【ガチ?】猪木vsアリPART6【ヤオ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
徹底的に語れバカヤロー

過去スレ
【ガチ?】猪木vsアリPART1【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1325250807/
【ガチ?】猪木vsアリPART2【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1326101969/
【ガチ?】猪木vsアリPART3【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1327127963/
【ガチ?】猪木vsアリPART4【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1327717113/
【ガチ?】猪木vsアリPART5【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1328600382/
2お前名無しだろ:2012/02/19(日) 16:28:59.87 ID:yU1tUZqvO
八百屋
3お前名無しだろ:2012/02/19(日) 16:34:03.75 ID:x3vinuHW0
また無用なスレたてたのか。
ヤオ派の暇潰しのためだけのスレだな。
4お前名無しだろ:2012/02/19(日) 16:43:50.91 ID:ETc1y72Y0
猪木アリ戦をガチだというとおかしなところ
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。
・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはおかしい。
・アリが試合前に「この試合はエキシビションだ」、試合後に「この試合はジョークさ」というのはおかしい。
・ビンスたちがシカゴで試合展開のシナリオを検討するのはおかしい。
・アンジェロ・ダンディが「誰もルールをおぼえていない。猪木もおぼえていない」というのはおかしい。
・WBCが猪木アリ戦を許可するのはおかしい。
・アリの来日後にルールでもめるのはおかしい。
・新間が「裏ルールがあった」と言い出すのはおかしい。
・判定が、猪木、アリ、引き分けときれいに3つに分かれるのはおかしい。手数でいったら猪木のほうが断然多い。
・アリは大怪我したというが、試合後すぐに入院しないのはおかしい。
・アリは色黒なのにテレビでアリの太ももの変色が確認できるのはおかしい。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真をわざわざ公開するのはおかしい。
・1週間で退院したものを「絶対安静1週間」などと大騒ぎするのはおかしい。
5お前名無しだろ:2012/02/19(日) 16:45:22.59 ID:ETc1y72Y0
猪木アリ戦に関する誤解
・猪木側がアリ側に支払った金額は610万ドル(18億円)ではなく180万ドル(5億5000万円)。
・アリの入院期間は1カ月ではなく1週間。
・アリが入院したあとのケン・ノートン戦は延期されていない。予定通り猪木戦の3カ月後に行われている。
・血栓症は打撲だけでなく長時間飛行機にのっていても発病することがある。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真を撮らせたのは入院先の病院ではなく京王プラザホテル。
・猪木の寝っ転がった状態でのキックはとっさに出たものではなく試合の2カ月前から練習していた。
・試合当日、武道館は満員ではなく65%の入りだった。
6お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:05:09.42 ID:x3vinuHW0
前スレに貼られてた主なソース一覧

■ガチ派

ガーディアン(イギリスのクオリティペーパー)のコラム
The forgotten story of ... Muhammad Ali v Antonio Inoki
http://www.guardian.co.uk/sport/blog/2009/nov/11/the-forgotten-story-of-ali-inoki

格闘技ライター・樋口郁夫
”格闘技の世界では、猪木×アリ戦は、真剣勝負。これが既に定説である。”
http://www.sanspo.com/fight/news/120105/fga1201050955001-n2.htm

The Joke That Almost Ended Ali’s Career
http://www.thesweetscience.com/news/articles/1716-the-joke-that-almost-ended-ali-s-career

レスリング・オブザーバー
http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-472.html

1976年のアントニオ猪木 柳澤 健(元文藝春秋記者)

そのほか、格闘家、当事者、関係者による証言は多数。
7お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:20:37.98 ID:FTm/zf2d0
前スレに貼られてた主なソース一覧

■ヤオ派

こんなプロレス知ってるかい―ドーンと真相! デスマッチ (キングブックス) ユセフ・トルコ (著)
・何故アリは試合用の6オンスじゃなく12オンスのグローブを使ったのか。。
・何故あの試合では特別ルールが設けられたのか。
・アリ側からピストルで脅されたので猪木不利のルールを呑んだと言うが
何故猪木はそれを警察に訴えないのか。
・アリ戦で威力を発揮したというキック攻撃が何故ウィリー戦では全く効果がなかったのか。

「高見山、王、張本、八代英太あたりがショーと言っている」
Gスピリッツ
8お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:21:10.78 ID:FTm/zf2d0
【ヤオ派の疑問点@】
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。

【ガチ派の回答】
・アリの肩書き、世界的知名度を考えると、アリを倒すことで得られるメリットは計り知れない。
・アリがいかに世界チャンピオンとはいえ、グローブをはめたボクサーが相手であれば
 十分に勝算があると猪木側は考えた。
・勝った時のメリットも大きく、勝算もあるとなれば、猪木側が アリ側に真剣勝負を
 申し込む動機は大いにあると考えられる。
9お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:29:42.93 ID:FTm/zf2d0
・猪木側がアリ側に支払った金額は610万ドル(18億円)ではなく180万ドル(5億5000万円)

しかしこれもよく考えればおかしいよな。
ゴタゴタがあって最終的には180万ドルしか払われなかったにしても
当初の契約においてアリ側がいくらの報酬でやることになったかが重要だろ。
始めから180万ドルで契約した訳ではないことを意図的に隠してるな。
ヤオ派お得意の曲解による印象操作か。
10お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:36:28.45 ID:Q398FrFU0
>「高見山、王、張本、八代英太あたりがショーと言っている」


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、     ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
11お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:37:22.89 ID:8RqLu5LL0
前スレでも猪木vsアリの一戦がガチ(真剣勝負)である証明が
とうとう何一つ出なかった
ガチ派とされる猪木信者は本気で立ち向かってほしい

ひたすら八百長でないと泣き叫ぶのも結構だが、
当スレはお前たちにとって泣きの延長戦だという現実を深く深く噛み締めて、
今度こそ本気で立ち向かってほしい
12お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:44:31.48 ID:Q398FrFU0
                       ↓ヤオバカ君(笑)
             ./                                     <,
引. 一.わ ヤ 絶 猪  〈           ,,._ ,_             ,_,_         ) ヤ ヤ  ガ
き. 生 し. オ 対 木   >‐     , く  ヽ ヽ          r'^i  1 `メ、     < オ オ  ハ
こ    .は  じ に ア    (´       , く  ゙ヽ  i_丿           ト、|_ |   / ヽ、     ) じ .じ .ハ
も       .ゃ  リ.  .>     _∧  ヽ, ノ ̄   .             ~"ヽノ   ,ヘ    <、.ゃ ゃ ハ
り     !  戦.  (.   / ト、^‐r'"                       ゝィー-=ヘ     く
じ         は   > /  .|  `〈         _,,-‐=一- 、       八ー-一ト、    冫⌒Y⌒Y⌒Y⌒
ゃ                i′〈   }ー-/:.:i        /,,.-‐  ‐- 、ヽ    |:.:.\ _ _| ヽ,
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへ!  1  |_/.:.:.:.i'⌒     .//,,.-一テ‐、キ    /.:.:.:.:.:^'↓  ヽ
.′               1  レ゙.:.:.:.:.:.:.:i.     / ,,イ// /;彡ヽi   ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  l
                  八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| |/ / / |)(・.)||   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
              ,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   | | |/ /_{二}コ  ||  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  , - ‐、
            r'"´     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ヒニニ=ニニソ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l`゙′  ト、
      、_     l       {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ |   ̄ ̄  /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|     ト、
.       )`Y⌒ 〉    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ===彳トぃ.:.!::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  /l   _,,.
13お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:48:55.22 ID:FTm/zf2d0
ワロタww
14お前名無しだろ:2012/02/19(日) 19:02:08.69 ID:ETc1y72Y0
>>9
よく見なさいよ。
誤解のないように「猪木側がアリ側に支払った金額」と書いてある。

>当初の契約においてアリ側がいくらの報酬でやることになったかが重要だろ。
そんなもの全然重要ではない。
15お前名無しだろ:2012/02/19(日) 19:04:03.29 ID:7Dd5M8zz0
八百長を
論争するておかしいだろ

ロッキーの映画見て
ヤオかガチかて論争するか?

試合を見れば一目瞭然だろ
16お前名無しだろ:2012/02/19(日) 19:09:51.01 ID:ETc1y72Y0
>>9
はっきりいって、610万ドル(18億円)という数字は
猪木アリ戦をボクシングの世界戦と同じ位置づけにしたいと思って出した数字だろう。
契約通りに支払ったとしても、猪木に100万ドルが返ってくるんだから、
アリ側に支払う金額は200万ドルだ。
それも新間大風呂敷先生の話をもとにした数字だから、実際はもっと少ないかもしれない。
17お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:13:34.52 ID:iH4yl1I+0
どう考えても当初の契約時の金額の方が重要だと思うけど。
契約の時点での金額をもとにアリ側はやるやらないを決めただろうし
猪木側もそれを踏まえて「これだけ出すんだから」という話になる。
すべて終わってから結果的にいくらだろうと関係ないよね。
常識的に考えれば分かりそうなもんだけど、そんなことも理解できないのかな。
18お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:29:28.50 ID:ETc1y72Y0
>>17
わからんやっちゃなあ〜
だから、契約通りに支払ったとしても猪木側の負担は200万ドルだろ?
610万ドルを猪木側の負担金額と思っているところが間違っているんだよ。
19お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:37:40.45 ID:iH4yl1I+0
>>18
猪木の負担が200万ドルだから何なの?
猪木の負担がいくらだろうとヤオガチ関係ないよね。

重要なのは猪木の負担どうこうより、契約において
アリの取り分がいくらということで交渉したかじゃないの?
600万ドルもあれば世界戦クラスのギャラですよと、
これだけ貰えるんだから真剣勝負でもいいでしょと、
そういう話になった可能性があるかどうかだよ。
20お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:39:59.25 ID:ETc1y72Y0
新間大風呂敷先生の話によると610万ドルのうち310万ドルは
クローズドサーキットからの収入をあてるとしている。
この310万ドルを710万ドルとすれば、アリ側に提示した金額は1010万ドルになる。
クローズドサーキットからの収入がいくらになるかわからない段階では
アリ側への提示金額はどうとでもなる。そんなどうとでもなる数字を議論しても意味ないだろ。
21お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:44:22.73 ID:iH4yl1I+0
そんなもの見込みから概算して提示するに決まってるじゃん。
会場×収容人数×入場料で見込みを出して、そのうち何割を
アリに出せると計算して310万ドルになったんじゃないの?
22お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:49:19.86 ID:ETc1y72Y0
>猪木の負担が200万ドルだから何なの?
>猪木の負担がいくらだろうとヤオガチ関係ないよね。

アリの世界戦のギャラが600万ドルだとすれば、
猪木側はその3分の1の金額でアリを新日本プロレスのリングにあげられるということ。
そんな金額でアリに世界戦並みの「シリアス度」を要求できるのかね?w
23お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:51:47.54 ID:iH4yl1I+0
>>22
何をどう計算すると610万ドルのギャラで契約したものが
200万ドルの負担で済むってことになんの?
意味分からん。
24お前名無しだろ:2012/02/19(日) 20:57:20.86 ID:ETc1y72Y0
だからさ、世界戦並みの真剣勝負なら契約段階でアリ側は600万ドルの支払いを猪木側にもとめるんじゃないの?
それがアリ側から「猪木側の負担は200万ドルでいい」と言い出したんだよ。
エキシビションの契約だったから200万ドルで手を打ったのさ。
25お前名無しだろ:2012/02/19(日) 21:04:30.47 ID:iH4yl1I+0
>>24
当時は外為法の関係で600万ドルも一気に送金なんてできなかったらしいけど?
3回に分けて支払うのにもきちんと理由があったということだ。
180万ドル以外のギャラを放棄したのは、試合後訴訟合戦の様相を呈してからでしょ。
まるで試合前に180万ドルでいいと言ったかのような書き方はどうかと。
26お前名無しだろ:2012/02/19(日) 21:27:22.13 ID:H39/yE270

アリ 1996 アトランタ オリンピック 灯火

http://www.youtube.com/watch?v=oJthoRL-0Uw&feature=related

アリとタイソンのトーク

http://www.youtube.com/watch?v=ki4UKsI8bms

アリの戦い

http://www.youtube.com/watch?v=1kKBJsWXFoc
27お前名無しだろ:2012/02/19(日) 22:07:36.89 ID:rTJqCZTM0
>>25
そもそもの疑問なんだけどさ、
猪木側は200万ドル(6億2000万円)も払って興行的にペイすると思ったのかな?
クローズドサーキットの収入はアリ側におさえられてしまったから、
大きな収入源は武道館の入場料とテレビの放映権料だけでしょ?
新日本vsUインターで東京ドームを満員にしても粗利は1億円ちょっとだった。
武道館の入場料は通常の興行より高かったというけど、粗利でいえば1〜2億円が
せいぜいじゃないの? 少なくとも大きく儲けることは不可能だと思うなあ。
28お前名無しだろ:2012/02/19(日) 22:08:53.31 ID:o5ikSg2C0
アリがこの試合の前に日本でノンタイトルでやった時のギャラが40万ドル。
200万ドルだろうが610万ドルだろうがアホの言うヤオガチ関係なし。
29お前名無しだろ:2012/02/19(日) 22:21:03.02 ID:rTJqCZTM0
>>28
「40万ドル」は康芳夫の本に書いてある。
「40万ドル」がアリ1人のギャラなのか、アリ側に支払う経費の全額なのか
はっきりしないが、猪木は康芳夫を通じてアリを招聘したんだから、相場は知っているはず。
となると、猪木側がアリ側に支払った金額はもっと少ないかもね。
200万ドルも610万ドルも大嘘でしょう。
30お前名無しだろ:2012/02/19(日) 22:31:44.61 ID:iH4yl1I+0
>>27
放映はテレ朝だけじゃなく、世界37ヶ国に衛星中継されたというから
その放映権料たるや結構なもんじゃないかな?
31お前名無しだろ:2012/02/20(月) 01:11:28.41 ID:pmpcfu4Q0
「37ヶ国」が眉唾らしいけど。
32お前名無しだろ:2012/02/20(月) 01:30:31.14 ID:pmpcfu4Q0
というか、何カ国でもいいけど、放映権料はいくら入るか事前に読めるはずだよね。
そうなると誤算は武道館の入場料収入だ。
新日本プロレスの大塚が「65%の入り」と言っているが、
目標を35%下回っただけで何億円もの借金が残るものなのかな?
放映権料の収入にも誤算があったのかな?

ちなみに新間は300万ドル(9億円)を借金したというが、アリ側に支払ったのが
180万ドルだったのだから、300万ドルが丸々借金として残ったわけではないと思うが、
いかがだろうか。
33お前名無しだろ:2012/02/20(月) 07:12:02.90 ID:+UdVAy3R0
金の流れを詳細に追ってもヤオガチに関係があるとは思えん
まあやりたいなら勝手にやれ
34お前名無しだろ:2012/02/20(月) 10:28:43.76 ID:Ea/zslZW0
アリが一度も本気で殴ってない


それだけでヤオ試合決定だろ

余計なことあーだこーだ言う必要なし
35お前名無しだろ:2012/02/20(月) 10:30:55.34 ID:Ea/zslZW0
異種格闘技戦すべてにいえる

ウエップナー
アリ
モンスターマン
ミルデンバーガー
キムクロケイド
ラジャライオン
ウイリー


全員本気で猪木の顔面殴ってない
36お前名無しだろ:2012/02/20(月) 10:57:16.82 ID:S0BAFURy0
>>35
ネタとして中途半端だな
37お前名無しだろ:2012/02/20(月) 11:09:28.89 ID:Ea/zslZW0
ネタは中途半端だが
本質はついてるだろ

ヤオかどうかは
本気でやってるかどうかでわかる
試合を見ればすべてわかる
プロレスのすべての異種格闘技戦にいえる法則

本気で顔面なぐらない
これが法則
38お前名無しだろ:2012/02/20(月) 17:29:21.04 ID:pB8dtQv90
>>33
ヤオガチうんぬんよりも、ガチ派の鵜呑み体質を
浮き彫りにしたいと思ってねw
39お前名無しだろ:2012/02/20(月) 18:07:41.88 ID:pB8dtQv90
>>23
新間の著書「さらばアントニオ猪木)」によると、こういうことらしい。
610万ドルで契約したが、そのうち310万ドルはクローズドサーキットからの収入をあてる。
猪木側は残りの300万ドルを払えばいい。
またクローズドサーキットの収入から猪木側に100万ドルを支払う。
よって猪木側は負担は200万ドルになる。

猪木側は試合前に180万ドル、試合後に120万ドルの2回に分けて支払おうとした。
しかし180万ドルは支払ったが、アリ側から100万ドルの支払いがなかったので、
120万ドルの支払いはストップした。結局示談が成立して、猪木側の支払いは180万ドルだけになった。

ただ、1つ疑問がある。
新間の話によると120万ドルの支払いをストップしたのは試合翌日の朝一番だ。
クローズドサーキットからの収入は試合当日までに入ってくるものなのだろうか?
テレ朝の放映権料が新日本に入るのは放送日の1週間後と坂口は言っていた気がする。
40お前名無しだろ:2012/02/20(月) 18:12:15.47 ID:pB8dtQv90
クローズドサーキットの収入は関係なく、100万ドルはアリ側が立て替えて払え、ということなら、
最初から猪木側の負担を200万ドルとしておいたほうが合理的なのではないか?
41お前名無しだろ:2012/02/20(月) 18:29:07.95 ID:37RtQPIV0
ヤオならアリもパンチを打ちに行って
猪木もダウンしてみせたりして試合をもっと面白くするでしょうね。

猪木はほぼ間合いに入らないところからずっとスライディングキックしてきて
ああいうことをやられたらボクサーは何も出来ない。パンチを出せない。
本気のパンチを出していないんじゃなくて、出せない。
自分からリング中央に一歩前に出て打ちに行くと、捕まれて終わりです。
なので、いつでもロープブレイクできるようにロープ際から離れようとしないから
突っ込んでくるのをカウンター狙いしか出来ず
けん制のジャブくらいで、パンチを出そうにも出せません。

素人には分からないだろうけど
ボクシングをやっていた者としては
本気の戦い方ですね、そういう見方になります。
間合いに入ってこないレスラー相手に自分が本気でやってもああなりますね。
少なくともああいうのは八百長の試合の流れではないと思いますね。
42お前名無しだろ:2012/02/20(月) 18:32:12.73 ID:r1dlBMiLO
>>38
そんな事より光市・母子殺害事件の犯人の元・少年に死刑判決が出た事に少しは関心を示したらどうなんだ?
'正義は死んでいない'という事が証明された大変、喜ばしい判決だろ
43お前名無しだろ:2012/02/20(月) 18:35:43.07 ID:JZtCkT7Q0
>>40
>クローズドサーキットの収入は関係なく、100万ドルはアリ側が立て替えて払え

これってどういうこと?
新間の本に何かそういう風に書いてたの?
44お前名無しだろ:2012/02/20(月) 18:59:53.68 ID:B1WRNba80
>>42
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
45お前名無しだろ:2012/02/20(月) 19:03:34.57 ID:pB8dtQv90
>>43
いや、そういうことじゃなくて、>>39への反論として
「クローズドサーキットの収入は関係なく、100万ドルはアリ側が立て替えて払えということじゃないの?」
という指摘が出るかなと思って先回りしただけ。
46お前名無しだろ:2012/02/20(月) 19:07:58.30 ID:pB8dtQv90
>>41
>ヤオならアリもパンチを打ちに行って
>猪木もダウンしてみせたりして試合をもっと面白くするでしょうね。

それはない。スピンクス戦を見てもわかるが
猪木は顔面パンチを受けることを極端に嫌う。
このへんは高田に通じるものがある。
ヤオだとしても、顔面パンチを受けるのは
相当怖かったんじゃないの?
47お前名無しだろ:2012/02/20(月) 19:14:12.84 ID:pB8dtQv90
>>41
逆に聞くけど、アリのパンチが猪木にあたったことが何度かあったよね?
そのときなぜアリは連打で畳み掛けなかったのかな?
アリに勝つ気があるのなら千載一遇のチャンスを無駄にはしないと思うんだけどな。
48お前名無しだろ:2012/02/20(月) 19:35:51.87 ID:JZtCkT7Q0
パンチを打たなかったのか、打てなかったのか

連打で畳み掛けなかったのか、畳み掛けられなかったのか

こういう技術的な面になると話は難しくなるな。
49お前名無しだろ:2012/02/20(月) 19:47:19.75 ID:pB8dtQv90
いやいやw

猪木は棒立ちだったのだから、いくらでも連打できたよw
50お前名無しだろ:2012/02/20(月) 19:58:57.23 ID:37RtQPIV0
>>47
パンチが当たったあと、猪木はいずれもリング中央に一歩下がってるよ。
あそこで畳み掛けるためにはロープから離れて前に出ないといけない。
そこで、万が一捕まれたら終わってしまう。
相手がグローブはめていて、もつれたらクリンチからブレイクされるなら出れるけどね。
ボクシング界の世界王者の肩書きも背負って試合してるわけで、危険は冒せないからね。
畳みかければ勝つチャンスも出るけど、逆にやられるリスクも大きい。
対応できなくてどうやっていいか分からないまま
ラウンドが過ぎていったという感じだと思うよ。
51お前名無しだろ:2012/02/20(月) 20:00:29.59 ID:37RtQPIV0
なのでボクサーの目線で言うと
素手で掴んでくる相手には
ああやってロープから離れず
突っ込んでくるところをカウンター狙いで待つ戦法が
リスクを冒さずにすむ極めてリアルな試合で
アリは真剣にそうやってると思いますね。
一方、猪木もカウンターが怖くて突っ込んできませんからね。
どちらもチャンスを狙ってるんだけどスキがないままで
ああいう流れで15ラウンドすぎるのはすごくリアルですね。
プロレス的な客受け狙いならああいう試合はしないでしょうね。

とにかく、あれを見て本気で打とうとしてないとか思うのは素人ですね。
52お前名無しだろ:2012/02/20(月) 20:10:30.09 ID:naXLH3R50
>>35
確かに、誰が見ても相手は全く倒す気が無いもんな…
53お前名無しだろ:2012/02/20(月) 20:14:04.36 ID:pB8dtQv90
>そこで、万が一捕まれたら終わってしまう。

その心配はない。猪木にタックルの技術はないもの。
何ラウンドか忘れたけど、コーナーを背にしたアリに向かって
猪木がタックルをしかけたけど、見事にアリのパンチを食らって腰砕けになっていたじゃん。
猪木を買いかぶりすぎ。
54お前名無しだろ:2012/02/20(月) 20:53:04.30 ID:37RtQPIV0
>>53
アリ陣営は猪木がタックルできないとか思ってないでしょう。

それにこの場合、タックルの技術があるかないかとかはまったく関係ないですね。
腕をつかまれたりクリンチされたらそのまま倒されて
ロープのそばでなければ終わりというグローブをはめているボクサーがそう思う感覚です。
グローブつけて両手が利かない状況で
素手で掴んできて寝技に持ち込もうとする相手にやってみれば
あなたにも分かりますから。
55お前名無しだろ:2012/02/20(月) 21:42:50.98 ID:7gA1X0170
>>51
動画の14R後半1:10:00辺りからと15R後半1:13:30辺りを見ると
結構簡単にパンチを当てているように見える。
特に15Rは自ら接近していってパンチを出している。
また猪木のスライディングキックに簡単にカウンターを合わせている。
タックルも素早いフットワークでかわしている。
最終ラウンドでやっと動きを見切ったとは考えづらい。
やはり15R通して合計5,6発はあまりに手数が少ないと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0
56お前名無しだろ:2012/02/20(月) 21:43:22.36 ID:Ea/zslZW0
顔面を殴らない

異種格闘技戦にルールがあるとしたら

これだけだな
ガチとか抜かしてるやつも
猪木の格闘技戦はすべてヤオだと思ってるんだろ
なにゆえに
アリだけをガチにしたがるんだ?

そこまで猪木を守りたいのか
57お前名無しだろ:2012/02/20(月) 22:02:46.32 ID:+eYsBKMQ0
>>56
そりゃ猪木は日本のプロレスの象徴だもの
猪木アリ戦は信者にとって最後の砦なんだから意地でも言い張るに決まってるさ

でも所詮は猪木が生きている限りの幻想だけどな
100年後にこのスレのログを閲覧したひとは
「猪木って人はプロレスラーでしょ?ガチだと主張してるひとはネタで言ってるのかな」
って思うだろうね
58お前名無しだろ:2012/02/20(月) 22:09:32.18 ID:5z3ibyeA0
俺ガチガチのガチ派。
でも関係者が全員口を揃えて「あの試合もブックありのヤオでした」と言えば
あの試合をヤオとすることに何の抵抗もない。
59お前名無しだろ:2012/02/20(月) 22:20:53.23 ID:jT2P0sK60
韓国は悪い

「1951年のサンフランシスコ 平和条約によって竹島は正式に日本領となった

国際的に正式に決まった竹島に、韓国は居座り続けている

韓国は弱者だと甘えさす日本政府が悪い 東京のマスコミも悪い

韓国が法律を守れないなら、英国が行ったフォークランド紛争と同じく、力で取り戻すしか解決策はない
60お前名無しだろ:2012/02/20(月) 22:31:02.89 ID:lViB6uEN0
WBAとWBCの元世界スーパー・フェザー級王者で、UFCのスペイン語放送の解説者を務めていた
ヘナロ・エルナンデスも、「UFCの選手のスネは固いし、キックもタックルも関節技もデンジャラスだ。
我々ボクサーはそれらに対応する練習を全くしていない。『俺はボクシング王者だからKOしてやる』
なんて思い込んでロクに準備もしないでオクタゴンに上がれば、とんでもない目に遭うだろう」と語っている。
したがって問題は、今回トニーがどれほど総合格闘技向けの練習をしてきているかということだ。
トニーはこの試合に向けて、半年ほど前からジュアニート・イバラの下で特訓している。
6階級制覇を成し遂げた名ボクサー、オスカー・デラ・ホーヤや、元UFCライトヘビー級王者の
クイントン・“ランペイジ”・ジャクソンのトレーナーをしていた人物だ。
だがいくらイバラの指導を受けているとはいえ、総合格闘技デビュー戦で、
このジャンルの第一人者ランディーと戦うのは無謀とも思える。現在のボクシング界最高のスター、
マニー・パッキャオのトレーナーであり、タイソンやデラ・ホーヤのコーチをしたこともある
フレディ・ローチは、BJ・ペンやアンドレイ・アルロフスキーら元UFC王者にパンチの指導を
したこともあるが、「一流のボクサーであればあるほど、ボクシング独特の動きに体が特化している。
他の格闘技に対応するのはかなり難しい」と語っている。
http://www.wowow.co.jp/sports/ufc_sp/column04.html
61お前名無しだろ:2012/02/20(月) 23:25:35.94 ID:pB8dtQv90
>>54
>アリ陣営は猪木がタックルできないとか思ってないでしょう。

馬鹿も休み休みいいたまえw
アリ側にレスリング経験者が何人いると思っているんだよw
62お前名無しだろ:2012/02/20(月) 23:30:56.86 ID:pB8dtQv90
>>41
>素人には分からないだろうけどボクシングをやっていた者としては

だったら、アリが来日前に言った「猪木を全力では殴らない」という言葉を信じてやれよw
ボクシングをやっていた人間が、なぜ八百長野郎の肩を持つんだよw
63お前名無しだろ:2012/02/20(月) 23:58:42.23 ID:7Hv09/9S0
ヤオ馬鹿君が完全論破されてファビョってやんのw

いつもの自演も絶好調だねw

お前の負けだwww
64お前名無しだろ:2012/02/21(火) 00:04:51.46 ID:WWAoB/zq0
なぜアリ側にレスリング経験者がいると猪木の持っている技術が分かるのか?全く意味不明だなw

そもそもレスリングやっている奴がみんなタックルの技術があるとでも思ってんのが素人w

そしてタックルのみが相手に組みつく技術だと思ってんのがこれまたド素人www

馬鹿過ぎだぞお前wwwwwwwwwwwwwww
65お前名無しだろ:2012/02/21(火) 00:09:16.81 ID:FMrg905A0
>>64
ブラッシーは猪木は同じプロレスラーだもの、
プロレスにタックルが必要のないことはよく知っている。
まして猪木はガチ童貞、技術がない上に、度胸もないことはよく知っている。
知らないのは君だけだw
66お前名無しだろ:2012/02/21(火) 00:20:31.55 ID:154vu6lz0
>>53 >>65
http://www.youtube.com/watch?v=9lXAGZtMxU8

この動画の4分30秒くらいから見るべし。シュートにスイッチが切り替わって、
タックルでテークダウン取ってるよ。
67お前名無しだろ:2012/02/21(火) 01:35:24.85 ID:A6MnZI4X0
猪木はタックルも素手のパンチもミドルキックもだしてる
けっこうなんでもあり
鉄板シューズもokという
とんでもないルール
(がんじがらめルールなどなかったと証明できる)
たいするアリはグローブはめて圧倒的不利なルール
真剣勝負なら
そんな不利なルールでアリがするわけない。
しかも本気のパンチは一切出さない

八百長以外の何者でもない
68お前名無しだろ:2012/02/21(火) 02:11:12.87 ID:2UpkQ+zZ0
>>62
>アリが来日前に言った「猪木を全力では殴らない」

当初はエキシビションのつもりだったのが
来日してから真剣勝負に変わったと判明してるんだから
来日前にアリが言った言葉に固執してるのは意味がない。
69お前名無しだろ:2012/02/21(火) 03:43:01.80 ID:smyZxgZJ0
猪木すげえ!よくあんな作戦考えたな。時間無制限だったらアリの左足やられてたんじゃないか?
一方アリ側は寝ながら蹴ってくる猪木にパンチを当てる方法を思いつかなかった。
つまりアリ側は、立って戦うことを条件に入れるべきだったな。
よって猪木の作戦勝ちといえるだろう。
70お前名無しだろ:2012/02/21(火) 04:04:57.43 ID:h0sDfS3h0
>>68
>来日してから真剣勝負に変わったと判明してるんだから
試合前に「猪木を全力では殴らない」といって、その通りの試合になったのだから、
アリのいうことは終始一貫しているといえる。「1976年のアントニオ猪木」で
著者の柳澤はおろか、当事者の猪木ですらヤオからガチに変わった経緯を説明できないことが判明した。
71お前名無しだろ:2012/02/21(火) 06:47:03.69 ID:LjtPZTnW0
その本読んでないんで分からんけど、柳沢氏と猪木の
その部分についてのやり取りを正確に引用してくれないかな。
72お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:03:20.33 ID:h0sDfS3h0
>>71
アマゾンで中古本を買えば安いから、この際買えよ。
なんでも他人に頼るなよ。
73お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:04:52.89 ID:h0sDfS3h0
74お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:16:10.30 ID:LjtPZTnW0
どうもヤオ派は証言や資料の類を自分から出そうとはしないね。
ガチ派のほうは積極的に出してるのに。ヤオ証言はあると言いながら
具体的な内容の提示を求められたら無視だし。何なんだろうね、この姿勢。
75お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:25:22.78 ID:h0sDfS3h0
>>74
コピペできるならここに貼り付けるけどさ、オレはお前の家来じゃないんだから、
本を読んでいないお前のために一字一句入力するなんてとてもできないよ。
それに全部を読んでいなかったら、柳澤のスタンスがよくわからんだろう。
とにかく買って読むか、図書館で借りて読んでくれよ。

柳澤の質問はここを見ればわかる。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1328600382/772
76お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:47:12.61 ID:LjtPZTnW0
ここはヤオガチ検証スレなんだから、オレがヤオ派だとして、
提示を求められたら多少面倒でもやるけどね。
実際、過去スレでトルコの言い分を抜粋にしろ引用したのオレだし。
ヤオ派がいくら求められても「本を買え」とか言って
全然やろうとしなかったからなんだよね。
抜粋じゃなく、全文引用しろと言われたらやったよ。面倒でも。
そういう姿勢が欠けてると思うんだな。
77お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:50:24.00 ID:h0sDfS3h0
「1976年のアントニオ猪木」すら読んでいないで
なんか言っているヤツのほうが、どうかしていると思うけどな。
78お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:53:52.59 ID:h0sDfS3h0
とにかく、オレは面倒。
どうしても引用してほしいと思うなら、別の誰かに依頼しなさい。
ガチ派でもあの本を持っている人はいるから。
79お前名無しだろ:2012/02/21(火) 07:57:13.51 ID:LjtPZTnW0
オレがその本を読んでるヤオ派だったら、読んでない人から
提示を求められたらいくらでもやる、と言ってるんだけどね。
皆が皆その本を読んでなきゃならないってわけじゃないんだから。
まぁいいや。多分オレとあんたじゃそこの部分で考え方が違うんだろう。
80お前名無しだろ:2012/02/21(火) 08:00:46.66 ID:h0sDfS3h0
>オレがその本を読んでるヤオ派だったら、読んでない人から
>提示を求められたらいくらでもやる、と言ってるんだけどね。

だったら、お前があの本を買って、ここへ引用文をアップすればいいじゃん。
81お前名無しだろ:2012/02/21(火) 08:03:07.52 ID:LjtPZTnW0
だから手元にあるならやるよw引用を求められたらね。
82お前名無しだろ:2012/02/21(火) 08:43:22.35 ID:o2IbhSfA0
>>70
猪木がヤオからガチに変わった経緯を説明しないのは当たり前。
なぜなら、それを説明するにはプロレスがケツ決めだと言わなくちゃいけなくなるから。
自身からそんなこと言うわけがない。
だから「好きなように思っとけばいいよ」という態度を一貫させるさ。
キミのようなのはどうせ何を言ってもガチだと認めないんだから、相手にしないのさ。
83お前名無しだろ:2012/02/21(火) 09:28:40.27 ID:o2IbhSfA0
このスレで日に、いくつも書き込んでるヤオ派の人はね
本もじっさいは読んだこともないし、試合の映像すらもちゃんと見たこともないんだよ
ググってネットで誰かが書いてるアンチ文をみつけては
「本にこう書かれてる!」とか「アリは本気で殴ってない!」とか
見てもいないのに、どっかに書かれてる、いいかげんなことをなぞって言ってるだけ。
だからいくら説明しても、この人は絶対納得しないし考えを変更しない。
そもそもこの人は、思考能力もないし、考えなんて持ってないんだから。
真相とか真実とか、この人にはそんなのはどうでもよくて
猪木が嫌いだから全部インチキじゃなきゃ気が済まなくて
イチャモンつけることしか考えてないんだから
この人に説明したりレスするだけ無駄。
84お前名無しだろ:2012/02/21(火) 10:15:46.61 ID:154vu6lz0
>>83
全くその通り。ヤオ派粘着氏の暇つぶしには、まともに応対しないこと。
本来、ヤオの証言がないのだから、このスレは要らない。
ヤオ派粘着氏は、こんなことやってても、自分の収入にならないという
ことを自覚すべきだね。
85お前名無しだろ:2012/02/21(火) 10:40:57.78 ID:A6MnZI4X0
プロレスに
証言もくそもないだろ
試合を見れば一目瞭然
小橋vs三沢をみて関係者の証言がないからリアルファイトていうようなもんだろ
アリが本気で殴ってない
それだけで八百長とすぐわかる。すべての格闘技戦とおなじ仕組み
86お前名無しだろ:2012/02/21(火) 10:50:54.63 ID:oHZUq3sx0
そういえば、前田もその理由で懐疑派だったな
87お前名無しだろ:2012/02/21(火) 12:18:43.69 ID:hzZCCWTZ0
>>85
三沢と小橋の試合をプロレス業界外の人間が
「リアルファイト」の証言してるなら考察の価値はあるぞ
実際にはないから、その例えは無意味
88お前名無しだろ:2012/02/21(火) 12:44:23.38 ID:Hiqd3ok00
三沢川田あたりをガチと思っていた例なら複数知っているがw
89お前名無しだろ:2012/02/21(火) 13:02:35.55 ID:gOVYvRK00
>>85
猪木アリ戦をガチだというとおかしなところもまとめた。>>4
実際に試合で猪木やアリに不自然な行動があることも指摘した。
しかしガチ派は納得しない。

高橋本が出る前、親や友達に「プロレスは八百長だよ」と言われても
聞く耳を持たなかった小中学生と同じ反応だねw
90お前名無しだろ:2012/02/21(火) 13:11:29.02 ID:gOVYvRK00
ガチ派の根拠は関係者の証言だけ。
しかも都合よく誤解している。>>5

高橋本が出る前、親や友達に「プロレスは八百長だよ」と言われても
聞く耳を持たなかった小中学生とまったく同じ反応だねw
91お前名無しだろ:2012/02/21(火) 17:08:27.30 ID:tJgS1dMF0
>>85
タフマンコンテストという意味ではあれもガチだろ
それと同じで、互いのメンツと意地の張り合いと言う意味では
この一戦もガチなんじゃないの?
スポーツとしてどうだったかは今さらわかりっこないけど
92お前名無しだろ:2012/02/21(火) 17:31:38.06 ID:gOVYvRK00
>>91
ケツが決まっているものに、
タフマンコンテストも、意地の張り合いもないんじゃない?w
93お前名無しだろ:2012/02/21(火) 19:03:17.47 ID:zRpWoevI0
なんかヤオ派いじりもつまらなくなってきたな・・・・
もっと斬新な妄言を吐いてくれないと・・・・
アリのギャラは40万ドル以下だったとかなんかそういう感じで・・・・
94お前名無しだろ:2012/02/21(火) 20:24:19.43 ID:HIeQYc6m0
プロレスは、それぞれの個性を創造しようとしているのです。
プロレスラーが自分というものを主張しなければいけない、
他人にはない自分だけのスタイルを生み出さないことには自分が
成り立たない、ということがあります。
たとえばジャイアント馬場がいて、全日本プロレスの
トップをとったら、馬場とは違うものをやらなければアントニオ猪木は
成り立たない、という発想です。
ここから馬場ができないことは異種格闘技であるということになり、
モハメッド・アリと闘うとか、柔道世界一のルスカとやるとかして、
自分の価値をたかめていったわけです。
そうして、馬場という一つのスタイルを駆逐するというか、乗り越えようとするわけです。
95お前名無しだろ:2012/02/21(火) 20:25:22.60 ID:HIeQYc6m0
プロレスは、それぞれの個性を創造しようとしているのです。
プロレスラーが自分というものを主張しなければいけない、
他人にはない自分だけのスタイルを生み出さないことには自分が
成り立たない、ということがあります。
たとえばジャイアント馬場がいて、全日本プロレスの
トップをとったら、馬場とは違うものをやらなければアントニオ猪木は
成り立たない、という発想です。
ここから馬場ができないことは異種格闘技であるということになり、
モハメッド・アリと闘うとか、柔道世界一のルスカとやるとかして、
自分の価値をたかめていったわけです。
そうして、馬場という一つのスタイルを駆逐するというか、乗り越えようとするわけです。
96お前名無しだろ:2012/02/21(火) 21:07:17.16 ID:9sGZLCU30
>>85
小橋三沢なんてどっからどう見ても八百長にしか見えないじゃん。
チョップ打って下さいと胸つきだして
のど仏とか急所にあたらないようにチョップ打ってもらうなんて
八百長じゃなくちゃ成り立たない。
三沢なんかでも総合でさえ禁止されてるヒジ打ち連打で打ち込んでも
相手は顔のひとつも腫れもしない。
当たっていない証拠。

ところがアリ戦にはそういうところがいっさいないね。
アリは黒人で変色しても目立ちにくいだろうに
猪木の蹴りで左足が紫色に変色してるのがテレビを通してでもはっきり見えるし
本気蹴りな証拠。
三沢のしょぼい欽ちゃんキックとはぜんぜん次元が違うねー。
97お前名無しだろ:2012/02/21(火) 22:36:24.49 ID:gOVYvRK00
小橋のチョップでも変色しますけども?w
98お前名無しだろ:2012/02/21(火) 22:47:37.75 ID:gOVYvRK00
>>93
それはまあ、ガチ派のほうが妄言が多いからね。>>4-5
ガチ派いじりをしたほうが面白いよ、きっと。
小中学生と同じレベルだし。
99お前名無しだろ:2012/02/21(火) 23:21:48.20 ID:pZt6pG940
面白いのは完全にヤオ派だよ。
誤読、曲解、妄想、妄言のオンパレード。
文献はユセフトルコに田中正志とキワモノばかり。
あげくの果てには高見山。
絶対に笑わせようとしてるとしか思えないw
100お前名無しだろ:2012/02/21(火) 23:48:15.17 ID:gOVYvRK00
そうかなあ。猪木アリ戦をガチと言っている連中は、
高橋本が出る前に「プロレスは真剣勝負」と言っていた連中よりも恥ずかしいと思うけどね。
見る目がないという意味と、M高橋に何回だまされれば気が済むの?という意味で。
101お前名無しだろ:2012/02/22(水) 00:51:42.59 ID:3D67nR9o0
gOVYvRK00の○Q:90前後で確定?
102お前名無しだろ:2012/02/22(水) 00:56:19.37 ID:k+FH1ubIO
>>92
ケツが決まってるからこその意地の張り合いが見所の一つだろ。


仲良しとは限らないんだぜ

103お前名無しだろ:2012/02/22(水) 01:21:33.29 ID:ckapo3jq0
真剣勝負と仮定した場合

今の総合ではありえないルールなんだよな
まず新間が言うプロレスルールでやる場合

プロレスルールだから反則は5カウントまで出来る
場外なら20カウントまでなにをやってもいい

シューズやグラブの規定はない
猪木が証言しているように鉄板いりでも許される

実際、猪木がいうがんじがらめルールではない
タックルもキックも素手のパンチも猪木はやってる
アリは逆にグローブをはめるハンデつき

そんなルールでアリ陣営が契約すると思うか?
104お前名無しだろ:2012/02/22(水) 02:02:20.56 ID:dPmjM/TN0
>>102
>ケツが決まってるからこその意地の張り合いが見所の一つだろ。
たとえば一般の企業で、どんなに頑張っても出世しないとわかっている人が仕事、頑張るか?

>仲良しとは限らないんだぜ
仲良しこよしでやっていたから、ノアはここまで衰退したんだろ。

>>103
>プロレスルールだから反則は5カウントまで出来る
>場外なら20カウントまでなにをやってもいい

さらに言えば、猪木アリ戦のルールには反則負けがない。
どんな反則をしようと減点になるだけ。
プロレスルールよりもUFCルールよりもひどいわw
105お前名無しだろ:2012/02/22(水) 09:36:36.25 ID:e5HVA0Vn0
反則は5カウントまで出来るとか
場外なら20カウントまでなにをやってもいいとか
シューズやグラブの規定はないとか
猪木が証言しているように鉄板いりでも許されるとか
猪木アリ戦のルールには反則負けがないとか
どんな反則をしようと減点になるだけとか

これって何を根拠に言ってんの?
どこにこんなルールが載ってんの?
106お前名無しだろ:2012/02/22(水) 09:59:10.55 ID:jZ3VtRaX0
>たとえば一般の企業で、どんなに頑張っても出世しないとわかっている人が仕事、頑張るか?

あ〜あwまたヤオ馬鹿君が馬鹿を晒す発言しちゃってるよw

こいつは熱心なプオタもしくは猪木ファン・新日ファンに恨みを持ってるかしらんが必死に煽ってるが、2ちゃんの煽り書き込みの為にGスピや1976年のA猪木をわざわざネットで買うというアホな行為をドヤ顔で自慢してる間抜けさや、
英文のむちゃくちゃな誤訳とボクサーの書き込みに指摘された通りの教養のなさ。更には「素人がボクサーと戦うわけがない」とケンカをしたこともないイジメラレっ子とわかる様な軟弱発言(昔ヤンキーで多少腕っ節に自信があればボクサーとならケンカする)。

こういった醜態をさらすことによりどんどんヤオ馬鹿の知能の低さと矮小さが露呈していってるんだよなwプヲタを釣りにきて自分が一番嫌いな奴らに自分が馬鹿にされるネタを提供してんだから愚か過ぎにもほどがあるw


ほんと〜〜〜〜〜に救いようのない馬鹿だよwwwwwwwwwwww
107お前名無しだろ:2012/02/22(水) 10:07:06.12 ID:ckapo3jq0
>>105
新間が通常のプロレスルールだったと証言
猪木が鉄板シューズでもOKのルールだとテレビで証言

108お前名無しだろ:2012/02/22(水) 10:17:49.23 ID:jZ3VtRaX0
「ボクサーとケンカする」って分かりにくいか。

例えば俺は昔格闘技と言えばマンガや本での知識格闘技知識しかないヤンキーだったが、ボクシングをしていた奴にケンカを売ったことがある。
当時の感覚でいえば空手や柔道経験者とやるより恐怖はなかっな。パンチをガードして懐に入って押し倒せばなんとかなると思ってたからな。
こういう感覚ってやんちゃしてた奴じゃないとわかねえだろ?自分にタックルの技術があるとかないとかの問題じゃない、そんなもんなくても
くっつけば捕まえて押し倒せると思えちゃうんだよボクサー相手にはさwだからたいして恐怖はない。

だからヤオ馬鹿が必死に「格闘技経験のない猪木がボクサーと真剣勝負をするわけがない」とほざいても、問題なのは単にやる方の感覚の問題。
俺やヤンキー仲間でさえボクサーとなら何とかなるって話してたんだから、多少なりともシュート技術の手ほどきを受けていた猪木が「勝てるかも」
と思ったのはまったくもって不思議でもなんでもないw

お前は貧弱なイジメられっ子だったから分かんないだけなんだよwwwwwwwwwwwwww
109お前名無しだろ:2012/02/22(水) 10:27:19.47 ID:jZ3VtRaX0
>たとえば一般の企業で、どんなに頑張っても出世しないとわかっている人が仕事、頑張るか?

↑しかしこれが一番このヤオ馬鹿君の最低でどうしようもない人間性を晒してんよなあw

お前本当に心の底からクズだよwww
110お前名無しだろ:2012/02/22(水) 10:31:26.36 ID:e5HVA0Vn0
>>107
未だに猪木の発言とかを真に受けてる信者じゃないなら
そういうのを根拠に語るのはやめておいたら?
証言として猪木の発言を取り上げるナンセンスさくらい分かるでしょ。
111お前名無しだろ:2012/02/22(水) 12:45:21.34 ID:MnCPA81x0
>>110
ということは、猪木アリ戦はヤオってことでいいの?
112お前名無しだろ:2012/02/22(水) 13:14:19.42 ID:MnCPA81x0
>>105
お前もニワカだなあwほれ
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/ari2.html
113お前名無しだろ:2012/02/22(水) 13:35:48.49 ID:e5HVA0Vn0
>>112
いや、だから俺もそのリンク先のルールを前提にしてるんだけど?

>反則は5カウントまで出来るとか
>場外なら20カウントまでなにをやってもいいとか

こんな記載はどこにもない

>シューズやグラブの規定はないとか

3.装備
 a)ボクシング用トランクスまたはプロレス用タイツ。
 b)ボクシング、プロレス用のシューズまたは裸足。
 c)ボクシンググローブ、空手用保護グローブ、素手またはバンテージ着用。各ラウンド選択は
   自由。
 d)バンテージを巻く場合は、相手が承認したもの。
   バンテージは、日本のボクシングコミッションおよびレスラーの代表に監督させる。
 e)いかなる物質も体やグローブに塗ってはならない。ケガをした場合は例外。
114お前名無しだろ:2012/02/22(水) 13:37:18.00 ID:e5HVA0Vn0
>猪木が証言しているように鉄板いりでも許されるとか

 b)ボクシング、プロレス用のシューズまたは裸足。

>猪木アリ戦のルールには反則負けがないとか
>どんな反則をしようと減点になるだけとか

大きな反則を犯した場合、または1、2回の警告のあと反則が
繰り返された場合はレフェリーが失格を宣言できる。
115お前名無しだろ:2012/02/22(水) 13:39:23.03 ID:e5HVA0Vn0
とまあ、ルールではきちんと書いてあるのに
ヤオ派は>>105のとおり、有ること無いことデッチ上げてばかり。
だから何を根拠に言ってんの?と聞いたんだけどな。
116お前名無しだろ:2012/02/22(水) 13:49:54.41 ID:ckapo3jq0
>>112
新間が通常のプロレスルールと言った以上

新日本のプロレスルールだろ
117お前名無しだろ:2012/02/22(水) 14:04:54.53 ID:8RO1lpgQ0
あぽー信者のムハメドは全日の若手と、お茶を濁す予定だった。しかーし!顎が横ヤリを入れて来たため、小蝿を蹴散らす為、法外なギャランテーを要求したのであった

顎の試合にガチなんて(笑)
118お前名無しだろ:2012/02/22(水) 15:20:42.39 ID:oumnw2TZ0
>>114
だから「大きな反則」とはなんなのか、このルールでははっきりしないということ。
119お前名無しだろ:2012/02/22(水) 16:15:44.04 ID:LbjW2TmA0
答えは簡単。
ヤオならプロレス技を決めてもっと面白くなる試合作りしている。
わざと世紀の凡戦と言われるつまらない試合になんかしない。
よって、ヤオ試合では無いのはあきらか。
関係者のすべての証言もそれを証明している。
120お前名無しだろ:2012/02/22(水) 16:23:43.22 ID:W5Exp6mT0
プロレスにつまらない試合、あっさり終わる試合はいくらでもあった
関係者はみな真剣勝負だと言っていた

結局、全部決まっていたことが分かった
121お前名無しだろ:2012/02/22(水) 16:37:06.52 ID:oumnw2TZ0
>>119
アリは来日前、ゴリラモンスーンの飛行機投げを受けたりしていたが、
猪木がああいうプロレスを拒否したんじゃないかな?
あくまでも真剣勝負に見えるプロレスに固執した。
なぜなら「格闘技世界一決定戦」と銘打った以上、アメプロみたいなのは
観客の失笑を買うだけだから。
122お前名無しだろ:2012/02/22(水) 17:45:11.19 ID:8RO1lpgQ0
アポ〜>アリ>顎
アリが格下顎のプロレスブックを読むはずがない(笑)アリ主体のブックになるのは当然の結末
123お前名無しだろ:2012/02/22(水) 17:56:31.63 ID:e5HVA0Vn0
>>118
記載してない反則を大きな反則とでも考えればよいだろ。
それこそシューズに鉄板とかな。
124お前名無しだろ:2012/02/22(水) 18:20:30.32 ID:vR4vz4oY0
>>121
その可能性はあると思う。
「猪木はがんじがらめのルールの中よくぞ戦った」
という様な評価を得られると思ったが当時はさんざんだったと。
125お前名無しだろ:2012/02/22(水) 18:52:56.70 ID:uxJJECJ70
>>121>>124
>アメプロみたいなのは観客の失笑を買うだけだから

それ、今現在の目線で見てるからそう言えるだけだろ
アメプロみたいなのは観客の失笑を買うとか、当時の一般認識はそういうのはないから。
すくなくとも、アリを抱え上げて投げたりしたほうが客受けする試合になったんだよ、当時はね。

あと、他の人の書き込みをみても、今の総合ルールと比較して
アリ戦のルールがおかしいとか言ってるやつがいるけどナンセンスでしかない。
アリ戦以前は異種格闘技なんかも何もなかったんだし、時代背景がぜんぜん違うんだから。
126お前名無しだろ:2012/02/22(水) 18:57:09.84 ID:8RO1lpgQ0
いっぱいあったじょ
127お前名無しだろ:2012/02/22(水) 19:06:32.43 ID:vR4vz4oY0
>>125
日本の観客はそうかもしれないが、海外はどうなんだろうね。
当時海外のマスコミは試合前にさんざんフェイクだろと言っていたらしいから
そういう目に敏感な猪木は普通のプロレスでは叩かれると思った可能性もあるのでは?
128お前名無しだろ:2012/02/22(水) 19:45:06.79 ID:8RO1lpgQ0
あれがガチなら顎はそうとう弱い
129お前名無しだろ:2012/02/23(木) 00:20:29.17 ID:T4z81RP40
アメリカじゃ
チャックウエップナーvsアンドレの八百長試合が

同じイベントとして行われた
日米同時ヤオだな
アメリカがヤオで猪木アリがセメントの理屈がわからん
ボクシング協会が日米とも
演劇ショーだから許したんだよ
130お前名無しだろ:2012/02/23(木) 00:59:07.34 ID:ZGMGJ1Oz0
>>129
ダメだな、全然説得力の無い根拠だ。
アンドレvsウェップナーがヤオだからって猪木vsアリがヤオになるという理屈がおかしい。
だいたいその「ボクシング協会」ってのは何なんだ?
WBA=世界ボクシング協会か?だったら何も関係ないだろ。
131お前名無しだろ:2012/02/23(木) 01:03:14.30 ID:QzKf06ll0
>>123
それじゃあ、プロレスと一緒じゃないかw

>>125
>それ、今現在の目線で見てるからそう言えるだけだろ
当時も猪木と新日ファンは馬場全日本をアメプロだと馬鹿にしていたではないかw
132お前名無しだろ:2012/02/23(木) 01:24:36.11 ID:ZGMGJ1Oz0
>>131
大きな反則なんてレフェリーが判断して決めることだろう。
それとも何か?
プロレス以外の格闘技のルールには、鉄板を入れないとか
拳銃で撃ったり、刃物で刺したりしてはいけないとか
そういったことが数限りなく羅列されてるとでも言うのか?
そんなバカな話はないだろう。
133お前名無しだろ:2012/02/23(木) 01:49:27.27 ID:QzKf06ll0
>>132
だから「大きな反則」なんていわずに「その他、スポーツマンシップに反する行為」としておいて、
2回やったら自動的に反則負け、というようにすればいいじゃん。
「大きな反則」なんていう主観的な定義ではレフェリーはどう判断したらいいかわからない。
それでなくても採点基準がはっきりしない試合だったんだからさ。
プロレス臭がプンプンするよ。
134お前名無しだろ:2012/02/23(木) 01:52:35.71 ID:QzKf06ll0
>>130
>アンドレvsウェップナーがヤオだからって猪木vsアリがヤオになるという理屈がおかしい。
じゃあ聞くけどさ、猪木アリ戦以外でプロレスラーとボクサーが闘った試合で
真剣勝負と言われるものはあるのか?
135お前名無しだろ:2012/02/23(木) 01:58:25.98 ID:QzKf06ll0
たとえば、柔道とボクシングで「柔拳」というものはあった。
これは柔道もボクシングも真剣勝負を前提にしているからまだわかる。
プロレスと柔道とか、プロレスとボクシングみたいに、片方が八百長スポーツで
真剣勝負って過去にあったのかな?
136お前名無しだろ:2012/02/23(木) 02:05:59.09 ID:ZGMGJ1Oz0
>>133
装備、反則を含めルールはしっかりと制定されてんだから
大きな反則なんてそれを基準に判断すればいいだけだろ。
そのくらい誰にだってできる。

タイソンがホリフィールドの耳を噛み千切って失格負けになった試合があったが
あれはルールに「耳を噛み千切ってはいけない」と書いてあったから
そのルールに基づいて失格負けになったのか?違うだろ?
反則行為があった場合、その反則の悪質さをジャッジするくらい簡単だっての。

137お前名無しだろ:2012/02/23(木) 02:10:41.13 ID:ZGMGJ1Oz0
>>134
他に例がないから、過去に例がないから、今まで誰もやったことがないから、
こういったことはまったく根拠にならない。
前例のなかったものをすべてウソ、作り物なんて言ってたら
それこそアポロの月面着陸までウソと言わなきゃならなくなるわな。
138お前名無しだろ:2012/02/23(木) 02:22:46.74 ID:QzKf06ll0
>>137
前例がないとかじゃなくて、
簡単にいうと八百長スポーツのプロレスラーが格闘家と真剣勝負をやることが果たしてあるのだろうか?
という疑問だな。しかも格闘技の経験のないプロレスラーが。
139お前名無しだろ:2012/02/23(木) 02:32:17.40 ID:ZGMGJ1Oz0
>>138
>八百長スポーツのプロレスラーが格闘家と真剣勝負をやることが果たしてあるのだろうか?

あると思う人もいれば、ないと思う人もいるんじゃないのか?
それを現在、議論、検証しているのがこのスレだろ。
140お前名無しだろ:2012/02/23(木) 03:52:44.72 ID:oRr7znxW0
ヒント
K-1、PRIDEも出来試合多数(笑)
空手家がキックボクシングやるなんて無理な話し
キック界の絶対王者アーツに捨身でぶつかり、毎回、瞬殺されてた佐竹は潔かったがね
141お前名無しだろ:2012/02/23(木) 04:25:24.12 ID:xc2fXfY30
>>138
今思いついただけでも高田、安生、船木
142お前名無しだろ:2012/02/23(木) 06:03:13.83 ID:n8V690xx0
>>141
その3人は、一応1年以上格闘技の練習をした。それでも最強ではなかった。
スライディングキックの練習を2カ月しかやっていない猪木の強さは推して知るべし。
143お前名無しだろ:2012/02/23(木) 06:20:46.26 ID:n8V690xx0
>>139
>>141
猪木以前にという話なんだが、あったとしても極めて少数だろ。
なぜ少数なのか、その理由はちゃんとあるよね。
つまり真剣勝負をやることはプロレスラーの仕事ではないとか、
やっても勝てる可能性が少ないとか、普通に考えて色々ある。

高田、安生、船木が真剣勝負をやるようになったことにもきちんと理由がある。
この3人は団体を離れて、負けても団体に迷惑がかからないようにした点も猪木と違う。
猪木には真剣勝負をやる理由が見つからないし、団体を離れることもなかった。
練習時間も短い。つまり猪木とこの3人は情況がまるで違うってことだな。
144お前名無しだろ:2012/02/23(木) 06:38:58.52 ID:xc2fXfY30
>>143
なんで後出しで「猪木以前に」とか条件付け加えてるんだ?
アホだろお前w
俺のレスは>>138に対して何も間違ってないんだが
145お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:07:01.61 ID:n8V690xx0
>>144
>>135で「柔拳」の話を出して「過去にあったのかな?」って聞いているんだから
猪木以前の話だと読み取ってくれよw
146お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:14:10.80 ID:xc2fXfY30
>>135でも「猪木以前」とは読み取れんな
「過去」とは現在より前の話のことで
「猪木以前」と勝手に脳内変換してるお前がアホなだけ
147お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:20:44.57 ID:n8V690xx0
>>146
じゃあ、オレが悪かった。
>>134の「猪木アリ戦以外で」を「猪木アリ戦以前に」に訂正する。
格闘技のバックボーンのないプロレスラーとボクサーなどの格闘家との真剣勝負ってあったのかな?
148お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:28:40.26 ID:P6mYrYZMO
>>141
'ボクシング経験者ヤンキーvs俺'も忘れないでくれw
イキガリまくってたヤンキーが
見よう見まねで覚えただけの俺のキック一発で俺に降伏したw
149お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:35:52.26 ID:n8V690xx0
「猪木アリ戦以前」では力道山木村戦が思い浮かぶが
2人とも格闘技のバックボーンがあるからね。
格闘技のバックボーンのないプロレスラーが真剣勝負をやった記録ってないでしょ?
150お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:41:27.60 ID:xc2fXfY30
>>149
お前の大好きな門茂男が大木、馬場、猪木の三人がガチの道場マッチやった話を書いてるぞ
151お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:46:33.83 ID:n8V690xx0
ガチの道場マッチって
観客の目にさらされないから
藤原の道場破りの話と同様
検証のしようがないじゃんw
152お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:47:35.07 ID:n8V690xx0
ないならないって言えばいいのに
ガチ派はいつも苦しいのうw
153お前名無しだろ:2012/02/23(木) 07:51:35.97 ID:m2irk/Ae0
猪木アリ以前にガチやったプロレスラーがいなかったとして、
それが猪木アリ=ヤオの根拠にはならないんじゃないの?
あれが初めてのケースだった可能性はあるでしょ。
154お前名無しだろ:2012/02/23(木) 08:13:04.40 ID:TxOJiq320
>>151
真剣勝負をやった記録の話でなんで観客云々の条件が後から出てくるんだ?
なんか詭弁だらけだなお前
155お前名無しだろ:2012/02/23(木) 09:01:54.56 ID:NlwwkvARO
プロレスのルーツはキャッチの試合で
ブッカーが試合の結果を全て決めるというシステムを完成させる20世紀初頭までは
試合ごとに八百長試合はあっても原則は真剣勝負の競技だった。
シュートの技術はその名残。
156お前名無しだろ:2012/02/23(木) 09:11:58.25 ID:NlwwkvARO
グレイシー柔術の祖、前田光世がアメリカで何人ものプロレスラーと
異種格闘技戦を行ったって話もあるね
157お前名無しだろ:2012/02/23(木) 09:34:34.20 ID:HT/LhcMp0
>>143
真剣勝負をやる理由はこれまでに何度もスレで説明され続けてきたが
キミ一人が理解力がないオツムをしているだけだよ。
158お前名無しだろ:2012/02/23(木) 09:39:49.63 ID:HT/LhcMp0
>>143
まるっきり時代が違う高田、安生、船木と比較するしか出来ない時点で
キミには一生理解できないだろうな。
アリがなぜ東洋人の対戦相手はいないか?と言った理由すらも
70年代を知らんキミには一生理解出来ないだろうな。
159お前名無しだろ:2012/02/23(木) 09:46:09.90 ID:66wupzMg0
>>119
打ち合わせで殆どのプロレス技は禁止になったよ
まぁ、誤って怪我させるとも限らないし
160お前名無しだろ:2012/02/23(木) 09:55:29.68 ID:T4z81RP40
ヤオでもおもろくない格闘技戦もある
面白くないから真剣勝負とは限らん

猪木vsミスターー]とか
アリよりつまらんかった
161お前名無しだろ:2012/02/23(木) 13:08:36.20 ID:66wupzMg0
プロレスでさえ面白い試合は少ないもんな
162お前名無しだろ:2012/02/23(木) 13:17:24.70 ID:T4z81RP40
むしろ
猪木vsアリは
試合前のやりとりを含め
緊迫感があっておもろかった

ヤオとはいえ40年近く
語れる演劇はこうはない
163お前名無しだろ:2012/02/23(木) 14:48:22.91 ID:oRr7znxW0
>>143
プロレスラーが異種格闘技をやるなんて無意味なこと
猪木の自信のなさの現れだ
王道にマトモに立ち向かっても勝てないとね。異種格闘技は金儲けの手段でしかなくプロレスと混同する事自体、間違え(笑)
馬場さんのプロレス独占宣言カッコよかったし、ラジャ戦も風刺が効いてたな
164お前名無しだろ:2012/02/23(木) 15:01:53.79 ID:xIIE2BmE0
>>153
ガチをやらないプロレスラーが圧倒的に多いということは、
プロレスラーがガチをやらない理由が圧倒的に多いということだ。
まして猪木はガチ童貞。推して知るべし。

>>154
「詭弁」の使い方が間違っている。最近覚えた言葉だろ?w

>>157
納得できる説明が1つもなかった。
結局、猪木の格闘ロマンみたいな話ばかりだものw
165お前名無しだろ:2012/02/23(木) 15:11:48.89 ID:xIIE2BmE0
>>158
>まるっきり時代が違う高田、安生、船木と比較するしか出来ない時点で
>キミには一生理解できないだろうな。
だからグレイシー柔術が日本に上陸するまで、プロレスラーがガチをやる必要性はなかったってことだ。

>アリがなぜ東洋人の対戦相手はいないか?と言った理由すらも
>70年代を知らんキミには一生理解出来ないだろうな。
アリがいった「東洋人」は「東洋人のボクサー」という意味だ。
70年代を知らんのはお前のほうだろ。
166お前名無しだろ:2012/02/23(木) 15:23:11.13 ID:oRr7znxW0
君達は、オリンピックで柔道対レスリングが実現するのを熱望するんだろうね
167お前名無しだろ:2012/02/23(木) 16:18:57.47 ID:HT/LhcMp0
>>165
70年代に入ってブルース・リーの燃えよドラゴンがヒットし
世界的にものすごいカンフーブームが起きたんです。
それまでカンフーなんて言葉すらアメリカでは誰も知らなかったのだが
「燃えよカンフー」等のテレビドラマもあって
一気にカンフーが広まり、カンフー最強みたいになり
嬉しくないボクシング王者のアリは
ブルース・リーと試合をしたいと思ったのだが
彼は燃えよドラゴン公開の時にはすでに他界していた。
例によってビッグマウスなのでマスコミ相手に
カンフーよりボクシングが強いことを証明してやると
「東洋人で挑戦してくる(ブルース・リーのような)格闘家はいないか?」と言ったんです。
それを真に受けて挑戦したのが猪木。

70年代を知らない人は世界的なカンフーブームがどれだけ凄かったか理解できないでしょうね。
168お前名無しだろ:2012/02/23(木) 16:41:39.62 ID:oRr7znxW0
>>167
仕掛けたのは馬場
馬場には頭が上がらないアリは安い金で全日に遊びに来る予定だった
まさか、猪木が法外なマネーを出せるとは思わず、吹っ掛けた(笑)
169お前名無しだろ:2012/02/23(木) 17:00:02.81 ID:ZGMGJ1Oz0
>馬場には頭が上がらないアリ

妄想もここまで来るとキ○ガイじみてるなw
170お前名無しだろ:2012/02/23(木) 17:29:57.24 ID:oRr7znxW0
全盛期の馬場のアメリカでのファイトマネーはアリと同等
171お前名無しだろ:2012/02/23(木) 17:39:42.63 ID:P6mYrYZMO
>>170
前田日明もイギリスで'クイック・キック・リー'として
アリと同じくらいのファイトマネーを稼いでたんだけど
急遽、帰国命令が出た為に、ついイギリスの銀行にほとんど残してきちゃったんだよね
172お前名無しだろ:2012/02/23(木) 17:53:25.55 ID:oRr7znxW0
それは知らなかった
馬場の場合、昭和30年代で一試合約700万だと
173お前名無しだろ:2012/02/23(木) 18:15:21.39 ID:ZGMGJ1Oz0
一試合約700万でアリと同等?
それによってアリは馬場に頭が上がらない?
何を言ってるんだこの人は。
174お前名無しだろ:2012/02/23(木) 18:34:44.42 ID:HT/LhcMp0
>>172
ウソもたいがいにw
馬場が最高にもらったギャラとして、テーズとの2連戦と
サンマルチノ戦の3試合でのギャラが1万4千ドル(当時の504万円)
と言われてるのはあるけど、これも眉唾だけど
一試合約700万ってどこから出てきた話よ?
ちゃんと計ると16文なくて14文しかなかった馬場の足と同じくらい、うさん臭い。
175お前名無しだろ:2012/02/23(木) 19:23:46.15 ID:oRr7znxW0
当時の500万は今の一億以上だろ(笑)
176お前名無しだろ:2012/02/23(木) 19:32:07.57 ID:WccpB6570
>>164
「詭弁」の使い方がどう間違ってるか解説してもらおうか。
アホのお前には無理だろうけどな。
177お前名無しだろ:2012/02/23(木) 21:01:03.30 ID:xIIE2BmE0
>>167
ボクサーでもなくカンフー使いでもない猪木は、いずれにしても場違いだなw

>>176
自分で調べろ。なんでも人に頼るな。
それから猪木アリ戦の話をしているのに、道場マッチとかピントのずれていることを
言っているのはお前のほうだから。しっかり自覚しろよな。
178お前名無しだろ:2012/02/23(木) 21:08:00.01 ID:xIIE2BmE0
「あとだしジャンケン」も最近覚えた言葉だろ。
文脈が読み取れていないのは自分のほうなんだから、
これも使い方が間違っている。
179お前名無しだろ:2012/02/23(木) 21:16:07.60 ID:I+B0UvAU0
間違いを指摘したら正解も出さないと
180お前名無しだろ:2012/02/23(木) 21:16:23.27 ID:xIIE2BmE0
>>157
格闘技経験者が真剣勝負をやるならまだわかる。
ガチ童貞がボクシングの世界チャンピオンと真剣勝負なんて、頭がおかしいとしかいいようがない。
そんなヤツを社長にしている会社もおかしいし、真剣勝負をストップしない親会社もおかしい。
このように頭のおかしい連中ばかりだったと言わないと説明がつかない。
まあ、そんな話を信用しているヤツらが一番頭がおかしいんだけどね。
181お前名無しだろ:2012/02/23(木) 21:17:58.29 ID:oRr7znxW0
相手は猪木信者だ、察してやれよ
182お前名無しだろ:2012/02/23(木) 21:20:28.11 ID:xIIE2BmE0
>>181
そうだな。ラッシャー木村の家に投石するような連中だからな。
でも、そんな連中がいるからプロレスが馬鹿にされるんだよな。
183お前名無しだろ:2012/02/23(木) 22:08:12.74 ID:NQQNbHlb0
ここまでの流れ・
ヤオ派が「アリの怪我はウソだ!アンジェロ・ダンディ(アリのトレーナー)は信用できる」
と言うと、アリが血栓症で入院したときのアンジェロ・ダンディが記者に語ったコメントを出され
急にそのヤオ派は顔を真っ赤にして「アンジェロ・ダンディもウソをつくことがある!」
と逆キレしておかしなことをわめきだす。

アンジェロ・ダンディを信用すると言ったばかりなのに論理が矛盾しだし
ついには論破されてしまうと、もう言い返せなくなり、
「そもそもボクシングとガチ童貞のプロレスラーが真剣勝負するわけないんだ!!おかしいんだ!おかしいんだ!わーーわーー」とゴネだす。
↑今ここ
184お前名無しだろ:2012/02/23(木) 23:23:31.73 ID:oRr7znxW0
入院とヤオガチと因果関係があるのか説明して欲しい
185お前名無しだろ:2012/02/24(金) 04:23:11.36 ID:H2kuTp+o0
>>183
世の中、100%の善人と100%の悪人で構成されていたら
何も苦労はないよな。
186お前名無しだろ:2012/02/24(金) 06:15:33.35 ID:RWVuHlzo0
>>177-178
お前が正しく使われている語句に対して「間違っている」と言っているのだから
説明する義務があるんだが、小学生でもわかる理屈が理解できないのか?
それと「あとだしジャンケン」なんてどこに書かれてるんだ?
とうとう幻覚を見るようになったか?
お前の親はいつまでも生きてお前に飯食わせてくれるわけじゃないんだぞ
妄言吐いてるだけじゃなく、そろそろ外に出て時給800円のバイトでもしてみたらどうだ?
187お前名無しだろ:2012/02/24(金) 07:06:46.15 ID:H2kuTp+o0
>>186
スレタイと違うことで絡むのはやめようぜ
無意味で無駄だw
188お前名無しだろ:2012/02/24(金) 07:14:07.85 ID:RWVuHlzo0
>>187
今日のIDはそれか
答えられないってことでいいんだな?
189お前名無しだろ:2012/02/24(金) 08:38:32.17 ID:RG7m8S89i
ヤオ馬鹿君のIDは自演分も含めて二つですw
190お前名無しだろ:2012/02/24(金) 10:26:03.67 ID:RG7m8S89i
ヤオ馬鹿君のIDは自演分も含めて二つですw
191お前名無しだろ:2012/02/24(金) 13:46:59.08 ID:y8wo+sMJ0
>>180
本物の世界チャンピオンに偽者の世界チャンピオンが挑むんだからな。
それもNWAならまだしもNWFだから、
滑稽を通り越して、わびしさすら漂うよ。
192お前名無しだろ:2012/02/24(金) 14:35:04.10 ID:GV9H+5nm0
言いたい事は分からないでもないが、いくら
「プロレスラーが格闘家と真剣勝負をやることなどあるはずがない」と
言ったところで、それを根拠にヤオとするのは無理がある。
結局「プロレスラーが格闘家と真剣勝負をやることなどあるはずがない」というのは
〜あるはずがない(だろう)という推測、推論でしかないからね。
193お前名無しだろ:2012/02/24(金) 14:44:54.01 ID:y8wo+sMJ0
>>192
いや、それだけじゃないよ。
あの試合をガチだというと、これだけ不自然なところがある。>>4
逆にあの試合をヤオだというと、いくつ不自然なところがあるのか聞きたいね。
194お前名無しだろ:2012/02/24(金) 14:50:26.68 ID:GV9H+5nm0
>>193
>>4については知らない。
ただ「プロレスラーが〜」というのが、さもヤオである根拠のように語ってるから
それは違うんじゃないの、と言っただけ。
むしろ>>4でも何でもいいけど、ヤオであることを確実に立証できれば
それをもって始めて「やっぱりプロレスラーが格闘家と〜」と言えるんじゃないの。
195お前名無しだろ:2012/02/24(金) 15:01:27.60 ID:y8wo+sMJ0
う〜ん、ちょっと逃げているねえ。
我々は当事者ではないんだから真相はわからない。推測するしかない。
推測の中で一番自然な解釈が真実に近いと思う。これは犯罪捜査でも同じ。
196お前名無しだろ:2012/02/24(金) 15:03:09.92 ID:y8wo+sMJ0
あの試合をガチだというと、不自然なところが多い。
逆にあの試合をヤオだというと、ほとんど辻褄があう。
これは事実だよ。
197お前名無しだろ:2012/02/24(金) 15:30:06.97 ID:GV9H+5nm0
>>195
逃げるも何もないね。
根拠にならないものを根拠にしても仕方ないんじゃないの、と言ってるだけ。

>我々は当事者ではないんだから真相はわからない。推測するしかない

まあでも、こういうスタンスならいいんじゃないの?
あくまでも推測ということで。
198お前名無しだろ:2012/02/24(金) 15:48:37.72 ID:0F+6HZYA0
>>196
まあ要するにお前は>>6にあるガーディアン、文藝春秋元記者、
格闘技ライター、レスリングオブザーバー、アリ側の関係者など
これらが出版している本、コラムや証言を全て信用せず、
かつ反論できるソースもないけど
お前の主観で「ヤオ」と言ってるわけだろ?

主観のみの主張に何ら意味はない。
「自然な解釈」とやらもお前の主観だし。
客観的な反論材料が出せない時点でお前の負け。
199お前名無しだろ:2012/02/24(金) 16:03:39.77 ID:dJn+MOkb0
世間一般はヤオ確定だろうけど
プロレス版なので「ガチかも」ということでいいんじゃね?
200お前名無しだろ:2012/02/24(金) 16:06:02.32 ID:0F+6HZYA0
>>199
残念だが世間一般は「ヤオガチ興味ない」もしくは「試合自体知らない」
201お前名無しだろ:2012/02/24(金) 16:49:41.59 ID:GV9H+5nm0
世間一般は・・・・・・・・・・・興味ない、が正解だろうなw
202お前名無しだろ:2012/02/24(金) 17:56:51.33 ID:lUXBURdB0
興味ない人はまあ知らないんだろうけど一応、今現在の世間一般では
「プロレスはケツ決めだけどアリ戦は真剣勝負だったらしいよ」
という感じが大半のようですよ。
ネットで検索して見ていった結果です。
203お前名無しだろ:2012/02/24(金) 17:59:11.83 ID:OTYv4LgB0
>>197
お前は情況証拠って知らないの?
お前が逆にあの試合をガチだというなら根拠なり情況証拠を示してみなさいよ。
204お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:04:03.46 ID:OTYv4LgB0
>>198
>文藝春秋元記者
うん、こいつが一番信用できないね。
猪木アリ戦はリアルファイルなどど書きながら、猪木へのインタビューで
エキシビションからリアルファイルになった理由を聞いている。
当事者の猪木はまともに回答できない。
肝心な理由が確認できないのに「リアルファイル」と断定するならプロレス記者と変わらないではないか。
文藝春秋元記者は心の中では「猪木アリ戦はヤオ」と思っているんじゃないか?w
205お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:06:37.49 ID:GV9H+5nm0
>>203
別に俺はあの試合がガチで確定なんて言ってないだろう。
ヤオ派もガチ派も当事者ではないんだから真相はわからない。推測するしかない。
ってことで別にいいんじゃないの?
206お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:08:39.74 ID:OTYv4LgB0
>>202
そんな狭い範囲で調べた結果なんて何の価値があるんだよ。
お前の学校や職場で調べてみたらどうだ?
207お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:10:09.14 ID:OTYv4LgB0
>別に俺はあの試合がガチで確定なんて言ってないだろう。

じゃあ、お前はなにも言わなくていいよ。
邪魔なだけだから。
208お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:12:45.63 ID:GV9H+5nm0
↑すぐファビョルなww
209お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:14:10.58 ID:OTYv4LgB0
>>208
根拠もなにもないくせに、しつこさだけは人一倍だな。
死んでいいよ。
210お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:15:36.11 ID:GV9H+5nm0
>根拠もなにもないくせに

ヤオともガチとも言ってないのに根拠云々w
頭も悪いなw
211お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:18:21.60 ID:GV9H+5nm0

「我々は当事者ではないんだから真相はわからない。推測するしかない。」

とりあえずこれ自分の発言だからな。
ま、今後もこういう謙虚な気持ちで発言するようにw
212お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:29:15.21 ID:83FbEt5d0
ガチであれば猪木は負けない姿勢より、アリに勝てる戦い方をしたと思う。
213お前名無しだろ:2012/02/24(金) 18:38:44.65 ID:LHsfJw2L0
>>204
まあ妄言吐いてるだけのお前より信用はできるけどなw
214お前名無しだろ:2012/02/24(金) 19:35:34.09 ID:Ad9WNzwP0
なにいってる。
柳澤の本こそ妄言のかたまりではないか。
それをバイブルのように有難がっているガチ派は妄想狂だね。
215お前名無しだろ:2012/02/24(金) 19:38:06.47 ID:LHsfJw2L0
じゃああの本のどこが妄想なのか挙げてみろよw
どうせまたID変えて逃げるんだろ?w
216お前名無しだろ:2012/02/24(金) 19:44:12.14 ID:Ad9WNzwP0
エキシビションのつもりで来日したアリが、猪木とのガチを決意するところだよ。
100%柳澤の妄想だ。読み直してみな。
217お前名無しだろ:2012/02/24(金) 19:50:15.84 ID:LHsfJw2L0
で、お前はそれをなぜ妄想と判断したんだ?
そこまで書かないと意味ないぞ
218お前名無しだろ:2012/02/24(金) 19:56:53.53 ID:3I1ygGSe0
猪木は格闘技まったく経験がないからな
藤田や永田ならまだわかる。
総合の練習すらしたこともない猪木が
当時世界最強のアリと真剣勝負はありえん
インリンがいきなりアリ娘とやるようなもんだからな
219お前名無しだろ:2012/02/24(金) 19:59:31.08 ID:3I1ygGSe0
「プロレスはケツ決めだけどアリ戦は真剣勝負だったらしいよ」
と最後のプロレスヲタの願望だな
試合を見ればわかる
完璧な八百長
220お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:05:34.41 ID:Bp7DqhDz0
>>216
俺は猪木がガチを仕掛けた理由を3つあげている所が、がっかりだったな。
完全に憶測で語られていたと思う。
221お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:18:45.92 ID:lUXBURdB0
>>219
まったく逆でしょ。
きみはただ単に暇つぶしでヤオだヤオだ!と言い続けてふざけているだけなのかもしれないが
本気でそう思うのなら、見る目がまったく無いですね。
試合を見るかぎりでは、いわゆる投げられたりパンチ受けたりという、客に魅せるプロレスを
まったくしていないのでガチに見える。

アリは猪木戦の前にアメリカで前哨戦として
投げられたりして、パンチでレスラーをダウンさせたり
そういう客に魅せるプロレス(ヤオ試合)をしてきているが
猪木戦ではそういう試合をまったくやっていないので
猪木アリ戦を試合だけ見るとガチでやってるように見える。

もし、これが裏の裏をかいて、ガチに見えるように
わざと客が満足しないような試合をやっているのなら、おそれいるが
大注目浴びてる試合で、凡戦と叩かれるの分かっていて、わざとそういう芝居はしないだろう。

なので、試合を見るかぎりでは、あれはヤオだとはとても思えないガチ試合に見える。
222お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:21:58.45 ID:lUXBURdB0
>>218
>総合の練習すらしたこともない猪木が

当時、総合なんて影も形もありませんから
歴史を知らない無知な子供でしかないことはよくわかった。
223お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:35:03.18 ID:Ad9WNzwP0
>>217
なぜなら、アリに取材したわけでもないのにアリの気持ちを書いているからさ。
引用すると次のようになる。

「もしアリがアメリカに帰ろうと思えば、いつでも帰れただろう。(中略)
だが、世界一強い男のプライドがそれを許さない。
俺をハメようと思ったヤツがどうなるかを思い知らせてやる。
危険のないエンターテインメントであったはずの試合は、こうしてリアルファイルへと変貌した。」

プロレス記者以下の文章だよw
224お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:36:13.28 ID:Ad9WNzwP0
>>217
柳澤本くらい買えよな、貧乏人w
225お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:41:46.06 ID:Ad9WNzwP0
>>221
見る目がないのはお前のほうだよ。
猪木は急所のヒザをはずしてアリの太ももを蹴っている。
(しかも威力のないスライディングキックで)
アリは猪木を本気で殴っていない。連打もしない。
しかも猪木の蹴りを自分から受けている。
アリのセコンドは濡れたタオルでアリの太ももを冷やす。

プロレスそのものではないか。
226お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:44:15.89 ID:LHsfJw2L0
>>223-224
はい、ご苦労さんw
ちなみに完本なら持ってるぞ
215ページの記述だな
持ってないと勝手な妄想乙ってことだw
227お前名無しだろ:2012/02/24(金) 20:59:30.32 ID:83FbEt5d0
アリがたった3億?で負けるリスクを負うとは、考えられない。
猪木側も大金叩いてホームの日本で倒されたんじゃ話しにならない
アリ側がわざわざ松葉杖を用意する筈が無い(笑)
228お前名無しだろ:2012/02/24(金) 21:00:18.54 ID:Ad9WNzwP0
>>226
残念でした。196ページだよ。
見栄はるなよ、貧乏人w
229お前名無しだろ:2012/02/24(金) 21:03:29.90 ID:lUXBURdB0
>>225
http://static.guim.co.uk/sys-images/Sport/Pix/columnists/2009/11/10/1257866341469/Ali-v-Inoki-001.jpg

猪木はアリのヒザの横を思いっきり蹴っていて見るからに痛そうだ。
アリは猪木の蹴りを自分から受けている、とか目がおかしいんじゃないのか?
230お前名無しだろ:2012/02/24(金) 21:07:39.14 ID:Bp7DqhDz0
>>229
12R開始からしばらく膝裏ではなくお尻の辺りを蹴っているのは何故?
  動画1:00:00〜

http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0
231お前名無しだろ:2012/02/24(金) 21:08:43.94 ID:Ad9WNzwP0
>>229
またその写真かよ。もう見飽きたよ。
何度もいうけど動画を見て判断してくれよ。
232お前名無しだろ:2012/02/24(金) 21:16:35.26 ID:lUXBURdB0
>>230
終盤になるにつれ、残りのラウンドが少なくなってくるので
足だと曲げられて上半身が残りダウンまで行かないので
ミドルキック気味になんとかダウンを奪おうとしてるが、うまくいかないという感じだな。
233お前名無しだろ:2012/02/24(金) 21:47:27.09 ID:83FbEt5d0
そこまでダメージ負わせてんなら最終ラウンドは勝負に出るだろ(笑)
猪木はそこまでチキンな奴なのか?
234お前名無しだろ:2012/02/24(金) 22:02:15.37 ID:Bp7DqhDz0
>>232
なんかいまいちだね。
やっぱりお互い勝ちには行っていないように見えるんだよね。
235お前名無しだろ:2012/02/24(金) 22:06:02.52 ID:64vOVbIe0
ヤオって言うからにはブックありってことなのか?
あんな試合内容のブック書くバカは誰なんだ?
それでもってあんな試合内容に両者同意して戦って試合後の酷評か?
ヤオと主張する奴はその辺よく考えろよな。
ヤオと言うからには少し説得力のある説明できないのか?
236お前名無しだろ:2012/02/24(金) 22:43:46.54 ID:83FbEt5d0
>>235
ガチなら何であんな無様な試合をしたんだ猪木は?
237お前名無しだろ:2012/02/24(金) 22:46:27.50 ID:Bp7DqhDz0
>>235

896 :お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:30:26.73 ID:xAaLurW/0
>>890
それはわからないが・・・
猪木はルスカ戦の評判は良いのだから、似たような試合を描いた。
アリ側はバックドロップ等本格的な技は危険なので拒否する。
アリ側は負ける条件としてビンス達と描いた茶番を要求するが猪木側が拒否する。
取り巻きがこんなヤツやっちまえと煽る。
互いに譲らず当日まで揉める。
こんな可能性もゼロではないかな。

912 :お前名無しだろ:2012/02/18(土) 23:14:28.18 ID:xAaLurW/0
>>911
試合の詳細は決まってないと思うが、
引き分けだけはギリギリ何とか決めたんじゃないかな。
それでもお互い信用していないからあのような試合になってしまった。
「シリアスだった」はそういう意味なんじゃないかな。

俺の考えはこんな感じなんだが、ヤオというか引き分けは決まっていたと思う。
負ければお互いの興業に大きなダメージを残すような事は両陣営とも避けると思う。
ガンダムでサイド6領空内では攻撃できないという規則があったが、
「ミサイル一発飛んでくればお終い」という場面があったが、
その様な懐疑心が、ダウン後8カウントのルールだったりするのではないかな。
まああくまで推察の域は出ないが。
238お前名無しだろ:2012/02/24(金) 22:52:20.85 ID:lUXBURdB0
無様な試合=ヤオではないんだよ
ガチの試合ほど思い通りに行かなくて無様な試合、つまらない試合になることは多い
それはボクシングでも総合格闘技でも同じ
なにひとつわかっていないんだね
あんたの人生も無様だけどヤオじゃなくガチなんだろ?w
愚かすぎるよ、あんた
239お前名無しだろ:2012/02/24(金) 23:13:47.72 ID:lUXBURdB0
>>237
引き分けは決まっていたという決めつけから、まず離れて
ゼロから考え直すべきだな。
そもそもボブ・アラムはパールハーバーの再来とたとえて
猪木の勝ちブックシナリオを用意していたと語っているんだし。
猪木の勝ちブックというエキシビションのはずだったのが
アリが来日後、負けるのを嫌がったか
猪木が本気で勝ちたいと言いだしたか
エキシビションでは無くなった=なんの仕掛けもない試合(もちろん引き分けとかも決めてない)でぶっつけでやったとみるべきだな。
真剣勝負ほど、何も知らない客からみればぶざまな試合に見えるもんなんだよ。
240お前名無しだろ:2012/02/24(金) 23:24:09.67 ID:Bp7DqhDz0
>>239
俺は無様な試合とは言っていないよ。
なんの仕掛けもないが勝とうとはしていない様に見える試合。
理解出来ない場面がいくつかあるのだが引き分けが決まっていたと仮定すると
結構納得できるんだよね。
241お前名無しだろ:2012/02/24(金) 23:26:33.54 ID:83FbEt5d0
>>238
アホだな(笑)
プロレスラーの本能として最終ラウンドまで寝たきりでいるワケがない
242お前名無しだろ:2012/02/24(金) 23:39:13.85 ID:2GUAqKqO0
猪木がタックルできない、というのはどのへんから来てるのかなぁ?
アマレスやってないとタックルできないと思ってるんだろうか
素人同士の喧嘩でも一方的に殴られると、やられてる方は必死にタックルかましてくるが
243お前名無しだろ:2012/02/24(金) 23:39:35.59 ID:64vOVbIe0
>>241
何が言いたいのか意味が分からない。
244お前名無しだろ:2012/02/24(金) 23:55:40.50 ID:83FbEt5d0
>>243
分からんのはアンタだけだろ
245お前名無しだろ:2012/02/25(土) 00:29:06.09 ID:Ofije5Ea0
>>241
ちゃんと見れば分かるが最終15ラウンドで
猪木は126秒の間、立っている。寝たきりではない。
とりあえず、試合を見ないで脳内妄想だけで語るのはやめれ。

>>242
というか総合ではロープブレイクがないのでタックルは有効だけど
アリ戦のようなロープブレイク有りのルールでは打撃の相手(しかもアリはロープの側から離れウようとしない)に
タックルに行って倒してもロープブレイクになるだけで、
カウンターの打撃を食らうリスクが大きくて
それほど有効な攻撃じゃないって話があるよ。

もし、アリ戦でロープブレイク無しのルールだったら
簡単に猪木が勝ったとは思うけどね。
246お前名無しだろ:2012/02/25(土) 00:54:35.84 ID:X7m5HCRT0
>>239
>そもそもボブ・アラムはパールハーバーの再来とたとえて
>猪木の勝ちブックシナリオを用意していたと語っているんだし。

そのシナリオでは卑怯な猪木を演じなくてはならない。
猪木側がそのシナリオを拒否したと考えるのが妥当だろう。
卑怯な勝ちブックをもらうくらいなら引き分けでいい。
そうは考えられないの? どうしてもガチにしたいわけ?

そもそも来日前にシナリオの検討をしているってことはヤオじゃないか。
それがガチになったというなら、柳澤ですら解明できない
ガチになった経緯を説明しないといけないよ。
247お前名無しだろ:2012/02/25(土) 00:55:57.34 ID:e0gh3/6W0
>>245
最後の2分とパンチ浴びた一瞬だけじゃ寝たきり言うんじゃアホ
248お前名無しだろ:2012/02/25(土) 01:00:39.79 ID:X7m5HCRT0
>>242
柳澤本にも書いてあるが、アリ戦前もアリ戦後も新日本ではタックルの練習をしていない。
(船木や金原の証言として、猪木へのインタビューで質問している)
ゴッチが教えなかったというが、プロレスにタックルは必要ないから教えなかったのだろう。
で、実際アリとの試合を見てみると猪木は無様なタックルをやっている。
タックルの練習をしていないのは明白だ。
249お前名無しだろ:2012/02/25(土) 02:25:15.52 ID:4lHP6CSQ0
>>248
じゃあタックルできるじゃん
無様でもなんでもコーナーまで押し込んでるよね?
グレートアントニオ戦で見せた足首を引っ掛けて
すぐバックを取った動きはなに?
無様でも練習して無くてもなんでもいいけど、
ハナからやるつもりがないから練習してなかったのに、
タックルもできない素人だから弱いってのちょっとわかんないな
アリキックやったほうがリスク少ないからやったんでしょ?
ロープブレークありなんだから
250お前名無しだろ:2012/02/25(土) 02:47:38.67 ID:X7m5HCRT0
>>249
猪木アリ戦をガチというなら、グレートアントニオ戦と比較するのはナンセンスだろw

>ハナからやるつもりがないから練習してなかったのに、
>タックルもできない素人だから弱いってのちょっとわかんないな
佐山がいうように、関節技の技術があっても、
打撃→タックル(テイクダウン)→関節技という流れができないと勝てない。
「ボクサーなんて寝かせてしまえばでくの坊だ」なって言っていた猪木に
打撃もタックルの技術がなかったのだから、笑止千万だよ。
総合格闘技を普通に見ることができる現在ならわかることなんだけどな。
251お前名無しだろ:2012/02/25(土) 02:59:13.88 ID:Ofije5Ea0
3分のうちの2分以上も立っていて
それを「寝たきり言うんじゃアホ」とは
おもしろいノータリンもいたもんだ。

たいていの人は、人生のうちの1/3は寝ている。
じゃあ人はみんな一生、寝たきりだなw
252お前名無しだろ:2012/02/25(土) 02:59:45.23 ID:Ofije5Ea0
>総合格闘技を普通に見ることができる現在ならわかることなんだけどな。

総合格闘技なんてモノがまったく存在しなかった昔の試合を見て言うことじゃないな。
1976年の映像を見て「なんであいつらは携帯使わないんだ?なんであいつらはネットで調べないんだ?」とか言ってるようなものでバカバカしいにもほどがある。

253お前名無しだろ:2012/02/25(土) 03:08:33.53 ID:X7m5HCRT0
>総合格闘技なんてモノがまったく存在しなかった昔の試合を見て言うことじゃないな。
だから当時はプロレスを真剣勝負だと思っていた人もいたわけだろ。
総合格闘技が生まれて、高橋本が出て、プロレスラーのいうことはウソばかりなのがはっきりした。
それなのに猪木アリ戦をいまだにガチだと信用している人なんて、本当に理解に苦しむ。
254お前名無しだろ:2012/02/25(土) 03:12:49.85 ID:X7m5HCRT0
ガチだと信用している人なんて×
ガチだと信用している人がいるなんて○

まあ、幽霊やUFOが実在すると信じている人がいるくらいだから仕方ないけどね。
255お前名無しだろ:2012/02/25(土) 03:20:59.92 ID:Ofije5Ea0
>>253
いや、面白いことに当時はプロレスを真剣勝負だと思っていた人も
「アリ戦はあんなのはインチキ試合でヤオ試合だ」という人が多かったんだ。
逆にシンとの流血戦やルスカ戦とかモンスターマン戦こそ本当の真剣勝負だとか言ってね。

ところが本当はそういうプロレスの試合のほうが実は
客に受けるように作ったショーの試合であって
八百長だ凡戦だインチキだ!と言われた試合のほうがガチだったってのが
ようやく分かるようになったというところが面白いんだよ。

エリザベス女王があるとき言った「真剣勝負とは退屈なものなのですね」と。
言い得て妙だ。
256お前名無しだろ:2012/02/25(土) 03:22:57.77 ID:X7m5HCRT0
>いや、面白いことに当時はプロレスを真剣勝負だと思っていた人も
>「アリ戦はあんなのはインチキ試合でヤオ試合だ」という人が多かったんだ。
>逆にシンとの流血戦やルスカ戦とかモンスターマン戦こそ本当の真剣勝負だとか言ってね。

ウソつけ!w
257お前名無しだろ:2012/02/25(土) 03:31:07.95 ID:Ofije5Ea0
>>256
キミが理解できるようになるまでにはあと100年はかかりそうだな。ガンバレw
258お前名無しだろ:2012/02/25(土) 03:40:14.10 ID:cEYdew390
>>255
ちなみにそのエリザベス女王のセリフってどこで言ったの?
詳細よろ
259お前名無しだろ:2012/02/25(土) 05:01:49.32 ID:X7m5HCRT0
>>258
たぶん、幻聴でしょう。
260お前名無しだろ:2012/02/25(土) 09:25:02.41 ID:IyJMgl1J0
>>254
だよな、どんな論理的に説明しても「UFOや幽霊がいない証拠がない!」とか言ってる奴と
「猪木だからヤオ」「プロレスはヤオだから」と言ってる奴は非常によく似ている。

どんなにソースを提示しても読解力も英語力もないしw
261お前名無しだろ:2012/02/25(土) 09:34:53.61 ID:e0gh3/6W0
>>251
2/45=2/3は成立しません
幼稚園からやり直しましょう
262お前名無しだろ:2012/02/25(土) 09:38:43.62 ID:e0gh3/6W0
まあどっちにしろ猪木は3流だったってことか
263お前名無しだろ:2012/02/25(土) 09:39:49.79 ID:4lHP6CSQ0
>>250
今の話してもどうしようもないだろ…
お前はグレイシー最強説があった頃に
「グレイシーはタックルがさほど巧く
ないからたいした事ない!もっとタックル練習しろ!」
って言えてたのか?

あの頃の猪木だってブレーンが
「万が一仕掛けられた時のためにタックル
練習しておきましょう」
って言われたら真剣に取り組んでいたんじゃないか?
最初から飛び込んでタックルして倒す、
という戦術が頭の中になかったんだろ。

264お前名無しだろ:2012/02/25(土) 10:05:48.41 ID:yRHMjnGN0
無職のヤオ厨は、自分の食い扶持稼ぐより、猪木を貶めることが、最大の
憂さ晴らしで楽しみ。
生活保護も今後は、貰うのは難しいぞ。
猪木アリのことより自分の人生を、見直しす方が先決だと思うがね。
265お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:19:07.71 ID:LPzpnUNa0
>>263
ボクシングのアリに対して猪木がボクシングで挑むならタックルは必要ない。
しかし文字通り異種格闘技戦でしかも猪木自身が「つかまえて寝かしてしまえば」という
前提条件をつけているんだから「つかまえて寝かす」技術がないと勝てないってことだろ。
それだけのことだよ。グレイシーがどうとかとは全然関係ないよ。
ただ佐山はそのことに気がついて当時打撃(キックボクシング)の練習を始めていたんだから
猪木のいうことはウソではないし、総合格闘技のない時代でも気がつく人は気付いていたということでしょう。
266お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:28:43.45 ID:LPzpnUNa0
繰り返すが「つかまえて寝かしてしまえば」といっていた猪木に
「つかまえて寝かす」技術がなかったんだから、猪木アリ戦がガチだったら
猪木は勝てないということを猪木自身が間接的に認めていたことになる。
つまり猪木アリ戦はヤオだということだ。
267お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:32:12.17 ID:IyJMgl1J0
アホの理屈はようわからんw
268お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:33:57.81 ID:t2ynwn2mO
よくわからんけどアリ戦でタックル仕掛けてたし、ペールワン戦もテイクダウン成功する場面あった
アリはロープエスケープ前提なためだろうけど、防御らしい防御してなかった
269お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:36:56.63 ID:LPzpnUNa0
>>267
こんなにやさしく説明して理解できないとはかなりの重症だね。
ヤオガチ以前に君は格闘技を語る資格がないんじゃない?
270お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:39:21.60 ID:LPzpnUNa0
>よくわからんけどアリ戦でタックル仕掛けてたし、ペールワン戦もテイクダウン成功する場面あった
ペールワン戦もヤオだということだろうね。

>アリはロープエスケープ前提なためだろうけど、防御らしい防御してなかった
防御どころかアリ自ら猪木の蹴りを受けているし。
本気で殴っていないし。
271お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:42:27.14 ID:t2ynwn2mO
>>270
それ結論ありきで、おもないす
272お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:44:29.83 ID:IyJMgl1J0
>>269
猪木の言動を元に語っているお前のほうが重症だ
猪木が「プロレスは最強の格闘技である」と言ったらそれ信じてたのかお前w
273お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:45:47.09 ID:t2ynwn2mO
証拠のつまみ食いつうやつね
そいつは全然ダメダメなことなんですよ
274お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:50:09.38 ID:cEYdew390
>>255
おーい、ヤオガチとかじゃなく、単純に興味あるんだけど
そのエリザベス女王のセリフってどこで言ったの?
ちょっと検索しても何か猪木アリ系のスレやサイトが
沢山ひっかかるばかりで、いまいち出てこない
詳細よろ
275お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:50:36.61 ID:LPzpnUNa0
>>272
オレがいっているのは、
猪木「が」言っている、ではなく
猪木「も」言っている、だ。
つまり技術論。

木村政彦を例としても最後に関節技で決めるならば、
「つかまえて寝かす」技術が必要なのは明白。
つまり総合格闘技のない時代でも柔道を知っている人なら常識的な事実だったということだ。
276お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:53:24.73 ID:LPzpnUNa0
ID:IyJMgl1J0は相当の馬鹿だな。
277お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:56:07.86 ID:IyJMgl1J0
>>275
ますますアホだなお前w
猪木の話してるのになぜ木村政彦が出てくるのか説明しろよ
猪木の言動はどこいったんだ?
278お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:58:02.11 ID:LPzpnUNa0
>>277
お前に説明しても無駄なようだから、ギブアップするよ。
バイバイ!
279お前名無しだろ:2012/02/25(土) 13:59:13.98 ID:IyJMgl1J0
逃げてんじゃねえよアホw
280お前名無しだろ:2012/02/25(土) 14:55:38.94 ID:LPzpnUNa0
例示が理解できないようだから
これ以上説明しても無駄でしょう。
281お前名無しだろ:2012/02/25(土) 15:03:51.96 ID:IyJMgl1J0
例示とはちゃんと例になってないと意味がない
苦し紛れに木村政彦を出しても、話が繋がってないからお前がアホだということ
282お前名無しだろ:2012/02/25(土) 15:07:24.39 ID:LPzpnUNa0
だから関連性が理解できていない時点で
例示が理解できないってことだろ。
283お前名無しだろ:2012/02/25(土) 15:10:44.52 ID:IyJMgl1J0
関連性を説明できないお前がアホなだけ
大体猪木をガチ童貞とか格闘技の経験がないと言ってるのがお前らなのに
なんで木村政彦が例になるんだ?
猪木は柔道の心得があるとでも言いたいのかアホのお前はw
284お前名無しだろ:2012/02/25(土) 15:30:06.38 ID:t2ynwn2mO
実は猪木はカール・ゴッチというレスリングでオリンピックに出て、イギリスでキャッチレスリングを修得したレスラーからトレーニング受けてる
285お前名無しだろ:2012/02/25(土) 15:45:00.17 ID:nWQmR4Fe0
猪木全盛期を妬んでいるバカと
リアル世代でありながらくだらない扇動に巻き込まれたままのバカの言い争い
こんな危篤患者の病棟スレも珍しいな
286お前名無しだろ:2012/02/25(土) 15:50:18.83 ID:IyJMgl1J0
意味不明な理屈でヤオを主張
ちょっとツッコまれただけで即逃亡w
未練がましくまた言い訳してもまた論破されて逃亡w

ここまで惨めな奴は珍しいよID:LPzpnUNa0
287お前名無しだろ:2012/02/25(土) 16:23:19.81 ID:hPOC89yk0

しつこいね!^^猪木vsアリ戦はあくまでもセメント!!
288お前名無しだろ:2012/02/25(土) 18:39:22.13 ID:DKTyFacx0
完全なヤオだな

猪木が鉄板シューズでもありにルールと発言したように
ルールすら整備されていない

かりに今の総合ルールでやったら
猪木に勝ち目はまったくない
アリの速いパンチに組み付くことも出来ん
組み付いたところで関節の技術もない
八百長のウイリーー戦ですら逆十字間違ってるぐらいだからな
289お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:08:03.13 ID:LPzpnUNa0
まあ、ガチ派に理解力を求めても無駄だってことが改めて証明されたね。
猪木アリ戦をガチと言っている時点で馬鹿だもの。
290お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:11:01.82 ID:LPzpnUNa0
ID:IyJMgl1J0の馬鹿さ加減を示すために簡単なクイズを出してみましょう。
次の4つの動物のうち仲間はずれが1つあります。それはどれでしょう。
いぬ、ねこ、ねずみ、うま
291お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:15:23.15 ID:ILECNUVLO
うまですね。
うまだけ蹄がある
292お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:17:00.97 ID:AmobxbrE0
>>290
引きこもりのおまえが日本社会の除け者なんだよ
293お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:18:07.69 ID:ILECNUVLO
ねずみですね。
ねずみだけ3文字
294お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:21:08.70 ID:hPOC89yk0
288
世間一般がもう真剣勝負と認識していますけど!!総合ルールならば、間違いなく
猪木の圧勝だね!!ああいう戦法しかないじゃん!!^^
295お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:22:50.11 ID:hPOC89yk0
1はアンチ猪木派で、前田信者並びにアリ信者!!!^^
296お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:25:25.10 ID:e0gh3/6W0
世間一般では完全風化してます
297お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:29:15.91 ID:e0gh3/6W0
馬場対ラジャ戦がよっぽど有名
298お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:30:29.01 ID:hPOC89yk0
アントニオ猪木のセメントマッチは、対モハメド・アリ戦(プロボクシングUSA)
、対アクラム・ペールワン(パキスタンレスリング)のみ!!アントニオ猪木の異種格闘技ベスト1は間違いなく対アリ戦!!
299お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:31:39.13 ID:hPOC89yk0
297
そんな糞試合と同じにするな!!!^^
300お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:33:25.31 ID:ILECNUVLO
ねこだね。
競馬、ドッグレース
マウスレースは聞いたことあるけど
猫のレースというのは聞いたことがない

301お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:45:34.62 ID:ILECNUVLO
いぬだね。
いぬは闘犬があるけど
闘猫、闘鼠、闘馬なんて聞いたことがない
302お前名無しだろ:2012/02/25(土) 19:51:05.75 ID:ILECNUVLO
うまだね。
他は人間が乗って走らせることはできない
303お前名無しだろ:2012/02/25(土) 20:05:09.83 ID:ILECNUVLO
うまだね。
うまだけ「な行」がない
304お前名無しだろ:2012/02/25(土) 20:07:03.58 ID:e0gh3/6W0
猪木アリ戦がベストバウトってビデオ売り出した時の宣伝文句でしか聞いたことないなあwwf
あの時は急に新日関係者やプロレス記者が今になったこそ分かる!なんて煽ってたもんな
おっさんもその煽りに感化された可哀相な一人のわけね
あんまり、東スポやゴングの記事鵜呑みにしない方がいいよ
305お前名無しだろ:2012/02/25(土) 20:09:10.55 ID:e0gh3/6W0
追伸
振り込め詐欺やヤミ事に騙されないようにね
306お前名無しだろ:2012/02/25(土) 20:28:10.32 ID:uHtG06G60
>>270
ペールワン戦までヤオと言いだすなら、キミの書き込みすべてまったく話にならないね。
あれはケツ決めなしブックなしでやった試合なのは明らか。
307お前名無しだろ:2012/02/25(土) 21:02:42.33 ID:LPzpnUNa0
ここまで正解なし。

>ID:IyJMgl1J0の馬鹿さ加減を示すために簡単なクイズを出してみましょう。
>次の4つの動物のうち仲間はずれが1つあります。それはどれでしょう。
>いぬ、ねこ、ねずみ、うま

ID:IyJMgl1J0は現在考え中なのかな?w
308お前名無しだろ:2012/02/25(土) 21:07:57.36 ID:Zy0LD0/q0
干支
309お前名無しだろ:2012/02/25(土) 21:24:11.24 ID:FECCZNdU0
しかしよりにもよってあのモハメドアリを日本に呼んで
試合やろうなんてすげーこと考えるよな、猪木も。
今だったら誰を呼ぶくらいの感覚だろうな。
アリに匹敵するほど世界的知名度のあるヘビー級ボクサーはいないか?
一時期のタイソンは世界的だったけど、高田やK-1で呼ぶ呼ばないと
やっていた頃はすでにチャンピオンでもなく落ち目だったもんな。
「馬鹿になれ」とはよく言ったもんだけど、ほんと馬鹿になって
しゃにむに突き進まないと実現できない話だな。
猪木のそういうところは素直に凄いと思うわ。
310お前名無しだろ:2012/02/25(土) 21:30:19.11 ID:DKTyFacx0
八百長だが
猪木がよくいう
イベント屋としては
最高だな スピルバーグ級のヒット
311お前名無しだろ:2012/02/25(土) 21:34:03.71 ID:FECCZNdU0
借金作って会長に棚上げじゃ、イベント=興行としては大失敗だろ。
ただ、単発のイベントとしては大失敗だけど、その後の猪木や
新日にとっては計り知れない恩恵があったイベントだろうな。
312お前名無しだろ:2012/02/25(土) 21:51:40.53 ID:e0gh3/6W0
>>309
全日に安いギャラで上がる予定だったから猪木がハメられた
313お前名無しだろ:2012/02/25(土) 21:54:27.08 ID:FECCZNdU0
>>312
アリが全日に上がる予定だった?
そんな話聞いたことないな。
ネタ?妄想?
314お前名無しだろ:2012/02/25(土) 22:36:16.80 ID:azrqsCi/O
>>309
格闘技界には見当たらないから
レディー・ガガに日本のAVに出てもらう様なもんだなw
315お前名無しだろ:2012/02/25(土) 22:54:10.76 ID:e0gh3/6W0
>>313
聞いたことないなら調べよう
316お前名無しだろ:2012/02/25(土) 23:06:56.02 ID:FECCZNdU0
>>315
調べてもまったくそんな話は出てこない。
ネタ?妄想?虚言?
317お前名無しだろ:2012/02/25(土) 23:44:34.75 ID:sE3O4bn90
アリ・猪木状態ならぬ
ガガ・徹子状態なら実現したな
318お前名無しだろ:2012/02/26(日) 00:25:05.57 ID:lCaqRi5M0
馬場はもともとルスカより先にヘーシンクをプロレス入りさせた
ぐらいだから
アリもチャンスがあれば全日マットあげることも
考えてただろ
319お前名無しだろ:2012/02/26(日) 00:48:16.50 ID:LNXBbGfu0
なんだ。単なる希望かよw
320お前名無しだろ:2012/02/26(日) 00:52:59.11 ID:UP+ICQe50
ジャイアント馬場ならアリに勝ってた
http://unkar.org/r/wres/1234013216
321お前名無しだろ:2012/02/26(日) 04:06:17.98 ID:ddOIdooC0
いいたかったことは「アリ馬場」だろw
322お前名無しだろ:2012/02/26(日) 06:19:34.37 ID:ahMD65zG0
何かネタスレと化してきたなw
で、結局ブックやケツ決めがあったとする
明確な証言の類は出てこないね。
323お前名無しだろ:2012/02/26(日) 07:25:27.30 ID:ddOIdooC0
ビンスたちがシカゴで試合展開のシナリオを検討したという証言がある。
324お前名無しだろ:2012/02/26(日) 07:51:56.28 ID:ZWlbdOWG0
まあここはヤオ馬鹿のアホ理論をボコッて遊ぶスレだしなw
ヤオ馬鹿が自演分含めてスレの大半書き込んでいるからここまで続いたわけだ
325お前名無しだろ:2012/02/26(日) 10:09:09.92 ID:H6LAZt+K0
引きこもりで無収入、友達もいない粘着ヤオ厨の暇潰しと
それをボコるスレ。
元文芸春秋社員が多大な労力(時間と金)かけて書いたものより、
名無しの無職の妄想の方が正しいとか、のたまってるからね。
326お前名無しだろ:2012/02/26(日) 13:00:30.41 ID:evhheyzq0
285 :名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:37:10.32 ID:wrYYHUITO

テレビでやってたが、カラオケの部屋の内装を真っ赤と真っ青、二つ用意して、
時計を見ずに二時間と思う辺りでやめてもらうって実験でも 、
赤い部屋では盛り上がって、時間が過ぎても気づかなかったが、
青い部屋は時間よりもずいぶん早く、時間が来たと思って出てきてた

興奮状態を沈める効果があるんだろうね
327お前名無しだろ:2012/02/26(日) 13:44:26.20 ID:KNhSdpfl0
プロレス誌に真実を求め、己と違う意見には荒らしで粘着する禿げおやぢ
328お前名無しだろ:2012/02/26(日) 13:55:10.31 ID:1w44xuiOO
動物クイズはみんな正解だと思うけど
329お前名無しだろ:2012/02/26(日) 15:12:07.20 ID:WoFVtxT50
>>325
めでたいね。時間とカネをかけたかどうかと真実かどうかは別だろう。考古学じゃないんだから。
妄想をいっぱい書いているところを見ると柳澤本はあくまでエンターテインメントだ。
しかも取材が十分でないことが猪木のインタビューで明らかになっている。
330お前名無しだろ:2012/02/26(日) 15:19:12.66 ID:kCTIiRjv0
そのインタビューでも守護霊とか話をそらされると。
331お前名無しだろ:2012/02/26(日) 18:18:34.40 ID:lCaqRi5M0
オカルト信じてるやつに

いくら科学的に否定しても
あれやな

たんなるプロレス演劇を
かたくなにガチと言い張るやつは
そっとしといてやれ
332お前名無しだろ:2012/02/26(日) 18:40:14.87 ID:WoFVtxT50
>>325
それから「元文芸春秋社員」なんていっているが、
週刊文春などのトンデモ本を出している会社を権威だと思っているのだろうか?
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51775846.html
333お前名無しだろ:2012/02/26(日) 18:44:52.33 ID:UP+ICQe50
コンビニバイトのオペレーションさえ満足にできない引きこもりに文芸春秋を批判する資格などない
大手出版社の社員になるのにどんだけの競争率を突破してると思ってるんだ
334お前名無しだろ:2012/02/26(日) 18:52:23.34 ID:WoFVtxT50
ルーテーズが日本のプロレスファンは権威に弱いといっていたらしいが、
まさにそのとおりだな。
335お前名無しだろ:2012/02/26(日) 21:13:16.90 ID:KNhSdpfl0
>>333
文芸の意味が理解出来ないんですね
336お前名無しだろ:2012/02/27(月) 08:28:34.46 ID:YA9WCv8S0
ウソの中から「本当」を見極めるのがプロレスファンのたしなみでしょ?
それなのに関係者の言うことを鵜呑みにしてどうするの?
猪木アリ戦にもウソはいっぱいあるよ
337お前名無しだろ:2012/02/27(月) 08:59:50.06 ID:WDbG+2Pk0
何が本当で何がウソかを見極められなくて
全部ウソだとしか見れなくなって
他人の意見もいっさい無視し殻に閉じこもって荒らしているのがヤオ派

338お前名無しだろ:2012/02/27(月) 09:10:05.64 ID:QKSKybbT0
わかってること

ルールは整備してない
猪木が言うがんじがらめルールはうそ
本人が鉄板シューズでもOKのルールていってる
新間も本当はプロレスルールだと暴露してる
関係者が本音をポロリということもある
339お前名無しだろ:2012/02/27(月) 09:51:58.35 ID:YA9WCv8S0
ヤオガチ関係なく、明らかなウソ
・猪木がシューズに鉄板を入れることを検討した。鉄板入りシューズを作らせた。
・アリがバンテージを石膏で固めた。
・アリの来日後にルールでもめた。
・裏ルールがあった。
・アリが入院したあとケン・ノートン戦が延期された。

ヤオガチ関係なく、明らかに本当のこと
・アリが来日し、日本武道館のリングにあがった。
・ゴッチ、坂口、コテツが猪木のセコンドについた。
・試合はテレビ中継された。
・NHKのニュース番組で磯村に酷評された。
340お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:03:53.45 ID:AQo4fAuq0
猪木アリ戦は何見てもガチ、どこ見てもガチ
どの本見てもガチ、誰の意見聞いてもガチ
こりゃガチだな
341お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:09:03.96 ID:a7/csjya0
ヤオヤオ言ってるのは人生の落伍者の引きこもりだけ
342お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:11:54.44 ID:QQ5NA9Z30
必ずいる意見が底つくと人格否定に走り出す奴
343お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:12:33.89 ID:KMCVr3X80
花相撲気分で来日したアリに緊張感を持たせるため、猪木・新間コンビが
「これはリアルファイトだぞ!」と一芝居うって騙したんじゃないの?

>>339
ヤオガチ関係なく、明らかに本当のことの追加
・スリーディグリーズが日本武道館のリングにあがって、アメリカ国歌を斉唱した。
・石坂浩二が猪木・アリ戦のポスターを作った。
344お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:17:07.42 ID:AQo4fAuq0
ヤオガチ関係なく、明らかに本当のことの追加
・猪木の蹴りによってアリは血栓症になり入院した
345お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:22:29.91 ID:jLQqgUKd0
>>344
エコノミー症候群が原因とも考えられるので
「明らかに本当のこと」とはいえない。
346お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:28:44.17 ID:AQo4fAuq0
>>345
ロバート・コシティック博士「内出血の手当の不備が引き起こした血栓症。
精密検査の上で、薬で血液凝固を治癒できない場合は手術」と診断。
347お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:41:41.71 ID:AQo4fAuq0
ヤオガチ関係なく、明らかに本当のことの追加
・猪木の蹴りによってアリは血栓症になり入院した
348お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:49:26.17 ID:QQ5NA9Z30
ヤオガチ関係無く、あんなルールしか作れなかったんならやるべきではなかったな。
全ては新日側のエゴ
349お前名無しだろ:2012/02/27(月) 21:59:23.05 ID:jLQqgUKd0
>>346
結局、手術もしなかったし、わずか1週間でアリは退院した。
騒ぎすぎ。つーか、ヤブ医者?
350お前名無しだろ:2012/02/27(月) 22:20:54.17 ID:QQ5NA9Z30
重篤で無かったら一週間以内が普通だよ
治療はリンゲル液の点滴とかアスピリンの服用
それで血が流れ無いようだったら壊死や感染症を防ぐ為に手術
今みたいにカテーテルの技術とか発展して無かったから
351お前名無しだろ:2012/02/27(月) 22:37:26.12 ID:AQo4fAuq0
お、詳しい人がいるな

ヤオガチ関係なく、明らかに本当のことの追加
・猪木の蹴りによってアリは血栓症になり入院した

ヤオ馬鹿はどうしても否定したいようだがこれも本当のこと
352お前名無しだろ:2012/02/27(月) 23:31:36.74 ID:jLQqgUKd0
>>351
少なくとも「ヤオガチ関係なく」とはいえないだろう。
ヤオならそんなことはしないし、させない。
353お前名無しだろ:2012/02/28(火) 02:40:25.77 ID:XPJYTdXU0
354お前名無しだろ:2012/02/28(火) 12:59:48.30 ID:3eJnVR/i0
>>352
じゃあヤオ説はこれで完全に否定されるわけだな
終了
355お前名無しだろ:2012/02/28(火) 13:53:56.65 ID:d+g/KCW10
怪我したらガチ!
356お前名無しだろ:2012/02/28(火) 18:05:15.60 ID:xHYVkMBM0
血栓症なんか
ヤオでもなるがな
怪我したらガチて発想なら

大仁田の試合はすべてガチになる
八百長でも怪我もすれば死ぬこともある

リアルファイトでもたいして怪我しないときもある
357お前名無しだろ:2012/02/28(火) 19:40:59.85 ID:fq5EI79x0
猪木の蹴りは内出血させただけで、血栓症になったのは手当の不備が原因。
怪我をさせたというより病気を引き起こしたという感じでは?
358お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:00:27.78 ID:F6n3g61T0
プロレスラー同士によるプロレスの試合でなら怪我もあるだろうし
当然そのくらいは覚悟のうえでやってるだろう。

だがしかし、相手は現役の世界ヘビー級チャンピオン、アリだからな。
しかも数ヵ月後に世界戦を控えていた状態での試合だぞ。
お遊びのショーで怪我なんかされたら洒落にならんだろ。
ヤオだったら内出血するほどの執拗な蹴りをなぜセコンドが止めない?
ヤオでありながら、ラウンドごとに足の状態が分かるあの攻撃を放っておいたなら
アリのセコンド陣はアリのことなど何も考えてない無能な連中ということになるな。
359お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:02:32.13 ID:5WWjQR1e0
>>357
証言だけでは断定できないよ。
エコノミー症候群で血栓症になったとしたらアリのマネージャーの責任問題になるから
猪木のせいにしたとも考えられるし、東スポが捏造したとも考えられる。
確実にいえることは、いずれにしても入院1週間の「軽症」だったということ。
360お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:05:37.85 ID:5WWjQR1e0
もう1ついえることは、試合後に入院せずにマニラや韓国へ行っていることから、
「軽症」だったということ。手当の不備うんぬんをいうほどの怪我ではなかったということ。
361お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:09:19.94 ID:F6n3g61T0
>>357
>猪木の蹴りは内出血させただけで

何か内出血くらいたいしたことないとでもいうような書き方だけど
プロレスラー同士ですらそんな執拗な攻め方とかあまりしないんだけどな。
ヤオなら、それをボクサーである、ゲストであるアリに見舞うって相当おかしいぞ。
362お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:13:27.68 ID:5WWjQR1e0
>>358
たいした怪我ではなかったのだからヤオだと考えるのが妥当だ。

>>361
猪木はアリの太ももの裏を蹴っている。
アリに致命傷を負わせる気は猪木にはないということだ。
したがってヤオ。
363お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:13:43.45 ID:fq5EI79x0
>>358
結果的に血栓症という重症になったが、試合中はフットワークできるくらいだしねえ。
セコンドはやめるかアリに確認したが「アリがやると言った」と解説者が言ってるね。
>>359
いずれにしても翌日歩いていたらしいし、アリ側としては大きな怪我させられたとは
思っていなかったのでは?
364お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:19:51.12 ID:F6n3g61T0
>>363
うーん、言ってることが理解できんかな。
ルスカにもしない、ウィリーにもしない、アリなんかよりよっぽど格下で
すでにロートルだったスピンクスにすらそんな攻撃はしてないのに
なぜアリにだけそんな攻撃をする必要があったのかってことだ。
セコンドがやめるかどうか確認とかいうのもそもそもおかしいしな。
ヤオなら、決まったラウンドで決まった通りにフィニッシュされればいいだけで
何も続けるかどうかなんて真剣に確認する必要なんてないだろ。
365お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:20:52.10 ID:fq5EI79x0
>>361
べつにヤオともガチとも言っていないよ。

366お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:32:23.67 ID:fq5EI79x0
>>364
>>237が俺の考えだけど。
細かい内容が決まっていない試合で引き分けだけは決まっていた。
お互いの守護霊が強くて踏み込めなかったというのはそういう事と思うんだが。

>何も続けるかどうかなんて真剣に確認する必要なんてないだろ
セコンドが何もしていないかのように言っていたので書いたまで。
367お前名無しだろ:2012/02/28(火) 20:39:14.92 ID:F6n3g61T0
>>366
じゃあブックはなかった、筋書きはなかったという意見なんだな。
あとはケツ決めがあったかどうかだけで。
368お前名無しだろ:2012/02/28(火) 21:00:28.28 ID:fq5EI79x0
>>367
俺には断定は出来ないよ。あくまで推論だよ。
細かい試合内容の取り決めはなかったと思う。
369お前名無しだろ:2012/02/28(火) 21:11:02.32 ID:5WWjQR1e0
>細かい試合内容の取り決めはなかったと思う。

オレもそう思う。
だけど、ケツが決まっていればヤオだよ。
それだけはいえる。
370お前名無しだろ:2012/02/28(火) 21:15:09.49 ID:5WWjQR1e0
猪木アリ戦と猪木ペールワン戦の共通点は細かい打合せをする時間が取れなかったということだ。
猪木アリ戦ではアリの滞在日数は10日間。しかも日本のマスコミが張り付いていて猪木とアリは接触できない。
しかたなく「ルールでもめている」ということにして新間がアリ側と接触した。
猪木ペールワン戦ではペールワンの親戚やらなんやらが大挙して控え室にまで入ってきたそうだ。
試合の打合せなんてとてもできない状況だ。
371お前名無しだろ:2012/02/28(火) 22:02:45.66 ID:F6n3g61T0
何から何まで筋書き通りのヤオとか言ってたくせにえらい変節したなw
372お前名無しだろ:2012/02/29(水) 00:07:07.00 ID:n8G2IpgZ0
>>371
誰もそんなことは言っていない。
前田が言っていたように猪木新日本プロレスは、
ケツと大まかな流れだけを決めてあとはアドリブでやる。
多少ギクシャクするのでよりリアルに見える。
猪木アリ戦もその1つだ。
373お前名無しだろ:2012/02/29(水) 06:54:48.86 ID:Ng3QEzgV0
そもそもあれは普段のプロレスの枠を超えたところでやっているので
プロレスとして見てることじたいが間違ってるんだと思うよ
アリ戦だけはね。

>>372
だからキミなんかは、根本から見方を間違ってるんだわ。
前田はこうも言ってた。
「猪木さんはプロレスを進化させて、今でいう総合格闘技のようにしたいんだよ」と
と佐山からよく聞いていたと。
世界格闘技協会設立なんてのもやってたんだわ。
佐山がマークコステロとやった例の試合もそれで。
キックのほうが分裂とか、その後、猪木も腰痛とか糖尿とかあってポシャっていくんだけど
まあ少なくともアリ戦はいろんな意味で、プロレスの枠内の他試合とはまったく違うわな。

アリ戦が世紀の凡戦と酷評されなかったら
総合格闘技的なものがもう少し早く生まれて
歴史が少し変わったかも知れんと思う。
まあ、世間のモノの見方がまだあの時代では無理なんだったんだけどさ。
のちにUWFが誕生したあとですら、関節技のひとつひとつが
どこにどう効いているのかさえ、その時点でも専門の記者連中でさえ理解できていなかったくらいなんだからね。
374お前名無しだろ:2012/02/29(水) 06:58:32.99 ID:suPt7rDa0
引き分けという結末だけは決まってたけど、後は何も決まってなかったと考えれば
あの展開もまぁ納得はいくかな。ただ本当に結末が決まってたのかは分からんが。
誰かこの点について証言してるんかな。
375お前名無しだろ:2012/02/29(水) 07:08:32.10 ID:29qoISF50
>>373
その前田が猪木アリ戦については懐疑的だという。
前田は正直だな。
376お前名無しだろ:2012/02/29(水) 07:13:22.29 ID:29qoISF50
>>374
引き分けという結末が決まっていたからこそ、
判定がきれいに3つに分かれたんじゃない?
判定基準が公表されていないが、もし判定基準があったのなら、
手数の多い猪木が優勢になっていたと思うよ。
アリはほとんど攻撃していないし。
377お前名無しだろ:2012/02/29(水) 07:26:13.70 ID:suPt7rDa0
>>376
それに関しては過去スレで試合後にドローにする事で
落ち着いたという話もあるから、事前に決まってたと
断定はできないと思う。
378お前名無しだろ:2012/02/29(水) 08:07:34.66 ID:29qoISF50
>>377
そんなこと、いっていた人がいたが、
引き分けにしたレフェリーや引き分けを進言したアンジェロ・ダンディは
遠山と遠藤の裁定を事前に知っていたってことなのかなあ?と指摘されたよね?
所詮、与太話だよ。
379お前名無しだろ:2012/02/29(水) 08:56:36.77 ID:jlJWhEUS0
>>378
なんで事前に知っておく必要があるんだ?
採点を集計するその場でわかれば済むことなのに。
頭悪いのかわざとやってるのか知らんがw
380お前名無しだろ:2012/02/29(水) 09:06:52.84 ID:jLBrIjhw0
要はヤヲが一転してガチになったか?(そして偶然引き分けになったw)猪木の勝ちブックが引き分けブックになったか?だろうね。
元々がヤヲだった点で異論のある人は少ないだろう(猪木は都合悪いから認めないが)
猪木が勝つシナリオだったのはアリもアクラム氏もマクマホンも認めてる。
さらにいえばオリジナルの台本では当時猪木が対アリ戦用に開発中だった延髄斬りがあることからも
猪木側の意向が入ってるのは明らかだと思われるが。
つまり、猪木がアリにガチを迫ったというのは辻褄が合わないし事実そういう証言もないだろう。
ヤヲガチ論争する際はその過程、背景も検証すべきだわ。
381お前名無しだろ:2012/02/29(水) 09:07:06.89 ID:RP/8ffkM0
確かに、15Rで終了から判定結果の発表までの空白の時間が
どのくらいの長さだったかはTV中継では分からないからな。
5分もあれば遠山、遠藤の判定結果を踏まえて
レフェリーの判定結果を変えることも十分可能だな。
382お前名無しだろ:2012/02/29(水) 09:09:57.79 ID:RP/8ffkM0
>>380
そのシナリオって例のアリがレフェリーに気を取られているうちに
猪木が後ろから攻撃してフォールするとかいうやつ?
そんな誰が見ても猪木は卑怯だと言われるようなシナリオを
猪木が嫌ったとしてもおかしくはないんじゃないの?
383お前名無しだろ:2012/02/29(水) 09:18:41.69 ID:jLBrIjhw0
>>382
そもそも試合を持ちかけたのは猪木サイド(新日本プロレス、テレビ朝日)だし、
主催者、後援もそうだろ、金払う方の意向に沿ったブックが普通だよね。尚且つ
アリの面子を潰さないブックという方向。
アリがブックを拒否したという話ならあるが猪木はシナリオが当初あったことさえ認めてないだろ。
384お前名無しだろ:2012/02/29(水) 09:26:54.13 ID:RP/8ffkM0
>>383
カネを払う猪木側の意向として、そんなパールハーバーの再来と言われるような
卑怯な奇襲攻撃で勝つというブックになるかね。
そのシナリオでの勝ち方はどう考えてもヒールのそれだと思うけど。
385お前名無しだろ:2012/02/29(水) 09:41:47.66 ID:jLBrIjhw0
>>384
アリを引っ張り出すには仕方なかったんだろうね、結果的にはそんなシナリオでさえ
アリに拒否されたんだけど。
ただそうだとすると猪木はプロレスのつもりでアリを招聘したのにブックでガタガタ言って
揉めたアリ側が悪い罠。だからアリのギャラが減ってると思うよ。

前スレでクローズド・サーキットの収益分がアリサイドの持分みたいにいう人いたけど
常識的に考えれば米国側のプロモーターであるマクマホン(当時ジュニア)か、最終的には
猪木側にあったかであってアリ側に支払い義務はなかったと思うな。
386お前名無しだろ:2012/02/29(水) 09:44:02.32 ID:0YCPKJlQ0
フレッド・ブラッシー自伝「なんの仕掛けもない試合になった」
ボブ・アラム「エキシビションじゃない試合だった」

プロレスにとって仕掛けとはケツ決めのことである。
引き分けとケツ決めしないでやる試合を
「なんの仕掛けもない試合、エキシビションじゃない試合」というのだよ。
引き分けブックを決めてやれば、それは
たとえ中身がどんなアドリブだろうが
仕掛けのあるエキシビションマッチでしかない。
関係者は皆、そうではない試合だったと言ってるというのに
なぜか「引き分けブックはあったはず」と
なんの根拠もなく最初から決めつけてストーリーを作っているやつは
まず、引き分けブックはあったという関係者の発言ソースを出してからにしてくれ。
387お前名無しだろ:2012/02/29(水) 11:26:00.99 ID:kRSBbygW0
ロッキーVSサンダーリップスを参考に猪木VSアリがガチか?ヤオか?語ろう
猪木、アリ、プロレス関係者、ボクシング関係者はロッキーVSサンダーリップスみたい事をやりたかったのか?
プロレスファン、ボクシングファン、マスコミはロッキーVSサンダーリップスみたいなのを見たかったのか?
俺はロッキーVSサンダーリップスみたいな試合と猪木vsアリみたいな試合どっちが見たいか言うと絶対猪木VSアリだな
ちなみにロッキーVSサンダーリップスは猪木VSアリをオマージュしてないんだよ
あと映画「ロッキー」作った制作者達は本当は猪木VSアリにロッキーVSサンダーリップスみたいな物を
求めてたんじゃないかというメッセージがあると思えてならないんだが果たしてどうだろうな?w
388お前名無しだろ:2012/02/29(水) 11:35:52.52 ID:jLBrIjhw0
エキシビションというのはアリが来日前にプロレスラーとやったような試合を言うんじゃないの?
もともと米国ではプロレス=ショー・ジョークなんだからプロレスラーと同じリングに上げる
ということはシリアスではないという意味でしょ?
猪木側がアリ側に望んだのはガチっぽく観えるプロレス=ワークファイトだからその分ギャラが
高くなったのでは?
389お前名無しだろ:2012/02/29(水) 12:29:29.07 ID:jlJWhEUS0
>>388
まったく根拠のない「〜では?」とか考えても時間の無駄
390お前名無しだろ:2012/02/29(水) 12:35:39.94 ID:26IdEQhN0
>>379
>>381
アンジェロダンディの話によるとレフェリーが判定に迷っていたときに
「引き分けでいいじゃないか」と進言したということだろ?
ということは、レフェリーが判定に迷っていたときは
遠山と遠藤の裁定は終わっていたということだ。

さらにいえば、ラウンドごとの採点なので、レフェリーが迷ったのは
15Rの採点だったということだ、1Rから14Rまですんなり採点しているのに
なぜ15Rだけ迷うんだ? 1Rから14Rまでと同様に採点すればいいだけじゃん。
それとも15R終了時に、1Rから15Rまでの採点をまとめてしたということか?
どう考えてもおかしな話だ。
391お前名無しだろ:2012/02/29(水) 12:41:31.67 ID:26IdEQhN0
>>384
簡単なことだ。
猪木側が支払うとしたギャラでは引き分けブックがせいぜいだったということだ。
その金額で勝ちブックを望むなら、猪木が卑怯なマネをして勝つシナリオしかないということだ。
どんなにカネを積まれても猪木に勝ちブックはやらないとアリ側が思ったのかもしれないが。
392お前名無しだろ:2012/02/29(水) 12:43:37.08 ID:jlJWhEUS0
>>390
>1Rから14Rまですんなり採点しているのに

これのソースは?
そもそもちゃんと採点してたかどうかもわからん
大塚が判定になると思っていなかったとか言ってただろ
393お前名無しだろ:2012/02/29(水) 12:46:02.80 ID:RP/8ffkM0
>>390
こればっかりは判定結果発表までの空白の時間が
どのくらいあったか分からないと何とも言えないだろう。
その間にジャッジの間を駆け回って調整した人間がいないとも限らない。
15Rだけ迷ったのかどうかも真偽不明。
帳尻合うように数ラウンド直したのかもしれないし15Rだけかもしれない。
とにかくスンナリと結果が出ずにゴタゴタしたということだけしか分からない。
394お前名無しだろ:2012/02/29(水) 12:52:39.53 ID:26IdEQhN0
>>392
1Rから14Rまでインターバルの間にCMが流れ、CMあけに
すんなり試合が始まっているんだから、すんなり採点が終わっているってことだろ。
あの荒唐無稽な話を信じるというなら、人に質問する前に、どう採点や判定がすすんだのか説明してくれないかな?
395お前名無しだろ:2012/02/29(水) 12:57:33.65 ID:26IdEQhN0
>>393
だから、ガチなら調整なんてする必要ないだろw
ラウンドごとに採点票が回ってきたのは大塚が証言している。
ガチなら15Rが終わったとき、それを足し算すればいいだけだ。
396お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:01:28.60 ID:RP/8ffkM0
>>395
ヤオだって調整する必要はないだろ。
当初の予定通りに採点結果を発表して引き分けにするだけ。
ゴタゴタしたことをもってヤオガチどっちかの理由にするのは無理がある。
397お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:06:18.54 ID:26IdEQhN0
>>396
だから、レフェリーとジャッジ2名の採点が試合前の打ち合わせ通りに行われているか
そのチェックに手間がかかったんだよ。猪木の反則ポイントも計算しないといけないしね。
何度もいうがガチなら素直に足し算して猪木の反則ポイントを引けばいいだけ。
その作業を大塚1人でやったというのもおかしな話だけどね。
398お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:06:43.17 ID:jlJWhEUS0
>>394
あの試合は生中継じゃなかったんだが知らないのか?
399お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:10:12.37 ID:26IdEQhN0
>>398
知っているよ。ニアライブだったんだろ?
だけどもう君の質問に答えるのは疲れたよ。
400お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:11:06.02 ID:jlJWhEUS0
じゃあお前が答えられないってだけの話だ
根拠のある話じゃないと意味がない
401お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:11:45.62 ID:26IdEQhN0
>>398
>あの荒唐無稽な話を信じるというなら、人に質問する前に、どう採点や判定がすすんだのか説明してくれないかな?
これをやってくれないなら、君のことはもう無視するよ。
402お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:15:26.15 ID:RP/8ffkM0
>>397
ジャッジそれぞれに自分の役割が決まっていたなら
途中反則があろうと何だろうと、ラウンドごとに自分の勝たせる側が
勝っているかどうかくらい当然確認しながら採点するだろ。
そんな簡単な算数もできないジャッジが三人も揃っていて
それを第三者が確認して合わせるのに時間がかかったなんて無理があるな。
403お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:15:26.54 ID:jlJWhEUS0
お前が>>392に答えるのが先。
それからじゃないと話が進まない。
できないならレスつけないで結構
404お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:21:46.36 ID:26IdEQhN0
>>403
了解。君のことは無視します。

>>402
じゃあ、採点の集計が遅れた理由はなに?
405お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:25:49.42 ID:RP/8ffkM0
>>404
どの程度の時間が掛かったのか分からないと何とも言えないな。
ヤオの手直しというのも、ガチ採点を引き分けに手直しというのも
推測でしかないし、もう少しヒントがあればって感じだな。
Gスピには判定までの時間にどのくらい掛かったかとか書いてないの?
406お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:28:54.50 ID:26IdEQhN0
>ヤオの手直しというのも、ガチ採点を引き分けに手直しというのも
ガチ採点を引き分けに手直ししたら、それはヤオじゃないの?

>Gスピには判定までの時間にどのくらい掛かったかとか書いてないの?
大塚は、4回計算しなおして10分以上かかったといっている。
407お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:29:02.89 ID:fYz0YR4d0
拉致被害者の感情を逆なでする外道朝鮮韓国新派猪木
気持ち悪いパチ屋のCMに出てる時点でヤオ、いや国賊
408お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:35:28.93 ID:26IdEQhN0
>>405
もっといえば、集計担当の大塚は新日本の人間だから、
アリの勝ちだったのを引き分けにしたってこと?
409お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:36:44.79 ID:RP/8ffkM0
>ガチ採点を引き分けに手直ししたら、それはヤオじゃないの?
まあいわゆる試合はガチでヤオ判定の試合ってことになるだろうな。

大塚の話がほんとで10分以上もゴタゴタしてたとしたら
始めから引き分けと決めていたという線はない気がするな。
>>402に書いたとおり当初から役割分担があればもっとすんなり出せるはず。
やはりこれはガチで採点したものを引き分けに直したんじゃないのか?
410お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:38:55.78 ID:26IdEQhN0
>>409
どうしても「試合はガチ」と思いたいだけなんだろ?
411お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:39:07.45 ID:RP/8ffkM0
>>408
どっちだろうな。
どっちにしろ、別に大塚がひとり独断で直した訳ではないだろう。
さすがにそんなことが許されるとも思ってないだろうし。
412お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:41:52.46 ID:RP/8ffkM0
>>410
どうしてもと言うか、この判定ゴタゴタの件に関しては、論理的に考えると
ヤオ(始めから役割が決められていた状態)だったらあり得ない展開だからな。

413お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:42:03.84 ID:26IdEQhN0
>やはりこれはガチで採点したものを引き分けに直したんじゃないのか?

そんなことが実際に行われて、ばれたらアリ側に半殺しにされるんじゃないの?w
そもそも、あの試合展開でアリの勝ちとするのは無理があるもの。
414お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:43:28.00 ID:jlJWhEUS0
大体最初から引き分けが最初から決まってたならその場ですぐ結果は出る
ラウンド毎の採点なんかリング上で発表しないんだから、後で辻褄合わせればいい。
チェックに時間をかける必要なんてない。
リング上でラウンド毎の採点が発表されたというなら証拠を出せばいい。ないけどな。
415お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:44:54.07 ID:ka4cU+sF0
1は何が何でも猪木を落としめたいだけであり、大のアリファン。
何度も言う通り、あの試合はセメント。
416お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:47:26.60 ID:RP/8ffkM0
>>413
ガチの採点がアリの勝ちになってたのか
猪木の勝ちになってたのかが分からないと何とも言えないだろ。
まあガチ採点ならどうみても猪木の勝ちだから
それを引き分けに直したというのが妥当な線だけど。
417お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:53:54.82 ID:26IdEQhN0
>まあガチ採点ならどうみても猪木の勝ちだから
>それを引き分けに直したというのが妥当な線だけど。

ますますわからなくなってきたw
新日本の大塚がなんでそんなことしないといけないの?
大塚は「猪木が勝つと信じていたから採点票を15Rまで放置していた」と言っているよw
418お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:58:05.92 ID:RP/8ffkM0
>>417
だからなんで大塚が一人独断で採点を直したみたいな事になってんの?
アリ側からの「引き分けでいいじゃないか」とかそういう働きかけもあったかもしれないじゃないか。
それに大塚が「猪木が勝つと信じていたから採点票を15Rまで放置していた」というのは
どう読んでも「フルラウンド判定に行く前に猪木が勝つと思ってた」ということだろ。
その時点でガチじゃないか、少なくとも大塚の中では。
419お前名無しだろ:2012/02/29(水) 13:58:33.75 ID:26IdEQhN0
まあ、大塚の話も子供の言い訳みたいなんだけどね。
藤原にしても坂口にしても新日本の連中の話は全部そうなんだけど。
もう少しうまい言い訳はできないのかと思うね。

じゃあ、このへんで失礼します。
420お前名無しだろ:2012/02/29(水) 14:03:10.72 ID:ka4cU+sF0
アントニオ猪木vsモハメッド・アリ戦は、ある意味高田延彦vsマイク・べルナルド戦みたいなもの。
相手が緊張しすぎると、なかなか攻撃なんてできるものじゃないよ。
ちなみに高田vsべルナルド戦もセメント。
421お前名無しだろ:2012/02/29(水) 14:26:54.23 ID:jLBrIjhw0
田中正志の説

・結末(引き分け)は決まっていたが、試合展開の打合せができなかった。
・ビンスがシナリオを書いたのは事実だが、日本側に伝わらなかった。新間が無視した。
・ケン田島が「これは真剣勝負だ」とアリに言ったのはプロレスの仕組みを知らされていなかったから。
・アリのギャラは180万ドル(5億5千万円)。
・ルールは東スポの記者が「考えて」東スポに掲載した。新間らはノータッチ。
・レフェリーのジーンラベルはプロレスラー。ボクシングのレフェリー経験はない。
・アリが「東洋人で誰か挑戦してこないか」の東洋人は東洋人ボクサーという意味だった。
・柳澤健氏はWILLのインタビューで「少年時代は猪木ファンだったが、アリ戦を見て熱が冷めてしまった」と答えている。

ここでの通訳ケン田島氏の証言だが、「1976年のアントニオ猪木」では
猪木側のひとにアリの「何時リハーサルするんだ?」という質問を田島氏がした
ニュアンスになってるが、テレ朝の番組では田島氏本人の判断で「真剣勝負だから
リハーサルなんてない」と答えたことになってる。
田島氏の証言が曖昧なのか本の筆者が事実を曲げてるのかだな、来日して早い時期
だったそうだから田中氏の説でこの部分は辻褄合うな。
422お前名無しだろ:2012/02/29(水) 14:34:30.15 ID:jlJWhEUS0
>>421
>猪木側のひとにアリの「何時リハーサルするんだ?」という質問を田島氏がした
ニュアンスになってるが

日本語でおk
423お前名無しだろ:2012/02/29(水) 14:39:06.32 ID:74xKgdKX0
ヤヲでもガチでも関係無く言える事は、猪木にはアリを倒す能力が無かった。
ルール設定も猪木陣営の力不足からああいうルールになったのだから言い訳にはならない。
424お前名無しだろ:2012/02/29(水) 14:47:49.38 ID:jLBrIjhw0
>>422
おかしいか?つまりアリが英語で"OK, so when do we do the rehearsal?"と質問したことに
通訳が日本語で猪木サイドの人間に聞いたという意味。
425お前名無しだろ:2012/02/29(水) 15:22:20.14 ID:26IdEQhN0
>>424
ID:jlJWhEUS0は、かまってほしいだけだから無視したほうが良いよ。
426お前名無しだろ:2012/02/29(水) 15:32:53.07 ID:26IdEQhN0
>>423
それ以前に猪木とアリにガチをやるメリットが何もない。
大怪我してあとの興行に響いてもつまらない。
観客の注目が集まればそれで十分。
猪木がずっとやってきたヤオでいいのだ。
猪木戦のあとにアリが韓国やマニラに行くことは決まっていたんだろ?
まるでIGFに来る格闘家のようではないか。
427お前名無しだろ:2012/02/29(水) 15:57:47.90 ID:jLBrIjhw0
http://miruhon.net/news/2009/09/wwecnn.html
>またリンダは、リーマン・ショック以降の経済情勢や職にあぶれた会社員たちにも言及。「自分と夫も一度自己破産を経験している。
家を失い、クレジットカードが使えなくなり、車を借りることも出来なくなった」と自身の経歴を振り返り、「身を持って経験したことだ」
とアピールしたという。
ちょうど1976年頃にマクマホン夫妻は自己破産してるんだな、そんな人が
猪木vsアリ戦の米国」でのプロモートしてるんだから驚きだ、これじゃマクマホン
負債だしね。

428お前名無しだろ:2012/02/29(水) 18:15:39.77 ID:iHMYaBj40
>>418
>「フルラウンド判定に行く前に猪木が勝つと思ってた」ということだろ。
 その時点でガチじゃないか、少なくとも大塚の中では。

ガチ確定にはならんと思うぞ。
猪木の勝ちブックと思っていた可能性もあるだろ?
429お前名無しだろ:2012/02/29(水) 20:05:46.45 ID:26IdEQhN0
大塚の証言でガチかヤオかなんて断定できないよ。
「猪木が勝つと思っていた」なんて発言はウソである可能性が高い。
なぜなら採点票の集計をラウンドごとにやらなかったいい訳としての発言だからね。
430お前名無しだろ:2012/02/29(水) 20:07:22.02 ID:RP/8ffkM0
>>428
そうすると大塚は試合結果、判定結果は知らなかったということになるので
試合後に予定通り引分け採点になっているかチェックしてたという線が消えるな。
431お前名無しだろ:2012/02/29(水) 20:20:07.58 ID:26IdEQhN0
>>430
大塚は「世紀の一戦が引き分けでいいのかよ」と思って4回計算しなおしたといっている。
仮にアリの判定勝ちとなっていても4回計算しなおしただろう。
つまり大塚の発言と事前の取り決めにはなんの関係もない。
432お前名無しだろ:2012/02/29(水) 20:26:35.18 ID:iHMYaBj40
>>430
消えていいんじゃない。
仮に引き分けという取り決めがあったとしても両陣営の最小限の人間しか
知らなかったと思うよ。大塚やジャッジは知らなかったと思う。
試合の細かい打合せも出来ていないのに何ラウンドは誰々が5−4で猪木とか無理だろ。
433お前名無しだろ:2012/02/29(水) 20:57:47.21 ID:26IdEQhN0
>>432
いや、消しちゃまずいでしょう。
大塚は引き分けの取り決めを知っていたと思う。
それこそ、大塚が改ざんして「猪木の勝ち」にされたら、
レフェリーやジャッジの苦労は水の泡だもの。
434お前名無しだろ:2012/02/29(水) 20:59:52.76 ID:26IdEQhN0
ホント、ガチ派は論理的思考が苦手だね。
435お前名無しだろ:2012/02/29(水) 21:07:59.85 ID:iHMYaBj40
>>433
まあ大塚なんて権力ないんでしょ。
試合後に誰かに引き分けになるように上手くポイントを修正しろとか言われたのでは?
436お前名無しだろ:2012/02/29(水) 21:12:52.80 ID:26IdEQhN0
>>435
試合後じゃないよ。試合前だよ。
たぶんレフェリーとジャッジ2名は自分の役割通りに採点したんだろうね。
ところが1つ問題が出た。猪木の反則ポイントだ。
猪木の反則を減点したら、辻褄があわなくなった。
その辻褄を合わせるために手間取ったんだろうね。
あの試合がヤオでもガチでも単純に集計するだけなら時間はかからないもの。
437お前名無しだろ:2012/02/29(水) 21:23:04.27 ID:26IdEQhN0
ちなみに、大塚の「猪木が勝つと思っていたからラウンドごとの集計はしなかった」という発言はウソだよ。
まず、そんな馬鹿に集計をまかせるのか?
大塚は営業の人間だったが「猪木のチケットは黙っていても売れると思ったから営業しませんでした」といっているようなものだ。
仮に大塚の発言が本当だったとしても大塚の隣にはリングアナウンサーの倍賞が座っていたという。
あの試合は13Rの終了時点で引き分けが確定している。さすがにその時点で「現在の集計結果はどうなっている?」という問合せが来るだろう。
大塚の言い訳は子供じみている。
438お前名無しだろ:2012/02/29(水) 21:26:09.86 ID:0YCPKJlQ0
>>421
アリがマレーシアで「東洋人で誰か挑戦してこないか」と言ったのは
当時ブルース・リーのカンフーブームが凄くて
カンフーがボクシングより強いみたいな風潮になっていたので
世界王者ボクサーのアリとしては嬉しくなくて
俺様はブルース・リーより強いぞ!と
本当はブルース・リーと試合してカンフーに勝ってやると言いたかったが
ブルース・リーはすでに故人だったので
ボクシングのほうが強いことを証明してやる!と
「ブルース・リーのような東洋人の格闘家で誰か挑戦してくる者はいないか?」
という意味合いで記者たちの前で大口を叩いたんだよ。
あくまで例のビッグマウスで言ったんだけど、東洋人のボクサーでという意味ではない。
439お前名無しだろ:2012/02/29(水) 21:28:07.30 ID:26IdEQhN0
>>438
それってソースあるの?
当時の新聞記事を見たとか
440お前名無しだろ:2012/02/29(水) 21:53:03.92 ID:26IdEQhN0
ちなみに田中正志の説では、
アリは黒人のボクサーとも白人のボクサーとも試合をした。
やっていないのは東洋人のボクサーだけだ。
ただ当時東洋人のヘビー級ボクサーはいなかった。
アリは「なんならオレがカネを出して東洋人のヘビー級ボクサーを育ててもいい」と言った。
ボクシング関係者の集まりでの発言なんだから田中正志の説が常識的だ。
アリが冗談で「ブルースリーでもいいぞ」と言った可能性はあるかもしれないが。
いずれにしてもプロレスラーの挑戦は想定外だっただろう。
だってプロレスラーは格闘家じゃないもの。
441お前名無しだろ:2012/02/29(水) 22:29:06.56 ID:RP/8ffkM0
>>437
>大塚の「猪木が勝つと思っていたからラウンドごとの集計はしなかった」という発言はウソだよ。

ウソだと思ってたなら、始めから引用しなきゃよくないか?
自分の意見に合うように都合よく使ったり使わなかったりするから
説得力がないって言われるんだよ。
442お前名無しだろ:2012/02/29(水) 22:34:28.69 ID:74xKgdKX0
ジャッジペーパーは無かったのかよ
443お前名無しだろ:2012/02/29(水) 22:35:54.78 ID:RP/8ffkM0
444お前名無しだろ:2012/02/29(水) 22:46:16.44 ID:26IdEQhN0
>>441
おまえ、メクラか?
大塚の発言を引用したのは、こいつだよ。>>392
445お前名無しだろ:2012/02/29(水) 22:51:15.87 ID:RP/8ffkM0
446お前名無しだろ:2012/02/29(水) 22:57:43.66 ID:RP/8ffkM0
まったくどっちがメクラなんだか・・・・
自分の発言を忘れるんだからメクラじゃなくて痴呆かw
447お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:01:13.08 ID:26IdEQhN0
おまえ相当馬鹿だな
448お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:02:54.62 ID:26IdEQhN0
>>392 が大塚の発言を引用したから、
大塚の発言はウソだよと根拠を示して否定したんだよオレは。
頭大丈夫か?
449お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:03:29.26 ID:RP/8ffkM0
言うことなくなったらそれか、小学生並だなw
450お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:05:13.24 ID:26IdEQhN0
>ウソだと思ってたなら、始めから引用しなきゃよくないか?

この発言が相当馬鹿じゃん。
ウソ発言を引用しなければ、検証にならないじゃん。
頭大丈夫か?
451お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:05:32.35 ID:RP/8ffkM0
>>448
何ウソついてんの?w
>>417では直前の俺の>>416を否定するために
大塚の発言を持ち出してんじゃん。
自分の意見に合うように都合よく使ったり使わなかったりするから
説得力がないって言われるんだよ。
452お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:09:32.46 ID:26IdEQhN0
>>451
もう一度、読み直してみろよ。>>416-417

新日本の大塚がなんでそんなことしないといけないの???
453お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:13:34.96 ID:26IdEQhN0
>>418
>アリ側からの「引き分けでいいじゃないか」とかそういう働きかけもあったかもしれないじゃないか。

自分の意見に合うように都合よく使ったり使わなかったりしているのは、おまえのほうだろ。
454お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:14:23.86 ID:RP/8ffkM0
>>452
どう読み返しても、俺の>>416を否定するために
>>417で大塚の発言を引用してるようにしか見えないけど?w

>新日本の大塚がなんでそんなことしないといけないの?
>(なぜなら)大塚は「猪木が勝つと信じていたから採点票を15Rまで放置していた」と言っているよ

という風に自分でウソだと言ってる大塚の発言を引用してんでしょ。
ウソ発言を根拠に人の書き込みに反論しないでくれるかな。
455お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:16:57.88 ID:26IdEQhN0
まったく意味がわからん。
そもそもお前は大塚の発言をGスピで読んだの?
>アリ側からの「引き分けでいいじゃないか」とかそういう働きかけもあったかもしれないじゃないか。
とかって、まったくのおまえの想像?
456お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:19:13.08 ID:RP/8ffkM0
>>455
>>454の意味も理解できないんじゃ話しにならんな。
もう少し読解力つけてから出直しな。
457お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:20:13.36 ID:RP/8ffkM0
まあこの流れ読んだ人はいかにお前が馬鹿かよく分かると思うけどw
458お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:30:53.26 ID:iHMYaBj40
大塚が「遠藤さんは判定を良くわかっていなかったらしい」と言ったらしいが、
これ具体的にどういう事なんだろ。前後の文脈とか知ってる人いるのかな?
459お前名無しだろ:2012/02/29(水) 23:34:10.35 ID:RP/8ffkM0
>>458
大塚の発言なんてウソだから深く考えないほうがいいよw
460お前名無しだろ:2012/03/01(木) 00:41:40.81 ID:NjSLZvxD0
>>439-440
田中正志の説じたいになんのソースもない、あとからこじつけの説でしかない。
それにアリはリップサービスで「誰か東洋人で挑戦してくる格闘家はいないか?」と言ったのだが
ボクサー相手にしたいなら格闘家とは言わず、「俺に挑戦してくる東洋人のボクサーはいないか?」と言うはずだろ。
461お前名無しだろ:2012/03/01(木) 02:52:36.73 ID:5bFFenV80
>>460
残念ながら猪木はボクサーでも格闘家でもないね。
アリがプロレスに理解があったから受けてくれたけど、
普通だったら「お呼びでない」と言われたかもね。
462お前名無しだろ:2012/03/01(木) 02:58:59.70 ID:5bFFenV80
>>458
遠藤がアリの勝ちとしたからでしょ。
でも大塚の発言は、判定基準がなかったことを暗示している。
あんな凝った判定ではなくて、3人とも「引き分け」にすればよかったのにね。
463お前名無しだろ:2012/03/01(木) 03:02:03.50 ID:5bFFenV80
>>457
ヤオガチの論争に負けそうになると人格攻撃に走るんだよな。
ガチ派の悪い癖だ。
464お前名無しだろ:2012/03/01(木) 10:30:09.55 ID:NjSLZvxD0
>>461
ポイントはそこにあるんじゃなく
田中正志の説が辻褄が合わないデタラメな間違いだということ。

しかも「柳澤健氏がアリ戦を見て冷めてファンじゃなくなった」とかいうのは
個人の好き嫌いの問題でしかなく、ガチかヤオかの真相に何の意味もない。
465お前名無しだろ:2012/03/01(木) 11:25:29.64 ID:ny0JcV+A0
>>461
契約金が良かったからだろ
466お前名無しだろ:2012/03/01(木) 13:09:42.83 ID:eKhFSzcI0
>>464
>ポイントはそこにあるんじゃなく
>田中正志の説が辻褄が合わないデタラメな間違いだということ。
それじゃあ田中正志のいうこと1つ1つを根拠をあげて全部否定しないとダメだよね。
1つのデタラメを指摘して全部デタラメだといえるなら、猪木アリ戦は間違いなくヤオになる。

>しかも「柳澤健氏がアリ戦を見て冷めてファンじゃなくなった」とかいうのは
>個人の好き嫌いの問題でしかなく、ガチかヤオかの真相に何の意味もない。
柳澤本人は猪木アリ戦をヤオだと思っているが本を売るためにガチの立場をとっている根拠にはなるよね。
柳澤はアリが来日したあとガチに変わったという説をとっているが、その経緯の説明は柳澤の空想でしかない。
その経緯を猪木に聞いても明確な答えが返ってこない。
普通なら疑念を抱くところなんだけど、柳澤はリアルファイトだと言い切っている。
もっといえば、あの試合をガチだという人にしか取材していない。明らかに恣意的だ。
467お前名無しだろ:2012/03/01(木) 13:15:21.95 ID:/bl/0cCi0

くどい!!^^
そんなに八百長にしたいのかな?^^
何回も言うけど、猪木vsアリ戦は、ある意味高田vsべルナルド戦見たいな感じ!!^^
468お前名無しだろ:2012/03/01(木) 14:36:22.36 ID:rIm80QF2P
>>466
じゃあ誰を取材すればよかったんだ?
469お前名無しだろ:2012/03/01(木) 15:49:27.46 ID:0Z8nflkT0
>>466
別に全部デタラメじゃなくても
>・アリが「東洋人で誰か挑戦してこないか」の東洋人は東洋人ボクサーという意味だった。
少なくともこれだけはデタラメということだな。
470お前名無しだろ:2012/03/01(木) 15:51:22.87 ID:0Z8nflkT0
まあしかし田中正志みたいな妄想・電波垂れ流し野郎の説を
有難く拝聴してる時点で、ヤオ派の電波度も知れてるって感じだな。
471お前名無しだろ:2012/03/01(木) 17:24:02.06 ID:qKalRJ2t0
このアホがすがれるのが田中正志、ユセフ・トルコ、王、張本、高見山、八代英太だけだからなw
472お前名無しだろ:2012/03/01(木) 19:15:52.29 ID:BPbozc/K0
かりに
UFCルールでやったら
猪木は10秒でおわる

アリの速いパンチは見えない

猪木のへたくそなタックルじゃ組み付きも出来ん
473お前名無しだろ:2012/03/01(木) 19:34:33.63 ID:Q9Uk32HL0
>>472
ロープブレイク無しだったら3分で猪木の勝ちだな。
猪木にタックル技術はないかもしれないが
それ以上にアリにタックルを切る技術がなさ過ぎる。
組み付き→グラウンド→関節or逆エビで終了
474お前名無しだろ:2012/03/01(木) 19:55:49.63 ID:qKalRJ2t0
>>466なんかヤオ馬鹿のアホさ加減をよく表している
「ガチだという人にしか取材していない」と言いつつ
「じゃあ誰に取材すればいいんだ?」というレスには答えられず逃亡
475お前名無しだろ:2012/03/01(木) 20:10:18.03 ID:Q9Uk32HL0
まあ、ユセフトルコや高見山に取材すれば良かったってことだろうなw
476お前名無しだろ:2012/03/01(木) 22:57:06.34 ID:XiFQQT5v0
>>474
>>475
最低限、田中正志とユセフトルコには取材してほしかったな。
ただ趣旨の違う本になっていただろうけど。
477お前名無しだろ:2012/03/01(木) 23:05:46.05 ID:XiFQQT5v0
>>470
お前らガチ派は元文芸春秋の記者をありがたがっているけど、
田中正志センセイだって講談社から本を出しているんだけどな?
そこはありがたがらないのか?w
478お前名無しだろ:2012/03/01(木) 23:10:40.61 ID:XiFQQT5v0
>>469
だからデタラメだったというソースを求めているんだが、
誰も提示できないのはどうしてだ?
479お前名無しだろ:2012/03/01(木) 23:19:21.03 ID:H5wrIb4i0
ヤオガチは別としても
>>440の話は興味深いな
ボクシング関係者の集まりってのは具体的には何なんだろう
これは何かソースがある話なのかな
田中正志は何をソースにして言ったのかってことね
出展とかは書いてある?
480お前名無しだろ:2012/03/02(金) 08:25:33.77 ID:xY2I6YZv0
猪木アリ戦についての本を書くのに田中正志を取材ってwwwww
こいつどんだけバカ扱いされれば気が済むんだwwwww
481お前名無しだろ:2012/03/02(金) 08:32:30.01 ID:3crOQCOG0
直接関係してない田中正志とユセフトルコに取材して何の意味があるんだw
アホの考えてることはようわからんw
482お前名無しだろ:2012/03/02(金) 09:14:25.51 ID:cJh9h7kG0
直接関係していないM高橋やボクサーの大橋、シュートの中井や高阪のいうことを
ありがたがっているくせに、よくいうよ。
483お前名無しだろ:2012/03/02(金) 09:15:45.15 ID:GeymAGVa0
>>473
ボクサーの敏捷性をあなどってはいけない
組み付けるものなら組み付いてみろ

てか他業種の人間に組み付かれるボクサーなんてプロ失格だよ
484お前名無しだろ:2012/03/02(金) 09:16:30.33 ID:cJh9h7kG0
いい加減、田中正志センセイのいうことがデタラメだというソースを
出してくれないかなあ?
485お前名無しだろ:2012/03/02(金) 09:20:49.39 ID:3crOQCOG0
>>483
クートゥア-にパンチ当てられずに一本負けした
ジェームス・トニーはプロじゃないってことか
アホも休み休み言えw
486お前名無しだろ:2012/03/02(金) 09:41:24.48 ID:2ebIOTz10
>最低限、田中正志とユセフトルコには取材してほしかったな。

ここまで頭悪いとは思わなかった。
いや、実は思ってたけどw
487お前名無しだろ:2012/03/02(金) 11:07:54.03 ID:bk2c1OtXO
アメリカの有名ミニコミ誌からかき集めただけの情報を
さも自分が現地で見聞きしたもののように書いていたタダシ☆タナカ氏

同業者からはまったく相手にされず、
あのジミー鈴木からも名指しで馬鹿にされるタダシ☆タナカ氏

ボブ・サップの会見で一人大はしゃぎし、紙プロから
「まるでファンが紛れ込んでいるようだった」と書かれたタダシ☆タナカ氏
488お前名無しだろ:2012/03/02(金) 11:48:05.38 ID:fcCbJ7aN0
ところでアリが空手か柔道の道着姿の写真見たんだがアレは一体なんだったんだ?w
489お前名無しだろ:2012/03/02(金) 13:51:08.69 ID:3crOQCOG0
まあヤオバカには田中正志の書いてることぐらいしか
根拠がないというのがはっきりしたな
490お前名無しだろ:2012/03/02(金) 14:20:35.79 ID:NhoCM2nR0
>>487
そのタダシ☆タナカが、講談社から本を出している。
ジミーと紙プロはどんな思いなんだろうね。
491お前名無しだろ:2012/03/02(金) 14:24:05.41 ID:Eywqwrf90
とりあえず猪木が格闘技の素人だと思う人は
以下のような石澤や永田らとのスパーリングを見てみるといい。
プロレスの猪木だけしか見てない人は、見方が変わるから。
ttp://murasakilg.blog64.fc2.com/blog-entry-72.html
ttp://murasakilg.blog64.fc2.com/blog-entry-69.html

あと、ユーチューブで猪木とイズマイウらとのスパーも見てみ。
格闘技の素人とかもう言えなくなるから。
猪木はブロック・レスナーとも90分スパーやってて
レスナーの関節を何度も極めたってのも納得するよ。
レスナーいわく「イノキは凄い」
492お前名無しだろ:2012/03/02(金) 14:36:16.97 ID:Eywqwrf90
猪木が格闘技の素人だと思う人はまずvsイズマイウ
アラン・ゴエスとのスパーを見てもらいたい。
http://www.youtube.com/watch%3Fv%3DgyA69UJt8kE

猪木はすでに引退後で、いわゆる接待スパーなんだが
猪木の動きは理にかなっていて足の使い方なんて抜群に上手く
ガードを完全に使いこなしている。
ガードポジションから相手の足を崩してマウントを取り返す動きなんか
とても60歳近い引退したプロレスラーの動きではありません。
ちゃんとした格闘家のそれです。
しかも8分以上の間スタミナが切れず。
Uの高田らがかつて「ゴッチの教えにはポジショニングの概念が無かった」なんて言ってたが
高田がその域にまで行ってなかっただけで
猪木はちゃんと身に付いているのが分かる。
こういう動きは、接待スパーであっても
引退したプロレスラーが見様見まねで出来るもんではないワケでね。
猪木が格闘技の素人だと思う人はぜひ見て欲しいものである。
猪木はブロック・レスナーとも90分スパーしていてレスナーを何度も極めたというのも頷ける。
493お前名無しだろ:2012/03/02(金) 14:39:19.11 ID:Eywqwrf90
あと、石澤選手らとスパーリングやってたときの猪木の動画も興味深い。
下からのダブルリストロックにマウントの取り方、クロックヘッドシザース、
田村潔司がリングスでの前田戦で出した足首固めとか難なく極めてみせて
プロレスの試合ではやらないようなこと(総格の選手がやれること)を
引退した猪木はスパーリングでは普通にやれてる。
プロレスの試合だけ見て、ただのプロレスラーでしかないwとか判断せず
猪木が格闘技の素人だと思う人は
いかに練習してたか、とにかく1度はそういうのを見るべきだと思う。
そこで判断すべき。
494お前名無しだろ:2012/03/02(金) 14:43:48.26 ID:NhoCM2nR0
世界最強のアリを相手にするんだから「スパーリングがうまい」程度じゃ、ダメなんじゃない?
永田や石澤だってスパーリングはうまい。でも結果は残せなかった。
495お前名無しだろ:2012/03/02(金) 15:14:54.88 ID:2ebIOTz10
田中正志

以前実話誌に出ていた記事も、既出話や過去経緯で埋まっていてマイナー誌やネットからのパクリだらけ
海外リーマンで最初から会場など出入りしていないのに「過激なこと書いて出入り禁止になった」と自ら触れ回り
団体関係者や選手にろくに取材しないのに自称ジャーナリスト、自称インサイダー、自称先駆者だってさ
100%ショーであるプロレスに、いつまでヤオガチ論やってるの?
処女作「縦横無尽」ではファン丸出しのド素人本だったのに、いつのまにか「78年からヤオ暴露していた」と嘘吐き
最近は仕事に困ったのか、実話誌でやたらと昔のプロレスのヤオ&ヤラセ記事ばかり書いてる大仏+半漁人顔のオッサン
(ナックルズ、サイゾー、マッドマックス、NONFIXなど参照=自分じゃ何も取材していない内容)
ついには橋本自殺説までぶち上げていたことがバレて大慌て、2chにも大量降臨してくる始末!
496お前名無しだろ:2012/03/02(金) 15:15:56.47 ID:2ebIOTz10
【田中正志のお仕事】

猪木失神ヤラセ(NONFIX創刊号) 内容・・・取材した形跡皆無 
ボック受身も取れない素人(NONFIX2号)内容・・・取材した形跡皆無 
小川橋本ヤオ(NONFIX2号)内容・・・取材した形跡皆無

例えば、小川橋本の記事を見るとソースは
 ・試合はテレビで検証 (カメラワークのことばかり書いてある)
 ・コメントは写真週刊誌から引用 
のみ。
会場にもいなかったし、引用以外、誰のコメントも載っていない。
・実話ナックルズ8月号 表紙見出し 「堕ちたカリスマ猪木へ 草間元社長が怒りの告発!」
 しかし書かれた記事は 草間のコメントひとつもナシ!!!!! 
 それどころか関係者のコメントゼロ!!!!!
 内容は既出の過去経緯が大半、最後の方に 猪木の横領やヤミ借金が書かれているが、
 いずれも「らしい」(ソースも根拠も書かれていない)
 でも、クレジットには 「取材・文 田中正志」 だって! どこが取材?

ついには2ちゃんで高橋本のゴーストライターとまで言い出したタナカ・・・
497お前名無しだろ:2012/03/02(金) 15:48:02.55 ID:NhoCM2nR0
>>495-496
うん、それはよくわかる。ろくに取材していないという話もよく聞く。
その田中が講談社から本を出している。M高橋の本も講談社だ。
調べたらターザン山本やジミー鈴木の本は、失礼ながら名の通った
出版社からは出ていない。どういうことなのか?
498お前名無しだろ:2012/03/02(金) 15:54:17.96 ID:NhoCM2nR0
ただ、田中の本でおもしろいと思ったのは講談社から出ている本だけだった。
これは同意する。
逆にいえば、ターザンとジミーの本は(少なくともオレの読んだ範囲では)
全部つまらなかったということだ。
499お前名無しだろ:2012/03/02(金) 16:39:46.77 ID:qCytDQG30
>>494
格闘技の素人だと言うのが一人いるから
格闘技の素人ではああいうスパーリングは出来ないという話。
500お前名無しだろ:2012/03/02(金) 16:56:47.94 ID:nomauipk0
>>488
何とか言う空手家から特訓(とまで言えるかどうか分からんが)を
受けてたんじゃない?当時のプロレス雑誌にモノクロのグラビアが
掲載されてるのを見たよ。
501お前名無しだろ:2012/03/02(金) 17:02:05.84 ID:2ebIOTz10
>>497
そんなことどーでもよくね?

自分でも言ってるとおり、田中なんてろくに取材もしないで
記事や本を書く胡散臭い野郎なんだろ?
そんな田中を、「1976年のアントニオ猪木」を執筆するにあたって取材をして
欲しかったとか、そういう発言をするお前は相当頭が悪いというただそれだけ。
502お前名無しだろ:2012/03/02(金) 17:26:15.42 ID:czoLO4Zl0
モハメドアリの全盛期は、昭和67年前後!
モハメドアリvsソニーリストン戦がベストかな!!
無論、対フロイドパターソン戦、対アーチムーア戦、対カールミルデンバーガー戦、
対ジョージファーマン戦、対ジョーフレーザー戦、対リチャードダン戦もよかったよ!!

503お前名無しだろ:2012/03/02(金) 17:28:03.40 ID:czoLO4Zl0
訂正・・・1967年前後!!
504お前名無しだろ:2012/03/02(金) 23:22:57.36 ID:GuSbQ6Mq0
>>501
>自分でも言ってるとおり、田中なんてろくに取材もしないで
>記事や本を書く胡散臭い野郎なんだろ?

ウソやデタラメのことを言っているなら、M高橋や猪木も同じだろう。
いや田中よりもひどいかもしれない。
それでもM高橋の暴露本を全面的に信じるヤツはいるし、
猪木を信じるヤツはいる。所詮程度の問題なんじゃないか?

田中の秀逸なところは、柳澤やターザンやGK金澤が持っていない視点、
あるいは持っているけど表に出さない視点を持っていることだ。
>・ケン田島が「これは真剣勝負だ」とアリに言ったのはプロレスの仕組みを知らされていなかったから。
これなんか、その最たるものだ。
新日本の女性社員が健介が負けたといって泣いていたという描写が永島の本にある。
永島もプロレスの仕組みを知っている社員はごく一部だと言っている。

初めから結論ありきの柳澤の本にこういう視点が入っていればおもしろいと思っただけ。
もっともそれじゃあ、ガチ派は満足しないだろうけどね。
505お前名無しだろ:2012/03/03(土) 00:21:40.00 ID:4KLsU6IW0
大事なことは猪木やM高橋、ケン田島らは
事の当事者、関係者なので、彼らの発言は当然参考になるが
田中なにがしは、まったく部外者なので、そういう人の妄想はなんの参考にも、ならない。

しかも田中なにがしの信ぴょう性に関してのソースはあるのか?と訊かれても
ソースはまったく出ない。コレじゃあ話にならないね。
506お前名無しだろ:2012/03/03(土) 00:42:03.78 ID:4Ep/UhuD0
プロレスの場合、当事者ほどウソをつくということが
いまだにわかっていないねえ。何年プロレスを見てるの?
507お前名無しだろ:2012/03/03(土) 00:53:04.40 ID:4Ep/UhuD0
ガチ派:関係者の話を無批判に受け入れる。
ヤオ派:論理で考える。合理性のないものは排除する。
508お前名無しだろ:2012/03/03(土) 02:16:49.65 ID:4KLsU6IW0
「当事者の話は参考になる」というのを
「無批判に受け入れる」とねじ曲げるのがヤオ派の論理というやつなんだな。
いかにヤオ派の論理がおかしいものかが分かるね。

合理性のないものは排除するなら、田中なにがしの説こそ排除すべき合理性のないものだと思う。
田中の説を裏付けるソースがいっさい無いんだからね。
509お前名無しだろ:2012/03/03(土) 06:18:25.33 ID:MyEu70t10
>>507
じゃあ論理で考えるお前に質問だ
ウソをつく必要のない、ブックがあったと公表しても何の問題もない
アリ側の関係者(アリ、ボブ・アラム、アンジェロ・ダンディら)が
あの試合をガチだと言っていて、ヤオの証言が全く出ていないわけだがこの理由は何だ?

510お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:01:44.68 ID:4Ep/UhuD0
>>508
「合理的」って意味、わかってる?
猪木アリ戦をガチだと言った時点でこれだけ不合理なところがあるんだよ。>>4
かなり強引な解釈をしないと不合理なところは説明できない。
しかも関係者のウソなのか猪木信者のミスリードなのかこれだけ間違いがある。>>5
「証言=ソース」だと思いこんでいるところも痛い。

>>509
アリ側の関係者(アリ、ボブ・アラム、アンジェロ・ダンディら)も
アリは試合前に「猪木を本気で殴らない。エキシビションだ」といっている。
ボブ・アラム、アンジェロ・ダンディもヤオを匂わす発言をしている。
お前が無知なだけ。
511お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:05:50.32 ID:4Ep/UhuD0
>>508
>>509
よかったら、>>4に「合理的」な説明をつけてみてくれない?
512お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:06:36.95 ID:C0qB5gLPO
私も当事者じゃないから利害関係なく真相語ります
試合はガチ、判定はヤオです
マフィアとヤクザがやらせたんです
513お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:07:41.34 ID:MyEu70t10
>>510
またお前の得意な捏造がはじまったかw
まずヤオを匂わす発言があるなら書け。

それとこの試合の経緯は
「アリが試合前はエキシビジョンだと思っていたが、結果的にガチになった」
だから試合前のアリの発言は何の意味もない。
これは散々このスレで論破されてきたことだが、
お前の記憶力がないのか、意図的に捏造しているのかどっちだ?

ということで
・まずヤオを匂わす発言があるなら書け
・これまでこのスレで書かれてきたことを無視するのは
お前の記憶力の問題か、意図的に捏造しているのかどっちだ?

そして再度お前が答えていない質問>>509に答えるように。
以上3つな
514お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:09:42.86 ID:C0qB5gLPO
>>511
お前は以前に状況証拠とか馬鹿なこといって、ボロカスにバカにされて逃げ出した人ではないですか?
まだこんなことやってんですか?
人生大丈夫ですか?
515お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:41:06.52 ID:4Ep/UhuD0
>>513
>まずヤオを匂わす発言があるなら書け。
>>4に書いてある。よく読め。

>「アリが試合前はエキシビジョンだと思っていたが、結果的にガチになった」
柳澤も猪木もその経緯を説明ができない。
お前はできるのか?
516お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:47:21.31 ID:MyEu70t10
>>515
>>4のどこに書かれてるんだ?引用して説明しろ


「アリが試合前はエキシビジョンだと思っていたが、結果的にガチになった」
↑これはソースがある 
ソースがあるものを否定したいのならお前の考える経緯をソース付きで説明しろ
それができないのなら意味がない
517お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:54:00.80 ID:4Ep/UhuD0
>>516
お前、ホントにメクラなんだな。これだよ。
>・アンジェロ・ダンディが「誰もルールをおぼえていない。猪木もおぼえていない」というのはおかしい。

>「アリが試合前はエキシビジョンだと思っていたが、結果的にガチになった」
>↑これはソースがある 
ほぉ〜、初耳だ。是非そのソースを教えてくれ。
518お前名無しだろ:2012/03/03(土) 08:56:01.35 ID:MyEu70t10
>>517
・アンジェロ・ダンディが「誰もルールをおぼえていない。猪木もおぼえていない」というのはおかしい。

これがどうヤオに繋がるのか合理的に説明してもらおうか

1976年のアントニオ猪木もガーディアンもそう書いてある。
で、お前の説明はどうした?

519お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:01:34.52 ID:4Ep/UhuD0
メンドクサイヤツだなあ。
「誰もルールをおぼえていない。猪木もおぼえていない」状態でなぜ真剣勝負ができるんだよ。
レフェリーやジャッジはどうやって採点するんだよ。
アンジェロ・ダンディがヤオを匂わせたと判断するのが合理的だろ?
そもそもガチだと言っているアンジェロ・ダンディがなんでこんな不用意な発言をするんだよ?

さあ「アリが試合前はエキシビジョンだと思っていたが、結果的にガチになった」
ソースを教えてくれ。まさか、ないんじゃないだろうな?w
520お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:04:07.20 ID:MyEu70t10
>>519
>1976年のアントニオ猪木もガーディアンもそう書いてある。

これが読めないのかお前は?

で、お前の経緯についての説明はどうした?
それと質問に全然答えていないんだが

・これまでこのスレで書かれてきたことを無視するのは
お前の記憶力の問題か、意図的に捏造しているのかどっちだ?
>>509の回答

早くしろよ?
521お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:06:37.59 ID:4Ep/UhuD0
>>520
「1976年のアントニオ猪木」の経緯説明は柳澤の推測だよ。ソースでもなんでもない。
もう一度よく読んでみろよ。
522お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:09:19.21 ID:4Ep/UhuD0
>>520
お前がいうのは、これだろ?
これのどこがソースになるんだよ。>>223

馬鹿丸出しだな。
523お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:09:37.18 ID:MyEu70t10
Numberにも掲載されたものをソースでもなんでもないと否定するからには
お前には否定できるだけのソースがあるんだろうな?早く出せよ

それと早く
・これまでこのスレで書かれてきたことを無視するのは
お前の記憶力の問題か、意図的に捏造しているのかどっちだ?
>>509の回答

に答えろよ
524お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:10:44.53 ID:4Ep/UhuD0
もういい。お前に付き合っていても時間の無駄だ。
525お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:12:37.14 ID:MyEu70t10
はい、合理的な説明もできずに逃亡とw

予想よりも逃亡が早かったな
食後の休憩にはちょうどいい時間だったよ
さて出かける支度するか
526お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:12:44.30 ID:ugFYkuaV0
ヤオでもガチでもここまで語り継がれてる時点でアントニオの術中にはまっている。
527お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:41:52.31 ID:4Ep/UhuD0
柳澤の妄想をソースだというヤツがいるなんてスゴイよなあ。
528お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:45:52.92 ID:4Ep/UhuD0
その論理でいけば、ユセフトルコの発言も田中タダシの本もソースになってしまうんだけど
そういうことには気がつかないのかな?
529お前名無しだろ:2012/03/03(土) 09:59:20.77 ID:Ht0vyqMK0
>>527-528
逃げといて後出しはダサすぎだろお前
530お前名無しだろ:2012/03/03(土) 10:01:17.02 ID:uhimTogrO
八百屋
531お前名無しだろ:2012/03/03(土) 12:11:01.82 ID:AvP4hp620
>>529
別に逃げてないし、後出しでもない。
532お前名無しだろ:2012/03/03(土) 13:40:10.28 ID:3BaqsRmE0
『レスリングオブザーバー』より記事抜粋(デイブ・メルツァー記者)
「1976年6月26日に武道館で起きたことの最も驚くべき点は、試合が本当に行われたということである。
試合数日前になってアリが心変わりし、プロレスのジョブを拒否した、という経緯を考えれば、なおさらのことだ。
いくつかのルールが試合直前になって決まった。
腰から下へのテイクダウン、拳を握ったパンチ、頭部とボディへの蹴り、スープレクス、サブミッションが禁止された。
グレコローマン式のテイクダウンは許されたが、そのあとのグラウンド・アンド・パウンド攻撃は禁じられた。
猪木がアリを掴んだ場合のロープブレイクが許された。
ローキックだけが禁止事項から漏れたのは、当時は誰もローキックなど考えつかなかったからである。
一言で言えば、猪木は、史上最強のヘビー級ボクサーと、金縛り状態で戦えと言われたようなものである。
それでも猪木は、これが生涯もっとも誇るべきものになると考えていた。
いまさら撤退するには金銭的な損害が大きすぎたという事情もあった。
新日本はそもそも、プロレスでアリを倒すことで、猪木を国際的なスターに育てようとしていた。
皮肉なことに、猪木は本当にシュートでアリを倒した(今日の視点で見れば、猪木が11ラウンド、アリが3ラウンド取り、1Rはイーブンだった)。
しかし判定が引き分けであったために、猪木が期待した結果は何も起きなかった。」
533お前名無しだろ:2012/03/03(土) 13:42:32.97 ID:pDl/AUKU0
誰がどうのこうのより
八百長の一番の決め手は
試合だよ
アリは本気で殴ってない

以上。
534お前名無しだろ:2012/03/03(土) 13:44:27.20 ID:pDl/AUKU0
拳を握ったパンチは
猪木はやってる
ユーチューブにアップされてる

ルールがあったはそれで破綻してる
535お前名無しだろ:2012/03/03(土) 14:54:21.56 ID:gQXMkTqH0
>拳を握ったパンチは
>猪木はやってる

これ別に反則でも何でもないよ。
こういう基本的なことすら理解せずに書き込んでるからヤオ派は馬鹿扱いされる。
536お前名無しだろ:2012/03/03(土) 18:36:45.19 ID:wJLT4ptL0
>>535
>>532に書いてあることに対して言っているんじゃない?

>腰から下へのテイクダウン、拳を握ったパンチ、頭部とボディへの蹴り、スープレクス、サブミッションが禁止された。
>グレコローマン式のテイクダウンは許されたが、そのあとのグラウンド・アンド・パウンド攻撃は禁じられた。

6月24日発表の「最終ルール」とはだいぶ違うね。
537お前名無しだろ:2012/03/03(土) 18:38:35.66 ID:kELt1az10
モハメドアリは今でもパーキンソン病と闘っている。
538お前名無しだろ:2012/03/03(土) 18:40:35.94 ID:wJLT4ptL0
>一言で言えば、猪木は、史上最強のヘビー級ボクサーと、金縛り状態で戦えと言われたようなものである。

新間のいうことを真に受けたような記事だなあ〜
539お前名無しだろ:2012/03/03(土) 19:16:54.32 ID:4KLsU6IW0
>アリは本気で殴ってない

それは素人の見方だな。
本気で殴っていないんじゃなく、猪木はアリのパンチの射程外にいて
そこからスライディングキックしてくるので
パンチを打つ射程に入るには1歩出なくちゃいけないが
ロープから離れて捕まれるリスクがこわくて出れなかったというのが正解。

こう言うと、「アリは本気で殴らないと言ったんだー」と
ド素人のガキみたいにわめくレスをするのだろうが
アリが言ったのは、「猪木を倒すには全力で殴らなくても楽に倒せるぜ」という意味で
ビッグマウスで意気がってみせたにすぎない。
540お前名無しだろ:2012/03/03(土) 19:17:27.09 ID:4KLsU6IW0
それから、>>4のおかしなところってのは
すでにスレですべて論破されて、おかしなところではなくなっている。

なのでヤオを主張する者は
すでに解決済みのを、いつまでも子供みたいにゴネて堂々巡りするようなバカなまねはやめて
別の点でおかしなところがあるなら、それを挙げるべき。
541お前名無しだろ:2012/03/03(土) 19:29:19.47 ID:wJLT4ptL0
>>539
素人はお前だ。
アリには連打で猪木を倒すチャンスが何回かあったが、連打しなかった。
本気ではない証拠だ、

>>540
残念ながら全然論破されていません。
苦しい言い訳は聞いた気がするけどw
542お前名無しだろ:2012/03/03(土) 19:35:32.72 ID:kELt1az10
ボクシング信者マジウザい!!^^
猪木とアリ戦は、高田vsべルナルド戦みたいな感じ!!
2試合ともセメントです!!
543お前名無しだろ:2012/03/03(土) 19:57:55.21 ID:p6UaR3ds0
>>539
動画の14R後半1:10:00辺りからと15R後半1:13:30辺りを見ると
結構簡単にパンチを当てているように見える。
特に15Rは自ら接近していってパンチを出している。
また猪木のスライディングキックに簡単にカウンターを合わせている。
タックルも素早いフットワークでかわしている。
最終ラウンドでやっと動きを見切ったとは考えづらい。
やはり15R通して合計5,6発はあまりに手数が少ないと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0
544お前名無しだろ:2012/03/03(土) 20:02:14.24 ID:p6UaR3ds0
>>540
ヤオを主張する訳ではないが、引分けの取決めがあったとすると以下の不可解な点に納得がいく。
逆にガチと主張する者はこれらに合理的で説得力ある説明をお願いしたい。

1.猪木側が8Rの不正なレフェリングに何故抗議しないのか?
  7Rのダメージが残っているのでラッシュを掛ければダウンを奪えたかも。
2.不正な判定に抗議をしないのは何故か?
  「アリと戦った男」と「アリに(ガチで)勝った男」の価値は違うと思う。
  ガチに拘ったのならば、なおさら勝ち負けにも拘るのでは?
3.動画の14R後半1:10:00辺りからと15R後半1:13:30辺りを見ると
  結構簡単にパンチを当てているように見える。
  15R通して合計5,6発はあまりに手数が少なくないか?
4.12R開始からしばらく膝裏ではなくお尻の辺りを蹴っているのは何故?
  動画1:00:00〜。
5.猪木側が引き分けを呑んだから良かったものの呑まなければ判定負けに
  なるとアリ側は思っていたはずだが、一向にアリの消極的な戦法が
  変わらなかったのは何故か?
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0
545お前名無しだろ:2012/03/03(土) 20:14:44.52 ID:Ht0vyqMK0
試合中の選手の動きを全て説明できるとでも思ってるのかなこのアホは
546お前名無しだろ:2012/03/03(土) 20:19:32.11 ID:wJLT4ptL0
>>544
加えて、猪木側が遠藤の採点に対して説明を求めないのもおかしいよね。
手数(足数かw)なら猪木のほうが圧倒的に多い。

新日本の馬鹿連中も、遠藤を控え室から追い出したとか、遠藤を探して会場内を走り回ったなどと
子供みたいなことをしている時間があるなら、正式な手順で粛々と遠藤に説明を求めればいい。
そういう判断のできる人間は新日本にいなかったのかな? 新間ならやりそうだけどな。
18億円もかけた真剣勝負で、猪木の勝ちと引き分けでは雲泥の差があると思うな。
547お前名無しだろ:2012/03/03(土) 21:19:47.62 ID:oLTT53gC0
騙まし討ちだったとすればある程度納得もいくけどな。
来日までエキシビジョンのつもりだったアリ側に急に真剣勝負を要求。
受けてもらえただけでもありがたい。
そのうえ細かな判定にケチをつけてまで勝ちにこだわり
アリ側に一切花を持たせないのもどうかという感じ。
途中で決着のついた試合ならまだしも、フルラウンド判定まで
いったんだから引分けでも十分と思ってもおかしくはないかな。
548お前名無しだろ:2012/03/03(土) 21:47:20.71 ID:p6UaR3ds0
>>547
>途中で決着のついた試合ならまだしも、フルラウンド判定までいったんだから〜
ここの見解が俺は少し違うな。
決着つけようと思えば出来たが引き分けの取り決めがあったからお互いやらなかった
と考える方が自然じゃないかな?
549お前名無しだろ:2012/03/03(土) 21:52:07.05 ID:oLTT53gC0
>>548
「引分けの取り決め」というのはどの程度の取り決め?

結果は引分けにするけど試合中は何をやってもいいよ、とか
結果は引分けにするから無茶な攻撃は絶対にしないでね、とか
結果は引分けにするから出来るだけ派手に試合を盛り上げてね、とか

単純に「引分けの取り決め」だけじゃ済まない部分がたくさん出てくると思うけど。
550お前名無しだろ:2012/03/03(土) 21:57:48.15 ID:p6UaR3ds0
>>549
引き分けだけは何とか決まったが、具体的な試合内容は決まらなかったと思う。
それがあのような不可解な試合内容になったと思うよ。
551お前名無しだろ:2012/03/03(土) 21:59:35.36 ID:HKjQz7wK0
猪木が事前の打ち合わせを無視して、勝手にああいう分けのわからない試合にしたのかもよ

おお、これなら、新間の特別なルールなど無かったという発言も辻褄が合うし、
アリの妙にこわばった表情や手数の少なさも説明がつく
アリのセコンドもたいしてダメージの無い攻撃を繰り返す猪木に文句の言いようもないし
552お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:01:54.99 ID:MbBCiD440
いま、一匹の引きこもりがプ板を徘徊している。「ヤオバカ」という名の引きこもりである。
553お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:07:48.41 ID:oLTT53gC0
>>550
試合内容はそんなに不可解かねえ?
誰かも言ってるけど、高田ベルナルド戦だってあんな試合じゃないか?
当時は見た事もない不可解な試合だったかもしれないけど
現在の視点で見れば十分にあり得る試合展開の気がするけど。

>>551
そういう裏があったとすれば、アリ側の人間が一人くらい猪木が打ち合わせを
無視したというその内幕を暴露、またはそれに近いことを言っててもおかしくないんじゃないか?
だいたいそういう裏があったとすれば、試合後にアリ側の残りのギャラが
払われなかったことに関してアリ側から訴えがあり、それに対してああいう試合になったのは
アリ側のルールごり押しが問題だったからと新日側から訴えるなんてことは起りえないと思うけど。
猪木が勝手に打ち合わせを無視して、盛り上がるはずの試合を壊したんならね。
554お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:15:31.12 ID:p6UaR3ds0
>>553
試合内容で不可解と言ったのは>>543>>544の3や4の事。
これになんの疑問もわかない?
555お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:30:53.97 ID:oLTT53gC0
>>554
双方ともに遠慮があったんじゃないの?
猪木はエキシビジョンだと思ってたいした準備もせずに
来日したアリを騙まし討ちしたことに対する遠慮。
アリは絶対に自分が負けないだろうルールをごり押しして
そのような状況で猪木を戦わせることになった遠慮。
ボクシングでも総合でもたまにそういうのを感じるシーンてない?
ああ今のはちょっと情けをかけたんじゃないかな、みたいなシーン。
556お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:33:53.41 ID:oLTT53gC0
>>554
それとあれだな。
ルールに関してはどう思ってんの?
あの東スポに載ったとかいう最終ルール通りに戦ってると思う?
557お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:40:23.60 ID:oLTT53gC0
>>554
君がどの時点で引分けの取り決めがあったと考えてるのかは知らないが
仮に引分けの取り決めがあり、それに両者合意していたとするなら
ああいったルールにする必要性はまったくないんじゃないか?
また、あのルールが言われている通りアリ側のごり押し、通らないなら
このまま帰るというような半ば脅迫に近い形で出来上がったものならそれも解せない。
引分けで両者合意していたのなら、アリ側は猪木の何を恐れる必要があったんだろうか?
558お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:52:27.94 ID:p6UaR3ds0
>>555
遠慮はあったかもしれないが、それだとお互いKO狙わず相手のメンツを潰さないように
引き分けに持っていったという事にならないか?
結果として俺の推察と同じにならない?
559お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:52:34.14 ID:oLTT53gC0
ああいうルールのゴリ押しなどなかったという話なら、新日サイドからの
アリ側による強引なルール変更を理由とした損害賠償請求もおかしな話になる。
そのような損害賠償請求自体がおかしいということになれば
双方訴訟合戦になるのを避けて和解なったという話もおかしくなる。
となれば、アリ側が試合後に受け取るはずのギャラを放棄する理由もなくなってしまう。
アリ側に何も落ち度がないのならば、それこそ訴訟社会のアメリカ、
どんなことをしてでも残りのギャラを払わせたんじゃないだろうか。
でも現実にはアリ側は和解して残りのギャラを放棄した。
ルールのゴリ押しがなかったのなら、アリ側が残りのギャラを放棄する理由が分からない。

560お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:56:53.09 ID:p6UaR3ds0
>>556
e)パンチでダウンしたときは8カウントを数え、その間は攻撃してはならない。
これは本当と思うよ。KO狙いでなくても偶然入ってしまい猪木のKO負けはまずいと思う。
561お前名無しだろ:2012/03/03(土) 22:57:06.22 ID:oLTT53gC0
>>558
試合前に両者が引分けに同意してリングに上がるのと
何の取り決めもなくリングに上がり、結果多少の遠慮もあって
引分けになるのとでは試合中の緊張感がまるで違うかな。
まあその辺は人の感じ方次第かもしれんけどね。

ただ、事前に引分けの合意があったとすると
上に書いたようなルールの件とかが説明つかなくならないか?
562お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:00:46.73 ID:oLTT53gC0
>>560
それはちょっと解釈を間違えてると思う。
8カウントまでの間攻撃してはいけないが
そのまま10カウントを聞けばもちろんその時点でKO負け。
563お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:04:41.73 ID:p6UaR3ds0
>>557
>>237が俺の考えだけど、本当にガチになる寸前で引き分けだけは決めようと
いうことになったと思う。
ただそれまでの過程を見てお互い信用できずに過剰なルールになったのでは?
564お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:06:20.61 ID:oLTT53gC0
a)ボクサーは立っているときはボクシングのルール。寝技になってもパンチが打てる。

というルールがある訳だから、問題はパンチでダウンして寝た相手に
さらに追い討ちでいわゆるパウンドをすることができるかどうか。

いや、それはなしですよと。
スタンディングからパンチでダウンしたら、いったん攻撃は止めて
レフェリーのカウントを待たなきゃいけませんよと、そういうルールでしょ。
ダウン後立てば、レフェリーの8カウント後に試合再開。
立たなければそのままカウントアウト。
別に猪木のKO負けを防ぐためのルールにはならない。
565お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:10:36.55 ID:oLTT53gC0
>>563
そうすると引分けを持ちかけたのはアリ側ということになるね。
猪木側は、あれだけのルールを呑んで「よし、それでもいい、やるか!」
となったところに、「やっぱり引分けでよろしく」と持ちかけられてそれも呑んだと。
そこであっさり引分けを呑むくらいなら、エキシビジョンのつもりで来日したアリと
始めからエキシビジョンをやってればよかったんじゃないの?という話になるな。
566お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:11:23.70 ID:p6UaR3ds0
>>561
一応同意はしたものの内容が決まってないとなれば、どんな攻撃を
受けるか分からないよね。それがアリの緊張なのでは?
567お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:13:45.61 ID:oLTT53gC0
連投で疲れたんでもうやめる。

ただひとつ、何ラウンドのどのシーンがどうこうとか
あまりそういう部分に捉われてると、木を見て森を見ずというか
試合以外も含めた全体の流れについて整合性が取れなくなるんじゃないか?
どうせ推論に過ぎないなら、全体の辻褄が合うように推論したいところだが・・・・
568お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:14:11.19 ID:p6UaR3ds0
>>562
10カウント聞くようなパンチが入ればしょうがないよw
そんなパンチは出してないと思うが。
569お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:17:14.00 ID:p6UaR3ds0
>>564
>別に猪木のKO負けを防ぐためのルールにはならない
完全には防げないが、立った後多少の回復をは見込める。
570お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:19:51.76 ID:IvV4i59AP
>>568
引き分けの取り決めに両者が同意してたとして、
後年、猪木側は勿論の事、アリ側の関係者も「あの試合は真剣だった」と証言していて
「引き分けの取り決めがあった」とは誰一人として言ってないわけだがその理由は?
アリ側はウソつく必要はないし、ケツ決め公表してもなんの支障もないわけだが。
571お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:20:06.04 ID:f6LzZT0X0
後に起こった訴訟合戦についてのソースとか
詳しい話は何に書いてある?
572お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:21:41.35 ID:p6UaR3ds0
>>565
>引分けを持ちかけたのはアリ側ということになるね
俺はそんな事言っていないが?
573お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:26:47.33 ID:p6UaR3ds0
>>570
真剣勝負だったという事にしておいた方が都合が良い人たちがいるのでは?

>誰一人として言ってないわけだが

表に出でいないだけという可能性は?
574お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:29:22.71 ID:oLTT53gC0
終わりのつもりが終わらんなw

>>572
じゃあ猪木側から持ちかけたということ?

アリ側はエキシビジョンのつもりで来日→猪木側は真剣勝負を要求→その後引分けを要求

こういう頓珍漢な流れってこと?
575お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:30:06.26 ID:IvV4i59AP
>>573
>真剣勝負だったという事にしておいた方が都合が良い人たちがいるのでは?
アリ側でいうと誰だ?そしてその理由は?

>表に出でいないだけという可能性は?
可能性があると言いたいならそれについて説明よろしく。
それとアリ、アンジェロ・ダンディ、ボブ・アラムが証言していない理由についてもな。
576お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:35:01.66 ID:oLTT53gC0
>>571
訴訟合戦についてのソースは見た事ないんだが、
アリ側が残りのギャラの支払いを求めて送った督促状は
テレ東のなんでも鑑定団でスポーツ芸能もの鑑定士をやってた
前野重雄さんが持ってて売りに出してる。

つまり、アリ側から残りのファイトマネーを払えという動きがあったことは間違いがなく、
後にそれを引っ込めたというところまでは間違いないんじゃないかな。
放棄した理由が訴訟合戦になりそうだからというのは、ソースがないのであれだけど。
まあでも上にも書いたとおり、アリ側に特に落ち度がないなら
残りのギャラを放棄する理由なんてないんじゃないかね。
577お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:35:46.74 ID:p6UaR3ds0
>>567
お疲れ様でした。俺も疲れたよw
ただ俺は証言とかは参考程度に考えているんだな。
結局著者の都合の良いように加工されていると思うんだよね。
試合映像があるのだからそこから自分で推察してみようと思うんだよ。
578お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:41:11.60 ID:oLTT53gC0
>>577
まあ繰り返しになるけど、あまり木を見て森を見ず的にならないように・・・・
決して、試合前に引分けの合意など絶対になかったという訳ではないのであしからず・・・・
579お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:42:45.14 ID:p6UaR3ds0
>>574
おっと終わりの挨拶をしたら終ってなかったw

>>237は見てくれた?
どっちが言ったかは分からないが、
負ければお互いの興業に大きなダメージを残すような事は両陣営とも避けると思う
ということでは?
580お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:43:33.24 ID:oLTT53gC0
まあでもな・・・・・

もし両者による引分けの合意があったなら、そこに新間は絶対に噛むよな・・・・・

でもって、あいつがそんな事実の当事者だったなら
猪木と仲違いしている時期には絶対にそれを暴・・・・・・まあいいやww
581お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:44:39.65 ID:oLTT53gC0
>>579
いや、今度こそほんとにお疲れさんで・・・・寝ますわw
582お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:47:43.42 ID:p6UaR3ds0
>>575
証言についての俺の考えは>>577
583お前名無しだろ:2012/03/03(土) 23:52:27.19 ID:IvV4i59AP
>>582
意味がよくわからんが、プロレスと関係ないアリの自伝とかで
「真剣だった」と書かれててもそれは誰かが加工したと言いたいのか?

他者に説明を要求する割には自分では説明できない奴なんだなお前

もう一度確認するが、証言については
お前は「引き分けの取り決めがあった」と説明出来ないってことでいいな?
584お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:08:46.65 ID:/Afi+oPZ0
>>583
「真剣だった」=引き分けの取り決めは無かったとはならないと思うが。

証言についてはご自由にどうぞ。
>>544を見てもらえば分かると思うが俺は試合で不可解に見えた事の
 議論をしたいだけなんだよ。ヤオともガチとも断定はしていない。
585お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:15:18.77 ID:weQremgbP
>>584
説明できないということで了解した。

あと、アリ側のどの証言を見ても
「引き分けの取り決めがあった」とは
どう曲解しても読めないことは付け加えておく。


586お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:28:32.29 ID:6BNCCJDw0
>>576
ども、督促状はあるんだね
訴訟合戦という話はどこから出たんだろう
実際は訴訟はされなかったってことなのかね
587お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:29:31.54 ID:m4VfErM80
エキシビションのつもりで来日したアリ側にガチを呑ませることはできない。契約違反になるから。
しかし猪木が卑怯な形で勝つというシナリオを引き分けのシナリオに変更することはできる。
シナリオが違うだけでエキシビションの契約はそのままだから。

で、なぜシナリオが変わったかだが、アリが来日して外人記者クラブで記者会見を行った。
このときボクシング記者もたくさん来ていて「どうせインチキな試合なんでしょ?」という
質問が相次いだ。「そうではない」ということを証明するために、あのような試合になった。
あの試合はプロレス記者だけでなくボクシング記者も取材していたのだ。
Gスピ12号でこのボクシング記者がどう思ったかを取材すればよかったと思う。
588お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:35:00.41 ID:m4VfErM80
>>586
新間の話によると訴訟合戦はあったみたいだけどね。>>39
589お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:39:39.07 ID:lhsgCCaL0
>>587
エキシビジョンが明記されてた契約だったとすると、
アリはエキシビジョンで蹴られまくって入院するハメになっても
猪木側を訴えもしなかったという不自然な話になるな
590お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:41:01.97 ID:m4VfErM80
>アリはエキシビジョンで蹴られまくって入院するハメになっても

散々言われているけど、猪木の蹴りとアリの入院は無関係。
591お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:47:02.51 ID:lhsgCCaL0
なるほど。猪木に蹴られまくった左脚が血栓症になって入院したんだが、
お前は無関係だと主張するわけだ。
で、そのソースは?
ケン・ノートンとの防衛戦が延期されるかどうか揉めてた時に
当時のアメリカの新聞でも猪木戦の怪我で入院だと報じられてたようだが。
592お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:58:22.72 ID:m4VfErM80
>>591
君がいうほどの大怪我なら試合後すぐに入院しないか?
アリが入院したのは試合の1週間後だよ。
それに試合の翌日、ゴングのカメラマンがスタスタ歩くアリを見たという。
また試合中に痛い素振りを見せないとまで言われたプライドの高いアリが
包帯グルグル巻きの写真を公開するのはおかしい。

>ケン・ノートンとの防衛戦が延期されるかどうか揉めてた時に
結局入院期間は1週間だったから、何も大騒ぎする必要はなかった。
ノートン戦も予定通り行われた。
593お前名無しだろ:2012/03/04(日) 00:59:23.34 ID:lhsgCCaL0
ソースはないということか。了解した。
594お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:00:58.84 ID:6BNCCJDw0
>>588
うーむ、>>39には示談とあるだけで、訴訟や裁判については書いてないけど
新間の著書「さらばアントニオ猪木」には訴訟や裁判について書かれてるのかな
そもそもこの訴訟したとか訴訟合戦とかの話はどこが最初の出所なんだろう
595お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:01:44.01 ID:Nqc2TL6N0
同じ畑のプロレス内での引き分け公演としてお披露目した
ドイツでのローランド・ボック戦を見ればわかるように
かみあわなければ味気なくしょっぱいものだ
どのように取り繕っても
異種格闘技戦で猪木が
アリとウイリーから星を奪うことは
契約の段階から不可能だったことが伺えるので
まあ、そこはあえて議論する必要もないんだが
596お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:02:50.53 ID:m4VfErM80
>>594
訴訟合戦とヤオガチに何か関係ある?
597お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:04:12.75 ID:m4VfErM80
>>593
君のいうソースって、柳澤本の記述ということか?w
598お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:06:11.47 ID:lhsgCCaL0
>>597
アリの伝記など関連書籍に書いてあることだが何か問題あるのか?
いずれにせよソースを提示できないお前が言うことじゃない。
599お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:07:23.32 ID:6BNCCJDw0
>>596
オレは単に出所やソースが知りたいだけだけど
要するに書いてないのか
600お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:08:17.12 ID:m4VfErM80
>>598
アリの自伝には猪木戦のことは書いていないよ。
なんていう本を読んだの?
601お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:10:12.62 ID:lhsgCCaL0
自伝ってどれのことだかわからんが「King of the World」には書いてある
602お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:15:01.63 ID:m4VfErM80
>>599
そういう意味では、新間の「さらばアントニオ猪木)」に書いてある。
どこまで本当かわからないが、担当弁護士の名前や訴訟の経緯が書いてある。
603お前名無しだろ:2012/03/04(日) 01:16:40.73 ID:6BNCCJDw0
>>602
おお、そこまで書いてあるのか
まあ新間だから信憑性とかはともかくね
サンクスです
604お前名無しだろ:2012/03/04(日) 03:52:12.51 ID:d6pyLqEX0
>>592
まったく逆だよ。
アリの足の怪我が猪木戦でのお仕事のひとつで嘘なら試合後すぐに入院して芝居して見せるだろ。
もうすでに猪木との仕事は終わってて、自伝映画の打ち合わせの仕事をしてる最中に
その仕事に穴が空くなようなことをしてまで、歩けなくなって入院するような芝居をする理由がまったくない。
よって血栓症で歩けなくなったのは事実に違いない。

試合当日は、冷やしたりして一晩すぎたあと、あまり痛みもなく軽くみて
普段ボクサーは足へのダメージなんてやったことがないから、これならもう大丈夫さと歩くようになり
治療怠ったせいで数日経ってから血栓症の症状が出るのは普通のことだよ。
605お前名無しだろ:2012/03/04(日) 07:03:43.63 ID:v1ZWamhw0
当初の契約がどうだったのかは分からんけど、アリが来日した時点では
双方ともガチはやらない事で合意してた、という事でいいのかね。
606お前名無しだろ:2012/03/04(日) 07:35:58.81 ID:lhsgCCaL0
予言しておこう。
ヤオ派は>>604みたいに丁寧な説明を受けても、
また血栓症でアリが入院した話が出れば
>>592の書き込みを繰り返す。

頭が悪いのか性格が姑息な性格のせいかはわからんが。
607お前名無しだろ:2012/03/04(日) 08:25:18.62 ID:A7ncPRzm0
アリの血栓症が猪木の蹴りとまったく無関係と言うのはいかにも苦し過ぎる。
アリの血栓症を事件とすれば、犯人は猪木以外に考えられない。
ヤオバカ得意の状況証拠で考えても犯人は完全に猪木。
医者による「内出血の手当の不備が引き起こした血栓症」との証言もある。
100人いれば99人が、猪木のせいでアリは血栓症になったと言うだろう。
いや冤罪だ、猪木は絶対に犯人じゃないと言い張る1人はただのバカ。
608お前名無しだろ:2012/03/04(日) 09:48:02.93 ID:zm40FJiZ0
>散々言われているけど、猪木の蹴りとアリの入院は無関係。
>散々言われているけど、

色々なところで、色々な人が言ってるかのようなこの発言にウケたw
こんな事を言ってるのは例の奴一人しかいないんだがw
609お前名無しだろ:2012/03/04(日) 10:32:06.77 ID:lYSXY3jr0
>>605
来日するまではアリ側はエキシビション(ケツ決めリハーサルやってのプロレスマッチ)のつもりだったのは確実。
アメリカでも猪木戦の前哨戦としてプロレスの余興をやってから来日してるし。
猪木のほうはそんなアリをはめて
来日してからもう逃げ帰れないのを見越して、リハ無しの真剣勝負だと押し付けたようだ。
600万ドルも払うんだし、グラウンドで素人のアリにならガチでも勝てると踏んで
ガチで勝って世界的名声を獲ようと勝負に出たんだろうな。

アリ側は「バカらしい帰ろう」と言う者と、
「ふざけやがってプロレスラーごとき真剣勝負してKOしちまえ」という者が出て
すでに世界サーキット興行も決まっていて帰れないメンツもあるし、アリもやる気になって、真剣試合になったようだ。
アリ側が「だまし討ちにあった」と言い、アリも猪木をうそつき呼ばわりしていたのも
そういう流れがあったからだろう。

ところが後日、アリ側は世界王者のプライドを保つためなのか、
アリの方からジョブを拒み猪木側に真剣勝負をしたいと申し出たように
繕った感があるな。

その後、猪木はパキスタンで逆の立場になって同じようにはめられるのだが
アクラムを返り討ちにしてしまった。いろんな意味で怖い男だよ。
610お前名無しだろ:2012/03/04(日) 10:44:32.47 ID:6BNCCJDw0
>>126
>>124
>>134
>>142
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
611お前名無しだろ:2012/03/04(日) 10:57:18.57 ID:zm40FJiZ0
↑ID変わってないけどいいのか?ww
612お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:09:09.15 ID:6BNCCJDw0
>>611
何の問題もないが、どうかしたのか?ゴミよww
613お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:10:13.69 ID:lhsgCCaL0
なんか頭おかしいのが出てきたなw
614お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:15:10.70 ID:6BNCCJDw0
>>613>>611
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな湧いて出てきた頭のおかしなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
615お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:15:22.91 ID:zm40FJiZ0
キチガイ恐すwww
616お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:28:29.88 ID:CfCfvcXTO
そのコピペたまに見かけるから人気があるのか本人の自信作かどちらかなんだろうけど
笑いどころが分からん
617お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:30:16.11 ID:6BNCCJDw0
>>615>>616
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな恐がって人生に笑えることもなく怯えるしかないゴミクズキチガイ汚物が何やっても自虐にしかならん
618お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:33:18.69 ID:CfCfvcXTO
センスねーな
619お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:34:12.64 ID:VGDy5Lp/0
最初は普通に書き込んでたのに急に発狂しだして怖い
620お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:34:21.16 ID:6BNCCJDw0
>>618
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなセンスのないゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならんwww
621お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:39:35.44 ID:zm40FJiZ0
もう引っ込みがつかなくなってこのキャラを続けるしかないという判断ですね
分かります
622お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:41:39.66 ID:6BNCCJDw0
>>621
それこそお前らの方だろww一緒にしようとすんなよww
ひっこみつかなくなってキャラ続けるしかなくなってるゴミクズ汚物よww
お前らが何ほざいたところで自虐にしかならんぞwwアホだねえwww
623お前名無しだろ:2012/03/04(日) 11:43:42.87 ID:6BNCCJDw0
>>619>>621
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
624お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:00:40.48 ID:6BNCCJDw0
>>619>>621
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな急に発狂し出して怖がるしかできないゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
625お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:07:01.59 ID:6BNCCJDw0
>>613>>615>>618>>619
実際のところセンスもなく発狂してる
頭のおかしなキチガイってお前らの方だよww
見てて爆笑するわww
626お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:27:07.16 ID:weQremgbP
627お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:36:33.93 ID:CfCfvcXTO
センスねーな、と書かれたことにムカつきそれを引きずるのが、まさにキチガイ脳

察するに日を跨いで普通に書き込んでいたのを忘れて、いつも使ってるコピペを貼っちゃったのかね
628お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:43:48.62 ID:6BNCCJDw0
>>626
どした、わざわざ検索しちゃってどうしたのww自虐しかできないゴミよww
629お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:46:13.55 ID:6BNCCJDw0
>>627
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなセンスねーな、と書かれたことにムカつきそれを引きずるまさにキチガイ脳の
ゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん

どした、悔しくて無駄な妄想で予想しだしちゃったのかww
とことん惨めなゴミだねえww
630お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:54:02.79 ID:CfCfvcXTO
そうやって発狂してる様を眺めるが面白いだけだよ。
ホントはいじって遊びたいが、
真面目に猪木アリ戦を語りたい人に迷惑だろうからやらないけど
631お前名無しだろ:2012/03/04(日) 12:57:01.92 ID:teyxAd5O0
>>604
>アリの足の怪我が猪木戦でのお仕事のひとつで嘘なら試合後すぐに入院して芝居して見せるだろ。

馬鹿だね。試合後のアリを1週間も拘束するようなことができるかよ。
それができないから代わりにアリは包帯ぐるぐる巻きの写真を公開したんだろ。
いかにも重傷ですよということをアピールするためにね。

真剣勝負であの包帯ぐるぐる巻きの状態になったとしたら即入院するのが自然だし、
あの包帯ぐるぐる巻きの状態を見て手当てが不十分というのも無理があるんじゃないか?
632お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:00:09.35 ID:6BNCCJDw0
>>630
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな発狂してる様を眺められてイジられ遊ばれ面白がられてるゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならんwww
今更何ほざこうとしても無駄だってwww

眺めるがって何??wwww発狂しすぎてミスタイプしちゃったか?www

眺めるがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白いのはお前の方だよwwwwww

眺めるがwwwwwwwwwwwwww
633お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:02:36.08 ID:CfCfvcXTO
>>632
どした?
634お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:04:40.84 ID:HtrCWcOJ0
お前ら一体いつまでごちゃごちゃ言っとるねん?!!^^
ちゃんとミスター高橋本読んだんかえ?!!
アリがお遊びだった言うたから、八百長とでも?^^
アリは、アノ発音はあくまでも強がりで、後で撤回しとんで!!^^
ガチガチに緊張しとったら、そう単純にパンチが出るかえ!!^^
635お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:04:52.39 ID:6BNCCJDw0
>>633
言わなくても分かってるだろ?www
お前みたいなバカな負け犬のゴミを眺めるが面白いだけだよ?wwww

眺めるがwwwwwwwwwwwwwwwww
636お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:06:31.24 ID:teyxAd5O0
>>609
>いろんな意味で怖い男だよ。

ガチ童貞の前田から逃げ回った男のどこが怖いんだよw
637お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:07:08.98 ID:CfCfvcXTO
キチガイは打ち間違いに大喜びすると……(メモメモ)
638お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:07:51.87 ID:zm40FJiZ0
ヤオ馬鹿も存在が霞むほどの発狂野郎
だがしかし、こいつがヤオ馬鹿に絡んでるのは見た事がないw
639お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:09:49.00 ID:teyxAd5O0
発狂野郎に絡みたくないのはヤオ派もガチ派も同じだろw
640お前名無しだろ:2012/03/04(日) 13:22:49.78 ID:zm40FJiZ0
ヤオ馬鹿にまで毛嫌いされる発狂野郎
ヒールにも毛嫌いされる狂ったヒール
何かこういう図式をプロレスで見た事があるような気がするwww
641お前名無しだろ:2012/03/04(日) 14:01:38.20 ID:6BNCCJDw0
>>637>>638>>639>>640
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなリアルで毛嫌いされ絡むのもイヤがられる
発狂野郎のキチガイゴミクズ汚物どもが何やっても自虐にしかならん
リアルでヒールの狂ったゴミどもよwww

いいねえww雑魚のゴミどもがキャンキャン無駄に食いつこうとしてらwww
メモだの見たことないだの何だかんだで必死に無駄な妄想や推測しようとしてんのがまた笑えるわwww
よっぽど悔しいんだねえwww
プロレスの図式?wwwそりゃオレじゃなくてお前らのの方じゃんwww
いつだってお前らは物事を遠目で眺めることしかできず
会場の隅っこで異臭を放ってる人生チョイ役のキモヲタのゴミどもだろww
本気でおもしれえなwww
642お前名無しだろ:2012/03/04(日) 14:43:21.50 ID:zm40FJiZ0
>>586>>594>>599>>603
ですます調を使う普段は温厚なヒールレスラーの姿

>>610以降
リングに上がると豹変するヒールレスラーの姿

こいつプロフェッショナルだ
643お前名無しだろ:2012/03/04(日) 15:10:53.57 ID:g4KxL3yp0
>>642
ID変えるの忘れてるから、レスラーで例えれば
顔はペイントしたけど、オレンジのショートタイツで出ちゃったムタみたいなもんだなw
しょうがないからその格好のままヤケクソで毒霧吐いて暴れてる
644お前名無しだろ:2012/03/04(日) 17:08:16.83 ID:lYSXY3jr0
>>636
そのレスから、真相を知りたいとかじゃなくて
猪木が嫌いなだけのただのアンチだってのがよくわかった
645お前名無しだろ:2012/03/04(日) 17:52:23.95 ID:g4KxL3yp0
そりゃそうだ証言とか状況証拠とか都合の悪い物は全部聞き入れず
ただ「ヤオ」言いたいだけのアホだから
646お前名無しだろ:2012/03/04(日) 20:37:06.66 ID:A7ncPRzm0
>>643
ワロタww
647お前名無しだろ:2012/03/04(日) 21:19:35.93 ID:liQDG3lG0
包帯ぐるぐる巻きも
契約だな

猪木vsウイリーも
両者負傷という台本

怪我も台本なんだよ
648お前名無しだろ:2012/03/04(日) 21:21:01.12 ID:liQDG3lG0
猪木の格闘技戦は
すべて相手が本気で殴ってないのに

なぜアリだけ
ガチにするんだ?

649お前名無しだろ:2012/03/04(日) 21:52:44.30 ID:A7ncPRzm0
↑お前もワンパターンでつまらないな
たまには何か他の切り口ないの?
650お前名無しだろ:2012/03/04(日) 23:46:29.73 ID:MM8dTwp60
ID:6BNCCJDw0←結局こいつはヤオ馬鹿のいつもの自演だろw

じゃないとしてもID変わってないのは大失態だったよなこの間抜けはwwwwww
651お前名無しだろ:2012/03/05(月) 00:21:03.39 ID:Uoqq36Yt0
もしアリ戦がヤオなら猪木はもっと気楽にウエップナー戦のようなプロレスを展開するだろう
あれがヤオなら猪木は志賀賢太郎以下のレスラーだよ


652お前名無しだろ:2012/03/05(月) 00:25:25.17 ID:MgmLz9uVO
「1976年のアントニオ猪木」って本を読んだけどあの本の評価ってどうなの?
その本ではリアルファイトだと言ってた
653お前名無しだろ:2012/03/05(月) 00:42:26.62 ID:qtVoWsrX0
>>642>>643>>646>>650
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな人生そのものが大失態の間抜けなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん

いいねえ、どうにか特定しようと無駄な妄想するわ、例えるわww
どんなに頑張ったろころで、お前らみたいな物事を遠目で眺めることしかできず
会場の隅っこで異臭を放ってる人生チョイ役のキモヲタのゴミどもが何やっても自虐にしかならんよww
よっぽど悔しかったんだねえwww
654お前名無しだろ:2012/03/05(月) 02:13:50.97 ID:MSwr266H0
猪木アリ戦をガチだというとおかしなところ
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。
・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはおかしい。
・アリが試合前に「この試合はエキシビションだ」、試合後に「この試合はジョークさ」と発言するのはおかしい。
・ビンスたちがシカゴで試合展開のシナリオを検討するのはおかしい。WBCが猪木アリ戦を許可するのはおかしい。
・アリの来日後にルールでもめるのはおかしい。新間が「裏ルールがあった」と言い出すのはおかしい。
・アンジェロ・ダンディが「誰もルールをおぼえていない。猪木もおぼえていない」と発言するのはおかしい。
・判定が、猪木、アリ、引き分けときれいに3つに分かれるのはおかしい。手数でいったら猪木のほうが断然多い。
・アリの勝ちとした遠藤に猪木側が説明を求めないのはおかしい。
・猪木が急所のヒザを避けて太ももの裏を蹴るのはおかしい。アリが自分から蹴りを受けにいっているのはおかしい。
・アリは大怪我したというが、試合後すぐに入院しないのはおかしい。試合翌日アリがスタスタ歩くのはおかしい。
・試合中に痛い素振りを見せないほどプライドの高いアリが包帯ぐるぐる巻きの写真を公開するのはおかしい。
・1週間で退院したものを「絶対安静1週間」などと大騒ぎするのはおかしい。
655お前名無しだろ:2012/03/05(月) 02:26:55.67 ID:MSwr266H0
猪木アリ戦に関する誤解
・猪木側がアリ側に支払った金額は610万ドル(18億円)ではなく180万ドル(5億5000万円)。
・アリの入院期間は1カ月ではなく1週間。
・アリが入院したあとのケン・ノートン戦は延期されていない。予定通り猪木戦の3カ月後に行われている。
・血栓症は打撲だけでなく長時間飛行機にのっていても発病することがある。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真を撮らせたのは入院先の病院ではなく京王プラザホテル。
・猪木の寝っ転がった状態でのキックはとっさに出たものではなく試合の2カ月前から練習していた。
・試合当日、武道館は満員ではなく65%の入りだった。
656お前名無しだろ:2012/03/05(月) 02:40:50.26 ID:bwB084le0
>>654-655
事実は小説よりも奇なんだよ。

いくら、あれがおかしい、これがおかしいと言っても
真実は「真剣勝負になった。」
歴史にはそういうことがいくらでもある。

そもそも日本のプロレスラーが
プロボクシング現役ヘビー級世界王者のモハメド・アリと
同じリングで試合すること自体が普通はありえないことが起きたんだから。
試合が実現した事じたい、おかしい!!!
でも試合が実現した。しかも真剣勝負でね。それが事実。
657お前名無しだろ:2012/03/05(月) 02:51:28.57 ID:MSwr266H0
>>656
だからオレがいいたいことは、あの試合をガチだというためには相当強引な解釈をしないといけないということ。
この事実は変わらない。現に君自身が強引な解釈をしているではないか。

>そもそも日本のプロレスラーが
>プロボクシング現役ヘビー級世界王者のモハメド・アリと
>同じリングで試合すること自体が普通はありえないことが起きたんだから。
というが、アリをプロレスのリングに上げることと、アリとガチをやることは全くの別物。
658お前名無しだろ:2012/03/05(月) 03:13:34.83 ID:MSwr266H0
柳澤を含めて「最初はエキシビションだったが途中からガチに変わった」という人がいるが、これも無理がある。
最初エキシビションだったということはアリはガチ対応の練習をしてこなかったということだろ?
来日した10日後に試合だ。ルール以前にアリに準備期間が圧倒的に不足している。

それにアリは来日したあと、韓国やマニラを訪問する予定をたてていた。
猪木とガチをやって不測の事態が起きたらこの予定をキャンセルしなければならない。
アリがガチの申し出を飲むのは最初から無理なのだ。そもそもが契約違反だし。
これまた柳澤の「オレをはめたヤツに思い知らせてやる」というような強引な解釈が必要になってくる。
659お前名無しだろ:2012/03/05(月) 03:20:40.64 ID:MSwr266H0
猪木アリ戦は普通に考えたらヤオ。
ガチだというためには相当強引な解釈が必要。
35年たったいまでも、この事実は変わらない。
660お前名無しだろ:2012/03/05(月) 03:36:58.49 ID:bwB084le0
何度も言うが事実なんだから症がないだろ。
いくら、おかしいと言ったところで事実は変わらない。

パキスタンに行ってアクラムぺールワンから
ケツ決めじゃなく真剣勝負でやりたいと要求され
実際に、それを受けた猪木がケツ決めじゃない真剣勝負をやったのも事実。
おかしいとか言っても事実は何も変わらない。
661お前名無しだろ:2012/03/05(月) 03:38:24.50 ID:bwB084le0
>>659
>猪木アリ戦は普通に考えたらヤオ。
>ガチだというためには相当強引な解釈が必要

↑これは事実ではなくキミ個人の説でしかない。
それを事実だと言ってることが根本から間違っている。

たとえば「地球が丸いと、反対側の住んでる者は逆さまになって落ちないのがおかしい。
だから地球が丸いとおかしい」これがキミの説と同じであって事実ではないもの。
事実は地球は丸い。そういうこと。

猪木アリ戦はなんの仕掛けもない(打ち合わせもケツ決めもない)試合になった。
アクラム・ペールワン戦もケツ決めのない真剣試合になった。
これが事実。
いくら、おかしいと言っても事実は変わらない。
662お前名無しだろ:2012/03/05(月) 03:46:52.49 ID:MSwr266H0
事実じゃないよ。
事実といっているのは君だけ。
ゴングの流れを組むGスピですら、ガチだと断言できていないんだから。
663お前名無しだろ:2012/03/05(月) 03:52:15.55 ID:MSwr266H0
>たとえば「地球が丸いと、反対側の住んでる者は逆さまになって落ちないのがおかしい。

それは地球上に引力があるから、で説明ができる。
君は説明もなく「事実だから」と言っている。
UFOが宇宙人の乗り物だとか、超能力や幽霊が存在すると言っているのと同じだ。
664お前名無しだろ:2012/03/05(月) 05:08:20.78 ID:bwB084le0
字数も限られるんで少しだけ説明する。
キミが真っ先にあげている「おかしい。おかしい」と喚いているやつにだが

猪木はペールワン戦でガチ試合をやっている。
この試合じたい、アクラムの実力云々は別にしても
ペールワン戦を「ケツ決めだ!ガチじゃない!」と紙面で疑問視する人は見たことがない。
ようするには猪木はガチ試合をやっている事実があるので
猪木がガチ試合をやるのは、おかしくないし、
テレ朝や新日本の誰も反対しなくても別におかしくないし
この点は、すでに解決している。

当初アリ側がエキシビションだと思っていて
来日してから真剣勝負だといわれ受けることになった。
(これは猪木ペールワン戦と同じ経過)
なので、アリが試合前に「この試合はエキシビションだ」と言ってようが
WBCが許可したのも、ボブ・アラムらが試合展開のシナリオを検討していたのは何もおかしくない。
エキシビションのつもりでいたのだから。
だがそれが来日後、真剣勝負になったから
アリにしてみればエキシビションのつもりだったのにガチ試合やらられて、
しかも相手は寝ころんでいてパンチを打とうにも打てないまま試合が終わった。
「こりゃなんかのジョークだ」と言うさ。
そしてWBCからはアリの年間最優秀ボクサーの肩書きを近く撤回する意向を出されお叱りを食らった。
エキシビションのはずだったから許可したものが許可していない真剣勝負をやってしまったから。

こうやって過去のスレでほとんど解決済みなのに納得せず
いつまでたっても「おかしい、おかしい」とわめくほうがよっぽどおかしい。
665お前名無しだろ:2012/03/05(月) 05:09:02.45 ID:bwB084le0
あと、下記のような猪木のスパーリングを見てみ。
猪木は格闘技の素人とかもう言えなくなるから。
石澤とのスパー
ttp://murasakilg.blog64.fc2.com/blog-entry-72.html

プロレスの試合では出したことがないような総合格闘技戦でやるような動きも
ちゃんと身に付けているから。
こういうのは、身に付いてなくては出来るものではないし
自信があるからこそ、引退後も総合格闘技の連中と
普通にスパーリングやれるんだよ。
プロレスのムーブだけ身に付けたプロレスラーだと、そんなことできるか?
666お前名無しだろ:2012/03/05(月) 05:18:54.00 ID:MSwr266H0
>>664
・猪木アリ戦の前に猪木がガチをやっているなら、まだ納得できるが、
 猪木アリ戦のあとにおこなわれたペールワン戦を持ってきて猪木アリ戦をガチだというのはおかしい。
・何度もいうがエキシビションがガチに変わったのなら、これは契約違反だ。
 猪木がどうしてもガチをやりたいというなら契約変更が必要。
 しかし契約変更の痕跡もないし、アリがガチを受け入れた経緯について猪木は説明できていない。

>>665
>>494でその答えは出している。
667お前名無しだろ:2012/03/05(月) 05:22:02.28 ID:MSwr266H0
追加:
現役の世界ヘビー級チャンピオンだったアリと
これといった格闘技の実績のないペールワンを同列に語るのは無意味だし、
アリやボクシングファンに対して失礼だ。
668お前名無しだろ:2012/03/05(月) 06:10:47.08 ID:bwB084le0
>>666-667
17歳で力道山に半ば強引にプロレス入りさせられて
日プロで誰よりも練習熱心にやって
アマレスや柔道出身の選手たちから格闘技を教わり
自分力を試したくてもプロレス内では出来なかった。
新日を旗揚げして「いつまでもこういうこと(ケツ決めのショー)やってるんじゃなく
格闘技的なものに変えていかなきゃいけないよな」と言ってた猪木が
アリ戦以前に真剣勝負をやっていないからこそ
ボクシングの世界で真剣勝負をやっていた世界のアリ相手に
真剣試合を挑んで勝って世界的名声を得たいと、そこが最大のチャンスと真剣勝負を挑んだんだよ。
だが世紀の凡戦と評価され、ショーであるプロレスの試合しか客はまだ受け入れられない時代でしかなかった。
数年が経ち、猪木は糖尿を患ったり、もはや真剣勝負で戦える肉体でもなくなった。
そしてショーから真剣勝負に移行しようとしたい考えはとん挫した。

アリ戦以前に真剣勝負をやっていないからこそ
練習の成果、自分の力を試したくて真剣勝負を挑んだ気持ち
いくら言っても、その気持ちはキミには一生理解できないのだろうな。
もう無駄のようだ。
669お前名無しだろ:2012/03/05(月) 06:29:24.68 ID:MSwr266H0
>日プロで誰よりも練習熱心にやって
プロレスの練習は強くなるための練習じゃないよ。
猪木が本当に強くなりたいと思ったのなら、打撃やテイクダウンの練習をしていただろう。

>新日を旗揚げして「いつまでもこういうこと(ケツ決めのショー)やってるんじゃなく
>格闘技的なものに変えていかなきゃいけないよな」と言ってた猪木が
その猪木が異種格闘技戦と銘打って八百長を続けた。
まったくもって猪木の発言には説得力がない。

>アリ戦以前に真剣勝負をやっていないからこそ
>練習の成果、自分の力を試したくて真剣勝負を挑んだ気持ち
>いくら言っても、その気持ちはキミには一生理解できないのだろうな。
馬場や藤原がいうようにそんなものは道場でいつでもできる。
670お前名無しだろ:2012/03/05(月) 06:37:21.10 ID:kYB0B9XK0
>>669
また出てきたのなら>>509に答えろよ

ウソをつく必要のない、ブックがあったと公表しても何の問題もない
アリ側の関係者(アリ、ボブ・アラム、アンジェロ・ダンディら)が
あの試合をガチだと言っていて、ヤオの証言が全く出ていないわけだがこの理由は何だ?

「匂わす発言している」とか意味わからん回答はいらんからな。
本当に引き分けの取り決めがあったならアリ側は明言しても何の問題もない
671お前名無しだろ:2012/03/05(月) 08:41:17.67 ID:As14RoRs0
「1976年のアントニオ猪木」においてはエキシビション気分で来日したアリが
「いつリハーサルやるんだ?」とケン田島氏に聞いて「ガチだからリハーサルなんて無い」
と猪木側関係者(誰だかわからない)に言われたとされてるが、実際には通訳の田島氏が勝手に
自分で返答したとしているよね。
猪木がアリにガチを強いた根拠なんぞないと思うがね、あと田中正志氏についてはヤオガチ論争するなら
当然論点になるべき点を挙げてるんだよね。
何故、論点になるのか解らない人はお気の毒様だけど標準以下の知能の持ち主だから論じても
仕方ないよね。
672お前名無しだろ:2012/03/05(月) 09:02:48.52 ID:1IUocvlM0
>>671
標準以上の知能もってるのなら
>>670答えてみてよ
673お前名無しだろ:2012/03/05(月) 09:15:08.80 ID:As14RoRs0
>>672
アリ側と猪木側は互いに訴訟した上で和解してるからな。
ガチだったという事にしとこうということで合意してたとしても不思議ではない。
試合後そのままだったのなら、「実は・・・」という話があってもおかしくないが
おおいに揉めて決着したんだから守秘義務的なものあったとしてもおかしくない。
674お前名無しだろ:2012/03/05(月) 09:23:44.38 ID:1IUocvlM0
>>673
裁判は公開されてるんだから、
そんな取り決めがあったのならどこかで言及されているはずだけど?
アリ側はブックの存在を公開しても何のダメージもないから
守秘義務があったとしたら猪木側から金が出ていると思うがその形跡はない
675お前名無しだろ:2012/03/05(月) 09:30:50.72 ID:O00GsdSq0
>>609
そうすっと

アリはケツ決めありのつもりで来日→猪木がガチをもちかける
→すったもんだの末、試合はガチで行われた

こういう流れでいいんかな。
676お前名無しだろ:2012/03/05(月) 09:41:10.93 ID:As14RoRs0
>>674
訴訟沙汰にはなったが実際に裁判にはなってないだろ。
>アリ側はブックの存在を公開しても何のダメージもないから
それはおたくが勝手にそう思うってだけでしょ、アリは宗教人としてインチキじゃないって
記者会見まで開いてるんだから、ヤヲだとバレたらやはりマイナスだろ。
677お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:02:48.04 ID:MSwr266H0
>>670
アリ来日後、外人記者クラブで散々「どうせインチキなんでしょ?」と質問された。
「そうではない」と言った手前、猪木アリ戦は一見ガチに見える試合になった。
したがって試合が終わったからと言って「実はヤオでした」と言い出すのはおかしい。
大橋などボクシング関係者が「ガチだった」と言うのもアリとボクシングの名誉を守るため。

>>674
裁判はカネの未払いについて行われたもの。試合がガチかヤオかは裁判には関係ない。

なんか、思い込みが強すぎるね。
678お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:12:42.72 ID:As14RoRs0
>>677
猪木側が損害賠償、アリ側が契約不履行で訴訟したというものだろ。
当然、契約にかかってくる話だから裁判となれば洗いざらい表に出てたであろうね。
679お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:16:02.99 ID:MSwr266H0
猪木側もアリ側も、相手側が約束通りカネを払わないから訴訟をおこしたもの。
ヤオガチは関係ない。
680お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:32:42.73 ID:O00GsdSq0
そうすっと>>670氏の質問に戻るんじゃない?
あの試合がヤオで、訴訟はヤオガチに関係ないとしたら
アリ側からヤオ証言が出てもおかしくない、という。
681お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:35:45.54 ID:MSwr266H0
損害賠償か契約不履行か、言葉はどうでもいいんだけど、一応「さらばアントニオ猪木」にはこう書いてある。
「アリ側の契約不履行ということで、試合後に支払うことになっていた120万ドルは未払いとして残した(149ページ)」
「私たち(猪木側)は東京地裁に2億円の損害賠償の申し立てを行い(151ページ)」
「アリ側はニューヨークにおいて1000万ドルにおよぶ契約不履行の裁判を起し(151ページ)」

なお、148〜149ページに興味深い記述がある。
「私(新間)の心をわかってくれていた大塚直樹が、あの世紀の凡戦といわれたなかで大変、重要な役割を果たしてくれたが、
そのことを、私はいま書くことはできない」

やっぱり、採点の集計で大塚が一役買ったんだろうねw
682お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:38:35.40 ID:As14RoRs0
>>679
なにが根拠で訴訟とヤオガチが関係ないとなるんだ?新間本が論拠?
裁判になればどういう契約なのか明らかになっただろうけど、和解してるところ
みると、後ろめたいところが双方にあったと考えるのがふつうだろ。
683お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:42:35.07 ID:MSwr266H0
>>680
>>682
>>681にあるように訴訟はカネの未払いについて起したもの。
あの試合がヤオかガチかは裁判の争点にはならないということ。
ヤオかガチかが重要な争点だったオオニタの裁判やアジャの裁判とは違う。
684お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:45:41.28 ID:O00GsdSq0
>>683
だからそれなら>>670の質問に戻ると言ってるわけで。
685お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:47:10.40 ID:bwB084le0
>>676
>ヤヲだとバレたらやはりマイナスだろ

いいや、アリはアメリカで来日前にバディ・ウオルフや
ゴリラ・モンスーンらプロレスラーとプロレスをしてきてるのだから
ヤオ(エキシビション)だとバレようがマイナスなんてことは何一つない。

むしろWBCはプロボクサーの他流試合を認めていないのだから
レスラーと真剣勝負をやったと言うほうが問題になるので、
「猪木戦はエキシビションだった」と言い張るほうがアリ側にとっては得策なのだ。
なのにボブ・アラムをはじめ「エキシビションではないリアルマッチになった」と言うのは
それが嘘のない真実だからだろう。
もし嘘なら、そう言う理由が見つからない。
686お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:48:12.80 ID:bwB084le0
>>677
>大橋などボクシング関係者が「ガチだった」と言うのもアリとボクシングの名誉を守るため

まったく逆だよ。
名誉を守るなら「あれはエキシビション」と言うほうが名誉は守られるんだよ。
なんせレスラー相手に当時のボクシング世界ヘビー級王者が勝てなかったんだから。
プロボクサーが他流試合をしたのを認めてしまうことにもなるし
ガチでやってレスラーに勝てなかった・・・と言うより
エキシビションだったんだよ、と言い張るがボクシング側は得策なんだよ。

それでも大橋などボクシング関係者が「ガチだった」と言うのは
それが真実で、嘘をつくわけにはいかず、しようがないからだよ。
687お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:51:31.61 ID:bwB084le0
>>681
>やっぱり、採点の集計で大塚が一役買ったんだろうねw

きみがそれが真相だと思うのなら
新間は大塚が、試合後の採点の集計で猪木の負けを防いでくれたと思ってるのか知らんが
そうだとしたら、それこそ
"前もっての引き分けというケツ決めは無かった"ということになるな。

事前に引き分けが決まっていたのなら、
大塚が試合後の採点の集計でどうのこうの、の必要はないのだからね。
688お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:52:56.75 ID:MSwr266H0
>>686
猪木スピンクス戦のレフェリーをやったガッツ石松だって「ヤオだった」とは言っていない。
ガッツもアリもボクシングとプロレスの違いをよく認識しているってことだ。
689お前名無しだろ:2012/03/05(月) 10:56:00.14 ID:MSwr266H0
>>687
>新間は大塚が、試合後の採点の集計で猪木の負けを防いでくれたと思ってるのか知らんが

全然違う。試合前の取り決めどおりになるように大塚が頑張ってくれたということだ。
690お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:01:35.92 ID:MSwr266H0
>>685
>いいや、アリはアメリカで来日前にバディ・ウオルフや
>ゴリラ・モンスーンらプロレスラーとプロレスをしてきてるのだから
>ヤオ(エキシビション)だとバレようがマイナスなんてことは何一つない。
バディ・ウオルフ戦もゴリラ・モンスーン戦も当時はガチだというふれこみだったんじゃないの?
WWEがカミングアウトする何十年も前の話なんだから。

>むしろWBCはプロボクサーの他流試合を認めていないのだから
あの試合がエキシビションだったということをWBCに認めてもらえばそれでいい。
なにも声高に「猪木アリ戦はヤオだったのだ!」と叫ぶ必要はない。
君は考え方が子供なんだよ。
691お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:03:24.90 ID:As14RoRs0
>>683
金の未払いについての訴訟だから、そもそもの契約はどうなってるのか?
何故未払いなのか?ってのが裁判では争点になるんだろ。
692お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:06:03.93 ID:1IUocvlM0
とりあえずID:As14RoRs0 とID:MSwr266H0で裁判が関係してるのかどうか決着つけてくれ
あとID:As14RoRs0は>>676で実際に裁判行われてないとか書いてるが、それは撤回するの?
なんかいい加減な人が多いな
693お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:08:59.44 ID:MSwr266H0
>>691
あの試合がヤオかガチかは裁判の争点にはならない。
694お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:14:13.82 ID:As14RoRs0
>>692
互いに訴訟起こしたが裁判に至らずに和解したが事実だろ。
>あとID:As14RoRs0は>>676で実際に裁判行われてないとか書いてるが、それは撤回するの?
裁判になったら争点になって都合悪いから和解したという論旨。
君は日本語の読解力が標準以下だね。
695お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:18:29.78 ID:1IUocvlM0
>>694
なるほど、あくまで裁判に至らず和解したと言いたいわけだ。
その主張にはソースがないし、裁判までいったのはソースがあるから確認しただけ。
君がソースなしに妄想垂れ流してるのは理解した。
696お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:22:40.95 ID:MSwr266H0
>>681について一言。
>「私たち(猪木側)は東京地裁に2億円の損害賠償の申し立てを行い(151ページ)」
クローズドサーキットの収益から猪木側が受け取るとされた金額は100万ドル、
当時のレートで3億円だ。どうも新間の話は細かいところで食い違いがあるんだよなあ。
697お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:23:13.54 ID:O00GsdSq0
あれ、実際に裁判やったんだっけ?それはアメリカでやったんかな。
その裁判にはアリ側と猪木側の双方が出席して行われたんかな。
698お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:24:13.16 ID:bwB084le0
>>688
それは話のすり替えだ。
ボクシング界の大橋はメディア向けにちゃんと
「猪木アリ戦はエキシビションマッチのはずだったのが真剣勝負になった」と認めている。

ガッツや大橋らは猪木スピンクス戦を
エキシビションマッチのはずだったのが真剣勝負になった、とは決して言わんだろ。

699お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:25:26.41 ID:bwB084le0
>>690
>ゴリラ・モンスーン戦も当時はガチだというふれこみだったんじゃないの?

見てもいないだろ。
知らないのに知ったかぶってレスをするなよ。
乱入していって飛行機投げで投げられたりして逃げ帰ってる余興を
試合にすらなってないのに、ガチでやってると思うやつはアメリカでは一人もいないよ。

幼稚以前に知りもしないで書き込むなよ。
700お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:30:54.12 ID:As14RoRs0
>>695
裁判が行われたというソース待ってます。裁判が行われたというのは公判が開かれたって
意味だからね。
701お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:31:21.32 ID:O00GsdSq0
元々アメリカではプロレスはスポーツや格闘技という括りじゃ
なかっただろうから、アリとモンスーンその他の試合も向こうでは
余興みたいなモノとして捉えられていただろう、という事は想像できるけどね。
702お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:38:36.46 ID:MSwr266H0
>>699
>ガチでやってると思うやつはアメリカでは一人もいないよ。
大きく出たねえ。
当時のアメリカ人全員にアンケートをとったのかい?
703お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:38:54.66 ID:YLGfUvzlO
当時はボクシングだかスポーツコミッションに入ってるので、カテゴリー的にはスポーツ。

ただ、ブルーカラーや低所得層の娯楽なのて、一般的にはどっちでもいい、というかあ相手にされてない。
704お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:43:35.43 ID:As14RoRs0
>>700だけど、公判は刑事裁判の際の用語だったな、そこは間違えた。
705お前名無しだろ:2012/03/05(月) 11:56:22.69 ID:oZGZCKU60
どうもヤオ派に苦しい流れのような感じだなあ。
ヤオというには不自然なところが確実にあるのは否定できない感じ。
706お前名無しだろ:2012/03/05(月) 12:01:03.91 ID:DcE5+/aq0
>>702
とりあえず、モンスーンとアリの絡みをどこかの動画でも見てからレスしろってば。
そうすればわかるわ。
707お前名無しだろ:2012/03/05(月) 12:07:16.05 ID:oZGZCKU60
そうだなあ。
モンスーンとの絡みをアメリカの連中がガチだと思って見てたとしたら
世界のアリはゴリラモンスーンにあっさり蹴散らされたことになってるわけか。
そんなわけないよなあw
708お前名無しだろ:2012/03/05(月) 13:13:41.83 ID:oZGZCKU60
ヤオ派は急に静かになったな。
不利な話題が変わるのを待ってるのか?w
709お前名無しだろ:2012/03/05(月) 13:30:07.32 ID:kYB0B9XK0
仕事している間にレスやたらついてるな
時間があまりないので1つだけ

>>676
>アリは宗教人としてインチキじゃないって
>記者会見まで開いてるんだから、ヤヲだとバレたらやはりマイナスだろ。

このアリの発言をソースにしたいのなら逆だ
アリの信仰心は本物なんだからムスリムを出したらウソはつけない
実際はヤオなんかやってないということになる
よく考えてレスしないと自分のアホさらけだして恥かくだけだぞ
710お前名無しだろ:2012/03/05(月) 14:15:18.32 ID:As14RoRs0


ヤオ派は元々がヤオの試合のブックが変わっただけという理屈だから論理に飛躍
がないが、ガチ派の理屈を認めようとするとどうしてヤオがガチに転じたのか?
経緯や動機をまあ妥当性あるレベルで示してくれないとな。
まさかエキシビションのつもりで来日したアリに猪木がガチを迫ったと真剣に
考えてるのか?
>>709
自分は必ずしもヤオ派ではなくその方が話に無理ないと思う派だな。
アリがブックを拒否したのが信仰心からだろうとは推察するけど引き分けブックの存在
は否定できないからな、見解の相違だな。
711お前名無しだろ:2012/03/05(月) 14:22:54.67 ID:oZGZCKU60
それまで3試合だっけ?そのくらいプロレスのリングでヤオ試合を
見せているアリが、猪木戦だけは信仰心からプロレスを拒否したって?
まったくおめでたい、まったく整合性のない話だな。
猪木がガチを迫ったという以上に信用できない話だ。
その経緯を論理の飛躍なしに説明してもらいたいもんだ。
712お前名無しだろ:2012/03/05(月) 14:23:18.61 ID:kYB0B9XK0
>>710
お前の持ちだしたアリの発言からはガチしか導き出せないのは変わりない
それらを無視してヤオのほうが無理ないと思うのなら別に構わんけどな
世の中にはいろんなアホがいるから

後はレスはあれば夜にでも
ID変わっているかもしれんが

713お前名無しだろ:2012/03/05(月) 14:36:06.29 ID:As14RoRs0
ハーバート・モハメッドを知らないのか?
http://boxing-zine.com/boxingrepo_ali1_3.html
ハーバートがアリの負けは許されないって指示だしたんだろ。
http://omasuki.blog122.fc2.com/?mode=m&no=516
>ボブ・アラム「・・・私はシカゴのハーバートのオフィスでアリとハーバートに
会い、そのミーティングで試合の筋書を検討した。
アリが6、7ラウンドのあいだ猪木をぶちのめすんだ。猪木は血を流す。
彼はどうやら気が狂ったようになって、カミソリの刃で自分を傷つけようとする。
アリは試合を中止するようレフリーにアピールする。そして彼がそうした人道的な
ジェスチャーをしている最中に、猪木が後ろから襲いかかって、アリを押さえつける、という寸法だ。
パール・ハーバーの二番煎じさ。

だが、アリが日本に着いたとき、彼は良心の呵責に悩み始めた。彼は大衆をだますのは良くないと考え、
リハーサルには一切出ようとしなかったんだ。それで突然、本当の試合をやることになってしまった・・・」



714お前名無しだろ:2012/03/05(月) 14:53:03.63 ID:DcE5+/aq0
けっきょく、見てもいないでおかしいおかしいって語ってたんだね。
逃げ出したし。
アリ戦も、黒人なのに足が変色しているのがテレビの画面でわかるのはおかしいとか何度も書いてたよね。
おかしい、おかしいと書く同じ人だと思うけど。
テレビ画面にアリの足がアップになって
蹴られたところが紫色に変色していたのがはっきり映っていて実況席もそう言ってるっていうのにね。
けっきょく、この人は見てもいないのに、ヤオだヤオだ、と語ってるんだよね。
おかしいのは、観てもいないでネットで検索した文献だけ読んでイチャモンつけている、そっちのほうだよ。

とにかく、見てもいないのに語るなって
ちゃんと見てから語れよって言いたいよね。
715お前名無しだろ:2012/03/05(月) 14:58:35.60 ID:oZGZCKU60
>>713
ハーバート・モハメッドがどうした?
ハーバート・モハメッドが「ヤオはダメだ、真剣勝負をやれ」とでも言ったのか?

しかし良心の呵責に悩み、大衆をだますのはよくないと考えたアリが
日本の後は韓国でエキジビジョンマッチを行ってんだもんな。
まったくおめでたい、まったく整合性のない話だw
716お前名無しだろ:2012/03/05(月) 15:07:39.58 ID:As14RoRs0
>>715
http://boxing-zine.com/boxingrepo_ali1_5.html
ハーバートが負けるなと指令だしたとさ。
717お前名無しだろ:2012/03/05(月) 15:51:34.24 ID:oZGZCKU60
>>715
いや、だから「ヤオはダメだ、真剣勝負をやれ」と言った訳じゃないでしょ?
猪木側から真剣勝負を持ちかけられ、受ける以上は「アリは敗れてはいけない」ということで
ああいうルールをゴリ押しすることに繋がったんじゃないの?

だいたい、良心の呵責に悩まされ、大衆をだますのは良くないと考えた割には
ああいうルールを押し付けたり、そのルールを公開するなと強制したり
そこに良心の呵責はなかったのかって話になるわ。
718お前名無しだろ:2012/03/05(月) 16:01:04.01 ID:As14RoRs0
>>717
いや、だから当初はヤオで台本ありだったことは周知の事実でしょ。
アリもアラム氏もビンスも台本があって猪木が勝つはずだったと言ってるからな。
猪木は都合が悪いのか台本の存在を認めてないけどねw
猪木の勝ちブックの予定の試合で「負けてはならない」ということに従えば
引き分けブックを示唆してんじゃないの?そう自分は解釈したが。

ガチだというならどうしてヤオがガチになったのか?経緯と動機をしめしてね。
よかったらでいいよ。
719お前名無しだろ:2012/03/05(月) 16:20:02.11 ID:oZGZCKU60
>>718
ガチだと思うよ。
そして今はその経緯を消去法で検証してるわけだ。
そういう意味でいくと、例えばこれとかね。

>猪木の勝ちブックの予定の試合で「負けてはならない」ということに従えば
>引き分けブックを示唆してんじゃないの?そう自分は解釈したが。

アリの敗北は許されない。猪木の勝ちブックを引き分けブックに変更しろ!
ということであれば何も試合直前になって騒ぐ必要はないでしょ。違う?
日本に来る前からブックの変更を主張して、受け入れられないなら
キャンセルするとかどうとでも出来たわけじゃない。
こういう風に当たり前に考えるとおかしいんじゃないの、という話。
720お前名無しだろ:2012/03/05(月) 16:25:38.14 ID:oZGZCKU60
そもそもハーバードの指令の部分だけど

「切符の売れ行きという営業面の問題と並んで、猪木の頭を悩ませていたのが、
ルール問題だった。試合の調印式が行われたのは試合の3日前の6月23日だったが、
猪木側が大きく譲歩し、何とか両者の一致をみたのは、翌日の深夜だった。
「アリの敗北をアラーはお許しにならない」。アリのマネージャーであり
宗教上の指導者であるハーバード・モハメッドのこの“指令”が、
比較的簡単に考えていた猪木側を混乱に陥れていたのである。」

これどう読んでもブックの変更云々を語ってないよね?

ハーバードの「アリの敗北をアラーはお許しにならない」という指令によって
(ルールについて)比較的簡単に考えていた猪木側を混乱に陥れた

という意味でしょ。
なぜそれが猪木の勝ちブックから引き分けへの変更という指令と読めるかなあ・・・
721お前名無しだろ:2012/03/05(月) 16:48:15.80 ID:xzKIluva0
>>707
よくいうよ。
当時の日本でプロレスをガチだと思っていた人がいたんだから、当然アメリカにもいたよ。
現に35年たったいまでも、猪木アリ戦はガチと信じ込んでいる馬鹿がいるじゃないかw
722お前名無しだろ:2012/03/05(月) 16:51:14.80 ID:As14RoRs0
>>719
だから来日してからアリだかハーバートだか知らないが気が変わったんだろ。
デーブ・メルツァーの記事でそうなってるし、実際一度正式にキャンセルされたとも
なってるだろ。
>>720
猪木、アリ戦についての基本的認識がかなり違うみたいだな。
ルールで揉めるというのは意訳するとブックで揉めるという意味でしょ。
猪木はブック通り勝てると「比較的簡単に考えていた」がブック変更を
要求されて「猪木側を混乱に陥れた」と読める。
723お前名無しだろ:2012/03/05(月) 16:57:53.20 ID:xzKIluva0
>>714
悪いけど、当時のテレビの画質ではそこまで判別できないよ。
Gスピをはじめ、雑誌に載っているカラー写真を見ても判別できない。
冷静になってもう一度見てみな。実況や石坂浩二のいうことに騙されているだけだよ。
セコンドがアリの太ももとをタオルで冷やすシーンも効果的だったね。
つまり君たちは一種の催眠術にかけられたわけだ。
724お前名無しだろ:2012/03/05(月) 17:05:08.04 ID:oZGZCKU60
>>722
だからさあ、「アリの敗北をアラーはお許しにならない」というのが
真剣勝負における敗北ではなく、ブックでの敗北もダメということなら
その前にやったゴリラモンスーンとの茶番とかも無しになっちゃうだろって。
エアプレーンスピンで振り回されて、セコンドに肩を担がれて逃げるように去っていく。
それをアラーはお許しになったけど、猪木に負けるのはアラーはお許しにならないって?
それは直前で気が変わったから?一貫性も糞もない馬鹿馬鹿しい論理だなw


>ルールで揉めるというのは意訳するとブックで揉めるという意味でしょ

総合の試合などで直前までルールで揉めてるのは、あれブックで揉めてんのか。
それは知らなかったわw
725お前名無しだろ:2012/03/05(月) 18:21:39.36 ID:As14RoRs0
>>695
早く猪木側とアリ側が実際に民事裁判に及んだというソースを下さい。
ソースを貼らないということはお宅の妄想であると判断します。
実際、猪木・アリの事後の揉め事についてはソースが限られてるし真実なのか
わからない部分多いからよくわからないがね。
726お前名無しだろ:2012/03/05(月) 20:28:28.52 ID:As14RoRs0
>>724
「アッラーの思し召しのままに」って言葉知らないの?あまりイスラム教馬鹿にしてると
ポアされるよ、宗教の事あまり知らないけどね。

総合の話なんかしてないよ、ここはプロレス板であり猪木、アリ戦は少なくとも
当初は台本ありのプロレスだったというのは紛れもない事実だからね。
727お前名無しだろ:2012/03/05(月) 21:34:59.99 ID:I4gU7LIR0
猪木アリ戦を実際に会場で見た有名人って、
東海林さだお(観戦記をエッセイに書いてる)の他に誰かいるかな
728お前名無しだろ:2012/03/05(月) 22:36:34.14 ID:R3uYGdsD0
>>726
なんかこいつの言ってることの意味がよくわからないんだけど。
それと「ポア」ってイスラム教に関係ないし冒涜してるとしか思えない。
729お前名無しだろ:2012/03/05(月) 23:12:37.58 ID:Uoqq36Yt0
試合で観客を魅了させることにおいては猪木は日本一であった。
その猪木があんなつまらない試合を延々としてしまった理由、
それは真剣勝負だったからである。

いかにしてアリを仕留めるか、などという余裕などなく、
いかにアリのパンチに当たらないか、だけで精一杯だったのが本当のところだろう。

730お前名無しだろ:2012/03/06(火) 01:46:45.30 ID:khU5ey2R0
真剣勝負だったのなら、遠藤の判定に説明を求めないのはやはりおかしい。
試合後に遠藤がなぜアリの勝ちにしたのかを説明した記事ってあるのかね?
マスコミも批判ばかりでなく、しっかり調査すればよかったのに。
731お前名無しだろ:2012/03/06(火) 02:30:07.36 ID:khU5ey2R0
>>687
>新間は大塚が、試合後の採点の集計で猪木の負けを防いでくれたと思ってるのか知らんが
>そうだとしたら、それこそ
>"前もっての引き分けというケツ決めは無かった"ということになるな。

ジンラーベルの採点がアリの勝ちだったのを引き分けに変更したという新間の話のことを言っているんでしょ?
ジャッジペーパーの改ざんができるなら、大塚はなぜ猪木の勝ちにしなかったのだろう?
やはり事前に「引き分け」の縛りがあったのではないか?
732お前名無しだろ:2012/03/06(火) 02:44:36.94 ID:khU5ey2R0
遠藤と遠山や採点だけが仕事だから、ミスがないか自分でチェックすることができるが、
ジンラーベルはレフェリングと採点を担当していたのでミスが発生しても不思議ではない。
そもそも遠藤、遠山、ジンラーベルの役割が決まっていたのなら、3人とも採点する振りだけして、
大塚が全部仕切ればよかったんだよね。そこまで知恵が回らなかったのかな?
733お前名無しだろ:2012/03/06(火) 03:10:09.20 ID:y7Cw0CBa0
真夜中に毎夜毎夜、おかしいおかしいと一人で連投して、よく飽きないものだね。
734お前名無しだろ:2012/03/06(火) 03:11:11.18 ID:khU5ey2R0
そういうオレにレスをくれる君に感謝するよw
735お前名無しだろ:2012/03/06(火) 03:59:14.54 ID:dqy5bpkZ0
猪木の試合でアリ戦だけが唯一ガチ
あとは全部ヤオ
見てて判らんヤツはプオタか池沼
736お前名無しだろ:2012/03/06(火) 05:34:08.99 ID:khU5ey2R0
>猪木の試合でアリ戦だけが唯一ガチ

その根拠はなに?
737お前名無しだろ:2012/03/06(火) 07:26:00.45 ID:Bpt8UxBU0
結局>>670にまともな回答できた奴は皆無ってことか。
「いや、ブックを明言してるこんな証言はある」とか期待しただけ無駄だった。
人には根拠やソースを求めるのに自分は妄想垂れ流すだけってところが
姑息なヤオ派らしいといえばらしいところか。
738お前名無しだろ:2012/03/06(火) 08:27:48.86 ID:iY0x5MoE0
結局当事者や関係者でガチ証言してる人はいても
ヤオ証言してる人はいないねぇ。「だからガチだ」と
断定もできないと思うけど、事実を言えばそういう事になるね。
739お前名無しだろ:2012/03/06(火) 09:38:29.41 ID:khU5ey2R0
>結局>>670にまともな回答できた奴は皆無ってことか。

まず、>>670がまともな質問じゃないからね。
>ウソをつく必要のない、ブックがあったと公表しても何の問題もない
と決め付けているところがね。
猪木側からカネをもらっている以上、守秘義務があってもおかしくない、
アリ側もボクシングとプロレスの違いくらいちゃんと認識している、と
小学生でもわかるように答えているのに理解できないのかい?
740お前名無しだろ:2012/03/06(火) 09:42:19.03 ID:khU5ey2R0
>>737
>>738
よく考えたら、来日前のアリの「この試合はエキシビションだ。
オレは猪木を全力では殴らない」という発言があるね。
例のテレビで公開された録音テープの件だ。
当事者の発言だし、実際に全力で殴らなかったのだから
信憑性は高いんじゃないの?
741お前名無しだろ:2012/03/06(火) 09:51:55.30 ID:khU5ey2R0
逆に聞くけどさあ、新間は「ガチガチのルールなどなかった」と発言したよね。
「ガチガチのルール」がなければ、ルールでもめることもないよね?
アリが来日してから新間がアリ側と接触して「ルールでもめた」という話はウソになるよね。
742お前名無しだろ:2012/03/06(火) 09:56:03.39 ID:eQPPdGQY0
ID:khU5ey2R0
仕事した方がいいぞ。
こんなことやってても悲惨な未来しかないよ。
743お前名無しだろ:2012/03/06(火) 09:57:46.20 ID:khU5ey2R0
ご心配なく。収入も貯金もあります。
マンションも持ってます。
744お前名無しだろ:2012/03/06(火) 10:37:02.39 ID:Sh9bPuod0
>>740
じゃあ試合後にも関係者がそれらしい発言しててもおかしくないんだけどな。
でも一切ないというのはおかしいなあ。

>>741
それ新間が猪木と仲違いしてる時の発言じゃないの?
とにかく何でもいいから猪木を貶めたいという時期の新間の発言だよね。
745お前名無しだろ:2012/03/06(火) 10:51:17.99 ID:khU5ey2R0
>じゃあ試合後にも関係者がそれらしい発言しててもおかしくないんだけどな。
試合後にアリは「あの試合はジョークさ」と言っている。
アンジェロ・ダンディが「誰もルールをおぼえていない。猪木もおぼえていない」と言っている。

>それ新間が猪木と仲違いしてる時の発言じゃないの?
>とにかく何でもいいから猪木を貶めたいという時期の新間の発言だよね。
だったら「猪木アリ戦はヤオだ」と言い出してもいいよね。
M高橋並みに「猪木の試合はほとんどが八百長だ」と言い出してもいいよね。
新間としてはギリギリの発言だったんじゃないの?
746お前名無しだろ:2012/03/06(火) 10:58:15.30 ID:Sh9bPuod0
>>745
ん?仲違いしてた時期じゃないの?
試合後すぐにでもそういう発言があったのか?

>だったら「猪木アリ戦はヤオだ」と言い出してもいいよね。

仲違いしてる時期なら当然そうだろう。
それでも言わないんだから、当然ヤオじゃなかったってことだろうね。
747お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:03:24.44 ID:Sh9bPuod0
あとあれだなあ。
ヤオ派の特徴として、ある人の証言なりを前後の文脈を無視して
ある一文だけ取り上げて語るところがあるからな。
新間のルールに関する発言も、前後の文脈が分からないと
その真意だって汲み取りようがないよね。
748お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:06:36.43 ID:khU5ey2R0
>ん?仲違いしてた時期じゃないの?
仲違いしてた時期だよ。

>それでも言わないんだから、当然ヤオじゃなかったってことだろうね。
だから新間としてはギリギリの発言だったといっているじゃん。最後の一線は守っている。
猪木のことがいくら憎くてもM高橋みたいなことをいったらプロレス界全体に悪影響を及ぼす。
そこをきっちり自覚した上での新間の発言だよ。
オフレコでは新間は「新日本時代の高田はガチなど一度もしたことないよ」とまでいうよ。
749お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:09:49.45 ID:khU5ey2R0
>>747
プロレス関係者のいうことがほとんどウソなんだから、それは仕方がないよ。
ほとんどウソの中からどれが真実かを見極めるのがプロレスの面白さじゃないの?
750お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:11:35.27 ID:khU5ey2R0
プロレス関係者のいうことを「証言」とかいって、
丸々鵜呑みにしているヤツらはホント馬鹿だと思うわ。
751お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:15:25.17 ID:Sh9bPuod0
なんだ、過去スレ見てたら新間の発言についてはとっくに論破されてんじゃん・・・・
すでに論破された話題を蒸し返してばかりでお前もほんとしつこいねw

752お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:16:45.76 ID:khU5ey2R0
>なんだ、過去スレ見てたら新間の発言についてはとっくに論破されてんじゃん・・・・

どこで論破されたの?
該当箇所をコピペしてくれる?
753お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:18:54.12 ID:Sh9bPuod0
>>752
新間のその発言て紙プロに載ったとかいうやつだろ?
754お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:19:52.54 ID:khU5ey2R0
どこで論破されたの?
該当箇所をコピペしてくれる?
755お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:30:14.10 ID:Sh9bPuod0
めんどくせーけど今まとめてるから待って。
逃亡すんなよw
756お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:38:08.84 ID:Sh9bPuod0
試合前から「手足を縛られた状態で〜」と不利なルールをにおわせていた猪木は
試合後に世紀の凡戦と酷評されたのちに、段々と明るみになってきたルールによって
アリ戦の評価も変わってくるのを感じ、事あるごとに不利なルールを強調していた。
そういうルールの中でやったのなら仕方ない、今の視点で見ればスリリングな試合だ、
あのルールなら勝てなかったのも仕方ない、などとアリ戦の評価がどんどん高まっていった。

そのような時期にちょうど猪木と仲違いしていた新間は紙プロ紙上で
「ガチガチのルール?あんなの猪木のハッタリだよwああでも言っとかなきゃカッコつかないだろw」
というようなニュアンスの発言をした。

どう考えてもその真意は明らかに以下のようなものである。

「猪木はルールで言い訳してるけど、それほどガチガチだった訳じゃないんだよ。
プロレス技がすべて禁止されてたかのように言われてるけど、投げ技や寝技は
別に禁止されてなかったんだよ。猪木はつまらない試合になった理由を
ルールのせいにしてるけど、本当に強いグラップラーなら十分勝てたルールだよ。
結局は猪木なんてその程度、あれが猪木の真の実力なんだよ。ワッハッハw」

よって、新間のルールに関する発言はヤオガチとは一切関係のないところでの発言であることが分かる。
むしろ「真剣勝負で勝てなかったという事実」を前提に猪木を貶めているのである。
757お前名無しだろ:2012/03/06(火) 11:39:18.73 ID:Sh9bPuod0
ま、普通にその発言を読めばこのくらいのことは当たり前に理解できそうなもんだけどな。
これが理解できないようじゃ相当頭が悪いとしか言いようがないw
758お前名無しだろ:2012/03/06(火) 12:57:30.19 ID:Sh9bPuod0
なんだ、結局逃走したのかw
759お前名無しだろ:2012/03/06(火) 13:36:19.51 ID:b5usAOO20
>ルールのせいにしてるけど、本当に強いグラップラーなら十分勝てたルールだよ。
>結局は猪木なんてその程度、あれが猪木の真の実力なんだよ。ワッハッハw」

「その程度の猪木」が現役の世界チャンプであるアリにガチを申し込むなんて正気の沙汰じゃないよね。
「猪木の真の実力」を知っている新間がそれを止めなかったのも奇妙な話だ。
結局新間が言いたかったことは猪木アリ戦もプロレスだったということだろ。
760お前名無しだろ:2012/03/06(火) 14:51:38.08 ID:94aT6lJa0
>>740
>よく考えたら、来日前のアリの「この試合はエキシビションだ。
>オレは猪木を全力では殴らない」という発言があるね。

よく考えたらも何も、それ書き込んでるの何回目だよ、まったく。
しかも来日前はアリ側はエキシビションのつもりだったってのはもう明らかになってることなんだから
来日前に「この試合はエキシビションだ」と言ってても何もおかしくはない。
で、こう書いても、また数レスすると・・・

『よく考えたら、来日前のアリの「オレは猪木を全力では殴らない」という発言があるのがおかしい』

と書き込むんだろ。お前、マジで頭おかしいよ。
自分で気付いてないんだったら、1度診てもらったほうがいい。お大事に。
761お前名無しだろ:2012/03/06(火) 15:19:04.55 ID:Sh9bPuod0
>>759
拍子抜けするほど情けないレスだな。
まあいいよ中西、お前はそれでいいや。
762お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:12:23.74 ID:s9sy9ByO0
>>760-761
なんだい、お前ら反論できないのかw
まあできないだろうね。
猪木アリ戦をガチだというと、おかしなところが一杯出てくるのは事実だから。
763お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:26:13.20 ID:s9sy9ByO0
>しかも来日前はアリ側はエキシビションのつもりだったってのはもう明らかになってることなんだから

だから、エキシビションからガチに変わった経緯を説明してくれよ。
「なるほどな」と納得できる説明を。
>>756で新間に「猪木なんてその程度、あれが猪木の真の実力なんだよ」なんて言われた以上は、
猪木からガチを申し込んだという説はかなり怪しくなるぞ。
また「ガチガチのルール」がなければ、ルールでもめたという話も怪しくなる。
言っておくけど、仲たがいしている時期ほど人間は本音が出るものだという点を
しっかりおさえておいてくれよな。高橋本という好例があるんだから。
764お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:31:51.45 ID:s9sy9ByO0
ただまあ、ガチ派も進歩したよな。
最初の頃は「アリはガチの契約をエキシビションだと勘違いして来日した」なんて
とぼけたことを言ってる連中がいたものな。
765お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:33:12.96 ID:Sh9bPuod0
>>763
で、>>756を読んでの反論は?
新間の発言は程度の問題だけで、実際ああいうルールで試合が行われたってのは理解した?
766お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:37:07.45 ID:Sh9bPuod0
>よって、新間のルールに関する発言はヤオガチとは一切関係のないところでの発言であることが分かる。
>むしろ「真剣勝負で勝てなかったという事実」を前提に猪木を貶めているのである。

この最後の2行は特に大事なポイントね。
よく理解するように。
767お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:37:43.07 ID:s9sy9ByO0
>>765
>>759がオレの感想だけど?
何かおかしなところはあるかい?
768お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:41:38.02 ID:s9sy9ByO0
>>766
まあ、君のいいたいことはわかるが、同意はできないよ。
だって「ガチガチのルール」がないんならルールでもめることもないだろう。
新間が頻繁にアリ側と接触していたのは、なんのためだい?
769お前名無しだろ:2012/03/06(火) 16:49:02.39 ID:Sh9bPuod0
>>768
http://www.asahi-net.or.jp/~YF7M-ON/ari2.html

↑ここに書いてある最終ルールというのが実際に適用されたルールだよね?
ここにはすべてのプロレス技を禁止するなんてことは書いてないよね?
ようするに掴んで倒したり、寝かせた相手への関節技は禁止されていない。
それを猪木はすべてのプロレス技が禁じられていたかのように言っているから
それに対して新間は「そこまでガチガチじゃなかったよ」と言っただけ。
上のリンクにあるルールがガチガチかどうかは見る人によって意見が分かれるところだろうけど
少なくともこれを制定するまでには相応のやり取りがあって当然だよね?
新間は「ルールの交渉などなかった」と言ってる訳じゃないからそこを勘違いしないように。
770お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:00:38.29 ID:s9sy9ByO0
>>769
いいや、新間は試合当日の朝までルールでもめたと言っていた。
「裏ルールがある」とまで言っていた。
771お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:03:48.17 ID:Sh9bPuod0
>>770
じゃあルールで揉めたってことで終了。
772お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:04:06.74 ID:s9sy9ByO0
そもそも相手の協力がないと成立しないプロレス技が禁止されたところで
何も影響はないだろうに。
773お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:05:44.77 ID:irgvtRJxO
お前たちキチガイがウツるぞ。

まぁ、ヤオ派はバカPと同じで、自分が正しいからと言い張ってるだけだね。

あ、同一…
774お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:12:50.21 ID:Sh9bPuod0
>>772
そんなこと今の議論に関係ないからどうでもいいわ。
常に不利になると話題をそらしにかかるのもヤオ派の常套手段だな。

まあとにかく

>逆に聞くけどさあ、新間は「ガチガチのルールなどなかった」と発言したよね。
>「ガチガチのルール」がなければ、ルールでもめることもないよね?
>アリが来日してから新間がアリ側と接触して「ルールでもめた」という話はウソになるよね。

これに関しては自分の解釈が間違っていたことを認めよう。
そしてボケ老人のように同じ話題をしつこく蒸し返すのも止めよう。
775お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:14:48.92 ID:94aT6lJa0
>>764
ところがヤオ派はまったく進歩していない。
数年前の似たようなスレでの同内容の書き込みを未だに繰り返しているだけ。
776お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:15:45.05 ID:94aT6lJa0
>>763
まったくもって馬鹿だなあ。
「あれが猪木の真の実力なんだよ」
というのなら、それはガチだって事じゃないか。

プロレスの普段の試合だとケツ決めで
相手が負けてくれるから、どのレスラーも真の実力じゃない試合だろ。
それをふまえ、「あれが猪木の真の実力なんだよ」と言うなら
それは真剣勝負だと言ってるのとイコールじゃないか。
こんな簡単なこともわからないのか。
777お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:16:30.09 ID:94aT6lJa0
もしも、このスレのヤオ派の人間が推理ミステリーの探偵役でもやったとしたら
まったくのダメ推理で真犯人もみつけられず
真相はいっさい解き明かせないだろうな。
ダメダメな的はずれなロジックをやり続けて満足しているだけにしか見えない。
778お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:18:39.08 ID:s9sy9ByO0
>>774
>>775
お前らにもう1つ質問。
アリが来日したあとにエキシビションからガチに変わったというなら、
アリの来日前に発表されたルールっていったいなんなんだ?
アリの来日前に発表されたルールと「最終ルール」が大して変わっていないのはどういうことだ?
779お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:27:39.43 ID:Sh9bPuod0
>>778
大して変わってないと見るか、大幅に修正されたと見るかは主観によるな。
上のリンク先にある5月26日に発表されたルールのうち、反則に関する規定は
どうみてもプロレスの反則に毛が生えた程度の規定にしか見えないけどな
それが最終ルールでは通常プロレスでは認められる攻撃についても禁止されている。
十分大幅に禁止事項が増えていると感じるけどな。
780お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:30:31.04 ID:s9sy9ByO0
>>779
だから「最終ルール」がなぜ、アリの来日前に発表されたルール(八百長ルール)を
ベースにしているのか、と聞いている。最初から最後まで八百長なんだよ。
781お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:36:37.54 ID:Sh9bPuod0
>>780
ベースがどうであれ、最終ルールが真剣勝負をやるのに
そぐわないルールじゃなければ別に問題ないと思うが。
具体的に最終ルールのどこら辺が問題なのかね?
782お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:38:55.85 ID:6gTq9IKt0
生涯全ヤオの猪木が
世界最強だったアリといきなり
ガチするわけないだろ

猪木は格闘技経験ゼロだぞ
普通に考えろ
783お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:40:39.75 ID:6gTq9IKt0
猪木の職業は
俳優(プロレス)なんだよ
シュワルッツネガーがアリとやるようなもん

784お前名無しだろ:2012/03/06(火) 17:55:16.56 ID:94aT6lJa0
もともとアリと猪木の試合はワーク・ファイトになる予定だった。これは紛れもない事実だ。
だが、アリが日本に行ってひと目猪木を見るなり、“なんだ、こんなヤツは楽勝だ”と言い出したのだ。
それにつられて、アリのセコンドのドリュー・ブラウンや取り巻きたちが「もちろんだ、チャンプ!ケツの穴を蹴り上げてやれ!おまえならやれる!」と煽ったせいで、一転してシュートの試合になったわけだ。

事実、この試合がなんの仕掛けもないことがわかるや、私は真剣にアドバイザーの立場に切り替えた。
レスリングを知り尽くしている私は、アリに様々な動き、とくにグラウンドの動きに対する対処方法を教えることに徹した。
アリは素晴らしい男だった。自分の感情をコントロールでき、グローブを着けた時とは別人の顔で私に接してくれた。
だが、私には猪木に勝ってほしいという気持ちが心の奥底にあった。
私はいままで自分のやってきたことはすべて“フェイク”だと言われ続けてきた。
その同じ職業の男が世界最高峰のボクサーを倒すのはじつに痛快だと思ったからだ。
『フレッド・ブラッシー自伝より』
785お前名無しだろ:2012/03/06(火) 19:41:27.02 ID:Bpt8UxBU0
>>739
・まず守秘義務云々がソースのある話なのか
YesかNoで答えろ

・ギャラの支払いも終わった後までアリ側が遵守している守秘義務とやらの詳細を書け
猪木は毎年アリ側にバラさないよう金でも渡してるのか?
何もしてないのにアリ側は律儀に守っていると言うんじゃないだろうな

どうせ逃げるだろうけどな。単なる妄想に過ぎないから。
786お前名無しだろ:2012/03/06(火) 20:42:34.54 ID:tLV5W5Mc0
海外でアリ側にしつこくヤオガチを問い詰めている人なんかいるのか?
また日本人でもアリ側に引き分けの取り決めの有無を聞いた人っているのかな?
787お前名無しだろ:2012/03/06(火) 20:59:38.18 ID:mBO3ilTb0
アリ本人、もしくはアリ側の人間からすると、猪木戦は
負けに等しい無様な試合だったんだから、本当にヤオなら
誰に聞かれなくても「あれはプロレスのワークファイトであり、
俺がやられてるように見えるのもあらかじめ決められていた展開さ。」
とでも言えばいいと思うけどな。

真剣勝負だったと言えば言うほど、自分達にとって不名誉なことになる。
それでも真剣勝負としか言わないのは、本当にそうだったからだろう。
788お前名無しだろ:2012/03/06(火) 22:48:48.34 ID:mBO3ilTb0
ただ、あれだけ無様な試合をさせられたアリが試合後一貫して
猪木に敬意を表しているのは感動的ですらあるな。
アリのビッグマウスは表面的なリップサービスであって
本当は素晴らしい人格者だというのが良く分かる。

それに比べて猪木・・・・・
最高のプロレスを見せようと張り切って来日したアリを騙し
急遽やりたくもない真剣勝負の場に引きずり込んだのも卑怯なら
酷評された試合の言い訳として、やれルールがどうだとか、グローブに石膏だとか、
対して自分は悔いの残らない試合をしたいと言って鉄板入りシューズを拒んだとか、
ブラックモスリムの連中は拳銃を呑んで会場に入っていたとか・・・・・・
とにかく自分の名誉、自分のプライド、それしか頭にないのかという言動で
自己保身を図り続けて今に至るわけだ。
例えあの試合がガチだろうと、とてもじゃないが尊敬できない男だ。
789お前名無しだろ:2012/03/07(水) 00:03:33.62 ID:nFw8UkSb0
アリの方は試合に関しては恥ずかしくてコメントできないだろ
誰が見たって惨敗だったんだから猪木には感謝してると思うけどな
立っているのもやっとだったと思うが、最後まで立ち続けたアリは偉大でプロの中のプロ

790お前名無しだろ:2012/03/07(水) 01:14:03.06 ID:GcbHOtrq0
>>789
アリ側が、この試合のDVD化を認めないのも理解できるね。
アリの歴史の中では、汚点とも言える試合だからな。
でもほんと最後まで、よく戦ったよ。
791お前名無しだろ:2012/03/07(水) 01:40:34.93 ID:moQTSK/60
>>790
アリ側が認めていないとする理由がそれだというのは正確な情報なの?
単にお金のことや、権利の所在や販売後の収益やら
そのへんの交通整理が超面倒なのでなく?
たぶんビデオ撮影はあっても試合後の映像ソフト販売なんていう概念すら
無かったんでないかと。
792お前名無しだろ:2012/03/07(水) 02:00:00.92 ID:gUBCsCXi0
アリの来日後、エキシビションがガチに変わったとする説はかなり無理があるよ。
1つはギャラの問題。プロレスのギャラでガチをやれというのかい?
ボブサップはそういう指示をされて試合放棄したよね。

もう1つは練習期間の問題。アリがエキシビションのつもりで来日したということは
ガチの練習をしてこなかったってことだろ。試合まで10日間でどう仕上げればいいの?
まさにヒョードル戦前の永田さんと同じ状態だよね。

テレビ中継の問題もある。試合が1Rで終わってしまうかもわからないガチに変更となったら
中継の残り時間をどう埋めたらいいのか、テレ朝もクローズドサーキットで中継しようとしていた人も困るだろう。
とにかくほとんどの人が「そんなこと、ニューヨークでの調印式の前に言ってよ」という立場になるんじゃない?
ニューヨークでの調印式の時点でガチの契約だったとする説のほうが、まだ説得力があるよ。
793お前名無しだろ:2012/03/07(水) 02:31:23.68 ID:1J7WpoUm0
・ブックがあったとすれば、この試合について触れた関連書籍のインタビューなどで
アリ側はそれを公表しても全く問題がない(逆にガチを主張しても特にメリットはない)

・上記の関連書籍の例:Muhammad Ali: His Life and Times(邦題 その生と時代)
でボブ・アラムがアリとブックについて検討したが、結局ガチをやることになったと認めている。

・この試合にブックがあったとする関係者の証言は、30年以上経過した現在までひとつも存在していない。

以上、ヤオ派の誰も反論できない事実



794お前名無しだろ:2012/03/07(水) 05:31:53.85 ID:nAk0fUPy0
>>792
>1つはギャラの問題。プロレスのギャラでガチをやれというのかい?

600万ドル出すと言って実現した試合だ。
プロレスのような安いギャラではない。
書き込む前にちゃんと調べてから書き込むように。
795お前名無しだろ:2012/03/07(水) 07:35:36.48 ID:gUBCsCXi0
>>794
プロレスの試合に世界タイトル戦並みのギャラを払ったというのか?
それこそテレ朝から「馬鹿か、お前は」と言われるぞ。
796お前名無しだろ:2012/03/07(水) 08:30:43.05 ID:OdNbhGe/0
>>795
アリのギャラは610万ドルということで契約した。
そのうち半分はクローズドサーキットの収益で賄えるという皮算用だった。
何も知らないなら発言しない方がいい。
それこそこのスレ見てる連中から「馬鹿か、お前は」と言われるぞ。
797お前名無しだろ:2012/03/07(水) 08:40:53.44 ID:gUBCsCXi0
>>796
そういうのを鵜呑みにするから
ガチ派は馬鹿だといっている。
798お前名無しだろ:2012/03/07(水) 08:48:06.06 ID:OdNbhGe/0
>>797
そういうのを何の証拠もなく自分の思い込みだけで否定するから
ヤオ派は馬鹿だといっている。
799お前名無しだろ:2012/03/07(水) 08:57:12.76 ID:gUBCsCXi0
>>798
ニューヨークの調印式はエキシビションマッチの契約で調印したんだろ?
だったらアリに払う金額もエキシビションマッチの金額だろ。
エキシビションマッチに世界タイトル戦と同じ金額を払う馬鹿はいないよ。
仮にエキシビションマッチの金額が610万ドルだとしても、
ガチに変更になるならアリ側はギャラアップを要求してくるよね?
そもそもが世界タイトル戦と同じ金額だからガチになってもギャラアップがないなんて
それこそガチ派の都合のいい解釈だよ。
800お前名無しだろ:2012/03/07(水) 09:16:03.18 ID:gUBCsCXi0
なんだ、反論なしかよ。
ショボイなあ。
801お前名無しだろ:2012/03/07(水) 09:17:56.40 ID:KvBf1pmw0
>>793
次スレが立ったとしたら、テンプレにすべきだな。
決定的だろこれは。
802お前名無しだろ:2012/03/07(水) 09:19:38.91 ID:gUBCsCXi0
自演乙
803お前名無しだろ:2012/03/07(水) 09:32:58.60 ID:KvBf1pmw0
ん?俺の書き込みに対するレスか?
残念だが一人で頑張ってるヤオ派と違ってガチ派は何人もいるってことだよ。
自分が自演しまくりだからってガチ派もそうだとは限らないw
804お前名無しだろ:2012/03/07(水) 09:35:49.81 ID:OdNbhGe/0
>>799
>ニューヨークの調印式はエキシビションマッチの契約で調印したんだろ?
これはお前の思い込み。

>だったらアリに払う金額もエキシビションマッチの金額だろ。
これもお前の思い込み。

>エキシビションマッチに世界タイトル戦と同じ金額を払う馬鹿はいないよ。
これまたお前の思い込み。

>仮にエキシビションマッチの金額が610万ドルだとしても、
>ガチに変更になるならアリ側はギャラアップを要求してくるよね?
またまたお前の思い込み。

全部お前が「俺はこう思う」ということを語っているだけで
それを補完する誰かの証言なりなんなりがなきゃ何の説得力もない。
だからヤオ派は馬鹿だといっている。
805お前名無しだろ:2012/03/07(水) 09:46:20.97 ID:OdNbhGe/0
なんだ、反論なしかよ。
ショボイなあ。
806お前名無しだろ:2012/03/07(水) 09:53:56.87 ID:gUBCsCXi0
>>804
>>ニューヨークの調印式はエキシビションマッチの契約で調印したんだろ?
>これはお前の思い込み。

ガチ派を含めて「ニューヨークの調印式はエキシビションマッチの契約だった」
という認識は多数派だよ、過去レスをみてみな。残念だったね。
807お前名無しだろ:2012/03/07(水) 10:08:06.57 ID:OdNbhGe/0
>>806
その点も散々論破されたのに、また痴呆症が始まったか。

ガチ派も同意してるのは、来日までアリ側はエキシビジョンのつもりでいた、ということであり
過去レス見ても契約書にエキシビジョンと書いていたなんて誰も言ってないけど?
調印式での契約時点で契約書に特にエキシビジョンとか
ヤオであるとかそういうことが間違いなく明記されてたの?
そういうことならそのソースを出してくれ。
出せないならお前の思い込みでしかない。
だからヤオ派は馬鹿だといっている。
808お前名無しだろ:2012/03/07(水) 10:16:10.35 ID:1aPJII0tO
ヤオでもガチでも、リアルタイムで見れたのはラッキーだった。
確かにアリの態度と言うか報道は来日してから、あからさまに変わったな。中止になりそうなムードやったからね。
809お前名無しだろ:2012/03/07(水) 10:21:36.16 ID:K1iTlHSJ0
こういうことだろ。
アリ側にしてみればボクサーとプロレスが試合するのに
契約書に記載がなくても当然エキシビションマッチだと思い込んでいた。

が、来日してみれば、これは真剣勝負だ!と言われ
「契約書にもエキシビションマッチなんて書いてないだろ!
ギャラにしても真剣勝負のギャラじゃないか
勘違いしていたそっちが悪い」と。

言い返せないアリは「猪木にはめられた!」と思いつつも
もはや逃げ帰って卑怯者扱いされるわけにも行かず
金銭的にもすでに当時のリアルマッチにしても最上限の金額で
もはや試合を受けるしかなくなったと。
さて、いざ当日試合をするとリアルマッチではボクシングとレスリングで噛みあわず
猪木は寝ていて、アリはまったくパンチを打つ機会がなかった。
噛みあわない内容のまま試合が終わり「(だからエキシビションとしてやったほうがよかっただろ)これはジョークだ」と言うのもうなずける。
810お前名無しだろ:2012/03/07(水) 10:29:53.96 ID:OdNbhGe/0
そういうこと。
ガチ派が言ってるのは、あくまでもアリはエキシビジョンの「つもり」で来日した、ということ。
誰もエキシビジョンの「契約」で来日したなんて思ってない。
それをヤオ派は勝手に脳内変換して「おかしい、おかしい」と泣き叫ぶ。
まあ毎度のことっちゃ毎度のことだけどw
811お前名無しだろ:2012/03/07(水) 10:37:04.90 ID:KvBf1pmw0
それでも「ヤオ派は論理的に考える」とか言い出すから滑稽だよねw
812お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:05:14.71 ID:gUBCsCXi0
>>807
>>809
君らの認識はかなり周回遅れだよ。
まずガチの契約だったものをエキシビションだとアリが誤解することはあり得ない。
アリとの契約はアリの顧問弁護士と行うんだから。
この顧問弁護士はアリを無罪に導いた辣腕だ。
君らの主張が正しいとすると、アリもアリの顧問弁護士もとんでもないアホということになってしまう。
オセロ中島じゃないんだから、いい加減目を覚ませよ。
813お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:12:18.81 ID:OdNbhGe/0
>>812
分からん奴だなあ、だれがガチの契約といった?

・アリと猪木はいついつどこどこで試合をする
・アリのギャラは○○とする
・試合を一方的にキャンセルした場合は違約金として○○払う

その他あるとしたら、付随する金銭に関する取り決めとか。
こういう内容でなんでヤオとかガチとか判断できんの?
これがボクサー同士の契約でボクシングの試合をするという内容ならもちろんガチだよ。
かといってその契約に「双方ともに真剣勝負をすること」なんて書くか?
書くわけねーだろw

猪木との契約書だって体裁は同じようなもんだろうが
アリ側はプロレスラーとの契約だから当然プロレスをすると思っただけ。
814お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:14:36.15 ID:gUBCsCXi0
>>813
それじゃあ、シカゴで試合展開のシナリオを検討したビンスたちも
とんでもないアホってことか?
815お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:19:14.07 ID:gUBCsCXi0
>>813
契約書の内容がどうであれ、試合がガチなのかヤオなのか
猪木側とアリ側でしっかり合意しなければ契約なんてできないよ。
ガチかヤオかによって猪木アリ両陣営とテレ朝や衛生中継をする企業の対応が変わってくるんだから。
詭弁も妄想もいい加減にしてほしいなあ。
816お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:20:33.96 ID:OdNbhGe/0
>>814
プロレスをすると思ってるんだから当然ブックの検討はするだろ。
特にアリなんてプロレス大好きだったらしいから、盛り上がる試合にするぞと
相当意気込んで楽しみにしてたんじゃないの。
アリもアリ側の連中もビンスも別にアホでもなんでもないと思うが。
817お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:22:46.09 ID:gUBCsCXi0
>>816
説得力ゼロ。
顔を洗って出直してきなさい。
オセロ中島君。
818お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:24:59.10 ID:OdNbhGe/0
>>815
アリ側の対応が変わるのは当然。
だから「騙まし討ち」と言われてるんだろうが。
テレ朝やその他の企業なんて別にヤオだろうがガチだろうがどっちでもいいだろ。
試合に注目が集まって視聴率さえ取れれば。

何にしろそう思うなら、契約書にはガチと書いてあったとかヤオと書いてあったとか、
何でもいいからそれを裏付ける証拠を出せばいいんじゃねーの?
詭弁と妄想だけで語るのもいい加減にしてほしいなあ。
819お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:28:28.56 ID:gUBCsCXi0
>>818
アパートを借りるのだって契約書を交わすんだぜ。
18億円のイベントがガチかヤオか確認しないで契約するか?
馬鹿も休み休みいってくれよ。
820お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:30:47.51 ID:OdNbhGe/0
>>817
ビンスたちもとんでもないアホってことか?と聞かれたから
別にアホでもなんでもないと思うが、と答えただけだから説得力も糞もないわな。
ああ、ビンスたちはアホだね、とでも答えれば説得力あんのかw
まあビンスたちはともかく、お前がアホってことは間違いないけどw
821お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:31:50.09 ID:gUBCsCXi0
>>820
もう一度聞く。
18億円のイベントがガチかヤオか確認しないで契約するか?
822お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:33:32.69 ID:OdNbhGe/0
>>819
プロレスの契約書について分かってないようだね。
特に相手は身内でもなんでもないアリだ。
ヤオとかガチとか、あとで暴露されたら困るようなことは一切載せない。
>>813のような内容の契約で誰がどのように困るのか具体的に説明してもらおうか。
823お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:35:07.41 ID:gUBCsCXi0
>>822
もう一度聞く。
18億円のイベントがガチかヤオか確認しないで契約するか?
824お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:36:30.99 ID:KvBf1pmw0
ヤオバカ絶賛発狂中w
825お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:40:30.65 ID:OdNbhGe/0
新日vsUインター全面戦争
武藤との星のやり取りについての高田のコメント

「やっぱりそういうことって契約書には書けないわけですよ。
証拠として残ってしまいますから。だから、あくまでも口約束でした。」

〜泣き虫より〜

これがプロレスに関わる契約の実態。
826お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:46:07.46 ID:K1iTlHSJ0
アリは猪木戦の前にアメリカでもガニアの所で
プロレスラーのバディ・ウォルフ相手にプロレスの試合をしている。
その試合だって詳細な契約書なんてないだろ。
勝ち負けを決めるものではなく余興に参加という発想だから。
猪木戦にしてもアリサイドは、それと同じ感覚でしかなかったんだと思うね。
だから契約書に、「この試合は真剣勝負である」とも「この試合はエキシビションである」とも書かれていないはず。
なんせボクサーがプロレスラーとやるんだから
ハナっから、打ち合わせして勝負に関係のないエキシビション=余興だと思い込んでたのさ。

だから「600万ドル払えば試合してやるよ」といってあきらめると思ったのが
「600万ドル出すから試合しろ」と言ってきて
アリ側も言った手前引っ込めなくなり、「余興に600万ドルも出すなんて馬鹿じゃないのか?」と思いつつ
アリ陣営は安易に契約書にサインし来日したんだろうな。
そこで「真剣勝負だよ。600万ドルも出すんだ当たり前だろ」と言われ
そこでやっと、「ええーーー?!」ってなり、アリ陣営は事の重大さに気付いた。
827お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:53:47.23 ID:OdNbhGe/0
特にアリは、ゴージャス・ジョージやフレッド・ブラッシーに影響を受けて
自分のパフォーマンスに取り入れたくらいだから
知識としてプロレスがどういうものかは完全に理解している。

なので、プロレスラーと試合=プロレスをやる、と考えて当然。
そこにいちいち「ヤオをやります」とか「エキシビジョンのショーをやります」
なんて書いてなくても、やるのはプロレスの試合と思って当たり前。
828お前名無しだろ:2012/03/07(水) 11:56:33.38 ID:OdNbhGe/0
というわけで、昨日の新間による「ガチガチのルールなどなかった」発言に続き
今日もヤオ馬鹿を完全論破w
829お前名無しだろ:2012/03/07(水) 13:01:43.83 ID:gUBCsCXi0
>>828
もう一度聞く。
18億円のイベントがガチかヤオか確認しないで契約するか?
830お前名無しだろ:2012/03/07(水) 15:16:17.05 ID:iOGGvhXe0
最終的な契約書が公開されるまでは、この論争も続きそうだな・・・
831お前名無しだろ:2012/03/07(水) 15:24:27.67 ID:1or8NlTO0
普通ならカウント10で猪木の負け
832お前名無しだろ:2012/03/07(水) 15:49:47.79 ID:OcSpiXeO0
>>819>>821>>823>>829
壊れた蓄音機のように、どうやら思考が停止してしまったようだな。

アリ陣営は、ボクサーとレスラーが試合をすることじたいが
当初、勝ち負けとかに関係のない余興のエキシビションとしか考えてなかったわけだよ。
なのでヤオかガチか確かめるも何もないわけだ。
それで、600万ドル出すから日本に行って余興やってくれと
猪木という知らないレスラーからオファーがあって
600万ドル儲けれるなら美味しい話だと乗って
アリ陣営にしてみればモンスーンやウォルフとちょっとエキシビジョンやるのと同じ感覚で契約して来日した。
ボクサーとレスラーが真剣勝負するなんて考えもつかなかったから
ヤオが当たり前だと思い込んで契約も軽い気持ちでいたのだろう。
ところが日本へ行ってみると話が違ってたという話。

来日してるのに今更逃げ帰るわけにも行かんしね。
猪木と新間がまんまとはめたんだよ。
新間らが、契約前に最初っから真剣勝負だ!と言ってれば
それはボクシング協会からも許可されないと断られただろうからね。
グローブつけてグラウンド出来ないアリを捕まえてしまえばガチで勝てるとふんで
ただただ、ガチともヤオとも書かれていない契約書にサインさせて
来日させてもう逃げ帰れないのわかってから
「真剣勝負だ!600万ドルも払うのにエキシビションなわけないだろw」と、はめたんだよ。
アリの取り巻きらも「ふざけやがって、相手はたかがプロレスラーだ。チャンプ!ケツの穴を蹴り上げてやれ!おまえならやれる!」と煽って
アリもその気になって、エキシビションのはずだった試合が一転してガチ試合になったわけだ。
833お前名無しだろ:2012/03/07(水) 16:13:50.40 ID:pM/+56eO0
>>830
極端な話、契約書の内容は関係ないよ。
18億円のイベントをやるのにガチかヤオかを確認しないで契約するかどうかだ。

>>832
君の話は梶原一騎の漫画よりひどいな。
WBCは他流試合を禁止しているという。
ガチかヤオかを確認しないでWBCにどう説明するつもりだったのだろう。
アリは猪木戦のあとにノートン戦を控えている。アリは来日後に韓国やマニラを訪問している。
ガチかヤオかを確認しないで猪木戦前までのスケジュール、および猪木戦のあとのスケジュールを
どうたてるつもりだったのだろう。
なによりも来日前に「猪木を全力で殴らない」と言ったアリはその約束を守った。
そして前田から逃げ回るような猪木にガチを申し込む度胸もなければ、技術もない。
834お前名無しだろ:2012/03/07(水) 17:05:58.53 ID:OdNbhGe/0
何かしつこいなあ・・・・・

>>833
>極端な話、契約書の内容は関係ないよ。
>18億円のイベントをやるのにガチかヤオかを確認しないで契約するかどうかだ。

これの意味を詳しく説明して欲しいね。
契約に関する議論なのに契約書の内容が関係ないとは支離滅裂。

それともヤオガチを明記した契約書じゃなくても、契約する前には
ヤオかガチかを確認くらいするだろってことか?
そういう意味では口頭でのやり取りくらいはあったかもね。
まあそれじゃ何の縛りにもならないけど。
835お前名無しだろ:2012/03/07(水) 17:25:42.75 ID:pM/+56eO0
>>834
お前自分でこういってるやんか。>>825
あほかw
口約束だけでも契約は成立するんじゃ。
836お前名無しだろ:2012/03/07(水) 17:32:58.66 ID:K1iTlHSJ0
>>833
アリ戦は76年、猪木が元気な全盛期33歳の頃。
一方、前田がUWFを経て新日に戻って猪木に対戦を要求していたのは1980年代後半
猪木はすでに糖尿患って力が出なくなった40代。
それを同列にしか考えられない奴は、まったく馬鹿としか言いようがない。
思考があまりに幼稚すぎる。
837お前名無しだろ:2012/03/07(水) 17:56:52.82 ID:OdNbhGe/0
>>835
だから>>834で口約束じゃ何の縛りにもならないって言ってるだろ。
高田も口約束しかしてなかったから、武藤と一勝一敗になった後
自分がIWGP王者のうちに新日の主力組相手に防衛するという
約束をしてたが、新日が当ててくるのは二戦級ばかりで約束は破られたという話だ。

口約束で契約が成立するとは言っても、それはあくまでも理屈の話。
例えば裁判などになれば立証の問題が出てくるからまず勝てない。
特にアリ戦のような610万ドルもの大金が絡んだ契約だから
契約文書がない約束はまず認められないね。
838お前名無しだろ:2012/03/07(水) 18:09:51.53 ID:g/8tSRqu0
プロレス関係者はウソつき、ボクシング関係者はパンチドランカー

あいつらのいとてることは出鱈目
論理的に常識を考えたら猪木なんてアリのジャブで死亡
のうが腐ってるガチ派にはわからないだろかが
839お前名無しだろ:2012/03/07(水) 18:18:43.77 ID:0/P49ClA0
当時の状況を考えれば、猪木がガチを挑んでくるなんて
アリ側は考えもしなかったというのは無理がないけどな。
ボクシングの現役世界王者とレスラーがガチで試合するなんて
前例がないし、この後も一度も実現していない。
そんな中で「この試合はヤオかガチか?」なんてわざわざ確認するかね。
ましてアリはプロレスの構造も良く知っていたわけだしな。
840お前名無しだろ:2012/03/07(水) 18:28:19.13 ID:OdNbhGe/0
そう考えるのが自然だよね。
猪木側に「試合をやろう」と言われたって
まさか真剣勝負かなんて考えもしないだろう。
841お前名無しだろ:2012/03/07(水) 19:24:14.65 ID:K1iTlHSJ0
亀レスだけど
>>439
(アリが試合したかったのはブルース・リーで「ブルース・リーのような東洋人の格闘家で誰か挑戦してくる者はいないか?」
という意味合いで記者たちの前で大口を叩いたんだよ。東洋人のボクサーでという意味ではない。)
>それってソースあるの?

Gスピ誌の猪木アリ戦の号6頁でモハメド・アリの発言として
「俺は本当はブルース・リーと試合がしたかったんだ」と載っている。

>>421
>田中正志の説
>ケン田島が「これは真剣勝負だ」とアリに言ったのはプロレスの仕組みを知らされていなかったから。

これも違っていて、同Gスピ誌7頁にケン田島の発言が載っていて
「アリサイドが『いつリハーサルはやるんだ?』と言ってきて
新日本プロレスの人間が『真剣勝負だ』と言うとアリ側は『え?』と絶句してね。
本当にビックリしていた」と載っているので
『真剣勝負だ』と答えたのは新日本プロレスの人間であり、ケン田島が個人的に答えたのでもない。
田中氏の説が根本的に間違ってるのがわかる。
842お前名無しだろ:2012/03/07(水) 22:14:39.88 ID:osjg1ILe0
試合の数日前にアリは緊急記者会見を開き、試合が真剣勝負であることや
真剣勝負をやめたい、猪木に自殺されたら困るなどと言っていた。(記憶違いか?)
あれは何だったのだろうか?
843お前名無しだろ:2012/03/08(木) 00:14:47.32 ID:4tG8E4Uk0
生涯
プロレス役者の猪木に全盛期もくそもない
猪木の職業はたんなる役者だ
ただのアクション俳優

若いときは
アクション俳優としての体力があるならわかるが
格闘家で試合もしたこともないのに全盛期とかない
844お前名無しだろ:2012/03/08(木) 01:37:29.60 ID:7YT4hg7K0
やっぱり最大のポイントはあのルールですよ。
あのルールでレフェリーやジャッジはどうやって判定したのだろうか。
どっちが優勢か決める基準がないもの。
結局判定基準は公開されなかったんだよね。
そりゃあ判定基準なんて存在しないから公開のしようがないよね。
判定基準がないのに試合は行われ、
判定基準がないのにレフェリーやジャッジは判定を下す。
そんなのプロレスの世界でしかあり得ないよね。
845お前名無しだろ:2012/03/08(木) 02:56:14.93 ID:RD1lweV7O
一昨日は新間発言でコテンパンにやられ、
昨日は契約書でコテンパンにやられ、
今日は判定でコテンパンにやられるのか。
ヤオ派はやられっぱなしでどうしようもないな。
846お前名無しだろ:2012/03/08(木) 03:01:39.50 ID:7YT4hg7K0
全然コテンパンじゃないですよ。
>18億円のイベントがガチかヤオか確認しないで契約するか?
と3回質問されて、やっと出てきた答えがこれ。>>832

ショボすぎますよぉぉぉお
847お前名無しだろ:2012/03/08(木) 06:31:08.99 ID:YqX3nI9u0
>>844
初期のUFCも判定が導入された当初は採点基準が誰もわからなかったぞ
ポジショニングなのか、有効打なのかジャッジによってコロコロ変わってた
明確にあったというならここに書いてくれ
848お前名無しだろ:2012/03/08(木) 06:48:10.88 ID:qbiyp5Ez0
>>847
UFCと猪木アリ戦には何のつながりもないが、あえて違いを言うならば、
UFCも柔道もアマレスもボクシングもおよそ真剣勝負と呼ばれるものは
統一されたルールのもとで両選手が闘う。

たとえばAさんはキックは禁止、BさんはキックはOK、なんていうことはない。
キック禁止ならばAさんもBさんもキックをやってはいけない。
そういう意味で猪木アリ戦の判定基準とUFCや柔道、アマレス、ボクシングの
判定基準は全く別物だよね。
849お前名無しだろ:2012/03/08(木) 07:09:20.99 ID:YqX3nI9u0
判定基準の話してたのになんでルールそのものに話が飛ぶんだろうな
まあいいや

総合だって柔道家として道着を着用した場合は袖や襟使った絞めはOKとか
シューズ履いてる場合は蹴り禁止とかいろいろあるんだけどな

猪木だってボクサーとしてリング上がるならアリと同じルールが適用されるだけ
違うというならソースを出すように
850お前名無しだろ:2012/03/08(木) 07:13:30.39 ID:Zlp0XGLLO
あれ?
ヤオバカくんはガチガチルールはなかった!って泣いていなかったけ?

なら、技の制限とか関係ないじゃん。
851お前名無しだろ:2012/03/08(木) 07:25:57.44 ID:RD1lweV7O
ヤオ派は今日も早速コテンパンにされてどうしようもないな
852お前名無しだろ:2012/03/08(木) 09:33:19.21 ID:yFISz3k10
総合格闘技という競技を体験してきた2000年代の感覚で
総合格闘技の影も形もなかった70年代の猪木アリ戦を比較して
おかしいって言うのはそもそもナンセンスだ。

むしろ、このスレでは知らない者ばっかりなんだろうけど
それ以前に柔道対ボクシングってのがあったのだが
柔道とボクシングの「柔拳試合」という異種格闘技戦があって
柔道・山下八段がボクサーに負けていたり、
1909年には柔道・昆野対英国ボクシングチャンピオンのスミスとかあってね。
猪木アリ戦は、そういうのを参考にしたんだよ。
あと猪木は「姿三四郎対スパァラ」を読んだりしてたようだし。

ルールに縛られるより、試合をすることを優先のケンカマッチのようなものをやろうとしたんだよ。
じゃないとボクサーとレスラーでルールのすり合わせ優先で考えたら実現しないんだから。
他のレスラーならルールうんぬんで試合じたいが実現不可能だっただろうけど
そこを馬鹿になれる猪木だからこそ、ルールがどうのこうのより要求全部受け入れて
試合やっちゃえ、あとはなんとかなる・・・と、やっちゃったんだよ。
853お前名無しだろ:2012/03/08(木) 11:47:09.43 ID:4tG8E4Uk0
そもそもプロレスラーて格闘家じゃないよ
たんなる舞台俳優。仮面ライダーショーと同じ
なかには格闘家出身のプロレスラーもいるが
それはガッツ石松や赤井がドラマでるようなものと同じ理屈
とくに猪木や小橋や藤波のような格闘技経験のないやつは
生涯俳優。猪木vsアリは俳優とプロボクサーの演劇ショー
854お前名無しだろ:2012/03/08(木) 14:08:28.76 ID:MaCxCApL0
そうなんだよね。
柔道とボクシングならお互いに真剣勝負だからまだわかるけど
プロレスとボクシングとなると片方が八百長の王様だからなあ〜
855お前名無しだろ:2012/03/08(木) 14:33:44.24 ID:Zlp0XGLLO
はい、また話ずらしてます。

ヤオバカくんみんなにわかるように、説明してくださいね。
856お前名無しだろ:2012/03/08(木) 15:58:40.12 ID:yFISz3k10
>格闘技経験のないやつ

無知というか馬鹿というか
猪木は空手でもブラジリアン柔術でも黒帯なんだけどな
857お前名無しだろ:2012/03/08(木) 16:38:37.09 ID:JgZVAAhZ0
>>856
柔術の黒帯は初耳だな
だれから授与されたんだろう
858お前名無しだろ:2012/03/08(木) 21:34:19.31 ID:Tr4u7WcW0
空手といえば猪木は予備校生に正拳突き効かされてたな
859お前名無しだろ:2012/03/09(金) 07:51:04.10 ID:3fvPjQUA0
>>857
またガチ派の妄想でしょ?w
860お前名無しだろ:2012/03/09(金) 08:04:06.46 ID:MZzfGzvP0
>>858
その予備校生は少林寺拳法の有段者で
そういうことはまったく知らない猪木が構えて最初の一発やらせたあと
ふっと気を抜いた猪木に不意打ちに二発目を食らわせた。
それに反応してしまってビンタを返した猪木。
「ありがとうございました」と一礼した予備校生は東大に合格し
縁起がいいからとあちこちでビンタをねだる者が殺到し、闘魂ビンタがはじまったんだね。

それにしても少林寺拳法の有段者の突きを思いきり受ければ
普通の者ならうずくまってしまうだろうに
平然としてビンタを返す反応が出来てしまうところなんか
そういう本能的な物は、なかなか凄いんじゃないでしょうかねー。
861お前名無しだろ:2012/03/09(金) 09:43:49.49 ID:YM7/MReQ0
「いつ何時でも誰の挑戦を受ける」と言ったボルトの言葉尻を捉えて
公務員ランナー川内がボルトを青梅マラソンに引っ張り出して
“マラソンと100mはどちらが強いのか!?”と宣伝して
「川内こそ世界最強の陸上ランナー」とやっちゃうのと同じようなもんだろ         
862お前名無しだろ:2012/03/09(金) 11:56:21.15 ID:3OVCtiQw0
マラソンや100mならタイムを見れば本気かどうかわかる。
猪木アリ戦は猪木が急所のヒザを狙わずアリの太ももの裏を蹴っていることや
その蹴りに威力のないこと、アリが自分から猪木の蹴りを受けていることなどを
指摘してもガチ派はスルーだ。
863お前名無しだろ:2012/03/09(金) 11:58:51.22 ID:3OVCtiQw0
なにより、川内、ボルト、アリはアスリートだが、猪木はアスリートではない。
よってその例えは少しおかしい。
864お前名無しだろ:2012/03/09(金) 12:11:23.20 ID:FrRP8UQV0
そもそも猪木を
格闘家という前提でアリvs猪木を語ってるやついるな
猪木はあくまでプロレスという名の演劇の役者
これは否定しないよな?
格闘技世界一決定戦という名の演劇ショーにアリが出演した
それだけのことなのになんで真剣勝負とかぬかしてるんだ?
865お前名無しだろ:2012/03/09(金) 13:29:29.72 ID:E743dNoO0
数年前こういうニュースが出ていた。
米CBCが選んだ「日本の偉大なスポーツ選手TOP10」

王貞治(野球)
アントニオ猪木(プロレス)
木村政彦(柔道)
イチロー(野球)
田村亮子(柔道)
大鵬幸喜(相撲)
高橋直子(マラソン)
岡本綾子(ゴルフ)
荒川静香(フィギュアスケート)
釜本邦茂(サッカー)

海外では猪木は日本のトップアスリートとして認知されていますな。
866お前名無しだろ:2012/03/09(金) 13:46:41.43 ID:T8nmYkrF0
ソースがあったから貼っておくよ
http://www.cbc.ca/sports/indepth/10-japan-athletes.html
867お前名無しだろ:2012/03/09(金) 13:48:29.26 ID:T8nmYkrF0
ちなみにCBCは米じゃなくてカナダの放送局な
868お前名無しだろ:2012/03/09(金) 20:18:38.04 ID:fwT6ckc00
CBCにも、おっちょこちょいがいるんですねえ〜
869お前名無しだろ:2012/03/09(金) 20:27:26.16 ID:H2ss94pH0
海外じゃ、馬場や鶴田なんて誰も知らないからな

最近は鶴田を知ってる普通の人なんてほとんどいない
870お前名無しだろ:2012/03/09(金) 20:35:42.41 ID:/TZcdXz50
馬場はアメリカで活躍したからある年代以上なら有名なんじゃないか
多分現在70代以上に限られるだろうけどな
871お前名無しだろ:2012/03/09(金) 20:40:34.08 ID:bA172qaLO
オセロ中島と山口美江とどっちが強いの?
みたいなもんじゃん

872お前名無しだろ:2012/03/09(金) 22:52:16.15 ID:K/xzz4Uu0
>>864みたいな馬鹿って羨ましい。嫌味じゃなくて。
873お前名無しだろ:2012/03/10(土) 03:49:54.46 ID:A+5CFt2t0
>>865みたいな馬鹿って羨ましい。嫌味じゃなくて。
874お前名無しだろ:2012/03/10(土) 04:43:26.15 ID:A+5CFt2t0
>>865
Andrew Lundy, John Molinaro and Dan Tavares, CBC Sports
とある。この3人が日本に詳しいだけで、それを「海外では」と言うのはかなり乱暴じゃない?
木村(柔道)、大鵬(相撲)、釜本(サッカー)が出てくるところを見るとかなり年配で
しかも、かなりの日本通だと思われる。もしかしたら3人とも日本人かもしれんw
875お前名無しだろ:2012/03/10(土) 06:27:00.11 ID:+urx17Mw0
結局PART6まできても明確な根拠に基ずいたヤオ証言て出てこないね。
876お前名無しだろ:2012/03/10(土) 08:24:54.74 ID:1E5xFLkX0
>>874
また英語ソースだと本文が読めずに筆者名ぐらいしか触れられないのなお前w
肝心の本文読んでみろよ
また得意のgoogle翻訳そのまま貼りつけてw
877お前名無しだろ:2012/03/10(土) 08:51:30.64 ID:A+5CFt2t0
>>875
そうだね。いつになったら明確な根拠に「基づいた」ガチ証言が出てくるのだろう?
878お前名無しだろ:2012/03/10(土) 10:26:28.34 ID:QKpkuzsu0
ヤオ派の書き込みは一人が深夜に集中。
ほとんどもうガチなのはあきらかになっているのに
毎夜深夜3時4時に連投で
昼夜逆転している、ひとりの社会不適合者が
社会に適合できない日頃のうっぷんを
猪木を中傷することで憂さばらしして
ヤオだと言って荒らしているだけだな。
879お前名無しだろ:2012/03/10(土) 12:20:49.53 ID:N8ZMYXon0
お前らホント、どこの馬の骨が書いたかわかんない記事が好きだよなあw
880お前名無しだろ:2012/03/10(土) 12:54:48.94 ID:mluthUfY0
田中正志とかユセフトルコの本を鵜呑みにするよりはマシwww
881お前名無しだろ:2012/03/10(土) 18:13:36.30 ID:BffQW3j+O
アリは猪木のスライディングキックをわざと受けてると言ってる人いるけど、蹴り対策の出来てない人が蹴りを直撃すると、まるでわざと喰らってるように見えるよ。
総合で活躍する為に、ある程度はキックを学んだ吉田秀彦でさえ、ミルコや田村の蹴りを喰らった時は、まるでわざと喰らってるかのように棒立ちになってた。
更に言うと、魔裟斗に破壊されたボクサー達は、ある程度はキック対策したのに、ローを少しもらった後は、もう諦めが入ったんじゃないかと言う位にポンポン蹴りが入ってた。

アリに至っては、ボクシング以外出来ない上に、猪木と対戦間近までエキシビションと勘違いしてて何ら対策出来てなかった。
対する猪木ははじめからガチでやる気満々な上に、極真会館で蹴り技を磨いてた。
882お前名無しだろ:2012/03/10(土) 18:16:44.14 ID:PRkygibzO
ガチ派もヤオ派も震災一周忌を前に
今日と明日くらいは休戦にするべきじゃないか?
それが人の道ってもんだろ
883お前名無しだろ:2012/03/10(土) 20:29:47.89 ID:nCVTPNGp0
>>882
もうずっと前から
関係者などの自伝や記述から事実として「真剣勝負だった」という答えは出ていて
いまさら議論すべきことじゃないんだけどな。
なので休戦じゃなくガチ派の圧勝=終戦=ヤオ派の敗北が正しい。

敗北したヤオ派の亡霊が成仏できないで
深夜になんかひとり彷徨ってボソボソ愚痴ってる程度。
884お前名無しだろ
>>882
もうずっと前から
関係者などの自伝や記述から事実として「真剣勝負だった」という答えは出ていて
いまさら議論すべきことじゃないんだけどな。
なので休戦じゃなくガチ派の圧勝=終戦=ヤオ派の敗北が正しい。

敗北したヤオ派の亡霊が成仏できないで
深夜になんかひとり彷徨ってボソボソ愚痴ってる程度。