プロレス衰退の原因と復興について語るスレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
※次スレは950を踏んだ人が、責任を持って立てるか依頼する。踏み逃げ禁止
踏み逃げされた場合980を踏んだ人が確認の上立てること
次スレが立つまでレスは控え目でお願いします
※次スレを立てたら次スレ案内を。このスレを使い切ってからの案内を忘れずに。

前スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1291018557/
2お前名無しだろ:2010/12/20(月) 20:22:26 ID:oNeDyAsM0
1 名前:かばほ〜るφ ★ 投稿日:2010/12/13(月) 17:40:52 ID:???0
声に出して読みたいプロレスラー長州力の超私的日常コラム『アレトーーク』

プロレスラー長州力が「週刊プレイボーイ」で始めた連載コラムが、ファンの間で話題になっている。
タイトルは『長州力のアレトーーク』。その一部を抜粋しよう。

「昨日だったか? ウン、昨日だったよな。夜ぐっすり寝てたら携帯がひっきりなしにプルルルルって
アレ(*1)するわけですよ。オイ、アレ(*1)、なんとかならないのか? なぁ? 電話が鳴るたびに
起こされて、出たら出たで、大したアレ(*2)ではないという。もう寝る旬のタイミングを逃して
しまうというか、完全に邪魔されたっていうアレ(*3)もあって、本当に不愉快だったぞ、あぁ」

超私的日常コラムと題されたこの連載。日々の生活で起こったとりとめもない出来事を語っているのだが、
どうやら本人がしゃべったままを文章にしている模様。長州のしゃべり方を想像しながら読むと、声が
聞こえてくるようで確かにおもしろい。だが、声も口調も知らない人にしてみたら、やや意味不明な内容だ。

本人も「週刊誌でコラムの連載を持つなんて俺の中でアレ(*4)したことないですし、これまでレスラー
としてどちらかというとカタいアレ(*5)でやってきたので」と、戸惑い気味。だが、かつて藤波辰爾に
言い放った「オレはお前の噛ませ犬じゃない!」発言から、UWFインターとの抗争中に出た「キレてないよ。
オレをキレさせたらたいしたもんだ」、さらに故・橋本真也と繰り広げた「ナメんな、タコ、コラッ!」
「言ったな、コラッ!」「コラッとは何じゃ、コラッ!」の通称『コラコラ問答』まで、長州はプロレス的
名言の宝庫だ。この連載でも、新たな名言を期待したいところ。

ちなみに、文中の「アレ」には以下のような注釈が付いており、長州のしゃべり方をよく知らない人でも
内容は理解できるのでご安心を。

※(*1)着信音が鳴る (*2)用事 (*3)思い (*4)過去に経験 (*5)キャラクター

週プレNEWS http://wpb.shueisha.co.jp/2010/12/10/1550/

3お前名無しだろ:2010/12/20(月) 20:23:57 ID:oNeDyAsM0
240 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2010/12/16(木) 20:40:30 ID:eFM6DSCN0
長州力が海老蔵事件を語った

「まぁ、個人的には、なぁ、六本木でアレしたといえば、マサ(斎藤)さんじゃないか。
昔、マサさんとホークで(・ウォリアー)と3人で六本木のディスコに行ったことがあったんですよ。
まぁ俺らは和気あいあいと飲んでましたよ。
するとだぞ、後ろからすげえデカい男たちがやって来てな、あぁ。
ちょうど来日してたアメフトのアレだったんですけど、その連中とホークとの間で空気がこう、クッと怪しくなってきてね。
 だからマサさんに「ホークいっちゃうよ! マサさん止めな!」って俺が言ったんですよ。
そしたらマサさんが止めるのかと思いきや、ホークと一緒にエレベーターの中にそのアメフトのアレ2、3人押し込んで、
ボッコンボッコンにブン殴ってノバしちゃってたんですよ。あのときはビックリしたぞ。
まるでこう、『アウトレイジ』だろうな。ウン、まぁ、まだ観てないけどあれは『アウトレイジ』だぞ。」




4お前名無しだろ:2010/12/20(月) 20:24:47 ID:oNeDyAsM0
73 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2010/12/13(月) 18:37:02 ID:VukvwaCLP
CR革命戦士シリーズは超名作

http://www.youtube.com/user/ibochahan#p/u



〜以上テンプレ終わり
5お前名無しだろ:2010/12/20(月) 21:51:48 ID:sQN4QOBW0

ってか無茶苦茶なテンプレだな
6お前名無しだろ:2010/12/20(月) 22:06:19 ID:/PoxWQ3H0
1980年代のジャイアント馬場の暴走に尽きるだろ?

ジャイアントコーン発売
新日からハンセンとシンを引き抜く
引退したテリーファンクを復帰させる
三沢をタイガーマスクに変身させる
新日から長州軍団引き抜く
新日からキッド&スミス引き抜く
意味もなくゴールデンタイム復帰
輪島をプロレス界で復帰させる
変なパキスタン人と異種格闘技戦やる
ダブルクロスしたブロディとブッチャーを復帰させる

・・・他にもいろいろあるでよ
7お前名無しだろ:2010/12/20(月) 23:44:33 ID:Cr2cT5H80
前スレ埋めろよ
8お前名無しだろ :2010/12/21(火) 11:02:47 ID:C+k2HQkD0
1 名前:神奈川県町田市民φ ★ 投稿日:2010/12/20(月) 20:02:04 ID:???0
 Twitter上における長州力のなりすまし行為に関しまして


 現在、Twitter上で全く関係のない第三者の人間が長州力でアカウントを作成し、
 あたかも本人かのように偽って活動しています。本人とは全く関係ございません
 のでご注意ください。

 本人不在の中での出来事とはいえ、皆様方に混乱を招いてしまいご迷惑お掛け
 しましたことをお詫び申し上げます。

 沢山のご指摘をいただきましたのでこの場を借りてご報告とさせていただきます。


 2010年12月20日
 RIKIPRO


ソース:重要なお知らせ
http://www.choshuriki.com/news.php?id=1292820637

9お前名無しだろ:2010/12/21(火) 17:53:19 ID:1HV0gjIj0
また立てたのか。
10お前名無しだろ:2010/12/22(水) 04:32:04 ID:bNNNv6dj0
ターザン山本編集長って、年収5000万稼いでたらしい。
プロレスの全盛期って色々とすごかったな・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12888800
11お前名無しだろ:2010/12/22(水) 11:13:47 ID:E+bvLe+90
もう用なしだろこのスレ
12お前名無しだろ :2010/12/22(水) 20:24:44 ID:pSZWh8gd0
13お前名無しだろ:2010/12/22(水) 22:50:45 ID:9fwnkgTo0
昨夜プロレスキャバクラ見たいな話をしてたんだがいっそそういう路線もありなのか?

ホストクラブやメイド喫茶みたいな業態でプロレスラーがお相手してくれる。
ドンペリ入れたら歌ってくれたりオプションメニューで触れ合えたりするように、
プロレスラーが技をかけたり、気合を入れたりしてくれる・・・のか?
14お前名無しだろ:2010/12/22(水) 23:00:59 ID:J9PJ+8c20
井上京子がそんな感じの飲み屋やってるんじゃなかった?
15お前名無しだろ:2010/12/22(水) 23:18:18 ID:ZtrSb8/70
>>10
プロレス界の話は話半分で聞いた方がいい
年収から集客まで水増しだらけですw
16お前名無しだろ:2010/12/22(水) 23:47:45 ID:9fwnkgTo0
>>14
あれはただの飲み屋ではないのかな?
レスラーがお店に立ってるのは結構あるけどそういうサービスは聞かない気がする。
17お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:40:59 ID:NiOIrydI0
>>13
長与もJWPもやってる

男子ではDDTもやってる
18お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:53:40 ID:vSP1igI90
長与とかがやってる店って
豊田真奈美とかも出てたりするんだろ?
どんなもんなんだ?キャバクラ?
19お前名無しだろ:2010/12/23(木) 01:42:29 ID:Rz0heUJrO
>>15

いやあながちホラ話とも思わないけどな。
あの当時は年収が億なんて珍しくもなかたしザラだったからな。
逆にプロレスブーム時で時代の寵児と言われたスター編集長(笑)でそんなもんだったのかって感じ。
20お前名無しだろ:2010/12/23(木) 06:57:46 ID:9LtXOD6p0
http://www.youtube.com/user/binbikobikobin3


こいつ最近動画うpしねえな 使えない奴w
21お前名無しだろ:2010/12/23(木) 16:52:56 ID:91ZXm7g70
トレーニングマガジンに武藤敬司特集10ページ
全日道場のマシンや練習プランも完全公開されてた
全日だけ新人がどんどん育つ理由がわかった気がするわ
マシンひとつとっても日本のジムには置いてないような最新鋭のマシンばっか
桑原さんも日本のプロレス格闘技団体で一番進んでるって言ってたけど、
ほんとに根本から違い過ぎる!

読んでない奴は立ち読みしてみろ
22お前名無しだろ :2010/12/23(木) 17:08:31 ID:NHMIsLjz0
新日のマシンはどうよ?
23お前名無しだろ:2010/12/23(木) 17:10:41 ID:ww5zxGks0
平田
24お前名無しだろ:2010/12/23(木) 20:40:55 ID:KeSGfEcA0
>>21
全日の新人が育ってる?????
釣りですか?wwww
25お前名無しだろ:2010/12/23(木) 20:55:36 ID:0Rh/YxuhO
>>21
まあそのレスラーの名前がどれだけ世間一般に浸透し、
どうプロレスの復興に繋げるかってのが主旨だからな

ここは単に若手の成長株を挙げるだけのスレではないし、
ましてやトレーニング器材を誇るスレでは断じてない
26お前名無しだろ:2010/12/23(木) 21:38:16 ID:HzhLYKYx0
全日の若手は楽しみだ、一番まっとうな育て方をしてるように見える
小型の選手では女子供は喜ばせても大の男は惹きつけられないからな
27お前名無しだろ:2010/12/23(木) 22:44:17 ID:z1WJXjCH0
いくら最新のトレーニングマシーンを取り揃えてみたところで、
それで受け身の練習できるわけでもないし、グラウンドテクニックが磨けるわけでもないから、
結局、見た目の身体だけ作り上げて、技はチープで大味な試合しかできないレスラーばっかり育ってしまうと思うんだけどね。
WWEのジョン・シナあたりの試合が好きな人は、それでいいのかもしれないけど。
28お前名無しだろ:2010/12/23(木) 22:58:38 ID:l+VUBedK0
プロレスなんだからうそでもいいからファンタジーなトレーニング機器もおいときゃいいのに
29お前名無しだろ:2010/12/23(木) 23:35:49 ID:aHm+fBn40
全日道場はマシンだけで総額3000万円って言ってた(by武藤)
アメリカの知り合いから最新のマシンを安く調達して、空輸したそうだ
膝が悪くなるとそれに合わせて新しいマシンを導入したり、その辺は余念がない
30お前名無しだろ:2010/12/23(木) 23:41:21 ID:xQJt9lng0
身体だけ見て試合はちゃんと見ない人もいるが・・・
全日の若手もシナも意外とちゃんとプロレスやってるよ。

器具で凄いプロレスラーになれることが保証されるわけじゃない。
でも身体作りの意識が高いってのは悪いことじゃない。
道場に投資するってのは悪くないんじゃね?
31お前名無しだろ:2010/12/24(金) 00:06:23 ID:EA3OKlFQ0
全日の若手ってしょっぱいのばっかりなんだがw
体をどれだけ鍛えようとプロレス自体が面白くなかったら何の価値も無いわw
32お前名無しだろ:2010/12/24(金) 00:12:30 ID:gO/yRq100
まずお客様に怪我をさせないこと。
これすら出来ない団体は復興のために有害無益。
33ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/12/24(金) 01:03:55 ID:vH6p8Tsv0
全日と言うか武藤の試合には、心が揺さぶられない。
彼が天才でレジェンドならば、もう少し客が入ってもよさそうだ。
34お前名無しだろ:2010/12/24(金) 02:34:35 ID:WDaFkwBv0
>>心が揺さぶられない







・・・・・なんだかね。もう見なくてもいいんじゃない。おじいちゃんたち
35お前名無しだろ:2010/12/24(金) 04:51:14 ID:KjUK1qVaO
>>30

ハッキリ言って無駄な投資だと思う。
有能な若手が入る時代じゃないし。
36お前名無しだろ:2010/12/24(金) 07:23:14 ID:4P0tKMRa0
>>34
実際見てない人ばかりでしょ
最初からこのスレは、猪木の異種格やU系と、MMAの違いが分からないお爺ちゃんや
プロレスは受身でダメージを減らして戦うスポーツと勘違いしたお爺ちゃんが
自分の妄想が現実になれば俺は見に行くから復興するって息巻くスレだし
37お前名無しだろ:2010/12/24(金) 08:11:30 ID:GPd52AP20
そもそも若手の話題でで盛り上がってれば
ジジイの妄想が幅利かすこともないんだけどな
38お前名無しだろ:2010/12/24(金) 08:28:02 ID:AjCSzQMv0
>>27
むしろシナみたいなレスラーが日本には不足してるんじゃねえの?
250キロの人間や330キロ分の人間を担げるレスラーなんて日本じゃいねえだろ?
強いて言えばゼウスと中西ぐらいか
39お前名無しだろ:2010/12/24(金) 08:29:49 ID:bcSg3Sro0
なんとかいう発売中の雑誌で、大和ヒロシのトレーニング記事みたいなのもやってたな
40お前名無しだろ:2010/12/24(金) 20:02:26 ID:7uzooDGN0
道場なんかに投資するんじゃなくて
ちゃんとしたジムに真面目に通って専門のトレーナーの指導を受けて欲しい
ちゃんとした演劇学校に真面目に通って舞台演劇の基礎を学んで欲しい
41お前名無しだろ:2010/12/24(金) 20:36:36 ID:Epj0YnUW0
道場とかファンに見えないところにも投資するあたりは武藤も真面目だな
一見遠回りに見えてもそういう堅実な投資は後々効いてくるだろう
42お前名無しだろ:2010/12/24(金) 20:37:22 ID:YisZXfaO0
>>35
そうかな?一つの方向性としてはありだと思うけど。
勿論道場は持たないで身軽に機転利かせてやってくDDTみたいな方向性もありだけど。
道場を持つ以上はそこが「ちゃんとしたジム」と同等の機能を持ってなきゃ意味がない。

>>40
演劇とプロレスはイコールじゃないから微妙な部分があるが、
WWEでもスキットの練習とかはやるみたいだから何かしら必要だろうね。
43お前名無しだろ:2010/12/24(金) 20:44:49 ID:H9ZfouaF0
道場あっても、トレーニング機器が揃っていても
客にケガさせたり、マイク投げたり、カサ投げたりして
試合内容もひどくて、客が来なくて会場ガラガラじゃあ意味が無いwww
44お前名無しだろ:2010/12/24(金) 20:52:47 ID:YisZXfaO0
>>43
そうだね。全日には良い部分も悪い部分もあるね。
というかどの団体にもそれはあるね。

で、改めてそれを指摘して何を訴えようとしているの?
それは衰退の原因と復興にどう関わってくるの?
45お前名無しだろ:2010/12/24(金) 21:07:24 ID:Epj0YnUW0
「努力」という言葉を知らない奴は
人でも企業でも、すぐに成果が出るもんだと甘く考えてるからな
46お前名無しだろ:2010/12/24(金) 21:17:34 ID:H9ZfouaF0
無駄な努力と言う言葉があってな
企業に求められるのは努力じゃなくて結果ですw
47お前名無しだろ:2010/12/24(金) 21:25:34 ID:Epj0YnUW0
みんながみんな結果が出せるんなら、こんな楽なことはないがな
「努力」という言葉が嫌いな奴は、何でも端から「そんなこと無駄」で済まそうとする
48お前名無しだろ:2010/12/24(金) 21:40:38 ID:H9ZfouaF0
努力して褒められるのは小学生の間だけだよw
努力するのは当たり前で結果が出なけりゃ無価値
49お前名無しだろ:2010/12/24(金) 21:48:11 ID:Epj0YnUW0
努力して結果が出るのが最上で、努力して失敗するのはその次に良い
最悪なのは結果が出ないことを恐れて努力そのものを放棄することだ
50お前名無しだろ:2010/12/24(金) 22:00:07 ID:YisZXfaO0
既存の団体は存続に成功しているというだけで一定の結果は出してるとも言える。
それがID:H9ZfouaF0の気に入る結果でないとしてもそれは知ったことではないだろう。
51お前名無しだろ:2010/12/24(金) 23:02:03 ID:H9ZfouaF0
自転車操業は結果出してるとは言わないんだよwww
52お前名無しだろ:2010/12/24(金) 23:06:58 ID:9wr7ne+D0
>>51
お前が結果出してみろよ
53お前名無しだろ:2010/12/25(土) 00:11:36 ID:JgDqWN9I0
54お前名無しだろ:2010/12/25(土) 10:04:34 ID:iMUv+uVg0
オレは「努力」って言葉、あまり好きじゃない。
嫌いなことを無理やりやらされているようなニュアンスがある。

好きなことを一生懸命にやるってことでいいんじゃない?
それで結果が出なくても、懸命にやったのなら、あきらめもつく。
55お前名無しだろ:2010/12/25(土) 12:25:24 ID:9GIzGlTv0
慈善事業じゃないんだから必ず結果を出さなきゃいけない
充分な結果さえ得られるなら努力は必要ではない
頑張った頑張らなかったは評価対象ではないんだよ
56お前名無しだろ:2010/12/25(土) 13:18:47 ID:CmZOqoB50
日本は資本主義社会で競争原理を採用している
だから、10の企業が競争すれば、必ず1位から10位までの順位がつく
全員が「勝ち組」になることなどあり得ないし、今日の勝者は明日の敗者でもあり得る
誰もがいつも結果を出せるわけなんてない、だから地道な企業努力こそが重要
57お前名無しだろ:2010/12/25(土) 14:21:44 ID:+ZeTRVM0O
日本人同士でガチっぽくという流れに
当時のファンは食い付いたが、その子供達の食い付きが激減してしまった
身体的に差異が無かったり、明らかにベビーより小さいヒールとの試合を繰り返していても子供が凄いと思うはずがない
58お前名無しだろ :2010/12/25(土) 14:46:19 ID:88L4kmji0
>嫌いなことを無理やりやらされているようなニュアンスがある。

解釈の問題だね、楽しいことを喜んでやるのも努力だと思うよ^^
己の「自動思考」による被害者意識を改善すれば人生楽になるらしい

私も目下練習中!
59お前名無しだろ:2010/12/25(土) 15:23:58 ID:u9BUNaxt0
潰れかけの団体は総じてゴミw
しかもそんな潰れかけの団体がメジャー(笑)とか言ってるんだからどうしようもないwwwww
60お前名無しだろ:2010/12/25(土) 15:30:21 ID:iMUv+uVg0
>己の「自動思考」による被害者意識を改善すれば人生楽になるらしい

おいおい、なにやら自己啓発セミナーっぽいなあw
オレはああゆうの、大嫌い。
61お前名無しだろ:2010/12/25(土) 17:09:25 ID:JskysKcW0
努力と結果とかって当たり前の一般論を繰り返してる人は何が言いたいんだ?
一つ一つ言ってる事はもっともなんだが主張が見えない。

どの団体のどの取り組みが無駄な努力なのか?
求める結果とは何か?
そのために必要な努力は何か?

それを話すスレなんじゃないのか?
62お前名無しだろ:2010/12/25(土) 17:25:42 ID:y3a8YyiT0
現プロレス団体は運営も選手も全てダメという結論ありきで話すからこうなる
まあ新規の団体は全て認めない、新日とノアだけあればいいみたいな人が多いスレだから仕方ないけど
63お前名無しだろ:2010/12/25(土) 17:30:57 ID:9GIzGlTv0
演劇やスタントやアクロバットなど、既にその道のスペシャリストがたくさんいるのに
それらの一部分だけを見よう見まねで体得した気になっているのが問題なんだよ
たとえプロレス界で頂点に登りつめても他業種の底辺以下だし
64お前名無しだろ:2010/12/25(土) 19:03:15 ID:JskysKcW0
>>63
具体的に何を問題だと言ってるのか良く判らないんだが・・・
じゃあどうあるべきってビジョンも皆無みたいだし。
結局何が言いたいんだ?
65お前名無しだろ:2010/12/25(土) 20:55:11 ID:AH5SpZhV0
演劇やスタントやアクロバットやサーカスなどと比較してどうこう言ってる奴は
舞台もスタントのショーもサーカスもロクに見ていない
66お前名無しだろ:2010/12/25(土) 22:07:49 ID:JskysKcW0
当たり前だが舞台には舞台の、サーカスにはサーカスの魅せ方なり独自の世界があるんだよな。
同じ映像作品でも映画の表現技法とテレビのそれも違うしね。
プロレスは集合離散や一連の不振で動揺して技術の継承自体が揺らいでる感はあるが・・・

確立すべきはプロレスとしての方法論であって他の何かを修めればOKって話ではないように思う。
勿論他の世界の手法を知って己の芸の助けになる部分は大いにあるだろうから、
演劇でも格闘技でも体操でもレスラーがチャレンジする分には良い事だと思うけど。

アントニオ猪木だって松竹歌劇出身の元奥さんに魅せ方を教わったなんて話も有るくらいだしね。
67お前名無しだろ:2010/12/26(日) 00:57:51 ID:a3qhDmy10
次代の業界を支持する子供ファンを獲得する術を考えないとダメだろうな

今も一番熱心にプロレスに思い入れがある世代って30代後半〜40代くらいじゃない
この世代は少年時代に初代タイガーブームや、金曜夜8時のプロレス黄金期の直撃世代だ

その世代が20代になり働いてお金が自由に使えるようになり、90年代の
ドーム連発のプロレスバブル次代を支えてくれてた。

しかし、その世代も今やアラフォー。結婚し家庭を持てば、時間もお金も自由にならず、
プロレスから距離を置かざるを得なくなった。結局。90〜00年のプロレスバブル期に
次の世代のファンを育てられなかった。

ドームバブルとは裏腹に、テレビは深夜に追いやられ、他の格闘技の台頭も著しかったのに、
プロレス業界はバブルに浮かれて先を見ていなかったのかもしれない
68お前名無しだろ:2010/12/26(日) 01:02:00 ID:l2Yuxr9E0
新日ドームでまともにチケットが売れたのはたったの2回だけw
猪木引退とUWFインターとの対戦以外は招待券の山で埋まってるように見せてただけとバレてますw
6967:2010/12/26(日) 01:05:22 ID:Z/J4S3Zv0
直撃世代で今もプロレスに熱狂してる人って、おそらく独身の孤男だろう
そういう人たちだけじゃもう支えられんよな。いや、もう十分支えてくれたよ

この世代が完全にプロレス離れても大丈夫なようにするためには、子供ファン獲得は必須
だが、現実は厳しいな。多様な娯楽の中からあえて子供がプロレス選んでくれるか
といったら、選ばんよな。親も子供にプロレス見せに連れて行くくらいなら
TDLとか、面白いアミューズメントやテーマパーク、イベントに連れていくほうが
有意義だし
70お前名無しだろ:2010/12/26(日) 01:54:34 ID:Ke7TiriT0
そもそも子ども、と言うよりプロレスファンでない人の目にプロレスが触れる機会がどれだけあるだろう。

よく「見せさえすればファンになってくれると思うのは甘すぎる」と言う人がいる。
でも視界にすら入らない状況では競争のスタートラインにすら立っていないという事だ。
たしかにインターネットで“その気になれば”誰にでも見れる環境を作る事は可能になった。
でも知識ゼロからはじまった人をその気にさせる仕組みがないことにはマニアの玩具で終わる。
71お前名無しだろ:2010/12/26(日) 02:05:10 ID:6PWeWXmc0
ネタ(仕掛け)がばれているのに、いまだに超能力者と名乗っている奴のショーを
自分の子供に見せたい親がいるだろうか
例えそいつがカミングアウトして普通のマジシャンとしてやり直したとしても
自分の子供に見せたいだろうか
72ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/12/26(日) 02:10:16 ID:8JRmQv6d0
>>69
ターゲットを世代で区切るなら、オレなら老人狙うよ。
トイレに行きたい人を若いネーちゃんに案内させたり、
足元が冷えないように掛け物用意したり、
あとリングサイドの高い席は、体育館のパイプ椅子でなしに
肘掛のついたゆったりめのを使ったり・・
やれる事はいっぱいあるよ。

>>70
知らない人に売り込むのは営業の仕事なんだよ。
営業力があればマニアの玩具で終わらない事はドラゲが証明済みでしょ。
73お前名無しだろ:2010/12/26(日) 03:02:11 ID:GSOZLdsnO
商品が腐ってるから営業にも限界がある
犬の肉を一所懸命に羊の肉ですと言って売ってるのが、
今の八百長プロレスですから
74お前名無しだろ:2010/12/26(日) 03:12:47 ID:Ke7TiriT0
>>72
一つの答えは団体一丸となっての営業だろうね。
あとドラゲも何気に地方のテレビが早めについたのがでかかったと思う。
75お前名無しだろ:2010/12/26(日) 03:13:18 ID:GSOZLdsnO
ワープロ見てるけど、会場キモイ客ばっかだな

復興なんてありえんな。八百長丸出しお遊戯会
76お前名無しだろ:2010/12/26(日) 03:14:39 ID:0dr+WiZuP
>>73
ドラゲーは商品が腐ってないから営業も効果あるけど他の団体は腐ってるから無理って意味?
77お前名無しだろ:2010/12/26(日) 11:52:49 ID:mKO+3t3g0
ドラゲーも恥ずかしいでしょ。
結局は競技性を打ち出すしか復興しないんだよ。

78お前名無しだろ:2010/12/26(日) 13:09:29 ID:5NgXATLp0
電車男がプオタならよかったのに
79お前名無しだろ:2010/12/26(日) 13:18:26 ID:/ur4PkWTO
試合数へらして、毎回ガチンコ勝負に限るよね。
80お前名無しだろ:2010/12/26(日) 13:33:47 ID:4cFUguUu0
ガチだなんて、レスラーにそんな度胸無い
裸芸人なのに、アスリートづらしてんだから話にならん
81お前名無しだろ:2010/12/26(日) 13:49:52 ID:jQvstWb60
東スポもプロレス記事が小さくなってきたな…
82お前名無しだろ:2010/12/26(日) 14:15:05 ID:XuGRZD2K0
おー、ゼップ名古屋で
平成維新軍が終結してる
木村健悟 小林邦昭 齋藤彰俊 青柳政司
http://www.ustream.tv/recorded/11630526
83お前名無しだろ:2010/12/26(日) 16:13:57 ID:Vp0HMkly0
終結?

集結じゃなくて?
プロレスの現状考えたら間違ってはいないがww
84お前名無しだろ:2010/12/26(日) 16:15:21 ID:zEr4wm0r0
ガチだとか騒いでるバカは死にかけの総合でも見てればいいのにwwww
85お前名無しだろ:2010/12/26(日) 19:19:23 ID:PmSmxNX8O
昨日の新日放送を見て、久々にプロレス見たくなったよ。
もう総合は飽きた。結局総合で興味あるのって「誰が一番強いか」くらいだからな。
それ以外はただの消化試合になっちゃうもの。
86お前名無しだろ:2010/12/26(日) 19:51:29 ID:Ctvh6vpzO
「誰が一番強いか」の謳い文句は
もともとプロレスの専売特許のようなものだったんだけどな
87お前名無しだろ:2010/12/26(日) 20:00:57 ID:AZL+sj+NO
>>72
キサマの考えは貧乏臭いw
88お前名無しだろ:2010/12/26(日) 20:32:34 ID:3Qhqf/ol0
プロレスってジャンル自体が

貧乏臭さ丸出しw
89お前名無しだろ:2010/12/26(日) 20:34:25 ID:wZY1XUmK0
>>82
マルチコピペで誤字ってかっこ悪いよw

http://hissi.org/read.php/wres/20101226/WHVHUlpEMksw.html


>>83
どうせなら全レスラーが終結する興行とか見てみたいねww
90お前名無しだろ:2010/12/26(日) 20:41:14 ID:3Qhqf/ol0
>>89
「全」ってことは、サバイバル飛田みたいなのまで
来るんだぜw
91お前名無しだろ:2010/12/27(月) 18:05:17 ID:Vy4Tvox10
>>72に書いてあること自体は非常に良いとおもう。
貧乏くさいと言うがそんなことないだろう。

高年齢層向け案はそれなりに投資して客単価を高めにしなきゃ出来ない。
営業については当たり前の話しだしちゃんと人に投資しなきゃ出来ない。
92お前名無しだろ:2010/12/27(月) 18:53:32 ID:+FbWTrAUO
>>85
お前みたいなファンがプロレスから離れて衰退させたんだよ。
93お前名無しだろ:2010/12/27(月) 20:09:56 ID:J7hNyEuG0
ぶよぶよな体がいけない
94お前名無しだろ:2010/12/27(月) 20:17:29 ID:O16qNXo8O
八百長
95お前名無しだろ:2010/12/27(月) 20:26:43 ID:UeD8MBno0
>>72
それならプロレス会場に老人を来させるより、
老人の集まる場所にプロレスの試合を提供、みたいな形がいいのかもね。
綾小路キミマロだっけ? ああいう老人受けのいいレスラーが必要だなw
96お前名無しだろ:2010/12/27(月) 21:05:31 ID:Vy4Tvox10
離れたファンを責めるのはお門違いだろう。

>>85には今は色んな団体があるから広くアンテナ張って色々見てみて欲しい。

>>95
いまや老人は何処にでもいるからなあ。
プロレス会場自体別に若者の集まるところにあるわけじゃないし。

地方何かだと便の良い場所ってのがこの10年でかなり変わってるはずだし、
そういうのを見直すのは各団体やってるだろうが重要だろうね。

老人ホームへの慰問とかって手もあるけど直接現金収入にはなりにくそう。
97お前名無しだろ:2010/12/27(月) 21:43:16 ID:U+9pJjB40
60歳以上に+1人無料にすればいいじゃん。
孫を連れて来やすいよ。
Buy1 Get1 Freeって日本だけが少なすぎない?やらないよね。
外国だと良くやってるよんだから、やればいいのに。
98お前名無しだろ:2010/12/27(月) 23:46:41 ID:ir+QS48+0
カップルで来場すればどちらか一人を無料にしろよ
もしくは男性一人や男性同士の入場禁止もしくは入場料金割増
99お前名無しだろ:2010/12/27(月) 23:50:58 ID:J7hNyEuG0
子供に見せても安心な選手を使えよ
100お前名無しだろ:2010/12/27(月) 23:54:33 ID:eBqzj2140
101お前名無しだろ:2010/12/28(火) 01:11:45 ID:x84MvZ2f0
こいつらをスカウトしたらいいんじゃね?w
ttp://www.youtube.com/watch?v=3B-TTnMtK0o
102お前名無しだろ:2010/12/28(火) 01:15:33 ID:2OahMpxJO
>>96
いや、>>92が妄想決めつけ馬鹿なだけで、俺はそれでプロレスから離れたわけではないですよ。
プライドもノアも見に行ってたしね。本格的に見なくなったのは、やはり素直に「面白くなくなった」からで。
でも、そうやって背を背けたファンが再び「面白い」と思うようになったのは、かなり良い傾向だと思うんだよね。
会場もビックリするくらい盛り上がってて、つい行きたくなってしまった。
103ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/12/28(火) 01:26:29 ID:0DEEw3350
>>74>>92>>95
レスありがとう。

慰問も良い考えだけど、オレなら施設に営業かけて
バスか何かチャーターして、ゴッソリ老人に会場来てもらう事を考えるよ。
現役引退したレスラーがバスの中で、プロレスの見方をガイドしてあげたり
ちょっとした弁当を用意したり、プロレスを見に行って帰って来るまでの一日を
いかに楽しんでもらえるかを考えてプランを立てるよ。

値引きや無料サービスってのは最後の手段かな。
オレは金もらってキッチリしたサービス提供する方がいいな。

あと新規ファン開拓するなら、5千円でも6千円でもいいから
そこそこの料金とって30名限定くらいで
欠場中の選手なんかをホストにして、試合開始前に体育館の会議室とかでプロレスの
見方や解説をやってみるのもいいと思う。
104ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/12/28(火) 01:27:35 ID:0DEEw3350
>>92じゃねえ>>91だったw
105お前名無しだろ:2010/12/28(火) 02:21:34 ID:9pYxloYj0
客席がジジババだらけのプロレスwww
キレイさっぱり無くなったほうが全然マシ
106お前名無しだろ:2010/12/28(火) 02:57:57 ID:905Qne3E0
単に高齢者向けに営業するならどんな方法があるかって話してるだけなのに・・・
文脈と言うものが読めないのか単に荒らしたいのかどっちだろう?

>>103
それ地味に面白いアイデアだね。
巡業やってる団体はどうせバスや車を持ってるわけだからローコストで可能な気がする。
高齢者施設に限らず隣町の学校とかを出発地点にすると言うのもありだなあ。

東京在住だが埼玉や千葉の興行行こうとして体育館が駅から4、5キロあって止めたことあるわ。
ああいうところだと本当に近くの人でないと行かないんじゃないかなあ。
107お前名無しだろ:2010/12/28(火) 04:41:09 ID:o2wNAwGM0
今のプロレス見る人って逆にあぶないだろ。プ板の住民も今のプロレス全然知らないと思う。
108お前名無しだろ:2010/12/28(火) 04:56:34 ID:j86UZEFD0
す平成維震軍トークライブ
http://www.ustream.tv/recorded/11630526
109お前名無しだろ:2010/12/28(火) 17:30:29 ID:21rbJ1ir0
>>103
そういうの歌舞伎や帝劇ミュージカルとかで、やっているよね。
家のおばあちゃんとか母親は、信用金庫?だかのサービスみたいなので行ってたよ。
帝劇とか歌舞伎でもお弁当を幕間で食べるのを年よりは楽しみにしてたよ
年寄りが良くバスで行けるようにしてる。ノウハウあるのでやりやすいし、バスで地元からみんなで行くのは抵抗ないから
いいんじゃないのかなと思う。

ただ、女親系は舞台見に行くとなると喜んで着飾って行くけど、男親系は行かないんだよね。男親系を連れ出すのが大変。
老人ホームも高齢者は女ばっかりだから、若い男がいるプロレスはいいんだけど・・・。

家の母親とか中高年女性が、
プロレスと氷川きよしショーと北島三郎ショーと帝劇ミュージカルどっち行きたいってなると
氷川きよしショーを選択するだろうと思われるのが・・・、難しいんだよね・・・。

>>106
どっちかっていうと、欲しいのは、駅(もしくは地元の大きな駅)から会場までの送迎バスって感じなのかな?
110お前名無しだろ:2010/12/28(火) 17:44:18 ID:rBvFNszB0
とりあえず、今の高齢プロレスファンが小中学生を連れて見に行くのが第一だな。

ノアの無料招待券が手に入ったら、近所の小学生にでもやればいいんだよ。

おまえ自身は有料で行けよって思う。高齢者なんだから。
111お前名無しだろ:2010/12/28(火) 18:54:53 ID:giADSUTu0
世の中はガチしか興味がない時代にますますなるだろう。
M1,フィギア、亀田、このガチ合戦の間ではプロレスも
霞むよ。だって試合結果が決まってるんだもん。

なんらかの方法でガチ化するべし。

俺の言ってることは正論。
112お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:00:40 ID:rBvFNszB0
M1は明らかにテレビ局の都合で優勝者が決まってた気がするけどね。

フィギュアだってサッカーだって「地の利」という名の八百長が横行してるじゃん。

亀田は「昔の名前で出ています」みたいな選手ばかりで、今現在強い選手とは戦わないしな。

プロレスはタネも仕掛けもあるだろうけど、タネも仕掛けもわからないようにやるんだよ。
そこが面白いところなんだけどな。
ミスターマリックと同じだよ。
113お前名無しだろ :2010/12/28(火) 19:03:31 ID:ozS3XBZh0
つ【格闘技】あまりに酷い? 少林拳のショー、15人の弟子倒す内容に「嘘くさい」の声。(ナリナリドットコム)[10/12/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293494239/l50
114お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:06:15 ID:giADSUTu0
いいか? どんなに人気があってもショーだと
地上波ゴールデンはもうムリなんだよ。
嵐のコンサートが地上波ゴールデンで放送されるか?
マジックショーが地上波ゴールデンで放送されるか?
バラエティーでのマジックじゃーないぞ、そこらへん
はわかってるよな?
ショーはもう世間が見向きもしないんだよ。
ガチしかないんだよ。復興させるには・・・

なんらかの方法でガチにどうやってするかを
話あった方が復興に近づく。

俺の言ってる事は正論。
115お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:09:14 ID:rBvFNszB0
もちろんガチでもいいけど、

「いままでヤオだけどこれからはガチです」って言ってダイビングボディプレスをキレイに受けたりロープに走ったりして、誰が信用するんだよ。

116お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:30:16 ID:905Qne3E0
>>109
単純な送迎バスのサービスも団体や施設向けの送迎付きツアーもどちらも良いアイデアだと思うな。

駅から遠い会場でやる場合、駅からの送迎バスはその興行に来れる人を増やすと思う。
電車で一時間とかかけてさらに30分以上歩くとか、行ったことのない街でバスを探すのは面倒。
開場時間とか試合開始の30分前に駅前で待ってるだけで良いなら行って見るかという気になる人もいるはず。
最寄り駅の1時間圏内に地方都市があればその都市からの集客も見込めるわけだし。

送迎つきの団体向けツアーってのも良いと思うなあ。
高齢者や擁護施設や学校、ある程度規模のある法人を対象に営業かけられる。
社会的イメージがネックになりそうな気がするが逆にそういう試み自体がイメージ戦略になるしね。
一つ一つの事業所ごとの応募数は少なくともバスを巡回させればいいわけだし。
117お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:38:51 ID:giADSUTu0
>>112
>M1はあきらかに・・・

 まさに昔のプロレスじゃないかい。M1は結果が決まってるの
 が世間にばれてないからおk。決まってるのかわからんが・・

フィギアもサッカーも亀田も残念ながらガチです。演出の範囲の
ガチです。だって試合結果がきまってないから。

プロレスも早急に演出の濃いガチにするべし。
118お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:41:44 ID:rBvFNszB0
プロレスをガチにしたのはもう総合格闘技でいいんじゃないの?ダメなの?
119お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:42:09 ID:giADSUTu0
あと、お前ら老人をバカにしすぎ
プロレスなんてシヨーと言って真っ先にバカにされるよ。
しかも老人はショーなら質のよいものを選ぶよ。

ていうか老人ほどガチを好むにきまってるだろ。
120お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:43:26 ID:pp2E+Rsv0
ID:giADSUTu0
こいつがイタいことはわかったw
121お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:44:54 ID:905Qne3E0
つーか「ガチにすべし」ってのは判ったから具体的に何をするのか教えてくれ。
競技にするって事?それって総合とどう違うの?てか総合見ればいいんじゃないの?
122お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:45:20 ID:giADSUTu0
俺も含めてこのスレにいる奴は全員痛いに決まってるだろ。

123お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:45:54 ID:rBvFNszB0
それはあるな。老人ほどガチを望む。
力道山がガチじゃないと知ったらそっぽ向いたもんな。

でも今の若い連中はガチにはこだわらないんじゃないかな?
ノリが良ければOKなんだよ。

124お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:49:24 ID:giADSUTu0
若い連中もガチを好む。
当り前のことだろ。
正確に言うと世界トップのガチを好む。
総合はダメだ日本人は向いてなさ過ぎる。
125お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:51:22 ID:giADSUTu0
なんでもガチならいいってことではない。
世界トップの戦いが見たいんだよ。
プロレスを新しい競技にして、日本人を活躍させろ。
126お前名無しだろ:2010/12/28(火) 19:51:25 ID:rBvFNszB0
ガチやってもまた総合と比較されてバカにされるだけじゃないかな?
127お前名無しだろ:2010/12/28(火) 20:00:09 ID:905Qne3E0
>>125
>プロレスを新しい競技にして、日本人を活躍させろ。

どうやって?
128お前名無しだろ:2010/12/28(火) 20:12:59 ID:21rbJ1ir0
>>116
>ある程度規模のある法人を対象に営業
団体収益がないと難しいだろうけど、老人でも娯楽は欲しいものだと思うので、
これはその地方を回って送迎バスを出すならできそうな気がする
地方になるほど、送迎バスがあるのは助かるのでは

129お前名無しだろ:2010/12/28(火) 20:54:34 ID:905Qne3E0
>>128
老人施設ってもピンきりだからね。

ただこれって必ずしも老人施設に限るプランではないと思うよ。
学校とかに入り込んでで子ども抱き込めれば最高じゃない?
帰宅までしっかり送り届けますとか学校や塾を通して応募すればディスカウントとか。

>>109さんの言ってる信金とかも当然営業対象になるだろうし。
(組合員の共済的なものなのか福利厚生なのか判らないが)
それこそ農協とかに入り込めると面白いかもね。
130お前名無しだろ:2010/12/28(火) 20:56:27 ID:+feuhozT0
年寄り子供に見せて良いレスラーが居るのかね?
131お前名無しだろ :2010/12/28(火) 21:15:16 ID:ozS3XBZh0
↓ 長州のラリアットはもうすぐこの域に達するだろう^^
http://www.youtube.com/watch?v=yCGL_j1UuO8
132ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/12/29(水) 02:51:52 ID:IpJZHZ+o0
>>106>>109
レスありがとう。

なぜオレが老人をターゲットにしたかというと、やはり自由になる金持ってる
のが特に65歳以上の高齢者なんだよね。
 20〜40代の現役世代は自由になる金が極端にすくないから、この辺を
狙うとなると結局低価格競争や、お値ごろ感の勝負になってしまう。

それで少し参考に聞いてほしいのが、今老人の間で社交ダンスや昼のカラオケが
結構流行ってるんだって。
それらは今の老人が昔やってた事を、今になって青春よもう一度みたいなノリで
やってる。だからと言って今のプロレスが即老人に受けるとは思わないが、
若い連中より老人の方がプロレスの認知度は高い。
猪木や坂口から藤波天竜あたりまでが老人市場の開拓に
ガイド的な立場で一役買ってくれりゃ充分商売になると思うんだが・・・・
133ミド ◆Ie0RGC3EMA :2010/12/29(水) 03:09:20 ID:IpJZHZ+o0
あと地方興行なんかは、町おこしにやっきになってる自治体なんに
選手の版権無料で貸与するかわりに、興行する時の無料送迎バスを
運行してもらうとか、色々方法はあると思うんだ。
 スポンサーから金を引っ張ってくる発想では、もうダメだと思うな。
組織間や企業間では、お互いの得意な物の物々交換的な発想でタイアップ
すれば意外とノーリスクでいいサービスが提供できるんじゃないか。
134お前名無しだろ:2010/12/29(水) 07:11:41 ID:TTNpFY0DO
>>133妄想ばっかたれてないでてめーが行動に移せよカス
135お前名無しだろ:2010/12/29(水) 08:28:31 ID:DTilydDj0
笑点とかだってあれ台本あってそれで事前に打ち合わせしてリハしてるよな、どう考えても。
それでも面白いと思うしゴールデンで20パーくらい視聴率叩きだしてるだろ。
あれもヤオバレしたら人気なくなるのかな。

136お前名無しだろ:2010/12/29(水) 10:54:48 ID:sUyr9Kn30
>>135
面白ければヤオガチ関係ないってそれが良い例だよ。
137お前名無しだろ:2010/12/29(水) 15:27:14 ID:05nELwh4O
まあ笑点見ている人で出て来る落語家たちの勝ち負けにこだわっている人はおらんしなあ
138お前名無しだろ:2010/12/29(水) 15:42:11 ID:tgZrGo3N0
笑点とプロレス〜なぜ差が付いたか〜慢心、環境の違いってか
139お前名無しだろ:2010/12/29(水) 16:12:20 ID:KqH/N+ynO
>>135>>136
笑点は勝敗を競ってないだろ

しかしケツの有無は面白さに関係ないと言いながら、
無関係のジャンルを引っ張り出してまで、ケツ決め仲間を作ろうとするのはどういう心理なんだろうね
140お前名無しだろ:2010/12/29(水) 16:23:12 ID:FhFYrG100
プロレスは八百長と言われて、

「馬鹿にするな」と怒ったのが昔のファン
「ショーに向かって何言ってるの」と意に介さないのが今のファン
その場その場で使い分けて平然を装いたがるのが、昭和新日ヲタ、旧全日ヲタ、ノアヲタ、というかここの住民
141お前名無しだろ:2010/12/29(水) 16:42:42 ID:ev4ct6Ap0
むしろ小点くらいのノリで勝ち負けを決めないで
その場のノリで勝敗を小点のように決めたらいいんだよ。

    ↑
いいか、これが一番プロレスにとって必要なことなんだよ。
小点に学べ。
142お前名無しだろ:2010/12/29(水) 17:06:44 ID:oS25d8qh0
プロレスラー 年寄り ときて連想されるのが「引ったくり」な件
143お前名無しだろ:2010/12/29(水) 19:37:11 ID:bDcphr3L0
>>141
そしたら長期的ストーリーや若手の長期的な格上げ計画やらがめちゃめちゃになるし、
皆が負けるの嫌がってえんえんと勝敗つかず、会場時間内に興行終わらず、ってことにもなりかねんなぁw

そもそもレスラーがそんなイレギュラーな仕事嫌がるだろうし、
勝手に隠れて打ち合わせするだろ。
怪我や要らぬゴタゴタを避ける為にもね。ギャラとのバランスもある。

小橋も食事の席でスポンサー筋に「決まってなければできません」と言ったというしw
144お前名無しだろ:2010/12/29(水) 19:54:18 ID:ev4ct6Ap0
じゃーなぜ小点は、座布団何枚の世界でノリで勝敗決めれるのか?
そこを考えてみろ
出来るよ。
145お前名無しだろ:2010/12/29(水) 21:01:25 ID:bDcphr3L0
直接、団体にメールしろよw  永遠に無視されるだけだろうけどねw
146お前名無しだろ:2010/12/29(水) 21:27:38 ID:FeoWu6/D0
>>132>>133
現状金持ってる中高年狙いってのはありだと思う。
客単価を上げていくとなると若い層相手にするにはきついのも確かだ。

ただ将来性を言うと下の世代を取り込む方向性も必要だろうね。
地方の自治体あたりに食い込むなら若い世代を欲しがってるという部分は一致してるし。
147お前名無しだろ:2010/12/29(水) 21:42:25 ID:QOkuJW0j0
都内なら、鳩バスに高齢者向けプロレスツアー企画してもらうといいよ
お孫さん同伴なら○%オフとかオプションつけてな
食い付きはどうかわからんがな
148お前名無しだろ:2010/12/29(水) 21:56:19 ID:FeoWu6/D0
>>147
旅行会社が巻き込めれば良いねえ。
勿論最初は反応全然だろうから団体や選手による営業も必要だろうけど。
149お前名無しだろ:2010/12/29(水) 22:11:13 ID:41jxhtm20
ただ、格闘モノって根本的に若い人の娯楽だからなぁ・・・
そこを興味持たせるのは、そうとうな努力が必要そうな・・・
やっぱりチビッコをつかんで、ついでに親とか爺ちゃんが付いてくるのが基本だとは思う。

SMASHが学校の校庭でやった「はじめてのプロレス」みたいなのを、定期的にやれればいいんだけど。
150お前名無しだろ:2010/12/29(水) 22:36:43 ID:41jxhtm20
あと老人といえども、男女で楽しめる、コミュニケーションの取っ掛かりとなるようなリクリエーションを求めてるんだよ。
つまり出会いの場ねw  そういうものだとお金を落とす。
例えば登山だと、実際に男が女を手助けしたり、そういうコミュニケーションが容易に生まれる。


プロレスの場合、暴力ってイメージで生理的にだめな女性も多いし、
そもそもリング上の逞しいレスラーのほうに女性の興味が行くわけだから、男性側は面白くないw

じっさいツアー会社なんかもそういう出会いとかの観点から選んでるんで、
ただプロレスを見に行きましょうでは、まず無いと思う。
151お前名無しだろ:2010/12/29(水) 23:31:33 ID:3dlE5top0
散々考えた結果がジジイ相手のプロレスかよw
そのジジイたちは何十年も前にプロレスから離れたってことを忘れたわけじゃないよなwww
どうせ高齢者が増えるとかいう理由で短絡的に考えただけだろw
152お前名無しだろ:2010/12/29(水) 23:38:59 ID:oS25d8qh0
戦中時代の年寄りは軍人やら遺族年金もらってたから小金持ち多かったけど
これからの年寄りはあんま金もってはいないからなぁ
153お前名無しだろ:2010/12/29(水) 23:42:22 ID:Dtb/zaLD0
年金やらでプロレス所じゃないのが多数なんじゃねーのどう考えてもw
154お前名無しだろ:2010/12/30(木) 01:16:10 ID:hVZGKAxn0
>>プロレスの場合、暴力ってイメージで生理的にだめな女性も多いし、

今時誰がそんなイメージ持ってるの?
まだプロレスをガチ最強の真剣勝負だと思ってる人?

155お前名無しだろ:2010/12/30(木) 01:56:57 ID:RCWZxrBz0
ホラー映画の怖いシーンがダメって人と同じってこったね
作りもんだから誰でも平気ってわけじゃないっしょ
156お前名無しだろ:2010/12/30(木) 03:04:56 ID:tZYgk2CZ0
>>プロレスの場合、暴力ってイメージで生理的にだめな女性も多いし、

今のプロレス見て、そんなこと思う奴はいないだろ
レベルの低いコントか漫才ってイメージ

プロレスが持ってた暴力のイメージも、PRIDEに持っていかれたよな。
けど、それでもPRIDEは若い女性客は結構多かったし、女客に媚びる事もしなかった。

何かここにいる奴の分析って、かなりズレてる気がするんだが。
157お前名無しだろ:2010/12/30(木) 03:10:36 ID:xMSaRiGUO
うむ、こいつはなかなか良いこと言ってるかもな。
暴力的なイメージを再びプロレスにもたせられれば、
復興もあり得るという事か。
158お前名無しだろ:2010/12/30(木) 04:16:47 ID:kLwLLnRv0
>>152>>153
普通に考えて中高年の方が若年層より金持ってるよ。
その傾向は少なくとも10年以上は変わらないよ。

>>154>>156>>157
>>150の言ってるのはプロレスファン以外の人が漠然と持ってるイメージの話だろ。
昔のプロレスファンが持ってたイメージの話と混同するなよ。

残念ながらプロレスに対して漠然と暴力的なイメージ持ってる人は確実にいるよ。
プ板にいるような人は完璧に麻痺してるのかもしれないがプロレスが扱ってるのは暴力だぞ。
159お前名無しだろ:2010/12/30(木) 04:22:08 ID:pWjWK78y0
>>158
麻痺してるのはお前。
160お前名無しだろ:2010/12/30(木) 04:33:09 ID:xMSaRiGUO
>>158
そんなことは分かっているよ。分かった上での世間での反応だ。
それくらい高橋の本はやばい内容だったんだよ。
もう世間は完全にプロレス=八百長になってるんだから。

ただ、いい試合を一回でも見てくれれば、イメージも変えてくれるとも思うんだけどね。
昔はその役をやってくれたのが、天龍であり前田であり、
長州であったり(超世代軍時代の)鶴田であったり。
彼らのあまりにも激しい試合を見て、演劇だと罵った人はいなかったからな。
そういうことよ。
161お前名無しだろ:2010/12/30(木) 04:57:43 ID:dZ1srDXs0
>>158
>>150の言ってるのはプロレスファン以外の人が漠然と持ってるイメージの話だろ。

今の一般人が持ってるプロレスのイメージなんて
総合やK1をプロレスと勘違いしてるか、または全く知らないかだろ

>>残念ながらプロレスに対して漠然と暴力的なイメージ持ってる人は確実にいるよ。

仮に今の素人芸みたいなプロレスを一般人に見せたとしても
暴力なんてイメージは持たないと思うが?会場で呆然と見てる招待客を見ろ

プロレス=暴力なんてイメージしてるのは
今のプロレスを見てない懐古か、今のプロレスにどっぷり嵌ってるヲタ
162お前名無しだろ:2010/12/30(木) 05:13:07 ID:gJDEh0AGO
>>161
「暴力が苦手」で蓋をしてしまう層にとっては、プロレスも格闘技も一緒くただよ
163お前名無しだろ:2010/12/30(木) 05:23:52 ID:dZ1srDXs0
だから、一緒くたにしたら駄目じゃん

一般人「プロレス?ああ好きですよ、好きなプロレスラーはミルコとレバンナです」
でいいの?

それでいいなら構わんが、復興も糞もないがな。
164お前名無しだろ:2010/12/30(木) 05:37:36 ID:6T5tS6TzO
今大学生の俺は仲良くなった女に「趣味とかある?」と聞かれ、
「あー、プロレスは昔から好きだなぁ」と言うと、
「えー、プロレス?あれってやらせって聞いたよー」と返された
それも5人中5人だッ!
クソッ!クソッ!
165お前名無しだろ:2010/12/30(木) 06:01:53 ID:qOLovCBu0
老害A猪木が全てだろうな。
あの老害が小川を連れ出してから全てが狂っていった。
20世紀の終りと共にプロレスも終わった。
166お前名無しだろ:2010/12/30(木) 06:03:42 ID:qOLovCBu0
その発端の小川もあまり良い思いはしていない。
A猪木に使い捨てられた可哀想な現状。
167お前名無しだろ:2010/12/30(木) 06:33:12 ID:hMVApaWE0
>>161
>プロレス=暴力なんてイメージしてるのは
>今のプロレスを見てない懐古か、今のプロレスにどっぷり嵌ってるヲタ

たとえ、プロレス=暴力が誤解であっても、そういうイメージを
持たれちゃった以上、その誤解を解くのって難しいよ。
事実、UWF以降、スポーツライクなプロレスを指向した。
つまり、プロレス=暴力というイメージを払拭しようとした。

結論からいうと、プロレスに悪いイメージをもっている人への
対策はあとまわしじゃない? まずは昔は見てたけどいまは
見なくなった人、あるいはプロレスに悪いイメージを持って
いない人をプロレス会場に呼び込むのが先決だよ。
168お前名無しだろ:2010/12/30(木) 08:31:25 ID:SUzhmWjQO
>>164
安心して。そんなの何十年も昔からだよ。
169お前名無しだろ:2010/12/30(木) 09:01:57 ID:w4VfqD1R0
亀田のニュースでヤフコメみるといつもガチガチ大好き日本人って感じだな。
冗談通じないのかよって亀田がかわいそうになる。
170お前名無しだろ:2010/12/30(木) 09:16:40 ID:JoMKzNtp0
冗談通じる俺ってかっこいい!
プロレスファンは分かった上で楽しんでるからね!
ですか?w

そういうファンばっかになったから駄目になったんじゃない?
まぁプロレス業界の自業自得だけどね。
171お前名無しだろ:2010/12/30(木) 09:21:40 ID:JoMKzNtp0
訂正

×そういうファンばっかになったから駄目になった
○そういう数少ないファンしか残らなかった
172お前名無しだろ:2010/12/30(木) 10:15:54 ID:UMOHEO540
>>170
その通り
「ガチだと思うファン層」が0になって
しまったのが今の衰退の原因。

だから、なんらかの方法でガチにして
今の時代についていく事がプロレスに
とって一番大事なことなんだよ。

こういう正論を言う奴が増えれば復興案も
有意義に出てくる。
173お前名無しだろ:2010/12/30(木) 10:32:13 ID:ap577xtR0
だからその正論を団体に電話で教えてやれよw
ケツナシ君w

それとも一生ここで自演続けるの?
174お前名無しだろ:2010/12/30(木) 12:18:06 ID:2z6KKwGL0
というか、飽和状態の基幹産業ではない、ニッチがプロレスの置かれている
現状なんだから、より大衆にアピールする事を考えるべきだと思うね。
175お前名無しだろ:2010/12/30(木) 15:13:06 ID:yAyBsSm00
千葉の成人式で毎年ディズニーランドでプロレスすればいいよ
ミッキー相手にドロップキックとか、7人の小人のミゼットプロレス
白雪姫VSシンデレラの女子プロとかね
若者もヒートするだろ
176お前名無しだろ:2010/12/30(木) 15:51:42 ID:oy/U3Pl9O
K1もダイナマイトはヤバいくらい盛り上がってないからなぁ…。
来年はマジに亀田祭りになってるかも知れない。
格闘技も崖っぷちだよ。
177お前名無しだろ:2010/12/30(木) 15:59:31 ID:E9Th0Cb90
亀田祭りの視聴率も悲惨だよ
その前の亀2は日本人対決でも数字取れなかったし
178お前名無しだろ:2010/12/30(木) 16:10:49 ID:oy/U3Pl9O
亀田は切り札の三男世界戦があるから。
格闘技は切り札はもうない。
魔裟斗復活でも無理。
179お前名無しだろ:2010/12/30(木) 17:29:23 ID:wvw/3lrPO
でも全ヤオのプロレスと違って再流行する目はあるよね
Kだって沢村から20年後の大ブームだから
180お前名無しだろ:2010/12/30(木) 17:36:49 ID:UZBxDDAw0
>>124-125
ID:giADSUTu0が言っているのは
1プロレスをガチにしろ
2世界のトップで活躍する日本人選手を見たい
3総合は日本人が勝てないからダメだ

相撲か柔道でも見れば良い。
181お前名無しだろ:2010/12/30(木) 17:40:39 ID:bo9kNGZH0
相撲も日本人が勝てないから駄目
182お前名無しだろ:2010/12/30(木) 17:45:59 ID:UZBxDDAw0
相撲でも外国人力士の人数制限がある。相撲=国技という規定により
相撲部屋一つにつき二人までしか外国人力士を取れない。
なのに横綱大関を外国人に占領される現状。
柔道だって、国内ローカルの文化に留めていれば日本人がトップを占領できた。
オリンピック競技にして国際化をしたから外国人に負ける事も発生した。

「国際化=開国」と「日本人の活躍=鎖国」は二律背反。
ちなみにUFCはアメリカ一国の鎖国競技。英語をしゃべれないブラジリアン柔術勢を
排除したり、ジャパンマネーを取り入れるために日本で有名な猪木のプッシュを受けて
町田リョートにベルトを巻かせたり、亀田張りのヤヲはやっている。
183お前名無しだろ:2010/12/30(木) 17:51:43 ID:buTpxL0t0
再来年を目処に、海外との絡みでカムアウト来るかもってよ。心の準備しておきな。
184お前名無しだろ:2010/12/30(木) 17:58:01 ID:UZBxDDAw0
UFCのカムアウトか・・・。
そして最後は戦極だけはガチと・・・。
185お前名無しだろ:2010/12/30(木) 18:16:16 ID:99X93Tvr0
結論:第三世代は糞だったby鈴木みのる
186お前名無しだろ:2010/12/30(木) 19:20:40 ID:/ZMqPVvQ0
その糞と戯れて糞まみれなのが、みのる
187お前名無しだろ:2010/12/30(木) 19:24:08 ID:53b5Yhsn0
ま、猪木なんかと較べると、第三世代以降は、実力もエンターテイナーとしても論外
188お前名無しだろ:2010/12/30(木) 19:37:06 ID:xL74dvhp0
だいたいプロレスが世間に話題になるのって
・誰か死んだとき(それも三沢レベルのバリューがあってTV局と所縁が必要。それ以外はクズ)
・犯罪やらかしたとき
・猪木
こんなもんだろ。終ってるよプロレスは。復興なんてありえない
189お前名無しだろ:2010/12/30(木) 19:46:52 ID:UZBxDDAw0
猪木が犯罪をやらかして誰か(三沢レベルのバリューがあるレスラー)が
死んだらサイキョ−じゃん。
190お前名無しだろ:2010/12/30(木) 19:48:34 ID:JE3GUUDe0
懐古ジジイがどんなに頭ひねっても無理wwww
くだらない議論してるヒマがあるならプロレスに金使ってね♪
191お前名無しだろ:2010/12/30(木) 19:52:03 ID:pVY02+XJ0
>>189
死ねば間違い無く特番くらいは組まれるだろうね。犯罪の場合はワイドショーニュースくらいにはなるな

>>190
金は使いたくないんだよ。ただただ、ここで戯れているのが気持ちいい連中が
集まっているだけなんだよ。シブチンのくせにプロレス復興とか、笑い話だよなw
192お前名無しだろ:2010/12/30(木) 19:58:38 ID:UZBxDDAw0
猪木が無免許医として武藤のひざを抜刀。
死んだ武藤がムタとして蘇り、猪木に毒霧。
これで明日の東スポ一面はもらった。
193お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:02:58 ID:5mKeoZPPO
ごく少数の輪の中で楽しく仲良くやるなら現状でいいだろうな。
194お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:04:11 ID:2z6KKwGL0
もう手遅れなんだけど、インディを容認したツケが回って来たよな。
いまや各地にレスラー名乗って自主興行やる連中が溢れてる。
10年前は尾内氏の興行を苦笑してたけど、そのレベルの試合が
各地で行われている始末。
そして、おまけに既に老齢の域に達したレジェンドがリングに上がって
くる状況。
もう打つ手はないよ。
195お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:04:44 ID:UMOHEO540
新規坊と違って今のプロレスを面白いという
変わった感性を持っていないので懐古坊は
お金を出せません。
196お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:09:23 ID:UZBxDDAw0
今のプロレスが、
http://www.cmll.com/campeones.htm なのか
飯伏なのかTAJIRIなのかアイスリボンなのか西口プロレスなのか棚橋なのかで
かなり変わるがな。
197お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:09:40 ID:JE3GUUDe0
懐古厨だって金使えるんだぞ?w
猪木の10万のDVDとか過去の映像集が腐るほど出てるから買えwwwww
198お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:12:00 ID:UMOHEO540
なんでケツアリがばれたのに買わなきゃいけないの?
199お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:12:24 ID:pVY02+XJ0
プロレスの同人化だよ。プロと言えるレベルじゃないが、僕達楽しんでやってます。みたいな
その同人サークルにくっついて同人誌買ってあげているのがファン
規模は雲泥の差だが、すんごい小さい同人サークルのブースが今のプロレス
もちろんプロレベルや、プロそのものがやってる同人もあるが、それはコミケの話で
プロレス同人は、もはや完全な趣味レベル
200お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:17:30 ID:UZBxDDAw0
新日公式HP>闘魂ショップで
猪木グッズ売ってるんだけど
http://shop.njpw.co.jp/pcshop/php/goods_detail.php?GNO=11339&CNO=3
権利関係とかIGFとかどうなってるんだろう。
テレ朝と新日とIGFとパチンコとか、どうなの?
「アントニオ猪木という名のパチンコ」で猪木が
三沢の入場テーマ曲「スパルタンX」の曲にのって
TVゲーム「スパルタンX」の画面で暴れているが
ジャキーチェンの映画「スパルタンX」と
ファミコンのスパルタンXと三沢と猪木。
権利関係がややこしくて判らん。
201お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:19:35 ID:JE3GUUDe0
>>198
だったら卒業しろキチガイwwwwwwwww
202お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:23:02 ID:UZBxDDAw0
埼玉ケツアリーナ
ケツアリスター・オーフレイム。
ケツ有明スタジアム。
203お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:25:10 ID:UZBxDDAw0
204お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:28:17 ID:UZBxDDAw0
>>199
完全な言い訳。コミケによってマンガは廃れたか?
カラオケによって音楽業界は廃れたか?
すそ野の広がりが、いただきを高くするのだろう。
205お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:31:26 ID:UMOHEO540
>>201
もうしてるよ。
206お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:37:04 ID:UZBxDDAw0
>>205
すまん。>>201でなく>>204だった。
207お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:38:57 ID:jyP4GNH/0
>>204
こういうバカなプヲタがプロレスを廃れさせたんだな

小卒かな…
ならしょがないないか、ゴメン
208お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:43:31 ID:UZBxDDAw0
プヲタ=ホモのイメージで良いのか?
ホモをターゲットにしたプロレス板スレッド
おちんちん
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1280585083/l50
チンポください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1285417526/l50
俺のお尻をホリスキー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1280201282/l50
こういうのがプロレスのイメージを悪くしているのではないか?
209お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:44:42 ID:K0lF5jpT0
スレを20以上も消費して堂々回りしてるのが
プヲタの行動力、実行力、実践力、企画力、全ての能力がゼロの証明
なによりもバカであることを如実に表わしている
こんなバカどもが支持してるジャンルが復興なんてするかバカ
210お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:44:53 ID:UZBxDDAw0
プロレスはホモにターゲットを絞るのか
ホモを排除するのか?
それを決めることが先決だ。(ホモだけに先ケツ)
211お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:46:29 ID:UZBxDDAw0
>>209
堂堂巡りというが、私の記憶している限り、このスレで
プロレスとホモについて問題提起されたことはない。
212お前名無しだろ:2010/12/30(木) 20:47:16 ID:UMOHEO540
>>209
○堂々巡り
×堂々回り

バカははたして誰?
213お前名無しだろ:2010/12/30(木) 21:05:41 ID:PjHjRM4K0
「復興は無理」という至極まっとうな判断が出来る人が案を出さないと名。。。あるわけないんだけどw
214お前名無しだろ:2010/12/30(木) 21:10:59 ID:2z6KKwGL0
とりあえず自分はインディは北都、栃木、SGP、大分、沖縄を観戦したけど
デルフィンのいる沖縄はクオリティが違った。
プロレスラーのライセンスは必要だよ。
215お前名無しだろ:2010/12/30(木) 21:24:56 ID:UMOHEO540
ライセンスだな
100メートル
幅跳び
遠投
などなどの基準が合格レベルの奴しか
ライセンスとれないようにする。

ライセンスをとるのにハードルを上げる。
216お前名無しだろ:2010/12/30(木) 21:55:19 ID:rEnX2r9f0
nwoの頃は熱かったな〜、nwoTシャツ着てる奴外で見かけたくらいだし。
wcwも無くなって競合相手がいなくなったwweも今じゃ子供しか会場にいない
wweは完全にディズニーランドと化してしまった。復興は難しいだろうね
217お前名無しだろ:2010/12/30(木) 22:43:34 ID:xMSaRiGUO
そうだよな〜。鉄壁のWWEももうボロボロなんだよなぁ。
ああいうストーリーありきの団体だったら、スターがいなければ
ほんとにただの演劇へと成り下がってしまうからな。
218お前名無しだろ:2010/12/30(木) 23:04:06 ID:PESqksq70
元々WWEって子供ばっかりじゃなかったっけ?
日本からすればホーガン〜ブレットがトップだった時代のWWEは衰退してたって評価?
219お前名無しだろ:2010/12/31(金) 00:45:56 ID:mCzAayaX0
>>214
デルフィン大阪プロレス追い出されてたんだ・・・
自分で作った団体なのになんで。
220お前名無しだろ:2010/12/31(金) 11:23:15 ID:X5Y+hGAs0
>>204
同意。
インディがあるのがイケナイのではなくその対応を間違えた。
メジャーを名乗りたければメジャーとインディの違いを見せなきゃ行けなかった。
誰が見ても、メジャーの選手は凄いな、メジャーの試合は面白いなって思わせなきゃ。

出来る選手はどんどん引き抜いて、出来ない選手はどんどん切らなきゃいけないのに、
実際は出来ない選手でも所属だってだけで抱え込んでしまう体制を作っていた。

>>214
どインディやローカルプロレス見る人ならレベル差があるのは判ってる事だよな。
でも必要なのは出来る奴が日の目を見るようなシステム作り。

はっきり言ってそれが可能なライセンス制度なんて実現可能かな?
結局レスラーの技量より団体間政治によって発行される無意味なライセンスにしかならないよ。
221お前名無しだろ:2010/12/31(金) 12:35:55 ID:0EYIhxqt0
・カミングアウト
・ライセンス制
・団体の合併

この3つは不毛の議論だというケツ論がすでに出ている。
222お前名無しだろ:2010/12/31(金) 12:42:25 ID:CKwZPidS0
>>220
>出来る奴が日の目を見るようなシステム作り。

それを目指しているのが、新日でいうと
ベストオブスーパージュニアや新世代育成プロジェクト「NEVER」なんだと思う。
実際、四虎はじめ、稔選手など、インディから新日に移籍した選手もいるし、
ノアならモハメド・ヨネ選手もインディ出身でしょう。

>出来る選手はどんどん引き抜いて、出来ない選手はどんどん切らなきゃいけないのに、

引き抜くことよりも切ることがおそらく困難なのだと思う。
出来る出来ないが、身体能力なのか、芸能力なのかで、意味合いがかなり違ってくると思う。
身体能力のライセンスは作ろうと思えば割りと簡単に作れると思う。
それとスター性や集客力はまったく別物で、時には相反する。
相撲レスラーとして、一定以上の能力がある相撲取りを集めたら、
似たような体格、似たような動きの選手ばかり集まる。
そこに、一人だけ相撲は弱いが新体操が上手くて、マスクかぶって口から火を噴いて、
バク転する選手がいたら、目立つしある種のスター性は帯びる。
メジャーが入門者に身長180センチ以上などの身体条件をつけ、
アマレスや柔道で一定以上の成績を残した選手を優先的に採用する中、
競技化したメジャーとは逆方向のルチャやデスマッチ、小学生女子をリングに上げるアイスリボン
など、メジャーに出来ないことばかりをやって見せたのが今のインディ。
メジャーは選手の生活保障を考えるから、ひざに負担が掛かって選手生命が短いルチャや
大怪我や事故の可能性が伴うデスマッチ(大日本・FMW)などは真似できない。
メジャーではインディのようなことは出来ないが、インディからメジャーに行きたければ
WWEでもどこでもトライアウトはやっているのでいつでも受けれると思う。
223お前名無しだろ:2010/12/31(金) 12:51:30 ID:a4HFwp+k0
このスレが29まで行ったらプロレスなんか復興しねーよ
プヲタってバカのくせに利口振る悪い癖があって
このスレがその象徴だよ。自分は頭いいと思ってドヤ顔で語ってらぁ
復興について妄想しながらオナニーするスレにスレタイ変えろ
224お前名無しだろ:2010/12/31(金) 12:55:17 ID:0EYIhxqt0
ごく当たり前のことを長々と書かれると、さすがに滅入るね。。。
225お前名無しだろ:2010/12/31(金) 13:13:44 ID:r2EA69k60
メジャーって落ちぶれた団体の総称だろ?wwww
226お前名無しだろ:2010/12/31(金) 13:47:24 ID:ggauuuE1O
>>221
必死で言い張ってる人がいるだけで、全然結論なんかでてないよ
特にカムアウトは(笑)
227226:2010/12/31(金) 13:50:52 ID:ggauuuE1O
ばかな人ほどすぐ「結論は出た」とか「このスレ(話題)終了」なんていって逃げるんだよな
228お前名無しだろ:2010/12/31(金) 14:08:43 ID:4olKxeRg0
平成維震軍だー
すげー
http://www.ustream.tv/recorded/11630526
229お前名無しだろ:2010/12/31(金) 17:29:33 ID:7H2EIhVgO
八百長裸芝居
230お前名無しだろ:2010/12/31(金) 18:32:41 ID:0EYIhxqt0
>>226
過去ログ見ればわかるじゃん。
231お前名無しだろ:2010/12/31(金) 20:59:58 ID:OSe8H7YY0
>>203
仕組まれた自由に誰も気付かずにあがいた日々は終わったな
232お前名無しだろ:2011/01/01(土) 05:09:22 ID:ToHpyC9l0
wwwww
233お前名無しだろ:2011/01/01(土) 12:25:23 ID:UuAwM7cS0
いつもここにいる老プヲタが
格板に逝って過疎ったでござるw
234お前名無しだろ:2011/01/01(土) 12:46:08 ID:lEleZyH50
結局老プヲタって、口では演劇とか言いながら
未だに格闘技を引きずってるもんな。
235お前名無しだろ:2011/01/01(土) 16:52:07 ID:dVdLGVyB0
>>234
見たいのは戦いであってプロレスではない連中だからな。
236お前名無しだろ:2011/01/01(土) 21:54:47 ID:RXv8d5Hq0
>>222
メジャーを目指す団体に必要なのは正確には出来る奴が日の目を見て自団体だけが儲かる仕組みだな。
インディ団体の選手がメジャーの舞台でインディ選手として輝くんじゃ本末転倒だよ。
メジャー団体じゃなくてインディ見れば良いやってなるだけだもん。

WWEは何だかんだでWWEでしか見れないものをちゃんと作って成功したんだよな。
ジャンプと一緒で○○のプロレスが見れるのは新日/全日だけって状況を作るべきだった。
まあ今となってはもう後の祭りだけどな。他団体時代を生き残っていくしかない。
237お前名無しだろ:2011/01/02(日) 00:08:05 ID:oqNOmbA50
なげーよ
238お前名無しだろ:2011/01/02(日) 00:09:33 ID:ct4vM+jR0
メジャーってなに?www
239お前名無しだろ:2011/01/02(日) 00:18:12 ID:hsL5q1YC0
ウエストのサイズ測ったりするやつじゃね?
240お前名無しだろ:2011/01/02(日) 01:30:08 ID:Hh2ECI800
>>236
つーかインディーとメジャーの違いなんて何もないだろ。
昔は客に違うと思わせてただけでな。
241220=236:2011/01/02(日) 02:35:11 ID:dO8dXZmH0
>>238-240
オレもメジャーって言葉は多分に幻想の上に成り立ってたと思うし、
今となっては全く、これっぽっちも意味のない言葉だと思うよ。
特に日本のプロレス業界ではね。

元々インディ-メジャーって言葉が「プロレス用語」を定着させたのはECWのポールEだったんだってさ。
当時WWF、WCWと言う巨大な団体に対して弱小ながら第三勢力としてのECWを差別化するために使った言葉だった。
日本ではそれをFMWを立ち上げた大仁田が輸入したの。
そして最初の意図を離れて老舗団体が自分たちをメジャーと誇り、それ以外をインディと貶す言葉として定着した。

実際にはその頃はすでにテレビが深夜に移行していく時代。
FMWやみちのくの新興団体と新日、全日の老舗との決定的な違いはなくなりつつあった。
242220=236:2011/01/02(日) 02:56:00 ID:dO8dXZmH0
全米ネットのテレビとPPVで荒稼ぎして巨大なアリーナを毎週のように埋める。
本来そういう存在をさす「メジャー」と言う言葉を日本の業界は輸入した。

でもその言葉にふさわしいだけの活動を老舗団体は出来なかった。
実際には逆に「インディ」とほとんど変わらない活動しか出来てなかった。

オレが「メジャーを名乗りたければ」「メジャーを目指す団体に必要なのは」って言い方をしたのは、
そういう意味。
243お前名無しだろ:2011/01/02(日) 03:19:47 ID:KF4e4iSB0
タイガーブームの頃の新日は毎週ペースで5000人〜1万人ぐらいの会場埋めてなかったっけ?
PPVに関しては当時は浸透してなかったし仕方ないんでは
244お前名無しだろ:2011/01/02(日) 04:07:07 ID:F3ccJLUq0
世間の一般人は、年末のTBSの総合をプロレスだと思っている。
青木や長島をプロレスラーだと思っている。
棚橋や真壁や潮崎の名前を出しても誰も知らない。
そもそも猪木もダイナマイトの方に出ている。
245お前名無しだろ:2011/01/02(日) 04:27:07 ID:dO8dXZmH0
>>243
それを指摘する事で何を言いたいのか判らんのだが・・・

タイガーマスクの引退は83年
ワープロがゴールデンを外れたて土曜夕方に移るのが88年、94年から深夜
FMW設立が89年、ユニバーサルは90年
ECWの旗揚げが92年団体としての解散は01年

日本の業界でメジャー-インディというくくりが当たり前になったのは90年代でしょ?

あとメディア状況が違うので単純に比較できないと言う指摘は正しい。
しかし90年代にドーム興行の裏でメディア戦略に失敗したのは事実では?
246お前名無しだろ:2011/01/02(日) 04:35:16 ID:KF4e4iSB0
>巨大なアリーナを毎週のように埋める。
>でもその言葉にふさわしいだけの活動を老舗団体は出来なかった。
一応むかしの新日はその部分クリアできていたので少し引っかかっただけです。

>ドーム興行の裏でメディア戦略に失敗したのは事実では?
nWoブームを芸能界やスポーツ界に広めて有名人の手で知名度を高めたり
グッズ売り上げを莫大に伸ばしただけで十分では?

まあ無理してドームツアーや両国7連戦やってたのを今考えると新日はWWFじゃなくWCW流のメジャーだなあと思った
247お前名無しだろ:2011/01/02(日) 04:44:50 ID:9n1h1hoq0
無理して招待券ばら撒いて作り上げたメッキが剥がれるのは当たり前
猪木が作り上げてきたハッタリがバレただけw
248220=236:2011/01/02(日) 04:53:47 ID:dO8dXZmH0
うーん。何を言いたいのかいまいち掴めないのだが・・・
00年代の業界を見て90年代に問題がなかったと思うのか?
勿論一気に凋落したのは00年代だしそれと比べればマシって見方も出来るけど・・・

少なくとも基本的な業態や商売の仕組みは「インディ」と「メジャー」に差がなかった。
あるとしたら地上波全国放送の有無だったが90年代はそれを失う過程だった。
今思うと、だけどね。

アメリカの「メジャー」はその「インディ」にはない強みをけしておろそかにしなかったから地位を保てた。
>>222も一部触れてるけどライブショーの魅力=リング上のアクションだけでは完璧な差別化は出来ないよ。
249220=236:2011/01/02(日) 05:07:37 ID:dO8dXZmH0
あ、一応言っておくが別に90年代の老舗団体がつまらなかったとかごり押ししたり、
当時のレスラーやスタッフを糾弾しようと言う意図でこんな事言ってるんじゃないからね。
単純にどうやって大手団体が弱小団体と差別化を図るかの問題。
そこに失敗があったと言ってるだけ。
250お前名無しだろ:2011/01/02(日) 06:31:21 ID:/GARw+PO0
>>247
そのハッタリを作り上げてきた張本人が、今はプロレスをガン無視して
ダイナマイトのエグゼクティブプロデューサーに就任とか言ってんだからw
所詮その程度の薄っぺらい中身も無い業界だったということよ。
251お前名無しだろ:2011/01/02(日) 07:25:01 ID:JG+bCnTzO
インディーとメジャーの違い?
TVが付いてるかどうかだよ。
by冬木
252お前名無しだろ:2011/01/02(日) 09:30:32 ID:oSRz3NX6O
>>242
その「メジャー」の概念は90年代以降のWWFやWCWの話だろ
日本のプロレス団体は50年代、60年代のアメリカ団体を見てそれを模したんだから

日本のプロレス団体がメジャーとかインディとか言い出したのはそれ以前の話
ついでにいうとアメリカでもね
253お前名無しだろ:2011/01/02(日) 09:35:23 ID:oSRz3NX6O
>>246
最後の一行に同意
長期的なプランに縁のない刹那的な団体だったよな〜
254お前名無しだろ:2011/01/02(日) 10:03:54 ID:oqNOmbA50
>>253
なんかわかったようなこといっているけど、
どの企業もその日、その日が勝負だよ。
長期的プラン通りに経営ができるなら、
ソニーもJALも苦労はしない。
255お前名無しだろ:2011/01/02(日) 10:53:35 ID:9Ndvch7gO
>>251
それを言ったら現在メジャーは新日だけになる。
256お前名無しだろ:2011/01/02(日) 10:58:18 ID:dO8dXZmH0
長期的なプランはともかくどう稼いでいくかってビジョンがなかったよ。
昨日まで経営なんて考えてなかったただのレスラーが社長になる会社だった。

>>252
NWAをメジャー、非加盟団体をインディって呼ぶようになったのは後付じゃね?
日本でもFMWまではインディって言葉が注目される事はなかったような。
257お前名無しだろ:2011/01/02(日) 12:32:12 ID:QNNx3if+0
90年代は、仮に招待券ばらまかなくても
両国やドームは満員に出来たよ。
258お前名無しだろ:2011/01/02(日) 12:49:47 ID:oSRz3NX6O
>>254
長期的プランを立ててその通りに行かないのと
長期的プランを立てていないというのは全く別の問題

馬鹿だね君
259お前名無しだろ:2011/01/02(日) 12:54:42 ID:oSRz3NX6O
>>256
80年代にはインディペンデント団体の観念はあったよ
もっともWWFも80年代中盤から今の興行スタイルに近付けているけど
260お前名無しだろ:2011/01/02(日) 13:14:37 ID:g4kK4MMJ0
>>254
ソニーも倒産しそうなのか?
261お前名無しだろ:2011/01/02(日) 14:10:17 ID:oTIBUqEP0
>>257
根拠なさすぎwwwww
262お前名無しだろ:2011/01/02(日) 15:46:28 ID:9Ndvch7gO
まあホントにメジャーと言えた時代は力道山、BI時代の日プロまで遡らなきゃいけないけどな。
80年代黄金時代は若年層のファンは得たが所詮は際物的なブームだし90年代は80年代で得た若年層が金を落とせる立場になって多少潤ったに過ぎず内輪的ノリって言うかオタクが騒いでいたに過ぎない。
263お前名無しだろ:2011/01/02(日) 16:00:31 ID:h68TWqW90
サブカルの没落と連動してるような気もする

サブカルってうのは、中森あきおとか大槻けんじとか、ああいうの
264お前名無しだろ:2011/01/02(日) 16:23:10 ID:9Ndvch7gO
90年代はテレビも深夜だったし子供が見られる時間じゃなかったしね。
80年代ブームに比べるとちょっと不健康なノリだったと記憶する。
プロレスの話題を世間で普通に話題に出来たのはUまでだな。あの時代、大仁田なんかは世間じゃ話題に出したら引くだろうな。
今は90年代で金を落としたコアなマニアがファンを止めず辛うじて支えてるに過ぎない。
ただこのコアなファンがまた厄介な存在ではあってプ板をおかしくした連中でもあるんだけどな。
今のプ板の惨状見てファンになろうと思えるかな?
逆に業界の足を引っ張ってるとしか思えない。
醜いオタ同士の内ゲバ、真偽定かじゃないネガティブ情報の無差別コピペとそりゃ新規ファンなんか得られるわけないよ。
265お前名無しだろ:2011/01/02(日) 17:09:53 ID:B/pZr/Qm0
プロレス衰退の元凶は猪木だよ。
幻想ファンタジーのプロレスをガチ格闘技の世界に巻き込んでボロボロにしやがった。
プロレスを守るべき立場の人間が壊す事に邁進したのだから酷い話よ。
この10年猪木が一体何がしたかったのか全くもって意味不明だ。
元々頭いい人じゃないから、あんまり深く考えないで行動してたんだろな。
それと馬場が死んだのが痛い。馬場が生きていればここまでプロレスは落ち目に成らなかった。
賢い人が死んで、愚者がレジェントとして残ってしまったことが今の状況を生んだ。
266お前名無しだろ:2011/01/02(日) 17:14:41 ID:SljnCrzQ0
>>265
> それと馬場が死んだのが痛い。馬場が生きていればここまでプロレスは落ち目に成
> らなかった。

それはないだろ。
今のプロレス衰退を根本的に捉えそこなっているんじゃないか?


267お前名無しだろ:2011/01/02(日) 17:19:36 ID:cbxqsl410
馬場にしろ、力道山時代からすると相当に人気を凋落させているわけだからな
268お前名無しだろ:2011/01/02(日) 17:24:20 ID:9Ndvch7gO
まあ馬場がいたらミスター高橋本は生まれなかったかも知れないが。
269お前名無しだろ:2011/01/02(日) 17:42:22 ID:B/pZr/Qm0
馬場は巨人というより賢人。彼はプロレスがどういうものかいちばん理解してた。
「みんなが格闘技に走るので、私、プロレス独占させてもらいます」
こんな示唆に富んだ台詞を20年も前に言っていた人だ。
猪木は、組織論でいえば無能な働き者タイプ。一番最悪なタイプだ。
270お前名無しだろ:2011/01/02(日) 17:46:44 ID:cbxqsl410
>>269
ターザンが一番賢人ってことになるんじゃねえのw
271お前名無しだろ:2011/01/02(日) 17:54:54 ID:SljnCrzQ0
>>269
その独占したプロレスが、馬場が生きていたら、衰退しなかったとでも言うのかい?
根本的にわかっていないと思うが。
272お前名無しだろ:2011/01/02(日) 18:12:51 ID:ULgroEQt0
誰が元凶ってほどのもんでもねえよな
プロレス自体がそういうもんだったんだから
猪木がガチに憧れた筆頭で
馬場は穏健派の筆頭だったってだけで
猪木もやってたのは所詮お芝居だったし
馬場も馬場で結局はガチ幻想に乗っかってた
結局プロレスは所詮プロレスだったってだけ
強いて言うなら日本のプロレス界にはビンス・マクマホンがいなかった、それだけ
273お前名無しだろ:2011/01/02(日) 18:56:57 ID:dO8dXZmH0
>>259
>80年代にはインディペンデント団体の観念はあったよ

じゃあその点は認識を改めなきゃな。
ちなみに80年代にファンや専門誌がインディ団体と呼んでいたのは、
ってのは具体的にはどの辺の団体の事を指していたわけ?

>>262
80年代に若年層を取り込んでたのは非常に重要な事だったよね。
90年代以降新規ファンの取り込みに失敗したのは痛かった。
既存ファンを総動員する事で興行的には好調だったので表面化しなかったが。
274お前名無しだろ:2011/01/02(日) 19:19:37 ID:uRifoKLUO
プロレス独占させてもらいますってコピーライターの考えた言葉なんだが
275お前名無しだろ:2011/01/02(日) 19:46:14 ID:s5WkLutu0
もともと大した人気じゃなかったんだよな。J-POPのメジャーどころならドーム3DAYS、
世間的には大したことないアニソン歌手でも武道館前売り即日完売なんて珍しくないのに
276お前名無しだろ:2011/01/02(日) 20:17:06 ID:9Ndvch7gO
ドームも水増し発表だったから実際は六万人は入って無かっただろうしな。

今が2〜3万人だから多く見積って実数四万人くらいで満員発表しちゃってたんだろうね。
277お前名無しだろ:2011/01/02(日) 20:54:50 ID:wbyFmMz40
>>272
そのビンス・マクマホン(ジュニア)も
「自分はアメリカに生まれたので成功できた」と言ってる。
つまりアメリカという巨大なマーケット(アンド世界視野もできる位置)があったから、うまくいったのであって、
もしビンスが日本人だったとしたら、日本の狭い需要、狭いマーケットではああいうビジネスはできないって。
278お前名無しだろ:2011/01/02(日) 21:15:36 ID:yr7V6ge60
>>265
>プロレス衰退の元凶は猪木だよ。
>幻想ファンタジーのプロレスをガチ格闘技の世界に巻き込んでボロボロにしやがった。
>プロレスを守るべき立場の人間が壊す事に邁進したのだから酷い話よ。

猪木に責任があるのは事実だが
ファンタジーだの格闘技ではなくアントンハイセルだろ。
'80年代半ばの初代タイガーマスクに始まる
新日からの大量離脱の原因となってしまった。
279204=222:2011/01/02(日) 22:39:26 ID:6xGEGP+30
220=236さんに敬意を表します。

>>241-242 プロレスの業界用語として「インディ/メジャー」という語がある。
それとは別に音楽業界やビジネス業界用語としてインディという語があり、
これは良いニュアンスしかない語で、
インディの対義語は常にネガティブな意味に使われます。
インディとは個人の自由や意欲を発揮できる場で、
その対義語は管理社会、個人の自由・やる気を奪い取る暗いニュアンスになります。
インディの対義語にメジャーを持ってくると、メジャー=敵・嫌な奴・悪いやつ
というイメージになります。
メジャーという語をポジティブな意味で使うにはインディという語と対立させない
方が伝わり易いです。

>>220
>レスラーの技量より団体間政治によって発行される無意味なライセンスにしかならないよ。

を見て、私が感じたのは「インディで活躍されているレスラーの方が
メジャー(インディの対義語である悪の組織)を批判されているのだな」でした。
280204=222:2011/01/02(日) 22:40:45 ID:6xGEGP+30
>>242のような意味でのメジャーを日本でどうやって作るかですが。
WWEはフィクションの中にドキュメンタリー性を入れています。
WWE対WCWのTV戦争は、企業戦争のドキュメンタリーとして、
経済誌や一般誌の経済欄に取り上げられました。
ビンスがWCWを買収した第一報は、
WWEの番組内でプロレスショーとして発表されました。
プロレス団体には多くの選手がいて、選手個人にファンが付いています。
自分の応援している選手が必ずしも
大会場のメインで勝ちブックをもらえているわけでなく
前座に落とされたり、放送に使われなかったりして、
ファンは団体経営者に少なからず反感があります。
その反感を利用して悪の経営者ビンスとしてリングに立ち、
ダットサン(アメリカの貧しい農民が農作業で使うトラック)に乗ったレスラーと
メインで闘ってボコボコにされる。
選手個人を管理する、
管理社会・大企業・メジャー・数字を人情より優先する嫌な上司=ビンスが
労働者階級丸出しの話し方をする無教養なレスラーに殴られる。
フィクション(ヤヲ)の中にあるドキュメンタリー(ガチ)の部分に
感動するし、ノンフィクションだからこそ、
プロレスともスポーツともエンタメとも無関係な経済欄で扱われる。
WWEのすごさはそこだと思います。
281204=222:2011/01/02(日) 23:34:07 ID:6xGEGP+30
個人的に私はプロレスをドキュメンタリーとして見ていて
たこ焼きスレッドで、円天問題や無我の分裂などを見ていて
純粋に経営のケーススタディとして面白かったです。

プロレスの勝敗はフィクションでも、試合順がメインか前座かはノンフィクションで
俳優が映画のキャスト紹介で何番目に名前が来るのかにこだわるように
アマチュア格闘技とは別な意味で、ガチの勝敗があって、そこが面白い。

団体がある選手のスター性に注目し、大々的に売り出そうとする。
同期の選手は、干される。するとファンは判官びいきで、干された選手を応援する。
プッシュ中の新人は負けさせるわけにはいかないので、
他団体に貸し出しされるのは負けブックの飲める干された選手ばかりだ。
干された選手は所属団体では試合がないので、弱小インディ含めてドサ回りをする。
その状態が数年続くと、色んな団体を渡り歩いたダメ選手の力量・人気が
プッシュされていた選手を上回ったりする。
282204=222:2011/01/02(日) 23:37:08 ID:6xGEGP+30
経営的なことで言えば、タッグマッチは、フォールされる負け役の選手と
フォールする勝ち役の選手の2人組が多くて、
上司−部下、先輩−後輩関係になる。
勝ち役の選手は、悪役レスラーにやられた選手を助けに入って人気が出るので
人気が出て、ギャラが上がっても、やられ役のタッグパートナーに
メシおごったり、私生活でも色々面倒見たり、しなくてはいけない。
激しい殴り合いの試合をすれば人気が出るが、自分も相手もケガが絶えなくなる。
リング上で思いっきり殴ってもこじれないだけの人間関係を作るために、
対戦相手にもメシおごったり、私生活で仲良くしたりが必要になる。

親分として飯をおごる側に居た長州・天龍・前田と
馬場・猪木の子分として、メシをおごられる側に居た鶴田・藤波の
生き方の違いや、経営的なビジョンの違いなど、
プロレス(フィクション)を通して見える、
ノンフィクションがメジャーの商品の核だと思います。

上司を戦国武将に例える場面が社会人には多いですが
経営手法や上司・部下との接し方などを皆が知っている有名な何かに
例えて判りやすく人を評する時に、
知名度のないマイナー(メジャーの対義語)なレスラーを持ってきても
ダメで、有名人じゃなければ成立しない。
メジャーが商品になるのはそういう部分だと思います。
283お前名無しだろ:2011/01/02(日) 23:47:23 ID:jRO5wzwQO
腐っても鯛WWEは凄いな。
それに引き換え日本の団体は…
スカスカ
284お前名無しだろ:2011/01/03(月) 00:11:56 ID:Y6/WolCVO
まあ明日の新日ドームがどれだけ入るか?だな。
ダイナマイトはかなりグダグダだったね。
あれで視聴率が一桁落ちなら今年はプロレス、格闘技終焉の年になるかもな。
285お前名無しだろ:2011/01/03(月) 00:14:13 ID:ZXqgKEXa0
>>284
2階完全封鎖でチケットの売れ行きも悪いからガラガラ確定w
でも発表はなぜか4万越えwwwww
286お前名無しだろ:2011/01/03(月) 00:31:44 ID:Y6/WolCVO
>>285

あのカードで埋まっちゃダメだと思う。
俺はちょっと客を舐めてると思うよ。
287お前名無しだろ:2011/01/03(月) 00:57:22 ID:xMmZfNC10
プロレスは娯楽としての役目をとうの昔に終えたんだよ
ダウンロードの時代に今さらカセットテープが盛りかえすハズもない
プロレスもカセットテープ同様、なくなりゃしないけど、盛りかえさないよ
288お前名無しだろ:2011/01/03(月) 01:16:45 ID:uYqPYRs70
1/2全日後楽園(超満員)
289お前名無しだろ:2011/01/03(月) 09:59:32 ID:nhoXepjO0
>>258
新日本だってIPOをいう中長期プランを持っていた。まさに絵に描いた餅だったけど。
当時オレは従業員1000人の会社に勤めていたが、そこの何十倍の利益を新日本は
あげていたので、もしかしたら?と思ったね。プロ野球のように武藤や蝶野の年俸を
公開してもいいのではないかと、坂口社長がいっていた頃だ。
290お前名無しだろ:2011/01/03(月) 10:58:58 ID:RCC3KWdy0
>>289
妄想乙wwwww
291お前名無しだろ:2011/01/03(月) 11:09:52 ID:nhoXepjO0
妄想?
心外だなあ〜
おまえがニワカなだけだろw
292お前名無しだろ:2011/01/03(月) 11:15:05 ID:14cwJv+c0
>>284
いちいちプロレスと格闘技を一括りにしようとすんなよ
293お前名無しだろ:2011/01/03(月) 17:57:19 ID:gF/h71ml0
新日の上場話はあった。
もちろん絵に描いた餅だが・・・
全日(馬場家)と持ち株会社を作って
そこを上場させる。
で新日、全日のブランドは維持して適当に選手の入れ替えやって
新鮮みを出すみたいな感じだった記憶がある。
のってた監査法人も大手じゃなくマイナーどころだったけど。
294お前名無しだろ:2011/01/03(月) 18:45:31 ID:14cwJv+c0
上場ねえ、してたらどうなってたんだろうなw
株主総会でガチなのかヤオなのか質問されてアタフタとかw
295お前名無しだろ:2011/01/03(月) 21:31:47 ID:227lYWW30
海外進出の関係で、いずれそんな感じになるよ。
296お前名無しだろ:2011/01/03(月) 23:26:53 ID:RCC3KWdy0
上場がなんなのかも理解してないのに上場とかギャグでしかないw
株式公開して資本金を作ってもそれで何するかも考えてないだろう
297お前名無しだろ:2011/01/04(火) 01:10:00 ID:IRaI7Da/0
まあ興行だけで行くんじゃ経費増やしてもジリ貧だよなあ。
放送事業者と組めれば番組制作部門を作るとか・・・ギャンブル性は高いのだが。
298お前名無しだろ:2011/01/04(火) 01:27:09 ID:9lNkuKyr0
ダイナマイトも一桁だったし格闘技板ではプロレスより
ヤバイんじゃないか?と危機感持ってる人は多いね。
まあ格闘技もゴールデン→深夜→打ち切りっていう
道を辿りそうな気はする。
だからってプロレスにチャンスが転がるとは思わないが。
299お前名無しだろ:2011/01/04(火) 03:19:08 ID:cYmXJHYr0
>格闘技板ではプロレスよりヤバイんじゃないか?と危機感持ってる人は多いね

それ格板に出張してたプヲタのジジイだろw

つーかプロレスは格闘技じゃなくて演劇なんだろ?
何で未だに格闘技と比較したがるアフォがいるんだ?
300お前名無しだろ:2011/01/04(火) 03:50:26 ID:qpW1CH4t0
昔からみんなプロレスは演劇だって分かって見てた〜、
ガチだなんて思ってなかった〜なんて言いつつ
プヲタは相変わらず格闘技コンプレックスまみれなんだよな結局

格闘技ヲタなら人気や視聴率気にすることもあるかもしれんけど
わざわざ「プロレスよりヤバイんじゃないか?」なんて言う奴
それこそそう思い込みたいプヲタくらいだよww
301お前名無しだろ:2011/01/04(火) 06:09:24 ID:wEjxNXfS0
格闘技はジムがある限り細々とでも継続していけるだろうけど
プロレスは公演だけじゃ厳しいんじゃね
302お前名無しだろ:2011/01/04(火) 06:18:07 ID:qpW1CH4t0
広い視点でいけばさ、格闘技は絶対になくなることはないんだよな
ダイナマイトだのK1だのチンケな団体単位じゃなく、
格闘技って広い括りにした場合ね
本能に根ざしたもんだから、人類の歴史上、
格闘技が存在しない時代や国自体探すの難しいし

でもプロレス、特にプ板で愚痴ってるような古いプヲタにとってのプロレスは
本当にごくごく僅かな期間限定の冗談抜きでニッチな存在だからな
プロレスをお芝居の一種と捉えられればともかく
プロレス自体はガチで消滅しても全くおかしくはない
303お前名無しだろ:2011/01/04(火) 06:48:50 ID:2KA97Bbx0
総合格闘技はこの10年でルールや試合形式が進化して、
1つのジャンルとして確立したと思う。

ただ、新しいスターがでてこないのはプロレスと同じだね。
そんなところ、プロレスの真似をしなくていいのに、
興行という側面を考えると、知名度というのはどうしても
必要なものなのかねえ。
304お前名無しだろ:2011/01/04(火) 06:52:54 ID:ezbpY/Pn0
プロレスだって別に無くならねぇよwww
興行として規模が縮小してさらにマイナーになるって言ってるだけだw
格闘技もジムが残るから大丈夫(キリッ
とかバカじゃねぇのwwww
どマイナーになって地上派も無ければ1000人以下の会場埋めるのも精一杯じゃ残ってても意味ねえだろw
305お前名無しだろ:2011/01/04(火) 07:05:03 ID:SoCzXbv30
>プヲタは相変わらず格闘技コンプレックスまみれなんだよな結局

そんで高橋本で暴露されるわ、
高田にプロレスの技術は総合で役に立たなかったとか言われるわ、
フレットブラッシーだかに30過ぎてプロレスにはまってるヤツはおかしいヤツと言われるは、
ポーゴは八百長やってましたとか言うは、ふんだり蹴ったりだもんなw

そんな仕打ちをプロレスから受けつつも、それでも詭弁を駆使し健気に擁護し続けるw
306お前名無しだろ:2011/01/04(火) 07:08:22 ID:qpW1CH4t0
似たようなジャンルが殆ど存在しないプロレスにとって
もっとも近い存在といえるローラーゲームはほぼ消滅したぞww
あれですら消えてないってんならまた別だがなww

客が入らなきゃ意味がないってのはそれこそプロレスの方じゃん
307お前名無しだろ:2011/01/04(火) 07:11:10 ID:qpW1CH4t0
>>305
その辺まさにカルト宗教に洗脳された被害信者ソックリなんだよな
308お前名無しだろ:2011/01/04(火) 07:32:40 ID:SoCzXbv30
まぁ心理学的に、人はかけた時間や金が多かったり、
あるいは子供とかだと「間違っていた」と素直には認められないものらしいね。
でもそこでやっぱり間違っていたと、修正をかけていくことでいわゆる“大人”の自我になるんだとか?

だから老プオタの格闘技嗜好みたいなのはいまさら直らないんだろうねw
かけてきた年月が違うから。
309お前名無しだろ:2011/01/04(火) 08:24:47 ID:8nt7OtXo0
総合格闘技の方もプロレスにコンプレックス持ってるしねぇ
ガチというのがたいして集客につながらないんじゃ
結局プロレスの手法が気になってしょうがないんだ
ただ否定しあうんじゃなくてお互いに補完しあう形になればいいんだが
まずは格闘の試合に興味をもってもらうって根本は一緒なんだ
あとは嗜好の違いで選択すればいいだけ
310お前名無しだろ:2011/01/04(火) 08:40:41 ID:pLrTb6GU0
>>ただ否定しあうんじゃなくてお互いに補完しあう形になればいいんだが
>>格闘の試合に興味をもってもらうって根本は一緒なんだ

だから、プロレスは格闘技じゃなくて「演劇」なんだろ?
お前ら散々ここで言ってるじゃん
何で都合のいい時ばっか格闘技を出すわけ?
演劇ならワハハ本舗あたりとお互いに補完でもしてろよw
311お前名無しだろ:2011/01/04(火) 09:01:44 ID:y4DIM39d0
>>309
>>総合格闘技の方もプロレスにコンプレックス持ってるしねぇ

ダニ川とか一部の連中は利用しようとしてるが、コンプレックスは持ってないだろ
つーか、総合格闘技の誰がプロレスにコンプレックス持ってんだよ??
若い格ヲタはプロレスを知らないし興味もないから、コンプレックスも糞も無い。
312お前名無しだろ:2011/01/04(火) 10:04:02 ID:W6y/8atp0
313お前名無しだろ:2011/01/04(火) 11:12:12 ID:JO+iD9NH0
>>308
老プヲタは自分たちが勝手にほざいてたプロレス擁護論を現実にしたいだけだからな。

プロレスの試合はショーだけど、レスラーはリアルで最強。
ショーと言っても相手の攻撃を真正面からあえて受け止めるところがそうであって、決してヤオではない。
自分たちはわざとショーを真剣勝負と思って見ていた、それは昔のレスラーが本物だったから。
結論は今のレスラーとプヲタが全部悪い。若造プヲタは全員にわかで違いの分からないバカ!!! みたいなww

まあ世間に刃向かってまでひたすらプロレスを擁護して、ヲタ同士でプロレス論を真剣に戦わせてきたのに、
今や若造の一言で切って捨てられるのはざまあと思う反面かわいそうでもあるけど。
314お前名無しだろ:2011/01/04(火) 11:48:36 ID:qpW1CH4t0
>>312
その映画がどうかしたのかw
まあアメリカじゃ日本よりはまだマシではあるらしいけど
映画なんてそれこそ何でも題材にするぞ
男子新体操だろうが学生プロレスだろうがww
消えてないとハッキリ言えず、
そんな遠まわしな言い方しかできないとこがまた悲しいねw
315お前名無しだろ:2011/01/04(火) 12:23:04 ID:+N6xyaBnP
今は亡きMTVが仕掛けたプロレス番組レスリング・ソサイエティX
とにかくド派手ですごいw
ttp://www.youtube.com/watch?v=EMqMGIdUlO4
316お前名無しだろ:2011/01/04(火) 14:44:18 ID:EfhcgahL0
>>311
>若い格ヲタはプロレスを知らないし興味もないから、コンプレックスも糞も無い。

永田対ミルコが9年、対ヒョードルが7年、プロレスバブル絶頂期の武藤対高田が15年も昔の話だからね
本当に知らないだろうから、コンプレックスなんかあるわけないよな
317お前名無しだろ:2011/01/04(火) 18:37:31 ID:wEjxNXfS0
習得したい人がいれば成り立つ格闘技と
教えるようなものではなく団員による定期公演が大前提のプロレスを同じ土俵で語るのは無理
318お前名無しだろ:2011/01/04(火) 19:14:28 ID:xFUG7QMW0
いい感じの正論でスレが埋まってきたな

プロレスが昔のままでいられなくなっただけのことを衰退と言い換えて、
ついでに昔ながらのプロレスが商売として難しくなった責任を今のプロレスに押し付けて満足してるような
こんなクソスレは常駐する懐古オタクと一緒にこのまま消えて無くなって欲しいわ
319お前名無しだろ:2011/01/04(火) 19:56:40 ID:Rh3j0Y14O
単なる稽古場を道場と称してあたかも修練してるかのように繕う必要はもうないんだから
稽古の様子なんかを公開して別の商売に繋げていけないもんかな
320お前名無しだろ:2011/01/04(火) 20:17:30 ID:MvRb0YNz0
今のプロレスをみてファンになった新規坊って
世間とずれすぎてて気持ち悪い。

どうして今の糞つまらないプロレスを見て
新規坊はプロレスファンになったの?

321お前名無しだろ:2011/01/04(火) 20:57:07 ID:XbM430Wd0
>>320
面白かったからに決まってるだろ。
詰まらないと思ったらファンになってるもんか。
お前だってプロレスを面白いと思ったからこうして粘着してるんだろ。
322お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:10:17 ID:MvRb0YNz0
俺は世間に届いてる時代のプロレスを面白いと思ったから
世間と感性が近くていいんだけど、復興案はそういう世間と
感性が近い人しかだせないと思うんだよなー

今の糞つまらないプロレスを面白いと思う=世間と感性がずれすぎていて復興案はだせない

    ↑
これ正論。
323お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:11:13 ID:gsNQA6bA0
新日はレスラーも試合運びも、そしてなにより解説・実況がひどい
324お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:22:46 ID:dfFYM4NX0
新規坊w
文句言うだけの親父はツタヤにでも行ってろよ
いや、今の時代ようつべとかあるんだし、そこで昔の映像でも見てれば良いじゃん
325お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:30:02 ID:XbM430Wd0
>>322
得意気なところ悪いけど、昔も今もプロレスは同じだよ。

あとお前やたら世間って言葉が好きだけどさ。
自分に自信がないから、多数派の普通人を気取ってるだけでしょ。
本当にプロレスが好きならば、世間がプロレスをどう思ってるかなんて気にならないもん。
むしろお前はさ、お前個人が周囲の人からどう思われてるかを気にした方がいいよ。
326お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:38:30 ID:thsIyx8b0
世間なんて言葉を使う奴は、プロレスがどう思われてるかではなく、
プロレスを好きな自分が周りから悪口を言われていないかだけが気になるナルシスト
327お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:42:07 ID:MvRb0YNz0
昔のプロレスには自信があった。
今のプロレスに自信をもってるのはヤバイよ。

あと、正論は正論だよ。俺のいってることは

あと、ここは世間がプロレスをどう思ってるか?のスレだから
328お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:45:00 ID:dfFYM4NX0
>>327
お前の日本語がさっぱりわからない

わかった
もう年だから眠いんだろw
329お前名無しだろ:2011/01/04(火) 21:54:17 ID:MvRb0YNz0
読解力身につけて

世間を取り込んで初めて復興したになるんだからな。
330お前名無しだろ:2011/01/04(火) 22:01:09 ID:thsIyx8b0
>>327
>昔のプロレスには自信があった。
>今のプロレスに自信をもってるのはヤバイよ。
プロレスに自信を持つ?何で客がプロレスに自信を持つんだよ。
人が物を好きになることと人が物に自信を持つことは全く別モンだろ。
そういうところの区別が付いてないから、アンタはいつも皆に否定されるんだよ。

>あと、正論は正論だよ。俺のいってることは
正論ってのはアンタが決めることじゃないんだよ。周りが決めること。
ところでアンタはいつもたくさん書き込むわりには否定レスしか付いてないけど、それは正論を言ってないからじゃないのかい?ww

>あと、ここは世間がプロレスをどう思ってるか?のスレだから
衰退の原因と復興スレと書いてあるけど、世間がどう思ってるかを語るスレとは書いてないなww

世間って言葉を利用して自分の主張を通そうとする奴なんて所詮この程度だよねww
331お前名無しだろ:2011/01/04(火) 22:09:13 ID:Bpx4tNaC0
>>305
スパーリングしてたら「んなもん無駄」って笑われたり
長州が「ちょっと芝居してきますわ」と言ったり
松永が「昼過ぎに起きて二時間運動して10分仕事して終わり。プロレスラーやってたら駄目人間になる」と言ってたり、

今後も、いろんなネタが出てくるんだろうなw
332お前名無しだろ:2011/01/04(火) 22:11:28 ID:MvRb0YNz0
そうか今のプロレスは好きだが恥ずかしくて世間に隠してます
ってことね。それなら正しいよ。

正論ってのは、あくまでも正しい判断が出来る人が決めること。
いいか?100人が100人とも変な考えを正論だと思ってる
某宗教団体があるんだぞ。そこに俺が間違ってると奴らに正論
を言っても通らないんだぞ。

復興=対世間 だからな。
それには世間がどう思ってるかが大事。
333お前名無しだろ:2011/01/04(火) 22:12:42 ID:7wpasYpO0
ID:MvRb0YNz0
この子病気だから触れないであげてw
334お前名無しだろ:2011/01/04(火) 22:14:48 ID:dfFYM4NX0
>>そうか今のプロレスは好きだが恥ずかしくて世間に隠してます
ってことね。それなら正しいよ。

いつ誰がそんなこと言ったの?宗教団体の話も持ち出したのはなんで?
おっさんもう寝なよ
40過ぎて独身ってマジでやばいぞ
335お前名無しだろ:2011/01/04(火) 22:16:56 ID:MvRb0YNz0
あー確かに結婚はしたかったなー
もう諦めてます。
そういう痛いとこつく攻撃やめてね。
336お前名無しだろ:2011/01/04(火) 22:17:14 ID:thsIyx8b0
>>333
読売新聞の相談欄に載ってた40過ぎニートのウザイ兄そのものの性格だから腹立つんだよww
明日の夜勤に備えてもう寝るから許せww
337お前名無しだろ:2011/01/05(水) 00:56:48 ID:um63jwlX0
あのね、プロレスは娯楽なの。楽しむものなの。
淀んで腐りきった会話しかできないならプロレスなんて観るな。
リアルの生活が充実してなかったら何を観たって楽しめるわけないだろ?
プロレスがつまらないんじゃない、お前らの人生がつまらないんだ。
338お前名無しだろ:2011/01/05(水) 01:39:48 ID:kFLCAdks0
なんつうか、プライベートの攻撃は良くないなあ・・と思うわな

ある人には簡単に手に入ることも、ある人にとっては、難しい事って生きてるといっぱいあるんだよ。

自分の友達なんか
両親が早く死んで貧乏で東京大学しか入れる学校がなかったからって、東大に行った奴がいるくらいだぞ
人生いろいろなんだからさ

339お前名無しだろ:2011/01/05(水) 04:48:29 ID:YWI7BI5p0
上のほうで客が入らなきゃ意味がないってのがあったが
無観客でやるプロレスってすげえシュールだろうなw
猪木とマサ斉藤とかいくつか例があるけど
実際何やってたんだろうなw
340お前名無しだろ:2011/01/05(水) 05:16:24 ID:ryqvtAEp0
プロレスは童貞や雑魚グループの為の娯楽
リア充が観ても楽しめるようなものではない
341お前名無しだろ:2011/01/05(水) 07:45:43 ID:Unsgv4q80
自分でガソリンまいてるホリエモンみるにつれ、
高木氏もグレーゾーンと関わりを持っているにせよ、
余計な事は一切言わないからその点では大したもんだと思う。
342お前名無しだろ:2011/01/05(水) 10:22:16 ID:zsYvvaA00
でも娯楽として長く続いたほうじゃないか。
50年以上、産業として成り立ってるわけで。全日本、ノアは練習生にも給料出している。
日本で格闘技専業で生活できるかというと相撲とプロレス以外無理だよ。
長い間、有料興行維持するのって本当に大変。
サッカーでさえ試合少ないのに、大都市で2万人集めるに苦労している。
僕はなんだかんだ日本人はプロレス好きで、土着した娯楽と思う。
プロレスの無い国は多いんだから。
日本人は気軽な娯楽として楽しむプロレス嗜好の感性持っていると思う。だから消滅は無いだろう。




343お前名無しだろ:2011/01/05(水) 10:26:24 ID:zsYvvaA00
サッカーの切符なんて2000円、3000円で買える。
サッカーは子供や女性にも人気あって、マスコミでも大きく報道されている。
それでも多くの球団は、年17試合の会場に閑古鳥。1年に17回しか地元で試合無いのにだよ。
日本人てそういう民族なんだよ。観戦にあまりお金使わない。
自分も含めて、そのくせ文句はたくさん言うwwww
そういう観戦熱の低い国で細々と続けるのが恥だとは思わない。米国とは事情が違う。


344お前名無しだろ:2011/01/05(水) 10:55:57 ID:tKTdCKkL0
だからサッカーや野球と違ってプロレスはショーなんです。
ショーのチケットは高いのは当然の話だよ。
よく考えてよく調べてカキコしろよ。
345お前名無しだろ:2011/01/05(水) 12:22:32 ID:I0cCRggz0
>>183
>>295
これ、新日のアメリカ興行となんか関係あるの?
346お前名無しだろ:2011/01/05(水) 12:29:56 ID:xnJd1DrXP
新日のドームは規模的にはレッスルマニアの次の大きさなんだけどね、なんだかんだ言って
347お前名無しだろ:2011/01/05(水) 12:48:48 ID:tKTdCKkL0
ドーム、何人くらい入ったの?
主催者発表じゃなくて実数が知りたい。
348お前名無しだろ:2011/01/05(水) 12:53:20 ID:YWI7BI5p0
ここ僅か10年20年の間に
ここまで転落落ちぶれておいて
土着も何もないだろう
いちいちガチの格闘技やサッカーと比べるなよ
プロレスは小芝居だろ
349お前名無しだろ:2011/01/05(水) 12:55:09 ID:yS+/7ZwE0
>>347
二階完全封鎖、1階も外野全部と内野一部封鎖
アリーナスカスカの座席配置
空席も結構アリ
絶対に2万人もいないwwwww
350お前名無しだろ:2011/01/05(水) 12:56:33 ID:tKTdCKkL0
散々いわれてるが90年代は最後の黄金期で
落ちぶれたのは、高橋本でヤオバレしてからだよ。
351お前名無しだろ:2011/01/05(水) 13:13:31 ID:HOtBAxTb0
プロレスはなんで格闘技になんぞに手を出したのか。裸芸人が格闘家に勝てるハズもないのに
プロレスラーは自分を芸人ではなく、アスリートかなにかと勘違いしていたのだろうか
352お前名無しだろ:2011/01/05(水) 13:30:31 ID:QSI+rEYa0
プロレスメジャー団体崩壊までの顛末
新日本プロレス
・ドーム興行の乱発
・格闘技路線
・時代錯誤の体育会系経営と営業
・長州離脱→WJ
・健介、健三離脱→WJ
・藤波離脱→無我
・橋本離脱→ゼロワン
・武藤離脱→全日本
・小島離脱→全日本
・馳離脱→全日本及び政治家
・猪木離脱→IGF

全日本プロレス
・馬場死去
・仲田vs元子
・三沢筆頭に大量離脱
・新日本勢の参加
・力道時代から旧態依然の経営と営業

どちらにも共通するのは「会社・企業としての体をなしていない」ことと「看板選手の離脱による団体乱立」

こんだけ分裂して総インディ化したら衰退する罠
高橋本でファビョってるのが常駐しているがそんなのは解釈の違い
というより、その発想が崩壊した理由の一つの旧態依然の体質
353お前名無しだろ:2011/01/05(水) 14:32:18 ID:I0zpYEoh0
>>352
概ね(おおむね)同意。
それと技が高度になってきたことも衰退の一因だと俺は思う。
つーか三沢なんか完全にその犠牲者、被害者だしね。
354お前名無しだろ:2011/01/05(水) 14:40:36 ID:Fauqm6DR0
>>352
高橋本なんか20ぐらいになって2ch利用し始めてから知ったわ
ついでにちゃんと読んだことないけど誰だってさすがにこの年になるころにはプロレスがガチじゃないことぐら気づくよな
経営とかむずいことはよく分からんけど、単純にショーとしてつまんなくなったから廃れたと思ってる
355お前名無しだろ:2011/01/05(水) 16:29:24 ID:9ibeQUJl0
どっちが先ってのもないかな
産業の寿命が30年とか言われるなかで自己改革しなけりゃ
組織が腐る-人-試合-組織とスパイラルに腐っていく
356お前名無しだろ:2011/01/05(水) 17:22:23 ID:3kECbW7X0
>>351
武藤「何でなんすかねえ?勝てると思ったのか・・・」
前田「思ったんだよ。猪木さんそういうの判らないから」

って対談がニコニコに上がってたよ。まあこれは前田の意見だけどね。
一部の新日本憎しでやらせたって意見よりありそうだと思う。

>>352
>どちらにも共通するのは「会社・企業としての体をなしていない」ことと「看板選手の離脱による団体乱立」

これに尽きるね。特に前者だよね。
経営もど素人、ろくな資金もないレスラーとスタッフ数名集まるとマネ出来ちゃう程度の事しかやってなかった。
結果切ったレスラー達に真似されてしまったわけだよね。

WWE退団者が10名集まったら同じような会社が出来るかって言うと絶対無理。
それだけじゃTNAは愚かROHにしかならない。
リング上のクオリティの話じゃなくて営業の規模や商品のトータルのクオリティの話な。
357お前名無しだろ:2011/01/05(水) 17:24:52 ID:iQjwRpHyP
ドラゴンゲートが成功してるのはプロレス団体としては珍しく経営がまともなとこもあると思う
358お前名無しだろ:2011/01/05(水) 17:54:28 ID:tKTdCKkL0
そういえばドラゴンゲートって元気なの?
あれで成功ならすべての団体が成功でよくね?
359お前名無しだろ:2011/01/05(水) 18:17:17 ID:/iU0I6RV0
みちのくなんか野草喰ってるよ
360お前名無しだろ :2011/01/05(水) 18:22:04 ID:ltSefp7N0
>一部の新日本憎しでやらせたって意見

新日本憎しよりも、プロレス界から最後の一円まで搾り取ろうという執念じゃないのw
361お前名無しだろ:2011/01/05(水) 18:23:26 ID:YWI7BI5p0
野草www
362お前名無しだろ:2011/01/05(水) 18:38:34 ID:tKTdCKkL0
新日がテレビでハッスル路線をする。これが
現時点での最高のもっともベターな復興案。


    ↑
こでが本日の正論。
363お前名無しだろ:2011/01/05(水) 19:13:27 ID:3kECbW7X0
あの深夜というより早朝にか?
364お前名無しだろ:2011/01/05(水) 19:16:24 ID:Te2RiYS20
まあドラゲーのブレーンが優秀ってのはあると思う
リング上がつまらん時はあるけどね
365お前名無しだろ:2011/01/05(水) 19:18:34 ID:dqiCmSE10
>>342
ノアは練習生いないぞ
366お前名無しだろ:2011/01/05(水) 19:38:12 ID:TFtNTPCT0
全日は毎年練習生が入って毎年デビューする
それで中堅や給与の高い奴が追い出されるという実情もあるんだけど、
あの育成力は大したもんだよ
367お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:09:13 ID:33qDzNfQ0
>>352
>>354
こんなニュースがあります。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0029313
これはYAHOO!のニュース欄でも取上げられていて
こんなコメントが寄せられている。

「役柄にリアリティがなくなるよね。
愛妻家とかマイホームパパとか、ゲイなのにありえないじゃんていう。」

高橋本の影響を否定する方もどうかと思いますね。
368お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:10:54 ID:GeGjLPsA0
>>356
武藤は前田、山崎、あと女の司会とのトークで「ハイスパットが〜」と普通に喋ってる映像もあったもんな。
山ちゃんが「それ、いいの?」って突っ込んだら、「あ、いやよく無いよく無い」とか、笑ってごまかしてたw
まだ髪の毛があるころの話。
369お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:13:04 ID:ryqvtAEp0
いかにしてドラゲーを大企業にしてノアや新日を救済させるか考えたほうが早くね?
370お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:17:01 ID:GeGjLPsA0
>>345
アメリカ進出が発表される直前のレスか。
なんなんだろ? なんかタイミング的に気になる。
371お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:33:15 ID:cDwO6tLe0
>>358
現時点でドラゲーが盟主新日に勝ってる部分は海外進出とライト層客の多さ、全盛期の新日でもドラゲーほど上手く海外進出はできてない
新日がドラゲーに勝ってる部分は地上波とドーム興行、ドラゲーがTVついたり、ドームやった日にはドラゲーと盟主の差が本当になくなる

>あれで成功ならすべての団体が成功でよくね?
確かに
全盛期からみたら衰退してるだけで全日だろうがノアだろうが言うほど酷くはない
ただアンチと信者同士が宗教戦争してプ板が過疎って余計衰退してるように見えるだけ
372お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:42:59 ID:tKTdCKkL0
俺は皮肉でいったんだが・・・

全日もノアもドラゲも酷いよ

もう会場の2階を幕で潰したりして必死だよ。

幕で潰す姑息なまねをするんだったら

興行規模にあった会場を使ってほしい。

373お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:45:24 ID:tKTdCKkL0
いいか
幕で潰すということは、それよりも小さい会場
でやれってことなんだよ。
幕で潰すという、萎える行為がプロレスをダメにしてる。

374お前名無しだろ:2011/01/05(水) 20:57:08 ID:3kECbW7X0
>>368
武藤前田あたりはかなりぶっちゃけた事言うよな。
アメプロ基準的にそこはOKなのかもね。

>>369
大企業になっても同業者を救済とかしないだろう。
ドラゲに限らず新日や全日に救済された団体とかないわけで。
375お前名無しだろ:2011/01/05(水) 21:58:09 ID:9SH+/8Vd0
376お前名無しだろ :2011/01/05(水) 22:03:58 ID:ltSefp7N0
52 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2011/01/05(水) 21:40:44 ID:IDrAaGsu
テレビの白痴化がとまらない 楽屋落ちで騒ぐ芸能人、超初歩的なことから解説する情報番組

年末年始は、まったくテレビを見なかった。たまに数分つけると、どの局も晴れ着の芸能人が
出てきて楽屋落ちで騒いでいる。この極端な白痴化の原因は、広告収入の落ち込みだ。先日ある放送業界のシンポジウムで民放の人々に聞かされたのは、コスト節約圧力の強さだった。
「数字を取るのは簡単なんですよ」と、あるディレクターは言った。
「プライドを捨てればいいんだから」。
テレビの視聴者は1000万人単位なので、何が受けるかは出す側にはわからない。こういう場合

なるべくレベルの低い視聴者をねらうのがコツだ。
                       
NHKの場合は、池上彰さんのように超初歩的なことから解説する。民放もそれに気づいたらしく、この年末年始は池上さんが引っ張りだこだった。
彼が悪いといっているのではない。
テレビの平均視聴者は「こどもニュース」ぐらいなのだ。民放の場合は、日本テレビの土屋敏男さんのいうように
「馬鹿にどう見せるか」           を考える。コストを節約して数字を取るには出す側も
プライドを捨ててバカになるしかない。
しかし  出す側が視聴者をバカにしていることは見る側に伝わるので、まともな人はテレビを見なくなる。
そうすると見るのはますます老人や専業主婦などの情報弱者ばかりになる・・・という負のループにテレビは入ったように見える。

http://news.livedoor.com/article/detail/5246269/
377お前名無しだろ:2011/01/05(水) 23:22:31 ID:MPUOvLXp0
>>375
まだ東京ドームでやれてるって所に驚くなぁ
378お前名無しだろ:2011/01/05(水) 23:46:23 ID:PlnYah+B0
>>375
パフュームってこんな人気あるんだ。ただの色物ユニットだと思ってた

それにしてもプロレス惨めだな。新年早々、赤字にならないの??
こんな醜態さらしてまで続ける意味あるんかな
379お前名無しだろ:2011/01/05(水) 23:52:43 ID:LRdxKn4Y0
つーかなんであんな広いとこでプロレス興行やるんだろ?
レスラーがアリにしか見えないのにw
380お前名無しだろ:2011/01/06(木) 00:15:18 ID:6g+7MzwT0
ドームで興行を打てること自体が凄いこと
馬鹿にするのは馬鹿にでもできるけどな
381お前名無しだろ:2011/01/06(木) 00:17:11 ID:epeh0diz0
興行打つだけならできる
集客に見合わない会場を借りるなんてバカなことするのは新日しかないだけwww
382お前名無しだろ:2011/01/06(木) 00:17:41 ID:tdoXfCqk0
やっぱり儲かるし団体として誇れるもの(見栄や権威)になるんじゃね?でもドームはまだ見やすいほうだ
レッスルマニアなんてアメフト用スタジアムでやってるから本当になにも見えねえ(実際に観戦した訳じゃないけどw)
IGFのサイモンが日産スタで日本版レッスルマニアやるとか法螺吹いてたけど
仮に成功しても見づらいことこの上ないだろうしプロレスやるにはドームが調度いいんだろう
383お前名無しだろ:2011/01/06(木) 00:22:51 ID:epeh0diz0
>>382
儲かるどころか毎年死ぬほど赤を出してますがw
384お前名無しだろ:2011/01/06(木) 00:42:09 ID:6g+7MzwT0
無能な人間は博打もできなければ借金もできない
ただし他人をあざ笑うことだけは得意だ
385お前名無しだろ:2011/01/06(木) 00:43:50 ID:1xGqIEfS0
バブル期に始まったドーム興行を2011年の今やる意味とかちょっと判らない
386お前名無しだろ:2011/01/06(木) 01:36:33 ID:lXYD9AaU0
しかし週プロなんかは今の時代、ドーム4万人は健闘とかまたアホみたいな
こと書くんだろうな。
387お前名無しだろ:2011/01/06(木) 03:03:20 ID:sov75RxB0
>>375
それにしてもこれはヒドイな
ホント惨めだねこりゃ
388お前名無しだろ:2011/01/06(木) 04:27:08 ID:kCgKj8za0
イケメンレスラーでればオネェ界と女が付くから大丈夫
389お前名無しだろ:2011/01/06(木) 04:58:46 ID:zA0WJtBk0
>>345>>370
上場ってのは知らんけど、
ライセンス関係あたりでなにか映像を準備するという噂は聞く。
それはまず一般未公開ので、かなり突っ込んだ内容になるとか?
それ関連の話かな、と一瞬思ったりもしたがw
390お前名無しだろ:2011/01/06(木) 08:18:42 ID:WgYKk26r0
>>375
いつもいつも思うけど、3階席の一番後ろの奴とか見てて楽しいんだろうかw
391お前名無しだろ:2011/01/06(木) 09:59:22 ID:wHAWv02e0
>>372
プロレスは昔は海老名のニチイの駐車場とか、
座間のユニーの駐車場とか地方興行はそんなとこ安く借りてやってたが、
今はどこのスーパーも年中無休だからなあ。
392お前名無しだろ:2011/01/06(木) 10:46:35 ID:j563LT1V0
ドームには独特の高揚感あるよ。
巨大行事に参加しているという満足感がある。
人は巨大集団の一員にあこがれ、偉大な行事に参加したがる習性がある。
ワールドカップのときにサッカー見ない人まで興奮するのは、
自分も歴史に参加したいという深層心理がある。
だからこそ、平凡な人もみんな大都会に来たがる。
ま、今のプロレス界にはドームは身分不相応だが。
動員力があるならぜひやるべき。

393お前名無しだろ:2011/01/06(木) 11:27:30 ID:RX8MwHgt0
Jリーグは人気ないとはいえ、1試合の平均観客動員数は1万9千人くらいだからなぁ プロレスと比べても・・・
394お前名無しだろ:2011/01/06(木) 11:42:02 ID:1xGqIEfS0
100%客入らないのわかっててやるんだから、>>384のいう博打にもなってないもんな

395お前名無しだろ:2011/01/06(木) 12:35:42 ID:mCD8wd1T0
ドラゲーもDDT同様に業界トップになろうって考えは無いと思う。
春秋時代の周王朝みたいに名目上は新日がトップでいい。
なったらなったで一時期のノアがそうだったように新日ファンの怨嗟監視が待ってるからね。
表向き恭順の方が色々苦労せずに済む。
396お前名無しだろ:2011/01/06(木) 12:44:27 ID:DtYzMF3Q0
>>375
これで42,000人って平気で発表しちゃうのは
プロレスヲタクは舐められてるということなんだよ。
397お前名無しだろ:2011/01/06(木) 13:12:45 ID:sov75RxB0
つーかあれで42,000人ってマジで詐欺ちゃうんか
もうはるか昔から習慣化された悪習とはいえ
ほとんど犯罪じゃん
行政警察取り締まれや
398お前名無しだろ:2011/01/06(木) 14:43:37 ID:K1KJgMc/0
でも、3万人にしろ2万人にしろ カネ出して4日に現在のプロレスを観に行く人がいるんだね
都会の人金持ちだねぇ
399お前名無しだろ:2011/01/06(木) 18:07:06 ID:dHqll7YR0
いいかプロレスは90年代、招待券がたとえなかったとしても
超満員の大盛り上がり状態だ。女子でも両国、武道館連発
男子もドーム連発、両国7連戦が満員で武道館も毎月超満員。
招待券で入ってたというが、儲かっていたのは事実だ。しかも
ドンブリ勘定でだ。

では、どうして衰退したか、これはもうヤオバレ以外なにもない
総合が衰退したとか言ってるバカがいるが、今年ストライクフォース
でやるトーナメントを日本でやればドーム超満員だ。

総合は衰退したんじゃなくて大会規模を奪われただけだ。

プロレスは? たとえWWEが日本にきても日本武道館すら
満員に出来ない。

これはもう日本ではガチしか受けないという一つの結論が出た
ガチと言っても、世界トップレベルのガチな。

プロレスはなんらかの方法でガチ化して、日本人ヘビーが活躍
出来る場にしろ。
400お前名無しだろ:2011/01/06(木) 19:29:43 ID:e9htyvBq0
>>398
もういっそ都会の富裕層のみにターゲットを絞ってもいいと思う
演出をやたらと小難しくして貧困層を締め出しちゃえ
貧乏な家族連れはデパートや遊園地のヒーローショーに行くんだし
401お前名無しだろ:2011/01/06(木) 19:34:58 ID:k4/10aRe0
>>389
映像って、よくあるプレゼン用のことでしょう。
確かにそれなりに豪華かつ、仕組みにまで入り込んだ内容になる可能性があるとのこと。
ただいわゆるカミングアウトとは違うでしょ。
402お前名無しだろ:2011/01/06(木) 19:45:14 ID:e9htyvBq0
>>399
だったら総合のリングでプロレスの技術を使って試合をすりゃいいんだよ
プロレス興行でのプロレスラー同士のガチなんかどうせつまんねえよ
403お前名無しだろ:2011/01/06(木) 19:57:43 ID:dHqll7YR0
あのな、ムリとかじゃなくてガチじゃないと
復興しないの。俺が>>399で言ってる事は
残念ながら正論なの。
404お前名無しだろ:2011/01/06(木) 20:06:50 ID:amHuO1oh0
もうガチじゃないとダメだ、という意見には、俺は基本的に賛成する。
ただな、問題はガチのプロレスって可能なのかという点にあるだろ?

一種の総合になるしかない、だけど、そんなことは可能でもないし、そもそも誰も望
んでいないんじゃないか?
つまり、もうプロレスは徐々に滅ぶしかない、俺はそう思っている。
405お前名無しだろ:2011/01/06(木) 20:20:09 ID:e9htyvBq0
そもそもガチでやる根性のない連中がプロレスに集まって来るんだから
そのプロレスをガチにしちゃったらまた別のヤオ格闘芝居が生まれるだけだぞ
406お前名無しだろ:2011/01/06(木) 20:24:50 ID:dHqll7YR0
やる奴少ない方がいいじゃん
団体乱立しなくて
407お前名無しだろ:2011/01/06(木) 20:33:31 ID:e9htyvBq0
それはプロレスから派生した新たな格闘技団体が生まれるだけで
ガチプロレスから逃げた連中が新たに興した団体が世間ではプロレスと呼ばれるだけだよ
408お前名無しだろ:2011/01/06(木) 20:40:46 ID:dHqll7YR0
お前の頭の中ではそうなっていていいよ。

なんらかの方法でガチにして、ドーム満員連発
したら選手も集まってくるな。
そしてヤオの旧プロレスは絶滅するな。
409お前名無しだろ:2011/01/06(木) 20:55:03 ID:8Hp5Wizq0
ガチとかwwwwwwwwwwwwwwwww
410お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:01:32 ID:R3i50hen0
なんらかの方法てw
411お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:06:53 ID:dHqll7YR0
いや、俺のいってることは真理をついてるぞ。

なんらかの方法でガチ、これが面白くなる唯一の
方法だ。

誰か天才出でよ。
412お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:35:45 ID:ECTx8WGG0
ケツ無バカは無視しろって・・・
413お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:37:13 ID:Ujw1TVg80
昔は隆盛を誇っていたのに、今では見る影もないもの

・アマチュア無線
・切手収集
・夜行列車
・テレクラ
・ユースホステル
・ブルセラショップ
・学生運動
・プロレス
414お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:42:38 ID:1xGqIEfS0
・テレホンカード収集
415お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:44:14 ID:sov75RxB0
上でも言われてるけど、ガチ化(笑)なんてしたら
それは総合であって、プロレスじゃねえもんなw
プロレスは滅び行くジャンルなんだよ
416お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:46:37 ID:dHqll7YR0
なんでガチ化=総合 なの?
417お前名無しだろ:2011/01/06(木) 21:53:34 ID:s08po1lb0
>>413
・ビリヤード場
418お前名無しだろ:2011/01/06(木) 23:15:31 ID:OmVSWlnU0
既に、スポーツ紙からも抹殺されかかっているプロレス
419お前名無しだろ:2011/01/06(木) 23:20:19 ID:w5hgugHR0
馬場の息がかかった人間はみんな早死にしたのはなぜか。
これは外人にも日本人にも言えるが知っているだけでも20人は死んでいる
420お前名無しだろ:2011/01/06(木) 23:23:28 ID:WCajbd/I0
>>401
いや、そういうので、いずれは一般用みたいなのも踏まえて作るってことらしくて、
国によっては詐欺の規定とかも違うし、いずれ説明する必要も出てくるだろうと。
421お前名無しだろ:2011/01/06(木) 23:29:45 ID:WCajbd/I0
これはカミングアウトっていうより、コントロールするって考え方らしい。
やれ裁判だの暴露本だの、突然やられて慌てるより、
自分達でコントロールして段階的に情報を出していくほうが、ショックを和らげる意味でもいいだろうと。
422お前名無しだろ:2011/01/06(木) 23:30:44 ID:8Hp5Wizq0
ソースは脳内とw
423お前名無しだろ:2011/01/07(金) 01:16:15 ID:pQggig6/0
切手収集は歴史や文化的価値のあるものもあるし
カード収集やアニメや特撮なんかのグッズ収集とは根本的に違うよ。
切手収集はいつの時代になっても希少価値として廃れることはない。
424お前名無しだろ:2011/01/07(金) 02:16:11 ID:t1rLSwby0
公式なカミングアウトは、少なくとも今現在は予定にないよ。
ただアジアなどに行っても高橋みたいな奴は絶対出てくるので、
抑止力としても関係する人間に対する規定のようなものは必要。
その為には、分かりやすく仕組みを説明し、どの部分に守秘義務が生じるか、日本以上にしっかりする必要はある。
そういう意味でのコントロールは考えてる。
425お前名無しだろ:2011/01/07(金) 04:54:37 ID:3CQYdM/+0
まぁ、高橋のような人間に糞ぶっかけられて何も出来ず、みたいな間抜けは二度と無いようにしないとな。
426お前名無しだろ:2011/01/07(金) 06:40:13 ID:C3/3/TSy0
そのコントロール云々ってソースあるの?
何とも中2病チックなんだけど
427お前名無しだろ:2011/01/07(金) 07:14:39 ID:mPzN+8U/0
>>398
>>でも、3万人にしろ2万人にしろ カネ出して4日に現在のプロレスを観に行く人がいるんだね

いや、だから上の写真じゃ、3万人も2万人も入ってないという話なんだが…

良くて1万くらいか?もっと少ないかも
おまけにそのうちの実券なんかもっと少ないだろ。

実券なんか三割も行ってないって藤波の裁判でもバレてたしな。
あの頃で三割だぞ?今なんかもっと悲惨な状況だろ。
428お前名無しだろ:2011/01/07(金) 07:28:16 ID:C3/3/TSy0
虚業、ですらないな
偽業か
つーか単なる詐欺か
429お前名無しだろ:2011/01/07(金) 08:16:17 ID:m7f/xwQh0
ていうか守秘義務みたいなのって今までなかったのか??
そっちのが不思議だわ
430お前名無しだろ:2011/01/07(金) 08:54:30 ID:udsNyvTM0
プロレスは力道山の頃から老若男女やらせだと分かった上で楽しんでたんだろ?
何で「守秘義務」なんてもんが出てくるんだ?
431お前名無しだろ:2011/01/07(金) 08:58:32 ID:cUYxF1Fu0
>>424>>429
守秘義務ってのは法律で定められてるから、プロレス関係者は法的な守秘義務を負わない。
仮になるとしても、漏らした内容が真実か否かは裁判で罰や賠償額を決めるときのキモになるから、
そこを見越せばそういう義務を定めるわけがない。(相手をビビらすために漏らしたら大金取るって契約書に書いてたかもしれんけどね)

つまり守秘義務作ると将来的に裁判になる可能性があって、もし裁判になっちゃうと証拠を交えてプロレスの仕組みが検証されるってこと。
こうなると、ファンがケツ無しと信じて観戦しに来てたから、うまいこと利用して大儲けできてたけれど、
本当はケツありだってことをバラされたんでファンが離れて儲からなくなった
だから漏らした相手の処分を要求するっていう最悪なカミングアウトをするしかなくなる。
完璧にプロレス業界の一人負けになるよww
432お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:32:47 ID:BKRznV1g0
なるほど。珍しくためになるレスだわw 
でもそれだと今後も暴露されほうだいだよな。

一筆取るってのは確かにしたほうがいいんじゃね? 
なんかしないとアジアの奴らとか、絶対に暴露するだろw
433お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:37:13 ID:y+KBOV7A0
真剣勝負に近いプロレスを持ち出した新日本と
おもいっきりアメプロライクなプロレスを持ち出した全日本が
一番興行的に金回りのよかった時期にやっていたのが
新日本が一番アメプロライクなことやっていて
全日本が一番真剣勝負に近いプロレスをやっていたというのが
興味深い
434お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:41:45 ID:WuraJXL+0
興味深いもなにも、ガチしかうけない証明じゃん。

あと一筆とるって、まだ騙そうとするつもり?

もうバレたんだからガチ化するしかないの。

435お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:50:28 ID:mH8zWyqf0
>>434
お前が言うガチってなに?w

あとお前が上でWWEが日本に来ても客が入らない理由アホ面で語ったるけどガチだから客が来ないとかそんなんじゃないからなw
プ板でろくにWWEのこと知らずに批判する奴ってなんなの?www
436お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:51:40 ID:BKRznV1g0
いやアジア進出ってのは、まさにもうしばらく騙すつもりで行くんだろw
437お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:55:16 ID:WuraJXL+0
>ガチだから客がこない

 えっ? っー まじでイミフ。


 
438お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:57:30 ID:mH8zWyqf0
>>437

あぁごめん間違えた
ガチじゃないから客が来ないね
439お前名無しだろ:2011/01/07(金) 09:57:58 ID:WuraJXL+0
WWEは主力メンバー、宣伝たくさんしても武道館満員にならん。

今年やるストライクフォースのトーナメントは宣伝しなくても
日本でやれば国立満員確実。
440お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:03:59 ID:ECa46zzcP
>>439
去年の夏両国2日間とも満員だったんだが、どう説明する?
441お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:06:13 ID:mH8zWyqf0
てかガチ=総合って自分でわかってるんじゃん
442お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:08:26 ID:WuraJXL+0
両国程度がやっとでしょ、武道館満員はムリ。
443お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:13:58 ID:zwgYvXow0
プロレスを真剣勝負みたいに報道してくれて、簡単にプヲタを洗脳できる幸せな国は日本だけw
444お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:14:32 ID:WuraJXL+0
ガチ=総合、ボクシング、相撲、等々・・・

いろいろあるよ。
445お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:17:40 ID:C3/3/TSy0
ヤオガチプロレス関係に関しては
お隣のバ韓国とかいうクソ国家の方がまだマシだ
446お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:18:00 ID:ECa46zzcP
>>442
程度って…
一昨年の武道館の入りを考えたら当初の予測は両国も埋まらないって見られてたろ?
ところがどうだ?
447お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:20:59 ID:mH8zWyqf0
投げ技、関節技、打撃ありで明確なルールを作った上で真剣勝負をさせたらこらもう総合格闘技じゃん
プロレスと呼ぶ必要はまったくないな
448お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:23:14 ID:ECa46zzcP
>>447
プロレスにはそれにリング内外の謀略、奸計、反則、さらにデスマッチも加わる
449お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:26:04 ID:WuraJXL+0
だから一昨年、武道うまらない
両国はなんとかうまった

答えでてんじゃん。

俺の言ってること正論じゃん。
450お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:28:27 ID:WuraJXL+0
プロレスの定義なんてないよ。
451お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:29:57 ID:mH8zWyqf0
>>449
だからさ
埋まらなかった理由はガチだのなんだのとはもっと別の理由があるって話

そもそも地上波がなくなって一般層が離れ、ロックもオースチンもいない主力選手にファミリー向けのストーリー、あと宣伝とか言ってるけど
結局アメプオタにしか向けられてない宣伝で一般層は知りもしなかったこと
452お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:30:23 ID:cnCTKZVb0
女子プロはババアが増えたって点だな。
これは何年も前から言われてるが。
453お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:33:15 ID:mH8zWyqf0
>>450
おお、いい事言ったじゃん
そうだよ、プロレスなんて定義のないあいまいなショーなんだよ
でもガチにするってことは結局ある程度定義と言うかルールをつけないといけないんだろ

まさかそういうのを曖昧にしたままガチとか言い出すんじゃないだろうな
454お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:33:22 ID:BKRznV1g0
>>431
でもよく考えてみたら、それは日本の法律の場合だよね?
アジアとかでは、また違うんじゃないの?
455お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:35:52 ID:WuraJXL+0
エド・ウエルズの言うようにWWEはドラマを見せてる。
でも日本じゃアダルト路線もなにもガチじゃないと受けない。

全女のケツナシ路線もプロレスだよ

プロレスの定義なんてないよ。

そんなのプロレスじゃないって、よく言う奴がいるが
そんなのもプロレスになっちゃうんです。
456お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:36:11 ID:ECa46zzcP
>>449
俺の言ってること正論(キリリ


プッ

なんとかっていうかノーマークだったんだがな
457お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:43:14 ID:WuraJXL+0
世界最高峰のプロレス団体WWEは

両国は埋まるが武道館は埋まらない。

これが現実。
458お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:46:21 ID:mH8zWyqf0
でも埼玉Sアリーナは埋まったな
てか武道館だって最初は埋まったしな
日本人が元来ガチじゃないとうけないんだったら、何で最初は埋まったんだろうな
459お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:46:41 ID:ECa46zzcP
>>457
もうわかったからw
460お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:52:17 ID:WuraJXL+0
おいおい、スーパーアリーナWWEは9500人だぞ

両国より入ってねーんじゃないか?

461お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:54:16 ID:sNnD2QYb0
対話能力の無い病人はかまうな
時間の無駄すぎる
462お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:58:31 ID:mH8zWyqf0
>>460
それ確かいつだったかの一日目の平日じゃん
ちなみに1万9千人はいったこともある
なんで一番少ない日のことだけを取り上げたんだ?w

ちなみにその次の日は1万2,3千人ぐらいいれたかな
463お前名無しだろ:2011/01/07(金) 10:59:12 ID:WuraJXL+0
いや、観客動員の数字を出して
理論的かつ客観的にみても俺の言ってる事は正論だよ。

みんなと俺の違うところは、俺は好き嫌いなしにすべてを公平
に見てる。みんなはプロレスにバイアスがかかってる。

ガチのほうが人気がなくて客も入らなければ、ちゃんとそういう意見
を俺は述べる。
464お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:18:44 ID:cPp3SrAx0
>>399
放送メディアに露出していたから一般層も食いついていたんでしょ。
まだ首の皮一枚残っているけれど総合も放送メディアへの露出がどんどん減っているし、違わないですよ。
>>413 昔は隆盛を誇っていたのに、今では見る影もないもの
・総合格闘技 もですね。
>>387 >>396 >>427
その写真、入場ゲートの方を撮っていて客が入っている側撮ってないですけどね。
その写真だけ見て話しているんだったら説得力ないですよ。
現地行きましたが、4万はさすがに多すぎですが。
>>399 >>439
ストライクフォースのトーナメント1回戦は2試合ずつ2分割、
セミファイナルとファイナルも多分別の興行になりますよ。
多分プライドグランプリ的なワンナイトに近いものを想定しているのでしょうが、
もう今のレギュレーションのMMAではそんな興行は無理。
万一ありえたとしても今の冷え切った日本のマーケットじゃとても…。
465お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:28:41 ID:sNnD2QYb0
>>464
少なくともパフュームの会場に客の入って無い方向なんか存在しないよ
誰一人いないスタンドと座席の少ないアリーナの写真だけで十分
466お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:29:21 ID:WuraJXL+0

そんなの知ってるよ。情弱君かな?
467お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:35:52 ID:mH8zWyqf0
>>466
お、そろそろ追い詰められてきたぞw
468お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:38:17 ID:cPp3SrAx0
パフュームで満員になるんだから、客の入りと興行のクオリティには
関連性があまりないのも分かりますね。
469お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:42:01 ID:WuraJXL+0
ショーで何を魅せるかなんだよ
ショーで歌は最強。
470お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:44:40 ID:WuraJXL+0
歌はいいぞ。

人生の応援かにもなるし、ノリノリにもなれるし、
ミュージカルプロレスなんてどうだ?

  
471お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:46:31 ID:cPp3SrAx0
ガチで歌のうまい歌手でも必ずしも集客はできないんですよねぇ。
472お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:48:17 ID:WuraJXL+0
歌はうまいへた関係ない。
473お前名無しだろ:2011/01/07(金) 11:55:27 ID:cPp3SrAx0
格闘技興行は?
474お前名無しだろ:2011/01/07(金) 12:36:38 ID:C3/3/TSy0
>>464
現地行ったなら写真とってきてくれねえかな
アンチがああいうガラガラ写真うpすんのはしょっちゅうだけど
あんたみたいなのは口で言うだけでうpせんよね
つか客が入ってる側とかいう次元じゃないだろあれはw
475お前名無しだろ:2011/01/07(金) 12:53:12 ID:awjruCqC0
新日の画像が消されたのでもっと残酷な画像をw
メイン中の画像です
ttp://ca.c.yimg.jp/sports/1294165139/img.sports.yahoo.co.jp/spnavi/photo/fight/201101/05/20110105003.jpg
476お前名無しだろ:2011/01/07(金) 13:22:10 ID:cPp3SrAx0
 全盛期に比べて見るに耐えない状況であることは認識しているので
そこのところはお間違えなきよう。
>>474
 元々客を入れる予定じゃない側を撮っているわけで入れてないんだからいないわけですよ。
ちなみに2階スタンドと1階スタンドのバックネットをたたんでいる裏側も入れてませんでした。
ドームに行った人なら分かると思いますが、客席から客席の状態を全体が分かるように
客席に人がいるときに(≒照明が落ちているときに)、人様に迷惑をかけずに撮影するのってなかなか難しいんですよね。
一番いいのは客席と相対している入場ゲート側から広角の高感度レンズで撮れるとといいのでしょうが、
そうなるとマスコミ関係者に頼むしかないですね。
なので、週刊プロレスあたりに掲載されるのを待ってみてください。
>>475
 スポナビの、おそらく2階スタンドの先頭から撮った写真ですね。
これでも1階スタンドが結構オミットされていますね
(2階スタンドから撮っているから仕方ないですが)。
477お前名無しだろ:2011/01/07(金) 13:25:24 ID:cPp3SrAx0
スポナビは全試合の写真もこの位置から望遠で撮っているっぽいですね。
リングサイドには入れないのか、入らないのか。
478お前名無しだろ:2011/01/07(金) 13:31:42 ID:WuraJXL+0
ストライクフォースのトーンメントまじで凄い
これ日本でやったらとんでもない人気だろうな。
479お前名無しだろ:2011/01/07(金) 13:46:48 ID:C3/3/TSy0
>>476
だからね、説得力云々って言うなら
説得力ないのは君の方だってこと
別にアンチが必ず正しいとは言わんが
少なくとも画像出して言ってる奴と
画像なしでグダグダ言ってる奴じゃ
説得力は雲泥の差
480お前名無しだろ:2011/01/07(金) 13:47:24 ID:cPp3SrAx0
MMAはNBAやNHLと同じような海外オンリーのメジャースポーツになりましたよ。
481お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:02:50 ID:cPp3SrAx0
>>479
分かりました、アンチの部分的な写真だけを見た印象のみで
皆さん語っていてください。
482お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:04:59 ID:RTrNDI9I0
ID:cPp3SrAx0


また格闘技と比較したがる馬鹿が現れたか

プロレスは格闘技じゃなくて「演劇」なんだろ?
お前ら散々ここで言ってるじゃん
何で都合のいい時ばっか格闘技を出すわけ?
483お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:10:50 ID:cPp3SrAx0
>>482
ストライクフォースの話を散々している人がいるから、それへの反論ですよ。
484お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:12:28 ID:C3/3/TSy0
>>481
そういう負け惜しみはいいから
ホントに会場行ってんなら
今度行ったとき写真撮ってきなよ
その時こそ堂々とアンチに反論すりゃいい
期待してっから
485お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:15:25 ID:cPp3SrAx0
本人が現地に行って見るのが一番じゃなかろうか。
486お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:17:40 ID:C3/3/TSy0
つまんねーもんわざわざ見に行く気はねーよw
487お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:18:38 ID:cPp3SrAx0
ならコメントしないのが一番では
488お前名無しだろ:2011/01/07(金) 14:23:22 ID:C3/3/TSy0
だから変な負け惜しみすんなってw
489お前名無しだろ:2011/01/07(金) 15:14:03 ID:V4whX6Tc0
スポーツ知名度影響力(国際競技をのぞく)でいうと
プロ野球>Jリーグ>甲子園>箱根駅伝が4強で、
知名度でプロレスは春高バレー(若さでアタック)のつぎぐらいじゃないかな。
日本に於けるプロレスは、アメリカと異なり団体スポーツとして認知されて
いるからスポーツにカテゴライズしておいた。

490お前名無しだろ:2011/01/07(金) 15:24:51 ID:V4whX6Tc0
大晦日のK1観てたが、耳が削げたり、膝蹴りをくろうて失神したり
するシーンに直面すると、さすがにグロテスクな感が否めなかった。
総合格闘技などの格闘技の興行に於いてもある程度の打ち合わせは
必要じゃないかと俺は思った。
491お前名無しだろ:2011/01/07(金) 15:27:02 ID:mH8zWyqf0
>>490
腕とか決めても折っちゃいけないってのはあるけどな
492お前名無しだろ:2011/01/07(金) 15:43:05 ID:9NKH20sK0
猪の木も胆石で入院らしいけど、本当はあと2.3年とかだったりして。。。
そうなると看板が本当に亡くなるね。。
493お前名無しだろ:2011/01/07(金) 15:45:32 ID:V4whX6Tc0
たしかヨーロッパを中心にプロボクシングは野蛮だということで
禁止されていってるんだよな。いま先進国でボクシングが盛んと
まではいかないがテレビ中継があって、興行としてそこそこお客さんが
入っている国って日本しかないんじゃないかな。あのブラジル、アメリカでさえ
格闘技は規制の方向へいっているらしいし。本来、格闘技は貧しい国
においてこそ人気がでるんだよな。あの韓国ですら、格闘技はあまり
定着していない(WWEは人気らしい)。
494お前名無しだろ:2011/01/07(金) 19:34:19 ID:YYZty4Qq0
>>493
ボクシングはドイツやイギリスの方が日本よりよほど市場が大きいぞ
クリチコ兄弟なんかはサッカーのスタジアムで数万人集めてるよ
それに禁止されてるのは北欧の一部の国くらいじゃないのか
495お前名無しだろ:2011/01/07(金) 21:01:52 ID:C3/3/TSy0
>>489
スポーツとして認知なんかされてないと思うがそれはともかく
春高バレーに次ぐ知名度ねえ、どうなんだろ
全世代ならまだしも、20代以下
それこそ中高生に絞ったらもっと壊滅的な気がするが
実際のところどうなのか、どっかちゃんとしたところに調べてもらいたいもんだな
あと>>493はメチャクチャすぎて釣りにすら見える
496お前名無しだろ :2011/01/07(金) 21:08:57 ID:0JKx5fPL0
>腕とか決めても折っちゃいけないってのはあるけどな

石井擁護乙
497お前名無しだろ:2011/01/07(金) 21:21:32 ID:No401tIo0
K1とかも「子供の教育上よくない」とかクレームがきそうだけどな
498お前名無しだろ:2011/01/07(金) 21:24:40 ID:WuraJXL+0
格闘技に嫉妬するな。
499お前名無しだろ:2011/01/07(金) 21:56:43 ID:79UgtLNi0
プロレスが世間から馬鹿にされるような
存在だからと言って、格闘技にケチをつけるのは筋違いでは?

三年くらい前?週プロの表紙で「何がKー1だ!」
というのがあったけど、嫉妬丸出しだよねw

カミソリで額切って、イスで殴って
「テメエぶっ殺してやる」
これじゃ馬鹿にされるってw
500お前名無しだろ:2011/01/07(金) 21:58:35 ID:LlJ1JDdU0
>>498
嫉妬しているのはお前だろクズ
501お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:09:18 ID:WuraJXL+0
8対2 で今の所、格闘技側のほうが人気あるよ。
502お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:12:26 ID:79UgtLNi0
現実問題として
「格闘技好き」と言った方が世間からまだ
受け入れられる。

「プロレス好き」なんて言ったら、レベル低いと思われる。

こういうと「世間云々」と反論してくる人が
いるんだろうけど。
503お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:18:44 ID:Yxw+/0oT0
今どきプロレス好きなんて公言しようものなら
それは社会的に居場所を失うことを意味する
「プロレス」って言った瞬間に周りの人に(・∀・)ニヤニヤ  される
504お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:23:09 ID:79UgtLNi0
>>503
そして「八百長でしょ?」と言われる。
505お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:25:36 ID:bIpOjVSq0
アメリカはマッチメイカーの視点で見るという楽しみ方も許容されてて、
映画ファンが脚本や演出について語るような感じで語ってたりもする。

この為、本来ならプロレスを卒業する時期にきたファンでも、
留まってファンを続けることも出来る。

蝶野が「日本はエンターテインメントの見方が遅れている」と言うのは、
の“マッチメーカー視点で見る”という見方を業界、マスコミ側などと連動して構築出来なかった、
ということらしい。

結局、上手くカミングアウト出来なった、ということにも繋がるだろう。
506お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:32:00 ID:WuraJXL+0
WWEは映像スタッフ、レスラー全員がハリウッドを目指してる。

507お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:39:17 ID:L3FY1oe20
WWEはレスターをれっきとしたタレントとして育成してるからな
リング上をステージとして、立ち振るまいやトークも練習の一環に
組み込まれているから、タレントとしての質も高い
日本なんかいまだに「ブっ殺すぞ、コラァ!」のオラオラ系が主流で
pgrされるようなセンスも古いし、新しい顧客なんか食い付かないよ
508お前名無しだろ:2011/01/07(金) 22:54:00 ID:tC8+8CXK0
>>505
もう全部言っちゃえばいいんだよ。

今、プロレスを観に行ってる人も9割はケツ決めって知ってるんだから
509お前名無しだろ:2011/01/07(金) 23:14:40 ID:yuNYfhbA0
>>506
その点はコルネットみたいな一部の業界人から批判されてる
「WWEのスタッフは今の仕事をエミー賞を取るための足がかりにしか思ってない、レスリングを愛してない」、と
WWEのスパスタの中には「ハリウッドを目指して入ってくるような新人レスラーはいらない」と言う人も
510お前名無しだろ:2011/01/07(金) 23:21:38 ID:9068doZM0
10年前の新日本・全日本にならWWE化できるコンテンツを持っていた
それを台無しにしたのが新日・全日の分裂騒動
禁断の抗争やタブーが無くなり黄金カードが惜しげもなく手軽用に見られるようになった
その反面、一枚のチケットで見れたカードが分散したことにより複数の団体に足を運ぶどころか遠のいた
>>507の言うように世代・世相に合わないヒールや、蝶野系ヒールの量産化でオリジナリティが薄いの問題
511お前名無しだろ:2011/01/07(金) 23:22:48 ID:F8Np5Adg0
WWEもミックやエディ、ベノワといった職人的レスラーがいなくなってから落ちた
演出や脚本だけで人気が続くんなら世話はなかったんだけどな
512お前名無しだろ:2011/01/07(金) 23:22:58 ID:bIpOjVSq0
>>508
実際、言いたいレスラー、関係者も沢山いるだろうね。
ただ、業界には高橋本以前の世代もまだ沢山残ってて、そういう先人達への遠慮もあるし、
日本人特有の“率先してやるのは嫌だ”というのもあるんだろう。
513お前名無しだろ:2011/01/07(金) 23:30:00 ID:F8Np5Adg0
馬鹿だな、敢えて言わないからこそ「マッチメーカー的な」見方もできるのに
全部種明かししちゃったら身も蓋もないよ
514お前名無しだろ:2011/01/07(金) 23:38:56 ID:cjvhbepX0
>>490
耳そぎ事件はプロレスでも何度か起きてるけどな
右耳が無くなってるミックフォーリーや全日マットで大木金太郎とか

ちなみに、総合格闘技でも今はルールにちゃんと
「故意に相手を怪我させる行為は反則」と書かれている
515お前名無しだろ:2011/01/07(金) 23:56:35 ID:bIpOjVSq0
蝶野が言いたかったのは、
『リング上をどうするか』ではなく『知ってしまった以降の見方を、きちんとファンに提供するべきだった』ということだと思う。
それが無いために、皆どうやってプロレスを楽しめばいいか、扱っていいか分からなくなってしまった。
結果、変にプロレスを見下してみたり・・・ 

>>513
種明かしは、既にされてると同じ。 
実際、ここに居る人たちも知ってる訳だし、マッチメーカー視点で見てる人も中には居る。
映画と同じで、知ってても監督視点や演出視点で楽しむことは可能。
516お前名無しだろ:2011/01/08(土) 00:02:00 ID:OQDbw5CJ0
w
517お前名無しだろ:2011/01/08(土) 00:13:08 ID:oeHYdCOM0
>>515
とても興味深い。
蝶野は何を言ったんだ?

518お前名無しだろ:2011/01/08(土) 00:16:00 ID:MsS6eISc0
>>511
うむ。結局WWEのスパスタも外で、もまれて、経験地積んだレスラーはヒト味もフタ味も違うな。
WWEだけしか知らないで仕事してるスパスタは引き出しが少ないわ。
519お前名無しだろ:2011/01/08(土) 00:39:20 ID:H5Mp+HXu0
>>517
>>505参照。探す時間がないが何処か動画にも上がってたと思う。
結局カミングアウト論に行き着く話だろうし、回りくどい言い方ではあったけど、
言いたい趣旨はこんなんだろうなと俺は感じた。
520お前名無しだろ:2011/01/08(土) 01:17:14 ID:IpqvW93W0
>>511
いや、エディはしっかりWWE流のキャラクターとトークも出来てたからともかく、
ベノワがチャンピオンの時には人気が落ちたし、
ミックは職人というよりハードコア路線の受けがすごい人であって、そもそも今目指してる方向と違いすぎる。

>>518
もちろん引き出しが増える分にはいいんだろうし、HHHも他の団体経験があった方がいいと言っているが、
逆にそちらでのスタイルに染まりすぎて、WWEの求める演じ方に切り替えられないとすぐに切られちゃうから、
一長一短じゃないかな。
521お前名無しだろ:2011/01/08(土) 02:08:12 ID:E3U5hDnU0
今の日本のプロレスって、いい歳して友達も恋人もいないような中年オヤジが
夜中に一人で楽しむような性質のものだろ
ガチだとかカミングアウトとかそれ以前の問題だろ
日本じゃプロレスは気持ち悪い人達の世界にしか存在してないんだよ
522お前名無しだろ:2011/01/08(土) 02:12:16 ID:BprDrEmU0
ファンが貶しあいしてる現状を
523お前名無しだろ:2011/01/08(土) 02:17:15 ID:E3U5hDnU0
復興させたいならファンが変わらなきゃダメだ
孤独なおっさんやクラスの雑魚や一生童貞君たちのような日陰で暮らす連中をかき集めたところで
より深くて遠い所に行ってしまうだけだぞ
524お前名無しだろ:2011/01/08(土) 02:36:42 ID:dPSO8m5v0
クラスの雑魚・・・・・・
525お前名無しだろ:2011/01/08(土) 06:51:57 ID:1Ya6w7Dn0
家の中で1人で出来る趣味なんてそんなモンだ。
テレビがなくなったせいで、孤男の割合が更に増えたしな。

とは言えテレビに映る客が、メガネ、ベッタリした髪、小太り、流行無視した服装の男女ばかりってのはかなりツライよね。
見栄っ張り気質は誰にでもあることを考えたら、こういうのは客離れこそ起こしても逆はないもん。
526お前名無しだろ:2011/01/08(土) 09:11:53 ID:SDNYoPs+0
>>520
一長一短だね。ロウキーみたいに融通利かずに一軍上がってすぐ辞めたのもいるし
527お前名無しだろ:2011/01/08(土) 09:46:18 ID:jeNd3W4rO
IDが真っ赤な人達って、プロレスを復興させるというよりは
自分達の居場所や逃げ場所を必死に守ろうとしてるんだね
528お前名無しだろ:2011/01/08(土) 09:51:38 ID:0kuvHv+w0
>とは言えテレビに映る客が、メガネ、ベッタリした髪、小太り、流行無視した服装の男女ばかりってのはかなりツライよね。

つーか、もともとプロレスって、そういう人たちのものじゃない?
529お前名無しだろ:2011/01/08(土) 09:54:56 ID:0kuvHv+w0
>復興させたいならファンが変わらなきゃダメだ

なんか本末転倒の意見だね。
プロレスが変わってファンが変わるってことはあるだろうけど。
結局、日本のプロレスがダイナミックに変わるエネルギーが
残っているかどうかだよね。ポイントは。
530お前名無しだろ:2011/01/08(土) 09:56:57 ID:jeNd3W4rO
つまりエロアニメや鉄道番組をゴールデンで放送しろって騒いでるような話なんだよな、ここは
531お前名無しだろ:2011/01/08(土) 13:56:24 ID:6f8ryhzo0
エロアニメはあかんが鉄道番組なら構成しだいでゴールデンいけるで
532お前名無しだろ:2011/01/08(土) 15:51:48 ID:1vz22ONR0
関口宏の息子がやってるNHKの鉄道番組って、プライムタイムでやってなかったっけ
BSだけだったかな、地上波でもやったような記憶があるけど。
533お前名無しだろ:2011/01/08(土) 16:12:31 ID:c4AHYGyw0
契約書を「紙切れ」呼ばわりして
団体あちこち移動。

そんなの誰がスポンサーにつくってんだ。
誰が信用するってんだ。

そろそろプロレスの「葬式」をしてやった方が
いいんじゃねえのかw
534お前名無しだろ:2011/01/08(土) 16:24:46 ID:Kc7pTkqk0
>>525 >>528
1月4日のお正月だと着物着たお姉ちゃん達とか来ないの?
キャバクラのお姉ちゃんとか前にテレビに凄い盛り髪で映っていたことあるでそ

せめて、着物を着てきたお姉ちゃん達(普通の人ね)がいたら
前のほうに座らせてテレビに映るようにするとかしないものなの?
535お前名無しだろ:2011/01/08(土) 16:41:11 ID:3ZsJUF/80
かつてプロレスは客層を選ばず老若男女だれでも観に来れる場所・内容が
魅力だったような気はする。
まずはそこに戻れば復興の道はある。




536お前名無しだろ:2011/01/08(土) 16:43:32 ID:c4AHYGyw0
>>535
「老若男女だれでも」
サーカスがまさにそうだよね。

どんな人でも楽しめる。理屈抜きで楽しめる。
会場を出る時に「いやー、最後の◎◎すごかったねー」
とあちこちで言葉が聞こえる。

そういう存在にならないとね。
537お前名無しだろ:2011/01/08(土) 17:29:26 ID:K70tQqLB0
プロレス初観戦したっていう人のブログみたけど

見た感想は、なんで技を受けるの? なんで痛くも

ないのに痛がるの? とか反則5秒オッケーがよく

わからない? とか、とにかく解り図らいまさに

「理屈抜きで楽しめない」って感じだった。

これはもう、カミングアウトの重要性=所見で解りやすくなる

というメリットがあることが証明された。カミングアウトだな。
538お前名無しだろ:2011/01/08(土) 17:52:27 ID:OaTn56qp0
屁理屈抜きじゃ楽しめない
ってのがプロレス
普通の人間お断り
衰退もするっての
復興なんて無理
539お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:00:06 ID:CVWnAXJQ0
大の男がロープに振られたらドタドタ走っていって跳ね返ってくるwわ
相手の攻撃にノソノソ協力してわざわざ投げ飛ばされて痛がるわ
こんなもん予備知識ナシで見たらそりゃ混乱するか失笑するかだろうな
540お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:00:14 ID:E3U5hDnU0
>>536
サーカスはイメージアップして富裕層をうまく取り込むことに成功したしな
もう見世物小屋のイメージはまったく無い
プロレスは富裕層と無縁なのが痛い
541お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:05:18 ID:K70tQqLB0
サーカスは誰も出来ないことをしてるから
そりゃー凄いーってなるよ。

プロレスは誰でも出来ることをやっているから
ダメなんだよ。
542お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:20:44 ID:NtSlQzUb0
>>530
鉄道番組は旅情とうまく絡めて旅番組として、しょっちゅうゴールデンでやっとる
世界の車窓からなんかも長寿番組だ。まぁ、鉄ヲタ向けって意味での鉄道番組ではないがな
543お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:27:48 ID:NlCkEinn0
超人たちの宴という意味でもプロレスはサーカスの足元にもおよばないよな
プロレスもかつてはサーカスの見世物のひとつだったのに
544お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:45:00 ID:3op8A0LB0
>>525
いやいや、ファンが上手く世代交代出来てないんだろ。
卒業できなかった人達が歳重ねて、そのキモイどれかに属してるだけの話でw

一昔前だったらマンガやプロレスなんて子供中心の娯楽だったんだから
卒業できずファンが高齢化してるだけじゃん。 下の世代が育たなかったんで
上手く交代できなかったんだね。
545お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:52:21 ID:E3U5hDnU0
ただのズリネタ見本市でしかないコミケが
今や一般ニュースで紹介されるまでになった例もあるから
キモいならキモいで徹底的にキモさを追求すりゃいいんだよ
プロレスはすべてにおいて中途半端
546お前名無しだろ:2011/01/08(土) 18:58:29 ID:KfI2fGWh0
プロレスって上のレベルがないんだよ
漫画だったら、コロコロ>少年ジャンプ>ヤンジャン>Bジャン
みたいに、卒業せずとも、年齢とともに上の世代の層により一層楽しんでもらう
方向があって、従来のファンを確保しつつ、新しいファンも取込んでいる
プロレスはそれがない。気付けば老人とオッサンの娯楽
547お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:01:14 ID:libgXeHd0
プロレスから卒業できないオッサンの愚痴スレとかしてるwwww
548お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:03:44 ID:NtSlQzUb0
それがスレを28も消費してオッサンたちが出した結論なんだよ
プロレスに復興は無い。これ大宇宙の真理な
549お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:16:28 ID:CVWnAXJQ0
上の方で消えないだの土着だの言ってる奴もいたが
こんなけったいなシロモノ、消えないと思える方がおかしい
自国の文化でもねえから公的支援もあり得ないしな
自国の文化って意識があるアメリカとかならともかく
日本じゃ数十年後はマジでサーカスのいち出し物として細々とやってるかもな
550お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:19:41 ID:libgXeHd0
サーカスサーカス言ってるけどどうせサーカスを見たことも無いんだろ?w
日本の老舗のキグレサーカスが去年潰れたとか知ってる?
551お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:26:19 ID:AspgoGL40
一般人にとっては、プロレスって殴り合いでしょ?やらせでしょ?
そんな知識やイメージだけが先行していて、正直見る気もおきない奴が多いと思う
興味を持たせるには面白い試合をTV、ゴールデンで見せるのが一番手っ取り早い

無理な話だろうがな
娯楽が分散してる中、プロレスに意識を集中してもらうには正直厳しすぎる
552お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:26:55 ID:uryCdkvT0
ノアと全日本が去年潰れたとか知ってる?
553お前名無しだろ :2011/01/08(土) 19:37:20 ID:qQvJjLbH0
昔、プロレス博士と呼ばれていたようなヒトでも、今なら「プヲタ」と切り捨てられる訳だなw
554お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:39:02 ID:CVWnAXJQ0
>>550
サーカスくらい見たことあるわwwヴァカじゃねえのww
その老舗の話は知らんがな
で、知らんからどうかしたのか?w
555お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:45:46 ID:libgXeHd0
世界にサーカスがどれほどあるかとか日本国内のサーカスが経営危機とか知ってる上で語ってるんだよな?
556お前名無しだろ:2011/01/08(土) 19:53:57 ID:bO9IHr6u0
ここの人たちがゴタゴタ言っても海外ではWWEやTNAが人気あるし
国内ではドラゲーなどの新興団体が集客を伸ばしてる
557お前名無しだろ:2011/01/08(土) 20:07:42 ID:Kc7pTkqk0
ここにいる人達って
フェデリコ・フェリーニの「道」って映画を見たことある?

主人公が鉄鎖を体に巻きつけて、それを引きちぎる芸の大道芸人なんだ
見世物が巡業していくサーカスの本来の姿みたいなものかな。

主人公を愛してくれたジェルソミーナがいなくなって、
何年か経っても、主人公は鉄鎖を体に巻きつけて、それを引きちぎる芸の大道芸人でしかなくて、女と酒で同じ道を通るしかない。

主人公が捨てたのに、ジェルソミーナが亡くなっていたと知って
後悔して慟哭しても、もう同じ道を同じように愛を掴めないで生きるしかない。
やるせないと言うか切ない映画なんで、繰返し見る映画じゃないけど・・。

なんちゅうか、プロレスを見てるとふっとこの映画を思い出すことある。
558お前名無しだろ:2011/01/08(土) 20:13:52 ID:CVWnAXJQ0
>>555
知るかそんなことwwマジでヴァカなのかww
2chの住人達は全ての人間が
その板に関する世界中の事情や経営状況だのを
把握して語ってるとでも思ってんのかよww
559お前名無しだろ:2011/01/08(土) 20:38:47 ID:qeXCpx9W0
>>556
いくら1回の公演で8万人動員して、局内でトップクラスの高視聴率たたき出して
年商500億で、デルリオやブライアンみたいな職人レスラーも揃ってるとはいえ

「シナ」「オートン」がトップってだけでWWEも衰退して落ち目だよ
560お前名無しだろ:2011/01/08(土) 20:48:54 ID:CVWnAXJQ0
WWEも今後どうなっていくのかね
どちらにせよ日本とはまるで比較にならん次元だけどね
561お前名無しだろ:2011/01/08(土) 20:59:50 ID:IpqvW93W0
WWEは全盛期(異論はあるかもしれないがアティテュード時代)ほどにはもうならないと思う。
ただ、確実に子供向けにシフトすることには成功しているので、ひどい衰退もしないと思う。

たぶんWWEでの職人レスラーの役割は若手の手本になることや、
将来的な裏方での指導(一時期活躍してたフィンレーなんかは元々これで雇われてた)なんだろう。
長年見てきた人にわかるような上手だけでは、子供に伝わりづらくて人気が出にくいから、
今の路線でそういう人をトップに持ってこないのは正しい選択でしょ。

ただシナほどの子供人気がある人が他にいないというのはこれからの課題だろうけど。
オートンは青年層には人気あるけど、子供人気ではシナの独走状態で、
他の人だけではストーリーが作りづらいみたいだし。
562お前名無しだろ:2011/01/08(土) 21:10:26 ID:5sXm1P+d0
WWEに関連してアメリカ人からみた日本人のイメージってどんなの?
やっぱ勤勉で頭がよくて礼儀正しいイメージなのかな。
ヨシ・タツもおじぎばっかさせられてるよね。
563お前名無しだろ:2011/01/08(土) 21:34:52 ID:CVWnAXJQ0
そこまでいいイメージ一辺倒じゃないんじゃね
タジリも普通に姑息なザコキャラやらされてたときあったし
まああそこは日本に限らずどの国に対してもステレオタイプじゃね
プラス面もマイナス面も
564お前名無しだろ:2011/01/08(土) 22:07:32 ID:ZTBaFqmM0
>>431
>>454
国内の法律ではね。アジアなどではまた違う部分もあるんで今からならやりようが無いわけではないと。
だから海外→国内という順番なわけ。
まぁライセンス関係などは国内ではどれくらい情報を出していくのか分からないが、注視してれば色々分かってくるかと思う。
565お前名無しだろ:2011/01/08(土) 23:16:17 ID:E3U5hDnU0
>>555
世界にプロレスや格闘技がどれほどあるかとか
日本国内のプロレス団体が経営危機とか知らずに語ってる人も混じってるよ
566お前名無しだろ:2011/01/08(土) 23:28:04 ID:S1VRCoSj0
>>564
あほ? 国内の守秘義務がなんで他国へ行けば変わるだよww
567お前名無しだろ:2011/01/08(土) 23:34:41 ID:S1VRCoSj0
ああ。現地人が現地でなにかやらかしたら現地法でさばかれるってことね。
すまんすまん
568お前名無しだろ:2011/01/08(土) 23:52:59 ID:9vcHP0Fu0
>>537
プロレスの一番ダメなところだな。ヤオなのに「ルールらしきもの」があって、アングルだの技名だの予備知識が無いとよく判らない、という
569お前名無しだろ:2011/01/08(土) 23:56:43 ID:bO9IHr6u0
ドラゲーとか情報なしに見ても十分凄いと思えるよ
570お前名無しだろ:2011/01/09(日) 00:29:57 ID:krXCDriI0
今の時代、従来のスタイルのプロレスは完全に役目を終えていると思う。
昔の時代、まだプロスポーツや格闘技のジャンルの種類が極めて少なかった時代は
プロレスがそれなりにニーズがあったし、皆熱狂してプロレスにかじりついた。
しかし現代はプロスポーツも多種多様化され、またプロレスが真剣勝負ではないことも
ファンであった人達であれば深く認識できている今の時代、
プロレスは以前のような役目は完全に終えたし、同じスタイルでは今の時代に通用しない
と言っていいだろう。

日本のプロレスが再び勢いを取り戻すとすればやはり、WWEのようなエンターテイメント型に
シフトチェンジしかないと思う。
しかし、日本のメジャーレベルにおいて唯一それを試みようとしたハッスルは、
皆ご存知の通り残念ながら失敗してしまった。

これで日本のプロレスが再び勢いを取り戻す可能性は極めて低くなったと思う。
再びここにチャレンジしようとする資金力を持った救世主が現れない限り。
571お前名無しだろ:2011/01/09(日) 00:44:48 ID:6TVGCZin0
>資金力を持った救世主が現れない限り

90年代のプロレス人気はバブル期で金がジャブジャブ余ってたからSWSやUWFみたいな新興団体にもお金が流れてきて成立してた部分もあるから。
今の日本経済の状況から考えてあの頃の再来とか10年、20年は無いだろうから、復興なんてとても無理
572お前名無しだろ:2011/01/09(日) 04:45:20 ID:Ianwd8F60
>>564は、もしかしてミクシィで秘密日記やってる人かね?
むしろライセンスとかって、中国でやると言ってるIGFに必要な気がする。
情報のコントロールってのは、どうなんだろなぁ。本当に出きれば、なにかと便利なんだろうけど。
まぁケーフェイ以降の、単なる口約束ではないコントロールってのは、必要な時期に来てるんだろうか。

>>571
そう言うわけで、いろんな団体が海外に眼を向けてるんだろうね
573お前名無しだろ:2011/01/09(日) 05:27:45 ID:paUUfo960
守秘義務守秘義務って、会社自体が詐欺まがいのことやってて
それをバラすな、なんて守秘義務ねえぞ・・・
せいぜい社内規定にして脅すくらいだろうけど
「演劇やってるけど、社外では演劇って言うな、
真剣勝負と言え」とか社内規定にすんのか?
そんなもん抑止力どころか笑い話にしかならねえよ

何なんだその情報のコントロールって
絵に描いた餅にすらなってないように思えるんだが
574お前名無しだろ:2011/01/09(日) 08:55:26 ID:ShdQU/gC0
>>570
>またプロレスが真剣勝負ではないことも
>ファンであった人達であれば深く認識できている今の時代、

これは、とうのやってる側の張本人たるプロレス業界の人間は認識できているのか?
客にバレバレなのが分かっていながら、なお客に嘘ついてるなんて最低だな
それに付き合って、さらに御丁寧に屁理屈並べて擁護しているヲタもたいがいだな
575お前名無しだろ:2011/01/09(日) 09:34:23 ID:uUrC7Am40
そんなこと言い出したら、芸能だって政治だってみんな嘘で固まった世界だぜ。
そういうのも問うべきだな。
576お前名無しだろ:2011/01/09(日) 09:35:13 ID:h6a7ACba0
>>572
これって多分、MiXiなどで去年から出始めた噂?でしょ。
ツイッターで似たような話をしてた人も居た。もう消えてるみたいだけど。
一時期それを見た(聞いた)人達で話を膨らまして広めたり
少々悪乗りの感もあったね。

ただ、かなり仕組みに深入りしたプレゼン映像を作るって話はあるらしく、
そこから尾ひれが付いて広まったのでは・・・ 
ていう結論で落ち着いてたみたいだけどw
577お前名無しだろ:2011/01/09(日) 11:22:04 ID:QSE0MOuA0
>>575
でたでた!
プロレスってどうなの?って話をしているのに
「○○はどうだ、××だってそうだろ?」
他のジャンル引っぱり出して話を摺り替える奴
スレタイ読める?プロレスの話ししてんの。他がどうのこうじゃないの、

プ  ロ  レ  ス  の  こ  と  だ  よ
578お前名無しだろ:2011/01/09(日) 12:26:29 ID:qGKFJJzO0
先週は2chハック騒動で各所大荒れだったのに
プロレス板はいたって通常営業でワラタ
579お前名無しだろ:2011/01/09(日) 12:34:41 ID:bOFLOHQN0
>>570
というかさ、日本では真剣勝負っぽいプロレスか
アクロバット的なプロレスしかウケないんじゃない?

お笑いプロレスも結構だけど、お笑いって難しいじゃん。
少なくともお笑いで勝負できるようなレスラーはいない。
本職のお笑い芸人に助けてもらおうと思っても
二流三流の芸人しか呼べない。
580お前名無しだろ:2011/01/09(日) 12:47:19 ID:yBsEjsFL0
>>579
菊タローと松山勘十郎がいるじゃん
581お前名無しだろ:2011/01/09(日) 12:52:57 ID:3AhK69nI0
WWEみたいにするならもうもう40定年でいいんじゃね? 
トライアウトして新しいのを入れ続けて後は使い捨て。
飽きさせないためにも常に新しいスター生んで新鮮味を持たせていくしかない。
そもそもレスラー自体が飽和状態なのに一生プロレスで食っていきたいと考える人が多過ぎるのが
問題なのだろう。
582お前名無しだろ:2011/01/09(日) 13:03:47 ID:/Z3Da4Ui0
つーか、スポーツ選手も映画俳優も「定年」などというものは無いんだが。
583お前名無しだろ:2011/01/09(日) 13:06:48 ID:paUUfo960
真剣勝負っぽいプロレスももうウケねえと思う
今の時代の基準で真剣勝負っぽいプロレスってのが
存在してるのかどうかもわからんが
584お前名無しだろ:2011/01/09(日) 13:15:24 ID:yBsEjsFL0
>>583
安定した評価受けてるインディー団体って
最低でも1人か2人はちゃんとストロングスタイルができるやつがいるんだよ
DDT然り大日本然り
585お前名無しだろ:2011/01/09(日) 14:07:19 ID:9GkDp9WP0
ストロングスタイルみたいな定義も曖昧なものを未だに使ってる人ってw
586お前名無しだろ:2011/01/09(日) 14:45:25 ID:oYvzs6yF0
>>579
飽きられるの早かったけど、フロリダブラザーズは凄かったぞ
あいつらが全盛期の頃はフロブラ目当てでチケット買う客が結構いた
雑誌でお笑いレスラーが特集組まれるのも珍しかったしな
587お前名無しだろ:2011/01/09(日) 14:55:53 ID:paUUfo960
>>584
ああなるほど、ニュアンスの解釈がちょっと違ったね
ストロングスタイルというか、
ケレンミの少ないクラシックなプロレスってとこかね
確かにそういうのがいると、プロレスとして興行が引き締まったりもするんだろうな
588お前名無しだろ:2011/01/09(日) 15:08:31 ID:yBsEjsFL0
>>587
いや、クラシックっていうんでもなく、メジャーに匹敵する
ハードな攻防とかやれるのが必ずいるんだよね
589お前名無しだろ :2011/01/09(日) 15:42:06 ID:4MmRHxwa0
>>577
安置にとって>>575みたいな意見は、堪えられない程の苦痛を感じるのだろうか?

毎度のことだが必死すぎて^^
590お前名無しだろ:2011/01/09(日) 15:58:38 ID:Pk5jDAw20
「各自必殺技を持っていて、それをくらったら即終了プロレス」

          ↑
 これが一番日本で受けるんだよ。
591お前名無しだろ:2011/01/09(日) 16:04:58 ID:Q+koha6L0
関係者もファンも格闘技にいまだコンプレックス持ってる人いるよね
もーいいじゃねか弱いんだから。皆知ってるから大丈夫。かと言って純プロレスを追求して極めろって言っても、なんかプロレス見ててもつまんないんだよな。あくまで俺の場合だけど
大日本プロレスしか面白くないわ
592お前名無しだろ:2011/01/09(日) 16:17:11 ID:Q+koha6L0
中邑VS京太郎のエキシビジョンが最近見た中でとくに寒かった
つべで見たんだけど、最後まで見れんかったわ。俺だったら契約もルールも無視して殺してしまいそうだ。京太郎選手は大人ですね
593お前名無しだろ:2011/01/09(日) 16:26:00 ID:Q+koha6L0
なんとなくこの間、週プロのプロレス名鑑買ったんだけど
コマンドボリショイの目はかわいいよね。素顔は知らんけど。プロレス少年だった頃を思いだしました
ボリショイと大日本が俺のジャスティス
594お前名無しだろ:2011/01/09(日) 16:32:02 ID:Pk5jDAw20
ぜひボリジョイの出生の秘密を知ってください
もっとファンになっちゃうぞ。
595お前名無しだろ:2011/01/09(日) 16:48:23 ID:KZPqo1VY0
俺もなんとなく手にして購入した週プロの選手名鑑を
みて石井選手のファンになった。
目を細めた石井ちゃんのかわいさは異常お。
あと、歌代記者おつかれさまでした。
596お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:15:04 ID:NjWrQ4DF0
597お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:30:47 ID:iAwA1qFr0
>>591
格闘技関係者もプロレスコンプレックス持ってるけどなwwwwwwww
598お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:36:24 ID:d6rhsiCt0
幻想をもたせにくくなってるからなあ・・・
昔はしょっぱいレスラーでもガチさせると強いとか
そういうのがあったけど・・・

開き直ってWWE式にやるしかないんじゃないか?
599お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:38:41 ID:iCy0idtr0
パブリックビューイングをやってみるといい。AKBの総選挙なんか映画館で中継するだけで
劇場満員だし。と思ったけど、やっぱダメだな
電器屋のテレビ売り場で時たま売り場主任の趣味なのか、プロレスの試合が映されている
ことがあるけど、誰も見ていないw
フィギュアスケートとかサッカーとかだと、足を止めて見てる人結構いるのにw
600お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:43:07 ID:Pk5jDAw20
初心に戻ろう
街頭テレビだよ。
601お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:48:12 ID:8p5kgHLg0
>昔はしょっぱいレスラーでもガチさせると強いとか

つーか、1ミリも根拠無いことを、よくまぁあんだけドヤ顔で言えてたと感心するわ
アホ関係者もヲタも。
あの時代のことを考えると、今衰退したのは自業自得としか言いようがない。
602お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:55:46 ID:Pk5jDAw20
プロレスラーなんか強豪高校の柔道部の奴らにも
負ける存在だからな。

もう最強路線はムリだよ。

ハッスルやれよ、新日はテレビ放送あるんだから。
603お前名無しだろ:2011/01/09(日) 17:57:30 ID:paUUfo960
電器屋のテレビか
確かに客観的な反応が見れそうだな
プロレスじゃ誰も見ねえだろうなあ、何か状況が想像できてしまう
604お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:03:45 ID:KZPqo1VY0
週プロで柿本大地さんの備考欄で
元・女子レスラーの風香は実妹って書いてあったんだが、
ほんとうのところはどうなんだ。
選手名鑑といえどもこのへんはファンタジーということで
べつに本当のことを書く必要はないんだろうけど。

プロレスは格闘技としては楽しめないけどファンタジーとしては
まだ十分に楽しめるコンテンツだよね。
チャンネル桜の水島社長(映画監督)も討論のなかで、いまもプロレスはとても
進化している。力道山の時代は日本人対外人の筋書きしかなかったけど、
いまはストーリーができていてそれがまたよくできていると。レスラーの
ことをあの人たちは肉体派の役者とも呼んでいたな。
一般層にも浸透しているんだな。プロレスはリアルファイトではないということが。
605お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:11:59 ID:mi87zcHA0
>>604
実姉だけど、そのあたりは許せ
606お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:19:23 ID:paUUfo960
普通にこんなん出てるからな



ボブ・サップ 試合ドタキャンの真相は「プロレスだと聞いていたのに......!?」 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cyzo_09Jan2011_19986

>「サップ自身が言うには『プロレスの試合だと聞いていたのに、
>来日したら真剣勝負の格闘技マッチだと言われ、
>それならファイトマネーなど条件も違ってくる』というようなことを言っていた」というのだ。

>真剣勝負ではないプロレスの場合、
>格闘技に比べファイトマネーは格段に安いのだという。

>格闘技イベントとして成立させている主催者側から
>『真剣勝負ではないものを入れるのは困る』という意向が伝えられ、
>急きょ猪木さんが『ガチンコで行け』と指示。
>それをサップが拒否したのだと聞いた」(同ライター)
607お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:23:20 ID:8HxCo3TP0
>>606
プロレスはショーだと昔から皆知っていたと本気で思っているなら余裕で聞き流せる記事だよな
だけど実際にはそれが出来ない人ばかりがプロレスに入れ込んでるのがプロレス界の欠点なんだろうね
608お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:24:15 ID:y2mll7QK0
活き活き塾やれよ。
アレが一番、面白かった。
レスラーは演技の勉強と喋り・話し方の勉強をしっかりやれ。
609お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:28:09 ID:bOFLOHQN0
>>583
いや、だからさ、真剣勝負っぽいプロレスがウケなくなってきているから、
日本の、特に老舗団体のやることがなくなったっていいたいわけ。
WWEスタイルも日本じゃ、ウケないし。。。
それなりに集客しているドラゲーを手本にするしかないのかもね。
オレ、ドラゲーは見たことないけどさw
610お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:34:50 ID:8p5kgHLg0
>「サップ自身が言うには『プロレスの試合だと聞いていたのに、
>急きょ猪木さんが『ガチンコで行け』と指示。

どうしょもねえな(失笑)
猪木大先生は、お前らが嫌ってるケツ決めくんと同じこと言ってるぞ。
611お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:39:11 ID:bOFLOHQN0
>>606
サップのいうことが本当なら、プロレスのギャラでガチをやらせようとした
ってことになるよ。ちょっと信じられないなあ〜
612お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:39:42 ID:paUUfo960
>>609
うん、そやねえ
WWEはウケないというより、できないって感じがする
あれはクオリティあってこそだからねえ
ドラゲーはいいと思う、オレは割と好き
613お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:40:17 ID:y2mll7QK0
>>611
結構、台所事情は厳しいらしいからね。
あの脱糞乙さんもギャラを早く払えって呟いていたし。
614お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:41:44 ID:Q+koha6L0
大日本プロレスはおもしろいよ。新日ノアのレスラーも総合の格闘家もできない(てか、できるけどやりたくないw)
デスマッチをやってる。ケツ決めしてトロトロやってる奴らとは体の張り方が違うわ!
615お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:46:25 ID:bOFLOHQN0
>>613
いやいや、それなら、永田や安田のときと同様に
いったんガチ試合のギャラを提示して、不払いってことになるでしょう。
616お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:48:49 ID:bOFLOHQN0
プヲタなら、そんな初歩的なウソは見破ってほしいよね〜

見破れないからプヲタやっているのかw
617お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:49:39 ID:paUUfo960
猪木は間違いなくプロレス界に燦然と輝く
素晴らしい不世出のプロレスラーだけど
正直何考えてんのか分からないw
どういう精神構造してんだろう
618お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:51:04 ID:y2mll7QK0
>>615
運営はガチのつもりでも、撒布からしたらヤオ試合程度の
額しか用意できなかったんでしょ。
619お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:54:13 ID:bOFLOHQN0
>>618
じゃあ、サップがホーストとの試合でドタキャンしたときも
プロレスのギャラを提示されたわけ?
620お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:54:22 ID:kkxTcmzL0
>>607
精神年齢や知能が低い人でも楽しめる娯楽なんだよ
それは長所でもあるが、将来性は望めないよな
621お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:55:19 ID:bOFLOHQN0
やっぱ、プヲタは初歩的なウソも見破れないんだね〜
622お前名無しだろ:2011/01/09(日) 18:56:13 ID:8p5kgHLg0
>>604
>>一般層にも浸透しているんだな。プロレスはリアルファイトではないということが。

そうかい?
相変わらずマスゴミは格闘技とプロレスをごっちゃにしてるけどな
このTBSもそう。
623お前名無しだろ:2011/01/09(日) 19:28:49 ID:paUUfo960
昔から「プロレスは何でもありのジャンルだ」とか言う奴がいて
このスレでもプロレスに定義はないなんて言ってる人いたけど
むしろ逆だよな
縛りだらけのがんじがらめ、本当に狭い範囲でしか動けない
プロレスってあくまで演劇あるいはショーの一種に過ぎないんだよな
624お前名無しだろ:2011/01/09(日) 19:59:41 ID:9GkDp9WP0
こんなのはプロレスを見たこと無くても凄いって思うはず
ttp://www.youtube.com/watch?v=BkjReE7PXI8&feature
ttp://www.youtube.com/watch?v=bT9hHhJjn6U&feature
625お前名無しだろ:2011/01/09(日) 20:21:07 ID:kkxTcmzL0
もう曲芸のひとつやふたつ凄いくらいじゃプロレス凄いってならないんだよ
626お前名無しだろ:2011/01/09(日) 20:26:12 ID:DWJU54vPP
ドラゲースタイルは日本だけじゃなく海外でも人気あるよ
627お前名無しだろ:2011/01/09(日) 20:36:58 ID:7elGCMCP0
もう曲芸のひとつやふたつ凄いくらいじゃプロレス凄いってならないんだよ
628お前名無しだろ:2011/01/09(日) 21:16:56 ID:xQbaXrb70
演劇って言っちゃえばラクになれるのに
629お前名無しだろ:2011/01/09(日) 23:03:58 ID:3AhK69nI0
>>590

こないだのジェフVS内藤はその典型的な終わり方でしたね。 内容はともかく。
630お前名無しだろ:2011/01/09(日) 23:29:03 ID:cZmwWbsA0
昔みたいに開場後に練習を公開すればいいんだよ
もちろん素人がケンカふっかけるのもオーケー、昔はよくあった
マジで今のレスラーは俺でも勝てそうな奴ばっかりになっちまった
631お前名無しだろ:2011/01/09(日) 23:31:59 ID:me3gN9UV0

 625 :お前名無しだろ:2011/01/09(日) 20:21:07 ID:kkxTcmzL0
 もう曲芸のひとつやふたつ凄いくらいじゃプロレス凄いってならないんだよ


 627 :お前名無しだろ:2011/01/09(日) 20:36:58 ID:7elGCMCP0
 もう曲芸のひとつやふたつ凄いくらいじゃプロレス凄いってならないんだよ

632お前名無しだろ:2011/01/09(日) 23:48:34 ID:AjIXBNdj0
もし、体格、運動能力、ヴィジュアルの3拍子そろったスター候補が入ってきても、
今のプロレス界じゃ育てきれないだろ。
633お前名無しだろ:2011/01/09(日) 23:59:35 ID:l0TRTjiM0
>>589

>>537といい、>>577といい、何なんだろうね・・・。

結局「恨み」の反動かね?
634お前名無しだろ:2011/01/10(月) 00:27:36 ID:iKqGhnDZ0
否定することが前提だから何言っても無駄
プロレスはつまらないプロレスは復興しないって言い続けて
あとは八百長とカミングアウトを連呼するだけ
635お前名無しだろ:2011/01/10(月) 01:03:55 ID:+gYH4Dh80
>>573
だから、それは日本国内の感覚で捕らえるとそうでも、習慣や法の違う国ではやりようがあるという話だよ。
例えばの話、イスラエルなんかは日本とは全然違うでしょう。

>>572
mixiやツイッターで話が出てたのは知ってる。
流してた人が居たからね。まぁ、誰が流したかって話だけど。
636お前名無しだろ:2011/01/10(月) 01:17:48 ID:PbUk8wKv0
俺はプロレスなんておっさん向けにやればいいと思うよ。
どんなジャンルでも馬鹿の一つ覚えみたいに女子供を狙ってるけど
連中は移り気だから結局は一過性のブームにしかならない。
おっさん達は頑固だけど、一度、好きになるとなかなか離れていかないから
安定的に売り上げが見込める。
637お前名無しだろ:2011/01/10(月) 01:46:53 ID:W2QhsNR40
>>635
具体的にはどう違うんだ?
638お前名無しだろ:2011/01/10(月) 02:22:04 ID:5AalL+Vp0
しかし今回の週プロには失望した。
明らかにドームは客が入っていないのに全くそれには触れず
捻じ曲げて報道してるんだからな。
最近は新日批判はタブーなの?
639お前名無しだろ:2011/01/10(月) 03:49:50 ID:QB6dWxPO0
ttp://www.kamipro.com/?eid=369
プロレスマスコミ&情報サイトでは軒並み大成功って評価みたいだ
確かに盛り上がったし内容もよかったけど
毎度毎度、チケット売れまくっただの嘘ついて見栄を張らなくてもいいのになあ
640お前名無しだろ:2011/01/10(月) 03:56:44 ID:h3lCEUJy0
プロレス大好きなのにテレビで観るたびにおもんないと思ってしまう
でも大好きだからまた観てしまう

棚橋が演技下手クソなんだよな?これ

ベストバウトかなんかになってたジュニアのIWGPは面白かった
相手タッグと練習したんかと思うような完璧な殺陣だった
641お前名無しだろ:2011/01/10(月) 04:05:20 ID:3F2NxIhG0
>>636
たいたい女子供をナメてんだよ
プロレスラーごときがジャニーズや戦隊ヒーローに勝てるわけ無いだろw
プロレス村の住人はプロレス村の村民相手にだけ公演してればいいんだよ
俗世間から爪弾きにされてプロレス村へと流れ着く奴はいつの時代にも少なからずいるんだし
642お前名無しだろ:2011/01/10(月) 04:20:56 ID:SZlqalJJ0
>>638
ゼロワン若手主体興行の客数は写真つきでふれてたね。
643お前名無しだろ:2011/01/10(月) 06:21:40 ID:uPiir52z0
>>638
新日、ノアあたりはなぁなぁで済ませてるよな
特にインタビューがやたらとレスラーに下手に出てつまらない
もっと突っ込んだこと聞いてくれよ
644お前名無しだろ:2011/01/10(月) 07:46:31 ID:Y6msGLbY0
>>641
萌えアニメと一緒だな。

セーラームーンにハマって金を注ぎ込むる男が出てきたから、こいつらにウケる作品を作っていったらオタク客が急増して
ついにはアニメはキモイというレッテルが貼られて、アニメ自体が深夜に追いやられ、
とうとうオタク向けに作品を作らないと誰も見向きもしなくて全然儲からない状況に。
一般ウケする作品を作ってレッテルを剥いで復興を狙おうにも、新たに業界に入ってくる奴がオタク上がりでアニメしか知らない奴ばかりだから、
一般心理も世間の流行も分からなくて作れないという。

上ではエロアニメに例えられてたけれど、プロレスは衰退具合から何から深夜アニメと一緒だよ。
いっそオタク以外は相手にしないという開き直りがいるのかもね。
645お前名無しだろ:2011/01/10(月) 09:11:04 ID:aF+SfuNt0
アニメに限らず趣味娯楽産業は似たような感じだ
不況、低迷、不祥事なんかがあって一度マニアから吸い上げる路線になると
もうライトを取り込むようなチャンネルも技術も失う
一度捨てたノウハウって再取得には維持以上のコストがかかってしまう
646お前名無しだろ:2011/01/10(月) 09:28:29 ID:PPpIHXkm0
ドラゲー好きな人も行く行くは「プロレスを卒業」するんでなく
「ドラゲーを卒業」して離れてくんだろね。
647お前名無しだろ:2011/01/10(月) 09:52:30 ID:hmEaZ3pu0
>>641
プリキュアの初代プロデューサー鷲尾氏は、そのセーラームーンを反面教師にして
キモヲタが喜ぶような、キモヲタが溺愛するようなことはしない、作らないを徹底して
プリキュアを作った。その結果、本来のターゲットである3歳を中心にした女児及び、
その母親を掴んで、今年でシリーズ8年目になる長寿シリーズにすることに成功した

鷲尾氏は、キモヲタ(←モロにストレートには言って無いけど)は、いいお客さんだけど
ジャンルを衰退させる。この層には文句も言われるけど結局、見るし手に取るから、
距離を置いてもいい、それよりも、新規の層をどんどん取込んで行くことをしないと
未来は無いし、続かないと言っている

プリキュアも鷲尾氏がプロデューサーを下りてから、封印していたキモヲタ歓喜要素を
少しずつではあるが、取り入れ出しているから、時期にシリーズは終るかも名
648お前名無しだろ:2011/01/10(月) 09:53:15 ID:MLP3rbtt0
ドラゲーは世代交代に失敗するよ。
で、昔のドラゲーは・・・・ってなるよ。
649お前名無しだろ:2011/01/10(月) 10:11:25 ID:F0iDvTvb0
>>572
>>635
多分そのmixiの秘密日記って、某ネット系ライターの変名というやつだろ。
カキコしてるのもその周辺の人物。
まぁ、正確さはともかく、面白いネタを提供してくれてるから俺的にはOK。
アジア関係の話も、いち早く書いてはいたしな。
650お前名無しだろ:2011/01/10(月) 10:13:26 ID:PPpIHXkm0
実際「昔のモー娘は…」ってなってるねw
651お前名無しだろ:2011/01/10(月) 10:48:20 ID:QPcRSV3l0
>>533
亀レスになったけど、およそ25年前の初代タイガーマスクに始まる
選手が離脱とか団体の乱立で(あるいは引退しても結局は復帰)、
プロレス業界が信用をなくしたツケが回って来ていると言えますな。
大日本だって、治療費を出してくれないだの
ポーゴを復帰させただので、初期のレスラーは残っていないし。
葬式をするべきかはわからんが、今は地道にコツコツとやるしかないね。
652お前名無しだろ:2011/01/10(月) 10:56:25 ID:2JuZ/u+00
昨日をもちましてプロレスリングNOAHは廃業致します。
653お前名無しだろ:2011/01/10(月) 12:14:27 ID:SUFsW+mK0
>>647
詳しいねえw

ホントにオタクなんだねw
654お前名無しだろ:2011/01/10(月) 12:16:23 ID:EZaVStEg0
本当にきもいわ
普通に「プヲタ=アニヲタ」じゃねーか。
655お前名無しだろ:2011/01/10(月) 12:32:06 ID:5uN3A16o0
70年代ぐらいまではプロレス業界とアニメ業界の市場規模って大して変わらないレベルだったハズだが、今では3桁、4桁余裕で違うだろうね。
オタジャンル的にも アニメ >>>∞>>> プロレス という構図
656お前名無しだろ:2011/01/10(月) 12:46:20 ID:WJbrGnH+0
アニメは本来、子供のものであったものを
大きなお友達向け専用を作って成功した。
プロレスの進み方とは違って比較できないよ。
657お前名無しだろ:2011/01/10(月) 12:46:42 ID:pwflYbBX0
ドラゲーが人気あるのが気に食わない奴がいるみたいだな
658お前名無しだろ:2011/01/10(月) 12:56:43 ID:W2QhsNR40
そりゃこの時代だから娯楽産業はどこも大変なのはあるかもしれんけど
ジャンルの根本からグラついてるプロレスはまた別次元だろう
アニメなんてワンピースだのナルトだのまだまだ元気じゃん
つーかアニメオタク叩いてる奴らが異様にアニメ詳しいのが何ともw
659お前名無しだろ:2011/01/10(月) 13:05:08 ID:3F2NxIhG0
>>657
それでもプロレスは人気がないんだよ
プロレス=ドラゲという図式が完成するまでドラゲはドラゲで頑張ればいいよ
660お前名無しだろ:2011/01/10(月) 14:17:49 ID:JEC/0zCh0
ドラゲって、今でも毎年お台場プロレスやってるの?
661お前名無しだろ:2011/01/10(月) 16:38:07 ID:HwYfFXBl0
ドラゲはプロレスの一つかもしれないけど
俺はあれがメインストリームになるのは嫌だな。
662お前名無しだろ:2011/01/10(月) 17:05:54 ID:yVpgCJ640
比較するならアニメじゃなくて特撮だと思う
何スレかごとに平成ライダーの話がでるけど
イケメン起用云々だけじゃなくてもっと広い視野で
663お前名無しだろ:2011/01/10(月) 17:12:23 ID:MLP3rbtt0
ドラゲは人気がないプロレス界で人気があるだけで
決して、人気はない。
664お前名無しだろ:2011/01/10(月) 17:12:30 ID:yVpgCJ640
戦隊とパワーレンジャーの違いがそのまま日本とWWEの違いでもあるのかな
665お前名無しだろ:2011/01/10(月) 17:58:33 ID:peotPar20
マサ斉藤や山本小鉄はどこからどうみてもプロレスラーって感じがしたし
やっぱ魅力的だったよな。
けどいまは俺でも勝てそうなへらへらしたレスラーの多いこと多いこと。
しかもそいつらがベルト巻いてへへんってしてるわけでしょ?
そりゃ人気でないよ。プロレスラーは怪物くんであるべきなの。
わかりる?タレントとかプロスポーツ選手がみてもこいつには
かなわねえとおもわせる凄みがひつようなの!わかりる?
細身のええ大学でたぼんぼんがベルト巻いて試合後「食べてまーす!!」って、
そんな興行誰が見に行くんだよ。な?
666お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:11:43 ID:s2Rgw1w90
>>665
いや、だから見ないって言えば。

そもそも、昔のプロレスラーが、いかにもプロレスラーに見えたとしても(俺もそう
思うけどね)、そのプロレス自体が自らの責任で滅びかけているんでしょ?
もう無限ループは、やめないかい?
667お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:12:12 ID:MLP3rbtt0
それが通用したのは、高橋本が出る前の話です。
668お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:13:55 ID:xscPccve0
プロレスってインチキだよ?
669お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:14:06 ID:xu2KQOEO0
いやいや、俺だったらDDTですら勝てねえよ。
それに最近のレスラーもそこまで愛想はよくないぞ。
670570:2011/01/10(月) 18:15:17 ID:3HiKZO8o0
ここのスレの住人は大きく分けて2種類のタイプに大別できるような気がしている。
1つは、昔の全盛時代のようなプロレスがそのまま復活して欲しいと思っているタイプ。
もう1つは、プロレスが復活するためには以前と同じことをしていては駄目。
今の時代にマッチさせるために変わっていかなければいけないと思うタイプ。

前者のタイプの人は、過去に自分が感動したプロレスと同じような感じのものでなければ
受けるわけがないと信じ、変化を拒む。

自分は後者のタイプ。今と昔とでは時代背景がかなり違うのに、同じ感覚で成功するわけがない。
時代に合わないことをやっているってことが、プロレスがこれだけ社会的地位を失った原因だと思っている。
671お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:15:17 ID:W2QhsNR40
マサはともかく小鉄はないわw
672お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:19:56 ID:MLP3rbtt0
やっぱり、試合結果が決まってるっていうのが
決定的に世間に受けない理由だよな。
673お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:20:19 ID:peotPar20
>>DDT
DDTにも強そうな奴いるけどな。マッスル酒井なんていうのは
あれはさしもの俺でもてこずるだろうな。もう辞めたんだっけ?
あとのやつらは2,3人きても喧嘩で勝てるだろうな。
ただしユニオンの石川はガチで強いだろうから自分から喧嘩を
売りに行くようなまねはしないな。目みりゃ一発でわかるが、
どの団体にも2,3人はいるよガチで喧嘩のつよいやつが。ノアの青木とかね。
でもたいてい見かけだおし。俺のような喧嘩強い奴でもプロレス好きな奴
いるからさ。べつにガチじゃなくてもいいよ、うん。こいつすげえなと
思える奴がさ、プロレスやってるとこみたいんだよ。
674お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:22:50 ID:xu2KQOEO0
>>673
あんた体重何キロ?格闘技は何が得意?

俺は体重75くらい、柔道経験はあるが初段とってない、しょぼい。
675お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:24:37 ID:xkOQoRdD0
八百長SM裸踊りが人々から支持されるワケがない
676お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:25:51 ID:MLP3rbtt0
だったら最低限、服を着て闘おう。
677お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:28:06 ID:peotPar20
喧嘩は肩書きでするもんじゃないんだよ。柔道何段とかいうやつが
俺に挑んできたことあったけど、睨んでやったら逃げていったよ。
格闘技のトーシローでも強い奴は強い。獅子や虎が特別な
鍛錬を積まなくても強いようにな。獅子の目はアリゲーターですらひるむ
というし。真剣勝負と一緒だよ、気組みが大事なんだよ。
喧嘩に勝つこつは引かない心。これが一番、大事。
678お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:28:08 ID:xkOQoRdD0
プロレスラーって、八百長のクセ上にガチでは弱く、
素人にはどう喝とかして、弱いものイジメは大得意
救いようが無い。こんなもん人にどうセールスするってのよ
679お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:30:02 ID:Z5DeeZUS0
世の中はタイガーマスク運動が盛り上がっているよお
680お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:31:55 ID:wTbvtiLF0
俺もランドセル送りたいよお
681お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:32:51 ID:MLP3rbtt0
盛り上がってねーよwwwwwwww
682お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:32:55 ID:US2UCF9R0
>>672
衰退の理由にケツ決めは関係無いんじゃね?

単純にレベルが落ちたからだと思うが・・・
683お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:33:41 ID:MLP3rbtt0
いや、確実に関係あるよ。
684お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:35:29 ID:wTbvtiLF0
>>681
停滞して瀕死のプロレス界に比べれば
はるかに盛り上がっているよお
685お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:37:00 ID:2WdlNxG30
>>683
総合は一応ガチってことになってるけど確実に衰退してるよ♪
プロレスはヤオだけど衰退してるよ♪
686お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:38:10 ID:0c9oPs930
「プロレス」って世間ではもはや「八百長」と同義語で使われたりしてないか?
なんかインチキ臭いことや胡散臭いことヤらかしたりすると
「まったく、プロレスじゃないんだから…」とかそんな場面に遭遇したこと
一回くらいあるだろ。世間でインチキイメージでで定着しちゃってるから
イメージ変えないとダメだよ、それこそ50年計画くらいでね
もはや1年、2年で改革どうこうという次元ではない
687お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:39:25 ID:7KFaamaw0
一度メジャー感を失ったものはもうどんどん衰退していくしかないと思う。
ま、プロレスがメジャーだったかどうかは何とも言えんけどね。
688お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:39:46 ID:qYgXqPIn0
>>682
>単純にレベルが落ちたからだと思うが・・・

これ典型的なオタク視点のトークだよね。
アニヲタとか特撮オタクとか漫画オタクみたいな、衰退ジャンルのサブカルオタクの常套文句。
あとスターがいないからっていうのもそう。
689お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:40:05 ID:0c9oPs930
蓮舫に仕分けしてもらったほうがいいよ
「では、プロレスは廃止の方向で」
690お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:42:07 ID:MLP3rbtt0
総合は人気あるけど
やはりピロレスは試合結果が決まってるという現実を
どのようにするかが復興への鍵だと思う。
691お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:43:26 ID:MLP3rbtt0
なんで法人なのに仕分け? あんたバカ?
692お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:47:48 ID:ofYNPBvO0
>>691はプロレスの分からないバカだな
693お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:47:53 ID:US2UCF9R0
>>688
どういう意味?

694お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:51:59 ID:MLP3rbtt0
真実を見極められない奴=オタ ってことだよ。
695お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:53:02 ID:7KFaamaw0
力道山の頃からプロレス未経験の日本国民に少しずつプロレスというものを小出しに
して教えていった。
最初はクリーンなプロレスから、ナックルパンチなどのラフ、ロープのリバウンド、
小ずるいタッチワーク、覆面レスラー、流血、凶器攻撃などなど。
人気がなくなれば、シングル・タッグのトーナメントやリーグ戦、それも飽きられれば
日本人の軍団抗争。
でもそれもSWSの終わりあたりが限界で、個人的にはあの頃にカミングアウトしておけば
よかったような気がする。
696お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:54:41 ID:W2QhsNR40
>>686
こんなんあったな

民主・山岡議員が「八百長」発言 プロレスラーが「侮辱だ」と「公開質問」(J-CASTニュース) - livedoor スポーツ
http://news.livedoor.com/article/detail/4800551/

この記事見ると改めて思う
プロレス関係者ってマジでバカなカスばっかだな
697お前名無しだろ:2011/01/10(月) 18:58:45 ID:US2UCF9R0
ヤオガチ論こそオタク的な視点だと思うけどね。
698お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:00:37 ID:MLP3rbtt0
いや、普通に世間論ですからwwww
699お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:01:07 ID:qYgXqPIn0
>>693
文化系ジャンルや独り系趣味の古参オタクは、
衰退した原因を興味を無くした今に求めて、決して自分たちが最も入れ込んでた過去には求めないって意味。
スポーツ系や実動系のオタクは、どれだけ衰退していても昔の方がレベル高いとは言わないのにね。
700お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:02:14 ID:aYWuEU1b0
マルチ山岡とリングで激突!
701お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:08:40 ID:MLP3rbtt0
昔のほうが良かったとか・・・
プロレスは高橋本以前と以後ではジャンル
が変わったことになってるよ。

高橋本以前=スポーツ
高橋本以後=ショー

だから、昔は良かったとかでは語れないんだよ。
702お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:08:40 ID:W2QhsNR40
>スポーツ系や実動系のオタクは、
>どれだけ衰退していても昔の方がレベル高いとは言わない

冗談だろ、野球でもサッカーでも
古いファンは懐古しまくり過去を賛美しまくりだ
そもそもアニメ特撮漫画なんかプロレスとはまるで状況が違うだろ
いちいち一緒にすんなよ、無意味でくだらない

衰退したのはヤオガチ関係なく
レベルが落ちたからってのはオレも違うと思うがね
703お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:09:59 ID:US2UCF9R0
>>699
そういう意味か。ありがとう。

でもレベルが落ちたのは事実だとおもいませんか?
704お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:10:55 ID:MLP3rbtt0
ヤオバレがすべて、ヤオバレで

「ガチだと思うファン層」が全く育たなくなった。

   ↑
哀しいけど正論。
705お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:12:14 ID:MLP3rbtt0
レベルが落ちたんじゃなくて
ヤオバレしたから選手がやる気なくなっただけ
706お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:16:06 ID:qYgXqPIn0
>>693
ついでに自分が好きなモノを宣伝じゃなくて自慢したがるってところも同じだね。
好きなモノを自慢して持ち上げて、それも自分も高みに登った気分なのか
上から目線で、〇〇は凄かった、レベルが高かった、世間でブームを起こした、スターだったってね。
何かやたらにさ、大勢の他人から高評価だったことを語るんだよ。でも自分がどう思ってたかは決して言わないの。
707お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:17:49 ID:US2UCF9R0
>>704
いやいや・・・
ガチだと思ってるファンは昔からそんなにいないでしょ。

プロレスオタクは「あれはガチだ」
一般的には「昔からショー」でしょ。
708お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:18:15 ID:MLP3rbtt0
やめろよ、いろんな意見があっていいんだよ。
709お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:19:40 ID:MLP3rbtt0
残念ながら、高橋以前のプロレスファンは100パーセント
試合結果は決まっていないと思っていました。
710お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:24:12 ID:RpROzuLx0
んなことはないよ。
俺は異種格闘技戦を見たときに、プロレスってガチじゃないって気がついたな。
ただ、その時には異種格はガチだと思ってた。あれもブックがあったんだな。
711お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:26:19 ID:MLP3rbtt0
もういいよ。後だしは・・・
素直になれよ
712お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:29:14 ID:qYgXqPIn0
>>707
ガチだガチだってムキになって反論してたのは、真剣勝負>>>>>>>ケツ決めありって価値観の裏返しなんだよ。
プロレスをショーと言うのは悪口だ、許さんってねww

当時のファンがプロレスはショーなんだからヤオガチなんてどうでもいいじゃんって笑って言える環境を作ってたら、絶対に今は違っただろうね。
これは古プヲタの俺がずっとプロレスだけと接して生きてきたうえでの反省。
713お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:32:13 ID:50kIGuBZ0
>ガチだと思ってるファンは昔からそんなにいないでしょ。

はいはい(笑)。
714お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:32:31 ID:MLP3rbtt0
まー確かに当時はプロレスファン全員ケツナシだと
思ってたからなー。
715お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:33:50 ID:MLP3rbtt0
ケンコバの本でナンチャンが高橋本を見て
ショックを受けてプロレスファン辞めたって言ってた。
716お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:44:55 ID:mTahqcoh0
>>709
全てのプロレスファンじゃなくて自分が100%信じてました。だろ?
>>711
ガキの頃はともかく二十歳にもなればいい加減気づくだろw
新日で言えばホモの外人や荒川のお笑い、海賊男やムタの毒霧etc
でも俺は知ってた知らなかったでダサいダサくないって人を判断しないけどな。
717お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:45:46 ID:US2UCF9R0
>>713
ファンって言っても、コアなファンばかりじゃないんだからな。

週プロやゴング買ってたようなヤツもいれば、テレビでやってりゃ
観る程度のヤツもいたでしょ。

その全員がガチだったと思ってたとでも?
718お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:49:39 ID:yTXl3Wgo0
ID:US2UCF9R0
ID:mTahqcoh0

お前はこっちのスレに逝ってろ

オ、オレは昔から全部知ってたよ…(`・ω・´)キリッ!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1293580736/l50
719お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:50:49 ID:2W4rfUEu0
>>716
そこまで冷静で客観的なモノの見方ができるなら、
当時はどっちが多数派だったかくらい簡単に判断できそうだけど

君の言うことが全て正しいのなら、週プロに投稿したり前田が泣いてるって叫んだ人は全員頭のおかしい人で、
君はプロレスを通して彼らを冷笑することに喜びを見出してたってことになるけど、
そういう評価は君の本意じゃないだろ?
720お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:52:09 ID:T7aoLiFG0
プロレスのガチ=プロレスのお約束を守った上でのケツなし
これを分かってないと話が噛み合わないんだよね
721お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:53:50 ID:US2UCF9R0
>>712
そうだよね。
プロレスはショーだから駄目だ!っていうヤツらは多かった。

それがガチ論者を更に頑なにさせた。
722お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:58:05 ID:yTXl3Wgo0
>プロレスはショーだから駄目だ!っていうヤツらは多かった。

は?
「プロレスをショーと言うのは悪口だ、許さん」って奴らだろ?
あと「アメプロは演劇だから日本のプロレスと一緒にしないで」ってな
お前釣りか?
723お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:58:46 ID:yAqSqa1D0
>>670
自分も後者。
昔と同じ集客レベルにまでならないと復興にならないって
時代が違うのだから、それは、無理だよ。
なんで、昔と同じレベルにまで視聴率や集客レベルでないと復興という言葉の意味とならないって
ちょっとかたくな過ぎるでしょ。
娯楽がほとんどなかった時代とあらゆる娯楽が野球でもサッカーでも娯楽が分散化してる時代
テレビの視聴率そのものだって昔とまったく率が違う。

すべての古くからの娯楽ものが全部、昔から見たら凋落してるんだよ。
それなのに、プロレスだけ昔と同じに復興になるわけがないです

あ、1つだけ古くからある娯楽で例外があるのが、映画産業かな
新しい3D料金導入のおかげで興行収入だけは過去最高の収入でした。
でも、3D入れてなければ過去最高の興行収入にはないだろうけどね。
724お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:00:33 ID:yTXl3Wgo0
>>717
>>その全員がガチだったと思ってたとでも?

?全員とか、そんな極論で言いたいのか?
どっちが多かったという話じゃないのか?
725お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:08:45 ID:uKslg2C/0
また後出し馬鹿が暴れてるのか。こいつら死んでも治らないんだろうな。
726お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:10:56 ID:US2UCF9R0
ごめんよ。
極論を言いたい訳じゃないから。

上の方で極論で語る人がいたから、それに対する反論したんです。
727お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:11:10 ID:mTahqcoh0
>>719
まず俺の意見が全て正しいってのは極論で一意見な。
ファンなら高橋本にしろ何にろある時期に「気づく」時があると思うんだよ。
俺もライガーの明らかに当たっていない掌底に悶絶する金本を友達に
繰り返しビデオのスローで見せられて気づいたがなw
で、基本ガチ妄想だからそこで立ち止まってプロレスに戻るか戻らないかだと思うんだよね。
俺はヤオガチ以外に魅力を見出せたから戻ったけどピュアな奴は戻らなかったろうね。
728お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:13:27 ID:DDcDEOyO0
>>721>>722
プロレスを否定する奴&U信者は、概ねプロレスをスポーツではなくショーだと批判した
プロレスを擁護する奴は、概ねプロレス内ガチを主張してプロレスをスポーツだと言い張った
ってことでしょ。どっちも間違ってないと思うけど。
こういう対立があったから、武藤対高田は凄いカタルシスと一体感を生み出した。

昔からヤオだと分かってたなんて人がいるけど、彼らはアレを当時わざわざ見ながら
ショー見て何異常に盛り上がってんのwwwって思ってたのかな?
729お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:17:56 ID:yAqSqa1D0
なんつーか、本当のスポーツなら、
一応、スポーツニュースで結果報告をやると思うのでありますぅwww。
と思いますwwwと言っときます。
730お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:17:57 ID:12dR4BWX0
つーか、昔の映像見て見ろよ…(恥ずかしくて見れないか?w)
あいつらが全員「演劇と割り切って見てました」とか言ったらコーヒー噴くわw
731お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:20:10 ID:yAqSqa1D0
最近のスポーツニュースはですね、
トランポリンのメダル結果報告とか
超マイナースポーツでもひととおり、たとえ10秒でも
スポーツニュースで結果報告はやるもんねwww
732お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:22:11 ID:pwflYbBX0
いつまでヤオガチ論争してんの?
いい歳したオッサンたちがグチグチとしつこいよ
733お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:23:27 ID:DDcDEOyO0
>>731
キミ、可哀想だね。
734お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:25:28 ID:mTahqcoh0
>>730
問題はそこなんだよね。
今の時代に黒電話をみてダセ―ってのは誰にでも言えるし
今の携帯電話みればその感覚は間違ってない。
でも全国民が黒電話を必要としていた時代があったということ。
現代の、未来の電話を作るのが今の役目。
735お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:28:12 ID:GQjjOAsG0
では、あの時代プロレスはどうすればよかったのだろう。
結局、高橋本に対して何ら実行のあるリアクションはできなかったと思うが。
736お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:28:15 ID:yAqSqa1D0
つーか、微妙なラインで成り立っているスポーツ興行なんだから
観客側からはどうしようもないじゃん。
737お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:42:45 ID:ZCQk8rHL0
今どきプロレスをガチと信じて入門する人っているの?いないよね

ガチ幻想があった時代はプロレスがガチだと思って、強さに憧れて
入門してた人もいたとは思うけど(いずれ裏を知らされるけど)、
最近のプロレスなんて斜陽業界に入ってくる若者は、プロレスに何を求めて、
何に憧れて入ってくるのか、結構気になる
738お前名無しだろ:2011/01/10(月) 20:45:31 ID:12dR4BWX0
DDTとか居酒屋の店員として入ってくるからな。マジで。
739お前名無しだろ:2011/01/10(月) 21:19:17 ID:3HiKZO8o0
これからの時代にマッチしたプロレスを考えるのであれば、もうガチ幻想だの昔はこうだっただの
といった発想はもうキッパリ捨てた方がいいと思う。もう、捨てきれない人間は排除した方がいいぐらいだ。
740お前名無しだろ :2011/01/10(月) 21:21:09 ID:dbqfAy6M0
芸スポ板を「プロレス」で検索したが件数ゼロ、「格闘技」で検索した結果が1件のみ

↓ 現在44レス
【格闘技】HEAT.17で3大タイトルマッチ 富平辰文がヘビー級王者の天田ヒロミに挑戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294242708/l50
741お前名無しだろ:2011/01/10(月) 21:44:41 ID:xscPccve0
ジジイババアの方が客を呼べる現実(笑)
742お前名無しだろ:2011/01/10(月) 21:44:55 ID:chT/XAwd0
>>738
居酒屋店員として入ってきた人のなかから
「プロレスもやってみない?」という感じでやらせてんの!?
それはそれで、すげーなw
743お前名無しだろ:2011/01/10(月) 22:02:38 ID:3HiKZO8o0
ハッスルの失敗は痛かったなあ。
ハッスルはプロレス復興のための一つの方向性としてはアリだったと思う。

ハッスルが駄目になった一番の原因は、いわゆるPRIDEの“フジショック”。
あのお陰でハッスルの経営母体であるDSEのそれまでの豊富な資金力は一気に絶たれた。

つまり、ハッスル失敗の原因はハッスルそのものの中にあったわけではないということ。
成功をすぐ目の前にしての悪夢だったが故に、返す返すも残念だ。
744お前名無しだろ:2011/01/10(月) 22:15:34 ID:TEvj73NV0
プロレスはアニメと同じ
おかしなところがあってもそれを真剣に考える必要はないし
二十歳にもなれば誰でも自然と見なくなる
たまに当時の映像を見るとすごく懐かしくて面白いけどね
745お前名無しだろ:2011/01/10(月) 22:47:24 ID:WBWMKf+D0
>>637
具体的も何も、基本法や憲法草案はあっても、厳密な意味での憲法も無い国。宗教も違う。
根本的に違うでしょうw 
その他細かいことが知りたければ、自分で調べて。
746お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:05:12 ID:cu8SRDkF0
海外がどうたら言ってる話もソース無しの妄想だろ?w
747お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:13:10 ID:5uN3A16o0
私見だがハッスルは既存のプロレスの範疇、パロディ、影響下にあったものとしか見えなかった。
あれが続いたとしても復興には繋がらないと思う
748お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:15:05 ID:MLP3rbtt0
昔は全員試合結果が決まってないとファンは思っていました
なぜなら、あやしいと思っていても答え合わせが出来なかったから
そのまま、あやしいと思いつつケツナシだと思って見るしか
ありませんでした。高橋本で業界人が全ての試合結果が決まってます
という本がでて、答え合わせが出来てファンがほとんどいなくなりました。

    ↑
これが真相だよ。
749お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:15:57 ID:cu8SRDkF0
ケツナシは誰からも同意されないんだから永久にROMってろよ
750お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:20:36 ID:hEw8cWNl0
どうもプロレスの復興は不可能な感じだね
751お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:20:47 ID:DYRjfzIa0
昔から少しでも教養かある者はプロレスがあらかじめ台本のあるお遊戯とわかっていた、相手にもしていなかった
それでも日本人の中で民度の低い関東人東北人は騙されて踊らされていた
愚かな事に、しかしネットの啓蒙でそれも出来なくなった
もうプロレスを信じるのは最底辺、池沼とチョンしかいない。
752お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:23:08 ID:hCK/wNz20
「ケツナシ」
「カミングアウト」
「高橋本」
「真相」
「正論」
次のスレからテンプレにNGワードと明記してくれ。
753お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:26:44 ID:cu8SRDkF0
一番の池沼は何年にも渡って恨み節を言い続けるオッサンどもだけどなw
754お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:29:33 ID:DTzG+rCn0
>>610
最初から サップVS若麒麟 のプロレスだって宣伝してたら番組みたのになあ。
サップはキャラも身体もあるし意外と器用だから、面白いものになっただろうに。

全日で 曙VSサップ の遺恨ストーリーでも組んで、
そこに元力士を絡めたりやってくれないかな。
755お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:29:43 ID:i65rMcXZ0
復興しないで結論出てるのに次スレなんていらんだろ
いつまで無限ループすれば気が済むんだよw
756お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:36:11 ID:hCK/wNz20
>>755
(゜∀゜)デターーーーー(゜∀゜)知ってたよ厨。
ここにもいたか!
オマエにはこのスレがお似合い↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1293580736/l50
757お前名無しだろ:2011/01/10(月) 23:48:36 ID:AwYCW4Zj0
>>746
まぁいいんじゃね? スレも同じ内容でひたすらループしてるんで、妄想でも何でも新しい展開に期待ww
758お前名無しだろ:2011/01/11(火) 00:05:40 ID:Ga1FXxoZ0
プヲタは同じ話が大好き
同じようなプロレスを延々見続ける事で養われた性質
逆に視点や価値観や生活サイクルの変化は大嫌い
759お前名無しだろ:2011/01/11(火) 00:45:47 ID:uMrrwPe10
>>758
同じ意見だな。保守的というか変化が嫌いだよね。
人が違うだけで同じようなプロレス見せられてどこが面白いのかと思うけどね
例えばG1クライマックスやチャンピオンカーニバルなんかずーっと何十年と見てて飽きないのかな?
と、たまに不思議に思う
760お前名無しだろ:2011/01/11(火) 00:49:25 ID:8oe8kimA0
レジェンドプロレスリは盛況だったようだな。
やっぱTV出てた人は老後もそこそこ苦労しないな。
今の棚橋や中邑、塩崎あたりが20年後にこんな集いをやったとして地方でも客は
観に来てくれるだろうか?
761お前名無しだろ:2011/01/11(火) 00:58:01 ID:EJdKhJAv0
観に来てくれないだろうね。だから、アジアとかに力を入れようっていうんでしょ?
762お前名無しだろ:2011/01/11(火) 01:30:41 ID:sSQ9hVP10
>>760
長州藤波世代は、運がよかったよね。
永田とか秋山の世代以下は、10年後20年後どうなってるんだろう?

なんかレジェンドの試合があったみたいだけど、
あの人達、いつまで続けるつもりなんかな?

年金貰うまでかな? いい人生だわ
763お前名無しだろ:2011/01/11(火) 01:42:14 ID:Zz9G39cZ0

今のプロレスは

みんながカツラだって知ってるのに必死にカツラをかぶってるおっさんのようだ。

まわりだって一応気を使って本人の前ではカツラにふれないが、もう疲れた

いいかげん「ハゲで〜す!」とカミングアウトしてくれたほうが、みんな幸せだし、新しい気分になれる。
764お前名無しだろ:2011/01/11(火) 06:50:27 ID:O5bgJANm0
>>763
問題はカミングアウトしても世間の話題になるかどうかだ
いちいちニュースが大々的に取り上げてくれるか怪しい
そんでもう一つの問題は陰湿なプオタの存在だ
きっと今までのことをネチネチ突っ込んでくるぞ
765お前名無しだろ:2011/01/11(火) 06:53:26 ID:5Tmesma30
一番の池沼は
「ああ今のプロレスはレベル低い・・」
「昔はレベル高いから面白かった!ヤラセと分かっても楽しめたし(キリッ)」
「プロレスに恨み持ってんのか!ムキー」

と、頭がボケてる昭和のジジイ
最早このスレしか居場所が無い。
766お前名無しだろ:2011/01/11(火) 06:55:41 ID:/Yym8d3p0
>そんでもう一つの問題は陰湿なプオタの存在だ
>きっと今までのことをネチネチ突っ込んでくるぞ

2ちゃんとかで突っ込むだけで、どうせ会場にこないんだから関係ないでしょw
767お前名無しだろ:2011/01/11(火) 07:13:43 ID:O5bgJANm0
>>766
ばっか
会場のガラガラ具合を写真に撮るためにわざわざチケット買って行く奴がいるぐらいだぞw
768お前名無しだろ:2011/01/11(火) 07:17:39 ID:+PD2dP360
プヲタってこんな衰退した状況になっても、必死に嫌いな団体叩きしてるからな
昔も今も知能が低いというか、木を見て森を見ずってこういう連中のためにある言葉だよな。
769お前名無しだろ:2011/01/11(火) 07:20:04 ID:/Yym8d3p0

>>763

で、問題のカツラかぶってる張本人も、とっくにカツラがばれてるのを知っている。

で、まわりの人たちがカツラについて黙っててくれてるのも知っている。その気苦労だって知っている。

でも、いまだにカツラをかぶり続けている。ばれてるのを知りながら。惰性で。

これは、実に不合理な光景だ。
770お前名無しだろ:2011/01/11(火) 07:22:14 ID:/Yym8d3p0
>>767
そんなやつが何千人とか居るとか思ってるのかよw
771お前名無しだろ:2011/01/11(火) 08:02:57 ID:/Yym8d3p0

カツラはなぜかぶる? それは「ハゲ」を隠すためだ。

しかし、もうみんなが「ハゲ」を知っている。

つまり、「ハゲ」を隠す必要性が消えてしまったのだ。

なのに、カツラをかぶり続けてるおっさんが居る。

「ああ、この人もほんとは俺のハゲを知ってるんだよな・・・」と思いながら、

また明日も使い古したカツラをかぶるのだ。
772お前名無しだろ:2011/01/11(火) 08:13:36 ID:F49jyee40
プロレスは呪いのビデオやレッド突撃隊と一緒だな。
怪しいと思いつつも楽しく見てた時が良かった。



773お前名無しだろ:2011/01/11(火) 08:24:57 ID:FXT/5FnG0
今日も元気だな
774お前名無しだろ:2011/01/11(火) 09:06:39 ID:S/WlrTKn0
レッド突撃隊とか(笑)
プロレスを格闘技やアニメと比較して、次はAVと比較かよw
(どんだけキモヲタなんだよこいつら)

比較して「プロレスと一緒」だの「プロレスより衰退してる」だの
他のジャンルに失礼だからやめとけ。
775お前名無しだろ:2011/01/11(火) 09:09:37 ID:8aJOPnMi0
今見てる奴らはカミングアウトなんて別にどうでもいいし
カミングアウトしろとうるさい奴らはカミングアウトしても見に来ない
776お前名無しだろ:2011/01/11(火) 09:18:51 ID:y0TPTRW+0
>今見てる奴らはカミングアウトなんて別にどうでもいいし

そもそも、その「今見てる奴ら」というのは少数で、そんな一部の連中しか満足させられてないんだが。
777お前名無しだろ:2011/01/11(火) 09:40:15 ID:FgmSUV0D0
素朴な疑問なんだが、いま業界内部にカミングアウト派というのは居るのかね?
少ないかも知れないが全員が同じ考えってことも無いんだろうし、
現に高橋はカミングアウト派だったわけだ。
もしいたら、そういう人の考えも聞いてみたいもんだな。

別に、俺はどっち派でもないんだが、
業界内のカミングアウト派、非カミングアウト派の本音みたいなものが聞けたら面白いと思う。
778お前名無しだろ:2011/01/11(火) 09:47:19 ID:y0TPTRW+0
>>777
いるとしたら、むしろ昔の方がいたと思う。
昔のプロレスラーはヤオと知らずに入ってきた連中で
やる気満々で入ってきたのに負けブックとか飲まされたらたまらないだろ。

今のプロレスラーはプロレスがヤラセという事に納得した上で入ってきてる連中だから
カミングアウト派というのは、ほぼゼロだと思う。
779お前名無しだろ:2011/01/11(火) 10:04:43 ID:FgmSUV0D0
>今のプロレスラーはプロレスがヤラセという事に納得した上で入ってきてる連中だから
>カミングアウト派というのは、ほぼゼロだと思う。

なるほどそういう考え方はなかったな。目から鱗!
一方蝶野なんかは、エンターティナーとして評価してほしい、みたいな欲求は感じたな。
780お前名無しだろ:2011/01/11(火) 10:51:06 ID:8aJOPnMi0
>>776
新規の客獲得にもカミングアウトは関係ない
gdgd言ってるのは元プヲタの懐古爺だけ
781お前名無しだろ:2011/01/11(火) 11:17:58 ID:uquNnxpa0
>>778
朱里はちょっとぶちまけたそうにしてたw

「格闘技と同じと思ってしまってる人は本当嫌」「プロレスと格闘技は真逆」
ttp://www.diamondblog.jp/syuri/?p=975

まぁ女子プロオタには、現実とファンタジーの区別が付いてない奴が
ツイッターとかであちこち粘着したりしてるからね。
そういう反動から、思わず出てしまったのだとは思うが。
782お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:02:16 ID:hRB/S2dj0
「八百長」というから聞こえが悪いのであって
「花相撲」といえばいい
783お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:22:35 ID:SBZ6nsaG0
>>769
>で、問題のカツラかぶってる張本人も、とっくにカツラがばれてるのを知っている。

長州はサムライTVで「今は厨房の中がファンに丸見えになってる」などと言ってたね。
そのあと「だから俺から仕掛けることはもうない」とも言ってた。 
>>771のポエムじゃないけど、少し寂しそうだったw
784お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:27:33 ID:SBZ6nsaG0
>>782
それは、ガチの相撲があるから花相撲も存在できるんじゃ・・・
785お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:29:45 ID:Wz1Lhmzc0
なるほどなぁ。
確かにカツラの比喩は秀逸だ。

でもな、プロレスの復興という観点から言えば、カツラの比喩はあんまり有効じゃな
いよう気がするんだよね。
というのは、カツラがバレたとしても、だからといってカツラを脱ぐかどうかは別問
題だろ?

プロレスの場合は、もっと悲惨だと思う。
カツラを脱いだら一種の総合になるしかないし(しかし、それは不可能)、カツラを
かぶり続けたら、もの笑いのタネになることを回避することはできない。

もうね、滅ぶしかないと思っている。
786お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:42:53 ID:8oe8kimA0
ほんの2・3の団体だけ残って細々やる分なら客の奪い合いもせず食ってけるよ。
787お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:43:54 ID:nsTp3xqi0
プロレスか、無能な業界だ、潰すぞオラオラ、バカの一つ覚え
お芝居の台本もwweに比べて小さい、見たくもない
個人抗争、団体抗争、とうの昔に飽きている、お客様はそんなものは望んで無い
そんな個人的な事をやってては永遠に日の目は見ないね、復興なんて無いね
wweのように現実社会とリンクしないといけない
尖閣、中共、竹島、金正日、アニマル基地害
中国人韓国人朝鮮人オーストラリア人、未開&罪人の祖先、生まれもった悪だ
世界で最も上品で知性礼節を身につけた賢い日本人の近くに、世界で最も野蛮で悪で下等な生物が生息している事が信じられないね

彼ら悪を日本人がボコボコにするストーリーにすればプロレス業界は復興する、そうすべきだ。
788お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:51:08 ID:iXDl2i6e0
>>745
それで、そういう状況だから、どう情報コントロールできるんだ?
イスラエル以外の国ではどうするんだ?

イスラエルが日本とだいぶ違うのはいいけど
それとプロレスの情報コントロールなんて話は直結しないぞ
ましてイスラエル以外の大多数の国ではどうすんだ?
そこんとこを誤魔化さずに具体的に教えて欲しいんだが
789お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:55:51 ID:sUJhT8/QP
>>781
華名の熱心すぎるファンのことかw
790お前名無しだろ:2011/01/11(火) 12:56:43 ID:F8P/bw4Y0
世間は何を見たがってるのか?
ここを考えないと復興しないよ。

試合結果が決まってる戦いで金を
取ろうってのが間違い。
791お前名無しだろ:2011/01/11(火) 13:12:07 ID:D3Sb2sJY0
娯楽にしては金が掛かりすぎる。
新日ドームの特別リングサイドも5千円くらいで丁度いい。
DVDやネットでも金取りすぎ。
安ければ文句言う奴も減るだろ

792お前名無しだろ:2011/01/11(火) 13:27:48 ID:DO2QjxDv0
>>777
いるよ。
結局国内は頭打ちだっていう一定の結論は出してるの。
だから海外進出を視野に入れてる。
海外でやっていく場合、カミングアウトっていうかプロレスの仕組みについての説明は、必要になる状況もあるかもしれない、
だから備える必要はあるだろう、と考えてる人はいるよ。
793お前名無しだろ:2011/01/11(火) 13:34:20 ID:F8P/bw4Y0
そんな奴いねーよ。
794お前名無しだろ:2011/01/11(火) 13:59:28 ID:U5EDGKlf0
プロレスは真剣勝負なんだよォ
795お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:02:29 ID:nsTp3xqi0
日本人は何を望んでいるか、そこを理解しないと復興しない
796お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:09:57 ID:U5EDGKlf0
日本人にプロレスは刺激が強すぎるのかもな。
せいぜいアイドルのコンサートいったりゴルフをテレビで
観たりするのが関の山なんだろう。
激しすぎるプロレスの試合なんざみたら平和ボケした
日本人は対応に困るんだろう。
いまの日本人のレベルに合わせてやれ。
もっとぬるい試合やってやらないと客が逃げちゃうぞ。
797お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:10:23 ID:F8P/bw4Y0
日本人は世界基準のガチを求めてるよ。
祐ちゃんフィーバーもガチだからだよ。
しかも実力もあるという触れ込み。
ガチ以外は絶対に世間は求めていない。
798お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:24:46 ID:U/5fQdwQ0
>>790
☓ 試合結果が決まってる戦い
◯ 試合結果が決まってるスポーツ

ケツ無しの言う衰退理由は同意するけど、結論は全く同意出来ない。
プロレスの復興には、超人幻想、最強幻想、ガチ幻想、ショーだけど並のショーじゃないという妙な選民思想は全て邪魔。
まずは、プロレスは鍛えた(ここすら出来てない中年レスラーが多いのが駄目だと思うんだけど)
レスラーという名のショーマンによるショーという言葉を、
ファンが悪口と認識しないような環境を作る、ひいてはファンの意識改革がまず必要。
799お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:28:21 ID:F8P/bw4Y0
>試合結果が決まってるスポーツ

 こういう事いってるから、バカにされるんですよ。
 ウィキの定義を信じるな。
800お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:30:48 ID:F8P/bw4Y0
プロレスは何を売りにするのか?

もうねボディービルダー集めて戦わした
方がショーとして世間を振り向かせられるよ
そういう意味では798さんに同意。
801お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:33:02 ID:O5bgJANm0
てかさ、あんまし根拠ないけど、今の日本人ってスポーツ見るのもやるのも好きじゃないんじゃないか?
ゴルフにしろ亀田人気全盛期のボクシングにしろ、バレーボールにしろ、アイススケートにしろまるでアイドルコンサートじゃん
802お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:35:04 ID:U/5fQdwQ0
スポーツじゃないのを逆に強みにすればいいのに、
ファンや業界がレスラーもろともスポーツとして扱って貰いたがってるのを皮肉ったんだけどねww

あとプロレスは、プロレスというショーのスキルを高めたレスラーがやるから価値があるんであって、
ボディビルダーにやらせばいいなんて言い放つのは、幼児の逆切れというか開き直りみたいでみっともない。
803お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:35:55 ID:U5EDGKlf0
ぽまいらもっとアメリカ的なエンターテイメントを楽しめよ。
日本人より全然喧嘩の強いアメリカ人がケツギメショーを
わーきゃーいいながら楽しんでんだぜ。
ガチがどうとかそんなことよりプロレスをエンターテイメントとして
楽しもうぜ。じゃなきゃやってるレスラーも面白くないよ。
紅白歌合戦だってプロデューサーが工夫してにぎやかな演出しているのに
そんなの紅白じゃないという視聴者もたくさんいるからな。
もっとエンターテイメントを楽しもうぜ。イエーイ。
804お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:37:27 ID:O5bgJANm0
>>803
イエーイ
805お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:43:33 ID:F8P/bw4Y0
プロレスはプロレスのショーのスキルをみにつけて
いない奴のほうが観客動員できるのは、今の時代
当然の真実です。
806お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:46:05 ID:O5bgJANm0
>>805
一見さんの多かったはずであろう新日東京ドーム大会で一番盛り上げたのが
プリンス・デヴィット、飯伏幸太だもんなw
807お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:47:37 ID:F8P/bw4Y0
いいか
お前らが思ってる、プロレスの技術って
世間じゃまったく受けないし
世間では逆に不器用な動きのほうがウケが
いいんだぞ。なぜならガチじゃないから
808お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:49:07 ID:U/5fQdwQ0
>>801
ジャンルよりも選手が脚光を浴びるのは、イチローしかりカズしかり昔からだよ。
少女漫画のヒーローが持て囃されるみたいな感じだね。
だからジャンルはお構いなしで、選手しか見ない女ファンばかりが増えて、選手の不調やスキャンダルに併せてすぐ廃れる。

まあこれをプロレスが真似るには、プロレスでトップになるには何が必要かってのを具体的に提示しないとダメだと思う。
今みたいに、強さなのか演技力なのか運動能力なのかルックスなのか、何処に基準を置いてるのかサッパリ分からないようじゃあね。
809お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:51:06 ID:F8P/bw4Y0
一言さんのドーム観戦記のブログみたけど
イイブシとかつまらんって言ってた。
なんか動きが見慣れてしまうってよwww

ダメなんだよ。あんなのじゃー
世間は振り向かないよ。
810お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:53:01 ID:FojPgU8A0
問題は日本人の殆どがガチだと思い込んでるところじゃないかね。ショーとして皆が楽しむには
「見ればわかるでしょ」じゃなくて、公言しないとダメなんじゃないかな。
でも、そうなるとガチだと思ってる人が離れていく可能性が高いので、難しいところだ。
811お前名無しだろ:2011/01/11(火) 14:59:58 ID:F8P/bw4Y0
問題は一つしかないんだよ。
そこを認めないから様々な角度から
意見が出て混乱する。

ヤオバレで衰退、ガチ化で復興。これしかないよ。

    ↑
最もなご意見ありがとうございます。
812お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:01:32 ID:O5bgJANm0
>>810
プロレスがガチだなんて思ってる人はほとんどいないと思うんだけど・・・
813お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:05:32 ID:/8dvigMe0
>>780
一番カミングアウトを嫌がってるのは、元プヲタの懐古爺なんだが?
814お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:06:08 ID:U/5fQdwQ0
>>812
いないね。
そしてプロレスは八百長と言われて聞き流せる人も殆どいない。
ガチと言われて馬鹿にされたと腹を立て、ヤオと言われて馬鹿にされたと腹を立てる
そんな変な立ち位置にプロレスファンはいる。
815お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:07:10 ID:F8P/bw4Y0
いや逆だよ。
カミットを嫌がってるのは
あきらかに新規坊だよ。
816お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:19:03 ID:UknpeJs90
プロレスはガチですかと聞くと
「あんなものは20歳になればおかしいと気付く、お前はアレがガチに見えるの、馬鹿なの?」と自慢気にあざ笑い

プロレスはヤオですかと聞くと
「プロレスはヤオガチを超越したところにあるんだ、そんな低レベルな質問にはついていけない」と自慢気にあざ笑い

プロレスはショーですかと聞くと
「ショーと言ってもタダのショーじゃない、プロレスはショーだが格闘技を超越したところにある」と自慢気にあざ笑い

こいつらプロレスをダシにして、自分を自慢したいだけなんじゃないのかwwと。
817お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:22:37 ID:F8P/bw4Y0
いや普通に今のファンは穏やかな口調で
ショーですって言うよ。
818お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:23:19 ID:D3Sb2sJY0
ドラゲーやDDTが学生プロレスの延長にしか見えなくなってしまったら
プヲタを卒業したほうがいいのかな
819お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:25:32 ID:a7IX0N9e0
>>817
お前って、いつも新規坊とか今のつまらないプロレスを見てファンになった異常者とか言って
現ファンをバカにしてるくせに、こういうときだけ現ファンの立ち位置につくのなww
820お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:29:23 ID:F8P/bw4Y0
いや、俺はすべて真実を述べてるだけ。
821お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:29:42 ID:FojPgU8A0
何もプロレスを知らない人が試合見たら、ガチでやってると思うんじゃない?
あれだけ過激なことしてるし、台本の存在を公言してないんだから。
君たちだって初めて見たときは台本があるって見抜けなかったでしょ?
822お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:33:02 ID:O5bgJANm0
>>821
そら小学校4年生だったからな
そして中学生ぐらいのころからプロレスってやらせなんでしょ?と周りからバカにされたもんだ
823お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:33:48 ID:F8P/bw4Y0
だからドームでプロレスを始めてみた人の
ブログ見てごらん。話題になってるし、テレビ
でもプロレスをみた事ないひと。

そいつによると疑問だらけでよくわからない。
なんで、本気でなぐらないんの?
なんで、痛くも無いのに痛がるの?
こんな感じ
824お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:36:39 ID:F8P/bw4Y0
結局、初めて見た人はリングなどの
設営を見て先入観でまずガチだと思ってみる。

でいざ試合をみると???ってなる

昔と違うのは、この状態からネットなどで
答え合わせが出来る所だね。
825お前名無しだろ:2011/01/11(火) 15:51:42 ID:4b9y7U1u0
また濃いプヲタが一見さんお断りの閉め出しムード出しまくりだからな
プロレス分からないバカは見なくていいよとか、来るなとか
場所取りとかで、そこは素人お断りとか、
そういうので不愉快な思いして、もう二度と行かない。となる人も多い
自分らで一見さん閉め出しといて、新規ファン開拓しなきゃとか、どんな無理ゲーだよ
826お前名無しだろ:2011/01/11(火) 16:02:00 ID:iXDl2i6e0
「プロレスはショーだ」ってのも何か微妙だよな・・・
ガチ格闘技もプロ野球も、ショーの一種ではあるからな
何か逃げ道を残そうとしてるようにも感じる
「プロレスは演劇」「プロレスは芝居」こう言わないとな
827お前名無しだろ:2011/01/11(火) 16:02:04 ID:FojPgU8A0
昔はプロレスに幻想を求めてたんだよね。プロレス=ガチという。力動山がよい例
今や暴露本、情報化の時代(2ちゃんなど)、娯楽の多様化で幻想が崩れてしまった。
プロレスをショーだと公言することは、幻想にトドメをさすのと一緒。

しかし公言したとして、今までの客がショーとして楽しむようになるかは分からんね。
やっぱりガチを期待してる人は多いと思うんだよね。特に昔の人は。
だから中途半端でも今のような状態がベターなんだな。
828お前名無しだろ:2011/01/11(火) 16:04:58 ID:Ga1FXxoZ0
ショーとして生き残る道を選ぶなら
全ての出演者が最高水準のプロフェッショナルでなければいけない
例えばミュージカルやサーカスなんて、全ての出演者が完璧でなければ公演が成立しないのに
プロレスは見切り発車があたりまえ、数人のそこそこレベルの演者に頼りきり
これでエンタメとか言ってんだから笑われて当然
829お前名無しだろ:2011/01/11(火) 16:13:36 ID:C2tsjHeU0
>>816
一番きもいプヲタは正にそんな感じだったなw
で、そいつらが一番分かってなかったんだからマジ受ける。
830お前名無しだろ:2011/01/11(火) 16:17:20 ID:C8RNxDiw0
これはまたヤオガチ論かって怒る人が出る流れだけど、ヤオガチ論って既に答えが出てるんだよね。
でも答えに耳を塞ぎたい人が大勢いることをファンが分かってるから、どうしても話題になる。
831お前名無しだろ:2011/01/11(火) 16:44:58 ID:FojPgU8A0
プロレスは幻想を求めて浸っていたほうが楽しく観れるよね。
会場で大声で応援してる隣のオバちゃんの方が俺より全然楽しんでるよ。
俺かて2ちゃんなんて見なきゃよかったとか思うことしょっちゅうあるもん。

だから、ガチだと思って観てる人はそれでもいいんじゃないか。
結局、楽しみ方は自由という結論に行き着いてしまう。それが復興につながるかは分からんけど。
832お前名無しだろ:2011/01/11(火) 17:10:26 ID:FXT/5FnG0
2ch自体が極論を垂れ流すとこだからねぇ
変質狂が何十回もカキコして自己満足しやすい場所だし
一般的な意見がある場じゃないわ
833お前名無しだろ :2011/01/11(火) 17:22:39 ID:eD2OjQe20
@ へん‐しつ【変質】
(1)性質または物質が変化すること。また、その変じた性質や物質。「―した薬剤」
(2)気質・性格に異常のあること。
→―‐しゃ【変質者】

A へん‐しゅう【偏執】 ‥シフ
(ヘンシツとも)かたよった見解を固執して他人の言説をうけつけないこと。偏屈。片意地。
→―‐きょう【偏執狂】キヤウ


広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店

834お前名無しだろ:2011/01/11(火) 17:32:30 ID:QSw5cubO0
筋書きのある格闘技
筋書きがある上で個人のプライドをかける
ただ殴ったり蹴ったりじゃないからおもしろい
しかも、あれだけ体張ってるんだぜ
社会と同じ、駆け引きが醍醐味
それわかっていながら熱狂できるのが大人
835お前名無しだろ:2011/01/11(火) 17:51:49 ID:ZgVfbPaS0
ベルトくらいは
最後の決着は、お二人に任せますの試合してもらいたいんですわ
836お前名無しだろ:2011/01/11(火) 17:56:33 ID:tyyq5kTT0
しかし昔は「プロレス最強」といううたい文句があったよな。「誰の挑戦でも受ける」とか。w
だから、多少不自然な動きやロープワークがあっても、この人たちは本気でやったら
えら強、と思って見てた部分もあるんだよな。

それが総合で,、出ると負けのような状態を見せて、最強幻想は破壊され、普段の試合も
ますます説得力を失っていったのだと思う。
837お前名無しだろ:2011/01/11(火) 18:04:09 ID:8aJOPnMi0
>>813
カミングアウトするしないと騒いでるのは今プロレスを見てない爺ばっか
見てる奴からすればどうでもいい
838お前名無しだろ:2011/01/11(火) 19:34:04 ID:R5XAkrNd0
「どうでもいい」と思ってるなら反応しなきゃいいだろ

何でいちいち反応するの?バカなの?
839お前名無しだろ :2011/01/11(火) 19:58:26 ID:eD2OjQe20
本日も芸スポ板を「プロレス」で検索したが0件、「格闘技」で検索した結果が0件(笑)

例のキャップアラシが全スレ削除でもしてるのかとも思ったが、こんなのだけあった

【テレビ】北斗晶一家の『食べ尽くし挑戦』家畜のエサか!まずそうで不快なだけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294742018/l50
840お前名無しだろ:2011/01/11(火) 20:14:25 ID:PrXuEeZC0
>>828
それって当たり前の話だよな。

>ショーとして生き残る道を選ぶなら
>全ての出演者が最高水準のプロフェッショナルでなければいけない

むしろ真剣勝負だと偽る事でそこを目指さない免罪符になると考える方がどうかしてる。
実際のところはそんな言い訳は見に来るお客には全く通じないよ。
だからこそ腹の出た動けない中年親父を大事にしてた所は人気落ちたんだろう?

目指すべき最高水準の具体像とはどんなものか?ってのは意見の分かれるところ。
加えてそれぞれの立場からその目標を何処まで実現することが出来るのかって問題もある。

そこを目指して奮闘してる所には少しずつでも新しいファンがついていく。
逆にベストを模索する事より別の何かを優先させるところには過去の残像を求めるファンしか行かなくなる。
841お前名無しだろ:2011/01/11(火) 20:21:17 ID:ZgVfbPaS0
>最高水準のプロフェッショナル
サルテインバンコの出演者くらいの身体でないとなあ。。。

脂肪だらけのデブった身体で動けないのがブロレスだと面白くない
ジュニアの締まった身体のほうが見せられるとおもうが
ヘビー最高みたいな見世物ヘビーが好きなオタ多いからな

デブでドタドタした動きしか作れないなら
60歳過ぎたプロレスラーのレジェンドでいいやんか
842お前名無しだろ:2011/01/11(火) 21:15:47 ID:Ga1FXxoZ0
結局、本気出したら強いってのが究極の拠り所だったんだ
それさえあれば多少手を抜こうが、おちゃらけようが、演者として半人前だろうが
ファンは暖かく観てくれたわけで
格闘家を気取れなくなったらただの学生プロレスをプロ化しただけの存在だとばれちゃった
843お前名無しだろ:2011/01/11(火) 21:38:34 ID:iXDl2i6e0
WWEみたいにでかくて引き締まったマッチョならまだしも
日本のプロレスラーはデブばっかだからな
ほんとどうしょうもない

ガチ幻想が消えた今、学生プロレスもバカにはできなくなっちゃったね
タイガードライバーとかだって学生プロレスで平気でやっちゃってるしな
844お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:01:24 ID:ZgVfbPaS0
身長低いのに無理やり太らせて、というか膨らませてのヘビー化は止めたほうがいいと思う
外人のマネしても骨格も身長も無理過ぎる。
締まった身体のほうが賞賛される今の時代に腹がデブデブばかりで見苦しすぎる。だから女人気がないんだよ

ヘビーとジュニアの間にもう1つ正式なランク作れないの(やってるところはあるけどさ)
そのほうが、身長が低い人日本人には良いと思う

ジュニアが年齢いってきて体重が増えてきてもヘビーでは戦えないし・・、
今は、ジュニアのほうが人気あるのにポイ捨てされるのも可哀想だろ
845お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:04:53 ID:OacmMA3N0
つか、今回の伊達直人騒動から復興に繋がるカギがあるんじゃねえの
こんなところでケツだなんだって言ってるよりよっぽどアピールして復興に貢献してるじゃないか
846お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:06:29 ID:Wz1Lhmzc0
>>845
違うだろ(苦笑)。
847お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:14:05 ID:ZgVfbPaS0
>>845
タイガーマスクがイケメンだったらテレビに引っ張り出されてたかもww
848お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:19:49 ID:lgtEhr+Q0
ただのプロレスアンチの溜まり場とかしてるw
849お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:25:00 ID:d1x7ZC410
>>788
俺がその情報コントロールを計画してるわけじゃないから、細部は知らないよw
あとコントロールってのは単にそういう方向の考え方ってことで、厳密なコントロールが可能とも言ってない。

そういう情報・噂があるって書き込んでるだけで、
それ以上の細かい内容や真相は自分でライセンスの会社にコンタクトするなり、
mixiで紹介してもらったりして、調べてらうほかない。
850お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:41:56 ID:PrXuEeZC0
結局テレビ番組としても興行としても見て楽しめる、面白いってのが第一。
最強だの真剣勝負だのってのは二の次だよ。
正直番組や興行の味付け程度。

むしろその味付けを至上の価値のようにクローズアップしておいて、
言い訳に使うようじゃ本末転倒も良いところだよね。

>>844
ドラゲが事実上無差別級(ドリームゲート王座)と82kg以下(ブレイブゲート)に分かれてるね。
あとオレは詳しくないがメキシコは階級複数あるね。ウェルター級とかミドル級とか。

オレも今の業界見渡すと100キロで線引きするのはあまり意味がないと思う。
100キロ以下が適正体重の選手に良いのが揃ってるし90キロ以下の好選手も多い。

>>845
新日は何かやれば良いのにもったいないなって思うよ
851お前名無しだろ:2011/01/11(火) 22:59:56 ID:d1x7ZC410
>>777
>>792
海外に関しては段階的なカミングアウトって話は出てる。ただ内部でも意見は割れてる。
例えば業務内容を説明したほうが、向こうで投資や提供を受けるやすい、とかね。
反対派は、いわゆる保守。大きな変化は望んでなく、海外にもそれほど積極的ではない。
852お前名無しだろ:2011/01/11(火) 23:01:27 ID:lgtEhr+Q0
>>851
お前の情報のソースは?
853お前名無しだろ:2011/01/11(火) 23:13:49 ID:F8P/bw4Y0
自己脳内ソースなんだよww
854お前名無しだろ:2011/01/11(火) 23:25:41 ID:d1x7ZC410
>>852
情報をくれる人の立場もあるんで、当面明かすつもりは無い。
ライセンス関係のニュースなどは、見ていけば今後のヒントはあるかも知れない。
855お前名無しだろ:2011/01/11(火) 23:28:03 ID:F8P/bw4Y0
もういいよ嘘は・・・
856お前名無しだろ:2011/01/11(火) 23:40:15 ID:iXDl2i6e0
>>849>>851>>854
要するに、コントロールとかって何ら具体性のない与太話ってことね
具体案もないのに
「外国は違うからやりようはある」とか書いてたのか
概ね>>576さんの言う通りって感じかね
857お前名無しだろ:2011/01/11(火) 23:48:28 ID:2tLp8RVx0
みんなmixiとかやってないんだろw
去年から一部で流行った話なんだってば。
858お前名無しだろ:2011/01/11(火) 23:57:35 ID:2tLp8RVx0
ただ>>576の言うように、みんな“ノリ”で話を膨らませていたようなところがあって、
ちょっと面白かった。
そのノリを、ここでも再現したっかんだろうw

んで真偽は知らないけど
情報提供者は元社員とか、現社員とか、そんな噂もあったw
859お前名無しだろ:2011/01/12(水) 00:44:35 ID:xIhXKAux0
じゃ>>576の「仕組みに深入りしたプレゼン映像」ってのが本当なの?
それ、見てーw
860お前名無しだろ:2011/01/12(水) 01:07:57 ID:T0lKa5/00
それってつまり只の出所不明のネットの噂って事じゃん。
Mixiで流行ろうがツイッターで流行ろうがそれだけじゃ都市伝説みたいなものだろ。
まあプロレスマスコミはソース2ちゃんで記事書くかも知れんけど。
861お前名無しだろ:2011/01/12(水) 01:53:50 ID:hKknHUeu0
>>860
そもそもあるライターが仮名で始めたという噂もあり、
そのうち自分の流した噂をもとに記事を書くつもりだろう、なんて噂まであったww
あとカミングアウト前にはネットでそういう噂を流す計画があるとか、もう百花繚乱w

>>859
信じる信じないは任せるw ただアジア進出をおおよそは当ててたんで、多少は情報持ってるんだろな。
862お前名無しだろ:2011/01/12(水) 01:56:10 ID:mtOuMTEd0
>>861
そういうのはあいまいなものを後からこじつけであってると思い込むだけだ
予言と同類
863お前名無しだろ:2011/01/12(水) 02:46:48 ID:o6NzbWXq0
プロレス復興の鍵はレジェンドにあり!
長州、辰っつあん、佐山の対談の内容からも
彼らレジェンドのプロレス復興にかける想いはおでん屋のこんにゃくのように熱い!
そして後楽園ホール(地方の中会場)というキャパは狭いなりに
超満員の観客を動員しているのだ。
みたか、レジェンドの力を!
彼らこそがプロレス界の与党としてプロレス業界を牽引していくべきなのだ。
さらに興味深い内容が。あのアントニオ猪木氏がレジェンドに
合流するかもしれないというのだから驚きだ。
2011年はレジェンドたちの活躍にかつ目せよ!!
864お前名無しだろ:2011/01/12(水) 02:50:11 ID:wOVqF1g70

どうでもいいが、2ちゃん全体が急激に廃れてると感じないか?
ほんとに、ミクシーやらツイッターやらへの移行が進んでいる気がする。

2年前くらいは、まだたまには若い奴や新規の質問坊もいたような気がするが、
今は本当に居なくなってしまった。



865お前名無しだろ:2011/01/12(水) 03:08:19 ID:wOVqF1g70
>>860
まぁ、プロレスそのものが都市伝説の集合体のようなものだったのかなw
866お前名無しだろ:2011/01/12(水) 06:41:24 ID:pVOtTwQg0
おまえら実際今のレスラーなんてな、カミングアウトとか別にどっちでもいいって奴多いぞw
したらしたなりにやってくし、しなければ現状維持。それだけやでw
867お前名無しだろ:2011/01/12(水) 06:47:08 ID:a5k5gGR/0
>>864
このスレを見てもわかるように2chはアンチと荒らしのたまり場だからねえ
まともなファンは疾っくの昔に他のコミュニケーションサイトに移ってるよ
868お前名無しだろ:2011/01/12(水) 07:06:36 ID:4wAH2NL/0
じゃ、そんな所に書き込みしてるお前もまともなファンじゃないって事だな(笑)

しかし、ちょっと自分の意見と違うこと書かれただけでアンチだの恨みだのって
どんだけゆとり脳なんだか、、まぁ、いい年した親父なんだろうけど。
869お前名無しだろ:2011/01/12(水) 07:18:14 ID:kCHa+Wfb0
>>866
WWEにあこがれてる奴も多くなってきたからな
むしろそっちのほうがかっこいいとか思ってるんじゃないか?
870ファック・ユー・オールドシック:2011/01/12(水) 07:25:31 ID:V8pVCtT+0
アレの場合は一言で言い表せますよ
要するに「嫌な奴」
つまり死んだほうがいい
871お前名無しだろ:2011/01/12(水) 07:26:35 ID:xXKYxn+H0
>>864 >>867
得に最近のファンは、好きな団体のファンクラブなんかは入って情報収集するけど、
それ以外の団体とかサイトは興味ない、という傾向もあるみたいだね。


ていうか>>852>>853とか、マジで2ちゃんしか情報無いんだろな。
mixiとかで見てた人は、「ああ、今度は2ちゃんにも来たのね・・・」って傍観したり、たまに乗ってあげたりしてるだけなのに、
ムキになって食いついてるのが悲しいw これはそういうネタじゃないだろうとw
872お前名無しだろ:2011/01/12(水) 07:35:28 ID:QFL3Qq9b0
>>866
そうか?何故かこのスレは「どっちでもいいって奴」は少なくて
ちょっとカミングアウトと言っただけで顔真っ赤にして脊髄反射する奴ばっかだけどなw

つまり、今のレスラーはどっちでもいいと思ってることを
ここにいる老プヲタは何故か必死に戦って擁護してるわけだよなw
(しかもカミングアウトの話をした奴を老人認定する知的障害もいるし)

まぁこいつらにとっては、プロレスを守るというより
自分の過去の思い出を壊されずに守ることの方が重要なんだろうけど。
873お前名無しだろ:2011/01/12(水) 07:43:48 ID:8zLg4TZ20
「2ちゃんには情弱しかいない」
「もう、2ちゃんにはマトモな人はいない」


ということを、2ちゃんに書いてるバカ(笑)
874お前名無しだろ:2011/01/12(水) 08:13:55 ID:RmlLlg/J0

すごく悔しそうだねw
875お前名無しだろ:2011/01/12(水) 08:27:14 ID:v0nyrM0Q0
>まぁこいつらにとっては、プロレスを守るというより
>自分の過去の思い出を壊されずに守ることの方が重要なんだろうけど。

鋭い!変化を拒む意見の連中の本音はこういうことだろうと自分も思うよ。

自分はハッスルの全盛の頃によく会場に足を運んだ者だが、当時のハッスルのファン層は
少なくともプロレスがガチだなんて誰も思っちゃいない。
みんな従来のプロレスと一味違ったエンターティメントを楽んでるという感じだったよ。

客入りは凄くよかった。
従来のプロレスに飽きているプヲタの層、家族(子供)連れの層、若者層等が主だった客層だったと思う。

それと、今の若者は従来のプロレスを見てガチだと思う可能性は低いと思うよ。
中にはそう思ってしまう子もいるかもしれんけど、その可能性はより低くなっている。
何故なら、現代っ子は、多種多様のプロスポーツや格闘技の世界レベルをテレビやネット等で観る機会に恵まれている。
そういう目の肥えた子供達がプロレスを見てガチたと思うかどうか。自分の感覚で言わせて貰えば、その可能性は極めて低い。

昔とは時代背景がまるで違うんだよ。今の時代でプロレス=ガチなんて思うのはごく少数派。
876お前名無しだろ:2011/01/12(水) 09:19:29 ID:ZkjBFr720
>>875
従来のプロレスというのがいつの時代のプロレスなのかだけでも認識に相当の違いがある
877875:2011/01/12(水) 09:31:05 ID:v0nyrM0Q0
>>876
自分が言う従来のプロレスとは、昔からの流れを汲む新日やノアといったプロレス全般を言ったつもり。
プロレスがガチだと見せかけるような感じのスタイルのプロレス全般だ。
いつの時代ってことには特に限定無し。
878お前名無しだろ:2011/01/12(水) 11:08:29 ID:KHMyfrof0
プロレス衰退の原因、

@ 暴露本等により完全なワークであるのが知れわたったこと
A 格闘技興行の流行およびプロレスラーの強さに対する疑問
   (安生の道場破り事件などU系の影響も大きい)
B 安易な移籍や引き抜き等、ルールが守られない社会であること
   (SWSの参入と撤退も大きかっただろう)
C スポンサー撤退による地上波テレビ放送の打ち切り、深夜化
D 団体乱立によるフアンの分散など
E 大技連発スタイルにより一つ一つのムーブの説得力が失われたこと
F 老害レスラー、半素人レスラーの存在

まだまだあるんだろうけど、結局は時代適応能力、自己変革能力のある社会では
なかったということだと思う。
879お前名無しだろ:2011/01/12(水) 11:26:11 ID:/yeMPxTk0
女子プロは若いからよかったのに。
ババアの脂肪アタックを受けるのがお仕事の若手女子レスラーが可哀想だな。

テレビ局も若い格闘家の方が絵になるってわかってるんだなと、
昨日のRENAを見て思いました。
880お前名無しだろ:2011/01/12(水) 11:41:51 ID:4K0fyolJ0
DDTの興行見てて気づいたんだけど、
ヨシヒコってもしかして空気の入った
人形じゃないのか?

881お前名無しだろ:2011/01/12(水) 11:44:59 ID:wJ4HnPGI0
新日はタイガーマスクの中身を新しくして
タイガーマスク主役でやるべき
イイブシは技の打ち終わりが雑でへたくそだからダメ
882お前名無しだろ:2011/01/12(水) 11:57:42 ID:PMKshEE/P
>>881
飯伏を「へたくそ」って言う人、初めて見た…
883お前名無しだろ:2011/01/12(水) 11:58:39 ID:VYvTFPWM0
>>881
新日のレスラーはそんな次元じゃないどヘタクソばかりですw
884お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:04:29 ID:wJ4HnPGI0
イイブシ下手糞じゃん
技の着地がいつもテキトーだし
大事なのは技の終わりにピシっとしてる所なのに

オーディションで選考しろ。
正体不明でこの時代に隠し通せ
885お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:08:49 ID:PMKshEE/P
>>884
IDに「wj」が入ってるwj まあいい
だけど目が肥えて足しげく会場に行ってるファン、あるいは関係者
さらにはレスラーの間でも飯伏は絶賛されまくりだから、違和感ありだよ
嫉妬してるとしか思えない
886お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:11:10 ID:wJ4HnPGI0
ところが一見には評価されない
とにかく、飽きると・・・

佐山は何度見ても飽きない

その差は、技の打ち終わりだと思う。
887お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:12:27 ID:PMKshEE/P
>>886
え?ドームであれだけ絶賛されてたのに…
888お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:16:16 ID:kCHa+Wfb0
ドームで一番の歓声はデビットと飯伏だったじゃん
889お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:19:36 ID:4K0fyolJ0
グラウンドをもっと磨け 今のままではただのサーカス

byライガー
890お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:19:51 ID:wJ4HnPGI0
よく読め。
一見さんには・・
盛り上がってるのは今の糞つまらないプロレス
を面白いと思って世間からずれまくってる人達、常連さん。
891お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:21:43 ID:wJ4HnPGI0
絶賛されてるなら、なんでファンが増えないの?

    ↑
実は絶賛されてないから。
892お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:22:09 ID:kCHa+Wfb0
>>890
ドームなんて一見さんがほとんどじゃん
まさかプロレスファンのみでドームに2万人近く集まるとか思ってるの?w
893お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:24:27 ID:VYvTFPWM0
なんだまたケツナシかよ
レスして損した
894お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:25:26 ID:wJ4HnPGI0
おいおいまさか一見で2万人も埋まると思ってるのか?
895お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:27:57 ID:kCHa+Wfb0
>>894
埋まるよ
もちろん2万人全部が一見さんなんて言うつもりはないけどな
ドームに限らず大会場はそういう興味のない人たちを優遇券だの招待券だのつかって呼び寄せて
埋めるしかないんだよ
896お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:30:09 ID:wJ4HnPGI0
じゃーその一見さんは、その後何処に行っちゃうの?
まさか常連に出来ないなんて事はないよね? イイブシwww
897お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:32:08 ID:kCHa+Wfb0
>>896
さぁ?
500人に一人はまた行こうかなってぐらいじゃないか?
てか話すりかえるなよおっさん
あのドームで一番盛り上げたのは誰かって話だろ
898お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:33:35 ID:wJ4HnPGI0
いや、だから常連が騒いでいただけで一見さんは、
なんか飽きるよねって感じ。
899お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:35:16 ID:kCHa+Wfb0
お前よく「一見さん」の気持ち代弁できるよなw
900お前名無しだろ:2011/01/12(水) 12:52:28 ID:UbiPulNJ0
>>875
俺はハッスルについては「ちょっと違うんじゃないか」と思っていた方だが、
こうしてみると、ハッスルが施した教育「だけ」は素晴らしかったんだな、と思うな。
上の方にもある、敵意を剥き出しにしてるようなのをみると、やっぱり怖いわ。
今はボクシングの方で亀田シンパの連中が、必死になってそうした教育を行っているが。

>客入りは凄くよかった。
>従来のプロレスに飽きているプヲタの層、家族(子供)連れの層、若者層等が主だった客層だったと思う。

そうしたプヲタの層でも、「たまにはこんなのがあってもいいよね」という感覚の人はいたとしても、
「いっそ全部ハッスルみたいになってしまえばいい」と思った人は、果たしてどれだけいたのだろうな。
901お前名無しだろ:2011/01/12(水) 14:04:07 ID:2z/IxKUK0
>>878
プロレス衰退の原因

@韓流ブームの波に乗り遅れた
Aリーマンショック
B小橋の離脱
Cフアンのニート化、フアンの経済力不足
D清原の引退。南ちゃんのフアン離脱


プロレス復興案
@小橋の復帰
A南ちゃんのプロレスフアン復帰
B新日本プロレス本社大阪移転(顧問弁護士弁護士、親会社の本社が大阪)
CNOAHが東京の興行覇権を握る
D韓国系のレスラーを起用する
E北斗一家のテレビ露出を更に増やす
Fレジェンドをプロレス界の中心に据える

まだまだあるんだろうが結局は時代適応能力の高い団体のみが
生き残るだろう。
902お前名無しだろ:2011/01/12(水) 14:06:57 ID:/h6IDdFG0
フアンの経済力不足 はちょっとねー

こんなに団体多いのに全部見れるわけねーだろ
903お前名無しだろ:2011/01/12(水) 14:59:04 ID:sx8T/InR0
>>901
ネタだとしても長いばかりでつまらない
つーか南ちゃんって誰よ?

>>886
>佐山は何度見ても飽きない
初代タイガーの現役を知らない若年ニワカだけど、動きは凄いと思うよ。
だけど動画をあさって見ようとまでは思わないし、本当にそうなら過去の映像を流しまくって既にプロレス復興してんじゃね?
904お前名無しだろ:2011/01/12(水) 15:09:09 ID:jQDaZMgM0
905お前名無しだろ:2011/01/12(水) 15:09:26 ID:kCHa+Wfb0
>>903
うっちゃんなんちゃんの南原のことじゃね?
906お前名無しだろ:2011/01/12(水) 15:19:28 ID:sx8T/InR0
>>905
ネタでもなんでもなく、ただの懐古厨乙ってことかよ
ため息が出るな
907お前名無しだろ:2011/01/12(水) 15:29:26 ID:/yeMPxTk0
フリークショーですらないからな。
ただの学生プロレス。
908お前名無しだろ:2011/01/12(水) 16:13:39 ID:wJ4HnPGI0
お前ら901は例え的外れなこと言ってても
復興案を出してるだけ偉いぜ。

おい、びびりんぼうの新規坊悔しかったらバカにされるのを
覚悟で復興案出してみろよ。
909お前名無しだろ:2011/01/12(水) 16:45:59 ID:kCHa+Wfb0
40越えても仕事のない懐古中を追い出す
910お前名無しだろ:2011/01/12(水) 16:50:18 ID:VYvTFPWM0
ケツナシが消える
911お前名無しだろ:2011/01/12(水) 16:56:08 ID:wJ4HnPGI0
ケツナシは永遠に不滅です。
912お前名無しだろ:2011/01/12(水) 16:59:17 ID:kCHa+Wfb0
さらっとスルーするあたりマジで40職なしかよ・・・
913お前名無しだろ:2011/01/12(水) 17:03:53 ID:wJ4HnPGI0
・30代
・仕事有
・彼女なし
・高卒
・今のつまらないプロレスを見てファンになった新規坊に不信感を抱いてる


   ↑
我ながらだせー人生。
914お前名無しだろ:2011/01/12(水) 17:44:09 ID:1GQp9I760
>>913
今のプロレスを見てファンになった奴に不信感? マジでだっせwww
どうせアホなことを言って懐古厨乙wwとか老人乙wwって馬鹿にされたのを根に持ってるレベルだろ?
あとはドラゲ叩いたら、好きな時代のプロレスを木っ端微塵に馬鹿にされたとかなww

ぶっちゃけ今のプロレスの悪口しか言わない老人は業界にとってマイナスにしかならん。
さっさと業界は老人が一番嫌がるカミングアウトをして、こいつらを泣かせて追い払ってほしい。
そうすればプ板は老人の隔離板として使えるからなww
915お前名無しだろ:2011/01/12(水) 18:04:11 ID:T0lKa5/00
このスレたまに旧プオタの悩み相談的な流れになるよなw
まあ実際彼らの「プロレスが楽しめません」って悩みの原因は、
プロレスよかむしろ彼ら自身にあるようにも思えてくる。

香山リカあたりがプオタ復帰カウンセリングとかやれば良いのにねw
916お前名無しだろ:2011/01/12(水) 18:09:45 ID:LDlE8Oyr0
新日スレトップのスレタイの「YTR」が意味が分からなかったから検索したんだが
ヤマハのトランペットしか出てこなくて、仕方ないからプロレスと一緒に検索して
流石にこれなら出て来るだろうと思ったら、その新日スレのスレタイしか出てこなかった(苦笑)

結局「YTR」の意味は分からなくて、
つーかこれは酷すぎるというか、、すごく狭い内輪ネタで盛り上がってるという感じで
こんなんじゃ新規なんか来るわけないと思った。
917お前名無しだろ:2011/01/12(水) 18:19:53 ID:Kf21dhCJ0
内輪にしかわからない略語ってのは2ch全体に溢れてる
プヲタに限らずヲタはすぐにそういうの作りたがる
918お前名無しだろ:2011/01/12(水) 18:26:15 ID:ag08wd290
どんなジャンルでもヲタしか知らない略語や言葉ってあるけど、検索かければ大抵出てくるよ。
検索かけても2chのスレしか出て来ないプロレス用語って・・・
昔はそんなこと無かったが。
919お前名無しだろ:2011/01/12(水) 18:27:19 ID:F7yH+JHD0
mjdとかwとかktkrとかwktkとかYHWHとかな。
920お前名無しだろ:2011/01/12(水) 19:01:14 ID:QdJDGAZQ0
このスレを見るとなぜ衰退したのかはよくわかる
同時に絶対に復興しないのもわかる
921お前名無しだろ:2011/01/12(水) 19:26:02 ID:w9QmMdL80
>>915
>香山リカあたりがプオタ復帰カウンセリングとかやれば良いのにねw

ノアが旗揚げされた頃はノアをこき下ろし(元子を絶賛)
三沢が死んだら「私が間違っていました」と認めた輩に?
922お前名無しだろ:2011/01/12(水) 19:26:21 ID:Nbiakjnk0
たぶん新日も地上波が無くなってもどうにかやって行くんだろうな。
最終的にはインディーと同じくバイトしながらプロレスしたりとか
実家が金持ちで食うのに困らない奴がプロレスラーになったりとか
結局そうやって残っていくと思う。復興は無いけど消えもしない。
923お前名無しだろ:2011/01/12(水) 19:30:33 ID:Nbiakjnk0
たぶん金持ちのお坊ちゃまの趣味の娯楽になっていくと思う。
スキーとかゴルフと同じで。
924お前名無しだろ:2011/01/12(水) 19:43:43 ID:rzfs9Ge00
何がどうなれば金持ちのガキの娯楽になるんだよww
925お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:05:02 ID:T0lKa5/00
>>921
単に精神科の領分だってだけ。
元プオタに理解がある分析医として名前を挙げたんだよ。

もっとも旧世紀から続く怨念を祓える奴なんていないのかもな。
926お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:15:50 ID:wJ4HnPGI0
いや、だから俺はカミット推進派だよ。

懐古坊=カミットOK

新規坊=カミット絶対ヤダオ

なんだってば、わかってねーなー
927お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:24:01 ID:PAOLdTTK0
もはや利益が出ないんだから、趣味か慈善事業だな。
928お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:31:03 ID:1/PuC6ej0
いま全国でタイガーマスク運動が盛んだが
そのタイガーマスクを生み出したプロレス界が一番困ってるって面白いな
929お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:36:08 ID:wJ4HnPGI0
しかしタイガーマスクもったいないよなー
はやく4代目やめさせて、正体不明の5代目
を誕生させろよ。
正体は死ぬ気で隠すんだよ。
新日頼むやってくれ。
930お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:41:34 ID:Xo5tZ0OJ0
>>929
NG登録するからコテハンつけてくれない?
931お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:43:34 ID:3fqcQiyO0
それこそ、
カミットとか略しちゃうと
何のことかわからない人いるんじゃないの〜
せめて、もうちょっとわかりやすく略しないとさあ
932お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:46:43 ID:T0lKa5/00
>>926
まず何が「だから」なの?
誰が貴方のカムアウトについての態度を話題にしたの?
どうして貴方以外の人の意見まで勝手に決め付けるの?

大丈夫か?ちゃんと病院行ったほうが良いんじゃない?
933お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:48:11 ID:wJ4HnPGI0

お前は914を100回読め。
934お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:55:28 ID:3fqcQiyO0
新規坊に入るレベルだと思いますが、
巡業とか試合数を考えるとカムングアウトしてショー化で良いと思います。

でも、ベルト関係だけは、最後の決着だけは当人二人で決める方式希望です。
途中の技の打ち合わせとかもいいし、二人のみでどっち負けるを決めるのはOKだけど、
それを発表する最後の決着だけは、当日ってことでお願いしたいです。

なので、カミングアウト賛成だけど1つくらい最後を残してよって感じです。
935お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:56:53 ID:1/PuC6ej0
もうこのスレはこのエキゾチックアニマルをみんなで飼うスレになってるな
雑食だからどんな餌にも喰い付く
936お前名無しだろ:2011/01/12(水) 20:58:55 ID:T0lKa5/00
>>933
読んだよ。
>>914は貴方個人の考えではなく老人一般の考え方を言ってるよね。

で、だから何が「だから」なのよ?
どうして貴方以外の人の意見まで勝手に決め付けるの?
ついでに言うと何でアンカーもせず自分の言いたいことばっか言うわけ?
他人とコミュニケーションをとろうという意思はないわけ?

大丈夫か?ちゃんと病院行ったほうが良いよ?
937お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:01:02 ID:wJ4HnPGI0
やっぱりカミングアウトが一番現実的な復興案だな

ちゃんとカミングアウトして選手の荷を降ろそう。

938お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:02:17 ID:wJ4HnPGI0
>>936
ああもうわかりました。
ごめんなさい。
以後気をつけます。
939お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:11:51 ID:T0lKa5/00
>>938
そうか気をつけてくれるか!良かった。
言いたいことだけ言って他人の疑問には無視を決め込むのは辞めるんだね。
では改めて質問するがちゃんと答えてください。

ケツナシ君が度々言ってることだが全くどうやれば良いのか判らない。
「何らかの形でガチにする。その上で日本人を活躍させる」ってのはどうやるの?
940お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:13:56 ID:3fqcQiyO0
>>937
>ちゃんとカミングアウトして選手の荷を降ろそう。

ちょっと思ったんだけど、
荷を降ろすっていうよりも、選手にとっては、実はもっともっと大変になるってことあるかも?
カミングアウトすると選手に演技力がかなーり必要ではないですか?

これまでみたいに試合前の闘争みたいな「オイ、おまけ潰してやる」
舌戦も全部演技ってことで、かなり見てるほうは、しらけて見ちゃうよね。

今は、ニガワラで生暖かく見てる人も
脚本にそって演技ちゃんとしろ!って厳しくなるような気がする。

新日なんてどいつもいこいつも演技力きびしいよ。
戦う世界にはいる人達ってべしゃりが出来ないで入る人(黙ってトレーニング系)が多いのでは?
そうなると、プロレスが出来るんじゃなく
ハッスルみたいな演技力がある人ばかりになっちゃうかもに。
941お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:16:50 ID:wJ4HnPGI0
>>939
わからないから考えてる。
942お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:18:09 ID:Xo5tZ0OJ0
>>941
とりあえずコテハンつけて
943お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:20:55 ID:wJ4HnPGI0
>>940
荷が下りるってのはプロレスってヤオだろ?
みたいなこと言われて虚勢をはらなくてすむ所。
極端な話、戦いのプロレスなんて見たくないんだよ世間は
944お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:25:25 ID:MzrlLhYL0
>>943
世間?世間は見たくないどころかプロレスになんの興味もない
945お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:29:04 ID:T0lKa5/00
>>940
いや、どっちにしても演技力は必要なんだよ。
カムアウトしないから大根で良いなんて事はない。

真剣勝負であろうとなかろうと人前で喋るとこ見せるんだから同じだよ。

>>941
そうか!考え中か。
何度も質問したが初めて応えてくれて嬉しい。

「何らかの形でガチにする。その上で日本人を活躍させれば復興する」
この主張はあまり賛同者もいないがもう皆何回も聞いてる。
やり方が判ったらまた書き込んでくれな。
この主張を繰り返すだけならボケ老人の繰言めいて気持ち悪いから止めてくれ。
946お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:30:02 ID:wJ4HnPGI0
>>944
いやハッスルで判明した。
世間は戦いのないプロレスが見たいと
947お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:32:47 ID:3fqcQiyO0
>>943
そういうところか。

完全に見せて金取るってなると、
身体も見せる体にして脂肪なし、顔も綺麗で、演技も出来て、しゃべりも出来て
って選手の負担は大変だよなあ・・
948875:2011/01/12(水) 21:38:23 ID:v0nyrM0Q0
>>900
>そうしたプヲタの層でも、「たまにはこんなのがあってもいいよね」という感覚の人はいたとしても、
>「いっそ全部ハッスルみたいになってしまえばいい」と思った人は、果たしてどれだけいたのだろうな。

どれ位の割合ずつかは判らんがどちらのタイプもいたことは確かだ。
「(ハッスルと、新日やノア等の従来のプロレス)どちらにも違う面白さがあるから両方観ている。
こういう選択肢が出来たのは嬉しい」と言ってた奴もいれば
「新日やノアみたいな胡散臭いのはどうも好きになれんが、ハッスルならのれる」って奴もいた。

ただ、ハッスルの狙いとしては、プヲタの層がどれだけ取り込めたかというのはあまり重要視して
なかったと思う。
あくまで狙いは一般層。新規のファンを沢山獲得することでプロレス復興に繋げることを目指していた。
一般受けするために、旧来のプロレス特有の胡散臭さを極力排除する作りにした。

ハッスルは実際、一般層の取り込みにかなり成功できていたと思う。
ただ、一部のプヲタから猛烈な反発が一時期あったことも事実だが。
949お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:45:28 ID:9MD8CSbp0
>>948
> ただ、ハッスルの狙いとしては、プヲタの層がどれだけ取り込めたかというのはあまり重要視して
> なかったと思う。
> あくまで狙いは一般層。新規のファンを沢山獲得することでプロレス復興に繋げることを目指していた。
> 一般受けするために、旧来のプロレス特有の胡散臭さを極力排除する作りにした。

そうかぁ?その割にはプヲタにしか通用しなさそうなネタも多かったように思うが。
950お前名無しだろ:2011/01/12(水) 21:49:31 ID:3fqcQiyO0
>>948
新しい団体や新しい人、芸能人がやったから、あれはあれで良いんだよね。
だったと思う。
だって、プロのレスラーじゃないからベクトルが違うよ。

親日、ノアとかが泉モトヤ?連れてきて同じようにやったらと思うとちょっと・・・複雑だなあ。。
相手役が棚橋とかでやらせるの?棚橋が憐れとしか思えない・・
951948:2011/01/12(水) 22:02:07 ID:v0nyrM0Q0
>>949
うん、ちょっと言葉に語弊があったかもしれない。
まず、あくまで“最終目標”が一般層の取り込みだったということ。そして、

>プヲタの層がどれだけ取り込めたかというのはあまり重要視してなかった

とは、全てのプヲタの賛同を得ることは無理だと踏んでいたって意味。
もちろん、沢山のプヲタの賛同を得ることはこの上なく喜ばしいことだが
残念ながら、ハッスルに反発するプヲタも少なからず居たことは確か。
そういう人達は諦めるのもしょうがない、という意味。
952お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:15:04 ID:T0lKa5/00
>>947
いや、その辺はカムアウトとは無関係に出来てなきゃダメだってばよ。

実際全盛期の猪木とかWWEの選手ってそれどれも出来ていたでしょ?

>>951
結局ハッスルはプオタの内輪受け以上の何かを残せなかった気がするんだよね。
あそこでやってたネタを理解して一番衝撃を持って受け止めたのって元々プロレスの知識あった人だよ。

確かに芸能人の○○がプロレスやるんだってってので興味は引けたと思うんだけど。
ハッスルを面白いと思ってハッスルのファンになったのは結構年季の入ったプオタだったと思う。
支持したのもプオタ、反発したのもプオタってのが実態じゃないのかな。

そして>>950次スレよろしく
953お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:18:58 ID:rzfs9Ge00
そもそも衰退などしていない
未だにこれだけの団体が存在してて
形だけでもでかめの会場でやってて形だけでも客が入ってる
この現状ですら異常

ローラーゲームや韓国のプロレスが本来あるべき姿
幼児でも見抜けるプロレス詐欺に騙されたバカどもが
バカ騒ぎした結果がこの現状なだけ
954お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:30:56 ID:v0nyrM0Q0
>>952
いや、実際会場に何度も足を運んだオレが断言するが、一般層の取り込みにかなり成功していた。
ファミリー層(子供連れ)、20代前後の若者の層(男女問わず)などなど。

あんたハッスルはネットのバトルニュースか何かに載ったものしか観てないだろ?w
大体、ニュースに載りやすいのが内輪ネタばかりだからな。
だけど実際ハッスルはそういうの以外に内輪ネタではない色んなネタを沢山やってるんだよ。
子供向けのヒーローネタとか、ドラマ仕立てのストーリーものとか。
955お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:40:09 ID:v0nyrM0Q0
ただ、ハッスルはホントいよいよこれからだってときに、いわゆるフジショックってやつで
一気に資金難に陥り、勢いを一気に失うことになっちゃったからね。。。
ホント残念だ。
956お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:51:43 ID:T0lKa5/00
>>954
いや、まあそんなに頻繁に行っていたわけじゃないが会場での印象も含めて。

もっとも見出したのがエスペランサーとか出てきた後期になってからだからちょっと違うのかなあ。
確かにDVDとかで見た初期のハッスル仮面とかエリカとマーガレットとかは面白かった。
ああいうのは一般受けするんじゃないかと言う気はするな。
その後微妙に路線変更があったような気がしてならない。
957お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:55:45 ID:ZkjBFr720
ハッスルはプロレスじゃなくてプロレスごっこでしょ
958お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:57:19 ID:v0nyrM0Q0
だけど、、、内輪ネタが面白かったことも事実だよねw
例えば、小川直也がPRIDEでロシアの選手からたった54秒で負けたネタとか
新日のパロディ・ネタとか、超満員の後楽園ホールのお客さん達はドッカンドッカン大ウケしていた。

腹を抱えて笑いころげてるお客さんを横目に見ながら感じたこと。。。

ここに来ているお客さんにガチ幻想とか、プロレス最強幻想とか、そんなものは存在しないなと思った。
従来のプロレスに飽きているプヲタのツボをうまく掴んだネタを考えたもんだなぁとも思った。

このスレの一部のプヲタには申し訳ないが、あんたらが好む好まざるに関係なく
こういうのがウケまくったことは紛れもない事実なのだ。
959お前名無しだろ:2011/01/12(水) 22:58:51 ID:v0nyrM0Q0
>>957
いやいや、プロレス自体が格闘技ごっこだから
960お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:01:07 ID:Xo5tZ0OJ0
パロディがウケてたじゃ意味が無いなぁ
961お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:05:17 ID:iC0PyuJO0
>ファミリー層(子供連れ)、20代前後の若者の層(男女問わず)などなど

この人たちはチケット買ってきてたのか、招待券で見にきたのか。

>フジショックがなければ

過剰なスポンサー頼みの団体は永続的な展開は期待できない。
962お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:11:59 ID:v0nyrM0Q0
>>960
ま、パロディはごくごく一部分の話であってねw

でもさ、心配するなって。もうハッスルが復活することはないだろうと思うし。
同時に、プロレスがここまで勢いを取り戻すことももうないと思う。。。

プロレス復興の成功事例ならぬ、成功“しかけた”事例を紹介してみたかっただけさ。
963お前名無しだろ :2011/01/12(水) 23:20:27 ID:qM0taohD0
栄子聖水
964お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:20:50 ID:T0lKa5/00
初期は単発で大き目の会場を借りてやる形だったし、ギャラの相場も他団体より高めだったらしいからなあ。

ショーの内容としては、一つのあり方として充分ありだったと思うよ。
ただ入場料+グッズ収入でまかなえない出費が常態化して軌道修正できなかった。
興行ビジネスとしては成立してなかったってのはあるね。

まあ見方を変えると格闘技の上がりでプロレス興行の実験をやれた訳だ。
スポンサーがいる所は萎縮せずに色んな可能性を追求して欲しいってのはあるね。
965お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:25:18 ID:v0nyrM0Q0
>>961
>過剰なスポンサー頼みの団体は永続的な展開は期待できない。

ハッスルの目指していた目標というか着地点はね、フジテレビの全国ネットの定期放送だったのよ。
テレビが付けば放映権料が入ってくるようになる。そこまで行ければ一応の一人前の稼げるコンテンツってことで
そこまで行くまでの期間は、結構お金の投資の部分が大きかったのは確かだよね。

だけど、いよいよ定期放送内定が目の前まで来ていたんだよ、、、あともう少しってところで、、、
起きてしまったんだよ、、、あのフジショックってやつか。。。。
ホント残念。。。
966お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:29:57 ID:Xo5tZ0OJ0
>>965
そういうのを取らぬ狸の皮算用って言うと思いますが
967お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:39:13 ID:v0nyrM0Q0
>>966
いやいや、フジの全国ネットの話はハッスルが数年がかりで目指してきた目標であって
内内定までしてたことは事実。
当時、PRIDEがフジテレビで、DSEがそれ繋がりで交渉と努力をし続けていたこと。
フジテレビの社員レベルの人達はもうやる気になっていたと聞いているが、でも
このフジショックって奴は、フジの役員レベルの突然の政治的判断だからねぇ。。。という話。
968お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:41:52 ID:v0nyrM0Q0
教訓: ヤ○ザ屋さんとのお付き合いはやめましょう、、、ってか
969お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:45:10 ID:g+FN0pmJ0
どうなんだろうなぁ。

俺はハッスルを生で見たのは一回こっきりだ。
その時は、ついに長州が登場、というときだったけど、ハッスル会場にあのパワーホー
ルが鳴り響いたときは、おお!と思ったし、その試合ぶりも相変わらず自分のことだ
けしか考えていないモードで、いやあ、やっぱ長州だよな、と会場全体が拍手してい
たと思う。

要するに、何が言いたいかというと、その頃はまだ長州に代表されるプロレスイメー
ジが濃厚に残っていたはずだということだ。

970お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:52:48 ID:Xo5tZ0OJ0
>>967
そこまでいくと関係者じゃないなら妄想乙としか言えない
971お前名無しだろ:2011/01/12(水) 23:56:28 ID:v0nyrM0Q0
ま、話半分で聞いてくれてればいいよ。以上
972お前名無しだろ:2011/01/13(木) 00:03:23 ID:nYh3eNHe0
ただ、はっきりプロレスとうたわないほうがイメージ的にスポンサーがつきやすい
というのはあるんじゃないかな。
973お前名無しだろ:2011/01/13(木) 00:07:49 ID:SsUHcMT60
ハッスルに関していいと思ったのは公式ウェブサイトがキッチリと作られていたことかな。
一見さんにも判りやすい工夫がかなりされていたような記憶がある
974お前名無しだろ:2011/01/13(木) 00:11:07 ID:QBSMXjhN0
>>951
>残念ながら、ハッスルに反発するプヲタも少なからず居たことは確か。
>そういう人達は諦めるのもしょうがない、という意味。

そんなことはない。諦めるどころか、一部の人間は反発するプヲタをハッスルに
引き込もうと必死になってたよ。「あなたも頭を空にしてよく考えるべき」と、なだめ
すかしたかと思えば、「キミのためだ」と高飛車になって出てきたり。
そんな馬鹿にしたかのような傲慢な態度に嫌気がさしたというか「こんなやり方しておいて!
誰が支持してやるか!ふざけるな!」という感情を抱き、考えがより頑なになったのは事実だ。
因みに、ハッスルがごく初期の頃の話。
975お前名無しだろ:2011/01/13(木) 05:58:58 ID:1icRrXhZ0
ハッスルが世間に対する最後のアピールだったのは確かだよなあ
WWEのように有名人を呼んで一般マスコミから話題を集めて集客&視聴率に繋げたり、キャラクターを前面に押し出したところも上手くマネできてた
ただ本場WWEと比べてハッスルの問題点は

「呼んだ有名人のネームバリュー」
WWEはタイソン、メイウェザー、トランプと世界的に有名な人間を呼んだのに対して、ハッスルは知名度・格的にも微妙な有名人
最初はその程度の有名人でも話題にできたが泰葉の頃には既に飽きられてた

「演出面でのショボさ」
セットや煽りV等、作り込みが乏しくワンパターンだった

「ストーリーの唐突さ」
いきなり有名人が絡んできてレスラーと試合しても感情移入しづらい
WWEは半年、短くても2ヶ月前から有名人とのストーリーを絡ませてる

結局は資金がすべて
新日やドラゲーやDDTのようにアメプロを取り入れて独自のスタイルを生み出すのはいいが、ハッスルは完全にWWEのマネをしたから失敗した
あれは資金力が数百億円単位である団体じゃないと無理

資金があってもWCWみたいに間違った有名人の使い方したら意味ないけど
976お前名無しだろ:2011/01/13(木) 07:45:38 ID:Nv3sZP790
>>974
で、あなたみたいに頑なになった人間の書き込みを見て
俺みたいに懐古爺が大嫌いになった奴が生まれたわけだww

>そんな馬鹿にしたかのような傲慢な態度に嫌気がさしたというか
これなんか俺がケツナシやポルノやコピペ馬鹿とかに感じるイメージそのままだしねww
977お前名無しだろ:2011/01/13(木) 07:49:32 ID:QBSMXjhN0
世間にアピールできたといっても、旬の芸人だったHGをレスラーとして
起用したからで、たまさかそれで客が入ってしまったから、安直に芸能人路線
(と言えば聞こえはいいが)に走ってしまった感は否めない。
まあ、そのHGも、ハッスルでも芸能界でも末路は…。

それに、京楽産業という大スポンサーこそ付いたが、これで逆にスポンサー依存
になってしまった感もある。明らかにスポンサー筋の要請と思われる参戦者も
いたりとか。せっかくのお金をうまく使えなかったうえ、かえってあれで運営に
狂ってきた気がする。

あと個人的な意見だが、高田と島田は長居せずに、さっさと抜けるべきだった。
いかに「あれはキャラだ」といったところで、キャラの“向こう側”の思想が
透けて見えるようでは駄目だったと思う。
呼び水の役割は果たしたのだから、さっさと後を残った者に任せて
「エンターテイメント」の名前どおりに、本当に万人が楽しめそうな形を
追求したら、少しは違っていたと思う。
978お前名無しだろ:2011/01/13(木) 07:57:46 ID:QBSMXjhN0
ごめん、>>977>>975へのレス (誰かさんの真似)

>>976
ハッスルがある程度形になってた時期ならまだしも、
海のものと山のものともつかなかった時期に、早くも
そんな態度だったから、カチンとくるに決まってるよ。
979お前名無しだろ:2011/01/13(木) 08:13:05 ID:VLuSe38O0
ハッスルが駄目だなと思ったのは若いスターを育てようとしなかった怠慢

ギャラの高い老害レスラーを山ほど呼び、それで客を呼べたかというと
実態は9割近くが招待客。結局、老害に無駄な投資をしてただけ

山口は現状のプロレスを批判してたが
結局山口も頭の固い懐古プヲタだったんだよ。
980お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:30:50 ID:FOs7bYkl0
>>977
レイザーラモンは最近は、何気にRGのほうがテレビで見かけることが多いな
981お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:40:14 ID:lJfmC2WV0
なつかしいねぇハッスル。
実際、普通の主婦とか、まったくプロレスを知らなかった人も確実に取り込んでいたよ。
公式ブログをやってた人も結構いた。

そういう人のブログを読むと、やっぱり半分芸能界感覚で見てたよ。
インリンやRGなどを中心に、全体的には“新しい肉体派バラエティ”って感じで見てたと思う。

で“プロレス”そのものは、お笑いとはまた違う“芸”の世界として楽しんでた。
きちんとお約束はお約束として理解し、野暮なことは言わずに。結構物分りのいいファンだったのに残念だなw
982お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:47:33 ID:ipwsg1iV0
難しいね
金がないと単なる学芸会になっちゃうし
金があっても黒字に転換できない。
983お前名無しだろ:2011/01/13(木) 09:50:13 ID:lJfmC2WV0
>>975さんの言うとおり、金が原因w
もともと税金対策として作られたんで、ギャラも高めでバンバンやってたわけだ。
そうしないと対策にならないからw

ところがフジショックで本体がぐらついて、ハッスルも方向転換する必要があった。

けどスポンサーなどから見ると、あんだけ派手だからこそスポンサーになったわけだし、
縮小という方向は選べずに突っ走った。

しかし元々税金対策の丼勘定だったのが、急に効率のよい運営も出来ず
歯車が休息に狂っていった・・・ 残念だけど、まぁ運命ともいえる。
984お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:05:42 ID:sGHL3GCl0
あの、、「税金対策」っていう言葉を勘違いしてる人多いんだが…
ちゃんとした会計士に聞いた方がいいよ。
985お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:15:23 ID:ipwsg1iV0
新日をなんとかハッスル化できないもんかね?
・5代目タイガーデビュー
・全ての試合に闘う動機付け

もしくはガチ化しかないのか・・・・
986お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:17:57 ID:tPRt6e840
5代目タイガーはしょっぱいし、全ての試合に闘う動機付けなんてのはWWEすらやってないからなんとも・・・

ガチ化って言われてもガチンコでプロレスなんてものが成立するかな?
987お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:22:05 ID:ipwsg1iV0
あれ今何代目だっけ?

とりあえず、タイガーを新しい代にする
選手はオーディションで選んで、絶対に
正体がばれないようにする。この時代に
正体を守り抜くことに全力を注げ
人間というのは隠せば隠すほど見たく
なるからなー
988お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:28:18 ID:tPRt6e840
>>987
それなら正直タイガーマスクにしなくてもいいんじゃね
もしくはコスチュームの完全リニューアル
989お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:34:47 ID:ipwsg1iV0
いや、タイガーに価値がある。
990お前名無しだろ:2011/01/13(木) 10:45:39 ID:tPRt6e840
>>989
タイガーマスクのキャラそのものには別段価値なんてないだろ
あくまで佐山がすごかったんだし、真似したって真似できるもんでもないだろ
991お前名無しだろ:2011/01/13(木) 11:22:15 ID:ZCodY8AR0
ハッスルのレポート記事を追うのめんどくさかったよなー。
こと細かく全て字で説明しようとするのはわかるけど、ウザくて
いつも最後まで読まなかったし、かえってわかりにくかった。
会場でみるもんなんだろうね。
992お前名無しだろ:2011/01/13(木) 11:38:38 ID:ipwsg1iV0
そろそろこのスレも終わりだな。

・衰退の原因は、高橋本でヤオバレが浸透してしまった。

・復興への道はハッスル路線。

    ↑
これが、正しい答えだったってことだね。
993お前名無しだろ:2011/01/13(木) 11:42:47 ID:ZCodY8AR0
じゃ、坂田ががんばらないとw
994お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:01:32 ID:ipwsg1iV0
・新日をハッスル路線にする。

   ↑
テレビもあるしこれだな、最終結論復興案は。
995お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:03:02 ID:ilcmKdMF0
またケツナシか・・・
996お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:07:10 ID:s3S13RO40
女子プロならアイドル並の紫雷美央がいるが男のほうは・・・
997お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:08:50 ID:ZCodY8AR0
ヒゲ・デブ・ハゲetc
998お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:12:54 ID:ipwsg1iV0
もう、次スレは無いみたいだから最後に

プロレスが復興することを心から願っています。
頑張れよ。
999お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:14:13 ID:ipwsg1iV0



   プ    ろ    れ       す



 復興    してくれなきゃ   屋だよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1000お前名無しだろ:2011/01/13(木) 12:14:46 ID:ilcmKdMF0
もう終了だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。