プロレス衰退の原因と復興について語るスレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
※次スレは950を踏んだ人が、責任を持って立てるか依頼する。踏み逃げ禁止
踏み逃げされた場合980を踏んだ人が確認の上立てること
次スレが立つまでレスは控え目でお願いします
※次スレを立てたら次スレ案内を。このスレを使い切ってからの案内を忘れずに。

前スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1284598416/l50
2マリア・シャラポワ:2010/09/23(木) 12:41:18 ID:3czB/mIr0
日本人、中国人、朝鮮人などのアジア人はすべて蛆虫以下の存在。

以下はアジア人の特徴。

背が低くてブサイクで体力もなく、頭もバカで何かをゼロから開発する能力もない。
そして我々白人の真似しかできない。
仮に我々欧米人とアジア人の交流を100年間ストップさせたとしよう。
100年後はいかにアジア人は頭の悪い民族であることが証明されるであろう。
ようはアジア人は馬鹿だから我々白人の後を追わなければ発展できない民族なのだ。
又、アジア人はコンプレックスの塊なので、何でもかんでも欧米化すればカッコいいと思っているマヌケな民族。
髪の毛を茶髪に染めている輩がいい例。
生活に便利な欧米の技術だけを真似するならともかく、アジアの独特な文化を捨ててまで言葉やスタイルまで欧米化しているから呆れる。
自分たちの文化ですら大事にできないマヌケな民族なのだ。

そして人間として一番大切なものである心までも醜い。

心の醜いアジア人の性格は、陰湿(いじめが多い)で、自己中心的で、欲が深く(金取り主義)、そして
犯罪好き(凶悪犯罪やネットの不正アクセスなどの犯罪はほとんどアジア)で、人をだますこと(詐欺など)が得意。
そして犬猫などの生き物を大事にしない。
生き物を大事にしない輩は心が醜い証拠。
現にアジアの先進国ですら野良犬や野良猫がやたらと多い(欧米では動物を家族の一員として接し、最後まで面倒を見るから野良犬や野良猫がいない)。
日本人、中国人、朝鮮人は同じ民族同士であるにもかかわらず、いつもいがみ合っている。
実に醜い!

チビでブサイクでへなちょこで馬鹿で心の醜い蛆虫以下の劣等アジア人よ。
キミたち民族で何か誇れるような取り柄でもあるのかい?

東京も大阪も日本中をボタンひとつで広島・長崎みたいにしてやりてえよ。バカな国だな

前大戦で日本人と朝鮮人及び中国人含むアジア人は絶滅・根絶やしにされて然るべき劣等人種であります。
3お前名無しだろ:2010/09/23(木) 13:16:04 ID:idzhEY7S0
劣等人種の言葉でその国の掲示板に書き込みして
何を仰りまするやらw きちんと句読点も忘れないでww

>>1   イチモツ
4お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:01:43 ID:K9Hkkn9jO
さいきん蝶野のCMみて
まだ頑張ってるんだって安心した
プロレスが元気になるにはどうしたらいいんだろう
5お前名無しだろ :2010/09/23(木) 19:53:52 ID:bxbdDWVl0
【パンとサーカス(ラテン語: panem et circenses)】

詩人ユウェナリスが古代ローマ社会の世相を揶揄して詩篇中で使用した表現。

権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と「サーカス(=娯楽)」によって、ローマ市民が
政治的盲目に置かれていることを指摘した。パンと見世物ともいう。

なお、「サーカス」は現代人の考えるサーカス(circusキルクス)ではなく古代ローマの競馬場
(circensesキルケンセス、現代でいうサーキット)であり、そこでは複数頭立て(plural)馬車である
戦車競走(circenses)が行なわれた。

ここからこの言葉では拡大して闘技場(amphitheatrumアンフィテアトルム)で行われた剣闘士試合
などを含めた娯楽一般の意味で用いられている。

ちなみに、オットリーノ・レスピーギの『ローマの祭』第1曲『チルチェンセス』はこの「キルケンセス」に由来する。

「panem et circenses」という定型句で定着しているが、これはいずれも対格形である(circusの
複数対格形ならcircos(キルコス))。

この日本語訳としては「パンとサーカスを」のほうが近い。
実際、下記のユウェナリスの原文では「パンとサーカス(見世物)を求める」という表現になっている。

主格形にすれば、「panis et circenses」となる(circensisの複数形は、主格と対格が同じ形)。
「パンとサーカス」というタイトルから日本人が受けるニュアンスに近いのは、この主格形である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
6お前名無しだろ:2010/09/23(木) 20:34:19 ID:A9FDCDeu0
手めーみたいな場か野郎が日本を駄目にするんた!
四股の1000回でも踏んでみろ!馬鹿や労!
7お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:42:14 ID:thyAvAuO0
歴史家が政治がダメなときは大衆文化や芸能がにぎやかになるとよくいうから
今はいい世の中なのかもしれないねw
8お前名無しだろ:2010/09/23(木) 22:13:10 ID:79pSQTX90
あのー
証券会社や銀行が潰れて新卒が就職もできない世の中がですか
9お前名無しだろ:2010/09/23(木) 22:35:45 ID:lN1X7W7x0
プロレスって賭け事にしちゃいけないって法律あるのかね?
ブックを読み切って賭けを楽しむ興行って復興の方向は有り得ないのかな。
10お前名無しだろ :2010/09/23(木) 23:24:17 ID:bxbdDWVl0
>>8
ええじゃないか!ええじゃないか!
11お前名無しだろ:2010/09/23(木) 23:26:37 ID:q8KXdM460
スターもいない、テレビもない、相も変わらずうさんくさい
おまけにこの不景気だ、明るい材料などひとつもない

それでもこんだけ団体があって、どこも何とかかんとかやっていけてる
プロレス人気はしぶとい、それも驚異的に
12お前名無しだろ:2010/09/23(木) 23:30:04 ID:DrM0HBirO
プロレスもAKB商法を取り入れて
総選挙やジャンケン大会でエースを決めればいいんだよ
13お前名無しだろ:2010/09/23(木) 23:36:27 ID:AJo7kN8P0
それはいいなーなんとかガチの部分を取り入れたいからなー
14お前名無しだろ:2010/09/24(金) 00:40:13 ID:pJyIxYNV0
前スレの最後のほうで新日にスキャンダラスの匂いが無くなったって書き込み
があったけど、確かに最近は新日のほうが良くも悪くも話題性はなくなってきたよな。
経営方針もかつてのような博打のような興行は打たず、身の丈に合ったやり方だし
他団体との交流も飲み込んでやるといった弱肉強食の潰し合いではなく共存共栄の交流に
なっている。
逆に最近はノアのほうがこれも良くも悪くもだがスキャンダラスな話題が多い。
地上波打ち切り→三沢死去→お家騒動→怪我人続出といった感じで何かと話題も
多い感じ。
まあ新日のほうは親会社のユークスの方針でスキャンダルを嫌う部分もあるんだろう。
良く言えば健全経営だが悪く言えば話題性に乏しくすっかりマスコミ泣かせの団体に
なっちゃった気がする。
15お前名無しだろ:2010/09/24(金) 01:12:15 ID:18jMTTJHO
>>12
その日のカードをその場でジャンケンで決めてアドリブマッチとか。
16お前名無しだろ:2010/09/24(金) 01:48:09 ID:UMpLv55o0
ここ数スレ続いているカミングアウト云々について
プロレスがカミングアウトしてしまうと、今の状態では演劇じゃない
イメージとしては相撲の初切と似ている
前相撲の更に前座扱い、コミカル仕立てでたまに息抜きで観るから面白く感じる
三段目あたりで昇進見込みのない奴が小遣い欲しさでやるものがメインなんて
たとえチケット貰っても観る気はしない

名目上はルールのある競技仕立てなので
限りなく黒いグレーでも客が期待する不確定な可能性を0%にしてしまうことは愚考でしかない
17お前名無しだろ:2010/09/24(金) 02:13:13 ID:+Ku8GYQdO
何でそこまでプロレスを低く見るんだろう?
しょっきりは言いすぎでしょう。そんなことレスラーの前で言ったら、本気で怒ると思うよ。
まあしょっきり的な試合もあるけどね。それがメインではない。
と思う。
18お前名無しだろ:2010/09/24(金) 02:45:35 ID:pJyIxYNV0
>>15

そういうその日のカードを抽選で決めるみたいのはノアで良くやってるけどな。
19お前名無しだろ:2010/09/24(金) 03:21:14 ID:UMpLv55o0
>>17
初切りは業界自体がカミングアウトしたらの話だよ

ウェットでマジックのタネを知りたがる日本気質ではカミングアウトしちゃうと×
前スレにもあったが、タネがあるマジックショーには考え込んだりするが
ネタがバレたマジックには見向きもしない
つまりショーをショーとして受け容れる土壌が足りないってこと
20お前名無しだろ:2010/09/24(金) 03:59:34 ID:pJyIxYNV0
カミングアウトしない理由

1.日本の気質には合わない。
2.皆が思ってるほど世間はプロレスに筋書きがあると思ってるわけじゃない。
3.現在のプロレスは団体からは公式にコメントしてないだけでほとんどカミングアウトしてるのと同じような状況。

まあ2に関して補足すると世間では高橋本の存在すら知らない人のほうが多い。
わざわざ寝た子を起こすようなことをする必要があるのかどうか?という疑問もある。
3に関してはハッスルやマッスルなどでプロレスの仕組みがカミングアウトされたと
同様なのでいまさら新日やノアがカミングアウトしたところで意外と反応はないんじゃないか?
っていう疑問。
3に関してはデメリットはないかも知れないが特別メリットもなく2に関しちゃデメリットしかない
わけでだったらリスキーなカムアウトなどしないほうがマシってこと。
21お前名無しだろ:2010/09/24(金) 05:39:05 ID:uH+rQshl0
催眠16文や真空延斬りの頃からバレバレ。ただし、まさか100%だとは大多数のファンも思ってなかった。
22お前名無しだろ:2010/09/24(金) 06:30:37 ID:tS5Q1fV/0
ボクシング世界戦みたいに
ドーム、武道館のビッグマッチの時だけ
ゴールデンで中継できないの?
月に一回だけでもゴールデン中継あれば少年ファンが増えるんだが。
というかなぜボクシング世界戦って中継されてるの?
亀田以外は無名選手が多いのに。
23お前名無しだろ:2010/09/24(金) 06:41:25 ID:7lY5rz/C0
カミングアウトを推進する理由
1.他に復興案が見当たらないから言ってみた。
2.今までやった事のないことだから何となく言ってみた。
3.自分の気が済まない。

24お前名無しだろ:2010/09/24(金) 07:14:31 ID:ilzFPKWI0
プロレス人気を支えたのは、オタクだ。
かって週プロを中心にする活字プロレスは、多くのオタクを引きつけた。
その連中がプロレスからK1や総合に流れてプロレス人気は地盤沈下起こした
そして今度はK1や総合が落ち目で終わりかけてる。だがオタク連中がプロレスに戻ってこない。
これは他に楽しみを見つけたからだろ。もうプロレスを熱く語る牧歌的時代ではない。
25お前名無しだろ:2010/09/24(金) 07:53:09 ID:tpLMue/cO
カミングアウト否定派が誰よりも「プロレスが八百長である事実」を嫌い、長年コンプレックスを抱えながら観戦している。
「プロレスは最初からショーだった」と心の底から思って疑わないのであれば、ここまでカミングアウトや八百長という言葉に過敏に神経質に反応する必要はない。
26お前名無しだろ:2010/09/24(金) 08:02:59 ID:18jMTTJHO
>>18
するとその日の試合は少なくともケツ決めなしってこと?
27お前名無しだろ:2010/09/24(金) 08:16:05 ID:18jMTTJHO
>>19
業界自体がカミングアウトした瞬間シリアスな試合まで初切りになるというのはよくわからない。
あとタネがあるかどうかを名言するのがカミングアウトであって、タネの内容までばらしちゃだめでしょ。
「筋書きはある」と「筋書きの内容はこうだ」は全然別概念。
そういう形でのカミングアウトを望む人はここにはいないはず。
28お前名無しだろ:2010/09/24(金) 08:22:12 ID:YUSUE9pn0
>>24
若者なら誰でも酒や車に興味持つだろうって概念が崩れてるのと同じように
格闘技(的なモノも含む)全般から日本人の関心が離れていたりして。

アクション映画、ドラマなんてジャンルは日本ではとうに絶滅したし
洋画、香港映画も長いこと誰でも知ってるスーパースターなんて生まれていない。
漫画・アニメの格闘系も一時期のインフレ状態を過ぎて萌え系に押されたり。
29お前名無しだろ:2010/09/24(金) 08:36:05 ID:cAhM+ODtO
アホなカミングアウト厨は無視して、世間のプロレスを見る目や扱いを変える方法を語ろうぜ
やっぱり変えるのはプロレスじゃなくて世間だよ
世間が変わればプロレスは復興する
30お前名無しだろ:2010/09/24(金) 08:48:53 ID:iNnqb48A0
あのさあ
高橋本出た当時ならまだしも
この期に及んで未だカミングアウト云々言ってるのって失笑もんだよ
もう時代が違うんだ
今の時代のモノを見る目が育ってる子達が今のプロレス見させられても
誰も真剣勝負のスポーツ(格闘技)なんて思わないよ
いいように踊らされて(騙されて)いた昔のプロレスファンと人間的にもう違うんだ
31お前名無しだろ:2010/09/24(金) 08:53:00 ID:cAhM+ODtO
>>30
みんなプロレスをショーと分かって楽しんでたんだよ
真剣勝負と勘違いしてたのはお前とカミングアウト厨だけ
32お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:13:09 ID:iB2g4xgqO
>>31
みんなって誰を指してんだよwみんなw
いまより大勢会場に詰めかけ、声を限りに応援してたファンか?
ゴールデンタイムでの放送を観ていた莫大な数の人達か?
その人達が全員
「ヤラセだけど面白いな〜」とか言ってたの?

あとさぁ、あんたが高橋本以前にプロレスはヤラセと見破ってた、なんて言い張ってイキがっても、何の意味も無ぇんだよwあんたの捏造日記帳でもupして証明くれるのか?かっこつけてんじゃねえよ!
33お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:15:50 ID:SNLhYK8h0
格闘技に流れて行った元プヲタは別として、非プヲタがプロレスに興味が無いのは
そもそも血や暴力が嫌いという感じなので、カミングアウトしようが印象は変わらない。
下手したらプロレス団体が正式には「スポーツではない」とは認めていない、
という事すら知らないだろう。それくらい興味が無いんだよ。
カミングアウトをしたいならすればいいと思うが、それで復興につながるとは思えないし
その程度で世間のプロレスの見方が変わると思いこんでいるとしたら認識が甘い。
34お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:20:25 ID:18jMTTJHO
>>33
下手すると流血のイメージすらないんじゃないか。なんか戦ってる人、くらい。
宝塚や歌舞伎と一緒で、たまにレスラーをTVで見かけるけどプロレスは見たことないみたいな。
プロレスを見る機会をどう増やすかが重要。前スレにあったイベントや祭に出向くとか。
(もうやってる事だけどね)
35お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:35:28 ID:cAhM+ODtO
>>32
プロレスを楽しむには豊かな想像力と一定の知的水準が必要なんだよ
だからみんな分かってた
凄いレスラーが夢を見せてくれるからみんなそれに乗っかってたんだ
それを耳元で夢とかいうな
アンチは格板に帰れ
36お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:39:16 ID:iB2g4xgqO
「ばれてるから言う必要無いだろう」こんな態度だから駄目なんだって言ってんだよ
ケジメもつけられない業界が復興できるわけ無いだろ

騙しを前提として商売していたら、ばれても気にしない客が少しは来るからって、やってたらこうなるってのが現状なんだよ
カミングアウト不用論者は、現実見ろよ
復興の前に、人の道に戻れよ。そういうことを分かれよ
道義的なことなど関係無いみたいな態度だから、口コミなどでネガキャンされてんだよ。そんなことも解らないのか
37お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:41:14 ID:Fwd2Lznu0
>>20
> わざわざ寝た子を起こすようなことをする必要があるのかどうか?
それは新スレ立つないなやカミングアウト論争を巻き返す人達に言いたいわ。

どうやったって白黒つく話題じゃないんだから(どちらも絶対ゆずらない)
もうその話題はやめようよ。

カミングアウト派は「カミングアウトが終わったとして」
反対派は「このまま行くとして」
今後どうするか話せばいい。
どっちにしたって次の話題をするに支障はない。
38お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:42:18 ID:SNLhYK8h0
そうそう。ダチョウ倶楽部の「押すなよ!押すなよ!」の構造を分かった上で
楽しんでいるのが非カミングアウト厨。
逆に「本当は押す事を前提に話がついているのに、視聴者を騙そうとしている。
とっくにバレバレなのに!これはカミングアウトして視聴者の見方を変えなければ!」
と言ってるのがカミングアウト厨。
39お前名無しだろ:2010/09/24(金) 09:56:02 ID:gUd3uD0OO
通りすがりから見ると
カミングアウト派は恨みいっぱいで「禊しろ」と主張してないだろ
非カミングアウト派の方が「ヤオなんて昔から皆知ってたよ」の後出し一点張り
何か非カミングアウト派の方に私情を感じる
40お前名無しだろ:2010/09/24(金) 10:00:12 ID:mEyPvOsk0
このスレみてると真面目な人多いなー
以前ここで

クソ真面目なファンに崇高な物として持ち上げられすぎて着地不能になり墜落したのが日本のプロレス

って書いてあったけど、ほんと同意する。
日本人ってどんなジャンルに対してもバカにしないで真面目に向き合うんだよな。
41お前名無しだろ:2010/09/24(金) 10:02:33 ID:iB2g4xgqO
>>38
何うまいこと例えた気になってんだよ
ダチョウの落とし合いに、勝ちとか負けとかチャンピオンとかあんのか?
ダチョウが俺らが1番スゲエとか言ってたのか??
42お前名無しだろ:2010/09/24(金) 10:18:22 ID:jyyds20AO
プロレスファンの年代って30代か40代くらいに
集中してない?

周りのやつと話しても
出てくる話は昔の試合の話
子供時代の思い出話になってる…
完全に世間から取り残されてると思う
43お前名無しだろ:2010/09/24(金) 10:20:28 ID:nLFEvnIVO
>>35
プロレスは面白いかどうかだ
知的水準なんか関係あるか
そういう訳の分からない優越感持つのはやめましょうや
44お前名無しだろ:2010/09/24(金) 10:39:46 ID:AZwhajmQ0
結局カミングアウトして立ち居地をはっきりさせるのがいいのかも・・・
レスラーの意味不明なプライドをカミングアウトで捨ててあげよう

45お前名無しだろ:2010/09/24(金) 10:52:03 ID:PCFOpCfb0
素朴な疑問
このスレの真面目な人達は今でもちゃんと観てるの?
専門チャンネル契約して雑誌もチェック入れて大興行は現地観戦orPPV購入くらい
ハードコアに追求してる人は居ますか?

46お前名無しだろ:2010/09/24(金) 11:04:57 ID:jyyds20AO
フィクションを
とことんリアルに追求してた
ということだよね
いつでも挑戦を受けます…っていうのも
プロレスのリングの上でならってこと
ややこしいなぁ

でも橋本や天竜は好き
47お前名無しだろ:2010/09/24(金) 11:20:45 ID:PCFOpCfb0
PRIDE第一回大会でヒクソン先生に高田が完敗した後に
カメラ近くで「高田、前田が泣いてるぞ」とか発言してた人は
今でもプロレスを楽しんでいるんだろうか・・・・
48お前名無しだろ:2010/09/24(金) 11:39:29 ID:cAhM+ODtO
うるさいだまれプロレス最強プロレスラー最強格ヲタきえろ
49お前名無しだろ:2010/09/24(金) 11:47:05 ID:SNLhYK8h0
>>47
別に他人の事はどうでもよくね?
自分がどう楽しんでいるのか、どう考えているのかを発すれば良いと思うが。
50お前名無しだろ:2010/09/24(金) 11:55:09 ID:7qCK9Ma1O
>>35
こういう「プロレスは知的エンタメ」的な書き込みを見るたびに、
プヲタへの影響力は、ミスター高橋より村松友規のほうが強かったのかなって思う
51お前名無しだろ:2010/09/24(金) 12:21:45 ID:BUjeCCrq0
>>50
一口にプヲタといっても年代も幅広い
村松本にしろ高橋本にしろ当時すべてのファンが読んだわけではない
しかし村松本が「プロレスについて語ること」の入り口を作ったとは思う
(オレ自身が村松ファンなわけではない)

それまでのプロレスは野蛮・幼稚・うさんくさいなどの理由で「語ってはいけない」「語るに値しない」ものだったからね
アレをきっかけに多くの人々が自分のプロレス観を語り始めたのは良し悪しだが
52お前名無しだろ:2010/09/24(金) 13:37:22 ID:xbYzeCqVO
日本のプロレスは常に最強を目指すべき。
最強を目指さなくなってから衰退が始まったんだよ。
53お前名無しだろ:2010/09/24(金) 13:38:24 ID:AstzkFiRO
よく芸能人とのコラボレーションを、との意見は目にするが 例えば当時、人気絶頂だったタッキーがプロレスファンと公言してもそれでプロレスが注目されたわけじゃないよね?
坂口憲二然りね。
最近だと吉本芸人がプロレス取り上げるケースは増えたけどこれだって一時的なもので集客に結びついてるとは思えないし。
ジャニーズとか吉本とか若者に影響のあるタレントが絡んでも今の現状だってのがなんとも厳しいところだと思う。
タッキーなんか果たして今でもプロレスが好きなのかどうかも疑問だし。
54お前名無しだろ:2010/09/24(金) 13:40:24 ID:jyyds20AO
完全に失墜したね
なんか古代の遺跡みたい
長州や天竜がでるならそれでもお金払って観たいけどね

日本はアメリカみたいにうまく根付かなかったな
55お前名無しだろ:2010/09/24(金) 13:59:50 ID:AZwhajmQ0
まだわからないよ、WWEはカミングアウトして舞台裏もみせて
成功した。日本はカミングアウトしてない中途半端の状況
早くカミングアウトして舞台裏をみせるべき、そうすれば復興する

いいかい舞台裏を見せることで世間がヤオなんていわなくなる
舞台裏をみたらバカにする気すらおきないし一般人は好感をもつ
この好感をもたれるのが大事。ワープロは30分まるまる、打ち合わせ
の場面を写せ。衝撃もすごいし今の時代その方があっている。
56お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:05:55 ID:SNLhYK8h0
一応指摘しておくけど、WWEの成功はカミングアウトとは関係ないからな。
むしろカミングアウト当時は大顰蹙を買ったんだぞ。
57お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:12:20 ID:AZwhajmQ0
ビヨンドザマッド
ちょー楽しい。カクタスが泣いてる娘にお父さんとロックは本当は
中がいいんだからなって、日本もそのくらい見せてカミアウしろ。

舞台裏だけで視聴率とれるわ
58お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:13:44 ID:c4mihQJ90
>>55 アホかw
カミングアウトしたから成功したんじゃなくてカミングアウトした中身が凄かったから成功したんだろうが
舞台裏を見たこともないお前が何で舞台裏を見せたら復興するなんて断言できるんだよww
59お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:16:14 ID:9iOy1zxTO
>>55
打ち合わせを30分みせて世間にどんな衝撃が走るんだ?
また見たいって視聴率とれるの?
お前や一部の裏切られた感たっぷりのプヲタにだけ衝撃が走っても仕方ないだろw
60お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:19:43 ID:Z/SArhqe0
>>22
ボクシング興行を最初から最後まで観たことのある人はわかっていると思うが
タイトル絡みじゃなければ最初から最後まで抑揚がなくてとにかくダレる
アウトボクシングで睨めっこやクリンチが多発する試合が続けば途中で席を外したりする

総合も試合だけ観てたらライト層にとってはつまんないでしょ?
たとえばそのボクシングなり総合なりの前座なりで客を暖める存在としてTVに露出する方法もある
一定以上の技術と表現を持った者同士ならメインは十分食えるよ
そこからヤオガチを超えた表現を魅せれば再評価されていく
ま格闘競技自体がバブルが弾けて注目度が低くなってるから
爆発的回復はないだろうけど、DREAMに企画を持ち込み続けるバイタリティは欲しい
格闘イベント主催側にとってもダレる中盤でのいいスパイスだと思うよ

硬いリングだから軽業やハードヒット系レスラーにとってはリスクは高くなるが
少なくとも関心は薄いが見込みのある層に実際の試合を見せることは出来るわけだ
61お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:24:04 ID:AZwhajmQ0
舞台裏みせたからWWEはもりあがったんだよ
パンピーのアレルギーが消えて、じゃー楽しもうっていう感じになった

今のファンが減って、新しいファンが増えるから新規坊が邪魔なんだよね
新規坊が今のつまらんプロレスみるからプロレス界が踏み切れない
とにかく舞台裏みせて今の少ない新規坊をいなくして新しいファン層
を獲得しよう。
62お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:32:03 ID:c4mihQJ90
>>61
だから何で日本の舞台裏も面白いって断言できるんだよ
関係者か何かか?
どーしてこうプオタってのは自分の都合のいい妄想に走れるのかww
63お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:39:05 ID:j9PiY1qo0
俳優に演技指導を受ける
64お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:41:40 ID:AstzkFiRO
カミングアウトする一番のメリットはスポンサー筋の獲得だろうけどただプロレスの場合問題とされるのはケツ決めだけじゃないからな。
そこを誤解してる人が多いんじゃないか?
ヤオガチ論争以前にプロレスは興業上のヤバい筋の人たちとの関わりや不透明な経理システムなど色々問題がありすぎるんだよ。
今、企業に一番求められてるのは健全性だからな。
65お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:44:54 ID:7qCK9Ma1O
>>52
新日がKING OF SPORTSの看板をいまだに掲げているように、
すべての団体は今も表向きプロレス最強(もしくは最強を目指す)って前提で運営してるんじゃないの?

いくら送り手側が最強を謳い続けてたって、衰退するものは衰退するよ
66お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:45:16 ID:cAhM+ODtO
高田のキックは金属バットフルスイングの二倍の威力があったことを知ってるか
格闘家をプロレスのリングにあげれば攻撃は胸で受け止めなければならずそれなら格闘家を倒せる
いざとなったら反則攻撃だ、格闘家は面食らって悶絶するぞ
なのに何でどこの団体もそれをやらない
格ヲタに目にもの見せてくれ、プロレス!
67お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:48:30 ID:NvOm7KBoO
>>61
同意
今は昔の昭和ファンはネットで文句ばっかで会場には来ないし
68お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:51:45 ID:AZwhajmQ0


 カミングアウトしろー

 そうすれば復興する
69お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:55:45 ID:c4mihQJ90
カミングアウトする唯一最大のメリットは
普段「プロレスはヤオw」と馬鹿にされてるプオタどもが開き直れること
もちろん一般層は「やっぱりヤオじゃねーかww」と相手にもしない
70お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:56:29 ID:cAhM+ODtO
>>67
今のプロレスラーは弱いからだ
真のプロレスラーをめざせ
71お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:56:58 ID:AstzkFiRO
プロレス=自民、格闘技=民主ってのが一番わかりやすい。 プロレスもプライド問題の際はちょっとチャンスもあったがそれでもモノに出来なかったからな。 参院選で自民が勝っても政権復帰出来るような感じがしないと同じようなもの。
今は格闘技もダメだけどだからと言ってプロレスが逆転出来るか?と言われれば残念ながらそういう感じは全くしない。
やっぱりプロレスも自民党も時代的役割は終わったのだと思うよ。
72お前名無しだろ:2010/09/24(金) 14:59:08 ID:7qCK9Ma1O
>>66
プロレスのフィールドでプロレスラーが勝つ(勝ち役になる)のは当たり前
プヲタが二言目にはレスナーレスナーとわめき立ててるのは、相手のフィールドで勝てたからに他ならない
73お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:08:57 ID:nLFEvnIVO
>>49
他人を引き込まなきゃ復興も糞もないでしょw
74お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:18:40 ID:AZwhajmQ0
新日で、カミングアウト軍対それは必要ない軍 で軍団対決
をすればいい、それぞれしたい派としたくない派が必死になって
闘う、ファンも意見がわれてヒートアップでその試合もひそかに
打ち合わせされてると、自分でもなにが言いたいのかわかりません。
75お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:23:19 ID:c4mihQJ90
>>74
絶滅寸前で追い詰められたプオタの最後の砦がカミングアウトなんだろ?
カミングアウトと唱えれば魔法のように人気が回復するって本気で信じてるんだ

現実を見ろ
76お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:26:24 ID:pFUqDQxq0
まず世代交代しなきゃな
77お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:31:29 ID:AZwhajmQ0
今のプロレスがとにかくつまらない。
ハンセンやブロディーのような予定調和のないプロレスを
してほしい、そこなんだよ試合が面白くなる決め手は

予定調和をなくしたプロレスこれをすれば一気に復興するよ
78お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:37:08 ID:phDZ7UYs0
>>77
カミングアウトと予定調和をなくすのって矛盾してないか?
79お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:38:08 ID:c4mihQJ90
結論
重度のプオタはカミングアウトがプロレス復興の切り札だと信じているが
それは「俺だけはプロレスの舞台裏を知っている」という完全な妄想に基づいている
「昔は予定調和がなかった」というのも同じく「俺だけは知っている」妄想に基づく
80お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:39:28 ID:YBB0+WBn0
相手が膝ついてるところへ走ってって膝蹴りとか
自分から走ってっていきなり丸め込むとか
アームロック決めて白目むくとか
アレをマジだと思って見てるやついないだろ
81お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:42:35 ID:YUSUE9pn0
>>74
それ普通に面白そうだw
誰が勝った負けた、強い弱いとかなんかよりずっと関心わくかも。

大会場のメイン後、おもむろにマイクを掴んでカムアウト宣言。
ただならぬ事態に慌てて止めに入るレスラー、突っかかるレスラーで大乱闘。
連日、紙面上でカムアウト肯定派、否定派レスラーの間で舌戦が繰り広げられ
「カムアウトが本当に必要か必要ないかリング上で決めたらええんや ! 」と
両派による5対5のイリミネーションマッチ決定 ! !・・・・なんてアングルでやってく内に
周囲も自然とカミングアウトなんてどうでも良くなるかもしれへんでー
82お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:43:30 ID:AZwhajmQ0
>>78
そうですね、すいませんっす。
>>80
それが昔は比較対象がなくて信じられてたんですよ
83お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:43:33 ID:cAhM+ODtO
>>79
俺はプロレス愛は誰にも負けてないがカミングアウトなんぞが復興手段だと思ってないぞ
ふざけるなちんこもげ
84お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:44:38 ID:yF0jwG5Z0
当たってないのに3カウント入ってるから
そりゃ俺だって「おかしい」という思いはあったけど
あくまで選手の自由意志での3カウントであって欲しいよなあ
事前にシナリオ打ち合わせって
85お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:46:05 ID:AZwhajmQ0
>>81
極上のアングルですね
まさにバカ負け
やっぱりカミングアウトは夢が広がる
86お前名無しだろ:2010/09/24(金) 15:50:06 ID:AstzkFiRO
カミングアウトするならブーム時にやらないとダメだよ。
NWOとかあの辺の時期だったら路線的にもタイミングが良かったと思う。
不況時にカミングアウトはリスキー過ぎる。
87お前名無しだろ:2010/09/24(金) 16:14:47 ID:vhbfj24f0
>>80
MMAが普通の今になってそんなことを言うのはずるいだろ
柔道にしろ空手にしろ日本武道はゆったりとした動きをするから
昔はそんなにプロレスムーブに違和感を感じなかったんだよ

>>81
2段目上2行は不穏試合とかプロレス内ガチって感じでいいんじゃないの?
本当にやったら週プロがどう扱うかスゲエ興味あるわ
88お前名無しだろ:2010/09/24(金) 16:26:27 ID:oMbjmg2VO
普段はカッチリ決めた筋書きの枠で興行しつつも、UFCに転出してチャンピオンになったブロック・レスナーを差して、
「レスナーを見なさい。普段は筋書きありの芝居だとしても、筋書きなしの勝負でも勝てる人材を輩出するのがウチなんだ(※)」
…という物言いも出来るWWEは、日本のプロレス団体から見たら羨ましい事だろう。

新日本プロレスが一時期、これと似たような図式を作ろうとして、結局は上手くいかなかったのは痛かった…。

(※まあ、レスナー個人はWWEをしょってUFCに行った訳じゃないけど、言い方次第ではそういう言い方も出来るということで)
89お前名無しだろ:2010/09/24(金) 16:32:55 ID:Z/SArhqe0
>>86
20年近く前のバブル崩壊の直接の原因はご存知?
バブル開始は85年あたりから自民主導でマスコミが一般の投機熱を煽ってから
買いが多ければ当然株は上がる
上がった分はそのまま企業や株を持ってる企業や個人の資産評価対象になる
でもそのまま申告すれば税金で持っていかれる
だから土地神話が残る日本は不動産に投資して帳簿を合わせる

覚えてる限りではまだ上がっていた89年時点で既に落ちつつあったよ
イケイケドンドンが収まりつつあって一部都心部では土地の緩やかな値下がりが見られた時に
90年に土地取引の総量規制をやっちゃったから
元手がないから株式やゴルフ会員権や絵画その他の投機対象も一気に売り一色、
でも買い手も余剰金がないからどうしようもない
バブル系企業に融資してた銀行も審査枠を遥かに超えた貸し出し分がほぼ全て不良債権化して
バブルに乗っからずに堅実に経営してた企業にまで貸し渋りせざるを得なくなった
負のスパイラルってやつだね

つまりブームにそんなことやれば、その時の二の舞は目に見えてる
もしどうしてもやらなきゃいけないなら、リスクの低い今のほうがまだ傷は浅く済む
90お前名無しだろ:2010/09/24(金) 16:36:36 ID:YBB0+WBn0
>>87
ずるいって、オレ?w
いやそれでもいいけど普通に「武藤おもしれー」「棚橋ばっかでー」って言ってなかったかな
そうやって楽しんでる人もいると思うが
91お前名無しだろ:2010/09/24(金) 16:38:25 ID:AstzkFiRO
その永田の白目もなんかこう紙プロとか2ちゃん的乗りを確信犯でやっていてちょっと鼻に付くんだよね。こういうことをすれば受けるだろう的なそれは明らかに媚びなんだけど本人はそれが時流に乗ることだと履き違っている。
92お前名無しだろ:2010/09/24(金) 16:43:27 ID:YBB0+WBn0
永田のはさすがにオレも駄目。バカすぎ
93お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:07:25 ID:nLFEvnIVO
MMAでの戦いっぷりと強さを売り物にしていた団体や選手のプロレス内の格とが一致しなかったのはまずかったな
高田中西永田あたりが全く通用せず前田がオールヤオだったとバレたりしたのは痛かった
(大仁田なんかが通用しないのとは意味が違う)
桜庭や高山、年寄りなのに踏ん張った谷津は、個人的には褒められても、プロレスそのものは権威が復活しなかった
今思うとジャンルが違うんだから無理矢理参戦する必要はなかったと言えるが、当時は新日もUも最強幻想とか残っていたしねえ
行かないでごまかすわけにもいかなかったんだろうな
「ナガサキなら案外いけるんじゃないか?」とかファンも関係者も言っていたんだからプロレスと言うジャンルはいろんな意味でウブだったよね
94お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:11:59 ID:JBnILWgzO
永田の白目いいじゃん
95お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:17:02 ID:nLFEvnIVO
永田の白目がイヤな人はまだ割り切れてプロレス見れてないのかもね
まー生理的にキモいから嫌ってるだけって人も多そうだけど
96お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:17:14 ID:AstzkFiRO
2ちゃんねる的ノリをそのままリング上でやられてもねぇ…。
97お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:17:52 ID:c5xwGN6A0
>>93
っていうかあのへんの試合はなんで受けたんだかよくわからない
プロレスラーはメリットのない試合はしないはずだったからね
金を積まれたか、ほんとに勝てると思ってたのか
98お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:22:04 ID:SNLhYK8h0
WWEが大成功したのはカミングアウトのお陰でも何でもない。
税金逃れの為にカミングアウトは89年に行っているが、90年代前半にはステロイド裁判等の
影響もあって売上を大きく落としている。カミングアウトで業界が良くなるなら、
90年代前半に大ブレイクしてないとおかしいよね。結果は逆に収益を落としている訳。

実際の成功への転換点は97年のアティチュード路線の打ち出しから。
リング上、TV番組の内容をアダルト向けに作り替え、エロ・グロ・バイオレンスを
前面に打ち出した路線がヒットした事とストーンコールドの大ブレイクがきっかけ。
つまりリング内の内容が充実したからなんだよね。
99お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:33:28 ID:Dvw6HiRT0
おっちゃんは風香の新団体に期待してるようだ

http://ameblo.jp/turujoa/entry-10646011295.html#cbox
100お前名無しだろ:2010/09/24(金) 17:49:05 ID:RheEGbVN0
テレビや雑誌などでほとんど無視されてるのに世間から完全に忘れられていない
現状がむしろ不思議
101お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:10:08 ID:vhbfj24f0
>>97
本当に勝てると思ってたんじゃないかな
プロレスラーは打撃に耐性がありパワーが凄いから勝てるとかそんな理論を山ほど見たから
そういや中西も曙も同じ調子で持ち上げられてたね
102お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:14:38 ID:rZeWhrXa0
レスラーはサイズがすべて、これは絶対
平均的なサイズだったら強い奴はいくらでもいるんだよ
普通にウチの道場の連中の方が強い、こう思われたらプロレスの負け
103お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:18:16 ID:VMdxvYWD0
>>87
それはちょっと。MMAなんて出来る前からうちの親父はプロレス見る度に「投げられる方が一緒にジャンプしてるじゃねえか」とか
「もっと思い切り踏みつけろよ。そしたらKOだろ」とか言ってたよ
お約束の中にガチな部分があるのでは、と妄想した人は多いだろうけど、プロレスムーブを自然だと思うのが多数派とは言えない

>>98
日本のプロレスが今でもガチガチの秘密主義を貫いてるならカムアウトを推奨してもいいんだけど、すでにバレバレの状態だし
プロレスが大ブレイクしたら自然に週刊誌や元プロレスラーが暴露してくれるので、現在のプロレス界がカムアウトを行う必要性を感じない
選手・レフェリーの暴露に裁判内でのプロレスの仕組みの取り扱いなど、すでに裏側が明かされまくっている
104お前名無しだろ :2010/09/24(金) 18:19:26 ID:rsGcwR1C0
>>51
Wikipediaから引用すると
>1980年には、糸井重里に執筆を薦められ、本名で情報センター出版局から発表した、
>『私、プロレスの味方です』『当然プロレスの味方です』がベストセラーとなる

ということは、1980年当時において「プロレスファンである大人」は日陰者だった証拠
良識ある大人ならプロレス=出来試合の格闘演劇であることを知っていた訳だ

単純に言うと、ふつうの大人(一般大衆)のほとんどは『プロレスの敵』であったということだ

村松本は、「日陰者として、人目を気にしながらプロレスを楽しんでいた大人達」に市民権を
与えてくれた本

この本の屁理屈を境に、大の大人がプロレスファンを公言しても良いという免罪符を手に入れた
105お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:33:26 ID:RheEGbVN0
専門誌買ったり毎週放送を見るというほどじゃないけど
自分の街にプロレスが来たら「お祭りに参加する」様なノリで見に行く
そういう人のほうがドライに見てた
寝技に入ると「休まずに頑張れ(笑)」とか声援してた
106お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:34:26 ID:dMMQMG8Q0
メッキが剥げたからといって、より綺麗に塗り直せばOKという問題じゃない
剥げた状態と塗り直す過程を見せてしまっている以上、塗り直して知らん顔は無理だよ
プロレスは一旦消滅しなければいけない
107お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:39:14 ID:rZeWhrXa0
素で「こいつは強ぇ」って奴がプロレスをやればいいだけ
誰も文句を言わないし、言ったところで放っておけばいい
素人のやる学芸会やコントなら絶対見ない
108お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:40:06 ID:vhbfj24f0
>>103
お前のオヤジなんてどうでもいい、肝心のお前はどうなんだ?
オヤジのセリフを真に受けて、面白いヤオショーだなあって感心しながら見てたのか?違うだろ?
アンチはともかく、ファンはみんなガチだと思って見てたよ
だからアメプロをショープロレスと呼んで、日プとは区別したがる奴が多かった
その結果スポーツとしてのプロレス幻想が膨らんで、理想と現実の区別が付かなくなって、
ある者は今も理想を追いかけて今のプロレスを否定し、ある者は現実に気づいて総合に移って帰ってこない
そしてプロレス団体は現実に悩みながらも旧態依然とした興業を続けてる
109お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:43:27 ID:dMMQMG8Q0
本質は化物ショーなんだから素直に化物のお披露目してりゃいんだよね
スポーツっぽく見せる時代はとっくに終わってる
110お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:43:32 ID:rZeWhrXa0
>>87
お前、柔道も空手もやったことないだろ
111お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:47:04 ID:lyE0pZAm0
>>104
別に「プロレス=出来試合の格闘演劇であることを知っていた」から「日陰者だった」わけじゃないだろ
そこは論理が飛躍している、というか論理のすり替えが起きている
112お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:49:48 ID:lyE0pZAm0
>>98
カムアウトをきっかけにショービズに特化したのは事実だね
針が吹っ切れた感じ
でも多分カムアウト無しじゃ路線変更もままならなかったと思うよ
ホーガン以前のチャンピオンがバックランドだったところからもそれは分かる
113お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:53:50 ID:lyE0pZAm0
>>108
まあ昭和末期のプロレス雑誌読者欄をを古本屋で眺めれば当時のファンがどんな考えでリングを見ていたのかよく分かりますな
月刊誌、週刊誌のみならずファイトなんか新日信者のアツい投稿がワンサカで痛かったよ、もとい、凄かったよ
114お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:56:15 ID:C4AnnDYB0
猪木しかりWWFしかり長年プロレスを見て思うのは、
客の感情を一心に集めたレスラーが敵役をカッコよく必殺技で仕留めるという展開は常にウケるってことだな

逆にショー要素を排除したスポーツプロレスは、ノアを見る限り見込みがない
試合内容で新規客を集める時代は、とうとう一度も来なかったしね
115お前名無しだろ :2010/09/24(金) 19:16:43 ID:rsGcwR1C0
>>111
何が言いたいのか分からないのだが・・・? 文章を分けて書いたら理解できるかな?

・ ふつうの人=プロレスを八百長だとか、下らないと評価している人(プロレスの敵)

・ プロレス者=八百長のレッテルが貼られ、まともな大人が見るようなモノではない
          という世論の中で、プロレスファンを名乗ることが恥ずかしかった大人

・ 村松本  =日陰者であるプロレスファンに詭弁を与えてくれた (プロレスの味方)
116お前名無しだろ:2010/09/24(金) 19:18:20 ID:j9PiY1qo0
何団体か集まってプロレスとはこういうものだって言う説明書でも作ったらどうか
今はインチキ格闘技ぐらいにしか思われてない
117お前名無しだろ:2010/09/24(金) 19:23:40 ID:XjTAZsY90
なんか話がつながらない、居酒屋で大勢が勝手に喋ってる感じ
2ちゃんだからいいのか
118お前名無しだろ:2010/09/24(金) 19:45:18 ID:lP5wPyA+0
最強幻想とかガチとか言ってる人は
今の氷河期が弱い奴・食えない奴を淘汰していってるんだからしばらく待ったら?
それで種族全体が絶滅したらそれで終わりって事でいいじゃん。

あと田舎の祭りとかで見るならガチよりショーがいいです。
119お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:01:16 ID:439g6CUO0
プロレスは今も昔も見世物だよね。
リッキースティームボートとか覚えてる?
人間ドラゴンみたいなの。
彼がWWFで悪のレフリー役で出てたのを観て、
大笑いしたもんな。もちろんいい意味でだよ。
>>114に同意するよ。
人気のいい者レスラーがカッコよく必殺技で仕留めるのは
観ていて本当に面白いもの。
別に技はそんなに凄くなくてもいいのよ。
ショルダータックルでもエルボードロップでも
カッコよけりゃウケるよ。
120お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:16:25 ID:TzNKARmo0
少なくともプロレスはプロスポーツの一種として認知されてるんだからそれでいいだろ
121お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:19:02 ID:JBnILWgzO
河口仁が昭和50年代にアメリカまでプロレスを見に行って悟ったそうだね
プロレスは村祭りであると
122お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:22:31 ID:bPYlcR7NP
>>98
のとおりだと思う。

結局は、リングの内容がつまらないから、衰退するんだと思う。

逆に言うと、リングの内容が充実すれば、復興する。

ただ、そのときに今のファンがいるとは限らないけどね。
123お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:24:46 ID:lyE0pZAm0
>>115
無理して返答しなくてもいいよ
124お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:35:08 ID:JBnILWgzO
>>111>>104へのレスとしては意味不明だよ
読み違えているって感じ
125お前名無しだろ :2010/09/24(金) 21:07:14 ID:rsGcwR1C0
>>124
村松本が出版された、1980年当時はプロレス=八百長というのが一般常識だった
村松本以降、猪木の提唱する「過激なプロレス」「ストロングスタイル」等の幻想が市民権を得た

そして、高橋本の出版により1980年当時の状況にリセットされてしまったのが今の状況
126お前名無しだろ:2010/09/24(金) 21:08:02 ID:Z8dWwMFq0
むかし歌舞伎
いまプロレス


でいいじゃん
127お前名無しだろ:2010/09/24(金) 21:43:06 ID:AZwhajmQ0
村松本なんてなんも影響ねーよ、ただの部外者

高橋はレフェリーだった所が痛いんだよ
128お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:11:04 ID:a70JDQMWO
1980年当時でプロレスをヤオだとはっきり認識してたのは関係者と余程のひねくれ者だけ
あとは漠然と認識していたレベル、もしくはガチだと信じてた
そこそこ格闘技やってる奴でも例外じゃなかった
日本人はそういうとこ流されやすいんだから当然
129お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:12:25 ID:EosiH1sj0
もう何度も言ってるけど。
・プロレスラーが総合で負けたから弱い
・闘いに筋書きがある、ケツギメがあると面白くない
・高橋に暴露されたプロレスなんてつまんない
これは事実だと認めるよ。でもね、それでもプロレスラーは強くおれには見えるんだよね。
リング上の闘いを面白く見てるんだよね。
上記に感じる人間はもうプロレス卒業した方がいいんじゃないかと真剣に思うよ。
なんか無理にプロレスを自分の好きな形にしたいってゆーのを感じる。
総格じゃだめなわけ?
130お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:17:56 ID:oY6ilnffO
>>125
> 村松本以降、猪木の提唱する「過激なプロレス」「ストロングスタイル」等の幻想が市民権を得た
> そして、高橋本の出版により1980年当時の状況にリセットされてしまったのが今の状況

リセットはいい事だね。
これでその後のストロングスタイルや受け身の競技といった
不思議スポーツ路線を進む必要が無くなった。
プロレスがプロレスのまま発展できる状況になったというわけだ。

ストロングスタイルを望む人達はMMAが担ってくれるわけだし
あとは路線を間違わなければいいだけ。
131お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:18:13 ID:JDPrz4Pj0
総合よりプロレスの方が潜在的な魅力はあるのに。
132お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:26:32 ID:AZwhajmQ0
>>129
もう卒業してるよ。今は哲学の段階にきてるんだよ
サムライも週プロも見てるが、どうやれば復興するか
だけを楽しみにみてる。ここをああした方がいいとかね
 自分の見たいプロレスが復興案だとこのスレの住人は
全員思ってる。当たり前のことだろ。
133お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:30:18 ID:jyyds20AO
プロレスは魅力あるコンテンツだと思うけど

憧れの存在じゃなくなったのが痛い

しかも給料安いし
昔の遺産で飯食って幅きかせてるやつばっかだから
頭打ちになるんだろうな
134お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:31:03 ID:gUd3uD0OO
どんどん総合やKに出りゃいいんだよ
クズが淘汰されて強いプロレスラーが残るだろ
135お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:31:41 ID:tS5Q1fV/0
演劇宣言してもいいけど、それよりも大事なのはテレビ中継。
ボクシングがなぜ廃れないかというと
世界戦が全国中継されているから。
もしボクシング世界戦がテレビ中継されなくなったら
さすがに廃れると思う。
一番大事なのは全国中継してくれるスポンサーの確保ではないか。
136お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:33:00 ID:oY6ilnffO
>>129
全く同感だ。

あと思うのは
プロレスを全く違うものにしたい人がいるのも意味がわからない。
ガチ化だの勝敗を競わない「エンターテイメント」に変えるだの。
じゃあプロレスじゃなくていいじゃんかって。
137お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:33:18 ID:5kvXo8Vg0
>>98
税金の為のカムアウトや裁判の経緯とかはマニア層にはセンセーショナルでも一般層にはマイナスだろうね。
特にステロイド疑惑についてははっきり法を犯したと思われてた訳だから。
それがイメージダウンに繋がった訳でカムアウトがマイナスになったとも言い難い。

ただ90年代後半からショーとしてのプロレスの内幕と素晴らしさを謳った作品がいくつか出てる。
これはWWE側の積極的なイメージアップ戦略と捉えるべきだと思うけど?
98年のレスリング・ウィズ・シャドウズ、00年のビヨンド・ザ・マット。

ビジネスとしての成功はメディア戦略やショーのクオリティ向上が有ってこそ。
でも一方で曖昧で秘密主義的な業界イメージを改善というか脱却する試みもしているよ。
138お前名無しだろ :2010/09/24(金) 22:33:25 ID:rsGcwR1C0
>>130
大仁田だけは好きになれないんだけど、「サーカスの原点」に帰れば表現の自由度が高まるね
139お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:37:52 ID:AZwhajmQ0
>>136
プロレスはもともとガチだったの
よく調べろよ
もとに戻すことはいいことじゃん
140お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:38:02 ID:TzNKARmo0
楽しんで見れないなら見るな。それがお互いのため。
プロレスをやってるのは慈善事業家でもなければお前らのかーちゃんでもない。
お前らの希望を聞いてやる必要はさらさらないし、消えて貰って構わない。
明るいファンが増えなければ業界も明るくなるわけがない。
141お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:39:20 ID:iB2g4xgqO
なんでプロレス内プロレスにこだわる必要があるのか
桜庭がホイスの胴着を脱がして吊ったときとか、藤田のパンチでヒョードルがフラ〜っとなったときとかが1番面白かった。
142お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:42:11 ID:jyyds20AO
>>135
ボクシングは権威あるし
世界チャンプになったら
リスペクトもされる
なによりスポーツとして世間に認知されてる

プロレスとは
別次元
143お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:47:31 ID:EosiH1sj0
>>136
ホントそうだよね(笑)
可哀想だけどプロレスとは違うものを求めてるのに気付いてないんだろな
144お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:49:22 ID:AZwhajmQ0
いまのプロレスを楽しんでる奴こそ消えろ
どこが楽しいんだ?どういうこと?そういうこと?
 新規坊が生かさず殺さずの今の中途半端の状況を
作り出している。

本当に今のプロレスを楽しいと思うファン減ってくれ
145お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:49:23 ID:5kvXo8Vg0
>>130
実際MMA台頭時に喰い物にされたのはその幻想だものな。
高橋本についてはこのスレでは知って見なくなったって言うマイナスばかりが語られてるけど、
実際のところプロレスを守った部分もあったと思うんだよね。

逆にプロレスからガチ幻想、最強幻想的見方以外が排除されていたら総合登場で存在意義はゼロ。
読者評でもプロレスがより好きになったって人もいるわけで。

>>136
オレもそれはすごく不思議。
プロレスが好きで見てただろうに何を変えようというんだろう?
ほっといても変わるものは変わるわけだがガチ化とか勝敗を争うなリングを使うなってのは意味不明。
「勝敗を争うスポーツという設定のショー」ではあっても競技とも演劇とも割り切りがたいのがプロレス。
146お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:51:16 ID:TzNKARmo0
平日の朝からへばりついて演説してるような奴がいるとプロレスのイメージが悪くなる。
そういう奴をファンも業界も必要としてるとでも思うのか。
147お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:55:28 ID:oY6ilnffO
>>139
それを言われると確かに痛いな。
まあ俺にとってのプロレスとはプロフェッショナルレスリングじゃなくて
プロモートレスリングだから。
としか言いようがない。

ところで、あなたはなぜ「元に戻ったプロレス」=WWAを見ずに
「本来的でない」現プロレスにカミングアウトして欲しいの?
148お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:55:34 ID:AZwhajmQ0
今のプロレスを楽しいと思ってる人はどういう所が面白いの?

一歩下がって聞いてみたい、

結局、今のプロレスを楽しいと思ってる人の意見をまとめるのが復興案
の気がしてきた。
149お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:01:16 ID:iB2g4xgqO
劇か競技かはっきりさせる根性が無いから
それに対応した安全策が採れずに、本来出さなくてよかったはずの
重大な怪我人、あるいは死人、怪我させてしまった者、殺してしまった者まで多数だして
プロレスは特別なジャンルなので素晴らしいとか

おかしいと思いませんか?
150お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:06:49 ID:AZwhajmQ0
はっきりさせる根性じゃなくて、まだ今のプロレスを楽しいと
思ってる新人類がいるから、カムアウトしないだけ。

まじで新規坊は消えてくれ
151お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:08:40 ID:EosiH1sj0
>>148
最近楽しかったのは棚橋と矢野の髪切り戦。全日のみのるー諏訪魔戦かな。
前者は成り行きが楽しくて後者は強さを感じたね。
ただ勘違いしないで欲しいのは今のプロレスに満足なんてしてないよ?
満足してないけどこの板で言われてる強さの幻想云々(カムアウトも)は関係ないと思うんだよね。
152お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:10:42 ID:gUd3uD0OO
三沢も総合出てりゃ犬死にしなかった
ノアの2〜3年の繁栄は線香花火の最後みたいなもの
153お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:13:10 ID:AZwhajmQ0
>>151
あーあれは棚橋が負けて髪切ればいいなーと思った
みのるは顔芸しすぎスワマとの戦いは舟木のほうがいいなーと思った。
ショウテイラッシュからの左ハイでドヤ顔、いいね。

プロレスっていいね。
154お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:13:22 ID:tS5Q1fV/0
話しそれるけどキックボクシング、総合格闘技はなぜ
相撲やボクシングみたいに一般マスコミで報道されないの?
あれ(キック/総合)は真剣勝負なんでしょ。
155お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:15:02 ID:5kvXo8Vg0
>>139
一応貴方の歴史認識について窺いたいのだが貴方の言う「もともと」ってのはいつ頃のこと?
あと、元に戻す事が何もかも良いとは限らないのは言うまでもない。

少なくとも力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、タイガーマスクといった日本のスターはみんなガチではなかった。
このスレにレスリングがガチだった時代を知る人間が来るとは考えにくい。

>>147
WWAというのは昔ロスにあった団体?今もあるのかな?
156お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:15:57 ID:tS5Q1fV/0
もうプロレスは職業じゃないんじゃないか?
秋山が片手間に飲料水販売事業やってる聞くとそう思う。
プロレス専業で生活できなくなってきている。
157お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:17:02 ID:18jMTTJHO
強さの意味が違うんだよね。プロレスの中での最強を決めるのと異種格闘技(キングオブスポーツ)は。
70年代の猪木スレでも、異種格始める前までの猪木の方がプロレスラーとして
一番油が乗ってたみたいな意見があった。煮詰まってあんな焼畑農業を始めちゃったんだろうか。

村松本は読んだ事ない。猪木寄りらしいけどガチ競技としてプロレスを賞賛してる内容?
158お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:18:26 ID:AZwhajmQ0
>>155
日本の歴史じゃねーよプロレスの歴史だプロレスはフランクゴッチ
の時代。

WWAじゃなくて彼はMMAってことを言いたいんだよ。
159お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:24:19 ID:5kvXo8Vg0
>>158
つまり日本においてプロレスがガチだったことなどないし、
ガチであるプロレスを知る人もいまやほとんどいないってことです。
そもそもがプロレスって言葉は日本語だしね。

>WWAじゃなくて彼はMMAってことを言いたいんだよ。
それが判ってるなら>>147の良いたいことも組んであげて。
貴方が求めてるものはMMAであってプロレスじゃないよって言うね。
160お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:27:49 ID:iB2g4xgqO
>>154
一般マスコミというか、いかなるマスコミも、真剣勝負であれば報道しなければならない
なんていう決まりは無いから
161お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:36:48 ID:VMdxvYWD0
>>157
逆。プロレス演劇論を展開してる
「私、プロレスの見方です」というタイトルからも、いかに当時のプロレスに敵が多かったかがわかる
昔は皆ガチだと思っていたという人は、自分の回りやプロレスファンに話を限定しすぎなんだよな
当の猪木自身がプロレスにコンプレックスがあって、有名な作家がプロレス演劇論(八百長論の否定)をしてくれて喜んだ
162お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:42:28 ID:oY6ilnffO
>>158
訂正してくれてありがとうw

感謝の意を込めて>>148に答えると
このスレ的には去年の東スポベストバウトの葛西対伊東は良かった。
あのアングルはプロレスがリングの上で別人を演じる演劇だとしたら生み出せない。
163お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:42:50 ID:18jMTTJHO
>>161
> 逆。プロレス演劇論を展開してる

へーそうなんですか。ちょっと興味出て来たなぁ。
当時はそれに対し団体もファンも怒ったりしなかったんだね。
むしろファンが胸を張れるようになったと書いてある。
164お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:53:01 ID:VMdxvYWD0
プロレスラーには「プロレスは格闘技」と言う一方で「ボクシングや柔道と一緒にすんなよ。わかるだろ?」ってのがあったと思う
ただ理論武装出来る人がいなかった
つか新聞の一面から消えた後のプロレスを馬鹿にする文化人はいても、クソ真面目に語ってくれる人がいなかった。村松本に猪木が喜んだのはそこ
165お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:57:48 ID:AZwhajmQ0
>>162
あれはいい試合だった、あそこまでくると勝敗は関係ないね。
あとサスケ葛西も良かったなー
166お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:01:22 ID:JUm/jnL40
>>154
知名度の高い選手が出場すれば報道されるよ
最近だと石井とか
167お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:02:58 ID:+oVUGhm/0
>>163
村松は部外者だから暴露本でもなんでもない
当時、飲み屋の親父がプロレスをヤオ呼ばわりしてる程度に思われてた
それでいて権威のある人物だからプロレス側は飲み込んでしまった

だけど高橋本はアウトだ、重要人物の暴露本はアウトだ
肝心の騙せていたプロレスファンがヤオだと気づいてしまった
168お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:05:19 ID:Grdij4w3O
>>164
村松本も高橋本も出た時がプロレスが落ち目の時で、どちらも演劇論を展開している。
だが村松本は歓迎されて、高橋本は歓迎されなかった。その違いがどこにあるのかちょっと読んでみたい。
169お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:07:52 ID:Grdij4w3O
>>167
ああなるほど。ではやはり当時も若いファンはプロレスをガチとして見たかったし、
村松本は歓迎できる内容ではなかったってことですか。
170お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:08:29 ID:uYtli2EJO
秋山クラスならプロレスだけでも充分食っていけるよ。
水に関しては小遣い稼ぎが一番の理由だろうけど職業プロレスラーってのが秋山は嫌なんじゃないかな?って気がする。
別の肩書きが欲しかったんだろう。
プロレスラーって今じゃなんか馬鹿にされてるところあるからな。
171お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:10:10 ID:jHwe9Z4w0
当の猪木が村松本を歓迎してるのに、それを良しとしなかったファンがいるんだよね
競技的な意味で八百長よばわりされて敵が存在しているプロレスの見方をしよう、という意味での演劇論なんだけど
風車の理論までは認められる人が大多数だと思う
172お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:10:40 ID:o1mUZxYA0
はっきり言ってプロレスよくない。見なきゃよかったと
思ってる。まあはっきり言って犯罪スレスレだよね。雑
誌とか嘘ばかりで売ってんだから。 
173お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:11:37 ID:+oVUGhm/0
>>169
そもそも当時村松本なんてだーーれもプロレスファンは信じていなかった
だって部外者だから

歓迎もなにも影響力0
174お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:13:54 ID:uYtli2EJO
172のような理由でカミングアウト出来ない部分は確かにありそうな気がする。
詐欺じゃないか?って声は上がるかもな。
175お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:15:28 ID:JUm/jnL40
>>170
この御時世にわざわざ稼げないプロレスをやるってことは
他のスポーツや格闘技で挫折して就職も無理ってことだよな
176お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:15:49 ID:+oVUGhm/0
ああーなるほどー確かにスレスレだなー
177お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:16:34 ID:XOvTChMA0
>>173
子供みたいな反論だな
178お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:17:57 ID:XOvTChMA0
誤爆でポン
179お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:21:19 ID:jHwe9Z4w0
>>173
「誰も」は言いすぎ
>>174
90年代には「詐欺という形で立件できませんかね?」とか言ってる人が確かにいたからねw
さすがにもういないだろうけど
180お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:22:45 ID:Rj2FLEhB0
高橋本の方が表現が直裁なのとインサイダーが断言するかファンが妄想を語るのかの違い。
U系の興亡や総合の台頭で「プロレスてガチなの?」という疑問がクローズアップされてきたこと。

あとこれが一番重要な気がするけどテレビ番組より雑誌メディアがファンの中で大きくなってきたこと。
テレビ番組はその性質上「ガチであるという前提」でそこにはこだわらず進行して行く映像を楽しむもの。
映像作品であるわけでガチであろうがなかろうが楽しむことは可能だった。

しかし雑誌メディアは文字媒体だった為にガチであることを言葉で説明してしまった。
だからファンにとっても言葉でプロレスを「ガチである」と擁護する事が非常に重要な位置を占めた。
そこに高橋本が直裁に「ショーである」といったのに対して非常に動揺を見せた。

当時の熱狂的ファンにとってプロレスは見るものである以上に読み、考え、語るものだった。
見るという受動的な行為は前提が変わっても楽しみは変わらない。
しかし読むという行為はその前提が変わると価値がなくなる。考え語るという行為も同様。
181お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:23:58 ID:NZMxt48dO
パチンコはどうなのよ
182お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:24:12 ID:eKIUWt970
みんなすばらしい考え持ってるのに何でこんなところに書くの?
もったいない
183お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:28:19 ID:Rj2FLEhB0
>>180>>168へのレスです。
184お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:40:22 ID:1tXAqu4pO
村松本なんて聞いたことないね
高橋本は知ってるしスレもある
2chのプ板でこの有り様だから世間的知名度はゼロ
185お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:41:53 ID:Grdij4w3O
>>180
なるほど。80年にプロレスは村松本という活字でようやく権威を得た。
しかし2001年に高橋本が出た時にはすでにプロレス雑誌という大きな権威が立ちはだかっていた。
(高橋本がその権威を壊す一翼を担ったかもしれないが…)
村松本は演劇論だがプロレス雑誌は競技論で方向性が真逆だもんなぁ。
186お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:43:50 ID:Grdij4w3O
>>184
そらまぁ30年前の本だからね。30年前の映画や音楽でも知らないもんはある。
高橋本もあと20年たてばそうなる。
187お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:01:41 ID:jHwe9Z4w0
ガチンコ前提興行と捉えられて一般新聞に載り、テレビで高視聴率を叩きだしていた時代から、一般新聞が取りあげなくなった
時点がプロレスの第一の凋落
村松本はかつての栄光から凋落し衰退したプロレスへ違った見方を提示するターニングポイントだった。競技として八百長と言われても
演劇論という理論武装をする事によってプロレス八百長論と戦う事が出来たわけ
村松本以降は猪木の風車の理論みたいな演劇的な方向と、いずれはガチ前提興行をやりましょうというUWF路線の方向とに二分されたと
感じる。まあ猪木を含め、一貫性なく両者の間をブレまくるんだけどね
やはり、ここ20年のプロレスファンは演劇の中にガチの要素を探そうとしていた。高橋本の登場でガチの要素が探せなくて迷路に迷い込んでいる
という所ではないだろうか(最近ファンになって普通に楽しんでる人はまた別だけど)
188お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:12:02 ID:FtZ0ShM/0
セームシュルトがチャンピオンになったり、AKBのセンターが肉まんみたいなやつになったり、
そんな筋書きのないガチが好きなのかね〜?
ガチか否かより面白いか面白くないか?を優先させた方が良いと思うけどな。
189お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:13:24 ID:0Vp7NLEp0
まあ村松さんというのは、プロレス愛もあったけど「こんなマイナーなジャンルを愛する俺エライ」みたいなw
言葉は悪いけど文学者の自己満足という面があった。
実際に新日本と接触して宣伝に使われたりしたのは、本人としては複雑だっただろうね。
いまのプロレスにはそういう思い入れや感傷が入り込む余地はないと思う。
マンガやゲームに追いつくよう、より質の高いエンターテインメントを目指すという方向じゃないかな。
190お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:22:46 ID:Grdij4w3O
>>189
> 「こんなマイナーなジャンルを愛する俺エライ」みたいなw

へえ、当時のプロレスはそういう存在だったんだ。ある意味今に近いかもね。
今も誰かサブカルとして文化人が目を付けてくれないかな。
191お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:29:44 ID:PcQNgJVI0
日本でのプロレス復興には2段階の障害がある。

@暴力を嫌悪する時代の空気
 「草食化、カワイイ原理主義、アキバ文化のオーソライズ」
 MMAもK-1もこれは直撃を喰らう。プロレスも同様。

A古いカルチャーへの嫌悪感を持つ若い世代
 「モーレツ社員や努力根性の否定、昭和的文化全てに拒否感を持つ若い世代」

さあ、どうするかね。
192お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:35:51 ID:gezgR6wlP
>>188
そうだよ

プロなら、面白いか、それ以外かしかないよ

アマなら、強いとか、速いとかだけどね
193お前名無しだろ:2010/09/25(土) 02:34:58 ID:7Oob94Qm0
詐欺をしても騙しても、どんなやり方でも幻想を守るべきだった。
だから、猪木や力道山のやり方は正しいと言える。
昔のプロレス業界がうまく商売出来ていたのは、強いという説得力を守っていたからだ。
それがなければプロレスのような商売は軽く扱われてしまうのだ。
総合で有名レスラーがボコボコにされてしまって、弱いと舐められてしまってはプロレスという商売は成り立たないのだ。
アメリカのプロレス界のように、エンターテイメントとして完成された物を見せられるならともかく、
日本のプロレス界は強さの幻想こそが最大のセールスポイントだったのだ。
194お前名無しだろ:2010/09/25(土) 02:51:36 ID:58oG54s80
欺瞞と保身に対する拒絶反応は高まるばかりだ。
検察の物証偽造、尖閣諸島問題での民主党の「国内法に即した対応」という空虚な弁明、
世間の「胡散臭いもの」に対する嗅覚と拒否反応は過去最大値に達している。

さあ、プロレスの立ち位置はどうあるべきか?
195お前名無しだろ:2010/09/25(土) 02:58:06 ID:ihFLw09T0
プロレス板の連中は、批判ばっかしてて空しくならないのか?
プロレスファンはネガティブ過ぎる
だから橋本真也や三沢光晴は殺されたんだ

とりあえず総合スレではポジティブで書け
アンチスレではネガティブでいいけど、掲示板のルールくらい戻そうぜ
196お前名無しだろ:2010/09/25(土) 03:12:25 ID:X1Vn0h5E0
>>151
上手くいえないけどそういうものを面白がれる人が今のプロレスを支えてるんだろうな。
俺はもう全然、面白いと思えない。
197お前名無しだろ:2010/09/25(土) 03:18:17 ID:cEyFMY7/O
>>195
ポジティブというのは、つらいことや嫌なことから逃げて楽しい妄想に浸ることではない
厳しい現実に目を背けず対峙することこそポジティブなんだ
198お前名無しだろ:2010/09/25(土) 03:24:38 ID:X1Vn0h5E0
というより橋本は健康上の理由もあるんだろうが三沢に関しちゃ、
そう思うんだったら打ち切り決定になったときなんでファンは日テレに放送再開嘆願書集めたり
行動しなかったんだ?って思うよ。
そんなことしたらネットでまたノアヲタが・・・なんて言われるのが怖かったからか?
そんな実体のない批判に恐れて何も行動出来なかったんだろ?
結局さ、ファンもそういう熱さがなくなったと思うよ。
199お前名無しだろ:2010/09/25(土) 03:27:29 ID:jHwe9Z4w0
「実力査定の場には絶対出ない」ってのが唯一の正解だったな
ただ、日本のプロレスは見たまんまでファンの入れ替わりが早いテレビプロレスから、活字プロレスに以降してしまっていたせいで
実力査定をスルー出来なかった。活字プロレスだと査定の場に出ない理由を求められてしまう
200お前名無しだろ:2010/09/25(土) 03:32:52 ID:0PVPs1GgO
>>196
おれは151だけどおれはプロレス界支えてないよ。たまたま見て面白かった2試合を上げただけ。
あなたが面白かった試合は?いや、今でも面白く見れる試合でもいいよ。
201お前名無しだろ:2010/09/25(土) 03:40:57 ID:J83+b3rTO
総格なんて一生関わらなきゃ良かったのにね。完全に転向するならいいけどさぁ。
もともとプロレスのスタイルが好きで見てたんで、総格とかあんまり面白いと思ったことないなぁ。廃れるのも当然でしょ。プロレスの方がよっぽど可能性あると思うよ。現状厳しいってのは理解してるけど。
202お前名無しだろ:2010/09/25(土) 03:57:44 ID:+oVUGhm/0
総合のほうが面白いし廃れないよ、競技として確立された
だけどガチだと日本人は弱いから人気が下火になるのはしょうがない

プロレスは演劇なんだから、映画ヤドラマと比べないといけないし
ずるい。結果を操作できるのに○○より面白いナンテスポーツに失礼すぎる。
203お前名無しだろ:2010/09/25(土) 05:16:09 ID:FtZ0ShM/0
>>202
Pride全盛期も日本人なんてほぼ皆無だろ。
ミルコやヒョードル、ノゲイラシウバ辺りが支えてたから外人日本人は関係ない。
204お前名無しだろ:2010/09/25(土) 05:24:01 ID:KvgbYrNY0
プロレスは演劇といわずに
いまだに新日は
真剣勝負といってるからな

真剣勝負といってるいじょう
八百長といわれる

はじめから演劇といったほうがいい
205お前名無しだろ:2010/09/25(土) 06:21:26 ID:Dws8FUuW0
>>204
演劇と言ったら観客が増えて復興すると思うの?
206お前名無しだろ:2010/09/25(土) 06:26:07 ID:Grdij4w3O
新日のキングオブスポーツと掲げたのは旗揚げからではなく猪木が異種格始めてかららしい。
その前のロゴにはその文字はなかったのかな?
猪木スレでも異種格始める前(70年代前半)の猪木を称える人もいる。

今は猪木も去ったし異種格やるのは中邑くらいなんだからもうキングオブスポーツという
フレーズは外してもいいんじゃないか?今の新日ファンはそんな事に拘らずに楽しんでるでしょ。
アイアンフィンガーや白目で暴動起きないしプリンスデビッドも人気じゃん。
207お前名無しだろ:2010/09/25(土) 06:33:41 ID:d1/MDofEO
外しても外さなくてもどうでもいいんじゃないかな。
208お前名無しだろ:2010/09/25(土) 06:40:11 ID:J83+b3rTO
>結果を操作できるのに○○より面白いナンテスポーツに失礼すぎる。

そうか???どっちも客からお金を取って何かを見せるって意味では同じだろ、そこで問われるのは面白いか面白くないかじゃないの?
スポーツ同士でも○○はつまらんけど野球は面白いとかあるじゃん。
209お前名無しだろ:2010/09/25(土) 06:42:36 ID:Grdij4w3O
>>207
俺も本当はどうでもいいと思ってる。
最強幻想も演劇宣言もどうでもよくてプロレスは面白いか面白くないかだ。

ただキングオブスポーツと掲げてるといつまでもそれが論点になる。
「掲げてるんだから実績を示せ」逆に「演劇なのにスポーツのふりするな」とか。
正直飽き飽きだし、新日以外でここまで大風呂敷ひいたキャッチを掲げる団体はない。
210お前名無しだろ:2010/09/25(土) 07:07:37 ID:+oVUGhm/0
>>203
小川、藤田、桜庭、吉田、五味、キッド、あのころは総合界のレベル
が低くてここらへんがトップで通用した

今は青木ですらメレンデスにすら勝てないということはトップがひとりもいない

211お前名無しだろ:2010/09/25(土) 07:12:06 ID:d1/MDofEO
まあ確かに演劇のくせにとか言われちゃうとな。別にいいけど、飽き飽きだわな。
212お前名無しだろ:2010/09/25(土) 07:13:23 ID:+oVUGhm/0
>>208
スポーツどうしならいい、だってお互い結果が決められないジャンル
なんだからフェアに競い合える

プロレスは演劇やドラマ映画と比べる、すなわち演者の質やシナリオ
で競い合う

スポーツに比べてプロレスの方がっていうのは卑怯。
213お前名無しだろ:2010/09/25(土) 07:16:32 ID:Dws8FUuW0
>>209
企業としてのコンセプトは大事じゃね?
ファイティングオペラなのかデスマッチなのか純プロなのかイケメンJrを揃えるのか?
その団体でしか見れないからファンが足を運ぶわけで。
キングオブスポーツは厳密に言えばキングオブスポーツ風味。
それに代わる、それを超えるコンセプトがないから変えてないんでしょ。
214お前名無しだろ:2010/09/25(土) 07:19:42 ID:+oVUGhm/0
キング・オブ・マッチョ

全員腹筋でるまで鍛えろや
215お前名無しだろ:2010/09/25(土) 07:34:15 ID:KmKcQAbpO
ヤオチョ
216お前名無しだろ:2010/09/25(土) 07:34:33 ID:Grdij4w3O
>>213
確かにわかりやすさとしてはコンセプトは大事だよぬ。
最近の新日はキングオブスポーツというコンセプトはぼやけて来ているような。
寿司屋がだんだんラーメンや天丼も出すようになってついには洋服や野菜も売り出したみたいな。
217お前名無しだろ:2010/09/25(土) 08:05:24 ID:+oVUGhm/0
今はプロレス界がファンに甘えてるんだよ。

つまらなくても、ある程度のファンはついてきて飯が食えると
思ってる。
218お前名無しだろ:2010/09/25(土) 08:10:34 ID:sbE+ulzE0
>>213
キングオブスポーツ、地上最強の格闘技
VS馬場全日、UWF、総合格闘技と続いた指針の新展開として

カミングアウトプロレス、地上最高の格闘エンターテイメント
VS守旧プロレス、非カミングアウト派、プロレス最強論の懐古レスラー&ファン
なんてアングルを大々的に打ち出して勝負だ
219お前名無しだろ:2010/09/25(土) 08:18:57 ID:+oVUGhm/0
カミングアウト軍対あくまでガチ軍

カムアウ軍は明るく楽しく試合をしようとする
ガチ軍はあくまでもシリアスに闘おうとする。

なんかこれいつか見たなーハッスル軍対新日であったなー
220お前名無しだろ :2010/09/25(土) 08:32:35 ID:wP7y2T7D0
小川ってIGFを退団したんじゃなかったか、それを含めて仕込みなのか?


【格闘技】石井慧が“猪木魂”継承、「炎のファイター〜イノキボンバイエ」で入場へ=DREAM.16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285370134/l50

石井はDREAMに続いて10月2日のK―1ワールドGP開幕戦(ソウル)参戦も
希望しているが、この日は「今年はいろいろなことに挑戦する年にしたかった。

「次はプロレスに挑戦したいですね」と宣言。
12月3日に両国国技館での開催が決まった「INOKI BOM―BA―YE2010」への参戦が有力となり、

しかも「小川の引退試合に出たい」と柔道、格闘技の先輩である小川直也(42=小川道場)を相手に指名した。

小川は猪木が主宰するIGFを主戦場にしていたが、最近では対戦相手などに文句をつけて欠場中。
怒っている猪木の代わりに石井が引導を渡そうというのだ。

猪木はプロレス、異種格闘技、海外と、どんな状況でも闘志を燃やし、戦い続けた。後継者に名乗りを上げ、
猪木から期待される石井も総合、K―1、プロレスとあらゆるジャンルで頂点を目指していく。

http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2010/09/25/01.html
221お前名無しだろ:2010/09/25(土) 08:33:01 ID:c7lxwB5k0
面白いプロレスは
映画や演劇よりも面白いことがあるからね。
俺は今のWWEに大ハマリしているんだが、
面白い時もあれば、面白く感じない時もあるし、
面白い試合もあれば、面白く感じない試合もある。

ここにいるみんなはたぶん、
ある程度何か自分の生活が面白くねえなと思っている人が
ほとんどな感じがするからいいねw
俺といっしょだw
WWFやWWEはうまく取り込んだんじゃないかな。
日本のプロレスも何かのきっかけで復興はあるでしょ。
222お前名無しだろ:2010/09/25(土) 08:45:27 ID:jrmX368vO
>>220
退団っつーか、もともと所属とかいう扱いではないと思う。
223お前名無しだろ:2010/09/25(土) 09:10:19 ID:d7lKduaF0
>>221
無理です
以上
224お前名無しだろ:2010/09/25(土) 09:30:14 ID:z9WX1No60
15年前には正統派プロレス団体が純格闘技風プロレスと対抗戦やってドームに6マン人くらい入ったのに
あの頃が力道山からの流れの中でピークだったんだろうか
225お前名無しだろ:2010/09/25(土) 09:30:46 ID:dYRiKnGi0
プロレスの名キャッチフレーズか。
俺は「キング・オブ・ズポーツ」は大嫌いだな。それなら「過激なプロレス」のほうがいい。
これは例の村松が考えた言葉だが、猪木も気に入ったらしく良く使っていた。
タイガーマスクのファイトの形容詞である「四次元プロレス」も好きだな。
命名したのはご存知過激なアナウンサーの古館。奴はキャッチフレーズを考える名人だった。
とくにプロレスラーのニックネームには傑作が多い。
俺が好きなのは木村健吾の「人間サンドバック」と藤原の「問答無用のテロリスト」だなw
226お前名無しだろ:2010/09/25(土) 09:53:41 ID:1tXAqu4pO
安い言葉遊びは寒がられるよ
反逆のカリスマも人間山脈も変わらず寒い
227お前名無しだろ:2010/09/25(土) 09:57:31 ID:/T6j/qCMO
客と真剣勝負してくれたらいいんだよ

エンタメはそういうものだ勘違いしすぎ
228お前名無しだろ:2010/09/25(土) 10:08:37 ID:wKq4rwQS0
カミングアウトもけっこうだけどね
昔からなんでも日本はアメリカに比べて10年遅れてるって言われてきたし
(あらゆることがね)
でも今の日本のプロレスの現状が
90年代のような有り様ならカミングアウトも意味が生じるけど
例えるなら売上最悪に落ち込んだバンドが解散しますって言うようなもんで
終止符というかね
人気絶頂の時に解散したボウイみたいなもんでしょWWEのカミングアウトは
だから今はする必要も意味もないよ
229お前名無しだろ:2010/09/25(土) 11:56:14 ID:jHwe9Z4w0
ハッスルの時の台本流出なんかを見てもわかるけど、人気が出たら一般週刊誌の方から裏側を暴きに来るからね
ハッスルの台本はハッスル側が意図的に流出させたんだろうけど、人気の無い団体が同じ事をやっても週刊誌では扱ってくれない
今ってアンチがつかないような状況でしょ。タイミング的にあまり良くない
NWOブームあたりがカムアウトのタイミングだったと言ってる人がいたけど、それは一利あると思う
230お前名無しだろ:2010/09/25(土) 11:59:38 ID:47O0JTo/0
>>228
じゃあ人と話をするのも恥ずかしいヤオ格闘技のままでいいのか
プロレス=ショーと思っているのは今のプロレスファンだけだよ
231お前名無しだろ:2010/09/25(土) 12:12:24 ID:dRPt/8X50
プロレスが復興するにはまず俺らが金落としまくればいいんじゃね?

テレビの問題もスポンサーがつかないのが原因だし
スターになりそうな若手がこないのも引っ張ってくる金がないからだろうし、
ここに沢山いる「自称年収何千万」の奴らが揃ってチケット買って、
なんなら興行でもしてやればいいのに

まあそれは無理でも懐古と批判ばっかりしてないで、
今のプロレスに少しは金落としましょうよと
そうしないと本当に滅亡してしまうよ
232お前名無しだろ:2010/09/25(土) 12:14:56 ID:KmKcQAbpO
プヲタが口を揃えて言うように、一般にもプロレスはショーだと認識されているなら「ロープに振ってたら戻ってくるなんておかしい」なんて疑問は出てこねえぞ!
サイトや書店、スポーツ新聞でもプロレスはスポーツコーナーにあるのが現実。

スポーツ→ケツキメ→八百長
233お前名無しだろ:2010/09/25(土) 13:11:08 ID:jHwe9Z4w0
書店のスポーツコーナーには、社交ダンスやボディビルなどの雑誌もある事に注意
あと、競技=スポーツではない。プロレスは競技ではないけど、体を動かして汗をかくという点ではスポーツのジャンルに含まれる
234お前名無しだろ:2010/09/25(土) 13:20:05 ID:Fm6zee700
しかし同じ話題飽きないね〜
235お前名無しだろ:2010/09/25(土) 13:44:30 ID:dYRiKnGi0
プロレス衰退の原因。
やっぱりプロレスラーは大して強くないことがバレてしまったのも大きいよな。
高田、船木、安生、永田さん、中西・・・
グレイシー、PRIDE、K1という天敵に喰われる捕食者という惨めな立場に陥った。
これで格闘技界にだいぶオタが流れてしまった。
236お前名無しだろ:2010/09/25(土) 14:34:32 ID:GNdHnsffO
サスケが電車内で隠し撮りされたことに激昂して
素人に手を出した事件があったが
ワイドショー等のコメンテイターの意見として
プロレスラー=一格闘家としての認識だったよね
237お前名無しだろ:2010/09/25(土) 14:57:03 ID:+oVUGhm/0
>>233
社交ダンスもボディービルも採点競うスポーツだよ

プロレスがなんでスポーツなんだよ頭、大丈夫か?
238お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:01:39 ID:+oVUGhm/0
結論

本屋のスポーツコーナーにプロレスが置かれるのがおかしいので

カミングアウトして世間に誠意をみせるべし
239お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:02:44 ID:uYtli2EJO
しかしサスケが成人式で暴走する新成人から知事を警護したときは頼りないボディーガードだな〜って思ったけどな。
逆に新成人よりサスケのほうが心配だったよ。
新成人にボコられるんじゃないか、と。
240お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:32:56 ID:Rj2FLEhB0
>>221
ぶっちゃけ昭和の昔から10の凡戦に1の好勝負だったと思うんだけどなあ。
ただある程度その世界に浸ってる人は凡戦は凡戦なりに楽しむ術を知ってるってのと、
昭和のテレビプロレスやWWEみたく毎週見やすい時間に番組があれば見続けるのが簡単ってだけで。

昔は良かった今はダメって人は大抵過去の好勝負や凡戦なりの楽しみ方を語って、
今の浸ってないから楽しみ方が判らない凡戦と比べて批判してるような気がしてならない。

>>231
こういう書き込み見るといつも思うんだけどみんなお金落としてないの?
ぶっちゃけ今のプロレス界のことはお金落とさないと判らないよ。
何を基準に語ってんだろう。
241お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:36:58 ID:qOLBFgoA0
プロレス最強説を唱えたのが間違い。
極真空手と同じ道。
242お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:46:54 ID:jyg10NYt0
まあ、今後のプロレスの主流、メジャー団体はDDTで確定だから、新日、全日、ノアみたいな、
マイナー団体は細々とプロレスをやっていきなさい。
243お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:55:46 ID:jHwe9Z4w0
どこが悪いって探してもあまり意味が無いと思うんだよね
俺はプロレスが下がったというより、他が上がったと考えてる。プロレスの質はむしろ上がってると思う
ただ、新たな娯楽がたくさん生まれてしまったと言う事だろうな。携帯・SNS・動画配信・ゲームとか
244お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:10:38 ID:r7SyyP79O
>>243
そうなんだろうけどね
子供から高校くらいまで
天竜や長州は本気だしたらまぢヤバイとか
キングオブスポーツとか
Uは世界一ですとか
コラコラ問答とか
あれは本当になんだんたったのかと
夢を見てた気分になるよ
騙されたとかいうより
あれは何だった?みたいな…
上の世代のレスラーは好き放題やって楽しかっただろうな
いまの若いレスラーがかわいそう
結局誰もそんなこと考えてなかったんだろ?
自分さえ目立てたら
それでいい
どの業界もそうだけどね
245お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:19:12 ID:0PVPs1GgO
となるとプロレスは時代の流れについていけなくて時代と共に死んだジャンルとなるね。
過ぎた時代はもう戻って来ないからプロレスの復興もなし。よってこのスレも終了。で良し?
おれは違うと思うけど 笑

音楽だと新しいテクノロジーを使ったアーティストが流行ると必ずアンダーグラウンドではアナログのアーティストが支持されて。
時間が経つと新しいテクノロジーのアーティストに負けない評価をとるね。でもその評価はアナログ→新しいテクノロジーに離れていった人間が評価してるんじゃなくて新規に音楽のファンになった層が評価してる。

それと一緒でMMAみたいのが流行ったとしてもまたプロレスが評価される時が来ると思う。
でも新しくつくのはプロレス→格闘技に離れていった人間じゃなくて新規層だよ。
辛い時代かもしれないけど続けてれば必ずプロレスは浮上してくるとおれは思うな。現にドラゲーやDDTは興行成績良いらしいし。おれは知らんけど
246お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:19:31 ID:uYtli2EJO
でも総合が浸透するまではプロレス及びレスラーはそれなりには強かったとは思うよ。
実際、投蹴打って言う総合的要素はプロレスしかなかったわけだからな。
それに昔は格闘技やってた連中がその道で食っていくにはプロレスしかなかった。
だから昔は猛者もいた。
あとはプロレスがドームツアーや両国6連戦などの需要であぐらをかいてるときにK1やらプライドなどが虎視眈々とプロレス的手法を研究しつくしその座を奪い取っちゃったんだよね。
247お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:29:21 ID:jyg10NYt0
リングスの選手、スタッフをごっそり持っていったからな。
248お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:30:33 ID:r7SyyP79O
自浄努力がなかったんだろうね
自分が目立てばいい
そう一方通行だから
団体できては潰れて
また合流して
それもプロレスの枠内といえるかもしれないけど
いつまでも古参の連中が威張って
最強 最高 タイトルマッチ統一戦
業界全体で壮大な煙幕はってた
ブームのころのレスラーは美味しい思いもできたろうな
いまの若いレスラーなんか見ててかわいそうだ
小さな体育館で物珍しそうな視線を浴びながら
昔よりグレード高いこと一生懸命やって
お客さんに握手して…
でもこれが本来の姿なのかもしれない
大谷って小学校まわってるんだろ?
249お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:35:20 ID:y7mjeb7U0
衰退の原因がわかっても復興には何のヒントにもならないよな実際
時代っていうのが大きいと思うし
250お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:36:01 ID:uYtli2EJO
大谷は大仁田の真似したいだけじゃないかな?
金沢本読んだけど永田の高級マンションに対する貧乏アパートとかなんかそういうキャラで売りたいだけなんじゃないかな?と。
ただゼロワンは大谷は頑張ってはいるが中村がイメージ悪くしてるよな…。
251お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:40:52 ID:r7SyyP79O
これはプロレス業界だけじゃなくて
社会全体の傾向なんだけどね…
仕事はいまの30代や20代のほうがはるかにできる
でもいまだにパソコン操作もできない上の年代が
たくさんあちこち居残って努力もしない…
頭をさげることもない
知らぬ存ぜぬ
パソコンの簡単な操作も会社の経費で講習
だから人を雇えない
会社の高年齢化
話は昔の武勇伝
自分たちはもう何年いたら定年
あとは知らない
プロレス業界と変わらないし
まだ努力してるのかもね
252お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:46:50 ID:r7SyyP79O
>>250
そうかも知れない…
でもパフォーマンスでも
過疎地の小学校に行って
一緒に給食食って
児童の家に泊まり込んで
校庭で試合してるんでしょ?
安上がりになるとはいえ 大したもんだと思ったよ
まーファンサービスはプロレスラーは昔から上手いからね。
水商売してたから
プロレスラーの人と何回も接したけど
本当に上手い

253お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:55:56 ID:uYtli2EJO
スレ違いだけど今の時代は逆にパソコンが出来るくらいじゃ職はないと見たほうが良い。
この時代は営業出来るやつか手を汚す仕事を嫌がずやれる奴しか道は開けない。
特に男は手を汚さない汗を流さない仕事はますます無くなってるからね。
日本はそういう方向になっちゃった。
254お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:06:31 ID:I+XLk3m0O
>>240
新日なんかも良くなってるんだけどね。
特にネットの使い方は上手い。

全日も若い世代にきっちりバトンタッチさせようとしてるし
安易に外の団体と絡まないのも将来的にはいいと思う。

それらの変化を知りながら批評するなら意味あると思うけど
明らかに知らないくせに文句だけ言ってるからな。
255お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:15:32 ID:u0lvEHpV0
>>217
地下アイドル風味
256お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:20:33 ID:uYtli2EJO
熱心に見てるファンは団体のそういう努力はわかるさ。
たださ、キツイ言い方すればそういう努力は当たり前のことであってそれだけじゃ評価は出来かねるよな。
客観的に見れば全日本は迷走してるし新日だってまだまだ企業努力してるとは言い難いよ。
257お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:24:50 ID:Rj2FLEhB0
いやあ、未だに10年前の基準で語ってる人いっぱいいるよ。
未だに40過ぎの腹の出たおっさんがトップにしがみ付いてるとか。
少なくともショーの主役は既にその世代ではないわけで。
258お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:25:17 ID:jyg10NYt0
いま、ほんとに体張って企業努力してる団体なんてDDTぐらいだ。
それが勢いの差に直結している。
自称メジャー団体はもう発想がダメ。全然現代に通じない。
259お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:35:25 ID:uYtli2EJO
ドラゲも地方は厳しいからな。
こないだのある地方興業は数百人収容の小会場で半分も入ってなかった。
リングサイドすら空席が目につくくらいだし。
結局、ドラゲだって入ってるのは都心と関西方面だけなんだよ。
260お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:39:26 ID:r7SyyP79O
メジャーはテレビがついて美味しい思いしてきたからね
地道にまわるより効果高いし
まーそれを食い散らかして現在に至るわけで
たまにドラゲーとか見るけどレベルは今のほうが高いと思う
昔の新日は抗争分裂で電撃復帰ばっかだったもん
しかもお馴染みのメンツばっかり
261お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:51:06 ID:uYtli2EJO
まあDDTとドラゲが盟主になるくらいの団体になればメジャー系も尻に火がついて本気で企業努力するかも知れんから刺激を与える意味でもこの二団体には頑張ってもらいたい。
あと新日ドームに賛否両論起こすような 超大物参戦が噂されてるね。
高田?まさかの猪木?
262お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:11:32 ID:YyDXfHlB0
高田!? 試合出来るのか?
263お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:13:56 ID:vqoAtjy90
自分がプロレス嫌いになったのは
真剣勝負だと思っていたのに勝ち負けが決まっていたこと。
他の格闘技同様「強さ」を競ってると思っていたのにそうではなかった。
騙された自分が悪いのだけど受け入れるまで時間がかかった
完全にわかったのは高校2,3年生ぐらいのときそれまではガチだと思っていた。
それからはだんだんと見なくなっていき総合やK−1にはまっていった。
今考えれば真剣勝負で相手の技をワザとうけるわけないし、チョップなんて使わないよねw
みなさんも最初はガチだと思っていた人がいると思うけど
大人になるにつれて気がつくんだよねw
みなさんはいつ気がつきましたか?
264お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:37:28 ID:OicQpTLzO
>>263
その質問は専用スレあるよ
八百長と気付いたあとは、あんたみたいな対応が標準的だと思う
265お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:39:40 ID:A6/zcMrQ0
なんか見たことある文章だなw

昔の話だが、小学校で見始めたとして2・3年てとこじゃないかね
プロレスごっこで相手が受けてくれないとワザができないことに気づく
ガイジンにお金を払って負けてもらってるんだと理解する
そこで卒業する同級生も多かったけど
スター選手をタレント感覚で好きだったので見続ける奴もいた
266お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:56:21 ID:/xINjZ/+O
ま、とにかく今日の ミノワマンvs石井 でミノワマンが勝てば
「やっぱりプロレスは強い!」ってなって、またプロレス・ブームが来るから
皆、全力でミノワマンを応援しようや!
267お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:59:14 ID:IkhZObo30
武藤敬司の息子は吉田道場に通ってるけど、
http://www.yoshidadojo.com/ja/introduction.html
このスポーツ保険料600〜1600円という数字を見てくれ
これがプロレス界に足りないものだ
268お前名無しだろ:2010/09/25(土) 19:18:31 ID:GNdHnsffO
前スレで総合格闘技も落ち目とか言われていたが
今日、地上波ゴールデンタイムで放映してるじゃんw
269お前名無しだろ :2010/09/25(土) 19:50:58 ID:wP7y2T7D0
>>266
■試合前
--------------------------------------------------------------------------------
先に入場の石井はアントニオ猪木のテーマをバックに闘魂タオルとおぼしき赤のタオルを肩に入場してくる。
ミノワマンはいつも通り、入場ゲートへ現れると空気を手刀で切り裂き、小走りで花道を駆けてくる。
                   〜(略)
判定は3−0で石井。日本初白星を飾った。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2010/2010092503/9.html
270お前名無しだろ:2010/09/25(土) 20:03:47 ID:/xINjZ/+O
>>269
ダメだったか・・・orz

って、何で石井が猪木のテーマで入場するんじゃ!
271お前名無しだろ :2010/09/25(土) 20:08:13 ID:wP7y2T7D0
格闘家w

マーク・コールマン ● 11分58秒TKO ○ 鈴川 真一

■試合の見どころ
--------------------------------------------------------------------------------
 元幕内力士の若麒麟がデビュー。初代UFCヘビー級王者&初代PRIDE GP王者である実力者のコールマンを相手に、
格闘家としての一歩をどのようなスタイルで踏み出すのか。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2010/2010092506/6.html
272お前名無しだろ:2010/09/25(土) 20:09:27 ID:Rj2FLEhB0
石井も連敗で単体での商品価値が揺らいでたからでしょ?
あと猪木が節操がないって言ういつものw
273お前名無しだろ :2010/09/25(土) 20:09:34 ID:wP7y2T7D0
>>270
つ【格闘技】石井慧が“猪木魂”継承、「炎のファイター〜イノキボンバイエ」で入場へ=DREAM.16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285370134/l50
274お前名無しだろ:2010/09/25(土) 20:27:06 ID:Khy+cVMH0
素人より格闘家の方がプロレスラーを評価してるんだよね
275お前名無しだろ:2010/09/25(土) 20:43:55 ID:GNdHnsffO
>>274
立ち技(ライセンス有り)の友人達は普通にリスペクトしてたよ
Qプロレスって?
Aスポーツでしょ
Qケツギメがあっても
Aだから何?
Qプロレスラーって強いと思う?
A当たり前じゃんw
Qプロレスって面白い
Aこれはこれで面白いと思うよ
276お前名無しだろ:2010/09/25(土) 20:51:58 ID:Gkl+xO9s0
ガチじゃないって立証されたから凋落したんでしょ
277お前名無しだろ:2010/09/25(土) 20:59:28 ID:zLqp5GTo0
>>268
商売をやっていればみかじめ料ってものがある
テレビ局も商売をやっている以上、みかじめ料というものを
表に出せない組織に払わなければ嫌がらせを受ける
278お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:14:27 ID:Rj2FLEhB0
>>274
素人ってより一部アンチが理屈を超えて馬鹿にしてるだけだろ。
279お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:24:32 ID:Khy+cVMH0
三沢選手はじめ今まで何人かのレスラーが事故死してるけど
あくまで「試合中の事故」だったから刑事事件にならなかったんだと思う
演劇の舞台で人が死ねば、当然興行主の業務上過失致死罪が問われるからね
280お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:25:08 ID:BGfqh2ZWO
今、桜庭負けたけどこれも台本通り?

「人生初の一本を奪われましたー」
だってよ
281お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:30:39 ID:zLqp5GTo0
>>280
NHKのスポーツニュースで大相撲の本場所の結果はやるが
大相撲トーナメントや巡業の取組の結果はやらないのと同じ
民放のワイドショーで巡業の相撲の結果をたまに取り上げる事はあるが
282お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:32:32 ID:zLqp5GTo0
桜庭の試合結果をNHKのスポーツニュースでやった事があるのか無いのかを見れば分かる事
283お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:39:25 ID:1tXAqu4pO
どこまで総合をヤオ認定したいんだよ
NHKでは取り上げないけど全ケツ決めのプロレスとは違うよ
284お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:42:31 ID:Rj2FLEhB0
>>281-283
意味わかんね。>>154>>160
テレビでやってるとか関係ないじゃん。
285お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:43:50 ID:jHwe9Z4w0
逆にプロレスの結果をニュースステーションやうるぐすで流した事もある
ケツキメと報道の有り無しは関係ないよ
286お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:04:49 ID:3yUGb/Y90
>>281-282
そんなこともし真面目に言ってたら恥かくよ
悪い意味の権威主義の典型で>>283は逆の意味でね

総合のTV放映が終わったが、あんな冗長な内容でも割と観客が入ってるんだね
色々な技術はあるだろうが、もう柔道やアマレス観てる感覚に近い
ってことは競技関係なく、盛り上げ方とそこそこ知名度のある選手と
勝敗論で客が来るってことだね
287お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:05:21 ID:+oVUGhm/0
>>285
ニュースステーションやうるぐすが騙されてたんだよ
288お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:05:35 ID:OicQpTLzO
どこまでマスコミ信じてんだよって話だよな
今日の総合がすべて八百長だったとしてもあれが、素手の一対一の格闘の最新版であることは間違い無い。
Vサインとかジャーマンとかはあったが、
雪崩式〜とかシャイニング〜とかは無いだろ
あのぐらいやってれば、インチキ八百長猿芝居とは言われないんだよ
289お前名無しだろ :2010/09/25(土) 22:12:48 ID:wP7y2T7D0
他人からどう思われようとも自分が好きで見ている分には全く関係ないこと

あなたが友人から<「インチキ八百長猿芝居」等と言われて傷ついているのならば
そんな友人とつきあう価値はないと断言する!自分のためにも今すぐ絶縁しろ!
290お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:15:10 ID:Khy+cVMH0
>>288 >あのぐらいやってれば、インチキ八百長猿芝居とは言われないんだよ

よくプロレスが八百長だから馬鹿にされると言う人がいるけれど
それはプロレスが馬鹿にされたわけじゃなくて、プロレスをネタに本人が馬鹿にされただけ
見てる人がちゃんとした人なら、誰もそんな失礼なことは言わないよ
291お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:21:16 ID:OicQpTLzO
>>289
傷ついて無いです
「まったくそうだよなぁw、プロレスのほうはバカ過ぎて面白えんだぜw」とか言ってます
今日は見せ場も無かったけど、桜庭やミノワマンは尊敬してますよ
292お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:22:35 ID:GNdHnsffO
>>287
ケツギメがあることくらい知ってるだろw
ケツギメがあっても、スポーツとして位置付けたから
スポーツコーナーで取り上げたんだろ?
293お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:25:03 ID:Rj2FLEhB0
>>288
それも意味判らん。
テレビでやることと最新版って事と八百長猿芝居とかどれも何ら関連性はないだろ?
294お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:36:01 ID:1tXAqu4pO
総合や亀のボクシングなんてクソつまんね
けど客は入るしゴールデン
答えは一つなのでは
みんな真剣勝負の爽快なKO劇を求めてるんだよ
競技者がウンコだから凡戦になってるけどな
全部KO、白黒ハッキリつけば客も満足で良い興行
もうプロレスはそれを担えないし、同じ土俵で勝負させてもらえないよ
295お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:41:34 ID:OicQpTLzO
八百長じゃないと思われていて、最新の戦略、技術を使って、まあまあの選手が競技試合をするから
ゴールデンで放送できたんだと思うよ
296お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:52:10 ID:j/PpfIghO
プリンス・デヴィットが人気ある時点でダメ

あんなの大技連発くんだろ
297お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:52:13 ID:jHwe9Z4w0
まだ競技=スポーツだと思ってるバカがいんのかよ
猪木の言ってるキング・オブ・スポーツはなかなか巧い言葉なんだって。レクリエーションだってスポーツなんだから
自分ちの裏庭で縄跳びして遊んだってスポーツ。ニーズが無いからテレビ中継されないだけでな
298お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:01:51 ID:zLqp5GTo0
プロレスこそ最強の格闘技なんて言うから苦しむ事に
プロレスこそ最高の格闘技って言っていればそんなに困る事は無かった。
299お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:09:01 ID:Khy+cVMH0
あくまで趣味なんだから、見たければ見ればいいし、見たくなければ見なければいい
たとえ八百長だろうが何だろうが、自分の稼いだ金の使い途に文句を言われる筋合いはない
馬鹿かそうでないかに至っては、本人の学歴や職歴でシビアに判断されることだし

その辺りはプロレスを見る人のほとんどが理解していることじゃないかな
300お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:11:20 ID:OicQpTLzO
ガチ→いやだ、できねえ、もともとそーいうもんじゃねえし

カミングアウト→いやだ、もうやったみてえなもん、やってもしょうがねえ

総合→あれもやおなんだろ、あっちもにんきねえじゃん、ぜんぜんかんけえねえし

カミングアウトする必要の無いガチの総合は、プロレスの復興のひとつの目安のゴールデン放送やってたね
301お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:40:44 ID:jGbwtF1J0
この手の話はもういい加減やめない?過去スレ読んでもわかるけど繰り返し繰り返ししつこい。

○幻想が崩れてプロレスは衰退しました。見なくなりました→じゃあなんでここに来てるの?
○プロレスの八百長、ケツギメ有りに幻滅。騙しをやめてカミングアウトすれば人気は戻る→なんでそれで人気戻るの?それで気が済むのはは騙されてたと思ってるお前だけの話でしょ?
私はケツギメがあろうと八百長だろうとプロレスを楽しく見てるしプロレスラーは強いと思うよ。リング上の闘いはガチなんだよね。そう見れないならわざわざプロレスを見る必要はないんじゃないのかな?
せめてここくらいから話が始まらないと堂々巡りばっかりでしょ。
302お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:41:59 ID:I+XLk3m0O
このスレにいて意見を言うって事はプロレスに復興して欲しいんだよね?

総合格闘技がゴールデンで見れる時代に
ガチになって欲しいという人達はなぜプロレスを諦めないんだろうか?
それを聞いてみたい。
純粋に不思議だ。
303お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:46:42 ID:zLqp5GTo0
総合格闘技はグローブをはめてパンチで殴り合っている段階でプロレスとは全く別個のもの
304お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:15:31 ID:hgumkfvjO
>>301
あの…何日か前のおれのレスを丸々コピペしてくれるの恥ずかしいもんすね
305お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:23:44 ID:AO99C1s4O
>>303
そんなことはない
何故なら、プロレスの観点事態が曖昧なものだから
ケツギメ無しのガチにして、総合のようなスタイルでやる
やっている本人達が、それをプロレスと言うのであれば、それはそれでプロレスになる

反対に、今あるプロレスをより演劇寄りにし、芸能人だけを集めてやる
勿論、それもまたプロレス

どの団体か忘れたけど、リングを使わずに興業している団体もあったなw
それでも、本人達がプロレスと呼んでいるのであれば
それはそれでプロレスなんだよ
306お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:47:24 ID:8ob2BqnZ0
>>301
この手の話はもういい加減やめない?

○上から目線の評論家ヅラで、他人がやってる議論をリードしようという傲慢なレス
→お前の考え方が唯一の正解じゃねえから。傲慢になるな
307お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:51:00 ID:O/GqHlWt0
ウダウダと同じ議論を続けても時間の無駄
実際10年近く無駄になってる

いっそお前らがレスラーになれ、そっちのが速い
復興は任せたぞ
308294:2010/09/26(日) 00:59:31 ID:jK1FXIbSO
ケツ決めだからガチ系の土俵では取り合ってもらえない

だから復興の答えは一つで、ガチ系以外の道を選ぶしかないと思うよ
例え古参に「ちびっこが飛んだり跳ねたり」や「組体操」とバカにされようが
ルチャスタイルのドラゲの方向性は間違ってない気がする
DDTは見たことないからわからんが、ハッスルじゃなくWWEっぽいなら正解かも
309お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:59:45 ID:8ob2BqnZ0
>>307
人入れ替わってるだろ。最初からいるのはお前ぐらいのもん
310お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:00:01 ID:vvEid0NkO
ワロタ
311お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:01:42 ID:AO99C1s4O
>>307
マジレスすると、俺はレスラーだと名乗りさえすれば
ここでレスしている誰もがプロレスラーになれる
レスラー自体の観点もまた曖昧だからだw
勿論、ライセンスなんかも無い訳だし
312お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:07:33 ID:M6hGzYjT0
940 :箱舟に乗った名無しさん :10/09/23 21:47:57 ID:U7E8Gp0D
東郷のコメント
オレの国内引退まであと九か月。DDTマットを活性化させるのはもちろんだけど
それと平行して外にも目を向けて行きたい。これまでオレは国内外問わずいろいろな団体に出てきたけど
一つだけ、まだ上がった事のないでかい所がある。
そこはどうやら近々ジュニアのタッグリーグ戦をやるらしいな。
ちょうどいいじゃねえか。引退までに一度は上がってみたいと思っていたとこだ。
パートナーはGENでもいいけど、せっかく所属になったこともあるし
DDTの人間を誰か連れて乗り込んでも面白いんじゃないか。
プロレスリングノア。ディック東郷を上げる勇気はあるか?
ノアからのいい返事を期待してるよ。
しかしこんな豪華メンバーのリーグに丸藤が出れないのが本当悔やまれるね。

941 :箱舟に乗った名無しさん :10/09/24 00:24:58 ID:jhxMf3vL
>>940
勝手な推測だけど丸藤が出てればここまでのメンツは
揃わなかった気がする。

942 :箱舟に乗った名無しさん :10/09/24 00:50:03 ID:6lMRA3wC
>>941
いやーそんなことねーと思うよ
出し惜しみしている状況ではないし
ここは素直に喜んでおこうw
東郷はぜひとも絡んで欲しかったレスラーなんで
俄然楽しみになったわ

943 :箱舟に乗った名無しさん :10/09/24 00:58:53 ID:3aK/B4sO
東郷もう引退か。
最後の最後になったけど、真のプロレスを経験するのもいいかもしれないな。
ノアの選手も遠慮しないで、東郷にプロレスの真髄を見せつけてやってほしい。
そうすれば、思い残すことなく引退できるだろうし。
313お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:12:36 ID:yThUFGth0
問題の大きな一つは、その『お前らがレスラーになれ、そっちのが早い』と言われて
その気になれば割と簡単になれてしまうこと
今、およそ「プロ」と名のつくものの中で最も簡単になれるものがプロレスラー

無論選抜や入門後の練習の厳しい所もあるだろうが
一介のファンが仕事の片手間で基礎と型合わせの練習チョコチョコで人前で金取るイメージ

プロレスだから何でもありなんだろうが
センスがないどころか、そもそもスポーツ自体に向いてなさそうな輩まで動画で何度も観ている
それを全部ひっくるめて「プロレスラー」なんだから、選抜されたレスラーもプライドの持ちようがないね
314お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:32:38 ID:G/IJnmayO
プロレスはホモ向けストリップショー
315お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:49:47 ID:vvEid0NkO
卓見ですなw
316お前名無しだろ:2010/09/26(日) 02:04:13 ID:8ob2BqnZ0
>>313
そこは「俳優」や「歌手」と同じだと思うよ。今この瞬間から俺は俳優ですとか歌手ですとか、誰でも名乗れる。ライセンスとか無いし
ただ、何百億も稼げる俳優や歌手もいれば、ストリートですら誰も立ち止まらない俳優や歌手もいる
そこはどうでもいいんでない?自称格闘家みたいなもんで自称プロレスラーだと思えば
317お前名無しだろ:2010/09/26(日) 04:05:17 ID:eSxRjQr20
関係ないけど新日のドームの隠し玉って小川じゃねえの?
ミルホンはガセも多いしたいした情報でもないのでまるでスッパ抜きみたいに
発表するからな。
まあ小川じゃ別に・・・、ってとこだけどな。
でも新日にとっちゃ禁断っていや禁断なんだろうけどな。
俺の予想だとドームは中邑対小川と棚橋対丸藤だと思うよ。
丸藤欠場で結果として温存出来たわけだしな。

318お前名無しだろ:2010/09/26(日) 07:21:13 ID:VmuahMWdO
>>316
同意。芸人や芸術家も同じだね。実質それだけで食えてる人だけが「プロ」のプロレスラー。
ライセンス云々言うが、プロボクシングだってライセンス持っててもそれだけで食えてる人は少ない。
319お前名無しだろ:2010/09/26(日) 09:16:45 ID:EE0Sb3sG0
おいおいおい
きのうの鈴川対コールマン 見た奴いるか?
あれ、ケツナシの完全ガチで異様な試合だったぞ

ネタでもなく、ついにケツナシプロレスが始まりだしたぞ。

みんな検証してみ?グローブはめないでショウテイ、膝けり
最後はコールマンぼこぼこに顔面はれてた。

ついに、ケツナシプロレスが始まりだした、歴史が動いたよ。
320お前名無しだろ :2010/09/26(日) 09:35:05 ID:VYTxFzbI0
大相撲出身者>格闘家w
ガチンコでやればこういう図式になるということですね?
321お前名無しだろ:2010/09/26(日) 09:43:38 ID:EE0Sb3sG0
年齢も考慮しなきゃいけないしガチレスやる人物にもよるだろう・・・

ただ異様な試合だった・・・

ついに、ガチレスが始まったよ、もしかしてこのスレみてやりだし
たのかもしれないぞ・・・・・
322お前名無しだろ:2010/09/26(日) 09:47:51 ID:c95su/ik0
中国人韓国人を悪役にすれば、客は戻ってくると思う。
なぜどこの団体もやらないのか?
323お前名無しだろ:2010/09/26(日) 09:53:35 ID:EE0Sb3sG0
おいおい、みんなシカトかよ
あれだけガチはムリっていってたじゃねーか?あんたら?

ケツナシがまじで実現したんだよ。
324お前名無しだろ:2010/09/26(日) 09:55:55 ID:AfLKGxo90
西村さんの『イカレスラー』がアカデミー賞受賞するくらい難しいね
325お前名無しだろ:2010/09/26(日) 09:59:24 ID:VFXGzvgq0
>>323
ガチは無理ではなく、別な雰囲気(別物)になると言ってたと思うが。
あと巡業のペース試合でやったり、ストーリーを組むのが無理ということ。

で、どんな雰囲気だったの?ルールは?
ガチのプロレスといえば初期パンクラスだけど、あれは3カウントがないからな。
326お前名無しだろ :2010/09/26(日) 10:25:42 ID:VYTxFzbI0
でも、IGFってプロレス団体だよ? まぁ、面白ければどっちでもいいんだけどね


アントニオ猪木IGFプロレスリング公式サイト
http://www.igf.jp/igf.html

戦後、力道山は心を打ちひしがれた日本国民に、生きる“勇気と希望”をプロレスというものを通じて与えてくれました。
そして、私も師匠・力道山の遺伝子を引き継ぎ、プロレスを通じて国民に“元気”を与えてきました。
いつの時代も、プロレスが国民にそして世の中に貢献してまいりました。

そして、今この時代、プロレスは一体何をすべきなのか!?
私は自問自答しました。
元気がなく、夢と希望を持てなくなった時代だからこそ、プロレスがもう一度元気を取り戻し、日本にそして世界に
その元気を発信していかなければといけない。

誰もが一歩踏み出す勇気を持てなくなってしまった時代に、一歩踏み出す勇気を与えなければいけない。
プロレスにはそれだけの役割と責務がある。
もう一度、この遺伝子を継承しなくてはいけない。
これが、力道山ゲノム、猪木ゲノムであり、IGFの理念であります。


イノキ ゲノム フェデレーション株式会社
代表取締役社長 アントニオ猪木

327お前名無しだろ:2010/09/26(日) 10:30:54 ID:8ob2BqnZ0
WWE(WWF)は湾岸戦争の時にイラク人をヒールにしてプロレスやってたな
ただ日本人って結あ構クソ真面目だからな。不謹慎だ、みたいな空気になるんだよね
328お前名無しだろ:2010/09/26(日) 10:35:14 ID:EE0Sb3sG0
サージャント・スローターはアメリカでも大バッシングしゃれに
ならいと・・・今ではアメリカも出来ないよ
329お前名無しだろ:2010/09/26(日) 11:01:39 ID:iLcb21FO0
でも細々と続くと思う。
消えることはない。
だって今でも30こくらい団体あるじゃん。
なぜあれほど次々と新団体にお金出す人が出てくるのか不思議だが。
330お前名無しだろ:2010/09/26(日) 12:24:27 ID:ZGts3XFy0
テスト
331お前名無しだろ:2010/09/26(日) 12:25:34 ID:ZGts3XFy0
エル・ヒガンテが死んだな・・・。
やっぱりみんな薬を使いすぎだろ。
40代のレスラー死にすぎだ。
因果な商売だな、プロレスラーって。
332お前名無しだろ:2010/09/26(日) 13:42:29 ID:IbZv416fO
>>323
ケツ無しのプロレスなんて総合格闘技でとっくに実現してるんじゃないの?
その試合は見てないけど、総格と何が違ったの?
あなたはどこで区別してるの?

要は何をもってプロレスとするか、でしょ。
俺はケツ無しは無理なんじゃなくて、その時点でもうプロレスじゃないと思ってる。
333お前名無しだろ:2010/09/26(日) 13:45:33 ID:aYdhXr320
>>329
アングラ好きはどこにでもいるから
334お前名無しだろ:2010/09/26(日) 13:59:16 ID:wVh2UJZq0
相手のワザはお約束で受ける、結末が決まっているのがプロレスなんだが
だから駄目なんだという人もいれば、それでこそプロレスという人もいる
なんか幅が広すぎてどこからどうすればいいのかわかんねえな
オレ自身はきのうのDREAMみててガチなんてつまんねえと思った人間
335お前名無しだろ:2010/09/26(日) 14:09:31 ID:hgumkfvjO
>>334
>相手のワザはお約束で受ける、結末が決まっているのがプロレスなんだがだから駄目なんだという人もいれば、

そうね。駄目な奴はプロレス見るのやめればいいだけの話なのにね。この手の持論の奴は大概無理してプロレス見て無理な要求をプロレスにしてるだけ。もちろん建設的な意見なんて書きゃしないし。
このスレずっとそれの繰り返し
336お前名無しだろ:2010/09/26(日) 14:09:39 ID:dLnZnPfz0
>>323
俺の勝手な解釈だと、結末、ストーリーがない時点で
それはプロレスじゃない。
俺の好みには合わないな。

今は世間様に知られたスーパースターがいないだけじゃないかな。
未来のことは誰にもわからないからね。
劇的な復興もあり得るし、このままひっそりと続くだけかもしれない。
337お前名無しだろ:2010/09/26(日) 14:17:39 ID:vMfZM8Kg0
鈴川VSコールマン
澤田VSハマー

ここに衰退した答えを見た
338お前名無しだろ:2010/09/26(日) 15:10:02 ID:8ob2BqnZ0
>>みんな検証してみ?グローブはめないでショウテイ、膝けり
>>最後はコールマンぼこぼこに顔面はれてた。

これが「ケツ無しプロレス」だってのなら、すでにVTで実現してるし、今なら総合を見ればいい
別に何の事件でも無い
たまにロープワークやコーナーからの飛び技も含めたプロレスをガチ化しろっていうトンデモ発想の人がいて困るけど
339お前名無しだろ:2010/09/26(日) 15:38:19 ID:LZ7qsKGC0
ケツ無しプロレスは、プロレスじゃないって
何回指摘されても理解できない人がいるよね。

ケツ無しプロレスを、演劇やドラマに例えると
鶴瓶の「スジナシ」が一番近いかもしれない。
だけど「スジナシ」、正直そんなに面白くないだろ?

ケツを決めずにアドリブだけでストーリー展開したら、ああなるよ。
340お前名無しだろ:2010/09/26(日) 15:38:35 ID:yCvySlcd0
総合もK1も好きだから、プロレスと共存共栄で発展して欲しい
総合やK1から人材が流れてくれば、プロレス界も潤う
341お前名無しだろ:2010/09/26(日) 15:39:27 ID:73fh+kZzO
>>335
>駄目な奴はプロレス見るのやめればいいだけの話なのにね。


それでどんどんやめていったから衰退したわけであって
駄目と思わせないためにどう努力するかって話じゃないの?
342お前名無しだろ:2010/09/26(日) 15:59:32 ID:5BJxNGAHO
あの〜いつまで同じ話ループしてんの?w
343お前名無しだろ:2010/09/26(日) 16:58:16 ID:FrRoSvDAO
相変わらずプヲタは現実を直視できない人種たちだなあ
344お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:01:05 ID:VmuahMWdO
その試合ってパンチか掌打か(グローブの有無)位しか総合との違いがないようだけど
IGFのように巡業せず、年数回しか興業をやらないイベントでしか成立しないのでは?
爽快なKO劇を見せるために連続ドラマなんて組まずとにかくいくら相手を怪我させてもいいわけでしょ。
345お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:30:44 ID:EE0Sb3sG0
だってケツナシがプロレスの原点だよ
原点回帰しようとしてるのだから、ケツアリがいいと
いう人はプロレスを見なければいいよ。

さすが猪木はわかってるよ。原点回帰でフランクゴッチのじだいに
戻そうとしている、いいかいケツナシが本来のプロレスなんだよ

鈴川コーマンのような戦いが今後の主流になるだろう。
346お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:41:49 ID:8ob2BqnZ0
>>345
はグローブ(OFG)無しのVT(素手・時間無制限・目付き噛みつきのみ禁止)が、安全面と興行面で進化して今の総合になった事を知らん世代なんだろうな
今のプロレスがこうなったのも、今の総合がこうなったのにも歴史があり理由がある
347お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:49:00 ID:DqppikoL0
まあ
ヒクソンに高田が負けたころから

プロレスてよわいのか?

疑問がわきだしたからな

演劇でも強ければ
人気は継続したが

弱いままなら
客はPRIDEに流れた
348お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:49:04 ID:F5t8fqUg0
次の進化がカミングアウト
349お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:52:51 ID:EE0Sb3sG0
しってますよ、U世代だから、総合もマニアですぞ。

とにかく鈴川コーマンに未来を見たよ

猪木のコメントみてよ、今のプロレスをどうすればよくなるか?自問自答
した、そしたら一歩踏み出す勇気がひつようだと・・・

考えた結果ガチ路線だったんだよ、この事実を認めようよ
350お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:54:06 ID:b/RrVE3Y0
今日からガチ(ケツなし)でやりますと言っても誰も信用しないから
これまではヤオだったけどこれからはガチでやりますという宣言が必要だよね
ショーでやるにしろ、ガチでやるにしろ、カミングアウトしないことには始まらないよ
351お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:54:44 ID:/uUhl8CY0
フランク・ゴッチは偽の負傷情報など謀略を使って
ハッケンシュミットとの世界戦に勝ったと伝えられている(古い話だなw)
猪木自身はペールワン戦など1・2戦を除けば普通のヤオレス
目をむいて歯を食いしばる演技は上手かった
352お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:56:45 ID:EE0Sb3sG0
ちなみに猪木マサ、岸流島はケツナシプロレス。

きちんとケツナシプロレスも行われてる。
353お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:56:54 ID:/uUhl8CY0
カミングアウトって…
いままではショーでした、これからもショーですって言うしかないだろ
354お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:15:56 ID:DqppikoL0
ガチでやったら死人がでる

カウント5まで反則みとめられてるからな

ナイフで目玉くりぬいてもカウント5までならセーフ
355お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:24:47 ID:aYdhXr320
まーたケツナシ君か
別スレ建てて勝手にケツナシケツナシと念仏唱えとれや
356お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:38:15 ID:EE0Sb3sG0
ガチでやらないほうが死人がでる。
357お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:46:26 ID:VmuahMWdO
>>345
ケツナシガチでやってたら怪我が増えて巡業が成立しないからケツアリになったんだよ。
相手を壊さない、見映えを重視する、という暗黙の了解の元アドリブで巡業したのがプロレスの歴史だ。
総合みたいに1人の選手が年数回試合する形でいいならそりゃケツナシプロレスも可能でしょ。
まぁあなたはそれを望んでるようだね…
358お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:52:35 ID:EE0Sb3sG0
>>357
いや、ちがうよ。ケツアリになったのはガチがつまらないからだよ。
跳んだり跳ねたりしたらお客に受けて今に至る。

で、いろいろ鈴川コーマン、調べたらなんか裏があるみたいだなー試合中
コーが猪木に中指つき立てたって・・・でもコーもガチでいってるんだよなー?
だまし討ちでもないようだし・・・
359お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:02:14 ID:zgGGKxin0
レスラーのギャラも大体わかってる現在
あんな安い金でケガしたり死ぬような戦いできねーよ
もちろん何千万もらってもやらない人間はやらない
自分がやってるとこ想像してみな
360お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:09:23 ID:EE0Sb3sG0
まーそうだなーよく考えてみたらケガばっかで成り立つわけねーなー

きのうは興奮したがよく考えてみると非常に不愉快な戦いだった
なんなんだあのラッパー軍団、コーマンにケンカ売ってったぞ・・・
コーマンに目の前でファックっていってコーマン涙目だった
それをハマーが止めてた。やっぱやだな不愉快だガチは無し。
361お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:18:19 ID:nJx3a0Z30
ケツナシって言う人はZSTなんかはどうなの?

362お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:29:22 ID:EE0Sb3sG0
ZSTみたいのを新日あたりがやればいいかもね。
363お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:31:44 ID:AeB+9oQ8O
ガチだったら武藤、蝶野、小橋なんかどうなるんだ?って問題がでる。
武藤や小橋なんか膝責めたら一介の若手でも簡単に勝てちゃうんだぞ。
まあこの三人は極端かも知れないけどプロレスはトップ=強さじゃないからこれまで築き上げた格付けや序列が一気に崩れるリスクまで冒してガチなどするわけはない。
格闘技の世界なら昨日デビューしたやつがトップ級に勝ったらそれはサプライズだがプロレスはアクシデントでしかない。
364お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:09:54 ID:YB/2o5N50
っていうか「ガチのプロレス」というものはない。
レスラーが今日はガチでやれと言われても、何をしたらいいかわからないだろうね。
単に喧嘩みたいになるのか、でも別に相手が憎くないしそこまでやりたくない場合。
結局は元々自分がルーツに持っているアマレスとか柔道で向かっていくしかない。
かみ合わない地味な防ぎ合いに終始して試合らしいものにならないんじゃないかな。
フィニッシュだって3カウントなんてそうそう入らないし、どこで終わっていいかw
365お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:03:21 ID:m/ww1OJo0
相撲なんかは幕下まではガチで幕内は星の譲り合いみたいなこと言われてる。
上でも言ってるけど毎日フルガチはプロレス興行自体成り立たないから
昨日みたいにスパイス的にガチを入れることで、
こういう事する団体だからまた何かあるんじゃないか?って興味が出てくる。

366お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:13:24 ID:5iSGcvtM0
プロレスの試合をゴールデンで放送したのって橋本VS小川が最後?
367お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:18:52 ID:Tc2B/2zu0
その後も新日のドームを何度かやってるよ
368お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:20:16 ID:hgumkfvjO
>>341
いいや。プロレスラーが総合に負けたから弱い、弱いからつまらない、ケツギメが駄目って考えならもう見なくていいでしょ?

そういう理由で離れた人間を戻すためにプロレス界がスタイルを変えるよりは新しいファン獲得の方向考えた方が可能性がないかな?
それにどんな改革をしようが一度離れた人間は戻って来ないでしょ。きっとまたイチャモンつけそう。

おれはそういう人は元々プロレスを楽しめるチャンネルを持ち合わせてないんだと思うよ。そんなの相手にする余裕は今のプロレス界にはないと思うけどな?
369お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:32:00 ID:mdejyhGe0
ノア武道館衝撃的!
http://art39.photozou.jp/pub/19/730019/photo/50902630.v1285491515.jpg
会場で数えたけど3000人くらい
タダ券の席が2000人
券買った人はたぶん1000人もいないよ
370お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:42:21 ID:AeB+9oQ8O
別にノアが潰れたところでプロレスそのものが死滅するわけじゃないからどうでも良いよ。
別にここはノアスレでもなんでもないし。
ノアガラスレは今それで持ちきりだからそっちで行ったほうが良いぞ。
最近、よく会場写真UPする奴いるけど時間帯の関係もあるしなぁ。
地方興業なんかそんなのザラだぜ。
371お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:56:17 ID:vNItr9YN0
地方の興行は集客力が低いよね。新日の試合を見ると客がいないなぁ〜って思う。
リングサイドのカメラだから余計にそう思う。他の団体はもっと入っていないだろうだろうなぁ〜と思う。
都市部で集客できなかったら経営できないだろうなぁ。
372お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:56:32 ID:IbZv416fO
>>367
ライガーかなんかの試合で
入場シーン→CM→明けたら無効試合で終わってた
って無かったっけ?

テレビ局と全く連携がとれてなくてお粗末だった記憶がある。
あと、猪木と蝶野が別室で無言のままでいるシーンをしばらく流してたのも
悪い意味で印象深いな。

同じドーム大会だったかな?橋本引退スペシャル?
373お前名無しだろ:2010/09/26(日) 22:19:28 ID:AeB+9oQ8O
それはTV的な演出だよ。
374お前名無しだろ :2010/09/26(日) 22:46:57 ID:lqSfCRXs0
>>368
その総合自体がガチンコ前提という、固定観念を先ず検証してみないと駄目だろ
そこの団体内での最強を決めるのならば、プロレスと同じだとは思わないか?

総合=ガチということを一般常識レベルに認知させるためには「プロレス」の
リング・ルール内で存在感を示さないと(別にケツ決めあってもかまわんが・・・)
375お前名無しだろ:2010/09/26(日) 23:08:02 ID:73fh+kZzO
総合のガチヤオはどうでもいい
376お前名無しだろ :2010/09/26(日) 23:18:10 ID:lqSfCRXs0
>>375
>>338に言ってくれw
377お前名無しだろ:2010/09/26(日) 23:31:30 ID:bRgL8dpVO
久々にプロレス見たが、麒麟vsコールマンってどうなんだ?つべで上がってるのも取り巻きガラが悪いし、ブック破りみたいなことして今のファンはあんなの求めてるの?
378お前名無しだろ:2010/09/26(日) 23:33:07 ID:hgumkfvjO
>>374
なぜおれへのアンカーなのかさっぱりわからん。おれも総合のガチ検証なんてさっぱり興味ないし。
総合=ガチ、プロレス=演技とかおれは思ってないんだよね。
要はリング上の闘いを面白く見れるかって話で。おれの場合面白く見れるのはプロレス。だからこの板にきてるって話だよ。
379お前名無しだろ:2010/09/26(日) 23:55:03 ID:yCvySlcd0
ここに100回書き込むより、1回でも会場に行った方がいい
100回書き込むけど1回も行かないのは論外
格闘技はやって楽しむものだしプロレスは見て楽しむもの
べらべらと喋るのが一番似合わない
380お前名無しだろ:2010/09/27(月) 00:13:36 ID:jLXeBsyA0
プロレスはもう終わりでしょ。
381お前名無しだろ:2010/09/27(月) 00:44:07 ID:5hbsKGnx0
>>374
ヤオでもガチでも試合が成立する物と、ヤオ前提でガチでやると普段通りの試合が出来ない物(お互いに協力が必要な技がある・ヘッドロック時に
次の技を指示する事で展開を作るので、ガチだと試合が噛み合わない等)
この二つを一緒にして語っても仕方が無い
我々が今「プロレス」だと思っているものをガチンコでやれないって事は受け入れて考えないと、いつまでも永遠に実現しないケツ無しプロレスという
幻影を追うだけの哀れな人生になるよ
382お前名無しだろ:2010/09/27(月) 00:52:21 ID:XPZM5lzg0
@ヤラセだった。
Aしかも弱かった。

どっちかだけなら問題ないが、両方だと救いようがない。
383お前名無しだろ:2010/09/27(月) 01:07:49 ID:V4fH0az+O
コピペ無職馬鹿哀れw
384お前名無しだろ:2010/09/27(月) 01:41:59 ID:oxtQai1l0
八百長は別いい

プロレスはそういうもんだ

八百長を楽しむのがプロレス。

ただ
新日はキングオブスポーツといって
じつは弱かったってのは哀れじゃ
385お前名無しだろ:2010/09/27(月) 01:44:04 ID:oxtQai1l0
むしろプロレスは

キングオブ八百長と堂々と言えばいい

宝塚や劇団四季も台本があっても人気はアル
そういう道を選ぶべきやね
386お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:12:14 ID:htTIf89rO
>>379
チケットが高いw
試合数も減ってるのに
チケットの料金は据え置き
更に地方は手抜き、なんとかしてくれ
387お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:15:23 ID:v7AI1GaeO
びっくり。
何人かプロレスラーが弱いとかよく言えるよな
もうちょい現実見て生きなよ?
388お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:21:30 ID:oxtQai1l0
弱いな
新日道場だけの練習で
総合で勝った奴はいない

蝶野や棚橋が真壁がつよいのか?
389お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:27:28 ID:v7AI1GaeO
蝶野も棚橋も真壁もすごい強いだろ?ドラゴンスープレックスとか弱い奴はできねーだろ〜
んでやっぱ総合がどうたらか(笑)ここはプロレス板だろ。字読めないのかよ?w
そういう話はもういいって
390お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:28:23 ID:Ph9AEJjX0
というか八百長(真剣勝負での勝敗操作)とプロレスって別のものじゃない?

真剣勝負であればこそ公正さを求められるわけで、だから八百長ってのは不正行為。
それと端から勝負事というより観客を満足させるのが目的で勝敗は決めてあるプロレス。
どうして混同するのか意味がわからない。
もしかしてプロレスが真剣勝負の競技スポーツだと思ってるのかな?
391お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:34:38 ID:8WNWS+izO
とっかかりとして、気持ち悪い実況&解説はなくしましょう!こっちはショーとして見てるのに、『絶対負けられないんです!』とか『どっちが強いのか!!』とか聞いてると萎えてくる…。
392お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:35:22 ID:v7AI1GaeO
>>390
もうその認識からしてズレてるのがこの板に何人かいるんだよね。
だからずーーっと同じ話題の繰り返しでさ。よく飽きないと思うよ
393お前名無しだろ:2010/09/27(月) 06:25:31 ID:/ADS3hn30
>>391
白と黒の2色しか見えないならプロレスはつまらないと思うよ。
394お前名無しだろ :2010/09/27(月) 07:25:01 ID:EE5LeiHY0
>>378
あんたにレスした覚えはない、無理してまで絡んでくるのなら
ID:8ob2BqnZ0(>>338)=ID:73fh+kZzO(>>378)の自演を疑わざるを得ないのだが?


338 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/09/26(日) 15:10:02 ID:8ob2BqnZ0
>>みんな検証してみ?グローブはめないでショウテイ、膝けり
>>最後はコールマンぼこぼこに顔面はれてた。

これが「ケツ無しプロレス」だってのなら、すでにVTで実現してるし、今なら総合を見ればいい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
別に何の事件でも無い
たまにロープワークやコーナーからの飛び技も含めたプロレスをガチ化しろっていうトンデモ発想の人がいて困るけど
395訂正:2010/09/27(月) 07:26:41 ID:EE5LeiHY0
ID誤 ID:73fh+kZzO(>>378
ID正 ID:hgumkfvjO(>>378
396お前名無しだろ:2010/09/27(月) 07:55:05 ID:ZsbrYEH90
>>390
>>392
カミングアウトするまでは選手がしんけんしょうぶを装い八百長と言われ
続ける。だから現時点では八百長。
397お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:02:44 ID:Dl2D3Z3tO
>>396
お前が生まれる前からプロレスってそういうもんだからね。
八百長を八百長と言い続けるのはオウム並みの知能だぞ。
398お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:04:01 ID:v7AI1GaeO
>>395
>あんたにレスした覚えはない、無理してまで絡んでくるのなら

おれは昨日のID:hgumkfvjOだよ
おいおい、勘弁してよwもうろくじーさんすか?あなたの>>374のアンカーが>>368、つまりおれに向いてるでしょ?
自分から絡んできといて自演とかなんとかw大丈夫?
よーするに374はアンカーミスなんだな。
399お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:07:38 ID:4lljGJdPO
>>391
ショーとしてもそこは変えちゃ駄目でしょ。WWEでもハッスルでもそこは変えてない。
演技論を実況させるならそれは映画でいえばDVDの副音声みたいなもの。不要。
400お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:12:40 ID:V4fH0az+O
頭おかしいなコピペ無職馬鹿はw
401お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:14:35 ID:ZsbrYEH90
>>397
世間様が八百長って言うんだよ。

カミングアウトして世間様に八百長って言われないようにしよう。
402お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:19:20 ID:ELyvk8wi0
八百長をやるのは勝った負けたという結果に強いごだわりがあるから
八百長をしてまでして勝ちたいという勝ち負けにこだわるほど八百長が行なわれる可能性は高くなる
403お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:38:37 ID:4lljGJdPO
IGFは若麒麟の前例により石井にもガチをやらせるのだろうか。
例え石井にガチをやらせてそれがいかに話題になってもプロレス界の中では「異例」であり
じゃあこれから全団体の全試合をガチでやりましょうとはならないと思うけど。
404お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:45:11 ID:ZsbrYEH90
いや、これからガチになっていくよ時代の流れだよ
やっぱり、ファンの食いつきが違う。

今のプロレスが楽しいという奴はさようなら

これからは「ガチレス」が主流になっていく。
405お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:58:43 ID:ELyvk8wi0
ガチも行き着くとこへ行っちゃうと殺し合いになるから
選手の健康や安全を守るルールも細かく規程する必要がある
現行のプロレスルールでもガチ試合は可能
しかし現行のプロレスルールでガチ試合をやると
どちらかが死ぬまでやらないと決着をつけるのは難しい
406お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:01:26 ID:8WNWS+izO
レフェリーが止めればいいじゃん
407お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:08:32 ID:YbYm51Hj0
殺し合いになると藤波が止めます
408お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:23:28 ID:4lljGJdPO
そうだね。現行ルールのままじゃ緩すぎる。まず反則は5秒までって時点で。
結局グローブはめない総合ルールみたいになると思う。
それは巡業やストーリー展開が不可能な興業であり、怪我や凡戦の中にたまにKOが起きる感じ。
409お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:24:42 ID:6X1rjPcx0
誰もそんなことしねーよ
>>359
410お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:41:19 ID:ELyvk8wi0
>>408
グローブを使わない総合みたいにならないようにするのには
どうすればいいのか知恵を搾れば良い
411お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:45:27 ID:76tM9zs8O
>>397
八百長が八百長と言われるのは当たり前じゃん
412お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:47:22 ID:IUq0MA+aO
新日本の衰退は総合での敗北や高橋本といったファンの期待に対する裏切りがあったから納得できる
じゃあそれなくして衰退してるノアは何だろう
413お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:54:09 ID:u7E+9arA0
>>412
世代交代の失敗とか三沢の事故死とかあったけど、
プロレスは相手の技をあえて受け止めながら戦い、先に体力の尽きた方が負ける受身の格闘技
というスポーツプロレス観がファンから消えたのが一番の原因じゃないかな。
プロレス内ガチという言葉が消えて久しいし。
414お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:57:09 ID:ELyvk8wi0
スポーツ新聞の売り上げも石川遼が勝つか負けるかで売り上げが全然違うからね
商売という視点で見れば他の選手に対して「空気読め」という雰囲気ができあがってくる
415お前名無しだろ:2010/09/27(月) 10:06:26 ID:4lljGJdPO
>>410
それがプロレス的ムーヴをルールで縛って体現させるという意味ならナンセンスだと思う。
416お前名無しだろ:2010/09/27(月) 10:13:20 ID:ELyvk8wi0
>>415
ルールは基本的なものだけどプロとしてファンを引き付けるものや
魅せるオーラというものは全く別のもの。
それはどんな業界でも同じ。
417お前名無しだろ:2010/09/27(月) 10:15:16 ID:/WyNNMoFO
プロレスラーが総合で負けた事や、暴露本がでた事。確かにそれらはプロレス衰退のきっかけではあるけど、根本はそれではないよね。
プロレスと言うジャングル自体が今の世の中から淘汰されただけ。
プロレスラーは弱いとか八百長だからではなく、やっているプロレス自体が飽きられただけだよ。
418お前名無しだろ:2010/09/27(月) 10:18:56 ID:vAGLy7bIO
世間からしたら新日もノアも同じプロレス。
結局、一蓮托生の運命だよ。
まぁ新日も盛り返してるよりは他が自爆してマシに見えるのが実情だからな。
419お前名無しだろ:2010/09/27(月) 10:19:37 ID:/WyNNMoFO
プロレスラーが弱いとか、暴露本云々で当時騒いでいたのは一部のプロレスファンだけだし、プロレス衰退にそれはあまり関係ない。プロレスラーが弱かろうが、プロレスがショーだろうが、見せているプロレスが本当に面白ければ見るだろうし、食いつく人も増えるだろう。
プロレス面白くないから今があると言う事。
420お前名無しだろ:2010/09/27(月) 10:25:51 ID:/WyNNMoFO
プロレスに格闘技的なものを求めるなら、今は他に格闘技を見れるし、サーカス的なショーを見たいなら、これはこれで他にいろいろ見れるのが、今の世の中と言うもの。
わざわざプロレスを見る必要はなくなっただけ。
格闘技的な面でも、ショー的な面でも中途半端なのがプロレスなんだけど、今はそれが通用しなくなっただけだ。
421お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:00:52 ID:4lljGJdPO
>>416
よくわからないけどこのスレで時々出る「ロープに降られたら替えならければならない」
「相手の技をよけてはならない」みたいな事をルールで定めないならまあいいと思う。
422お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:01:32 ID:vAGLy7bIO
基本オタクに支えられてる業界だからこそ一部とは言えそれで落胆して逃げられたのが大きいのだよ。
プロレス誌なんかは公称数万部の世界だがら高橋本10万部の内、仮に一割がプロレスファンを辞めたとしたら打撃は大きいし。
まあ単純に考えて一割ってことはないだろうしな。
深夜の視聴率だってまあ深夜は視聴率度外視の面はあるとしても1%落ちたら打撃だよ。
この業界は数万人とは言えファンが減っただけでも支障はきたす。
年間シートを購入する人とかFC会員とかリピーターが減ると団体は厳しいだろう。
423お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:16:22 ID:YbYm51Hj0
>>422
高橋本は二十万部弱だそうだよ。しかも大きめの図書館に行けば
大抵読める程度には置かれている。
424お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:55:50 ID:aMQ/pYhG0
日本武道館 480万円(土日祝)
両国国技館 350万円(土日の一日利用)
JCBホール 220万円
横浜文化体育館 111万円
後楽園ホール 102万9000円(土日夜間)

武道館1回やると、後楽園4回分の金が消える
ノアはもう武道館撤退しろ
実数3000人以下で、実券800枚では大赤字も大赤字だ
425お前名無しだろ:2010/09/27(月) 12:09:15 ID:wRKOVQ50O
ディファの場合は賃料ノアは特別に安いの? いくらだろ?
ディファって南後ろは見にくいし場所も遠くて不便
426お前名無しだろ:2010/09/27(月) 12:13:59 ID:aMQ/pYhG0
ディファ有明 64.5万円(平日。713席)
ディファ有明 84万円(平日。1273席)、94.5万円(土日祝。1273席)

2つのプランがある。
427お前名無しだろ:2010/09/27(月) 12:17:48 ID:vAGLy7bIO
武道館は年間契約上の関係で撤退したくとも撤退出来なかったんだよ。諸事情もあるから団体側の都合だけで撤退出来ない事情もあるしね。ただレギュラーフル参戦でも観客動員が変わらなさそうなのがツラいとこだよな。完全にカードは手詰まり状態。
小橋復帰が最後の切り札だろうね。
まぁ意地で三沢三回忌までは存続させるんじゃないの?
428お前名無しだろ :2010/09/27(月) 12:56:35 ID:EE5LeiHY0
>>398
>よーするに374はアンカーミスなんだな。
その通り、ごめんなさい。^^ レスアンカーは、>>338へ訂正します。

374 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/09/26(日) 22:46:57 ID:lqSfCRXs0
>>338
その総合自体がガチンコ前提という、固定観念を先ず検証してみないと駄目だろ
そこの団体内での最強を決めるのならば、プロレスと同じだとは思わないか?

総合=ガチということを一般常識レベルに認知させるためには「プロレス」の
リング・ルール内で存在感を示さないと(別にケツ決めあってもかまわんが・・・)

375 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/09/26(日) 23:08:02 ID:73fh+kZzO
総合のガチヤオはどうでもいい

376 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/09/26(日) 23:18:10 ID:lqSfCRXs0
>>375
>>338に言ってくれw
429お前名無しだろ:2010/09/27(月) 13:07:33 ID:zwQI6fFi0
>>426
えええ!これしかないの?!
これじゃあ選手の給料さえ払えないじゃん。

いっそのこと全団体を一緒にしちゃえば?
430お前名無しだろ:2010/09/27(月) 13:34:51 ID:Ph9AEJjX0
>>396>>400
>世間様が八百長って言うんだよ。
でも貴方は別に世間様じゃないじゃない?
このスレの誰も世間様代表として書き込んでいる訳じゃない。

このスレに集まる人は一応プロレスがショーである認識があるにも関わらず八百長という。
その勘違いは是正されて叱るべき。
是正する事がカミングアウトな訳だから賛成派は当然使うべきじゃない。
反対派もあえてマイナスイメージがあるプロレス=八百長という言説は避けるのが当然では?

>>429
>これじゃあ選手の給料さえ払えないじゃん。

>いっそのこと全団体を一緒にしちゃえば?

前の行と後の行がまったく繋がらないんだが?
1興行ごとの上がりを1団体内で分配してたのに全団体が一緒にしたら当然一人当たりの取り分は減る。
ますます給料が減るから自分たちで新団体起こそうって事になるに決まってる。
431お前名無しだろ:2010/09/27(月) 13:42:07 ID:IUq0MA+aO
90年代後半から武道館に通ってるけど昨日は本当に寂しかった
昔と比べてつまらないとか試合内容が薄いとは思わないんだけど
逆に言えば昔と変わらない=マンネリで飽きられてるのかなあ
どうするのがいいんだろうか
432お前名無しだろ:2010/09/27(月) 13:54:27 ID:ZsbrYEH90
>>430
世間から人気を獲得するのが復興への道だよ。
カムアウトして世間の八百長っていう思考を変えさせるってことだよ

433お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:01:22 ID:Ph9AEJjX0
>>431
適度に新しいことに挑戦して飽きられないようにする……
ってのは意外と難しいのよね。

現行のファンはこれが見たいって明確な期待があるとそこから外れるとブーたれるから。
で、最悪なのは自分の飽きとかストライクゾーンの狭さは棚に上げて、
「詰まらなくなった」とか批判する側に回っちゃうこと。

という訳で結局は新しいファンを定期的に獲得する事だよ。
マンネリと無縁に新鮮に楽しんでくれるし、新しい試みも先入観無く見てくれる。

では、どうするかって言うと営業頑張るとか見てもらえるチャンネルを増やすとか、
地道な努力の積み重ねになるのかなあ。結局。
434お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:05:11 ID:ZmNj6Iox0
独立した競技へのアプローチは必要だろうね
結局最初から勝ち負けがわかってたら興醒めと言う人が多いし
業界が未だ手をつけていない状態でもあるし例えば
総合の定番・・ガードポジションとヒールと腕膝十字とチョークを無くして
型が極まった瞬間に難易度別のポイント付与で即ブレイク
そのポイント差でテクニカルフォールとか
グラウンドの打撃も禁止、膠着以前に動きが止まって数秒でブレイク
投げのポイントを大きくして促進させるのもいい
終始素早く動き回る内容を維持するために時間は3〜5分戦のトーナメント式でいいんじゃない?

たまに動画を見ても、結局ダレる場面は飛ばして見てるからね
435お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:07:37 ID:Lggf0Uov0
カムアウトしても世間の見方は変わらない、とするのが非カミングアウト派で
カムアウトすれば世間の見方が変わり、プロレスアレルギーがなくなると
考えているのがカミングアウト派。
ここは意見が分かれる所で、現段階では、どちらが正しいとも言えない。

個人的にはカミングアウトした所で、プロレスアレルギーは治らないと思う。
なぜならプロレスアレルギーの根本は血や暴力、いかがわしさから来るもの
だと思うから。
436お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:24:38 ID:CwC1nJqi0
どこまで狙ってやってるのかわからないけど
彼は
・世間様に馬鹿にされたくないからカミングアウトするべき!
・でも本心はガチ化したプロレスが見たい。
・かといって総合格闘技ファンに移行できない(理由は教えない)

という、このスレにいるある種のプオタのアレな部分ををディフォルメした存在だよな。
皮肉なのかと思うけど、たまに本気っぽい時もある。
437お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:38:39 ID:YT5u5P4m0
単に一人か二人が「カミングアウト」という言葉を使いたいだけじゃないの
小卒ぐらいの知能で一冊だけ読んだプロレス本が高橋本で
そこで覚えたもんだから嬉しいんだろ
八百長八百長と言うヤツも何も考えてないだけなので死んでも治らない
438お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:53:04 ID:oxtQai1l0
演劇で勝敗が決まってますといえば
正直にいえば
八百長といわれない。

真剣勝負と言って以上
八百長といわれ続ける
439お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:20:13 ID:/WyNNMoFO
プロレスを演劇だと言ったところで、プロレス自体の面白さに変化がなければ、何も変わらない。
演劇だと公表しようがしまいが、やっている事は同じだし、試合内容等が変わるわけではないからな。
440お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:23:05 ID:s6Emq6Rr0
ここですら多数の賛成を得られないカミングアウトなんて必要ないよ。
世間は八百長どころかプロレスのことなんて意識してないんだから。
ここの人達に言う「世間の意見」ってどう見ても「自分の意見」「元プロレスファンの意見」なんだよな
そうじゃなくて暴力、血、バイオレンスってイメージで否定的なんだよ。
少なくともおれの歴代彼女はそうだったなw
あと誰かが言ってるけどプロレスの復興願うんなら八百長って言葉を使うべきじゃないってのは大賛成。
これはカミングアウト肯定派も否定派もね。他じゃ言ってもいいけどこの板は使うべきじゃないね。
441お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:23:09 ID:Ph9AEJjX0
>>432
そうだね。そこまでやってこそのカミングアウトだよな。
なのにカミングアウトすべきって口にする人がプロレスはヤオとか言っちゃうのは滑稽だね。

>>436
スレ住人それぞれの意見を全部混同してないか?
ガチプロレス(なんてものは存在しないけど)見たいとかって人は少数派だと思うよ。
カムアウトしろってのはまた別の意図で言ってる。少なくともオレは競技化に興味はない。

>>438
「世間」はプロレスについてどうこう言ってないと思うが……
ただプロレスを良く知らない人が「八百長」って思っちゃうのは仕方ない。

でもこのスレの住人はみんな「プロレスは真剣勝負の競技ではない」ってちゃんと認識してるじゃん。
それなのにヤオ・八百長(真剣勝負における不正な勝敗操作)という言葉でプロレスを説明するのはおかしい。
と言う事をずっと言い続けてるんだけど?

世間とか架空の誰かを設定してプロレスがどう思われてるかって話は最初からしてない。
このスレに書き込むひとりひとりがプロレスをどう捉え、どう表現するかの話をしてるんだよ。
プロレスは本質的に競技とは異なるという立場を取りながらプロレスを八百長呼ばわりするのは矛盾してるよ。
主語が「世間」「アンチ」ならともかくみんな自分の考えを表明してるでしょ。
442お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:30:41 ID:t+cykc440
なんでプロレスって廃れちゃったの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285568410/l50
443お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:41:00 ID:s6Emq6Rr0
うわ。「世間」ですら2ちゃんなんだ・・・
444お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:45:58 ID:ELyvk8wi0
非カミングアウト派は政治家の後援会と同じ。
政治家の後援会員は政治家が賄賂を受け取っているのをみんな知っている。
しかし記者に「政治家は賄賂を受け取っていますか?」と聞かれたら
「とんでもない、うちの先生が賄賂を受け取っているわけが無い、うちの先生ほどクリーンな政治家はいない」と答える。
でも賄賂を貰っているのを知っている。
しかし賄賂を貰っているのを言っちゃったら政治生命は終わる。
445お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:51:47 ID:v7AI1GaeO
>>444
それを言うならカミングアウト派も政治絡みの何かに例えて比較しないとなんの説得力もないすよ?
446お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:54:45 ID:MtJRPrQS0
これだけはやってはいけないっていうルールをいくつかだけ決めて
ケツを決めてないガチプロレスやったらどうなるだろう
相手の技受けながら、そろそろ負けようかなとか考えるのかな
レフリーのカウントでかなりコントロールはできそう
447お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:59:12 ID:cAvvpOdb0
>>446
勝ちたいなら相手の技を受けないだろww
プロレスは相手の技を受けるものだというなら攻め続ければいいだけ
448お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:59:55 ID:s6Emq6Rr0
>>446
なんでそんなに「ケツ」に拘るの?
今だってケツは知らない訳だから同じじゃん?
結局そういう人って「ケツナシです」って団体が言ったって結局試合内容悪ければ「ケツアリだろ」って言うんじゃない?
449お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:01:35 ID:76tM9zs8O
カミングアウト抜きで復興できるんならしてみればいいじゃん(笑)
カミングアウトに具体策がないというんなら抜きでの有効な復興策があるんだろ?
450お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:13:28 ID:Lggf0Uov0
逆にカミングアウトが復興につながるという発想が不思議(笑)
非カミングアウト派というのはカミングアウト自体を反対しているというより、
カミングアウトしようがリング上の内容が面白くならなければ無理、という
理屈なんだよ。
さっきの政治家の喩えで言えば、無能でもクリーンな政治家なら日本は良くなる
というのがカミングアウト派、と言えるんじゃね。
451お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:33:20 ID:lhIOH8QjO
>>448
俺もそれは前から不思議。
例えばケツが決まってないとしても、試合中にお互いが遠慮しながら
なあなあでやってたらそんなもんつまんねーじゃん。
というか、ケツ決めなしでやったらそうなっちゃう可能性が高い。

俺は勝ち役も負け役も精一杯自分達の役割をまっとうする、
そんな普通のプロレスの試合の方が面白いし誠実だと思うけどな。
452お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:34:53 ID:YT5u5P4m0
>>446
昔はプロレスはそうやってると想像して見ていた人が多かったと思う
(ワザはかけ合うけど根負けしたほうがフォールされるとか)
ただそれをガチプロレスというかどうかね
あと結末は決めておかないと事故が多くなりそう
互いにこれでフィニッシュと意識しなければ
そうキレイには決められないと思う
453お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:37:43 ID:ELyvk8wi0
>>445
カミングアウト派は執拗に政治と金の問題を言っている議員と同じ。
政治と金の問題さえクリーンならすべてが良くなると考えている>>450さんが言っているような無能な議員。
454お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:38:12 ID:01Wk5WUb0
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
455お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:42:13 ID:ELyvk8wi0
ケツ決めのあるプロレスを八百長と言うから聞こえが悪いのであって
模範試合と言えばケツ決めのプロレスであっても八百長では無い。模範試合なんだから。
456お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:42:46 ID:s6Emq6Rr0
>>451
>俺は勝ち役も負け役も精一杯自分達の役割をまっとうする、そんな普通のプロレスの試合の方が面白いし誠実だと思うけどな。

ですよね。
そしてそれをやったからと言って八百長なんて思わないし
プロレスラーは強いと思うんですよ。
だから復興して欲しいしおれはここにも来てる。
457お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:54:23 ID:5hbsKGnx0
>>434
そりゃプロレスどころか総合もすっ飛ばして、競技化しとるがな。そうなったら柔道やアマレスみたいな物になる

あと、高橋本なんてたかが二十万部っていうのが良く出てくるので一言いいたいんだが、高橋本の影響は直接的にその本を読んだどうこうよりも
その余波として、サブカル系のライターが堂々とケツ決め無しで原稿を書けるようになったという余波が大きい
高橋本以前にも暴露本はたくさんあったけど、何だかんだ言ってケツ決めに踏み込んで原稿を書くのは難しかった
エロ本のプロレスコーナーに変名でボカした形で書く程度
今だと、TBSラジオで堂々とプロレスの仕組みをライターが喋ってしまうようになったからね(それが良いか悪いかは別として)

高橋本(レフェリー)と高田本・船木本(元団体トップ選手)で確実にプロレスを取り巻く状況は変わった。変わり過ぎて、今改めてカムアウトしても
大したインパクトは無いだろうな
458お前名無しだろ:2010/09/27(月) 17:44:28 ID:ZsbrYEH90
>>457
まったくその通り

やっぱ時代の流れで鈴川みたいな「ガチレス」だな

今日もう一回IGFをみて検証する、なんか碇、澤田も「ガチレス」
ってみんないってるから、日曜は半分寝ながら見てしまったので・・・

459お前名無しだろ:2010/09/27(月) 17:49:17 ID:lhIOH8QjO
>>458
> 日曜は半分寝ながら見てしまったので・・・

つまんなかったんじゃねーかw
460お前名無しだろ:2010/09/27(月) 17:58:44 ID:ZsbrYEH90
>>458
いや違うんだ。その日は格闘技祭りで朝から焼酎のんで盛り上がり
ドリームが終わったころ眠気が襲ってきて、なんとか見てたら鈴川
で目が覚め、なんだこれ???となり眠りについてしまった。
461お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:26:23 ID:Ph9AEJjX0
というかIGFってプロレスだろ?
単純にバチバチ見たことがない人が吃驚して騒いでるようにしか見えないんだが?
462お前名無しだろ :2010/09/27(月) 18:40:18 ID:EE5LeiHY0
猪木プロデュースの格闘技イベントも全部プロレス
463お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:42:19 ID:ZsbrYEH90
でも、鈴川だけはガチ
464お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:51:14 ID:mtLd+artO
プロレス1番嫌なのは、力入ってない技見た時やな
465お前名無しだろ:2010/09/27(月) 20:15:43 ID:76tM9zs8O
>>453
あー、お前は小沢とか中国みたいにうそついてでも強引に都合のよい展開に持って行きたい種類の人間なんだな
で、それでうまくいく方法とやらを教えてくれよ(笑)
466お前名無しだろ:2010/09/27(月) 20:28:34 ID:8gyqMapC0
つまらないから客が来ないだけ
八百長でも芝居でも面白ければ満員になる
プロレスは決して世間から誤解されてなんかいない

とりあえずプヲタはプロレス以外の娯楽にも興味を抱くよう努力しろ
そうすればプロレスのポジションを客観的に見れる日が来るかもしれない
467お前名無しだろ :2010/09/27(月) 20:36:30 ID:08NG2JAX0
>>463
ホント? じゃ、デビュー戦で噛ませ犬にされた外人ってかなりの雑魚だなw
468お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:00:41 ID:76tM9zs8O
今のプロレスはつまらないから客がこない
の一言ですませるってのは便利な逃げ口上だよな
思考を放棄したジジイは死ねばいいと思うよ
469お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:03:44 ID:tVHph29a0
>>468
八百長&カミングアウトのみで思考を放棄してるお前が言うなw
470お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:10:10 ID:5354nXLdO
カミングアウト否定厨は政治犯罪、汚職、贈収賄も仕方ないって言いたいのか

上から目線で政治なんかに例えてもぜんぜん的外れ
471お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:10:28 ID:Ph9AEJjX0
てか面白いプロレスってどんなの?って話だよな。
WWEなのか昭和新日本なのかUFCなのかUWFかECW-FMWなのか?
472お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:13:07 ID:76tM9zs8O
みんながショーだと理解しているうえで見ていると主張するのなら
なおさら立ち位置をはっきりさせて立て直せばよいのではないかと書いているだけなのにカ
ミングアウトだけらまかりならん意味がない無駄だと泣き喚く頭の悪いプヲタこそが復興の障害だよね
473お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:19:20 ID:V20tC0Sm0
でも高橋本を逆手に取ったつもりで(?)これからはエンタメ路線だって
息巻いて立ち上げたハッスルって、あまりにも単純で幼稚だなって思ったけど
今まで猪木プロレス(ストロングスタイル)に傾倒してた人間が
あることをきっかけに対極に行っちゃうっていう極端思考の表れかなと
474お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:30:39 ID:e20aXcNXI
立ち位置はもうはっきりしている。
戦いをテーマにしたショーだ。若麒麟は所謂不穏試合ではないか。
475お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:32:29 ID:e20aXcNXI
立ち位置はもうはっきりしている。
戦いをテーマにしたショーだ。若麒麟は所謂不穏試合ではないか。
476お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:37:04 ID:5hbsKGnx0
カムアウトしたらハッスルだってのが日本人プロレスファン・業界人の頭の固いとこだよな
カムアウトしようがしまいがリング上で起こる事を変える必要なんて全く無いのに、極端な方向へ走ってしまう
ハッスルとかWWEを模倣するのはいいけど、何でその対象が90年代のキャラクタープロレス時代に特化してんの?って思ったし
日本人向けならアダルト不良路線を模倣すべきなのに
477お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:59:49 ID:Eb5P6jAE0
結局、ほそぼそといつまでも続くと思う。
プロレスが消えることはない。
新日本とかノアが倒産するなんて信じられないだろ。
仮に新日本、ノアがなくなっても誰かが新団体作る。
プロレスにお金だす金主はいつの時代にもいる。

478お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:00:34 ID:ZsbrYEH90
やっぱりカウトしていい試合を続けるのが一番いいのかも?

結局カウトしないで、いい試合してもうーーーーんってなっちゃうんだよなー
はっきりさせるのがいいんだよ。日本人はそういう民族なんだよ。
479お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:06:19 ID:e20aXcNX0
ハッスルってWWEを模してたのかねぇ。初期はプロレスラーだけで
プロレスオモチャ箱的にやろうとしていたように思う。
芸能人の参戦はインリン様が最初か。あれは禁断の箱だったか。
女子とのミックスマッチをぶち上げる時、インリンじゃなくて
女子プロの選手を選んでいればあそこまで話題にならない反面
プロレスラーだけのリングは守れたかもしれない。
480お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:09:01 ID:ZsbrYEH90
ハッスルは復興しかけた。

方向性はこれしかない。

カウトして芸能人路線で行けば復興する。

あとはスポンサーだ。
481お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:13:07 ID:V20tC0Sm0
別に芸能人いくら使おうが構わないけど(別に嫌悪感はない)
試合そのものが面白くないんだよなハッスルは
チグハグそのものでさ
482お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:13:18 ID:QkJXgx/20
ちゃんとした記者会見でカミングアウトしない限りは
芸能人をリングに上げてもヤオが開き直ったとしか思われないしな
483お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:14:46 ID:e20aXcNX0
アイドルが時代劇やると「殺陣がなってない」
若い演歌歌手が出ると「下手だねぇ。コブシが〜」
芸能人がプロレスやると「しょっぱい。受身が〜」
でも、通好みの玄人だけでは数字が取れないのも事実。
いかに彼らを「内側」に取り込めるかが味噌な気もする。
484お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:15:20 ID:raUDKeie0
ニート、無職らの言うことを聞くバカはいない
結局チケット買う金もってないんだから
485お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:17:42 ID:V20tC0Sm0
>>483
でもマニアからそっぽ向かれたら、それこそお終いだよ
どのジャンルでもそうだが
486お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:20:54 ID:ZsbrYEH90
>>485
今度は新しいマニアが出てくる。
487お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:22:58 ID:e20aXcNX0
>>485
そう、だから彼ら(アイドル、若手、芸能人)を内側に取り込み、
通(マニア)も最低限我慢できるレベルになるよう育てる。
488お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:26:05 ID:5354nXLdO
金持ってる奴らに見限られたのが現状なんだが、、、
「俺無職のニートだけど、こうしたほうがいいよ」なんて書き込み無いけどな。あたま大丈夫?
489お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:28:41 ID:e20aXcNXI

>>482
Wweも記者会見まではしていないのでは?
490お前名無しだろ :2010/09/27(月) 22:46:26 ID:08NG2JAX0
>>458
いずれにしても、プロレスのリングに格闘家を引きずり出して総合格闘技ルールで試合を
やらせれば、それがガチンコ・プロレスになるって言うなら非常に便利じゃないか?

実際、K1やら何やらからギャラの不払いでキューキューになってる選手も、ようけ居るようだから
円高パワーでプロレスのリングにドンドンあげちゃえばいいw ガチレス便利な言葉だ(笑)

491お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:53:50 ID:e20aXcNX0
ガチレス、カウト、一番うけたのはコーマンw
492お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:22:08 ID:Ph9AEJjX0
酔っ払いが夢うつつですごいもの見たんだよ!ってのをもてはやすのか?
意外とIGFスレとかでも反応微妙だよ?

単純に若麒麟に応援団がついてたので盛り上がっただけじゃないの?
で小川同様プロレス教えてもらってなくてセンスもない若麒麟がオイタしちゃったと。

>いずれにしても、プロレスのリングに格闘家を引きずり出して総合格闘技ルールで試合を
>やらせれば、それがガチンコ・プロレスになるって言うなら非常に便利じゃないか?
誰がそんなこといったんだ?
あとK-1やら何やらより資金的に余裕があるなら最初から苦労しないだろ。
493お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:29:12 ID:8WNWS+izO
カウトwどうでもいい派だったが、やっぱり必要な気がしてきた。
それが即復興につながるなんて全く思わないが、正当な評価を受ける為のある種スタートラインかもしれないね。
494お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:38:00 ID:Lh3Ap5Og0
834 名前: 石工(関西・北陸)[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 22:57:31.48 ID:UqMV7K40O
モザイクのでかい疑似セックスが、
モザイクの小さいガチセックスに淘汰された感じに近いよな。

でも、ガチセックスも、おちんぽ入っちゃってるけど、
本気でエクスタシーを感じてる保証はどこにも無いんだよな。

疑似でもガチでも、勃起できりゃそれでいいんだよ。

でも、「今から疑似セックスしまーす。」って公言しちゃうのはダメだ。

それなら局部を写さずに、
「え?これ入っちゃってんじゃないの?」って、
画面外を想像させてくれる方が、よっぽど勃起する。

いたずらって言ってたけど、明らかにクリにローター当ててるじゃん、みたいな。
495お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:45:11 ID:ZsbrYEH90
>>494
それは全く違う論理
なぜなら、プロレスがいいって人もいれば総合がいいって人がいて
人気が別れる。しかし擬似と本番だと120パーセント、いや240
パーセントの男性は本番を選ぶ。その理論は全くの別もの
496お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:51:39 ID:5354nXLdO
各団体、シングルヘビーのベルトぐらい総合ルールみたいなのでガチでやったほうが面白えし、価値も出ると思う

全部ガチじゃ身が持たないのもわかるので
・リアルファイトマッチ
・エイトハンドレッドロングマッチ
とか試合ごとに別ければバラエティも拡がるし、健康も保てる

497お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:55:44 ID:+SBeCHRg0
プロレスのガチ化希望の人はさ、そういうスレをたててやればいいんじゃない?
そのほうが邪魔も入らなくてもいいでしょ?
498お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:58:20 ID:1V9onBNmO
素人ナンパモノのAVを胡散臭いと思いながらも「これはガチ」だと自分自身に言い聞かせるようにして興奮してたが、AVの元関係者が「あれは全てヤラセだよ」と暴露。
女が不細工でもガチだと思ってたから観てたのに、これがヤラセと判ったからには観なくなる
499お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:22:00 ID:Myhoi+5d0
でも企画もののAVは好きだw
ガチじゃないことを知ってても一応ナンパの部分から流れがあれば楽しめる
プロレスも似たようなもんだw
500お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:26:54 ID:Y3KQLvjD0
いや、本物のナンパも偽者のナンパもやってることに区別がつかない
からどっちでもいいんだよ、ただプロレスは総合に比べれば明らかに
本気じゃないから区別されてしまうんだよ。
501お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:32:38 ID:Myhoi+5d0
ガチじゃ見れない投げ技や飛び技を見れたりもするからな
演出過多の素人ものAVみたいなもんだw
502お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:35:11 ID:YrkLmSBDO
素人ものAVはガチとか八百とか関係無いからな、抜けるかどうかだから、プロレスもそんなもんだろ
503お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:35:39 ID:sPhxPmd/O
>>499
俺も好きw
>>498は逆説的に「高橋本はその程度の事に過ぎない」という秀逸な例えだと思うわ。

問題は企画もの=プロレスが現在アンダーグラウンドになりすぎていて
その性癖の人達に届ききってない点だと思う。
504お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:36:10 ID:HbYzuDvd0
やっぱ時代の人気ものに便乗しかない
AKB48とコラボしてAKBプロレスをやればいい
レスラーは助っ人&コーチのポジションで
505お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:36:44 ID:MXwZjSfX0
やはり猪木しかいないんだよ。
プロレス界は猪木にすべてを任せるべきだ。
506お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:42:19 ID:eEF9fHGUO
AVは抜ければいいんだよww
できの悪いガチより、仕込みでもヤラセでも見てて良質の方がいいだろ。
507お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:43:53 ID:HtTk+AmF0
>>505
せめて、IGFが人気団体になってから言ってよ・・・
508お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:49:28 ID:KgZyzLrk0
AVにおける演技は本物のSEXの真似事だが、
プロレスは総合格闘技の真似事ではない。
AVマニアは総合の試合見て本当にイッてるか議論するかもしれないが、
プロレスはそういうものではないはずだよ。
509お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:55:24 ID:VM2325YE0
>>503
>>>498は逆説的に「高橋本はその程度の事に過ぎない」という秀逸な例えだと思うわ。

よく解らん その程度って何? どこが秀逸なの?
510お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:57:17 ID:HQh3Ne8fO
そろそろも少し誰でも話せるような例えやお話をお願いできませんか?(TT)
511お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:57:30 ID:qvQTbOc8O
例えみたいなの、ことごとくうまいと思えないな
プロレス自体があやふやで捉えにくく、人によって解釈が変わるような存在だから仕方ないけど
512お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:00:53 ID:VM2325YE0
>>508
だって真剣勝負の神話が生きてたんだからそりゃそうでしょ
それに普通の人が新日のプロレスとか見たら総合の真似事にしか見えないでしょ
間接技やって「これは決まったか〜!」とかやってたら
なんだこれ?効いてるの? と普通思うよ
本来そういうものじゃないって、じゃあ昔はどうやって見てたの?
513お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:05:48 ID:Y3KQLvjD0
だから、サッカーをケツアリでやるようなことなの。

難しくたとえるな。
野球をケツアリで9回で逆転のシナリオで面白くしてるのがプロレス

そんなことやっても面白いわけないの。
514お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:06:43 ID:uu+0HmK90
たしかに総合も知ってる若い層の奴なんかは頭混乱するかもな
というか冗談や誇張じゃなくて、一瞬コント的なものに見えてしまうかも
おれもたまに吹いてしまうくらいだし
515お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:09:52 ID:MXwZjSfX0
まあ、今のレスラーってマイクパフォも言わないでいいとこで、
やけに連発して空回りしてるから余計コントみたいになってくる
516お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:10:32 ID:Myhoi+5d0
>>513
実践でやる野球マンガみたいなもんか?
それ面白いじゃんw
517お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:11:28 ID:FMUOu+Ue0
>>511
「八百長」で済む話を必死で違う言葉で置き換えているだけだもんな
518お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:11:55 ID:HQh3Ne8fO
>>513-514
そう考える人はプロレスを見なければいいんじゃないでしょうか?
プロレス界がまたそういった人達を振り向かせる必要も全くないと思います
519お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:12:13 ID:qvQTbOc8O
ヤオバレと他流試合での失態の打撃2発で
客の大半を失った現実を認めたく無いので
目と耳を塞いで
「昔から観客全員ショーとして観ていたんだ!
プロレスはこれからもこのままでいいんだ!
格オタは格板行けよ!
カミングアウトなんかしなくていいよ!」
と、上から言い聞かせて下さるスレ
520お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:13:56 ID:Y3KQLvjD0
>>516
そのためにあきらかに手をぬいてボールなげたりわざとエラーしたり
してシナリオどおりやる野球だぞ、そんなことをプロレスはしてんだよ
面白い分けないよ。
521お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:15:14 ID:JqdB9p8hO
>>504
それはAKBがプロレスに便乗したって図式だろ
どうしてそんな虫のいい発想になるんだか
522お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:20:20 ID:JqdB9p8hO
>>518
そういう姿勢だからプロレス見るひとがどんどん減ってこういう状況に陥った訳なんだが
523お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:21:41 ID:Myhoi+5d0
総合とかK−1はガチってことでいいんだよな?
最近の総合やK−1がまったく面白くないんだけどそれはどういうこと?
あとプロレスがケツ決めがあるとか知ってるけど面白い試合も普通にあるし
ガチなら面白いヤオだからつまらんって話じゃないだろ?
524お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:24:32 ID:ocDiE+cT0
AVは完全裏ビデオがある。
だからガチは存在する。
525お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:24:48 ID:F96TGuVb0
ガチ路線に進みすぎたよね
それを煽るレスラーもそれを宣伝するテレビも
そしてそのガチではないという一点のみにおいて見るに値しないメディアとして
プロレスの試合というものの悲劇だよ
ガチ路線を踏襲するならば、徳光さんが言った受け身のスポーツ
ガチ路線から離れるならばそれこそ馬場さんが当初から求めていたような楽しいプロレス
526お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:25:37 ID:Y3KQLvjD0
総合やkは日本人がトップになれないのが痛いな
結局ガチになるとアジア人が弱いからね。
527お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:26:58 ID:HQh3Ne8fO
>>522
じゃあどうしたら戻るんでしょうね?
528お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:28:55 ID:Y3KQLvjD0
不買行動だよ。
結局今はファンがプロレス界を甘やかしてるから生かさず殺さず
の状態になってる。

いい加減、甘やかすのはやめよう。
529お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:30:02 ID:uu+0HmK90
無理なのは承知だが昭和テイストが戻ってほしい(激しい頃の)
人気回復はもうレスラー個人の資質だよな
個性的なのいないでしょ今
530お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:31:49 ID:F96TGuVb0
猪木は本当にガチ路線の総合格闘技の端がけ的存在をつくr
その思想によって自身のやってきたプロレスというものすらもガチンコだという宣伝を大衆にしてた
それは総合格闘技が日本に芽吹くための、猪木という偉人の功績であるし
総合格闘技が芽吹くために猪木という人のその活動が必要であったけれども

いわゆるプロレスというものを総合格闘技に道連れにしたともいえるんだよね
プロレスはやっぱり馬場さんの楽しいプロレスだよ
531お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:33:01 ID:ocDiE+cT0
ただK1も総合も日本人選手で持ってるわけじゃないからなあ。
昔の全日みたいなガイジン天国なんじゃないの?
旧全日も馬場や鶴田よりもファンクス、マスカラス、ブッチャー、
ハンセン、ブロディなどのガイジンで持ってたようなもんだしな。
実は格闘技は日本人スターがいるに越したことはないがそれほど
興行に影響があるわけじゃない。
武蔵も不人気だったしな。
532お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:34:39 ID:MXwZjSfX0
ヘビーも含めた総合格闘技の日本人スターなんて、ほんと桜庭ぐらいだよ
533お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:36:38 ID:r/eNlqsO0
>>530
馬場全日本なんて死にかけてたじゃん。
しかし、馬場が一番嫌いそうな四天王プロレスで持ち直したという皮肉。
534お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:37:27 ID:F96TGuVb0
総合格闘技を知ってしまった日本人に
いまさらそれの先駆けである猪木に任せたところで駄目だろ
プロレスは破壊されて新たな道としてハッスルのようなWWEの道を作った
それも興行的には成り立たなかったけどその方面こそプロレスの生きる道
昭和プロレスば面白いけど総合格闘技を知ってしまった人間は
これやらせじゃんというその試合内容を見ることなく嫌悪感を抱く
535お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:38:16 ID:ocDiE+cT0
でもその桜庭も痛ましくて最近は見てられない。
まあ本人の事情もあるんだろうけどそろそろ引退か
もしくはプロレスに戻るのもありじゃないかな?
ただ桜庭はグレイシー撃破したり実績は申し分ないと
思うが海外じゃ評価低いと聞く。
なんでなんだろ?ああいうスタイルが受けないのかな?
536お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:38:48 ID:Y3KQLvjD0
いやいや、めちゃくちゃ日本人スターが肝心だよ総合やkは
ただ、総合やkは強くて勝ちかたスタイルも要求される。
人気あったときは桜庭、吉田、小川、五味、キッド、みんな強かった
今は弱いが・・・プロレスは日本人関係ない演劇だからむしろ外人
がみたいんだよね
537お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:42:03 ID:F96TGuVb0
もしいまだにプロレスはガチだと信じて
総合格闘技の要素を取り入れたプロレスをやらせて
手にオープンフィンガー付けて、ただの本気のアキレス腱固めで決めて
3分で終わるような、試合を求めてるならまだしも

プロレス  というものを再評価してそれをどう考えていくかというときに
総合格闘技の要素を入れるべきではない
538お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:44:39 ID:ocDiE+cT0
>>533

BI全盛時、新日に比べ全日は閑古鳥が鳴いていたなんて言われていたけど
それは税金対策の関係で全日はガラガラだったってことにしてただけなんだけどな。
実際は全日も新日ほどじゃないけど客は入っていた。
当時の雑誌なんか見るとわかる。全日は地方でもかなり埋まってるから。
今のガラガラは本当にガラガラだけど当事は悪くとも6〜7割は埋まっていた。
今みたいに座席を少なくしてる状態でもなく黒幕も張ってない時代だしね。
当事が入ってなかったっていっても今とはレベルが違い過ぎるんだよ。
539お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:46:21 ID:F96TGuVb0
客がガラガラとかそういうことじゃないんだよ
馬場さんがやってたころのプロレスはそれこそ
PRIDE全盛期以前の話だろ
あれ以降でプロレスというものの立ち居地がまるで違う
ここで話してるのはその総合格闘技以後のプロレスの立ち居地の話だから
540お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:46:38 ID:VdF0mIHf0
この手の話はもういい加減やめない?過去スレ読んでもわかるけど繰り返し繰り返ししつこい。

○幻想が崩れてプロレスは衰退しました。見なくなりました→じゃあなんでここに来てるの?
○プロレスの八百長、ケツギメ有りに幻滅。騙しをやめてカミングアウトすれば人気は戻る→なんでそれで人気戻るの?それで気が済むのはは騙されてたと思ってるお前だけの話でしょ?
私はケツギメがあろうと八百長だろうとプロレスを楽しく見てるしプロレスラーは強いと思うよ。リング上の闘いはガチなんだよね。そう見れないならわざわざプロレスを見る必要はないんじゃないのかな?
せめてここくらいから話が始まらないと堂々巡りばっかりでしょ。
541お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:49:58 ID:Y3KQLvjD0
>>540
あなたこそここから出て行ったほうがいい

今のプロレスを面白いと思う人がプロレスを衰退させてるんだよね
542お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:50:12 ID:MXwZjSfX0
ケツ云々関係なくとも、体格、肉体の動き、技運びからこいつは強いと思わせる何かがあればいいんだよ。
今のレスラーからはあまりそれを感じないな。
543お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:50:46 ID:F96TGuVb0
アントニオ猪木という人間によって格闘技もプロレスも猪木の価値観に巻き込まれた
その恩恵も被害も受けた
それほどすごい人間だアントンは
544お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:50:47 ID:HQh3Ne8fO
>>537
賛成です。
そのスタイルで巡業に出て今の試合数をこなしたら絶対クオリティで総合より劣り…結局総合の出来損ないというレッテルを貼られるだけですよね。

またそんな試合を見たい人は総合を見たらいいと思います。
一口に総合と言ってもUFCからZST、修斗と選択肢はある訳ですし。
545お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:53:20 ID:MXwZjSfX0
猪木ならね、死ぬ前にもうひとつ大きなインパクトをプロレス界、格闘界に与えそうな気がするんだよ。
彼にやらせてみたい。
546お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:55:16 ID:Y3KQLvjD0
今のプロレスが楽しいという人は良い復興案は出せないし
衰退の原因も永遠にわからないよ。
547お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:00:24 ID:F96TGuVb0
今のプロレスが楽しいといってるんじゃない
プロレスの目指す道には楽しいWWEのようなプロレスしかないということ
猪木の総合格闘技的な思想と宣伝によるプロレス最強説によって作られたプロレスは駄目
それは最高に楽しいものであるけれども
もし、仮にこれを成り立たせようと思ったら、アブダビ優勝した寝技のスペシャリストとか
UFCの競合なんかにプロレスをさせてプロレスラーという肩書きを与えて
そしてプロレスはガチでやったら強いんだという裏づけのもと、今のプロレスをやらなければいけない

それはどだい無理な発想だしその総合格闘技路線のプロレス最強説の先にあるのはただの大衆からの八百長目線
楽しいプロレスこそプロレスが生きる道
548お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:02:00 ID:Myhoi+5d0
>>546
それでいつのプロレスが面白かったんだ?w
549お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:03:05 ID:qvQTbOc8O
じゃWWEみてりゃいいじゃん
550お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:04:44 ID:F96TGuVb0
アンチだとでも思ってんのかよ
551お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:05:52 ID:ocDiE+cT0
その意見に異論はないけど個人的には難しいと思うよ。
猪木にはもう期待は出来ないなあ・・・。
俺は破壊主義者じゃないけどいっそのこと草間後に猪木に新日社長やらせれば
良かったとは思ってたけどね。
最近の政界じゃないけど猪木が社長になり新日分裂。
一気にマット界再編になったろうと思うし。
猪木派はそれこそ格闘技界を巻き込み藤田、中邑をエースに格闘プロレスを確立してもう一方は棚橋あたりを
立ててエンタメ路線に方向転換。
棚橋派とハッスルが共闘して・・・、ってなれば今の日本プロレス界はかなり
わかりやすい図式になったはずだ。
まあこんなに上手くは分派しないだろうけどね。
552お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:07:07 ID:Y3KQLvjD0
>>548
いいかー異論は認めないぞ、攻守最強に面白かったときは

     「91年」だこの年のプロレスの面白さは異常

 テレビで特集もたくさん組まれた。
553お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:07:26 ID:m1luPer00
八百長は事実だが

プロレスは否定してないぞ

演劇でもおもろいもんはおもろい
勝敗も主催者がどっちを選ぶのか推理するのもおもろい

八百長て言葉に
拒絶反応するやつがいるが


演劇や台本アリて言われるのはいいのか?

俺の中では
八百長、演劇、筋書き、打ち合わせ、ブック、プロレスは同意語
554お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:08:53 ID:HQh3Ne8fO
私は前田日明がイメージしてたスーパーUWFってどんなものだったのかを知りたかったです。
新日本の社長をやって欲しかったな
555お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:13:50 ID:ocDiE+cT0
小川対橋本みたいなものがやりたかったようだよ。
ドームで柴田と村上に小川みたいにやれって指示したそうだし。
前田は不満たらたらだったらしいが柴田も村上もあれが限界だったんだろうけどな。
ただもしあのとき柴田も村上を本当に前田の指示通り動いていたらひょっとすると
神は見えたかも知れない。
前田の方向性は決して間違ってなかったからな。
556お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:18:28 ID:F96TGuVb0
小川橋本っていっても
橋本みたいな不世出の20回防衛したようなプロレスラーが
新しい総合格闘技に挑むバックボーンもドラマもない
あの試合を作り出そうと思っても無理
あの試合は総合格闘技とプロレスの配分が最高名ぐらい高められてたけど
そのバックボーンと歴史を知ってなきゃ楽しめないよね
557お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:20:18 ID:HQh3Ne8fO
ああ、あれはたしかに微妙でしたね。
柴田くんのW1の秋山戦は面白かったんですけどね。
前田さんは外国人選手の発掘も上手いしなによりプロレスに対してはああ見えてガチ指向じゃなかったと思うんです。
いいバランスのものを提供してくれたと思うんですよね。
いつかプロレスに帰ってきて欲しい
558お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:23:08 ID:ocDiE+cT0
前田の求めるプロレスはガチ志向ではないけどいわゆるプロレス内ガチというか
ハプニング性のあるプロレスってとこでしょうな。
ドキュメンタリーまでは行かないセミドキュメンタリーというか。
559お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:25:47 ID:F96TGuVb0
プロレス衰退の原因は新しいものを見て
ちょっと化かし賢くなっていろいろ議論してる
俺らみたいな存在のせいなんだろうな
夢がなくなっちゃったなぁ
560お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:25:52 ID:Y3KQLvjD0
前田はケンタがいいと言ってた
ああいうスタイルが好きなだけ
561お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:28:07 ID:Y3KQLvjD0
結局今のプロレスはつまらない

だけどプロレスは好きというプロレス難民なんだよ
562お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:29:28 ID:ocDiE+cT0
ただ前田のスーパーUWF構想はプロレス復興のひとつのヒントではあると
思うよ。
563お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:31:15 ID:HQh3Ne8fO
>>>558
そう、前田さんはその狭間なんですよね。だから理解されなくて攻撃されることも多い人だと思うんです。

ただその路線は佐山さんのリアルジャパンやIGFがすでにやってるって言ってもいいかもしれませんね。
でも春にリアルジャパンを観戦に行きましたが正直つまらなかった(TT)
前田さんだからって過剰な期待をしちゃってるのかな…
564お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:32:12 ID:eEF9fHGUO
オリジナリティーにこだわるあまり、なんか構造的に無理のある必殺技が増えた気がする。
565お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:33:11 ID:HQh3Ne8fO
>>559
それ真理ですね。でもなんか切なさ残りますね
566お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:38:49 ID:KgZyzLrk0
>>553
八百長は事実ではないよ。
何度でも言うがプロレスは競技における不公正な勝敗操作ではない。

「俺の中では〜同義語」って何言ってるの?
自分ひとりの中で完結してるならどうでも良い。勝手に俺様言語で考えててくれ。
けど自分の考えを表明する時は他人にちゃんと伝わるように言葉を選ばなきゃ。
事実として、
八百長、演劇、筋書き、打ち合わせ、ブック、プロレスは全て別々の意味を持った言葉だよ。

勘違いするな。
別に貴方をプロレスアンチだと言ってるわけじゃない。
貴方が頭の中でアレコレ考えるのも否定しない。
でも議論するなら、そしてプロレスを広く知らしめたいなら言葉は選ぶべきだよ。
567お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:39:45 ID:ocDiE+cT0
リアルジャパンはノスタルジー志向に走っちゃったからね。
でもそれでもそこそこ集客はあるんだよねえ。今の時代にあれだけ
後楽園で興行打てるくらいだしね。
佐山はやっぱり臭覚は良いんだよねえ。歌でも懐メロは需要あるしね。
そこを佐山はうまく突いたんだよな。
568お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:46:35 ID:HQh3Ne8fO
ID:ocDiE+cT0さん
わぁ、なんか反応いっぱい頂いてありがとうございます。
そう、まさに懐メロという言葉がピッタリです!
楽しくは見れますが未来を感じないんですよね。そして若い選手もイマイチで…若年層の観客も少なくて。
プロレスの復興には結び付かないですよね
569お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:51:29 ID:XSq7ScYI0
プロレスは良い試合をすればそれでいいってもんじゃない
もっとリング外で話題を提供しなきゃいけない
570お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:52:50 ID:KgZyzLrk0
ノスタルジーが商売になる現状は別に良いとおもうんだよね。
音楽だってそうじゃない。
おっさんバンドにはおっさんファンがついててファンと一緒に年を取ってる。
これは素晴らしいことだと思うよ。

ただ問題は若い子向けの新しいステージがないことであって。
571お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:05:20 ID:YrkLmSBDO
昔、何かの雑誌で読んだが、
ある親子連れがプロレス会場にきた
子供はプロレスに興味が無いらしくゲームボーイをやっていた
お父さんは久しぶりにプロレスを観にきたのだろう
子供に興味を持ってもらおうと一生懸命プロレスの話しをしている
第一試合が始まった
お父さんは一人で
『ほら卍固めが出るぞ』
『延髄だ』
と子供に話しかけていた
関節技が決まった
お父さん『足四の字だ』
子供はスルー
不意に試合終了のゴングが鳴った
お父さんは『えっ』と驚いた顔をした
隣の人に『これ猪木とか馬場のプロレスじゃないんですか』と聞いた
隣の人は『違います』と答えた
お父さんは子供に『帰ろう』と言って手を握り、2試合目が始まる前に、会場を去った
そのプロレス団体とは、パンクラス
この親子は二度とプロレス観ないだろうな
団体とスタイルが多すぎるからダメなんだよ
572お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:08:02 ID:HtTk+AmF0
両国でWAR見てたら、
興業の真ん中くらいで老夫婦が入ってきて席に着いたが、
2、3分かかって相撲じゃないことに気付き、帰って行ったのを目撃した事を思い出した。
573お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:13:14 ID:YrkLmSBDO
>>572
せつないよね
574お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:16:26 ID:eEF9fHGUO
相撲軍団じゃダメですか???ww
575お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:16:45 ID:S/uaW1ahO
前も書いたが四天王全盛期に親子連れで来た客で子供は興業の中ごろですでに「プロレスつまんない」ってボヤいてたからなぁ。
あの時代ですでにオタク化が進んでたんだよな。
団体は客が入ってればそれで良しだったんだろうけど。
そういう点じゃハッスルはケロロ軍曹とか考えていたよな。
576お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:18:11 ID:HtTk+AmF0
>>574
二代目嵐どころか、ヨコヅナも出てたんだよ、その日の興業w
577お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:26:12 ID:vXAt+d4a0
ニュー速のスレが久々に1000行ったぞ
ノアオタが煽られて頑張ってた
578お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:28:04 ID:Z4ki0bpoO
プオタが泣いたって世間的には八百長臭いから観ようとしませんおっおっお
ヤオ言う人が悪いのではなく言われるような隙をつくってるプロレス界が悪いのよおっおっお
{^ω^}
579お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:29:38 ID:eEF9fHGUO
>>576
なんと今は亡きコキ〜ナまで出てましたかww
いかにも老人が喜びそうなのにw
580お前名無しだろ:2010/09/28(火) 03:33:46 ID:vXAt+d4a0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285568410/


992 : カウンセラー(東京都):2010/09/28(火) 03:09:04.57 ID:hU16H1Dx0
ジャーマンとバックドロップは必殺技ではあるけどちょっと違うんだな。
あからさまに相手の同意が必要であろう技を同意無しに決めて勝って欲しいんだ。


993 : 声優(山梨県):2010/09/28(火) 03:09:57.61 ID:X2lf9Gvm0
>>992
それで三沢さんが死にました
581お前名無しだろ:2010/09/28(火) 04:21:52 ID:m1luPer00
初期パンクラスも
初期リングスも
ハッスルも新日も
全部八百長

同じプロレス
582お前名無しだろ:2010/09/28(火) 04:28:32 ID:HbYzuDvd0
カイオウの8勝7敗の異常っぷりみろ
そんなのわかって連中はみてんだろうし
わかったうえでみりゃいいんだよ 
なまじネット社会のせいで世の愚民が知恵や情報をみにつけたせいで
いろんな概念が生じて純粋にものをみれなくなってるからな
583お前名無しだろ:2010/09/28(火) 06:39:36 ID:HPUEFCF+0
プロレスは愚民には理解出来ないということかな?www
584お前名無しだろ:2010/09/28(火) 07:16:00 ID:k9F/+WKgO
純粋に見れば「八百長」じゃん…w
585お前名無しだろ:2010/09/28(火) 07:19:21 ID:G2pQ0lOB0
>>494
の例えはあまり巧くない。何故かと言うと、プロレスの場合は擬似である事により、ガチには無い展開を作り出せるというメリットがある
ただAVの擬似は女の子の負担が軽くなるといった作り手側へのメリットしかない(モザイクがでかい方が想像が膨らむなどというのは無理があるし)
擬似と本番という例えは、結局ガチ信仰・競技信仰が根っこに見えてしまう
586お前名無しだろ :2010/09/28(火) 07:27:25 ID:sT+nizd50
>>495 >>500 >>512 >>525 >>526 >>530 >>534 >>539  

>>523 >>540の言う通り、

■ これらは全て「総合とかK−1はガチ」であるという仮説に基づいた希望的観測に過ぎない
   だからこそ「総合とかK−1はガチ」であるという仮説が真実かどうかを明らかにする必要性がある。
「真剣勝負に見える」とか「アクシデントで骨折」とかって言うのは、あくまでも観戦者個人の思いこみw


>>543
>>125
587お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:08:56 ID:Z4ki0bpoO
ここが変だよの猪木の誤魔化し方みた?
もっとうまくやれおっおっお{^ω^}
588お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:17:49 ID:Z4ki0bpoO
>>583
{^ω^}愚民の為の娯楽だおっおっお

プロレスは徹底討論番組でみっともなく丸裸にされればいいのにおっおっお
589お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:26:57 ID:Z4ki0bpoO
>>586
{^ω^}それ専用スレ行って一人で盛り上がってろ阿呆おっおっお
590お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:28:18 ID:kuGJYan5O
プヲタが居場所を守るため必死になってる感じがするな
プロレスだけに依存する人生なんて楽しいか?
591お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:34:02 ID:Y3KQLvjD0
>>586
アホすぎる・・・・
592お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:51:26 ID:0msKLHVH0
ある町にスナックがありました。
そこの元NO1ホステスはプロレス子ちゃん。
他の同僚ホステスは柔道子ちゃんや空手子ちゃんなど、なんか垢抜けない
女の子しかいなかったのでNO1になれたというのが実情のようです。
ただ・・・プロレス子ちゃんには秘密があります。
彼女は実はオカマだったのです。
そういう噂は昔からあったけども、本人は何とかごまかしてきました。
キス・乳もみくらいはOKだったけど、お客さんと練る事だけは拒んできました。

ある日、そのスナックに枕営業OKの総合格闘子ちゃんが入りました。
お客さんは本番もOKの新人ホステスに流れつつあります。
一方、プロレス子ちゃんは長年常連のお客さんだけを相手にしていたせいで、
新しい顧客を開拓してきませんでした。また、年齢的にもきついものがあり、
しかも常連さんからも飽きられつつあります。

そんなプロレス子ちゃんがNO1になるには、どうすればいいでしょう?
593お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:58:26 ID:2xC5FEg7O
新しい仕事を探す
594お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:58:27 ID:xOPJKJ6pO
村興し町興しイベント、祭、結婚式にプロレスが呼ばれる。
学校での教育プロレスや老人ホームの慰問プロレス。
すでにこの路線にシフトしてNPO法人の団体も出始めている。
立ち位置云々いうが市役所、学校、町内会とのコラボは実現している。
これはヤオガチの問題ではなく内容の問題。
総合格闘技は老若男女ではなく若い男性にしかうけないのでは?
595お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:59:34 ID:WkIfOyby0
WWEがカミングアウト後にエンタメに振り切って盛り上がったというのは間違い。
89年のカミングアウトの前に、プロレスは下手だが華だけは抜群のホーガンを
エースに据えてエンタメに振り切ったプロレスを見せていたんだよ。
そうして収益が大幅に上がり、税金対策でカミングアウトをしたのだ。
でも、その後のブレット・ハートやHBKがエースの時代はレスリング主体の
スタイルに戻っていたりするので、エンタメに振り切りっぱなしだった訳じゃない。

90年代中盤にWCWのNWO人気に加え、スター選手が引き抜かれて収益が悪化。
しかし97年にエロ・グロ・バイオレンスのアティチュード路線へ変更して大ブレイク。
そこで再び収益が上がって99年に株式上場。業務内容を開示した。
この時はストンコ、ロックの2枚看板が健在でホーガン時代以来の大ブーム期。

WWEのカミングアウトは大きく2回行われていて、最初は税金対策、2回目は
株式上場の為。いずれもブレイク後にカミングアウトしてんのよ。
カミングアウトしたからブレイクしたのではなくて、ブレイクして収益が上がり、
経営戦略上、カミングアウトの必要があったので行った、という形。
596お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:00:30 ID:Y3KQLvjD0
>>592
本番アリにする。
597お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:03:14 ID:Y3KQLvjD0
でもWWEもカウトしてなければ失速してるね。
598お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:04:09 ID:sAMt6bhF0
懐古厨はID:Y3KQLvjD0のレスを見て何も思わないんだろうか?

> 今のプロレスを面白いと思う人がプロレスを衰退させてるんだよね
> 攻守最強に面白かったときは「91年」だこの年のプロレスの面白さは異常
> だけどプロレスは好きというプロレス難民なんだよ

俺だったら自分の恥部を見せつけられるようでたまらないな。
この人だけが特殊だとも思えないしな。
599お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:10:20 ID:RFhkS5wF0
>>594
そういうのは大相撲が巡業で昔からやっている事。

本場所=ガチ路線
巡業・海外公演=エンタメ路線

大相撲っていろいろ言われているけど見習うべきところは多いよ。
大相撲の巡業って本場所と違って様々なプログラムが組まれてとっても楽しいよ。
600お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:18:54 ID:xOPJKJ6pO
>>599
そうだね。日本のプロレスは相撲文化も入っているしね。
若い格ヲタだけを相手にするよりファミリーで見れる内容を考える方が
爆発的ブームは見込めなくても息は長いと思うよ。
601お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:22:03 ID:WkIfOyby0
>>597
カミングアウト後も放送コードに配慮して、ぬるい内容が続くと失速しているよ。
つまりカミングアウトが業績と連動しているとは言えないんだよ。
602お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:30:18 ID:sOZlMtAC0
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
603お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:31:20 ID:Y3KQLvjD0
カウトしたから激しい内容が出来るようになった

結局カウトしてあきらかに嘘の内容ができるようになって
盛り上がってるんだよねWWEは
604お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:35:36 ID:WkIfOyby0
する前から思い切った嘘方向、過激方向に振り切った内容を提供してるんだよ。
それが受けて業績が上がったから税金対策、上場対策でカミングアウトしてんの。
順番が逆なんだよ。
605お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:38:06 ID:k9F/+WKgO
>>599
なんか必死でそう思いこみたがってるみたいだけど巡業もガチ前提ですよ
606お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:39:38 ID:Y3KQLvjD0
どっちが先か実際検証はできない、人によって過激な内容の捉えかたも
かわってくる。タマゴが先かニワトリが先かそれは区別がつかない

俺はカウトしたから過激路線が出来て盛り上がったと思ってる。

607お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:46:08 ID:uu+0HmK90
関係あると思うよ
WWF詳しい人なら尚のこと知ってると思う
ただ日本で同じようにして人気回復できるとはとても思えない
608お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:48:05 ID:Y3KQLvjD0
>>607
ですよねーなんか必死にWWEの盛り上がりとカウトは関係ないって言ってる
人がいるが関係あるよ。
609お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:52:45 ID:WkIfOyby0
あるかなあ。俺は無いとする根拠を俺なりに書いたけど、あるとするなら
それが正しいと思う根拠を具体例を挙げて教えて欲しい。
610お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:58:33 ID:RFhkS5wF0
日米の文化の違いでアメリカは裁判をやってでも白黒ハッキリつけて
そこで決着をつけちゃうけど
日本はそこまでハッキリさせなくても「まあ、そういう事はいちいち言わんでもわかるだろ」という事で済ましている。
それと同時にもし正直に言ったら徹底的に叩きまくる。
アメリカではカミングアウトには意味はあったかもしれないけど
日本という社会ではカミングアウトというのは自己満足であって世間に対してはマイナスにしかならないよ。
611お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:59:36 ID:Y3KQLvjD0
まず89年これは世間的にカウトなんか全く関係ないし影響もない
村松本みたいなもん、ただのキンニクマッチョ路線ハルカマニアが
受けただけ、そして世間的に盛り上がりを見せだしたのはビヨ・ザ・マ
これを放送して世間に届いてハリウッド路線になった、そしてビンスが
リングに上がったりハチャメチャできるようになった。すべてはカウト
ありき。
612お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:01:50 ID:WkIfOyby0
>>610
日本でも団体が株式上場するなら業務内容の開示を求められるので
しなくちゃいけないんじゃないかな。
新日の上場はそれもあって断念したんじゃなかったっけ?
613お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:02:36 ID:uu+0HmK90
日本の団体がもしそれやって潤うって判断したなら、とっくにしてるだろって話
要はカムアウトした後の絵図を描けないから全くする気配ないわけで
614お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:03:11 ID:RFhkS5wF0
>>611
そういうのはアメリカ人だから通用するのであって
秘密は墓場まで持っていくのが美徳とされる日本では通用しない。
615お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:05:24 ID:Y3KQLvjD0
じゃーハッスルは?唯一復興しかけた。
潰れたより復興しかけたのがハッスルは重要
616お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:09:18 ID:RFhkS5wF0
ハッスルはプロレスというよりプロレスごっこだろ
617お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:11:26 ID:Y3KQLvjD0
いやプロレスだよ。
618お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:16:13 ID:k9F/+WKgO
>>612
そうそう
クリーンな企業と認められるためには必要
別に今までのままの世間から胡散臭い目で見られる昭和形態興行会社のままでいいっていうんならしなくてもいいけどね
619お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:17:53 ID:8E8f6oCX0
8勝7敗(笑)
620お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:27:38 ID:LcFB9i+VO
おまえらの話しは毎回同じで飽き飽きや!

おまえらが見たいプロレスは何か正直にいっぺん書いてみい
621お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:31:44 ID:uu+0HmK90
不穏なシュート試合(決して総合のことではない)
622お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:32:46 ID:Y3KQLvjD0
やはりカウトしてWWEのマネをするしかないんじゃないか?

カウトした新団体に演技力のアル奴だけにしてライセンスを作る。
安全面とかじゃなくて、演技力ライセンスを作ってやればいいよ。
623お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:39:50 ID:0msKLHVH0
菊タローvs男色ディーノ
624恐縮です:2010/09/28(火) 10:50:53 ID:XkHsfoeP0
石井vsミノワマン最高視聴率18・1%

25日にTBS系列で放送されたDREAM16の視聴率が
ビデオリサーチ(関東地区)から発表された。
DREAM16の平均視聴率は11・9%。瞬間最高視聴率は18・1%で
石井慧−ミノワマン戦の1回途中だった。
またボクシングWBA世界フライ級タイトル戦、亀田−坂田戦の平均視聴率は
14・6%、瞬間最高視聴率は最終12回終盤から判定が出るまでの20・8%だった。
625お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:55:55 ID:8E8f6oCX0
高橋本 流血の魔術2

買ってくる^^
626お前名無しだろ:2010/09/28(火) 10:59:24 ID:rHbffCw50
カミングアウトに関しては
・肯定派はカミングアウト後の展望
・否定派は今のままでの今後の展望
を話さないかい?カミングアウトの是非は繰り返し散々話してきていい加減結論出ないのわかったでしょ?
もうどっちでもいいじゃん?
大事なのはその後復興に向けてどうするかって話だと思うけどな
627お前名無しだろ:2010/09/28(火) 11:28:30 ID:eEF9fHGUO
流血の魔術2ってなに?
また出るの?高橋本
628お前名無しだろ:2010/09/28(火) 11:46:00 ID:WkIfOyby0
>>611
「ビヨンド・ザ・マット」は99年の映画。
97年にはストーンコールドがビンスとの抗争で大ブレイクし、マイク・タイソンを
レフリーに据えたレッスルマニア14(98年)は世界的な話題になっていたよ。
DXのようなハチャメチャなユニットも既にいたし。カミングアウト関係なく
ぶっ飛んだエンタメ路線は行われていたと考えてもいいんじゃない?

あと89年の件はそれなりに話題になり、週プロでも記事が掲載されていたはず。
アメリカと日本は違う、という見解だったと思うけど。
629お前名無しだろ:2010/09/28(火) 11:46:49 ID:xOPJKJ6pO
>>625
感想宜しく。今回はそれほど宣伝されてないような…
630恐縮です:2010/09/28(火) 11:48:01 ID:XkHsfoeP0
流血の魔術・第2幕 プロレスは誇るべきエンターテインメント
ミスター 高橋 (著)
発売日: 2010/9/28
¥ 1,575

中身次第では…
プロレス復興最後の神頼みか!?
631お前名無しだろ:2010/09/28(火) 11:59:35 ID:ygV1BeVo0
>>626
過去スレ、レスを見ればわかると思うが後者は散々話し合ってるんだから
前者に何の具体案や展望がないのが問題なんだろ。
632お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:03:38 ID:eEF9fHGUO
>>630
サンクス!今日発売か…
あれ以上ネタあんのかな
633お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:15:10 ID:NnNtdTc30
「プロレスの将来の為にあえて提言さえてもらう」という名目の金儲けですか?
いったいこれまでいくら儲けたのかしら?
634お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:20:06 ID:m2pHVQuBO
すごい雨で高橋本買いにいけない…
635お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:21:45 ID:NDwVnVGb0
今日の帰りに買うかな
636お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:30:54 ID:uJuIYCNpO
買うのは良いが,プロレス関係者の襲撃には気をつけろよ!
637お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:46:20 ID:eLCPHQRfO
密林に注文したお^^
638お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:48:33 ID:NnNtdTc30
出版記念サイン会を開いてそこをジョー樋口と和田京平が襲撃!
というアングルを見たい
639お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:59:01 ID:GvkdTMEe0
プロレス団体に限らず、全ての企業は社会的責任を負わねばならない。
そういう観点から見ると客を欺き続ける姿勢というのは言語道断であり、
カミングアウトすべきであると考える。
ただし多くのファンがカミングアウトして欲しくないと考えているのであれば、
カミングアウトすべきではない。
ファンの夢を守ることもプロレス団体の使命だからである。
従ってカミングアウトの是非は「ファンの意向はどうなのか?」の一点に尽きる。
640お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:04:51 ID:Y3KQLvjD0
WWEがカウトで成功してんだから日本もやればいいんだよ。
必ず成功するんだから、業界に活もはいるし。
641お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:26:49 ID:k9F/+WKgO
>>631
何度も出てるじゃん
めくらかよ
642お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:28:34 ID:Hupjt+GC0
ヲタ発言(昔)

・プロレスは真剣勝負の格闘技
・強さこそがリングを支配する
・仮に試合がヤオだとしてもプロレスラーの強さはガチ
・プロレスラーの逸話や伝説って知ってる?簡単に殺されちゃうよw
・アメプロは演劇だから、日本のプロレスとは一緒にしないでね

ヲタ発言(今)

・プロレスは演劇で、そんなことは昔から誰でも知っている
・プロレスラーに強さなどいりません
・プロレスラーは弱くても問題なし(だってプロレスは演劇だよ?)
・プロレスがガチの真剣勝負?…なに言ってるの?
・日本のプロレスは、もっとWWEを見習わないと…
643お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:30:36 ID:k9F/+WKgO
>>642
でもカミングアウトだけは何が何でも見習わないよね
何でだろうw
644お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:32:49 ID:WkIfOyby0
>>641
日本版WWEをやればいい、という以外あったっけ?
あとはヒーローショーをやれ、というのも入るのかな。
代案もカミングアウト推奨も高橋本の受け売りっぽいんだよなあ。
645お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:48:41 ID:Y3KQLvjD0
だって普通に考えてカムアウトしてWWE路線にするしか
復興はしないぜ、今まで議論してきてカムアウトしてハッスル路線
が復興案って結論でないやつは、どうかしてるぜ
646お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:53:42 ID:k9F/+WKgO
>>644
いやーほんと見事なめくらっぷりだね〜
すごいわ
647お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:00:48 ID:YrkLmSBDO
もう仮面ライダーとか、ハリケンジャーとかのテレビ番組をプロレスって呼べばいいんだよ
お客は常に入れ替わるし、それでいて固定客はいるし、テレビで放送してくれるし、永遠に続くし、
648お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:02:46 ID:Uf2ocK0c0
昼めし食ったか 仕事はあるのか プロレスみにいく友だちいるか
649お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:05:11 ID:G2pQ0lOB0
>>599
マッスルの代表が言っていた「日本最大のプロレス団体は相撲協会」「他のプロレス団体は、インディー相撲みたいなもの」
という言葉を思い出す
>>610
裁判でのプロレスの仕組みの取り扱いに関しては日米に大きな違いは無いよ。アジャの裁判もジニアスの裁判も「プロレスは事前に取り決めた打ち合わせ通りに行う物」として
扱われている
演劇の舞台で台本に無い暴行を働けば傷害罪にも問えるのと同じ事
650お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:52:19 ID:HQh3Ne8fO
>>645
ID:Y3KQLvjD0
え。まさか夜中からずっと頑張ってカキコミですか?
大丈夫ですか?どうかしてませんか?
651お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:57:58 ID:s9HFZXJQ0
講談社はプロレス衰退と高橋本を関連付けているようですね。

http://ec2.images-amazon.com/images/I/51l21V%2BubfL._SS400_.jpg
652お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:22:12 ID:HQh3Ne8fO
高橋本の新しいのにはカミングアウトの必要なしって書いてますよ(笑)
653お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:27:01 ID:WkIfOyby0
>>646
で結局、代案は出さずに煙に巻くパターンですかw

スポンサーがつきやすい、という意見があったけど、プロレスの人気が
今程度だったらカミングアウトしたってスポンサーはつかないだろう。
広告効果がある、と判断されれば付くし、ないと判断されたらつかない。
WWEは圧倒的に広告効果があると思われているから付くのであって、
カミングアウトしたから付いてる訳じゃないだろ。
654お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:43:05 ID:1PBQV09h0
ミヤネヤで猪木が北の訪問で特集やってたな。
過去の訪問もやってたが、プロレスの大会
二日間で38万動員 視聴率90%
北の住民はプロレスを普段見ないだろうし
余計な情報もしらんだろう だから熱狂的になった
かつて街頭TVで力道山の試合に熱狂した日本人
共通してるのは情報を多く知らないでプロレスをみたことだろう
なぜプロレスが衰退かって 情報過多が大きな要因
我々が子供時代にTVでプロレス中継に熱狂してたころ
リングアウト負けもあれば今みればさほどすごい試合じゃないにしても
それでも熱狂して食い入るようにみてた
暴露本もなければネットもない
知らないでいいことも知りすぎたがために
余計なものさしでプロレスをみてしまいそしてみなくなるという負の連鎖
655お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:50:44 ID:eLCPHQRfO
蝶野と武藤チューハイのCMに出てんじゃん
656お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:59:51 ID:WkIfOyby0
そうそう。カミングアウトしなくてもCMに出られる訳だw
つまり、スポンサーとカミングアウトの有無は関係なくね、って話。
657お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:06:56 ID:Y3KQLvjD0
カウトすれば大和、スワマ、浜、あたりがCM出れるようになるよ
658お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:13:40 ID:1PBQV09h0
武藤、チョウのの対談で
チョウノはデビュー戦がいきなり決まって困ったと、
試合の練習もしてないのにさ。っていうてたが
あれがいわば試合もお互い事前に打ち合わせなり練習したうえでやるもんだと
カミングアウトだったn
659お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:16:59 ID:Y3KQLvjD0
とりあえず、みんなサムライ加入してる?
サムライちょーおもろいぜー
ミタがついにいなくなりそうだ、金曜日の子に期待
660お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:24:42 ID:NDwVnVGb0
サムライ退会してだいぶ立つなぁ
三田さん辞めるのか?
子供でも出来たの?
661お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:27:53 ID:h9Z6Y7nI0
>>657
そんな華の無い三人使ってもらえるわけがねーw
662お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:29:32 ID:Y3KQLvjD0
いや、金曜日に新しく若い女の子がキャスターとしてやってくる
これで、ミタは月、火、土の三日だけになる。本当にもう40代は
見るのがちょっと苦痛。あとレスラーになれすぎてミタはちと不快
これからは、この子とレスラーの絡みなど見所満載。
663お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:35:03 ID:NDwVnVGb0
ふーんでも10年くらいやってんだろ
長いよな
664お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:37:29 ID:VEs3tYnl0
若い女の子って言うから期待してググったら30じゃん
>>662は一体幾つなんだw
665お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:39:34 ID:wOnO9P6VO
サムライは来年3月末で閉局です

日経より
666お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:40:55 ID:Y3KQLvjD0
えーあの子30なの?25くらいだと思ったー
なんかお天気キャスターやってたっていってたけど
なんか見たことある顔なんだよなーって30かー

やっぱりポンピクンありさが一番かわいいね。
667お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:41:22 ID:NDwVnVGb0
本当に???
あーこれでプロレスがますますマイナーに・・・・
668お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:46:01 ID:aj36k0kv0
現状でこれ以上無いくらいマイナーだから大丈夫だw
専門局無くなっても現状維持だよw
669お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:47:54 ID:9E5tO2mQ0
一般レベルじゃまったくなんの影響もないがプヲタにとっては痛いな
670お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:49:10 ID:Y3KQLvjD0
大丈夫だよ閉局しないよ
だいたい閉局するなら新しい子いれないよ
671お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:54:21 ID:sPhxPmd/O
>>653
気持ちはわかるし同意見だけど
もうカミングアウト論争を蒸し返すの止めない?
どうやったって結論は出ないよ。
あなたが絡んでるカウト派もアレな人だけだよ。
672お前名無しだろ:2010/09/28(火) 17:36:30 ID:9SySQe6i0
ちょっと不思議に思ったんだけど、女子プロのスレ見たら結構ガチ前提というか、
ファンタジーと現実がごっちゃになってる人が多くない?
アングルをアングルとして捕らえられてないというか。

あれは一体どういう現象なんだろうか?
673お前名無しだろ:2010/09/28(火) 17:43:24 ID:HQh3Ne8fO
>>672
羨ましいですね
それが本来のプロレスの楽しみ方ですよね
674お前名無しだろ:2010/09/28(火) 17:47:09 ID:BqGG8M2F0
女子プロは宝塚といっしょで「リアル少女漫画」だからな
675お前名無しだろ:2010/09/28(火) 17:57:41 ID:WkIfOyby0
今の女子プロファンの見方と関係があるのかどうかは分からないけど、
全女は歴史的に一部ガチだった時代があるらしいよ。

オール読物の柳澤健が書いたクラッシュギャルズの記事にあったんだけど、
クラッシュがペーペーの頃、若手の試合は事前に勝敗が決まっていなくて、
お互いの技は受け合うものの、最後の抑え込みの部分が完全にガチだったんだと。
要はアマレスとか柔道の抑え込みのようなリアルな技術が必要だったらしい。
経営者の松永兄弟が若手の試合で賭けをしてたとのエピソードもあるし、
恐ろしい団体だねえ昭和の全女は。
676お前名無しだろ:2010/09/28(火) 18:07:39 ID:9SySQe6i0
>>673
>>674
なるほどです。
でも、現実とごっちゃになって選手に人格攻撃みたいになってくると、傍から見るとちょっとイタイ人になってくるよね?
それは見る側もやる側も不幸というか・・・ 新規のファンも志望者も入りづらくなってくるというか。

自分でも何が言いたいかわからなくなってきたけど。


>>675
ああ、なんか聞いたことありますね! ただ、現在とはちょっと関係なさそうかな?
677お前名無しだろ:2010/09/28(火) 18:16:37 ID:wOnO9P6VO
ハイビションにならないスカパーの放送事業部は3月で撤退

日本経済新聞9/25
678お前名無しだろ:2010/09/28(火) 18:25:36 ID:KCoJZnwV0
>>677
スカパーのことはよく知らんが、サムライが3月からハイビションになるってことはないの?
まぁいずれにしろ、ジワジワと終わりつつあるジャンルだな
新日の地上波が終わったら完全終了か。
679お前名無しだろ:2010/09/28(火) 18:30:26 ID:VOITmqBJ0
ドラゴンゲートは日本どころか海外で地上派の1時間レギュラー番組持ってるけどね
680お前名無しだろ:2010/09/28(火) 18:56:28 ID:MXwZjSfX0
いよいよ長きに渡るこのスレも結論が見えてきたな。
プロレスの復興は、猪木にかかっている。
681お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:08:36 ID:xOPJKJ6pO
>>676
その人格攻撃されてる選手がヒールなのであれば、それはヒール冥利に尽きるのでは。
うまいねぇと関心されるよりは怒りの怒号の方が本人は気持ちいいと思う。
682お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:13:27 ID:xOPJKJ6pO
>>652
ほんと?逆に興味わくな。
このスレでカミングアウト連呼する人は高橋本をバイブルにしてるのが多いからね。
683お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:17:57 ID:xOPJKJ6pO
>>595
とてもわかりやすい説明だと思う。カミングアウトは実務的な目的なんだよね。
684お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:29:18 ID:9SySQe6i0
>>681
その人格攻撃されてる選手がヒールなのであれば、それはヒール冥利に尽きるのでは。
うまいねぇと関心されるよりは怒りの怒号の方が本人は気持ちいいと思う。

うん。当然会場をヒートさせるのはヒール冥利につきると思う。
でもまったくプライベートな事柄を詮索されて、それを人格攻撃に結び付けられたり、
なんだか男子より女子プロのほうが行き過ぎになりがちな気がして、不思議だっただけ。

まぁスレ違いの話だったねぇ。すまんかった。
685お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:47:03 ID:KgZyzLrk0
カミングアウトは思うにイメージ戦略の一環なんだよね。
>>595は良くまとまっているけど法廷での説明、市場への説明につづくファン・一般への説明もある。

90年代の後半アティチュード路線のヒットの裏側でショーの舞台裏にカメラが入ってる。
「レスリング・ウィズ・シャドウズ」「ビヨンド・ザ・マット」他にもあったはず。
もちろんそれらの映画を見た人がWWEを見たから人気になったわけではない。
でも人気のあるWWEとはなんであるか疑問をもつ人への説明として機能していた。

プロレスには色んな誤解や偏見がつき物。
それを否定していかないとどんどん胡散臭いものになって敬遠する人も増えていく。
WWEはWWEのやってることを公開してその上で支持を求めてきた。
日本のプロレスは誤解は誤解に任せ敬遠する人は相手にしなかった。
そして誤解したままのファンが一般には理解不能の論理武装で一層プロレスを孤立させてきた。
686お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:56:29 ID:Z4ki0bpoO
{^ω^}プオタは最後の一枚を脱がされまいと必死だおっおっお
その一枚もスケスケで履いてる意味無いおっおっお
むしり取って御開帳してやれおっおっお
687お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:02:23 ID:xOPJKJ6pO
>>685
暴露映画や暴露本に対する反応は「気にしない層」と「信じ込んだ層」で異なると思う。
今のプロレスファンやアメリカのファンはあまり気にしない層なので
「そういう楽しみ方もあるのか」と幅が広がった感じがする。
一方強く信じ込んだ層は大変なショックを受け一気に冷めた。
さらに一部は未だにプロレスを恨み続け、地縛霊としてプ板に住み続ける。
この温度差はいろんな場面で感じる。
688お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:04:58 ID:xOPJKJ6pO
>>686こういうのねw
689お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:07:30 ID:FMUOu+Ue0
強く信じ込んだから昔は八百長じゃない格闘技だって泣き叫んで
今じゃさすがに格闘技じゃない事に気付いてショーなんだこれがわからない奴は馬鹿だ知性が低いとかまた泣き叫んでるだけなんじゃないの?
690お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:09:35 ID:Y3KQLvjD0
いまのプロレスを楽しいという人はどういう思考回路
してんの?どうしたら楽しいと思えるの?
691お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:11:13 ID:xOPJKJ6pO
>>684
うーむ、そういうのはなぁ…。ある好きな選手を守るための行為か?
よくジャニーズと噂になったアイドルがジャニーズファンにめちゃめちゃ
人格攻撃されたりってあるよね。それだけ熱心なファンを産んだのかもしれんがなんだかなぁ。
そういうファンって目立つから全体のイメージも悪くなる。
692お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:11:31 ID:HQh3Ne8fO
そんな人達がよく使うフレーズで「騙してる」ってのがありますね。
恨んでなきゃ出ないフレーズですよ。
同じプロレスを見てきたのにこうも評価が違うのって不思議ですね。
プロレスに騙された、とか世間を騙してる、なんて一度も感じたことないです
693お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:12:48 ID:dBUz/bU3O
89年のカウトなんざ関係ないよ
ビヨンドこそ一般にも届くカウト
反カウト派の小賢しさをハッキリと見た
694お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:15:58 ID:Z4ki0bpoO
>>692
{^ω^}詐欺女に騙されても、いつまでも信じてるタイプですかおっおっお
695お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:17:22 ID:Y3KQLvjD0
プロレス界は世間を騙してる行為をいまだにしている

もう世間やプオタは騙せない。はっきりとカウトして
アレルギーをなくそう。
復興はそれからだ。
696お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:18:46 ID:VOITmqBJ0
たぶんカミングアウトなんてこれから先もすること無いだろうから
そこに拘ってる人たちはもう見るのをやめた方がいいよ
697お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:25:23 ID:phk2q3qQ0
ジミー鈴木の復活Blog:ノア武道館大会とGHC王者の海外遠征
http://blog.livedoor.jp/jimmysuzukiusa/archives/51479095.html
ノアの武道館大会、どうやらコケたらしい


ωαγατα..._〆(゚▽゚*)
698お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:27:07 ID:FMUOu+Ue0
ジミー鈴木w
699お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:33:09 ID:r43s5CCy0
>>691
男が男子プロレス見るのと違って、擬似恋愛みたいな感情も入ってより複雑になるのかもねぇ。
ま、何事もほどほどに、ということか。
700お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:40:45 ID:r43s5CCy0
>>687
>>688
ということはさ、カムアウトすればさ、
恨みからカムアウトしろ!と叫んでいた層は恨みが晴れてスッキリして、
気にしてない層は得に変わらずに、
あとはカムアウトした後の世界で一緒に「どうやって面白くするか」の一点に向かって議論できるんじゃ・・・
無理かな?
701お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:41:43 ID:xOPJKJ6pO
流血の魔術2をちょっと立ち読みしたよ。

カミングアウトが必要ないというのは「もはや周知の事実となったから」という意味で、
ここでよくある「実質カミングアウト」と同じ意味。
あとここによくある話としては「プロレスラーは総合の試合に出るべきではなかった
(強いというイメージを守るため)」とあった。
あと「私がいうエンターテイメントとハッスルのエンターテイメントは違う
(強さや戦いのイメージは保つべき)」というのもあった。

本を出してからの自分やプロレス界についても総括してるが、
やはり自分のレフェリー時代の思い出話も多い。
702お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:51:41 ID:xOPJKJ6pO
変わり種では高橋氏はSWSにも関わりがあったらしく、SWSと
それを潰したプロレス雑誌についても触れてたな。ター山本の影響かな?
703お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:55:01 ID:HQh3Ne8fO
>>701
前回やりすぎたフォローって感じがしましたね。遅すぎますがw
最後の方には真壁を素晴らしいレスラーなんて持ち上げて今の新日本の機嫌をとる始末ですし。
なんだか小物っぷりがバレちゃいましたね
704お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:58:31 ID:xOPJKJ6pO
高橋氏は今はプロレスを見なくなったらしく、その理由として
「アドリブがなく全ての流れが決められたプロレスはつまらない」と。
(経験から見ればアドリブの配分がわかるらしい)これは頷けた。

プロレスを愛しつつ今のプロレスは見ないのは懐古ファンにも通ずるね。
立ち読みなので不正確かも。あとは買った人に委ねたい。
本屋では新刊平積みはなく、格闘技コーナーに一冊だけあった。
705お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:00:47 ID:xOPJKJ6pO
>>703
確かに、発刊後の新日関係者とのエピソードの紹介も多かったような。
706お前名無しだろ:2010/09/28(火) 22:21:15 ID:rQn5Zs9RO
>>703
真壁については素直に評価しただけだろ。
大体新日の機嫌を取る必要など無い訳で。
全体的には高橋の真面目な人間性が滲み出ているよ。
707お前名無しだろ :2010/09/28(火) 22:21:18 ID:sT+nizd50
アンチは今日も華麗に論破されているね!
708お前名無しだろ:2010/09/28(火) 22:42:08 ID:uu+0HmK90
そもそも高橋はそんな理念なんてもの持ってなかったでしょ
出版社に依頼されて、要は金稼ぎ(全然構わないことだが)で
「今売れる内容は」って急遽思いつきでまとめたような代物だよ
業界関係者に出すとき相談したわけでもないから、
今だにいい顔されないんでしょ?当たり前だけど
709お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:38:15 ID:Zu6dd54c0
猪木のプロレス愛はすごいな。
ユークスに買収された新日本から完全追放されたらイノキゲノム設立。
もう金銭的に困ってないのにプロレス団体運営。
あの人は本気で復興させるつもりだ。
710お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:23:11 ID:v5sx+eJ20
俺もあんだけ今のプロレス批判しといて最後に真壁誉めるのはどうか?
と思うよ。
それでこの本は何を言いたかったのかわからなくなってしまった。
この本で出てくる高橋の教え子がつまらないって思うのはまさに
真壁みたいなタイプのレスラーが主流になっちゃったせいじゃないか?
711お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:48:15 ID:tl7T4due0
>>701
レポートありがと。
オレは今日地元の書店で勝って読むのは週末かな。
プロレス本はスポーツコーナーの棚にちょっとしか置いてない普通の書店だが、
目立つ処に10冊くらい積んであって驚いた。版元の力かも知らないが目に付くのはよいことだ。

カムアウトについては結局イメージ戦略なんだよ。
WWEだって全米の(さらに全世界の)視聴者やクレーマーの認識をコントロールする事は出来ない。
大規模に営業するならプロレスラーなんて見掛け倒しと思われるのも、胡散臭い秘密主義と思われるのもマイナス。
まして物理法則を超えて自己暗示をかけた狂信者見たくならなきゃ楽しめないんじゃ論外。

90年代後半のWWEは視聴者からの「胡散臭い見世物」っていう部分を払拭したくてカメラをバックステージに入れた。
オレが見始めた00年代半ばには定期的にスポーツ選手とからんでレスラーを「一流のアスリート」と呼んでたね。
高橋のカムアウトについての考え方もそれと同じだろうね。

今プロレスがアピールすべきはどの部分か?
筋書きがある事は周知されたので今度はそれによって失ったイメージをアピールってことかと。

ただ去年くらいにマッスル坂井とかと随分絡んでたからそれを基準にしすぎてる気はする。
未だに八百長とか言ってる人がいる状況とかはどうなのかなあ?
まあこれ以上は読んでからにしよう
712お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:19:03 ID:c8e4k8VXO
前の本の受け取られ方で本意ではない部分の説明にページを割いているね。
悪書、戦犯扱いに対するフォロー。気持ちはわからんでもない。

ショーとしてのプロレスの魅力、凄さなどポジティブな部分にも光を当てて欲しかったが、
少なくとも更なる暴露(黒社会とか)で小遣い稼ぎという感じではなかったね。
713お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:28:16 ID:6Gx86Ot30
>>701
「実質カムアウトした状態なので、これ以上のカムアウトはいらない」「プロレスラーが総合と絡む必要はなかった」
「エンタメとハッスルは違う」か
高橋意外と普通と言うか、ほぼ同意だわ
ノア信者が頑張ってる頃なら「もう少し情報公開した方がいいんじゃないの?」と思ってたけど、今じゃそんな人いないしな
714お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:31:44 ID:6Gx86Ot30
>>「アドリブがなく全ての流れが決められたプロレスはつまらない」と。
>>(経験から見ればアドリブの配分がわかるらしい)これは頷けた。

これも同意だなあ。大事なのは、実際のアドリブの配分じゃなくて、アドリブがあるように「見える」事
アドリブ0じゃね?って感じる試合が結構多いからね
715お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:51:02 ID:c8e4k8VXO
もっと過激にしないと前の本よりは売れないんだろうけど、やはり暴露のインフレは避けた格好か。
別冊宝島みたいな本当のネガキャンしてもしゃーないからな。
それを見込んでか本の仕様も前はハードカバーだったと思うが今回はソフトカバー。
716お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:59:40 ID:QDzfLg780
高橋に、これ以上、何を暴露しろと。
717お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:00:10 ID:v5sx+eJ20
他団体でいうと三沢死去なんてもっと取り上げても良かった気もするけどね。
まあ他団体ネタが少ないのはわざわざ他団体とトラブル起こすのも気が引けるから
だろうね。
あと高橋はやっぱり現場にいない人間だから現在進行形のプロレス論は無理が
あるんだよねえ。
どうせなら高橋編で何人か気鋭の若手ライターを使って現在のプロレスについても
触れるべきだったと思う。
結局、高橋はプロレス界から孤立しちゃったから現在のプロレスについての情報収集も難しいんだろうね。
718お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:01:43 ID:CP4tlprRO
バラした本人が実質カムアウト状態だからこれ以上必要ないとかウルセーよタコ
719お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:06:38 ID:Jh/4i05u0
その前に出した試合毎に解説してる宝島ムック本が面白かった
あれの続編が読みたい
新刊は全く読む気ない、評判聞く限り
720お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:06:45 ID:v5sx+eJ20
今のプロレス業界では勝ち組と言われるドラゲーやDDTに
一切、触れないってのもねえ・・・。
あとハッスルなんて今更、こだわったって仕方ないじゃんって感じ。
721お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:47:20 ID:6Gx86Ot30
あくまでケーフェイ暴露したのは新日(と関わった団体)っていう意識だから、あまり触れなようにしてるんじゃないの
高橋にドラゲー語られたら嫌でしょ。それはそれで
722お前名無しだろ:2010/09/29(水) 03:01:33 ID:r8FPCbPO0
まぁ自分が直接携わった昭和新日以外は迂闊に語らない方が無難だろう
プロレスという大枠の中においてはどこも同じシステムなんだろうけど
現新日や全日系、U系、インディー系、WWEとかだと
また別の力関係が働いたりアドリブの割合が異なったりしてそうだし。
723お前名無しだろ:2010/09/29(水) 03:17:34 ID:v5sx+eJ20
結局、GKも高橋もターザンも古き良き時代のプロレスのこと
しか書けないんだよな。
この中では年齢的には若いGKだって第3世代までしかコネがないしね。
724お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:12:42 ID:xUMMAR8W0
演劇にジャンルはある。
宝塚、吉本、歌舞伎、オペラ

全部筋書きがアル

プロレスもジャンルはあるが
筋書きはあるのはいっしょ。

おもしろいかおもしろくないかは
見る奴が感じること
725お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:23:28 ID:tl7T4due0
自分が関わってないことについては語らないっていうスタンスは当然といえば当然かな。
前作だって新日本プロレスの元レフェリーとして書いてるから意味がある訳で。
経験として知ってることは語るけど知らないことは語らないし語れない。

他団体や最近のプロレス界を語るのは高橋じゃなく当事者や若いマスコミの役割だよね。
でも所謂「暴露」以外の建設的な提言や客観的なレポートはプロレス本ではとても少ない。
まして高橋以外に講談社からプロレスの本出せる人はいるかどうか。
それもお寒い状況だと思うなあ。
726お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:31:31 ID:+41PHh7BO
そしてもう当分講談社からはプロレス関係者は出版出来ないでしょうね。
この本は間違いなく売れないでしょうから
727お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:36:05 ID:Jh/4i05u0
内容があれだから売れないで欲しいな
といいつつ売れちゃったりするのは、よくあることだけど
728お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:42:06 ID:+41PHh7BO
私は高橋さんが本気でプロレスを愛し、自分のプロレス観で復興させる自信があるならば…こんな本を出版するんじゃなくてアントニオ猪木に頭を下げて一緒に団体運営しアイデアを提供するのが自然な姿だと思います。

やっぱり金のため、そして切られた新日本プロレスへの復讐のために書かれた前作なんだなとこの本を読んで感じました。
今更フォローなんてしても遅いし…2ちゃんの高橋本フォロワーのカミングアウト推進派も報われないでしょう
729お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:48:33 ID:Jh/4i05u0
流血の魔術出てすぐの頃すでに、分かってる人にはその辺りのことは見透かされてたけどね
730お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:50:51 ID:6Gx86Ot30
最初の高橋本は、新日と対抗戦した団体も全てケツ決めですって書いても良かったと思うけど書いてなかったからね
そのせいか、高橋本出版時に「新日では新日流のケツ決めに付き合わされただけ」なんてノアオタがいたぐらい
自分が知らん事は触れないという点では最低限の仁義は守ってる(新日に対する仁義は0だがw)
731お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:54:05 ID:Jh/4i05u0
それ仁義とかいうんじゃなく、
単に、推測して書くのは控えたってだけのことでしょ
732お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:58:58 ID:+41PHh7BO
そうなんですよね。私はプロレスファン歴は長いけど元々高橋本の存在なんてあまり意識してなくて。
で、3ヶ月前に初めて2ちゃんのプロレス板に来たらずいぶんとここでは持て囃されてるんでびっくりしたんです。

ずいぶん前の本があまりにも話題になってるので図書館で読みましたが…何かが違う感じがしたんですよね。
で、今回の本。全編に渡って前作の弁護のニュアンスが鼻につくんです。
書いてる内容は賛成できるし考え方は割と賛同するんですが…前作を書いた同じ人物が今更そんなこと言っても、って感じです。
733お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:01:30 ID:Jh/4i05u0
藤波並みにコンニャクだよなピーターは
734お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:06:02 ID:+41PHh7BO
>>733
私が馬鹿みたいに長く書いた文章をそんな短い言葉で表現してしまうなんて。素敵な方
735お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:06:56 ID:6Gx86Ot30
>>731
同じ事
>>732
持て囃されてるっていうか、インサイダーが暴露した最初の本だから印象に残ってるだけだよ
プロレスの仕組みの暴露の仕方では、高田の「泣き虫」や船木の自伝の方が過激
ただ、高橋本のインパクトが強すぎるせいが「泣き虫」なんてずいぶんと風化してる
736お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:13:23 ID:+41PHh7BO
>>735
内容の刺激度云々じゃなくて業界への警鐘と自伝では与える影響の大きさが違うし別ジャンルってことじゃないでしょうか?
比べられないですよね
737お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:16:28 ID:6Gx86Ot30
>>736
どっちも自伝みたいなもんでしょ
どの試合がセメントでどの試合がプロレスかの暴露は、高田本・船木本の方が詳しい
10年以上たっても高橋本ばかりやり玉に上がるのは、やはり一人目のインサイダー暴露者だったから(メジャーの)
738お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:18:18 ID:Jh/4i05u0
仁義ってそんな軽い言葉かね
まあいいけど
団体関係者モノではないけど、他書とは比較にならない程濃い内容なのが、
田中正志の『開戦! プロレス・シュート宣言』(97年発行)
別に宣伝するつもりじゃないが
739お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:21:24 ID:+41PHh7BO
どっちでもいいですが一人目だからってだけじゃないと思いますよ。
高橋本にあって自伝にないもの。
そう、これからのプロレスの在り方としてカミングアウトを推奨しちゃってます。
だからこそ2ちゃんの住人に火を点けたのかなって思いました。
2ちゃん歴短いんで予測ですが。ま、どーでもいいお話ですね。
740お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:24:03 ID:Cmv9o5ToQ
>>724
演劇にはエチュードといって台本の一切ないアドリブだけで展開するものがある

プロレスも同じ

台本があろうがなかろうが、共演者の放った台詞を活かしてうまく返せる奴がいるかいないかで面白さが決まる

それがいないのが今のプロレスだ
741お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:25:43 ID:vh0E8zsJ0
オレも、高田本や船木本より、高橋本のほうがインパクトあったと思う。
だって、高橋本は全編暴露だもの。
高田本や船木本では、その一部でケーフェイに触れているだけだし、
他のレスラーについて、どうこういっていない。
742お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:27:32 ID:+41PHh7BO
昔私の友達がその方に脅迫されて留守電に入れられたメッセージを聞かせてもらいました。金の亡者以外の何者でもないです。
743お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:34:29 ID:6Gx86Ot30
>>738
現タダシ☆タナカね。「縦横無尽」の方も凄かった。インサイダーの暴露ではないので業界からはほぼ黙殺(浅草キッドが取りあげたぐらい)だったが
現在流出しているプロレスの仕組みや隠語を書籍という形でバラしたのは田中が初めてだと思う(板坂本とかもあったけど)
知られざる暴露シリーズでは、同時期に小林よしのりが「プロレスファンはこんな事を知った上であえて騙されて楽しんでる」というトンデモ理論で
剃刀カットをサラリと暴露
>>741
高田本はPRIDEのヤオについては触れていない点、船木はプロレスの根源はセメントにあるという点で、若干の救いを残している
高橋本の場合は「私の裁いた二万試合で〜」って調子で救いも逃げ道も無いのは確か
744お前名無しだろ:2010/09/29(水) 06:21:14 ID:RwlJxJkRO
さぁ、君たちそろそろ高橋本スレに戻ろうか。
745お前名無しだろ:2010/09/29(水) 07:07:39 ID:UlWcw3nj0
ヲタ発言(昔)

・プロレスは真剣勝負の格闘技
・強さこそがリングを支配する
・仮に試合がヤオだとしてもプロレスラーの強さはガチ
・プロレスラーの逸話や伝説って知ってる?簡単に殺されちゃうよw
・アメプロは演劇だから、日本のプロレスとは一緒にしないでね

ヲタ発言(今)

・プロレスは演劇で、そんなことは昔から誰でも知っている
・プロレスラーに強さなどいりません
・プロレスラーは弱くても問題なし(だってプロレスは演劇だよ?)
・プロレスがガチの真剣勝負?…なに言ってるの?
・日本のプロレスは、もっとWWEを見習わないと…

746お前名無しだろ:2010/09/29(水) 07:24:56 ID:c7iaF/XS0
総合とは縁の無かった全日本まで衰退したのは何故だ?
747お前名無しだろ:2010/09/29(水) 07:32:27 ID:1Q+6XX4p0
高橋本の影響です
748お前名無しだろ:2010/09/29(水) 07:35:37 ID:wybBRDuDO
旧全日本のことか?
それなら日テレが離れたからじゃないの、ノワができて。
749お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:04:34 ID:KPR+gTYe0
すべては高橋本でプロレスは衰退しました。
講談社も認めています
750お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:09:01 ID:c8e4k8VXO
猪木とは直には会ってないようだ。
でも会えば今では普通に話せそうな気がする、みたいな推測は書いてあった。
(本人以外にはどうでもいい話だがw)

>>720
DDTには触れてるよ。関わりがあったようなので。
基本的に高橋は自分の体験以外は踏み込まず「これは推測だが」止まりの書き方をする。
これは前の著書からそうだった。だから高橋がプロレス界から離れて時間が経てば経つほど
情報の鮮度が古くなるよね。今のプロレスへの評論や提言は若い世代にバトンタッチされるべき。
751お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:17:22 ID:Jh/4i05u0
講談社も認めてますとか(笑)
752お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:28:05 ID:c8e4k8VXO
>>735
泣き虫もちゃんとは読んでないけど古本屋にかなり出回ってるね。
そういえばハッスルは最初泣き虫をアングルに利用してたんだよな。
泣き虫読んで怒ってる、プロレスを守る側のOHとプロレスをぶっ潰す高田。
プロレス内でプロレスをぶっ潰すとか、自民党の小泉劇場も思い出す。

高橋本が出た後、新日が高橋をアングルに利用したらどうなんだろう。
「これが上質なエンターテイメントプロレスだ」と外人レスラー軍団を
繰り出す高橋と「ストロングスタイルで日プロを守る!」新日軍とか。
今から考えると黙秘するよりそっちの方が良かったんじゃないか。
753お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:28:55 ID:23UQ8WQd0
アングルがダメなんじゃない?
今の時代に合ったアングルってなんだろ
一般社会も飲み込むもの
754お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:30:14 ID:nVljRxNH0
家、田舎だから高橋本2、今日読める^^
755お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:32:13 ID:KPR+gTYe0
そうだなーなんでこんな事に気づかなかったんだろ?
復興させるには「アングル」なんだよなー
やっぱり芸能人と戦うしか世間にとどかないのでは?
756お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:38:37 ID:c8e4k8VXO
>>753

> アングルがダメなんじゃない?
> 今の時代に合ったアングルってなんだろ
> 一般社会も飲み込むもの
757お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:41:36 ID:23UQ8WQd0
NWOとかTEAM2000ごろが好きかな
スタイリッシュで一般受けよかったよね
758お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:43:10 ID:WWVb2Jz8O
思ったんだけどリーグ制にすれば良いんだよな。
新日、ZERO-ONE、全日、ノア、その他で統一ベルトは一本。
ランキング制にしてランキング上位10人しかベルト挑戦できなくする。
試合後はアンケート用紙を必ず書かせてランキングの査定にする。
初代会長には経営手腕に定評ある坂口。

とにかく団体が多すぎて駄目なんだから一度抜本的改革する価値はあると思う。
759お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:44:16 ID:Jh/4i05u0
高橋ってマッスルに上がったろ
客が恐ろしいほど凍ってたらしいな
760お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:45:34 ID:c8e4k8VXO
>>753
今の時代にあった内容か。
こないだ糸井がラジオで歌謡曲について話してたが、本当に暗い時代にはむしろ明るい作品がうける。
暗い作品がうけるのは暗い時代よりも良くなり始めた時代、らしい。


ハッスル潰した山口社長のプロレスとか、中小零細企業に勤める俺としては笑えないものがある。
実際の試合を見てないのでお客さんがどう受け取ったかはわからないけれど。
761お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:50:23 ID:Jh/4i05u0
山口って依然、行方不明中か?
762お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:53:16 ID:23UQ8WQd0
スポーツライクなリーグを作ってっていうのはプロ野球やサッカーと
差別化が計れない やっぱりイデオロギーを含んだ抗争だよね
三国志のようなものをベースにしたスケールがあって緻密なシナリオを・・・・
レスラーにも高いものが要求されるよね
763お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:01:21 ID:UF8zC0ap0
>>758
それをプロレス界だけで実現するかって今までのいきさつや利害関係が絡んでいて無理。
やるなら行政当局が指導して統一された組織に加盟していない団体には都道府県市町村は体育館を貸し出さない、
警察は興行の許可は出さないなど行政の許認可権を行使するなど国家権力を強権を発動すれば嫌々でも加盟せざるおう得なくなるだろうけど。
野球界を統一しようというのに比べたらプロレス界の統一なんて朝飯前だけど。
764お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:02:34 ID:yL1Hlf6e0
>>761
メール来たけどフィリピンのサーバーだった
765お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:07:14 ID:Jh/4i05u0
高飛びかよマジかw
766お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:12:41 ID:k5sxzjYfO
>>758
たまにそれ系の意見出るけど
個人的にはそういうスポーツ路線は一番ナシだな。
>>762が言うとおりで戦う理由を「優勝したい。ベルトを取りたい」に委ねるのは
非競技のプロレスでは弱すぎる。芸が無さ過ぎる。

あと、プロレスにおける団体とは球団のようなチームではなくて劇団の方に近い。

唯一あるとしたら、郷土愛を利用した仙女スタイルかな。
767お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:31:07 ID:a1ziY2j/0
まあ三国志にならって言えば、天下統一の証がベルトって事でいいんじゃない。
単にスポーツ的な決着だけではなくて、不透明決着とか癒着を感じさせる結末を
織り交ぜる事で、最終的に誰が勝つか読めない、というくらいにした方が良いと思う。
例えば、大一番のシングルスで小橋がインディーの若手に負ける事もありうる、
というくらい先が読めない物にしていく必要があるだろうね。
768お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:51:26 ID:tl7T4due0
興行会社が複数ある以上ひとつのストーリーで回すのは難しいだろね。
とくにベルトとか価値があるものは一つって前提のストーリーだと。
ストーリーの中心をなす試合を何処がやるのか?
どこの選手がその試合で闘ってどちらが勝つのか?
そこに絡まない団体がおいしくなさ過ぎる。
769お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:58:13 ID:c8e4k8VXO
フリーの一人が団体越えてベルト荒らしした上で、
「この全団体のベルトを統一してこの一本のベルトにする!」と宣言しちゃう。
IWGP-GHC-ナンタラカンタラ(←銀行並に長い名前)、略して○○ベルト!
その一本のベルトを巡って合同リーグツアーを組む。
770お前名無しだろ:2010/09/29(水) 10:01:00 ID:UF8zC0ap0
スポーツ路線とエンタメ路線の2つを並行してやればいいだろ
何で互いに尊重しないで否定し合うのか理解に苦しむ
771お前名無しだろ:2010/09/29(水) 10:51:26 ID:c8e4k8VXO
>>770
同意。流行り廃りはあってもどちらかに強制的に絞ることはない。
エンタメ系対スポーツ系みたいなカードも組めるしね。
772お前名無しだろ:2010/09/29(水) 11:12:29 ID:tl7T4due0
この場合どんなのをエンタメどんなのをスポーツ路線と呼んでるのか判らんが、
今の時代何処の団体も大抵バラエティ豊かなラインナップを目指してると思うが。

新日は今結構キャラ作ってるし、DDTだって挑戦者をトーナメントで決めたりする。
大日本なんかもデスマッチにストロングBJ路線とは別に前座にコミカルやってたりする。
773お前名無しだろ:2010/09/29(水) 11:28:16 ID:J0cEpppZ0
>>701
本当にカミングアウトされたら、曝露本の類は存在自体出来なくなるからなw
774お前名無しだろ:2010/09/29(水) 11:38:15 ID:6Gx86Ot30
>>752
ちょっと前にこのスレでカムアウト推進派と反対派で抗争を起こすってアイディアを出した人がいたけど、小川と高田でそのアングルすでにやってるんだよね
記者会見に乱入して「泣き虫呼んで来い!」ってやったやつ
もう一つは、大いに滑ったけどプライドでの菊田vsアレクも似たような経緯でアレク側が煽った試合だった。個人的にはあの試合あたりで「カムアウトとか
充分わかったから、もういいよ」って人が増えたような気がする
775お前名無しだろ:2010/09/29(水) 11:39:37 ID:Cmv9o5ToO
何がつまらないって格闘技指向とショー指向が極端になりすぎてるんだよな
前者は蹴ってばかりで地味で劣化アルティメットでも見せられてるみたいな気分だし、後者はヘンテコなギミック持ち出したり「いくらなんでもおかしいだろwww」みたいな技だしてくるし

双方のバランスがギリギリとれてるのが楽しかったんだけどな
776お前名無しだろ:2010/09/29(水) 11:44:53 ID:1Q+6XX4p0
アルティメットって言葉がなんか懐かしいなw
777お前名無しだろ:2010/09/29(水) 11:46:46 ID:tl7T4due0
>>775
そこまで極端な格闘志向もすたれて来たとおもうけど。
その辺は今団体たくさんあるから自分にあうさじ加減見つけるしかないね。
778yuko:2010/09/29(水) 11:54:17 ID:m4519pTc0
男女混合タッグマッチがないから面白くないんじゃないかな?
なんかそう思うもん。
対戦カード、真壁&京子vs棚橋&貴子っていうのは・
779お前名無しだろ:2010/09/29(水) 11:57:47 ID:h3UWX9niO
いやカミングアウトしても暴露本は可能だろう。
プロレスは興業上の構造の問題で闇勢力との関連もあるし(意外とクリーンとの説はあるが…)金の流れではグレーな部分も多い。
あとこの世界は嫉妬がトラブルの原因のひとつだから人間関係上の内幕はいくらカミングアウトされても絶えず出てくるしな。あとは相撲じゃないけど道場内のイジメも根強く残ってるし。
780お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:19:54 ID:23UQ8WQd0
ミルコ・クロコップを呼んで
毎試合ミルコをレスラーが追い込むんだけどハイキック一発でおじゃんw
ご飯何杯でもいけそう
781お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:20:41 ID:Y0xJNl5H0
恥ずかしいけど…今、私の部屋を生放送しています♪(*/∇\*)
↓是非見てくださいね♪
http://keroro.chu.jp/z/gbdy
782766:2010/09/29(水) 12:21:47 ID:k5sxzjYfO
スポーツ路線はナシと書いたものだけど、言葉足らずだったので追加。

別にベルトを争うのをやめるべきと言ってるわけじゃなくて
戦う理由(プロレスのストーリーは全てその為にある)がそれだけじゃ足りないと言いたかった。
団体対抗もそう。

そこに色んなストーリーを組み込む為には一つの団体である方がいいと思う。
783お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:23:46 ID:a1ziY2j/0
>>780
先日のUFCを見た限り、今のミルコは事前に勝敗が決まっている形でしか
勝てないかもしれんね。
784お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:29:47 ID:23UQ8WQd0
世間のニーズ的にいいよね
785お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:56:37 ID:RwlJxJkRO
多分ウーパールーパーやエリマキトカゲが再度ブームになるくらいの確率でプロレスは復興する。
786お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:02:00 ID:a1ziY2j/0
世間のニーズはどうだろうねえ。残念ながらミルコは「昔の人」だと思うし。
普通に考えたらドリームに出る方が盛り上がるんじゃないかね。
例えば、ミルコがプロレスでも全盛期の試合と同じような殺気を込めて
ハイキックを打てるなら良いけど、格闘技出身の選手ってプロレスを
舐めてかかって半端な技を出してガッカリさせる事が多いでしょ。
プロレスはただ技を出して勝てばいいというもんじゃないからね。
そうなると高いギャラを払ってまで呼ぶ意味が無いと思うんだな。
787お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:09:15 ID:h3UWX9niO
団体が多すぎるって意見もあるが今は多様化の時代だし選択肢そのものがある状況は決して悪いとは言えない。
まあ週プロだってゴングやファイトが潰れたらからと言っても売り上げが倍になったわけじゃないし 団体数が縮小したところで他の団体の売り上げにプラスになるわけじゃないよ。
それ以前にコンビニや牛丼屋が生き残りを賭けて潰し合いしてるのにプロレスは団体が多いのが不況の要因だ、なんてのは甘過ぎだよな。
そんなことを言い訳にしないで欲しい。
788お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:09:42 ID:23UQ8WQd0
俺のニーズだなw
789お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:09:55 ID:KPR+gTYe0
世間のニーズは芸能人
790お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:14:32 ID:yL1Hlf6e0
日本人は賢くてモノを見抜く目に長けているからね
誰も彼もプロレスが真剣勝負のスポーツ格闘技だなんて思ってないよ
そんなのは馬場・猪木の時代からそうなの
だからUというものが現れた時に既存と違うガチンコ真剣勝負幻想をマニアは抱いたの

一方アメリカはお国柄脳天気なヤンキーが多いから
NWA AWA WWFなんて頃からプロレスを真剣勝負だと勘違いしている人間がたくさんいたわけ

そういうわけで日本ではカミングアウトなんてする必要も意味もないんだよ
791お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:31:32 ID:4rn1PhSw0
「みんなわかってるのだからカミングアウトする必要はない」って意見があるけどさ、
みんなわかっているのであれば、必要ないのは嘘をつき続けることの方だろ。
「公然の秘密」を抱えていることに何のメリットがあるというのか。
792お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:37:19 ID:h3UWX9niO
いやそれはあくまで現在の視点だよ。
新日黄金期なんかは大の大人たちが真顔で今日は猪木はヤバいなんて大真面目に語っていた時代だったんだよ。
中には確かにへそまがりはいたがそういう奴等ですらタイトル戦なんかは本気だろうが地方なんかじゃ八百長だよ、ってレベルだったしな。
筋書きやらケツ決めはあるとは思っていたとしても全試合そうだと思ってた人は少数だった。
今ですらプロレスは真剣勝負だと思ってる奴はいる。
事実、自分の周りにもいる。
793お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:38:29 ID:KPR+gTYe0
カウトはケジメなんだよね
アメリカ人はお国柄嘘つかれてても「なーんだ」でおわり
日本人はきちんとカウトしてけじめをつけないと
一生復興なんてムリ、いくら団体側が頑張っても世間一般は
許さないそういうお国柄、カウトしてけじめをつけて
アレルギーをなくす、復興はそれからだ
794お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:39:04 ID:c8e4k8VXO
みんなの好きなミスター高橋が
「みんなわかってるのだからカミングアウトする必要はない」
と新訳聖書に書いたね。
795お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:43:34 ID:GbtZ1zLR0
カムアウトもキモイが、カウトはもっとキモイ。
796お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:44:55 ID:KPR+gTYe0
高橋はプロレスを復興させたくないからそういってるのが何故わからない
衰退させて恨みをはらし、復興を拒みつづける。

高橋の策略にはまるなよ。
797お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:49:20 ID:23UQ8WQd0
大河ドラマのような武骨さのある武士道を感じさせるような
アングルだよね ハッスルはアメリカ人向けで日本人にはすべると思ってた
物語の秀逸さや意外性やダイナミックさで引き込む
例えばカッコイイ本格マフィアの殺気溢れる派閥抗争みたいな
798お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:52:45 ID:h3UWX9niO
新日、全日、ノアの三団体同時声明で代表が集まり会見を開き公式に宣言しない以上は世間じゃカミングアウトしたとは認められない。
今やカミングアウトしたも同じことって言い方は凄く卑怯な物言いだと思う。
ただ今の時代は情報公開が基本だしグレーゾーンは認められない時代になっている。
厳罰化志向が強くクリーンでモラルのある企業が求められているからいずれはプロレスもカミングアウトしなきゃならない時代は来るとは思うけどね。
今のままだと詐欺行為と同じだからね。
タブーと言われれパチンコ業界ですら最近は聖域ではなくなりつつあるからな。
799お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:01:00 ID:KPR+gTYe0
カウトしないと今の時代受け入れられないよ
誰にって?世間様にだよ
800お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:14:58 ID:GbtZ1zLR0
カミングアウトしたら世間様に受け入れられるって考え自体アマアマ。
クリーンでモラルのあるプロレス団体ならスポンサーが付いて復興するのか?
世の中そんな甘くないだろ。
今のプロレスの内容については現状のままで良いのか?
3団体の共同声明を出せばそれでいいのか?
100歩譲ってカミングアウトしてその後どうすんだって具体案出せよ。
801お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:15:14 ID:h3UWX9niO
でも確かに高橋はプロレス復興なんて言いながらも本心は潰れろって思ってるだろうな。
会社から追い出されるように辞めた人間は表向きは皆、会社の発展を願うとか綺麗事言うけど内心じゃ早く潰れろってのが本音だからね。
高橋だって自分を追い出した新日なんかホンキで復興なんか願うわけないさ。

802お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:15:39 ID:Cmv9o5ToO
ガチとか八百長とかの議論も含めてプロレスの楽しさだと思うんだよな

手品と同じだよ
タネも仕掛けもあるって判ってるのに、それでもいざ目の前でカードを消されたりするとやっぱ驚く

タネがあるのは判ってるはずなのにそれを解明できない自分がいて、見てもいない奴が「あんなのどうせインチキだろ」とか言い出すとなんかムカッときて「お前に何が判るんだよ」ってつい反論してしまったりして


そしてだんだん深みにはまっていく奴もいていいと思う
803お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:20:30 ID:KPR+gTYe0
カウトしてワープロ30分、全部ドキュメンタリー番組にしろ
舞台裏を写し練習風景を写し、お互いのやりたい試合の言い争い
を30分まるまるドキュメンタリー煽り番組にしろ、そして会場に
客、PPVに視聴者をひっぱれ。

804お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:21:08 ID:h3UWX9niO
あと追加。
俺はカミングアウトしろって言ってるわけじゃないよ。
ただカミングアウトしたも同じって物言いが気に入らないだけ。
だってしてないじゃん。
あとカミングアウト賛成派じゃないけど時代状況的にそうせざるを得ない時代も来るかもってこと。
俺だってカミングアウトしたからと言って復興するなんて頭は毛頭ないよ。
805お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:24:40 ID:KPR+gTYe0
>>802
その手品が興行として日本じゃなりたっていないんだよ。
806お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:30:02 ID:RwlJxJkRO
>>804
それは復興云々じゃなくてお前の気が済まないってだけだろw
サンタクロースやミッキーマウスの正体をあばけ並みに野暮だろ。
そんなにミッキーの中身は千葉県在住のバイト君(21)ですって自白させたいの?
ファンタジーに浸れよw
807お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:33:20 ID:KPR+gTYe0
>>806
そうじゃないよ。
彼はカウトしてないのに、したもいっしょっていうのが違う
と言ってるんだよ。

たしかに、カウトしてないのにしたもいっしょって暴論すぎますよ
808お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:43:50 ID:RwlJxJkRO
>>807
馬場の16文、海賊男、カウント4以内の反則ok、ロープに降って帰って来る、WWEや大仁田、アジャ?の裁判でのカミングアウト、数々の暴露本、ムタの毒霧等々。
したも同然じゃね?
少なくとも暴論ではない。
公的にどうのっていうなら裁判記録だろうね。
809お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:49:23 ID:KPR+gTYe0
違うよ。試合結果が決まってました。これがカウトなの
ロープにだろうが16文だろうが毒きりだろうが
試合結果が決まっていなかったらカウトではない。
810お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:53:06 ID:KPR+gTYe0
カウトすればレスラーたちも肩の荷が下りていい笑顔になるよ
今はなんだか、申し訳ないんだかせつないんだか知らんが表情に
寂しさを感じてレスラーが苦しそう。そりゃー苦しいだろう世間や
ファンに嘘をついて人気商売をしてるんだから。
811お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:58:47 ID:HwiAZGjVO
ケツ決めだったかどうかだよな
受けの美学とかいってるやつはいたけど
ケツ決めを肯定したやつはまだおらんよな

実質カミングアウトとかしたも同然ってのは詭弁だな
実際してないし
812お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:59:30 ID:xUMMAR8W0
何で正直に
しゃべった高橋が批判去られるんだ

隠蔽するやつを賞賛したら
いまの検察といっしょじゃねえか
813お前名無しだろ:2010/09/29(水) 15:03:51 ID:r8FPCbPO0
まだ90年代のドーム大会花盛りでゴールデンタイム放送された頃ならともかく
今更、記者会見でカミングアウトとかしてもそれを伝えるメディアが弱すぎる

既に生粋のプヲタした見てないテレビ中継や専門誌、スポーツ紙のプロレス記事
ネット上で発表されても全く世間へは届きそうもない。

絶滅危惧種の「プロレスは最強&ガチ格闘技厨」はショックだろうが
幾多の荒波を乗り越えた古参オタは「何を今さらw」と失笑だろうし
プロレスオタクの外界には何も発信できず今までと何も変わらんだろう。


814お前名無しだろ:2010/09/29(水) 15:05:53 ID:hRaZA+DQ0
カミングアウトしない今のプロレスが本当に嫌いならここにいるはずがない
実際は、平日も休日も、朝も昼も、仕事も勉強も捨てて熱心に書き込んでる
そこまで熱中させるんだから、カミングアウトなしのプロレスで正解
815お前名無しだろ:2010/09/29(水) 15:12:59 ID:KPR+gTYe0
>>813
いや、それも違うなー細かく言うとカウトでなんて注目されなくていいの
その後の展開、バックステージでの打ち合わせレスラーが堂々と裏側を
話せるストーリー展開も振り切れる、なによりレスラーに変なプライド
がなくなり明るい笑顔になるところが大きい、カウトで注目をえるのでは
なく、そのごの展開が面白くなる。
816お前名無しだろ:2010/09/29(水) 15:30:27 ID:+41PHh7BO
それで利益が上がったり将来的にも企業に有益になる計算が立つならカミングアウトはとうにしてるでしょうね
その判断がされてないから今はカミングアウトしてないんじゃないでしょうか
いくらファンの要望とは言ってもそれをやって潰れたり選手や関係者が路頭に迷う可能性のあることなので…簡単に取り入れないと思います
817お前名無しだろ:2010/09/29(水) 15:46:15 ID:6Gx86Ot30
>>811
>>実質カミングアウトとかしたも同然ってのは詭弁だな
>>実際してないし

根本的に考え方が違うと思うのは「カミングアウトしたも同然」って状態までを望んでる人が多かったって事だと思うよ
一昔前の、プロレスの仕組みについて言及するような事を聞かれたら激怒する振りをして見せたり、雑誌に殴りこんだり電話掛けたりっていう
ガチガチの秘密保守(またはかん口令)の状態が嫌だと思っている人は結構多かったと思う
俺なんかもその当時はカムアウト推奨派だった

ただ、今の「実質カムアウトしたも同じ」状態で満足ってとこなんだよね。昔だと2chでプロレス八百長論を戦わせてる奴とかいたけど、今じゃ皆無だろ?
少なくともコアなファンの間では論争にすらなならない規定事実になってしまっている

また、アジャやジニアスの裁判の中で「プロレスは事前に勝敗を打ち合わせする物」として扱われている時点で、これ以上何をどうカムアウトすんの?
というか
ディズニーランドのHPに「ミッキーは着ぐるみです」って表示しろ、って言ってるレベルなんじゃない?
818お前名無しだろ:2010/09/29(水) 15:50:13 ID:a1ziY2j/0
勝手にレスラーが困っているとか問題をでっちあげているんだよなw
仮に困っているように見えるとしたら観客が少ないとか、給料が不満とか
そういうところだろっつーの。
年間1億もらってたら最高の笑顔を見せてくれるわw
819お前名無しだろ:2010/09/29(水) 15:55:51 ID:+41PHh7BO
私が不思議なのはそのカミングアウトしてない状態を「騙してる」と指摘する人がいることです。
ここに来てる方達はその辺はすべてクリアして楽しんでるものだとばかり思ってました。
プロレスファンじゃない人の意見に近い感覚を覚えます。
私の場合そんな人達にはじゃあ無理して見なければいいんじゃないですか?で終わっちゃいますが
820お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:02:59 ID:cYudysiP0
カムアウトは怖いだろうね、吉と出るか凶と出るか
こればっかりは業界、プヲタには予想つかない
あっそ、で終わりなのか?
更に今まで以上に馬鹿にされる存在に成り下がるのか?
俺はこの二つのどちらかだと思うが。
821お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:04:30 ID:h3UWX9niO
詐欺行為や騙してる云々はそう思ってるんじゃなくてそういう人たちが出てくるんじゃないか?って言う懸念材料だよ。 つまり言うところのカミングアウトした場合のデメリット要素ね。
ソープランドだって売春だってのは皆、わかってるけど表向きはマッサージってことになってるからね。
ただ客からのチクリで売春じゃないか?と警察に通報されたら挙げられちゃうわけで。
実際、そういう例は最近多い。
だからあらゆる自体に備えて理論武装は必要。
822お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:13:37 ID:+41PHh7BO
そういう言い方したら日本にプロレスが始まって以来「騙し」で、「騙してない」のはプロレスじゃないんですよね。今までも世間から散々指摘されてきてますよね?
「ロープに振ったらなんで返ってくる云々…」
こういう人は私は排他的に考えるんじゃなくて単純にプロレスを楽しめるチャンネルが脳内に備わってない人達だと思うんです。
ファンじゃなかったり興味ない人はそれでいいですが…2ちゃんの、しかもわざわざプロレス板に来てるほどファンの皆様ですよね?
こんな基本的なとこクリアしてて当たり前だと思うのですが
823お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:21:23 ID:h3UWX9niO
あまり世間を過信しないほうが良いよ。
昔、デーモン小暮が年齢を聞かれて10万何歳と答えたら本当ですか?と大真面目に問い合わせした人がいたと言う嘘のような本当の話がある。
あと紙おむつのCMで赤ちゃんのおしっこが青だと思い医者にうちの子は青じゃないですが大丈夫なんでしょうか?と真顔で相談する親は少なくないようだし。
だから世の中ってのは色んな人がいるってこと。
824お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:27:57 ID:a1ziY2j/0
そもそもさ、プロレスで事前に勝敗が決まっている事って犯罪なの?
プロレス界が昔から言ってるのは「真剣勝負」であって「競技」ではないからね。
演劇だって「毎回が真剣勝負です」と言う事もある訳で、詐欺に該当するのかねえ。
なので明らかに犯罪である売春と並べて考えるのは少々無理があるかなあ。

さらに言えば、世間がプロレスに対して情報公開を求めているのか?
情報を公開しないからプロレス業界が低迷した訳じゃないでしょ。
むしろ情報公開したから低迷したとも言える訳でさ。
そこは慎重に考えた方が良いんじゃないのかな。
825お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:30:02 ID:yvm7DZcG0
とりあえず本気でプロレス復興させる気があるやつは、カミングングアウトの話題から
離れたほうが良い。議論のためのネタになってる。
率直に言ってカミングアウト派の連中に遊ばれてる(お付き合いしてる)印象を受ける。
826お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:31:36 ID:+41PHh7BO
すごい話(笑)まあ世間は怖いですよね。

皆さんはプロレスを愛してますか?
私はここを見るようになって感じるのは…今の時代の男性って愛し方がわからないんじゃないのかなって感じました
827お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:40:39 ID:yvm7DZcG0
>>819
最近このスレを見てないので今も同じかどうかわからんけど、全盛期の頃からプロレスを
本気の真剣勝負だと思ってた(純真な?)人も少なからずいるらしい。
そういう人たちにとっては「自分たちは騙されていた」という恨みがあるみたいで、カミングアウト派の
一部を形成してるようだ。そういう書き込みがあった。
俺は昔から楽しみながら見てたほうなので特に何とも思わんけどな。
828お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:52:37 ID:h3UWX9niO
まあもし詐欺じゃないか?って人がいてもプロレスサイドは「キング・オブ・スポーツとは言いましたが真剣勝負とは言っていない」と反論すれば確かに済む話かも知れないけどね。
あとは藤原じゃないけど真剣ってのは剣で果たし合うことだからそんなものはスポーツである以上あり得ないと言い張るか?だね。
829お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:57:34 ID:a1ziY2j/0
そうそう。エクササイズだって「スポーツ」だからね。嘘とはいえない。
細かい事を言えば、藤波だって龍じゃなくて人間だし、アンドレだって山じゃない。
ハンセンだって戦艦じゃないし、郭泰源だって特急じゃない。
そんなレベルの話だと俺は思う。
830お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:03:28 ID:6Gx86Ot30
>>824
アジャとジニアス裁判を見ればわかるけど詐欺で訴えるのは現在では無理だろうね
日本の裁判ではプロレスを競技として捉えていない。俺がカムアウトの必要性を感じないのはこういう点が大きい
現時点で大人には了解された前提になってしまっている。後は子供にまで明示すべきかという問題
831お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:07:04 ID:h3UWX9niO
まあ上井あたりはその免罪符としてアルティメットクラッシュを導入したんだろうけどね。
競技性の強いプロレスも一方にありますよ、と。
上井はカミングアウト推進派だったしね。
ルールにあった作り試合云々は確信犯で入れたんだろうな。 型を変えた上井なりのカミングアウトだと思われる。
832お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:18:49 ID:CblrO4uG0
カミングアウトで即業界が良くなるなんて言ってる奴はこのスレでも一人しかおらんと思うけど
意地でも否定派にかかればカミングアウト推進派全部の意見になっちゃうんだよな
あくまでも「きっかけ」だと思うんだけどね
833お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:22:26 ID:HwiAZGjVO
>>827
「オ、オレははじめから全部知っていたよ」ですねわかります
834お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:22:37 ID:+41PHh7BO
>>827
そうですか…。きっと私とは本気の真剣勝負の定義が違うんでしょうね。
私なんかは筋書があろうが結果が決まってようが闘い自体は本気の真剣勝負だと今でも見れます。
嘘じゃなくて本当ですよ(笑)だって痛みを伴うのにフェイクも何もないと思うから
ただ今のプロレスは闘う動機に欠けるとゆーか…対立構造が弱く感じますね。
不満があるのは同じですけどカミングアウトが解決するとはどうしても思えないんです
835お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:22:44 ID:c8e4k8VXO
>>817
わかるなぁ。そのグレーの中途半端さに心地よさを感じる。
カミングアウトは反対ではないけど何となく寂しい。
しないと困る人がいるとも思えない。

天皇制は廃止しろ!
自衛隊も廃止しろ!
いや!9条廃止だ!
自衛隊を国軍に!
米軍撤退しろ!
いや!中国と断行だ!

なんでも白黒付けたがる人はいるが、多くの人は中庸で漂う。
あまり変化を望まない。
836お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:23:12 ID:CblrO4uG0
どうしてもカミングアウト議論が嫌な人は
「カミングアウト以外の復興策を語るスレ」ってのを作ってみたらいいんじゃないかな
837お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:25:10 ID:KPR+gTYe0
裁判なんていまどき誰も信じないよ。

はっきりとプロレス界が「試合はケツが決まっています」と断言
するまでは、カミングアウトしたって言えない。

プロレスは時代のたびに形を変えて生きてきた。サーカスの一部、フランク
ゴッチ、キャドックのガチレスの時代、猪木のショーマンの時代、そして
次はWWEが提示したカウトしてフリきり路線が今の時流。

この時流に乗り遅れてるんだよ、プロレスはどんな形にも変貌できる
アドバンテージを持っている。時流にのるんだよ。
838お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:26:23 ID:1Q+6XX4p0
>だって痛みを伴うのにフェイクも何もないと思うから

>>834
蹴っているフリをしながら実際は太股を叩いて大きな音を出しているとか
痛みをともなわないムーブもプロレスには数多いんですが、それについては
どうお考えですか?太股を叩くときにちょっと痛みが伴うから、
やっぱりあれは真剣勝負でしょうか?
839お前名無しだろ :2010/09/29(水) 17:26:35 ID:s51PwcmW0
カミングアウトネタあきた

アンチは「プロレス=八百長」って挑発して釣れた奴らをからかってるだけ
今は、ヤオガチネタではカモが引っかからなくなってるから「カミングアウト」して
八百長だっていうことを「世間様に認めてもおうw」って餌を蒔いてるだけだよ

いわゆる「世間様」のプロレスに対する味方は、>>790氏のいうとおり
ふつうのオトナは昔から「プロレス=八百長」という認識が常識的(キックボクシングも同じ)

まぁ、>>792氏の言うとおり一部のオトナにも「猪木・新日教」に騙された奴らも居たのは確かだけど
良識あるオトナからは、「どうして、八百長の出来試合を見て面白いのか?」って聞かれたよw
俺の場合は、「プロレスのストーリーや派手な必殺技が好きだから」と答えてたけど


アンチと戦いたい人はカミングアウト厨の隔離スレで思う存分やって下さいなw

カミングアウトとプロレス復興の関係について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1275968270/l50
840お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:28:37 ID:c8e4k8VXO
>>834
競技かどうかと本気かどうかは別次元ですな。
競技だろうと芝居だろうと「なんかやる気なさそうだなぁ」という
メンタル面は伝わるし、そういう見世物はリピーターを生まない。
841お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:29:11 ID:h3UWX9niO
結局、高橋も猪木も考えてることは前田のスーパーUWFと根っ子は一緒なんだよな。
要は橋本対小川のようなものだろうね。
842お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:38:52 ID:KPR+gTYe0
はっきり言って高橋本出る前はプロレス見てる奴全員120パーセント
ケツナシだと思って見ていた。プロレス見てない奴だけがケツナシだと思っていた。

ここを嘘つく人がいるから話がまとまらない。
843お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:40:08 ID:KPR+gTYe0
間違いた。プロレス見てない奴だけがケツアリの間違い
844お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:43:09 ID:Rd8+PorX0
>>816
組織が常に最善の手を打つとは限りません。尖閣事件をご存知でしょう?
845お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:45:11 ID:c8e4k8VXO
>>842
んなこなぁーない。実際の所はどうなの?と半信半疑な人は多く、昔から議論になっていた。
全員わかってた、も全員信じてた、も極論。高橋本の時はプロレスはもう落ち目だったし。
846お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:51:04 ID:KPR+gTYe0
>>845
それは、あの試合はケツアリじゃねーの?とあくまで一つ一つ
の試合に対して議論されていた。すべての試合が決まってると
思ってみていたファンは0だ。いい加減にしてくれ、すべての
試合がケツアリだと思って見ていたファンは0だ。
847お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:51:39 ID:h3UWX9niO
まあここは比較的、冷静な人が多いけどプ板なんかは未だに団体ヲタたちがどっちの団体が優れてるの劣ってるの内ゲバめいたことやってるのが実情だからねぇ。
俺なんかどこの団体も目くそ鼻くその違いしかないんだから仲良くやれよと思うけどね。
まあ昔のウェーブみたいなのはさすがに気色悪いけどさ。
848お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:54:20 ID:c8e4k8VXO
>>846
それを半信半疑というのでは?
すべての試合がケツナシだと思って見ていたファンも0だ。
849お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:58:38 ID:6Gx86Ot30
>>831
>>ルールにあった作り試合云々は確信犯で入れたんだろうな。 型を変えた上井なりのカミングアウトだと思われる。

同意。カミングアウト派が良く言う「マスコミを読んで発表に近い物だった」。VT興行開いて「作り試合禁止」ってルールに書いてあるんだもん
これで理解できなきゃ池沼と言わざるを得ないw

>>845
高橋本以前にも板坂本や田中本が出てたからね。小林よしのりなどのプロレス業界外の人も暴露をしていたし
そもそも、力道山を一般新聞で扱わなくなった大昔がすでにターニングポイントでしょ。全員がケツナシを信じていたなんて大ウソ
むしろ「専門誌では、その点に絶対に触れられなかった」という方が正しい
プロレス八百長論ってのは、あまりにもありふれた良くある話だったんだよ。プロレスファン列伝なんかを読んでも追体験出来る
850お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:00:36 ID:+41PHh7BO
>>838
それは単純にパフォーマンスの低いレスラーの試合だったってことなんで…皆さんと同じで「下手だな〜」って思いますよ。
ただレスラーの数が多いんで上手いレスラーもいますからしょうがないですよね。
そういうのを含めて良い空想ができる人間が楽しめるジャンルだと思いますし受け取り方は人それぞれでいいと思います。
その低いパフォーマンスを見て引いて楽しめないなら無理に見る必要はないんじゃないんでしょうか?
851お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:05:43 ID:CblrO4uG0
>>839
どうせお前そのスレの>>1だろ?
852お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:23:14 ID:1Q+6XX4p0
>>850
ミスター・ヒトなどのプロレス経験者が言うには相手に実際に
ダメージを与えてしまうレスラーこそが下手なレスラーなんですけど。

つまりあなたの言う「痛みが伴う」試合をするレスラーこそ下手なレスラーなんですよ。
853お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:26:45 ID:XaEaM10d0
日本でも舞台裏DVDみたいなのをどっかの団体でつくればいいんじゃない?

それなりに売れたり、話題になったりすると思うよ。
カムアウトしたも同然(高橋)なんだしw、売れる可能性があるならやってみればいい。

それが大きなマイナスになることは、俺は無いと思うよ。
(なんせカムアウトしたも同然なんだし)
854お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:30:18 ID:KPR+gTYe0
うまいプロレスとかヘタなプロレスってないの。
それぞれの主観なの。
ヒトはそういってるがケガするほうがヘタって言ってるレスラーもいる

うまい、強い、かっこいいプロレスを証明できる唯一の手段は
集客力のある奴。
855お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:33:28 ID:k5sxzjYfO
カミングアウト論争じゃ飽きたらず
隙あらばヤオガチ話に持っていこうとする人がいて嫌。

>>831
俺は上井は昔から好きじゃないな。
満足度が低くなるとわかっていながらそういうものを提供する所とか。
格闘技指向のファンをつなぎ止めようとしてたのも
結局は遠回りだっただけだし。
856お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:37:54 ID:Jh/4i05u0
俺はプロレス見始めの頃(中学生)の印象は、100%の力ではやってないだろうと
ただフィニッシュがどうやって決まってるのかが分からなかった
試合中に誰かの指示が入って、それに合わせて行うのかなとか色々思索したけど
事前の打ち合わせがあるってことは、いつくらいだろうな〜
いつのまにか、そういうのがあるんだろうなって漠然と思うようになってたかな
超具体的なやり取りは、随分後になっての田中正志本で初めて知った
ちなみにU系なんかも初めて見たときの印象は、加減しながらやってるんだなっていう
857お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:43:31 ID:+41PHh7BO
>>832
私が好きなプロレスをするレスラーがヒトさんのおっしゃる下手なレスラーでは何か問題があるのでしょうか?
858お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:45:16 ID:LU9PhnH20
今の小中学生でプロレス好きって子なんてほとんどいないんじゃない?
プロレス界の未来にとっちゃそれが一番問題だよねー
859お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:46:28 ID:+41PHh7BO
すいませんアンカーミスりました
>>857>>852ですね。ごめんなさい
860お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:49:21 ID:WZ22CuOe0
昔の新日の盛り上がり見れば全員ケツギメを知ってたて理論に無理がある
むしろ今の方が勝敗は決まってる事を知らない振りしながら見る客達・・
ヘンなジャンルだはプロレスて
861お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:51:35 ID:Jh/4i05u0
というかプロレスの存在自体知ってるのだろうか?
ちなみに俺はプロレス知ったのは本物より漫画が先だった
タイガーマスク然り、キン肉マン然り
862お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:51:58 ID:KPR+gTYe0
みんなサムライ加入してくれんかなー??
今度新しくMCになる元井って女、プロレス変態オタクだぞ

ブログみてみたら、プロレスお天気予想とかいってプロレス技と
天気を例えて表現してるぞ、そのプロレス愛、俺はのれる。
863お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:54:57 ID:k5sxzjYfO
>>858
どーんとドラゴンキッドくんが当たっていたらなあ。
864お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:59:14 ID:c8e4k8VXO
>>861
俺も漫画だ。今、少年向けのプロレス漫画ないねぇ。
アホーガンみたいなギャグ漫画でもいいよ。DDTとコラボして。
865お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:11:47 ID:CblrO4uG0
>>860
>昔の新日の盛り上がり見れば全員ケツギメを知ってたて理論に無理がある
Uなんかもっとそうだし四天王寺代の全日本だってそうだよな
866お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:21:59 ID:c8e4k8VXO
高橋が新日辞めたのは98年だっけ?ある意味ソースとしては古いじゃん。
新日の高橋が裁いた試合しかまだ名言されてない。夢を持とうじゃないかキミィ!
867お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:23:14 ID:UF8zC0ap0
プロレスの衰退は兄弟喧嘩や親子喧嘩の衰退と並行している。
兄弟喧嘩は本気でやった。だけど怪我はさせなかった。
父親には本気で殴られた。でも父親は怪我をさせなかった。
プロレスもそれと同じ。
868お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:27:33 ID:lojQwbsVO
>>862 ブログ教えて
869お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:27:55 ID:KPR+gTYe0
>>866
総裁、押忍。
870お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:29:25 ID:J0cEpppZ0
みんなショーだと分かって見ているという人に限って
カミングアウトしたらしらけるだの、グレーな部分がなくなると面白くないだの
デメリットが大きすぎるだの言い出す不思議
871お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:29:29 ID:tl7T4due0
>>860
それを言っちゃうと今の会場の盛り上がりだってそうなる。
オレ今の新日ノアDDTでも「本気で」楽しんでるもん。

>>861
オレもプロレスファンになったのは00年代になってからだが、
ファンになる前に筋肉マンは子どもの頃見ていたなあ。
記憶にはないんだが親に聞いたらタイガーマスクの再放送も見てたってさ。

小中とプロレス見た記憶も流行ってた記憶もない。周りにプロレス少年いたのかも知らない。
でも歯医者の待合に子供向けのレスラー図鑑みたいなのおいてあったのは見た記憶あるなあ。
ブッチャーのビジュアルが強烈に焼きついてるw

今の子どもにそういう入り口だけでも用意されてるかな?ってのは考える。
多分ないんだよなあ。
872お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:30:45 ID:53bFlo940
出演者が無名な限りどんなに公演を打っても無駄だろうね
プロレス界でのみ有名なんて無意味
知らない出演者ばかりの劇公演なんて怖くて行けないだろ普通
873お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:34:56 ID:4AEllBvi0
カミングアウトなんてすること無いからw
だってやることの必要性を一切感じないからなw
やったら客が増えるとか儲かるとか明確な理由が無い限り永久にやらない
874お前名無しだろ :2010/09/29(水) 19:35:20 ID:s51PwcmW0
>>866
とても良いことを言う
プロレスファンにとっては、「プロレス最強!」っていうことで素直に物語を楽しめば良い
三沢や橋本がいなくても誰かが「強さの象徴」になれば良い

小川直也は、インターにあがった北尾のようにプロレス界に禊ぎをすべきだな
やりようによっては、プロレス界における「強さの象徴」に君臨出来るかもね・・・

875お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:47:50 ID:1Q+6XX4p0
>>857
あなたの好きなレスラーがプロレスの下手なレスラーなのはわかりましたよ。

ただ、プロレスというのは基本的に相手にケガをさせない、損傷を与えるような
痛みをなるべく伴わせないもの、というところが前提にあるんですよ。だから貴方が
「痛みを伴う」と思っているところもまやかしだっていいたいだけです。
876お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:49:47 ID:CblrO4uG0
>>873
>必要性を一切感じない
そりゃー今の状況でもプヲタでいられる俺やお前はそうかもしれんが
そんなオタクしか見てないからこんな寂れちまったんじゃねーかな
877お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:00:45 ID:4AEllBvi0
>>876
必要性を感じてないのはプロレス団体の方なw
やったからって売上があがるわけでも客が増えるわけでもなく
やらなかったからって訴えられるわけでもない
やってみたらいいんじゃない?って程度なら絶対にやることは無い
878お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:01:36 ID:r8FPCbPO0
>>871
キン肉マン、ファイプロで初めて「プロレス」という存在を知ったという奴も居る
馬場、猪木、ブッチャー、ハンセンとか何となくおぼろげに知ってたけど
幼少期は全く興味も関心も無かったのが
中高時代に夜更かしして偶然見た全日中継からハマった奴も居る

今と比べればまだプロレスが周囲に溢れていた90年代でさえ
既に(当時の10代には)その程度の人気に落ちぶれていた
879お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:21:07 ID:+41PHh7BO
>>875
空想に訴えかけるジャンルですからね。まやかしととるあなたもいれば私のように痛そ〜(例えそれが本当に痛かろうが痛くなかろうが)と思うのは受け取り側のアンテナの違いですよね?
で、ここには復興を考える人間が集ってると思うんですけど。
まやかしだと思って見られてるあなたはプロレスを楽しめてますか?
880お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:28:38 ID:tl7T4due0
>>878
だよねえ。
オレも90年代に10代だったが子どもの頃にプロレス流行ってた気がしないんだよね。
それでも周囲に最近プロレスにハマッたというと「実はオレも昔……」ってヤツがいないこともない。
(女性で総合と区別ついてない人は普通にいた。八百長=不正のイメージで忌避してた人も)

ただ少なくとも同世代にはプロレスといわれて何のイメージもない人ってのはいないんだよな。
今の10代とかはどうなんだろ?もしかしてプロレスって何って子も既にいるんじゃなかろうか。
881お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:34:48 ID:Y/X8U4fMO
嫌なら見なければいいとかいう意見もあるが
暴力的な技術を題材にしてる限りそんなこと言える立場じゃないと思う

実際、遊び半分やいじめ、リンチにおけるプロレス技で亡くなった人も居るわけで、見てれば
冗談でも担がれたりしてはいけない、などと子供に教えておくこともできる

若者、児童のプロレス人気の低下は大変喜ばしいことだ
地上波ももう終わればいいと思う
総合とかがあるから、プロレスはもういいよ
今の時代では、悪趣味過ぎる。カミングアウトして好きな人達だけで細々やってるぐらいでいい
882お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:39:33 ID:T9lc7Q460
それこそ嫌なら見なけりゃいいだけの話
観たくもないジャンルにああなれこなれなんて大きなお世話だ
883お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:42:44 ID:J0cEpppZ0
>>881
細々やっていて欲しいならカミングアウトはしないほうがいいんだよ
プロレス=八百長のままにしているほうがより早く衰退していくしね
884お前名無しだろ:2010/09/29(水) 21:06:26 ID:CblrO4uG0
>>877
だから一部のヲタクしか今プロレスを見ていないんじゃね?
885お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:01:47 ID:tl7T4due0
後楽園が平日に800人満席での貸し出しを開始。
http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2010/09/post-62de.html

南側(ロビー側)の備え付けのイス席を3列しか使わない仕様で貸し出し料40パーセント引き。
新木場(350人)、新宿(500人)と後楽園(1400人)との間の規模になる。
清掃等の人件費削減で値引き可能という触れ込みだけど事実上のディスカウントだろね。
プロレス格闘技ともに後楽園興行が打つ団体が減って稼働率が下がってるそうな。

新木場ファーストリングは月20興行ペース。
練習場所として利用する団体もあって大盛況だそうな。
886お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:26:15 ID:Dzfa2knT0
新しいミスター高橋の本、読み終わって図書館に渡してきた。
カムアウトする必要はもうないっていうのはそのとおりじゃないかな。
日本人VS外国人は俺もいいと思う。
今のWWEのエース級のヒールが来てくれるのなら、
お金払って観に行くよ。
ただ若い日本人の有名選手を一人も知らないんだよね。
ここで名前だけは聞いて知っていて、顔を知らない。
887お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:40:07 ID:Jh/4i05u0
わざわざ寄贈したのかよ(笑)
888お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:40:41 ID:xUMMAR8W0
パンクラスや
リングスは

ガチだと思ってたが
実際はヤオだった。
(今のパンクラスやリングス終盤はガチ。)
佐竹もヤオやってた。

ホイスがでてきて
初めてガチの総合格闘技が出現した。
889お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:44:43 ID:ea1kiKtrO
>>882
それで見ないひとが増え続けて、こういう状況に陥った訳なんだけどね
嫌で見ないひとを増やさない努力、嫌にさせない工夫を怠った結果だよ
890お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:57:49 ID:wM62rp24O
つーかさ、カミングアウトしていない、真実を公表していない状態にどんなメリットがあんの?って話だよ
みんな「プロレス=ショー」と認識してるんでしょ?
そういう状況において「真実を公表していないから金は出せない」って人はいても
「真実を公表していないから金を出す」って人はいないと思うんだな
つまりカミングアウトしていない事はデメリットにしかならないって事
「カミングアウトしたら復興する」ではなく
「カミングアウトしていないから復興出来ない」って事だよ
891お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:04:51 ID:Om8vBofN0
>カミングアウトしていないから復興出来ない
>真実を公表していないから金は出せない
これにまったく根拠が無い
「公表したらスポンサー契約する」なんてスポンサーがいたら簡単にカミングアウトするんじゃね?w
そんなのいないからやらないんだけどなw
892お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:16:00 ID:J0cEpppZ0
そろそろどういう形式でカミングアウトするのかとか
過去のことはどこまで言うのか、その後はどうするのかなどを話し合いたいのだけど
否定派はまだ納得出来てないのかなあ
893お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:23:29 ID:wM62rp24O
>>891
違う違う
「真実を公表したら金を出すに違いない」って話じゃない
真実を公表していない事は「金を出さない理由」にはなっても「金を出す理由」にはならないって事
折角スポンサーが現れたとして「真実を公表していないから金は出せない」って事で断られる可能性はあっても
「真実を公表していないから、それ故に金を出す」って事になる可能性は無いってこと

読み違えないでくれ
894お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:43:48 ID:xUMMAR8W0
ホームページに

台本で勝敗が決まってます。
といえばすむこと

うそで商売するのは商法違反
895お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:48:39 ID:jrl1z84D0
プロレスはストーリーやアングルが勝負
そして、日本の多くの団体は「真剣勝負というアングル」を最大の売り物にしてきたわけ

だから真実を隠してる云々はまったく見当外れ
せっかくそういうアングルを大事にしてきたのに、なんでそれをむざむざ捨てる必要があるの?
896お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:50:21 ID:wM62rp24O
>>891
「カミングアウトしていないから復興出来ない」はちょっと言い過ぎだった
「カミングアウトしていないことは復興の為にマイナスにはなってもプラスにはならない」位かな
897お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:55:07 ID:+41PHh7BO
>>892
否定派が納得しなくてもそのお話は展開できますよね?
是非お願いします
898お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:55:18 ID:jeBR4V1n0
じゃあ「カミングアウトすることは復興の為にプラスにはなってもマイナスにはならない」のか?
899お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:57:12 ID:jrl1z84D0
>>894
現行の商法典に、そんな条文は存在しません

それでも納得できなければ各地の消費者苦情センターにどうぞ
上手くすれば、笑いくらいはとれるかもしれません
900お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:58:39 ID:ZS6DlZIu0
カミングアウトしようがしまいがレスラーが強いか、強そうであればいいんだよ。
つまり最強を目指せばよいわけ。
901お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:59:04 ID:k5sxzjYfO
>>892
それで行こうよ。
俺はどっちかというと否定派だけど、話が建設的になるならその方がいい。

ただし、謝罪会見みたいなのは無しね。
それをして欲しい人は新日なり団体を訴えるといい。
902お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:15:31 ID:Txwfug420
コンテンツとして市場価値が低い。カミングアウトしてもしなくても一緒。
復興はバブル景気の再来みたいなのがこない限り無理
903お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:28:46 ID:VGi6qUhf0
プロレスはスケジュール過密なので、相手を壊す技はいけない。
怪我しないように手加減するだけで、ダメージは与えている。
プロレスは相手の技を受身を使って受けなくてはならない。
無論よけてもいいが、あまりよけ続けると本気技で制裁される。
プロレスは拳での攻撃は反則である。よって小弟による打撃になる。
よって総合のような攻防にはならない。
プロレスは主導権の握り合いが主題の競技である。
倒しあいではないので、勘違いしないように。

怪我させない、倒し合いではない、技を受けなくてはならない、殴れない・・・
以上の理由で総合や喧嘩や武道とスピードや展開が異なるだけで、八百長なのではない。
904お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:44:32 ID:Le7CcZG60
>>901
会見は要らんよね。金にもならんしw

>>853で書いたんだけど、舞台裏DVD製作とかなら金になるかも知れないし、
俺はいいと思ってるんだけどね。

今のプロレスを知らない、又は楽しみ方が解からないという世代に、
「プロレスはこうやって裏側部分にもドラマがある」みたいな楽しみ方を提供し、

一方「見たままを楽しみたい」という人は、
DVDを見なければ(もしくは意識しなければ)今までどうりに楽しめる、というわけ。
これでどう?
905お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:51:22 ID:hGQOGGTD0
>>904
「プロレスはこうやって裏側部分にもドラマがある」かどうかは部外者にはわからない

なによりレスラーサイドに舞台裏を売りものにしたいという意欲がなければそれまで
906お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:04:50 ID:Le7CcZG60
>>903
だったらさ、そういうことも舞台裏DVDで説明すればどう?
「単に八百長で片付ける人も居るが、こういうプロレスならではの攻防もある。それを深読みする楽しさもある」ってさ。

ここの人たちは嘗ては色々深読みして楽しんだと思うけど、
今の子供は白か黒かで、すぐ「なんだ八百長か。つまんね。」となるのかも知れんよ。
そしたら、楽しみ方をお膳立てしてあげればいいんじゃない?
907お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:11:08 ID:hGQOGGTD0
吉本新喜劇や宝塚の舞台裏をドキュメントした映像があればきっと面白いだろう
だが、本人達が見せたくないと言えばそれまで
大抵の役者は舞台の上こそ見て欲しいのであって、稽古風景など見られたくないだろう
客の要望は、すべて聞けるものではないし、聞けばいいというものでもない
908お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:16:25 ID:Le7CcZG60
>>905
>「プロレスはこうやって裏側部分にもドラマがある」かどうかは部外者にはわからない

いや、何事も裏側のドラマってあるでしょうw 人間がやっている以上は。
それに物事の裏側に興味がある人っているもんだよ。
現に「プロレスってこういう仕組みらしいですよ」って言ったら、結構興味持つ人が多かったよ。


>なによりレスラーサイドに舞台裏を売りものにしたいという意欲がなければそれまで

そういうレスラーはこれまで通り振舞えばいいと思うよ。
でも、中には「俺のプロレス演技論」を語ったり出版したい人もいるかもよ?
そういう選択肢があっても、別にいいんじゃない? それで金になれば。
909お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:21:26 ID:LVbyMRJR0
>>889
真っ当な批判なら聞く耳も持てるけど、単なるあざけりの類いまで聞く必要なんか無いよ。
910お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:21:45 ID:hGQOGGTD0
>>908
WWEのように舞台裏も商品にするの当然アリだと思うし、個人的にも見てみたい

ただ、あくまでそれはレスラーサイドが決めること
レスラーをリスペクトしていれば、「舞台裏を明かせ」とまでは決して言えないと思う
911お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:24:37 ID:woZE58SI0
戦いのワンダーランドでいいと思うなぁ。
912お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:33:16 ID:seK+lu8LO
しかし今回の本で名前出された人たちはエライ迷惑だろうな〜。
ケロちゃんとか小林邦昭とか大剛さんとか多分、許可は得てないと思うよ。
913お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:37:32 ID:oSno6vVH0
普段は八百長でも
実際は強い

これがプロレスの売りだったが
実際弱いからな

強ければ新日の道場だけの練習で総合でかてるはず。
だが実践では弱い。
914お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:39:00 ID:Le7CcZG60
>>907
稽古風景見せたくなければ、それでもいいと思うよ。
別に稽古を直接見せなくても、「もう一つの楽しみ方」を教えるようなやり方ってあるかも知れないしね。

例えばインタビュー形式で、
「あの試合中にガチで怪我しちゃって大変でした。でもお客さんのために最後までやりとげました!」とかさw
まぁ2ちゃんなんだし、気軽に「こんなやり方もあるかも?」って感じに考えてもらえれば。
915お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:40:03 ID:cSCwWNXgO
>>898
現状が「みんながプロレス=ショーと認識している状態」なのであればマイナスにはならないでしょ
916お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:48:03 ID:LVbyMRJR0
>>913
でも藤田なんか結果残したじゃん。
要するに、個々のセンス+総合の練習を突き詰めてやってるかなんじゃない?
917お前名無しだろ:2010/09/30(木) 02:02:48 ID:ndSXoCFG0
武藤のダイエット日記
http://spora.jp/610/

これは笑えるw
がまんできずに食べちゃったり、ダイエットの割りに結構いいもの食べてるし
船木と曙も接待パートナーやってるんだなw
918お前名無しだろ:2010/09/30(木) 02:03:29 ID:YdnOrlP90
>>916
ゴリラは、新日本の道場で強くなったわけじゃないからな。
俺は、小原は絶対に強かったはずと思ってるんだけどw、小原も、
新日本の道場で強くなったわけじゃなかろうし。
919お前名無しだろ:2010/09/30(木) 02:10:22 ID:oSno6vVH0
プロレスラーが一番強いときは
練習生のとき

やればやるほど弱くなる
920お前名無しだろ:2010/09/30(木) 02:47:57 ID:UDIQLT65O
デビューしてからはあまり練習しないって聞いたよ
921お前名無しだろ:2010/09/30(木) 03:09:43 ID:BLfU0Ryt0
筋トレとたんぱく質取るのが練習のほぼ全てって聞いた
922お前名無しだろ:2010/09/30(木) 03:17:13 ID:5PuilYrw0
>>918
小原はPRIDEで醜態晒したじゃん
923お前名無しだろ:2010/09/30(木) 03:52:34 ID:seK+lu8LO
三時間だけ練習参加してあとはちゃんこ食って解散って世界だからね。
そりゃ弱くなるはずだよ。
まあデビューしたら練習は基本、自己責任で良いとは思うけどプロレスは甘いよねぇ。
924お前名無しだろ:2010/09/30(木) 03:54:14 ID:hsUUYP440
レスラーは依然として最強だよ。
日本人では。
925お前名無しだろ:2010/09/30(木) 05:41:01 ID:hmcq8eUi0
おはよケローン。
926お前名無しだろ:2010/09/30(木) 05:44:27 ID:UfRXqfT1O
>>904
なるほど。日本版ビヨンドザマットをオフィシャルで作るのね。

確かにうまく出来ればプロレスに対するヘンな誤解も解けていいかもね。
ちょうど今話されている「総合で勝てない=ちゃんと練習してない」みたいな
トンチンカンな話をする事が恥ずかしいという風潮になったらいいね。

ただ正直、別に現状と変わらない気がするけど。
ビヨンドザマットは現にもうあるわけだし。
927お前名無しだろ:2010/09/30(木) 06:04:14 ID:BLfU0Ryt0
WWEのあのアングルを上手くなぞってやるのって相当なセンス要求されるよ
それでも一番近いかなって思うのはDDTやマッスルかな
冗談じゃなく坂井あたりに一度新日のブッカーやってほしい
シリアス路線で
928お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:01:13 ID:qURcD6wI0
だから私の言ってるように、ワープロで舞台裏を30分放送すればいい
天山と飯塚が話し合いで試合展開など決め合ってるが、ガチで言い争い
に発展したり、勝敗を決めるときに今回は俺が勝ちたいと言い合ったり
でケンカになるこういう舞台裏のガチの部分を見せる。

そして会場、PPVに客を引っ張る。
929お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:13:42 ID:7BjvhjS80
何で団体が一向に減らないの?
潰れても潰れても新団体がどんどん出てきて
団体数はむしろ増えてる。
リング屋は大もうけだなwww
930お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:24:00 ID:TYCBdq5IO
>>903みたいな世界観やルールを>>904の中で語らせるんじゃなくて、
それはそれで別の作品にした方がいいと思う。プロレス入門編的な。
その中では逆にヒールの主義主張も扱ったり。
「勝ちゃ〜いいんだ!勝ったもんが強いんだ!ルールは破るためにある」とか

例えばロープ際でスッと離れると拍手が起きたり、逆に攻撃をやめないとレフェリーがカウントしたり
とか、お約束の基本的な部分がそろそろ説明なしには理解できない時代になっている。
プロレス入門編と本編とメイキング、それぞれが切り分けられていると選択肢が広がっていい。
931お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:35:00 ID:qURcD6wI0
これでカウトの有効性、方向性がみえてきたね。
カウトして舞台裏をみせる。
即効性はないが、新日あたりがやればじわじわと復興してくると
思うよ。不思議なもので舞台裏を見せればレスラーに対する
見方がいい意味で変わる。
932お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:41:58 ID:BLfU0Ryt0
どうせやるならリアルドキュメントなテイストじゃないと面白くないな
ハッスルみたいに開き直った方向に行くと大失敗する
933お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:44:28 ID:qURcD6wI0
そのとおり、舞台裏はガチこの部分は絶対守る。
934お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:51:41 ID:BLfU0Ryt0
ついでにいうと試合もエンタメに走る必要ないよ
ドキュメント部分だけで充分面白いんだから
935お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:52:03 ID:9FACosh60
>>928
>>904を書いたモンですが、すでに言ってたんですね。失礼。
ただ番組内だと、見たくない人にまで強制的に見せる、みたいな感じになりません?
たとえば子供とか(まぁ、今は深夜なんでどっちみち見れないかw)

でも、そのままTV局に作らせるってことになるから、金がかからなくていいかもw
936お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:56:49 ID:q0QHITILO
カミングアウトなんかする訳ねーよ。
いつまでもプロスポーツ競技団体の様な発言を繰り返し、また新たな暴露で大恥かけばいいさwww
937お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:57:13 ID:9FACosh60
>>930
>プロレス入門編と本編とメイキング、それぞれが切り分けられていると選択肢が広がっていい。

それ、すごくいいね! でもちょっと大掛かりになりそうだから、やるとしたらやっぱり新日かな?
938お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:57:58 ID:TYCBdq5IO
>>928のやり方だと1つの見せ方に限定しちゃうから、ビヨンド・ザ・マット
みたいに本編とは切り分けた方がいいと思う。

カミングアウトによって裏舞台を見ることもできるようになるのと
カミングアウトによって表舞台のストーリーが成立しなくなるのは意味が違う。
939お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:02:55 ID:TYCBdq5IO
>>937
入門編はプロレス見始めの人が一回見ればそれで済むものだからね。
そういう意味ではWWEが舞台裏の作品を継続的に作らないのは
舞台裏の理解も一回見ればそれで済むという解釈か?
需要があれば毎年のように舞台裏作品を作るはず。
940お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:07:38 ID:UfRXqfT1O
>>928は無いわ。
メイキングはあくまで番外編。プロレスの中身はあくまでもプロレス本編。
それだったら30分間プロモーション映像の方がずっと意味がある。
941お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:07:40 ID:9FACosh60
>>936
でもさ、俺は舞台裏DVDの類って、いつか必ずやると思うよ。
今は高橋本の前からいた世代のファンと関係者に遠慮する部分があっても、
いずれ高橋本後の世代のファン、レスラーばっかりになる訳でしょ。

それで面白い舞台裏の見せ方が見つかれば、必ず誰かがやるってw
942お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:08:42 ID:qURcD6wI0
>>938
俺はなんとか、会場やPPVに客をひっぱりたいなーって思ってる
そしたら、ワープロはわざと宣伝番組にするほうがいいのかも?
って思った。ワープロで煽りに煽る、舞台裏をガチでみせて試合
の期待値をあげる。いかに会場やPPVに客をもってこさせるかが
重要かなーって復興には・・
943お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:09:15 ID:q0QHITILO
裏側ばらされたら黙殺!黙殺!!かっこええのぉwww
944お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:18:50 ID:9FACosh60
>>939
まぁ、作ってみて売れたら続編も考慮にいれ、
売れなかったらひとまず打ち止め、それでいいんじゃない?

とりあえずはやってみなけりゃ分かんないしね。
945お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:23:23 ID:Z+CfNAX/0
一部のプオタしか見ないけどな

個人的には試合内容・結果よりも、試合に至るまでの営業、会場の手配、スポンサー探し、
フリーの招致、先輩後輩の軋轢なんかをテーマにドラマ化してほしい。
そういう部分のサラリーマン金太郎的面白さを月9でやって貰えれば、新規開拓に通じるかと。
946お前名無しだろ :2010/09/30(木) 08:25:11 ID:lYMEz2Oo0
【ネッシー(英: Nessie)】
イギリス、スコットランドのネス湖で目撃されたとされる、未確認動物「ネス湖の怪獣の通称。
未確認動物の代表例として世界的に知られ、20世紀最大級のミステリーとして語られてきた。

『外科医の写真』とその真相
1934年4月の早朝、ロンドンの外科医、ロバート・ケネス・ウィルソンは友人と共に鳥の写真を撮りに
ネス湖を訪れ、突然湖面に現れたネッシーを、持っていたカメラで撮影した。

この写真はデイリー・メール紙に掲載され、『外科医の写真』と称されて話題を呼んだ。
岸が写っておらず、ネス湖を撮影したという確証はなかったが、首長竜を思わせる長い首がはっきり
写されており、長らくネッシーの代表的写真として知られてきた。

しかし1993年11月、クリスチャン・スパーリングが死の間際に、この写真がトリックであったと証言した。
首謀者は彼の養父マーマデューク・ウェザラル。
彼らは、自ら発見したネッシーの足跡を偽物と判定された意趣返しに、おもちゃの潜水艦に30cmほどの
ネッシーの首の模型を付けた物を撮影したという。

そして、知人であるウィルソンの医師という社会的地位に目をつけ、偽証を依頼したとの事である。
ジョークのつもりだったが、世界的な話題になったことで引くに引けなかったともいう。

この告白は翌1994年3月、イギリスのサンデー・テレグラフ紙に掲載された。これにより、1枚の写真のみ
ならず、ネッシーに関わる証拠すべてが捏造であったかのような報道が世界的になされた。

しかし、この写真の件が明るみに出る以前から、ネッシー肯定派からも証拠能力への疑問が提示されていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC

↑ カミングアウトって言葉は格好いいけど、夢や幻想を奪うことなんだよねw
  まあ、未だに「総合だけはガチ」とか言ってる人達からも全ての興行格闘技はねつ造であるという
 最後のファンタジーをも奪う結果になるんだろうけど(笑)
947お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:41:55 ID:/Qtu49qf0
日本の気質なら裏側のガチ部分を見せた上で、打ち合わせがコジれて
お互いに感情的になって、そのまま不穏な空気で実際の試合に突入
ファンはこれも演出だと思って、大抵は予想通りや予想外でもほぼ想定内の展開になるが
そこでほんのたまにコアなファンが見ても本当に不穏で脱線する(ように見せるも含む)
片隅でもどこかにその部分は残すべきだね

それと業界自体がカムアウトしたように印象操作しないこと
つまり「プロレス」がカムアウトじゃなくて「その団体」がそういう方針
ってだけのことのことにして、他は知らないって具合にね

米の場合は今やWWEが実質的に「プロレス」でもあるため
実際業界全体がそう見られてしまうが、カムアウト自体は確か米の他団体はしてないでしょ?
そうすれば他団体からすれば
「ウチもロープに振られて相手の技を受けたり大見得切ったりしますが打ち合わせもケツも決めてません」
だから相手の技を受ける真剣勝負だ、と主張し差別化してその層の客層を取り込むことも可能
実際にそう受け取って経営が成り立つほどの需要があるかどうかは別にしてだけどね
948お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:43:45 ID:00di8wXO0
舞台裏は一回公開したら終わり
その後は舞台裏ばっかり興味が行っちゃって、肝心の本業に興味をもたれなくなる
949お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:50:07 ID:qURcD6wI0
中邑、塩崎、棚橋、丸藤、ケンタ、飯塚

ここらへんのスターの舞台裏がみたいよなー
950お前名無しだろ:2010/09/30(木) 09:10:20 ID:UfRXqfT1O
>>942
舞台裏をガチで見せる事が煽りになるというのがイマイチ想像出来ない。
どっちが勝つかの言い争い??
本人同士が話し合ってどっちが譲ったのかの答え合わせをしに客が会場に行くの?

具体例を上げてみてくれ。
951お前名無しだろ:2010/09/30(木) 09:13:29 ID:BLfU0Ryt0
ようつべなんかにいくつか上がってるバックステージで
長州が暴れるやつなんてある意味舞台裏だよな(笑)
猪木絡みとかでもよくあるけど
ケーフェイとはまた意味が違うが
952お前名無しだろ:2010/09/30(木) 09:16:07 ID:+HtEAoRr0
AKBの子達は「センターを取る」のが「チャンピオン」という事で、
それを目指して日夜活動している、という大河ドラマ感があるよね。
時にはアイドルにとってのガチンコ=総選挙なんかも混ぜて熱狂を生んでいる。
センターを取るのが目的って世間的には「?」なモチベーションだと思うのよ。
ガチの選挙を除けば、プロレスの王者と一緒で自分らで決めてるわけだし。
でも本人達やファンの熱気が凄まじいので結果的に世間に届いている。

つまり世間に迎合して内容を薄めても復興はないけど、マニアが本気で熱狂するような
企画やストーリーを突き詰めていく方が実は復興に近づくのではないか、
というのが俺の意見。
953お前名無しだろ:2010/09/30(木) 09:27:34 ID:BLfU0Ryt0
まさにその通り
マニアを楽しませることに絞りそれを追求する→結果その熱にメディアも注目し→一般層も興味を抱く→その中から新たな固定ファンがつく
決して「世間に迎合して考える(媚びる)」が先にきちゃ駄目なのよ
954お前名無しだろ:2010/09/30(木) 09:31:39 ID:00di8wXO0
マニアの要求なんて千差万別
世の中には生身の女より二次元の嫁が好きな変態だっている
ますます一般層からそっぽ向かれる可能性だってある
955お前名無しだろ:2010/09/30(木) 09:34:04 ID:Bl7+NJw20
>>952
もちろん本編を面白くするのが一番大事で、そこは皆同じ意見だと思うよ!
で、舞台裏DVDってのは単にオプションが一つ増えた程度に考えてもらえれば・・・

例えばSF映画を見て、「すげー! どうやって撮影してるんだ!」と特典メイキング付きDVDを買う人もいれば、
「あー面白かった!」って裏側の地味なミーティング風景など興味が無いって人は見なければいいってだけでね。
956お前名無しだろ:2010/09/30(木) 09:43:05 ID:+HtEAoRr0
>>955
あ、ごめん。俺のレスはカミングアウトとは全然関係ないスタンスで書いてたんだわ。
本編を面白く、というのはカミングアウトの賛成派反対派、共通の前提だろうし。
957お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:07:26 ID:Qj4Q1HC7O
>>935
すごく素敵な意見だと思います。
私自体はカミングアウトの必要性は感じませんが、今の新日本やノアなどの団体に欠けてる対立構造や闘う動機をハッキリさせるには非常に有効ですよね。
リング上の闘いを立体的にさせるDVDですよね。
その流れで必要ならばカミングアウトもすべきかもしれませんよね。
958お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:08:12 ID:0D7a8f8E0
>>947
前段読んで「それいつのマッスル?」って思ったw
「マッスル」のストーリーの基本構造そのままだよ。それ。
演出家がやってきてこうゆう風にやりますって仕切りだす。そして打ち合わせどおりやってみる。
けどやってる内にレスラーがこんなんやってられるか!ってなるという。

脱線の余地ってのはカミングアウトしてもなくならないと思うんだよな。
少なくともファンがそういう想像をする余地は残るよ。

オレは全てプロレスは基本的な部分の打ち合わせはしてると言う了解で見てる。
でもこの試合にはこういう駆け引きがあったんじゃないか?とか
このマイクアピールに選手のこんな思いが込められてるんじゃないか?
とか想像するもんね。

>>952
プロレスのチャンピオンもAKBのセンターもモチベーションとして成立してると思うが?
メタ的に「筋が決まってるから」と言い出すとどんなモチベーションも成立しなくなるけど、
そのなかでも例外的にチャンピオンを目指すというモチベーションはリアルなものとして成立する。

だってそれは仕事の上で力量やこれまでの働きを認められるって事と同義だから。
これって職業人として普遍的な欲求で誰でも共感できる目標だったた思うけどな。

WWEのビデオでタズがレスラーとしての駆け出しの頃の目標を語ってたはず。
レスリングで稼ぐ事とどんな形でもベルトを持つこと。ベルトは団体からの信頼の証だからね。ってさ。

どんな団体でもベルトは長期的に形の残るストーリーを形勢してるわけだ。
そしてベルトを持っている以上そのストーリーの主役、重要な登場人物には変わりない。
それを任せるに足る力量、人気がその選手にあると認められないとチャンピオンにはなれない。
そしてそれをファンが認めないとチャンピオンでいつづけるのは難しいだろうね。
違うかい?
959お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:23:13 ID:z5UCUph5O
昔中邑や鈴木みのる、ライガー高山達が朝まで討論会みたいなのやってたけどまた見たい。
960お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:30:41 ID:qURcD6wI0
カウト=舞台裏を見せる=闘う動機が見える=復興

こんな感じかな? あとAKBはファンへのモチベーションだからな
ファンがあのこを一位にさせるっていうモチベで人気がある。
961お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:52:56 ID:Qj4Q1HC7O
>>952
この意見すごく賛成です
962お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:56:11 ID:qURcD6wI0
マニアが本気で熱狂するプロレスはガチレスでプライドが証明してくれた。
963お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:07:45 ID:pvI5piyT0
ガチレス(笑)
プロレスファンにも結構多いけど、過去の良い時代を引き摺りすぎ。
昔の何やらはどうで、今は駄目だ面白くないとか言っても意味がないでしょ。
964お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:18:18 ID:vABT3bEo0
>>957
聞く耳を持ってくれてありがたい(涙)


>>960
あとスポンサー筋が見たときにイメージUPになるような作りになってれば、一石二鳥でいいねw
選手の肉体的、技術的努力だけじゃなく、裏方もストーリーやキャラ構想など、
想像力を使うクリエイティブな業界である! みたいにw

そうやってクリエイティブ面も強調することによって、
例えば脚本家の卵とか、違う側面からも興味持ってくれたりすれば・・・

それで『我々は肉体的・頭脳的クリエイターの共同体である!』これからの対外的業界イメージは、これでどうですかーっww
965お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:25:38 ID:qURcD6wI0
>>964
いいねーいいねーいいねー、キャラ構想の舞台裏もあるとその選手
にものれるよなー、スポンサーも食いつきが違うでしょ今までと
なんか新しいものが始まったって感じがするねー
とりあえず、ドームおさえてくるよ。
966952:2010/09/30(木) 11:26:27 ID:+HtEAoRr0
>>958
違わないですよ。ただそれはあくまで内部の話でしょ。
俺が言ってるのは世間、詳しく言えばそのジャンルに愛情を持っていない人達。
そういう人たちにとっては「ベルト」も「センターポジション」も「?」だと
思いますよ。ブレイク前だったらAKBの娘がTVで「AKBでセンターやってます」
と言われても「はあ、そうっすか」としかならないでしょ。流石に今は違うけど。
でも、そんな「?」な動機でも本人達やファンの熱気が凄ければ世間にも伝わるし、
納得もさせられるんですよ。

前に、ベルトを取った取られたでは戦う動機として弱い、という意見があったんだけど、
そんな事はないんじゃないかと思って書いたのが>>952
967お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:28:00 ID:ezpf+z4z0
俺ならそんな興醒めのプロレスは見ないがな
やるんなら観客の知らないところでやってくれ
968お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:30:32 ID:qURcD6wI0
>>966
それはただの結果論なんだよね。
AKBの人気がでたからセンターが凄い
プロレスの人気がでたからベルトが凄い

その人気を出そうとするのがこのスレ
969お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:41:31 ID:gabfuDJW0
カミングアウト派の言っているプロレスは大相撲なら巡業の内容をどーすんべかと言っているのであって
本場所の事について言っているのではないようだ。
970お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:52:00 ID:vABT3bEo0
>>965
あと「肉体的・頭脳的クリエイティブ集団」のイメージ作りの次には、ファン参加型の企画ってのはどう?


「期間限定で棚橋をキャラチェンジさせます! そこでファンからキャラ設定案を募集します」とか。
それで棚橋をつるっぱげにしたりw

ただしクリエイティブ集団なんで、ひやかしは駄目よ。
ファンにも本気で考えさせるわけ。「なぜ、棚橋がハゲになったのか?」背景から本気で考え、
棚橋も本気でそのキャラが演じきれるか、悩んで、選んでもらう。


終了期間が来たら投票で、そのキャラを定着させるか決めるw
ま、これは悪乗りだけどwww

とりあえず、ドームは押さえといてw
971お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:56:41 ID:hvLBCv/H0
でも今までのなんの説明もなしに頭ごなしにカミングアウトしなきゃダメだ!よりは説得力あるよね。
ただおれもそれが面白いかってゆーと微妙だけど。
この落ちたプロレスで何か仕掛けないとって意味で出てるアイデアだから賛否両論あって当然だよね。
カミングアウト論で賛成、反対よりはやっと少し進んだ>>935は評価できるよね
972お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:08:33 ID:ezpf+z4z0
俺はミスター高橋よりも山本小鉄を支持する
たとえ嘘でも死ぬまで貫き通せば本物だ
八百長と言われたらそれに全力で反発しろ、レスラーは強くあれ
小鉄が死んだとき、世間のいったい誰が「嘘つき」と非難したのか
973お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:16:07 ID:3hDFQm1i0
少しずれるかも知れないけど
プロレスゲームも出なくなったね
前はよくやってたんだけど
974お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:19:00 ID:+HtEAoRr0
>>972
それで良いと思いますよ。
猪木がIGFの後に「俺は笑いのあるプロレスが大嫌いだ」と言ってて、
これも素晴らしいなと思いましたよ。本人がブレてなければいいんです。

未来のプロレスが1色である必要はない。皆それぞれが持っている色を
発していけばいい。カラフルで良いんですよ。
(この夏一番泣けた映画「カラフル」から抜粋)
975お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:43:58 ID:qURcD6wI0
>>972
いや、嘘は嘘だから。
976お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:46:19 ID:k+s5MzFl0
>>974
美談っぽく言うなコラ
977お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:49:07 ID:EW6nxgji0
>>972
一般層は「ああ、そんな人いたねえ」程度でしょ。うそつきの代表というより
業界ぐるみで茶番やってた連中の一人が死んだ、程度でしょ。
978お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:59:34 ID:UfRXqfT1O
わ、俺>>950だったのか!
携帯で無理そうなので>>980さんお願いします。
すみません…
979お前名無しだろ:2010/09/30(木) 13:04:58 ID:ezpf+z4z0
小鉄がとるに足らない人間であったら、その死はニュースにはならなかった

アマチュアで頂点を極めた石井がなぜ猪木にリスペクトを払うのか?
虚構の中にも否定しきれない真実があったことを知っているからだ
980お前名無しだろ:2010/09/30(木) 13:30:56 ID:f7/UcelN0
同和在日弱者の世界やから知恵も金もない
何も変えられん、座して死ぬまでや。
981お前名無しだろ:2010/09/30(木) 14:39:31 ID:TYCBdq5IO
>>977
普通に「ああ、そんな人いたねえ」止まりだと思うよ。一般層は。
若者は存在自体知らんだろうし。

>>980
では、次スレよろしく。
982お前名無しだろ:2010/09/30(木) 14:58:45 ID:qURcD6wI0
>>979
猪木は利用されてるだけ。
983お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:01:58 ID:+HtEAoRr0
なかなか次スレが立たないようなので俺が代わりに立てようか?
984お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:06:14 ID:qURcD6wI0
お願いしやす。プロレスを愛する同士よ。
985お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:14:58 ID:ezpf+z4z0
猪木が利用されているとするなら、猪木に価値があるということだろう
なぜ、猪木に価値があるのか?
猪木のやっていたことに価値があったからだ
986お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:19:17 ID:+HtEAoRr0
次スレ立てたよ
プロレスの衰退と復興について語るスレ20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1285827087

以後、>>950>>980は俺が今結成した「反カミングアウト同盟」として
発言するようにw
987お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:19:50 ID:qURcD6wI0
猪木はうまく嘘ついて有名人になった
みんなその知名度を利用してるの
知名度があるのは認める。
988お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:24:22 ID:ezpf+z4z0
嘘をついて有名になっただけなら、あっという間に世間から排除される
引退、そして高橋本の後も、猪木はいまだに有名人、ビッグネームだ
猪木のやってきたことに世間が価値を認めている証拠だ
989お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:25:22 ID:TYCBdq5IO
石井の知名度もIGFに利用されてるのでは?
990お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:29:51 ID:qURcD6wI0
猪木はつまんないし試合も塩だし、いらない子
991お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:31:30 ID:+HtEAoRr0
ゴン格の連載記事「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」を
愛読している俺としては、不世出の柔道家木村の後輩に当たる石井には
力道山の弟子である猪木と敵対して欲しかったけどな。
992お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:36:09 ID:qURcD6wI0
クソ汁飲まないと木村の後輩とは認めない。
993お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:38:41 ID:TW7YGXNb0
平日の朝からスレ張り付いてID真っ赤にして…
994お前名無しだろ:2010/09/30(木) 15:42:41 ID:qURcD6wI0
夜勤はガチで大変だよ。
995958:2010/09/30(木) 15:44:47 ID:0D7a8f8E0
>>966
結論としてベルトは闘う動機として充分成り立つという意見か。
真逆にとってました。ごめんなさい。

オレは対外的にも理解しやすい動機づけだと思います。
とにかく一番になりたいんだっていうのは単純明快でそれが形になったのがベルト。

「どーせ筋が決まってるのに」を言い出すのはむちゃくちゃだと思うけど、
そういうメタ的な視点でも通用するほぼ唯一の動機付けかと。
メインイベントのリングにたちたいってのも有りだけどそれだとストーリー的に弱い。
996お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:09:20 ID:1xA+Z8pF0
ぶっちゃけプロレスなんておまけでいいな
舌戦とかそういうのの方がおもろい
997お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:35:22 ID:UfRXqfT1O
>>986
ありがとうございます。
反カミングアウト同盟がんばります。
998お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:41:33 ID:wbFFoc4K0
>>947
>>米の場合は今やWWEが実質的に「プロレス」でもあるため
>>実際業界全体がそう見られてしまうが、カムアウト自体は確か米の他団体はしてないでしょ?

米国の一般市民「プロレス=ケツ決めショー」(WWEと他の団体の違いなど知らない)
一部のインディーマニア「WWEはショーだが他のプロレスは違う」
999お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:44:08 ID:+HtEAoRr0
>>997
おう!頼むぜ。次スレからスレッド内ユニット、
UCF(Unti-Comingout-Federation)を正式に立ち上げて、
カミングアウト派にガンガン噛みついていくからw
1000お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:48:38 ID:1xA+Z8pF0
抗争スレにするのねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。