プロレス衰退の原因と復興について語るスレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
※次スレは950を踏んだ人が、責任を持って立てるか依頼する。踏み逃げ禁止
踏み逃げされた場合980を踏んだ人が確認の上立てること
次スレが立つまでレスは控え目でお願いします
※次スレを立てたら次スレ案内を。このスレを使い切ってからの案内を忘れずに。

前スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1285212963/
2お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:06:15 ID:RBPXdLdM0
俺が悪い
3お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:22:36 ID:rcGtJ1xp0
いや、俺が悪い
4お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:52:39 ID:qURcD6wI0
プロレスはカミングアウトしたら復興するよ。
今こそする時
時はきた、ただそれだけだ。
5お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:54:17 ID:EW6nxgji0
前スレは業界全体でカミングアウトする方向でがんばろうって
感じで終わったみたいだな。
61:2010/09/30(木) 16:56:19 ID:+HtEAoRr0
あと前スレの950と980はスレを立てられなかった代償に>>1の作った
スレッド内ユニット、反カミングアウト同盟ことUCF
(Unti-Comingout-Federation)の正式メンバーにさせられたんで宜しく。
このスレではカミングアウト派にガンガン噛みついていきますんでw

まあ1週間位で消化されるんで、そこまで付き合ってね。
7お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:56:49 ID:VrPwtPjT0
いや、せめて人並みに働いてからプロレス見ようって
感じだったんじゃない?
いつまでもニートじゃ飢え死にするだけだって
8お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:01:37 ID:1xA+Z8pF0
ニートを代表したレスラーも必要だな
名前、必殺技は・・・・・
うかばねえ
9お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:01:57 ID:qURcD6wI0
カウトで復興ってなんか結論でたみたいだね。
なんかわくわくしてきた。あっ復興するからこのスレも
なくなってみんなともお別れだね。なんかさみしいね

3年後には4大ドームツアーが再現されてるだろうね

ちょっと今からチケット予約してくるわ。
10お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:02:12 ID:VrPwtPjT0
親殺し
11お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:05:28 ID:1xA+Z8pF0
wwwwwwwwww
うまい
12お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:17:40 ID:oSno6vVH0
プロレスは練習生の時代が一番強い

やればやるほど
弱くなる

実際はボディビルと演劇の練習しかしていない
アマレスの太田がこのへんを指摘していた
実戦を想定した練習はしていない。

総合格闘家はやればやるほどつよくなる。
実戦と過激な練習するからな
13お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:20:39 ID:VrPwtPjT0
実際そうだよなぁ
「明日から本気出す」とか言ってるうちにどんどん周りに置いてかれて‥
気がつけば無縁死まっしぐらだもんな
14お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:22:27 ID:qURcD6wI0
>>12
うん。
そうだよ。
健全だね。
15お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:23:16 ID:oSno6vVH0
武藤が
総合とプロレスやってた横井に
「お前プロレスやれば弱くなるぞ」は名言
16お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:24:24 ID:EW6nxgji0
>>12
実際はそのうちのボディビルすらまともにやってないのが大半だったわけで。
脂肪があるから受けが強いとかそれらしい言い訳してな。
17お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:27:22 ID:qURcD6wI0
そこは恨むのやめようよー
彼らはいかに騙すことができるか演技をみがいていたんだから
そして騙しきれてたから彼らは頑張ってたんだよ。
18お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:28:48 ID:VrPwtPjT0
なるほど、「毎日の努力が大事」ってことか
説得力あるな〜w
19お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:34:38 ID:1xA+Z8pF0
プロレスの復興だろ
ずれてない?
20お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:38:26 ID:+HtEAoRr0
確かに。「プロレスをディスるスレ」ではないからね。
21お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:42:29 ID:EW6nxgji0
>>12

>総合格闘家はやればやるほどつよくなる。
>実戦と過激な練習するからな

ああ、でもこれはちょっと違うな。シューターのいるジムで柔術やってたけど
あの人たちそんなに頻繁には総合ルールのガチスパーはやらないんだよ。やっぱ
精神・肉体の負担が他のルールに比べて並外れて大きいからね。
もちろんグラップリングの練習や打撃の練習は別にしっかりやるけど。
あと総合特有のパウンドのミット打ちも別にやる。過激というより強くなるための
効率的な練習をやっていた。
22お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:50:43 ID:tZI/qO2T0
 904 :お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:44:32 ID:Le7CcZG60
 >>901
 会見は要らんよね。金にもならんしw

 >>853で書いたんだけど、舞台裏DVD製作とかなら金になるかも知れないし、
 俺はいいと思ってるんだけどね。

 今のプロレスを知らない、又は楽しみ方が解からないという世代に、
 「プロレスはこうやって裏側部分にもドラマがある」みたいな楽しみ方を提供し、

 一方「見たままを楽しみたい」という人は、
 DVDを見なければ(もしくは意識しなければ)今までどうりに楽しめる、というわけ。
 これでどう?


一応前スレでは、↑のレス辺りから舞台裏DVD、日本版ビヨンド・ザ・マットの製作という話題がはじまり、
どういうDVD内容にするべきか? みたいな流れになってきた。
その辺をざっと読んできてもらえると幸い。
23お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:58:33 ID:1xA+Z8pF0
俳優や歌手で大ヒットしながらもプロレスを本業にするスーパースター
ってのが現れないかね お笑い要員じゃなく
24お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:58:50 ID:A1K+UdCL0
プロレス衰退の原因は散々語り尽くされたし
最強論、ヤオガチ論も今更何も語ることも無いだろ?として
前向きに復興を語るスレであって欲しい

隙あらばガチの強さがどうの、総合との比較を持ち出してどうのと言う奴は
何で格闘技板に行かないのか、全く別ジャンルであるプロレス板に粘着し続けるのか。
総合格闘技オタにスンナリ移行できずプロレス最強幻想から逃れられず
現行のプロレスやファンを誹謗し続ける懐古ヲタがウザ過ぎて最大の癌になってる。
コイツらを一掃できるのならカムアウトも消極的肯定派だな。
25お前名無しだろ:2010/09/30(木) 18:12:38 ID:1xA+Z8pF0
分かりきってる事じゃん
レスラー個人のセルフプロデュースの努力が足りない
蝶野を見習え
2622:2010/09/30(木) 18:17:02 ID:tZI/qO2T0
前スレの流れを要約するとこんな感じ↓

・新規層、プロレスの見方が分からない層に、「もう一つの楽しみ方を提供する」
・反カムアウト派、表舞台をそのまま楽しみたい層はDVDを見なければOK。謝罪記者会見などは必要無し。
・ハッスルのような開き直り型ではなく、裏舞台をシリアスに作る。
・表舞台の戦ってる理由付け?に繋がるようなDVDにする(ここはまだ議論の途中、という感じ)
・ー肉体的、頭脳的クリエイター集団であるというクリーンイメージを打ち出す(対世間的イメージUPへ向けて)
27お前名無しだろ:2010/09/30(木) 18:18:10 ID:A/GlKdVyO
蝶「強いだけじゃ ねっ!」
28お前名無しだろ:2010/09/30(木) 18:20:35 ID:+HtEAoRr0
>>23
野球選手やサッカー選手でも芸能と掛け持ちをするとイメージが悪くなるでしょ。
なのでレスラーで俳優・歌手を兼ねるとB級っぽさが出て駄目じゃないかな。
何となく日本人は一つの道を究めるのをよしとしている印象があるので。
ニーズがあるかどうかは分からないけど、CMで印象に残る位がベストじゃね。

2922:2010/09/30(木) 18:28:02 ID:tZI/qO2T0
 964 :お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:18:18 ID:vABT3bEo0
 >>957
 聞く耳を持ってくれてありがたい(涙)


 >>960
 あとスポンサー筋が見たときにイメージUPになるような作りになってれば、一石二鳥でいいねw
 選手の肉体的、技術的努力だけじゃなく、裏方もストーリーやキャラ構想など、
 想像力を使うクリエイティブな業界である! みたいにw

 そうやってクリエイティブ面も強調することによって、
 例えば脚本家の卵とか、違う側面からも興味持ってくれたりすれば・・・

 それで『我々は肉体的・頭脳的クリエイターの共同体である!』これからの対外的業界イメージは、これでどうですかーっww


個人的に舞台裏DVDの一番の利点は↑のような点にあると思ってる。
>・肉体的、頭脳的クリエイター集団であるというクリーンイメージを打ち出す(対世間的イメージUPへ向けて)
という部分ね。
30お前名無しだろ:2010/09/30(木) 18:28:23 ID:1xA+Z8pF0
本格路線だね 蝶野がNWOでやろうとしたのが個人的に正解だと思う
スタイリッシュである事
インテリジェンスなマフィアの抗争
自分がアングル作るならゴッドファーザーみたいな物を目指すね
31お前名無しだろ:2010/09/30(木) 18:38:54 ID:A1K+UdCL0
>>30
言語障害なチンピラがガナリ立てるような煽りとも
ハッスル、DDTとかのオチャラケ過ぎる路線とも違う

もっとスタイリッシュでインテリジェンスを感じさせるような
そんなブックを描ける、演じられる人材の抜擢・育成が必要だな。
3222:2010/09/30(木) 19:01:58 ID:tZI/qO2T0
>>22
>>26
>>29の続きというか補足としては、あくまで楽しみ方のオプションの一つとして舞台裏DVDがあってもいいんじゃない?
というだけで、「舞台裏など知りたくない!」という人の首根っこをつかんで無理やり見せる、という類のものではまったく無い、
ということね。

裏舞台の反対には通常の表舞台があるわけだけど、
表舞台に関しては、それぞれの団体がそれぞれのスタイルで頑張ってのが当然なわけで、
表舞台をこうしろ!という類のものでもないわけね。

あくまで、表舞台は今までどおり(もしくは今まで以上に)頑張ってもらって、
単にオプションが一つ増えただけ、ととらえてもらえれば幸い。

以上、問題点などがあればまた考えますんで指摘してください。
33お前名無しだろ :2010/09/30(木) 19:04:05 ID:R4EeYY6g0
>>24
それは、彼らが単なるアンチだからw それ以外に理由はないよ

格板に行けばわかるけど彼らがここで煽っているのと真逆の方向性で煽ってる

かといって、アンチが全滅すればスレは過疎って死んでしまうのでスルーすれば良し
3422:2010/09/30(木) 19:11:28 ID:tZI/qO2T0
>>30
>インテリジェンスなマフィアの抗争

それ、実現できたら面白いかも・・・
表舞台が豪華でスタイリッシュなら、裏舞台DVDも必然的に作り外甲がでて面白くなりそうだし。
3522:2010/09/30(木) 19:17:09 ID:tZI/qO2T0
>>31
>もっとスタイリッシュでインテリジェンスを感じさせるような
>そんなブックを描ける、演じられる人材の抜擢・育成が必要だな。

同意!その為にも
>>29が必要だと思ってる。

>・肉体的、頭脳的クリエイター集団であるというクリーンイメージを打ち出す(対世間的イメージUPへ向けて)
36お前名無しだろ:2010/09/30(木) 19:50:38 ID:G/Qvg4yl0
>>32
表舞台とか裏舞台とか意味が分からないな
「プロレス=ショー」を世間に定着させて、
八百長と呼ばれなくする為のカミングアウトなんだから
より多くの人に伝わるような方法を取らないと意味がないよ
37お前名無しだろ:2010/09/30(木) 19:54:12 ID:THu4QcTp0
まぁプロレスのドキュメント映画なんて誰が作るんだって話だけどなw
本編の人気が無いのに裏側なんて誰が見るんだよw
38お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:02:15 ID:0D7a8f8E0
>・肉体的、頭脳的クリエイター集団であるというクリーンイメージを打ち出す(対世間的イメージUPへ向けて)

こういうイメージ戦略は非常に大事だよね。
カムアウト作品内で扱う時はお役所のキャッチフレーズやカルトっぽくならないよう要注意だけど。

前スレで団体の行う興行や番組とは独立した作品として作った方が良いと言われてたけど同感。
もっと言うと「ビヨンド〜」も「レスリング〜」もどっちもWWEが出したわけじゃないのがでかいよね。
つまり第三者を舞台裏に入れた。ネタ割れは困るが基本的に見られて困ることはしてないってアピール。

WWEが作っていたらその内容までプロレスの一部としか思われなかったかも知れない。
ついでに言うとアウトサイダーだから気付いた「プロレスの凄さ」を見せられなかったかもね。
良質のカミングアウト作品は外部の人間との正常な関係から。
39お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:04:28 ID:TYCBdq5IO
>>36
ショーアップしてるジャンルはどんなものでも表舞台、裏舞台が存在する。
等身大自然体普段着スッピンの歌手のライブでさえ、どこかの会場でやる以上は
楽屋が存在し、音響、照明スタッフによる裏舞台のドラマがある。
40お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:10:02 ID:UfRXqfT1O
前のスレの>>950です。
反カミングアウト同盟の仕事というわけじゃないけど
前の>>950
> 舞台裏をガチで見せる事が煽りになるというのがイマイチ想像出来ない。
> どっちが勝つかの言い争い??
> 本人同士が話し合ってどっちが譲ったのかの答え合わせをしに客が会場に行くの?
>
> 具体例を上げてみてくれ。

に誰でもいいから答えて欲しい。
舞台裏を見せるのと戦う理由付けは別じゃないのか?
そんな事やってたら、現実とリング上がどんどん乖離されて
アングルがそれこそ白々しくなるよ?
41お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:28:46 ID:TYCBdq5IO
>>40
個人的にはメイキングと本編は切り分けられるべきと考える。
確かに勝ち星やベルトを得る過程でAKBのセンター取りなみにドラマはあるだろうけど
あくまで試合の勝ちは強さで決まるという世界観の前提は崩しちゃいけないと思う。
4222:2010/09/30(木) 20:38:36 ID:tZI/qO2T0
>>36
>表舞台とか裏舞台とか意味が分からないな

あれ? わかりづらい? 表ってのは、出し物として、ショーとして、
今まで普通にお客さんに見せてきたリング上のこと、それに付随したアングルとかのことね。
裏舞台ってたんにショーの裏側、劇の前後の準備風景とかってことね。



>八百長と呼ばれなくする為のカミングアウトなんだから

俺としては、そういう意図はなくて、
単に「もう一つの楽しみ方」を提供するってだけで、それ以上でも以下でもないんだよね。
それで金になったり、ついでに企業イメージアップ戦略も盛り込めたらいいな、という感じ。

それでもヤオと呼ぶ人は呼ぶんだろうし、個人的には気にしてないんだよねw
43お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:43:59 ID:t1ExyyII0
数日ぶりに覗いたらワケの分からない流れになっててフイタw
>>40みたいに前スレからの流れの話をしたあげく、急に答えろって言われても意味が分からんわww

プロレスもこうやって四六時中流れを追ってる奴だけが居残って
たまに見てる奴がついていけなくなって廃れたんだろうな
4430:2010/09/30(木) 20:47:58 ID:1xA+Z8pF0
マフィアの派閥を3つに分ける
どの派閥にベルトがあるか個人ではなく派閥に重点を置く
色は黒やグレーで統一 異なった主義や知的なイデオロギーを争点に
プロレスのスタイルも3つに分ける
硬派でスタイリッシュな雰囲気を守る 要するに全体に統一感を出す
シニカルなかっこよさで魅了する
一人一人が違った個性 お笑い系は統一感の為排除
アングルの世界観を守った上での個性を出す
完成度がよければ一般を巻き込めると思う 実現は難しいだろう

45お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:48:16 ID:TYCBdq5IO
>>42
俺はあなたの意見かなり同意だな。

そしてアンチは何やっても消えないと思う。「ガチのフリしてたじゃんwww」とか。
4622:2010/09/30(木) 21:06:42 ID:tZI/qO2T0
>>40
その辺は俺が書いたんじゃないんだけど、多分俺とは意見がちょっと違う人なんだよね。

俺が最初に提案したのは、あくまで表のショー部分は今までどおりやって、
舞台裏DVDというオプションをぽんっと一つ容易する、これだけ。


表のショーの内容に関しては、デスマッチでもエンタメでも、ストロングスタイルでも、
それぞれがやりたいようにやってファンがつけばOKなんじゃない?という考え。
だから表部分については得に意見なしw

ここにいる人が色々意見だせばいいと思うよ。
47お前名無しだろ:2010/09/30(木) 21:11:56 ID:0D7a8f8E0
>>42
わざわざ裏舞台とかいうから判りにくいんじゃね?
日本語には普通に舞台裏という言葉がある。

>>40
オレは前スレ>>942じゃないけど多分彼が言ってるのはワープロ放送枠でやることの意義について。
ワープロは興行に向けての煽りとして機能させるべきだと言いたいんだろう。多分。
でカミングアウトが興味を引くなら次回大会へ向けての抗争の舞台裏を見せたら煽りになるんじゃないかと。

個人的には舞台上のショーを見せる機会がないのに舞台裏だけ見せてもダメだと思うが。
彼の考えとしてはワープロ改革がメインでそこにカムアウトを絡めて見たって感じじゃない?
確かに何ヶ月も前のG1とか今流してても集客に直結しないしな。
48お前名無しだろ:2010/09/30(木) 21:39:33 ID:G/Qvg4yl0
「プロレス=八百長」の人に試合内容を話し合っている場面を見せても
ヤオの相談をしてると受け取られるだけだろ
だからその前に言葉や文章でのカミングアウトが必要だと言っているんだよ
4922:2010/09/30(木) 21:47:45 ID:tZI/qO2T0
>>47
>わざわざ裏舞台とかいうから判りにくいんじゃね?
>日本語には普通に舞台裏という言葉がある。

そうだね舞台裏で統一しょう。


>ワープロは興行に向けての煽りとして機能させるべきだと言いたいんだろう。多分。
>でカミングアウトが興味を引くなら次回大会へ向けての抗争の舞台裏を見せたら煽りになるんじゃないかと。

>個人的には舞台上のショーを見せる機会がないのに舞台裏だけ見せてもダメだと思うが。

俺もワープロ内でやるのは反対なんだけど、ワープロをどうやって煽りとして機能させるか、
そこは難しい問題だよねぇ・・・
50お前名無しだろ:2010/09/30(木) 21:52:44 ID:woZE58SI0
レッスルランドだよな
51お前名無しだろ:2010/09/30(木) 21:53:42 ID:8Y32/1nlP
>>48
そういう人はファンとして必要ないと思うけどね

あと、そういう人はプロレスが面白くないから、見てないんじゃない?
52お前名無しだろ :2010/09/30(木) 22:01:26 ID:R4EeYY6g0
水をさすようで悪いけど、カミングアウトって需要あるの?

プロレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9
とか
ケーフェイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4
とか
プロレス用語一覧http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.81.8B.E8.A1.8C

ちょっと検索すればいくらでもプロレスの舞台裏なんて調べられるし、ほとんどの社会人なら
プロレスがショーだってことくらいは、常識的に知っていると思うんだが・・・
53お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:01:56 ID:hGQOGGTD0
選手や会社側に立って考えてみよう
彼らは君達に企画案を考えて欲しいと思ってるだろうか?

おそらくは違うでしょう
それより一枚でも多くチケットを買ってあげることが何よりなのでは?
54お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:04:44 ID:qURcD6wI0
はっきりいって今の時代試合で引きつけようとしてもムリ
人間の魅力で押し出すしかない、そこでワープロで徹底的に
舞台裏を見せて人間の魅力を押し出す。
 そこで見たヒトのなかにはプロレスを見ようというより
その人を見ようって気になる、30分枠で3人くらいフューチャー
させる。飯塚あたりは、「もう負け役は嫌だ」と飲み屋で泣き叫ぶ
その姿を見た中年が「俺が飯塚を応援する」ってなる。棚橋が「やっぱ
女なんていちころよ」ってガチ発言をうかつにしてしまい童貞プオタ
が「このやろー許さん」って会場で決起集会を始める。このように
世間の琴鮮にふれる番組作りをする。あくまでもしこみではなく
レスラーの本音をだす。
55お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:08:28 ID:qURcD6wI0
>>50
レッスルランドはしこみだろ、そうじゃなくてガチの舞台裏

>>52
世間が知る知らないは関係ない、カウトはけじめ。
56お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:09:20 ID:hsUUYP440
まあ、レスラーの生きざまというのもプロレスの醍醐味だからな
5722:2010/09/30(木) 22:09:51 ID:tZI/qO2T0
>>48
>「プロレス=八百長」の人に試合内容を話し合っている場面を見せても
>ヤオの相談をしてると受け取られるだけだろ

だったらさ、見せ方を工夫して『素敵なショーの作り方!!』みたいな見せ方にすればどうかなw
まぁ、素敵ってのはともかくw


俺のイメージにあるのは、レスラー、スタッフが一丸となって、知恵をしぼって一つのショーを作り上げる、
その様子を好意的に描く、ということね。

欲を言えば、すぐれたドキュメンタリー作品として、一個の作品として成立してしまうようなものだな。
そう、『すぐれたドキュメンタリー作品』、これだな!

場合によっては、ヤオと言われることへの葛藤、客が少ない哀愁・・・ それすら盛り込んでもいいかもねぇ。
文章でのカミングアウトでも別にいいんだけど、やっぱり映像のほうがインパクトはあるんじゃない?
58お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:12:22 ID:hsUUYP440
映画レスラー的な哀愁を前面に出していくのはアリだと思うよ
59お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:20:11 ID:THu4QcTp0
不人気なものの舞台裏をとったドキュメント映画とか誰が作るの?w
そういうのはプロレスに人気があってはじめて意味があるものだと思うけどねw
仮に撮ったとしてどこも上映しない誰も観ないじゃ無意味w
60お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:31:01 ID:tJpSCk/GO
蝶野のサービス
橋本の爆発力
長州のネタ
武藤の技

いろんなものがうまく融合できたらいいな
61お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:31:49 ID:oSjHod4Z0
>>56
それはスポーツ選手という前提だった時代の話だよ
プロレスラーという職業が尊敬の対象じゃなくなった現在では成立しない
6222:2010/09/30(木) 22:36:07 ID:tZI/qO2T0
>>59
まぁ、出来る範囲でDVDでも作ったらどうかってのが出発点で、気楽に雑談してもらえればw 
金が無いんだったらインタビューと試合映像中心とかでもいいと思うし。
その辺は、出来る範囲でやって、駄目だと思ったら止めればいいってだけ。


あと過去に興味があった人とか、普通にプロレス見るのに飽きちゃった人(実は俺ねw)
本編のDVDは買わなくても、舞台裏なら買う人、いると思うんだよな〜(俺とかねw)

あと週刊誌とかにちょっとは取り上げられると思うな〜
人間ってさ、裏側とか秘密には興味あるもんでしょ?

『プロレス団体○○の舞台裏製作風景にカメラが密着!』まぁ東スポにはのるww
63お前名無しだろ :2010/09/30(木) 22:39:20 ID:R4EeYY6g0
>世間が知る知らないは関係ない、カウトはけじめ。

気合いと意気込みは十分理解したけど、
カミングアウトの目的は世間の皆さんにプロレスを良く知って貰いたいからじゃなかったの?

需要がないことには、どんなに気合い入れた商品でも売れないんじゃないかな
64お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:42:43 ID:tJpSCk/GO
大仁田みたいな
破天荒なレスラーが話題を作らないとだめかな

電流爆破は当時すごかったよ
65お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:44:12 ID:3ZucLhg90
>>57
こないだノアの杉浦が武道館の観客の少なさに言及していた。
「僕はこういうものとも戦っています。
伝えるために武道館でも地方の体育館でも変わらず戦う」
みたいな。団体をしょっていく選手は、団体内のポジション争いに
とどまらない意識で世間とも戦っている。
ケツギメ、カミングアウトじゃない部分にも現実世界のドラマはあるよね。
66お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:46:19 ID:qURcD6wI0
カウトでケジメをつけて、舞台裏の勝敗のやりとりで世間に知ってもらう。
67お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:50:11 ID:3ZucLhg90
>>66のカウトってどんな形を意味するの?
>>38にもあるようにWWEの舞台裏映画は第三者が作った。
WWEの会社としてのカミングアウトは裁判やビジネス上必要になって行われた。
68お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:54:16 ID:qURcD6wI0
新日、全日、ノア、ゼロ1、が記者会見をひらいて「プロレスはケツアリ
でした」ってはっきり言う。ここで注意してもらいたいのは謝罪は一切
しないということ、あくまでも記者会見、頭は一切下げない。
69お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:02:28 ID:oSjHod4Z0
プロレス村の外側にガツガツと出て行って
どんどん自分の居場所を作れるような奴を育てなきゃだめだね
プロレス村を一歩出るとたちまち萎縮しちゃうヘタレレスラーなんか見たくない
70お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:03:18 ID:3ZucLhg90
>>68の後、前スレ>>928か。
> ワープロで舞台裏を30分放送すればいい
> 天山と飯塚が話し合いで試合展開など決め合ってるが、ガチで言い争い
> に発展したり、勝敗を決めるときに今回は俺が勝ちたいと言い合ったり
> でケンカになるこういう舞台裏のガチの部分を見せる。

選手個人同士が「俺に勝たせろ」と言い争う部分にドラマ性はあるかな。
舞台裏での因縁付けはこれまでも行われていたが、もっとかっこいい
因縁付けは作れそうなものだが。
71お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:04:33 ID:0D7a8f8E0
>>48
とうぜんドキュメンタリー作ならその辺は説明するべきでしょ?
見た人が「競技でもないのに八百長とか言ってる人はプロレス知らないんだな」てなるくらいね。

>>59
だからWWEでは人気番組の舞台裏!っていう取り上げ方だったけど、
日本では知る人ぞ知るプロレスの世界って言う趣になるんじゃない?
「ビヨンド〜」より完全ドキュメンタリーの「レスラー」みたいの。

それはそれで面白い物作れそうではある。
アレじゃ暗すぎるってんなら家庭が上手くいってる人扱えば良い。
72お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:04:54 ID:UfRXqfT1O
>>41 >>46 >>47 >>54
答えてくれてありがとう。
俺も日本版ビヨンドザマットは見たいしファン以外の人にこそ見て欲しい。
というか、本家ビヨンドザマットも映画・レスラーも
あと漫画・肉の唄ももっとたくさんの人が見ればいいのに、と思う。
そういう意味ではカミングアウト派だけど
でもやっぱり既にカミングアウトは終わってるとも思うわ。
73お前名無しだろ :2010/09/30(木) 23:09:04 ID:R4EeYY6g0
既存の純プロレスについては、高橋本以降・以前を含めてそのしくみについて知ってるよ

UWFとその派生団体(リングス・パンクラス・プライド等)のほうがまだ意味があると思うよ
更に言えば、今のところ真剣勝負を売り物にしている格闘技興行の裏側なんて知りたい人もいると思うけど
いずれにせよ、マーケットと考えれば小さい市場なんじゃないの?
7422:2010/09/30(木) 23:20:38 ID:tZI/qO2T0
>>57
>こないだノアの杉浦が武道館の観客の少なさに言及していた。
>「僕はこういうものとも戦っています。


いいね〜そういう、一瞬のリアリティというか・・・ 客にマイク投げつけたりw
俺は、もはやそういうところにしかリアリティを感じないのかも知れないけど・・・

でも細かい意見は違えど“人間としてのプロレスラー”を描く、みたいな意見が出揃ってきたんじゃない?
俺的には“演者のリアリティ”と言う言葉が浮かぶ。
7522:2010/09/30(木) 23:30:10 ID:tZI/qO2T0
>>73
俺としては、知らせることに意図があるんじゃなくて、
もう一つの楽しみ方を提供することに意図があります。

もう一つの見方っていうのか裏側の人間としてのリアリティーというか、そんなものも含めてです。
だから今ある団体が対象ですね。

あと>>74>>65あての間違いです。
76お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:34:17 ID:3ZucLhg90
>>74
そういえば昔中邑が突然「猪木」の名前を出した時があって、
「なんで今更猪木?」と思ってたんだけど後からインダビュー読むと
ワープロ打ち切りの危機を示唆してて、プロレスの行く末への
危機感が言動に表れることって結構ありそう。
全日のトレーナー推奨もアングルじゃないし。
7722:2010/09/30(木) 23:50:13 ID:tZI/qO2T0
>>54
>はっきりいって今の時代試合で引きつけようとしてもムリ

うん、言わんとしてる意味、すごくよく分かる。


>人間の魅力で押し出すしかない、そこでワープロで徹底的に
>舞台裏を見せて人間の魅力を押し出す。

俺はワープロの中で断続的にやるのは基本反対なんだけど、試しにシレっと一回やってみて、
その様子を見ながらDVD化も探るとかなら、ありかなぁ・・・

人間の魅力で押す、見たいな部分は、俺と重なる部分があるんで、よく分かります。
78お前名無しだろ :2010/09/30(木) 23:52:18 ID:R4EeYY6g0
>>75
ドキュメンタリーで、毎回違うレスラーに焦点を当てた再現ドラマ仕立てで
「○○××特集」とかってどうかな?

昔、セルビデオで「プロレスを換えた男達〜天竜源一郎:痛みの伝わるプロレス」的なのが
あったので買ったことがある。同時に発売されたのは「藤原 喜明」編もあったと思うけど
ところどころに印象的な試合のダイジェストを盛り込んであってなかなか良かった
7922:2010/09/30(木) 23:54:40 ID:tZI/qO2T0
>>76
うん、中邑は“一瞬のリアリティー”を感じるときあるなぁ。
80お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:55:58 ID:TYCBdq5IO
>>77
ワープロ本編じゃ選択肢が狭まるから、新日サイトのワンコーナーならどうかな。
見たくない人は見なくていいように。新日はネットに力を入れてるからね。
81お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:07:39 ID:U8pBE4MfO
リングの魂で
橋本新日本軍対空き家っていう変な企画あったんだけど
そういう企画をみたいな
あと
プロレス飯とかも
舞台裏で一本作るの賛成
82お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:12:49 ID:IarUZBfl0
なんかどれもこれもサムライのインディーのお仕事で見れそうなアイデアだなw
8322:2010/10/01(金) 00:18:08 ID:kquIF+E70
>>78
>ドキュメンタリーで、毎回違うレスラーに焦点を当てた再現ドラマ仕立てで
>「○○××特集」とかってどうかな?


はぁ〜なるほど、そのうち個人に焦点をあてていくやり方もあるだろうねぇ!
そうすれば長く引っ張れていいし、
イメージアップに繋がるようなものなら、色々やればいいと俺は思う。
各団体の色を出したりね・・・

大日本がもし舞台裏DVD作ったら、チープで哀愁、場末感の漂うものになったり
新日だったら、見栄もあってそれなりに華やかに作りそう。
一番ありえなさそうだけど、ノアが作ったら果たしてどうなるのだろうかw 見当つかんw
 



しかし2ちゃんって、結構大変なんだなぁ・・・ 疲れてきたよw
これはリアリティーだわww
84お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:18:13 ID:l2wcZYGV0
>>76
コメントとかマイクは本人に任されてる部分結構あると思うよな。
07年G1前に棚橋が週プロで滝に打たれる修行「究極のベビーフェイスになる」みたいな発言してる。
それについてG1のDVDのおまけ映像の中の答えててそれが面白かった。

会社から滝修行やれって言われて「オレに求められてるのはそういうコテコテのベビーフェイスなんだな」
それと自分がやりたかったスタイルとのギャップがあって模範的なベビーフェイスならいわなそうな発言になったと。
そのごチャラキャラで開き直ってSSなんてただの言葉とか言い出して面白くなった。

こうゆう方向でっていうリクエストはあっても自分の希望を反映させる手段もあるって感じだろう。
8522:2010/10/01(金) 00:28:32 ID:kquIF+E70
>>80
>ワープロ本編じゃ選択肢が狭まるから、新日サイトのワンコーナーならどうかな。
>見たくない人は見なくていいように。新日はネットに力を入れてるからね。

その手があったわ・・・
パスワード製にして、金も取れそうだしw
86お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:34:41 ID:04OHgMCH0
>>84
例えば怪我などのアクシデントで急に試合の結末が変わることがあるように、
マイクやコメントもやったもん勝ちみたいな部分はあるんだろうね。
基本的にライブでやり直しが聞かないジャンルだから。
(やりすぎると干される危険性もあるが)
87お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:38:08 ID:04OHgMCH0
アメのプロレス芸人でも作りこんだ劇場より「お前平田だろ」みたいな
思わず起きたハプニングの方をより取り上げてたからな。
88お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:49:42 ID:5mHoesBt0
「ワールドプロレス」でやるからには舞台裏云々はシリアスなトーンでやるべき
面白企画は何か別のコンテンツでやればいいと思う
89お前名無しだろ:2010/10/01(金) 01:22:10 ID:DMCBkEJj0
>>34
うーん、nWo風味で暴力団支配のプロレス界を、俺たちの手で取り戻すってのはどうだろう。
時流に乗ってるし、いいと思うなあ。
もちろん対抗は山口組弘道会の代紋を背負う連中。

闇打にあって負傷したり、銃で撃たれたり、奥さんがレイプされたりする迫真のストーリー。
試合はブックでもストーリーラインは迫真、正義のヒーロー物。
90お前名無しだろ:2010/10/01(金) 01:27:21 ID:U8pBE4MfO
レスラー1人1人は
発信力もあるし
キャラクターとして魅力高いから
積極的にいろんな媒体に出てほしいな
91お前名無しだろ:2010/10/01(金) 02:09:41 ID:8yAxYbaTO
時は去った
それだけだ
92お前名無しだろ:2010/10/01(金) 02:13:59 ID:qIWW/bQBO
とりあえず10月2、3日と新日のG1の映画を全国で公開するんで皆さん観に行きましょうよ
93お前名無しだろ:2010/10/01(金) 02:22:57 ID:4wcvzg/m0
>>87
まあそれはドラマのNG大賞みたいなもんだろうな
94お前名無しだろ:2010/10/01(金) 03:10:58 ID:UV4NhaN4O
>>91
うまいな
95お前名無しだろ:2010/10/01(金) 04:07:12 ID:1gk264lc0
>>78
天龍は水平チョップとサッカーボールキックでリアリティを与えたんだよね

平手で相手の大胸筋を叩いて「パシーン!」って音はあったが、観客の反応はイマイチ
それが水平で打ったら「ドシーン!」って体の芯まで届く鈍くてよく響く低音
これで観客に痛みが伝わって、打つ度にどよめきが起こるようになった
それだけの凄いチョップ出せる天龍と同時に、耐え続ける相手レスラーの評価も上がった
倒れた相手の背中への回し蹴りは天龍オリジナルかな?
それまでのプロレスでは足の裏で蹴ってる場面がほとんどで、回し蹴りでも腰が回ってない
鈍い音と不恰好でも腰を回して力一杯の蹴りだからこそ伝わる
むしろ不恰好だからこそリアリティがあったね

繰り出す側受ける側双方がヤオガチ抜きにレスラーとしての凄みを与えられた瞬間
型なんて綺麗じゃなくていいんだよ、多少不恰好なほうがリアルに映る
96お前名無しだろ:2010/10/01(金) 05:13:04 ID:D52rtINi0
おはケロ〜ン
97お前名無しだろ:2010/10/01(金) 07:30:17 ID:1p14C9za0
演出とかどうでもいい。


プロレスは強いか弱いかや
プロレスは異種格闘技で猪木が強いという設定で人気があった

しかしリアルファイトで
実際は弱かったから客がPRIDEに逃げた。
98お前名無しだろ:2010/10/01(金) 08:01:07 ID:YuLSY+4MO
>>97
「新日本」プロレスは異種格闘技で猪木が強いという設定で人気があった
でしょ。

異種格闘技やストロングスタイルはプロレスの一要素。でも全てではない。
99お前名無しだろ:2010/10/01(金) 08:12:45 ID:N6tpyLJz0
>>90
悪いけどそう考えるのはプオタだけ
100お前名無しだろ:2010/10/01(金) 08:57:33 ID:ujV3a+QJ0
>>89
暴力団とかレイプとなると敷居が高すぎるんじゃないかと。
俺はマンガ「クローズ」の世界をプロレスに翻訳するイメージだな。
こっちの方がスタイリッシュで若者には支持されるんじゃないかな。
101お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:11:46 ID:ujV3a+QJ0
反カミングアウト同盟だが、「情熱大陸」的にレスラー個人にスポットを当て、
その人生模様を描いたドキュメンタリーを制作するというのは良いんじゃないの。
その中でプロレスの仕組みに触れる事もあるだろうけど、それも無いと不自然
だからな。まあニーズが無けりゃ作られる事もないだろうけどさ。

ただ記者会見を開いて発表するとか論外だな。腰抜けのカウト野郎らしいくだらねえ
提案だよw てめえがインポでニートのマザコン野郎だってカウトしてろよw
102お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:19:35 ID:wXLbvOoCO
煽り合いは余所でやれや邪魔だからよ
103お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:29:15 ID:WNjY09Hz0
予定調和なんだよね
プロレスより偶発的に起こった街中の喧嘩の方が展開読めなくて
興奮や興味が湧いたりする
104お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:33:42 ID:N6tpyLJz0
私も反カミングアウト同盟ですが、やっぱりカミングアウトしたほうが
いいかな、という気になってきました。
105お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:42:46 ID:WNjY09Hz0
カミングアウトするしないはもう関係ないだろ
義務だとでも言いたいわけ?
謝罪しろとでも言いたいわけ?
ロープ飛んだり共同作業で垂直落下DDTやってんの観りゃ分かるだろ
はっきり言ってそんな話蒸し返してもいい加減寒いし芸も無い
106お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:56:02 ID:wXLbvOoCO
嫌な話題の時は余所いけや
107お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:01:01 ID:4FA8WXrYO
そのスタイリッシュな高橋ヒロシ的なヤンキー色が受けてるのがアウトサイダーだろうな。
狙いは悪くないと思うけどプロレスだとどうかね?
みちプロのハヤトなんかはハマるかも知れないが。
108お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:10:27 ID:p9P8Vl/LO
>>105
まーた興奮し発狂て全否定か
能無しかよ全く
109お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:14:12 ID:WNjY09Hz0
まあいいじゃん
いろんな捕らえ方あるだろうし
支持する人もいるでしょう
110お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:41:33 ID:egMFXO6O0
いまのプロレスは実質的にカミングアウト状態なのに、
あらためて何かいうのは野暮じゃない?
「ソープ嬢は本気じゃない」って言い張っている人みたいだよ。
111お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:44:41 ID:chds8bGo0
いまさら世間にカミングアウトしても
どの位の効果があるか・・・・
112お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:45:47 ID:ujV3a+QJ0
>>105
反カミングアウト同盟として一応フォローしておくと、レスラーや団体を扱った
ドキュメンタリーの制作をしていく上で、プロレスの仕組みに触れる部分がある事は
認めるが、記者会見やら謝罪やらは認めてないよ。

非カミングアウト派にも色々意見があると思うが、俺は「すでに皆が分かっている事を
わざわざ説明する必要がない」というスタンス。
皆が分かっているのだからドキュメンタリーで、そこに触れるのは全然構わん。
スポーツ選手の勝ち負けと同じようにプロレスの勝敗を扱うのは不自然だから。
ただ団体共同で記者会見とか謝罪とかはスベる事確実だし、結果的にプロレスの
イメージアップにもつながらないだろう。やるだけ無駄だと思うね。
113お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:50:23 ID:l2wcZYGV0
まあでも>>52みたいな疑問ももっともかなと思わないでもない。

2ちゃんで話してるから未だに>>105みたいに涙目でそんな話しないでくれっ!って人も出てくるし、
明らかに実情を反映してないプロレス=八百長なんて昭和の価値観持ち出してドヤ顔のヤツもいる。
でもそれって単に2ちゃんの民度が低いだけで今時時代遅れの反応なのかも。

今はある程度関心を持てばプロレスがショーである事はすぐに調べられる訳だし、
ショーという言葉への忌避感もプロレスが八百長だっていう見方も既に過去のものかもね。
特に若い世代ほどそういう偏見は薄いんじゃなかろうか?

ただ一方で今でも談合や腐敗の代名詞にプロレスという言葉が使われてる訳で……
例えばもう少しプロレスが注目されることがあったら一気に老害が吹き出るんじゃって懸念もある。
そういう意味ではもっとイメージアップを図る必要があるのかもとも思う。
それはそれでその時対応する事だって意見もあるだろうし・・・

その辺の現状認識やさじ加減は難しいね。
114お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:02:24 ID:p9P8Vl/LO
どさくさに紛れて八百長を否定されてもねえ…(笑)
115114:2010/10/01(金) 12:09:07 ID:p9P8Vl/LO
調べればすぐわかる時代なのに昭和の感覚のままケーフェイを涙目で守り続けているからバカにされているのに
プヲタはそこんとこの認識が甘いんだよな

非プヲタがプロレスをちょっと調べてみる

簡単に演劇だとわかる

でも業界ぐるみで現実を受け入れられずまだタブー視し続けていることがわかる

爆笑
116お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:16:28 ID:P3DOH7nwO
>>101
現ファンの人はわかると思うんだけど
舞台裏の人間ドラマに焦点を当てるって実は現在も普通に行われてるんだよね。
直接的にケツ決めには触れてないけど、でもそれを知ってる人には
そう読み取れるようになっている読み物は結構ある。

具体的に言うと、フミサイトーや鈴木健、あとは三田さんのコラムや武藤の著書。

もちろんこれらを非ファンがいきなり読んだら混乱するだけだから
親切な注釈としてのカミングアウトは必要だと思うけどね。
でもファンじゃない人が裏側だけ知りたくなるかなあ?
117お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:19:29 ID:U8pBE4MfO
プロレスはいまのほうがレベル高い
永田さんもおもしろくなった
業界は努力してるんだな
118お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:22:45 ID:WNjY09Hz0
業界ぐるみで現実を受け入れられずっていうより
今だガチだと思ってる情報弱者が大事な顧客であって
デメリットが大きいのかな
どの辺までプロレスがケツギメになってるの知ってるのか一般は
どうなんだろ
119お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:28:05 ID:xsK8saFuO
カムアウ賛成派は、何をカムアウトしてほしいんだ?
全部ケツが決まってるとかか?
カムアウ派は「ケツが無いとプロレスが成り立たない」と言うが、そのケツ決めプロレスでノアなんかどんどん客減らしてる。
興行のアクセントとして、別にケツ無し試合をやっても問題ない訳だし、今更世間に何をアナウンスするんだ?
120お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:31:43 ID:l2wcZYGV0
>>114
八百長ってのは競技・勝負事での勝敗操作のことでしょ?
だったらプロレスは競技でも勝負事でもないじゃない?
つまりプロレス=八百長ってのは実情を反映してないって事だ。

>>115
いや、そうは言っても「昭和の感覚」だとありえない話がまかり通ってるじゃない。

Gスピリッツ、カミプロ、別冊宝島、ネットでの各サイト。
週プロのインタビューでさえ競技前提ではありえない事をレスラーが喋ってる事あるよ。
一番「堅い」と思われてた団体でさえマッスルの登場人物をリングに上げてるし、
今「リアルファイト」が売りの闘いと区別出来ない「プロレス」ってあるかな?

>でも業界ぐるみで現実を受け入れられずまだタブー視し続けていることがわかる

この部分が今すごく怪しくなってる訳だよ。
00年代くらいまでは確かにそういうスタンスだったと思うし、2ちゃんでは今だにそう言うスタンスの人いるけどw

貴方がプロレス=八百長って価値観をすごく大事にしてるのは良く判る。
ただ、もしかするとそれも既に「昭和の感覚」になっちゃってるんじゃないかな?
121お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:40:37 ID:WNjY09Hz0
プロレスの復興っていうものを話すにに関してカミングアウトを話の軸
にするってのが疑問なんだよね 何を今更ってかんじ
してもしなくても復興には関係なさげというわけで
何を今更派を結成します
122お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:41:42 ID:2+odtccyO
個々のレスラーに罪はない
旧日プが時代に合わないだけだよ
123お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:43:37 ID:YuLSY+4MO
猪木は「八百長?俺と勝負してみるか!」と凄んだが
小川は「お客さんとの真剣勝負だ。次元が違うよ」と普通に言った。
隠してるんじゃない。演じてるんだ。新しいファンは隠された経験がない。
124お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:45:42 ID:77EsRK9Q0
>>120
>週プロのインタビューでさえ競技前提ではありえない事をレスラーが喋ってる事あるよ。

ファンタジーを徹底して守るという気概もなければ真実をすべて公開する度胸もない。
こういう姿勢が中途半端でカッコ悪く見えるんだよな、俺には。
125お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:53:20 ID:YuLSY+4MO
>>124
そこはいいと思う。リングの上(表舞台)でファンタジーを守ってれば。
週プロなんて一般人は見ないのたから。舞台裏DVDと同じだ。
126お前名無しだろ:2010/10/01(金) 13:01:07 ID:l2wcZYGV0
>>124
でも別にWWEでさえ「すべて」公開してる訳じゃないからなあ。
ただ一方ではそのものズバリの事を関係者が口にしない、するのを躊躇う傾向はあるよな。

個人的には今が「カムアウト後の世界」なのかは半信半疑って処かなあ。
少なくとも00年代の後半にプロレスはまったオレはプロレスに騙されたとも団体が騙してるとも感じずファンになった。
ただそれもWWEから入ったから上質のカムアウト資料にふんだんに触れる幸運があったからかも知れんとも思う。

だからドキュメンタリーとか書籍の形で良い作品を作るってのは大賛成。
記者会見ってのは一般や非ファンに対する説明効果も伝達効果も期待できない気がする。
でも>>124>>114みたいな人には記者会見みたいなのがあれば判りやすいのかもしれないね。
127お前名無しだろ:2010/10/01(金) 13:04:20 ID:xsK8saFuO
>>124>>125
武藤が天才と言われる割に、集客力が無い。
冬木や邪道外道あたりもファンや同業の評価は高いが、集客力は無い。
猪木、馬場、小橋は余計な事は一切言わなかった。
128お前名無しだろ:2010/10/01(金) 13:50:48 ID:U8pBE4MfO
どこまで本気か冗談かわからないのがプロレスの面白さ
だと思うな
胡散臭い感じ
残念なのはいまのほうが熱いしうまいのに
まったく昭和の化石化したこと
店とか出したらいいのに プロレスの飯はうまくて安上がりだと聞いた
ドラクエが流行ったくらいだし

カミングアウトしてしまったら完全に
吉本のプロレス版になるから…微妙に反対
129お前名無しだろ:2010/10/01(金) 13:55:42 ID:4FA8WXrYO
ノアの低迷は地上波打ち切りが一番の要素じゃないかな? 億とも言われる放送権料が無くなったのは大きいよ。
地上波が無くなると金融機関の融資も厳しいだろうし。
結果的に三沢や小橋は満身創痍で試合しなきゃならなくなる三沢は死去、小橋は長期欠場に追い込まれ丸藤も無理を重ね欠場と言う負のスパイラルに陥ったわけだしね。
厳しく言えば地上波頼みのツケがこうして出たとも言えるがな。
日本のプロレスは歴史的にテレビと共に誕生したからどうしてもおんぶに抱っこになりがちだがこの不況下で地上波離れも深刻な今の時代にノアは先を読めなかっただけだと思う。
だから未だに日テレさん、日テレさんなんだろう。
ただまあ地上波頼みは新日も一緒だからなあぁ。
新日も明日は我が身と思わないとダメだろうな。
ただでさえ規模はノアより上だし地上波切りになればノア以上に地獄を見ることは明白だし。
13022:2010/10/01(金) 14:18:57 ID:h2+072XD0
前スレから書き込みしてた者ですが、双方の意見をおおざっぱにまとめてみてはどう?
やっぱりさ、同じような書き込みを何年も繰り返すよりは、重複は省いたほうが話が前に進むでしょう?
ある程度まとまったらテンプレにして、次回からはそれをふまえて議論することを推奨したい。
131お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:25:44 ID:7be0Gs+8O
>>129
そんなもん、ここにいる全員が知ってるわ(笑)
132お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:30:01 ID:N6tpyLJz0
>>130
私は反カミングアウト同盟ですけど、まとめてどうするんですか?
意見がまとまったらプロレスが変わるんですか?業界の人に伝わるんですか?
133お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:32:47 ID:gZeTtBml0
>>ただ一方で今でも談合や腐敗の代名詞にプロレスという言葉が使われてる訳で……
その使われ方は別に蔑称とは言えんけどね。「芝居」とか「ショー」「コント」とか、シナリオがあるという意味で使われているけど
「芝居」は別に蔑称じゃないでしょ?

>>116
武藤のインタビューは、ほとんどカミングアウトしているに等しい。「猪木さんは格闘技的な意味でも真剣勝負なんて一戦もしてない」とまで断言してる
134お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:36:39 ID:4FA8WXrYO
「してるに等しい」と「した」は全く違うよ。
135お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:38:51 ID:YuLSY+4MO
テンプレらしきものは昔あったけど、みんな自分の意見に有利な
テンプレにしようとするのでいつの間にか無くなった。
あとはコピペ馬鹿とそのアンチの戦いの歴史とか。これも当事者以外にはどうでもいいので無くなった。
みんなが納得するテンプレを作ろうとすると長くなりそうだね。
136お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:42:23 ID:gZeTtBml0
>>120
プロレス八百長論についてだけど
まず八百長の定義は「勝負事で、勝ち負けを競い合っているように見せかける事(囲碁でわざと負けていた人のエピから来ている)」
プロレスは勝負事じゃないんだから八百長じゃないんだ、って展開なんだけど、その考え方が成立するにはプロレスが勝負事と認識されているか
どうかが論点となる

選手がいて、レフェリーがいて、ゴングがなって、勝った方がチャンピオンになる、プロレスの外枠そのものはボクシングなどの競技格闘技からの
「いただき」
どれだけの人がプロレスを勝負事の認識しているかの話になるわけで、プロレスの仕組みに詳しくない人が「プロレスは八百長」と言ってもハッキリ言って
責める事は出来ないと思う
自分の知り合いのプロレスに詳しくない人は「出来レース」という言葉を使っていて、そんな言い方もあるんだなあと思ったな(やはり一般の人にはレースだと
写っている)
137お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:52:38 ID:FBPi1hWm0
もうこのスレにすら興味なくなった俺はプ板を卒業する時期かも知れない
138お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:57:03 ID:4FA8WXrYO
武藤が集客力が無いってより今は復帰戦ぐらいじゃ客は金を落とさなくなったからって理由もあると思う。
昔はファンはご祝儀で金を落としたんだけどね。
今はそれこそ小橋みたいにガンからの生還くらいのインパクトがないと客は金は落とさない。
あと俺なんかはかなりヘソ曲がりだからかも知れないが武藤はホントに膝悪かったのかな?って穿った見方してしまう。
プロレスラーの負傷欠場も怪しいからな。
まあ武藤が慢性的に膝が悪いのは承知の上でだけどね。
139お前名無しだろ:2010/10/01(金) 14:58:45 ID:tX8137eP0
その一般人にはっきりとプロレスは演劇なんです
とわかってもらうのには記者会見しかない
どうどうと偉そうに「プロレスはケツアリですけど何か?」
って強気に発言すればいい。
煮詰まったら開きなおってしまえばいい、人生の鉄則
俺なんか、その開き直りにのれるし復興するよ。
140お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:00:41 ID:ydEVMHRQO
95年に武藤が精神的スランプかなんかでしばらく欠場してたけど、あれってストーリーなの?
寺に行ったりして
141お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:02:41 ID:4FA8WXrYO
まぁ噂ではちょっと良からね噂はある。
まあデマだと思うが、謹慎絡みらしい。
142お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:03:42 ID:tX8137eP0
あたりまえだろ、だまされてたんだよ。
あっぱれだよ見事だよ、
14322:2010/10/01(金) 15:13:43 ID:h2+072XD0
>>135
>テンプレらしきものは昔あったけど、みんな自分の意見に有利な
>テンプレにしようとするのでいつの間にか無くなった。

なるほど、前例があって失敗してるのね。じゃ、やめとく。
かわりにごく最近の流れを時々張っとくに留めるわ。
144お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:26:49 ID:U8pBE4MfO
いまの若いやつってプロレス見る人っている?

プロレス好きなやつって30代くらいから上で
橋本や蝶野くらいで止まってるオールドファンばっかのような気がする
145お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:26:52 ID:WNjY09Hz0
カミングアウトしてもしなくても社会的影響はほとんど無いと読んでる
あくまで自分は 目新しいアングルとか聞きたいな
146お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:29:30 ID:YuLSY+4MO
>>143
結論の出にくい議題は両論併記する必要があるので難しいが
前スレの最後らへんの流れを紹介するのはいいと思うよ。
147お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:38:31 ID:4FA8WXrYO
まあでもカミングアウトする可能性は限り無く低いだろうな。
もしアルティメットクラッシュが大成功してたら一方で真剣勝負はやっていますっていうアリバイが出来るからカミングアウトしやすい状況になったとは思うけどね。
ただそれ以前に棚橋の結婚報道すらずっとタブーだった業界だからね。
カミングアウトなんかとてもとても…。
14822:2010/10/01(金) 15:40:03 ID:h2+072XD0
●最近のカムアウト派の流れ
・舞台裏DVDを製作して、「もう一つの楽しみ方を提供する」
・記者会見で「ケツギメあり」を発表する

主に舞台裏DVDの話で進んできた。
舞台裏のレスラーの努力、葛藤、哀愁など、人間としてのレスラーを見せたり、
ショーを一丸となって作りあげるクリエイター集団として、業界イメージUPになるような作りにするとか、
そんな感じ。

重要なのは、
・普段の興行や番組とは別枠で作る。これにより裏側に興味ない人は、今までどおりの楽しみ方でいい。
という点ね。



●あと記者会見に関しては、最近の流れではカムアウト派の中でも、少数派かもしれない?
当然異論はあると思うんで、記者会見推奨の人も積極的な意見を求む。
149お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:41:25 ID:N6tpyLJz0
私はカミングアウト否定同盟ですが、このまま座して死を待つよりは
いっそカミングアウトして状況が劇的に変わる可能性に賭けるという手も
あるかもしれませんね。
150お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:45:41 ID:U8pBE4MfO
カミングアウトして
なんのメリットがある?
もはや周知の事実だし
今更記者会見しても反響ないと思うな
まして
カミングアウトをすれば自分たちを全否定することにつながらないか?
151お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:49:57 ID:N6tpyLJz0
>>150
間違いなく反響はあるでしょう。ついにプロレスが認めたって。
うまく行けばそこからが新スタートになりますよ。

全否定といいますが、破壊なくして創造はありませんよ。
15222:2010/10/01(金) 16:01:34 ID:h2+072XD0
前スレのカムアウト派の議論はだいたいこんな感じかな?
出来れば読んでもらえれば幸い。

>>904
>>906
>>908
>>910
>>914
>>926
>>928
>>930
>>935
>>938
>>964
153お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:04:04 ID:N6tpyLJz0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1285212963/904
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1285212963/906

ってこんな感じでまとめてくれないと誰も見ませんよ。どの道
もうすぐ落ちるスレだけど。
154お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:10:40 ID:/Z9ngEpp0
もうカミングアウトするぐらいしか現状を打破するきっかけが思いつかないってとこが
現在のプロレスの悲惨さを表してるよね
155お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:16:51 ID:N6tpyLJz0
>>154
ほんと悲惨ですよね。でも現状打破できるとは限らないですよ。
むしろ何やっても裏目に出る落ち目の業界だから現状打破をねらって
逆に致命傷になることもあるんじゃないかなあ。
15622:2010/10/01(金) 16:19:19 ID:h2+072XD0
>>150
>カミングアウトして
>なんのメリットがある?
>もはや周知の事実だし

どうせ周知の事実ならさ、舞台裏DVDくらいやってもいいんじゃない?
売れれば儲けもんって感じで、それがメリットね。

売れなくても「プロレス界は嘘をついていたのか!」みたいなダメージないと思うよ。
なぜかって言ったら、仰るように周知の事実だからさ。



>今更記者会見しても反響ないと思うな

記者会件は俺も反対。金にもならんしね。
でも舞台裏DVDなら多少は金になるかも知れないよw
反響は、やってみないと分からんよね?
なかったらもう作らなければいいだけ。


>カミングアウトをすれば自分たちを全否定することにつながらないか?

でも食えなくなって消滅するよりいいんじゃない?
無論、DVDで起死回生!なんて虫のいいことは俺も思ってないけどね。
157お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:22:17 ID:gZeTtBml0
プロレスって何で衰退したのスレから数えると、5年以上はやってるからねこのスレ
俺は初期の頃にいたけど、スレが立たなくなったりしたせいで3年ぐらい見て無かった
テンプレがあった頃もループしまくりだし、テンプレ作ってもあんまり意味が無いんだよね
何故かと言うと推奨派の方が「これは結論でた」ってテンプレに書いても(例えば○○は意味が無い、とか)
反対派はそのテンプレ内容に噛みつくので結局はループするんだよ(これは逆でも同じ)

まあ、いつ来ても同じ議論をしているのでブランクがあっても会話に入りやすいw
158お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:23:31 ID:ydEVMHRQO
カウトしたからって今やってることが面白くなるわけじゃねぇだろ?!
カウトできるもんならやってみろって思うけど、つまらんままならいずれにしろ消える。
159お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:27:35 ID:gZeTtBml0
記者会見に関しては、何で世界最大で最高に成功しているプロレス団体であるWWEすらやってもいない独自のカムアウト方法を
何で日本でやらないといけないの?って感じ
ビジネスニュース番組に社長が呼ばれてプロレスの仕組みを喋るってのはわかるけど、ヒーローショーのヒーローに「僕らは俳優です。やってるのは演劇です」
なんてわざわざ言わせる必要は無いでしょ。どちらにしろフロントがやればいい事だと思う
160お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:30:10 ID:4FA8WXrYO
俺はカミングアウトは現状では反対。
今、カミングアウトしても今いる人間がブック書いたりアングル作るだけだし結局、ただカミングアウトしたってだけで内情は全く変わらないからな。
だからまあ荒治療だけど会社更正法にでもなれば今いるトップ連中は追い出せるからそうしたらプロレス経営したいって奴はいるだろうしそういう人が新日を買い取って新たに経営すれば良いと思うよ。
ユークスはダメだ。
業界改善する気はない。
161お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:30:30 ID:N6tpyLJz0
>プロレス団体であるWWEすらやってもいない独自のカムアウト方法を
>何で日本でやらないといけないの?って感じ

むしろ独自だからこそ意味があるのではないでしょうか?WWEがやっていないこと、
大いに結構ではないですか?
162お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:32:17 ID:ujV3a+QJ0
>>154
落ち目になったアイドルがヘアヌード写真集を出すみたいなもんか。
けど、それで再ブレイクした例って少ないもんな。

俺は座して待つ派かな。例えば新日は猪木の呪縛から離れ、何年かかけて
プロレスで勝負して少しずつ形が出来つつあるでしょ。昔からのファンは
不満なようだけど、総合だ何だで迷走していた時期よりは全然まし。
ここで変に刺激的な仕掛けをするのは、何年かの積み重ねを台無しにしてしまう
ような気がするんだよね。
163お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:36:47 ID:WNjY09Hz0
客観的に観ても世界レベルらしいですね日本のプロレス
国民性のせいでレベルに見合った報酬を得られないのは悲しい
もっと単純な国民性ならよかったのに
体というか命も賭けているんだから
中国人レスラーを半分人数にして反日感情渦巻く中国で日本人ヒールで
興行するとかwもっと目新しい事抜本的な事言ってよwループじゃんw
164お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:39:00 ID:hRWsTvRU0
>>160
いるだろうしって、今の時代プロレス経営したい奴なんているかぁ?
165お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:40:35 ID:N6tpyLJz0
>>163
中国進出とか日本人ヒールってアイディアは前にありましたよ。
真新しくもなんともないループ話ですね。
16622:2010/10/01(金) 16:42:04 ID:h2+072XD0
>>155
>むしろ何やっても裏目に出る落ち目の業界だから現状打破をねらって
>逆に致命傷になることもあるんじゃないかなあ。

俺は致命傷にはならないと思ってるんだよね。
なぜかと言ったら「もうカミングアウトしたも同然」だと思ってるから。
単に舞台裏DVDが売れなかった、だけの話。

ただ、謝罪記者会見は反対ね。
あと舞台裏DVDに関しては、それが現状打破とも思ってないよ。
現状打破って、色んな要素の絡み合いだろうからね。
167お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:42:43 ID:WNjY09Hz0
そうなの
まあいいじゃん
カミングアウトでループよりはマシ
168お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:44:28 ID:WNjY09Hz0
2ちゃんのクズ度がよく分かる
169お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:50:33 ID:4FA8WXrYO
新日の場合はリスクがあるとしたらテレビ朝日だろうね。
今、テレビはやらせとか発覚したら大変だからね。
プロレスがカミングアウトしたらどっかの馬鹿が騙されたとかテレビ局は詐欺に加担してたのか?なんて声が出るかも知れんよ。
新日自体は今更、カミングアウトしたところで極端なデメリットは無いだろうがテレビ局やスポンサーがすんなり納得いくかどうか。
カミングアウトしたらテレ朝なんかは逆に良い口実が出来たとばかり関係を解消するかも知れんし。
170お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:51:01 ID:gZeTtBml0
>>166
フロントが喋る分には最後まで喋っちゃっていい時代だと思うけどね。ラジオでコメンテーターがサラっとプロレスの仕組みをばらす時代なんだし
昔みたいにケーフェイに触れた雑誌に殴りこむとか、トイレで脅すとか、そういう時代ではすでに無い
武藤のインタビューや、永田の「あなた(前田の)のニールセン戦と俺の総合の試合を一緒にするな」とか現役のレスラーもほとんどカムアウトして
しまっているわけで

ただ、カムアウト推奨派の中には謝罪会見とか、レスラーに恥をかかせるような方法にしたい人がいると思うんだよね。それは本末転倒というか
あくまで未来志向のカムアウトをしようって話なわけで、「謝れ」とか「やってみりゃいいじゃん」とか、そんな投げやりな発想じゃ駄目だよ
171お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:55:07 ID:h7Vo6Zyg0
今の新日、全日はともかく、ノアはカミングアウト嫌がりそうな気がするんだけど
172お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:56:22 ID:gZeTtBml0
>>169
10年ぐらい前に「プロレスを詐欺という形で訴える事は出来ないですかね?」って言ってる格闘家とかいたけど訴えて無いし大丈夫じゃね
「愛する二人別れる二人」とか心霊番組とか、やらせ問題が出て終わった番組はあっても、訴えられたケースは無いはず

新日が放送やめるとかは有るかもね。これって若者にはどうって事ない、取るに足らない問題なんだけど
思い入れのあるオッサン世代にはショックなんだと思うよ。テレ朝もそういう人が新日放送を延命させてるんだろうし
173お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:57:57 ID:WNjY09Hz0
永田もヒョードルにもうちょっといいやられ方すれば・・・
ミルコのはしょうがないけど
あれはないわ
174お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:00:31 ID:YuLSY+4MO
過去の先達の歴史や今のレスラーの努力が否定されるような、謝罪会見みたいなカミングアウトは望まない。
なんとなく嘘、詐欺、隠蔽みたいな単語を見ると謝罪会見を要求しているようで乗れないのだが、
楽しみ方の選択肢を増やすという意味のカミングアウトは乗れる。
175お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:01:26 ID:IarUZBfl0
劇的な変化なんか望めるわけが無いわけで
復興したければ先を見越して時間をかけてやるしか無い
プロレス団体に一番無い部分ではあるけどなw
176お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:01:28 ID:WNjY09Hz0
もうカミングアウトのスレだね
177お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:03:36 ID:N6tpyLJz0
>>176
カミングアウト論議から目を背けていてはプロレスに未来はないということですね。
17822:2010/10/01(金) 17:04:46 ID:h2+072XD0
>>171 :お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:55:07 ID:h7Vo6Zyg0
>今の新日、全日はともかく、ノアはカミングアウト嫌がりそうな気がするんだけど

舞台裏DVDに関して言うと、どっかがやってみてもいいんじゃない? 売れたらもうけものでしょ?
というシンプルな話ね。

一斉に記者会見を開くみたいなのは俺も反対。どのみち、一斉にまとまることなんて出来ないしね。
179お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:05:43 ID:WNjY09Hz0
ぶっちゃけもう俺らもう知ってるわけだしどうでもよくねw
180お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:07:33 ID:IarUZBfl0
ただカミングアウト厨が常駐しててそれ以外の話をしないだけなんだけどねw
181お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:11:45 ID:ydEVMHRQO
まあケツ決めの決定的な証拠があるわけじゃないからな。
これからもグレー部分を残しつつ、スポーツの端くれとしてやってくつもりなんだろ。
カウトは絶対やらんと思うぞ。じゃあ今まで何で隠してたんですか?詐欺じゃないですか!とか世間様に突っ込まれたらどうすんの?まともな反論できる?団体側
182お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:18:19 ID:v4TqRMnY0
少なくとも、
カミングアウトする→●●する→●●が●●になる→プロレスが復興する
くらいのステップがあると思うんだけど、

カミングアウトする→プロレスが復興する
という短絡的な人が多いよね。

まず「→●●する→●●が●●になる→」
あたりを誰か説明してくれないかな〜

話はそれからだと思うよ。
18322:2010/10/01(金) 17:23:59 ID:h2+072XD0
>>169
>新日の場合はリスクがあるとしたらテレビ朝日だろうね。

会見という形のカムアウトなら俺も反対。イメージダウンになりかねないからね。
確かにスポンサーも嫌がるのかも知れない。

で、個人的に推奨してる舞台裏DVDなら、それが直接の原因でTV曲から切られることはないと思ってる。
なんせ大仁多劇場とかTVでやってるんだしw

まぁ面白いドキュメント作品が仕上がれば、それでスポンサーが嫌がることは無いんじゃないかな。
むしろスポンサー受けがいいように、「完成されたショーを作り上げるクリエイター集団」
こういうクリーンイメージを打ち出すチャンスの場に使えないか?と思っている。
184お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:24:34 ID:c1lIX1jk0
高橋がカミングアウトしたら人気下がったのに
復興にはカミングアウトが必要とかバカ?
185お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:24:39 ID:zrBwsGHeO
>>182
カミングアウト→復興
なんて短絡的意見はむしろ少ないと思うが
186お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:28:33 ID:WNjY09Hz0
マッスルドッキングを生で見てみたい
可能か?
187お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:31:33 ID:ujV3a+QJ0
>>182
前スレだが、

カミングアウトをする。

世間のプロレスへの見方が変わる。(胡散臭い格闘モドキ→健全でクリーンなショー)
プロレスアレルギーが無くなる。

スポーツマンと役者の狭間で悩み、すっきりしない顔のレスラーも立ち位置が明確になり
生き生きとした最高の笑顔を見せてくれる。

復興する

みたいな理論の愛すべき馬鹿がいたよ。この理屈には一切賛同できないけど、
「生き生きとした」あたりの言い回しはほのぼのしてて好きだねw
188お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:33:55 ID:8WdFNGHSO
>>185
結構あるぞ。しかも
「カミングアウト肯定派はカミングアウト→即復興と思ってる」
という勝手な前提のもとに叩く連中がいるからタチが悪い
189お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:39:37 ID:c1lIX1jk0
カミングアウトをする。

世間のプロレスへの見方が裏付けられる。(やっぱり八百長かw)
プロレスアレルギーが決定的になる。

スポーツマンと役者の狭間で悩み、すっきりしない顔のレスラーも立ち位置が明確になり
誰一人として練習しなくなり、大物アスリートのプロレス転向もなくなる。

消滅する
190お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:41:05 ID:WNjY09Hz0
胡散臭さは長所でもあるよね
健全なスポーツショーって爽やかさはプロレスの魅力をスポイルしない?
例えて言うなら背油入った体にはよろしくないこってりラーメンだと思うの
プロレスって
191お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:42:59 ID:N6tpyLJz0
>>189
大物アスリートのプロレス転向がなくなったら困りますねー
192お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:48:34 ID:zrBwsGHeO
自社の商品について正しく説明することは企業として社会に対する責務だよ
復興するしない以前の、企業の姿勢の問題
193お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:49:07 ID:4FA8WXrYO
どっちみち新日がカミングアウトすれば友好団体のノアだって新日上がってるんだからカミングアウトしないわけには行かなくなると思うがな。
大体ノアだってWWEのリングに上がった時点でカミングアウトしてるようなものだしなw
その辺はどう折り合いつけてるのか気になるけどね。
もしファンの集いなんかで質問されたら答えられないんじゃないかな?
まあノアも三沢がいないしカミングアウトは抵抗なはいんじゃないかね?
丸藤も芸人と絡んでるしケンタもWWE志向だからねぇ。
194お前名無しだろ :2010/10/01(金) 17:52:37 ID:N7joLKof0
>>105
復興に関係ない話を延々ループさせてレスを稼ぐのがアンチ(プロレス被害者の会)の狙いw
奴らの本音はこれだから、相手にするだけ無駄スルー推奨!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

46 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/09/12(日) 21:02:39 ID:uAJzsEPwO

もうさんざん、ガチだ最強だって誰も信じないのに言い張って金儲けただろ?もういいだろ?

「賢明な皆様はとうにお気づきでしょうが、私共のやっておりますプロレスリングは、最初から
おおまかな試合展開や勝敗はシナリオで決まっています。 業界をあげて見苦しく、隠したりごまかしたりしておりましたが
この度、けじめとしてプロレスはスポーツや競技では無く演劇に類する興業だったことをここにお伝えさせていただきます。

芝居のうえとはいえ、最強だとか、とんでもない嘘をついた場面もありましたので不快な思いを受けられた方々にお詫びを
申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。

これからは、総合格闘技に転向する団体、選手以外はすべて俳優が行う舞台演劇のようなものとして安心して楽しく御覧
いただきたいと業界一同がんばっていく所存でごさいます。」

全団体のトップ集めてこれぐらいのこと宣言してから、思いきりお芝居に取り組んでほしい。
195お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:54:21 ID:E0KPEyt/0
コピペ馬鹿さんちーっす。
196お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:57:52 ID:c1lIX1jk0
>>192
「わが社は地球環境を守るため積極的にエコ戦略を展開してまいります
という建前になっておりますが、すべてはそれを真に受けた馬鹿な消費者から
1円でも多く巻き上げるためのイメージ戦略にすぎません。ご了承下さい。」
197お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:59:01 ID:Wb6E4txDO
全選手フリーにして一年ごとにドラフトで選手獲得したら面白い。
当然経営者である武藤や田上は除きます。
すると
第一回選択希望選手 「新日棚橋」「全日棚橋」など重複した場合はクジ引きで決める。
その結果
新日1位中邑2位潮崎3位杉浦4位永田5位小島6位森嶋
全日1位棚橋2位秋山3位高山4位船木5位中西6位後藤
NOHA1位鈴木2位真壁3位諏訪間4位天山5位丸藤6位佐々木
こんな流れで意外な選手が上位指名で獲得されて面白いと思う。
無論金のない団体だと1位指名が越中や田中だったりする訳です。
198お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:59:26 ID:4ddyes+a0
既にプロレスへ全く触れること無く成人する世代が出てきてるわけで。
プロレスファンへの入り口にすら辿り着けない状況を何とかせな。

地上波が期待できない中でせめてBS・CSでの中継は確保したい
野球、サッカー系chに現代プロレス、懐かしのドラマ、アニメchに昭和プロレス番組を
押し込んで無理矢理にでも視聴機会を増やす努力も必要。

実質的に垂れ流し黙認?のYoutubeに団体主導で積極的に流す。
殆ど機能していないニコニコ動画の公式プロレス系chを無料開放する。
199お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:59:55 ID:N6tpyLJz0
>>194
レスを稼ぐと何かもらえるんでしょうか?私は反カミングアウト同盟ですが
気になります。
200お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:00:57 ID:P1tGnoj3O
実現不可能に近いと思うが、非常に面白い発想だなw
201お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:01:21 ID:tX8137eP0
カウトする
   ↓
世間のアレルギーがなくなり役者としてみられるようになる
    ↓
プロレスラーが「俺らって役者だったのか?」と役者であることに
自覚を覚え、演技の勉強をする
    ↓
一つの興行を映画の作品としてDVDとしてだすようになる
第一試合からメインまで話がつながっていてメインで落ちるというような作品
    ↓
日本アカデミーショー作品にノミネートされプロレスは完全に演劇作品として
認められる
     ↓
カウトから10年ついに日本アカデミー賞を受賞、飯塚さんが最優秀助演男優賞
を受賞する。

202お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:02:21 ID:P1tGnoj3O
>>201
飯塚かよ!!!
203お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:08:00 ID:c1lIX1jk0
森光子が東スポのプロレス大賞MVPを獲ったりするんだな
確かにそれはそれで楽しそうではあるがww
204お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:08:10 ID:ujV3a+QJ0
いいねwそのステップ。その発想はなかったわw
205お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:09:28 ID:WNjY09Hz0
もうサイとか猛獣と戦えよ
206お前名無しだろ :2010/10/01(金) 18:10:06 ID:N7joLKof0
>>199
「煽り屋 プロ固定」等でググれw (一例)

★プロ固定の四大グループ
  S-Death=ストーキング&クラッキングを行うプロ固定集団(ネットウォッチ板のプロ固定が該当)

◎黒電波=ひたすら妄想を垂れ、自分自身がネタになる事によって、スレッドを盛り上げるプロ固定
  イイナリ屋=キャップ持ちのプロ固定。馴れ合い系。
  紅蓮大佐=AA職人や煽り屋。

★プロ固定の主な仕事

@ ネタスレや面白スレの構築
A スレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静
B 手っ取り早くアクセス数を伸ばす為に、犠牲者を選んでの「集団リンチ」「集団ストーキング」の勃発
C 2chに裏金を支払っている企業・政党の為の印象操作
D 削除依頼料を得る為の企業叩き
E 漏洩した裏情報のネタ化
F ライバルサイトを潰す為に、ネラーらを煽っての攻撃
G 話題作りの為に、無関係のネラーを煽って、「犯罪予告」等を誘発

*プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、あたかも多数のユーザが行っている
ように見せかけ、何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
20722:2010/10/01(金) 18:10:53 ID:h2+072XD0
>>182
>まず「→●●する→●●が●●になる→」
>あたりを誰か説明してくれないかな〜


俺は舞台裏DVDについて言いだしっぺなんで、その点から説明してみるね。
舞台裏に関しては、「完成されたショーを作り上げるクリエイター集団」というイメージを打ち出すべきだと思ってる。
それにより「胡散臭い」というイメージを払拭できれば儲けもの、という感じかな。

簡単に言うと「舞台裏DVDを製作する→古いイメージを改善する。」これを狙う。
あとは、「プロレスってヤオだろ?つまんね」で終わってしまう人にむけて、「もう一つの楽しみ方、見かたを提供する」
この辺が俺の考えかな。
当然これで一気に回復するなんて思ってないよ。あくまでイメージ改善の一手段になりえないか?ということね


もう一つのポイントとして「見たままを楽しみたい・裏側を想像して楽しみたい」という人も当然いると思う。
そういう人の為に通常の興行、番組などはこれまで通り行っていくわけ。つまり、DVDを見なければいいだけ。
ただそうは言っても、結局は情報が耳に入ってくるとは思うw
それを考慮して、「去年の両国大会の舞台裏DVD発売します」とか、現在のアングルの邪魔をしないような工夫は必要だと思う。


>>26
>>29
↑舞台裏DVDの流れに関して参照してもらえれば幸い。
記者会件については、俺は反対の対場。なぜならイメージダウンになりかねないから。
208お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:12:33 ID:N6tpyLJz0
>>206
…あの、このスレとそのコピペが何の関係があるんですか?
ライバルサイト?企業・政党?プロ固定?

あなたこそプロレスの衰退の原因を復興を語ることの妨害工作を
している人に思えてなりませんね。
209お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:14:51 ID:Wb6E4txDO
ちなみに年俸だが
1位〜3位の選手で1200万以上1500万以下
4位〜6位で800万以上1200万以下
7位〜12位500万以上800万以下
13位〜25位400万以上500万以下
その他は育成枠ギャラ300万前後
大体25人前後は所属させる事が出来る団体はメジャー団体。
無論グッズ売上は売上高に応じて選手に支払われる。
3ヶ月以上長期の怪我した選手が発生した時は無論ギャラ半額。
指名順も繰り上げて育成枠の選手も上位に上げる。
210お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:14:57 ID:4ddyes+a0
サッカー中継が目的でスカパー加入したのが
たまたま時間つぶしに見てたJスポーツのWWEに嵌った。
尻丸出しサムネに釣られて見たニコ動のDDT動画で
ディーノやヨシヒコを見て嵌ったファンも居るだろう。

地上波が期待できないよー。サムライはディープヲタしか見てくれないよーと
嘆いている暇あるならその他の媒体でプロレスに触れる機会をもっと増やすべし。
211お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:15:01 ID:tX8137eP0
プロレスは日本アカデミーショーを狙え。
212お前名無しだろ :2010/10/01(金) 18:15:14 ID:N7joLKof0
>>208 追加
★マーク屋
マーク屋は、外部サイト巡回型のプロ固定です。
他サイトに常駐して常連化し、時には、そのサイトの運営内部にまで入り込みます。
彼等の役割は、他サイトで2chの裏話が漏洩した際のネタ化。運営内部に入り込んでいる場合は、迅速な削除。
そして、アンチ2chネラーの駆除などです。
J3、宇宙えび、DinoSwift(ラウンジから 等が有名。

★過去に流失したプロ固定の報酬表
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:-2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
213お前名無しだろ :2010/10/01(金) 18:17:33 ID:N7joLKof0
  217 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日:2009/06/30(火) 18:30:37 ID:k1zwMdIT0 
  煽り屋の行う投稿は「街宣」「プロバガンダ」など常に1対1の交流を
  目的にしたものではなく、必ず第三者に自分をどう見せるか どう
  演出するかに徹底して拘ってきます。

  掲示板交流は相手の目と目を付きあわせながら行う対話と同じですが
  相手が煽り屋だと、対話している最中でさえも煽り屋の目線は常に
  キロキロと周囲を見回しながら口だけが機械的に動いているかのような
  感覚を対話相手の方は感じるはずです。
  つまり煽り屋は対話してても正面にいる相手の方角を見てないのです。
  実は煽り屋の本当の対話相手は正面にいる人間ではなく、状況を何も
  知らない野次馬やギャラリー達(第三者)なのです。

  煽り屋にとって荒されてる被害者との対話はどうでもいいことで
  何も知らない第三者達にどう自分の荒し行為を「正義のテロ」として
  印象付けるかにかかってきます。
214お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:17:38 ID:vxbEQb6r0
>>208
コピペ馬鹿は相手にするだけ無駄スルー推奨!
215お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:17:48 ID:N6tpyLJz0
>>212
ずいぶんお詳しいんですね。反カミングアウト同盟の私は
まだ2ちゃんねるに来て三ヶ月目なのでよくわからないんですけど。
216お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:18:42 ID:AGjgR1Q40
プロレスはおろかスポーツに興味のないガキが増えてきたな
力があるひとカコイイ的な思想がこない限りプロレスブームなんて夢のまた夢なんじゃない?
217お前名無しだろ :2010/10/01(金) 18:19:38 ID:N7joLKof0
  218 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日:2009/06/30(火) 18:31:27 ID:k1zwMdIT0
  後はその被害者の訴えの声をネタ化し第三者に演出を加えつつ
  吹き込んでいくのみです。

  煽り屋が相手だと無視しても第三者に向けての街宣やプロバガンダ
  という目的が達成されるので、煽り屋にとってみれば被害者に無視してて
  もらったほうが反って邪魔が入らず、とても仕事がやり易いのです。

  煽り屋はあくまで被害者との対話が目的ではなく、相手に苦痛を与えて
  モガキ苦しませ、それを実況して2ちゃんねるを盛り上げることなので
  対話する必要もないわけです。

  219 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日:2009/06/30(火) 18:31:27 ID:k1zwMdIT0
  煽り屋は第三者に見せるための「街宣」そして「演出」の二つの効果が
  得られない書き込みは基本的に行いません。
  ターゲットとのやり取りは常に2ちゃんねるに晒すというのが彼等の
  基本スタイルであり、2ちゃんねるの利益に繋がらない行動を一切しないのも
  彼等です。
  「ギャラリーに見せてナンボ」
  それが煽り屋(プロ固定又はプロ名無し)です。
  ターゲットが無視してもギャラリーがいる限り彼等は荒しを止めません。
  ギャラリーが退屈がって閲覧者が減ってこれば攻撃が中止されることも
  ありますが、人気が落ちてこれば「まとめサイト」などを構築して強引に
  ギャラリー集めを開始してくるので長期戦は避けられません。
218お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:26:24 ID:4ddyes+a0
>>216
暴力的な描写や体力脳筋バカを嫌う風潮も一因にあるかもね。

プロレスが人気あった時代はそんなに頭使わなくても見て楽しめる
バイオレンスな映画、ドラマ、特撮、漫画とかも人気あったしね。

ブルース・リー、ジャッキー・チェンやスタローン、シュワちゃんみたいな
アクション俳優もスッカリ出てこなくなったね。
219お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:27:26 ID:e6/od9il0
カウト反対。「ヤオを見ないふりしてやる」ことでプロレス関係者に優越感を
持てる。「ヤオを楽しめる俺って粋」と一般人を見下せる。カウトはどちらも
台無しにする。等身大の卑小な俺を直視するのは嫌だ。助けてくれ。
220お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:28:16 ID:tX8137eP0
>>216
だからスポーーーツではないの

やっぱり記者会見してカウトして演劇という認識させないと
このスレですら勘違いしてしまうヒトが出てくる。

カウトして日本アカデミーショーを狙え
221お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:29:26 ID:N6tpyLJz0
>>219
何を言っているんですか。カウト前からわかって楽しんでた粋な自分に
酔えばいいじゃないですか。
222お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:31:07 ID:pZeI6YHE0
カミングアウト以外の復興策はないのかお前ら
223お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:31:08 ID:WNjY09Hz0
カウト論争もおもしろいね
アメリカとか他国はどうなの?
224お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:32:56 ID:N6tpyLJz0
このデータって本当ですか?
カミングアウト反対ですが、やっぱり何か手を打たないと衰退の一途なんじゃないでしょうか?


新日決算
      売上高(千円)営業費用(千円)営業利益か営業損失(千円)
1999年度 \3.620.000  \3.640.089     ▲¥20.089
2000年度 \3.414.000  \3.483.013     ▲¥69.013
2001年度 \3.748.000  \3.651.828      \96.172
2002年度 \3.722.000  \3.729.015     ▲¥7.015
2003年度 \3.073.000  \3.226.673     ▲¥153.673
2004年度 \2.900.000  \2.950.000     ▲¥50.000
2005年度
2006年度 \1.539.640  \1.701.778     ▲¥162.137
2007年度 \1.272.315  \1.343.059     ▲¥70.743
2008年度 \1,295,591  \1,306,753     ▲ \11,162
2009年度 \1,190,933   \1,280,001     ▲ \89,068
225お前名無しだろ :2010/10/01(金) 18:55:11 ID:N7joLKof0
226お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:02:58 ID:N6tpyLJz0
>>6

>スレッド内ユニット、反カミングアウト同盟ことUCF
(Unti-Comingout-Federation)の正式メンバーにさせられたんで宜しく。

すみません。馬鹿なので英語詳しくないんですけど「Unti」ってどういう意味なんでしょうか?
227お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:24:09 ID:ydEVMHRQO
カウトがわりに試合会場や闘魂SHOP(今でもあんのか?)で高橋本を扱えばいい
無理?w
228お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:27:00 ID:BChgS8FtO
今、また時代が動きそうな予感
229お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:34:01 ID:bkM2hBC90
現実の方が面白いプロレスしちゃってるからなぁ・・・
日本軍vs中国軍は今、旬のユニット抗争だし他にも
北方領土ベルト持ち逃げ中のロシア・古参ヒールの北朝鮮もいる
アメリカと一緒にタッグパートナーであるはずの韓国からはいつ後ろから
毒霧くるかわかりません状態。
230お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:40:32 ID:N6tpyLJz0
カミンアウトして新日やノアが潰れたとしても運命。

むしろ生きながらえているのが不自然なくらいのメジャー(笑)団体が消え去り
勢いのあるDDTやドラゲーが業界の顔となるほうが業界全体にとっていいことなのでは?
231お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:54:20 ID:UV4NhaN4O
いつまでも同じ話ループしててウケル
232お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:59:07 ID:oWUB189A0
スレッド内ユニット、反カミングアウト同盟ことUCF
(Unti-Comingout-Federation)の正式メンバーになるにはどうしたらいいんだ?
233お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:01:16 ID:AGjgR1Q40
ぶっちゃけDDTもドラゲーも勢いなくなっただろ
234お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:03:25 ID:1p14C9za0
カミングアウトしようがしまいが関係ない

プロレスは弱いから客がPRIDEへ逃げた

今PRIDEもよわいから客が逃げた
235お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:04:51 ID:l2wcZYGV0
スレの流れが速すぎて今さら感があるけど反論してみる。

>>133
そこは明確に蔑称として使われてるよ。談合も腐敗も明確に「悪い事」なんだから。
どっちも必要悪と嘯く人もいるけど表ざたになったらお縄だもの。
その代名詞にプロレスが使われてる訳だから間接的にでもプロレスという言葉がマイナスイメージで使われてる。

>>136
プロレス≠八百長論

「世間」がプロレスを勝負事とみなしてるか否かは実は意見が分かれるところ。
はっきりいうとケースバイケースだろうね。プロレスをショーとみなす人もいる。
ご指摘の通り「世間」というかプロレスを良く知らないひとがプロレス=八百長というのは仕方ない部分がある。

でもこのスレに集まってる人であればプロレスが本質的に勝負事ではないことが判ってる。
そういう人まで八百長という言葉でプロレスを表すのはきっぱりとおかしい。
プロレスは競技ではない(勝負事でない前提)という前提で話をしておきながら、
同時に八百長(勝負事前提)と主張しているというダブルスタンダードを使ってる。

世間がどうこうとか言って自分の立場を鮮明にしないのは卑怯だ。
大事なのは貴方が(そして私が)プロレスをなんだと思っているのかだよ。

>>150>>151>>156
カミングアウト=プロレスの全否定という発想がおかしい。
そう思うなら断固カミングアウトなどするべきではない。
むしろ今現在のプロレスをありのまま素晴らしいものとして全肯定する作業がカミングアウト。
ちがうか?>>22
236お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:08:28 ID:oWUB189A0
>>234
PRIDEが弱いって、PRIDEまだあるのかよww
237お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:09:53 ID:1p14C9za0
一応ある

UFCが買収した

ただ文章に不備があった。すまぬ
238お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:11:19 ID:tX8137eP0
>>235
それは違うね、あくまで世間をあいてにしないと復興はしないし
自分の意見は二の次、世間=プロレスはヤオ ってなってるから
ここは絶対にはずせないし、はずしちゃいけない事。
239お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:14:46 ID:tlQhcQXY0
何度か言ったがカムアウトして変わらなきゃいけないのは
見る側じゃなく業界なんだよ?
我々はこうこうこういうことをやっているんです
だから我々はこれからこうやっていきます、こういうものを提供していきます
そうなる訳だよ
そういうのが面倒臭いし何も変わりたくないからそういうのをやりたくない訳
プロレス業界はとっても保守的な業界なんだよ
240お前名無しだろ :2010/10/01(金) 20:15:20 ID:nVAVybfB0
>>234
プロレス=弱いというイメージを作ったのは、新日の強さの象徴である橋本が小川にやられたから

今の新日エースに説得力がないのは世代闘争を演じていないから

もしも小川が橋本に恩義を感ずるのならば、外敵として新日のマットにあがって暴走ファイトで

若い新日選手の壁となって立ちふさがり、世代間抗争をしかけること

小川の首を力で討ち取った者こそが、真に強さの象徴・王者として君臨すべき

今のままでは、小川は単なる壊し屋、プロレス界に禊ぎをすべし
241お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:15:46 ID:4FA8WXrYO
DDTは知らないがドラゴンゲートは地方は相当厳しい。
ドラゲも昔の全日本みたく地方の赤字を都心なりご当地の関西方面興業で補ってる感じだろうね。
それほど儲かってるわけでは無さそう。
新日は次の両国と新年のドームがどれだけ入るか?だな。
ホーガンって説もあるけど今更、ホーガンで入るとも思えないしなぁ〜。 新日も一見好調そうには見えるけどカードは出尽くしちゃったからな。
来年は想像以上に厳しいと思う。
242お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:15:59 ID:oWUB189A0
>>239
オレはそんなに劇的に変わるとは思えないが、今よりも
スポンサーはつきやすくなると思うんだよね。不況だから関係ないかも
しれないけどw
243お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:23:44 ID:tlQhcQXY0
>>240
そう思ってるのは新日ヲタだけだろ
いつだかの流失IWGPのベルトと同じ、伏線を回収したいだけ
24422:2010/10/01(金) 20:24:05 ID:LUs28xGk0
>>190
>胡散臭さは長所でもあるよね

そういう面もあるよね。 だから俺は全部の団体がカムアウトしろとかは、一言も言ってないよ。
どっかが舞台裏DVD出してもいいんじゃない? それで金になったりイメージアップに繋がれば。
というシンプルな話ね。


胡散臭さを保ちたければ、カムアウト関係なく、きっといろいろあると思うよ。
それはプロレススタイルの工夫だったり、「プロレスは1から10まで完全にガチなんだ!」と言い張ることであったりw
それはそれで面白いかもねw

逆に胡散臭さを無くしていきたいとこだって、あるのかも知れないしね。
245お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:24:10 ID:l2wcZYGV0
>>238
「世間」というか「プロレスをよく知らない人」ね。
プロレス≠勝負事という前提を上手く消化できてないからこそプロレス=八百長が成り立つ。
そこの前提をクリアしてる人まで頑なに八百長八百長いってどうしたいの?

世間が言ってるからってのを免罪符に八百長扱いしたいだけ?
246お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:24:38 ID:tX8137eP0
プロレス=演劇 これを世間に浸透させるのが復興最大の肝
プロレスをスポーツと比べレスラーをアスリートとしてみるから
バカにされる。強いとか弱いとかそりゃーバカにされるよ。
 そうではなく
プロレスは演劇なんですよ、レスラーは俳優なんですよという
視点に世間やプオタを変えさせる
 もちろん

プロレスラーよ、あんたらも演技を勉強するんだ。
247お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:27:18 ID:tX8137eP0
>>245
よく読め
自分の意見は二の次にきまってるだろ
世間がヤオって言ってるの
248お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:29:35 ID:oWUB189A0
2000年の時点で純プロが総合に勝てないのは常識だったと思うけどな。
オレは橋本が小川にやられたのなんかより、その大分前のビガロがキモに
ボコられた試合の方が何倍もショックだった。
249お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:30:32 ID:XyguYdWf0
世間では「勝負事のふりしている=八百長」という使い方をしている人も多いんだよ
言葉の意味なんてものは時代と共に変わって行くものだし、
今さら正しい使い方をしろと言ったところで詮無きことだしね
250お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:32:32 ID:tX8137eP0
>>248
2000年の時点はまだプロレスは強いんじゃないか扱いされてた
アレク大塚、石沢、藤田が強い扱いされてるしこいつらも純プロ扱いだ
251お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:32:59 ID:AGjgR1Q40
ファンが総合よりプロレスのほうが強いと妄想するのはいいんだけど
なんでレスラー本人も総合に挑戦しちゃうかね
F1で勝ったんだからモトGPもいけるってのと同じ発想だなw
252お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:33:13 ID:YuLSY+4MO
ここで八百長言ってる人たちは、プロレスをスポーツと信じて見ていた、
今も心のどこかでその頃に戻りたい、ショーと認めたくない人だと思う。
相当なショックと幻滅が恨み憎しみにまで達したかわいそうな人。
プロレスを知らない、興味ない人とはちょっと立場が異なる。
253お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:34:30 ID:YuLSY+4MO
八百長と思いたい=ショーと思いたくない=スポーツと思いたい
254お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:34:47 ID:yxlyqgK80
新日の復興がプロレス界の復興なの?違うと思うけど
25522:2010/10/01(金) 20:37:08 ID:LUs28xGk0
>>235
>むしろ今現在のプロレスをありのまま素晴らしいものとして全肯定する作業がカミングアウト。
>ちがうか?>>22

うん。まぁカミングアウトの言葉の定義には俺は興味ないんだけど、
少なくとも舞台裏DVDについてはイメージアップや儲けに繋げたいと思っての発想ね。

一方で、感情論とか言葉遊びになることは、俺は避けたいと思ってる。
256お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:38:00 ID:YuLSY+4MO
俺がプロレスを見始めた頃はプロレスはもう深夜でサブカル臭がプンプンしてた。
ゴールデン時代のファンとはどうしても感覚が合わない。
国民的人気娯楽であり、レスラーが尊敬と畏敬を持って見られてたんだろう。

またいつかレスラーの地位が上がればいいが、サブカル臭が消える寂しさも逆にある。俺はね。
257お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:39:53 ID:tlQhcQXY0
プロレスの復興はせめて数少なくなった観てくれている人間の
心を掴むようなシナリオを作ってそれを完璧にこなすことだろうな
先ずはそこからやれよ
それすら出来ていないのにやれ演劇だ、舞台俳優だの抜かすな
ジャンルにこだわる、枠にこだわるならそれだけ一層の努力が必要だろうに
プロレスはプロレスだと曖昧な立場に甘んじ
ぬるま湯に浸かってるわけなんだよ、変わりたくないの、楽なんだよその方が
258お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:43:29 ID:tX8137eP0
>>255
舞台裏DVD案はもういいよ、はっきりいって駄作案
259お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:44:07 ID:YuLSY+4MO
>>257
メジャーになる過程で大衆向けになって少数のマニア的初期ファンが
切り捨てられる事がある。両立できれば素晴らしいけどね。
シンプルでマイルドでわかりやすいインパクトのある物の方が
渋くて深くて難しい物よりウケる。
何人かが書いてるプロレスの胡散臭さが俺も好きなので。
260お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:45:21 ID:AGjgR1Q40
>>256
ぶっちゃけ俺もこのままでいいと思ってる
俺が楽しめればそれでいい
みんなは違うのか?
261お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:45:27 ID:YuLSY+4MO
>>258
俺は記者会見より全然賛成
262お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:46:27 ID:lRomhYye0
昔プロレスを見ていた男達は、もうみんなお父さんになってる。
仕事もあるし、プロレスが見たくてもなかなか見る暇もない。
そんなとき、昔のままのプロレスを見ると、懐かしいしホッとする。
会場に行くのもせいぜい年一回だから、たいして復興の役には立てないけど。
プロレスがスポーツか演劇かなんて、大人になってしまえばどうでもよくなってしまうよ。
263お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:47:12 ID:tX8137eP0
>>259
そうかー入り口が今のサブカル臭ムンムンのプロレスなのかー
それがよくてファンになったヒトは逆に昔みたいに盛り上がりたくないのかな?

だったらこのスレからでていってくれ
264お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:47:42 ID:YuLSY+4MO
>>260
プロレス界が消えなければいいよね。
あとはピラミッドの頂点が成功掴めればなり手も夢が見れる。
でも裾野は広く、玉石混淆であって欲しい。
26522:2010/10/01(金) 20:49:44 ID:LUs28xGk0
>>258
>舞台裏DVD案はもういいよ、はっきりいって駄作案

OK、じゃ具体的な問題点があったら上げてくれる?
俺もこの間思いつたばかりなんで、気付いてない問題点もあると思うからね。
266お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:49:52 ID:YuLSY+4MO
>>263
盛り上がりたくないわけじゃない。だが、サブカルにも良さはある。
選択肢が広い玉石混淆がいい。
267お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:50:16 ID:tX8137eP0
このスレは現状維持でいいというスレではない
268お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:51:57 ID:AGjgR1Q40
>>267
それもそうだったな、すまん
269お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:54:16 ID:tlQhcQXY0
>>256
もしプロレスが今でもサブカルだったらこの惨状は無いだろう
そこから転がり落ちて今だから
数少ないファンを熱狂させ、サブカルの位置に返り咲くってのが希望なんだがな
270お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:56:11 ID:YuLSY+4MO
>>269
なるほど、サブカルですらないわけね。
271お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:56:52 ID:tX8137eP0
>>269
復興の意味を知れ
272お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:59:18 ID:j6gaM8Fd0
>>223
アメリカのレスラーの伝記読んだら普通に書いてるよ
「結末はこうだったのに、アクシデントでこうなって、こう処理した」って話を
でもそもそもホーガンの時代から「アメリカはショー、日本は真剣勝負」みたいに
言ってきたわけだから、あまりアメリカを参考にはできないと思う
273お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:59:43 ID:tX8137eP0
サブカル以上に復興させる、サブカル程度に返り咲きじゃこのスレの目的
ではない。
視聴率20超え、4大ドームツアーを敢行し、雑誌が40万部売れていた
メジャーに返り咲くのがこのスレの目的
274お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:00:17 ID:tlQhcQXY0
新日とUインターの対抗戦だの、FMWの川崎球場だの
パンクラスの旗揚げだの、四天王プロレス全日武道館だの
サブカルだった頃のプロレス最高じゃないか
今はどうよ?
275お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:02:05 ID:U8pBE4MfO
DVDも含めて
積極的に発信するのはいいと思う
ジャンプでそんなマンガがあったよね
月と太陽みたいなタイトル
あとレスラーは
キャラーたってるし
イベントや呼び込みまで何でもやれると思うから
積極的にイベントとかに参加して欲しいな
田中ケロなんかも面白いと思うし

どこまで本気かわからない胡散臭いのもプロレスだし
昭和のよさも残しながら
プロデュースしてゆける人間が欲しいな
オールドファン多いし
276お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:06:55 ID:mYx5U1XNP
>>241
ドラゴンゲートは昔から1000人一回じゃなく500人X2と言う形でやってる
1箇所に大量に集まらないなら他の団体の2倍試合やればいいと言う考え
だから年間200試合という興行形態をとってる
277お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:07:00 ID:/7PhVlvGQ
>>265
まずレスラーが公私ともにあのキャラでなければ成立しない

リングではヒール演じてても実際とても礼儀正しいレスラーがいたとしたら、試合内容決めてる間につかみ合いになるわけがない
淡々と「じゃ、次はこうしましょうか」「わかりました」みたいなごくごく普通の会議風景を見せられるだけだ
いいとこ多少ピリピリする程度
そんなの誰が見たいと思う?

それとも何か?そこは台本でやるのか?
それじゃ本末転倒じゃん


カミングアウトってのはこういうことだ
一個バラしたら何もかもバラさなきゃならなくなるんだよ
27822:2010/10/01(金) 21:08:19 ID:LUs28xGk0
そういえば昨日、「団体のHPで舞台裏映像を載せたらどうか?」って人がいた。
いいアイディアだと思ったなぁ。

さらに認証製かなんかにして、見たい人にだけ見せる、さらに1000円だかお金を稼げれば、
その方法が一番、手っ取りばやいのかも知れないね。
279お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:09:26 ID:tX8137eP0
俺はそれみたいな、演技論がでてくる
280お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:10:55 ID:tX8137eP0
とりあえず舞台裏案はもういいよ
281お前名無しだろ :2010/10/01(金) 21:12:42 ID:nVAVybfB0
>>238
そんなことはないw

マジックショーだって種も仕掛けもあることを世間はみんな知っている

だから、見る側もなんとか仕掛けを見破ってやろうするのだが見破ることが出来ない

手品師側も観客側も真剣勝負だ、観客は上手く騙されることを望んでいる

だから、マリックもセロも観客から羨望〜尊敬のまなざしで見られることになる
282お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:15:07 ID:tX8137eP0
>>281
マジックはありえないことをしてるからいいの

プロレスはケツアリなの?ケツナシなの?実際どうなの?
って判断出来ないありえることをしてるからダメなの
283お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:19:26 ID:ydEVMHRQO
もうWWE見とけばノー問題じゃね?
284お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:23:33 ID:IarUZBfl0
新日や全日やノアが復興しないとここではプロレスの復興とは言わないらしいw
2851:2010/10/01(金) 21:24:41 ID:7ituCWiqO
>>232
レスの文頭に「反カミングアウト同盟だけど」と入れれば君も新メンバーだよ。
286お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:25:49 ID:tX8137eP0
>>285
それがお前のやりかたか
287お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:27:28 ID:n0KUoL4M0
ちょっと悲観的じゃないか。
総合格闘技と比べればプロレス人気はすごいと思うよ。
週刊総合格闘技なんて考えられないだろ?
ノア、新日本の動員力は、DREAM、戦極を上回っている。
女子プロは後楽園で興行してるが、女子総合は新木場が限界。
金払ってまで見たいという熱心なファンは大勢いるよ。
プロレスは娯楽として成り立っている以上、根強い人気と需要があると見るべき。
DREAMや戦極が、新日本やノアみたいに
バイト無しで出場日本人選手全員が食っていける?
28822:2010/10/01(金) 21:30:42 ID:LUs28xGk0
>>277
>まずレスラーが公私ともにあのキャラでなければ成立しない

すでに現在、違ってきてるでしょう。


>リングではヒール演じてても実際とても礼儀正しいレスラーがいたとしたら、試合内容決めてる間につかみ合いになるわけがない
>淡々と「じゃ、次はこうしましょうか」「わかりました」みたいなごくごく普通の会議風景を見せられるだけだ

そこは工夫しだいでなんとでもなると思うよ。
ビヨンドザマットやらなにやら参考にしながらね。
会議風景がつまらなかったらそこはカットすればいいだけ。

変わりに「キャラ作りの参考に○○と人気役者と対談」という企画を入れるとかさ。
舞台裏だからこそのアイディアも広がるかもしれないしね。

あと俺のイメージの中にあるのは「ひそひそ話ししてるところを暴露」とか、そういうものではないよ。
289お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:34:06 ID:tX8137eP0
総合はアマチュアがあるし、はっきりいって総合のほうが爆発力あるよ
玉アリに4万とかいまだに入るし、女子総合ものびてきたしそのうち
後楽園でやるよ。はっきりいってプロレスより総合の方が人気はある
290お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:39:21 ID:KeE9UmZ70
お前はプロレスの復興じゃなくて
総合格闘技の復興案でも考えてた方がいいんじゃないか?
291お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:41:57 ID:WNjY09Hz0
WWEをそのまま持ってきても駄目
WWEを日本化して今の時代の日本人のニーズに合わせた物は?
って考えた一つの案が>>30 かな シリアスな劇として完成させる 異端な案だろうね
とにかく完成度を上げて欲しいって事 そうすりゃ世間の評価も上がる
カミングアウトなんてどっちでもいい瑣末な事じゃない?
292お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:43:32 ID:tX8137eP0
総合なんて復興させるにはひとつの案しかないの

293お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:43:52 ID:4FA8WXrYO
まあ総合はかつてほどの人気は無いだろうけどそれでも防犯用に習う人や子供に習わす親もいるから 少子化対策はプロレスよりは希望は持てる。だからと言ってプロレスがお子様向けにプロレス教室なんかやっても受けないから辞めたほうが良いけど。
294お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:44:59 ID:tX8137eP0
いやゴッドファーザーは寒いだろ
一番やってはいけない部類
295お前名無しだろ :2010/10/01(金) 21:45:19 ID:IRMDqnas0
>>282
大部分はレスラー間の格の上下で、どっちが勝つ位の想像はつくでしょw
一体何年プロレス見てきたの?
見る目がないんじゃない?だからいつまでたっても騙され続けるんだよ


>>289
>はっきりいって総合のほうが爆発力あるよ
大仁田かって(オイ)、爆発力って一体何だよ
格闘技板じゃ、格オタだってこんなに弱気発言してるのが現実だ

334 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日:2010/10/01(金) 21:19:31 ID:dqjP5UYn0
今、周りに総合格闘技の話してる人いますか?
俺の周りでは誰も総合格闘技に興味持っていない。
ドリームの話題は全く出ない。
プライドがあった頃は、少なくともみんなプライドという格闘技を知っていた。
今は誰もドリーム、戦極を知らない。

29622:2010/10/01(金) 21:47:58 ID:LUs28xGk0
>>277
>それとも何か?そこは台本でやるのか?
>それじゃ本末転倒じゃん

まぁ会議がシーンとしてたんなら、多少ならわざと盛り上げたって俺はいいと思うよw
ていうか、カメラが回ってたら無意識にそうなるだろうね〜
それでまたファンが「あの会議ヤオだろwww」「会議中の小林だけはガチ!」とか言うわけだw
ま、これは半分冗談ね



>カミングアウトってのはこういうことだ
>一個バラしたら何もかもバラさなきゃならなくなるんだよ

そういうものだっていう定義は人それぞれだと思うよ。
だったらさ、舞台裏DVDも最初はまだアヤフヤな部分も残しといたらいいんじゃない?
反発大きそうだったらやめればいいし、反響があれば続けてもいいし、
柔軟にやればいいだけじゃない?
297お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:48:33 ID:tX8137eP0
>>295
この前の石井、学校で話題になったってwww

G1全然、予想あたらんねww
俺だけかなwww
298お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:51:43 ID:/7PhVlvGQ
>>288
そこなんだよな
リング外でもヒールを貫くくらい気骨のあるレスラーが最近いないから逆にブックの存在が際立って、八百長八百長うるさいのが出てくるんだよな

テレビに出て生放送で突然激昂してみんな引かせたり、共演者のタレントなりお客さん殴って病院送りにする(そういうギミックでいいから。タレントにはしばらく仕事休んでもらったりして)くらいやってさ
試合中に観客から物投げられるくらい悪人を演じきれればいろんな意味で話題にはなるんじゃないかとは思うがね
「あいつに物投げてやるために試合見に行く」なんて言い出す客も出てくるんじゃなかろうかと

このご時世じゃ世間が許しちゃくれないかそんなこと
299お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:52:05 ID:KeE9UmZ70
>>292
その案をおしえてよ
300お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:54:21 ID:tX8137eP0
>>299
世界最高峰の舞台を取り戻す。
301お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:57:22 ID:KeE9UmZ70
ふーん
まあどうでもいいっぽい話だから、もういいや
302お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:57:48 ID:/7PhVlvGQ
>>300
なにげに一理あるよな

要はみんな日本が世界一になるところ、世界中の強豪をバッタバッタとなぎ倒すところが見たいわけだからな

だからオリンピックでテコンドーとかカーリングとかマイナーな競技でもメダル取ったら突然ブレイクするわけだし
303お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:58:32 ID:BChgS8FtO
UFCとプロレスとK1があるだけでいい。後はいらない
304お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:02:04 ID:QYED819I0
総合を貶して喜んでる人をみると悲しくなるな
プロレスの復興には関係ないだろうに
305お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:05:05 ID:e1FrFTUSO
「世間はプロレスを八百長だと思っている」と思っているだけだよな
せめて知恵袋gooリスログレベルでもソース出せよ、2chは自演が容易に出来るから禁止な
306お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:06:05 ID:yel6RNLUO
>>298
それ、ボクシングで亀田父がやってるよね。
307お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:12:10 ID:oWUB189A0
http://bbs.teacup.com/sports/2060/213
プロレスは八百長です。
トピック・マスター:某体育館勤務 | 6143 HIT / 221 投稿 / ★×0
このトピを友達に知らせる |
プロレスについて、ずっと言いたかったことがあります。
私は、某有名体育館で主任をしているものです。

私の勤務する体育館では、毎年様々なプロレス団体が興行をするのですが、疑問に思う節が多々あるのです。

某女子プロなんかでは、客前ではとても険悪で因縁をもつ仲とされる選手同士が、控え室ではとても仲良く遊んでます。
「さっき、マジ入っちゃったよね?ゴメンね〜。」など、試合中のことを振り返える会話が「演技」であることが分かる会話内容です。

国内でも最も大きいとされる某プロレス団体もそうです。
客を入れる前のリングや控え室では、技をかけるタイミング、場外乱闘の方法など、事前に細かい打ち合わせしているところを何度も見ました。
ちなみに場外乱闘で武器として使用されるパイプイスは全て団体側が用意したもので、施設側のものではありません。
殴っても痛くないような、張りぼて素材で作られているものです。選手は事前にそのパイプイスの場所を認知しており、わざわざそこで場外乱闘をするのです。

最も重要視すべきは、試合事前に勝敗が決まっていることです。
今日のこの試合は、誰がどのような形で勝つ。ということが決まっているのです。
これについてはプロレス団体の名誉もあると思いますので、詳しく述べません。
308お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:19:01 ID:oWUB189A0
民主・山岡議員が「八百長」発言 プロレスラーが「侮辱だ」と「公開質問」
http://news.livedoor.com/topics/detail/4800551/

【プロレス】八百長の現場をなぜ押さえられなかったのか?
http://okwave.jp/qa/q5094757.html

プロレスって八百長?
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa858537.html

プロレスはやっぱり八百長?
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa2513143.html

西村修選手の癌との闘病は八百長なのでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q1193753.html

ほんとにプロレスはヤラセ、八百長なんですか?
http://chiecom.jp/detail?q=19298
309お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:20:53 ID:/7PhVlvGQ
>>306
そう
だから亀田兄弟が3人いること、内藤とか対戦相手の名字くらいは誰でも知ってるくらい認知されてるよな
試合もゴールデンで放送されたりして


でもあんな中途半端なのじゃなくもっとわかりやすいヒールでないと
「あいつらだって頑張ってるんだよ」とか「かっこいいじゃん」とか思わせたらダメ
マスコミにも根回しして徹底的に叩かせないとな
「誰かあいつを試合で黙らせてやれ!」くらいに
31022:2010/10/01(金) 22:25:37 ID:LUs28xGk0
>>298
>試合中に観客から物投げられるくらい悪人を演じきれればいろんな意味で話題にはなるんじゃないかとは思うがね
>「あいつに物投げてやるために試合見に行く」なんて言い出す客も出てくるんじゃなかろうかと



うんうん、そこで俺、不思議に思ったことがあってさ、女子プロの華名の存在なんだよね。

華名は最近知ったので詳しくはないんだけど、なんだかガチで嫌われてるっぽいというか、
本気のブーイングを浴びてるような記述もある。
これはいったいどういう現象なのかなぁと思って。

で、女子プロファン自体がアングルと現実がごっちゃになってるような、
もしくはわかっているんだけど華名という人間が嫌いでというか・・・
そんな現象があるような気がしてね。


結局、擬似恋愛対象にもなってるから、本気の憎悪が生まれてきてるのかなぁ・・・
と俺はひとまず解釈してるんだけどねぇ。
それとも何か復興のヒントでも隠されてるのかなぁとww
311お前名無しだろ :2010/10/01(金) 22:25:42 ID:Wf7AkvPq0
>>304
悪いけどそう考えるのは格オタだけ
プロレス興行と格闘技イベントの明確な違いって説明できる? 
世間から見れば全部プロレス内の出来事に過ぎない

【反則負けが】 石井慧 Part23 【無効試合に】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1275989225/l50

なぜ総合格闘技人気は消えた?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1283477713/l50

ぶっちゃけK-1ってあと2年半以内には消えると思う人→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1249151767/l50

k-1はなぜ衰退したのか。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1251206164/l50

プロレスヲタこそ本物!格ヲタ(笑)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1276472268/l50

【格闘技】ピーター・アーツ「石井慧? 聞いたことがない それに対戦要求なんて初めて聞いた」=K-1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285899595/l50
312お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:26:56 ID:oWUB189A0
プロレスって八百長なんですか?
力道山も馬場も猪木も三沢も武藤も大仁田もクラッシュギャルズも
全部八百長だったんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148996059

プロレスはどこまで八百長?
http://questionbox.jp.msn.com/qa630141.html

私はプロレスファンですが、プロレスを八百長と言われて激怒してるファンがいるのがおかしいなと感じます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143235381

プロレスはレベルの低い八百長演劇なのになぜ見る人がいるのでしょうか?
http://qa.itmedia.co.jp/qa1185923.html

プロレスについてお尋ねします
プロレスファンの方にお尋ねします。
八百長プロレスのどこがおもしろいのでしょうか。
http://oshiete.eibi.co.jp/qa189640.html

プロレスが八百長と言われないためには
http://naruhodo.television.co.jp/qa528400.html
313お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:27:29 ID:5mHoesBt0
>>303
例えば日本のトップ選手をUFCで見たいからDREAMいらないみたいな
考えなら共感できるけど、特にそういう理由からでもないなら
嫌いな団体見なければ済む話だよ
314お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:32:30 ID:U8pBE4MfO
やらせでもいいから
パワーがほしい
小さくまとまらずに

原っぱでプロレスやったりやっぱプロレスは破格でないと
315お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:33:03 ID:IarUZBfl0
お前ら八百長好きすぎだろw
316お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:43:20 ID:/7PhVlvGQ
>>310
それは大いにあると思うね

俺あんまり女子プロ詳しくなくて、女子レスラーといえばダンプ松本とクラッシュギャルズくらいしか思いつかないんだがw
ダンプも初期の頃は試合以外でもヒールを貫いていて「クラッシュギャルズ、あいつをやっつけちゃえ」って子供心に思ってたんだ
でもこれがまた強いのなんのwww
当時は日曜日の昼間にフジテレビで女子プロやっててなぁ…懐かしいもんだw


だからそうやってあえて嫌われ者の道を歩むのも方法の一つだと思うよ
「好きの反対は嫌いじゃなくて無関心」って言葉もあるし、好感より嫌悪や憎悪の方が簡単に関心を集められるからね

ただ、ヒールを演じる人の精神的な負担は大きいけどね
317お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:45:39 ID:e1FrFTUSO
ID:oWUB189A0
それらのどこが「世間はプロレスを八百長だと思っている」のソースなんだ?
ソースには膨大な情報量が必要、一方の意見だけを集めて多数派を装うのはやめろよな
ここでは「実際にプロレスが八百長かどうか」は関係ないこともお忘れなく
318304:2010/10/01(金) 22:47:28 ID:QYED819I0
>>311
アンカー間違えてない?
総合貶してもプロレス復興にならないって書いたのに

世間から見れば全部プロレスってんなら返答になってないっていうか
なおのこと総合貶める必要はないと思うんだが
319お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:54:09 ID:UV4NhaN4O
島田紳助 痛いとこつくなぁ…
320お前名無しだろ :2010/10/01(金) 23:10:40 ID:2iJ1pTGH0
>>310>>312
今、全部読み終わりました。
少し悪意のある質問に対しても、回答者のみなさんは懇切丁寧に説明していますね。

このQ&Aだけでも、十分テンプレとして成立しますねw
ここで、意図して堂々巡りを仕掛けてくるアンチの人達への回答がほぼ網羅されていると思います。
建設的な意見を交換する「場」としてのスレにしたい人ならば、一度は通読するべきですね

意見を交わすための「場の設定」として、上記のQ&Aだけでも前提に出来れば下らない人格攻撃や
議論のための議論を防いで「一歩前進」出来ると思いますよ。
大変参考になりました。
321お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:28:08 ID:l2wcZYGV0
しかし本当にスレの流れ早いなあ。

>>245
だから世間が何だろうが議論するには関係ないだろって言ってんの。
「世間がプロレスは八百長だと言っている」これは100歩譲って良いとしよう。

しかしプロレスが勝負事でない以上明らかにこれは誤った認識です。
この誤りをどうするかという議論が始まるならまだ判るよ。
それが世間が言ってるんだから間違ってても迎合しようでは話にならんだろ?

@プロレスが勝負事でない。
A八百長とは勝負事で勝敗をごまかす事。
Bよってプロレスは勝負事ではない。

この理屈そのものには異論はないんでしょ?
一方で八百長という言葉にははっきりマイナスイメージが付きまとうよね。
ショーという言葉への抵抗は若年層にはないけど八百長が良い意味で使われる事例はないだろ?

であるならばせめてプロレスファンならば積極的にプロレス=八百長という言説は用いるべきじゃない。
むしろプロレス≠八百長と積極的にアピールするべきだろう。
それなのにヤオヤオ言う人はアンチプロレスがプロレスのイメージを貶めたくて使ってるのかと疑いたくなるね。
32222:2010/10/01(金) 23:31:48 ID:LUs28xGk0
>>316
>ただ、ヒールを演じる人の精神的な負担は大きいけどね

そこが問題だよねぇ・・・ 
ダンプみたいに母親に家買ってやれるほど儲かるなら、率先してやるレスラーも多いだろうけどw
それにダンプとかはあの熱狂の空間の中でやってたのも多きいんだろね。
勝手にテンション上がっていく、みたいな感じで。
すげぇ空間だったんだろな



>「好きの反対は嫌いじゃなくて無関心」って言葉もあるし、好感より嫌悪や憎悪の方が簡単に関心を集められるからね

うんうん、ある意味スターよりヒールを作るほうが簡単、な部分はあるよねぇ。
亀田、秋山、うーん・・・
32322:2010/10/01(金) 23:35:14 ID:LUs28xGk0
>>320
ありがとうございます。大変だったでしょうw
324お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:44:02 ID:92XSj7uV0
カウト当たり前に反対w
こういう人間にはなりたくねえww
http://hissi.org/read.php/wres/20101001/dFg4MTM3ZVAw.html
325お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:47:33 ID:92XSj7uV0
>>321
大賛成だわ。
てかさ、なんでアンチなのにここ来んだろね?
すげー不思議ww例の怨念か?
326お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:50:36 ID:DJWxMWYG0
スレッド内ユニット、反カミングアウト同盟ことUCF
(Unti-Comingout-Federation)の正式メンバーの私だけど、
完全一致検索で”八百長” ”プロレス”を一緒にぐぐったら
約 129,000 件もヒットしたよ。
327お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:54:42 ID:DJWxMWYG0
”プロレス” ”八百長”の順番だと約 130,000 件になるのね。
不思議。
328お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:55:24 ID:92XSj7uV0
当然そういうグレーなとこも楽しみのひとつでみんな見てんじゃねーの?
ここ質問板じゃないんだからw
そんなのみんなクリアしてここ見てるんでしょ?
329お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:00:15 ID:V4SEZJ1r0
”プロレス” ”ヤオ”約 132,000 件
”ヤオ” ”プロレス”約 132,000 件
”八百長裸踊り” ”プロレス”約 7,670 件
”勝ちブックおじさん” 約 14,300 件
330お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:01:20 ID:Te265zxF0
>>328
完全にヤオバレした今のプロレスにグレーな部分なんて何もないだろ
331お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:02:36 ID:L9dV03PO0
>>235
>>その代名詞にプロレスが使われてる訳だから間接的にでもプロレスという言葉がマイナスイメージで使われてる。

そういう事を言ってるわけじゃないんだよな。蔑称として使われてる事はわかってるよ、その談合の話の中では
俺が言いたいのは「プロレス」の変わりに「芝居」や「コント」って言葉が入る事もあるわけで、要は「台本あり」って事を示している
その事を持って「芝居」や「コント」は蔑称とは言えないでしょ?って事を言ってる
台本ありの代名詞としてプロレスや芝居・コントが使われる場合があり、芝居やコントは蔑称としては使われてないわけで
台本有りの代名詞として名前が上がる=ジャンルが馬鹿にされている、では無い。馬鹿にされているとしたら他の原因があるんではないかと

>>プロレスは競技ではない(勝負事でない前提)という前提で話をしておきながら、
>>同時に八百長(勝負事前提)と主張しているというダブルスタンダードを使ってる。

これは同意かな。このスレに集まってるようなプロレスの仕組みがわかってる人達がプロレス八百長論を持ち出すのは正直おかしい
ただ、普通の人が「プロレスは八百長」というのは正直仕方が無い、ってとこ
332お前名無しだろ :2010/10/02(土) 00:11:25 ID:HlOvGTX+0
>>321
同感ですね。

プロレス=出来試合という部分は認められるけどそれは、あくまでもショーとしての完成度を高めて
お客様に満足していただこうという、プロファッショナルとしての誇りの部分。

はたして、八百長というのは、あくまでも観客を欺こうという悪意に基づいて行われる行為。

だから、試合の完成度が高いと観客は心を揺さぶられて、ショーであることを忘れて攻防に一喜一憂できる。
アンチが「プロレス=八百長」という一線を頑なに拒むのも、レッテル貼りをしたいからに他ならない。

だから、八百長の対立概念である「ガチンコ=総合等」をくつがえされることを異常に怖れる訳なんだよ。
とどのつまりが、「プロレスへの私怨」を今の時代のファンに共有して欲しいという甘えの構図なんだなw

とにかくプロレスに被害者意識を持ってる連中にすれば、プロレスの復興は癇に障るわけだ(笑)
333お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:11:41 ID:tGKUIGCMO
コピペ馬鹿

ID:N7joLKof0 >>194 >>206 >>212 >>213 >>217 >>225

ID:nVAVybfB0 >>240 >>281

ID:IRMDqnas0 >>295

ID:Wf7AkvPq0 >>311

ID:2iJ1pTGH0 >>320
334お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:15:59 ID:tGKUIGCMO
>>332 コピペ馬鹿
335お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:17:34 ID:V4SEZJ1r0
はたして、八百長というのは、>あくまでも観客を欺こうという悪意に基づいて行われる行為。

>だから、試合の完成度が高いと観客は心を揺さぶられて、ショーであることを忘れて攻防に一喜一憂できる。


そりゃプロレス側の勝手な理屈だよw
完成度が高かろうが後からまがいものを見せられたと知ったら、その熱中した時間自体を
返してほしいと思うわ。
つか、この総合コンプレックスは例のコピペ馬鹿だな。
336お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:19:04 ID:JTn5AF/80
↑こういう怨念は気持ち悪いって
337321:2010/10/02(土) 00:22:32 ID:7dG/2GYf0
>>326>>329
ちなみに単純に“プロレス”で検索すると22,100,000件。
つまりプロレスと八百長の関係を取りざたしてるサイトは全体の0.6パーセントも存在しない。
もっと言えばプロレスは八百長ではないと論じるオレの言説も”プロレス” ”八百長”に引っかかる。
つまり圧倒的にプロレスは八百長ではないとみなされているのさ!!

な〜んてね。
こう書くと理解できるかも知れ無いがネット検索のヒット数は「世間」と何の関係もないよ。

ちなみに常連の皆さんはご記憶かもしれませんがオレはここ数日毎日>>321に類する書き込みをしてる。
とりあえずここまで核になる三段論法もその前提も直接崩す書き込みは見たことない。

>>331
わかった。
何がわかったかというと貴方が最初にアンカーしたオレの書き込みの真意を理解してないのがわかった。

勿論台本ないし事前の打ち合わせがあること自体は何にも悪い事ではない。
つまりプロレスは基本的に何ら悪いことではない。

であるにもかかわらずプロレスが蔑称として使われる場合がいまだ持ってあるという事を言っただけ。
その上でその事をもってプロレスにマイナスイメージを持つ人もいまだいるだろう事を懸念してる。
そういう使われ方はプロレスにとって心外だし当然芝居やコントに対しても失礼。
338お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:23:00 ID:L9dV03PO0
>>321
賛成の点と反対の点が、一点ずつあるな
反対の方から言うと、プロレスが競技ではなくて演劇である事が了解している人でも、「世間は八百長と見ている」という前提で物事を語ってもいいと思う
演劇である事を了解してるのにプロレス八百長論のヤの字も出すな、ってのはいささか暴論ですな

賛成の点としては↓
>>プロレスファンならば積極的にプロレス=八百長という言説は用いるべきじゃない。むしろプロレス≠八百長と積極的にアピールするべきだろう。

八百長の語源は「囲碁の勝負をしている二人のうち片方が、勝敗を争っているような振りをしながら実際にはわざと負けていた」事に由来する
現在で言えば片八百長の事だけど、ポイントは囲碁が「勝敗を競いあう物」だという点
プロレスファンならば、プロレスは囲碁(競技)じゃなくて格闘演劇(ショー)なんだから、八百長じゃなくて演出と友人に言ってあげるべき
339お前名無しだろ :2010/10/02(土) 00:24:30 ID:HlOvGTX+0
>>333-334
ご苦労さんw

運営に携わるとIP丸見えだし、複数ドメイン使ってのジサクジエンも簡単なんだろ?
でも毎日徹夜は良くないぞ、体を壊す基だからなw

まぁ、俺じゃないやつまでリストアップされてるところを見るとまだまだかな?
郵便屋さんに頼んだ分までまちがってリストアップしてたり「必死すぎ」なんだよ
まあ、お前には俺しか友達居ないからなんとか気を引こうと思ってるんだろうけどさ

今日は暇だったから沢山遊んであげたんだし、満足してお休み下さい(笑)
また、明日遊ぼうねオヤスミ ノシ

340321:2010/10/02(土) 00:29:48 ID:7dG/2GYf0
>>338
>反対の方から言うと、プロレスが競技ではなくて演劇である事が了解している人でも、
>「世間は八百長と見ている」という前提で物事を語ってもいいと思う

オレはそこまでは否定してないよ?
でも「世間で八百長といわれている」としても「プロレスが八百長でない」ことは間違いないし、
その事を知っていながらプロレス=八百長論を(世間でどうではなく持論として)展開するのはおかしい。
オレが言ってるのはそれだけです。
341お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:33:12 ID:V4SEZJ1r0
>「プロレスが八百長でない」ことは間違いないし、

それはプロレス側の理屈なわけで。しかも高橋本以前にはプオタにもハッキリしていなかった。
今度は世間に対してもハッキリさせるために大々的にカミングアウトすりゃいいんだよ、
プロレスは格闘演劇でしたって。

言えるだろ?観客を欺く八百長じゃなくて格闘演劇なんだから。
342お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:35:12 ID:Te265zxF0
役不足や確信犯も今や間違ったほうの意味で使っている人のほうが多いだろ
プロレス=八百長(勝負事のフリをする=八百長)も同じことなんだよ
343お前名無しだろ :2010/10/02(土) 00:35:50 ID:HlOvGTX+0
>>338
寝る前にもう一点だけ

>ポイントは囲碁が「勝敗を競いあう物」だという点

この当時の囲碁ってのは一般的には「賭け碁」のことをいってるんだぜw
だから、「碁打ち」ってのも「棋士」ってのも、もともとはばくち打ちの一種、調べてごらん

賭博で真剣勝負を装っておきながら、わざと負けるのは明らかに八百長だよな
プロレスとは全く関係ない。

どちらかといえば、「ムエタイ」や「競馬」なんかのギャンブルの一種、
長兵衛さんの場合は、接待麻雀や賭けゴルフみたいなものだろうな(笑)

それから、俺2ちゃん初心者だからIDの変え方知らないんだよ。
まあ、君には信じて貰えないかもしれないけどw お先に失礼 ノシ
344お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:37:29 ID:L9dV03PO0
>>337
>>ただ一方で今でも談合や腐敗の代名詞にプロレスという言葉が使われてる訳で……
>>その代名詞にプロレスが使われてる訳だから間接的にでもプロレスという言葉がマイナスイメージで使われてる。

談合や腐敗の代名詞として「プロレス」が使われる場合は、「台本あり」という意味で使われる事が多いんだよね
単に「プロレスが蔑称として使われる事がある」って事が言いたかったわけか。それなら談合や腐敗の例えは必要なかったのでは

>>340
>>その事を知っていながらプロレス=八百長論を(世間でどうではなく持論として)展開するのはおかしい。

どのレス番の人がプロレス=八百長論を持論として展開したの?レス番を示して欲しい
世間はプロレスを八百長と見ているから、こうした方がいい、って人は何人かいたけど、そんな持論展開してる人なんていたっけ?
345お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:44:32 ID:L9dV03PO0
>>343
八百長という言葉はギャンブル用語だから、掛けが行われていないプロレスは八百長には当たらない、ってのは昔からある使い古されたロジック
古臭い上に勘違い。一般的には賭け碁だろうと、八百長の語源となってるのは囲碁(競技)なんだから、賭博であるかないかは全く関係無い
そんな事言ったら、相撲だって公には賭博行為が無いとされているから八百長では無いとか、誰も賭けていない場合は八百長ではないのかと言う話になる

単なる言葉遊びはアホのする事。本質から逃げるのはいい加減やめなさい
346お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:48:22 ID:JTn5AF/80
>>345
で、お前はプロレスが復興するにはどーしたらいいと思うワケ?
347お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:56:51 ID:L9dV03PO0
>>346
カムアウト論に関しては「すでにカムアウトしたようなもん派」。やるとしたらフロントがビジネスニュースなりビジネス誌なりでケーフェイに触れる
イメージとしては、ヒーローショーの登場人物は自分達が演劇やってるとか台本がありますとか言わないでしょ?その意味で演者に恥をかかすような
事は絶対避けるべき

復興案は難しい話だけど、地上波全体の視聴率も下がってるし、やってる地上波も深夜だし、ユーストとかの配信でプロレス流したり、動画サイトに動画流したりして
認知度高めるしかないんじゃないかな。正直、これをやったら飛躍的に復興します、なんて夢みたいな話は存在しないと思う
ただ、昔と比べると10代の目に触れる機会が下がってると思うから、何らかの手段で見せないと駄目だろうね。コンテンツ保護じゃなくて
348お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:59:22 ID:R7HNkjPA0
昨日までのカミングアウト論議の方が
まだ彼らなりに前向きな復興案であるだけマシだな

もう実質的カミングアウト状態だと言っても
ディープ層とライト層、外部の一般層それぞれの間に認識の差は存在する
その差をより自然にネガティブな印象にならないよう埋める為の手法だな
349お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:06:51 ID:R7HNkjPA0
>>347
とにかくプロレスのことを好きになるにも嫌いになるにも
今は余りにも露出が少なすぎてその入口にすら辿り着けない。
平成生まれ以降のファンが壊滅的に育っていないのは問題ね

地上波は困難にしてもせめてBS、CSの中継枠は確実にキープしておく
サムライch等の専門局のみでなく他のスポーツchでも積極的に流す
つべ、ニコ動などに「無料で」動画を垂れ流してでもプロレスへの入り口を作るべき。
350321:2010/10/02(土) 01:09:33 ID:7dG/2GYf0
>>341
しかし今やはっきりしているわけです。
言えるし言うべきだと思いますよ?
言い方(カムアウトの手段)は検討の余地が合ってもね。

>>342
そこまで市民権を得てるというには根拠が薄いと思います。
そのうえだから間違ってても使うもんってのはさらに市民権を得ていない考え方だと思います。
大抵は間違って使っていた事がわかれば訂正するものです。
2ちゃんでは何故か駄々こねて間違いを押し通す人がたまにいるけどね。

>>344
単に「プロレスが蔑称として使われる事がある」って事が言いたいから、
端的にマイナスイメージをともなう「談合や腐敗」を引いただけです。

>どのレス番の人がプロレス=八百長論を持論として展開したの?レス番を示して欲しい
昨日私がプロレス≠八百長論を展開するきっかけになった>>114>>115あと>>189
これふたりとも(好意的に解釈すると)世間の見方を言っているようにも取れる。
だけどプロレス=八百長が自然で自明の認識であるように話してるよね。

それに対してオレはけして自明ではないし論理的に考えるとプロレス≠八百長といえると主張してる。
ここ数日オレはプロレス≠八百長論を展開してるけどスレを遡るともっと無頓着にプロレス=八百長って言ってるヤツいっぱいいるよ。
351お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:10:56 ID:JTn5AF/80
>>347
そりゃおれも賛成。で、そういう議論を展開さるのがいいワケじゃん?
ところがさ、八百長云々って言う話全然次元が違うでしょ?
復興の議論をしたい人間がここ来てるのに八百長なんて言葉を使ったりそこを話すといつもでも議論にならないわけよ。
まぁ復興するにはどうするか、でヤオ云々が出てくるんだけどね。
321さんは言葉遊びなんてしたいワケじゃなくて何日か前からそこ話してるんじゃないかな?

352お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:17:22 ID:pPZtWgfDO
カウトしても格闘技を装おった演劇としてヤオ(偽物)扱いだろ
つまらない幼稚な物としての地位は揺らがないよ

目指すのはWWEではなく、メキシコでしょ
ドラマ作りのセンスがないからWWEは無理
9割がマスクマンの子供向けドラゲからやり直すぐらいでないとヤオはつきまとう
353お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:29:04 ID:L9dV03PO0
>>350>>351
そういう具体的な相手がいたわけか。俺はプロレスの悪口言いたいだけの人はスルーしちゃうから記憶に残って無かったわ
このスレにいるぐらいだからプロレスの仕組みを理解していながら、プロレス八百長論で煽るのは確かに低レベルとしか言いようが無いなあ

怒るのはわかるけど、明らかな煽りはスルーでいいんじゃね?
354お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:34:20 ID:L9dV03PO0
>>349
>>地上波は困難にしてもせめてBS、CSの中継枠は確実にキープしておく
>>サムライch等の専門局のみでなく他のスポーツchでも積極的に流す
>>つべ、ニコ動などに「無料で」動画を垂れ流してでもプロレスへの入り口を作るべき。

賛成だわ。特にユーストとかニコ動とかね。大半はタダだし、ニコ動は月500円とかでしょ
言い方悪いかもしれないけど、最近のレスラーって売名しなさ過ぎなような気がする
19時プロレスも内容は良いと思わないけど、方法論としては素晴らしいと思うんだよな。まずはタダで見せるという
やっぱ、突然会場に言ったりDVD借りたりはしないと思うんだよね。とりあえず見られる環境が無いと
355お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:41:12 ID:BgqbWiNGO
国民皆、人それぞれ怒りを抱えて生きています。たばこ値上げ…その他諸々、プロレスラーは怒りの代弁者であって欲しい…楽しいプロレス?糞食らえ!殺気だった緊張感バリバリのプロレスの復興を願います。
356お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:53:00 ID:fxaExwuC0
ニコニコ生放送のプレミアムとかってやつが500円じゃなかったか?
基本は無料で
まあどうでもいい部分だが
357お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:55:01 ID:gf++CxLS0
テレビで録画して見るくらいのライトなファンだったけど
見た始まりはライガーのアニメ繋がりで、そのライガーが
ウンナンのやるやらで全身タイツで定期的に出るようになって
やるやら見てた女の子もプロレスの話題したりしてて、トニーホームや
動けるデブのビガロやなんかでヘビー級も見るようになって
東京ドームやらどんどん夢中になったな
見なくなったのは橋本と小川が仲良しコンビ組んだ頃かな
なんかしらけた、リン魂も終わりテレビ放送も不定期の深夜に
なってほとんど見なくなった
ボボ出川やブラックビスケッツの天山とかプロレス見てたから
2倍楽しめたんだよなあ、やっぱプロレス絡みの番組なくなったのは痛いな
358お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:55:36 ID:CjnRMhfZ0
読売ファミリーサークル
http://yfc.yomiuri-johkai.co.jp/

・年会費は1,365円

・年会費を払うとYFC請求券が12枚もらえる(初年度のみ、2年目からは14枚)

・YFCのHPから自分の行きたいイベントを調べて、YFC請求券に記入して郵送する。
(例 9月26日プロレスリングノア日本武道館大会)

・YFCからヤフオクや金券ショップでおなじみの、チケットが届きますw

つまり単純計算で1345円÷12枚で約112円でノワ武道館が見れちゃう計算
(2年目からは1345÷14枚で約96円)

ノア戦士の試合の価値は100円なんですw
359321:2010/10/02(土) 02:10:00 ID:7dG/2GYf0
>>353
あと今見たら>>330も実に屈託なくヤオ呼ばわりっすね。
言うとおりあからさまなアンチはスルーで良いんだけど一方で>>352みたいな人もいるわけ。

プロレスのイメージアップ、イメージ保全を言うならば(当然復興にも不可欠と信じる)、
仕組みの宣伝とか以前の問題でファンが誇りをもってプロレスを語って欲しい。
アンチもファンも無自覚に八百長呼ばわりしてるようでは外部からプロレスを魅力的に見てもらえるだろうか?

オレが言いたいのはそういう話。
今日は寝る。
360お前名無しだろ:2010/10/02(土) 02:22:48 ID:FVofpXNI0
このスレからのスピンアウトではないかというブログを見つけた。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/suzukitakao/

プロレスの主流は何だったか、どこに行ってしまったのか。
個性が必要、だが個性とは何かが今のテーマらしい。
361お前名無しだろ:2010/10/02(土) 02:38:34 ID:pPZtWgfDO
知恵のついた大人を取り込めるような脚本書けりゃいいけどハッスル止まり

割りきって狙いは幼児〜児童オンリー
全ての平成ライダーが二手に別れてプロレスをすれば確実に客は入るぞ
知恵がついて卒業しても新規は毎年確実に来る
362お前名無しだろ:2010/10/02(土) 03:37:57 ID:5Xsyz2WQ0
復興策。引用だが

401 名前:お前名無しだろ :2010/10/01(金) 07:36:41 ID:TVawMRXxO
越中さんとケンコバで牛丼コラボやってくんねーかな?
その名も「食ってやるって!」
363お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:22:51 ID:WuD4Rs7u0
復興、復興ていうけど今のままでも十分、人気あると思う。
だって新日本、ノア、JWPの選手は全員専業でしょ。
DREAM、戦極、女子格の選手がバイト無しで生活できる?
週刊の専門誌も発行されてて
男子は大会場が埋まって、女子は後楽園が埋まっている。
十分、人気あるでしょ。
こないだのDREAMは名古屋市内でタダ券配りまくっても日本ガイシは閑古鳥で、
女子格なんて新木場でさえ閑古鳥だよ。週刊総合格闘技の発行なんて夢だし。


364お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:53:39 ID:euDlWUV0O
>>363
専業なのは数多くの試合数をこなせるから。総合やボクシングみたく、年間数試合しか出来ないわけではないし。

総合の週刊誌にしても、大会数が少ないわけだから毎週発刊するほどのネタがない。
365お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:58:49 ID:fxaExwuC0
試合数云々じゃなく、総合よりも多くの選手を養っているってことが言いたいんでしょ
まあでもプロレスもとても安泰とは思えない
366お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:01:40 ID:pxoywiF60
>>363
この前のノアの武道館なんて閑古鳥鳴きまくってたじゃん
367お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:09:49 ID:FmQv6EODO
>>332
> プロレス=出来試合という部分は認められるけどそれは、あくまでもショーとしての完成度を高めて
> お客様に満足していただこうという、プロファッショナルとしての誇りの部分。

そう、その目的なんだよね。観客を楽しませることが目的だから、悪意は感じられないんだよね。
ここで騙してる、隠してる、八百長、詐欺、謝罪しろと怒ってる人たちはプロレスをスポーツと
強く信じてた人たちなんだと思う。

「え?おたく信じてたの?」と自分の過去を否定されたくないから怒りの矛先を
プロレスに向けてるんだろうね。ある意味かわいそうな人たちではある。
自分が世間の代表だと思いたい気持ちもわからんでもないが、
プロレスを知らない興味がない層とは明らかに温度差がある。
368お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:17:36 ID:LqfDnCgm0
演じながら相手より光ることに真剣になって格を上げる
つまり試合に負けて相手との勝負に勝って、客の支持も得て待遇を上げる
その意味での真剣勝負であって、それがプロレス

プロレスは上手い下手ではなく、客の意識無意識の感情・・琴線に触れるかどうか
TV討論でも論理性より大島渚や右翼四宮なりが怒り狂って
客席にいる自衛隊員がお国を憂いて泣き叫んでいる時が視聴率のピーク
ここに本質がある

複雑怪奇な型合わせや大技軽業オンパレードやグロは単なる手段で、二の次三の次
これ重要
もしこれらを目的だと勘違いしてるなら、復興レベルは到底不可能
369お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:22:12 ID:FmQv6EODO
>>363
相対として何と比べるかによって変わるよね。プロレスよりメジャーなものと比べれば
まだまだだしマイナーなものと比べればマシになる。
そして復興という言葉は時系列を絡めた言い方。多くの人は昔のプロレスと比べて衰退したと感じる。
ではどこを目指すか。90年代のドームばんばんやってた頃か、その前のゴールデンプロレスか、
国民的スター力道山の時代(NHK放送、一般誌掲載、大企業の提供、政治家やヤクザのタニマチ)か。
時代も規模も違うので後ろに行くほど無理なのはわる。ステップバイステップだね。
370お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:36:23 ID:FmQv6EODO
>>365
インディはほとんと食えてないけどね。よく多団体化が衰退の原因と言われるが、
(俺はそう思わない、裾野やバラエティーが広がるのはいいこと)
不思議なのはプロレスのファンはどんどん減ってるのになぜ団体やレスラーはどんどん増えるのか。

昔は人的系譜が何かしら新日全日全女に辿り着けたから単なる分裂劇として見ていたが
今やこれらの老舗とは繋がりがない新規団体がたくさん旗揚げされてる。
地域密着型のローカル団体もほぼ全地方に存在してるよね。

決して儲からない、楽でもない、大人気でもない商売なのに後から後から増えるのは
送り手にとっては「プロレス」というジャンルに何かしら魅力があるのだろうか。
371お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:51:08 ID:FmQv6EODO
>>368
同意。技術は手段であって目的ではない。目的は観客の心に残ること。
芝居や音楽でも「主役を食う」という表現がある。
スポーツでも負けない戦いよりも全力で勝ちに行く姿勢が観客の心に残ったり。

もちろん技術は必要だし技術を身に付けるための努力も大切。
しかしその過程で目的を見失ってはならないと思う。
また、感動の方向性は多様で正解は一つじゃない。
372お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:13:02 ID:UoPijt740
373お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:17:46 ID:/+TR2nO00
八百長なのに
Pヲタはいまだに
八百長じゃないていいはるから世間とずれるわな
プロレス団体が正式に八百長と認めるしかない。

大仁田の裁判で司法が
プロレスは打ち合わせと司法判断がでとるのに
374お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:21:35 ID:ko9s7iMv0
>>370
●他のプロジャンルに比べてプロとしての要件が無いに等しいので、誰でもプロを名乗れる
●二流三流の芸無しでもそれなりに活躍の場が巡って来るので、比較的容易にスター気分を味わえる
●ファンがおおむね寛容なので、とても居心地がいい
●プロレス村限定とはいえ、メディアに取り上げられ易い
●どんなにマイナーでもタニマチが付いたりする
375お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:22:18 ID:UoPijt740
八百長じゃない、観客を感動させる格闘演劇だって理屈なんだよ。でも世間はそう見てないからカウトしろよって聞くと
レスラーに恥をかかせるようなことはやだとか拒否するんだよね。
376お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:24:51 ID:/+TR2nO00
八百長が悪いとはいってない
ロッキーもブルースリーもジャッキーチェンも
八百長だが感動できる。客も入る

八百長見にこいやー!とマイクで叫べばいい
377お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:26:34 ID:ko9s7iMv0
さすがにアホとしか言いようが無いわ
378お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:29:31 ID:Rn5dM9Pf0
379お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:33:12 ID:ImH10NQX0
こんな朝早くからプロレスの話してないで
日本の衰退の原因と復興について語ろうや
380お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:34:20 ID:3Jpb5O8p0
プロレスより総合の方が残念ながら人気もあるし熱もある
381お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:35:46 ID:3Jpb5O8p0
>>373
いまどき誰も裁判の結果なんて信じないよ
382お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:41:22 ID:EvEhG1Ao0
衰退したとは思わないが一部のイケメン組体操軍団が大きな顔するように
なってきたのはシャクだな。新日が見過ごしてやっているから存在できているようなものなのに。
383お前名無しだろ :2010/10/02(土) 07:49:39 ID:OqOcTIfJ0
>>345
おはよう、俺が寝てから得意げに屁理屈を展開して見苦しい・・・

>八百長の語源となってるのは囲碁(競技)なんだから、賭博であるかないかは全く関係無い

仮に、今回に限り八百万歩ゆずって、「競技」の勝敗を操作することが競技での「八百長」だとしようかw
この場合は勝者がどちらになるかわからないから「八百長」と言うんだろ?

プロレスの場合は台本に基づき、あらかじめどちらが勝つか試合の前に決定しているだろ?
ここの部分は「演劇」と同質のモノであり、「八百長」とは言えないよねw
せいぜい「出来試合」ってところだろう

で、アンチは苦しくなると「八百長」の対立概念である「ガチンコ競技」の代表として、「興行格闘技」を
引き合いに出すわけだ、これが被害者意識の発露としての悪意じゃなければ何なんだ?
とすれば、「プロレス=八百長」というレッテル貼りによるアラシ行為に他ならない

これ以上ヤオガチやりたいなら、専用隔離スレで思う存分持論を展開すれば良い
(ただし、プロレスアンチのアンチすら寄りつかない過疎スレだけどねw まあ自業自得でしょ)


384お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:53:09 ID:FmQv6EODO
>>374
要件を挙げてくれてありがとう。

> ●他のプロジャンルに比べてプロとしての要件が無いに等しいので、誰でもプロを名乗れる

「プロレス」の「プロ」という言葉は都合がいいね。
実際はアマのプロレスラーでもプロみたいな印象になる。

> ●二流三流の芸無しでもそれなりに活躍の場が巡って来るので、比較的容易にスター気分を味わえる

しかし地方の団体は友人や家族が中心のまばらな会場も多いのでは?味わえるかな?

> ●ファンがおおむね寛容なので、とても居心地がいい

それはあるだろうね。

> ●プロレス村限定とはいえ、メディアに取り上げられ易い

それがメディアにほとんど乗らないマイナー団体もかなりあると思う。

> ●どんなにマイナーでもタニマチが付いたりする

ここら辺は実状はよくわからないんだけど、地方のどインディもそうなの?

思うに仕事やバイトしながら休日に興業をするアマ(趣味)のプロレスの道が開けて来たのかなという気はする。
全日新日しかないころ、入門テストを受けるという行為は
相撲や落語と同じで住み込みで社会と隔絶された世界に入ることを意味した。
趣味のプロレスの道が開けた今、「見る」プロレスの需要は下がった
(誰だって素人の趣味には付き合いで金を出すができれば玄人の仕事を見たい)
それに比例して「やる」プロレスとしての可能性はまだあるのかな、という気はする。
しかし素人が玄人になってそれだけで食っていけるようになる道筋が必要だと思う。
385お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:57:48 ID:3Jpb5O8p0
プロレスファンがプロレスは八百長って言っていいんだよ

結局カウトしなければ、プロレスは八百長。
386お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:01:12 ID:FmQv6EODO
プロプロレスラーとアマプロレスラー。ややこしいから玄人と素人と表現するが、
その分岐点がどこにあるかと考えると、結局は>>368のいうように、いかに観客を感動させる
ことができるか、楽しませ心に残るか、だろうね。
387お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:02:36 ID:emu6eh0iO
でも劇とかはチャンピオンとか無いし
プロレスやボクシングやらを題材とした作品で、チャンピオン役やっても、その映像の外や舞台を降りた状態で

王者扱いされたら、間違いなく冗談であることがわかるけど
プロレスは劇のくせに、劇中以外で、競技として権威あるタイトルを取った者、みたいに振る舞いやがるときあるよね
388お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:03:15 ID:3Jpb5O8p0
ちげーよ、

プロプロレスラーとアマプロレスラーの違いは

試合だけで食っていける奴がプロプロレスラー
389お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:07:20 ID:FmQv6EODO
>>388
んなこたわかってるってw
どうすれば試合だけで食っていけるように(つまりプロに)なれるかって話。
それは観客が感動したり楽しめるのが大前提でしょ。
390お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:09:26 ID:JKJvKDZ60
>プロレスの場合は台本に基づき、あらかじめどちらが勝つか試合の前に決定しているだろ?
>ここの部分は「演劇」と同質のモノであり、「八百長」とは言えないよねw
>せいぜい「出来試合」ってところだろう

この辺のことに関して既存のプロレス団体側からの見解はありましたっけ?
世間は知ってるのかな?

八百長ではない、出来試合だ(キリ! って面白いなw
新しい視点だ。
391お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:11:37 ID:JKJvKDZ60
>>387
そういやキャデラックで優勝パレードとかもあったよねww
演劇だって話なのにヘンなの。
392お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:16:52 ID:3Jpb5O8p0
彼は世間の反応を無視するからわけわからなくなってるんだよ
プロレスファンの俺らの意見なんて改革にはどうでもいいの
問題は世間がプロレスをどう思ってるのか?

世間はプロレスをヤオだと思ってる、カウトしてヤオではなくて
演劇なんですよって認識させないと・・・・たしかにベルトとって
プライベートでもチャンピオンぶったりするから世間は怒りプロレス
はヤオってなるんだよ、オンとオhがなくなんだこれ?ってなる
393お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:17:35 ID:FmQv6EODO
>>387
そう、プロレスラーは役者と違ってオンオフの境界が曖昧。
だから演劇というよりショーなんだよね。
394お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:19:09 ID:JKJvKDZ60
もしスタローンがプライベートでも世界チャンピオンを演じてたら
変人か詐欺師扱いだよなw
395お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:20:25 ID:3Jpb5O8p0
だとしたら演劇でもなくショーでもなくあきらかな八百長集団
ってことになるよ。哀しいけど
396お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:20:40 ID:FmQv6EODO
>>392
オンオフの是非はプロレスを演劇と見るかショーと見るかの違いだね。
アイドルやビジュアル系こキャラ作りに近い
397お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:23:22 ID:3Jpb5O8p0
いやチャンピオンベルトはキャラ作りとしてみるには詐欺師すぎる
悪質すぎる
398お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:31:25 ID:FmQv6EODO
>>397
デーモン小暮の「閣下」に悪意はある?
399お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:33:24 ID:3Jpb5O8p0
デーモンは歌を他のヒトが歌っていたらダメだけど
ちゃんと本人が歌っていてガチだから悪意はなし

400お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:38:10 ID:CzSy7ao3O
やっと追いついた。
まとめて読んで改めて思ったんだけど、カウト君をはじめこのスレの一部の人達って
必要以上に「世間」がプロレスを馬鹿にしてる見下してるって思ってないか?
そしてその理由をヤオガチに限定してる気がする。

プロレスファンである事で過去に「世間」によほど嫌なことをされたの?

カミングアウトしようが>>391みたいな事を言う人はいなくならない。
「世間」に対しても「カミングアウト」に対しても
大きすぎる幻想を抱かない方がいいと思うよ。
401お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:40:26 ID:t5V12iWq0
世間はプロレスをヤヲだと思ってる

だからって話なんだが?
例えの話だが、オートレースだの競輪だのヨットレースだの
俺からしたら筋が通った芸能、スポーツだろうが興味薄だよ
先ずは現状から、今観に来てくださっているファンを充分満足させ
そのファンの方々が自分が熱中するプロレスを周りの人間に
伝えたくても伝えられないという温度差を直に感じてもらい
それを業界が理解し、筋を通すという体でカムアウトというカタチが
一番望ましいと俺は思うよ。
現状でのカムアウトは敵しか作らんと思う、弱い立場だ
今のプロレスはクズ同然だ
プロレスがサブカルだった頃
宝島とかああいった系の雑誌で取り上げられていた頃なら
さっき言ったファンと世間との温度差は充分あった
あの頃だったらカムアウトは充分に効果があった
ファンは目減りしても次に繋がる何かが作れたかもしれない
もちろん作るのはファンではなく業界だ
勘違いされがちだが、カムアウトして変わるのは業界
変わるのは世間の目ではなく業界なのだ
常に先手は発信する側で
我々受信する側はただ単に面白いか
詰まらんものかだけを意識していればいいのだ
402お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:42:29 ID:WuD4Rs7u0
プロレスはマイナーな総合格闘技と違って専業として成り立ってる。
選手が国会議員になれるほど国民的支持がある。
俺は新日本、ノア、JWPしかプロレス団体として認めていない。
バイト生活している選手がいるならその団体は、アマチュアと同じ。
ま、専業団体が全部消えたら本当にプロレスはやばいかもしれない。
総合格闘技みたいに専門誌がなくて、お金払って見にくる人がいなくなって
会場閑古鳥だらけの低級見世物にになったということだから。



403お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:43:38 ID:nc2HHy8p0
叶野姉妹が本当にセレブかどうか議論するようなもんで
本当かどうか、ヤオかガチか、セレブかセレブネタなのか、閣下が悪魔か
そうでないのか、大した問題じゃないかと

大事なのは内容であり、多様性じゃね?
パンクラスとアパッチを同じ視点でくくれるわけないし。

実験的に親日がカウトした悪い例
http://www.youtube.com/watch?v=Ga-83Du0G3s
404お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:47:04 ID:3Jpb5O8p0
総合の方がゴールデンでやってるし全然上だね
専門誌も3誌あってプロレスより上
哀しいけど総合の方が上だよ
405お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:53:42 ID:t5V12iWq0
ゴールデンで総格が放送されていた頃
とかくKOシーンが望まれていた
プロレスはありとあらえることがコントロール出来るはずなのに
昨今はファンに結果を読まれるような安易な試合展開、結果、ストーリーが多すぎる
コントロール出来ない奴が望むシーンを作るため作為的なカードを組み
コントロール出来る奴が安易で努力の欠片もない結果を何のためらいも無く
提供してしまう。
こういった差が現状を生んだのだろう
406お前名無しだろ :2010/10/02(土) 08:56:45 ID:0sPHRXu10
とどのつまりが、八百長って言いたいだけなんだな

でも、K1や総合を八百長といったら怒り出すしw 

どっちなんだと!
407お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:04:29 ID:3Jpb5O8p0
どっちか自分で考えろ
408お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:06:28 ID:emu6eh0iO
>>398
音楽や芸能は競技性は無いし、劇中の「競技」←ここ重要、のベルト獲得履歴なんぞを紹介時にくっつけたりしてるのはプロレスぐらい
マスクマンがそのままだったりするのは、別にいいと思う。デーモン等はこれと同じ感覚

今の感じだと、ボクシングの世界タイトル獲得とか、柔道とかの世界選手権で優勝したとかの偉業と
故意に混同させようとしている、と思われても仕方ない
409お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:07:56 ID:FmQv6EODO
>>400
俺の予想では信じてて騙された人たち。世間の人たちは信じたことも騙されたこともないのだが。
これからプロレスを知る人も同じように信じて騙されてしまうと心配していると思われる。
410お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:13:14 ID:3Jpb5O8p0
世間のヒトは信じたことも騙されたこともなくてプロレスを
どう捉えていいかわからなくて変なアレルギーを感じてる状態
だからカウトしろとシャウトしてるんだよ。
411お前名無しだろ :2010/10/02(土) 09:20:48 ID:0sPHRXu10
>>409
どんな擁護の仕方なんだw そこまで追い詰めたら可哀想だろ?
いくらバカでも、このネタだけで10年近くもプ板に張り付いてるんだから
真性ならば余程の鈍感か池沼

どんな屁理屈を並べてでも「プロレス=八百長」と煽っておいて、釣れた魚の反応を
見るだけのネタスレにしてるだけなんだよ

過去スレ探せばプ板では「八百長」、格板では「カスワン」「ヤオイド」といえば
ガンガン餌に引っかかって面白い的な発言があるはずだから(笑)

>>194

412お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:23:25 ID:emu6eh0iO
べつに今更、謝罪などされても得するわけじゃないけど
これからもその調子で、ヤオガチを不透明にしてた頃の観客、視聴者の熱い支持を得られると思うなよってことだよな

現状の方針で変更する必要なし、なんてよく言えるよ
413お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:26:17 ID:3Jpb5O8p0
逆だよ逆。プロレスをヤオって言うなってやつがいるから
俺みたいのが釣られてしまう
いいかい、プロレスをヤオって言っていいんだからね
じゃないと話づらいんだよ
414お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:28:46 ID:FmQv6EODO
>>410
カウトとシャウトw
いいなあ
415お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:29:16 ID:t5V12iWq0
>>412
それはファンや世間が決めることではなく業界が決めることだ
業界にその気概や、新たな展望があるならカムアウトもするだろう
416お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:46:06 ID:FmQv6EODO
>>408
それは結局プロレスの設定やキャラにオンオフを付けるべきかどうかの話だよね。
俺は個人的にはカミングアウトしようがしまいがプロレスラーは今のままオンオフなしで
いいと思ってるし、それによって五輪のメダルと混同する人はないと考える。
417お前名無しだろ :2010/10/02(土) 09:53:11 ID:e2CaxQT80
>>413
こういうところのフォローがホントに上手いよな、第3者から見ればの本物の電波の人だと信じ込んじゃうよな・・・

まあ、何にしろ2ちゃんの力ってあなどれないよ、ホント

ドラゲの猿問題にしろ、ダブルインパクトで亡くなった人の問題にしろ
最初はネタスレ的なところから種火をつけておいて、徐々に他板に飛び火させて
社会問題に迄発展させて、マスコミや警察を動かしちゃうんだから恐ろしい

>>206の件も、あながちデマカセとは言えないところだよ、ホント・・・
「2chに裏金を支払っている企業・政党の為の印象操作」、「削除依頼料を得る為の企業叩き」
「漏洩した裏情報のネタ化」

 >>246 名前:お前名無しだろ [] 投稿日:2010/10/01(金) 20:24:38 ID:tX8137eP0
 プロレス=演劇 これを世間に浸透させるのが復興最大の肝( 〜略〜 )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ホント、空恐ろしくて寒気がするわ
418お前名無しだろ:2010/10/02(土) 11:12:29 ID:NjhaOJfa0
そろそろ舞台公演から映像上映に切り替える時期だな
419お前名無しだろ:2010/10/02(土) 12:03:20 ID:iiYxlqjX0
企業や政党のイメージ操作はあるだろうけど、こんな死にかけのジャンルのことを延々ループ議論するだけの
クソスレに資金を投入して流れを操作するバカがどこにいるんだよ。

何人かが連携してお前を追い詰めてるんじゃなくてお前が突っ込みどころの塊だから
色々な人間が入れ替わり立ち替わりお前を批判してるだけ。
420お前名無しだろ:2010/10/02(土) 12:33:29 ID:uyXFyKJVO
http://hissi.org/read.php/wres/20101002/M0pwYjVPOHAw.html
こんなヤツに世間語れるワケないよなw
カミングアウト推奨とか八百長扱いの奴らさ、あんたらこんなのと同意見だよww
しかし「カウト」ってのがキモっw
421お前名無しだろ:2010/10/02(土) 12:35:03 ID:iiYxlqjX0
単発が何言っても説得力ないわw
422お前名無しだろ:2010/10/02(土) 13:18:42 ID:L9dV03PO0
>>370
>>不思議なのはプロレスのファンはどんどん減ってるのになぜ団体やレスラーはどんどん増えるのか。

一見不思議に見えるけど他の斜陽業界も似たようなもんなんだよな。本が売れないと言われて久しいけど、書籍の刊行点数は増えてるし
理由としては純粋な商売としてやってる職業と違って、夢を追ってやる仕事は利益度外視になるって事だと思うよ。だから需要過多が起こる
で、それは別に悪い事じゃないと思う
423お前名無しだろ :2010/10/02(土) 13:36:16 ID:OkfDF8Ku0
約3時間考え抜いた結果がそんなもんかガッカリだな・・・
424お前名無しだろ:2010/10/02(土) 13:36:24 ID:qiX95k+G0
プロレス団体はどこも私企業であり個人商店ですから、カミングアウトの是非を含め
頼まれもしないのに外野が経営に口を出すべきではないでしょう
観客には常に「見ない」という選択肢があるわけですし
425お前名無しだろ:2010/10/02(土) 13:41:17 ID:iiYxlqjX0
その通りだ。外野の分際で衰退の原因と復興とか馬鹿じゃないのかな?
42622:2010/10/02(土) 13:48:43 ID:Pe3ZfxjY0
>>424
>プロレス団体はどこも私企業であり個人商店ですから、カミングアウトの是非を含め
>頼まれもしないのに外野が経営に口を出すべきではないでしょう

2ちゃんで議論することは自由ですよね?
しちゃいけない、ってなると、この国も言語お統制が始まったのかな、って思っちゃいますよw



>観客には常に「見ない」という選択肢があるわけですし

それを推奨しちゃうのも自由ですが、それだとこのスレの趣旨から外れるのでは・・・
スレの趣旨が嫌いなのであれば、「こない」という選択肢があるわけですし w

ま、それは冗談として
あんまり硬いこと言わず、あれこれ意見だして楽しめばいいんじゃないでしょうか?
いい意見がでれば儲けモン!ってことでw
42722:2010/10/02(土) 14:00:45 ID:Pe3ZfxjY0
舞台裏DVDは今日は置いといてw  ちょっと気になったんですが、
ドラゲは海外でTV放送してるらしいですね。DVDも出てるとか?

日本がしばらく不況で頭打ちだとしたら、
コンテンツの販売先として海外、というのも選択肢になってくるのかもしれませんね?


コンテンツの販売先として海外、という方向に興味ある人はいますか?
こんなことも、復興への手助けになれればいいと思います。


とりあえず、ドラゲーのことをほとんど知らないんですが、
なんでまた海外放映できたんですかね?

なんかそこにヒントはないんでしょうか?
428お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:04:30 ID:H39Wt7Z40
>>383
お前はその「プロレスアンチ(?)w」とかいう見えない敵と必死に戦ってるようだが

それよりも、狭い村の中で団体やレスラーの貶し合いをしてる頭の悪いプロレスヲタクを
心配した方がいいんじゃないか?
どっちがプロレスにとって悪影響か、普通の知能があれば分かりそうなもんだが
お前には無理かな?
429お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:10:01 ID:qiX95k+G0
>>426
いや、やっぱり節度は必要だと思います
ファンとして業界を盛り上げたいという気持ちは私も同じですが
あくまで部外者ですから、部外者ができる範囲のことを考えれば良いはずです

もちろん”自分が経営者だったら…”と妄想することは楽しいでしょうが
少なくともいい大人のすることではないでしょう
43022:2010/10/02(土) 14:13:48 ID:Pe3ZfxjY0
>>427のつづき
リング内に関しては、日本のプロレスのクオリティーは世界一だ、
なんていう話も聞いたことがあります。

だからリング内はそのままに、
あとはパッケージングの工夫?とかで、海外へ出せる商品になりませんかね?


つまり、アングルとか、演出面を海外向けも考慮しつつ、って形かな?
意見があったらぜひ聞かせて下さい。
431お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:13:53 ID:pxoywiF6O
今日はこのスレのアンチが湧くという意外な展開になっていますね(ワラワラ
43222:2010/10/02(土) 14:20:10 ID:Pe3ZfxjY0
>>429
>もちろん”自分が経営者だったら…”と妄想することは楽しいでしょうが
>少なくともいい大人のすることではないでしょう


OK、俺は貴方の考えを尊重して今後口を出さないでスルーするから、
貴方も俺の考えを尊重して口を出さないでね。いい大人ならw
433お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:24:04 ID:qiX95k+G0
人の話を聞かない人間の言うことを聞く人はいません
本人は提言のつもりかもしれませんが、される方にとっては騒音です
434お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:25:39 ID:CZN1YfMg0
”自分が経営者だったら…”と妄想ってw
スレの存在自体否定だろ
435お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:27:59 ID:L9dV03PO0
>>429
私企業の経営に口出すのがいけないってのなら、日経やビジネス雑誌は悪い事でもしてるわけか
考え方が子供だよ
436お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:33:19 ID:Yzu9HOSPP
>>22さん
今スレ見た通りすがりだが、DVDなんて余程のもの好きじゃないと買わないんじゃない?
ましてやライト層なんてレンタルすらしてくれないんじゃないかな・・・
儲けは度外視して、まずは観てもらうことでしょ。
WWEは、RAWやSMACKDOWNその他の番組がyoutubeその他の動画サイトで無料で見れるけど、
見てもらおうとするならそのくらい太っ腹にいかないとファンの裾野は広がらないと思うんだが。
43722:2010/10/02(土) 14:36:58 ID:Pe3ZfxjY0
>>432のつづき
あとコンテンツの販売先としての海外、という観点から考えれば、
どこの国あたりを対象にするか、前もって考えて、それに合わせておくのも必要なんだろか?
まぁヨーロッパあたりがまず浮かんでくるし。


あとネパールで過去あったプロレスイベントで、2万人を集めたという記事を見たこもあるしw
アジアにもチャンス転がってるのかも知れない。
438お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:43:35 ID:qiX95k+G0
>>435
日経やビジネス雑誌の記事は、素人が思いつきで書いているのでしょうか?
439お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:47:11 ID:CZN1YfMg0
プロレスと劇を組み合わせてゴールデンに出しても恥ずかしくない・・・・
暴力的でゴールデンは無理か11時頃から見せられるクオリティーのもの作って欲しい
ライバルはドラマや映画だと割り切る 日本版WWE
440お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:52:39 ID:CZN1YfMg0
素人もなにもない
誰一人リーマンショックを予測できなかったのかと
どっかの政治家だったか多分エリザベス女王だったかが専門家を責めた
44122:2010/10/02(土) 14:53:12 ID:Pe3ZfxjY0
>>436
ありがと。
うん、まぁ売れなけりゃしゃーないってだけの話ね。
俺もその話は飽きてきたしw

しいていえば、団体HPで認証製でそういう動画ながして、1000円だかでお金取れば、
このスレの人たちが殺到すると思うんだけどねw



>儲けは度外視して、まずは観てもらうことでしょ。
>WWEは、RAWやSMACKDOWNその他の番組がyoutubeその他の動画サイトで無料で見れるけど、
>見てもらおうとするならそのくらい太っ腹にいかないとファンの裾野は広がらないと思うんだが。

うん、俺もこの辺って深いことが隠されてると思うんだよね。
「どうやって見て貰うか」 → 「見た客を、どうやって囲い込むか」 
この二つをセットで考えて、うまく連動させることなんじゃない?

それでコミュニティを形成させて、その場所に依存させて離れられなくするか(言葉は悪いけどw)
コミュニティってとこにポイントがあるんじゃない?
442お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:57:29 ID:iiYxlqjX0
>>431
今日は単発IDが目立つよなあwww
443お前名無しだろ:2010/10/02(土) 15:06:23 ID:L9dV03PO0
>>438
論点をすり替えちゃいけない
「私企業の経営に口を出すのがいけない」って言ってましたよね?それは撤回するんですか?
撤回しないなら日経やビジネス誌にも文句を言うべきでは
444お前名無しだろ:2010/10/02(土) 15:12:47 ID:iiYxlqjX0
経営に口出す云々以前にさ、ここの声は経営側に届くの?届いてるの?
まとめるのが好きな人がいるみたいだけど、まとめて送りつけたりしてるの?
445お前名無しだろ:2010/10/02(土) 15:15:52 ID:CZN1YfMg0
ファンのニーズ見るために覗いてるかも
44622:2010/10/02(土) 15:24:03 ID:Pe3ZfxjY0
>>441の続き
>コミュニティってとこにポイントがあるんじゃない?

補足です、えーと、プロレスを見せて、終わり、じゃなくて、
ファンクラブだったりネットだったり、というファン同士のネットワークってことね。
やがてリアルでファン同士のネットワークが形成され、そこに依存させてしてしまうこと。

まるでカルト宗教みたいなんだけどw 
いまは色んなジャンルが細分化され、客を繋ぎとめるのに、
今まで以上にコミュニティ形成ってことが意識的にテクニック化されてるんじゃないかと思う。
44722:2010/10/02(土) 15:32:34 ID:Pe3ZfxjY0
>>446の続き
>儲けは度外視して、まずは観てもらうことでしょ。
>WWEは、RAWやSMACKDOWNその他の番組がyoutubeその他の動画サイトで無料で見れるけど、
>見てもらおうとするならそのくらい太っ腹にいかないとファンの裾野は広がらないと思うんだが。

で、↑の部分に話が戻るんだけどw
最終的にどうコミュニティに引っ張って繋ぎとめるか?
ここの計算がないと、ただ単に無料でだだもれ、っていう危険性もあると思う。

そこら辺、どんな絵を描いておくかじゃないのかな〜。
448お前名無しだろ:2010/10/02(土) 15:46:36 ID:FmQv6EODO
>>424
ではこのスレではどんな話をするならいいとお考えですか?
44922:2010/10/02(土) 16:11:53 ID:Pe3ZfxjY0
>>447の続き
>見てもらおうとするならそのくらい太っ腹にいかないとファンの裾野は広がらないと思うんだが。


で、視野を広げるための具体的な方法なんだけど、地道にやるしかないんじゃない?
ただ>>446で言ったコミュニティ形成みたいな点から考えると、地域密着ってなんかのヒントかもねぇ。


SMASHでサポーターズクラブってのを新宿の飲食店とやってるけど、
これも一つの地域コミュニティ形成なのかな?とも思う。

勝手にか店舗と共同体っぽくなってしてしまうというかw
そこを軸にして試合後の観客参加型パーティとか、
ファンと地域でコミュニティを形成していってる感じ。
450お前名無しだろ:2010/10/02(土) 16:51:38 ID:CzSy7ao3O
>>449
娯楽の多様化した現在は、いかにオタクを増やすか、しかないよね。
入り口を増やすのはいいけど中身を大きく変える必要は無い。
451お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:12:14 ID:CZN1YfMg0
蝶野がやってた黒い抗争をもっと先鋭にして観たいね
個人的に カッコイイ色気や役者らしさも出して
TV局とタッグ組んで練った脚本作ってドラマを観たい
452お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:43:28 ID:efyKCCsh0
日本におけるプロレス需要期は過ぎた。

ぐぐりもしないくせに人の駄文は鵜呑みにして信じ込むがスーパー流されやすい国民性と

新し物好きだが古い物に固執して動かない老害性を兼ね備えた偏屈なターゲットに対して、

今のその辺の会社なら、いわゆる黄金期のDVDとかロートルをドームとかに呼んでわっしょいするのがせいぜいの手案だろう。

しかしながら事を変えるには破壊と創造、もしくは整理と淘汰が必要である。

見たところノアがそれを一番できてない。来年衛星も終わるし、発信が0になるのは死亡も同じ。

まさかガラガラ興行で生き延びて草の根販売計画でも目論むきか専務。
453お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:49:46 ID:0oM+fh+b0
動画だけ見て満足する層が増えると、ますます会場に閑古鳥が鳴く
実際に会場に行かないと味わえない要素がもっと増えればいいんだが
454お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:53:35 ID:wFez5wts0
動画見て興奮すれば実際に観に行きたくなるよ
昔はそうだったんだし
そうならないってのは所詮それだけの魅力しかないと言う事
455お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:58:39 ID:0oM+fh+b0
動画だけで結構満足しちゃったりしない?
会場が盛り上がってないと、いい動画になりにくい気がする
ただ、プロレスの致命的欠点は、とにかく女子を誘いにくいこと
456お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:01:53 ID:c7xLvX5GO
女子多いよ
でもデートには向いてないと思う
レスラーの身体みたら普通の男はもやしに見えて頼りなく見えちゃうからね

457お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:15:05 ID:R7HNkjPA0
短期的な視点ながら
レスラーが「プロレスのマイナスイメージを増幅しない感じ」で
ゴールデン枠のバラエティー番組に積極的に売り込んで
強くて怖くて何か面白い人イメージを植え付けるとか良いと思う。

真壁とか棚橋とか、あとディーノとか
せっかくキャラが確立してんだから一般層にも勝負掛けていいだろ。
キモいナルシス棚橋とか強面ぶってるけど意外と良い人真壁は上手い事言うなとか。

なんつーかプロレスについて禅問答でオタが議論しあうのもいいけど
もうちっと短期的でも具体的に営業戦略を考えるスレにして欲しいなと俺は思う。

458お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:30:45 ID:WsBFhO0P0
>>457
その程度の営業戦略なんて、俺達が考えなくてもとっくに向こうも考えてるだろ
積極的に売りこみゃゴールデンの番組に出してもらえるなら苦労はねーよ
459お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:35:08 ID:Te265zxF0
プロレスラーはバラエティー番組でもプロレスラー役を演じないといけないのか
俳優がバラエティー番組に出るのと同じで素の自分で出ればいいんだよ
まあそれで番組に呼ばれるのかって問題はあるけどねw
プロレスの外ではプロレスラー役を演じないってのはカミングアウトにも繋がるし
イメージアップにもいいんじゃないかな
460お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:38:33 ID:CZN1YfMg0
馳 星周に脚本作って貰え
黒いマフィアの抗争
461お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:49:41 ID:R7HNkjPA0
>>458
現場も素人ファンも考えつくような安直な売り込みでも
全くしないよりはする方が良いに決まっているし
現状が足りなさすぎるのも確かだと思うよ。

観念的な禅問答であーだこーだなんてオタ以外にはぶっちゃけどうでもいいんだよ
とにかくプロレスをネガティブイメージ無く露出を増やして
「プロレス絶縁時代」に売り込む露骨で具体的な戦略を語ったほうが良いと俺は思う。
462お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:51:30 ID:9XJxo2hrO
プロレスファンがプロレスに冷めてきてるのに興味がない人達を引き込めるわけない。
463お前名無しだろ:2010/10/02(土) 19:33:23 ID:B4YDOQcx0
594 :お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:45:24 ID:wFez5wts0
>>592
ここより衰退スレの方が凄い
典型的な後出し自称スマート君たち最後の砦って感じw


595 :お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:47:01 ID:jnm8R9S30
あのスレはすげえよなあ
なんか業界再編とか語ってるし
464お前名無しだろ:2010/10/02(土) 19:45:56 ID:CzSy7ao3O
>>460
黒いマフィアの抗争の決着がパンツ一丁の取っ組み合いって
逆に面白いかもね
46522:2010/10/02(土) 19:52:20 ID:KuVpD2h50
>>450
>娯楽の多様化した現在は、いかにオタクを増やすか、しかないよね。

言葉は悪いけど、入ってきた人を“オタク化”させていくわけだよね、ある意味。
もしくは別にオタク化させなくても、そのコミュニティに留まらせれば良いわけ。

たとえばSMASHに飽きても、そのSMASHコミュニティに留まっていてくれればOK。
そうすればそのコミュニティの話題に加わる為に、
SMASHに金を落とす必要性が出てくるわけね。
466お前名無しだろ:2010/10/02(土) 19:58:01 ID:FmQv6EODO
>>459
> プロレスラーはバラエティー番組でもプロレスラー役を演じないといけないのか

俺はカミングアウトした後もプロレスラーはキャラを演じていていいと思ってる。
少数派だろうか?
467お前名無しだろ :2010/10/02(土) 19:58:30 ID:cB2BTom30
検索すれば、直ぐに出てくるような2ちゃんねるの仕組みについてちょっと書き込んで
ハッタリかましただけで、この過疎っぷり(笑)

軽はずみに暴露話(スレタイに沿って言えばカミングアウト?)をしたら、容易に衰退する
という教訓がこのスレから得られただけでも、昨日夜更かしした甲斐があったわw



     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |2ちゃんねる 被害          .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

http://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/newpage6.htm



ふ〜ん。。。怒ったときは書き込みまで関西弁になっちゃうんだ( 新発見! )

>単発が何言っても説得力ないわw
                                                       ・・・だってさw
468お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:01:02 ID:CZN1YfMg0
俺が見たいなあって思うプロレス願望w
プロレスを地上波のそれなりの時間に放送できるクオリティーにするには?
それが本来のスレの趣旨だよね 何故かカミングアウトがどうたら言ってるけどw
469お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:01:19 ID:iiYxlqjX0
過疎って?勢いランキングでプ板トップのスレだけど。

http://2ch-ranking.net/index.html?board=wres

1位 ↑1 プロレス衰退の原因と復興について語るスレ20 462 211
2位 ↓-1 ノアだけはガラガラPart146 1001 209
470お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:02:22 ID:iiYxlqjX0
つーか単発って言われたのがお前そんなに悔しかったのかww
案の定単発カキコだしなあw
471お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:03:57 ID:N6/VRBJ30
まぁ近いうちに新日全日ノアは潰れるだろw
客も入らなくて経営状態も悪いから生き残れる可能性が皆無www
47222:2010/10/02(土) 20:12:11 ID:KuVpD2h50
455 :お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:58:39 ID:0oM+fh+b0
>動画だけで結構満足しちゃったりしない?

長年のファンはそんな人多いだろね。
でも新規のファンなら、そんなことないと思いたいw



>会場が盛り上がってないと、いい動画になりにくい気がする

うん。
結局どんな“空間”が出来上がってるかが大事で、
選手がいい試合しても会場がシーンじゃ、いわゆる名勝負にはならんからねぇ。


じゃあどうやってその空間を作り上げるかってことだけど、
自然発生的には難しいときも多々あるかもね・・・

でも普段からのコミュニティ形成が上手く行ってれば、
当然いい空間が出来やすいと思う。
47322:2010/10/02(土) 20:20:36 ID:KuVpD2h50
>>466
>俺はカミングアウトした後もプロレスラーはキャラを演じていていいと思ってる。
>少数派だろうか?


演じてもいいし、演じなくても自由でしょ。
あとは番組の依頼とか、団体の規定に合わせればいいだけで、
柔軟に対応すればいいだけの話じゃない?
474お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:25:16 ID:lJrdzvUQ0
オレは、ドラゲーもDDTもWWEも見ないけど、
そういった団体がそこそこ集客しているってことは、
その中にプロレス復興のヒントがあると思うのが普通じゃないか?

カミングアウトだのなんだの、あれこれ言う前に、
まず現実をよく見るべきじゃないか?
47522:2010/10/02(土) 20:25:31 ID:KuVpD2h50
>>468
>俺が見たいなあって思うプロレス願望w
プロレスを地上波のそれなりの時間に放送できるクオリティーにするには?
それが本来のスレの趣旨だよね 何故かカミングアウトがどうたら言ってるけどw


OK、じゃ具体策を聞かせてくれる?
476お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:35:53 ID:lJrdzvUQ0
>>459
>プロレスラーはバラエティー番組でもプロレスラー役を演じないといけないのか
>俳優がバラエティー番組に出るのと同じで素の自分で出ればいいんだよ

いい指摘だね。
映画俳優は、むかし、イメージが崩れるから、テレビには滅多に出なかったよね。
渥美清なんて、「渥美清」を演じていたくらいだ。
ジュリーやショーケンなんか、トーク番組に出ると、バカだということが丸分かりだった。
テレビは怖いよね。

どっちがいいのかわからないけど、バラエティーで食っていくと決めたなら、それもいいかもね。
関連して思うのは、落語家は高座を降りても落語家口調だよね。
これもどっちがいいのかわからない。
立川流の人達(一部例外アリ)と小朝は落語家口調じゃないよね。
やっぱ、自信があるのかな。。。
47722:2010/10/02(土) 20:36:42 ID:KuVpD2h50
>>474
>オレは、ドラゲーもDDTもWWEも見ないけど、
>そういった団体がそこそこ集客しているってことは、
>その中にプロレス復興のヒントがあると思うのが普通じゃないか?

俺もヒントあると思うんだよね。 
ドラゲーなら、なぜ今までファンに成らなかった層を取り込めたか、
そしてその層をどういうふうにコミュニティ化していったか?
あとなぜ海外で放送とか出来てるのか。



>カミングアウトだのなんだの、あれこれ言う前に、
>まず現実をよく見るべきじゃないか?

うん、実際、今日は俺からはカミングアウトは言わない方向でやってるw
あなたは何か、具体的な意見ある?
478お前名無しだろ :2010/10/02(土) 20:37:19 ID:EwgxmxXB0
ID:iiYxlqjX0
説得力がないはずの単発IDに怒りの2連投w

しかも、高橋スレでジサクジエンを繰り返し「成りすまし」までこなす見苦しさ

でも少しは成長したようだな、最近までは「粘着」しかスキルが無かったのにw
煽り方のマニュアル見て、今頃必死に勉強中なんだろうと思うと・・・・・・











          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |  プッ
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
479お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:43:05 ID:lJrdzvUQ0
>あなたは何か、具体的な意見ある?

ドラゲー、DDT、WWEに共通することって、しっかりしたキャラ(個性)を確立しているってことじゃない?
たとえ団体のトップでも、棚橋や中邑はまだ個性がはっきりしないと思う。
つーか、模索中だよね。
480お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:45:51 ID:lJrdzvUQ0
俳優も歌手も芸人も、個性がない人は売れない。
プロレスも演劇である以上、同じだと思うよ。
481お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:51:15 ID:FmQv6EODO
>>476
俺はプロレスとはパラレルワールドだと思ってる。
ミッキーの着ぐるみの中とかアイドルのスッピンなどと同じ。
イメージを守る映画俳優や落語家も共感を持てる。

演じちゃいけないとも演じなきゃいけないとも強制はしがたいが、
見たい人だけメイキング映像で見れるという案は賛成だった。

WWEは会場では完璧にギミックを演じ、メイキングでは素を晒しているが、
その間のテレビ番組などではギミックを演じているのだろうか?
482お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:51:42 ID:CZN1YfMg0
具体案もう言った気が・・・・・
まとめたらいいんですか?

483お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:54:10 ID:/QMLgwPmO
昔はリング上で「闘い」を見せるのがプロレスだったんだよ。
ファンもそれを見たくて足を運んだ。

ドラゲやDDTはその「闘い」が薄いんだよね。
その代わり「遊び」があるんだと思う。

最近のファンは「闘い」は格闘技を見ておなかいっぱいだから、プロレスには「遊び」を求めていってるのかも。

ノアなんかはまだまだ「闘い」が中心の団体だから、「遊び」を求めるファンには物足りないのかもしれない。

ぼく個人としては、プロレスの「遊び」は前座がやることだと思ってるから、ノアがいちばん好きだけどね。
484お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:55:57 ID:lJrdzvUQ0
>>481
WWEはよくわからんが、たぶんテレビに出ているときはレスラーを演じているだろうね。
日本のアイドルだって、かなり素に近いことを言うようになったけど、
100%素でテレビに出るのは不可能だろ?
48522:2010/10/02(土) 20:59:54 ID:KuVpD2h50
>>479
>>480

キャラ、個性ってのは基本中の基本だよね。俺もそう思うし、
みんな同感だと思うよ。
あるレスラーは「プロレスラーはキャラクタービジネスだと思ってる」とはっきり言っていたしね。
あなたの意見には、まったく異論なしだね。

あとは、そのキャラクターやプロレスをどうやって色んなところに届けるかだよね?
どうやって届けるか、つまり、『どこにコンテンツを売るか』を皆で考えたら、
すこーしはこのスレも前に進むんじゃないかと思うけど、どうだろ?
486お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:00:00 ID:lJrdzvUQ0
>最近のファンは「闘い」は格闘技を見ておなかいっぱいだから、プロレスには「遊び」を求めていってるのかも。

それはあるかもね。
不景気で世知辛い世の中だから、
闘いよりも、笑いや解放を求めているのかもね。
487お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:04:04 ID:lJrdzvUQ0
>あとは、そのキャラクターやプロレスをどうやって色んなところに届けるかだよね?

強烈な個性があれば、ほっといても客は集まると思うけどね。
個性を確立する前に、流通経路をどうこういうのは、本末転倒だと思うよ。
それこそ、カミングアウト論と同じだ。
コンビニやスーパーがこれだけ発達しても、個性のない商品はやっぱり売れないだろ?
488お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:06:25 ID:FmQv6EODO
>>484
そうだよね。
時々ギミックを演じること自体を詐欺みたいに批判する書き込みがあるから…

もう一つ、いい手法を思い出した。ムタや高田総統、ブランチの姫などについて本人が
「私の友人の○○が…」ってやるやつ。ああいう茶目っ気に寛容なゆとり(遊び心)が欲しいな。
48922:2010/10/02(土) 21:07:33 ID:KuVpD2h50
>>482
>まとめたらいいんですか?


どっちでもかまいませんし、
もちろん強制でもなんでもないので気が向いたらで結構ですよ!

念のため言っておきますが、あなたを攻撃しようとか、
そういう意図は全くないので、そこは誤解なきようお願いしますねw

今日はカムアウトは自分からは言わない立場でやってますし、
客観的に意見交換できたら良いな、というだけです。
490お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:19:22 ID:uyXFyKJVO
もう誰か言ってるかもしんないけど最近の華名の嫌われっぷりってちょい気になんない?
おれYouTubeの試合しか見てないからなんとも言えないしよくわかんないんだけどね。
試合自体はごく普通とゆーか…どっちかゆーとつまんなかったw
華名のスレ見てもやたら嫌われててさ。なんか熱いんだよね。キャラって話でああいうのにヒントあるかな?
491お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:20:19 ID:dnOFBdKUO
>>486
なるほど そういう見方もあったんだ
492お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:21:59 ID:lJrdzvUQ0
>>488
>時々ギミックを演じること自体を詐欺みたいに批判する書き込みがあるから…

結局、本音(真剣勝負)と建前(ギミック)のどっちが良いか、みたいな
二元論になってしまうんだろうね。良いか悪いかの二元論ってわかりやすいから。
でも、よく考えると本音も建前も両方必要なんだよね。
本音だけでは、人間関係だって疲れてしまうよ。
昔もいまも、プロレスには、ギミックの中に本音を探るという面白さはあると思うよ。
まあ、プロレスに限らず、演劇、芸事全般だけどね。
493お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:26:39 ID:FmQv6EODO
>>487
同感。
そして強烈な個性を産むには馬鹿になれじゃないけどちょっとおかしいくらいがいい。
闘いやスポーツっぽいノリも好きだしお笑いに走らなければならないとは思わないけど
バラエティー番組で印象を残すためにはどうしてもね。

飯塚さんがあのノリのままスタジオで大暴れしてくれないかな。
コンビニ弁当プロデュースまでいったらいいな。アイアン弁当。
494お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:28:10 ID:lJrdzvUQ0
>>491
だってそうでしょ?
たとえば学生が就職活動で、50社も回ったのに1つも内定を
もらえなかったら、さすがにへこむよ。
闘いはもういいから、オレを解放してくれって思うよ。
49522:2010/10/02(土) 21:32:07 ID:KuVpD2h50
>>487
>強烈な個性があれば、ほっといても客は集まると思うけどね。


・・・まぁ、マニアはそれなりに集まるだろうけど、
届ける方法は必要だと思うのが普通じゃないかなぁ・・・
というか、無いよりあったほうがより効率的でしょ?

逆に、『たいした商品じゃないのに、強力な流通経路のおかげで売れてしまった』
という商品も沢山あると思うしね。



>個性を確立する前に、流通経路をどうこういうのは、本末転倒だと思うよ。

俺にはこの意見のほうが本末転倒に思えるけどなぁ・・・
まぁ、そこはお互い平行線だろうねw


>コンビニやスーパーがこれだけ発達しても、個性のない商品はやっぱり売れないだろ?

でもその売れない商品でも、コンビニの流通にすら乗れない商品(流通を持ってない商品)から比べたら、
はるかに勝ち組だと思うけどなぁ・・・
そう考えると流通って大事じゃない?


とりあえず、つきあってくれてありがとう。
496お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:33:40 ID:CZN1YfMg0
自分がゴールデンタイムに見たいと思うプロレス 多分一般にも・・・・ってぐらいの一つの案
世界的に十分なレベルのプロレスがメジャーになれない
今の新日本 ノア
それならやっぱWWEの劇場型かな とすると
ハッスル駄目だったしはっちゃけすぎてもなーというわけで
NWOからTEAM2000の流れが好きだったんでこのパッケージを進化させて劇にと・・・
三国志ファンとして3つの勢力〔マフィア〕の陰謀渦巻く知的な騙しあい裏切りなどが見たい
インテリジェンスでスタイリッシュなマフィアの抗争劇を大河ドラマみたく観たい 大げさ?
脚本は馳星周さんなんかが書いて欲しいなーって感じ




497お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:34:32 ID:XL0ipvEoO
新日で言うとカミングアウトした時点で仮にスタッフを入れ替えたとしてもそれで棚橋や中邑あるいは真壁あたりが日本版のジョンシナやバディスタ、HHHみたいになれるかね?
スタッフに新たな血を導入させても肝心のタレントはどうよ?
俺は彼等には多くは望めないと思うよ。
498お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:38:40 ID:lJrdzvUQ0
>逆に、『たいした商品じゃないのに、強力な流通経路のおかげで売れてしまった』
>という商品も沢山あると思うしね。

ほぉ〜、具体的にはどんな商品?
499お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:40:35 ID:XL0ipvEoO
それはAKB商法が…。あとは嵐ブームとか…。
500お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:46:24 ID:dnOFBdKUO
501お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:53:41 ID:FmQv6EODO
過去スレで「プロレスラーを有名人にするより有名人をリングに上げる方が楽」
と意見があった。アイドルや芸人を。
プロレスラーになりたければ先に芸能人になれという意見すらあった。
502お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:56:08 ID:N6/VRBJ30
景気いい団体は頑張ればいいんだし景気悪い団体は潰れたらいいじゃんw
潰れても別に困らないしwww
最悪プロレス無くなっても他に娯楽は腐るほどあるからな
50322:2010/10/02(土) 22:02:13 ID:KuVpD2h50
>>496
>ハッスル駄目だったしはっちゃけすぎてもなーというわけで

ハッスルは運営の仕方が不味かったわけで、
新規の客がそれなりについたのは事実だし、一概に駄目、というのは少々短絡的だとは思う。

まぁ、俺も芸能人に普通にプロレスさせちゃったのは失敗だと思う。
「プロレスって誰でも出来るんだ」と思わせちゃったら、それも一つのイメージダウンになりかねないしね。
要はいい部分は参考にして、悪い部分は今後気をつける、ってことだろね。


あと、「オレはこんなプロレスが見たい」ってのは、単に好みの問題になっちゃうんで、
(もちろん語るのも自由だけど)
それは具体策、とはまた別物だよね?

例えばどうやってプロレスを知らない人に届けるか、とか、そういう観点から語れる人とかいないかなぁ・・・
とりあえずありがとう。
504お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:02:17 ID:dnOFBdKUO
>>494
目から鱗落ちたよ

俺頭固かったな A型だから・・・
505お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:11:25 ID:UuF+Q2qO0
こうゆうスレがあります

【ヴァルキリー】女子格闘技総合 Part38【ジュエルス】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1276779884/

その中にあった書き込み

>763 :実況厳禁@名無しの格闘家:2010/10/02(土) 08:22:30 ID:XU+GVGgy0
>女子プロはしょっちゅう、後楽園で興行している。
>というか後楽園にとりプロレス興行はドル箱。
>弱小プロレス団体には割引料金・南側封鎖でも貸し出している。
>ノアが東京ドームで興行したら飲食店収入が記録的で
>ドーム側が次回興行の営業に行ったほどだ。
>ま、総合も早くドームで興行できるほど人気出るといいね。

プロレスって凄い人気なんですね
50622:2010/10/02(土) 22:12:41 ID:KuVpD2h50
>>490
>もう誰か言ってるかもしんないけど最近の華名の嫌われっぷりってちょい気になんない?

昨日そんな話は出た。出したのは俺だけどw


>華名のスレ見てもやたら嫌われててさ。なんか熱いんだよね。キャラって話でああいうのにヒントあるかな?

同じこと思ってた。なんであんなに熱いんだろね?
男の女子プロファンはレスラーを擬似恋愛対象としてみてる部分があって、
それがより複雑にしてるのかなぁと、ひとまず解釈してるんだけど、どうなんだろね。
507お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:14:01 ID:CZN1YfMg0
新しい発想のプロレスコンテンツをTV局に売り込む 放送してもらう
客が入る これが一番復興の近道じゃない?
自分の好みのパッケージを話し合うのは建設的だと思うし
508お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:15:17 ID:RC6G1mnV0
>>455
>動画だけで結構満足しちゃったりしない?

もちろん会場の盛り上がりが重要だが、後ろ向きな防衛策としては、
公式動画としてダイジェストをバンバン開放する代償として、
違法動画は見つけ次第バシバシ削除依頼する。

もう少し前向きな作戦としては、会場でしか見られない内容を設け、
それを前面に押し出して動画で宣伝する。

昔はテレビで無料で見れた、それがなくなった、となると
それに変わる存在はネット動画だと思う。
50922:2010/10/02(土) 22:20:54 ID:KuVpD2h50
>>507
>新しい発想のプロレスコンテンツをTV局に売り込む 放送してもらう

新しい発想というのは、新しいアングル?
それとも既存のプロレスという範疇を、超えるようなもの?
510お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:25:25 ID:CZN1YfMg0
そうだね そういうもの提示したつもりですが
実現するのはむずかしいと思うのですが
511お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:26:52 ID:FmQv6EODO
ちょっとくだらないネタだけど、例えば話題のニュースをもじって国会、
裁判所、朝生などのセットでワーワーやる。ついにどちらかが切れて上着を脱ぎ
「この野郎!リングで決着付けてやる!」「望むところだ!」セットが開きスモークとフラッシュ
の中プロレスリングが現れる。パンツ一丁になった二人がロックアップ。
劇団ニュースペーパーのプロレス版、社会風刺プロレス。
512お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:26:59 ID:uyXFyKJVO
>>506
おぉ反応サンクス!しかも同意見とはw
女子プロや華名には興味ないけど男子プロであそこまで突っ込まれてるのいないよね〜
まだ誰かが前に言ってるけどYouTube見た限りでは商品は大したことないけど…って典型だと思うんだ。
まぁ華名は流通関係云々が大きな力があった訳でもなさそうだけど。
あの熱が一般人にもアピールになると思うんだよね〜
513お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:31:13 ID:RC6G1mnV0
>>511
とんねるずのコントで猪木のテーマが流れるとそういう展開になってたねw
マフィアの抗争をパンツ一丁で決着というのもそうだけど、日常から急に
プロレスに突入するのは面白いかもしれない。
テレ東の演歌番組でも歌の前に寸劇やるよね。
514お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:34:15 ID:h5XaX1b3O
土日祝開催にする
試合開始時間を昼間の時間帯にする
料金を下げる
Jr.はJr.たげの団体、ヘビーはヘビーだけの団体にする
515お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:48:37 ID:RC6G1mnV0
>>514
>Jr.はJr.たげの団体、ヘビーはヘビーだけの団体にする

それは何故?
51622:2010/10/02(土) 22:56:28 ID:KuVpD2h50
>>510
OK。いやさ、
プロレスは昔は大衆娯楽としてなりたってたから、
面白いアングルやらでお客が呼べたと思うんだ。

でも時代は変わって、大衆娯楽としての役割は終了したと思う。
つまりは少々面白いアングル考えたからって、お客を呼べる時代じゃない。
これが俺の考え。

だから新しいコンテンツの売り方とか、
イメージの打ち出し方とか考えていくべきだと思ってるんだけど、
多分ここでは少数派なんだろねw
517お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:00:29 ID:CZN1YfMg0
気が合いますねw
518お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:01:06 ID:MS+yTgNS0
明日ニコ生でニコニコに挙がってるプロレスの試合を流しながらgdgdしたいと思ってるけどちょっとはプロレス復興の助けになるかな?
519お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:07:00 ID:N6/VRBJ30
ほらプロレスラーがテレビ出てるぞw
糞つまらんローション相撲だけどなw
52022:2010/10/02(土) 23:08:18 ID:KuVpD2h50
>>512
>女子プロや華名には興味ないけど男子プロであそこまで突っ込まれてるのいないよね〜

そうそう、それで気になった。
俺とまったく同じ人だなw


>まだ誰かが前に言ってるけどYouTube見た限りでは商品は大したことないけど…って典型だと思うんだ。
>まぁ華名は流通関係云々が大きな力があった訳でもなさそうだけど。

俺もむしろプロレス自体は下手にすら思った。そこも同意権ねw
流通云々はあったと思ってる。週プロが大きいよね。


>あの熱が一般人にもアピールになると思うんだよね〜

なんか可能性秘めてるようにも感じる。
あれをどうやって届けるかだよな〜
521お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:10:36 ID:7dG/2GYf0
ワープロ3D見に行ってきた。
3Dの可能性については半信半疑かな。迫力はあったけどアレが主流になるという確信ももてず。

ただ劇場で大画面でプロレス見るって経験はなかなか出来ないから新鮮。
昔クローズドサーキットってあったみたいだけど大画面で流してみんなで見るビジネスってプロレスならありかもと思った。
スポーツでもパブリックビューイングってあるけどプロレスも観客と応援が重要なファクターだしね。

東京とかプロレスの盛んなところで他所の地方でやったビッグマッチを流す。
数百人規模なら有料でいける気がする。新しい収入源としてどうだろ?
あるいは宣伝と割り切るなら人通りの多いところで大画面で生中継を流すとか。
どっちも怪我で欠場中の選手や試合組まれてない蝶野とかをMCにすればイベントとして成立しそう。
522お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:11:24 ID:RC6G1mnV0
華名のアンチって同性のやっかみの可能性は?つまりネナベ。
無いか…
523お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:15:08 ID:CzSy7ao3O
>>483
何を根拠に言ってるのかわかんないけど、ドラゲーにもDDTにも戦いはあるし
それぞれのファンのほとんどは戦いを見に行っているよ。

興味がないのは別にいいけど、よく知らないのに適当な事を言うのはどうかと思うぞ。
524お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:16:17 ID:RC6G1mnV0
>>521
おお、見て来たっすか! 3D興味はあった。

都市部で地方の試合が大画面で見れるというなら少しは需要がありそう。
生中継見ながら心置きなく酒を飲むとか。
525お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:23:46 ID:uyXFyKJVO
>>520
おお、同志よwwあんまり言うと自演とか言われるから気をつけましょw
でもそうだね〜後はどう伝えるかですね。まだまだプロレス村の小さい区画の波だね。
>>522
そういうのも巻き込んでる可能性あるかも。だって…ねw
526お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:47:07 ID:7dG/2GYf0
>>524
3Dはカメラアングル工夫出来ないと厳しいかもって感じ。

そう言えばプロレスバーみたいのもなかなか定着しないよなあ。
週プロとかで告知したら結構客集まったりしそうな気がするが難しいのかなあ。
527お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:13:08 ID:bnqsd3Jp0
有名人をリングにあげてもコケて格闘家をリングにあげてもコケて
総合も国内ではコケてK−1もコケた
急激に状況なんか変わるはずなんか無い
地道にしっかりと客を増やすのが復興への道
528お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:15:11 ID:utpusUl90
>>523
ノアヲタの根拠の無い妄想だから相手にしないほうがいいよ
http://hissi.org/read.php/wres/20101002/L1FNTGd3UG1P.html
529お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:34:53 ID:PbNhzHaJO
別にDDTやドラゲよりノアが好きならそれはそれで良いじゃん。
ここのスレだって色んな団体支持してるやついるんだしさ。 俺なんかプロレス団体なんてみんな目くそ鼻くそ程度の違いだとしか思ってないからいちいち団体の優劣出されるとウザくて仕方ないけどな。
馬場猪木全盛やUWFブームのこれならいざ知らず今の時代に内ゲバめいたことをやられてもね。
それがウザくてプロレス板が過疎った面はあると思うぞ。 ヲタもアンチももうちょっと自重しろよ。
530お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:41:01 ID:GtG3rdsg0
ヲタとアンチの醜い争いなんて2chじゃどの板でも見る光景じゃん
531お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:59:31 ID:wdiVmOxh0
ここでどんなに知恵を絞っても新日全日ノアは近いうちに潰れるw
新日の決算と全日ノアの客席を見てそう思わないならよっぽど目が腐ってるか脳みそ沸いてるw
532お前名無しだろ:2010/10/03(日) 01:52:02 ID:zwSxTVcAO
プロレスに興味のないやつ、プロレスを盛り上げようと思ってないやつは書き込みすんなよ。

すこしは自重しろよ。
533お前名無しだろ:2010/10/03(日) 01:58:56 ID:zwSxTVcAO
>>523

「戦い」と「闘い」は違うんだよ。
ドラゲの場合は技をたくさん出し合ってテンポよく試合してるだけだよ。

ノアは杉浦が気持ちの入った闘いをしてるし、新日本の真壁だってそう。

プロレスを真剣に見てないと違いが分からないかもしれないが。

ヒューヒュー言いながら見てるだけじゃわかんないよ。
534お前名無しだろ:2010/10/03(日) 02:06:48 ID:37qSHYmZ0
杉浦と真壁な。
名前聞いただけじゃ、興味が引かれにくいんだが、
彼らの試合を見て、良さがわかるよな。
納得のいく試合をしてくれるね。
535お前名無しだろ:2010/10/03(日) 02:08:46 ID:wdiVmOxh0
どんなに理屈こねても人気が無いwww
その時点でなんの価値もありませんw
536お前名無しだろ:2010/10/03(日) 02:37:39 ID:M32TBh2o0
高橋本で全て暴露されちゃってるのにいまだに団体にこだわる奴って
なんなんだろうな。
勝敗論がある野球やサッカーはそれそれの球団やチームに熱狂的なファンが
いるのはわかるが勝敗論なんて無関係のプロレスの団体にこだわる理由がわからん。
あとプロレス板が過疎ったのはそういう醜い争いもあるだろうけど2ちゃんの
規制によるところも大きいだろう。
537お前名無しだろ:2010/10/03(日) 03:03:22 ID:9/ffj8Wn0
大口の顧客やスポンサーを開拓して団体に紹介する
プヲタ一人一人がこれをやるだけで復興する
538お前名無しだろ:2010/10/03(日) 03:15:24 ID:ly4YQhH+O
・否定派…反カミングアウト同盟
・推進派…カミングアウトローズ(仮)
・コピペ馬鹿…基地外
539お前名無しだろ:2010/10/03(日) 03:36:52 ID:M32TBh2o0
一時、色んな団体で名刺交換会とかファンの集いでやってたけどあまり意味がなかったんだろうな。

団体側はビジネスにつなげたかったんだろうけどさ。結局、そういう交換会に来るファンはレスラーと接したいってだけだもんな。

あるいはプロレス関係者とコネ持ちたいっていうオタク心理だけだからな。
540お前名無しだろ:2010/10/03(日) 05:33:44 ID:iCq64rWn0
おはケローン。
541お前名無しだろ:2010/10/03(日) 06:02:56 ID:PWWiCRbtO
昔、何かの雑誌で読んだが、
ある金持ちの会社の社長がどこかの格闘技のスポンサーになろうと言い出した
会議で重役達は、プライドやパンクラス等、何処にするか話し合った
社長は元々格闘技にはあまり興味無いらしく、プライドのVTRを見せられても面白いと思えなかった
社長がふと思い出した『この前の土曜日の夜中にやってた格闘技、あれ初めて観たんだけど面白いな、あの会社のスポンサーになろう』
重役『……それはプロレスです……』
社長『プロレスでも面白けりゃいいじゃん、プロレスはダメなの?』
重役『プロレスは八百長ですから』
社長『……そうなのか……』

社長かわいそう

カミングアウトするべし
542お前名無しだろ:2010/10/03(日) 06:25:22 ID:kSL7A/1VO
>>533
いろんなジャンルがあっていいと思う。全団体金太郎飴みたいだと一緒に沈む恐れがある。
闘いも戦いも遊びも、それぞれの支持者がいるからいいじゃない。
新日も闘いオンリーではなくその全ての要素がある。それでも新日は赤字だ。
543お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:13:56 ID:l2muWrgGO
>>533
プロレスで本当に闘いとやらが見たい奴なんているのか?
ノアを見てみろよ
試合内容だの受けの凄みだのとファンが褒め称えていたけど、奴らはタダの四天王ヲタクだったじゃん
だから三沢と小橋がいなくなったとたんにガラガラで、
この間の武道館のメインみたいに、奴らの大好きな試合内容のあるプロレスをしても客入りにはちっとも反映されない
分かってんだろ、ポルノちゃんよ
544お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:28:50 ID:tZFQWkZI0
四天王オタ=ケツナシ幻想=闘いを見たい
なんだよね
ケツバレした今闘いを標榜する団体が衰退した例に挙げると以下の団体
新日、全日、ノア、ゼロ1、結局衰退の原因はケツバレで闘いを押し出す
団体が衰退したのが原因。そして復興させるには「強いのは誰だ」という
最強が知りたいというマスのファンを取り戻すこと

 結局、なんらかの方法で最強を取り戻すしか復興しない
545お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:33:48 ID:wdiVmOxh0
そのうち潰れるから復興する必要も無いw
546お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:35:48 ID:zfEMhPWR0
ホントかな?いくらなんでも段取りなしとは思ってなかっただろ
カウント2.9とかどういう自己解釈してたんだよ
547お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:45:40 ID:l2muWrgGO
>>544
ケツ決めがバレてるままで最強を争って誰が興味を持つんだよ
仮にケツ無しを主張したとして、プロレスのムーブをどうやって真剣勝負の動きだと納得させるんだよ
これからは、客の感情を選手の一方に集めて試合の勝敗で確実に盛り上げるのがプロレスですよとまず宣伝して、
実際に盛り上げていくしかない
今までのスポーツプロレス路線だと衰退の流れは止められない
548お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:55:42 ID:1d+ySEyK0
>>544
パンクラスはプロレス団体から普通の格闘技団体になったけど、別に人気爆発してなくね?
549お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:07:38 ID:8F9wde1CO
逆に四天王プロレスなんかはどっちが勝っても良かったと思うけどな。
結果より試合内容を見に行っていた人が多いんじゃないの?
誰が勝っても「四天王プロレス最高!全日本!全日本!」の世界に見えた。
(俺はそんなに熱狂してなかった立場だから、ファンの人で反論があったらどうぞ)

プロレスの大きな要素である「アングルで煽る」と胡散臭さを
意識的に排除したのが結果的に良くなかったと考える。
ノアに変わってそれを変えようとする動きもあったんだけど
時すでに遅し。ファンがそれを許してくれなくなっていた。
550お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:12:28 ID:DDjzoEH8O
最強を観たいひとはプロレス会場へは足を運ばないという現実
最強になりたい若者はプロレス団体の門戸は叩かないという現実

プロレス最強論を推進すればするほど現実から乖離していく
551お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:14:47 ID:PWWiCRbtO
>>550
論点が違う
最強を観たいならボクシングでも総合でもK-1でも観ろって言ってるのと同じ
プロレスの最強を観たいんだよ
552お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:34:25 ID:FPpL1lGBO
ってか本当にこの流れ飽きないですねw
もう何千回目? 笑

相手にしない方がいいよww
553お前名無しだろ :2010/10/03(日) 09:39:13 ID:B7cqao1t0
>>551
同意
関節技やキック・パンチで勝敗を決める競技なら単なるリアル・日常の風景に過ぎない

日常のストレス・鬱憤を晴らすために非日常の世界・虚構の世界に心身をゆだねて、
元気や活力をわけて貰うのが、プロレス観戦の意義のひとつ
554お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:07:45 ID:sUOMh6On0
>>541
私が重役だったら、八百長云々よりメガネスーパーと吉本興業のことを
社長に話しますね
555お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:10:42 ID:zfEMhPWR0
レスリングの攻防なんかより、場外でのイス攻撃とか
そういうところに価値を見出してきた今日この頃
他ではそうそう見れないものだしな
556お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:13:29 ID:zwSxTVcAO
高橋本でたあとでもノアは絶頂期あったじゃん。

絶対小橋が勝つとわかってても小橋が勝つと盛り上がった。

なんで小橋が支持されるのかというと、常に試合には真剣勝負の眼差しで臨んでいたからだよ。

猪木も長州も天龍も、真剣な顔で試合してた。
怒りの表情もかっこよかったよ。

アングルやってもいいけど、真剣に怒りの表情が出来ないと、マヌケなものになっちゃうよ。
557お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:16:07 ID:zfEMhPWR0
相手から片時も目を離さないのはレスラーの中でも猪木ただ一人
558お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:17:48 ID:zwSxTVcAO
たしかに、プロレスには下剋上とか悪者退治とかのドラマを見せるのも大事だけど、それだけじゃだめなんだよ。

強さを見せてくれないと。

いま強さを見せてくれるのは杉浦が1番だな。
559お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:19:20 ID:XyKvaMQc0
ノアのファンは高橋本を「あれは新日のこと」とか対岸の火事のように
捉えているフシがあったな。
560お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:25:05 ID:zwSxTVcAO
結論としては、やっぱりアングルありでも無しでも、真剣にプロレスに取り組むかどうかだな。

前座のお笑い試合は別として。

新しいファンを掴むにはそこから入らせないとだめだ。

くだらないアングルでファンを増やしても、それじゃあ本当のプロレスの魅力を伝えられないと思う。

561お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:25:12 ID:l2muWrgGO
その杉浦は三沢や小橋がいないと嫌ですかって客に聞いてるんだけどな
562お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:31:07 ID:w2LDCVepO
サブカル崩れの老人を対象に復興案を考えるのと、
子供を相手に復興案を考えることのどっちがいいのかわからんのか
563お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:42:44 ID:DDjzoEH8O
>>562
両方抱え込むって発想は無いの?
なぜ対象をどちらかに絞らなくちゃいけないのかわからない
564お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:53:59 ID:w2LDCVepO
カウトは幼児や児童に関係ないだろ
80年代以降の日プに欠けたものは子供
ずっと頭でっかちなサブカル野郎が担ってきた
幼児〜児童とサブカル老人相手の商売は並立できると思うか?
565お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:59:23 ID:aXWiRAgO0
>>1
総合格闘技に人気を取られた
若いスター選手がいない
テレビ局に金が無くなってスポンサーの付き難いプロレスが排除されたから

その3つだな
566お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:01:01 ID:zfEMhPWR0
80年代まではチビッコにも人気あっただろ
なんにせよ大昔に変わりないが
567お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:03:11 ID:92/LwmPz0
>>564
カミングアウトは子供にこそ関係あるんだよ
親がプロレスをヤオ・胡散臭いなどと思っていれば
そんなもの自分の子供に見せたくないだろ
568お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:06:36 ID:zfEMhPWR0
親とか関係あるかね
見たいガキは親の目盗んででも見るだろ
569お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:11:31 ID:XyKvaMQc0
>>568
そういう子供が今いるかな。
570お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:19:29 ID:atdxjAJx0
>>567
バカだなあ〜
プロレスもバラエティーも
ヤオで胡散臭いから面白いんだよ。
視聴率の良い番組って、たいてい「低俗番組」だよ。
カミングアウトなんて、愚の骨頂だよ。
571お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:24:38 ID:zfEMhPWR0
カミングアウトは、それそのものがネタとしても面白いから
全然反対じゃないんだが、その後リング上でどう昇華させるのか
展望が全然浮かばないからな
そういうアイデアがあれば、とっくにやってるだろうと
572お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:36:49 ID:w2LDCVepO
80年代以降はサブカル大人主導(初代タイガー除く)
暴動未遂やUや深夜枠、東京ドームなど幼児や児童が入る余地なし
今そういうサブカル野郎はシニカルな知ったか目線でしかプロレスを見てない
無知で純粋な幼児や低学年の児童を狙うべき
573お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:46:28 ID:SOWq5Q+YO
普通にカミングアウトすればいいじゃん
変なプライドが尚プロレスをダメにするわ
言わなくてもみんな解ってるはダメだよ
怪しいから→すっきりさせなきゃ
574お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:55:01 ID:Mf+XNU+bO
>>571
そんなこといいだしたら全ての復興策も同じですがな
「いいアイディアがあったらとっくに実行しているだろう」←されてないからみんな頭を絞っているわけで
575お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:55:25 ID:zfEMhPWR0
仕組みを公開したことにより数多くの人が見てくれるなら、
それに越したことはないけど全然その保証がないでしょ
ほぼ確実って判断がない限り、思い切ったことはしないものだよ普通は
WWEをなぞってやれれば一番いいけど、うまく踏襲できると思う?
576お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:58:09 ID:tZFQWkZI0
>>556
ノアだけはガチといってプオタが救いを求めて高橋本のおかげで隆盛した
そして結局ガチではないと悟って衰退した。

カウトして最強を取り戻す、これしか復興しない総合の日本人ヘビーは選手層
が少ないからその空き家をねらえ。普段総合の練習をして普通にプロレス
の試合をこなす、そして年に一回、ヘビー級プロレスラーだけの総合の
大会を開け、他の総合の大会には出ないであくまでもプロレス内総合の大会。

うまく時代と融合しろ、もう一度言うヘビー級総合の空き家をねらえ。
577お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:58:25 ID:BeDXJLeM0
どなたかニコ生でニコニコで挙がってる試合の動画流しながら雑談放送しませんか?
少しは興味をもってくれる方も増えるかと思うのですが
578お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:01:56 ID:zfEMhPWR0
プロレスラーは総じてMMAに不向きって一応の結論が出てるんだが
まだ繰り返すか
579お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:05:40 ID:zfEMhPWR0
あなたが放送してるの?
それとも誰かに生主なるのを薦めてるの?
580お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:09:23 ID:tZFQWkZI0
時代の流れだよこれだよ

「お笑いプロレス」徹底的に笑おうじゃないか、闘いと笑いの融合だよ
DDTはレベルの低い笑いだからダメだ、西口も寒い
マッスルこのセンスだな必要なのは
581お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:11:56 ID:BeDXJLeM0
一応放送環境は整っています
まだプロレスを見始めて1年ぐらいの高1です
582お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:14:19 ID:tZFQWkZI0
>>581
ちょっと聞きたいのですが
・何がきっかけでプロレスファンになったの?
・今のプロレスの何処が楽しい?
・90年代のプロレスをどう思う?
583お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:14:56 ID:zfEMhPWR0
すでにコミュニティは持ってるのかい?
それにしても若いね
584お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:33:32 ID:BeDXJLeM0
>>582
スカパーでたまたま見たドラゲーで興味持って(特にキッド堀口
→ワープロ見始めてその頃真壁のG1優勝を見て涙する
 →プロレス好きになる

楽しいところは
・総合などでは決まらない派手な技がある
・選手一人一人のキャラ(真壁選手、永田選手など
・選手一人一人の戦い方があること
・あとは物語っていうのかな?真壁G1優勝時の小鉄と云々やドラゲみたいなかんじで

昔の資料はあまりないので分かりませんが
ハヤブサは好きです
90年代のプロレスってどんなkんじかわかりません
皆さんは何歳ぐらいなんですか?
あと実際見に行ったことがあるのは大阪プロレスだけです
585お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:39:30 ID:tZFQWkZI0
>>584
俺はあなたからみたらかなりおじさんです。

逆に今のプロレスの足りない所、またはこうしたらもっと
面白くなるのにって思う所は何処ですか?
586お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:54:50 ID:BeDXJLeM0
>>585
プロレスの楽しさを一般の人が分かる機会があまりないようです
アメトークのような感じでもいいのですが実際に試合を見てもらいたい
僕の友人たちもプロレス=八百長、ヤラセというイメージしかないようです
ブックがあることを判っていても僕は純粋にプロレスの試合で楽しむことができます

ヤラセと思う→ブックと理解する この機会を増やすことが重要だと思います
587お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:57:50 ID:tZFQWkZI0
そうかーーーーーーーーーーーー

やはりカウトが必要だーーーーーーーーーー
588お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:59:51 ID:tZFQWkZI0
私と高校生のほのぼのとしたやりとりで確信した

やはりカウトしてブックと理解させないとダメなんですよ

カウトしてアレルギーをなくせー
589お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:05:20 ID:BeDXJLeM0

>>586
俺はあなたからみたらかなりおじさんです。
>>さすがに力銅山世代ぐらいの叔父さんじゃないですよね?
590お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:06:21 ID:BeDXJLeM0
>>583
はい、プロレス専用コミュじゃないですが持っています
591お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:14:57 ID:zfEMhPWR0
ふーん、まあここでコミュ教えてもらうのもアレなんで、
放送タイトルで分かるようにしてくれれば見るよ、タイミング合えば
592お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:25:33 ID:bdM6Dio20
カミングアウトに関しては全く反対する気がないし、やりたい団体はやればいいと思う(選手ではなくフロントが)
ただ、カムアウトが動員の起爆剤になる事はWWEを見ても有り得ない。WWEだって、カムアウトして後ろめたさが無くなったから見始めた
なんて人はいないでしょ。カムアウトと試合の面白さは全く別の物。カムアウトしないと復興しないという考え方には反対

>>577
プロレスの過去動画流すのは、たまにやってる人いるね。ただ、それ専門でずっとやってる人はいないかな
人気生主が定期的に動画流してくれたら助かるんだけどね
593お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:26:26 ID:jK1IIr1i0
総合の台頭、隆盛。高橋本の発売に加え
インターネットの爆発的普及により
今ではプロレスに多少でも興味を持てばかつてなら
関係者かディープなヲタにのみ共有された知識(所謂プロレスの仕組み)も
誰でも容易に得られる。

そんな2000年代以降にファンになった人の意見をもっと聞きたい
復興について何かのヒントが有るかも知れない
594お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:29:41 ID:BeDXJLeM0
>>593
去年から見始めました
595お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:59:59 ID:pmXDFOZB0
個性では引きつけられない 多分スーパースターなタレントは出ないと思う
だったら洗練された物語のプロットで引き込む 完成度の高い劇場型プロレス
がみたい
596お前名無しだろ:2010/10/03(日) 14:08:05 ID:ZDC+5Y7i0
カミングアウトしたらそれこそもう逃げ道がなくなって、終わるでしょ。

アメリカ人みたいにエンターテインメントを楽しめる心を持ってないからな、日本人は。

それにハッスル見てプロレスファンが増えましたか??

真壁じゃないけど、格闘技にはないケンカを見せるってのもいいんじゃない?

結局は「ヤラセでしょ」と思うかもしれないが、真剣な表情でやれば、少なくとも子供たちは興味を持つでしょ。

「ヤラセだとしても面白い」って物を提供していかないと。
597お前名無しだろ:2010/10/03(日) 14:09:19 ID:tZFQWkZI0
そうだね、第一試合からメインまで話がつながっていてちゃんとメイン
でおちがあると・・・それを映画の作品としてアカデミー賞を狙う
10年後くらいにアカデミー賞受賞して飯塚さんが天下とるよ
598お前名無しだろ:2010/10/03(日) 14:17:07 ID:jn424Qs60
カミングアウト派は今のプロレスが嫌いだから全然見てないんでしょ?
プロレスが嫌いで見てない人の意見なんて参考にならないよ
599お前名無しだろ:2010/10/03(日) 14:38:35 ID:SOWq5Q+YO
ハッスルがカミングアウトするのと新日がカミングアウトするのでは意味が全然違うし
60022:2010/10/03(日) 14:39:43 ID:JkAJ/5XF0
国内が頭打ちなら、
海外へコンテンツを売ることも考えてみるべきだと思う。

・ドラゲがなんで海外で放送出来てるのか?
・海外と、もっと強固なネットワークを作る方法はないか?
・アジアとか、プロレス未開でこれから開拓できる余地はないか?など。
601お前名無しだろ:2010/10/03(日) 14:43:12 ID:eWnQ0g3K0
再三自分は22だと強調する人がいるから>>22行って見てみたが、
別にそこから流れが続いているようには見えないし、正直大したことも
書いてないと思う。
60222:2010/10/03(日) 14:50:10 ID:JkAJ/5XF0
>>601
OK。それでかまわんよw
主張、というより単なる目印ね。
もし具体的な意見があればお願い。
603お前名無しだろ:2010/10/03(日) 14:50:43 ID:PbNhzHaJO
オタクってのはどんな状況になっても見てくれる人たちじゃん。
それは最後の心の支えだよ。
もうホントにどうしようもなくなったらそのひとたちの為だけでも頑張ろうってとこだろうし。 今からその人たち頼みじゃ仕方ないでしょ?
むしろそうなってしまったから今の状況になってしまったわけで。
60422:2010/10/03(日) 15:01:01 ID:JkAJ/5XF0
小さい規模でも海外巡業とか出来たら、
海外で事業展開しているスポンサーへも訴えやすいかも。
605お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:23:47 ID:BeDXJLeM0
これ見て思った。
魅せる試合の方が中途半端に格闘技路線に進むより初めてプロレス見る人にはウケると思う
ほとんどプロレス見たこと無いような客でも結構盛り上がってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10106073

606お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:30:46 ID:tZFQWkZI0
>>598
今のプロレスをつまらないと思って熱心に見ていてカウトした
ほうがいいって言ってるヒトが復興案だせるんだよ
>>605
それ、恐ろしいくらい客がシーーーーンとしていてびっくりするくらい
つまらんよ
607お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:38:15 ID:jn424Qs60
>>606
つまらないと思って熱心に見てくれる客がいるなら
つまらないままの方がいいじゃん
608お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:40:44 ID:tZFQWkZI0
サムライで熱心に見て会場にはつまらんからいかない
面白くなれば会場に行く。
609お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:42:24 ID:jn424Qs60
面白くなれば会場に行く≒明日になれば本気出す

あてにならない
610お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:43:12 ID:eWnQ0g3K0
このイベントかな?

歴女、腐女子の夢を壊した戦国武将祭のプロレス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1268528972/
611お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:43:30 ID:BeDXJLeM0
577です
ニコニコでプロレスを見たことが無い人でも楽しさが
分かるような動画があれば教えてほしいです

612お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:44:17 ID:tZFQWkZI0
高橋本以降、本当の意味で復興レベルまでいったのは06のハッスルエイド
だな、これは結構世間に届いたし玉アリも満員、テレビ放送もきまっていた
し俺は最前列で見た、会場も熱があった。
613お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:50:34 ID:rnJMBHae0
614お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:51:25 ID:tZFQWkZI0
>>611
プライド見せとけば間違いない。
61522:2010/10/03(日) 15:58:47 ID:JkAJ/5XF0
>>612
俺も5、6年のプロレス空白期間から復帰したのが、
05年くらいからのハッスルなんだよなぁ。

運営方法で失敗したけど、ああいうタレントをそろえてやれば、
ああいう客層があの位は集まる、という一つの実例ではあるよね。


>>605
見た。俺は結構面白いと思ったw
616お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:12:19 ID:SOWq5Q+YO
ハッスルは金策がダメだったわけでそれさえうまくいけば今も続いてたと思う
たしかにギャラが高過ぎたとは思うけど
617お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:13:04 ID:pNRbIHWXO
全員覆面レスラーになれ。
大の男が真面目な顔してプロレスやるからヤラセとかケツなしとか無駄な論争が続くんだよ。
618お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:17:29 ID:pmXDFOZB0
ハッスルの乗りにはついてけなかったね 個人的に受け付けなかった
そんなに盛り上がったんだ 本当の一般層というかノーマル層にあの乗りはどう?
あれがツボに入る層は限られてるんじゃと見ていた
619お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:22:03 ID:tZFQWkZI0
ちがうよ、ハッスルの方向性こそが対世間なんだよ

結局、カウトしてスポンサーつけて芸能人いれて大会場
でやるのが復興への道だよ
620お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:26:25 ID:jn424Qs60
プロレスファンはプロレスが見たいのであって
芸能人が見たいわけでも、ましてや満員の客席を見たいわけでもない
621お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:27:49 ID:tZFQWkZI0
その今のプロレスファンがいらないんだよ復興するにはね
622お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:28:19 ID:BeDXJLeM0
>>613
ありがとう
明日の夜はヨシヒコの試合を放送したいと思います
皆さん見にきていただけたら嬉しいです
623お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:28:35 ID:pmXDFOZB0
子供を含めた世間の基準だろうね アニメのような
成熟した大人を唸らせるって物ではないような・・・・
624お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:30:33 ID:tZFQWkZI0
成熟した大人なんか今も昔も対象外
625お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:30:55 ID:UPiM4rd20
>>611
男色ディーノ vs 透明人間ザ・ミステロン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1063516

ただ、ロープに振るとかのプロレスのお約束すら知らない人に見せても
全然面白くないとは言われたけどね。
626お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:33:17 ID:jn424Qs60
>>621
興味があるのはプロレスの復興であって、プロレス会社の復興ではない
今と別物になってしまうのであれば、それはもう「復興」ではない
そもそも儲かればいいのであれば、プロレスから手を引いて他の商売をした方がいい
627お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:34:00 ID:tZFQWkZI0
よしひことかディーノなんかに未来はない、これ面白いというようじゃ
センスはないな知名度がないやつが面白プロレスをしても寒いだけ
62822:2010/10/03(日) 16:34:07 ID:JkAJ/5XF0
>>618
>そんなに盛り上がったんだ 本当の一般層というかノーマル層にあの乗りはどう?

むしろ本当の一般層?というか、主婦層みたいなのが新鮮な目で見ていたよ。
ただし、半分芸能的な目なんだけどね。

一方の本格派プロレス?として、新日とかも当然必要だと思うよ。
629お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:36:00 ID:tZFQWkZI0
>>626
変わらなきゃ、保守派は変わらなきゃ。
630お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:40:45 ID:tZFQWkZI0
>>628
主婦層というかハッスルは彼女を遠慮なくむしろ進んでつれていけて
しかも彼女もはまるというスパークを実現させていた。

この事実は無視できんよ
631お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:45:03 ID:kSL7A/1VO
芸能人が出たのもあるが、プロレスラーも普段と違う
意外なキャラになってて一般人もプヲタも両方楽しめた。
最後辺りは崖っぷち芸能人ばかり出てて安っぽくなってたが
それでも竹内力が出てたり可能性は秘めてたと思う。
632お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:48:28 ID:8F9wde1CO
カウトさんはおもしろいなあ。
91年のプロレスが最高で、プライドなどの総格が大好きで、最近ではハッスルか。
ディーノやヨシヒコはダメでマッスルはありなのか。
カミングアウトは絶対で、一方ではレスラーはプロレスの練習よりも総格の練習をするべき、か。
いやー、興味深い。

言動はともかく、彼は特殊じゃない。こういう人って意外とたくさんいそう。
まあ、復興のターゲットにするべきじゃないと思うけどw
63322:2010/10/03(日) 16:48:57 ID:JkAJ/5XF0
>>620
>プロレスファンはプロレスが見たいのであって
>芸能人が見たいわけでも、ましてや満員の客席を見たいわけでもない

まぁでもハッスルみたいなのが新規を引っ張って、
物足りなくなったファンを新日が受け止めるとか、
そんな流れが出きれば共存できたんだろうけどねw

どんなジャンルでも発展するには、
硬軟、両翼が上手く回らなければならないと思うし。


ただ芸能人に普通にポンポン試合させたのは、
もうちょっと様子みながらやるべきだったw
634お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:50:47 ID:kSL7A/1VO
カウトとシャウトw
韻踏んでる
635お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:53:05 ID:tZFQWkZI0
いやいや、むしろ芸能人なんて使い捨てでいいんだからどんどん
元や→カイヤ→江頭→泰葉→栄子、と使い捨てでいいんだから
次々と使いすてすればよかった、本格路線なんかに色気をだすからダメになった
636お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:53:24 ID:pmXDFOZB0
WWEプロレスの本格ハードボイルド派と自分は位置づけられるね
ハッスルは少し精神年齢低い人をニーズにした笑い路線ってわけだ
悪口は言いたくないが笑いにうるさいので寒かった
シナリオも破綻してなかった?でも人気があったってのは事実としてあったわけだ
63722:2010/10/03(日) 16:56:06 ID:JkAJ/5XF0
>>630
>主婦層というかハッスルは彼女を遠慮なくむしろ進んでつれていけて
>しかも彼女もはまるというスパークを実現させていた。


やっぱり華やかというか、
芸能的な雰囲気があったから入りやすかったんだよ。
雰囲気っていうかイメージって、いかに大事かって話だな。
638お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:57:26 ID:tZFQWkZI0
>>636
笑いにうるさいって・・面白いと思うお笑いは誰か教えてください
639お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:00:45 ID:pmXDFOZB0
自分
640お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:00:52 ID:tZFQWkZI0
このあいだのキングオブコントなんだあれ??
優勝したのどこが面白いんだ??つまらないを通りすぎてちゃぶ台ひっくりかえした

いいか、コントが一番おもしろいのは、「インパルス」だつべを見てみろ
これがレベルの高いコントだ
64122:2010/10/03(日) 17:06:48 ID:JkAJ/5XF0
>>635
>いやいや、むしろ芸能人なんて使い捨てでいいんだからどんどん
>元や→カイヤ→江頭→泰葉→栄子、と使い捨てでいいんだから


金が掛かりすぎるw
それと「簡単にプロレスって出来る」と思われたら、
それまたイメージダウンになる面もあるからね。


もっとリングへ上がるまでのドラマ作りをして、引っ張って、
「リングを上がるには相当の準備期間がいる。たとえコメディよりでも。」
というイメージは保たなければならなかった。

そこはハッスルの功罪でもある。
642お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:06:48 ID:TDYiFHeG0
635 :お前名無しだろ:2010/10/03(日) 04:36:01 ID:IQ6WlORB0
衰退スレみてきたが、あそこにいる後出し馬鹿は病気だな
あんな必死になると却ってみっともないんだが、本人は分からんのかね?

643お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:07:44 ID:kSL7A/1VO
あの思いきった芸能人の起用やレスラーへのギミック付けは既存の団体じゃないからできたと思う。
PRIDEの利益で金もあっただろうし、PRIDEでピーク過ぎた選手の受け皿という意味もあったのかもしれない。
644お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:10:19 ID:/oQs+4wn0
まあちょっとやり過ぎた上に乱発したアングルを一つ足りとも完結出来なかったのは痛すぎたな
あれはやっぱり社長がすぐに飽きたからなの?
みんな有耶無耶な「つづく」で終わって一個も完結しないとかひどすぎ
645お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:12:09 ID:jK1IIr1i0
ハッスルのおおまかな方向性は良かったと思うけど
さすがにオチャラケ路線が過ぎたかな

重々しく記者会見とかでカムアウトは必要ないけど
ハッスル、WWE、DDT等のスタイルからプロレスに入るファンが増えて
分り易い形での「実質的カムアウト」は更に推し進めて欲しい。
最初から変な幻想持たずに済むから
騙しただ、裏切られただとアンチプロレス化するファンも居なくなるだろう
646お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:15:23 ID:pmXDFOZB0
同意 引いた
647お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:17:02 ID:kSL7A/1VO
>>641
> 金が掛かりすぎるw

それで崖っぷちや犯罪者に走ったんだな。

> 「リングを上がるには相当の準備期間がいる。たとえコメディよりでも。」
> というイメージは保たなければならなかった。
なるほど!それはいいアイデア。今後はそれだな。現代版道場神話。
64822:2010/10/03(日) 17:19:08 ID:JkAJ/5XF0
>>645
>ハッスル、WWE、DDT等のスタイルからプロレスに入るファンが増えて
>分り易い形での「実質的カムアウト」は更に推し進めて欲しい。


ハッスルみたいなのが舞台裏映像作ってたら、違和感なかったと思う。
裏ハッスルねw
649お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:21:42 ID:kSL7A/1VO
今夜、世界一のショータイム、ギャラを決めるのはあなたって番組がある。
プロレスもこういうところに出て一度現実を認識しようか。
650お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:26:55 ID:tZFQWkZI0
レベルの高いプロレスってなに?
今のプロレスは昔にくらべ確実にレベルが下がった、くるくるプロレス
は最高にレベルの低いプロレス、レベルの高いプロレスはいかに動きが少なくて
表情で魅せることができるプロレスだよ、ロックや猪木みたいなね、
そういう意味では芸能人のほうがレベルの高いプロレスができるんだから
レスラーはいろいろ教えてもらえ
651お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:27:44 ID:kSL7A/1VO
勉強になりそうな番組だ。
652お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:36:17 ID:PbNhzHaJO
ハッスルも元弥はKENZOに勝ったのは八百長でしょ?と真顔で聞いてきた奴もいたから世間はハッスルをホントにエンターテイメントとして見ていたかどうかは疑問だけどな。
ハッスル的には試合の結果なんかよりまず楽しかったって意見を引き出さなきゃ行けないわけでね。
ハッスルも結局はちょっと一味違うプロレスとしか世間は見てなかったんじゃないか?と。
それが最終的に根付かなかった要因だと思うがな。
653お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:38:48 ID:SOWq5Q+YO
今ニュースでトップで朝青龍の断髪式やってた
プロレスはベルトとっても全くニュースにならない
その理由は報道のテレビ関係に聞いてみると面白いよ
654お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:39:44 ID:/oQs+4wn0
>ハッスルも結局はちょっと一味違うプロレス
まあ実際そうだしな
655お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:44:14 ID:uJ09SAsG0
客が逃げた理由


UFCやPRIDEで
本物の格闘技がでてきてからやな。

八百長がはっきりしてプロレスは弱いとわかったら
みんな真剣勝負にいった。

656お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:51:23 ID:pmXDFOZB0
真剣勝負もミルコとかヒョードルの対戦が一巡して・・・・
657お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:53:44 ID:tZFQWkZI0
さらにUFCで人気が爆発した。
658お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:54:48 ID:PbNhzHaJO
まあ見せ物でもムーンサルト空中五回転とか出来る超人が出れば復興するかもな。
659お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:56:28 ID:tZFQWkZI0
逆だよ逆、立ってるだけで魅せるヒトがでてくれば復興する
クルプロは体操という本物があるから無理
660お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:01:14 ID:EoND1Msd0
総合やプロ野球やサッカー等で勝利し喜んでる選手みるとこっちまで嬉しくなる
プロレスの場合、お前最初から自分が勝つ事知ってたくせにそんなに喜ぶなと腹が立つ
661お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:07:07 ID:6Uw3HIuUO
直前オファーの多い総合が本物だなんてあり得ないね
UFCっていう競技はスケジュール立てて前倒しにカード発表してるから認めるけど
662お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:07:36 ID:pmXDFOZB0
真剣勝負って不条理があるよね 何年もどうしようもないとか
勝ちを操作できるって浪花節でいいんじゃね
663お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:08:25 ID:/oQs+4wn0
>>661
なんかプライドとかK-1が憎くてたまらないんだろうなこういう人はw
664お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:14:41 ID:kSL7A/1VO
>>660
そしてこういう人はプロレスが憎くて仕方がないんだろうねw
665お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:16:11 ID:PbNhzHaJO
プロレスで勝敗に興味抱かせるなら新日、ノア、全日の三団体のトリプル統一戦しかないよね。 ケツ決めはあってもそれで団体の力関係がはっきりするしファンも応援しがいがあるんじゃないか?
真壁、杉浦、諏訪魔なら一見誰が勝つかはわからないしな。
666お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:18:10 ID:/oQs+4wn0
>>664
いや俺プヲタだしw
総合見てイライラしない健全なプヲタ
そして>>662-664は総合見て悔しくてプルプル震えている情けないプヲタ
667お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:18:10 ID:tZFQWkZI0
やめろよーやめろよー
どっちだっていいだろー大事なのは
我々の愛してるプロレスが復興することだ
他人に何言われたってかまわんだろー

早く復興させてこのスレを終了させてやろうじゃねーか
668お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:21:16 ID:pmXDFOZB0
でも俺らみたいなプロレスの仕組みや経営に口出す人等
会社はどう思ってるんだろ うざいかな
669お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:23:34 ID:tZFQWkZI0
ケツアリという一番痛いとこつかれてるからうざいにきまってるだろ
670お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:32:22 ID:LvYAXaI40
つうかカミングアウトじゃなくてヒーローショーです!
という方向性のほうが正しいだろ。
それで成功するかどうかは、まあ良く分からんのだが

しかし、白黒はっきりさせるアメリカでプロレスが盛んで
まあ何でもいいじゃんな日本でプロレスがいまだに「あれって八百長でしょ?」
とか言われる傾向が強いってどういうことなんだろうな??
671お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:37:34 ID:pmXDFOZB0
http://www.youtube.com/watch?v=t-OJ4g1ePM0
俺はこういうの延々と見たい
プロレスはおまけだと思ってる
672お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:42:09 ID:tZFQWkZI0
笑いのレベル低いなー
673お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:55:56 ID:/LcmSalM0
>>668
うざい以前に相手にしてないから大丈夫
674お前名無しだろ:2010/10/03(日) 19:00:14 ID:pmXDFOZB0
評価するレスもあったね
それで十分です
675お前名無しだろ:2010/10/03(日) 19:39:05 ID:kSL7A/1VO
>>666
プロレスにイライラ
676お前名無しだろ:2010/10/03(日) 19:51:26 ID:LH7WFnby0
団体のあり方について(カミングアウトやヒーローショーと何かを謳うこと)は新しいことは必要なく今のままで良いと思います。
スレ見てても個人的な要求に見えるんですよね。
ハッスルの方向性を再びについては?ですね。
たしかに新しいスタイルの中で世間にアピールしたポイントだったとは思います。
でも私個人はプロレスに何を求めてるってゆーと闘いです。色んな形の闘いですよね。
プロレスはエンターテイメントだけどエンタメ=笑いではないと思います。
何年か前の新日本でレスナーがチャンピオンだった時(IGF旗揚げ戦付近)みたいなスタイルも可能性があると思います。
677お前名無しだろ:2010/10/03(日) 19:54:34 ID:4W/WhRuU0
>>536
> 勝敗論がある野球やサッカーはそれそれの球団やチームに熱狂的なファンが
> いるのはわかるが勝敗論なんて無関係のプロレスの団体にこだわる理由がわからん。

台本がある演劇の世界だって、団体ごとのファンがいるじゃん
たとえば劇団四季のファンとか
678お前名無しだろ:2010/10/03(日) 19:55:50 ID:kSL7A/1VO
おいおい、マスクパフォーマンズなんか出すんならヨシヒコだって出れるだろう!
679お前名無しだろ:2010/10/03(日) 19:56:12 ID:aIah2jo30
でもそれは個人的な要求ですよね。
680お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:02:37 ID:uJ09SAsG0
ハッスルと新日は

喜劇か格闘技風の違いだけ
どちらも台本はある。
インりんも中邑もプロレスラー
どちらが上とかはない

好みの問題
681お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:08:24 ID:LH7WFnby0
>>680
そこなんですよね。
私なんかはインリンさんと中邑を一緒に考えたくないんですよね。
プロレスに守っていて欲しい領域があるんですね。
682お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:08:40 ID:PbNhzHaJO
単純にそういう好みの差ならわかるよ。
ただ今は団体同士でヲタがいがみ合うような時代じゃないよ。
馬場猪木時代は勝敗論も生きていたし文字通りの潰し合いをしていたからファンもヒート出来たんだよ。
683お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:24:33 ID:tZFQWkZI0
ヒーローショーっていうけど
そもそもレスラーってヒーローじゃないじゃん
68422:2010/10/03(日) 20:51:50 ID:n+OQaoWD0
>>681
>私なんかはインリンさんと中邑を一緒に考えたくないんですよね。
>プロレスに守っていて欲しい領域があるんですね。


レスラー同士ならアドリブ込みで試合をして、それをマニアが楽しむって世界があるんだよね。

芸能人がらみの場合、どうしてもキッチリ決めとく必要があって、
それがマニアには柔軟性なく見えて不満が残るんだと思う。
685お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:54:19 ID:w2LDCVepO
だから9割の選手にマスクを被らせて子供向けのアイコンにしちゃうんだよ
メヒコ作戦しかないよ
686お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:55:01 ID:tZFQWkZI0
アホか芸能人もアドリブ込みだよ
山口の試合でもみてろよ
687お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:56:52 ID:tZFQWkZI0
マスク=ヒーロー ではない。
688お前名無しだろ:2010/10/03(日) 21:03:14 ID:yMexaBaN0
>>605
俺にはこれは結構面白いね。
このクルクル回る人は行って観たい。
気がついた点は、
この人以外の体つきにちょっと問題があるような。
もうちょっと鍛えた体であって欲しいような気がする。
>>683
このクルクル回る人は、ウルトラマンが空中回転で
怪獣の背後に回る時みたいで結構かっこいいと思ってしまった。
689お前名無しだろ:2010/10/03(日) 21:08:04 ID:YQBO9kub0
芸能人を起用しようがカミングアウトで全部暴露しようが構わない
とにかく新日本さえ今のスタイルを守ってくれれば、あとの団体はどうでもいい
690お前名無しだろ:2010/10/03(日) 21:09:49 ID:tZFQWkZI0
お兄さんお兄さん、新日はもう少しで終わりですよ。
69122:2010/10/03(日) 21:20:18 ID:n+OQaoWD0
まぁ結局、「こういうプロレスをやれば復興する」なんて答えは無いからなぁ。
それぞれのスタイルで頑張って、それなりに客が付けばいいだけで。

あとは「興行の形を見直す」ことしか残ってないんだよね。
692お前名無しだろ:2010/10/03(日) 21:29:02 ID:YQBO9kub0
>>690 営業妨害

もし新日本が終わったら素直にプロレス見るのをやめる
69322:2010/10/03(日) 21:37:07 ID:n+OQaoWD0
そういえば新日の3D見た人居るんだろか?
あれは「興行の形を見直す」ことに繋がってくよなぁ。

俺も最低でも新日本は残るべきだと思ってる
694アブ小ごときに利用され有頂天の清掃作業員:2010/10/03(日) 21:37:52 ID:84ZHUziS0
皆さん今北プロレスとか言う不快感しかない最低の有害ブログがあります。
このブログ主は松志満いりす ◆bIoOcyLyxg のコテハンで色々なサイトやプロレススレに常駐して粘着しか出来ない
統失の清掃作業員です。
最近はこいつの歪んだ人間性やストーカーまがいの書き込みで非難が集中したためコテハンを
松志萬ヰリス ◆bIoOcyLyxgに変え姑息な隠蔽を企ててます。

なんら影響力も資格も無いのに調子に乗って人の悪口を執拗に書き込んだりコピペしか出来ない最低の異常者です。
こんな人間の屑の悪質ストーカー精神異常者は、かかわりあうとろくな事がありません。
人に不幸しかもたらせないデスブログですので注意をしてください。

こんな悪質犯罪者のお気に入りは大日本プロレスらしいです。
3流の無名レスラーの店に行ったことが誇らしげにブログに掲載して関係者気取り
まあこんな統失は大日本プロレスくらいしか相手にしないと思いますがwww

吐く息もドブみたいな凄まじい悪臭です。

とにかく悪質な基地外ですので十分警戒してください。
695お前名無しだろ:2010/10/03(日) 21:52:57 ID:+0dDy4zM0
>>693
見に行ったよ。このスレでも報告したし新日スレでも語れた。
映像作品としては出来がよくなかったのであまり好評とはいいがたい。

3Dになったことで改めて映像作品としてのプロレスのあり方について考えさせられたよ。
カメラが近すぎて逆に何があったか判りにくかったり、画面が動くので見難かったり。

ただ劇場の大画面、音響でプロレス見るのは良いなあって意見は結構多かった。
ビッグマッチのたびにPPVの映像を劇場で生中継したら見たいって意見には複数同意があったよ。
696お前名無しだろ:2010/10/03(日) 21:55:25 ID:PbNhzHaJO
俺はやっぱり新日が盟主である以上は新しいものは生まれないって考えだから新日は一回無くなったほうが良いって考え。
新日がなくなってもノアや全日が盟主になるなんてことはないしいずれは連鎖的に無くなると思う。
厳しいけど自民党と同じで新日の役目は終わったんだよ。
新日が潰れたら絶対にマット界再編は起きるしそのときに競技性の強いガチンコ志向のプロレスとカミングアウト型のエンタメとでガラガラポンして上手い具合にノアや全日本巻き込んで二大政党みたくなれば良いんじゃね?
697お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:03:10 ID:p4M07NXb0
>>696
でも自民ひきずり降ろしたらもっと大混乱してるよな
新日は守らないとだめだろ 背骨折れると即死だぞ
698お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:04:01 ID:LvYAXaI40
>>683
そんな事いったらウルトラマンに変身するのは「俳優」だし
ウルトラマンの中に入って演技する人は「スタントマン」じゃないかw
699お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:04:45 ID:5dt7nZzK0
>>693
今日行ってきた。感想はというと、大満足!
なんかDDTに行ってきたような満喫感。
正直3DTVが一般的に普及すればプロレスおろか格闘技全体が復興するんじゃないか
・・・と本気で思ったんだが、新日スレの評価は俺ほど高くはないみたい。

実は比較のためにヨドバシカメラで3DTVの野球やゴルフを見てから行った。
テレ朝関係者が3Dに一番向いているスポーツはプロレスといったがそれは本当。

@プロレスラーの肉厚が3Dで見ると生で見ているかのよう。
最初棚橋が始まりの挨拶してくれたんだが、胸板の分厚いこと分厚いこと(プロレスラーだから当たり前だが)
生で会場に行ったときって、まずロビーでサイン会とかしているプロレスラーみると圧倒されるじゃない。
3D映画でもそれを味わえる。これは相撲なんかでも期待できる。またプロレスラーの筋肉のしわもくっきりしている。

A寝技も分かり易い。
音響がよく、生でしかわからないあの投げ技の鈍い音も拾ってくれたこともあるが
3Dで奥行きがでたことで確かに技の迫力はすごかった。
奥行きがあるから塩崎のチョップや永田のハイキック一つでも大迫力。
そして、奥行きといっても前後だけでなく高低差もしっかり伝わった。
だから後藤の牛殺しやジャーマンの痛さがはっきり伝わる。そう、痛みが伝わるんだ。
そして特筆しておきたいのは寝技。いつもなら生で見てもつまらないと思う
寝技の攻防がぜんぜん退屈しない。
「ああ、キーロックってこうやってかけてこんな形なんだ」
解説の手を借りなくとも見ただけで覚えることができる。

70022:2010/10/03(日) 22:05:10 ID:n+OQaoWD0
ありがとう。>>695

>カメラが近すぎて逆に何があったか判りにくかったり、画面が動くので見難かったり。

ほぉー。 やっぱり技術的にはこれからなのかぁ。
そういえば「2階のお客さんに向けて動きをうんうぬん・・・」とか言ってたレスラーいたけど、
なんか距離感とか遠近感とかおかしくならないんだろかw


>ビッグマッチのたびにPPVの映像を劇場で生中継したら見たいって意見には複数同意があったよ。

なるほど。やっていくうちに成熟してゆくかもしれないしねぇ。
あと人気映画と二本立てにしてもらうとかw
701お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:14:56 ID:LvYAXaI40
>>700
テレビ朝日との関係を利用して
仮面ライダー
プリキュア
との2本立て上映だね。なぜなら子供が興味持ってみるからそれにつられて
お父さんも昔に戻って仮面ライダーに熱中してライダーベルト買っちゃったw
っていう事例は多い。
同じように子供向け人気コンテンツにある意味「寄生」させてもらうのは
アリなんじゃなかろうか
702お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:16:40 ID:5dt7nZzK0
B観客が邪魔じゃない。
もちろん3Dになったことてリングが立体的になっていたよ。
観客もリングちゃんと離れて表示されているから邪魔にならない。
一方でG1みたいな満員のお客さんを3Dで眺めるのは壮観。
一人一人のお客さんの動きがよく分かる。結構面白い人多いw。
まるでその場の観客と一体となってみているかのよう・・・これに関しては
大画面と音響のほうがおおきいかもしれんが。
電気屋で3DTVを見る際一番3Dらしかったのは大勢の人たちが神社の門くぐっているところ。
3Dは大観衆と相性がよい。
ということは・・・そう、場外乱闘。これは会場内どころか近くで見ている感じで見ることができる。
観衆との一体感。これが「まるでDDTをみたかのよう」といった最大の要因。
703お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:19:22 ID:MbJQ74L/P
映画館での上映は採算が取れないから無理でしょう
生中継なんて以ての外
704お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:20:59 ID:LvYAXaI40
>>703
そうなの?
70522:2010/10/03(日) 22:22:03 ID:n+OQaoWD0
>>699
>生で会場に行ったときって、まずロビーでサイン会とかしているプロレスラーみると圧倒されるじゃない。
>3D映画でもそれを味わえる。これは相撲なんかでも期待できる。またプロレスラーの筋肉のしわもくっきりしている。

ここはすげぇポイントかも知れないねぇ!
生に近い迫力ね!


>「ああ、キーロックってこうやってかけてこんな形なんだ」
>解説の手を借りなくとも見ただけで覚えることができる。

へぇぇ! それまたポイントかも知れないねぇ!
あとレスラーの技術向上にも貢献できるのかな、粗がみえやすいからってw
丁寧な解説ありがとう。


>>701
>との2本立て上映だね。なぜなら子供が興味持ってみるからそれにつられて
>お父さんも昔に戻って仮面ライダーに熱中してライダーベルト買っちゃったw

それだ! 通常の興行では出来ない一石二鳥さw 最高じゃないですかぁw
706お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:28:44 ID:5dt7nZzK0
C3Dは遠距離より近距離。
遠距離だったら2Dでも見分けることができる。
ヨドバシで3D野球を見ていると臨場感はあるんだが、選手の位置関係は3Dじゃなくても分かる。
サッカーしかり。さすがに距離が離れすぎていると3Dを使わなくても位置関係分かるんだ。
ただ、ピッチャーの投げるボールの軌道は見やすかったが。
プロレスは近距離スポーツで、選手同士が前後で重なると距離があるのにそれを掴み取りにくい。
そして特に打撃技なんかは一瞬だから、距離がつかめないと見落とすこともある。
3Dはそれの解消にしっかりつながっている。打撃一つ一つが重い。
ゴルフは意外に3D向きで、臨場感もそうだがプロのフォームは3Dで見たほうがよく分かる。
ただ肝心のスイングの場面が少ない。プロ野球然り。
相撲よりも柔道よりも格闘技よりもプロレスは動きが本当に多い。だから3Dが生かせるんだ。
同じような理屈でバレーボールも3Dでもたら面白いかも。
707お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:29:43 ID:MbJQ74L/P
>>704
映画だと採算ラインに乗らない映画はそもそも上映してもらえない
生中継だと一回しか放映しないから宣伝等の経費から考えると相当チケットを高額にしないと赤字
もちろん高額だと客が入らなくなって(ry
70822:2010/10/03(日) 22:34:42 ID:n+OQaoWD0
>>696
>新日が潰れたら絶対にマット界再編は起きるしそのときに競技性の強いガチンコ志向のプロレスとカミングアウト型のエンタメとでガラガラポンして上手い具合にノアや全日本巻き込んで二大政党みたくなれば良いんじゃね?


でもさ、いい具合に二大政党出来たとしても、またそのうち分裂・新団体の繰り返しでしょ?
一個くらいは、歴史のある団体は残っといたほうがいいと俺は思うよ。
これは国内・国外関わらず対外的な業界イメージの為にもね。
709お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:35:14 ID:PbNhzHaJO
3Dも例えばもっと動きが派手なドラゲやデスマッチの大日本なんかが参入すると従来のプロレスはどうだろうね?
結局、新日は最初だから良くも悪くも話題性は出るけど他の団体がやり始めると物珍しさも無くなると思う。
710お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:41:39 ID:5dt7nZzK0
>>709
別に従来のプロレスも3Dでいいが、大日の蛍光灯の破片は3D映像にうってつけ。
ドラゲーは関テレのなんでもアリーナを有効活用してほしい。

あまり賛同者がでないだろうが俺は画質粗くても3Dでプロレスみたいわ。
なんとしても3DSでプロレスみたいんだがなぁ・・・。
日本のプロレスに期待するのもいいがWWEはどうした?
生放送じゃなくていいからPPVの3D版くらいあそこなら毎回作れるだろうに。
711お前名無しだろ:2010/10/03(日) 23:18:31 ID:dba2kISt0
おれもWWEの3Dに期待するぜ
712お前名無しだろ:2010/10/03(日) 23:32:21 ID:MbJQ74L/P
3Dテレビについては普及率の低さと製作コストがネック
713お前名無しだろ:2010/10/03(日) 23:58:48 ID:sUOMh6On0
>>708
>またそのうち分裂・新団体の繰り返しでしょ?

それが「プロレス衰退の原因」のひとつですもんね。
この度、現役にピリオドを打つ谷津の"歴史"を見りゃ
ファンやTV局やスポンサーが去って行くのも仕方ない。
もちろん谷津だけが悪いわけじゃないが。
714お前名無しだろ:2010/10/03(日) 23:59:10 ID:aIah2jo30
売れてないそうだな。


3Dテレビ全然売れない!主要4社参戦も「期待外れ」

2010.07.29
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100729/dms1007291615007-n2.htm
715お前名無しだろ:2010/10/04(月) 00:31:04 ID:9OztiSdU0
大日本の3Dは臨場感があって迫力は凄そうだけど年齢制限引っかかりそうだな。
まあ逆にそれが過激だと宣伝になる場合もあるからマイナスになるとは限らないけどね。
716お前名無しだろ:2010/10/04(月) 01:10:55 ID:9G1V82ZH0
迫力を売りにした作品見るなら3D興味あるけど
ニュースとかバラエティをどうしても3Dで見たいとは思わないよなw
717お前名無しだろ:2010/10/04(月) 01:41:33 ID:E7nNkp7Z0
>>708
残っといた方がいいと言われても経営難で近い将来潰れるよって言ってるだけで
誰も無くなって欲しいなんて言ってないと思うがw
718お前名無しだろ:2010/10/04(月) 01:42:47 ID:X3fUxk0A0
教えてください3dテレビだと昔のVHSのプロレス映像とかも3dになるの?
だったらほしいな
719お前名無しだろ:2010/10/04(月) 01:44:23 ID:atO5PmKAO
ならない
720お前名無しだろ:2010/10/04(月) 01:48:07 ID:X3fUxk0A0
てことは3D対応の映像をメーカーが作るのか
プロレスなんてマイナージャンルを販売しても採算取れないから厳しいか・・
721お前名無しだろ:2010/10/04(月) 02:06:44 ID:ShFNEeSBO
ゲームは3D対応のプロレスゲームは出来るんじゃないの? プロレスは3Dはそれほどメリットはないと思うよ。
視聴者の関心は野球やサッカー、ゴルフだよ。
特にゴルフなんかは 影響は大きいだろうね。
今はまだ3Dは目新しいからプロレスでも注目が行くだけだよ。
プロレスだって今回はG1だから良いけどこれがどの試合でも臨場感が出るか?と言われたら疑問に感じるな。
722お前名無しだろ:2010/10/04(月) 02:22:05 ID:V2CJvtl3O
ノアvsW★INGの対抗戦でドームツアーやれや
723お前名無しだろ:2010/10/04(月) 03:04:38 ID:eSDKdbgw0
>>717
>誰も無くなって欲しいなんて言ってないと思うがw

1行目で「新日は一回無くなったほうが良いって考え。」って言ってるじゃんw
724お前名無しだろ:2010/10/04(月) 04:42:15 ID:seWNrJqL0
今回新日本が3D映像の試験に使われたのはテレビ黎明期にプロレス放送が優遇されたのと同じ理由だろう。
撮影するのはリング周りだけだから最低限の機材スタッフでやれるという。
サッカーや野球と比べたら格闘技は小規模で済む。
あとテレ朝とパイプの太いのは新日だったっていう。

>>707
一回の劇場使用料(映画館ではあまりないだろうが)ってどのくらいなのかね?
ソフト的にはPPVを流用すれば新たな投資はあまりいらないだろうし、
数百人規模なら宣伝は新日本がカバーできると思う。
725お前名無しだろ:2010/10/04(月) 05:46:27 ID:pcG5TCPO0
モテるのはヤセていてスマートな男

長州力みたいな無様なプロレス体型に誰が憧れれる
お前らは時代に取り残されたアホ
断言してやる、プロレスは永久に乞食業界ままだ。
726お前名無しだろ:2010/10/04(月) 06:36:55 ID:o0YSQXEp0
まぁね全日の選手とか長州〜天コジにかけての大剛式ボディとか、
「こういうのがプロレスラーとして合理的な機能美の身体なんだ」という幻想で成り立ってたモノではあるな。
727お前名無しだろ:2010/10/04(月) 06:42:45 ID:i+FjPXaj0
ヘビーの芯の重さ貫禄とか・・・・・
まあ女にニュアンスは伝えづらそう
728お前名無しだろ:2010/10/04(月) 08:57:29 ID:AfYZX0wIO
>>699
俺もプロレスは3Dに向いていると思ってたんだよね。動きが多いから。
昔韓国の3Dテレビが発売された時店頭で女子プロを流してたな。
テレ朝関係者が言ってたって雑誌か何かで?

そうか、大観衆の絵も相性がいいのか。あとは是非トペの映像も見てみたい。
個人的には裸眼3Dの普及を期待している。
3Dで見て満足しちゃうのか、会場に行きたいと思うのか、どちらの効果になるんだろう。
729お前名無しだろ:2010/10/04(月) 09:26:47 ID:H4mD8I590
プロレスの場合、受けが重要なので、多少は脂肪がついている方が良いんじゃない。
飛んで投げてという部分は不要かもしれないけど、身体ごとぶつかる、という
部分では体重がある方が有利だし、見栄えもする。力士と同じ理屈だが。

若いうちはシェイプされたボディビルダーのような体型のレスラーがかっこいいと
思っていたけど、今は長州的な所謂プロレスラー体型に「機能美」を感じるんだなあ。
プロレスをやっていく上で、必要な機能を足し、不要な機能を削っていった結果
完成された体型という感じがするんだね。

マッチョタイプは長持ちしないし、WWEでもステロイドの影響か、急死や
下半身不随になっていたりと、色々問題があると思う。
730お前名無しだろ:2010/10/04(月) 09:39:38 ID:H4mD8I590
ヒーローショーのように実際に蹴らず、殴らず、舞踏的なアクションであれば
脂肪はいらないし、今時のイケメン俳優のような体型でも問題ない。
ただ演劇的な物とは言っても、本当に投げて蹴ってぶつかる訳だから、ある程度は
プロレスに合った体型、というものがあると思うんだよね。
731お前名無しだろ:2010/10/04(月) 10:12:04 ID:AfYZX0wIO
長州などのベテラン選手も若い頃は逆三角形の締まった体型だったのでは?
三沢の本に若い頃の本人のオフショットで逆三角形で力コブ作ってドヤ顔してるのがあったよ。
おじさんになって自然に体型が崩れたということではないのかな?
それでも引退できない(またはしたくない)
732お前名無しだろ:2010/10/04(月) 10:13:42 ID:V2CJvtl3O
アジャ負けて大ショック

【プロレス】アジャ・コング、アブドーラ・ザ・ブッチャーに流血負け=WAVE:東京大会
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286106563/
733お前名無しだろ:2010/10/04(月) 10:51:23 ID:wibIVzvs0
>>731
三沢は体がボロボロで前々から引退したがってたよ。
スポンサーやプロモーターは三沢が出なきゃ金ださないから引退できなかった。
TVが切られて社長業のストレス、激務でトレーニングもままならなかったんだろう。
ちなみに俺はノアオタではない。
734お前名無しだろ:2010/10/04(月) 10:55:50 ID:a0K22TaJ0
>>733
真実の報道(笑)週刊プロレスに書いてあることを信じちゃった?
735お前名無しだろ:2010/10/04(月) 10:56:34 ID:LQx7Is7AO
でも医学的にあんまり受け身に脂肪はいらない
(筋肉の方が吸収率が高い。筋肉はある程度までしか付かないが脂肪は際限なくつく→重量増加で衝撃がまして危険)
というのがあるんだよね
刺されたとき刃物が内蔵に届きにくいとかのメリットはあるけどw

脂肪が必要というのはトップにおっさんがおおいプロレス特有の詭弁だと思う
736お前名無しだろ:2010/10/04(月) 10:59:09 ID:u+Nl/MbiO
プロレスはマッチョがいたりデブがいたりするから面白いんだろ。

全員マッチョじゃあつまんないだろ。
同じ体型ばかりだと、使う技も同じようになっちゃうし。

プロレスはそれでいいんだよ
737お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:05:52 ID:txoYegkSO
たしかに。基本的にマッチョ全盛のWWEでも、
マークヘンリーやビッグショーのようなのが必ずいるもんな。
738お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:16:52 ID:a0K22TaJ0
>>736
全員、腹の出たオッサンでもつまらないよ
739お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:30:20 ID:txoYegkSO
>>738
全然、全員じゃないじゃんw
今の各団体、見てないの?
740お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:31:40 ID:H4mD8I590
>>731
長州は30代前半の革命戦士の時期でも適度に脂肪の乗ったレスラー体形だったよ。
少し細い朝青龍みたいな感じ。俺が機能美を感じるのはこの頃の体型だなあ。
三沢の晩年の体型には機能美を感じない。あの身体でああいうスタイルのプロレスを
するのは少し説得力に欠けると思った。彼はタイガーマスク時代が理想的な体型だろうね。

あくまでちゃんと鍛えた上で少し脂肪が乗っている、というのを理想的というのであって
明らかに不摂生でアンコ型というのには機能美は感じないよ。
741お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:34:30 ID:AfYZX0wIO
>>735
そうなんだ。
受け身のために脂肪が必要というよりは、相撲や柔道の理屈で重い方が投げられにくい、
という方が自然かな。あとは重い方が攻撃に威力が増す、とか。
あくまで理屈上どう謳うかの問題だけど。

おっさんになっても引退できないのは若手が育たない、引退後の補償がない、
ファンの高齢化とかいろんな理由が悪く合わさっちゃってる感じがする。
レスラー全員がおっさんで脂肪の塊かというと決してそんなことはない。
742お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:36:08 ID:AfYZX0wIO
>>740
なるほど、そういう意味なら同意です。
743お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:58:45 ID:hd2MdG8xO
>>741
若手は育ってるだろ
ただ衰退したプロレスの現エースより全盛期のプロレスの元エースの方が
ファンが思い入れを持ってて客が集まるから会社が世代交代させないだけ
744お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:02:28 ID:atO5PmKAO
中西さんみたいな身体好きなんだけど
超かっこいいと思う
ああいう体型女性好きな人多いよ
男性的にはアウトなの?
筋肉と皮だけって意外と魅力ないわ
745お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:11:38 ID:AfYZX0wIO
>>743
そうだね、育ってる。実際どの団体もメイン試合は若手〜高くても40台前半か。
ファンの高齢化っつうか新規ファンがなかなか増えないことが問題。
746お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:18:00 ID:atO5PmKAO
新日若いファン多いよ
747お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:20:32 ID:WQjUmCHI0
>>741
> 受け身のために脂肪が必要というよりは、相撲や柔道の理屈で重い方が投げられにくい、
> という方が自然かな。

自分の体重が重い方が投げられたときのダメージがでかくないか?
748お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:22:14 ID:WqUdw0yS0
たしかに、若いファンて20代のことじゃなくて、小学生や中学生のことだよな。
その世代を引っ張ってこれないと未来がない。
今見てるおじさんたちは小学校や中学校のころ、長州藤波や鶴田天龍を見て育った世代。

最近ノアの会場では、カンボジアの影響かわからないけど、森嶋に群がる子供ファンがすごく多い。
たぶんアレを見た子供の親たちが子供にねだられて見に来てるんだと思う。
749お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:23:11 ID:WQjUmCHI0
>>739

>>736の「全員マッチョじゃあつまんないだろ。」って発言には

全然、全員じゃないじゃんw
今の各団体、見てないの?

ってつっこまなくていいのか?w
750お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:24:24 ID:WqUdw0yS0
結局、新日本やドラゲが満員でも「プロレスの衰退」と思われるのは、なんでだろう?

やっぱりノアが武道館で超満員にならないと、「プロレス盛り上がってる」ってことにはならないんだな、とつくづく思った。

751お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:26:44 ID:WqUdw0yS0
>>749

それは仮定の話って流れでしょ。
仮に全員マッチョだったらって話。
おまえ読解力ないのか?
752お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:28:41 ID:WQjUmCHI0
>>751

>>738も仮定の話じゃんw
753お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:31:50 ID:AfYZX0wIO
>>747
重くて投げられにくいけど投げられたらダメージがある、
軽くて投げられやすいけど投げられてもダメージ少ない、
どちらも一長一短だけど、それが特徴になるからいいんじゃないかな。
754お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:37:49 ID:ShFNEeSBO
でもまあ新日も後楽園は空席も目につくしな。
ドラゲも地方は入っていない。
とてもプロレスが好調とは言えないよ。 って言うか最近はマスコミも地方レポートとか載せなくなっちゃったから地方興業の惨状がイマイチ、皆、ピンと来てないだけだよ。
地方はホントに入ってないよ。
新日やドラゲは関西は営業が強いからまだマシだけど他の地方は厳しい。
マスコミも好調なときの会場しか写さないからなんか復調してるんじゃないか?って錯覚しちゃってるだけだよ。
755お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:40:10 ID:WQjUmCHI0
>>751恥ずかしくなって逃げたかw
756お前名無しだろ:2010/10/04(月) 12:48:17 ID:q7gzgywJ0
実身長よりも体をデカく、迫力あるように見せる為という理由もあるかと。

長州とか健介は冷静に見るとそこらのオッサンと変わらない身長だけど
やっぱ体の厚みがあると一般人なら一目で圧倒される感覚はある。
実寸180p以上で厚みがあると一般人の同身長よりも遥かにデカく見える。
757お前名無しだろ:2010/10/04(月) 13:38:10 ID:H4mD8I590
朝青龍の断髪式があったけど、彼をエースに据えて新プロレス団体設立と
なったらそれなりに復興するかな、と思った。
政財界にコネがあり、おそらく黒社会とのつながりとか考えると日本プロレス設立時の
力道山と重なる部分を感じる。
朝青龍だったら、上手いプロレスをやる必要はなく、大きな身体の人が
ぶつかり合う単純なプロレスで十分アピール出来ると思うんだなあ。
逆に既存団体へ入門、というのは失敗する可能性が高い。
良くも悪くも主役しかできないと思う。
758お前名無しだろ:2010/10/04(月) 14:59:26 ID:GpY/7ue60
↑座布団1枚。
759お前名無しだろ:2010/10/04(月) 15:21:37 ID:2SRor8P50
IGFのファンで未だにシュマークみたいな奴がいるな。
それを見るとまだ騙せる奴はいるってことで、カミングアウトはしないほうがいいなw
760お前名無しだろ:2010/10/04(月) 15:27:13 ID:d0U4YfJE0
朝青龍は本国で旗揚げしたら大成功すると思うよ。
今回の騒動で日本に反感持つった人も多いだろうし。
761お前名無しだろ:2010/10/04(月) 15:37:57 ID:gsgz/QngO
>>757
いいと思うな。でも金がなぁ…
本人も兄弟がプロレスやってるから稼げるイメージ持ってないんじゃないだろか?
ただ言いたいことはわかるし実現すれば一発逆転の可能性あるよね
762お前名無しだろ:2010/10/04(月) 16:16:42 ID:u+Nl/MbiO
復興させるには、離れたファンを引っ張るだけじゃだめなんだよ。

新しいファンを増やすことを考えないと。


>>752

プロレス板の流れからしてノアをバカにしたいだけの書き込みとしか思えないだろ。

流れを考えろってバカが。
763お前名無しだろ:2010/10/04(月) 16:23:13 ID:ShFNEeSBO
なんかやたらノアの話題に持って行きたい奴がいるよな?どうせ荒らし目的のなりすましによるレス乞食だろ?
そういう反応してもらいたくて書き込んでるだけだからほっといたらよろし。
764お前名無しだろ:2010/10/04(月) 16:29:11 ID:gsgz/QngO
今日の携帯のDXでK-1の谷川が朝青龍の格闘家転向を勧誘。Dynamiteに是非出させたいだって。
やっぱ早いね
765お前名無しだろ:2010/10/04(月) 16:30:10 ID:sEPqGjm50
>>762
そもそも離れたファンを引っ張ってくることすら出来てないんだけどな
766お前名無しだろ:2010/10/04(月) 16:50:49 ID:l/xJEtf0O
>>765
なんかプロレスに憎悪に近い感情を持ってる人もいるようで
そっちの方が難しいかも。
767お前名無しだろ:2010/10/04(月) 17:03:24 ID:H4mD8I590
>>764
まあ本人にその気がなければ絶対に実現しない案だからね。
ただ断髪式の映像を見ても、破格のオーラと雰囲気を持っていると思うよ。
それを生かすのは格闘技ではないと思うね。パンチ技術が必須の今の格闘界では
30歳から転向するというのは厳しいし現役生活も短くなる。

プロレスなら最低15年はいける。プロレスファンには支持されないだろうけど、
相撲ファンやプロレスに興味がなかった人達へのアピール力は半端じゃない。
マニア向けではない新たなマーケットを獲得できる可能性があると思う。
その際は名称も「プロレス」ですらないかもしれない。
768お前名無しだろ:2010/10/04(月) 17:45:07 ID:q7gzgywJ0
>>766
延々と懐古に浸り昭和の価値観で今のプロレスやファンを罵倒する懐古ヲタ。
プロレスに騙された、裏切られたと暴れる元・プヲタ。
プロレス村内での狭い内ゲバに執着する団体ヲタも
広義のプロレスファンではあるし
「プロレス全体の復興」に協力してくれるのは歓迎なんだが・・・

隙あらば化石化した最強論、ヤオガチ論等のプロレス問答や
狭小・醜悪な団体間罵倒を繰り返すオタは百害あって一理無しだな。
769お前名無しだろ:2010/10/04(月) 17:57:20 ID:7w02X5sL0
『闘い』ってなんですか?外側の人にわかるように話さないと無意味です。
770お前名無しだろ:2010/10/04(月) 17:59:09 ID:wWSAjvvu0
K-1もK-1MAXも会場はガラガラでなかなかひどい有様だったなw
しかもMAXは地上波も無くユーストで中継してた
一応決勝トーナメントの1回戦をやった大会だったのにねw
771お前名無しだろ:2010/10/04(月) 18:00:54 ID:VEnmKJFU0
>>770
えっ?それがこのスレに何か関係あるの?
772お前名無しだろ:2010/10/04(月) 18:25:37 ID:1WBzpx6z0
体型は好みだからどうでもいいけど、「受け身があるからアンコ型が有利」ってのはただの言い訳というか、ヨタ話だな
藤波もタイガーマスクも若い頃はバキバキのマッチョマンじゃん
やたらと筋肉つけたり体脂肪落としたりする必要はないけど、最低限プロなら腹を出さない努力はするべき(割り切ってデブキャラでいく人は別だけど)
773お前名無しだろ:2010/10/04(月) 18:25:53 ID:sWorGgJP0
>>762

ノア=全員腹の出たオッサンなのかw

無理やりノアの話題に持って行くなよバカが
774お前名無しだろ:2010/10/04(月) 18:41:34 ID:ShFNEeSBO
マッチポンプはウザいから消えろ
775お前名無しだろ:2010/10/04(月) 18:45:37 ID:sWorGgJP0
PCと携帯使い分けてマッチポンプしてる奴いるよなw
776お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:08:32 ID:9ApuUHBm0
>>767
朝青龍に「今日あたりちょっと寝てくれんか?」と言っても絶対断られそうだな
777お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:13:09 ID:AoqJg/tk0
朝青龍を中心に相撲を中心としたバトルエンターティンメント

SWF(スモウ・レスリング・フェデレーション)を立ち上げるべきだな
778お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:22:53 ID:AfYZX0wIO
>>766
憎悪を持ってる人は絶対無理だね。
その憎悪が取り去られるくらい満足させられるプロレスってどうしても思い浮かばない。

自然に飽きたり他の興味ができて卒業した層に見直させることは可能だと思う。
基本は新規ファンを増やすことに目を向けるべきなんだろうな。
779お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:25:09 ID:x1MmOH0J0
お前らなー朝青龍って言ってもあと1年もすれば過去の人で
飽きられてるよ、今の曙と一緒
780お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:25:13 ID:VEnmKJFU0
俺もいっぺんプロレスからはなれてたけど全日本分裂で興味がまた沸いてしばらく元子全日ヲタやってたわ
何か世間にとどくニュース、それも出来ればポジティブなニュースがまたあればいいんだけどな
781お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:32:25 ID:AfYZX0wIO
朝青龍が格闘技蹴ってプロレス来たら間違いなくニュースになるよ。
曙みたいに格闘技経由じゃインパクトが弱い。
プロレス来て「なんだ全部ケツギメか、俺は好きにやらせてもらうよ」
と北尾型のヒールになったり(あくまでそういうギミックねw)

まあでも彼はモンゴル帰って英雄ブランドで事業やるような気がするな。
断髪式で石井が「格闘技で待ってます」と耳打ちしたらしいね。
そういえば3月にSMAだか新団体旗揚げのニュースがあったが、あれはどうなったんだろう。
782お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:41:44 ID:6Tx3zvGS0
まあ筋肉を付けるには、まず太らないといけないから、
その過程で腹回りがある人はわかるけれども、
そのままじゃなあ(+o+)
WWEのビッグショーとかマークヘンリーみたいなデカキャラや、
アンダーテイカー、ケインみたいなイロモノキャラならいいけれども、
日本はちょっとどうかなって人が多いような気がする。

でも演じている興行内容は言われるほど悪くないと思う。
あとは仮面ライダー、ウルトラマンが出てくれば、
イケると思うけれどな。甘い感想なのかな。
783お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:47:30 ID:ShFNEeSBO
プロレス転向はないと言うのは前提で言うけど仮にプロレス転向してもこういう奴はやっぱりトラブル起こすから入団してもすぐに辞めるよ。
基本的に金はあるから何かあったらすぐ見切りつけて辞めるのは目に見えてる。

一時的な話題にはなるかも知れないしデビュー戦ぐらいはゴールデンもあるかも知れないが基本的メリットはそれだけだよ。
下手なトラブル起こされるとむしろデメリットも大きいからな。
刑事事件にでもなると相撲と違ってプロレスはフォローしてくれないし。
784お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:57:50 ID:1WBzpx6z0
>>782
ただ体に関してはグッドシェイプのレスラー増えたね。一時期プロレスラー=腹みたいなイメージがあったけど、今じゃそれは無い
何だかんだ言って歴史を作って来たレスラーはグッドシェイプ。猪木・タイガー・藤波・武藤
裸になる商売だから、そこの調整は避けられないわな
785お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:01:18 ID:AfYZX0wIO
プロレス界で一番有名な猪木ですらIGFすらTVでは放送されない。
ニュースに載るにはハッスルみたいに外から有名人を呼ぶしかないかと。

あとはゲリラ的に何かをやらかす。有名スポットやイベント会場に突然現れてプロレスをやる。
映画の記者会見に乱入する、など大仁田的なやり方。犯罪スレスレだけどね。
786お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:04:44 ID:AfYZX0wIO
>>784
ジュニアは基本みんなそうだよね。ヘビーはむりやり身体を大きくしてるのも多い。
あとはなかなか引退しないベテランが目立つから印象づけてるだけ。
787お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:06:20 ID:VEnmKJFU0
まあ馬場だって若いころはそれなりに迫力ある体だったもんなあ
788お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:10:53 ID:AfYZX0wIO
>>787
俺が産まれる前の馬場さんの動画みると動き早かった!
789昨日書きこませて頂いた者です:2010/10/04(月) 20:20:11 ID:mG4ZdiRaO
流れと違った書きこみで申し訳ないのですが
ニコニコ生放送でプロレスの動画を流し始めました
<プロレス>検索 でヒットすると思うので良ければ見に来て欲しいです
些細な事でもアドバイスなどを頂ければ参考にしたいと思いますので
コメントや感想.試合のリクエストがあればお願いします

プロレスの普及目的の放送です
皆さんよろしくお願いします
790お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:24:06 ID:6Tx3zvGS0
>>784
かっこいい身体つきは必要だと思う。
猪木は顔はあれかもしれないけれども、身体つきはかっこよくみえました。
>>786
ベテランの身体つきが目立つし、気になります。
もうちょっと何とかして欲しい。
>>788
ビッグショーも時々みせることがありますが非常に素早くて、
普段は演技でゆったりしてるんだって気がつきました。
791お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:25:23 ID:OxXjdXqr0
>>789
生放送ってのは、いつでも好きな時間に見れるの?
792お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:34:27 ID:AfYZX0wIO
>>789
検索したけど出てこないよー?

>>790
> ベテランの身体つきが目立つし、気になります。

マスターズリーグ扱いならいいんだよね
793お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:41:10 ID:DTnmIiO40
格闘家は案外ケガをしない。自分が傷つかずに相手を傷つける練習をしているから。

最近のプロレスラーの身体は無茶苦茶。危険技の受け過ぎで殆ど障害者に近い。
業界ぐるみで危険技を規制していかないと、プロレス志願者がいなくなってしまう。
794お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:56:50 ID:6Tx3zvGS0
>>792
あの身体つきのベテランと2〜30代前半選手の対戦は
ちょっと無理があるような気がします。
しかもベテランが勝っちゃうし。
>>793
危険技やめてくれはほぼ同意です。
頭首に負担の技はやめて欲しい。
と思いながらも、イスで頭直撃で害虫掃除は見たい。
この気持ちは何なんだろうね。
あのイスはそんなに痛くはないんだろうけれども。
795お前名無しだろ:2010/10/04(月) 22:01:04 ID:atO5PmKAO
現在の時点でかなり高度な技は禁止されてる
でも真壁だったっけ?「新日ではやっていけない技をノアではしてる」とか言ってた
これ以上技減らしたらつまんなくて客減ると思う
プロレスは真剣勝負じゃない見せるエンターテイメントショーなんだから
実際危険技一つも見せないと盛り上がらないよ
796お前名無しだろ:2010/10/04(月) 22:13:36 ID:1WBzpx6z0
WWEは事故が起きてから、かなり危険技を制限したね
レスラーだけじゃなくて、裏庭で真似してる素人も事故おこしてる
797お前名無しだろ:2010/10/04(月) 22:16:32 ID:atO5PmKAO
WWEは技以外を磨いてるからね
それにカミングアウトもしてる
798お前名無しだろ:2010/10/04(月) 22:32:03 ID:DKwljjjI0
新日
               売上高   営業利益か営業損失
2009年度第1四半期 \339,192,000   \8,925,000
2009年度第2四半期 \570,822,000  ▲\38,609,000
2009年度第3四半期 \895,083,000  ▲\30,816,000
2009年度決算     \1,190,933,000 ▲\89,068,000

2010年度第1四半期 \237,943,000  ▲\14,211,000
2010年度第2四半期 \470,375,000  ▲\46,535,000
799お前名無しだろ :2010/10/04(月) 22:33:04 ID:cF+WI0s/0
オンナじゃなかったの?
800お前名無しだろ:2010/10/04(月) 23:27:40 ID:+4LzRE1o0
団体同士の交流戦、対抗戦はなるべく控えた上で
各団体のレスラーが一堂に会するような大会を一年に一回できないかなぁ
新日ドームとかノア武道館とか特定の団体の大会じゃなくね
801お前名無しだろ:2010/10/04(月) 23:59:54 ID:l/xJEtf0O
>>799
カウトです
802お前名無しだろ:2010/10/05(火) 00:00:06 ID:auxJnWUgO
プロレスって折角巡業してんだから旅番組とコラボしたらいい
テレ東なんて最適じゃない
巡業地に行って土地の名所名産を紹介してから試合を見せる
プロレス巡業ならではの旅情を伝えてロードムービー的にしてもいいし
803お前名無しだろ:2010/10/05(火) 00:06:03 ID:ZyuRRgsW0
>>793
プロレスの矛盾点を説明せずに真剣勝負を装うためには
危険技連発するぐらいしかないからね
804お前名無しだろ:2010/10/05(火) 00:08:17 ID:28lS7jE80
所詮プロレスの技はぬるい
アリスターの打撃のほうが危険

プロレスラーであのパンチをあれを受けきれる奴はいない
805お前名無しだろ:2010/10/05(火) 00:11:40 ID:iamiQqaf0
撮影の技術が進化して、プロレス技がしょぼいのがわかっちゃう
エメラルドなんて背中から落としてばかりで、どこが一撃必殺技なのかわからん

>>804のいうように格闘技の打撃の方が、スローで再生するとすざまじいのがわかる
806お前名無しだろ:2010/10/05(火) 00:16:35 ID:+30NQ1Gn0
>>784
かっこいい身体つきは必要だと思う。
猪木は顔はあれかもしれないけれども、身体つきはかっこよくみえました。

猪木はハンサムだろ?日プロ時代は坂口とのコンビでハンサムコンビと言われたし。
ラテン系ハンサムが猪木で日本的なハンサムが坂口ってイメージで売り出してたそうだし。
事実、猪木はカッコ良い顔だと思うぞ。
猪木がスターになれたのはルックスの良さもあったと思うよ。
807お前名無しだろ:2010/10/05(火) 00:41:32 ID:5temPi+oO
そだね、猪木はカッコよかった。でもそんなの観てんじゃねぇ、気迫よ気迫、やぱ天下の長州力
808お前名無しだろ:2010/10/05(火) 01:07:49 ID:auxJnWUgO
>>804
でも格闘技では相手の技を敢えて受けなくていいわけじゃん
逆にプロレスは基本的に相手の技を敢えて受けなくてはいけないんだから格闘技とは違う痛みがあるよ
809お前名無しだろ:2010/10/05(火) 01:24:31 ID:qNBPuldy0
ゴクウやヤムチャみたいに普通マッチョなタイプがいて、クリリンやチャオズみたいなチビキャラがいて、
ヤジロベーやミスターポポみたいなデブキャラがいるほうが面白いと思うんだよ。

だから、体型ばかり気にしないでいいと思うんだよな。
また衰退の原因でも復興のカギでもないと思うんだよ。体型は。

僕ら中年が夢中になってた時代だって、細マッチョなんて一人もいなかったしな。
鶴田天龍原谷津とかハンセンゴディウィリアムスとか、みんなプロレスっぽいポニョボディじゃん。

プロボクサーみたいなシャープなボディの選手なんていなかったでしょ。
また、僕らが夢中になってた時代でも、「どうせ八百長だろ」って言うやつも山ほどいた。

そういう連中の意見に合わせずに、今のプロレスを今のまま子供たちに見せればいいだけだよ。

どうやって子供たちに今のプロレスを見せるか、を考えようよ。
中身を変える必要ない。

810お前名無しだろ:2010/10/05(火) 01:35:41 ID:Pl2vndHJ0
>>809
確かに、全日はぶよぶよでださかった。
しかもファンはガチオタ中心の気持ちわるい奴らが多かった。
仲間にはなりたくなかったよね。
811お前名無しだろ:2010/10/05(火) 01:49:16 ID:5temPi+oO
昔、猪木が言ってたけど、マッチョはプロレスには不向きだと、そう言う感じの事言ってたよ。ガチガチのマッチョだと技かけられたら一発だと…。
812お前名無しだろ:2010/10/05(火) 02:16:05 ID:zhsUr1GwO
真剣勝負じゃないのに真剣勝負っぽいのを連発されると飽きる。
コメディーの中に時々ピリピリした雰囲気じゃないと10代にはウケない。
妹とプロレスを見てるとそう感じる。
813お前名無しだろ:2010/10/05(火) 02:24:09 ID:9RZtYr2vO
妹とプロレス見てる時点で勝ち組。
814お前名無しだろ:2010/10/05(火) 02:28:13 ID:9RZtYr2vO
>>810
ガチオタ信者は新日本だろ。

なにがプロレス最強だよ。
プロレス衰退させた原因はみんな新日本系じゃん。
暴露本とか。

どうしてくれるんだよ。んあぁ?
815お前名無しだろ:2010/10/05(火) 03:25:16 ID:XCkhiJ2z0
>>813
妹という言葉に幻想持ちすぎ。
GAMIや井上京子みたいな妹だったらどうする。
816お前名無しだろ:2010/10/05(火) 03:32:08 ID:R/QTYHQUO
>>793
打撃や間接など短期的に巡業に影響を与える攻撃は寸止めにしてるんだろうけど
ムーンサルトで膝壊すとか受け身で首痛めるなどは長期的なダメージの蓄積で
四十代位で障害者に認定されるほど。これを防ぐにはどうしたらいいかね。
健康管理が甘く、自己申告制だからではないだろうか。
817お前名無しだろ:2010/10/05(火) 03:41:00 ID:R/QTYHQUO
打撃競技だとKOされるとすぐにドクターチェックがあり、
その後もスパーや試合の禁止期間などの規定がしっかりしてるんでしょ。
プロレスの場合は自己申告しない限り攻撃メニューが変わらなそう。
818お前名無しだろ:2010/10/05(火) 04:10:44 ID:SnL+G0fA0
昭和プロレスやWWE並に技の制限を与えてなお
効果的に得意技を魅せる事ができるレスラーを良いレスラーとして抜擢して良いね

過去にも再三上がっている意見だが三本勝負制の復活も
個人的には良いアイデアだと思うんだがな。
カウント2・9プロレスからの脱却と必殺技の権威復活に繋がらないだろうか。
3カウントピンフォールシーンが増えれば必殺技の価値も高まるし
丸め込み・切り返しフィニッシュもより生きるのでは無いか
伸びきった腕十字をを無駄に耐えぬく萎えるシーンも減らせて
敢えて早々にギブアップし2本目、3本目の勝負に繋げるブックが作れないか。

819お前名無しだろ:2010/10/05(火) 04:12:40 ID:AjmaH8l9O
>>809
昔ながらのプロレスを続けていたところ
ドームが後楽園ホールになって、ゴールデンが深夜枠になって、地上波がG+になったんじゃないの?
日本のプロレスは試合内容が素晴らしいから露出さえあればブームを起こせるとは十数年前から言われていたけど
結局誰も注目しないまま今の惨状があるんだろ
820お前名無しだろ:2010/10/05(火) 06:05:51 ID:t8LfvPK20
おはよけろろろん。
821お前名無しだろ:2010/10/05(火) 08:08:57 ID:R/QTYHQUO
>>818
三本勝負はいいよね。見てみたい。どこかが実験的にやってくれないかな。
三本勝負の最後(これ取られたら負ける!)の時には2.9や腕十字耐えがあってもいいと思う。
822お前名無しだろ:2010/10/05(火) 08:35:59 ID:4Owtxy1Y0
今の子供はTV、DVD、ネット、携帯、ゲームどれだけ刺激が多いか考えたらね
イケメンや美少女が気軽に岩やビルを壊すのになじんだ世代
アニメだけじゃなくCGでリアルに表現した世界で
無策に子供に見せればとか意味はないね
823お前名無しだろ:2010/10/05(火) 09:08:24 ID:YuMEGm2F0
どれもヴァーチャルな刺激だからね。目の前で生の人間が戦う、というのは
CGでは再現しきれない刺激だと思うよ。
例えば居酒屋で激しい口論の現場に居合わせたら、自分とは関係なくても
少しビビるでしょ。非日常的な空間になるので。
現場の雰囲気や緊張感、他の観客との一体感とか、良い興行の時に感じる
多幸感は子供の心もつかめると思うんだけどな。
824お前名無しだろ:2010/10/05(火) 09:54:04 ID:uQcavWrV0
猪木、大仁多、馬場、力道山、ボブサップ

世間に届いたプロレスラーはこの5人だけだ、こいつらは決して
イケメンではない、ということはかっこいいなんて世間ハプロレスラー
には一切求めていない。

いいか、この5人に次ぐ新たな世間に届くスターが現れるまで待とうではないか
825お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:00:21 ID:ts7MfO910
>>824
ボブ・・サップはプロレスやるまえから世間で有名だった

その理屈なら、レーザーラモンも「世間に届いたプロレスラー」ってことになるが?
826お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:10:47 ID:uQcavWrV0
レイザーラモンは世間には届いてない。
サップは俺の父ちゃんまで知っていて周りで知らん奴はいなかった。
周りで知らん奴イナイレベルは上記の5人だ。

この5人なんだよ世間に届いたレスラーは顔なんか関係ないんだよ
作ろうとしてもスターは無理なんだよ、時代とマッチする運も必要だし
827お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:14:26 ID:FJstv18e0
>>821
初期無我でやってたじゃん。
ただ、3本勝負って結局1〜2本目は「取らせ合い」3本目で勝負みたいのが俺らの中に浸透してるから、
3本目以外「ゲーム」としか見えないんだよね。
実質1本勝負と同じというかw 
828お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:16:12 ID:0iFSGbM2O
力道山は当時は二枚目と言われてた。 力道山は当時の子供たちから見たらまさにカッコ良いスポーツ選手の代表格みたいなもの。
力道山ブームの下地には今で言うところのイケメン性はあったってこと。
馬場はスター性と言うがオーラが漂っていたし猪木は前にもあったが日プロ時代は坂口と共にハンサムと言われて女性人気に一役買っていたのだ。
つまり言うと今も昔も状況はそんなに変わっていない。
馬場みたいに元巨人軍と言うバックボーンがあり身体能力に優れているかもしくは力道山や猪木、坂口のようにカッコイイ選手がエースの条件であったわけだ。
見た目重視は今、始まったわけではない。
吉村、大木エースの日プロは崩壊したしラッシャー木村の国際プロレスも倒産したわけだしな。
いくら実力があろうがエースが地味では団体は維持出来ないのは今も昔も一緒。
829お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:21:58 ID:uQcavWrV0
という事で時系列で並べて次に世間に届くプロレスラーを予想してみましょう。

力道山→馬場→猪木→大仁多→サップ

このような流れになる。最初の力道山は戦後の落ち込んでる時期なので圧倒的
な強さで世間に届いた、次の馬場は戦後がひと段落した時期なのでほのぼのキャラ
が受けた、次の猪木は高度成長期の攻めの時代に仕掛けの姿勢の猪木が見事
にはまった、次の大仁多はバブルが崩壊してヤケクソぎみの時代に最後の花火
とばかりに爆破マッチが世間に受けた、最後のサップは暗い世の中には明るくて
お茶目なキャラがやっぱり受けるのであろう人気が爆発した、そして次に
くる世間に届くプロレスラーは・・・・
830お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:24:19 ID:k1x+DnN3O
>>824
タイガーマスクははいるだろ
831お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:25:16 ID:ts7MfO910
>>829
だからサップはプロレスやる前から有名だって
有名だからプロレスやったの

江頭といっしょ

お前にとって、世間=お前の父ちゃん かよw
832お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:25:46 ID:uQcavWrV0
>>828
そうやって嘘はやめてくれ

力道山や猪木がイケメン扱いされていたソースをはっきりと提示してくれ
個人がイケメン扱いじゃダメだぞ、世間がイケメン扱いしていたという
ソーーーーーースをだしてくれ。
833お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:27:50 ID:FJstv18e0
サップ君にはもう触れない方がいいよ、危険。 今車呼んだから
834お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:30:58 ID:k1x+DnN3O
大仁田を必死で大仁多って書いてる奴はなんかこだわりでもあるの?
おかしな人?
835お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:31:16 ID:uQcavWrV0
>>830
タイガーは残念ながら入らない、老人連中がしらないんだよねー
佐山がバラエティーに出なかったのが敗因
>>831
サップは元々プロレスラープロデビューがプロレスです
836お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:36:05 ID:ts7MfO910
> >>831
> サップは元々プロレスラープロデビューがプロレスです

本物の馬鹿なんだな、お前
837お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:38:09 ID:uQcavWrV0
ちょっとちょっと自分で自分のことバカって言っちゃて・・・
838お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:39:23 ID:FJstv18e0
サップを出してる人は頭おかしいけど、サップが元々海外でプロレスやってたのは本当。
839お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:57:17 ID:28lS7jE80
猪木、大仁多、馬場、力道山、ボブサップ

オオニタが世間にとどいたか?
pヲタでも大仁田のプロレスをテレビでみたことないだろ
テレビでやってなかったからな
AKBやビーズといっしょでヲタしか届いてない

サップはk1選手とタレントで世間に届いたが、プロレスラーのイメージは世間にはない
840お前名無しだろ:2010/10/05(火) 10:59:03 ID:uQcavWrV0
やはり上の時系列でもわかるとおり、時代と世間に届くプロレスラー像
がかなりシンクロしてることがわかる。ということはこの先の日本は
どうなっていくのかを先読みしてレスラー像を予想すればいいと思う
今後の日本は経済大国ではすでに中国にぬかれそのうちシンガポール
やブラジルらにも抜かれて、かつて2位にいたのに10位にも入らなく
なるだろう、つまりエリートから落ちるが先進国のままという新たな
スター像が必要となってくる、そう次のスターは圧倒的エリートの立場
にいた人間がプロレスをやることである。
841お前名無しだろ:2010/10/05(火) 11:02:38 ID:FJstv18e0
今の状況じゃ、一人大スターが出ても無理だけどねw
「その人が出る団体」は一時的に客は入るかもしれないけど、全体的な底上げとは関係ないし。
842お前名無しだろ:2010/10/05(火) 11:04:26 ID:uQcavWrV0
大仁多は当時凄かった、世間のイメージは相変わらず サップ=プロレスラー
AKBは十分世間に届いてる、でもビーズはダメダ
843お前名無しだろ:2010/10/05(火) 11:08:07 ID:uQcavWrV0
>>841
いや、それは間違った認識
結局プロレスってのは宗教に近いものがある。
一人圧倒的な時代ニマッチしたスターが出ればその波及効果
で業界自体が潤う
844お前名無しだろ:2010/10/05(火) 11:10:46 ID:R/QTYHQUO
>>827
初期無我でやってたってたんだ。やめた理由はいまいち盛り上がらなかったから?
あっさりフォールが入ることに慣れてないからかな?
845お前名無しだろ:2010/10/05(火) 11:25:41 ID:k1x+DnN3O
他人の名前をわざと間違えてそれを押し通すってのは精神疾患の一例であるよな
846お前名無しだろ:2010/10/05(火) 11:38:50 ID:a0bgbhlGO
>>842
1位の子の映像を違う子と間違えられて流されても
番組中出演者誰一人気づいてなかったAKBが
世間に届いてるわけなかろうw

初代タイガーのがよほど世間に届いてるわ
847お前名無しだろ:2010/10/05(火) 11:52:22 ID:HoCsPct3O
馬場って当時からほのぼのキャラだったのか

あと、サップってパワープラントにいたのはわかるけど
デビュー戦ってしてたっけ?(うろ覚え)
848お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:01:05 ID:0iFSGbM2O
大仁田やサスケなんかは知名度はあるけどサブカル的なものでしょう。
プロレスだと最後に社会現象を起こしたのは前田じゃないかな?
朝日新聞にもプロレス革命と言うことで時の人として取り上げられたこともあったし。
高田も知名度はあるがやっぱりパイオニアとしては前田になるよね。
当時はプロレス雑誌のみならず格闘技雑誌もUが売りだったし。
849お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:13:03 ID:vyCQdb/t0
サップって、最近、試合でた?
850お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:23:57 ID:uQcavWrV0
>>846
あくまでもAKBというグループが世間に届いてる、タイガーは
バラエティーに出なかったのが痛い、いくら当時ゴールデンとはいえ
みない奴はタイガーなんて当時知らんからね
>>847
WCWで数戦している
>>848
サスケはサブカル大荷多は当時を知るものしか露出度は知りえない
前田は世間の知名度は以外に低い、誰も知らん
851お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:25:13 ID:0iFSGbM2O
サップはちょっと前までは韓国で芸能活動していたよ。 契約で厳しい韓国芸能界でWブッキングやらかしてまたアメリカに戻ってる。
まあIWAの浅野社長なら使ってくれるかもな。
韓国とは言えトラブル起こすと日本でも活動は難しいからな。
852お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:32:32 ID:YuMEGm2F0
ゴールデンで視聴率20%超えてたんだぞ。大仁田よりよっぽど有名だよ。
大仁田が有名なのはトホホ政治家としてだよ。
853お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:35:02 ID:uQcavWrV0
みんなサップさんの凄さをいまいち理解してないようだが
教えてあげるよ。プロレスが最後にゴールデンをしたのは
02年のサップ中西のドーーム、03年のフジテレビ「レッスル1」
その名も「ボブサップのプロレスエンターテイメント」という
名前まで新聞に載ったしかもゴールデン、しかもフジテレビ
サップありきのゴールデン、フジテレビ、こりゃー凄すぎる。
854お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:38:49 ID:jAST8oEy0
大仁田はあくまでタレントとしての知名度だな
サップは活躍してた時期が短すぎて論外
855お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:43:39 ID:uQcavWrV0
猪木もタレントとしてってなっちゃうよ
当時、大仁多は電流爆破レスラーとして有名だった
856お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:49:02 ID:k1x+DnN3O
>>855
さっき大仁田はタレントやったから有名ってなこと書いてたじゃんw
857お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:50:57 ID:jAST8oEy0
猪木は試合見てた奴多いだろ
大仁田の試合はそもそも地上波放送されてなかったんだから本当のマニアにしか見られてない
全日時代は除くぞ
858お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:52:34 ID:uQcavWrV0
バラエティーに出て電流爆破が知れ渡り、何針縫ったとかを話題にし
世間に知れ渡り観客動員も増えた。相乗効果
プロレスラーとしてもタレントとしても世間に届いたれすらー^^
 だがタイガー彼はダメだ世間にはあと一歩届かなかった。
859お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:55:21 ID:YuMEGm2F0
もう相手にしない方が良いよ。
最終的に倒産して社長が自殺に追い込まれた団体のエースをお手本にしたって
絶対復興なんかしないんだから。
860お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:56:32 ID:uQcavWrV0
>>857
違うんだよなー当時ワイドショーなどで試合映像がバンバン流れてた
それはそれは凄い数流されていた、7時から8時まで特集が組まれた
こともあった、この試合映像がたとえ2,3分くらいでも、数が多い
から日本国中が試合見た常態となって爆破に対して議論されてたり
していた、
861お前名無しだろ:2010/10/05(火) 12:58:42 ID:jAST8oEy0
別に大仁田の知名度にケチつけるつもりはないけどな
ただ猪木、馬場と同列はなんか違和感あるわ
862お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:00:45 ID:uQcavWrV0
しょうがないよ、それが現実
863お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:11:27 ID:7Y/OU/7lO
歴史の改竄乙
864お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:14:10 ID:uQcavWrV0
改竄じゃないんだけどなー当時を知るものがいないんだね
結構みんな若いんだね
865お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:17:43 ID:7Y/OU/7lO
いーや、お前は嘘つきだ。当時を知るものは誰もお前に賛同しない。
歴史の改竄はやめておけ。
866お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:33:41 ID:28lS7jE80
猪木馬場力道山は
試合(厳密に言えば演劇)で視聴率30%とってるからな


まあサップもとってるがプロレスではない

867お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:34:02 ID:uQcavWrV0
ほんとの本当だよ、それはそれは大似た人気、電流爆破人気は
すさまじかったよ、当時のシュウプロも世間の知名度は猪木、馬場、大似た
って言ってるし、芸能人も大似たファンが多かったよ。
 大似たの凄かったところはプロレスで話題をよんでバラエティーで
タレントとしても成功した所
868お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:41:07 ID:jAST8oEy0
大仁田のそれは一時的ブームだろ
ワイドショーでは取り上げられたけど、試合そのものの放送がなかったことがそれを物語ってる
馬場、猪木はブームじゃないんだよな
そこはやっぱり違うものだよ
869お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:42:44 ID:k1x+DnN3O
>>860
ワイドショーでバンバン流れていたというソーーーーースを見せてくれよ
870お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:43:55 ID:uQcavWrV0
馬場、猪木もブームだよ、あと大似たの試合は有刺鉄線や爆破で
流せませんでした。
871お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:45:10 ID:k1x+DnN3O
けっきょくこのおかしな人は自分の思春期に大仁田とサップに巡り合って影響受けたってだけだなw
872お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:46:29 ID:k1x+DnN3O
あと意地でも大仁田って書かないのはやっぱり統合失調症かなんかかな
873お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:46:32 ID:uQcavWrV0
>>869
やだよん、あのころを楽しんだ俺や868が知ってるからいいんだけろん
874お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:46:34 ID:jAST8oEy0
ブームにもピンからキリまであるけどな
あと放送できなかった理由なんて別に関係ないからね今の話には一切
875お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:48:10 ID:k1x+DnN3O
>>873
いやいや他人には求めて自分は提示しないのはおかしいだろ?
ソース出して見ろよキチガイw
876お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:48:25 ID:uQcavWrV0
>>872
マジレスすると、大似たって一発変換ができなくてめんどい
877お前名無しだろ:2010/10/05(火) 13:55:57 ID:uQcavWrV0
>>875
もしかして当時の大似た信者さんですか?
あの頃は凄かったよねー、ワイドショーもバンバン出るし
試合映像も流れるし、まさに「涙のカリスマ」でしたよね

俺は興味なかったけどwww
878お前名無しだろ:2010/10/05(火) 14:08:10 ID:k1x+DnN3O
なにいってんだこいつ?
879お前名無しだろ:2010/10/05(火) 14:13:15 ID:uQcavWrV0
次にでてきそうなスターはエリートかぶれだよ
私が考察した結果。そうなってくると学歴が高い
ヒトがいいんだよね、誰かハーバード大学卒で
プロレスやってくれるヒトはいないかなー?
ハーバードだったら世間はほっとかないと思うんだよなー
880お前名無しだろ:2010/10/05(火) 14:31:44 ID:0iFSGbM2O
サップが凄かったって言ってる人たちはブッチャーやデストロイヤーの全盛期知らないんだろうな。
881お前名無しだろ:2010/10/05(火) 14:34:47 ID:uQcavWrV0
ブチやデストは本人主役ではないからなー
あくまでも脇役だから論外だね
882お前名無しだろ:2010/10/05(火) 14:44:00 ID:sYIicIF/0
当時はFMWとUWFはドキュメンタリーみたいに一時間のや
夕方の報道番組で15分ぐらいでよくやってたよ
ダイジェストだけど試合も放送してたし
さらに中継としてはタブーだった全女のミゼットレスラー
のドキュメント番組をひょうきんアナのナレーションで
やってたりしてその後ブームがさった直後ぐらいかな?
闘竜門も扱われたりしてたけど・・・
 
そ〜すは、くわマンとトゥナイトUなど。
883お前名無しだろ:2010/10/05(火) 15:26:50 ID:YuMEGm2F0
まあサップの場合、プロレス冬の時代にあそこまで話題になったというのは凄いけどね。
ただあくまで格闘家としてブレイクしたのであってプロレスでは作品を残せていないからな。
K−1やプライドを儲けさせただけで、プロレス界は大して潤わなかったし、却下だね。
884お前名無しだろ:2010/10/05(火) 15:32:52 ID:jAST8oEy0
サップはまだ浅いんだよなぁ
ブレイクしてまだ間もないから
もう少し長いスパンで見ないとなんともね
だって他に挙げられてるのが馬場、猪木だよ
サップ挙げるなら桜庭はどうなのって話
885お前名無しだろ:2010/10/05(火) 15:46:38 ID:4Owtxy1Y0
ネタが無いのは分かるがおかしいのに構いすぎだ
だからここにはレス乞食が居付くんだっての
886お前名無しだろ:2010/10/05(火) 15:50:33 ID:6yWHFjITO
ぽっと出の外国人が一時的とはいえ
CMやバラエティ出まくって全国的な知名度を得たって普通に凄くね?
日本人のプロレスラーで同じ現象を起こせる奴はいないだろう
887お前名無しだろ:2010/10/05(火) 15:53:02 ID:jAST8oEy0
単純に凄いよね
ただその一時的ってのが引っかかる
888お前名無しだろ:2010/10/05(火) 16:02:29 ID:B5q48r+w0
大型外人はやっぱり興行的に必要
889お前名無しだろ:2010/10/05(火) 16:36:32 ID:uQcavWrV0
あくまでも世間に届いたスターを上げたまでだよ

リキドウ、猪木、馬場、は世間に届いたスターの標準を軽く超えて
サプ、オオニタはぎりぎり超えたって所だね、タイガーはギリギリ
届かないって感じかな
890お前名無しだろ:2010/10/05(火) 17:13:31 ID:zhsUr1GwO
ハッスルとかマッスルみたいなストーリーの強いショーを
毎週テレビ放送したらウケそうだ。
891お前名無しだろ:2010/10/05(火) 17:15:49 ID:0iFSGbM2O
どうやったら放送してもらえるか?をまず考えよう。
892お前名無しだろ:2010/10/05(火) 17:27:24 ID:YuMEGm2F0
俺の案は「TUF」のようなリアリティショーだな。
全13回で1シーズンが終わる形で、年に1度放送するという形。
放送前に1シーズン分は収録しておき、それを編集して放送するようにすると
番組としての完成度も上がると思う。

1つの企画としてはアクション系の若手俳優がプロレス団体に入門し、若手レスラーと
共同生活&訓練に参加、巡業にも同行して最終回では実際に試合デビューする。
という感じ。「ウルルン滞在記」のプロレス版というイメージだね。
893お前名無しだろ:2010/10/05(火) 17:30:37 ID:tmTSiDRL0
力道山・猪木・馬場・タイガーマスクは別格(全国的なプロレスブームをけん引)
その次が、前田・大仁田・サスケ(テレビ露出も含めて一時的なブームを起こした人)

武藤・三沢・橋本あたりから、プロレスファンは全員知っていても一般人は怪しいという知名度になる
サップはK1→総合でのブレイクだから、これを世間に届いたプロレスラーと言ってるのはバカ(むしろ駄目レスラーがK1で再生された例)
894お前名無しだろ:2010/10/05(火) 17:55:32 ID:uQcavWrV0
プロレスブームだけじゃサブカルでダメなんだよー世間に届くには
バラエティーなどの露出も考慮しないとダメなんだよなー
よってタイガーはダメ、サスケは論外、前田は知名度無し

やはり総合的に見て、リキ、イノ、バ、ニタ、ボップ、この5ニン
になるね^^
895お前名無しだろ:2010/10/05(火) 17:57:51 ID:jAST8oEy0
力道山、馬場、猪木は別格にしてほしいところだな
それ以外をあーだこーだ言い合えよ
896お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:29:19 ID:x8zaHIBB0
ていうかテレビによくでりゃ「世間」なんでしょ?
多分uQcavWrV0の中じゃ北斗も別格なんじゃないの?w
897お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:30:31 ID:deE0Tw7m0
>>895
そのレベルが一人いないとプロレスブームなんて成立しない
せめて瞬間ブレイクの大仁田やサップのレベルの奴がまずは欲しい
興味を持つきっかけになる人材が絶対必要だ
898お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:34:51 ID:uQcavWrV0
北斗は現役時代は無名だからダメだなー
ちなみにアジャもダメ
よく考えろよ、ぷろれすでも、知名度でも凄かった老若男女世間に
届いたのはこの5人、ボップは02年にゴールデンで看板プロレス
番組を最後に行った最高のプロレス成功者、ボップはプロレスを
ゴールデンで開催できた最後の功労者。
899お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:36:56 ID:x8zaHIBB0
その理屈だと小川も入っちゃうじゃん
ばかはそろそろ空気読んで消えなよ
900お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:37:20 ID:jAST8oEy0
そりゃ必要だが降って湧いたようには現れんぞ簡単に言うが
901お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:39:12 ID:uQcavWrV0
小川は脇役だからダメだし相手の橋本は知名度がいまいち足りないんだよね
902お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:40:50 ID:jAST8oEy0
小川もいたな
このスレで完全に空気だったけど
ダンプ松本とかはダメなわけ?
鶴太郎とのバトルとか凄く印象に残ってるんだが
903お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:42:25 ID:k1x+DnN3O
>>901
大仁田、サップの相手で知名度が高いのって誰だよキチガイ
904お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:43:20 ID:deE0Tw7m0
選手は興行会社にとって商品そのものなのだから
商品に価値が無ければいかに価値を高めるのか考えないとだめ
いい試合をすることで価値が高まるなんて思ってたらマジでやばい
価値ある商品と価値ある商品がぶつかる事で初めて試合に価値が生まれ試合が商品になる
まずは選手個々の商品価値を高めないといけない
905お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:43:30 ID:tBXDoQhC0
人気や容姿とかは時代性を無視しては語れないよ。
それを自分の主観が絶対で譲れないってんじゃあ会話にならんよ。

戦後のドサクサで文字通りゼロから「プロレス界」を作った力道山。
その後継者としてお茶の間のヒーローだった馬場、猪木。
それと比べると大仁田、サップ(そして90年代以降の全てのレスラー)は分けて考えるのは賛成。

容姿についてもそう。
男の容姿を誉めることへの抵抗感は今より昔の方が強かったし格好よさの基準も変わる。
イケメンなんてのもせいぜい平成になってからの歴史の浅い価値観だしね。
若い頃の猪木はハンサムだったし師匠の力道山も「男前」「粋」「洒落て」格好良いと言う評価。

今風のイケメンじゃないけど当時としては格好いい男だったんだよ。
時代を下ってサップや大仁田がブオトコなのはサブカル枠でのし上がったから。
奇人変人扱いでテレビが飛びついたってこと。
906お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:45:27 ID:uQcavWrV0
小川はプロレスで成功してないだろーお前らなんでもありかよー
サプみたいに主役でゴールデン張ってないしアホか

ん、ダンプはありかも、プロレスでも成功たこ焼きラーメンで
全国区の知名度ダンプの加入を認めよう
907お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:46:39 ID:x8zaHIBB0
>>906
サップはプロレスで成功したっけ?
してないだろあほ
908お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:48:13 ID:uQcavWrV0
>>903
ポーゴさん^^
中西さん^^
909お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:51:44 ID:uQcavWrV0
>>907
「ボブサップのプロレスエンターテイメント」っていう番組を
フジテレビのゴールデンタイムで冠つけて02年に放送してるよ
大成功してるね。
910お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:52:11 ID:deE0Tw7m0
けっきょく過去に人気を集めたレスラーってのは半分芸能人でもあるんだよ
レスラーはスポーツ選手を装った芸能人であるという自覚が足りない
911お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:53:08 ID:1KKojfph0
>>909
バトルエンターテイメントね
プロレスという単語は敢えて使わなかった
912お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:53:26 ID:x8zaHIBB0
まさかカミングアウト論争以下の下らないあほが居座るとは思わなかったな
913お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:55:09 ID:uQcavWrV0
おいおい何言ってるの?ここは昭和か?
半分どころか丸々芸能人です。
バラエティーなど一般の番組にでて知名度上げたレスラーが一流です。
914お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:57:43 ID:k1x+DnN3O
>>912
このしつこさはいつものカウカウ君じゃないの?
>>913
テレビが基準とかどこの古代人だよw
915お前名無しだろ:2010/10/05(火) 18:59:34 ID:CKOEsb+YO
フェイクエンターテイメント
916お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:03:40 ID:uQcavWrV0
もう、くだらない話は終わりだフィニッシュ
私はプロレスを復興させたい、やはり新しいものを始めるより
こういうに詰まったときの鉄則で初心に帰るということを
してみればいいと思う。初心に戻ってハロルド坂田の時代
に帰ってしまえばいい
917お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:03:49 ID:tBXDoQhC0
>>910
かつてはゴールデンに毎週出てる芸能人だった。
ゴールデン失ったら芸能人が当然持つべき危機感をプロレスラーは持たなかったね。

逆にプライドの高さだけはもっててどんどん孤立していった。
持ち上げてくれるファンだけ集めてドームやったけど新しいファンは増えない。
馬場とか藤波はかなり積極的にテレビ出てたけどアレがあるべき姿かもね。
918お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:07:29 ID:uQcavWrV0
結論

知名度がある奴以外プロレスはライセンスを挙げないという「プロレスライセンス」
をつくればいい、
919お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:14:57 ID:tBXDoQhC0
>>916>>918の脈絡のなさに愕然とした!
920お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:23:20 ID:deE0Tw7m0
>>917
何だかんだで絶えずテレビに映り続けなきゃいけない使命みたいなもんはあるよね
有名人が見れるから切符が売れるわけだし
だからプロレスで稼げない時は芸能活動で稼ぐべきなんだよね
それが後々の興行に繋がるはず
921お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:28:41 ID:NWefSzTZO
プロレスライセンスは管理する側の人選や、ライセンス持たない人間へどこまで縛りがかけられるか? とかライセンスがある選手へのメリットなんか考慮すると非現実的だ。
ヒールとベビーが揃って、安全講習でも受けるのか?
922お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:33:56 ID:tBXDoQhC0
視聴者にも局にも業界関係者にも顔を売っておいて損はないよな。
何だかんだ言って未だにテレビ以上に知名度を跳ね上げるメディアってない訳で。

それで本業のパフォーマンスが落ちちゃあダメだってのは当然。
ただテレビに出てると反射的に批判するようなおかしな風潮ってあったよな。

ドラマ出演で本業を一時はなれるとかって他の業界では当たり前にあること。
音楽とか舞台芸能の世界でもスケジュール調整して上手くやってるわけで。
80年代から芸能活動を軽視せずに積極的に売り込んでれば今の状況も全然違ったろうに。
923お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:45:22 ID:tmTSiDRL0
「北斗は現役時代無名だから駄目」とか言ってるニワカがいて噴いた
北斗が無名ならここ20年の女子プロは全員無名だ
924お前名無しだろ:2010/10/05(火) 20:15:20 ID:uQcavWrV0
>>923
俺は94年のドーム見に行ったがすっからかんで1万くらいしか入ってなかった
ホクトはマリンウルフからのファンだったが、現役時代は世間的に無名だよ
当時の一般知名度はアジャだけだよ。
925お前名無しだろ:2010/10/05(火) 20:17:58 ID:uQcavWrV0
>>922
テレビでてて批判される風潮なんてねーよ、テレビ出てる奴が会場
一番人気だよ。ライガーとかね^^
926お前名無しだろ:2010/10/05(火) 20:20:44 ID:Q18NNCxnO
北斗は無名だろ
まだラスタとんねるずだっけ?に出てた豊田や井上貴子のほうが知られてたよ
927お前名無しだろ:2010/10/05(火) 20:24:42 ID:deE0Tw7m0
ブルじゃね?
928お前名無しだろ:2010/10/05(火) 20:35:37 ID:pTJ1NpGr0
プーホールズだろ
929お前名無しだろ:2010/10/05(火) 21:16:39 ID:tBXDoQhC0
>>924
ないかな?
プロレスに専念していないとか良く言われてると思うけど。

いずれにしろ遅くてもゴールデン撤退決まった時点でトップ選手若手を芸能人として売り込むべきだった。
当時ならまだテレビとのパイプも太かったし馬場猪木のイメージもあった。
930お前名無しだろ:2010/10/05(火) 21:42:27 ID:SnL+G0fA0
かつてほどの影響力は無いにしても未だテレビの影響力は絶大。
特にプロレスなんて正にテレビ有りきで成り立ってきた存在。
ゴールデン中継は困難にしてもコンスタントに露出が無いとマジでジャンルごと消える

競技スポーツであるバレーやバスケは殆どテレビで流れなくても
学校体育や部活で触れる子どもが居る限り競技者、観戦者は常に一定数は生まれる。
プロレスはテレビから消えると日常生活における接点は極めて狭まり
プロレスに触れられない子供達はファンにならずレスラー志願者もいなくなる



931お前名無しだろ:2010/10/05(火) 21:59:27 ID:28lS7jE80
残念ながら復興は未来永劫ない

先細り産業

932お前名無しだろ:2010/10/05(火) 22:02:42 ID:dg6+8mnp0
ガチの真剣勝負ほど決められたシナリオや演出が必要になってくる。
日中の両国の首相の会談がそうだ。
ガチの真剣勝負を行なっている両者がなぜか狭い廊下を並んで歩き
そこにはなぜか椅子が2つ用意されている。
933お前名無しだろ:2010/10/05(火) 22:15:22 ID:baNYCIFk0
藤波の思惑どおりにいっていれば、
長州が鶴田と天龍を覚醒させることなく、
現在のプロレス界も更なる発展を遂げていたんだけどな。
934お前名無しだろ:2010/10/05(火) 22:42:51 ID:nzjGwDiK0
サンキューな!
935お前名無しだろ:2010/10/05(火) 22:47:59 ID:+E5Ebbk8O
今、日テレで『台本あるんですか?』って女子プロレスラーに質問してたぞ
みんな無いって言ってたけど……
936お前名無しだろ:2010/10/05(火) 22:50:58 ID:tmTSiDRL0
>>924
>>当時の一般知名度はアジャだけだよ。

確かにアジャの裁判は一般新聞に掲載されたしな。スポーツ新聞じゃなくて
937お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:16:09 ID:pTJ1NpGr0
アジャ・コングはワハハ本舗に入ったけど創価なの?
938お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:22:16 ID:ZyuRRgsW0
>>935
本当のこと言ったらカミングアウトになっちゃうじゃん
939お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:24:27 ID:28lS7jE80
台本はないけど
打ち合わせはある
940お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:26:29 ID:28lS7jE80
しかし
高橋以外のレスラーや関係者は
一切八百長をいわないな
そこまで守るのはなぜだ
インりんは暴露してたが
941お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:33:43 ID:jAFbMpzP0
前田は新日本が八百長ショーなのは認めてもリングスはガチ団体だったというスタンス
942お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:52:24 ID:0iFSGbM2O
数年前にG1で魔神軍だっけ?同士の試合があってどっちかの選手が簡単に負けてそれでスポーツ新聞に初の八百長試合なんて書かれてたんだんだけどあれは逆に言うとスポーツ新聞なりのカミングアウト発言でG1での初の(作り)八百長試合ってことなんだよな。
しかし八百長なんて言葉がスポーツ新聞に簡単に載るのはプロレスだけだよな。
ケロちゃんがケロ日記で八百長なんて書いた新聞は許せないなんて書いてたけどねw
943お前名無しだろ:2010/10/06(水) 00:10:27 ID:UFJjdfyHO
>>930
なんか久しぶりにまっとうな意見を見た感じ。

猪木や馬場は別格だっていう話はわからないでもないけど
現在でもレスラー志願者は相当数いるわけで、
そういう意味では90年以降のプロレスはある程度には届いていた。
(誰かさんのように91年最高、大仁田はカリスマとかは思わないけどね)

日本プロレス界が本当に存続の危機に陥るのは
レスラー志願者がいなくなった時だ。

プロレスが合わないという人が多数派なのかもしれない。
でも、合うという人は少数派だとしても必ずいる。
そういう人にすら届いてないというのが大問題なんだと思う。
944お前名無しだろ:2010/10/06(水) 00:17:56 ID:Zmbyp1uZ0
>>940
いやいや、言ってるよ
高田(泣き虫)と船木(名前は忘れたけど自伝)。ケツキメについて完全に喋ってる
945お前名無しだろ:2010/10/06(水) 00:40:29 ID:DGtuGWhQ0
原辰徳の引退試合で原は広島の大野からホームランを打ったけど
大野の投げたボールは「打ってください」と言わんばかりの甘い棒球。
プロ野球だってこういう事を当たり前のようにやっているのに
何でプロレスだけ「プロレスは八百長」と言われなきゃならんのか。
946お前名無しだろ:2010/10/06(水) 00:53:34 ID:jqJxR3KC0
前田はUWFにも「色々難しかった団体」みたいに遠まわしに
プロレスって認めること言ってるよね
リングスにはまだまだ言及しないんだよなぁ
947お前名無しだろ:2010/10/06(水) 01:03:22 ID:GwxxtWwG0
>>942
その記事は読んで無いが貴方の書き込みどおりならまったくカミングアウトにはなってないのでは?
第一に「八百長」といってる以上はプロレスを競技として扱ってる訳だし、
「初めての」って事はそれ以外の試合は全て両者勝利のためにベストを尽くしてる事になる。

カミングアウトってのはプロレスの実態を肯定する事だよ。
その記事はむしろ完全に反カミングアウトだよ。
948お前名無しだろ:2010/10/06(水) 01:06:15 ID:wUGkjqxg0
>>945
野球もショー的要素を排除すると
2007年の日本シリーズの落合采配みたいになって
つまんないと叩かれるんだよ
949お前名無しだろ:2010/10/06(水) 01:06:29 ID:GwxxtWwG0
>>935>>939
ウソはついてないけど質問の意図はわかっててはぐらかしてるね。
そんな奥歯に何か挟まったような言い方しか出来ないのかね。結局。
950お前名無しだろ:2010/10/06(水) 01:29:34 ID:LhggLZ1N0
>>829
大仁田の頃は全くプロレス観なかった時期で、プロレスラーに復帰してるなんて知らなかったよ
世間話でも全く出てこない
一般的に知れ渡ったのは選挙活動で、TVでいきなり「ファイヤー!」だからね
確か引退して、その後スポーツ系バラエティのちょい役やってて・・・が
何かエラく周囲も熱狂的だなぁと思ってて、雑談でも「大仁田って何やってんの?あぁプロレスラーか」
そんな具合で、プロレスラーとしては業界内だけだよ
UWFドームはニュースステーション他メジャーな報道番組や一般雑誌
女性誌でも特集されてたから覚えてるが、こちらも認知としては大仁田と五十歩百歩かな
確実に知らない層が存在する
ドーム新日はイベント感覚で、対象は確実に特定層のみ、世間的には知らない人だらけ
自分は雑誌で読んだが、具体的にどんなことやってるかまでは全く知らなかったよ

タイガーは微妙だが、アニメ番組の影響で名前自体は誰でも知ってる
「巨人の星」や「レオ」や「ウルトラマン」と並ぶ、世代や性別を超えた知名度

外人なら誰でも知ってるクラスがデストロイヤーとアンドレとサップ
デストロイヤーは覆面強盗のニュースでよく引用されてたから、イメージまで浮かぶ
アンドレは異形なる人として、サップは当時の最大瞬間風速としてだね
951お前名無しだろ:2010/10/06(水) 01:32:36 ID:jvnFGtOBO
中邑も著者で高橋本に触れてるけど真実かどうかはボカシてるんだよな。

結局、レスラーで公式にプロレスの仕組みに触れたのは高田だけなんだよな。
前田も船木もどっか曖昧な表現だし。
ただ疑問なのはフレアーやテリーあるいはレイスの自伝などは日本のプロレスの内幕も書いてるのになんでプロレス週刊誌は平然と広告出してるんだろ?って点だな。
952お前名無しだろ:2010/10/06(水) 01:59:47 ID:wYoZ5nwE0
プロレスの場合はまずは地にまで堕ちている競技のイメージの悪さをなんとかしないとな
格闘風コントって世間の冷ややかな目がある限りは、人気復興も永遠にない
953お前名無しだろ:2010/10/06(水) 02:01:45 ID:otvMV04s0
イメージ悪いって騒いでるのはプヲタと元プヲタだけだから
現実はただマイナーなだけ
954お前名無しだろ:2010/10/06(水) 02:12:23 ID:wYoZ5nwE0
>>953
現実を見ようぜ
普通にプロレスに興味がない人間にもイメージとしてそういうのは持たれているから
このイメージを回復できない限りは、ライト層は取り込めない
955お前名無しだろ:2010/10/06(水) 02:22:58 ID:0m698UaD0
>>945
プロ野球ファンなので突っ込んでおくけど、
原の最後のホームランは大野からじゃないよ、紀藤からだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=CxzURkBaguQ
956お前名無しだろ:2010/10/06(水) 02:36:02 ID:jvnFGtOBO
まあ確かに今の時代はプロレス好きですとは会社じゃ言いづらい雰囲気だな…。 俺もたまたまプロレスが好きって話したらことあるごとにそれをネタにされたし…。
まあ俺の経験上だけど外じゃプロレスの話はしないほうが無難だよ。
よっぽど社長や上司 がプロレスファンならともかくそうじゃない場合は言わないほうが良い。
まあ格闘技やボクシングは全然大丈夫だけどね。
957お前名無しだろ:2010/10/06(水) 02:58:42 ID:3W5bNRkNO
バラエティー番組に出て知名度を上げたとこで客が見に来てくれるかは分からない。
ボクシングの亀田なんかはバラエティ番組にもちょくちょく出るし、知名度もかなり高いが客は入らない。

視聴者はバラエティに出るプロレスラーに対して、プロレスラーというより芸能人の一人として見てるでしょ。
バラエティ番組を観た視聴者を試合会場に足を運ばせる為にはなんかしらの要素が必要。
958お前名無しだろ:2010/10/06(水) 05:07:18 ID:PgDrevXeO
なんかしらとは何か?!
959お前名無しだろ :2010/10/06(水) 08:05:40 ID:ry8V1WaV0
そもそも普通の人はプロレスなんて見ないし関心もない
960お前名無しだろ:2010/10/06(水) 08:25:53 ID:Xu+PvNsGO
>>949
女子プロスレに書いてあったが「傷は本物だ」みたいな答え方をしたようだね。
俺は個人的にはカミングアウトは企業がするべきで、商品である
レスラーは設定のままの答え方でいいと思ってるけど。
961お前名無しだろ:2010/10/06(水) 08:37:48 ID:C1eQubWG0
なんかしらの要素があったとしてその大前提に知名度が必要なのよ
豪華なファンサービスなり宣伝なりするとして
同じコストかけて50人に満足してもらうか、千人に満足してもらうか費用対効果って考え方
確かに亀田の知名度にしては客は入ってなくても
同じコストかけて同じ人数がプロレスに入ってくれたら儲けもの
962お前名無しだろ:2010/10/06(水) 08:55:29 ID:UFJjdfyHO
>>956
俺の経験で言えば、プロレスファンであると周りに言って
馬鹿にされるとか、なにか被害を被った事はないなあ。
まあ話題が広がらないから積極的に話す事もないけど。

なんか「この前K1やってたね」とか変に気を使ってくれるのが
逆にキツいってのはあるかもしれないけど。
だから>>953の言うとおり、ただマイナーで興味がないってだけだよ。
963お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:09:03 ID:Zmbyp1uZ0
>>951
船木はケツキメには触れたけど、プロレスの本質はセメントって逃げ道も用意していたからね
海外レスラーの自伝に関しては、今では何でもありだけど、高橋本以前のテーズ自伝とかケーフェイ部分をカットして翻訳してるんじゃなかったかな
964お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:13:19 ID:Zmbyp1uZ0
>>962
昔はプロレスファンだと言うと「ああ…あれはショーだよね」とか「興行だよね」とか、親しい人は八百長って言葉を避けて気を使ってもらった思い出があるな
反対に、プロレスファンって事を一切言わないでいると、「プロレスなんて出来レース」みたいな話をされてファンだと言いにくくなったり
965お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:24:26 ID:4E3XnW8Z0
俺もプロレス好きって言って不具合を感じた事ないな。
どちらかというと、>>964の周囲の人がデリカシー無いだけなのでは。
普通、他人が「これが好き」という物に対して、面と向かって批判したり
馬鹿にしたりってしないでしょ。
966お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:29:53 ID:Zmbyp1uZ0
>>965
いやいや。デリカシーあるでしょ
俺がファンだと公言してる場合には「ショー」や「興行」なわけだから、「出来レース」って言ったのは俺がファンだと知らなかった人ね
プロレスに詳しくない・好きでも無い人からしたら「ショー」や「興行」ってのは全く批判には当たらないよ
出来レースは完全に批判だけど、プロレスは「ショー」「興行」ってのはプロレスファン側からしても100%間違って無いし。単なる事実というか
967お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:38:45 ID:4E3XnW8Z0
いや、それで君が嫌な思いをしたんじゃなければいいよ。
でもいちいち2chで愚痴るからさ。嫌な思いをしたのかなって思ったのよ。
それだったら別にプロレスファンだと公言しても問題ないと思うけど。
968お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:42:49 ID:UbegjEnW0
世間でプロレスの話題が出ると
絶対に
「八百長や」と言われるまんな。

プロレスといえば八百長が同意語という文化ができてますわな。
969お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:44:29 ID:4E3XnW8Z0
>>866
ごめん、良く読んだら別に愚痴ってなかったね。>>862への反論だと
思ったら、同意の文だったんだね。失礼しました。
970お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:44:46 ID:Zmbyp1uZ0
>>967
>>でもいちいち2chで愚痴るからさ。嫌な思いをしたのかなって思ったのよ。

人違い。それは>>956 ID:jvnFGtOBO [2/2] の話でしょ
俺は「ファンだって事を知ってる友人からは気を使ってもらった」って言う友人に感謝するレスをしただけよ。IDぐらいは確認してからレスした方がいいかと
971お前名無しだろ:2010/10/06(水) 10:06:37 ID:SVu98kRd0
>>968
>プロレスといえば八百長が同意語という文化ができてますわな。

だって、実際八百長なんだから仕方ない。たまに、
プロレスは演劇であり、競技ではないから、八百長ではないという
屁理屈をいうプヲタを見かけるが、世間にとってプロレスは八百長。
屁理屈をこねたところで、この認識は変わらない。
972お前名無しだろ:2010/10/06(水) 10:15:47 ID:SVu98kRd0
プロレスに限らず、アニメにしろ、鉄道にしろ、
「文化部」的な趣味を持っていると変人に見られる風潮はあるよ。
仕方がないので、表向きは、スノボとか、スキューバとか、
スポーツが趣味です、といっているオレw
973お前名無しだろ:2010/10/06(水) 10:16:22 ID:3t8oa+d+0
問題は「プロレスは八百長。」の後だよな。
だけど面白いか、だからつまらないか。
974お前名無しだろ:2010/10/06(水) 10:17:44 ID:4E3XnW8Z0
>>972
腰抜け野郎だなあ。そんなんじゃプロレス復興は遠いぞ。
俺は趣味「テニス」と公言してるけどw
975お前名無しだろ:2010/10/06(水) 10:20:06 ID:C8ul4f7IO
>>972
見た目がいかにもヲタっぽいのが多いのは確かだからな
スポーツや音楽中年に若ぶり茶髪が多いのと一緒で
976お前名無しだろ:2010/10/06(水) 10:34:26 ID:SVu98kRd0
>>974
おお、同士よ!
ほんとに、プロレスは復興するのかね?
可能性はゼロとは言わないけど、八百長だとか、ヲタクだとか、
そういった世間のマイナスイメージを跳ね返すくらいの
スーパースターが現れない限り、無理だと思うなあ〜

あの猪木だって、プロレスファン以外からは、
ペテン師扱いされていたわけだしね。。。
977お前名無しだろ:2010/10/06(水) 10:35:49 ID:jqJxR3KC0
以前、大槻ケンジが久々会場行ったらあまりのオタク臭を感じて
そういう連中のことをディスり、ネットで大バッシング受けたことあったな
昔は感じなかったが、少しの間離れてから見たらモロにそれを感じてしまったみたいな
978お前名無しだろ:2010/10/06(水) 11:10:29 ID:Xu+PvNsGO
>>973
同意。別に周りに気を使って言葉を選んでもらうことはない。
八百長も出来レースもショーも演劇も世間的にはたいした違いはない。
「だからこそこういう面白さ、見所があって自分は見ている」と説明できればいい。
979お前名無しだろ:2010/10/06(水) 11:30:45 ID:Zmbyp1uZ0
>>978
>>八百長も出来レースもショーも演劇も世間的にはたいした違いはない。

それはちょっと。出来レースってのは不正であって肯定的な意味で使われる事は全く無い。完全は否定
ショーや演劇は、侮蔑的な要素は無いよ
ショーや演劇と言われて「バカにされた」と思ってしまうのは、単なるコンプレックスだよ。プロレスを自分の中で定義出来ていない
980お前名無しだろ:2010/10/06(水) 11:31:06 ID:NCkkmoZ8O
Jr.はJr.だけの団体
ヘビーはヘビーだけの団体にすればいい
Jr.とヘビーのシングルやJr.とヘビーがまざったタッグや6人タッグなんか見てもつまらない
981お前名無しだろ:2010/10/06(水) 11:33:12 ID:XBV+XQFh0
スレ消費はやいね
982お前名無しだろ:2010/10/06(水) 11:42:42 ID:DGtuGWhQ0
学生プロレスって三沢のような事故って起きていないの?
983お前名無しだろ:2010/10/06(水) 11:51:21 ID:SZbqZYW40
脚本家の名前ぐらい載せれば良い
載せないんじゃ水戸黄門やウルトラマンや当然演劇とも違う
プロレスは八百長、ヤラセ
984お前名無しだろ:2010/10/06(水) 11:52:26 ID:Xu+PvNsGO
>>979
いや、ショーや演劇に侮蔑的というより、八百長、出来レースだってプヲタが神経質に感じるほど
侮蔑的意味はこもってないだろうってこと。

言葉の解釈よりも、競技じゃないからこその見所や魅力、内容面を伝えられればいい。
それでも強制ではなく単なる説明ね。
985お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:00:42 ID:jvnFGtOBO
三沢の場合は疲労の蓄積がたまってのアクシデント的傾向が強いからなぁ。
学プロは蓄積がたまる前に卒業だろうし社会人になってからもやる人たちも半分道楽だからそこまでの怪我もないんだろう。
ただまあ死亡事故はないだろうけど大怪我とかはあっても報道されないだけで結構、あるのかも知れないが。
プロレス団体も内々で示談に持ち込み不祥事は表に出なかったケースは過去には少なくなかったようだし。
今はネットなんかで内部告発するやつもいそうだから昔みたいには行かないだろうがね。
986お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:10:39 ID:Zmbyp1uZ0
>>984
>>八百長、出来レースだってプヲタが神経質に感じるほど侮蔑的意味はこもってないだろうってこと。

ああ、それならわかるな。プロレスファンは全体的に過敏なんだよね
987お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:10:48 ID:a44fJQXhO
何度か、プロレスを見たことがないとかプロレスに懐疑的な子を連れて見に行ったけど
感想を聞くと、思ったよりすごかった、おもしろかったけどチケットが高額
常連客が多くて疎外感ある、解説がないとわからない、という感じだった
八百長云々が見に行かない理由じゃないと思う
988お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:18:24 ID:Tk68jtCs0
タマには
浜崎あゆみ、西野カナetcに笑っていいともで
プロレスラー紹介してもらう。
989お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:20:45 ID:e3LX3mZL0
昔のプロレスはよかったな
990お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:21:36 ID:Xu+PvNsGO
>>986
そうなんだよね。一般人相手に言葉の定義を説明したい気持ちもわからんでもない。
でもそれでウザがられるよりは、そこはひとまず置いといて「だからこその魅力」を伝えた方がいいかと。

>>987
それは貴重な意見だね。
見れば面白さや凄さは伝わるんだね。その上でわかりやすさがクリアされればいいわけだ。
チケットの高さはイベントなど無料で見るきっかけを増やすことかな。
991お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:21:51 ID:6arH8C3b0
そうか?

以前プロレスを知らない子を連れて見に行ったが
感想を聞くと、これ本当に戦ってるの?、ヤラセじゃないの?、と
普通に素で言われたが?

子供は正直だと思ったな。これが大人だと気を使って言わない。
992お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:26:36 ID:uz+SDRKN0
>>987
>>おもしろかったけどチケットが高額

ガキがそんなこと言うか??
だってお前がチケット代払ってんだろ

>>常連客が多くて疎外感ある

ガキがそんなこと言うか…?
お前が作ってるネタにしか見えんわ。。
993お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:27:07 ID:Xu+PvNsGO
>>991
そうか、やっぱ人を選ぶのかねえ。どちらの反応もあり得るな、確かに。
994お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:28:05 ID:Tk68jtCs0
うん、女の子かなと俺は思った…
995お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:30:01 ID:jqJxR3KC0
3カウントの意味がガチで分からないらしいな最近の子には
996お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:36:20 ID:a44fJQXhO
>>991
「子」は年下の女の子だったのでつい…成人だわ
でもその後数回は一緒に見に行ったぞ
チケットはもちろん個人持ちだ
ちびっこは確かになんとか戦隊のが強いとか言ってたが
それでもライガーなんかは素直にすげー!と喜んでたが
997お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:37:23 ID:Xu+PvNsGO
>>950>>980スレ立て無理ならだれか頼みます。

>>995
それは見たことない人はわからないだろうけど、見ればわかるんじゃないかな?
998お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:44:20 ID:4E3XnW8Z0
次スレ立てたよ

プロレス衰退の原因と復興について語るスレ21

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1286336536/
999お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:45:59 ID:Xu+PvNsGO
>>998
プロレス復興を願って一言だけ、


サンキューな!
1000お前名無しだろ:2010/10/06(水) 12:51:00 ID:XBV+XQFh0
1000
なら復興
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。