プロレス衰退の原因と復興について語るスレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:15:04 ID:T0lKa5/00
>>947
いや、その辺はカムアウトとは無関係に出来てなきゃダメだってばよ。

実際全盛期の猪木とかWWEの選手ってそれどれも出来ていたでしょ?

>>951
結局ハッスルはプオタの内輪受け以上の何かを残せなかった気がするんだよね。
あそこでやってたネタを理解して一番衝撃を持って受け止めたのって元々プロレスの知識あった人だよ。

確かに芸能人の○○がプロレスやるんだってってので興味は引けたと思うんだけど。
ハッスルを面白いと思ってハッスルのファンになったのは結構年季の入ったプオタだったと思う。
支持したのもプオタ、反発したのもプオタってのが実態じゃないのかな。

そして>>950次スレよろしく
953お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:18:58 ID:rzfs9Ge00
そもそも衰退などしていない
未だにこれだけの団体が存在してて
形だけでもでかめの会場でやってて形だけでも客が入ってる
この現状ですら異常

ローラーゲームや韓国のプロレスが本来あるべき姿
幼児でも見抜けるプロレス詐欺に騙されたバカどもが
バカ騒ぎした結果がこの現状なだけ
954お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:30:56 ID:v0nyrM0Q0
>>952
いや、実際会場に何度も足を運んだオレが断言するが、一般層の取り込みにかなり成功していた。
ファミリー層(子供連れ)、20代前後の若者の層(男女問わず)などなど。

あんたハッスルはネットのバトルニュースか何かに載ったものしか観てないだろ?w
大体、ニュースに載りやすいのが内輪ネタばかりだからな。
だけど実際ハッスルはそういうの以外に内輪ネタではない色んなネタを沢山やってるんだよ。
子供向けのヒーローネタとか、ドラマ仕立てのストーリーものとか。
955お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:40:09 ID:v0nyrM0Q0
ただ、ハッスルはホントいよいよこれからだってときに、いわゆるフジショックってやつで
一気に資金難に陥り、勢いを一気に失うことになっちゃったからね。。。
ホント残念だ。
956お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:51:43 ID:T0lKa5/00
>>954
いや、まあそんなに頻繁に行っていたわけじゃないが会場での印象も含めて。

もっとも見出したのがエスペランサーとか出てきた後期になってからだからちょっと違うのかなあ。
確かにDVDとかで見た初期のハッスル仮面とかエリカとマーガレットとかは面白かった。
ああいうのは一般受けするんじゃないかと言う気はするな。
その後微妙に路線変更があったような気がしてならない。
957お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:55:45 ID:ZkjBFr720
ハッスルはプロレスじゃなくてプロレスごっこでしょ
958お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:57:19 ID:v0nyrM0Q0
だけど、、、内輪ネタが面白かったことも事実だよねw
例えば、小川直也がPRIDEでロシアの選手からたった54秒で負けたネタとか
新日のパロディ・ネタとか、超満員の後楽園ホールのお客さん達はドッカンドッカン大ウケしていた。

腹を抱えて笑いころげてるお客さんを横目に見ながら感じたこと。。。

ここに来ているお客さんにガチ幻想とか、プロレス最強幻想とか、そんなものは存在しないなと思った。
従来のプロレスに飽きているプヲタのツボをうまく掴んだネタを考えたもんだなぁとも思った。

このスレの一部のプヲタには申し訳ないが、あんたらが好む好まざるに関係なく
こういうのがウケまくったことは紛れもない事実なのだ。
959お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:58:51 ID:v0nyrM0Q0
>>957
いやいや、プロレス自体が格闘技ごっこだから
960お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:01:07 ID:Xo5tZ0OJ0
パロディがウケてたじゃ意味が無いなぁ
961お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:05:17 ID:iC0PyuJO0
>ファミリー層(子供連れ)、20代前後の若者の層(男女問わず)などなど

この人たちはチケット買ってきてたのか、招待券で見にきたのか。

>フジショックがなければ

過剰なスポンサー頼みの団体は永続的な展開は期待できない。
962お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:11:59 ID:v0nyrM0Q0
>>960
ま、パロディはごくごく一部分の話であってねw

でもさ、心配するなって。もうハッスルが復活することはないだろうと思うし。
同時に、プロレスがここまで勢いを取り戻すことももうないと思う。。。

プロレス復興の成功事例ならぬ、成功“しかけた”事例を紹介してみたかっただけさ。
963お前名無しだろ :2011/01/12(水) 23:20:27 ID:qM0taohD0
栄子聖水
964お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:20:50 ID:T0lKa5/00
初期は単発で大き目の会場を借りてやる形だったし、ギャラの相場も他団体より高めだったらしいからなあ。

ショーの内容としては、一つのあり方として充分ありだったと思うよ。
ただ入場料+グッズ収入でまかなえない出費が常態化して軌道修正できなかった。
興行ビジネスとしては成立してなかったってのはあるね。

まあ見方を変えると格闘技の上がりでプロレス興行の実験をやれた訳だ。
スポンサーがいる所は萎縮せずに色んな可能性を追求して欲しいってのはあるね。
965お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:25:18 ID:v0nyrM0Q0
>>961
>過剰なスポンサー頼みの団体は永続的な展開は期待できない。

ハッスルの目指していた目標というか着地点はね、フジテレビの全国ネットの定期放送だったのよ。
テレビが付けば放映権料が入ってくるようになる。そこまで行ければ一応の一人前の稼げるコンテンツってことで
そこまで行くまでの期間は、結構お金の投資の部分が大きかったのは確かだよね。

だけど、いよいよ定期放送内定が目の前まで来ていたんだよ、、、あともう少しってところで、、、
起きてしまったんだよ、、、あのフジショックってやつか。。。。
ホント残念。。。
966お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:29:57 ID:Xo5tZ0OJ0
>>965
そういうのを取らぬ狸の皮算用って言うと思いますが
967お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:39:13 ID:v0nyrM0Q0
>>966
いやいや、フジの全国ネットの話はハッスルが数年がかりで目指してきた目標であって
内内定までしてたことは事実。
当時、PRIDEがフジテレビで、DSEがそれ繋がりで交渉と努力をし続けていたこと。
フジテレビの社員レベルの人達はもうやる気になっていたと聞いているが、でも
このフジショックって奴は、フジの役員レベルの突然の政治的判断だからねぇ。。。という話。
968お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:41:52 ID:v0nyrM0Q0
教訓: ヤ○ザ屋さんとのお付き合いはやめましょう、、、ってか
969お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:45:10 ID:g+FN0pmJ0
どうなんだろうなぁ。

俺はハッスルを生で見たのは一回こっきりだ。
その時は、ついに長州が登場、というときだったけど、ハッスル会場にあのパワーホー
ルが鳴り響いたときは、おお!と思ったし、その試合ぶりも相変わらず自分のことだ
けしか考えていないモードで、いやあ、やっぱ長州だよな、と会場全体が拍手してい
たと思う。

要するに、何が言いたいかというと、その頃はまだ長州に代表されるプロレスイメー
ジが濃厚に残っていたはずだということだ。

970お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:52:48 ID:Xo5tZ0OJ0
>>967
そこまでいくと関係者じゃないなら妄想乙としか言えない
971お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:56:28 ID:v0nyrM0Q0
ま、話半分で聞いてくれてればいいよ。以上
972お前名無しだろ:2011/01/13(木) 00:03:23 ID:nYh3eNHe0
ただ、はっきりプロレスとうたわないほうがイメージ的にスポンサーがつきやすい
というのはあるんじゃないかな。
973お前名無しだろ:2011/01/13(木) 00:07:49 ID:SsUHcMT60
ハッスルに関していいと思ったのは公式ウェブサイトがキッチリと作られていたことかな。
一見さんにも判りやすい工夫がかなりされていたような記憶がある
974お前名無しだろ:2011/01/13(木) 00:11:07 ID:QBSMXjhN0
>>951
>残念ながら、ハッスルに反発するプヲタも少なからず居たことは確か。
>そういう人達は諦めるのもしょうがない、という意味。

そんなことはない。諦めるどころか、一部の人間は反発するプヲタをハッスルに
引き込もうと必死になってたよ。「あなたも頭を空にしてよく考えるべき」と、なだめ
すかしたかと思えば、「キミのためだ」と高飛車になって出てきたり。
そんな馬鹿にしたかのような傲慢な態度に嫌気がさしたというか「こんなやり方しておいて!
誰が支持してやるか!ふざけるな!」という感情を抱き、考えがより頑なになったのは事実だ。
因みに、ハッスルがごく初期の頃の話。
975お前名無しだろ:2011/01/13(木) 05:58:58 ID:1icRrXhZ0
ハッスルが世間に対する最後のアピールだったのは確かだよなあ
WWEのように有名人を呼んで一般マスコミから話題を集めて集客&視聴率に繋げたり、キャラクターを前面に押し出したところも上手くマネできてた
ただ本場WWEと比べてハッスルの問題点は

「呼んだ有名人のネームバリュー」
WWEはタイソン、メイウェザー、トランプと世界的に有名な人間を呼んだのに対して、ハッスルは知名度・格的にも微妙な有名人
最初はその程度の有名人でも話題にできたが泰葉の頃には既に飽きられてた

「演出面でのショボさ」
セットや煽りV等、作り込みが乏しくワンパターンだった

「ストーリーの唐突さ」
いきなり有名人が絡んできてレスラーと試合しても感情移入しづらい
WWEは半年、短くても2ヶ月前から有名人とのストーリーを絡ませてる

結局は資金がすべて
新日やドラゲーやDDTのようにアメプロを取り入れて独自のスタイルを生み出すのはいいが、ハッスルは完全にWWEのマネをしたから失敗した
あれは資金力が数百億円単位である団体じゃないと無理

資金があってもWCWみたいに間違った有名人の使い方したら意味ないけど
976お前名無しだろ:2011/01/13(木) 07:45:38 ID:Nv3sZP790
>>974
で、あなたみたいに頑なになった人間の書き込みを見て
俺みたいに懐古爺が大嫌いになった奴が生まれたわけだww

>そんな馬鹿にしたかのような傲慢な態度に嫌気がさしたというか
これなんか俺がケツナシやポルノやコピペ馬鹿とかに感じるイメージそのままだしねww
977お前名無しだろ:2011/01/13(木) 07:49:32 ID:QBSMXjhN0
世間にアピールできたといっても、旬の芸人だったHGをレスラーとして
起用したからで、たまさかそれで客が入ってしまったから、安直に芸能人路線
(と言えば聞こえはいいが)に走ってしまった感は否めない。
まあ、そのHGも、ハッスルでも芸能界でも末路は…。

それに、京楽産業という大スポンサーこそ付いたが、これで逆にスポンサー依存
になってしまった感もある。明らかにスポンサー筋の要請と思われる参戦者も
いたりとか。せっかくのお金をうまく使えなかったうえ、かえってあれで運営に
狂ってきた気がする。

あと個人的な意見だが、高田と島田は長居せずに、さっさと抜けるべきだった。
いかに「あれはキャラだ」といったところで、キャラの“向こう側”の思想が
透けて見えるようでは駄目だったと思う。
呼び水の役割は果たしたのだから、さっさと後を残った者に任せて
「エンターテイメント」の名前どおりに、本当に万人が楽しめそうな形を
追求したら、少しは違っていたと思う。
978お前名無しだろ:2011/01/13(木) 07:57:46 ID:QBSMXjhN0
ごめん、>>977>>975へのレス (誰かさんの真似)

>>976
ハッスルがある程度形になってた時期ならまだしも、
海のものと山のものともつかなかった時期に、早くも
そんな態度だったから、カチンとくるに決まってるよ。
979お前名無しだろ:2011/01/13(木) 08:13:05 ID:VLuSe38O0
ハッスルが駄目だなと思ったのは若いスターを育てようとしなかった怠慢

ギャラの高い老害レスラーを山ほど呼び、それで客を呼べたかというと
実態は9割近くが招待客。結局、老害に無駄な投資をしてただけ

山口は現状のプロレスを批判してたが
結局山口も頭の固い懐古プヲタだったんだよ。
980お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:30:50 ID:FOs7bYkl0
>>977
レイザーラモンは最近は、何気にRGのほうがテレビで見かけることが多いな
981お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:40:14 ID:lJfmC2WV0
なつかしいねぇハッスル。
実際、普通の主婦とか、まったくプロレスを知らなかった人も確実に取り込んでいたよ。
公式ブログをやってた人も結構いた。

そういう人のブログを読むと、やっぱり半分芸能界感覚で見てたよ。
インリンやRGなどを中心に、全体的には“新しい肉体派バラエティ”って感じで見てたと思う。

で“プロレス”そのものは、お笑いとはまた違う“芸”の世界として楽しんでた。
きちんとお約束はお約束として理解し、野暮なことは言わずに。結構物分りのいいファンだったのに残念だなw
982お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:47:33 ID:ipwsg1iV0
難しいね
金がないと単なる学芸会になっちゃうし
金があっても黒字に転換できない。
983お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:50:13 ID:lJfmC2WV0
>>975さんの言うとおり、金が原因w
もともと税金対策として作られたんで、ギャラも高めでバンバンやってたわけだ。
そうしないと対策にならないからw

ところがフジショックで本体がぐらついて、ハッスルも方向転換する必要があった。

けどスポンサーなどから見ると、あんだけ派手だからこそスポンサーになったわけだし、
縮小という方向は選べずに突っ走った。

しかし元々税金対策の丼勘定だったのが、急に効率のよい運営も出来ず
歯車が休息に狂っていった・・・ 残念だけど、まぁ運命ともいえる。
984お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:05:42 ID:sGHL3GCl0
あの、、「税金対策」っていう言葉を勘違いしてる人多いんだが…
ちゃんとした会計士に聞いた方がいいよ。
985お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:15:23 ID:ipwsg1iV0
新日をなんとかハッスル化できないもんかね?
・5代目タイガーデビュー
・全ての試合に闘う動機付け

もしくはガチ化しかないのか・・・・
986お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:17:57 ID:tPRt6e840
5代目タイガーはしょっぱいし、全ての試合に闘う動機付けなんてのはWWEすらやってないからなんとも・・・

ガチ化って言われてもガチンコでプロレスなんてものが成立するかな?
987お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:22:05 ID:ipwsg1iV0
あれ今何代目だっけ?

とりあえず、タイガーを新しい代にする
選手はオーディションで選んで、絶対に
正体がばれないようにする。この時代に
正体を守り抜くことに全力を注げ
人間というのは隠せば隠すほど見たく
なるからなー
988お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:28:18 ID:tPRt6e840
>>987
それなら正直タイガーマスクにしなくてもいいんじゃね
もしくはコスチュームの完全リニューアル
989お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:34:47 ID:ipwsg1iV0
いや、タイガーに価値がある。
990お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:45:39 ID:tPRt6e840
>>989
タイガーマスクのキャラそのものには別段価値なんてないだろ
あくまで佐山がすごかったんだし、真似したって真似できるもんでもないだろ
991お前名無しだろ:2011/01/13(木) 11:22:15 ID:ZCodY8AR0
ハッスルのレポート記事を追うのめんどくさかったよなー。
こと細かく全て字で説明しようとするのはわかるけど、ウザくて
いつも最後まで読まなかったし、かえってわかりにくかった。
会場でみるもんなんだろうね。
992お前名無しだろ:2011/01/13(木) 11:38:38 ID:ipwsg1iV0
そろそろこのスレも終わりだな。

・衰退の原因は、高橋本でヤオバレが浸透してしまった。

・復興への道はハッスル路線。

    ↑
これが、正しい答えだったってことだね。
993お前名無しだろ:2011/01/13(木) 11:42:47 ID:ZCodY8AR0
じゃ、坂田ががんばらないとw
994お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:01:32 ID:ipwsg1iV0
・新日をハッスル路線にする。

   ↑
テレビもあるしこれだな、最終結論復興案は。
995お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:03:02 ID:ilcmKdMF0
またケツナシか・・・
996お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:07:10 ID:s3S13RO40
女子プロならアイドル並の紫雷美央がいるが男のほうは・・・
997お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:08:50 ID:ZCodY8AR0
ヒゲ・デブ・ハゲetc
998お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:12:54 ID:ipwsg1iV0
もう、次スレは無いみたいだから最後に

プロレスが復興することを心から願っています。
頑張れよ。
999お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:14:13 ID:ipwsg1iV0



   プ    ろ    れ       す



 復興    してくれなきゃ   屋だよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1000お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:14:46 ID:ilcmKdMF0
もう終了だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。