【訃報】スティーブ・ウイリアムス死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
新日本プロレスで活躍したスティーブ・ウィリアムスさんが12月30日に他界いたしました。
ウィリアムスさんの生前の活躍を讃え、ここにご冥福をお祈りいたします。

ソース
新日本プロレスのTwitterより
http://twitter.com/njpw1972
2お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:21:35 ID:GA+8MIp80
BURZUM
3お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:26:50 ID:Wyi/CYWoO
有能な空港職員が・・・・
4お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:27:00 ID:ixjxA/9o0
ショック!

マジか??
5お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:31:35 ID:B50R5wyV0
頑張ってたのにな・・・

ゆっくり休んで欲しい。
6お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:31:57 ID:aq+q0R/I0
ショックだ
7:2009/12/31(木) 05:35:38 ID:ixjxA/9o0
どうもマジみたいやな・・・

本当にショックや

個人的には、ある一時期 世界最強だったと思う。
そういう意味でも、ピーク過ぎてからのイグナショフ戦が残念!
異論はあると思うけど、
全盛期だったら 絶対勝ってると 今でも信じてる。

ご冥福をお祈りいたします・・・
8お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:37:50 ID:MOy55Kw50
またジミー鈴木が糞ぶっかけるか
9お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:38:01 ID:TR562QCN0
馬場、鶴田、三沢、冬木、駒、大熊、薗田、羽田、ヒライ、百田兄、クツワダ
ブロディ、アンドレ、ホーク、ゴディ、デビッド、オブライト、テンタ、ダンカンジュニア、キャット

全日のスターがまた一人…合掌
10お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:41:34 ID:Wyi/CYWoO
名前並べりゃいいってもんじゃない
11お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:48:14 ID:X0MBtS1K0
>>3みたいなつまらんカキコしか出来んやつがよく言う
12お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:51:27 ID:76GDttxz0
マジで・・・!?

最後の最後まで今年は悲しい想いをさせられるんだな・・・

外人四天王・・・
13新日本は腐ったミカン ◆zNPOgnrnnI :2009/12/31(木) 06:04:12 ID:G6n0nHma0
ウィリアムス。またいつか会おうな。

俺もすぐ、そっち行くから・・・さ。
14お前名無しだろ:2009/12/31(木) 06:04:34 ID:aq+q0R/I0
地上は悲しいけど天国プロレスは結構楽しくやってると思いたい
15お前名無しだろ:2009/12/31(木) 06:13:50 ID:ixjxA/9o0
最後に生で見たのが、三沢の全日マット離脱ラストマッチだったなぁ。
博多スターレーンのリングで睨み合った末に握手した、あの日。

博多では、国際センターで 三沢VSウイリアムスの三冠戦もあった。
2人のサインの入った記念Tシャツは お宝になっちゃったな・・・

あ〜あ さっきまで眠たかったけど、眠れねえや!
16お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:06:14 ID:3dTFwnoZO
残念!
かなり悪いとは聞いていたが悲しいな。

合掌。
17お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:15:38 ID:+XQud0q80
合掌

殺人医師が逝ったか
最強外国人タッグ 人間魚雷コンビ
不器用で無骨なレスラーだったよね
18お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:19:25 ID:IaCPufTfO
あの樽みたいな体格で
フォームは汚いが、マットと水平に跳んで相手の顔面の高さに
ドロップキック打ってたのを見て驚愕したもんだなあ。

あとは、あの小橋のチョップを涼しげに受け切って舌だしたり…

色々規格外だったなあ、彼は
19お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:23:12 ID:d/2rcBRN0
前田が長州襲撃事件を起こした後の
「彼は私にはそういう攻撃は仕掛けてはこなかったねw
(報復が怖かったんだろう)」というコメがかっこよかったね
試合開始直後に猪木をKOしちゃったり
まさにスティッフなレスラーだったんだろうな
20お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:35:27 ID:+D0aG1xVO
この人、あと10センチ背が高かったらね〜
21お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:37:08 ID:9w2syTDR0
殺人医師が死んでしまったなんて・・
このヤブ医者め
22お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:38:41 ID:YDS/NZwW0
1986年10月13日対猪木戦。パワースラムでガチで猪木が失神したのは有名だね。
ベストバウトは、やっぱり1993年8月の豊橋でやった対小橋戦かな?
謹んでご冥福をお祈りします。
23お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:41:12 ID:2RLxkT0k0
これで殺人魚雷コンビどっちも逝っちまったなあ・・・

合掌
24お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:42:30 ID:ULQWsDJX0
>>13
今日中にお願いします。
25お前名無しだろ:2009/12/31(木) 07:45:07 ID:n9fj19St0
ガセだってw
騙されるなよw
26お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:03:35 ID:HQp/CoKc0
 「殺人医師」の異名で知られる、
プロレスラーのスティーブ・ウィリアムスさんが、
咽頭癌で闘病中でしたが、昨日亡くなりました。
享年49。

新日本プロレスで活躍した
スティーブ・ウィリアムスさんが12月30日に他界いたしました。
ウィリアムスさんの生前の活躍を讃え、ここにご冥福をお祈りいたします。
njpw1972 新日本プロレスリング株式会社
http://twitter.com/njpw1972/status/7205360726
27お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:11:59 ID:PVk2dzzP0
猪木失神事件
28お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:12:02 ID:9YqZwSAU0
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=BBU-z-_8n8c&feature=related
バックドロップも凄いが、初期の荒々しさも忘れられない。
ご冥福を祈ります
29お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:14:11 ID:bZZe6Wxd0
全日離脱した三沢が義理を通して残りの興行に出たとき
ウィリアムスが三沢を制裁するという噂があって不穏な
空気が流れてたが姿を現せたウィリアムスはがっちり
握手して三沢と別れたんだよな。その二人がもういないとは・・・
30お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:16:47 ID:88k+WWg30
日本マット史に残るレルラーがまたしても…
ご冥福を祈ります
3130:2009/12/31(木) 08:17:29 ID:88k+WWg30
誤字はスルーで
32お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:39:16 ID:33wEvRHm0
希望してた三沢との再戦も結局は見られなかったな…
一時期よかったような話だったが、再発したのか。
33お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:40:59 ID:jdLJuKce0
天国プロレスがまたにぎやかになるな…あのコンビ再結成か。
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/flash/KFullFlash20091231012.html
ttp://us.wwe.com/inside/news/13139172
34お前名無しだろ:2009/12/31(木) 08:47:55 ID:1l7sK4qy0
イグナショフ戦の時はもう体調が悪かったんだろうな。
治療費を稼ぐためにジョバー役を引き受けたのかな。

合掌・・・。
35お前名無しだろ:2009/12/31(木) 09:04:25 ID:sIq/WPgs0
夢をありがとう
36お前名無しだろ:2009/12/31(木) 09:04:55 ID:BTKi+zPI0
三沢達が全日本から離脱する時、本部席で「いつかやろう」って言ってたね
37お前名無しだろ:2009/12/31(木) 09:07:22 ID:RfadYDFc0
これは悲しい・・・
合掌
38お前名無しだろ:2009/12/31(木) 09:16:23 ID:zawmb+P/0
今年は本当に多いな
ご冥福をお祈りします
39お前名無しだろ:2009/12/31(木) 09:18:04 ID:Vmm5W7s/0
天国で楽しくプロレスやって下さい。
ご冥福をお祈りします。
40お前名無しだろ:2009/12/31(木) 09:49:17 ID:BTKi+zPI0
ダイナマイトで追悼やるかな?
41お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:02:42 ID:Wyi/CYWoO
レシラ−じゃない?
42お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:04:06 ID:HORdaUY4P
それにしても今年はレスラーがよく亡くなったな
43お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:06:47 ID:0cDb1JeC0
浅野社長にサンマをぶちまけるまでは元気だったのに
44お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:13:26 ID:xqXsF1cQ0
最後の最後で…
四天王時代のゴディとのタッグ、バックドロップドライバーは忘れられません
晩年は闘病続きで苦しかったろう、せめて安らかにお眠り下さい…ご冥福をお祈りします
45お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:16:43 ID:E7cmEa5g0
マイナーな所だと、コンガ・ザ・バーバリアン戦が面白かったな
チェーンラリアット喰らい、足下フラフラにしてドッタンバッタンリング上を歩き回ってた
ファイトに融通が利かなかった為か、新日で手の合う人が少なかったのが残念
46お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:17:47 ID:XAgo8bFp0
なんかプロレスが話題に上るのって悲しいニュースの時ばっかりになっちゃったね。
話す事は楽しかった古い思い出と、今は亡きレスラーの事ばっかりだ。
47お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:27:25 ID:OGLLDj1y0
ニュー速よりレスが少ないとは、、、
48お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:36:10 ID:0cDb1JeC0
>>46
プロレスファンとしてそれだけいい時代を過ごせことをよしとしよう
49お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:43:39 ID:76GDttxz0
ロトンドさんのコメントまだ?
50お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:49:45 ID:Wyi/CYWoO
寛ちゃんのコメントは?
51お前名無しだろ:2009/12/31(木) 10:54:04 ID:uZMq2qWd0
またかよ!
52漁業組合の知人:2009/12/31(木) 10:54:16 ID:ii2grmiB0
ご冥福を祈ります。
天国でゴディ選手とタッグを組んでほしいです。
私はやっぱり新日本時代の「ボーン・イン・ザUSA」で入場して破天荒な試合をしていた時がよかったです。
全日本に移って馬場さん流に生まれ変わろうとして本来の良さが隠れてしまったみたいなじれったさを感じました。
初来日の時のバックドロプは初心者が見てもわかりやすいダイナミックさだったのに。
53お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:00:22 ID:tSx4ZTCYP
年終わるっつうのにまたこんなんかよ
54お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:01:20 ID:BHV6b5fG0
旧全日に行くとみんな早死にだなぁ
55お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:03:18 ID:+mgeK+qV0
15年以上前だけど初めて生で全日の試合を見た静岡大会で
小橋にはなったデンジャラスバックドロップは今でも覚えています
垂直に落としたあのワザの衝撃は見ていても凄かった
56お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:06:03 ID:cmYBMYhu0
週刊ゴングのピン表紙にサインしてもらって。今でも大事にしてます。
ゴディとのピンナップにも二人にサインしてもらって…宝物です。

殺人医師…安らかに
57エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 11:07:17 ID:1GB3Jhcl0
元子!!元子!!元子!!
58お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:10:23 ID:T4sLZNsS0
天国でオブライトとTOPを組んでるのかな。
さよなら三角…。
59お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:13:38 ID:8od5K0qt0

http://www.wrestleview.com/news2009/1262197330.php?style=dark

本当だったんだな・・・・・・・・

49歳というと、マードック、鶴田と同じ年齢だな。
今年の7月にもうかなり衰弱していたから、もう厳しいんだろうなとは思っていたけど・・・最後に・・・

シングルでは不器用なタイプだったけど、全盛期でいえばこんなにパワーのあるのはいなかったよ。
新日本でのバーバリアンとの「喧嘩マッチ」、ミッドサウスでのゴディとのタフ決定戦、小橋との試合もいい試合だったよ。
タッグでは80年代半ばミッドサウスでのデビアスとの「メガパワーズ」、80年代後半のロトンドとの「バーシティクラブ」、
90年代初頭全日本でのゴディとの「殺人魚雷」は忘れないよ。

密度の濃すぎるレスラー人生だったよ、ウィリアムス。ありがとう。

安らかにお眠りください。
60お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:33:12 ID:PKD6UTTb0
そういえばストーンコールドも同じ名前だったよね。
61お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:45:44 ID:wXFVVtS80
小橋との三冠戦が今なおベストバウト
ありがとうございました
そして安らかに
62お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:57:30 ID:c20ILf0C0
俺が全日本プロレス一番好きだった頃の花形レスラーがどんどん死んでいく。悲しい。
63お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:27:57 ID:ZXVXKOV10
もうやめてくれよ今年も終わりだっていうのに
悲しすぎる
64お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:28:17 ID:Fe2dzDH60
最後に見たのはドームのノートン戦だったかな
巨体だと思ってたノートン軽々と投げてた
65エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 12:31:24 ID:1GB3Jhcl0
元子!元子!
狂ったように叫び出すスティ―ブに凍りつく会場w
現実を知ったショックで元子は全日本から撤退。

いやぁ素晴らしいお仕事でした。
66お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:33:45 ID:ZXVXKOV10
うざいなお前
つまらんし
67Jet-Sin ◆MXngwvWGu. :2009/12/31(木) 12:37:15 ID:CLpc4iQWP
 両手で△を作るあのポーズ、会場でやるのが楽しかったなあ。
やすらかに、、、、
68お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:47:23 ID:c6fslgEG0
強さというものをもっとも感じさせてくれる
レスラーだった。
69エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 12:47:48 ID:1GB3Jhcl0
>>66
全日本の歴史も知らない雑魚のお前は、
いつの時代のスティーブに対して感傷に浸ってるんだ?
IWAか?(笑)
70お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:52:08 ID:c6fslgEG0
>>59
新日本でのバーバリアンとの喧嘩マッチ
これは知らないな詳しく教えてほしい。
71お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:52:38 ID:Wyi/CYWoO
オクラホマだよ
72お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:58:07 ID:DGxGx3zN0
アンドレが亡くなったときの週プロだったかな
「プロレスの神様、僕たちを悲しませないでくれ」といった見出しだったが、本当にそんな気持ち
今年はプヲタにとって辛い一年になっちゃったね 
73エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 13:02:48 ID:1GB3Jhcl0
>>70
テレビで中継されてたよ。
ゴングでもトップ記事で扱われてたし。
日本人の耳には、ボスの声が、コーンガザUSAに空耳されてたから笑えた試合だった。

ちなみに四天王プロレスの超危険技の走りがスティ―ブのバックドロップな。
>>66みたいな馬鹿にはわかんねえだろうな(笑)
74お前名無しだろ:2009/12/31(木) 13:03:43 ID:j75esuUi0
TゴディにGオブライト、ビガロに鶴田に三沢、冬木と橋本・・・

あっちに行ってもタッグのコンビや対戦相手に不自由しないな・・・
75ウルトラジェッター ◆FPSdTjiySc :2009/12/31(木) 13:09:19 ID:6Qs9nNiU0
イグナショフ戦でバックドロップを狙いにいったw

長い闘病生活だったね。

合掌です。
76お前名無しだろ:2009/12/31(木) 13:12:36 ID:du1l7MOC0
R.I.P
77エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 13:14:35 ID:1GB3Jhcl0
今年大復活したアクセルのコメントが聞きたい。
GNR東京ドームでの彼らの目立ちっぷりは半端じゃなかった。
招待したのはアクセルな。
78お前名無しだろ:2009/12/31(木) 13:15:46 ID:swvM8YlU0
ゴディも三沢もあの世でびっくりしているだろうな
ゴディは喜ぶかも知れないが

ご冥福をお祈りいたします
79お前名無しだろ:2009/12/31(木) 13:50:12 ID:NCWZ0VtbO
この人の場合闘病が長かったからある程度覚悟はできていたが…それにしてもショックだ。
ついこの前IWAで引退試合やる予定が、体調不良で来日不可能になって嫌な予感はしてたんだな。
年末は「勇士の叫び」を聴くか
80お前名無しだろ:2009/12/31(木) 13:53:00 ID:X/9/IE7Q0
プロレスでは強い設定だったが
イグナショフにあっさり負けて

プロレスラーの弱さを証明したな
81お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:08:31 ID:Wyi/CYWoO
峠を越えていたからね、全盛期だったら、もしかしたらだったかもよ!
82お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:08:52 ID:AmlS02qE0
プロレスラーは病気に弱いな
83お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:12:03 ID:YKyIN3360
天龍離脱後の東京体育館のメインは、もう誰もいないんだね・・・。
84お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:20:10 ID:QodbQtsO0
最後に試合できただけよかったわな。

離婚問題か何かで揉めて
全日をしばらく離れた時期があったのがもったいない
85エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 14:20:26 ID:1GB3Jhcl0
>>100までに主なepをまとめようぜ。
武藤の名前がまだ出てきてないんだが、俺が語っていいのか?
>>66、俺に喧嘩売って逃げっぱなしか?
86お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:21:17 ID:Yx6A650M0
>>83

馬場・鶴田 vs ゴディ・ウィリアムス…

来年で丁度、というかもう20年か…

 T
 △
O P  FOREVER
87お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:27:01 ID:Wyi/CYWoO
>>84
日本でもファンの子と結婚寸前迄行っていたらしいね。病気のことで話しが壊れたそう。可愛いそうだね。女は現金だよ!
88お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:33:20 ID:+XQud0q80
>>70
よ〜し追悼だ!
若くて元気だったドクの勇姿を瞼に焼き付けてくれ!!

http://www.youtube.com/watch?v=VI8-e_vkoQc
89お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:37:20 ID:PVsbrM9C0
でも選手としては固いと微妙だったよな。
90お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:49:06 ID:fDD6cYS20
40代が鬼門になってるね。
橋本も三沢もウィリアムスも40代
91エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 14:50:22 ID:1GB3Jhcl0
>>88
なっ?
Bruce Springsteenの曲が、コーンガザUSAに空耳されてたから笑えた試合だった。
ってのは本当だっただろ?

The Wrestler by Bruce Springsteen
92お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:52:40 ID:opuvpkY70
(ー人ー)
93お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:55:00 ID:mBFLBOVi0
俺の中での全盛期は殺人魚雷コンビ
94お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:57:46 ID:P0qwSzGt0
2009年も最後の最後でまた大切な人が亡くなったな
ご冥福をお祈りします
95お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:58:19 ID:j75esuUi0
ドクトル・ワグナーも「殺人医師」というニックネームだったな
96お前名無しだろ:2009/12/31(木) 14:59:23 ID:bbYzMxBN0
いつだったかのチャンピオンカーニバルで
ハンセンの右手を集中攻撃してたのが印象に残ってるなぁ。
・・・あれは間違ってたのかな…
97お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:05:58 ID:5hRai1ES0
あれは卍固めに繋げたんじゃなかったか?
92のチャンピオンカーニバルだったと思う
98お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:10:32 ID:X0s6BGTnO
好きだったなあ、ウィリアムス。
高校の時、プロレスはそこそこ好きだけど、生観戦未経験の同級生を観戦に連れて行ったら、翌日そいつが、「ウィリアムスの胸板こ〜んなにぶ厚いのな!マジすげえ!」と両手を大きく広げて興奮気味に周りに話してたのを思い出す…。
周りの奴らは「いくらなんでもそんなに厚くねえだろw」と言って笑ったが、そいつは「いやホントに。マジだって!」と言って譲らなかったよ。
99お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:20:46 ID:5Q1QAaZ/0
馬場、鶴田、三沢、長州、冬木、ブロディ、オブライト、ウイリアムス

おれの好きなレスラーは全部死ぬよ。。
100お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:20:49 ID:v8WHJbNQ0
ウィリアムスは1時期(短期間)若松ナガサキポーゴ側についてた時があったんだよな
101お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:24:42 ID:8s2FooPR0
>>99
悲しいな。
好きなレスラーが年下だったりした日にはもう。。
102お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:28:17 ID:zM/DddMm0
どの技も見栄えが悪くて不器用だったけどパワーだけで無理やり押し切る姿が好きだった
あの筋骨隆々のゴツゴツした体は一生忘れないよ。天国では三沢さんとの再戦叶ったらいいね
新年早々みんなに暗い顔させるわけにはいかないから彼は早めに旅だったんだな…
顔に似合わず優しい男だよ…(ノД`)
103お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:28:45 ID:Wyi/CYWoO
病院や医者って、微妙な患者は休みに入る前に 済ませるらしいね。
104お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:31:14 ID:5hRai1ES0
ウィリアムスは自伝出してたよね
どこかが翻訳して売ってくれないかな
105お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:31:40 ID:QodbQtsO0
ステと痛み止めが蔓延しだした時代以降の
スター選手の短命っぷりは、ほんとひどいね。

職業病といえなくもないが、
やっぱり嫌だよね
106お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:32:06 ID:fDD6cYS20
>>99
しむらー、長州ー長州ー
107Jet-Sin ◆MXngwvWGu. :2009/12/31(木) 15:43:40 ID:CLpc4iQWP
 でかいレスラーって見てるだけでワクワクしてくるよね。
嗚呼。
108お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:45:15 ID:+O7ucPhU0
男の厄年は42だけど、無理してるスポーツ系は確かにこの辺が一つの山だよね
109お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:46:53 ID:Wyi/CYWoO
身長はそんなに大きくなかったけれど、幅で大きく見えたよね。
110お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:52:25 ID:IIRNW1b50
ダミ声、バタバタ、脈動無く飛び出すガチフック、舌出し、蓋骨入りブーツ

ナチュラルキャラオンリーな三沢全日時代のヒールだったな
111Jet-Sin ◆MXngwvWGu. :2009/12/31(木) 15:55:38 ID:CLpc4iQWP
>>109
身長 188cm
体重 123kg(全盛時)
 へえ、意外にちいさいんだな。
でも、でかく見えたよ。
 両手で△を作るあのポーズの時、なんて叫んでいたのか?
今思い出せないのが、気持ち悪くてなあ。
だれか教えてくれないか?
ハンセンのブルサインとか、ああいったお約束は会場での
楽しみの一つだよね。
112お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:59:00 ID:IIRNW1b50
そのまんま「Triangle Of Power 」じゃないのか?
途中でオブライトがなくなったから結構こだわってやってたよね。
そういう大雑把だけど優しい人ってイイよね
113お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:03:30 ID:QodbQtsO0
全日でウィリアムスとタッグを長期間組んでた人で
いまだ元気なのはエースだけか…
114お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:21:17 ID:Wyi/CYWoO
初来日当初に見せていた、膝抱え式ボストンクラブは強烈そうだった。
115お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:28:21 ID:Mo8J9mCu0
三沢を追ったか・・・
はえぇなぁ・・・
116エドウッド ◆csosNgz2a. :2009/12/31(木) 16:31:01 ID:1GB3Jhcl0
>>80
レスナーは謎の奇病で11月のUFCを欠場したが、驚愕の事実がその後明らかになった。
その奇病のせいで、これまで彼の能力は60%しか発揮出来てなかったというのだ!!
117お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:31:22 ID:Mo8J9mCu0
全日ファンクラブ撮影会でウイリアムスを選択すると胸板にチョップ食らった上に
スリーパーで絞めらたままツーショットっていうのが嬉しかったなぁ
118お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:33:16 ID:QodbQtsO0
王者の魂では一部のアピールモーション等に
モーションキャプチャーが使用されたが、
収録に参加できなかった人の内、鶴田やウィリアムスなどの
アピールモーションは木原リングアナの物真似を収録したとか
119お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:33:49 ID:PiDLD1vxP
>>80
釣りだろうけど
あの時のウィリアムスが何歳だったと

しかも口頭癌が発見されて
その手術費を稼ぐために出場したと言うのに
120お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:34:01 ID:5Q1QAaZ/0
新年早々暗いニュース聞くとは思わなかったわ
121お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:36:22 ID:jdGlUTJH0
プロレスラーは短命だなぁ・・
122お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:42:34 ID:6n9bOFab0
相次いでステロイドレスラーが亡くなってるのに
ステロイドレスラーーの元祖のようなハルクホーガンが
長生きしてるのはプロレス界の謎だよな
123お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:46:09 ID:3Q9UIMVR0
殺人魚雷コンビ好きだったなー
ゴディも若くして亡くなったな
悲しい
124お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:47:32 ID:c+goFGk10
  |  俺の昔・今・そしてこれからについて語るスレだ。
  |  どいつもこいつも好きにやれや。俺は好きだぜ、そういう奴。大は付かねぇがな。
  |  'cause STONECOLD said so!
  \_____   ____/  _,,--ー---、
           \|        r'"´         ヽ
                   /              |
                   |              |
                    |         r-、 |
   n                   i ,oュ、     /Y | ヽ
    i_i                /         アノ   〉、
   | {ヘ、             `^i;;;,,ヽ        ノ ヽ
   ノへ⊂y           r===ュ `エ7;;;   /   /   ヽ
  〈 へ) ヽ          |####| 〉,,,,;;; ノ ヽ /     \
   ヽ^' ヽ )、         [ニニニ] "''"")  ,,,/        ヽ
    \ ノ   \      [.RAW] /''7''''""            \
      \  ヽ "''丶-、  ( ̄"'ーヘ  i                ヽ
       ヽ         "''Y} ヽ  ヽ/                  |
        \        } ヽ   `i     ヽ            |
         \  ヽ..   ゝ、    \    |            |
           ヽ      \_    ノ ィ、   |            |
            \,,,,    ,|,,\(に)  \  |__        |
               ""'''''""  |\     ヽ(    ̄""''''''""|
                     |  ヽ                 |
前スレ
125お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:51:42 ID:bdygeBux0
>>19
前田はスティーブ・ウィリアムスにコロコロ転がされて
子ども扱いされてたね
126お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:56:50 ID:NXGceoni0
競馬板からすっ飛んできました…。殺人魚雷コンビ…。
本当に良いコンビでこの訃報は本当に悲しいです。

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
127お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:10:49 ID:3q2CYcvo0
危ないとは聞いていたが、逝ったか。。合掌
128お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:12:07 ID:pT77mGvL0
グあああああああああああああああああああああああ
殺人魚雷コンビが両方いったか・・・
遺族の人の意向はわからないけど、個人的にはテリー・ゴディの隣で眠って欲しいな。

スタンハンセンとならんで、全日本最強外人の記憶は色あせません。
殺人バックドロップで小橋がビクンビクン跳ねてたシーンは今なお強烈に脳裏に・・・

ご冥福をお祈りします。あの世の番人も殺人バックドロップで蹴散らして欲しい。
129お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:15:48 ID:j1pkDD8q0
くそう、なんてこったぁ〜〜〜〜〜〜〜
130お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:17:04 ID:B+TgbXBq0
うぉー、ないわあ ない いつ死ぬか人間わからなすぎる
三沢と馬場さんと鶴田さんとっかであっちで仲良く遊んでください (−人ー)
131お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:21:38 ID:mzPZhv/B0
ガンでさえなければイグナショフなんかに負けなかったと今でも信じている
132sage:2009/12/31(木) 17:23:10 ID:1RYDQF9Q0
好きだったレスラーを挙げるときりがない
そのほとんどが死んでる
2000年代は悲しいニュースしか聞いてない

ほんの15年くらい前までは本当に面白かったんだよな
133お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:26:41 ID:QodbQtsO0
今年IWAで復帰した時にS-ARANAにも出てたが、
元気そうにしてただけにな…

フミ・サイトーさんも凹んでるだろうね
134お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:27:01 ID:So/pXFVY0
ウィリアムスは小柄だったが、大型の鶴田・ゴディ・ハンセン・馬場相手にも
体格差を感じさせないパワーフルな攻撃をしてたな
135お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:31:15 ID:phyrHSbu0
120キロ超えてて小柄はねーよ
136お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:32:12 ID:kbdotIV10
 △
137お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:34:11 ID:kbdotIV10
後楽園ホールの前で
気軽に写真を撮らせてくれたよ
138お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:37:30 ID:kbdotIV10
三沢達の全日本退団が決まった後に、
全日本の試合を売り興行だけ出場してた三沢の前に現れて、
「またやろう」って感じで声をかけてたな。
三沢は無視してたけど。
139お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:37:46 ID:x6DSznSE0
小橋と引退試合がしたいとか言ってたな

140お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:44:38 ID:QodbQtsO0
「ミスターババがOKなら、俺、UFCに出るよ!」という
コメントで週プロの表紙を飾った事もあったな。
アレはいったいなんだったのか…
141お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:48:57 ID:z1OeJyvu0
>>34
あれは酷かったな。あんなことをさせた谷川は許せん
142お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:49:11 ID:B1sX1fSD0
ハンセンとアニマル(浜口)だけがよい晩年
143お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:49:29 ID:Wyi/CYWoO
読んだ通りだよ!
144お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:53:12 ID:G5VB7A2r0
>>111
T.O.P.
とらいあんぐる おぶ ぱわー
145お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:54:30 ID:B1sX1fSD0
小橋に決めるバックドロップドライバーは凶悪だった・・・
146お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:56:36 ID:3qr++zVT0
>102の言葉に俺は涙が止まらなくなった・・・。

ほんとにドクは強くて優しい男だったんだ・・・。
147お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:57:12 ID:+IhEc/Z70
殺人医師ってコピーは秀逸だよな。
誰だ考えたのは。
148お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:59:26 ID:B1sX1fSD0
古館?
149お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:02:37 ID:k9Q2EIkO0
俺は、ウイリアムスといえば新日で、ロープと鉄柱の間にある金具を外して、相手
の背中をぶつける攻撃とバーバリアンとの喧嘩マッチかな。あの鉄柱を使う攻撃で
猪木・藤波・木村健・藤原が負傷させられた。
150お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:03:03 ID:9qm25fdN0
また、全日系か…

マジでさっきまで古いビデオ見てた。。

不器用だったけど、凄かった。

ご冥福をお祈りします。
合掌…
151お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:03:58 ID:3yeixSsp0
86年夏、初来日の時のインパクトは後のビガロ、ベイダー以上だった…
87年春のリック・スタイナーとのタッグは不器用だが滅法強かった…
90年、全日に移った時の衝撃も憶えている…
ゴディと組んでの、ハンセン・スパイビーとの世界タッグ戦も観に行った…

塩っぽいとこもあったけど、いいレスラーだったよな…°゚(;つд⊂)゚°。      
152お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:04:15 ID:QodbQtsO0
新日に上がり続け
殺人魚雷コンビが成立しなかったら
また違うレスラー人生だったのかねぇ…

153お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:07:19 ID:wD5D99Vz0
I Love it Loud !
R.I.P Dr.Death
154お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:09:17 ID:3yeixSsp0
>>149
あー、背中擦り剥いてたな。藤原や藤波とか。
バーバリアンとのシングルは塩分高かったけど迫力あった。
155お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:16:36 ID:c3e7RDKw0
殺人魚雷コンビは俺の中ではスタイナー兄弟と並ぶ最強外人タッグだ。
156お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:42:57 ID:QodbQtsO0
>>155
海外でも何度か対戦してたね
157お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:57:16 ID:Xkp6csNN0
オクラホマ大学ではあまれすとともに花形プロフットボーラーでもあった。
4回生のシーズンオフにワットにスカウトされて
プロのリングに上がっていた。
だからプロとしての手ほどきは受けていなかったのだろう。
鶴田やハンセンにとってのフアンクス道場みたいなのが。
アマレスの強豪がそのままプロレスラーになった人だった。
プロレスはそんなにうまくなかったが、だからこそ
アマレスのガチ投げをスキあらば脈絡なく出すところが好きだった。
そんな所が善に全日に移ってからも馬場にけなされた。
158お前名無しだろ:2009/12/31(木) 18:58:53 ID:+IhEc/Z70
馬場自身、たいしてプロレスうまくないのに
ほんと人に厳しいよな
159お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:01:53 ID:+RcuUE1H0
寂しくなっていくなあ…
160お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:02:01 ID:Xkp6csNN0
かけもちだったアマレスフリースタイルで、
後にオリンピックで金、金、銀を捕りオリンピックで旗手を勤めた,
グレコのカレリンに匹敵した全米ヒーロー、ブルースバウムガードナーを、
全米大学選手権NCAAの決勝で、数ポイント差まで追い詰める。
フットボールのかけもちなのに。
161お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:06:17 ID:Xkp6csNN0
オブライトもテンタもリックスタイナーもマイクロトンドも
アマレスの直接対決ではウイリアムスに負け越している。
全日に移りたてのオブライトに、アマで勝ち越しているとふかれ
険悪になっていたな。
162お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:11:56 ID:kfxUFgql0
そいえばゴディも死んでるんだっけ??
三沢といい小橋もボロボロだし、四天王時代のプロレスは過酷だったのかな??
163お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:16:09 ID:+s9c2S4S0
ウイリアムスは猪木との戦いから尻尾を巻いて逃げ出し
馬場のところで八百長ばかりやってたね
164お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:17:30 ID:+IhEc/Z70
猪木がウィリアムズについていけず失神KOして、新日を追われたなじゃなかったけ。
165お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:20:01 ID:Xkp6csNN0
初来日、地方のノーテレビの会場で
猪木に超高速バックドロップで病院送り。
流智美らマスコミをテーズのバックドロップ、
ゴッチのジャーマン依頼の戦慄と。
セールなら、中継の入っている時にするはずで
ムダに猪木を負傷させる。

新日来日二回目の開幕戦の生中継。
前田ニールセン、特番の猪木スピンクス戦の録画放送とともに生で放送され
パワースラムにもスパインバスターにも見間違える
相手を投げ空中で体を入れ替え着地する時に相手にのしかかる
彼独自のフロントスープレックスで試合開始草々猪木を失神させ
3カウント寸前で自ら猪木を引き起こす。
その後も首フルだけでまずい対応。猪木伸びたまま。
スピンクス戦の録画放送直前の出来事で猪木赤っ恥。
プロレスのカラクリを満天下にさらす。
前田がニールセンに勝った直後だったのでよけいにまずい。
以後永らく新日から干されベイダー、ビガロの後塵を拝す。
以後レッドブルが来るまでバックドロップ封印させられる。
166お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:25:53 ID:MvKKNd7Z0
R.I.P.
167Jet-Sin ◆MXngwvWGu. :2009/12/31(木) 19:26:49 ID:CLpc4iQWP
>>112
>>144
 ふたりとも教えてくれてありがとう!!
考えてみたら、会場では俺達ポーズをとるだけで、
叫んでいなかったような気がするよ。
いつも後ろの方で見ていたしね。
ハンセンのブルサインの時はまわりもみんな「ウィー」
って叫んでたけど。
168お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:30:29 ID:3yeixSsp0
>>165
確か初来日シリーズのTVマッチ(タッグ)でも、猪木に受身の取れない高速BDを放ってた。
あの頃のウィリアムスのBDって、後年と違って相手の太ももを下から持ち上げて
角度付けてるんで、余計怖かったと思う。
  
当時は、最終戦シングルマッチ(猪木対ウィリアムス)を盛り上げる為に
猪木が「強敵出現」を演出しているのかとも思ったけど、今考えると
ガチで下手(半分褒め言葉ね)だったのかな…
169お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:31:14 ID:Xkp6csNN0
レッドブルとはアマスタイルで
ザンギエフとアマレスガチになりバックを一度も取らせず
世界選手権覇者でビガロを圧倒、ベイダーからIWGPをとったハシミコフを
説得力のある投げあいで圧倒し勝利。
新日でいよいよ彼の時代かと思ったら
全日に転出。
レッドブルや、新日に戻ってきたマサさんや長州、前田らUWFと
ぴちぴちの橋本たち三銃士と新日ストロングスタイルの発展形として
格闘技スタイル、レスリングスタイルでやりあう外人大エースになると思いきや・・
新日は一番新日らしい外人エースを手放す。
当初は新日、全日かけもちだったが・・

170お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:34:48 ID:85+2g+ze0
殺人魚雷コンビが二人とも亡くなって残念だ
171お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:43:24 ID:Xkp6csNN0
>>165
初来日初戦タッグでヒギンズから代わったウイリアムスが
いきなり猪木をアトミックドロップかバックドロップのように
後ろから抱え上げてから、猪木を前にほうり捨て
「何をするンやこいつは」といった猪木のびびった表情が印象的だった。
プロレスムーブとしては禁じ手だったのだろう。
猪木がまだ元気で、ハンセンやホーガンにしたように
ウイリアムスのいい所を引き出しながら育てれば
当初から大エースになっただろうに。
悲しいかなアマレスの基礎があり彼達以上に強すぎた
ウイリアムスを猪木は受けとめきれなかった。
強すぎるがゆえの悲劇。
そして新日はストロングスタイルを忘れ
マシン軍団でお茶を濁し大凋落。

172お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:45:49 ID:pyA9RP8kO
負け試合での微妙なヤル気の無さ(序盤大技で沸かせるが、中盤から足攻めやパンチオンリーになる)が、タマに傷だったな。
173お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:47:02 ID:+O7ucPhU0
>>160
アメリカは複数のスポーツをやるのが普通だぞ
174お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:49:02 ID:3yeixSsp0
>>以後永らく新日から干されベイダー、ビガロの後塵を拝す
  
一応、翌年2月のスプリング・フレアーアップ87に来日しているけどね。
その時は、同じように危険な投げを放つ未熟なスタイナー兄(初来日)が一緒w
前田とのシングルもあったっけ。

>>当初は新日、全日かけもちだったが・・
 
久し振りに新日に戻った時にビガロ、ベイダーとの「(当時の)新日外人最強トリオ」を結成してたね。
入場のシーンで辻アナ(だったと思う)が「おかえりなさいっスティーブ・ウィリアムスっっ」と叫んでた。
・・・いゃあ、何かウィリアムスの記憶が色々甦ってくる…
175お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:50:15 ID:Xkp6csNN0
全日に転出するも
シングル初戦でアマレスの強豪谷津を
デンジャラスバックドロップで首を負傷させ病院送り。
これが元で谷津はSWSへ。
以後全日でもバックドロップは禁じてとなり
オクラホマスタンピートを決め技に。

危険で干されたがせいでベイダー、ビガロの下の
新日の3番手だったウイリアムスに、
ハンセン、ゴディや鶴田から勝たせるわけにいかず
鶴田とのシングルでは実力以上に完膚なきまでに負ける。
これは序列を重んじる馬場らしい。
176お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:55:06 ID:7tV5F4Hl0
本日の第一試合
スティーブ・ウィリアムス Vs. ウマガ
177お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:55:39 ID:TQ/QrmH10
小橋とのチョップの打ち合いでは打ち勝っていたな。
と考えると、小橋のチョップは国際レベルでは物凄いわけではないのかもしれない。
178お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:57:22 ID:Xkp6csNN0
>>174
あの時のウイリアムス、リックスタイナー組は
何気にアメリカ最強コンビだったかも。
前田、高田組も藤波キムケンはボコボコに蹴っ飛ばしても
彼等には滅相もございませんといった感じだった。
ウイリアムスはインタビューで、前田に「なぜ私には顔面蹴りに来ないんだ」
と挑発していたな。
新日を干されているとは、彼より弱いベイダービガロの
次の序列だったという意味です。
週刊ファイトに井上編集長も流智美も
ウイリアムスこそ最強で彼をトップにすべきと
書かれていたのを思い出します。

179四国人:2009/12/31(木) 20:03:04 ID:VUDmZJRD0
経過は良かったとかきいていたがまさかな。
鶴田や馬場がなくなった時、健康が大事てことがわかったよ・・・。
と言っていたのが昨日のように感じるなあ。
180お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:03:04 ID:3yeixSsp0
>>新日を干されているとは、彼より弱いベイダービガロの
>>次の序列だったという意味です。

なるほど、確かにエース扱いからはちょっと脱落した感じだったかな。
テレビ的(一般受け)としては「頭に刺青したモンスター」や「甲冑被った巨漢マスクマン」の方が
インパクトありますしねw
鶴田戦も、もっと鶴田を追い込むかと思ってたけど、意外とアッサリ負けてたのが
当時ショックでやんした…
181お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:03:35 ID:kbdotIV10
三沢達が抜けた後のピンチの頃、
腰を痛めながら無理して試合を続けてたな。
182お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:07:30 ID:cqkZU40S0
谷津を病院送りにしたバックドロップ見てたから
それ以降は抱え込み式ばっかだった
で小橋戦でやったときはついに解禁したのかと思った
ゴディ欠場・ハンセンも衰えが見える格上げだったのかなあと
183名無しさん名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:14:09 ID:h7AJrBqr0
ハンセン、ブロディクラスよりもインパクトで1枚も2枚も劣るけどね
184お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:15:42 ID:Xkp6csNN0
三沢の三冠に挑戦するはずだったゴディが薬の副作用で死にかけ
全日外人エースを担わなければならなくなったウイリアムスは
バックドロップを解禁。
小橋との三冠挑戦権で彼にまずタッグで見舞い頭蓋骨をずれさす。
そして豊橋で挑戦者決定戦で伝説のバックドロップドライバー3連発。
フィニッシュの説得力でこの試合の勝る試合は無い。
バックドロップドライバーと命名した中京放送のアナの名実況とともに
すさまじい試合となる。3発ともすさまじい角度。
受けきった小橋に限りない敬意。
ウイリアムスの強さを最大限に引き出し受けきるという
猪木にも谷津にも出来なかったことを彼はやってのけた。
185お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:17:54 ID:Xkp6csNN0
ウイリアムス三冠初防衛武道館での小橋戦でも
バックドロップ三連発を敢行。特に二発目は鉄柱のエプロンに。
馳をしてプロレスの全要素が詰まった試合と絶賛。
週プロ年間ベストバウトに。これも受けきった小橋がエラかった。
ウイリアムスの全盛はこの時。
これがあったから引退試合に小橋を指名したのではと思う。
186お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:19:54 ID:NCWZ0VtbO
1990年の彼は、新日と全日の両団体のシリーズをまたにかけて参戦してたから凄い事だったよな。
テレビ中継も両方に頻繁に登場してたから、事情を飲み込めてないうちの父親は
「スティーブウイリアムスってのは二人いるんだな」と言ってたのが笑ったw
まあ名前自体は平凡だし、ルックスもビガロやベイダーほどのインパクトではないから仕方ないかと。
187お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:24:30 ID:Xkp6csNN0
そしていよいよウイリアムス外人トップの時代が来るかと思いきや
家庭のトラブルで一年間来日不能。
この時期が返す返すも勿体無い。
一年後の来日も実戦を離れていたからか
三沢にキレの衰えを指摘される。
それでもチャンカン二年連続ファイナリスト。
でもこの頃からパンチを多用し
試合のの流れをぶった切る。
スタミナの衰えか故障でもあったのだろうか。
188お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:29:47 ID:jvoIZZu70
>>158に吹いたw

あいつは死んでから本当にぼろが出てくるな
金に汚い、器の小さい姑息な男だった
189お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:30:56 ID:Xkp6csNN0
ウイリアムスはステロイドではないと信じている。
でないとアマレスで全米大学選手権やNCAAなど出れないだろうし
新日のリングドクターだった富家さんが著書で
散々ステロイドの危険性とステロイド筋肉マンレスラーをけなした後
筋肉の質といい見栄えといい、最高の筋肉マンレスラーは
全日に転出したウイリアムスと。
ノートンやホーク、ベーダーをさしおいてそう言ってくれたことが
うれしかった。
190お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:36:48 ID:jvoIZZu70
>>189
>全米大学選手権やNCAA
ここいらを制してオリンピックを逃げたレスナーはどう説明すれば?
向こうの奴らなんか覚悟が違う
10代で(しかも前半)で将来見据えて計画立てる
話がずれるから細かいことは書かないけどメジャーのA・ロッド
10歳のころにはメジャーで4番になることを決意してた
真剣にプロを目指す連中なんて出来ることはすべてやってるよ
191お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:38:13 ID:AEJqvZWI0
おいおい、年末最後になんてこったい今年はもういいって・・・。
192お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:40:55 ID:Xkp6csNN0
>>189
ステじゃ富家リングドクターは賞賛しませんよ。
193お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:52:07 ID:d/2rcBRN0
ボブ・ループにヒイヒイ言わされたってのもあるけど
猪木は不器用なアマレス出身者とは相性が悪いw
まさに「おまえ空気読め」なんだろうな
194お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:58:07 ID:pjY6ebLM0
ID:jvoIZZu70
なんだこいつ
195お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:59:58 ID:40MbZL0U0
jvoIZZu70=生粋の顎ヲタ
ワイン浣腸で年越
196お前名無しだろ:2009/12/31(木) 21:06:08 ID:zR+FSG+t0
小橋との三冠戦は最高だった。
いまでも自分の見た試合の中でベストバウトだ。
あの武道館の三階から見たバックドロップは忘れない。
197お前名無しだろ:2009/12/31(木) 21:13:45 ID:QlSskKkO0
ID:Xkp6csNN0

説明的文章うっとうしい
198お前名無しだろ:2009/12/31(木) 21:28:51 ID:AqboDcip0
>>196
俺も個人的プロレス史上ベストバウトはそれ。
小橋ファンだから、もちろん勝って欲しいが強かったけど
もっと長く見ていたいから、もうこのまま60分行ってくれと言う気持ちもあった。

豊橋の時は試合後のバックヤードで小橋が握手を求めに行ったんだよなあ。
あと、佐藤アナ曰く小橋が嘔吐しまくっていたそうな。
199お前名無しだろ:2009/12/31(木) 22:03:05 ID:kLDSWFle0
今日ヤフートップで、

年末ジャンボ 当せん番号決定
ミサワホーム創業者 所得隠し
プロレス「殺人医師」が死去

と、3タテで並んでたのみて、何か感慨深いものがあったよ。

合掌
200お前名無しだろ:2009/12/31(木) 22:14:10 ID:B1sX1fSD0

・・・なるほど。

合掌
201お前名無しだろ:2009/12/31(木) 22:29:44 ID:OhGyBpZR0
勇士の叫びは神曲
202お前名無しだろ:2009/12/31(木) 22:47:16 ID:hXmhdBE50
おれは「殺人博士」が正しいんじゃないかと思ってるんだけどな。
203お前名無しだろ:2009/12/31(木) 22:53:58 ID:lwhrHpGE0
>>186
親父さんある意味正解
204お前名無しだろ:2009/12/31(木) 23:16:18 ID:N0eds7Mq0
死神博士が正解だよ
205お前名無しだろ:2010/01/01(金) 00:40:09 ID:GGYdmJ2g0
無骨で不器用でゴツイ体にゴツイ顔。
でもそこが「ガイジンレスラー」って感じがして大好きだった。
向こうにはオブライトもいるけど、やはりベストパートナーはゴディだよなぁ。
206お前名無しだろ:2010/01/01(金) 02:24:26 ID:U7K7V6Wi0
イグナショフに凹られた
207お前名無しだろ:2010/01/01(金) 02:31:50 ID:n6MbvaZc0
イグナショフ戦で、勝った後のイグナショフが
「うはwこんな楽な試合でいいのかよwww」みたいな仕草をしてたのが腹立った
208お前名無しだろ:2010/01/01(金) 02:38:31 ID:gkkMl5q20
まぁ、そのイグナショフも
後に中邑相手に学費目当てのお仕事してるんだけどね
209お前名無しだろ:2010/01/01(金) 03:03:09 ID:VT95o2o20
>>187
家庭のトラブルじゃなくて、日本に来たときに禁止薬物を持ち込んで
一年間入国禁止になったんじゃなかった?
210お前名無しだろ:2010/01/01(金) 03:44:50 ID:HAlb6hQj0
ウイリアムスの子分で、何とかダイエットって見習いレスラーがいたなあ。
今何してるんだろ。
211お前名無しだろ:2010/01/01(金) 04:04:42 ID:2fxbvCx2O
>>203
それはストーンコールドの事?!
212お前名無しだろ:2010/01/01(金) 07:19:10 ID:A98sBLM80
>>209
ペインキラーみたいなのの大量所有で入国禁止らしいね
213お前名無しだろ:2010/01/01(金) 08:15:53 ID:pK1twBA00
>>83
あの東京体育館でOAされた3試合に参加した10人中7人が鬼籍に入ってる現実・・・
みんな若死にすぎるよ・・・
214お前名無しだろ:2010/01/01(金) 08:40:25 ID:q7UJK3yn0
馬場・鶴田・三沢・冬木・ゴディ・ウィリアムスまで
は覚えているがあと一人はビガロか?誰とシングルやったんだ?
215お前名無しだろ:2010/01/01(金) 08:51:17 ID:sWaMC01P0
ウォーオーオーオー  ウォーオーオーオーオー!!!!

ウォーオーオーオー  ウォーオーオーオーオー!!!!
216お前名無しだろ:2010/01/01(金) 09:04:34 ID:WVkl5QebO
デービーボーイ・スミス
217お前名無しだろ:2010/01/01(金) 09:16:41 ID:gARbkYrO0
この頃全日にいたアンドレと大熊も死んだな。
218お前名無しだろ:2010/01/01(金) 09:51:55 ID:ec4MrvNK0
ほんとに昨年も三沢、タナベ、ウマガ、長州、ウィリアムスと大切な面子を失ったもんだよ。
今年こそそんなことがないようにしてもらいたいよ。
219お前名無しだろ:2010/01/01(金) 10:39:58 ID:Dfnp6dYXO
>>218
太い釣り針だな
長州って…
それとも往年の長州はもういないって意味か
220お前名無しだろ:2010/01/01(金) 10:45:44 ID:XyDK3rfK0
殺人バックドロップよりドタバタしたオクラホマスタンピートの方が武骨で不器用なウィリアムスによく似合ってたな
221お前名無しだろ:2010/01/01(金) 12:30:11 ID:B8aq0lXs0
馬場 鶴田 三沢 ウィリアムス・・・
追悼プレイに最適です

ジャイアントグラムの続編作れよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1230977548/
222お前名無しだろ:2010/01/01(金) 12:32:41 ID:wLaaJ1AF0
プロレス好きだけど>>195みたいな知恵遅れがいるからプオタは嫌なんだよな
223お前名無しだろ:2010/01/01(金) 12:59:09 ID:m225MVzy0
>>80
イグと総合の試合した時は46〜7歳の高齢の上、癌の影響からか体が全盛期と比べると別人なほど小さくなってた
イグと同じ20代半ばくらいの時に試合してたら間違いなく勝ってた
レスリングの本場アメリカで大学選手権4連覇の実力は相当な物だろ
224お前名無しだろ:2010/01/01(金) 13:20:45 ID:yTYHPu+60
>>213
よく考えるとその時代既にロートル扱いされていたシン、ブッチャー
が未だに現役で頑張っているってのが凄いよね。
225お前名無しだろ:2010/01/01(金) 13:30:38 ID:dBEnwG030
不器用な人だったな
226お前名無しだろ:2010/01/01(金) 13:40:25 ID:3+NxGzti0
>>223
たられば(笑)
227お前名無しだろ:2010/01/01(金) 13:47:57 ID:GqZnECg20
>>117
俺も撮ってもらった事ある
実際に触れるとすごい迫力だった
プロレスラーすげえと思ったよ
228お前名無しだろ:2010/01/01(金) 14:23:30 ID:/vapnEbZ0
人間魚雷コンビがこの世から消えた
229お前名無しだろ:2010/01/01(金) 14:25:26 ID:gMv3VEjx0
死去のニュースが新日本と全日本のHPには掲載されているがNOAHには全く載っていない。
一度もNOAHに上がっていなかったとはいえ なんか冷たい感じもするのだけど…
230お前名無しだろ:2010/01/01(金) 14:56:21 ID:oDsvHSNr0
92年12月末のファイトをキヨスクで買って読むと高田vs蝶野、1・4ドーム、
セミは殺人魚雷コンビvsハンセン&ベイダー!みたいな記事でワクワクした思い出がある。
またもや騙されたけどな・・・
231お前名無しだろ:2010/01/01(金) 14:59:09 ID:oDsvHSNr0
大分の荷揚町体育館という田舎でウイリアムスvs小橋をやってくれたのが嬉しくて
初めてプロレス観に行ったよ。
入場時に近くで見たけど背は小さいけど分厚くて熊みたいな感じだった。
232お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:18:39 ID:q5XDhj2b0
ウィリアムスが活躍してたころは外人レスラーが活気があって良かったなあ
今は外人レスラーの影が薄すぎる
233お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:59:35 ID:m225MVzy0
スパイビーってどうしてるの?
外人四天王の内、唯一近況が分からんのだが
234お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:07:43 ID:AKf0mZPU0
ベロ出してたときが強かったんだよな

全日の頃はやってたっけ?
235お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:17:55 ID:VT95o2o20
>>229
三沢の事をウィリアムスが、東スポで誹謗中傷した事でノア側が怒り絶縁。

全日を切られた後、何度かウィリアムスからノアに上がりたいとコンタクト
してきたが、この一件のせいで門前払い。
ウィリアムスの言い分としては、俺はそんなこと言ってないといってたらしい。
東スポお得意の写真一枚で、記事は捏造だったのかも・・・・
236お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:27:55 ID:87a9ZkBk0
今となっては二人とも天国で和解してるだろうし
その辺は広い度量を見せてやって欲しいところ。

と書いてて、三沢さんとウィリアムスがどっちもこの世にいないなんて
なんだかウソのようなことのように思えてしまうなぁ。
ウィリアムスは病気のことがわかっていたからまだしも。
237お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:28:41 ID:x0m4F5zO0
ノアは自分の所の社長が死んだ時は周りから散々助けてもらったのに
同じ絶縁宣言した川田にも助けてもらっておいて、ウィリアムススルーとか何様なのかね?
238お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:32:43 ID:URC4GHdp0
そういうのは09年に置いてこいよ
239お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:36:47 ID:p8K2c7mc0
>>233
スパイビーは、地元フロリダで建設会社を経営して元気いっぱいだよ。現在57歳。
これは、今からつい3週間ほど前にウィリアムスとスパイビーが一緒になった最期の写真。
笑顔でウィリアムスの肩を抱くスパイビーと辛いだろうが笑顔のウィリアムスに涙が出てきたよ。
死の直前に2人が再会できて本当に良かったと思う。

http://slam.canoe.ca/Slam/Wrestling/Microgalleries/SteveWilliams/?&pic=1

こういうウィリアムスを見るのは辛いが、よく戦った。

http://slam.canoe.ca/Slam/Wrestling/Microgalleries/SteveWilliams/?&pic=2

スパイビーは数年前より太ったね。2007年ごろはもっと痩せていた。

http://slam.canoe.ca/Slam/Wrestling/Microgalleries/WrestleFestDec2009/?&pic=3



240お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:48:55 ID:KN3jtA1x0
三沢の時には祭りになったのに俺の中では三沢以上のレスラーだったんだが静かだな
ウイリアムスの強さを証明したのは親日との対抗戦
対抗戦って相手と自分の団体の看板傷つけないように三沢対蝶野みたいなぐだぐだな試合が多いのに
当時無敵だったノートンをテクニックで子供扱い親日の面目丸つぶれの試合だった
最後は腰砕けとかいう馬鹿がいるけど
あのでかいノートンを試合序盤から投げまくって最後はバックドロップ3連発そりゃ疲れるだろ
だれか動画上げてくれないかな
ハシミコフとバーバリアンはみつけたけど
http://www.youtube.com/watch?v=_gxxBzMNsGQ&feature=PlayList&p=628EF9D8207B6A58&playnext=1&playnext_from=PL&index=39
http://www.youtube.com/watch?v=VI8-e_vkoQc&feature=related
241お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:54:59 ID:URC4GHdp0
戸棚の超へたなナゾナゾ訳
242お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:56:23 ID:URC4GHdp0
oops! sorry
243お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:56:34 ID:m225MVzy0
>>239
詳しくサンクス
一瞬ウイリアムスとスパイビーがどの人か分からなかった(´・ω・`)
抗がん剤の影響なのかウイリアムスこんなになってたんだね・・
ウイリアムスは全日時代、一番好きなレスラーでした
ありがとう!ウイリアムス!
244お前名無しだろ:2010/01/01(金) 17:03:50 ID:/vapnEbZ0
1枚目じゃどれがウイリアムスと気付けなかった
変わり果ててる
245お前名無しだろ:2010/01/01(金) 17:18:46 ID:OHgWRAbG0
>>239
スパイピーの友情に感動した
ウィリアムスの全盛期を知るものにとっては泣けてくるなぁ…
246 ◆YEAR2010lc :2010/01/01(金) 18:07:38 ID:7jCOIiDo0
三沢に強いという印象がかなりある
新生になってから衰退しちゃったかな

天国でまた三沢さんにバックドロップかけて苦しめてください

仲良くね‥‥
247お前名無しだろ:2010/01/01(金) 18:25:30 ID:mhORR/WK0
>>246の最後の2行が矛盾してるようで矛盾してないのがプロレスの素晴らしさ
248 【大吉】 【18円】 :2010/01/01(金) 18:38:29 ID:EdKhnGiD0
I Love It Loud

Kissの曲か。。。  RIP
249お前名無しだろ:2010/01/01(金) 18:55:04 ID:K8Xw19D70
250お前名無しだろ:2010/01/01(金) 19:55:20 ID:ZPjvbBKD0
>>249
よくこんな角度を毎回毎回やってたよな・・・当時。。
251お前名無しだろ:2010/01/01(金) 20:02:45 ID:OlnQ3i0L0
必殺技の説得力を無くす愚かな行為だな
252お前名無しだろ:2010/01/01(金) 20:37:10 ID:CtxKSPxq0
ワット王国やダラスから来日する外人は華はなかったけどこれぞプロレスラーって感じで
好きな外人が多かった。
253お前名無しだろ:2010/01/01(金) 20:45:11 ID:XS/yVNNG0
>>249
そりゃこんな技を喰らいまくってたんだからなあ…あの頃は凄いと思って観てたけど、
三沢さんが亡くなってからは、もうこういうバックドロップというか危険な技を観たいとは思わないわ
254お前名無しだろ:2010/01/01(金) 20:48:10 ID:wSMm9A7D0
1987年頃に「近年新日に来た外人レスラーで実力No.1は
スティーブ・ウィリアムスではないかと言われている
外人に厳しい前田ですら「ウィリアムスは凄いよ」と言っていたほどだ」
なんていう記事が週プロに載ってたな
当時の新日はそのウィリアムスを生かしきれずに終わった
255お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:09:30 ID:658djJdG0
新日では86,87年に猛威をふるい、89年の日米ソでまた活躍したけど
88年の活躍が全く記憶に無い。来日すらしなかったっけ?
256お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:19:55 ID:lzUkHRA0O
この人好きだったが亡くなっちゃったのかぁ…映画の悪役とか似合いそうな格好いい人だったな
257お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:45:20 ID:Uk9xf4oV0
>>253
10年以上前だけど女子プロのメデューサが危険すぎるプロレスを批判してたな
過激さを求めるなら選手がリング状で怪我をするしかない、とかいう内容

癌とは全く関係ないけど体を酷使している意味では旧全日は危ないかも
258お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:50:02 ID:Dfnp6dYXO
>>255
88年は新日がベイダーをプッシュし始めた年で、特に大きな試合も組まれず
影が薄かったが、来日はしている。
1月と10月だったと思うが。
88年6月にデビューし、健介と連日前座で好勝負を
鈴木みのるを絶賛していたはず。
259お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:51:24 ID:6Ur3JNSb0
>>239
ヒゲがないと全然誰かわからんな
260お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:51:35 ID:pSVtrmyM0
>>254
普通にベイダーやビガロの方が客にウケるからなあ。
ウイリアムスは集客力がなかったし。
261お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:52:03 ID:fjg6Zc9jO
プロレスの魅力でもあるんだけれど、難しい問題だね。
262お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:53:51 ID:fjg6Zc9jO
↑257
263お前名無しだろ:2010/01/01(金) 21:57:26 ID:AKf0mZPU0
髪の毛が・・・・・・・・・・放射線治療の後遺症・・・・・・
264お前名無しだろ:2010/01/01(金) 22:39:06 ID:KXrrlqDN0
ベイダー、ビガロ、ウィリアムズのトリオは凄かったなあ
265お前名無しだろ:2010/01/01(金) 22:47:59 ID:2950gVCm0
>>249

見た目は確かに危険かも知れないが、ウイリアムスも腰の辺りをグリップして、
落下時には、ちゃんとグリップを離して相手に受身が取りやすいよう調整している。

本当に危ないバックドロップは、脇の下に腕を差し思いっきり狭くグリップして、
身動きが取れないような状態で落とし、落下時もロックを離さない。
266お前名無しだろ:2010/01/02(土) 00:07:45 ID:Kj2AT1K60
脳天から落ちて、受身が取れるのかな?
267お前名無しだろ:2010/01/02(土) 00:20:37 ID:IHF8DhOF0
>>266
>>249の画像でも落ちる寸前に右手を出して受け身をとってるね。
268お前名無しだろ:2010/01/02(土) 02:21:01 ID:eo10qWS/0
スティーブ・・・

全盛期には総合出してもらえず
癌になった後に闘病中の体でVSイグナショフだったもんな
不運すぎる

「ミスターババさえよければいつでも総合にいくぜ。いい加減プロレスが最強だって締めそう」
あのインタビューはかっこよかった
269お前名無しだろ:2010/01/02(土) 03:31:51 ID:D2udlZN10
ロトンドとは死ぬ前に会えたんだろうか・・・
バーシティクラブ・・・
270お前名無しだろ:2010/01/02(土) 07:14:28 ID:lA1RDM45O
秋山がブログでウィリアムスのこと触れてるね。川田や小橋のコメントも聞きたい
271お前名無しだろ:2010/01/02(土) 10:22:35 ID:CxerxzWD0
この前、古本屋にあったWWFの90年前半の名鑑見たら
ほとんどが故人でびびったわ。あの団体はやばいね。
272お前名無しだろ:2010/01/02(土) 10:47:16 ID:qiJEL1Cw0
>>271
アルティメットウォリアーとかランディサベージは生きてるみたいだな
アルティメットウォリアーはイタリアのプロレス団体で今でもプロレスやってるみたい
273お前名無しだろ:2010/01/02(土) 10:54:21 ID:IHF8DhOF0
ハルクホーガンやアルティメットウォリアーみたいなステロイド漬だった人がいまだに五体満足で現役なんだからなあ。
まあこの先は分からないがな。
ビリーグラハムやダイナマイトキッドみたいに車いす生活の廃人になるなら心臓麻痺で突然死した方が幸せかもね。
274お前名無しだろ:2010/01/02(土) 10:57:51 ID:8rqAOorUO
生きていられる方が幸せだろう。
275お前名無しだろ:2010/01/02(土) 12:30:33 ID:tNGdmptQ0
レスラーが亡くなるたびにステロイドの話が出る
276お前名無しだろ:2010/01/02(土) 15:05:26 ID:DXrWQZTI0
馬場・鶴田・三沢vsゴディ・ウィリアムス・オブライト


天国ではこんなカードが実現してるのかなあ・・・
277お前名無しだろ:2010/01/02(土) 18:30:44 ID:fNDdPFTP0
>>268
youtubeで久しぶりに見たけど、体は衰えてたし、目付きにも力がなかった。
倒れ方も何となく不自然に見えた。
当時は「またプロレスラーが・・・」と嘆いたけど、
やっぱり治療費目当てのやられ役を申し出たんだろうな。
過去の名声とプロレスラーのプライドを引き換えにしてしまったのは確かだけど、
そんなもんより命の方が大事だもんな・・・。
278お前名無しだろ:2010/01/02(土) 21:23:42 ID:G7Nq4DIP0
92〜93年頃にウイリアムス 対 ノートンの試合が見たかった。
パワーではノートンだが、テクニック等ではウイリアムスが断然上だった。
お互いに岩石みたいな肉体だったし、2000年では遅かった。
90年の12月の新日の『バトルファイナル90』に両者は参加した。
ノートンが新日初参戦、ウイリアムスは新日最後の参戦。
でも結果的に両者の絡み(対決やタッグ)は一切なかった。
その後、10年はお互いに全日、新日で別れて接点は一切なし。
そして2000年10月にドームで遅かった塩対決への流れになる。

279お前名無しだろ:2010/01/02(土) 22:24:42 ID:k9hxL2mU0
世界のプロレスの解説者がプレレスラーに喧嘩の一番強いレスラーはと聞くと
みんなウィリアムスという答えが返ってきたそうだ
顔などに傷がたくさんあってかなり喧嘩の場数を踏んでると噂されてたらしい
あの超人みたいな外人レスラー達の言うことだから相当強かったんだろうな
もう少し若いときなら総合で活躍出来たのに
280お前名無しだろ:2010/01/02(土) 22:43:03 ID:8rqAOorUO
アメフト時代に顔に沢山傷を追ったらしいから、喧嘩の傷では無いんだよな!アメフト時代に良く医者に行っていたから、ドクター・デスと異名が付いたそうだ。
281お前名無しだろ:2010/01/02(土) 23:00:52 ID:njZj1AqY0
最近つくづく思う

プロレスの神なんていないんだな・・・
282お前名無しだろ:2010/01/02(土) 23:42:56 ID:uHdna/ol0
友達とよくTOPポーズをとって遊んだ。楽しかったな・・・

タフな人生だっただろう。安らかにねむってください・・・
283お前名無しだろ:2010/01/02(土) 23:47:54 ID:Qe+TjpE60
>>270
川田なら昨日の試合後にコメントしてたよ
284お前名無しだろ:2010/01/03(日) 00:21:38 ID:wqOVP4Zt0
アメフトはヘルメットかぶるのに顔に切り傷なんか出来るか?
それにアメフト出身の選手はいくらでも居るがそんな話聞いたことがない
285お前名無しだろ:2010/01/03(日) 00:36:50 ID:k2yTZFBJ0
>>284
ヒント:擦過傷
286お前名無しだろ:2010/01/03(日) 00:41:30 ID:nGomtYtg0
新日時代からレンタル名目で全日に上がっていた頃までしか知らないが
結局は全日に移籍したのか
287お前名無しだろ:2010/01/03(日) 00:51:38 ID:REG/a5J/0
俺も、初めて全日本プロレスを武道館でみたのが、94年の川田対ウィリアムスだった。

デンジャラスな投げ技は本当にすごかった。
ウィリアムスにつかまれただけで武道館全体が「ああーーー!!!!」と悲鳴のような声があがったもんな。

あの試合は一生忘れない思い出の試合だ。

ドクダーデス、ありがとう!!
288お前名無しだろ:2010/01/03(日) 01:03:35 ID:wqOVP4Zt0
>>285
アメフトとラグビーを勘違いしてないか?
289お前名無しだろ:2010/01/03(日) 01:25:07 ID:SbjsvZRY0
全日の興行でTシャツ買ったらその場で選手のサインしてくれるってのがあって
Dr. DeathTシャツ買ってウィリアムスにサイン貰って握手もしてくれたよ・・・
ご冥福をお祈りします。・゚・(ノД`)・゚・。
290お前名無しだろ:2010/01/03(日) 02:23:54 ID:fXhmMVIoO
ドクターデスの由来を間違ってるバカがいるな(笑)
291お前名無しだろ:2010/01/03(日) 02:56:58 ID:vG4ZLMt60
>>290
Tell me the truth
292お前名無しだろ:2010/01/03(日) 04:23:02 ID:t5wSF/PZ0
あの頃の全日本は凄かったんだな
四天王がいた、ハンセンゴディウイリアムスがいた

あの全日本が無ければ俺はプロレスに関心示さなかっただろう・・・

でもなんだか悲しいね
293お前名無しだろ:2010/01/03(日) 05:51:15 ID:zZ5eXBgw0
>>292
> あの頃の全日本は凄かったんだな
> 四天王がいた、ハンセンゴディウイリアムスがいた

そして…渕が白い
294お前名無しだろ:2010/01/03(日) 07:23:04 ID:t9pgQPyIO
週プロのインタビュー記事にも書いてあるようだが、彼の異名の由来は本当のようだぞ!
295お前名無しだろ:2010/01/03(日) 07:40:48 ID:RSwZvNmV0
マニアックですまんが、88年秋にマサ、長州対ウイリアムス、S・ケーシー(ひょっとしたら、マサじゃなくマシーンかもしれない)
戦でリキラリアット食らったウイリアムスがすぐさま長州の足をとってステップオーバー
しようとしたのは圧巻だったな。
296お前名無しだろ:2010/01/03(日) 16:42:54 ID:v6seIHTJ0
初来日の頃は手がつけられない感じの強さだったからな。
俺が生観戦した時は藤波を子供扱いして投げまくってた。
297お前名無しだろ:2010/01/03(日) 17:21:36 ID:weLPPEQ30
馬場&アンドレ VS ゴディ&ウイリアムス
これ、貴重なビデオになるよな
298お前名無しだろ:2010/01/03(日) 19:03:41 ID:Q0wDpc7d0
ウィリアムスじゃなくて三沢が氏ねばよかったのに・・・
あっ!もう氏んでましたっけ^^;
299お前名無しだろ:2010/01/03(日) 19:30:44 ID:vBiy7Fyo0
猪木最強の幻想はウィリアムスが潰した
300お前名無しだろ:2010/01/03(日) 20:07:54 ID:t9pgQPyIO
>>298
不謹慎。新日本イベントで10カウントしたみたいだね。
301お前名無しだろ:2010/01/03(日) 20:53:16 ID:3oUKhUfv0
>>239
ウイリアムスとスパイビーと言えば、ハンセン&スパイビーvs殺人魚雷の初対決のとき、
スパイビーがウイリアムスをリフトアップした後、ウイリアムスがスパイビーを
リフトアップで5回くらい上下させてたのが印象深い。あの頃のスパイビーは
ウイリアムスをリフトアップできるほどパワフルで、ワンショルダーのコスチュームが
ワイルドで、魅力的だった。スパイビーのベストバウトだと思う。
302お前名無しだろ:2010/01/03(日) 21:12:34 ID:t9pgQPyIO
ここってスパイビ−スレだっけ?
303お前名無しだろ:2010/01/03(日) 22:06:43 ID:WH0dwfxh0
ウイリアムスは六本木あたりでも相当武勇伝残してたみたいだね。
昔雑誌のインタビューで六本木伝説のチーマー(笑)が「あいつ(ウイリアムス)の喧嘩は半端じゃない」
見たいなことを言ってた。
304お前名無しだろ:2010/01/03(日) 22:30:51 ID:W4DqYZy70
そりゃレスリングの猛者だったんだから素人の一人や二人相手にするのなんて朝飯前だろ
その上、188センチ125キロなんてハンパないガタイなんだから
305お前名無しだろ:2010/01/03(日) 22:39:31 ID:tf/NW/nQ0
アマレスでの戦績は凄まじいし、初来日当初は相当期待してたんだけど、
プロレスの水が合わなかったのか、どうにもでくの棒との印象が消えなかった。
新日時代は前田とも絡んだが、プロレスが下手な者どうしで見れた試合にならなかった。

UFCでなら大スターになれたかもしれない。そういう意味では時代に恵まれなかったのかも。
ご冥福をお祈りします。
306お前名無しだろ:2010/01/03(日) 23:13:58 ID:NnJtaOvIO
いやー、十分大成功したレスラーと言えるでしょ。
ある意味全日の全盛期といえる時代に10年に渡ってエース外国人として君臨したんだから。
307お前名無しだろ:2010/01/03(日) 23:35:11 ID:t5wSF/PZ0
それもそうだが。
その成功でさえ、本来の実力を考えた時には満足に足るものではないって事かと。
308お前名無しだろ:2010/01/03(日) 23:36:34 ID:zZ5eXBgw0
非プヲタから三沢の名前は聞いても、ゴディ、ウィリアムス、スパイビーは聞かないな。
309お前名無しだろ:2010/01/03(日) 23:39:38 ID:tf/NW/nQ0
ワット王国崩壊後はアメリカではさしたる実績は残してないだろうし、
日本で成功したといっても、プロレスファン以外に知られてるわけでもない。
来日前まではハンセン、ブロディ級の期待があっただけに、正直物足りなかった。
まぁトップに立てるのは本当に一握りだけだから、別にウイリアムスの責任じゃないが。
310お前名無しだろ:2010/01/04(月) 00:00:37 ID:RZ57kNXo0
成功のハードルが高すぎるだろw
311お前名無しだろ:2010/01/04(月) 00:02:44 ID:Ou7XtRSZ0
昔、両国で猪木vsウィリアムスを観戦した
(ウィリアムスが慌ててカウント2で猪木を起こしたのとは別の試合)
猪木が左肩を負傷って東スポの記事があったけど
猪木は何故か逆の肩に大きなシップを貼って登場
ウィリアムスはシップをはがして、そこを執拗に攻撃
一緒に観戦してた友人と「あの試合なんだったんだ?」と話したけど、今でも分からない
312お前名無しだろ:2010/01/04(月) 00:05:58 ID:tf/NW/nQ0
>>310
彼の素質からしたら高すぎるハードルとまでは言えなかったと思う。
ともあれウィリアムス選手のご冥福を改めてお祈りします。どうぞ安らかに。
313お前名無しだろ:2010/01/04(月) 00:12:01 ID:nQbacrvM0
>>310
ウィリアムスなら、時節さえ合えばもっと上の栄光をつかめたかもしれないって話で、ウィリアムスは成功してないぜ!って解釈とは違うでしょ

ウィリアムスを貶めてるんじゃなく、寧ろ高く評価してる流れかと
314お前名無しだろ:2010/01/04(月) 00:23:09 ID:uYxGQpty0
結局、一番記憶に残っているのって
あのドタドタしたオクラホマ・スタンピードじゃね
315お前名無しだろ:2010/01/04(月) 00:25:22 ID:nQbacrvM0
なつかしいな・・・w
あと打撃くらってから「きいてねーよ」って舌だしてラリった感じになるジェスチャーとかな




316お前名無しだろ:2010/01/04(月) 00:59:37 ID:0sIczmnRO
プロレス界自体が当時からマニアのものになって世間からは衰退していたんだから、ハンセンブロディ並みのものを求めちゃダメでしょ。
でもまぁ、馬場全日本は外人にはかなりの金かけてたそうだし。稼ぎは良かったから十分成功なんじゃないか?


マイクバートンにKOされたのは残念だったが、それまではビンスですらウィリアムスはガチで強いと思ってたしな。

とにかくまぁ、冥福を祈るのみだわな。
317お前名無しだろ:2010/01/04(月) 01:10:25 ID:RZ57kNXo0
どうしても成功じゃないってことにしたいんだろ
故人に対する仕打ちとは思えねえよ
318お前名無しだろ:2010/01/04(月) 01:18:25 ID:ESd18Jtk0
>>298

↑こういうこと書くのが新日本イズムだから。w
319お前名無しだろ:2010/01/04(月) 01:19:51 ID:ESd18Jtk0
しかし、病気になってしまったのは本当に残念だよな。
320お前名無しだろ:2010/01/04(月) 03:48:49 ID:NGu83irlO
>>318
どうしようもない非人道的な人々と言うことだね!
321お前名無しだろ:2010/01/04(月) 09:40:08 ID:/PuVjq830
>>273
ホーガン、ウォリアーは頭から落とすようなプロレスをそれほどやってないじゃん
322お前名無しだろ:2010/01/04(月) 13:18:36 ID:dPUvDq050
>>311
87年秋の試合ですかね。
確かダブルメインで藤波と長州の3本勝負じゃなかった?
323お前名無しだろ:2010/01/04(月) 14:03:00 ID:R3wd86ib0
治療費のためにチャリティーオークションまで友人のJRのコメントはまだ無いのかな
全盛期は過ぎてたけどチャンカンで大森さんに負けた後はなったバックドロップは凄かったな
324お前名無しだろ:2010/01/04(月) 14:39:31 ID:/umLW7Vy0
一つ質問。
チャンカンのカンってなんだ?
325お前名無しだろ:2010/01/04(月) 14:51:00 ID:dSDWbgRY0
>>324
三冠と韻を踏んでるだけなので気にしない
326お前名無しだろ:2010/01/04(月) 15:46:27 ID:YexRAQvC0
>>321
夭折したり、まともに生活遅れなくなったレスラーのほとんどは
「頭から落とすようなプロレス」じゃなくてステロイド禍だと思われてるだろ

「頭から〜」やってたのは鶴田セミリタイア後の旧全日系と
自分から落ちてたサスケぐらいだろ
327お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:24:36 ID:wkhb/wl/0
全盛期同士のウイリアムスとノートンのシングルを見たかった。
328お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:37:25 ID:gEam7c3f0
合掌。
帰省してたのでカキコできなかった。
不器用だけど、いい選手だったなぁ。
殺人バックドロップより、オクラホマスタンピートが、
この人の代名詞だと思う。
329お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:40:36 ID:dogzbvpVO
SDD
大好きだったのに二人ともいなくなっちまったかぁ
330お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:55:50 ID:PLg1Hi/U0
殺人魚雷コンビは強かったね
コンビ結成2週間でタッグチャンピオンになってから連勝街道を爆進してて無敵状態だった
その連勝を止めたのは意外にも鶴田カブキ組だったな
331お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:59:31 ID:dogzbvpVO
>>327
全盛期少し後のシングルは少ししょっぱかったよな。ノートンに放ったバックドロップが…あまり浮かずにただの後転になっちまった
332お前名無しだろ:2010/01/04(月) 18:57:53 ID:VQO3QvmE0
日本では成功した部類だとは思うけど、それにしてはこのレスの少なさは寂しいね
猪木と試合をしてた頃はテレビのゴールデンタイムにも出てた選手なのに
333お前名無しだろ:2010/01/04(月) 18:58:55 ID:AaIejNf10
高山のギロチンでピン取られた時はあぁ、衰えたなと実感した
334お前名無しだろ:2010/01/04(月) 19:32:34 ID:Pk2FnyMX0
そういやジャンボがタッグマッチでトップロープに登ってハンマーかなんかするのかと思ったら
コーナーで待機してたウイリアムスがエプロンを歩いていって威嚇したら「オー!」だけやってトップロープから降りたな。
335お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:05:52 ID:JIt5rnpr0
ドクターデスの由来は
アマレスで鼻を骨折した際
アイスホッケーのマスクをかぶって練習していた時に
つけられたあだ名。ジェイソンみたいだったのかな。
プロレスのギミックではない。

ノートン戦では途中わき腹を痛め、
バックドロップが崩れ塩試合になった。

体のごつさや、ベンチプレスなどのパワーではノートンの方が上だが、
レスリングに要求されるパワーではウィリアムスの方が断然上だろう。
ブッコ抜いて投げ飛ばす力とかね。そういう力ではプロレス界一
しかも彼は新日富家リングドクターによるとノンステロイドのナチュラル。
そこがすごい。

オクラホマスタンピートでバタバタしていたのは
馬場によると、ひざが悪かったから。
重すぎてパワー負けしているわけではない。
相手をロープに振ってのパワースラムは
瞬発力、パワー、スピード、フォームとも素晴らしかった。


336お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:19:16 ID:MNQK4Lvj0
サニーーーーーーーーーーーービーーーーーーーチ!
337お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:34:04 ID:NGu83irlO
デブがどうしましたか?
338お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:55:39 ID:obU8UjbR0
強豪外国人選手はプライドが高い人間が多いので
グリーンボーイとの対戦を嫌がるタイプが多いらしいけど
ウィリアムスは格とかは関係なく、強い選手や努力してる選手を認めてたみたいだな
339お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:03:03 ID:Pk2FnyMX0
オブライトやダン・スバーンとはやったっけか?
340お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:10:02 ID:JnFa+PLh0
ゲーリー・オブライトも大分前に死んだよな。
みな短命だな。
341お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:10:21 ID:k0puqJTP0
>>323
ウィリアムスがWWFに上がってた時JRがマネージャーしてたけど
どういうアングルだったの?
あの時期CS見れなかったから週プロの生地だけじゃストーリーがわからんかった
また見れるようになった頃にはもうウィリアムスいなかった
342お前名無しだろ:2010/01/04(月) 23:14:49 ID:dogzbvpVO
パッと感じたことだが、
全日本系は日本人も外国人も短命が多くない?

ハル園田からウィリアムスまでみると呪われてんのかね?
外国人は新日本系も多いね。
343お前名無しだろ:2010/01/04(月) 23:33:57 ID:Ou7XtRSZ0
一時期、「UWFに参戦?」って噂あったね
実現してたら使い捨てされてたかも
344お前名無しだろ:2010/01/04(月) 23:58:57 ID:T411ewr/0
90年当時ゴディがウィリアムスを評して「喧嘩をやらせたら世界一強い」と言ってたな。
ハンセンさえ「あいつの体力には信じ難いものがあった」と後に語っていたし。
ともかく“パワー”という点に関しては、90年前後は本当に世界レスラーの中でトップだったと思う。

>>315
そこで思い出すのが93年サマーアクションSUでの馬場の解説w

小橋のチョップ攻撃を平然と受け流し、例の舌だしをするウィリアムス

若林「ウィリアムス『オレは効いてないぞ!』と言ってますね!」
馬場(即座に平然と)「効いてませんよ。ボクや力道山先生の空手チョップがなんで効いたか?
それはロープに振って帰ってきたところ、分からないようにのど仏に入れてたんですから。
でも今の小橋の打ち方(立ち止った状態で連打していた)ではそれはできませんよね。」
若林「そうですね・・・・」

>>338
全盛期に菊地毅と特別試合でシングルをした時も、試合後しっかりと握手していたのを思い出したよ。
345お前名無しだろ:2010/01/05(火) 00:27:38 ID:P9inDDVmO
>>342
でも意外に、全日系で70年代からスターだった外人選手の方が、90年代のスター外人より元気だったりするよ。
テリー、ブッチャー、シン、マスカラス、ドスカラスは現役として元気だし、
フレアーやRスティムボートも復活試合をしたしね。スヌーカやチャボもまだたまにやってるのかな。
ドリー、ハンセン、デストロイヤー、ロビンソン、レイスあたりは引退したけど元気だね。
346お前名無しだろ:2010/01/05(火) 00:42:14 ID:yZrFHHgf0
昨日の新日ドームでのブッチャー、テリーは予想以上に評判が良かったらしいね。
347お前名無しだろ:2010/01/05(火) 01:35:18 ID:NVk2gqe70
WCW時代に金網の中でゴディをリフトアップして金網の天井にぶつけてた
映像見て『やっぱりパワー半端ないわ…』と思ってた時代が懐かしいな…
ハンセン・ゴディ・ウイリアムス・スパイビーの外人(個人的)トップ4時代も面白かった。

全日vs新日のノートンとの一騎打ち見たいんだけど、ようつべに映像あるかな?
すげー見たい

殺人医師よRIP
348お前名無しだろ:2010/01/05(火) 01:36:56 ID:50FHwgMv0
平成2年の最強タッグで殺人魚雷が優勝した後、
武道館に山下達郎のクリスマスイブが館内に流れたのを
思い出したわ・・・
349お前名無しだろ:2010/01/05(火) 02:05:28 ID:x3jCZ1Ep0
ゴリラのような風貌と半端ない強さが好きでした。
鶴田、三沢VSゴーディー、ウイリアムス
を天国で思う存分やってください。
350お前名無しだろ:2010/01/05(火) 02:06:07 ID:UDItJPho0
年末帰省中に訃報を目にして「うそぉっ!」と声が出たよ
つくづくなんちゅう年だって思ったよ
351お前名無しだろ:2010/01/05(火) 03:24:52 ID:A5tpMBXD0
俺は全日移籍以降しか、オンタイムで見てないけど、
最初にきて、谷津を戦闘不能に追い込んで、
ごつごつファイトするけど、シングルはなぜかダメで、
でも、ゴディが急病の後、責任感が増したのか、めきめき頭角を現し、
豊橋で小橋を退け、三沢と対決した93.9.3武道館。
俺の武道館初観戦だった訳だけど、それ以降、武道館に通うようになった。
川田とのシングルの時にサインを買った、二人の写真付きのヤツを。
正月帰省した時にサイン見つけたよ。
帰省前まで、古いビデオをDVDに変換していて、
その時見てたのが、ウィリアムスの試合だった。。

三沢大量離脱後、新崎人生を場外に投げ飛ばして、あわや戦闘不能に陥れ、
試合後になぜか、元子コールとT.O.Pと三角形を示したウィリアムス。
相変わらずのKYだったけど、
vs新日本とはノートンと頑張ってくれた。(脇腹痛めて、でも内容は…って感じだったけど)

天国で、殺人魚雷コンビが復活、三沢鶴田馬場相手に、いやアンドレ、橋本や冬木も絡めて豪華なカードが展開されてるだろうな。。


本当にご苦労さまでした。サインは俺の宝物です。
ご冥福をお祈りします。。
352お前名無しだろ:2010/01/05(火) 09:48:34 ID:pphuDEVk0
>>348
なぜ山下達郎wオリンピアじゃないのかw
最強タッグで思い出すのは首位のハンセンスパイビー組が1点リードで、
最終戦の殺人魚雷組に引き分けでもハンセン組の優勝の試合で、
残り1秒でウイリアムスがハンセンをパワースラムっぽい技でフォール勝ちして優勝したよね
353お前名無しだろ:2010/01/05(火) 12:30:19 ID:DHtTod640
>>352
確か当時は最終戦でかかってなかったっけ?
354お前名無しだろ:2010/01/05(火) 13:59:48 ID:pphuDEVk0
>>353
まじっすか
テレビ放送しか見たこと無いから知らなかったw
355お前名無しだろ:2010/01/05(火) 20:34:16 ID:lP/lyL0J0
永遠なれ!トライアングル・オブ・パワー!!
356お前名無しだろ:2010/01/05(火) 22:34:58 ID:EK/xMua50
>>352
クリスマスだけはかかってたんじゃなかったかな

いつもはオリンピアだったはず
357お前名無しだろ:2010/01/05(火) 22:49:58 ID:LsNtwok60
>>352
残り1秒というか、時間切れになったのにスルーされて、結局殺人魚雷組がオクラホマでフォール取って
殺人魚雷組が優勝する事になってた事がバレた黒歴史な試合・・・。
358お前名無しだろ:2010/01/05(火) 22:58:29 ID:o0vNvD1L0
全日転出当初
シングルでダメだったのは
強すぎたために相手を壊し、
新日で干されベイダー、ビガロの次の格付けだった彼を
全日トップのハンセンやゴディ、鶴田に勝たせるわけには行かない馬場の配慮。
鶴田との三冠戦では必要以上に完膚なきまでにやられる。

オブライトとは全日転出直後に大阪府立でやっている。
一年間の来日不能直後で、互いにアマ時代の直接対決での戦積は
自分が上と険悪になっていた。アングルだったかもしれんが。
スバーンとはプロでの直接対決は無いがアマ時代はあったかも。
同世代だしね。
スバーンのように対策をたててから総合に行ったら
どれだけ強かったのだろう。
スバーンやケアーより体格パワー、アマの戦績で勝るからね。
359お前名無しだろ:2010/01/05(火) 23:46:57 ID:9OHY9Xdf0
全日・大阪府立のウイリアムス・オブライトのシングル初対戦は見たわ。
ウイリアムスのバックドロップがいつ出るか、オブライトのジャーマンがいつ出るかと
ワクワクしながら見た。まさに横綱と横綱がぶつかるような迫力の30分引き分け試合。
この試合に時間をかけすぎたから、秋山が田上を秒殺するブックになったと俺は今でも思ってる。
360お前名無しだろ:2010/01/05(火) 23:48:27 ID:P9inDDVmO
>>357
そういうつまんない見方しなくていいよ
361お前名無しだろ:2010/01/05(火) 23:56:02 ID:pgh1rPG3O
>>354
最強タッグ最終戦後にヤマタツが流れるのは旧全日の定番だった。
あぁ、クリスマスだなって(笑)。観客もホクホク顔で家路につく…。いい時代だった。
旧全日の最後のほう、小橋秋山ハンセンベイダーが最終戦だった大会も最高だったけど、
そん時は何故か英語歌詞バージョンでヤマタツが歌っててレアだな〜って(笑)

噂によると、ヤマタツ夫妻も全日本ファンだったらしい。(ま、今はどうかわからんw)
362お前名無しだろ:2010/01/06(水) 00:03:02 ID:s0WmIxRO0
KBSホールの立ち見でごった返す通路で、よろけて背中蹴られたのはいい思い出だ
363お前名無しだろ:2010/01/06(水) 02:15:44 ID:UnTEAmeB0
全日登場当初は、
強すぎて、結構抵抗があったなぁ。。

でも、その強さがいつの間にか好きになっていた。

後半の衰え?失速?
は、見ていて辛かったけど、身体の調子も悪かったんだろうな…

本当に、ゆっくり休んで欲しい。。
364お前名無しだろ:2010/01/06(水) 03:37:19 ID:HuVqn6jA0
新春ジャイアントシリーズ最終戦
場所:天国武道館
メイン:鶴田・三沢VSウィリアムス・ゴーディ
このカード、この世界で見たかった・・・
365お前名無しだろ:2010/01/06(水) 04:15:04 ID:Lqgs6bSk0
>>360
は?
別にうがった見方しなくても
誰がどう見てもカウント3入る前にゴングなってるんだけどなw
366お前名無しだろ:2010/01/06(水) 05:10:33 ID:S+6FFTBc0
人が亡くなったというスレで喧嘩かね
367お前名無しだろ:2010/01/06(水) 11:48:13 ID:zUQuqfVa0
古いビデオあさって97福岡の三沢VSウイリアムスの三冠戦を見た
30代半ばで膏ののりきったタフな2人の激しい攻防
この当時に三沢とウイリアムスが50前に亡くなるなんて思わなかった
ウイリアムスなんて生命力の塊にしか見えなかったのに

同じビデオで高山が川田と2戦目前のインタビューで
あまりの礼儀正しさに思わずふいてしまった
高山がここまで化けるとも思わなかったな
試合は9割攻めて終盤川田のちょっとの反撃であっさり敗北
368お前名無しだろ:2010/01/06(水) 12:04:46 ID:oIcrjdvT0
総合のマットで、イグナショフを垂直落下式バックドロップで秒殺したら
プロレス界の神になったのになあ。
369お前名無しだろ:2010/01/06(水) 13:16:34 ID:B0Sb6KyHO
そのイグナショフに、レスラーとしてリベンジしたのが中邑ってのが…
370お前名無しだろ:2010/01/06(水) 13:30:17 ID:c9oc+TrDO
>>369
ってのが、なにさ
371お前名無しだろ:2010/01/06(水) 17:49:16 ID:B72Voj/10
>>368
よほどの実力差や体格差が無きゃ無理
372お前名無しだろ:2010/01/06(水) 18:30:05 ID:S+6FFTBc0
でも小細工無しで前に突っ込んでいった殺人医師には僅かだけどプライドを感じたよ
バックドロップだけを狙っていたんだろうか・・・感動>イグナショフ戦
373お前名無しだろ:2010/01/06(水) 18:55:06 ID:aXmmkxq40
>>271
今は日本の団体よりもはるかに安全な団体になってるのが皮肉というかなんというか
374お前名無しだろ:2010/01/06(水) 19:54:42 ID:CZzWt2nq0
時の流れは皮肉な影をおとしてなんぼ♪と唄った人がいるぐらいだからね。
375お前名無しだろ:2010/01/06(水) 21:20:45 ID:j8GoXzsU0
最近でもエディやクリスがああなったわけだし、
アメリカはアメリカであんまり変わっとらん
376お前名無しだろ:2010/01/06(水) 22:05:32 ID:1PkAXO6kO
>>368
本当に殺人になっちゃったかもしれんな。
あんな技食らう前提で鍛えていないし。
377お前名無しだろ:2010/01/06(水) 22:20:34 ID:P6+sa5Sy0
>>371
ランデルマンがヒョードルに急角度のバックドロップで投げてたじゃん
378お前名無しだろ:2010/01/06(水) 23:08:30 ID:abwM57DJ0
巨体で投げにくそうで実際、投げられることがめったに無いハンセンを
ドクターボムで投げ伏せてフォール勝ちしてたのが印象的。
90年代半ばのエース外人だね。
379お前名無しだろ:2010/01/06(水) 23:16:17 ID:Lqgs6bSk0
ハンセンを「投げて」勝ったのは日本では猪木とウィリアムスだけかな
猪木もNWF奪還試合の一回限り
380お前名無しだろ:2010/01/06(水) 23:30:09 ID:gL0mA5Cf0
橋本とやった試合面白かった
ウイリアムス最強だと思った
381お前名無しだろ:2010/01/06(水) 23:38:58 ID:egw3YfBh0
>>359
それノーテレビだったんだよね、超見たかった
雑誌でもけっこういい試合みたいに書かれてたけど、本当に良かったんだね
オブライトが全日に馴れる前だったから良かったのかな

ゴディ対ウィリアムスも大阪だったよね
382お前名無しだろ:2010/01/06(水) 23:48:57 ID:mh1GgHaj0
エース外人で実力も文句なしだったはずだが、亡くなったというのにえらく反響が少ないな
寂しいかぎり
383お前名無しだろ:2010/01/06(水) 23:51:35 ID:c9oc+TrDO
>>378
それってどの試合?いつかのチャンピオンカーニバルかな?
384お前名無しだろ:2010/01/07(木) 00:33:10 ID:xmkBNKQo0
全日に移籍してのゴディとのタッグでTVアナがウィリアムスを必死で
持ち上げようとしてるのに当のウィリアムスのファイト振りが余りに
ドタバタしてて、遂にはゴディの方が凄いという結論になってたなw
385お前名無しだろ:2010/01/07(木) 05:30:20 ID:aLPoCLwh0
いつものように全日本プロレス中継にチャンネルを合わせたら
最初にいきなりリングでオブライトの遺影を持つスティーブの映像が出た。
宿敵に対してこれは悪質なブラックジョークだなと腹が立ったのだが、
実はオブライトが急死していて、ものすごくショックだった。
オブライトが全日に参戦した時は、アマレス時代の好敵手ということで
ライバル心むき出しにしてたが、途中からタッグを組んだ。
Uインター時代のオブライトがすごかったから、このタッグは世界最強だと思ってた。
386お前名無しだろ:2010/01/07(木) 06:31:37 ID:VDsujkRdO
ウイリアムス移籍前のゴディは、
素質はあるのに、どこか器用貧乏の
イメージがあって、評価もイマイチ
だった気がする

スティッフなウイリアムスと組んで、
改めて本来の破天荒さを取り戻した
やっぱりいいコンビだったよ
387お前名無しだろ:2010/01/07(木) 13:43:48 ID:mlCj+bVL0
>>375
医療体制はガチガチに整えられてるよ。
388お前名無しだろ:2010/01/07(木) 14:08:21 ID:YruTgqMY0
ウイリアムスの名試合だと豊橋の小橋戦があげられると思うが

川田が三冠初戴冠したときの武道館と94チャンピオンカーニバルの決勝

この川田戦二試合は素晴らしい

389お前名無しだろ:2010/01/07(木) 16:28:24 ID:jUI6oPlF0
大雑把過ぎる括りだけどさ、90年代に日本来てた外人の短命っぷりはなんなんだろうな
シリーズ毎に日米往復して、長旅の先で当たりのキツいジャパニーズスタイルに付き合わされて、空いた時間で本国アメリカの団体にも出て・・・
同じ条件でアメリカ通える日本人いるか?そりゃ寿命も縮むわ。
390お前名無しだろ:2010/01/07(木) 17:25:09 ID:B81WgV2S0
>>383
そう、チャンピオンカーニバルの試合。
まだハンセンがトップだった時だから印象的だった。
横抱きにしてきれいに半回転させて叩きつけてた記憶がある。
391お前名無しだろ:2010/01/07(木) 22:31:18 ID:QqO4WDMS0
ハシミコフとの抗争の後、水車落としを得意技にしてたな。
しかし頭から落とさないと納得しない全日ファンにはウケが悪かった。
凄い説得力あったのに。
392お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:17:55 ID:nRzE7CyK0
アメトークで武藤vsウィリアムスがちらっとだけ流れて嬉しかった
393お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:25:30 ID:hwA2GaZV0
ウィリアムスってさ、受け身が下手なのか体型が特殊なのか
物凄い技の受け方するときあったよね。

この↓ラリアットの受け凄かった
http://www.youtube.com/watch?v=7YSPE3zgRhc

あとゴディとシングルでやったときのラリアットの受けも爽快だった
ゴディのラリアットの巧さもあるけど

普通のタイガードライバーもウィリアムスが受けるとヤバイ感じだったな
394お前名無しだろ:2010/01/08(金) 01:01:12 ID:KPI0i7v60
一時パンチを多用するようになってから人気が下がっていったね・・・
怪物的な強さが求められてたのになんか不意をつくような姑息な攻撃だった
試合の流れも止めちまうし・・・
本人気づいたのかようやくやめてくれて嬉しかった
395お前名無しだろ:2010/01/08(金) 01:59:46 ID:HPWZ7OOZ0
小橋のチョップで胸が動かない

鼻水たらしながら耐える姿は鬼みたいだったな
396お前名無しだろ:2010/01/08(金) 02:33:26 ID:cdX9gTBN0
全盛期でもパンチは使ってただろ
それをいったらエルボーも姑息になる
397お前名無しだろ:2010/01/08(金) 05:50:20 ID:wCxDFxLXO
パンチはプロレスでは反則っすよ。

398お前名無しだろ:2010/01/08(金) 11:16:40 ID:qzFFyVLiO
新日本時代のウイリアムスって押されてた流れだったのに、いきなり大技一発でフォール勝ちが多かった気がする。
散々押されてたのにいきなりぶっこ抜いてオクラホマスタンピード一発とか。
全日に来たばかりの頃までいきなり水車落としとかやってたんだけどな。
399お前名無しだろ:2010/01/08(金) 11:56:44 ID:uS7MsXug0
殺人バックドロップ以外でも
投げっぱなしタイガースープレックスとか目茶苦茶な技してたよね
400お前名無しだろ:2010/01/08(金) 12:17:46 ID:7rO/dYse0
90年の世界最強タッグリーグ戦
殺人魚雷vs三沢川田

若林「オーーーークラホマスタンピート!!川田ロープを掴んでくれ!!」
竹内「川田頑張れ!!」
401お前名無しだろ:2010/01/08(金) 12:29:12 ID:qzFFyVLiO
>>399
ウイリアムスはスープレックスを割と小さく叩き付けるからかえって危なくて投げっ放してたとか。

>>400
今考えたら必殺技にオクラホマスタンピードを使ってた最後の人かもね。
その場でアバンラッシュホールドも気紛れで使ってたね。
402お前名無しだろ:2010/01/08(金) 12:30:41 ID:7rO/dYse0
NWOスティングことスーパーJが一時期
Jスタンピートとしてあの技をフィニッシュにしてたよ
403お前名無しだろ:2010/01/08(金) 13:55:44 ID:YFIEPhV80
アバランシュ・ホールド
オクラホマ・スタンピート
カリフォルニア・クラッシュ
          
違いがわかりません ~(>_<。)~
404お前名無しだろ:2010/01/08(金) 14:17:20 ID:GpgvDobb0
>>396
パンチ多用しだしたのは「家庭の事情」で1年休んで復帰した後しばらくしてからだよね
個人的にはゴディ離脱〜1年間する欠場前が全盛期だったと思う
405お前名無しだろ:2010/01/08(金) 14:21:02 ID:GpgvDobb0
あと三沢がいたころの末期のほうはポーズバックドロップも多くて萎えたな

ところでハンセンベイダー対ウィリアムスオブライトってやらなかったんだっけ?
全日でのベイダーとウィリアムス、オブライトの絡みが全然記憶にない
406お前名無しだろ:2010/01/08(金) 15:16:46 ID:k7c4226V0
>>403
大別すりャアバランシュとスタンピードの二つで
相手を横抱きにするか、肩に抱えるかの違いがあるけど
ごちゃ混ぜで報道されがち
407お前名無しだろ:2010/01/08(金) 15:51:41 ID:oxv//QMm0
ビッグ・ジョン・ノードってウイリアムスのバックドロップを豪快に受けてたよなw
408お前名無しだろ:2010/01/08(金) 17:27:03 ID:GqP0VGIb0
イグナショフ戦がある当日の朝にガン発病を知らされるとかどんだけついてないんだ・・・
当日だからとはいえ辞退できなかったのかねえ
409お前名無しだろ:2010/01/08(金) 18:09:31 ID:yXAoOyCGO
当日って?
新潟にでもアメリカから電話あったの?
410お前名無しだろ:2010/01/08(金) 18:17:39 ID:FGq1qzjk0
>>408
契約不履行になるだろう
411お前名無しだろ:2010/01/08(金) 21:22:18 ID:ixYiCt/70
>>407
ノードなんて何も出来ないショッパイ奴を
ものすごい角度で落とすウィリアムスはガチ!
412お前名無しだろ:2010/01/08(金) 21:42:47 ID:KPI0i7v60
あれ?そういえば初期のファイプロでウイリアムスの必殺技が水車落としになってるやつ
なかったっけ?ダン・スバーンとごっちゃにされてたのか?
413お前名無しだろ:2010/01/08(金) 22:24:54 ID:K8xassfX0
>>390
ドームのノートン戦でも
あのノートンを若干形が崩れながら
ドクターボムで投げたんだよな
あれは凄かった
414お前名無しだろ:2010/01/08(金) 22:31:45 ID:80w95+DOP
>>408
ガンの手術費を稼ぐためにK1出たんじゃなかったっけ?
415お前名無しだろ:2010/01/08(金) 22:50:32 ID:GAvA55Ce0
厳密に言えばウイリアムスの必殺技はアバランシュホールドなんだよね
ウイリアムスが使う時のみあれがオクラホマで許されちゃってたけど
416お前名無しだろ:2010/01/08(金) 22:56:18 ID:HQWIk/or0
>>409
週プロには当日アメリカからの電話受けたってあったな
417お前名無しだろ:2010/01/08(金) 23:05:58 ID:4IamEE+G0
まあどっちにしろ体は癌に侵された状態で試合したって事には違いない
確かに癌の影響だと思うけど体が痩せてたよな
418お前名無しだろ:2010/01/09(土) 00:05:52 ID:/le3pHor0
>>390
確かドクターボム初披露の試合だよね
隠し技と銘打ってて若林アナが「タイガードライバー!」と言ってた
意外にもハンセンにシングルで勝ったのはその試合だけだったね

ウイリアムスはバックドロップだけでなく
投げ捨てのタイガーもすごかった
オブライト死後は投げ捨てのフルネルソンも綺麗に強烈に投げてた
これてどっちが効くのかな〜
419お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:01:31 ID:rNJYPPVl0
>>415
オクラホマ州立大のイメージもあるしな
420お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:03:12 ID:A1sBYcVIO
>>418
何年のチャンピオンカーニバルなんだろう?
421お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:05:54 ID:PRXo2QdM0
あ、シングルで勝ったの、あの試合だけだっけか……
晩年は負けっぱなしだった記憶あったけど……

一般的に肩でなんとか受身取れるタイガーより、
首がダイレクトにイっちゃうドラゴンのがヤバイらしい。

ウイリアムスのタイガーとか直下式ブレンバスターは
序盤から中盤におもむろに出すのが良かったな。
強烈すぎる痛め技って感じで強引に試合の流れ持って来てた。
422お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:14:34 ID:/le3pHor0
418です
すみません、ちょっと勘違いしてました

ドクターボム初披露・・・92カーニバル

ハンセンに唯一の勝利・・・93カーニバル
ちなみに試合中ドクターボム使ったかもしれないけど
フィニッシュはふいをついてのオクラホマだったね
423お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:19:25 ID:A1sBYcVIO
あれ、じゃあ>>378にあるドクターボムでフォール勝ち、ってのは?
424お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:27:45 ID:1YUCmp9Z0
>>43
サンマ事件なつかしいw
425お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:28:07 ID:/le3pHor0
ハンセンにドクターボムフォール勝ちは記憶にないなぁ
間違いだと思うけど・・・

93のオクラホマでの勝利は絶対に間違いないよ
ウイリアムスがフラフラと死んだフリから
急にダッシュしてオクラホマて、意外なことするなぁとおもったし
ハンセンが外人に負けた数少ない試合が印象的で
このころ全日全部ビデオとって何度も何度も見たから
今も残ってるし
426お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:57:31 ID:SmrJCIt/0
素質はブロックレスナー級にあったと思うよ。
アマレス+フットボール。両方会わせての実績ならレスナー以上ではないか?
イグナショフ戦も全盛期ならイグに勝ち目はないょ。

前田は長州でなく当時のウイリアムスの顔面蹴ればよかったのにw
ガチなら体力、格闘技の素養とかで前田は負けたでしょうなw
その時負けておけばタックルなどを軽視せずのちプロレスラー
が総合で恥をかく事も無かったろうに・・
427お前名無しだろ:2010/01/09(土) 02:00:00 ID:BMUncWX10
相手を抱えあげてヨタヨタと対角線のコーナーポストにやわらかくぶつけてから
フラフラと倒れこむオクラホマスタンピートはすごく良かったな
428お前名無しだろ:2010/01/09(土) 02:04:53 ID:+W1bKlDe0
亡くなってたなんて知らなかった
今豊橋の小橋戦のビデオ引っぱり出して見て最後の抱擁で泣けた
生観戦では川田初戴冠の三冠戦、ノード戦、イグナショフ戦が忘れられない
429お前名無しだろ:2010/01/09(土) 02:44:21 ID:cHp83kPHO
>>415
ところが、新日本〜全日本初期時代は両方やってたからまたややこしい。
しかも放り投げ方がまた危うい感じで。
430お前名無しだろ:2010/01/09(土) 05:27:58 ID:SmrJCIt/0
>>428
イグナショフ戦は忘れたってw
431お前名無しだろ:2010/01/09(土) 06:54:51 ID:275zphhB0
イグナショフ戦の入場シーンのウィリアムスの表情は事情をしってみると切ないものがあるな
432お前名無しだろ:2010/01/09(土) 07:58:36 ID:T022Fv2R0
90年・サマーアクションシリーズ最終戦・松戸大会で
川田にうったバックドロップも凄まじい角度だった。
観客がかなり立ち上がったほど。今ビデオで見ても寒気がするレベル。
しかし2で返してしばらく反撃までした川田も凄い。

福澤アナが「強いからブーだ!」って言ってたけど、本当にそんな感じだった。
当時俺もブーブー言ってたもんな。それぐらい強かった。
殺人魚雷コンビは90年代最強のチームだったと思う。合掌。
433お前名無しだろ:2010/01/09(土) 08:15:38 ID:Xfqo+ITs0
ウィリアムス、ハンセン、ベイダー
90年代の全日プロレスで育った俺としてはこの3人がベストガイジンだなあ
この3人+αのベストバウトDVDとか欲しいんだけど、ガイジンだとDVD化は無理そう
なんとかなりませんか、日テレ(G+)さん?
434連騰失礼:2010/01/09(土) 08:16:23 ID:T022Fv2R0
>>239
やや亀だが。
この2人は対戦は何度となくあったが、日本で1試合タッグも組んでるんだよね。
全日20周年記念の武道館で小橋&パトリオットに勝利。
珍しいコンビだと思って印象に残っている。連係なども出て面白い試合だった。
スパイビーも悲しんでいるだろうな。。。
435お前名無しだろ:2010/01/09(土) 08:18:24 ID:T022Fv2R0
連騰じゃなくて連投だった、失礼。間にレスついてたしw。
 ウィリアムスとスパイビーのコンビというと
殺人金鷲コンビというところか。
436お前名無しだろ:2010/01/09(土) 08:44:39 ID:275zphhB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8485822

これの後半のウィリアムス特集凄い
437お前名無しだろ:2010/01/09(土) 10:47:37 ID:jwp0EaGQ0
>>421
ドラゴンは柔らかい人だと簡単に受身とれるけどね。Oハートだったと思うけど、インタビューで実演してた。
438お前名無しだろ:2010/01/09(土) 10:49:43 ID:nPH1ydPK0
するとドラゴンで首やっちゃったマンド・ゲレロは体硬かったのか
兄貴も弟二人もあんなに柔軟だったのにw

まあ自分に自分でマジレスすると勢いや体調も関係あるだろうが
439お前名無しだろ:2010/01/09(土) 10:53:44 ID:nPH1ydPK0
>>434
ウィリアムスとスパイビーは89年ごろはWCWでよく組んでたよ
ウィリアムスの率いるバーシティ・クラブがそれまでのアマレスギミック軍団から
スタイナー兄とロトンドの離脱で単なるヒール軍団になった時に入った新メンバー
がスパイビーとケビン・サリバン(サリバンも本当はアマレスの猛者だけど)
440お前名無しだろ:2010/01/09(土) 10:57:09 ID:my3vWBJu0
>>432
その試合ウイリアムスが川田にバックドロップやる前に
川田がウイリアムスに「バックドロップ!!!」って言ってる声がまる聞こえ

441お前名無しだろ:2010/01/09(土) 11:15:37 ID:b641T8hS0
ウィリアムスが居なかったら、全日に急角度の危険技が
定着することもなかっただろうし、三沢が死ぬことも無かったかもな
442お前名無しだろ:2010/01/09(土) 12:04:23 ID:ZI07Ybx30
三沢が日本人として初めて投げ捨てジャーマン披露したのもひとつのキッカケだと思う(93年7月三冠戦)
その次のシリーズ開幕で川田も投げ捨て返し、そして豊橋で医師がバックドロップ解禁、だったような
そのシリーズの最終戦と次のシリーズにデビアス来てたんだよね、医師との絡みってあったのかな
443お前名無しだろ:2010/01/09(土) 13:00:39 ID:ph84g6iX0
>>432
あれは文字通り「脳天逆落とし」だったよ。落とした瞬間の松戸の観客の反応は、今見ても凄いなw

>>442
デビアスとウィリアムスはその2シリーズ中に何度も対戦していたよ。
この2人はビル・ワットのミッドサウスで85年〜87年まで「メガパワーズ」として活躍していたんだけど、殺人魚雷に劣らない
バランスの取れたいいコンビだと思う。当時デビアスを評してウィリアムスは「テクニシャンであり、かつパワーも十分。
デビアスは俺のコーチのような人なんだ。」と高く評価していた。
あとデビアスが1年早く戻ってきていたら、ハンセン&デビアスvsゴディ&ウィリアムスを存分に見られたのにと今でも残念だ。
444お前名無しだろ:2010/01/09(土) 13:14:13 ID:jwp0EaGQ0
>>438
あの当時はハートがやってた受身なんて思いもつかない程の技だったからじゃないかな。
実は落ちる前に腕を真上に上げると、手で受身が取れる。
投げられる前に腕を上げちゃうと投げる方がすっぽぬける可能性があってプロレスにならないので、途中でってのがポイント。
445お前名無しだろ:2010/01/09(土) 13:31:35 ID:my3vWBJu0
デビアスの必殺技は変形河津落としだったなぁ

ハンセン・デビアス対ゴディ・ウイリアムスなんて面白かっただろうなぁ
446お前名無しだろ:2010/01/09(土) 15:09:09 ID:n4udM5P40
デビアスはWWFで売れてたからなあ
447お前名無しだろ:2010/01/09(土) 16:14:04 ID:cHp83kPHO
>>445
デビアスは器用だったから色んなフィニッシュがあったような気がする。
格下だったらパワースラムで決めることもあったし。
448お前名無しだろ:2010/01/09(土) 16:17:27 ID:nPH1ydPK0
つか元々デビアスの全日時代のフィニッシュだろパワースラム
フィニッシュとしてクローズアップされたのは82年のカーニバルからだけど
449お前名無しだろ:2010/01/09(土) 16:35:32 ID:my3vWBJu0
ウイリアムスのスパインバスターってあれ必殺技でもいいくらいの
威力があると思うなぁ
450お前名無しだろ:2010/01/09(土) 17:12:44 ID:cHp83kPHO
>>449
あれは威力あり過ぎ&加減をつけにくくて新日本時代はよくスパインバスター一発でグダグダな試合になってたような。
序盤に何気なくかます→効き過ぎてグロッキー
→ウイリアムスが試合を組み立てられず&フォロー出来ずグダグダ

体重がジュニア並で体調不良が多く下降線の猪木とウイリアムス絡みのカードなんで危なくて…
451お前名無しだろ:2010/01/09(土) 17:55:24 ID:my3vWBJu0
あのスパインバスターといきなりパワースラムは破壊力十分だとおも
452お前名無しだろ:2010/01/09(土) 18:07:38 ID:fllr0Z+U0
まともにプロレス見始めたのは
三沢・川田VSゴディ・ウィリアムスからだった
この4人の内3人が逝くとはな。。。
453お前名無しだろ:2010/01/09(土) 18:37:33 ID:fIEqag2y0
>>452
ほんとだな・・・
そう考えると恐ろしい
454お前名無しだろ:2010/01/09(土) 18:44:06 ID:TMlba8530
>>436
三沢さん技受けすぎだろ

ウイリアムスのパワースラムが一番好きだったなあ
455お前名無しだろ:2010/01/09(土) 19:03:19 ID:TZPt/1M40
>>452
91年だけでも仙台での三沢場外失神事件、札幌での雪辱、
金沢での悲願の世界タッグ王座奪取、武道館では勝てば優勝、負ければ5位の
最強タッグ優勝戦…いろいろなドラマがあったな。。。
当事者の4人、特に体格で劣る三沢と川田は大変だっただろう。
456お前名無しだろ:2010/01/09(土) 20:09:13 ID:lkHem19e0
>>443
俺はウイリアムス全日登場決まった時、
日本でメガパワーズ見れるのを期待したな
457お前名無しだろ:2010/01/09(土) 20:39:22 ID:ph84g6iX0
>>456
メガパワーズは、全日マットでも見てみたかったコンビだよな。大活躍したのは間違いないと思う。
ミッドサウスで2人組んでいた期間は、全日本ではハンセン&デビアスの活動期間とぴったり同じだから不可能だし、
ウィリアムスが全日参戦(90年2月)したのは、当時正パートナー不在のゴディとタッグ結成が前提だったしな。
デビアスの全日復帰もハンセンとのコンビ復活が前提だったから、日本ではメガパワーズ結成のタイミングが合わなかったな。
458お前名無しだろ:2010/01/09(土) 20:42:02 ID:+9SG5Kny0
Ku Klux Klanのメンバーだったという噂
459お前名無しだろ:2010/01/09(土) 21:47:10 ID:owB1JfVF0
ゴディの飲酒をよく止めていたそうだな

ウイリアムスは日テレのアナウンサーにオブライトさんと言われて
キレてたなぁ

460お前名無しだろ:2010/01/09(土) 23:44:50 ID:n5p0BcU00
関係ないけど日テレのアナウンサー(スタッフ)のチームと外人レスラーチームが野球対決したことあったよね
461お前名無しだろ:2010/01/10(日) 00:38:20 ID:+m6y9AI10
オブライトがアメリカで急死した時も、
もしオレがそばにいたら絶対にあの日の試合はやめさせたのにと
後悔してた。
462お前名無しだろ:2010/01/10(日) 01:04:37 ID:tLO68C980
ウイリアムスが日本で本当に認められたのは20年前の89年暮れのシリーズからだった。
年末のG1の前身のワールドカップ争奪リーグ戦にウイリアムスも参加した。
結果的には決勝戦進出ならずで第三位だったけど主に準決勝の橋本戦で認められた。
認められた、というよりもこの一戦でファンのハートをガッチリと掴んだように見えた。
その布石となったのが春から参戦したソ連のレッドブル軍団の存在だったと思う。
レッドブル軍団が結果的にウイリアムスの闘争心に本気で火を付けたと思った。
463お前名無しだろ:2010/01/10(日) 01:09:48 ID:tLO68C980
20年くらい前の今頃は友達と二人で『ウイリアムス時代到来』を喜んだものだ。
これでベイダーとビガロとの外人出世争いも注目が集まると思ってワクワクした。
レッドブル軍団はレスリングは上手くてもプロレスでは全く使えないと思った。
しかし今からすればウイリアムスを本気にさせた、覚醒させたという結果を出した。
結果的にレッドブル軍団は1年足らずでお払い箱になったけど予想通りだったよ。
でもこれで新日も更に盛り上がって、再びプロレス黄金時代が到来すると思った。
確かに90年代に入って俺の予想通りにプロレス黄金時代は見事に到来した。
でもウイリアムスも結果的には新日を去って全日に行ったのは予想外だったな。
464お前名無しだろ:2010/01/10(日) 02:25:16 ID:tLO68C980
ウイリアムスとデビアスのタッグが見つかった。
相手はマードック、スーパースター組
http://www.youtube.com/watch?v=7lmLVVlc6Po&feature=related
465お前名無しだろ:2010/01/10(日) 02:30:40 ID:RWenB9X60
>>452
その事実にあらためて驚愕した。
川田は長生きしてほしい…。
466お前名無しだろ:2010/01/10(日) 03:18:49 ID:tLO68C980
http://www.youtube.com/watch?v=Ljkld5MzhPo&feature=related
ゴディ、ウイリアムス対ビガロ、スミス
20年前だが、4人とも故人、しかも生きていればみんな50前。
467お前名無しだろ:2010/01/10(日) 04:54:22 ID:wA7SIUqQ0
昨日ビデオで見た鶴田追悼特番で
ウィリアムスがコメントしてた。
要約「多くの仲間が亡くなった。オブライト、ボビーダンカンJr、、、今回思ったのは、身体(健康)に注意しろって事だ」
こんな事を言っていた。
これが2000年4月。
このあと、三沢達が離脱して、対新日本プロレスで頑張って、
しばらくして手術してた記憶。(違ってたらゴメン)

まさか10年経たずに、ウィリアムスが逝くなんて。。

往年を知るレスラーは、もうハンセンくらいなのかな。。
468お前名無しだろ:2010/01/10(日) 05:30:34 ID:yR6O2BSP0
ハンセンももうカタギになっちまったからなあ。
469お前名無しだろ:2010/01/10(日) 05:54:53 ID:wA7SIUqQ0
↑だね。。

彼には長生きして欲しい。
昭和から見てきたから、尚のことそう思うよ。
470お前名無しだろ:2010/01/10(日) 10:06:41 ID:KVOtQTaq0
そういえばベイダーやノートンはまだ現役なの?

471お前名無しだろ:2010/01/10(日) 10:33:06 ID:au3Es70m0
ベイダーは膝が悪くて最近手術してリハビリ中だとか。
日本ではベイダータイム興行のプロデュースしたりしてる。
アメリカマットでデビューした息子の成長に目を細める親父になってるよw
要はセミリタイアでこのまま引退してしまう可能性が強い。
ノートンの来日はハッスルのケロロ軍曹戦が最後になって以後来日してない。
アメリカではインディ団体のプロデュースしたりしてるらしい。
472お前名無しだろ:2010/01/10(日) 11:27:26 ID:0cJO/PG+0
>>464 初来日前、ワット王国での試合か、凄いな。
新日本に初来日が決まったときは本当に嬉しかった。
猪木を見たこともない高速バックドロップで失神させたときは無茶苦茶興奮した。

でも、最後まであのドタバタした動きが洗練されることはなかった。
アスリートとしては超一流。でも、プロのレスラーとしては‥‥の典型のような選手だったね。
473お前名無しだろ:2010/01/10(日) 12:53:35 ID:Y1Q22aP00
ウイリアムスは打撃技の食らいっぷりが良いんだよ
474お前名無しだろ:2010/01/10(日) 12:56:40 ID:Fo8v44Jl0
動きが悪くても、それが味になればいいんだから
色々な示唆に富んでるよな
今パッとしないパワー系レスラーとか
475お前名無しだろ:2010/01/10(日) 13:24:46 ID:MLRAzQZ00
全日本にめぐり会えたのは、ウィリアムスにとって本当に幸運だったと思う
プロレスが少々不細工でも、とにかくハードヒットすればいい、という全日
の芸風は、彼にはぴったりだった
でも本当は、今の時代に生まれて総合で活躍すべき選手だった。惜しい
476お前名無しだろ:2010/01/10(日) 13:31:40 ID:36c61snhP
>>475
正確に言うと、平成全日の芸風だね
馬場はああ言うスタイルは基本的に嫌いだった
ウィリアムスやオブライトに対しては
「危険な技をやるとファンがワーっと沸くのは考えもの。
ファンは本当にいいレスラーを見る目をもって欲しい」
って解説で苦言を呈してた
逆に馬場が絶賛してたのは、ハーリー・レイスやテッド・デビアス
477お前名無しだろ:2010/01/10(日) 14:07:08 ID:0cJO/PG+0
>>464
パートナーがデビアス、対戦相手がマードック、スーパースター。
サポーターがその道のプロばかりということを見ても、彼が金の卵だったことが分かる。
プロレス界の期待は大きかっただけに、大成しなかったのは残念だ。
478お前名無しだろ:2010/01/10(日) 14:21:03 ID:9iAJvdJW0
>>464
こってこてのアメリカンスタイルワロタ。
アメフトタックル連発だけで客が総立ちなんだから
日本にきたらそりゃカルチャーショック受けるわ。
479お前名無しだろ:2010/01/10(日) 14:24:24 ID:0cJO/PG+0
>>478
かつての全日は、テリーのサウスポーパンチだけで総立ちだったんだが
480お前名無しだろ:2010/01/10(日) 17:13:03 ID:1KwRrYHP0
>>304
ウィリアムスなら50人でもガチ
あのヒロ斉藤でもクラブでチーマー15人位に完勝
得意の椅子攻撃もあったみたいだが

http://www.youtube.com/watch?v=PxgtNbI3_h4
全日時代は周りがでかいから大きい印象派なかったが猪木よりも一回り大きい
総合の時はまったく練習せずに試合に臨んだみたいだから
中邑でさえ総合対策して2戦目には勝ったんだから
このころウィリアムスだったらイグナショフなど秒札だろ
481お前名無しだろ:2010/01/10(日) 19:02:28 ID:mcC4Wb4o0
90年代最強チームだった
http://www.youtube.com/watch?v=0x96CC9bAy8
482お前名無しだろ:2010/01/10(日) 21:01:17 ID:2n25byB10
>>480
完全に猪木の頭がバウンドしてるな
よくここから試合成立させられたもんだ
483お前名無しだろ:2010/01/10(日) 21:14:54 ID:xlC0ZIRl0
>>480
問題の場面に続き、その後の休憩っぷりもすごいな・・・
484お前名無しだろ:2010/01/10(日) 21:38:46 ID:Kog3J98K0
別にアゴは失神してる訳じゃないんじゃない?失神してたら、その後頭は下がったままになってアゴがリングについてる
はずだけど、ちゃんと動いてる。
でも、アゴにあれくらいやってくれるのは(失敗とはいえ)痛快だ。
485お前名無しだろ:2010/01/10(日) 23:44:14 ID:qXrgzsgK0
486お前名無しだろ:2010/01/11(月) 00:15:02 ID:/edsAM490
ゴディのウィキ見たらステロイド剤の影響でなんたらかんたら〜って書いてあるけどあの体でステロイドなんて使ってたの?
おもいっきりナチュラルな肉体だったと思うけど
487お前名無しだろ:2010/01/11(月) 00:37:51 ID:vc6T+PfJ0
ゴディは痛み止めの福作用だろ
488お前名無しだろ:2010/01/11(月) 01:13:18 ID:wn2a91rE0
痛み止めと酒の飲み過ぎだな
489お前名無しだろ:2010/01/11(月) 01:37:40 ID:vc6T+PfJ0
>>480
ついにこの動画がアップされたか。
満天下にプロレスのカラクリをさらした瞬間。
生放送で修正編集も出来ず。

古館はオクラホマスタンピートと言い
スパインバスターともパワースラムとも言われるが
これは彼独自の空中で体を入れ替え
体を浴びせながらマットに叩きつける
フロントスープレックスだろう。
しかし猪木の体や受身の衰え酷い。
これ以降ウイリアムスは新日で干され冷遇される。
ベイダー、ビガロの後塵。
猪木がハンセン、ホーガンを良い所を引き出したように
ウイリアムスにはもうそれが出来なかった。
アマレス猛者として技もきれ、強すぎ、衰えもあってそれが出来なかった。
それがウイリアムスの悲劇。
レッドブルやタフな橋本との対戦でようやく真価を発揮したところで
全日転出。当初はかけもち。
四天王がやっと受けきれ真価を発揮。
でもやはりプロレスよりスバーンのように総合に行って欲しかったな。
この頃のガチ最強プロレスラーは彼。

490お前名無しだろ:2010/01/11(月) 01:45:27 ID:1sQJmz3J0
これ有名だけど生放送だったんだ
強すぎるゆえに瞬間ガチが発生するウィリアムスは生放送向けじゃなかったね
491お前名無しだろ:2010/01/11(月) 02:00:47 ID:Ax8MwqvD0
最後の『両者リングアウト』の表示にはワロタ。
当時は全く覚えてなかったけど。
492お前名無しだろ:2010/01/11(月) 02:03:45 ID:JElaaix00
けどよ〜。
WWEではボクシング形式のグローブ着用マッチではマイク・バートンにKOされてるんだよな。
その後、全日では勝ってるんだがそれはプロレスだったし・・・。
実際ガチの実力はどうだったのよ?
493お前名無しだろ:2010/01/11(月) 02:06:09 ID:vc6T+PfJ0
打撃は不用意に食らい過ぎるところはある。
494お前名無しだろ:2010/01/11(月) 02:21:48 ID:a96nr1KWO
ウィリアムス一回日本の総合にでたよな、確か。どこのリングだったっけか。
ふるぼっこにされてたw
おれとしては総合のリングで殺人バックドロップキメて欲しかったがもちろん夢叶わずw
495お前名無しだろ:2010/01/11(月) 02:43:00 ID:FTXx6QQr0
話しだけしか知らなくて動画見た事なかったけど、これかー
カウント3で跳ね上げようにも力なく・・・そこを演技でカバーみたいな感じにイメージ
してたんだけど、完全に起こしちゃってんのかw
496お前名無しだろ:2010/01/11(月) 02:46:13 ID:gENNc4OG0
87年春に来た時のウィリアムスとスタイナー兄のタッグ映像が見たいなぁ
この二人が組んだんだからきっとスゲぇタッグだったんだろうな・・・
497お前名無しだろ:2010/01/11(月) 03:45:46 ID:fdzFb1dm0
噂では聞いてたけど、
この試合、、、なるほどね。
カウント3寸前の時の会場の反応といい、
最前列のお客さんの表情といい、
危うさ、編集の効かない生放送の怖さ、
プロレスのからくり(この表現は嫌いだけど…)がちらっと見えた感じ。
レフェリーが、ピーターだってのも頷ける(w
498お前名無しだろ:2010/01/11(月) 07:35:12 ID:LOaJ/1Az0
面白いなあ、プロレスはこうでなくちゃw
499お前名無しだろ:2010/01/11(月) 07:43:06 ID:vc6T+PfJ0
>>496
リックスタイナーも初来日初戦で
星野勘太郎を戦慄のえげつないバックドロップで病院送り。
この二人が組んだ日にゃ、前田高田も顔面蹴り遠慮。
藤波、キムケンをボコボコに蹴り倒していた時期なのに。
藤原も、相手の強さは組んだ瞬間わかると豪語し
「ウイリアムス?あいつは強ええ!」と。
500お前名無しだろ:2010/01/11(月) 09:40:16 ID:QEWp0lxS0
抱き起こした時に客から「オイオイオイ」って感じで笑いまで起きてるじゃんw
501お前名無しだろ:2010/01/11(月) 10:48:30 ID:VmqVDJIV0
最前列の眼鏡のおっさんの表情にワロタw
502お前名無しだろ:2010/01/11(月) 11:31:41 ID:bs+7dnEz0
>>480
ウィリアムス初来日時の週刊ゴングの記事で『猪木がハンセンのラリアットで場外に沈んだのが
(昭和)55年2月、ホーガンのアックス・ボンバーに舌だし病院送りになったのが58年6月…3年周期の
“猪木アクシデント”がもし今年起こるならそれはズバリ!8月5日のウィリアムス戦しかない。』とある。
8月の両国はなかったが、その10月の後楽園が3年周期だったのかもなw

ウィリアムスとリック・スタイナーはミッドサウス地区では、敵同士だったな。
ウィリアムスはデビアスとのコンビでベビー、リックは当時『ロブ・リクスタイナー』と名乗り
バズ・ソイヤーやマードックなんかと組んでヒールだった。新日本での2人のタッグは強力だったな。

2人が新日本に揃って来日したのは1987年2月だけど、ちょうど全日本でもエキサイトSにゴディと
ロード・ウォリアーズも来日していて、5人で六本木のバーに行ったのを週プロが取材していたな。
リックは初来日ということで右も左も分からず、日本慣れしている他の4人から初来日の『洗礼』
を受けていたw

503お前名無しだろ:2010/01/11(月) 12:02:51 ID:2gD3M3B50
>>501
おいおい野末陳平さんだろ
504お前名無しだろ:2010/01/11(月) 12:22:01 ID:VmqVDJIV0
>>503
あの頃にはあんな老けてたのか
プロレス雑誌のコラムのイラストは10年以上使いまわししてたのかなw
505お前名無しだろ:2010/01/11(月) 12:23:45 ID:VmqVDJIV0
>>502
ウィリアムスとリックはその後88年にWCWでバーシティクラブで組んでる
仲間割れしてリックはスコットを呼び寄せてスタイナーズ結成した
506お前名無しだろ:2010/01/11(月) 12:25:09 ID:VmqVDJIV0
つかロブ・リクスタイナーってリングネームというより本名だろw
ドイツ系姓のリヒシュタイナーの英語読みだな
507お前名無しだろ:2010/01/11(月) 12:56:33 ID:bs+7dnEz0
>>505
バーシティクラブは良かったよな。その後、89年にウィリアムスとスパイビーが去りほぼ消滅状態に。
スパイビーは、当時ブッカーだったフレアーがバーシティを解散させたと言っている。
ウィリアムスはシングルで2流、3流を相手にWCWでお茶を濁していたけど、翌90年から全日本に参戦する流れになるんだよな。
508お前名無しだろ:2010/01/11(月) 13:17:40 ID:f0JN5RCr0
>>480
前々から話に聞いてはいたが、初めて見たわ。
エルボーいれるなり首絞めるなり、他にもやりようがありそうなもんだが…
509お前名無しだろ:2010/01/11(月) 13:27:40 ID:VmqVDJIV0
>>508
カヴァーに入ってから猪木の様子に気がついたんだろw
その前に気づいてればその手もあったろうが、ああなるともはや誤魔化しは効かん
510お前名無しだろ:2010/01/11(月) 13:28:27 ID:QEWp0lxS0
猪木の「あーッ!」という悲鳴がいい味を出している
外人レスラーがよくやる
「本当はフォールできたんだけどフォールしなかったんだぞ」という起こしじゃなくて
どう見ても助け起こしちゃってるのがな
511お前名無しだろ:2010/01/11(月) 13:36:09 ID:VmqVDJIV0
猪木抱き上げと、90年最強タッグでのゴング後の3カウント
ウィリアムスは数ある「日本のプロレス中継黒歴史」のうち二つに関わっちゃってるんだよな
後者の方はそもそも客を白熱させる熱戦を繰り広げながら時間切れギリギリで決着というブックが
無理ありすぎたんであってウィリアムスら戦ってたレスラーの責任じゃないだろうけど
512お前名無しだろ:2010/01/11(月) 13:46:36 ID:Ql7KTatG0
>>511
それらに比べると地味だが、全日のバトルロイヤルで最後にウィリアムスと三沢が残り、
バックドロップで三沢が完全KO状態だったのに、ジョーがカウントを2で止めて「ええ〜」ってなった。
その直後カウント入れ直しで3。
お祭りのバトルロイヤルということもあって、観客も「まあいいや」状態だったけど大舞台だったら悲惨だったな。
513お前名無しだろ:2010/01/11(月) 14:22:44 ID:gENNc4OG0
>>502
>>ウィリアムス初来日時の週刊ゴングの記事で
 
あー、その「3年周期説」の記事憶えてる。
前年ダラス(?)で猪木とシングルやって負けたウィリアムスが、初来日の最終戦両国メインで猪木とシングルマッチ
最初ファンは「それ程の選手なのか?」と懐疑的。
それが「猪木病院送り」の後にはピタッとその声が止んでしまったという・・・そんな記事でしたっけ。
あの時は「猪木(新日)がウィリアムスの格上げを図った」くらいにしか思わなかったけど・・・
今考えるとガチでウィリアムスが"やっちまってた"のかな(´・ω・`)
  
ちなみに「ファイプロ」のウィリアムス(ジェイムス)をエディットする時、
オレは必ず「スパインバスター」を例の技のつもりで入れてました。
514お前名無しだろ:2010/01/11(月) 14:32:48 ID:0rpAl3/s0
何年前かもう忘れたけど地方のとある全日の興行で狭い会場だったから
外人勢(?)と観客が同じトイレ使う状態だったんだけどそれ知らずに
用を足してたら横に大柄な男が来て何気なく見たらウィリアムスがいた

目が合うとウィリアムスはニタッと笑った
びっくりしてパニくってる俺の反応に満足したらしくウィリアムスは用を足して
戻っていった

ふと思い出しちまったなぁ
515お前名無しだろ:2010/01/11(月) 14:55:11 ID:fIV/3fzQ0
>>480
ちょwwwww3カウントはいってるじゃねえかwwwwww
516お前名無しだろ:2010/01/11(月) 15:08:35 ID:bs+7dnEz0
>>513
そうだよ。よく覚えているねwもう24年前、干支が2回も周ったんだな・・・・・・
今、手元にそのゴング誌があるんだけど『ウィリアムス特集号』と呼んでもおかしくないほどの扱い。
表紙一面ウィリアムスの筋肉ポーズ。当時の彼への期待の大きさが改めて分かるね。
猪木の称賛ぶりもこれ以上ないほど。コメントの最初と最後の部分だけ抜粋すると、

「スティーブ・ウィリアムスは初期のハンセン、ホーガンよりはっきり実力、素質の上で超えている。」

「奴との一騎討ちは生命賭けだ。あのハンセンやホーガンの一番いい時に戦ったことを思い出しているよ。
しかもウィリアムスは間違いなく彼ら以上だ。」
517お前名無しだろ:2010/01/11(月) 15:10:35 ID:KfxQTSPr0
それぐらい煽るのが当時の外人参戦時は恒例だったからね
518お前名無しだろ:2010/01/11(月) 15:15:41 ID:BjgY/ekD0
全日入場曲の勇士の叫びがまたぴったりハマってたよね
本人がこれをかけてくれって持参したらしいが
519お前名無しだろ:2010/01/11(月) 15:18:36 ID:VmqVDJIV0
当時はウィリアムスへの期待がある一方で
そのプッシュは「猪木が前田から逃げるための口実」というような論調もまたあったね
520お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:10:07 ID:t6GJK/DZ0
実際来日当初は新日外人エース候補の一番手で、ファンの期待も高かった。
いつその才能を開花させてくれるか、ずっと待ち続けていたんだけれど‥‥
結果論だけど、最初から全日本に行ってた方が彼にとってよかったね
521お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:13:05 ID:a0M59LQF0
トニー・ホームが死んだらしいが
ウィリアムスと接点あったっけ?
522お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:31:14 ID:CjaQvtRo0
>>518
ニコニコのKISSのPVの動画にウィリアムスのタグがあってちょっと嬉しかったw
523お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:42:28 ID:gENNc4OG0
>>518
そうなのか、ウィリアムスってKISSファンだったのかな
オレもKISSは好きだけど、メイク落とした後のアルバムは買ってなかった。
久々に買ったのは「勇士の叫び」が欲しかったからだったな・・・
勿論ウィリアムス(殺人魚雷コンビ)が入場で使ってたからだけど。
524お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:51:37 ID:gENNc4OG0
>>516
俺もそのゴング持ってましたよw
ウィリアムスが正面向いて筋肉ポーズ、バックは水色っぽい表紙だった気が。
巻頭ではウィリアムスの殺人技特集とかじゃなかった?
前の号あたりでモノクロ特集組んでて、この号ではカラーに昇格って感じだったような。
とにかく、ブロディ追放後の新日にとっては「金の卵」という扱いでしたね。
まだビガロもベイダーも来てないし。
525お前名無しだろ:2010/01/11(月) 17:29:19 ID:HeXllRRp0
トニーホーム死去らしい
526お前名無しだろ:2010/01/11(月) 17:30:50 ID:VmqVDJIV0
なんつー年末年始だよ
正直ウィリアムスほど思い入れはないが、それでもやりきれんな
527お前名無しだろ:2010/01/11(月) 17:35:22 ID:LOaJ/1Az0
もはや天国プロレスのほうが現世よりも豪華メンバーでドリームマッチを組み放題になっちゃったね・・・
ここらで一発どーんと素晴らしいプゲーがまた発売されないかなあ
故人にはもうTV画面でしか会えない辛さよ
528お前名無しだろ:2010/01/11(月) 18:24:34 ID:Ax8MwqvD0
スヌーカとキッドと上田馬之助も亡くなった。
ブルックス、ルーイン、スレーターも亡くなったな。
確かに全日系が多いのはたまたまか?
529お前名無しだろ:2010/01/11(月) 18:35:44 ID:bC0Vx8Te0
>>528
>スヌーカとキッドと上田馬之助も亡くなった

みんな生きてるちゅうねん
530お前名無しだろ:2010/01/11(月) 18:37:49 ID:HFv6IQ6H0
どさくさに紛れて不謹慎な奴がいるもんだ
トニー・ホームの記事
http://www.fightopinion.com/2010/01/10/former-pro-wrestler-and-mma-fighter-tony-halme-dead/
531お前名無しだろ:2010/01/11(月) 18:59:44 ID:bC0Vx8Te0
まあキッドと馬之助は気の毒な状態だが
スヌーカは去年WWEのレジェンドマッチに出場するぐらい元気だな。
532お前名無しだろ:2010/01/11(月) 19:48:13 ID:umkL5HH10
三沢、ウイリアムスと。。
小橋は残念だが早く引退してほしい
周りは鉄人とか言ってまた復帰させるけど見てて痛々しい
止める奴がいないから死ぬまでやりそうで怖いわ
533お前名無しだろ:2010/01/11(月) 19:51:47 ID:VmqVDJIV0
「ザ・レスラー」が上映された時は単純に泣ける話だと思ったが
それ以降のプロレス界の流れがあの映画のラストのようで洒落にならなくなってる
534お前名無しだろ:2010/01/11(月) 21:52:22 ID:RsN3QpenO
ウイリアムスはレスリングが強い。
馬力もすごい。
でも手加減が苦手。試合の組み立てやフォローも苦手。
だからバタバタした試合になる。
だけどなんか魅力がある。

下り坂のエース猪木にとってはウイリアムスは変に実力あるせいで危険人物にしかならなかったけど、全日移籍が良かったみたいね。
勿論、レッドブル軍団がもっと威力を発揮したり、ビガロ、ベイダー、マードック、アレン、バズ・ソイヤー、エリック兄弟、アドニスあたりで外人王国でも良かったけど、よくも悪くも猪木で切符売ってたから、猪木以外の世界を作れなかったのかもしれない。
535お前名無しだろ:2010/01/11(月) 22:00:28 ID:dzlCiHd80
何気に馬場からもピンフォール取っているんだよなあ。
536お前名無しだろ:2010/01/11(月) 22:08:07 ID:RsN3QpenO
>>535
猪木相手にはほぼKOしながらフォール勝ちしてないんだっけ?
なんか、あの時期のウイリアムス>>あの時期の猪木みたいなイメージがついてるから最早フォール勝ちしなくても強弱ついてたが。
537お前名無しだろ:2010/01/11(月) 22:13:21 ID:vc6T+PfJ0
俺はKISSの勇者の叫びもいいが
新日時代の入場曲ブルーススプリングスティーンの
ボーン・イン・ザ・USAのほうが彼に似合っていたようで好きだ。
人それぞれだが。
全日、新日かけもちの時、全日ではKISS
新日ではこの曲で使い分け「おかえりウイリアムス」と
保坂アナ?の実況。
538お前名無しだろ:2010/01/11(月) 22:13:35 ID:wn2a91rE0
つうかハンセンもホーガンもブロディも
猪木からフォール取ったこと無いよね?
539お前名無しだろ:2010/01/11(月) 22:15:30 ID:/fiG+0B70
最強タッグで馬場からピン
540お前名無しだろ:2010/01/11(月) 22:34:05 ID:FNQpQ4/x0
ハンセンのラリアットを豪快に受けてた選手と言えば天龍、川田あたりだが、
外人ならウイリアムスだろうな。全日での初対決時や、殺人魚雷vsハンセンスパイビーの
八つ当たりラリアットなんか、ものすごいラリアットだった。
ハンセンも丈夫なウイリアムスを信頼してたんだろうな。
541お前名無しだろ:2010/01/11(月) 23:07:45 ID:tueS/XBw0
>>536
あの試合はある意味ガチだよなw
そりゃ移籍させるよ
542お前名無しだろ:2010/01/11(月) 23:13:05 ID:WzotBvoO0
確かに秒殺だな
放送席はスルーしてたがつっこんだら致命的だな

どんな技でもまともに決まれば一撃で決まっちゃう破壊力なのに
この当時のプロレスは秒殺とか許さないのか

まあ新日がウイリアムスを活かしきれなかったと
みんなが思ってるなら俺は満足だよ
543お前名無しだろ:2010/01/11(月) 23:33:15 ID:pYtLXaTFO
馬場はいつもスティーブの悪口ばかり言っていたから、それなら最初からレンタルで終わらせとけば良かったのにと思ったよ。プロレスが上手くて馬場好みのビガロやオーエンをレギュラーにすれば良かったのさ。
新日に残ってれば全日よりも長く来日できたろうに。
544お前名無しだろ:2010/01/11(月) 23:45:00 ID:ESrkZxoB0
ビガロが馬場の好みかな?
ブッチャー・キマラ1・ビガロ×馬場・ラッシャー・小橋
馴染むな・・・
545お前名無しだろ:2010/01/12(火) 00:09:34 ID:DgEJk2EKP
>>543
新日に残ってたら早々に契約切られてたと思う
新日で40過ぎまでリングに上がってた外人レスラーって少ないんだよね
546お前名無しだろ:2010/01/12(火) 00:16:16 ID:3EYaaRvvO
>>543
とにかく新日猪木サイドからみれば、ウイリアムスは危険だったろうからな。
AWA末期のスタン・ハンセンくらい、会社の上からは危な過ぎて使えない存在だったろうから。
しかしあの頃の新日本ってナチュラルに強いのばかりいたな。
547お前名無しだろ:2010/01/12(火) 00:45:11 ID:1IUXtJhA0
そうだな。
ビガロ、ベイダーがステロイドとは思えん
548お前名無しだろ:2010/01/12(火) 01:06:43 ID:1IUXtJhA0
でも、マサや長州とからめば
アマレス猛者同士で、新日らしい
ストロングスタイルが出来たろうに。
前田、高田とも互いに警戒しあいながら
少しからんだだけ。
これだけ選手が揃ったそんな頃
新日は何してたかというと
海賊男。
もうね、アホか、バカかと。
この辺の事は週刊ファイトに4回投稿して
4回とも載せてもらった。

猪木がウイリアムスを受けきれないことを非難した
「ストロングスタイル、ウイリアムスと新日」

「ストロングスタイル、ウイリアムスと新日パート2
 強すぎるがゆえの悲劇」


マサも長州もいるのに海賊男の茶番劇を非難した
「ウイリアムスへの冷遇が新日の衰退を象徴」

レッドブルとの新しい格闘新プロレスを期待しての
「新日ナンバー1外人はウイリアムスであるべきだ」

でも4回目が載ったのは全日への転出が決まった号だった。

ファイト編集部に電話し、井上編集長に、あの投稿者だといったら
「ウイリアムスに全日スタイルは合わないよ」と。
549お前名無しだろ:2010/01/12(火) 01:07:28 ID:1IUXtJhA0

案の定伝統的なプロレスの型や流れにこだわる馬場に
ケチョンケチョン

しかしゴディが倒れた後
馬場も「きた時はなんて強いヤツが来たんだと驚いた」と。
アマレス、シュートの強さ、化け物じみた身体能力は認めていたのだろう。

そして四天王がそれを受けきりウイリアムスは花咲いた。
でもやはり対策立ててから総合に行って欲しかった。
スバーンやケアーがあそこまでやれるなら。

550お前名無しだろ:2010/01/12(火) 01:18:46 ID:zxEe88my0
俺は週刊ファイトの廃刊でプロレスに対する執着が切れてしまったんだが
プ板でファイトの思い出が熱心に語られてる板って無いのかな
551お前名無しだろ:2010/01/12(火) 01:30:05 ID:or7XTfS00
>>549
総合やるなら技術は勿論、ウエイトを絞らないと無理だと思う。
俺もウイリアムスが大好きだったから、やるからには勝ってほしかったが。
552お前名無しだろ:2010/01/12(火) 06:14:37 ID:s77K2gIfO
ウィリアムスを通して、当時の二大メジャーの方向性が見えてくるな。
その後の格闘技ブームにも絡んでるし。
…なんていうか、時代が早かったのか遅かったのかわからないけど。
荒々しい喧嘩屋の雰囲気とエリートアスリートな部分、真面目さと破天荒さ、色々と相反する魅力が同居した、独特の雰囲気のレスラーだった。
553お前名無しだろ:2010/01/12(火) 08:00:49 ID:1IUXtJhA0
なんかこのスレわかってっているやつが多いな(涙)
554お前名無しだろ:2010/01/12(火) 08:02:19 ID:1IUXtJhA0
訂正
なんかこのスレ、本当にプロレスを分かっているヤツが多いな(涙)
555お前名無しだろ:2010/01/12(火) 09:11:39 ID:TGABDEZJ0
鶴田との三冠戦は今一つだった
あと何度かシングルでやってほしかったな
556お前名無しだろ:2010/01/12(火) 09:39:46 ID:1IUXtJhA0
あの鶴田との三冠は
新日から来た外人に
いきなりエース鶴田といい勝負はさせれず
わざと完膚なきまでにやられた
序列や新日への対抗心から来る
馬場の配慮のアングルだろう。
557お前名無しだろ:2010/01/12(火) 09:44:25 ID:TGABDEZJ0
でもさ、最後のバックドロップをカウント3.1くらいでキックアウトしてるんだよね
あの頃の全日タイトル戦は完全ノックアウト形式のフォール決着がほとんどだったのに
あれはなんだったんだろう
俺的にはあれは2で処理して、もう一発バックドロップ行ってほしかった
558お前名無しだろ:2010/01/12(火) 09:47:55 ID:1IUXtJhA0
イグナショフ戦は残念だったが
全盛期を過ぎ、いきなり決まった試合で対策も出来ず
通常シリーズの日程の途中の合間に出た試合で、
既に癌を発病し当日朝にそれを告知されたと考えれば
勝敗をうんぬんするのは酷だ。
全盛期の彼で打撃に対策してたら
タックルで組みつき、猪木秒殺フロントスープレックスか
バックドロップドライバーだったろう。

559お前名無しだろ:2010/01/12(火) 09:50:39 ID:1IUXtJhA0
>>557
たしかに。
あれはジョー樋口のミスだろう。
カウント2,9にして、とどめの一発!
の展開にすべきだったよね。
560お前名無しだろ:2010/01/12(火) 10:18:59 ID:TpZxzEKl0
ジョーのミスとウィリアムスのミスだろあれ
561お前名無しだろ:2010/01/12(火) 12:57:30 ID:3EYaaRvvO
>>548
しかしウイリアムスはマサさんくらいしか対応出来なかったんでは?
長州じゃ小型過ぎて、猪木みたいに運悪くいいのが入ってのびそうだ。
あの頃の猪木は体調劇悪でジュニア並の体重を維持するのがやっと、体力が衰えまくりで、試合に出られる体調でないのに、出ないと興行打てなくなるとか、テレビの問題とか、切符が売れないとかで出ないといけなかったとか。
で最早海賊男でお茶を濁すくらいしか猪木には出来なかったらしいけど、客も誰もついて来れなかったな、あれは。
562お前名無しだろ:2010/01/12(火) 13:30:31 ID:1IUXtJhA0
>>56
じゃあ藤波長州前田マサさんと
彼とストロングプロレスやらせて前面に売りだしゃ良かったのに
そうするとエースの座が脅かされるのもイヤなんだよな。
猪木は。
563お前名無しだろ:2010/01/12(火) 13:34:41 ID:9fBm47xy0
アントニオ猪木vsスティーブ・ウィリアムス戦、
対ハシミコフ戦、対ザンギエフ戦はもちろん、
一番印象的なのは、スティーブ・ウィリアムスvsアレクセイ・イグナショフ戦です!!!
564お前名無しだろ:2010/01/12(火) 13:46:44 ID:3EYaaRvvO
>>562
藤波・長州・木村→小さ過ぎ
マサ→なんとかなる
前田→ウイリアムス並にプロレスが下手でどうにも
マサや外人同士でないとあの頃のウイリアムスは使いにくいと思う。
むしろ馬場には合わなくても全日本のレスラーがなんとか相手出来たというのがすごい。
565お前名無しだろ:2010/01/12(火) 13:47:20 ID:1IUXtJhA0
>>563
お願いだからそれはなかった事にならんかい
566お前名無しだろ:2010/01/12(火) 13:52:50 ID:9fBm47xy0
NCAAフリースタイルレスリング元全米無差別級王者、元三冠ヘビー級王者。
全盛期ならば、総合でも行ける。。藤田よりは強い!!
567お前名無しだろ:2010/01/12(火) 14:00:31 ID:vVBS0BAU0
ラストマッチのIWAでの試合も酷かったな
wjに出たときのKAMIPROインタビューのX1に
何で出してくれないんだとかWWEにコネあるのに
落とされたくせにレスナーとやりたいとか
黒歴史が結構あるw
568お前名無しだろ:2010/01/12(火) 16:57:48 ID:1IUXtJhA0
でもウイリアムスが全米大学選手権で4連覇はウソ。
厳密には4年連続上位入賞でAAUオールアメリカン選抜。
その時はロス、ソウル、バルセロナで金、銀、金をとった
ブルース・バウムガードナーがいた。
彼はグレコのカレリン、フリーのバウムガードナーと
並び評された全米アマスポーツの英雄。
オリンピックの全米チームの旗手を務めた。
その彼をウイリアムスは4回生時、
フットボールとかけもちでありながら
4回生時のNCAA全米学生選手権決勝で数ポイント差まで追い詰める。
アマレス専属なら英雄バウムガードナーに勝っていたかも。
やはりものすごいアスリート。
ロス五輪直後のゴングの取材でアメリカの自宅で
「俺のライバルはロスで金をとったぜ」と言っていたが
バウムガードナーだったのね。
その時の取材で「前田よ。なぜ俺の顔面を蹴ってこなかった」と、
藤波、キムケンの顔をボコボコ蹴っていた前田をチキン扱いしていたな。
569お前名無しだろ:2010/01/12(火) 17:01:53 ID:1IUXtJhA0
だがアマレスの全米大学ビックファイブ選手権等
数々のタイトルがあり
全米チャンプと言ってもウソではない。
オブライトやテンタ、リックスタイナー、ロトンドとの直接対決でも
勝ち越している
570お前名無しだろ:2010/01/12(火) 17:06:01 ID:1IUXtJhA0
だからアマレス全米チャンプと言ってもウソではないが
NCAAはファイナリストではあるがチャンプではない
571お前名無しだろ:2010/01/12(火) 17:47:37 ID:413IQUWe0
ホーガンみたいに猪木の助っ人として
猪木・ウイリアムスvs藤波・前田なんてやったら良かったのに。
猪木ファンは頼もしいけどな!
572お前名無しだろ:2010/01/12(火) 18:17:39 ID:Y4HcKVVY0
つまりウイリアムスがレスリングでオリンピックに出場してたとしてもメダルを狙えた実力って事だね
イグ戦は総合の練習を全然してない状態での試合だからしょうがないんじゃない?
ストライカー相手に打撃対策の練習を全くしてないんだし
でもウイリアムス自身はあまりダメージなかったような感じだったけどね
573お前名無しだろ:2010/01/12(火) 18:33:38 ID:3EYaaRvvO
>>571
なんかそのカードは藤波か前田を加減し損ねてうっかりKOしそうな話だな。
前田を最悪の形でうっかりKOとかやらかしたら第二次UWFとかなかったかもな。
574お前名無しだろ:2010/01/12(火) 22:21:22 ID:QYNMdeYQ0
>>537
同感
「アメリカで生まれた強い奴」って感じで彼にあってたと思う。
575お前名無しだろ:2010/01/12(火) 22:46:59 ID:1IUXtJhA0
第一次UWFがつぶれ新日に上がった前田に
猪木が逃げ回っていた頃、
アンドレもガチ仕掛けて返り討ちにしていたが前田に
プロレス雑誌が増刊号で鶴田とどちらが強いかとか
対戦相手に誰がいいとか特集していたが
「後ろに廻られるとあの前田も地獄に送りかねないスプーレクスの持ち主」
とウイリアムスが揚げられていたな。
まだデンジャラスバックドロップなんてメジャーじゃなかった頃だ。
来日第二戦目でのタッグで猪木を病院送りにした
バックドロップを見て、プロレスマスコミが震え上がっていたから。
実際彼をシメるならアンドレよりも彼かアレンあたりを差し向けるべきだったね。
猪木さん。
576お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:00:41 ID:1IUXtJhA0
ウイリアムスがまだ来日もしていない頃
プロレスラーで誰が一番怪力かで、
「ワットのところにいるまだ大学生で
フットボールのシーズンオフでプロのリングに上がっている男が
ベンチプレスで260キロ挙げた」
と、ウイリアムスを紹介されていたな。
ウォリアーズアニマルのそんなもんだったと思う。
しかしウイリアムスは新日富家リングドクターが著書で
ステロイドの危険性を説いた後に、質といい見栄えといい
最高の筋肉マンは全日に行ったウイリアムスと紹介していた
ナチュラル筋肉。
パワーでステロイドレスラーとトップを争ったのだからすごい。
やはりとんでもないアスリート。
日本の整体師の名医が、たまたまウイリアムスを施術し
柔軟な筋肉を誉めていたな。
後にノートンが350キロ挙げたと売っていたが
ステロイドだろうし、そもそもそんなの揚げたら世界記録では。
ハッタリくさいな。
577お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:23:47 ID:x4HY77hz0
ノートンがステかどうかはわからんが、
筋肉が硬いのか、すぐに断裂とか怪我してたよな。
比べてウイリアムスは怪我が少なかった
578お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:30:45 ID:1IUXtJhA0
ノートんは血が固まらず
出血が止まらない体質で
内出血が腕全体に廻って真っ青なんてあったな
579お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:56:39 ID:ChRfxg0cO
ノートンの腕真っ青、あったなぁ。腱の断裂で、あの重そうな腕がダラーン…て。

全日本に来てたカンナムのファーナスも凄かったなぁ、筋肉は。
ベンチプレスの記録持ってた、とかそんな触れ込みだった記憶が…。
バネが半端なくてドロップキックの打点の高さが凄かった。
太ももが太くてフランケンシュタイナーも映えてた。三沢の首をやって、チャンカーを途中欠場させてた。
580お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:05:11 ID:Y4HcKVVY0
カンナムエクスプレス懐かしい
ファーナスもクロファットもまだ生きてるんだな
581お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:11:58 ID:prx3xR3f0
ファーナスって、実際の筋力に比べて
リング上で感じさせるパワーはそれ程でもなかったよな
全日は受身が巧い選手が多かったんだから
もっとガンガンパワーファイトを前面に出しても良かったと思うのだが
582お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:22:32 ID:e35GwnAB0
ファーナスはパワースラムが秀逸だった
なんかの雑誌でも褒めてた記憶がある
583お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:25:04 ID:5ZH4/1YX0
ファーナスは事故か何かで、
引退を余儀なくされたとか聞いたけど?

クロファットは白覆面ってホントなの?
584お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:31:55 ID:n3RhkRMX0
ファーナスは背がなかったからね。
ディビーボーイスミスとよく力比べしていたな。
585お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:35:05 ID:PH4JLHjxO
そう言われれば、ファーナスは技がキレイすぎたような気がする。
パワーを感じさせるためには多少ドタバタしたような感じとか、
ダイナマイトキッドみたいな鋭角な動きが必要かも。

ファーナスはドロップキックもパワースラムもフロントスープレックスも桁外れだったけど、
どれもキレイに円を描くように決まってたからなぁ…
586お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:38:39 ID:O5AWNqmF0
>>574
まああれ歌詞の内容は暗い歌なんだけどなw
587お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:45:44 ID:PqNu7Ur80
>>581
ムキムキの体してたけどガタイ自体が小さかったからじゃない?
110キロ無かった気がしたけど
クロファットはジュニアヘビーだったよな
588お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:47:33 ID:o1QAI//N0
ファーナスもパトリオットもマッチョだけど逆三体型で胸に比べて腹が細かった
馬場が小橋に「お前はボディビルダーみたいな体になろうとしてるのか?本当に強い奴はウィリアムスみたいに腹が太いんだ」
と、説いたという話があったよね
589お前名無しだろ:2010/01/13(水) 01:07:12 ID:n3RhkRMX0
あった。
馬場はゴディが倒れるまでは
ウイリアムスは受身が下手だの、体が硬いだの
ちょこんと当てるだけのラリアットだの言っていたが
倒れてからは、足腰が強いとか、
小橋に彼に比べ腰の筋肉が少ないとか
来た時にはなんて強い人が来たのかと驚いた、とか誉めてたね。
新日の外人をいきなりトップに持っていけなかったのだろう。
ハンセンの時の自身との初対決でボコボコにしているしね。

腹が太いと言ってもウイリアムスは、
少なくとも全日時代は出ていなかった。
腰が太く釣鐘のような体型だったが。
アマ時代は太っていた。オクラホマ時代のダブルショルダーがダブダブ
なのに着ていたな。後にサイズに合ったのを着ていたが。
590お前名無しだろ:2010/01/13(水) 01:12:07 ID:n3RhkRMX0
ターザンと馬場が二人で解説している時
ウイリアムスがハンセンにグラウンドで後ろからスリーパされ、
そのままハンセンをぶら下げたまま立ち上がり
「なんて力だ」と。
玄人受けする、レスリング力がすごかったんだろうな。
ひざが悪くて、いつもバタバタしていたが。
591お前名無しだろ:2010/01/13(水) 01:15:27 ID:n3RhkRMX0
腹が太いって他は誰かな。
ハンセン、レイス、ハク、天龍、
出てるも含めればブッチャー、かな
592お前名無しだろ:2010/01/13(水) 01:43:12 ID:IcbWDeAa0
>>591
全盛期のタズは?
彼の投げもとんでもなかった
ECWでウィリアムスと対戦したときはかなり興奮した

ところでカンナムは現在何をしているんだ?
ファーナスは引退とか聞いたけど
593お前名無しだろ:2010/01/13(水) 02:44:38 ID:XxAcfiOT0
カンナムはマッチョでパワーもあったけど、あの頃の全日の外人はさらにデカくてパワーファイター揃い
だったからちょっとかわいそうだったなw
594お前名無しだろ:2010/01/13(水) 03:38:43 ID:8KT9NwtqO
>>593
カンナムも新日本に来ていれば大きいけど、カンナムのアクロバティック&パワーな動きが新日本に向いていたかというとどうかと。
595お前名無しだろ:2010/01/13(水) 14:09:38 ID:iblUWHmq0
バートン、スティールが新日タッグリーグで準優勝できるレベル
カンナムも実力的には新日でベルトを充分とれると思う
全日ではハンセンとかゴディ、ウイリアムスとか四天王とか相手が悪かった
596お前名無しだろ:2010/01/13(水) 14:21:20 ID:PH4JLHjxO
全日じゃ、武道館でハンセンがアンダーカードに回った時が見物だった。
カンナムやら二流外人組を相手に容赦なく叩き潰すのが面白かった。
ああやって外人側の序列を解らせていたのかね。
597お前名無しだろ:2010/01/13(水) 14:45:45 ID:n3RhkRMX0
カンナムは馳、健介と好勝負を演じきれるレベル。
反対にスタイナーズは馳健レベルにつき合わすのは
勿体無いわな。
598お前名無しだろ:2010/01/13(水) 15:44:35 ID:L+ZwI3ay0
>>597
だから二連敗したんだろ
599お前名無しだろ:2010/01/13(水) 15:56:57 ID:k7vtQty70
武道館のセミ前でハンセンとキマラがシングルやったこともあったね
600お前名無しだろ:2010/01/13(水) 22:18:32 ID:JxNvNjaS0
秋山準のブログより

スティーブさんはリングを下りるとリング上の荒々しい姿とは違い優しいジェントルマンでした。
僕もプロレスに入ったばかりの頃は試合が終わると時々アドバイスをくれたり・・・かなりキャリアも年齢も違いましたが、1人の選手、男として接してくれていました。
そんなスティーブさんがお亡くなりになり・・・本当に最悪な1年でした

地方では 手を抜いてるとか色々言われているけど
当時 小学生の俺にはヒーローだったし NOAHで全く この事に触れなかったのに
秋山だけは感謝を気持ちにだしていてうれしかった 
いつまでも記憶に残るレスラーだと思う。




601お前名無しだろ:2010/01/13(水) 22:22:26 ID:onLAaGKs0
新日時代に週プロのコラムで
「TVマッチよりも地方試合で引っこ抜くような凄いスープレックスをやってる」とか
書かれていたなw>ウィリアムス
602お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:09:26 ID:tIHIydx50
ジ・イーグルも地方の試合で
危険な技やって雅央に怪我させてたなw
603お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:52:15 ID:52NI8Ny8O
技師的には凄いが、性格的には相当不器用で武骨なイメージがあります!

でもそれが彼の魅力でしたが…。

個人的には最近の小橋選手と対戦して欲しかった…。
ご冥福をお祈りします!
604お前名無しだろ:2010/01/14(木) 15:35:23 ID:v1nM2YJzO
>>603
小橋ももう引退して欲しいよ。
昔の全日だったらもうファミリー軍団入りして、年に数度だけシリアスに戦うとか出来たんだが。
605お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:20:10 ID:6a2Hn+JC0
>>602
ダ・イーグル!
606お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:24:11 ID:eIKnxiL30
ドクターデス→殺人医師→単なるヤブ医者
日本人の馬鹿さを恥ずかしく思う。
607お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:25:57 ID:8nhc/cZyO
ダ・イーゴー
608お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:28:16 ID:fP8/Zn2DO
関係ないけど パトリオット、イーグル、ブラックハーツの中身は誰だったのですか?
609お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:42:51 ID:zDF7uy/l0
イーグルはジョージ・ハインズ
610お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:45:11 ID:reb7gs0k0
>>602
実はこのときのイーグルはジャッキーフルトンではなくジョニースミス
だったらしい。
611お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:58:18 ID:+OtRWWIO0
>>610
カナディアンバックブリーカーからのライガーボム「パワープレート」の
使い手だったもんな。ジョニースミス。
612お前名無しだろ:2010/01/14(木) 22:23:02 ID:6a2Hn+JC0
ゴディが試合中にエルボーの当たり所が悪くて右ひじを怪我したとき、
タッグパートナーであるにもかかわらず、ゴディの右腕を無理やりあげようとして
さらに悪化させた貴方を忘れない

さよならスティーブ・ウィリアムス
613お前名無しだろ:2010/01/14(木) 22:37:28 ID:074ReF7i0
>>610
そうだったの!?
つうか良スレだなここww
614お前名無しだろ:2010/01/14(木) 23:23:39 ID:Y/TksT4Z0
ウイリアムスはルーキー時代の小橋の
アマレスの先生だったそうだ.
時がたって、時折ウイリアムスを追い込むことがあったと。
要するに師弟関係。
だから、こそあのバックドロップドライバー3連発を受けれる
受身、体力や心の信頼関係があったのだろう。
猪木を初め新日勢が受けきれなかったために冷遇された
強すぎたウイリアムスを小橋を初め四天王は
敢然とウイリアムスの強さ、技を受け止め、
それどころか、四天王プロレスのスタイルの構成要素にした。
尊敬できる伝説的なスタイルだな。
しかしその蓄積されたダメージは後年三沢の命を・・・
文字通り命がけでしたね。
当時の全日は保険も労災も降りなかったのに。
あの頃の彼等の生き様を眼に焼き付けておいてよかった。
615お前名無しだろ:2010/01/15(金) 01:32:32 ID:LJzSWXnq0
三沢の口ブルブルデンジャラスバックドロップに戦慄が走った
616お前名無しだろ:2010/01/15(金) 01:59:27 ID:mcos9Z2U0
小橋がマレンコ兄弟からグラウンドを教わってたという話は知ってるけど
ウィリアムスからレスリングも教わってたとは初耳だ
本当に練習熱心だったんだなあ
617お前名無しだろ:2010/01/15(金) 02:06:12 ID:yD9L1FWK0
マレンコ兄弟からグラウンドを教わり
ウィリアムスからレスリングを教わるなんて最高だな
618お前名無しだろ:2010/01/15(金) 02:11:59 ID:VkdlQmrXO
ウォーリアーズに筋トレの師事も仰いでたよな、小橋。
試合前にアニマルと一緒にダンベル上げてる写真見たことある。
619お前名無しだろ:2010/01/15(金) 07:57:56 ID:b4k9xz+10
ウイリアムスにアマレスを
ゴッチの直弟子マレンコにサブミッションを
ウォリアーズにウエイトトレニングを

絶対王者の出来上がり
620お前名無しだろ:2010/01/15(金) 10:05:28 ID:Vjilf4EJ0
それで馬場のお気に入りで馬場から普通のプロレス教わってるしな。

そういや藤波・長州とウイリアムスって試合した印象薄いな……
621お前名無しだろ:2010/01/15(金) 10:46:00 ID:b4k9xz+10
藤波は初来日の時
タッグでケチョンケチョンにのされていた。
ゴングの写真で見ると、猪木KOフロントスープレックスを
もっとブリッジの効いたしかも持ち上げた瞬間に軸足もマットを蹴って
二人が完全に浮きながら体位を入れ替えている写真がある。
腰から体重を浴びせられ叩きつけられ
腰の悪かった藤波の苦悶の表情と言ったら・・
上記のゴング、ウイリアムスの暴風殺法という
連写特集で。
ちなみにこのゴングは最近ヤフオクで入手した私の宝物。
ほんとに初来日時無茶苦茶していた。
アマの基礎が確かだから手に負えない
622お前名無しだろ:2010/01/15(金) 13:54:12 ID:aVJrxO+o0
初期ウィリアムスと初期オブライトがタッグ組んでいたら、物凄いことになっていただろうな。
なんとか試合を成立させようと対戦相手が必死になるも、強烈なスープレックスで唐突に試合終了。
623お前名無しだろ:2010/01/15(金) 14:39:22 ID:SVJOankv0
>>614-619
師の教えがほとんど活かせてないんだな
何せチョップと連続脳天落下技ばかりの歪なプロレスしか出来ないのだから
624お前名無しだろ:2010/01/15(金) 14:50:55 ID:/OR6/U4P0
ここそういうスレじゃないんで
625お前名無しだろ:2010/01/15(金) 19:15:12 ID:J4mGUzSd0
3年周期説
1977 ローランボック シュツットガルトの惨劇
1980 ハンセン ラリアット
1983 ホーガン 舌出し
1986 Sウィリアムス 失神
1989 チョチョシビリ KO
1992 政治資金規正法違反
1995 ベイダー 投げっぱなしジャーマン
1998 引退
626お前名無しだろ:2010/01/15(金) 23:48:18 ID:rsSGOE4x0
強かったのは認めるけど、その割にはインパクトが弱かった
ボックのような凄みのあるレスラーになって欲しかったんだけど
亡くなってもたったこれだけしか反響がないのが、何か示唆的で虚しい
627お前名無しだろ:2010/01/16(土) 02:17:25 ID:JCD4/qgsO
>>626
ボックまで来ると独り善がりすぎるし、男喰いまくるのがネックでかかわりにくかろう。
ウイリアムスは猪木に危険人物扱いされた挙句、新日時代は光らないようにされてた気がする。
全日では長らくゴディのサポート役だったからなかなか目立てなかった。
でも呼ばれ続けてたのが答えじゃないかな。
628お前名無しだろ:2010/01/16(土) 04:28:08 ID:2deYWtFSO
>>626
反響とか、なにを期待してんの?

インパクトとか凄みとか、
あんたの感じ方の話をされてもねぇ(笑)
629お前名無しだろ:2010/01/16(土) 08:37:00 ID:EpGJUfGwP
攻めても守っても、どこかバタバタした感じがあったなあ。
そのバタバタに、なんとなく愛嬌があった。
630お前名無しだろ:2010/01/16(土) 08:46:35 ID:qftRMAp10
そうだね。
新日では干され
全日ではゴディの引き立て役。
全日ではゴディのほうがキャリアも実績も上。
馬場好みのプロレス美味い選手だしね。
ハンセン、スパイピー、とのタッグでも
ファイトの井上編集長は、
最強の彼らしいパフォーマンスとよく書かれていた。
一般ファンは、は?見たいな感じだったが。遠慮があったね。
だからゴディが倒れてから、いきなりの豊橋や三冠せんでの
バックドロップドライバー解禁の三連発。
あれはボックに勝るだろ。
631お前名無しだろ:2010/01/16(土) 08:47:14 ID:7x4U0B2SO
コーチとしてもっと活躍して欲しかった…。

彼なら基本が出来た良いレスラーを育てられただろうに…。
632お前名無しだろ:2010/01/16(土) 08:54:51 ID:CcHA2Bx40
悪気はないが恐怖・加減が分からない男
だから猪木KOのような悲喜劇が起こる
注意しても治るもんじゃないし不意に来るからこれは怖い
633お前名無しだろ:2010/01/16(土) 09:55:06 ID:OFcfwch+0
猪木にやったスパインバスターなら川田とか三沢が食らってたやつのほうが
よっぽど強烈に見えるな

猪木が受身が下手なだけだろって感じだけど
634お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:19:28 ID:qftRMAp10
ウイリアムスを受けきった川田、三沢、小橋は
本当にすごい。それを四天王プロレスとした。
猪木も受身の天才だが、この頃はもう・・・
635お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:20:48 ID:H50djiTK0
>>627
集客力なかったからね。
新日が手放したのも、全日が本当の意味で外人エースにしなかったのもそれが理由だし。
636お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:42:58 ID:NGDB9cxq0
>>ウイリアムスを受けきった川田、三沢、小橋は本当にすごい

多くのファンが同じ感想を持ってるんじゃないかな
つまり、ウィリアムスは結局三沢たちの引き立て役に過ぎなかった

例えばブロディなら、キングコングニー三連発とか、絶対に承知しなかったろう
ウィリアムスは見るからに性格が良さそうだったからね。レスラーには向いてなかったかも
637お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:51:06 ID:qftRMAp10
彼等を引き立て
彼も引き立てられた。
それがプロレス。
638お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:53:33 ID:IMpUoLlL0
ウィリアムスの評価は
「三沢はグレート、川田もグレート。でもナンバーワンは小橋だ」
639お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:55:53 ID:qftRMAp10
た、田上は・・・
640お前名無しだろ:2010/01/16(土) 11:36:52 ID:NGDB9cxq0
ウィリアムスはまさに”アメリカ版小橋”。自分より下手な相手とは試合ができない
一人では客を呼べないから、団体のエースにはなれないタイプだね
641お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:22:40 ID:eeFaNelb0
アメリカ版猪木の間違いだろ、猪木は格下と試合するとヘボいし
642お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:38:28 ID:PXSvQbn40
>>640
強いんだけど、地味というか
全日いってよかったと思うけど
新日でビガロ、ベイダーに喧嘩売ってたらもっと凄い事になってた気がする
643お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:42:06 ID:qftRMAp10
全日新日かけもちの時
ビガロと少し抗争になった。
ベイダーとはないが、
いつもウイリアムスには気を使っていたな。
スパーリングでくちゃくちゃにされていたのだろう
644お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:50:41 ID:NGDB9cxq0
マニアの想像力は刺激するけど、一般層にはアピール不足
こういう不幸なレスラーはいつの時代にもいるけどね
そういう意味ではゴッチの後継者の一人だと言えるかもしれない
645お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:50:45 ID:FCvTAu3u0
なんだかんだでカールゴッチ追悼スレより伸びてるな
646お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:59:12 ID:Rk1/3loQP
こういう不器用でゴツゴツしたパワーファイターは
どっちかと言うと全日より新日で受けると思ってたけどなぁ
全日に来て持ち味を発揮したのは以外だった

まあ、馬場・ブッチャー・ファンクス全盛時の全日だと
また違った結果になったんだろうけど
647お前名無しだろ:2010/01/16(土) 13:08:45 ID:PXSvQbn40
>>646
ゴディがパートナーだったからじゃないかな
シングルのウイリアムスが好きだったけど
ゴディ、ウイリアムス組対ビガロ、ベイダー組なら見てみたい
648お前名無しだろ:2010/01/16(土) 14:25:13 ID:AbwUnYRK0
当時の小橋は塩を熱に変換する変スキル(褒め言葉)が強烈だった
今の小橋は熱よりも下手がまさっているけど、当時の小橋は
しょっぱい外人や若手にとって最良の相手だった
小橋をベストと言うウイリアムスは自分を良く分かってる

ただ、小橋との試合で評価は高まったとしても、成長はしない
…成長しないどころか、下手したら塩っぽさが増す諸刃のつるぎ
649お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:38:18 ID:DX/mapFO0
ウィリアムスはパワーファイターとして、さらに外人エース格としては
背が足りなかったよね、猪木はタッパでレスラーを見切るところがあった
から新日本では扱い的に限界だったと思う。
650お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:55:45 ID:NGDB9cxq0
「ウィリアムスは新日本で冷遇されていた」っていうのは誤解だと思う
猪木、藤波、前田当時のトップどころとはすべてシングルで当たり、負けていない
ゴング、東スポの扱いも大きかったし、期待は非常に大きかったはず

でもウィリアムスには華がなかった。強いが外人エースの器でないことが分かってきた
それで全日本にトレードされたんだと思う。全日本の一外国人選手としては立派に役目
を果たしたから、本人にとってもファンにとっても良い結果だったろう
651お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:56:10 ID:FMUoHJ2C0
エースとかパトリも小橋との試合では輝いてたな
652お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:05:33 ID:Yesm4Euf0
>>617
その割に下手すぎるよな
653お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:09:18 ID:b2s4O2j50
小橋は受けが強いだけでテクニックが皆無だったから
オブライトみたいなあんまり受けられない相手だと軒並み塩
654お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:36:31 ID:qftRMAp10
>>650
デンジャラスバックドロップやオクラホマに
華がなかったですかい
655お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:47:51 ID:NGDB9cxq0
>>654
なかったねぇ、華は

それこそゴッチが強いとは分かっていても、実際の試合は退屈だったのに似てる
バックドロッやとジャーマンを出すまでの時間がまるごと蛇足にすら感じてしまった
656お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:48:58 ID:FCvTAu3u0
下手とか上手いとか先入観込みの主観・感想はどうでもいいよ
657お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:51:22 ID:FN27q4fR0
>>656
だったらどう評論すればいいんだよw
家族全員殺してやろうか?
658お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:51:55 ID:H50djiTK0
>>654
新日で何度かベイダーと組んだことあったけど、入場の時点で食われていたしね。
659お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:57:29 ID:eeFaNelb0
ウィリアムスの三冠戦限定のガウンは格好良かったな、炎をあしらった奴ね
いつもあれで入場してこれば良かったのに
660お前名無しだろ:2010/01/16(土) 19:04:11 ID:Rk1/3loQP
>>650
昔の新日(と言うか猪木)はマッチョなだけにデクの某外人を、
上手く活かしてきたけど、上の方にも書かれたように
ウィリアムスの頃には、猪木の急速な体力の衰えもあって
それだけの技量がなくなってきてたからなぁ

不器用でプロレスはド下手だったけど、レスリングの腕は超一流だった
猪木の全盛期にウィリアムスが来てたら、と思うと残念だよ
661お前名無しだろ:2010/01/16(土) 19:28:28 ID:b8a5RyP60
>>654
デンジャラスバックドロップは邪道なだけだし、ウィリアムスのオクラホマ
よりも本当に木偶の坊だったホーガンのカリフォルニアクラッシュの方が
華はあったな。
662うわ…:2010/01/16(土) 19:55:43 ID:2deYWtFSO
656:01/16(土) 18:48 FCvTAu3u0 [sage]
下手とか上手いとか先入観込みの主観・感想はどうでもいいよ
657:01/16(土) 18:51 FN27q4fR0 [sage]
>>656
だったらどう評論すればいいんだよw
家族全員殺してやろうか?
663お前名無しだろ:2010/01/16(土) 19:57:16 ID:alJQlwaa0
>>636
人が良いかは知らないがマゾなんだし向いてるだろ
まあアメリカではさっぱりの塩だったけどさ
664お前名無しだろ:2010/01/16(土) 20:50:52 ID:MgZGhuuO0
>>88
試合が始まった途端CMでワロタw
どんな編集だよ
665お前名無しだろ:2010/01/16(土) 21:41:33 ID:oYjeypTp0
全日のトップ外人という意味で華は十分あっただろ
邪道なだけで華がないって意味が分からん
インパクトでは最高クラスの技だろ
666お前名無しだろ:2010/01/16(土) 21:59:37 ID:XbrkayTE0
>>665
でも、そういうインパクト追求は寧ろマイナスだったのでは・・・。
全日四天王や、新日ジュニアの頭から落としまくりは流石になぁ。
うちの嫁も三沢vs小橋(どの試合だったか忘れたけど)観てから「見てて怖い」って見なくなったし。
ああいうプロレスに走らなければ、三沢だって今頃元気に試合してたと思う。
667お前名無しだろ:2010/01/16(土) 22:15:05 ID:NGDB9cxq0
ロックのピープルズ・エルボーなんて子供にでも真似できるけど
あの技で金がとれるのは世界でもロックただ一人だけだよね
レスラーに華があるってのはそういうものだと思う

馬場もテリーもブッチャーも技らしい技なんてなかったけど人気は凄かった
ウィリアムスからバックドロップを取ってしまうと‥‥。故人に失礼だね
668お前名無しだろ:2010/01/16(土) 22:39:11 ID:oYjeypTp0
うまいレスラーが危なくない技で客を沸かせられるのは確かなんだけど、
危ない技でインパクトを与えるレスラーが「華がない」ってのは違うよねえ
「取ってしまうと」ていう仮定そのものが無意味
そういう方向でエスカレートするのはよくないことだけどな

669お前名無しだろ:2010/01/16(土) 22:49:03 ID:g/CXWrMa0
>>659
シューズにも炎の模様とドクロのマークあったよね、アレも好きだったな
670お前名無しだろ:2010/01/16(土) 23:17:04 ID:XOyiW0Rx0
90年代からしかプロレスを見てない俺の中では最強外人タッグといえば間違いなく殺人魚雷コンビだった
当時、全日本でその地位を確立してWWC(だっけ?)のメジャーな舞台で新日で実績のあるスタイナー兄弟と戦ったときは勝ってほしい一心だったなあ
あのコンビには怒らせたら怖い外人特有の殺気みたいなものがあった。とても衝撃的だったのは
TVでも放送された都城大会の三沢・川田・菊池vsゴディ・ウィリアムス・ルードの6人タッグマッチだけど覚えてる人いるかなあ
あの試合は三沢がまさかのパワーボムでフォール負け&川田控え室で大の字失神で日本勢がボコボコにされるんだけど
とてもゾクゾクさせる試合だから機会があればぜひ一度みてほしい。最後にウィリアムスありがとう。安らかに…
671お前名無しだろ:2010/01/17(日) 01:07:29 ID:fUEScRN3P
良かったよな
ゴディとウイリアムスコンビ
あの頃の全日本は夢中で見てたよ
三沢・鶴田・川田・ゴディ・ウイリアムス
みんな死んじゃうの早すぎるよ
672お前名無しだろ:2010/01/17(日) 01:25:34 ID:GyYX4Tap0
>>670
俺はアレとか宮城での世界タッグで場外パワーボム三沢失神とか見てるから、
四天王プロレスはさほど凄いとも面白いとも思わないんだよ。
ようつべにあるからみんなに見てほしいよ。
新日ファンだったからスタイナーが殺人魚雷にWCWで負けて、
全日で中堅だったルードがG1決勝行ったのとかは結構ショックだった。

>90年代からしかプロレスを見てない俺の中では最強外人タッグといえば間違いなく殺人魚雷コンビだった
は俺も同感だな。

>>671
川田は死んでないだろw
673お前名無しだろ:2010/01/17(日) 03:09:41 ID:ZFPLRCz80
>>672
ルードも全日に出ててたのはあとでわかったけど
当時の外人がハンセン、ゴディ、ウイリアムスじゃどうにもならんわな・・・

腰クネは全日でもやってたの?
たかだか中堅がやったら馬場が許さないどころか
ハンセンにボコられてそうだが・・・
674お前名無しだろ:2010/01/17(日) 05:20:01 ID:Fr77kWfx0
>>667
プロレスの事をまったく知らない素人だな
馬場の何気ない技には破壊力があるだから観客がわくんだよ
スローのかわずがけでキマラを失神させたりチョップでハンセンの頭から血が噴出す
若いときにハワイの合宿でやしのみを割って鍛えて手は石のように硬くなっている
ブッチャーも子供のころから空手などの武道を習い
毎日砂に手を突き刺して指を硬くしてあみ出したのが地獄突き

普通に見えるヘッドロックが実は死ぬほど痛かったり
毎日3000回の腕立て伏せをしてつけた筋肉とステロイドで着けた筋肉の違い
そう言う技の裏にあるドラマや痛みを判っているから客が沸くんだよ

アマレス大学選手権4連覇猪木失神ノートンに完勝などを
知っているのと知らないのとではウィリアムスを見る目は変わってくる
675お前名無しだろ:2010/01/17(日) 05:45:42 ID:ojculqCL0
>>673
普通にやってたよ。
来日前に腰クネやる伊達男が来るって福沢がやってたプロレスニュースでも煽ってたしな。
巡業の途中で居なくなったなーと思ってたらWCW経由で新日本に登場。
676お前名無しだろ:2010/01/17(日) 06:12:23 ID:GyYX4Tap0
>>673
雑誌を見る限り、1シリーズ参戦して後楽園で一回だけらしい。
677お前名無しだろ:2010/01/17(日) 07:43:25 ID:AC99d8840
バーシティクラブも語れよ!
2000年前後にも再結成してたから色んな層が語れるだろ!!
678お前名無しだろ:2010/01/17(日) 07:55:40 ID:Hbft+1CY0
ウィンダム・ロトンド組って最強タッグで鶴龍、長州-谷津組と引き分けでしたっけ。
継続参戦して欲しかった。
679お前名無しだろ:2010/01/17(日) 08:52:48 ID:pPoNnMCAO
15歳でデビューした巨漢の天才と、レスリングとアメフトで数々の栄冠に輝くスポーツアスリートのタッグ(どちらも120kg以上)。
…やっぱ殺人魚雷コンビは凄いな!顔も怖いし!
680お前名無しだろ:2010/01/17(日) 09:25:48 ID:aDQ2k3Su0
>>666
>ああいうプロレスに走らなければ、三沢だって今頃元気に試合してたと思う。

残酷な事だけど、ああいうプロレスに走らなければ全日は生き残れなかったと思うよ。
新日もそうだけど、過激な方向性を維持する事でファンを拡大&繋ぎとめていたんではないかな。
681お前名無しだろ:2010/01/17(日) 10:30:09 ID:JeXdmXTH0
ウィリアムスって全日時代の公式体重が123キロだったけど、
本当にそうだったのかな?
どう見ても130キロはありそうだったw
682お前名無しだろ:2010/01/17(日) 13:22:36 ID:ddmBpZYZ0
今思えば、ウィリアムスの入国問題で初めて「ハルシオン」と言う薬を知った。
何かヤバイ薬なのかと思ったら、単なる睡眠薬で超安全な薬だったとは。
683お前名無しだろ:2010/01/17(日) 13:46:17 ID:8ttYtR800
ゴディ&ウィリアムスと組んだ時のルードってパフォーマンスもとりあえずそこそこに
その頃の展開の早いプロレスに付いて行って戦ってたって感じでこれもかなり面白かった
普段のルードのスタイルとは違うんだろうけどこう言う側面も良いなって思ったよ
しかしこの3人皆故人になってしまうとは…しかも皆40代のうちに…
684お前名無しだろ:2010/01/17(日) 13:47:02 ID:aDQ2k3Su0
>>682
安全ではないよ。
服用中の記憶が無くなったり、暴力性が増したりする。
685お前名無しだろ:2010/01/17(日) 17:17:37 ID:nxgx9zOF0
>>683
何言ってんだか
わかったような事、言っちゃって
何もわかってない
686お前名無しだろ:2010/01/17(日) 18:12:25 ID:EE1kyDMN0
ケロがルードは細いが
パワーがあるといっていたな
687お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:00:40 ID:kxya9rS60
>>675
>>676

レスありがとう
ルードはあきらかに新日向きだったね
688お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:25:45 ID:U30avOMNO
新日向きって…
単発で呼んだだけじゃん。wcwと提携してたから。
689お前名無しだろ:2010/01/18(月) 01:01:39 ID:1yUlqaP20
G1準優勝も馳との抗争も知らないにわかちゃんですかw
690お前名無しだろ:2010/01/18(月) 01:13:38 ID:5supK4UYO
せめて年間通して参戦してから新日向きとか言えよな。

馳が腰フリ真似たのは見とるわ。
ただ、それっきり。抗争でもなんでもない。
新日は外人の扱いが雑。
691お前名無しだろ:2010/01/18(月) 01:57:25 ID:1yUlqaP20
意味不明な理屈乙
バカがバカを晒しただけのレスでしたね
692お前名無しだろ:2010/01/18(月) 01:59:09 ID:8dStGp420
ウィリアムス&エースも結構好きだった。
自称「2流」のエースも確変が多い選手だったから割と盛り上がった。

印象に残っているのは
・'95の世界タッグ戦「三沢&小橋vsウィリアムス&エース」で小橋のダイビングギロチンで決まったやつ。
・'96に世界タッグ戦「三沢&秋山vsウィリアムス&エース」を武道館を2度やったやつ。
693お前名無しだろ:2010/01/18(月) 06:04:31 ID:v5QHfs940
>690
WCWのスケジュールが優先されたんじゃないの?
しかしフレアーやルードとの戦いでは馳の職人ぶりが際立ったな。
694お前名無しだろ:2010/01/18(月) 07:59:14 ID:3aoIbkV+0
ウィリアムス追悼記事
ttp://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-728.html
695お前名無しだろ:2010/01/18(月) 10:57:08 ID:V3WmR5+R0
>>641
逆だろ
特に新日初期は格下無名外人相手にそこそこの試合できるのに
たまに呼べたビッグネーム相手には凡戦多し
後年ローデスやブリスコ呼んだ時もピリッとしない試合だったし
バックランドとは「凡戦数え歌」を展開してたw
696お前名無しだろ:2010/01/18(月) 11:06:39 ID:V3WmR5+R0
>>667
>ロックのピープルズ・エルボーなんて子供にでも真似できるけど

あの空中で静止するような不思議なムーヴは絶対真似できんぞw
レイスやフレアーのデッドリー・ドライヴ受けが、滞空時間が異様に長く見えるのと同じで
手足の振りの微妙なバランスが錯覚すら引き起こすんだから
元ネタである武藤のフラッシングエルボーの方は勢いがいいから逆に身体能力あるやつ
なら真似できそうだが

>>683
そりゃルードはプロレス名人だからな
当時の全日の後年の四天王時代ほどではなくともやや歪になりかけていたスタイルにだって
適応できたさ
ただそんなスタイルをずっと続けていられたかは別の話だな
697お前名無しだろ:2010/01/18(月) 17:42:12 ID:BIYGStAC0
お疲れ様です
ウイリアムスは応援のコールがやり辛かった
4文字までが日本人にはあうんだな…
もっと応援したかったのに
698お前名無しだろ:2010/01/18(月) 19:08:32 ID:12TU70gG0
チャンカニ
対オブライト大阪府立で
前座の試合をパトリオットと二人で
会場後ろで見ていた。
私は新日でナンバーワン外国人はあなたであるべきだったし
ベイダーよりもビガロよりもあなたは強い事を
週刊ファイトに4回投稿し載せてもらったと言ったら
「サンキュウ〜」と、あのしわがれ声で笑顔で握手してくれた。
その手はブ厚く力強かった。
でも入場の時はイス振り回して怖かった。
699お前名無しだろ:2010/01/18(月) 20:13:13 ID:aFlIfH/y0
ウイリアムスは見た目どおり力もあり
荒々しいファイトでちょっと不器用で
しかしここぞという危険性があり、すごく魅力的な外人レスラーだった

ゴディだけじゃなくエースやオブライトのタッグも
リーダーとして、バックアップもうまくて強さを引き出していた

エースのベストバウトともいえる三沢との三冠戦は
あそこまでエースを育てたウイリアムスの功績だと思ってる
700お前名無しだろ:2010/01/18(月) 21:41:22 ID:CZcy+OlY0
>>697
俺の記憶では豊橋後の三沢との三冠戦くらいだな、ウィリアムスコール
本人も聞こえてたみたいで、試合後に言及してた
701お前名無しだろ:2010/01/18(月) 22:13:46 ID:V3WmR5+R0
先週のRAW、やっとさっき見たけど一応OBだからウィリアムスに弔辞述べてたな
702お前名無しだろ:2010/01/19(火) 01:53:33 ID:jUfLnIUJ0
>>700
三沢の「カミカゼエルボー!!!」by若林アナ
が出た試合か
703お前名無しだろ:2010/01/19(火) 07:33:35 ID:tmSqHrGd0
>>698
濃密なエピソードだなあ
704お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:06:27 ID:Kc8m/vAW0
>>696
形や上辺だけ似せるならできるって話だろう
単純にどたばた走ってとまってエルボー落とすだけで物まねになるんだから
705お前名無しだろ:2010/01/19(火) 22:01:40 ID:F/SKxF5v0
>>696 >>704
本当に華のあるレスラーにかかると、ただのエルボードロップでもこうまで変わる
逆に使う技だけ凄くても‥‥、というお話です。ご参考まで
706お前名無しだろ:2010/01/19(火) 22:21:07 ID:Kc8m/vAW0
>>705
わかるわw
あれはフォームが美しいだのってレベルじゃないんだよね

はじめてみたときは爆笑したけど、なんかイイ意味でオーラがあった
707お前名無しだろ:2010/01/20(水) 01:28:21 ID:uKH2fF3v0
>>634
猪木も受身と四天王の受身は全く違うものだぞ。
レベルの違いというより、概念そのものが違うというか。
勿論、四天王の受身の方がエグいんだが、そのせいで命を縮めるのはなぁ。
708お前名無しだろ:2010/01/20(水) 06:11:24 ID:e/+hrPty0
でもピープルズエルボーの真似なんて子供でも出来るでしょ
文脈読まないで問題摩り替えるのって見てて見苦しいんだよねw
709お前名無しだろ:2010/01/20(水) 08:14:43 ID:POMV0PBp0
710お前名無しだろ:2010/01/20(水) 08:37:25 ID:WyJpvb1Q0
せっかくいいスレなので、くだらない見栄のはりあいは
両リンということでひとつ
711お前名無しだろ:2010/01/20(水) 09:20:19 ID:XnIcuN0g0
三冠前哨戦でウィリアムス組と小橋組が戦ったときは面白かったなあ。
両者ともムキになって6人タッグなのに、ほとんどの時間2人で試合していた。
こういう歪な試合もたまにあると面白い。
712お前名無しだろ:2010/01/20(水) 10:49:01 ID:xiv9ELSW0
あの試合でもバックドロップドライバーやってんだよね
713お前名無しだろ:2010/01/20(水) 16:42:30 ID:V9GUsfi90
明らかにルードは新日向きだな
少なくともアマプロ消耗戦の全日向きではない
ウィリアムスのようなガチ風味しかできない単細胞は全日向き
714お前名無しだろ:2010/01/20(水) 23:05:28 ID:gf+ZQdOkO
>>713
補足すると、平成新日向きだな
昭和新日なら、ウイリアムスの
居場所はあったのだろうか
715お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:42:17 ID:i9wMYFpVO
猪木をやっちゃったから古い新日信者には人気ないなぁ(笑)
716お前名無しだろ:2010/01/21(木) 07:28:52 ID:Syk4i86w0
新日のリングを蹂躪しまくったブロディも嫌われてるが
ウィリアムスは恐怖・空気の読めない男と言う感じだから
ボブ・ループに近いな
717お前名無しだろ:2010/01/21(木) 12:49:50 ID:75DCDS8J0
>ウィリアムスのようなガチ風味しかできない単細胞は全日向き

なんだ。箒相手にもプロレスできるの武藤だけだったんだ。
718お前名無しだろ:2010/01/21(木) 13:00:16 ID:izd8YOBf0
>ウィリアムスのようなガチ風味しかできない単細胞は全日向き
じゃあ当時の新日っていったいどんなプロレスだったんだ
719お前名無しだろ:2010/01/21(木) 13:57:40 ID:LeN6XHNQ0
新日は層が厚く幅の広いプロレスだったが
全日はJrまでもが弱いヘビーにされる、四天王・外人だけのマンネリ劇団
720お前名無しだろ:2010/01/21(木) 16:03:04 ID:nyuQr4Bh0
>>711

最終戦で三冠挑戦者決定戦をやるウイリアムス小橋の
開幕戦タッグでのからみだね。
この一発で小橋の頭蓋骨がづれたのだったのかな?
直前でゴディが倒れ三冠挑戦権争いにウイリアムスへお鉢が廻る。
でもゴディはもうだめと判断されたのだろう。
実際もう激しい全日にもどってきていない。
会社的にもウイリアムスにエースになってもらわなばならない。
そしてフィニッシュをオクラホマから、
封印解禁のデンジャラスバックドロップへ。
決定戦豊橋にて三連発を敢行。
中京テレビの、これもプロレス実況したくてアナウンサーしている人が抜擢。
ニ発目で名セリフ「バックドロップドライバー!バックドロップドライバー!」
と叫ぶ。とっさに出たのか、用意していたセリフなのか。
実際あの二発目はとんでもない角度。
この人はウイリアムス小橋の三冠戦でも好評で抜擢。
そこでも三連発。ニ発目はコーナーポストへ頭打ちつける。
何度も言うがこれは、ウイリアムスをここまでさせれた、
受けきれた小橋が偉い。

721お前名無しだろ:2010/01/21(木) 16:04:32 ID:nyuQr4Bh0
ハシミコフ、ザンギエフ組戦がおもろかった。
そもそもプロレス覚えたてだからケツ決めの結果はともかく
よく試合中アマレスガチになっていたな。
本当に米ソ戦だった。
まだベルリンの壁があった頃・・
722お前名無しだろ:2010/01/21(木) 16:09:29 ID:nyuQr4Bh0
あの頃は
ザンギエフと、バズ・ソイヤーとのからみもおもろかった。
パワースラムはきれるが、怪奇派で奇声上げてたソイヤーが
ソ連が来るとなってダブルショルダー着て
ザンギエフとアマスタイルでわたりあっていたな。
ウイリアムスはザンギエフに一度もバックを取らせなかった。
723お前名無しだろ:2010/01/21(木) 18:15:00 ID:i9wMYFpVO
>>719
ところが、川田健介に始まり一連のノア新日の絡みをみても
対抗戦で肌を合わせると旧全日のほうが優勢なんだよな(笑)

ガチじゃないから、負けてあげてるの?w
724お前名無しだろ:2010/01/21(木) 18:22:32 ID:rqY2/Y5C0
>>716
ループはなにが気に食わなかったのか猪木戦で故意にあんな真似しただけで
それまではちゃんとマレンコをマネにしたヒールとして振舞ってたよ
一方、ウィリアムスは本人なりに一生懸命なんだから色んな意味で一緒にするなw
725お前名無しだろ:2010/01/21(木) 18:48:03 ID:LeN6XHNQ0
>>723
半レスラーの馳に子供扱いされた小橋に当時はショックを受けましたよ
当時はダサイ方を贔屓する傾向で全日派だったから
726お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:01:49 ID:F7n1lje40
小橋は馬場の教えを守って受けるプロレスをしているのに馳は空気が読めてない
永田を見れば新日のプロレスが判る
相手が自分の技を受けてくれてるのに自分は相手の技を受けない自己中プロレス
新日は永田よりも中西を前に出すべきだな
727お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:33:52 ID:75DCDS8J0
>新日は層が厚く幅の広いプロレスだったが

>ウィリアムスのようなガチ風味しかできない単細胞は全日向き

訳わからん
728お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:34:02 ID:LeN6XHNQ0
小橋が弱々しいと相手のせいなのか
足四の字に悲鳴ばかり上げて情けない試合だったな
729お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:47:30 ID:rqY2/Y5C0
足四の字w
「相手の協力無しではかからない技」で悲鳴あげるのか「情けない」のかw
730お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:55:06 ID:LeN6XHNQ0
一部を取り上げたらそんな印象だけど
フィジカルでも負けてるし見てて気の毒になったよ
全盛期の馳ってとんでもなかったんだな
731お前名無しだろ:2010/01/21(木) 20:14:16 ID:QIwc22Cu0
ウィリアムスの話しろ
732お前名無しだろ:2010/01/21(木) 20:47:28 ID:hx4fWRGj0
パンチを使いだした頃はもう下り坂だったのかな
733お前名無しだろ:2010/01/21(木) 21:18:07 ID:rqY2/Y5C0
パンチ多用したり、ハーフボストンをフィニッシュにしようとしたりしてたのは一年のプランク
から戻ってきた後だしな
まさに全盛期に来日が途絶えた感じ
734お前名無しだろ:2010/01/21(木) 22:31:04 ID:1dPcPl1+0
パンチも時々出してた時は凄みあってよかったけどね。
川田との試合(チャンカン決勝かな?)とか
735お前名無しだろ:2010/01/21(木) 22:42:32 ID:CKBDOQ420
>>721-722
懐かしい
セコンドのブラッド・レイガンスも頻繁に映っていた

>>723
それは上井の土下座外交だね
736お前名無しだろ:2010/01/22(金) 00:12:50 ID:pjsxvz+00
レイガンズはアマレスでの実績も凄いが、プロレスにも凄く順応してた
ウィリアムスや鶴田が、アスリートとしては最高クラスの能力を持ちながら
プロレスでは今ひとつパッとしなかったのはどうしてだろう?
737お前名無しだろ:2010/01/22(金) 00:20:02 ID:YL9xGaYi0
さよならビッグボマン
738お前名無しだろ:2010/01/22(金) 10:04:21 ID:tw6lXNXn0
>>736
鶴田は容姿が駄目
739お前名無しだろ:2010/01/22(金) 11:35:34 ID:SsZhuHsA0
鶴田は鼻を隠せば結構まとも
740お前名無しだろ:2010/01/22(金) 12:01:15 ID:JEDF+Pow0
最初から強すぎる男はあまりファンの間では盛り上がらないもんだよ
三沢や小橋みたいに努力して強くなるタイプが日本人に受けるんだし
741お前名無しだろ:2010/01/22(金) 12:06:02 ID:AkbmUCJ70
>>736
カブキのインタビュー(検索すればすぐ出てくる)読んでみろ。
鶴田がなんで駄目だったのか指摘してるから。
742お前名無しだろ:2010/01/22(金) 12:19:19 ID:eFEiv/ry0
あれはあれで的外れな気がするけどな
器用な鶴田のことだから、前座からじっくり試合運びを叩き込まれればそれなりに
こなせるようになったろうけど。
でも絶対、覇気やら闘志が感じられるようなレスラーにはなれなかったよ。
メンタルの問題だからな。
若くて体が動くうちに見栄えのいい大技を沢山覚えさせて「凄い」というイメージを
作り上げたのは結果的に成功だったと思う。
743お前名無しだろ:2010/01/22(金) 15:16:17 ID:qM88hZ1A0
ウイリアムスのスレ
744お前名無しだろ:2010/01/22(金) 17:38:02 ID:UdWK93Ne0
>>740
ほとんど最初から二虎で勝ちブック乞食でしたがね
745お前名無しだろ:2010/01/22(金) 20:35:13 ID:QlAPcorz0
スペースローリングエルボーを
武藤より先にやってたて噂は本当?
全日で2、3回見たけど
スピードが遅くて不器用な感じで
なんかウイリアムスにあってなかった

個人的にリフトアップ→ロープギロチン
          →場外ポイ捨て
は結構好きだった
ひどいことするなー(笑)て
こういうムーブの方がウイリアムスに似合ってる
746お前名無しだろ:2010/01/22(金) 21:51:30 ID:AAXX9x4B0
ウィリアムスとか鶴田は、自分自身がプロレスファンじゃなかった気がする
目指すレスラー像がないまま鳴り物でプロレス入りしちゃったから
最後までファイトスタイルが定まっていなかったような

ファンの視点があれば、「オー!」連発とかターンバックルに優しくチョン→オクラホマ
みたいな、妙なムーブはありえなかったと思う
747お前名無しだろ:2010/01/23(土) 03:00:12 ID:tBvkUDIn0
カブキのインタビューは鶴田に対してだけ露骨に感情的で攻撃的
あれは評価としてアテにならん
読み物としては面白かったけどw
748お前名無しだろ:2010/01/23(土) 09:11:35 ID:UBm8kDYCO
>>746
だがあのズレた感じが愛らしい
749たんぽぽ ◆IDOL/iHu0s :2010/01/23(土) 09:31:22 ID:SYJWXxzX0
最後まで馬場全日本の一員だったウイリアムス
ノートンに勝ってくれた時は頼もしかったし本当に嬉しかったよ
PC壊れてて携帯規制で書き込めなくて遅くなってごめん
ありがとうウイリアムスずっと忘れない・・・安らかに 合掌
750お前名無しだろ:2010/01/23(土) 10:05:01 ID:HwWs+z900
芸はないし試合は単調だが、ハンセン、ブロディを10点とすると
7点はあげてもいい選手だった。ご冥福を
751お前名無しだろ:2010/01/23(土) 13:23:24 ID:QaHtacM90
でもシュートの強さは
ウイリアムスを10点とすると
ハンセンブロディは7点です。
752お前名無しだろ:2010/01/23(土) 14:04:17 ID:Mj/IXfTK0
でも観客動員力では
ハンセンブロディを10点とすると
ウイリアムスは3点です。
753お前名無しだろ:2010/01/23(土) 14:10:44 ID:CKFkRIGD0
どうせ高いギャラ払うんだったら、集客力のある方を優先するよなあ・・・。
もっと客受けのいい技とかムーブとか使わせるべきだったなー。
754お前名無しだろ:2010/01/23(土) 14:51:18 ID:281uXCFc0
>>736
鶴田はプロレスで成功してるだろ同期の藤波長州より人気があったし
プロレス雑誌では日本人最強は無限のスタミナのある鶴田が前田より強いと予想された

ウィリアムスは時代が早すぎた10年くらい遅く生まれてたら
総合に出でヒョードル相手に埼玉スーパーアリーナを一杯にしてただろうな
755お前名無しだろ:2010/01/23(土) 15:06:13 ID:HZ79l3IH0
新日にしてもルスカやアレンは負け役レスラーで
ホーガンやシンが外人エース
ガチンコ激強と言われたボブ・ループはあれ以来二度と呼びゃしなかった
ルックスの良い藤波を売り出して長州や藤原は前座に長く置いていた
前田が次期エースと言われたのも190超えの身長とルックスの良さがポイント
そんなもんだ
756お前名無しだろ:2010/01/23(土) 15:10:43 ID:Mj/IXfTK0
全日新日関係なく、ウィリアムスは塩だったと思うよ
757お前名無しだろ:2010/01/23(土) 15:39:37 ID:MQCoVZc80
藤波が売り出されたのは凱旋帰国当時のあのファイトぶりであってルックスじゃないだろ
長州や藤原にあんなこと出来ないよw
758お前名無しだろ:2010/01/23(土) 16:35:53 ID:Fnr1kygQ0
>>754
鶴田が人気?w 聞いたことないな
馬場派が肩入れしてただけだろ
魅力なんて微塵もなかった
759お前名無しだろ:2010/01/23(土) 16:38:59 ID:MQCoVZc80
>>754
>>758
鶴田も藤波も長州もそれぞれに人気あった時期はあるし
その時期はズレているから単純比較は出来ん
プロレス界は自分が見ていた時期しか存在してないとでも思ってるのかw
760お前名無しだろ:2010/01/23(土) 16:57:13 ID:Fnr1kygQ0
鶴田のファンとか聞いたことねえな
娯楽が無く仕方なくプロレス見てるようなオッサン人気だけだろ
761お前名無しだろ:2010/01/23(土) 17:20:38 ID:Mj/IXfTK0
鶴田も大根役者の部類だったが、さすがにウィリアムスと比べるのは失礼
ウィリアムスに関しては、よく馬場が我慢して使い続けたな〜というレベル
762お前名無しだろ:2010/01/23(土) 19:22:07 ID:1JDlFGcR0
故人を誹謗中傷するだけのスレになりました
763お前名無しだろ:2010/01/23(土) 19:32:12 ID:EQDSRF490
ウィキを見ると、馬場のウィリアムス評も相当厳しかったんだな
764お前名無しだろ:2010/01/23(土) 19:37:35 ID:Q2q6fzCo0
wikiはノアヲタの好き勝手にされてるので信頼性はゼロだ
765お前名無しだろ:2010/01/23(土) 20:21:19 ID:WzQdMj/U0
馬場は結構末期まで解説者席でウィリアムスを厳しく言ってたぞ
766お前名無しだろ:2010/01/23(土) 20:34:03 ID:5NvCN4SI0
ウィリアムスに限らず下手な選手に対して馬場は手厳しかったけど
一方では「下手な選手の方が強く見える」というある種の評価はしてたよな
767お前名無しだろ:2010/01/23(土) 22:28:06 ID:frHF3PtP0
世界最強のレスラーは鶴田
768お前名無しだろ:2010/01/23(土) 23:15:44 ID:EQDSRF490
イグナショフ戦、初めて見た。
ウィキには「KO負けしたことを非難する者はいなかった」なんてあるけど…

あまりの惨敗に声もでない、てのが本当だな。手術費のためとはいえ思いとどまれよ…
769お前名無しだろ:2010/01/23(土) 23:44:00 ID:6CQAkKga0
確かに非難する者はいなかったな
プロレスラーが総合で無様に負ける姿を見飽きてた時期だったし
770お前名無しだろ:2010/01/24(日) 00:26:11 ID:up4Ia1snP
>>769
プヲタもだいぶ冷静になってきてた時期だったからな
元アマレスの猛者とは言え、50近いおっさんが
まともに格闘技の練習する期間もなしに通用する
なんて考えるバカは減ってきてただろう
771お前名無しだろ:2010/01/24(日) 09:05:07 ID:z+t/QhKs0
プロレスが下手で総合に出れば惨敗する
冷静に見れば殆ど見所のない選手だったな
772お前名無しだろ:2010/01/24(日) 12:18:49 ID:bEEsEPtE0
お前よりは成功した人生だったと思うけどな
773お前名無しだろ:2010/01/24(日) 12:30:13 ID:TPuTDYZW0
五輪金メダリストかつプロレスをやらしても超一流
カート・アングルがいかに偉大かがよく分かるな
774お前名無しだろ:2010/01/24(日) 14:22:35 ID:8M4nGoMP0
誰某?
775お前名無しだろ:2010/01/24(日) 17:08:09 ID:sdRiUM9m0
人が死んでもこんなもんなんだな
ほんとに泣くのは親が死んだ時か
776お前名無しだろ:2010/01/24(日) 21:29:06 ID:Ef8mEm3f0
セメントがいくら強くてもプロレスが塩ならそいつ一生負け役レスラーそれがプロレス界
ってところ
777お前名無しだろ:2010/01/24(日) 23:54:45 ID:dyGD4EjE0
あのバックドロップは邪道だ
三沢の死がそれを思い知らせてくれた
改めて評価したくないレスラーでもある
778お前名無しだろ:2010/01/25(月) 00:07:32 ID:cJx6whUT0
ウィリアムス自身、危険技のインパクトに頼ることでプロレスの幅を狭めてしまったと思う。
頭から落としあうだけのプロレスは、結局誰も彼もが損をする。
779お前名無しだろ:2010/01/25(月) 12:46:48 ID:Nk9zotxB0
でも今現在のプロレスの方がより過激になってしまっているから、
何が正しいとか誰にも分からないまま時だけが過ぎてゆくね
プロレスの良さは規制とかルールに縛られないことにあるしなぁ
780お前名無しだろ:2010/01/25(月) 13:45:05 ID:BkaMWAhC0
イグナショフ戦は直前でピーターアーツからイグに対戦相手が変わったことも影響したと思う
781お前名無しだろ:2010/01/25(月) 17:32:39 ID:lx4B14rl0
どっちにしろボコられてたろ
782お前名無しだろ:2010/01/25(月) 18:11:12 ID:fEbsAmAl0
ビガロ、ベイダー、ウイリアムス組は圧巻だった
783お前名無しだろ:2010/01/25(月) 23:21:13 ID:ZEbFIE4p0
北尾を三人ともボコっていたな
784お前名無しだろ:2010/01/26(火) 01:19:52 ID:BV7X7sVV0
後出しジャンケンでスマンが
アーツは総合ルールでは大山俊護に負けてたから、もしかしたら

ベイダー、ビガロ、ウィリアムスvsマサ、橋本、北尾は興奮したなあ
785お前名無しだろ:2010/01/26(火) 03:07:16 ID:YKugGcGF0
天龍と試合したことあったっけ?
イメージ的に闘っても組んでもいい味出しそうなんだが
786お前名無しだろ:2010/01/26(火) 03:14:23 ID:da4JAwTn0
>>779
今はあんな酷い技ないよ
過激って例えば何なの?
今は垂直落下に見えて一回転してる技ばかりだし
787お前名無しだろ:2010/01/26(火) 03:17:04 ID:da4JAwTn0
そういや塩崎がやるリストクラッチは糞だ
あれだけは酷い
ラリアットやら極めれば良いのに何してんだか
788お前名無しだろ:2010/01/26(火) 07:35:47 ID:yzbqCzZn0
>>786
もっと色んな団体を見ようぜ
789お前名無しだろ:2010/01/27(水) 02:35:36 ID:+7FJSG4/0
>>785
1990.3.6武道館
ttp://dangerou.hp.infoseek.co.jp/sekaitagu/ryukan-vs-satujingyorai.html

龍艦砲の分裂がまさにそれ。

上記試合以外で対戦したかどうかは
覚えてない。。。

俺的には、この分裂で、
鶴龍コンビが復活!ってのを期待して、
テレビの前で手に汗握ってたんだけどね。。
790お前名無しだろ:2010/01/27(水) 03:12:47 ID:DF/sSJ3S0
>>788
だから今の危険な技って何?
色んな団体見ても派手にしてるだけで危険な技は無い
791お前名無しだろ:2010/01/27(水) 04:27:20 ID:kemAybzb0
>>790
新日の後藤が使う牛殺しは危険じゃないか?
1・4で使ったトップロープからリングサイドに放ったやつなんて見ててゾッとした。
792お前名無しだろ:2010/01/27(水) 13:33:34 ID:IGX+diAm0
あれ牛殺しじゃないぞ
背中から落ちてるし危険なのかも定かじゃない
793お前名無しだろ:2010/01/27(水) 14:38:04 ID:ohruVaYM0
ロードウォリアーズのダブルインパクトみたいに
マットにうつ伏せに落ちる技って、完全に両手で受身が取れるだろ。
本当は効いているのかもしれないが、あまりダメージがないように見えるよな。
794お前名無しだろ:2010/01/27(水) 16:16:11 ID:AIH/5sqm0
天龍がSWSに行く直前に
龍艦と殺人魚雷の対戦で
足を痛めていた天龍に
ウイリアムスがインデアンデスロックでギブアップ勝ち
だったかな。
元子全日でも何回か対戦しているはず。
795お前名無しだろ:2010/01/27(水) 16:18:29 ID:AIH/5sqm0
バーシティークラブの頃
アメリカに遠征した天龍とウイリアムスがタッグであたり
「強さに自信を持っている」と天龍が話していた。
この頃はまで新日所属
796お前名無しだろ:2010/01/27(水) 16:29:43 ID:B4aaT0h90
俺は新日のファンだったから
ウィリアムスが全日に完全移籍するとは思っていなかった…
ハンセンがスポットで新日でベイダーと戦ったりしてたけど
全然熱くなれなかった、あのころ新日と全日が変な協調路線で嫌だった
ウィリアムスは一匹狼が似合う
797お前名無しだろ:2010/01/27(水) 19:21:13 ID:yM1W1CzHO
つい去年新宿で引退興行で感慨深かったがなぁ


まさかこの世からも引退するとは
798お前名無しだろ:2010/01/27(水) 20:22:09 ID:9KX5ErA30
>>789 >>794 天龍とも試合してたんだな、サンクス

天龍も不器用だけど、それだけにウィリアムスとは噛み合いそう
二人でタッグ組んだら日米版龍原砲みたいだっかも。動画探してみっか
799お前名無しだろ:2010/01/27(水) 20:49:22 ID:HbrJytGp0
橋本真也をリフトアップしたんだから凄いよこの人の力は
800お前名無しだろ:2010/01/27(水) 22:14:05 ID:AIH/5sqm0
橋本もリフトアップされたのは初めてだと言っていたな。
ベイダー、ビガロもいたのに。
アメリカでテリーゴディをあげて
しかも何回も上げ下げしたと・・
こういう力はハンセンよりある。
801sage:2010/01/27(水) 22:19:45 ID:cvrShfay0
>>800
俺もビデオで見たことがあるぞ。
一番太ってた頃のゴディをリフトアップで金網にガンガンぶつけてたなあ。

あと、新日のワールドカップでウイリアムスが橋本をリフトアップしたら、
ベイダーも負けじと橋本をリフトアップしてた。
802お前名無しだろ:2010/01/27(水) 22:20:54 ID:Iy28wSbo0
橋本ならホークもリフトアアップしてたような
橋本が体重以上に持ち上げにくいのは確か
803お前名無しだろ:2010/01/27(水) 22:42:55 ID:fB+FwSC20
リフトアップした方もされた方も皆死んでるのがすごいw
804お前名無しだろ:2010/01/27(水) 22:47:28 ID:pgV/7dWm0
橋本、ビガロ、ゴディ、ウィリアムス、ホークと全員が亡くなってる事実がつらい
ベイダーも膝がボロボロで歩くのもしんどいようだし
ヘビー級戦士はみな短命なんだねぇ

吉江や森嶋や浜亮太は大丈夫かいな
805お前名無しだろ:2010/01/27(水) 23:33:09 ID:M7VPaKXx0
>>800>>801
たぶん「アメリカンバッシュ89」でのウォーゲームだね。
ゴディをリフトして、上の金網にぶつけてた。

あと、ウィリアムスが全日でドリーJrにシュート仕掛けたというのは本当なのかな?
かなり逆襲されたらしいが…。
馬場ってそういうの一番嫌いそうだし。
806お前名無しだろ:2010/01/28(木) 03:37:12 ID:3ksBNNMZ0
>>804
ヘビー級戦士というか、薬が必要だった人たちはやっぱりきついだろうね。
その5人も内臓疾患で薬飲みながらやってた人ばかりだし。
ベイダーは関節が悪いだけなので、内臓侵されてるよりははるかにマシでしょう。
807お前名無しだろ:2010/01/28(木) 18:05:04 ID:fKk4E+fXO
猪木 藤波×ウイリアムス スミルノフのダッグマッチで、試合開始早々猪木に対してウイリアムスの放った強烈なバックドロップが今も思い出される。
あん時の猪木(笑)は完全に虫の息(古っ!)だったな。

そのシリーズのウイリアムスは、とにかく恐ろしく強く見えた。
膝決め逆エビ固めや、俯せで寝ている猪木を、抱き抱えるのではなくて、猪木の腰を両腕で挟み込む様にして、軽々と持ち上げた怪力には度肝を抜かされた。
808お前名無しだろ:2010/01/28(木) 19:30:23 ID:KHLQYYgxO
うちの子が小さい頃髭のおじちゃん!!って応援していたなぁ。ありがとう ドクターデス
809お前名無しだろ:2010/01/28(木) 19:44:46 ID:GfeWCCTr0
>>808
微笑ましい姿だね
810お前名無しだろ:2010/01/28(木) 21:00:48 ID:StURFxow0
>>807
俺にとってもその試合がウィリアムスの日本でのベストバウト
あれ以上に早いスープレックスには後には先にもお目にかかってない
絶対ハンセン級の大物になると思ったんだがなぁ
811お前名無しだろ:2010/01/28(木) 22:10:33 ID:GVMU13hV0
>>805
ビデオの解説の武藤が、今まで戦った相手で、一番パワーがあったのは
アニマル・ウォリアーだと言ってたな。
812お前名無しだろ:2010/01/29(金) 04:49:57 ID:RMXbxAobO
やはり1995〜1996のブランクが痛かったね
まさに全盛期だっただけに。あとゴディ以後はパートナーに泣いたね。せめてスタイナー兄あたりがいればね。2000にベイダーと組んだ時はガッカリした記憶がある。
813お前名無しだろ:2010/01/29(金) 10:36:49 ID:sgZpH/9A0
>>805
ドリーとウイリアムスのからみは
ゴングも週プロも微妙な書き方をしていたな。
そうか。シュートしかけたのか。
ホフマンとの試合を見てもドリーなら老いても
だまっとらんわな。
814お前名無しだろ:2010/01/29(金) 10:42:53 ID:sgZpH/9A0
>>807
スミノルフ組みか。
初来日か、二回目かどちらかな。
初来日では尻抱え高速バックドロップで猪木病院送り。
二回目でフロントスープレックスで、猪木3カウント直前引き起こし。
以降ホールドしないジャーマン(週プロジャーマンドロップと表記)
で叩きつけ猪木虫の息。
そら猪木に嫌われ新日干されるわ
強すぎるがゆえの悲劇

815お前名無しだろ:2010/01/29(金) 10:57:25 ID:T/Tmj2u10
>>813
全日参戦時の長州が、膝痛めて衰えたテリーには結構強気に出てたけど
ドリーを異様に恐れてたのが印象的
816お前名無しだろ:2010/01/29(金) 12:08:07 ID:sgZpH/9A0
ファンクスが長州谷津と当たったとき
全く攻守がかみ合わず、セールの順序も無く
テーリーがやけくそでクォーターポジションとり
四つんばいになったことがあった。
ファンクスと馬場は同じ型を重んじるトラディショナルプロレス。
新日勢ともかみ合わないからウイリアムスともかみ合わない。
馬場がウイリアムスの強さは認めても
プロレスではボロクソだったのもこれが原因。
ウイリアムスと老獪ドリーのシュート。
見てみたかったな
817お前名無しだろ:2010/01/29(金) 12:15:08 ID:sgZpH/9A0
初来日3週目くらいで
ウイリアムスがデズニーランドに行き
ファンに囲まれ、まだ来日したてなのに
日本にこんなにファンが出来たと喜んでいた。
それくらい初来日の毎週のテレビでのタッグマッチはすごかった。
最終両国か蔵前の猪木シングル戦だけがしょぼかった。
もう猪木受け切れず。ウイリアムスのいいとこも引き出せず・・
818お前名無しだろ:2010/01/29(金) 12:16:38 ID:sgZpH/9A0
スタミナの元とかいって
ニンニクまみれの食い物を移動バスで食い
臭くて嫌がられたとかね
819お前名無しだろ:2010/01/29(金) 12:19:41 ID:sgZpH/9A0
リフトアップは
ビガロやハシミコフにも仕掛けたが
タイミングが合わず途中でやめていたが
相手が嫌がらなかったら
ホントに挙げそうな勢いだった
820お前名無しだろ:2010/01/29(金) 12:24:42 ID:sgZpH/9A0
小橋にバックドロップドライバー三連発の時は
完全に全盛期のハンセンを越えたと思ったがね。
あのフィニッシュの説得力は異様
821お前名無しだろ:2010/01/29(金) 12:26:30 ID:T/Tmj2u10
>>817
>最終両国か蔵前の猪木シングル戦だけがしょぼかった。
ウィリアムスが新日のエース外人になれなかったのはあのダメージが結構大きかったかも
失神事件も大きいだろうけど
822お前名無しだろ:2010/01/29(金) 13:08:35 ID:uEQ1qi0E0
初来日の前に米国でやった猪木とのシングルマッチが放送されたんでしたっけ。
決着はあっけなかったけど、あのときから手に負えない感じだったかと。
823お前名無しだろ:2010/01/29(金) 15:47:07 ID:sgZpH/9A0
>>821
まだグリーンボーイで
攻めては手加減知らずのアマレスガチ投げ
守っては大根
最後まで起承転結の試合はつくれなかったからな〜
でも初来日のエース外人の最終シングルは
やはり猪木にびしっと相手の力を9引き出し
10の力でしとめて欲しかった
824お前名無しだろ:2010/01/29(金) 17:08:45 ID:sgZpH/9A0
>>805
ドリーとのシュートのうわさの出所を教えていただけませんか
825お前名無しだろ:2010/01/29(金) 17:24:16 ID:ZUuzVUPA0
あの猪木戦は明らかにウィリアムスが悪いw
悪いというかなんというか難しいところだがウィリアムスが間違えた感が強い
826お前名無しだろ:2010/01/29(金) 17:55:34 ID:aRoKtqZ8O
>>814
あの頃のウイリアムスが
827お前名無しだろ:2010/01/29(金) 17:59:30 ID:aRoKtqZ8O
>>814
四天王との戦いもよかったが、やはりあの頃のウイリアムスが1番殺気があり、見ている者に鳥肌が立つ位の強さを感じさせてくれた。

対戦相手を病院送りにしてしまう、まさにドクターデスと言う称号がピッタリとはまっていた。
828お前名無しだろ:2010/01/29(金) 18:34:35 ID:sgZpH/9A0
まだプロレスずれしてなくて、
アマガチのクセがとれていなくてね。
ある意味初々しかった。
ハンセンを越えられなかったのは
新日の受け手の無さから来る育て方、売り出し方の間違い
829お前名無しだろ:2010/01/29(金) 20:33:57 ID:5FlJDVoY0
立ち位置的にウィリアムスは新日全日論争の的になりやすいけど、
彼自身の問題として、プロレスが下手だったことは隠しようがないと思うよ
追悼スレでどうかとは思うが、端的に言ってエースの器ではなかった
830お前名無しだろ:2010/01/29(金) 21:11:31 ID:sgZpH/9A0
プロレスが下手だった事は否定のしようが無い
フットボールかけもちでアマレストップの実力者が
こうして強さの割りに冷遇された事を
いや私はウイリアムスの真の強さを知っているぜと
悦に浸るのもマニアの楽しみ。
でも十分トップでエースだった時期もあったけどね。
831お前名無しだろ:2010/01/29(金) 21:20:10 ID:NA7CR64m0
>>824
猪木ですら衰えていた頃なのだから、その同世代のドリーがウィリアムスへシュート対応できたとは思えない。
それにドリーってアマレス出身のガチ強者相手にほんとにシュートができるのか?バックランド相手に何もできなかったと聞くが。
832お前名無しだろ:2010/01/29(金) 21:21:24 ID:D/07GwXx0
ドリー好きの人が誇張してるのでしょう。
833お前名無しだろ:2010/01/29(金) 21:24:20 ID:9oZDdMLc0
「アマレス出身のガチ強者相手にほんとにシュートができるのか」とか言い出したら
新日出身者なんて坂口と長州と谷津ぐらいしかシュートに対応できる奴いないじゃん
猪木とか前田とか高田とかまともな格闘技経験が無い奴ばっかなわけでね
834お前名無しだろ:2010/01/29(金) 22:02:17 ID:M6YibUYZ0
シュートなら藤原の方が強いと思うよ
当時はバックボーンより極める力があるかどうか
835お前名無しだろ:2010/01/29(金) 22:12:55 ID:sgZpH/9A0
>>833
マサさんをお忘れですよ。
>>834
藤原ファンですが、タックルの技術が・・
前田もカレリンに・・・
836お前名無しだろ:2010/01/29(金) 22:19:35 ID:sgZpH/9A0
>>831
ドリー対ホフマンの試合を見れば考え変わりますぜ。
ホフマンはアマレスのオリンピック代表でもあった。
最後までは極めないが、
互いに実力確かめ合っているシーンがたくさん。
それでも本ガチならホフマンだろうが。」
837お前名無しだろ:2010/01/29(金) 22:21:16 ID:ilC6zKLx0
>>834
当時のスパーは組んだり寝たりからやっていたのかね?
長州がスタンドからならゴッチさん相手でもいけるとかいってたし。
838お前名無しだろ:2010/01/29(金) 22:36:14 ID:M6YibUYZ0
>>835
前田ならカレリンからファーストエスケープ取ったろ
839お前名無しだろ:2010/01/30(土) 00:09:09 ID:iU6jk7Rx0
>>824
サイキック青年団で竹内義和(当時テリーと組んでた)が言ってただけだよ。
だから、例の猪木が前田日明に土下座したとかと同じレベルでしか
信用してない。
どっかに出典があるのか知ってる人がいたらいいなぁと思って書いてみた。
例えばドリーが自伝でも出して、そこに書いてるのかなぁと…。
840お前名無しだろ:2010/01/30(土) 01:06:46 ID:LukB9TIQ0
ドリー・シニアは強かったんだっけ?
841お前名無しだろ:2010/01/30(土) 02:05:03 ID:3/css9c20
>>836
ドリーがウィリアムスとやった時の年齢を考えてミロ。
あのころのドリーは猪木以上に劣化が激しかったぞ。
842お前名無しだろ:2010/01/30(土) 03:54:22 ID:WDmH3Ckc0
>>839
ただ確かに週プロかゴングが
ウイリアムスとドリーとのからみに何かにおわすような事は書いていた。
老いてもまだウイリアムスあたりになめたまねはさせない
みたいな・・
843お前名無しだろ:2010/01/30(土) 05:15:39 ID:83M1EEck0
天国プロレス

馬場、三沢VS力道山、猪木
鶴田VS橋本
ウィリアムス、オブライトVSブロディ、アンドレ
フリッツ、デビット、ケリーVS前田、藤原、ゴッチ
844お前名無しだろ:2010/01/30(土) 11:51:11 ID:owl0Y5rxO
バートガンとやった時のグローブがハンパなくでかかった
ありゃないよ
コントみたいやん
「WWEのやり方は気に入らない」とも言ってた
845お前名無しだろ:2010/01/30(土) 12:45:38 ID:WDmH3Ckc0
オクラホマ大学でアマレスやフットボールやっていた頃は
もっと太っていた。
オクラホマのロゴが入ったダブルショルダーはダブダブだったね。
後にサイズに合ったのを着ていたが。
オールアメリカン代表でアマレス世界選手権に出て
オブライトと握手した写真がゴングか週プロの載っていたな。
太ったウイリアムスもチャールズブロンソンみたいだと。
846お前名無しだろ:2010/01/30(土) 12:52:22 ID:WDmH3Ckc0
バーシティクラブって今考えれば
当時のシュート集団だったな。
リクスタイナー(本名)もテーズがかなり評価していた。
記憶違いかもしれんがリックはプロ入りにあたり
ゴーディエンコがコーチしたとテーズが言ってなかったかな。
ロトンド、カズラスキー、オブライト、バックランド、バックランド
タズ、ソイヤー
この辺がレッドブルとやり合って欲しかった。
847お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:05:02 ID:DcmTqghtO
>>844
後に全日でウイリアムス×マイク バートンが行われたのだが、その時の試合に於いて、ウイリアムスの気性の激しさとプライドの高さが顕著に見られたな。

試合は確か、ハイスピードかつ危険な角度のバックドロップで、ウイリアムスのほぼKO勝ちだった。
848お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:10:16 ID:DcmTqghtO
>>847訂正

×ほぼKO勝ちだった
○ほぼKO勝ちの様な状態だった。

m(._.)mごめん
849お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:56:30 ID:WDmH3Ckc0
あの時WWEでバ−トンのラッキーパンチ食わなかったら
ウイリアムスはどうなっていたのだろう。
アルティメットに対抗して
シュート部門のエースになっていたのかな。
そんな計画だったみたいだし。
内部で妨害にでもあったか。
ただし打撃のディフエンスはやっておくべきだった。
850お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:56:47 ID:age2gYwd0
>>846
タズはもっと来日して欲しかったな
851お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:59:12 ID:DTwz1s0x0
ウィリアムスを喩えると

 美大出で画力はあるが描く絵にエロさが微塵もないエロゲー原画家

売り物にはならねぇよ…
852お前名無しだろ:2010/01/30(土) 15:07:12 ID:0EB0InCk0
前者は比較的高尚っぽい気がしないでもないが実際にはたいしたハクも食い扶持もない
後者は俗っぽいが食い扶持は比較的ある(最近のプロレスは厳しいけど…)
比喩としてはまあまあ良い気がするけど

ただ、あきたこまちの人とかエロくも上手くもないと思うけど
いちおう売り物になってるんじゃないの?
それと同じでウイリアムスも戦略次第でもうちょっとどうにかできたと思うんだ
853お前名無しだろ:2010/01/30(土) 15:45:58 ID:DTwz1s0x0
”エロ”や”萌え”は教えられるものではないし学んで得られるものでもない
選ばれた者だけが、常識とは無関係の、観る者との幸せな関係を作り上げられる
854お前名無しだろ:2010/01/30(土) 15:57:30 ID:WDmH3Ckc0
バックドロップやロープにふってのパワースラムの瞬発力と美しさは
エロかったで〜
855お前名無しだろ:2010/01/30(土) 16:15:10 ID:W3XaP7V60
Hシーンはえぐいんだけど
シナリオやシチュが弱くて萎える、みたいな?

まぁ四天王プロレス自体が「エロゲはHがすべて!」て感じのプロレスだったが
856お前名無しだろ:2010/01/30(土) 16:32:20 ID:WDmH3Ckc0
前戯から互いにタップリせめあって
とどめに得意技で昇天といきたいとこが
開始早々手加減しらずの急所攻めでえぐく昇天。
いかせてからもっとゆっくりやるはずだったとオタオタ
857お前名無しだろ:2010/01/30(土) 18:23:19 ID:z3Fwj7ah0
格げーの絵師だとSNK在籍時の森じゃないの?
技術的には最高レベル 美術的にはセンス皆無って感じの
858お前名無しだろ:2010/01/30(土) 21:14:32 ID:oAx4An4Q0
>>851
「エロゲーは最高の芸術だ!」と豪語する社長の会社で干され
「芸術を超えたものがエロゲー」と断言した社長の下で花開いた

それが殺人絵師ウィリアムスの一生ですね分かります
859お前名無しだろ:2010/01/30(土) 21:18:28 ID:jE3woOhh0
ウイリアムスがバートガンにKOされた大会って結局なんだったの?ガチ?
バートガンを売り出すのかと思ったらぜんぜんそんなことなかったし
ウイリアムスを貶めただけで、なんの意図があったのかわからんかった
860お前名無しだろ:2010/01/31(日) 01:38:30 ID:Rt3xQb8eO
スティーブウィリアムス

やすらかに お疲れさま

861:2010/01/31(日) 02:14:05 ID:y4OZ6kIoO
スティーブウィリアムス ジャイアント キマラ 
862お前名無しだろ:2010/01/31(日) 03:23:25 ID:SNBj3Hl1O
確か馬場さんから最後にフォールを奪ったのはウイリアムスだよね?
863お前名無しだろ:2010/01/31(日) 10:01:51 ID:RvM/gf360
>>859
当時アメリカでもアルチメッツなんたらとかガチ興行が流行してたんで、
WWEもリストラ候補から希望者募って試験的にやってみた。
全日辞めてWWEに入ったものの人気が出ず燻ってたウィリアムスはこれに賭けていたが
結果は同じリストラ候補のバート・ガン(マイク・バートン)にKO負け。
興行的にも盛り上がらずWWEはこれでガチ試合を止める。

これがWWEの観客にもウケていたら2人は全日に来る(ウィリアムスは出戻る)こともなかったんだろうが。
864お前名無しだろ:2010/01/31(日) 12:21:52 ID:/d8dufKQ0
WWEのそれは10年早い企画だったね
UFCが今のように大きくなってからだとまた違った結果だったかも
865お前名無しだろ:2010/01/31(日) 16:29:13 ID:jq1PSBeu0
ウイリアムスをもっと活かし切れればハンセンクラスになれたと思うけどね。


866お前名無しだろ:2010/01/31(日) 16:32:01 ID:vWFL73lQO
糞ぶっかけたノアに出してくれと何度もお願いしたんだろ 
867お前名無しだろ:2010/01/31(日) 18:27:29 ID:jq1PSBeu0
>>866
お前が糞食らえボケッ
お前なんぞ顔面に糞ぶっかけられろ、クズ

868お前名無しだろ:2010/01/31(日) 19:49:52 ID:LqLQ0i120
>>803
不謹慎ながら笑ってしまった。
ほんとそうですね。
869お前名無しだろ:2010/01/31(日) 20:17:23 ID:xxSwkEYz0
現役だと中西が近いかな
有り余るパワーを持ちながら、どこか空回りしてる感じ
努力してるのが見えるだけに、いっそう歯がゆい
870お前名無しだろ:2010/02/01(月) 01:25:13 ID:d5zjHHsX0
>>862
多分そうだと思う。'94の最強タッグでダイビングショルダーだったかな?
871お前名無しだろ:2010/02/01(月) 06:36:00 ID:0qka/8d40
ウイリアムスをなかなかうまく使いこなせなかった新日だが
ソ連レッドブルが来たときは、ついにこの男の時代が来たと。
彼等もアマレスばりばりで、
プロレスは下手どころか見よう見まねだったからな。
でもそのカタい試合が良かった。
最初のシリーズ、ドームでの初戦
世界選手権上位入賞のベルコビッチと好勝負の上に撃破。
ソイヤーも怪奇派からアマレス吊りパンでザンギエフとやりあうも負ける。
レイガンスも頑張っていた。
ビガロが世界選手権覇者ハシミコフのかませ犬で水車落としで撃沈
シリーズ最終戦大阪城ホールでウイリアムスは、レッドブルエースハシミコフとシングル。
しかしマサにヒザを負傷させられ、ハシミコフはベイダーとのIWGP戦に。
これも水車落としで奪取。ハシミコフ大売出し。
あの頃のウイリアムスはずっとひざが悪かったが
あれは最終戦へのてこ入れと、ベイダーを破るハシミコフやレッドブルへの最終兵器として
ウイリアムスを売り出すためのアングルだったのではと。
そい言う意味では城ホールでハシミコフのかませ犬をやらなくて良かった。


872お前名無しだろ:2010/02/01(月) 06:51:23 ID:0qka/8d40
で、ソ連の連中は最初はすこぶる良かったが
程なく本国に無いエロビデの見過ぎでしぼんでいく。
年末ジャパンカップ。シングルリーグ戦。
新日版チャンカニみたいなのでウイリアムスとレッドブルやりあう。
ベルコビッチを「封印の直下型バックドロップ解禁」と週プロにかかれる位
えぐいヤツでまたも撃破。ザンギエフを途中アマレスガチになるも
バックを一度も取らせず、オクラホマで撃破。
橋本と好勝負新日ベストバウトをするもリングアウトで敗れ、
優勝のがすも、最終戦ハシミ、ザンギ組みをレイガンスと組んで好勝負。
週プロの来日外人通信簿で
「強い強いウイリアムス、ベイダーもビガロも追い抜かれちゃうかもね」
という評価。やっと彼の時代かと思ったら全日転出。
だから橋本から勝てせれなかったか。
転出直前ハシミコフとはシングルでデンジャラスバックドロップと
オクラホマで撃破。水車落としは頂きました。
でももっとレッドブルが旬のうちにやり合って欲しかったな。
873お前名無しだろ:2010/02/01(月) 06:52:17 ID:GoyPl2xVO
ゴディが戦線離脱してからは一皮むけてプロレスがそれなりに上手くなったと思うけどね。
特に三沢から三冠を奪ったシングルは良いよ。最初から最後の大技まで教科書的な流れ。
ま、それは三沢の力量だと言われればそれまでたけど…。
三沢はジョニーエースとでさえ、立派なタイトル戦作り上げたくらいだし。
874お前名無しだろ:2010/02/01(月) 19:55:54 ID:T/PgwGVQ0
成り行きとはいえ、エースを育てるという地位に着いたのもウイリアムスの成長に影響したのでは。
エースは自称2流の選手だったが、1流の試合に首を突っ込めるくらいまでにはなったと思う。
875お前名無しだろ:2010/02/01(月) 22:03:04 ID:3waMaAWi0
>>872
ウイリアムスって、当初は全日にはレンタル移籍だったはず。
時々新日に帰ってきてた。やがて全日に定着するんだけど。
876お前名無しだろ:2010/02/02(火) 02:20:53 ID:5nE79D+A0
土曜のワープロ。
訃報が3連発・・・

もう、、、勘弁。。
877お前名無しだろ:2010/02/02(火) 19:53:55 ID:aHHEKA5y0
そもそもなんで全日に移籍したの?ビガロなんかはレンタルでも結局親日に戻ったけど
878お前名無しだろ:2010/02/02(火) 22:04:25 ID:PktHEnbj0
坂口社長になり、馬場と犬猿の猪木と違い
団体間の交流が実現。
新日東京ドームで全日勢参戦。
例のタッグで木戸が天龍の腕を脇固めで破壊
鶴田も極めまくったヤツね。
見返りにウイリアムス全日参戦。
でも当初は馬場は移籍、坂口は貸し出しのつもり。
食い違いがあったが、二人の仲で解決。


879お前名無しだろ:2010/02/02(火) 22:28:29 ID:JW1ndlpP0
>>878
2.10スーパーファイトin東京ドームは

長州&ジョージvs天龍&三沢 
木村&木戸vs鶴田&谷津
ベイダーvsハンセン
だろ。

木戸が天龍の腕を破壊したのはずっと後の新日vsWARだよ。
880お前名無しだろ:2010/02/02(火) 22:34:47 ID:PktHEnbj0
879さん。
その通りでした。
でも木戸に鶴田が極められたのは間違いない。
セールとしてもね
881お前名無しだろ:2010/02/02(火) 22:39:19 ID:jP8d3bj30
プロレスだぞ、何言ってんの君
882お前名無しだろ:2010/02/02(火) 22:43:52 ID:9gx7v8DX0
関係ないけど、元NWA世界ヘビー級王者ジャック・ブリスコ氏がお亡くなりになりました。
享年68歳だったそうです。
883お前名無しだろ:2010/02/02(火) 23:16:16 ID:p/scD1ND0
>>881
だからセールだって書いてるだろ
884お前名無しだろ:2010/02/02(火) 23:26:49 ID:j2gbmRnI0
>>882
http://www.kamipro.com/news/?id=1265112523
マジかよ・・・。
ドク、ホーム、ブリスコ。
ここまで立て続けに悲報が来るなんて、感覚が変になりそう。
885お前名無しだろ:2010/02/02(火) 23:49:50 ID:OGnGjQy80
ウイリアムスが移籍を希望したのでは?
ビガロ、ハンセンが希望しなかっただけ。
886お前名無しだろ:2010/02/03(水) 12:16:01 ID:+wn8RSh00
>>883
だったらザコの名を出す必要ないだろ
887お前名無しだろ:2010/02/03(水) 15:44:53 ID:quZ+99T60
   ↑
クソバカだな。こいつ。
888お前名無しだろ:2010/02/04(木) 03:20:10 ID:gWRLeRS/0
木戸が強いとか言ってったら今総合やってる選手みんな強い事になってしまう
鶴田はオリンピック選手なんだから本気になればスピードテクニック共に数段上
http://www.youtube.com/watch?v=8E0e9RgVNvI&feature=related

レットブル軍団が来たときは
ビガロは身軽なだけで弱いし
ベイダーもアメフトは一流でもボクシングをかじっただけでレスリングテクはないし
セメントで彼らに勝てるのはウィリアムスしかいなかった
プロレスラー最強という伝説を守ったウイリアムスの功績は大きい
889お前名無しだろ:2010/02/04(木) 03:34:38 ID:JwIOJvMg0
このスレッド、
早く埋めよう。。

ウィリアムスが亡くなってから、次々と訃報が、、、

呼び水とは言わないけど、
何か、切ない。。
890お前名無しだろ:2010/02/05(金) 23:46:57 ID:mxf4EFe/0
>>884
ドクって死んだのか?
891お前名無しだろ:2010/02/06(土) 10:22:40 ID:VZHMt+NA0
体の見栄えも良かったね。
ボディビルやステロイドではなく
アメフトやアマレスで鍛えられたゴツいぶ厚い体。
富家リングドクターが見栄えといい質といい
これぞ本物で最高の筋肉マンといった意味がわかる。

格闘に向く筋肉は全方位に稼動せねばならないので
丸く太くなると言われるがまさにそれ。
ボディビルで一方向に負荷をかけたムキムキとは違う。
古館があまりの背中の広さに気分が悪くなったとか
 福沢が、まるでちゃぶ台のようだとか言っていたな。
ちゃぶ台って・・
892お前名無しだろ:2010/02/06(土) 19:39:57 ID:uJmA9ftX0
>>890
ウィリアムスの愛称「ドクター・デス」のことでしょ
もしかしてキム・ドクと間違えた?
893お前名無しだろ:2010/02/06(土) 20:33:20 ID:PvRRXmX10
スティーブ・ウィリアムスの全盛期ならば、総合でもそこそこイケる。
元NCAA全米王者だけにね。。対アレクセイ・イグナショフ戦はマジがっかりした!!
894お前名無しだろ:2010/02/06(土) 21:36:04 ID:jQk6IfJD0
ガン宣告直後の試合だったんだから、あまり触れてやるなよ>イグナショフ戦
895お前名無しだろ:2010/02/06(土) 23:29:56 ID:feseJyyd0
>>893
21世紀の総格は異種格闘技船でもなけりゃ、初期のアルティメットのようななんでもありじゃなく
もはや総格という一つの競技なんだよ
いくら他の格闘技で名を馳せたからっていきなりやって勝てるはずがない
896お前名無しだろ:2010/02/07(日) 02:26:24 ID:cgHF5qfg0
おくらほますたんぴーと
897お前名無しだろ:2010/02/07(日) 06:15:56 ID:4+T7tg2N0
全盛期ウイリアムスだったら、準備なしでもイグナショフぐらいには勝てただろ。
もし若い頃から本気で総合に取り組んでたら、クートゥアとかコールマンぐらい・・・もしくはそれ以上の強豪になってるんじゃないか。
898お前名無しだろ:2010/02/07(日) 09:13:31 ID:bwTlwXGh0
でも、バート・ガンにも負けてるしなぁ
あの試合がガチなのか、プロレス内の出来事なのかはどうかは知らないが
899お前名無しだろ:2010/02/07(日) 10:19:54 ID:35k4k52H0
WWEでやっていた格闘技路線の企画がガチだったと思っている人は
騙され易い体質だと思う。
900お前名無しだろ:2010/02/07(日) 10:31:28 ID:VTH4SgG00
打撃への対策は必要。
しかし、身体能力、アマの実績を考えれば
スバーンやケアーを越えていて不思議はない
901お前名無しだろ:2010/02/07(日) 11:39:49 ID:zA5ssvT+0
全盛期のSウィリアムスならば、ケアー、コールマン、藤田よりは強いと思う!!
902お前名無しだろ:2010/02/07(日) 11:59:55 ID:CvyDtvJT0
>>899
同じくPRIDEがオールガチだと思っていた人はry
903お前名無しだろ:2010/02/07(日) 12:13:50 ID:4+T7tg2N0
バート・ガンに負けたWWE格闘技マッチは、総合ってよりもデカいグローブでのボクシングマッチって感じだったから、また別物だろ。
結局、優勝したバートも、次のPPVで同じ形式でバタービーンに負けちゃったし。

WWE格闘技戦では
 バタービーン >> バート・ガン >> ウイリアムス  だったけど

もし3人とも総合やってたら
 ウイリアムス >> バート・ガン >> バタービーン  だろ。
904お前名無しだろ:2010/02/07(日) 12:27:13 ID:xcTbFvZv0
”ガチだったら一番強い”
こういう思い込みを本人も持ってたからプロとして二流で終わったんだろ
あげくイグ戦で醜態晒して病気を言い訳にしてりゃあ世話はない
905お前名無しだろ:2010/02/07(日) 13:04:30 ID:rpgE10KI0
たられば言ったって悲しくなるだけだ
プロレスでは医療費稼げないから総合のリングに立った
稼がせてあげられなかったプロレスが悪い
906お前名無しだろ:2010/02/07(日) 13:18:49 ID:IwlrQHOH0
イグ戦の直前に告知だから医療費も何もないだろ?
907お前名無しだろ:2010/02/07(日) 16:51:18 ID:ETCIRCPp0
>>905
WWEのトップどころとかは大きな稼ぎがあったんだから
稼げなかったこと自体はどう考えてもトップになれなかった本人の責任
908お前名無しだろ:2010/02/07(日) 17:56:34 ID:CvyDtvJT0
WWEと全日でたんまり稼いだから、ハワイでジムを開けたんだろ
ジム経営をしなければもっと裕福に過ごせてたはず
909お前名無しだろ:2010/02/07(日) 22:38:12 ID:SYVxYv7B0
>>903
バタービーンの総合の戦績知ってる?
910お前名無しだろ:2010/02/07(日) 23:08:05 ID:u4GgZhkY0
せめて試合後に告知を延ばす訳にはいかなかったのかねえ。
911903:2010/02/08(月) 03:59:36 ID:pHPk+Pcs0
>>905
分かってるけど、イグナショフ戦のウイリアムスだけで総合に通用しなかったってやつらに
どれだけウイリアムスが強かったか知らせてえやん。
無駄な「たられば」を言いたくなるほど、全盛期のウイリアムスは凄かったって。

>>909
知ってて書いてるよ。
これも「たられば」だけど。
912お前名無しだろ:2010/02/08(月) 09:17:08 ID:tJRhDFFi0
もういいってお前
913お前名無しだろ:2010/02/08(月) 11:57:20 ID:jlF954EL0
>>878
遅レスだけど、坂口馬場交流はすごくうまくいってたんだよ
8月に猪木が新日会長になって口出すようになってから
少しずつギクシャクしはじめた

見返りのは、馬場がドームにNWAのレスラーを貸し出せなくなったから
代わりに鶴田谷津天龍タイガーを貸し出したってやつね
914903:2010/02/09(火) 01:19:07 ID:PhVGSYzq0
>>912
てめえはなんだ?
915お前名無しだろ:2010/02/09(火) 02:57:43 ID:3weldUB50
>>911
こういうことか
プロレスが上手いとか下手とか子芝居ばかりのアメリカンプロレスとかどうでもいい
リングの上にはたしかに世界最強の男が居るだからプロレスが好きなんだと
160にも誰か書いてるが判る人には判る
人気
初代タイガー猪木>>馬場鶴田>>藤波長州天竜>ウィリアムス
実力
ウィリアムス>>鶴田>猪木馬場>>藤波長州天竜>>>>>初代タイガー
916911=903:2010/02/09(火) 03:43:12 ID:PhVGSYzq0
う〜ん
プロレスの上手い・下手も アメプロも 別の意味で好きなんやけど、
ガキの頃からの「最強はプロレスラー」という幻想は今でも持ち続けてるんだよなあ。
願望に近いんだけど。
だから、915の指摘は外れじゃないと思う。
全盛期のウイリアムスには、その幻想が持てたんだよ。
917お前名無しだろ:2010/02/09(火) 21:53:03 ID:HrhSJN9M0
896
natukasii
918お前名無しだろ:2010/02/09(火) 21:56:40 ID:at8U1Q/L0
初代タイガーの人気をクソみたいに盲信しているキチガイが多いが
あんなの子供だけが対象だからな。
長州なんかは大人も応援していたけどタイガーは子供だまし。
919お前名無しだろ:2010/02/09(火) 22:04:21 ID:yxxQQsir0
>>918
鶴田が人気あったって思ってる人間より、よっぽどいいと思うけどなw
920お前名無しだろ:2010/02/10(水) 00:00:18 ID:BnNaxipw0
WWE、UFC全盛のこのご時世に、まだシュートがどうのとこだわる人もいるんだな
総合のチャンプになるのと同じくらい
プロレス業界のトップになるのは難しいしまた価値があることは明らかだろに
921お前名無しだろ:2010/02/10(水) 00:11:42 ID:fMTh+vS90
初代タイガーは世界一動ける50過ぎのデブ
922お前名無しだろ:2010/02/10(水) 03:34:27 ID:PO/N6IDg0
http://www.youtube.com/watch?v=l7tKdVaTWnA
タイガーマスクニューヨーカーにも大人気

http://www.youtube.com/watch?v=oPBU7b80re0&feature=related
全日最強外人ウィリアムスを選んでもらいたかったけど
全日への貢献度で昔から出ているゴディーなんだよな
923お前名無しだろ:2010/02/10(水) 04:02:05 ID:2CjYqbQR0
>>920
レスナーは総合3〜4戦目でチャンピオンになった訳だしね

ただ日本のプロレス界ってトップになるのは厳しいが
一端登り詰めたら中々落ちる事が無いって弊害もあるよ。
924お前名無しだろ:2010/02/10(水) 10:52:18 ID:ETg251eN0
日本のトップは変わりの人材が出てこない。
925お前名無しだろ:2010/02/10(水) 22:47:47 ID:RSd6q5CH0
>>922
このメンツだったらしょうがないよ。
この直後に鶴田欠場でショックだった。ひとつの時代が終わったような気がした・・
926お前名無しだろ:2010/02/15(月) 19:40:55 ID:eRGWo77m0
完全無欠の大エースが
ケガや衰えではなく内臓疾患でエースから降りる。
確かに時代は動いた。
927お前名無しだろ:2010/02/15(月) 22:17:40 ID:Nyaiv2m00
ウィリアムスは病気だったから、まだ自分を納得させられるけど、
本当に何か呪われてるんじゃないかって気がするよ。
928お前名無しだろ:2010/02/17(水) 00:01:45 ID:cRw+xLdZ0
鶴田時代は確かに短かったけど太く短くって感じだったな。

929お前名無しだろ:2010/02/24(水) 21:31:38 ID:FcyQP9Sx0
rip
930お前名無しだろ:2010/03/04(木) 14:44:31 ID:H5sl3cVkO
このスレもあと70だな
931お前名無しだろ:2010/03/04(木) 15:50:51 ID:tQCUCLfC0
ゴディ、ウィリアムスに寄せ書きサイン書いてもらった
宝物になった…
932916:2010/03/06(土) 02:19:15 ID:pFXXCoHj0
>>920
プロレス業界云々の価値は十分に理解してるよ
だから、今でもプロレス見てる(笑)

でも、その上で「○○だったら、総合でも・・・」って幻想はまだ捨てきれん

もちろん、今の日本人プロレスラーにはその幻想は持ってないけど
933お前名無しだろ:2010/03/06(土) 05:21:41 ID:0TGTHKJQO
幻想だけではかたずけれないオーラがあったのが一昔前のプロレスラー
934お前名無しだろ:2010/03/06(土) 05:24:20 ID:isd5+AdB0
>>933
( ´,_ゝ`)プッ
935お前名無しだろ:2010/03/06(土) 06:34:27 ID:DF7Miiar0
バックドロップで三沢、小橋、川田を撃沈させてた頃だけ超究極最強神だった。
それ以前それ以後は・・・なんというかKYなんていう冷めたフニャチンインポな現代用語とは全く異なる空気の読めないアレな何かだった。
936お前名無しだろ:2010/03/06(土) 13:21:11 ID:J2GKMgZ5O
三冠獲った試合はマジで三沢死ぬんじゃないかと思ったもん。
937935:2010/03/06(土) 21:17:48 ID:DF7Miiar0
けど考えてみたら小兵の三沢や川田、激塩の小橋に勝ったくらいで最強は褒めすぎか。
938お前名無しだろ:2010/03/06(土) 22:52:39 ID:G+Q2+48E0
DF7Miiar0っていい年して周りの顔色ばっかり伺ってる可哀想なオッサンですね
自分がリアルタイムで目撃した四天王プロレス全盛時代のインパクトを忘れられないけど
今のプ板ではノアや四天王が叩かれてるから予防線張っておこうという臆病さ
せめてKYって若者言葉を見下して虚勢を張りたいけど
結局KYって表現を借りないと言いたいことも言い表せない脳味噌の貧しさ
こういうオッサンにだけはなりたくないものだ…
939お前名無しだろ:2010/03/07(日) 15:34:19 ID:k7+H7gfS0
>>931
それは宝物すぐるw
940お前名無しだろ:2010/03/09(火) 15:23:17 ID:1ifqjDj40
>>931
kwsk
941お前名無しだろ:2010/03/19(金) 15:12:47 ID:8TsQx75v0
サンキュースティーブ
942お前名無しだろ:2010/03/19(金) 15:19:38 ID:6zFnO8MG0
アレクセイ・イグナショフ戦にはがっかりした!!
943お前名無しだろ:2010/03/21(日) 16:13:45 ID:xV0PIyvH0
20年前に全日で実現した外人ドリームカード

ゴディ、ウィリアムスVSビガロ、スミス

今や4人とも故人になっちゃったもんな。

馬場、鶴田、ゴディ、ウィリアムス
944お前名無しだろ:2010/03/21(日) 18:45:08 ID:q/9J+TNQ0
今日知った・・・なんてこった、3か月も知らなかったとは!
許してくれよ、ウィリアムス。合掌・・・。

91年の末、ゴディ、ウィリアムスが優勝した時会ったことがある。
「おめでとう」って英語で話したら「Thank You」と笑ってくれた。
>>943
ほんとにもういないんだな、みんな、みんな・・(泣)。
945お前名無しだろ:2010/03/21(日) 21:07:29 ID:cIV5jU8z0
>>944
日本人チームを破ってゴディ&ウィリアムスが優勝したのに
観客が祝福ムードだったから驚いたらしいな
946お前名無しだろ:2010/03/22(月) 10:23:52 ID:1VA+TOVo0
>>945
944だが、その時のウィリアムスの目には常識的な知性が感じらて
このまともさがリング上での無骨な硬さにもつながっているのか、と思った。
たしかに本当に嬉しそうだったよ。
ゴディはぬぼぼっとしてた。
947お前名無しだろ:2010/03/22(月) 16:22:26 ID:Sp7SjpY+0
ゴディ、ウイリアムス、スミス、アンドレ、馬場、鶴田、三沢、冬木

平成初期、90年代初期の全日本プロレスを支えた功労者達、みんな亡くなった。
やっぱり20年って大きくて重くて長いとつくづく実感するよなあ。
ってか人間だったら赤ん坊から成人への年数だから長いのは当たり前か。
948お前名無しだろ:2010/03/22(月) 20:01:12 ID:KOMYX2wW0
>946
ゴディさんは常時鎮痛剤他でラリラリだったそうですから…
949お前名無しだろ:2010/04/07(水) 14:10:19 ID:CrXu6VdH0
あの時代はよかった。泣けてくるなぁ…
950お前名無しだろ:2010/04/11(日) 13:38:30 ID:/eDkp9thO
ドクロのガウンに憧れた。ヤフオクにあったら全財産だしても欲しい
951お前名無しだろ:2010/04/12(月) 22:23:05 ID:1ld5y7ET0
ボスマンの訃報スレが★2まで行ったのに。。
952お前名無しだろ:2010/04/15(木) 03:05:12 ID:6P4Xg2SY0
>>870
その試合もイグナショフ戦も生で観たなあ
合掌
953お前名無しだろ:2010/04/29(木) 22:20:24 ID:0j5swrSh0
今週のスマックダウンで、解説のマット・ストライカーがスワガーのガットレンチパワーボムを
「ドクターボム」と言ってた
さすがはアメリカ人なのにクローズラインをラリアットと呼ぶ日プヲタだ
まあ正確にはジャンプしないからドクターボムじゃないけど
954お前名無しだろ:2010/05/04(火) 18:21:03 ID:HTjEFCHa0
ここも滞っているな


955お前名無しだろ:2010/05/08(土) 10:00:01 ID:mLyAXQyK0
>>952
どれだけウィリアムス好きやねんw
956お前名無しだろ:2010/05/10(月) 03:20:44 ID:2nvXaLIS0
>>955
いや新潟人だから普通でしょ

武道館のノード戦も観たけどな・゜・(ノД`)・゜・。
957お前名無しだろ:2010/05/18(火) 14:10:27 ID:YY4his7k0
新潟といえば馬場さん
958お前名無しだろ:2010/06/11(金) 13:55:09 ID:WKNg3Exb0
最近レスラーの訃報が多いな…
959お前名無しだろ:2010/06/11(金) 14:29:02 ID:Ybu5RFXxO
カレリン、スミヤハザル、アングル、ウイリアムス、
スタイナー、オブライト、ハシミコフ、ザンギエフの
アマレス時代の対戦と結果は興味深いですね
レイガンスは谷津世代だからもっと前か
960お前名無しだろ:2010/06/26(土) 21:19:54 ID:ZUPG/k7NO
去年の今頃は元気だったのに
961お前名無しだろ:2010/07/19(月) 09:54:43 ID:cM0ZUf7LO
昨年5月には元気な姿で一緒に写真撮ってくれた。
962お前名無しだろ:2010/07/21(水) 18:48:04 ID:qD58/xrC0
>>939
>>940
超遅レスだが

ゴングのSDDピンナップに2人でいる時にもらいにいったら
順番にしてくれた。
ちなみにホテルのロビー
963お前名無しだろ:2010/07/22(木) 19:42:57 ID:SUVrLGduO
ゴングのSDD、という時点で懐かしすぎるw
964お前名無しだろ:2010/08/16(月) 13:58:43 ID:ytxaWE1QO
偉大なレスラーだったね
965お前名無しだろ:2010/08/16(月) 16:18:41 ID:dZgP5NaW0
スーパー デンジャラス デュオ

平成の超獣コンビとまで言われたけど時代が悪かったな。
皮肉にもウイリアムスが移籍した20年前の90年。
この年は三沢がマスクを脱いで超世代軍が大ブレイク。
その為にウイリアムスの存在は完全に隠れてしまったからね。
でも90年全半はウイリアムスの話題で全日も盛り上がった。
しかし天龍の離脱等で話題をさらわれて三沢のブレイク。
全日も日本人対決主流の時代で外人は疎かにされていた。
ハンセン、ゴディくらいだったな、まともな扱いの外人は。
やっぱりウイリアムスは天龍と三沢に隠れてしまったのは残念。
966お前名無しだろ
週刊ファイトに4回投稿した