【ガチ?】猪木vsアリPART10【ヤオ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
徹底的に語れバカヤロー

過去スレ
【ガチ?】猪木vsアリPART1【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1325250807/
【ガチ?】猪木vsアリPART2【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1326101969/
【ガチ?】猪木vsアリPART3【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1327127963/
【ガチ?】猪木vsアリPART4【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1327717113/
【ガチ?】猪木vsアリPART5【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1328600382/
【ガチ?】猪木vsアリPART6【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1329631714/
【ガチ?】猪木vsアリPART7【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1331441439/
【ガチ?】猪木vsアリPART8【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1332914575/
【ガチ?】猪木vsアリPART9【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1340093639/
2お前名無しだろ:2012/07/14(土) 19:45:41.71 ID:a4fg19NMO
ペリカン野郎
3お前名無しだろ:2012/07/14(土) 20:10:06.04 ID:zayy9Tyf0
ヤオ派に告げる!このスレで明確な証拠を出せなければ、ガチ派の勝利で終了とする。
■ガチ派

ガーディアン(イギリスのクオリティペーパー)のコラム
The forgotten story of ... Muhammad Ali v Antonio Inoki
http://www.guardian.co.uk/sport/blog/2009/nov/11/the-forgotten-story-of-ali-inoki

格闘技ライター・樋口郁夫
”格闘技の世界では、猪木×アリ戦は、真剣勝負。これが既に定説である。”
http://www.sanspo.com/fight/news/120105/fga1201050955001-n2.htm

The Joke That Almost Ended Ali’s Career
http://www.thesweetscience.com/news/articles/1716-the-joke-that-almost-ended-ali-s-career

レスリング・オブザーバー
http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-472.html

1976年のアントニオ猪木 柳澤 健(元文藝春秋記者)


ボクシング元世界チャンピオン 大橋秀行の話

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/text/200906260007-spnavi.html



4お前名無しだろ:2012/07/14(土) 20:10:42.22 ID:zayy9Tyf0
アリの血栓症での入院&退院を報じた記事(AP通信配信)

http://news.google.com/newspapers?nid=1817&dat=19760705&id=PhUfAAAAIBAJ&sjid=7Z0EAAAAIBAJ&pg=6741,1324886

・セントジョーンズ病院の医師がアリの病状について説明しており、血栓症が深刻な状況であったこと、アリが強引に退院したが、引き続き通院治療が必要であることが報じられている

・英語が読めないヤオバカによるとこの記事は「AP通信は意図的にアリが血栓症になったとデマを流している」ことになるようである(失笑)

そのほか、格闘家、当事者、関係者による証言は多数。
なお、アリ側猪木側双方の関係者によるヤオ発言は、一切無い。
5お前名無しだろ:2012/07/14(土) 22:51:41.67 ID:Nnevfne20
王さん以外の著名人のコメント(いずれもヤオ派に関するインタビューに答えて)

・まったく関心はありません。いくらヤオだといっても無理でしょう。結果はガチ派に完敗だと思う(張本勲)
・これはもう貧乏人のショーよね(高見山)
・まあ、ヤオ派もショーマンに徹してその”低脳ぶり”を2ちゃんでアピールすりゃいいんだ(青木功)
・このヤオ派は私が思うに、無学、無職、無収入です(寺山修司)
・ボクには単なる下層階級の”妄想”としてしか受け止められない(八代英太)
・ヤオ派が顔を真っ赤にして短文レス書き込むか、その芸の無さが見どころでしょう(フランキー堺)
・私は2ちゃんのスレ主を何度もつとめたことがあるが、これは”健常者”ではない。
 ”キ○ガイ”として見物すべきものだ(ジョー・ルイス)
6お前名無しだろ:2012/07/14(土) 22:53:10.44 ID:SUJ+CP+20
ガチ派が何ひとつガチである証拠を出せないまま、とうとう10スレ目に到達してしまった
とにかくガチ派にとっては
ここは泣きの延長スレだということを噛み締めて、
今度こそ、今度こそ本気でかかってきてほしい
7お前名無しだろ:2012/07/15(日) 00:30:15.95 ID:0Arabmc30
いくらアンチが泣きわめこうが
ボクシング界も含め世間一般では、真剣勝負だったというのがデフォになっているようだ。
76年当時には凡戦と書いた読売新聞でさえ
今年の6月には『実は死闘だった』と書いていて見解を改めたようだ。
8お前名無しだろ:2012/07/15(日) 00:45:49.44 ID:9tJ8ROQd0
>>7
そういうことだよね。NHK、日刊スポーツなども同様。
NHKのスタジオパーク〜という番組で、住吉アナが猪木に
NHKを代表して謝罪したからな。
馬場ヲタ、鶴ヲタ、ノアヲタ、前田信者などヤオ派が、どう足掻いても、
もう勝負はついてんだよ。
今じゃガチ説が、大多数だよ。これが、現実だ。
9お前名無しだろ:2012/07/15(日) 20:53:30.09 ID:CO06vOK40
つーかこのスレ、50代無職ヤオバカのアホ発言を笑うスレだしw
「高見山がヤオと言っているからヤオ」
「AP通信はわざとデマ流している」
あと英文記事出されて、google翻訳の変な日本語訳をそのまま
「〜と読める」とか言い出した時は飲んでたコーヒー吹いたぞw

時間が有る人は毎日ヒマな無職老人の相手してあげなよ
また爆笑モノの迷言吐いてくれるからw
10お前名無しだろ:2012/07/15(日) 22:12:51.36 ID:L8YwMc530
>>9
以前に俺らがヤオ派の疑問をほとんど論破して
「真剣勝負だった」で結論が出てスレも沈静化して、もう次スレは必要ないと感じたのに
お前がそうやって煽るから、またヤオを主張するあいつが沸き出てきて堂々巡りになるんだ。
結局、2ちゃんで言い争いがしたいだけなんじゃないか?お前もヤオ派のあいつも。
いい加減にしろよ。
11お前名無しだろ:2012/07/15(日) 22:23:00.31 ID:CO06vOK40
>>10
次スレ必要ないとかいいながら書き込んでるお前は何なんだよw
お前みたいにムキになって書き込んでる奴が一番アホ
ヤオバカに煽られてすぐマジになるw
12お前名無しだろ:2012/07/16(月) 17:47:15.53 ID:pvotvWdg0
>>10
こういう「論破」とか使う奴って実際大したこと言ってないんだよな
どうせ誰かの書き込みに「そうだ、そうだ」ってやってただけなんだろw
13お前名無しだろ:2012/07/17(火) 01:34:48.83 ID:Copqn9x70
>>12
そうなんだよ。実際「論破」なんてしていない。
新しい言い訳を発表しているに過ぎない。
14お前名無しだろ:2012/07/17(火) 02:52:16.52 ID:Copqn9x70
燃料を投下しておく。

猪木アリ戦をヤオだという根拠
@ルスカ戦を初め一連の異種格闘技戦はヤオだと言われている。アリ戦もヤオだと考えるのが合理的。
Aアリは試合前に「この試合はエキシビションだ。猪木を全力で殴るつもりはない」と言っている。
Bビンス・マクマホン・ジュニアが「猪木の勝ちブック」のシナリオを書いて提案している。
Cアリは来日直後「リハーサルはいつやるのか」と猪木側に聞いている。
D、ABCにより少なくともアリの来日まではヤオであったと考えられる。
E猪木側がアリ側と接触したのは前年の6月なので猪木側は1年間ヤオで同意していたことになる。
Fそれを試合前数日でガチに変更する合理的な理由がない。
G手数でいったら猪木のほうが圧倒的に多いのに、猪木側は引き分けの判定に対して何も抗議しない。

さあ、「論破」してみろw
15お前名無しだろ:2012/07/17(火) 03:10:55.08 ID:Copqn9x70
追加だw
Hアリは来日までレスラーを相手にしたガチの練習をしていない。
Iアリはグローブをはじめガチ用の試合用具を持って来ていない。
Jアリは猪木戦後、韓国とマニラを訪問する予定が入っている。
Kアリは猪木戦の3カ月後にケン・ノートンとの世界戦を控えていた。
L、HIJKによりアリ側がガチを受け入れるのは非常に困難だと考えられる。
16お前名無しだろ:2012/07/17(火) 09:22:48.88 ID:ZTMRiHiq0
>>14-15
そんなことより昼夜逆転なおして社会に出て仕事しろよ
17お前名無しだろ:2012/07/17(火) 09:45:56.66 ID:Copqn9x70
昼も夜も仕事してんのよw
自営業って大変なんだわ
2chと外食だけが唯一の息抜きさw
18お前名無しだろ:2012/07/17(火) 10:23:06.35 ID:tHXaQkdU0
自営→医療関係→海外勤務→昼も夜も仕事の自営業 NEW!

よそでオカルトやる時はな、1勤2休で仮眠ありの24時間勤務、出動と訓練以外は暇な消防とか
温泉旅館の会計みたいに朝6時〜10時&夕方6時〜10時体制で
家が離れてりゃ帰るのも面倒だから、休日以外は泊り込みの中抜け番勤務で
会計処理が済んだ後にやることないんで昼に寝る癖がつくとかな、
もっと具体的で気の利いたウソでも言えよ
19お前名無しだろ:2012/07/17(火) 12:27:58.02 ID:vWWyimDF0
「オレは20代」とか「昼も夜も仕事してる」とか
相変わらず小学生レベルのウソ吐いてるなこの50代無職w
20お前名無しだろ:2012/07/17(火) 12:40:26.26 ID:Copqn9x70
>>18-19
ありがとう!
21お前名無しだろ:2012/07/17(火) 12:42:44.87 ID:Copqn9x70
オレのことはどうでもよくて、猪木アリ戦を検証しようではないかw
メシ行ってくるから、その間に論破しておいてねーーーw
22お前名無しだろ:2012/07/17(火) 12:52:10.79 ID:MQqTO+j80
      ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |
    |||||||   (・)  (・) |
    (6-------◯⌒つ |  <昼も夜も仕事してんのよw 自室警備員て大変なんだわ
    |    _||||||||| |   さあ、今日も現実逃避で2ちゃんだ!
     \ / \_/ /      
       \____/       (ヤオ馬鹿 53歳 自室警備員)
23お前名無しだろ:2012/07/17(火) 13:14:25.79 ID:eN14kKAg0
>>14-15
どれも決定的な根拠になっていない。
これがヤオの根拠になるのなら、ガチの根拠はもっと多くなる。
24お前名無しだろ:2012/07/17(火) 15:22:21.72 ID:Copqn9x70
>ガチの根拠はもっと多くなる。

いいよ。ガチの根拠をあげてみてーーー
25お前名無しだろ:2012/07/17(火) 15:42:22.57 ID:Copqn9x70
いいかい、特に大事なのは下記の5点。論破するときはここを狙ってくれよなw

>@ルスカ戦を初め一連の異種格闘技戦はヤオだと言われている。アリ戦もヤオだと考えるのが合理的。
>D、ABCにより少なくともアリの来日まではヤオであったと考えられる。
>Fそれを試合前数日でガチに変更する合理的な理由がない。
>G手数でいったら猪木のほうが圧倒的に多いのに、猪木側は引き分けの判定に対して何も抗議しない。
>L、HIJKによりアリ側がガチを受け入れるのは非常に困難だと考えられる。
26お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:13:16.71 ID:Copqn9x70
論破マダーーーーー??w
27お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:20:01.78 ID:UwfD5SAOO
アリはボクシングの現役ヘビー級王者だから、ルスカらと全然立場が違う
一緒くたに考えられんね
28お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:22:53.18 ID:MQqTO+j80
      ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |
    |||||||   (・)  (・) |
    (6-------◯⌒つ |  <論破マダーーーーー??w
    |    _||||||||| |   君たちが構ってくれないと時間が潰れないんだよw
     \ / \_/ /      
       \____/       (ヤオ馬鹿 53歳 自室警備員)
29お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:25:39.92 ID:UwfD5SAOO
逆に、AP通信がアングルに協力して嘘の報道しただの、アリが掛け率操作しただのは何のためにそんな重大な犯罪行為に手を染めたか理由について説明がない
30お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:28:05.93 ID:UwfD5SAOO
宗教上の理由で、タイトルもキャリアも失った人間が、なぜ神にかけて真剣勝負だといったのかの説明もない
31お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:31:38.94 ID:UwfD5SAOO
なぜ蹴られたことのないボクサーが何十発も蹴られる展開になったのか説明がない
より安全で見栄えのする技はある
32お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:46:51.50 ID:Copqn9x70
>>29-31
ほかには?
33お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:48:52.50 ID:UwfD5SAOO
ヤオとするには
・アリは信仰について偽りを述べ
・アリは掛け率の操作をし
・知恵を絞って経費ドブ捨て必至の絶対不評の脚本を考え、実行に移し
・アリは商売道具の足を集中的に攻められるとこと了承し
・AP通信は捏造報道を行い
・利害関係のないものまで口裏を合わせ
・利害関係ない格闘家も偽りを述べ
・暴露本書いた者がなぜか除外する
というおよそありそうにないことが同時に起きないといかん
34お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:49:50.15 ID:UwfD5SAOO
これは白黒明白ですな
35お前名無しだろ:2012/07/17(火) 19:21:46.05 ID:+dxoD9YlO
>>29

さすが、UWF。
36お前名無しだろ:2012/07/17(火) 20:06:21.74 ID:eN14kKAg0
>>25
何度も言うけど全然「決定的」な証拠じゃないな。
前例から「〜と考えるのが合理的」なんてのは、その人の考え方を表現してるだけで
ある事象に関する証明にはなっていない。

「これまで人類は月に行ったことがない。よってアポロ号も月には行っていないと考えるのが合理的」

これでアポロ捏造説が証明できたことになると考えるのかね?
たいした脳ミソだなw
37お前名無しだろ:2012/07/17(火) 21:25:02.46 ID:Copqn9x70
>>36
よく読めよ。
「証拠」じゃなくて「根拠」だよ。
>>23で勘違いしているだろうと思ったが、案の定勘違いしていたなw
38お前名無しだろ:2012/07/17(火) 21:28:11.35 ID:Copqn9x70
>>29-34
もう少しよく考えて、まとめてみなさい。
いまのままだと突っ込みどころ満載です。
39お前名無しだろ:2012/07/17(火) 21:32:43.96 ID:Copqn9x70
>>29-34
君は少し誤解が多すぎるので反論しても意味がない。
もう少しよく考えて、まとめなさい。
40お前名無しだろ:2012/07/17(火) 21:45:59.42 ID:eN14kKAg0
>>37
ああ、根拠ね。
要するに上に挙げたものは、ヤオであるという「証拠」ではなく
お前がヤオだと思う「根拠」ってことね。
なら別にいいんじゃないの?
それこそ自分なりの根拠で、「アポロ号は月に行ってない」と思う人と一緒で
そう思いたいなら勝手に思っていればよろしい。
41お前名無しだろ:2012/07/17(火) 23:02:53.65 ID:Copqn9x70
>>40
なんかさあ、
>>29-34
の人もそうだけど、ガチ派っておっちょこちょいの人が多いの?
なんかわかる気がするけどさあ〜w
42お前名無しだろ:2012/07/17(火) 23:07:10.48 ID:0j5M+Rnn0
結局この馬鹿はずっと、俺はこう思う!ってのを繰り返してるだけなんだよな
しかも、そのオツムと同じくらい脆弱な根拠でね
43お前名無しだろ:2012/07/17(火) 23:17:05.52 ID:Copqn9x70
あのさあ〜、>>25は、
・少なくともアリの来日まではヤオであったと考えられる。
・アリ来日後、アリ側がガチを受け入れるのは非常に困難だと考えられる。
という2段構えになっているのよ、わかる?

だから、これに反論するなら、
・アリの来日前からガチだった
あるいは、
・アリ来日後、ガチに変わった
のいずれかの根拠をあげないとダメなの。わかる?
オレはその根拠を求めているわけ。求めているわけ。
44お前名無しだろ:2012/07/17(火) 23:28:43.68 ID:UwfD5SAOO
ああ反論ないのか
つまんないの
弱すぎ
45お前名無しだろ:2012/07/17(火) 23:58:40.63 ID:Copqn9x70
>>44
悪いけど、>>43に書いたとおり。
勘違いのトンチンカンな指摘には答える気力が出ません。
46お前名無しだろ:2012/07/18(水) 00:03:49.55 ID:UwfD5SAOO
>>45
ミジメ
47お前名無しだろ:2012/07/18(水) 01:10:43.94 ID:7RoDAGu40
>ルスカ戦を初め一連の異種格闘技戦はヤオだと言われている。アリ戦もヤオだと考えるのが合理的

そもそも一連の異種格闘技戦とアリ戦は別物だから。
当初、一連の異種格闘技戦なんてものはなく、猪木の中でアリ戦しかなかった。
アリ戦に勝って世界に名を売ろうと、すべてをかけていた。
プロレスの地位の低さ、世間から八百長だろと常々言われ、
とにかく猪木はそれを覆すべく、アリに勝つことに野望をかけていた。

プロレスでは大手新聞スポーツ欄に取り上げられることがないから
何とかしてスポーツ欄に取り上げられたいと真剣勝負でアリ戦に挑んだ。
ルスカはアリ戦が決まったあとで挑戦してきた1人。
アリ戦の前に万が一にも負けるとアリ戦自体がポシャるのでこれは前哨戦としてプロレスになった。
で、アリ戦。大手新聞に取り上げられるという目的は果たしたが結果は「世紀の大凡戦」と酷評。
当初の考えに猪木もあきらめが出たんですな。
ガチでやっても客を満足させる試合にならないことも分かってしまった。
視聴率的には大成功だったので、テレビ局は異種格闘技戦を続けるよう猪木に要望。
その際、アリ戦のような内容だと視聴者にウケないのでルスカ戦のようなプロレスで、と要請。
ガチでやっても客ウケしないんじゃどうしようもないし借金を返すためにも、それで以降の異種格闘技戦はプロレスの枠内でやることになる。
そういうわけで、アリ戦と一連の異種格闘技戦は別物なのだ。
48お前名無しだろ:2012/07/18(水) 01:43:09.53 ID:u5bDP7KZ0
>>47
ありがと。

>プロレスの地位の低さ、世間から八百長だろと常々言われ、
>とにかく猪木はそれを覆すべく、アリに勝つことに野望をかけていた。
よく言われる「プロレスの地位を向上させるため」みたいなことだよね。
当時、猪木もよくこう答えていたものね。でもこれじゃあ論破にならないんだよ。

>アリ戦もヤオだと考えるのが合理的
に対して別の解釈(言い訳)を示しているに過ぎない。
>アリ戦もヤオだと考えるのが合理的
を完全に否定できるくらいのインパクトがないとダメなんだよ。

だって、当時猪木が「プロレスの地位を向上させるため」といっても
そんなこと信じていたの猪木ファンだけだからね。
普通にテレビを見ていた人は「引き分けに終わるだろう」と正確に予測していた。つまり、
>アリ戦もヤオだと考えるのが合理的
という根拠のほうが強いんだよ。
49お前名無しだろ:2012/07/18(水) 02:09:26.85 ID:78skzSv/0
>>48
別に、あんたが思っていたいなら思ってれば。
ここに書き込んだって、猪木本人に届かないし、NHK、読売、日刊スポーツ他、
外国の名だたるマスコミが、既にガチ認定してるんだから、あんたの主観
なんかどうでもいいよ。負け犬の遠吠えだ。
毎日、2ちゃんで猪木を貶して、哀れな奴だね。他にやることがないのか。
50お前名無しだろ:2012/07/18(水) 02:09:45.87 ID:u5bDP7KZ0
>当初の考えに猪木もあきらめが出たんですな。
>ガチでやっても客を満足させる試合にならないことも分かってしまった。

以前も書いたけど、こんなことアリ戦をやる前から猪木は十分に理解していた。
なぜなら力道山木村戦があったからね。あれでプロレス人気は一時下火になった。
もっといえば最初からアリとガチをやるつもりなら、なぜアリが来日するまで
約1年間も黙っていたの?
51お前名無しだろ:2012/07/18(水) 02:13:57.89 ID:u5bDP7KZ0
>別に、あんたが思っていたいなら思ってれば。
じゃあ、黙っていればいいじゃん。
結局「だれそれがガチだといったからガチ」としかいえないんだろ、君は。
猪木アリ戦がガチであることを論理的に説明できないんだろ?
だったら黙っていていいよ。
52お前名無しだろ:2012/07/18(水) 02:24:11.49 ID:7RoDAGu40
>>48
それはキミの考えであって、キミは猪木ではないからな。
猪木が当時考えていたことを、今になってキミがそれはおかしいというのは
根本から間違っているんだよ。
53お前名無しだろ:2012/07/18(水) 02:26:02.79 ID:7RoDAGu40
>>49
あるところにA氏がいた。
彼は1度も山登りなどしたことがなかったが、あるとき人生で1度エベレスト登頂に挑戦した。
その後、彼は登山すらしなくなった。
そんな彼の話を聞き、あかの他人のキミがこう言いだすんだ。
「登山すらしたことがないA氏がエベレスト登頂に挑戦したなんておかしい。怪我したら危険。周りが止めないのもおかしい」と。

でだ。キミがいくら言ったところで、あかの他人のキミにはA氏の考えも理解できないだろうし
A氏の行動をおかしいという資格もない。
キミが「おかしい、おかしい」と泣きわめいてみたところで、
事実は、キミがおかしいと思おうが、キミの考えどうりじゃないことが世の中にゴマンと起きてるのだよ。
まあ、人生でなんの挑戦もしないで、ひきこもって自宅警備員をやってて自営業と言うやつには理解できるわけはないわな。
54お前名無しだろ:2012/07/18(水) 02:51:37.78 ID:u5bDP7KZ0
>>52-53
そうなのよ。
結局、猪木は常識を超えた男、新間やアリやテレ朝は大馬鹿といわないと
猪木アリ戦をガチといえないんだな。
しかしそれはガチ派が論理的な説明を放棄しているに過ぎないんだな。
55お前名無しだろ:2012/07/18(水) 05:58:52.39 ID:cikoCEjy0
>>54
ああ、わかった。
君はつまり、帰納ということを理解していないんだね。
すべての物事は演繹で定められると。

ネット上でしか生きてない人にありがちな勘違いだよね。
うん、悪いのは君じゃない。君をとりまく環境だよ。
君に帰納ということを教えることが出来なかった社会の一員として謝罪するよ。

だから黙れ。
56お前名無しだろ:2012/07/18(水) 08:09:21.42 ID:bR34s2rb0
>>54
それじゃあそろそろ10レス目にして一度も書かれてない
ヤオ派の論理的な説明とやらを聞かせてくれよ
全て無理なく合理的に説明できるって言ってたはずだよな?
>>33もちゃんと踏まえて頼むわ
57お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:17:29.08 ID:u5bDP7KZ0
>>56
君はどこを見てるの?
>>14-15で説明しているよ。
58お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:25:43.57 ID:dMfTDO2Y0
>>57
それはお前がヤオだと思う「根拠」に過ぎないと自分で認めたんじゃないの?
ある犯罪に関して、自分なりの根拠でAが犯人だと思うのは自由だが
実際にAを有罪にするためには、もっと強力な「証拠」が必要になるんだよ。
59お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:27:04.28 ID:u5bDP7KZ0
逆にさあ、NHKや読売、日刊スポーツは
>>14-15を踏まえた上で「猪木アリ戦はガチだ」と言っているのかな?
だったら猪木の代わりに「猪木アリ戦がヤオからガチに変わった経緯」を説明できるってことだよね。
誰か詳しく説明してくれないかな。
もし、NHKや読売、日刊スポーツが裏づけも取らずにただ「猪木がガチといっているからガチなのだろう」
というスタンスならひどいよね。捏造の片棒をかついでいるということだから。
60お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:37:36.97 ID:dMfTDO2Y0
>>59
>>14-15が、ヤオを決定づける「証拠」になっていないことくらい
自分でも分かってるんでしょ?
NHK、読売、日刊スポーツにしても、そんな弱い根拠で
ヤオと断定なんかできないよ。
61お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:38:11.98 ID:u5bDP7KZ0
>>55
>ネット上でしか生きてない人にありがちな勘違いだよね。
それは、>>53のほうじゃない?

>でだ。キミがいくら言ったところで、あかの他人のキミにはA氏の考えも理解できないだろうし
>A氏の行動をおかしいという資格もない。
なんて常識で考えたらおかしいことを例示して「猪木アリ戦はガチだ」と言っているのだから。
そもそも登山すらしたことがない人はエベレスト登頂のための道具を揃えることができないし、
エベレスト登頂のためにどんな申請が必要なのかもわからないだろう。
62お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:40:52.17 ID:u5bDP7KZ0
>>60
あいかわらずバカだね。
ガチの証拠もヤオの証拠もないんだから、
ガチの根拠とヤオの根拠を比較してどちらが合理的か検討するしかないだろう。
63お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:42:19.39 ID:u5bDP7KZ0
>NHK、読売、日刊スポーツにしても、そんな弱い根拠でヤオと断定なんかできないよ。
NHK、読売、日刊スポーツがあの試合をガチだという根拠を教えてくれよ。
64お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:43:21.60 ID:fxFgxJq3O
なんだまた質問返しか。
結局自分は答えないで、違う方にズラしておしまい。

屁理屈はいらないよ。
65お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:45:22.32 ID:dMfTDO2Y0
>>62
だから、その根拠とやらも非常に弱い根拠だと言ってるんだけどね。
まあ、そう考える人もいるだろうね〜、という程度。
66お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:47:10.31 ID:u5bDP7KZ0
>>64
>>65
少なくともオレは>>14-15でヤオの根拠を示している。
君たちも「ガチの根拠」を示してくれよ。
67お前名無しだろ:2012/07/18(水) 09:53:03.18 ID:u5bDP7KZ0
どうせないんだろ?「ガチの根拠」なんて。
NHKも読売も日刊スポーツも「ガチの根拠」なんて示してないんだろ?
68お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:01:15.49 ID:dMfTDO2Y0
ガチの根拠なんてこれに尽きる。

ヤオじゃなかった=ガチだった

結局、あの試合に関してはヤオだったという明確な証拠がないから
ヤオじゃなかった、つまりガチだったとなる。
今からでも、ヤオであったことを明確に証明できる証拠なり
証言なりが出てくれば、あの試合の認識もあっさり変わると思うよ。
まあこれだけ時間が経っても出てこないようじゃ、おそらくこの先も出てこないと思うけど。
そうである限り、あの試合はガチだったという認識は、メディアを含めずっと変わらないままだろう。
69お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:13:24.87 ID:u5bDP7KZ0
>>68
逆だね。
30数年間、ガチの証拠が出てこない。それはヤオだったからさ。
猪木が立場上、ヤオからガチに変わった経緯を説明できないというなら
マスコミが代わって説明してあげればいい。
しかし柳澤も含めてそんなマスコミ、1つもない。
70お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:18:00.72 ID:fxFgxJq3O
バカだね。

自分で「ガチになった経緯」ってガチで認めてるやん。
71お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:20:19.65 ID:u5bDP7KZ0
「ガチになった経緯」があるなら説明してみろといってんだよw
72お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:21:05.27 ID:dMfTDO2Y0
>>69
いや、ガチの証拠と呼ぶに値する証言はたくさん出てるでしょ。
それを信じるかどうかは人それぞれだけど。
一方、ヤオに関してはそういった証言すら皆無。
やっぱりガチ証言を覆したいなら、明確なヤオの証拠を出さないとヤオ派は旗色が悪いね。
73お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:25:47.69 ID:u5bDP7KZ0
>いや、ガチの証拠と呼ぶに値する証言はたくさん出てるでしょ。
そんなもの1つもない。「プロレスは真剣勝負」レベルの話ばかり。

>一方、ヤオに関してはそういった証言すら皆無。
Aアリは試合前に「この試合はエキシビションだ。猪木を全力で殴るつもりはない」と言っている。
Bビンス・マクマホン・ジュニアが「猪木の勝ちブック」のシナリオを書いて提案している。
Cアリは来日直後「リハーサルはいつやるのか」と猪木側に聞いている。
74お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:31:28.38 ID:u5bDP7KZ0
いいかい?
>Cアリは来日直後「リハーサルはいつやるのか」と猪木側に聞いている。
これに関して、ケン田島や小鉄はアリの勘違いだと言っている。
もし本当にそうなら、ケン田島も新間も、猪木の「アリとガチをやりたい」という真意を
1年もアリに伝えられない大バカということになるよ。
75お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:34:13.60 ID:dMfTDO2Y0
>>73
猪木側関係者の証言ももちろんあるけど、アンジェロダンディやブラッシーなど
アリ側関係者による証言があることをお忘れなく。

それから下に書いてある発言は全部試合前のものね。
今現在、一般に認識されているあの試合の解釈は
「試合前はヤオであったが、紆余曲折あってガチになった試合」というもの。
当然、試合前にヤオをにおわせる発言があってもおかしくないし、
それをもってあの試合はヤオだったというのはちょっと弱いね。
後年、あの試合を振り返って「実はこういう裏があるヤオだった」というような
明確な証言は、やはり皆無と言わざるを得ないな。
76お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:38:31.19 ID:u5bDP7KZ0
アリの弁護士などアリの取り巻き連中は「猪木の真意」を理解していて、アリだけが理解していなかった。
こういう理屈も成り立たない。いつまでもガチの練習をしないアリに対して、取り巻き連中は
「なぜガチの練習をしないのか。猪木戦はガチだぞ」というはずだからね。
アリもアリの取り巻き連中も「猪木戦はエキシビション」という認識だった。
猪木側の人間はその認識を訂正することはなかった。
ということは、少なくともアリの来日まではヤオだったということだ。
77お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:43:31.22 ID:u5bDP7KZ0
>「試合前はヤオであったが、紆余曲折あってガチになった試合」というもの。
だから、ヤオからガチに変わった経緯を説明してくれと何度も言っているだろ?
さきに言っておくけど、

Hアリは来日までレスラーを相手にしたガチの練習をしていない。
Iアリはグローブをはじめガチ用の試合用具を持って来ていない。
Jアリは猪木戦後、韓国とマニラを訪問する予定が入っている。
Kアリは猪木戦の3カ月後にケン・ノートンとの世界戦を控えていた。
L、HIJKによりアリ側がガチを受け入れるのは非常に困難だと考えられる。

これらの根拠をひっくり返すほどのインパクトがないとダメだよ。
柳澤のように「アリを騙した猪木に報復するため」なんて子供騙しはダメだよ。
78お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:45:11.99 ID:dMfTDO2Y0
>少なくともアリの来日まではヤオだった

アリの来日まではヤオだった=試合もヤオだった

とはならないんだよね。
来日まではヤオだった、その後紆余曲折があったようだけど最終的には
どうなったの?結局試合はどっちだったの?というのが焦点だから。
そして、未だに「試合も結局ヤオでしたよ」という証拠が何一つ出てこない。
=ヤオじゃなかったのならガチだったんだね、という解釈が広まっている訳だ。
ここを崩さないとヤオ認定は難しいね。
79お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:45:27.94 ID:u5bDP7KZ0
ごめん。仕事に戻るわ。
80お前名無しだろ:2012/07/18(水) 10:52:39.28 ID:dMfTDO2Y0
>ヤオからガチに変わった経緯を説明してくれ

どうもここにこだわっているようだけど、じゃあヤオを主張する人が逆に
「ヤオの予定で来日してそのまま結局ヤオでやることになった経緯を説明してくれ」
と言われて説明できる?
当事者じゃないんだから、実際にどうなったかを説明するのは当然無理だよね。

アリ来日→紆余曲折→試合

結局は、ヤオ派もガチ派も、この紆余曲折部分を推測はできても説明なんてできない訳だ。
であるなら、それを一方にのみ求めるのはフェアじゃないねえ。
まあ、もしできるというのであれば是非して欲しいもんだけど。
81お前名無しだろ:2012/07/18(水) 11:03:27.47 ID:w02z+wvm0
だから直前の後楽園での公開スパーで脈略もなく突如アリが激昂した意味は?
これもヤラセ?またそんなことをやる意味は??ってなるな

試合当日のヤオガチ論は置いといて、ヤオバカくん式の理屈で返せば
猪木がアリとの契約破棄にならないようアリまたはアリサイドを上手く騙し続けるために
試合キャンセルがほぼ不可能な直前まで隠し通していた
ただ猪木は最後までガチを隠せばアリ側から卑怯者のレッテルが貼られる
だから直前になってそういうものをアリの眼の前で見せつけた
そう考えたほうが自然な流れ
その後のアリが本当にキャンセルしようとしたのかどうなのか
アリが本当に直前キャンセルする気なら、猪木側にとっては予想外の展開
だからどこまで譲歩したのかって所
つまりね、憶測で語るならヤオガチどっちの立場でもナンボでも筋書きは書ける訳だわ

信頼のおけるものは関係者の証言とプロ(総合やボクシング)や他流経験者の目から見た動きや戦略
それでも判別が難しいもんなんだよ

個人的には勝ち負け関係なく15R戦う条件を猪木が呑んだと思っているが
82お前名無しだろ:2012/07/18(水) 11:57:28.51 ID:u5bDP7KZ0
>>80
じゃあ、ヤオからガチに変わった「根拠」でいいわ。説明してくれ。

>>81
>猪木がアリとの契約破棄にならないようアリまたはアリサイドを上手く騙し続けるために
>試合キャンセルがほぼ不可能な直前まで隠し通していた

この説はかなり苦しいぞw 荒唐無稽といってもいい。
まず、契約違反うんぬんの前に、アリ側を騙して結んだ契約なら、そんな契約、無効だろう。
アリ側から多額の損害賠償を求められるのがオチだよ。
もしアリ側に「契約変更に応じてくれ」といったとしても、9カ月もかかって結んだ
エキシビションの契約をわずか3〜4日でひっくり返すのは時間的に無理だろ。
猪木が「どうしてもガチでやりたい」といってもテレ朝や新日本の関係者から、
「新日本旗揚げ以来、ずっとヤオをやってきたのだから、今回もヤオでいいじゃないか」
といわれるよ。
83お前名無しだろ:2012/07/18(水) 12:18:10.82 ID:fxFgxJq3O
相変わらずのバカ。

契約内容は6月26日に日本武道館で試合をします。

試合ルールは順次とか後々にとかだけだよ。

だから、フェイクとかは触れてないから、どんな形式であれ試合をしなければ契約違反。

何度も書いてあるけど、アリ陣営のプロレスへの勘違いが原因。
試合したのもキングオブキングスのベビー級世界王者なら勝てると踏んだだけ。これも勘違いだったと。


84お前名無しだろ:2012/07/18(水) 12:20:21.93 ID:cikoCEjy0
そもそもアリ側に「猪木側が」ヤオだと言っていた証拠あるいは根拠を出せ。
アリ側が勝手に錯誤していたのではないという証拠あるいは根拠な。
85お前名無しだろ:2012/07/18(水) 12:58:52.30 ID:u5bDP7KZ0
>>83
契約書、見たのかよww

>>84
アリが来日するまで、アリ側が「猪木の勝ちブック」シナリオを作ったり、
猪木アリ戦を盛り上げるためにゴリラモンスーンと対戦したりしても、
猪木側から「いやいやガチだよ」と申し入れがなければヤオということでしょう。
「猪木の勝ちブック」シナリオについては新間に伝わっていたというしね。
86お前名無しだろ:2012/07/18(水) 13:07:30.09 ID:u5bDP7KZ0
>>84
もっといえば、ガチかヤオか確認できなければアリのギャラは確定しない。
世界戦のタイトルマッチのギャラが600万ドル。
猪木側の支払い金額が200万ドルということは「ヤオ」で合意して契約したということでしょう。
87お前名無しだろ:2012/07/18(水) 13:18:10.57 ID:dMfTDO2Y0
>>82
>じゃあ、ヤオからガチに変わった「根拠」でいいわ。説明してくれ。

1、猪木側、アリ側関係者ともに、アリは来日までヤオと思っていたことを証言している
2、試合後から今まで、ヤオであったことを裏付ける明確な証拠や証言がない
3、よって、アリの来日後から試合までの間にあった、様々な経緯を経て
  結果として試合はガチでおこなわれたものと推測できる

まあ、3は結論だから、根拠に当たるのは1と2かな。
試合前はヤオ、試合はガチ、ならばヤオからガチに変わったんでしょという明快な論理。
88お前名無しだろ:2012/07/18(水) 13:31:25.26 ID:dMfTDO2Y0
逆にヤオ派は以下のように説明できれば明快な訳だ。

1、猪木側、アリ側関係者ともに、アリは来日までヤオと思っていたことを証言している
2、試合自体もヤオであったという○○の証言や、○○というヤオであったと思われる証拠がある
3、よって、アリの来日前からヤオで、試合自体もヤオでおこなわれたものと推測できる

2の部分が完璧にできれば、単純明快にヤオが証明できる。
89お前名無しだろ:2012/07/18(水) 13:32:47.48 ID:cikoCEjy0
>>85
うん、だから、アリ側はそう言ってシナリオを作った。
契約時に「猪木側が」それを受け入れたっていう証拠あるいは根拠は?

契約した時点でアリ側がヤオだと思い込んでいたのなら、プロレスを知っているブレインが
「こっち(アリ)の負けブックなら文句ないだろ」と準備してただけという可能性もある。
アリの勝ちブックを作るなら猪木に見せ場もやらにゃならんし、下手すりゃ再戦って言われる。
それぐらいなら、それなりのエクスキューズのつく負けブックにするほうがよっぽどマシだ。
アリはプロレス相手の勝敗なんてどうでもよくて、怪我せずに充分な報酬をもらうことが
目的なんだから。
90お前名無しだろ:2012/07/18(水) 13:44:53.68 ID:u5bDP7KZ0
>契約した時点でアリ側がヤオだと思い込んでいたのなら

だから前年の6月から契約時の3月までの9ヶ月間、
猪木側は「この試合はガチですよ」とは言わなかったの?
何度も言ったけどアリ側はずっと「ヤオ」だと思いこんでいたってこと?
91お前名無しだろ:2012/07/18(水) 13:51:11.76 ID:dMfTDO2Y0
横からあれだが、ヤオだと思い込んでいたというより
プロレスラーと試合をするといえば、プロレスをすると思うのが当然じゃないのかね。
92お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:15:02.55 ID:u5bDP7KZ0
>>91
それならなおさら「ガチですよ」ということをしっかり伝えなきゃ。
テレ朝50周年の番組でケン田島がインタビューに答えて
「アリはエキシビションのつもりで来日した」といっているが、
それって通訳のケン田島自身がいかに無能かということを、
自分で認めているようなものだからね。
93お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:16:47.34 ID:dMfTDO2Y0
>それならなおさら「ガチですよ」ということをしっかり伝えなきゃ。

何のために?
94お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:17:47.21 ID:u5bDP7KZ0
きちんとした契約をするために。
95お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:25:55.92 ID:u5bDP7KZ0
>>87
その論法でいけば、こうなる。

1、猪木側、アリ側関係者ともに、アリは来日までヤオと思っていたことを証言している
2、試合後から今まで、ヤオからガチに変わった経緯の説明がない
3、結果として試合はヤオでおこなわれたものと推測できる
96お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:30:07.09 ID:w02z+wvm0
ちょいと長くなるが・・
だから>>82キミがやってる理屈で返してあげているんだよ
これを荒唐無稽と呼ぶならキミ自身が今までやってきた理屈が全て荒唐無稽なものになる
ま理屈と呼べるほどの次元じゃないが

あと契約の骨子はこの場合、予定通りの期日に試合を行なうかとギャラの詳細が重要であって
契約不履行があれば当然合意に至った契約内容に準じた賠償を請求されるわけだわ
なけりゃ類似判例に従ったもので、これは必ず記載されている
その次がルールに沿ったものであるかどうかだが、初期契約で記載されていて特記事項がなければ変更不可
契約内容を逆手に取ったインネンをつけられる可能性があるからな
普通は必ず「変更があれば都度協議の上」となる
契約にタッチしてたら当然目にする言葉で、自営をやってるなら重要な契約や特記事項は自分で確認する
そんなもん見んわって言うのなら、道楽もいいところで
評点DクラスやXYZの企業手形を貰って取引を続けてどエライ目に遭う
FCビジネスなんて契約者側の無知を逆手に取ってFC元が二重儲け、やりたい放題の
理不尽な契約履行を押し付ける商法の典型なんだぜ、知っておきたまえ自称自営くん

あと八百長またはそれに類する記述だが、互いに法律のプロが入っていればそんなものの具体的な記載なんて万が一でもあり得ないこと
守秘義務が厳格に定められていても、契約不履行の証拠物件として法廷に出されれば全て表に出る
みんなわかってはいてもプロレスはグレーゾーン
影響は新日だけじゃなく、アリとはボクシング興行で繋がりのあるWWF始めそこいら中に出る
97お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:31:03.41 ID:fxFgxJq3O
ケン田島氏は通訳。基本的に自分の意思は入れません。



ヤオバカは理解不可能だろうけど、試合内容はプロモーターが決めるから。

シュートするしないもプロモーターの指示次第。
客が入れば何をしてもかまわないのが、プロレスだから。

馬場は足元掬われるのが嫌だから、シュートはさせないし、予定調和をさせる。
自分が入れば客が入ると思ってるから。

シュートなどで客を 驚かせたりして、客を入れようとした猪木。

ここが受けれられないと、一生泣き叫ぶこととなる。
98お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:36:01.42 ID:dMfTDO2Y0
>>94
始めから「ガチだぞ」と言ってたら、アリ側は受けたかね?
俺は受けないと思うな。
単なるプロレス、余興と思えばこそ受けたと考えられるけどね。

>>95
それの2はおかしいね。

2、試合後から今まで、紆余曲折を経てヤオのまま試合が行われた経緯の説明がない

と書き換えることによって、3の結論が「よってガチになる」と書いてたらおかしいでしょ?
要するに、ガチに変わろうとヤオのままでおこなわれようと、どういう経緯で
そうなったかという説明をするしないは当事者の自由であり
ガチに変わったけど説明しないこともあれば、ヤオのままおこなわれたけど説明しないこともある。
経緯を説明しないことが、ヤオガチの証明になんてならないんだな。
99お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:40:30.35 ID:uHJPcjNz0
アホの理屈で言うとこうだな

1.明智光秀は織田信長の重臣であり、謀反は考え難い

2.光秀が信長に謀反を起こす動機が不明

3.よって光秀は信長に謀反を起こしていない

経緯の詳細や人物の心情まで説明できなきゃヤオとか言ってるアホにはつける薬がない
100お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:48:48.76 ID:dMfTDO2Y0
まあ、「後にも先にも例がないこと」なんて世の中に腐るほどあるからね。
少なくとも「猪木はヤオばかりやっている、だからアリ戦もヤオ」という理屈は説得力がない。
個人的にそう思う分には勝手だけどさ。
101お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:50:27.22 ID:u5bDP7KZ0
>>96
>あと八百長またはそれに類する記述だが、互いに法律のプロが入っていればそんなものの具体的な記載なんて万が一でもあり得ないこと
>守秘義務が厳格に定められていても、契約不履行の証拠物件として法廷に出されれば全て表に出る

プロレスでもガチでも立派なビジネスだからね。
プロレスや相撲でヤオをやっても法律には触れない。
新日本とブッチャーの契約書に「ブッチャーはピンフォール負けしない」と書いてあったのは有名な話。
102お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:51:49.65 ID:u5bDP7KZ0
>>97
論点がまるで違うのでスルーさせていただく。
103お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:55:06.56 ID:uHJPcjNz0
>>101
>新日本とブッチャーの契約書に「ブッチャーはピンフォール負けしない」と書いてあったのは有名な話。

猪木との最後のシングルでピンフォール負けしてるんだが
104お前名無しだろ:2012/07/18(水) 14:59:00.12 ID:u5bDP7KZ0
>>98
>始めから「ガチだぞ」と言ってたら、アリ側は受けたかね?
繰り返すが、前年の6月から9カ月もかけて「ガチ」で合意できなかったんだよな?
それを試合前の3〜4日で「ガチ」で合意するなんて不可能。
105お前名無しだろ:2012/07/18(水) 15:02:42.91 ID:dMfTDO2Y0
>>104
ガチでの試合への合意なんか求めてないでしょ。
そんなアプローチだったら、アリは来てくれない可能性が高いわけだし。
106お前名無しだろ:2012/07/18(水) 15:06:41.50 ID:u5bDP7KZ0
>>100
>少なくとも「猪木はヤオばかりやっている、だからアリ戦もヤオ」という理屈は説得力がない。
これといった格闘技経験のない猪木がアリより強いというより、ずっと説得力があるけどねw

>>103
ブッチャーが新日本に移籍してきたときの最初の契約だよw

>>105
試合前の3〜4日で「ガチ」で合意するなんて不可能。
同じこと何度も言わせるな。
107お前名無しだろ:2012/07/18(水) 15:11:24.22 ID:dMfTDO2Y0
>試合前の3〜4日で「ガチ」で合意するなんて不可能

契約の内容によっては可能かな。
キャンセルしたら莫大な違約金が取られる契約になっていたかもしれないし。
もちろん物理的な意味でも十分可能だね。


>これといった格闘技経験のない猪木がアリより強いというより、ずっと説得力があるけどねw

これについては話が噛み合ってないのでスルーさせてもらう。
108お前名無しだろ:2012/07/18(水) 17:27:12.99 ID:MJRTMdpH0
>これといった格闘技経験のない

ちなみに猪木の兄が空手道場の師範で猪木も黒帯。
アリ戦の前も猪木が黒帯しめて練習してる画像があったな。
それにアマレス五輪経験のゴッチから手ほどき受けていたんだから
「経験のない」と言うのは、一生嫁も来ないで外食する時だけしか外に出ない自宅警備員による、
極端にアンチ過ぎる嫌がらせ中傷書き込みだな。
109お前名無しだろ:2012/07/18(水) 21:48:25.61 ID:u5bDP7KZ0
話が途中になってしまったが、
NHK、読売新聞、日刊スポーツが何を根拠にあの試合をガチだといっているのか、
知っている人がいたら教えてください。
110お前名無しだろ:2012/07/18(水) 22:09:43.54 ID:kIpA77Q80
馬場のセメント恐怖症 - 炙り出された虚実皮膜の陥穽
shintaro001.blog60.fc2.com/blog-category-44.html
111お前名無しだろ:2012/07/18(水) 22:31:07.77 ID:kIpA77Q80
あの試合を見てヤオに見えるなら相当に格闘技観戦のセンスがないと言えるな つまり目が節穴
112お前名無しだろ:2012/07/18(水) 22:38:59.06 ID:kIpA77Q80
>>108
猪木の実兄相良寿一は松涛流空手道の大師範でブラジルに空手を広めた一人

ブラジルオリンピック委員でブラジル政府から爵位をもらっている日本で言えばサッカー協会の岡野俊一郎みたいな人
113お前名無しだろ:2012/07/18(水) 22:42:04.73 ID:kIpA77Q80
>>112
それだからこそ元UFCライトヘビー級チャンピョンのRyotoを獲得できた(彼の父も松涛流空手道の師範)
114お前名無しだろ:2012/07/18(水) 22:46:44.48 ID:vAT6xq/a0
ヤオガチと兄貴やRYOTOは関係ないと思われる
115お前名無しだろ:2012/07/18(水) 23:05:26.93 ID:u5bDP7KZ0
>>111
それはどっちともいえる。
オレは猪木の寝転がった状態での蹴りなんて効かないと思う。
スライディングキック自体が効かないという人もいる。
そもそもあんな遅い蹴りがアリに当たるわけないと思う。
しかしあの蹴りでアリが重傷を負ったという人もいる。
この重傷説も根拠は薄いけどね。
なので試合内容以外を根拠にしたほうがいいと思う。
116お前名無しだろ:2012/07/18(水) 23:07:11.67 ID:u5bDP7KZ0
>>114
同感。猪木に格闘技の実績がないことは
何をどう言い訳してもひっくり返らないものね。
117お前名無しだろ:2012/07/19(木) 00:21:49.10 ID:q9f6oL1C0
17歳で強引にプロ入りさせられてアマでの実績なんか作りようがなかっただけ。
アマでガチ経験を経てプロレス入りした者なら
割り切ってるからもうガチをやりたいとは思わないが
逆に猪木の様な立場だと、ガチ経験がなかったからこそ
1度は自分を試したくガチをやりたくて仕方なかったわけだよ。
普段、相手がプロレスラーだと、ガチをする機会がない。
それがアリだと普段はガチ勝負やってる人なんだから
アリとの勝負でなら真剣勝負をやれる機会だと考えたわけだ。
118お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:10:58.99 ID:m2E2fjYJ0
>>117
猪木やゴッチは、実はあまりガチは好きではないと思う。
だって2人ともイワン・ゴメスから逃げているからね。
藤原にしても「オレにやらせてください」と申し出ていないところを見ると
あまりガチは好きではないと思う。
119お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:14:54.57 ID:m2E2fjYJ0
そんなことよりも、猪木、馬場、前田、藤原といった
格闘技の実績がないレスラーについては、
その実力が全然わからないところが問題なんだよね。
いくら道場でガチの練習をしていたと自称しても、
「最低でも●●よりは強い」という目安がない。
120お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:24:43.24 ID:m2E2fjYJ0
>逆に猪木の様な立場だと、ガチ経験がなかったからこそ
>1度は自分を試したくガチをやりたくて仕方なかったわけだよ。

たとえそうだとしてもプロレス団体のエースをやっているときは、ガチはできないよ。
前田しかり、Uインター時代の高田しかり、三沢しかり。
121お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:27:00.15 ID:qLJ5EuGN0
>>119
その前に格闘技の実績って言っても関係ない。

同じ球技でもサッカーが上手くても野球が下手だったり。

もっと具体的に言うと、柔道家が強くても裸ではレスラーに勝てないし、
ボクサーだってキックボクサーにローだけで、負けちゃうじゃん。



122お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:51:43.67 ID:9Kr3tw0D0
>>118
アホだな。イワン・ゴメスが新日に来てた頃、
ゴッチはもうその当時で50代の年齢だろ。もうガチをする年齢じゃないよ。
それを逃げたとか、おまえはアホか、としか言い様がない。
123お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:53:08.98 ID:9Kr3tw0D0
それと、今でこそイワン・ゴメスは注目されることがあるけど
当時は世間では誰も注目していない。
そんなのでガチやる意味があまりない。
世界が注目するアリだからこそ意味があったんだよ。
124お前名無しだろ:2012/07/19(木) 02:18:21.38 ID:m2E2fjYJ0
>>121
野球やったことのない人間が野球部の人間にとやかくいうわけだ。
柔道やったことのない人間が柔道部の人間にとやかくいうわけだ。
ひどいねえw
125お前名無しだろ:2012/07/19(木) 02:20:32.16 ID:m2E2fjYJ0
>>122-123
とにかくアリ戦の前に猪木に格闘技の実績がないので、
アリより猪木のほうが強いというのは無理があるよ。
常識で考えればね。
126お前名無しだろ:2012/07/19(木) 07:38:27.76 ID:7XqrTGBl0
>>125
アリ側は常識的に判断した上でガチを受けたって可能性か。
それは考えてなかったな。
127お前名無しだろ:2012/07/19(木) 08:43:13.39 ID:m2E2fjYJ0
>>126
アホか。
アリより弱い猪木がアリにガチを申し込むわけがない。
いい加減、目を覚ましてくださいw
128お前名無しだろ:2012/07/19(木) 11:39:08.23 ID:7XqrTGBl0
>>127
やる前から(ry
猪木の求めていたものは何で、アリが求めていたものは何だと思う?
129お前名無しだろ:2012/07/19(木) 11:50:05.18 ID:1KsarsOz0
>>128
猪木の求めていたものは大衆の関心で、アリが求めていたものは金
130お前名無しだろ:2012/07/19(木) 13:42:07.05 ID:m2E2fjYJ0
両者ともカネ!
131お前名無しだろ:2012/07/19(木) 16:44:21.40 ID:UKW/8C0e0
>>125
アリが猪木より強いならがんじがらめのルールにしなくても良かったんじゃない?

本当に強いのなら現在のufcみたいなルールでも良かったはず
132お前名無しだろ:2012/07/19(木) 17:10:49.16 ID:NLXIG1Wk0
普通にやったらリング中央、ロープから遠いところで寝かされた時点でアリの秒殺負け。
自分達の方が圧倒的に不利だと分かってたから、ああいうルールを呑ませたんでしょ。
まあ、おかげで緊迫感のある試合になったとは思うけどね。
133お前名無しだろ:2012/07/19(木) 17:11:30.64 ID:UKW/8C0e0
>>127
意味が分からない

スタンドの展開ならアリが、グランドの展開なら猪木が圧倒的に有利だろ

高校や大学でアマレスの実績があってもあるいは相撲で横綱にまでなった実績があった人間でさえガチで弱いやつなんかざらにいるだろ 本田多門や中西学とか曙や東富士とか北尾とか 小原だって国士舘の柔道部主将だったみたいだし 

それらの実戦で役に立たない技術より常に”いかに短時間で人を殺すか”ばかり考えてたゴッチ直伝のテクニックの方が遥かに実戦で有効だろう キーになるテクニックは単純なリストロックやアームロックってことになるとは思うけどね

もう一度言うが大学で関節技の技術体系がないアマレス習うより20歳前後からゴッチの元でサブミッションを学ぶ方が遥かに有効


あとプロレスラーは余程の金や世間の関心を異常に呼ぶなどのことがなければセメントなんかしない

何のメリットもないのに一生棒に振りかねない危険なことなんかするはずがない 考えれば誰でも分かるよ商売でやってるんだから

でもパクソンナンやペールワンやボックみたいに巨額のファイトマネーを積めば主催者お好みの試合も断らないだろうね 現に猪木はわざわざ敵地にまで出向いていろんな意味で危険な試合を断らずに受けてるし

もちろんアリクラスの超絶的な知名度があればガチンコする十分な動機になるね 金は後からいくらでも付いて来るだろうし
134お前名無しだろ:2012/07/19(木) 17:16:33.88 ID:UKW/8C0e0
アントニオ猪木にブラジリアン柔術黒帯授与!

経験者たちが猪木のスパーリングを見て感想を書き込んでいる

後半はキチガイノアオタが狂ってコピペ荒らしまくりw プ板ではどこでもそうだなw 


ヤオバカよ、おまえがコピペ荒らしのキチガイ本人だなwww

ノアオタ、馬場オタには常人が想像を絶する猪木コンプレックスがあるようだwww




http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4lpyKkJneisJ:unkar.org/r/budou/1190984103+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_en|lang_ja&client=firefox-a

135お前名無しだろ:2012/07/19(木) 18:54:17.27 ID:9Kr3tw0D0
誤解してる人が多そうだが猪木は野心は大きかったがお金には無頓着なんだよ
ロマンさえあれば、儲からないことに平気でお金をつぎ込んじゃうタイプ
136お前名無しだろ:2012/07/19(木) 20:52:12.92 ID:m2E2fjYJ0
>>133
とはいっても高田や船木が強いとも思えないしね。
プロレスの練習の合間にガチの練習をして強くなるといっても
説得力がないんだよね。。。
137お前名無しだろ:2012/07/19(木) 20:54:51.74 ID:m2E2fjYJ0
>>135
自分のカネに無頓着なのはかまわないが、
借金を踏み倒すようなマネはよくないよね。
138お前名無しだろ:2012/07/19(木) 22:02:09.39 ID:NLXIG1Wk0
>>137
猪木って誰の借金踏み倒したの?
139お前名無しだろ:2012/07/19(木) 22:21:40.53 ID:1KsarsOz0
>>138
踏み倒そうとしたが、
893に拉致されてワイン浣腸の制裁を受けた
140お前名無しだろ:2012/07/19(木) 23:01:50.32 ID:fF5ZgZrUO
>>139
ワイン浣腸ネタって、信じてるやつ多いけど、キチガイのコピペ連投がいつの間にか、信じさす力を持ったのか?本当に不思議で仕方ない
141お前名無しだろ:2012/07/19(木) 23:52:03.72 ID:8qAG7bW+0
借金を踏み倒すなんて、暴力的威嚇でも使わない限り
地味で目立たない一般市民しかできないことなんじゃないの?
猪木みたいに顔の売れた有名人が借金を踏み倒すなんて不可能だと思うけど。
142お前名無しだろ:2012/07/20(金) 00:00:33.19 ID:8CWhbr/70
借金とかこのスレに関係ないだろ、自宅警備員。
おまえレス読めば、ただ猪木をdisりたいだけなのが、わかる。
http://hissi.org/read.php/wres/20120718/dTViRFA3S1ow.html
143お前名無しだろ:2012/07/20(金) 05:21:05.06 ID:sEoHLqRA0
>>135のようなお人よしがいるから指摘したまで。
猪木がカネに汚いのは有名な話。
144お前名無しだろ:2012/07/20(金) 11:09:10.37 ID:BFrlj6+Q0
誰の借金をどう踏み倒したのかという事実を提示しないまま
憶測だけで語るのは単なる中傷だな。
やはり猪木を貶したいだけということがよく分かる。
145お前名無しだろ:2012/07/20(金) 12:35:59.98 ID:sEoHLqRA0
猪木の借金については、
「プロレスを創った男たち―あるTVプロデューサーの告白」栗山 満男
および
「アントニオ猪木の謎」加治 将一
を参照のこと。
自分の目で確かめなさい。
146お前名無しだろ:2012/07/20(金) 12:55:03.90 ID:BFrlj6+Q0
踏み倒したなんて記述あったっけ?
都知事選出馬の撤回と引き換えに、佐川に立て替えてもらったとかはあったと思うけど。
147お前名無しだろ:2012/07/20(金) 16:32:41.24 ID:jc1OBKe+0
佐川が今までの借金をチャラにしてくれたんでしょ
まあ、たぶん、そんなことが無くても請求はしなかったろうが
148お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:05:23.60 ID:s6zvXlDW0
ガチ派に質問
@高橋本が出る前、「プロレスはヤオだ」と思っていましたか?
Aもし高橋本で「猪木アリ戦はヤオだ」となっていても「猪木アリ戦はガチだ」と思いますか?
149お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:13:58.55 ID:CaG5SC9dO
@思っていた。
本が出る前「プロレス内ガチ」なる言葉があったが、私に限らず真剣勝負ではないと考える人が大半だった印象だ。
Aこれは内容如何だろう。選手は真剣勝負に見えるようにするし、それが上手くいくと見た目ではプロレスかはわからない。
アリ戦はまさに見た目では到底プロレスとはわからない試合だ。
150お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:17:23.46 ID:ar+oDUa8O
まぁ、引退試合の後にますっぐに駆け付けたのが、佐川会長の元だからな。 長州離脱後の80年代前半には、佐川の企業セミナーが頻繁に新日で行われててた。内容は企業人としてのあり方だが。
151お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:25:52.01 ID:GxCUys460
ヤオ馬鹿はほんとに高橋本が好きだよなw

村松友視が「私、プロレスの味方です」でアンドレについて書いてるよ。
アンドレは大事な商品だ。だから、アンドレの細い足をアリキックをガンガン入れたり、
打撃で攻めて「怪物」という大事な商品を潰すことはできない。
アンドレの怪物性を際立てるような試合をして価値を底上げして興業の目玉にして使う。
そして、あるとき、アンドレを仕留めて手柄にする。
アンドレはその負ける時のために大事にされている悲しい存在だ、みたいなことが書いてあるよ。
152お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:33:10.49 ID:GxCUys460
高橋本については昔、カンさんがカミプロで激怒してたよ

高橋がカンさんの居酒屋にやってきて、「なんでおれが社長じゃなくて、
藤波が社長なんだ!?」と猪木と藤波の悪口を散々言っていて、
いつもカンさんが「まあまあ」となだめていたそうだ。
そのうち、店にこなくなって出したのがあの本。
高橋は自分が新日社長になるべきだと本気で勘違いしてる電波くん。

MSGのアンドレ×カーン戦で、カンさんのアルバトロスでアンドレが足首を骨折した試合のことを
高橋はアンドレが自分で転んで足首を折ったのを、アドリブでカンさんの攻撃で負傷したことにしたと
書いてたけど、カンさんは「ふざけんな! 高橋はMSGで実際に試合を見てたのか!?
あいつは日本にいたんだから事情なんか知るわけないじゃないか! ただの噂話を真実のように書くな!」と怒ってたよ。

高橋本はその程度のもんだよ。
153お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:33:41.69 ID:g1bSsdem0
高橋本以前に全て決まっていると確信していたファンなんて極わずかだよ
154お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:35:25.26 ID:GxCUys460
で、ヤオ馬鹿は今日もプ板レス数第1位を狙っているわけか?
155お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:35:52.36 ID:s6zvXlDW0
>>151
いや、ガチ派の中に「あの高橋がガチだと言っているから猪木アリ戦はガチだ」と
言っている人がいるからさ、逆にじゃあ、高橋が「ヤオだ」といえば
「ヤオ」なの?と単純に思っただけ。
156お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:39:01.53 ID:s6zvXlDW0
>>152
アンドレの骨折の話、M高橋はアンドレから聞いたかもしれないじゃんw
157お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:41:06.60 ID:ar+oDUa8O
村松は、プロレスは真剣を持った者同士のアドリブと70年代末期に看破してたからな。 でもこれは、ヤオとは別次元の話し。
158お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:41:39.60 ID:GxCUys460
>>155
前から何度も蒸し返してるが、そんなヤツこそ極わずかだろ
別に高橋本を唯一の根拠にしてるわけじゃなし。
ボブ・アラムやアンジェロ・ダンディやその他大勢の証言のなかの一つってだけだろ。
世界中のボクオタのほとんどは猪木アリ戦はガチというスタンスだが
高橋本なんて誰も読んでねえよ
159お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:42:00.40 ID:CaG5SC9dO
>>155
ケーフェイから自由である暴露本内で真剣勝負としたのは大きいと思う。
あの試合もプロレスだとしていたら逆の意味で大きかっただろう。
160お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:42:43.17 ID:s6zvXlDW0
>>153
ほ〜〜、君は高橋本が出る前「この試合はガチだろう」と
思っていた試合って、具体的に何?
161お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:50:13.79 ID:s6zvXlDW0
>>158
>世界中のボクオタのほとんどは

世界中でアンケートでもとったのかよww
162お前名無しだろ:2012/07/21(土) 02:08:51.17 ID:g1bSsdem0
>>160
勝敗の具体的な決まり方が分からないから、
基本的には演劇だという確信までは持てなかったということだよ
163お前名無しだろ:2012/07/21(土) 02:22:03.98 ID:s6zvXlDW0
>>162
ということは「これは演劇ではない」と思った試合があったということだろ?
具体的に何?
164お前名無しだろ:2012/07/21(土) 02:31:44.19 ID:s6zvXlDW0
オレの場合、例の小川橋本戦。
小川が橋本にシュートを仕掛けたといわれているが、
最近「あれもシナリオ通りの展開だった」という話も聞く。
どっちなんだろう。
165お前名無しだろ:2012/07/21(土) 02:33:59.30 ID:g1bSsdem0
そういう意味なら、強そうな選手が勝つ試合だよ
実力があるように思える人が勝つんだから、普通の試合と同じだろ
北尾のデビュー戦なんかはどんなファンでも「八百長」と思ったろうよ
166お前名無しだろ:2012/07/21(土) 04:34:30.22 ID:zByrdBhM0
猪木コンプレックスの塊である全日系オタがいくら叫んでみても専門家の定説の前では無力

よってこの議論は終了

素材自体はこれ以上ないくらい面白いので適当に皆が自分の感想や知識を披露すればいい
167お前名無しだろ:2012/07/21(土) 07:10:50.67 ID:esj0yLEI0
http://ejmas.com/jcs/jcsdraeger_alivsinoki.htm
これ、機械翻訳でいいから読んでみて。
手紙書いた人はそれなりに権威のある人みたい。
168お前名無しだろ:2012/07/21(土) 08:40:24.68 ID:LwWs1Ej30
>>134
だいぶ前だったけど、グレイシーの誰だったか忘れたが
グレイシー一族は猪木アリ戦は真剣勝負だと認識しているというインタビューを読んだことがある。
格闘家が見るとガチかヤオか分かるようだ。
169お前名無しだろ:2012/07/21(土) 09:02:57.54 ID:sR/gBcLo0
>>168
ヘンゾはグレイシー柔術の創始者である祖父のカーロスと一緒に
猪木アリ戦を見たとインタビューで話していたな
それ以来猪木を尊敬しているとも言っていた
だから猪木とエキシビジョンもやってる
170お前名無しだろ:2012/07/21(土) 09:28:24.32 ID:s6zvXlDW0
科学者が超能力だとだまされてしまう「手品」もあるからねえw
だから試合内容ではなく「わずか3〜4日でヤオからガチに変更することが
可能なのだろうか」といった状況を見て判断したほうがいいんじゃない?
171お前名無しだろ:2012/07/21(土) 09:53:49.81 ID:CaG5SC9dO
最初から猪木側がその気ならばアリ側さえ同意すれば可能だろう。
同意するかは得られる報酬プラス他の試合をしなかったことで逸した金銭と負傷の危険性などのリスクとを秤にかけて決めるものだと思う。
蛇足だがアリの真剣勝負であるという会見は7日前だったのでは。
172お前名無しだろ:2012/07/21(土) 09:55:04.93 ID:esj0yLEI0
当初の予定が猪木が勝つはずで、実際の結果は引き分けに終わったのだから、
何らかの変更があったと見るのが論理的帰結というものだろ。
当初ヤオじゃなかったという人はもう知らないが。
その変更がヤオからガチに一転したのか?それとも引き分けのケツ決めになったか?
そのあたりが論点になるんじゃないの?

自分はヤオ派だけど、同じヤオ派でも分派があって最初から引き分け派の主張は
到底受け入れられない、それならガチ派の主張の方が否定し難い。
173お前名無しだろ:2012/07/21(土) 09:59:03.65 ID:xIcd3dC80
>>170
・契約書にはヤオともガチとも書いてなかった。
・猪木側はガチだ、アリ側はヤオだと思っていた。
「わずか3〜4日前」に、
・主催である猪木側がガチだと思っていることがわかった。
・アリ側は「話が違う」と引き上げようとした。
・猪木側は「試合をするという契約がある」と強行した。
結果、ガチになった。

これで何か矛盾がある?
174お前名無しだろ:2012/07/21(土) 10:08:37.73 ID:esj0yLEI0
>>173
そもそもアリサイドの話として「話が違う、騙された」という類の話がほぼ皆無だから
柳澤本でも小鉄は「勝手にエキシビションとアリが思い込んでいたんじゃないか?」
みたいなあいまいな表現だよね。
リハーサルの件については大元の出典と通訳のテレビでの証言を比べてみれば良いよ。
175お前名無しだろ:2012/07/21(土) 10:23:35.74 ID:sR/gBcLo0
>>174
>そもそもアリサイドの話として「話が違う、騙された」という類の話がほぼ皆無だから
アリサイドの話として「引き分けで合意した」という類の話は完全に皆無なんだが

自分に都合のいいところだけ関係者の話を利用するのが50代無職のパターン
176お前名無しだろ:2012/07/21(土) 10:33:58.39 ID:s6zvXlDW0
>>173
矛盾うんぬんの前に、ほとんど論理的な裏づけがないので却下。
177お前名無しだろ:2012/07/21(土) 10:41:43.57 ID:s6zvXlDW0
>>172
>自分はヤオ派だけど、同じヤオ派でも分派があって最初から引き分け派の主張は
>到底受け入れられない、それならガチ派の主張の方が否定し難い。

最初から引き分けブックだったのか、最初は猪木の勝ちブックだったのかは
あまり大きな問題ではないと思う。猪木にもアリにもガチをやる意思が
なかったという意味では同じだ。

最初、猪木の勝ちブックだったものが話がこじれてガチになったという人がいるが
これはあり得ない。アリ側がガチの準備をしてこなかったのだから、
ガチなんてできるはずがない。
178お前名無しだろ:2012/07/21(土) 11:11:33.74 ID:CaG5SC9dO
これまでのよくある見方は、
・猪木は当初から潰すつもり
・アリはエキシビションのつもり
・結局、真剣勝負で合意に至った
というものか。
個人的に不可解なのはエキシビションとしてはあまりにファイトマネーが莫大なことだろうか。
179お前名無しだろ:2012/07/21(土) 11:20:59.97 ID:esj0yLEI0
http://www.google.co.jp/search?q=inoki+ali+poster&hl=ja&tbas=0&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=3xAKUJCCF6n6mAWDka32CQ&ved=0CEQQ_AUoAQ&biw=1912&bih=872
そもそも当時のうたい文句として「真剣勝負」とかは無かったんじゃないの?
180お前名無しだろ:2012/07/21(土) 11:24:11.87 ID:CaG5SC9dO
「アリ戦は真剣勝負」といっては他の試合は違うのかとなるから、猪木側からすれば当然ではある。
181お前名無しだろ:2012/07/21(土) 11:42:09.34 ID:esj0yLEI0
http://stevenhomartialarts.com/site/2011/01/02/1976-mma-ali-vs-inoki/
猪木・アリ戦に懐疑的な立場でもリハーサルの件が取り上げられてる。
もとはプロレス本(二十年目の検証なんたらから)の引用、内容的にも改竄されたものなのに、翻訳され
米国に伝わるとなにやらもっとらしい事実であったかのようにされてしまうんだな。
182お前名無しだろ:2012/07/21(土) 11:52:34.25 ID:s6zvXlDW0
>>181
それは日本も同じだろう。
アリの自伝やらアンジェロ・ダンディの本を
すべて真実だと思っている輩がいるw
183お前名無しだろ:2012/07/21(土) 12:36:52.64 ID:X5HR+UDl0
>>172
>ヤオからガチに一転したのか?それとも引き分けのケツ決めになったか?
自分は結果が猪木の判定勝ちだったらガチで文句ないんだよね。
まずは「引き分け」という結果をどう見るかという事かな。
判定に関してジャッジの3人の発言なりはあるのかな?
また判定についての詳しい記述とかも?
柳澤本ではアリ陣営の「判定に不満は無い」という一言で終わっている。
著者の見解もない。
184お前名無しだろ:2012/07/21(土) 12:45:06.49 ID:esj0yLEI0
>>183
引き分けだったというのが事実として、考えられるパターンは
・ガチでたまたま引き分けだった(ヤオからガチに変わって)
・予定通り引き分けだった
・ヤオだったけど予定外で引き分けだった(これを示唆する話は存在しないと思う)
くらいじゃないの?選択肢の可能性を挙げてるの、他に可能性あるパターンあったら挙げてみて。
185お前名無しだろ:2012/07/21(土) 13:34:37.08 ID:X5HR+UDl0
>>184
まあそのくらいだと思うけど、
明らかに不可解な判定だったが試合後この事に誰も深く触れない事や
判定をめぐって何も揉めなかった事から自分は予定通りという見解だね。
186お前名無しだろ:2012/07/21(土) 13:51:40.59 ID:s6zvXlDW0
>明らかに不可解な判定だったが試合後この事に誰も深く触れない事や
>判定をめぐって何も揉めなかった事から自分は予定通りという見解だね。

この点に関して格闘家のみなさんはなんていっているのでしょう。
中井は判定に関しては不可解だといってるね。
何億円もかけた「真剣勝負」で特に猪木側が判定に抗議しないというのは
不自然だよなあ。
187お前名無しだろ:2012/07/21(土) 13:55:49.88 ID:s6zvXlDW0
もっといえば、あの試合で勝ったからといって
ファイトマネーが増えるということもなかったんでしょ?
188お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:10:11.68 ID:esj0yLEI0
逆にヤオならもっと猪木側は判定に怒ってる振りみせればいいとも思うが、アリサイドとの関係が
リアルに良くなくて出来なかったのかもしれないな、所詮推論だが。
189お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:13:24.66 ID:CaG5SC9dO
当初から時間切れ判定なしにできたにも関わらず、そうしなかったのは判定決着もありだと見ていたのでは。
ただレスラー対ボクサーで、パンチを怖がり寝てばかりでレスリングをしない猪木とパンチを出せないアリという展開では判定しようがないように思う。
判定は話し合いの結果では。
個人的には試合は本物、判定は不透明であると見ている。
190お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:21:44.15 ID:X5HR+UDl0
>>189
>判定しようがない

途中からアリはラウンド間のインターバルでも常に足を冷やしたり
してるんだし手数(足数)でどう見ても猪木有利に見えないか?
191お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:25:00.49 ID:CaG5SC9dO
プロレスラーの猪木からはレスリングをしようという意図が見えず、安全圏に身を置くばかりで戦意なしと取られても仕方ないように思う。
192お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:48:35.02 ID:X5HR+UDl0
>>191
そうなると猪木は終始あの戦い方なので、
猪木がポイントリードするラウンドは無くなるという事か?
193お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:53:54.99 ID:CaG5SC9dO
立っている時間もあるし、アリキック以外の攻めもあるので、それを寝ている状態とどう勘案するのかだと思うが、その基準はないだろう。
そもそもアリキックはルールの盲点をついた技で、それを有効打にカウントするのかというのもある。
194お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:57:20.47 ID:X5HR+UDl0
>>193
なんか話がまとまらないが、>>189で言っているように
判定は不透明って事でいいのかな。
195お前名無しだろ:2012/07/21(土) 14:59:31.36 ID:CaG5SC9dO
>>194
結論はそうだ。
それ以下の話は判定しようがないという見解の補足だ。
196お前名無しだろ:2012/07/21(土) 15:15:25.40 ID:g1bSsdem0
判定基準も詰めていなかった真剣勝負ね…
普通、そういうのはエキシビションと呼ぶもんだよ
197お前名無しだろ:2012/07/21(土) 15:18:05.35 ID:CaG5SC9dO
試合内容はリアル、判定は不透明だとエキシビションというコンセンサスがあるなら私の見解はエキシビションだが、そのようなコンセンサスはないのでは。
198お前名無しだろ:2012/07/21(土) 15:44:33.87 ID:6RKFFhvd0
まったくもって逆だよ。
もしも引き分けが決まっていたのなら
もっとパンチやプロレス技の出る試合作りをしてるさ。
そのためにアリはアメリカで前哨戦でプロレスラー相手に
パンチやプロレス技のある試合やってるんだから。

で、譲れなくて結局ケツ決めがまとまらず
ぶっつけで試合になっちゃったから
お互いに怖くて何も出来ない試合になったでござるの巻。
199お前名無しだろ:2012/07/21(土) 17:05:16.81 ID:esj0yLEI0
>>198
それは引き分けが決まったのが試合の随分前でなら言えるかもしれない。
その観点からも仮調印時に引き分けと決まっていた説はまず無いと思う。
>で、譲れなくて結局ケツ決めがまとまらず
ということは大まかなブックでの同意もなく、試合が実現に向かったと言うのかね?
ギャラにも関わる事だし基本線は合意してただろ、猪木の勝ちでね。
ブック(シナリオ)についてはアリ側と猪木側双方が納得いく形(猪木が勝ち、アリは面目を失なわない)
で検討され、決定されたが直前にアリ側が反故にしたんだと思う。
200お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:29:11.12 ID:s6zvXlDW0
>>198
>もしも引き分けが決まっていたのなら
>もっとパンチやプロレス技の出る試合作りをしてるさ。

そうすると、もっと「判定=引き分け」と呼ぶには無理な試合内容になってしまうと思う。
それこそ不用意なアリのパンチで猪木が失神してしまったら、そこで試合が終わってしまう。
201お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:38:22.83 ID:NcVe98ai0
             ∧..∧   
           . (´・ω・`)  <50代無職、今日もプ板書き込み第1位を狙います
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /   クスクスクス
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
202お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:38:33.24 ID:7yWscLwlO
ま、せっかくフジの27時間テレビが始まったんだから
しばらく休戦しようじゃないの
203お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:41:01.38 ID:X5HR+UDl0
>>198
>譲れなくて結局ケツ決めがまとまらずぶっつけで試合になっちゃった

結局ケツだけ決まって細かい内容が決まらずぶっつけで試合になったと言う方が
試合内容及び判定結果を見た限り自然と思われる。
204お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:41:33.82 ID:s6zvXlDW0
とにかく、アリが来日してから(来日前も)猪木と接触する時間が取れない。
リハーサルどころか、打ち合わせもままならない。
そのなかで、15R×3分=45分、
45分もの長いシナリオを作ることができなかったんじゃない?
205お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:45:30.27 ID:g1zDAWKj0
>>182
たいした根拠もなく否定するどっかの無職アホよりマシだろw
206お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:46:15.16 ID:CaG5SC9dO
試合時間を45分にする必要はないし、来日後時間がなかったというのはプロレスのリハーサルやるならという観点からそう見えるだけで、そもそも時間が必要と考えていないが故のスケジューリングではないか。
207お前名無しだろ:2012/07/21(土) 18:49:40.78 ID:s6zvXlDW0
>>206
アリの来日直後まではエキシビションの契約だった。
これはほぼ確定だよ。
208お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:00:45.63 ID:esj0yLEI0
>もともとアリと猪木の試合はワーク・ファイトになる予定だった。
これは紛れもない事実だ。だが、アリが日本に行ってひと目猪木を見るなり、
“なんだ、こんなヤツは楽勝だ”と言い出したのだ。それにつられて、
アリのコーナーマン(セコンド)のドリュー・“バンディーニ”ブラウンや
取り巻きたちが「もちろんだ、チャンプ!ケツの穴を蹴り上げてやれ!おまえならやれる!」
と煽ったせいで、一転してシュートの試合になったわけだ。

ブラッシー自伝より V・マクマホンの話
さすがにこれをそのまま事実とは受け取りにくいだろ?事実だとすれば猪木も舐められた
もんだよねw
ただ、なんらかの事実の投影なのでは?例えばアリ側が「負けブックやっぱり嫌だから
無にして、引き分けでいいだろ?」と言うのに猪木側が当然ながら難色示すと、「なんなら
ガチでやってもいいんだぜ!」とアリ側が凄んだとかのね。
209お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:06:08.40 ID:CaG5SC9dO
>>207
私はプロレスの契約形態を知らないので、ご教授願いたいが、プロレス団体がプロレス興行の参加をオファーする際に「エキシビションの契約」なるものをするのが常識なのか?
210お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:08:35.63 ID:s6zvXlDW0
>これは紛れもない事実だ。だが、アリが日本に行ってひと目猪木を見るなり、
>“なんだ、こんなヤツは楽勝だ”と言い出したのだ。それにつられて、

これ、一理あるんだよな。
猪木の公開スパーリング。特に延髄斬りぎみにジャンプして蹴るところ。
相手のわきの下あたりを蹴って、相手は後方に倒れるんだが、
あのシーンを見てアリは「ガチだ」と思うかね?
211お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:14:32.28 ID:s6zvXlDW0
>>209
前年の6月からニューヨークの調印式まで9ヶ月ある。
あの試合の契約にはアリ側の人間も猪木側の人間も多数、かかわっている。
契約書に「エキシビション・ファイト」と書いてあるかどうかはわからないが、
この9ヶ月間で「ガチなのか、ヤオなのか」を確認しないなんて絶対にありえない。
アリがエキシビションのつもりで来日したということは、すなわちエキシビションの契約だったということだ。
212お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:19:00.08 ID:CaG5SC9dO
>>211
そもそもプロレスの契約に真剣勝負かエキシビションかという項目があるのか?
それともアリの場合は特別なのか?
213お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:20:19.05 ID:s6zvXlDW0
>>212
知らないし、そんな話はしていない。
214お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:23:39.54 ID:CaG5SC9dO
>>213
契約条項を知らないのに契約内容に言及することはできないと思うのだが。
個別の契約どころか一般的な契約形態すら知らないならなおさらだ。
215お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:30:04.96 ID:esj0yLEI0
柳澤本に出てくるけど、猪木・アリ戦の通訳ってケン・田島氏だけでなくケン・杉田氏
だっけ?この方も居られたんだよね。
「リハーサルは何時やるんだ?」とアリに聞かれて「真剣勝負だからリハーサルは無い」
と田島氏は答えたそうだけど、アリは「通訳のくせに何も知らないのか」と呆れたのかも。
田中正志氏の言うとおり、田島氏はケーフェイを知らなかったとか。
まさかと思うが。
216お前名無しだろ:2012/07/21(土) 19:36:47.37 ID:DhRFsPtS0
俺はあのアリは偽物、そっくりさんだと思う
ホクロの位置が微妙に違う
217お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:21:03.38 ID:s6zvXlDW0
>>214
もう一度、読み返してくれ

>契約書に「エキシビション・ファイト」と書いてあるかどうかはわからないが、
>この9ヶ月間で「ガチなのか、ヤオなのか」を確認しないなんて絶対にありえない。

オレのいいたいことは、契約書の内容ではない。
218お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:26:50.82 ID:g1zDAWKj0
契約云々の話になるなら、血栓症の話に戻るんだけどな
エキシビジョンで怪我させたら賠償問題になる
また大した怪我じゃないだの、AP通信はわざとデマ流しただの
50代無職のアホ発言連発が見られるぞw
219お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:29:58.08 ID:s6zvXlDW0
>>218
それは以前説明した。
アリは猪木の蹴りを受けることを試合前に承諾した。
実際、大した怪我ではなかった。それだけの話。
220お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:33:32.64 ID:DhRFsPtS0
ヤオでリハーサルしていたらもっと面白い試合になってたでしょうね
猪木がアリにコブラツイストかけたり、アリのパンチで何度もダウンしたり
アリのパンチをまともに食らったら負けてしまう猪木と
猪木に捕まったら負けてしまうアリとの必死の攻防に見える
よってあの試合は正真正銘のガチ真剣勝負
221お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:33:56.80 ID:g1zDAWKj0
「大した怪我じゃなかった」なんて言ってるのはお前みたいな限られたアホだけだw
AP通信がデマ流したと一生言ってろよw
222お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:35:06.62 ID:s6zvXlDW0
223お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:37:58.94 ID:s6zvXlDW0
>>221
少なくとも歩けなくなるような怪我じゃないよね?
韓国で元気にボクシングしているのだから。

って、何回同じことをいえばいいんだろw
224お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:40:00.06 ID:g1zDAWKj0
入院して、退院後も通院治療が必要な程の怪我を「大したことない」といえるのも
生活保護で生きてる無職50代ならではだなw
世間とズレていることすら気づかないw
225お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:43:27.49 ID:zByrdBhM0
>>186
抗議っていうか再選を求めて何年もアリを追い回している

結局和解したけど裁判すら起こした

猪木の半端ではない執念を表している
226お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:44:24.49 ID:zByrdBhM0
>>187
勝つとファイトマネーが増えるほうが珍しいよ馬鹿
227お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:49:56.00 ID:g1bSsdem0
捕まったら負けっていうけど、
ロープ際にいれば猪木はアリを攻撃出来ないんだから、
そんなにびびる必要ないんだよな
まあ、アリに勝つ気があるなら、リスクを犯して前に出るかもしれんが、
実際にはパンチはほとんど打ってない

なんというか、立っているだけだよね、アリがやったことは
結局、そのあたりで両者が手を打ったってことなんだろう
228お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:50:01.30 ID:s6zvXlDW0
>>225
抗議ってアリに対してじゃないよ。
レフェリーとジャッジ2名がどういう基準で採点したのか。
特にアリの優勢とした遠藤に説明を求めるのが自然じゃない?
ガチだったとしたら。
229お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:53:24.61 ID:zByrdBhM0
>>207
根拠をソースを挙げて語れ

アリがフェイクと考えていたことには異論はないが猪木側は全く違うだろう
230お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:55:41.52 ID:s6zvXlDW0
>>227
>なんというか、立っているだけだよね、アリがやったことは

当時の新聞を見ると、結局そこなんだよね。
極端な話、ヤオとかガチとか関係なく、高いカネを払ったのだから
火の出るような熱戦を期待していた。その期待が裏切られて
詐欺にあったような気分だ、というのが観客の反応だった。
それをガチ派は「ガチだからつまらない試合になった」といいたいのだろう。
231お前名無しだろ:2012/07/21(土) 20:58:25.70 ID:s6zvXlDW0
>>229
じゃあ、逆に聞きたい。
猪木が当初からガチがやりたいと思っていたのなら、
なぜ9ヶ月間もその真意がアリ側に伝わらなかったのか?
新間やケン田島はいったい何をやっていたのか?
232お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:11:09.02 ID:zByrdBhM0
>>228
遠藤は猪木側からだけでなくプロレス界全体から”裏切り者”とか散々バッシング受けていただろ

猪木が執拗な抗議をしなかったのは攻め切れなかったという自覚があったからだろう 一世一代の大勝負、本当ならバックのしがらみもなく自由なルールでアリをグランドに引き摺り込んで関節を極めた買ったんだと思う

そういう意味では無茶苦茶不本意で後悔の残る試合だったんだと思う だから執拗に再戦を求めて裁判まで起こしたんだろうね

アリ戦後の5年くらいは再戦のことばかり考えていたように思える フェイクの試合ならこの執念、時間的、金銭的、エネルギー的傾倒は有り得ない

5年後くらいには流石にもういいかって心境に至ったように思える
233お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:18:59.71 ID:s6zvXlDW0
「思える」じゃあねえw

オレも、アリに再戦を求めたのは猪木の単なるポーズだと思えるw
234お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:34:37.74 ID:zByrdBhM0
>>231
色々な思惑があったと思う

猪木ー新間サイドには一旦リングに上げてしまえば好きなように料理ができると考えていたと思う 

アリはアリ側で”東洋の無名プロレスラーごとき普段の試合の数分の一の力で倒せる、軽いジョギング程度の運動”って考えていたと思う 猪木ー新間はそこに付け込んだ

勿論契約書には”日時、場所、ファイトマネー、3分15ラウンド、レフリー”などだけ決めて敢えて猪木ー新間はアリが日本に来て最早逃げられないって状況になって初めてガチであることを明かしたんではないかな

丁度ペールワンが試合開始直前にシュートマッチと告げて来たように 自国の試合会場に引きずり込んだらこっちのものってやり方 後に猪木自身がソンナンやペールワンやボックに同じようにやられたから非常に皮肉ではあるが

もっともペールワンらと違って猪木は流石に3,4日前にはガチだと分からせたようだけどw それがアリサイドの執拗なルール変更の要求って形でリアクションがあったのは誤算だったと思う

 飲まないと試合には出ないとブラフかけることによってリング下の攻守が大逆転してしまった
235お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:40:42.17 ID:zByrdBhM0
>>233
超猪木コンプレックスの全日オタのお前を理論的に説得可能な人間とは捉えてはいないのでどんなリアクションをしてくれても構わないw


真性のお前が考えを変えるなんて全く期待していないからw  


猪木をdisれればなんでもいいんだろwww
236お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:42:17.84 ID:7yWscLwlO
>>233
いや新日は実は前田日明が猪木の後継者として、しっかり育った時点で
今度は前田とアリを戦わせる画策をしてたんだと思うな
その為のハク付けとしてWWF(現・WWE)インターナショナル・チャンピオンのベルトも獲らしたんだろうし
237お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:49:34.86 ID:zByrdBhM0
>>236
そのころアリはもう引退してただろw
238お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:58:40.43 ID:7yWscLwlO
>>237
いやいや、それでも前田との試合の為に
アリをワンマッチ復帰させる事くらい当時の新間なら余裕で出来たでしょ
239お前名無しだろ:2012/07/21(土) 22:41:07.78 ID:s6zvXlDW0
2人とも、すごい妄想だなあww
240お前名無しだろ:2012/07/21(土) 22:50:39.25 ID:s6zvXlDW0
ジャッジの遠藤に聞けば、何か新事実が出てくるかもしれないのに、
Gスピも柳澤も取材に行っていないねえ。
241お前名無しだろ:2012/07/21(土) 23:02:12.00 ID:fhkO1NcP0
>>239
実際に、バトラーツの石川雄基がアリと
格闘技戦やってKO負けしたじゃん。NKホールで。
242お前名無しだろ:2012/07/21(土) 23:04:20.89 ID:X5HR+UDl0
遠藤さんは良く分かっていなかったというような事を大塚氏が言っていたらしいが
具体的に何を分かっていなかったというのか?
引き分けなのであなたはアリの勝ちにして下さいと言われたが、
良く分からずにとりあえずドローにしてしまったとか。
その修正の為mにあんなに時間がかかったのか。
243お前名無しだろ:2012/07/21(土) 23:16:20.48 ID:s6zvXlDW0
>>242
Gスピ12号では「採点の仕方がよくわかっていなかったんじゃないか」
といっているだけで、具体的に何ラウンドの採点なのかは言及していないね。
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/ari4.html

やはり遠藤さんに聞くことはタブーなのかな?
それとも遠藤さん自身があの試合に関する取材を断っているのか。。。
244お前名無しだろ:2012/07/22(日) 00:02:18.14 ID:X5HR+UDl0
>>243
そのジャッジペーパーを見るとアリ優勢とつけているのは
ラーベルの10Rだけなんだね。
そのラウンド見てみたが猪木優勢かドローって印象だった。
実際遠山氏は猪木優勢としている。
むしろ遠藤よりラーベルがおかしい?
245お前名無しだろ:2012/07/22(日) 00:23:25.28 ID:aDu8JNVl0
>>244
まずさあ、猪木は反則の減点はあるが、10Rのラーベル4点以外は
すべて5点満点なんだよね。これも何か不自然な印象。
対するアリは6ラウンド、遠藤5、ラーベル5、遠山3、
遠山だけ2点も低い。判定が割れるようなラウンドだったかな?
246お前名無しだろ:2012/07/22(日) 00:30:08.09 ID:aDu8JNVl0
アリの採点を縦に見ると、
遠山、ラーベルは4と5がばらけているけど、
遠藤はほとんど5w
247お前名無しだろ:2012/07/22(日) 00:31:26.66 ID:aDu8JNVl0
大塚が「遠藤さんは良く分かっていなかった」といっているのは
このことなのかな?
248お前名無しだろ:2012/07/22(日) 01:27:26.34 ID:VAeHrDav0
試合見たけどガチ真剣勝負だね
ガチ真剣勝負だからこそ「世紀の凡戦」と言われる
あの試合を見て凄いと分かる人はガチ真剣勝負を知ってる人
つまらないと思った人はガチ真剣勝負を知らない人
OK?!
249お前名無しだろ:2012/07/22(日) 02:17:11.79 ID:fktxFyMQ0
>>234
同意。
猪木自身も、コラムで述べている。
猪木サイドが、アリサイドにガチを申し込んだ。

http://igf-123da.net/archives/1370285.html
250お前名無しだろ:2012/07/22(日) 02:36:44.02 ID:aDu8JNVl0
>>249
>プロレスじゃないと言っても、ルールが整備された今の総合格闘技とは違う。
>ルールがないのだ。つまり、相手が何をしてくるのか全く分からない。

これはウソだね。
動画を見ればわかるが、猪木もアクラムも打撃技を一切つかっていない。
なんらかのルールがあったのは確かだ。
251お前名無しだろ:2012/07/22(日) 04:52:46.69 ID:YRQsL5kF0
>>250
>動画を見ればわかるが

やはりキミはいつもテレビの「映像」じゃなくて
「動画」(ネットにUPされてるやつ)なんだな。
252お前名無しだろ:2012/07/22(日) 04:53:33.03 ID:YRQsL5kF0
>>245
6Rは初めてグラウンドでもつれたラウンドだな。
遠藤やラーベルは、あれではまだまだと思い猪木の減点で結果的にアリのラウンドになるが
遠山にしてみればボクサーとしてあれは最大のピンチだったと思って
猪木は減点で4だが、アリのポイントの方が低いだろうと3にしたわけだな。
253お前名無しだろ:2012/07/22(日) 13:43:12.43 ID:aDu8JNVl0
>>251
つまらないこというね。
ペールワン戦のテレビの映像なんて持っていないもの。

>>252
意地悪くいうと、判定基準がはっきりしていなかったということはいえるね。
それなのに3者3様の判定結果になり、結末は引き分けと。
不自然だし、不可解だね。
254お前名無しだろ:2012/07/22(日) 14:35:49.49 ID:tcqQod1X0
>>253
馬鹿か 

話し合いが最後までまとまらなくてTV朝日でも詳細なルールが把握できなかったり、ルール変更があったこと自体アリ側から発表が禁じられたのは有名な話

ルールを完全に把握していたのは、猪木新間ゴッチ、アリと関係者、ジーンラーベル、ジャッジあたりでTVなんかが知れる立場にはなかっただろ
255お前名無しだろ:2012/07/22(日) 14:40:00.90 ID:rUiRt9AvO
ボクサーのアリが寝転がる猪木に蹴り返してるから、ヤオとか言ってる人いるけど、ボクサーだろうがムエタイだろうが寝技の全く出来ない奴なら、ああいう状況ならあれぐらいしか抵抗出来ない。
アリが下手にパウンド打とうもんなら、まさに猪木にとって超好都合だし。
256お前名無しだろ:2012/07/22(日) 17:19:16.49 ID:aDu8JNVl0
>話し合いが最後までまとまらなくてTV朝日でも詳細なルールが把握できなかったり、ルール変更があったこと自体アリ側から発表が禁じられたのは有名な話

猪木など新日本側がそういっているだけ。
ルール変更があったことも、発表が禁じられたことも確証がない。

>ルールを完全に把握していたのは、猪木新間ゴッチ、アリと関係者、ジーンラーベル、ジャッジあたりでTVなんかが知れる立場にはなかっただろ

残念ながらアンジェロダンディは「誰もルールを把握していなかった」といっているし、
ジーンラーベルはボクシングルールで戦うはずのアリが猪木を蹴っても何もいわない。
257お前名無しだろ:2012/07/22(日) 20:15:48.26 ID:AGNUakFq0
逆に言えばアリにぶら下がって甘い汁をすすっていた連中が
アリの損になることをわざわざ言うかと

まぁアリもNOIじゃなく一般イスラム教に改宗してるんだから
かつての身内からそういった話が出てきても良さそうなもんだが・・・出世したのかね
258お前名無しだろ:2012/07/22(日) 20:33:32.60 ID:aDu8JNVl0
>逆に言えばアリにぶら下がって甘い汁をすすっていた連中が
>アリの損になることをわざわざ言うかと

それをいったらアリの取り巻き連中は猪木とのガチを絶対にやらせないね。
エキシビションで適当に流して高額のギャラをせしめたほうが
安全でずっとお得だもの。
259お前名無しだろ:2012/07/22(日) 20:54:04.86 ID:aDu8JNVl0
そういう意味では、猪木側はおもしろいプロレスをしようと
アリにバックドロップを受けてくれないかとか、
ドロップキックを受けてくれないかとか、いろいろ頼んだが
最小の労力で最大のギャラをせしめたいアリ側にすべて却下されて、
ああいう地味な試合になったと解釈することもできるね。

頼む側の猪木と、頼まれる側のアリの立場を考えればアリ側が高圧的な態度に出ても
全然不思議ではない。実際「いやならアメリカに帰るぜ」ともいっただろう。
猪木の「ルールでもめた」とか「なんでもいいからリングにあげてしまえ」というのは
そういう試合展開の打合せで思うようなすり合わせができなかったという意味かもしれない。
260お前名無しだろ:2012/07/22(日) 20:55:53.87 ID:6/Tr1Hxv0
ヤオ馬鹿はあの国の人にそっくりだな

国際的に竹島は日本の領土と認められてるのに
一方的に独島はウリの島ニダ!と言い張ってるだけ
261お前名無しだろ:2012/07/22(日) 20:59:37.26 ID:aDu8JNVl0
なにをいっているのかよくわかりませんw
猪木アリ戦と領土問題ってどんな関連があるの?
262お前名無しだろ:2012/07/22(日) 21:04:10.03 ID:6/Tr1Hxv0
現実逃避のファビョリ方をしてるところがあの国の人とそっくり。
人間は醜くなると、あの国の人と似てくるということだ。

ヤオ馬鹿は鶴ヲタだろ。
鶴田のバスケ全日本とか五輪7位とか教授就任なんて捏造を信じ込んでたのに
アンチに真相を暴露されて発狂して、日がな一日ひたすら猪木をdisってるだけの50代無職(笑)
263お前名無しだろ:2012/07/22(日) 21:11:25.39 ID:ehfOkwR/0
アリの試合態度や主導権を取ったルールからは、
負けたくないしケガもしたくないっていう気持ちしか見えてこないんだよな
どちらが強いか決めようと思っているようにはとても思えない
上にあったけど、せめて判定負けくらい受け入れていれば、みんなガチだと信じたのにね
264お前名無しだろ:2012/07/22(日) 21:30:06.11 ID:ASHb5uaRO
アリにすれば金目当てで気の乗らない試合をしているわけだから、怪我しないことと名声に傷をつけないことが何よりも優先しただろう。
265お前名無しだろ:2012/07/22(日) 22:20:51.90 ID:FfRHPsrG0
怪我の話しだしたら、AP通信のアリが入院&通院治療の話に戻るのに学習能力ない奴だなw
まあそんな能力が人並みにあったら、50代無職にはなってないだろうけどなw
266お前名無しだろ:2012/07/23(月) 03:04:38.49 ID:L2k7OcPE0
>>262
アゴヲタって都合が悪くなると
突然関係のない鶴田の名前を出してdisり始めるよな。
悪い癖だからいい加減止めたほうがいいよ。


267お前名無しだろ:2012/07/23(月) 06:21:01.08 ID:SI0ZL8dq0
>>265
学習能力がないのは君だろう。
あの試合のあとアリは韓国で元気にボクシングをしているし、
3カ月後のノートン戦も予定通りにおこなっているんだから、大した怪我ではなかった。
どうしてそんな簡単なことが理解できないの? 子供なの?

またエキシビションの結末をめぐって話がこじれてガチになった、なんていうより、
>>258-259のほうがよっぽど説得力があると思うけどね?
268お前名無しだろ:2012/07/23(月) 06:39:21.41 ID:SI0ZL8dq0
「誰々がこういった」というのもいいけど、裏づけが取れなければただの妄言だよ。
クチではなんとでもいえるんだから。
猪木にはこれといった格闘技の実績はなかったとか、ヤオばかりやっていたとか、
アリは韓国で元気にボクシングをしていたとか、入院したけど3〜4日で退院したとか、
そういう「事実」をもとに議論してくれよ。
「事実」を無視したり、妄想で捻じ曲げたりしないとあの試合をガチといえないのはわかるが。
269お前名無しだろ:2012/07/23(月) 06:59:39.87 ID:my47wVDA0
>>267
何度も同じ事言わせるなよ無職の池沼w
世間から隔離されてるお前が「大したことない」といくら喚いても説得力がない
AP通信の記事を医者に読ませれば100人中100人が「酷い怪我」と言うのは明白
裏付けというならアホのお前以外の意見じゃないと意味がない
270お前名無しだろ:2012/07/23(月) 07:05:23.97 ID:SI0ZL8dq0
>>269
これらの写真を見て「アリは重傷だ」というほうが、よっぽど池沼だと思うけどなあw
http://www.stripes.com/news/muhammad-ali-in-south-korea-1976-1.48162
http://rokdrop.com/2012/02/06/faces-in-korea-muhammad-ali/
271お前名無しだろ:2012/07/23(月) 07:57:39.62 ID:sCvUkAk1O
>>270

お前、女の子が「ヘンな人」って感じで見てるのに、自分に気があるって思うタイプだろ。

272お前名無しだろ:2012/07/23(月) 08:16:52.52 ID:IxOAbJJN0
処置しないまま時間が経ってから症状が出て
立てなくなり血栓症と診断されたのであって
韓国の時点では普通だったのはおかしいとか言われても
べつにおかしくないだろ血栓症ってそういうもんだ、としか言いようがない。
273お前名無しだろ:2012/07/23(月) 08:38:32.38 ID:SI0ZL8dq0
>>271
それは君のほうじゃない?

>>272
それが「事実」を妄想で捻じ曲げた解釈なんじゃないの?
仮に血栓症が「事実」だったとしても重症ではなかったと解釈するのが普通じゃない?
274お前名無しだろ:2012/07/23(月) 08:38:54.44 ID:uEj3ErNV0
結局このアホ老人は「オレがそう思うからヤオ」「オレがそう思うから大した怪我じゃない」
その域から一ミリたりとも出れないんだよな
世間一般の常識、良識が理解できない
そんなんだから社会に適応できず50代無職で一日中2ちゃんやるしかなくなるんだよ
275お前名無しだろ:2012/07/23(月) 11:37:09.72 ID:SI0ZL8dq0
>世間一般の常識、良識が理解できない

それは間違いなく猪木アリ戦をガチだといっている人のほうだよ。
276お前名無しだろ:2012/07/23(月) 13:43:08.81 ID:uEj3ErNV0
>>275
その「間違いなく」も社会に適応できないお前の中だけの話だな
もう完全に遅いけど、少しは外に出て一般社会がどうなってるのか学習しないとな
277お前名無しだろ:2012/07/23(月) 14:03:33.34 ID:SI0ZL8dq0
>>276
Gスピ12号を見てみなよ。
世間一般がどんな反応を示したか書いてあるからw
278お前名無しだろ:2012/07/23(月) 14:15:08.58 ID:SI0ZL8dq0
「事実を無視する」どころか
事実無根のことをでっち上げて他人を非難するなんて異常だな。
精神科に相談したほうがいいのではないか?
それとも、もう入院しているのか?
279お前名無しだろ:2012/07/23(月) 21:31:52.35 ID:j5w4eyov0
以前書いたみたいに専門家の見解では”ガチ”が定説なんだから50代のキチガイ無職の意見なんか無視してあの試合の今日的意義やら新事実の発掘やら感想なんかを書き込もうぜ
280お前名無しだろ:2012/07/23(月) 21:45:10.52 ID:H/AzdGCU0
なんかもうこの無職爺さんは自分の世界に閉じこもったままなんだな
今現在の世界がどう流れてるのかも知らず完全に取り残されてる
まあ他人と話す機会すらなく、コミュニケーションの手段が
2ちゃんしかない哀れな老人だから仕方がない部分ではあるが
281お前名無しだろ:2012/07/24(火) 08:33:26.43 ID:x48YE0Qp0
>>279
もうあらかた出尽くした感じだけどな
何人かのアホがヤオヤオ騒いでるだけで
282お前名無しだろ:2012/07/24(火) 20:33:56.45 ID:32BZcoSj0
>>281
100%同意する
283お前名無しだろ:2012/07/24(火) 23:52:53.39 ID:yesh9c4z0
WWEとUFCが無関係であるように、今の総合格闘技がプロレスと
まったく異なるジャンルであることはどこの国でも常識である。

ところが唯一日本だけは違う。
実際には格闘技ですらないプロレスの延長線上に総合格闘技があるかのように
その両者を位置づけるのは、日本のプロレスファン、格闘技ファンだけである。
日本における総合格闘技の代名詞と言える「PRIDE」はプロレスラー高田延彦と
柔術家ヒクソングレイシーとの戦いから始まった。
創始者エリオの時代からVTに取り組み、UFCを創設したグレイシー一族の
ヒクソングレイシーは総合格闘技界のサラブレットであり本流であるが、
そのヒクソングレイシーと戦う相手に選ばれたのがプロレスラー高田延彦なのである。
日本ではPRIDEの前にはUWFがあり、UWFの前にはアントニオ猪木がおこなった
数々の異種格闘技戦があるというように流れができてしまっている。
すなわち、日本における総合格闘技はプロレスに起源を持つかのように見なされているのだ。
力道山に始まる日本のプロレスに狂喜したファンが、その後アントニオ猪木や
ジャイアント馬場に熱狂し、アントニオ猪木に熱狂したファン達は、その後
リアルファイトを標榜するUWFやUインターやリングスに興奮した。
そして現在、UWFの時代までプロレスに興奮していたファン達が
プロレスとはまったく別ジャンルの総合格闘技に大きな声援を送っている。

海外ではプロレスはプロレスであり、総合格闘技は総合格闘技である。
また海外ではプロレスのファンも、ハルクホーガンが総合格闘技のリングで
その強さを発揮するなどとはまったく考えていないし、そんな期待もしていない。
ところが日本では、「プロレスラーがあらゆる格闘技の中で最強だ」と
信じるファン達が、総合格闘技のリングでプロレスラーが活躍することを期待している。
ではなぜ日本でだけ、そのような奇妙な現象が起こるようになってしまったのか?
284お前名無しだろ:2012/07/24(火) 23:53:29.28 ID:yesh9c4z0
それは、アントニオ猪木がリアルファイトをおこなうことで、
プロレスと格闘技の境界線を魔術のように消し去ってしまったからである。
1976年のアントニオ猪木が戦った3試合のリアルファイトによって
日本のプロレスファン達は、プロレスラーがあらゆる他の格闘技選手を
倒すという夢物語を見始めたのである。
1976年以降、その夢物語はアントニオ猪木がおこなった他の異種格闘技戦へと続き、
その後UWFやUインター、そしてPRIDE1の高田延彦へと繋がっていく。

しかし、猪木は1976年以後、一度もリアルファイトを戦ってはいない。
猪木はプロレスラーに戻り二度とそこから出ることはなかった。
またその他のプロレスラー達もリアルファイトの真似事をするだけであり、
UWFがリアルファイトの幻想を纏ったプロレスであったことは、今では万人の知るところである。

すなわち、1976年のアントニオ猪木から連綿と続いてきたかのように見える
プロレスラーが最強であるということを証明するための戦いはそのすべてが幻想だったのである。
それを知った今でもなお、現在の総合格闘技ファンはそのルーツにプロレスを置く。
幼い頃にプロレスのリングに送ったのと同じ視線を総合格闘技のリングにも送る。
本来なら1976年から、日本における総合格闘技の隆盛が起こるまでに
海外と同様にプロレスと格闘技がハッキリと色分けされていてもおかしくなかった。
その間20年以上、ポッカリと空いてしまってもおかしくなかったその空間を埋め続けたのは、
1976年のアントニオ猪木が生み出した巨大なファンタジーだったのである。
「1976年のアントニオ猪木と現在とはファンタジーで繋がっている」とはそういうことなのだ。
285大森:2012/07/25(水) 06:57:18.32 ID:+PT/eXsxO
>>283->>284
レッドツェッペリンやグランドファンク、ローリングストーンズなどがデカダン化し更にディスコブームなどもあって
若者達はパンクを支持した。
U〓パンクとは適切な例えではなくともパンクムーヴメントはロック界での出来事でありUのケースも全く一緒。
これは当時からの認識。

韓国やパキスタンでの出来事の何が異端なのか?
諸国各テリトリーを渡り歩くプロレスラーには絶えずついてまわる問題だと私は思っている。

『キャメルクラッチをやったのでガチ試合ではないと判断した』…
前後の文脈、当人や発表者の意図もわからないが
この高名なる人が
ザシークと15分闘ってキャメルクラッチから逃げ切ったら立派なもんや。

プロレスとプロ格闘技を相容れない、対立概念と捉えたい人達は自身が何を望んでいるのかはっきり宣言すればいいと思いますわ。
286お前名無しだろ:2012/07/25(水) 08:08:26.36 ID:O2EUDHqX0
>>284
>猪木は1976年以後、一度もリアルファイトを戦ってはいない

つまり逆に言うと1976年の猪木はリアルファイトがあったということだな。
アリ戦、ペールワン戦等はリアルファイトだった。
スレタイの結論が出たようだ。
287お前名無しだろ:2012/07/25(水) 08:53:07.85 ID:AAOe3rlo0
>>286
結論など、とっくの昔に出ている。アンチ猪木が、足掻いていただけ。

>猪木は1976年以後、一度もリアルファイトを戦ってはいない
それでも、途中からガチになって、相手を瞬殺した77年のGアントニオ戦は、
歴代NO1の不穏試合だけどもね。

288お前名無しだろ:2012/07/25(水) 09:00:01.07 ID:I+O94LP70
パンクはアングラの熱狂で、現象の一つに過ぎないもの
若者のほんの一握りだけが熱狂した、反逆スタイルメインで怒り系のノイズ音楽
演奏技術は無関係で、舞台でクソして客席に撒き散らす類のもの(実際にやってた)
ヘビメタとは一見似ているようで指向性はまるで逆

「若者」の圧倒的多数からも支持されないこと侮蔑の対象であることが存在理由でもあった
つまり>>285デタラメなこと言うなよっと
289お前名無しだろ:2012/07/25(水) 09:24:43.83 ID:CkJZcdQY0
ヤオバカっぽいw

【大阪】「親から働けと言われ、ストレスがたまっていた」 特急の座席を切った52歳無職男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343144364/
290お前名無しだろ:2012/07/25(水) 11:41:05.26 ID:X7Z660WI0
>>283->>284
柳澤の言いたいことを上手くまとめてる。
「ファンタジー」の一言だけを取り上げて「柳澤も猪木アリ戦はファンタジーと言っている」などと
前後の文脈をまったく理解できていない日本語能力に欠けたアホもいるようだが。
291蒲田:2012/07/25(水) 12:30:18.04 ID:+PT/eXsxO
>>288デカダンよりは尖鋭刹那的なものを好む若者は多いが、前世代を否定しても同じジャンル内なのは変わらないという例えや。

ピートタゥンゼットもジョニーロットンも爺さんになってまで頑張っている。

Uも同じプロレスなのは最初から明らかなのに
>>284などは『従来プロレスと違ってUは本物』と主張し
その後『紛い物のUとは違い総合格闘技は〜』とか言ってるわけや。
こんな連中に説得力などありませんわ。

クラッシュ来日講演の「NHKヤングミュージックショー」と同じ時間帯にザシークとタイガージェットシンの一騎打ちが放映。
私はチャンネル争奪戦に敗れた
292お前名無しだろ:2012/07/25(水) 12:50:35.37 ID:01188dQK0
>>290
君は柳澤の本を読んだことがあるのかい?
柳澤はプロレスをやりにきたアリが何らかのきっかけでガチに変わったという説をとっている。
しかし、そのきっかけがなんだったか猪木へのインタビューでさえ、解明できていない。
「アリをだました猪木に報復するため」という自分の妄想をあげているだけ。

それにGスピ同様、ジャッジの遠藤に取材していない。
あの、ぶっちゃけた遠藤のこと。取材すれば真相を話してくれるかもしれないのに。
しかしそれではファンタジーが終わってしまう。
つまり、30数年前に「ヤオ」という結論は出ているが、「ガチだ」といっている人だけを取材して
ファンタジーを守る本だけが出版されている。能天気なガチ派がそれを鵜呑みにしているだけ。
293お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:02:24.64 ID:X7Z660WI0
>>292
ん?別に本の内容が正しいとか間違っているとか言ってないんだけど?
ただ単に、「柳澤の主張を上手くまとめてるな」と言ってるだけでね。
特に「ファンタジー」の部分に関して、文脈に沿ってきちんと解釈できてるなと。
それこそどこかのアホと違ってねw
294お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:10:34.55 ID:01188dQK0
>>293
「猪木アリ戦はガチ」という確証がつかめていないことは柳澤が一番よく理解している。
つまり、柳澤にとって「猪木アリ戦はファンタジー」なのだ。よって、

>前後の文脈をまったく理解できていない日本語能力に欠けたアホもいるようだが。
これは君のほうだ。
295お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:30:56.09 ID:X7Z660WI0
>>294
「ファンタジー」の解釈の仕方ができてないね〜。
ひとつの単語に捉われすぎるのは、日本語能力不足としか言いようがない。
国語の問題だったら10点中1点もやれない。

>>283-284の人が書いてる解釈のどこがおかしいかね?
柳澤の主張に完全に合致してると思うけど?
296お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:32:32.87 ID:CkJZcdQY0
まーた日本語不自由な50代無職がアホ晒してるのかw
297お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:35:17.43 ID:01188dQK0
>>295
この場合、「ファンタジー」は「ヤオ」と訳してもいいんじゃない?
ほかに適切な訳はある?
298お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:41:02.32 ID:X7Z660WI0
>>297
「1976年のアントニオ猪木と現在(本を出した頃)の総合格闘技はファンタジーで繋がっている」

総合格闘技は当然「ヤオ」ではないから、この「ファンタジー」を「ヤオ」と言い換えるとおかしくなる。
それに「1976年のアントニオ猪木が戦った3試合のリアルファイトによって〜」という部分とも矛盾する。
やっぱり国語の問題なら、10点中1点もやれない解釈だな〜w
299お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:46:57.12 ID:01188dQK0
>>296
そんなこといって「50代無職」をずっと待っていたんじゃないの?w
ガチ派のみなさんは、このスレ存続希望らしいけど、
オレとしては、もうこのスレ終了でいいよ。
たぶんいくら説明してもガチ派の考え方は変わらないだろう。
なにしろ「最後の砦」なのだから。
いつの日かまた高橋本のようなものが出て「猪木アリ戦はヤオ」が確定する。
そのときガチ派がもう一度泣くだけだw
300お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:50:37.45 ID:X7Z660WI0
その「いつの日か」が来るまでは、アホなヤオ派が泣き続けるわけだw


「うえーん、ヤオなのに誰もわかってくれないよ〜
 絶対に俺が正しいんだよ〜、世の中が間違ってるんだよ〜」


その「いつの日か」が本当に来るといいねw
来ないと思うけどwww
301お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:52:16.89 ID:01188dQK0
>>298
相変わらず、強引だなあw

>実際には格闘技ですらないプロレスの延長線上に総合格闘技があるかのように
>その両者を位置づけるのは、日本のプロレスファン、格闘技ファンだけである。

つまり、プロレスと総合は「つながっていない」と柳澤は言っているんだろ?
プロレスはヤオで、総合はガチってことだろ?
なぜここで「総合格闘技は当然「ヤオ」ではないから」なんてトンチンカンなこというの?
302お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:54:28.25 ID:01188dQK0
>>300
君たちは一回、高橋本に泣かされているんだろ?
なぜそれを学習しないのかな?
バカだから?
303お前名無しだろ:2012/07/25(水) 13:59:19.72 ID:X7Z660WI0
>>301
本当に読解力がないんだね。
柳澤は「海外では当然そうなっているものが、日本ではそうなっていない」と言ってるんだけどね。
じゃあなぜそうなっているのか?という問いに対して
答えは「「1976年のアントニオ猪木が戦ったリアルファイトにある」と言っている。
そして、本来は繋がらないはずの両者を繋げるものが「ファンタジー」であると。

このくらい中学生レベルの国語力があれば読解できると思うんだけどな〜ww
304お前名無しだろ:2012/07/25(水) 14:01:42.76 ID:X7Z660WI0
>>302
うんうん、また高橋が何か暴露本でも出して
「猪木アリ戦もヤオだった」と言ってくれるのを待ってるわけだねw
その日が早く来るといいね〜w
まあ絶対に来ないと思うけどwww
305お前名無しだろ:2012/07/25(水) 14:28:53.89 ID:01188dQK0
>>303
正確にいうと「リアルファイトだと信じている人がいるから」だろ?
柳澤自身、猪木アリ戦がガチである確証をつかんでいないのに
「リアルファイト」と断言するのはおかしい。
306お前名無しだろ:2012/07/25(水) 14:29:43.32 ID:CkJZcdQY0
>>299
敗北宣言乙
>>289のスレみたいな犯罪者になる前に、
少しでも一人前に近づくように職でも探してこいw
307お前名無しだろ:2012/07/25(水) 14:32:40.25 ID:01188dQK0
>>306
まだいたのかw
もうこのスレは終了だから、来なくていいよ。
ヤオ派を呼び寄せる書き込みもしなくていいw
308お前名無しだろ:2012/07/25(水) 14:40:33.37 ID:X7Z660WI0
>>305
>ん?別に本の内容が正しいとか間違っているとか言ってないんだけど?
>ただ単に、「柳澤の主張を上手くまとめてるな」と言ってるだけでね。

>>293ですでにこう言ってんだけどね。
めんどくさいから何度も言わせんなww

あくまでも柳澤の「主張」の解釈としては>>283->>284が上手くまとめてるね、と言ってるだけ、分かる?
柳澤が「リアルファイトであった」と主張していることが、おかしいかおかしくないかは
別の問題だからごっちゃにしないでくれないかな?
その件はいずれミスター高橋が解決してくれるんだろうから黙って待ってろよw
まあ100%ないと思うけどwww
309お前名無しだろ:2012/07/25(水) 15:12:34.02 ID:CkJZcdQY0
>>307
まあお前にとってはこのスレは敗北の歴史だからなw
数々のガチ証拠が提示されたり、お前の50代無職がバレたり、
お前の珍言・妄言が嘲笑されたりw
google翻訳そのまま貼り付けてバカにされたこともあったなw

スレ終了させるとかいいながらageてるのもアホのお前らしいよw
310お前名無しだろ:2012/07/25(水) 16:19:52.37 ID:6UEB10vw0
学校でも会社でも本音で話す人は少ない。

世の中、だいたい建前で回っている。

プロレスを見ている人なら、わかりそうなものだけど、

一生わからない人もいるんだな。

byみつを
311お前名無しだろ:2012/07/25(水) 17:43:04.89 ID:X7Z660WI0
ミスター高橋が新たな暴露本でも出してくれない限り
勝ち目がないのでとりあえず逃げとくって感じかw
だとするとこの先、一生出て来れないだろうねww
312お前名無しだろ:2012/07/25(水) 19:37:10.15 ID:LN5lR0oR0
毎日毎日プ板の書き込み一位を争う勢いで書き込んでおいて、
最後は「いつの日かまた高橋本のようなものが出て」か
いくら無職で暇だからってこれは酷いw
今までのヤオバカの書き込み全部ゴミだったってことじゃねえかw

まあ俺も幾つかソース貼ったり、他の人もAP通信配信記事貼ってくれたりして
得るべきものがあったからそれなりに有意義だったよ
ヤオバカみたいな信じられないレベルのアホがいることもわかったしなw
313お前名無しだろ:2012/07/25(水) 21:16:38.81 ID:PCi7edJz0
まあ一度もリアルファイトをやってない全日系のオタとしては猪木もそうでないと困るんだろw

猪木一人のために全日系の完全敗北になって自我が維持できない 信じたものが崩壊してしまう それは自我の崩壊をも意味する

だから何が何でも猪木がリアルファイトやっていることを認めるわけにはいかないんだよ どんなに周りが説明しても無駄

全日系オタの猪木コンプレックスは想像を絶する深さなんだよ 馬場ファンであろうと鶴田ファンであろうと三沢ファンであろうと小橋ファンであろうと川田ファンであってもそれは全く変わらない

だから年がら年中猪木をdisるスレを建てたりレスをしないといられない精神状態にあるわけだ
314お前名無しだろ:2012/07/25(水) 22:14:43.81 ID:V5QMkbpX0
このスレ終了といってるのに・・・

ここは、かまってちゃんの集まりかよw
315お前名無しだろ:2012/07/25(水) 22:28:13.71 ID:UOIoWCO90
えっ終了なの?
>>167は皆スルー?
316お前名無しだろ:2012/07/25(水) 23:05:05.90 ID:myhLZhdf0
めんどくさい。
概要を書いてくれよ。
317お前名無しだろ:2012/07/26(木) 02:12:09.44 ID:FpxuseqO0
プロレスの基本中の基本技であるボディースラムすら相手の強力がなければ絶対に成功しない技なんだよ
ボディースラムよりバックドロップの方がまだガチでも成功する余地はあるけどな
ガチで戦えば大昔のこの試合のようになるのも必然
しかしヤラセとわかりきった今ではファンは燃えない
いくら試合内容が熱くても「ショー」では感情移入できないんだ
そういう意味でプロレスが人気あったころは程よくガチと思いこんでいたファンがそれなりにいたからあれだけの人気を呈していたわけで
318お前名無しだろ:2012/07/26(木) 05:48:02.01 ID:KVwSH2Uy0
>>167
それ何のページなのかと、書いてる奴何者なのかが良くわからんから読んでない
読む価値あるるものとは思えない
319お前名無しだろ:2012/07/26(木) 06:09:00.48 ID:ceoOTFb80
猪木アリ戦がガチだったら、猪木と新間がもっと得意気にベラベラしゃべっているって。
「ホント、大変だったんスからもう」って感じで。
克明なドキュメンタリーの本も出ていたことだろう。映画やドラマにもなっただろう。
なにしろ空前絶後のことだからね。
そして猪木と新間はいうだろう「猪木アリ戦がガチだったのだから、猪木の試合はすべてガチだ」と。
320お前名無しだろ:2012/07/26(木) 06:13:36.14 ID:KVwSH2Uy0
>>319
なんというか三週ぐらい周回遅れしてるアホ乙って感じだな
321お前名無しだろ:2012/07/26(木) 06:25:27.71 ID:ceoOTFb80
>>320
アポロ13号のことは映画にもなっているではないか。
君はアポロ計画はフェイクだというのかい?
322お前名無しだろ:2012/07/26(木) 07:24:47.44 ID:ULMZ1l4p0
アリ戦だけをことさら「ガチ」と吹聴したら
自ら「他の試合はヤオでした」と言ってるようなもん。
猪木のスタンスとしてそれはあり得ない。
すべての試合がガチ、というのが猪木のスタンスで
それは未だに変わってないんだから。
323お前名無しだろ:2012/07/26(木) 07:38:53.01 ID:ceoOTFb80
>アリ戦だけをことさら「ガチ」と吹聴したら
>自ら「他の試合はヤオでした」と言ってるようなもん。

そんなことはしない。
「猪木アリ戦がガチだったのだから、猪木の試合はすべてガチだ」というに決まっている。
現に猪木と新間は高橋本を否定しているではないか。
324お前名無しだろ:2012/07/26(木) 07:39:54.40 ID:ULMZ1l4p0
それから、映画とまではいかないが、猪木アリ戦に関しては
2000年代になっても特番が組まれたり、雑誌の特集があったり
それに関する本が出たりと、その扱いはかなり別格だと思うけどね。
325お前名無しだろ:2012/07/26(木) 07:46:56.27 ID:ceoOTFb80
>>324
それはプロレスの世界に閉じた話だろ?
326お前名無しだろ:2012/07/26(木) 07:49:34.34 ID:ULMZ1l4p0
>現に猪木と新間は高橋本を否定しているではないか。

猪木にとっては、この程度のスタンスが一番だろ。
ことさらアリ戦だけを取り上げて、「あれがこうなってああなって行われた」などと
説明しようもんなら、「じゃあウィリー戦の裏話、モンスターマン戦の裏話も
経緯を含めて詳細に説明してください」と突っ込まれるに決まってる。
すべての試合をガチとしたらいなら、猪木はすべての試合に対して
同じスタンスを貫かなければ、突っ込まれて破たんするのが目に見えてる。
そんなヤブヘビな自爆行為をする訳がない。
327お前名無しだろ:2012/07/26(木) 07:54:52.14 ID:ULMZ1l4p0
>それはプロレスの世界に閉じた話だろ?

映画やドラマになったら、何の世界の話になんのよ?
見る人によっては、映画になろうがドラマになろうが
「どうせプロレスの世界の話だろ」と思われるだけ。
328お前名無しだろ:2012/07/26(木) 07:56:56.12 ID:ceoOTFb80
テレ朝50周年特番もそうだが、特にアリ来日から試合開始まで
この期間でヤオからガチに変わったというなら、実に濃密な時間だったはずだ。
それが実にのっぺりしている。ルールでもめたというなら、
誰がどんな発言をしたのか、アリはどういう反応をしめしたのか、
猪木はなんといったのか、ギャラの問題はどうなったのか、
テレ朝は反対しなかったのか、こと細かく描写できるはずだ。
そして引き分けの判定。レフェリーとジャッジ2名はどういう基準で採点したのか、
採点上どんな苦労があったのか、猪木とアリは判定を素直に受け入れたのか、
もっと語られていいはずだ。
329お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:02:59.05 ID:ULMZ1l4p0
その前にヤオだったら、とっくにヤオの裏話が詳細に語られてるんだけどねw
330お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:03:41.48 ID:ceoOTFb80
真実が1つなら関係者の証言が食い違うこともないはずだ。
新間は大塚が採点結果を改ざんしたといい、大塚は否定する。
大塚は新日本の選手が遠藤を控え室から追い出したといい、
藤原は荒川と一緒に遠藤を探し回ったという。
331お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:08:12.67 ID:ULMZ1l4p0
その前に、真実がヤオなら関係者の一人くらいがそれを暴露しててもおかしくないんだけどねw
332お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:10:56.88 ID:ceoOTFb80
>>329
>>331
アホかw
そんなもの「ヤオだ」と証言しそうな関係者に取材しないのだから当たり前ではないか。
ジャッジの遠藤や遠山を取材した人はいるのか?
333お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:12:10.39 ID:ULMZ1l4p0
「ヤオだ」と証言しそうな関係者って遠藤や遠山だけ?w
んなわきゃーないw
334お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:12:55.33 ID:ceoOTFb80
長州のコメントも聞きたいなw
335お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:13:40.35 ID:ceoOTFb80
藤波のコメントも聞いてみたい。
336お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:16:36.78 ID:ULMZ1l4p0
その前に、聞かれなくてもヤオならヤオと暴露する人間が現れるのが今のプロレス界w
でもそんな人間が誰も現れないw
337お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:20:35.50 ID:ULMZ1l4p0
>もうこのスレは終了だから、来なくていいよ。
>ヤオ派を呼び寄せる書き込みもしなくていい

呼び寄せる書き込みなんて誰もしていないのだが
勝手にホイホイ釣られて今日も朝から全開のヤオバカwww
338お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:22:11.32 ID:ULMZ1l4p0
大した餌でもないのに、勝手に食い付いてくる様はまさにダボハゼww
339お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:27:07.94 ID:ceoOTFb80
ああ、いまなら倍賞美津子のコメントも面白そうだw
340お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:27:51.14 ID:YYBq27Cg0
>>319
ベラベラしゃべっていた新間はともかく、猪木の場合アリ戦に関してあまりしゃべらないのは
アリ戦をガチだと主張するには「プロレスの試合はケツ決めだったから、
それでいつか真剣勝負をやりたかった。アリはその絶好の相手だった」と、
プロレスはケツ決め前提で説明しないといけなくなるから。
自分からはそういうことは言えないわけだよ。
だからアリ戦はガチだったのかヤオだったのかと訊かれても
「好きなように思っていればいい」としか猪木は言わない。

そもそも猪木本人が「ガチだった」と主張しようが
ウソだと言い張るやつ(このスレで必死になってヤオ主張してるやつ)は、
猪木が真相を語ったところでどうせ信じないからな。
猪木も馬鹿相手に何を言っても無駄だと分かってるのだ。
341お前名無しだろ:2012/07/26(木) 08:44:19.52 ID:zKaiUO6a0
スレ終わりとか自分で勝手に宣言したくせにまた出てくるのなヤオバカw
まさに2ちゃんしかやることのない無職50代を地で行ってるな
342お前名無しだろ:2012/07/26(木) 09:02:53.42 ID:Ibq6u+UK0
本当に真剣勝負がしたいのなら、猪木がボクシングのリングとルールで挑戦するのがスジ
実際は、猪木が大金積んでお願いしてようやくプロレスのリングに上がってもらっただけだろ

交渉の段階で、ギャラや勝敗などの条件を約束するやり方は、対Uインターのことを思い出せばいい
条件が折り合わなければ、アリの方が断るはず

プロレス興行ってそういうビジネスですから^^
343お前名無しだろ:2012/07/26(木) 09:59:25.34 ID:gg/nv1cL0
>>342
アリ戦は「世紀の凡戦」で、責任を取らせて片腕を切り捨てるハメになったのだから、
Uインター戦では教訓を踏まえて、きっちり脚本を契約時の条件にしなけりゃ馬鹿だ。

レスラーの雇用契約書でさえSWS騒動まではまともに交わしてなかったんだから、契約の不備は前提でしょw
344お前名無しだろ:2012/07/26(木) 10:58:52.96 ID:Ibq6u+UK0
世界のスーパースターであるモハメドアリとたかが日本の芝居小屋の頭領に過ぎない猪木を
あたかも同格であるかのように考えるから間違えるんだぞ

アメリカの大リーグで優勝したチームと欽ちゃん球団の茨城ゴールデンゴールズが練習試合を
するようなもんだ
345お前名無しだろ:2012/07/26(木) 11:15:22.49 ID:xForqZKU0
猪木自身が、試合がつまらなかったことの言い訳はしても、
実質的には俺の勝ちだったとは言わないもんな

アリも勝つ気が見えないけど、
猪木もアリがリングに上がってくれただけでOKってのが丸わかりで、
お互いが真剣に勝ち負けを競ったとはとても思えんわ
346お前名無しだろ:2012/07/26(木) 12:20:28.49 ID:zKaiUO6a0
「オレはそう思わない」「オレにはそう見えない」
こんな主観に何の意味もないことを理解できないアホがまだ存在したのか
347お前名無しだろ:2012/07/26(木) 12:42:45.16 ID:5nhmOje40
プロレス関係者の発言を鵜呑みにするよりは、
自分の頭で考えているという意味でマシだと思うけどねw
詳しかったらヤオからガチに変わった経緯を考えてみなよ。
誰もが「なるほどなあ」と思う説明をしてくれよ。
348お前名無しだろ:2012/07/26(木) 12:45:30.73 ID:zKaiUO6a0
ん?何が「悔しかったら」なんだ?
この話の流れで俺が悔しくなる要因なんかないんだが
アホの言うことはマジで理解できない
349お前名無しだろ:2012/07/26(木) 12:50:55.41 ID:Ibq6u+UK0
>>348
347は、詳しかったらと書いてあるのにどうして悔しがるんだ?
350お前名無しだろ:2012/07/26(木) 12:56:15.17 ID:ULMZ1l4p0
単なる誤字じゃんw
351お前名無しだろ:2012/07/26(木) 14:39:04.02 ID:UGfPC15L0
終了と言いながら、翌日にはまたすぐに登場か、アホだな。
しかも、真新しい説でもあるならともかく、書いてることは前と変わらぬ主観的妄想。
このヤオバカの病気は一生治らないね。
頭狂って犯罪でも犯さないことを願うのみ。
352お前名無しだろ:2012/07/26(木) 15:27:37.14 ID:Ibq6u+UK0
>>350
キーボードのwとyの配置を見てご覧
普通は間違えない場所だよね?
353お前名無しだろ:2012/07/26(木) 15:45:54.28 ID:UGfPC15L0
誤字ってそういうもんじゃないだろ。
特にバカがやっちゃう誤字の場合。
354お前名無しだろ:2012/07/26(木) 15:48:36.59 ID:UGfPC15L0
だいたい「詳しかったら」って何に詳しかったらなんだ?w
前後の文脈から言っても明らかに「悔しかったら」と書きたかったんだろ。
そうじゃなけりゃ、日本語に不自由な人が書いた文章にしか見えない。
355お前名無しだろ:2012/07/26(木) 17:22:32.17 ID:YlYeBhm4i
>>344
>世界のスーパースターであるモハメドアリとたかが日本の芝居小屋の頭領に過ぎない猪木を
>あたかも同格であるかのように考えるから間違えるんだぞ

同格どころか、
世界のスーパースターであるモハメドアリは日本格闘技界のエース・アントニオ猪木より「下」であり、弱かったんだよね。
356お前名無しだろ:2012/07/26(木) 18:19:56.28 ID:FIZyGYJ50
>>352
そこを間違えるのがお前のアホさ加減の証明
言い訳したいんだったら「詳しかったら」の意味を説明してみろよアホw
357お前名無しだろ:2012/07/26(木) 18:38:42.82 ID:EtrUqIkr0
このスレ終了!

というと、ガチ派のみなさん、いかにも寂しそうだww
358お前名無しだろ:2012/07/26(木) 18:46:16.63 ID:ULMZ1l4p0
まあ、ヤオバカがいなくても別に寂しくはないけどねw
ウザいだけでw
359お前名無しだろ:2012/07/26(木) 19:07:49.35 ID:FIZyGYJ50
消えるんならとっとと消えろよアホw
ID変えて出てきてageて何がしたいんだこの老人
360お前名無しだろ:2012/07/26(木) 19:12:18.18 ID:ULMZ1l4p0
このスレが人生のすべてみたいなもんだからね
終了とは言ったものの寂しくて仕方ないんでしょw
361お前名無しだろ:2012/07/26(木) 20:03:46.87 ID:EtrUqIkr0
寂しがりやのガチ派同士、仲良くしゃべればいいのに

オレがいないとダメなのかなあ〜
362お前名無しだろ:2012/07/26(木) 20:08:51.61 ID:EJnj+M/70
>>354
>そうじゃなけりゃ、日本語に不自由な人が書いた文章にしか見えない

正解! おそらく日本人じゃない人がレスしてるんだよ、昔からプ板に粘着してる有名な人だよ^^
363お前名無しだろ:2012/07/26(木) 20:15:03.87 ID:ULMZ1l4p0
>>361
いや、お前は居なくていい。
本気で二度と来なくていいと思う。
仮にガチ派、もしくは他のヤオ派とガチ派が何か会話してても混ざって来なくていいからなw

それにもう終了でもいいんだろ?
このスレが静かなら、それはそれでほっとけばいいじゃないかw
それとも、このスレが本当に終了したら生き甲斐が無くなって困るとでもいうのか?ww
364お前名無しだろ:2012/07/26(木) 20:22:05.60 ID:EtrUqIkr0
ガチ派は、

よく釣れるねww
365お前名無しだろ:2012/07/26(木) 20:25:51.09 ID:EtrUqIkr0
だって

ガチ派だもの

byみつを
366お前名無しだろ:2012/07/26(木) 20:29:23.95 ID:ULMZ1l4p0
はいはい、よかったねw
分かったからもう出てこなくていいよ、ダボハゼ君ww
367お前名無しだろ:2012/07/26(木) 20:33:45.80 ID:FIZyGYJ50
わざわざID変えてるのにこうやって自分でバラしちゃうのが
ヤオバカのどうしようもなくアホなところなんだよな
368お前名無しだろ:2012/07/26(木) 21:56:10.44 ID:dKk4EsQk0
>>346はガチ派の皆が思っていることで
>>347はヤオ派の皆が思っていることなんだろうね。
369お前名無しだろ:2012/07/26(木) 22:04:51.80 ID:ULMZ1l4p0
>ヤオ派の皆

え?wwww
370お前名無しだろ:2012/07/26(木) 22:18:29.51 ID:dKk4EsQk0
>>369
書いた後でそのツッコミは覚悟したよw

>>357はカウントしないとしても
>>319>>342>>345>>347あと俺(ヤオ派)を入れて今日だけで5人いるぜw
371お前名無しだろ:2012/07/26(木) 22:51:43.78 ID:FIZyGYJ50
ID変えてるのがバレてる状態で5人いるとか何の意味があるのやら
小学生なら教えりゃ理解できるが、このアホ老人はもう手遅れだな
372お前名無しだろ:2012/07/27(金) 06:57:35.43 ID:t22duODa0
>>367
wwwww
373お前名無しだろ:2012/07/27(金) 07:00:02.07 ID:t22duODa0
一度もリアルファイトをやってない全日系のオタとしては猪木もそうでないと困るんだろw

猪木一人のために全日系の完全敗北になって自我が崩壊してしまう 

だから何が何でも猪木がリアルファイトやっていることを認めるわけにはいかないんだよ どんなに周りが説明しても無駄

全日系オタの猪木コンプレックスは想像を絶する深さなんだよ 馬場ファンであろうと鶴田ファンであろうと三沢ファンであろうと小橋ファンであろうと川田ファンであってもそれは全く変わらない

だから年がら年中猪木をdisるスレを建てたりレスをしないといられない精神状態にあるわけだw
374お前名無しだろ:2012/07/27(金) 08:17:09.20 ID:m3wDaNeO0
ヤオかガチかはおいておいて、謎の発言が2つある。
1つは新間の「大塚はジンラーベルの採点結果をアリの優勢から引き分けに改ざんした」
という発言。大塚は否定している。
もう1つは新間の「ガチガチのルールなどなかった」という発言。
のちに新間は「ガチガチのルールはやっぱりあった」と言い出す。
新間はなぜこんな発言をしたのだろう。こんな発言をしていったい誰が得をするのだろう。
375お前名無しだろ:2012/07/27(金) 08:52:57.62 ID:3UQmQ7uT0
>>374
まだやるの?しつこいね。
もうガチという結果は出てるんだから終了でいいじゃんw
376お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:01:55.90 ID:m3wDaNeO0
だから、ヤオかガチかはおいておいて、っていってるじゃん
バカなの?
377お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:07:19.16 ID:3UQmQ7uT0
>>376
しつこいね。
ヤオかガチかはおいとくなら、なおさらそんな疑問どうでもいいじゃんw
378お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:09:15.25 ID:m3wDaNeO0
ヤオかガチかはおいておいて、猪木アリ戦について語るっていうのもいいじゃない
どうせ暇なんだろ?www
379お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:11:45.78 ID:m3wDaNeO0
終了でいいじゃんw
どうでもいいじゃんw
といいながら、登場するw

本当にどうでもよければスルーすればいいのにw
380お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:12:29.08 ID:3UQmQ7uT0
>>378
お前にとってはこのスレもう終了だったんじゃないの?
だったらヤオかガチかに関係ない話なんて、尚更する必要がないじゃんw
お前のことは誰も必要としてないんだから、もう出て来なくていいんだよw
381お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:18:39.38 ID:3UQmQ7uT0
>>379
俺は、まともな会話ができる人とならしたいと思ってるけどね。
終了と言い出したのはお前だろうが。
終了と言いながら結局出てきたくて堪らないのはどっちなんだかw
ほんとしつこいww
382お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:19:08.88 ID:9Ox6qxVu0
まあ、ヤオもガチもそれぞれ主張に一理あるから、
結論はこうだね。
猪木対アリは「ガチンコの八百長」
383お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:41:30.80 ID:1OVBeMLk0
坂口いわく、新間氏は猪木さんと一時期これだったからね
(と指でチャンバラする格好をして見せる)

ようは、財布の中に100円が入ってるのを見て
100円しかないと思うか、まだ100円も残ってると思うどうかの違い。

猪木と仲違いしてるときは同じル−ルでも
「あんなのはガチガチでもなんでもないw」と言うだろうし
よりが戻ると「言われれば、ガチガチなルールだったなあ」と
ニュアンスが変わっても、なんの問題もない。
384お前名無しだろ:2012/07/27(金) 09:49:34.05 ID:3UQmQ7uT0
餌を与えない方がいいよw
385お前名無しだろ:2012/07/27(金) 11:07:17.59 ID:7T3wZadp0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1340093639/273
>>373>>355>>341>>299
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな格闘技ド素人のゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
386お前名無しだろ:2012/07/27(金) 11:14:49.05 ID:+HNw43wJ0
アリって身長190pだってさ
387お前名無しだろ:2012/07/27(金) 11:30:58.51 ID:MTbzVG1I0
「餌を与えない」とは良い発想だ
ヤオバカには是非このスレに飽きてもらいたいもんだ
388お前名無しだろ:2012/07/27(金) 12:41:20.57 ID:l/W9eaUg0
ヤオバカには是非人生そのものに飽きてもらいたいもんだw
389お前名無しだろ:2012/07/27(金) 13:38:28.99 ID:GgzMYoWE0
>>374
新間の真意ははかりかねるが、そもそもがヤオなんだから
何をいっても関係ない、ってスタンスなんじゃないの?
特にルールに関しては最初からそんなもん存在しないんだからw
390お前名無しだろ:2012/07/27(金) 13:50:01.59 ID:GgzMYoWE0
アリの来日後、ヤオからガチに変わったというが、
その(ガチの)ルールが5月26日に発表された(ヤオの)ルールを
ベースにしているって、おかしくないか?
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/ari2.html
391お前名無しだろ:2012/07/27(金) 13:57:31.52 ID:MTbzVG1I0
またID変えて登場か、懲りないしつこさだな
皆さん餌を与えないようにして華麗にスルーで行きましょう
392お前名無しだろ:2012/07/27(金) 15:55:40.41 ID:xziL4nYB0
>>390
それもおかしいが、新間のいう「裏ルール」はもっとおかしい。
「裏ルール」なんてものがあったら真剣勝負とは呼べないだろう。
選手が「裏ルール」に違反したらレフェリーはどう対処したらいいのか?w
ウソばっかりついているうちに自分の中で整合性がとれなくなったのかねw

整合性がとれないといえば、猪木もおかしなことをいっている。
猪木が試合前にスライディングキックの練習をしていたことが
試合後の東スポで写真入りで報じられているが、
例のテレ朝50周年特番では「1Rのゴングがなったとき、
とっさにひらめいた」みたいなことをいっている。
こちらはもう30数年前のことなので記憶があいまいになっているのかねw
393お前名無しだろ:2012/07/27(金) 16:03:22.61 ID:l/W9eaUg0
ヤオバカ、ほっとくとID変えて自分の書き込みにレスするようになるんだなw
もう誰もレス返さないから一人でやってろw
394お前名無しだろ:2012/07/27(金) 16:05:52.78 ID:xziL4nYB0
といいつつ、10分以内にレスくれる不思議w
395お前名無しだろ:2012/07/27(金) 16:08:14.14 ID:xziL4nYB0
このスレに張り付いているの?w >>391 >>393
396お前名無しだろ:2012/07/27(金) 16:12:14.71 ID:l/W9eaUg0
>>386
そういえばタイソンは公称180pで実際はそれよりも低かったみたいだな
カス・ダマトがわざと身長伸びないように頭にダンベルつけて走らせたとか
397お前名無しだろ:2012/07/27(金) 16:19:02.43 ID:MTbzVG1I0
>>390>>392
これは酷いwwww
誰も餌を与えてくれないと、自演までして自分のネタを引っ張るかw
頭が湧いてるとしか思えんw
398お前名無しだろ:2012/07/27(金) 18:02:56.50 ID:WIGl2fmL0
明らかに張り付いているw
ご苦労さんw
399お前名無しだろ:2012/07/27(金) 18:08:39.86 ID:wCGNF43v0

まだそんな議論を^^
猪木vsアリはあくまでもセメント試合。
お前、ボクシングファンだろ!!
400お前名無しだろ:2012/07/27(金) 20:03:55.63 ID:jFGzgfF60
>>392
東スポのいうスライディングキックとアリキックは別物。
スライディングキックの練習台はキムケンが務めていたが、いわゆるアリキックとは違う形のキックだったと証言してる。
それぐらいは知っておこうな。

>>396
タイソンの身長は180cm。
来日したとき、病院で測定しているから間違いない。
ダンベルつーか、身長が伸びないように8キロの荷物を背負って毎日10キロランニングさせてた。
401お前名無しだろ:2012/07/27(金) 20:10:58.93 ID:3UQmQ7uT0
>>400
ダメだよ、餌を与えちゃw
誰からも餌を与えられないと、ID変えて一人で会話し始めたりするから
そういう馬鹿さ加減を見てる方が楽しいよw
402お前名無しだろ:2012/07/27(金) 20:19:07.25 ID:+HNw43wJ0
>>396
リングネーム アントニオ猪木
              トーキョー・トム
              リトル・トーキョー・トム
              ミスター・カジモト

本名        猪木 寛至
ニックネーム 燃える闘魂

身長 186cm - 191cm←(^^
体重 102kg - 115kg

誕生日 1943年2月20日(69歳)

出身地 日本の旗 神奈川県横浜市鶴見区
所属 イノキ・ゲノム・フェデレーション(代表取締役会長)

スポーツ歴 陸上競技
トレーナー 力道山  豊登  カール・ゴッチ

デビュー 1960年9月30日
引退 1998年4月4日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E7%8C%AA%E6%9C%A8
403お前名無しだろ:2012/07/27(金) 21:29:15.73 ID:ZRuRpc3V0
>>402
猪木本人が現役時代の実際の身長は188cmと言っていたな
それとまさにこのアリ戦での公開計量での体重は100s切ってた
ボクシングでもヘビー級は90s弱だし、
プロレスのヘビー級が便宜上100s以上になってるけど、
実際猪木ぐらいの体格のレスラーで条件満たしてるのそんなにいないだろうな
404お前名無しだろ:2012/07/28(土) 04:27:50.58 ID:Eu+9ihDM0
試合はちょっと信じられない光景となった。
モハマドは立って打ち込む機会を狙ったんだが、猪木はキャンバスに横たわって蹴飛ばそうとするんだ。
われわれはアメリカを出るまえにルールを打ち合わせたんだが、誰もどんなルールだったか覚えていない。
もちろん猪木が普通のスタイルで闘っていいとなったら面白いことになるんだろうが、
どこまで許されているのか彼も知らない。(アンジェロ・ダンディ)

おかしなこというね。
試合当日の朝までルール調整したんじゃないの?
405お前名無しだろ:2012/07/28(土) 04:42:03.98 ID:lb3HI0WX0
日プロは身長5cm前後で体重は概ね10〜20ポンドのサバ読み
猪木は当初192cmで250ポンドで、新日時代は191cmでポンド数は250→240→更に下
縮む前は実寸186〜188と言ったところだろう
体重については日プロの頃はアリ戦の頃より一回りデカい胴回りと大腿部だから
230〜240ポンドといったところ
猪木は特に肩幅が広いから、思った以上に体重がある
アリはほぼ実寸で190cm、あの身長で運動選手が90sだと本当にガリガリに見えるのな
2mで100sなら運動をやってない人でもガリガリになる
170cm70sの競技選手を物差しにすれば視点が狂うんだよ

ちなみに相撲も身長は5cm程度加算している場合が多い
プロ野球はそれより少なくて概ね3cm前後、相撲やプロレスと違って実寸表示率も高くなるが
中心選手はほぼ全員がサバ読みしている
一つおもしろい事例は、80年代半ばにほぼ実寸表示だった西武ライオンズ選手の公称が
ある時を境に一斉に2〜3cm伸びたこと
イメージ戦略だったんだろうが、清原が186→188、秋山が183→186になっててアレ?だったな
406お前名無しだろ:2012/07/28(土) 05:22:02.94 ID:Eu+9ihDM0
それに猪木さんが寝てしまったら、いかにアリでも絶対に飛び込めない。
飛び込めば足を引っ掛けられるし、上から殴れば蹴られる。
猪木さんにこの戦法に出られたらアリは焦りますよ。
(金子繁治・金子ボクシングジム会長、6月19日付け東スポ)

猪木の戦法はこの金子さんが授けたという説がある。
でも試合前に東スポで堂々と公開しちゃっていいのかな?w
407お前名無しだろ:2012/07/28(土) 07:27:54.11 ID:MwfsSk4B0
>>405
猪木のレスラーとしてのピークが75年あたりまでという意見が多いな
それ以降はやや身体も細くなった感じだし、その後には糖尿病でさらに体格が小さくなってる
アリはベストウエイトが100kg前後だったみたいだな
408お前名無しだろ:2012/07/28(土) 08:47:44.51 ID:MwfsSk4B0
ロンドン五輪の開会式でアリが出てたな
オリンピック旗を出迎えてた
もう70歳というのもあるがやはり老けたなアリ
409お前名無しだろ:2012/07/28(土) 10:06:55.22 ID:b58IAOn90
見事にスルーされているヤオバカw
今日もID変えて自演でもして欲しいもんだw
あれほどバレバレの自演はなかなかお目に掛かれないんで、ある意味貴重ww
410お前名無しだろ:2012/07/28(土) 13:09:41.86 ID:orpft5ev0
>>374
ヤオガチ置いといて、猪木サイドとしては一番知られたくないこと、あるいは
曖昧にしときたいのがアリ戦での当初のスタンスでしょ。
411お前名無しだろ:2012/07/28(土) 13:21:43.64 ID:FGOPYz+o0
>>410
まあそうだね。
猪木を含めた新日本側、テレ朝側、アリを含めたアリ側、WWF側、
「ガチでなければならない」と考える人は1人もいないと思う。
全部が全部「ヤオでいいじゃん」というスタンスだったんじゃない?
412お前名無しだろ:2012/07/28(土) 13:32:05.88 ID:FGOPYz+o0
「なぜガチでなければならないのか」に対する、
猪木の「プロレスのステータスを上げるため」という回答を
ガチ派は真に受けているのかな?

たとえば桜庭は総合で勝ったけど、やっぱりプロレスと総合は別物じゃない。
「プロレスラーは本当は強い」という部分では少しは溜飲が下がるが、それもレスラーによる。
格闘技のバックボーンのないレスラーはやっぱり弱い。
30数年の時を経て、そんな当たり前のことが確認された昨今である。
413お前名無しだろ:2012/07/28(土) 14:18:02.32 ID:WuTctnHAO
プロレスのステータス云々もあるだろうが、まずは馬場への対抗だろう。
プロレスだけでは難しいので格闘技も利用してのしあがるのは永田や藤田も試みていることだが、猪木の影響だろうか。
414お前名無しだろ:2012/07/28(土) 15:17:30.30 ID:2mhoWtVIP
>>408
俺も見てた
旗持つだけでも難しい状態だったんだろうか。
415お前名無しだろ:2012/07/28(土) 15:42:57.75 ID:rFp+TRA/0
>>412
格闘技のバックボーンの有無や強いか弱いかと、アリ戦がガチかどうかはまったく別の議論だ。

もし猪木に格闘技のバックボーンがあって五輪で金メダルでも取っていたら
格闘技のバックボーンがあるんだからアリ戦はガチだと主張を変えるのかキミは?
違うだろ。
416お前名無しだろ:2012/07/28(土) 16:14:08.84 ID:b58IAOn90
ヤオバカの名の通り馬鹿だから何を言っても仕方ないよw
417お前名無しだろ:2012/07/28(土) 18:20:09.24 ID:orpft5ev0
>>415
という事はヤオ派なのかな?格闘技のバックボーン有る、無しはヤオガチ論争の上で
重要だと思うよ。アリはひとまず格闘者だとして、対戦相手が格闘技の覚えが
あるのか、たんなる役者(プロレスラー)なのかはヤオガチの上で重要でしょ?
むしろ妄想みたいな仮定(もし猪木に格闘技のバックボーンがあって五輪で金メダルでも取っていたら )
の意味が分からない。
418お前名無しだろ:2012/07/28(土) 18:35:49.02 ID:fQVXi5da0
>>417
お前はカールゴッチが何たるか何も知らない

一口にプロレスラーと言ってもバディーロジャースあたりとはまるで違う
419お前名無しだろ:2012/07/28(土) 18:40:21.97 ID:fQVXi5da0
>>415
その考えを敷衍すると、格闘技に関して何のバックボーンもないお前の意見なんか格闘技の専門家の見解に比べて説得力が皆無ってことになるわけだw
420お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:23:55.62 ID:fAQ6xlBD0
>>419
悪いが俺は柔道の黒帯だよ。
あと、剣道もやっていた。これは級止まりでやめたけど。

まあ、だからいつもキミの血栓症すら理解していない書き込みとかに
何言ってんだこいつは、格闘技どころかこいつはスポーツも1度もやったことが無いんだろうな・・と思うわけ。
421お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:43:32.05 ID:dXPJIXmK0
ボビーオロゴンや金子賢、野球しかやったことがない古木なんかですら
総合のリングで試合してんだから、猪木の方がよっぽどマシ。
422お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:44:53.94 ID:dXPJIXmK0
そういう意味では格闘技のバックボーンなんて関係ないね。
そもそもヤオの証言がない出てこないうちは、ガチであったという説は覆らない。
423お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:46:19.47 ID:WuTctnHAO
ペールワン戦を見ても、アームロックやバックキープを普通にこなしているし、テイクダウンする場面もある。
グラウンドは弱くないだろうと思う。
424お前名無しだろ:2012/07/28(土) 23:38:01.41 ID:xyYeyq9ui
>>412
>格闘技のバックボーンのないレスラーはやっぱり弱い。

言ってることが矛盾している。
レスラーである時点で格闘技のバックボーンはあるのであってやっぱりつよい、だろ。
425お前名無しだろ:2012/07/29(日) 02:53:40.75 ID:aaoiuvcS0
極めの技術が全く無いアマレスより極めの技術であるサブミッションを研究し尽くしたゴッチスタイルの方が遥かに実践で有効だ
426お前名無しだろ:2012/07/29(日) 02:55:19.52 ID:aaoiuvcS0
>>420
2chでは何とでも書けるからなw
427お前名無しだろ:2012/07/29(日) 07:44:34.53 ID:8+ZE31rz0
ヤオバカのハッタリ集

・オレは20代(実際は50代)
・オレは働いている(実際は無職で生活保護受給)
・オレは柔道の黒帯(実際は格闘技全般何も知らない素人)

柔道の黒帯だと血栓症を理解できるらしいw
428お前名無しだろ:2012/07/29(日) 08:07:08.87 ID:lK32vadq0
>>424
バカすぎる。
プロレスは格闘技経験がなくてもできる。
馬場しかり藤波しかり。それだけの話。
429お前名無しだろ:2012/07/29(日) 08:28:08.64 ID:QLqybLo70
428 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/07/29(日) 08:07:08.87 ID:lK32vadq0
>>424
バカすぎる。
プロレスは格闘技経験がなくてもできる。
馬場しかり藤波しかり。それだけの話。


ヤオバカ理論によると、ボクシング、柔道などの格闘技は
他の格闘技経験がないとできないらしいw
アリやタイソンはボクシングやる前、格闘技経験なかったはずだがw
430お前名無しだろ:2012/07/29(日) 08:36:26.66 ID:O6Gk8ejG0
>>428
藤波と鶴田が新日に道場でスパーリングやったことがあって
藤波がアキレス腱固めを極めると、鶴田は関節技を知らなくて対応できなかったという実話がある。

まあ、ウサギと亀の話のように
プロレス入団前にどれだけアマ格闘技の実績があろうと入団後に練習しなきゃ、
実績が無くてもプロレス入団後に練習積んだ者よりは、何も身に付いてなくて劣ってしまうという見本だな。
431お前名無しだろ:2012/07/29(日) 13:47:51.83 ID:h7UvW2ib0
藤波と鶴田がスパーリングやったなんて話、聞いたことがない。
もしやったとして、じゃあ本気でやったのか?という疑問が出てくる。
結局なんの証明にもならない。
432お前名無しだろ:2012/07/29(日) 13:54:52.39 ID:3Y81SLMyO
上記の話は知らないが、長州は入門後間もなくは木戸にスパーでやられたということだから、アマチュアで鳴らそうと知らない技はかかるだろう。
長州はすぐに適応し、トップクラスの強さになったようだが。
433お前名無しだろ:2012/07/29(日) 13:57:23.88 ID:h7UvW2ib0
>>429
総合に出たプロレスラーは次の2つのタイプしかいない。
・格闘技のバックボーンあり→プロレスラーになる→ちょっと総合の練習をする→総合に出る(永田タイプ)
・格闘技のバックボーンなし→プロレスラーになる→長い期間総合の練習をする→総合に出る(高田タイプ)

・格闘技のバックボーンなし→プロレスラーになる→総合に出る
このタイプはいない。だってプロレスって強くなるための練習はしないから。
プロレスの練習で強くなると思っていることがそもそもの間違い。

谷津がいっていた。アマレスのスピードとプロレスのスピードは全然違うと。
プロレスのリングでアマレスをやるとスピードが早すぎて観客が理解できないんだって。
これは相撲や柔道も同じだよね。
434お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:06:32.92 ID:3Y81SLMyO
通常のプロレスの試合と競技格闘技のスピードが違うのは当たり前だろう。
またプロレスのシュート技術と総合格闘技も別物だ。
435お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:07:58.67 ID:HCC7tizn0
>>431
ゴングだかデラプロだか忘れたが月刊専門誌の企画でだよ
1970年代末期の「ヤングリーダー対談」みたいな感じでね、写真つきで掲載されていた

正確には軽いポーズ程度なんだろうが、アキレスの掛け合い写真では
見るからに知らない鶴田と、バチっと極まったアキレスの型を見せている藤波が対照的だったな
あの写真一枚で全てがわかると言っていいほどだった
しかも鶴田はニヤけたカメラ目線で、藤波は真剣そのもの顔つき

後追いにはなるが、旧UWF期で藤原のアキレス腱固めがファンの注目を集めてた頃で
その月刊誌をたまたま古本屋で購入して、偶然だがその直後に週プロでも掲載されていたからよく覚えている
436お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:09:01.13 ID:h7UvW2ib0
オレがいいたいのは、いくら熱心にプロレスの練習をしたところで
アマレスのスピードにはついていけないということ。
437お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:11:00.53 ID:h7UvW2ib0
>>435
雑誌の取材なら、なおさら「本気でやったのか?」という疑問が出てくる。
438お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:11:50.69 ID:3Y81SLMyO
実際、プロレスはプロレスの練習とセメントの練習を別個に行っている。
見せる技術と倒す技術は別物として扱っているということだ。
439お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:13:12.05 ID:h7UvW2ib0
>>438
それは妄想w
440お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:21:09.98 ID:3Y81SLMyO
初期の修斗の極はプロレスのセメント技術由来がほとんどであるし、ヒールが保存されてきたことを思えばセメント技術の練習もなされてきたのだろう。
441お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:56:18.16 ID:IMEMPpRX0
馬鹿は相手にしない方がいいよ。
とにかく自分の主張に合わない意見は、それが事実であろうと何だろうと
徹底的に否定することにしか頭が回らないんだから。
そんな馬鹿と議論しても不毛なだけ。
放置してるに限るよ。
442お前名無しだろ:2012/07/29(日) 15:07:44.51 ID:IMEMPpRX0
自分の主張に合わなければ、AP通信がアングルを世界に配信したり
アリが掛けの倍率を操作するために詐病したとか言い出すような馬鹿だ。
こういう部分にも、まともな常識人の発想ができないことが良く現れている。
443お前名無しだろ:2012/07/29(日) 15:10:07.14 ID:IMEMPpRX0
要するにキ○ガイが突然街で暴れだした時のように対処しなきゃダメってこと。
出来るだけ関わらないようにし、遠巻きに眺める程度のスタンスが必要。
もうそのようにしている人も多いようだけどw
444お前名無しだろ:2012/07/29(日) 15:12:25.28 ID:h7UvW2ib0
「普通に考えれば」猪木アリ戦は「ヤオ」だよ。
だってガチをやる必要がないんだから。
それを妄想と強引な解釈で捻じ曲げているのはガチ派のみなさんのほうでしょう。
445お前名無しだろ:2012/07/29(日) 16:37:46.13 ID:aaoiuvcS0
2004年アテネオリンピックレスリンググレコローマンスタイル96kg級の金メダリストのカラム・イブラヒムも自身と比べればバックボーンなんて無いに等しい藤田に完膚なきまでに敗れている

ロビンソンだってマチュアの経験なんかほとんどないはず あの時代はそれが普通だった

ボクシングだってアマチュアボクシングの経験がないジムの練習生がチャンピョンになった例なんか腐るほどあるし むしろそちらの方が多いかも知れない

相撲もしかりアマ相撲の経験が無い大関、横綱の方がむしろ多いだろ

つまりお前の指摘は余りにも反証が多すぎて議論にすら値しない
446お前名無しだろ:2012/07/29(日) 17:10:27.31 ID:aaoiuvcS0
ゴッチ道場や新日の練習メニュー舐めるなよ

基礎体力メニューひとつ取っても並みのスポーツマンでは勤まらない

特にゴッチの器具を使わずありとあらゆる方向に筋肉を使うトレーニングとかは今はアメリカでも注目されている(サイエンティックレスリング関連)

ゴッチや猪木の弟子である藤原もアメリカに行けばサブミッションの大先生として講演依頼が来る

藤原にバックボーンなんかない あるのは新日での経験とゴッチから学んだサブミッションの知識のみ

それに日プロや新日の前座、意外なことに全女では結構セメントマッチがあったというし

山田(ライガー)もシュートを指してそんな物は客の前で見せるべきものではないと何度か発言している 逆を言えば客のいない所 道場ではそんな練習は当たり前のごとくやってるということ

日プロ時代は大木と猪木がセメントに強くて(道場の練習のことだと思われる)馬場はセメントに弱くて恐怖症だったと門茂男が書いている 門だけではなく多くの記者が同じようなこと書いてるけどね

http://shintaro001.blog60.fc2.com/blog-category-44.html

【馬場のセメント恐怖症】事前にインター王者が決まっていた馬場への怨嗟が爆発!〜豊登が「馬場勝利」のシナリオを破棄して馬場が震えた日〜より一部抜粋転載

それに猪木の実兄はブラジルに空手を広めた実績からオリンピック委員にもなり爵位も授かった大空手家 相良寿一氏だから兄から空手を学んでいないとは考えにくいな 

447お前名無しだろ:2012/07/29(日) 17:16:13.89 ID:aaoiuvcS0
道場でのスパーリング いわゆる”極めっこ”(関節の極め合い)では武藤が強かったようだ 前田が強かったという話は全く聞いたことがない 

俺が知らないだけかも知れないが多分それはないように思う
448お前名無しだろ:2012/07/29(日) 17:25:01.59 ID:vr+ur1uD0
>>431 >>435
藤波と鶴田のスパーリングは、等々力の新日道場で実現している。
そのころ、砧の全日道場が改築中で使えないため、鶴田から使用したい
旨の申し込みが、藤波にあり実現した。
その時、コシティを初めて使った鶴田。全日が、ゴッチ流の練習方を取り入れてなかった
何よりの証拠。新日本プロレスの源流は、日プロ内ゴッチ教室であり、猪木
は優等生だった。 当然、馬場はその中にはいなかった。

http://igf-123da.net/search?q=%C4%E1%C5%C4%A1%A1%C6%A3%C7%C8%A1%A1%A5%B9%A5%D1%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A1%A1
449お前名無しだろ:2012/07/29(日) 17:36:34.95 ID:o1pP6f1j0
アポロ捏造くんは最強
現代にあって科学の全てを超越する、まさに神のような存在

空にパラボラアンテナを向けてBS番組を観ながらジェット推進の限界を説明し
地球上の物理法則や自然現象を基準に月面を語り、月に行くと焼け死ぬと言う者もいる
いや、正確には水素も酸素も天文学的密度で空中に浮遊しているから間違いでもないんだよ

中には月面がほぼ真空であり、重力が1/6であることを理解する者もいる
しかし捏造を主張する
アリゾナ空軍基地内での月撮影セットが巨大な真空空間であったと主張していた或るお方の話
現在も実現不可能な、地球上での少なくとも10m四方の真空空間と月面重力技術が彼の脳内にのみ確かに存在する
素晴らしすぎて「そりゃ〜アンタ基地の内側じゃなくて外でしょ、それ以前にアンタ自体が基地の外のお方」
なーんてやんわりからかってあげた後に戦慄が走った
彼は言った「施設は基地の外かも知んないけど、ボクは(空軍)外部の人間だよ」

これで悟った「触れちゃいけないんだ」と
450お前名無しだろ:2012/07/29(日) 17:55:27.65 ID:zcmplYOw0
>>431
そもそもお前は、このスレに来た当初から
ほとんどすべてを「聞いたことない」「知らない」ばっかりだったな。
己の無知を棚に上げてガチ証言なんかひとつもないと言い張り
ボブ・アラムの発言を載せても「ボブアラムって誰だよ?」と言っていたお前。
他の証言についてもGスピ12号に載ってると教えてやるとGスピ12号を取り寄せたのもお前。
するといつの間にか今度はお前が「Gスピ12号に載ってるから読め」と言いだすw
それ、俺が教えてやったんじゃないかw
なんでお前に言われないかんのだ、と呆れたわ。
で、いつかは「ルールすら出せない!ルールなんか無いんじゃないのか?w」とわめき散らすキミに
アリ戦のルールはどこそこのサイトにあるから見ろよ無知だな、と教えてやったし
今度は、鶴田が新日道場に出向いて藤波とスパーリングやったことすら知らんのか・・・
お前いったい何でプ板にいるんだよ?
もう何から何まで無知で、これまでいっぱい教えてきてやってホント苦労させられるよ、お前には。
感謝してもらいたいもんだ。
451お前名無しだろ:2012/07/29(日) 17:57:38.35 ID:zcmplYOw0
>>444
その論法でいくと
「普通に考えれば」アントンハイセルなんかやらないよ。
だってカネをドブに捨てるようなそんな事業をやる必要がないんだから。
・・・ってなって、アントンハイセルなんかなかった!って言い出しそうだなお前は。

普通に考えればやらないようなこと、たとえば
永久機関に投資だとか、ジャングルや北朝鮮で興行とか、
今では南極で興行やろうと本気で考えてる、それが猪木なんだよ。
452お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:07:25.68 ID:h7UvW2ib0
>>451
あの試合をガチというためには、
そうやって猪木もアリも「常識はずれの大馬鹿だ」といわないとならない。
そこに無理があるんだよ。
猪木は大馬鹿かもしれないが、アリとその取り巻きは常識人だと思うよ。
コテツがいうように契約に関しては1枚も2枚も上手だったのだろう。
453お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:15:23.43 ID:h7UvW2ib0
>>445-446
プロレスラーおよびプロレス関係者の妄言に完全に毒されているねw

馬場に関してだって渕やカブキは「シュートも強い。でなければアメリカでトップは張れない」みたいな妄言を吐いている。
猪木に関しても同様。格闘技のバックボーンがあってもプロレスラーが総合で勝つことは難しいのに、
格闘技のバックボーンがないプロレスラーを強いと言われても、そんなもの信用できないよ。
454お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:19:06.55 ID:aaoiuvcS0
もういいいから

キチガイ触っても何も産まれないから 

こいつは何があっても自分の主張を変えないし面白い視点を提供することもない

単なるゴミ書き
455お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:20:58.54 ID:JncLr6U/0
>>453
お前の「俺は柔道の黒帯」「俺は20代」よりは信用できるんじゃないかw
456お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:22:19.96 ID:aaoiuvcS0
ゴッチの愛弟子ってことになるとその辺のアマレス上がりより遥かに上だが、まあいいや、お前に言ってもしょうがないw
457お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:22:38.30 ID:o1pP6f1j0
>>453
なんて素晴らしい
渕は大量離脱騒ぎでも全日に残った人間
カブキは日プロクーデター騒動で日プロ居残り組でも、後に全日に拾って貰った存在

これ以上言う必要はないかな?
これで自分の何がバカにされているかが解らなければ最早何も言うことはない
458お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:22:39.13 ID:h7UvW2ib0
>「俺は柔道の黒帯」
それはオレじゃない。

>「俺は20代」
それはオレw
459お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:24:28.58 ID:h7UvW2ib0
>>456
藤波や西村を強いという人を見たことないけどねえw
460お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:28:34.69 ID:aaoiuvcS0
バックを取られようが両肩を1秒間マットに着けられようがそんなもの相手に何のダメージも与えられない

本当に相手を屈服させられるのはサブミッションが極まったとき

或いはプロボクサークラスの打撃をもらったとき

プロレスラーで武器になり得るのはサブミッション
461お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:30:55.19 ID:h7UvW2ib0
>>460
君はケツナシ君?
462お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:34:10.27 ID:aaoiuvcS0
>>459
道場で強いっていう証言がないならそうなんだろう

実戦で3勝0敗の実績挙げている猪木やサブミッション一筋の藤原と比べてしまうとね

俺は藤波でも彼等ほどではないが十分強いと踏んでるけどね

西村は晩年のゴッチの身の回りの世話をしただけだろうw
463お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:38:47.26 ID:aaoiuvcS0
>>461
はあ誰それ?

プロレスなんか客前では全てケツ決めだろw

76年の猪木の3試合が成り行き上レールを外れただけ 異常だった

勿論新日では日常的にスパーリングで極めっこはしてただろうけどそんなものは客前では決して見せないに決まってるだろ
464お前名無しだろ:2012/07/29(日) 18:58:46.18 ID:JncLr6U/0
>>458
お前の「それはオレじゃない」も全然信用できないけどな
お前の人生そのものが偽りだらけのヤオなんだからw
465お前名無しだろ:2012/07/29(日) 19:10:51.70 ID:C0Rw0rf50
高田が花も実もある藤波さんが理想と言っていたんだから、
道場内で弱いという印象はなかったんだろう
466お前名無しだろ:2012/07/29(日) 19:11:09.83 ID:vr+ur1uD0
>>463
相変わらず、知識不足だな。

−−一番、大切なことはなんですか
平田選手・・・「闘いのある試合」だろうね。
猪木さんが新日本プロレスのリングでやっていたことがすべて。
前座の試合でも手を抜いたらダメ。会場にまだファンがまばらでも、
ファイティングスピリットあふれる試合をしなくちゃ。それどころか、
猪木さんはよく試合開始前にリングでスパーリングをさせた。
リングサイドに集まっているファンに見せつけていたんだ。
レスラーは凄いってね。一つ一つの積み重ねなんだ。
−−猪木さんの血を受け継いだはずの新日本プロレスですが、地盤沈下は否定できません
平田選手・・・全盛期を10とすれば今は3ぐらいかな。
3年前がどん底だったんじゃないかな。
ファンの信用を取り戻すには3〜4年かかるんじゃないの。今が重要なんだ。

467お前名無しだろ:2012/07/29(日) 19:26:14.42 ID:CVM+1hDz0
ゴッチ道場や新日道場でやってたシュートの技術っていつ使うんだろうね。
猪木の異種格闘技戦はヤオだし、ニールセン戦もヤオらしい。
高田と船木はヒクソンにあれだし、橋本は小川にあれだ。
468お前名無しだろ:2012/07/29(日) 19:34:03.92 ID:C0Rw0rf50
クリス・べノアは向こうじゃ実力者扱いだったな
他の競技での実績が皆無なことを考えると、
道場でやったことを一番生かしたのは彼かもしれない
469お前名無しだろ:2012/07/29(日) 21:06:55.47 ID:V0E9t2eE0
>>467
銃の射撃練習は人を撃つために練習をしているわけではないわな。
藤波が言ってた。
若手の頃、海外で、たいがい日本の若手レスラーだと
馬鹿にされて嫌がらせとか、シュート的なことを仕掛けられて来ることが多いんだけど
ゴッチの弟子だとわかると外人レスラーは変なことをしないんだと。
470お前名無しだろ:2012/07/29(日) 22:09:08.89 ID:CVM+1hDz0
>>469
なるほど、対他格闘技では無く対プロレスラーという事か。

プロレスこそ最強の格闘技か・・・
471お前名無しだろ:2012/07/29(日) 23:47:24.79 ID:pSgy0gJs0
試合内容が酷評そのままにつまらな過ぎる。
ケツを引き分けでという取り決めがあったかどうかは微妙なところだが
試合の進行に関するブック、取り決めがなかったことは明らかだな。
同じボクサーでも、アリがウェップナーやスピンクスより
プロレスに理解のあるショーマンであった訳で、もしブックを作っていたなら、
あんな試合内容にならなかったことは間違いない。
472お前名無しだろ:2012/07/29(日) 23:51:39.22 ID:V0E9t2eE0
>>470
時速100キロ以上を出すと交通ルールで速度違反になるのに
自動車のメーターでは100キロ以上が出せるようになってるのはなぜだと思う?

100キロまでしか出せない自動車で100キロ出すと、すぐ逝かれてしまうが
135キロとかまで出せるように作っておくと余裕が生まれて
100キロでスムーズに走れるから。
なんのたとえだか分かる?
つまりシュートの練習して身に付けておくと
試合でどういう展開に転がっても対応出来て、余裕が生まれるのさ。
普段のプロレスの試合でも時に相手がキレてシュート交じりになるときがあっても、
海外でアクラムペールワンにケツ決め無しで勝負を挑まれても対応できたし。
100キロまでしか出せないからって時速100キロまでしか出せない練習じゃダメなんだよ。
試合は生き物だから。
473お前名無しだろ:2012/07/30(月) 00:03:12.85 ID:VPSN6gbM0
>>471
おそらく、当初は「面白い試合」をやるつもりだったけど、
アリが猪木戦を前に数試合、アメリカで他のレスラー相手に
「面白い試合」をやったことから、差別化を図る為、
「つまらない試合」にシフトチェンジしたのだと思われ。
マジシャンみたいに両手を縛られても脱出できるマジック
のごとく、がんじがらめのルールでも互角に戦えること
を演出したんじゃないかと思う。
猪木ならこんなこと考えるだろうし、アリも億単位の金もらって
元々「プロレス」するつもりだったら、どんなストーリーでも
飲むだろうし。
474お前名無しだろ:2012/07/30(月) 00:31:17.53 ID:EOLQS+SD0
>>472
例え話はもういいから・・・
ゴッチ道場や新日道場でやってたシュートの技術は対プロレスラーなら
使える時もあるが他の格闘家相手では役に立たないという事ね。
475お前名無しだろ:2012/07/30(月) 00:32:34.52 ID:MLS7BFxq0
>「つまらない試合」にシフトチェンジしたのだと思われ。

その可能性はあるね。
アリ来日後、外人記者クラブの会見で「どうせショーなんでしょ?」と散々質問されたらしい。
そんな中でアリvsゴリラモンスーンのような試合をやったら、それこそ世界の笑いものだ。
476お前名無しだろ:2012/07/30(月) 00:45:19.73 ID:l3vnV6Nn0
ここは、無職の痴呆老人の唯一憩いの場だなんだな。
スレも10まで来てるのに、ヤオの証拠、証言を出せず、妄想のみ。
全く、話にならんな。
477お前名無しだろ:2012/07/30(月) 00:54:09.64 ID:MLS7BFxq0
>スレも10まで来てるのに、ヤオの証拠、証言を出せず、妄想のみ。

アリが来日前に「猪木を全力では殴らない」といって
その通りの試合になったのだから、これ以上の証拠、証言はないと思うけどね。
478お前名無しだろ:2012/07/30(月) 01:30:58.70 ID:VPSN6gbM0
>>476
妄想とバカにしておきながら、無職うんぬんとオマエ自身が妄想している。
天に向かってつばを吐いて自滅乙!
479お前名無しだろ:2012/07/30(月) 01:56:53.86 ID:kfqFbM950
>>473
馬鹿ばかしい 猪木はゴッチやドリー、ロビンソン、ジョニーバレンタイン他と数々の名勝負を作ってきた(勿論いわゆるプロレス)

そのことには絶対的な自信を持っていたはず そういう勝負ならアメリカの塩レスラーなんかに負けてたまるかと歴史的な名勝負を作ろうとしたはず ダウンの応酬で実にスリリングな内容のね

そもそもレスラーにとってつまらない試合なんて恥じもいいところだし、大金を投じたスポンサーやTV局に顔向けできないし今後の興行にも響く 

ループやボックと戦う前だから実力に絶対的な自信があったんだと思う リングに上げてしまえばこっちのモンだとね ペールワンと同じやり方だ

しかしがんじがらめルールを直前に要求されるとは想定外だったんだろう

八百長ならそんなルールにする必要は全くないわけ お互いの持ち味が出るスリリングな応酬になる八百長ルールでいい訳だ

そもそも八百長しても猪木の名声は上がらないのに数十億の莫大な借金までしてやる意味がない


480お前名無しだろ:2012/07/30(月) 02:13:35.66 ID:qHixu5dH0
根源的な話をする
プロボクサーはアスリート
プロレスラーは劇団員

アスリートと劇団員が同じ土俵に立って
「アスリート同士の闘い」という表向きで興行するとなれば、
アスリートであるアリに
劇団員猪木のレベルまで降りてもらわないことには話にならない
481お前名無しだろ:2012/07/30(月) 06:06:01.72 ID:4cczd8mq0
>>479
妄想乙
アリの場合、プロレスのリハーサルどころか
十分な打合せをする時間さえ不足していたのも一因だね。
マスコミの目が光っていて猪木と接触することができなかったし。
そういうのも含めて猪木側の段取りの悪さが「つまらない試合」になった原因。
482お前名無しだろ:2012/07/30(月) 06:15:35.23 ID:4cczd8mq0
>>479
猪木の場合、名勝負も多いが
スピンクス戦などハズレの試合も多い。
猪木ファンなら常識だと思うがw
483お前名無しだろ:2012/07/30(月) 08:02:11.25 ID:SO8+C7HV0
>>480
そういうふうにしか捉えられないんなら
プ板に居着く理由は何なんだ?
中傷したいだけの粘着アンチなら
とっととプ板から出ていけばいいのに
484お前名無しだろ:2012/07/30(月) 08:42:32.75 ID:wKO9EOv/0
>>478
お前が無職なのはこのスレ公認の事実だろw
違うというなら証拠出してみればいい
あるわけないけどなw正真正銘無職なんだからw
485お前名無しだろ:2012/07/30(月) 10:03:56.51 ID:/I8fWofV0
>十分な打合せをする時間さえ不足していた

これだとやっぱり、通常のブック、筋書きが作れなかったということになる。
おそらく両者とも、何が起こるか分からないという警戒心は相当のものだったんだろう。
それでああいう傍目にも異質な試合になったわけだ。
486お前名無しだろ:2012/07/30(月) 13:33:43.42 ID:4cczd8mq0
>>485
まあ、そういうことだな。
3分×15R=45分。45分のシナリオを作るのも大変だし、
シナリオを複雑にするとそれを覚えるのも時間的に難しい。

それと通常のプロレスと違って両者リングアウトなどで決着をつけることができない。
引き分けにするなら15Rやって判定、しか方法がない。
テレ朝など中継する側も45分(インターバルを入れて60分)視聴者をテレビに
釘付けにしてくれれば、ありがたいだろうし。
487お前名無しだろ:2012/07/30(月) 13:43:17.11 ID:4cczd8mq0
ただ、ワープロのプロデューサーだった栗山氏は、試合前に上野毛の道場で猪木が藤原を
相手にして「寝ながらのキック」の練習をしているところを見たそうだ。
激しいファイトを期待していた栗山氏は「少なからずショックな光景ではあった」といっている。
488お前名無しだろ:2012/07/30(月) 17:43:52.65 ID:kfqFbM950
>>480
プロレスラーが道場で極めっこといわれるスパーリングをしていないならお前の言うとおりかもな

しかし実際にはやってるね 日プロ、新日、全女あたりはね

猪木が単なる劇団員ならルールなんてどうでも良かったはずだし入院することもなかったね

下肢静脈血栓(深部静脈血栓)は血栓が肺に飛べば肺塞栓で死亡、脳に飛べば脳血栓(脳塞栓)で重篤な状態に、治療が遅れれば致死的な状態になる思い病気でワーファリン等を使った抗血栓療法が必要だ

てか俺の患者が正にそれで下肢静脈血栓が脳に飛んで脳梗塞で完全寝たきり 月に一回採血してトロンボテストでモニタリングしているよ
489お前名無しだろ:2012/07/30(月) 18:02:18.90 ID:6+NLhHQJ0
「1976年6月26日に武道館で起きたことの最も驚くべき点は、試合が本当に行われた、ということである。
試合数日前になってアリが心変わりしプロレスのジョブを拒否した、という経緯を考えれば、なおさらのことだ。
この試合が日本でどれほどの大事件なのかを感じ取ったアリは自分がとても汚いことに手を染めているような気分になった。
八百長で負けることを期待されていると理解し始めたのである。
それは選手にとって最悪のことだし、ボクシングの伝統にも不義理をしているように思えた。
実際、数時間にわたって試合はいったん正式にキャンセルされた。
『アリがボクシング以外のルールで、見知らぬ選手とリアルファイトを行う』というアイデアを案じる人は多かった。
関節技を知っている者など誰もいなかったけれども、アメリカ人の習性で、猪木は空手の名人だと思われていた。
いくつかのルールが試合直前になって決まった。
腰から下へのテイクダウン、拳を握ったパンチ、頭部とボディへの蹴り、スープレクス、サブミッションが禁止された。
グレコローマン式のテイクダウンは許されたが、そのあとのグラウンド・アンド・パウンド攻撃は禁じられた。
猪木がアリを掴んだ場合のロープブレイクが許された。
ローキックだけが禁止事項から漏れたのは、当時は誰もローキックなど考えつかなかったからである。
一言で言えば、猪木は、史上最強のヘビー級ボクサーと、金縛り状態で戦えと言われたようなものである。
皮肉なことに猪木は本当にシュートでアリを倒した(今日の視点で見れば、猪木が11ラウンド、アリが3ラウンド取り、1Rはイーブンだった)。
しかし判定が引き分けであったために、猪木が期待した結果は何も起きなかった。」
(デイブ・メルツァー/レスリングオブザーバ)
490お前名無しだろ:2012/07/30(月) 19:18:26.10 ID:RaYyBdl90
>>489
極めて幼稚な文章だね。

>この試合が日本でどれほどの大事件なのかを感じ取ったアリは自分がとても汚いことに手を染めているような気分になった。

あの試合をアリ1人の判断で全部決められると思っているのかね?
アリの側近やアリの顧問弁護士、さらにWWFのビンスやWBCの意見も反映される。
それら全員がOKしたからニューヨークでの調印式がおこなわれたのだろう。
ちなみにこの調印式ではアリの負けブックではなく引き分けで合意していたと思う。
491お前名無しだろ:2012/07/30(月) 19:20:07.58 ID:RaYyBdl90
>>488
>てか俺の患者が正にそれで下肢静脈血栓が脳に飛んで脳梗塞で完全寝たきり 月に一回採血してトロンボテストでモニタリングしているよ

それって、猪木に蹴られたの?www
492お前名無しだろ:2012/07/30(月) 20:28:04.71 ID:idKREN/yO
>>490
幼稚も何もレスリングオブザーバー誌に書いたデイブ・メルツァー記者の文章の抜粋翻訳文のコピーだ。
もんくがあるなら記者に言え。少なくともこのスレに来た当初の無知だったキミよりは知的だと思うぜ。
493お前名無しだろ:2012/07/30(月) 21:37:09.11 ID:Tu8T0L6V0
全汝のスパーは抑え込み

494お前名無しだろ:2012/07/30(月) 23:05:30.94 ID:kfqFbM950
>>493
まあ小鉄に教えられるまで知らないテクニックも多かっただろうし、ゴッチに相当するコーチもいないから関節技の技術体系も皆無だったろうね
495お前名無しだろ:2012/07/31(火) 01:21:02.78 ID:Z00/0eKi0
>>492
まあとにかく、レスリングオブザーバーなんて肩書きはこけおどしもいいところだね。
スポーツ誌だから選手個人にスポットをあてて記事を書くことはしかたないが、
興行ビジネス全体のことを理解したうえで書いてほしいね。
それからこんな幼稚な文章を得意気にコピペしないことだね。程度が知れるよw
496お前名無しだろ:2012/07/31(火) 07:42:48.67 ID:RkxYeWsJ0
50代無職「まあとにかく、レスリングオブザーバーなんて肩書きはこけおどしもいいところだね。
スポーツ誌だから選手個人にスポットをあてて記事を書くことはしかたないが、
興行ビジネス全体のことを理解したうえで書いてほしいね。
それからこんな幼稚な文章を得意気にコピペしないことだね。程度が知れるよw」

社会的地位もなく、英語も読めないただのアホがなんでこんなに偉そうなんだw

497お前名無しだろ:2012/07/31(火) 08:54:00.85 ID:Z00/0eKi0
ところで、デイブ・メルツァーって何者?
元スポーツ選手? 元格闘家? 単なるプヲタあがりの記者?
498お前名無しだろ:2012/07/31(火) 09:11:03.22 ID:Z00/0eKi0
>社会的地位もなく、英語も読めないただのアホがなんでこんなに偉そうなんだw

社会的地位とかって、またプヲタらしい発言だね。
社会的地位があろうがなかろうが真実は1つだろ?
社会的地位のある人間が「猪木アリ戦はガチだ」とか「アポロ計画はフェイクだ」とか
「福島の放射能は危険だ」というと真実になるわけ?
大学の教授って社会的地位のある人間だと思うが、テレビでトンデモ発言をしているヤツが
いっぱいいるぜw 朝日新聞も従軍慰安婦問題とかトンデモ記事を書いている。
テレビに至っては目も当てられない状況だろう。
499お前名無しだろ:2012/07/31(火) 09:39:54.33 ID:OKcgQ3VWO
ぷぷぷ。

50代無職、ネトウヨ、ヤオバカ。


どうしようもないな。

500お前名無しだろ:2012/07/31(火) 09:40:10.44 ID:ANhsBz6I0
>>497
やっぱりデイブ・メルツァーの記事も知らなかったのかよ・・・。
以前もボブ・アラムの文献を出すと
「ボブ・アラムって誰だよ?」と言ってたな、あなたは。
結局、ココに来て初めて知ることばかりで、なんにも知らなかった人なんだね。
501お前名無しだろ:2012/07/31(火) 09:46:25.84 ID:Z00/0eKi0
>やっぱりデイブ・メルツァーの記事も知らなかったのかよ・・・。

猪木アリ戦に関する記事を書いていることは知っているが
何者かは知らない。で、何者なの?
ちょっと調べたら「プヲタあがりの記者」が有力のようだが。
金澤や小佐野と同列なのか?

それにしても君たちは、英文で書いてあるとありがたがるねえ。
英文で書いてあったって駄文は駄文だし、間違いは間違いだよ。
502お前名無しだろ:2012/07/31(火) 11:16:34.25 ID:xwkX/w0X0
みんなはいつまでキチガイの相手しているの?

いじって面白いキチガイならいざ知らず
503お前名無しだろ:2012/07/31(火) 11:34:43.50 ID:e1fkv/Ed0
>>498
プププw
自分だってチョンの新聞でも何でも持ち出すくせにww
504お前名無しだろ:2012/07/31(火) 11:38:01.57 ID:Q5+cC9Op0
>>498
社会的地位はないけど、真実を追い求める50代無職のヤオバカw
505お前名無しだろ:2012/07/31(火) 11:40:17.58 ID:e1fkv/Ed0
ハハハ、そりゃいいやw
506お前名無しだろ:2012/07/31(火) 11:43:01.07 ID:GN0U37x+0
猪木は真面目にアリの足を蹴り、アリは必死にそれに堪えた
周りはその試合を引き分けにした

上を重く見る人がガチ派
下を重視する人がヤオ派
507お前名無しだろ:2012/07/31(火) 11:56:22.80 ID:e1fkv/Ed0
>>506
真実を追い求める50代無職に言わせると
「猪木は真面目にアリの足を蹴り、アリは必死にそれに堪えた」というのも違うらしいよ。
いわく、「猪木が蹴ってアリがそれを受ける」という筋書き通りの展開だったらしいw
508お前名無しだろ:2012/07/31(火) 11:56:43.10 ID:Z00/0eKi0
オレのことはいいからさ、デイブ・メルツァーが何者なのか教えてくれよ。
まさか何者なのか知らないで、その記事をありがたがっているんじゃないだろうなw
509お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:00:58.80 ID:e1fkv/Ed0
>>508
当然レスリングオブザーバーの記者だろw
お前は高見山が何者か教えてくれって聞かれたらなんて答えるんだ?ww
510お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:04:10.64 ID:Z00/0eKi0
>当然レスリングオブザーバーの記者だろw
じゃあ、レスリングオブザーバーっていうのは東スポみたいなものかw

>この試合が日本でどれほどの大事件なのかを感じ取ったアリは自分がとても汚いことに手を染めているような気分になった。
こんなヨタ記事を書く記者を使っているということはw
511お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:05:20.67 ID:e1fkv/Ed0
チョン新聞のどこの誰だか名前すら分からない記者よりマシだなwww
512お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:07:34.42 ID:Z00/0eKi0
>>511
レスリングオブザーバーが東スポみたいなものなら、
目糞鼻糞だろw
513お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:10:23.30 ID:Z00/0eKi0
>>509
日本のプロレスと相撲は人材的につながっている。
プヲタあがりの記者よりも高見山のほうがよっぽど信頼がおけるねw
514お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:11:16.37 ID:e1fkv/Ed0
じゃあチョン新聞なんて引き合いに出して語らなければいいんじゃないの?
鼻糞にまですがるヤオバカ君www
515お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:12:40.78 ID:e1fkv/Ed0
>>513
苦しいこじつけばっかりだねww
じゃあ王は?張本は?
プロレス界となんか関係あんの?www
516お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:13:24.13 ID:Z00/0eKi0
>じゃあチョン新聞なんて引き合いに出して語らなければいいんじゃないの?

あれはオレじゃない。
「世界中の格闘家やメディアがほとんど猪木アリ戦をガチといっている」なんていう
バカが登場したから、親切に教えてくれたのだろうw
517お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:14:29.44 ID:Z00/0eKi0
>>515
馬場つながりじゃんw
アホw
518お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:19:14.05 ID:e1fkv/Ed0
>>517
お、頑張るねえ、苦しいこじつけ君w
じゃあ、青木功は?寺山修司は?八代英太は?w


あ、あとフランキー堺(爆)もかwww

519お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:21:34.47 ID:Z00/0eKi0
>>518
どう見ても苦しいのは君のほうだよw

レスリングオブザーバーはアメリカの東スポ
今日も1つ、勉強になったよw
520お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:26:43.81 ID:e1fkv/Ed0
お、さすがにどうこじつけても、フランキー堺とプロレス界の繋がりは説明できないかww
521お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:26:47.96 ID:Z00/0eKi0
「メルツァーによると、彼はただ最初はファンだった」
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en|ja&u=http://en.wikipedia.org/wiki/Dave_Meltzer

だとさw
522お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:28:28.24 ID:e1fkv/Ed0
フランキー堺のコメントを引き合いに出してヤオを語る人間が
レスリングオブザーバーやガーディアンの記者を馬鹿にするw

滑稽としかいいようがないねw
少し頭冷やして自分のみっともなさに気付きなさいw
523お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:31:38.23 ID:Z00/0eKi0
はいはい
524お前名無しだろ:2012/07/31(火) 12:43:07.09 ID:Q5+cC9Op0
>>521
こういうのまともな人間だったら、最初はざっと読むのにgoogle翻訳使うにしても
「なんかこの部分日本語変だな」と思って自分で添削した後書き込むものだけど、
ヤオバカは何の躊躇もなく「『メルツァーによると、彼はただ最初はファンだった』だとさw」と書き込んでしまう。
やだねえ、こういう教養も一般常識も持ち合わせてない人間w

簡単な英語読めないだけでも恥なのに、日本語すら不自由w
525お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:01:00.96 ID:Z00/0eKi0
はいはい

もとの英文を読んで、デイブ・メルツァーが何者なのか調べておけば?
何者なんだか知らないんだろ?
そんな記者の記事をありがたがるなよw
526お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:05:54.33 ID:xwkX/w0X0
ヤオバカはレスリングオブザーバーも知らずに書き込んでいたのか・・・・
527お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:19:55.52 ID:Z00/0eKi0
>>526
知らないね。
デイブ・メルツァーが主宰しているのか?
528お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:20:43.48 ID:Z00/0eKi0
だとしたら、相当ひどい雑誌だなw
529お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:23:29.21 ID:Q5+cC9Op0
>>525
それ俺の>>524に対するレスなのか?全然意味が繋がってないな
お前の教養と常識のなさを指摘したのに記者が何者とか何の関係あるんだ?
アキバで通り魔した奴みたいな真似する前に精神病院行って入院したほうがお前のためだぞ?
530お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:26:15.16 ID:e1fkv/Ed0
まあ、しょせんフランキー堺をありがたがってるレベルですからwww
531お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:27:07.06 ID:Z00/0eKi0
>>529
話を戻すが、君はデイブ・メルツァーが何者なのか知っているのかい?
532お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:29:41.54 ID:Z00/0eKi0
>>530
デイブ・メルツァーが何者なのか知らないお前がいうなw
少なくともオレはフランキー堺が何者なのか知っているwww
533お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:31:31.99 ID:Q5+cC9Op0
>>531
俺はデイブ・メルツァーの話なんか全くしていないんだが?
元々アホな上に暑さで完全に痴呆になったのか?w
534お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:33:31.89 ID:Z00/0eKi0
>>533
デイブ・メルツァーの話をしているのに、
>>524のようなレスを返すキミのほうが脱線しているのではないか?
535お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:37:16.39 ID:Z00/0eKi0
ガチ派はアホばかりだね
まあアホだからガチ派をやっているのだろうがw
536お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:39:07.24 ID:Z00/0eKi0
何者が書いたかわからない記事をありがたがる
話に関係ないレスを返す

ガチ派はアホばかりだ
537お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:39:48.72 ID:OKcgQ3VWO
元々知らなかったバカが何言ってるんだか。
50代でプロレスずっと見てて、知らなかったのって、中学生レベルでずっと見てた事だぞ。
538お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:41:17.43 ID:Z00/0eKi0
>50代でプロレスずっと見てて、知らなかったのって、中学生レベルでずっと見てた事だぞ。

おちつけ
なにをいっているのか
わからんw
539お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:41:17.85 ID:3R/Wv6OCO
高見山や張本、王らのコメントは76年のものだろ。
今なら違う答えが返ってくるんじゃね?
のちにNHKアナも猪木に謝罪したり
読売新聞でも世紀の凡戦としてた当時とはうってかわって
「猪木アリ戦は実は死闘だった」というように変わったんだから。
540お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:41:51.57 ID:DGVGX2JXP
ヤオバカ、今日も平常運行だなw
一人でボコボコにされながらも虚勢を張る無職ジジイw
541お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:46:44.04 ID:Z00/0eKi0
だからさあ、
デイブ・メルツァーが何者なのか教えてくれよ。
話をそらすなよw
542お前名無しだろ:2012/07/31(火) 14:03:57.16 ID:Z00/0eKi0
なんだ、誰も知らないのか
何者が書いたかわからない記事をありがたがる
話に関係ないレスを返す

渡るガチ派はアホばかり
543お前名無しだろ:2012/07/31(火) 15:13:51.29 ID:e1fkv/Ed0
だから、フランキー堺のコメントをありがたがってるよりマシだってのw
フランキー堺が何者かを知ってるというのなら説明してみろw
そしてフランキー堺のコメントが、猪木アリ戦のヤオガチ判断にどう信憑性を加えるのかもなww
544お前名無しだろ:2012/07/31(火) 15:52:19.13 ID:Oh/p0dzV0
君はフランキー堺は貝になりたい人
545お前名無しだろ:2012/07/31(火) 15:58:31.56 ID:Eu+lv8bw0
根源的な話をする
プロボクサーはアスリート
プロレスラーは劇団員

アスリートと劇団員が同じ土俵に立って
「アスリート同士の闘い」という表向きで興行するとなれば、
アスリートであるアリに
劇団員猪木のレベルまで降りてもらわないことには話にならない

                  ↑
    こういうのはどうなんだプロレス板なのに・・・   
    そりゃーそうだろうけど、やめようよこういうの
    くだらない事を糞真面目に議論するいいスレだと思うから
546お前名無しだろ:2012/07/31(火) 16:04:12.31 ID:LBETVsnDI
劇団員はWWEだけだと思うが
あそこって外部との接触ないしな
547お前名無しだろ:2012/07/31(火) 16:05:15.58 ID:LBETVsnDI
プロレスラーが格闘技に殴り込みかけるだろ
劇団員だったらそれすらないから
548お前名無しだろ:2012/07/31(火) 17:52:36.81 ID:Z00/0eKi0
だから、デイブ・メルツァーのコメントをありがたがってるよりマシだってのw
デイブ・メルツァーが何者かを知ってるというのなら説明してみろw
そしてデイブ・メルツァーのコメントが、猪木アリ戦のヤオガチ判断にどう信憑性を加えるのかもなww
549お前名無しだろ:2012/07/31(火) 17:56:09.92 ID:DGVGX2JXP
まさに馬鹿の一つ覚えw
ヤオバカとよばれてるだけのことはある
550お前名無しだろ:2012/07/31(火) 18:10:49.55 ID:e1fkv/Ed0


アンジェロダンディ > ボブアラム > デイブメルツァー>>>>>>>>>>>>>>>フランキー堺
551お前名無しだろ:2012/07/31(火) 18:38:54.51 ID:4UsUmaHK0
根本的に、客の前でシュート仕掛けられて対処できなかったらブックも糞もないだろw
WWEでさえあったじゃん、タフイナフかなんかの企画でシュート仕掛けられて潰したシーン。
だから、プロレスラーは最低限自分、あるいは自分の団体を守れる程度の格闘能力はある。
なけりゃブック破られておしまいだ。
事後に「契約違反だ!」ってやるのか? 「契約書には俺の勝ちって書いてあるのに!」ってw
552お前名無しだろ:2012/07/31(火) 20:43:24.78 ID:xwkX/w0X0
ID:Z00/0eKi0 [25/25]

お前、猪木アリ戦が存在しなかったら時間持て余して自殺してたところだぞwww 思いっきりこのスレの依存症じゃねえか


50代で無職なら一日17〜18時間近く猪木アリ戦について考えてるんだろw

その割には思いっきり低レベルなレスしかできてないけどなw

25もレスするキチガイだから当然だけれどもなwww


一応キチガイのためにレスしてやるけど世間はお前の思惑と違ってこの試合をヤオとは思ってないと思うぞ

なぜなら40代半ば以上にとってはいまだに権威があると思われるNHK、朝日新聞などの一般紙でも試合結果を大々的に取り上げたから 
普段プロレスの試合を全く取り上げないのとは対照的だからな

それにボクシングやアリから八百長なんか思いもよらない人がほとんどだろうからね(詳しい人なら金平会長のことなども知ってるだろうけどもね、これも八百長とはまた違うが)

まあ自分もボクシングは”ほぼ”八百長とは無縁と思っているけどね

この試合もアリ側の関係者の証言や大勢の専門家の判断通りガチンコに間違いない

553お前名無しだろ:2012/07/31(火) 20:45:05.79 ID:Z00/0eKi0
妄想乙
554お前名無しだろ:2012/07/31(火) 20:51:12.38 ID:GN0U37x+0
当たり前だが、猪木は真実を知っているんだよな
全部暴露してから死んで欲しいが無理だろうなあ
555お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:01:37.53 ID:xwkX/w0X0
相撲の世界ではガチンコ プロレスの世界ではセメントという隠語がある

セメントの試合や相手を制裁する試合ではシュートテクニックを用いる

待遇や扱いに不満のあるレスラー、他団体に鞍替えをすることを決めているレスラーなどは事前に決められた勝敗には従っても、大観衆の前で恥をかかせたり、
怪我をしない程度に痛めつけようしたり怪我させようととしてくることがある

そういう状況ではシュート技術がないと相手の思うがまま

商売敵の他団体(オポジションという)に寝返るヤツや意図的にビジネスに支障を来たす事をするレスラーには制裁するためにもシュート技術が必要である

もし団体のエースが馬場のようにセメント恐怖症ならセメントに強い用心棒的役割のレスラー(ポリスマンと呼ばれる)が普通はいるはず

だから演劇とは結構違う 元々ケンカや格闘技、体力に自身のないヤツは入ってこない(来れない)世界だし(インディーは別かも)
556お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:09:07.77 ID:xwkX/w0X0
>>555  自己レス

2行目は”シュートと呼ばれるテクニックを用いる”と読み替えて


俺が書いたセメントやシュート、オポジションやポリスマンのことなんかこのスレにいるヤオバカ以外の人にとっては常識中の常識なんだけどな

キチガイを説得するのは非常に困難ってか無理だな
557お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:35:04.61 ID:Z00/0eKi0
その、無駄に行をあけるの、読みにくいよ、センセイw
558お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:52:40.39 ID:Z00/0eKi0
シュートをしかけたら、仕事を干されるだけ。
会社やバイト先で社長や店長にさからったらクビだろ?
それと同じ。プロレスだって仕事なんだから。
いい加減、目を覚ませよ。
559お前名無しだろ:2012/07/31(火) 22:01:16.22 ID:30wGLVC80
>>558
サンタクロースを信じる子供の夢を壊さないであげようよ。
560お前名無しだろ:2012/07/31(火) 22:04:40.23 ID:6LylJwwE0
>>555
>相手を制裁する試合ではシュートテクニックを用いる
そんな面倒くさいことしないで安生みたいに不意打ち食らわせりゃいいんじゃね
格闘技戦で使えないモノをそんなにありがたがるなよw
561お前名無しだろ:2012/07/31(火) 22:12:30.98 ID:Z00/0eKi0
>>560
そうだよなあw
それに、待遇や扱いに不満があるからといって、
対戦相手にシュートをしかけたって、なんの解決にもならんわなw
会社でも同じ。同僚に愚痴を聞いてもらうことはあるが、
同僚をぶん殴るヤツはまずいないものなあw
待遇や扱いの不満は上司に言わないとなあw
562お前名無しだろ:2012/07/31(火) 22:21:17.20 ID:iAe9bF7x0
朝から晩までよく書き込むなあ
かまってくれる人間がいると、いつまでも纏わりついて離れない
しつけの悪い犬みたいだなw
563お前名無しだろ:2012/07/31(火) 22:26:29.27 ID:xwkX/w0X0
>>561
馬鹿 上司=社長レスラーだろ

外人レスラーにとってはアメリカにホームテリトリーがあるから日本マットはバイト先に過ぎない

ロビンソンみたいに日本での働き先を次々に変えるレス裏ーもいた アンドレも3団体を渡り歩いた 主戦場はアメリカだけどもね

564お前名無しだろ:2012/07/31(火) 23:31:01.03 ID:DuP1s9eL0
新日のシュートテクニック(笑)なんて所詮ハッタリだからねw
道場破りに来た中学生の川田にはスパーリングで簡単に負けるし、
ボイコットなどを散々トラブルを引き起こしてたブロディを
猪木を始め新日のレスラーは誰一人制裁することが出来なかったしな。
グレート・アントニオみたいな弱い奴をいじめるくらいしか役に立たないw
565お前名無しだろ:2012/07/31(火) 23:39:21.44 ID:EYx3opZh0
猪木以外みんなカスだよw
566お前名無しだろ:2012/07/31(火) 23:43:41.71 ID:6LylJwwE0
ゴメスから逃げて木戸に押しつける方が・・・
いや何でもないです
567お前名無しだろ:2012/08/01(水) 00:00:03.85 ID:gf7hcNoU0
プロレスの何たるかを判っていながら、なんなのこのやりとり?



自演じゃない人手をあげて(^^
568お前名無しだろ:2012/08/01(水) 00:08:02.11 ID:6LylJwwE0
なんかゴッチ幻想や新日道場幻想語ってるヤツって釣りなのかね?
まんまと釣られたかなw
569お前名無しだろ:2012/08/01(水) 00:41:11.99 ID:ddJ3aytx0
柔道日本一の坂口、世界一の小川

ゴッチ教室の門下生 猪木 藤原 佐山 

留学生 オリンピック金ルスカ 銅アレン バリートゥード王者 イアンゴメス WWF世界王者 クリスベノワ

アマレス 日本一 谷津 オリンピック長州 中西  アマレス金メダリスト イブラヒムをKOした藤田やハイアングレーシーに勝った石沢 

相撲 木村 安田 横綱北尾 



UFC ライトヘビー級チャンピオン リョウト ヘビー級チャンピオン ジョシュバーネット ドンフライ         

世界的に見ても最強集団なんだが

ゴッチの技術はサイティフィックレスリングとしてアメリカでも脚光を浴びてるし藤原もアメリカではサブミッションの大先生として講演に呼ばれるレベル

孫弟子の桜庭もホイス破ってるしゴッチ・新日系の技術体系は決して悪くはない

グレーシーと同じで顔面打撃には対応できなかったけどな

スタンドはもちろんグランドでも顔面打撃があるUFCがやはり最強なんだろう ボクシングやプロレス(ランカシャースタイル)と違って全く美しくないけどね
570お前名無しだろ:2012/08/01(水) 00:43:18.10 ID:ddJ3aytx0
>>569
またミスった サイエンティフィックレスリングの間違い
571お前名無しだろ:2012/08/01(水) 00:58:38.14 ID:ddJ3aytx0
>>564
”道場破りに来た中学生の川田にはスパーリングで簡単に負けるし”

ソースプリーズ

2chとか言わないでくれよw
572お前名無しだろ:2012/08/01(水) 06:12:59.67 ID:aoaF2cK10
>>569
高田がヒクソンに惨敗したあとゴッチの技術なんて全く役に立たなかったと言ってたねw

新日のシュートテクニック(笑)なんて所詮ハッタリだったということを彼が見事に証明してくれたw
573お前名無しだろ:2012/08/01(水) 07:38:03.05 ID:ddJ3aytx0
>>572
高田が新日の代表とかwww

猪木も一番弱い奴って言ってたなw




ゴッチの弟子なんて当然誰も認めてないしサブミッションの技術なんて全くない 

安生よりサブミッションの実力は遥かに下だろw

マイクケーアやアマレス五輪金メダリストに勝った藤田やハイアングレーシーに勝った石沢は無視ですか そうですかw
574お前名無しだろ:2012/08/01(水) 09:23:42.46 ID:vWSDnrsg0
全日系のレスラーだったら、完全アウウェーのペールワン戦の状況で、
試合直前にガチを申し込まれたら、ビビッて逃げるだろう。
575お前名無しだろ:2012/08/01(水) 09:50:17.18 ID:+WnVuPVl0
>>573
だからさあ、高田はガチをやったから実力はわかったが、
藤波はガチをやっていないから実力はわからない。
そんな状態で「ゴッチの弟子だから強い」と断言するのは
おかしいってことだよ。わかる?
576お前名無しだろ:2012/08/01(水) 09:52:22.72 ID:DxH4iDbO0
アフリカのとある部族で無敵のボクシングチャンピオンのドキュメンタリーを観たことがある
推定50歳前後だったかな?周辺部族間でも数々の伝説があって、自他共に認める最強
黙々と一人で自己流トレーニングを続けている
アリ時代のドキュメンタリーで、本人はしきりに「アリと闘っても絶対に負けない」と主張していた
でもアリ会ったことはおろかアリの動く姿を観たこともなく、ひょっとしたら顔すら知らない

そんな彼が徒歩で数日もかかる小さな町でボクシングをすることになったわけ
無論彼はボクシングライセンスを持ってる筈もなく、多分未公認興行で相手は若造で4回戦
「何でこんなヒヨッコとやらなきゃいけない!」と怒りを露わにするが、周囲が説得して試合に・・・
結果は案の定一方的、無論ヒヨっ子の勝ち・・・
それでも井の中の蛙はあくまでもビッグマウスだったが、現実も悟っていた節もあった

これを本スレに当てはめてみれば、猪木?それともヤオバカくん?
577お前名無しだろ:2012/08/01(水) 09:59:18.54 ID:+WnVuPVl0
>>576
最後の1行の意味がよくわからない。
578お前名無しだろ:2012/08/01(水) 10:07:22.19 ID:3H+jNVs60
>>572
>ゴッチの技術なんて全く役に立たなかった

そうは言ってないな。タックルはなかったとか高田は言うが
ゴッチはアマレス五輪代表でタックルの技術を持ってないわけがない。
ようはゴッチの教えに逆らってキックからダウンを奪う練習しかしない高田に教えなかっただけだろう。

それにジョシュ・バーネットはゴッチに技の入り方を教えてもらって
ゴッチの教えの通りにやって総合の試合で勝ち「ゴッチの技術は有能」と言ってた。
579お前名無しだろ:2012/08/01(水) 10:11:41.33 ID:+WnVuPVl0
>ようはゴッチの教えに逆らってキックからダウンを奪う練習しかしない高田に教えなかっただけだろう。

それはちょっと違う。
新日本旗揚げ当初からタックルの練習はやっていなかったらしい。
それがゴッチの判断なのか新日本側の判断なのかわからないが、
要するに「プロレスにタックルは必要ない」ということなのだろう。
580お前名無しだろ:2012/08/01(水) 10:19:10.67 ID:+WnVuPVl0
もっといえば、パンチやキックなどの打撃の練習もしていなかっただろうね。
プロレスには必要ないから。そんな練習環境で、しかもレスラーの数は20人程度だ。
その中で「最強」といったって、たかが知れている。
581お前名無しだろ:2012/08/01(水) 10:39:22.79 ID:PBhxN6WB0
新日の中で誰が強いとか、そんなもの猪木アリ戦のヤオガチ論争に
何の関係もないんだから余所でやれよ、馬鹿
582お前名無しだろ:2012/08/01(水) 10:49:55.27 ID:+WnVuPVl0
>>581
猪木はアリより強いと言い出したのはガチ派のほうだぜ、オッサン
その理由が「ゴッチの弟子だから」
それに反論しているだけ。
583お前名無しだろ:2012/08/01(水) 10:53:34.78 ID:PBhxN6WB0
>>582
総合ルールなら猪木どころか、動けるレスラーなら
全員ボクサーより強いに決まってんだろ、馬鹿かお前は?
ボクサーはボクシングルールの中でしか強さを発揮できないんだよ
他流試合で強いボクサーが過去にいたなら挙げてみろ
584お前名無しだろ:2012/08/01(水) 10:55:38.15 ID:+WnVuPVl0
>他流試合で強いボクサーが過去にいたなら挙げてみろ

知らんなw
逆に総合ルールでボクサーに勝ったプロレスラーを教えてくれ。
585お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:01:47.72 ID:PBhxN6WB0
動けるレスラーとボクサーが試合をして
ボクサーが勝てると本気で思ってるなら馬鹿
格闘技を見るセンスがない
586お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:03:57.15 ID:PBhxN6WB0
第一回のUFCに参加したアート・ジマーソンというプロボクサーなんて
ホイスに寝かされてマウントとられただけで、技も掛けられてないのにタップした
ボクサーは自分で分かってんだよ
寝かされたらもう自分にはどうしようもない、勝ち目は一切ないってな
587お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:07:46.62 ID:PBhxN6WB0
ホイスは柔術家だから、アマレス流のタックル技術なんてまったく無いからな
それでも、パンチ一発くらいもらうのも覚悟して組み付いてしまえばそれまでなんだよ
とにかくボクサーなんて総合ルールじゃほとんど勝負にならないというのが格闘技界での見方だ
たとえそれが世界チャンピオンだろうと何だろうとな
588お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:16:41.52 ID:+WnVuPVl0
総合ルールでボクサーに勝ったプロレスラーを教えてくれ。
589お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:26:48.10 ID:+WnVuPVl0
ホイスが強いから猪木も強いなんて理屈は成り立たないよ。
現に猪木はアリの軽いジャブをよけることすらできなかった。
そのまま腰砕けになってアリにもたれかかったではないか。

逆にアリのフットワークなら15R、一度も猪木のキックを受けないことは可能だと思うね。
猪木はスライディングキックでスタミナを消耗する。
そんな猪木を15R目でアリが仕留めるのは簡単だと思うね。
590お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:27:10.59 ID:+7Uy8T3c0
藤田和之がイマム・メイフィールドに勝ってる
これぐらい自分で調べろよジジイ
591お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:28:23.20 ID:PBhxN6WB0
>>588
お前ほんとに格闘技とかちゃんと見たことあんのか?
まさかプロレスしか見たことない、なんて言わないよな?
普通に格闘技を見る目があれば、ボクサーが総合ルールで
勝てないなんてことは簡単に想像が付くだろう?
実際、他流試合でのボクサーの成績は惨憺たるものだしな
それに比べてプロレスラーはまだ勝ってる試合も多い
それだけでも、どちらに総合への適性があるかなんて判断できないか?
できないなら格闘技を見るセンスがないから引っ込んでた方がいいぞ
592お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:30:54.31 ID:+WnVuPVl0
タックルも満足にできない猪木に比べたら、
藤田>>>>>>>猪木、だろ?w

都合が悪くなると「高田は一番弱いレスラー」などというくせに
プロレスラーは全員強いみたいないいかたはやめなw
593お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:31:52.76 ID:+WnVuPVl0
>>591
オッサン、>>590が助け舟を出してくれたぜ。感謝しなw
594お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:33:50.77 ID:PBhxN6WB0
>>589
ホイスが強いから猪木も強いなんて誰が言った?
勝手に人の発言を捻じ曲げるなよ、馬鹿かお前

お前の主張は、「寝かせればというが、猪木に寝かせるためのタックルの技術がない」
というものだったんじゃないのか?
じゃあ、ホイスにはそのアマレス流のタックルの技術があるのか?ないだろ?
それでもボクサーを寝かせることくらいできるってことだ

アマレス流のスピードのあるタックル技術が必要とされるのは
下手なタックルなんて簡単に切るくらいの技術が相手にもある場合だけだろ
ボクサーにそんな技術なんてない、だから柔術家にでも簡単に寝かされてしまうってことだ
595お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:35:17.60 ID:+WnVuPVl0
>>591
そんなこといくらほざいたって、猪木がアリより強いという証明にはならないわけよ。
猪木には格闘技の実績がないんだから。
596お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:41:04.59 ID:PBhxN6WB0
>>595
お前、ほんとにボクサーが寝かされてもレスラーに勝てると思ってんの?
だとしたら馬鹿過ぎてちょっとお話にならないわ
597お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:41:08.36 ID:+WnVuPVl0
>じゃあ、ホイスにはそのアマレス流のタックルの技術があるのか?ないだろ?
>それでもボクサーを寝かせることくらいできるってことだ

だからさあ、ホイスがボクサーを寝かせることができても、
猪木がボクサーを寝かせることができるという証明にはならないだろ?
キャリアが全然違うんだから。熱くならないで冷静に考えてみなよ、オッサン
598お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:46:11.76 ID:PBhxN6WB0
>>597
お前の主張は、「アマレス流のタックルを訓練した藤田や石澤が総合で戦えるのは分かるが
猪木にはそれがないから無理」というものだったんじゃないのか?
主張に一貫性がないのもちょっとお話にならないな
599お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:49:43.19 ID:+WnVuPVl0
>>598
もう一度、よく読め。
600お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:53:53.09 ID:PBhxN6WB0
>>599
どこを?
前からのお前の主張はずっと>>598に書いたものだったんだが?
それが今日になって変わったってことか?
主張がコロコロ変わるんじゃちょっとお話にならないな
601お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:03:12.78 ID:+WnVuPVl0
オッサンかと思っていたが、ガキだな、これは。
602お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:04:17.56 ID:PBhxN6WB0
592 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/08/01(水) 11:30:54.31 ID:+WnVuPVl0 [9/13]
タックルも満足にできない猪木に比べたら、
藤田>>>>>>>猪木、だろ?w


直前にこう書いてるんだが、この「タックルも満足にできない」ってのは
「アマレス流のタックル技術をマスターしてない」って意味だろ?
まさに>>598で書いたとおりの主張にしか見えないけどな
直前に自分が書いたことすら覚えてないって、少しボケも入ってんのかこの馬鹿は
603お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:11:21.32 ID:PBhxN6WB0
旗色が悪くなると、一行レスして逃亡か
完全論破された時のいつものパターンだなw
604お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:19:56.75 ID:+WnVuPVl0
もう一度いう。
ホイスがボクサーを寝かせることができても、
猪木がボクサーを寝かせることができるという証明にはならないだろ?
どう? なるの? ならないの? どっち、ボク。
605お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:23:40.02 ID:PBhxN6WB0
>>604
可能性は大いにあるだろう
お前の主張する「アマレス流のタックル技術がないと寝かせられない」という論理は、
柔術家のホイスがあっさりとボクサーを寝かせたことで否定されてるからなw
606お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:29:16.32 ID:+WnVuPVl0
OK
証明にはならないということで同意ね。
了解。
607お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:31:15.89 ID:PBhxN6WB0
証明、証明と言うのなら、「猪木がボクサーを寝かせられない」ということも証明してほしいもんだねw
アマレス流のタックル技術は特に必要ないと認めてしまった今、
どうやって証明するのか大いに興味があるなw
608お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:32:01.12 ID:PBhxN6WB0
ま、これはちょっとイジワル過ぎたかなw
609お前名無しだろ:2012/08/01(水) 12:41:48.89 ID:PBhxN6WB0
やっぱりちょっとイジワルだったかな?w

OK
柔術家でも寝かせられるということから、ボクサーを寝かせるためには
アマレス流のタックル技術などは必要なく、そうであれば猪木にも
ボクサーを寝かせられる可能性はあるってことで同意ね。
了解。
610お前名無しだろ:2012/08/01(水) 13:30:36.22 ID:ZNLdJo4D0
アリとプロレスの試合をしたバディ・ウオルフがこう言っている。
-異種格闘技戦をするレスラーたちに何かアドバイスは-と訊かれ
ウオルフ「正面からのタックルなんかは打撃系の相手に対しては1番、危険だよね。」

ちょうど藤田がミルコにタックルにいってカウンターのヒザくらって一瞬でやられたようにね。
猪木はアリに不用心にタックルに行かなくて正解だったと思うよ。
実際、後半のラウンドでタックルに行こうとしてアリのジャブを喰らってるし。
611お前名無しだろ:2012/08/01(水) 13:45:39.06 ID:ckCwMngE0
アリと「ガチ」をやった人のアドバイスを頼むわw
612お前名無しだろ:2012/08/01(水) 13:58:21.23 ID:KYYJlrXmO
それなら、猪木戦を見ろ。それが答え。

613お前名無しだろ:2012/08/01(水) 14:19:42.36 ID:ckCwMngE0
アリ戦のアドバイスを(猪木が)求めているのに「猪木戦を見ろ」はおかしいだろ。
あたま、大丈夫か?w
614お前名無しだろ:2012/08/01(水) 14:50:13.83 ID:KYYJlrXmO
いつ猪木が求めてるんだ?
もう終わった興行だし。

615お前名無しだろ:2012/08/01(水) 18:58:02.92 ID:gf7hcNoU0
ボクシングルールでボクサーに勝った総合・プロレスラーを教えてくれ。
616お前名無しだろ:2012/08/01(水) 20:43:07.92 ID:ddJ3aytx0
>>615
キチガイかお前

レスリングルールでレスラーに勝ったボクサー聞いてるのと同じだぞ

ただレスラーがボクシングルールでボクサーに勝つ可能性の方がボクサーがレスリングルールでレスラーに勝つ可能性の方が相当高いだろうな

世の中にはラッキーパンチってものもあるし人を殴るのは小学生でもできる本能に近い行為 だれでも経験がある行為

それに対してタックルや相手の両肩を着けるフォールなんて行為は本能に基づくものではないから経験がないと無理だね

非常に単純に書いてしまうとグラウンド技術ではレスラー対ボクサーでは100倍くらいの差がある

一方パンチの技術はせいぜい10倍位の差に過ぎない

ボクサーは寝かされると何もできないからああいうルールになったわけ

617お前名無しだろ:2012/08/01(水) 20:58:26.98 ID:lwNOuYcr0
>>616
素人のパンチはプロボクサーには当たらないよ。
むかしテレビで畑山がそういうことやっていた。
1R3分だけの試合だけど、畑山はパンチ禁止、
素人のパンチが一度でも畑山に当たれば素人の勝ち、
全部よけれれば畑山の勝ちというルールだった。
畑山は見事に全部よけて涼しい顔。
対する素人は息があがって、ヒザがガクガクw
猪木アリ戦も本気でやったらそうなるよ。
618お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:06:01.47 ID:DxH4iDbO0
それを言い出せばヒクソンが柔道だかアマレスだか多少は知っているアナウンサー相手に
両腕を縛って足だけでマウントからバックを取って制圧して三角でタップを取ってた
要すにそういったものを持ちだしてどっちが上とか下とかまるで無意味だってことだ

それにボクシングルールで猪木がアリに挑んではいないことは誰が見ても明らか
要するに>>617、アポロ捏造厨次元のことを言いたきゃオカルトスレでも逝け
619お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:06:14.96 ID:ddJ3aytx0
てか盛んに猪木を格闘技の素人って言いたいようだがブラジリアン柔術協会から黒帯もらってるんだがな

伊達にノゲイラやイズマイウからリスペクトされているわけではないいんだよ

ヤオバカみたいなキチガイ全日系オタがキチガイコピペ貼りまくって発狂しているから笑えるけどw

でも格闘技経験者達は猪木のグラウンド技術は大したものだって冷静に書き込んでる

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4lpyKkJneisJ:unkar.org/r/budou/1190984103+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_en|lang_ja&client=firefox-a






あとペールワン戦のアームロックの取りかたを見れば猪木の実戦における技術の高さなんてすぐわかりそうなものなんだけどな

見せるための技では完全に相手の腕を破壊するためのアームロックが見れる この一線でボロ一族の栄光もつゆと消えた

てか今日のMMAを始めたのが他でもない猪木なんだけどな ミクストマッチの始祖 それによってWWEの殿堂入りしたわけだし

佐山と一緒に相手をつかめるグローブなんかも考え出した

猪木の後にも先にもボクシング現役世界ヘビー級王者と戦ったレスラーなんかいない

620お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:09:18.67 ID:lwNOuYcr0
>>619
>ただレスラーがボクシングルールでボクサーに勝つ可能性の方がボクサーがレスリングルールでレスラーに勝つ可能性の方が相当高いだろうな
>世の中にはラッキーパンチってものもあるし人を殴るのは小学生でもできる本能に近い行為 だれでも経験がある行為

こっちのほうがオカルトだろうw
事実の裏づけが全然ないもの。
事実の裏づけがあるだけ、>>617のほうがマシ。
621お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:12:32.20 ID:lwNOuYcr0
>>619
>ブラジリアン柔術協会から黒帯もらってるんだがな

猪木はブラジリアン柔術で何か実績があるのかい?
ブラジリアン柔術で誰と戦ったの?
622お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:16:49.24 ID:ddJ3aytx0
>>617
いかさまだらけのレスラー稼業といってもスタミナだけは他のプロスポーツに負けていないよ

特に猪木は60分フルタイム戦でも藤波戦とか50分過ぎてから動きが良くなることなんてざらにあったし アリ戦ではアリのスピードに対応するために90kg台まで絞ったらしいし

頭部や顔面以外の場所の打たれ強さも他分野の競技者と比べて優位にあると思う 自分たちの生命に直結するだけに鍛え込んでる
623お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:18:00.11 ID:lwNOuYcr0
なんだよ、じゃれあってるだけじゃねーかw
http://jp.youtube.com/watch?v=gyA69UJt8kE
624お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:26:47.54 ID:79k4Hcpo0
>>622
釣られてみるけど、
>頭部や顔面以外の場所の打たれ強さも他分野の競技者と比べて優位にあると思う 自分たちの生命に直結するだけに鍛え込んでる

生命に直結するのが頭部や顔面だろww
マイクケーアって誰だよw

この人ってヤオ派の自演なの?あまりにも他のガチ派と違ってつっこみ所満載なんだけどw
625お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:37:04.69 ID:lwNOuYcr0
>この人ってヤオ派の自演なの?あまりにも他のガチ派と違ってつっこみ所満載なんだけどw

程度の差はあれ、ガチ派はこんなもんですよ。
猪木アリ戦をガチって言っている時点でアホですから。
626お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:41:09.65 ID:lwNOuYcr0
自分が医者であるという妄想までお持ちのようなので
アホを超越しているかもしれません。>>488
627お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:41:57.75 ID:ddJ3aytx0
>>621
黒帯クラスとスパーやって優勢、負けないんだから認定されたんだろ 相手はイズマイウとかゴエス

別に大会に出たとかいう話ではない

628お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:44:00.64 ID:IsY+RPQb0
>>619
>ブラジリアン柔術協会から黒帯もらってるんだがな

これソースあんの?
629お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:49:03.51 ID:lwNOuYcr0
>>627
池田大作の名誉博士・名誉教授みたいなもんですね。
630お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:50:15.66 ID:ddJ3aytx0
>>624
馬鹿かお前 頚部は鍛えられても頭部や顔面は無理なんだよ だから変わりにそれを支える頚部を鍛えるんだよ

頚椎やっちゃうと良くて片麻痺 対麻痺 四肢麻痺 C4より上をやっちゃうとあの世行き 生命維持不能 呼吸中枢が延髄にはあるから

他にレスラーは胸部腹部など鍛え込んでるな衝撃に耐えられるように
631お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:57:58.02 ID:ddJ3aytx0
>>623
お前見る目無さ過ぎ

ちなみに俺は医者ではないコメディカルだ






このコメントには否定的な投票が数多く寄せられました。

あ、イズマイウの接待スパーだ!!?

inuxamazon 4 年前
632お前名無しだろ:2012/08/01(水) 22:19:40.02 ID:cmAGC6c/0
このスレのやりとりがまさに「猪木アリ状態」。
633お前名無しだろ:2012/08/01(水) 22:22:56.23 ID:79k4Hcpo0
>>630
だからガチの試合は鍛えられない頭部とか関節とか頚動脈とかを攻めるんだろw
どの試合を見たら「他分野の競技者と比べて優位にあると」思えるんだよ?
こんどはダブルジョイントとか言い出すのかw
634お前名無しだろ:2012/08/01(水) 22:26:28.04 ID:t0jSakwg0
>>630
c4レベル以上の障害が危険なのは呼吸中枢があるからじゃねえよ。
横隔膜を支配する横隔神経がここから出るからだろ。
それは呼吸中枢とはまた別。本当にコメディカル?
635お前名無しだろ:2012/08/01(水) 22:49:21.21 ID:gf7hcNoU0
>>616
>>588、こいつの真似してみただけ

どちらとも同じレベルのくだらない質問だと思うだろ?
636お前名無しだろ:2012/08/01(水) 22:54:17.32 ID:PBhxN6WB0
ガチ派の人にもいろいろいるようだけどさ、猪木が新日の道場で強かったとか
ブラジリアン柔術協会から黒帯もらったとかそういう話は別に必要ないと思うけどね。
ただ単に、総合ルールでボクサーが相手なら十分勝算がある、ということを言うだけでいいと思うわけよ。
猪木の強さ、もしくは弱さを語りたいなら、それに適したスレがあるんじゃないの?
637お前名無しだろ:2012/08/01(水) 22:59:13.94 ID:lwNOuYcr0
おまえはいいよ、出てこなくて。
長州が強いから猪木も強いというならまだしも、
ホイスと猪木なんて何の関係もないだろ。
638お前名無しだろ:2012/08/01(水) 22:59:24.17 ID:y6lPiFNm0
ボクシンググローブつけて、素手の相手と戦うのはきついよ
639お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:00:57.25 ID:PBhxN6WB0
>>637
OK
柔術家でも寝かせられるということから、ボクサーを寝かせるためには
アマレス流のタックル技術などは必要なく、そうであれば猪木にも
ボクサーを寝かせられる可能性はあるってことで同意ね。
了解。
640お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:07:53.17 ID:lwNOuYcr0
アリが本気なら猪木の蹴りもタックルもかすりもしないよ。
プロレスがプロボクシングをバカにするのもいい加減にしたほうがいいぞ。
プロボクサーになるためにどれだけ努力していると思っているんだ。
プロレスラーなんて「今日からプロレスラーです」といえばすぐになれるではないか。
641お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:17:41.01 ID:PBhxN6WB0
>アリが本気なら猪木の蹴りもタックルもかすりもしないよ

アリがスーパーマンか何かだと思ってんのかねw
漫画の見過ぎだなw

ライトヘビー級やクルーザー級など、アリより軽いクラスのボクサーですら
つかまって寝技であっさりやられてるというのに、ヘビー級のアリがねえw
642お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:20:38.95 ID:lwNOuYcr0
>>641
猪木アリ戦の15R目の、アリの軽快なフットワークを見たか?
15R動いたってあれだけスタミナとスピードがあるんだぜ?
プロレス専門家が逆立ちしたって勝てないよ。
643お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:22:05.63 ID:PBhxN6WB0
攻撃をすべてヒラリヒラリとかわし、相手にまったく触れさせない憧れのスーパーマン
まあ夢があっていいよねw
そういう人は、一生夢の中で生きてればいいんじゃないかな?w
644お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:23:31.20 ID:lwNOuYcr0
>アリより軽いクラスのボクサーですらつかまって寝技であっさりやられてるというのに

そのボクサーをつかまえたのが格闘技の実績のない人だったら納得するけど?w
645お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:25:23.84 ID:lwNOuYcr0
>>643
ホイスと猪木を同一視するキミには言われたくないなあw
646お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:28:22.20 ID:PBhxN6WB0
ホイスと猪木を同一視なんてしてないんだけどねw
ボクサーをテイクダウンするのに、アマレス流のタックル技術は必要ないんじゃないの?と言ってるだけ
まあその部分は全然否定してこないようだから、認めてるんだろうけどw
647お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:29:09.52 ID:79k4Hcpo0
>>643
まあボクサーじゃないけど一時期のミルコがそんな感じだったかな。
藤田戦、ヒーリング戦、吉田戦、コールマン戦、永田戦・・・
打撃の選手は寝かせりゃ終わりってのは言うほど簡単じゃないかもな。
その選手がタックルを切ったりカウンターを合わせる練習をしていればな。
648お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:31:23.57 ID:PcTsgx5qO
ペールワン戦で胴タックルを仕掛けテイクダウンに成功しているので、テイクダウン技術がないわけではないように思う。
正確にはレッグダイブの技術がないのでは。
指導をしたゴッチはグレコの選手であるし。
649お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:33:30.44 ID:aoaF2cK10
キチガイアゴ信者のID:ddJ3aytx0がフルボッコで笑ったw







650お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:37:10.82 ID:PBhxN6WB0
>>647
さすがのミルコも、ヒラリヒラリとすべてをかわすなんて漫画みたいなことはしてないでしょ
ミルコの場合タックルの切り方、組み付かれてからの対処を訓練した総合ファイターの強さだね
総合の訓練を積んだ打撃系の選手と、ボクシングしかしたことがないボクサーじゃ比較にならないと思うよ
651お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:38:04.20 ID:KYYJlrXmO
また妄想か。
652お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:39:56.92 ID:aoaF2cK10
>>648
ペールワンなんて格闘技テクニックがほとんどない力自慢みたいなオッサンだろw
そんな素人テイクダウンできたからって全然大したことないよw
653お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:45:16.73 ID:euWcXsFv0
>>617
>素人のパンチはプロボクサーには当たらないよ

猪木はアリ戦を前にして、金子ジムのボクサー相手に
100ラウンド以上ボクシングの練習もしていたんだけど
そのとき猪木はパンチで「ボクサーをふらつかせたときは自信になった」そうだが・・・

つまり猪木は素人じゃないってことになるな。
654お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:48:23.93 ID:PBhxN6WB0
いやー、しかしいいわこれw

「アリが本気なら猪木の蹴りもタックルもかすりもしない」

ほんとスーパーヒーロー・アリって感じだなw
50代にもなって、こんな夢のある発言ができるというのはすごいねw
誰かいい病院でも紹介してあげてw
655お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:50:16.70 ID:79k4Hcpo0
>>650
まあ俺が言いたいのはプロボクサーでも総合の訓練をしっかりやれば
簡単にレスラーより弱いなんて言えないんじゃないのって事。
誰だか忘れたけどストライカーが寝技覚えるのとグラップラーが打撃を
覚えるのでは前者のほうが楽と言っていたな。
656お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:50:57.80 ID:PcTsgx5qO
>>652
仮に素人であれ力がある相手をテイクダウンするのは技術なしには難しいことなのだ。
657お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:51:48.83 ID:OUnfVANX0
ロープブレーク有りのアリ戦で、タックルなんて自殺行為だろ。
アリキック、足払いからテークダウン狙いの戦法の方が、理にかなってる。
 ヤオバカもさ、自分の説に自信があるなら、ボク板の猪木アリ戦のスレがあるから、
そっち行って書き込んでみろよ。
658お前名無しだろ:2012/08/01(水) 23:57:55.90 ID:PBhxN6WB0
>>655
いや、もちろんそうだよ
しっかりと総合の訓練さえすれば、ボクサーだって強くなると思うよ
俺が簡単に負けると言ってるのは、ボクシングしかしたことがないボクサーが
総合の試合をやった場合のことだけ
659お前名無しだろ:2012/08/02(木) 00:30:55.40 ID:/YhQFcKr0
>>572
ゴッチに全く相手されてなかった高田を例に挙げるなw
660お前名無しだろ:2012/08/02(木) 01:27:03.47 ID:QNHIt0xM0
>>655
まあ、猪木アリ戦の時代には「総合」自体無かったわけで、練習しようにも技術体系が存在しない。
そうなれば、曲がりなりにも、「m,おどき」であっても打撃のあるプロレスの方が総合に近いわな。
661お前名無しだろ:2012/08/02(木) 01:39:31.61 ID:GMsMgNAM0
>>655
>誰だか忘れたけどストライカーが寝技覚えるのとグラップラーが打撃を
>覚えるのでは前者のほうが楽と言っていたな。

正確にいうと「寝技の防御」を覚えるのは難しくないってことだね。
ミルコがいい例だけど、寝技で相手を仕留めるレベルまで練習するのは
時間がかかるが「寝技の防御」を覚えるのは時間がかからないと。

武藤が柔道で寝技は好きなほうではなかったので、あまり練習していなかったが、
新日本に入って関節を極められたことはないといっているが、まさにそういうことなんだろうね。

対して打撃は防御も攻撃も習得するのには時間がかかると。
だからミルコが藤田とやったとき、前評判では藤田の圧勝と言われたが、
ミルコはタックルや寝技の防御を短期間で習得していたんだね。
まあ、運もミルコに味方した部分はあるけど。
662お前名無しだろ:2012/08/02(木) 01:42:19.36 ID:GMsMgNAM0
>>660
それ以前に「プロレスは格闘技ではない」ということを認識すべきではないかな?
谷津がいうようにプロレスラーのスピードはやっぱり遅いよ。
663お前名無しだろ:2012/08/02(木) 01:57:25.63 ID:qpGB74QO0
てか猪木アリ戦は1976年

アリが総合の技術学ぼうにも(そんなことは有り得ないが)総合が勃興するのは10年以上あとだろ

猪木と今の総合の選手と技術を比較するのも全くナンセンス

猪木アリ状態って言葉ができたのももちろんこの試合

そもそも猪木がミクストマッチの開祖なんだから当時の格闘家の誰よりも経験豊富で優れていると考えるのが妥当

現代人の眼から見て70年代のオランダ クライフのトータルサッカーは古臭いなんていっても全くナンセンスなのと一緒 その当時はそれが最先端だったのだ
664お前名無しだろ:2012/08/02(木) 02:10:58.36 ID:GMsMgNAM0
>>663
猪木、佐山、前田、高田、このあたりは実戦の経験が少ないのが気になるのよね。
いくら新日本の道場で練習したといっても、しょせん練習だろ?
それに練習試合のような実戦に即したものならまだしも、
後輩を相手にした、後輩には攻撃を禁じた練習だろ?
そんな練習で強くなるわけないよ。
665お前名無しだろ:2012/08/02(木) 02:22:59.11 ID:GMsMgNAM0
なんていうか、刑事ドラマで拳銃を撃つシーンがあるが、あれってモデルガンだろ?
モデルガンの撃ち方をいくら練習しても実弾の入った拳銃での、射撃の腕はあがらないよな?
666お前名無しだろ:2012/08/02(木) 02:49:34.67 ID:I/c9+Omd0
猪木なんて格闘技なんかやったことないんだからガチが弱いのは当たり前。
武藤にもあの人は格闘技なんかやったことないくせに
弟子にはやらせるんだよって言われてるだろ。

667お前名無しだろ:2012/08/02(木) 03:01:50.65 ID:GMsMgNAM0
格闘技の練習量からすると、猪木は高田よりも弱いかもね。
668お前名無しだろ:2012/08/02(木) 11:36:38.48 ID:fapPs/KC0
三銃士時代から新日ファンになった者が
猪木を中傷したくて延々書き込んでるだけにしか見えないな。
彼らには真実とかどうでもよくて、猪木を2ちゃんで罵倒したいだけ。
だからこういうアンチには何を言っても無駄。
669お前名無しだろ:2012/08/02(木) 12:00:43.69 ID:eO+wXBcC0
猪木は罵倒されていないよ。
罵倒されているのは猪木アリ戦をガチだといっているバカのほうだ。
ヤオ派は「猪木を等身大で評価せよ」と言っているだけ。
670お前名無しだろ:2012/08/02(木) 12:17:48.56 ID:IR8ErmWv0
「猪木を等身大で評価せよ」と言いながら、もう一方のアリについては
「アリが本気なら猪木の蹴りもタックルもかすりもしない」などと超人扱いw
どうしてもあの試合をヤオにしたいだけで、説得力がまるでない馬鹿w
671お前名無しだろ:2012/08/02(木) 12:20:46.64 ID:NhEMX9Sp0
まあこのアホの本当の目的は無職で暇&孤独だから構って欲しいだけなんだけどなw
レスつけなかったらID変えて自演しだすからw
672お前名無しだろ:2012/08/02(木) 12:40:11.20 ID:eO+wXBcC0
>>670
また、お前かw
アリが超人なのは当たり前だろ。
ローマ五輪で金をとり、プロに転向するや無敗で世界ヘビー級王座を獲得したんだから。
そのアリと格闘技童貞の猪木を比較している時点でバカだと気付けよ。
673お前名無しだろ:2012/08/02(木) 12:47:13.84 ID:IR8ErmWv0
ん?俺はただ単にアリを「等身大で評価」してるだけなんだけど?w
「どんな蹴りも組み付きも、体に触れさせもせずすべてかわす」なんてのが
お前のアリに対する「等身大の評価」なの?
なんか幼稚園児や小学生が描くスーパーヒーロー像そのものだよねw
ハッキリ言ってそんなことあり得ないw
674お前名無しだろ:2012/08/02(木) 13:23:19.94 ID:eO+wXBcC0
>ん?俺はただ単にアリを「等身大で評価」してるだけなんだけど?w

わかった。じゃあ、その評価の基準を教えてくれよ。
オレは畑山が素人のパンチを全部よけた事実を示して
世界チャンプのアリならもっとフットワークがいいだろうといっている。
キミも評価の基準となる事実を何か持っているんだよね?
675お前名無しだろ:2012/08/02(木) 13:34:32.99 ID:IR8ErmWv0
畑山がよけたのは素人の「パンチ」だろ?
それも狙ったのは頭部だけなんじゃないの?
腹から胸にかけての広い範囲を狙われたらよけれるか?
もちろん当たったところで、効く効かないは別の話だとは思うが。

まあとにかく畑山が素人の頭部を狙った「パンチ」をすべてよけたところで
猪木の蹴りや組み付きを、アリがすべてヒラリヒラリとかわせるなんてことにはならない。
攻撃の質がまったく違うんだから。
どうせ挙げるなら、総合ルールですべてのローキック、ミドルキック、組み付きをかわし
一切身体に触らせなかったボクサーの例でも挙げないと意味ないね。
まあそんな人間は漫画の世界にしかいないけどw
676お前名無しだろ:2012/08/02(木) 13:38:28.97 ID:IR8ErmWv0
しかも、「世界チャンプのアリならもっとフットワークがいい」って?
畑山はスーパーフェザーとライト級でやってたボクサーだぞ?

スーパーフェザー級のボクサーよりフットワークのいいヘビー級ボクサーってw
もしかしてボクシングの知識がまったくないのかね?
まさに漫画の世界に出てくる超人の話だわwww
677お前名無しだろ:2012/08/02(木) 13:48:03.18 ID:IR8ErmWv0
どこの世界にスーパーフェザー級よりスピードのあるヘビー級ボクサーがいるんだか。
こいつの中で、ヘビー級ってのはパワーもスピードもすべて全階級で最高ってことになってるんだろうか?
無知にもほどがある。
馬鹿過ぎてお話にならないねw
678お前名無しだろ:2012/08/02(木) 14:09:30.27 ID:IR8ErmWv0
まったく評価の基準にもならない事実を提示してアリを過大評価し
それをアッサリ否定されるとすかさず逃亡か。

ま、別にいいけどね。
見てる人にはヤオ派のバカさ加減がよく伝わってることだろう。
ID変えて、ついでに脳ミソも取り替えて出直せって感じだなw
679お前名無しだろ:2012/08/02(木) 14:11:39.33 ID:MH+AdEmC0
格闘技やるまえのボビーが畑山とスパーやってたけど、
ちゃんと形になっていて
畑山もボビーを誉めていたし、
素人目にもボビーの重そうなパンチは凄いなと思ったよ
680お前名無しだろ:2012/08/02(木) 14:12:45.89 ID:xXe4Tb6A0
猪木の等身大は、イズマイウやゴエス、グレーシー、ブロックレスナーらと
互角にスパーリングできて極めてしまうテクニックがあるということだな。

武藤とか三沢とか鶴田とか、格闘技の練習をまったくしないようなプロレスラーたちは
総格の選手らとスパーリングしようにも、まったくついていけないだろうな。
武藤なんか総合格闘家とスパーリングは絶対無理だろ。

鶴田なんて、藤波とスパーやってアキレス腱固めすら知らなくて
藤波のアキレス腱固めに対応できなかったのだから。

格闘家と堂々と互角にスパーやってのける猪木の等身大ってわりと凄いんじゃね?
681お前名無しだろ:2012/08/02(木) 14:21:57.93 ID:IR8ErmWv0
↑燃料投下おつw

てか、ヤオバカが話題をそっちに持っていこうと自演してるようにしか見えないw
これでID変えたヤオバカが食い付いたら確定だなw
682お前名無しだろ:2012/08/02(木) 14:47:59.51 ID:eO+wXBcC0
>>675
>畑山がよけたのは素人の「パンチ」だろ?

猪木も格闘技は素人じゃねーか、アホ。
683お前名無しだろ:2012/08/02(木) 14:48:49.47 ID:eO+wXBcC0
>これでID変えたヤオバカが食い付いたら確定だなw

残念だったねw
684お前名無しだろ:2012/08/02(木) 14:55:39.05 ID:IR8ErmWv0
>>682
猪木が出した攻撃は「パンチ」じゃない、ってことを言ってるんだけどねw
「素人」の部分に食い付くのが、文意を曲解するお前らしいw
あと階級によるスピードの歴然とした違いについては理解した?w
それともまだヘビー級のアリが畑山よりスピードがあると思ってんの?w
685お前名無しだろ:2012/08/02(木) 15:01:31.90 ID:eO+wXBcC0
熱くなるなよ、うっとうしいなあw
686お前名無しだろ:2012/08/02(木) 15:02:21.29 ID:eO+wXBcC0
オレは仕事に戻るから
ガチ派同士でやってろw
687お前名無しだろ:2012/08/02(木) 15:04:55.50 ID:IR8ErmWv0
OK
スーパーフェザー級の畑山がいくら素人のパンチをすべてよけたところで
ヘビー級のアリに猪木の攻撃かすりもしない根拠にならないってことで同意ね。
了解。
688お前名無しだろ:2012/08/02(木) 18:25:30.07 ID:/YhQFcKr0
畑山w
689お前名無しだろ:2012/08/02(木) 18:45:40.16 ID:LxrP2qcWO
実際彼らの前に立ったわけではないがアリやタイソンは全階級見ても速いという評価ではなかったか。
レナードやメイウェザーなどは中量級であり、全階級見渡して軽い方ではない。
690お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:06:07.37 ID:LxrP2qcWO
蹴りとパンチは全く軌道も高さも練度も違う上、捕まれるのを嫌ってロープ際に陣取るアリには猪木の蹴りをかわすのは困難だろう。
691お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:15:39.71 ID:C/E9Skty0
19歳のタイソンの反射神経と動きが突然変異なだけ
超一級の素材で完璧なチーム体制の下で24時間、食生活や睡眠に至るまでコントロールされた芸術作品がタイソン
それでも当時の軽量級と比較すればわかるが中重量級の動きだよ
つまりヘビーとしては類を見ないスピードってことだね
更に自己流調整を始めた87年には既に足を止めていて、90年代以降は並の一流並に劣化しているのな

アリは猪木時点で既に30台半ば、素材のピークは大幅に過ぎていて
アンチエイジングトレもない時代だから、あとは精神力と経験でどこまでカバーできるかの状態
そんな状態のアリにスピードもクソもない
しかもそれまでに相当打たれまくって動体視力も想像以上に劣化していると見る
つまり的確に打ち、的確に対処できないキャリアと年代に差し掛かってるってことだね
692お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:23:34.06 ID:LxrP2qcWO
タイソンのハンドスピードやボディワークは同時代のカマチョ辺りと比較しても明らかに遅いようには見えないので不思議に思う。
同時にアリのスピードが日本に数多くいる軽量級王者の誰よりも遅いように見えない。
693お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:32:51.20 ID:IR8ErmWv0
いやいや、例のバカはローも当たらない、身体に触られることもないと言ってるんだから
ボディワークやハンドスピードの問題じゃないよ。

ヤオバカの論でいけば、超絶的なフットワークがあるということになるんだろうが
さすがに足を使った動きは、軽量級>>>>>重量級 で間違いないだろ。
アリだってタイソンだって、さすがにそんな足はない。
694お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:35:35.43 ID:LxrP2qcWO
短距離走の選手は一様に筋骨隆々であるし、スピードを生み出す源泉は筋肉であるので、ただ単に軽いから速いというのは違うのでは。
695お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:41:10.63 ID:LxrP2qcWO
>>692
蹴りについての見解は>>690の通りだ。
フットワークはブランク前のアリは大概の中量級、軽量級より速いと思うが。
軽量級がそろう後楽園ホールで皆が皆、全盛期のアリより早く動き回る風景は想像しがたい。
696お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:42:59.33 ID:LxrP2qcWO
申し訳ない。
>>695の書き込みは>>693に対してのものだ。
697お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:43:11.10 ID:IR8ErmWv0
短距離走の動きと、格闘技のリングにおいて相手をかわす動きは全然別物でしょ。
陸上のボルトが総合のリングに上がったら、指一本触れさせないとでも言うのかね。
ちょっとナンセンスだな。
698お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:43:32.56 ID:eO+wXBcC0
わかってないな、おまえら。
畑山とアリのスピードを比べてどっちが早いかという議論じゃないんだよ。
格闘技童貞の猪木の、タックルや蹴りのスピードがどうかという話。
タックルはアマレスの専門家より遅いし、蹴りはキックボクサーより遅いだろ。
畑山とアリはプロのスピード、猪木はすべての攻撃においてアマチュアのスピードすら出せないと言っているの。
プロ野球の選手とリトルリーグの子供が戦うようなものだ。
699お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:44:01.41 ID:qpGB74QO0
>>682
は? 70年代80年代を通じてセメントファイトをした唯一のレスラーなんだが 3試合だけとはいえ唯一は唯一 

他の誰もセメントマッチなどしていない時代のお話
700お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:47:45.11 ID:LxrP2qcWO
>>697
スピードを生み出す源泉は筋肉であるということだ。
より詳しくいうと、体という質量をもつものをより素早く動かす動力は筋肉だということだ。
701お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:52:21.73 ID:IR8ErmWv0
>>700
いや、だからその論だと、今だってヘビー級の選手の中に
全階級中最速の足を使える選手がいなきゃおかしいでしょ。
いつの時代もヘビー級の選手が一番動きが速いの?
んなわきゃないでしょ?
「重さ」という、スピードを決めるのに欠かせない要素を忘れてるんじゃないの?
702お前名無しだろ:2012/08/02(木) 19:57:12.86 ID:LxrP2qcWO
>>701
「軽ければ速い」に異を唱えているのだ。
車の速度の話でエンジンは語られず、専ら重量が話題になる違和感を感じている。
私に言わせればどちらも重要であり、また技術や思い切りのよさも関わってくる。
703お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:01:46.57 ID:IR8ErmWv0
>>702
加速してからのスピードと、スタートでの瞬発力は別物とかいろいろあるけどまあいいや。
アリやタイソンが別格の速さだったことは認めるわ。

それを踏まえてだね。
アリが猪木の蹴りも喰らわない、身体に触れさせもしない、という意見はどう思うよ?
704お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:05:53.81 ID:LxrP2qcWO
>>703
それは>>695で答えている。
705お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:09:39.60 ID:IR8ErmWv0
>>704
ああ、まあ蹴りは当たるわな。
そりゃそうだ、どんなにスピードのある総合の選手だって
ローをすべてよけ切るなんてことはできないから
ローに対する防御を練習するわけだからな。

組み付かれることに関しては何も書いてないようだけど
ハッキリ言って、しゃにむに突っ込んでこられたらこれを避けるのも無理だね。
そんな動きが出来るなら、ボクシングでも一切クリンチなんかされないってことになるし。
706お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:10:43.94 ID:qpGB74QO0
>>698
(異種)格闘技って概念すらない時代だったのに何言ってんだかw

他でもない猪木が始めたものだからなw

新日の練習メニューを見ても分かるがイランのコシティを取り入れたり、掴めるグローブを考案したり、佐山をキックボクサーと実験的に試合させたりゴッチイズムだけに満足せず様々な実験的取り組みをしてきた

新日のヒールホールドを見てイアンゴメスが自分たちと違うヒールホールドがあることに気付いて猪木に弟子入りしたりしてる

新日のレスラーとスパーリングしたらそれは即ち柔道日本一や世界一やオリンピックレスラーとスパーリングしたことに成り得る(坂口、ルスカ、斉藤、長州etc)

70年代80年代を通じて格闘技術の研究や取り込みで世界最先端だったのは間違いない 

悔しかったら当時の新日に比肩し得る集団を挙げてみてくれ

東京五輪出場のマサも猪木の関節技術は凄いと舌を巻いている アメリカでサブミッションの講師を務めることのある藤原や佐山も猪木の関節技は凄いと言っている

ただゴッチー新日ラインの技術を持ってしてもグラウンドパンチのある現代のMMAには対応できないことも事実





707お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:20:33.93 ID:qpGB74QO0
柔道日本一の坂口、世界一の小川

ゴッチ教室の門下生 猪木 藤原 佐山 

留学生 オリンピック金ルスカ 銅アレン バリートゥード王者 イアンゴメス WWF世界王者 クリスベノワ

アマレス 日本一 谷津 オリンピック マサ斉藤 長州 谷津 中西  銀メダリスト永田弟 アマレス金メダリスト イブラヒムやマークケーアをKOした藤田やハイアングレーシーに勝った石沢 

相撲 木村 安田 横綱北尾 

UFC ライトヘビー級チャンピオン リョウト ヘビー級チャンピオン ジョシュバーネット ドンフライ ロス道場コーチ ブライアンジョンストン     

世界的に見ても最強集団なんだが

ゴッチの技術はサイティフィックレスリングとしてアメリカでも脚光を浴びてるし藤原もアメリカではサブミッションの大先生として講演に呼ばれるレベル

孫弟子の桜庭もホイス破ってるしゴッチ・新日系の技術体系は70年代から80年代にかけては世界最高峰

グレーシーと同じで顔面打撃には対応できなかったけどな

スタンドはもちろんグランドでも顔面打撃があるUFC系の技術がやはり最強なんだろう ボクシングやプロレス(ランカシャースタイル)と違って全く美しくも楽しくもないけどね

米人チャンプやスターが減ってきているし飽きも出てきてやがて衰退するのではと思っている


708お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:36:19.72 ID:qpGB74QO0
ちなみに猪木の実兄相良寿一氏は拓殖大学空手部主将でブラジルで松涛流を広めた大空手家

相良氏は神奈川県出身で一九三四年生まれ。サンパウロ市内に最初の空手道場を開設。
以後四十年にわたりブラジルでの空手の普及に努める傍ら、パウリスタ空手連盟会長、
ブラジルオリンピック委員など役職を歴任、九六年にはブラジル国から男爵の爵位を授与された。

709お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:53:52.17 ID:I/c9+Omd0
ブラジル大会優勝という経歴=捏造
身長=サバ読み
ゴッチ直伝の技術=捏造
ストロングスタイル=捏造
格闘技世界一=捏造
誰の挑戦でも受ける=虚言
異種格闘技戦=八百長
アリ戦=八百長
ペールワン戦=コント
アントンハイセル=失敗
前田日明=土下座
ひまわりナッツ=リスの餌
猪木信者=バカな金づる

猪木の真実は巨アゴだけ

あの気持ち悪いアゴには何が入っているの?
710お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:54:29.51 ID:I/c9+Omd0
【弱すぎる新日道場出身者】

猪木・・・タッキーに完敗
谷津・・・谷津ガード→ボコボコ
高野・・・高校教師以下
高田・・・秒殺され王、ノブタップ
船木・・・長谷川さん死亡事件、小便漏らし
永田・・・リングに上がった子猫を守る為、亀に
中西・・・素人にワンパンチ失神
石沢・・・人間サンドバック
小原・・・逃げ回るバカ犬
藤田・・・2年連続ヒザ爆弾憤死
中邑・・・豚鼻顔面崩壊
柴田・・・平成の噛ませ犬
711お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:55:02.40 ID:I/c9+Omd0
真実【イワン・ゴメスから逃げたアゴ猪木&新日】

私(カーウソン)はゴメスと戦ったが引き分けだった。それ以降友人になった。
新日本プロレスがブラジルに来たので、私とゴメスで試合を申し込みにいった。
新日は「我々は打撃を使ってもいいが君たちは禁止だ」と言ってきた。
私達は自信があったのでその条件でOKした。
私が8人の選手を倒して、残り8人をゴメスが倒した。その中にはルスカもいた。
新日は「一緒にやろう」と誘ってきた。私は断ったがゴメスは彼らの仲間になった。

アゴは「死人に口なし」と思ってるんだろうけど、生き証人のカーウソンがいたのねん
712お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:58:27.11 ID:I/c9+Omd0
グレート・アントニオ
パク・ソンナン
アクラム・ペールワン

猪木がキラーぶりを発揮する相手は、いつも明らかな弱者ばかり。


カジ先生
水谷師範
前田

強者には土下座一辺倒。それが猪木流。

「僕達はユニバーサルの旗揚げのその日まで猪木さんが来てくれるものだと
 思ってたんです。新日本は蔵前で試合があって、僕たちは大宮スケートセンターだった。
 猪木さんは『どんなに遅れてもメインの試合までには行く。俺は必ず試合に出場するから』
 と言ってくれた。だからセミが終わっても僕らは猪木さんをずっと待っていた。 
 あんまり来ないから、仕方なく僕がリングに上がって『猪木さんは必ず来ますから』
 と入り口の方をチラチラ見ながらマイクでお客さんに謝って待ってもらったんです。
 
 でも、あの人は来なかった。
 あの時の悔しさ、悲しさ、絶望感、呆然とした気持ち・・・・・・・・・
 僕は一生忘れませんよ。」
―― 前田日明 ――

猪木は旧UWFが用意したなけなしの移籍金2500万円を事実上「持ち逃げ」した。

その3年後、猪木は東急ホテルのロビーで泣きながら前田に土下座した
「前田!頼むガチだけは勘弁してくれぇ!」
713お前名無しだろ:2012/08/02(木) 20:59:46.57 ID:I/c9+Omd0
・ブラジルで奴隷同然の生活
・力道山のイジメ
・馬場に16連敗
・東京プロレスの崩壊
・日本プロレス追放
・アリ戦で莫大な額の借金を背負う
・ハイセルの失敗で天文学的な額の借金を背負う
・選手の大量離脱で新日の経営危機
・前田に土下座
・糖尿病悪化で常人なら死んでるぐらいの血糖値になる
・弟子に覗き癖と包茎チンポをばらされる
・次々と弟子から三行半を突きつけられる
・永久発電に全財産を注ぎ込む

ほんと、常人なら何回も自殺しているような人生だな。

714お前名無しだろ:2012/08/02(木) 21:01:22.03 ID:I/c9+Omd0
猪木の弱さの証明
・まともなワンツー・蹴り・ディフェンスができない打撃素人
・テイクダウン能力は永田以下
・サブミッションが曙にしか通用しない
・前田や長州に弱いのを暴露される
・自分より弱い相手としか戦わないヒクソンに挑戦状をたたきつけられる
よって猪木は猪木ヲタのおつむと同様弱いのである

梶原一騎やユセフ・トルコにもビビっていたチキン猪木
トルコ曰く「あいつは臆病なペリカン野郎だ」


715お前名無しだろ:2012/08/02(木) 21:03:49.13 ID:I/c9+Omd0
猪木の5大ガチ

前田に土下座(普通に凄まれて土下座して許しを請う)
千代の富士に土下座(六本木のクラブで凄まれて許しを請う)
会場でヤクザにビンタされ「ありがとうございます」 (ダイナマイトキッド自伝に有り)
ワイン浣腸借金返済をまってもらう※
三沢さん会場入り前に逃亡(ドーム興行でそのまんま三沢が来る前に逃げる)

※ワインを浣腸され我慢が限界に達した時
女王様「出す前に何か言ってみろよwww」
猪木 「元気ですか〜〜!!!」
猪木にとっては崩壊しかかった自我をかろうじて繋ぎ止めるために
自らに放った叱咤激励だったが、居合わせたギャラリー(主にヤーさん)
にこれがバカウケ。その場はなんとか見逃してもらったという経緯がある。
716お前名無しだろ:2012/08/02(木) 21:48:49.89 ID:IR8ErmWv0
アンチ猪木の本性がよく分かるなw
まあ、事実なら事実でいいんだが、それを語るにふさわしいスレがあるんじゃないのか?
何もアリ戦を語るスレでやらなくてもw
717お前名無しだろ:2012/08/02(木) 22:04:58.86 ID:c1anm0S20
>>716
>>706->>708が猪木アリスレと関係ない事書いてるからアンチも便乗したのでは
718お前名無しだろ:2012/08/02(木) 22:14:32.21 ID:IR8ErmWv0
>>717
そうだね。
猪木オタもアンチも、それにふさわしいスレでやり合ってもらいたいもんだ。
719お前名無しだろ:2012/08/02(木) 23:00:40.97 ID:L81ihuLZ0
楽しそうだなぁ。

つまりアリは猪木がガチるようなどシロウトだった、と。
近所のボクシングジムでも行って言ってきたらどうだ?
720お前名無しだろ:2012/08/02(木) 23:20:27.50 ID:2Lm4SRzH0
721お前名無しだろ:2012/08/02(木) 23:42:36.77 ID:IR8ErmWv0
>>719
総合ルールでの試合に関しては、超の付くド素人でしょ。
近所のボクシングジムの人でも完全に異論はないだろう。
722お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:10:38.98 ID:6H/zb8JJ0
そもそもあの時代に総合格闘技なんて無いもんな。スタンドは空手やボクシング、グランドはレスリングとハッキリ分かれていた時代だし。
ただボクシング板ではアリvs猪木はガチンコの試合と認識されてた。彼らの話では「当時のボクサーが寝技に対応できるわけないし何より
アメリカでの試合はちゃんとプロレスをしていた(恐らくバディ・ウォルフ戦のこと)から台本だったらもっと盛り上がる展開にしていたはずだ。」
て意見が多かった。あと彼らにはタイソンみたいな本物の化け物の幻想があるからアリが猪木と引き分けても痛くも痒くもないみたい。
723お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:21:31.51 ID:f604shOx0
>当時のボクサーが寝技に対応できるわけない
だからアリがガチを受けるわけがないんだよ。
ヤオでも相当なギャラが取れるんだから無理する必要はない。

>アメリカでの試合はちゃんとプロレスをしていた(恐らくバディ・ウォルフ戦のこと)から
>台本だったらもっと盛り上がる展開にしていたはずだ。
試合の打ち合わせやリハーサルをやる十分な時間がとれなかったことも大きいが、
アリ来日後の記者会見で散々「どうせヤオなんでしょ?」と質問されたから
猪木がガチに見える試合を提案した。

ボクヲタはプヲタ以上にプロレスの仕組みを知らないんだな。
724お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:21:45.44 ID:90pl297u0
ヲタとかアンチとか関係なしに事実を述べても
たとえばアリ戦の前に猪木は金子ジムのボクサー相手に
100ラウンド以上のスパーリングをこなしている。
極真会館に出向き大山倍達の元で蹴りの練習もしていた。
こういう事実があっても、まったく無視されて、
憶測だけで「格闘技の練習を何もしていない」とか「格闘技の経験なんかいっさいない」とか
事実をすべて無視した中傷しかしないんだから会話にならずどうしようもない。
725お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:32:32.85 ID:f604shOx0
>たとえばアリ戦の前に猪木は金子ジムのボクサー相手に
>100ラウンド以上のスパーリングをこなしている。
>極真会館に出向き大山倍達の元で蹴りの練習もしていた。

そういうのって全部、東スポ情報だろ?
信用しろというほうが無理な話じゃないか?
実際猪木はアリのパンチをよけることすらできなかった。
726お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:35:01.29 ID:exMU4lX80
727お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:40:17.64 ID:f604shOx0
>>726
ずいぶん楽しそうだなぁw
728お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:41:50.62 ID:exMU4lX80
>>727
強いおじいさんでしょw
729お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:42:33.58 ID:o+FGt8tS0
もうこのスレ、終了でいいと思うよ。
海外主要メディア他、テレ朝以外にも、NHK、読売新聞、日刊スポーツ他が、
ガチ断定。関係者は、全員ガチの証言。
スレが10まで来ても、ヤオの証拠が出ない。
世間一般では、ガチで確定してるんだから、スレの役目はもう終わった。
アンチの連中は、ただdisりたいだけなんだから、続行しても意味なし。
730お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:49:18.64 ID:Hqadm6JH0
そうそう、世間はもうガチ認定で確定してるから
アンチがいくら2ちゃんで駄々こねてもそれは覆らないw
まあ、自分の思う通りにならないと思えば思うほど
駄々をこねたくなる人種なのは分かるけどさw
731お前名無しだろ:2012/08/03(金) 00:55:58.24 ID:gH2D/tM/0
>>729
確かに

完全ガチ童貞の全日系の猪木コンプレックスは想像を絶するほど酷いからあることないこと書いてdisり始めたし

武道板の住民の感想が一番猪木の実力を言い表していると思う

後半はキチガイ全日系オタがコピペ連投で必死で荒らしているけれどwww


http://unkar.org/r/budou/1190984103

732お前名無しだろ:2012/08/03(金) 01:24:29.48 ID:exMU4lX80
アリ戦以降の猪木のスター性が答えだよ
733お前名無しだろ:2012/08/03(金) 02:27:08.78 ID:cIggAdWO0
猪木信者っていじめられっ子が多かったからね。
絶対的ヒーローにすがって自身を投影することでなんとか自我が保てる弱虫。
だから猪木の情けない姿は死んでも認められないんだよ。

モテないアイドルヲタが
好きなアイドルが処女でないとわかったら大ショック受けるのと同じさ。


734お前名無しだろ:2012/08/03(金) 02:59:57.51 ID:exMU4lX80
>>733
割とどうでもいい
735お前名無しだろ:2012/08/03(金) 06:47:26.34 ID:afVcYnW/0
>>733
おいおい場をわきまえろよ
ここは50代無職アホ老人の哀れな生態を笑うスレなんだから
信者だのヲタだのそっちの争いは他でやれよ
736お前名無しだろ:2012/08/03(金) 07:44:48.34 ID:BxymJR+90
>>729
「誰々がガチというからガチ」と他人に依存するのはガチ派の大きな特徴だな。
つまり自分の頭で考えない。考えられない。考えるのが面倒くさい。
まさに宗教やマルチ商法に騙される人の傾向だ。
だから何をいっても無駄なのかもしれない。
737お前名無しだろ:2012/08/03(金) 07:48:38.21 ID:afVcYnW/0
>>736
さすがにリアルに人生転落した50代無職ヤオバカの言葉は重みが違う
738お前名無しだろ:2012/08/03(金) 08:38:57.53 ID:BxymJR+90
おまえは、そればっかりだなあw
しかも、いつも5分後にはレスできる状態にいる。
いったい、何者?w
739お前名無しだろ:2012/08/03(金) 08:54:18.10 ID:9QIfbxjl0
>>738
ヤオバカそんな過敏な反応してたら余裕がないのバレバレだぞw
肩の力抜けよ。老人だからあちこちポンコツだろうけどw
740お前名無しだろ:2012/08/03(金) 09:18:19.50 ID:viRCev170
>他人に依存するのはガチ派の大きな特徴だな

フランキー堺まで引き合いに出す人間が何言ってんだかw
741お前名無しだろ:2012/08/03(金) 09:47:41.99 ID:BxymJR+90
>>739
お、15分間よく我慢したなあ。
偉いぞ、ボクw
742お前名無しだろ:2012/08/03(金) 10:38:28.33 ID:viRCev170
>つまり自分の頭で考えない。考えられない。

自分の頭で考えた結果が、常識的な解釈から掛け離れた
無理、強引な妄想解釈になっちゃうんだもんな。
そんな頭しかないならヘタに考えない方がよっぽどマシだねw
743お前名無しだろ:2012/08/03(金) 10:51:26.16 ID:9QIfbxjl0
>>741
キモいなこのジジイw
いちいち時間チェックして「15分後」とか「10分以内」とかやってんのか
その情熱を仕事に活かせよ、って無職だったか。悪いなw
744お前名無しだろ:2012/08/03(金) 11:07:48.44 ID:CjhcB2sO0
スレで武藤はアリ戦がヤオだと言ったと主張している約一名がいるが
まったくソースがない。

じっさいは武藤は
「新日入団してアリ戦は真剣勝負だと聞いていた。
猪木さんもアリ戦の前は競技はやったことないんじゃない?
俺はアリ戦のようなのはやらない。プロレスしかしない」と
アリ戦は猪木がはじめてやった競技(つまりガチ試合)であって、アリ戦がブックのあるプロレスではなかった試合だと認識しているのがわかる。
745お前名無しだろ:2012/08/03(金) 11:14:03.26 ID:viRCev170
>>744
曲解、文意の捻じ曲げ、妄想解釈は得意技だからね。
そうでもしないと、あの試合をヤオと言い続けられなくなる苦しさがよく分かるw
746お前名無しだろ:2012/08/03(金) 12:27:21.80 ID:9QIfbxjl0
高見山がヤオと言ってるからヤオ!
AP通信はわざとデマ流してる!

一事が万事こんな調子だからなヤオバカw
747お前名無しだろ:2012/08/03(金) 12:32:51.88 ID:0rZCK10t0
>>736
学而不思則罔、思而不学則殆。
748お前名無しだろ:2012/08/03(金) 12:33:45.66 ID:exMU4lX80
とっちゃん坊やw
749お前名無しだろ:2012/08/03(金) 12:34:18.48 ID:BxymJR+90
おまえらもヒマだねえ

夏休みかい?w
750お前名無しだろ:2012/08/03(金) 13:20:51.20 ID:viRCev170
おまえら「も」?
無職で毎日2ちゃん漬けのお前と一緒にするなw
751お前名無しだろ:2012/08/03(金) 16:57:34.16 ID:gH2D/tM/0
>>742
同意

ヤオバカの考えは馬鹿の考え休みに似たりそのもの
752お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:08:37.17 ID:gH2D/tM/0
仲間内でスパーリングしたら柔道日本一や世界一とのスパーになるんだもんなあ当時の新日は

そら弟子がUFCのチャンピオンになったり(リョウト)UFCのチャンピオン倒したりアマレス金メダリスト瞬殺したり(藤田)グレイシー倒したりするわな(石沢、孫弟子桜庭)

そう言えば同じく孫弟子の高坂はヒョードルに勝っていたね

総帥の猪木がアリと引き分けても何ら不思議でないわな

猪木自身がこのジャンルの始祖なわけだしね それで日本人でただひとりWWEの殿堂入りしたわけだ
753お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:13:48.13 ID:BxymJR+90
>>752
おまえも少し休んだほうがいよw
バカばっかりいってるからw
754お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:14:07.07 ID:vpitTxAW0
ヤオバカはアレだな、エベレストの頂上付近にアンモナイトの化石がある理由を
「古代はエベレスト山頂付近まで水位があった!!」と主張するタイプ
小学生かっつーのw

小学生でも高学年なら理解できる基本的知識さえ持っていれば
こんな残念なことにはならなかった筈・・だと思いたい・・・
755お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:15:38.53 ID:BxymJR+90
>>754
面白い例えをいったつもり?w
756お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:41:23.39 ID:gH2D/tM/0
そういえばアリ戦の前1ヶ月くらい巡業から完全に離脱してアリ戦に備えたトレーニングに専念していたね 体重もスピード重視で10kg近く減量していた

アリクラスに対応するためには相手の技を受けてしまうというプロレスの癖を完全に抜く必要があったことは認めざるを得ないな

でも興行的には大損失になり得る猪木抜き興行を1ヶ月ほどやったんだから本気度がわかる

シナリオがあるモンキービジネスならそこまでやる必要はない アリが他の米人レスラーとやったお手軽お遊び興行比較すると緊張感から興行スケールから何もかも違いすぎる

世界数十カ国で衛星生中継 全米数ヶ所でクローズドサーキット(クローズドサーキットのさきがけ)、普段プロレスなんか全く配信しないAPやロイター、UPIなどが世界に配信 リングサイド30万円

熱海のスポンサーだけで20億出したんだっけ

とにかく試合の調印式だけでゴールデンタイム放映なんて後にも先にも全くないな

この試合で40億の借金を抱えることになった猪木はこの試合に賭けていて何がなんでも勝ちたかったんだと思うよ あのルールでは不可能だったけどね

 試合後報道陣の前で泣いたのは自由に戦えなくて悔しかったんだと思う 寝技も関節技も実質的に無理なルールで戦うことを余儀なくされたからね



ヤオバカが猪木のパンチなんか当たらないって馬鹿言ってるがパンチより遥かに相手に接近しないと打てないエルボーを叩き込んでるんだよね すぐにレフリーに注意されたがw

いずれにせよパンチを打つより深く猪木はアリの懐に飛び込めたわけだ

757お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:43:53.01 ID:gH2D/tM/0
>>753
具体的に齟齬や矛盾点を指摘してみろ

できるのであればなw 

一行捨て台詞で逃げるな
758お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:52:25.57 ID:BxymJR+90
>>757
悪いけど、反論するのもバカバカしい。
759お前名無しだろ:2012/08/03(金) 17:58:44.92 ID:BxymJR+90
1つだけ指摘しておくわ
>この試合で40億の借金を抱えることになった猪木は

新日本側の借金は、3億円。
試合直後のスポニチで「赤字3億円」と報じられているし、
新間や栗山氏の本を元に計算しても、3億円になる。
760お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:11:55.44 ID:BxymJR+90
だいたいアリのギャラが600万ドル(18億円)といわれているのに
「40億の借金」はどこから出てきた数字なの?
こういう基本的なところから「水増し解釈」しているキミの説は
傾聴に値しないね。
761お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:15:38.73 ID:z1OalcBc0
猪木は試合が終わってアリへの憎しみが消えたって言ってるんだよね
アリが、曲をくれたり、北朝鮮につきあってくれたのは、
猪木に悪いことをしたって意識があったからじゃないだろうか
762お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:20:09.32 ID:BxymJR+90
>>761
M高橋ですら「そんなことはない」といっているよ。
詳細は「流血の魔術」参照。
763お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:27:03.25 ID:z1OalcBc0
高橋に何でアリの気持ちが分かるんだよw
764お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:31:30.46 ID:gH2D/tM/0
ちなみに猪木が最も信頼を置いたスパーリングパートナーは藤原喜明

ペールワンなど何をしてくるか分からない相手との試合には彼を帯同した

10分から20分のスパーリングで藤原に関節を極められることがなかったら誰も自分(猪木)には関節を極められることはないという判断だったんだろうね 

逆に攻撃面では藤原に関節を極めることができれば誰が相手でもある程度極められるという判断なんだと思う

それほど藤原のサブミッションテクニックを信用していた まあアメリカで関節技の講師をするぐらいの大先生だからね

結局レスラー相手でセメントになった時に勝敗を分けるのは、リストロックかアームロックのどちらかで決まるって判断だろう もちろん派手な技なんかTVの前だけの話で道場やセメントでは左記のどちらかしか頼れないってことだ

ゴッチ直伝のとゴメス直伝のと2種類のヒールホールドもあるがリストやアームの方が遥かに実戦的だと思う

危機に直面したときプロレスラーが最後に頼れるのがサブミッションとりわけリストロックかアームロックでこれが上手いレスラーがセメントに強いって言われるレスラーなんだと思うよ

アリ戦ではもちろん禁止されたけどね
765お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:32:24.22 ID:BxymJR+90
アリの気持ちというより、猪木側がカネを払ったから
アリが付き合ってくれたというだけの話でしょ。
もちろんアリはナイスガイだけどね。
766お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:34:53.78 ID:BxymJR+90
>>764
悪いけど、もうやめてくれないかな?
キミのやっていることは、荒らしだよ。
全然会話になっていないじゃないか。
767お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:37:47.21 ID:4/fR0dZgO
多額の報酬があるとはいえ、アリの体調を考えると長いフライトを経て北朝鮮や日本に行くのはかなりのことだろう。
768お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:41:44.04 ID:BxymJR+90
>>767
だから「無報酬」なら「猪木との友情」といっていいよ。でもそうじゃないだろ。
それに北朝鮮のイベントは猪木側もしっかり儲けようとしていたでしょ。
769お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:44:51.32 ID:4/fR0dZgO
>>768
友情だかは知らないが、すごいことではあるのだ。
770お前名無しだろ:2012/08/03(金) 18:56:01.83 ID:gH2D/tM/0
>>760
対戦相手のギャラさえ払えば試合できると思っているの?

数十人規模で京王プラザ滞在中東京でやりたい放題だったアリ軍団の滞在費は誰が面倒みたんだよ

3億程度の赤なら猪木がやりたくもない格闘技戦やわざわざ何されるかわからないパキスタンや21日間で20試合だったけな(識者訂正望む)地獄のヨーロッパ遠征する必要なかっただろ

当時金曜のゴールデンタイムで20%以上稼いでたんだから(メインスポンサーはトヨタ)3億なんて余裕過ぎるだろ 猪木も自宅を担保に入れたり一時的にせよテレ朝に経営権を譲ることもなかった

赤字の原因はアリ軍団の滞在費もさることながら一番はクローズドサーキットや世界衛星生中継が原因だろ とりわけ衛星生中継が巨額の赤字の原因だと思っている

試合がつまらな過ぎて日本以外では数字を取れなかった

その後格闘技の知識を持つ人なども出てきて再評価されたんだが、いかんせん1976年では余りにも早過ぎた 見るほうに全く知識がない 今とは違い過ぎる

あの手の試合をする人間が猪木とその対戦相手しかいなかったから

771お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:01:27.63 ID:gH2D/tM/0
>>768
猪木の娘の結婚式に出席したりプライベートな付き合いがあるよ

もちろんTVやマスコミはシャットアウト 金銭ベースの話ではない

772お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:02:49.68 ID:viRCev170
借金に関しては、新日の債務と猪木個人の債務を分けて考えた方がいいかもね。
特に個人でカネを出した人間は、いつ飛ぶかも分からない法人に貸すより
会社が飛んでも体ひとつで稼げる猪木個人に貸したかったんじゃないの?

流れとしては、債権者→猪木個人→新日 という感じじゃないかね。
773お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:06:08.42 ID:gH2D/tM/0
>>766
お前と会話する意味がどこにあるwww

ガチでないという証言や記事を全く提示できずに妄想だけで決め付けるお前と話して何になるwww

お前の話には客観性が全くないんだよwww
774お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:08:17.24 ID:TeYa7iyu0
>>772
てか、新日程度の規模の会社なら社長や役員の個人資産も担保になってるから同じこと
775お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:13:58.02 ID:viRCev170
>>774
猪木やその他の役員を合わせたって、何十億の借金を担保できるほどの資産はないでしょ。
資産に対する抵当権の設定なんて、大口金融機関からの借り入れで終わりじゃない?
つまりある程度の金額以上は無担保で貸した人間がほとんどだと思う。
となると、追い込む時には猪木個人への貸付の方がやりやすいだろう。
776お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:16:47.11 ID:TeYa7iyu0
あと猪木とアリとの関係については、あまり語られないけどイラクの人質解放がある

猪木がバクダットへ行って日本人の人質解放に貢献したんだけど、
あれもイスラム社会に影響のあるアリの協力があったし、
病身のアリ自身もバグダットへ行ってアメリカ人の人質解放を実現した。

アリの人質解放も猪木の行動がなければありえなかった。
あの事件が二人の関係を強めたことは間違いない。
777お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:29:18.77 ID:TeYa7iyu0
>>775
当時の事情はよく知らんが、会社が飛んだら終わりだから猪木個人にというのは無理があり過ぎでしょ
新日は金曜8時のゴールデンで定期収入があるわけだし、その新日が飛んだら猪木個人じゃどうしようもない話

アリ戦の借金だって異種格闘技戦が特番扱いになって多額の放送料が入ったから返済できたわけで
778お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:42:37.28 ID:TeYa7iyu0
>体ひとつで稼げる猪木個人

この前提がオカシイんだよね。
演歌歌手なら地方ドサ回りで昼・夜公演して借金返済もできるけど、
猪木はプロレスしか稼ぎがないんだから、新日が飛んだら稼ぎようがない
779お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:46:57.70 ID:gH2D/tM/0
当時の新日の道場ではゴッチ由来の関節技、柔道由来の関節技、バリートゥード由来の関節技と3種類の関節技が学べたんだよな

道場行けばゴッチがいたり、柔道金のルスカや銅のアレン、バリートゥド王者のゴメスがいたりと錚々たるメンバー もちろん3人(アレンを入れれば4人)ともいるなんてことはまずないだろうが

一時はUFCチャンプのジョシュもいたんだよね

まじめに練習すれば最高の環境 強くなれないはずはない

それができたのが猪木、藤原、佐山(木戸も?)の三人 最も研究熱心で練習熱心な3人 人並み外れて研究熱心でないと無理なんだよ

走るのが嫌いな奴は駄目 スタミナ面で劣る 猪木はよく走った 今でも走るみたいだけどw

他にロープスキッピングができない奴もだめ 猪木はしょっちゅうやってたよ

腕だけを使ったロープクライミングは佐山が一番だったらしい

他にはコシティーと異常なまでのブリッジに対するこだわり ゴッチの教えなんだろうね とにかく身体の柔軟性をメチャクチャ重視していたね

780お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:49:32.88 ID:viRCev170
>>777
いや〜、どうかな。
会社が飛んだらってのはあれだけど、新日に貸し付けて、個人の債権者が
大口とその回収を争うのは明らかに不利な気がするけど。
どう考えても法人としての新日は、テレ朝を始めとした大口債券者を
優先して返済に回るんじゃないかな。

当時そんな需要があったかはよく分からないけど、例えば猪木個人が出るCMや
テレビ番組、その他のメディアに出たギャラなんかは猪木の個人所得になるんじゃないの?
どっかの町工場のオヤジだったらとてもじゃないが個人になんて貸せないけど、
猪木クラスの有名人なら、それこそヤクザでも使ってそっちに手を付けた方がいいと思う。
それに猪木個人への貸付なら、会社がどのような状態であろうと
のっけから猪木を追い込んでいいわけだからね。

>>778
いやいや、論理的にはプロレスだったら新日じゃなくてもできるでしょ。
株式会社新日本プロレスは破産したらもう債権も債務もなくなってそこで終わりだけど
アントニオ猪木は破産したってプロレスラーだからね。
「俺はお前の会社じゃなく、お前個人を信用して貸したんだぞ!」と言われて追い込まれるとキツイ。
781お前名無しだろ:2012/08/03(金) 19:54:55.80 ID:TeYa7iyu0
>例えば猪木個人が出るCMやテレビ番組、その他のメディアに出たギャラ

プロレス合間にたまに出るバラエティで何十億の借金を返済できるの?

ま、スレ違いだからもうやめるよ
オメェはそれでいいよ
782お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:04:45.84 ID:h8DJ2/EE0
>>779
ヒールホールドはイワン・ゴメスとカーウソン・グレイシーが
VTで引き分けた後の技術交流から開発されて、
それがゴメスから新日に受け継がれた技なんだが、
柔術でも禁止されていることが多いので
海外では知らない者が多い半ば忘れられた技術で、
新日の道場からパンクラスや修斗に伝わった後
技を知らない海外の選手が面白いようにかかって逃げ方も知らないから怪我人続出、
一時期パンクラスではヒールホールドが禁止になった、なんてこともあった
今は知らんが、以前の新日には確かにシュートの技術が受け継がれていた
783お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:05:00.89 ID:viRCev170
>>781
違う違う。
個人としての猪木に貸してれば、もしそういう臨時所得があるなら
債権者はいきなりそっちに手を付けてもいいでしょって話。
会社に貸してる状態だと、会社が順調なうちはそっちにまで手を付けられない。
もちろん会社が順調なら、そこから出る役員報酬なりの個人所得も返済にまわしてもらえるしね。

それと、株式会社新日本プロレスとしては、得たいの知れない個人の債権者が
ズラッとバランスシートに載るってのもあまり印象が良くないわけだ。
それがまっとうな金融機関やテレ朝なら別に問題はないけどさ。

個人債権者→猪木→新日 という流れにして、新日の負債は帳簿上、
社長である猪木からの借り入れにしておくわけだ。
役員やその親族からの借入は「負債」じゃなく実質「資本」と見て
融資審査をする金融機関だって多いからね。

まあ、スレ違いかどうかは知らんが、俺もこの辺にしとくわ。
784お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:05:34.39 ID:gH2D/tM/0
話は変わるが今、新日にシェルトン・ベンジャミンが来てるんだよね

UFC王者にもなったブロックレスナーを指導したホンモノだ

若手は話を聞いたり、練習を見せてもらうだけでも勉強になると思う

例え1000ドル払ってでもスパーリング付き合ってもらったらそいつは強くなるよ 一生の財産だな 

スパーリングとか好きそうだから運が良ければ無料でやってもらえるかも
785お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:07:44.96 ID:gH2D/tM/0
>>782
”一時期パンクラスではヒールホールドが禁止になった”

あったねえそんなこと 懐かしい
786お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:08:28.32 ID:8fqPzeQ70
>>770
だからキミが「40億の借金」の根拠を示せばいいんじゃないの?
根拠もなく妄想ばかりじゃん。
787お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:30:21.39 ID:gH2D/tM/0
>>786
たかが3億のために完済に数年もかかるわけないだろ

特番除いて通常放送だけで1本800万円

当時新日は年間200興行近くやってたはず

衛星生中継がどれだけ金かかると思ってるんだ 

日米間の唯一の衛星TV回線を生で2時間以上独占的に使うんだぞアホか
788お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:35:03.53 ID:gH2D/tM/0
>>787
自己レス

”TV放映料以外の収入として”当時新日は年間200興行近くやってたはず に訂正


アントンハイセルで失敗するまでは株式上場も真剣に検討してたし自社ビルも建設するほど儲かってたのが新日

たかが3億なら完済に数年もかからない
789お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:35:49.30 ID:8fqPzeQ70
だからキミが「40億の借金」の根拠を示せよ
何度も言わせるな。ニセ看護士w
790お前名無しだろ:2012/08/03(金) 20:41:57.92 ID:8fqPzeQ70
ついでに「40億の借金」をどうやって返済したのか
その明細も頼むわw
791お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:00:58.29 ID:gH2D/tM/0
横隔膜を支配するのが呼吸中枢でないなんてキチガイ過ぎるだろ

C4より上やっちゃうと自発呼吸は無理 まあ死ぬってこった
792お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:10:28.94 ID:gH2D/tM/0
40億は当時何かで見た数字 TVの文春とか新潮かな まあ3億はない TV衛星生中継を2時間以上使って世界中継だからな

キンシャサの奇跡って訳にはいかなかった
793お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:11:29.70 ID:gH2D/tM/0
>>792
”TVの”は削除して読んで
794お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:12:31.91 ID:8fqPzeQ70
なんだよ、結局根拠なんてないんじゃん
まあ最初からわかっていたけどw
妄想看護士くんw
795お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:19:25.66 ID:8fqPzeQ70
ドクター・デス

妄想看護士
796お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:27:23.12 ID:7nEfxxgPO
アリ戦の借金は9〜15億の間が多い。
その後アントンハイセルの借金が発覚し、アリ戦の借金と併せて30〜40億の借金と言われている。
ググったら出てくるよ。
797お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:43:03.83 ID:NsAaxlz50
ヤオ派もガチ派も膠着状態だな。
798お前名無しだろ:2012/08/03(金) 21:51:29.04 ID:dLq5LpUW0
てゆうか最近ガチ派?に変なのが一人沸いてるよね。
石沢がハイアンに勝ったとか何回も書いてるヤツw初戦見て言ってるのか。
マイクケーアはマークケーアに訂正されて正解まであと一歩だなw
799お前名無しだろ:2012/08/03(金) 22:22:51.07 ID:TeYa7iyu0
>たかが3億のために完済に数年もかかるわけないだろ

当時の3億は、今なら10億ぐらいだろ。新日規模の会社なら数年で完済できれば立派。
かかるわけないとか断言してるけど、当時の新日の年商とか経営状態まで把握してるわけ?

>特番除いて通常放送だけで1本800万円

いくらゴールデンとはいえ70年代でこれはないだろ。ソースあんの?

>衛星生中継がどれだけ金かかると思ってるんだ 

いくらかかるの?
800お前名無しだろ:2012/08/03(金) 22:32:56.08 ID:TeYa7iyu0
>日米間の唯一の衛星TV回線を生で2時間以上独占的に使うんだぞアホか

2時間独占して十億単位のコストがかかるってことは
オリンピックみたいに連日何時間も使うとトータルで何百億もかかるってこと?
801お前名無しだろ:2012/08/03(金) 22:47:53.85 ID:8fqPzeQ70
妄想看護士に何を聞いても無駄
すべて妄想なんだから
802お前名無しだろ:2012/08/03(金) 22:48:09.06 ID:TeYa7iyu0
このスレはお花畑板に移したほうがいいと思うよ
803お前名無しだろ:2012/08/03(金) 22:54:05.23 ID:NsAaxlz50
ヤオ派、ガチ派、両者ともイエローカード!
804お前名無しだろ:2012/08/03(金) 23:51:47.17 ID:gH2D/tM/0
>>798
初戦は知ってるよ

パンチでコーナーに詰められてレフリーに止められたよね

でも2回目で勝ったのは事実だろ
805お前名無しだろ:2012/08/04(土) 00:17:14.24 ID:MJhhi1HT0
ていうか、もう数スレ前にヤオ派は論破されてガチって結論が出たはずなんだけどな。

その一例
ヤオ派「アリの怪我なんかウソだ!アンジェロ・ダンディーと武藤の発言なら信じる」
そこで、アンジェロダンディーはアリの怪我も猪木戦のせいで本物だと記者会見した人物だと指摘し、
武藤も、アリ戦のような競技はやるつもりはなくプロレスしかしないと言ってると教えると
グーの音も出なくなって滅びたはずなんだが、またゾンビのように蘇ってきたw

で、少し経つと論破されたことを同じことをぶり返してウダウダ言い出して粘着して堂々巡り。
たぶん、この人には地球が丸いと教えようとしても
おかしいおかしい、地球が丸いなんてウソに決まってる!と延々、言い続けるのだろう。
付き合いきれんよ、まったく。
806お前名無しだろ:2012/08/04(土) 00:52:31.11 ID:dXVnM8Bs0
>>715
全部嘘だなw
807お前名無しだろ:2012/08/04(土) 00:56:39.94 ID:jv0xyefD0
>>806
いわゆるソースなし 2ch情報w

三沢ファンが狂ってでっち上げたってとこかw
808お前名無しだろ:2012/08/04(土) 00:58:20.90 ID:dXVnM8Bs0
>>807
情報と言うか面白くないネタだね
作ったやつセンス無いね
809お前名無しだろ:2012/08/04(土) 03:00:18.15 ID:jv0xyefD0
280 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 00:23:52.65 ID:MJhhi1HT0
猪木の格闘家連中とのスパーリングの動画を見ると
プロレスの普段の試合では出さないテクニックを持っていて驚く。
石澤、永田らとのスパーも素晴らしい。
試合よりこれらの猪木のスパーリングを集めたDVDとか出してくれたら欲しいんだけどな。

281 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 01:02:41.76 ID:4zHRmnFO0 [2/2]
>>280
アリ戦の公開スパーがTV放送されたときも、
舟橋アナが冒頭カメラに向かってしゃべってる後ろで
藤原とアキレス腱固めの攻防を延々やってたりするからなあ

282 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 02:07:14.92 ID:ZmYkHs8h0
藤原組で石川とやった公開スパーも面白かった。
背骨を決めるボディシザースとかヒールホールド、アンクルロック等
普段見せない技を使いこなしてたな。

810お前名無しだろ:2012/08/04(土) 03:04:41.25 ID:jv0xyefD0
結論

プロレスとスパーリングは全く別物

プロレスはあくまでもエンターテインメント 極めて当然だが

でも俺にとってはスパーの方が遥かに面白い 

技の体系が全く異なる
811お前名無しだろ:2012/08/04(土) 04:13:50.33 ID:+qkHDKOz0
猪木アリ戦をヤオだという根拠
@ルスカ戦を初め一連の異種格闘技戦はヤオだと言われている。アリ戦もヤオだと考えるのが合理的。
Aアリは試合前に「この試合はエキシビションだ。猪木を全力で殴るつもりはない」と言っている。
Bビンス・マクマホン・ジュニアが「猪木の勝ちブック」のシナリオを書いて提案している。
Cアリは来日直後「リハーサルはいつやるのか」と猪木側に聞いている。
D、ABCにより少なくともアリの来日まではヤオであったと考えられる。
E猪木側がアリ側と接触したのは前年の6月なので猪木側は1年間ヤオで同意していたことになる。
Fそれを試合前数日でガチに変更する合理的な理由がない。
G手数でいったら猪木のほうが圧倒的に多いのに、猪木側は引き分けの判定に対して何も抗議しない。
Hアリは来日までレスラーを相手にしたガチの練習をしていない。
Iアリはグローブをはじめガチ用の試合用具を持って来ていない。
Jアリは猪木戦後、韓国とマニラを訪問する予定が入っている。
Kアリは猪木戦の3カ月後にケン・ノートンとの世界戦を控えていた。
L、HIJKによりアリ側がガチを受け入れるのは非常に困難だと考えられる。
812お前名無しだろ:2012/08/04(土) 07:55:38.46 ID:3JkxMukK0
デイブ・メルツアー
http://en.wikipedia.org/wiki/Dave_Meltzer
メルツアーの意見が特段特殊なわけではないよ、ボクシングのジャーナリストに
シナリオを聞いてるんだし、むしろ日本での猪木がエキシビション気分で来日した
アリに対してガチを仕掛けてという話が日本向けのアングルだって事。
813お前名無しだろ:2012/08/04(土) 08:05:43.30 ID:3JkxMukK0
http://boxing-zine.com/boxingrepo_ali1.html
>そして僕だが、帰社して1時間近くも苦慮した揚げ句、非難も皮肉も交えない
内容の原稿に仕上げた。「これはある意味で紛れもない真剣勝負である。
例えば長い長い時間の経過の後、一瞬にして勝負が決してしまう、剣豪同士の
果し合いのように・・・」。たしかそんな風な内容だったと思う。

この原稿を読んで笑い出したのが、以前プロレスを担当していた運動部長だった。
その笑いの後に痛烈な罵倒が待っていた。「馬鹿言うんじゃないよ。何が真剣勝負だ。
あれは高い金払って猪木が呼んだのに、ボクシングのプライドだか何だか分からんけど、
プロレス流のシナリオを拒否したアリが馬鹿なだけなんだ。お前、ずっとくっついて取材して
そんなことも分かんなかったのか。実も蓋もないような原稿書きやがって」

運動部長が慧眼というか、当時からそういう見方が日本でもあった、という事だな。
814お前名無しだろ:2012/08/04(土) 08:52:47.13 ID:IUMiDaUA0
>>811
そういうのは根拠とは言わないな。疑問点くらいじゃないか。
しかもすべて過去にさんざん既出で、疑問は解決済みものばかり。

一例
>「猪木の勝ちブック」のシナリオを書いて提案している

実際は勝ってないんだから、そのブックはなくなったという事実。

>アリは来日直後「リハーサルはいつやるのか」と猪木側に聞いている

通訳が証言しているが「リハはない、これは真剣勝負だ」と返答。
その後のアリ側の証言でも「リハは、なかった」という事実。
815お前名無しだろ:2012/08/04(土) 09:00:21.33 ID:3JkxMukK0
>>814
>>アリは来日直後「リハーサルはいつやるのか」と猪木側に聞いている

通訳が証言しているが「リハはない、これは真剣勝負だ」と返答。
その後のアリ側の証言でも「リハは、なかった」という事実。


そこら辺りを正確に、ソースから吟味してみれば?
よくわかってないみたいだけど。
816お前名無しだろ:2012/08/04(土) 09:26:45.91 ID:n+DfBCJA0
>>814
よく読んでくれよ。
>少なくともアリの来日まではヤオであったと考えられる。
といいたいだけなんだけどw
817お前名無しだろ:2012/08/04(土) 09:31:02.36 ID:n+DfBCJA0
>>812
>>813
キミはヤオ派?ガチ派? どっちの立場なの?
申し訳ないが、わかりにくい。
818お前名無しだろ:2012/08/04(土) 09:36:55.78 ID:n+DfBCJA0
>>805
>ていうか、もう数スレ前にヤオ派は論破されてガチって結論が出たはずなんだけどな。

オレは出ていないと思う。
オレはアリにも猪木にもガチをやる理由がないと思う。
アリの来日後にヤオからガチに変わったという人が多いが、
なぜヤオからガチに変わったのか、納得のいく説明は一度も聞いたことがない。
キミがその説明をできるなら是非聞きたい。よろしくお願いします。
819お前名無しだろ:2012/08/04(土) 09:46:35.32 ID:JFNfOPx90
一人のアホが納得できるかどうかは結論に全く関係ないんだけどな
まあアホだから理解できるはずもないが
820お前名無しだろ:2012/08/04(土) 09:53:49.64 ID:n+DfBCJA0
>>819
一人じゃないよ。
柳澤ですら、ヤオからガチに変わった経緯を説明をできていない。
キミがその経緯を説明できるなら、聞かせてほしい。
821お前名無しだろ:2012/08/04(土) 10:19:03.21 ID:JFNfOPx90
日本語が不自由なのは相変わらずだな
納得できてないアホがお前だけという話なのになんで柳澤云々が出てくるのか
それとお前が納得できるかどうかは全く関係ない
なぜそんなことしなきゃならんのかお前が俺を「納得させる説明」をできるのか?
822お前名無しだろ:2012/08/04(土) 10:22:19.26 ID:IUMiDaUA0
>>816
なら、ヤオだった根拠じゃなくて「ヤオじゃなくなった根拠」になるだろ。
少なくともリハのない試合だったのは確定済み。
823お前名無しだろ:2012/08/04(土) 10:28:58.01 ID:ISaQG27U0
>>820

アリはヤオだった。
猪木はガチだった。
シュート仕掛けられてアリはKO取れなかった。
ブックを破ったにもかかわらず、猪木はKOできなかった。
これでいいよもう。
これなら「ヤオがガチに変わっ」てないから、経緯なんて存在しない。
824お前名無しだろ:2012/08/04(土) 10:36:55.15 ID:IUMiDaUA0
>>818
ヤオからガチに変わった理由
当初、アリはプロレスに出るのを余興としか捉えてなくて
大金をもらえるから負けることに同意していた。
しかし日本でこの試合が世紀の大一番扱いになってる事から
負けるのはまずいと思うようになり来日前から、アリの負けは取りやめと猪木側に一方的に言いだす。
この試合にかけていて絶対に勝ちたい猪木は、アリが負けを飲まないならじゃあ真剣勝負でやろうと言い出す。
これはアリが来日する前から起きていたことであり
猪木は試合に勝つことを必至とし、アリは負けないブックに変えようと両者譲れず来日に至る。
アリ側「さあ、アリの負けなしでリハやろうぜ」
猪木側「何言ってんだ、アリの負けなしブックは認めない。なら、真剣勝負で勝ち負け決めようじゃないか」
アリ側「ふざけんな、たかがプロレスラーが。アリよお前はチャンプだ、やつをやっちまえ!」
こんな感じでアリ側は当初の契約不履行だった立場もあり、受けざるを得なくなった。
ようするに猪木は、それが真剣勝負だろうがブックだろうがアリに勝ちたかったと言うこと。
ブックでアリが負けを拒否したら真剣勝負で勝つしかないわけ。
825お前名無しだろ:2012/08/04(土) 10:38:30.64 ID:3JkxMukK0
>>823
>シュート仕掛けられてアリはKO取れなかった。
ブックを破ったにもかかわらず、猪木はKOできなかった

こんなことしたらアリ側が猪木を訴えるだろ?まあ、実際訴えたけども猪木側が
訴えたのが先だろ。
これで事実として整合性取れてると信じてるのならお話にならないね。
826お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:12:56.71 ID:JFNfOPx90
だいたいヤオで引き分けの結果が決まってて
アリが入院する程の怪我しても猪木サイドになんの賠償責任がないなんて有り得ない
ケン・ノートンとの世界戦が3ヶ月後に決定している状況下でだ

アホは「韓国では元気だった」「AP通信がデマ流した」「大した怪我じゃない」と
全く反論になってない戯言を壊れたレコードみたいに繰り返すだけ
827お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:13:08.39 ID:n+DfBCJA0
>>824
その説は以前も聞いた。
しかし、猪木の勝ちブック(つまりヤオ)で合意していたのなら、
猪木もアリもそして関係者全員があの試合をビジネス(ヤオ)としてとらえていたということだろう。
それが一気に真剣勝負に変わるなんて考えられない。
引き分けブックで落ち着くのが常識的だろう。
828お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:17:15.76 ID:n+DfBCJA0
>>826
>アホは「韓国では元気だった」「AP通信がデマ流した」「大した怪我じゃない」と
>全く反論になってない戯言を壊れたレコードみたいに繰り返すだけ

お前の耳はおかしい。「AP通信がデマ流した」なんていっていない。
APは事実を報道しただけ。
アリの入院が3〜4日なんだから、とても重症とはいえない。
ノートンに「フェイクだ」とまで言われているんだし。
829お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:29:46.64 ID:JFNfOPx90
>>828
耳?2ちゃんは音声でやりとりしているのか?
まあお前は頭がおかしいんだがな

そうやって自分の発言すら捏造をするのがアホのお前
違うというなら証拠を出してみろ
お前には無理だがな
830お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:30:13.12 ID:jv0xyefD0
>>818
ヤオなら何十億もかけてやる理由がない

イージーなフェイクファイトなら2、3億のファイトマネーで十分だろ

猪木がアリと初めて戦うレスラーというわけでもないし”世界で初めてアリと戦ったレスラー”という名誉もないし宣伝文句にもならないわけで

世界何十カ国で放映ということは世界にアリをやっつける猪木を見せつけたいという意図もあったんだと思う つまり間違っても無様なファイトは見せたくはなかった

まあ藤原のブログだったかな ワークぽいこと匂わせてリングに上げてしまえばこっちのものって目論見だったんだと思う ブログにはペールワン戦では自分たちがアリ戦でやったのと同じ手でセメントを飲むはめになってしまったと書かれていた

公開スパーでなまじ若手とのガチスパー見せたせいでとんでもないガチガチ規制ルールを飲まされて全ての目論見は泡と消えたが

戦いの後ブラッシーは裏切り者としてプロレス界から相当バッシング(後に解除されたが追放)されたり猪木自身もプロレス界の面汚しと米マット界中心に大バッシングされた 

831お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:32:22.98 ID:n+DfBCJA0
猪木はプロレスラーになってからずっとヤオをやっている。
ヤオのほうが観客をコントロールできることをよく知っている。
アリは3ヵ月後に世界戦を控えている。ガチの準備など何もしていない。
アリにも猪木にもガチをやる理由が1つもない。
832お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:34:44.75 ID:jv0xyefD0
続き


ヤオなら当然山有り谷ありの面白い試合になったはず 格闘技の知識が全くない当時の視聴者にとっては恐ろしくつまらない退屈なファイトでNHK始めマスコミからも叩かれまくった

当時体調的にも絶好調のプロレス界(ワークファイト)が生んだ無二の大天才でどう戦えば客が盛り上がるかを完全に知り尽くした猪木では有り得ない試合だった

近年でこそ格闘技の知識の普及や再放送などから評価が大きく変わってきたが、20年以上詰まらない試合の代名詞だったからね 本人には生涯最大のトラウマで周囲もタブー扱いだったと思う

最も試合後5年くらいは名誉挽回のため執拗に再戦を求めたが5年後くらいには流石に諦めたようだけど


米マット界はNWA、AWA、WWF王者戦が各クローズドサーキット場で前座として行われたんだよね

普段仲が悪い各陣営とOB達がこの試合のために(もちろん金銭面での損得抜きは有り得ないが)一丸となって猪木の勝利を全面バックアップしてくれてたんだよね 勝てばプロレス界の本当に大きなイメージアップにもなるわけだし

それだけに試合後のプロレス界の面汚しって非難は辛かっただろうと思う とりわけ往年のスターレスラーからの非難はこたえただろうね

まあボクシング界とプロレス界の浮沈を賭けたビッグマッチだったから 最も既にステータスを確立していたボクシング界はプロレス界とは事情は異なるけどね プロレス界のビジネスには大変な悪影響が及びかねなかった





あと八百長でアリが入院するまでの怪我を負う必要なんてないってこと

今後も何十億も稼いでもらわなくてはならないのにヤオで怪我までする動機なんかアリにはないこと

アリサイドはルールで猪木の手足を縛ったからガチでもノーダメージで勝てるって踏んだんだろうな スライディングキックは全く想定外だった
833お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:36:43.37 ID:n+DfBCJA0
ガチだとアリも猪木も、そして関係者全員が困るのだ。
「予定」がめちゃくちゃになるから。
こんな簡単なことがなぜ理解できないのかな?
834お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:48:20.18 ID:jv0xyefD0
>>824
これが結論だろうね

当初猪木の勝ちブックなら16億のファイトマネーも十分払う価値があっただろうね

今まで見た中で一番説得力があるね

もし八百長だったと仮定して劇的な面白い白熱ファイトならまだ大金を払う価値があるが、あんな詰まらないファイト(しかも引き分けブック)のためにいくらなんでも猪木陣営が16億提示していたなんて有り得ない

またそもそも八百長ならあんな詰まらない試合にしか成り得ないガチガチルールにする必要性もないわけだ
835お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:53:16.54 ID:jv0xyefD0
>>828
3,4日が仮に本当だとしても血栓症なら十分重症だよ

軽症ならワーファリンの点滴や経口薬だして終わりだろ 月に一度のトロンボテストしてモニタリングはするだろうけどね
836お前名無しだろ:2012/08/04(土) 11:57:42.48 ID:jv0xyefD0
もう見れないと思うけど過去スレにアリがアメリカでプロレスラーとやった試合が数試合分あったんだよね

それらの試合は明らかなフェイクで全く別物だからね猪木戦は アリが当初勘違い?するのも当然かな
837お前名無しだろ:2012/08/04(土) 12:09:33.83 ID:jv0xyefD0
>>833
試合後猪木は完済に数年も掛かる借金はするは、やりたくもない異種格闘技戦(10試合くらい?)や遥々パキスタン遠征(ペールワンとセメントせざるを得ない状況に)、20日で21試合の地獄のヨーロッパ遠征(ボック戦でのシュツットガルトの惨劇付き)
テレ朝からは役員を派遣され盟友新間は平社員に降格 経営権を実質的に支配される 世界中のマット界(主に米)やOBから総スカンで合わせる顔が無い 一番言われたくない馬場からも嫌味をマスコミを通じて言われる



これ以上は困りようがないほど困ったんだがw
838お前名無しだろ:2012/08/04(土) 12:12:25.64 ID:jv0xyefD0
>>837
あとアリ側と訴訟合戦にもなった

予定調和なら有り得ないこと

非常に困ったことになったから訴訟合戦になったわけでw
839お前名無しだろ:2012/08/04(土) 12:14:12.86 ID:3JkxMukK0
>>824
猪木がアリと真剣勝負したがってたという、論拠はどこからくるの?
まさか、記者会見で猪木が喋ってたことを真に受けてるのか?
アリ側がヤオ止めてって話ならあるが、勝ちブックで高い金払ってアリに
来てもらっときながら、猪木がなんで興行自体ぶち壊す事になるかもしれないのに
ガチでやりたいなんて言い出すんだよw
840お前名無しだろ:2012/08/04(土) 12:17:29.98 ID:ISaQG27U0
>>825
契約書にブックだと書いてあったのなら、訴えることもできるかもしれないね。
でも、この時代はまだ「スポーツエンターテイメント」じゃないし、その前提で税金も払ってる。
紙の上ではガチンコなんだよ。紙の上にはガチンコしか存在しないんだ。
「事前にこういう決めごとがあったのに破られた!」って、なんか証拠物件出せるのか?
裁判ってそういうもんだよ、洋の東西問わず。
841お前名無しだろ:2012/08/04(土) 12:26:24.75 ID:3JkxMukK0
>>840
お前が証拠物件示してブックとは書いてなかったと証明すれば良い話。
子供みたいなこと言うなw
842お前名無しだろ:2012/08/04(土) 12:42:45.33 ID:g99Z0wDE0
>>808
ワイン浣腸考えた香具師ガチホモだよなw
843お前名無しだろ:2012/08/04(土) 12:43:01.46 ID:jv0xyefD0
この試合で一番困ったことは今まで築き上げてきた物を全て失う可能性があったこと

それぐらい猪木側のダメージは深かった

世界中のマスコミから叩かれ場合によっては笑い物にもされた

米マット界からの信用は全て失った

テレ朝まで見放していたらそこで完全に”終わり”だった

離れて行ったファンも多かっただろうが幸い多くのファンは猪木を見放さなかった

それでテレ朝も見放さなかったんだろう もちろん最大の動機は猪木を働かせて債権の回収ということだろうがそれとてファンが見放して見る人がいなかったらできない話で

それまでの人生最大の危機だったな
844お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:08:21.47 ID:ISaQG27U0
>>841
WWEの(当時Fか)契約書にすら書かれてなかったのは
税務当局とのやりとりの中で公開されてる話なんだが、何言ってるんだ?
845お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:09:53.25 ID:ISaQG27U0
>>844
言うまでもないけど一応書き添えておくか。
日本ではSWS騒動までは「紙切れ1枚」だって坂口が言ってる。
SWSのおかげで勉強になったってね。
846お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:10:50.45 ID:3JkxMukK0
>>844
それは猪木・アリ戦の事?公開してるのならここで公開して。
847お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:14:45.29 ID:3JkxMukK0
ひょっとしてプロレス界での契約の話なのか?
プロレスはスポーツ・エンターテイメントなんだからヤオ・ガチ以前にショーだと
認識されてるんだからわざわざ契約書に記載するまでもないだろw
848お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:15:39.12 ID:ISaQG27U0
>>846
は?
プロレス業界の常識として、ブックだと書かなかった。
ボクシング業界はブックなんてないんだから当然書かない。
なんでそっちの業界にもない「ブックだと書いた契約書」があるなんて想像できるんだ?
それこそ常識として、ないに決まってるだろ。
849お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:17:39.25 ID:ISaQG27U0
>>847
スポーツエンターテイメントでありショーであると明言したのは
ビンスジュニアの代になって、税金対策のためだよ。
それまでは、プロレスはスポーツであり、スポーツコミッションの下に置かれてた。
アメリカでもそうだし、日本でもそうだから自民党副総裁がコミッショナーなんてやってたわけだ。
こんな歴史的常識も知らないなんてことはないと思ってたんだが、買いかぶりかね。
850お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:18:32.31 ID:jv0xyefD0
そもそも八百長の最大の目的は面白い試合を作ること

長年の経験則でレスリングの試合は膠着して全くエンタメとして機能しないことが多いからプロモーターが取り入れた(20世紀前半米国)

だからプロレスで面白くない試合は非難の対象になり得るし、それが続くとレスラーは失業の危機にも直面する

面白くないというのはレスラーにとって最大の不名誉 客を呼べないってことだ

一方ボクシングは真剣勝負って前提があるから詰まらない試合もファンは文句を言いつつも諦めるしかない

でも不人気にはなるわな 強くても不人気なラリーホームズっていた しかし不人気と言うことでチャンピオンの資格を剥奪されるまでには至らない そこは流石に真剣勝負の世界

プロレスでチャンピオンが不人気(客を呼べない)なら短期間で交代させられるね  巡回型のNWA王者なら又別だが客が入らないとやはり交代

恐ろしく詰まらないこの試合が八百長って全く合目的性がないな 誰得って話しだ


ルールの変遷がヤオじゃないってことを示している ヤオならこんなルールにはならないし、そもそもルールで揉めることもない
851お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:22:37.04 ID:3JkxMukK0
http://www.youtube.com/watch?v=VeCLIE8uf8w
IS WWE FAKE? Triple H,Teach How to Throw a Fake Punch.

>>848
何が根拠でボクシングにブックがないなんて断言出来る?
>なんでそっちの業界にもない「ブックだと書いた契約書」があるなんて想像できるんだ?
それこそ常識として、ないに決まってるだろ。

想像ならいくらでも出来るし、常識として、ないに決まってるとはなんだよw
もっと論理的に主張しろよ、相手してるのが恥ずかしくなるわw
852お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:24:06.22 ID:/BByO2U30
>>839
横からスマンが、>>824には最初に猪木の勝ちブックは無しと言い出したのはアリ側とある。
それに対して、ヤオだろうと何だろうと「勝ち」という見た目にこだわっていた猪木側は
ブックによる「勝ち」が望めないのなら、リアルファイトでやって勝つしかないという状況に追い込まれたと。

そうすると、猪木が真剣勝負をやりたがっていたなどとは読めないね。
猪木側が一番望んでいたのは「世界チャンピオン・アリに勝った猪木」という結果。
もちろん、ヤオで星をもらうために600万ドルも提示したのなら、ガチなどやらずに
ブックによってすんなり猪木の勝ち試合を演出できるのがベストだったんじゃないか?

ところが、どっちの勝ちにするか、または引き分けにするか、という部分で
最後まで互いの陣営が譲らなかったので、あくまでも「勝ち」という見た目にこだわる
猪木は「ならば真剣勝負でやろう」と持っていくしかなかったと。
つまり、決して猪木側の一番やりたかった形としてガチがあるわけじゃない。

ちなみにこれは、あくまでも>>824の説の解釈についてのレスね。
それが正しいとか違うとかそういうことを言うつもりはない。
ただし、非常に整合性の取れた説だとは思うけど。
853お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:40:28.26 ID:3JkxMukK0
>この試合にかけていて絶対に勝ちたい猪木は、アリが負けを飲まないならじゃあ真剣勝負でやろうと言い出す。
これはアリが来日する前から起きていたことであり
猪木は試合に勝つことを必至とし、アリは負けないブックに変えようと両者譲れず来日に至る。

どう読んでも猪木が真剣勝負を望んでたように読めるが・・・
アリ側が「負けるのいやだ」と言い出した点は同意だが、アリが来日する前から起きていたこと
としてるから具体的に何を指すのか?
854お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:40:47.06 ID:jv0xyefD0
>>836
自己レス

462 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 01:06:38 ID:zKAcarnI0 [2/5]
アリのプレ猪木戦プロレス
http://www.youtube.com/watch?v=Xi8jXy9Zrnw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_Y1Cx0ysQiM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QUVvyjWbaI0

今ではもう見れないけど(wayback machineでも無理?試していない)
見た人の感想 ↓

917 名前:お前名無しだろ[age] 投稿日:2009/02/10(火) 00:18:30 ID:eduqGiJ20
>>462 のような茶番を見ると猪木・アリ戦の価値がわかるな。

70年代のアントニオ猪木
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1233918721/  過去ログ
では↓の意見に納得した
名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 20:57:50 ID:CciJ7kOk0 [6/16]
猪木とプロレスやるつもりだったのに
ガチと知らされて、ルールでガチガチに固めて・・・っていう
単純な話なのに、いまだにヤオヤオいってるバカって何なの?
プロレスやるならルスカ戦とかモンスターマン戦みたいに
完成されたものになってるだろ

他に説得力あるのはこのスレの >>824





855お前名無しだろ:2012/08/04(土) 13:57:45.63 ID:aeN4XkSZ0
始めから、決着がつかなければ引き分けだと公表しているならともかく、
ほとんどアリが攻撃していないのに、
三者三様の引き分け判定なんて試合を疑うなというほうが無理

この試合は木村力道山ほど詳しい証言は出ていないので、
結論を決めるのはまだ早い
856お前名無しだろ:2012/08/04(土) 14:02:59.61 ID:jv0xyefD0
俺は猪木は”個人的には”アリとガチでやってみたかったんではないかと思っている

シュート練習も多くしてきたし掴まえたり転がしてしまえば絶対勝てる 負けようがないと

しかし団体の長としては、万が一先にいいの食らってKOされれば自分だけの責任で済まない 社員の生活にも関わるってことでジレンマはあったと思う

あの頃の新日はハイセル前でイケイケドンドンの登り調子で鉄の結束力を誇っていたし

思うにスライディングキックはアリ戦にGOサインを出す前に考え付いたのではないか

これなら絶対にKOパンチは食わないで済む(負けて会社が傾くことも無い)ってことでアリ戦にGOサインが出たんではないか

絶対負けない勝てると確信できたから16億のファイトマネーにも同意ができたと

猪木新間も馬鹿ではないから負けると会社がどうなるか想像できたはず 当時の新日としては巨額マネーが動くことは容易に想像できたから
慎重にも慎重を重ねて検討しスライディングキック中心で寝て戦えば絶対に負けない勝てると判断したからこそ一世一代の大勝負に打って出たと

個人的な好奇心や野望はさておき勝ちブックもらえるなら16億払ってもまあ有りかなと猪木は思ってたんでは

当時の16億は新日レベルの企業にはとてつもなく巨額だからね 詰まらない引き分けブックには全く有り得ない
857お前名無しだろ:2012/08/04(土) 14:05:49.51 ID:3JkxMukK0
>>824での猪木側の発言は顎ヲタの願望まじりの妄想にすぎないだろw
妄想でなくちゃんと根拠を示してみろって事。
リハーサルの件が念頭にあるみたいだけど、それを拠り所にしてるとは笑える話。
ちなみに英語ではアリと猪木が「リハーサルはいつやるの?」「真剣勝負だからリハなんてない」
やり取りしてる事になってるw
858お前名無しだろ:2012/08/04(土) 14:35:10.45 ID:MJhhi1HT0
>>839
違うよ、ちゃんと読んでくれ。
猪木はアリに勝って地位を上げようと、なによりもアリに勝つことが前提だったんだよ。
引き分けじゃあ何も変わらない。
だから高い金出して当初はアリも負けることで合意してたのが
アリが「負けるブックは無しだ」と言いだしたので
じゃあ猪木がアリに勝つためには、真剣勝負を持ちかけるしかないわけよ。
アリはグローブつけて指の自由も利かずグラウンドはド素人。
掴まえてしまえば勝てると勝算ありと、”勝つため”には猪木は
「アリが負けるブックをイヤだというなら、じゃあ真剣勝負で来い」と提案するしかない。
859お前名無しだろ:2012/08/04(土) 14:49:03.65 ID:3JkxMukK0
>>858
だから猪木がアリに真剣勝負を持ちかけたというんだろう?
経緯端折ればそういう事だろ。
860お前名無しだろ:2012/08/04(土) 14:54:53.66 ID:zfoJ+qej0
>>851
すごいこと言い出したな。
ボクシングにもブックがある?
はー。
それこそ八百長じゃないかw
ブックメーカーは濡れ手に粟の大儲けだ。

Aにない、Bにない、At∩Bにない。
これは論理。これが論理。あんだすたん?
861お前名無しだろ:2012/08/04(土) 15:23:15.43 ID:3JkxMukK0
>>860
http://www.youtube.com/watch?v=ZIY9T8zFjAI
アリでもヤオだとか言われる事あるからな。
ボクシングにヤオ、それに伴うブックが一切無いという証拠を出してみなよ。
つーか、ボクシング観て「八百長だ」とか言う事普通にあるだろ。
片八百長や判定のヤオが大部分だけどな。
862お前名無しだろ:2012/08/04(土) 15:45:42.76 ID:3JkxMukK0
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/31992/m0u/
>fix a boxing match
ボクシングの八百長試合を仕組む
用例にもあるくらい。
863お前名無しだろ:2012/08/04(土) 16:23:54.83 ID:zfoJ+qej0
>>861
八百長の証拠を書面で残すアホがどこにいるよw
864お前名無しだろ:2012/08/04(土) 16:31:29.03 ID:3JkxMukK0
>>863
証明出来ないという事だな、わかった。
865お前名無しだろ:2012/08/04(土) 16:46:45.02 ID:yJkpMvxn0
>>824
>この試合にかけていて絶対に勝ちたい猪木は
>猪木は試合に勝つことを必至とし

勝ちに拘るのならば何故あんなクソ判定に抗議しない?
866お前名無しだろ:2012/08/04(土) 16:49:02.14 ID:yJkpMvxn0
>>826
アリが入院する程の怪我しても猪木サイドになんの賠償責任がないなんて有り得ない

蹴りによる怪我というよりも適切な処置を怠った為に病気になったという事では?

867お前名無しだろ:2012/08/04(土) 16:56:40.72 ID:/BByO2U30
>>859
>だから猪木がアリに真剣勝負を持ちかけたというんだろう?
>経緯端折ればそういう事だろ。

またまた横からスマンが、ここは経緯をはしょっちゃいけないんじゃないの?
アリ側が「お前に花を持たせよう、俺の負けでOK」と猪木の勝ちブックを承諾してれば
それを強引に「いや、真剣勝負で勝たせてもらう!」とはならなかっただろうという話。

そこを「お前の勝ちブックは無し、ブックを作り直そう」と言われれば
どうしても見た目の勝ちにこだわりたい猪木はどうすればいい?
勝ちブックがもらえないなら、リアルで勝つしかない、となってもおかしくないでしょ。

形としては、猪木がアリに真剣勝負を持ちかけたということにはなるが、
内心は渋々、勝ちブックをもらえないからやむを得ずって感じになるんじゃないの?
別に意気揚々と、始めからガチでやるぞと意気込んでたうえで持ちかけた訳ではないんだから。
868お前名無しだろ:2012/08/04(土) 16:59:24.22 ID:skyhW9UN0
「アリが頭を叩いてレフェリーに合図している」
「猪木アリのヤオは米政府認定」
など数々のアホ発言を残したID:yJkpMvxn0 が登場!
みんな呆れないで相手してあげてねw
869お前名無しだろ:2012/08/04(土) 17:01:49.82 ID:jv0xyefD0
>>866
適切な処置www

夏だな
870お前名無しだろ:2012/08/04(土) 17:19:18.89 ID:yJkpMvxn0
>>868
誰がか知らんが人違い、別にヤオ言ってる訳じゃないし。

>>869
何?
871お前名無しだろ:2012/08/04(土) 17:36:42.40 ID:lTQ7eWR60
>>868
米政府が絡むとすれば、MJ12しかないな。
872お前名無しだろ:2012/08/04(土) 17:46:34.45 ID:88VbWxwN0
>>858
>「アリが負けるブックをイヤだというなら、じゃあ真剣勝負で来い」と提案するしかない。

いやあ、その説はやっぱり無理があるよ。
真剣勝負でやったら猪木が負けるリスクもあるわけだよ。
ノーリスクな「引き分けブック」のほうがお得なんじゃないの?
それにヤオからガチに変更となったら、アリの取り巻きはカネの亡者ばかりだから
ギャラアップを要求してくる。ギャラアップの形跡なんて全然ないからね。
873お前名無しだろ:2012/08/04(土) 17:51:10.47 ID:88VbWxwN0
>>863
>八百長の証拠を書面で残すアホがどこにいるよw

アブドーラ・ブッチャーが新日本に移籍したとき
最初の契約書に「アブドーラ・ブッチャーはピンホール負けをしない」と
書いてあったのは有名な話だけどね。
そもそも八百長自体は犯罪じゃないよ。大相撲でも八百長で逮捕された力士はいないだろ。
それこそプロレスは立派なショービジネスだもの「八百長」と書いた契約書を交わすよ。
国内のレスラーはどうかしらないけどね。
874お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:01:58.34 ID:/BByO2U30
>>872
>ノーリスクな「引き分けブック」のほうがお得

これは何とも言えないね。
猪木の中に、何がなんでも「アリに勝った男」という形を作りたいという思いがあれば
「引き分けブック」の方がお得なんて思えるわけがないだろうし。

それからギャラに関しては、

猪木勝ちのヤオ > リアルファイト

だと思われる。

なので、当初の猪木の勝ちブックが真剣勝負になったところで、ギャラがアップされなくてもおかしくない。
というよりむしろ、猪木相手に寝ることを前提に600万ドルという契約をしたなら
それを拒否した時点で、アリ側がいくらか返してもおかしくないくらいだ。
最終的に、アリ側がギャラの減額を呑んだというのはそういう理由もあるんじゃないかな?
ヤオのまま、猪木に勝ちをあげたとすれば、契約したギャラから一銭もまけなかったと思うけど。
875お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:06:51.74 ID:88VbWxwN0
それにガチをやるために新日本が何億円も払ったとしたら、こんな採点をされて黙っているか?
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/ari4.html
ジーン・ラーベルと遠藤にどういう採点基準で採点したのか、説明を求めるのが普通だろ。
なんで猪木も猪木のセコンド陣、リングサイドにいた荒川も大人しかったの?w
荒川にいたっては試合後、遠藤を探し回ったというが、なんで試合直後に抗議しないの?
876お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:08:18.76 ID:88VbWxwN0
>猪木の中に、何がなんでも「アリに勝った男」という形を作りたいという思いがあれば

それが立証できないんだから、プロレスの常識で考えるしかないよね?w
877お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:10:12.61 ID:88VbWxwN0
>猪木勝ちのヤオ > リアルファイト
>だと思われる。

あり得ないね。
アリ側は3ヵ月後の世界戦を延期または中止するリスクをかかえるわけだから。
キミの発想は子供すぎる。
878お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:13:16.32 ID:/BByO2U30
>>876
>プロレスの常識で考えるしかないよね?

プロレスの常識で考えると、新日本のリングにおいて
新日本のエース猪木が大物外人を相手にするなら
間違いなく猪木の勝ちという結果が必要になるだろうね。

大物外人が来日しました、猪木と一戦だけ戦って引き分けました、
その後2度と猪木と戦うことはありませんでした、これはプロレスの常識ではあり得ない。
879お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:14:37.77 ID:3JkxMukK0
引き分けが猪木にとってお得な訳ないだろ、そもそも勝ちブックだからアリ呼んだんだから。
>>874
その通りだね、事実としてアリのギャラは三分の一になったんだからね。
妄想じゃなく、れっきとした事実からヤオガチを論じるべきだろ。
そもそもヤオだから猪木もアリも契約に合意したんだから、リアルファイト云々は仮定の話だから
無視するべき。勿論、アリが何らかの試合をするとなれば最低限の相場はあるだろうけどね。
880お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:14:49.33 ID:88VbWxwN0
>ヤオのまま、猪木に勝ちをあげたとすれば、契約したギャラから一銭もまけなかったと思うけど。

だとしたら、猪木の勝ちブックから引き分けブックに変更になったので
アリ側は裁判のあと、最終的にギャラダウンをのんだともいえるね。
881お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:16:19.80 ID:rAelQOuBO
ここでヤオ派、ガチ派と称している奴は同一人物だと思う
何年間も同じやり取りを繰り返す気違いがまさか二名もいないと思う
猪木アリ論議を装いプロレスはブック有りと吹聴したい人で、痛いプロレスファンを演じているのか素なのか知らないが熱心だが議論に弱く見苦しい人間性なのは確実
882お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:21:41.98 ID:88VbWxwN0
>>878
新日本でアンドレは長い間、負けブックをのまなかったよね?
ホーガンもWWEでトップレスラーになったあとは
日本で負けブックをのんでいない。
883お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:32:03.73 ID:rAelQOuBO
負けブックって

高橋さんかよお前さんは
884お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:32:31.02 ID:88VbWxwN0
残念だったね。もう少しプロレスの勉強をしようね。
プロレスでブックで揉めた場合は引き分けか、もしくは、
マッチメーク自体が取りやめになるか、どっちかだよ。
間違っても「じゃあガチでやろう!」なんてことにはならない。
885お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:33:05.22 ID:88VbWxwN0
じゃあね〜!
886お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:34:32.63 ID:rAelQOuBO
どこでどんなプロレスの勉強をしたのやら
887お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:38:34.21 ID:N7lleR6W0
流れとしてはこんなところか
・当初「プロレス」で負けるつもりで来日したが、イザ来てみたらどうも雰囲気が違う
・プロレスラー猪木も見るからに真剣
・そこでアリが「負けはヤダ」ダダを捏ね始めた
・アリが「負けない」条件を呑むかわりにギャラダウンした
・猪木としては不本意ではある
・アリはルールでガンジガラメとした
・当日は猪木の不意討ちを警戒し続けた


あと少しズレるが、猪木の行動で際立つのは「実より名を取る」こと
たとえばスポーツ部門(当時)で日本初の年収1億突破
次がゴルフのジャンボでその次が野球選手だったかな?

当時の税徴収システムでの年収1億突破の意味ってのは
年収9000万のほうが税引き後に残るってこと、そんな損なことは誰もやらないが
虚名に駆られて年収は億を突破、このように損得抜きで虚名を選ぶのが猪木の特長
後にスポーツジャンルで同様のことを行ったのは落合ぐらいしかいない

ちなみに馬場は上手く振り分けて納税額1000万未満で
振り分け先を合わせれば猪木よりずっと手許に残っている筈
888お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:40:32.42 ID:3JkxMukK0
>猪木の中に、何がなんでも「アリに勝った男」という形を作りたいという思いがあれば

何がなんでもって気持ちがあったか知らないが、基本的には勝つつもり勝ちブックだから
アリを呼んだんだろうね。
ただ、考慮すべきはアリ側と猪木側との力関係。アリが「負けるの嫌だから引き分けにして」と
言ってきても、猪木側としては突っ張れないだろ、「じやあ、帰る」と言われても困るし、
「アリがヤオで負けるの嫌だからと無理難題吹っかけて来たからやむなく興行は中止にします」
とは猪木側も説明出来ないだろ。
889お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:40:56.91 ID:rAelQOuBO
流れとしてはこんなところか

痴呆症だなお前は
890お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:41:12.56 ID:jv0xyefD0
>>872
馬鹿か

絶対負けないスライディングキック戦法編み出したからアリ戦にGOサインが出たんだよ スタンディングなら100%アリ グランドなら100%猪木

寝て戦えば絶対に負けないからね  でも勝ちブックもらえるならそれはそれで次善の策としては悪くないと思ったんじゃないか 名前を世界に売れるからね
891お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:43:19.34 ID:rAelQOuBO
馬鹿呼ばわりしている奴と何年も密着しているお前って
892お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:47:18.62 ID:jv0xyefD0
>>872
引き分けブックなんて何のメリットもないだろ ダウンの応酬みたいに無茶苦茶盛り上がって「両者ともよくやった」って結末ならともかく世界中から叩かれまくって会社倒産も有り得たんだぞ


既に16億のギャラ提示があるのに何言ってんだかw 40年近く前の16億だからな ワークファイトには有り得ない高額で猪木側にメリットが無さ過ぎる

893お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:50:17.25 ID:rAelQOuBO
その書き込み通算で何回目だと思う?

恥ずかしくないのか?
894お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:54:45.89 ID:3JkxMukK0
>>887
笑えるけど、アリがどうして「ヤオで負けるの嫌だ!」となったかについては考察が必要だな。
大衆を騙すことの罪悪感説があるけど、罪悪感がアリにあったとするならば大衆に対してではなく
ボクシング関係者に対してのものだろうね、負けブックを契約違反でもなんでも回避しなければ
ならない事情が発生したとかね。
895お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:55:11.24 ID:/BByO2U30
>>882
ホーガンもアンドレも、600万ドルのギャラを提示されたら呑むでしょ。
ということで、>>878は以下のように訂正。

>>876
>プロレスの常識で考えるしかないよね?

プロレスの常識で考えると、新日本のリングにおいて
新日本のエース猪木が大物外人を相手にするなら
またその外人に対して600万ドルものギャラを払うという契約であったなら
間違いなく猪木の勝ちという結果が必要になるだろうね。

600万ドルも払う約束をして大物外人が来日しました、猪木と一戦だけ戦って引き分けました、
その後2度と猪木と戦うことはありませんでした、これはプロレスの常識ではあり得ない。
896お前名無しだろ:2012/08/04(土) 18:59:51.96 ID:88VbWxwN0
>>874
>それからギャラに関しては、
>猪木勝ちのヤオ > リアルファイト
>だと思われる。

う〜ん、やっぱりおかしい。
そういうギャラで猪木が絶対に勝つ自信があるなら、猪木側は最初からガチを申し込んでいただろう。
猪木側はガチを申し込んだけどアリ側の都合で「猪木勝ちのヤオ」になったのなら、
来日後どんなことがあってもアリ側はガチをのまないだろう。
どう考えてもキミの説はおかしいよね。
897お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:01:30.98 ID:rAelQOuBO
プロレスの常識を語る

お前の妄想だろ
それと情報を仕入れても語り手のお前さんがブスなので説得力に乏しい
898お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:03:29.45 ID:rAelQOuBO
お前な
自作自演ばかりで
お客さんに対する作法を知らんのか
899お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:04:47.19 ID:erC/mdTR0
誰が掛けても猪木には関節技が決まらないらしいね
小鉄が言ってた
ちなみに関節技が一番上手い選手は武藤だったらしいよ
900お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:05:58.44 ID:88VbWxwN0
誰にも相手にしてもらえない人が約1名いるねえ
かわいそうだねえ
901お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:07:49.36 ID:rAelQOuBO
相手にしてもらえないで自作自演しているのがお前と言っている

で、お客さんに対する作法はまだか?
902お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:08:51.38 ID:MJhhi1HT0
>>887
>当初「プロレス」で負けるつもりで来日したが

わかりにくいだろうとは思うが
アリが負けブックをやめると言い出したのは来日してからではなくて
来日するだいぶ前からなんだよ。
903お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:10:48.17 ID:/BByO2U30
>>896
普通に考えてヤオ、負けを呑んでもらうとなると、
本来払うファイトマネーにプラスして金が必要になるよね?
違うかね?

「ただの試合なら300万ドルで受ける。
 ただし、負ける八百長をやらされるなら+300万ドルは必要だ。」

みたいなのが普通でしょ。
だから、アリの600万ドルというギャラは八百長負け代込みになる。
904お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:14:18.47 ID:rAelQOuBO
なるほど繰り返し書き込むとアクセス規制になるんだな

自作自演の他にも必要性があったと
905お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:18:53.51 ID:jv0xyefD0
まああれだけプロレス界と新日に半端ではない大ダメージになるカミングアウトした高橋や猪木と絶縁状態にあった新間でさえヤオといってないんだからつまりそういうことだよ


猪木はゴッチイズムの信奉者(当日のセコンドもゴッチ)だったしブラジル生まれのロマン主義者(格闘ロマンが口癖)だし堕落しきった米マット界に変わってストロングスタイルで世界のプロレスのリダー足らんとしていた
(ファンからもアメプロと言ってアメリカのショーマンスタイルは馬鹿にされていた)

テーズ、ゴッチ、ジュニア、ロビンソン、ブリスコらとの戦いを通じて自分こそ正統派プロレスの後継者だという自負もあっただろう

実際基礎練習の厳しさは有名だったしスパーリングでは試合でほとんど出さない技の練習をしたり今では笑うしかないがking of sportsを高々と掲げていた(他のスポーツ選手では新日の基礎練習に付いていけないはずという強烈な自信があった)

常日頃からプロレスに市民権をって言い続けていたから、アリを倒して一気に市民権を獲得して自分達を無視する新聞やTVを見返してやりたかったんだと思う ことあるごとにに市民権って言ってたから

その背景には常日頃からとんでもないハードトレーニングをしている自負があったから

普段の試合は八百長だけど本気でやったらどこにも負けない お前らこのトレーニングに付いて来れるのかっていうね

実際新日を脅かせるような格闘集団はなかったわけだし ただし極真も似たような思想の集団だった

どちらもパラノイア集団で、ある種狂信的だったね
906お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:20:47.89 ID:rAelQOuBO
ある種狂信的

まさにお前だな
907お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:22:30.63 ID:3JkxMukK0
>>902
わかりにくいから、具体的にソース付きでよかったら教えて。
908お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:25:16.25 ID:rAelQOuBO
質問係と回答係

お疲れさま
909お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:32:19.16 ID:xnGRBUgEO
現代に例えるならパッキャオかメイウェザー相手に日本最強を勝手に名乗ってる亀田君が挑んだら亀君がフルラウンド寝っ転がって勝負つかなかったのを40年経ってもガチとかヤオとか1ヶ月経たないで900もレス付けてるお前ら何なの?バカなの?死ぬの?
910お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:34:48.76 ID:rAelQOuBO
まずはお前が死ね

あと回答係は質問係より先にレスしなさい
それがお前の言うブック破りだろ
911お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:41:34.85 ID:N7lleR6W0
値引きが本当なら常識的に考えて「猪木勝ちの出来レースが翻った」
或いは「引き分け」又は「負け」になったと考えて相当なのに
何故か常識がわからない者が「アリが勝って当然」「ヤオだから安くなって当然」と
根本的な矛盾を書き込み続ける愚かさがある

アポロスレのポエマー同様、ご苦労なこった
912お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:45:28.74 ID:rAelQOuBO
書き込みを続ける愚かさがある

お前がな
913お前名無しだろ:2012/08/04(土) 19:59:19.33 ID:3JkxMukK0
>>911
前段は判るとして、後段は意味不明だな。
ヤオだから安くなるんじゃなくて、猪木が勝つはずが引き分けになるから安くなる
ということだからな。「アリが勝って当然」なんて誰が言ってるの?
さっぱり訳わかんない。
914お前名無しだろ:2012/08/04(土) 21:05:51.23 ID:MJhhi1HT0
>>907
ソースというのはないけど
アリの来日に至るまでの経過での出来事や各証言、各文献を検討した結果です。
スレではほとんど誰も取り上げないけど、裏事情を知る康芳夫氏の証言なども重要な点があります。

ちなみに>>824の書き込みも私です。
規制で代行してもらって書き込んでいるので、多くレスが出来ない状況です。

>>894
>アリがどうして「ヤオで負けるの嫌だ!」となったかについては考察が必要

簡単にいうと、アリ陣営は猪木と試合をするって事を当初は
サーカスのショーに出演するくらいにしか考えていなかったわけです。
だから大金を積まれて軽い気持ちでピンフォールを取られてもいい、としたが
ところが日本ではこれが世紀の一戦となっているのを知り
世界王者が負けると大変なことになると考え直すわけです。
これをいつ言い出したかが問題で、来日前から言い出していたようです。
915お前名無しだろ:2012/08/04(土) 21:14:01.76 ID:pyXQi0MR0
>>903
負けブックと勝ちブックのギャラの違いをいっているんじゃないんだよ。
ヤオとガチのギャラの差をいっている。永田やサップ(ヤオのギャラで
ガチをやれと言われたのでドタキャン)を見たってガチのほうが何十倍も
ギャラがいいのは明白だろう。命がけでやるんだから。ギャラの高い順でいったら
ガチをやる>>>>勝ちブックをもらう>引き分けブック>負けブックをもらう、
の順が常識だと思うけどねえ。
916お前名無しだろ:2012/08/04(土) 21:20:42.87 ID:pyXQi0MR0
訂正:猪木側がアリ側に支払うギャラね。
ガチをやる>>>>猪木が勝ちブックをもらう>引き分けブック>猪木が負けブックをもらう
917お前名無しだろ:2012/08/04(土) 21:28:38.87 ID:pyXQi0MR0
>>914
>世界王者が負けると大変なことになると考え直すわけです。

だからといってガチにはならないよ。
「引き分けブックにならないならリングにあがらないぞ」と猪木側を脅すか、
「ギャラダウンしていいから引き分けブックにして頂戴」と頼むか、どっちかだよ。
当初からアリ側にガチをやる意思がなかったわけだから。WBCもガチは認めないだろうし。
918お前名無しだろ:2012/08/04(土) 21:33:18.31 ID:skyhW9UN0
>>914
>これをいつ言い出したかが問題で、来日前から言い出していたようです。

この部分だけでもソース出してくれないかな
今まで来日後だと思い込んでいたから非常に興味ある
919お前名無しだろ:2012/08/04(土) 23:09:07.86 ID:YNzbnuii0
>>915
サップはまあ別にしても、永田は本業がヤオでしょ?
ヤオが当然のプロレスラーにとっては、ガチでやることのギャラが高くなるのも理解できるけど
本業がガチのプロボクサーであるアリにとっては、真剣勝負が当たり前で
そこを何とか八百長で負けてくれないか?と言われたら
「じゃあそれに見合うプラスアルファの報酬をもらうよ」となるのが自然だと思うけどね。
920お前名無しだろ:2012/08/05(日) 04:30:08.66 ID:W3JdvkwR0
>>917
アリがリングに上がらないなら「アリは俺との真剣勝負が怖くて逃げた」と世界のマスコミに言いふらすぞと対応すればいいわけで

実際APやUPI、ロイター等の世界の大手通信社やガーディアン(英)、ロサンゼルスタイムスetcなど世界中のマスコミが注目していた

全米数ヶ所でクローズドサーキットもあったし世界に向けて衛星生中継もあった

実際はアリをこの戦いに誘い出すため世界の大手マスコミの前で記者会見して(シンガポール)「私の挑戦を受けないならアリは口ばかりの臆病者だ」とアピールすることで実現したわけだし

そもそも契約書には”八百長”って書いてないわけだからアリがリングに上がらなかったら契約不履行で訴えられるからね これがあるから上がらざる得なかった

もっとも試合が流れれば猪木も恐ろしく困ったことになるから無理難題ルールを飲まざるを得なかった

そもそもヤオならあんな手かせ足かせルールは必要ない しかも途中でルール変更があったことを公表するなと言われたんだからガチ確定

とにかくアリ側がアリを守るために必死だったことが良く分かる

ルールに関しては放送するテレ朝ですら詳細は分からなかったらしいので視聴者はもっとわからない

ルールがきちんと伝わっていれば視聴者の評価も多少違った可能性があるが、それがなかったので”世紀の凡戦”っていう評価が確定してしまった 猪木はさぞかし無念だったと思う

試合後の記者会見ではルールについて明かしたが後の祭りで猪木は居並ぶマスコミの前で涙を流した そしてその後5年くらいはひたすら再戦を目指した叶わなかったけどね


ボクシング界で圧倒的なエンターテナーとプロレスの大天才の猪木がヤオするならもっともっと面白い試合になるし2度に渡るルール変更など必要ない



921お前名無しだろ:2012/08/05(日) 05:48:57.09 ID:7+lxqxBi0
次スレ
【ガチ?】猪木vsアリPART11【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1344113296/
922お前名無しだろ:2012/08/05(日) 10:35:12.94 ID:/iQ/63hL0
>>919
なるほど。キミの説を裏付ける事例はなにかあるかい?
923お前名無しだろ:2012/08/05(日) 10:43:20.77 ID:01INlR180
俺は919じゃないが「言うとおり負けたらギャラ上積み」なんていくらでもある話だな

http://www.sherdog.com/news/news/Jackson-PRIDE-Offered-Bonus-to-Lose-7870
924お前名無しだろ:2012/08/05(日) 10:55:32.33 ID:/iQ/63hL0
>>923
違うよw
アリの場合、ヤオからガチに変わったんだろ?
ヤオからガチに変わってギャラダウンした事例をあげてくれっていっているの。
それにキミたちの説では猪木は絶対に勝てる自信があったんだよね。

>本業がガチのプロボクサーであるアリにとっては、真剣勝負が当たり前で
>そこを何とか八百長で負けてくれないか?と言われたら

ヤオよりガチのほうがギャラが安いなら、最初からアリにガチを申し込めばいいじゃん。
なんで来日前はヤオで合意しているの?
925お前名無しだろ:2012/08/05(日) 11:12:18.18 ID:/iQ/63hL0
屁理屈をいったり、事実を捻じ曲げたりしてまで
プロレスを擁護する必要はないじゃん。
プロレスは八百長といわれるのがそんなに悔しいの?
926お前名無しだろ:2012/08/05(日) 12:20:08.06 ID:nLeVcLm40
>>924
猪木側が「アリに勝利した猪木」という形にこだわったとすれば
ガチじゃ万が一ってこともあるだろう。

だから、猪木側としてはカネで安全に「勝利」が買えるなら
当然最初はヤオでお願いするよね?
それで出てきた金額が600万ドルという法外なものだったわけだ。
違う?自分も最初はヤオだった、ヤオで双方合意していたというスタンスなんじゃないの?

その「アリに勝利した猪木」という図式を、アリ側に拒否されたことによって
やむを得ず出てきた苦肉の策がガチってことなんじゃないの?
どうしても「勝利」という見た目が欲しい猪木、どうしてもそれは認められないアリ、
こういう流れで「ならばヤオはいい。ガチで勝ってやる。」となってもおかしくはないでしょ。
もちろん当初の予定通り、ヤオで猪木の勝ちとしてもらうのがベストだったんだろうけど
927お前名無しだろ:2012/08/05(日) 12:27:10.71 ID:4y6koxU00
最初は1000万ドルで値切って610万ドルになったんだよ
928お前名無しだろ:2012/08/05(日) 20:49:25.08 ID:/iQ/63hL0
>>926
そこまで「勝ち」にこだわる猪木側があのヘンテコリンな引き分け判定を
説明も求めず素直に受け入れるのは不自然。
929お前名無しだろ:2012/08/06(月) 00:26:12.54 ID:LzuGgUAa0
チョチョに負けたときの話知らないからそんなこと言えるんだよ
930お前名無しだろ:2012/08/06(月) 00:53:22.09 ID:A7gCpNbw0
>>924
ヤオたって猪木が望む勝ちブックをアリが途中で拒否した

つまり興行主催者猪木側(雇い主)の欲していたものを提供できなかったんだからギャラダウンは当然だろう

てかギャラダウンってあんな糞ルール要求されて散々な評判に終わって視聴率もさっぱり(日本以外ではあまりのつまらなさに途中で大勢がチャンネルを換えた)で大赤字が出たせいで猪木側が払い渋ったんだろ

 裁判で揉めて最終的に1億6000万か

評判が良かったり猪木の大幅なイメージアップにつながったり巨額の赤字が出てなかったらまた違ったと思う

糞ルールのせいで猪木の大イメージダウンになるは、巨額の赤字が出るわでは猪木側も「600万ドルも払えるか!」ってことだと思う 猪木側にはデメリットばかりで何のメリットもなかったんだからね

猪木側としては「アリ側が約束した猪木勝ちブックを飲まずにガチになったのはしょうがないが、とんでもない糞ルールを強要しやがって全ては最悪になった こんなんなら初めからやらない方が良かったじゃねえか」ってことだろ

しかし猪木もアリ戦の数年後に振り返って「あの時は無茶苦茶会社も自分も辛かったけど、結局やって良かったと思うようになってきた」って言ってた





931お前名無しだろ:2012/08/06(月) 01:06:29.45 ID:AiA0ovl+0
>>928
総合の試合を見るのに慣れた今の視点で見れば
あの判定がヘンテコリンに見えるのも当然だが
当時はあんな内容じゃ明確な差がつかなくてもおかしくないよ。
猪木はマットに寝ている時間が多過ぎたし、減点も3つあったしね。
932お前名無しだろ:2012/08/06(月) 01:11:36.48 ID:A7gCpNbw0
てか猪木のこの試合の目論見は第一に自分のステータスの大幅アップ そのためには「ヤオ(安全なのでベスト)だろうがガチ(次善の策だが寝て戦えばまず安全)だろうが猪木の勝ち」って結果が必要

そして第二に金銭的利益も上げたい

この二つだろ

しかし結果的にアリが当初約束していた負けブック飲まずに、代わりに糞ルールを要求

お陰で評判はこれ以上ないくらい下がるは巨額の赤字が出るわでとてもじゃないが600万ドルなんて払えるかって話しだわな 実際払わなかったしw
933お前名無しだろ:2012/08/06(月) 01:13:43.03 ID:AiA0ovl+0
しかも場内は試合終了直後からブーイングの嵐だったんじゃないの?
そんな状態じゃ判定に抗議したって意味ないよね。
そのブーイングが、猪木の勝ち負けに対するブーイングじゃないことはバカでも分かるし
そんな中判定に抗議して仮に猪木の勝ちになったところで試合の評価は覆らない。
934お前名無しだろ:2012/08/06(月) 01:21:35.00 ID:A7gCpNbw0
>>932
自己レス

目論見ってか目的だな

抗議たって世界中に試合が流れた後では遅いだろ てか日本には「審判の判定は絶対 一度下された判定に文句を言うなんて下の下」って思想が根強くあったわけでそれをすると余計に評判下げた可能性が強い

だから猪木は報道陣の前で男泣きするしかなかった

とにかくこの試合は”がんじがらめの糞ルール”?が全て 

ヤオならそんながんじがらめのルールに変更(しかも2度も)する必要は全くない
935お前名無しだろ:2012/08/06(月) 01:46:46.85 ID:A7gCpNbw0
そもそもこの試合最近非常に再評価されてきている

36年経って観る側の知識は大きく違う

それこそ雲泥の差ってほど見る側の知識が違う

今やプロレスが八百長って知らない人はいないし、総合の試合を何十試合と観てきた人、更には自ら実践する人達まで出てきた その中にはプロの選手もいる

彼らが”ガチ”って言っているのだ 昔とは知識も環境も全く違う 嘘は嘘ってすぐに見破られてしまう時代である
 

何もない荒野で絶望的な孤独を味わった時代 自分の前にも、自分の後ろにも誰も人がいない時代は終わった

今や大勢の人が総合を楽しみ深い知識を持ち、実践し多くの体験をしている

今や猪木は一人ではない

あれ程酷評された”猪木 vs アリ”にやっと日が当たる時代 正当に評価される時代が到来したのだ
936お前名無しだろ:2012/08/06(月) 05:22:26.53 ID:sd8mVWjV0
>>931
>当時はあんな内容じゃ明確な差がつかなくてもおかしくないよ。

明確な差がつきすぎなんだよw
3人3様バラバラの判定じゃないか
ということは採点基準もバラバラだったってことだろ
それなのに結果だけは誰も傷つかない「引き分け」になる
策士策におぼれるというが、ちょっと考えすぎたな
937お前名無しだろ:2012/08/06(月) 05:40:16.00 ID:sd8mVWjV0
>>933
>そんな状態じゃ判定に抗議したって意味ないよね。

何がどう意味ないのかよくわからんが、別に試合翌日に
遠藤に説明を求めたっていいんじゃない?
それに試合内容がどうとかいうけど、ガチなら試合内容もなにもないじゃん
猪木が勝つことが大事だろ?w

ホイラーが桜庭に負けたとき、ヒクソンが「ホイラーはギブアップしていない」と
執拗に抗議したよね。よくも悪くもあれが真剣勝負の姿だと思うよ。
猪木アリ戦は結末に対して淡白すぎるんだよw
938お前名無しだろ:2012/08/06(月) 06:46:40.84 ID:t0u2/6B30
猪木は闘って倒すことが目的で
グレイシーは負けないことが目的

前者は判定の時点で既に無意味
一本なり、負けてもアリと互角以上で当時の客が満足する内容でないと意味がない
消化不良のままの勝ち裁定でも後のビジネスには繋がっていかない
結果的には「アリと戦ったプロレスラー」として日本以外でも知られて
一定の格を持って迎え入れられることにはなるがね

後者は何が何でも負けないイメージを残さないと、道場運営や今後のビジネスなどまともに影響が出る
グレイシー直系ブランドバブルを可能な限り長期間続けたいといった明確な意思がある
この意味で高田船木ですら粗が見え始めた幻想の頂点ヒクソンの判断は全く正しい
当然高田船木「ですら」とは今となってわかることであり、当時の客は誰もそんなこと思っちゃいない
負けないことに意義があるってことだ
939お前名無しだろ:2012/08/06(月) 07:11:49.61 ID:sd8mVWjV0
もう屁理屈はたくさんだよw
940お前名無しだろ:2012/08/06(月) 08:04:18.20 ID:AiA0ovl+0
>>937
試合直後、つまり判定が出る前からブーイングの嵐だったということは
勝ち負けじゃなく、試合内容に不満を持たれたというのが明らかに分かるわけで
そのあとで判定が猪木の勝ちとなっても、客の不満が解消されるわけじゃないってこと。
だから判定結果に抗議しても意味がないんじゃないかと。

ホイラーやグレイシー一族が戦っていたのは純粋に対戦相手のみだから
執拗に抗議してまでも結果にこだわるのはおかしくない。
猪木にとってのアリ戦は、観衆や、世間のプロレスに対する目との戦いという側面も大きいでしょ。
そういう意味では、あんな試合内容の結果、判定で勝ったとしても
観衆や世間との戦いでは明らかに負け。
つまり抗議してまで判定で勝ったところで、猪木の目的は達せられなかったんじゃないの?
941お前名無しだろ:2012/08/06(月) 08:12:14.51 ID:AiA0ovl+0
そういう意味では、当初の予定通りヤオブックで猪木が試合中に勝つという形が
あの時は一番よかったんだろう。
もちろん、試合内容も含めて再評価されて、猪木に様々なメリットをもたらした
今となってはその限りではないけどね。
942お前名無しだろ:2012/08/06(月) 11:43:01.88 ID:sd8mVWjV0
>>940
だから、ヤオの契約を破棄してまで「勝ち」にこだわった猪木が
試合の評価を気にするのはおかしいっていってるの。
何百何千とプロレスをやった人だ。ガチになれば試合をコントロール
できなくなることは十分承知している。
943お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:03:18.33 ID:sd8mVWjV0
そう、猪木は何百何千とプロレスをやった人。
「興行とは観客をてのひらにのせること」という信念を持った人。
だからガチなんてやらないの。弟子にガチをやらせることがあっても。
944お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:03:50.77 ID:VTfUfoGA0
ヤオの契約を破棄したのは猪木じゃなくてアリ側じゃないの?
当初はアリのヤオ負けということで契約したのに、急にそれは嫌だと言い出したんだから。
猪木からすれば、そのままヤオで勝たせてもらいたかっただろうに。
945お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:15:25.30 ID:sd8mVWjV0
>ヤオの契約を破棄したのは猪木じゃなくてアリ側じゃないの?
それはガチ派の言い分だから、ガチ派に聞いてくれよ。
オレはニューヨークの調印式の時点で引き分けブックが決まっていたと思う。
946お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:16:43.36 ID:t0u2/6B30
>>939
屁理屈だと言う自分の屁理屈加減に先ず気付くべきだね
現時点で新たな資料があるでなし、ヤオくんは飛躍とこじつけの結論ありきの間抜けさなんでな
今のヤオヤオくん次元・・・あやふやな世間一般の理屈ってもんでやっている

これでもステレオタイプの総合絶対至上バカくん的解釈ではヤオ派になるんだよね
倒さず潰しにいかずに15Rを消化させる条件、しかもあのルールで
客や視聴者に「猪木が勝った」と思わせるかどうかが当日の猪木であるとの立場

ヤオくんたちには納得させる理屈でもほじくり出して欲しいよ全くw
947お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:19:50.02 ID:sd8mVWjV0
>>946
オレはきちんと根拠(証拠じゃないよ)を示している。
>>938には根拠のカケラもないじゃん。
948お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:31:30.31 ID:VTfUfoGA0
>>945
>オレはニューヨークの調印式の時点で引き分けブックが決まっていたと思う

調印式の時点で引き分けブックが決まっていたなんて、
そんな証言やコメントはどこにもないしねえ。
ただ単に「俺は決まってたと思う」と言われても困るね。

ヤオだと思う根拠として

>Bビンス・マクマホン・ジュニアが「猪木の勝ちブック」のシナリオを書いて提案している。

と挙げているんだから、一応ヤオでも猪木の勝ちで決まっていたとして話を進めるべきなんじゃないの?
じゃないと、上に挙げたものは根拠でもなんでもなくなるね。
949お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:41:07.53 ID:sd8mVWjV0
>ただ単に「俺は決まってたと思う」と言われても困るね。

違うね。ニューヨークの調印式のあと、ギャラアップやギャラダウン、
あるいは契約変更の形跡がない。これが根拠だ。

>一応ヤオでも猪木の勝ちで決まっていたとして話を進めるべきなんじゃないの?

猪木にとってあんな屈辱的なシナリオをのめるわけないじゃん。
そもそも最初から引き分けブックが決まっていて
「猪木側が支払う金額を変えないで勝ちブックがほしいというなら、
こんなシナリオしかありませんよ」と提示されたもの。
950お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:48:30.09 ID:VTfUfoGA0
>>949
その都度その都度思いつきで発言するのもいいけど
自分のスタンスをハッキリさせて主張した方がいいんじゃないの?
まあそういう論理的なことは苦手なんだろうけどさ。

結局、どういう主張なの?
調印式の時点で引き分けが決まっていたということは
調印式にこぎ着けるまでの間の交渉ではどうだったの?
猪木側はどういう試合内容でやるということで交渉してたの?
あと、ビンスが猪木の勝ちブックを提案したのはいつなの?
951お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:54:01.66 ID:sd8mVWjV0
>>950
>Bビンス・マクマホン・ジュニアが「猪木の勝ちブック」のシナリオを書いて提案している。
は、ヤオの根拠としてあげたもの。
それを「一応ヤオでも猪木の勝ちで決まっていたとして話を進めるべきなんじゃないの?」
と勝手に解釈されても困る。

>調印式にこぎ着けるまでの間の交渉ではどうだったの?
>猪木側はどういう試合内容でやるということで交渉してたの?
そんなのわかるわけないじゃん。

>あと、ビンスが猪木の勝ちブックを提案したのはいつなの?
時系列からいって、ニューヨークでの調印式の前だろうね。
952お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:08:00.78 ID:VTfUfoGA0
>>951
なるほどね。

・猪木側、アリ側に試合を申し込む
・猪木側は猪木の勝ち試合を望んでいた(じゃないとビンスが猪木勝ちのシナリオを作る必要がない)
・アリ側は猪木の勝ちは拒否し続けた
・最終的には猪木の勝ちブックを拒否したまま調印式になった

こういう説だということになるね。
あとはビンスのシナリオ作りが調印式の前か後かってところがポイントだな。
誰か正確な時期を分かる人いないのかね?
953お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:10:02.35 ID:sd8mVWjV0
いいですか、交渉の経緯はわからないけれども、
ガチをやるのか、ヤオなのか、ヤオなら猪木の勝ちブックなのか、引き分けブックなのか、
が決まらなければアリのギャラは決まらない。ニューヨークでの調印式でアリのギャラが
確定したということは、ガチかヤオか、猪木の勝ちブックか、引き分けブックかは確定したということです。
これ以上論理的なことはないと思うけどなあ。
954お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:11:35.79 ID:sd8mVWjV0
>>952
>こういう説だということになるね。

全然違う。
955お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:19:14.03 ID:sd8mVWjV0
>オレはニューヨークの調印式の時点で引き分けブックが決まっていたと思う
といっているのに、どうして、
>・最終的には猪木の勝ちブックを拒否したまま調印式になった
という解釈になるの?
956お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:22:13.06 ID:VTfUfoGA0
うーん、そうすると例のハーバード・モハメッドによる
「アリの敗北をアラーはお許しにならない」という発言は何なんだ?ってことになるな。

ガチでやることになってからの発言なら分かる。
ヤオで猪木の勝ちブックになっていたとしても分かる。
最初から引き分けで決まっていたとすれば、この発言がまったく意味不明。

やっぱりヤオ派の説を取ろうとすると疑問だらけになるなあ。
957お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:25:40.07 ID:VTfUfoGA0
それに、アリによる「八百長で負けることを期待されているような〜」とかいう発言も
最初から引き分けで決まっていたとすれば意味不明だなあ。

双方合意で引き分けでOK!と調印式の時点でなっていれば
なんでそんな発言をする必要があったんだろうか?
ましてや「八百長」なんて言葉まで使ってね。
958お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:25:50.91 ID:sd8mVWjV0
全然読解力がないね。
真剣勝負を装った試合で「絶対にアリが勝つ」といっているに過ぎない。
959お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:29:21.04 ID:sd8mVWjV0
>それに、アリによる「八百長で負けることを期待されているような〜」とかいう発言も

そんなことアリはいっていないよ。
「八百長をやることを期待されている」といっただけ。
960お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:31:37.75 ID:sd8mVWjV0
>>957
キミの頭には、他人の発言を微妙に誤解する装置がついているようだね。
961お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:40:07.51 ID:VTfUfoGA0
それから、ビンスがシナリオを提案した件だけれども
これどう考えても調印式の後ってのが自然だよね。

試合をやることが決まってもいないうちから
ビンスがアリのお目付け役をやるのはおかしいしね。
同様にブラッシーがアリのアドバイザー的な役割についたのも
当然調印式後、試合をやると正式にきまってからじゃないの?

そう考えると、なんで引き分けと決まった調印式のあとに
ビンスが猪木の勝ちブックをシナリオとして提案する必要があるんだろ?
どう考えてもおかしいなあ。
962お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:43:34.15 ID:sd8mVWjV0
キミの誤解を解くのには苦労するね。
キミは女性に交際を申し込んで「友達でいましょうね」といわれたら
「やった、交際OKの返事をもらった!」と思うタイプでしょ?
963お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:44:27.99 ID:sd8mVWjV0
疲れるので、このへんで失礼するわw
964お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:49:42.42 ID:VTfUfoGA0
あら、明確な説明もできないまま去ってしまうのか。
自分の説や、それに伴う強引なこじつけの苦しさに気付いたかな?w
965お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:53:29.84 ID:sd8mVWjV0
病院にいって、他人の発言を微妙に誤解する装置を
はずしてもらいなよ。話はそれからだな。
966お前名無しだろ:2012/08/06(月) 14:07:25.29 ID:t0u2/6B30
まずビンスjr.で3代目ってことだな
初代二代が前近代時代からNYを中心としたショービジネスを仕切ってきた大物の一人
無論プロレスやボクシングだけじゃなくて、サーカスやコンサートなど、フィラデルフィアや
ボクシング&カジノでお馴染みのアトランティックシティーにも及ぶ権力
初代やシニアの時代にはマフィア等の後ろ盾がないと不可能で、同時にNY有力ファミリーのフロントみたいなもんでしょ

同時に契約書を超えた長期の信用と実績がある訳で、常識的に考えればアリもその力には敵わない
そのアリが信仰心や、NOIの方針や本家イスラム有力者の発言
それから自分を支持するバックやカウンター・カルチャー層に対する罪悪心などから
翻意したといった観方もできる
967お前名無しだろ:2012/08/06(月) 16:32:09.80 ID:VTfUfoGA0
ボブ・アラム(アリのプロモーター)

「私はシカゴのハーバートのオフィスでアリとハーバートに会い、 そのミーティングで
 猪木戦の試合の筋書を検討した。 アリが6、7ラウンドのあいだ猪木をぶちのめすんだ。
 猪木は血を流す。彼はどうやら気が狂ったようになって、カミソリの刃で自分を傷つけようとする。
 アリは試合を中止するようレフリーにアピールする。 そして彼がそうした人道的なジェスチャーを
 している最中に、猪木が後ろから襲いかかって、アリを押さえつける、という寸法だ。
 パール・ハーバーの二番煎じさ。 だが、アリが日本に着いたとき、彼は良心の呵責に悩み始めた。
 彼は大衆をだますのは良くないと考え、リハーサルには一切出ようとしなかったんだ。
 それで突然、"本当の試合"をやることになってしまった」

『モハメド・アリ その生と時代』より

968お前名無しだろ:2012/08/06(月) 16:37:25.33 ID:VTfUfoGA0
シカゴでシナリオを検討、と言うのは↑のことだろうけど
これが、まだ試合をやるかどうかも決まっていない段階での
ミーティングと考えるのは不自然すぎるね。

これはどう考えても調印式の後、つまり契約完了後のミーティングだね。
引き分けで決まっていたのなら、猪木の勝ち試合の筋書きを検討するわけがないから

>オレはニューヨークの調印式の時点で引き分けブックが決まっていたと思う

というヤオ派の推測は完全に否定されるね。
やはり当初は「猪木の勝ちでヤオをやる」という契約だったと考えて間違いなさそうだ。
969お前名無しだろ:2012/08/06(月) 16:40:00.41 ID:+lZId51t0
>>967
いくつか出ているアリ側の証言を考えると、
日本のマスコミやファンがこの試合をガチと捉えていたから、
アリがシナリオで負けるわけにいかなくなったというのが真相っぽいな
970お前名無しだろ:2012/08/06(月) 17:17:21.20 ID:VTfUfoGA0
>>969
アリは日本でプロレスというものが、どの程度の扱いになっていたか知らなかったんだろうね。
70年代のアメリカじゃ、すでにプロレスはショーということで定着していたけど
当時の日本じゃまだまだ格闘技的な扱いをされていた部分があったからね。
日本での扱いの大きさと真剣さは、ちょっと想定外だったんじゃないかな。
そうなると、ヤオで負けるはずのアリが、本当に猪木に負けたみたいに扱われてしまうので
それはちょっとマズイぞ、という感じになってきたってのが真相に近いのかと思う。
971お前名無しだろ:2012/08/06(月) 17:19:31.87 ID:qiddrijc0
>>967
>だが、アリが日本に着いたとき、彼は良心の呵責に悩み始めた。
>彼は大衆をだますのは良くないと考え、リハーサルには一切出ようとしなかったんだ。

アリが「リハーサルはいつやるんだ」といったというケン田島の証言と微妙に食い違うね。
アリは「リハーサルはいつやるんだ」といったあとに良心の呵責に悩み始めたのかな?
972お前名無しだろ:2012/08/06(月) 17:37:29.33 ID:VTfUfoGA0
>>971
難しい問題だ。
その部分と、アリの良心の呵責うんぬんについては
かなりいろいろな解釈の仕方ができるだろうね。

例えば、ガチ派的に解釈すれば

・アリは良心の呵責に悩んでおり、あまり気は進まなかったが
 渋々「リハーサルはいつやるんだ?」と確認の意味で聞いた。

とかね。
この辺はガチ派にもヤオ派にも、どちらにも都合の良い解釈ができる部分だろう。
まあ、真相が分からない以上、どちらの解釈もあくまで推測でしかないだろうが。
973お前名無しだろ:2012/08/06(月) 17:40:38.59 ID:VTfUfoGA0
あとは、ケン田島がどこまで知っていて、
「ノーノー!これはリアルファイトだ!」と答えたかだね。
ここの解釈次第でさらに難しくなるな。
974お前名無しだろ:2012/08/06(月) 17:55:08.11 ID:qiddrijc0
>>972
猪木のスライディングキックはどうなる?
週刊ファイトのフランク井上はあの試合の2カ月前に
猪木がスライディングキックの練習をしていたのを目撃したと言っている。
ワープロのプロデューサー栗山氏も上野毛の道場でスライディングキックの練習をしている猪木を見たといっている。
試合後、猪木のスライディングキックの練習風景が東スポに写真入れで載っている。
猪木は勝ちブックをもらっていたのに、ガチの練習をしていたのか?
975お前名無しだろ:2012/08/06(月) 18:13:41.48 ID:VTfUfoGA0
>>974
それがガチの練習なら、たとえ引き分けブックで決まっていたとしてもおかしいよね。

まあそれはさておき、あくまでもガチ派的推測で解釈するなら・・・・

例えば、当初は猪木の勝ちブックで契約、その後アリ側から
「やはり猪木の勝ちブックは無しで」という話が「来日前」から出ていた。
当然猪木側としてはすんなり受け入れられないから、その件については
来日前も来日後も、「あくまでも猪木の勝ちブックで」と交渉を続ける。
その一方で、もしアリ側が最後まで猪木の勝ちブックを呑まないなら
ガチでいくしかなくなるかもしれない、できればそれは避けたいが
最悪の事態も想定して、ガチでのアリ対策も練習しておこう、となった。

とかね。
ただこの推測の場合、来日後のアリの良心の呵責うんぬんは無かったことになるけどね。
もしかすると、クローズドサーキットによる全米への中継、衛星放送による
世界何十カ国への中継、という時点で「おいおい、これはヤオでも負ける姿はヤバイぞ」
となっていたとか。
976お前名無しだろ:2012/08/06(月) 18:21:40.32 ID:qiddrijc0
>>975
かなり苦しい言い訳だなあ。
まずさあ、キミの立ち位置をはっきりしてくれよ。
ヤオからガチに変わったのはいつなの?
>>970
>それはちょっとマズイぞ、という感じになってきたってのが真相に近いのかと思う。
とまでいっておいて、ぐらつくなよ。
977お前名無しだろ:2012/08/06(月) 18:29:25.34 ID:VTfUfoGA0
>>976
>そうなると、ヤオで負けるはずのアリが、本当に猪木に負けたみたいに扱われてしまうので
>それはちょっとマズイぞ、という感じになってきたってのが真相に近い

これに関しては、確実にそうじゃないかと思ってるけどね。
ただ、この「本当に猪木に負けたみたいに扱われては困る」という時の対象が
日本のファンだけではないという可能性は十分あり得ると思う。
例えば、それこそ「イスラム圏の国にまで中継されるんじゃヤバイぞ」とか
「アリをスーパーヒーローと崇めているアフリカ圏の国にまで中継されるんじゃヤバイぞ」とかね。

ヤオからガチに変わったのは、当然来日後だとしても
猪木の勝ちブックで試合をする予定が変わったのが
来日後だとは限らないという感じかな。
978お前名無しだろ:2012/08/06(月) 18:29:59.73 ID:qiddrijc0
>もしかすると、クローズドサーキットによる全米への中継、衛星放送による
>世界何十カ国への中継、という時点で「おいおい、これはヤオでも負ける姿はヤバイぞ」
>となっていたとか。

クローズドサーキットの話は新間がアリ側とギャラの交渉をしている時点
(つまり契約前)で、すでに出ているよ。
979お前名無しだろ:2012/08/06(月) 18:42:40.97 ID:VTfUfoGA0
>>978
全米への中継はまだ許容範囲だったのかね。
まあプロレスの何たるかを理解しているアメリカ人なら
猪木に負けても「はいはい、プロレスね」で済みそうだから。

問題は日本以上にプロレスを理解する人間が少なそうな
イスラム圏やアフリカ圏への中継ってところかな。
さすがにこれは、契約時点では決まっていないだろうから。
980お前名無しだろ:2012/08/06(月) 18:50:38.49 ID:qiddrijc0
>>979
苦しいなあw
クローズドサーキットを主導したのはアリ側だよ。
アリにとって都合の悪い国には中継しないことも可能なのではないか?
981お前名無しだろ:2012/08/06(月) 18:53:59.54 ID:qiddrijc0
これは誰の発言なのかな?


950 :お前名無しだろ:2012/08/06(月) 12:48:30.09 ID:VTfUfoGA0
>>949
その都度その都度思いつきで発言するのもいいけど
自分のスタンスをハッキリさせて主張した方がいいんじゃないの?
まあそういう論理的なことは苦手なんだろうけどさ。
982お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:08:08.20 ID:VTfUfoGA0
>>980
クローズドサーキットとしての中継は全米とカナダの一部だけでしょ。
世界何十カ国への衛星中継には、ビンスとかは関わってないんじゃないの?
試合が決まってから、新日とテレ朝で用意したと考えるのが妥当だけど。
じゃなきゃ衛星中継の放映権料までアリ側に取られることになる。
そんな訳ないw
983お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:13:46.81 ID:VTfUfoGA0
ウィキで確認すると、クローズドサーキットは
全米で170か所、カナダで15か所、イギリスで6か所とある。
全部プロレスに理解のある国だね。

それ以外の国への衛星中継は「猪木vsアリ」だけでしょ。
そりゃそうだ。
イスラム圏やアフリカで「ニック・ボックウィンクル対バーン・ガニア」や
「テリー・ファンク対ロッキー・ジョンソン」を流したところで受けるはずがないw
984お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:15:56.73 ID:qiddrijc0
>>982
だからさあ、ニューヨークでの調印式の時点で「引き分けブック」が決まっていれば、
どの国に中継したらマズイとかそんな心配いっさいないじゃない。
八方丸く収まるのは「引き分けブック」しかないんだよ。
それはアリ側も猪木側もビンスもWBCもみんな大人なんだから契約前に
十分承知していたことでしょう。
985お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:20:45.55 ID:VTfUfoGA0
>>984
調印式の時点で引き分けブックが決まっていたなら
シカゴで猪木の勝ちになる筋書きを作る必要なんかないよね?
何度も言わせるなよ、頭悪いなw
986お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:29:51.53 ID:VTfUfoGA0
ボブアラムのコメント

「我々はシカゴで猪木が勝つシナリオを作った。
 だが、日本に着いた時〜」

シナリオを作ったあとに、引き分けで合意してそれから契約に至ったなら、
なんで後段でいきなり話が日本に飛ぶんだよw

「だが、日本に着いた時〜」の前置きとしては、「いろいろ揉めたが、最終的には
引き分けでおこなうという契約に至った、その後我々引き分けのシナリオを作った。
だが、日本に着いた時〜」となるのが自然だろw
合意も契約もされていない、猪木の勝ちブックの話を前置きにするのは不自然。
このくらいの日本語力は欲しいもんだなw
987お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:30:32.38 ID:qiddrijc0
>>985
頭悪いのはそっちだよ。もう一度読み直してみなよ。
「猪木の勝ちブック」は完全に否定されているから。
988お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:31:29.66 ID:VTfUfoGA0
まあ、自分の主張にあわせて、無理やり
「猪木が勝つシナリオを作ったのは契約前」と言い張ってるだけなんだろうけど。
そういう論理的に無理な主張をするからヤオ派は話にならんw
989お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:31:49.39 ID:P7anskq5O
おまえらな、「ブック」だとか、それはビンスがビジネスに入りたくて勝手にやってた事。
ブラッシー付けたり。

その方が盛り上がるだろ。

990お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:32:58.95 ID:VTfUfoGA0
>「猪木の勝ちブック」は完全に否定されているから。

何を言ってるのかさっぱり意味が分からんw
いよいよお話にならなくなってきたので失礼するわw
納得のいく説明が出来るなら、このあと一人でしておけよw
991お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:33:25.23 ID:qiddrijc0
>>988
よくいうよ、スタンスをコロコロ変えるくせにw
おまけに他人の言っていないことまで聞こえる不思議な耳を持っている。
一度、病院に行きなさい。病院に。
992お前名無しだろ:2012/08/06(月) 19:35:39.54 ID:qiddrijc0
>>990

964 :お前名無しだろ:2012/08/06(月) 13:49:42.42 ID:VTfUfoGA0
あら、明確な説明もできないまま去ってしまうのか。
自分の説や、それに伴う強引なこじつけの苦しさに気付いたかな?w
993お前名無しだろ:2012/08/06(月) 20:59:06.12 ID:AiA0ovl+0
「猪木の勝ちブック」は完全に否定されている、というのは俺も意味が分からないな。
「猪木の勝ちブック」は拒否された、なら分かるけど。
994お前名無しだろ:2012/08/06(月) 21:32:05.66 ID:oIzgCnSn0
アリ来日前にどんなブックだったかはあまり関係ないんじゃない?
あの試合がガチだったかどうかが重要なのであって。
ただ、猪木の勝ちブック→アリの翻意→ヤオからガチに変更、という
ストーリーに固執する人はいる。これも説得力はないけどね。
995お前名無しだろ:2012/08/06(月) 21:45:13.74 ID:oIzgCnSn0
ヤオからガチに変更になったというと、
・なぜヤオのために作ったルールでガチをやったの?
・なぜヤオのために練習してきたスライディングキックでガチをやったの?
という、大きな疑問が出てくる。
996お前名無しだろ:2012/08/06(月) 21:52:54.85 ID:AiA0ovl+0
>>995
ヤオでやるという合意があっても、ルールだけは
いかにもガチ風にしておくもんじゃないのかね。
最初から真剣味の感じられない、いかにもヤオ丸出しのルールじゃ
ハナっから「この試合は八百長ですよ」と宣言してるようなもの。
なので、仮にヤオからガチに変わったとしても、ルールの上で
いじる必要のある部分はそう多くなくてもおかしくないと思われる。
997お前名無しだろ:2012/08/06(月) 23:03:00.81 ID:oIzgCnSn0
>>996
いやいや、アリがボクシングのグローブをつけて戦うというのは大きなハンデじゃないか?
ヤオならグローブはボクシング対プロレスを演出する重要な小道具になるが。
998お前名無しだろ:2012/08/06(月) 23:22:22.34 ID:oIzgCnSn0
猪木の寝技が禁止されていたかどうか、いまだにはっきりしないんだろ?
30数年もたっているんだから、実際はどんなルールで戦ったかぐらいは
明らかになってもいいと思うんだけどね。
999お前名無しだろ:2012/08/06(月) 23:35:42.51 ID:AiA0ovl+0
総合でボクシンググローブをつけて戦うなんて今でこそあり得ないけど
当時はまだそういったことすら整備されてない時代としか言いようがないね。

UFCの第一回は92年だっけ?
その時にホイスとやったボクサーも、片手にボクシンググローブを付けてたらしいし。
UFCですら初期の頃は、そんな今では考えられない装備で試合をしてる。
それだってどう考えても不利としか思えないけどね。
かといってその試合がヤオってことはないでしょ。
1000お前名無しだろ:2012/08/06(月) 23:36:26.16 ID:AiA0ovl+0
などと言ってるうちに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。