の猪木、ハンセン、アンドレを凌駕すると感じるかは人それぞれだが

トップレスラー(前田)=組織(UWF)の実力であり、前田が「プロレス&格闘技界の強さの象徴」と捉えた人達の中でも
『Uスタイルで精進すれば一番強くなる』と確信する人は少数だったと想像する。

私は「反則の無いプロレス」ではつまらないと感じていたのでUブームには乗らなかったし
「反則」をやらかしたミスター高橋を非難しない。
反則を「正論」と主張して皆で受け入れるように説く人達とは相容れないが…
897お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:52:37.71 ID:lLl207leO
うまくアングルに昇華できなかったからね
むしろ前田にハクがついちゃったw
898お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:56:38.78 ID:xbzXTD5d0
「プロレスでは本気で蹴ると解雇なのか?」
という声はあったよね。
899お前名無しだろ:2013/02/07(木) 21:56:43.08 ID:EqSeBW3CO
>>896
何が言いたいのか今一つ解り辛い
900お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:02:06.44 ID:xbzXTD5d0
>>892
プロレスのこと、わかってないね。
前田が「殴ってみろ」とポーズをとったのはアングルだよ。
前田があそこで長州にあやまったら、
ジャパン軍とUWF軍の対立構造というアングルが台無しではないか。
901お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:11:41.59 ID:rIBbYMDW0
高橋本をいくつか読むと前田の蹴りが手加減ないのは外国人に対して
も同じみたいだから長州の件は特別な悪意はないのでは?
902お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:15:38.54 ID:xbzXTD5d0
>>901
プロレスにキックを持ち込むことにゴッチが否定的だったのは
「怪我が増えるから」というのが本当の理由だったのかもね。
903お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:16:34.50 ID:UguTDyggO
>>900
そこでは長州のパンチに対してセールしないと、それまでの試合展開からしても長州が弱いてことになって価値を下げるし、
大怪我した長州にワンクッション置くつうのも必要では

藤波戦ではわけわからんジャンピングハイキックに両者ノックアウトしてやってるわけで
904お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:20:24.77 ID:fcKQ4uLaO
>>900
その通り
あそこで謝る手はない
もし前田が謝るとすれば、リックフレアー(笑)ばりにやるとか、往年の悪玉外人みたいに握手をするフリをしてまた殴るとか…
あくまでもプロフェッショナルを演じなければならない

まあ、あそこであの態度とった長州は、ぜんぜんプロフェッショナルじゃないけどね
もしかしたら、長州は試合前から「もし次に何かやったら行ってやるぞ!」 くらい思っていたのかもしれないね
905869:2013/02/07(木) 22:22:23.93 ID:fzpbd/3MP
前田襲撃事件を蒸し返してすまんかった。

各自、これみて判断してくれ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KudoZ6HVP48

ヲレの意見は、
1.元々前田はギスギスしてて悪意はあった。>>883,889
2.ちょうどいい機会があったので、あいまいなコールで本気の蹴りを入れてしまった。>>890

一番、近い意見は>>888-890かな。
906お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:26:49.94 ID:fcKQ4uLaO
>>903
血管を切ってすぐに止血不能な藤波の大流血に比べたら、長州の怪我はたいしたことないでしょ、見た目は
それに藤波はあのアクシデントの中、最後まで試合を続けようとしたプロフェッショナル
前田も心配、または敬意を払ったてお約束事を守ったんでしょ
907お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:27:53.66 ID:aslnL39m0
なんか一人自称プロレスをよく理解してる俺スゲーがいて笑えるw
908お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:28:18.72 ID:bLpkYU9FO
殺るか殺られるか…
プロレスはガチンコなんで当たり前田のクラッカーなんだけどね
909お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:32:00.43 ID:UguTDyggO
>>906
眼のダメージだから、失明の危険あるし、頭への蹴りだから脳へのダメージの可能性もあるし、
一見して負傷は明らかで、処置次第でこれから先の試合に響く恐れもあるわけで
910お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:33:10.52 ID:pUyyZo/K0
>>888
事故じゃねーよw あの試合を最初から見てみなさいよ
911お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:38:59.49 ID:ZB05LVOAP
藤波戦ではダメージないのに相討ちのふりしてあげたんだから長州のパンチを受けてリング下にエスケープするなりすべきだな
912お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:39:48.47 ID:/pV7FCmMO
>>904
前田にそういうプロ根性はない、というか求めても無理だろうね。
あの状況ならなおさら。
913お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:44:46.37 ID:+fRbhh5W0
>>901
アンドレ戦でプロレスしようとしてたときの蹴りと反撃してたときの蹴りは全然違うっしょ
914お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:48:20.45 ID:ZB05LVOAP
>>905
わざと怪我をさせようとはしてないだろうが悪意丸出しだな
長州を触ったのもあとからの言い訳のためだけみたい
触ってから蹴りを入れるまでが短すぎるし後ろから回り込んでるし
915お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:51:30.93 ID:rIBbYMDW0
アンドレに蹴りといえば、長州はアンドレを怒らせて張り手を食らっ
て鼻血を出したよね。高橋が書いたしテレビでも放送されていた。
はいつくばっているアンドレを「だあ、だあ」と蹴った後に顔一面が
鮮血で染まるようなビンタを食らった。
この時に前田と同様に本気を出していれば後年の前田の評価は先に
長州のモンになっていたのでは?
916お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:52:56.81 ID:xbzXTD5d0
>>905
前田に蹴られたあと、長州は一度サソリを解いたと記憶していたが
そのままサソリ固めに入ったんだね。
蹴りを受けたとき長州自身もそれほどダメージはないと思っていたのかな?
時間がたつにつれて腫れてきたんだよね。
917お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:53:22.88 ID:+fRbhh5W0
>>905
それ>>869とはニュアンス違くないか?
918お前名無しだろ:2013/02/07(木) 22:59:08.76 ID:UguTDyggO
前田も言い分あるんだろうけど、プロレスでああいうことするのはいかんし、理由に天龍の試合挙げたのもいただけないと思う
919お前名無しだろ:2013/02/07(木) 23:03:17.07 ID:EqSeBW3CO
天龍は「俺があんな事されたら一生口聞かないよ(笑)」って言ってた
だから前田と和解した長州は大したもんだと
920お前名無しだろ:2013/02/07(木) 23:03:31.77 ID:xbzXTD5d0
>>918
まあ、前田は猪木との初めてのスパーリングで猪木に金的かますほどの
トンパチだから、許してつかーさいw
921お前名無しだろ:2013/02/07(木) 23:03:44.16 ID:+fRbhh5W0
顔面蹴ったりもしてるけど、蹴り自体はジェントルでピースフルだ
vsマードック
ttp://www.youtube.com/watch?v=0TyApFAB7CU

vsスティーブ・ウィリアムス
ttp://www.youtube.com/watch?v=H7VrcTswv0s
922お前名無しだろ:2013/02/07(木) 23:12:57.47 ID:UguTDyggO
>>920
まあ冗談にレスするのもアレだけど、天龍挙げるのはトンパチさよりは小狡さを感じるけどなあ
このままじゃ団体が立ち行かないって佐山に仕掛けたのとかはまだ好意的に見れるけども
923お前名無しだろ:2013/02/07(木) 23:19:33.33 ID:lLl207leO
事後説明は後付けで何とでも言えるからねw
プロから見ても、前田がルール違反を犯したのは事実だよ
924お前名無しだろ:2013/02/07(木) 23:25:36.51 ID:fcKQ4uLaO
なんだよ、ここには当時を知る人間はいなかったのかよ

>>905の動画を見て怪我したのしないだのと…

バカバカしい、もうレスするのやーめた
925お前名無しだろ:2013/02/07(木) 23:29:55.19 ID:UguTDyggO
そういえばその試合であっさりフォール負けした高田に「高田、大人だ!」ていう声飛んだんだっけ
それまじすか
926896,905:2013/02/07(木) 23:59:01.39 ID:fzpbd/3MP
>>917
ごめ。
>>896だと全くの事故に聞こえるね。
ポイントは故意に怪我をさせようとしてない(仕掛けてない)ってことで。

前田にも多少の悪意はあった。
(レスラー同士で個人的に険悪になったら、試合でやってやれって思うことはあるはず。
でも、コールしないで蹴るのはさすがにしない。)

ただ、相手に悪意があるから、コールが甘く(わかりにくく、かつ攻撃までの間が短く)なった。

あと、あたりどこが悪かったのもあるかと。

強いて言えば、法律用語で言う「未必の故意(わざとじゃないけど、怪我したらしょうがないよね)」ってやつ。
927お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:00:37.10 ID:EqSeBW3CO
>>924
皆当時の背景も知ってるし動画も見てるよ
その上で見解が異なるのは仕方がない
928お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:05:48.12 ID:xVZVzMhTO
この日、猪木の試合でブーイングが飛んで、長州蹴撃事件の時はもう会場にいなかったんだよね。そのため、試合見てないのにプロレス道に悖るとか言うなと突っ込みが入ってたね
929お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:12:55.74 ID:gj4/X/w50
>>927
あほ!
あれは怪我をした時の蹴りではない
そんな事すらもワカランくせになに言ってんだか
今ここで能書き垂れている奴は、当時を知らないゆとりばかりだろ?
それにあの動画みて悪意があるとか怪我をさすだとか、どんだけふしあななんだよ
どう見たってカットに入って軽く蹴っただけだろ
越中や藤波、上田馬之助との試合とか、一度見てみるがいい
930お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:15:57.73 ID:GWG0GeKtT
どう見ても前田がケンカ吹っかけてる
そうじゃないと言い張ってるのは前田信者のみ
931お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:19:59.88 ID:oEVsdN1EO
上田も失神させられたんだっけ
長州の場合、ブラインドなのと腰を落としてて動けないのと、両手塞がってるのと、打点が低いのでかなりパワーある蹴りってとこが危ない
932お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:28:24.57 ID:JBugm/zbO
>>929
事実として長州は前田のキックで怪我してるし試合を通して前田の態度もよろしくない
あんたはあのキックだけを見て判断しているようだが、他の人達は総合的見てに判断しているんだよ
933お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:30:13.65 ID:JBugm/zbO
×総合的見てに
○総合的に見て
934お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:33:47.69 ID:oEVsdN1EO
見えてない蹴りを顔面に食らう、しかも据え物状態でってだけで危ないし、蹴り自体他のいくつかの試合のような加減もないし

ストンピングにするとか、頭以外を蹴るとかあったのに
935お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:45:26.64 ID:3CJXk+/a0
たしかに藤波もUWFのことを「どこから手や足が出てくるか
わからないのでやりにくかった」とはいっているが、
新日本側にもUWFを呼び戻した事情があったわけで、
選手間ではどこを蹴るとか、蹴られる練習とかしていたはず。
やっぱり事故だよ。プロレスに変な期待(ガチ)を持ちすぎ。
936お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:51:29.25 ID:oEVsdN1EO
プロレスは本来信頼関係ありきだからこそ、それを前田が故意に裏切ったんじゃないかつう話になるわけで
937お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:53:48.22 ID:3CJXk+/a0
だからさ、ガチ幻想を持ちすぎなの、キミは
938お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:56:47.73 ID:oEVsdN1EO
ガチンコ幻想のもとでは、前田の行為は単なるカットプレーで信頼だの仕掛けただのって概念ないんでは
939お前名無しだろ:2013/02/08(金) 00:59:12.29 ID:3CJXk+/a0
なにいってるのかわかんない。
940お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:02:50.38 ID:oEVsdN1EO
裏切りってのは、互いに協力して試合作るって前提で出てくる話だから、
真剣勝負だの強い弱いだののガチンコ幻想とは違うってこと
941お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:04:38.64 ID:11aUnfjDO
>>934
前田の蹴りはというのは、8割がた額(ひたい)を狙って蹴るんだよ
なぜならそれは、ダメージが大きくて、尚且つ1番怪我しにくいところだからね
怪我させるつもりならあんなに軽く蹴らないし、口や鼻を狙うよ
まあ、今のお遊戯プロレスしか見たことが無い人には、説明しても理解出来ないかも知れないが
>>935
そーそー、ただのアクシデント
普段から前田に対して快く思って無かった長州がキレただけの話
そしてそれに、これ幸いと、新日本が客の願望や期待を無視して前田を悪者にしただけ

結果、猪木と長州は前田から逃げた臆病者とのレッテルを張られ、一方の前田は株が上がり、その後の第二次UWFブームへと時代が流れていく
942お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:05:33.65 ID:3CJXk+/a0
おかしなこというね。
「裏切り=ガチンコをしかける」ってことじゃないの?
943お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:07:52.68 ID:3CJXk+/a0
>>942
>>940あて、ね。
944お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:10:13.25 ID:oEVsdN1EO
>>941
ダメージ大きいのはいかんのでは
ちょっと的が動いたり逸れれば危険部位だし、屈んで据え物状態だと衝撃受け止める首も危ない
945お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:11:58.25 ID:eMzC/bmkO
プッ(^_^;)プロレスは今も昔もお遊戯でしょ
946お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:13:44.19 ID:oEVsdN1EO
>>942
ガチンコ幻想ってプロレスはガチンコだとかって論法じゃなくて?
故意に危険技仕掛けたと考えるのがガチ幻想ならその通りね
逆にミスなら何で前田に処分が下ったのっていう
947お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:14:35.16 ID:11aUnfjDO
だから思い切り手加減してるじゃない
野球で言えばミート打法
一発長打ねらいのフルスイングではない

後年太った人が、相手のボディー目掛けてウエイトをのせて強く蹴っているか、それとはぜんぜん違うでしょうよ
948お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:16:36.38 ID:11aUnfjDO
>>947>>944宛てね
949お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:18:44.50 ID:oEVsdN1EO
現に骨折させてるからなあ
的確に顔面狙ってるわけだから、バッグ蹴り込むような強打とはいかんだろうけど
950お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:22:47.93 ID:11aUnfjDO
だからそれをアクシデントと言うんじゃないのかい?
951お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:24:11.35 ID:oEVsdN1EO
>>950
どれのこと?
952お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:28:08.82 ID:11aUnfjDO
どれって…
骨折させてしまった事だよ




てか、長州ってホントに骨折したんだっけか?
イマイチ不透明なんだが…
953お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:30:49.69 ID:3CJXk+/a0
>>946
>逆にミスなら何で前田に処分が下ったのっていう

当時新日本はUWFとの業務提携を打ち切ってUWFの選手1人1人と契約したかったわけ。
だけどUWFの結束が固かったため、見せしめに前田を処分したの。
それ以外にも前田が新日本のいうことを聞かなかったという事情もある。
954お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:33:43.57 ID:oEVsdN1EO
あの蹴りは長州を傷付けるのを意図した、あるいは怪我しようが構わんて気持ちでの蹴りとみてるから、
当然起こりうる結果であって、アクシデントとは思わんよ
955お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:33:46.57 ID:3CJXk+/a0
>>946
当時の状況とか、新日本とUWFの関係とか
キミはよく知らないんでしょ?
956お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:35:11.74 ID:JBugm/zbO
怪我させたのはアクシデントだろうけど、あの日の前田は「長州に恥をかかせてやろう」という悪意に満ちていた
同じアクシデントでも藤波戦とは明らかに質が異なる
957お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:38:53.99 ID:oEVsdN1EO
>>953
それじゃ動機はあっても処分下す理が全くないよ
いくらなんでも「UWFとの業務提携を打ち切ってUWFの選手1人1人と契約したかったけどUWFの結束が固かったため、見せしめに前田を処分します。
それ以外にも前田が新日本のいうことを聞かなかったので」て理由で処分できんよ
958お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:43:16.09 ID:3CJXk+/a0
>>956
怪我した長州に前田は追い討ちをかけていないので、藤波戦と結果は同じだよ。

>>957
そんな理由、新日本が公式に発表するわけないだろw
やっぱりキミは当時の状況を知らないんだねw
959お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:46:57.96 ID:oEVsdN1EO
>>958
いやそういうことじゃなくて、処分理由についていってたのに動機についていわれたので、それはずれてますよって
960お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:51:26.73 ID:3CJXk+/a0
>>959
当時の状況とか、新日本とUWFの関係とか
キミはよく知らないんでしょ?
961お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:53:42.35 ID:3CJXk+/a0
>>959
あと、本音と建前とか、大人の事情とかも
キミはよくわからないでしょ?
962お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:56:46.41 ID:oEVsdN1EO
>>960
それはまた別の話であって、まずは動機と処分理由は別物てとこから理解して欲しいよ
いくら動機あっても何の理もなく処分はできないよ

良し悪しは別にして処分する理はあったわけよ
963お前名無しだろ:2013/02/08(金) 01:58:59.80 ID:3CJXk+/a0
>>962
こちらの質問にきちんと答えないとダメだよ。
当時の状況を知らないで思い込みで何か言われても
議論は平行線になるだけだからさ。
964お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:00:18.65 ID:oEVsdN1EO
>>961
逆よ
本音=動機
建前=処分理由
で本音だけで処分するわけにはいかんし、現実そうなってない
965お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:01:52.87 ID:oEVsdN1EO
>>963
じゃ答えよう
>>960
よく知ってる
>>961
よくわかる

では次行こうか
966お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:06:46.15 ID:11aUnfjDO
どうもID:oEVsdN1EOはよく解ってないようだな

だいたいさ、なんであんな軽い蹴りで、悪意があるとか怪我をさせてやろうの思うのよ?

おまえさんの目には>>905の蹴りが、そんなに危険な蹴りに本当に見えるのかい?
967お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:11:25.64 ID:oEVsdN1EO
前の書き込みの再掲だけど、
見えてない蹴りを顔面に食らう、しかも据え物状態でってだけで危ないし、蹴り自体他のいくつかの試合のような加減もない
実際眼窩底骨折しとるし、高橋も高田も異常な蹴りといってるし
968お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:20:56.73 ID:11aUnfjDO
ID:oEVsdN1EO おまえさん、当時の前田の他の試合を見た事があるのかい?

当時は、大流血した藤波を筆頭に、顎にモロに蹴りが入って試合中意識が飛んでしまった木村健吾
顔面を何発も蹴られてブチ切れた馬之助や坂口
喉に不意打ちを食らってダウンした猪木
さらには越中や武藤までもが長州戦とは比べものにならないくらいの蹴りを食らっていたんだけどな

君はそういう事を解っていて、実際に映像を見ていて言ってるのかい?
そうだとしたら、あんまり言いたくはないけど、君の目はフシアナだと言わざるをえないな
969お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:21:29.86 ID:idQ1K0il0
暗黙のルールブック
970お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:25:37.34 ID:oEVsdN1EO
>>968
・見えていない打撃は危険
・据え物状態で食らう打撃は危険
・低い蹴りの方が衝撃が強い

↑ここは異存ある?
971お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:34:58.91 ID:YKKyU3bw0
>>845>>849>>859
高田vs北尾はハイキック無しという取り決めなのに高田がハイキックを出した、のではなく
もともとフルラウンド戦うケツキメだったが、「蹴りはOK」という約束だったので、北尾側はKOされても文句を言えなかった
北尾側としては関節技などはともかく、打撃でKOされる危機感がまったく無かったのでは
972お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:38:23.65 ID:11aUnfjDO
>見えてない打撃は危険

言ってる事矛盾してないか?
君はたしか、顔面を狙わずにストンピングをすればいいんだ、みたいな事言ってなかったかい?

見えようが見えまいが、所詮プロレスの蹴り、相手を怪我させてやろうと思って蹴ったはいないよ
しかし、謀らずとも相手が骨折したり流血したり、ノビてしまう事はあるものだ

長州戦はまさにそれ、技のカットに行っただけの事
それを普段から快く思っていなかった長州がキレただけ
そしてそれに、同じく快く思っていなかった新日本が乗っかっただけの話し
973お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:43:31.49 ID:11aUnfjDO
>>970
>・見えていない打撃は危険
・据え物状態で食らう打撃は危険
・低い蹴りの方が衝撃が強い

これらはいずれも程度(強弱)によって変わるものだから、一概には言えないでしょ
ようは技を仕掛ける人間のさじ加減一つで、結果はどうにでもなってしまう

ガチ前提ならともかく、プロレスの手加減した蹴りなんだから、全くの無意味だよ
974お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:43:30.20 ID:oEVsdN1EO
>>972
いや異存があるのかないのか聞いてるからまずそこに答えて欲しい
975お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:49:52.82 ID:oEVsdN1EO
>>973
いや答えが欲しいんだが
まさか
・見えていない打撃は見える打撃より安全
・据え物状態で食らう打撃はフリーな状態で食うより安全
・低い蹴りの方が高い蹴りより衝撃は弱い
になったりはせんと思うからまずは常識的なことから聞いたんだが

で、これ見た後>>968見ると言わんとしてること伝わるかなって
976お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:50:04.02 ID:11aUnfjDO
だからさ、何度も言うけど、君はあの>>905の動画の前田の蹴りを見て、長州を怪我させてやろうと思うのかい?

あの前田の蹴りを『ガチ蹴り』だ!と主張するならば、いつまで経っても話しは平行線
収拾はつかないよ
977お前名無しだろ:2013/02/08(金) 02:55:29.05 ID:oEVsdN1EO
お互いが「こう思う」だけでは平行線だけども、実際に怪我したとか、高橋や高田も蹴りについていってたとか、他の試合引き合いに出す向きには「・見えていない打撃は〜」と違いを指摘したりとか色んな角度から補強してるのよ
978お前名無しだろ:2013/02/08(金) 03:08:39.60 ID:J8132TF10
>>967
>高橋も高田も異常な蹴りといってるし

>>905の動画を見るとレフェリーの高橋は平然としているけどねえ。
979お前名無しだろ:2013/02/08(金) 03:17:40.93 ID:YKKyU3bw0
よっぽど頭のおかしい人以外はプロレスで格闘技的なガチな蹴りを出すわけ無いし
あくまでプロレスの範疇の中でどれだけギリギリだったか、という話
その意味じゃ、前田の蹴りは「事故」しか有り得んでしょ
980お前名無しだろ:2013/02/08(金) 03:22:46.68 ID:YKKyU3bw0
で、「じゃあ何で事故で解雇されるの?プロレスの範疇内じゃん!」ってロジックで
あの蹴りがガチだった、っていう妄想になってると思うけど、それは典型的な結果論というか
もともとは事故でも、当人同士、加害者の置かれてる立場なんかで普段と違う処分になる事も有り得る
981お前名無しだろ:2013/02/08(金) 03:26:17.27 ID:J8132TF10
プロレス団体の「処分」なんていい加減なもんさ。
前田を潰しにかかったアンドレには何のおとがめもなかったからね。
982お前名無しだろ:2013/02/08(金) 03:27:54.59 ID:J8132TF10
そういえば橋本も新日本のいうことを聞かなくて解雇されているもんな。
983お前名無しだろ:2013/02/08(金) 03:38:43.69 ID:kbbYVLOIO
プロレスは死亡事故が起きる
だから100%の演技ではない
エンターテイメントの要素はあるけどね
ガチンコと演出の両方をうまく融合させたのがプロレス
究極の格闘技だと思う
984お前名無しだろ:2013/02/08(金) 03:45:51.22 ID:Bq69afwR0
>>968
藤波が前田からくらった蹴りは、顔面、こめかみ、耳、顎、首、胸、腹、膝は
横、裏、前のお皿部分と首から上はかなり危険な部位だったけど、なぜか
後頭部だけは狙わなかったんだよな
985お前名無しだろ:2013/02/08(金) 04:43:14.66 ID:YKKyU3bw0
>>983
死亡事故はあんま関係ないな
じゃあ、サーカスのブランコ乗りや映画のスタントマンはどうなるんだ、って話で
100%演技でも人は死ぬから。その考え方はエンタメをバカにしてるよ
986お前名無しだろ:2013/02/08(金) 07:56:48.08 ID:MMuopimP0
俺の知り合いがスタントをやってる人から聞いた話だけど
チヤホヤされているイケメン俳優とかにアクションシーンで
どっちが強いかを思い知らせるためにガチを仕掛けたことが
あったらしいよ。
987お前名無しだろ:2013/02/08(金) 09:06:21.40 ID:57pkrPkN0
そんなので言えば、昔の俳優はベッドシーンの時に、布団の中で本当に
入れることがあるって話もあったな。
988お前名無しだろ
まさしく「猪木アリ戦はヤオかガチか」の議論と同じだね。
映像を見ても「ガチだ」といいはる人がいる。