UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
只今より、全選手の入場です!!!
前スレhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1259268060/l50
過去スレ >>2-10

※sage推奨、できれば選手への最低限のリスペクトをもって書きこみしてね
※煽る人ほど構うと喜びます 極力スルーしましょう
2お前名無しだろ:2009/12/21(月) 19:04:06 ID:GrZ//a3u0
◆U系団体系図
新日本プロレス┬──┬┬───────────────────────────────
          │   ││                           ┌キングダム・エルガイツ──
          │   ││   .┌UWFインターナショナル─キングダム┴高田道場────────
          │   ││   .│          ┌バトラーツ────────────────
          └UWF┘└UWF┼藤原組──┬─┴→
                    │       .└パンクラス──────────────────
                    └リングス───────────────────────→
3お前名無しだろ:2009/12/21(月) 19:06:15 ID:GrZ//a3u0
過去スレ
28http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1256204424/
27http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1254926502/
26http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1254926502/
25http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1250588231/
24http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1248210487/
23http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1243101350/
22 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1243101350/
21 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1239622906/
20 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1237383074/
19 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1235808045/
18 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1233761069/
17 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1232114111/
16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1230517167/
15 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1228723870/
14 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1226219827/
13 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1224933534/
10 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1218507456/
*9 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1217622052/
*8 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1216269596/
*7 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1213088947/
*6 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1211185213/
*5 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1205481323/
*4 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1190373445/
*3 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1181225943/
*2 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1174552959/
*2' http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1174474978/
*1 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/wres/1171376680/
12 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1222897227/
11 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1220765422/
4お前名無しだろ:2009/12/21(月) 19:06:54 ID:GrZ//a3u0
では後は皆さんよろしくです。
5お前名無しだろ:2009/12/21(月) 19:54:04 ID:WpCughox0
>>1
これより全選手入場乙
6お前名無しだろ:2009/12/21(月) 20:00:32 ID:RQKOaQR60
>>1
乙WF
7お前名無しだろ:2009/12/21(月) 20:47:42 ID:hUV0KZQ00
>>1
いつもありがとうございますm(_ _)m
8お前名無しだろ:2009/12/21(月) 21:27:13 ID:5LrwYgpz0
前田はいつかUWFをガチにしたかったんだろうか 船木の要望を却下したらしいが
そのうち解散してバラバラにわかれて・・プライドなんてのが大ブームになって
前田達がやってきたことなんて吹っ飛んじゃった。二十年ぐらい、なんのために努力したんだ
今思えば打撃も素人、関節技も柔術と比べたら屁みたいでバカみたいだ
「俺たちは客に媚びない、だからお客さんも俺たちには媚びないでくれ」
このコメントの責任とれよ 船木も今更プロレスなんて今までのコメントの責任取れ
9お前名無しだろ:2009/12/21(月) 21:55:59 ID:K3TOWHBFO
稲川を応援する人は死んだのかなー♪
10お前名無しだろ:2009/12/21(月) 22:02:27 ID:af3cPGSX0
>>8
自分が引退した後ぐらいを想定していたかもわからないけどそうしたかったんだってことは
過去の言動の行間を読んでいればそうだったんだと思うよ。漸進も漸進にしても。
それと、プライドブームの核の部分をUの流れを汲む各派(修斗も含めて)の観客だった人たち(例えば自分w)
が支えていたこと。当時地下格闘技的雰囲気を醸し出していた「バイオレンス、ヒャッハー!」な(当時の)UFCとはまた違う、
関節技や打撃もろもろの楽しみ方をわかっていた人たちが多く、選手の側からもそういう声があった、
それは、Uがあったからだと思う。それはもちろん、新日あればこそ極真あればこそ、梶原一騎いればこそ、だったにしても。
吹き飛んでなんかいない、少なくともいなかった。
プライドがなぜ日本だったか。アメリカの向こうを張って何故日本だったのか。それはやはりUの貢献した部分が陰に陽に大きいと思う。
11お前名無しだろ:2009/12/21(月) 22:17:08 ID:KfdMJJJe0
>>9の強烈に臭い肛門がヒクヒク震えるたびに旧社会党への怒りがこみ上げる
12中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2009/12/21(月) 22:41:02 ID:Uf3lPN58O
>>11の文章から漂う秘めた熱さに泣いたッスよ!

実際PRIDEが一般的に「上がった」のって桜庭のグレイシー狩りからだと思うし
当時の日本での状況としては
UFC出現→グレイシー最強神話→レスラーが実戦に否応なしに上げられて惨敗→「トップクラスは出ていない」とファン・関係者が言い訳…
そしてホイスのUFC撤退→レスリング+ボクシング(+ステロイド)が有利って状況から徐々に総合が競技化
その状況で高田対ヒクソンで「プロレス最弱」が定説になってきて
そんな中の桜庭の「IQプロレス」が飛び出してきて…

当時としたら柔術の選手が寝たら付き合うか離れてスタンドで再開するしかない状況で…
フットスタンプやスライディングキックを狙いながら寝技の攻防で柔術選手を圧倒する桜庭はまさに
『救世主』
だったんスよ!!
13お前名無しだろ:2009/12/21(月) 22:43:05 ID:5LrwYgpz0
>>真面目にレスしてくれてありがとう 当時社会現象とかプラチナチケットとか言われてたよね
メガネスーパーが正式にスポンサーになってテレビつかなかったのかよくやしい
一言でいえば基盤がしっかり出来ていなかった。あの神とかいう奴とも金でこじれて
プライドブームは凄かったね。なくなってプロレス関係者ホッとしてるんじゃないか
あのハイレベルな外人の強豪達はバラバラになったし、ドリームや戦極はマイナーだしね
かといってプロレスが吹き返したとは思えないが あんなものお金だしてまで見たいかよ
新日本も深夜の朝方に近い時間帯でやってるけどあれでも放映権かなりあるんだろうな
切られたらユークスも手放すんじゃない?内容はつまんないのよこれがまた
ちなみに大相撲は年間放映権30億もらってるらしいよ 歴史の差だ
14お前名無しだろ:2009/12/21(月) 22:43:54 ID:Uf3lPN58O
×>>11
>>10

熱くなりすぎてアンカミスしちゃったッスよ…
ムシャクシャしてやったけど今は反省していない…
15お前名無しだろ:2009/12/21(月) 22:54:23 ID:SDLRe21M0
正直UWFもなーんもないところに
いきなりPRIDEみたいなイベント
ブチ込んで成功するとでも思ってるのかねぇ・・・

新生UWFのビデオですら今見ても客の沸くところが全く違うのに
16お前名無しだろ:2009/12/21(月) 22:55:30 ID:5LrwYgpz0
そのうちK−1が総合格闘技も取り入れるんじゃないか? そうしたらかつての
強豪達がもどってきてまた人気があがる。それにしても高田がヒクソンに負けた試合
衝撃的だったな。週プロにプロレスが負けた・・・とか出てて・・猪木は弱い奴が負けたから
気にするなと言ってたけど・・・気にするよな。そのあと日本人レスラー達は負け続けて
桜庭と藤田だけ面目を保ったけど・・・あの永田ってなんなんだよ 消えろ
17中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2009/12/21(月) 23:03:03 ID:Uf3lPN58O
まぁぶっちゃけ俺はWWEがUFC買収してそれをネタにビンスとシェーンが抗争を…
って流れを予想&期待しまくってるんスけどねW

暫くは日本でプロレス・格闘技の興行がブームになることはなさそうですしね…
単発のお祭りか隙間産業的に小さな規模で稼ぐことは可能でしょうが…
18お前名無しだろ:2009/12/21(月) 23:05:14 ID:af3cPGSX0
桜庭は救世主でしたね〜。
前にYoutubeで、SPEED TK RemixをBGMに桜庭の大活躍シーンばかりまとめた名投稿があって
ブックマークしてたんだけどURLどっかいってしまったw あれは何度見ても観た後爽快な気分になれました。
エンセンの「U系の選手なんて弱いなんて言うけど強いヨ」っていう援護射撃も意外に大きな役割を担っていたと思いますが、
その後に、あの桜庭八面六臂の大活躍が繰り広げられたんで最高な時期だったなあ。
あのあたりは、桜庭と世界のTKに支えられていた感があった。
その結構前にも、トーナメント・オブ・Jで高阪がイーゲンとか倒して優勝したりしてプチ噴火はあったりしたんですが。
19お前名無しだろ:2009/12/21(月) 23:23:11 ID:WbY+XUxX0
つーか、皆さんまず前スレを埋めてしまってはどーでしょう?w
20お前名無しだろ:2009/12/21(月) 23:25:22 ID:af3cPGSX0
>>19
す、すみません<(_ _)>。
21お前名無しだろ:2009/12/21(月) 23:31:33 ID:WbY+XUxX0
>>20
いえwそれではまた。
22お前名無しだろ:2009/12/22(火) 04:49:48 ID:TvxSV99WO
前田がいなくて、山チャン&高田がエースでやってたら、
Uは分裂せずに、凄い団体になってたはず。
23お前名無しだろ:2009/12/22(火) 08:39:56 ID:ZTqFqnro0
>>1
ありがとうございます

>>16
ずいぶん前から取り込んでますよ
24お前名無しだろ:2009/12/22(火) 09:42:43 ID:ohX7z74c0
>>22
インターがほとんどそれじゃん
たしかに分裂はしなかったけど団体は消えた
25お前名無しだろ:2009/12/22(火) 12:08:50 ID:yVdphEwIO
え、インターは宮戸・田村を内ゲバで叩き出したじゃん
26お前名無しだろ:2009/12/22(火) 12:46:47 ID:aZsm5MlK0
話の腰折るかもしれんが…
組長と前田の対談で前田が着てるグレーのジャケット?なのかな。
あれは、30前ではまだ似合わないか?ほしいなと思ってさ・・・

レスラーファッション
27お前名無しだろ:2009/12/22(火) 13:12:00 ID:zHjhH2XaO
高田→猪木
田村→藤波
山崎→坂口
宮戸→小鉄
28お前名無しだろ:2009/12/22(火) 13:32:27 ID:lrZKZiLQ0
佐野→小林
29中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2009/12/22(火) 13:36:23 ID:JTnb2ow6O
>>26
レスラーファッションと聞いて…

真冬でも黒のタンクトップにバギーパンツ、バスケットシューズ…たまにダウンのジャケット
または
ポロシャツ襟立て裾はパンツにイン、パンツはケミカルウォッシュのジーパンでウエスタンブーツ

を思い出す俺は80年代止まりッスね
30お前名無しだろ:2009/12/22(火) 13:44:27 ID:YievPEKy0
>>22
前田のいないUなんてUじゃないと思うぞ。
てか言葉で武装した前田が媒体で吠えまくったから
Uは崇高なものになったわけで、
高田、山崎ではあそこまで先鋭的なイメージは
定着しなかったと思う。
31お前名無しだろ:2009/12/22(火) 13:45:03 ID:ohX7z74c0
おいおい腰に巻いたウエストポーチを忘れてるぜ
もちろん前にバッグ部分がきてる

永田さんとか2000年代初頭までそんなかんじだったのに、
今はスタイリストがついたのか嫁の趣味か
オフでもセンツァクラバッタときてやがる
32お前名無しだろ:2009/12/22(火) 13:49:59 ID:aZsm5MlK0
>>29
リベラのジャンパーいまだに欲しいですorz
33中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2009/12/22(火) 13:52:25 ID:JTnb2ow6O
>>31
そんな大事なモンを忘れるなんて!…ポーチの中にはガーゴイルのグラサンですよね?

永田さんより健介が最近テレビに出ても普通にカジュアルな感じなのが俺には何とも…

あと田村には常に赤いジャージ姿でいて欲しいッスね
34お前名無しだろ:2009/12/22(火) 13:54:28 ID:YievPEKy0
>>32
石井がリベラタンクトップきてて
ああ〜リベラ幻想は健在!と思ったw

私服じゃないけど
山崎は着古したリーボックのスパッツ以外認めない!(断言
35お前名無しだろ:2009/12/22(火) 14:12:55 ID:ohX7z74c0
ちなみにU証言集でひさしぶりに見た中野の私服は
上下ゼブラのダボダボスウェット、腕時計は金無垢、
リーゼントにヒゲだった
もう21世紀だってのにひさびさにプロレスラーらしい格好を見て
戦慄がはしったぜ…
36お前名無しだろ:2009/12/22(火) 15:35:26 ID:+CeoV3+g0
レスラーでまともなのは高田ぐらいだろ
あれもスタイリストがついてるんだろうけど
あとはやくざ風かイモ
37お前名無しだろ:2009/12/22(火) 15:45:39 ID:xbETDl120
今時イモ、だってw
38お前名無しだろ:2009/12/22(火) 16:06:28 ID:ohX7z74c0
ただ日プロ出身者は私服がみんなカッチリしてるよね

力道山の教えだったのかな?
猪木も馬場もだらしない格好を見たことがない
小鉄はラフすぎるけどw
39お前名無しだろ:2009/12/22(火) 17:00:17 ID:rflxzpZw0
1番レスラーらしいファッションをしてたのは真冬でもTシャツ1枚に
ジーンズ、ブーツの阿修羅原と二宮清純さんが週ゴンのコラムに
書いてたね。後はファッションが異種格闘技してる大仁田、
どう見ても堅気には見えない柄物シャツの天龍、どんな時でも
絶対上着の外にシャツの襟を出す浜さん・・・1流レスラーほど
ファッションにも独特の個性が表れる、みたいな事が書いてあった。
40お前名無しだろ:2009/12/22(火) 17:44:38 ID:+CeoV3+g0
とにかくみんな趣味悪いだろ
どこに売ってるんだというようなカッコで
41お前名無しだろ:2009/12/22(火) 17:54:03 ID:rflxzpZw0
確かに二宮さんのそのコラム読んだ時、天龍のあの柄物シャツって
どこで買うんだろ?とちょっとだけ興味持ったw
オレは別に嫌いじゃないんだけどね。如何にも天龍らしいつーかw
42お前名無しだろ:2009/12/22(火) 18:21:13 ID:ohX7z74c0
藤原は洋服好きで、毎月50〜60万使ってるとか言ってたなぁ
だいぶ前の話だからSWSギャラで羽振りが良かった時かもしれんけどw
エルメスのHバックルのベルトとかよく使ってた
レスラーは身体でかいから、特にスーツは吊るしじゃ無理だろうし
金かかりそうだ。使う生地も多いだろうし
43お前名無しだろ:2009/12/22(火) 18:33:49 ID:aMneXwyBO
猪木はヨーロッパ遠征でさりげなくアルマニーニのブルゾンを羽織ってたり、
練習中にさりげなくNIKEのプレミアシューズを履いてたりするから、
プロレスラーの中ではセンスがずば抜けている。
44お前名無しだろ:2009/12/22(火) 19:11:17 ID:yVdphEwIO
夏でも秋でもどんなときでも半袖Tシャツな田村さん
45お前名無しだろ:2009/12/22(火) 19:17:19 ID:xbETDl120
猪木は嫌いだけど、センスの良さはずば抜けてる
とにかく赤の使い方がうまい
倍賞美津子さんの影響なのかね
46お前名無しだろ:2009/12/22(火) 19:30:17 ID:eoQoaF6D0
>>25
山ちゃんも出て行ったし(追い出された?)
インターの内輪もめは強烈だったんだろうな

>>35
中野さすがだwww
47お前名無しだろ:2009/12/22(火) 20:11:45 ID:B58/SbLQO
前も横も短いのに
後ろ髪だけ長いのは何ていうんだっけ
48中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2009/12/22(火) 20:38:52 ID:JTnb2ow6O
健介が昔してた元ヤン夫婦の子供みたいな髪型ッスかね?
49お前名無しだろ:2009/12/22(火) 20:54:48 ID:B58/SbLQO
中野さんそうです
昔の健介がしてたのです、他にもたくさんいたけど
健介はテレビに出まくってる今こそまたしてほしいです。
50お前名無しだろ:2009/12/22(火) 20:55:21 ID:sl0NJQsd0
>>47
マレットだっけ
51お前名無しだろ:2009/12/22(火) 20:59:58 ID:aMneXwyBO
辰吉カット
52お前名無しだろ:2009/12/22(火) 21:20:36 ID:QolMa2EK0
>>50
そういやJACKASSで「マレットカットにしてみよう」ってネタがあったな・・・
53お前名無しだろ:2009/12/22(火) 21:24:30 ID:eoQoaF6D0
54お前名無しだろ:2009/12/22(火) 21:46:47 ID:B58/SbLQO
>>50
そうそうマレット
ありがとうございます
55お前名無しだろ:2009/12/22(火) 22:34:56 ID:P+5hHhNZO
>>36はナウでポップなモボ
56お前名無しだろ:2009/12/22(火) 22:46:35 ID:1h7vJHV+0
一見オシャレさんのようで、あの歳で全身エイプの小島は
イタいよね
いかにスポンサーといえども
57お前名無しだろ:2009/12/22(火) 23:29:52 ID:/nWk//Jl0
オールドレスラー達のスーツ姿は気品があって格好良い
テーズ辺りは大統領並みの風格があった
58お前名無しだろ:2009/12/23(水) 03:03:19 ID:le/BsYZ9O
ウルフ
59お前名無しだろ:2009/12/23(水) 03:28:55 ID:QrYHcrSg0
>>42
マフィアみたいな格好でゴン格の表紙と巻頭カラーに出てた事があったね。
新日提携後期の頃だったと思うけど。あれ、衣装は全部自前だったとかw
60お前名無しだろ:2009/12/23(水) 08:24:20 ID:YKSQikc/0
レスラーはガッチリしてるから、スーツが一番
61お前名無しだろ:2009/12/23(水) 10:26:51 ID:h3iHGe0F0
山田隆とか桜井康男とか昔はプロレス記者も
派手な柄シャツや襟を外に出すスタイルだったね。
62お前名無しだろ:2009/12/23(水) 11:05:46 ID:4/muCuP2O
リングスの前田とかが試合前に着てたパーカー?みたいなの欲しかった。
プロレスラーはスーツか団体のTシャツ、ジャージが似合えばOKだと思う。昔、週プロとかでプロレスラーが私服で出てたら心の片隅で「なんかダセェ」って思ってた。
今の若いレスラーはオサレさんが多いですね。
63お前名無しだろ:2009/12/23(水) 11:17:33 ID:t3IdzAoNO
船木のセンスも凄かった
64お前名無しだろ:2009/12/23(水) 11:17:58 ID:bdIRH14s0
ジョニー・エースがWWE副社長に就任したとたん、移動時にスーツ着用が義務付けられた、という話。
あれは馬場イズムなんだろうか?馬場の「アメリカのオールドレスラーは短髪にスーツでビシっと決めてた」
という話が巡り巡ってアメリカに帰って来た、と考えると面白いね。

・・・U関係話になっちゃったけど。
65お前名無しだろ:2009/12/23(水) 11:52:16 ID:fs47mIlX0
>>64
個人の資質に左右されるが、現場上がりを経営陣の主要ポストに据えてるっていいよね

その副社長の性格か、元々経営陣が思っていたが、背広組じゃ言い辛いから機会だと思って言わせた
理由は主にレスラーの地位向上や自覚を促すためのものでしょ?
我々は上場企業で体を張った表現ビジネスマンなんだってな意識も植え付けやすくて
無用なトラブルも回避しやすくなる
66お前名無しだろ:2009/12/23(水) 11:53:54 ID:gLudlhQi0
小橋は服なんか持ってないらしい Tシャツだけ
汗かきでクーラーの温度14°に設定して寝てる
スポーツウエアしかないんだろうな
67お前名無しだろ:2009/12/23(水) 12:00:00 ID:VilMMR8A0
14℃て低すぎ。
それが結婚できない理由だと思う。
一緒に生活できないよ。
68お前名無しだろ:2009/12/23(水) 12:02:35 ID:gLudlhQi0
クーラー好きのおれでも19℃だよ ほとんど冷蔵庫みたいだな
69お前名無しだろ:2009/12/23(水) 12:20:48 ID:ZBAgWo1l0
>>62
体育会全般がこの10数年でオシャレになったよね。
スポーツ刈り+寝癖、無精髭、ニキビ面、プライベートもジャージという
一歩間違えるとガタイのいいオウム信者みたいな体育会の学生なんかいなくなった。
70お前名無しだろ:2009/12/23(水) 12:59:57 ID:UkPfyAen0
流れとは無関係だけど・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000006-dal-fight

体の事を考えたら1年くらい静養に努めたほうがいんじゃないかな。
この先も現役続けるつもりなら。中々そうもいかないんだろーけど。
71お前名無しだろ:2009/12/23(水) 13:49:23 ID:dSTWI9mX0
総合の選手もレスラーと似たり寄ったりだったけど、
ルミナとか宇野の私服姿が雑誌とかで紹介されるようになって大きく変わったね
レスラーとちがって一般人に体型が近いってのもあるだろうけど
72お前名無しだろ:2009/12/23(水) 13:59:37 ID:eT3cJUTr0
ルミナ対宇野戦観た時はプロレス負けたと思った
73お前名無しだろ:2009/12/23(水) 14:10:14 ID:s9FF2iAJ0
>>70
もうDynamite限定要員でいいんじゃないのかな
心配になっちゃう
74お前名無しだろ:2009/12/23(水) 14:17:09 ID:fs47mIlX0
>>70
野球選手みたいに故障でも保証してくれる契約をしてるならそれでもいいだろ
但しベース額によりけり
総合自体が尻すぼみの状況でそんな恵まれた契約ができてるとは思えない
確か道場主だっけ?
維持費とか想像以上だから、休むに休めない状態だろうな
75お前名無しだろ:2009/12/23(水) 14:44:56 ID:ZBAgWo1l0
んなこと言ったら死ぬまで続けるしかないじゃん
76お前名無しだろ:2009/12/23(水) 14:52:29 ID:le2bxxdQ0
前の試合だって無理あったのに強行出場だったんだろう。
三沢さんの事故を思えば欠場は英断だし、
サダハルンバが桜庭をかばってくれて良かったと思う
77お前名無しだろ:2009/12/23(水) 16:39:42 ID:dSTWI9mX0
桜庭くらいの選手でもそうなんだから、そりゃどの選手も生活大変だよな
金で他団体に行く選手を責められんわ

しかし桜庭はプライド時代にまともな契約ができてればもっと貯えができてたろうな
たしかファイトマネーは年間3000万くらいだったんだろ?
一番試合してた時でも。新聞で小川×吉田のギャラ合計が5億って出て
桜庭の奥さん激怒したってのどっかで読んだよw
当時は本人はギャラには無頓着だったらしいけど。まあ高田道場もかんでたしな
78お前名無しだろ:2009/12/23(水) 17:22:20 ID:HGstgADsO
結局全て前田が元凶なんだよね!
だいたいアウトサイダーってなんだよ(爆笑)
いかにも低脳丸出しな日明がやることやね〜。
79お前名無しだろ:2009/12/23(水) 18:16:15 ID:dEMSFfHEO
クリスマス前にこんなかわいそうな奴が(嘲笑)

情緒不安定なんでしょうね
そんな心配しないでも、あの子は明日の晩は
彼氏とバンバンセックスしてますよ(笑い)
80お前名無しだろ:2009/12/23(水) 18:31:09 ID:zjFMGrV00
桜庭はもう相当体傷んでるだろうなあ。見えないとこでも。
あれは総合過渡期の一種の犠牲者だよ。
81お前名無しだろ:2009/12/23(水) 18:56:23 ID:yG0spDFp0
スレ違いですが
このスレの皆さんの中で
内藤大助や亀田興毅より
長谷川穂積の方が好きな人いますか?
82お前名無しだろ:2009/12/23(水) 19:11:36 ID:KBSo7LXD0
>>80
階級が厳密で危険技の禁止が多いUFCだったら、もっと活躍しただろうね
83お前名無しだろ:2009/12/23(水) 19:13:09 ID:ZI08Abrc0
おれ長谷川好きだよマジで強い 当分こんな強いボクサー出てこないよ
内藤亀田はレベル低すぎ 長谷川グレートチャンピオンになって
奥さんや子供を幸せにしてほしいね。もうこうなったらバンタム一本だ
具志堅の記録抜いてからライト級まで上げてほしい。長谷川だったらいける
それぐらい強いよ  船木、グダグダプロレスなんかやってんじゃねえよ!
84お前名無しだろ:2009/12/23(水) 19:27:27 ID:ClxUMqns0
>>81
スレ違いと断っての質問なんで、それに応じた返答するけど
ボクシングもプロレス同様今よりも昔のほうがのめり込んで見てたね。
内藤や亀田や長谷川よりも大場や具志堅や石松のほうが思い入れが
強いね、オレは。長谷川は強さはまぁ認めるけど。
85お前名無しだろ:2009/12/23(水) 19:41:42 ID:GwmCfwgX0
川島郭志がかっこよかったなあ。
スリッピングアウェーには驚嘆したし「アンタッチャブル」とか素敵すぎた。
86お前名無しだろ:2009/12/23(水) 20:04:25 ID:yG0spDFp0
>>83-85
返答どうも。
さすがUファンだった人達だけあって
長谷川や川島の様な選手が好きな人が多いですね。
87お前名無しだろ:2009/12/23(水) 20:43:46 ID:HGstgADsO
俺は断トツ川嶋だな。
やはりディフェンス技術の高い選手はカッコイイ。
88お前名無しだろ:2009/12/23(水) 20:59:32 ID:yG0spDFp0
俺の勝手な印象は
新日ファン=亀田家ファン
全日ファン=内藤ファン
UWFファン=長谷川とか川島とかのファン

という印象がw
89お前名無しだろ:2009/12/23(水) 21:12:37 ID:hI1qNa2gO
え〜〜〜っwww一番気持ち悪いのはUWFファンだろwwwwwwwwww
その中でも前田信者の気持ち悪さは格別のものがあるwwwwwwwwwwwwww
90お前名無しだろ:2009/12/23(水) 21:15:23 ID:wmrXF/K6O
俺は亀田嫌いじゃないけどなぁ。
特に兄貴はいいね。
91お前名無しだろ:2009/12/23(水) 21:31:52 ID:dSTWI9mX0
ポンサクとやってもなんか勝ちそうだしなぁ
次男も次はデンカに勝ってしまいそう
しかし坂田はかわいそうだ
92お前名無しだろ:2009/12/23(水) 21:42:29 ID:hsScFGLS0
>>81
むしろ
長谷川よりも内藤や亀田が好きな奴の方がいるのか?
魔裟斗よりは高杉茂男の方が大好きだが
93お前名無しだろ:2009/12/23(水) 21:49:57 ID:yG0spDFp0
>>91
坂田は勝者に挑戦出来なかったっけ?
>>92
>長谷川よりも内藤や亀田が好きな奴
現在の相撲界の東西の横綱
94お前名無しだろ:2009/12/23(水) 21:59:15 ID:ZBAgWo1l0
>>92
ヅラボクサーでも見てろ
95お前名無しだろ:2009/12/23(水) 22:07:30 ID:GNz5WuAu0
http://www.youtube.com/watch?v=9CZV_45Nc9M
zstの小谷中村戦見っけたよ
96お前名無しだろ:2009/12/23(水) 22:42:05 ID:dSTWI9mX0
サンクス。いい試合だ
小谷ゴツくなったなー。心なしか顔も精悍になった
97お前名無しだろ:2009/12/23(水) 22:55:19 ID:fkOk1ELq0
パンクラスは100%ガチ。旧パンクラス(格闘プロレス)も、新生パンクラス(MMA)も。。
今のパンクラスは立派な総合団体であってプロレスじゃない。。
98お前名無しだろ:2009/12/23(水) 23:50:31 ID:HGstgADsO
U系団体で一番楽しかったのはUインター。
スタンデイング部門でのダブルバウトとか、非常にオモロイ企画だった。
(大江慎&ボーウィー対外国人二人組)
99お前名無しだろ:2009/12/23(水) 23:52:47 ID:hwb1MIXf0
>>69
実の無い奴ばかりになっとと思う
100お前名無しだろ:2009/12/23(水) 23:53:10 ID:ImxBrckA0


桜庭戦が終了したらワガママが通らなくなった田村さん(笑)


分かりやすいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中村大介と一緒にこのまま終了だなwwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101お前名無しだろ:2009/12/23(水) 23:56:09 ID:D0T27ywa0
>>95
いい試合だったね〜。
小谷、下からの動き良くなってるな〜(中村が簡単に返されすぎって気も…)
センタクばさみってのも、ZSTならではの技で良かった。
メジャー経験が小谷より豊富な中村に勝ったのは、自信につながったはず。
中村は、積極的に極めに動いてただけに残念。
自分から攻めれば攻めるほどスキも生まれるから、このスタイルの難しいとこではある。
セコンドは田村だったのか。
行ったけど気がつかなかったわ。
102お前名無しだろ:2009/12/23(水) 23:58:43 ID:ImxBrckA0
小谷の洗濯ばさみで秒殺されるUの遺伝子を引き継ぐ男(笑)中村大介(連敗街道を地味に爆進中w)の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=9CZV_45Nc9M
103お前名無しだろ:2009/12/24(木) 00:10:23 ID:7g1aZjrGO
>>90 >>91 エ〜〜ッ,亀田は駄目でしょう。ポンサクレックを倒す実力があると思えないし,普段の発言と試合内容の差が大きすぎる。はっきり言って、つまらない試合でしょう。あの一家はTBSの庇護がないと何も出来なと思うけど。
104お前名無しだろ:2009/12/24(木) 00:17:40 ID:7g1aZjrGO
連続ですいません。あと,亀田一家(特に長男)はプロレス的なヒールとしての域にも達していないし,自分達の事しか考えてないなというのが透けて見えるんですよね。 相撲でいう朝青龍的な存在でもないし、何というか全てにおいて中途半端だと思うんですよね。
105お前名無しだろ:2009/12/24(木) 00:28:43 ID:PloJ/nz50
まあそうなんだけど、実際どんな格闘技番組より数字とったしなぁ
試合はたしかにつまらんけど結局見ちゃうし
雑魚とばっかやってチャンピョンも落ち目を選んで二階級制覇したけど、
そのやり方に問題があるならそれはボクシング界の問題だと思う
長谷川、西岡ほどの実力者が全く注目されてないのも
日本ボクシング界の怠慢だと思うし
実力についてはポンサクとやる予定だからそのうち分かる
逃げる可能性もおおいにあるけどw

106お前名無しだろ:2009/12/24(木) 01:14:32 ID:ghiWB6Tt0
>>103
プロレスファンなら、逆に考えなきゃ。
あんなしょっぱい試合しかできない亀田兄弟を、あんな視聴率を取れる、
話題も取れるコンテンツに仕立てあげたんだぜ?
このプロデュース戦術、プロレスも見習わないといけないよ。
演出は重要な要素なんだからさ。
107お前名無しだろ:2009/12/24(木) 02:38:22 ID:FxOERbjeO
ダイナマイトの桜庭田村の欠場、軽量級中心のカード編成を見て時代の移り変わりを痛感しました。
108お前名無しだろ:2009/12/24(木) 05:55:11 ID:t+hw3hOnO
格板みてると、軽量級ばかりの対抗戦で良くあんなに燃えられるよなぁ
109お前名無しだろ:2009/12/24(木) 06:08:49 ID:70Re4yvS0
>>95
ZSTはほぼ皆勤で、この日も見に行ったけど
動画だと細かい部分もよく判るもんだね
いい試合だー!でした
110お前名無しだろ:2009/12/24(木) 12:25:30 ID:vZ50EI7D0
まああんだけ重量級の強豪がプライドに集中してたのが
異常っていえば異常だったんだろうなぁ
それもブラックマネーで支えられてたんだろうけど

しかしハッスルの後釜の会社の代表の酒井だっけ?
よく知らんがあいつもうさんくさいにおいがプンプンする…
111お前名無しだろ:2009/12/24(木) 13:37:29 ID:Lg+ltNTt0
リングスKOKもすべてガチ。
112お前名無しだろ:2009/12/24(木) 13:48:36 ID:So2re1Ja0
プロレスもそうだったが、軽量級、ジュニア級が中心になってくると
だいたい客が離れるよ。見栄えがよくないんだよね。
113お前名無しだろ:2009/12/24(木) 13:51:32 ID:Lg+ltNTt0
112
男性は離れていくが、逆に女性はだんだん増えてくる。。
114お前名無しだろ:2009/12/24(木) 14:16:26 ID:+MMZ9EEn0
内舘牧子は見なくなるだろうな
115お前名無しだろ:2009/12/24(木) 14:31:36 ID:Lg+ltNTt0
俺は、リングスは最初からプロレスとして見ていませんでした。でも旧リングスの大半は八百長試合・・・
リングスはプロレスラー少なかったね。。
116お前名無しだろ:2009/12/24(木) 14:34:30 ID:3+UqGpAO0
所謂、プロレスラーは前田とトニーホーム位だったと思う。
117お前名無しだろ:2009/12/24(木) 14:41:41 ID:Lg+ltNTt0
リングスジャパン勢、トニーホーム、他団体からはカール・グレコ
、バード・べイルやほか少々・・
118お前名無しだろ:2009/12/24(木) 14:44:09 ID:Lg+ltNTt0
藤原組からは、藤原義明、石川、バード・べイル、カール・グレコが参戦していた。。
119お前名無しだろ:2009/12/24(木) 16:24:37 ID:LFu2h4260
ringsとかキングダムで
代々木第二って結構使ってて
格闘技にはいい会場だと思ってたんだけど、
その後あんまり使われないのは何故なんだろう。
利用料が高いのかキャパが中途半端なのか。。。。
120お前名無しだろ:2009/12/24(木) 16:49:55 ID:vZ50EI7D0
>>115
初期でも若林が、みなさんが思ってるほどケツ決めの試合は多くなかった
ですよ、と証言してるようにむしろヤオ試合のほうが割合としては
少なかったって意見もあるけどね
こればっかしは見ただけじゃ分からんのも多いけど
121お前名無しだろ:2009/12/24(木) 17:28:11 ID:C87Ie/aV0
>>120
実際はともかく、
田老って、何でも知ってますよって口調で語るんだよね
リングスに出入りしていたのは短期間なのに
どうも好きになれない
122お前名無しだろ:2009/12/24(木) 18:05:28 ID:WiFGJ7xZO
>>119
代々木2はデカイのかな
キングダムの最後は横浜文化体育館で寂しい客入り
直後に桜庭がブレイクしたのは皮肉でした。
123お前名無しだろ:2009/12/24(木) 18:14:52 ID:R3YISsIK0
戦極で使ってたね。
124お前名無しだろ:2009/12/24(木) 18:58:00 ID:Tt+q8HuT0
K-1も代々木2今年使ってたよ
125お前名無しだろ:2009/12/24(木) 22:55:41 ID:G3GFDl3q0
>>119
1回観に行ったけど、K1MAXでしょっちゅう使ってんじゃね
126お前名無しだろ:2009/12/24(木) 23:40:12 ID:3bL9La/t0
>>119
あんまり記憶が定かじゃないけど高島か誰かが交通の便が最高でキャパもちょうどいいのに
ある事情で使えなくて修斗とパンはつらいみたいなこと言ってた気がする
でもその後修斗は使ってるからその問題は解消されたのかな?
127お前名無しだろ:2009/12/25(金) 11:07:26 ID:P8OGYhI50
>>120
若林発言「メインの怪我人以外はね」が抜けてるぞw
128お前名無しだろ:2009/12/25(金) 13:24:35 ID:B7PjBiWW0
なんだかんだでミノワがU系一の視聴率ゲッターになってるから
わからんもんだね
しかしソクジュか…
こいつとかムサシはスーパーハルクに出したらいかんだろw
129基地外松志満いりす とその基地外関西人:2009/12/25(金) 16:00:24 ID:V6WvzsO10
皆さん今北プロレスとか言う不快感しかない最低の有害ブログがあります。
このブログ主は松志満いりす ◆bIoOcyLyxg のコテハンで色々なサイトやプロレススレに常駐して粘着しか出来ない
統失の清掃作業員です。
なんの影響力も資格も無いのに調子に乗って人の悪口を執拗に書き込んだりコピペしか出来ない最低の異常者です。
こんな人間の屑の悪質ストーカー精神異常者は、かかわりあうとろくな事がありません。
人に不幸しかもたらせないデスブログですので注意をしてください。

こんな悪質犯罪者のお気に入りは大日本プロレスらしいです。
3流の無名レスラーの店に行ったことが誇らしげにブログに掲載して関係者気取り
まあこんな統失は大日本プロレスくらいしか相手にしないと思いますがwww

とにかく悪質な基地外ですので十分警戒してください。
130お前名無しだろ:2009/12/25(金) 16:03:46 ID:MslUWFDw0
旧パンクラスこそが真のプロレスだった。
131お前名無しだろ:2009/12/25(金) 16:09:20 ID:8aSQP9NmO
>>127
つまり、みんなが思ってるより
前田→ガチ少ない
前田以外→ガチ多い
ってこと?
でもハンフライ戦なんか(素晴らしい試合だが)どう見てもガチじゃないよね
132お前名無しだろ:2009/12/25(金) 16:17:34 ID:i+TNMl+G0
日明にいさんの「ガチ」ってカレリン戦ぐらい?
133お前名無しだろ:2009/12/25(金) 16:40:13 ID:slVDaLw80
>>130

神ID
134お前名無しだろ:2009/12/25(金) 16:48:06 ID:fnciw+vM0
アメリカでやったベイルのVS村上戦などVTマッチを数試合見たが
なんであんな弱くて人気のない奴を藤原組は勝たせ続けたんだ?
フライみたいに見栄えがするわけでもないし。
船木とドロー、ケンシャム・藤原に完勝などやりすぎってぐらい勝たせただろ?
135お前名無しだろ:2009/12/25(金) 16:48:30 ID:nveRu8LN0
>>130
記念カキコ
136お前名無しだろ:2009/12/25(金) 17:01:33 ID:e8Sw+br60
>>130
( ゚Д゚)< ID!
137お前名無しだろ:2009/12/25(金) 17:07:44 ID:B7PjBiWW0
まあ若林も言ってることのニュアンスがコロコロかわってるからねw
ガチマガジンじゃガチの試合はあまりなかったような言い方だったのに、
その反響が大きかったからか、いやガチの試合も多かったですよ、
ってニュアンスにかわった。
若林自体完全に把握してるのはリングスの数大会だし、
(リングスに入る前の大会はこの試合はガチっぽいくらいの言い方
をしてる)
まあ参考程度にとどめといたほうがいいかも
138お前名無しだろ:2009/12/25(金) 17:27:24 ID:e0pr8P+Y0
>>130
ひさびさにUWFのIDが降臨したな!
さすがクリスマス!
139お前名無しだろ:2009/12/25(金) 17:48:56 ID:0G7jyOrR0
>>132
そもそもあれ正式な試合だったんかね。
他スレや過去スレで「ありゃエキシビジョンだろ」みたいなレスを
見かけた事があるんだけど・・・
オレは当時はプロレスや格闘技からちょっと離れてた時期だったんで
未だによく分からんw
140お前名無しだろ:2009/12/25(金) 18:42:50 ID:36a4xAw90
リングスのスタッフからは後年聞いたのは
「前田はガチ、カレリンはワーク」。
カレリンはエキシでオファーを受けていたのかも。
ニヤつきながら総合っぽいことを真似しているシーンもあったし。
141お前名無しだろ:2009/12/25(金) 18:48:51 ID:E0XrZosN0
推測に基づく、さらなる推測か
まあ、おもしろいけどねw
142お前名無しだろ:2009/12/25(金) 18:49:26 ID:PXla+un00
>>130
俺も1度でいいからそういうID出してみたいわ
143お前名無しだろ:2009/12/25(金) 19:00:57 ID:E0XrZosN0
>>130
今気づいたw
おめ
144中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2009/12/25(金) 19:10:04 ID:zOdUn4jYO
>>130
聖なる日に神ID!!
145お前名無しだろ:2009/12/25(金) 19:31:00 ID:NReZ4tzRO
バートベイルといったらナイマン蹴り
K1にも出てたようなw
146お前名無しだろ:2009/12/25(金) 20:14:23 ID:VhwL1PC00
>>130
神IDおめ!
147お前名無しだろ:2009/12/25(金) 20:15:56 ID:VhwL1PC00
>>140
あの試合の前田のローを見て何かを感じなきゃいかんですよ。
148お前名無しだろ:2009/12/25(金) 20:24:08 ID:PXla+un00
ベイルって藤原組崩壊後に1〜2回リングス出てなかった?
149お前名無しだろ:2009/12/25(金) 21:02:46 ID:6nWNjaaCO
新日本の幻想こそがガチ。
新日本ファンが総合に流れるのは自然の流れ。


150お前名無しだろ:2009/12/25(金) 21:24:26 ID:gy3NJYNX0
田村vs菊田もはかない幻。大晦日への期待はかなり低くなりにけり。
マッハvs郷野は観たいものの、地上波はダイジェストか完全カットも予想。
しかしあのカード達ではペイパービューを買う気にもなれず・・
151お前名無しだろ:2009/12/25(金) 21:33:49 ID:8LkFaetv0
>>147
たしかにローはいい音してたね
でもカレリンズリフトはあきらかにわざと受けてた
グレコルールじゃないのにまったく相手の足を掴もうとしてない
いくらレスリング能力が大人と子供だとしてもね
152お前名無しだろ:2009/12/25(金) 21:47:31 ID:VhwL1PC00
>>151
> たしかにローはいい音してたね

いえ、実は真逆の意味で書いたんですが……。言葉足らず失礼しました。
蹴り足の膝から先の走り方を見れば明らかにソフトタッチで。
前田のガチローはアンドレ戦20分過ぎからの蹴りですよね>ニコ動画タイムで言うと。
カレリンズリフト、同感です。
153お前名無しだろ:2009/12/25(金) 22:13:31 ID:8aSQP9NmO
一回目のカレリンズリフトはコマ送りすると、前田が足をバネきかして自分から飛んでるからなぁ……
シャー犬でガチ認定された数試合とは明らかに動き違う

まぁ、頭から落とされてこりゃやばいと思ったのか、次の投げからはマジで耐え始めてるがw
前田に都合よく言えば、折角呼んだのだから、最初は少しセールしなきゃって動きなのかもしれんが、それは考えすぎだろ
154お前名無しだろ:2009/12/25(金) 23:28:27 ID:8IvZ8cJI0
オリンピックの連覇記録を狙っている人に
他流試合で怪我はさせられないから、しょうがない。
この試合が花相撲になるのは、
ファンなら納得というところじゃないでしょうか。
155お前名無しだろ:2009/12/26(土) 08:27:14 ID:yxLNTiuG0
宮戸が「カレリンも呼べたけど、オブライトの方が見栄えするスタイルだったので
オブライトを呼んだ」
って紙プロで言ってて嘘つけよって思ったわw
スタイル的にオブライトのほうがマッチしたのはそのとうりだと思うけど
156お前名無しだろ:2009/12/26(土) 09:14:53 ID:1WG5GbmlO
宮戸は糞だからな。
高田&高山&安生 対 前田&船木&鈴木みのる
桜庭&ミノワマン 対 金原&近藤

って試合あればイイのに。
トリプルバウト ダブルバウトで。
157お前名無しだろ:2009/12/26(土) 09:20:43 ID:1WG5GbmlO
あ、間違った。
桜庭&金原 対 田村&近藤
でしたf^_^;

あと、宮戸 対 中野 のU系最弱王決定戦。

高阪 対 藤原組長 の
いぶし銀対決(技&顔)。
158お前名無しだろ:2009/12/26(土) 09:56:58 ID:BExbEQLrO
つまんね
159お前名無しだろ:2009/12/26(土) 10:43:52 ID:CZ9rw0i+0
>>151
明らかにってw
160お前名無しだろ:2009/12/26(土) 10:45:47 ID:CZ9rw0i+0
>>153
カレリンは前田よりも重い選手を軽々と持ち上げて投げるのよ
わざと投げられたかどうかは解釈次第、無限ループになるだろうから続きは例のスレでどうぞ〜♪
161お前名無しだろ:2009/12/26(土) 11:06:56 ID:fdyGzfUv0
テレビ解説の成瀬が「カレリンは関節技が出来ません」とか
大声で叫んでいたから、余計なことを言うな
って思ったよ。
162お前名無しだろ:2009/12/26(土) 11:23:46 ID:CZ9rw0i+0
完璧な私見だけど、成瀬の解説は聞き取りやすいと思う
盛り上げるのも師匠より上手w
163お前名無しだろ:2009/12/26(土) 11:58:24 ID:ObJJmIwV0
聞き取りやすさで言ったら完璧に
成瀬 >>>> 前田
だろう。みんなそう思ってる。
164お前名無しだろ:2009/12/26(土) 12:17:34 ID:u3NRqj7o0
関節技の知識はそんなになかったかもしれんが、
パワーだけで前田壊されそうになってたからなあw
背筋400キロオーバーは伊達じゃなかった
165お前名無しだろ:2009/12/26(土) 12:31:59 ID:r4m8N1XkO
当時中学生だったけど、前田vsカレリンはカレリンの怪物性がイマイチ伝わってこなくてあまり面白くなかった。
印象に残ってるのは前田がダイエットしたこととカレリンの内股ぐらいか。
166お前名無しだろ:2009/12/26(土) 13:44:44 ID:SBtGoFWR0
猪木がチョチョシビリに惨敗したように、
前田もグレコ・ルールでこてんぱんにやられた方が、
後世に語り継がれたのかもしれないな。
167お前名無しだろ:2009/12/26(土) 14:27:22 ID:8x5f/xhL0
U系では新生UWFが一番好きだった。。その次がリングスとパンクラス(特に旧リングス、旧パンクラス)
藤原組は中間で、一番最低だったのはUインター。。
168お前名無しだろ:2009/12/26(土) 14:55:16 ID:Ivnm65LcO
>>140
「前田はガチ、カレリンはワーク」。
カレリンズリフトでズルズル、っと頭から落とされた
あとダウンしてたよね。
あれを見ても前田だけがガチだったとは思えない。
ワークだろ。
169お前名無しだろ:2009/12/26(土) 15:09:17 ID:Ivnm65LcO
>>165

ケビン山崎のとこで鍛え直したんだよな
んで雑誌の対談で清原に紹介するとか言ってて
その後の現役後半の劣化清原に繋がる
170お前名無しだろ:2009/12/26(土) 15:18:16 ID:u3NRqj7o0
ヒョードロフさんのとこにも特訓に行ってて、
試合後に明かしたことだけど実はカニばさみからの足関節が
カレリン戦の秘密兵器だったんだよね
グレコにない動きだから狙いとしては悪くないね
不発だったけどw
この時の心残りがこの前のカニばさみ連呼に繋がったのではないかと…
171お前名無しだろ:2009/12/26(土) 17:54:36 ID:Ivnm65LcO
まぁ前田引退までのリングスは個性豊かなキャラが豊富で
おもしろかったのは間違いない!
その中の前座なんかでやってた全然噛み合わない試合
なんかがガチだったのでは?と推測する。
172お前名無しだろ:2009/12/26(土) 18:05:33 ID:00rkmx9f0
呼び方は格闘技でもプロレスでもいいんだが、
とりあえず初期リングスより面白かった団体を俺は知らない
173お前名無しだろ:2009/12/26(土) 18:10:38 ID:nWZLH16M0
初期って言うと、フライ/ハン時代?
俺は田村が離脱してリングスを見なくなった。
それまでは楽しく見てたよ。国別対抗戦以外は。
174お前名無しだろ:2009/12/26(土) 19:12:54 ID:0K+rXbv70
初期リングスは格闘プロレス
175お前名無しだろ:2009/12/26(土) 19:25:35 ID:yxLNTiuG0
たしかに国別対抗戦は誰が言い出したのやらw
ビターゼ兄弟の後のザザが心強すぎる
そしてオーストラリアチームが層が薄すぎる
176お前名無しだろ:2009/12/26(土) 19:30:22 ID:Ju8OypITO
りんぐす時代アリスターがラリアットで負けたのはvs誰戦ですか?
ボビーホフマンはラリアットパンチが多かったのは本当ですかね?
177お前名無しだろ:2009/12/26(土) 21:53:28 ID:TnQ5i4hK0
>>175
あれって確かオーストラリアの名無しさん2人が先鋒タリエル(←この時点で鬼)に
あっさり負けて。
残った大将・ヘイズマン(←ミドル級)が一人でタリエル・アミラン・ザザを相手に勝ち
抜かなければならない、という生き地獄になったやつだな。

178お前名無しだろ:2009/12/27(日) 06:13:09 ID:TxXO+Ng00
今思うと国別対抗戦のルールが次の年の
KOKルールに繋がったような気もする…。
国別対抗戦ってそれまでよりも、許されるロストポイントが
少なかったよね。たしか。
179お前名無しだろ:2009/12/27(日) 08:14:05 ID:7ZLLvYnS0
>>137
ん?
田村が離脱したのって、相当後の方だよ?
180お前名無しだろ:2009/12/27(日) 09:02:01 ID:YeIoX76k0
>>175
松井派が同年の春ぐらいに団体戦の国際トーナメントを開催したんだよな。
極真、特に松井派のパクリをやりたがるような奴は一人しかいないだろ。
181お前名無しだろ:2009/12/27(日) 16:03:43 ID:zsAuEtUO0
              , ''"´ ̄ ̄ ̄` ` 、
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            |:::::::::::/ ̄ \::::::::::::::::::::::::::ヘ
      元      |:::::::::/      ::::::::::::::::::::::::::ヘ
      ガ      |:::::::/_    __ヽ::::::::::::::::::::::::::ヘ
  太  ソ     |:::::::L.__ `  ´ __ハ:::::::::::::::::::::::::::ヘ
  田  リ      |:::::/´⌒`/  ´⌒` \::::::::::::::::::::::ヘ
  和  ン    |:::::l   〃  ,     \::::::::::::::::::::匕
  美  値    イ::::{  / ` ´ ヽ     V:::::::::::::::::::ミ 
      下   彳::::|  ィェェェェェヽ }    /-::::::::::::::::::ミ
  議  げ    彡::∧  ヽニ二/ノ    /::::::::::::::::::::::::ミ
  員  隊     フ:::::「∧        /:∧:::::::::::::::::::::::ミ
         ξ:::::| /::\__  <::::::/ \:::::::::::::::::::ミ
     / ̄ ̄ ::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄\
 フ  ヽ  ─ッ〃 /   ナ     / 十  (⌒)   ─‐ッ ─‐ッ ─‐ッ
 て  つ  (__  〈__/  / こ つ / ノ   !    ノ   ノ   ノ
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/up13736.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=SUwAsy3J5Vs


182お前名無しだろ:2009/12/27(日) 18:07:53 ID:Biq/WJZmO
そういえば国別対抗戦ってどこの国が優勝したんだっけ?武道館まで決勝見に行ったのに全然覚えてないw
覚えてるのはカレリン来場と田村の相手が急遽フランクから高阪に変わったことくらい。
183お前名無しだろ:2009/12/27(日) 21:05:22 ID:yTU++3BnO
田村がリングス参戦して最初の前田戦をテレ朝の「トゥナイト2」が特集してたのが面白かった。まさにあの頃のリングスはキング・オブ・スポーツ
184お前名無しだろ:2009/12/27(日) 21:24:48 ID:2D9Oc2u2O
カミプロ、次号で

重大発表するって

大方の予想通り

休刊だろうなぁ


プライド無くなってから急激に、つまらなくなったからな


前田、「ざまぁみろぉっ」って

言うのかな?
185お前名無しだろ:2009/12/27(日) 22:54:51 ID:bM+kaBhp0
ヤマノリってまた藤田のスパー相手してるのかなぁ?
つか普段何してんだろう
186お前名無しだろ:2009/12/28(月) 09:08:23 ID:rlRsuxRn0
タニマチに食わせてもらってるのかな
187お前名無しだろ:2009/12/28(月) 14:29:26 ID:L2Vlws1U0
年末のゴールデンタイムに「リングス」「前田日明」という言葉が出たじゃないですか。
五味と武蔵が笑ってました。「すべらない話」にて。
188お前名無しだろ:2009/12/28(月) 14:43:25 ID:7se4UG89O
前田が安生や高橋と戦ってくれてたら、俺はまだ前田ファンだった。
やっぱり半引退状態だったから勝つ自信がなかったのだろうか?
勝てないまでも試合して欲しかった。
189お前名無しだろ:2009/12/28(月) 14:53:57 ID:N5tb9yHb0
前田は人間的に全然ダメだし、コミ二ケーションがまるで駄目
って山崎一夫氏が断言してた!あの山崎があきれ返るぐらいだったという!!
190お前名無しだろ:2009/12/28(月) 15:41:20 ID:rlRsuxRn0
すべらない話、連続で前田さんネタだね
ありがたいことだ
感謝感謝
191お前名無しだろ:2009/12/28(月) 16:22:36 ID:u5eH+sjv0
>>189
前田が聖人君子で、他人とのコミュニケーションが円滑だったら
あんなにおもしろいもん見れなかった
すくなくとも山ちゃんよりかは業界に波風立てておもしろくしてくれた
192お前名無しだろ:2009/12/28(月) 18:03:13 ID:qmIwiHTM0
90年代に馬場を変に人格者みたいに持ち上げる奴が出てきてから
レスラーの評価に一々人格とか言う奴が増えて
うっとおしくなったと思うよ。
レスラーの評価に不純なものを入れていて、
評価基準を混乱させようとしている
193お前名無しだろ:2009/12/28(月) 18:30:07 ID:FRNLrKy7O
芸者マスコミが追放されて良かったよ
194お前名無しだろ:2009/12/28(月) 18:45:23 ID:r2WtvPLH0
プロレスは信頼関係というファクターも重要だから人格も評価基準足りえるだろう
強ければ評価される格闘家とは大きく違う点
195お前名無しだろ:2009/12/28(月) 18:52:04 ID:u5eH+sjv0
しかしただのいい人だとリング上で目立てないという矛盾
196お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:08:24 ID:l94TmYFI0
まぁ人格的にも実力的にも申し分なかったレスラーなんていないわね。
いたかもしれんけど、そーいうレスラーがトップに立った例なんてのは
恐らくないと思われる。
197お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:12:46 ID:n3J4vDVXO
天龍とか三沢とかレスラーとしては慕われてたイメージあるな。
198お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:16:07 ID:r2WtvPLH0
天龍を悪く言う奴ってほとんどいないよね
199お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:21:39 ID:l94TmYFI0
あぁ、天龍を忘れてたねwまぁ稀有な存在だわね、あの人は。
200お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:23:18 ID:fTWT8QMV0
週間プロレスは廃刊にならないのか?
201お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:26:08 ID:lHgsdgkJO
>>192
新日信者
202お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:33:20 ID:hCD4BgTB0
外人だとリック・フレアーはほとんど悪く言われないような
203お前名無しだろ:2009/12/28(月) 19:41:18 ID:03fgnZFp0
ニックなんかも人格・実力的ともに申し分なかったのでは。

ファンからはダーティーチャンプと貶されていたけど
それは仕事を上手くやっていたという証明だし。
204お前名無しだろ:2009/12/28(月) 20:23:58 ID:nrVtwF110
レスラーは人間性重要視するよ
上田馬之介が施設慰問続けてたりWWEケインの途上国の児童支援は尊敬する
動物虐待して喜んでるような変質者に強さも闘いも求めるわけない
ローランボックみたいな陰気で病的なのも好きだけど
205お前名無しだろ:2009/12/28(月) 20:30:53 ID:N5tb9yHb0
前田は常に2chをチェック!
206お前名無しだろ:2009/12/28(月) 20:33:40 ID:nrVtwF110
前田が読書家だったり鶴田がギターの練習してたりするのもいいね
207お前名無しだろ:2009/12/29(火) 01:42:09 ID:YN4h/9430
前田日明氏、民主から参院選に出馬へ 女優・岡崎友紀氏も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262018312/
208お前名無しだろ:2009/12/29(火) 01:44:23 ID:a7zydYVC0
動物虐待といえば、橋本真也。
209お前名無しだろ:2009/12/29(火) 03:08:57 ID:NS/vZHpc0
>>207
おいおい
210お前名無しだろ:2009/12/29(火) 03:26:13 ID:wc5esKS4O
在日は民主支持。
露骨にわかる出馬だな(爆笑)
211お前名無しだろ:2009/12/29(火) 12:59:04 ID:ucHtxsmK0
>>207
やっぱり民主は放っておかないよな
ファンとしては、海千山千の政治家に利用されて捨てられないことを祈るしかないわ
212お前名無しだろ:2009/12/29(火) 13:59:04 ID:7Qlt4oCA0
文句があるなら帰化して出馬しろが口癖のくせに
結局どうやってもダメなんだな
まあ差別主義者の言葉にいちいち一貫性を求めても無駄というものか
213お前名無しだろ:2009/12/29(火) 15:50:19 ID:BFU0w0yB0
49 :名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 01:51:17 ID:V1icfbpV0
>>41
前田が「新しい歴史教科書」の記述を巡って、西尾幹二とちょっと揉めた
それに対して小林が西尾サイドに立って前田を批判したため、前田は反論せず引き下がった
前田は「儒教は東アジアに共通した精神」みたいに言って、西尾は「日本は儒教の影響が弱かった」
という様な事を言ってたと思う
ちょっとした論争だからケンカとは違うね

前田は在日韓国人の立場として「日本と韓国は共通の精神がある」と言いたいわけだが
西尾や小林は「日本は中華圏とは異なる文化圏である」という主張だから


63 :名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 23:39:40 ID:FxM0j8uW0
小林VS前田のはね、昔の武道通信に詳しいよ。前田が、なんと武士道の根本にはあるのは儒教だと言いだしたんだよな。
それともう一つ。日本人いや人間にとって一番大事なのは隣人愛だと言いだしたんだ。こりゃ、ちと自分に都合が良すぎるよな。
それで怒った小林が、次号で凄い反論文を載せたんだよね、在日差別どころか凄まじいまでの反論。日本にとって最大の幸福は
儒教が根付かなかったことだとか、前田は武士道を名乗るが日本人なのですかとかね。オレは初めて対等な議論を感じたが、前田
のいう台詞を忘れられないな、小林さん、これって本当に言っていいのですか、書に出していいのですか、なんか変な再反論だと
思ったものです。
214お前名無しだろ:2009/12/29(火) 16:04:30 ID:nyIDMkQm0
>>213
その>>63ウソだなw
215お前名無しだろ:2009/12/29(火) 16:17:43 ID:pZEpKHJU0
当選しても一期のみで終わりそうな予感がする。
216お前名無しだろ:2009/12/29(火) 16:18:39 ID:wcDil9d60
ま、色々な考え方があるが、理不尽な儒教要素も日本流に噛み砕いたからこそ
復興と繁栄があって、その精神が薄れたからこそ今がある

たとえば理不尽な年功序列が機能していたからこそ安定が保障され
日本は世界で最も成功した社会主義と呼ばれて、安全もタダだった

一般論としての武士道なんつーのは明治政府主導の賜物、幻想に過ぎないが
前田が全くの間違いかと言えばそうではない
憐憫なんて、日本に全く無ければ少なくとも復興と繁栄はなかった
内外曖昧で情1割打算9割から発する互助制度のムラ社会が日本だからね
217お前名無しだろ:2009/12/29(火) 18:26:21 ID:2lMbIGMxP
当選したら週刊誌に袋叩きに遭うだろ
過去の暴力沙汰、元格闘家という肩書き、全てツッコまれる
今までみたいに前田がイラついて怒鳴り散らしたら、完全におしまいでしょ
横峯パパどころじゃ済まないと思うよ
218お前名無しだろ:2009/12/29(火) 19:21:05 ID:B2pADL9M0
猪木より得票を得るのは難しいと思うけれど
大仁田の得票数には絶対に負けられないな。
219お前名無しだろ:2009/12/29(火) 19:22:34 ID:RJwRBW0P0
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262018432/

前田通が多すぎwww

しっかり勉強してからモノ言えっての。
このスレで前田叩きしてんのも知ったか野郎ですかwww
220お前名無しだろ:2009/12/29(火) 19:48:03 ID:HWge6duS0
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091230k0000m010020000c.html
もう民主党からは発表されたんだな
過去のことは案外問題にならないような気するけど
当選後舌下事件やら暴力沙汰やら起こしそうな気配はぷんぷんする
やめときゃいいのに・・・
221お前名無しだろ:2009/12/29(火) 19:52:20 ID:nyIDMkQm0
ほんとやめときゃいいのになあ……。
東国原みたいに勉強して知事にもなって確変起こさない限り、
当選したって影響力なんてゼロに等しい一新米議員で終わるのに。
舌禍事件は起こす確率の方が高いんじゃないだろうか。ただでさえ鵜の目鷹の目なのに。
222【念佛明奈】:2009/12/29(火) 20:29:26 ID:pZEpKHJU0
アウサイどうするんだろ?
とりあえず選挙前に少し痩せてほしいわw
223お前名無しだろ:2009/12/29(火) 20:34:37 ID:NS/vZHpc0
やめとけって奴らなんなの?
箔が付くってだけでもやる価値あるだろ
今更暴力とか…まあ無いとは言えんけど
それぐらいのTPOはもう弁えているよ
224お前名無しだろ:2009/12/29(火) 21:24:47 ID:2lMbIGMxP
普通は暴力事件の常習犯で裁判何回もやってて、経歴も大きく詐称してる人間はそれだけでアウトだろ
絶対政治家にはなれない
225お前名無しだろ:2009/12/29(火) 21:47:21 ID:05MousqQO
当選したら週刊誌で暴力事件の常習犯と叩かれるだろうし、落選したら名前に傷が付くだけだし、出馬は止めた方がいいな
226お前名無しだろ:2009/12/29(火) 21:53:55 ID:2gwELOLU0
どういう結果になろうともこのスレ的には美味しいネタなので、
ぜひ頑張って頂きたい。
何しろ去年の大晦日からビタ一文試合していない選手がいたりして
ネタ不足気味ですから・・・
227お前名無しだろ:2009/12/29(火) 22:27:15 ID:rU6eaEKJ0
良くも悪くもネタ提供者としては健在だったね、前田さんはw
228お前名無しだろ:2009/12/29(火) 22:46:18 ID:ucHtxsmK0
>>222
選挙と関係なく、健康のために痩せて欲しい
体質もあるんだろうけど
229お前名無しだろ:2009/12/29(火) 22:55:39 ID:nyIDMkQm0
>>223
やめておけばいいのに組だけど、心配してるんだよ。
暴力はさすがにないと思うけどね。腹芸とか根回しとか沈黙とか向いてないでしょ。
しかし東スポの結婚暴力逮捕の捏造記事、まだ信用してる奴らの多いこと多いこと。
230お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:00:19 ID:ucHtxsmK0
>>229
格闘技界の政治さえ苦手の様子だし、心配ではあるね
ただ、俺はファンとして、出るからには出来る限りの応援はしたいと思う
捏造記事については、捏造と知ってて喧伝する人がいるね
前田はそういう対応には面倒臭がりっぽいし、今後はそっち対策を民主党に任せるのもアリかもw
231お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:05:38 ID:Qj40oerr0
小沢党に何か期待しても無駄 捨て駒にされるだけ
232お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:08:31 ID:nyIDMkQm0
>>230
例の坂田動画あちこち貼りまくれって言ってるのもいるしね。
それは問題にはならないと思うけど。
ともかく出馬は良くも悪くも賑わしそうだなあ。
233お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:18:20 ID:ucHtxsmK0
>>232
そうそう、良くも悪くもねw
坂田動画は、ずっと使われるんだろうな
逆に、前田のキャラ付けとして宣伝になるとか小沢あたりは思いそうだけどw
234お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:24:53 ID:8b8Ui7ClO
傍目にはおもろい人だけど、政治まかせたくなる類いの人間ではない。
235お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:30:34 ID:i5YUKJtl0
佐山とは別の意味でねw
236お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:37:02 ID:ucHtxsmK0
まあ、参議院だしな
もし出るなら、最初から衆議院かなって思ってたけど
237お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:42:18 ID:2gwELOLU0
もし佐山の政見放送とかあったら凄い事になりそうだなw
238お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:44:44 ID:Qj40oerr0
僕は右翼じゃありません 極右です キリッ
239お前名無しだろ:2009/12/30(水) 00:11:21 ID:s2cHYJPb0
オレは議員になったらこれをやる!という明確なビジョンが
あった上での出馬ならまぁいいと思うんだけどねぇ。
具体的にはどーいった方面に力を入れようとしてるんかな。
240お前名無しだろ:2009/12/30(水) 01:10:26 ID:4qDrst0Y0
>>239
小鉄との対談本がそういう類の内容じゃないの
読んでないけど
241お前名無しだろ:2009/12/30(水) 01:25:19 ID:j8DJyEuh0
前田の演説をみんなが聞き取れるか今から心配になってきた
慣れると意外とわかるんだけどなぁ…
242お前名無しだろ:2009/12/30(水) 01:56:49 ID:nKuhfGwH0
ttp://www.cyzo.com/2008/10/post_1037.html
これとか読み返すと当時からやる気満々だな
243お前名無しだろ:2009/12/30(水) 02:12:13 ID:CSxF0Koe0
ew
244お前名無しだろ:2009/12/30(水) 06:17:42 ID:bf+H9po+0
もし当選した時には「選ばれし者の恍惚と不安、二つ我にあり」と言って欲しいね
245お前名無しだろ:2009/12/30(水) 06:23:56 ID:BscNcwL90
党の方針と対立したら「小沢一郎だったら何をやっても許されるのか!」
とか言い出したりしてw
246お前名無しだろ:2009/12/30(水) 09:50:08 ID:VNrtOEsb0
そして「ゴチャゴチャ言わんと、誰が一番偉いか決めたらええんや!!」
と言って民主党代表選挙に立候補
247お前名無しだろ:2009/12/30(水) 10:48:21 ID:kQgs76rW0
そして国民新党とかみんなの党とかあたりに追い出されるのか
248お前名無しだろ:2009/12/30(水) 10:59:53 ID:vYeqj3ov0
前田はたしか以前は外国人参政権には反対だったよね?
249お前名無しだろ:2009/12/30(水) 11:26:31 ID:h8bBDIB90
前田日さんは選挙権あるの??

250お前名無しだろ:2009/12/30(水) 11:32:03 ID:QrbfV0Zy0
前田が新しいものと組む時っていつも、袂を分かつ時どんな感じになるんだろうって思ってしまう
251お前名無しだろ:2009/12/30(水) 11:38:54 ID:kQgs76rW0
>>249
帰化してる
252お前名無しだろ:2009/12/30(水) 12:18:06 ID:vYeqj3ov0
>>249
日は省いてもいいけど、明は省いちゃいかんだろw
253お前名無しだろ:2009/12/30(水) 12:39:30 ID:nKuhfGwH0
前田は対官僚に最も有効とされる恫喝スキルを磨く&
ロシア人脈をさらに広げるために宗男に弟子入りすりゃいいんじゃないか
254お前名無しだろ:2009/12/30(水) 12:45:20 ID:qwo9Je9k0
>>218
知名度で大仁田に勝てるレスラーなんて力道山馬場猪木くらいのもんだろ
前田じゃとても無理
255お前名無しだろ:2009/12/30(水) 12:49:57 ID:e6zWGr7R0
正直言ってどんな暴言を吐いて問題になるかが今から楽しみでならない
256お前名無しだろ:2009/12/30(水) 14:22:41 ID:IaghX8ev0
いくら何でも議員になったらその辺は流石に立場上自重すると思うけど・・・
何せ前田さんだからなぁwとりあえずファンとしては応援したいとこだけど。
257お前名無しだろ:2009/12/30(水) 14:40:40 ID:KQETX2+g0
前田さんとか言ってるやつキモイよ
258お前名無しだろ:2009/12/30(水) 16:23:13 ID:XJP4LKqw0
まぁ、そういうなよ
259お前名無しだろ:2009/12/30(水) 16:39:42 ID:mZ8ux4O70
前田関連の他スレで既出かもだけど、ビートたけしが3,4年前に「小沢は前田日明みたいなもんで、最後はキレて物事を壊すだけの人間」
って言ってたんだよね。その小沢は今や天下人。陛下をアゴで使うような不敬の男と、皇室を尊ぶ前田が上手くやっていけるのかな?
260お前名無しだろ:2009/12/30(水) 16:39:59 ID:vYeqj3ov0
民主ということで素直に応援できん…
小沢さんは腰が低くていい人とかさっそく言ってるし
261お前名無しだろ:2009/12/30(水) 16:54:19 ID:Qqw0QATK0
>>259
>最後はキレて物事を壊すだけの人間

切れて、は言ってなかったね。「破壊する人」だと言っていたと思う。
ハマコーが「前田日明って誰?」たけし「いや、プロレスラーなんですけどね」と。
262お前名無しだろ:2009/12/30(水) 20:28:03 ID:YTtSwYgI0
猪木が角栄で、小沢が前田ってのはよく言われていたことではあるけど、
まさか、一緒にやるようになるとはねえ
263お前名無しだろ:2009/12/30(水) 20:36:07 ID:tx9yukFB0
でもなあ
猪木もそうだったけど、こういう人は意外と外交には向いてたりするよ

少なくとも税金パクったりするタイプじゃないからいいんじゃないかw
暴言、暴行はありそうだけど
264お前名無しだろ:2009/12/30(水) 21:17:36 ID:yUF//sDu0
いやらしい言い方だけどw50歳の前田日明にとって国会議員のポジションは
落ち着きどころとして非常にイイと思う。
これ以上格闘技界プロレス界では上がり目はないだろうしね。
それに今のアウサイ主催者としての不良のカリスマのキャラは、晩年の猪木が闘魂ビンタや
123ダーッ!や元気ですかーー!!!の人として生き残ったのとだぶる。
本来の持ち味を簡略化して薄めた一般大衆向けのパフォーマンスだけで、
かつてあった熱や芯の部分が全く見えてこないというか。
265お前名無しだろ:2009/12/30(水) 21:34:29 ID:j8DJyEuh0
まあ前田がうまく政界にもぐりこんで小ズルく生きて行けるタイプならいいんだけど。
民族問題とかで説得されて出たものの、結局最初の話と違ってまた人間不信って
パターンしか想像できない。
266お前名無しだろ:2009/12/30(水) 22:00:47 ID:WthCYYKW0
前田が切れずに何ヶ月議員でいられるか
賭けの対象にしたら面白いと思う
267お前名無しだろ:2009/12/30(水) 22:15:05 ID:h8bBDIB90
どうせ選挙の票集めの客寄せパンダなんだから、選挙後に切れて辞めても全然問題ないのでは。
268お前名無しだろ:2009/12/30(水) 22:22:07 ID:YiDbGQ+50
前田は凝り性だから応援演説するよりもドライブかかって自分でやりたくなったんだろう
269お前名無しだろ:2009/12/30(水) 23:47:53 ID:4qDrst0Y0
>>264
いやらしいも何も、前田はプロレスラーなんだから同じだよ猪木や大仁田と
ただあいつらよりは良くも悪くも“実”があると思うし、パフォーマンスに終始するなんて事はないだろう
270お前名無しだろ:2009/12/30(水) 23:53:19 ID:tx9yukFB0
馳浩とは全く接点ないな
271お前名無しだろ:2009/12/31(木) 01:21:18 ID:gIR5yJai0
馳センセイはターザン山本持ち上げてたくせにと今はどうなんだよと前田は軽蔑していたよ
272お前名無しだろ:2009/12/31(木) 05:33:47 ID:aJQ+W4A50
>>271
ソースソース
273お前名無しだろ:2009/12/31(木) 06:19:38 ID:tk1cPk980
何だかんだ言ってもやっぱり前田さんの存在感は凄いね。
引退して何年も経つのに、出馬がこれだけ話題になるんだから。
274お前名無しだろ:2009/12/31(木) 11:56:50 ID:vrGE+zSU0
>>273
まさに「話題になる」ための要員なのではと。
いずれにせよ何がしたいのか、何を目指すのか、何ができるのか、
政策を出してから。
議員が得る高額な歳費は当然、税金。
ただでさえ議員を減らすべきという声が高まっている今、
前田出馬のニュースはなんとも複雑な感。
275お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:15:33 ID:gIR5yJai0
>>272
ソースは覚えてないです
ゲームキャラクターの冴場明は俺の許可得ていないとかあのゲーム創った人は馳が嫌いだとか話してたインタビューです
ホリベエについても散々ターザンの世話になったくせにと同じこと言ってました
276お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:27:15 ID:2fqu5qie0
馳の件は知らないが骨法のヒゲのことはディスってたなw
その批判について聞かれたヒゲが山本さんの老後の面倒をみて恩返ししたいと返してた。
前田って人間関係の結びつきに異常な執着を見せる割には
周りから人がどんどん去って行くのが面白いよなw
高田が薄情と言えるぐらいアッサリしてるのとは対照的。
277お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:30:29 ID:d/2rcBRN0
「馳はズルいよ リングの中でも外でも何もせんと上手く立ち回って
おいしいところを持っていった」とか言ってた覚えがあるな
前田は坂口とか馳みたいな系統の人とは合わんみたいね
ゴッチや天龍みたいな豪傑系は好きみたいだけど
278お前名無しだろ:2009/12/31(木) 12:47:02 ID:2fqu5qie0
ゴッチさんは豪傑じゃなくてキチガイ変人偏屈タイプだと思いますw
日本では神様なんて呼ばれてたけど、別の意味で浮き世離れしてる感じだな。
279お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:05:50 ID:DH2OPgSW0
前田と合う人間なんかいないだろ
歴史が証明してる
280お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:34:37 ID:TtgPguTq0
>>279
組長とか小鉄とか年長とは結構うまくやってる。
281お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:39:30 ID:v8WHJbNQ0
もしウィリアムスがUインターやリングス行ってたら高田や前田と名勝負(好勝負)してたか?
あとウィリアムスのスープレックスはU的にはどうなんだ?
282お前名無しだろ:2009/12/31(木) 15:42:30 ID:cUc3UEtyO
>>273
いやいや話題になってるのはここを含む一部の前田関係スレだけだよw
ここで話題になってるイコール世間の注目浴びてると勘違いしてる人いるみたいだけど、世の中そんなに甘くないよw
283お前名無しだろ:2009/12/31(木) 16:56:26 ID:84D0OZ6Y0
>>282
2ちゃん中にスレが立ちまくっているわけだが
284お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:01:29 ID:DH2OPgSW0
立ちまくってるって具体的にいくつ?
「前田」で全板検索してみたけどそれ関係は3つしか見当たらないよ
285お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:41:12 ID:HYLXTw530
>>284
俺が見つけただけで、8スレあったよ
例によって、例のあいつが暴れてたw
今日見たら、埋まったか落ちたかしてるみたい
286お前名無しだろ:2009/12/31(木) 17:58:03 ID:DH2OPgSW0
同じ話題のスレをチェックして回ってる自分も同レベルだと自覚した方がいいと思う。
287お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:18:51 ID:TtgPguTq0
>>286
同レベルってこたあないでしょw
288お前名無しだろ:2009/12/31(木) 19:21:36 ID:16MCjJSF0
ID:DH2OPgSW0
大晦日まで粘着乙
289お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:11:29 ID:4Ipp9f/T0
最近の美濃輪の試合って八百長の臭いがプンプンする
290お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:15:22 ID:0Q0KmboP0
>>281
あの不器用さはUに行けばリアルさに変換されていい感じになっていたかもね。
オブライトとのタッグはインターでこそ見てみたかったな。
291お前名無しだろ:2009/12/31(木) 20:40:19 ID:eUGsBDez0
>>289
「プロレスラー」って名乗ってはいるけどプロレスラーには全く見えない 体格とかでなく
292お前名無しだろ:2009/12/31(木) 21:57:40 ID:JVpfFgGL0
>>289
今日のは、何ラウンドまでは試合を持たせてくれっていう契約だと思う
293お前名無しだろ:2009/12/31(木) 22:45:39 ID:wVQiK3j60
アホかこいつら
294お前名無しだろ:2010/01/01(金) 10:20:00 ID:IrWdDXSi0
U系好きの皆の衆
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
295お前名無しだろ:2010/01/01(金) 10:38:35 ID:XyDK3rfK0
あけおめ〜♪
昨日のダイナマイトで日本MMA興行の死亡を再確認しました(-人-)
対抗戦アングルも救世主石井誕生も見事に失敗というか不発w
さらに青木の胸糞悪い悪態のおまけ付きだからなww末期にもほどがあるだろ。
あれを格闘技マスコミ(笑)がどう取り上げるのか非常に楽しみだな。
296「 【大吉】 【1950円】 」 s:2010/01/01(金) 10:46:11 ID:yxUDvgXn0
f
297お前名無しだろ:2010/01/01(金) 11:46:30 ID:QC9kK3YN0
中井の弟子があの青木なんだからな。わからんもんだ
中井のダークサイドの結昌が青木
桜庭後継者には無理がありすぎた。
298お前名無しだろ:2010/01/01(金) 11:51:25 ID:6g+3MFSe0
今年もよろしく!
299お前名無しだろ:2010/01/01(金) 13:14:32 ID:kaytG/y50
遂にU系が大晦日から居なくなったな
まあ所が居るから良しとしよう
柴田は何となくやっぱ違うと思う
相手の柔道君のセコンドに何故か安生が居たけど前田とニアミスしなかったのだろうか?
>>297
折る折るつって折る奴も珍しい上に
折って実際あれだけ悪びれない所か既知外に成れる人間も居るんだな
船木が人格者に思える
KYにも程があるつーか折る事自体はタップしない奴が悪いけど
あんなに喜べるのは
神取とか猪木とかローランドボックとかより鬼
青木はやっぱエースは無理だな
300お前名無しだろ:2010/01/01(金) 13:37:49 ID:StVoMhoF0
石井は気の毒だな
デビュー戦で経験豊富な選手と試合するなんて
それで負けたらガッカリされて

プロレスで考えると当たり前だが
ボクシングで考えるとあり得ない
301お前名無しだろ:2010/01/01(金) 13:49:11 ID:ZMQX2OcF0
桜庭自体黒いっつーか、
シレッとした顔でウソをつけるよね

青木は本性を表に出し過ぎ
ある意味正直者
302お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:15:51 ID:pSVtrmyM0
吉田のセコンドに高橋がいたな。
303お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:24:55 ID:9DSfnOcY0
>>300
気の毒というより塩味じゃね?
石井が勝って当たり前のマッチメイクだし、
練習する時間もたっぷりもらえた。
304お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:29:00 ID:BhZBzwEU0
>>299から完全に忘れられている美濃輪育久について
305お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:31:03 ID:kaytG/y50
>>304
御免マジで忘れてたわw
306お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:35:49 ID:StVoMhoF0
>>303
総合格闘技も進化して
1年練習したくらいの素人は勝てないようになったんじゃない?
打撃重視で柔道のバックボーンが使いにくいし

プロレスからボクシングに近づいてきたのかなと思う
307お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:54:00 ID:9DSfnOcY0
>>306
まあ、吉田vs石井に関しては、吉田を褒めるべきだと思う。
40歳で、あんなにひどい腰痛をかかえて、この1年も
満足な練習はできなかったんじゃない?

ただ団体としては、石井が一本勝ちして世代交代、
新スター誕生という流れに持っていきたかったんだろうけどね。
完全な世代交代はプロレス以上に難しいかも。
308お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:20:06 ID:nifjdTBE0
吉田は目が怖かった
絵柄としては最高だった
309お前名無しだろ:2010/01/01(金) 16:31:26 ID:iLc06I6rO
青木の腕折った後のパフォーマンスにさすがの島田も止めろって言ってたな
310お前名無しだろ:2010/01/01(金) 17:05:14 ID:UaGOr7Nb0
で、戦極って事実上消滅なの?
今後も単独興行やるの?
311お前名無しだろ:2010/01/01(金) 17:12:20 ID:XyDK3rfK0
今回の吉田は試合前からなかなかイイ味を出してたなあ。
デビュー戦の「落ちた!落ちた!」とアピール→ホイスに疑惑のレフリーストップ勝ち
UWF・・ですよね?(ニヤニヤ
ガクト〜!勝ったぞ〜!!!
などなどw興ざめすることが多くて、ほとんど乗れなかったんだけど今回は乗れましたw
312お前名無しだろ:2010/01/01(金) 19:13:38 ID:xIE9OMSr0
総合久しぶりに見たが
完全に打撃重視になったんだな
それで膠着増えてるし

・・・今こそで掌底導入してほしいぜw
313お前名無しだろ:2010/01/01(金) 19:17:26 ID:nifjdTBE0
グランドの膠着だけでなく、柴田と泉のお見合いとかね
一方で、K−1甲子園の面白さは神がかってた
314お前名無しだろ:2010/01/01(金) 19:23:48 ID:bkI9+RAA0
会場で観たけど、石井は全然総合の動きができてなかった。
あまりうまくないボクシングをやっただけ。
ちゃんと同体格の相手と練習できる環境じゃないんだと思う。
少なくとも、指導者はちゃんと石井に総合を教えてない。
一瞬見せたパスが体格に見合わない軽やかさだったので、
グラウンドに引き込む技術さえ磨けば、けっこういけると思う。
間合いが切れているのに力が入りすぎてるなど、無駄も多い。
間合いをたくみにはずし、休み休み戦う吉田のインサイドワークが光った。
315お前名無しだろ:2010/01/01(金) 19:45:51 ID:pSVtrmyM0
>>313
優勝した子はメチャクチャ才能あったね。
316お前名無しだろ:2010/01/01(金) 20:07:01 ID:zYXASH660
ミノワもうちょっと褒められてもいいと思うがなあ
膝十字にいった時は歓声あげてしまったよ
一方藤田の身体の劣化具合は酷かった
試合内容は言うに及ばず
317お前名無しだろ:2010/01/02(土) 16:17:40 ID:WSwO7Z/o0
今から日テレ系にて桜庭
318お前名無しだろ:2010/01/02(土) 20:36:42 ID:FuVcsHpu0
石井の公式サイトとブログですが、どうやら閉鎖したようです
319お前名無しだろ:2010/01/02(土) 20:41:58 ID:j43ED8jB0
石井がこのまま大コケして、総合も簡単では無いということになり
オリンピック柔道→プロレス路線が復活したらいいな

って有りえないか・・・
320お前名無しだろ:2010/01/02(土) 20:46:19 ID:W8k4SFC90
まあ、k1甲子園は、レガース付けて、厚いグローブ付けて、試合時間短いから、
攻めてる方もやられてるほうも、そんなにダメージなく思う存分動けるからな。

>>314
俺は、吉田が圧倒的に負けちゃうんだろうなって思ってたけど、
まさか、吉田が自分のスタミナセーブしながら、試合を展開していくスタイルで、
石井を圧倒したから、ビックリしたよ。
321お前名無しだろ:2010/01/02(土) 21:02:40 ID:N+Sa+awG0
ちょい前だが、石井はアマレスで五輪を目指すって言ってたような
322お前名無しだろ:2010/01/02(土) 21:55:23 ID:xULt6MvH0
↓これ田村さんでしょ?
笹原EPが2010年DREAMの一発目の大会『DREAM.13』について、
「3月後半を予定しています。場所は関東を予定。そこではフェザー級、ウェルター級で
階級を変えてチャレンジしてくる、具体的な名前はまだ申し上げられませんが、
大物選手がいます。そこからまずスタートします」とコメント
ttp://www.dreamofficial.com/free/news/detail.php?id=1262326544
323お前名無しだろ:2010/01/02(土) 22:26:12 ID:asfxh/7M0
>>319
若いだけの輪島みたいのが増えてもしょうがないんじゃ?
324お前名無しだろ:2010/01/02(土) 22:31:53 ID:T4ceVJUf0
>>322
そこまで落とせるか〜?
でも前にヤマケンがガリガリに減量して試合してた記憶があるし不可能じゃないのかも
325お前名無しだろ:2010/01/02(土) 22:53:11 ID:j43ED8jB0
>>323
中には天龍も坂口もいるだろう
326お前名無しだろ:2010/01/03(日) 12:06:43 ID:JZrq2kQn0
>>316
頑張ってるよねえ
先日の試合が格板でプロレスとか八百長とか散々言われてて、腹が立ってしまった
327お前名無しだろ:2010/01/03(日) 12:15:30 ID:48wNCi7S0
評価はするがソクジュが明らかに不調
328お前名無しだろ:2010/01/03(日) 14:29:00 ID:ix/bbL010
相変わらず所の試合は面白かった
相手変わって楽勝と思いきや大熱戦だからなあ…
興行主としちゃ使いやすいだろうね
329お前名無しだろ:2010/01/03(日) 15:07:42 ID:48wNCi7S0
ジョンマンはそこまで楽勝な相手じゃない
所に勝った山本篤をKOしてる
330お前名無しだろ:2010/01/03(日) 17:44:30 ID:yAhPJ2b60
青木が大晦日にきめたアームロックを見て思い出した。
ttp://www.kamipro.com/column/aoki.php?id=1237804483
最近、金原弘光選手に教えていただいた
アームロックのコツを意識して練習したら
極まりがメチャクチャよくなったのだ。
青木はUを通過していない選手なのだけど、
Uの極めに対する技術は半端じゃないね。
これはホンチだよ。
やっぱり技術は直接習うと聞くのとでは違うよね。

ttp://hidehide7755.blog27.fc2.com/blog-entry-1338.html
中井先生は今でもクラスでアームロックとか教える時『これはUWFの技術だ』って言うんですよ。
単純に中井さんも憧れていたと思うんですよね


331お前名無しだろ:2010/01/03(日) 19:18:06 ID:34Xy9ZUC0
>>328
ジョンマンは当初の対戦相手よりはたしかに格オチするが、
国内中堅総合イベントで確実な実績を残してきた実力者。
これに打極で上まわってきっちり完勝した所は、連敗したりしたとはいえ、
やはりメジャー級の実力は持ってるんだな、と思った。
332お前名無しだろ:2010/01/03(日) 21:25:28 ID:ix/bbL010
五味はやはりUFCか…
がんばってほしいが時機を逸したような気がするなあ
333お前名無しだろ:2010/01/04(月) 01:50:26 ID:PCtAFQEB0
ボクサーで対戦相手の片目を失明させたやつ知ってんだけど
気が強くて荒々しいと思ってた男が相当背負いこんでるんだよね
格闘技だから当然なんて認識は所詮ファンの理屈に過ぎないようで
人間、割り切れるもんじゃないとね
青木の場合と比較できることでは無いのかも知れないけど

本心を言葉にしないだけで青木も色々思うところはあるんじゃないかね
本物の格闘家だ、真剣勝負だ、危険な雰囲気最高と絶賛できるのは
漫画好きの特徴と言うかオタクの悪癖と言うか
俺もそういうタイプのファンだったんだけど
大怪我させた経験持ってるやつを前にしたら勘違いしてたなと思うようになったよ
334お前名無しだろ:2010/01/04(月) 01:52:27 ID:PCtAFQEB0
ゴメン。ここじゃなかった
335お前名無しだろ:2010/01/04(月) 06:15:32 ID:rnF51yQu0
青木は変態だから喜んで折るよ
336お前名無しだろ:2010/01/04(月) 12:21:24 ID:ajvN052L0
青木の剥き出しの殺意は嫌いじゃないなあ
中指立ても褒められたことではないが、
なんかクリーンに抱擁よりもリアルな感情が垣間見えた
337お前名無しだろ:2010/01/04(月) 12:40:46 ID:BDcG3WycO
しかし総合も技術の進化でどれも同じような試合になりつつある中で、青木のあの極め方はすげぇなと思った。
柔術の試合なんかでも腕が外れたりって結構ある事だし、何しろ相手を怪我させる事を目的としている格闘技をやってるわけで、純粋なスポーツではないんで腕を折る事に関しては別に普通の事なんだと思う。
試合後はやり過ぎだったけど、正直なだけで、あれくらいの本性持ってないと格闘技なんてやってないんでないかね。
338お前名無しだろ:2010/01/04(月) 12:50:44 ID:3CpS7DP9O
>>336
>>337おまえら格板でもそれいえよ

キチ青木のクズっぷり擁護するようじゃプロレスも格闘技も益々マイナーにおさまるよ
339お前名無しだろ:2010/01/04(月) 13:36:31 ID:9G9rh4pN0
総合は下品で野蛮なものだからエキサイトした選手が骨折させるのは、これからもあるだろ
とても大晦日・地上波で流せるコンテンツじゃないね

これからはマイナー化するよ
340お前名無しだろ:2010/01/04(月) 13:45:04 ID:LEp2d2GF0
>>336
ほぼ同感。中指も別になんとも思わなかったし。
プロレスや格闘技がマイナーかメジャーかわからんが、
仮にマイナーとしてもサッカーみたいな人気なんて全く願わない。
ましてや格闘技に「子供に夢を与える・・」的なものなんて全然求めない。
341お前名無しだろ:2010/01/04(月) 13:50:35 ID:UYqNZzyO0
格闘技であると同時に客から金取って見せてるって事も
同時に考える必要があるんじゃないかね。
ああいうのを吉とする客が大勢を占めてるならそれもいいかもだけど。
342お前名無しだろ:2010/01/04(月) 13:55:36 ID:9G9rh4pN0
格闘技ファンは骨折り、ファックサインを見たいんだよ
下品なものを求めている
長谷川より亀田が数字取るという現実だな

もちろん長続きはしないし大衆には受け入れられないので
先鋭化と同時にマイナー化する
343お前名無しだろ:2010/01/04(月) 15:18:27 ID:Q9nYcRKx0
プヲタの総合に対する憎しみって凄まじいね。
藤波に対する高橋の憎しみなんて可愛く見える。
344お前名無しだろ:2010/01/04(月) 15:32:06 ID:w6u6gj8K0
実際に格闘技やってるプヲタは、ひたすら格闘技への憎悪をたぎらせているプヲタたちをどう思うのかね
345お前名無しだろ:2010/01/04(月) 16:19:00 ID:rnF51yQu0
プオタは凄い歪んでいるのが多いよ
船木の活躍なんかも憎悪の対象になってるし
346お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:09:57 ID:0Ylo3sGu0
別に総合に対する憎悪なんてもんは何も無いけど、
長年プロレスに親しんできた世代としては相手の腕を折って
その相手に尚且つああいうポーズてのはやっぱり違和感つーか、
生理的に受け付けないつーか、そんな感じはするね。
総合でもプロレスでも後味の悪いモノはあんま見たくないなぁ。
それは試合内容の良し悪しとは関係ない部分だからね。
347お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:16:26 ID:s1NEfPLr0
興行だからね
青木の行為はアウト、だけど青木の価値は上がったよね
348お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:24:20 ID:Q9nYcRKx0
>>346
猪木の腕折り(実際には折ってないにせよ)なんかは散々
「魔性の猪木」とか持ち上げられてきたのはどう説明するの?
ラッシャーを血祭りにあげる猪木とか。

あれでしょ、「あばたもえくぼ」というやつ。
同じことをやっても自分が好きな人がやるのなら快感、
嫌いな人がやると不快という。
349お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:27:44 ID:0Ylo3sGu0
上がったのかなぁ・・・そこはちょっと疑問つーか、
まぁオレは今んとこ上がったのか下がったのか
判別付きかねてるけど。
350お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:38:17 ID:0Ylo3sGu0
>>348
猪木の腕折りとかはそこに至る過程つーか、ストーリー性があったからね。
それに少なくともシンに対しても木村に対しても猪木があんなポーズ取った事は
無かったと思う。オレが受け付けないと思ったのはあのポーズに対してで、
腕折りちゅー結果はまだしょーがないかな、とは思うよ。格闘技である以上は。
ちょっと言葉足らずで後付けみたいな補足になっちまったけど。
351お前名無しだろ:2010/01/04(月) 18:10:59 ID:MjrVAcNo0
俺らはもう感覚が麻痺してるけど、総合は基本的に相手に馬乗りになって顔面を殴るようなスポーツだからな
競技化は進んでも、やっぱりプロレス以上にどっかネジがぶっとんだ奴じゃないと出来ないだろう

青木の試合前の会見も、プロレス的な煽りというより
モチベーションを上げるためにわざと大袈裟に怒りを演じてるように見えた
是非は兎も角、腕折りやファックポーズもその延長の行為だったんじゃないかな
352お前名無しだろ:2010/01/04(月) 18:31:29 ID:jw/2VyuJ0
353お前名無しだろ:2010/01/04(月) 18:35:33 ID:s1NEfPLr0
90年代はグランド打撃ってOKなの?という戸惑いがあったよね
「客に見せてよいのか?」「スポーツとして成立するのか?」とマジメに語ってたし

K−1がKOシーンは尊いものみたいな価値観で
簡単に乗り越えたけど
354お前名無しだろ:2010/01/04(月) 18:48:11 ID:rnF51yQu0
>>352
上のブログはイマイチだねぇ
プロレス脳の妄想が酷過ぎて論理もクソも無い
355お前名無しだろ:2010/01/04(月) 18:58:46 ID:jw/2VyuJ0
>>354
上のはアメリカあたりの反響を載せてくれているから参考になるだろうと。
356お前名無しだろ:2010/01/04(月) 19:01:50 ID:rnF51yQu0
ブログ主はMMAを語っちゃいけないレベルだね
自己満足でひっそりやる分にはまあアレだけど
357お前名無しだろ:2010/01/04(月) 19:06:04 ID:Q9nYcRKx0
>>350
けっきょくあんたの好き嫌い、思い入れの有無の違いでしかないよ。
358お前名無しだろ:2010/01/04(月) 19:25:43 ID:jw/2VyuJ0
>>356
MMA FightingやMMA Weeklyも批判しているわけですが。
359お前名無しだろ:2010/01/04(月) 19:53:17 ID:rnF51yQu0
>>358
俺が批判しちゃいけないと主張したいとでも?
馬鹿なの?
360お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:15:50 ID:jw/2VyuJ0
>>359
スポーツマンシップの欠如、には同意?
361お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:19:30 ID:NswZirnW0
プロレスを観てきたからこそ今回の件を許容できるつーか無問題すわ。
態度が悪く反感買うくせに注目集めるヤツは野球でも大相撲でも昔からいるわけで。
片っ端から爽やか球児みたいなもんは観たくもねーと。
まーいつも何かが起こる年末と年明け興行なんで、オンもしろけりゃいいんですよ。
362お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:28:28 ID:rnF51yQu0
そらあ腕折って侮辱して勝ち誇るのがスポーツマンシップかと言えば違うだろ
わざわざ聴く事かよ
363お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:31:06 ID:bL7cC/Qe0
>>352
自分はオマスキに完全同意なんだよなー
腕をわざと折るのって、感覚的に受け付けないんよ
自分の子や嫁さんに見せたくないというのもあるし
364お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:41:04 ID:jw/2VyuJ0
>>362
MMAは競技?
自分は競技でもあるけど、プロレスとも不可分なエンターテイメント興行の両方に比重を置いていると思っているんですが、
青木はあくまで競技だと言っていますよね?
ダナ・ホワイトも、単なる競技ではなくファイト・ビジネスだからあれくらいはいいだろう的な擁護をしているようですが。
365お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:48:14 ID:rnF51yQu0
>>364
まあ語れば長くなるけど
プロレスってのは観客論が不可分だから見る側の理屈であーだこーだ言うのはアリなわけ
格闘技ってのは、純粋な格闘技には観客は要らないわけ
競技でもまあ同じでしょ、観客が不在でも成立するわけ

プロ格闘技となると観客が発生するからブログ主みたいなのも湧いて出るわけ
格闘技を語っちゃいけない人ってのはそういう事
ド素人が何言ってんだって話
366お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:52:51 ID:jw/2VyuJ0
>>365
「プロフェッショナル」っていうところで意見が違うのかな?
「プロ」っていうのは、それを生業にするわけだから、「強い」のが「プロ」じゃなく、
「観客(メディア含む)を呼ぶ能力」が「プロ」だと思うんですが。「強い」のは「結果」であって「目的的価値」ではないと。
観客がいないと生計が成り立たないわけですから。
367お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:54:47 ID:rnF51yQu0
なんかズレてるねぇあんたは
誰も「プロフェッショナルの定義」の話なんかしてない
368お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:57:32 ID:jw/2VyuJ0
>>367
だから、青木は、上の自分のようなプロフェッショナル論を否定する形で「競技」を強調しているわけですよ。
そこの言動が矛盾しているじゃないか、という風に思うわけです。それが上のブログに同意した理由です。
369お前名無しだろ:2010/01/04(月) 20:59:19 ID:2sJZsIzP0
>>357
あんたがそう思うならそれでいいよ。
オレも多分これ以上は話す意味無いと思うし。
370お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:00:14 ID:rnF51yQu0
全部が全部を否定してるんじゃない
要は>>354>>356
371お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:02:40 ID:rnF51yQu0
>>369
あれ?ID変わった?
別人?
372お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:03:44 ID:jw/2VyuJ0
>>370
なるほど。了解です。
>>369さんは別口の議論でしょう。
373お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:05:05 ID:2sJZsIzP0
>>371
あんたが今話してる人とオレは別人だね。
オレの前のレスは>>346>>349>>350だね。
374お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:05:30 ID:rnF51yQu0
ほんとだ
俺が勘違いした
375お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:07:44 ID:bL7cC/Qe0
>>365
そのド素人が格闘技興行を支えているわけで
376お前名無しだろ:2010/01/04(月) 21:43:43 ID:s1NEfPLr0
こうやって「やりすぎだ」と話題になること自体、青木の勝ちだからな
377お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:08:09 ID:b9CN3NI60
青木より何年も前にPRIDEで中指をおっ立てたにも関わらず
全く議論にも話題にもされなかったアレクサンダー大塚について思いを巡らせる夜
378お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:22:51 ID:SlcXfbLcP
俺は、ただ単にみっともないな、と思っただけだったな。
379お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:32:00 ID:nMsAur/E0
UWF関連の方々が青木の件でどういう見解を示すか、注目してる。
前田、タムサク、金原、TK高橋・・・佐山。
380お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:55:46 ID:2C68iY8w0
話変わるけど、格板の前田スレで話題出てたけど前田と安生の
ニアミスがあったみたいだけど、特にこれといった問題も起きずに
関係者一同ホッと胸を撫で下ろしたみたいね。何はともあれよかったよかった。
381お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:55:50 ID:YexRAQvC0
タムサク ってどこのムエタイかと思った
382お前名無しだろ:2010/01/04(月) 22:59:01 ID:s1NEfPLr0
>>379
前田「今度会ったら青木ボコボコですよ。ボコボコ。」を期待したい!
383お前名無しだろ:2010/01/04(月) 23:16:31 ID:bL7cC/Qe0
>>379
リングス関係では、ヤノタクがブログで批判してる
384お前名無しだろ:2010/01/05(火) 00:54:12 ID:znaQ/fRL0
http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/51986925.html

一応、貼っておきます。格闘技界の様々な反応。
385お前名無しだろ:2010/01/05(火) 03:19:03 ID:UBh0sROs0
SAKURA選手のブログ見てなんか泣けてきた
応援したくなるね
386お前名無しだろ:2010/01/05(火) 04:16:10 ID:ncMmReQK0
>>379
この世代だと、結果としての行為よりも
過程にどの部分こだわるかで判断が分かれるかと
共通するのは「相手を殺す気・潰す気」はおkでも
「ホントにやっちゃったらダメでしょ」で、試合後の表現では一般に理解される性質ならおk
今回は嫌悪感の技あり+技ありで合わせ技一本ってことを問題にするだろう

それと武道=精神性にも拘る筈
それと現場出身のために「プッツン合わせ一本」自体には
選手よりも主催者や放送側を批判するだろう
前田:今の立場から本音部分を隠しつつ批判
佐山:賛否の両方を爽やか青年風の言葉に包みながらも極論として展開する

>>385
特に女性は「見たい」が「見せたくない」意識が働くだろう
論理より感情で判断して現実的だからね
387お前名無しだろ:2010/01/05(火) 04:39:28 ID:1D5bbyNl0
だいぶ昔に格闘技板かプロレス板に誰か書いてたけど、
必ずしも「武道の達人=人格者」じゃないんだよね。
388お前名無しだろ:2010/01/05(火) 04:50:55 ID:4NOm6i5t0
格闘家なら口でゴチャゴチャ言わんと挑戦状出すなりすればいいって話でね
女格闘家とかはしょせん外野だね
389お前名無しだろ:2010/01/05(火) 07:11:36 ID:Q/Ref5cV0
腕折った相手にあのポーズは格闘技(競技)じゃなくて喧嘩だろ。
390お前名無しだろ:2010/01/05(火) 09:18:33 ID:e00axsvX0
まあそういう技術だから折れちゃうこともあるだろうし
極めきって試合終わらせるつもりで仕掛けなきゃいけないだろうけど

ガッツポーズならともかく見苦しいやね
391お前名無しだろ:2010/01/05(火) 09:35:55 ID:8kxOTae10
試合後の馴れ合いに虫唾が走ると常々思ってたから、中指ポーズ&舌出しは、
下品だなーと思いつつも容認できる。

ただ、わざと腕を折りに行ったというのが同じ人間として理解できない。
しかも、それがダイナマイトで全国に放送されたというのがショック。
なんという恐ろしい国になってしまったんだ。
392お前名無しだろ:2010/01/05(火) 10:14:27 ID:nd+qx0CP0
角田さんが死者に唾はく行為と言ってるけど
もしも本当に死人が出たらどうなるんだろう
三沢が死んだとき武藤は
『リングで死ねたら本望と思っていたけど間違いだった。もう二度と口にしない』と言ってるね

『格闘技や武道の本質だから殺しても構わない』という意見になるだろうか
『選手を責めないで』と例によって全てを運営関係だけの問題にするだろうか

いずれにしてもプロレス同様に大問題にならないと
『殺すつもりで、と言っていたが間違ってた』というような人は出て来ないんだろうね
393お前名無しだろ:2010/01/05(火) 10:16:12 ID:e00axsvX0
>>391
捉え方が真逆なのもまた楽しいが

少なくともほぼ素手で顔面バッカンバッカン殴り合って
欧米辺りじゃ『ヴァイオレント杉』とか『テレビで流すなよ』とか言われちゃう
ハードコンタクトな格闘技が日本で受け入れられて
UWFを起点と仮定しても20年近く問題視もされていなかった背景には

日本の文化として
格闘技術がただ人を痛めつけるテクニックではなく『武道』として
それを用いる人の哲学・人間性が滲み出るものとして
身近に浸透し、理解されている部分があると思う

そこにはやはり礼節云々以前に
如何に罵り合ってたとしても
同等の危険に身を晒す者同士
最低限の敬意は払ってるだろうという
観る側の勝手な思い込みが存在するし

有り余る闘争心wでダメを押したりする大相撲の看板である
ヨコヅナさん(否 グレート・コキーナ)が敬意を得られない物と同根だと思うわけです、ポテチン
394お前名無しだろ:2010/01/05(火) 10:29:09 ID:sMnSwVc30
>>393
それ武道関係ない

日本は流血シーンもアダルトシーンも全部規制緩いから
共同体意識だな
395お前名無しだろ:2010/01/05(火) 10:33:44 ID:urkEKu3F0
>>348
猪木の腕折等は活字プロレスとして
後追いで知った人方が多いんじゃないかなぁ・・・
今みたいにリアルタイムで瞬間的に
情報が広がる時代じゃなかった
(プロレスマスコミがファンにストーリーを植えつける時間的余裕があった)
ってのも大きいとおもう。

あと総合格闘技は「スポーツである」というか
「スポーツであろうとしなければいけない」っていう
風潮があるから、プロレス時代とは
比較にならないくらい「清く正しく」が
求められてるってのはある。
396お前名無しだろ:2010/01/05(火) 10:38:36 ID:e00axsvX0
>>394
じゃあなんで洋ピンの雑誌は股間を紙ヤスリで削られてるんだよ(泣

という冗談はさておき
規制緩いというより価値観の違いですわな

日本のコメディで身障者ネタとか絶対無理だし
397お前名無しだろ:2010/01/05(火) 10:41:21 ID:8kxOTae10
>>393
徐々にハードになっていたのは事実だけど、
桜庭とかは寸止めで相手のタップ等を待ってた場合も多かったでしょ?
それが、とうとうこんな所まで来てしまったかという恐怖感なんだよね

青木がリアルクラッシャーなのは、このスレの住民ならほとんど皆さんご存知だろうけど、
まさかそれをダイナマイトという一般層も見る番組でやるとは
398お前名無しだろ:2010/01/05(火) 12:26:08 ID:y/8NdIty0
藤波が立会人だったらドラゴン・ストップで未然に防げたんだが
399お前名無しだろ:2010/01/05(火) 12:28:03 ID:MDegBsa+0
まあどっちにしても一番みじめなのは廣田だなw
負けたうえに試合後の話題も全部青木にもってかれた
話題っつても悪評がおおいんだけど、注目されるだけマシ
400お前名無しだろ:2010/01/05(火) 12:37:55 ID:amJnhKsQO
青木のがかっこ悪いよ‥
401お前名無しだろ:2010/01/05(火) 12:42:13 ID:AniWHu/I0
見苦しかったね。その一言に尽きると思う。
402お前名無しだろ:2010/01/05(火) 13:32:15 ID:MDegBsa+0
まあなによりわざわざカットせず放送したTBSだな
インパクトある場面だったからフジだろうがテレ朝だろうが
放送はしただろうけど
川尻もちょっとは写したれよ…
403お前名無しだろ:2010/01/05(火) 18:05:29 ID:4NOm6i5t0
折角正人戦で顔売ったのにな
トップコンテンダーがこの扱いじゃ深夜枠で固定だろうな
404お前名無しだろ:2010/01/05(火) 18:52:00 ID:MDegBsa+0
遅まきだけど殺人医師亡くなったね。まだ49歳だったのに
喉頭がんの治療費の為にイグ戦なんて無謀なことやったのに、
結局その喉頭がんが死因になろうとは…
ゴディ、オブライトとみんな早死にだなぁ

405お前名無しだろ:2010/01/05(火) 20:27:19 ID:M0G+1uK70
確かに廣田はイイ所なく無様に負けたな。
だけど本当にミジメなのは己の幼稚で卑しい人間性をさらけ出した青木の方だろ。
それと今回の件で青木はヒールとして商品価値が上がったというのも的外れな感じ。
青木真也という人間の持つ気持ち悪さを、ショービジネス上でヒールキャラとして消費できるか甚だ疑問。
一言で言えばガチでキモすぎる。
ニュースでよく見る、動機不明の殺人犯と近い印象を受けた。
406お前名無しだろ:2010/01/05(火) 20:31:39 ID:yL2O9qBV0
流血のショックで年寄り死なせたブラッシーよりははるかにマシ
407お前名無しだろ:2010/01/05(火) 20:37:59 ID:4NOm6i5t0
>>405
無様でも高田が見せられなかった意地は見せたよ
408お前名無しだろ:2010/01/05(火) 21:57:54 ID:Fc+db0Km0
興行だからね
青木の次の試合見たいと思う人が多ければ
青木の失態は大成功ということ
409お前名無しだろ:2010/01/05(火) 22:58:07 ID:gV4IG72y0
こーして話題にはなってるけど(物議を醸す意味合いが強いけど)、
試合を見たいと思う人が増えたんかなぁ。そこが疑問なんだよね。
寧ろ逆効果の気がしないでもない。
410お前名無しだろ:2010/01/05(火) 22:59:27 ID:8kxOTae10
亀田人気みたいなのを狙ってるのかな?
411お前名無しだろ:2010/01/05(火) 23:55:04 ID:3fQhUFfw0
青木はもともとああいうやつだよ
プロ修斗の試合でも折ってるしアマの試合や柔術の試合でも故意に腕折って相手に向かって折ってやったポーズとか
過去に何度もやってる
412お前名無しだろ:2010/01/06(水) 00:05:12 ID:wZKVUSme0
柔道時代から「怪我させれば練習できなくなって弱くなるからお得」って思考だからな
413お前名無しだろ:2010/01/06(水) 00:56:59 ID:HUFs1DoJ0
試合内容は抜群に面白かったけどね
まさにサブミッション(拘束)技だった
414お前名無しだろ:2010/01/06(水) 00:59:37 ID:MJSE5ucL0
よく考えたら毎度毎度絶妙なフレーミングで
ストンコさんの中指見切れさせてたWWEのカメラワークは素晴らしいわ
415お前名無しだろ:2010/01/06(水) 01:12:47 ID:hW6TILLh0
今回の青木の件でDREAMの人気が低下なんてしないと思う。
そこまで青木個人はもちろん腕折りにも中指にも影響力なんて無い。
そもそもTBSのMMAってほぼ深夜枠だったし。
青木が見たくないって理由で今後は見ないって人も少ないと思う。
416お前名無しだろ:2010/01/06(水) 01:28:37 ID:Yr6waC7u0
そんなに気にするほど、一般の人は青木の例のシーンを見てたのかな?
うちのオヤジは格闘技には興味ないが、石井の試合が気になってテレビを見てた。
あと見た試合は魔沙斗の試合くらい。
元旦に会った時、「吉田はズルく戦ったな」「あの日本人(魔沙斗)よりあの外人のほうが強いな」とは言ってたけど、
青木の試合は観てなかったみたい。
417お前名無しだろ:2010/01/06(水) 01:32:15 ID:U9B2+6XP0
失神した相手を殴ったり試合中に反則行為を行いうより
効率のよいヒール作りだな
418お前名無しだろ:2010/01/06(水) 01:36:21 ID:wZKVUSme0
たまの一般露出でやるから叩かれてるんだよ
普段の大会なら大した問題じゃない
419お前名無しだろ:2010/01/06(水) 01:40:02 ID:GvhBNlNX0
さっきまで柔道部の恩師だった人と飲んでいたけど
フツーに青木の技術を絶賛していたな。
マナーなんかブっ飛ぶぐらい、技術そのものに圧倒されたと言ってた。

むしろKIDと藤田、ついでに桜庭はもう引退しろ、見るに耐えないとそっちを罵っていた。
420お前名無しだろ:2010/01/06(水) 02:00:17 ID:HUFs1DoJ0
たしかにやってる人ほどあの関節の技術にはびっくりしただろうなー
知らない人が見たら廣田はとんでもない雑魚に見えただろうね

その恩師の石井評も聞いてみたい
想像はつくがw
421お前名無しだろ:2010/01/06(水) 02:42:47 ID:4QcMt9lQO
さっき本屋に桜庭が表紙の雑誌があったんだが、体の贅肉が取れてかなり引き締まったように見えたんだが。
もしかして階級落としてやるのかね。
まだガレシックに勝てるくらいだから、階級落とせば試合中の打撃によるドランカーの症状が出にくくなるかもね。
422お前名無しだろ:2010/01/06(水) 07:56:04 ID:I5CZ80x30
最近はもう格闘技とかあんま熱心に見なくなってたんだけど、
藤田が1R早々にKO負けしちゃったのはちょっとショックだった。
つい5年ほど前には“日本人最強”みたいな称号で呼ばれてたと
思うんだけど・・・この5年ほどの間にそんなに衰えちまったんかね。
それともサイクルの早いあの世界じゃ、5年前の事はもう昔話になっちゃうんかね。
423お前名無しだろ:2010/01/06(水) 08:17:44 ID:wZKVUSme0
藤田は出稽古したり技術の習得に貪欲に取り組んでいる姿勢がもう一つ見られなかったからね
ヒョードルに負けてプライドを離れて以降、サップやボクサーやアマレスラーとか微妙な相手にしか勝っていない
最近の戦績や試合内容からも一線級と呼ぶには苦しい状態で、アリスターに挑むのは分が悪過ぎる大博打だった
424お前名無しだろ:2010/01/06(水) 09:15:51 ID:26Etf9Lq0
>ただ、わざと腕を折りに行ったというのが同じ人間として理解できない。
>しかも、それがダイナマイトで全国に放送されたというのがショック。
>なんという恐ろしい国になってしまったんだ。

こういうの読むと
なんと日本という国は平和ボケになってしまったんだ
と愕然とするな。
425お前名無しだろ:2010/01/06(水) 09:24:18 ID:APb6wn9AO
プオタの人間性の偏屈ぷりをみまもるスレになったのかここはw
茶番好きには格闘技っつーより格闘技かぶれの青木ファックみたいのが興奮するんだろうな
426お前名無しだろ:2010/01/06(水) 09:48:17 ID:wZKVUSme0
キックの選手なら相手の足やガードの腕でも肋骨でも何でもブチ折る気で蹴るし、
ボクサーならパンチの一発で相手の意識を断ち切る、場合によっては死に至らしめるのも承知で試合してるんで
真剣勝負でも手加減して相手を怪我させないのがマナーとでも言いたいのか
憂国のプロレス脳さんはw
427お前名無しだろ:2010/01/06(水) 09:53:54 ID:31fCIh2Z0
打撃と違って関節技は怪我させる寸前で止められるでしょ。

車で猫をひいてしまっただけでもハンドルやシートから嫌な感触が伝わるのに
裸で押さえ込みながら骨を折ったら超嫌な感触が残るだろうな。
428お前名無しだろ:2010/01/06(水) 10:06:56 ID:wZKVUSme0
ダメだこいつは
429お前名無しだろ:2010/01/06(水) 10:08:42 ID:j8GoXzsU0
折ったどーと敵地で吠えてた頭のおかしい人もいましたね・・・
430お前名無しだろ:2010/01/06(水) 12:19:31 ID:PgNJNqUk0
格闘技は自分もやられる可能性があるからね
勝ったと思って手を緩めたら相手に逆襲されて負けたなんて
よくある話だし
431お前名無しだろ:2010/01/06(水) 12:33:53 ID:2R9Hi5M00
腕折りちゅー結果自体は格闘技である以上しょーがないとしても、
あのポーズはNGだろ。あれを違和感なく受け止められるのが
格闘技ファンだとしたら、オレはそーいう人種にはなりたくないねぇ。
プオタで結構。
432お前名無しだろ:2010/01/06(水) 12:38:32 ID:F7hAiHSv0
本当に折らざるを得なかったのかねえ?
もしそうなら、ルールやレフェリングの基準を変えるべきだと俺は思う
433お前名無しだろ:2010/01/06(水) 13:10:10 ID:5BUgiM950
パンチやキックの打撃と比較する人多いけど相手の打撃も交錯するスタンドの攻防と
相手を拘束して動けない状況から折りにいった今回の形では全く意味合い違うような気もするけど
434お前名無しだろ:2010/01/06(水) 13:34:39 ID:YP939cho0
私の考えでは、決死の足関やVワンアームロック等と異なって、
青木が仕掛けた技は形をキープしたまま、加減の出来る技の認識だ。
あそこまで上体を押さえながらアームロックに捉えたならば、
後は、レフリーや、相手や、相手側セコンドの、ゆっくり回答を待つ。
ゆっくりまったといって返されるポジションと技ではないのは青木が一番分かっている。

なのにそれらの反応や回答を待たずボキッ。

ボキッと折った相手は、親の敵でも無く、ただ自分の不機嫌さの標的。

しかも肝心なのは、弱小団体。
廣田のバックに以前の某怪人のような強面がいたら同じ事が出来たのか?
これは人がやるべき行為なのか?
本当に思う。

そしてプラスしてあのポーズ。
アメリカ人でさえやらないあのポーズを日本人がどこでどう真似たのか?
アメリカンニンジャみたいに格好悪く下品に決める。

相手の骨を折らなければ、相手に屈辱を与えなければ、
毒性や刺激を感じられない絵文字必須の格闘技オタクの中だけで弾けとけ。

格闘技は死ぬ気でやるべき。
そんな言葉に騙されるシチュエーションでは、あのポジションは絶対的に無かった。


ttp://c.2ch.net/29.p/-/i
435お前名無しだろ:2010/01/06(水) 13:37:29 ID:YP939cho0
私の考えでは、決死の足関やVワンアームロック等と異なって、
青木が仕掛けた技は形をキープしたまま、加減の出来る技の認識だ。
あそこまで上体を押さえながらアームロックに捉えたならば、
後は、レフリーや、相手や、相手側セコンドの、ゆっくり回答を待つ。
ゆっくりまったといって返されるポジションと技ではないのは青木が一番分かっている。

なのにそれらの反応や回答を待たずボキッ。

ボキッと折った相手は、親の敵でも無く、ただ自分の不機嫌さの標的。

しかも肝心なのは、弱小団体。
廣田のバックに以前の某怪人のような強面がいたら同じ事が出来たのか?
これは人がやるべき行為なのか?
本当に思う。

そしてプラスしてあのポーズ。
アメリカ人でさえやらないあのポーズを日本人がどこでどう真似たのか?
アメリカンニンジャみたいに格好悪く下品に決める。

相手の骨を折らなければ、相手に屈辱を与えなければ、
毒性や刺激を感じられない絵文字必須の格闘技オタクの中だけで弾けとけ。

格闘技は死ぬ気でやるべき。
そんな言葉に騙されるシチュエーションでは、あのポジションは絶対的に無かった。

ttp://c.2ch.net/29.p/-/i
436お前名無しだろ:2010/01/06(水) 14:21:21 ID:BU8+wLI40
極められても耐えるから折れる、それを防止するために審判がいる。
それは柔道の「見込み一本」と同様。
関節を極めた選手は相手の様子を伺わなければならない、などというルールは無い。
折れる寸前の筋断裂で止めれば良かったのか、
外れる寸前の靭帯損傷で緩めれば人道的なのか、そんなことは無い。
参ったという意思表示を自らするのは悔しいけど、
折られてるのに「俺は参ったしなかった」と言い張るとしたらソレの方が見苦しい。
次に勝つためにこの試合で繰り出す相手の技術にタップしないと。
437お前名無しだろ:2010/01/06(水) 15:10:25 ID:PgNJNqUk0
まあ廣田にしてみりゃ青木が責められるほど屈辱を感じるだろうねw
強さが全ての格闘家の自分の相手だった青木が
何で腕を折るほど本気で極めるんだ、
何で試合後相手と仲良くできないんだと責めらてるんだから
438お前名無しだろ:2010/01/06(水) 15:33:35 ID:30JvONsW0
せめて舌出し中指突き立てじゃなかったらここまで叩かれなかったろうな
廣田に向かって吼えるとか
でも過去も取ってつけたような言動、パフォーマンスばっかりだから
それが青木という人物なんだろうなあ
439お前名無しだろ:2010/01/06(水) 16:56:40 ID:ZISezVRZ0
選手としては魅力的だが、
要は「イタい人」だからなぁ。。。青木は
440お前名無しだろ:2010/01/06(水) 17:07:40 ID:pdlkPgPK0
昔、藤原が佐山を骨折させたのってマジだったの?
441お前名無しだろ:2010/01/06(水) 17:39:42 ID:ZISezVRZ0
>>440
友達を怪我させるなんて。。。。
って藤原が泣いたやつでしょ?
骨折じゃなくて脱臼だった気がする、
で、あれはアングルだったと後日読んだ気がするけど
誰か補足お願い
442お前名無しだろ:2010/01/06(水) 17:55:05 ID:xX9ySFr70
過去スレでこんなやり取りがあったね↓

868 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/05(月) 11:48:45 ID:TkWHxsEb0
ところで組長が佐山の肩を脱臼させた試合の映像てないんかな。
この試合も是非見てみたいな。これはまぁアクシデントみたいなモンで
不穏試合とかじゃないだろーけど。


869 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/05(月) 12:13:28 ID:chVIBMGJO
あの試合の脱臼は演出で実際には脱臼なんかしてないと後に語られてたよ。


870 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/05(月) 12:16:02 ID:+7CcFzsIO
猪木がシンの腕折ったのと同じような演出


871 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/05(月) 12:47:35 ID:8e9DcXMV0
プロレスラーにはそういうのは、なるべく口外しないで欲しいなあ
無理か


872 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/05(月) 12:50:19 ID:yeCWEZWW0
それで「仲間を怪我させてしまった。。。。。」
って涙するんだからプロレスラーってすげえよな。
あとよくある「3つ入ったのか?!」って歓喜の涙とかさ。
なんかその辺の境目って本人達でも微妙な感じなのかな?


873 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/10/05(月) 12:52:18 ID:+7CcFzsIO
三沢みたいに本当に死んじゃったらマズいけど。
443お前名無しだろ:2010/01/06(水) 18:04:27 ID:PgNJNqUk0
佐山が藤原を蹴りまくった試合もすごかった
藤原の顔がパンパンにはれてた
手加減はしてたんだろうが、なんとなくプロレスでは顔面への
攻撃はタブーってイメージだったんで衝撃だった
444お前名無しだろ:2010/01/06(水) 18:09:07 ID:VGxNJdsM0
元祖トラブルマンと元祖大晦日物議王の顔合わせ
これ未見でしたので今夜はコレ見ます
http://www.samurai-tv.com/tvguide/20100106.html?time=1700
445お前名無しだろ:2010/01/06(水) 18:41:22 ID:aM/zihdg0
「3つ入ったのか?!」歓喜の涙
はレスラーも壁を越えた実感が出るんだろうな
ブック貰った時点では泣けないんだな
446お前名無しだろ:2010/01/06(水) 21:35:27 ID:/YqhTmgG0
廣田を初めから怪我をさせるつもりでリングに上がったの?

同じことされたら反省するんじゃね?
447お前名無しだろ:2010/01/06(水) 21:39:55 ID:lcq40ZyF0
いつもは朝鮮や中国にまつわる差別表現がうずまく2ちゃんだが
今回の件では「スポーツマンシップに云々」「武道として云々」と
ずいぶんとモラリストなご意見がたくさん
448お前名無しだろ:2010/01/06(水) 21:56:32 ID:K+mYlcfY0
「我々は殺し合いをしているんじゃない!判ってください!」
449お前名無しだろ:2010/01/06(水) 22:31:03 ID:Ph2J8mDx0
>>443
80年代はタコ殴りどころかオープンフィンガーでの顔面打撃すら容認できない社会
80年前半なら張り手すら相手を侮辱する行為で、それを通例化させてしまったのが藤波の功罪の罪
当時佐山のキックが衝撃的だった最大の理由は、グラウンドで無防備な相手にも蹴りを入れてたから
力を抜いても、ダウンした相手の顔面狙ったキックなんて例外中の例外で
空手やキックではあり得ないことだったからね

>>446
要は試合の勝者が「本音と建前」を分ける行為ができなかったってことだね
一般社会として建前を欲する状況で本音を出してしまったこと
嘘でいいからニヤニヤしながら腕折った後に相手への気遣いを見せるか
それが嫌なら相手を一切無視してコーナーポストに上がってガッツポーズでも良かった訳

>>447
自身は少なくともネトウヨと同次元に観られたくないので
批判や非難はしても、そんな類の書き込みは一切しないがね
450ぺス@御託並べ ◆PESU/q1m.. :2010/01/06(水) 22:47:58 ID:3RYoEydD0
口先で世の中を正そうとするアナタもネトウヨも頑張れ!!
暴力で世の中を正せるなら、口先でも正せるはずだ
今日の私は拳と口を差別しません
451お前名無しだろ:2010/01/07(木) 01:18:36 ID:l1GBFJGm0
ぶっちゃけ
「こないだまで従軍してました」とか
「どういうものかよく分からないので街中の喧嘩のつもりでいきました」とか
「こないだ副業で腹刺さされました」とか「こないだ副業で収監されてました」とか
「目玉をえぐり出すにもコツがある、実際にやってみるとなかなか難しいものだ」
とか言ってる人たちがリングに上がってる時代見てると、ねぇ
452お前名無しだろ:2010/01/07(木) 01:50:01 ID:Me9v5Hv10
まあその手の話も相当色付けてるだろうけどね
453お前名無しだろ:2010/01/07(木) 02:14:11 ID:y+EExFuX0
青木のは、そんなクラシカルでロマンチックな話じゃないからw
マンションの隣の部屋の学生が猫を虐待してるのを偶然目撃したとかそういう話。
>「目玉をえぐり出すにもコツがある、実際にやってみるとなかなか難しいものだ」
↑これマッドドッグ・バション?
454お前名無しだろ:2010/01/07(木) 03:57:32 ID:ckahPCzh0
>>448
89年後楽園前田山崎戦でドクターストップで前田が勝って
前田が試合終了後でマイクで「UWFは殺し合いではございません」言ったな
それに対してファンが前田のマイク聞いて「そうだ!」って言ったのは良かったな
455お前名無しだろ:2010/01/07(木) 04:02:05 ID:WJc1OGh60
でもウォリアーズってスラム街でドブネズミ喰ってたんだよね
456お前名無しだろ:2010/01/07(木) 06:39:20 ID:+euudWAb0
>>455
NYサウスブロンクス世界最大の〜が抜けてるぞw
457お前名無しだろ:2010/01/07(木) 10:22:07 ID:+dhvzKvy0
>>454
前田の側頭部に頭突きしたら山ちゃんの方のド頭が割れたんだよね
かなりの出血で、どんだけ思い切り入れたんだよwって当時思った
前田はそんなに痛そうじゃなかったけど
458お前名無しだろ:2010/01/07(木) 10:39:13 ID:nRdDDxk90
>>445
この辺は大谷が真骨頂だよねw
459お前名無しだろ:2010/01/07(木) 10:50:08 ID:++C7cwgyO
ハードなバイオレンス映画が大好きだって言ってた奴が、本物の交通事故現場目撃して、ドン引きしちゃってる状況が今なんかな。
460お前名無しだろ:2010/01/07(木) 10:52:44 ID:nRdDDxk90
>>459
それはシュルト・ハリトノフで味わったなぁ
。。。(´・д・`)
461お前名無しだろ:2010/01/07(木) 10:58:15 ID:nQ4oGvmt0
折ったのは青木は悪くないだろう悪いのは相手選手のギブ待ちで止める判断ができない島田
折れる寸前でも極まった技のほうを見ていないし。
462お前名無しだろ:2010/01/07(木) 11:01:03 ID:nRdDDxk90
>>461
だね、反撃される可能性があるんだから
試合中に相手の意思表示やレフェリーの指示もないのに
技を解くなんて愚の骨頂
463お前名無しだろ:2010/01/07(木) 11:35:36 ID:+dhvzKvy0
骨折でいうとペタスの足ポッキリが一番衝撃だったな…
血の気が引いた
464お前名無しだろ:2010/01/07(木) 12:31:01 ID:OfzZO9dL0
セス・ぺトルゼリの腕ポッキリの時は半笑いだった
465お前名無しだろ:2010/01/07(木) 12:51:05 ID:656RkI5O0
>>461
適切なタイミングでストップかけてたら和田の二の舞
466お前名無しだろ:2010/01/07(木) 13:07:36 ID:BoEpVMDF0
対談 前田日明 vs. 藤原喜明 1,2

http://dougatank1.blog11.fc2.com/blog-entry-105.html
467お前名無しだろ:2010/01/07(木) 13:09:57 ID:BoEpVMDF0
>>465
それでも止めるのがレフェリーの仕事なんだろうにね
あと、わざと折るというのと、しかたなく折ってしまったというのを混同してる人がいるね
468お前名無しだろ:2010/01/07(木) 14:58:25 ID:ytqyBPh40
レフェリーのストップに従わず、極め続けた際の負傷にのみ競技者に責がある。
レフェリーのストップがかけられる前の場合、競技者にどのような心理が働いていようとも、
ルールに抵触しない技である以上、責は無い。
469お前名無しだろ:2010/01/07(木) 16:09:02 ID:+dhvzKvy0
昔のボクシングとか荒いよね
相手がダウンしてしゃがみこんでも止められるまで殴ってる
またレフェリーがなかなか止めないんだわ
470お前名無しだろ:2010/01/07(木) 18:47:34 ID:ckahPCzh0
藤波木戸なんか相手がギブアップしてゴングが鳴ってるのにも
限らず直ぐにときはなさないのはなぜなんだ?アレが新日のやり方なのか?
471お前名無しだろ:2010/01/07(木) 19:59:39 ID:B2yfcTLH0
新日というか、もっと前の日プロ時代の名残じゃね?
472お前名無しだろ:2010/01/07(木) 20:25:50 ID:gbGfVTyJ0
一方でたまに絞めとか関節がきつく入ってガチタップしてゆるめてもらう
のが微笑ましい
473お前名無しだろ:2010/01/07(木) 21:39:29 ID:OvOFHvyR0
決め技を終わった後も続けているのはカメラマンのためだと聞いたことがあるな
474お前名無しだろ:2010/01/07(木) 22:32:20 ID:MpwdcW5n0
あんまり関係ないがゴルドーVS中井は結局なんでゴルドーが目潰しやったのかね?
そこまでやった割りに徹底的に勝負に執着してないのもおかしい気がする。
ガチで勝ちに行くならもっと違った試合になったと思うが?
試合に勝つよりも中井を壊すようなファイトをやった理由がイマイチわからないな?
ゴルドーは狂気とかいってもリングスでの佐竹相手の暴走なんて別にキレてやったように見えない。
ヤオや演出と言う意味でないが計算のうちで凶行に走ったように思うが?
UFCでの相撲取り戦なんかキレたと言われてるがちゃんと相手の動きが止まったら、
レフェリーが止めるの待ちながらのパンチ打ってるから実は冷静なんだよな。
中井側の証言は聞き飽きたからゴルドー側の証言は聞けないものかね?
475お前名無しだろ:2010/01/07(木) 22:52:28 ID:WJc1OGh60
勝負にこだわるなら目潰しはリスク高いだろ
反則負けになる恐れがある
476お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:11:53 ID:Spjk8Rq90
ヒクソンvsゴルドーを一回戦に組んで欲しかった。
477お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:28:22 ID:MpwdcW5n0
ヒクソンVSゴルドーもゴルドーはホイスに負けてるから微妙といえば微妙だな。
期待とは裏腹に淡白なテイクダウンからのタップに終わったと思うな。
修斗が主催者なのに何で一回戦で中井VSゴルドー組もうと思ったんだろうかね?
478お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:32:15 ID:2rhUkT2gP
ゴルドーはもうダメだとなると、自分から勝負を投げるタイプだからな
それで自分の価値やプライドを守ろうとする
キックルールでワットに倒された時もあっさり寝てしまった
フルコンで後川に接近戦を仕掛けられると、早々に顔面掌底入れて反則負けを選ぶ
佐竹もインタビューで「ゴルドーはその辺がズルいから、こっちも戦ってて燃えない」と言ってた

ホイス戦で自分は噛み付いたりしたくせに、ホイスが絞め技かけると即タップ
怒りが収まらないホイスが絞め続けると、ゴルドーは「スポーツなのになんでそんな事するんだ?」と真顔で抗議したという
479お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:35:15 ID:sbFV1AZ10
で、プ寄り懐古厨が最近はそういう選手が減って残念だとか言い出すんだよなw
480お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:45:57 ID:0Ze2x3im0
そりゃ中にはそーいう人もいるかもな。
まぁ話がどっちに転んでもオレ的に青木のあの行為は
受け入れられるもんじゃないな。これは終生変わらん。
481お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:57:25 ID:MpwdcW5n0
今日ニールセンをTVで見て思ったことLYOTOはニールセンに似てたんだな。
482お前名無しだろ:2010/01/08(金) 00:51:26 ID:UFsrTFII0
>>481
昔はニールセンに似てるといえば柴俊夫だったけどね。
483お前名無しだろ:2010/01/08(金) 03:51:13 ID:D+j1fF100
たしかに眉毛とかそっくりだなw
日本人に似てるんだけど一目で日本人じゃないと分かるタイプだ
484お前名無しだろ:2010/01/08(金) 10:27:10 ID:skzqjzCk0
お母さんは愛媛の人だから
485お前名無しだろ:2010/01/08(金) 10:40:12 ID:yV55ri2c0
>>466
感謝!
柔術習ってるU系リスペクトな息子と、休日にゆっくり拝見します!
486お前名無しだろ:2010/01/08(金) 11:11:35 ID:aCJRtEd10
中井戦に関してのゴルドーのコメントは確か紙プロにのってた
中井の脚関節でゴルドーの脚がもう壊れた状態になってしまってそれでもレフリーは
ストップしなかったから自衛のために目を狙ったとか何とか言ってた
487お前名無しだろ:2010/01/08(金) 11:26:03 ID:1SkSGO7s0
タップしろよw
488お前名無しだろ:2010/01/08(金) 11:29:06 ID:fOuoHxi70
青木のおかげで中井ブーム到来で格板でも
中井対ゴルドーが再検証されている中
ここでも中井対ゴルドーw
489お前名無しだろ:2010/01/08(金) 12:26:10 ID:CQ2Su0bHO
しかし青木は今回の試合でここまで話題になって、してやったりって思ってるんだろうな
490お前名無しだろ:2010/01/08(金) 12:54:21 ID:o7kPx/VL0
>>466
前田は正直すぎる、
そう語る藤原さんの表情がなんともいえないね。
491お前名無しだろ:2010/01/08(金) 14:18:40 ID:7nPCFRnH0
戦極サイドが青木への処分を要求しているが試合内容と負傷に関しては言及してない。
全てはあの中指。あれが「アッカンベー」ならどうだったんだろう、「お尻ぺんぺん」だったら・・
やったのが青木でなく所だったら、これが秋山vs桜庭の再戦で勝った桜庭が今回の行動をしたとしたら・・
いろいろと想像してみる。もしかしたら、これが「青木」だったから。実はここが重要かも。
492お前名無しだろ:2010/01/08(金) 15:49:10 ID:aCJRtEd10
試合内容と廣田の負傷に関しては戦極は文句の言いようがないでしょ
ガチなんだから当たり前
493お前名無しだろ:2010/01/08(金) 16:57:52 ID:1d6A3lHE0
>> >>491
いや、逆に所や桜庭はそういうことをしないということの積み重ねで、今のキャラクター・現在のイメージがあるわけで。
494お前名無しだろ:2010/01/08(金) 19:44:28 ID:otAZkYUO0
時間あったから、中野龍雄vs長州力をUPしてみた。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9325792

試合内容は期待しないで。
495お前名無しだろ:2010/01/08(金) 22:25:24 ID:5TInjqUf0
セコンドが「ぶっ殺せ」(KID)とか口汚く罵る(シュートボクセ)など「暴言」についてはお咎め無しです。
496お前名無しだろ:2010/01/08(金) 22:27:47 ID:Vz6Qv7Vf0
>>493
今は2人とも負けっぱなしというイメージしか持たれていないが・・・
497お前名無しだろ:2010/01/08(金) 22:42:13 ID:3wTZSrvh0
サクはプロレス育ちだから相手を破壊するのに禁忌的意識はあっただろうな
客商売って事もわきまえてるし
498お前名無しだろ:2010/01/08(金) 23:29:00 ID:iMIfLWb40
ヘンゾの腕を脱臼させてるけどね
499お前名無しだろ:2010/01/08(金) 23:33:09 ID:B2gUcuZ+0
桜庭は好きだけど、試合後のあのノーサイドっぷりだけは好きになれなかった
500お前名無しだろ:2010/01/08(金) 23:36:39 ID:ji+z/wkd0
やはり人間性を育てるためにも
すべての格闘家はU系ルールを経験すべき
501お前名無しだろ:2010/01/09(土) 00:35:32 ID:O6ZgevCG0
>>497
お正月の「浜ちゃんが」spで「格闘技は楽しいです」という言葉の後、
「相手の関節を極めた時、ボキボキーッて音がするのが快感です」と。
502お前名無しだろ:2010/01/09(土) 01:03:04 ID:JsLtJ3JQ0
弁慶の膝も壊したしね
まあやらなきゃ殴られるだけだからあたりまえだけど
503お前名無しだろ:2010/01/09(土) 02:06:59 ID:PyUExmIwO
アキレス以外の足関節は極まってから故障まですぐだから、腕とはえら違うんでは。
504お前名無しだろ:2010/01/09(土) 02:31:10 ID:HASDvoGi0
廣田の骨折って脱臼だと思ってたら本当に上腕を折られたんだな
505お前名無しだろ:2010/01/09(土) 02:35:59 ID:cXPlJV1z0
ヒールなんかは加減できないもんね。技かけといてアレだけど「事故」みたいなもの。

青木のあの関節技は、
折るって意志の下でしか極まらない(折れない)タイプのものだからワケが違う。
506お前名無しだろ:2010/01/09(土) 04:07:16 ID:+Ck05Bb30
万が一戦極側がナアナアで妥協したら失望する
507sage:2010/01/09(土) 06:35:21 ID:bs6l0mKd0
島田も長くレフリーやっているんだから、青木が折りにきていることくらい
気が付きそうな感じだけどな。青木の親の笹原達とも関係が近いんだし
普通じゃない試合だってことくらいわかるはず。
508お前名無しだろ:2010/01/09(土) 09:17:09 ID:265v/QuF0
>>503
違うよね
ヒールホールドなんかは他より危険だから禁止されてたわけだし
509お前名無しだろ:2010/01/09(土) 12:21:44 ID:fTM5XBOX0
まあ注意は必要かもしれんが、戦国の誰かが青木を
試合で潰すのが一番いいんだけどね…
510お前名無しだろ:2010/01/10(日) 01:10:14 ID:qvBkCOjT0
>>505
>折るって意志の下でしか極まらない(折れない)タイプのもの
柔道は三段、柔術は茶帯を頂き、修斗の道場や寝技研究会にも頻繁に出稽古に行っている者だが、
そんな「タイプ」の関節技など知らない。
関節の可動域を超えて可動せしめる技術は、その動きを停止しなければ結果は皆同じ。
その動きを停止するのは試合中ならば掛けられている側の降参の意思表示がなされた場合か審判の判断にゆだねられる。
511お前名無しだろ:2010/01/10(日) 01:12:40 ID:bC3nP/w30
>>507
島田さんはプロレス感覚でレフェリング
512お前名無しだろ:2010/01/10(日) 01:19:01 ID:XxdAeB6q0
>>510
そいつ馬鹿だから相手しなくていいよ
513お前名無しだろ:2010/01/10(日) 13:08:22 ID:ovaubcal0
くそ!旧Uの旗揚げビデオ落札できんかったorz

ここの住人なら納得するけど…あーあ
514お前名無しだろ:2010/01/10(日) 13:30:18 ID:h5/y59t/0
>>512
なにこいつ
515お前名無しだろ:2010/01/10(日) 17:09:59 ID:rF2aQQIM0
>>514
アンチUの、いつものアホだと思う
516sage:2010/01/10(日) 17:14:50 ID:+rWuMAN50
郷野もブッカーK川崎もレフェリーが止めるべきだったと
言っているな。
517お前名無しだろ:2010/01/10(日) 17:18:48 ID:qHOQv9bW0
>>516
そりゃリングの上で止める権限持ってるのはレフェリーだけですよ
518>>365:2010/01/10(日) 19:53:18 ID:XxdAeB6q0
いつものアンチUって誰だよ
お前がアホだろ>>515
519お前名無しだろ:2010/01/11(月) 00:53:42 ID:r0pdbSIW0
自分で調べるのめんどくせーから聞くけど、戦国とかあれ系の選手はUWFメンバーと比べて身長はあるの?
520お前名無しだろ:2010/01/11(月) 02:18:00 ID:OEfXXjBA0
今中軽量級がメインだから一般人と大差無い
だから石井みたいな重量級アスリートは期待される
521お前名無しだろ:2010/01/11(月) 10:41:26 ID:DhEiX3RR0
>>519
第2次UWF旗揚げメンバー
前田193、高田183、山崎188、宮戸177、安生180、中野174

現在の-83kgの有名選手
三崎178、郷野176、秋山177、岡見188、中村和178

石井は身体はガッチリしてるけど身長は181cm「しか」ない。
いまの総合のヘビーは、190cm110kgでスピードもテクニックもあるバケモンがゴロゴロいる。
522お前名無しだろ:2010/01/11(月) 11:35:33 ID:RJDArNt4O
日本人のベビー級は絶対数が少ないから、簡単にトップに行けるんだけどレベルが低いんだよね。
中量級は大多数から選抜されてるからレベルが高い。
523お前名無しだろ:2010/01/11(月) 11:40:20 ID:zvau7TKQ0
日本人のベビー級は、そもそも練習相手がいないだろうしな。
大きい人は、野球、柔道、相撲をやるだろうし。
524お前名無しだろ:2010/01/11(月) 13:16:17 ID:C0NoEW940
525お前名無しだろ:2010/01/11(月) 13:47:39 ID:nr2Kd7wD0
大口叩いてフライに制裁されたりしてたなぁ…
VS長井はいいプロレスだった
526お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:26:31 ID:f0JN5RCr0
>>524
マジで!?
527お前名無しだろ:2010/01/11(月) 17:14:37 ID:LlROQyoe0
>>526
拳論にもきてる
528お前名無しだろ:2010/01/11(月) 18:41:38 ID:JsBJFYk80
また思い出の選手が一人、いってしまったか
ステの影響だろうか
529お前名無しだろ:2010/01/11(月) 21:31:36 ID:KFgL47A10
新日の頃もリングスの頃もダイハードとか馬鹿映画出てた頃も
ステロイド禍感じる程イイ体してなかったと思う
お前本当にボクサーだったんか?みたいな目で見られてた
リングスでフライと並んだら笑われてた
確かフィンランド人かなんかだったよな
530お前名無しだろ:2010/01/11(月) 21:35:07 ID:YSzJrJfi0
フィンランド人だね。別にファンてわけでもなかったけど
ご冥福をお祈りします。
531お前名無しだろ:2010/01/12(火) 00:48:21 ID:xUVTSBamO
あっちで橋本と再会してるかな。

合掌
532多くの人にストーカーを非難され姑息にハンネを変えた松志萬ヰリス:2010/01/12(火) 00:55:57 ID:GrtfidFh0
皆さん今北プロレスとか言う不快感しかない最低の有害ブログがあります。
このブログ主は松志満いりす ◆bIoOcyLyxg のコテハンで色々なサイトやプロレススレに常駐して粘着しか出来ない
統失の清掃作業員です。
最近はこいつの歪んだ人間性やストーカーまがいの書き込みで非難が集中したためコテハンを
松志萬ヰリス ◆bIoOcyLyxgに変え姑息な隠蔽を企ててます。

なんら影響力も資格も無いのに調子に乗って人の悪口を執拗に書き込んだりコピペしか出来ない最低の異常者です。
こんな人間の屑の悪質ストーカー精神異常者は、かかわりあうとろくな事がありません。
人に不幸しかもたらせないデスブログですので注意をしてください。

こんな悪質犯罪者のお気に入りは大日本プロレスらしいです。
3流の無名レスラーの店に行ったことが誇らしげにブログに掲載して関係者気取り
まあこんな統失は大日本プロレスくらいしか相手にしないと思いますがwww

口臭も凄まじいし不潔です。

とにかく悪質な基地外ですので十分警戒してください。

533お前名無しだろ:2010/01/12(火) 01:05:58 ID:3EYaaRvvO
天国でも橋本はトニー・ホーム相手に負けを重ねるのか。
534お前名無しだろ:2010/01/12(火) 01:16:44 ID:Qgt/JVwNP
>>521
柔道のヘビー級こそ、身長190cm110kgでスピード、パワー兼ね備えたのが、ゴロゴロ居る世界だろ
競技人口も競技レベルも総合よりずっと上だし
その中で安定した強さを持って、世界一になったのが石井
総合への適性は分からないが、肉体的には特に問題無いだろう
535お前名無しだろ:2010/01/12(火) 04:50:02 ID:KvMA9aRU0
あとは同じような体躯のタイソンのようなスピード・獰猛さ・殺気を持てるかどうか
その190cm/110kgが本能でビビってしまう迫力ね
いきなり吉田をあてがわれたのは不運だったが
今のままの顔つき目つきに口半開きでは、強さ以前に客かの支持はされないだろう

暫くはなりふり構わず突貫ファイトでド派手に倒し倒されの内容か
格下相手の勝ちが見えるマッチメイクを続けて自信を回復させるか
後者はそれで負ければもうアウトだけどね
536お前名無しだろ:2010/01/12(火) 13:20:28 ID:9qMhWCaI0
http://www.youtube.com/watch?v=W2isgPABdco
トニーホームvsタリエル
537お前名無しだろ:2010/01/12(火) 16:25:04 ID:Y3cno1Pd0
タリエルと見劣りしない巨体ってのは凄いな。

…というか、リングス以前までアマチュアだったのに、
ボクシング・プロレスとプロの世界にいたホームと見劣りしない
タリエルがすごいのかw
538お前名無しだろ:2010/01/12(火) 16:54:18 ID:ckanGlU10
>>534
柔道の競技レベルとか証明しようもない曖昧なこと言ってもね・・・
どう見ても石井より総合のヘビーの方が身体能力高い奴多いと思うが
539お前名無しだろ:2010/01/12(火) 16:57:08 ID:9fBm47xy0
トニーホームもリングス時代はすべてフェイク!
トニーホーム本人は(リングス側に裏切られた。俺は真剣勝負をしに
格闘技マットのリングスに上がったが、リングス側がフェイクを命じた。
これじゃー、まるでショープロレスリングじゃないか!!)と言って、
ボクシング界に戻っていき、UFCにもトライした!!新日本やWWEはあくまでも
お金稼ぎが目標であった!!
540お前名無しだろ:2010/01/12(火) 17:11:48 ID:FS9eXIli0
競技レベルつーか、柔道が1番層の厚い競技の1つなのは
間違いないんじゃないかね。だからつってそのトップが
総合でも通用するかつったら、そらまた別問題だろーけど。
541お前名無しだろ:2010/01/12(火) 17:15:43 ID:e6htA/Ci0
>>540
まあ適材適所ってことだね。。。
山下や斉藤が現役時代に転向したって
フットワーク使われて殴られたら終わりそうだし。
542お前名無しだろ:2010/01/12(火) 17:19:39 ID:9fBm47xy0
あのトニー・ホーム氏もフィンランド人だけであって、日本初来日は英語が苦手
だったのは事実!!
543お前名無しだろ:2010/01/12(火) 17:24:28 ID:ShaTlE6C0
やたら!つける人が無視されているのにワロタ
544お前名無しだろ:2010/01/12(火) 18:39:42 ID:ivZejAnt0
VSディック・フライの制裁(される)マッチはGJだった・・・

入場曲 Royal Hunt の Land of the broken hearts

ttp://www.youtube.com/watch?v=Q_V7OamDyp0
545お前名無しだろ:2010/01/12(火) 20:33:27 ID:WMOiQyyP0
>>543
同意w
546お前名無しだろ:2010/01/12(火) 20:42:52 ID:5yCfG+1G0
面白いと思ってんの?
547お前名無しだろ:2010/01/12(火) 21:56:59 ID:pcxxLcCW0
>>541
なぜか柔道出身なのに秋山は本職ばりのスタンド技術を身につけたりね
柔道でトップになれなかったからこそ身につけられたのかもしれんが
でもやっぱり持って生まれたセンスが大きいのかな
泉や石井がどれだけ練習しても鮮やかなコンビネーションを出してる姿が想像できない
548お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:01:31 ID:rvhSlkkLO
前田対高山
高田対山崎
船木対鈴木
桜庭対田村
金原対近藤
高阪対高橋

全盛期の状態で って条件付きで、PRIDEルールでやって欲しいカード。

俺の勝者予想
高山
高田
鈴木
桜庭
近藤
高阪
549お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:14:49 ID:95ZEQzWi0
>>548
時間軸が違うと、全盛期と言っても、肉体的全盛期と知識的(技術的)全盛期の差があるから難しいかも。
高田の全盛期はいつだろう?
前田の肉体的全盛期はイギリスから凱旋帰国した時期かな? この頃ははっきり高山の全盛期よりいい身体をしていた。
ステ疑惑はあるけど。
船木対鈴木は、ポジショニングの概念が伝播した後なのか前なのかで結果が変わりそうな感もあるかな?
550お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:49:24 ID:SYgB8CRP0
そんなつまらん同窓会より
【前田VSヒクソン】
これ一戦でいいじゃん
551お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:58:27 ID:rvhSlkkLO
>>549
肉体的全盛期の状態で、ってことで。
技術的には、船木みたいに全然上達しない輩もいるからさ(笑)
552お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:07:52 ID:EFNG+2Vr0
柔道の基本レベルが高いとか抜かしている奴は北京五輪見てなかったのかよ?
タックルにろくに反応できない柔道家の基本能力は総合格闘家に及ばないよ。
必ずしも競技人口の多寡がトップのレベルに反映されるわけじゃない。
もはやレベルの高い試合に関してはMMAの大会の方が多く開かれているかもしれない。
柔道家は年間何日大会に出ている?戦績的にはもはや大差の無いレベルだろ。
K−1よりも上程度じゃないか?身体能力は。
所詮柔道も世界的に見ればレスリングからの転向組みにぐちゃぐちゃにやられているのが現状だろう。
総合よりも柔道の方が断然レスラーが通用しているよ。
553お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:19:10 ID:fjhPx/I30
日本語でplz
554お前名無しだろ:2010/01/13(水) 01:47:07 ID:sv+rvkvX0
>>553
俺がわかりやすく>>552を代弁してやるよ、と思って読んだら挫折しました。
555お前名無しだろ:2010/01/13(水) 04:30:49 ID:MJT4yr8U0
そのタックル柔道に順応してた選手が石井じゃん
しかし>>552は意味不明だな
556お前名無しだろ:2010/01/13(水) 04:36:13 ID:k3DZhu280
柔道家がタックルに反応できないのは寧ろ当然かとも思うけど。
ありゃ今は正式に反則ちゅー事になったんでしょ?
柔道のルール内で認められてるならそれに即した練習をするだろうから、
対処もできるようになるだろうけど。堀辺さんが1つだけいい事言ったと思うのは
「ルールに基づいて行われる競技(スポーツ)ではそのルールに即した技術しか
進歩しない」ちゅー事だと思う。
557お前名無しだろ:2010/01/13(水) 07:33:57 ID:Ctvsb0Zf0
ノアのとこから引用

136 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 13:34:11 ID:idrYt1Ru0
DDTは今までのプロレスの資産を食い潰し、馬鹿にして
プロレスの価値を下げるものだ

あんなのを許してしまったら力道山以来の日本プロレスを滅亡させてしまう。
あんなものは真面目にプロレスをしてる者への冒涜でしかない

正直、会場に乱入して選手潰してしまったら良いのに




真ん中の二行読んでどう思う?
こういった考えをもつファンはエリートというそうだよ。
558お前名無しだろ:2010/01/13(水) 11:12:43 ID:2goG9bkO0
釣れますなあ
559お前名無しだろ:2010/01/13(水) 12:07:48 ID:MnHQJqLFO
>>548
前田対高山なら前田勝利でしょうさすがに
藤波を大車輪キックで流血させた頃が全盛期だろうから。
金原対近藤だけは解んないけど、大一番に強い近藤と弱い金原で差が出そう。
桜庭対田村はニュートンやブラガに勝ってた頃の桜庭とフランクシャムロックとやった頃の田村と考えて桜庭かな。
高田は北尾に勝った頃が全盛期でしょう。
560お前名無しだろ:2010/01/13(水) 12:13:26 ID:KLrHEj9WO
>>558
いや、高山の圧勝だと思うよ。
膝の連打で秒殺だろう。
高田の全盛期はバービック戦あたりじゃないかなあ〜。
なにげに高阪対高橋がベストバウトになったりするかもね。
561お前名無しだろ:2010/01/13(水) 14:14:03 ID:ed2oHAbPO
前田って総合格闘技の中で何ができるかよくわからんですね。
プロレス内の格では前田が上だけど、実際やったら高山な気がする。
時代が違うから技術や戦術のレベルも段違いでは。
562お前名無しだろ:2010/01/13(水) 14:21:05 ID:jgGDB6pV0
>>555>>556
外国の選手が見せた「タックル」と称された技は
「双手刈り」という講道館が認める立派な手技なんだけどね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%89%8B%E5%88%88
563お前名無しだろ:2010/01/13(水) 14:27:15 ID:KLrHEj9WO
>>562
ここはUスレですよ〜!
柔道の話なら他スレでしてね!
564お前名無しだろ:2010/01/13(水) 14:58:13 ID:ttBemmkm0
>>562
あぁ、一応ルールでは認められてるわけね。
それに対する反論つーか、見解は>>563さんの言う通り
他スレで述べる事にしますわ。
565お前名無しだろ:2010/01/13(水) 15:21:46 ID:CmfNmyaU0
高山ってエンセンともスパーリングしようとしなかったっていうよね。
膝蹴りは前田の奥の手でもあるから、前田が勝つでしょう、全盛期なら。拳での顔面打撃がなければだけど。
566お前名無しだろ:2010/01/13(水) 15:30:48 ID:4E1Fn0n40
>>565
インター後期に本格的にやってたのは
安生、金原、桜庭この辺だろうからなぁ。。。
567お前名無しだろ:2010/01/13(水) 15:38:09 ID:ed2oHAbPO
高山はエンセンとスパーしてなかったらしいけど、打撃はボーウィー仕込みだよね。
前田の打撃の技量がよくわからない以上、無根拠だけど高山のが上手いと思うな。
フライやシュルトをテイクダウンして、藤田のテイクダウンある程度凌ぐ位は技術あるしね。
568お前名無しだろ:2010/01/13(水) 15:55:19 ID:CmfNmyaU0
>>566
そうなんですよね。

>>567
打撃っていうか蹴りがボーウィー仕込みだと思うんですけど普通の蹴りは勝敗を決するキーにはならないと追いますねえ。
高山がボブ・サップに簡単に十字とられたところを見ちゃうと技術的にはちょっと……。あまりに無防備だったんで。
569お前名無しだろ:2010/01/13(水) 15:56:25 ID:KLrHEj9WO
高山の膝連打で前田瞬殺負け。
あ〜っ、やっぱり前田は総合ではめちゃ弱いんだ〜。
って、結果になるだろうね。実際。
570お前名無しだろ:2010/01/13(水) 16:41:50 ID:ed2oHAbPO
前田の技術がわからない以上推測の話にしかならないよね。
高山は前田のテイクダウン凌ぎうると思うし、スタンド打撃は高山だと見るな。
グラウンドはどっちも不器用で上手い印象ないから全然わからない。
前田はサンボ学ぶ機会あったかも知れないし、高山はスパーリングパートナーにより恵まれてた。
インターでスパーが変わったという話もあるし。
まあこんな考えは他愛ない遊びに過ぎんね。
571お前名無しだろ:2010/01/13(水) 17:10:31 ID:CmfNmyaU0
>>570
片や前田はリングス時代にロシアからサンビストを呼び寄せて若手と一緒に質問攻めにしてたという話があるけれども、
「肉体的全盛期で比べる」ということなら、時間は巻き戻されて、その知識は無いものとなるし、
前田のキャリアの中で手による顔面打撃というのはすっぽり抜け落ちている。全盛期なら身体能力や体は凄かった。
片や高山はインター式スパーで寝技の技術を鍛えられた可能性はあるけれども、
高田と同じで実戦でその片鱗を見せたことは無かった。しかし掌底の練習は積んでいた可能性も結構ある。
難しいなあ。
>まあこんな考えは他愛ない遊びに過ぎんね。
確かに。
572お前名無しだろ:2010/01/13(水) 18:09:17 ID:2goG9bkO0
技術うんぬんではなく
前田には青木っぽいところがあるから
平気で人の骨折れる感じ

総合ではそういう選手は強いと思うよ
573お前名無しだろ:2010/01/13(水) 18:13:25 ID:pWVZsAKU0
ええかげんその話題につなげるのはもういいだろ。
574お前名無しだろ:2010/01/13(水) 18:21:15 ID:ed2oHAbPO
ゴルドーなんか必要と判断したらとんでもないことするけど、技術ないからないなりの選手でしかないと思うな。
575お前名無しだろ:2010/01/13(水) 18:39:20 ID:msccmPd60
実際、アンディなんかは日本でのゴルドー人気を不思議がっていたらしいな。
576お前名無しだろ:2010/01/13(水) 18:40:44 ID:8iN10MR50
>>571
ド近眼の前田に顔面打撃は無理だったんですかね
577お前名無しだろ:2010/01/13(水) 18:59:35 ID:CmfNmyaU0
>>576
眼鏡っ子でも顔面打撃している人はいるし、やっぱり必要性に駆られなかったということかもしれませんね。
喧嘩ではほとんど顔面打撃しかしてなかったと思いますがw

>>574
技術体系をあらかた押さえたゴルドーだったら怖いですけどね。いずれにしても、ゴルドーとは喧嘩したくないというw
578お前名無しだろ:2010/01/13(水) 19:01:24 ID:ed2oHAbPO
近眼はコンタクトしてるとして、あまり反射神経はなさそうね。
実際はわからないけど、試合見てる分にはちょっと反応鈍い気がする。

後は顔面ありのキャリアかな。少なくとも新生Uの船木の掌打にそれらしいディフェンスの動きができた人いなかった気がする。
579お前名無しだろ:2010/01/13(水) 19:29:00 ID:CmfNmyaU0
>>578
ただ、話は逸れますが、船木の掌打は腰が浮くからテイクダウン耐性無くなるんですよね。
580お前名無しだろ:2010/01/13(水) 19:42:15 ID:ed2oHAbPO
つか奥の方の手で掌打出したらテイクダウンには脆いと思うな。
だから連打はテイクダウンされるリスクは大きい。
船木は掌打の際はクラウチング気味に構えてなかったっけ。
だとしたらアップライトより懐深いのでは。
581お前名無しだろ:2010/01/13(水) 20:26:02 ID:gLgz+KtF0
長井がガチ仕掛けたとき前田が守り固めて距離潰しに前進したの凄かったけどな
582お前名無しだろ:2010/01/13(水) 20:32:16 ID:KLrHEj9WO
掌打は高山が断トツだよ。
やはりガタイがデカイから重さが違う。
船木のはペチペチ掌打だから実際カウンターで当てない限り効かないよ。

山チャンは蹴りが軽いし、寝技が下手だから高田の勝ちだな。
実際盛り上がりそうなのは
金原対近藤 だと思う。
583お前名無しだろ:2010/01/13(水) 20:34:30 ID:MnHQJqLFO
前田対高山予想は高山勝利圧倒的だけど、高山ってそんな強いか?
動き鈍いし技術もあまり無いでしょ
ただ根性だけはあるから、根比べだけなら前田に勝てるとは思うが。
総合やったら全盛期前田ならどう転んでも前田だと思うなぁ
584お前名無しだろ:2010/01/13(水) 20:53:13 ID:gLgz+KtF0
掌底はルッテンが凄いよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:01:07 ID:oTp8v3DR0
金原vs近藤は両者が衰え始めたときにやってるじゃん
全盛期でも勝敗は変わらないんじゃないか
586お前名無しだろ:2010/01/13(水) 21:11:40 ID:ed2oHAbPO
微妙な判定で近藤だっけ。
打撃も寝技も金原の方が上手に思うし、特に寝技はかなり差があると思うけど、近藤はスタミナが凄い反面、金原はすぐ息上がる印象が。
近藤有利かな。
587お前名無しだろ:2010/01/13(水) 21:30:18 ID:z4fDC4NV0
>>548のカード、よく考えてあるな。当日のコンディションのいいほうが勝ちそうな試合ばかりだ。
588お前名無しだろ:2010/01/13(水) 21:55:17 ID:ed2oHAbPO
旧U時代、高田と山ちゃんには差があったらしいし、
新生時代の道場でも山ちゃんはみのるにあっさり極められた反面、みのるは高田には勝ったことがないとかいうてるから、高田のが山ちゃんよりかなりの差で上でないかと思う。
589お前名無しだろ:2010/01/13(水) 21:58:22 ID:8iN10MR50
エンセン「みんなでスパーやってて高山だけひたすらウェイトねw」
590お前名無しだろ:2010/01/13(水) 22:06:00 ID:ed2oHAbPO
カッキーもウエイトばっかっていうてた。
全日参戦組だね。
スパーに割く時間が惜しかったのか、柔術家とのスパーに興味なかったのか。
安生がやってるんだから面子の問題ではないと思うけど。
591お前名無しだろ:2010/01/13(水) 22:12:26 ID:MnHQJqLFO
>>586
そうなんだよね
寝技打撃共に金原が上なんだけど、近藤には勝負強さがある
592お前名無しだろ:2010/01/13(水) 22:23:14 ID:ww2/KVlE0
ルックスもいい勝負だしな
593お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:46:55 ID:2goG9bkO0
今になると安生最強説って何だったんだろうなw
594お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:56:31 ID:prx3xR3f0
その安生は高田の強さを評価してたけど
ああいうのって先輩を立ててるだけなのか
それとも本当に高田にそれだけの実力があったのかどっちなんだろう
595お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:56:43 ID:ed2oHAbPO
チャンプア戦で見せた根性とかスパーした平やエンセンや木村の話からすると、あの辺りやその上の世代との比較では相当強いと思うな。
インター時代の田村戦の動きとか素晴らしいしね。
K−1でも打撃テクニック良かった。
596お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:57:23 ID:JIpJsHuB0
高田は普通に力だけは強かったっぽい。
597お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:02:21 ID:7XmblzTQP
柔道と総合じゃ、競技人口が100倍、下手すりゃ1000倍は違う
それで柔道の方が競技レベル低いとか言ってる奴は、もはや知的障害者
「ボクシングやサッカーの選手はタックルが切れないから、競技レベルが低い」というぐらいピント外れ
598お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:12:21 ID:Dd6rciRk0
高田も実力ついてきた下とはスパーしないみたいなこと言ってたからな
599お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:54:51 ID:D6iFLAyHO
高田は、弱くはないが、強いってわけでもない。ってのが正しいんじゃないのかな。
600お前名無しだろ:2010/01/14(木) 01:01:44 ID:plGljjrj0
>>591
打撃は近藤のほうが上だろ
センスが違うわ
601お前名無しだろ:2010/01/14(木) 01:12:16 ID:4YSTsXB20
面白いと思ってんの?
毎回毎回わざと未来アンカ打って
602お前名無しだろ:2010/01/14(木) 01:19:21 ID:UaIraSY3O
高田は身内には強いといわれてたけど、イマイチわからないね。
個人的にはインターの強引な手法は、シュートになっても高田なら何とかしてくれるっつう信頼の上にあると勝手に思ってるけど。
北尾戦のときとかね。
あれは揉めてシュートを持ち掛けたらしいね。
603お前名無しだろ:2010/01/14(木) 01:34:28 ID:O0zt2ntr0
高山はリアルファイトの場に出たという事だけで
前田よりも強いと認定していいと思うよ。
604お前名無しだろ:2010/01/14(木) 01:40:21 ID:8pQ4Y47b0
高山は凄い試合も残したけど、
戦績がなぁ
605お前名無しだろ:2010/01/14(木) 01:43:58 ID:UaIraSY3O
ぶっちゃけ新生Uあたりのメンバーの誰がやっても高山と結果は一緒でしょ。
606お前名無しだろ:2010/01/14(木) 01:46:41 ID:6J82zxsl0
>>594
安生と高田の関係は、マサ斎藤と猪木の関係に似ているかもね。
レスリングならマサ斎藤が強い。
その斎藤が強いというんだから猪木はそうとう強い、みたいな。
少なくとも団体のエースを弱いとはいえないからね。
でも高田は確実に桜庭より弱い。
607お前名無しだろ:2010/01/14(木) 02:09:25 ID:O0zt2ntr0
高山は相手が強すぎたんじゃないかな。
藤田、シュルト、フライ、サップはかなり強力だと思うよ。
608お前名無しだろ:2010/01/14(木) 02:23:22 ID:8pQ4Y47b0
フライと藤田はいいとして、
シュルト戦とかかなり弱そうな負け方だったしサップに腕を極められるのはイタい
609お前名無しだろ:2010/01/14(木) 02:45:14 ID:D6iFLAyHO
↑あれは完全に不意をつかれた感じだったな。
まさかサップが関節取るとは夢にも思わなかった みたいな。
サップが腕取りにくると感じてたなら(サップに関節技の知識がある)、まず腕十字取られることはなかったはず。
610お前名無しだろ:2010/01/14(木) 02:52:47 ID:YS5AS8I1O
>>602
引き分けの予定がたまたま入ってしまったと高田本人が言ってなかったか
611お前名無しだろ:2010/01/14(木) 05:00:46 ID:D6iFLAyHO
↑あれはたまたまじゃないな。明らかに狙って入ってたぞ。
612お前名無しだろ:2010/01/14(木) 08:44:53 ID:aRtZoo/o0
北尾が対戦直前にブッカーに金持ち逃げされたとかで、
直前までゴネて出ないとか言ってたからだろ?

そんで試合も無気力っぽいし、高田がムカついてわざと入れたのを
「たまたま入ってしまった」と言い換えたっつー所じゃない?
宮戸をはじめとした連中のあの表情見てたらグルで、北尾からすりゃ「ハメられた!」だね
インターからすりゃ方向の違うビッグイベントワンマッチ用の北尾はもう用済み
ある種当然の割り切り方だろうね

何より北尾がその後もインターのリングに登場したの?
613お前名無しだろ:2010/01/14(木) 09:34:14 ID:zN52GQqV0
>>572
プロレス経験ある人って逆に
相手に怪我をさせてはいけない。。。。
ってのが染み付いてるらしいから
前田は気を使っちゃうほうなんじゃないかと推測
614お前名無しだろ:2010/01/14(木) 09:58:31 ID:UaIraSY3O
>>610
シュート持ち掛けたけど、北尾が拒否して、引き分け約束のままリング上がって騙し討ちって流れだったと思う。
プロレスばっかやってた人間がガチンコの世界の王者に仕掛けるなんてのは腕に覚えがないとできないと私的には思う。
615お前名無しだろ:2010/01/14(木) 10:25:01 ID:mHqC+34z0
またアレが来てるのか
一発で分かるなw
616お前名無しだろ:2010/01/14(木) 11:54:20 ID:ZMiS9frE0
北尾の背景に全く気を遣う必要がなかったから出来たブック破りだと思う
617お前名無しだろ:2010/01/14(木) 11:57:48 ID:u0AS/1XK0
>>616
プロレス的にはそこが一番だな
北尾に関しては商売上手すぎる
618お前名無しだろ:2010/01/14(木) 14:44:16 ID:zN52GQqV0
>>616
>北尾の背景

空拳道w
619お前名無しだろ:2010/01/14(木) 15:47:53 ID:HS29MjNp0
北尾って相撲の親方になったんだっけ
だったら勝ち組だね
620お前名無しだろ:2010/01/14(木) 15:57:01 ID:D6iFLAyHO
あ、追加カード忘れてた!
安生 対 宮戸
垣原 対 ミノワマン
ヤマケン 対 坂田
621お前名無しだろ:2010/01/14(木) 16:04:50 ID:zN52GQqV0
>>620
宮戸は選手としては評価できないなぁ。。。

安生
ミノワ
坂田

の一点買い!
ヤマケンは新日との抗争時に
大谷相手にいいように転がされて
何も出来なかった試合の印象が強すぎる。
最後はヤマケンの勝ちだったけど、控え室で大谷が
「あいつに何が出来たんだ!?えええ!??」
って大荒れだったのが心情を表してて面白い。
622お前名無しだろ:2010/01/14(木) 16:09:41 ID:D6iFLAyHO
たしかにあの時の大谷(ハッスルあちち)はかわいそかったな。
いつでも勝てたのに、試合引き延ばしたあげく、あの負け方だからな(笑)
あれはさすがに大谷に同情したなあ〜。
623お前名無しだろ:2010/01/14(木) 16:11:26 ID:owK8t8BV0
>>619
立浪部屋のアドバイザーなるモノになったらしいけど、
今はそれも止めたちゅー話だけどね。
ただ、奥さんの実家が資産家で別にあくせく働かなくても
いいとか言う話も聞いた事あるから、事実なら確かに勝ち組だわね。
624お前名無しだろ:2010/01/14(木) 17:11:39 ID:kdvBjquz0
ヤマケン 対 坂田
このあたりならDEEPでも組めそうな。
625お前名無しだろ:2010/01/14(木) 18:39:40 ID:wJ1qzViH0
>>623
そうなの!!?
いいご身分だなあ

>>624
体調的に、ヤマケンは試合してはだめ、でもDEEPは平気でやらせそうではある
626お前名無しだろ:2010/01/14(木) 18:45:05 ID:D6iFLAyHO
ん〜、じゃ、中野 対 宮戸 のU系最弱決定戦ってのはどうかな?www
627お前名無しだろ:2010/01/14(木) 19:39:45 ID:Qp2KH58qO
坂田やヤマケンの全盛期はいつなんだろ?
ヤマケンはクラブファイトやってた時っぽいけど。
坂田はパンクラスの誰かと試合して余裕勝ちしてた時期かな?
坂田の勝ちっぽいな

中野対宮戸の全盛期対決は中野の余裕勝ち
628お前名無しだろ:2010/01/14(木) 19:46:22 ID:NU4714ut0
>中野対宮戸の全盛期対決は中野の余裕勝ち

そーかなぁ。そこまでの差があったとも思えんけど。
まぁ宮戸にしろ中野にしろ、U系選手の中で実力的には
上位にこなくても彼らなりに頑張ってたね。
629お前名無しだろ:2010/01/14(木) 21:09:19 ID:D6iFLAyHO
中野 対 宮戸 は 宮戸の完勝!って思うけど・・・。

では改めて新しいカードを。

前田 対 小川直也
高田 対 吉田秀彦
藤田 対 杉浦
田村 対 ヌル山(秋山)
桜庭 対 菊田
高阪 対 永田
金原 対 KENTA
ミノワマン対ケンドーカシン
船木 対 川田

尚、これも全盛期の状態で、PRIDEルールとします。
630お前名無しだろ:2010/01/14(木) 22:35:26 ID:rsc9WxZ40
時代が違いすぎて、肉体的全盛期にさかのぼるとちょっと前田や高田はかわいそうかも。
基本、高阪、金原、ミノワマンは別として、後者が有利かな。
藤田VS杉浦はよくわからないけど。桜庭は全盛期だったら……どうなるだろう??
631お前名無しだろ:2010/01/14(木) 22:45:11 ID:rsc9WxZ40
あ、最後は船木だ。
632お前名無しだろ:2010/01/14(木) 22:46:53 ID:8pQ4Y47b0
>>629
ファイプロとか好きそうだね
633お前名無しだろ:2010/01/14(木) 22:50:40 ID:UaIraSY3O
基本的にVT以前で技術が止まってる人は勝てんよね。
634お前名無しだろ:2010/01/14(木) 23:16:41 ID:NhkL7imZ0
そーいう人らは肉体的に全盛期の時にVTの技術を修得してたら
どーだったか?と仮定して考えてみたらいんじゃないかね。
どーせ仮想対決なら。それぞれの資質によって、どこまでの
技術を体得できたか、そこら辺も考えにゃならんだろーけど。
635お前名無しだろ:2010/01/14(木) 23:18:22 ID:yJBfpZRw0
意外なことに安田が強いのだが。

桜庭和志 金原弘光 vs 石澤常光 安田忠夫
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9377520
636お前名無しだろ:2010/01/14(木) 23:21:29 ID:Qp2KH58qO
>>629
小川直也
吉田秀彦
藤田
田村
桜庭
高阪
金原
ミノワマン
船木

ただ田村対ぬる山はぬる山な気もする。
桜庭対菊田は桜庭が一本取られる気がしないし菊田の打撃でやられるとも思えないからヘンゾに勝ってる桜庭。
637お前名無しだろ:2010/01/15(金) 00:59:53 ID:UU0bjXzl0
>>629
KENTAのガチは見てみたいな。
試合観てても、運動神経の良さが伝わってくるし。
キックも習ってるらしいし。
相手が金ちゃんだと経験と技術の差で勝てないだろうけど。
638お前名無しだろ:2010/01/15(金) 02:06:12 ID:ltlCuqDn0
ttp://twitpic.com/y0yy4
安西、憎らしい時期あったがこれは読むほうもつらい…
639お前名無しだろ:2010/01/15(金) 02:21:37 ID:VkdlQmrXO
肉体的全盛期にガチ対策を学んで…とか妄想したら、
結局はアマチュアで実績残してる人間が一番みどころあるだろ。

谷川が期待できるプロレスラーに本田多聞を挙げたけど、
谷川が言うようにオリンピック行ってたころはあの体重で、杉浦並みの筋肉だったから。
そりゃ、三大会も出場するわ…と思うが、プロ入りしたころにはすで膝がボロボロで動きが悪くて可哀想だった。

アマチュアでもプロレスでも長くやってるうちに体は極端に消耗しちゃうから、それから総合にアダプトするには、練習を続けるだけの体のフレッシュさが必要。

それこそ、武藤や三沢がプロレス入りしないで総合に進んでたら(当時はないわけだがw)かなりの戦績あげただろうな。
640お前名無しだろ:2010/01/15(金) 03:04:29 ID:q07jX4YI0
>>638
安西って格通の?リン魂出てたときは良さそうな人だったぞ
641お前名無しだろ:2010/01/15(金) 03:08:50 ID:oJhGDu9bO
>>639
やはり日本人は立ち技に秀でてないとかなりツライ。
そういう意味で、最強は・・・・うーむ、誰もいないな(笑)
体型的には柳澤に期待してたんだけどね〜。
642お前名無しだろ:2010/01/15(金) 03:51:24 ID:+HkZiPXk0
>>638
この葉書き書いたの安西かよ?w
格通外されてベースボールの新潟支社の倉庫番かよ?w
最高にざまあだなw
続きが読みてえええw
>>640
Uの番記者が途端に安西グレイーシーなんだぜ?
PRIDEの会場でKOKの会場で桜庭と田村がグレイーシーに勝った時
マスコミで一人ブーイングして回りをドン引きさせた伝説のフリークス(奇形ルックス)
643お前名無しだろ:2010/01/15(金) 05:28:20 ID:dWNV9OvH0
主義主張強そうな割には会社の移動命令には素直に従うんだなw
BBM捨ててフリーライターで食ってくぐらいの気概見せてみろよ
644お前名無しだろ:2010/01/15(金) 06:33:51 ID:bEAvKMJC0
武藤の才能はプロレスやってこそって気がするよ
三沢の方が総合に向いていそう
645お前名無しだろ:2010/01/15(金) 07:23:26 ID:ll+ZNx100
何かの雑誌でターザンが言ってたのをチラッと読んだけど、週プロが盛んに
SWSバッシングやってた頃、どこかで合宿だかをやるってんで取材に行ったら
マスコミの人1人1人に交通費だか何かの名目で10万円渡そうとしたらしい。
他の人は誰も受け取らなかったのに安西は1人だけ喜んで受け取ったらしい。
あれだけ誌面でSWSを批判しておきながら。そーいう話聞くと「ひどい人生に
なってきました」のもむべなるかな、て気がする。安西自体には興味も関心も
無いから倉庫番になろうが何になろうが別にどーでもいいけど。
646お前名無しだろ:2010/01/15(金) 08:40:33 ID:tdwukDdiP
安西はプヲタ気質が強すぎて、スポーツライターへの転身が出来なかったんだろ
それでも初期UFCの思い出話だけで、本の2、3冊は出版出来そうな気がするけどな
647お前名無しだろ:2010/01/15(金) 08:56:17 ID:Jcmy+ZIJ0
安西って、ロリコン雑誌にグレイシーとパンクラスを賛美して
前田や高田をコキおろす連載持ってたってマジなの?
648お前名無しだろ:2010/01/15(金) 09:34:40 ID:MdQtCQh/0
>>625
そういえばヤマケンって頭に腫瘍だかなんだかがって言ってたね。
どうなったんだろ???
タイタンファイトとかその後もやってたけど大丈夫なのかな?
649お前名無しだろ:2010/01/15(金) 09:39:47 ID:4fH1O1Pf0
U関係は叩かれて当然だと思うが
旧プロレス批判しといてやってることはブックありのだったんだから
650お前名無しだろ:2010/01/15(金) 11:00:30 ID:vWbR5yNq0
というか、Uがなければ格通なんか生まれなかったわけで・・・
ここ最近の格通は面白かったので、休刊は残念すぎる
前田や桜庭の連載があったせいもあるけど、俺的にド真ん中な、本当に好きな雑誌だった
651お前名無しだろ:2010/01/15(金) 11:03:27 ID:ltlCuqDn0
ちなみに>>638晒したのは谷川のtwitter
もちろん本人の許可は得てないそうだw
六日町は今頃かなりの雪だろうな・・・
652お前名無しだろ:2010/01/15(金) 11:48:47 ID:6ypoDlUM0
Uが全盛の頃長州なんかは「あいつらと俺たちの何処が違うんだ!」ってコメントしていて
当時はよく意味がわからなかったけど今なら長州の言いたかったことがよく解る気がする
653お前名無しだろ:2010/01/15(金) 12:20:56 ID:HKD0CktD0
こっちはショーじゃないとまで言ってるしな
http://www.youtube.com/watch?v=IlVkXJDW7eA&feature=related
654お前名無しだろ:2010/01/15(金) 12:54:56 ID:HKD0CktD0
655お前名無しだろ:2010/01/15(金) 14:25:56 ID:y9T0aRj00
>>652
サブミッションアーツの麻生だったかな、麻生さんなんかは当時それについて触れていて、
「長州は面白いこと言うなと思いましたね。UWFの連中は間違いなく怒るでしょう。道場でガチンコの練習して、試合でそれに即した試合を見せる。
でも長州の言うことも一理ある。でもUのメンバーは怒るでしょう」
とか言ってた。
656お前名無しだろ:2010/01/15(金) 14:47:18 ID:y9T0aRj00
乱文失礼。
657お前名無しだろ:2010/01/15(金) 15:08:17 ID:sWytocG20
真実を語れば自らの身も危うくする
当時のU以外のプロレスラー達の歯痒さたるや。
しかもアマ実績もほとんど皆無な連中が「格闘技」とされている。
そこも面白くないというプロレスラーもいただろう。

「ロープに飛ぶ飛ばないは重要なことじゃないです」
自らは真剣勝負、他は演劇、そう解釈されることをこの言葉の主、
山崎一夫は懸念していたのかもしれない
「『プロレス』って言葉が嫌いな人この指とまれ」
そんなキャッチコピーの表紙を飾りながらも、
もう漕ぎ出した格闘技色のプロレスという舟をこぎ続けるしかないと
前田日明は思っていたかもしれない
658お前名無しだろ:2010/01/15(金) 15:24:01 ID:6ypoDlUM0
>>655
両者の間の事情がわかってる人の微妙な言い回しだけど、凄い的を射たコメントだw
659お前名無しだろ:2010/01/15(金) 16:04:17 ID:/S6GQ2jt0
長州は影ではパンクラスのことは好意的な発言してたってどっかで読んだけど
あいつらはちゃんとガチでやってるってことだったのかな
660640:2010/01/15(金) 16:06:28 ID:CqmFl+lr0
安西さんってそんなやつだったのか…
ザッツレスラーでレスラーから好かれて的なことも書いてたから・・・
661お前名無しだろ:2010/01/15(金) 16:38:38 ID:a2R9pdZB0
長州のほうが、前田や高田よりも強かったんだろうな。
662655:2010/01/15(金) 16:46:15 ID:BF8jccsp0
>>661
レスリング技術はもちろん断然上だけど、谷津VSグッドリッジみたいな試合もあるし。
太田章がひどいことを言っていて、「長州が『いつでも練習に付き合うから呼んでくれ』っていうんだけど、
スタミナがなくてすぐバテバテになるから練習にならないんだよw」。太田の方を軽く軽蔑したけども。
ただ、安生とのプロレスの試合とかみると、ヒールとかすぐとられそう。今成的な感じで。関節知らないからなあ。
663お前名無しだろ:2010/01/15(金) 16:53:19 ID:+5swEQk10
>>662
今でこそ、パウンド技術が確立しているから
テイクダウンとれる奴は強いって見方になりがちだけど
あの時代に新日のアマレスエリートたちがガチやっても
リングスブルガリア的な展開にしかならないよ。
タックル→テイクダウン→グダグダ、っていう。
664お前名無しだろ:2010/01/15(金) 16:57:49 ID:BF8jccsp0
>>663
なるほど。長州はその辺非常にすっきりしていて、前田との「VS」の対談で、
「プロレスラー何年かやるとそれ用の筋肉になっちゃうから総合は無理」みたいなこと言ってたよね。
長州のそういう率直なところ好きだ。
665お前名無しだろ:2010/01/15(金) 17:37:07 ID:6ypoDlUM0
その同じ「VS」の時に前田が「プロレスは個人競技じゃなくて団体競技なんだよ」
と言って長州を感心させていたけど、UWF時代もそう思ってたんだろうか
666お前名無しだろ:2010/01/15(金) 17:45:31 ID:+5swEQk10
あれは前田なりのカミングアウトだよね。
667お前名無しだろ:2010/01/15(金) 17:46:39 ID:BF8jccsp0
>>665
どうなんだろうね。リングスの時も「朝日ジャーナル」で、いわゆる普通のプロレスについて触れていて、
「プロレスも歌舞伎のようにていの良さを競いあう競技たりうる」みたいなこと言っていたけど。
それと同じような方向性の話なんだろうか。ちょっと違うか。上のは多分「ケツ決め」と決別する話だもんね。
どうなんだろう?
668お前名無しだろ:2010/01/15(金) 17:51:21 ID:6ypoDlUM0
UWF時代に前田が仮に団体競技だと思っていたとしても、鈴木とか中野は絶対
そう思ってなかったよねw
669お前名無しだろ:2010/01/15(金) 18:13:35 ID:oJhGDu9bO
団体競技だと思ってたら分裂はなかったって!(笑)
ま、仮にシュートな戦いしたら

桜庭
田村
高阪
金原

このあたりはガチで強いだろう

あとはプロレス的要素満載の(笑)強さだからなあ〜。
670お前名無しだろ:2010/01/15(金) 18:29:01 ID:BF8jccsp0
>>669
山本宜久が新人時代にガチで西良典に勝ったけどそれって十分強いってことじゃないかね。
北斗旗を制し、フルコンタクト空手ファンから「覇王」と呼ばれた男に勝ったんだもん。
あなたはポジショニングの概念を学んだ人を強いって言っているだけで、「今ここ」の視点で語りすぎだと思うよ。
全否定はしないけど。
671お前名無しだろ:2010/01/15(金) 18:41:25 ID:mcos9Z2U0
小野武士もプロデビュー前に西に善戦をしたらしいが
これって何気にかなり凄い事な気がする
672お前名無しだろ:2010/01/15(金) 19:16:50 ID:BF8jccsp0
>>671
知らなかったw
673お前名無しだろ:2010/01/15(金) 19:34:45 ID:mcos9Z2U0
ところで、よく藤原組で士道館の空手家達との異種格闘技戦が行われてたけど
あれってガチだったのかな
674お前名無しだろ:2010/01/15(金) 20:02:39 ID:z4YEgJ49O
小野が結構がっちり西にヒール極めてたね。
西はキャリア的にみて、ヒクソン戦直前に藤原に教わるまで、足関節は未経験だったのでは。
675お前名無しだろ:2010/01/15(金) 20:14:55 ID:Jcmy+ZIJ0
>>670
西VSカーマンや西VS岩下を見たことある?
ハッキリ言って、大道塾のレベルが低かっただけのことだよ
676お前名無しだろ:2010/01/15(金) 20:19:02 ID:BF8jccsp0
>>675
いや、西は柔道の堂々たるキャリアも持っていた。
>>674さんのおっしゃるとおりだと思う。
グローブは流石に「よく挑戦したなあ」って感じ。
リングスルールは掌底だったからね。
677お前名無しだろ:2010/01/15(金) 20:28:06 ID:BF8jccsp0
ちなみに、成瀬と正道会館の玉城厚志もガチで成瀬が勝った(肩固め)。
十分強かったと思う。どこを「強い」と見るかだよね。
678お前名無しだろ:2010/01/15(金) 20:42:04 ID:mJw2DijD0
今考えればリングス、インター、パンの若手はみんな強かったよね
当時の日本格闘界の中にあっては
いきなりパウンド有りルールが入ってきてややこしくなったけど
679お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:07:14 ID:dSm0Ow3d0
横井や、それ以上に滑川は将来すごいことになるんじゃないかと大きく期待してたんだけど・・
なんていうかね、時代つーか状況に恵まれなかったってことなのか
680お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:25:33 ID:BF8jccsp0
>>678-679
同意。
グレイシーもそうだけど、技術体系がつまびらかになっていなくて「秘伝」じゃないけどある程度秘匿されていれば
「強さ」を保てるってところあるよね。細かな技術が万人のものになったら優位性は無くなるって感じなのかなあ。
昔、極真も外国人には下段を教えないっていう不文律があったそうだけど。
681お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:33:51 ID:tdwukDdiP
西の実力は微妙だよな
柔道時代は拓大に居ただけで全く無名でしょ
大道塾時代は投げ技だけで勝ってた、と言われていた
長田や市原に比べたら打撃はかなり劣るでしょ

マーク・ケアーがほぼレスリングだけで、アブダビで優勝してるんだよね
レスリング選手はポジション能力だけで、柔術選手の関節技を完封するぐらい実力がある
それ考えたら長州がガチで抑えて来たら、それから関節が取れるU系なんて居たんだろうか
そもそもUには柔術みたいに、下から取る技術も無いわけだし
682お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:34:55 ID:z4YEgJ49O
首関節だのヒールだの、後ろとらせてのアームロックだのは今は誰でも知ってるけど、VT以前はプロレスラーがほとんど唯一の使い手だっただろうし、その状況下では強かっただろう。
683お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:41:47 ID:oJhGDu9bO
>>670
西サンは実際弱いから、山本勝ったけど、・・・だよ。(笑)
684お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:43:59 ID:BF8jccsp0
>>681
それこそ抑え込み続ける長州のスタミナとの闘いのような気もするねw
Uは下からの足関節狙いはあったよね。どうもヒールは取れたような気もする。
それと、東孝自身が柔道技だけで勝ったと非難されて極真辞めて大道塾に至ったという皮肉。
西となると、武藤との逸話に思いがいくなあ。おもちゃにされてたとか。
ともかく、腰はえらい重かった。体幹が。直立してるのに両足タックルにびくともしなかったから。
石川雄規も格通のコラムで絶賛してた。あと、ノーアクションの下段。
685お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:51:29 ID:z4YEgJ49O
VT以前は下になるとガードポジションでなくてカメが基本だったね。
でカメを崩すために手や足を差したらそこを取りにいって、みたいな展開が多かった気がする。
686お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:55:36 ID:BF8jccsp0
>>685
そうだね。なんか懐かしいなあ。
687お前名無しだろ:2010/01/15(金) 22:04:22 ID:Jcmy+ZIJ0
>>681
今にしてみると、80年代〜92,3年ぐらいまでの大道塾そのものが過大評価だよな。
確かに長田や加藤みたいに実際に才能あった人材もいたけど、
獏が格通に連載していたホモのラブレターみたいなエッセイに描かれたほどの傑出した組織じゃなかっただろ。
市原もロムルダー戦やラウェイの映像を見ると微妙だし。
688お前名無しだろ:2010/01/15(金) 22:36:37 ID:tdwukDdiP
>>682
そんなの無意味だって
仲間内の10人ぐらいで練習してて、ほとんどが抵抗できない新弟子に技かけてただけ、というレベルの練習だろ
トップクラスのレスリング選手や柔道家に、ガチのスパーで通用するレベルで、身に付いてたとは思えん
合気道家の技が、トップクラスのレスラーや柔道家に通用するか、というのと同じ
約束組手のような限定された状況でか、不意打ちじゃないと通用しなかったと思う

>>687
今から考えりゃ、大道塾どころか極真もかなりの過大評価だったからな
689お前名無しだろ:2010/01/15(金) 22:45:18 ID:FLmuGVkm0
一番過大評価されていたのは某喧嘩芸
690お前名無しだろ:2010/01/15(金) 22:51:14 ID:PQtWxGxe0
でも日本では強いとされていた一大潮流の極真系フルコンとMMAを繋げる意味で大道塾の存在意義は大きかったよ
それこそプロレスにおけるUWFだよね
691お前名無しだろ:2010/01/15(金) 23:02:31 ID:z4YEgJ49O
>>688
事例が乏しいから通じるかどうか言い切るのは難しいけど、少ない人数でやってた修斗の朝日がメダリスト極めた事例があるし、
スパーで関節技を習得した桜庭や金原は一流といえる相手を極めてるし、
西が藤原に関節技教わり、セコンドにまでついてもらったことあるから、そこまで卑下するもんでもないんでない?
それに知らない技術や、やり方はそれだけで厳しいしね。
例えば柔道家が裸体で予備知識もないまま足関節狙われたら、そら厳しいと思うよ。
692お前名無しだろ:2010/01/15(金) 23:10:53 ID:BF8jccsp0
実業団柔道出身の高阪も「リングスに入門したてのときに初めて前田さんとスパーしたら、
わけのわからないうちに足関節極められてました。知識の蓄積の差でやられてましたね」って言ってたな。
多分、高阪が強くなってからはスパーしてないと思うけど。
693お前名無しだろ:2010/01/15(金) 23:28:06 ID:b+inWdHa0
>獏が格通に連載していたホモのラブレターみたいなエッセイ

謝罪文も出したことだしもう許してやれよw







694お前名無しだろ:2010/01/15(金) 23:57:59 ID:tdwukDdiP
修斗、パンクラス、Uインターは極めっこ練習でも、格闘技として真剣にやってたと思うんだよ
だけど新日とか第2次U辺りの、極めっこスパーのレベルは非常に怪しい
単なる新弟子いじめの域を出なかったんじゃないのか

あれだけ真摯に強さを追求してるふりしてた前田だが
実は第1次Uの時点で、自分より強い藤原とのスパーをやらなくなってたそうだ
当時まだ20代前半のくせに、若手いじめのスパーだけになっちゃったってんだから
そういうのは格闘技の練習とは呼べない
実際第2次Uでは上の連中が成長した若手とのガチスパーを嫌がって、道場から離れてしまい関係が悪化したらしいからな
695お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:01:58 ID:XaQXFYmV0
>>694

> あれだけ真摯に強さを追求してるふりしてた前田だが
> 実は第1次Uの時点で、自分より強い藤原とのスパーをやらなくなってたそうだ

非常に興味深い情報ですね。
できればソースを教えてください。
696お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:06:32 ID:hxxbulIWO
先輩にやられて逃げ方覚えて、後輩極めて攻めを覚えたらしいね。
インター末期の松井が守りばかり巧みになっちゃったのは後輩不在で攻め覚えられなかったからとか。
ベストな方法かは別として技術習得の一法だと思う。
697お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:22:37 ID:oabt6z21P
一昨年ぐらいの前田と藤原の対談で本人達が言ってた事
前田「自分は藤原さんとかなりスパーリングやってましたよね」
藤原「そうだな、UWFの前まではちゃんとやってたよな」
みたいな会話だった

「最近いろいろ言われてますけど、ルスカだって藤原さんは極めてますよね」
「本当だったら、坂口さんが真っ先にルスカの相手しなきゃいけないのに、あの人は逃げてた」とか
前田はもう自分に強さの権威が無い事を自覚してるんだな、と思ったな
だから「藤原とどれだけスパーやったか」まで遡ってすがっている
前田が自分が本当に誇れる格闘技歴を考えると、藤原と練習してた新日の若手時代のほんの数年だけなんだろうね
698お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:26:49 ID:hxxbulIWO
それ藤原がルスカ極めたって話についてはスルーなんかい?
699お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:37:36 ID:NMqDiDFt0
組長最強幻想の始まりである
700お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:41:27 ID:hxxbulIWO
まだゴッチのとこに修業行く前だよね。
本当ならすごい。
泣き虫によれば、ゴッチのとこに滞在する前から仲間内では一目置かれてたようだけど。
701お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:43:26 ID:oabt6z21P
渕正信が全日の練習に参加した岩釣兼男(木村政彦の弟子で柔道全日本王者、サンボ世界王者)を、「極めまくった」と語ってた
そういうのは真に受ける話では無いと思うんだな
702お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:44:20 ID:qvzt7hoQ0
ありゃりゃ、随分、露骨に敵意むき出しの書き方になっちゃったね。
「うぜえ」の人かな?

>修斗、パンクラス、Uインターは極めっこ練習でも、格闘技として真剣にやってたと思うんだよ

リングス除外w ブレンド興行だからガチもやらなきゃいけなかったんですがw
山本や成瀬はヒールや肩固めをどこで覚えたんだろうw
おやすみ。
703お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:50:39 ID:hxxbulIWO
Gスピの渕インタビューでは5分やって引き分けつうてたよ。
極めまくりってどこでいうてたの?
704お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:51:23 ID:oabt6z21P
リングスの中から、ガチで強い選手が出て来てねーんだもの
田村がリングスに移籍した後、山本や成瀬の練習を批判してなかったか?
あれは強くなる練習じゃないよ、って
705お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:55:51 ID:oabt6z21P
渕と柔道全日本&サンボ世界王者が引き分けた、ってのもファンタジーな話だからな
「極めまくった」ぐらい印象に変わっていたよ
706お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:57:25 ID:hxxbulIWO
捏造かい
707お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:58:18 ID:FMUoHJ2C0
鶴田と岩釣だったらどっちが勝ったんだろ
708お前名無しだろ:2010/01/16(土) 02:11:09 ID:sohzieA20
岩釣先生自身は「当時の鶴田じゃ話にならないでしょう、弱くて」と言ってた(吉田豪によると)。

しかし、柔道のトップ選手の逸話もファンタジーあふれすぎだと思うけどねw
古賀のかつてのBJJこき下ろしとかも、不快を通り越してシビれてくるから不思議だw
709お前名無しだろ:2010/01/16(土) 03:01:17 ID:hjD3wPp8O
しかしながら面白いのは一番プロレス寄りだったUインターの連中がガチでは一番強くて
格闘技寄りだったパンクラスとリングスの連中がガチでは弱い
ってこと。(日本人でね)
710お前名無しだろ:2010/01/16(土) 03:24:04 ID:sohzieA20
>>709
それ、よく言われるけど、微妙なところではあるんだよね。
Uインターの連中というけど、結局それは桜庭、田村、金原のことなんだよね。
Uインターでも高田や安生や佐野、高山なんかはガチで強かったとは言いがたい。
それよりさらに下の世代でも、松井、豊永なんかも育ったとは言い難い。
上山はそれなりになったが、彼はキャリアのほとんどがリングスだし。

リングスは山本や長井といったエース級が弱かったので印象が悪いが、
高阪は強かったし、イマイチと思われた坂田でもパンクラスの若手を凹れる程度には強い。
下の世代でも滑川は国内ではそれなりの実力者になったし、横井なんかもいた。
(伊藤くんという屈指の弱さの選手もいるが…)

パンクラスは…うーん。
高橋はUFCで勝ったし、一時期はホントに強かったんじゃないかなあ。
その後の進歩についていけなかっただけで。
711お前名無しだろ:2010/01/16(土) 03:41:02 ID:l/rueNv/0
前田が坂口のネガティブキャンペーンを
あちこちでやっているのは見苦しいな。
道場でどうこうしたなんて、いくらでも捏造できるんだから
こういう事を得意がって語っても、不愉快なだけだ。
渕の大法螺と言い、プロレスラーの悪しき部分だと思う。
712お前名無しだろ:2010/01/16(土) 04:44:23 ID:AqPkAcuV0
競技実績の無い人間のコンプレックスなんだろうね
中西、永田の事も馬鹿にしてたけど、あんたが悪く言えるのかって思うよ。
713お前名無しだろ:2010/01/16(土) 05:18:46 ID:XwsFNIIw0
>709
月1でガチやるってのが肉体的に無理だったのかと
でもシャムロックやルッテンとやりあってたことからも
パンクラスはBJJの選手除けばそれなりのレベルにいたと思うよ
今でもいい選手出してるし

>710
パンクラスの若手って窪田でしょ?
あれはどうしようもないくらい弱かったよ、体格差もあったし勝ってもそれ程・・・
安生は相手が強かったんで気の毒な面もあるかな


>712
ニールセン戦と比べて永田の試合を批判するのはさすがにどうかと
714お前名無しだろ:2010/01/16(土) 05:53:28 ID:hjD3wPp8O
ではここで新たなカードを。
テーマは『因縁』

前田 対 永田
高田 対 橋本
坂口 対 小川直也(道着着用特別ルール)
田村 対 三沢
安生 対 長州

尚、完全ガチンコ勝負、全員全盛期の体調で。という条件で、PRIDEルールとします。
715お前名無しだろ:2010/01/16(土) 06:15:42 ID:zesnaTU20
山崎 対 キラー・カーン
716お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:33:15 ID:hxxbulIWO
渕は5分引き分けで大ボラ扱いされてかわいそう。
5分なんてホイスvs市原やヒクソンvs中井やホイラーvs朝日より短いのに。
717お前名無しだろ:2010/01/16(土) 10:54:04 ID:qvzt7hoQ0
>>704
高阪とか長井とガチで一通りやった後、成瀬とガチでやって「成瀬が一番手強かった」って言ってたよ。
実際、事故で負けただけだし。ギリギリの攻防してたよ。機会があったら試合見てみるといいよ。
結局、ポジショニングの話に話は戻るんだよなあ。
リングスは次から次へとサンビスト招聘してたからサンボ寄りの知識はみな凄かったらしいよ。
718お前名無しだろ:2010/01/16(土) 11:08:30 ID:XaQXFYmV0
あの試合は、
成瀬は膝の靭帯が切れたし、
田村は鼻の骨が折れて曲がったし、
内容的には壊し合いに見えたなあ。
試合後に握手してたけど。
719お前名無しだろ:2010/01/16(土) 11:09:55 ID:yx0BOkOw0
成瀬も本間との一連の対戦とかイーゲンとの試合とか
最初からガチ思考意外と高かったもんなあ。
小柄だったから当時のリングスじゃ特殊な立場ではあったけど
720お前名無しだろ:2010/01/16(土) 11:25:30 ID:qvzt7hoQ0
>>718
田村は高阪との試合でも高阪の足壊したしね。ガチだと躊躇なかったよね、当時は。
高阪もアメリカ行き前だったけど、涙流して悔しがってたし。

>>719
「実験リーグ男」と呼ばれてた頃からそうだったのかも。
721お前名無しだろ:2010/01/16(土) 11:42:20 ID:JsxzCsq50
>>719
細かく階級を分けても興行が成立する時代じゃなかったしな
今のような時代なら、成瀬はもっと活躍できていたかもしれない
まあ、今へと繋ぐ架け橋としての役割は十分果たしたわけだけど

それにしても、どうやって食ってるのか不思議だ・・・
722お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:05:18 ID:hxxbulIWO
成瀬強いんだろうけど、実績ないし、普段正道で指導している本間に連敗は印象悪かったので、前置きにプロレスラーとしてはってのがつく強さだったと私は思う。
723お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:24:34 ID:qvzt7hoQ0
>>722
本間は平から教わって、当時まだ目新しい技術だったポジショニングの攻防を使ったから。
成瀬はガードポジションを攻めあぐねていて遂に攻略できなかった。
十字でファーストエスケープ取ったのは成瀬だったし、それ以外では本間が特にまさっていたとは言えないと思う。
その後、成瀬も成長して田村と激戦をするまでに至ったと。そう思う。
724お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:29:13 ID:H50djiTK0
第2次藤原組でやったデュセル・バットVSマーパロン・シッポトトーはガチ?
あとその興行でやった小林聡なんかのキックの試合は?
725お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:38:39 ID:hxxbulIWO
>>723
2戦目ね。
あれは負傷した不幸もあるけど、ほとんどいいところなかったような。
田村といい試合したのが精一杯では正直イマイチでは。
その他にいろいろ頑張ってて、かつ、田村といい試合ってんならともかく。
まあ負傷が多かったしね。
726お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:44:57 ID:qvzt7hoQ0
>>725
自分が書いたのは一戦目だね。
ただ、成瀬も本間との試合でも上になる場面多かったんだよね。ガードポジションの崩し方知らなかっただけで。
田村とは精一杯っていうか、結構凄い試合だったよ〜。
まあリングスの選手は、柔道バックボーンの高阪や、リングス純粋培養だけど後期の横井や滑川を除くと、
ポジショニングとの格闘だったと思う。
727お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:49:10 ID:GOmOkBpP0
そういや成瀬や坂田はU系の中ではわりとガード上手かったな
あの辺は自分らなりに試行錯誤して作り上げたのかね
728お前名無しだろ:2010/01/16(土) 12:56:00 ID:roOCPh6oO
>>714
永田
高田
小川直也(道着着用特別ルール)
田村
安生

安生は長州のやられ役やってた時も足関取ったりしてたから、ロープエスケープ無しなら安生
729お前名無しだろ:2010/01/16(土) 13:01:25 ID:gBc6A9nx0
>>716
そうだよね
プロレスデビュー3年程度の格闘技経験皆無の藤原がルスカをきめたなんて法螺を超えて
名誉棄損級wのたちの悪さなのに、輪をかけてファンの間ではきめまくってヒーヒー
泣かせたとか言われてたのに
730お前名無しだろ:2010/01/16(土) 13:06:06 ID:hxxbulIWO
>>726
一回目は平がカーリーのところ行く前でない?
あまり技術の目新しさは関係ないんでは。
731お前名無しだろ:2010/01/16(土) 13:11:41 ID:hxxbulIWO
当時新人の佐山もルスカを一度は極めたとかいうてたから、単に不慣れな内はルスカでもやられることも多かっただけのような気がする。
長州の強さを高く評価してるピーターですら、初日は木戸に極められたというてたしね。
732お前名無しだろ:2010/01/16(土) 13:30:29 ID:H50djiTK0
そもそもルスカはフィジカルに頼った立ち技の柔道で
寝技はそれほどでもないと聞いたことがあるけど
733お前名無しだろ:2010/01/16(土) 13:44:24 ID:9SAZ/rm80
>>732
寝技がそれほどでもない選手がオリンピックメダリストになれるような競技ではないと思うよ、柔道は
734お前名無しだろ:2010/01/16(土) 13:51:24 ID:wB5xhwKy0
>>732
ルスカの柔道の師匠は岡野功先生。
当初は外国人によくいるフィジカル柔道だったが、何度も来日して岡野先生の道場で練習をすることで飛躍的に寝技の技術も向上した。
岡野先生は柔道でも屈指の寝業師で、先生の発行した技術書を見たミノタウロが「まるで柔術の選手みたいだ」と感嘆し、
「この本をもらって帰ってもいいですか?」と取材者におねだりしたことは有名。

ま、そうは言っても柔道のルール内での寝技は慣れていても足関節とかは無知だから。
735お前名無しだろ:2010/01/16(土) 14:24:32 ID:qvzt7hoQ0
>>730
いや、セコンドに平がついていて、「そうそう! 足を胴に! そしたら相手何もできないから!」
みたいな平の声をマイクが拾っていたよ〜。
でも、考えてみたら、パンの後期〜現在の選手とか後の方の選手を除けば、ポジショニングの概念をものにしたと言えるのは、
桜庭、高阪、金原の3人くらいかもしれないね。
誰かのもとで学んでいない田村ですら、金泰泳のガードポジションになにもできなかったくらいだし。
736お前名無しだろ:2010/01/16(土) 14:36:12 ID:hxxbulIWO
>>735
時系列的には一戦目は平の修業前だから、柔術の技術とは別口で仕入れたか、独自で研究したのかもね。

藤原も佐山も下で仰向けの状態から極める技術も見せてたし。
737お前名無しだろ:2010/01/16(土) 14:38:11 ID:qvzt7hoQ0
>>736
なるほど。
でもよく考えたら、金も平仕込みなんだね。平って結構凄いなw
738お前名無しだろ:2010/01/16(土) 14:45:40 ID:hxxbulIWO
金は桜庭以外には極められない自信があるとかいってたから相当なもんだろう。
粘ればブレイクだから、敢えてパスされるリスク負う必要ないし。

フランクなんかはバックボーンなしで極めっこから入って、VT以降に適応したな。
安生もエンセンにBJJ黒帯にも勝てるとかいわれてたから、かなり強いはずなんだけど、実績ないね。
739お前名無しだろ:2010/01/16(土) 14:49:58 ID:qvzt7hoQ0
>>738
金は秋山に負けたけどその後急成長してるから、もっとスポットライト当たってもいい選手だ(った)よね。
安生のプライドの試合なんかは見てて切なかった。
740お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:07:02 ID:yx0BOkOw0
金はいまK-1に出ても普通に強いよね
俺が中学の時くらいから知ってる選手なのに…
741お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:17:22 ID:3HR8p9KH0
安生は強さを試合で見せないまま指導者になっちゃったからなあ。
練習では強いのかも知れないけど、
それもプロレス的なキャラ作りかもしれないし。
スター選手じゃないけど影の実力者です、みたいな。
742お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:27:04 ID:nN8+4yPs0
安生といえば、
「まともなプロレスやってないのに、受け方が上手くて驚いた」と冬木を驚かせた
長州戦でのラリアット受け。
743お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:35:16 ID:Q/Nr5hXA0
高田って格板でもプ板でも人気無いんだが何故だ?
泣き虫とか代理出産のせいかな。
744お前名無しだろ:2010/01/16(土) 15:57:41 ID:hjD3wPp8O
俺はU系では高田が一番好きだけどなあ。
あとは高阪、サクちゃん、金ちゃん、ミノワマン、カッキー、だな。
嫌いなのは
前田、田村、船木、山本(リングス)、宮戸 だな。
745お前名無しだろ:2010/01/16(土) 16:42:48 ID:qvzt7hoQ0
>>744
意見違うけど、すごくわかりやすくて面白い人選だね。
いわゆる常識人、気さくで、温和で、率直な人たちが好きで、
トンパチとか高圧的とか陰気とか飾ってるとかとっつきにくそうな常識外な人たちが嫌いという感じかな。
746お前名無しだろ:2010/01/16(土) 17:15:24 ID:hxxbulIWO
高田はルックスもセンスも抜群だと思うけど、
全盛期のインター時代に格が高くなりすぎて、ベイダーやオブライトとしか対等にやれなかったのが残念だった。

安生や田村やカッキーみたいなスピードあって個性的な選手ともっと絡めばなと思う。
747お前名無しだろ:2010/01/16(土) 18:11:12 ID:932eQBUC0
>>733
代表クラスほど寝技は疎かにしてるよ。と言うか寝技に時間割いてられないんだよ。
保険として最低限のことは身に付けておくだけで。
748お前名無しだろ:2010/01/16(土) 19:00:41 ID:3HR8p9KH0
ホイラー・グレイシーを基準にした日本人格闘家の序列

桜庭和志、須藤元気、山本"KID"徳郁、所英男 > 村浜武洋 > 宮田和幸、佐野なおき、朝日昇
749お前名無しだろ:2010/01/16(土) 19:21:15 ID:W/nmcMGp0
朝日はU潰ししなくて良かったな
もし金原や桜庭とやってたらボコボコにされてただろうに
750お前名無しだろ:2010/01/16(土) 19:26:25 ID:932eQBUC0
田村が面白いこと言ってたよ。
シャレで「グレイシー最初に倒したおれが一番凄いじゃん」って発言に「先に桜庭がホイラー倒してますね」って突っ込まれて、
「ホイラーなんて当時のインター出身選手ならみんな勝てたよね」って。

佐野、完全にスルーされてる(笑)。
751お前名無しだろ:2010/01/16(土) 19:45:31 ID:3HR8p9KH0
ヘンゾ・グレイシーを基準にした日本人格闘家の序列

桜庭和志、田村潔司、大山峻護 > 小路晃 > 菊田早苗、坂田亘、アレクサンダー大塚、小原道由
752お前名無しだろ:2010/01/16(土) 21:17:07 ID:KNoY4LkrO
話ぶった切りで悪いが

今、アド街にルミナが出てる。老けたなぁ・・・
753お前名無しだろ:2010/01/16(土) 21:35:48 ID:oabt6z21P
ホイラーを基準にしたら、完璧に失神させたKIDがNo.1だろ
桜庭ホイラー戦は吉田ホイス戦と同じく、疑惑のレフェリーストップだぞ
ゴン格が柔術、柔道、サンボなんかの専門家それぞれにVTR見せて、分析して貰ったら
「極まってない可能性が高い」という結論だった
754お前名無しだろ:2010/01/16(土) 21:49:06 ID:hxxbulIWO
桜庭のあれはさらに深くきめるためにいったん戻したとこでストップだったな。
桜庭でもやはり折りにいっただろうか。
755お前名無しだろ:2010/01/16(土) 21:56:22 ID:932eQBUC0
極まってるの定義が難しいよな。折れたり、タップなら極まってたって明らかに言えるけど。
痛さって本人以外には不明だから。少なくともホイラーは脱出不可能な状態だったしな。
折れるかタオル投入以外、止めてはいけないってちょっと変わったルールだったから、その辺りはまた別の話になるけど。
756お前名無しだろ:2010/01/16(土) 21:59:25 ID:NMqDiDFt0
続けたところで青木廣田と同じ結果だとは思うがな
いやグレイシーが折れた後に止めるかわからんけど
757お前名無しだろ:2010/01/16(土) 22:01:22 ID:hxxbulIWO
時間的にはかなりギリギリだから引き分けの目も多分にあった気がする。
758お前名無しだろ:2010/01/16(土) 22:06:04 ID:932eQBUC0
30秒あったから、心鬼にしたら折れたと思うよ。でも青木と違ってそういう性格じゃないよな。
759お前名無しだろ:2010/01/16(土) 22:45:22 ID:oabt6z21P
桜庭はつい先日、外人の脚の靭帯伸ばして無かったか?
ヘンゾの腕も外してるし
桜庭はそれをやる男だろ
でも極まってなかったから、ホイラーは平気だったんだよ
760お前名無しだろ:2010/01/16(土) 22:50:24 ID:sohzieA20
>>759
弁慶戦な。
あんなにボコボコ殴られたら、相手を壊してでも極めなくちゃ自分のほうが危ない。
761お前名無しだろ:2010/01/16(土) 23:09:17 ID:932eQBUC0
腕十字や足は折る折らないじゃなく、思い切り極め行くもんだよ。
アームロックは普通ちょっと躊躇するものなんだけどな。ましてやホイラーとじゃ腕の太さも違うしな。
762お前名無しだろ:2010/01/16(土) 23:29:48 ID:pDanyy6C0
>>758
ホイラー自身の肩関節が以上に柔らかい事と、ホイラーがロープを背負っていて、
背中に回した腕がロープにつっかえてあれ以上きつく絞り上げれない状態だった。

リングの真ん中ならタップを取って終わりだと思うし、
決まらなかったとしてもあそこから展開を作るのは無理なので
見込みで一本を取ったレフェリーは正解だと思う。
763お前名無しだろ:2010/01/16(土) 23:51:26 ID:932eQBUC0
そうだね。位置が悪かったんだけど、それでも本気で折る気ならちょっと持ち方変えて極めたりなんかも出来た気がするんだよね。
同じアームロックでもね。同体重なら、そんなことやってる内に足を中に入れられちゃったりするけど、あの体重差ならそれくらい余裕あったと思う。
すごい確信があるわけじゃないが。
764お前名無しだろ:2010/01/16(土) 23:54:51 ID:hxxbulIWO
一回がっと極めにいったときは、折る気はない感じだったね。
765お前名無しだろ:2010/01/17(日) 01:50:26 ID:5YjDNBZK0
>>758
心を鬼にするなんて大げさな事じゃないし。
参ったの意思表示が無い場合、桜庭もさらに力を加えるでしょ。
いずれにせよ、耐え切れなくなった相手が降参するか、審判が止めるか、
相手が負傷するかしか無いんだし。
そういうルールのもとで行われる、そういう競技なんだよ。
負傷する可能性があるから審判がいるの。
>でも青木と違ってそういう性格じゃないよな。
だから、これ関係無い。
(桜庭自身は「相手の関節を負傷させるのは快感」とは言ってもいるけど)
766お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:01:11 ID:/F3TRvgHO
>>753
グレイシー相手に失神勝ちは何かその時だけ感があってイマイチなんだよな
タップさせるのが最高だけど間接折るとか外すのも凄い事だとは思う。
桜庭がホイスに1ラウンドの最後にやった膝十字はゴングがなかったら極ってた可能性高いと思うんだが。
767お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:12:30 ID:5Tzaizjn0
>>766
サク本人はお尻を蹴られてポイントが外れたと言ってたけどな。
当時はあの体制に持ってくだけでも凄いと思ったが。
768お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:14:54 ID:uZkZjSS10
うんあれは無理だね。ゴングなくても離すしかなかったでしょ。
769お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:20:45 ID:sUxVcTX6O
ハッスルあちち(大谷)>サクちゃん
ヤマケン>ハッスルあちち
(笑)(笑)(笑)
770お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:23:28 ID:l0mC82fVO
今は桜庭は柔術黒帯なんだよな。
当時も徹底的に寝技やったら桜庭が極めてた気がする。
771お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:31:16 ID:uZkZjSS10
ポジショニングも認識してたし、柔術家とはまた違った関節の入り方とか出来たわけだからそりゃ強いでしょ充分。
U系でも唯一無二だからな。日本人の中でもって言ってもいいのかな。
772お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:44:10 ID:sA0arMYw0
サクの黒帯ってシュートボクセに行ったときにお前はMMAで最強だから
黒つけろってもらったんだよなw
773お前名無しだろ:2010/01/17(日) 02:52:34 ID:l0mC82fVO
道着着用スパーで黒帯極めたからでないかな。
774お前名無しだろ:2010/01/17(日) 04:05:01 ID:UYEpJ9m30
柔術には昇級審査とかないからな。
逆に言うと、年功だけでは帯はもらえない。
775お前名無しだろ:2010/01/17(日) 07:18:11 ID:p0AuSpEC0
UWF時代の前田と田村の試合って
前田が故意に怪我をさせようとしているように見えるんだけれど。
776お前名無しだろ:2010/01/17(日) 07:25:09 ID:a26Yyk2UP
桜庭対ゴエスで桜庭の寝技の壁を見たと思う
777お前名無しだろ:2010/01/17(日) 08:30:57 ID:sjLvRxAR0
>>775
あの頃は序列社会だし
グリーンボーイにいきなり張り手されたからムカついてつい・・・って所だろ
778お前名無しだろ:2010/01/17(日) 10:59:39 ID:75AiDcKY0
柔術は柔道みたいに組織がしっかりしてないから、功績による帯の授与もあると聞くけど
779お前名無しだろ:2010/01/17(日) 12:43:27 ID:l0mC82fVO
桜庭vsゴエスはフルで見たことないな。
見てみたい。
あそこで守りに入るゴエス崩せなかったのが、ガードの相手へのローに繋がったんだろう。
780お前名無しだろ:2010/01/17(日) 13:23:34 ID:o45IZioZ0
>>775
格闘技であれ武道であれ、相手に対し行う技術はその効果が最大限に表れる場合、
相手の負傷もその効果(技の目的)の範囲内。
781お前名無しだろ:2010/01/17(日) 14:06:51 ID:90GecPsH0
>>778
平は早川を育てたからという理由で黒帯をもらったんだよな
782お前名無しだろ:2010/01/17(日) 15:10:22 ID:QikwZbyb0
そんなこと言うと
マイケル・ジャクソンは士道館の名誉五段ですよ
783お前名無しだろ:2010/01/17(日) 16:20:12 ID:5ZgsTW740
>>782
「名誉」ってついてるから別に問題ない。
784お前名無しだろ:2010/01/17(日) 18:26:05 ID:uZkZjSS10
ゴエス戦の前と後では大分変わったよ
785お前名無しだろ:2010/01/17(日) 18:59:22 ID:sUxVcTX6O
俺は加藤鷹から名誉潮吹かせ五段を認定された!
786お前名無しだろ:2010/01/17(日) 20:31:10 ID:aQyo0Lth0
787お前名無しだろ:2010/01/17(日) 20:35:38 ID:HadTikwT0
>>744
インタビューやブログが面白い、ネタになる、見てる分には面白い=プロレスラーらしいのは明らかに
>前田、田村、船木、山本(リングス)、宮戸

>高阪、サクちゃん、金ちゃん、ミノワマン、カッキー
こっちの人たちはよく言えば常識人、悪く言えば面白みの無い人たち。

という感じ。
788お前名無しだろ:2010/01/17(日) 20:46:41 ID:sUxVcTX6O
↑アホか!ミノワマンが常識人って!(笑)(笑)(笑)
789お前名無しだろ:2010/01/17(日) 20:55:01 ID:Uy6ZBgnm0
ミノワマンは常識ないフリだろ。ほんとはただの根暗だよ。
790お前名無しだろ:2010/01/17(日) 21:06:11 ID:sUxVcTX6O
いや、>>787の意見はかなり根拠のない無茶苦茶な意見のような気がするぞ。
宮戸なんか話もレスラーとしての価値もまるで無いに等しいしなあ〜。
791お前名無しだろ:2010/01/17(日) 21:18:33 ID:auGUOMXL0
でも宮戸って何故か一部には支持してる人もいるよね。
一昔前のターザンもそんな感じだったし。
つーか、オレの知る限りターザンぐらいか・・・
じゃ一部じゃなくて一人かw
792お前名無しだろ:2010/01/17(日) 21:28:07 ID:l0mC82fVO
宮戸は高田をエースとしてインターを隆盛に導いた手腕は素晴らしいし、
インターでは唯一、思想を持ってたと思うし、
今やってるキャッチを学べるジムってのもおもろいと思うよ。
あまり好きではないけど、取るに足らない人とは思わない。
793お前名無しだろ:2010/01/17(日) 21:30:10 ID:uZkZjSS10
宮戸の言ってることって基本、計算の上でのものだと思うけど、天然も入ってる感じかな。
プロレスラーは本気になったら強いって思い込んでるふしもあるし、
肯定しなかったらそれまでやってきたことが、自分の中で崩壊してしまうって思いがあるんじゃないの。
発言の内容一つ一つがどうだとかは置いといて、熱い人ではあるよね。
794お前名無しだろ:2010/01/17(日) 22:32:05 ID:sUxVcTX6O
宮戸=妄想人 だし。(笑)
795お前名無しだろ:2010/01/17(日) 22:35:06 ID:qZgRU/a90
さわやか新党の同士だった小林繁氏急死
796お前名無しだろ:2010/01/17(日) 22:38:04 ID:Oa83MWxZ0
あれは猪木の「プロレスは最強の格闘技だ」という宣伝に染まっちゃった人の
成れの果てでしょ>宮戸
マジでそれを信じ続けて突き進んでる感じなのが怖い
797お前名無しだろ:2010/01/17(日) 22:40:25 ID:Uy6ZBgnm0
なまじ能力があるから一時代を作ったんだけどな。
今もその妄想に取り憑かれ続けてるのはどうかと思うけど。
798お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:02:46 ID:l0mC82fVO
宮戸の今の依り処はキャッチであり、昔のシューターだのフッカーだのいってた人達でしょう。
未だにゴッチに重きを置く、前田に似ている。
誰もが誰も同じようなことに走ることはないと思うし、無価値なものとも思わない。
799お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:13:49 ID:DabZW8iW0
リング外での手腕は中々のモノだったんだろーけどね。
長州の「死んだら墓に糞ブッかけてやる」発言とか
前田に「俺と道で会ったら大怪我するよ発言とか
リング上よりもそーいう話題のほうが印象に残ってるw
800お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:19:29 ID:9MjnM1ot0
前田信者うざいわ
宮戸の話になると感情的になるし
801お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:21:21 ID:fJ63AQUf0
宮戸は自分にレスラーとしての力量や華がないことに早くから
気づいていたんだろうね
だから理想のレスラーとして船木やインターでの高田に白羽の矢を立てて頭脳として
盛り上げる側になろうとしたんだろう
前田じゃ言うこと聞かないからな…
802お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:22:01 ID:DabZW8iW0
どのレスの事だよ?w
803お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:29:34 ID:UYEpJ9m30
>>792
俺はガキの頃、インターからプロレスや格闘技見始めたんで、
ベイダーが参戦してきた時なんか雑誌でその姿を見て、
「なんて強そうなんだ!こんなのと戦ったら、高田はやられる!」
とか真剣に思いこんで眠れなかったりしたよ。
まさに、新日全盛期にテレビの前でドキドキしてたであろう子どもたちと同じ体験をさせてもらった。
後年、そんなふうに俺をドキドキさせた仕掛けの数々が宮戸の手によるものだと知って、
ホントに驚いたな。
レスラーとしては正直三流以下だったけど、こんな人がいなきゃプロレスは楽しくないよ。
804お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:46:01 ID:l0mC82fVO
ええ話や。
宮戸の名勝負は正直全然思いつかんけど、ちゃんとジョバーに徹したわけだよね。
805お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:48:59 ID:6ErHm4B90
>白羽の矢を立てて

そんな大げさなものじゃないけどねw
806お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:52:49 ID:DabZW8iW0
宮戸て言やぁ新生U時代に週プロ誌上でターザンと
技術論争らしき事をやった事もあったね、そーいえば。
807お前名無しだろ:2010/01/18(月) 01:46:09 ID:CNrIexzy0
宮戸と中野って、どっちが強かったんだろう。
808お前名無しだろ:2010/01/18(月) 01:48:56 ID:m7LGPkM60
お互いキメ技が無くてグダグダになりそうだな。
俺としては宮戸の方が強いような気がするけど、どっちだろうなぁ……(笑)
809お前名無しだろ:2010/01/18(月) 01:58:56 ID:VagodtYGO
安生はしばし強いといわれるのに、彼らは何ともいわれたことない。
810お前名無しだろ:2010/01/18(月) 02:38:50 ID:pQpXxY3O0
中野のほうが体重があるだけ強いような気がする。
宮戸は蹴りもへぼかったし、特に掌底はオカマのビンタみたいだった。
でもソバットの切れは凄くて、あれだけは目が冴えるようだった。
あれが決まれば中野も立ってはおれまい。

ちなみに現時点では、ジムで若い奴らと一緒に汗を流してる宮戸のほうが強いと思う。
811お前名無しだろ:2010/01/18(月) 03:39:21 ID:Hq2PXfl60
でも中野のほうが熱い試合してたよ
船木戦、内藤戦、鈴木戦と語れる試合も多いし
インターでの大物外人相手の負けっぷりもすばらしい
まあこれは中野だけじゃないけど
812お前名無しだろ:2010/01/18(月) 03:53:02 ID:xu7Yxrhz0
中野と長州の試合の中野はしょっぱすぎだろ
もっと思い切って蹴れよ
813お前名無しだろ:2010/01/18(月) 03:55:56 ID:pQpXxY3O0
負けっぷりがすばらしいと言えば、俺にとっては安生かな。
いつも初来日の外国人相手にまず試合をして、そいつのすごさをアピールしていたね。
オブライトのタックルやジャーマンで派手に吹っ飛んでみせたり、
バックランドにキーロックをかけて持ち上げられてみたり。
観客だけでなく、ほかのレスラーたちに「こいつのこの技はこうやって受けろ!」ってことを
教えていたんだろうね。
こういう役目、プロレスセンスに長けた安生ならではだよ。
814お前名無しだろ:2010/01/18(月) 04:22:33 ID:6/OCBDDS0
安生はgreat jobber
815お前名無しだろ:2010/01/18(月) 06:38:13 ID:ExEepmUr0
中野な人はいても宮戸な人はいない時点で中野の勝ちは決定。
オレとしてはこの先宮戸な人が現れてくれる事を期待。
816お前名無しだろ:2010/01/18(月) 06:46:43 ID:6/OCBDDS0
キャラが難しいな
817宮戸の人:2010/01/18(月) 07:53:12 ID:JnldgjiXO
誰か呼びましたか?俺を。
818お前名無しだろ:2010/01/18(月) 08:00:34 ID:6/OCBDDS0
キャラ作り込んでくれよしっかりと
819お前名無しだろ:2010/01/18(月) 09:17:10 ID:FKjltFXP0
八百長関連のスレで格ヲタや八百長論者と闘う連中には素で宮戸なヤツらがたくさんいるね
820お前名無しだろ:2010/01/18(月) 10:49:05 ID:VagodtYGO
それは乱暴なレッテル貼りだろう。
821お前名無しだろ:2010/01/18(月) 11:43:10 ID:Y8KI/GyO0
>>801
高田は御輿に乗るしか能がないしな
前田は前田で常識人からかけ離れてるし
佐山は真性キチガイだし
UWFが潰れたわけだわ
822お前名無しだろ:2010/01/18(月) 11:58:37 ID:L3Chyrm80
>>819
そんなこたあない。
823お前名無しだろ:2010/01/18(月) 12:03:53 ID:LwDudgx10
前田が厄介なのは、自分の価値観や常識が偏ってるのを自覚していないこと。
読書量が多く、知識もあるからそこから抜け出せずにいる。
824お前名無しだろ:2010/01/18(月) 13:01:47 ID:MVFnBULa0
まぁ影のフィクサー役が似合う人ではあったね、宮戸は。
それがキャラちゃキャラかも。
825お前名無しだろ:2010/01/18(月) 13:27:22 ID:KmyzVU170
>>671
さすがトンパチ!

そういえばタムノサク鳥羽って何してるんだろう?
826お前名無しだろ:2010/01/18(月) 13:44:25 ID:ilxRU+b80
827お前名無しだろ:2010/01/18(月) 14:01:37 ID:VagodtYGO
西って実験リーグで長井や山本に負けなかったっけ。
着衣でなければイマイチなんでは。
828お前名無しだろ:2010/01/18(月) 14:04:47 ID:VagodtYGO
TOJは着衣ルールだったな。
西は足関節は不得手っぽい。
先に足を取ったのに、極められてエスケープすることわりとあった。
829お前名無しだろ:2010/01/18(月) 14:43:38 ID:g1jmUk470
>>826
やっぱり前田は敵作って足引っ張られそうだな。
はるかに年上の人にこんな事言うのは失礼だけど
政界でうまくやっていけるか心配。
卑怯な手段で足元すくわれる → キレル → 議員辞職
ってなりそうな気がする。
830お前名無しだろ:2010/01/18(月) 15:38:37 ID:iJZI1vGv0
藤原佐山前田高田船木は団体の長になった事があるが
山崎はないんだよな
もし山崎が団体の長になってたら果たしてどんな団体に
なってたんだろうな?
831お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:08:31 ID:jV/m87j30
>>830
みんな副業に励む
832お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:12:40 ID:CWy8NQkO0
>>830
みんな無断で他団体に行く
833お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:18:13 ID:boRemAv80
頭小さくて足長で体形はカッコイイのにね
人間顔って大事だな
834お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:26:01 ID:LwDudgx10
スラムダンクの作者にそっくりだよね、山崎って。
835お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:28:50 ID:Foh55A+/0
先程、山ちゃんを見た。握手してもらいました。
取り巻きらしき方と一緒に中野止まりの総武線の電車内にいて、私に

「この電車、阿佐ヶ谷まで行く?」と声をかけられたので、「いや、向かい側の次にくる電車です」

と私は答えました。

「ああ、そうか!」と山ちゃん。その後の三鷹行きの電車に乗って行きました。
836お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:29:24 ID:W/mJ8zdS0
主にヘアスタイルとかね
837お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:34:13 ID:KmyzVU170
>>834
俺もいつもそう思うw
838お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:35:31 ID:g1jmUk470
汚くないハゲかただよね。
かっこいいハゲ。
839お前名無しだろ:2010/01/18(月) 16:48:45 ID:ITaMl5o/0
>>835
山ちゃんが声をかけたのがUWFファンだったのかwww
840お前名無しだろ:2010/01/18(月) 17:01:13 ID:KmyzVU170
週プロでも読んでたんじゃないか?w
841お前名無しだろ:2010/01/18(月) 17:43:59 ID:Z/+u4XJ00
「真夏の異種格闘技戦」の有明で初めて宮戸の蹴りを観たときは新鮮だった。
でも後年ではプロレスこそキングオブスポーツという、
新日が標榜してきた古典的な宣伝文句を謳う筆頭となったのに、その新日との接触は拒み
反面、真剣勝負でキャッチレスリングの優位性でも示そうとするわけでもなく、
なおかつプロレスとは結末の決まった「非競技」であるという部分は、
インタビューなどでは言葉巧みに「濁す」どっちつかずの人。それが宮戸の印象。
842お前名無しだろ:2010/01/18(月) 17:48:10 ID:au76c7F/0
まあそうかもしれんが
それは宮戸に限らないでしょ
真剣勝負やりだしたパンクラス以外はみんなそうだよ
843お前名無しだろ:2010/01/18(月) 17:53:14 ID:LwDudgx10
>>841
そういう運営形態をとっていた団体出身者が、
最もガチで実績を残してるってのも面白いなあ。
844お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:01:00 ID:KmyzVU170
>>843
要は「刀はいつも研いでいた」ってことじゃない?
錆びた長刀ぶら下げて威張ってるヤツばっかりの中で
ちゃんと手入れをしていたと。
で、いざ戦国時代到来でちゃんと切れる刀を持ってたのが
Uの侍たちばかりだったと。
ある意味すごいロマンじゃないか?
845お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:02:17 ID:LwDudgx10
>>844
そうなんだよね、だからこそ面白いんだよねU系って。
語る余地が多い。
846お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:10:51 ID:uY5V+/ZK0
宮戸氏は筋を通していると思うけれどな。
平成新日と宮戸氏の標榜していた昭和新日は異質だし
古典的なプロレスの魅力を守っていきたいという姿勢は一貫している。
U系の選手はいろいろプロレス哲学を語ったけれど
人間的に未熟な人が多かったと思うよ。
847お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:19:07 ID:vsGcCABrP
インターはあれで高田が強かったら文句なしだったんだが
てか消滅してなかっただろうね
ガチで練習してたのは若手だけだったんだよな
848お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:41:33 ID:/nSHF4JU0
>>823
前田が厄介なのは、自分の価値観や常識が偏ってるのを自覚していないこと。
読書量が多く、知識もあるからそこから抜け出せずにいる。


というか、読書量が多いのは聞いたことあるけど、それ=知識もあるっていうのは違うだろうと思う。
少なくとも前田に限って言えば。

正確には
読書量が多く、大方の内容を記憶しているだけ
849お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:41:33 ID:pQpXxY3O0
高田は総合に乗り出したのが遅すぎた。
でも全盛期のリング上のオーラは凄かった。
ガッチリ鍛えられた体、紫のレガースがカッコよかった。
PRIDE時代も入場だけはシビれるものがあった。
850お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:48:49 ID:L8hpIQfJ0
>>848
知識はあるが知恵がない
851お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:52:13 ID:LwDudgx10
>>848
>読書量が多く、大方の内容を記憶しているだけ

人はそれを知識と言います。
852お前名無しだろ:2010/01/18(月) 18:56:56 ID:0eXlNbgp0
>>847
プロ野球ニュースのキャスターとかやってたしな
それで田村に批判されるんだけど、でもプロレスってそういうもんだし
まあ歴史のなかではそういう役割だったってことだと思う
853お前名無しだろ:2010/01/18(月) 19:26:08 ID:Kf0aT6oX0
>>829
>卑怯な手段で足元すくわれる → キレル → 議員辞職

→新政党を旗揚げ→民主から少数の仲間が参加→爆発的ブームを呼ぶ

→他党からの移籍組が増加で人気安定→会計担当の不正経理で泥試合

→1度は結束を誓うも結局解散・分裂
854お前名無しだろ:2010/01/18(月) 19:39:00 ID:L8hpIQfJ0
>>853
何を当選前提で話してるんだ?
「在日に味方する側に付きます」ってどうどうとメディアで発表した奴なんぞに投票する人が果たして何人いるか。。。

畑違いのことにアレコレ首を突っ込んで偉そうにせずにプロレス界のレジェンドという立場に収まっておけばいいものを。
855お前名無しだろ:2010/01/18(月) 19:57:13 ID:xu7Yxrhz0
>>847
練習しないで全盛期のあの体をつくるのは無理だろう
856宮戸な人:2010/01/18(月) 20:27:22 ID:JnldgjiXO
高田はホントに強かったよ。
第2次Uの時は???だったが、Uインター中期はガチで強かった。
857お前名無しだろ:2010/01/18(月) 20:54:37 ID:4+G/FJz+0
そのガチで強かったってのは何で判断すればいい?
まさかバービック戦や北尾戦ではあるまいな
858お前名無しだろ:2010/01/18(月) 21:09:10 ID:jV/m87j30
>>855
インター初期は知らんが
だんだん道場にいるよりスポーツジムにいる時間のが長くなったよ
859お前名無しだろ:2010/01/18(月) 21:26:03 ID:etHnXa5Q0
見てくれだけならジョージ高野だっていい体じゃん
860宮戸の人:2010/01/18(月) 21:47:01 ID:JnldgjiXO
>>859
あえて釣られてあげよう!
ジョージサンは、アソコの見てくれが凄いんだな(笑)
まさにワールドチャンピオン!だな。
それに比べて前田の粗チンぶりといったら・・・www
861お前名無しだろ:2010/01/18(月) 21:54:38 ID:RBu8yD49O
>>850
同意
862お前名無しだろ:2010/01/18(月) 21:56:42 ID:VagodtYGO
バービック戦や北尾戦はやっぱ強くないとできないと思う。
ただのいかちい人じゃどうにもならんかと。
863お前名無しだろ:2010/01/18(月) 22:01:51 ID:Hq2PXfl60
例のトーナメントに船木でも前田でも引っ張りあげられたら、
高田なら勝てると少なくとも宮戸は思ってたろうね
ガチなのか北尾方式なのかは分からんが
864お前名無しだろ:2010/01/18(月) 22:20:10 ID:s/rnUygV0
高田本人は「今のオレなら前田さんでも船木でもガチで勝てる」
と思ってたんだろーかね。
865お前名無しだろ:2010/01/18(月) 22:46:38 ID:Hq2PXfl60
安生が前田を挑発した時に「でも前田さんはバカ強いよ」って言ったり、
船木にはUで酷い目にあわされてるから決して甘くは見てなかったんじゃないかな
けど肉体的には全盛期だし、宮戸等のブレーンがしっかり舞台を作ってくれたら
自信満々で試合はしたろうね。
宮戸はヒクソン戦でも自分がついてたら…とことあるごとに言ってるが
まあ結果は一緒かもしれんが、もっといい状態ではできたかも
866お前名無しだろ:2010/01/18(月) 22:56:48 ID:VagodtYGO
前田は怪我人だったけど、船木は当時の水準では恐ろしく強かったと思う。
ただ安生とかはかなり船木とスパーしてたはずだよね。
高田も船木に劣らず強かったのかも。
867お前名無しだろ:2010/01/18(月) 23:00:19 ID:s/rnUygV0
ヒクソン戦の時一応セコンドにはついてたよね。
でも確かにもっと早くから安生も含めた二人三脚体制で
準備を万全にしてればもう少し違う展開になってたかも、
とはオレも思った。

多分高田にとって宮戸はオレらが思ってる以上に頼りにしてる
存在なんじゃないかね。「こいつが側にいてくれると安心できる」
みたいな。まぁ想像だけど。
868お前名無しだろ:2010/01/18(月) 23:30:33 ID:jV/m87j30
宮戸というかインターはヒクソンとの交渉で
自分達のリングで試合をと望んだけど
ヒクソンはそこだけは譲らんかったみたいだね
宮戸はインターのリングにあげれば何とかなると思ってたのか。
869宮戸の人:2010/01/18(月) 23:38:07 ID:JnldgjiXO
だからいったじゃん、宮戸=妄想人だと。
西良典なんて、ヒクソンン戦予想で『高田がヒクソンに勝つはずがない』
って、ちゃんと現実的なコメントしてたのに(笑)
ま、高田と西が試合したら高田が勝つのは間違いないんだけどね、西サン、弱いから(笑)
870お前名無しだろ:2010/01/18(月) 23:43:59 ID:VagodtYGO
ヒクソン負けたことないから、底が見えてないけど
少なくともスタンドレスリングでは高田が大分上だから、良いコンディションと戦術とトレーニングがあればヒクソンを苦しめることは可能だと思うんだよな。
871お前名無しだろ:2010/01/19(火) 00:40:22 ID:Mc8/ivTW0
けどまああの時点で日本人で誰があのルールでヒクソンに勝てるかって言われたら
いなかったと思うんだよね
桜庭や田村も成長途中だし、修斗勢でもムリっぽいし、パンクラスもダメだろうし…
872お前名無しだろ:2010/01/19(火) 00:54:19 ID:f0yhbR9s0
桜庭は勝てる実力持ってたとは思うけど、柔術家に対する認識が甘かっただろうな。少なくともあの時期はまだ。
同じ日にゴエスとやったけど。1回でもミスったら命取りだからねヒクソンは特に。
873お前名無しだろ:2010/01/19(火) 00:59:30 ID:lGe9EpRJO
高田がヒクソンとやったのは桜庭らがすでにエンセンとスパー重ねてた時期だよね。
最初はエンセンに極められまくったらしいけど、エンセンいわく桜庭は天才だからすぐ適応したそうな。
高田よりは断然見込みあったな。
874お前名無しだろ:2010/01/19(火) 01:13:22 ID:f0yhbR9s0
エンセンの「プロレスラーでも強い人いた」って桜庭一人を指してるんだよな。
金原は自分もその中の一人って思い違いしてたらしいけど。ご愛嬌だな(笑)。
875お前名無しだろ:2010/01/19(火) 01:17:02 ID:lGe9EpRJO
エンセンが強いといってたのは桜庭と金原と安生だよ。
金原が一番強くなると思ったとか桜庭と金原は同じくらいという発言もあった。
876お前名無しだろ:2010/01/19(火) 01:19:05 ID:9TbNY0G90
金原はエンセンと練習もしたけど
一緒にハンバ−ガー食いまくってたから
猛練習してるのにポッチャリしてた
877お前名無しだろ:2010/01/19(火) 01:23:07 ID:f0yhbR9s0
エンセンって言うこと結構変わるのかな(笑)。金原も入ってるのかやっぱり。
おれが佐山なんかのコメントと混同してる可能性もあるかも。
878お前名無しだろ:2010/01/19(火) 01:26:49 ID:FZeaPWXK0
エンセンはミツオは強そうと言ってたな
たんなるオリンピック出たからなのと
権力的な意味で言ったのかもしれないがw
879お前名無しだろ:2010/01/19(火) 01:27:43 ID:lGe9EpRJO
エンセンは一貫して金原を評価してたと思う。
金原にヒール極められたけど止めてくれたとかね。
880お前名無しだろ:2010/01/19(火) 02:09:01 ID:Mc8/ivTW0
金ちゃんは一般層にアピールできるプライドでの相手が不遇すぎた…
シウバ、ミルコ、ショーグン、アリスターとか日本人誰も勝てねぇよ
881お前名無しだろ:2010/01/19(火) 02:17:55 ID:d+aqcBgG0
いつ頃かは忘れたけど、エンセンは何かの雑誌で
「新日本プロレスは強い選手多いと思うよ」
みたいな事を言ってた記憶がある

中西の名も挙げてたはず
882お前名無しだろ:2010/01/19(火) 02:26:57 ID:f0yhbR9s0
>>880
いわゆる噛ませってやつかな。内容あまり覚えてないけど。そういった連中とやらされて体ぶっ壊れていったんだろうな。
適正な相手と順序よくやらせてもらえる状況なら、いい結果残せた選手だったと思うのに。

>>881
エンセンってきっぷがいい性格だからね。その場の勢いに任せて気前いいこと言うんだよな(笑)。
883お前名無しだろ:2010/01/19(火) 02:39:44 ID:ImLAw5HU0
>>881
中西はパワーが凄い、とかじゃなかったっけ?
強さについてはけしてほめてなかった気がした。
884お前名無しだろ:2010/01/19(火) 03:24:56 ID:WaoE1vMk0
エンセンは桜庭と金原は強い、だけど桜庭は気持ちが優しいから向いていないと話してたな
桜庭が優しいって1番日本人でえげつないだろーとw
885お前名無しだろ:2010/01/19(火) 03:30:22 ID:m1XnVdXI0
中西が藤田とやったとき、
エンセンのトコで練習してたんだよな。
で、格闘技雑誌の記者か何かが、藤田に負けた中西を嘲笑したらしいんだが、
エンセンが「そいつを連れて来い。中西と同じ練習をやらせるから」
とか激怒したとかいう話を聞いた事が。
886お前名無しだろ:2010/01/19(火) 03:32:01 ID:f0yhbR9s0
金原より優しいってことはないんじゃないか。というか金原より優しい人なんてそうそういないぞ。
887お前名無しだろ:2010/01/19(火) 04:12:00 ID:7kN1y+Dk0
>>886
普段の人となりと試合とは違う
その意味では、エンセンの言う通り
試合で折れるってアピールしたのは桜庭
折りに行くつもりと実際に折ることは全然違うからね
強弱は別として、いざと言う時の優しさって意味じゃないかな?
プロレスで業界の先輩でもある木村健吾なりを
徹底してバカにした態度を取ったのが金原で、非情でもあるね
888お前名無しだろ:2010/01/19(火) 09:01:28 ID:SHtQGfiw0
>>871
あの時点で一人選ぶなら、高橋じゃないかな。
ヒクソンレベルの立ちレスなら捌けるだろうし。
UFCで、しかも柔術家に勝ってるっていうのは自信になってるはず。
経験知という面で凄く大きいと思う。

>>872
高田に帯同して柔術対策して、
ゴエス戦で何かをつかんだみたいなこと言ってた気がする。

>>887
金原に関してはプロレス学校での挫折が背景にありそうだけどなあ。
889お前名無しだろ:2010/01/19(火) 09:43:57 ID:iNoO//Yi0
>>854
この流れは当選前提というかUの歴史になぞらえたタダのネタじゃないか
890お前名無しだろ:2010/01/19(火) 09:45:09 ID:iNoO//Yi0
>>855
体を作る=強くなる
ではないからなぁ。。。ウエイトと走りこみは
スゴイやってたらしいけどああいうカラーの団体で
若手と一緒に新しい技術を吸収するのはむずかしいだろう。
891お前名無しだろ:2010/01/19(火) 09:46:08 ID:bAfo1zGd0
>>872
ニュートン戦を今見返すと、危ないシーンも多いからなぁ。
逆に桜庭の凄さを再認識できる試合でもあるが。

「ニュートン相手に、なんであんな簡単に切り返せるんだよ」という展開が多すぎww
892お前名無しだろ:2010/01/19(火) 10:04:19 ID:LIIzV/rg0
鈴木みのるが前田日明と2人きりで対面していた〜船木誠勝には「彼はいつも自分だけ」とバッサリ

ttp://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2010/01/post-d384.html

へえええっと思った。
893お前名無しだろ:2010/01/19(火) 10:12:02 ID:iNoO//Yi0
>>891
ニュートンは当時の修斗で
彗星のごとき!って存在だったからね。
だからなおさら桜庭のすごさが際立った。
894お前名無しだろ:2010/01/19(火) 10:18:36 ID:26c19nZW0
>>829
前田がな〜んにも言えなくなるような深い闇が向こうにはあるよ
895お前名無しだろ:2010/01/19(火) 11:37:06 ID:/8Y0HgQg0
桜庭とニュートンの名勝負のおかげで高瀬の塩がクローズアップ
されたねw
まあ時期が違うし、ニュートンをあれだけ押さえ込んだのは
逆にすごいんだろうが
896お前名無しだろ:2010/01/19(火) 11:39:58 ID:iNoO//Yi0
>>895
高瀬も武士道でブレイクのチャンスあったのになぁ・・・・
897お前名無しだろ:2010/01/19(火) 12:30:44 ID:8Ig4tEZDO
>>891
ニュートン戦の頃はまだ完全に総合に馴染んではいなかったよね。
ゴエス戦から半年後のビクトー戦で本格化した桜庭が見れた感じがした
ヒクソンがリングサイドに居てビクトーと桜庭は互角と予想してたから、桜庭に対する評価は高かったみたいなんだが、何故ホイラーが桜庭に絶対勝てると思っていたのかが未だに解らないんだが。
佐野戦で自信付けてただけなんだろうけど。
898お前名無しだろ:2010/01/19(火) 13:06:07 ID:SHtQGfiw0
>>897
あの時の桜庭って、見ようによってはストライカーと言えるんだよね。
そういう部分で、グラウンドに勝機ありとホイラー陣営は思ったのかもね。
ホイス戦の前後でさえ、寝技に穴有りといったニュアンスの発言してるし。
899お前名無しだろ:2010/01/19(火) 14:41:31 ID:9h2tivKr0
>>843
ガチで一番実績を残してたって、Uインターが?
桜庭以外に誰も実績残してないでしょ
俺はガチンコだけに重きを置く馬鹿ではないけど、インターはパンクラスやリングスより、ずっと下だと思う
900お前名無しだろ:2010/01/19(火) 14:43:42 ID:9h2tivKr0
>>892
前田との和解は噂では聞いていたが、本当だったんだな
それにしても、鈴木と船木って、マスコミが煽るほど仲が悪いわけではないと思う
何でも利用するのがプロレスだから、いいんだけどw
901お前名無しだろ:2010/01/19(火) 14:46:13 ID:iNoO//Yi0
>>899
U全般のこといってるんじゃないの?
「真夏の格闘技戦」の話してるし。
インターに特化していうるなら桜庭+金原かなぁ。。

とはいえ、
リングスもTKくらいのもんだし(個人的に田村は認めていないw)
パンはその後の若い世代が成長しただけで
いわゆる初期メンバーなら実績出したの高橋くらいじゃないか?
902お前名無しだろ:2010/01/19(火) 14:53:31 ID:9h2tivKr0
>>901
高橋やTKはもちろんだが、船木も相当なもんだよ
月一でガチンコ勝負をやってきて、強豪にも結果出してるから
もっと評価されてもいいと思う
田村に冠しては実績があっても、プライドに行ってから自分で実績を潰したからね
903お前名無しだろ:2010/01/19(火) 14:57:38 ID:SHtQGfiw0
芸スポに菊池鼻血スレがあるんだが、
もしやと思って覗いてみたら中野の名前がw
904お前名無しだろ:2010/01/19(火) 15:02:28 ID:/8Y0HgQg0
でもパンやリングスのおかげで各MMA興行のチャンピョンクラス
の若い頃の試合が見れたのは今となってはとても貴重だったなぁ
今じゃ日本に呼べない選手ばっかりだけどね
KOKとかほんとにすごい。当時そのすごさを理解できなかったのが
残念だけどw

905お前名無しだろ:2010/01/19(火) 15:07:24 ID:9h2tivKr0
>>903
中野は鼻血ツイッターを始めるべき

>>904
贅沢に慣れすぎたのかなw
豪華外人が少ないとかほざいてる格板の連中にも古株ファンは相当多いみたいなんだけどなあ
みんな忘れてるんだろうか、あの時代の事を
906宮戸の人:2010/01/19(火) 15:11:25 ID:MD2wjq0MO
漢の中の漢、『中野な人』・・・・・・出てこいや〜!!
907お前名無しだろ:2010/01/19(火) 15:29:01 ID:u5hAEBse0
宮戸は数少ない真剣勝負の未経験者かも
908お前名無しだろ:2010/01/19(火) 15:34:17 ID:lGe9EpRJO
日本人限定なら田村、桜庭、金原がいたインターが実績一番でなかろうか。
松井やヤマケンもそこそこだったと思う。
909お前名無しだろ:2010/01/19(火) 16:52:10 ID:rGwokF6B0
演劇もOK 競技もできる
これが理想のプロレスラー像ならインター勢のPRIDE経験組が一番理想的か。
パンクラスのほとんどは演劇はできないし、
新日レスラーの真剣勝負挑戦は「根性試し」みたいなものだし。
(目立たないところではバトラーツの面々も理想的プロレスラーだったか)
「いざとなったら」使える技術で武装できていたのはやはりインター勢、
でも宮戸の武装は「理論武装」だったけど。
910お前名無しだろ:2010/01/19(火) 16:54:26 ID:iNoO//Yi0
>>909
バトラーツはただハードヒットなだけで、
個人的には四天王プロレスと印象が変わらないんだな
911お前名無しだろ:2010/01/19(火) 17:11:29 ID:8Ig4tEZDO
>>909
普段は演劇の中で活躍して、ガチやったらやったでガチの専門家にも勝てる。
俺の昔から想像してた理想のプロレスラー像はこれなんだよな。

インター勢がこれに一番近いとは思う。
912お前名無しだろ:2010/01/19(火) 17:17:15 ID:rCFKK7sp0
総合が根付く以前、人気が低下する前のプロレスファンて
そーいう人が多かったんじゃないかね。
普段は八百長だのショーだのと揶揄されてはいても、
いざ本気でやったらプロレスラーが1番強いという。
913お前名無しだろ:2010/01/19(火) 17:40:41 ID:/8Y0HgQg0
まあ変な話だけど、ガチの練習してないとガチ風の試合って
できないんだよね
すくなくとも客を騙せるくらいのレベルでは
914お前名無しだろ:2010/01/19(火) 17:48:43 ID:ImLAw5HU0
>>909
>「いざとなったら」使える技術で武装できていたのはやはりインター勢、

といってもインター勢の一部だけどね!
ぜんぜん武装できてなかった人もいたからね!
中野とか、佐野とか、高田とか。
915お前名無しだろ:2010/01/19(火) 17:50:15 ID:psTJCTKU0
今でも日本の選手同士ならプロレスラーは強いと思うよ。
正道会館や極真の日本人選手あたりよりは強いんじゃないかな。
916お前名無しだろ:2010/01/19(火) 17:54:12 ID:ImLAw5HU0
>>902
船木のことは、シャムロック兄弟やルッテンも後年誉めてたね!
外国人選手にはリスぺクトされてたよ!
先駆者だからってこともあるだろうけど。

>>904
あんなに外国人満載の興行を打てたのは、今考えると驚異的だよ!
外国人にはギャラ以外にもセコンドも含む渡航費や宿泊費なんかも出さなきゃいけないからね!
917お前名無しだろ:2010/01/19(火) 18:27:18 ID:f0yhbR9s0
ニュートン戦みんなそういう認識だったんだ。おれは全く違うんだよな。当時U系から格闘技まで幅広く見てたけど。
桜庭のが多少大きいのもあったし。自分でもどの辺りで思ってたか曖昧なんだが「桜庭強い」ってすでに認識してた。

その前のホワイト戦は良くなかったんだよな。ニュートンにはもっと一方的かなって思ってたくらい。
100%で行ってるようには見えないね。バック許すあたりとかもね。ホイラーは桜庭にそういう甘い部分があるの見抜いてたふしがあるね。
実際の試合では、「こんなはずでは・・」って思ったろうね。ホイラー戦は桜庭の集中力がハンパなかったって意味でも個人的に、桜庭及びPRIDE史上でベストバウト。
ニュートン戦は最後の膝十字は最高だけど、試合そのものは個人的にいまいちな方に入るかな。
918お前名無しだろ:2010/01/19(火) 18:53:53 ID:MEimS8b80
>>892
我々U系好きにとっては、たまらなく喜ばしいニュースですね。
胸がいっぱいになりましたよ。

前田は元来、みのるみたいに、策を弄さず真っ直ぐにぶつかってくる人間は嫌いじゃないはず。
おまけに一本気なところやズケズケと物を言うところ、釣りが趣味というところも似ている。
住まいもお互い横浜w

数年前に船木と語らったように、過去の感情や、
分裂時に明らかになっていなかったことまでもが話題にのぼったことでしょう。
919お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:06:04 ID:2BrLC/EMO
>>776
あー、わかる!
あの試合「寝技」なら桜庭劣勢だったよなぁ。
二回ぐらいチョーク極められそうになったよね。
後半で猪木アリになるまでは凄い名勝負!
あれ以来柔術系相手には寝技つーかポジション争い付き合わなくなった感じするしな。
920お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:11:21 ID:6mDSAXN20
前田と安生の再会はあるのかw
921お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:12:11 ID:CkB2SBxI0
>>910
いやいやいや両国やらで「ゴールデンタイム伝説」などの純プロ興行も行う団体ながら
(「パロディ」と批判もあるやもしれんが)
片やPRIDE初期には格好良かった頃のアレクが真剣で頑張る(菊田戦で貯金ゼロに)など
まさに「1・2の三四郎」の様なプロレスラーの姿を見せてくれた。
そしてこんなナイスガイもいたし
http://blog.artjunkie.jp/?eid=747626
http://www.youtube.com/watch?v=WyvwbCT7HlM

922お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:16:37 ID:rCFKK7sp0
>>920
100%無いちゅーわけでもないと思う。
いずれはあるかも。
923お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:25:17 ID:ImLAw5HU0
>>918
でも、「遺恨」「因縁」という関係も、プロレスにおいては魅力的なんだよね!
プレイボーイで前田・長州の和解対談をやった編集者も、プロレスファンの知人から
「やらないでほしかった…」って言われたそうだし!
924お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:38:57 ID:0SA/OCOk0
>>916
船木がヒクソンに負けたって聞いたときフランクは嘘だろ?って言ってから強いって認識だったんだろうね
あとホイスは船木の研究してたって言ってたな
925お前名無しだろ:2010/01/19(火) 20:02:34 ID:Mc8/ivTW0
フランクこそU系出身のリアルレジェンドだよね
UFC抜けた後桜庭と試合できればよかったんだが…
やっぱよくいわれてるギャラが問題だったのかな?
926お前名無しだろ:2010/01/19(火) 20:55:53 ID:MEimS8b80
>>923
最近のプロレスは、遺恨が生まれるのも解消するのも早すぎますからね。
宝物として取っておきたいという人がいても、不思議ではないかもしれませんね。
遺恨を宝物というのも変ですが
927お前名無しだろ:2010/01/19(火) 23:49:12 ID:qucKRR/S0
フランクシャムロックは一時ミドル級最強とか言われたよね。バックボーンが何もないのに
あそこまでいけたのは凄いよね。
928お前名無しだろ:2010/01/19(火) 23:55:56 ID:0SA/OCOk0
>>925
ギャラだけなのかね?
全盛期のプライドなら払えたと思うんだけど
当時はプライド以上に払ってたとこは無かったんだし

桜庭より小柄で、勝っちゃいそうな相手だから呼ばなかったとか
929お前名無しだろ:2010/01/20(水) 00:07:40 ID:iNghwMT8O
フランクはPRIDEのリングで挨拶してたな。
滑舌の悪い桜庭が「フランクさんとやりたい」といったのが「船木さんとやりたい」に聞こえて船木戦の機運が高まった。
930お前名無しだろ:2010/01/20(水) 00:16:32 ID:FxZDPd0x0
船木も、誤解したままの記者から
その話を聞いた時は対戦に乗り気な発言をしてたよね
931お前名無しだろ:2010/01/20(水) 00:54:32 ID:AuHpeBJZ0
>>928
どうしても払えなかったというよりは、その額に見合わなかったって判断されたんじゃないの。

>>929-930
船木って言ってたんじゃなかったっけ?否定したのが実は嘘だったって話してなかったかな。
何に気を遣って否定したのかは謎だけど。
932お前名無しだろ:2010/01/20(水) 01:08:54 ID:iNghwMT8O
否定してたかな。
同日、フランクが会場にいたわけで、いきなり船木が出て来るのは変だと思う。
日本人対決にはあまり関心なかったようだし。
外人をさん付けで呼ぶ桜庭も珍しい気がするが。
933お前名無しだろ:2010/01/20(水) 01:17:03 ID:AuHpeBJZ0
>同日、フランクが会場にいたわけで
それならそうかもね。自分が何か誤解してたかも。
でも後になってDSEは、船木に桜庭戦オファーしてたみたいだね。
934お前名無しだろ:2010/01/20(水) 01:21:55 ID:uKH2fF3v0
>>933
誤解のおかげで盛り上がったからな。
でも全盛期の桜庭と船木じゃ実力差がはっきりでちゃったろうな。
先輩の船木相手に残酷なことはしないだろうけど。
935お前名無しだろ:2010/01/20(水) 01:30:10 ID:AuHpeBJZ0
2年前の試合は、年齢的に肉体が衰えた船木、故障だらけの桜庭。
あの当時なら、2年前よりは船木がもう少し健闘できて時間も長くかかったように思うかな。
936お前名無しだろ:2010/01/20(水) 10:14:13 ID:0eEcLJCvO
↑いや、逆に瞬殺負けだな、船木の。
あの当時の桜庭の動きはまだ壊れる前だからな。
937お前名無しだろ:2010/01/20(水) 10:38:12 ID:SxOismem0
>>928
でもヘンゾ戦の西武球場はフランク戦のために押さえたはずだよ
938お前名無しだろ:2010/01/20(水) 10:59:01 ID:xx9iI57h0
>>937
あれは暑くて死ぬかと思った。
夏にあそこでの開催はもう勘弁してほしいw
939お前名無しだろ:2010/01/20(水) 10:59:24 ID:v1WWMPCz0
船木はああは言ったけどブラガ戦のあの差を見ちゃうと
桜庭戦は受けなかったと思う
もうヒクソンから勝ち逃げすることしか頭に無かったでしょ
940お前名無しだろ:2010/01/20(水) 11:20:44 ID:GKmAcMj30
ブラガ戦と言えばヤスカクの解説と船木のマイクだな。
941お前名無しだろ:2010/01/20(水) 13:44:35 ID:PDRcwOsnO
船木対ブラガで初めてブラガみたけど、こんな強いのまだまだいくらでもいるんだなって思ったもんな
そしたら桜庭が特に何の苦戦もせず逆十字極めたから、船木と桜庭の差はかなりのもんなんだなってはっきり判った。
942お前名無しだろ:2010/01/20(水) 13:50:54 ID:xx9iI57h0
ぶっちゃけ船木はボッコボコになってたからなぁ
943お前名無しだろ:2010/01/20(水) 14:03:57 ID:GKmAcMj30
船木はあの試合、下になったら何もできないってのを露呈しちゃったね。
そういえば、対戦相手として最初にオファーしてたのはコールマンで、
それが流れて、連れてこられたのがブラガ。
違ったっけ?

どちらにしても、ブラガは掘り出しもんだった米。
ブラジルにはこの手の未知強がゴロゴロいんのかって思ったね。
それに勝っちゃう桜庭はほんとに凄かった。
今見返すと、紙一重な場面も多いんだけどね。
ギリギリで当たらなかったひざ蹴りとか、ヒヤッとする。
944お前名無しだろ:2010/01/20(水) 14:06:09 ID:nQ7L3iCW0
ジャンケンの理論もあるしブラガだけで桜庭>船木もどうかと思ってたけど
寝てるヒクソンの足蹴っ飛ばす動作の不恰好さ見て
こりゃやっぱ桜庭の方が強いわと思った
945お前名無しだろ:2010/01/20(水) 14:18:59 ID:GKmAcMj30
あの蹴り対策についてホイスが
「軸足の膝を正面から蹴ればいい」と言ってた。
そんなで大丈夫かと思ったら、船木がこれで見事に膝壊された。
946お前名無しだろ:2010/01/20(水) 15:16:38 ID:xx9iI57h0
>>945
それをされないように桜庭は相手の足首つかんだり
程よく距離をとったりしてタイミングを見計らって
スパンスパン蹴るんだよな。
真正面で向き合ったらそら膝蹴られるよね。。。

あと最近スタンドで差し合いになったり組み合ったりしてるときに
「相手の足を踏む」ってのやらないけど
あれはあんまり効果がないのかな?
947お前名無しだろ:2010/01/20(水) 15:52:16 ID:iNghwMT8O
桜庭の寝た相手への蹴りはパスガードと一体らしいから、寝技で柔術家と渡り合う気がなかった船木には難しいだろう。
948お前名無しだろ:2010/01/20(水) 20:28:09 ID:AuHpeBJZ0
ブラガはUVFで来日してたし、格ヲタには「ヤバイ奴」って認識されてたと思う。
船木はもっと悲惨になるって思ってたから、意外と健闘したって印象。桜庭と比べるまでもないけど。
桜庭もブラガ戦ではあまり余裕こかないで、チャンスを無駄せず即決めにいった感じだったな。
あれも桜庭のベストマッチに入ると思う。
>>945
たしか膝やったのは、ファーストコンタクトで組み合って踏ん張った時じゃなかったかな。
949お前名無しだろ:2010/01/20(水) 21:46:14 ID:fWj772W80
そうだね
ヒクソンの足を蹴ってたのが下手とか上で書かれてるけど
あの時すでに脱臼状態
950お前名無しだろ:2010/01/20(水) 21:56:13 ID:AuHpeBJZ0
松脂塗りすぎたのが裏目に出たとか言ってたっけな
951お前名無しだろ:2010/01/20(水) 23:48:43 ID:98PrgvSi0
ヒクソンが脱臼していたって!?
952お前名無しだろ:2010/01/20(水) 23:57:16 ID:AuHpeBJZ0
船木の方がね。
ヒクソンが脱臼してても船木には勝ってたりして(笑)。
953お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:02:47 ID:iNghwMT8O
亜脱臼は下からヒクソンに蹴られてでなかったっけ。
試合後のインタビューでは蹴られて脱臼に気付いたような感じだった。
最初のスタンドの攻防では船木が優勢で、一度ヒクソンが寝てからはすぐヒクソンがテイクダウンしたし。
954お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:11:45 ID:jX4AyZfx0
はじめの立会いで痛めたって言ってたような。
下からの蹴りでさらに痛めたんじゃないのかな。
スタンドは船木優勢でもなかったでしょ。バランスは良かったけど。
再度スタンドになった時は、もうヒクソンは船木を見切ってたのか自信満々の動きだったよな。
955お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:18:01 ID:Pu1R0PEt0
差し合いで踏ん張ったときに脱臼
足蹴ってたときは抜けたり入ったりって状態だったとか
956お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:19:59 ID:84ZkcetPO
ヒクソンの方がスタンドで多くのスタミナ使ってたのにテイクダウンできないわ、首完全に取られるわ、引き込み失敗するわで、船木優勢だったと思うな。
船木は体力温存に努めて、かつそれは成功してたし。
打撃の距離作らせなかったから完全な失敗とはいわんけど。
957お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:32:08 ID:jX4AyZfx0
船木の方もあそこから何出来るって状態でもないしな。
スタミナ云々もあるが攻めに行ってる方が、心理的にも強いよ。
首はヒクソンからしたら、してやったりでしょ。成功しなかったが、引き込みに持っていきやすい体勢だし。

船木の脱臼は、松脂や格闘技にはツキモノの偶然のアクシデントだとは思うが、
あのルールにおける経験不足も大きかったように思う。
良いコンディション作ってきてたように見えたけど、動きが終始硬かったしな。
958お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:42:13 ID:84ZkcetPO
首は船木が完全にコーナー背負って、かつバランス良い状態で、しかもすっぽり首が入ってしまってて、ヒクソンがどう思ってるか知らんけど、セオリー的には結構良くないんでないかと。
引き込み失敗もその流れだし。船木の体をコントロールできてなかったわけで。

船木的にはスタミナ温存とヒクソンの手の内知らない以上、勝負かけられないという判断したんだろうし、それはそうだなと思う。
959お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:52:08 ID:jX4AyZfx0
たしかに本当のところは闘ってる当人たちにしか分からんよね。
引き込んだ瞬間に、船木は手を付いて返されずに済んだね。
あの時の反応は良かったし、集中できてた。でもヒクソンが立った瞬間からフッと抜けた感じになったな。
あの辺りの、機を見て逃さずのヒクソンは見るべきものがあるよ。
960お前名無しだろ:2010/01/21(木) 00:56:25 ID:JmJrVs0i0
なにしろ船木がヒクを仕留めるビジョンが全然見えなかった

でも猫パウンドで眼底骨折してたんだよなー
961お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:01:19 ID:jX4AyZfx0
あのパウンドは船木には悪いが、あくまで勢いで打ったパンチにすぎないしな。
962お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:02:14 ID:84ZkcetPO
船木がヒクソン仕留めうる武器は打撃だから、
グラウンドに持ち込ませず、スタミナ切れさせて打撃叩き込む算段だったんでなかろうか。
963お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:06:27 ID:jX4AyZfx0
高橋vsイズマイウのような展開を狙ってたんだよね。
結果論だが、まあ成す術なかったよな全くのところ。
964お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:14:47 ID:84ZkcetPO
手持ちの武器が少なくて、それゆえ取れる戦術も少なかったからね。
結果論だけど、ジークンドーの真似事するくらいなら、柔術家とのスパー重ねるか、レスリングのトレーニングに早く着手すべきだった。
965お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:25:37 ID:jX4AyZfx0
ヒクソンに影響されちゃってヨガやりだした時から、嫌な予感したんだよな(笑)
966お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:40:22 ID:e9lahIsE0
船木は、感性が豊かが故に
おかしな方へと向かってしまうきらいがあるな
967お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:42:44 ID:A3JLHUn/0
人の影響受けやすいだけだろ
968お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:44:56 ID:jX4AyZfx0
良くも悪くも一辺倒っていうね。おれは好きだな船木のそういうとこ(笑)。
面白人間だよな。
969お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:51:21 ID:84ZkcetPO
新生Uのボクシングを取り入れた動きとか、いち早く柔術取り入れたとことかすごいし、
初期パンの試合ぶりとか素晴らしかったんだけどね。
970お前名無しだろ:2010/01/21(木) 01:58:01 ID:jX4AyZfx0
柔術導入って早かったかな?
ケンシャムのホイス対策で出稽古行ったり、ゴエス呼んだりって部分部分でしょあくまでも。
修斗なんかと比べたら顕著。
971お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:03:56 ID:84ZkcetPO
マチャドへの出稽古のことね。
シャムロック2戦目あたりからガードの技術使い始めてる。
自分なりに消化したんだと思う。相手が知らないのも相俟ってか通用してる。

修斗にエンセンがいたってのは幸運だったね。
パンは入団断ったんだよな。
972お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:11:35 ID:jX4AyZfx0
たしかにU系って括りの中では、柔術の動きが見られたのは早い方かなパンクラスは。
でもやっぱり、ルール自体が違うからアレだけど、修斗には技術体系でも遅れを取ってたよな。
その修斗も本場ブラジルに比べたらって話なんだけどさ。当時ね。
973お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:19:36 ID:84ZkcetPO
単に柔術的な動きが早く見られたかなら船木だと思うけど、修斗に比べると全面的とはいかなかった。
やっぱエンセンの存在が大きいな。
本物の柔術を使える存在が常にいるのは凄い幸運だった。
974お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:29:34 ID:e9lahIsE0
エンセンは最初パンクラスに入ろうとしてたけど
入門テストのスクワット〜千回とかそういう根性トレが疑問で心変わりしたんだっけ
975お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:37:00 ID:84ZkcetPO
入りたきゃテスト受けろで、次回テストがかなり先だったんでなかったかな。

今思えば修斗でよかったな。
パンでは今ほど広まらなかっただろう。
976お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:38:42 ID:jX4AyZfx0
中井は高専柔道出身だし、朝日も昔からグランドに傾いた選手だったしね。
寝技の時代の幕開けって言える時期に差しかかってたのかも。
エンセンなど柔術とのパイプもかなり大きかったけど。

当時パンクラスで純粋にグランド技術に長けてたのって、鈴木くらいかな?柔術系ではないが。
柔術見たらわかるけど、本来寝技ってねちっこくて手順があるモノなんだよね。
船木をはじめパンクラスの選手は、そういう面倒くさい手順を踏まずに一気に関節狙いに行くパターンが主流だったからね。
そこが寝技の穴だったと思う。
977お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:49:42 ID:84ZkcetPO
佐山がVTに傾倒してて、寝技のウエイトが上がる流れではあったと思う。
エンセンはその流れを大きく早めたと思うな。

パンの選手のルーツはやっぱりゴッチなんでないかと。
だったらピンされっぱなしのガードワークの技術の蓄積はあまりないだろう。
寝技はクォーターポジションをいかに崩して、関節技をかけるかになってて、スイープだのパスだのは自分らで研究するか、柔術家に教わるしかなかったのでは。
978お前名無しだろ:2010/01/21(木) 02:53:15 ID:hZvvuNX20
宮戸がいなくなってエンセンがインターの道場で練習できるようになったとか
979お前名無しだろ:2010/01/21(木) 03:03:08 ID:jX4AyZfx0
脱線するけどあの当時猪木くらいかな、プロレスラーで下からああいう動きできたのって。
あとは柔道あがりの坂口とかか。
そんな素晴らしい技術もまわりからは、総スカンって悲しいな(笑)。伝承してたら時代変わってたのに。
980お前名無しだろ:2010/01/21(木) 04:03:23 ID:iQlwXzaK0
このスレって凄く公平冷静に再評価してるね
読んでて感心した

70年代の猪木スレなんて酷いよw
981お前名無しだろ:2010/01/21(木) 04:12:26 ID:P7PAUu3J0
・・・
982お前名無しだろ:2010/01/21(木) 04:18:39 ID:Pu1R0PEt0
>>971
エンセンはパンクラスに入る前にトレーニングしたいって理由でシューティングに
ムッとした人も結構いたそうだが修斗にとってはよかったな
983お前名無しだろ:2010/01/21(木) 05:32:53 ID:pflZbqfa0
もう残り少ないんで立てておきました。次スレです。

UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 31
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1264019317/
984お前名無しだろ:2010/01/21(木) 09:47:32 ID:tbPm09o80
>>969
懐かしいな、マチャドのところとか行ってたなぁ
985お前名無しだろ:2010/01/21(木) 09:50:47 ID:RPFZO8lu0
胴着ありだと極められまくったらしいけど、
着なしだとほとんど極められなかったらしいね
船木の寝技テクも決して低かったわけじゃない
986お前名無しだろ:2010/01/21(木) 10:33:19 ID:sslIBr680
研究・対策の為に社長から借りた柔術のビデオを
「もう大丈夫です」と言って返したっていう話とか、
VTに出陣するのは、勝てる状態になった時だとか、
そういうエピソードがある内は船木にも幻想があったんだけどな。
987お前名無しだろ:2010/01/21(木) 11:10:01 ID:fwaq1RtcO
船木のVT初戦は特に船木の大ファンというわけではない俺でも気になって観に行ったよ。
船木の勝ちを見た後の帰り道で友人と、正直強いのか弱いのか判んない感じがしたと話したのを覚えてる。
988お前名無しだろ:2010/01/21(木) 11:30:39 ID:Rcs0ogKq0
船木が全盛期のころに、桜庭戦が実現していれば、、、
女房を質に入れても見に行ってたろうな
989お前名無しだろ:2010/01/21(木) 12:23:27 ID:LKm0mx+b0
ブラガ戦で明白な差が見えたがな

ブラガは試合形式では人生初タップだったらしい
990お前名無しだろ:2010/01/21(木) 12:29:11 ID:HL+Lzdxo0
早いうちから寝技で対抗せずに打撃に活路を見出してたのは評価できるんじゃね?
991お前名無しだろ:2010/01/21(木) 13:04:31 ID:Rcs0ogKq0
そろそろ埋めるか
992お前名無しだろ:2010/01/21(木) 13:06:16 ID:8UO8veWUO
山田学さん経由で船木とスパーした修斗の選手からすると船木の寝技ってやっぱり「?」だったらしいよ。
だからヒクソンとやる時も絶対勝てないってみんな言ってたし。
だから高橋がレスリング力で倒されずに殴り勝つって方向に行ったのは当時としては正解だよね。

ちなみに鈴木はよその選手とは全然スパーしないって。山田さん入った時も全然やってくれないし、やっても固まってばっかりって言ってた。
本人が言うとおり所詮「プロレスのガチンコの延長」でしかなかったんじゃないかな
993お前名無しだろ:2010/01/21(木) 13:07:57 ID:sslIBr680
>>990
船木のことだよね?
その戦略を遂行するのに必要不可欠なレスリング力が足りなかった。
鈴木・高橋とレスリング経験者がいたにもかかわらず。もったいないな。
994お前名無しだろ:2010/01/21(木) 13:32:58 ID:tbPm09o80
>>993
そこがプロレスからのたたき上げのきついところだよね。。。
「バックボーン」がないという
995お前名無しだろ:2010/01/21(木) 17:30:03 ID:BreEf4ZxO
実際のところ、高田>船木だからなあ〜、ガチでの実力は。
996お前名無しだろ:2010/01/21(木) 17:43:12 ID:89VM4/5c0
>>992
高橋は金網につかまってただけじゃん。
船木vsヒクソンと同じルールだったら絶対勝てなかったぞ。
997お前名無しだろ:2010/01/21(木) 17:59:50 ID:RPFZO8lu0
パンチもポコポコ当ててるみたいなかんじだったしねw
同じイズ相手なら小路のほうがいい試合したね
998お前名無しだろ:2010/01/21(木) 18:00:40 ID:gegN5ba0O
1000なら明日もまた生きるぞ!
999お前名無しだろ:2010/01/21(木) 18:02:23 ID:e9lahIsE0
やり残した事いっぱいあるんだよ
1000お前名無しだろ:2010/01/21(木) 18:11:18 ID:sslIBr680
1000なら幸せいっぱい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。