1192年の新日本プロレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
名勝負 猪木VS馳
蝶野G1二連覇、夏男襲名
平成維震軍誕生

当時の思い出を語りませんか
2お前名無しだろ:2012/04/20(金) 12:09:26.78 ID:enb/wpUnO
新日は鎌倉時代からあったのか
3お前名無しだろ:2012/04/20(金) 12:09:56.75 ID:J48mCDeCO
建久3年?
新日本プロレスってあったっけ?
4お前名無しだろ:2012/04/20(金) 12:10:23.96 ID:fZwDv1620
鎌倉時代かw
5お前名無しだろ:2012/04/20(金) 12:12:20.71 ID:CQdWjgPb0
これは斬新だなw
6お前名無しだろ:2012/04/20(金) 12:14:33.21 ID:6rjdI+oi0
いい国つくろう新日本プロレス
7お前名無しだろ:2012/04/20(金) 12:53:08.51 ID:+Btl+uTYO
昭和チルドレンの俺は、このスレには参加できそうにないな…

8お前名無しだろ:2012/04/20(金) 12:59:02.51 ID:FjDs3dP/0
誰か語れる奴いるのかww
デーモン小暮閣下なら何とかできそうかな?
9お前名無しだろ:2012/04/20(金) 13:10:42.90 ID:2nQ7GF0X0
猪木、馳、蝶野って寿命長かったんだな。
あと平成維新軍じゃなくて建久維新軍の間違いだろ。
10お前名無しだろ:2012/04/20(金) 13:11:37.73 ID:fGK6N/MaO
ロレススーパースター列伝スレと並ぶ迷題名だな。
11お前名無しだろ:2012/04/20(金) 13:14:53.84 ID:NtpB1gi60
「レスラーを俳人にする殺人技」っていうのもかなりのもんだった
12お前名無しだろ:2012/04/20(金) 13:21:56.47 ID:CQdWjgPb0
スイカハイ とかなw
13お前名無しだろ:2012/04/20(金) 13:32:37.49 ID:2nQ7GF0X0
>>11
これかw
そのスレの>>1はガチで間違えたっぽいな。

http://unkar.org/r/wres/1251474202
14お前名無しだろ:2012/04/20(金) 13:42:42.81 ID:7Sk82OHiO
さよならビッグボマンもなw
15お前名無しだろ:2012/04/20(金) 14:27:50.04 ID:NtpB1gi60
蝶野や馳は御家人?
16お前名無しだろ:2012/04/20(金) 21:51:39.95 ID:Rth7RibM0
若いイケメンエースの義経が追い出されたんだよな
17お前名無しだろ:2012/04/21(土) 09:35:33.69 ID:rUcBWKrX0
あの頃のリングは大変だったみたいね
ただの板に布を敷いただけだったって何かで見た
ワイヤーロープってものも当時は無いから、馬の尻尾の毛などを
加工してロープがわりにしてたんだとさ
18お前名無しだろ:2012/04/21(土) 09:51:31.52 ID:LYarFySF0
民明書房かよっ
19お前名無しだろ:2012/04/21(土) 10:27:51.95 ID:YVzP16xG0
3カウントというのは三秒押さえ込んでいれば首が取れる、というところから来ている。
20お前名無しだろ:2012/04/21(土) 10:47:38.30 ID:GiLKFEdGO
源頼朝と義経の征夷大将軍の座を賭けた試合は凄かったな
弟の義経はモンゴルへ追放ってやつ
21お前名無しだろ:2012/04/21(土) 10:52:58.44 ID:n+8k0dH60
後白河法皇が引退
22お前名無しだろ:2012/04/21(土) 11:35:43.77 ID:YRmVDReiO
俺の先祖は平泉防衛戦で頼朝に倒された。
23お前名無しだろ:2012/04/21(土) 11:47:29.13 ID:gF7Pr6FzP
大河ドラマもやっているしタイムリーなスレだな
24お前名無しだろ:2012/04/21(土) 15:25:09.30 ID:YRmVDReiO
平家・木曽・鎌倉の三つ巴軍団抗争。
25お前名無しだろ:2012/04/21(土) 15:29:49.39 ID:36X2jFhmO
『ロレススーパースター列伝』スレとの迷スレタイ最強決定戦に負けるな!
26お前名無しだろ:2012/04/21(土) 15:36:17.99 ID:/TiK1D9mO
当時の鎌倉プロレスと朝廷プロレスとは
メジャーvsインディーでインディーが勝ったような者
まさにメジャードリーム
27お前名無しだろ:2012/04/21(土) 15:38:33.99 ID:Y0T3aEbJ0
義経は塩ベビーフェイス
梶原景時のヒール振りあっての人気
28お前名無しだろ:2012/04/21(土) 16:17:53.32 ID:YRmVDReiO
大巨人弁慶
29お前名無しだろ:2012/04/21(土) 18:13:50.17 ID:qoGtD66C0
さすがの頼朝も幕府最強のディーバのMASAKOには
頭が上がらなかったらしいな

ちなみにハルク・ホーガンの名前の由来は
義経を崇拝していたハルクが判官贔屓(ほうがんびいき)から
引用したという(参考:吾妻鏡)
30お前名無しだろ:2012/04/21(土) 19:39:47.42 ID:c5pxzaSLO
壇之浦で負けを悟った二位尼(平清盛の妻)は、孫にあたる安徳天皇を抱き
「海の底にもマジソン・スクエア・ガーデンがあると申します。ご一緒に行きましょう」
と語りかけ、入水したという
31お前名無しだろ:2012/04/21(土) 19:48:21.92 ID:c5pxzaSLO
那須野与一はヤオ
32お前名無しだろ:2012/04/21(土) 20:21:40.31 ID:EIIsOEpv0
>>25
ロレススーパースター列伝は単なる誤植で、その言葉自体には意味はないじゃん。
それに対してこのスレタイは、おそらく歴史の時間に覚える年号で一番有名なものだからな。
1191年や1193年じゃこんなに盛り上がらなかったと思う。
というわけでこのスレに軍配が上がるな。
むしろ>>13の「レスラーを俳人にする必殺技」とは良い勝負。
33お前名無しだろ:2012/04/21(土) 22:09:06.35 ID:WetLhZk40
鎌倉幕府といえば1192年だが、今は1185年からという説も出てるそうだな。
イイクニという語呂でおぼえてたのに、1185だったらなんと言えばいいんだろうか。
34お前名無しだろ:2012/04/21(土) 23:51:21.39 ID:36X2jFhmO
>>32
単純に両方が間違えただけだろ。
35お前名無しだろ:2012/04/21(土) 23:54:57.88 ID:YRmVDReiO
最強の女子プロレスラー・巴
36お前名無しだろ:2012/04/22(日) 00:26:23.06 ID:FS4GVcN3O
ロレススーパースター列伝をガチで間違えた本人が意図的に1192スレを立てた件w
37お前名無しだろ:2012/04/22(日) 09:14:11.77 ID:mUeRwlyN0
巴vs政子を希望。
政子も結構武芸面でも強くて、武器使用有りで頼朝と戦ったら勝ったんじゃないかというし。
38お前名無しだろ:2012/04/22(日) 09:35:08.43 ID:m0kTHWypO
北条政子と馬場元子ってどっちが強いんですか?
39お前名無しだろ:2012/04/22(日) 10:59:28.60 ID:TTkAOS9M0
平安時代の艶やかかつクラシカルな雅道スタイルが懐かしいよ
鎌倉ファンは、義経の影響だと思うが安易な飛び技をありがたがりすぎる
40お前名無しだろ:2012/04/22(日) 13:56:04.52 ID:mUeRwlyN0
鎌倉プロレスを立ちあげた頼朝はそんな義経を
「京風公家文化に毒されている」「朝廷とくっつき過ぎ、新しい武家政権の障害となる」
との理由で処分したわけだが。
つまり
義経=平安時代の雅道スタイル
鎌倉=質実剛健なストロングスタイル
41お前名無しだろ:2012/04/22(日) 14:04:49.24 ID:3JYFC4dF0
御成敗式目=UWFルール
平安時代の藤原イズムを継承
42お前名無しだろ:2012/04/22(日) 14:12:55.53 ID:FS4GVcN3O
歴史がわからんと付いてゆけぬ
43お前名無しだろ:2012/04/22(日) 14:31:08.86 ID:tyj5Xt4C0
当時のコスチューム
http://kie.nu/7HT
44お前名無しだろ:2012/04/22(日) 18:32:18.97 ID:m0kTHWypO
法皇による院政は藤波社長時代の猪木のパクり
45お前名無しだろ:2012/04/22(日) 18:36:06.01 ID:m0kTHWypO
義経は実は平泉で殺されてはおらず、
モンゴルに逃げ、キラーカーンになったと言われている
46お前名無しだろ:2012/04/22(日) 18:37:17.90 ID:TuTin/CW0
Jrの義経とヘビーの弁慶のタッグは無敵だったよな
47お前名無しだろ:2012/04/22(日) 19:18:31.61 ID:/6xVY8IzO
>>46
弁慶の勧進帳読み上げパフォーマンスはヤオ
48お前名無しだろ:2012/04/22(日) 20:03:46.43 ID:dh+eQFUX0
弁慶の999連勝だけはガチ
49お前名無しだろ:2012/04/22(日) 20:35:18.38 ID:1BLwT8FA0
弁慶のベビーターンも唐突だったよな
義経のルーチャについていけなくて負けたのに

ところであいつなんで凶器なんか集めてたんだ?
50お前名無しだろ:2012/04/22(日) 20:47:34.54 ID:YIN8nB/HO
あの試合は義経を売り出すためのブック。
51お前名無しだろ:2012/04/22(日) 21:00:56.49 ID:dh+eQFUX0
>>49
比叡山離脱後だったし、ハードコア団体でも旗揚げするつもりだったんだろう
52お前名無しだろ:2012/04/22(日) 23:07:30.89 ID:m0kTHWypO
GENJI初代王者木曽義仲のこともたまには思い出してあげて下さい。
53お前名無しだろ:2012/04/22(日) 23:09:41.07 ID:7WLzCBQnO
泰衡から新間ジュニアと同じ匂いがする
54お前名無しだろ:2012/04/22(日) 23:18:56.04 ID:9khZBnQJ0
>>52
旭将軍は鎌倉時代のハシミコフ
55お前名無しだろ:2012/04/23(月) 00:42:43.69 ID:/tc5dfBE0
九郎殿はプロレスが全く分かってない。勝てばいいって
もんじゃない。弱いけど範頼殿の方がまだプロレスができる。
九郎殿にエースは無理だ。

56お前名無しだろ:2012/04/23(月) 00:49:28.53 ID:/tc5dfBE0
>>55

by梶原景時
57お前名無しだろ:2012/04/23(月) 01:09:09.34 ID:/tc5dfBE0
なんで俺が兄上から評価されないのか分らん。

景時が「攻めるだけじゃなくて、平家の攻撃も受けないとダメですよ。」
って言うけど、あんな公家かぶれのお坊ちゃま連中の攻撃なんて受ける気にもならん。

俺が勝って京は沸きまくってるし、女達もキャーキャー言ってる。
これって鎌倉に貢献してると思うんだけどね。

政子義姉上は俺の事どう思ってるんだろ。
俺は嫌いではないし、鎌倉では親切に接してくれたけど
北条家は基本腹黒いからなぁ。
58お前名無しだろ:2012/04/23(月) 06:25:11.72 ID:CfVhfhZoO
政子
「あのね、鎌倉は頼朝さんの団体なの。鎌倉の主人公は頼朝さんなの。
九郎? 木曽? おたくら誰?」
59お前名無しだろ:2012/04/23(月) 06:32:06.83 ID:Q9DTdTrw0
「義仲さん、あなた鎌倉の社長をやってみない?」
60お前名無しだろ:2012/04/23(月) 07:07:34.84 ID:YOSmCPeMO
平泉特設の「黄金のリング」
61お前名無しだろ:2012/04/23(月) 08:36:26.85 ID:+VCZfWL30
政子
「九郎殿が判官に就かれて以来、御家人衆の評定では、
鎌倉の北条に対する支払が不当・違法であるという話に終始し、
幕府の実質的な運営に関する話は出なくなりました」
62お前名無しだろ:2012/04/23(月) 09:13:39.56 ID:+VCZfWL30
>>53
義経はサスケかよw
63お前名無しだろ:2012/04/23(月) 09:16:46.37 ID:OgHuqyV20
>>58
あんただって結局は実家を選んだクセにw
64お前名無しだろ:2012/04/23(月) 09:22:10.15 ID:+VCZfWL30
>>63
「子殺し」という点では政子こそが
猪木イズムの後継者といえるな
65お前名無しだろ:2012/04/23(月) 11:21:58.65 ID:J2DjAUjO0
奥州力「俺は頼朝のかませ犬じゃない!」
66お前名無しだろ:2012/04/23(月) 12:00:02.17 ID:CKvNrZB5O
久々に名スレの予感w
67お前名無しだろ:2012/04/23(月) 12:11:08.22 ID:koDcSzXtO
当時のゴングは木魚だったな
68お前名無しだろ:2012/04/23(月) 12:24:35.58 ID:+mfAaWga0
能登殿vs弁慶を希望。
69お前名無しだろ:2012/04/23(月) 13:29:12.74 ID:J2DjAUjO0
平家プロレスの残党が亡霊武者ギミックで鎌倉プロレスにリベンジするアングルは
ゲームにもなったよな。
70お前名無しだろ:2012/04/23(月) 13:30:51.62 ID:hTOn9F9wO
三種の統一の神器持ち出し事件はワロタ
たしか剣を海に落としたんだっけか?
71お前名無しだろ:2012/04/23(月) 17:25:11.70 ID:rpxgLK1d0
落ち武者アングルでブレイクした平家ゴーストは
怖かったなー。不気味な琵琶法師の演奏と共に
表情の見えないオーバー兜やお経の顔ペイントで
入場してくるシーンは幼少の頃に恥ずかしながら
小便をちびってしまったよ。

それだけに頼朝が「おまえ、清宗だろ!」と
正体をばらされた時の動揺っぷりも衝撃だった。
72お前名無しだろ:2012/04/23(月) 19:27:07.05 ID:OgHuqyV20
>>52>>54
義仲=ヒールを決定づけた猫間中納言とのアングル
http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/heike/4/266.html

しかし猫間中納言は実は義仲とは旧知の仲だった(事実)。
つまりこれは、義仲をヒールとして売り出すためのブック。
73お前名無しだろ:2012/04/23(月) 20:03:58.05 ID:hXUYPR7Ri
>>69
元ネタのレスラーの方は
景清は壇ノ浦の藻屑となった。
今いるのは怒りのマスクマン、
ゲンペイ・トウマーで人気
あったよなー。

腕グルグルまわしながら殴りかかる
必殺、旋風拳 いやー!は小学校で
皆真似してたよな
74お前名無しだろ:2012/04/23(月) 20:26:35.17 ID:+VCZfWL30
>>70
PWFの剣が、壇ノ浦に沈んじゃったんだったかな。
「週刊御家人」 はこれを口実に九郎を徹底的叩いたけど、
結局頼朝と政子に知行もらってたんだもんな。
75お前名無しだろ:2012/04/23(月) 20:49:32.85 ID:tN5t4Z/T0
新日出身の武藤が全日のトップになった時は
平氏系の北条氏が鎌倉プロレスの覇権を握ったのを思い起こさせたものだよ
76お前名無しだろ:2012/04/23(月) 21:17:03.72 ID:COpIg0Iw0
回顧厨は持ち上げてるけど、富士川合戦は酷かったぞ。
プロモータと揉めて、平家ドタキャン。

鳥の羽音アングルなんて客を馬鹿にしすぎ、暴動寸前だった。
カネック逃亡のがまだましだよ。
77お前名無しだろ:2012/04/23(月) 21:34:28.12 ID:nEaYTLVC0
>>73
あれはいろいろとインパクトあったね
一方でヒールターンした義経のキャラは失笑ものだったよ
「殺して進ぜよう」だぜw
死神酋長レベルの黒歴史だな

末期のジンギスカン変身アングルといい
どうも鎌倉プロが仕掛ける怪奇路線の
ストーリーはイマイチなんだよな
78お前名無しだろ:2012/04/23(月) 22:06:56.83 ID:CfVhfhZoO
>>76
ええっ! 富士川の羽音決着ってアングルだったの!?
夢が崩れたわ、、、
許せん! 週刊六波羅探題に抗議の矢文送ってやる!
79お前名無しだろ:2012/04/23(月) 22:15:28.81 ID:/hH/c1AeO
アイアムミナモトガッデム!
80お前名無しだろ:2012/04/23(月) 22:31:42.93 ID:YOSmCPeMO
ついでに。
木曽の伝説の必殺技・火牛ドロップは実際にやったことがないという。
81お前名無しだろ:2012/04/23(月) 22:50:15.26 ID:Ki4Dm7FR0
木曽の伝説の怪力女子レスラー「ゴーゼンともえ」は実際いたのかな?
82お前名無しだろ:2012/04/23(月) 22:52:45.78 ID:CfVhfhZoO
>>80
マジかよ、、
結局源氏も平家もグルになって俺らを騙してたんだな!
許せん! 承久の乱起こしてやる!
83お前名無しだろ:2012/04/23(月) 23:50:15.39 ID:J2DjAUjO0
>>73
無敗の琵琶法師さんが道場でしか使われない裏技で
景清に一撃KOされる瞬間は衝撃的だったな。
あの人の無敵もガチじゃなくてギミックだったのかよって。
84お前名無しだろ:2012/04/23(月) 23:56:12.24 ID:J2DjAUjO0
>>77
本当の黒歴史ってのは「巻の弐」と題して二匹目のドジョウを
狙ったシリーズじゃねw
宣伝不足に加えてドサ周りだったから会場に行ったファンも少ないだろう。
あの義仲が景清を意識したコスチュームで参戦したり、義経が若手時代のコスチュームを着て
入場するパフォーマンスがあったりとか色々目玉もあったんだけどな。
85お前名無しだろ:2012/04/24(火) 00:16:01.06 ID:kg2GMqm8O
メインイベント・頼朝対義経の前に、静御前が歌います。お楽しみに。
86お前名無しだろ:2012/04/24(火) 00:21:33.74 ID:CVUG+P890
どうせ頼朝と義経もリアル兄弟じゃなくてレスリングブラザーなんだろ?
87お前名無しだろ:2012/04/24(火) 01:07:39.30 ID:5JQsSwQM0
>>86
頼朝と義経はガチの兄弟だけど、選手らの
人望があり若い頃から団体運営を任されていた
頼朝が義経の人気に嫉妬して干したという話は
ヤオというか嘘。

源氏プロは壇ノ浦シリーズで過去最高の盛り
上がりを見せた代償として平家プロレスとの
団体決着を付けてしまった為、次の興行を
盛り上げるにはリング上で正規軍のエースで
あった義経をヒールターンさせるしかなかった。

義経も快諾して伝説の頼朝 vs. 義経シリーズが開始。
結果的には奥州平泉軍団の参戦や受けの光る
名レスラー弁慶の引退試合もあって前シリーズ
同様の盛り上がりは見せたものの、ベテラン勢の
良さが光り過ぎた為に義経自身になかなかスポットが
当たらなかった。

加えて最終戦で行う予定だった義経 vs. 頼朝で
義経が勝利して源団結、義経絶対的スター路線
となるはずが藤原氏の愚息が酔っぱらってブックを
マスコミに露呈してしまい義経の不満は爆発。

結果的に団体を飛び出すことになってしまったが、
数年後にアジア最大の団体モンゴルプロレスの
絶対王者チンギス・ハンとして君臨しているのを
観たときは驚いたな。
88お前名無しだろ:2012/04/24(火) 02:12:39.51 ID:X0xv9ajf0
義経プロデュースの京都シリーズなんて
客は立ち見の平安京エイリアンばかりだよ
89お前名無しだろ:2012/04/24(火) 08:25:15.60 ID:wtrVifRc0
>>85
静、巴、常磐、政子のビキニコンテストもあるよ
90お前名無しだろ:2012/04/24(火) 08:29:15.59 ID:iseLYLAHO
>>81
ゴーゼンともえと義仲が夫婦なのはアングルだよ
91お前名無しだろ:2012/04/24(火) 08:29:50.03 ID:yZuirUPn0
建礼門院も追加で。

壇ノ浦興行の時、楽屋で義経に喰われちゃった説もあるがw
92お前名無しだろ:2012/04/24(火) 08:30:10.35 ID:iseLYLAHO
×アングル
○ギミック
93お前名無しだろ:2012/04/24(火) 11:09:31.32 ID:RvejhNewO
義経=チンギス・ハン説をモンゴル人はよく思っていない。
これは剣道の起源は韓国にあると言われるとオレも腹が立つから、
モンゴル人の気持ちはわかる
94お前名無しだろ:2012/04/24(火) 11:15:57.79 ID:wtrVifRc0
小沢正志モンゴル人説はよくて義経はいかんとか
それは義経がレッスル鞍馬ファクトリー出身だから見下してるのか
95お前名無しだろ:2012/04/24(火) 13:27:52.05 ID:R5NakBu0O
>>87
モンゴルプロレスの団体テーマ曲が後の世にダンスミュージックとブレイクするとは…
しかもバンド名がまんまジンギスカンw
96お前名無しだろ:2012/04/24(火) 14:36:37.93 ID:1fLEHpws0
義経に鞍馬山でプロレスの手ほどきをした天狗の正体は「テン・グー」こと上田馬之助らしい・・・
97お前名無しだろ:2012/04/24(火) 14:53:45.06 ID:jZCrZTap0
弁慶の999連勝って・・・
毎日試合をしていたとしても2年以上かかるんだぞ。
98お前名無しだろ:2012/04/24(火) 15:40:19.48 ID:KPQrHu1SO
>>97
時代が時代だからな
99お前名無しだろ:2012/04/24(火) 18:30:59.83 ID:kg2GMqm8O
弁慶は一日に何試合もこなしたからな。
引退試合は有名な立ったままのKO負け。
100お前名無しだろ:2012/04/24(火) 18:35:54.70 ID:FhrOdh4e0
頼朝の自画像が実はフェイクだって噂があったけどあれは東スポのとばし記事か?
101お前名無しだろ:2012/04/24(火) 19:08:25.45 ID:sEsYmqID0
義経が一ノ谷で断崖式逆落としを出したのは衝撃的だった
102お前名無しだろ:2012/04/24(火) 19:09:25.97 ID:VuxB3nX3O
完全に歴史スレと化したw
103お前名無しだろ:2012/04/24(火) 19:38:57.38 ID:1fLEHpws0
八艘飛びからのトペの迫力も中々のもの
104お前名無しだろ:2012/04/24(火) 20:12:50.45 ID:LoI3c2nv0
源氏は勝ちブック乞食、平家は土下座外交という
イメージがあるけど、実際は後半でも平家も結構勝ってるんだよな。
墨俣川興行とか、水島興行とか。

でも一ノ谷興行や壇ノ浦興行と比べるとインパクトの差は歴然。
この当たりがマスコミを味方にした源氏の上手さか。
105お前名無しだろ:2012/04/24(火) 20:24:43.19 ID:hTnqozu2O
>>101
「小鹿も二本足、馬場も二本足。だから馬場も極道コンビになれる」
106お前名無しだろ:2012/04/24(火) 21:11:06.69 ID:kg2GMqm8O
>>104
でも、前者は負け専の行家だし、後者もジョバーになり始めた義仲だからなあ。
あの頃はすでに、団体もマスコミも義経売り出しに神経注いでたし。
107お前名無しだろ:2012/04/24(火) 21:45:13.08 ID:yZuirUPn0
壇ノ浦興行では義経は実は船の漕ぎ手を射るという
暗黙の了解やぶりをしているんだな。
梶原景時が「プロレス道にもとる」と怒ったとか。
108お前名無しだろ:2012/04/24(火) 22:57:19.61 ID:HKYO//sm0
義経なんて東北でスカウトした身軽な若者にマスクかぶせただけだろ。
頼朝の実の兄弟とか鞍馬道場で鍛えられたなんて全部ギミックだよ。
109お前名無しだろ:2012/04/24(火) 23:13:30.13 ID:kg2GMqm8O
正体は近江の山本義経だって噂も流れたよな。
よくわからんギミックは、源有綱が義経の婿だという件。
110お前名無しだろ:2012/04/24(火) 23:34:35.09 ID:NrdmmNQbO
↑馬鹿がいっぱい釣れた
111お前名無しだろ:2012/04/25(水) 01:16:31.16 ID:ExL2ERys0
弁慶だって正体は
何人かのシュート系僧侶のエピソードをつないで
でっち上げたギミックレスラー軍団だよ
112お前名無しだろ:2012/04/25(水) 04:45:33.95 ID:/fLjV/36O
しかし平安プロが分裂し福原プロと鎌倉プロが設立されたけどいきなりの団体対抗戦で清盛がジャーマン決めて義朝を沈めたんだよな

その後鎌プロは崩壊し福原にあらずばプロレスにあらず状態になったけどコミッショナーの後白河が鎌倉プロ残党に決起を促した

伊豆で地主の娘を嫁にした頼朝は地主をスポンサーに新鎌倉プロレスを旗揚げしたが石橋山体育館での興行に失敗して房州に夜逃げ
113お前名無しだろ:2012/04/25(水) 06:30:23.11 ID:sXjXdeKaO
清盛
「あの時、頼朝を殺ろうと思えば殺れた。
俺はまだ甘い。猪木さんのように鬼にはなれなかった。」
114お前名無しだろ:2012/04/25(水) 08:13:33.06 ID:S1W4amO2O
静御前のコンサート見たか? バックバンドが
鼓・工藤祐経
鉦・梶原景時
横笛・畠山重忠
という豪華な顔ぶれだったぞ。
115お前名無しだろ:2012/04/25(水) 08:45:07.57 ID:4ka+Bo14O
>>114
鎌倉48傑ことKMK48もビックリな顔ぶれだな
116お前名無しだろ:2012/04/25(水) 08:55:23.90 ID:aIrtCk5U0
義仲
「俺は九郎のかませ山猿じゃないぞ!」
117お前名無しだろ:2012/04/25(水) 11:22:25.08 ID:89fb7JGN0
>>114
静香にとっては憎んでも憎み切れない梶原景時をわざわざ起用するとは
不穏試合を狙ったとしか思えない。
118お前名無しだろ:2012/04/25(水) 12:05:05.72 ID:AxaaN7sf0
義経と梶原の不仲アングルはバックステージでの信頼関係があったから
できたというのが歴史家の定説。
119お前名無しだろ:2012/04/25(水) 12:11:49.01 ID:rTIMOQ/LO
貴族のプロレス(リングよりもアングルや試合外のハプニング)
が完全にマンネリだったんだよな。当時の背景としては
そこにリング重視の武士のプロレススタイルにファンがみんな流れちゃったんだよね
120お前名無しだろ:2012/04/25(水) 13:18:11.09 ID:AxaaN7sf0
>>119
確かに試合後の和歌でのアピールとかいい加減時代遅れになってたわ。
121お前名無しだろ:2012/04/25(水) 13:30:22.44 ID:89fb7JGN0
平安プロレスは妖怪のアングルも多数使っていたな。
そんな中生まれたスーパースターが安倍晴明。
でも、それも徐々に時代遅れになり
源頼政vs鵺が最後になるかと思われた。

それが鎌倉プロレスの末期、北条高時が天狗と田楽を踊るとか
新しい形で復活したのには驚いたな。
122お前名無しだろ:2012/04/25(水) 18:11:41.50 ID:wy6VmHom0
鎌倉プロレスのストイックさは平家プロレスの批判記事で有名な琵琶法師も絶賛してたぜ
123お前名無しだろ:2012/04/25(水) 18:49:46.46 ID:vU251AOF0
「無冠の太夫」敦盛も思い出してやってよ
彼の必殺技「青葉の笛」は継承者が出なかった程 難易度の高い技だった
124お前名無しだろ:2012/04/25(水) 20:10:46.43 ID:SWJR8CvM0
公暁の実朝襲撃はブック破りと見せかけたヤオ
125お前名無しだろ:2012/04/25(水) 20:17:40.21 ID:AxaaN7sf0
>>123
熊谷さんはスター候補だった敦盛を壊した責任を取らされての引退ってマジ?
126お前名無しだろ:2012/04/25(水) 20:22:12.27 ID:WRDo+Jf/0
自作の著作権侵害映像。
過去にも何度も前科あり。
新日、全日、その他多数。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k152510177
127お前名無しだろ:2012/04/25(水) 20:36:43.36 ID:vU251AOF0
>>125
将来のエース候補を壊した事を恥じて
しばらくはリングに立てなかったが菜食主義者になってカムバックして現役を続け
その後、学校を始めて多くの武士を育てた
その中には天災と恐れられた心優しき大男や
幕間本王国を制圧した三重越という男もいたそうな
128お前名無しだろ:2012/04/25(水) 21:11:04.18 ID:S1W4amO2O
俺は曽我ブラザーズの仇討ちブックが好きだったんだが、
五百年後の忠臣蔵ばかり有名になってしまったね。
129お前名無しだろ:2012/04/25(水) 21:21:11.50 ID:AxaaN7sf0
>>127
ああ、そういや有名な歴史書である『源平スーパースター列伝』に
「そのレスラー生命は妖怪のように長かった」とか書いてあったんだっけ。
引退したってのは覚え違いだったか。
130お前名無しだろ:2012/04/25(水) 21:48:03.34 ID:CPKH7h3H0
>>119
俺はゆっくりとした流れがあって情緒的な雅道プロレスは好きだったんだけどね
結局、鎌倉でのハイスパートレスリングも二度にわたるモンゴルプロレスジャパン・ツアーの
影響で選手コールすらも短縮するようになっちゃったのが残念
131お前名無しだろ:2012/04/25(水) 23:37:40.51 ID:5Q/T/Pyb0
平安プロのクラシックな貴族的レスリングから
鎌倉のハイスパートな武士レスリングに人が
移っていったのは仕方の無い事だよ。

平安プロの試合も玄人受けはするけど
1試合1刻は当たり前、今では伝説となって
いる頼政 vs. 鵺の興行に至っては一晩
殆ど膠着状態のまま最終ラウンドまで
動きがなかったくらいだしな。

そりゃ観客も客席で蹴鞠するわ。

132お前名無しだろ:2012/04/26(木) 00:09:16.01 ID:3Wz+gyRL0
鎌プロの義経追放アングルからかなりの期間を経てクビライ・ハン率いる蒙古プロレス乱入には驚いた
鎌プロ側で影のブッカーとして暗躍した日蓮の実力はガチ?
133お前名無しだろ:2012/04/26(木) 00:44:31.36 ID:kmteolGZ0
>>132
あの時は蒙プロは下部団体の高麗プロレスを使者にして鎌プロに傘下団体になるように脅してきたんだが
鎌プロが無視して ある時などは「入場券 持ってますか?」
と言って追い返したりしてたんだよな
134お前名無しだろ:2012/04/26(木) 00:54:03.53 ID:3Wz+gyRL0
>>133
煽りは最高潮だったんだけど幕間本国から特別参加したテンサイに美味しい所を持って行かれたのは残念
135お前名無しだろ:2012/04/26(木) 00:59:46.81 ID:3Wz+gyRL0
また蒙プロはそれまで名乗りを挙げてのシングルマッチが常道だった鎌プロに
タッグマッチ更には六人タッグの新風をを吹き込んだ功労者でもある
136お前名無しだろ:2012/04/26(木) 01:02:58.66 ID:kmteolGZ0
あのテンサイは昔どこかの国の王子だったらしいね
対抗戦で経費を使いすぎて蒙プロも鎌プロも資金繰りが悪化したんだから
対抗戦の乱発は避けるべきだね。
137お前名無しだろ:2012/04/26(木) 01:26:06.57 ID:3Wz+gyRL0
蒙プロとの対抗戦時に鎌プロの社長兼エースだったホージョー・八代・トキムネの
必殺技は伝説の『空中元弥チョップ』だったらしいけど本当?
138お前名無しだろ:2012/04/26(木) 02:50:22.23 ID:zX3a9T4T0
>>136
天候不順で二度の日本公演に失敗した蒙プロは、その後分裂していくんだよな…

WCW(ワールド・クリスチャン・レスリング)とポーランドで対抗戦をしていたが。
139お前名無しだろ:2012/04/26(木) 08:26:28.00 ID:21wZC9Zp0
>>138
二度目のシリーズなんかは2ヶ月以上塩興行を続けた挙句、
台風シーズン到来での興行中止連発だから自業自得だな。

せっかく傘下におさめた南宋プロレスのレスラーたちも
ろくに試合できなかったし。
140お前名無しだろ:2012/04/26(木) 09:07:27.24 ID:XsG3notj0
そんな蒙プロだけど世界初の火薬を使った爆破マッチには度肝を抜かれた
後には爆発はリングサイドからリモコンで作動させていて
接触で爆発させていた訳で無い事がバレて廃れる訳だが
誰もやらなかった事を最初に演った事は評価できる
141お前名無しだろ:2012/04/26(木) 09:57:22.39 ID:n2+MxAS20
>>47
勧進帳の時はすっかり騙されたな
まさかあれがブックだったとは
142お前名無しだろ:2012/04/26(木) 11:15:20.49 ID:+lgSBYaX0
>>140
1190年から800年後の汐留電流爆破合戦のことなら、
爆破は接触でなく操作でやってることは普通に公表されてたぞ。
違う合戦のことだったらあいすまぬ
143お前名無しだろ:2012/04/26(木) 12:32:36.60 ID:UQB+eZKfO
>>132
いや、日蓮はブッカーというより実際レスラーとして現場に
立つ方が好きだった人でしょ。ただ性格が真面目すぎて
日蓮がお経を唱えて神風が吹いてモンゴル軍団を根絶やしにする
というブックだったのに「人間の俺にそんな事できません」と
空気を読まないガチ発言するくらいだからw

田園コロシアムのラッシャーこんばんわ事件以上の衝撃だったようだ
144お前名無しだろ:2012/04/26(木) 16:11:59.96 ID:3Wz+gyRL0
>>124
「我の首をカッ切って見ろ!」と公暁に迫った実朝が本当に引退に追い込まれたんだっけ?
結果的に源氏プロから新生鎌倉プロレスへ発展したんだからヤオはヤオでも良ヤオ
145お前名無しだろ:2012/04/26(木) 18:32:11.23 ID:7SJncyvdO
結局鎌倉プロレスは蒙プロとの対抗戦で疲弊しレスラーに満足なギャラを払えなかったんだよな

平安プロの経営者の子孫である後醍醐が新団体旗揚げしたけどすぐに鎌プロに圧力かけられた

しかし鎌プロの大イベントである府立体育会館での試合の同じ日にインディーレスラー楠木正成が千早城特設リングでデスマッチを慣行し見事に客を奪ってみせた
その後鎌プロの主力だった足利と新田は後醍醐の新団体「プロレスリング建武」に参加し鎌プロは興行戦争に敗れ崩壊

とどめになった鎌倉プロの地元での建武の興行は海の中に黄金造りの太刀を投げ込み潮を退かせる新田のパフォーマンスが決めてになり稲村ヶ崎海岸特設リングは大盛り上がり

一方鎌倉プロレスは東勝寺体育館で最終試合を行ったが観客は僅かだったという
146お前名無しだろ:2012/04/26(木) 21:31:07.46 ID:lvJz5NbrO
足利義日明
147お前名無しだろ:2012/04/26(木) 22:01:33.36 ID:nkB7fk040
北条高時は団体が大変な時期なのに田楽や闘犬にうつつを抜かして
団体を滅亡に追い込んだと批判されるが、
自分から身を引くことが出来ただけ
平家プロレスの宗盛よりはマシだな。
148お前名無しだろ:2012/04/26(木) 22:01:59.97 ID:1XX6qkT60
最初は蒙プロの選手は本物のモンゴル人だと信じてたなあ。
実際は高麗人が扮装していたと聞いてショックだった。

キラーカンが日本人だと知った時も同じショックを受けたけど。
149お前名無しだろ:2012/04/26(木) 22:29:29.67 ID:3Wz+gyRL0
時代は違うが一休と言うトンチのきいたクレバーなインサイドワークを持ち合わせた
レスラーの存在も忘れる事はできない
150お前名無しだろ:2012/04/26(木) 22:29:59.19 ID:sw5Sev7x0
>>144
源プロから鎌プロへの交代劇は急激すぎて怪しいよな
頼朝引退の引き金になった相模興行での雪崩式落馬から、すべてはブッカーMASAKOの掌の上だったのかもしれない
151お前名無しだろ:2012/04/26(木) 22:32:13.71 ID:tnDk69IR0
来週より「新春大仏シリーズ」開幕!
152お前名無しだろ:2012/04/26(木) 22:48:19.79 ID:1XX6qkT60
「常勝不敗のモンゴルに勝利」ってのが鎌プロの喧伝だけど、
モンゴルは遠征では結構負けてるよね。ベトナム、インド、シリアと。

相手のホームではしっかり花を持たせることが交渉の上手さかな。

しかしゲリラ戦や海戦じゃなくて、バックボーンの騎馬戦で負けたシリアは異彩だなあ。
いったい幾ら積まれたんだろうか。
153お前名無しだろ:2012/04/26(木) 23:02:49.24 ID:OhsUvbiXi
義経時代はまぎれもないスター選手
だと思うが、若手時代の牛若丸推しは
なんであんなデビューさせたのかな。

線の細さをごまかす為に天狗道場に
弟子入りアングルはまだわかるが、
弁慶さんとのサウザンド・ウエポン
マッチでコーナーからコーナーへ
飛び移る時にワイヤー見えてたし、
源平合戦時の成長ぶりが嘘みたいだ。

女性ファンは喜んでいたけど平安
らしいというか芝居がかっていて
失笑だったわ。




154お前名無しだろ:2012/04/26(木) 23:07:05.99 ID:7SJncyvdO
しかし鎌プロvs蒙プロの博多九電体育館で行われた元寇シリーズで活躍した時宗の兄時輔のことなんて誰も覚えてないだろう

六波羅体育館で謎の一団に襲撃され行方不明になったレスラーだ
兄と団体経営権をかけた一騎討ちがおじゃんになった時宗は褌姿のまま祇園祭の会場に飛び出し「こんな会社辞めてやる」と叫びながら川に飛び込んだんだよな

数年後に蒙プロの圧力に苦しむ時宗の前に助っ人として現れた赤い覆面の男は誰だったんだ?
155お前名無しだろ:2012/04/27(金) 00:17:14.88 ID:oYevQ7c7i
義経時代も女性ファン多かったが
牛若丸時代はやばかったよな。
弁慶を応援していたら、熱狂的な
ファンの女から「自刃したまへ」
とか野次られて怖かった。
156お前名無しだろ:2012/04/27(金) 00:54:25.65 ID:abOSGXfP0
>>137
覆面レスラーでもあった時宗の中の人は和泉流20世宗家でもあるんだよな
鎌倉・バクフ・TV(KTV)の大河スペシャルで「空中元弥チョップ」特訓の映像が残ってる
預言者でもある彼には特訓相手の「明るい未来」が見えなかったらしいぞよ
157お前名無しだろ:2012/04/27(金) 03:45:36.52 ID:uzyY3P/w0
清盛の若手時代が塩過ぎるわけだが…
158お前名無しだろ:2012/04/27(金) 11:49:17.31 ID:vHs6SoNG0
いい人重盛はしょせんギミック。
159お前名無しだろ:2012/04/27(金) 12:18:32.78 ID:erQv3mpiO
為朝と義平のタッグを見たかったなあ
160お前名無しだろ:2012/04/27(金) 12:34:03.20 ID:0IBq9U9li
中尊寺黄金ドームを自前で持つまでになった平泉プロも義経移籍問題で鎌プロと揉めてからは
冴えなかったね。
161お前名無しだろ:2012/04/27(金) 12:44:36.28 ID:XR9NyFfK0
義経はジョン・シナ臭しかしない
162お前名無しだろ:2012/04/28(土) 19:48:49.15 ID:Hf1vUL7bO
誰か1600年か1853年の日本プロレススレたててくれないかな。
そっちならもっと会話に参加できるんだが。
163お前名無しだろ:2012/04/28(土) 19:52:58.63 ID:RWXLyn9g0
>>162
乱立させずにここで語れよw
164お前名無しだろ:2012/04/28(土) 20:20:39.17 ID:eb+lsUQu0
>>162
外敵ペリーが登場したことで一気に盛り上がったよね
165お前名無しだろ:2012/04/28(土) 20:21:51.16 ID:HzlSHwGw0
645年希望
166お前名無しだろ:2012/04/28(土) 20:34:17.32 ID:G+iUSfIpO
平家プロレス全盛期に源氏プロレスのかくし球
義経VS弁慶の名勝負は当時源氏プロレスファンだった俺には感動ものだったな。いつか必ず源氏プロレスの時代が来る!とあの試合だけで確信できた。

まわりは、みんな平家ファンで俺の言葉を信じてくれなかったけどね当時は
167お前名無しだろ:2012/04/28(土) 21:52:30.38 ID:DVG8evVv0
>>166
当時は平家ファンでない奴は人にあらずと堂々と言っちゃうようなのが多かったからな
168お前名無しだろ:2012/04/28(土) 22:05:48.77 ID:yaYAe4N00
そのファンの支持をいいことにほしいままに勝ちブックをむさぼっていた平家プロレス勢が、
源氏プロレスの攻勢が始まるや一転してジョバー専門に落ちぶれていく姿を
「諸行無常」の伝説的なキャッチコピーで表現した琵琶法師編集長も見事だったわ。
169お前名無しだろ:2012/04/28(土) 22:19:34.16 ID:F82ioSUwO
>>168
壇之浦増刊号の表紙だったよな

「祇園精舎のゴングの音」
・安徳帝と場外心中する二位尼の水墨画
「諸行無常の響きあり」
170お前名無しだろ:2012/04/29(日) 19:36:11.80 ID:b+n/VmGcO
ちなみに猪木30周年横アリ週プロ増刊号の猪木年譜で、昭和58年以降を
「新日にあらずばレスラーにあらず」から
「おごる猪木久しからず」へ
と書いてた
171お前名無しだろ:2012/04/30(月) 14:17:01.27 ID:4+txhrF40
>>141
俺は勧進帳の時はヤオと知りつつ涙したクチだな
鎌倉プロレスはもっと早く義経と弁慶をファイヤーつもりでいたが、
この試合のおかげで、最終戦平泉での敗者退団マッチまで首を繋ぐ事ができたという話を聞いたことがある
172お前名無しだろ:2012/04/30(月) 18:32:53.63 ID:/nZjyEUd0
兵力のさば読みは当たり前すぎていちいち指摘するのも面倒だが、
鎌倉プロレス末期の千早城攻めの時の幕府軍100万というのは
いくらなんでもインフレし過ぎだろwと思う。
173お前名無しだろ:2012/04/30(月) 18:42:01.32 ID:Z7FA2XglO
1878年希望
174お前名無しだろ:2012/04/30(月) 18:55:28.37 ID:LaTdBTeV0
確か源実朝は猪木引退の際に、
馳浩の和歌を引用して幕府公式HPにコメントしてたな
175お前名無しだろ:2012/04/30(月) 19:01:03.83 ID:RdlsVeDCO
>>173
面白いな
176お前名無しだろ:2012/04/30(月) 19:03:29.31 ID:iVQTsG4z0
こんなスレあったんだ

これはシリーズにしてくれ

面白いわ
177お前名無しだろ:2012/04/30(月) 19:15:50.53 ID:AieOIec3O
>>167
町のリアルファイト99連勝の弁慶に
鞍馬の天狗が挑戦状!ってガチ格闘技とプロレスのファンタジー性をうまく融合させてたよね
178お前名無しだろ:2012/04/30(月) 19:51:11.32 ID:iVQTsG4z0
日本史の勉強になるな
179お前名無しだろ:2012/04/30(月) 19:52:19.98 ID:KpNdcngE0
凄まじい著作権侵害ぶり。
海賊版(というか単なる自作のTV録画の詰め合わせ)祭り開催中!
これこそ海賊版プロレススーパースター列伝!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/manzoku885
180お前名無しだろ:2012/04/30(月) 19:53:23.67 ID:iVQTsG4z0
そのうちでいいから
幕末も希望
181お前名無しだろ:2012/04/30(月) 20:20:35.01 ID:82mY87Gl0
>>177
後にヨシ・ツネにリングネームを変えるわけだけど
NWF (Northern-East Wrestling Federation)で敗者追放マッチに敗れたあと

もう一度リングネームを変え全くの別キャラになってるって説があるんだけど本当かね?
その遺伝子を受け継いだ蒙プロと鎌プロとの対抗戦は上の方に書かれてるね
182お前名無しだろ:2012/04/30(月) 20:24:59.41 ID:iGJTK8olO
いまいちパッとしなかったグリーンボーイの那須野与一が屋島興行のエキシビションマッチでの華麗なムーブで一時的に脚光を浴びたのは嬉しかったな…。
ただ本人に欲がなくて本格的なブレークに繋げられなかったのが歯痒い。
183お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:05:00.84 ID:R9xaQEc+0
義経とのアングルが組まれなかったら弁慶なんてあの時代のごくありふれた荒法師レスラーで終わってたんだろうな。
弁慶に変身する以前は鬼若って名前で怪奇派やってたけどパッとしなかったって噂だし
俺もあんまり弁慶にセンスを感じなかったわ。急につけられた連勝ギミックもウソっぽいなと思って醒めた目で見てた。
それがああいう風に化けるんだからレスラーってわからないよな。
184お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:13:31.68 ID:HAbbG2Dv0
弁慶はタッグパートナーに恵まれて化けたよな
ジュニアの引き立て役に徹しているように見えて自分も輝いた好例

その点、平重盛は不運だった
185お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:17:45.29 ID:l1+d4lOm0
北条家による規制がやっと解除されたわ
蒙プロ襲来時には全国のインディ達も『イザ!鎌倉!!』って各地から集結したんだよな
あの時、天候の問題で蒙プロ勢の撤退がなければ鎌プロによる悲願のマット界統一があったのかも
後のマット界の南北分裂も防げたかも知れないね
186お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:21:22.22 ID:vAx60yLk0
義経を一人前のレスラーとして輩出した
クラマ道場も謎だよな
187お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:23:29.83 ID:R9xaQEc+0
クラマ道場出身のレスラーって他にいるのかな?
なんか義経の売り出しのために形だけ作られたジムだって噂だけど。
188お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:25:00.79 ID:82mY87Gl0
>>186
その道場からは幕末にクラマー・テングという黒覆面レスラーも誕生してるね
189お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:25:14.91 ID:vAx60yLk0
>>187
天狗モチーフか箔付けのレスラーに
仕立て上げるためのアングルだったのかもね
190お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:31:26.77 ID:vAx60yLk0
ちなみにクラマ道場の伝説は現在まで伝えられ
K道場へと受け継がれているという噂
191お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:43:49.11 ID:R9xaQEc+0
>>188
そいつは二代目牛若丸で売り出される予定だったんだけど権利関係で
許可が下りなくてやむなくそのリングネームになっただけだよ。
その名残でクラマ道場設定が残っただけって言われてる。

>>189
リングやトレーニング設備がある奥の院までの石段を全部ウサギ飛びで行って
たどり着けないと練習させてもらえないとかいちいちウソくさいしな。
それを聞いた頼朝が「キビシイ!関東のレスラーは甘やかされとるなあ」とか驚いたって話もあるけど
頼朝本人はそんな取材受けてないって言ってるし。
192お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:56:04.59 ID:Cut2PAkP0
>>177
義経って、週間プロレスだと試合前には
「謎の女マスクマンか??」みたいな見出しで特集されてたはず。

弁慶も試合開始直後に「おい!そこの女!!マスクを出して
レスラーの命であるリングシューズを置いていけwww」
みたいにしゃべったの覚えてるわ。

だから、マスク脱いだら男だったのにびっくりしたよw
あれも試合を前段階から盛り上げるためのギミックだったんだね。
ただ、女と見せかけて実は男だった・・・・ってレスラーの割には
たいしてイケメンじゃなかっただよな、義経ww
193お前名無しだろ:2012/04/30(月) 21:57:32.09 ID:Cut2PAkP0
間違えた

×マスクを出して
○マスクを脱いで
194お前名無しだろ:2012/04/30(月) 22:03:32.27 ID:82mY87Gl0
当時の落首は殆ど田山山本と名乗る小汚い男の創作だったようだ
こいつは金の亡者で金のある方へ靡き一時は権勢を欲しいままにしていたが
安徳帝の入水した辺り出身の渡来人の子孫に斬首され
六条河原で晒し首にされたそうな
最近こいつの子分だったシッシーと呼ばれた男も越後に左遷されたそうだ
195お前名無しだろ:2012/04/30(月) 22:17:07.89 ID:1vboniMi0
>>165
大化の改新や壬申の乱はプロレス的な胡散臭さで満ち溢れてるなぁ
>>173
西郷が死んで薩摩プロ終了orz…と思ったら大久保木戸が死んで明治プロ終了w
なんて思った奴が多かっただろうなぁ
196お前名無しだろ:2012/04/30(月) 22:43:39.30 ID:/nZjyEUd0
あるプロレスファンが『長州魂』と書いたTシャツ着て会津若松の居酒屋に行ったら
「お前なめとんのか!」と表に引きずり出されたらしい。
197お前名無しだろ:2012/04/30(月) 23:36:28.24 ID:DEVOALerO
>>194
いたなあ。落武者・田山山本。
「義経は金で動いた!」 「金権判官」
と散々悪評を洛中に広めたくせに、自分が頼朝や政子から金もらってたと。
宍倉は自分が女御たちと仲良いのをやたら吹聴してたよな。
198お前名無しだろ:2012/04/30(月) 23:46:01.48 ID:l1+d4lOm0
>>196
その居酒屋では当然『薩摩焼酎』も置いてないという噂を聞いた事もある

199お前名無しだろ:2012/04/30(月) 23:52:09.03 ID:DEVOALerO
>>185
最近守護から地頭に官位を落とされた方舟氏の家臣・杉浦という御家人は
「いざ! きゃばくら!」
と間違えて叫んでいるな。
200お前名無しだろ:2012/04/30(月) 23:52:29.04 ID:r2RIZR2T0
神といひ
仏といふも
戦ひの
ひとのこころは
バックドロップ
201お前名無しだろ:2012/05/01(火) 17:12:37.54 ID:2iF79sPg0
『元気(勇気)があれば著作権も破壊(侵害)できるっ!』

manzoku885(自称・著作権キラー)と申します。 各団体の過去の試合映像を多数出品しています。現在25タイトル出品中です。
「ワールドプロレスリング」「全日本プロレス中継」などなど貴重な映像が盛りだくさんです。 もちろん格プロファンのニーズにも答えます。リングスやPRIDEもカバーしちゃってます。
さらにさらに猪木vsアリなどの公式にはビデオ化やDVD化されていない映像もあります。著作権?権利侵害?違法物?バカヤローッ!バカになれ!夢を持て! 文句があるならいつ何時、誰の挑戦でも受けるっ!
入場シーンも当然テーマ曲はオリジナルのまま。試合後インタビューもきっちり収録。 これぞTV中継録画の醍醐味です。著作権がからむ市販品では到底ありえない内容です。
貴方はテーマ曲が差し替えられた違和感のある映像で満足ですか?お約束の試合しか収録されていない退屈な内容で満足ですか?
入札で競り負けても御安心下さい。すぐに再出品致します。マスターがあるので無限に焼き増し可能です。希望者はどんどん入札して下さい。
おかげさまで総売り上げ300万円を超えました♪ 次は500万円を目指します♪ 名前(ID)のとおり必ず満足させます!毎日焼き増ししてるので在庫は十分!
売れに売れすぎて、DVDを焼く手が止まりません!ドッカーン!と毎日嬉しい悲鳴を上げています!
著作権侵害だとか犯罪行為だとか小さな事は気にしない!とにかく一度手に取って見て下さい! 皆にいい夢見さしたる!
「プロレスDVDのワンダーランド」は下記で大好評営業中です!一番スゲエのは、俺のDVDなんだよ!プロレスファンの皆さん、愛してま〜す!!!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/manzoku885
202お前名無しだろ:2012/05/01(火) 21:39:42.40 ID:eNtJHMvV0
>>201
そういや当時のプロレス興行の模様を記録した巻物が
複製され競売に出されてちょっとした騒ぎになったっけ
本書のタイトルはたしか鳥獣戯画とか言ったかな
203お前名無しだろ:2012/05/01(火) 21:49:05.42 ID:zzylLJA/0
>>202
権利関係の問題でレスラーの姿がそのまま使えず苦肉の策で動物に差し替えられたヤツだろ?
鳥羽僧正先生も渾身の作だっただけに残念がってたわ。
204お前名無しだろ:2012/05/01(火) 23:34:37.25 ID:2Ak2eRHU0
血の海の
額へとどろに
見舞ふ蹴り
破れて砕けて
裂けて散るかも
205お前名無しだろ:2012/05/01(火) 23:43:37.58 ID:gxqS9Wk7O
買うのは違法にならないんだろ?
206お前名無しだろ:2012/05/02(水) 00:11:52.85 ID:uMx3p/go0
>>203
そうだったのか
てっきりカブリ物のギミックマッチだと思ってたよ
207お前名無しだろ:2012/05/02(水) 03:13:50.99 ID:Zl3x4IFyO
>>204
最後のGENJIヘビー級チャンプ乙
208お前名無しだろ:2012/05/02(水) 03:22:06.27 ID:Zl3x4IFyO
>>202
鳥獣神戯画
209お前名無しだろ:2012/05/02(水) 03:28:05.82 ID:3A5NtvWgO
違法物
買ったら最後
捕まるよ
鎌倉時代も
同じです

210お前名無しだろ:2012/05/03(木) 12:41:40.43 ID:h7pnDiuCO
清盛対新崎人生
211お前名無しだろ:2012/05/03(木) 12:43:29.52 ID:+5vrsw2g0
過疎の村の村長さんみたいな置物www


―小峠選手の希望を聞いてノアとしては
<田上>「うちも若手が少なくなってきてますんで。彼も26歳とまだ若いですし、若い選手の活躍が増えれば良いと思います。」
212お前名無しだろ:2012/05/03(木) 12:43:45.05 ID:+5vrsw2g0
誤爆した
213お前名無しだろ:2012/05/04(金) 15:51:14.00 ID:kJgTu/cSO
ここだけ1870年代

しかし250年近く日本のプロレス会を支配してきた徳プロが解散したのが数年前か
WWEの日本上陸に危機感を覚えた地方インディーの長州慶応維新軍と隼人プロレスが徳プロに反旗を翻したんだよな
謎のユニット海援隊の坂本の仲介により反徳プロの二大勢力維新軍と隼人プロレスが統一され新メジャー団体明治プロレスが誕生し徳川プロレスを崩壊させたんだが
最近の明治プロもキナ臭い
朝鮮プロレスとの対抗戦を企画していた西郷だったが海外武者修業から帰国した大久保が西郷の方針に真っ向から反対
結局朝鮮プロレスとの対抗戦は消滅し西郷は明治プロレスを退団
西郷を慕う桐野村田篠原の鹿児島三銃士も退団し薩摩に帰ってしまった

ファイトによると西郷は薩摩で新団体旗揚げを狙ってるらしい
214お前名無しだろ:2012/05/04(金) 17:10:05.68 ID:N94onCD90
>>213
西郷隆盛は鹿児島プロレスを旗揚げしたのは良かったが
計画は頓挫して
鹿児島ヘビー級チャンピオンの決定戦が開催されるまで100年程待たなければならなかった
1979年8月26日に日本武道館において
荒川真がスネーク奄美を破って
初代鹿児島ヘビー級チャンピオンになったが
その後防衛戦が行われた記録はどこにも残ってない
全ては歴史の波に呑まれていった
215お前名無しだろ:2012/05/04(金) 18:40:40.23 ID:TebPCfYvO
なあ新撰組って過大評価されてねえか?
あれ只の警察みたいなもんだべ。維新志士と比べて、時代への影響力そんな無いよな。
司馬遼太郎っていう、ターザンよりも優れた記者がいたから持て囃されているけど。
216お前名無しだろ:2012/05/04(金) 19:06:28.02 ID:38AgCHbW0
ケンドーナガサキ門外の変
217お前名無しだろ:2012/05/04(金) 19:37:56.48 ID:+uPcG6+w0
>>213
どうも大久保本人は割と甘く考えてて桐野達が鹿児島で団体を作っても西郷は二度と復帰しないと思ってるらしいね
江藤の佐賀プロを旗揚げの噂が出た時点で徹底的に叩き潰した男が何故そんな見通しなんだろうか
218お前名無しだろ:2012/05/04(金) 21:26:51.14 ID:B5Wc0bAXO
佐賀プロの残党と最大精力である鹿児島&長州プロ勢に対する不満分子を集め、
ビッグベアーがカイシンプロを作ったんだな。
一方、明治プロに負けたショウタ&タイスケコンビが、
龍馬道場の土佐プロの勢いを借りて、
リバティープロを立ち上げたんだな。
219お前名無しだろ:2012/05/04(金) 21:39:42.43 ID:ARY23l3xO
>>218
タイスケといえば、ラテンクォーターで暴漢に刺された時に
「板垣死すともプロレス死さず」
とのマイクアピールで有名だよな
220お前名無しだろ:2012/05/04(金) 21:55:22.11 ID:Dz6b+laI0
>>215
司馬遼編集長の新選組に対する誤った情報は多いよな
沖田総司の美少年アングルは失笑ものだった
しかし最大の弊害は坂本リョーマの過剰な持ち上げだろう?
後の猪木信者のような熱狂的な信者を生み出してしまった
そもそも司馬が編集長になるまでは坂本の評価は前座の一レスラーにすぎず
売出しに金銭の授受があった可能性も否定できない
221お前名無しだろ:2012/05/04(金) 22:23:08.35 ID:frQOpIWKO
週刊翔ぶでの明治以降の西郷はドランカー、木戸は鬱病、黒田は基地外みたいなネガキャンもアレだったなぁ
売り出そうとしてた桐野、川路に対する感情が回を重ねるごとに悪くなっていったのはもはや笑えるレベル
222お前名無しだろ:2012/05/04(金) 22:28:10.07 ID:A3pzWZ8q0
タイガー・ジェット・仁がタイムスリップしてきたぞ!
223お前名無しだろ:2012/05/05(土) 17:41:29.89 ID:NAv5w8ZN0
明治時代のコミッショナーのムツ・ヒトは良いスタッフに恵まれて
スリーピング・ライオンと恐れられた清国プロとの対抗戦に勝ち
更にロシアン・プロレスとの対抗戦ではグレート東郷が露プロを完膚なきまでに叩き潰し
東アジア地域の興行権を手に入れた
224お前名無しだろ:2012/05/05(土) 18:04:14.38 ID:wxKkMSO/O
>>223
グレート東郷が日本海興行で、必殺の「東郷ターン」を決めて
レッドブル艦隊を破ったんだよな
田中ケロの前口上 「本日、天気晴朗なれど藤波高し」 も有名。
ただその時のコミッショナーはムツじゃなくてザ・コムラでは
225お前名無しだろ:2012/05/05(土) 19:20:18.19 ID:OeuO2WZd0
>>224
223だけど
そちらのムツとザ・コムラは渉外担当の役員で
ムツ・ヒトは全米制圧を目指したがトップのトージョー・ヤマモトがイマイチで
全米制圧がならなかったヒロ・ヒトのおじいさん
226お前名無しだろ:2012/05/05(土) 19:26:57.33 ID:wxKkMSO/O
>>225
ああ、ミスター・ヒロヒトのおじいさんってそういうリングネームだったんだ
明治維新軍のエキシビション的な大将のかただね。
知らなかった。勉強になりました。
227お前名無しだろ:2012/05/05(土) 19:35:14.77 ID:wxKkMSO/O
あとミスター・ヒロヒトさんといえば、
UWFの青年将校による226新日クーデター事件の際、
「ミスター珍の首を真綿でスリーパーするようなものだ」とのマイクも有名だね。
このクーデターでは、レインメイカー・オカダケイスケが死にかけた。
228お前名無しだろ:2012/05/05(土) 22:06:12.79 ID:7OHEUKwwO
木戸は秋山と同じ匂いがする
229お前名無しだろ:2012/05/06(日) 01:52:32.13 ID:jPIxjPtJO
しかし露プロとの対抗戦旅順大会は死闘でまさに名勝負だったな
有刺鉄線電流爆破デスマッチでステッセル・コンドラチェンコ組を乃木・伊地知組が撃破したんだが
例の名物編集長が週プロ対抗戦増刊号「坂の上の雲」でボコボコにやられる乃木伊地知組に児玉が助っ人として乱入し試合に勝ったと記事に書いて乃木=しょっぱいレスラーと当時は認識してしまった
実際にはセコンドについただけで乃木伊地知組は実力で勝利したんだよ
203高地のリング上で小原道由が日の丸を高く掲げた時は涙でたわ
対抗戦なのに試合終了後の水師営での記者会見で握手を交わしお互いの健闘を称えあった乃木はまさにトップレスラーだったな
230お前名無しだろ:2012/05/06(日) 07:56:37.26 ID:YBpzBmpwO
乃木といえば、明治維震軍の解散時に後追い引退したことで有名だけど
引退挨拶の中で、若手時代に鹿児島プロレスとの対抗戦で
維震軍の旗をマサ斎藤に奪われたことを未だに悔やんでいたね。
231お前名無しだろ:2012/05/06(日) 20:44:22.24 ID:sJlcVTzn0
この当時のレスラーはリング上では全力で叩き潰しにでるが
一度リングを降りると一人の人間として対戦相手をリスペクトして
貶したり、馬鹿にしたりは決してしなかった
日本海海戦のヒーローのグレート東郷も入院中のレッドブル軍団のリーダー ロジェストヴェンスキーを見舞い
敗軍の将にたいsh
232お前名無しだろ:2012/05/06(日) 20:50:42.00 ID:sJlcVTzn0
スマン 途中送信してしまった

敗軍の将に対して最大の礼を尽し
ロジェストヴェンスキーをして
「敗れた相手が閣下だったことが、私の最大の慰めです」と言わしめた程
「リング外では紳士」の言葉そのままの
真のチャンピオンだった
233お前名無しだろ:2012/05/06(日) 21:44:03.03 ID:YBpzBmpwO
ただレッドブル軍団との対抗戦は、ファンの期待度が高まり過ぎて
最終戦のポーツマス興行がしょっぱかったため、暴動が起きたんだよなあ。
海賊男の時の大阪城ホールを真似して、日比谷体育館に火をつけた奴までいた。
234お前名無しだろ:2012/05/06(日) 21:58:52.03 ID:BKGdv/ZH0
>>233
リングの上(アングル)としては
印象の強い勝ちブックを獲得できたんだけど。

やはり当時の日プロと露プロの団体としての力はまだまだ
大きな差があったからねえ・・・
露プロの団体内でゴチャゴチャがあったから、それに乗じて
有利な勝ちブックを獲得できた当時の日プロフロントの交渉力は
対したもんだと思うよ。
235お前名無しだろ:2012/05/06(日) 22:45:12.00 ID:jPIxjPtJO
明プロと業務提携していた大英レスリングの援助もでかかったな
236お前名無しだろ:2012/05/07(月) 14:23:10.63 ID:GDOK4RyR0
>>234
「過激な毒蛇仮面」 ザ・コムラが交渉したんだよね。
もっとも上記のようにファンの反発を買ったから、
コムラは自宅に投石されて犬が死んだり、
車にスプレーで「ア ム ー ル 川」と落書きされたりした。
237お前名無しだろ:2012/05/07(月) 15:22:32.92 ID:V1XyOA6/0
大英レスリングも明プロがアジア地域で露プロの注意を引きつけておいてくれれば
欧州テリトリーを荒らされないだろうという打算はあっただろうね
その後露プロは崩壊してとんでもない教条主義のUSSRプロが誕生するんだけど
Uの連中は他の団体をインチキ呼ばわりしたが実質は何も違ってなかったんだよね
その後は権力闘争、派閥抗争、粛清でこれまた崩壊
238お前名無しだろ:2012/05/07(月) 17:17:24.39 ID:YVLBmc3tO
半藤一利の暴露本『山本五十六』によるとRIKU軍はWWEと全面対抗戦やりたがって
KAI軍はヤツらとは身体、技術何もかも違いすぎると反対してたみたいだけど
山本が生きていれば原爆固め2連発まで受けての完全敗北は無かったみたいに書いてあったけどほんと?
RIKU軍のはやる前に負けること考えるやつがいるかよっ!て考え方?ちなみにPPVは見てないです
239お前名無しだろ:2012/05/07(月) 17:20:27.71 ID:/LsfpFCc0
すばしっこい小型レスラー&スーパーヘビー級レスラーで
前者がリーダーってタッグ、意外とないもんだね。
ブロディ&スヌーカーはブロディがリーダーという感じだし(少なくとも客には)。

そんな中、義経&弁慶は稀有な存在だ。
240お前名無しだろ:2012/05/07(月) 18:56:45.54 ID:N1d4Tv3B0
安部晴明に星の運行を調べてもらったら
皇紀2630年に南蛮よりティト・コパ、モンスター・ロシモフという二人組が渡来するらしい
どちらが頭でどちらが巨漢かは分からないと言っていた
241お前名無しだろ:2012/05/07(月) 20:24:09.79 ID:FHbNY9a6O
>>239
「タッグ」という点で微妙だが、魔界御家人衆の星野勘太郎執権。
「リーダー」 という点で微妙だが、「能ふぃ矢ー」の浅子覚。
242お前名無しだろ:2012/05/07(月) 21:04:42.48 ID:FHbNY9a6O
>>238
まあどうしてもその手の話は前田さんの言う、
「歴史のカンニング吾妻鏡」なアレがあるよね。
俺や小橋にしてみたら、
「この興行の時にこのレスラーが生きてたら、この団体は倒産しなかった」
というのは、プロレスを語る上で定番のアレだよね。
ちなみに俺の股間もパールハーバー入りなんだよね。むははははっ。
243お前名無しだろ:2012/05/08(火) 03:01:26.76 ID:TffmUPVaO
ロシアンプロレスは明治プロとの対抗戦のあと第一次夢のオールスター戦にも参加してんだよな
でもタンネンベルク大会でシュツットガルドプロモーションのローランドボックに受け身のとれないスープレックスに叩きつけられ敗戦
その後内部抗争が勃発しシベリアからレーニン率いるUSSRがモスクワ大会に乱入し参戦アピール
「シベリアでの三年間がなんであったか確認するために我々はここに来ました」は名言だよ
結局レーニンが敗者シベリア追放マッチで二コライを撃破しロシアンプロレスは新生USSRとして再出発したんだよ
全く新しい格闘スタイルは世界中の若者たちを魅了し各団体は脅威を覚えた
オールスター戦で敗者となったベルリンプロレスはインディーに転落したがオールスター戦当時一介の若手だった無名のレスラーが天才的なマイクパフォーマンスでトップになると急速に勢いを取り戻し団体名をハイルレスリングとあらためるのだがそれはまた別の話
244お前名無しだろ:2012/05/08(火) 05:17:19.27 ID:9hgbDKDkO
末期ロシアンプロレスといえば
「新日の海賊男かモスクワのラスプーチンか」
と言われた失敗アングルあったね
245お前名無しだろ:2012/05/08(火) 05:42:04.73 ID:9hgbDKDkO
>>243
ハイルレスリングか
・第三帝国に「卍」固め
がキャッチフレーズだったな

ちなみにハイルレスリングの中堅だったフリッツ・フォン・ブラウンが
第2次オールスター戦で世界初の大型ミサイルキック・ストロングマシンV4号を開発、
(実際にドイツからロンドンにミサイルキック命中させた)
団体倒産後はWWWFに引き抜かれ、アポロ菅原計画のドラゴンロケット開発責任者に就任。
アポロ菅原11号のブラッドアームストロング船長による、
人類初のムーンサルト着陸を成功させた。
246お前名無しだろ:2012/05/08(火) 08:00:07.17 ID:TffmUPVaO
ハイルレスリングは駒が揃ってたな

宣伝部長のゲッぺルスは新間寿みたいだったし
砂漠のキツネ ロンメル
重戦車 ヴィットマン
急降下爆撃機 ルーデル
鬼軍曹 グデーリアン
その他にも素晴らしいレスラーが揃っていた
密かに原爆固めを開発していたカールゴッチは意外に知られていない
新生USSRとの全面対抗戦は全てガチだったと評判
フレンチプロモーションと大英レスリングには完全な勝ちブックだったがダンケルクでのドーバー海峡脱出マッチで一定の譲歩をした
フレンチのエース人間要塞ジーンフェレを回避したけどな
大英レスリングは蛇の穴の異名をもつビリーライレージムで新人の育成に励みビルロビンソンらを輩出し逆襲に転じるのは先の話だ
この時期WWFは対抗戦に消極的だったから業務提携していた大英に選手を派遣しなかった
だけどハワイ真珠湾大会で未曾有の大事件が起こるんだよね
これはビンスマクマホンが第二回オールスター戦に参加するために描いた壮大なブックだったと判明したのは最近のことだ
247お前名無しだろ:2012/05/08(火) 08:36:58.52 ID:K4paMpT/0
>>246
いたなゲッペルスw
「ベルリンの新間寿」 と言われていた。
248お前名無しだろ:2012/05/08(火) 09:24:21.86 ID:Maa4yDZF0
「フライング・ソーセージ」ゲーリングてのもいたね
あの団体の代表のマイク・アピールの上手さは天下一品だった
249お前名無しだろ:2012/05/08(火) 10:17:25.71 ID:K4paMpT/0
ちなみにその頃のアフリカ北西部のプロレスを舞台にした
「カサスブランカ」 という映画があるね。
「君の瞳に、愛してま〜〜す!」
「昨日? そんな昔のことはリバプールの風になったよ。
 明日? やる前にそんなことわかるバカいるかよ!」
との名台詞でも有名。
250お前名無しだろ:2012/05/08(火) 11:56:34.49 ID:4UeydEmH0
やっぱスレのテーマなり時代は絞ったほうがよくないか?
明らかに散漫になってるぞ。
251お前名無しだろ:2012/05/08(火) 13:52:03.83 ID:NdrAw1RM0
>>246
ハイルレスリングといえば、新U対抗戦の地方興行に単発で出場しては、空気を読まずに新U側をボコボコにした
謎の覆面レスラーがやたらと多かったが、実は全員中の人が全部ルーデルじゃねーか?と専らの噂だったな
252お前名無しだろ:2012/05/08(火) 15:06:26.01 ID:wKPBumnN0
>>251
あと、語りべ達の力量にも差があるな
無闇に専門的だったり長いとプロレス歴史書になってしまう
クスッとさせてくれるネタを期待すると共に我も精進します
253お前名無しだろ:2012/05/08(火) 16:08:22.16 ID:tchI5ddyO
鎌プロの衰退は蒙プロとの抗争での出費とギャラの未払いより
むしろフロントが選手会に相当嫌がらせしたのが原因みたいよ。
選手会長の安達泰盛と背広組の平頼綱の抗争アングルは半分ガチ。
まあこの抗争自体は盛り上がったけど、その後がgdgdだったから
徳政令以降タダ券バラまきを連発してるんだけどね。
254お前名無しだろ:2012/05/08(火) 20:00:51.56 ID:9hgbDKDkO
平田の子孫が、平氏。
永源の子孫が、源氏。
255お前名無しだろ:2012/05/08(火) 20:37:25.75 ID:9hgbDKDkO
ベルサイユプロレス最後の王者・ルイ16世は
ひたすらキーロックをかけ続ける試合運びだった。
最終興行で彼が、道場・レボリューション所属の黒髪じゃないロベスピエールの
ギロチンドロップに沈んだときには
「長すぎたキーロック」と言われた。
256お前名無しだろ:2012/05/08(火) 20:46:45.76 ID:dJSHb6c00
でも、まあ おまいら頭よすぎ、センスよすぎと思って読んでるぞw
257お前名無しだろ:2012/05/09(水) 01:37:11.82 ID:FzpGuLaB0
福知山東宝
→映画館

福知山モーホー
→ぺちぺちさん
258お前名無しだろ:2012/05/09(水) 02:50:03.66 ID:jzcR6u/nO
徳川家光が小橋支持を表明
259お前名無しだろ:2012/05/09(水) 09:18:57.14 ID:sXnFwjvN0
戦国時代のプロレスも熱かったな

次期チャンピオンと目されてた今川義元がシリーズ初戦で信長にシュートを仕掛けられ敗北
信玄ユニット「風林火山」と謙信ユニット「毘沙門天」の名勝負数え歌、特に四回目は凄かった
信長の戴冠直前に光秀が奇襲し光秀が暫定チャンピオンになるが急遽海外から帰国した秀吉が光秀を撃破し
チャンピオンになるってブックは誰が書いたの?
260お前名無しだろ:2012/05/09(水) 19:20:03.89 ID:tBwtO9z20
>>259
ネタレスするとファイトの井上義啓は、
「雪の本能寺テロ事件」〜「天山の戦い」までのブックは、秀吉が書いたとしてる。
といっても光秀自身はガチだと信じ込んでおり、秀吉が
「この状況なら間違いなく光秀は入場時の信長を襲撃するだろう」という
お膳立てをしたと。
テロの時秀吉は対毛利戦の最中だったのに、セコンドに星野勘太郎が現れたとたん
急に延髄斬り一発で試合終わらせて、すぐ京都方面に引き上げていった。
あれはあらかじめ合図を決めてたんだと。
261お前名無しだろ:2012/05/09(水) 19:50:22.70 ID:tBwtO9z20
>>259
ジャンボ鶴田ぶどう園出身の武田信玄といえば
「木戸は城、木戸は石垣、木戸は堀。私プロレスの味方、馬場は敵なり」
とのマイクも有名だね
262お前名無しだろ:2012/05/09(水) 21:18:38.68 ID:DswVHXoV0
鎌プロ倒産騒ぎの混乱に乗じて抗争宣言したジョーコー・ゴトバ率いる朝プロとの一大アングルは
まさにワイルド・コントラ・エレガンス。
北プロのブッカーMASAKO直々のマイクアピールには鳥肌が立ったよ
「頼朝社長の恩を忘れてゴトバに付きたい奴は、今すぐこのリングを降りていい。
ただしこのあたしをチョークスラムで葬ってからね」
263お前名無しだろ:2012/05/09(水) 23:53:44.22 ID:aDrgEFAJO
結局鎌プロは北条一族に乗っ取られる

あのマイクパフォーマンスも筋書き書いたのはMASAKOの弟で鎌プロ役員の義時

その後鎌プロは京都の名門から新しい会長を招くがお飾り状態で社長はずっと北条一族
264お前名無しだろ:2012/05/10(木) 00:08:53.62 ID:zkRNqtstO
しかしかつては駿河プロ傘下の弱小インディーだった葵プロレスが戦後マットを終結させると誰が予想したであろうか?

いまだに我が国史上最大と言われている観客数17万人を動員した関ヶ原大会は伝説と化している
一応戦国プロレス統一王座になったモンキーマジック秀吉が急死し戦国改め太閤プロは明朝鮮との全面対抗戦を即座に終結させたわけだが新しい王座を狙う家康と太閤プロ存続を画策する三成のやりとりはガチ
関ヶ原大会で家康は三成を腿パン一発でしとめ葵プロレスは太閤プロから独立し太閤プロのレスラーを次々と引き抜いたわけだが
もしやこれは秀吉未亡人である寧々の書いたブックだったのか?
265お前名無しだろ:2012/05/10(木) 00:10:51.50 ID:RNNJzbWc0
時代がバラバラだと人物や設定の掘り下げがないからつまらなくなるな。
266お前名無しだろ:2012/05/10(木) 00:32:45.58 ID:JkSwyKRk0
ハイルレスリングのハルトマンは高評価だけど、
個人的には売り出し失敗と思う。
352連勝もさせておきながら、80連勝のリヒトフォーヘンに
人気は完全に負けてるからなあ。

無理押しよりもやはりキャラクター付けだよ。
リヒトフォーヘンの「ときめきバージンレッド」は
インパクト大だった。
267お前名無しだろ:2012/05/10(木) 05:42:44.78 ID:u3dSejphO
>>264
ちなみに関ヶ原で大会開いたのは、
かつてそこで大仁田対TJシンが行われた故事にちなんで。

西国プロレスの大谷晋二郎吉継は、小早川の造反をあらかじめ予期して、
一発目の横からのラリアットはブロックしたが、結局負けてしまった。
これにはリングサイドの大谷パパもがっくり。
268お前名無しだろ:2012/05/10(木) 19:11:22.39 ID:7upwG1UW0
第二次オールスターの第一試合、ハイルレスリング対フォー!ランドの
空中殺法+グランド技の同時攻撃は
「雷電ドロップ作戦」 と言われたね
269お前名無しだろ:2012/05/12(土) 08:20:06.06 ID:hpcnDaV00
>>253
日プロ、蒙プロ日本とモンゴルの団体対抗戦で
初めて、日本のプロレスで電流デスマッチならぬ「火薬デスマッチ」
が行われたんだよな。

モンゴル側は福岡国際センターで行われたこの大事な試合を盛り上げようと
火薬デスマッチを用意したんだが、当時の日本プロレス側には火薬を使った
プロレスのノウハウが全く無くて試合がまったく噛み合わなかったw

270お前名無しだろ:2012/05/12(土) 10:23:31.17 ID:Rbhjap2QO
>>269
二度の対抗戦はどちらも鎌倉プロレス側に、
レッスル夢ファクトリーの覆面レスラー・神風が急遽参戦し、鎌倉に勝利をもたらした。

二度の大敗により、蒙古プロレスの大将・フビライキラーカンは失脚。
居酒屋のマスターに転職した。
271お前名無しだろ:2012/05/12(土) 14:03:22.84 ID:L3smN5is0
蒙プロ来襲の前は試合前のリングコールでは本人がノンビリと
『やあ、やあ我こそは・・・』と名乗りをあげてたんだけど
花束贈呈の前に奇襲をしかける蒙プロ勢のムーブのあをりを受けて廃れていったのは風情がなくて残念な面もある
272お前名無しだろ:2012/05/12(土) 14:13:59.40 ID:ACGIJj9C0
>>271
気持ちはわかるけど遅かれ早かれ、鎌倉スタイルは飽きられたと思うよ
1543には種子島総合体育館でヒナワジュウスタイルも始まったわけだしね
日本中が熱狂したという那須与一の弓矢固めも、江戸以降のファンにしたら
え?なんでこれ一発で3つ入るの? と思うだろうし
273お前名無しだろ:2012/05/12(土) 14:47:02.67 ID:MeSri3R0O
歴史プロレスを語る時、現場を生で見た人間はいないんだから、どうしても伝聞や記録に頼るしかないのだが、それだけに認識が曖昧な物も多い。
多くの本やゲームで、中華プロレスの三国志時代で、一番ガチが強いのは呂布、という認識が大勢を占めているが、本当なんだろうか。
274お前名無しだろ:2012/05/12(土) 14:54:41.14 ID:fR3LJUxX0
やはりハイフライスター義経は人気あったんだろうね。
しかし俺は牛と戦った デスマッチファイター 木曽義仲が
好きだがな。
275お前名無しだろ:2012/05/12(土) 15:08:15.78 ID:IwSy2MpB0
義経イケメン説は週プロの捏造
276お前名無しだろ:2012/05/12(土) 15:11:07.26 ID:fR3LJUxX0
スカイハイ義経の必殺技は、直下型オーバー・ザ・ヒヨドリ
277お前名無しだろ:2012/05/12(土) 15:21:43.64 ID:ACGIJj9C0
>>273
まあ三国プロレス(とそれに対する伝承)といったら、
「シュートを超えたものがプロレスである」 を地でいくものだからな。

ガチとされるミスター陳寿の暴露本にも、明らかな誤認や矛楯表記、
誰がどこでそのブック聞いたんだよと言いたくなる描写多い。
しかも現在のファンにとっての三国プロレスといったら
そこから何重にもスタイルが変わっている。

陳寿の暴露本以降、中国各地のプロレスライターが
無数の様々なファンタジーオペラを作成し、
それらを暴露本から1000年ぐらい後に、劇作家・羅漢中一騎が
「三国志スーパースター列伝演義」 にまとめた

それが江戸時代に日本に翻訳で入ってきたものを、作家・吉川エッジが
新聞連載用の、「私、曹操の味方です」として発表。
さらにそれを、横山光テンルーがマンガ化・KOJI北尾がゲーム化と。

ファンはこれらのプロレスを通じてしか、三国プロレスを認識できなくなってる。
もはや「ガチで誰が強いか」を公平に検証するのは不可能じゃないかな。
278お前名無しだろ:2012/05/12(土) 15:27:49.89 ID:ACGIJj9C0
>>274
バッファロー義仲は牛と闘ったんじゃなくてタッグ組んだほうだぞ
まあ木曽プロレスはある意味義経よりも悲劇の団体だが
279お前名無しだろ:2012/05/12(土) 15:35:15.39 ID:L3smN5is0
>>276
スカイハイの名にふさわしい壇ノ浦興行で見せた
滞空時間の長いノータッチからのトペ・八艘・スイシーダも忘れられない
280お前名無しだろ:2012/05/12(土) 15:42:51.17 ID:fR3LJUxX0
考えてみればスカイハイ義経はデビュー戦の
vs武蔵坊弁慶戦で、世界初の拝み渡り(オールドスクール)を
やったんだよな。
281お前名無しだろ:2012/05/12(土) 15:49:12.20 ID:L3smN5is0
>>272
思えば鎌倉プロレスも登場した時は前身の源氏プロ・平安プロに比べて
あまりのハイスパットに観客は騒然としたんだけど・・・
我々、観衆の評価も厳しくなる一方だね
282お前名無しだろ:2012/05/12(土) 19:40:53.99 ID:1WD0KpIf0
>>273
タイガーズ・ゲートではガントレット・マッチを勝ち続け
最後はリュービー・ブラザーズとの1対3のハンデ戦で負けなかったんだから最強なんじゃない
呂布に負けなさそうなのはリュービー・プロで五虎将軍の一人スーパーホースくらいじゃないのかな?
最終的に勝利を収めるのはShe By E率いる晋プロだった訳だけど
283お前名無しだろ:2012/05/12(土) 21:07:35.07 ID:Rbhjap2QO
♪ 劉・備・軍の理不尽音頭
関羽!
張飛!
俺が玄徳だ〜!
284お前名無しだろ:2012/05/12(土) 23:57:29.75 ID:MeSri3R0O
三国志プロレスで思い出したんだが、蜀の孔明が実は塩レスラーだったってガチ?
285お前名無しだろ:2012/05/13(日) 05:40:32.58 ID:yGdfSexr0
サクシ・コウメイは
レスラーとしてよりブッカーの仕事のほうに重きをなしてたはずじゃ?
286お前名無しだろ:2012/05/13(日) 07:34:14.11 ID:HlDuefy5O
まあ孔明は少し前まで蜀オタから
「蜀の仲田龍」
と言われてたからな
287お前名無しだろ:2012/05/13(日) 07:57:31.57 ID:HlDuefy5O
>>273
呂布なんてジャンボが全盛期なら勝ち目ないw
ジャンボラリアットと方天画戟の相撃ち→ジャンボの勝ちー!
十五文キックで赤兎馬を吹っ飛ばし
とどめはバックドロップ三連発で呂布を完全ピン
陳宮も張遼も仲良く、「オー!」 大合唱に参加してるよ
288お前名無しだろ:2012/05/13(日) 09:28:43.12 ID:ozFxiEWKi
>>286
ジミー"O Law"鈴木を憤死させた時は大爆笑だったな
今は「空会場の計」だけどね
289お前名無しだろ:2012/05/13(日) 10:24:58.17 ID:wxhv8huZ0
>>288
(王郎?)
「父上!、ノア城内には36人しか兵がおりません! 一気に、、」
「まてい。これはガチドラの罠だ。城の上で小橋がペチペチと音を奏でておる」
290お前名無しだろ:2012/05/13(日) 10:44:33.30 ID:YhL6mBRmO
王朗憤死は老舗のエンギ(演義)ダブリューエーが編み出した孔明ageの為のアングルで、
新興の蒼天航路プロモーションでは劉表相手に使ってたね。
291お前名無しだろ:2012/05/13(日) 11:23:48.86 ID:YhL6mBRmO
>>289
その場面は司馬懿と司馬昭の親子じゃないかな?
292お前名無しだろ:2012/05/13(日) 11:46:23.97 ID:YhL6mBRmO
あ、>>289のカッコ内は>>288の「O Law」の確認の意味か。失礼しました。
293お前名無しだろ:2012/05/13(日) 14:10:12.41 ID:ozFxiEWKi
下町の江東区をテリトリーにしてた
呉プロのリクソン・グレイシーって本当に400戦無敗だったのかな
夷陵コロシアムでの蜀プロとのファイアーデスマッチに勝った事くらいしか記憶にないんだけど
294お前名無しだろ:2012/05/13(日) 16:49:49.91 ID:wxhv8huZ0
>>290
蒼天航路プロといえば、旗揚げしばらく後の董卓VSチョウセンで
董卓がチョウセンを豊登ばりのベアハッグに決めて揺さぶったシーンが名場面だね。
俺はピュア・ハートだから、純粋にその一試合見るためだけに
普段立ち見ですましてる蒼天航路プロの入場券を、ちゃんと買ったよ。
295お前名無しだろ:2012/05/13(日) 16:55:17.21 ID:hiuk2WnG0
なんか1192年よりずっと前に行っちゃったね
296お前名無しだろ:2012/05/13(日) 17:16:50.77 ID:TB6iRQBY0
史上最強のレスラーと言えば項羽だろ
297お前名無しだろ:2012/05/13(日) 17:49:32.74 ID:Yn6oJALv0
紀元前からプロレスってあったのか・・・!
298お前名無しだろ:2012/05/13(日) 17:51:50.40 ID:tzk4yurA0
宇宙が先かプロレスが先か
ってくらいだからな
299お前名無しだろ:2012/05/13(日) 18:43:08.15 ID:HlDuefy5O
>>298
ゆとり乙。論理的に思考すればプロレスが先だってわかるだろ。

プロレス → ビッグバンベイダー → ビッグバン → 宇宙
300お前名無しだろ:2012/05/14(月) 06:45:55.67 ID:OwqB+t/8O
プロレス → 宇宙パワー1号 → 宇宙パワー2号 → 宇宙
301お前名無しだろ:2012/05/14(月) 09:31:07.67 ID:5rHYRjDI0
赤壁のときに孔明は祭壇を築いて
東南の「♪ 風になれ〜」と熱唱してた
302お前名無しだろ:2012/05/14(月) 09:32:07.72 ID:5rHYRjDI0
カエサル
「ホセゴンザレス、お前もか!」
303お前名無しだろ:2012/05/14(月) 13:57:20.89 ID:dze/hOG+0
クレオパトラと出会った頃のカエサルは既に50代半ばでしかもハゲていたはず。
ところが画像では若くてイケメンのようになっている。
あれは別人がマスクかぶっていたに違いない。
304お前名無しだろ:2012/05/14(月) 15:33:10.26 ID:xX5Jr1q/O
そういえばカエサルと猪木って似てるよなと言おうとしたが、若い時から借金まみれぐらいしか共通点が無かった。
305お前名無しだろ:2012/05/14(月) 16:24:51.45 ID:UbsV5p/d0
猪木はとりたて女たらしじゃないし。
306お前名無しだろ:2012/05/14(月) 19:20:56.44 ID:5rHYRjDI0
このルビコン川を渡れば どうなるものか
危ぶむ無かれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば そのひと足が終身独裁官となり
そのひと足が クレオパトラとやれる
迷わずゆけよ ゆけばわかるさ
賽は投げられたー!
307お前名無しだろ:2012/05/14(月) 21:26:06.86 ID:xX5Jr1q/O
信長や項羽、アントニウスや董卓等のようなトンパチ系って、覇権を握っても長続きしないな。
308お前名無しだろ:2012/05/14(月) 21:36:52.54 ID:s/B9w3t9O
クレオパトラの鼻が三センチ低かったらって言うけどさ
三センチ以上の鼻の奴いるのかって!いたら連れてきて見ろって!
行かせろコラ!永田!行かせろ!
309お前名無しだろ:2012/05/15(火) 05:58:42.57 ID:UAQgYwpZO
>>248
ハイルレスリングのマイクの上手さといえば
「みなさんこんばんわ。アドルフヒトラーです。」
が伝説だね。
310お前名無しだろ:2012/05/15(火) 08:26:30.75 ID:ABkYG71O0
>>308
道鏡のアレがあと三p短かったら、日本史のアレも変わっていたかもね。
まあ俺のアレは最近週に一回ぐらいしか道鏡サイズにならないけどね。むはははっ
311お前名無しだろ:2012/05/15(火) 12:46:32.76 ID:XYHocm6r0
称徳・道鏡のいい歳した坊主カップルタッグのアングルって天武閥がその後役員はおろかベルトの裏に刻まれてる名前すら削除される辺りチームFUJIWARAの捏造ギミック臭いんだよなぁ
312お前名無しだろ:2012/05/15(火) 15:10:57.21 ID:jEANpDqo0
第二次オールスター太平洋選手権で失敗して一度日本のプロレスは滅ぶんだが
朝鮮人の元相撲取りがプロレスを復活させ現代に至るんだ
313お前名無しだろ:2012/05/15(火) 21:38:19.58 ID:UAQgYwpZO
>>311
もしギミックだとしてもそれはそれで
・道鏡は股間にNWFのベルトをぶら下げてるように見えた
・称徳帝は 「ヤマイモが相手でもプロレスができる」と言われた
とか思い付いた藤原氏嘉明は凄いと思うぞw
314お前名無しだろ:2012/05/15(火) 21:50:04.86 ID:UAQgYwpZO
>>312
オールパシフィックも最初は調子良かったんだけどね。
ハワイ興行で田中ケロの前口上
「前高山、登れ!」 と、興行成功を伝える
「シン・佐山・服部」 は有名。
315お前名無しだろ:2012/05/15(火) 22:04:43.20 ID:A0Ybkm8I0
オールスター末期は週プロの偏重記事がひどかったな
会場とお茶の間で温度差がありすぎた
316お前名無しだろ:2012/05/15(火) 22:18:34.31 ID:Tyz5f6Dz0
会場ガラガラなのに超満員とか報じてたな
おかげで週刊大本営と揶揄される始末
317お前名無しだろ:2012/05/16(水) 05:18:42.34 ID:48GD63XhO
その時代のプロレスを描いたマンガ
「はだしのケビン」 を小学生時代に読まされた
318お前名無しだろ:2012/05/16(水) 06:24:25.69 ID:vukS7l83O
>>317
教育の一環として「はだしのケビン」を読ませる意図は当然、
団体間抗争の愚かさ、その後にもたらす悲惨さを教えるためだったのだろうが、
子供の俺にとってはケビンの亡き弟デビッドにそっくりというギミックの若手レスラーが
体にカタカナでダイナマイトと書いた偽ダイナマイトを巻き付けてヤクザの事務所に乗り込む場面が
エンターテインメントな場面として一番印象に残った。
319お前名無しだろ:2012/05/16(水) 08:36:02.33 ID:Epm2ynTF0
はだしのケビンはグロくてトラウマになったわ。
兄弟がオートバイ事故で両足首複雑骨折しちゃうわ
日本で変死しちゃうわで。
320お前名無しだろ:2012/05/16(水) 09:23:34.42 ID:VHtp2R/J0
鎌倉プロの畠山重忠の名前がなぜで出てこんのだ。
すごく強かったのに。
321お前名無しだろ:2012/05/16(水) 10:56:18.55 ID:dgC6t6qfO
原爆固めがヒロシマ大会で決まった翌日
オールスターに参戦していたオレのじいちゃんがニューギニア大会の控え室のジャングルにいたとき
上空から新必殺技原爆固めヒロシマで炸裂ってビラが巻かれたってさ
いっしょにいた早稲田の学プロ出身者が原爆固めがどんな技か教えてくれたらしいよ日本プは原爆固めの練習してたのか?
322お前名無しだろ:2012/05/16(水) 11:48:33.43 ID:6dEtHnGji
「あしたのジプシー・ジョー」で減量の為
大好物の「カチ丼」を食べられなかったのは涙なくして読めなかった
彼がオフの時はレッド・ツエッペリンでギターを弾いていたのは公然の秘密
323お前名無しだろ:2012/05/16(水) 13:16:06.02 ID:34WM6RQk0
平清盛の視聴率はワールドプロレスリングより低くなる 
324お前名無しだろ:2012/05/16(水) 13:41:09.61 ID:DJL6iTS60
今後の身内抗争ブックが視聴者に受け入れられれば浮上の可能性アリ
325お前名無しだろ:2012/05/16(水) 16:30:23.70 ID:PGpEX2szO
平清盛のメイン張ってるレスラーの顔が笑い飯にしか見えないんだが。
数年前はイケメンだったのに
326お前名無しだろ:2012/05/16(水) 18:17:03.93 ID:kxLAJU5g0
NHKはここ10年以上よくもまぁあんなに糞興行を連発出来るもんだ
327お前名無しだろ:2012/05/16(水) 19:20:41.31 ID:Epm2ynTF0
>>325
やはり剛じゃないほうの龍馬のように永田さんがメイン張るべきだな
328お前名無しだろ:2012/05/16(水) 22:45:41.71 ID:48GD63XhO
晩年の清盛は、アニマル浜口の影響でかなり熱く燃えてたらしい。
だから最後の試合でも引退セレモニーを拒否。必殺パターンの
頼朝の首を俺ごと刈れ → ツームストーン を決めようとしたが、
失敗してしまったな。
329お前名無しだろ:2012/05/17(木) 00:38:14.45 ID:PDl8pd/20

柳澤健が「三種の神器は三冠統一ベルト」とか言う本を書くとか。


トンデモ本にならなきゃいいが・・・。
330お前名無しだろ:2012/05/17(木) 02:28:20.05 ID:GZPZHQYv0
"地獄から甦った平家プロの怨霊"て触れ込みで源プロに乱入してきたKAGEKIYOは
源プロ崩壊後も地方のインディを回って、徐々にアンチヒーロー的なポジションを確立していったよね
331お前名無しだろ:2012/05/17(木) 09:05:20.31 ID:MYEvworp0
>>330
能スタイルとザグレートカブキスタイルと空中元彌チョップスタイルとの
違いがいまいちわからないんだよね。
ストロングスタイルとショーマンスタイルの違いみたいなもんかな
332お前名無しだろ:2012/05/17(木) 15:36:02.69 ID:MYEvworp0
義姫 「政宗! 義姫様の料理を味わうがいい!」
333お前名無しだろ:2012/05/17(木) 16:27:01.03 ID:VJtCnAzGO
大河プロレス屈指の名シリーズ「ワン・アイ・ドラゴン」と言えば、
秀吉(勝)がブックにないシュートなムーブを見せたらしく、政宗(渡辺)が後に
「緊張感があった。何をしてくるかまったく分からず怖かった」と語っているね
334お前名無しだろ:2012/05/17(木) 18:09:42.87 ID:L2xDBF230
秀吉興行のDVDが発売されたのが信長(渡)が石原プロの社長をやめたと同時なのがいろんな意味で不穏
335お前名無しだろ:2012/05/17(木) 23:07:16.59 ID:udb5glCuO
>>333
ワンアイドラゴン政宗は、子供の頃にドームでのハンセン戦で右目を負傷、
後に片倉小十郎に眼球摘出手術してもらってたな。
大河マット上ではパートナーをケンドーナガサキ淳子が務めた。
まさか後に統一プロレス協会入りするとは
336お前名無しだろ:2012/05/17(木) 23:12:03.34 ID:LurypkYF0
また鳥居ファンクが出てきそうなスレだなw
337お前名無しだろ:2012/05/17(木) 23:28:24.61 ID:etCEmkFT0
鎌倉プロレスvs後鳥羽院プロレスの団体対抗戦
「バトル・オブ・承久〜負けたら島流しスペシャル」で
鎌倉側が圧勝できたのは、ディーバ政子のマイクアピールだけじゃない。

鎌倉の過激な仕掛け人=大管領・大江の進言がなかったら
結果はどうなっていたか、分からなかったな。
338お前名無しだろ:2012/05/18(金) 06:57:38.67 ID:8rMnityu0
>>69
PCエンジンで遊んだ記憶があるな
Huカード
HUDSONのHu
339お前名無しだろ:2012/05/18(金) 17:39:50.21 ID:RHsP6F2z0
>>333
他にも家康がマサ津川さん、伊達輝宗がノーザンビッグロード欣也、
政宗配下の老将にいかりや長州介と、豪華な選手陣だったね
340お前名無しだろ:2012/05/18(金) 17:45:54.55 ID:TYSTSAgwO
北大路欣也と岩下志麻でクレジットトメブックを争った結果が妙に早い勝新の登場…
341お前名無しだろ:2012/05/18(金) 18:34:43.72 ID:/IV4nKcUO
源平討魔伝の祟りギミックは低学年だったからマジでビビった…
パクリと言われた月風魔伝には西暦一万四千年(魔歴元年)とか獄門島にケイオスを感じていた
342お前名無しだろ:2012/05/18(金) 23:12:28.00 ID:wNK7MNSU0
>>337
大江の場合、ジョーコー・ゴトバ側に寝返った息子との遺恨も熱かった
343お前名無しだろ:2012/05/19(土) 10:56:45.30 ID:nFmZOR0kO
政宗はデビュー戦直後こそ、父親を敵ごと場外心中させるわ
母親に毒霧ふっかけられるわ、弟をシュートしちゃうわと大暴れで
「みちプロのビンス」 と言われたけど、
成田夫妻に誘われて小田原通いした後は、普通のレスラーになっちゃったね。
344お前名無しだろ:2012/05/19(土) 12:20:10.61 ID:UjxamGqR0
「真田十銃士」 のモンキーマジック・サスケや毒霧隠才蔵って
後世の活字プロレスが作ったギミックなんだっけ?
345お前名無しだろ:2012/05/19(土) 14:18:47.69 ID:br8B2qBg0
マイクアピールで「七難八苦」の受身の美学を唱えた
アントラー山中の「尼子十勇士」がガチ。
346お前名無しだろ:2012/05/23(水) 21:20:11.07 ID:vJOZ5//o0
大河プロレス、また観客動員が落ち込んでるらしいな
清盛プッシュで長期政権アングルには無理があったんだよ
大河にも格というものが(ry
347お前名無しだろ:2012/05/24(木) 08:46:16.11 ID:Y0C7Zll80
「拙者はそこもとのかませお犬様じゃないぞ!」
348お前名無しだろ:2012/05/24(木) 21:14:50.04 ID:GB8kk1IpO
卑弥呼様だけはガチ
349お前名無しだろ:2012/05/25(金) 23:25:42.85 ID:jgmVFSlU0
>>346
新平家シリーズは伝説的だったがな。
350お前名無しだろ:2012/05/26(土) 07:31:46.79 ID:cUcqoByP0
>>346
去年はポッと出の新人女子レスラーが誰もが知ってるレジェンドたちをフルボッコにしていくシリーズだったしな
ある意味斬新かも知れんが誰得なんだよと
351お前名無しだろ:2012/05/26(土) 17:42:32.93 ID:x6KEM6II0
>>350
その昔は大河プロレスでポッと出のレスラー売り出そうとすると
うるさいファンが、「こいつが○○公よりも格上扱いはおかしい」と
中継番組宛てに抗議が殺到したらしいけど
いまは良くも悪くもそんな熱気はないからなあ。

その女子レスラーって元子さんの妹だったっけ。そりゃプオタなら存在はしってるけど
オタク受けも一般受けもしなかったね。
352お前名無しだろ:2012/05/27(日) 16:16:05.57 ID:7gqPo/CjO
今度のレジェンドに漢倭奴国王が出るね
353お前名無しだろ:2012/05/28(月) 19:29:52.33 ID:8sZXxHzn0
再来年の大河ドラマは、プロレスラーたちの戦国
354お前名無しだろ:2012/05/28(月) 19:49:45.24 ID:xzKqboIi0
>>346
と言っても格的にはここ10年の看板の中では一番格上だろ
355お前名無しだろ:2012/05/28(月) 20:39:43.97 ID:KhH7fJwn0
中の人は笑い飯ソックリだけどな
356お前名無しだろ:2012/05/29(火) 12:36:33.80 ID:PbK/s9lg0
>>351
2ちゃんではその手の文句を多数見るけどな。今でも。

2ちゃんみたいな場が出来たから
抗議の電話かけなくなったんだろう。
357お前名無しだろ:2012/05/29(火) 13:18:20.91 ID:UyLBtR8RO
>>350
新人女子レスラーの格上げなら同じ会社に朝ドラプロレスがあるんだが、
逸材と騒がれたTeeenkaがトンでもない塩で観客動員を落として以来
実績のあるレスラーの凱旋シリーズが多く組まれるようになったんだよな。
358お前名無しだろ:2012/05/29(火) 13:40:59.72 ID:ztjpx6FvO
>>357
その塩興行でソフトバンクのエースに成長した白戸カイがデビューしたと聞いた
八年くらい前だよな やつもそろそろ引退かな?
アイフルのチワワエースは短命だった
359お前名無しだろ:2012/05/29(火) 17:36:19.64 ID:CWre6wIwi
>>354
大物かもしれないけどずっとヒールだったじゃん。しかも強ヒールでも愛されヒールでもない中途半端な立場の。
そんなやつがいきなりベビーターンしてもついていくのは難しいと思う。

実際見てみたら結構いいキャラ揃ってるんだけどキャラのみで試合自体はイマイチだから動員が減るのもまあしょうがないというか
360お前名無しだろ:2012/05/29(火) 20:54:24.70 ID:fvBMaSGVO
清盛は大物レスラーだけど名勝負がないからなあ
ハルク・保ー元の乱とか、ダイヤモンド・ダラス・平治の乱とかは
アングルが複雑すぎてわかりにくいし。
361お前名無しだろ:2012/05/29(火) 21:17:45.69 ID:f0jZckk00
源平アングル、南北朝アングルは、少し前の日本人なら
みんな知ってたのに、今では専ら戦国アングルで、しかも
ホトトギスアングルばっかりに絞り込まれてしまって
嘆かわしい限りじゃ・・・。
362お前名無しだろ:2012/05/29(火) 23:28:39.36 ID:CQeO2h6m0
リングネームが紛らわしいんだよな
平とか源とか何々盛とか
363お前名無しだろ:2012/05/30(水) 00:07:01.53 ID:c5bZtk2v0
その紛らわしさを逆手にとって亜米利加の幕間本は巨大魔神、超魔神、破壊魔神を登場させ
挙げ句の果てには団体のエース春句判官を春句魔神に仕立て上げたんだから大したものだよ
364お前名無しだろ:2012/05/31(木) 21:35:39.25 ID:5nSRgOAq0
なんとなく全日的結末だった
超大物同士の対決
羽柴秀吉vs徳川家康
がメインイベントの
小牧・長久手大会
365お前名無しだろ:2012/06/01(金) 00:07:40.56 ID:fPzlYXTuO
プロレスだと超大物同士の対決はグダクダ引き分けブックばかりだが、歴史プロレスは源氏と平氏、豊臣と徳川、徳川幕府と維新志士と完全決着が多い気がする。
負けたら全てを失うだろうによくやるよ。
歴史プロレスはガチ
366お前名無しだろ:2012/06/01(金) 21:16:12.47 ID:jAgB91SgO
この時代より少し前に、あるアマレス界の本田多聞のマイクに
この世で俺の思う通りにならないものは三つ!
賀茂川の流れ!
サイコロの目!
カナダの荒法師!
367お前名無しだろ:2012/06/01(金) 22:03:04.66 ID:QcEI80Q/0



藤原氏の生き残りが猛獣狩りに挑む。
https://www.youtube.com/watch?v=cRIx1GT3k-8


368お前名無しだろ:2012/06/01(金) 22:20:34.92 ID:MXIckexF0
歴史の知識は無いから入り込めない俺がいる。
369お前名無しだろ:2012/06/02(土) 10:31:58.44 ID:cNhF/TZXO
藤原氏の金持ちギミックは現代では通用しないな
今は貧乏なやつまで藤原名乗ってやがるぜ
370お前名無しだろ:2012/06/02(土) 14:08:12.18 ID:epTS4Uvn0
>>369
全盛期は、「墾田永源私財法」ブックで、全国のタニマチを独占したのにな
末期には蝦夷で、「下には下がある」と追い詰められてテロに走っちゃったし

その後一時期は小国の領主になったけど、やがて家臣が一人だけになっちゃうと
371お前名無しだろ:2012/06/02(土) 15:04:18.50 ID:aowFJg2H0
>>370
だからその末裔がテロリストなのか
372お前名無しだろ:2012/06/02(土) 15:42:32.23 ID:+tq6DsxP0
>>365
日本史上のグダグダブックといえば、室町幕府の覇権をかけた
東西オースター(だったはずの応仁・文明シリーズだろ。
何となく始まって何となくどっちだったかの反則勝ち。
それで、よく分からんうちに戦国時代に突入したんだがな。
373お前名無しだろ:2012/06/02(土) 15:45:29.50 ID:+tq6DsxP0
追加
当時の曲がりなりにもメジャー団体だった室町プロ
がすっかり駄目になって(それで…以下に続く)
374お前名無しだろ:2012/06/02(土) 16:24:46.95 ID:epTS4Uvn0
>>373
谷津・三沢・川田を輩出した足利一門が一気に落ちぶれちゃったからな。
しかも応仁の東西オールスター戦って、存在自体は有名だけど
どのレスラーが誰と組んでたとか、結局フィニッシュなんだったとかは
誰も覚えていない始末。
375お前名無しだろ:2012/06/02(土) 19:23:41.57 ID:T03a30hz0
歴史プロの暗黒期だよね
だけど、その反動で戦国プロレスの「天下統一」や「下剋上」といった
明解なテーマが脚光を浴びたのは事実
376お前名無しだろ:2012/06/02(土) 22:22:52.22 ID:SczxM/iKO
>>375
なるほどね。足利プロレスの衰退のおかげで、
全国の団体にテーマができて名興行を打てたと。
下剋上といえば、マサ斎藤道三の、
油売ってる時に南蛮侍をボコッて囚人 → AWA美濃ヘビー級王者
が有名だね。
377お前名無しだろ:2012/06/03(日) 00:49:27.43 ID:my0gX2Fv0
>>376
そのAWAチャンピオンての国内に何カ所か存在してたんだよね
今の徳島県と千葉県が本家争いをしてたが
やはり強力なダンスユニットを持ってた徳島が優勢だった
亜米利加でもミネアポリスとオマハにAWAチャンピオンが存在してた
378お前名無しだろ:2012/06/03(日) 00:54:51.28 ID:d2s4hool0
>>373
末期の室町プロレスは社長が本業以外に金注ぎまくって社長夫人がレスラーから搾取しまくり、
団体運営はレスラー自身がやるけど派閥争いでグダグダとどっかで見たような悲惨ぶりだったな。

あの伝説のグダグダオールスターがなくても絶対どっかで崩壊してたと思う。
379お前名無しだろ:2012/06/03(日) 03:48:13.19 ID:Zj/kbcpV0
室町プロの最後のエース足利日明は定説通り塩レスラーだったのかな?
以前にNHKの歴史プロレス検証番組で本能寺のクーデターのアングルを書いたのは日明だった
と言う説を紹介してたんだけどね
380お前名無しだろ:2012/06/03(日) 05:34:26.32 ID:TtFpXWXHO
>>379
そもそも塩じゃなくて頑張ってたイメージだが。
最初は足利のネームバリューだけで使われてたけど、そこから脱却して
「超信長軍」結成して盛り上げてくれたし。
勝頼シニアが急病になったのが痛かった。
あと二代目チャンプに義日明さんいるから呼び方紛らわしいぞw
381お前名無しだろ:2012/06/03(日) 05:35:46.17 ID:jKbH75cj0
将軍KY義昭の晩年は
新日顧問に向かいいれられた
吉原功みたいな存在
382お前名無しだろ:2012/06/03(日) 13:21:49.92 ID:3pfmogTO0
徒然草間
「助けよや ブラックキャット股よや ブラックキャット股よや」
実は自分が飼っている後藤達俊・小原道由だったと
383お前名無しだろ:2012/06/06(水) 00:18:52.30 ID:ukQ4u1d80
>>382
古文を真面目に勉強してたんだな(笑)
384お前名無しだろ:2012/06/06(水) 09:30:34.74 ID:FKvqQ1Po0
おかねさす
天龍叩き
S叩き
ゴングは見ずや
馬場が袖の下渡す
385お前名無しだろ:2012/06/06(水) 09:57:26.52 ID:hn/Z30BJi
プロレスマスコミは
ニギニギを
よく覚え
386お前名無しだろ:2012/06/06(水) 13:44:28.44 ID:fkzdYz5Z0
>>365
でも、源氏vs平氏、豊臣vs徳川という括りでは完全決着がついているけど
清盛vs頼朝・義経、秀吉vs家康という個人の超大物同士では
決着が付かずに灰色のまま終わっている。
387お前名無しだろ:2012/06/06(水) 14:05:43.78 ID:FKvqQ1Po0
われときて
遊べや嫁の
ないプオタ
388お前名無しだろ:2012/06/06(水) 17:45:15.12 ID:FKvqQ1Po0
>>386
言われてみると大物レスラー個人が完全ピンとられた興行ってあまりないね。
本能寺とかケンドーナガサキ門外とかのテロ・ヒットマン系はあるが。

かなりクラシックだが、壬申の乱興行は現職のMIKADO王者が2フォール取られたが。
この闘いは、「永田のおおきみ」という
アイドル女子レスラーの引き抜き合いがきっかけとも言われてる。
389お前名無しだろ:2012/06/06(水) 17:49:52.22 ID:FKvqQ1Po0
>>385
懐かしいな。田ぬまっちが活躍してた頃の週フプロ表紙だったね。
390お前名無しだろ:2012/06/06(水) 20:52:28.84 ID:hoEvkmbLO
春は曙
391お前名無しだろ:2012/06/06(水) 21:55:29.48 ID:5uExyVQ20
川中島興行は両リンばかり
392お前名無しだろ:2012/06/06(水) 23:37:23.76 ID:/iT0wlhLi
源頼朝•義経がジョージ高野•俊二兄弟説だったよな?
393お前名無しだろ:2012/06/07(木) 06:36:40.91 ID:uoTvpPHBO
>>392
ええ? 確かに頼朝は伊豆にいた頃、ザ・コブラだったらしいけど
それだけでジョージだと決めつけるのは早計だよ
394お前名無しだろ:2012/06/07(木) 06:37:24.67 ID:PYE+GsxI0
クソがwwwww
395お前名無しだろ:2012/06/07(木) 09:02:17.90 ID:j8ccvDBE0
上杉謙信 
「こんなしょっぱい塩ですいません」
396お前名無しだろ:2012/06/07(木) 09:25:16.14 ID:wQxvvsYH0
義経は平泉から大陸、モンゴルと渡って、キラーカーンになったんだよな。
ブルーウルフ説もあるが…
397お前名無しだろ:2012/06/07(木) 09:43:27.69 ID:j8ccvDBE0
>>396
義経の得意技:八艘飛びを見たマクマホン・シニアが米国ファン向けに
「アルバトロス殺法」と名付けたんだっけ
398お前名無しだろ:2012/06/07(木) 12:59:23.35 ID:lV6A4hpg0
>>395
塩をツマミにして大酒飲む人だからな。
そりゃ脳出血もするわ。
399お前名無しだろ:2012/06/07(木) 21:07:17.77 ID:uoTvpPHBO
上杉謙信が塩不足に苦しむ甲斐の民衆に塩を送ったのは
郷土の大物・G馬場から、
「ジャンボの実家のぶどう園を潰すわけにはいかん」と
圧力かけられたからだそうな
400お前名無しだろ:2012/06/07(木) 21:25:15.46 ID:uoTvpPHBO
「ガンジー、お前は噛みつかないのか?」
401お前名無しだろ:2012/06/08(金) 00:47:43.16 ID:WfE/3ahz0
保春院義姫の心尽くしの毒盛り殺法。
402お前名無しだろ:2012/06/08(金) 08:42:45.19 ID:lzygEg+00
>>401
ちなみにその試合、学研プロレスまんがの伊達政宗では
義姫が普通に政宗からピン取ろうとした徹底したヒールに描かれていたが
小学6年生プロレスのふろくのマンガでは、家を守るために泣く泣く
毒霧ふっかけたことになっていた。
403お前名無しだろ:2012/06/08(金) 09:08:54.71 ID:z4DxxGgZO
>>401
花の戦国かぶきプロレスだと始めて母に作ってもらった食事があからさまに毒入りでブチ切れてたね
小1の工作でペットボトルとストッキングと赤いきつねで正宗人形作ったよ眼帯に憧れてた
404お前名無しだろ:2012/06/08(金) 13:44:22.76 ID:4sAEnMhU0
原爆固めを立て続けに食らって
エンペラー・ヒロヒトも遂にギブアップ
405お前名無しだろ:2012/06/08(金) 17:03:30.64 ID:hsDkJ3a40
敗戦後のマイクアピールではダメージが大きかったのかな?
ロレツが回ってなかったね
406お前名無しだろ:2012/06/08(金) 21:12:08.23 ID:GajnD/0X0
しかし上杉謙信の最後は無残だな。
厠で踏ん張ってる状態でKOなんて・・・

なんであんな酷いブックを書かれたんだろう。
407お前名無しだろ:2012/06/08(金) 23:03:38.99 ID:1V5hYzWGO
>>405
「ギブアップしました」と、はっきり言うのがイヤだったから
「超実力派宣言を受諾」 と表現したマイクだよね。
「田上がたきを耐え〜」のフレーズが有名。
408お前名無しだろ:2012/06/08(金) 23:15:36.25 ID:1V5hYzWGO
>>406
まあこのスレの主役の頼朝も、馬之助に落とされたぐらいだからね。
(政子さんがブック書いたとも言われてるが)
ヤマイモとプロレスやって負けた称徳帝とか
信玄のパワーボムくらった家康が宮戸・安生の墓にかけるもの出したとか
ひどいブックはあるよ。
409お前名無しだろ:2012/06/09(土) 06:56:33.26 ID:jRAaFU3a0
>>405
そもそもマイクアピールが初めてで
ぎこちなかったのは仕方がない。
側近や、ノアヲタみたいなファンに
「神」とか盲目的に崇め奉られていたからな。
410お前名無しだろ:2012/06/09(土) 07:03:43.25 ID:ez3A8M/70
木曽義高選手と大姫選手
な・・・なんと鎌倉プロレスの総帥でもある頼朝氏に反旗を翻し
たった二人で新団体を画策との事!
「源も木曽も腐ってる!俺たちは既得権益みたいなプロレスはもうごめんだ!」

無謀とも思える2人だけの反乱
果たしてどんな結末を向かえるのであろうか
411お前名無しだろ:2012/06/09(土) 10:22:26.30 ID:p1pzxJLs0
>>409
初めてだったっけ。ミスター・ヒロヒトさんは
「燃えてるかー!! 皇国の興廃この一戦にあり、気合いダー!!」
と前からマイク使ってたのでは。

ネタレスすると俺もよく知らないけど、井上義啓の文に
てっきり「気合いダー!」のマイクだと思って聞いてたら
よくわからない言葉が並んで、周りの大人達が泣き出した、というのがあった。
412お前名無しだろ:2012/06/09(土) 10:30:06.38 ID:pIZPk85G0
鎌倉プロレスの影のフィクサー 北条政子
頼朝の命を受け、反乱軍を執権正規軍で蹴散らし、
頼朝亡き後は、執権正規軍の安定期に入る
413お前名無しだろ:2012/06/10(日) 09:52:38.49 ID:Z33/5CtAO
平安プロレスの、現役の世界王者よりも
敗者髪切りで負けて坊主になった元・王者のほうが格上、
という流れがよくわからない。
ダンプ松本が坊主になって女子ではじめて週プロの表紙になった故事にちなんだのか?
414お前名無しだろ:2012/06/10(日) 14:26:44.41 ID:i+gz57b70
>>413
武藤さんみたいなもんよ
415お前名無しだろ:2012/06/10(日) 17:46:43.03 ID:WModu/1Qi
>>414
「泣く子と武藤には勝てぬ」って言葉があるくらいだものな
416お前名無しだろ:2012/06/10(日) 18:04:27.59 ID:Z33/5CtAO
>>414
なるほど。つまり後白河法皇も
源義朝を踏み台にしてのシャイニングウィザード → LOVEポーズを決めてたわけか。
417お前名無しだろ:2012/06/11(月) 18:36:42.05 ID:WauoVXVR0
>>367 奥州藤原氏だな
418お前名無しだろ:2012/06/14(木) 15:40:24.44 ID:wAmDM6DqO
小さい頃に見た漫画日本の歴史では、同じプロレスの試合でも記者によってキャラやバックストーリーが全然違うのが面白かった。
完全ギャグ漫画の人や少女マンガ畑の人でいろんなのが入り乱れてた。
419お前名無しだろ:2012/06/14(木) 15:52:18.12 ID:tgkdvnN+0
>>418
それの人物版プロレス・アルバムだと
「棚橋物語」を書いた紫式部と、「戦国の元子さん」淀君の号が
「はいから馬場さんが通る」と同じ記者だったな
420お前名無しだろ:2012/06/14(木) 16:02:24.23 ID:kYm1lN2RO
こんなバカなスレタイでここまで延びてる、プ板の懐の深さに感心した(笑)
421お前名無しだろ:2012/06/14(木) 16:22:35.19 ID:wAmDM6DqO
関係ないが、春日の局やマリーアントワネットが、何で偉人扱いで歴史に残ってるのかわからなかった。
あいつら全然プロレスしてないのに。
422お前名無しだろ:2012/06/14(木) 16:59:57.46 ID:tgkdvnN+0
>>421
マリーさんはフランス版レボリューションに関わったレスラーだし
最後もギロチンドロップくらってたじゃん。
春日局は大河プロレスで無理にプッシュしただけな感あるけど。
423お前名無しだろ:2012/06/14(木) 17:16:43.06 ID:J9o1e8zaO
>>418
ムロタニツネ象がエースだっけ?
424お前名無しだろ:2012/06/14(木) 18:04:03.05 ID:fbIKLKeNi
>>422
アントワネットさんは試合はしなかったが毎週リングにでてはスキャンダルやトラブルを起こして観客からアバズレコールもらってたな。
あれこそヒールのカガミってもんだ。
425お前名無しだろ:2012/06/14(木) 21:26:17.74 ID:gz+oGEZSO
アントワネットさんは、新日設立直後の猪木から
ろくな外人レスラー呼べないと相談された際
「NWA世界王者が呼べないならボクシング世界王者呼べばいいじゃない」
と答えた天然レスラーだからなあ。
でもこの一言が猪木に火をつけてアリ戦につながるのだから、歴史の皮肉だな。
426 :2012/06/14(木) 22:28:26.72 ID:/Kt8b1dZ0
さぁ、そろそろ
松尾山から出陣のところにカメラが入っておりますので…
おっと、後ろに違い鎌、赤い陣羽織を着ております。この武将。
何やら、誰でしょうか?
あ゛〜〜〜〜〜〜っ! 小早川秀秋軍だ!

金吾殿ですよ!

金吾中納言が裏切り、これは大ハプニングが起こりました、関ヶ原!

だけど、こりゃえらいことになりましたねぇ…。
427お前名無しだろ:2012/06/15(金) 01:34:02.11 ID:pZqbQxUEO
五奉行のアイドルがやられている〜
ああーっと今度は落武者狩りが乱入〜
428 :2012/06/15(金) 19:24:14.91 ID:Rk8HrUXp0
政子vs亀の前

鎌倉の絶対エース頼朝をめぐるディーヴァ同士の抗争勃発!
429お前名無しだろ:2012/06/16(土) 18:27:24.92 ID:PvB2BnY1O
親鸞 「キューティー鈴木なおもて往生をとく。いわんやデビル雅美をや。」
430お前名無しだろ:2012/06/17(日) 05:45:31.96 ID:vGdX7nQM0
>>156
時宗の中の人、『スタジオパークからこんにちは』で
飛行機の中で故・橋本真也に声をかけられた思い出を話してくれ
ジーンとなりました。

>>196
平成になって会津大学が開校したけど
公立の大学が設立されることさえ、その地にとっては画期的だったそうです。

>>323
>>346
新崎人生が出演したぞ、とか、巴の役は川崎亜沙美がいいかも…
といった書込みもないし、やはり『平清盛』は低視聴率なようで。
431お前名無しだろ:2012/06/17(日) 06:02:52.44 ID:pdRiGlMN0
あなたがたは、楽しいのか?
こんなスレ?



うらやましいが・・・
432お前名無しだろ:2012/06/17(日) 08:29:36.88 ID:Mtb7qrijO
>>369ー371
藤原が世に出たのは、札幌中島大化の改新センターで、
入場時の蘇我デルフィンを襲撃したのがきっかけだよな。
433お前名無しだろ:2012/06/17(日) 08:31:57.93 ID:Mtb7qrijO
>>431
リアルタイマーじゃないが古館も、よく歴史をプロレスに例えて実況してたんだよね。
それの逆バージョンみたいなもんだよ。
434お前名無しだろ:2012/06/17(日) 11:51:17.29 ID:tTp2cH0fO
“平安”白夜男五人衆
435お前名無しだろ:2012/06/17(日) 12:13:35.16 ID:IXDwSeCOO
このスレとか最近立った「任天堂プロレス」スレあたりを読むと、
プ板住人の懐の深さは健在なんだなって分かって癒されます。
436お前名無しだろ:2012/06/17(日) 19:04:10.25 ID:gHt5u4GZ0
「ベルサイユのばば」 で主人公とアンドレのコンビが活躍したのは
90年最強タッグのパクリ。
途中で消えたところも同じ。
437お前名無しだろ:2012/06/17(日) 20:35:47.09 ID:68OA7GYu0
>>432
こんな朝廷、辞めてやる!!by蘇我倉山田石川麻呂
438お前名無しだろ:2012/06/18(月) 05:51:11.12 ID:F19d32etO
聖徳太子は飛龍革命時の藤波がなんと叫んでたか聞き分けられたという
439お前名無しだろ:2012/06/18(月) 06:05:57.09 ID:F19d32etO
マリーアントワネット 「ベルサイユ宮殿は闘いなんだからよ、
パンが食べれないならケーキ食べろって言ってるだろ、なんで遠慮するんだお前?」
フランス民衆 「遠慮なんかしてないですよ! これが流れじゃないですか絶対王政の!」
「じゃあ力でバスチーユやれよ力で」
「やりますよ」
「やれるのか本当に(略)
440お前名無しだろ:2012/06/18(月) 08:07:25.18 ID:jkh02IiyO
どうでもいい話だが、生で見たベルサイユ宮殿は、プロレス会場としては本当にでかかった。
リキパレスとかノアタワーとか東京ドームとかそういうレベルではなく、俺の最寄の駅から次の駅ぐらいの広さがあった。
しかも一つ一つの建物や調度品が全部職人の手作りで、王族がスポンサーとはいえ金掛けすぎだろと思った。
そりゃ国も傾くわ。
441お前名無しだろ:2012/06/18(月) 08:58:42.42 ID:Y0YfQJHM0
>>440
確かパリの民衆に長州イズムが浸透していて、道ばたや川にクソぶっかけまくり。
その匂いが嫌で、「太陽の天才児王」ルイ14第王者が
ベルサイユに団体の事務所移したんだよね。

ところが場内にトイレがほとんどないから、貴族達も長州イズムの後継者を争って
場内のそこいらでクソぶっかけまくり。
その匂いをごまかすために香水が発達したというから、
意外なとこで安生・宮戸は現代の女性達に関わってるんだよな。
442哇狸野雉会 匯蛙労 野慈蚕 優多野手頭 江亞梁 江亞楼 江亞瓏:2012/06/18(月) 09:07:59.98 ID:huuNdrbbO
『ガチ』の敵『優多野手頭・淮蛙老』です。m(__)m

名古屋で『女好き』を演じる、皆さんのアイドル『憂多歌弗』と『遊介』と『喉駛』を助けてあげて下さい。
神奈川県内で『マイマイ一族』に監禁されています!他にも『イイオトコ』ばかり、イロマンゴ島から逃げて来た『朝鮮総連・マイマイ一族』に拘束されています!
詳しくは『検索エンジンGoogle』で『インターネットテレビ 朝鮮総連 同性愛 人質 著名人』で動画が観られたら『マイマイ朝鮮総連』のサイバーテロ被害から免れた方です。
443お前名無しだろ:2012/06/18(月) 16:11:33.32 ID:rEXCtz3J0
アンドレの髪形はルイ14世の真似。
444お前名無しだろ:2012/06/18(月) 21:10:19.63 ID:0OII5fqD0
義経が800年の時を越えて猪木からピンフォールを奪うとはな。
445お前名無しだろ:2012/06/19(火) 04:01:05.88 ID:fSWas5qGO
おきた そうじ は
ながた ゆうじ の真似。
446お前名無しだろ:2012/06/19(火) 04:08:36.72 ID:fSWas5qGO
こんな、しょっぱい平八郎の乱ですいません。
447お前名無しだろ:2012/06/19(火) 04:19:25.73 ID:fSWas5qGO
国家安田
君臣豊登

方広寺の鐘に刻まれたこの文字が、あまりにギャンブル依存性で不吉だと
大坂城ホールの陣のきっかけとなった
448お前名無しだろ:2012/06/19(火) 14:49:34.06 ID:N8CjjyZl0
↑秀逸
449お前名無しだろ:2012/06/20(水) 23:24:37.05 ID:19tkI1JH0
カ……
カペー!!

まるで
溶岩流のように
長く続く
フランス王家の血筋!
450お前名無しだろ:2012/06/21(木) 08:28:08.27 ID:0Hivdtzr0
ナポレオンは冬木将軍に負けた
451お前名無しだろ:2012/06/21(木) 18:14:54.78 ID:8vPh0AfC0
FTOの上田馬之助で3代目だよな? たしか?
452お前名無しだろ:2012/06/21(木) 20:47:00.41 ID:NZX/CrRm0
>>445
イケメン呼ばわりされてるけど本当は…なのは共通してるなw
453お前名無しだろ:2012/06/22(金) 08:11:30.19 ID:tq+QnsHw0
まあ「クレオパトラ・楊貴妃・小野小町・永田さん」と言われてるからな
454お前名無しだろ:2012/06/22(金) 20:23:08.08 ID:/5iNF5b5O
後鳥羽上皇
「鎌倉はおばさんに財布握られてる情けない団体」
455お前名無しだろ:2012/06/23(土) 08:38:17.60 ID:6lJwfMXiO
スペル・デルフィン → モンキーマジック・ワキタ
→ モンキーマジック → ゴダイゴ
→ 後醍醐天皇
456お前名無しだろ:2012/06/24(日) 08:29:19.95 ID:h1eSPSZx0
>>452
「JIN -仁-」原作の沖田総司のムーンフェイスはガチ
つまり彼は……ステロイダー?
457お前名無しだろ:2012/06/26(火) 00:40:51.62 ID:2o/fCcOn0
最近は鎌プロの話題も少なくなりましたが・・・
頼朝と義経の兄弟抗争を案じて「折り鶴」を折り続けた幼き兄弟が居たという
のは本当でせうか?
458お前名無しだろ:2012/06/26(火) 00:57:55.79 ID:2o/fCcOn0
時期的には「負けたら即・モンゴル追放スペシャル」の頃です
459お前名無しだろ:2012/06/26(火) 01:57:04.89 ID:SDw3Nuid0
鎌倉プロレスは、独立したはなから内ゲバばっかり。
そのくせ興行的には安定してたから何とも不思議な団体だった。
MNGフビライの挑発に乗った2度のドーム大会が崩壊のきっかけだったか・・・。
460お前名無しだろ:2012/06/26(火) 02:05:01.87 ID:k0DvFaCj0
30年以上前の草燃える興行における北条義時(松平健)が怖すぎる
461お前名無しだろ:2012/06/26(火) 07:16:02.75 ID:n/DGWZsEO
改めて考えるとマサ子北条って、90年代大仁田並みの下克上達成者だな。
もともと伊豆のインディーの女子マネだったのが、
力道山レベルの権力者にまでのしあがり、
承久の乱興行では朝廷プロレスを前座に押しやり、その後600年続く
武家プロレスがメイン務める流れを決定付けたわけだし。
462お前名無しだろ:2012/06/26(火) 08:18:21.03 ID:NiqQkdjy0
>>458
そのアングル、「週刊徒然草」にすら、
「義経が本当にモンゴル行くとは思っていない御家人もいる」
と書かれてたな
463お前名無しだろ:2012/06/27(水) 01:13:52.76 ID:/nl3PtSmO
モンゴル人はチンギス義経ギミックが大嫌いって
キラーカンとブルーウルフが言ってたよ
464お前名無しだろ:2012/06/27(水) 06:03:18.49 ID:gokR3s/GO
羅生門の金網の鬼
465お前名無しだろ:2012/06/27(水) 16:54:50.72 ID:IxrwK0WF0
獄門鬼嫁マサ・北条って、ねえねえ頼朝さんって本書いたんだよな?
それとも、ゴーストライター?
466お前名無しだろ:2012/06/27(水) 17:31:27.74 ID:fVcwaD0UO
義経=ジンギスカン説は太平洋プロレス(ニューヨーク風に言うとダブリューダブリュー2)の頃、
日本人レスラーの大陸侵攻の口実としても使われたアングルらしいね
467お前名無しだろ:2012/06/27(水) 21:50:51.86 ID:gokR3s/GO
>>465
あの人、対外的にも夫のことをいつも 「頼朝さん」と呼ぶんだよね。
義経が御家人投票による 「五大一騎討ち」 を企画した時に、
「朝廷は三種の神器戦を望んでるの」 と反対したとか
468お前名無しだろ:2012/06/27(水) 21:55:27.18 ID:AYsz5tcy0
名古屋で平治の乱興行の絵巻物を見てきたぜ。
当時の専門誌って横に長過ぎて読みづらいな。
469お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:00:28.33 ID:gokR3s/GO
>>466
その頃には大陸で「満州鉄道電流爆破デスマッチ」があったんだよな。
470お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:08:27.71 ID:gokR3s/GO
>>468
名古屋でなにかプロレス展がやってるんだ?
しかし平治の乱増刊号とはまたマニアックですな
しかも乱と名古屋関係ないじゃんw まあ平治の乱興行でタイトル失った源義朝が、
翌週の愛知県体育館で格下レスラーに完全ピン取られたらしいが
471お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:28:30.72 ID:lnKMMADc0
姉妹スレ

戦国武将が三沢口調で語るスレ
http://unkar.org/r/sengoku/1206932831
472お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:31:59.27 ID:AYsz5tcy0
>>470
東京でやってた“ボストン美術館、日本の歴プロ展”が
名古屋に巡回に来てるんだ。
アメリカの歴プオタが買い集めたパンフや専門誌が多数展示されてて
平治の乱興行の絵巻物が目玉展示の一つなのさ。
もう一つの目玉展示の遣唐使&亡霊タッグvs唐の役人の絵巻物も
なかなかだったぜ!
473お前名無しだろ:2012/06/27(水) 23:23:34.05 ID:Curmrti2O
>>472
しかしボストンクラブ美術誠心会館の興行で、
日本のマニアックな増刊号見るのもなんか変なアレだなw
遣唐使といえばアポロ菅原道真だね。鈴木みのる戦で空中レフリーに
場外カウントについて教えてた事から
「学問の神様」と言われるようになった
474お前名無しだろ:2012/06/27(水) 23:44:52.08 ID:ylJOrrJg0
来週の大河プロレスでは清盛vs義朝の河原デスマッチ無制限一本勝負やるらしいな
大河でここまでガチガチの一騎打ちやるのは珍しい
475お前名無しだろ:2012/06/28(木) 05:19:43.75 ID:9dx/te2qO
イエス・キリスト
「仲田よ。貴方は今宵、ニワトリが鳴く前に、三度
『私は成田夫妻なんて知らない。』と口にするでしょう。」
476お前名無しだろ:2012/06/28(木) 08:53:57.45 ID:aHl0k7nb0
イエスは88.8.8横浜の猪木−藤波戦の、
猪木の張り手連打を藤波が堂々と受けて立った姿に興奮して
「右の頬をぶたれたら左の頬を出しなさい」と。
477お前名無しだろ:2012/06/28(木) 16:03:01.25 ID:/pa97rM80
>>476
さすがのイエスも後に猪木がビンタで小銭稼ぎをするとは思わなかった

その話を聞いて思わず彼は叫んだ
"Jesus Christ"
478お前名無しだろ:2012/06/28(木) 18:22:18.10 ID:qFgkEO1zO
キリストは何故あそこまでメジャーになったんだろう。
479お前名無しだろ:2012/06/28(木) 20:28:19.12 ID:Kh7D6uc7O
キリストといえばユダヤ
ユダヤ人てヒールなのかベビーなのかわからんな
遠征先でコロコロ変わる
480お前名無しだろ:2012/06/28(木) 21:31:28.79 ID:9dx/te2qO
>>478
まあ世界史的には、クラッシュギャルズが
「炎の聖書(バイブル)」 を歌ったことが、
キリストメジャー化のきっかけだったね。
481お前名無しだろ:2012/06/28(木) 21:38:57.05 ID:9dx/te2qO
ジーザス・クライスト・マスクド・スーパースター
482お前名無しだろ:2012/06/28(木) 21:53:42.01 ID:LDfcAKIm0
>>478
巡業先で好かれるファイトスタイルを
どんどんとりいれたらしいね。
例を挙げると、クリスマス興行も元は
北欧の冬至興行らしいし、サンタは
違う団体のレスラーだったそうだよ。

どインディーから中堅インディーにどうやって
成り上がったかはわからないけど
強力なスポンサーやテレビ局がついたりしたのかな
483お前名無しだろ:2012/06/29(金) 05:39:54.44 ID:GT9+WREkO
仏陀、さそり(固め)をひらく
484お前名無しだろ:2012/06/29(金) 06:14:43.67 ID:zToEwN3L0
俺が崖から降りて攻撃したら平家ビビって所ん便もらしてワロタwwwwwwww
485お前名無しだろ:2012/06/29(金) 08:24:31.25 ID:aHCP8UpE0
フランシスコ・ザビエルサムライ
486お前名無しだろ:2012/06/29(金) 10:33:49.09 ID:FnVYnv+IO
>>478
愛弟子のぺトロ(・モラレス?)ってレスラーが頑張ったらしいね。
十字架刑で引退するというストーリーラインも師匠譲り。
後にローマ教皇プロレスの初代チャンピオンに認定されてる名選手
487お前名無しだろ:2012/06/29(金) 16:24:18.25 ID:aHCP8UpE0
昭和63年就任の井上教皇
「キョーコゥ! キョーコゥ」の入場テーマがいいね
488お前名無しだろ:2012/06/29(金) 19:06:27.03 ID:aHCP8UpE0
アニマル浜口
「オイ! オイ! 教皇! 教皇!
気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ、気合いだーーー!!
わーはっはっはっはっ!!」
489お前名無しだろ:2012/07/02(月) 00:19:16.50 ID:J8UhMO8n0
>>479
イスラエルプロレス設立以降のヒールターンは衝撃だった
そのせいか今や毎シリーズがパレスチナプロレスとの電流自爆デスマッチだもんな
490お前名無しだろ:2012/07/02(月) 19:10:44.56 ID:UtSoRgp00
発見されている世界最古の文章にも
「最近のプロレスはショー化してしまった。私達が本物のプロレスを取り戻します」
と書かれているらしい。
491お前名無しだろ:2012/07/03(火) 23:00:36.76 ID:I0hG8JTdO
足利義満の金閣寺はゴールダストの影響。
492お前名無しだろ:2012/07/04(水) 08:31:35.54 ID:kOsSBahJ0
足利義政が銀閣寺に銀を貼らなかったのは財政難ではない。
木戸修の影響で、いぶし銀を表象せんとしたためである。
493お前名無しだろ:2012/07/06(金) 08:34:26.70 ID:OglJKK1y0
>>478
やっぱりイエスの風貌がブルーザーブロディに似ていたからじゃないかな。
古代ヨーロッパ人もイエスの髪型とヒゲを見て、
ジャンボをキングコングニーで完全ピンしたブロディの勇姿や
そのあと客席でファンと抱き合っていた感動の場面を思い出したんだろう。
494お前名無しだろ:2012/07/06(金) 08:35:18.06 ID:OglJKK1y0
フランシスコ・ザビエルの髪型も武藤へのリスペクトだしな
495足利義満:2012/07/06(金) 21:09:56.20 ID:7/z6+BnF0
これ、キッドコビー。あの男の虎の覆面をはがして見よ!
496お前名無しだろ:2012/07/06(金) 23:06:46.75 ID:suXRy7YDO
ではまず上様からトラースキック→投網式原爆固めをお決め下さい
497お前名無しだろ:2012/07/07(土) 06:24:56.82 ID:uYX97VDfO
金閣寺西勇
498D・マッカーサー:2012/07/08(日) 20:50:08.25 ID:FVB+FpNI0
>>404 ノアヲタの精神年齢は12歳。
499お前名無しだろ:2012/07/08(日) 22:45:54.39 ID:0cW3RtObO
GHQはGHCのパクり
500お前名無しだろ:2012/07/09(月) 04:50:29.98 ID:MBFynyon0
WGIPもIWGPのぱくり

WGIP=WAR GUILT INFORMATION PROGRAM
501お前名無しだろ:2012/07/09(月) 06:20:44.02 ID:PhIxltpwO
>>500
それって「とにかくWARは悪だ」と、新日ファンに信じさせるアングルだよね。
それに乗せられて石川敬士や北原にブーイングしてたなあ。
502お前名無しだろ:2012/07/09(月) 22:14:03.59 ID:YYMSfysW0
新間寿「新日にあらざらん者はみな人非人なるべし」
503お前名無しだろ:2012/07/10(火) 01:17:10.45 ID:UonEsrkF0
奢る新間は久しからず
504お前名無しだろ:2012/07/10(火) 04:10:38.91 ID:wnysPdDSO
新間 「私はプロレス界に厳島神社を築く」
505お前名無しだろ:2012/07/10(火) 08:27:23.67 ID:hC82Vq8B0
応仁の乱以降、各地の大名が
俺は源氏の子孫だいや平家の子孫だと自称しはじめたが、
これの元祖は新間の親戚の国会議員の学歴詐称。
506お前名無しだろ:2012/07/11(水) 00:26:41.25 ID:dTwYgWCt0
諸行無常のモハメド・アリ
507お前名無しだろ:2012/07/11(水) 04:22:12.73 ID:OtPpviIH0
八丁堀と言う警察機構にも似たお上の警備システムが構築されているにも関わらず、
私設の警備システムを作ろうと色々画策していた高橋屋が、金銭を融通してくれるはず
の札差新日本屋から約束を反故にされ、新日本屋が賄賂をしていた武家への仕組みを
暴いた「八丁堀の魔術・上様の演技」を書いた事件もあった
508お前名無しだろ:2012/07/11(水) 05:36:55.13 ID:os9f2XHOO
天草詩郎
「年貢高すぎだって! 島原の乱やってやるって!」
「隠れキリシタン、サンキューな」
509お前名無しだろ:2012/07/11(水) 22:13:34.71 ID:xcycKTTn0
驕らざる全日もまた久しからず
・・・とすねたことを書いて
父親に怒られた太田道灌
510お前名無しだろ:2012/07/12(木) 08:56:10.30 ID:ppu+31Sn0
おごる平家もミルマスカラス
511お前名無しだろ:2012/07/13(金) 13:34:03.74 ID:n3Znf+ew0
512お前名無しだろ:2012/07/14(土) 00:15:10.07 ID:cUACcgtR0
楠木正成
「何が鎌倉だ、このクソ北条野郎!あいつら死ね!あいつらに俺が山城から糞ぶっかけてやる!」
513お前名無しだろ:2012/07/14(土) 08:14:30.93 ID:oDJz2SsR0
マサ楠木の戦法は長州イズムとともに
松永光弘のバルコニーダイブの影響も受けているね。
戦前には、「楠木 イズ ハードコア」と称賛されてた。
514お前名無しだろ:2012/07/14(土) 22:16:36.43 ID:10Y1LtsF0

■奥州デスマッチ
△藤原泰衡 (30分時間切れ引き分け) △藤原秀衡

■倶利伽羅デスマッチ
○源義仲 (15分43秒 断崖式キングコングニー→KO) ×平維盛

■鶴岡デスマッチ
○公暁(0分58秒 串刺し式エルボー→KO) 源実朝×

■承久タッグデスマッチ
○ダンプ政子 ブラザー・ヨシトキ (28分50秒 政子ラリアット→隠岐固め) ×後鳥羽上皇 順徳上皇

■一の谷タッグデスマッチ
○源義経 源範頼 (0分15秒 断崖式ファルコンアロー→KO) 平知盛 ×平忠度

■平治デスマッチ
○平清盛 (56分32秒 平氏にあらずんば人にあらず) ×源義朝
515お前名無しだろ:2012/07/15(日) 17:52:19.57 ID:v81aCqrM0
壇ノ浦スイシーダ
516お前名無しだろ:2012/07/15(日) 20:28:25.74 ID:pSVAWAtlO
平泉デスマッチで弁慶が立ったままレフリーストップになったのは壮絶だった
517お前名無しだろ:2012/07/15(日) 22:32:12.45 ID:yJr2Gw140
奈落式一ノ谷
518お前名無しだろ:2012/07/15(日) 22:44:14.58 ID:/vKdgR4R0
わらってよりとも
519お前名無しだろ:2012/07/16(月) 01:34:42.07 ID:45JyLiRf0
>>277 陳寿はどうしようもない方向オンチ。
520お前名無しだろ:2012/07/16(月) 02:22:48.59 ID:0ks7CkJf0
平家の末裔がターザン・タイラー、リップ・タイラー、バズ・タイラー
源氏の末裔が天龍源一郎
521お前名無しだろ:2012/07/16(月) 02:43:08.30 ID:9CvDF4++O
平田にあらずば人にあらず
522お前名無しだろ:2012/07/16(月) 04:00:04.46 ID:aaTEL8Qa0
武藤、藤田、ケア、秋山は
清盛の影響を受けて出家した
523お前名無しだろ:2012/07/16(月) 07:25:01.92 ID:WoWmeDWl0
お前、平家だろ?
524お前名無しだろ:2012/07/16(月) 21:10:36.65 ID:9CvDF4++O
細川ガラシャーッ! ガラシャーッ!
525お前名無しだろ:2012/07/16(月) 21:48:21.25 ID:pwRauPUy0
まさかの源平(源一郎&平田)コンビ結成
526お前名無しだろ:2012/07/16(月) 21:50:41.55 ID:9CvDF4++O
>>525
マシンは一時期なぜかWARに移籍してたから実現してるかもw
527お前名無しだろ:2012/07/17(火) 09:18:57.62 ID:LnawOydm0
レッスルマニアのザ・ロックVSハルク・ホーガンで
場内がまさかの大・ホーガンコール一色になったことから
「判官びいき」 と言われるようになった。
528お前名無しだろ:2012/07/18(水) 21:18:55.38 ID:bGeDRS7M0
>>518
六十六州に広げよう、御恩と奉公の輪!
529お前名無しだろ:2012/07/18(水) 21:30:13.10 ID:Uv2Tx+36O
バッドニュース 「アレン戦争」
銅メダルを密輸してたイギリスが、清に没収されて逆ギレで延髄斬り
530お前名無しだろ:2012/07/19(木) 10:54:13.98 ID:AjzLk4fa0
第一次長州征伐ってグラウンドコブラで決まったんだっけ?
531お前名無しだろ:2012/07/20(金) 00:22:47.07 ID:z9p0Rc4P0
天龍の末弟が、源九郎義経。
532お前名無しだろ:2012/07/20(金) 01:11:54.24 ID:rSsRPq73O
なにこのスレ。



クソワロタw
533お前名無しだろ:2012/07/20(金) 05:46:57.12 ID:httWhy4wO
義経が頼朝に顔面キックして追放されて。
ジンギスカーンという新たなリングネームで暴れてるらしいが
534お前名無しだろ:2012/07/20(金) 05:49:58.36 ID:V5FQHXVwO
>>520
天龍は傍系。
正当な源氏の末裔は永源。
535お前名無しだろ:2012/07/20(金) 05:53:24.28 ID:V5FQHXVwO
>>531
源九郎義経のすぐ上の兄が、
田中八郎社長
536お前名無しだろ:2012/07/20(金) 21:12:29.68 ID:V5FQHXVwO
アインシュタインが舌を出すのはムタの影響
537お前名無しだろ:2012/07/20(金) 23:21:14.83 ID:mtuol+Xe0
>>400
テトラポッドの美学
538おとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/07/20(金) 23:55:17.73 ID:TZ6JGErdO
ブルゥーコォーナァー、スゥーパァーーーストロォーーーングッおとぉーちゃんーーーっ“ブゥーーーーーーー”がな。
ここもロレチュスーパースター列伝と同じくミススレタイだけんが、二つとも間抜け過ぎるがなや。
539お前名無しだろ:2012/07/21(土) 00:33:29.42 ID:fhkO1NcP0
WARスペシャルはマンチュリアン・クラッチ
540お前名無しだろ:2012/07/21(土) 08:54:23.38 ID:ybWr3sQlO
>>539
そのまんまじゃねーかw

第一次ワールドWARリーグ戦って、ヒットマン阿修羅原が
新宿伊勢丹でオーストリア王者夫妻を襲撃したのがきっかけだったかな
541お前名無しだろ:2012/07/21(土) 21:54:10.62 ID:VOhZ2c7G0
宮本武蔵こそ、ブック破りの元祖。
350年後、同じ巌流島の決戦で力道山が参考にした。
542お前名無しだろ:2012/07/22(日) 19:11:25.30 ID:PdgVOCGoO
89.2.22両国で長州が猪木に左腕でラリアット決めたのを見て
武蔵は二刀流をあみだした
543お前名無しだろ:2012/07/24(火) 06:02:25.88 ID:u3xPjgUXO
愛新覚羅小沢正志をエースとした満州帝国プロレスリングを旗揚げするも
週プロから正式な団体として認められない
544お前名無しだろ:2012/07/25(水) 00:48:12.07 ID:uVyLGvYA0
>>543
そのうち、前田「日月」の団体を乗っ取る。
545お前名無しだろ:2012/07/25(水) 16:49:51.83 ID:rYph6sX50
超実力派共産党宣言
546お前名無しだろ:2012/07/25(水) 16:51:00.31 ID:rYph6sX50
万国の反選手会者よ、団ケツしろって
547お前名無しだろ:2012/07/28(土) 16:20:09.36 ID:/qBi8UYv0
374 :お前名無しだろ:2012/07/27(金) 21:16:13.72 ID:b4zBl8Bj0
アメリカのエイブラハム・リンカーン大統領は20代の頃、プロレスラ−として金を稼いでいたそうです。
この人がそのままプロレス界にいれば、プロレスの隆盛が19世紀から始まり、プロレス界の歴史がさらに華麗になっていたはずです。
奴隷解放令なんかより、プロレスの黎明の方が人類の歴史にとって大事件だったはずです。
キングオブスポーツの割には、19世紀から、政治家の踏み台に甘んじているプロレスの地位の低さが理不尽です。


375 :お前名無しだろ:2012/07/27(金) 23:30:20.59 ID:2y7yUIY9O
>>374
プロ・レスラーとしてのリンカーン選手は、残念ながら
中牧昭二選手レベルでしたので、あまりプロレス史には影響なかったと思われます。

しかし、プロ・レスとい公平かつ実力勝負のジャンルを経験したことこそが
リンカーン氏を世界史に残る人物せしめたのです

例えば政治家デビュー当初の彼は、見た目が頼りないために落選ばかりしていました
しかし、ある日、全米マットで活躍するマサ斎藤選手の姿に憧れ
マサさんを真似てひげを蓄えたところ、急に人気が出、後の大統領選に繋がりました。
また、マサさんのファイトへの憧れが彼に、人種・肌の色で差別することの愚かさを
実感せしめたのです。


376 :お前名無しだろ:2012/07/28(土) 00:02:59.68 ID:JJ6MMG6sO
>>374
逆に言うと、アメリカで偉大な大統領に数えられ、世界史に名を残した偉人ですら、
プロ・レスラーとしては大成できなかったのです。
いかにプロ・レスというジャンルが高度なものであるかが証明できますね。
548お前名無しだろ:2012/07/28(土) 17:37:57.01 ID:G8WhuSXr0
宇治川での興行は隠れた名勝負
しかし、場所がマイナーな為、空席が目立ったそうな
549お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:01:14.03 ID:D5I4DkBDO
>>548
確か新日ー旧UWFイリミネーションのゴング直前の新日側を真似て
誰が先発するか味方同士でもめたやつだよな
550お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:15:03.13 ID:D5I4DkBDO
後白河法皇
後藤達俊
後鳥羽上皇
551お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:25:12.86 ID:G8WhuSXr0
>>549
最後に出てきた義経が締めの「1,2,3,ダー!!」で全部持っていってしまったので、
若手レスラーの佐々木高綱と梶原景季は試合後不貞腐れてたらしい。
552お前名無しだろ:2012/07/28(土) 22:42:40.26 ID:FB+SR7bm0
源頼光率いる四天王プロレス最強論とは何だったのか
553お前名無しだろ:2012/07/29(日) 00:24:12.35 ID:jsQVIikl0
熊殺し・坂田金時
554お前名無しだろ:2012/07/29(日) 08:03:46.66 ID:H9KklupRO
渡辺綱が羅生門興行で、大阪府立の猪木ーシン戦ばりの腕殺しを決めたのは戦慄
555お前名無しだろ:2012/07/29(日) 08:08:03.72 ID:H9KklupRO
>>553
本名はキム・イル
556お前名無しだろ:2012/07/29(日) 13:49:14.95 ID:M6/53Rlx0
>>552
そもそも源頼光の主だった戦績の対戦相手が土蜘蛛とかいるのかどうか不明な生物
ばかりで、熱心な頼光ファンが信じて盛り上がってるだけなので
胡散臭いよね。ちょっとマス大山に通じる部分もあるなぁ…。
ある種のファンタジーかな
557お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:17:16.33 ID:uXutNNrA0
>>547
南北WARでは南軍のクイック・キック・リー将軍が有名だね
プロレス界からは風と共に去っていっちゃったが
558お前名無しだろ:2012/07/29(日) 14:18:48.03 ID:uXutNNrA0
ごめんプロレス界から(一時期)風と共に去っていったのは
兄のサミー・リー将軍のほうだったわ
559お前名無しだろ:2012/07/31(火) 20:00:43.47 ID:aiVqa+Yj0
人民の人民による人民のためのエルボー
560お前名無しだろ:2012/07/31(火) 20:39:14.86 ID:qqMxei7x0
>>559
この共産党ヤロー!

誰の口癖だったか分かる?
561お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:02:39.85 ID:ysiSIQYuO
>>560
力道山?
でも>>559のザ・ロックとは無関係だし謎の問いかけだ……
562お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:26:57.16 ID:qqMxei7x0
>>561
正解
Peopleを人民と訳すのは共産主義用語
民主主義社会では民衆と訳されるべき
563お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:31:59.44 ID:+pYxjpYHO
>>562
では力道山から共産党ヤローと言われてたのは誰?
564お前名無しだろ:2012/07/31(火) 21:42:53.38 ID:qqMxei7x0
>>563
お金に細かい人は悉く言われてたみたい
流石にグレート東郷には言わなかったでしょうが
565お前名無しだろ:2012/07/31(火) 23:05:44.56 ID:J3b1CHIyO
>>530
徳川幕府が威信をかけて15万人の猪木を長州退治に
向かわせたんだよな
566お前名無しだろ:2012/08/08(水) 22:53:39.88 ID:iKLVFSPw0
>>556
ライバルの酒呑童子からして始めはムタ風のカブキ者ド派手衣装に金髪ロングで絶世の美少年の
設定だったのに当日試合に出てきたのは類人猿バーゴンみたいな猿だったからな

サバイバル飛田曰くあれは鬼化した後だったからとの事だが、、、
猿見てあわてた金時が熊投げ5連発で仕留めなかったら本当に暴動が起きた(その間、頼光は傍観)
567お前名無しだろ:2012/08/10(金) 08:15:24.47 ID:TlwRz+ir0
YouTubeに大仁田厚の名曲 胸いっぱいに抱きしめてアップされてるな…懐かしい。
568 :2012/08/11(土) 13:00:40.22 ID:Z82vBELE0
404 :お前名無しだろ:2012/06/08(金) 13:44:22.76 ID:4sAEnMhU0
原爆固めを立て続けに食らって
エンペラー・ヒロヒトも遂にギブアップ

寸前
569お前名無しだろ:2012/08/11(土) 16:25:45.52 ID:6W8udbYS0
事実上完全に勝敗決したところでレッドブル軍団が裏切ったあたりか
570お前名無しだろ:2012/08/11(土) 17:23:52.62 ID:qSQYMCbrO
大日本帝国は理想と現実の差が大きすぎたな
地に足つけずに天を見上げたら転けるのは当然
571お前名無しだろ:2012/08/11(土) 18:58:35.70 ID:Adr1C02pO
つーか実際誰がここまで日本のタップを引っ張ったんだよ。当時の軍人レスラーも、国の勢いに流されて止められなかった、とか言ってるし。
8・15って敗戦じゃなくて終戦記念日なんだよね。
長い試合に国民はげんなりしてたし、ギブアップの声で負けた方が歓声あげるってあんまり無いよね。
572お前名無しだろ:2012/08/11(土) 19:10:43.21 ID:qSQYMCbrO
敗戦じゃなく終戦記念日なのは戦争の勝ち負けを意識させたくないんでしょ
敗戦記念日としてしまうと、
鎌倉時代の対モンゴル戦や日清日露の戦勝記念日がないとおかしいってなるし
573お前名無しだろ:2012/08/11(土) 20:14:31.22 ID:0ganB7wz0
第二次ワールドWARリーグ戦終了後現れた
エンペラー熊沢はそのギミックは秀逸だったが
いかんせん本人の実力がなくて尻つぼみになったのは残念。
軍団作れる位他にも似たギミックレスラーいたらしいが…
574お前名無しだろ:2012/08/16(木) 00:00:38.59 ID:jnz/aCjg0
>>572
世界の国々でも、敗戦記念日を指定して行事をしている国なんてまずないね。
ドイツはナチスから解放された日としているし。
戦争に負けた日を国恥記念日として、次の機会を伺うという火にしている国はあるがね。
575お前名無しだろ:2012/08/16(木) 17:44:27.56 ID:faQ3aqoO0
たしかそれまで、「神聖ナぷろれすノ神様ニシテ侵スベカラズ」
と言われていたヒロ・ヒトが、神格化ギミックに無理がでてきたとして
「人間発電所宣言」 したんだよね
576お前名無しだろ:2012/08/18(土) 22:36:04.96 ID:2PNGjM/l0
結局、絶対エース=ヒロ・ヒトの責任を曖昧にして後々グダグダグダグダ…。
577お前名無しだろ:2012/08/19(日) 00:21:03.55 ID:5HD81Pa/i
プロレスとは台本のある体育である
578お前名無しだろ:2012/08/19(日) 17:26:02.33 ID:bmiVMMNm0
>>576 
マクマーン元帥の指導の下、新団体設立設立という名目のはずが…と補足
579お前名無しだろ:2012/08/23(木) 02:36:44.42 ID:zJth/EoGO
トージョーらを追放、死刑(解雇→靖国レジェンド軍加入)アングルで
大日本帝国プロレスから日本国プロレスになった
なんか極東インディーから超メジャー団体って感じ
580お前名無しだろ:2012/08/23(木) 02:54:39.40 ID:+GGGUYYN0
ノアがやります。スカスカ武道館を!!
581お前名無しだろ:2012/08/23(木) 03:13:08.75 ID:LJJKLmTB0
一番すげえのはプロレスなんだな
582お前名無しだろ:2012/08/25(土) 23:16:17.46 ID:pMI3S2LkO
なんか約70年ぶりに極東シリーズが開幕するのかな、 裏でアメリカが糸引いてるなんて事はないよな。
583お前名無しだろ:2012/08/26(日) 00:34:33.12 ID:omzuj4+gO
まさか白村江興行のリターンマッチが、、
584お前名無しだろ:2012/08/26(日) 12:12:57.46 ID:qoNKJgh4O
>>16
ここから全てが始まった
585お前名無しだろ:2012/08/26(日) 12:14:04.48 ID:qoNKJgh4O
このスレは、レベル高いな
586お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:22:57.08 ID:m/bT7ny/0
>>583
白村江興行は興行の段取りと進行がグダグダで客席からの不満が凄かった
良かった点はそれをもとに色々と団体の制度の改革進めたられた事のみらしいから
もう一回興行するなら白黒ハッキリつけてほしいね
メインのカードを誰が務めるかは知らないけど
587お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:53:10.95 ID:omzuj4+gO
天才とは1%のひらめきと99%の馳である
588お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:53:42.61 ID:gk7A9eQ6O
南北朝軍団抗争は個人的に好きだったが、あまりDVD化されないなあ。
589お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:58:41.11 ID:omzuj4+gO
>>586
確か白村江興行の失敗をきっかけに、九州にも防衛会場作らなきゃだめだと
福岡国際と博多スターレーンができたんだっけ
590お前名無しだろ:2012/08/26(日) 22:12:55.08 ID:pnKEzBqI0
>>589
あと九電記念体育館
591お前名無しだろ:2012/08/26(日) 22:19:52.50 ID:VVS37+QFO
スレ主が馬鹿すぎんな
592お前名無しだろ:2012/08/27(月) 01:04:18.39 ID:NIkZJxmp0
>>582
田中よしつぐの「プロレス探検」でそんな感じの深読みをしていたな。


>>588
NHKが20年前に放送したみたいだよ。DVDもたぶんある。


>>589
みちのくから多くのレスラーを徴収。
593お前名無しだろ:2012/08/28(火) 18:31:37.39 ID:2s9rb3SQi
神戸に店を出したものの速攻で閉店の仲田(笑)さん=清盛かのお?(・∀・)ニヤニヤ
594お前名無しだろ:2012/09/06(木) 23:20:53.78 ID:0plcJrc8O
良スレw
595お前名無しだろ:2012/09/07(金) 00:34:04.82 ID:/na5rbqkO
このころはマサ猪木、馳シンより先に巌流島があったな
596お前名無しだろ:2012/09/07(金) 01:12:28.04 ID:0ZZGQr7QO
420年ほどずれてないかい??
597お前名無しだろ:2012/09/07(金) 08:58:43.19 ID:+iGbTNaU0
>>595はもしかして屋島興行と巌流島興行を混同してないか?
義経が暴風雨でリング屋が運転拒否したのを無理矢理運ばせて開催
瀬戸内海洋上マッチで那須与一の弓矢固めが有名なやつだぞ
598お前名無しだろ:2012/09/07(金) 15:19:31.69 ID:+iGbTNaU0
かつて関東を代表する大大名だったぷろれすりんぐ・のあが
安易に怪しい谷町に頼った結果、没落したことから
「小田原評定」 という言葉ができた
599お前名無しだろ:2012/09/07(金) 18:07:34.26 ID:N3xNonY20
歴史の教科書に乗ってたなあ
600お前名無しだろ:2012/09/07(金) 20:06:19.17 ID:bLFVqTvkO
政界のチャンピオン争いもプロレスな件。
マジで明るい未来が見えません。
万が一橋本がベルト巻いたらどうすんだ。
601お前名無しだろ:2012/09/07(金) 20:30:22.92 ID:dxsO76nmO
大阪維震の会
602お前名無しだろ:2012/09/07(金) 22:57:39.47 ID:MnPV98Jm0
維新系新党乱立=インディ乱立
603お前名無しだろ:2012/09/09(日) 08:57:23.25 ID:FltF6plL0
>>597
与一が弓矢固めきめた試合って普通の技使っても反則裁定とられる可能性ある
理不尽ルールだったらしいね。
グダグダな試合だったら「you cant wrestle」チャントで源氏所属のレスラーを辱しめて
ちょっとでも反則技(通常ルールなら使える技)出したら
「反則だ!こんな悪質な反則、コミッショナーに敵意持ってるに違いない」って言い掛かりつける。
どちらにしても平家が得する試合だったから源氏のレスラー達が躊躇してたら
与一がリングにあがって理不尽ルールの隙をついた試合運びで弓矢固めきめたそうだよ。
その試合みて平家からもホーリーシットチャントがとんだそうだね!
604お前名無しだろ:2012/09/09(日) 09:11:25.85 ID:p2s9jUxnO
那須与一が弓矢固めに入る前に、「南無八幡大菩薩〜」と唱えたのは
かつてブル中野がアジャに金網ギロチン決めた際に、
金網の上で両手を合わせたという故事にならったもの
605お前名無しだろ:2012/09/09(日) 23:27:31.71 ID:EWDK1VEp0
あの新日レスラーのリングネームが
山田→獣神ライガー→獣神サンダーライガーって変わるのは

シャナオウ→牛若丸→源義経って、年代とともに変わる義経を
意識したものなのかな?
606お前名無しだろ:2012/09/10(月) 00:24:45.19 ID:dMdagJhQO
高レベルなスレ
607お前名無しだろ:2012/09/10(月) 00:51:57.93 ID:01pmTErS0
>>604
八幡大菩薩の名号を廃止した明治新政府は愛国の皮を被った文化クラッシャー
第二次世界大戦敗戦間際の日本軍が政府の勧告シカトして、
南無八幡大菩薩の旗を掲げたのはガチ
608お前名無しだろ:2012/09/13(木) 06:39:00.90 ID:5tNoVwV+0
>>605
もうちょっとこのスレ読めよ
609お前名無しだろ:2012/09/15(土) 11:30:17.63 ID:1zzRz2i0O
木戸孝好が桂小五郎時代にうんこ漏らして幕府軍との対戦拒否したってほんと?
小便野郎森嶋はたいしたことないな
610季節外れで恐縮だが:2012/09/16(日) 01:20:27.66 ID:4RSuwQS90

梶川与惣兵衛が浅野内匠頭をフルネルソン
611お前名無しだろ:2012/09/16(日) 07:20:22.40 ID:Oeo6WbI40
>>610
あのブックのキラー上野介のヘタレ・ヒールでありながら観客のヒートを買いまくった役者ぶりはさすがプロだった
612お前名無しだろ:2012/09/16(日) 09:25:44.82 ID:R9yD7kofO
浅野内匠頭がTJシンのファンでサーベルを江戸城内でくわえてしまったのが不運
もし馬之助のファンだったら、竹刀だから一発解雇にはならなかったかも
613お前名無しだろ:2012/09/16(日) 16:19:02.30 ID:DU6OH+Bx0
年の瀬が近づくとやたら忠臣蔵興行をやるのは
猪木の年末興行やインディー年越しプロレスに
影響受けたかららしいね。
614お前名無しだろ:2012/09/16(日) 21:00:21.18 ID:R9yD7kofO
松の廊下全力疾走ラリアット
615お前名無しだろ:2012/09/17(月) 06:52:38.14 ID:8i1D/ipt0
AKR47
616お前名無しだろ:2012/09/17(月) 12:38:31.92 ID:RAqctjHt0
赤穂は塩レスラーの産地として有名だけど
そこの塩レスラー達が、今でも語り継がれるような試合をやるとは
プロレスとはわからないものだなぁ
617お前名無しだろ:2012/09/17(月) 12:47:38.89 ID:7ghhDFrvO
試合そのものは塩だったんだけど二年かけてじっくりアングル組んだのが良かったんだよ>忠臣蔵興行
618お前名無しだろ:2012/09/17(月) 22:14:05.84 ID:Wy8GC/gRO
きどこういん きどたかよし どっちだ。
619お前名無しだろ:2012/09/18(火) 01:42:54.27 ID:JwezPDvz0
きどおさむだよ
620お前名無しだろ:2012/09/18(火) 19:26:07.24 ID:scJAbNX7O
忠臣蔵興行を語る活字プロレスは、以前は吉良 = 完全なヒール、
浅野 = 悲劇のベビーフェイス、という文脈だったけれど、
最近は、吉良 = ファンに慕われた名ブッカー、
浅野 = 団体のトップとしてはトンパチ過ぎ・元禄の剛竜馬
とも語られてるね
621お前名無しだろ:2012/09/19(水) 07:07:01.99 ID:BygzeK4nO
山形プロレスの最上義光も、下の名前読み方が謎だったが、
本人が藤原組長のサブミッション解説ビデオを収集していたことから
「よしあき」 に落ち着いた
622お前名無しだろ:2012/09/20(木) 13:40:40.31 ID:KaqffqUF0
ベイダーばりに色んなプロレス団体に所属した藤堂高虎
623お前名無しだろ:2012/09/20(木) 21:40:28.34 ID:F/1JU8QT0
>>620
浅野内匠頭はサイコロジーが無さすぎ
「しょっぱい饗応ですみません」って
言わせたいくらいだろ、吉良的には
624お前名無しだろ:2012/09/20(木) 23:15:12.00 ID:Ev5mcAYbO
>>610
あの「よそべえフルネルソン」って、
サーベル振り回してガチで吉良にシュート仕掛けた内匠頭を
とっさに素手でクラッチしたんだよな。そう考えるとすごいな。
多分よそべえはスコットノートンに弟子入りして、プロのSP技術を学んだのだろう
625お前名無しだろ:2012/09/21(金) 01:03:34.65 ID:SwdUQrpz0
寛永御前試合はプロレス
626お前名無しだろ:2012/09/21(金) 04:00:05.70 ID:ZaLdmTk50
↑陸奥圓明流も出てたっけ?w
627お前名無しだろ:2012/09/22(土) 23:14:31.29 ID:zFR591ch0
>>623
「苦しうない。よきにはからえ」
前権大納言・柳原資廉、前権中納言・高野保春
628お前名無しだろ:2012/09/23(日) 13:33:11.38 ID:ji5bYFmb0
「この間の遺恨覚えたるか・・・」
おでん社長なみに滑舌が悪くて、
よく分からないマイクパフォーマンスだったのですが
たしか、こんなことを叫んでいたような気がします。

梶川与惣兵衛(談)
629お前名無しだろ:2012/09/23(日) 20:44:21.17 ID:HHF2gAI80
吉良は裏方思いの名ブッカーだったらしいから、あの遺恨清算マッチは江戸プロとしても頭痛かったんだろう。
その後の47人全員解雇は、半ばガチだったのかもしれん。
630お前名無しだろ:2012/09/23(日) 20:51:56.73 ID:pLZAG5EN0
紫式部と清少納言の集客力はどうだったのかな
631お前名無しだろ:2012/09/23(日) 22:32:32.40 ID:UR1BDr0AO
光源氏が絶対的なベビーなのが納得いかん。
棚橋とか軽く超えるチャラ男なのに。
632お前名無しだろ:2012/09/23(日) 22:43:55.21 ID:uFZ0HDFf0
昔は1192つくろう新日本プロレスって覚え方だったのに、
今は長州がUインター戦でデカイ箱(江戸ドーム)を押さえたことにちなんで
1185押さえよう新日本プロレスに変わったんだよな。
633お前名無しだろ:2012/09/24(月) 00:29:13.01 ID:grm27HgPO
>>630
紫式部は清少納言のレスリングスタイルを
「自分の身体能力をひけらかすような豊田真奈美の二番煎じ」
と批判してたね
634お前名無しだろ:2012/09/24(月) 00:38:41.48 ID:grm27HgPO
>>631
棚橋は未遂だったけど、光源氏はガチで最初の正パートナーを
「六条御息所の呪術師」にピンされちゃってるからね。

「藤壺中宮親族のみなさん、愛してま〜す」
635お前名無しだろ:2012/09/24(月) 21:08:17.77 ID:hh1cLtdg0
歴史プロレスは「大河ドラマ」というTV興行が付くけど、
平安プロにはあんまりつかないよな。
戦国プロや幕末プロばっかり。
636お前名無しだろ:2012/09/26(水) 21:54:09.92 ID:mMM8SVBmO
>>635
興行である以上、人気があるテーマで展開しないといけないからね
最近は女子レスラーがメイン張ることが多いけど、馳浩の売り出し的押し付け感がある
女子レスラー主役なら、一度WWEみたくお色気路線やってほしい
大坂城ホールの陣の場外大バトルロイヤルを、有名女子レスラーで再現を
637お前名無しだろ:2012/09/30(日) 00:08:58.28 ID:IskC0vIJ0
大河じゃないけど
メジャー豊臣にノボウっていう弱小インディーが喧嘩売った試合が
近いうちに映画館でみられるらしいね
638お前名無しだろ:2012/09/30(日) 09:07:40.96 ID:KWr4ezgwO
戦国プロは、織田マシンガンズ対武田騎馬軍団の抗争ものが人気あったが、今では見向きもされないな。
639お前名無しだろ:2012/09/30(日) 10:11:17.89 ID:wQzE5nzuO
>>638
信長が三銃士を各1000人ずつ用意して、柴田勝頼をボコった興行だね。
ただ現在では、当時の三銃士を各1000人ずつも並べたら、
自爆誤爆しまくりで危険すぎるとか、
柴田軍から火の玉小僧でも投げつけられたら1人地雷爆破マッチになるとかで
週プロの偏向報道だと疑われてるが。
640お前名無しだろ:2012/09/30(日) 17:13:44.61 ID:vGcVdZfnO
最近の大河プロレス興行の不入りが叫ばれて久しいが、いつの時代の誰がメインならいいんだ。
明智で客は呼べるのか。
あの時代はもう手垢が付いてるような。
641お前名無しだろ:2012/09/30(日) 20:09:26.17 ID:RJ7cQ48m0
Dragon Horseもやったばかりだしな
困った時のAKO47かヤクザ物はヤバイが
See Miz No G-Low Chow何かも登場人物が多くて面白いかな
老人層を狙ってMe Too Ass-Holeもいいかもしれない
642お前名無しだろ:2012/10/01(月) 00:13:59.28 ID:KkfAnsJp0
平均的ニッポソ人が理解できる日本史プロレスのアングルが年を追うごとにやせ細っていく・・・
643お前名無しだろ:2012/10/01(月) 01:52:43.38 ID:PFa8dbNhO
次回は大人気の幕末 でもエースが誰?ってやつだから読めない
無名の篤姫選手の大ブレイクがあったしなー
鹿児島インディー時代は文句なしにかわいい女の子がみたいってだけで見ていた
644お前名無しだろ:2012/10/01(月) 17:31:37.08 ID:Yi+wL65cO
大河興行では日蒙対抗戦の塩試合が大コケしたなあ
企画は壮大なのに
645お前名無しだろ:2012/10/01(月) 23:16:26.11 ID:wuU/U51a0
空中元弥チョップの人だっけ?
646お前名無しだろ:2012/10/02(火) 21:29:36.93 ID:drAW9Lha0
日本中世史専門の俺には面白すぎるスレ
安易に幕末とか戦国に行かないのがいい
647お前名無しだろ:2012/10/03(水) 14:29:11.70 ID:XfCcffXv0
ネタが出尽くした感もあるが『ロレス』に比べて良く続いたと思うよ
648お前名無しだろ:2012/10/03(水) 15:22:04.77 ID:TQ21Ucjs0
竪穴式パイルドライバー
高角度後方回転ねずみ返し
高床式ブレンバスター
649お前名無しだろ:2012/10/05(金) 23:03:07.62 ID:/L1s8TiG0
ハンドアックスボンバー
650お前名無しだろ:2012/10/06(土) 09:43:14.62 ID:oonQy90r0
一休お前この虎と戦うことできんのか?やってみろコラ!
戦ってやるからこの虎を屏風から追い出せコラ!
ナニコラ!タココラ!
651お前名無しだろ:2012/10/06(土) 10:38:13.99 ID:y9Fk6fRWO
新右エ門、おまえは噛みつかないのか!?
誰が一番とんちんかんちんかハッキリさせればいいんや!
652お前名無しだろ:2012/10/11(木) 18:04:00.52 ID:vP8h8zer0
一休選手って若手時代は違うリングネーム使ってたそうだね。
653お前名無しだろ:2012/10/11(木) 19:09:10.80 ID:e+Q8HHRU0
ききおや、これがお前のやり方か
654お前名無しだろ:2012/10/11(木) 19:57:55.75 ID:LQnURMifO
一休が少しでも危うくなるとセコンドのさよちゃんが合図にワラ草履を投げ入れてたらしい。
655お前名無しだろ:2012/10/11(木) 21:40:48.64 ID:CzsyEE4QO
上様 → ビンス
桔梗屋 → ミリオンダラーマンテッドデビアス
弥生 → ステイシー
さよちゃん → トリッシュ

よって安国寺はMSGである
656お前名無しだろ:2012/10/13(土) 09:24:49.29 ID:ETCZhoaa0
>>655
執念はテストだな
657お前名無しだろ:2012/10/13(土) 09:27:45.37 ID:ETCZhoaa0
?執念
○秀念
658お前名無しだろ:2012/10/13(土) 12:01:14.12 ID:/NaewLM0O
義満
「南朝さん、実は国税に差し押さえされてすぐに三種の神器が必要なの。
たった一週間でいいの、なんとかならないかしら。お礼に次の天皇にしてあげるから」
659お前名無しだろ:2012/10/20(土) 01:38:25.26 ID:owmqtvG20
南朝と北朝の2ブランド制って
どっちのほうが人気あったの?
プロレス名鑑みると両ブランドとも
GMがけっこうコロコロ替わってるね、とくに北朝。
660お前名無しだろ:2012/10/20(土) 08:45:34.66 ID:2fFBAmfnO
南朝はいい選手を揃えていたのに無駄に潰してるから衰退したよな。
北朝の絶対エース足利とは大違いだ。
661お前名無しだろ:2012/10/20(土) 09:36:56.43 ID:x0HTXX+lO
日野富子はノアを買収してあげてほしい
662お前名無しだろ:2012/10/20(土) 09:47:51.74 ID:lnCpwgl+O
>>660
やはりフロントがしっかりしてる団体は強いわな。
南朝だってダイ・ナンコーなんて個人の実力レベルじゃ
当時ナンバー1なレスラー抱えてても十分生かせなかったのは
ゴダイゴGMの失策
663お前名無しだろ:2012/10/20(土) 16:33:47.91 ID:2fFBAmfnO
ダイ・ナンコー・ジュニアも若手のイケメンで売り出した直後に潰したからね。
アッキーエと並んで惜しい逸材だった。
664お前名無しだろ:2012/10/20(土) 20:17:48.13 ID:ncOz4Dzc0
>>651
新右衛門は子孫があれだからなあ・・・(武蔵)
665お前名無しだろ:2012/10/20(土) 20:19:31.41 ID:kjnXaPUV0
鎌倉時代のプロレスはガチ
いまのプロレスは八百長
666お前名無しだろ:2012/10/20(土) 21:40:31.62 ID:x0HTXX+lO
>>665
まあ方丈記によると鎌倉時代にも
「いまの源平プロレスは八百長だからつまらない。壬申の乱プロレスは真剣勝負だった」
と語る翁がよくいたらしいが
667お前名無しだろ:2012/10/21(日) 15:44:37.66 ID:m7c5IWzE0
本当のガチは
坂上田村麻呂vs阿弖流為
668お前名無しだろ:2012/10/21(日) 17:38:46.08 ID:/lrqTNBHO
田村麻呂が宇宙人ギミックのやつ?
669お前名無しだろ:2012/10/21(日) 18:44:39.39 ID:9LCmB7XJO
みちのくプロレスも、中央のスーパースター義経を使いこなせなかったのが倒産の原因。
引退試合の衣川大会は未だに語り草の名勝負だ。
670お前名無しだろ:2012/10/21(日) 21:13:18.58 ID:HvkO1GTsO
>>669
みちプロがエースを義経にして、鎌倉プロと全面対抗戦したら面白かっただろうね
頼朝 VS 義経のシングルなら、関ヶ原を超えるビッグマッチになったかも
671お前名無しだろ:2012/10/21(日) 21:34:13.15 ID:uiaZ6Xrr0
お前らも言うことが一々華々しいね
生涯黒パンツ一丁で通した利休のストロングスタイルも今は昔か……
672お前名無しだろ:2012/10/21(日) 22:45:59.46 ID:X+HFJDmq0
「黄金のリング」なんて余興もあったなぁw

いや、利休はそれなりにいいファイトしてたという評判だが。
673お前名無しだろ:2012/10/22(月) 20:42:56.30 ID:L4HkCy/DO
今の大河興業の清盛は、水風呂を沸かす熱き男なんてキャッチフレーズあるけど、
戦う相手が苦しめられたんだと思ったら、実は清盛自身が苦しかったらしいな。
674お前名無しだろ:2012/10/22(月) 21:16:35.20 ID:GC+U5P7L0
頼朝、政子 vs 義経、弁慶
675お前名無しだろ:2012/10/22(月) 21:36:46.97 ID:M/s6LFf6O
>>668
よく覚えてないが石原が戦車に乗って突撃してたやつか?
676お前名無しだろ:2012/10/22(月) 21:47:53.01 ID:I9cPCuaSO
>>673
清盛の試合ではあまりの熱気にリングサイドのふけドクターも裸になったという
677お前名無しだろ:2012/10/23(火) 01:00:02.29 ID:jRHQN1zD0
やろうと思えば大阪城ホールで興行も打てただろうに、利休は小さい箱にこだわってたよなw
道場の練習生だったショー・オリベが怪奇派としてブレイクしたり、未来は明るいと思ったんだがなあ。
経営陣との対立が選手生命を縮めたとしか言いようがないよ。
678お前名無しだろ:2012/10/23(火) 09:00:01.18 ID:2kSeKn3t0
ネタレスするとターザン山本はSWSを
「黄金の茶室」にたとえて叩いたこともある
679お前名無しだろ:2012/10/23(火) 10:27:52.57 ID:hIemCI43O
南北朝軍団抗争を制した義満は、京都会場に壮大な黄金リングを作った。
680慈照院殿准三宮贈大相国一品喜山道慶大禅定門:2012/10/23(火) 22:41:00.55 ID:kUAa0I3E0
じゃ、せめて俺は白銀のリングを作ろう。
681お前名無しだろ:2012/10/24(水) 08:55:36.24 ID:PS9TaokP0
義満といえば前田日明貿易
中国の他団体と格下扱い業務提携をあえて結び、
それが結果的にブレイクにつながった
682お前名無しだろ:2012/10/24(水) 09:57:23.31 ID:C5ifclRyO
>>666
それ言ったのは週刊徒然草の吉田兼好記者だよ
683お前名無しだろ:2012/10/26(金) 23:38:32.36 ID:GqsQ0klp0
南朝興行のシリーズ名の1つが正平だったのは
当時の南朝GM後村上天皇がジャイアント馬場の
ファンだったかららしいね
684お前名無しだろ:2012/10/27(土) 01:43:03.76 ID:jNgVbBRBO
壬申の乱はガチ過ぎて、研究するのもはばかられるって、聞いたんですけど、これってどういう意味なんでしょうか。
685お前名無しだろ:2012/10/27(土) 11:05:55.07 ID:qhwvhAaX0
そうかね?
研究者は全く遠慮ないぞ
686お前名無しだろ:2012/10/27(土) 13:29:04.84 ID:g3QTGRb8O
>>684
おそらく津の前田対アンドレをテレビ放送しなかった結果、
かえってその試合が伝説となり、前田の売り物となった故事の
二匹目のドジョウを狙ってすごいガチに見せようとする活字プロレスじゃないかな?
687お前名無しだろ:2012/10/27(土) 22:55:57.27 ID:Rf1q6diW0
>>672
利休は団体が新しくなるほどギミックが武闘派に寄ってくるな
今のへうげプロレスじゃ完全にパワーファイターで売ってるし
688お前名無しだろ:2012/10/28(日) 07:32:40.82 ID:uCPc7wwNO
利休は入場券売り上げに頼る団体経営から、
グッズの付加価値を高めて収益上げようとする方針変更に影響与えたね
あるいはその方針変更が利休をスターレスラーに押し上げたのかな
689お前名無しだろ:2012/10/31(水) 17:53:31.25 ID:XLnml8nhO
このスレ結果オーライだなww
690お前名無しだろ:2012/10/31(水) 22:42:52.07 ID:G6NDXTda0
愛用の凶器「土蜘蛛」抱えて電流爆破した松永久秀はガチ
691お前名無しだろ:2012/10/31(水) 22:53:31.85 ID:QkDQkS4g0
戦国とか幕末ネタはありがちでつまんね
もっと13〜14世紀のネタが欲しい
692お前名無しだろ:2012/11/01(木) 10:12:32.16 ID:qRV8LIOa0
>>690
信長から、「日本一のミスターデンジャー」と言われた男らしいね
東大寺でのファイヤーデスマッチも、本人がもっとメジャー団体で活躍してたら
有名になったかも
693お前名無しだろ:2012/11/01(木) 15:15:19.15 ID:78FAu43AO
戦国時代ってインディーでも能力の高いレスラーは一杯いたんだよな。
情報が少ないから目立たないが。
信長や家康がベルト取れたのって、本人の実力と同じくらい運に恵まれた部分もあったんだな
694お前名無しだろ:2012/11/02(金) 09:27:07.14 ID:5HqUj+cA0
>>693
まあIWGP取るようなレスラーはみな幸運に何度も恵まれてるよ
桶狭間興行のトーナメント一回戦で
今川義元が序盤、安易にサソリに来たところを信長が丸め込んだらまさかの完全ピン、とか代表的
あれがなかったら信長はもちろん、当時今川の付き人だった家康も
無名レスラーとして一生を終えてた可能性高いし
695お前名無しだろ:2012/11/02(金) 09:31:55.67 ID:WPXyyuB4O
ペリー来た時はビビった。
696お前名無しだろ:2012/11/02(金) 09:45:54.01 ID:yEFXtWvPO
江戸時代にnWoは既に上陸してたのか
697お前名無しだろ:2012/11/02(金) 22:05:23.13 ID:ymn0QNO20
義経=キラーカーンだけじゃなくて、源為朝にもマスクマン疑惑あるのか
しかも琉球プロの初代オーナーって
698お前名無しだろ:2012/11/02(金) 22:34:54.00 ID:ux/v1qKyO
>>696
「黒船の総帥」 か
nWoの人気を盾に、猪木とやった時のアリ陣営を真似て
すげえ不公平なルール押し付けてきたな
699お前名無しだろ:2012/11/02(金) 22:59:52.75 ID:DhmGzp+p0
芭蕉の忍者説は旅先(奥の細道興行中に)でみちのくに忍者ギミックで覆面参戦したのが本当の真相
ヒール風情の俳句で相手をディスって当日の客にはバレバレだったらしい
700お前名無しだろ:2012/11/02(金) 23:03:46.71 ID:+dsWA+Mu0
>>698
その不平等ルールを変ることが出来たのは清国やロシアとのガチ対抗戦に勝って実力を認めさせたからなんだ
701お前名無しだろ:2012/11/02(金) 23:21:23.27 ID:ux/v1qKyO
>>700
しかしあの頃のプロレス界の団体対抗戦ってえげつないよな
ランカシャーレスリングは「凶器を没収されたから」 という完全に逆ギレな理由で
シンをボコボコにして香港チャンプのベルト奪うんだもんな
702お前名無しだろ:2012/11/02(金) 23:40:02.10 ID:+dsWA+Mu0
ランカシャー・レスリングもそれ以前に傘下テリトリーのボストンで偽インディアンに酷い目にあったりしてるから
それ以来、米国では白人がインディアンになったりモンゴル人になったりする伝統が生まれたそうだ
703お前名無しだろ:2012/11/06(火) 18:08:49.17 ID:yyV72TK30
>>684
壬申の乱興行は、試合内容がガチなのではなくて、
現役のMIKADO王者が完全ピン取られてベルト奪取された事実が
初代神武チャンプ以来、平穏なベルト継承の長い長い歴史を誇る同王座について、
タブーとされがちってことではないかな

源平シリーズでも、最終壇ノ浦興行で安徳チャンプが場外心中したのは有名だけど
安徳チャンプが西国プロレスにいってる間に、まだ安徳がベルト持ってるのに
朝廷レスリングが勝手に、新王者・後鳥羽チャンプを認定してたことは
あまり語られてないよね。
704お前名無しだろ:2012/11/06(火) 18:29:03.89 ID:5YG4fwak0
安徳チャンプは海底プロレスへ移籍したんだよ
チャンプのポリスマンの一人が耳削ぎ事件を引き起こしたし
さらに一人はジン・キニスキーのリングネームで昭和の時代に甦った
705お前名無しだろ:2012/11/07(水) 00:38:00.59 ID:Krr9/IugO
703
おおありがとう。
やっぱり天皇が絡むとどうしても気まずくなるんだな。
日本レスリングの歴史は天皇がずっとベルト持ってて、貴族でも武士でも天皇の威を借りないと支配者になれないぐらい重要だからな
706お前名無しだろ:2012/11/07(水) 09:21:25.63 ID:9Z2Xjw2+0
ちなみに菊地が使ってた、「ゼロ戦キック」は
初代MIKADO王者・フランク神武の戴冠から、
ちょうど2600周年に開発されており、その「00」から
正式名称は、「菊地製零式艦上戦闘キック」 である
707お前名無しだろ:2012/11/08(木) 13:32:30.43 ID:gb0i6HL0O
今さらだけどゼロ戦キックってどういう動きか未だによくわかってない
零式ってかっこいいけど昔から中2っぽい人はいたのかね
第一次大日本プロレスのジュニアヘビー戦車軍団がかわいらしくて好きだわ
708お前名無しだろ:2012/11/09(金) 08:21:01.17 ID:PBd6Al7tO
現代に戻してスレチ恐縮だが、
あれだけ輝いていた源平プロレスも、今じゃ紅白の旗印を掲げるのみで、歌合戦でお茶を濁すだけだからな。
去年、審査員枠で注目された清盛も今年の大河シリーズの不入りで肩身が狭いし…
今年の審査員枠は、夏場活躍した五輪組が幅を効かせるだろな。
見所は勲章もらって意気揚々としてるアマレスのアニキ吉田。乱入してマイクアピールするとしたら、柔道上がりの野獣・松本薫もしくは、S・小林の流れを汲むサッチー小林あたりか…
709お前名無しだろ:2012/11/09(金) 11:09:08.62 ID:62SohVpF0
>>705
武烈→継体のベルト継承って本当に大丈夫か?
710お前名無しだろ:2012/11/09(金) 12:56:38.55 ID:k++ptOFEO
709はどういう意味なんでしょう?
711お前名無しだろ:2012/11/09(金) 21:39:07.62 ID:1FWIf3FqO
>>705
でも実際に団体を動かしてるのは天皇自身ではなく、
その権威を借りた他のレスラーなことが大半なんだよね
このシステムは、全日で誰も馬場に逆らえないのを利用して
元子氏が実権握ってたことを真似て、取り入れられた
712お前名無しだろ:2012/11/10(土) 00:06:45.71 ID:wVP6CTTHO
>>711 そうね。神話プロレス時代は東征したり、御親政したりと、'炎のファイター'だった可能性もあるけど、藤原組が実権を握ってからは、天皇は権威だけ。以後の天皇は団体の長というより、むしろコミッショナー。朝廷はベルト管理団体かな。
んで長袖者と化した藤原組の専横に反発して、将門が関東プロレスを旗揚げしたんだよね。猪木も背広組に反発して日プロを追放され、豊登と東京プロレスを旗揚げしたけど、どちらも短命だったな。
713お前名無しだろ:2012/11/10(土) 09:00:34.78 ID:V5pC4XQlO
>>712
藤原組も全盛期はドーム興行やれるほどで
藤原組長が酔って「このプロレス界をば我が世とぞー」と浪曲うなってたね
しかし京都で栄華を誇った藤原組が最後にプロレス史に出てくるのが
みちプロのリング、しかも鎌倉レスリングにあっさり倒産させられたのも皮肉だね
714お前名無しだろ:2012/11/11(日) 23:23:51.89 ID:ZxxIQnByO
聖徳太子、十七条骨法を制定
715お前名無しだろ:2012/11/13(火) 07:22:32.32 ID:D1ifVTZ9O
ライオネス飛鳥時代
716お前名無しだろ:2012/11/14(水) 00:37:25.39 ID:3o352h8J0
法興寺特設会場のリングで
サッカーボールキックを蹴っていた
中大兄皇子のシューズが脱げた。
それをリングサイドで見ていた
無名の若手の1人・中臣鎌足が
そのシューズを拾って中大兄に
恭しく差し出した。
これが後の大化改新軍団
結成のきっかけである。
717お前名無しだろ:2012/11/14(水) 00:57:30.21 ID:mYz0EHx90
将門の関東プロレスは長続きしなかったね。
当時ローカルだった関東が本拠地だと、集客が厳しかったんだろうな。

苦しまぎれの対抗戦も、スター性の有る俵藤太に喰われてしまったし。
718お前名無しだろ:2012/11/15(木) 23:42:54.27 ID:g6GKHuOA0
おい、石川。
マイクパフォーマンスで何でそんなにビビってんだ?

by蘇我デルフィン
719お前名無しだろ:2012/11/16(金) 07:25:53.30 ID:kMgPtjfXO
>>718
も、元子様の御前ですので、、スモーピオンデスロックも震えてしまいます、、
720中大兄:2012/11/18(日) 07:13:14.05 ID:jhSlZ+NJ0
倉山田は死んだ。興福寺の仏頭になった。
721お前名無しだろ:2012/11/18(日) 22:24:30.48 ID:g04IRELP0
壇ノ浦の戦い(キャプテンフォールマッチ)にて、キャプテン安徳がトキコにひきづられリングアウト失格しちゃう始末。

あれから7年か
722お前名無しだろ:2012/11/19(月) 14:49:38.79 ID:V36Dr3U60
MIKADO王座には色々タブーがあるようだが、
神話プロレスにおいて、初代王者:神武の祖母にあたるレスラーが
シャーク土屋であったことは、普通に語られている(祖父は山幸彦)
723お前名無しだろ:2012/11/19(月) 17:11:08.73 ID:4wo0D8W6O
そういえば中国には王とか帝のような存在っていないのかな?
かつて黄帝とかいたけど、混乱ぷりが半端じゃないからどこかで忘れられたんだろうか。
宮城谷昌光記者の三国志読んでるんだが、本当に酷い時代で人間のクズが一杯なんだが、あんな動乱がしょっちゅう起きるんじゃ人民の心も荒むのが納得した
724お前名無しだろ:2012/11/19(月) 17:37:14.10 ID:gikYCW/Z0
室町から応仁の乱が映像化されず
雑誌でもあまり触れられないのは
やっぱりMIKADO関連の業界タブー絡みなのかな?
725前田日明:2012/11/19(月) 21:05:53.32 ID:ZrNmlwQD0
新日に猪木と云ふ人のましまして
灰競の副業をふさげ
参議院の議員と云ふ所の有りて
馬より下りる六借さよ
若猪木なくて叶ふまじき道理あらば
木を以て造るか金を以て鋳るかして
生たる猪木をば
伯剌西爾へも皆流し捨て奉らばや
726お前名無しだろ:2012/11/22(木) 02:50:18.13 ID:D1EeVyCjO
>>721 能登守教経のリングアウトも壮絶。アイアン九郎シリーズで注目され始めた義経を打倒すべく突進。しかし義経の秘技・八艘ムーンサルトに交わされる。進退極まった教経は安芸ブラザーズを両脇に抱えての入水ブルドッキング・ヘッドロックで道連れリングアウト。
でも教経を推したのは、別冊「平家物語・祇園精舎のゴング」。かたや東スポ系の「東鑑」(吾妻鑑)だと、教経は既に一ノ谷で姿を消した扱い。
727お前名無しだろ:2012/11/29(木) 22:27:39.69 ID:+3SFdkT00
>>726
あれは場外へのフェイスクラッシャーじゃなかったのか
728お前名無しだろ:2012/12/01(土) 02:03:02.38 ID:mgHwGC070
カペーぜ、ルイ16世!・・・風雲ロベスピエール
729お前名無しだろ:2012/12/01(土) 07:09:54.35 ID:JttV0zCpO
>>728
どちらも猪木−ザ・モンスターマン戦を真似て
ギロチンでとどめさされちゃったね
「ねえねえルイさん」 を書いたカペー夫人もだし
730お前名無しだろ:2012/12/02(日) 23:46:48.75 ID:X/AdTJ/xO
>>724
やはりそうじゃないかな。室町初期のプロレスを映像化しようとすると
現役王者としてのモンキーマジック・ゴダイゴを出さざるを得ないからね
さらに、ゴダイゴのベルトじゃなくて、室町プロレスが独自に創設した王座のほうが
現在のMIKADO王座につながってることも示唆しちゃうし
731お前名無しだろ:2012/12/04(火) 09:24:30.27 ID:JGNLYKUH0
2012/11/30
自分たちの作った「アングル」をぶち壊す小沢一郎に我慢ならないマスメディア

日本の政治というのは、このプロレス興行と基本的に同じだと私は思う。
この際の元締めは霞が関で、その下で自民、民主、公明、社会、共産などの
党がそれぞれにキャラクターとアングルを持ち「政治」という興行を国民に
見せている。そして、ジャーナリズムはプロレスメディアと同様、その
アングルを書き立てて読者を煽る。

ところが、、、
小沢一郎だけはこのアングルにまったく興味を示さず、ガチンコで闘いを
挑んでいる。
つまり、周りがみんな八百長をやっているなかで、一人だけ真剣勝負を
しているのだ。

本来、革命政党であるはずの共産党が、なぜ不当な権力によって弾圧された
小沢を徹底的に批判的するのか。それは共産党が、霞が関興行のなかで
「国家権力に対峙する少数政党」というキャラを与えられ、そこから派生
したアングルを演じているに過ぎないからである。つまり、共産党も霞が関
興行の立派な一員なのだ。
したがって、この興行の枠組み自体をぶち壊そうとする小沢に対して、
自民から共産まですべての政党が反発する。
732お前名無しだろ:2012/12/04(火) 18:12:30.23 ID:o9Ulyiop0
733お前名無しだろ:2012/12/05(水) 09:08:23.14 ID:yqMA+9X00
>>730
南北朝アングルは、つい70,80年前までみんな知ってるアングルじゃなかった?
734お前名無しだろ:2012/12/09(日) 18:40:59.77 ID:mF0bCkIe0
「ジ・アコーズのキラーズ陣営殴り込みがあったのは12月だよね」
「今の暦に直したら来月だよ」
735お前名無しだろ:2012/12/09(日) 21:59:07.63 ID:dz4ctkxp0
あのアングルで二年近く引っ張ったんだからライター・チームは良い仕事をしたよ。

キラー・コウズケノスキーのホームリングの在った辺りに両国国技館が建てられてるってのも感慨深いよ。
736お前名無しだろ:2012/12/09(日) 22:22:01.55 ID:ZIcAWfTKO
「これが流れじゃないですかこれが大石プロレスの!」
「じゃあ主税でやれよ主税で」
737銭ゲバ薄ら禿げコインブラ:2012/12/09(日) 22:48:52.14 ID:LazOCTRE0
海音寺潮五郎選定、日本史プロレス五大アングル

源平合戦
南北朝争乱
戦国〜安土桃山時代
元禄赤穂事件(忠臣蔵)
幕末〜維新
738お前名無しだろ:2012/12/11(火) 23:39:04.99 ID:G6anyHJs0
アングルっていうか時代と事件やん

タッグ解消アングルは西郷と大久保、兄弟喧嘩アングルは義経頼朝
ちょっとあれなアングルが大海大友

ここら辺が定番だな
739お前名無しだろ:2012/12/12(水) 05:42:55.65 ID:u96AHugU0
安兵衛『吉良とやらせてください上野介!』

内蔵助『ええ?』

安兵衛『吉良邸に討ち入りさせてください!今年僕何もやってないです!もういい加減に
許してください!(聞き取り不能)まっすぐ自分の思うことやります!お願いします!
ハッキリ言って(聞き取り不能)江戸と上方と浪人生活無理ですハッキリ言って!俺自分
が今日(聞き取り不能)言える立場じゃないけど(聞き取り不能)俺らは何なんですか
俺ら赤穂浪士は!』

内蔵助『本気かい!ええ?』

安兵衛『本気のつもりです!』

内蔵助『命かけたのか命を!勝負だぜ仇討ちお前!このまま……』

安兵衛『もう何年続くんですか何年これが!』

内蔵助『だったらブチ破れよ!何で俺にやらせんだお前!』

安兵衛『じゃあやらせてください吉良を!いいですか!やりますよ!松坂町で!』

内蔵助『ああ?俺は前から言ってる!遠慮なんかするこたあねえって!仇討ちは戦いなん
だからよ!家老も馬廻もねえ!遠慮されたら困るよお前!何で遠慮するんだお前!』

安兵衛『遠慮してないです!これが流れなんですこれが赤穂浪士の!ねえそうじゃない
ですか!』

内蔵助『じゃあ力でやれよ!力で!』
740お前名無しだろ:2012/12/12(水) 05:44:11.73 ID:u96AHugU0
安兵衛『やりますよ!』

内蔵助『ああ!あ?やれるのか本当に堀部!』

安兵衛『やれますよ!』

(内蔵助が安兵衛にビンタ!安兵衛も内蔵助にビンタを返す)

安兵衛『(聞き取り不能〔鬢付け油配合!〕?)』

内蔵助『ああ!行けるかい!ええ?』

(安兵衛が小柄で自分の髻を切り始める)

安兵衛『やりますよ!やりますよ!』

内蔵助『待て待て!待て!』

安兵衛『いらないですよこんなもの(髻)!』
741お前名無しだろ:2012/12/12(水) 05:45:01.86 ID:u96AHugU0
内蔵助『よおし!』

安兵衛『(聞き取り不能)俺切腹しても平気ですよ!腹斬っても本望ですよ!これでやる
んだったら!』

内蔵助『やれやそんなら!』

安兵衛『やります!』

内蔵助『ああ!』

安兵衛『(聞き取り不能)』

内蔵助『御意!俺は何も言わんぞもう!やれそのかわり!』

安兵衛『やります!』

内蔵助『よおし!』

安兵衛『本所松坂町で俺は切腹賭けます!そうやっていいですか!』

内蔵助『何だっていいや!何だって言って来いや!遠慮するこたあねえよ!』

安兵衛『もういいです!』
742お前名無しだろ:2012/12/12(水) 22:23:02.45 ID:PQrjykUi0
力作ww
かなり笑えたわ
743お前名無しだろ:2012/12/13(木) 01:01:49.15 ID:ewxcseMd0
歴史上の人物が藤波と猪木口調になるだけで
なんでこんな面白いんだ
744お前名無しだろ:2012/12/13(木) 01:37:09.32 ID:7AQPpYd80
Wwwwwwワロタ ハライテー!
745お前名無しだろ:2012/12/20(木) 09:52:54.32 ID:UJYxS1B30
もっとネタくれよ
746お前名無しだろ:2012/12/22(土) 13:51:21.40 ID:aqhSnntXO
>>731
スレチは承知だが、小沢が「阿部知子」なんて首班指名で書くことなんて
猪木が佐野直に新木場で寝るようなもんだな。
747お前名無しだろ:2012/12/22(土) 14:56:16.20 ID:sysg1jHc0
>>733
戦前はマサ楠木が大ベビーフェイスで、
逆に足利工大附属尊氏は大ヒールだったんだっけ
748お前名無しだろ:2012/12/23(日) 19:37:06.14 ID:XnNEvWZ6O
38 お前名無しだろ sage 2012/10/28(日) 00:01:11.47 ID:hx8iAfq7O
長坂橋に仁王立ちし「またぐなよ」の一言で曹操軍を震え上がらせる長州益徳
749お前名無しだろ:2012/12/24(月) 19:44:39.72 ID:BRvRBArmO
>>747
最近は新田義貞が塩扱いされることが多いね
750お前名無しだろ:2012/12/24(月) 21:35:03.50 ID:v65M8BwN0
しかし北朝プロってそんなに流行ってたか?
751お前名無しだろ:2012/12/25(火) 08:47:32.97 ID:udYPe/I+0
虞や虞や なんじを すたんはんせん
752お前名無しだろ:2012/12/25(火) 10:29:54.00 ID:VIMnvk2pO
上杉が武田に贈った塩の意味は武田軍は塩レスラーの集まりって挑発の意味もあったらしいね
753お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:02:34.43 ID:GbJbyTHJO
>>752
特に 「勝頼」が塩だとの意を込めたとか
まあ信玄側も、謙信を決して「上杉」とは呼ばず
バレー出身ですぐ大怪我して気がついたらハッスルにいた
「長尾」と呼び続けたらしいが
754お前名無しだろ:2012/12/27(木) 16:44:19.94 ID:2MO1E6HJ0
愚零手栖闘十八倶楽部
斉藤道三を発起人とし、織田信長に縁のある豪華な十八名が認定する王座

会員
・斉藤道三
・織田信長
・羽柴秀吉
・滝川一益
・柴田勝家
・松平家康
・明智光秀
・武田信玄
・武田勝頼
・上杉謙信
・松永久秀
・今川義元
・足利義昭
・浅井長政
・朝倉義景
・毛利輝元
・顕如上人
・快川紹喜

初代王者に羽柴秀吉を認定。
秀吉の引退後に行われた王座決定戦にて徳川(松平)家康が
石田三成を破り、征夷大将軍と併せ二冠王者になるも
「愚零手栖闘十八倶楽部には価値がない」として即返上。
そのまま消滅する。
755お前名無しだろ:2012/12/28(金) 10:40:32.64 ID:z0tkiujp0
>>754
不透明な清洲会議で秀吉が初代王座認定されたことに抗議したタイガージェット柴田が
賤ヶ岳ドームで秀吉とシングルやったけど負けた。
これにより柴田が倶楽部から除名されてるから、それ以降は
「愚零手栖闘 十七 倶楽部」
756お前名無しだろ:2012/12/28(金) 18:39:56.31 ID:ENESDVHB0
征夷大将軍の様な歴史の重みがある腰帯と比べたら、愚零手栖闘十八は以前使っていた建武皇朝〜南朝腰帯の流用だからな
勢いで作ってしまった黒歴史そのもの。
757お前名無しだろ:2012/12/28(金) 22:33:44.02 ID:NMrjHmKl0
左馬助「潰すよ今日は!オラ!よく見とけ!信長!」

日向守「時は今 天が下知る 五月哉……それだけだ!」

左馬助(必死で笑いを堪える)
758お前名無しだろ:2012/12/29(土) 15:29:22.26 ID:Ks9gWGrl0
759お前名無しだろ:2013/01/14(月) 10:07:04.32 ID:evn8HMK80
若手だけで構成されたチームホワイトタイガーというユニットがあったそうだね
760お前名無しだろ:2013/01/14(月) 11:55:48.06 ID:9OIfxi4CO
>>759
長州や大谷、D荒川や栗栖をライバル視してたよね
初代ブラックタイガーのトップロープからのエルボー自爆 → 一回転受け身 のリスペクトから
若手だけど自爆の作法技術をしっかり身に付けてたらしいね
761お前名無しだろ:2013/01/14(月) 13:12:02.70 ID:ZabPep4r0
1人失敗した奴がおるやん。
762お前名無しだろ:2013/01/17(木) 22:55:27.15 ID:Uo67R+7g0
俺は会津若松のど真ん中に立ってるんだぞ
763お前名無しだろ:2013/01/21(月) 18:06:51.79 ID:Syamt0fJ0
平成元年、参院選当選直後の猪木が会津で暴漢に襲われたのは
「長州」を新日の後継者にしたことに対する福島人のアンチテーゼ
764お前名無しだろ:2013/02/02(土) 00:29:45.58 ID:WyDGqdBB0
http://twitter.com/kamoseri/status/275894077751451648

以前から、プロレス団体とレスラーの関係は俳句結社と俳人の関係に
多少似ているところがあるように感じていた。結社に所属しないで活躍する
俳人もいるし、かといって結社の役割が失われたということもない。
765お前名無しだろ:2013/02/02(土) 19:16:54.11 ID:kXbPqbOw0
俳句もそうだし、短歌もそうだと思う。
短歌だと、俵万智って実はストロングスタイルなんだよね。
師匠が正当後継者の大物で、
当人がお子様向けという意味では、
藤波が師匠の棚橋みたいなものかも。
766お前名無しだろ:2013/02/02(土) 20:32:45.32 ID:FiDLxDqYO
ハニートーストに病んで
夢はノアタワーをかけめぐる
767お前名無しだろ:2013/02/10(日) 17:39:37.16 ID:zaqK2+HXO
十字軍もPWCから名前とってるようじゃそりゃボロボロになるわな
768お前名無しだろ:2013/02/10(日) 19:45:58.91 ID:DXtKCLDa0
>>756
初代王者は、実は大伴弟麻呂。
769お前名無しだろ:2013/02/10(日) 20:04:23.83 ID:U3eye8C60
明治プロの仕掛け人はユダヤプロだのメーソン一派だの大したソースも無しに言う奴ってなんなの?
770お前名無しだろ:2013/02/11(月) 15:48:57.75 ID:U32m+VVy0
朝廷ってのは、
要するにタイトルとランキングの公認団体で
サッカーのFIFAみたいなものじゃないんだ。
771お前名無しだろ:2013/02/11(月) 19:10:10.19 ID:tenq2e09O
朝廷って要はIWGP実行委員会のパクりだよね
772お前名無しだろ:2013/02/11(月) 19:18:57.42 ID:85+7aTPn0
むしろPWFに似ているかもw
773お前名無しだろ:2013/02/11(月) 19:57:20.19 ID:0xY+Ae3n0
IWGP実行委員会は評定衆に近いんじゃない?
江戸幕府はNWAだなテリトリー分けがキッチリしてたし
チャンピオンの叔父にあたるポリスマンを二人従えた老人が各テリトリーを巡回して
地元のヒールをタップアウトさせてた
774お前名無しだろ:2013/02/11(月) 20:51:53.45 ID:tenq2e09O
>>773
ポリスマンには蛇の穴出身の 「人間風車の弥七」もいたね
775お前名無しだろ:2013/02/11(月) 21:56:08.51 ID:0xY+Ae3n0
>>774
最強ディーヴァ Silver Heat Hazeを忘れてた。
バスルーム・マッチでは無敗だった。
776お前名無しだろ:2013/02/12(火) 08:35:43.37 ID:sKlS81s+0
俺の知り合いに貧乏旗本の三男坊がいるんだけどさ、
この前妙に鼻のでかいおっさんが、そいつに向かって舌っ足らずに
「お前は上様だろ!」と叫んでたんだよね
777お前名無しだろ:2013/02/12(火) 09:44:26.10 ID:iFpmRL/+O
777だが、歴史はよくわからんな。
778お前名無しだろ:2013/02/12(火) 22:41:42.27 ID:xRUyyvKOO
ローマ法王って新日でいう野末陳平のポジション?
779お前名無しだろ:2013/02/12(火) 23:35:13.81 ID:N/NoJppD0
二階堂じゃない?
780お前名無しだろ:2013/02/14(木) 21:43:32.88 ID:NWzXfhDdO
元子と地頭には勝てぬ
781お前名無しだろ:2013/02/15(金) 11:58:15.96 ID:nAJlyGW30
クラッシャー旗本VS富樫慶二
782お前名無しだろ:2013/02/15(金) 19:02:07.09 ID:jhK+iT1W0
遠山の金(キム)・イルさん
783お前名無しだろ:2013/02/19(火) 01:12:32.65 ID:kqfSKGL+0
関白・太政大臣・征夷大将軍が日本史プロレスの3大タイトルでいいのか?
784お前名無しだろ:2013/02/19(火) 08:55:49.97 ID:PQ84CJww0
>>783
ミカドはタイトルではなく別格という位置づけか。初期のIWGPと。
あまりプロレスに詳しくないから、「太政大臣」と言われても
将軍AKヨシミツしか知らないなあ
785お前名無しだろ:2013/02/19(火) 09:28:25.62 ID:6hkxlmBXO
3つ並べるのは違和感あるなあ。
関白も大政大臣も歴史は古いが業界トップのベルトとして君臨した時期は短い。
征夷大将軍がメインを締めるようになってからはむしろ関西ローカルタイトルの趣が強い。
786お前名無しだろ:2013/02/19(火) 17:01:41.73 ID:PQ84CJww0
そういう観点からするとスレタイ1192年のプロレス界ってのは
日本プロレス史の大きな転換期といえるね。幕末プロや戦国プロに人気は劣るが。

その後、承久興行で朝廷プロにとどめを刺したのが、
もともと伊豆のインディーのDIVAにすぎなかった政子さんだというのも
歴史の悲哀だね
787お前名無しだろ:2013/02/19(火) 17:41:47.68 ID:RSJsUW5BO
>>785
モンキーマジックハシバが関白タイトルの復権を狙ったんだけど、
ハシバジュニア(実際は実の子供ではなくギミックだがな。
そりゃ初代ハシバはジュニアヘビーだったのにジュニアはスーパーヘビーなんだから)が大坂での統一戦に敗れ封印されたんだ。
今は関白タイトルはさだまさしが細々と防衛してるね。
788お前名無しだろ:2013/02/19(火) 20:54:34.88 ID:swpkQAe5O
俺はDVはしない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
まちょっと覚悟はしておけタココラ
789お前名無しだろ:2013/02/20(水) 00:52:40.65 ID:HufL/eHO0
>>784 だからタイトルとランキングの認定団体だって。

>>786 エンピツ役は大管領大江
790お前名無しだろ:2013/02/20(水) 09:25:46.49 ID:3ZO8I4wK0
>>787
羽柴ジュニアこと秀頼がジャンボだったのは
母親の「戦国の元子さん」こと淀君が三田英津子並の体格だったらしいから
その血じゃないか

ちなみにマサし・さだは「関白失脚」という二匹目の泥鰌狙った興行もやったが
こちらは閑古鳥だった
791お前名無しだろ:2013/02/20(水) 09:39:08.14 ID:KBbuGU2vO
ミカド王座もタイトルだよ。
挑戦資格が厳しすぎなのと団体が自力で興行打てない時代が続いて存在感が薄いけどさ。
タイトル移動の度にスポンサーに頼って数十年に一度なんとか1興行。
そのブックも鎌倉プロや室町プロに散々介入されて来たけどちゃんと続いてる。

>>787
関白ベルトは封印されてないぞ。
関西ローカルで5大軍団抗争で争われてきた。

あとジュニアは関白タイトル取ってない。
MMH→ヒデ(返上)
792お前名無しだろ:2013/02/20(水) 10:24:29.11 ID:NmvL11+30
ミカドプロレスなんざ所詮家族経営の関西インディー
793お前名無しだろ:2013/02/20(水) 11:38:02.87 ID:UXWvI7lXO
腐っても鯛
栄華を誇った時代の「格」があるから
ミカドプロレスって看板だけはいつの時代も通じるんだよな
実際団体は機能してない期間の方がながいんだが
794お前名無しだろ:2013/02/20(水) 12:38:30.17 ID:3ZO8I4wK0
実際>>783の三大タイトルがとっくに過去の歴史となってるのに
ミカドプロレスはいまも続いてるからね
795お前名無しだろ:2013/02/20(水) 18:53:17.35 ID:txEI0a/QO
ハシバが旗揚げした大阪プロの名物と言えば凄まじい早さでのリング設営だったな。
当時はリング設営に1ヶ月、会場設営に半年かかるとされてた。
小田原に他の団体の日本一とまで言われた常設会場があったんだが
一夜にしてそれを上回る会場をつくって、毎日オールスター戦を開いた結果くだんの団体は倒産に追い込まれたんだ。
政宗が白覆面で現れた時は会場が揺れたみたいだな。
796お前名無しだろ:2013/02/20(水) 20:56:03.64 ID:DuQVog8wO
>>795
白覆面の政宗が土下座して参戦遅れた旨わびると、
秀吉が「もう少し遅かったらその首に延髄斬りだったのう」と言って、
上から闘魂棒で政宗の首をつついたと。
後に政宗はこの瞬間を、「首に永源がツバかけたかと思った」と回想してるね
797お前名無しだろ:2013/02/20(水) 21:17:23.28 ID:Qg7AZrHd0
社長だった秀吉は人間もできていたからな。
ハシバ系宇喜多プロレスの無名の若手が、試合をしない秀吉の悪口を堂々と言ったら、
秀吉はそいつを若手から中堅に引き上げたそうだ。
しかし結局その男がブレイクしなかったのは、徳川プロレスの社長にはその気概が通じなかったから、らしい。
798お前名無しだろ:2013/02/21(木) 07:04:50.82 ID:0fdKaE6LO
真田幸村は六文銭じゃなくて三十二文銭ロケット砲の旗を掲げていれば大坂の陣に勝てた
799お前名無しだろ:2013/02/22(金) 23:27:01.27 ID:2nMVtuLo0
内大臣ってミズーリヘビー級王者みたいなもの?
800お前名無しだろ:2013/02/26(火) 17:59:12.46 ID:+hwaeoqC0
プロレス流の海外武者修行を九州の大名が取り入れて天正少年使節団に。
しかし時代がキャッチレスリングを求めなくなったため凱旋帰国失敗。
801お前名無しだろ:2013/03/05(火) 23:30:09.45 ID:3qzQsgQQ0
東アジア・タッグ選手権60分1本勝負(於:白村江体育館)

唐・新羅vs.百済・倭
802お前名無しだろ:2013/03/16(土) 00:42:57.93 ID:lWlS31gj0
803お前名無しだろ:2013/03/20(水) 22:27:28.47 ID:gntuGMR8O
オスマンユセフトルコ
804お前名無しだろ:2013/03/23(土) 19:11:13.13 ID:t8tWBI/7O
江戸プロレスでのリングネームは
「ユセフ吉原」
805お前名無しだろ:2013/03/28(木) 20:16:42.28 ID:otwR2/E9O
あげ
806お前名無しだろ:2013/03/28(木) 20:23:56.72 ID:Lk1/sMIgO
世界史の便覧の一番最後のほうに、
ジョージ高野・ハリスンや、リンゴ・マスクドスーパースターの写真が載ってたね
807お前名無しだろ:2013/03/30(土) 14:06:42.98 ID:tZkBplgP0
鎌倉幕府はヤオ
808お前名無しだろ:2013/03/30(土) 17:35:26.93 ID:vqw2DVWI0
執権の魔術・最強のやぶさめ
〜すべての御恩と奉公はショーである
809お前名無しだろ:2013/03/31(日) 22:49:27.35 ID:QOn+glxy0
明治維新もヤオ、ジョバー=慶喜。
810お前名無しだろ:2013/03/31(日) 23:24:26.79 ID:kbCv7UXyO
鎌倉〜北条執権家〜元寇の流れはガチ以外のなにものでもない
811お前名無しだろ:2013/04/01(月) 04:29:07.43 ID:kms013RNO
後鳥羽上皇のなにがダメだったのか改めて語るスレ
812お前名無しだろ:2013/04/03(水) 09:17:48.09 ID:E+R3JtmP0
後鳥羽上皇といえば
一度引退したあとに怪奇派にギミックチェンジして
ファンにおそれられたレスラーって
後鳥羽上皇、菅原道真、平将門以外で誰かいる?
813お前名無しだろ:2013/04/03(水) 09:32:11.14 ID:QuoddCmj0
怪奇派レスラーなら崇徳上皇こそチャンピオンでしょ
あと、レスラーといえるか微妙だが、
奈良の新崎人生こと東大寺大仏も、
かつて自分をKOした平清盛や松永久秀に、宇宙パワーで復讐したとされてるね
814お前名無しだろ:2013/04/04(木) 11:01:34.67 ID:UFpqhqeqO
忠勝信者が湧いてきそうで嫌だけど忠勝の生涯無敗ブックは正直つまらん
815お前名無しだろ:2013/04/08(月) 23:33:30.95 ID:8GQsKXCk0
南北朝の対立抗争はヤオ?ガチ?
816お前名無しだろ:2013/04/10(水) 17:37:15.96 ID:9atGSL65O
>>812
地味だが楠木正成も。
7人の怪奇レスラーを従えて登場したが、
あの義経もその場にいたから驚きだ。
817お前名無しだろ:2013/04/10(水) 22:01:47.88 ID:qJz6Aqii0
自爆装置は男のロマンだ。by松永弾正久秀
818お前名無しだろ:2013/04/13(土) 16:27:25.72 ID:NUZe45At0
徳川慶喜のなにがダメだったのか改めて語るスレ
819お前名無しだろ:2013/04/13(土) 18:25:59.20 ID:6sAVoSJEO
下関興行が失敗だったことから、
「日本人相手にはスイングするが外人にはしょっぱい」という
長州のイメージが定着したね
820お前名無しだろ:2013/04/13(土) 21:04:27.43 ID:HbrKP7i60
>>818
大阪城ホールからの逃亡のやり方以外はそんなに責められる事はないと思う
松平容保一派がビッグマウスなクセに塩だった事や薩長と繋がってるヒール連中の挑発に乗った旗本の塩共が暴れなかったら大政奉還が決まった後に時間稼ぐだけで勝てた
821お前名無しだろ:2013/04/14(日) 19:53:55.35 ID:3dSfSKSnO
当時の最高裁長官が安保条約の合憲性を裁判するにあたり、
密かにビンスマクマホンシニアと打ち合わせしてた事実が明らかになった
822お前名無しだろ:2013/04/21(日) 00:08:28.92 ID:Q1KLxNMh0
次期ミカド王座はブック通りに継承されるかな?
823お前名無しだろ:2013/04/21(日) 09:51:31.18 ID:XIhxdnRY0
あの気弱そうな少年だっけ?
次期後継者。
佳子様に継承させて、
絶対ディーバ路線でも、外交的にはいいと思うが。
でも、ゆずポンみたく最高位のベルトは巻けないだろうな
824お前名無しだろ:2013/04/21(日) 12:07:07.23 ID:Q1KLxNMh0
>>823皇室典範ルールの改正で女子レスラーでも軍団旗揚げ出来たりベルトの挑戦権与えられればミカドプロレスの若手女子レスラーに活躍の機会を与えられればね、でもファンが受け入れるかどうか。
825お前名無しだろ:2013/04/21(日) 12:49:50.22 ID:7ptzqq520
王座自体本当に万世安泰だろうか?
826お前名無しだろ:2013/04/21(日) 20:39:41.34 ID:Q1KLxNMh0
>>129日光に東照宮スタジアムと徳川家康記念館を建てた謎の覆面レスラー天海も長命だったけどあの人の正体って誰?生まれながらにして徳川プロレス社長を約束されたサラブレッド家光の育成を巡るディーバ抗争も彼のブックだって言われているし。
827お前名無しだろ:2013/04/21(日) 21:30:19.23 ID:xOWAMIcU0
>>826
尾張プロレスの社長オダを裏切ってクーデターを起こしたが三日で王座から陥落した
レスラーの変身という説があるがさすがに無理があるね。
しかし娘がディーヴァのガラーシャ・ナロー・リヴァーだったのは事実
828お前名無しだろ:2013/04/21(日) 23:00:35.86 ID:wp0WOlNBO
敵は池上本門寺にあり
829服部健蔵 ◆p35.UXAeu6 :2013/04/21(日) 23:34:15.24 ID:yhU7j+dTO
やばい、面白い
みんな歴史好きだねえ
830お前名無しだろ:2013/04/22(月) 23:08:36.75 ID:LrBvg2Wd0
>>215この編集長の一押しレスラーといえば秋山準五郎真之
831お前名無しだろ:2013/04/23(火) 22:36:05.06 ID:GHAqWQ4Q0
>>830病気による早すぎた引退、研究の道へ進むも不可解な最期を遂げた晩年はある意味ジャンボ鶴田二世
832お前名無しだろ:2013/04/28(日) 01:08:55.12 ID:8tkve4yq0
卑弥呼の鬼道はシャーマン・スープレックスという説が学会では大勢を占めている。
833お前名無しだろ:2013/04/28(日) 19:22:02.36 ID:5ChRPl1J0
歴プロレス団体の全盛期ってまさに黄金時代だったけど税金対策に苦労したんだろう?徳川プロレスの資産隠しは有名だけど一大キャンペーンを行った番組がスポンサーの圧力で終了したって本当?
834お前名無しだろ:2013/04/28(日) 21:33:25.64 ID:6P5vRYin0
徳川プロからは海外遠征を禁止したからマンネリ化して人気なくなったねぇ。
それだけにロシアからの逆輸入選手コーダイユとか、カヒ・タカダヤとかは新鮮だった。
テレビではオンエアされなかったけど短期間だけ来日したロシアの海賊男とかインパクトあったな。
今じゃ黒船軍団ばっかり有名になったけど。
835お前名無しだろ:2013/04/28(日) 22:45:30.28 ID:oZQVY50w0
>>834
タイで旗揚げしたアユタヤプロレスはいい線行ってたけど、
エースの山田"ライガー"長政がブックの関係で地元プロモーターと揉めて毒殺されたらしい
ブロディの件といい、海外は物騒だよな
836お前名無しだろ:2013/04/28(日) 23:34:10.34 ID:whmUSf8XO
新撰組プロって、実際の所ウチゲバが酷かったらしいな
初代社長の芹沢さんをクーデターで追放して理不尽な決まりを作って首にしたり、下手したら闇討ちして強制引退させたりとか…それでも大人気なのが不穏
837お前名無しだろ:2013/04/29(月) 19:56:05.56 ID:NvPw4Fiv0
>>836 鎌倉プロに比べりゃスケールが小さい。
838お前名無しだろ:2013/04/29(月) 20:51:59.63 ID:bAUR04Ct0
>>835
徳川プロレス傘下の伊達みちのく興行からスペイン遠征したファシクラーというレスラー、
実際は使い物にならないから自由契約扱いで放り出されたんだそうだ。
しかし最近は旧伊達興行のテリトリーで人気が出てしまい、
興行主の子孫は「あれは地元活性化のために海外に出して箔をつけようとしたんだ」と掌返したらしいぞw
839お前名無しだろ:2013/04/29(月) 21:56:15.30 ID:aqS6yeKWO
このスレでは、徳川プロの中興のエース「暴れん坊吉宗」には誰も触れていないな。
やる気のなかった中堅・若手を鍛え直し、崩れかけた団体を復興させた。
江戸の興行を仕切った大岡忠相営業本部長の存在も大きかったな。
840お前名無しだろ:2013/04/30(火) 00:16:39.48 ID:fQmeG7iiO
>>832
だが週刊魏史倭人伝はアングルだらけだからね。
実際は邪道・外道を用いて邪馬台国プロレスをまとめてたかも
841お前名無しだろ:2013/04/30(火) 07:08:31.42 ID:kmFNETv+0
>>839
ライバルの徳川宗春との抗争も興味深い。
オーソドックスで基本に忠実な試合の組み立ての吉宗と
大技連発でハイスパートレスリングな宗春

どう考えても相容れない二人の直接対決は不穏試合だったね
842お前名無しだろ:2013/04/30(火) 21:11:39.13 ID:CCvVQ5ya0
>>840
確かに。週刊魏志倭人伝の編集長である陳寿は大会にも顔を出さないで記事書いてるから、
奈良大会と九州大会がごっちゃになってたりして矛盾点も多いね。万二千人という観客動員も怪しい。
843お前名無しだろ:2013/04/30(火) 22:12:21.39 ID:fQmeG7iiO
猪木 VS 魏・呉・蜀のハンデ戦は凄かったな
844お前名無しだろ:2013/04/30(火) 22:18:36.37 ID:ZuBYufMy0
ブロディは呂布の生まれ変わりな
各テリトリーでプロモーターを裏切りまくった末路があれだ
845陳寿:2013/04/30(火) 22:19:08.16 ID:a/WQOvEy0
>>840
大陸の三大団体抗争を追っかけるのに大変で
東の島のチンケな団体のことは御座形になっちまった。
846お前名無しだろ:2013/05/01(水) 01:13:38.61 ID:HPzRDYQsO
死あるのみ
847お前名無しだろ:2013/05/01(水) 16:18:43.82 ID:0vXxDAOm0
>>838 “成敗”した悪役はいつも“病死”と発表されるんだね。
848お前名無しだろ:2013/05/01(水) 17:24:36.19 ID:HFDiqdA+0
>>845
陳寿さん、ホントは蜀プロを推したかったけど魏プロをいやいや推してる感じが見え見えでなぁ
その辺の制約がない羅貫中さんの週刊三国志演義の方が楽しそうに書いてる
849お前名無しだろ:2013/05/01(水) 21:03:27.82 ID:7r++x3lo0
ミスター陳寿が60歳を超える高齢でFMWに参戦した時は驚いたなぁ。
850お前名無しだろ:2013/05/01(水) 21:43:01.41 ID:MmJIqI250
羅貫中さんのはずっとあとになって書かれてるし、あることないこと色々混ぜてごった煮だね。
週刊なんとかよりも「スーパースター列伝」に改名したらどうだろう。
851お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:04:23.48 ID:4bAoeJxCO
>>849
ミスター珍寿が親子ほど年の離れた大仁田に、頭を下げて真剣に入団お願いしてたのを見て、
インスパイアされた劉備は、孔明に「三顧の礼」をやったわけだからな
852お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:13:40.86 ID:36GMCU2x0
劉備が孔明をスカウトしようとしてる時にイラついた張飛が孔明の家を燃やそうとしたのにヒントを得た大仁田がファイア・デスマッチを思いついたのはここだけの話だ
853お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:23:24.78 ID:4bAoeJxCO
>>850
「どうやらそのようだが、感情的になっては負けだぞ、孔明よ。
蜀の北伐は立派にやれる! ある超大物が五丈原に行き、魏と戦うからな!」
「その大物とは?……」
「私だよ。
それとも南蛮王・孟獲は大物ではないかな?」
854お前名無しだろ:2013/05/11(土) 00:24:20.45 ID:uTm5Jzsf0
age
855お前名無しだろ:2013/05/12(日) 16:18:34.54 ID:WfYn8Ym+0
孔明さんといや知性派、知性派って知ったかぶりする奴が多いが、
あいつこそ三国プロ最凶ののトンパチだろ
チェーン&火炎放射デスマッチの発案者だぞ
856お前名無しだろ:2013/05/20(月) 23:53:59.40 ID:WdM/WFgE0
古代バビロニアの遺跡から「最近の若いプロレスラーは理屈ばかりでロクでもねん奴ばかりだ」と
愚痴をつづった粘土板が発見された時は感無量だったな
857お前名無しだろ:2013/05/21(火) 04:27:30.39 ID:+2CZ1yS1O
「唐の荒法師」こと三蔵法師が開拓したガンダーラレスリングへの武者修行ルートは
マサ夏目のブレイク以降、女子レスラーが主にするようになったな
858お前名無しだろ:2013/05/21(火) 05:40:17.68 ID:KVaxlyhLO
>>835
「山田は死んだ。アユタヤの風になった。」は名言。
859お前名無しだろ:2013/05/21(火) 16:16:47.33 ID:Sjw4LwSNO
>>855
体格もいいんだよな
でも腕力ないのにパワー系な戦いは体に合わないと言われ、
案の定疲労困憊の衰弱死は気の毒だが自業自得。
860お前名無しだろ:2013/05/29(水) 20:24:32.13 ID:OKc34mFk0
>>1から全部読み返したら傑作ぞろいでワロタ
861お前名無しだろ:2013/06/07(金) 20:22:40.82 ID:NoIDOn4i0
支那プロレスって急所攻撃が認められているのが男として許せないよ!しかも急所攻撃を受けたレスラーって大抵ヒールターンするも塩ばかり。
862お前名無しだろ:2013/06/07(金) 23:47:27.46 ID:yeNf9RXu0
大日本帝國は77年で崩壊したファイティング・オブ・ワールド・ジャパン
863お前名無しだろ:2013/06/08(土) 06:55:21.54 ID:SAVJwn8fO
吉田茂は小島聡のファンで
国会でつい「いっちゃうぞバカヤロー!」と発言して衆議院解散になった
864お前名無しだろ:2013/06/11(火) 06:05:00.50 ID:b/lLHHE7O
>>861
ジョン・支那プロレスの歴史って、有名な三国志団体時代の直後から、
団体増えすぎてわけわからなくなるんだよね
90年代後半の日本も、団体増えすぎて俺はプロレス界全体への興味が薄れてしまった
865お前名無しだろ:2013/06/11(火) 07:42:38.20 ID:EHMo1MMXO
>>861
全体としてはヒールばかりだが最初に中国プロレスの歴史を書物にまとめた司馬遷と
海外遠征を繰り返した鄭和がベビーの大物として君臨していたぞ。
866お前名無しだろ:2013/06/11(火) 07:44:27.28 ID:gN5/k5vlO
曹操に叔父・張済の未亡人ディーバの鄒氏にちょっかい出されて
張繍がキレるというアングルで行われた三国演義プロレスの宛城興行はよかったよね
豪腕レスラーのアクライ2号こと典韋が必殺技の双鉄戟を封じられ
遥かに格下の胡車児に破れて引退するという試合も衝撃的だった
867お前名無しだろ:2013/06/11(火) 08:35:03.53 ID:b/lLHHE7O
>>866
張繍
「キレてないですよ。おい賈栩またがせるな!」
868お前名無しだろ:2013/06/11(火) 23:57:33.11 ID:2XKPVKJi0
浅野長矩はなぜ吉良義央を殺さなかったのか
869お前名無しだろ:2013/06/12(水) 20:04:18.88 ID:XOh0tahaO
870お前名無しだろ:2013/06/15(土) 12:04:02.44 ID:laxoaMRg0
源平興行で義経がやったと言われる「鵯越ムーンサルト」は、
実際は義経ではなく義経のパートナーだった源行綱が敢行した技だった。
でも義経が空中戦の名手だったしマスコミの義経ageと行綱sageをしていたから、
あのダイナミックな技は義経のオリジナルになってしまったようだ。
義経が九州に新団体立ち上げをしようとする前に行綱が義経襲撃したのはその恨みからである。
871お前名無しだろ:2013/06/20(木) 22:32:55.15 ID:r54/+sPf0
後漢書の班超伝に「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とあるから
悪役レスラー専門養成所ってものすげ〜昔からあったんだな
872お前名無しだろ:2013/06/21(金) 06:26:51.14 ID:Cokic362O
孔子も「苛政は虎の穴よりも森嶋猛し」と言ってたからね
ワイルド2もかなり昔からあるんだね
873お前名無しだろ:2013/06/21(金) 06:32:50.19 ID:jast8xq4O
>>868
安定した徳川プロレスが書いたブックだよ。
赤穂四十七軍士対吉良会舘の抗争やるためのね。
874お前名無しだろ:2013/06/21(金) 10:19:12.65 ID:E5PgH7ByO
徳川プロはロシアの海賊やアメリカの黒船軍団に歯が立たなかったから、その後は外人と戦わず幕府維新の抗争に。
875お前名無しだろ:2013/06/21(金) 10:51:29.73 ID:R0AC0h060
>>874
だから蒸気船率いるペリーに
「徳川プロレスファンの皆様、目を覚まして下さーい」と言われるわけか
876お前名無しだろ:2013/06/21(金) 12:53:52.97 ID:Uw52RCPP0
ペリーは林大学頭に負けブックを飲まされたらしいよ
877お前名無しだろ:2013/06/21(金) 22:09:52.71 ID:Cokic362O
ペリーが来たときにプロレスじゃなくて相撲を見せたのが江戸幕府の失敗
ライガー対佐野とか見せとけば、ビビって不平等条約なんか結べなかったのに
878お前名無しだろ:2013/06/21(金) 22:41:13.49 ID:S/0Uu4bn0
ロシアの海賊男登場の後、樺太遠征で名をあげたのがリンゾー間宮。
あいつだけは迫りくる外人勢相手に気を吐いていたんだった。
戦ったら負けたかもしれないが、逃げ回っていたほかのレスラーたちよりはかっこいい。
879お前名無しだろ:2013/06/22(土) 18:30:51.54 ID:U8Ag5Fmy0
>>871
虎の穴の「ファイトマネーの50%を上納」システムを見て、
徳川吉宗は五公五民制を実行した
小石川養生所も原点はちびっこハウス
目安箱は、一少年ファンの要望から
日本プロレスが四日市ぜんそく被害者救済に乗り出した話がきっかけ
880お前名無しだろ:2013/06/22(土) 19:53:50.60 ID:mmqO58tF0
>>879
奥州の伊達家は小石川ハウスの子供たちから「キザ兄ちゃん」と呼ばれてたからな
881お前名無しだろ:2013/06/23(日) 09:55:46.60 ID:GlW15rwTO
小石川ハウスの子らは
♪ 力(リキ)さえ〜あれば〜いいんだ〜
と歌って、藤波派ではなく長州派であることを明言してた
これが後に幕末の長州藩の活躍につながった
882お前名無しだろ:2013/06/23(日) 10:34:20.90 ID:eYRiUDSY0
>>878
伊能忠敬「(俺が測量した海岸線を)またぐなよ」
883お前名無しだろ:2013/06/23(日) 13:16:05.02 ID:1FOvck0X0
ブラックタイガーの正体が杉良太郎だって分かった時
「それは黒豹だろ」と江戸の庶民が怒って暴動が起きたけど
まあしかたのない話だよな
884お前名無しだろ:2013/06/23(日) 20:10:49.70 ID:SUUb6zu40
>>883その後レフェリーに転向したけどヒール軍団と場外乱闘するわ判定に不満なレスラーにタトゥーを見せて黙らせたりで徳川プロレスではBig岡と並び称される名レフェリーだったね。引退後はベトナムにちびっこハウスを建てるなど慈善事業に力を入れている名レスラー!
885お前名無しだろ:2013/06/23(日) 20:48:40.23 ID:GlW15rwTO
桃太郎エル侍
「三つ醜い浮き世の鬼嫁を、退治してくれよう桃太郎」
886お前名無しだろ:2013/06/23(日) 22:06:05.48 ID:37GzCyUc0
天下御免の向こう傷
拙者 ディック・ザ・ブルーザー・アフィリス

アトミック・ボムズ・アウェイ受けてみよ
887お前名無しだろ:2013/06/24(月) 06:29:41.19 ID:yKHzX7vTO
後の天山こと若手時代の山本広吉が、額に爪楊枝をくっつける宴会芸してたのを、
ワープロで見た木枯らし紋次郎が真似して常に爪楊枝を携帯してた
888お前名無しだろ:2013/06/24(月) 08:36:15.90 ID:sTGVlJTk0
>>884
判定に文句つけるレスラーに桜田吹雪のタトゥー見せつける例のムーブは
ヒロキ・松方がオリジナルじゃなかったっけ
889お前名無しだろ:2013/06/24(月) 09:02:12.66 ID:GXsie+3x0
>>888
刺青ホーガン 遠山金四郎は一応、片岡千恵蔵が初代認定されてるが
異種格闘技戦のミスターXみたいに中の人が変わったりすることもあるんじゃない。
初代の中の人は別名「七つの顔を持つ男」として色んなキャラを使い分けてた。

ちなみに初代の息子がJALの社長だったりもする
890お前名無しだろ:2013/06/24(月) 20:56:02.42 ID:yKHzX7vTO
江戸プロレスも味わいあるけど、やっぱり藤波をリングに上げてほしかったな
遊び人に「お前は北町奉行だろ!」
越後のちりめん問屋の隠居に「お前はご老公だろ!」
貧乏旗本の三男坊に「お前は上様だろ!」

このアングルを仕掛ければ、もう一味出せたかも
891お前名無しだろ:2013/06/24(月) 21:59:23.61 ID:XhzXRHbG0
>>889
藤波さえいてくれたら、
江戸城松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に斬りつけた時も
「我々は殺しあいじゃないんら」とドラゴン・ストップをかけられたのになあ
892お前名無しだろ:2013/06/24(月) 22:00:30.03 ID:XhzXRHbG0
>>890からだった、ごめん
893お前名無しだろ:2013/06/25(火) 03:27:03.79 ID:ZUSSenvCO
花に 嵐 のたとえもあるさ
さよならだけが人生だ

というから、高木功もけっこう昔から活躍してたんだな
894お前名無しだろ:2013/06/25(火) 17:50:19.40 ID:0eyxl4ByO
そんな高木も後の世に藤波に救われた一人
895お前名無しだろ:2013/06/25(火) 20:17:06.86 ID:Tw6lYQgr0
歴史にifはないというけれど、
天正十年の六月二日に藤波が本能寺にいてくれたら
ドラゴン・ストップで日本の歴史も大きく変わったよな
896お前名無しだろ:2013/06/25(火) 20:44:41.96 ID:ZUSSenvCO
でも本能寺の変の原因って、藤波の
「負けても本望ですよこれでやるんだったら!」に明智光秀が影響されたとする、
「飛龍革命説」が学会では有力だよね
897お前名無しだろ:2013/06/26(水) 03:39:53.94 ID:wbcG3oYEO
>>895
むしろ木村健吾がいてくれたら、光秀を「らしくもないぜ」と止めてくれたのに
898お前名無しだろ:2013/06/27(木) 22:37:01.92 ID:XYdVVnWZ0
本能寺の変のとばっちりで海外遠征に行かされ、帰国後は若手のディーバに活躍の場を奪われてしまった娘のガラシャ、ヨーロッパではアルゼンチンバックブリーカーの上手さから「タンゴの女王」と讃えられているね。
899お前名無しだろ:2013/06/28(金) 01:22:52.59 ID:j/7YQc57O
♪クロネコのタンゴ タンゴ タンゴ ぼくの恋人は黒い猫

というから、ブラックキャットも意外とキャリアあるんだな
900お前名無しだろ:2013/06/28(金) 16:54:16.61 ID:ZprWU+lVO
前述から、長い日本史の中での藤波の“功”の部分がたくさん挙げられているが、
勇気を持って私は、飛龍原爆固めを広島長崎に投下した“罪”の一面も指摘したい
901お前名無しだろ:2013/06/29(土) 09:43:45.78 ID:qgiHlfcoO
ドラゴン・ボンバーズと大塩平八郎の乱ってどっちが歴史上重要なの?
902:2013/06/30(日) 10:06:13.16 ID:PKuC2hc40
コミッショナー宣言

本日これより 宮本武蔵と
佐々木小次郎によって 行われる試合は
御公儀が認定し 細川家が認可する
「巌流島の決闘」であることを宣言する。

右大臣 源家康
内大臣
征夷大将軍 源秀忠

代読 細川越中守忠興
903お前名無しだろ:2013/06/30(日) 14:55:58.33 ID:7jSgbBJs0
>>902
花束贈呈はお江の方と春日局です
904お前名無しだろ:2013/06/30(日) 23:07:05.85 ID:qPkrrtyOO
場所は巌流島だわ武蔵がなかなか入場しないのは猪木ーブロディの真似だわで
完全に昭和末期の新日だよな
やはり、戦国乱世が終わってしまったのを、猪木の晩年にダブらせたのかな
905お前名無しだろ:2013/07/01(月) 08:26:25.40 ID:sCC6Y9kh0
光源氏プロレス
「こんばんは。パープルシャドーのときめき、紫の上です」
「こんばんは。ザ・ロックこと六条御息所です」
「こんばんは。藤壺中宮です。藤原組長じゃないよ」
906:2013/07/04(木) 23:02:32.22 ID:HWxF+PkL0
>>902
右大臣と征夷大将軍は、ビンスとジュニア並の最強父子だね。
907お前名無しだろ:2013/07/06(土) 00:12:45.30 ID:khllV5s/O
馬場元子は北條政子
908お前名無しだろ:2013/07/06(土) 21:25:52.35 ID:G7ZWfa8w0
でも、承久の乱の時のような長広舌は
政子と違って、元子にはできないよ。
909お前名無しだろ:2013/07/10(水) 04:39:33.78 ID:DyFlnxNoO
花に嵐のたとえもあるさ
さよならだけが新崎だ
910お前名無しだろ:2013/07/10(水) 09:16:12.05 ID:h7es3Bd+0
天目山の闘い
天王山の闘い
天正10年にいかに天山のモンゴリアンチョップが猛威を振るっていたかがわかる
911お前名無しだろ:2013/07/16(火) 22:40:16.47 ID:UhQvn35f0
銅鐸の用途は未だに不明とされてるけど
誰がどう見たってあれはゴングだよな
912お前名無しだろ:2013/07/16(火) 23:10:11.40 ID:p4kP+2zz0
>>911
あれは元々はコシティと言って木製のトレーニング器具だったらしいよ。
何故か日本では銅製になった。
カール・ゴッチとかいう親父が日本に持ち込んだという説とコシロ・バジリと言う名のペルシャ人が紹介したと言う説があるが
何分にも大昔の事で真実は分からない。
913お前名無しだろ:2013/07/16(火) 23:14:55.46 ID:ZUhdQreUO
土偶も明らかに野末陳平だしな
914お前名無しだろ:2013/07/17(水) 11:40:20.40 ID:jjA7eDxe0
銅鐸を相手の頭にかぶせて小槌で殴る反則攻撃は迫力満点だったな
915お前名無しだろ:2013/07/17(水) 17:14:13.14 ID:Ilp2uxcs0
負けた方が甕棺墓に埋葬される弥生式デスマッチはその後テイカーに受け継がれた
916お前名無しだろ:2013/07/17(水) 20:10:10.10 ID:jjA7eDxe0
考古学会では大国主プロレスのリングを
「四隅突出型墳丘墓」などと無理やり名付けてるけど
どうしても日本海側プロレス隆盛の歴史を認めたくないようだな
917お前名無しだろ:2013/07/18(木) 09:04:04.37 ID:IXu2/TNM0
ひみこ と
もとこ は
どっちが権力強いの?
918お前名無しだろ:2013/07/18(木) 10:39:04.34 ID:pTVtr6e2O
どちらも
卑しい
919お前名無しだろ:2013/07/18(木) 12:13:48.95 ID:d+4dwlVN0
ジャイアント馬場(男王)→元子(卑弥呼)→武藤(男王)
その後倭国が大いに乱れ、豊田真奈美(台与)が立つというから
歴史は繰り返すんだね
920お前名無しだろ:2013/07/18(木) 21:52:13.18 ID:QdA7EV+i0
梅雨過ぎて
夏来たるらし
鳳凰の
ガウン干したり
ジャイアント馬場
921お前名無しだろ:2013/07/18(木) 22:51:55.03 ID:Cpb5BFN80
>>905光源氏の引退試合の映像どころか試合結果、対戦相手まで不明ってどういうわけ?
922お前名無しだろ:2013/07/18(木) 23:46:49.77 ID:QdA7EV+i0
>>920 詠人:元子天皇
923お前名無しだろ:2013/07/19(金) 09:37:10.91 ID:szFFeg/s0
>>921
紫式部はターザン山本の影響で試合展開の描写をしなかったからなあ
光源氏が新弟子時代の先輩にして義母でもある藤壺中宮と
ガチでやった試合が全く具体描写ないとか、
まだ10代前半の若紫を強引にデビューさせた試合が、
試合翌朝の若紫の様子しか記事にしてないんだよなあ
924お前名無しだろ:2013/07/19(金) 09:38:24.29 ID:szFFeg/s0
清少納ゴング
925お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:55:02.32 ID:mX4YdXfkO
火付け海賊男改め 長谷川平蔵である!
926お前名無しだろ:2013/07/19(金) 23:37:08.72 ID:QwLegtjo0
島左近はなぜ徳川家康を殺さなかったのか?
927お前名無しだろ:2013/07/19(金) 23:46:08.21 ID:ck8wzjUG0
それは藤波がドラゴンストップを…
928お前名無しだろ:2013/07/20(土) 07:31:08.59 ID:5343vWNtO
関ヶ原の中心でストップを叫んだドラゴン
929お前名無しだろ:2013/07/20(土) 08:19:04.85 ID:mEIdhO+Wi
松平信康=KENSOさん
結城秀康=中邑さん
徳川秀忠=棚橋さん
松平忠吉=田口さん
松平忠輝=後藤さん
武田信吉=安沢さん

生え抜きでいうとこうやろか?後藤さんが可哀想な気もするけどな。
柴田さん、オカダさんを入れようとすると難しいわ。心が折れたで(・∀・)ニヤニヤ
930お前名無しだろ:2013/07/21(日) 16:52:35.14 ID:X8aTkSdaO
北条政子 「頼朝公の御恩は馬場よりも高く長州のパンツよりも深い」
931お前名無しだろ:2013/07/28(日) 19:52:02.28 ID:UKQcIZqN0
>>924
シュート活字のはしりだな
932お前名無しだろ:2013/07/28(日) 20:11:32.19 ID:pL7W1MgWO
家光 「余は生まれながらの将軍KYワカマツである!
不服のある者は国へ戻り拡声器の準備をするがいい!
GO! 鎖国 GO!」
933お前名無しだろ:2013/08/11(日) 21:28:11.33 ID:vQd4bua+0
関白・太政大臣・征夷大将軍のベルトを一つにまとめた
内閣総理大臣のタイトルが猫の目にように代わる様を見るのは
制定者としてまことに嘆かわしい。
  伊藤博文
934お前名無しだろ:2013/08/13(火) 08:53:38.05 ID:5XqHn6K00
あげ
935お前名無しだろ:2013/08/13(火) 09:23:46.42 ID:bhIqykE40
三沢さんがロシアに
「北方領土を、返せホラ!」
936お前名無しだろ:2013/08/14(水) 12:08:42.83 ID:WqglAC8b0
「憲法改正には、こっそりフェンスアウトをなくしてた新日の手法を真似てはどうか」
937お前名無しだろ:2013/08/14(水) 12:55:57.83 ID:4XvNisQz0
結城秀康が中邑なんだ
秀康は家康に嫌われるくらい容姿の劣る人だったらしいからピッタリかな
なんせ幼少の頃の名前がおぎい(漢字を忘れたけど、そういう名前のカエルから
取ったとかいう話だったと思う)
938お前名無しだろ:2013/08/15(木) 10:11:31.68 ID:PpWkoE95O
日本各地には弁慶がダンベルがわりに使用した巨石がある。
939お前名無しだろ:2013/08/15(木) 10:35:59.35 ID:/eu1rc/CO
今日のゲストは平重盛さと美
940お前名無しだろ:2013/08/16(金) 23:48:51.29 ID:EqVeyEgR0
>>939
プロレスと関係ないら
941お前名無しだろ:2013/08/17(土) 16:03:09.23 ID:tw3pdZLd0
あげ
942お前名無しだろ:2013/08/18(日) 09:45:22.26 ID:LwTohAwc0
やげ
943お前名無しだろ:2013/08/27(火) 17:53:41.43 ID:otCsZfiq0
アニマル浜口が、
信長と戦ってる比叡山に
「燃えてるかー!」
944お前名無しだろ:2013/08/28(水) 09:17:48.60 ID:lORu9r910
私、道鏡の味方です
945お前名無しだろ:2013/08/29(木) 08:58:20.00 ID:z684kVQB0
日野富子と馬場元子はどっちががめついの?
946お前名無しだろ:2013/08/29(木) 09:19:43.31 ID:9w/3jBJ6i
どちらも財布握ってるおばはんとしては標準クラス。
ただレスラーでもないのに表に出たら嫌われるよね、
て部分で共通してる。
947お前名無しだろ:2013/08/29(木) 11:10:20.68 ID:ZxdRvP3F0
藤原薬子制裁マッチみたいに強制引退させられなかっただけマシか
948お前名無しだろ:2013/08/29(木) 22:25:44.03 ID:G2fByuxWi
女子プロレス界のデンジャラスクイーン新島八重。
スペンサー八重と長州力の和解はいつ訪れるのか?
949お前名無しだろ:2013/08/29(木) 23:23:17.29 ID:Fh1j4kvlQ
>>937
と言っても家康の息子の中で秀康が1番性格を含めて似ているんだよな
家康自体が昔の自分を見るのが嫌だったからな
950お前名無しだろ:2013/08/31(土) 18:39:38.17 ID:dsvojFLT0
>>943
叡山焼き討ち事件後にファイヤーデスマッチが流行り出したからな
951お前名無しだろ:2013/08/31(土) 21:07:07.09 ID:qIL3MmnY0
>>949
ああ、自分が糞ぶっかけたのを書いてもらったんだっけか
952お前名無しだろ:2013/09/01(日) 10:00:33.82 ID:ykQZzL1T0
比叡山もカナダから荒法師を呼んでいれば
953お前名無しだろ:2013/09/02(月) 10:39:49.89 ID:t35dnoqN0
越中詩郎が長年嫁がもらえなかった不満を
「一揆やってやるって!」と新日にぶちまけた、
「越中女房一揆」が、
後に渕正信ら全国の独身男に広まり
「よめ騒動」と呼ばれるようになる
954お前名無しだろ:2013/09/03(火) 18:35:59.71 ID:79owE6Yi0
ume
955お前名無しだろ:2013/09/03(火) 20:44:41.12 ID:BbQRJqtX0
ベルサイユのばば
「あんどれ〜 私を置いてゆくのか〜〜」
956お前名無しだろ:2013/09/04(水) 00:01:54.79 ID:aOKw6X+g0
あるアッポ〜の一生
957お前名無しだろ:2013/09/04(水) 09:17:08.99 ID:vf2Co2wn0
我が輩はクロネコである。名前はビクトル・マヌエル・マル。
958お前名無しだろ:2013/09/05(木) 14:11:26.74 ID:b9LZychI0
ume
959お前名無しだろ:2013/09/05(木) 19:38:25.98 ID:5oaWSifF0
国境の長いトンネルをぬけると藤原テロ事件であった
960お前名無しだろ:2013/09/06(金) 16:38:41.84 ID:uypioqUq0
この人プロレスの台本暴露してるけど大丈夫?
http://www.xcream.net/item/55965
961お前名無しだろ:2013/09/06(金) 16:41:26.00 ID:EkyOJ2CO0
ume
962お前名無しだろ:2013/09/10(火) 16:25:30.59 ID:jFhjPaI70
蒙古プロの衝撃って、かなり水増しされてると思うんだけど。
序盤の、てつはうボムの場面だけお宝映像で繰り返し見させられるからそうなるのかな。
蒙古襲来記念DVD見ればわかるが試合作ってるのはつねに鎌プロ側レスラー。
963お前名無しだろ:2013/09/10(火) 19:33:29.87 ID:rI8g5c0Y0
あれは神風ブックを盛り上げるためのアングル
964お前名無しだろ:2013/09/11(水) 11:12:47.26 ID:4L6yIrAo0
はげ
965お前名無しだろ:2013/09/11(水) 16:26:17.82 ID:yMMjeGbc0
子どもの頃は純粋にリング上の鎌プロ対モンゴリアンの対決を楽しんでたが、
年くって無駄に世の中を知ると、
モンゴリアン側はこの興行準備するのにどんだけ金かかったんだろか?とか
大量のレスラーを来日させる準備は誰がどう仕切ってやってたんだろ?とか
そっち方面が気になってしまう。
しかもこのシリーズは互いに興行収益なかっただろうし
966お前名無しだろ:2013/09/11(水) 16:41:31.02 ID:Mi/lnE1FO
昔すぎて記憶がない
967お前名無しだろ:2013/09/11(水) 19:21:32.30 ID:Mi/lnE1FO
巌流島は白黒テレビで見た記憶があるんだけど
968お前名無しだろ:2013/09/12(木) 00:40:15.00 ID:VPYgS3QC0
モンゴル軍団の実態は高麗半島レスラーたちだ!
969お前名無しだろ:2013/09/12(木) 13:03:02.68 ID:oYUPIn/w0
高句麗プロレスを業務提携の形で実質吸収合併したのが
当時のモンゴル軍団だっけか
970お前名無しだろ:2013/09/12(木) 16:22:54.66 ID:HFqRaXhj0
ume
971お前名無しだろ:2013/09/18(水) 14:35:31.92 ID:JId3Cc1u0
ume
972お前名無しだろ:2013/09/18(水) 15:55:06.84 ID:JCc4tSEoO
特高軍団による小林多喜二制裁マッチ
コンクリ床に一人垂直落下DDTとか喰らわしてたんだっけ
恐ろしい…
973お前名無しだろ:2013/09/18(水) 16:43:40.52 ID:P3gPmzdY0
プロレスタリア文学
974お前名無しだろ:2013/09/20(金) 14:52:33.62 ID:PPYmfm8B0
ume
975お前名無しだろ:2013/09/22(日) 19:07:55.53 ID:kZWbouQx0
江戸時代、無人島の鳥島で20年も観客なしのプロレスを続けた3人衆がいることを知って驚いた。
若いもの1人×じいさん2人で毎日戦い、奇跡的な帰国後も挑発合戦だったらしい。
976お前名無しだろ:2013/09/22(日) 20:23:35.97 ID:QkqwSpWw0
鳥島といえば、吉村昭の無名の実力者を見出だすセンスとガチへのこだわりは異常
977お前名無しだろ:2013/09/23(月) 00:10:58.24 ID:J/09lmjy0
ブル中野が金網のてっぺんからギロチンドロップを敢行した時
「高天原から飛び降りる覚悟で」と名言を吐いてたな
978お前名無しだろ:2013/09/24(火) 21:19:22.57 ID:V9VbT46j0
>>976
吉村氏は江戸時代の海外遠征組を数多く紹介してて面白い。
その鳥島の人は相手がバッタやハサミムシでもできる一人プロレスで俺たちを魅了してくれた。
必殺技はのちにキラーカーンが真似ている。
979お前名無しだろ:2013/09/25(水) 09:24:22.98 ID:XCSpwy1w0
富士川合戦で大量のキラーカーンが一斉にアルバトロス殺法したのに驚いて
平家軍が逃げ帰ったんだっけ
その頃の日本には既に蒙古の恐ろしさは伝わっていたんだろうな
980:2013/09/25(水) 23:23:07.52 ID:XbFnCP750
高田と馬場の決闘
981お前名無しだろ:2013/09/26(木) 11:15:34.13 ID:nqY6Cnof0
ume
982お前名無しだろ
次スレ立てて