【ガチ?】猪木vsアリPART5【ヤオ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
徹底的に語れバカヤロー

過去スレ
【ガチ?】猪木vsアリPART1【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1325250807/
【ガチ?】猪木vsアリPART2【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1326101969/
【ガチ?】猪木vsアリPART3【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1327127963/
【ガチ?】猪木vsアリPART4【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1327717113/
2お前名無しだろ:2012/02/07(火) 17:06:34.75 ID:awhsFra+0
前スレでも猪木vsアリの一戦がガチ(真剣勝負)である証明が
とうとう何一つ出なかった
ガチ派とされる猪木信者は本気で立ち向かってほしい

ひたすら八百長でないと泣き叫ぶのも結構だが、
当スレはお前たちにとって泣きの延長戦だという現実を深く深く噛み締めて、
今度こそ本気で立ち向かってほしい
3お前名無しだろ:2012/02/07(火) 17:11:55.66 ID:Wtka1Yzi0
前スレに貼られてた主なソース一覧

■ガチ派

ガーディアン(イギリスのクオリティペーパー)のコラム
The forgotten story of ... Muhammad Ali v Antonio Inoki
http://www.guardian.co.uk/sport/blog/2009/nov/11/the-forgotten-story-of-ali-inoki

格闘技ライター・樋口郁夫
”格闘技の世界では、猪木×アリ戦は、真剣勝負。これが既に定説である。”
http://www.sanspo.com/fight/news/120105/fga1201050955001-n2.htm

The Joke That Almost Ended Ali’s Career
http://www.thesweetscience.com/news/articles/1716-the-joke-that-almost-ended-ali-s-career

レスリング・オブザーバー
http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-472.html

1976年のアントニオ猪木 柳澤 健(元文藝春秋記者)




4お前名無しだろ:2012/02/07(火) 17:12:54.38 ID:Wtka1Yzi0
前スレに貼られてた主なソース一覧

■ヤオ派

こんなプロレス知ってるかい―ドーンと真相! デスマッチ (キングブックス) ユセフ・トルコ (著)
・何故アリは試合用の6オンスじゃなく12オンスのグローブを使ったのか。。
・何故あの試合では特別ルールが設けられたのか。
・アリ側からピストルで脅されたので猪木不利のルールを呑んだと言うが
何故猪木はそれを警察に訴えないのか。
・アリ戦で威力を発揮したというキック攻撃が何故ウィリー戦では全く効果がなかったのか。

「高見山、王、張本、八代英太あたりがショーと言っている」
Gスピリッツ 


5お前名無しだろ:2012/02/07(火) 17:15:11.69 ID:LwjMEGkAO
>>2
自分の世界で酔ってイキガってられるのも、そろそろ終わりだぞ
今回ばかりはリアルに'社会の恐さ'を教えてやるよ
6853:2012/02/07(火) 18:09:43.42 ID:Edig2aMj0
【ヤオ派の疑問点@】
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。

【ガチ派の回答】
・アリの肩書き、世界的知名度を考えると、アリを倒すことで
 得られるメリットは計り知れない。
・アリがいかに世界チャンピオンとはいえ、グローブをはめたボクサーが
 相手であれば十分に勝算があると猪木側は考えた。
・勝った時のメリットも大きく、勝算もあるとなれば、猪木側が
 アリ側に真剣勝負を申し込む動機は大いにあると考えられる。
7853:2012/02/07(火) 18:12:26.01 ID:Edig2aMj0
何度も同じ話題がループするのでテンプレのようにしてみた。
以後同じネタでループしないように気をつけましょう。
8お前名無しだろ:2012/02/07(火) 18:14:09.14 ID:fOfRnwqc0
猪木アリ戦をガチだというとおかしなところ
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。
・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはおかしい。
・試合前、アリが「この試合はエキシビションだ」というのはおかしい。
・試合後、アリが「この試合はジョークさ」というのはおかしい。
・WBCが許可するのはおかしい。
・アリの来日後にルールでもめるのはおかしい。
・新間が「裏ルールがあった」と言い出すのはおかしい。
・判定が、猪木、アリ、引き分けときれいに3つに分かれるのはおかしい。手数でいったら猪木のほうが断然多い。
・アリは大怪我したというが、試合後すぐに入院しないのはおかしい。
・アリは色黒なのにテレビでアリの太ももの変色が確認できるのはおかしい。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真をわざわざ公開するのはおかしい。
・1週間で退院したものを「絶対安静1週間」などと大騒ぎするのはおかしい。
9853:2012/02/07(火) 18:30:30.70 ID:Edig2aMj0
一個は片付いたんで次行きますか。
え〜と、どれにしますかね。

・試合前、アリが「この試合はエキシビションだ」というのはおかしい。

簡単そうなんでこれ行ってみますか。
まずこの発言はいつどこでアリがおこなったもんなのかね?
ヤオ派はそれを提示しないことには始まらないな。
まさかデッチ上げ?なわけないよね。
10お前名無しだろ:2012/02/07(火) 18:41:47.54 ID:LwjMEGkAO
まず前スレ埋めろやクソ共!
11お前名無しだろ:2012/02/07(火) 19:18:40.02 ID:fOfRnwqc0
>>9
順番に頼むよw 次はこれだ。
>・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはおかしい。
12お前名無しだろ:2012/02/07(火) 19:23:29.30 ID:fOfRnwqc0
ちなみに、>>6の回答は不十分だ。
大金をかけてリスクを負ってガチをやる理由としては弱い。
なぜなら、ヤオで十分目的が達せられる。ルスカ戦のように。
13お前名無しだろ:2012/02/07(火) 20:00:27.74 ID:bNagfwff0
>>11
テレ朝の人が「こっちに相談なしで話進めちゃうんだもんなあ」
とか言ってたような・・・1976の猪木かな?
猪木と新間で決めちゃったんじゃない?
ホーガン戦の失神もまわりは知らなかったんでしょ。

>>12
試合前から特に海外マスコミがやたらフェイクだろと言ってたらしいが、
ルスカ戦のような試合では簡単に見破られると思ったんでは?
「非常に良く出来たショーだ」とかw
14お前名無しだろ:2012/02/07(火) 20:00:43.08 ID:bqVvlhRN0
>>8
これらの疑問に対して、何度も何度も何度も何度も説明されてきて
すでに疑問点じゃなくなっているはずなのに
何を言っても聞く耳持たず
相変わらずコピペして貼るんだから埒が明かないね。

おそらく一生、間違った考えを変えないんだろうなあ。
だからレスするだけもう無駄だ。
15お前名無しだろ:2012/02/07(火) 20:06:13.88 ID:mNYhSgS00
ヤオバカはスルーでいいんじゃないの?

彼は議論をしたいんじゃなくて、ヤオヤオ言い張るだけが目的のバカだから
相手にするだけ時間の無駄
16お前名無しだろ:2012/02/07(火) 20:15:39.32 ID:mNYhSgS00
世間じゃ誰も相手にしてくれないし、友達もいない、ひきこもり。
2ちゃんで煽ればみんなが構ってくれるから、いつまでも同じことを繰り返すだけ。
それとエロゲしか人生でやることないんだから。
17お前名無しだろ:2012/02/07(火) 20:42:03.48 ID:LwjMEGkAO
このスレ立ててるのはヤオバカだろ?
前スレの放ったらかし具合を見れば
ヤオバカがいかに、いいかげんで妄想の世界で悦に入ってるだけの人間かが分かるってもんだよ
18お前名無しだろ:2012/02/07(火) 20:46:02.84 ID:LwjMEGkAO
このスレで俺がヤオバカの息の根を完全に止めてやるよ
19お前名無しだろ:2012/02/07(火) 20:59:52.75 ID:fOfRnwqc0
>>13
>テレ朝の人が「こっちに相談なしで話進めちゃうんだもんなあ」
>とか言ってたような・・・1976の猪木かな?

ありえない。
社員旅行の行き先を決めるなら、そんなノリでいいけどさあw
テレ朝から何億と借金しているんだから、テレ朝も言うことは言うよ。
テレ朝が反対しないところがヤオの最大の証拠だけどね。
20お前名無しだろ:2012/02/07(火) 21:02:46.15 ID:LALjQaek0
ここで、真・異種格闘技王と呼ばれた、
ハシモトが登場した場合、
ハシモトは、元プロボクサーと、リングの上で、
戦ったけれど、相手のパンチを受けて、鼻から血が出血して、負けていた。
次の日、山にこもって、滝に打たれて、修行しているシーンがあった。
それも、二度目も、同じボクサーに負けてしまった。
初代、タイガーのサヤマも、
ムエタイと戦って、プロレスの牙城を守ることができなかったと言って、
海外に武者修行に出た。
ところが、イノキは、アリと堂々と、わたりあっているのである。

ハシモトもサヤマも、イノキぐらいのことは、オレでもできると思っていたら、
リングの上に、両足で、立つことまでも、こわくなったというのである。
21お前名無しだろ:2012/02/07(火) 21:03:56.40 ID:VbB6PE610
48 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2011/12/31(土) 11:48:57.87 ID:9jxbLKwQ0 [2/8]
こういうスレがあるとスレが100続こうが1000続こうが
ガチだと思う側は、
ガチだったというソースを関係者の証言でいくつも出して書き込むが、
八百長だと思う人は、本人がただそう思うからという根拠のない感想の書き込みしかなく
1度も、八百長だったという根拠のある証言を書き込む者はいない。
試合がつまらないからヤオに決まってる、という馬鹿な書き込みさえ出てくる。

「プロレスラーがガチ勝負するわけがない」「猪木がガチをする理由がない」というのは
猪木はアクラムペールワン戦でもガチ試合をしているのですでに否定されているのに
そればっかり。
22お前名無しだろ:2012/02/07(火) 21:12:01.76 ID:awhsFra+0
>>21
1+1=2であることにソースや証言はいらない
1+1=3と主張するなら、それを裏付ける証拠が必要なのだ

ガチ派は当然後者。関係者の証言(笑)なしでは自我を保てない
ヤオ派(というか世間一般)は「猪木?プロレスラーでしょあの人」で一蹴だ
23お前名無しだろ:2012/02/07(火) 21:14:28.07 ID:LwjMEGkAO
>>22
オマエ小学校からやり直した方がいいぞ
24お前名無しだろ:2012/02/07(火) 21:37:16.27 ID:Q+MQ902E0
猪木もアリも勝ちを狙ってなくね?
25お前名無しだろ:2012/02/07(火) 21:41:21.54 ID:bNagfwff0
>>19
そうか、俺の勘違いかなw
1976は図書館に返したからもうわからんわ。
26お前名無しだろ:2012/02/07(火) 21:51:09.18 ID:LALjQaek0
アリの動画を見た。アメリカの番組である。
男性の司会者が、立っている。
男性の司会者は、どうぞどうぞと、長いソファに座ることを
すすめる。
アリは、目の前に、ソフトクリームを置かれたように、
うれしそうにしている。ものすごくリラックスをしている。
会場のみんなも、アリに大拍手である。
しかしだ。次の瞬間、アリが、格闘家の目に変わる。
会場も、司会者も、みんな、笑って、拍手喝采しているのに。
アリだけが、突然、無言に変わっている。
なんと、タイソンが、
アリの目の前に登場するのだ。
タイソンは、笑いながら、表れているのに、
アリは、真剣な表情である。
アリは言う。「タイソンとは、試合をしたくないね」
司会者も、会場も、タイソンも、大笑い。
タイソンは、大笑いしながら、アリの横に座るのだ。
このアリが、イノキと舌戦を繰り返して、日本で戦ったのだ。
27お前名無しだろ:2012/02/07(火) 23:25:43.68 ID:2KwCC7ub0
アリ戦はプロレスで良いじゃないの。
何で猪木信者はそんなにガチにこだわるんだか。
この試合がガチでないと何か不都合なことでもあるのかい?
猪木信者にはもっとプロレスに誇りを持てと言いたいね。
28お前名無しだろ:2012/02/07(火) 23:33:42.38 ID:6UO2rKW50
>>27
もうあきらめな。
あの試合はガチということでもう世の中が認めちゃってんだよ。
2ちゃんでいくら吼えたところで何も変わらない。
まあ2ちゃんくらいしか吼えるところがないのは分かるけどさ。
29お前名無しだろ:2012/02/07(火) 23:46:30.37 ID:bqVvlhRN0
>>27
アンチは猪木がガチやったのが気に入らないんだろうけど
信者とかに関係なく、真実は真実なだけ。
30お前名無しだろ:2012/02/07(火) 23:48:59.41 ID:+CLwFaSZO
ガチとかナーバスにならんとハイセルやら政界進出やら永久発電やらと並ぶ奇行ととらえればよい
31お前名無しだろ:2012/02/07(火) 23:57:09.33 ID:bqVvlhRN0
アリとプロレスをしたバディ・ウォルフの話が面白いので書いとく。

猪木アリ戦の16日前にクローズドサーキットの興行権を買ったバーンガニアが
シカゴにアリを呼んでバディ・ウォルフという中堅レスラーとエキジビションマッチをやらせてるんだが
このときアリのパンチの連打でウォルフが負けるんだが
ウォルフはアリを抱えあげてバックブリーカーを決めてみせている。
で、このウォルフというレスラー。ボクシング、レスリングの経験もあって
カールゴッチを尊敬しゴッチにあこがれてプロレス入りしたアメリカでは珍しいレスラー。

で、このウォルフのインタビュー
ウォルフ「あのアリとの試合に関しては払の最大の自慢の1つだよ。
アリと戦ったプロレスラーというと、日本のアントニオ猪木が有名だが、私はその猪木より先にアリと戦ったんだからね。
俺自身、まさかアリの対戦相手に指名されるとは思ってもいなかったけどね。
ガニアもとんでもない役目を与えてくれたよ(笑)
正直言ってアリはプロレスをなめていたね。試合中、アリのパンチを食っても私がなかなかダウンしないので焦っていたのを、よく覚えているよ。
私も大学時代に少しはボクシングをかじっていたから、そう簡単には倒されないよ。
途中、アリをボディスラムに担いで、そのままバックブリーカーで背中を私のヒザに叩きつけてやったら、アリのセコンド陣が猛烈に抗議してきたのを覚えているよ。
(-異種格闘技戦で戦うアドバイスを-)
正面からのタックルなんかは打撃系の相手に対しては1番、危険だよね。」
週刊ゴングNO.1049より
32お前名無しだろ:2012/02/07(火) 23:58:54.54 ID:LwjMEGkAO
>>30
イラクの邦人・人質解放が奇行か、あん?
アレはマジで猪木にしか出来なかった事だぞ
33お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:03:15.26 ID:74bDf7y8O
>>32
読み返したけど、それは>>30に書いてないと思います
34お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:06:19.38 ID:5lgsX6wwO
>>33
イラク人質解放は政界進出したからやった事だろ
35お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:12:12.28 ID:rAy900GZ0
で、猪木サイドにしてみれば
ガニアは別にアリに何百万ドルも支払ってないはずなのに
猪木と試合の16日前にアリをプロレスの試合に上げてしまい
ゴリラモンスーンに飛行機投げくらってやられるアリとかもやってて
そういうのは当然、猪木らは知ってるはずで
こっちは何百万ドルも払うってのに、先にプロレスやられてふざけんなよと!
それで何百万ドルも払うんだからアメリカでのエキジビションみたいにやられたら大損で
ガチ試合してアリに堂々と勝ってやる!ってなった部分もあるのかも知れん。
36お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:12:36.67 ID:74bDf7y8O
>>34
そうですね
でも>>30に書いてないと思います
37お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:16:53.95 ID:5lgsX6wwO
>>36
ほらコレがヤオバカの特性だよ
なんでも自分の都合の良い風にしか解釈しない幼児性丸出し
38お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:21:08.64 ID:74bDf7y8O
>>37
私は何も嘘や間違い書いてないと思います
捏造で陥れないでほしいです
39お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:27:21.82 ID:5lgsX6wwO
>>38
オマエいっぺん俺のキックで
顔を360度回転させてやろうか?
40お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:30:43.65 ID:74bDf7y8O
>>39
掲示板のやり取りでわけのわからんこといわんで下さい
みんなこのやり取り迷惑がってますよ
41お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:32:56.65 ID:5lgsX6wwO
>>40
じゃ720度回転(2回転)の方がいいか?
42お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:35:56.37 ID:74bDf7y8O
>>41
もう寝ますんで好きになさい
皆に迷惑かけて、少しは恥を知りなさい
43お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:45:27.22 ID:5lgsX6wwO
>>42
ダニは駆除するのが俺の役目だよ
44お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:52:36.02 ID:+gXSJess0
>>35
残念ながら、その推理ははずれ。
バディ・ウォルフやゴリラモンスーンとの試合は
クローズドサーキットのプロモーションの一貫として行われたもので、
そのおカネは猪木側から出ている。
45お前名無しだろ:2012/02/08(水) 00:54:38.74 ID:+gXSJess0
>>37
ID:LwjMEGkAO
ID:5lgsX6wwO
は、ガチ派だよw
46お前名無しだろ:2012/02/08(水) 01:05:26.13 ID:5lgsX6wwO
>>45
ガチ派だろうが筋違いの事を言う奴は許さねーよ
47お前名無しだろ:2012/02/08(水) 01:06:53.87 ID:862MSQ0S0
さすがに5スレ目ともなると、
ガチ派は発狂するしか術がなくなったようだな
48お前名無しだろ:2012/02/08(水) 01:09:01.69 ID:+gXSJess0
>>29
たまにヤオ派のことを「アンチ」と呼ぶ人がいるけど、ちょっと違うよ。
オレは猪木ファンだし、猪木新日本ファンだ。オレのイメージとしては、
ガチ派:ラッシャー木村の家に投石したりする馬鹿なファン
ヤオ派:ガチ派をなだめる人
という感じだ。
49お前名無しだろ:2012/02/08(水) 01:18:31.60 ID:5lgsX6wwO
>>48
いやいや

ガチ派→アリ戦に限ってはガチであると認定しているが決して猪木ファンである訳ではなく
素直に前田日明にエース交代しなかった猪木を、むしろ憎んでいる

ヤオ派→話しにならない知恵遅れ、引きこもり

だよ
50お前名無しだろ:2012/02/08(水) 01:23:16.90 ID:862MSQ0S0
>>49
いいねえその俺様定義
バカ丸出しで最高だよ携帯君
他のガチ派が「お前ちょっと黙ってろ」と言いたげな様子が目に浮かぶよ
51お前名無しだろ:2012/02/08(水) 01:28:01.24 ID:5lgsX6wwO
>>50
そうだ俺がルールだ
ガチ派は皆、俺に従え!
52お前名無しだろ:2012/02/08(水) 01:50:17.47 ID:zqQ1TOuk0
そいでだ。
アリと試合する前に、
アリを架空敵として練習をしてくれる相手が、
必要である。
リングで戦う相手よりも、
道場で、練習をつきあってくれる相手が必要なのだ。
イノキの関節技を受けてくれて、さらに関節技を返してくれる相手だ。
練習相手が、大事だ。
つまり真のセメントができるセメント練習相手だ。
そこにフジワラが登場する。
フジワラは、ゴッチ道場で、練習を受ける。
蝶野とか、ニシムラ選手とかゴッチ道場に行くけど、
フジワラは違った。ゴッチ直伝の技を、その日に、紙にその技を
スケッチできる技能を持っていたのである。
漁師が、釣った魚を記念に、墨を塗り、半紙に載せて、記念を残すように、
フジワラは、関節技の墨絵を残したのだ。
イノキのプロレスを支えたのが、玄人筋のフジワラの影があるといえよう。
53お前名無しだろ:2012/02/08(水) 02:12:14.48 ID:5lgsX6wwO
>>52
ウィリー戦に最初に名乗りを上げたのも実は藤原なんだよね
俺は基本、前田ファンだが
'古き良き新日イズム'そのものをも完全に否定する様な書き込みを見ると
やっぱり腹立つんだよね
54お前名無しだろ:2012/02/08(水) 04:34:59.15 ID:xXRgi/eT0
>>53
お前みたいな奴を見てると
新日信者はキチガイばっかりだというのがよくわかるね。


http://hissi.org/read.php/wres/20120129/aFBjWWh0ejRP.html
55お前名無しだろ:2012/02/08(水) 05:20:57.14 ID:zqQ1TOuk0

さらに、問う。

黒板に、大きな字で<では、敵とは何か>と書かれたら、
これは、困る。

<では、敵とは何か>...

もっと強ければ、こう思ったことも多いだろう。
これは、自分自身が敵となったのである。

自分自身の最大の敵は潜在意識というもう一人の自分である。

イノキとアリは、イノキの潜在意識と、アリの潜在意識の戦いであり、
イノキのファンの潜在意識とアリのファンの潜在意識の戦いであったのだ。

56お前名無しだろ:2012/02/08(水) 07:10:09.16 ID:ZKO0kXSm0
81 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/01/13(金) 08:56:41.80 ID:R1ZvuxFZ0 [3/4]
ヤオ馬鹿:「猪木アリ戦知ってるよね?」

一般人:「ああ、なんとなく・・・・」

ヤオ馬鹿:「あれってヤオだったんだぜ!」

一般人:「ああ、そうなの・・・・」

ヤオ馬鹿:「何でか知ってるか?」

一般人:「いや・・・・知らないけど・・・・」

ヤオ馬鹿:「だって王と張本と高見山があの試合はヤオと言ってたんだぜ!」

一般人:「・・・・その3人てなんか試合に関係あった人なの?」

ヤオ馬鹿:「関係はないけど、真剣勝負の世界に生きてる3人だぜ!?」

一般人:「まあ・・・・お前がそう思うならそれでいいんじゃないか・・・・」
57お前名無しだろ:2012/02/08(水) 08:00:22.07 ID:/3+NWl480
>>47
別に発狂はしてないと思うw無限ループに飽きて
遊んでるんじゃないの?まぁガチ派にもちょっとどうかなと
思うのは確かにいるけど。「ヤオバカ君」を連発する奴とか。
あれ、絶対猪木アリをリアルタイムで見てないだろw
58お前名無しだろ:2012/02/08(水) 08:41:02.73 ID:SuXIwZRR0
238 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:01:02.47 ID:Ky+vyGaI0 [13/17]
>猪木の蹴りによって入院までさせられたアリ側は訴えもしないのでしょう?
それは契約でアリが猪木の蹴りを受けることを承諾したからです。
それにアリのケガはあなたが考えているほどたいしたことありません。
猪木は急所であるヒザではなく太ももの裏を蹴っているし、
試合の翌日にアリはスタスタ歩いていたという証言もあります。
また「1976年のアントニオ猪木」によればアリの入院期間は1週間だそうです。

239 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:12:56.03 ID:oOaPeyL9P [3/7]
>>238
http://www.guardian.co.uk/sport/blog/2009/nov/11/the-forgotten-story-of-ali-inoki

この写真、どこ蹴ってるかわかる?
あと怪我についても書かれてるから感想よろしくね
59お前名無しだろ:2012/02/08(水) 08:58:21.30 ID:NU+HO5Ab0
藤原なんか
リアルファイトの経験もないド素人じゃないか
タックルもできないから組み付くことも出来ん

実際に総合ルールで
アリスターオーフレイムとやったら
2秒で殺されるレベル
60お前名無しだろ:2012/02/08(水) 10:44:31.01 ID:KhSeKH/T0
>この写真、どこ蹴ってるかわかる?
>あと怪我についても書かれてるから感想よろしくね

YouTubeで動画が見れるのに、わざわざ写真を持ってくる馬鹿。
61お前名無しだろ:2012/02/08(水) 11:10:24.22 ID:7G5fnBYyP
>>60
アホ本人乙w
で、どこ蹴ってるように見える?w
62お前名無しだろ:2012/02/08(水) 11:20:55.73 ID:okKWD2BOO
昔の新日って猪木も小鉄も藤原も格闘技未経験者だからな。
学生の格闘技同好会レベルなんじゃないのかな。
63お前名無しだろ:2012/02/08(水) 11:42:04.09 ID:qEQja3pt0
ま、それでもボクサー相手なら絶対に負けないと思うけどな
64お前名無しだろ:2012/02/08(水) 12:37:37.97 ID:KhSeKH/T0
>>63
いや、絶対に負けると思う。
そもそもボクサーになろうという人間は、もともと喧嘩が強い。
メンタルも強い。裸踊りのガチ童貞など屁でもない。
65お前名無しだろ:2012/02/08(水) 12:46:32.81 ID:KhSeKH/T0
そもそも、格闘技未経験者、ガチ童貞の強さを
どのように測定したらいいのか?
66お前名無しだろ:2012/02/08(水) 14:46:57.70 ID:SuXIwZRR0
すぐ上の自分のレスを否定する頭の悪さ

64 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/02/08(水) 12:37:37.97 ID:KhSeKH/T0 [2/3]
>>63
いや、絶対に負けると思う。
そもそもボクサーになろうという人間は、もともと喧嘩が強い。
メンタルも強い。裸踊りのガチ童貞など屁でもない。

65 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/02/08(水) 12:46:32.81 ID:KhSeKH/T0 [3/3]
そもそも、格闘技未経験者、ガチ童貞の強さを
どのように測定したらいいのか?
67お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:04:09.94 ID:fN7zlbSFO
なんだよ ボクサー志望は喧嘩が強いとか 恥ずかしいやつが一人いるな
68お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:15:10.28 ID:KhSeKH/T0
>すぐ上の自分のレスを否定する頭の悪さ

ええ〜〜〜?
全然否定していないけど?
どこをどう読むと否定になるのだろう?
69お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:16:18.73 ID:KhSeKH/T0
>>63
いや、絶対に負けると思う。
そもそもボクサーになろうという人間は、もともと喧嘩が強い。
メンタルも強い。裸踊りのガチ童貞など屁でもない。
そもそも、格闘技未経験者、ガチ童貞の強さを
どのように測定したらいいのか?
70お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:19:59.06 ID:KhSeKH/T0
>>67
渡嘉敷、赤井、ガッツ、薬師寺、辰吉、鬼塚、竹原、畑山、
みんな喧嘩強いけど?
71お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:21:05.95 ID:qEQja3pt0
蹴られて掴まれて寝かされたら終わり
グローブしてたらなお無理
他流に強いボクサーが過去にいたなら挙げてみろw
72お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:22:02.55 ID:qEQja3pt0
ステゴロと格闘技の試合を一緒にしてる時点でバカ確定
73お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:48:22.17 ID:YwehXMs70
強いか弱いかを議論するスレじゃないから。

ガチかヤオあかならガチだ。
ガチ試合にも幅がある。
刀で斬りあうのもガチなら木刀での試合も
また、防具を付けて竹刀での試合もガチ。

ボクシングの試合でも、ファイトマネーだけもらって
怪我しないようにあんまり本気で打ち合わない試合はザラにある。

それを踏まえ、さらに猪木アリ戦は関係者の各証言も参考にして
ガチ試合なのはあきらか。あとは試合に挑んだ両人の本気度の問題。
アリの本気度がどの程度だったかという問題も
だがそれは上記のガチ試合における幅の問題でしかなく、
それでガチじゃなくなるって話ではない。
74お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:53:30.93 ID:KhSeKH/T0
だからさあ、格闘技未経験者、ガチ童貞の猪木が強いというなら、
それをどうやって証明するつもりなの?
それが証明できないとアリに勝てるつもりだったとはいえないよ。
75お前名無しだろ:2012/02/08(水) 15:55:46.89 ID:KhSeKH/T0
>・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。
に反論するなら、格闘技未経験者、ガチ童貞の猪木が強いということを証明してみてよ。
76お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:03:32.50 ID:862MSQ0S0
>>71
ボクサーに受けの美学なんかないからね
蹴らせない、掴ませない、寝かせない俊敏さこそボクサーの真骨頂だから
ボクサーを寝かせられるのはボクサーだけだよ
77お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:05:59.06 ID:5lgsX6wwO
>>76
前田光世に謝れ
78お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:07:10.62 ID:KhSeKH/T0
>>76
それに猪木には相手をつかまえて寝かせる技術がないのに、
ガチ派は寝言ばかり言っています。
79お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:14:13.41 ID:KhSeKH/T0
>>77
前田光世と猪木を一緒にするな!
おまえこそ、前田光世に謝れ!!
80お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:44:17.96 ID:5lgsX6wwO
>>79
やっぱりヤオ派は頭おかしいな
"ボクサーを寝かせられるのはボクサーだけ"って言うから「前田光世に謝れ」って行ったんだよ
てか、ボクシングの日本チャンピオン・クラスなら俺でも寝かせられるし
81お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:49:47.21 ID:KhSeKH/T0
>>80
おまえなあ、そこで前田光世ときたら、前田日明だろw
82お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:50:17.80 ID:KhSeKH/T0
おまえの好きなw
83お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:52:00.62 ID:7G5fnBYyP
>>66
腹痛いwwww
しかも書いた本人がまだ気づいてないのがアホ過ぎて笑えるw
84お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:56:30.33 ID:V5QIjbb20
格闘技経験がないからって、弱いとは限らないね!!^^
85お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:57:38.25 ID:5lgsX6wwO
>>81-82
もちろんそうだ
前田日明は前田光世の生まれ変わりだと思ってる
ヒクソンも前田日明の後ろに前田光世の影を見たから対戦を避けたんだろうし
名字が同じなのは偶然じゃないよ
86お前名無しだろ:2012/02/08(水) 16:57:43.07 ID:V5QIjbb20
MMAルールなら断トツで猪木のほうが強い!!アリなんかよりも!!^^
アリこそヘタレ!!!^^
87お前名無しだろ:2012/02/08(水) 17:00:00.08 ID:5lgsX6wwO
>>86
アリのピークはカシアス・クレイ時代だしね
88お前名無しだろ:2012/02/08(水) 17:02:33.37 ID:V5QIjbb20
全盛期のアリでも勝てないよ!!^^
89お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:07:45.86 ID:KhSeKH/T0
ガチ派の人は猪木のガチの実力はどれくらいだと思っているの?
@坂口より強い
Aマサ斎藤より強い
B長州より強い
C高田より強い
D馬場より強い
90お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:15:40.02 ID:74bDf7y8O
高橋本の記述採るなら強いけど外人や坂口、長州より下みたいですね
91お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:16:04.83 ID:ZKO0kXSm0
>>66
電車の中で吹いちまったじゃねーかww
自分で何書いたかわかってないんだろうな。
92お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:29:45.64 ID:3eJzfUm80
俺はヲタでもアンチでもないが実質的に言うとそのメンツじゃ高田より強い程度だと思う。
坂口は元柔道日本代表で日本人最強説もある。猪木じゃ到底勝てる相手じゃない。
マサさんはオリンピックで3回戦まで食いついた上にステでさらに怪物化したから本気でやったら
猪木は手こずらせるしかできないと思う。関係ないけど個人的に総合格闘技に一番出て欲しかった人。
長州はなんだかんだ言ってマサさんと同じくオリンピックで3回戦まで食いついた紛れもない強豪。
善戦はしそうだけど猪木が負けると思う。
馬場さんは一応力道山がやったガチンコ対決で猪木に全勝してるらしいから猪木より
強かった可能性が高いかな。正直微妙かも。
高田は、う〜ん、まあお互い全盛期同士なら猪木の勝ちで妥当でしょ。

でも相性とかはあると思う。もしアリと戦ったのが坂口や馬場ならあまりのでかさに
攻撃を避けれずサンドバックにされてたと思う。
逆にマサさんや長州なら小さい上にオリンピックレスラーだからあのルールでもアリに勝ったと思う。
高田ならアリにボコボコにされるか猪木みたいに寝て引き分けに持ちこむしかない。
93お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:32:28.58 ID:ZKO0kXSm0
>>92
>馬場さんは一応力道山がやったガチンコ対決で猪木に全勝してるらしいから

これ何の話だ?他の話を勘違いしてるっぽいな。
94お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:38:13.93 ID:3eJzfUm80
確かどっかのスレで書き込まれてた。ぶっちゃけ信用性は自分でも分からん。ただ馬場は強かったと思うよ。
95お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:38:44.58 ID:74bDf7y8O
フリーエスケープとなるとロープ際に陣取るアリを倒すのは難しいですな
96お前名無しだろ:2012/02/08(水) 19:49:46.46 ID:rAy900GZ0
まったく総合格闘技に出ていない時点で
桜庭、石沢(カシン)、永田らのうち誰がいちばん強いか弱いかってなれば
アマレスの実績でいちばん劣る桜庭がいちばん弱い、
総合格闘技で桜庭がいちばん通用しない!
ってお前らは言うはずなんだよ。
だが実際はそうじゃなかったからな。
お前らの考え通りには行かないもんなんだよ。

向き不向きってあるからな。
闘いがストレートな坂口なんかだと打撃の相手に真っ向勝負にいってボコボコにKOされると思うが
かわす戦い方の上手い猪木なんかだと真っ向勝負にいかないから
裏技使って案外通用するかも知れん。
そういうもんなんだよ。
97お前名無しだろ:2012/02/08(水) 20:14:46.68 ID:rAy900GZ0
アマレスで金メダリストのカート・アングルが
総合格闘技に何度も挑戦しようと試みているが
そのたびにUFCの上層部から「100%負けるから止めとけ」と言われけっきょく総格に出れない。
たぶんやっても負けるのも見えている。
柔道金メダリストの石井でも落ち目のヒョードルにまったく勝てない。
だが逆にアマレス実績無くても(あくまで全盛期の頃の)猪木のようなタイプのほうが案外通用しそうな気はするわけだよ。

ようはアマ時代の格闘技の実績とかと異種格闘技戦ってのはまったく別物なんだよ。
アマ実績だけで強弱を考えるのは大間違い。
レスリングや柔道どんだけやっていようが打撃は素人だからな。
同じ素人でのスタートなら、動物的感の優れたモノが抜きんでる。そういうこった。
98お前名無しだろ:2012/02/08(水) 20:20:12.09 ID:NU+HO5Ab0
高田はまがりなりにも
柔術ならって
ヒクソンやミルコと真剣勝負やってるからな
いくらなんでも
童貞の猪木前田より強いだろ
99お前名無しだろ:2012/02/08(水) 21:11:00.27 ID:5lgsX6wwO
>>98
「真剣勝負をやれば強い」

「オナニーでもこんなに気持ちいいんだから実際に女を抱けばもっと気持ちいいはずだ」

いかにも童貞が考えそうな発想w
100お前名無しだろ:2012/02/08(水) 21:28:54.35 ID:862MSQ0S0
前スレで「ヤオ派は妄想ばっかりだ」とほざいてたガチ派は、
いま恥ずかしくて出てこれないんじゃないかな
101お前名無しだろ:2012/02/08(水) 21:35:35.40 ID:ZKO0kXSm0
>>100
なんで?
102お前名無しだろ:2012/02/08(水) 21:39:03.78 ID:5lgsX6wwO
猪木が強い弱いは別にして猪木の格闘技に対する'対応力'は凄いモノがあったと思うぞ
M高橋も「一連の異種格闘技戦シリーズは猪木さんだから出来た事」って言ってるし
(事実、キムケンや藤波も異種格闘技戦をやってるが皆すっかり忘れちゃってるだろ?w)
晩年、敵対関係にあった梶原一騎も著書で
「それでも猪木の天性の格闘技に対する対応力の高さには感心している」って書いてる
猪木もアマレスでもなんでもやってれば、そこそこのとこまでは行ったでしょ
事実、猪木は力道山が死ぬ直前
大相撲に貸し出される計画があったんだし
103お前名無しだろ:2012/02/08(水) 21:43:38.15 ID:ptyyt0+m0
>>102
鶴ヲタやノアヲタは普通の人に見えないものが見えるんだよ
104お前名無しだろ:2012/02/08(水) 21:44:57.59 ID:5lgsX6wwO
>>70
ちょっと遅レスだが

ボクシングの日本チャンピオンが路上で山本キッドに余裕でボコられてる事を頭に入れておけ
105お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:30:18.17 ID:KhSeKH/T0
>>96
>桜庭、石沢(カシン)、永田らのうち誰がいちばん強いか弱いかってなれば
桜庭は完全に総合にシフトしたけど、石沢、永田はシフトし切れなかった。
そういう要因もあると思う。

>かわす戦い方の上手い猪木なんかだと真っ向勝負にいかないから
>裏技使って案外通用するかも知れん。
>そういうもんなんだよ。
妄想が激しすぎる。いくらなんでも格闘技未経験者が経験者より強いなんてありえない。
実際、高田や船木より桜庭のほうが強いではないか。
それに高田や船木は1年以上、総合対策の練習をしたから総合に出た。
プロレスしかやってこなかった猪木は総合に出ることもないだろう。
いまでいえば、棚橋や真壁みたいなものだ。
106お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:42:28.53 ID:KhSeKH/T0
主題に戻るが、猪木、馬場、棚橋、真壁、こういった連中のガチの強さをどうやって測るのか?
ガチ派のみなさん、ズバッと答えてよw
107お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:47:57.83 ID:74bDf7y8O
桜庭も総合の試合しなきゃ寝技レベルも打撃レベルもわからんままよね
ねらーが測る必要あんのかな
108お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:48:52.01 ID:5lgsX6wwO
>>106
4人とも前田日明には勝てないから

前田>>>馬場、猪木、真壁、棚橋

これでいいだろ
109お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:49:58.47 ID:KhSeKH/T0
>ねらーが測る必要あんのかな

アリより猪木のほうが強いというなら、猪木のガチの強さを測定して
それを示さないと説得力ないでしょう。
110お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:50:36.36 ID:KhSeKH/T0
>>108
そうそう、その調子。
111お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:52:04.28 ID:74bDf7y8O
>>109
まあ猪木は関節技知ってて、アリは知らんから寝技は有利ですかね
112お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:56:00.80 ID:KhSeKH/T0
>>111
ドランクドラゴンの鈴木も関節技を知っているw
一般論として「ボクサーよりもレスラーのほうが強い」というのが正しいとしても
猪木はレスラーと呼べるのか?というレベルの問題になる。
猪木のガチの強さをどうやって測るのか? ズバッと答えてよw
113お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:56:57.19 ID:5lgsX6wwO
>>109
実際、アリは何も出来なかっただろ?
これ以上どういう答えがあるっての?
114お前名無しだろ:2012/02/08(水) 22:59:07.15 ID:74bDf7y8O
>>112
試合なしに測るなんて不可能よ
だから勝ち負けわからんと試合する意味あるんじゃない
115お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:00:46.95 ID:KhSeKH/T0
>>114
だから、猪木がアリより強いとは永久に証明できないわけだ。
116お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:05:04.84 ID:74bDf7y8O
>>115
まあ寝技はアリより上手いと思うよ
棚橋が桜庭より強いか弱いか測りようないけど、桜庭のが強いと思うし
117お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:05:51.57 ID:KhSeKH/T0
我々ヤオ派は「ガチ未経験の猪木がアリより強いはずがない」と根拠を示して言うことができる。
しかし、おまえらガチ派は根拠もなく「猪木はアリよりも強い」と言っているのだ。
118お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:10:28.75 ID:74bDf7y8O
そんなレベルので根拠になるなら、「寝技を知らんアリが強いわけない」もいんでないですか
119お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:12:28.55 ID:rAy900GZ0
藤原喜明がよく語っているけど、猪木の死生観について。

藤原「(猪木さんは)稽古が好きだった。あのトレーニング量だよね。
そして、プロレスは“闘いだ”ということを教わったよ。これが俺の一番武器になった。
それと“生きる”ということに対しての執念みたいなものがないんだよね。
いつ死んでもいい感じで、猪木さんは何事にも執着がないね。お金が欲しいんだけど、執着がないしね。
付き合えば付き合うほどわからなくなるんだよね(笑)
(-アリ戦について-)あの時、“茶番だ”などと言った奴に対して『大馬鹿!』って言いたいよ。
茶番だったらもっと面白くやってますよ。
俺、猪木さんのスパーリングパートナーをやってきて、
実際にあの試合を経験してきているわけですから、
ふざけんな馬鹿野郎!あの試合の価値を軽々しく語るなって!そう言いたいよ。大変なことだったんだよ」

実力があっても緊張して本番で実力が出せなかったりする中で
“生きる”ということに対しての執着みたいなものがないということが
よく言われる「無の境地で」とかそういうものと似たところがあって
猪木にしか出来ない土壇場での強みになってたんじゃないかなと思ったり。
決闘での勝ち負けなんかでも結局、最後はそういう部分がものをいうんじゃないかな。
ああいう形でアリと試合した度胸は、とてつもないことは間違いない。
120お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:12:38.60 ID:qEQja3pt0
>>117
猪木がアリより強かったのはあの試合が証明してるだろ。

・判定が、猪木、アリ、引き分けときれいに3つに分かれるのはおかしい。手数でいったら猪木のほうが断然多い。

お前の書いたこれは何だ?
猪木の方が断然優勢に戦っていたと思ってんじゃないのか?www
121お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:14:13.47 ID:rAy900GZ0
ちなみにスネークピットで桜庭とも交流のあるビル・ロビンソンが
桜庭が現在では日本でナンバーワンだとしたあとに、それでも
「ベストのときの桜庭とベストのときの猪木なら猪木のほうが強い」と言っていた。
122お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:18:18.64 ID:KhSeKH/T0
>>120
だから、ガチだったとしたら、と言っているではないか。
頭、大丈夫か?
123お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:20:18.50 ID:qEQja3pt0
だいたい、猪木の強さを証明するなんて必要はないんだよ。
ガチ派だって、まさか猪木がルスカやウィリーとガチでやって勝てるとは思ってないんだから。

ただ一点、グローブをはめたボクサー相手のMMAなら
間違いなく猪木の方が強いと言ってるだけだ。
逆に言えば、ヤオ派はグローブをはめたボクサーが
他流の試合でも強いという事を証明しなきゃならない。
それができなきゃ例えアリでもMMAでは弱いですよということ。
124お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:20:53.14 ID:qEQja3pt0
>>122
じゃあ>>123に答えてみろ。
125お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:22:13.78 ID:BSXJAhlS0
猪木は自伝で「日本プロレスに入門して1年くらいで道場では誰にも負けなくなっていた」と書いてるが、これは嘘じゃないと思う
だいたい弱けりゃただのアゴ男である猪木を誰が馬場に次ぐ次期エースとして盛り立てる?
126お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:24:25.26 ID:KhSeKH/T0
>>124
うん、単なる願望の域を出ていない。
127お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:25:46.94 ID:KhSeKH/T0
>>125
それなら、馬場に16連敗なんてしていないで、
馬場にガチをしかければよかったじゃないか。
128お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:26:03.28 ID:qEQja3pt0
>>126
なんだそりゃ?
結局証明できないんだなw
お前の主張の根拠もボクサーがMMAでも強いはずというお前の願望だけだなwww
129お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:26:11.81 ID:74bDf7y8O
寝技全然できないアリは寝技ありルールじゃ強いわけないでいいじゃないですか
ボクサーはボクシング強ければいいんですよ
130お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:27:41.65 ID:BSXJAhlS0
>>127
そんな事したら力道山に大目玉食らうだろ
131お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:28:20.38 ID:qEQja3pt0
ヤオ派が証明できないので確定した事実。

・ボクサーはMMAでは話にならないくらい弱い。

猪木どころか星野勘太郎にも負けるwww
132お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:29:29.52 ID:KhSeKH/T0
>>130
大目玉?
日本プロレスに入門して1年くらいで道場では誰にも負けなくなっていたんだろ?
何を恐れる必要があるんだ。
133お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:29:44.73 ID:qEQja3pt0
>>129
その通り。
MMAで弱いからってそのボクサーの価値が落ちるわけじゃない。
今議論してるのはそんなことじゃないだろ?
頭悪いなお前。
134お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:31:00.05 ID:KhSeKH/T0
>>128
猪木の強さを測定できない以上、なにを言っても無駄
135お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:31:12.04 ID:qEQja3pt0
>>132
力道山を無視して勝手に馬場にシュートを仕掛けるなんてできると思ってんのか?
すべての主張がそういう湧いた脳ミソから出てると思うとチャンチャラおかしいなwwww
136お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:32:20.14 ID:74bDf7y8O
>>133
バカですねえ
前半が本旨で後半はアリへのフォローですよ
バカですねえ
バカですねえ
137お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:32:34.02 ID:BSXJAhlS0
>>132
力道山は当然、馬場を次期エースに考えていて
その次期エースに当時、自分の付き人でしかなかった猪木が勝つのを許す訳ないだろ
138お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:33:10.62 ID:qEQja3pt0
>>134
猪木の強さの客観的な評価なんて関係ねーんだよ。
ポイントはひとつだけ。

・猪木側はボクサーであるアリに勝てると思っていたかどうか?

これだけだ。
そしてMMAでは弱いボクサー相手なら勝てると思った。
だからガチでやろうと思った、それがすべて。

139お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:34:50.19 ID:qEQja3pt0
>>136
何アリへのフォローって?
アリが偉大なボクサーだってことなんて誰だって分かった上で話してんだけど。
お前のフォローなんて必要ないしwww
140お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:35:23.62 ID:BSXJAhlS0
猪木はアメリカ遠征時代にプロボクシングにスカウトされてるからね
前にもあるが格闘センスは良いんだよ
141お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:36:06.62 ID:KhSeKH/T0
>>135
だから、日本プロレスに入門して1年くらいで道場では誰にも負けなくなっていたんなら、と言っているだろ。
陸上競技の経験しかない猪木が1年で、何年も柔道や相撲をやってきた人より強くなるわけないだろ。
頭、冷やせよ。
142お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:36:11.15 ID:V9X9Xvv10
猪木「俺たちのタックルはまた違うんですよね。こっちから飛んでいかない。
だからまず組み合って(ロックアップ)から、外してパッと後ろへ回るとかね。ま、ゴッチ流のタックルですかね」

藤田和之(自伝より)-猪木さんから「本気で来い!遠慮しなくていいから持ってるものすべてぶつけてこい!」と言われ、スパーリングになった。
自分が持っているものといえばこれしかない。タックルに入ってテイクダウンを奪った。
が、グラウンドになるといつの間にか猪木さんのペースになっていた-
藤田(猪木とのスパーについて)「会長(猪木)ができる技は僕には出来ないんですよ。凄いんですよ。本当に。
絡みつくっていうか。会長はすごく身体が柔らかいですしね。僕とはタイプが正反対で。
そういう裏技的なもの、身体の全てを使うというものを教わってました。細かい裏技的なものをいっぱい持ってました。
もう会長(猪木)には何をやられてるかわからないんですよ。本当に踊らされている感じで」

143お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:38:30.05 ID:74bDf7y8O
>>139
見苦しいですねえ
144お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:39:23.26 ID:KhSeKH/T0
>>142
上司へのヨイショを真に受けてどうするw
145お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:39:41.65 ID:BSXJAhlS0
小川も「今でも猪木さんとスパーやって取られる」って言ってたな
146お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:40:43.65 ID:KhSeKH/T0
>>143
>>139
おいおい、ガチ派同士で喧嘩するなw
147お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:41:38.73 ID:qEQja3pt0
>>141
お前バカなんじゃないの?

>そもそもボクサーになろうという人間は、もともと喧嘩が強い。

こんなこと言っておいて次は

>陸上競技の経験しかない猪木が1年で、何年も柔道や相撲をやってきた人より強くなるわけないだろ。

支離滅裂とはこのことだなw
お前の論理で行くとボクサーになる前の格闘技経験もない素人が
もともと喧嘩に強いわけがないということになるww
148お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:42:48.45 ID:74bDf7y8O
>>146
あなたがバカでつまらないからいけないんですよ
私はもう寝るからこれから本気で頑張って下さい
149お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:42:56.61 ID:KhSeKH/T0
>>147
猪木は「喧嘩はやったことがない」と言っているw
150お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:44:29.60 ID:qEQja3pt0
>>149
だから何?
喧嘩をしたことがない=もともと喧嘩に強いはずがない
とでも言いたいの?

喧嘩に強くたって喧嘩をした事がない人なんていっぱいいるよね?
そのくらいバカな脳ミソでも分かるよね?
151お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:44:35.18 ID:wjsLQ7hN0
ID:KhSeKH/T0の孤独で虚しい戦いw
152お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:45:29.58 ID:qEQja3pt0
だいたい>>149>>147の答えになってないしwww
お前の矛盾した発言をどう説明するんだ?って聞いてんだけどwww
153お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:46:09.28 ID:BSXJAhlS0
猪木は日本プロレス時代、毎日、力道山に殴られてる猪木を不憫に思った外人レスラーに
「ユーはルー・テーズを超えるられる逸材だ。このままリキに潰されるのはもったいない。俺が面倒見てやるからアメリカに来ないか?」
と言われている
154お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:46:30.82 ID:qEQja3pt0
ヤオバカは黙ってないでさっさと答えろよww
脳ミソの回転が少ねーのか?w
155お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:47:12.87 ID:KhSeKH/T0
>>150
>喧嘩に強くたって喧嘩をした事がない人なんていっぱいいるよね?
具体的にだれ? おまえ自身のことを言っているのか?
喧嘩したことない人間を喧嘩が強いというところは、
ガチをやったことない人間をガチが強いというところと一致するが。
結局、願望、妄想じゃないかw
156お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:48:59.78 ID:KhSeKH/T0
>>154
>>57はお前のことかな?w
157お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:50:50.04 ID:qEQja3pt0
>>155
具体的にだれ?って何?
いよいよ頭悪いの?

・喧嘩をしたことがなくても、実際にやれば強い人もいるだろう

こういうことが想像できませんか?って言ってるんだけどwww
想像できないの?バカだから?
158お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:51:43.51 ID:KhSeKH/T0
>>157
妄想はできるが、証明はできないっていっているんだよ。
馬鹿だなあ、ホントに。
159お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:52:50.90 ID:5lgsX6wwO
>>155
ま、俺がそのタイプだな
見よう見まねでサンドバック蹴ってただけなのに
シューティングの人に「佐山さんばりのキックだ」と言われスカウトされた
(確かに佐山のキックを参考にしてた)
ま、キック一発でヤンキーを黙らした'プチ喧嘩'くらいなら経験もあるが
160お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:53:59.01 ID:qEQja3pt0
>>158
妄想はできんのね?
それでいいのね?
自分の発言だから責任持てよ。

妄想できるならそれでよし。
猪木のアリに勝てるだろうという思いも
やってみなけりゃ分からない妄想だったかもしれない。

・猪木側はボクサーであるアリに勝てると妄想してガチを挑んだ

これがすべて。
はい終了。
161お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:55:40.36 ID:KhSeKH/T0
>>160
お前は全然証明できないってことね。
OK。
早く寝ろ。
寝たまま、一生起きるなw
162お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:57:34.28 ID:qEQja3pt0
>>161
猪木がアリに挑戦した動機が妄想だとしても
別に強さを証明する必要なんてないからね〜www
自分の発言に責任持てよwww
163お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:59:12.25 ID:qEQja3pt0
>早く寝ろ。
>寝たまま、一生起きるなw

苦しくなるとファビョル典型的な症状だなwww
164お前名無しだろ:2012/02/08(水) 23:59:54.57 ID:qEQja3pt0
あー今日もヤオバカをコテンパンにして気持ちよかったwww
いい夢見れそうだwww
じゃあねヤオバカくんwww
165お前名無しだろ:2012/02/09(木) 00:04:06.37 ID:bs3/pmV1O
ただ猪木vsアリがガチだヤオだ、は別にして
俺も猪木のキック技術は、そんなには評価してないよ
猪木がキム・クロケイド戦で一発クロケイドに空手風キックを入れる場面があるが
あれは'引く力で蹴る'タイプの蹴りではなく、たいして効かない
M高橋も「猪木さんは今で言うK-1系の蹴りは苦手だった」って言ってたような
166お前名無しだろ:2012/02/09(木) 00:24:25.49 ID:Db3xql4+0
>>165
レスラーはキックは苦手だよ。
高田だって初期のころは屁っぴりキックだったものw
それに加えてタックルも下手糞。猪木も高田も。
そんな連中を強いといっても説得力ゼロなんだよ。
167お前名無しだろ:2012/02/09(木) 00:28:20.48 ID:fmtE9ZODO
田村さんどっちも上手い
168お前名無しだろ:2012/02/09(木) 00:30:59.23 ID:Db3xql4+0
>>167
いやだからね、持って生まれた才能、センスっていうのがあるんじゃないかと思う。
猪木と高田にはプロレスのセンスは感じられても、格闘技の才能は感じられない。
169お前名無しだろ:2012/02/09(木) 00:36:00.59 ID:bs3/pmV1O
>>166
橋本のキックは、なかなかだよ
前田ファンの俺も受ける立場だったら橋本のキックのが恐い
例の「時は来た!」の時の試合で
橋本は結構、本気のキックを猪木に入れてて
猪木が、かなりグラつく場面があったな
170お前名無しだろ:2012/02/09(木) 00:41:45.69 ID:bs3/pmV1O
>>168
高田も後期は、かなりのレベルのキックを出来るようになってたよ
なんたって北尾KOしてるし

でもレスラーでNo.1のキッカーは言うまでもなく俺がお手本にした佐山だよね
キックの専門家もU系で佐山のキックだけは評価してる
171お前名無しだろ:2012/02/09(木) 00:44:11.44 ID:fmtE9ZODO
佐山上手いけど田村、金原も相当上手いよ
172お前名無しだろ:2012/02/09(木) 01:34:19.57 ID:h9U/8lKb0

http://allabout.co.jp/gm/gc/212971/3/
――猪木さんなんかも自分に自信があったのでしょうか?

「そりゃ、そうだろ。不器用だけど、コレ(ハート)があったからな。パキスタン
の時も堂々と行く訳だよ。成り行きみたいな、死んだら死んだでしょうがねーよって(笑)。
試合じゃ、グルッと銃持ってるヤツらがリングを囲んでて、俺、そのビデオ持ってんだよ。
貰って10年くらい経つけど、おっかなくて観れないんだよな。あの時の恐怖があって。観衆が総立ちになって、軍隊みたいなヤツが銃構えて。ドンってなったら殺されるって思ったよ。“俺は猪木さんを守らなきゃいけない”って思うんだけど、次の瞬間にはシーンってなったんだ」
――神の祈りの話しは本当なのですか?
「本当だよ。本当に勘違いされたんだよ。でも、俺と猪木さんしか知らないような決闘も3、4回あるし。
格闘技戦でも(現地で)ガツンとやって日本にきてもらう。そんなパターンがあった」
――その役目は藤原さんではなくて?
「猪木さんがやるって時は、猪木さんがやったしね」
――いずれにせよ、裏で技術を磨くというのは必須だった訳ですね。
「そうだよ。そりゃ、(外国人選手達も)いうこと聞かないだろうよ。“お金出すから日本来てくれ”っていわれても、やる訳ないだろ?
だから、向こうで一緒に練習してクシャってやっておけば、
“リングだったら殺される”ってなるでしょ。やっぱり最後は力だよ。だからプロレスラーは面白いんだよ」
173お前名無しだろ:2012/02/09(木) 06:19:00.04 ID:/E+eJ5AM0
ID:KhSeKH/T0堂々のプ板一位獲得w

http://hissi.org/read.php/wres/20120208/S2hTZUtIL1Qw.html

平日の午前中から夜中までずっと張り付くとは無職ならではw
174お前名無しだろ:2012/02/09(木) 06:32:08.48 ID:mnHgRde30
ガチ童貞の猪木がプロレスデビューを果たしたのが、1960年9月。
アリがローマオリンピックに出場したのも、1960年9月。
つまり、猪木がプロレスデビューした時点で、アリは世界最高レベルの強さだったわけだ。
「ボクサーは寝かせてしまえば何もできない」というが、猪木に「寝かせる」技術はない。
街の喧嘩レベルにあったかどうかすら疑わしい。そんな猪木と世界最高レベルのアリを
比べている時点でアホだと思う。
175お前名無しだろ:2012/02/09(木) 06:44:47.63 ID:/E+eJ5AM0
176お前名無しだろ:2012/02/09(木) 07:32:22.27 ID:mnHgRde30
ん? どこがどうアホなのか?
177お前名無しだろ:2012/02/09(木) 08:34:27.71 ID:LK+vNUJw0
あっという間に終わってるw

174 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/02/09(木) 06:32:08.48 ID:mnHgRde30 [1/2]
ガチ童貞の猪木がプロレスデビューを果たしたのが、1960年9月。
アリがローマオリンピックに出場したのも、1960年9月。
つまり、猪木がプロレスデビューした時点で、アリは世界最高レベルの強さだったわけだ。
「ボクサーは寝かせてしまえば何もできない」というが、猪木に「寝かせる」技術はない。
街の喧嘩レベルにあったかどうかすら疑わしい。そんな猪木と世界最高レベルのアリを
比べている時点でアホだと思う。

175 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 06:44:47.63 ID:/E+eJ5AM0 [2/2]
>>174
はいアホ乙

http://www.youtube.com/watch?v=YIdPJ8dZAps#t=3m50s
178お前名無しだろ:2012/02/09(木) 08:37:13.32 ID:DV7zO2IO0
アリ自身がガチでも猪木には楽に勝てると思ってたなら
ルールの変更なんか要求してこないんじゃないかね。
179お前名無しだろ:2012/02/09(木) 09:23:49.88 ID:EsmPTCNN0
猪木ってイワン・ゴメスに挑戦されてたときビビッて
木戸に押し付けて逃げただろ。
そんな情けない奴がガチでやっても強いなんて言われても
全く説得力がないわw
180お前名無しだろ:2012/02/09(木) 10:05:17.53 ID:eqf0AHgG0
もう一般認識ではアリ戦とペールワン戦だけはガチだったっていうのが大勢でしょ。
>>173のその人ひとりくらいじゃないの?必死でヤオだって言い張っているのは。
181お前名無しだろ:2012/02/09(木) 10:33:06.75 ID:LK+vNUJw0
・世間一般・・・ 猪木アリ戦自体知らない、知っていてもヤオガチ関心なし
・ボクシング、プロレスを多少なりとも知っている層・・・ガチの認識

こんな感じだろ
関心ない世間一般でもソースや関連書籍を読めばガチだと認識はするだろうけど
ヤオヤオ言ってるのはほんの僅かなアホだけ

182お前名無しだろ:2012/02/09(木) 11:25:57.90 ID:5ZnII1hA0
世間的には何も起きなかった迷試合だろ
183お前名無しだろ:2012/02/09(木) 11:41:18.31 ID:A+3NFFPF0
ボクシングファンですら猪木アリ戦なんて全く重要視していないからな
35年も経って今だにいきり立ってるのはプヲタだけだ
184お前名無しだろ:2012/02/09(木) 13:35:58.73 ID:DteSg1jC0
かりに猪木が本気でアリに勝てると思っていたとしても周囲はどう思っていたのか。
ガチ派は下記の疑問点に同時に答えないと説得力がない。

>・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。
>・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはおかしい。

「テレ朝や新日本が反対したが猪木がルスカに勝ったので賛成に回った」みたいなストーリーを入れれば
完璧だったのだが、所詮詐欺師の浅知恵。そこまで気が回らなかったのだと思う。
185お前名無しだろ:2012/02/09(木) 13:43:38.93 ID:DteSg1jC0
>>181
君みたいなのは、ゴングや東スポを読んで世間を語っているようなもの。
もっと見聞を広げたほうがいいよ。
186お前名無しだろ:2012/02/09(木) 13:43:52.71 ID:LK+vNUJw0
>>184
こうやって枝葉末節をウダウダ言ってるのがごく一部のアホ
ヤオ言いたいのならそれなりの根拠を示せよ
今まで何ひとつ出てきてないないんだからなw
187お前名無しだろ:2012/02/09(木) 13:48:34.04 ID:DteSg1jC0
>>186
枝葉?
根本も根本だと思うけどなあ。
猪木のガチの強さを証明できない以上、
猪木はアリに勝てるつもりだったという説は説得力ゼロだよ。
それ以外の疑問点を検証する必要もない。
188お前名無しだろ:2012/02/09(木) 13:51:46.30 ID:DteSg1jC0
>>186
>>8の「〜のはおかしい」を「〜のはヤオだったから」に変更すればヤオの根拠になるよ。
189お前名無しだろ:2012/02/09(木) 16:51:46.38 ID:Ss1AAs0Z0
ボクサーは他流試合に弱い、これ定説。
総合のような試合なら勝てると思うのが当然。
ヤオ派がいくら喚こうがこの論理は覆らない。
他流に強いボクサーを一人も挙げられない時点でヤオ派の完敗。
190お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:02:31.10 ID:UnM9KT8QO
ヤオ派ではないが強いボクサーとしてはマイクタイソンがいるな。
タイソンと試合するとなると総合格闘家の誰もが恐怖心を持つだろう。
タイソンより強いホリフィールドやレノルイにはない感覚があるね。
191お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:02:35.65 ID:DteSg1jC0
>ボクサーは他流試合に弱い、これ定説。

だとしても、猪木の強さがどれくらいなのか
客観的にわからないと比較の仕様がないでしょ?
猪木の強さをどうやって測定したらいいの?
何度も同じことを言わせるなよ。
192お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:20:49.90 ID:CSNDM/Cg0
猪木が総合で通用する?
答えはノーだ
打撃がまったく出来ない
レスリング技術もない
タックルもへたくそ
関節技もヤオのウイリー戦でも
腕十字間違ってかけるぐらいへたくそ。
なにより格闘技経験がない
アリスターオーフレイムとやれば2秒で殺されるレベル
193お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:30:54.00 ID:Ss1AAs0Z0
>>191
別に猪木の強さが客観的に分かる必要なんてない。
ボクサー相手ならイケルと思ったかどうかだけ。
常識的に考えて、ボクサー相手なら負けないと思うのが普通だろう。
だって他流に強いボクサーなんて過去に一人もいないんだから。

まあ、攻撃がパンチしかなくて、普段から防御もパンチの防御しかやってなくて
グローブしたまま寝技になったらもう手の打ちようがなくて
それで他流の試合に勝てというのが土台無理な話だから
そんなリングに上げられるボクサーも可哀そうっちゃ可哀そうだけどね。
194お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:33:26.61 ID:Ss1AAs0Z0
>>192
猪木が総合で通用するなんて言ってないよ。
ガチなら、ルスカにもウィリーにもゴメスにも前田にも負けるレベルだと思う。
アリスターなんてとてもじゃないが勝負にならないだろう。
195お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:42:26.16 ID:f3cb07N50
>>190
タイソンもK-1ルールを呑めなくてK-1参戦を断念してるが?
(結局、キックが怖かった)
196お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:51:59.32 ID:bs3/pmV1O
キックってキックに慣れてない人間には物凄い恐怖心を与えるんだよね
ポイントをズラして受ける技術を覚えれば、どうって事ないんだけど
(ヒクソンはそれを知ってるからヒクソンにはキックは通じない)
197お前名無しだろ:2012/02/09(木) 17:55:40.20 ID:4AAOV7Ht0
>>187
ヤオの根本が全然出ていないな

・ヤオのブックを書いたのは誰?
・それを猪木側、アリ側双方に伝えたのはいつ、誰が?
・ブックの内容は?凡戦になったのはブック通りか?
・アリが入院したのもブック通りか?違うならアリが訴えなかった理由は?

とりあえずこれぐらいは答えられるだろ?
それだけ自信満々にヤオを連呼してるんだから
それと答える時は根拠があるのかただの憶測なのかを付けるように
198お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:00:28.62 ID:DteSg1jC0
>>197
お前もわかっていないなあ。
あの試合をヤオだというと矛盾する点を指摘しろよ。
お前のは全部質問だろw
199お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:02:32.94 ID:4AAOV7Ht0
>>198
答えられないならそれで構わんよ
お前のヤオ主張になんの根拠もないというだけのことだから
200お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:04:34.55 ID:DteSg1jC0
>>199
>>8の「〜のはおかしい」を「〜のはヤオだったから」に変更すればヤオの根拠になるよ。
何度も同じことを言わせるなよ。
201お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:08:05.88 ID:4AAOV7Ht0
>>200
お前は答えられないということで了解した

他のヤオ主張してる奴がいれば下の質問に答えてくれよ
猪木アリ戦がヤオなら当然明らかになってるだろ?

・ヤオのブックを書いたのは誰?
・それを猪木側、アリ側双方に伝えたのはいつ、誰が?
・ブックの内容は?凡戦になったのはブック通りか?
・アリが入院したのもブック通りか?違うならアリが訴えなかった理由は?
202お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:11:53.26 ID:Ss1AAs0Z0
うんうん、ヤオ派は上の質問にも是非答えて欲しいもんだ。
203お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:14:05.84 ID:DteSg1jC0
>>202
前スレでオレが答えたよ。
204お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:20:02.27 ID:bs3/pmV1O
ヤオ派は同じ事を永遠と繰り返すボケ老人と同じ
205お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:22:23.40 ID:Ss1AAs0Z0
>>203
マジ?ソースありで?それとも個人的妄想で?
206お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:45:38.16 ID:eqf0AHgG0
学生アマレス王者だったブロック・レスナーがまだWWEに参戦する前
ブラッド・レインガンズの道場で練習していたとき
そこに猪木がいてレスナーに目をつけた。
レスナーは田舎出身なもんでプロレスというものを見ないで育ったから猪木のことをまったく知らない。
そこで、猪木が声をかけてレスナーと90分間スパーリングをやった。
レスナーは、とうに引退していた猪木に何度も関節を極められた。
スパが終わったあと、レスナーが言った。
「歳なのに彼は凄い。こいつはいったい誰なんだ???」

そこでレインガンズが猪木のことを話し
レスナーは、新日本プロレスのビデオを見てプロレスを学んだ。
その縁があって、WWEを辞めたあとも日本にだけは猪木をたよってプロレス参戦した。

レスナー「(WWE入団前に)日本からはアントニオ猪木が誘ってきたな。
だけど俺はアメリカでやりたかったんで断ったんだ。
俺を気に入ってたようだが、猪木ってのが誰だか知らなかったんだ。
で、試しに猪木とリングで90分間、関節の奪い合いやピンの奪い合いをしたんだ。
それが終わった頃になってやっとレイガンズが猪木の正体を明かしてくれたのさ。
猪木は素晴らしい身体をしていた。」

ほぼ60歳近い年齢でブロック・レスナーと90分スパーリングが出来る猪木はそれだけでも凄いと思う。
207お前名無しだろ:2012/02/09(木) 18:53:01.81 ID:bs3/pmV1O
>>206
その猪木も前田は恐れて遂に挑戦受けなかったんだから
やっぱり'最強は前田日明'って事でFAだよね
208お前名無しだろ:2012/02/09(木) 20:33:05.26 ID:4AAOV7Ht0
なんだ結局ID:DteSg1jC0は逃げたか
209お前名無しだろ:2012/02/09(木) 21:16:46.54 ID:h9U/8lKb0
>>208
粘着ヤオ厨は、都合の悪い質問には答えない。
そして、しばらくするとIDを変えて出てくる。
いつものパターン。
210お前名無しだろ:2012/02/09(木) 21:22:03.88 ID:CSNDM/Cg0
試合(演劇)をみれば
ヤオがガチはわかる

ロッキー見て
台本を出さないから真剣勝負という馬鹿いないだろ

プロレスは試合(演劇)そのものが動かぬ物的証拠

211お前名無しだろ:2012/02/09(木) 21:50:51.09 ID:DteSg1jC0
>>209
あまりにも馬鹿馬鹿しくて答える気にならないだけだよ。
>>206 のような与太話を真顔で書き込んでいるヤツも痛いが。
212お前名無しだろ:2012/02/09(木) 21:52:46.21 ID:HU8ZZ4se0
>>211
お前はもう二度と出てこないでいいよ
自室警備員の仕事も忙しいだろ
213お前名無しだろ:2012/02/09(木) 21:53:15.85 ID:DteSg1jC0
>>210
その通り。
アリはところどころ猪木の蹴りを自分から受けている。
ガチ派の目は節穴なのか?
214お前名無しだろ:2012/02/09(木) 21:59:12.13 ID:4AAOV7Ht0
>>210-211
ヤオ主張してても下記の質問には答えられないということで確定だな
ロッキーだったら脚本書いた人物も、
ストーリーが脚本、台本通りということも誰でもわかることだ

・ヤオのブックを書いたのは誰?
・それを猪木側、アリ側双方に伝えたのはいつ、誰が?
・ブックの内容は?凡戦になったのはブック通りか?
・アリが入院したのもブック通りか?違うならアリが訴えなかった理由は?
215お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:02:32.34 ID:DteSg1jC0
>>201
>・ヤオのブックを書いたのは誰?
猪木
>・それを猪木側、アリ側双方に伝えたのはいつ、誰が?
アリ来日後、ルールの打合せと称して新間がアリに伝えた。
>・ブックの内容は?凡戦になったのはブック通りか?
ブック通り。結末と大まかな流れだけを決めてあとはアドリブ。新日本伝統のプロレス。
>・アリが入院したのもブック通りか?違うならアリが訴えなかった理由は?
ブック通り。アリは試合翌日、スタスタ歩いている。猪木の蹴りと入院は無関係。

はい。答えたけど、これをどうやって検証するつもり?
216お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:10:14.41 ID:bs3/pmV1O
それよりオマエ等、太平シローが亡くなったんだから黙祷を捧げろや
太平シローは横山やすしに次ぐ天才漫才師であり
'ひょうきんプロレス'でプロレスを、より広める貢献をしてくれた人だろ
217お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:14:43.34 ID:DteSg1jC0
サブロー、シローって、どっちがサブローでどっちがシローなんだかよくわからんのだよな。
確か吉本をやめていると思ったが(ひょうきん族でネタにしていた)
シローは吉本に戻ったんだな。合掌。
218お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:16:25.39 ID:bs3/pmV1O
>>217
小太りの方がシローだよ
219お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:18:25.56 ID:DteSg1jC0
「75年にトリオ漫才の「レツゴー三匹」に入門」とあるが、
レツゴー三匹って松竹だよな?
http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/02/09/0004803971.shtml
220お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:22:58.06 ID:EsmPTCNN0
馬場がこの試合について聞かれたとき、
「プロレスのリングで行われるものは全てプロレス」だって答えてるね。
ガチ派には悪いけどこれが真実だろうね。
221お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:25:19.71 ID:DteSg1jC0
そう、それが真実。
大金を積んで、自分が怪我する可能性のある試合を申し込むプロレスラーなんていないよ。
222お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:26:15.65 ID:fmtE9ZODO
よく知らんのですが馬場は正直者ですか
223お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:29:08.51 ID:DteSg1jC0
>>222
自分にとって都合の悪いことに関してはウソをつく。
M高橋やA猪木と同じ。
224お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:34:39.66 ID:fmtE9ZODO
正直者ではないんですね
225お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:39:53.29 ID:Ss1AAs0Z0
>>223
じゃあ馬場の上記発言はウソだね。
あの試合が真剣勝負で、猪木が世界のアリと引き分けたとなれば
猪木、および新日本プロレスの評価が高まってしまう。

ただでさえ猪木は

「アリと戦えば、猪木の知名度が上がり、新日本の人気も上がる。
(馬場の)全日本にも圧倒的な差をつけられる」
「当時人気は6対4で新日本が勝ってたが、さらに差をつけ、
8対2までに引き離したいという気持ちがあった」

とまで考えてたようだからね。
この試合が真剣勝負だったりしたら馬場にとっては非常に都合が悪い。
つまり自分にとって都合の悪いことだからウソってことになる。
226お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:40:42.38 ID:bs3/pmV1O
>>223
そしてホモだった
227お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:44:34.28 ID:DteSg1jC0
>>225
屁理屈、ご苦労。
228お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:52:05.09 ID:Ss1AAs0Z0
だいたい馬場なんてあの試合に何も関わってないからね。
馬場の発言なんて王、張本、高見山の感想と変わらないレベルだw
229お前名無しだろ:2012/02/09(木) 22:53:54.54 ID:Ss1AAs0Z0
それでも、どうしてもあの試合を貶めたくて出た発言だろうけど
いかに新日人気に焦りがあったとはいえ、馬場もちっちゃい男だなと思う。
230お前名無しだろ:2012/02/09(木) 23:34:53.69 ID:0i7REvy10
15R終了間際にアリは猪木の例のキックに余裕でジャブを
合わせているね。
14Rも終了間際にいいジャブを入れている。
倒そうと思えば出来たと思うんだけどな・・・
231お前名無しだろ:2012/02/10(金) 00:00:44.84 ID:gsq3nVi30
そうだよなあ〜
試合前にアリは「猪木を本気で殴らない」といって
そのとおりの試合になったのに、
ガチ派は「びびってパンチを出せなかった」とかいう。
アホかと。
232お前名無しだろ:2012/02/10(金) 00:47:27.53 ID:kPMrLVHL0
「私は東京でコール・ガールと戦ってきた。
 猪木は試合中ずっと仰向けになって、
 私に『カモン、カモン』と叫び続けたぜ」
(モハメド・アリさん。アントニオ猪木との試合を終えて)
233お前名無しだろ:2012/02/10(金) 01:33:33.83 ID:Z3ZHjftr0
仮に猪木がガチでアリに勝てる自信があったとしても、アリとリアルファイトはできないよ。
まずギャラの問題。アリが怪我を負うリスクが伴うなら世界戦以上のギャラを要求するだろう。
またアリと猪木の双方に怪我するリスクがあるならWBCやテレ朝の許可が必要になる。
そして、なによりも猪木の仕事はプロレスをやってファンを喜ばせること。
大金を払って怪我するリスクまで背負ってガチをやる必要性は全くない。
ルスカ戦と同様、真剣勝負に見えるプロレスで十分なのだ。
234お前名無しだろ:2012/02/10(金) 01:45:43.48 ID:1m9y3QQj0
>>231>>233
マジでテレビ朝日に通報したぞ
(猪木事務所にしようと思ったら猪木事務所は閉鎖されてた)
235お前名無しだろ:2012/02/10(金) 02:29:58.23 ID:kPMrLVHL0
通報してテレ朝が何を施してくれるというのだ
236お前名無しだろ:2012/02/10(金) 02:40:52.63 ID:5sAlEcOMO
>>235
横だが>>234みたいなのは意外と事が動いたりするよ
内容はチョット違うが
前、NHK-FM聞いてたら、あるタレントがフザケた発言したんで
NHKに抗議のメール送ったら、そのタレントは番組クビになったよ
237お前名無しだろ:2012/02/10(金) 02:46:26.35 ID:G0hsFYQQ0
猪木自身が何言われても気にしないって人だからねえ・・・
238お前名無しだろ:2012/02/10(金) 02:50:57.76 ID:D7wsuXdn0
>>225
ところが現実は大赤字で多くの負債を抱え込み、
世間からは世紀の大凡戦なんて言われてボロ糞に叩かれたり
新日本プロレスの評価が高まるどころか逆に下がってしまったね。
そんな茶番をガチの名勝負だと言っていつまでも
自慢してる猪木や信者には笑ってしまうよw
239お前名無しだろ:2012/02/10(金) 03:28:15.69 ID:CgrZUpaO0
例えばだ。
イノキの時代、
野球といえば、外国人は、4番打者で、助っ人と言われ、
日本の野球は、アメリカ野球の子供みたいなものだったのだ。
野球選手で、野茂が行くまで、誰一人、海を渡った者がいなかった時代だ。
そんな時代、
イノキが、アリと戦うとニュースが流れた時、
みんな驚いた。
サッカーでいえば、日本人が、いきなり、ペレと互角に
ボールをけるようなものである。
イノキは、すごすぎるのだ。
240お前名無しだろ:2012/02/10(金) 05:21:32.75 ID:CgrZUpaO0
ここで、サッカーだ。
Jリーグができたとき、
日本国中が、「やっと日本に、プロのサッカーができました!」
自分は、驚いた。
スポーツに、プロがつくのに、これほど大変なのか。
イノキは、いつも、「プロレスの神様は、ゴッチです」
と言い、日本にプロサッカーができる前から、
プロレスをしていたのである。
241お前名無しだろ:2012/02/10(金) 07:16:06.22 ID:udYqvcGr0
>>215
・ヤオのブックを書いたのは誰?
→猪木
・それを猪木側、アリ側双方に伝えたのはいつ、誰が?
→アリ来日後、ルールの打合せと称して新間がアリに伝えた。
・ブックの内容は?凡戦になったのはブック通りか?
→ブック通り。結末と大まかな流れだけを決めてあとはアドリブ。新日本伝統のプロレス。
・アリが入院したのもブック通りか?違うならアリが訴えなかった理由は?
→ブック通り。アリは試合翌日、スタスタ歩いている。猪木の蹴りと入院は無関係。

で、根拠はあるのか?ないならお前の妄想ということになるが
あと、
・入院と猪木の蹴りが無関係なら何が原因でアリは血栓症になったんだ?
これにも答えろよ
242お前名無しだろ:2012/02/10(金) 07:48:15.73 ID:7pVeabcI0
>>241
だから言っているだろ? お前の質問に答えたところで検証のしようがないって。
わからんヤツだなあ。
それよりも、>>8の矛盾点について全部説明できたらガチと認めてやるよ。
243お前名無しだろ:2012/02/10(金) 07:49:40.02 ID:7pVeabcI0
>>241
お前、もしかして「検証」の意味がわかっていないのか?
244お前名無しだろ:2012/02/10(金) 07:52:51.72 ID:udYqvcGr0
>>242
「検証」云々はお前が勝手に言ってるだけだが?

・入院と猪木の蹴りが無関係なら何が原因でアリは血栓症になったんだ?

これは答えられないということでいいな?
俺はもう出かけるが
245お前名無しだろ:2012/02/10(金) 07:54:53.63 ID:7pVeabcI0
>>244
だから、血栓症になんてなっていないよ。
246お前名無しだろ:2012/02/10(金) 08:32:13.84 ID:+UDYTmBh0
「血栓症になんてなっていない」と喚くアホが「検証」とほざくいているのは滑稽だなw
247お前名無しだろ:2012/02/10(金) 08:36:36.37 ID:+UDYTmBh0
>>246
ほざくいて×
ほざいて○

ちと訂正
248お前名無しだろ:2012/02/10(金) 08:40:33.51 ID:GqT85FXe0
・ヤオのブックを書いたのは誰?

そんなの誰でもいいよ
試合を見ればヤオかどうかはわかる。
相撲とかはわかりにくいが
プロレスはわかりやすい
249お前名無しだろ:2012/02/10(金) 09:54:04.46 ID:GSGIF33h0
引き分けのケツ決めは両陣営、確定してんだからヤオで間違いない
250お前名無しだろ:2012/02/10(金) 10:02:35.01 ID:+UDYTmBh0
>>248-249
こうやって根拠のない妄想垂れ流すのが精一杯なんだよなこいつら
251お前名無しだろ:2012/02/10(金) 12:20:52.21 ID:gG/Cn+6x0
ところでお前達は本当は何がしたいんだ?
何百回も同じ相手と同一のやり取りするのは何か事情あるんだろ??

そろそろ本題に入れよ
252お前名無しだろ:2012/02/10(金) 12:29:02.59 ID:+UDYTmBh0
>>251
お前が一番なにがしたいのかわからん
誰も止めやしないから本題に入れよ
253お前名無しだろ:2012/02/10(金) 12:51:32.94 ID:gG/Cn+6x0
とぼけるな
お前達が素で議論していると思う人は稀だ。

本当の理由を明かせばアドバイスしてくれる人もいるだろい

お前達両派共にみっともない。
あくまで議論目的と言い張るならまとめて畳んでやるよ。
254お前名無しだろ:2012/02/10(金) 13:17:20.81 ID:+UDYTmBh0
うん議論目的だよ
だから畳んでみてくれw
255お前名無しだろ:2012/02/10(金) 13:38:03.72 ID:5sAlEcOMO
だからもう'前田>>>猪木=アリ'という事は確定してるのに何これ以上、議論をする余地があるんだ?
'最強は前田日明'という事を否定するのは'太陽は東から昇る'という事実を否定するのと同じ事だよ
256お前名無しだろ:2012/02/10(金) 13:39:55.19 ID:wwfK4o+d0
>>255
ねーよカス
257お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:04:46.87 ID:Ch8ZzChq0
>>248
そういうこと。
ID:udYqvcGr0は質問に答えられないなら「ガチ」としたいらしいが、
そんなの論理的でもなんでもない。
情況証拠を積み上げて「ヤオ」とか「ガチ」とか言ってほしいね。
258お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:06:35.78 ID:Ch8ZzChq0
>>246
意味がわからん。
259お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:15:19.20 ID:Ch8ZzChq0
「血栓症」に関しては下記4つの疑問点・矛盾点がある。
プロレスでは意図的に相手に怪我をさせることがないことや、
試合の翌日、アリがスタスタ歩いていたという証言があることから、
アリの怪我はフェイクと考える。

・アリは大怪我したというが、試合後すぐに入院しないのはおかしい。
・アリは色黒なのにテレビでアリの太ももの変色が確認できるのはおかしい。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真をわざわざ公開するのはおかしい。
・1週間で退院したものを「絶対安静1週間」などと大騒ぎするのはおかしい。
260お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:16:07.91 ID:5sAlEcOMO
>>258
>>246は要するに
「"世界のアリと引き分けている猪木が前田との対戦からは逃げた"という明確な事実があるのに
'最強は前田日明'という事を認めないというのは、ソープ嬢にチンポ突っ込みながら
「君、こんな汚れた仕事やってちゃダメだよ!」と説教するのと同じ事」
って意味だよ
261お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:21:03.66 ID:Y6OAhtHZ0
>>259
「血栓症」について少しくらい調べてから発言した方がいいんじゃない?
また恥かくよ。
262お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:25:00.84 ID:GqT85FXe0
アリは本気で殴らなかった

後半
タックルも禁止されたとか抜かしてた
猪木がタックルに行って組み付く場面があったが
そのときもアリは殴らなかった

試合が八百長の動かぬ物的証拠
リング外のどうたらはどうでもいい
殺人事件の現行犯逮捕みたいなもんだ
263お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:26:40.93 ID:Ch8ZzChq0
猪木アリ戦がヤオ(エキシビション)であることは、
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。
・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはおかしい。
・試合前、アリが「この試合はエキシビションだ」というのはおかしい。
・試合後、アリが「この試合はジョークさ」というのはおかしい。
・WBCが許可するのはおかしい。
以上の情況証拠から判断する。また猪木側がいうように「最初からガチ」ならば、
・アリの来日後にルールでもめるのはおかしい。
・新間が「裏ルールがあった」と言い出すのはおかしい。
・判定が、猪木、アリ、引き分けときれいに3つに分かれるのはおかしい。手数でいったら猪木のほうが断然多い。
という矛盾点がある。アリの「血栓症」などそれこそ枝葉の問題だ。
264お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:29:51.87 ID:Ch8ZzChq0
>>261
アリの怪我はフェイクと判断しているので、その必要はない。

>>262
さらに、アリが自ら猪木の蹴りを受けている場面がある。
また猪木はアリのジャブをよけることすらできなかった。
八百長以外のなにものでもない。
265お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:34:49.37 ID:Y6OAhtHZ0
>>264
つまり「私は血栓症に関する知識はまったくありません」てことね。
そんな人の発言なんて誰も相手にしないだろうから、それならそれでいいやw
266お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:35:43.22 ID:Ch8ZzChq0
>>265
猪木アリ戦がガチである情況証拠をガチ派に求めたら「血栓症」の話が出てきた。
「血栓症」以外の情況証拠はあるのか?
なければヤオ確定だよ。
267お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:39:52.38 ID:Y6OAhtHZ0
>>266
アリが血栓症で入院したこと、それひとつだけを
取ってもヤオと確定させることができない。
まあ他にもヤオとするにはおかしい部分がいっぱいあるけどね。
268お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:41:00.18 ID:5sAlEcOMO
>>262
それはアリが猪木の後ろに前田の影を見て
「ここで猪木をKOしてしまったら後に出てくるであろうアキラ・マエダという格闘神にリベンジされてしまう」
と思ったからだよ
269お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:43:32.59 ID:GqT85FXe0
すまん。
素人さんは
ひやかしなら新日スレやノアスレいってくれないか
270お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:43:39.18 ID:Ch8ZzChq0
>>267
「血栓症」以外の情況証拠はあるのか?
なければヤオ確定だよ。
271お前名無しだろ:2012/02/10(金) 15:50:09.66 ID:Y6OAhtHZ0
・600万ドルも払って八百長ショーをやるはずがない
・八百長ショーならアリ側がルールについてゴタゴタ言うはずがない
・八百長ショーならアリの足に血栓ができるほどの攻撃をするはずがない
・血栓症での入院がフェイクならノートンが見舞いに来たり、WBCがベルトを剥奪すると騒いだり、
 ノートン戦が延期になるかもしれないなどという情報を流すはずがない

テキトーに考えてもヤオと言うとこれだけおかしいことがある。
これを妄想抜きで明確に否定できない限りヤオ確定とは言い切れない。
272お前名無しだろ:2012/02/10(金) 16:08:03.63 ID:5sAlEcOMO
>>270
血栓症、以外の状況証拠は
猪木の引退試合にゲストに招かれたアリに前田が会いに行った時
アリが前田に
「ユーが私より後の世代の人間で良かった。ユーに真剣勝負を挑まれたら私は一目散にアメリカに逃げ帰ってたよ(笑)」
と言った事だよ
つまり「猪木なら勝てると思ったから真剣勝負を受けた」と言ってる訳だよ
273お前名無しだろ:2012/02/10(金) 16:33:50.47 ID:5sAlEcOMO
つまり猪木vsアリに関する疑問点は'前田日明'というフィルターを通せば全て解決するんだな
だから猪木vsアリに関しての討論は、これで終わりな
後は"'いかに前田日明が偉大なレスラーであったか?"と"前田にエースの座を譲らなかった猪木の罪"について議論しようや
274お前名無しだろ:2012/02/10(金) 16:43:04.34 ID:Ch8ZzChq0
>>271
>・600万ドルも払って八百長ショーをやるはずがない
実際にアリが受け取ったギャラは5億5000万円。
それでも儲かると踏んだからテレ朝はOKしたのだろう。

>・八百長ショーならアリ側がルールについてゴタゴタ言うはずがない
全然ゴタゴタ言っていない。ルールでもめたというのは新間の作り話。

>・八百長ショーならアリの足に血栓ができるほどの攻撃をするはずがない
>・血栓症での入院がフェイクならノートンが見舞いに来たり、WBCがベルトを剥奪すると騒いだり、
> ノートン戦が延期になるかもしれないなどという情報を流すはずがない
「血栓症」以外でといっておるw
275お前名無しだろ:2012/02/10(金) 18:14:22.09 ID:Y6OAhtHZ0
>>274
「妄想抜き」で明確に否定できない限りヤオ確定とは言い切れない。
ソース出して語ろうよ。
276お前名無しだろ:2012/02/10(金) 18:18:36.15 ID:Y6OAhtHZ0
あと、勝手に「血栓症」以外でなんて言ってるけど
その部分も明確に否定できない限りはヤオ確定とは言い切れないね。
ヤオ確定と言い切るのなら、100%何もおかしいところがないように説明しなくちゃ。
277お前名無しだろ:2012/02/10(金) 18:19:44.67 ID:Y6OAhtHZ0
まあ正直無理でしょうと思いながら言ってるんで
まともなレスは期待してないけどさw
278お前名無しだろ:2012/02/10(金) 18:57:04.56 ID:rnsGWoYf0
猪木に覇気がありこれに賭け後押しする人達がテレビ朝日や新日本にもいたからアリ戦は実現した。

前田の件は猪木を押しのける実力があれば問題無い。(先代を凌駕しなければ対等と認められない分の悪さはあるが、その代わり先代の実績を引き継げるメリットがある)

ショーであれ何であれ事前の取り決め(ルール等)は重要。ヤオガチ両派共にこの事を理解していない

猪木は大一番で打撃系選手に正面タックルはしない
元アマレスエリートより格闘センスが優れている
この点が気に入らない連中の内ケバがこのスレの実態だな
279お前名無しだろ:2012/02/10(金) 19:06:21.21 ID:5sAlEcOMO
>>270
更に付け加えるなら
アリは猪木戦の前年にチャック・ウェップナーと戦った時、足を踏まれただけで突っ転んでる
(それが世間的には「アリが無名のボクサーにダウンさせられた」と取られ、あの名作『ロッキー』が生まれるキッカケになった訳だが)
つまり実はアリの足は'弱点'なんだな
そもそも、なぜアリがフットワークを信条としたかというと
ベビー級としては細身で軽量である事をカバーする為だったろうし
そんな弱い足だもの、いくら猪木の本格的ではない蹴りでも
15R蹴り続けられれば、そりゃ血栓症にもなるだろって話よ
280お前名無しだろ:2012/02/10(金) 19:11:09.48 ID:5sAlEcOMO
>>278
マジレスすると
なぜ猪木vs前田が実現しなかったかと言うと
事は単純"前田が負けブックを呑まなかったから"だよね
(それが知る人ぞ知る『ガチやりたかったらパキスタンにでも何でも行ってくれ!』事件に繋がる)
281お前名無しだろ:2012/02/10(金) 19:17:51.36 ID:yBH/NJ2k0
8Rのシューズにバンソウコウ騒動は何なんだ?
8R開始直後の猪木のケリの直後レフリーが間に入って、
試合続行と言うとアリは不満そうなのも?
8R中3回くらいレフリーがいやに大げさに試合を中断してるし。
バンソウコウはその後15Rまで剥がれなかったのか?
7Rのケリのダメージがあるから時間をかせげとか言われていたのか?
当時見ていないので良くわからないのだが・・・
詳しい人いたら教えていただきたいのですが。
282お前名無しだろ:2012/02/10(金) 19:20:37.01 ID:rnsGWoYf0
前田支持のファンは大勢いたがそれでも猪木の領域に及ばなかった
>>280君は残念だろうがいまさら覆せる話ではない

>>279ウェップナーの傷だらけの形相と下品だがなりふり構わない特攻精神にスタローンは感銘を受けたんだよ
283お前名無しだろ:2012/02/10(金) 19:27:12.01 ID:5sAlEcOMO
>>281
猪木の右足によるスライディング・キックばかりが印象に残る試合だが
実は猪木は左足でもアリの膝の辺りや内腿を結構、蹴ってる
で、映像見ると右足の蹴りは足の甲の部分が当たってるが左足の爪先の部分が当たってるんだよね
で、アリは(試合中は)右足の蹴りより左足の爪先が当たる蹴りのが痛かったんで
猪木の左足のシューズの爪先にテープを貼らしたんだと思う
284お前名無しだろ:2012/02/10(金) 19:51:52.77 ID:5sAlEcOMO
>>282
そりゃ前田Uが新日と提携した当初は前田は悪役だったさ
で、確かに新日vsUWFの初のイリミネーション・マッチの時の、その'猪木コール'の凄まじさと言ったら・・・
あの時、あまりの凄い猪木コールの為に集音マイクのヒューズが飛んじゃったんだってねw
スポーツ中継で観客の歓声でマイクのヒューズが飛んだ例なんて他に無いらしい
285お前名無しだろ:2012/02/10(金) 20:01:02.26 ID:yBH/NJ2k0
>>283
爪先にテープを貼ることで痛みが軽減するとは思えないなあ?
時間かせぎに見えてしょうがないのだが・・・
286お前名無しだろ:2012/02/10(金) 20:11:18.88 ID:5sAlEcOMO
>>285
ま、そうだったかも知れないね

で、そのキックに関しても、ちゃんとレガースを付けて蹴ってたU勢は
やっぱりスポーツマン・シップがあったよね
287お前名無しだろ:2012/02/10(金) 20:12:10.73 ID:pQPqnGU60
つま先が開いてたからアリが直させてあげた、って話だったよね
288お前名無しだろ:2012/02/10(金) 20:20:48.73 ID:Je5va6KW0
>>281
スライディングでキックし続けたせいで
猪木の左足のシューズの先が何度も何度もマットに擦れて
ぱっくり割れてしまったので
ゴッチと坂口がそこをテーピングで応急処置したのだそうだ。

それだけ目一杯蹴ってたって事だな。
289お前名無しだろ:2012/02/10(金) 20:22:19.49 ID:Je5va6KW0
>>283
ウソはよくない
290お前名無しだろ:2012/02/10(金) 20:24:21.51 ID:yBH/NJ2k0
つま先が開いていることが不正とは思えないけどなあ。
8R開始前アリ側はシューズに何か入っていないか調べさせているし、
そこで入ってないという事が分かればもう試合を中断させなくて良いと思う。
291お前名無しだろ:2012/02/10(金) 20:30:41.10 ID:5sAlEcOMO
>>289
もっと厳密に言うと、あの時アリは猪木に
「蹴るんならアキラ・マエダのように、ちゃんとレガース・シューズを履いて蹴れ!」ってアピールしてたんだよ
292お前名無しだろ:2012/02/10(金) 21:23:42.09 ID:IbDD3MeR0
>>291
猪木アリ戦の時代にはまだレガースシューズなんか出来てないから。
ちなみにオープンフィンガーグローブはあったけども。

あとキミはそれほど前田好きなら前田の新日時代5枚組DVD-BOXを買えよな
来週発売だからな。
293お前名無しだろ:2012/02/10(金) 21:34:30.50 ID:yBH/NJ2k0
この8Rの不可解なレフェリングや判定に猪木側が抗議しないというのは、
引き分けの取り決めがあった可能性もゼロではないという事かな?
294お前名無しだろ:2012/02/10(金) 21:49:54.80 ID:5sAlEcOMO
>>292
もちろんレガースの事はネタだよw

で、そのDVD買おうかな?とも思ったけど
考えてみると新日提携時代の前田のファイトは
マジで全部、俺の脳内に鮮明に残ってるから買う必要もないんだよねw
ま、特典映像として前田が控室で
「アントニオ猪木なら何をやっても許されるのか!」
って吠えた時とかの秘蔵映像が入ってたりするんなら絶対、買うけど
295お前名無しだろ:2012/02/11(土) 00:17:16.13 ID:ftNT0Cvh0
前田をNGワードに登録するわ
296お前名無しだろ:2012/02/11(土) 00:57:02.31 ID:qsyxFKYKO
>>295
前田日明を通して見ないと猪木vsアリの真実は見えてこないぞ
297お前名無しだろ:2012/02/11(土) 02:52:12.74 ID:SQ995+xM0
>>293
試合が単調になってしまったので、
誰かの指示でセコンドが一芝居うったという説があるよ。
298お前名無しだろ:2012/02/11(土) 02:55:05.93 ID:SQ995+xM0
いずれにしても、リングシューズの先をテープでとめるなんて
ガチには全然関係ない行為だものね。
299お前名無しだろ:2012/02/11(土) 03:10:54.55 ID:qsyxFKYKO
ま、通常のリングシューズより柔らかく作ってあるレガースでも
前田日明は大車輪キックで藤波の目の上を切ってガチの流血させたもんね
前田のキックの切れ味が分かるってもんだよ
300お前名無しだろ:2012/02/11(土) 07:20:51.83 ID:YD2sW4lo0
ヤオ派の本質

・ヤオのブックを書いたのは誰?
→猪木(根拠のない妄想)
・それを猪木側、アリ側双方に伝えたのはいつ、誰が?
→アリ来日後、ルールの打合せと称して新間がアリに伝えた。(根拠のない妄想)
・ブックの内容は?凡戦になったのはブック通りか?
→ブック通り。結末と大まかな流れだけを決めてあとはアドリブ。新日本伝統のプロレス。(根拠のない妄想)
・アリが入院したのもブック通りか?違うならアリが訴えなかった理由は?
→ブック通り。アリは試合翌日、スタスタ歩いている。猪木の蹴りと入院は無関係。(根拠のない妄想&白痴ゆえに血栓症自体がわからない)
・入院と猪木の蹴りが無関係なら何が原因でアリは血栓症になったんだ?
→血栓症になんかなっていない(根拠のない妄想)

述べる一言一句全て根拠がない妄想&白痴ゆえの恥さらし
301お前名無しだろ:2012/02/11(土) 08:01:18.03 ID:ZYgEOh030
血栓症なんかどうでもいいよ

プロレスでも怪我は日常茶飯事。入院もすれば死ぬやつもいる

演劇でも怪我はする。
そんなこといったら血栓症の診断書とドクターの証言を出せとか言われるぞ

試合を見れば八百長は一目瞭然
不可解な引き分け判定についてはガチ派はいつもだんまり
302お前名無しだろ:2012/02/11(土) 08:18:18.62 ID:uH05BxA7P
>>301
こうやって散々論破された話を蒸し返して誤魔化そうとするのがいかにも頭悪そうw
「不可解な判定なんてボクシングではザラ」って言われたの忘れたのかねw
そのうちボクシングもヤオとか言い出すのかなこいつ
303お前名無しだろ:2012/02/11(土) 10:17:13.43 ID:g9WrvPHa0
>>298
>>281でも言っているが、7Rのダメージが消えないので
時間かせぎしてるようには見えないかな?
8R開始早々のケリで中断するレフェリーは、
「こんな事したくないけど言われたからしょうがない」という感じ見える。
そして試合再開と言われたアリの不満そうな態度は、
「もっと時間かせげよっ」と言いたげに見える。
8R終了間際にはアリは効いてないというチェスチャーをするが、
明らかに効いてるように見える。

別にヤオと言ってる訳ではないが、このレフェリングに何故抗議しないのか
良く分からない。8Rラッシュを掛ければアリは立ってられなかったかもしれないのに。
304お前名無しだろ:2012/02/11(土) 11:10:18.95 ID:qsyxFKYKO
>>301
それより、やっぱり前田日明の偉大さを讃える方が建設的じゃないかな?
前に書いたように前田は大車輪キックで藤波を流血させてる訳だが
世界のプロレスの歴史上でカミソリやブラッシーの噛み付きによるモノでないリアルな流血をしたのってマジで、あの試合だけなんだよね
'プロレスの華'と言われる流血をフェイクでなくリアルにやってのける前田は、やっぱり偉大だよ
305お前名無しだろ:2012/02/11(土) 13:13:11.66 ID:Z0kuYHWj0
ガチ未経験の猪木がアリにガチを申し込み、
テレ朝など猪木の周囲の人間は誰も止めない。
そんな馬鹿なことあるわけない。
306お前名無しだろ:2012/02/11(土) 13:17:18.79 ID:Z0kuYHWj0
>>300
猪木アリ戦をガチというほうが、よっぽど根拠のない妄想だとおもうが?
UFOは存在する、超能力は存在すると言っているのと同じくらいに妄想だ。
悔しかったら根拠を示してほしい。
307お前名無しだろ:2012/02/11(土) 13:19:27.33 ID:Z0kuYHWj0
ちなみに、こういう小学生みたいな根拠はもういらないからね。>>274
308お前名無しだろ:2012/02/11(土) 13:58:27.65 ID:qsyxFKYKO
>>306
だから前田日明が、そのUFOに近い存在なんだよ
192cmの長身を誇りキック、サブミッション、スープレックス全てをこなし
ルックスも良くカリスマ性もあるレスラーなんて、そうそう出るもんじゃない
309お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:03:00.75 ID:9lFqFziX0
>>306
大橋や中井のような格闘技のエキスパートの言うことより、
ハムスターレベルの自室警備員の戯言を信じるバカはこの世にはいないな
だからお前は誰からも相手にされずに引きこもってるんだろ
310お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:07:41.05 ID:Z0kuYHWj0
>>309
何を言っている。
35年前、世間一般はほとんどがヤオ派だったよ。
ウソだと思うなら君のお父さんに聞いてみな。
311お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:10:16.71 ID:uH05BxA7P
>>303
そこはアリのトレーナー、アンジェロ・ダンディのほうが一枚上手だったということじゃないか。
6Rに猪木がヒジ入れた時には、猪木を反則負けにする勢いで抗議して、
試合放棄するそぶりすら見せてたから、
その時点で猪木側はレフェリーに強く言えない状態になってた。

後年、アンジェロ・ダンディはピンクロン・トーマスのセコンドに付いた時にも
フラフラになってコーナーに帰ってきたトーマスのグローブを自分で裂いて
時間稼ぎをしてダメージを回復させて勝たせたこともある。


312お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:12:07.42 ID:qsyxFKYKO
>>310
そして、その世間一般を「プロレスもリアルファイトをするようになったのか!」と振り向かせたのが前田日明だよね
313お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:14:29.99 ID:uH05BxA7P
>>309
人に可愛がられるハムスターを、
世間の誰からも嫌われてる中卒のアホと比べちゃダメだよw
例えるならゴキブリぐらいかな?
314お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:14:49.70 ID:9lFqFziX0
お前は、大好きな鶴田が五輪で自分より小さい無名選手にビビリ負けの雑魚だったのに
大嫌いな猪木が世界のスーパースターのアリをガチで病院送りにしたのが
くやしくくやしくてたまらないだけだろw

ガチ派:猪木アリ関係者、世界中の格闘家、世界中のボクヲタ

ヤオ派:ド素人(笑)、負け犬ノワヲタ(笑)
315お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:18:59.93 ID:qsyxFKYKO
>>313
前田日明は動物に例えるとベンガル虎だよね
316お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:19:33.85 ID:Z0kuYHWj0
>>311
>猪木を反則負けにする勢いで抗議して、
残念ながら、あの試合にはルール上、反則負けはない。
減点になるだけだ。
317お前名無しだろ:2012/02/11(土) 14:59:48.25 ID:g9WrvPHa0
>>311
アンジェロ・ダンディが優秀なのは認めるよ。
時間かせぎなんてサッカーでは当たり前だからね。

問題はレフェリー。
8R開始後1分30秒あたりで猪木のケリが入る
→アリは少し歩いてみて足の感触を確かめる
→アリが自分の頭をポーンと叩く(試合中断の合図?)
→レフェリーが試合中断
その後の中断も直前にアリが自分の頭を叩いているね。
「タイムッ」と言うレフェリーの声もワザとらしい。

このようなレフェリングは公正とは言えないのでは?
318お前名無しだろ:2012/02/11(土) 15:22:54.11 ID:Z0kuYHWj0
だって、プロレスだもの
319お前名無しだろ:2012/02/11(土) 15:27:08.76 ID:9lFqFziX0
>>318
どうでもいいが、お前のIDがWJなのも偶然ではあるまい
負け犬が何を言っても遠吠えにしかならないということだ
320お前名無しだろ:2012/02/11(土) 15:44:03.09 ID:Z0kuYHWj0
どうでもいいなら、言うなw
321お前名無しだろ:2012/02/11(土) 17:24:58.76 ID:qsyxFKYKO
>>320
「才能の塊である前田日明を生かしきれなかった猪木の罪は重い」って事は言い続けないとね
猪木の最大の失敗は前田じゃなく小川を後継にしようとした事だよね
前田は新日の純粋培養であり何のかんの言いながら、やっぱり新日を愛する気持ちはあるんだよ
で、小川は所詮は'部外者'なんだよね
322お前名無しだろ:2012/02/11(土) 18:10:36.20 ID:qsyxFKYKO
とまぁ皆が俺の『前田絶対論』に納得した所でお開きにしようじゃないの
いつまでも猪木だーアリだーやったってしょうがないよ
323お前名無しだろ:2012/02/11(土) 18:46:22.93 ID:Z0kuYHWj0
猪木アリ戦をガチというと理不尽なところが多すぎる。
猪木アリ戦をヤオというと一気にそれが解消する。
世界中の格闘家がなんといおうが、これだけは確かだね。
324お前名無しだろ:2012/02/11(土) 21:26:54.98 ID:IRskputQ0
プロレス団体主催でプロレスのリングでやってるから、この試合もプロレス
プロレス=台本あり・勝敗ありのショー
325お前名無しだろ:2012/02/11(土) 21:46:43.61 ID:eZ+kjSWl0
この試合はプロレスのリングで行われたガチ。
関係者による数々の証言がそれを物語る。
この試合をヤオと言うには理不尽な矛盾が多すぎる。
326お前名無しだろ:2012/02/11(土) 21:51:42.64 ID:g9WrvPHa0
>>325
>>317についてはどういうスタンスなの?

この8Rについての証言はあるのかな。
327お前名無しだろ:2012/02/11(土) 21:54:37.96 ID:Z0kuYHWj0
>この試合をヤオと言うには理不尽な矛盾が多すぎる。

たとえば、どんなこと?
328お前名無しだろ:2012/02/11(土) 21:57:00.10 ID:33Ue2v8p0
>>325
関係者なんて所詮幻想を守りたい側の人間ばっかりじゃないか

久本雅美から創価学会は素晴らしい団体ですよと言われて、
ああ関係者の証言だからこれは本当なんだなって話にはならないだろ
329お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:03:26.14 ID:eZ+kjSWl0
>>328
そういう二面性のある事象と比較してもしょうがない。
創価学会はある人にとっては素晴らしく、ある人にとってはロクでもないというのが真実。
猪木アリ戦は誰がどう見てもガチというのが真実。
330お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:08:34.07 ID:Z0kuYHWj0
>>329
素晴らしいかどうかと、本当かどうかは別。
創価学会信者は本当だと信じていても世間一般から見れば偽者以外の何物でもない。
そういう意味で創価学会と猪木アリ戦はそっくりだな。
331お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:14:45.12 ID:9lFqFziX0
>>330
世間一般からみれば引きこもりの妄想なんか犬のフンみたいなもんだけどな
332お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:20:36.83 ID:eZ+kjSWl0
これだけ理不尽な矛盾を無視してヤオと言い続けるのは無理があるだろう。
得たいの知れない新興宗教を信じる者もいつかは自分の間違いに気付く。
ヤオと言い続けている哀れな人間にもそういう時がくることを願うばかりだ。
333お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:24:03.35 ID:g9WrvPHa0
>>332
新興宗教はいいからw
>>326には答えてくれないの?
334お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:25:28.25 ID:Z0kuYHWj0
>>332
新興宗教はいいからw
>>327にも答えてくれよw
もしあればだけどw
335お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:30:40.49 ID:eZ+kjSWl0
>>333
公正なレフェリングと、その試合がガチかどうかは関係ないだろう。
日本人ばかりを贔屓するK-1などのレフェリングでもよくあったことだ。
だからといって、戦っている当事者が真剣じゃないなどということはない。

>>334
脳ミソ無いなりに自分で考えろ。
ヤオと言うには矛盾が多すぎることに気付かないようでは
まっとうな社会生活を送れるレベルの知能ではないということだ。
336お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:33:05.14 ID:Z0kuYHWj0
>脳ミソ無いなりに自分で考えろ。

どうせないんだろ?
いままでまともに指摘したヤツは一人もいないもの。
337お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:33:49.82 ID:eZ+kjSWl0
ヤオと言い続ける人間の異常な思考に触れられるのは一日30分が限度だな。
それ以上関わると、低知能による異常さが感染してしまいそうだ。
338お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:35:48.20 ID:Z0kuYHWj0
>ヤオと言い続ける人間の異常な思考に触れられるのは一日30分が限度だな。

はいはいw
いいよ、もう消えてw
339お前名無しだろ:2012/02/11(土) 22:44:07.49 ID:g9WrvPHa0
>>335
>戦っている当事者が真剣じゃないなどということはない

アリが試合中にレフェリーにサインを送って何度も試合を中断している。
主催者の都合で一方を贔屓するレフェリングよりかなり悪質だと思うのだが。
こんな事しているのに真剣勝負などと言えるのかな?
340お前名無しだろ:2012/02/11(土) 23:17:08.99 ID:IRskputQ0
おそらく、試合成立の条件はプロレス、ショー。勝敗は引き分けブック
アリ側はショーのつもりで試合にのぞんだ
それに対して猪木側はブックを破るつもりがあったと思う
結果は引き分け
341お前名無しだろ:2012/02/11(土) 23:20:22.04 ID:Z0kuYHWj0
>それに対して猪木側はブックを破るつもりがあったと思う

なぜ、そんなことをする必要があったのですか?
342お前名無しだろ:2012/02/11(土) 23:21:28.77 ID:ZYgEOh030
プロレスにブック破ったやつは
歴史上いねえよ
そんなのいきなり
目玉に指つっこめば勝てるだろ
343お前名無しだろ:2012/02/11(土) 23:24:50.96 ID:qsyxFKYKO
>>342
力道山

ま、力道山だから破れたんだけどな
344お前名無しだろ:2012/02/11(土) 23:27:03.91 ID:g9WrvPHa0
ブック破りというか、
ルールに「ケリは手加減する事」とか書いて無いのでやっちまえってことでは?
良く言えばルールの盲点をついた。
一方アリは引き分けブックだからKOするわけにもいかず、
かといって蹴るなとも言えずあのような不正をした。
猪木側も実質ブック破りな訳なので不正なレフェリングや判定にも抗議せず。
345お前名無しだろ:2012/02/11(土) 23:29:38.37 ID:Z0kuYHWj0
>猪木側も実質ブック破りな訳なので

なぜ、そんなことをする必要があったのですか?
346お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:02:45.28 ID:g9WrvPHa0
>>345
猪木の行動は意味不明なところがあるからなあ。

 試合の詳細は決まってない(アドリブ)
→結果は引き分けと決まっている
→アリは本気で殴れない
→俺は本気で蹴ってもアリはプライドが高いからなんとか15R立ってるはずだ。
→もしアリが倒れたり試合放棄すれば名誉は、はかりしれない。

こんな考えがあったのかな?よくわかんないよw
347お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:08:32.36 ID:MohgIB1d0
なぜか検証の前にハナっから引き分けブックはあったと思い込んでる人がいるけど
引き分け決めてあったという証拠はひとつもない。
むしろ、「なんの仕掛けもない試合になった」フレッド・ブラッシー談
等からして、引き分けブックはなかったと思われる。

エキジビションでなくなった、真剣勝負だったという関係者の各証言は
試合結果の取り決めもない試合だったという意味である。

試合結果の取り決めしていて真剣勝負だったとは言わない。
348お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:16:02.23 ID:efWZlkS40
>>347
>引き分け決めてあったという証拠はひとつもない
おっしゃる通りなんだが、
>>317>>339、判定等猪木側にとって納得いかない事がいくつかあるのだが、
猪木側は特に抗議しない理由がわからないんだよね。
349お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:28:42.86 ID:MohgIB1d0
>>348
あれは猪木がずっとスライディングキックを続けたため
左のシューズの先がマットにこすれて割れて開いてしまったから
テープを巻いて応急処理をしただけ。
そのための試合中断。
アリ側をそれを指摘していただけ。
実況が間違ってるんだよあれは。
逆に言えばそういう試合中断が実況が把握していなかったアクシデントだったってこともわかる。
350お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:37:43.39 ID:efWZlkS40
>>349
>>317を読んだのかな?ようつべは見たのかな?
8R開始前はアリ側セコンドの作戦だからいいとしても
試合中のアリの合図→レフェリー中断って真剣勝負で許されるの?
351お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:44:56.96 ID:2+t/BNz+0
>左のシューズの先がマットにこすれて割れて開いてしまったから

残念ながら、そんな事実はないんだよ。
もう一度、試合の動画を見てみなさい。
352お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:52:18.15 ID:GtbLAhhF0
ガチだという証拠がまったくないな
なにを根拠に
ガチといってるんだ?
353お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:55:18.21 ID:5V22yjuL0
>>350
ようつベなんか見なくても猪木アリ戦の録画したものがある。
そんなことより、キミら根本から勘違いして見てるわ。
ボクシングの試合でも試合中断くらいあるし。
猪木のシューズの先が割れたアクシデントなんだからしょうがない。
なんか状況をぜんぜん把握してなくて猪木のシューズの応急処理なのに
アリの合図だとか「猪木側は特に抗議しない理由がわからない」なんて言ってることの方が、さっぱりわからない。
354お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:56:37.86 ID:5V22yjuL0
>>351
じゃあもうおまえはそれでいいや。
俺は坂口の証言のほうを信じる。
355お前名無しだろ:2012/02/12(日) 00:58:27.10 ID:2+t/BNz+0
>>353
>猪木のシューズの先が割れたアクシデントなんだからしょうがない。

だから、そんな事実はないんだよ。
356お前名無しだろ:2012/02/12(日) 01:05:34.51 ID:efWZlkS40
>>353
>>317をふまえてもう一度試合を見てください。
アリが自分の頭を叩く→3〜5秒してレフェリーが試合を中断します。
少し間を置く事でアリの合図とわからないようにしています。
357お前名無しだろ:2012/02/12(日) 01:05:41.09 ID:cUpy6HIoO
>>355
黒木メイサの割れ目に赤西仁のチンポが突っ込まれて
精液が注入されたのは事実なんだから、それでいいじゃない
358お前名無しだろ:2012/02/12(日) 01:10:09.33 ID:voeFyigL0
>>309
>大橋や中井のような格闘技のエキスパートの言うことより、

上岡龍太郎も生番組で過去のこの試合に言及していたね
359お前名無しだろ:2012/02/12(日) 01:26:30.36 ID:V6ri4SPd0
>>357>>343
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
360お前名無しだろ:2012/02/12(日) 01:59:34.27 ID:PeHB46fu0
361お前名無しだろ:2012/02/12(日) 05:10:39.53 ID:4dzkYsnU0
>>347
>なぜか検証の前にハナっから引き分けブックはあったと思い込んでる人がいるけど
>引き分け決めてあったという証拠はひとつもない。

あるよ。採点の集計に時間がかかったことだ。
通常のプロレスと違って各ラウンドに説得力のある採点をしないといけない。
なおかつ反則の減点までしないといけない。
この2つの条件をクリアしたうえで取り決め通り引き分けになるか、
チェックに時間がかかったのだ。
ガチなら単純に採点を足し算して反則の点数を引けばいいから、
もっと短い時間で集計結果を発表できたはずだ。
362お前名無しだろ:2012/02/12(日) 07:30:05.00 ID:0BdC+Rzn0
なんか別種の基地外が発生したようだな
頭を叩く云々、30年経った今まで誰も言及してないが
どの部分だ?

例えばこの動画だとどの時間か指定してみろよ
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0
363お前名無しだろ:2012/02/12(日) 10:05:04.92 ID:efWZlkS40
>>362
>>317参照。
1.8R1分30秒。3秒後に中断。
2.同ラウンド1の後の中断の時も今度は5秒後に中断。
364お前名無しだろ:2012/02/12(日) 10:07:06.43 ID:efWZlkS40
>>362
>30年経った今まで誰も言及してないが
俺も昨日初めて気付いたんだよ。偶然に。
365お前名無しだろ:2012/02/12(日) 10:17:40.92 ID:0BdC+Rzn0
>>363
動画での時間を指定しろと書いてるのが読めないのか?
ラウンドの時間が画質が悪いから読み取れないから言ってる

指定できないならできないと書けばいい
366お前名無しだろ:2012/02/12(日) 10:34:03.81 ID:efWZlkS40
>>365
1回目.0:47:04
2回目.0:48:10

これはアリが頭を叩く時間、この数秒後に試合中断する。
直後じゃないところが巧妙で35年間気付かれなかったのでは?
367お前名無しだろ:2012/02/12(日) 10:50:02.57 ID:efWZlkS40
良く見ると2回目はアリの合図にレフェリーが気付かなかったので、
セコンドが慌てて大声でブレイク!ブレイク!と叫んでいるね。
368お前名無しだろ:2012/02/12(日) 11:12:27.15 ID:jr79YKG40
>>367
3Rの2:14、動画だと28:50〜51辺り。
アリはまったく同じような動作で頭に手をやっているが何も起こらない。
当然まだ足のダメージもそれほどなくピンピンしてるからタイムをかける必要もない。
残念ながら気のせいだと思うぞ。
369お前名無しだろ:2012/02/12(日) 11:20:13.57 ID:jr79YKG40
4Rの1:36くらい、動画だと0:31:41でもまったく同じ動作で頭に手をやっている。
しかしこのあともまったくタイムなどはかからず。

この瞬間はレフェリーの目線が猪木の足にいってるので気付いてないと思われるが
打ち合わせでのサインか何かだったら、その後アリがレフェリーを何度も見るなど
何がしか気付かなかったことに対するアクションがありそうだが
アリにもまったくレフェリーを見たりする素振りはなし。
370お前名無しだろ:2012/02/12(日) 11:32:50.72 ID:jr79YKG40
その他全ラウンドをくまなく見たわけじゃないが、この感じだと
他にも同じ動作をしてるシーンは結構ありそうじゃないか?
>>367は全ラウンドすべてを検証して言ってるのかね?
ちょっと見ただけで2箇所も同じような動作が出てくるんじゃ
ちょっと信憑性がなさ過ぎるな。
371お前名無しだろ:2012/02/12(日) 11:37:24.53 ID:0BdC+Rzn0
アホらしい
同じような動作を別のラウンドにもやってるが
全然レフェリーは動いてないだろ
ID:efWZlkS40は「俺凄い発見した!とか」思ったんだろうな
372お前名無しだろ:2012/02/12(日) 11:55:23.49 ID:jr79YKG40
怪しいと思ってみると何もかも怪しく見えるという典型例だな。
373お前名無しだろ:2012/02/12(日) 12:08:52.28 ID:efWZlkS40
>>369
確かに何もしていない時もあるな。
6Rの動画でいうと0:37:24ではやはり中断している。
しかもレフェリーは何故中断したのか意味不明なジェスチャーをしている。
足のダメージが深刻になってきたのは6Rあたりからで、
8Rが一番辛そうにみえるんだよな。
>>372
俺は怪しいと思っているが、君はこれらの試合中断が自然に見えるのか?
374お前名無しだろ:2012/02/12(日) 12:13:50.04 ID:0BdC+Rzn0
>>373
アホはもう引っ込んでろよ
お前に同意する奴は誰もいない
375お前名無しだろ:2012/02/12(日) 12:26:33.74 ID:5V22yjuL0
>>361
採点に時間がかかると引き分け決めてあったって言うのか?
話にならない。思いつきで疑ってるだけで、なんの証拠にもなっていない。

逆に「なんの仕掛けもない試合になった」
「エキジビションじゃなくなった」「真剣勝負だった」という関係者の証言のほうが
はるかに引き分け決めはなかったという証拠になる。
376お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:00:30.75 ID:jr79YKG40
>>373
6Rの中断はトーキックの注意だな。
直前に猪木が寝ながら足をバタバタさせるように蹴ってるのであれがダメだと。

ちなみに、ルールは下記のとおりになっている。

>プロレスで通常認められたいるキックは禁止する。ただし、ヒザをついたり、しゃがんでいる
>状態のときは、足または足の甲、側を使って、相手を倒す足払いは認められる。

レフェリーのジェスチャーは、「つま先はダメだ、足の甲か内側のみOK」と
言っているようなジェスチャーに見えるのでまあおかしくはないかと。
377お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:12:54.22 ID:jr79YKG40
足のダメージが深刻になってきたのは後半ということで10Rを見てみた。

0:53:52
0:53:57
0:54:10
0:54:35

立て続けに4度も例の動作が入る。
特に3度目4度目あたりはレフェリーもバッチリ見ている位置。
しかしまったく中断の気配なしで、アリもまったく意識せずに試合続行。
試合後半でアリのダメージも大きい中、本当にサインだったら見過ごさないと思うぞ。
どう考えても頭に手をやる動作がブレイクのサインというのはちょっと無理があるな。
378お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:15:16.73 ID:4dzkYsnU0
>>375
>逆に「なんの仕掛けもない試合になった」
>「エキジビションじゃなくなった」「真剣勝負だった」という関係者の証言のほうが
>はるかに引き分け決めはなかったという証拠になる。

ならない。そんなこと、あの試合に限らず、通常のプロレスについても
プロレス関係者は「試験勝負だ」と言っているじゃないかw
379お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:25:02.20 ID:jr79YKG40
判定に関しては、これをもってヤオともガチとも決めきれないんだよ。
引き分けブックならジャッジ3人がそれぞれ誰に入れるかを事前に決めてなきゃおかしい。
事前に決めていたなら、当然その3人は決められたとおり適当に優劣をつけるだけ。
判定結果の発表もその通りに粛々と発表すればいいだけ。
何かゴチャゴチャと揉めている雰囲気があるだけで事前の取り決めなどなかったことが分かる。
380お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:28:38.58 ID:3s2JeUG/0
>>378
プロレスが試験勝負なら東大生が最強だな
381お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:32:59.31 ID:jr79YKG40
どちらかといえば

判定の発表の際にゴチャゴチャする=フルラウンド判定まで行くと想定してなかった

というような感じを受ける。

つまり、判定までいかずに決着がつくのではと思っていたので
いざフルラウンドを戦い抜かれてしまった時に
「おい、どうする、判定でどちらかを勝たせちゃっていいのか?」
「この試合内容でどちらかの勝ちとしちゃっていいのか?」
というような逡巡が生まれた雰囲気を感じる。
382お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:34:37.69 ID:4dzkYsnU0
>>379
>判定に関しては、これをもってヤオともガチとも決めきれないんだよ。
少なくともガチではないね。なぜなら判定基準が公開されていない。

>引き分けブックならジャッジ3人がそれぞれ誰に入れるかを事前に決めてなきゃおかしい。
もちろん決まっていた。その通りの結果になった。プロレス側の遠藤はアリの勝ちにすることで
憎まれ役を買って出たわけだ。

>事前に決めていたなら、当然その3人は決められたとおり適当に優劣をつけるだけ。
残念ながら反則の減点だけは各自で行えない。
なぜならレフェリーが反則の減点を指示していないからだ。
なので集計時に行うしかない。

>判定結果の発表もその通りに粛々と発表すればいいだけ。
だからガチならそれができる。ヤオだから集計に時間がかかった。
383お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:36:18.35 ID:efWZlkS40
>>376
納得。
>>377
俺も全ラウンド頑張って見たよ。
確かに後半もやってるね。この件に関しては君の方が論理的かな。
ただ一番危なかったのは8Rだと思うんだよね。

血栓症や契約書の話はつまんないから、
たまにはこういう議論もいいでしょ。
なんかスッキリしたわ。検証につきあってくれてありがと。
384お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:40:01.13 ID:4dzkYsnU0
>>381
>判定の発表の際にゴチャゴチャする=フルラウンド判定まで行くと想定してなかった
集計を担当した新日本プロレスの大塚はたしかにそういっている。でもおかしいよね。
まず、最終ラウンドが終わるまで、のほほんとしているような馬鹿に集計をまかせるなんて
18億円もかけたイベントにしては、ずさんすぎる。
それに、いくらなんでも13Rくらいまでいけば「現在の集計はどうなっている?」と問合せが入るだろう。
385お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:42:26.56 ID:si+amjDp0
>>381
それがいちばん理にかなった自然な見方だと思うね。
そこでどっちかに勝たせると後々まずいんじゃないかというジャッジ3人の意見が合って
15R後にその場で慌てて「じゃあ引き分けにしようや」と、そうなったんだと思う。

こういう証言もある。
15Rを終えてレフリーがどっちにいれようか真剣に悩んでいるのを見て
アリ側のアンジェロ・ダンディーが「なあキミ、もう引き分けでいいんじゃないか」と言葉をかけたとか。
アリ側はどう考えてもアリのポイントがないので負けてると思い、慌てたんだろうな。

逆に言うと、引き分けとかも何も決まってなかった、ぶっつけ本番試合だったということだね。
386お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:43:44.86 ID:4dzkYsnU0
>猪木アリ戦をガチというと理不尽なところが多すぎる。
>猪木アリ戦をヤオというと一気にそれが解消する。

判定に関してもこの法則は有効のようだねw
387お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:46:22.46 ID:4dzkYsnU0
>>385
>15Rを終えてレフリーがどっちにいれようか真剣に悩んでいるのを見て
>アリ側のアンジェロ・ダンディーが「なあキミ、もう引き分けでいいんじゃないか」と言葉をかけたとか。

馬鹿馬鹿しいね。
この話が本当なら、レフェリーとアンジェロ・ダンディーは遠藤と遠山の採点結果を知っていたことになる。
まさしくヤオではないか。
388お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:47:19.58 ID:cUpy6HIoO
だから俺が前から言ってたように
「猪木vsアリは前田日明を新日に入門させる為に行われた試合」
って結論でいいだろ
それが一番、理に敵ってる
389お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:49:51.35 ID:4dzkYsnU0
>>388
理に敵ってる×
理に適ってる○

おまえは、ずっと「理にテキってる」と読んでいたのか?w
390お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:54:49.98 ID:v4Z7glBU0
おそらく、試合成立の条件はプロレス、ショー。勝敗は引き分けブック
アリ側はショーのつもりで試合にのぞんだ
それに対して猪木側はブックを破るつもりがあったと思う
結果は引き分け

これが妥当な推測
当事者の猪木アリ、ジャッジとレフリー、猪木側の極一部とアリのセコンドには引き分けブックが渡っていた
あの試合の流れで引き分けの結果は明らかにおかしい
そもそも採点基準もルールも隠されているからな
391お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:56:09.47 ID:cUpy6HIoO
>>389
そんな事どうでもいいから前田日明の偉大さを認めろや!
事実、前田vsニールセン以上の名勝負は他に無いだろーが!
392お前名無しだろ:2012/02/12(日) 13:59:13.55 ID:v4Z7glBU0
猪木にブックを破るつもりがあったというのは、事前の取り決めで
アリに見せ場をつくり猪木はパンチを受けること。猪木にも見せ場を作る。それで盛り上げる
こういう取り決めがあったにも関わらず猪木が寝転んでアリの見せ場を潰した
393お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:06:46.59 ID:si+amjDp0
>>387
もし判定引き分けと事前に決めてあったのなら、
レフリーはどっちに入れようか真剣に悩む必要はないし
アリ側も慌てて「引き分けでいいんじゃないか?」と声をかける必要もない
15R終了してジャッジが話し合いでもめて、なかなか判定が出なかったのも
事前に引き分け裁定なんて決まってなかったという証拠だよ
引き分けが事前に決めてあったなら引き分け裁定もすぐに出せたはずだよ。
394お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:08:50.24 ID:v4Z7glBU0
この試合で、大半の一般人と視聴者はつまんねー試合。金返せと怒ったけど
それでも一部の一般人と、格闘技に興味ある人は、格闘技を習ってる人には
「プロレス最強、ボクシング弱い」 という空気になったから
猪木側としては大成功だったんだろう
395お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:11:55.13 ID:cUpy6HIoO
もし猪木vsアリで猪木が勝ってたら
前田は「俺がアリの仇を取ってやる!」となってボクサーになってたかもしれないから
ヤオでもなんでも判定は引き分けで良かったんだよ
396お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:21:47.46 ID:efWZlkS40
>>381
>フルラウンド判定まで行くと想定してなかった
これは無理があると思うけど。
あんなルールだし完全決着を予想する方が不自然じゃないかな。
>>390>>392の方が説得力あるかな。
猪木が変な事してくれたおかげで判定がメチャメチャになったとか。
397お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:25:03.83 ID:4dzkYsnU0
>>393
>もし判定引き分けと事前に決めてあったのなら、
>レフリーはどっちに入れようか真剣に悩む必要はないし
>アリ側も慌てて「引き分けでいいんじゃないか?」と声をかける必要もない

だから、その話自体がウソなのさ。
子供だね、君はw
398お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:29:46.73 ID:0BdC+Rzn0
>>396
アホの君が説得力云々言っても意味ないと思うが
399お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:37:58.86 ID:h7CaNHh50
まぁ、ジャッジのスコアが同点っていうだけでも確実にヤオ
400お前名無しだろ:2012/02/12(日) 14:49:01.00 ID:jr79YKG40
>>399
判定ドローのボクシングなどは全部ヤオかって話しになるけどな。
401お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:00:59.20 ID:efWZlkS40
ドローに関して、
1.事前に勝敗はドローと決めてあった
2.15Rで決着がつかない場合はドローと決めてあった。
3.何も決めてなく試合後アリ側の要請によりドローとなった。
4.本当に何もなく普通にドローだった。

今のところ1〜3つが有力なのかな。
402お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:01:01.67 ID:jr79YKG40
あと俺はあれだな、ブック破りという説にはどうも納得できない点がある。
いわゆる「ブック破り」と呼ばれるものが起こりうるのは
双方がプロレス界でメシを食ってる者同士が戦う場合だけじゃないか?

プロレスラー同士であれば相手がブックを破って仕掛けてきても
「おいおい、話が違うだろ」と言って逃げたり、試合を壊したりできない。
その後もプロレスをやって飯を食っていくためには、イレギュラーな事態でも
曲がりなりにも格好をつけて試合を終わらせなきゃいけないだろ。
小川橋本戦で、途中から橋本がやたらタイガー服部を攻撃して
反則負けで終わらせてもらおうとしたような感じでさ。

ただ相手はアリだからね。
猪木側が当初の話と違う展開で攻撃を仕掛けてきたりすれば
「おかしい、話が違う!」と言ってリングを降りてもいいわけだ。
それによってアリは逃げたとでも言われるようなら、ブックを含め
すべてを暴露して「猪木が当初の約束を破ったから途中で辞めたまで」
とでもぶちまけてしまえばいい。

これって猪木側からしたら最悪の事態じゃないか?
要するに何もかもバラしたって痛くも痒くもないアリのような相手に対して
それによって相手がどう出るか想像もつかないブック破りを仕掛けるなんてことは
とてもじゃないができないことのような気がするが。

どうかね?ブック破り論者の人達。
たとえブック破りであろうと、そこにはプロレスという共通の
土壌で培った信頼関係がないとできなくないか?
403お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:13:35.71 ID:efWZlkS40
>>402
>何もかもバラしたって痛くも痒くもない
アリは試合前京王プラザでこれは真剣勝負だと緊急記者会見を開いているね。
実はヤオでしたじゃ嘘つき&真剣勝負から逃げたと思われ相当な
イメージダウンでは?
404お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:15:14.50 ID:GtbLAhhF0
プロレスで
ブック破りなんか存在しない

演劇の途中で
いきなり相手の顔面なぐったり
目玉くりぬくことなはい

プロレスはたんなる演劇なんだよ
歌舞伎やオペラとおなじように
台本どうり演じてるだけ

エビ蔵が演劇の途中でいきなり松本幸四郎なぐらないだろ

405お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:20:33.94 ID:0BdC+Rzn0
>>402に加えて試合後も血栓症で入院までしてるんだから
ブック破りなんかしてたら訴えられて当然
セッド・ジニアスが大仁田を「台本にない攻撃で怪我した」と訴えたように

入院や血栓症自体をブック通りとか言ってるアホがいるが、
ノートンとの試合を開催できるかどうかで
大問題になってまでそんな演技をするわけがない
406お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:24:28.48 ID:GtbLAhhF0
橋本vs小川も
ヤオだよ
全局面台本どおり
ブック破りとか

勘違いしてるあほけっこういるよな
本気でやったらいきなり顔面殴れば1秒で終わる
総合の試合ならそうなる
407お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:40:52.33 ID:jBhWxsSR0
前田対狭山、前田対アンドレは見れば変な試合だと分かる
プロレスにおけるシュートってのはそういう試合
408お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:50:23.79 ID:jr79YKG40
>>403
試合前に真剣勝負だと言ったからってことか。

だから話と違う攻撃も、それによって受けた損傷も、それが原因による血栓症も
それによってノートン戦が延期になるかもしれなかったということも
最終的に当初契約していたギャラの半分も貰えなかったことも
そんなこんな全てアリ側は文句も言わずに我慢するしかなかったってことか。

どうも釈然としないなあ・・・・・
ヤオ試合((もちろんブックがあったとしたらの話)に臨む前の
「これは真剣勝負だ!」という一言にそんなに縛られるかねえ・・・・・
そうなると試合後にソウルで発した「あれはショー」という言葉も出ないような気がするが。
409お前名無しだろ:2012/02/12(日) 15:57:09.92 ID:jBhWxsSR0
アメリカじゃレスラーとボクサーが戦う時点で誰も競技とは思っていないんだから、
アリが真剣勝負にこだわる理由はあんまりない
勝っても名誉は全く得られないわけだし

ただ、アリが真面目にやりたいと思ってしまったのなら、どうしようもないが
410お前名無しだろ:2012/02/12(日) 16:02:20.81 ID:efWZlkS40
>>408
そこまで言ってないよw
痛くも痒くもないって事はないだろう?って事だよ。

あと血栓症は関係なくないか?
猪木はブックでケリを禁止されてた訳では無いだろう。
俺だって釈然としない事だらけだよ。
411お前名無しだろ:2012/02/12(日) 16:21:13.46 ID:jr79YKG40
>>410
まあ多少アリ側にも痛かったり痒かったりする部分があってもいいんだけどさ。
ただバラされる側の猪木の痛さとはちょっと比較にならないんじゃないか?
アリはその後一切プロレスと関わらずに生きていくことができるけど
それをやられた猪木側としたらちょっと致命的だと思うぞ。

やっぱり試合後の言動も含めてどう出てくるか分からない相手に
ブック破りで仕掛けるってのはリスクがあり過ぎるように思うな。
また、それを担保するのがアリの試合前の発言だけってのも心もとなさ過ぎる。

あと、ブックがあったとすれば、当然そこには相手を怪我させないというような
了解事項も存在すると考えるのが普通じゃないか?
それを「蹴りを禁止されてた訳じゃない」という理由であそこまで執拗に蹴るのは無しだろう。
412お前名無しだろ:2012/02/12(日) 16:43:43.06 ID:efWZlkS40
>>411
もともと俺は>>344>>346の考えだったんだが、>>392氏のほうがまだ自然かなと
思った程度でわからない事が多いよ。
413お前名無しだろ:2012/02/12(日) 16:45:00.58 ID:4dzkYsnU0
ブック破りはありえないね。
ブック破りというからには、試合前にブックがあったということだろ?
それならブック破りをしたら契約違反になるということだ。
アリ側から何億円もの損害賠償を求められても文句はいえない。
それに試合を見ればよくわかるが猪木はアリの太ももの裏を蹴っている。
急所であるヒザはちゃんと避けている。
試合の翌日にアリがスタスタ歩いているのを見たという証言があることから
たいした怪我じゃないし。
414お前名無しだろ:2012/02/12(日) 16:49:19.25 ID:4dzkYsnU0
もっといえば、試合前に猪木はスライディングキックの練習をしていたのだから、
(スライディングキックの練習風景は試合後に東スポが写真入りで報じている)
文字通り、ブックのままの試合だ。
猪木は「1Rのゴングがなって(スライディングキックをやることを)ひらめいた」とか
言っているけど、どうして簡単に見破られるウソをつくのかね?
415お前名無しだろ:2012/02/12(日) 17:02:25.77 ID:jr79YKG40
猪木の場当たり的な発言なんて検証するに値しないだろ。
そんなものはヤオガチの判断材料にしちゃいかんよ。
416お前名無しだろ:2012/02/12(日) 17:04:01.58 ID:0BdC+Rzn0
>>413
学習能力ないお前にまた同じ画像貼ってやるよ
http://static.guim.co.uk/sys-images/Sport/Pix/columnists/2009/11/10/1257866341469/Ali-v-Inoki-001.jpg
猪木はアリのどこを蹴ってるんだ?
417お前名無しだろ:2012/02/12(日) 17:15:25.64 ID:jr79YKG40
それから、「ブック破りをしたら契約違反になるということだ」というのはちょっと違うだろうな。
仮にあったとしても、ブックの内容などは契約に載せる物ではないからね。

大仁田の裁判にしたって、契約書にブック、事前の打ち合わせ内容までが
載っていれば裁判で争うまでもなく大仁田側の負けだろう。
そういう部分は乗っていない、表立って公表しない部分ではあるにしても
通常プロレスといえば事前の打ち合わせがあり、それに沿って試合を
おこなうものだから云々〜、ということで大仁田は敗訴したわけでね。
418お前名無しだろ:2012/02/12(日) 18:01:00.57 ID:efWZlkS40
>>417
猪木側が8Rの不正なレフェリングや不正な判定に抗議をしないのは
何故だと思う?
引き分けと判定勝ちではその後のイメージ変わると思うのだが・・・
「K1やボクシングでよくあること」はとりあえず置いといて。
419お前名無しだろ:2012/02/12(日) 18:17:58.81 ID:jr79YKG40
>>418
どうなんだろうねえ。
猪木側も始めから完全に中立なレフェリングをしてくれるとは思ってないんじゃないの?
そもそも中立国の人間でもなんでもないしね。
不利なルールや何やかんやの延長線上にある程度の感覚かな。

行為自体は、あの程度のブレイクだったらそんなに目くじら立てるほどでもないかな。
頭部へのパンチなどでのダメージと比較して、足へのダメージの場合
ちょっとやそっと休んだくらいで治まるものじゃないだろうし
むしろ「アリが休みたがってるということは結構効いてるんだな」くらいの感じじゃないか。
まああのブレイクが本当に猪木のシューズの問題ではなく
アリを休ませたいがためのブレイクだとすればだけどさ。
420お前名無しだろ:2012/02/12(日) 18:26:08.18 ID:efWZlkS40
>>419
そういう肝心な所が1976〜とかに記載されてないんだよね。

「当初契約していたギャラの半分も貰えなかったこと」
これが事実なら引き分けを呑んだ事を理由に新間が交渉したとか・・・
421お前名無しだろ:2012/02/12(日) 18:44:46.22 ID:si+amjDp0
もしも仮に、アリ戦で引き分け決まっていたとかなら
新間寿が、猪木と仲違いして裏をあらいざらい暴露しまくっていたときに
アリ戦なんかは引き分けが決まってたんだよwwwと言うはず。
しかし、そんな状況の時でも新間は、
「猪木が真剣試合をしたのはアリ戦とペールワン戦だけだw」と言ったのはウソとは思えない。
よって、引き分けなんてものもなんにも決まらず、ぶっつけのいわゆる真剣試合になったというのが正解だと思う。

なんか真相も見えない探偵気取りの者たちが、妄想で
「○○は決まってたに違いない」と頭っから決めつけて
ああだこうだと言ってる人が多すぎだ。
422お前名無しだろ:2012/02/12(日) 18:51:28.67 ID:jr79YKG40
まあ確かにヤオなら新間が洗いざらい暴露しててもおかしくないな。
パンパン来い来いおマンコ野郎だもんな。
423お前名無しだろ:2012/02/12(日) 19:08:42.70 ID:NjWoGx0s0
あれだけ猪木のこと貶してる高橋でさえ、アリ戦はガチと言ってるし、
その検証本の柳澤本もガチだと言ってて、大橋、中井、黒崎健時、樋口郁夫など
格闘家や関係者は、全てガチ発言。
これでヤオって言う方がよっぽどどうかと。
ちなみに、新間は、高橋の長州新日道場最強説は、否定している。

http://www33.ocn.ne.jp/~shinma/prowh/prowh019.html
424お前名無しだろ:2012/02/12(日) 19:24:43.58 ID:efWZlkS40
>>423
新間めっちゃプロレス愛があるなw
425お前名無しだろ:2012/02/12(日) 19:47:31.57 ID:4dzkYsnU0
>>416
またお前かw
せっかく動画がYouTubeにアップされているんだから
それを見て判断すればいいんじゃないか?w
426お前名無しだろ:2012/02/12(日) 19:52:09.66 ID:4dzkYsnU0
>>423
そんなもん、プロレス関係者やプロレスファンの格闘家にインタビューしているんだから
ガチという結果になるに決まっているじゃん。インタビュー自体がデキレースなんだよ。
そんな簡単なこともわからないのか?w いい年してみっともないよ。
427お前名無しだろ:2012/02/12(日) 19:54:59.58 ID:4dzkYsnU0
>>417
だからブックが契約書に書いてあろうが、なかろうが、
大仁田裁判と同じ結果になるってことだろ?
頭悪いねw
428お前名無しだろ:2012/02/12(日) 20:15:32.53 ID:voeFyigL0
>>426
同じかそれ以上の数で、あの試合はあらかじめ結末が決まっていた とする
識者、証言、文献を提示してください。
429お前名無しだろ:2012/02/12(日) 20:20:06.34 ID:oa9SRx6u0
スポーツライターの二宮清純も猪木アリ戦を「両者のプライドが火花を散らした、
緊張感の張りつめた稀有の真剣勝負」みたいな感じで絶賛してたな

この試合をヤオと言ってるのはヤオバカ君みたいなド素人だけ
430お前名無しだろ:2012/02/12(日) 20:22:50.64 ID:oa9SRx6u0
ヤオバカ君も悔しかったら、八代英太(笑)みたいなド素人じゃなくて、
格闘技のエキスパートで猪木アリ戦をヤオと断定してる証言もってこいよ

そんなのどこにもないけどなw
431お前名無しだろ:2012/02/12(日) 20:28:15.45 ID:0BdC+Rzn0
>>425
残念な理解力のお前にも分かるようにもう一度書いてやるよ

http://static.guim.co.uk/sys-images/Sport/Pix/columnists/2009/11/10/1257866341469/Ali-v-Inoki-001.jpg

この画像の猪木はアリのどこを蹴ってるんだ?

答えられず逃げるのがヤオヤオ言ってるお前
肝心な所で何も言えなくなるのが本質
432お前名無しだろ:2012/02/12(日) 20:31:32.35 ID:WgetJxvw0
過去スレで出たのはトルコ、門茂男、田中正志、夢枕獏、
それにGスピの王や張本、高見山だっけ。
その人らでもいいし、他でもいいから具体的な根拠を元に
ブックやケツ決めの存在を明言してるのがあるなら提示してもらって
検証してみたらいいと思うんだけどね。
433お前名無しだろ:2012/02/12(日) 21:38:02.14 ID:efWZlkS40
具体的な根拠というか何かスッキリしないのは、
1.猪木側が8Rの不正なレフェリングに何故抗議しないのか?
  7Rのダメージが残っているのでラッシュを掛ければダウンを奪えたかも。
2.不正な判定に抗議をしないのは何故か?
  「アリと戦った男」と「アリに(ガチで)勝った男」の価値は違うと思う。
  ガチに拘ったのならば、なおさら勝ち負けにも拘るのでは?
3.動画の14R後半1:10:00辺りからと15R後半1:13:30辺りを見ると
  結構簡単にパンチを当てているように見える。
  15R通して合計5,6発はあまりに手数が少なくないか?
4.12R開始からしばらく膝裏ではなくお尻の辺りを蹴っているのは何故?
  動画1:00:00〜。
5.猪木側が引き分けを呑んだから良かったものの呑まなければ判定負けに
  なるとアリ側は思っていたはずだが、一向にアリの消極的な戦法が
  変わらなかったのは何故か?
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0

スッキリしたいだけなんだけどね。
434お前名無しだろ:2012/02/12(日) 22:22:29.04 ID:A532CklX0
アリ戦について聞かれた馬場が
「プロレスのリングで行われるものは全てプロレス」だと言った。
これが真実だよ。
他の格闘技のリングでならまだしも、
プロレスのリングで最初からガチンコなんて行われるわけがない。
435お前名無しだろ:2012/02/12(日) 22:29:32.92 ID:NjWoGx0s0
>>434
馬場の全日本プロレスは、確かにそうだ。
しかし、猪木アリ戦については、馬場は全く無関係で部外者。
しかも、お互い最大のライバル。よって説得力なし。
436お前名無しだろ:2012/02/12(日) 22:40:12.89 ID:efWZlkS40
アリ側のプロモーターであるボブ・アラムの証言に、
「これは、真剣勝負だった。私は一目見てわかった。まったくひどい試合だったからだ。」
というのがあるが、
1.ヤオかガチか分からないまま試合をした結果ガチになった。
2.ブックがあった(ヤオ)が一方が破りガチになってしまった。

2の可能性もゼロではないように思えるのだが・・・スッキリしたい
437お前名無しだろ:2012/02/12(日) 23:02:29.70 ID:A532CklX0
>>435
新日だって同じだ馬鹿。
アリ戦だけがガチだと思ってるのはお前みたいな猪木信者だけ
438お前名無しだろ:2012/02/12(日) 23:42:47.98 ID:NjWoGx0s0
>>437
何おまえ発狂してんだよ。そんなに猪木アリ戦がガチなのが、悔しいのか。
ヤオにしたいなら、妄想や妄言じゃなくて証拠、証言を出してこいよ。あるならな。
馬場が云々なんて、そんなの全く効力なんかないんだよ。
まあ実際、馬場がアリとやったらKO負け必至だけどな。
439阿呆:2012/02/13(月) 00:04:53.41 ID:JTNXQtMNO
日本拳法二段だけど、レスリング出身者と「猪木、アリ」の模擬試合したけど、総合の概念がまだなかった時代だった。俺はキックを封印してパンチのみ。相手が寝転べばストライカーの勝機はない。下手に突っ込んでいくと押さえ込まれる。
440お前名無しだろ:2012/02/13(月) 00:25:46.89 ID:O48eT77m0
寝ている相手のわき腹につま先を入れるのか、
ヒザを落とすのが良いのではないだろうか
441お前名無しだろ:2012/02/13(月) 00:31:39.40 ID:fCUBxBBB0
>>433
あの試合がヤオだったと考えれば、すべてスッキリする。

>>435
「馬場のプロレスはヤオだが、猪木のプロレスはガチ」と言っていた
うちの高校の、柔道の先生を思い出すなあw

>>436
もう1つある。
3.ブックがあったが打合せが満足にできなかったので、ひどい試合になってしまった。
ルスカ戦、ウィリー戦はきちんとリハーサルまでやったので見ごたえのあるプロレスになった。
442お前名無しだろ:2012/02/13(月) 00:36:42.80 ID:fCUBxBBB0
>>436
ちなみにボブ・アラムの証言は、正しくは、
「これはエキシビションではなかった。私は一目見てわかった。まったくひどい試合だったからだ」ですから。
443お前名無しだろ:2012/02/13(月) 00:39:33.03 ID:iIH+iTJk0
ビンス・マクマホンでさえ猪木アリ戦は真剣勝負だったと断定しているってのに。
WWEにブロック・レスナーがいた頃、ビンスはブロック・レスナー対レノックス・ルイスの真剣勝負を実現させようとして
実現可能かどうか、コミッションに問い合わせまでしている。
444お前名無しだろ:2012/02/13(月) 00:46:14.64 ID:fCUBxBBB0
いやだから、誰がどう証言しようとも、あの試合をガチだというと、
これくらいおかしなところがあるのさ。>>8
あの試合がヤオだったと考えれば、すべてスッキリする。
445お前名無しだろ:2012/02/13(月) 05:09:54.62 ID:9racp1s20

イノキは、アリに対し、”アリキック”というキックで、アリに対し「くさびを締(し)めた」のである。
446お前名無しだろ:2012/02/13(月) 09:29:59.23 ID:xlN1tEhc0
>>444
確かに
447お前名無しだろ:2012/02/13(月) 09:41:32.78 ID:BRwSAOr00
正式なルール出せよ
こういうとみんなだんまり

448お前名無しだろ:2012/02/13(月) 10:04:45.56 ID:quF7SzoD0
そりゃ試合の何日か前に公表されたんじゃないの?
尤も当日の朝まで揉めてたらしいから、その後またどこか
変更になったのかは知らんけど。
449お前名無しだろ:2012/02/13(月) 12:02:56.08 ID:wAPxxX2n0
ルールなんて過去スレに出てただろ。
そんなものも探せない>>447みたいなのは相手にすんな。
450お前名無しだろ:2012/02/13(月) 12:45:04.43 ID:Xn+4Hk2p0
>>444
その中のいくつかはすでに説明しつくされて解決済みなはずなのに
まったく聞く耳を持たず、いつまでもおかしいと言い続けているほうがよっぽどおかしい。
解決済みのを減らしていけよ。
451お前名無しだろ:2012/02/13(月) 12:50:27.27 ID:Xn+4Hk2p0
>>447
ここにアリ戦のルールが載せられている。
もっともこれ以降も当日の試合直前まで、あれはダメこれもダメともめていたらしいけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/ari2.html
452お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:05:46.65 ID:ilvjIaq20
>>450
いや、全然解決されていないよ。
苦しい言い訳を聞いただけだ・
453お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:16:46.44 ID:ilvjIaq20
>>448
>>451
5月26日に発表されたルールには「ビンス・マクマホン、アンジェロ・ダンディ、
マイク・ラーベルによって書かれ認められた」とある。アリの関係者ばかりだ。
それなのにアリがエキシビションのつもりで来日したというのはおかしい。
また、来日前にルールが発表されていて、しかもそれがアリ側の人間によって
書かれたのに、来日後にルールでもめるというのもおかしい。
454お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:19:21.37 ID:e2Fu6jQG0
>>453
つまりアリはガチのつもりで来日したはずだと言いたいのか?
455お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:23:40.50 ID:ilvjIaq20
>>454
逆だ。アリが正しい。あの試合は最初から最後までエキシビションの契約だったのだ。
ルールの発表は真剣勝負を装うため、東スポの記者が勝手に考えて行ったものだ。
456お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:36:19.96 ID:ilvjIaq20
アンジェロ・ダンディは、こう証言している。
「我々はアメリカを出る前にルールを打ち合わせたんだが、だれもどんなルールだったか覚えていない。
もちろん猪木が普通のスタイルで闘ってもいいとなったら面白いことになるんだろうが、
どこまで許されているのか、彼も知らない」(Gスピ12号、18ページ)

「彼」とはもちろん猪木のことだ。ルールなど最初からなかったのだ。
457お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:42:18.80 ID:ilvjIaq20
「プロレスの真実はゴングにあり」のゴングの流れを組むGスピでさえ、
あの試合をガチだとは断言できないのだ。
Gスピ12号には、月刊ゴングの岡本カメラマンの
・試合当日のリングには緊張感はなかった
・試合翌日にアリはスタスタ歩いていた
という証言まで載っている。
458お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:47:21.90 ID:BRwSAOr00
結局おまえら

誰もルール出せないな
主催者の新日本もいまだに
発表していない
459お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:50:38.49 ID:BRwSAOr00
そもそも
どうみても
八百長の
アクラム猪木を真剣勝負とか
ぬかしてる高橋を信用してるおまえらもおかしい

あくラム猪木もガチだとおまえらおもってるのか?
真剣勝負ならいきなり顔面なぐっておわりだよ
技の掛け合いなんかしない
460お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:54:22.33 ID:ilvjIaq20
>>458-459
オレに言っているんじゃないよな?w
461お前名無しだろ:2012/02/13(月) 14:57:13.95 ID:Xn+4Hk2p0
>>459
どんな競技であろうと素手で顔面なぐったら反則だ。
真剣勝負とケンカかなにかと混同してるようだが世間知らずは出直してこい。
462お前名無しだろ:2012/02/13(月) 15:04:25.42 ID:9racp1s20
ルールといえば、鉄パイプいすを持って、攻撃してはならぬ。
観客を攻撃してはならぬ。
試合中は、自分のコーナーで、ハンバーガー等を食べてはならない...などであったであろうと
考えねばならない。

敵を前にしてふつうの歩きかたができるようになるというのは、
鍛錬を重ねた末に到達できる極限のことだと
考えなければならない。
463お前名無しだろ:2012/02/13(月) 17:28:03.50 ID:BRwSAOr00
プロレスルールなるものを
よく読め
反則5カウントまでなんでもありだ

もしそのルールで本気でやったら
顔面なぐろうが金玉けろうがナイフ使おうがOKだろ
シークも一応ナイフ使っても5カウントまでお咎めなしという設定だろ
鉄柱やパイプ椅子でも5カウントまでならおとがめなしの設定だろ

総合がそういうルールならみんなそうする
だからそのルールで
本気でやることは出来ないんだよ
おまえらあほか
464お前名無しだろ:2012/02/13(月) 17:46:09.28 ID:wAPxxX2n0
>>463
猪木アリ戦と何も関係ねー話で何得意になってんだ。
アホはお前だ。
465お前名無しだろ:2012/02/13(月) 18:08:51.57 ID:ULHkqLK1O
ま、猪木vsアリのヤオガチなんて、どーでもいいから
みんな3月に再旗揚げされるリングスに注目してようや
466お前名無しだろ:2012/02/13(月) 18:17:20.69 ID:2ZZ1Yw5a0
ペールワンがパキスタンで最強の戦士の称号というの嘘だよ。
相撲で言う力士程度の意味。
そこら中に嘘ばらまいてるからアリ戦の証言もまったく信用できない。
マスコミが証言に尾ビレつけることもよくあるし。
467お前名無しだろ:2012/02/13(月) 18:26:44.44 ID:O48eT77m0
反則負けがプロレスには実際にあるから、
何をしても勝てばいいという論理にはならん

佐山は反則を訴えてうやむやにしたし、
橋本は服部を暴行して何とかしようとしていた
468お前名無しだろ:2012/02/13(月) 18:29:29.05 ID:xlN1tEhc0
>>447
出さないでしょ
正式なルール=台本だから…
469お前名無しだろ:2012/02/13(月) 18:50:03.90 ID:iIH+iTJk0
>>466
ちょこっと書かれた文献だけを読んで知ったかしてるようだが
じゃああの一族以外でペールワンのつく選手がパキスタンに誰がいるのか
「力士」みたいなもんなら何人もいるんだろ?
具体的にペールワンと呼ばれている他の選手の名前を何人かあげてくれよ。
話はそれからだ。
470お前名無しだろ:2012/02/13(月) 18:58:12.03 ID:8NucdBvc0
アリの元マネージャーだったアンジェロ・ダンディが死んだ段階で、
もうアリサイドから新たな証拠、証言が出てくる可能性は、ほとんど
なくなった。
だからもうガチで動かないよ。
471お前名無しだろ:2012/02/13(月) 19:04:56.16 ID:ULHkqLK1O
前田日明の代名詞'格闘王'は世界中で通用する称号だよ
特に前田はロシアやアラブ諸国では'神'に近い扱いであり
前田が総理大臣になれば北方領土問題やエネルギー問題は一気に解決する
前田を切った民主党は、これ以上無いバカだよね
472お前名無しだろ:2012/02/13(月) 20:01:20.36 ID:y6IFym820
蒸し返すようであれなんだけど・・・
8Rのアリの合図について再考してみた。

アリの頭を叩く回数とレフェリーのブレイクが共に2回と偶然w一致したので
それぞれの動作が無関係である確率を計算してみた。
<条件>
1R=180秒
ブレイクがかかった時点から7秒前までの区間を怪しい時間帯とする

1回目のアリの動作はブレイクの3秒前、2回目は6秒前なので
2回とも怪しい時間帯でアリの動作があった。
怪しい時間帯にアリが偶然頭を叩く確率は
7/180×7/180=49/32400
これが15Rのうちに少なくとも1回以上起こりうる確率は
1-(1-49/32400)^15=0.022
つまり約2.2%となる。偶然ではないと考えるのが自然かと。

その後のラウンドでブレイクがかからない理由を推察すると、
1.8Rのレフェリーの演技があまりに大根だったので不正の発覚を
  恐れワザと同じ動作をした後ブレイクをしないという行為をした。
2.8Rの2回のブレイクですら客はかなりブーイングしているので
  これ以上はやめた方が良いと判断した。
3.本当にやばかったのは8Rのみで足に力が入らない等の状態であり
  9R以降は持ち直した。

3の理由はちょっと苦しいかなw
473お前名無しだろ:2012/02/13(月) 21:47:12.34 ID:lRFzRNqe0
>>472
もう、その話はいいよ。
他に面白いネタ、ないの?
474お前名無しだろ:2012/02/13(月) 21:50:30.34 ID:sSwYrD0Q0
くだらん上に見当違いな話を長々と書かれても迷惑なだけだな
475お前名無しだろ:2012/02/13(月) 21:51:36.71 ID:ULHkqLK1O
>>473
だから3月にリングスが再始動するんだから
今は、それに意識を集中しろ!
476お前名無しだろ:2012/02/13(月) 22:06:16.62 ID:9racp1s20
三分1ラウンド、
このルールは、かなりボクサーのアリにとって有利なのである。
三分集中して、休憩する。
アリが、力を発揮しやすいのである。
イノキにとっては、3分休みリズムには、慣れていないのである。
ボクサーは、タイムをはからなくても、体で覚えているが、
レスラーにとっては、3分が来ましたと、
誰かに言ってもらわなければ、わからない。
あと残り10秒しかないのに、まだ一分が残されていると脳が、思っていたら、
それだけスタミナにおいて不利である。
アリは、体で思えているので、ペース配分ができるのである。

イノキはプロレスをしたのでなく、実はボクシングをしたのである。
477お前名無しだろ:2012/02/13(月) 22:07:48.15 ID:y6IFym820
>>473
面白いネタねえ、証言なんかは出きった感じだしね。
>>433>>436は?
478お前名無しだろ:2012/02/13(月) 22:17:50.22 ID:lRFzRNqe0
>>477
すでに>>441でフォローしている。
479お前名無しだろ:2012/02/13(月) 22:25:08.59 ID:y6IFym820
どうでもいいっちゃどうでもいいんだが・・・

a)判定=15ラウンド終了したときは、レフェリー、ジャッジの合計得点が多い方の勝ち。

合計得点は猪木の方が多いね。

http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/ari2.html
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/ari4.html
480お前名無しだろ:2012/02/13(月) 22:43:56.28 ID:lRFzRNqe0
突っ込むならこっちだろう。

>a)ボクサーはスタンディングポジションでいる間は、通常のボクシングのルールに従う。
>これに加えてボクサーはキャンパスに倒れた後もパンチを出すことが出来る。
>またボクサーはいつでも格闘技の技を使用できる。

猪木はグローブをつけてトランクスをはいて、ボクサーとしてリングに上がればよかったんだよ。
481お前名無しだろ:2012/02/13(月) 22:58:25.81 ID:wHhqergV0
グローブしてたんじゃ相手を掴むことすらできないだろ、アホらし
482お前名無しだろ:2012/02/13(月) 23:05:49.79 ID:O48eT77m0
佐山はコステロに投げをかましてたな
483お前名無しだろ:2012/02/13(月) 23:17:26.03 ID:lRFzRNqe0
>>481
世界一強い猪木だもの。そんなもん全然ハンディにはならないね。
484お前名無しだろ:2012/02/13(月) 23:21:03.01 ID:wHhqergV0
猪木が世界一強い?バカじゃねーのw面白くもなんともねーわwww
485お前名無しだろ:2012/02/13(月) 23:29:32.40 ID:lRFzRNqe0
>>484
アリキック→アリ転倒→アリが立ち上がるところを見計らってドロップキック→
再びアリ転倒→すかさずコーナー最上段からフライングニードロップ→
とどめは必殺リキ・ラリアート。

このフルコースなら、相手をつかむ必要はない。
486お前名無しだろ:2012/02/13(月) 23:33:42.06 ID:y6IFym820
「世界一強いアントニオ猪木」って幟あったなwなつかしい
487お前名無しだろ:2012/02/13(月) 23:34:47.71 ID:ZEFQtrgW0
朝鮮のテロリスト猪木
488お前名無しだろ:2012/02/14(火) 00:03:28.31 ID:YN3aVa2d0
例えば、アリは、不沈艦スタン・ハンセンと戦うことができるか...
ハンセンのラリアートはすごい。
ハンセンが、「ホー!」と叫んだ次の瞬間、
相手選手は、ぶっ倒れる。
アリは、不沈艦ハンセンとの試合を回避すると思える。
イノキは、なんと向かってくるハンセンラリアートに対し、
イノキラリアートで撃沈しているのである。
人間不沈艦と呼ばれたハンセンをだ。
格闘技界で、不沈艦と呼ばれたのは、ハンセンのみである。
次に人間山脈と呼ばれた、アンドレ・ジャイアントの腕にしがみついて、
関節技をかけたのもイノキである。
どのレスラーも、人間山脈のアンドレのおしりが、
自分の上に乗っかるだけで、身動きができない状態であったが、イノキは違った。
そしてそのアンドレを持ち上げて投げたのも、世界で二人いるかどうかと言われていた時に、
イノキは、名前をその中に刻んだのだ。
489お前名無しだろ:2012/02/14(火) 00:14:29.03 ID:is7BsDKYO
>>488
確かに俺もハンセンは認めるよ
なんたってハンセンは前田日明のプロレス生涯において
唯一、ラリアートで意識を昏倒させた事のあるレスラーだもの
490お前名無しだろ:2012/02/14(火) 00:16:22.65 ID:mAXMQ4Je0
アンドレで思い出したけど、アンドレがヒップドロップをやるときロープをつかむのは
相手に全体重がかからないようにする知恵なんだな。
全体重どころか、ほとんど体重がのっていないよ。
プロレスって奥深いなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=lcl0dVMPzTg&feature=related
(3;00ころから)
491お前名無しだろ:2012/02/14(火) 00:55:59.10 ID:q6rPvFsr0
ハンセンは控え室でルスカにいじめられ
アンドレはアレンに土下座した

柔道のメダリストの前ではこいつら弱い
492お前名無しだろ:2012/02/14(火) 00:59:37.60 ID:SNgOCatf0
ハンセンもアンドレも格闘的素養ないだろ。
素人相手に大人気無さ過ぎ。
493お前名無しだろ:2012/02/14(火) 01:06:36.09 ID:q6rPvFsr0
ここは素人さんがくるとこじゃない
494お前名無しだろ:2012/02/14(火) 01:16:36.73 ID:SNgOCatf0
いや、ルスカやアレンがって事。
495お前名無しだろ:2012/02/14(火) 01:17:50.65 ID:YN3aVa2d0
受け身、これは、重要だといえる。
まず、攻撃の練習をする前に、
受け身の練習をする。攻撃を覚えても、受け身ができなければ、
形勢が、一気に加勢逆転されるからだ。
自分は、自転車に乗っていた。
なんと、氷屋さんが、砕いて残った氷を、店前に流して、用水路にながしているのである。
自転車のタイヤが、氷のため、まったく摩擦なしで、自転車が回転して、スベルのだ。
自分も、自転車と同様、受け身が取れない。
自転車も受け身が取れない。自分も受け身が取れない。
受け身がわるいと、鉄ハンドルに胸を打ち、コンクリートに全身を打つことになる。
自分は、受け身が失敗したと思っていたのに、
すぐに立ち上がって、自転車をこぐことができた。
アイススケーターも同じである。スケーターは、氷の舞台で、こけても、
すぐに立ち上がる。普通の人では、オシリが、真っ赤になるのにだ。
イノキは、氷の舞台のような戦いのリングの上で、次の瞬間、スクッと立ち上がれるのだ。
496お前名無しだろ:2012/02/14(火) 02:46:57.17 ID:kKI8Xev30
>>491
そういう書き方するから変な形で伝わるんだよ。
アンドレとアレンの件は、アンドレが黒人差別な発言をしてしまって
アレンが血相変えて怒り、、そりゃ非があるのはアンドレの方だったから
正直すまんかったと謝っただけで、メダリストとか関係ないわ。
497お前名無しだろ:2012/02/14(火) 05:39:12.16 ID:K2oLz6uw0
「猪木アリ戦はガチだからつまんなくなった。ヤオならもっと面白くすることができた」
という人がいるけど、逆なんだよね。ヤオだからつまんなくなったんだよ。
これは猪木スピンクス戦や高田バービック戦、大仁田スピンクス戦を見ればわかる。
パンチしか武器のないボクサーがパンチを手加減したら、あとはなにもやることがないのだ。

これがキックボクサーならキックやヒジ、ヒザまで使えるから試合にバリエーションを
持たせることができる。だから前田ニールセン戦はいい試合になったのだ。
もしあの日のマッチメークが、猪木ニールセン戦、前田スピンクス戦だったら、
前田より猪木のほうが評価が高かっただろう。でもネームバリューから言って
スピンクスの相手は猪木しかいないんだよな。
498お前名無しだろ:2012/02/14(火) 05:52:29.80 ID:zOaw5j700
アリ戦について聞かれた馬場が
「プロレスのリングで行われるものは全てプロレス」だと言った。
やっぱり同じプロレスラーが言うことは説得力があるよね。
素人の猪木信者がいくらここで
ガチだとほざいても説得力がないし無駄だな。
499お前名無しだろ:2012/02/14(火) 05:53:45.10 ID:K2oLz6uw0
ちょっと脱線してしまったが、猪木アリ戦がガチだったらもっと面白くなっていただろう。
アリを捕まえることができれば猪木の勝ち。そのまえにアリのパンチが決まれば猪木の負け。
一瞬たりとも目の離せない、スリリングな試合になったと思うよ。

ただし、テレ朝がそれを認めるかどうかは微妙。
1988(昭和63)年3月21日、東京ドームで、マイク・タイソンvsトニー・タッブスが
行われたが、2R 2:54でタイソンがKO勝ちした。
この試合を観戦していた三船敏郎は一言「30万円も出したのにつまらなかった」。
500お前名無しだろ:2012/02/14(火) 06:04:04.80 ID:K2oLz6uw0
でもやっぱりガチは無理だろうね。
アリは本物の世界チャンピオンだったけど、猪木は違うもの。
当時の映像を見ると「NWF世界ヘビー級チャンピオン」とテロップが出るが、
NWFのベルトはカネで買ったもの。アリとは月とスッポンだ。いま見ると恥ずかしいね。
501お前名無しだろ:2012/02/14(火) 06:37:25.24 ID:1wZJUrlc0
>>491
別にハンセンはいじめられたわけじゃないだろ
試合してる間にメガネをマジックで塗り潰されるイタズラされただけ
ハンセン笑ってたそうじゃないか
502お前名無しだろ:2012/02/14(火) 07:22:05.08 ID:1wZJUrlc0
>>490
アンドレって基本的にうまいタイプのレスラーなんだよな
国際プロレス時代のまだ体が細かった頃の動画見るとかなり動いてたよ
トップロープとセカンドロープの間に両手を拘束されるムーブは名人芸だ

ジャイアントシンとかシルバとか他にも大きいレスラーはいたが、
デカイだけじゃダメなんだよな
ビッグショーはその点細かいムーブもこなせた成功例
503お前名無しだろ:2012/02/14(火) 09:02:53.85 ID:1Smw6bBf0
>>488
>ハンセンが、「ホー!」と叫んだ次の瞬間、

ハンセンは野人だったんだな
504お前名無しだろ:2012/02/14(火) 09:18:35.16 ID:92lqUw4B0
>>497
>「猪木アリ戦はガチだからつまんなくなった。ヤオならもっと面白くすることができた」
>という人がいるけど

関係者全員がそう言ってるんだから、きみは見る目が無いだけだね。

>>499
>猪木アリ戦がガチだったらもっと面白くなっていただろう。
>アリを捕まえることができれば猪木の勝ち。そのまえにアリのパンチが決まれば猪木の負け。
>一瞬たりとも目の離せない、スリリングな試合になったと思うよ。

そういう試合になってると思うけどねえ。
そう見えないなら見る目がないねえ。
505お前名無しだろ:2012/02/14(火) 10:57:56.61 ID:CUyuMWCr0
猪木信者に見る目がないって言われてもねえ。見る目がないのは猪木信者のほうでしょ?
「馬場のプロレスはヤオだが、猪木のプロレスはガチ」と言っていたのも猪木信者だしねえ。
ラッシャー木村の家に投石したのも猪木信者でしょ?
506お前名無しだろ:2012/02/14(火) 11:07:32.85 ID:CUyuMWCr0
@負けるリスク、怪我するリスクが大いにある真剣勝負。
A負けるリスク、怪我するリスクが全然ない八百長。しかも@より経費は安い。
となったら、Aを選ぶもの。
アリ戦の前も後もずっと猪木はそうしてきたわけでしょ?
507お前名無しだろ:2012/02/14(火) 11:35:59.67 ID:isjhu6IE0
それもう聞き飽きた。
何度聞いても「なるほど、そうか、確かにあの試合はヤオかもしれない」と思えない。
要するに説得力が全然ないんだよな。
508お前名無しだろ:2012/02/14(火) 11:57:25.28 ID:1Smw6bBf0
細かいところを突っついてるだけだから説得ないのはしょうがない
まともな証言なり証拠がないから、こうやって無駄にスレ伸ばしてるだけ
509お前名無しだろ:2012/02/14(火) 12:03:56.93 ID:isjhu6IE0
細かいところを突っつくのはいいんだけどさ、明らかに矛盾してるおかしな事実とか。
ただその根拠が「自分がそう思うから、自分だったらそう考えるから」
というだけだとまったく説得力がないんだよね。

>>506にある@とAにしたって、結局選ぶのは猪木であり
その時の猪木の内面、本心なんて誰にも分からないからな。
それをどっかのオッサンに「当然〜を選ぶもの」なんて言われても
そんなもの猪木じゃないお前に分かる訳ないだろ、というツッコミしか出てこない。
510お前名無しだろ:2012/02/14(火) 12:28:32.55 ID:CUyuMWCr0
これでも説得力がない?w
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはヤオだから。
・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはヤオだから。
・試合前、アリが「この試合はエキシビションだ」というのはヤオだから。
・試合後、アリが「この試合はジョークさ」というのはヤオだから。
・WBCが許可するのはヤオだから。
・アリの来日後にルールでもめるのはヤオだから。
・新間が「裏ルールがあった」と言い出すのはヤオだから。
・判定が、猪木、アリ、引き分けときれいに3つに分かれるのはヤオだから。手数でいったら猪木のほうが断然多い。
・アリは大怪我したというが、試合後すぐに入院しないのはヤオだから。
・アリは色黒なのにテレビでアリの太ももの変色が確認できるのはヤオだから。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真をわざわざ公開するのはヤオだから。
・1週間で退院したものを「絶対安静1週間」などと大騒ぎするのはヤオだから。
511お前名無しだろ:2012/02/14(火) 12:33:55.62 ID:1Smw6bBf0
なんというかこれだけ長文書いてご苦労さん、って感想しかないな
こいつの主観、主張がそうなら特に否定する気もおきない
512お前名無しだろ:2012/02/14(火) 12:36:54.36 ID:isjhu6IE0
説得力ないねえ・・・・・全然ない。
例えば何でもいいけどこれとかも酷い根拠だよな。

・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真をわざわざ公開するのはヤオだから。

なんでこれだとヤオになんの?
どっかのオッサンが「俺はこう思う」と言ってる以外の何物でもなくないか?
これを見て「ああ確かにそうかもしれない」と思う奴なんていないよな。
そういうのが「説得力ない」ということ。
513お前名無しだろ:2012/02/14(火) 12:57:03.70 ID:CUyuMWCr0
>なんでこれだとヤオになんの?
論理的な思考が苦手のようだね。それとも他人の気持ちがわからない人なのかな。
猪木のキックを受けたアリがリング上では気丈に振舞っているとテレビ中継で言っているよね。
そんなにプライドが高いアリが、あんな恥ずかしい写真を公開するか?
514お前名無しだろ:2012/02/14(火) 12:59:07.04 ID:CUyuMWCr0
>>506にある@とAにしたって、結局選ぶのは猪木であり
>その時の猪木の内面、本心なんて誰にも分からないからな。

そんなの反論にもならないよ。
515お前名無しだろ:2012/02/14(火) 13:00:44.43 ID:CUyuMWCr0
反論があるなら、まずこれにしてくれ。
>・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはヤオだから。
いまだかつて、誰からも反論がない。
516お前名無しだろ:2012/02/14(火) 13:14:19.82 ID:1Smw6bBf0
ID:isjhu6IE0が相手にするから、ID:CUyuMWCr0 の嬉しそうなことw
まあどっちも頑張れ
517お前名無しだろ:2012/02/14(火) 13:46:38.54 ID:CUyuMWCr0
な、誰からも反論がないんだよw

まあ核心をついているってことなんだろうねw
518お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:08:01.33 ID:isjhu6IE0
>>513
>猪木のキックを受けたアリがリング上では気丈に振舞っているとテレビ中継で言っているよね。

テレビ中継での実況の発言なんてどうでもよくね?
テレビ中継でそう言ってたらから、アリの写真が公開されるのはおかしいって?

テレビ中継での実況の発言=アリの本心 なわけ?

まあ勝手にそう思う分にはいいけどさ。
何の説得力もないとはこのことだよ。
519お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:11:35.82 ID:92lqUw4B0
>>513
アリが病床の写真を公開したのは
あの時点では、時期タイトルマッチを延期申請しなければいけなくなったと
アリ陣営が思ってたからだ。
怪我で入院してる写真を公開することによって延期が通るように。
時期対戦相手のケン・ノートンが見舞いに駆けつけているが
ケン・ノートンまで騙したというのか?
それに時期タイトルマッチ延期するかしないかでゴタゴタさせたうえに
怪我の写真がウソならボクシング協会まで騙してるというのか?
バレたらタイトルはく奪ものだぞ。
猪木戦はもう終わってるのにそんなことまでするわけがない。
怪我は本当だということだよ。
520お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:11:59.41 ID:isjhu6IE0
>>514
そもそも>>509は反論してる内容じゃないしね。

>細かいところを突っつくのはいいんだけどさ、明らかに矛盾してるおかしな事実とか。
>ただその根拠が「自分がそう思うから、自分だったらそう考えるから」
>というだけだとまったく説得力がないんだよね。

全然説得力ないことを力説してても意味ないよ、と言いたいだけ。
何かもっと説得力のある根拠をもとに語ったらいいんじゃないの?
オッサンのたわごとじゃ相手にされないだろ。
521お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:20:35.68 ID:isjhu6IE0
いやーしかし、「TVが〜と言ってるから〜だ」みたいなことを言う大人を久々に見たw
まだいるんだねえ、、、、こういう純粋な人ってww
522お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:33:26.67 ID:92lqUw4B0
>>515
当初、乗り気じゃない者や反対意見もあったけど
当時は日テレ全日に差をつけたいという思惑の方が強かったし
番組的にもおいしいし、問題は金銭的なものだけだったけど
金の工面のあてが出来てテレビ局も新日も反対する理由はなくなった。
ケガっていうけど、それはプロレスだろうが同じさ。
ケガを恐れて反対なんてキミのようなゆとりは関係者に一人もいないよ。
523お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:35:27.82 ID:92lqUw4B0
ヤオしかやったことがないやつがガチをするはずがない!なんて書いてるオバカがいるが
ヤオしかやったことがない高田だってガチでヒクソン戦をやった。
ヤオしかやったことがなくてもガチをする事実はあるんだよ。

プロレスに入る前に柔道やってたとか相撲やってたとか経験がある人は
すでに自分を試してきたことがあって逆にプロレスではお仕事だと割り切れるが
むしろ、力道山の元、プロレスに強制的に入って
日プロでも誰よりもいくら練習してもヤオしかできないジレンマから
いつかガチで自分を試したいという思いが生まれてもおかしくない。
ヤオしかやったことがないからこそ、ガチをしたということのほうが正しい。

ところがこれが世紀の大凡戦と酷評され
ケツ決めショーでないと客に受けないのがわかり
ガチ勝負へのこだわりもアリ戦を境にあきらめる方向に至ったというわけ。
524お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:47:47.51 ID:isjhu6IE0
>>515
永里が「こっちに相談なしに勝手にやっちゃった」って言ってるのに
それ以上何を反論しろというのか意味が分からない。
テレ朝も猪木が勝手に進めたことに反対するもなにもないだろう。
知らなかったことにどう反対するんだ、バカなのか?
525お前名無しだろ:2012/02/14(火) 14:56:40.18 ID:ePUEuD/UO
だいたいテレ朝が
「プロレスはヤオだけどアリとガチでやるのは反対です。やめてください」
なんて言うわけない。
テレビ局はプロレスの仕組みを詳しく知ってるわけないしアリ戦が実現するならビッグイベントとして歓迎するはずだよ。
526お前名無しだろ:2012/02/14(火) 15:03:57.11 ID:isjhu6IE0
まあテレ朝の人だってプロレスの仕組みくらいは知ってそうだけど
特にガチ試合をやるからって反対する必要はないな。
そのイベントの視聴率がどうなるかという部分で判断するだろう。
そういう意味ではテレ朝もアリ戦の中継に関しては大いに乗り気だったはず。
結果テレビ的には大成功したイベントだし。
527お前名無しだろ:2012/02/14(火) 15:07:01.84 ID:isjhu6IE0
テレ朝側にとって誤算だったのは、アリのギャラやクローズドサーキットを始め
カネの掛かる部分を猪木が相談なしに決めて進めてしまい
最終的に猪木が4億も借金を残すハメになったことくらいだな。
528お前名無しだろ:2012/02/14(火) 16:38:45.42 ID:CUyuMWCr0
>>518
テレビの実況もそうだけど、アリが世界チャンピオンなのは事実だろ?
世界チャンピオンのプライドがあるっていっているの。
普通のボクサーだって試合後のインタビューにサングラスをかけてくることがあるだろ。
ホント、他人の気持ちがわからない人だね。

>>519
あの写真は宿泊先の京王プラザホテルで撮られたもの。
ケン・ノートンがどうのとか、まったく関係がない。

>>521
よくいうよ。猪木や新間のいうことを真に受けているくせにw
529お前名無しだろ:2012/02/14(火) 16:49:08.60 ID:CUyuMWCr0
>>522-527
お前らの意見を全部ひっくるめて、テレ朝はエキシビションで十分なのさ。
エキシビションより高いギャラをアリに払ったって視聴率がアップするわけではない。
猪木がずっとやってきた「真剣勝負に見えるプロレス」で十分なのだ。
むしろ何が起こるかわからない真剣勝負はテレビ局にとっては困る。
予算が安く、時間通り、予定通りに終わる「プロレス」がベストなのさ。
530お前名無しだろ:2012/02/14(火) 16:56:19.07 ID:isjhu6IE0
>>528
世界チャンピオンのプライドがあるアリが
試合後に怪我をした状態の写真を公開する訳がない。
だからヤオって言ってんの?

あの写真てそんなに恥ずかしいもんなのか?
別に公開したってよくないか?
まさにどっかのオッサンが「俺はこう思う」と言ってる以外の何物でもないな。
説得力まるでなし。
531お前名無しだろ:2012/02/14(火) 16:58:51.88 ID:CUyuMWCr0
>>525
君はかなり重症なプヲタのようだな。
当時、テレ朝と新日本は毎週月曜日に定例会議を開いている。
この中でシリーズの流れなどについて話し合われている。
そのときの議事録が、M高橋か井上の本で公開されている。
しっかり調べてから何かいうように。
532お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:00:23.69 ID:CUyuMWCr0
>>530
いや、他人の気持ちがわからない君に何を言っても無駄だろう。
533お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:01:53.99 ID:isjhu6IE0
しかも、実際にあの写真がアリのプライドを傷つけるものであれば
その後どこかで、あの試合がヤオであり、あの包帯を巻いた姿も
演出のひとつだった事をバラさなけりゃ名誉挽回できなくないか?
「あーそうか、あれも演出だったのか、そうだよな、アリがあんなにやられる訳ないよな。」
と見ている人間を納得させて始めてアリのプライドは保たれるんじゃないの?

包帯グルグルの姿を公開しながら、一方では「あの試合は真剣勝負だった」とアリも関係者も言う。
どこにアリのプライドを守ろうとしている姿があんのよ?
言ってることがいちいちおかしいよな。
説得力まるでなしだわ。
534お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:21:25.84 ID:CUyuMWCr0
>>533
わからんヤツだな。
包帯グルグルの巻きの写真を公開するまでがヤオの契約なのだよ。
なんどもいうけど、真剣勝負なら、カメラを向けられることすらアリは拒否するだろう。
535お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:36:12.50 ID:isjhu6IE0
>>534
>包帯グルグルの巻きの写真を公開するまでがヤオの契約なのだよ。

お前は前からアリの入院はフェイクとか言ってるけど、包帯グルグルまでの契約なのに
アメリカに帰ってから勝手にサービスで入院してくれたってことか?

だいたい、アリのプライド云々言うなら写真を公開後に
どこかでそれの理由をばらさないとプライドを守れてないだろ?
真剣勝負ならカメラを向けられることすら拒否するのに
その後アリは猪木に蹴られて怪我をして入院したって話が
世間一般に浸透しまっくてるのを何とも思わずに過ごしてたのか?


もうあちらこちら論理破綻も甚だしいな。
頭悪いのは分かるけど、思いつきで何でも書かずに、もっと熟考してから書き込め。
相手してられないぞw
536お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:39:27.15 ID:CUyuMWCr0
>お前は前からアリの入院はフェイクとか言ってるけど、包帯グルグルまでの契約なのに
>アメリカに帰ってから勝手にサービスで入院してくれたってことか?
猪木の蹴りとアリの入院はまったく関係ない。
君は、レスラーやプロレス関係者の言うことを鵜呑みにしすぎだ。

>だいたい、アリのプライド云々言うなら写真を公開後に
>どこかでそれの理由をばらさないとプライドを守れてないだろ?
だから「ガチだったら」と言っているだろ。
ヤオだからプライドもなにもないんだよ。
わからんヤツだなあ。
537お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:44:15.44 ID:CUyuMWCr0
>もうあちらこちら論理破綻も甚だしいな。

論理破綻は君のほうだよ。>>533を読み直してみなよ。
ヤオとガチがごちゃごちゃになっているよ。
538お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:45:55.15 ID:isjhu6IE0
まさに、どっかのオッサンが「俺はこう思う」と言ってる以外の何物でもないな。
文章の読解力もないようだしまったく話にならんw
539お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:47:21.22 ID:CUyuMWCr0
もっとも、あの試合をガチだと言い出した時点で論理破綻は始まっているけどね。
逆に聞くが、あの試合をヤオだというと矛盾する点を挙げてくれよ。
>>8 より多いなら納得するが。
540お前名無しだろ:2012/02/14(火) 17:54:16.66 ID:isjhu6IE0
>>8より多いとかってw
このスレを見てる人で>>8を根拠にヤオだなんて言ってるのはお前だけだろw
「俺はこう思う」という妄想だけを書きたいならブログでも作ってそっちに書いてろwww
541お前名無しだろ:2012/02/14(火) 18:35:14.75 ID:q6rPvFsr0
猪木の発言
「シューズに鉄板をいれてもルール上問題ない」

この発言から

この試合にがんじがらめルールなどなかったとわかる

普通のルールのない台本プロレス
542お前名無しだろ:2012/02/14(火) 18:38:53.73 ID:1wZJUrlc0
>>541
発言の捏造までして必死だなお前
543お前名無しだろ:2012/02/14(火) 18:42:35.58 ID:q6rPvFsr0
>>542
http://www.youtube.com/watch?v=YIdPJ8dZAps

8:00から見ろ
1分以内におれに謝罪しろ
544お前名無しだろ:2012/02/14(火) 18:47:00.72 ID:q6rPvFsr0
逃げたか
545お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:21:04.31 ID:CUyuMWCr0
>>541
そうだよなあ。
その理屈が通じるなら、ルールで禁止されていないから包丁もOKってことになるものな。
そんなファンタジーをガチ派は鵜呑みにするんだから。
ヤオ派を論理破綻とか、よく言うよなw
546お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:23:11.50 ID:CUyuMWCr0
>>540
結局ないんだろ? あの試合をヤオだというと矛盾する点なんて。
そうだよ、最初から最後までヤオなんだから当たり前だよ。
547お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:27:51.39 ID:92lqUw4B0
>がんじがらめのルール

持ちこめるおやつは200円までとかな。
果物は含まない。
548お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:28:45.86 ID:92lqUw4B0
だが、そんながんじがらめのルールがあろうがなかろうが
それがヤオだという証明にはいっさいならない。
がんじがらめのルールがなければヤオとか言ってるやつは
そんなガキがゴネてるみたいな言い分はやめて
もっと誰もが納得するマシな証明をしろよ。
549お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:29:38.86 ID:+ZoARxbX0
>>546
あの試合をヤオだとするまともな証言が一つもない
550お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:29:57.02 ID:q6rPvFsr0
結局
がんじがらめルールなどない

猪木もシューズに鉄板いれてもいいルールとか
平気で言ってる
それを指摘すると
捏造だとわめく
ビデオの証拠見せたら
逃げる
情けないわ
551お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:33:29.92 ID:CUyuMWCr0
>>549
当事者のアリが試合前に「この試合はエキシビションだ」
「猪木を本気で殴るつもりはない」といい、
試合後に「この試合はジョークさ」といっているが?w
552お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:37:40.24 ID:CUyuMWCr0
>>548
違うんだよ。がんじがらめのルールどころか、ルールそのものが存在しないんだよ。
東スポで公表されたルールでは「スタンディングでのキックは禁止」となっているのに、
アリは猪木を蹴っている。レフェリーは注意すらしない。
553お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:41:12.65 ID:J2MuS4Jo0
ヤオ派でもガチ派でもいいからこれに答えられる人はいないの?

1.猪木側が8Rの不正なレフェリングに何故抗議しないのか?
  7Rのダメージが残っているのでラッシュを掛ければダウンを奪えたかも。
2.不正な判定に抗議をしないのは何故か?
  「アリと戦った男」と「アリに(ガチで)勝った男」の価値は違うと思う。
  ガチに拘ったのならば、なおさら勝ち負けにも拘るのでは?
3.動画の14R後半1:10:00辺りからと15R後半1:13:30辺りを見ると
  結構簡単にパンチを当てているように見える。
  15R通して合計5,6発はあまりに手数が少なくないか?
4.12R開始からしばらく膝裏ではなくお尻の辺りを蹴っているのは何故?
  動画1:00:00〜。
5.猪木側が引き分けを呑んだから良かったものの呑まなければ判定負けに
  なるとアリ側は思っていたはずだが、一向にアリの消極的な戦法が
  変わらなかったのは何故か?
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0
554お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:43:56.70 ID:+ZoARxbX0
>>551
アリが「この試合はシリアスだ」って言ってるのは無視か?
555お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:47:34.93 ID:CUyuMWCr0
>>553
>1.猪木側が8Rの不正なレフェリングに何故抗議しないのか?
ヤオだから。
>2.不正な判定に抗議をしないのは何故か?
ヤオだから。
>3.動画の14R後半1:10:00辺りからと15R後半1:13:30辺りを見ると
試合前にアリは「猪木を本気で殴らない」といっている。その約束を守っただけ。
>4.12R開始からしばらく膝裏ではなくお尻の辺りを蹴っているのは何故?
ヤオだから。猪木は終始、膝裏ではなく太ももの裏を蹴っている。
>5.猪木側が引き分けを呑んだから良かったものの呑まなければ判定負けに
引き分けを呑んだのはアリも同様。アリ側がガチを提示したのではない。
猪木側は予算的に「ヤオで引き分け」しか選択肢はなかったのだ。
556お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:49:59.70 ID:CUyuMWCr0
>>554
無視。新日本プロレスの連中がいうことも全部無視。
ウソつき軍団のどこを信じろというのか?w
557お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:51:04.06 ID:+ZoARxbX0
じゃあお前が信用してるのは誰だ?
ゴングのカメラマンとあとは?
558お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:52:35.40 ID:92lqUw4B0
エキジビションで打ち合わせのある面白い試合を作るつもりでいたのに
それが真剣勝負になって膠着状態のつまらない試合で結果引き分けになってしまったので
観客のガッカリしてる雰囲気もわかっただろうし、
試合後に「(エキジビションでやっとけば面白くなったものを)これはジョークだ」って言うことさ。
559お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:54:23.03 ID:92lqUw4B0
>>552
上半身へのハイキックは禁止じゃなかったっけ?

正確にはルールによると
>プロレスで通常認められているキックは禁止する。
>ただし、ヒザをついたり、しゃがんでいる状態のときは、足または足の甲、側を使って、相手を倒す足払いは認められる。

だよ。
ここでいう禁止のキックはドロップキックとかハイキックとかそういうものだろう。
アリ陣営もそれは禁止してないというか、あの時代には
プロレスラーがローキックなんてしてくるとは考えもつかなかった、とよく言われてた。
560お前名無しだろ:2012/02/14(火) 19:56:32.16 ID:CUyuMWCr0
>>557
あとは武藤とアンジェロ・ダンディかな。Gスピ12号も信用しているよ。
ゴングの流れを組むGスピが「ガチ」とは断言していないんだから。
561お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:02:17.46 ID:+ZoARxbX0
キックに関してはアリ側があの時代のアメリカ人らしく
「日本人はみんなカラテの達人」みたいな認識があったから
猪木の蹴りを必要以上に警戒してたってことだな
公開スパーで延髄斬りを見せたのもダメ押し

ルールがなかったとか言ってるアホいるけど、
試合中にレフェリーが猪木のトゥキックを注意してるのは見てないのかね
当日まで揉めてたからシューズとかグローブの細々した規定が出来なかっただけのこと
だからアリも通常より小さい4オンスのグローブつけてきた
562お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:03:18.64 ID:CUyuMWCr0
>>559
もう少しよく考えてから書き込んでくれ。
ハイだろうとローだろうと「スタンディングでのキック」には変わりがない。
563お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:03:21.86 ID:sZvjn1b10
また頭の弱いヤオ厨が暴れてるのか。
どう頑張っても世間の評価は、あの試合が真剣勝負ということで揺るがないんだがな。
まあ世間一般に向かってヤオヤオと騒いだところで相手にされないから
2ちゃんでくだを巻くしかないんだろうが・・・・・・不毛な人生だなw
564お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:05:21.14 ID:CUyuMWCr0
>>563
どこの世間一般なんだよ?w
565お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:06:26.17 ID:J2MuS4Jo0
>>555
4の回答は・・・また起こられるよw
566お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:07:22.60 ID:CUyuMWCr0
>>561
>公開スパーで延髄斬りを見せたのもダメ押し
残念ながら、あの当時は延髄斬りは完成していなかった。
567お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:11:35.67 ID:CUyuMWCr0
ミルコのハイキックならビビるが、
猪木の屁っぴりキックを怖がる格闘家なんてどこにもいないよ。
568お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:15:43.39 ID:sZvjn1b10
結局一つ一つ論破されては、どんどん言うことが無くなっていき
もう今では訳の分からない妄想を2ちゃん撒き散らすのみのヤオ厨。
569お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:19:11.49 ID:CUyuMWCr0
猪木の屁っぴりキック、2:45あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=oGNNJRU5bKM&feature=related

総合格闘技を見慣れた目には、コントに見えるよね。
35年前にはこんなものをガチだと信じていた人がいたわけだ。
570お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:41:07.90 ID:sZvjn1b10
↑アリが見ていた、アリの好きなアメリカのプロレスでは
見たことがないような蹴りだろうからアリ側がビビッたのも当然だな。
571お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:45:44.58 ID:q6rPvFsr0
猪木が鉄板シューズでも

ルール違反じゃないと言ってる


鉄板シューズを認める
試合なんか
アリ側が認めるわけないだろ

ちゃんとした試合ならそんなルールで試合などしない
572お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:48:57.81 ID:q6rPvFsr0
鉄板シューズはルール違反じゃないという猪木の発言は重いよ
ようするに凶器もちこみOKということだ

この発言で
この試合が通常の格闘技じゃないとわかる

いわゆるプロレス発言。演出だということがわかる
573お前名無しだろ:2012/02/14(火) 20:58:29.62 ID:CUyuMWCr0
>>570
全然ビビらないよ。アリなら簡単によけられる。
猪木の肩を持ちたい気持ちはわかるが、
アリを見くびるのも、いい加減にしろ。
574お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:03:45.39 ID:sZvjn1b10
ビビッてないならどんなキックもOKでやればよかったじゃないか。
まあそれはアリに対して酷な話だけどな。
別にボクサーがああいうキックを怖れたとしても何も恥ずかしい事じゃない。
実際に怖れた、だから禁止した、それは事実。
575お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:06:00.30 ID:CUyuMWCr0
>>574
なに、いってるの?
576お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:07:57.32 ID:sZvjn1b10
日本語が読めないなら、さっさと半島に帰りな
577お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:07:58.68 ID:92lqUw4B0
これで今日は最後。
>>562
>>451のリンク先を見てルールを熟読してから出直してきてくれ。

>>560
武藤はアリ戦の頃はまだ子供なので別にして
血栓症で入院した病院でアリに付き添っていたアンジェロ・ダンディのコメント
>「アリの早く病院を出たいという気持ちもわかるし、できるならスケジュール通り
>ノートン戦をやらせたいが、アリのボクサー生命にもかかわることだ。
>すべてはドクターしだい。ここは神とドクターに任せるしかない。
>今さら悔いても仕方ないが、アリを猪木と闘わせるべきではなかった。
>あの試合をやらせたことを後悔している。アントニオ猪木は危険な相手だった」

アンジェロ・ダンディを信用しているなら
少なくともこれでアリのケガは本物だと認めるよな?
578お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:08:54.06 ID:92lqUw4B0
>>569
屁っぴりキックで立てなくなって入院したアリに謝れ。
キミの信用するアンジェロ・ダンディのコメントからも
アリのケガは本物なのは確定したのだから。
579お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:11:18.31 ID:92lqUw4B0
こういうのもあるけどな。
総合格闘技での秋山のグローブ内に鉄板入り・メリケンサック疑惑
http://blog-imgs-29.fc2.com/c/h/o/chopya/meriken.jpg
http://cbrz.sakura.ne.jp/sblo_files/cbrz/image/MERIKEN.jpg
580お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:11:51.36 ID:sZvjn1b10
いいこと書いてるけど、日本語読めない人っぽいから無駄だと思うよw
581お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:13:46.81 ID:CUyuMWCr0
>>577
認めないよぉ〜、
「絶対安静1週間」「ケン・ノートン戦延期か?」などといいながら、
アリは1週間で退院したんだもの。盲腸の手術だって、もうチョット長いぜw

ちなみにさあ、アンジェロ・ダンディを信用するというと、
アンジェロ・ダンディのいうことをすべて信用しないといけないの?
どんな人間だってウソをつく。そんな簡単なこともわからないの?
君はいま何歳なのかな?
582お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:16:28.66 ID:CUyuMWCr0
>>578
アリは試合翌日にスタスタ歩いていた。
アリを誹謗するお前こそアリに謝れw
583お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:33:07.05 ID:sZvjn1b10
>>581
血栓症になった場合はまず手術で血栓を除去。
致命的なのは血栓が肺動脈につまり肺塞栓症を合併すること。
肺塞栓症を合併せず、速やかに治療が開始されれば通常1週間程度で安静がとれる。
ただし、慢性化することが多いので予後も通院、投薬による経過観察は不可欠。
入院初期の段階では当然肺塞栓症も念頭に入れてケアに当たるので
最悪の場合を想定して「ノートン戦延期もある」と発言して当然。
安静にすべき期間も何もおかしいところはない。
絶対安静一週間と言いいながら5日で退院したからといって
おかしいなどと騒ぐのはあまりにもレベルが低い。

>>582
当然のことながら試合後の打撲の症状と血栓症はまったくの別物。
打撲の痛みが取れればスタスタ歩けるが、血栓症はその裏で進行するもの。
血栓症による腫れ、痛みが出るのはその後しばらく経ってから。
584お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:35:17.01 ID:sZvjn1b10
これだけ噛み砕いて教えてやっても理解できないようならマジで半島に帰ろうなw
585お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:42:42.60 ID:CUyuMWCr0
>>583
>絶対安静一週間と言いいながら5日で退院したからといって
>おかしいなどと騒ぐのはあまりにもレベルが低い。

馬鹿だなあ〜
それなら「絶対安静1週間」「ケン・ノートン戦延期か?」などと騒ぐほうが
よっぽどレベルが低いではないか。
586お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:46:00.33 ID:CUyuMWCr0
いままで、ケン・ノートン戦が延期になっていたと思い込んでいたヤツもいるし、
アリが1カ月入院したと思い込んでいたヤツもいる。
君からすると、そういうヤツらはよっぽどレベルが低いではないか?
587お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:49:00.85 ID:CUyuMWCr0
ケン・ノートン戦が延期になっていたと思い込んでいたヤツ
アリが1カ月入院したと思い込んでいたヤツ
そういうのがガチ派なんだよ。
テレ朝のこの番組でもノートン戦が延期になったと言っている。
http://www.youtube.com/watch?v=dQgDxwmoDCM
ホントにクソ番組ではないか。
588お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:50:07.17 ID:92lqUw4B0
>>581
「アンジェロ・ダンディは信用している!」と言っておきながら
舌の根も乾かないうちに、都合の悪い証言が出ると
「アンジェロ・ダンディの言うことは信用しない!」だって?
言ってることがメチャクチャだな。
ガキみたいなこと続けてる君はいま何歳なんだよ?
589お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:51:37.54 ID:sZvjn1b10
>>585-586
最悪のケースを想定して発言することがそんなにおかしいかね?
アリの周りの連中ならまず試合云々よりアリの身体を気遣って当然じゃないか?

ノートン戦延期を信じてた奴がどうのこうのは知らん。
血栓症に無知な奴のレベルの低さとどう比較すればいいのかも分からん。
まあ同じくらいレベルが低いってことで別にいいけど。
590お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:53:47.37 ID:wNyLriKLO
なんだ、ヤオ派はまたコテンパンにやられてるのか
591お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:54:45.56 ID:CUyuMWCr0
>>588
全然メチャクチャじゃないよ。
世の中に、全然ウソをつかない人間と100%ウソをつく人間の
2タイプしかいないと思っている君のほうがよっぽどめでたいよ。
592お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:56:20.55 ID:CUyuMWCr0
高橋本の出る前も出た後もM高橋のいうことを100%信じている。
これがガチ派だよ。
593お前名無しだろ:2012/02/14(火) 21:58:56.80 ID:sZvjn1b10
>>592
誰も高橋本の話なんかして無いんだが
それより血栓症について少しは理解できたか?
594お前名無しだろ:2012/02/14(火) 22:02:16.13 ID:CUyuMWCr0
>>583
>当然のことながら試合後の打撲の症状と血栓症はまったくの別物。
それじゃあ、猪木の蹴りとアリの血栓症の因果関係は説明できないではないか。
エコノミー症候群でも血栓症になると言われているのだから。
595お前名無しだろ:2012/02/14(火) 22:03:19.70 ID:kiVwESr50
ヤオバカ君は、ガチ派は関係者の証言を鵜呑みにしてると言いながら、
新間もプロレスと言っていたからヤオとか言いだす、ボケ老人レベルだからな
596お前名無しだろ:2012/02/14(火) 22:07:29.62 ID:J2MuS4Jo0
盛り上がってるところ悪いんだけど・・・
試合直前アリ側が4オンス、8オンス、練習用と3種類のグローブを
用意してたみたいだけど、8オンスをはめてもっとパンチを当てる
なんてエキシビションもギリギリまで検討してたのかね?
597お前名無しだろ:2012/02/14(火) 22:12:34.38 ID:sZvjn1b10
>>594
マニラまでの飛行時間は5時間程度。
通常7〜8時間以上のフライトじゃないとエコノミークラス症候群にはならない。
ちなみにサッカーの高原がなった時で14時間〜15時間だったはず。
残念ながら蹴られたことによるものとしか考えられない。
だいたいエコノミークラス症候群なら入院した先の医者がそう発表するだろう。
598お前名無しだろ:2012/02/14(火) 22:14:41.22 ID:92lqUw4B0
>>591
そんな日常的なウソとかの話じゃないだろ。

世界が注目するニュースとして流れる記者会見の場で
アンジェロ・ダンディが語ったことが
キミは「アンジェロ・ダンディが公式な発言で言ったことはウソだ!」と言い張るのか?
そのとき、アンジェロ・ダンディトレーナーが「ノートン戦延期を申請する」と言ったんだぞ。
もしウソならアンジェロ・ダンディはボクシング協会すら騙そうとしてたって事になるぞ。
キミは「アンジェロ・ダンディは信用している!」と言っておきながら
いったい何を信用してるのかさっぱり理解できないぞ。
599お前名無しだろ:2012/02/14(火) 22:22:54.45 ID:sZvjn1b10
まして、アリがエコノミークラスに乗ってた訳もないだろうから
ゆったりとしたファーストクラスで5時間程度ならまず大丈夫だろう。
600お前名無しだろ:2012/02/14(火) 22:42:21.20 ID:zOaw5j700
プロレスだと思えば全てが納得できると思うんだけどね。
ガチだと思うからいろいろと矛盾点が出てくるわけで。
601お前名無しだろ:2012/02/14(火) 23:15:38.61 ID:sZvjn1b10
猪木の蹴りは屁っぴりキックとか言いながら
それによって何が起ったかはまったく説明できてない。
全てが納得なんて到底できないけどね。
602お前名無しだろ:2012/02/15(水) 01:38:25.77 ID:ImuBFrpi0
そろそろヤオ馬鹿の自演が始まる予感w

そして前田馬鹿はヤオ馬鹿の自演なのは間違いない事実w
603お前名無しだろ:2012/02/15(水) 05:05:44.61 ID:5QXtrFv00
>>597
おまえ、本物の馬鹿だなw
アメリカまでアリはどうやって帰ったんだよ?w

>>598
>そのとき、アンジェロ・ダンディトレーナーが「ノートン戦延期を申請する」と言ったんだぞ。
結局、延期申請は出さなかったんだろ?
じゃあ、ウソじゃないかw

ガチ派は馬鹿ばっかりだなw
604お前名無しだろ:2012/02/15(水) 05:29:31.22 ID:BWuSeYrp0

マエダは、カレリンと戦っているね。

605お前名無しだろ:2012/02/15(水) 05:38:28.34 ID:5QXtrFv00
>>597
先に行っておくが、オレは猪木の蹴りとアリの入院には全く因果関係がないという立場だ。
おまえがそうじゃないというなら、猪木の蹴りとアリの入院の因果関係を証明してくれ。
ちなみにサッカーの高原はエコノミーで移動しているのか?w
606お前名無しだろ:2012/02/15(水) 05:44:43.17 ID:5QXtrFv00
静脈血栓塞栓症 - Wikipedia
2002年に日本人サッカー選手の高原直泰が旅客機での移動に際してエコノミークラス
より格段に広いビジネスクラスを利用して発病したこともあり、エコノミークラス以外なら
安全ということではない。このため旅行者血栓症とも言われるが、日本旅行医学会は
バス ...

ja.wikipedia.org/wiki/静脈血栓塞栓症 - キャッシュ - 類似ページ
607お前名無しだろ:2012/02/15(水) 05:55:41.87 ID:5QXtrFv00
疫学 [編集]
欧米に多く、日本では少ない。人種別では黒人に多く、黄色人種に少ない。高齢者に発症しやすい。

人種別では黒人に多く
人種別では黒人に多く
人種別では黒人に多く
608お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:10:58.27 ID:5QXtrFv00
>>583
>当然のことながら試合後の打撲の症状と血栓症はまったくの別物。
>打撲の痛みが取れればスタスタ歩けるが、血栓症はその裏で進行するもの。

ということは、アリの脚の痛みは大したことなかったってことね?
アリは試合翌日、スタスタ歩いていたわけだから。
ということは、猪木の蹴りに大した威力はなかったということでいいのかな?w
609お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:42:36.15 ID:d989MElYO
ヒットした蹴りは60発以上
一般にクリーンヒットしたローは3発から効き始めるというし、そういうのと比べたら威力ない
アリは最終ラウンドまで動き、試合後は渡韓してエキシビションすら行ってたとか
血栓症もただ単に蹴りを食ったからでなく、すぐに適切な処置をしなかったからだとされている
610お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:49:35.56 ID:5QXtrFv00
>ヒットした蹴りは60発以上
実はそんなに当たっていないんだよね。
60発÷15R=4発。1R当たり4発も当たっていない。
プロレスはなんでも大げさにいうね。
611お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:50:26.48 ID:d989MElYO
なんだそのレス
612お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:51:27.47 ID:5QXtrFv00
>血栓症もただ単に蹴りを食ったからでなく、すぐに適切な処置をしなかったからだとされている
あんなにグルグル巻きの包帯をしていたのに?w
613お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:53:25.16 ID:5QXtrFv00
>>611
ウソだと思うなら数えてみなよw
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0&feature=related
614お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:54:07.27 ID:d989MElYO
包帯巻くとそれが即適切な処置ということになるわけではない
朝っぱらから変なレスばかり
615お前名無しだろ:2012/02/15(水) 06:58:44.34 ID:5QXtrFv00
>>614
そうなのかあ〜w
アリのリングドクターはずいぶんとヤブ医者なんだなあw
616お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:00:23.61 ID:d989MElYO
>>613
こちらは数を出してるから、否定はそれに替わる数字を出すものだ
プ板に限った話ではないが、ただ闇雲にノーではなく、ノーならばそれに代案出せと言われないか
617お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:06:41.89 ID:5QXtrFv00
アリとボブアラムはエキシビションとガチの区別もつかずに契約するアホ
アリのリングドクターは打撲の手当てすらできないアホ医者
アンジェロ・ダンディは自分で作ったルールすら覚えていないアホ

猪木アリ戦をガチというためには、様々な人をアホ呼ばわれしないといけないなあw
618お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:07:03.98 ID:d989MElYO
>>615
医療は素人なので医者の腕を判定はできない
素人考えではアリの今の体調はアリのスタッフ(リングドクターではないと思う)の責もあるのでは
619お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:10:33.97 ID:5QXtrFv00
>>616
だから自分で数えてみればいいじゃん。
そのほうが確実だろ?w
620お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:13:29.72 ID:LiVGae540
>>615
「アリのリングドクター」ってなんだ?
頭悪すぎだろお前
621お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:14:18.71 ID:d989MElYO
>>619
そのレスは>>616に対するレスとしては意味がない
またスレにとっても意味がない
622お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:17:51.20 ID:d989MElYO
>>620
もっとやんわりいった方がいいと思う
趣味の話をして楽しい気分になりつつ、ある程度ためになる話もしてやるのがベストで、感情を害することをするのはあまり良くないと思う
623お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:36:59.79 ID:5QXtrFv00
ボクシングの遠山もいい加減なヤツだな。
アリのコブシを守るには4オンスのグローブが妥当だと言っている。
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0&feature=related
624お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:44:51.40 ID:5QXtrFv00
>>621
なぜ?
なんで自分の目で確かめることを放棄するの???
625お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:45:11.65 ID:LiVGae540
>>623
早く「アリのリングドクター」について説明してくれよ
626お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:47:37.53 ID:5QXtrFv00
>>625
この映像で紹介されている。
お前も自分の目で確かめてくれ。
なんでも人まかせにするのはよくない。
http://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0&feature=related
627お前名無しだろ:2012/02/15(水) 07:54:37.69 ID:LiVGae540
>>626
説明できないということだな
了解した
お前そんなんばっかだな
628お前名無しだろ:2012/02/15(水) 08:02:59.17 ID:5QXtrFv00
お前も自分の目で確かめることを放棄するのか?w
629お前名無しだろ:2012/02/15(水) 08:05:06.92 ID:hiAFWNBX0
当事者や関係者の誰か一人でも明確にブックやケツ決めの存在を
証言してるならともかく、無いからなぁ。ヤオならあってもよさそうなもんだけど。
630お前名無しだろ:2012/02/15(水) 08:06:20.58 ID:LiVGae540
説明できるのかできないのかの話
それを理解できていないのがお前というだけのこと

で結局説明できないお前がアホという結論
631お前名無しだろ:2012/02/15(水) 08:55:22.90 ID:UkNH8wib0
>>629
前にも出たが、「がんじがらめのルールなんてなかった」とか
「アントニオ猪木のPKO」とか吹きまくってた時期の新間でさえ
「猪木アリ戦は引き分けで決まっていた」なんて言ってないわけだ

猪木ウィリー戦だって梶原一騎が著書でブックをバラしてるし、
「1976年のアントニオ猪木だって」ルスカ戦のブックについて書いてるのに
アリ戦についてはその類の話が皆無
632お前名無しだろ:2012/02/15(水) 09:53:04.23 ID:4PRV40sU0
そもそも
がんじがらめルールで何も出来ないて言ってた猪木が

「鉄板シューズは反則じゃないルール」

とんでもない発言したからな

試合を見るとタックルやったり素手のパンチだしたりミドルキックだしたり
けっこういろいろやってる

ようするにルールなどないんだよ 普通のプロレス

633お前名無しだろ:2012/02/15(水) 09:56:18.51 ID:UkNH8wib0
>>632
猪木の言ってること何でも信じちゃうおバカさんかな?
永久電池完成したと思ってた?
634お前名無しだろ:2012/02/15(水) 11:00:09.60 ID:00Zl94Je0
>>631
猪木アリはまだ金になるからだよ。アリは今も世界的に知名度あるからね
ウィリー、ルスカは、後に二人ともプロレスやってたし、
しかも賞味期限切れで銭にならんのでバラしてもOKという判断でしょ
635お前名無しだろ:2012/02/15(水) 11:41:02.68 ID:UkNH8wib0
>>634
猪木側やテレ朝ならともかく、アリ側には金になってないだろ
なるならアリの伝記とか関連書籍でもっと大きい扱いになってる
レフェリーのジン・ラーベルやアリ側の関係者が証言しない理由にならんよ
636お前名無しだろ:2012/02/15(水) 12:06:59.66 ID:iHRqq4G00
>>635
誰もアリ側の関係者に取材しに行かないんだから、
新しい証言が取れないのは当たり前。
637お前名無しだろ:2012/02/15(水) 12:10:21.66 ID:iHRqq4G00
35年たってもヤオだガチだと言っているのは日本(猪木側)だけで
アメリカ(アリ側)はヤオで確定しているのだろう。
638お前名無しだろ:2012/02/15(水) 12:17:02.05 ID:UkNH8wib0
>>636-637
意味わからん
新しい証言取りに行けば
「モハメド・アリ その生と時代」で
ボブ・アラムが「本当の勝負」と言っていたことが覆るのか?

アメリカではヤオで確定していると言いたいならソース出せよ
英文でも構わんから
639お前名無しだろ:2012/02/15(水) 12:24:12.56 ID:fPBV0V6I0
>>603
その後の治療で3ヶ月後先のタイトルマッチだから
なんとか結果的には試合延期しなくて済んだけど
アリの動きは悪く猪木戦のダメージのせいだとさんざん書かれた。
入院直後の時は延期も考えないといけない状況だったということ。
実際、世界にニュースとして「猪木戦のケガでアリの時期タイトルマッチ延期」とまで流れた。
見舞いに来た時期対戦相手のケン・ノートンまでも騙してるとは思えない。
ボクシング業界全体を騙すようなそんなウソをつくわけがない。
アンジェロ・ダンディの記者会見のコメントを信じるなら
アリの血栓症での入院は本物だったって事だよ。
640お前名無しだろ:2012/02/15(水) 12:28:03.45 ID:fPBV0V6I0
>>634
ペールワン戦もガチだと言ってるんで、その論理は成り立たない。
641お前名無しだろ:2012/02/15(水) 12:28:35.31 ID:00Zl94Je0
>>638
それ「酷い試合だったから」という理由だけで言ってるしw
642お前名無しだろ:2012/02/15(水) 12:29:46.95 ID:UkNH8wib0
>>641
だから?
お前の言うヤオには結びつかないのは変わらんぞ
643お前名無しだろ:2012/02/15(水) 13:11:13.22 ID:26GbJzUw0
>>637
いや、海外でも現在ではリアルファイト、総合格闘技の原点になった試合と書かれているところも多い。
レスリングオブザーバーの記者でも、あの試合は真剣勝負だったという記事を書いている。
フェイクだと言ってるところもあるが、そういうところはWWEとかと同じと
頭から決めつけて何も検証しないで決めつけてる感じだね。
そもそも日本で行われた何十年も前もの試合なので関心がなくてあまり取り上げられもしないという方が正しいかも。
644お前名無しだろ:2012/02/15(水) 15:01:03.05 ID:JJ5/TDYm0
アラムのコメントって、ガーディアンに引用されていたもの以外にもあるの?
あそこにはリアルファイトなんて単語は入ってなかったが
645お前名無しだろ:2012/02/15(水) 15:17:50.30 ID:92wwhT36P
なんで唐突にガーディアン?
上に書いてあるのに。
646お前名無しだろ:2012/02/15(水) 15:28:03.54 ID:JJ5/TDYm0
いや、だから、原文もなきゃ論拠にならないでしょ
ガチ派は手間を惜しまず出してくれ
647お前名無しだろ:2012/02/15(水) 15:46:25.82 ID:UkNH8wib0
>>646
「その生と時代」は英語版持ってないから「本を買え」としか言えんが
原文出せという話ならガーディアンから出してやるよ

He(Ali) gets an infection in his legs; almost has to have an amputation.
Not only the [Ken] Norton fight would've been not happening, but Ali could've been a cripple for the rest of his life.

上は同じボブ・アラムの猪木戦後のアリの負傷具合についてのコメント
ヤオではありえないと思うがお前の感想は?
648お前名無しだろ:2012/02/15(水) 15:58:01.87 ID:JJ5/TDYm0
ケガが本当だと言っているのは、あの記事を読んだから知っているけど、
それが真剣勝負だからと明確にいっているわけではないのに、
翻訳だとそう書いてあるわけでしょ、上の引用を見る限り

だから、原文が提示されれば、かなりガチ説が有利になるわけだから、
それを見たいといってるわけ

アラムは日本で言えば新間の役どころなわけで、
真実に一番近いところにいた一人なわけだし
649お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:01:39.68 ID:UkNH8wib0
>>648
明確にいってるもなにも文脈で充分読み取れるからわざわざ書かないだけのこと
少しでもヤオと解釈出来る箇所があればそれを指摘すればいい

で、話をそらしてるけど>>647のアラムのコメントからもヤオと読み取れるか?
650お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:02:31.07 ID:JJ5/TDYm0
あ、アラムは真剣勝負だったから、試合がつまらなくなったと、翻訳にはあるのか
そこは混同してた
スマン
651お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:04:58.94 ID:JJ5/TDYm0
>>649
原文と一緒で無ければ、論拠にはならない
俺が言いたいのはそういうこと

別に勝ち負けを競っているわけじゃないしね
652お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:06:38.18 ID:UkNH8wib0
なんだ英文読めないなら最初からそう言えよ
原文はっても意味なかったな
653お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:23:50.11 ID:iHRqq4G00
猪木の蹴りでアリが血栓症になったと主張する諸君。
>>606で、長時間のフライトで血栓症が発病する可能性があることがわかる。
問題は血栓症の潜伏期間だ。血栓症に潜伏期間がないとすれば、
アリの血栓症は、猪木の蹴りではなく長時間のフライトが原因と考えるのが妥当ではないか?
654お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:25:17.55 ID:92wwhT36P
ID:JJ5/TDYm0の変遷

>>646で「ガチ派は原文も出せ」と煽る

ガーディアンの原文を出されて焦る(英語できない)

>>652で「勝ち負けを競っているわけじゃない」と逃げる

ID変えて逃亡するのがいつものパターンだ。
655お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:30:03.03 ID:iHRqq4G00
また1つ、ガチ派の主張をくつがえしたな。
ガチ派は一度信じ込むと矛盾点を調査しないから視野が広がらない。
ヤオ派は「おかしい」と思っているから色々調べる。そして真実がわかる。
ガチ派はいつまでたっても真実には近づけないだろう。
ガーディアンのコラムを引っぱってくるヤツはその最たるものだ。
656お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:33:48.74 ID:UkNH8wib0
>>653
お前にも原文提示しておくよ

So fine, OK. It was terrible, it was embarrassing.
But Ali is bleeding from the legs.
He gets an infection in his legs; almost has to have an amputation.
Not only the [Ken] Norton fight would've been not happening,
but Ali could've been a cripple for the rest of his life.

"bleeding"からアリが血栓症でノートンとの試合が危ぶまれたのは
猪木のキックだと読み取れるが、原文を読んでお前の感想聞かせてくれ
657お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:41:31.12 ID:iHRqq4G00
>"bleeding"からアリが血栓症でノートンとの試合が危ぶまれたのは
>猪木のキックだと読み取れるが、
全然読み取れないね。
658お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:43:28.16 ID:UkNH8wib0
>>657
どう読み取ったか感想書けよ
多分無理だろうけどな
659お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:47:57.21 ID:iHRqq4G00
「ほぼ切断を持つ必要があります」とか
「アリは彼の人生の残りの廃人だったかもしれない」と読めるが、
ずいぶん大げさだなと思うね。結局アリの入院期間は1週間だったんだろ?
660お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:52:22.86 ID:iHRqq4G00
誰が何と言ったではなくて、
>>653のように事実を積み上げて検証することが大事だと思うよ。
レスラーとボクサー、そしてそれらの関係者には物事を大げさに言う人が多いから。
明らかにウソをついている人もいるしね。
661お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:55:01.37 ID:92wwhT36P
>>659
腹痛いwwwwwwwwwww
機械翻訳かけただけで「と読めるが(キリッ」
「ほぼ切断を待つ必要があります」とかgoogle翻訳そのまんまじゃねーかwwww
http://translate.google.co.jp/#en|ja|almost%20has%20to%20have%20an%20amputation.

659 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/02/15(水) 16:47:57.21 ID:iHRqq4G00 [6/6]
「ほぼ切断を持つ必要があります」とか
「アリは彼の人生の残りの廃人だったかもしれない」と読めるが、
ずいぶん大げさだなと思うね。結局アリの入院期間は1週間だったんだろ?
662お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:56:57.05 ID:iHRqq4G00
>>661
だから何?
翻訳が間違っているのか?w
663お前名無しだろ:2012/02/15(水) 16:58:05.30 ID:UkNH8wib0
>>659
で、どうやったらエコノミー症候群が読み取れるんだ?
664お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:00:25.44 ID:iHRqq4G00
>>663
反論があるなら、>>653>>660に対して反論してくれよ。
665お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:01:20.25 ID:vSdLZBsJO
>>653アリって、この時初めて飛行機乗ったの?それとも猪木戦後のフライト時間て、そんなに長時間だったのかね?
666お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:02:03.85 ID:UkNH8wib0
聞いてるのはこっちなんだが

お前が何も言わないならエコノミー症候群の可能性が消えるだけ
667お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:04:19.52 ID:iHRqq4G00
>>665
猪木戦後は、日本→韓国→マニラ→アメリカとフライトしているんだろ?
日本→アメリカだけでも13時間以上かかるからね。長時間じゃないの?
668お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:05:16.98 ID:92wwhT36P
日本語としておかしいことすらわからないのかなこの馬鹿w

662 :お前名無しだろ :2012/02/15(水) 16:56:57.05 (p)ID:iHRqq4G00(9)
>>661
だから何?
翻訳が間違っているのか?w
669お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:05:19.13 ID:iHRqq4G00
>>666
そんな、誰かが言った一言だけを検証しても意味ないじゃん。
馬鹿なの?
670お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:06:56.01 ID:iHRqq4G00
>>668
だから、オレの原文の解釈が間違っているなら、そういってくれよ。
間違っていないなら黙っていろよ。
671お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:08:42.58 ID:UIiLAFm00
猪木の蹴りによって引き起こされたのは内出血だったんでしょ。
それによって血栓症を誘発しやすい状態だった、て事なんじゃないの?
672お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:09:16.14 ID:UkNH8wib0
自分に都合の悪い証言は無視するくせに「検証」とは恐れ入る
さて用事があるから落ちるかな
673お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:13:53.20 ID:iHRqq4G00
>>671
まあ、その可能性がないこともないけどね。
オレの主張は、>>653に書いたとおりだ。
674お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:16:39.15 ID:iHRqq4G00
>>672
よくいうよ。
自分に都合の悪い証言を無視するのは
誰かが言った一言に固執するお前のほうだよ。
675お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:24:54.56 ID:iHRqq4G00
いずれにしてもアリの入院期間は1週間だったんだから重症ではない。
ガチ派は大騒ぎしすぎなんだよ。
676お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:26:40.62 ID:92wwhT36P
「ほぼ切断を持つ必要があります」のお前が何言っても説得力ねえよw
677お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:31:19.91 ID:UIiLAFm00
1週間にしろ入院したのは事実だったんでしょ。
それよりオレが知りたいのはブックやケツ決めの存在を
明確に証言してる人がいるかどうかなんだけどさ。
678お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:34:07.40 ID:92wwhT36P
>>677
このスレ、5スレも進んでいるのに全く出てこない。
つまりゼロ。
679お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:40:34.88 ID:iHRqq4G00
>>677
「明確に」という意味では、当事者のアリが試合前に「この試合はエキシビションだ」
「猪木を本気で殴るつもりはない」といい、試合後に「この試合はジョークさ」といっているが?w
680お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:40:57.78 ID:JJ5/TDYm0
>>654
オレが原文と言っているのは岩波から出ている本のことだ
検索したら、翻訳だと真剣だとに読めるように書いてあるそうなので、
これに原文が加われば、鬼に金棒だろ

オレ自身は今のところ懐疑派だが、
証拠が出てくれば、いつでも考えは改めるよ
681お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:45:56.14 ID:UIiLAFm00
>>679
試合前はエキシビジョンのつもりでいたからでしょ。
試合後は「シリアスファイト」とも言ってるし。
アリ以外にもいるの?
682お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:49:12.49 ID:92wwhT36P
>>680
ガーディアンの文を読めば、直接的な表現はないものの、
普通にガチと読み取れると思うが
なんでそこには触れないんだ?
お前が言う「証拠」にもなるが。
683お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:52:53.66 ID:iHRqq4G00
>>681
新間の暴露本に「実はルールの話は東スポに書かせただけ。
そもそもそれどころじゃなかった」と記載されているらしいが、
オレのほうでは確認が取れていない。
684お前名無しだろ:2012/02/15(水) 17:55:28.78 ID:UIiLAFm00
>>683
オレもその暴露本とやらは読んでないけど、
少なくともそのコメントからじゃブックやケツ決めの存在を
明確に証言もしてないようだけどね。
685お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:04:17.97 ID:iHRqq4G00
>>684
それから間接的な証言だがアンジェロ・ダンディは、こう言っている。
「我々はアメリカを出る前にルールを打ち合わせたんだが、だれもどんなルールだったか覚えていない。
もちろん猪木が普通のスタイルで闘ってもいいとなったら面白いことになるんだろうが、
どこまで許されているのか、彼も知らない」(Gスピ12号、18ページ)

だれもどんなルールだったか覚えていないのに、
なぜレフェリーとジャッジ2名は採点ができたのだろう?
なぜ判定が、引き分け、猪木の勝ち、アリの勝ち、ときれいに分かれたのだろう?
686お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:06:08.25 ID:iHRqq4G00
>>684
君のいう「明確に」は「詳細に」という意味だろ?
687お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:16:12.03 ID:UIiLAFm00
>>686
まぁそんなとこだけどね。「ブックがあった」「ケツ決めがあった」
とハッキリ語っていて、それが詳細に語られてるならそれが
一番いいと思う。
688お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:24:08.03 ID:LiVGae540
>>685
「アリ達はエキシビジョンのつもりで来日した」って散々このスレで語られてるのに
来日前の話を出すのに何の意味があるんだ?
689お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:41:26.41 ID:iHRqq4G00
>>688
まずさあ、ニューヨークで調印したときの契約は「エキシビション」なの?それとも「ガチ」なの?
「エキシビション」だとしたら、猪木側の「最初からガチだった」はウソになるよね。
「ガチ」だとしたら、ボブアラムの本に書いてある「シカゴでの試合展開の打ち合わせ」はなぜやる必要があったの?
「ガチ」だとしたら、自らルールを作ったとされるアンジェロ・ダンディがなぜ「誰もルールを覚えていない」なんていうの?
「最初はエキシビションだったが途中からガチに変わった」というなら、なぜその経緯を当事者である猪木は
「1976年のアントニオ猪木・完本」のインタビューで説明できないの?
どう転んでも辻褄の合わないことばかりなんだよね。そう思わない?
690お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:47:10.50 ID:LiVGae540
>猪木側の「最初からガチだった」はウソになるよね。

これは何に書いてある話だ?初めて聞いたが
というか猪木側の話なんかソースにならないってお前も言ってるだろ
691お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:53:22.60 ID:iHRqq4G00
>これは何に書いてある話だ?初めて聞いたが
Gスピ12号で坂口も木村も藤原もみんなそういっているし、
ケン田島の「ノーノー、これはリアルファイトだ」という例の話はテレビでも放送されているよ。

>というか猪木側の話なんかソースにならないってお前も言ってるだろ
だからそれを証明しただけなんだが。
692お前名無しだろ:2012/02/15(水) 18:57:06.21 ID:2FjdUnoM0
エコノミー症候群とか出ていて笑ってしまうんだけど
モハメド・アリはいくらなんでもエコノミークラスには乗らないだろ
693お前名無しだろ:2012/02/15(水) 19:01:56.83 ID:LiVGae540
最初の調印式での契約はただ「何月何日に試合やります」程度のものじゃないかって
過去レスに出てきただろ
だからアリ側は「レスラーとやるんだからエキシビジョンだろう」と思い込んで
来日後に「これはリアルファイトだ」と言われた

これはあくまでも憶測だから、
お前が違うというのなら契約書の詳細を出せばいい
694お前名無しだろ:2012/02/15(水) 19:05:38.16 ID:2FjdUnoM0
巌流島での武蔵と小次郎の試合。
島には前もって武蔵の弟子たちが隠れていたそうだ。
小次郎を島に送る船頭がそう言うと
「ここで逃げては侍ではない。私は一人でも行く」と小次郎は一人だけで島に渡り
武蔵は小次郎を殺すまではしなかったのだが
そこに現れた武蔵の弟子たちが小次郎をめったうちにして死に追いやったのだと。
そういう証言も残っている。

これだけははっきり言える。
それでも真剣勝負であって八百長ではないのだ。
どちらがどんな手で出ようが、ルールがあったかないかとか、どっちかがズルをしたとか、だまし討ちをしたとか
そんなことで、その試合が八百長になるって事ではないのだと。

ボクサーとレスラーというまったく違う競技の者が試合をするうえで
どうだったら真剣勝負で、どうだったら八百長なのか
そこを根本から分かっていない者がいる。
695お前名無しだろ:2012/02/15(水) 19:40:47.54 ID:2FjdUnoM0
>>679
何度も何度も壊れた蓄音機みたいに同じ書き込みばかりしてるようだけど
>>558に答えが出てるな
696お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:03:21.19 ID:iHRqq4G00
>>692
おっちょこちょいだなあw
>>606を読んでみなよw
697お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:06:39.10 ID:iHRqq4G00
>>693
>だからアリ側は「レスラーとやるんだからエキシビジョンだろう」と思い込んで
>来日後に「これはリアルファイトだ」と言われた

アホだなあ、まったくw
アリ側がエキシビジョンだと思い込んでいたなら、
なんでアンジェロ・ダンディがルール作りに参加しているんだよw
698お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:09:30.91 ID:LiVGae540
>>697
アホはお前だ
ウィリーウイリアムス戦やルスカ戦でルール発表されなかったとでも言うのか
エキシビジョンでも観客に知らせるルールは必要なんだよ

699お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:11:11.25 ID:iHRqq4G00
それにエキシビジョンとリアルファイトじゃあ、ギャラが格段に違うだろw
アリ側はそんなこともわからないアホの集まりなのか?w
アリ側を愚弄するのもいい加減にしろよなw
700お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:16:42.34 ID:LiVGae540
>>699
じゃあギャラの違いを説明してくれ

エキシビジョンだと幾らだ?
リアルファイトだと幾らだ?

猪木側が提示した額は日本のノンタイトル戦と比べたら格段に高いと思うが
アリ側は「エキシビジョンとしたらこれは高すぎるから遠慮します」とでも言うのか?
701お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:23:22.62 ID:iHRqq4G00
>>700
当時、アリの世界タイトル戦は600万ドル(18億円)前後だったらしいから、
猪木とガチをやるならそれと同等かそれ以上でしょう。
だけど実際にアリが受け取ったのは5億5000万円だよ。
702お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:27:21.74 ID:iHRqq4G00
>猪木側が提示した額は日本のノンタイトル戦と比べたら格段に高いと思うが

なんで日本のノンタイトル戦と比べてんだよw
そんな金額でアリが来日できるわけないだろ。
ホント、アホだなあw
703お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:28:53.37 ID:LiVGae540
>>702
いちいち説明しないとわからんのかお前は
アリが日本でノンタイトル戦やったのを知らんのか?
704お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:33:47.43 ID:LiVGae540
>>701
じゃあ全く問題ないな猪木側が提示したのは610万ドルだ
実際に受け取った額は関係ない
契約時点でアリ側が5億しか受け取れないと予測できたなら別だが
705お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:35:50.57 ID:iHRqq4G00
>じゃあ全く問題ないな猪木側が提示したのは610万ドルだ

610万ドルがウソだとなぜ気がつかないの?
706お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:38:14.52 ID:LiVGae540
>>705
否定するならソース出せ
610万ドルは1976年のアントニオ猪木に記載されている
707お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:46:19.73 ID:ZqyW7pe+0
ちなみにパクソンナン戦の見解
1976年の猪木→ガチ
高橋本→台本通り

これらの本を鵜呑みにするのはどうかと思うが。
708853:2012/02/15(水) 20:49:56.94 ID:WKPgNS190
盛り上がってるな〜

>>707
高橋の何て本?
見てみるわ。
709お前名無しだろ:2012/02/15(水) 20:50:54.88 ID:LiVGae540
>>707
自分が信じるソースを提示すればいい
それだけのことだよ
高橋本を対象にしてる時点でオツムの程度も知れたもんだが
710お前名無しだろ:2012/02/15(水) 21:02:29.88 ID:ZqyW7pe+0
>>708
例の「流血の魔術 最強の演技」だけど。
711853:2012/02/15(水) 21:03:28.84 ID:WKPgNS190
>>710
なるほど、見てみる。
712お前名無しだろ:2012/02/15(水) 21:08:45.38 ID:ZqyW7pe+0
>>709
高橋本ではアリ戦はガチという見解だが、
こんなの信じるヤツのオツムの程度も知れているということだな。
713お前名無しだろ:2012/02/15(水) 21:12:50.87 ID:LiVGae540
>>712
全く同意だ
高橋本の記述なんか信用してないからな
俺は1976年〜にアリ戦がリアルファイトだと書いてあるのを信じてるだけ
714お前名無しだろ:2012/02/15(水) 21:19:01.54 ID:ZqyW7pe+0
>>713
了解。はっきりしていて気持ちがいいね。
>>433にもスバッと答えてもらえるかな?
3日たってもヤオ派のあの人しか答えてくれないのだがw
はっきりしている君に期待する。
715お前名無しだろ:2012/02/15(水) 21:21:39.27 ID:LiVGae540
>>714
>>433の回答は断る
ヤオガチ関係ない疑問はスレ違い
関係有るというならその根拠を一つ一つ示すように
716お前名無しだろ:2012/02/15(水) 21:33:58.79 ID:4PRV40sU0
高橋は
アクラム戦もガチてかいてるが

あれはどう見ても八百長
試合ビデオでゆっくり技掛け合ってる
本気なら組み付いた瞬間いきなり肘ぶちこめばすむこと
717853:2012/02/15(水) 21:35:00.18 ID:WKPgNS190
今読み返したけど、確かにパク戦は台本ありって書いてあるな。
2回くらい読んだはずだけど案外覚えてないもんだ。
718お前名無しだろ:2012/02/15(水) 21:42:48.22 ID:ZqyW7pe+0
>>715
軽い気持ちで言ったのだが断られたらしょうがない。
了解しました。
719お前名無しだろ:2012/02/15(水) 22:35:41.08 ID:26GbJzUw0
パク・ソンナン戦は韓国陣営の態度にキレた猪木がブック破りでシュートになった試合。
試合後に猪木は謝罪した。
アリ戦、ペールワン戦はそれとは違うブックなしで行われたリアルファイト。
この違いをわからない人がまだいたのか?
720お前名無しだろ:2012/02/15(水) 22:37:19.76 ID:26GbJzUw0
>>714
ボクシングの試合でも、どうしてあそこでパンチを出さないとか
なぜレフリングや判定に抗議しないとか、そんな試合はいくらでもある。
それはヤオ、ガチ議論にはならん。
721お前名無しだろ:2012/02/15(水) 22:49:35.12 ID:ZqyW7pe+0
>>719
「負傷によるやむなしの戦意喪失のリングアウト負けにしてくれ」
というパク側の要求を呑み猪木が切れたような演出をした。

と高橋本には書いてあるのだが・・・
722お前名無しだろ:2012/02/15(水) 22:53:23.04 ID:ZqyW7pe+0
>>720
15Rで5.6発しかパンチを出さない試合とか、
お尻を狙って蹴る試合もいくらでもあるんかい?
723お前名無しだろ:2012/02/15(水) 23:00:25.45 ID:vSdLZBsJO
試合そのものより、リング外のやりとりの方が断然面白かったと何かで読んだが・・30年以上前の試合を未だにガチだヤオだと語らせるなんて他にないよね。世紀の茶番と酷評されたが、いろんな意味で凄い試合だったと思うよ
724お前名無しだろ:2012/02/15(水) 23:15:08.69 ID:BWuSeYrp0

マエダは、カレリンと戦っているね。
725お前名無しだろ:2012/02/16(木) 00:18:14.74 ID:PbgsS1Xk0
>>721
>「負傷によるやむなしの戦意喪失のリングアウト負け

それ、内容からして映像の残っている2戦目の台本じゃないのか?
シュートマッチになったのは放送されてない方。
726お前名無しだろ:2012/02/16(木) 00:37:29.56 ID:xsxS0Gsk0
>>713
同じことじゃん。「1976年の〜」は高橋本をベースにしている。
ちなみに著者の柳澤某は猪木アリ戦をガチだとは思っていないよ。
「完本」の猪木へのインタビューを読めばわかる。
柳澤某は猪木ファンだったがアリ戦を見てその熱が冷めたそうだ。
727お前名無しだろ:2012/02/16(木) 00:53:03.35 ID:xsxS0Gsk0
>>704
アリが受け取った額は180万ドルだ。新間が著書で書いている。
猪木が提示したと言われる金額が610万ドルだろうが1000万ドルであろうが、
実際にアリが受け取った額が正しい金額だろう。
君はレスラーが自己申告した身長や体重の数値は正しいというのかい?w
728お前名無しだろ:2012/02/16(木) 04:52:21.61 ID:q8J8mUSN0
新間寿が猪木と仲たがいしていた時期でも「猪木アリ戦はガチ」と言っているという人がいるけど、
ちょっと違う。新間はいつだって「プロレスは真剣勝負」という立場だ。ただオフレコではまた違う。
高田の「泣き虫」が出たとき、新宿ロフトの「格闘技二人祭り」にゲスト出演した。それをオレは
見に行ったのだが、新間は「これから会場の皆さんに「泣き虫」を回すのでコメントを書いてほしい。
それを持って出版社に抗議に行く」と言い出して実行した。ターザンたちとのトークでは「泣き虫」に
ついて語っていたが、最後の捨てセリフが笑える。
「高田は新日本時代、ガチなんて1つもやっていませんよ」。場内大爆笑だった。
729お前名無しだろ:2012/02/16(木) 05:04:09.31 ID:q8J8mUSN0
馬場さんの「プロレスのリングで行われるものはすべてプロレス」という明言があるが、
新間寿はその著書「アントニオ猪木の伏魔殿(200ページ)」で似たようなことを言っている。

「私に言わせればK−1とは喧嘩である。そもそも、その喧嘩の試合にプロレスラーが
グローブをはめて臨んでも、打撃系の選手にかなうわけがあるまい。闘うのであれば、
新日本のリングでプロレスのルールにのっとり、素手で闘うべきだろう。
猪木よ、忘れたのか。あなたがモハメド・アリ、ザ・モンスターマン、ウイリアム・ルスカと
名勝負を繰り広げたのはすべて新日本のリングで闘ったからではなかったのか。」
730お前名無しだろ:2012/02/16(木) 06:40:47.28 ID:RolXcyGp0
これ秀逸だなw

>「ほぼ切断を持つ必要があります」とか
>「アリは彼の人生の残りの廃人だったかもしれない」と読めるが

いや、読めねーからw
意味がわからんし
このスレのテンプレにすべきだw
google翻訳そのままとか小学生以下じゃねえかw

659 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/02/15(水) 16:47:57.21 ID:iHRqq4G00 [6/27]
「ほぼ切断を持つ必要があります」とか
「アリは彼の人生の残りの廃人だったかもしれない」と読めるが、
ずいぶん大げさだなと思うね。結局アリの入院期間は1週間だったんだろ?
731お前名無しだろ:2012/02/16(木) 07:17:10.98 ID:RolXcyGp0
>>721
一戦目が猪木がブックを飲まずガチになって
猪木がパクを圧倒してパクが逃亡→ノーコンテスト
それを猪木が現地の関係者に謝罪して、
テレビ中継のある二戦目ではパクがリングアウト負けのブック

高橋本は基本的に高橋本人が関わった件でも時系列とかおかしいのがあるし
(猪木がアンドレを投げた経緯とか)
高橋が関わってない件でも中途半端に触れてるから信憑性が乏しい
732お前名無しだろ:2012/02/16(木) 07:18:43.82 ID:tzgsc49H0
>>728
新間は「アリ戦はヤオだった(ブックやケツ決めがあった)」
と証言した事があるの?
733お前名無しだろ:2012/02/16(木) 07:48:20.88 ID:cWY0Q+e/O
新間さんはいろいろ昔のこと証言してるけど、かなり記憶違いがあって、言ってることが二転三転するからあまり参考にならない。
734お前名無しだろ:2012/02/16(木) 07:49:30.77 ID:q8J8mUSN0
>>732
オフレコではわからんが、公式(新聞、雑誌、書籍など)ではないんじゃないかな?
ただ、>>729の談話は限りなくそれに近いよねw

ちなみに「格闘二人祭り」で高橋本について聞かれ、新間は
「高橋はオレの知らないところでそんなことをやっていたのか」
「高橋に大事な試合のレフェリーを頼んだことはない」などと言っていた。
新間はいつだって「プロレスは真剣勝負」という立場なのだ。
高田の話を除いてw
735お前名無しだろ:2012/02/16(木) 07:53:22.20 ID:RolXcyGp0
新間に関しては暴露本でも
「モハメド・アリ戦とアクラム・ペールワン戦はアントニオ猪木が筋書き無く真剣に戦った試合である」と書いてる。
「プロレスは全て真剣勝負である」なんて立場ではない
736お前名無しだろ:2012/02/16(木) 08:11:46.18 ID:q8J8mUSN0
それからアリ側に支払った金額だが、新間の「さらばアントニオ猪木」の136ページでは、
610万ドルのうち300万ドルを猪木側が支払えばいい。
残りはクローズドサーキットの収入から捻出し、その中から猪木側に100万ドル支払う。
そう言う契約だったそうだ。

猪木側は試合前に180万ドル(5億5000万円)をアリ側に支払った。
試合後に残りの120万ドルを銀行口座に入れたが、アリ側から約束の100万ドルが支払われないので、
口座から全額引き出した。弁護士を通じてアリ側と交渉し、猪木側が100万ドルを放棄する代わりに
アリ側は120万ドルを放棄してもらうことで示談が成立した。
よって猪木側が支払ったのは180万ドルだけ。
737お前名無しだろ:2012/02/16(木) 08:13:33.48 ID:q8J8mUSN0
>>735
それはどの本?
738お前名無しだろ:2012/02/16(木) 08:20:26.02 ID:q8J8mUSN0
>>735
少なくとも「さらばアントニオ猪木」と「アントニオ猪木の伏魔殿」では
アリ戦とペールワン戦「だけ」がガチとは言っていないよ。
その他の試合でも「ガチ」という立場だよ。
739お前名無しだろ:2012/02/16(木) 09:45:28.45 ID:QrVI6jRA0
試合の途中でブック破って
急にガチを仕掛けるて

書いてるやついるけど
そういうのはない

本気ならいきなりなんの
前触れもなく顔面殴ればすむこと
相手は台本のつもりで防御していないから即ダウンする
そのまま顔面にストンピングすればすむこと

猪木パクソンもアクラムも橋本小川もお互い技の掛け合いした八百長

740お前名無しだろ:2012/02/16(木) 10:45:37.70 ID:Udpn/0ij0
>>726
>ちなみに著者の柳澤某は猪木アリ戦をガチだとは思っていないよ。
「完本」の猪木へのインタビューを読めばわかる。

こういう捏造は、やめた方がいいぞ。柳澤氏は、例の3試合は、ガチ扱いだよ。
741お前名無しだろ:2012/02/16(木) 11:40:52.68 ID:oTh6Qxs+0
久しぶりに来たからスレ軽く通して読んでみたけど、
相変わらずブックを明言してる証言が皆無ってことだね。

ヤオ派が既に言い負かされたことを何度も出してくる構図も相変わらずだw
742お前名無しだろ:2012/02/16(木) 14:04:09.25 ID:q8J8mUSN0
>>740
捏造じゃないよ。本ではガチ扱いだけど、本心はそう思っていないってこと。
「完本」の猪木へのインタビューを読めばわかる。
743お前名無しだろ:2012/02/16(木) 14:04:59.05 ID:oTh6Qxs+0
>>742
該当箇所を引用してよ
捏造でないのならねw
744お前名無しだろ:2012/02/16(木) 14:14:49.83 ID:q8J8mUSN0
>>743
インタビューの全部を読まないとわからないよ。
柳澤氏の質問1つ1つを読むと本心ではガチだと思っていないことが伝わってくる。

あえてあげるとしたら、次の1文かな。
「僕は猪木さんの本を書いていながら、わからないことがいっぱいあって、
今日は聞きにくいことも聞いちゃうんですけど」
745お前名無しだろ:2012/02/16(木) 14:19:13.63 ID:oTh6Qxs+0
なんだ「捏造」じゃなくて「曲解」かw
746お前名無しだろ:2012/02/16(木) 14:21:16.12 ID:q8J8mUSN0
だから、そういうことはあの本を読んでから言えよ。貧乏人。
747お前名無しだろ:2012/02/16(木) 14:29:08.16 ID:oTh6Qxs+0
いきなりファビョるなよ朝鮮人w
748お前名無しだろ:2012/02/16(木) 14:40:36.91 ID:q8J8mUSN0
ちなみに、アマゾンで「完本」のカスタマーレビューを読むと、
「猪木に対する愛情が感じられない」みたいなコメントが複数あるよ。
猪木信者でも敏感な人は柳澤の本心を見抜いているんだなw
749お前名無しだろ:2012/02/16(木) 15:33:52.20 ID:QrVI6jRA0
。反則は規約の禁止事項(別 記)を競技者が犯した場合、
レフェリーがカウント5を数える間にその行為をやめない場合は
反則負けとする事が出来る。リング外で乱闘を続け、
収拾のつかぬ 状態になった場合、レフェリーはカウントを数え始め、
カウント20以内に競技者がリング内に戻らぬ 場合引き分けとする。

いろいろ論じてるがどうでもいいkとばかり。

猪木vsアリ 猪木vsペールワン パクソンナン 橋本vs小川

すべてプロレスルールなんだよ。
プロレスルールなるもので試合なんかできないんだよ。
5カウントまで何でもできる。場外なら完全ノールール

そんな試合でガチなんかできん。
750お前名無しだろ:2012/02/16(木) 15:38:46.55 ID:wUtS53+D0
猪木×タッキーもヤオの証言が無いからガチ
751お前名無しだろ:2012/02/16(木) 15:47:23.27 ID:LpZYkomrO
前田日明のDVD-BOXがバカ売れしてるね
やはり前田の前では猪木もアリも負け組なんだって事は皆、素直に認めないとね
752お前名無しだろ:2012/02/16(木) 15:47:55.63 ID:q8J8mUSN0
猪木アリ戦に関する誤解
・猪木側がアリ側に支払った金額は610万ドル(18億円)ではなく180万ドル(5億5000万円)。
・アリの入院期間は1カ月ではなく1週間。
・アリが入院したあとのケン・ノートン戦は延期されていない。予定通り猪木戦の3カ月後に行われている・
・血栓症は打撲だけでなく長時間飛行機にのっていても発病することがある。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真を撮らせたのは入院先の病院ではなく京王プラザホテル。
・猪木の寝っ転がった状態でのキックはとっさに出たものではなく試合の2カ月前から練習していた。
753お前名無しだろ:2012/02/16(木) 15:51:13.01 ID:9M8MW7QG0
ああだこうだと第三者達が言ってるようだが

アリ戦(当初はエキジビションのはずだったのが、打ち合わせ無し、なんの仕掛けも無しになった試合)
アクラム戦(負けブックを断ったペールワンからケツ決め無しでという申し出で猪木が受けた試合)
パク戦(キレた猪木がブック破りでシュートになった試合)

以上のことは、どうあがいたって事実は変わらないからどうしようもない。
754お前名無しだろ:2012/02/16(木) 16:01:19.64 ID:LpZYkomrO
で、前、猪木の引退式の時のアリと前田の絡みは、もちろん冗談で書いてたんだが
マジで似たような絡みがあったみたいなんで嬉しいw

前田「本当はアナタの弟子になりたかったんですよ」

アリ「そうなのか?で、今日は挑戦に来たのか?」

前田「いやいやサインを貰いに来たんです(笑)」

アリ「(サインを書きながら)もう既にユーに10発パンチ入れてるが気付いたか?(笑)」
755お前名無しだろ:2012/02/16(木) 17:01:16.76 ID:q8J8mUSN0
猪木アリ戦に関する誤解
・猪木側がアリ側に支払った金額は610万ドル(18億円)ではなく180万ドル(5億5000万円)。
・アリの入院期間は1カ月ではなく1週間。
・アリが入院したあとのケン・ノートン戦は延期されていない。予定通り猪木戦の3カ月後に行われている。
・血栓症は打撲だけでなく長時間飛行機にのっていても発病することがある。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真を撮らせたのは入院先の病院ではなく京王プラザホテル。
・猪木の寝っ転がった状態でのキックはとっさに出たものではなく試合の2カ月前から練習していた。
・試合当日、武道館は満員ではなく65%の入りだった。
756お前名無しだろ:2012/02/16(木) 17:05:40.05 ID:oTh6Qxs+0
>>754
このアリとの会話、当時から前田が話してたからかなりしられてると思うんだけどな。
さてはお前ニワカ前田ヲタだろw
757お前名無しだろ:2012/02/16(木) 17:12:44.63 ID:LpZYkomrO
>>755
付け加えるなら

・アリ戦の時の猪木は既に体力的ピークは過ぎていた(本人が言っている)

ってのもあるね
だから実は猪木はアリ戦を最後に引退する腹だったのでは?という憶測もある
758お前名無しだろ:2012/02/16(木) 17:18:12.32 ID:LpZYkomrO
>>756
いやいや
確か猪木の引退特集号のゴングかなんかには

前田「(サイン貰った時)"本当はアナタの弟子になりたかったんです"って言おうと思ったんだけど
話が長くなるとアレなんで止めといたよ」

って書いてあったと思うんだが・・・
759お前名無しだろ:2012/02/16(木) 17:19:31.64 ID:oTh6Qxs+0
>>757
ケン・ノートン戦が既に決まっていたのに引退とかあるわけないだろ
760お前名無しだろ:2012/02/16(木) 17:24:32.17 ID:LpZYkomrO
>>759
良く読め
「"猪木が"アリ戦を最後に引退する予定もあったのでは?」って言ってんだよ
猪木がケン・ノートンと戦う予定があったのか?w
761お前名無しだろ:2012/02/16(木) 18:14:41.16 ID:yP12Ok+w0
>>725
そうだそうだ、ごめんごめんw
1976年の猪木に2試合あったって書いてあったね。
それが事実だとすると高橋は忘れているか、あえて1試合目には触れていないのか・・・

しかしその1試合目の映像は無いらしいのだが、
ヤオだガチだと言ってる人は試合も見ないで言いきっているのか?
762お前名無しだろ:2012/02/16(木) 18:32:12.60 ID:q8J8mUSN0
>>759
良く読め
763お前名無しだろ:2012/02/16(木) 18:58:42.56 ID:g0EnpbwH0
>>761
だから言っただろ高橋本なんて論評に値しない
そしてそれを引き合いに出すお前のオツムの程度も知れていると
764お前名無しだろ:2012/02/16(木) 20:51:28.15 ID:BQvCn+Zd0
>>744
今、手元に「完本 1976年のアントニオ猪木」 があり、
インタビューを読み返してみたが、その一文から
筆者がアリ戦を八百長と考えている とはとても読み取れない。

それどころか、リアルファイトという事を前提に書いていなければ
この本の内容が全く変わってくる。内容どころか、この本そのものの存在の有無すら。

アリ戦について八百長か否か論ずることはしないが、
この筆者は「真剣勝負」という立脚点であることは間違い無く、
「本心は八百長と考えている」などという意見は甚だしい誤読。
「行間を読む」などという問題以前。
765お前名無しだろ:2012/02/16(木) 20:58:05.98 ID:/SFUgUlU0
プロレスは八百長じゃあないよ。
ブロディは八百長しなかったから殺されてしまった。
766お前名無しだろ:2012/02/16(木) 21:26:17.43 ID:g0EnpbwH0
>>764
ID:q8J8mUSN0はいつもヤオヤオ言ってるアホで、
Gスピリッツの中でヤオと言えそうな箇所見つけて、
得意げにここで披露したのに味をしめて
「1976年のアントニオ猪木」も入手して同じ事しようとしたが見つからず、
「本文はガチと書いてるが本心はヤオと思っている」と苦しい論理を展開しているんだろう
767お前名無しだろ:2012/02/16(木) 21:35:14.75 ID:wUtS53+D0
>>765
プロレス:格闘を演出することを目的とした興業活動。
試合は真剣勝負であるとの建前が存在するが
試合結果が演出目的で事前に決められているため
勝敗を競うスポーツとは別である。
768お前名無しだろ:2012/02/16(木) 21:54:35.44 ID:CzRcwQqMO
>>59藤原はリアルファイトは沢山経験してると思う。特に新日に入る前はしょっちゅうリアルファイトしてたんじゃないかな
769お前名無しだろ:2012/02/16(木) 21:57:28.13 ID:LpZYkomrO
>>768
なんちゅー遅レスwww
770お前名無しだろ:2012/02/16(木) 23:01:52.66 ID:q8J8mUSN0
>>764
>筆者がアリ戦を八百長と考えている とはとても読み取れない。

そっか〜、じゃあ、君は鈍いほうなんだよ。
皮肉を言われてもわからないタイプでしょ?
771お前名無しだろ:2012/02/16(木) 23:27:23.16 ID:BQvCn+Zd0
>>770
私が皮肉を言われてもわからないかどうかは私自身にはわかりません。
しかし、あの書籍の筆者の執筆動機や文面、筆者のインタビューなどから
本来の文面の背景に全く正反対の文意があったという論旨は
全く同意できません。
あなたが「鈍い」というなら私はあなたから見て、鈍いのでしょう。
でもあなたは完全に「誤読」しています。

何頁の何行目を読んで、筆者があの試合を八百長という立脚点で執筆しているのか、
ひとつひとつ引用し、解説して頂けますか?

大変に鈍い私です。細かく丁寧にお教え下さい。
楽しみにお待ち致しております。
772お前名無しだろ:2012/02/16(木) 23:34:38.79 ID:q8J8mUSN0
>>771
客観的な事実でいうとね、柳澤は猪木にこんな質問をしている。
「アリは最高のプロレスを見せようと張り切って日本にやってきたんです。ところが猪木さんは
アリにリアルファイトを仕掛けたんです、なぜですか?」
「最初からリアルファイトという話ならば、そもそもアリは来日しなかったはずですから。
不思議なのか、アリがリアルファイトを承諾したことです。あくまで危険を回避しようと思えば
『プロレスじゃなければ怪我をしたことにして帰国するぞ』と猪木さんを脅せばよかったんですから」

あの試合をガチというためには一番大事なところだ。犯罪で言えば動機にあたる部分。
本文ではどう書いてあるかというと、エキシビションだと騙されたアリが怒って猪木に復讐しようと思い
ガチを了承したという柳澤の推測が書かれている。
一番肝心な部分の確認が取れていないのに、なぜ柳澤はあの試合をガチだというのか。

これ以外の質問でも「結局プロレスだったんでしょ?」という念押しが柳澤の言葉の裏に感じられる。
つまり、>>8と同じですよ。あの試合をガチだというと不可解な点、矛盾する点がいっぱい出てくる。
柳澤本人も「僕は猪木さんの本を書いていながら、わからないことがいっぱいあって、
今日は聞きにくいことも聞いちゃうんですけど」と言っている。
773お前名無しだろ:2012/02/16(木) 23:36:39.28 ID:kpotyiPy0
他の異種格闘技戦と同じくヤオだったという意見なら
ことさら「1976年のアントニオ猪木」などと
その年の猪木だけ違ったかのようなタイトル付けないだろ。
774お前名無しだろ:2012/02/16(木) 23:44:50.75 ID:q8J8mUSN0
>>773
いや、本を売るためなら、なんでもやるでしょう。
柳澤本人はガチだと思っていないが、ガチだと言ったほうが本が売れる。
そう思ったんじゃないですか?
柳澤が在籍していた「Number」でもUWFをガチと言っていたんだから。
775お前名無しだろ:2012/02/16(木) 23:47:50.02 ID:q8J8mUSN0
週刊誌、雑誌、新聞、全部そうですよ。
まず売れることが第一。本当かどうかは二の次なんです。
776お前名無しだろ:2012/02/17(金) 00:12:24.14 ID:l2/E0w620
逆にいうとね、>>8のような、あの試合をガチだというと不可解な点、矛盾する点がいっぱい出てくる
ということを本に書いても売れませんよ。スポーツ新聞のコラムに載せるのがせいぜいじゃないですか?
M高橋のような「脱北者」を見つければ別ですけどね。
でも35年も前の話だから、それでも売れないかな。
777お前名無しだろ:2012/02/17(金) 00:24:26.69 ID:W1Orkfuz0
アリが日本に来てからどういう考えを持ったのかが、
この試合の最大の謎だが、
これはアリが喋ってくれないと分からないからなあ
778お前名無しだろ:2012/02/17(金) 00:40:49.05 ID:l2/E0w620
>>777
そういう意味では、いま一番期待できる「脱北者」は新間なんだけどね。
ただ新間は猪木同様、虚言癖というか、物事をオーバーにいう癖があるからね。
猪木ペールワン戦のときの話が、著書「アントニオ猪木の伏魔殿」に書いてあるが、
新間自ら、こんなことを言っている(66ページ)

「プロレスの技は3000種類ある。猪木はそのうち1500は完全にマスターしている」
私も大いに吹いた。
779お前名無しだろ:2012/02/17(金) 00:42:04.94 ID:pqQcBn0Q0
>>772
これはご丁寧に。
その引用(462頁10行〜、463頁19行〜)の点についてですが、
まず本文の463頁5行目から7行目に、
そして12行目からの問いに対し、「ない」と答えているじゃないですか。

もちろん、アントニオ猪木という人物特有の何を答えても煙に巻くような
言い回し、それは否めない物言いなのですが、少なくとも、
筆者は次の質問、そして回答でひと区切り付けています。
これを以って筆者のアリ戦に対する質問(尋問にも似た)は
あれが真剣であったという認識に揺らぎは生じていなかったと読み取れます。

780続き:2012/02/17(金) 00:42:43.85 ID:pqQcBn0Q0
確認が取れていなかったのに真剣とするのか、
それはやはり筆者自身は「真剣」を前提に書いているからですよ。

>ガチを了承したという柳澤の推測が書かれている。

おっしゃる通り。そうです。
筆者は「真剣」を「前提」に「推測」しているのです。

>>8のご意見については言及致しません。
あくまでも私はこの書籍の見地にのみ申し上げているので。

>「僕は猪木さんの本を書いていながら、わからないことがいっぱいあって、
>今日は聞きにくいことも聞いちゃうんですけど」

この質問は再読すると解りますが、アリ戦が真剣か八百長について迫った内容でなく、
技術的な事、ペールワン戦への質問の導入です。
つまりこの質問から筆者があの試合を「八百長では?」と推理していると察するには無理があると思います。

貴方があの試合を八百長であったと考えることについては、ご自由です。
しかし、この著作物が「八百長」という立脚点で書かれていたとするならば、
序文からあとがき、装丁に至るまで全面改稿と作り直さないとならないほどなのです。

それは誤読です。
(文藝春秋の編集者がこんな仕事を作者に許す訳も無く)

もう少し、本を素直に読んだ方が宜しいのでは?
これは文学でなくルポルタージュなので。

以上、出版業界でおおよそ20年になる「鈍い」私からの提言でした。
781お前名無しだろ:2012/02/17(金) 00:48:57.20 ID:iJ8RYpvP0
逆に、ヤオだというと不可解な点、矛盾する点のほうがいっぱい出てくる。

そのひとつだけを挙げると
アリは来日する前にアメリカでプロレスの余興をやっていて
そこでは飛行機投げやバックブリーカーを受けて投げられてプロレスをしている。
だが猪木戦では、絶対プロレス技ひとつ受けるような試合をしていない。
もしあの試合がヤオならアリは当然、プロレス技を受けて投げられてみせるだろう。
そのためにアメリカで、猪木戦に向けての演習のようなプロレスをやってきたのだから。

つまり、猪木戦ではモハメドアリがアメリカでやったような
そういうヤオ試合じゃなくなったと見るのが普通の見方。
アリ側関係者全員が「エキジビションのはずだったが
なんの仕掛けもない真剣試合になった」と同等のことを言ってることからも
ガチ試合になったんだという結論が妥当である。
782お前名無しだろ:2012/02/17(金) 00:57:54.53 ID:l2/E0w620
>>779
>筆者は次の質問、そして回答でひと区切り付けています。
そこはね、しつこく質問するのではなくて、猪木の回答を読者に判断させるという意図を感じますよ。
まあ、ヤオ派だからと言われればそれまでだけど、猪木の回答を読んだあとに
「だから結局プロレスだったんでしょ?」という突込みが頭に浮かぶ。

>>780
>確認が取れていなかったのに真剣とするのか、
>それはやはり筆者自身は「真剣」を前提に書いているからですよ。
ノンフィクションを標榜するのに、それはダメですよ。
肝心な部分を推測で書く。そんなものノンフィクションでもなんでもない。

>しかし、この著作物が「八百長」という立脚点で書かれていたとするならば、
>序文からあとがき、装丁に至るまで全面改稿と作り直さないとならないほどなのです。
リテラシーが不足しています。455ページを御覧なさい。
柳澤がインタビューしたのは、あの試合をガチだと言っている人ばかりですよ。
そんなものノンフィクションでもなんでもない。
783お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:05:23.99 ID:pqQcBn0Q0
>>774>>776
一時のセンセーショナルな話題で売ろうと企画するなら
「あれは真剣だった」
       ではなく
「あれは八百長だった」
       を選びます。
書籍にするか、新聞のコラムにするかは
取材資料、原稿内容と分量、信憑性、その出来事の持つ社会的関心によって
選ばれます。
賞賛の記事より、暴露や糾弾の方が売れるからです。
784お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:06:46.55 ID:l2/E0w620
>>781
>ガチ試合になったんだという結論が妥当である。
全然妥当じゃない。猪木とアリは試合展開に関する打合せをする時間が取れなかった。
それだけの話。アリの来日前、シカゴでビンスらが試合展開に関する打合せをして
シナリオを作ったが、新間はそれを無視した。

新間はアリが来日してから打合せしても間に合うだろうと思ったのかもしれないが、
アリの来日から試合までは10日しかない。しかも日本のマスコミがアリに張り付いているので
猪木とアリは接触できない。「ルールでもめている」と称して新間がアリ側と接触するのが精一杯だった。
785お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:18:05.08 ID:l2/E0w620
>>8にあるように、最初からガチだったのなら、アリの来日後にルールでもめるのはおかしいんですよ。
アリの来日前にルールが発表されているんだから。しかもそのルールを作ったのはアリ側の人間ばかりだ。
最初はエキシビションだったが、途中からガチに変わったというなら、
>>772にある柳沢の質問に当事者の猪木が答えられないのはおかしい。
どう転んでも、あの試合はヤオだったというしか説明がつかないんだよ。
786お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:25:51.98 ID:l2/E0w620
>>781
>逆に、ヤオだというと不可解な点、矛盾する点のほうがいっぱい出てくる。
>そのひとつだけを挙げると

ひとつだけなんてケチなこと言わずに全部列挙してくださいよ。
>>8のように箇条書きでいいから。
787お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:30:35.85 ID:pqQcBn0Q0
>>782
取材に基づいて事実について執筆しているのだから、
どういうスタンスにあろうともノンフィクションですよ。
肝心な部分というのは、あなたが「望んでいた答え」であって
それが得られなかったからといって、
「これがノンフィクションにあらず」は賛成できません。

これでは世の全てのルポやドキュメンタリーが
受けての希望が反映されていなければ「虚構」になる。
(そんな言葉尻を捕らえる物言いもあまりしたくないのだけど)

>あの試合をガチだと言っている人ばかりですよ。

誰に取材したら良かったのですか? と言いたいところですが、
あなたは購買者の立場なので、それは置いておくとして。

>ガチだと言っている人ばかりですよ。

やはり、そこですね。
はい。それが「筆者は【真剣を前提にしている】」という結論になっちゃいましたよね。
以上で結論が出ました。

あなたが八百長論を唱えようと、どうでも良いんです。
私が言ってるのは俎上の書籍については
「あの試合は真剣」という前提に基づいて書かれていた、そこだけなのです。

788お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:35:06.83 ID:l2/E0w620
>「あの試合は真剣」という前提に基づいて書かれていた、そこだけなのです。
なるほど。じゃあ、あの試合が本当はヤオだったかどうかには関心がないということね。
それなら、これ以上の議論は無駄でしょう。さっさと寝てください。
789お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:42:16.29 ID:l2/E0w620
ウソをつくことが商売のレスラーやプロレス関係者に取材して、その発言をそのまま本に載せる。
そんなものフィクション以外の何物でもない。
790お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:48:25.87 ID:pqQcBn0Q0
>>788
>関心がないということね

いえいえ、自分なりの考察してはいますけどね。
しかし、当事者やその周囲にいた者ではありませんからね。
皆さんと等しく永遠の推測者、それだけです。

では「完本 1976年のアントニオ猪木」の作者における
取材と執筆についての考察は【答えが出た】ということで。

ありがとうございました。
791お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:51:58.09 ID:pqQcBn0Q0
>>789
おや?発言の当初からご趣旨が変わっておられますね?
今度は「ドキュメンタリー概論」についてお話しましょうか?
792お前名無しだろ:2012/02/17(金) 01:52:51.61 ID:l2/E0w620
まあ、リテラシーをあげる訓練をしてください。
ウソをつくことが商売のレスラーやプロレス関係者のいうことを真に受ける。鵜呑みにする。
そんな人が、あの試合をガチだと言っているんですから。
793お前名無しだろ:2012/02/17(金) 02:00:21.72 ID:pqQcBn0Q0
>>792
「りてらしぃ」?またですか?
それはご自身が意味を考え直しては?
あなたの、この著作に対する検証が数時間後には全く変わった、
しかも自らの書き込みで、当初の「持論」を変える羽目に陥っているのに。
794お前名無しだろ:2012/02/17(金) 02:01:33.03 ID:l2/E0w620
>>791
論点が2つあるだけ。
いずれにしても柳澤にはノンフィクションを書いている意識はないでしょう。
まあ「レスラーやプロレス関係者はウソをつく。これは事実だ」というかもしれないけど。
795お前名無しだろ:2012/02/17(金) 02:08:32.55 ID:l2/E0w620
>>793
やっぱ、リテラシーがないね。
>あなたの、この著作に対する検証が数時間後には全く変わった、
全然変わっていない。

@柳澤はあの試合をガチだと思っていない。それは猪木への質問で読み取れる。
Aウソをつくことが商売のレスラーやプロレス関係者に取材した本はノンフィクションとはいえない。
この2つの論点に関しては何ら変わっていない。今後も変わらない。

ちなみに@に関していうと、柳澤はWILLのインタビューで
「猪木ファンだったが、アリ戦を見て熱が冷めた」と答えているのも根拠になっている。
796お前名無しだろ:2012/02/17(金) 02:12:29.03 ID:pqQcBn0Q0
>>794>>744
>まあ「レスラーやプロレス関係者はウソをつく。これは事実だ」

嘘を付く、それはプロレスに関わる人々だけではありません。
私も、そしてあなたも。

>ノンフィクションを書いている意識はないでしょう。

あなたの主観だ。そう思うならそうでしょう。

ただし、私財を投げ打って米国やオランダに取材に行き
関係者から証言を得て書かれた原稿を、
作者はもちろん
おそらく多くの読者も版元も取次も、
これをよもや虚構の物語と考えてはいないでしょう。
797お前名無しだろ:2012/02/17(金) 02:24:30.81 ID:W1Orkfuz0
猪木が投げや打撃を禁じられていたように、
アリもちゃんとしたパンチを禁じられていたりして

これなら、あの不可解な試合の説明がつくw

というか、理屈ですっきりと割り切れるような試合じゃないのだろう
798お前名無しだろ:2012/02/17(金) 02:29:04.44 ID:pqQcBn0Q0
>>795
よほど「リテラシー」がお好きなようだ。

>全然変わっていない。

完全に変わっている。
>>772に書かれている。
>ガチを了承したという柳澤の推測が書かれている。

これは?
筆者が真剣を推測(前提)にしているからでしょう?
当初の書き込みから完全に変わってる。
しかも@は当初の意見、
だが、Aは>>794になって突然出してきた意見。
しかもAは滅茶苦茶。プロレスに携わった人に取材された著作物は
全て「虚構」としている。お話にならない。

付け加えて著者のインタビューでは、アリ戦を「八百長」とは言っていない。
799お前名無しだろ:2012/02/17(金) 02:49:29.45 ID:0fAB2pjL0
>>785
>当事者の猪木が答えられないのはおかしい

それは簡単な話なんだよ。

誰に聞かれようが猪木が曖昧な答え方しかしないのは
「アリ戦だけは、こういう理由※で真剣勝負を挑んだ」と真相を話しだすと
じゃあプロレスでやってた他の試合は全部、真剣勝負じゃなかったって書かれるから
答えようがないんだよ。

※こういう理由=
力道山にプロレス界に否応なく入れられて死ぬほどの練習を積んできたが
いくら練習をして、しょせんショーでしかなく
いつか自分を試す本当の試合をしてみたかった。

それを言うと、今度は
プロレスは全部八百長だった!!猪木自身がプロレスの内幕を暴露!!
なんて書かれるのを猪木自身がよくわかってるから答えないのさ。
800お前名無しだろ:2012/02/17(金) 03:38:42.93 ID:iE84hVb70
>>799
残念ながら最近の猪木は「プロレスをショーだと思うなら、それでもかまわない」と言っている。
それに高橋本が出て10年。アリ戦以外のプロレスがヤオかどうかなんて誰も興味ないんじゃない?
1つあるとすれば、柳澤は「エキシビションからガチに変わった」という前提で質問してくる。
猪木は「最初からガチだった」という立場だから答えようがない。それはあるね。
801お前名無しだろ:2012/02/17(金) 03:42:36.34 ID:iE84hVb70
>>797
するどいね。
がんじがらめのルールは猪木ではなく、アリに適用されていた、という指摘はあるよ。
パンチしか武器のないアリが本気で猪木を殴らないという。
じゃあ、どうやって闘ったらいいの?って話だよな。
802お前名無しだろ:2012/02/17(金) 03:53:31.65 ID:wHP6sS3hO
猪木とアリ
前田とニールセン
永田とヒョードル
中邑とイグナショフ

年々この路線は衰退しつつある

今だとオーフレイムが旬だが

日本人レスラーが勝てそうなイメージが全くわかない
803お前名無しだろ:2012/02/17(金) 03:56:14.83 ID:iE84hVb70
>>787
>はい。それが「筆者は【真剣を前提にしている】」という結論になっちゃいましたよね。
>以上で結論が出ました。

>>774で、
>柳澤本人はガチだと思っていないが、ガチだと言ったほうが本が売れる。
>そう思ったんじゃないですか?
といっているんだから、その指摘は無意味だ。
804お前名無しだろ:2012/02/17(金) 04:44:46.34 ID:0fAB2pjL0
>>800
自分から「プロレスはショーだ(真剣勝負じゃない)」と言うのと
「(世間が)プロレスをショーだ(真剣勝負じゃない)と思うなら、それでもかまわない」はまったく違う。
それすらわかっていないんじゃ、キミには目の前にある簡単な答えにすら
一生、到達しないよ。
805お前名無しだろ:2012/02/17(金) 04:57:48.49 ID:iE84hVb70
>>804
ちょっと違うんだけどなあ。
それこそ猪木は「プロレスというものがある意味で蔑視されている」とか
「プロレスと格闘技を分けて考えたことはない」とか言っていたんだぜ。
それが「プロレスをショーだと思うなら、それでもかまわない」だよ。
180度方向転換といってもいいと思うけどなあw
806お前名無しだろ:2012/02/17(金) 05:12:51.94 ID:iE84hVb70
それこそ猪木はプロレスが世界一強いことを証明するためにアリと闘ったんだろ?
それが「プロレスをショーだと思うなら、それでもかまわない」じゃあ、身もふたもないよ。

柔道をやっている人が「柔道をショーだと思うなら、それでもかまわない」というか?
相撲取りが「相撲をショーだと思うなら、それでもかまわない」というか?
807お前名無しだろ:2012/02/17(金) 05:14:05.31 ID:0fAB2pjL0
>>805
キミがなんにもわかってないだけだよ。
だから一生、理解しないで、「わからん、わからん、180度言うことが変わってる」とか思っていればいいんじゃないの?

ところで、俺が今、手に持っているのはなんだと思う?
そこでキミはコーヒーカップでは?と答える。
「ああ、俺が手に持っているのはコーヒーカップだよ」と言うのと
「ふーん。コーヒーカップだと思うなら、それでもかまわない」
はまったく違う。
以上。
808お前名無しだろ:2012/02/17(金) 05:16:43.77 ID:iE84hVb70
「プロレスをショーだと思うなら、それでもかまわない」は猪木の実質的なカミングアウトじゃないの?w
猪木アリ戦はヤオで確定じゃないの?w
809お前名無しだろ:2012/02/17(金) 06:34:42.87 ID:6grZ7ouL0
>>774
Numberだったら、リングスについて
夢枕獏の「ようやくプロレスから一歩脚を踏み出した(まだプロレスだけど)」
みたいなぼかした表現しか記憶にないが、
「ガチ」と明言していたのなら興味深いな

それが書かれてたのはNumberの何号?
文章も引用してくれ
810お前名無しだろ:2012/02/17(金) 06:55:42.05 ID:Oir+Qvli0

借力映像教材(実験編・その1)
http://www.youtube.com/watch?v=8bMYgVwEMV8
借力映像教材(実験編・その2)
http://www.youtube.com/watch?v=eJBNxjR_Q3g&feature=related
811お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:03:15.78 ID:6grZ7ouL0
>>808
なんかよくわからんが、上にレスラーやプロレス関係者はウソをつくとか書かれてるけど
猪木の言ってることを全面的に信用してるのか?
812お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:06:27.72 ID:sDyXnfXP0
>>809
これだな。引用は面倒くさいので勘弁ね。
http://number.bunshun.jp/articles/-/802
813お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:07:44.28 ID:sDyXnfXP0
>>811
ごめん、言っている意味がよくわからない。
814お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:09:52.85 ID:6grZ7ouL0
>>812
目次だけじゃわからないな。
結局出せないということでいいの?

>>813
じゃあ簡単に言おう。
「猪木の言っていることを信用しているのか?」
815お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:13:02.49 ID:sDyXnfXP0
>結局出せないということでいいの?
自分で調べてくれ。

>「猪木の言っていることを信用しているのか?」
具体的に猪木のどんな発言のことをいっているのですか?
816お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:17:12.06 ID:6grZ7ouL0
>>815
出せないということか、了解。

猪木の発言は>>808

817お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:19:43.94 ID:sDyXnfXP0
>>816
なんか、言っている意味がよくわからないが、信じるも信じないも、
>>808は猪木の気持ちだろ?  額面どおりに受け取りますよ。
高橋本が出て、猪木も変わったなあと思う。
818お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:24:17.53 ID:6grZ7ouL0
なるほど、猪木の気持ちは額面通りに受け取ると。
これも了解した。
819お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:26:07.15 ID:sDyXnfXP0
>>816
「レスラーやプロレス関係者はウソをつく」と言った以上は、
猪木の言うことを100%疑え、といいたいわけ?
猪木が「アントニオ猪木です」と挨拶しても「ウソだあ〜」というわけ?w
820お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:29:23.98 ID:6grZ7ouL0
別に俺は何も言ってないよ?
ただ質問しただけなんだけどな。
821お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:32:02.31 ID:sDyXnfXP0
意味のない質問はやめてくれw
822お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:33:17.93 ID:6grZ7ouL0
意味のない質問だと思ったら答えなければいいと思うけどな。
ましてIDも変えた後なんだしw
823お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:35:11.91 ID:sDyXnfXP0
馬鹿だな、お前は。
お前に確認しなければ意味があるかないかわからんだろw
何かいいたかったんじゃないのか?
本当に意味のない質問だったら、これで終わりにするけど?
824お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:36:55.94 ID:6grZ7ouL0
だったらレス返さなきゃいいのに。
ID変えて偽装した後なのにご苦労さんとしかw
825お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:43:50.66 ID:sDyXnfXP0
了解。じゃあね、バイバイ!w
826お前名無しだろ:2012/02/17(金) 07:45:33.76 ID:lYy02eBz0
新間「通常のプロレスルール」
猪木「鉄板シューズはルールでOK」

猪木vsアリはいわゆる総合のようなルールじゃなくて
プロレスルール
よってプロレスルールなるもので真剣勝負はできない

八百長が証明できる
827お前名無しだろ:2012/02/17(金) 08:01:56.03 ID:QJVpeCnpO
ガチとかヤオとか、あの試合はそうそうレベルで語れるものじゃなかったと思う。少なくとも猪木は、チャンスあっても勝ちにいく気はなかったんじゃないか。アリと戦ったという事実だけで猪木は充分、アリ側もそのつもりだったのでは。
828お前名無しだろ:2012/02/17(金) 08:44:56.44 ID:Xu6KB3oB0
>アリと戦ったという事実だけで猪木は充分

それはあったかもね。それでもブックやケツ決めが
無かったなら一応ガチと言っていいと思うけど。
829お前名無しだろ:2012/02/17(金) 09:55:49.10 ID:KAzJ/7tv0
>>827
勝ちにいく気がなかったというより、
緊張してたというかビビってた感じに見えるけどな >猪木
動きがカタすぎる

アリも未知の試合で動きがカタい感じだけど、
「Inoki is girl!」とか挑発してるのは流石
830お前名無しだろ:2012/02/17(金) 15:15:23.32 ID:PEV4sr460
柳澤が猪木へのインタビューについて語っている。

「猪木さんの文脈に乗って、気持ちよく話して貰えば、お互いにいい時間が過ごせる訳でしょ?それが一番簡単なんだけど、私はそれが許されない立場であることはわかってた。だから、恐怖はあったけど、勇気を出して聞いた。
http://focus.allabout.co.jp/gm/gc/212978/
831お前名無しだろ:2012/02/17(金) 15:26:34.07 ID:PEV4sr460
「韓国でもパキスタンでも、世界中の新聞はちゃんと書くのよ。“プロレスっていうのはショーだ”って。ちゃんと書かない日本の新聞がおかしいんです」
http://focus.allabout.co.jp/gm/gc/212977/3/

パキスタンでも?
ペールワン戦はやはり八百長崩れなのか?
832お前名無しだろ:2012/02/17(金) 16:45:24.52 ID:kM51oeFD0
アクラムペールワンって、パキスタンレスリング選手。
833お前名無しだろ:2012/02/17(金) 17:02:48.38 ID:pqQcBn0Q0
>>803
私は>>782に対して>>787の問いと意見を述べました。

>>774は全く今まで議論していなかった方ですし、
>>774の意見を以ってあの著作物の筆者が
内容とは正反対の考え、「アリ戦は八百長であった」という立脚点で書かれたという
答えには全くなっていません。

そして仰っている>>774
「八百長と思っているけど、真剣として書いた方が売れると思った」
これも頓珍漢な空想も甚だしいと思います。
この書籍の企画は筆者から持ち込んだものであり、
筆者が私財を投じて世界を取材して、書き進めた渾身の原稿です。

「売れるかも」という根拠の無い想像で、売れるかどうかも解らないのに、
筆者が意図と正反対の原稿を書かないと思います。いや、書きません。

あの原稿のどこをどう読めば「本心は八百長と思って書いている」と解釈できるのか、
教えて下さい。
834お前名無しだろ:2012/02/17(金) 18:48:19.29 ID:OnlrxUHx0
猪木が対アリ戦の為に編み出した延髄斬りだが
初公開は後楽園ホールでの公開スパーで
それを見たアリが「それやめろ!」と言って
使用禁止になったんだよな
もし延髄斬りが使用禁止になってなかったら
延髄斬りはアリキックと呼ばれてたんだろうなw
835お前名無しだろ:2012/02/17(金) 19:35:18.92 ID:iJ8RYpvP0
のちにアリキックと言われるようになったのも
当時はミステリーキックと呼ばれててさ。
そもそもローキックというのが、今の時代の人は信じられないだろうけど
空手の世界でさえ、邪道扱いされていて(今でもローキックは空手でも一部反則扱いなのかな?)
まだ、珍しいものだったんだよ。
極真の盧山がムエタイかどっかで修業してきてローキックを多用する以前はね。
まあ、猪木アリ戦もそういう時代に行われた試合だったって事だな。
それを現在の目線でああだこうだ(なぜタックルしない?とかね)と言うのがそもそもどうかと。
836お前名無しだろ:2012/02/17(金) 19:44:03.62 ID:6grZ7ouL0
当時はキックボクシングが隆盛だったはずだけど、
キックでもローはあまり使われてなかったの?
プロ空手(マーシャルアーツ)はロー禁止だね。
リアルタイム世代だからその辺りがよくわからん。
837お前名無しだろ:2012/02/17(金) 19:44:37.07 ID:6grZ7ouL0
間違い
「リアルタイム世代じゃないから」だ
838お前名無しだろ:2012/02/17(金) 19:45:18.79 ID:OnlrxUHx0
倉持が79年武道館オールスター戦で猪木の延髄斬りを
アリキックと呼んでるんだがアレは単に間違いなのか?
それともアレを本気で延髄斬りだと思い込んでたのか?
定かではないがなw
839お前名無しだろ:2012/02/17(金) 20:23:31.61 ID:G0pqh/CY0
>>835
そうなんだよな。第1回UFC大会が1993年だから、それよりも17年も
前に行われた試合だった。だから、当時、総合格闘技なんてブラジルとかでやって
たんだろうけど、日本やアメリカなどでは、ほとんど普及していなかった。
だから、確かに現在、総合格闘技を見慣れた人が、今の総合と見比べると、猪木もアリも
技術的に稚拙と見えるかもしれないが、それは、仕方のないこと。
840お前名無しだろ:2012/02/17(金) 22:26:29.95 ID:AHH5MD+u0
>>836
もうだいぶ記憶も薄れてるけど、ヒザから下へのキックはあまり
使われてなかった印象があるなぁ。藤原たちのほう(テレ東系)は
こっちでは見れなかったから、富山とかのほう(TBS系)しかオレは
見てなかったけど。
841お前名無しだろ:2012/02/18(土) 00:13:02.45 ID:SpHbrbWo0
結局猪木vsアリは
反則が5カウントまで許されてる
プロレスルールで試合してるんだよな

プロレスルールで真剣勝負など一切できないからな
猪木が鉄板シューズでもルール内といった以上
通常の格闘技ではないと証明された
そんなのはスポーツの試合ルールじゃない
842お前名無しだろ:2012/02/18(土) 00:42:46.95 ID:QVRXlJGP0
>>839
技術うんぬん以前にリング上の緊張感が全然違うと思うんだけどね。
総合格闘技特有の緊張と悲壮感が入り混じった表情が猪木とアリにはないもの。
絶対に勝たなくてはならないという意志も感じられないし。
たとえば、ボブサップの表情はK1のリングにあがったときと、
新日本プロレスのリングにあがったときでは全然違うじゃん。
K1のボブサップは本当に泣き出しそうな表情だもの。
843お前名無しだろ:2012/02/18(土) 01:09:35.81 ID:JAR60sic0
>>842
曙もそうだよなプロレスの時は曙だったが
K1の時はマケボノだったもんなw
844お前名無しだろ:2012/02/18(土) 01:15:04.93 ID:QVRXlJGP0
表情の違い(だけではないけど)というものはプロレスだけを見ていてもわからない。
総合格闘技が出現したからこそわかることだ。
しかもプロレスと総合の両方にプロレスラーが出るようになったからね。
それを「時代が違うから」みたいな詭弁で片付けようとする人には
「ちょっと違うだろ」といいたいね。
845お前名無しだろ:2012/02/18(土) 01:18:14.44 ID:QVRXlJGP0
>>843
どういう意味で言っているのかよくわからないので、
コメントのしようがないね。
846お前名無しだろ:2012/02/18(土) 02:38:03.46 ID:aStQNggc0
一時期、ジャンピング・アリキックとかいう名で延髄切りは呼ばれてなかったか?
ジャンピング・ハイキックだっけ?
847お前名無しだろ:2012/02/18(土) 06:48:30.13 ID:Z9wV4z3A0
例えば、レスラーが、総合をする場合、総合をする。
レスラーは、【総合+レスリング】ができるということがいえる。
レスリングとは、レスリングの歴史のコア(核)があり、そこにプラス総合となる。
しかし、総合の選手は、【総合】しかできない。そこには、レスリングは、入り込む隙間がない。
相手より、速く打ち、相手より速く蹴ることのみが追求され、【攻防】がほとんどなく、
【攻攻】する選手と【防防】する選手しかいない。
総合の選手は、レスリングのマットに上がっても、レスリング(形式)ができないのである。
結婚式では、教会の後ろの扉が開いて、カップルが登場するのが、形式(レスリング)であり、
逆に、総合とは、自動車で行って、市役所の窓口で、紙を提出するだけともいえる。
レスリングを見るということは、選手同士の戦いを目撃するというより、結婚式で、二人が、これからの幸せの道を歩む姿を全員で見るようなものであると
思える。
848お前名無しだろ:2012/02/18(土) 06:59:35.30 ID:KAJM2kYb0
なんか「表情の違い」とかカルトみたいなこと言うやつが出てきたなw
しかも何が言いたいのかよくわからんというw
849お前名無しだろ:2012/02/18(土) 07:24:21.70 ID:KAJM2kYb0
>>842
総合格闘技特有の緊張と悲壮感が入り混じった表情
http://livedoor.blogimg.jp/yoyogi7/imgs/1/7/1783243e.jpg
850お前名無しだろ:2012/02/18(土) 07:25:06.86 ID:Z9wV4z3A0
そして、船木選手とヒクソンとの戦い!
この時、ヒクソンは、イノキ選手が、アリ戦で見せた、
マット状に、寝転がり、両足を軽く、「ク」の字に曲げ、
立っている船木に向かって、防御態勢に、本能的に入った。
船木は、おもしろいほど、上から、足で、ヒクソンの足を蹴り上げ続けた。
ヒクソンは、つらい顔と思いをしながら、蹴られる自分の足の痛みに耐えた。
船木は、勝利の笑顔が、ほころびたようにも見えた。
日本全国の、日本の勝利を背負う船木を応援する視聴者も、ツバを飲み込む。
しかし、我レ、ツバを飲み込まない。
試合終了するまで、ツバは、飲み込まない。ツバが、のどに貯まって苦しい時は、
自分の試合に、自分がどれだけ優勢でも、ヤバい状態であると、ツバが、ノドで、
自分の脳幹に緊急連絡している状態だ。オレは、オノれのツバ連絡を受け取るしかない。
ヒクソンは、静脈の速度の揺れと、己の体感の汗、呼吸の乱れを、脳幹で感じるが、
次の瞬間、
851お前名無しだろ:2012/02/18(土) 07:30:26.15 ID:8VU5IuPA0
田中正志の説

・結末(引き分け)は決まっていたが、試合展開の打合せができなかった。
・ビンスがシナリオを書いたのは事実だが、日本側に伝わらなかった。新間が無視した。
・ケン田島が「これは真剣勝負だ」とアリに言ったのはプロレスの仕組みを知らされていなかったから。
・アリのギャラは180万ドル(5億5千万円)。
・ルールは東スポの記者が「考えて」東スポに掲載した。新間らはノータッチ。
・レフェリーのジーンラベルはプロレスラー。ボクシングのレフェリー経験はない。
・アリが「東洋人で誰か挑戦してこないか」の東洋人は東洋人ボクサーという意味だった。
・柳澤健氏はWILLのインタビューで「少年時代は猪木ファンだったが、アリ戦を見て熱が冷めてしまった」と答えている。

ここで新間が無視したからブックが日本側に伝わらなかったというのは噴飯物だけど、
どうしてそんな事を言うのかの意味は理解出来るよね。
試合が当初、台本ありだった意味は大きい事実。
852お前名無しだろ:2012/02/18(土) 07:40:37.99 ID:Z9wV4z3A0
ヒクソンは、
ヨガの大家のように、まさにガンジス川で、浴川をたのしむかのように、
呼吸を整える。
次の瞬間、呼吸が整っていた船木選手の、呼吸が、微妙に揺れる。
船木選手は、自分の腕で、自分にチョークしているのである。
ヒクソンが、船木選手の腕をつかみ、ぬれたタオルをしぼるように、しぼみあげていた。
アリが、船木選手のように、アリキックに対し、攻撃をしかけていたら、
イノキは、ヒクソンのように、ヒマラヤ山脈の頂点で、座をするレスラーのように、
虎の開けた口の中に、顔を入れた状態に小心アリ(=世界チャンプ)は、なったであろうと思える。
853お前名無しだろ:2012/02/18(土) 07:44:18.82 ID:KAJM2kYb0
>>842
総合格闘技特有の緊張と悲壮感が入り混じった表情2
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/photo/200903/20090309078.html
854お前名無しだろ:2012/02/18(土) 07:57:00.14 ID:BY97h/270
>>851
当初は台本ありだったとしても、その後台本なし、ケツ決めなしに
なったならそれはガチだと思うんだけどね。
当日あの試合が「結末(引き分け)は決まっていた」てのは
具体的な根拠あるんかな。誰かの証言とか。
855お前名無しだろ:2012/02/18(土) 08:11:09.24 ID:8VU5IuPA0
>>854
ヤオ(エキシビション、ワークーファイト)が一転しガチ(シュート)になったというのは
契約考えると成り立ちにくい。
元々、ヤオのはずが色々揉めてたけど結局は痛み分けに落ち着いたとみるのが論理的に
無理がない。

元々台本がある試合だったことはアリもビンスもアラム氏も認めてるのに猪木は認めてない。
台本の作成にに猪木サイドが関わってないとでも言うのか?
ちなみに根拠はない。
856お前名無しだろ:2012/02/18(土) 08:14:36.45 ID:BY97h/270
>>855
猪木側が台本の作成に関わってたかどうかはオレは分からんね。
根拠はないけどそう考えるのが自然だ、という話かな。それならそれで
いいと思うよ。
857お前名無しだろ:2012/02/18(土) 08:25:02.76 ID:Z9wV4z3A0
ヒクソンの試合を見ていると、
ヒクソンが、どのようなポジションになっても、
相手の脇に向かって、パンチを入れるだけである。
ボクサーは、相手との距離を決めて、パンチを出し、パンチがみちびく
ラインの距離で、パンチの破壊力をあげている。
ヒクソンは、相手と重なり合って、しかも、距離がないパンチを相手の脇に
入れて、試合を運ぶ。
野球で言えば、バットを両手で持って、ボールに向かって、グランドにボールを
コロリと転がすバント式パンチなのである。
その効果は、なんとバットをフルスウィングするホームランと同じ効果をつくっているのである。
ヒクソンが、なぜ、距離感の無いパンチを効果を上げることができるのか。
鍛えた足腰の筋力と背筋力が、それを支えていると思える。ボクサーの距離感必要パンチと、
距離感の無いパンチとは、違いがあるのである。
ボクサーの戦いの距離感とレスラーの戦いの距離感は、目からみる戦いの距離線が異なるといえる。
イノキのアリキックとは、相手に距離感を感じさせない、おそろしいキックといえる。
858お前名無しだろ:2012/02/18(土) 08:36:54.12 ID:SpHbrbWo0
ルールが整備されてないのに
真剣勝負などできんよ

鉄板シューズでもOKてルールだぞ
アリ側がそんな危険なルールで
試合するわけないだろ

猪木が鉄板仕込んでたら選手生命がなくなる
859お前名無しだろ:2012/02/18(土) 08:52:09.02 ID:Z9wV4z3A0
さらにイノキのすごい場所、ところは、
アマゾン川の流域の中で、
アマゾン川の上にリングを作り、リングから落ちたら、
ピラニアのエサになる試合をしたところである。
イノキは、突然、川を走る船から、ピラニアが遊泳しているアマゾン川に
何も言わないで、飛び込んで、川の中をもぐったのである。
カメラマンは、いそいで、カメラで撮影したそうである。

イノキは、最強ボクサーのアリの次に、アマゾンの最強ピラニアとも、ルールを決めないで、試合をしたのである。
860お前名無しだろ:2012/02/18(土) 09:08:05.89 ID:Z9wV4z3A0
さらにイノキのすごいところは、
巌流島での戦いである。
島には、二人しかいない。
二人を見ているのは、二人を囲む火花を飛ばす松明(たいまつ)だけである。
燃える松明の炎が、消えても、二人の戦いは、続くのである。
燃える松明の炎が、消えたとしても、
両者の心の中の松明は、燃えているのだ。雲のすきまから顔を出す月明かりのように、世界を
照らす。
それを見守るファンの心の中の松明も、
同じように燃えるのだ。
861お前名無しだろ:2012/02/18(土) 09:20:37.20 ID:f/ttPqVp0
引き分けブックが決まっていたという証言も確証も何一つ無い。
どうせ決まっていたんだろうという第三者の思い込みでの書き込みしか見かけない。

なんの仕掛けもない試合になったという証言等からも
試合結果も決まってなかったと見るほうが正しいと思われる。
862お前名無しだろ:2012/02/18(土) 09:30:44.48 ID:8VU5IuPA0
『1996年のアントニオ猪木』でビンスの証言(台本について)が長々と引用されてたが
あれはブラッシーの自伝からだっけ。
2、3年前のこの種のスレで指摘してた人おられたけど、都合の悪い部分は引用しないで
恣意的に推論導き出してるからな、あの本は。
 http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20080721/1216636485
アリがガチを受けた根拠なんて「裁判したら(アリが)勝つだろう、猪木が騙したのだから」
と曖昧なこと書きながら一方的なキャンセルはギャラの三倍返しとも書いてる。
そんな契約ならリアルかフェイクかくらいの合意は当然されてるだろ。
863お前名無しだろ:2012/02/18(土) 09:31:07.08 ID:Nva4csmq0
契約書が公開されれば議論も終わるんだけどね
864お前名無しだろ:2012/02/18(土) 09:51:36.39 ID:Z9wV4z3A0
アリのパンチを防ぐ。
アリのこぶしをつぶす必要はないと言える。
アリのこぶしを繰り出す支点、
ひじをこわす、もしくは、肩と腕のつなぐ繋ぎめを、ちょっとはずす。
それだけで、十分なのである。
町のほねつぎ屋さんでも、簡単にできることである。
イノキの卍固めとは、左右の肩から、ほねつぎ屋さんのように
痛がる患者を脱臼(=卍)させる技なのである。
865お前名無しだろ:2012/02/18(土) 09:53:47.45 ID:KAJM2kYb0
>>862
>『1996年のアントニオ猪木』

ファイナル・カウントダウンやってる頃かw
866お前名無しだろ:2012/02/18(土) 10:35:21.92 ID:ahg41Ns40
>>863
ヤ○が明白になるだけで、誰も得しないのに公開するわけがないw
867お前名無しだろ:2012/02/18(土) 11:10:44.46 ID:O+V0XnXm0
>>847>>849>>850>>852>>853>>857>>859>>860>>864
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
868お前名無しだろ:2012/02/18(土) 11:45:04.50 ID:Vm81juQy0
>>854
>当初は台本ありだったとしても、その後台本なし、ケツ決めなしに
>なったならそれはガチだと思うんだけどね。

だからそのヤオからガチになった経緯を誰も説明できないという現実があるわけだ。
当事者の猪木ですら説明できない。
869お前名無しだろ:2012/02/18(土) 11:54:48.35 ID:Vm81juQy0
>>861
>引き分けブックが決まっていたという証言も確証も何一つ無い。
あの試合の契約はエキシビションだったという証言はアリ側から出ている。
試合前、アリは「猪木を本気で殴らない」と言っている。
エキシビションなら猪木もアリも傷つかない引き分けが妥当だろう。
実際にそうなったし。
ただ、レフェリーとジャッジ全員、引き分けとすべきだったね。
1勝1敗1引き分けみたいな判定にしたのはいかにも不自然だ。
870お前名無しだろ:2012/02/18(土) 12:01:24.89 ID:1/aiZrSsO
ガチかも知れないがアリは勝ちには行ってない事は確か



871お前名無しだろ:2012/02/18(土) 12:04:58.76 ID:QnQDv77X0
契約がエキシビジョンだったなんて証言あったっけ?
ソースは?誰の発言?
872お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:01:39.27 ID:Vm81juQy0
>>871
ボブアラム「シカゴでビンスたちがシナリオの打合せをした」
873お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:07:06.35 ID:SpHbrbWo0
猪木アリ戦は
猪木が発言によると鉄板シューズでもいい
凶器OKてルールだからな

アリがそのルールで真剣勝負すると思うか?
いくら議論してもこの一点だけで
八百長とわかる

初期UFCでもボクシングでもそんなルールなら
誰も試合に契約しない
874お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:08:39.39 ID:8VU5IuPA0
>>868
だから元々ヤオという事でアリ、猪木側も契約したの。
金払うのは猪木側だし当然猪木の勝ちブックという前提。
ところが、アリが来日してからそのブックを拒否、それで揉めたのね。
結果、ガチだったのかヤオだったのかは判らないけど、猪木は猪木寛二の自伝でも
アリ戦がヤオからガチになったとしてない。
プロレスラーとして守らければならぬ一線かもしれないが、当初台本があったとする
アリサイドの話とどちらが信憑性あるか?考えてみれば答えは自明だよね。
875お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:14:23.94 ID:Vm81juQy0
>だから元々ヤオという事でアリ、猪木側も契約したの。
じゃあ、最後までヤオだったんじゃないの?
契約変更の痕跡がないんだから。

>プロレスラーとして守らければならぬ一線かもしれないが、当初台本があったとする
>アリサイドの話とどちらが信憑性あるか?考えてみれば答えは自明だよね。
アリ側のほうが信用できるよね。だってあの試合をガチだというと、おかしなことばかりだもの。>>8
876お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:19:16.46 ID:Vm81juQy0
猪木アリ戦をガチだというとおかしなところ
・格闘技のバックボーンのない、ガチ未経験の猪木がガチを申し込むのはおかしい。
・猪木がケガしたら興行にも視聴率にもマイナスの影響が出るのに、テレ朝や新日本の誰も反対しないのはおかしい。
・アリが試合前に「この試合はエキシビションだ」、試合後に「この試合はジョークさ」というのはおかしい。
・ビンスたちがシカゴで試合展開のシナリオを検討するのはおかしい。
・アンジェロ・ダンディが「誰もルールをおぼえていない。猪木もおぼえていない」というのはおかしい。
・WBCが猪木アリ戦を許可するのはおかしい。
・アリの来日後にルールでもめるのはおかしい。
・新間が「裏ルールがあった」と言い出すのはおかしい。
・判定が、猪木、アリ、引き分けときれいに3つに分かれるのはおかしい。手数でいったら猪木のほうが断然多い。
・アリは大怪我したというが、試合後すぐに入院しないのはおかしい。
・アリは色黒なのにテレビでアリの太ももの変色が確認できるのはおかしい。
・アリが包帯ぐるぐる巻きの写真をわざわざ公開するのはおかしい。
・1週間で退院したものを「絶対安静1週間」などと大騒ぎするのはおかしい。
877お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:38:02.51 ID:KAJM2kYb0
>>875
うん、アリ側は信用できるよね。
そしてアリ側は「本当の勝負だった」「これはシリアスだ」と言ってて、
「台本で引き分けが決まっていた」なんて証言は全くないよね。
878お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:57:26.75 ID:k4sOKzxO0
>>869
もうねー、前スレからずっと壊れた蓄音機のように
同じことばかり書き続けてるでしょキミ。
可哀想なので答えだけ書いとくから。

ヤオなら「本気で殴らない」なんて言わないんだよ。
ヤオならむしろ興行を盛り上げるために試合前に
「俺の本気のパンチで猪木のあごの骨を折ってやる!」くらい言うもんだよ。

それにアリが言ったのは「俺様は本気で殴る必要はない。チョコッと遊んでやるだけで猪木なんて簡単に倒せるさw」と
猪木をバカにした感じで、俺の敵じゃないとレベルの違いを言ったんだよ。

俺は本気で殴らないよwあんなアゴはチョコンと殴ってやるだけでそれで終わりさ!とね。

アリはボクシングの時もそんな感じで相手をバカにするビッグマウスは有名なのさ。
そういうのをなーんも知らずに、それを真に受けて
「アリは本気で殴らないと言った!本気で殴らないならヤオだ!ヤオだ!」ってガキかよ。

879お前名無しだろ:2012/02/18(土) 13:58:00.83 ID:8VU5IuPA0
「これはエキシビションではなかった。私は一目見てわかった。まったくひどい試合だったからだ」ですから。


というアラム氏の証言は空々しい、試合見なくてもシリアスかワークファイトかは事前に知りうる
立場のはず、ただエキシビションとワークファィトではニュアンスが違うと思う。
猪木vsアリはエキシビションではなくワークファィトだったと解する。
880お前名無しだろ:2012/02/18(土) 14:01:56.90 ID:k4sOKzxO0
>>876
>アリは色黒なのにテレビでアリの太ももの変色が確認できるのはおかしい。

この一文だけであなたが試合の映像を見ていないのがわかる。
あきらかにアリの左足が変色していましたよ。

まず試合を見てから書き込みましょう。話がそれからだ。
881お前名無しだろ:2012/02/18(土) 14:07:21.36 ID:KAJM2kYb0
>>879
ソースとなった訳書には
「これはエキシビションではなかった。私は一目見てわかった。まったくひどい試合だったからだ」
なんて書かれてない。「本当の勝負」と書かれている。
違うというなら原文をもってこい。
882お前名無しだろ:2012/02/18(土) 14:11:40.81 ID:8VU5IuPA0
>>881
自分は原書も訳書も読んでないよ、違うというなら原文うpして。
883お前名無しだろ:2012/02/18(土) 14:59:05.55 ID:8VU5IuPA0
結局のところヤオ、ガチは置いといて真剣勝負望んだのはアリだという事。
そういう経過考慮すればアリは負けブックは断固拒否となったのだから、間とって引き分け
ブックになったと推察するのは自然だよね。
ギャランティの話もこれなら容易に説明付くだろ。
180万ドルというと手付金だけということになるけど、猪木がガチを強いたとしてそれで
アリが和解するか?
あるいはクローズド・サーキットに関わったマクマホンに遠慮したというのは
ありうるかもしれないが・・・(当時ビンス・マクマホン夫妻は破産状態だった)。
884お前名無しだろ:2012/02/18(土) 14:59:49.54 ID:xAaLurW/0
>「俺の本気のパンチで猪木のあごの骨を折ってやる!」
試合数日前に京王プラザの緊急記者会見でもっと凄い事言ってなかったっけ。
1976年の猪木で読んだような気がする。
885お前名無しだろ:2012/02/18(土) 15:32:38.50 ID:xAaLurW/0
>>883
柳澤氏「アリは最高のプロレスを見せようと張り切って日本にやってきたんです。
ところが猪木さんはアリにリアルファイトを仕掛けたんです、なぜですか?」
猪木「うーん」
この「うーん」は「違う、アリが仕掛けてきたから」というふうにも取れる?!
886お前名無しだろ:2012/02/18(土) 15:51:52.65 ID:8VU5IuPA0
>>885
米国ではアリがプロレスのジョブ断ったからああなったというのが定説だと思うけどね。
ブラッシーもアラム氏もビンスもアリがブックを断ったという趣旨の発言してるし、
猪木は当初ブックがあった事さえ認めてないんだから話にならない。
察してやれよって感じだけど、顎ヲタはヤオガチは置いといて猪木がアリにガチを
迫ったというのだけは多分譲れないんだろうねw
887お前名無しだろ:2012/02/18(土) 16:03:53.43 ID:xAaLurW/0
英語得意ではないのだが・・・
アリ側は「シリアスだった」と言っているそうだが、
いわゆるヤオガチは英語ではワークファイト、リアルファイトと言いそうなのだが。
血栓症になるようなシリアスな試合だったが、アリ側でリアルファイトと言ってる人はいるのかな。
888お前名無しだろ:2012/02/18(土) 16:06:00.81 ID:DVwjxT7S0
>>879
アラムにとって
「エキシビションじゃなくなって、ワークファイトになった」なんてそんなおかしな語句はない。
しかも試合を見れば一目瞭然。
あれのどこがワークファイトなんだよ。
パンチを受けたようにみせて倒れたり投げられたりするのがワークファイトだよ。
ボブ・アラムにとって、エキシビションかリアルファイトか、その二択しかないよ。
889お前名無しだろ:2012/02/18(土) 16:20:52.90 ID:QnQDv77X0
猪木もアリも、ワークファイトに必須ないわゆる「セール」を一切してないよね。
ワークファイトには必ず相手の技が効いてるような大げさな演技が入るもんだけど
むしろ痛いそぶりは絶対に見せない、というような感じで戦っているように見える。
890お前名無しだろ:2012/02/18(土) 18:39:10.32 ID:DVhUGi130
>>883>>886
そーすっと当初のシナリオは猪木の勝ち(=アリの負け)で、
描いたのは当然アリ側じゃなく、猪木側だったという事?
891お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:02:51.17 ID:EomeTyk+0
>>878
ガキといわれちゃあ、黙っていられないな。
猪木は強いと思っているほうが、よっぽどガキだろw
格闘技のバックボーンのないレスラーが強くないことは高田や船木を見ればわかるだろ。
柳澤がいうように猪木にはタックルの技術はない。アリのジャブをよける技術もない。
そんなド素人がよりによって、ボクシングの世界ヘビー級チャンピオンとガチをやるなんて
笑わせるな、というのが当時の世間の反応だよ。はっきりいって。
高橋本で猪木が強くないことは暴露されたんだから、いい加減、幻想は捨てろよ。みっともない。
892お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:11:22.37 ID:EomeTyk+0
>>880
見た上での判断だよ。おまえこそ、もう一度見てみな。
当時のカラーテレビは画質が悪くて判断つかないから。
実況アナウンサーやゲストの石坂のいうことにうまく騙されたわけだ。
セコンドがアリの太ももを冷やしているトリックも十分効果があったねw
893お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:15:54.65 ID:s5GHU7cg0
>>891
またか。
下記レスを再読すべきだね。

>>121 >>142 >>172 >>206
894お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:20:31.80 ID:EomeTyk+0
>>893
猪木に世話になった連中がなんといおうが、
猪木にタックルの技術も、ジャブをよける技術もないのは事実だから。
895お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:23:57.42 ID:EomeTyk+0
皮肉なことに、それはアリ戦で証明されてしまったね。
高橋本が出る25年も前に。いい加減、目をさませよ。
896お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:30:26.73 ID:xAaLurW/0
>>890
それはわからないが・・・
猪木はルスカ戦の評判は良いのだから、似たような試合を描いた。
アリ側はバックドロップ等本格的な技は危険なので拒否する。
アリ側は負ける条件としてビンス達と描いた茶番を要求するが猪木側が拒否する。
取り巻きがこんなヤツやっちまえと煽る。
互いに譲らず当日まで揉める。
こんな可能性もゼロではないかな。
897今日のID「CRsi6ktS0」でぇーす:2012/02/18(土) 19:39:41.70 ID:3GO1bmj10
僕は本当はマゾなんです!もっと、叩いて叩いて!

94 2012/02/18(土) 10:28:40.35 ID:CRsi6ktS0
ヤオバレしたから絶対にもう猪木は無理。

32 2012/02/18(土) 09:04:13.80 ID:CRsi6ktS0
いや、そうじゃない。ケツ決めなのに楽しいと思ってる奴らに
バカだなーこんな糞みたいにつまらない八百長なのに・・
目を覚ましてあげるよって感覚。

35 2012/02/18(土) 10:16:16.95 ID:CRsi6ktS0
いいかお前らの見てるものは試合結果が決まってるんだぞ糞つまらないことに気づけよ
世間は気づいてるぞ

42 2012/02/18(土) 15:30:12.29 ID:CRsi6ktS0
プロレスを八百長よばわりされて
腹立つお前らwww
ダッセーwww

45 2012/02/18(土) 16:05:25.10 ID:CRsi6ktS0
通じないのはお前らじゃんww
プロレスは八百長です。
はい
わかった?
通じたんなら
そのとおりプロレスは八百長です
って言ってみ
898今日のID「CRsi6ktS0」でぇーす:2012/02/18(土) 19:40:27.31 ID:3GO1bmj10
ほらほら、僕はここにもいたんだよー!
みんな照れてないで、僕を捕まえてー!



44 2012/02/17(金) 07:30:54.72 ID:jtr0QEnO0
ヤオバレしたから無理。桜庭もお世辞で言ってるだけ。俺ですらハンセンとかと余裕でプロレス出きる

47 2012/02/17(金) 08:51:42.88 ID:jtr0QEnO0
プロレスなんて誰でもできるし体重あれば一番有利。 ハンセンのラリアートなんか余裕。
だってプロレスって演劇だぜ。まーヤオバレしたから猪木でももう無理

48 2012/02/17(金) 08:52:57.59 ID:jtr0QEnO0
ヤオバレしたから客を呼べる レスラーは0になった。 俺だけじゃなく全員が客を呼べない


54 2012/02/17(金) 11:53:55.40 ID:jtr0QEnO0
ヤオバレした今猪木の試合を見てもつまらん。
当時の試合は、あくまでもヤオバレしてない客の熱気で面白く見えるだけ


61 2012/02/17(金) 15:07:11.83 ID:jtr0QEnO0
確かに2ちゃん病の奴らは 猪木が現代に蘇っても不人気で客を呼べない
つまらない試合をする奴って事を認めないよな

67 2012/02/17(金) 16:22:55.98 ID:jtr0QEnO0
おっさん共へお前らの見てきたものは(ペリカン野郎)現代でも通じない。
ヤオバレしたから絶対現代でも通じない
899お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:43:50.64 ID:D9a8V/zM0
>格闘技のバックボーンのないレスラーが強くないことは高田や船木を見ればわかるだろ。

これはド素人の発想だね。
バックボーンの全くないジョシュはガチで強いし、五輪銀メダルの永田弟は総合では中堅以下の雑魚。

レスリング五輪代表の宮田はバックボーンの全くない暴走族出身の高谷に負けてるよ。
900お前名無しだろ:2012/02/18(土) 19:51:02.79 ID:D9a8V/zM0
>猪木にタックルの技術も、ジャブをよける技術もないのは事実だから。

ジャブをよけるだけじゃ意味がない。ジャブをよけたらアリに勝てるのか?
アリはカウンターを合わせるのが得意なんだから。
アリのボクテクに対抗できるのはボクサーでも少ないし、今の総合のトップクラスの
ドス・サントスやベラスケス、ヒョードルでも全然無理。

だから、猪木はアリキックに活路を見出したんだろ。
901お前名無しだろ:2012/02/18(土) 20:00:57.15 ID:Nva4csmq0
アラムが契約書を公開して、思い出を語ってくれればいいんだよな
902お前名無しだろ:2012/02/18(土) 20:22:48.80 ID:D9a8V/zM0
この試合をヤオヤオ言ってるのはド素人と負け犬ノワヲタだけ

日がな一日2ちゃんの片隅でヤオヤオ言ってるだけの引きこもりの
ゴキブリのために契約書を公開するバカなんてこの世に一人もいねえんだよボケ
いつまでも現実逃避なんかしてないで、今年こそは仕事を見つけて働け
903お前名無しだろ:2012/02/18(土) 20:55:16.78 ID:7aGYhA+l0
>>899
バックボーン  柔道、レスリング、ムエタイ、空手、プロレス
と書いてあるが、これはウソなのか?
http://www.joshbarnett.jp/fight.html
904お前名無しだろ:2012/02/18(土) 21:06:27.86 ID:7aGYhA+l0
>>900
>だから、猪木はアリキックに活路を見出したんだろ。

その猪木がなぜスタンディングで近寄ってジャブを食らったり、
できもしないタックルにいってジャブを食らったりしているのか?
アリが「猪木を本気で殴らない」といっていたからだろ?
つまりヤオだからだろ?
905お前名無しだろ:2012/02/18(土) 21:12:40.96 ID:D9a8V/zM0
>>903
ジョシュはいろいろかじってただけ
ジョシュが柔道やレスリングでどんな実績があるんだ?
それがバックボーンといえるなら、猪木もレスリングやボクシングや空手のバックボーンがあるし、
前田も空手のバックボーンがあると言えるな
906お前名無しだろ:2012/02/18(土) 21:13:53.28 ID:D9a8V/zM0
>できもしないタックルにいってジャブを食らったりしているのか?

アリキックでアリが倒れないから、組みいっただけだボケ
907お前名無しだろ:2012/02/18(土) 21:19:04.88 ID:D9a8V/zM0
ヤオバカはいい歳して親の金で毎日2ちゃんやってて申し訳ないと思わねえのか?

ってお前のようなカスにそんな殊勝な気持ちがあるわけねえわな
908お前名無しだろ:2012/02/18(土) 21:22:54.62 ID:7aGYhA+l0
>>905
じゃあ「バックボーンの全くないジョシュ」はウソだな。
訂正しろ。
909お前名無しだろ:2012/02/18(土) 21:24:31.12 ID:7aGYhA+l0
だいたい、格闘技未経験でUFCで勝てるかよ。ボケ。
910お前名無しだろ:2012/02/18(土) 21:30:12.03 ID:Nva4csmq0
決定的な証拠がでるまでは、論争は終わらないよ
外野の推測は推測でしかないからね
911お前名無しだろ:2012/02/18(土) 22:39:10.64 ID:6ayB2hFC0
>>896
可能性はあるかもね。で、互いに譲らず当日まで揉めてたとするなら、
ブックもケツも決まってなかった可能性もあり、かな。
912お前名無しだろ:2012/02/18(土) 23:14:28.18 ID:xAaLurW/0
>>911
試合の詳細は決まってないと思うが、
引き分けだけはギリギリ何とか決めたんじゃないかな。
それでもお互い信用していないからあのような試合になっってしまった。
「シリアスだった」はそういう意味なんじゃないかな。
913お前名無しだろ:2012/02/18(土) 23:26:27.04 ID:6ayB2hFC0
>>912
あり得ると思う。可能性としてはね。まぁ色々と
表に出てない(出せない?)部分が多いから、
単純にヤオとかガチとか言い切れない部分が
あるんだよなぁ、あの試合は。
914お前名無しだろ:2012/02/18(土) 23:31:08.75 ID:Nva4csmq0
このスレだけは高橋本以前のプロレス板だな
915お前名無しだろ:2012/02/19(日) 00:16:24.19 ID:7Dd5M8zz0
もしかりに
真剣勝負なら


厳格なルールが必要である
凶器で攻撃を加えてもいいというルールはない。

猪木はアリ戦は「鉄板にシューズでもいい」と発言した

その時点で真剣勝負ルールではないと証言してるんだよ。
凶器使用のルールをアリ側もボクシング協会もゆるすはずがない
916お前名無しだろ:2012/02/19(日) 01:50:30.43 ID:b0Tgou1J0
鉄板入りシューズはアリ陣営がプロレス技のあれはダメこれもダメとルールを作ったので
それを見て、「シューズに鉄板入れちゃいけない」とは書いてないからと
プロレス技使えないんじゃそうするかみたいにルールへの反発で言ったまでよ。
そういうのは試合前の駆け引きとか普通にある煽り宣伝じゃねえか。

アリなんかボクシングのタイトルマッチでももっとビッグマウスでいろいろ問題発言しとったぞ。
それに実際試合では鉄板入りシューズは使ってないし
試合では猪木がヒジ打ちで減点食らったりして
ちゃんと真剣勝負ルールがある試合になってるがな。
917お前名無しだろ:2012/02/19(日) 01:57:42.72 ID:b0Tgou1J0
>>914
逆だろ。高橋本が出る以前はアリ戦なんか
つまらないインチキ試合だとずっと言われた。
ミスター高橋がプロレスはケツ決めショーだと暴露したのと同時に
アリ戦は真剣勝負だと暴露して
高梁本以降、アリ戦は真剣勝負だったと判明したって事だな。

皮肉なもんだよ。一般市民がいかに格闘技に疎いかって事だな。
プヲタはずーっと、プロレスのショーを真剣勝負だと思い
真剣勝負をインチキだと思ってたんだからな。

エリザベス女王がこう言ってる
「真剣勝負とは地味なものなのですね」と
まったくその通りで、理解するのに日本のファンは何十年もかかったってワケだ。
それすらまだわかってないやつもいるがな。

918お前名無しだろ:2012/02/19(日) 02:07:36.78 ID:x3vinuHW0
アリ戦はプロレスマスコミも、一般マスコミ同様、酷評した。
”世紀の大凡戦”ということにして封印しようとしたんだ。
この試合がガチ認定されると、普段のプロレスがヤオだとばれるから。
919お前名無しだろ:2012/02/19(日) 02:21:30.42 ID:OiIfAvNo0
>>917
ずいぶんと都合のよい解釈だな。
高橋本が出る以前は高橋のいう通りプロレスはガチだと思っていた。
高橋本が出たあとは高橋のいう通り猪木アリ戦はガチだと思っている。
それがガチ派だろ?w
920お前名無しだろ:2012/02/19(日) 02:38:54.54 ID:0uH/n2Rg0
猪木天龍戦で猪木が異種格闘技のルールでやろうと言ったのに対して
天龍が「猪木さんは格闘技の集大成がプロレスだと言ってたじゃないか」と
言ったが結局ルールは通常の新日のプロレスルールで行われたが
コレなんかも結局猪木天龍による話題作りだったんだよなw
921お前名無しだろ:2012/02/19(日) 02:41:11.41 ID:OiIfAvNo0
>>920
その文脈と同じことが猪木アリ戦で行われている。
がんじがらめのルールがどうの、とかね。
つまり猪木天龍戦も猪木アリ戦もプロレスってことだろ?
922お前名無しだろ:2012/02/19(日) 02:48:08.44 ID:OiIfAvNo0
高橋本が出る前、プロレスでは相手の技を受けるからヤオだと言われていた。
猪木アリ戦でも、アリはしっかり猪木の蹴りを受けている。自発的に。
猪木は猪木で、急所のヒザではなくアリの太ももの裏を蹴っている。
アリは本気で猪木を殴っていない。どう見たってプロレスじゃないか。
どうしてそんな簡単なことがわからないのかな?
923お前名無しだろ:2012/02/19(日) 03:03:52.58 ID:OiIfAvNo0
逆説的ないいかただけど、猪木アリ戦をガチだといえばいうほど、あの試合の評価が下がる。
猪木の偉大なところは、アリを武道館のリングにあげたことだ。
ほかのレスラーの悪口はいいたくないけど、そんなレスラー、猪木以外に誰がいる?
猪木がアリ戦のことを全部正直にいえば、アリを呼ぶ苦労話をもっと聞けるのに残念だ。
いや、アリ戦に限らない。普通のプロレスだって苦労話はいっぱいあるはずだ。
体調が悪くても団体のエースとして常にメインの重責を果たさないといけない。
外人レスラーの招聘や、馬場や馬場全日本との競争でも苦労はあっただろう。
もうプロレスを真剣勝負だと思っている人はいない。馬場も鬼籍に入っている。
猪木に関することだけなら、真相を全部話してもいいと思うんだけどなあ。
924お前名無しだろ:2012/02/19(日) 03:52:20.40 ID:H39/yE270
アリ 1996 アトランタ オリンピック 灯火

http://www.youtube.com/watch?v=oJthoRL-0Uw&feature=related
925お前名無しだろ:2012/02/19(日) 03:56:34.01 ID:H39/yE270
アリとタイソンのトーク

http://www.youtube.com/watch?v=ki4UKsI8bms
926お前名無しだろ:2012/02/19(日) 04:00:53.75 ID:b0Tgou1J0
>>919-923
>アリはしっかり猪木の蹴りを受けている。自発的に。

そんな風に見えるのはキミだけだと思うぜ。
もう一度試合映像をイチから見直したほうがいい。

>猪木で、急所のヒザではなくアリの太ももの裏を蹴っている

まずこれを見れ。猪木がアリのヒザの横を蹴ってる。ヤオだとこういう危ない蹴りはしない。
http://static.guim.co.uk/sys-images/Sport/Pix/columnists/2009/11/10/1257866341469/Ali-v-Inoki-001.jpg

>猪木アリ戦をガチだといえばいうほど、あの試合の評価が下がる

なんでやねんw
キミがいい加減な書き込みばかりして評価を下げようと画策してるのはわかるが。
脳内で試合内容を作り上げないでまずもう1回、試合を見直すべきだね。
927お前名無しだろ:2012/02/19(日) 04:06:57.65 ID:OiIfAvNo0
>なんでやねんw

ガチ派にはわからんだろうなあw
928お前名無しだろ:2012/02/19(日) 04:14:44.45 ID:orsKFFDIO
まあ、確かにガチ派の心理の根底には「真剣勝負>プロレス」という
プロレス者にしては短絡的と言うか、世間一般寄りの価値観が見てとれるんだよね。
アリがプロレスを体験した上で「あんな怖い試合はなかった」
「プロレスも立派な格闘技だよ」と言ったと考えた方が
俺としては痺れるんだけどなぁ
929お前名無しだろ:2012/02/19(日) 04:26:09.38 ID:H39/yE270
930お前名無しだろ:2012/02/19(日) 05:26:55.10 ID:oml6noo+0
ガチじゃない
プロレスのリング上で行われたプロレスに過ぎない
931お前名無しだろ:2012/02/19(日) 05:38:44.89 ID:OiIfAvNo0
>>928
アリはプロレスに理解があったからね。
アリはブラッシーやゴージャスジョージのパフォーマンスを真似たというから。
現役の世界ヘビー級のチャンピオンをプロレスのリングにあげるとしたら、
当時もいまも、アリ以上の適任はいなかったと思うよ。
932お前名無しだろ:2012/02/19(日) 05:41:18.30 ID:OiIfAvNo0
それを実現した猪木は、やっぱり偉大だ。
馬場さんの相手はインド料理店の店員だもんなあw
933お前名無しだろ:2012/02/19(日) 05:57:14.21 ID:mzdxvfJ70
>>932
背がひょろっと高くて、試合中自ら足を怪我しなかった?
名前は思い出せん。
934お前名無しだろ:2012/02/19(日) 08:41:08.14 ID:7Dd5M8zz0
>>916
36年後の猪木の発言
いまだに真顔で言ってるから
そういうファンタジーのルール設定

アリや弁護士やボクシング協会が
そんな危険なルールで試合の契約しない
つまり八百長。
アリ側が真剣勝負するなら細部にわたり詳細なルールがあるはず
それを出せといったらいまだに誰も出さない
935お前名無しだろ:2012/02/19(日) 08:45:05.96 ID:o5ikSg2C0
>>934
お前がブックの詳細を出したらすべて解決だよ
さあ早く出してくれ
936お前名無しだろ:2012/02/19(日) 08:46:18.51 ID:7Dd5M8zz0
>>935
試合
猪木の発言
ルールがない

はやくおまえ
ルール出せよ
937お前名無しだろ:2012/02/19(日) 08:49:08.66 ID:o5ikSg2C0
>>936
俺はガチ派ともヤオ派とも言ってないんだがなw
猪木の発言を真に受けるお前のようなアホではないし
938お前名無しだろ:2012/02/19(日) 09:09:25.28 ID:0uH/n2Rg0
>>923
>体調が悪くても団体のエースとして常にメインの重責を果たさないといけない。

猪木はそれで失明寸前までいってたんだよな
そういう事情があって新日は当時海外武者修行中の
佐山や前田を日本に呼んだ訳だがなw
939お前名無しだろ:2012/02/19(日) 09:30:52.74 ID:EiDzrl7K0
馬場が「プロレスのリングで行われものは全てプロレスだ」
だと言ったのはやっぱり正しかったんだな。
ガチだとするとあまりにも矛盾点がたくさん出てきて無理が生じるものな。
940お前名無しだろ:2012/02/19(日) 09:34:05.99 ID:pKiu1Lfi0
朝鮮親派、パチンコ屋CM
これだけで充分や
941お前名無しだろ:2012/02/19(日) 09:37:50.27 ID:0uH/n2Rg0
>>939
そうでもないよ長州大仁田戦試合後に蝶野が
「眞鍋俺はこの試合はプロレスとは認めないからな!」と
断言してるだろう同じプロレスラーから見ても
コレがプロレスかどうかはわかるはずなんだよ
馬場だって本当はわかってたと思うんだがなw
942お前名無しだろ:2012/02/19(日) 10:01:25.53 ID:wK56PLd70
結局当事者でも関係者でも外部の人でも
ブックやケツ決めの存在を詳細に語ってる人って
いないねぇ。36年も経ってるんだからちょっとぐらい
出てもよさそうなもんだけど。もしあったなら。
943お前名無しだろ:2012/02/19(日) 10:34:53.16 ID:+b2FnzN+0
>>939
まず、私は猪木アリ戦の真偽は知らない。

しかし、馬場さんの
「プロレスのリングで行われたものは全てプロレス」という言葉について、
今までもこれからも、古今東西のプロレス興行のリングの上で起きた事象には
全て予め結果が決まっているという解釈はしてはいけないと思う。

馬場さんの言葉は
「プロレスという興行の中で行われたなら、
たとえ真剣の試合が含まれようと、それはあくまでも【プロレス】なのだ」という
【プロレス】というものの定義を象徴的に言い表した言葉。
非関係者のその言葉を猪木アリ戦の真偽裁決の証言証拠にしてはいけない。

むしろ、この議論と考察で重要なのは、「〜がおかしい」を並べた不明瞭な「重箱の隅」でなく、

>あまりにも矛盾点がたくさん出てきて無理が生じるものな

この「無理の生じる」「膨大な矛盾点」をあなたがここで俎上にあげて
互いの論者がともに検証できる場に議論の場を発展させること。
944お前名無しだろ:2012/02/19(日) 10:39:02.75 ID:x3vinuHW0
>>919-923 ID:OiIfAvNo0(920を除く)

932 :お前名無しだろ:2012/02/19(日) 05:41:18.30 ID:OiIfAvNo0
それを実現した猪木は、やっぱり偉大だ。
馬場さんの相手はインド料理店の店員だもんなあw

ID:OiIfAvNo0は、いつものヤオ派粘着氏だと思うけど、元々は猪木ファン
だったんだろ? 
945お前名無しだろ:2012/02/19(日) 11:01:22.53 ID:DHdFxpGJ0
プロレスを真剣勝負とした時の矛盾点はアリ戦の比ではないほど膨大なものだったが、
高橋の証言が出るまで、プロレスファンの多くは真剣勝負もあるのではないかと考えていた。

この試合に関しては、どちらかと判断できるような決定的な証拠は、まだ出ていないように思う。
946お前名無しだろ:2012/02/19(日) 11:34:05.86 ID:wK56PLd70
馬場の「プロレスのリングで〜」発言がいつどういう脈略で
出てきたか分からんけど、そもそも馬場自身、プロレスの
ブックやケツ決めの存在について語った事なんかないんじゃない?
947お前名無しだろ:2012/02/19(日) 11:47:39.42 ID:FTm/zf2d0
そんな馬場でもあの試合に関してだけは、プロレスの裏側を
やんわりばらしてまでも評価を下げるようなことを言いたかった。
あのまま猪木が「アリと真剣勝負で戦った男」として評価され
新日にさらなる差をつけられるのは相当嫌だったんだろうな。
948お前名無しだろ:2012/02/19(日) 12:35:24.84 ID:o5ikSg2C0
>>945
何が出てくれば決定的な証拠になるんだ?
契約書が出てきたところで「裏で別の契約があった」と言い出す奴は絶対いるぞ
結局は状況証拠と証言から推測する以外ないだろ
949お前名無しだろ:2012/02/19(日) 12:42:06.59 ID:DHdFxpGJ0
>>948
とりあえず当時の契約書で良いよ
アメリカはその辺がきっちりしているから、適当なものとは思えないし

実際、素人がいくら推理しても真実は見えてこないしな
950お前名無しだろ:2012/02/19(日) 12:52:32.44 ID:F55E8sWk0
>>949
前スレでも話題になってたが
通常のプロレスの契約書でも
拘束日数やギャラについては
キッチリ書くけど、ヤオ前提の
ルールや進行については何も書かれていないのが普通だ
仮にこの試合がヤオだとしたら、通常の
プロレスよりはるかにバレのリスク管理は厳しかったはずで
契約書の中に一読してヤオとわかるような
内容が書かれているとは思えないのだが
951お前名無しだろ:2012/02/19(日) 13:05:36.56 ID:o5ikSg2C0
>>950
俺もそう思う
ガチでもヤオでも契約書にはギャラとか試合の条件とか
普通のことしか書いてないはず
証拠になる書面なんか残しておいたら、
何かで相手にバラされた時のダメージが大きすぎる
相撲の八百長だって基本は口約束で、
一部メールで証拠を消してなかった奴がいたから大問題になったわけだ
952お前名無しだろ:2012/02/19(日) 13:13:53.92 ID:FTm/zf2d0
「泣き虫」の中で新日vsUインター全面戦争について触れてたな。
初戦で武藤が勝ち、次で高田が勝つという筋書きについて。

あの時、高田が武藤と星をやり取りすることについて
「そういう、証拠になってしまうようなものは契約書には残せない。
契約とは別にブックや勝敗は口約束で決める慣習がある」みたいに書いてたな。
当然ちゃあ当然な話だわ。
まあ結局はそのおかげで騙された、みたいな話だったけど。
953お前名無しだろ:2012/02/19(日) 13:33:32.79 ID:a4kCbI5T0
最近の試合とかならまだしも
40年近く前の大昔の試合で
どこの馬の骨だかわからない2ちゃんねらーが
「契約書を出せよ、出さなきゃ真剣勝負とは認めない」とかバッカじゃないの
954お前名無しだろ:2012/02/19(日) 13:49:43.94 ID:ss66/a9nO
もうヤオバカなんて相手してないで猪木ファンはUスレにでも来いよ
猪木ファンはUファンでもあるだろ?
Uは事実上、猪木が作ったモノなんだから
955お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:00:22.58 ID:DHdFxpGJ0
>>950
それこそ、素人の意味の無い推測だろ
議論は現物を見てからだよ

無いのならどうしようもないが
956お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:05:32.95 ID:ETc1y72Y0
>>942
プロレスも同様でしょう。
高橋本の出る前にブックやケツ決めの存在を詳細に語ってる人って
いなかったけど、世間的には「プロレス=ヤオ」で確定していた。
「プロレス=真剣勝負」と涙目で言っていたのは一部のプヲタだけ。
957お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:07:28.56 ID:ETc1y72Y0
>>943
君の解釈はいちいち無理があるね。
まるで、高橋本の出る前に「プロレス=真剣勝負」と涙目で言っていた一部のプヲタのようだw
958お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:15:06.18 ID:ETc1y72Y0
>>950-951
契約書が公開されない以上、なにを言っても推測の域は出ないよ。
推測でいいなら「ヤオについても詳細に記述されていた」と言える。
なぜか。アリ側がプロレスをやることになんの負い目も感じないから。
お金をもらってやる以上、それは立派なビジネスだという認識があったから。
もう1つは、第三者が見てヤオだかガチだか判然としない契約書なら、
猪木側が公表して「ほら、この通りガチですよ」と言えるから。
959お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:16:28.64 ID:+b2FnzN+0
>>957
「いちいち無理」のあると仰る、誤っている解釈のご説明をお願いできますか?

プロレスという興行において、
リング上で行われているものはコンテストスポーツである、
そのような文意が>>943 のどこから読み取れるのか説明して下さい。
960お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:18:48.47 ID:ETc1y72Y0
>>959
「いちいち無理がある文章」を、なぜオレが解説しなくてはならないのか?w
961お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:21:49.03 ID:o5ikSg2C0
>>958
そうだな。お前が「ヤオ」と言うのも推測の域を出ないのは確かだ。
962お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:23:17.57 ID:+b2FnzN+0
>>960
「無理がある」つまり【合理性が無い】と判断されたのは
書き手の私でなく、あなたですよ。

発信する側の私が【誤っている】ことを認知したまま書くのですか?
誤りを指摘するならば、その道理は確認したあなたの方ですが。
963お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:24:55.31 ID:ETc1y72Y0
>>961
いやいや、ヤオだという分には推測の域を出ているよ。
だって、ガチだというと不自然な点がいっぱい出てくるもの。>>876
964お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:26:45.45 ID:o5ikSg2C0
>>963
ヤオガチが推測の域をでないが、お前がアホだというのは確定事項だな
965 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 通称Iや ◆JNMA9jL1EM :2012/02/19(日) 14:28:51.36 ID:ILrzh25Si
基本的に純粋にプロレスをすれば、猪木、純粋にボクシングをすれば、アリが勝ちに決まってる。
異種格闘技にしてルールで縛りつける段階で、ガチで出来るわけがない。
966お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:30:15.87 ID:ETc1y72Y0
>>962
「合理性が無い点を指摘せよ」というなら、この一文だな。
>非関係者のその言葉を猪木アリ戦の真偽裁決の証言証拠にしてはいけない。

馬場は猪木と同期のプロレスラーだ。
プロレスがどういう仕組みになっていて、猪木はどう行動するか、だれよりもよく知っている。
団体が違うから「非関係者」といっているのだろうが、認識が甘すぎる。
967お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:38:54.06 ID:ETc1y72Y0
>>964
あの試合をヤオだというと不自然な点を、君に聞きたいなあw
968お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:45:11.69 ID:+b2FnzN+0
>>966
ちゃんと読んで下さい「りてらしぃ様」。

>真偽裁決の証言証拠にしてはいけない。

文意は「裁決」という決着の証拠にならない、してはいけない、です。
証言の信憑性や証拠能力とは、事件により近くなればなるほど高くなるのです。
当事者に近ければ、近いほどということ。

それを「同期のプロレスラー」、この点で関係者というカテゴリーに組み入れ
なおかつこの試合に対しての言及なのかどうかも曖昧な、この一言を以ってして
あの一件に対し断を下す判断材料としてたり得ない、そう書いているのです。
「同期」これだけでライバル企業の代表取締役の「発言」を
【判決を下す】証拠としてはならない、と言っているのです。

いかがでしょうか。
まだまだ【認識の甘い】私です。宜しくご教授お願い致します。
969お前名無しだろ:2012/02/19(日) 14:55:18.09 ID:ETc1y72Y0
>>968
う〜ん、なにを言っているかよくわからないなあ。
裁判の話をしているの?
970お前名無しだろ:2012/02/19(日) 15:09:20.43 ID:G3numREH0
次スレ
【ガチ?】猪木vsアリPART6【ヤオ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1329631714/
971お前名無しだろ:2012/02/19(日) 15:13:27.40 ID:+b2FnzN+0
>>969
お話しがすこし、むずかしかったのでしょうか。
わたしが>>939でかいたことは

「ばばさんのことば【だけで】、こたえをだしちゃいけないよ」
「いろんな意見をだしあおうね」

ということです。


972お前名無しだろ:2012/02/19(日) 15:18:53.61 ID:+b2FnzN+0
おっとごめんね
>わたしが>>939でかいたことは

これは
>>943でしたね
973お前名無しだろ:2012/02/19(日) 16:42:38.20 ID:ETc1y72Y0
>>971
それはガチ派に対しても言えることでしょう。
もっと言えばガチ派は関係者の証言を重要視するけど、逆だと思う。
犯罪で言えば、容疑者の身内は容疑者にとって有利な証言をする。
場合によっては容疑者の身内の証言は採用されないことがある。
そんな難しいことを言わなくても、これまでのプロレスの歴史を見ればわかるよね?
プロレスの関係者はプロレスはガチだといい、関係者でない人がヤオだといってきた。
M高橋は例外的な存在だ。
974お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:45:26.96 ID:+b2FnzN+0
>>973
>それはガチ派に対しても言えることでしょう。

最初に遡って再読して下さい。
私は>>939に対し>>943で馬場さんの発言の解釈について論じている。
そのうえで、問題の試合についての言及かどうかも曖昧であり、
尚且つその発言内容が
「古今東西のプロレス興行のリングの上で起きた事象には 全て予め結果が決まっている」という解釈にも必ずしもあたらない。
したがって>>939に対し馬場発言を持って、あの試合を不正試合と【最終判定】する材料にしてはならないと伝えている。

さらに私の>>943の冒頭を読め。
私が真贋のいずれかの立場に立っているか?
で、あるにもかかわらずあなたは>>957において
「いちいち」と複数、合理性に欠ける、
さらに【「プロレス=真剣勝負」と涙目で言っていた一部のプヲタ】と私を真剣と論じていると
ミスリードしている。
そして私が指摘について説明を求めると、あなたは>>966
説明は一点、「同期だからよく知ってる」(だろう)という【推測】のみ。
理解できなければ今後何時間でもお相手するが、
当初の私の意見は
・多くの具体的証言が必要
・件の馬場発言のみを判定材料にするなかれ
なのである。
975お前名無しだろ:2012/02/19(日) 17:45:42.30 ID:+b2FnzN+0
>>973
あらためて言う。当初の書き込みを読め。
多くの証言(可能なら証拠も)を俎上に上げて検討せよ、といっている。
【事件に近いほど】それは近親者や社会的繋がりの濃淡だけではない、
事件当日の目撃者やその日の状況に関わる情報を持つ人など
さまざまな関連性、その関連を言うのだ。

馬場発言も参考にしたいという人はそれでいいだろう。
しかし、それを以って結審の材料とするな ということだ。
976お前名無しだろ:2012/02/19(日) 18:00:19.14 ID:F55E8sWk0
>>958
契約書の公開にこだわってるけど、
プロレスでもボクシングでも他の格闘技でも何でもいいが、
契約書をチェックした結果実はヤオだった
なんて発覚した試合って何か前例あるの?

977お前名無しだろ:2012/02/19(日) 18:36:12.16 ID:mzdxvfJ70
俺はガチ派だな。

高橋本でも猪木の異種格闘技戦ではガチなのはアリ戦・ペールワン戦の記述。
アントニオ猪木自伝でも、他の異種格闘技戦はサラリと書いてあるのに対し、
この2戦については長々書いている。


もしブックありなら、
・アリのパンチでダウンする猪木
・猪木の絞め技に苦しむアリ
などもっとお互い見せ場をつくるはず。
978お前名無しだろ:2012/02/19(日) 18:44:27.29 ID:iBvc1apq0
とりあえず言っとくが
ムリとか矛盾が生じる〜とは
あんたらが決める事ではない
どんなに証言を集めても当事者になれない以上は無効
議論の為の議論しか出来ない分際とはっきり弁えなければいけない
979お前名無しだろ:2012/02/19(日) 18:48:01.47 ID:FTm/zf2d0
ガチ確定のこの試合を今更あーだこーだ言っても仕方ないと思うんだがな。
980お前名無しだろ:2012/02/19(日) 18:53:49.79 ID:ETc1y72Y0
なんか、煽りも段々稚拙になってきたなあw
981お前名無しだろ:2012/02/20(月) 07:35:29.64 ID:q6kQhYRy0
>>956
そして猪木アリ戦に関しては未だに詳細に語ってる人はいない、
という事だね。
982お前名無しだろ