1986年の新日本プロレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
視聴率は低迷してたけどリングの上は熱かったよな!

●関連スレ
1980年の新日本プロレス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1246503455/
1981年の新日本プロレス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1246755470/
1983年の新日本プロレス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1246722420/
1984年の新日本プロレス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1243768593/
【1984】そろそろU.W.F.でも語ろうか【〜1990】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1245196929/

■新日本
猪木、坂口、藤波、木村、コブラ、武藤、越中、G高野、星野、荒川、小杉、後藤、山田、キャット
佐野、畑、橋本、蝶野、野上、船木、大矢、片山、松田、飯塚

■U.W.F.
前田、藤原、木戸、高田、山崎、中野、安生、宮戸、広松、岡本

■フリー/韓国
上田、ナガサキ、ポーゴ、若松、力抜山、金秀洪
2お前名無しだろ:2009/07/18(土) 00:39:39 ID:598cnMHa0
無人島かと思ったら仲間がいた
3お前名無しだろ:2009/07/18(土) 00:43:09 ID:8gQ+qoS90
前田の全盛期
4お前名無しだろ:2009/07/18(土) 00:47:26 ID:J/+6Ad2mO
あの〜82年と85年もお願いします♪
5お前名無しだろ:2009/07/18(土) 02:59:10 ID:hRfo1U1tO
稲川を応援する人は死んだのかなーーーーー♪
6お前名無しだろ:2009/07/18(土) 08:01:54 ID:QkyU+oFD0
スペースローンウルフ610凱旋帰国
7お前名無しだろ:2009/07/18(土) 08:13:11 ID:S8PKXMaV0
金曜夜8時
 最後の年
8お前名無しだろ:2009/07/18(土) 10:05:06 ID:F7LjA34g0
桜井康雄さん勇退
9お前名無しだろ:2009/07/18(土) 11:12:30 ID:MAtqc8nH0
10お前名無しだろ:2009/07/18(土) 11:20:49 ID:XjRQS+wZO
>>8 櫻井さんの勇退って新日本対UWFのイリミネーションマッチの日でしたっけ? この試合で馬之助が前田の足にしがみついて道連れにした時は悔しかったな。最後まで残って猪木と絡ませたかった。
11お前名無しだろ:2009/07/18(土) 11:37:19 ID:Mtbml7R0O
女子プロブーム
12お前名無しだろ:2009/07/18(土) 13:02:19 ID:ErtvlHUF0
新日vsUのイリミネーションは俺の中での5本の指に入る試合。
ゲーム性が強いのに殺伐とした雰囲気で当時の前田は最高に格好良かった。
名勝負ってのとは違うかもしんないけど。
13お前名無しだろ:2009/07/18(土) 15:30:49 ID:J/+6Ad2mO
ハクソー・ジム・ドゥーガンは、とてつもなく塩だったよね。
14お前名無しだろ:2009/07/18(土) 17:42:47 ID:Mtbml7R0O
バズ・ソイヤーはこの年?
15お前名無しだろ:2009/07/18(土) 17:52:17 ID:UOI76oqGO
この頃のケビンて最高に格好よかったというよりセクシーだったよね。
今の棚橋なんて話になんない位に・・・
16お前名無しだろ:2009/07/18(土) 18:00:34 ID:2r4lUw/d0
>>14
翌年
17お前名無しだろ:2009/07/18(土) 19:23:45 ID:h0WB+zTsO
俺が生まれた年だわ〜
同じ人いる?

86年だとアンドレと前田がやった年か。
あの映像のクリアVerって確か出回ってんだっけ?
18お前名無しだろ:2009/07/18(土) 20:10:41 ID:2yRHb8K/0
>>17
アンドレ前田は87年だし、公式でDVD出てる

ちんぷんかんぷんなことしかいえないゆとりは去れ
19お前名無しだろ:2009/07/18(土) 20:17:28 ID:h0WB+zTsO
>>18
86年4月29日に津市体育館でやりませんでしたっけ?
ゆとりですいません。
20お前名無しだろ:2009/07/18(土) 20:45:29 ID:SxnzFxQf0
>>19
86年4月29日に津市体育館で合ってるよ。
21お前名無しだろ:2009/07/18(土) 20:55:33 ID:h0WB+zTsO
>>20
確か三重県でしたっけ?
個人的に力道山vs木村政彦戦並みのセメントマッチかと思います。

星野さんと言葉を交わした後に、強烈なキック入れましたよね。

前田潰しで新日側がアンドレに指示したのでしょうか?
22お前名無しだろ:2009/07/18(土) 21:40:47 ID:hjHJVqM5O
新格闘王前田誕生
対ドン中矢ニールセン
23お前名無しだろ:2009/07/18(土) 23:58:23 ID:qd2Peii40
この年は前田につきるな。でも斜陽が始まったのもこの年。金曜8時撤退。ミュージック
ステーションのような糞番組の取られちゃった。
24お前名無しだろ:2009/07/19(日) 00:35:41 ID:qNRt+qruO
幻の前田vsブロディ!!
25お前名無しだろ:2009/07/19(日) 00:58:38 ID:RcAImr96O
力抜山って、マシン辞めたあと
どんな経緯で帰ってきたの?マシン後の記憶が全くない。
26お前名無しだろ:2009/07/19(日) 01:24:55 ID:YmWD0IYn0
マッドマックスとか凄い懐かしい
ロードウォリアーズの新日版として登場したのに
子供心にも「こいつらは弱い」と思ったものだwww
27お前名無しだろ:2009/07/19(日) 02:00:36 ID:qNRt+qruO
そのマッドマックスに合わせないといけない藤波、健吾はもっと可哀想だった…
28お前名無しだろ:2009/07/19(日) 06:29:28 ID:+T6jjNeG0
マッドマックスとのタッグで1号か2号のフロントスリーパーで、
猪木が3〜4分位ピクリとも動かなくなった時は凍りついた・・・。
間違って「入っちゃって」しばらく落ちてたのか?と当時思ったな。

もしかしたら「ガスパーズ」と勘違いしてるかもしれないw
29お前名無しだろ:2009/07/19(日) 07:08:53 ID:qPFjrXWf0
マッドマックスにはワカマツがついていたからね。よけいにダサくみえた。
ウォリアーズのポール・エラリングとはえらい違いだった。
30お前名無しだろ:2009/07/19(日) 07:16:14 ID:c9vlysGYO
IWGP決勝の猪木VSマードック
ミスター高橋が猪木のジャーマンで終わらせてれば最高だったのにw

猪木&上田VSアンドレ&ワカマツなんて試合もあったね。
31お前名無しだろ:2009/07/19(日) 07:28:34 ID:+T6jjNeG0
「片手が離れてるから認めない」と猪木のジャーマンを1分以上放置、あれはないよなぁw
仕方なく立ち上がりエンズイで決めたら会場はどっちらけ。
高橋程空気読めない奴もいないと今でも思う。
32お前名無しだろ:2009/07/19(日) 07:33:57 ID:CelF9rU9O
86年の新日は猪木藤原戦が全てだった気もするけどな。

むしろ、87年の方が混乱を極めてて面白かったんじゃね?
33お前名無しだろ:2009/07/19(日) 07:52:54 ID:v0stXt0g0
86年の前半は緊張感がある試合が多かったよね。もちろんケツ決めはあったけど
お互いの意地の張り合いが伝わってきた。結局U勢を上手く使いこなせなかったことが
今の新日の凋落に繋がると思うんだけど。
34お前名無しだろ:2009/07/19(日) 08:55:45 ID:RcAImr96O
記憶違いかも知れないが、
ミスター高橋疑惑のレフェリングみたいなのがあったような。この年くらいかな。
35お前名無しだろ:2009/07/19(日) 09:02:15 ID:S9ee4ok7O
>>34
85年9月のジャイアントマシンの時だよ。
当時の全女人気を意識して、阿部四郎のパクリ。
36お前名無しだろ:2009/07/19(日) 09:26:38 ID:awwWmgVi0
キャプチュードはプロレス史に残る名曲。
37お前名無しだろ:2009/07/19(日) 10:03:05 ID:jcDJUe530
>>29
ペイントだけはウォリアーズよりカッコ良かったかもw
38お前名無しだろ:2009/07/19(日) 12:15:19 ID:n88OjIdN0
コブラが消えてジョージが帰ってきた
39お前名無しだろ:2009/07/19(日) 12:21:15 ID:awwWmgVi0
そしてあっさりと武藤に追い抜かれた。
40お前名無しだろ:2009/07/19(日) 12:31:08 ID:X7UtqG8s0
寝る子は育つって言われてたよな、ジョージwww
41お前名無しだろ:2009/07/19(日) 12:42:46 ID:QJgdowKy0
マッドマックスは1号、2号の後、
あまりにも2号noプロレスが下手糞で
再来日は1号と別人のスーパーマックスになって再来日したんだよなw

新日寄りの週刊ファイトが当時、マッドマックスを
絶賛していたのでかなり期待したが塩どころの話じゃなかったwww

アメリカでは確か一人でマッドマックス・サミーダーロウとかいう
リングネームだったはず。
42お前名無しだろ:2009/07/19(日) 12:49:42 ID:fnGU350MO
>>18 は自分がゆとりと分かって出てこれなくなったか。

86年のIWGP決勝のテレビ中継頭で猪木とマードックとわかった瞬間の脱力感たらもう(´・ω・`)

今みたいにネットで情報掴んでたわけじゃないから余計に猪木と前田戦に期待したもんだ
43お前名無しだろ:2009/07/19(日) 13:00:07 ID:awwWmgVi0
直前のノーテレビでの松戸で前田とマードック両リン→マードック決勝へ
て流れだった気がする。
44お前名無しだろ:2009/07/19(日) 13:13:46 ID:+T6jjNeG0
東スポで「前田が鉄柱誤爆でマードックリングアウト勝ち」を知った時の絶望。

ただ、週プロの書き方は一風違って「いつもスネをビールビンで殴ってるはずなのになぜ」だったなw
まだ、アングルとかブックとかそういうのがアレな時代だしねw
45お前名無しだろ:2009/07/19(日) 13:20:16 ID:mseWxPBM0
放送が金曜8時から月曜8時に以降した事だな
46お前名無しだろ:2009/07/19(日) 13:39:30 ID:ngqqwKti0
コブラがマスクを脱いだ年か。最後の大試合は高田とのタイトルマッチ。
IWGPのベルトは巻けずじまい><
47お前名無しだろ:2009/07/19(日) 14:17:08 ID:Lk9LRZRQO
>>41
2号って、足が激細だったよね?
48お前名無しだろ:2009/07/19(日) 16:38:45 ID:qNRt+qruO
ニューイヤーダッシュ
ニューウエイブダッシュ
ビッグファイターシリーズIWGPチャンピオンシリーズバーニングスピリットインサマー
チャレンジスピリット
闘魂シリーズ
ジャパンカップ争奪タッグリーグ戦
49お前名無しだろ:2009/07/19(日) 16:40:24 ID:sIHCFynw0
>>48
INOKI闘魂LIVEも!
50お前名無しだろ:2009/07/19(日) 18:34:02 ID:IIJUzJ/y0
アンドレ 猪木戦でギブアップ
51お前名無しだろ:2009/07/19(日) 18:39:07 ID:rBskNhpi0
おれは猪木と藤波の決勝だと思ってたから、それが前田でもなくマードックと知って更にガッカリだった。
52お前名無しだろ:2009/07/19(日) 18:48:17 ID:IIJUzJ/y0
藤波vs前田  藤波、大流血
53お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:04:30 ID:ZzTO3CO40
>>44
公式戦の方で、マードックが前田に反則勝ちだったので、
決定戦の方は逆の結果になるだろうと、思い込んでいたんで
確かに結果知った時はがっかりだった。

リーグ戦は好試合が続出したとか記事にあったけど、
TVでは公式戦は5試合しかなかったのでわからないけど
確かに放送された坂口が猪木に勝った奴や、藤波流血、
アンドレギブアップとか印象には残った。
54お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:06:30 ID:qNRt+qruO
あれは、ガチでこめかみ切れてたろう…
バックランドが新生Uに参戦する前に、この時の藤波vs前田のビデオ見て、前田との対戦を拒んだのは、有名な話だね。
55お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:17:57 ID:nc8K8wmy0
ジョージも大車輪キックで流血させられてたよね
56お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:24:59 ID:114IykKm0
プロレスでは、大流血する技は要らない。
凶器で流血とはまた違う。

前田も大車輪は制御効かないだろうから、仕方ないんだがね。
とにかく危ない技でしたな。
57お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:29:01 ID:IIJUzJ/y0
‘86IWGP
Bブロック
藤波辰巳
前田日明
上田馬之助
ディック・マードック
ジミー・スヌーカ
ワイルド・サモアン
58お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:30:16 ID:IIJUzJ/y0
キューバン・アサシン
59お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:52:04 ID:m1DLYbbQO
クラウス・ワラス
60お前名無しだろ:2009/07/19(日) 19:52:31 ID:iD4X7Gc1O
吸盤朝真
61お前名無しだろ:2009/07/19(日) 20:54:48 ID:VQtHui2Z0
スティーブ・ウイリアムス初来日
62お前名無しだろ:2009/07/19(日) 21:12:17 ID:LFVF3e9e0
ウィリアムスが猪木に制限無しのバックドロップ放って
猪木マジ半失神でウィリアムスオロオロ・・ってのがあったけど
あの後どうなったのかな?
63お前名無しだろ:2009/07/19(日) 21:22:31 ID:GhDShVs80
高橋レフリーがカウント数えず猪木を起こしました。
高橋レフリーはあれはやりすぎだったと今言ってます。
64お前名無しだろ:2009/07/19(日) 21:45:35 ID:xbzGKGRTO
正確にはウィリアムスが3カウント直前で引き起こした。
猪木って前年はブロディや藤波とのシングル、
藤波木村組とのタッグなど見てもまだまだ元気だったのに、
86年から急激に体力落ちた気がする。
UWF勢のカムバックで興行的には爆発したから
ホッとしちゃって一気に老け込んだのかね
65お前名無しだろ:2009/07/19(日) 23:13:10 ID:qNRt+qruO
猪木はウィリアムスとは、凄くやりにくそうだったような気がする。
あのブロディとでも、そこそこの試合やってたんだけど、ウィリアムスとの試合はイマイチなんだよね。
66お前名無しだろ:2009/07/20(月) 00:19:00 ID:8a2/c5pW0
>>64
9月のブロディとのフルタイムまでは歳の割に元気だったよ
IWGPの時はハッスルしてジャーマン連発してるし
スピンクス戦の時からコンディションが明らかにおかしくなった
>>65
ウィリアムスは猪木どころか藤波、長州、天龍、鶴田ともイマイチだった
三銃士とか四天王の世代のほうが合ってるような気がする
67お前名無しだろ:2009/07/20(月) 00:22:08 ID:3/A64FkE0
>>65
この頃から猪木が急激に衰えたし、ウィリアムスの不器用なリズムは独特だったからな。
ハンセンやホーガンが初来日した頃の猪木だったら、まだ対処も違っていただろう。
そう言えば当時ゴング誌がやけに猪木vsウィリアムスを煽っていたな。

「猪木は昭和55年にハンセンにKOリングアウト負け、3年後の58年にはホーガンにKO負け、
そして3年後の今回、ウィリアムス戦で何かが起こるのではないか?『魔の3年』が不吉でならない。」とか。
68お前名無しだろ:2009/07/20(月) 00:35:39 ID:dyJQR8uMO
>>18のゆとりっぷりに脱帽
69お前名無しだろ:2009/07/20(月) 00:37:19 ID:Vyo3OIz3O
ホーガン、アンドレ、ブロディ等を呼べなくて、新たな外人エースとして白羽の矢を立てたのが、ウィリアムスだったよね。
しかし、ウィリアムスはアメリカでは、もうトップだったから、かつてのハンセンやホーガンと比べて、日本でのしあがってやろうというハングリー精神に欠けていたような気がする。
あと、日本に対しの愛着のようなものが、マードックとかと比べて、あまり彼からは感じられなかったよ。
70お前名無しだろ:2009/07/20(月) 03:55:56 ID:lcPdi7eb0
猪木が坊主頭になったのはこの年だね。
似合ってたなぁ。
71お前名無しだろ:2009/07/20(月) 04:27:57 ID:1vyn1vaR0
木戸修が最高に輝いた年でもある
72お前名無しだろ:2009/07/20(月) 05:40:25 ID:piXzoLGp0
キド・クラッチでIWGPタッグ奪取
73お前名無しだろ:2009/07/20(月) 06:50:43 ID:BUNBq6rnO
>72 キド☆クラッチだろ
74お前名無しだろ:2009/07/20(月) 08:40:19 ID:2q2texG30
モモ☆ラッチ
75お前名無しだろ:2009/07/20(月) 09:08:03 ID:EBwl7Im60
当時は新しい外人エースを作りたくて試行錯誤してたんだけど
猪木に外人レスラーの攻めを受けられる体力も説得力もなくなっていた
ヒギンズ、ウィリアムス、ビガロ、ベイダー・・・
一番成功したのはやっぱベイダーかね
76お前名無しだろ:2009/07/20(月) 11:48:27 ID:/ovnUHVU0
第3の暴走戦士 コンガ・ザ・バーバリアンは?
77お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:30:45 ID:83C9cg2W0
例の猪木・ウィリアムス戦でむしろまずかったのは
ウィリアムスの「膝抱え式のボストンクラブ」だと思う。
あれはやっちゃいかんでしょ。 当然禁じ手になってそれ以来見てないけど。
78お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:36:12 ID:g6xL7EbmO
>78
山本がヤングライオン時代、毎日のようにやってただろ。
79お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:40:22 ID:83C9cg2W0
体が柔らかい若手を同じに語られてもw
実際それ以来出てないわけで。
80お前名無しだろ:2009/07/20(月) 14:17:46 ID:5ppeh1/x0
>>75
ブロディが来なかったら、ヒギンズが大成したのでは?と今でも少し思ってたり
する。猪木を失神させたバックフリップは猪木の衰えのせいもあったけど、衝撃
だったわ。
俺は新日最高外人がベイダーだと思ってる。
81お前名無しだろ:2009/07/20(月) 14:39:22 ID:3dg5EUuU0
やっぱハルク・ホーガン
82お前名無しだろ:2009/07/20(月) 17:26:39 ID:Vyo3OIz3O
ウィリアムスも、ビリー・ジャックよりは、遥かに増しだったけどね。
ニューウエイブダッシュのエース外人として来たけど、ビリー・ジャックって、全く見せ場無しだったじゃん!?
83お前名無しだろ:2009/07/20(月) 18:15:22 ID:83C9cg2W0
ビリージャック戦で猪木がジャックをジャーマンで支えきれるず下敷きに・・・。
84お前名無しだろ:2009/07/20(月) 18:26:23 ID:1vyn1vaR0
ビリー・ジャックは来日前に
猪木と戦うよりタッグを組みたいとか変なこと言ってたなあ
85お前名無しだろ:2009/07/20(月) 18:51:55 ID:NVkedUgU0
>>82
ビリー・ジャック(へインズ)は、大味で雑だけど
陽性で人柄はいい奴だったぞ(インタビューを信じれば)www
でも、猪木のライバルになるべき男が坂口にピン負けしてちゃなww

あとヒギンズは惜しかった。あれは育て方によってはハンセン級になれた
可能性もあったと思う。ブロディと乱闘しても全然、負けてなかったし。
ただオツムに問題あったな。日常のオツムも、プロレス頭も。
86お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:12:36 ID:Vyo3OIz3O
前田vsアンドレのセメントマッチを仕組んだのは、結局誰なの?
前田は、坂口が仕組んだって言ってたけど…
87お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:39:32 ID:NVkedUgU0
>>86
前田はそう言ってるけどね・・・坂口はそういうタイプかなぁ。
猪木ならともかくww

高田はリングに上がってきた猪木に対してほぼガチで
「お前が仕組んだな!!」と食ってかかって藤原に止められてたね。
88お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:50:05 ID:wwoA57N8O
共に85年に初来日したジャックやローラーは期待した割りにはパッとしなかったね
89お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:51:11 ID:NVkedUgU0
>>88
ローラーがパッとしないであろうことは、
なんとなくマニアなら予感できてなかった?wwwwww
90お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:52:40 ID:d4fYsHMGO
ザ・コブラが消えてジョージ高野が凱旋試合をした年だよね
91お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:55:21 ID:vhdobqfo0
>>87
アンドレの単独行動じゃないかなって思う。他の外人レスラー達の苦情を聞いての。
高橋もムック本で書いていたけど
アンドレは新日の命令通りに動く存在ではなかっただろうという話。
92お前名無しだろ:2009/07/20(月) 23:31:13 ID:lcPdi7eb0
>>87
前田って坂口に対して凄いコンプレックス持ってるよね。
93お前名無しだろ:2009/07/21(火) 00:41:02 ID:QPwsW54K0
>>91
そだね。アンドレは日本以外でもつけ上がってるレスラーを制裁するのは
よくあったらしい。
制裁しきれなかった唯一の相手が前田だった。
94お前名無しだろ:2009/07/21(火) 00:52:38 ID:l/qGRoky0
闘魂LIVEはときめいたなー。中3だったけど、テニスの試合の帰りに、週刊ファイトを
買って、場所は後楽園球場。武藤が凱旋して、相手はレックス・ルガー。ダラス地区王者の
リック・ルードの来日内定。IWFヘビー級王者、マイケル・スピンクス参戦。元王者ラリー・
ホームズも。H・ホーガン参戦、S・ハンセンも参戦など夢の大会とあおる記事・・
でもふたをあけてみれば・・あーあって感じ。。
95お前名無しだろ:2009/07/21(火) 03:22:07 ID:Bahtso3yO
INOKI闘魂LIVEの
猪木vsスピンクスが、噛み合わなかったのは、ミスター高橋のせいらしい。
当時、猪木と高橋は関係がギクシャクしていて、外人係の高橋がスピンクスに、猪木のことをちゃんと説明していなかったそうである。
案の定、スピンクスは猪木の延髄斬りを何発食らっても、ノーリアクション。
咄嗟の判断で5カウントでフォール勝ちという冴えない終わり方だった。
この大会で、猪木と前田の評価が逆転したのは、皆さんもご存じのとおりです。
96お前名無しだろ:2009/07/21(火) 03:34:36 ID:mm+gCpX20
>>94
スピンクスとホームズの話がおかしくなってるぞ。

元々猪木は旧知の中の王者ラリーホームズとどうしても試合がをやりたかったの。
でもホームズが負けたからスピンクスに変える必要が出たけど、断られる。
仕方なくアリと関連があったという点の話題性に掛けてレオンスピンクスに変更・・という流れ。
そういう面では打ち合わせうんぬんのまずさもあるだろうけど、
小物になるにつれ猪木のモチベーションも下がってただろうね。

ただ、当初からTV局は「ボクサー相手じゃ(興行的に)面白い試合にならない」
とボクサー相手の格闘技戦に反対してたんだけどね。
それでいて「ギャラ」だけは高額なわけで。 まぁ、レオンは他の二人よりは格安ではあったろうけど・・。
97お前名無しだろ:2009/07/21(火) 06:22:51 ID:l/qGRoky0
>>96
猪木の対戦相手は?って予想だったのかもしれない。
それがラリー・ホームズ、マイケル・スピンクス、ホーガン、ハンセンだった。
98お前名無しだろ:2009/07/21(火) 11:10:05 ID:jZ4LHQua0
レオン・スピンクスがその後、大仁田とタッグを組むとはね。

熊殺しウィリーまでFMWに出ることになるとはがっかりだよ。

99お前名無しだろ:2009/07/21(火) 12:19:43 ID:NU1Sp5GK0
ボクサーとはいい試合にならないって猪木が一番わかってるはずなのに、
最後までボクサー、それも「世界ヘビー級チャンプ」経験者にこだわって
いたね。
これはよくも悪くもアリ戦を経て、猪木が「ボクシング世界ヘビー級王者」
こそが格闘技界の一番の権威であり、キング・オブ・キングスだと理解して
いたからだろうね。 

この辺、ロシアだのブラジルだのから無名格闘家をつれてきて
「人類最強!」とか喜んでいる最近の総合系の連中より猪木の方が本当の
世界を知っている。石井館長だけは猪木に感覚が近く、タイソン招聘を
口にしていたけどな(それが脱税の隠れみのだったがww)。
100お前名無しだろ:2009/07/21(火) 13:03:59 ID:8+QtDTEuO
猪木って今考えるとレスラーの中ではイケメンだったと思うよ。
101お前名無しだろ:2009/07/21(火) 15:55:03 ID:IQgPIlbO0
高田vs越中、名勝負数え歌の始まり
102お前名無しだろ:2009/07/21(火) 16:53:37 ID:rxJU+TXr0
>>99
なんでそんなに総合格闘家にコンプレックス持っているわけ?
103お前名無しだろ:2009/07/21(火) 16:57:40 ID:mm+gCpX20
>>101
指極め脇固め 説得力あったなw
104お前名無しだろ:2009/07/21(火) 18:22:10 ID:Bahtso3yO

あっ、それは87年だよ♪
細かいこと言って、ゴメン
105お前名無しだろ:2009/07/21(火) 23:08:30 ID:MXeq2zVt0
1987年2月5日 両国国技館
106お前名無しだろ:2009/07/22(水) 01:15:04 ID:PKHmin7LO
IWGPのリーグ戦で、
藤原vsアンドレ
坂口vs藤原
とかあったと思うけど、
試合結果って、どんなだったかなぁ?
107お前名無しだろ:2009/07/22(水) 06:32:09 ID:+qTF0ZB80
坂口VS藤原はたしか藤原が坂口を関節技でほんろうして何もさせず、最後坂口が場外同士撃ちで両リンに持ち込むって形だった様な。
試合後に坂口が両手にダンベル持って「俺はこんなに元気だぞ〜〜」と「自分は負けて無い」と必死のアピール。
↑それを週プロに「悔しさの表れだろうが、その元気は試合で出して欲しかった」と揶揄されたw

アンドレVS藤原は前田がIWGP前にあ〜いう事になったから注目されたけど、
藤原が大人の対応でアンドレに合わせて「普通のプロレス」をしてたという記事を見た記憶はあるけど、
結果は忘れたな。
108お前名無しだろ:2009/07/22(水) 06:38:16 ID:QB7EuNhp0
>>107
藤原×アンドレ戦。結果が以外で記憶してるけど、両者リングアウトだったと思う。
109お前名無しだろ:2009/07/22(水) 09:19:40 ID:qvHmV+HW0
広島では中継開始前に終了してたけど
前田、藤原vsアンドレ、スヌーカというカードがあったね。
110お前名無しだろ:2009/07/22(水) 10:41:03 ID:Rke/1KDX0
>>108
猪木以外は引き分けばかりだったなA組みは。
111お前名無しだろ:2009/07/22(水) 12:24:35 ID:FzE81GPM0
>>109
そのカード覚えてる。テレビマッチで発表されてて
楽しみにしてたけど放送されなかった。両リンだったかな?
112お前名無しだろ:2009/07/22(水) 16:26:49 ID:io3xgpQ60
前田とアンドレが一回も絡まなかったって記事を読んだような記憶があるけど、
定かではないです・・・
113お前名無しだろ:2009/07/22(水) 18:00:48 ID:CF7yQXsk0
>>111
>>112

前田、△藤原(両者リングアウト)アンドレ、スヌーカ△

前田とアンドレは一度も絡んでないですね。
前田「向こうが嫌がってた」
114お前名無しだろ:2009/07/22(水) 18:19:09 ID:gRDlrUV60
藤原がこのIWGPを終えて
「クラウス・ワラス、こいつは強くなる」と
ワラスを絶賛してたな。まあ柔道の有段者でガチでは強いんだろうが、
プロレスラーとしての表現力はイマイチだったな。
115お前名無しだろ:2009/07/22(水) 18:44:06 ID:66RQPlZ3O
当時中1の分際で長期入院してた俺はラジカセで藤波vs前田を聴いた…
116お前名無しだろ:2009/07/22(水) 22:11:55 ID:+qTF0ZB80
>>114
そもそも猪木が坊主にした初戦で5分位で仕留めちゃったからな。
「坊主にして若返った猪木」をアピールする為のかませ犬にされちゃった。
その時点で新日内でのポジションなんか決まっちゃってるわな。
117お前名無しだろ:2009/07/22(水) 22:56:33 ID:PKHmin7LO
前田・藤原のタッグは、かなりデンジャラスな匂いがするね。
ニューウエイブダッシュの岐阜大会で、
猪木、上田vs前田、藤原
ってあったけど、
猪木はかなり絡みづらそうで、ほとんど上田に任せっきりだったからね。
118お前名無しだろ:2009/07/23(木) 00:29:09 ID:BjfAXhIQO
ナツカシス
119お前名無しだろ:2009/07/23(木) 05:43:28 ID:fkKqzuiH0
>>108
藤原がアンドレと引き分けというのが何気に凄いな
全盛期の長州でもフォール負けだったのに
優遇されてるなあ
120お前名無しだろ:2009/07/23(木) 06:00:26 ID:1gi5/kiT0
多数の人が疑心暗鬼に陥りながら、それぞれがなんとか役目を全うした「いびつ」なシリーズ。
121お前名無しだろ:2009/07/23(木) 13:13:15 ID:KzAJKKkq0
ケリーもIWGPのリーグ戦に参加して欲しかったなぁ。
122お前名無しだろ:2009/07/23(木) 14:28:46 ID:Xf6MWBE9O
この辺りの佐野とか全く記憶にないなぁ。
123お前名無しだろ:2009/07/23(木) 18:09:42 ID:hi4P8gd+0
ケリーはこのとき、まだ義足じゃなかったんだっけ?
124お前名無しだろ:2009/07/23(木) 18:12:16 ID:1gi5/kiT0
>>117
といっても猪木は前田の蹴りを結構受けてたよ。
後頭部へのスネ蹴り、ミドルも受けてた。(その絡みの後は上田に任せたのはその通りだけど)
ぶっちゃけ出戻り後については、この試合が猪木が前田の蹴りを一番まともに「受けた」試合だった気がする。
3.26もそうだけどその後のタッグの試合はたいがい受け流すのに終始したからね。
125お前名無しだろ:2009/07/24(金) 01:27:43 ID:NfLrVLofO
藤波、星野、越中とかがいなかったら、UWF勢(特に前田)もいつ暴発するか、わからんかったよ。
126お前名無しだろ:2009/07/24(金) 13:02:05 ID:rfc1e1n60
この年の夏に初めて国技館に観に行ったんだが、猪木とウィリアムスの試合が
塩で少しがっかりだった。高田と越中の試合はとてもよかったけどね。
127お前名無しだろ:2009/07/24(金) 13:03:50 ID:7IY/OcDt0
高田は3月のイリミネーションではミサイルキック(自爆?)とか
割とすぐににプロレス回帰してた。顔面襲撃の6人タッグでは、
マサのラリアットでフォールされてたしね。
128お前名無しだろ:2009/07/24(金) 13:09:47 ID:S/6aMjl20
新生UWF旗揚げ前の1年だったら、高田のほうが前田よりテレビに出てたでしょ?
特に移籍前は何度か猪木のタッグパートナーになったりして、猪木からかなり買われていたんじゃないかな。
129お前名無しだろ:2009/07/24(金) 13:28:15 ID:S/6aMjl20
130お前名無しだろ:2009/07/24(金) 18:15:57 ID:NfLrVLofO
127
細かいこと言って、ゴメンな
マサじゃなくて、長州だったような気がするんだが…(勘違いだったら謝る…)
131お前名無しだろ:2009/07/24(金) 18:49:01 ID:MjGm64EU0
長州で正解
132お前名無しだろ:2009/07/24(金) 19:41:57 ID:rL0UHH7T0
高田はこ器用だからな。
しかし、当時の爆発力とそれゆえのカリスマ性では
前田の方が圧倒的に存在感があった。

ことカリスマ性という点では、猪木にもっとも迫ったのは
前田だろう。Uインター時代の高田も必死で猪木の物まねをやってたが、
この頃の前田のオーラには及ばない。

ま、どっちも結局、猪木は抜けなかったけどなww
133お前名無しだろ:2009/07/24(金) 23:58:22 ID:lVZN0vd40
アンドレvsブロディが予定されてた大阪城大会では
高田vs武藤も中止になってるんだよね。(高田が指骨折で)
この時期の両者のシングルも観てみたかったな。
134お前名無しだろ:2009/07/25(土) 00:23:28 ID:tIWEWZg+0
越中VS高田にハズレなし!
135お前名無しだろ:2009/07/25(土) 01:01:57 ID:nMpnKTzPO
暮れのタッグリーグ戦の越中、高田組って、反則絡みだけど、猪木組、藤波組にも勝ったのには、当時の俺にとっては驚きだった。
136お前名無しだろ:2009/07/25(土) 08:47:53 ID:j0mUh52Y0
>>123
帰国後に事故起こしたんだよな。
おなじみの「呪われたIWGP」という言葉がクローズアップされたなw
137お前名無しだろ:2009/07/25(土) 10:39:36 ID:xLXEYqNX0
名古屋の越中&高田vs前田&木戸の公式戦は
個人的には86年タッグマッチ部門ベストバウト
138お前名無しだろ:2009/07/25(土) 10:46:56 ID:BrT86/3ZO
>>137
同意。
前田の重量感あふれるニールキックを真正面からくらって、
首がもげそうになる越中。
前田の巨体にドラゴンSを仕掛ける高田。
Jr.コンビの躍動感が、 前田の強さをも引き出した好試合。
139お前名無しだろ:2009/07/25(土) 12:17:05 ID:VlELOtmb0
越中はいつからあんなダメレスラーになったんだろう
140お前名無しだろ:2009/07/25(土) 18:10:14 ID:j0mUh52Y0
賑やかし系中堅として無難にやってるからダメになったとは思わないけど、
軍団のトップとかでやる器じゃないのに、そういう立場に疲れたんじゃね?w
141お前名無しだろ:2009/07/25(土) 18:50:37 ID:p02RTT6lO
越中は別にダメレスラーにはなったわけじゃない。
歳をとったんだからしょうがないだろ。
142お前名無しだろ:2009/07/25(土) 20:45:34 ID:vVUNW9HY0
闘う白袴
143お前名無しだろ:2009/07/26(日) 08:00:18 ID:zQyxX6j00
高田と戦っていたころが一番光ってたというのは間違いない。
俺はヒップアタックで試合作るようになってからは嫌い。
144お前名無しだろ:2009/07/26(日) 15:13:11 ID:1JKaWAsbO
猪木ケビンvs木村武藤

何の意味もなく組まれた試合だし、殊更ベストバウトていうのでもないけど
でもプロレス史的には、まさに時代の転換点だった気がする

猪木vsホーガン以上に
145お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:04:38 ID:rhs1CurB0
>>144
この頃から、もう一気に武藤をトップにしちゃえば良かったよね新日本は。
まあ上が詰ってたから無理だったろうけど。
いろいろあって、武藤が本当にトップに立ったときには膝はボロボロ、
頭はハゲてきてて、なんか「遅かった」って感じだもの。
時代の要請とはいえ、棚橋や中邑を無理やり若いうちにトップにもって
きたのは正解だな。
146お前名無しだろ:2009/07/26(日) 20:49:31 ID:BZy3AEcE0
そういえば武藤のリングネームを募集してたよね。
147お前名無しだろ:2009/07/26(日) 21:30:34 ID:vNuFenJr0
>>144
猪木が武藤と殴り合いながら止めに入ろうとする健吾に
「頼むからここはこのままやらせてくれ」なんて仕草するのがいいw
148お前名無しだろ:2009/07/26(日) 21:39:51 ID:uO+YIEcR0
>>147
武藤が「いくら生中継で早く試合終わったから
時間つぶししなきゃいけないとはいえ、オレが何で殴られるんだ?」
という目線を送っているのがいいw
149お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:10:36 ID:rxDIVzHmO
武藤凱旋1戦目が、藤波とのシングルというのは、ちょっと無理があったね。
当時の武藤が、藤波とやったら、負けブック飲まざるを得ないからね。
どうせ武藤を売り出すんだったら、外人との抗争を全面に押し出せば、良かったんじゃない?
エリック兄弟、ウイリアムス、バーバリアンあたりとのびのびとやらせてやりたかったよ。
150お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:37:06 ID:eYJlaigF0
武藤の帰国初戦
本当はランス・フォン・エリックとやる予定だったんだよな。
その前は闘魂LIVEでレックス・ルガーとやると言われてたけど。
151お前名無しだろ:2009/07/26(日) 23:10:37 ID:5K58kHiQO
武藤戦で放った藤波のドロップキックはインパクトあったな。
152お前名無しだろ:2009/07/26(日) 23:32:27 ID:t8RKmH5G0
>>149
藤波相手だったらボロが出ないからだよ。負けてもさほど価値は下がらないし。
むしろ凱旋帰国から勝ち続けるなんかの方が当時のファンには反発買う可能性
の方が高い。ちょっと後だけど、馳なんてそれが逆目に出た典型的な例だよな。
153お前名無しだろ:2009/07/26(日) 23:46:46 ID:7bvpQPoS0
2週連続で藤波とシングルだったよね。
しかも2週目はメインで猪木はセミ前だった。
154お前名無しだろ:2009/07/27(月) 00:06:25 ID:U5MAB+H6O
藤波も良い動きしてたし武藤も良かった。良い時代
155お前名無しだろ:2009/07/27(月) 02:00:51 ID:KaE3JGN1O
もし相手が、藤波じゃなくて、健吾だったら、グダグダになってたかもね。
でも、個人的には、武藤vs健吾も見てみたかったけどね、これで武藤が、仮に勝っても、みんな変に納得したりして(相手が健吾だから(笑))
156お前名無しだろ:2009/07/27(月) 08:54:56 ID:TJhdGetiO
>>147
そのシーンがこの試合一番のハイライトだね
157お前名無しだろ:2009/07/27(月) 15:38:06 ID:oeY837dE0
越中は、高田、山崎と熱闘を繰り広げたが、
実は前田を相手にしても、凄くいいやられっぷりでスウィングするんだよね
158お前名無しだろ:2009/07/27(月) 16:43:16 ID:6aeuiMxYO
今思えば
○前田(K.O.)健吾●
○藤波(首固め)高田●
くらいはやっといてくれても良かったよな
159お前名無しだろ:2009/07/27(月) 17:01:17 ID:H0FymP/10
>>152
でも、登場以来連戦連勝だったタイガーマスクが絶大な支持を受けたように
そのレスラーが破格的に素晴らしければファンは受け入れたんじゃないか?
武藤にはその資質が有ったと思う。
それにキャラ的にもそっちのほうが合っていたんじゃないかな。
160お前名無しだろ:2009/07/27(月) 17:10:07 ID:Z59lSXX90
>>159
いやー あの時点の武藤じゃ無理だよ
世はUWFや格闘志向の強い方を支持してたし
スペースローンウルフの武藤じゃ無理だよ

あの時の武藤は気の毒だよ
もうちょっとじっくり海外でやってからの方が結果よかったね
帰ってくるのが早かったよ
161お前名無しだろ:2009/07/27(月) 17:25:55 ID:T6WusRWO0
確かに、海外遠征させて、促成栽培でメインエベンターにしちゃった、ってのが
見え見えだったからな。勝とうが負けようが、無理矢理売り出された武藤に
ファンが反発してたという感じだった。
>>160
の言うとおり、じっくり海外遠征させてから帰国させた方が、そのままスター
になれたと思う。
162お前名無しだろ:2009/07/27(月) 17:39:55 ID:3DrOWnL10
>>159
そのタイガーでも帰国第1戦はイギリスで何回も対戦して、内容保証付きのキ
ッドを当てる、ある意味で安全弁を使ったわけだから、ただでさえ日本受けの
悪かったエリック兄弟なんかは当時の武藤ではリスクが大き過ぎたと思う。
それにタイガーは藤波がヘビーに転向して上が空いてた状態だけど、武藤が
帰国した頃は、猪木に藤波、UWFまでいたわけだから、その流れと別に外
国人相手に連戦連勝したって反発されただけだと思う。三沢タイガーがそん
な感じの売り出され方で、後々苦労してるし、あの時点の藤波戦は正解だっ
たかと。
163お前名無しだろ:2009/07/27(月) 18:55:06 ID:TJhdGetiO
動画でみる、80年代当時の観客からの反発めいた空気は、突然の飛び級プッシュも理由にあったろうけど

武藤のファイトスタイルも性格も自然児というか、あまりに天然ナチュラルで、ヤクザ的な旧態依然の新日の雰囲気とは一線を画していた

ことも大きかったんじゃないかな?

さらにはジャニーズヲタ的な黄色い悲鳴w
試合見ずに武藤ばっか見てるような婦女子どもw
164お前名無しだろ:2009/07/27(月) 19:40:53 ID:KaE3JGN1O
武藤に関しては、じっくり育ててほしかったのが、大半の人の意見だろうね。
まぁ、新日本も厳しい状況だったからね〜
UWF勢が復帰して、選手層の厚みは増して、リング上の熱気も戻ったのは良かったんだけど…
興行面で、集客力も思ったほど回復せず、テレビの視聴率も、むしろ低下している状況で、新日本も新しいスターがほしかったんだろうね。
放送時間も、金8から月8に移動させられて、危機感がだいぶあったんじゃないの?
(翌年以降、もっと厳しい状況になるけどね)
165お前名無しだろ:2009/07/27(月) 20:13:35 ID:7qr2kwkxO
青タイツ武藤の失敗が、ムタや赤パン&オレパン武藤の成功につながっているんだよ。
166お前名無しだろ:2009/07/27(月) 20:56:58 ID:2VcCZB+/0
何でU勢て視聴率取れなかったの?
167お前名無しだろ:2009/07/27(月) 22:02:43 ID:qDWBQI1y0
>>166
U勢が乗り込んできた時期はだいたい10%代後半はとってた。
視聴率が悪い、というほどではない。
ただ初代タイガー、日本人軍団抗争時代の毎週20%超という状況から
徐々に落ちてきている時期で、この後も徐々に落ち続け、ゴールデンを
外されることになる。

Uがどうのこうのというより、長期低落傾向の中途だったという感じ。
168お前名無しだろ:2009/07/27(月) 22:07:41 ID:7IpLxieY0
長州が戻ってきても復調せず
伝説の「ギブUpまで待てない!」の初回放送は5%台という事態にw
169お前名無しだろ:2009/07/27(月) 22:36:37 ID:SkYYdi0bO
武藤を海外でもう少しっていうけど、あんまり長くアメリカにいったら帰って来なくなった可能性もあるんじゃない?

まあ、晩年を見ても前田、高田より武藤の方がメインイベンターに相応しかったのは明らか。

UWFはアマをろくに経験してないコンプレックス集団にしか見えないぜ。
170お前名無しだろ:2009/07/27(月) 23:35:45 ID:KaE3JGN1O
前田は、自分の目指してるスタイルに対しての、こだわりが強すぎるから、外人との試合には、あまり興味ないし、凡戦が多かったような気がするね。
外人と好勝負しようと思うなら、柔軟性も必要だからね。
171お前名無しだろ:2009/07/27(月) 23:46:58 ID:S7gQ8mJO0
武藤凱旋のシリーズには
スーパーマリオマンが参戦してたね
172お前名無しだろ:2009/07/27(月) 23:49:13 ID:U5MAB+H6O
>>170
確かに前田は凡戦が多いね
173お前名無しだろ:2009/07/28(火) 00:45:35 ID:umcYnk/hO
>>169
前田も高田も天龍源一郎に最大の賛辞を送ってるけど、
それは99大阪の武藤天龍の試合みれば納得いくよね。
あの時の武藤の最後の戦いの相手は、天龍源一郎でホントによかったなて思う。
174お前名無しだろ:2009/07/28(火) 00:55:02 ID:zqA4IrX90
>>170
その点、マードックはプロだと思ったね。
175お前名無しだろ:2009/07/28(火) 02:51:45 ID:ryzmcoPb0
この年に新調した藤波・木村のニューリーダーズのお揃いのジャンパーがダサかった。

もっと格好いいもの着せてあげて、テーマ曲も格好いいものにしてあげればよかったのに。

逆に前田が雰囲気があって、83年凱旋時に比べると段違いにファイトもたたずまいも全てが格好よくなっていた。
176お前名無しだろ:2009/07/28(火) 12:23:04 ID:WS3iYCukO
171
レイ・キャンディですね(^o^)
177お前名無しだろ:2009/07/28(火) 13:24:12 ID:vuZAjrc2O
藤波、健吾vs前田、藤原のIWGPタッグ戦

直前に
藤波、健吾vs前田、木戸に変更
(表向きの理由は、藤原負傷のため)
流石に、前田、藤原は何をしでかすかわからん、と新日本側が難色を示したのかな?
178お前名無しだろ:2009/07/28(火) 14:06:23 ID:P/2uwDVu0
新日本側というかカード決めてたの坂口だからな。
179お前名無しだろ:2009/07/28(火) 17:26:32 ID:MFYUoYJf0
>>177
あれはタイトル移動含みのマッチメークだから、
年功序列で「まず木戸さんから戴冠してください」という藤原の
心遣いだと思ったが。実際、後で藤原もIWGPタッグ王者になるわけだし。
結局、でもどりUWF勢って、
前田 タッグ
藤原 タッグ
木戸 タッグ
高田 タッグ、ジュニア
山崎 タッグ

と、全員、一応戴冠してんだよなWW
180お前名無しだろ:2009/07/28(火) 22:02:37 ID:vuZAjrc2O
前田は、闘魂シリーズ出てたっけ?
テレビで見た記憶がないんだけど…
181お前名無しだろ:2009/07/28(火) 22:16:34 ID:dL9RSqMN0
>>180
ニールセン戦の後遺症(?)だかで全休。
最終戦の後楽園でIWGPタッグに挑戦する予定だった。(パートナーは藤原)
182お前名無しだろ:2009/07/28(火) 22:24:53 ID:jvgED6RVO
スティーヴにやられたんだよ
183お前名無しだろ:2009/07/28(火) 23:26:07 ID:VPxwKdpx0
そういえばUWFのタッグで
前田&山崎組って一度も見たことない
184お前名無しだろ:2009/07/29(水) 00:26:42 ID:ac+Q/fytO
INOKI闘魂LIVEって、最初は、後楽園球場や西武球場でやるって言ってたけど、結局、両国国技館と、いつもの代わり映えしない所に落ち着いたのには、ちょっとガッカリしたね。
185お前名無しだろ:2009/07/29(水) 13:05:55 ID:pgwNNUN/0
>>184
猪木vs熊殺しウイリーも
後楽園球場→日本武道館→蔵前国技館と
トーンダウンして行ったね
186お前名無しだろ:2009/07/29(水) 14:22:51 ID:MNp4tzsP0
後楽園球場は巨人に優勝の可能性が出てきたから
使用出来なくなったみたいな記事を週プロか週ゴンで読んだ記憶ある。
187お前名無しだろ:2009/07/29(水) 14:36:06 ID:EJI2C6+Z0
>藤波、健吾vs前田、木戸に変更
>(表向きの理由は、藤原負傷のため)
>流石に、前田、藤原は何をしでかすかわからん、と新日本側が難色を示したのかな?

高橋が去年出したムック本だと、むしろ逆に前田をコントロールするために
藤原を入れることが多かったようだけど。
例の長州の顔面蹴撃の時も「私は前田組に藤原を入れておかなかったことを悔やんだ。
木戸・高田では前田をコントロールできない。藤原ならそれが出来ただろうからだ。」と。
188お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:25:22 ID:ac+Q/fytO
猪木、前田のダブル異種格闘技戦で、両国はいっぱいになっただろうけど、後楽園球場は正直言って、キツイだろうね。
189お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:35:52 ID:Yqk8+I1d0
>>187
それはあると思うし、前田と組ませるだけじゃなかったよね。
猪木のパートナーに藤原がなる場合もあった。
つまり猪木と前田が同時にリングに上がるとき、必ずどちらかの横に藤原がいる。

それがセーフティネットwww
190お前名無しだろ:2009/07/30(木) 00:20:38 ID:t9dLKXD10
猪木闘魂LIVEって、週プロがゴングで最初に企画が出たとき、後楽園球場で
サザン他大物アーティストのLIVEもあり!って話だったと思う。
実際、当時のサザンは活動停止中でKUWATA BANDとして活動してたから参加は
ムリだったんだけどね。
191お前名無しだろ:2009/07/30(木) 13:04:53 ID:hxb3/J88O
ジャパンカップ争奪タッグリーグ戦に参加予定だったブロディが、前年に続き再びボイコット…
これって、理由は何なのでしょう?
前回の理由は、だいたいの線は知ってるんだけど、
ブロディが悪いのか、新日本が悪いのか、いずれにしても、前回のことが反省材料として、活かされなかったということだね。
192お前名無しだろ:2009/07/30(木) 13:09:25 ID:LmwDdlMq0
ばか。あの時代なら超満員だろ。球場も。
193お前名無しだろ:2009/07/30(木) 17:09:01 ID:LVNdsmvE0
>>191
当時はブロディが決まっていたアンドレ戦を
「アンドレとはやりたくない」と避けたという情報が流れていたね。
ま、それもあるんだろうが、
要は前年の決勝ドタキャンでIWGPタッグリーグの4週間分のギャラを
貰えなかったわけですよ、ブロディは。
それがこの年の夏、ハワイで猪木と接触→秋に大阪城で60分フルタイム一騎打ち
となった和解の流れの中で、前年のギャラも支払ってもらった。

つまり最初からとりっぱぐれたギャラ回収を狙っての一度だけの和解で、
ギャラを回収しちゃえば二度と新日本に来るつもりは無いってこと。
194お前名無しだろ:2009/07/30(木) 17:25:21 ID:HeGCTd2R0
せめて「年内の仕事をまっとうしたら」という契約だったらよかったけどねぇ・・。
後の祭りだわな。
195お前名無しだろ:2009/07/30(木) 17:48:05 ID:hxb3/J88O
それは、ひどい話だね〜
坂口が、“ブロディは二度と使わない”と言ったのも理解できる。
196お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:58:16 ID:ZKgr7hkTO
この年のタッグリーグは第一回ジャパンカップ争奪?
だとしたら、ファン投票一位が猪木、藤原って納得いかない。あと、前田のパートナーが藤波より木戸の方が上だったし。
まっ、どーせ熱心なファンが送ったハガキはそのままゴミ箱入りだったろうけどねw
197お前名無しだろ:2009/07/30(木) 19:03:24 ID:LVNdsmvE0
>>196
ま、その手のファン投票ってたいがい団体の都合いいように曲げられるから。

私は第一回オールスターのBIの対戦相手は、
「本当はファンクスが1位だったんじゃないのか?」と今も思ってる。
だとするとドリーかテリーが負けなくてはならず、当時の全日本の
実質ベビートップの二人(最強タッグも控えている)だからダメだ、と馬場が
拒否したのではないか?と。

ブッチャーとシンはトップだが、ヒールのトップだから。
シンが猪木にピンされようと、それは新たな因縁のスタートにできる。
だから本当はファンクスだったのはブッチャー&シンにしたのでは?
と疑っている。

ま、妄想かもしれないがww
198お前名無しだろ:2009/07/30(木) 19:40:48 ID:PB7JaC2o0
>>196
前田は「猪木や藤波とのタッグで投票しないでくれ」とファンにお願いしてたよ。
199お前名無しだろ:2009/07/30(木) 19:49:14 ID:W8zqsek90
ファン投票最終結果

@猪木&藤原  2028
A藤波&武藤  1764
B藤波&前田  1693
C前田&藤原  1226
D前田&木戸  1198
E猪木&武藤  1164
F藤波&木村   542
G木村&高野   313
H猪木&坂口   269
I高野&武藤   224

猪木&前田がないのが意外
200お前名無しだろ:2009/07/30(木) 20:05:04 ID:3e540aXvO
まあ「大人の事情」だろうが、その「事情」を抱えすぎて新日はだんだんダメになっていったんだがw
201お前名無しだろ:2009/07/30(木) 20:05:46 ID:cYeYc7mT0
202お前名無しだろ:2009/07/30(木) 20:06:43 ID:5K/YbCa30
>>199
インチキ、つまり猪木前田を
組ませないようにわざと結果を操作したんだよな
今思うと・・・
203お前名無しだろ:2009/07/30(木) 21:01:36 ID:oacJaLq/0
>>197
その年の最強タッグで優勝したファンクスが
馬場、猪木組と戦いたいと発言したこぼれ話があったね
204お前名無しだろ:2009/07/30(木) 21:23:33 ID:NgBCrXYaO
コブラが消えジョージ高野凱旋帰国
205お前名無しだろ:2009/07/30(木) 22:10:51 ID:WNJSuXzY0
ジョージ凱旋の後楽園に琴天山が観戦に来てた
206お前名無しだろ:2009/07/30(木) 22:45:34 ID:8ZpCY/zD0
>>205
のちのジ・アースクエイクである
207お前名無しだろ:2009/07/31(金) 07:06:04 ID:5Sjlhiw60
投票とかインチキとかインチキじゃないとか反映されないとかどうでもいいよ。

ファンが参加した「様な気になる」演出なんだから。
208お前名無しだろ:2009/07/31(金) 18:42:27 ID:D0ep/jVB0
>>197
妄想に付き合うとwむしろ猪木が嫌がったんじゃないか?
メインのレフリーはジョーだから猪木以外全員全日になるわけだし。
さらに妄想すればw
馬場は別に両リンでもOKだし、いざとなればブッチャー&シン乱入で試合を終わらせて
BIとファンクスが一時的に共闘してブッチャーとシンをたたきのめすみたいな形をとれば
試合が壊れた雰囲気も取り戻せる。
どっちに転んでも馬場としては傷つかない。
一夜限りのイベントの〆としてはキツイが、二回目も視野にあれば意外とアリな展開。
以上妄想でしたw
209お前名無しだろ:2009/07/31(金) 19:07:49 ID:p9keCQko0
>>203
ファンクスは「俺達はファン投票で2位だったそうじゃないか!?」と
オールスターの選出結果にいたくプライドを傷つけられた模様で、それも
あって最強タッグの優勝会見で「馬場&猪木組と闘いたい!」と言ったんだろうね。
馬場も、一時期は本気でやろうかと検討した、とは言ってた。

>>208
こういう妄想楽しいよねwww
でもさすがの馬場も、あのビッグエベントのメーンが両リンじゃあまずい、
と思うはず、だと思うんだよねww
まあオールスターじゃなくても、ファンクス×BIが実現したとすれば、
馬場がテリーをピン、てのが一番ありえる展開かと思う。別にテリーも
それじゃ傷つかないだろうし。
210お前名無しだろ:2009/07/31(金) 19:48:16 ID:8KWNMrzG0
当時の状況で馬場、猪木VSファンクスじゃ縮小オープン選手権状態だもの
そりゃ猪木は嫌がるよ
211お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:07:53 ID:ziZtExCm0
>>197>>208
実際オールスター戦は、全日勢はフォールにあまりからんでないからね。
出場まで持って行っただけでよかったんじゃないの。
メインもレフリーはジョーだけど、リングアナは倍賞
入場順もブッチャー、シン、猪木、馬場の順で結構気を使ってる。
挨拶が長すぎて、選手コールはなかったけど、最終的には馬場が仕掛けて
ゴングが鳴ってる。コールしない事で話がまとまってたんじゃないか。
鶴田、藤波、マスカラス組もマスカラスの曲で入場して、コール順は
マスカラス、藤波、鶴田。フォールはマスカラスでされるのはマサ斎藤。
まあ細かくよく配慮したと思うよ。
212お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:43:46 ID:QwWsSQrzO
前田vsニールセンは、本当に本なかったの?
本がなかったら、全然噛み合わないから、試合として成立しないように思うんだけど…
213お前名無しだろ:2009/08/01(土) 01:02:30 ID:3L4Nm2QY0
>>212
本はあったけどニールセンのパンチが
ホントに効いちゃったんだよ。
それで前田の意識が飛んで名勝負になった。

ちなみにニールセンはキックボクサーとしては
三流の域を出ない。
214お前名無しだろ:2009/08/01(土) 01:45:20 ID:g4Ii89cFO
>>213 本はあったけど
って、あんた見たんかいな(笑)
215お前名無しだろ:2009/08/01(土) 09:06:13 ID:dkEdQ+XhO
ジュージはパンツが天龍や冬木並みにデカかった。
この頃は白パンだったと思うが…
216お前名無しだろ:2009/08/01(土) 20:18:54 ID:tZjxkMzi0
217213:2009/08/02(日) 00:48:02 ID:XqM6ZIAA0
>>214
本てブックの事なwww
釣りだとは思うが

俺は当時格闘技関係者だったから知ってるのよw
前田がニールセンのショボいパンチで記憶を飛ばした、
とか言ってみんな笑っていたからwww
218お前名無しだろ:2009/08/02(日) 00:52:42 ID:e5yqUYFbO
>>217
ハイハイ。関係者様ね
219213:2009/08/02(日) 00:59:27 ID:XqM6ZIAA0
>>218
別にそんな嫌な言い方する必要ないんじゃないの?
なんでそんな嫌な奴なの?
少しは外に出なさいよwww
220お前名無しだろ:2009/08/02(日) 01:09:39 ID:kIVVPHJsO
ブロディの2度目のボイコットは痛かったね…
前田vsブロディ
藤原vsブロディ
見たかったな
221お前名無しだろ:2009/08/02(日) 01:18:02 ID:j02HgBAdO
「ニールセン戦」にしても「ゴルドー戦」にしても「作られた試合」だってことは色々語られてるし(敢えてソースは出さないが)、形を変えた「プロレス」なんだから、当然の事。それよりファンに「感動」を与えるパフォーマンス(選手の力量)を認めようぜ。
222お前名無しだろ:2009/08/02(日) 06:49:14 ID:9TNTgTPH0
埼玉の戸田でテレビマッチを観た。
223お前名無しだろ:2009/08/02(日) 07:04:48 ID:MvqwHaiwO
猪木対スピンクスを完全に喰ったからな
224お前名無しだろ:2009/08/02(日) 08:12:54 ID:OyH1uWa8O
前田×ニールセンは
異種格闘技戦というプロレスだけど、実に面白かったよね。
前田の生涯ベストバウトでは?
↓以下、ガチヤオ関係のくだらないレス禁止って方向でw
225お前名無しだろ:2009/08/02(日) 10:09:36 ID:x8xIxuDi0
ヤオvsガチ
ファイッ!
226お前名無しだろ:2009/08/02(日) 10:36:57 ID:e5yqUYFbO
>>219のしたり顔が気持ち悪い
227お前名無しだろ:2009/08/02(日) 17:37:09 ID:uNW9Sn8x0
前田のアキレス腱固めから脱出するためにグランド状態で前田の顔面にカカトを落としていくニールセン。
名シーンがいっぱいあるよな。

このときの「大・前田コール」は凄まじいものがあったな。
新日本史上、こと「カリスマ性」では一番、猪木に迫ったのが前田だったな。
人気という点では初代タイガーも武藤もいるが、カリスマって感じではないし。
228お前名無しだろ:2009/08/02(日) 19:40:59 ID:e76QsW4u0
前田・木戸に投票するやついないだろ・・・って思ってたあの頃
229お前名無しだろ:2009/08/02(日) 22:34:12 ID:OcQfT84uO
前田はリーグ戦前、「たとえファン投票によって望まれようとも、新日正規軍とはタッグを組めない!」と、わがままを言ってた。
230お前名無しだろ:2009/08/03(月) 04:11:33 ID:dr9ACUV40
ニールセン戦ぐらいまでの前田は猪木の後継者としてプロレスを背負ってくれるもんだと期待してたけど
その直後ぐらいに「プロレスって言葉の嫌いな人この指とまれ」発言で
一辺に嫌いになったw
「プロレス」ファンの金で飯を食ってる奴が言うセリフかよ
嫌なら当時の佐山みたいにプロレス業界去ればいいみたいに思ってたなあw
231お前名無しだろ:2009/08/03(月) 06:29:19 ID:q4BlMgl4O
>>230
あれはター山の捏造
232お前名無しだろ:2009/08/03(月) 14:53:29 ID:3SSOzxTSO
86年の1月のシリーズにマッドマックス?でしたっけ?あれってウォリアーズのパクリだったのかな。あれ以来来ていない気がするけど覚えてる人はいるかな。
233お前名無しだろ:2009/08/03(月) 20:38:40 ID:DYvRm7Ya0
>>232
ウォリアーズのパクリです
体が細くてショボかったw>マッドマックス
パクリでもWWFのデモリッションの方が全然いいね
デモリッションは中身が一流レスラーだったってのもあるけど
234お前名無しだろ:2009/08/03(月) 21:57:22 ID:3SSOzxTSO
>>233 そうですね。あれから彼らは来日してなかったですかね? それとビリージャックも見なくなりましたね。
235お前名無しだろ:2009/08/03(月) 23:36:06 ID:Ytq6uohdO
詳しいことは憶えてないけど、マッドマックスはチャレンジスビリットにも来てたと思う。
確か、相方が以前来た奴と違う奴に代わってたような気がするんだけど…
236お前名無しだろ:2009/08/04(火) 01:22:52 ID:zVk9kMPa0
237お前名無しだろ:2009/08/04(火) 16:36:11 ID:qvwZB0Ds0
マッドマックスはテレビでまくってたね
238お前名無しだろ:2009/08/04(火) 21:28:45 ID:CwiZgd9Z0
山崎からピンフォール勝ちしたクリス・アダムス
外人がUWFに初黒星をつけた
239お前名無しだろ:2009/08/04(火) 22:09:48 ID:Q21c1qUz0
いい年こいたおっさん同士が煽りあう最低のスレです。
罵りあいに自信のある方はどうぞww

ガチ童貞の前田日明がUFCで安生にKOされて十周年
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1248972157/
240お前名無しだろ:2009/08/04(火) 22:58:01 ID:oyNGYeaV0
悪の暴走マシーン マッドマックス
第3の暴走戦士 コンガ・ザ・バーバリアン
241お前名無しだろ:2009/08/04(火) 23:57:53 ID:nBk+/ahjO
外人がしょぼかった頃だな。
長州らの大量離脱も痛かったろうけど、それ以上に外人勢が冴えなくなったのが冬の時代と言われた所以だと思う。
242お前名無しだろ:2009/08/05(水) 00:50:55 ID:78Dl5GR20
外人はなんかアングラな印象だったよなw
国際プロレス系が多かったwww
243お前名無しだろ:2009/08/05(水) 00:52:27 ID:78Dl5GR20
>>232
マッドマックスに関してはトピの最初の方に
結構書かれてるよ。
全部で3人いたなwww
244お前名無しだろ:2009/08/05(水) 01:00:48 ID:78Dl5GR20
何の実績も無いクリスアダムス・ジャッカル組が
IWGPタッグに挑戦とか、ホントに国プロ化していたw
245お前名無しだろ:2009/08/05(水) 01:30:08 ID:Aidj181HO
本当は、クリス・アダムス、ジノ・フェルナンデスのコンビ“ザ・ダイナミックデュオ”(一応、WCCWではエリック兄弟と並ぶ人気コンビ) が挑戦するはずだったが、来日直前にジノが急逝したので、急遽、アダムス、ジャッカル組になったんだよ。
246お前名無しだろ:2009/08/05(水) 07:22:28 ID:ntSnZWfT0
90年に武藤・蝶野に挑戦したブルーム&イーノスも実績が無かった。
タッグ屋としてはまずまずだったけど。
247お前名無しだろ:2009/08/05(水) 07:26:40 ID:gkO5AYPW0
>>242
ブッカーが吉原経由で関わるようになったジョー・ダイゴーだったからじゃね
確かに国際臭い外人が多かった
248お前名無しだろ:2009/08/06(木) 16:41:07 ID:fPBuDQmV0
新日vsUWF最高!
249お前名無しだろ:2009/08/06(木) 20:02:48 ID:iTd+FHFRO
実はこの年の興行収益は1982年に次いで大黒字をだした年なんだよ。
250お前名無しだろ:2009/08/06(木) 23:25:45 ID:37lGx9Xm0
そうなのか
動員成績がブームの頃より良かったとは思えないが
WWFと切れて人件費が削減できたってことか?
UWFの連中も進退窮まっての出戻りだから安く使えただろうし
251お前名無しだろ:2009/08/07(金) 00:01:37 ID:2KBu1GplO
へぇ〜。そうなんだ。意外だね。
ハイセル関係が落ち着いたってのもあるのかな?
252お前名無しだろ:2009/08/07(金) 22:34:53 ID:WuZ9LXpl0
人件費の高いであろうR木村、長州、マサ、カーンがいなくなって
ホーガンを始めとする高額外人もほぼ消えた(ブロディは一瞬だけ)。
UWF勢なんて安いもんだろうからな。
このコストパフォーマンスで観客動員好調、テレビもまあまあなら
文句ない。
しかし、プロレスの華やかな部分は痩せていったのは間違いない。そんな年。
253お前名無しだろ:2009/08/08(土) 07:18:17 ID:4PoMmqsa0
海のものとも山のものとも分からなかったUがテレビに登場するようになって
今日に至る格闘技ブームの助走を始めた年だね。
254お前名無しだろ:2009/08/08(土) 15:01:07 ID:dr3Z95Ws0
でもたしかギブアップまで待てないって翌年の春だったよね
最初の放送の裏がレナードvsハーンズ戦だったような
マシン軍の頃って崩壊寸前の危機とか言われてたわりには視聴率が常時18%前後で安定してて
U勢がメインになってから視聴率低下の記事が目立つようになってきたし 
輪島の脅威もあってテレ朝的にはかなり危機感があったと思う
255お前名無しだろ:2009/08/08(土) 15:38:19 ID:wKF3ssUb0
新日対Uは、そこに至る経緯を知ってるプロレスファンには堪らない緊張感が
あって興奮した(俺もその口)
ただし、一般視聴者が興味を持ったのはと輪島だったと思う。
256お前名無しだろ:2009/08/08(土) 20:42:48 ID:rPVQzVfK0
90年代からのプロレスファンとして、
前田や高田が新日勢と日夜抗争してるだけでも興奮ものなんだが、
さすがに1年ずっとそればっかりだと飽きるかも。
257お前名無しだろ:2009/08/09(日) 13:46:53 ID:3pXO2c8Z0
集客力は増したけど
テレビでの視聴率は苦労したって感じだな
ギブアップとかわざわざ始めたのも苦肉の策だったし
258お前名無しだろ:2009/08/09(日) 23:49:36 ID:ZoN94kSDO
ホーガン、アンドレ、ブロディが次々といなくなって、集客力のある大物外人がいなくなった新日本…
259お前名無しだろ:2009/08/10(月) 09:27:29 ID:GGPH6nzL0
>>257
集客は都市部ではそこそこでも地方は85年よりもさらに落ち込んだ
260お前名無しだろ:2009/08/10(月) 11:21:47 ID:XRUCos/q0
>>258
ぶっちゃけブロディは地方では集客力が無かったよ。
そりゃ、大都市でのイベントでは客が入ったけど。
だから余計に新日としたら扱いにくい外人ではあったよなぁ。
261お前名無しだろ:2009/08/10(月) 14:46:12 ID:l0ojy5O80
ブロディが地方では集客力がなかったのは全日時代も同様だったみたいだが、なぜなんだろうね
単純に全日の中継がゴールデンじゃなかったってことに尽きるのかな
(初来日はゴールデン時代だけど)
262お前名無しだろ:2009/08/10(月) 18:56:38 ID:wkoNg0k90
>>257
東京でも、観客が増えたとは思えないな。
ずっと生で観戦してたけど、数字じゃなくて
体感であきらかに85年くらいから落ちだして
チケット入手も容易だった。
263お前名無しだろ:2009/08/10(月) 19:47:43 ID:0rhZjilx0
タイガーマスクからもう5年以上経ってるわけでしょ。
熱はそんなに長く続かないよ。
86年もプロレスに熱狂していたやつは、UWFとの抗争のドラマや
スタイルの違うUWF勢・新日勢の戦いを面白いとおもえた人。
翌年のマサと猪木の因縁アングルとか、海賊男とか
一般の視聴者はどんどんそういうのに冷めていってたと思う。
264お前名無しだろ:2009/08/11(火) 02:29:54 ID:nwJXl1NP0
>>261
ブロディは一般層を寄せ付けない陰湿なイメージがあるからだよ
プロレスファンにはその陰湿さがいいんだけどね
265お前名無しだろ:2009/08/11(火) 12:59:24 ID:0PVojeFf0
ブロディは全日本時代から終始一貫して観客動員力はないな。
ファイト振りが陰湿というのもそうだが、自分勝手だから相手をあんまり
セルしない。つまりいい試合にならない確率が高い。
自分のやりたり場外徘徊とか雄たけびとかワンハンドスラムとかキングコング二ー
とかを自分のやりたいタイミングで(これがしばしば観客と相手にとってストレスの
たまるタイミング)やるだけ。
カタルシスが無い。もちろん一発一発の迫力は凄いのだが、リズムが自分勝手なオナニー
なんだよね。
だからブロディがもっともいい試合をやるときってのは、ハンセンと組んだとき。
ハンセンのハイペースのファイトに乗せられて、ブロディもいいリズムで攻撃を
連続するときだけ凄いカタルシスがある。
シングルプレーヤーとしては過大評価されすぎだと思うね。
266お前名無しだろ:2009/08/11(火) 13:07:19 ID:X/8b/MEn0
あと、ブロディが初来日してすぐにテレビ中継が夕方ローカル枠転落なのも痛い。
ゴールデンであと2年ほど露出してれば動員力もハンセンに劣らないものになったかも。
ハンセンはゴールデン時代のワープロで認知度が非常に高かったから。
267お前名無しだろ:2009/08/11(火) 18:45:18 ID:vA1Mkr7P0
ブロディってむしろ1960年代の怪物レスラーっぽさがあると思うんだけど。
エリック、コワルスキー、ブルーザー、キニスキー達のような。
268お前名無しだろ:2009/08/11(火) 22:06:22 ID:zGUMj+tfO
うん・・・
新日本フロントがブロディと言うレスラーの素晴らしさを完璧に理解できてなかったよね。

前年の4・18両国での試合前控え室襲撃なんか
シン並みの大ヒール扱いだったしW

確かにインテリジェンス・モンスターなのだけどね。
269お前名無しだろ:2009/08/12(水) 09:20:24 ID:oMQ2n7uv0
週プロとかのインタビューを呼んで
その奇奇怪怪な行動の意味やクレバーな考え方を知る
それでだんだん好きになってしまう・・・・
ブロディってそんな感じ
一般受けはしないんじゃないかな?
マッケンローについて語ってたインタビューは記憶に残ってるなあ
270お前名無しだろ:2009/08/12(水) 12:07:32 ID:zmGGXuF60
>>269
理屈っぽいターザンがプッシュしてたからじゃないの?それ
271お前名無しだろ:2009/08/12(水) 13:48:42 ID:2X1d9UeN0
ブロディは復帰前のインタビューで
「マスクマンになって猪木と組んでもいい」
と言ってた。
272お前名無しだろ:2009/08/12(水) 14:14:34 ID:hHOmnS96O
木村健吾をバックアップする意味で
「稲妻ケンゴシリーズ」というのが検討されていた。
273お前名無しだろ:2009/08/12(水) 14:45:00 ID:H+/wgIrx0
>>265
ブロディはいつも期待を裏切るんだよな
素晴らしい体格と優れた身体能力で攻め立てるのを期待してるのに
何か小難しい事考えながら相手の技をすかしたり
鎖持って場外を徘徊したり時代遅れな流血をやったりで

客が何を期待してるかを理解してないのか
それとも理解した上ではぐらかしてるのかは不明だけど
新日でも全日でも期待通りの試合は観たことがない
274お前名無しだろ:2009/08/12(水) 20:25:30 ID:8Yf+cmT/0
前田vsアンドレ
275お前名無しだろ:2009/08/13(木) 01:31:22 ID:EMhQJsmXO
>>268
襲撃のために猪木の控え室にランニングで駆り出されるブロディをワープロのOPで見て大爆笑したw
276お前名無しだろ:2009/08/13(木) 12:26:31 ID:tMXIyHsg0
猪木って大げさな包帯とか絆創膏とかよくやるよねw
この年もUがリーグ戦やってる時に腰痛めた(アングルだと思われ)という事で、
腰に包帯巻いてたし。
ウィリアムス戦でバカでかい絆創膏貼って試合に出て、客に俺は怪我人なんだというアピール?w
で当然即効剥がされてるしw
だからと言って客は「じゃぁ決着付かなくても仕方ないか」などと思わないんだけどねw


277お前名無しだろ:2009/08/13(木) 16:20:47 ID:cxrQ98dk0
>>273
まったく同意。
ブロディは瞬間的にはハンセンをも凌駕する迫力を見せることもあるんだが、
瞬間だけw 畳み掛けずに次はもう顔をゆがめて場外をうろついて
相手の技をスカしているくせにセルフ流血ww
なんか、あの人が「こういうプロレス面白いだろ」という風に考えて提供して
くるものが、ものすごく独善的、一人相撲なんだよね。
いま日本のプロレスファンはブロディを神格化しがちだけど、
馬場、猪木、レイス、ニックといった超一流レスラーたちが、ブロディの
ことをレスリング面、人間性の面でまったく評価していないからね。
悲劇的な死は気の毒だけど、そろそろ冷静な評価を下してもいいんじゃないかね
278お前名無しだろ:2009/08/13(木) 18:29:16 ID:E/3af/3i0
プロレスの仕組みがここまで詳らかになった現在、
UWF=詐欺集団、ブロディ=我侭野郎という評価が妥当だと思うんだけどね。
コイツらにメタメタにされた新日もアレだけど…
279お前名無しだろ:2009/08/13(木) 22:12:40 ID:Q3//lcyw0
馬場はブロディを高く買って重宝してたし
レイスも「喧嘩ならD・T・ブルーザーかブロディ、レスリングならドリーかブリスコ」と
評してまんがな
280お前名無しだろ:2009/08/13(木) 23:26:49 ID:HyI5NTupO
観たかった・・・

ブロディ-前田、-ホーガン、ベイダー・・・
281お前名無しだろ:2009/08/13(木) 23:41:57 ID:/5jIY6JRO
確かに観たいが、どれもこれも凡戦になりそうな気がするのはなぜだ。
282お前名無しだろ:2009/08/13(木) 23:42:36 ID:EMhQJsmXO
>>276
いや、あのウイリアムス戦のバカでかい絆創膏(笑)は試合後に作戦だったって言ってたじゃん。
巌流島で右肩を負傷して、その反対の左肩に絆創膏をしてきて騙したとかってw
283お前名無しだろ:2009/08/14(金) 01:49:14 ID:cDjnJ+Cf0
馬場のどこが超一流のプロレスラーなんだか・・・

評価するならせいぜい経営面だけだろ
284お前名無しだろ:2009/08/14(金) 02:02:07 ID:UFbemqxjO
ブロディは扱いにくいレスラーではあったろうけど、日本プロレス界の主役のひとり。
評価されてなきゃ、新日本が引き抜いたり全日本が復帰させたりしないだろう。
285お前名無しだろ:2009/08/14(金) 02:08:37 ID:6kiIYCZn0
>>272
やらなくて正解だったなあw
286お前名無しだろ:2009/08/14(金) 06:29:38 ID:dN/DyEKRO
ちょっと見たかった気もするが…
287お前名無しだろ:2009/08/14(金) 10:44:47 ID:WSgP6dAJ0
健吾十番勝負
288お前名無しだろ:2009/08/14(金) 13:08:43 ID:Y2IoE7EA0
私はあんまりブロディ評価しないな。プロレスは自分のナルシシズムを満足
させるためのものじゃなく、相手との関係性で客を満足させるものだから。

彼の日本での試合で印象的なのは
1.猪木との60分フルタイムドロー(大阪城)
2・天龍との三冠戦(大阪府立)
3.長州とのタッグ対決(蔵前)
かなぁ。下手くそなキングコング芝居の影にある、彼、フランク・グーディッシュの
素顔が一瞬、垣間見えたような気がする試合だから。
馬場とか鶴田とかファンクス相手だと、こういう人間的な素顔が覗く瞬間って
なかったような気がする。あくまでもキングコング・ブロディってキャラで。
289お前名無しだろ:2009/08/14(金) 16:16:21 ID:g5PqYfkQO
きんもーーーwww
あんた哲学科出身だろ(>_<)
290お前名無しだろ:2009/08/14(金) 23:57:55 ID:xuap7SXm0
ブロディの試合を一言で言うと「ちぐはぐ」
291お前名無しだろ:2009/08/15(土) 08:42:22 ID:WCsRVlmS0
名レスラー→サイコロジー

ブロディ→サイコロ自慰
292お前名無しだろ:2009/08/15(土) 21:53:30 ID:CdI90V5eO
アメリカ遠征
藤波、健吾vsファビュラス・ワンズ
293お前名無しだろ:2009/08/15(土) 22:30:51 ID:AM/v7Uwn0
ハワイ遠征
武藤VSジェリー・グレイ
294お前名無しだろ:2009/08/16(日) 14:59:40 ID:rX69CxVG0
ブロディはハンセンと組んで、ハンセンのハイスパットのペースに
乗せられている時はいいんだよwww
あの変な自己流の流れのブツ切りになるリズムじゃなくて、
セルしないでペースを崩して場外徘徊してセルフ流血じゃなくて、
ハンセンのペースでブロディもどんどん技を出していくから。
こうなると一発一発の迫力は、ある意味ハンセン以上のものがあった。

ただシングルマッチになると、いつものナルシス自分勝手流のブロディに
戻ってしまうww
295お前名無しだろ:2009/08/16(日) 15:20:03 ID:ecNPTvOc0
1986年8月10日 ハワイホノルルアロハスタジアム 武藤敬司 vs ジェリーグレイ
296お前名無しだろ:2009/08/17(月) 00:17:36 ID:rnVAmlZCO
結局、出戻りU勢を受け入れたのは
ドラゴンと越中だけだったよな。
前田とドラゴンなんかその昔、どっかの専門誌の対談で「プロレスをプロ野球並みの地位のあるスポーツにしたい」なんて
言ってたし、

スタイルは違えども目指す志は同じだからいいプロレスができたんだろね。
297お前名無しだろ:2009/08/17(月) 23:34:10 ID:YYA7MMDW0
>>292
ファビュラスワンズとか超懐かしい!
テレビでやったけか?
結果は?

スティーブカーンが何年か前に来日した時は
実に感慨深かったなあw
298お前名無しだろ:2009/08/18(火) 00:41:49 ID:FQtR+JMZO

テレビでは、多分やってないような気がするね。
結果は、ワンズの反則勝ち。
ワンズのホームタウンでの試合だったし、当時当地では看板のタッグチームだったから、妥当な結果だったんじゃないかなぁ。
299お前名無しだろ:2009/08/18(火) 12:10:38 ID:kmu/XAM30
ジョージ凱旋試合
猪木、坂口、ジョージvsウイリアムス、ヒギンズ、マンテル

ウイリアムスは日本初登場試合。
300お前名無しだろ:2009/08/18(火) 16:26:09 ID:FQtR+JMZO

坂口がウイリアムスにフォール負けしたな。
そんなもん、坂口じゃなくて、健吾が負け役でいいんじゃないか、と思った…
301お前名無しだろ:2009/08/19(水) 12:45:08 ID:ZboNsP/W0
>>297
ファビュラス・ワンズはともに藤波とジュニア王座を賭けて闘っている
よね。スティーブ・カーンとのNWAインタjr戦も良かったが、
藤波×スタン・レーンのWWFjrをめぐる攻防もなかなかいい試合だった。
ワンズは両方とも渋くていいレスラーだ。
302お前名無しだろ:2009/08/19(水) 13:33:54 ID:vDdlFrhYO
スタン・レーンじゃなく当時はスタンリー・レーンだぞ!
303お前名無しだろ:2009/08/19(水) 13:56:25 ID:ZboNsP/W0
>>302
初来日のときはスタン・レーンだったよw
304お前名無しだろ:2009/08/19(水) 21:36:45 ID:2YQkKaycO
スタン・ハンセンと被るから読み変えたのかな?
ハンセンの本名もスタンリーだかスタンレーだよね
305お前名無しだろ:2009/08/19(水) 22:03:38 ID:L/4GdQQ9O
>>135 越中・高田が猪木・藤原から「フェンスアウト勝ち」を勝ち取ったっけ?
この手は1983年の4対4での坂口対浜口、この年の5対5の越中対木戸など、ここ一番で使われたね。
306お前名無しだろ:2009/08/19(水) 23:20:06 ID:LN3Cn0cC0
俺の持ってる当時のワープロのテロップは
「スタンリー・レーン」って黄色い筆字で書いてる。
307お前名無しだろ:2009/08/20(木) 00:51:16 ID:bzNJXqp00
>>306
86年のゴングプロレスラーカタログではスタン・レーン。
ワープロではスタンリー・レーンです。
308お前名無しだろ:2009/08/20(木) 01:12:19 ID:s6aY9U+uO
博多スターレーン
309お前名無しだろ:2009/08/20(木) 01:49:02 ID:YgrzoYJF0
ドンキーコング3の主人公
310お前名無しだろ:2009/08/20(木) 01:52:41 ID:0CRI3bQnO
>>307
アノ・アティサノエ
アノアロ・アティサノエ
カウボーイ・ボブ・オートン
ボブ・オートンjr

もそんな感じだったな。
311お前名無しだろ:2009/08/20(木) 02:57:48 ID:FTvq20F5O
ローラン・ボック
ローランド・ボック
312お前名無しだろ:2009/08/20(木) 08:30:13 ID:IkXxSk2W0
ペーロ・アグアイヨ
ペロ・アグアヨ
313お前名無しだろ:2009/08/20(木) 08:34:05 ID:s6aY9U+uO
ゴリースペシャル

ゴリーエスペシィアル
314お前名無しだろ:2009/08/20(木) 09:32:28 ID:dVphVPt2O
エル・ファルコン
エル・ハルコン78
315お前名無しだろ:2009/08/20(木) 09:49:38 ID:og8fDSlB0
テロップ関連なら

ホセ・エストラーダ
カルロス・エストラーダー

ハクソー・ヒギンズ
”ハックソー”ヒーギンス

アソール・ホーリー
アーソ・ホーリー

ってのもあった。
316お前名無しだろ:2009/08/20(木) 17:58:08 ID:5WPm55fCO
ブロディがトップロープからキングコングニー最後にやったのっていつ?
317お前名無しだろ:2009/08/20(木) 18:58:45 ID:PO6CMMDU0
新日でトップロープからのやった事あったっけ?
セカンドロープからのなら前年の猪木戦でやったけど
318お前名無しだろ:2009/08/20(木) 21:46:51 ID:zuU+SvocO
>>316
おそらく大阪府立での、
天龍との三冠戦。
全日本復帰後だけど。
319お前名無しだろ:2009/08/20(木) 23:32:34 ID:d6R6WxzkO
闘魂シリーズの藤波vsバーバリアンは良かった。
藤波のジャーマンが見事に決まった。
その衝撃で藤波の歯が、バーバリアンの背中に刺さって抜けてしまったね。
320お前名無しだろ:2009/08/21(金) 11:36:52 ID:4zrZWPxGO
前田はレガース買う金も無かったのかユルユルだったな
321お前名無しだろ:2009/08/21(金) 11:52:35 ID:eP41H0ya0
ニールセン戦の時はUWFの文字が金色だった。
322お前名無しだろ:2009/08/21(金) 12:00:08 ID:RB+RrV3R0
ニールセンって視聴率調査会社もあった。
323お前名無しだろ:2009/08/21(金) 13:41:03 ID:eP41H0ya0
ニールセン
ビデオリサーチ
324お前名無しだろ:2009/08/22(土) 00:27:11 ID:Ouhuwxd1O
ウィリアムスって、ハンセンやホーガンと比べて、素材的には文句無しなんだけど、あまり日本に馴染もうとしなかったというか、何か日本人を小バカにしてるような感じがしたから、あまり好きじゃなかったね。
実際、あまり人気もなかったような気がする。
325お前名無しだろ:2009/08/22(土) 06:31:22 ID:azVp/4VO0
猪木が「いなせる」位の体調があればね・・。
例のスパインバスターだって普通の集中力・ほどほどの体調があれば意識が飛ぶなんて技じゃないし・・。
326お前名無しだろ:2009/08/22(土) 08:36:52 ID:K4xfhP/pO
藤原がビビッてたじろいた殺人医師。
327お前名無しだろ:2009/08/22(土) 13:24:47 ID:DuUm72rnO
初来日から現在まで、
ドクターデスには塩という印象しかないな
328お前名無しだろ:2009/08/22(土) 23:46:33 ID:Ouhuwxd1O
猪木が腰を負傷してたのって、マジだったのかね?
それとも、ウィリアムスとの抗争を盛り上げるためのアングルだったのかね?
329お前名無しだろ:2009/08/23(日) 10:03:56 ID:6p+dU2ed0
>>320
その割にはポルシェ買ってたけどな
330お前名無しだろ:2009/08/23(日) 13:14:02 ID:oI00claU0
この頃はZに乗ってたね。(高田も)
331お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:52:30 ID:hJujJfL20
人間スクラップ工場 スティーブ・ウイリアムス
332お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:55:49 ID:QPdJap1gO
IWGPでは、健吾は猪木、藤原、坂口、アンドレとシングルでやってるんだよね。多分、全敗なんだろうね。
333お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:57:47 ID:hJujJfL20
坂口とは両リン。
クラウス・ワラスには勝ってるかも。
334お前名無しだろ:2009/08/23(日) 18:03:15 ID:bYlgVufg0
アンドレにも勝ってるよ
335お前名無しだろ:2009/08/23(日) 20:38:54 ID:/Kixp5GCO
ジョージ高野 凱旋w
336お前名無しだろ:2009/08/24(月) 02:38:18 ID:5RipEs7GO
UWFと新日本のイルミネーションを久しぶりにみたけど
UWFは、ジュニアの山崎が木村を追い込んでから逆さ押さえ込みでまけたり
高田は藤波を追い込んで猪木からも延髄切り2連発うけても
立ったまま反撃したり扱いがかなり好待遇だったな。
337お前名無しだろ:2009/08/24(月) 04:33:47 ID:HDEUKSwP0
猪木はある時期まで高田を買ってたからねぇ
ずっと手元に置いてたら高田の将来ももっとましなものになったかもしれない
338お前名無しだろ:2009/08/24(月) 06:56:55 ID:7aZWACHw0
猪木が、攻めてくる高田に足を掛けて倒すシーンが好き
339お前名無しだろ:2009/08/24(月) 21:34:37 ID:p2w3P6ctO
×前田、×藤原にはちょっとキツそうなところがあったが、
×高田になると
「さすがに猪木、キャリアが違う」と思わせた。
高田のローリングソバットをダッキングしてかわして、軸足を払ったり。
高田のやられ方も上手かったワケだがw
340お前名無しだろ:2009/08/24(月) 22:12:15 ID:LIaFaSwjO
UWFの連中も「レスラー猪木」は認めていたわけで(前田以外は)、猪木も安心して戦っていた。だが所詮「日本人対決」だから、軍門に下るか、離脱するしか無い。新鮮味が無くなると後は「見慣れた光景=マンネリ」となる。
341お前名無しだろ:2009/08/24(月) 22:12:31 ID:ikeVoZkxO
伝説の前田・アンドレ戦だが、あれ放送されたよな?
記憶違いじゃなく見た覚えあるよ
342お前名無しだろ:2009/08/24(月) 22:16:18 ID:LIaFaSwjO
東京は放送されなかったんじゃない?
「裏ビデオ」は見たけど。
343お前名無しだろ:2009/08/24(月) 22:20:03 ID:ikeVoZkxO
速攻レスどうも。
俺仙台なんだ
すると地域限定だったのかな。
前週の予告で前田アンドレって言わなかったから、
あん時はすっげ驚いたよ
344お前名無しだろ:2009/08/24(月) 22:20:19 ID:Sf9uHTi00
「一部の地方局」では放送されたという説がある
345お前名無しだろ:2009/08/24(月) 22:23:43 ID:zx+gS6Jz0
北海道も放送されてない。

前田vsアンドレ戦を観た後に気付いたけど
IWGP参加選手の紹介VTR(BGMスターサイクル)の
前田の所ではアンドレ戦の入場シーンが使われてる。
346お前名無しだろ:2009/08/24(月) 23:06:12 ID:feRAylfQO
一部ではあるが前田アンドレ放送したのか。

現存する映像汚いからなぁ
347お前名無しだろ:2009/08/25(火) 01:00:53 ID:8TG2ROIqO
東京とかでは放送が無かった週があって放送があった一部の地方では
前田アンドレは普通に放送されたらしい。
348お前名無しだろ:2009/08/25(火) 01:10:58 ID:it9sm+um0
猪木は基本的には、UWFのスタイルは好きだと思う。UFOもIGFもあの頃
のUっぽいし。正規軍の藤波、木村よりは前田や藤原にシンパシーが
あったと思う。前田が反抗的でなければ、Uももう少し扱いがよくなった
のでは。
349お前名無しだろ:2009/08/25(火) 01:18:13 ID:wN9WHdZS0
UWF風の蹴りの多いスタイルが猪木好みではなかったんじゃないかな
蹴りが多いとレスリングがその分死んでしまうような
350お前名無しだろ:2009/08/25(火) 10:00:15 ID:hTd7juhT0
この年の地方限定放送では
タッグリーグの鹿児島大会(猪木組vs高田組、藤波組vs木村組)
なら見たことある。藤井が実況してた。
351お前名無しだろ:2009/08/25(火) 11:03:06 ID:UzfPPQbW0
長野は毎週放送していた一部の地域だが、前田VSアンドレは放送しなかった。
でも放送したのなら裏がもっと出回ってると思うんだが。
352お前名無しだろ:2009/08/25(火) 11:05:22 ID:UzfPPQbW0
間違えた。裏じゃなくて録画のダビングしたやつ。
353お前名無しだろ:2009/08/25(火) 14:20:12 ID:2sNdTAJw0
しかし、未だに「うちの県(地域)で放送されたよ」と断言する奴がいないというのも面白い話だw
このスレだけの話じゃなく、今までの歴史でそういうカキコミがあれば「○○県では放送された」
という話が広まるはずだし。
354お前名無しだろ:2009/08/25(火) 19:07:32 ID:CAY436qWO
あの試合はマジつまんなかったの覚えてる
のちにこんな伝説になるなんて思いもしなかった
355お前名無しだろ:2009/08/25(火) 19:38:23 ID:8jnVnJlW0
初期の頃は雑誌で「不思議な試合」と書かれていたよ>前田VSアンドレ
亀和田武は裏ビデオを見て「ずいぶん誇大宣伝された試合なんだな」と
思ったと本に書いてた
356お前名無しだろ:2009/08/25(火) 20:28:46 ID:Xg7Ke0a20
>>350
これは熊本で深夜見た。
357お前名無しだろ:2009/08/26(水) 22:27:46 ID:biyt8PqN0
猪木とエリック兄弟の対戦が見たかったなぁ
358お前名無しだろ:2009/08/27(木) 08:13:16 ID:ekyy1tmwO
>>357
馬場も言ってたけど、
親父と闘ってるからな。
息子とやるのは「自分も年取ったな…」と感じさせられてイヤなんじゃない?
359お前名無しだろ:2009/08/27(木) 12:44:46 ID:em50LOo7O
猪木×グレッグ・バレンタインもあまりやってないかな?
360お前名無しだろ:2009/08/27(木) 13:09:15 ID:w/a96+8IO
教えてくれ、何故負ける?山ちゃん!
361お前名無しだろ:2009/08/27(木) 16:52:39 ID:eFqmAn4l0
海外遠征時代の猪木はエリックのお気に入りだったらしく
エリックが独立しての旗揚げ第1戦の相手にするために
わざわざ猪木をポール・ボッシュから引き抜いたらしい
362お前名無しだろ:2009/08/28(金) 13:33:17 ID:/A+/XD830
>>355
確かにガチガチのシュート、というよりは「噛み合わない試合」という
感じだが、覚悟を決めた前田が放ったローキックのスピード、重さは
おそらく彼のレスラー人生で最強級のもの。その後、あんなキックを出した
前田は見たことがないw よく膝への正面蹴りが取り上げられるが、
この試合の一番の見所は、前田の本気ローキックの凄さ。

>>359
猪木もジョニー・バレンタインとあれだけの試合をやってるから
「息子とねえ」という感じはあったと思う。でも確か猪木×グレッグは
何度かはやってるはず。
363お前名無しだろ:2009/08/29(土) 12:19:52 ID:2u8fNILg0
>>359
>>362
猪木×ジョニーは9回(猪木の7勝2分)、猪木×グレッグは6回(猪木の6勝)あるね
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:39 ID:7ueaA5oOO
イリミネーションは途中の勝敗はゴング鳴らさなくて変な空気になってたな
365お前名無しだろ:2009/08/31(月) 00:58:53 ID:wHmYpoog0
>>358
ザ・ロックがWWEのトップだった頃に、武藤へのインタビューで
「最近日本でもWWEが人気だけど、久し振りにWWE参戦なんてどう?」
との問いに、「俺はロッキー・ジョンソンとも試合したことある。その息子の
時代ってことはもう俺の時代じゃないよ」と答えてたな。
366お前名無しだろ:2009/08/31(月) 14:24:44 ID:b8POp+GDO
馬場や猪木は
ロックの親父(Rジョンソン)どころか、
爺さん(Pメイビア)ともやってるからなぁw
367お前名無しだろ:2009/08/31(月) 16:57:51 ID:YibAv83u0
同様に猪木は
ボブ・オートン(祖父)、ボブ・オートンjr(父)とやってるからねえ。
仮にランディ・オートンが来日して、猪木が現役だったとしても
やる気は起きなかったろうね。

そういえば馬場もケリー・キニスキーとはシングルやってないはず。
368お前名無しだろ:2009/08/31(月) 17:01:19 ID:r8+1RoUlO

バカなプヲタがひとこと
369お前名無しだろ:2009/08/31(月) 21:17:51 ID:YibAv83u0
馬鹿になれ(by猪木)

370お前名無しだろ:2009/08/31(月) 21:20:19 ID:AHHOv6eN0
この年に来日したニック・キニスキー(全く記憶にないけど)も
ジン・キニスキーの息子だっけ?
371お前名無しだろ:2009/08/31(月) 21:43:47 ID:rRL0J8EA0
ケリー・キニスキーは?
372お前名無しだろ:2009/09/01(火) 12:33:05 ID:7fHPmSkW0
>>370-371
そう。両方ジン・キニスキーの息子。親父のド迫力とは似ても似つかない
優男風だったね。
馬場も「親父と比べるとなあ・・・」みたいに言ってたなwww
馬場としちゃあエリック親父、キニスキー親父とのライバル関係から
言って、ガキに本気で16文は入れられないだろwww

同じことが猪木とグレッグ・バレンタインにも言えるな。
373お前名無しだろ:2009/09/02(水) 23:02:51 ID:6/YKHZ/60
IWGP優勝戦翌日の京都大会
佐川急便杯トーナメント
猪木が1日シングル4試合(vs坂口、vsマードック、vsスーパースター、vsアンドレ)
374お前名無しだろ:2009/09/03(木) 03:00:53 ID:YPkifY690
馬場が出場か?とか週プロとかで書いてたなw
375お前名無しだろ:2009/09/03(木) 18:05:16 ID:KmmsKnXY0
>>373
あれねえ・・・当時は
「なんで4週間かけてIWGP優勝者を決めておいて、翌日にワンナイトトーナメント
をやるんだよ! 優勝の価値を何だと思ってるんだ新日本は!」
と思ったよ。ええ、スポンサーとかタニマチとかいう存在の重要性を
知りませんでしたww

 しかし、これ86年だったっけ?
376お前名無しだろ:2009/09/03(木) 18:31:50 ID:HbONQjUr0
佐川急便杯と言えば
前田とキムケンが引き分けたのがこの大会だったよね?
377お前名無しだろ:2009/09/03(木) 19:20:11 ID:r/1rn5nW0
>>375
86年でOK。

>>376
その後のサマーファイトシリーズの地方屋外特設リングでも急遽組まれて引分けてる。
378370:2009/09/03(木) 20:06:37 ID:/Lg/YcrS0
>>372
有難うございますm(__)m
やはり息子でしたか!
379お前名無しだろ:2009/09/03(木) 20:26:16 ID:HbONQjUr0
>>377
へえ。前田って結構やさしいんだな。
380お前名無しだろ:2009/09/03(木) 21:58:24 ID:MYAFCjft0
自らロープには飛ばなかったが、ロープに飛んで戻ってきた
キムケンのレッグラリアートは受けてる
381お前名無しだろ:2009/09/04(金) 06:21:59 ID:q+90yGUK0
>>375
猪木がアンドレからギブ勝ちした年だから86年で間違いない。
まぁ、このトーナメントはアンドレのご機嫌取り的ところもあったな。
多分ガチで佐川から出た賞金をボーナスとして渡したんじゃ無いかな?
382お前名無しだろ:2009/09/04(金) 08:28:18 ID:Xhz5IKTj0

‘86IWGPチャンピオンシリーズ追撃戦

1986年6月20日 京都府立体育館
トーナメント決勝
アンドレvs猪木
383お前名無しだろ:2009/09/04(金) 21:50:59 ID:GoW3jcwy0
>>381
だろうねw
アンドレの新日本への来日って、これが最後だっけ?
384お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:53:41 ID:cYCYvrDb0
>>379-380
しかし、どっかのタッグマッチではキムケンの頭を下げさせといて
振り幅の短い、それでいて凄いスピードのガチっぽいミドルを顔面にブチ込んで、
実質KO(それ以後、木村はふらふらで試合に参加できず)もしているぞ。
前田は優しいときは優しい(大阪城の藤波戦のラストとかw)が、キツいときは
キツい。機嫌しだいでは?
385お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:56:13 ID:zWgDXBab0
>>383 そうだね、最後の来日。復帰後の長州ともやっていない。
386お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:26:51 ID:USzqNJ6a0
この頃のアンドレは完全に膝が痛んでもはや全盛期を過ぎていた。だからギブブックもできたのでは。
80年代前半と比べると格段に動きが悪くなっているのもわかる。
あれだけの体重を背負っていたわけだからガチで膝には相当な負担だったのだろう。
387お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:57:53 ID:1VFnG5tE0
>>386
アンドレは前年の85年から別人のように動きが悪くなったのが分かった。
83年までの「流れるような」動きが85年から完全にできなくなったな。
この頃から体重は増えたのに膝と腰が悪化したから、前傾姿勢で歩くようになった。
柔軟性も急激になくなって体全体が「硬化」してるのが明らかに分かったもんな。

無理もない。あの巨体だ。辛かっただろう。
アンドレの最盛期は、73年〜83年の10年だろうね。
自分が「あれっ?」と思ったのが84年12月に猪木とのタッグでマシーンズと対戦したとき。
猪木のカットに入った時に、バランス崩して崩れ落ちたんだよな。悪く言えば、コケたんだけど。
今までに見たことない光景にアンドレの「変化」を垣間見た。
ホーガンがこの時期よく「年々アンドレの力は衰えているのを感じる。」と言っていたな。
388お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:26:42 ID:JLDQlLzJO
>>386-387
だからこそ、逆に全盛期のアンドレが如何に凄かったか、だよね。
あの巨体でスピードもそれなりにあって、投げられたり(めったにないがw)した時の受身も上手い。
何よりも柔軟なプロレス頭を持ってるから、例えば藤波みたいな体格が違いすぎる相手でも上手くセルしてあげてる(ロープに両腕絡めたりw)。
巨人レスラーはいっぱい出たけど、アンドレを超えるのは居なかったね!
389お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:47:33 ID:WOQjb+f0O
昔の新日のリングのロープがゆるゆるだったのはアンドレの為だったのかね。
またぎリングインとか腕絡ませムーブとかあるしね。
390お前名無しだろ:2009/09/07(月) 23:24:30 ID:R220N+ZK0
クロネコ、山崎、ジョージが結婚
391お前名無しだろ:2009/09/08(火) 15:33:23 ID:QIdqUUQn0
IWGP
ブッチ・リード来日中止
代役ワイルド・サモアン
392お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:22:29 ID:DLYQXXzb0
マスクド・スーパースターもこの年が最後だよね。
アックス・デモリッションで90年代に来てるけど。
393お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:59:59 ID:3YkU1FjsO
>>391
サモアンはMSGタッグでも代打でホーガンのパートナーになったね。
あんなにピンとこないタッグも珍しい。
394お前名無しだろ:2009/09/09(水) 12:34:28 ID:CtVq84wYO
そのコンビはホーガン帰国で分解したあと、
アティサノエを代役にするためサモアンになったんだろう
395お前名無しだろ:2009/09/09(水) 17:52:26 ID:L4ZIPxKTO
>>390 山ちゃんは新婚旅行で石垣島か西表島か、どちらかに行って奥さんが性急に焼きすぎてダウンした と週プロで見たな。


あれからほとんど奥さんの報道を見ないが、今も結婚生活は続いてるのかな。馳にしろ(1回目)中西にしろ、知らん間に離婚してた人もいるから(笑)
396お前名無しだろ:2009/09/09(水) 17:54:33 ID:W2NIjfv20
山崎の嫁さんって確か
高校時代の同級生だったよね。
397お前名無しだろ:2009/09/09(水) 18:28:10 ID:L4ZIPxKTO
そうだったね。山ちゃんがバランス治療院を開設した時も、奥さんが事務を手伝うとか、一緒に写真に写ってるとか、見た記憶が無い。出て来ないだけかもしれないけどね(笑)
398お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:44:32 ID:kXLbt9qy0
中西離婚してたんだ。
399お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:52:39 ID:ZedO8Ur40
>>395-397
山ちゃん、たしか離婚したでしょ。
こう考えるとさんざん女遊びして50歳近くになって子供を授かった前田や
奥さんとはセックスレス(奥さんが言ってる)で無理やり子供を授かった
けど離婚もしてない高田は、
家庭的には幸福といえるのか・・・・な?
そういえば船木も二度離婚してるな。
400お前名無しだろ:2009/09/09(水) 22:11:28 ID:Rwbx2pfLO
前田が3cmサバ読んでたんだよな
401お前名無しだろ:2009/09/09(水) 22:51:12 ID:Jlx24MJKO
へえ、向井亜紀とエッチしないんだ。勿体無い。
402お前名無しだろ:2009/09/10(木) 01:05:13 ID:zUrLMADbO
>>399 あー、やっぱり山ちゃん離婚してたのかぁ。知らなかった。ありがとー。高田がセックスレスなのも知らなかった。あんな綺麗な奥さんなのに。ウチの奥さん、イモトみたいな顔してるけど2ヵ月に1回くらいはセックスしますよ(笑)
403お前名無しだろ:2009/09/10(木) 01:24:38 ID:YuwTYw1iO
>>402
高田と奥さんがセックスレスなのは、例の向井さんの子宮の病気が原因。
代理母うんぬんを経ていまの二人は知らんが、病気告白本で向井さんが自分で書いてたよ。
…でも偉いね、アナタ。
ウチの奥さんけっこう美人だけどもぉ3〜4ヶ月セックスしてないよ。
他の女とはしてるけど。
プ板らしからぬ話題で正直スマン。
404お前名無しだろ:2009/09/10(木) 02:41:38 ID:zUrLMADbO
>>403 病気が原因なら仕方ないよな。前田も高田も若い頃はモテただろうな。羨ましいよ。
あなたは綺麗な奥さんがいて、他でセックスか。
モテるんやなぁ。これまた羨ましい(泣)
イモトかぁ……(+_+)
でもおっぱいはデカイ(笑)

なんか気分が滅入って来たので、前田VSニールセンのビデオでも見ようっと。
405お前名無しだろ:2009/09/10(木) 03:17:04 ID:59uNc0LFO
スーパースターが佐川急便杯で猪木にラリアットかましてる。
406お前名無しだろ:2009/09/10(木) 05:07:38 ID:daF2LOBXO
山ちゃんは離婚して慰謝料払うため、Uインター辞めて新日行ってる
407お前名無しだろ:2009/09/10(木) 05:48:50 ID:TBkb2tgtO
ペニバンで掘られたとき手コキもせずそのまま射精しちゃったけど
どういうことだったんだ?
408お前名無しだろ:2009/09/10(木) 09:21:41 ID:gUXT8/JA0
>>405
何言ってるか理解出来ん・・。
3月のビッグファイトシリーズでも猪木にラリアート連発してたぞ。
この年位は(ロープに飛ばさない)近距離ラリアート連発が奴のムーブだったな。
409お前名無しだろ:2009/09/10(木) 12:05:32 ID:YuwTYw1iO
>>404
アナタ本当にいい人だねw
前田×ニールセンの闘魂ライブといえばさ、これと猪木×スピンクスの異種格闘技戦の前座って、
プロレスの試合やったっけ? またワケのわからんキックとかばっかりだった?
410お前名無しだろ:2009/09/10(木) 12:19:05 ID:zUrLMADbO
>>409 前田VSニールセンの試合は当時録画したVHSにカビが生えて見れなくなったので、この試合だけダビングしてもらったんですよ。


記憶が曖昧で申し訳ないが、確かあの日、後楽園の生中継との二元中継じゃ無かった? 『どう見ても3入ってるでしょ?』と言う猪木VSウィリアムス戦があった様な。リングサイドの野末チンペイ氏が笑ってた記憶が。違ったかな(((^^;)
411お前名無しだろ:2009/09/10(木) 12:25:26 ID:E2iSKiAcO
>>410
「アレッ、猪木さんが肩上げないッ!」って焦って手を止めたのがまたミスター高橋だからなあ
412お前名無しだろ:2009/09/10(木) 12:28:14 ID:BLurvyH00
自分も当時録画してたけどβだったので再生出来ないけど
OPは浜辺で当時付き人だった蝶野が猪木を肩車して走ってる場面だった記憶ある。
413お前名無しだろ:2009/09/10(木) 12:54:58 ID:zUrLMADbO
>>411-412 高橋はカウントを止める、ウィリアムスは猪木の肩を持ち上げて、何かバツが悪そうな表情だった様な(笑) んでチンペイ氏が失笑してた(^.^)


蝶野との映像はあった様な。猪木が自分の顔を指差し、『ここにパンチを打って来い』みたいな感じでスパーリングしてた様な気がする。
414お前名無しだろ:2009/09/10(木) 15:47:40 ID:+ZYDc/H+O
古舘さん
「この放送は、“毛ガニの本場”札幌中島体育センターから中継でお届けしております!」
www
415お前名無しだろ:2009/09/10(木) 21:45:35 ID:NdlaI1WF0
>>409
1 橋本真也×船木優治
2 後藤達俊×蝶野正洋
3 D荒川×金秀洪
4 G高野、越中詩郎×木戸修、高田伸彦
5 木村健吾×L・V・エリック
6 藤波辰巳×ザ・ジャッカル
7 前田日明×D・N・ニールセン
8 A猪木×L・スピンクス

前座は全てプロレスの試合。
翌年の闘魂LIVE2ではボクシングとアーシャルアーツの試合あり。
416お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:29:39 ID:bNdh658C0
当日は白いマットだったな。
417お前名無しだろ:2009/09/11(金) 04:44:35 ID:CJGt2/ef0
昔、サムライで木村健吾×L・V・エリック見たけど、ランスが稲妻を避けたら
健悟がキレて場外のフェンスの外までランスを連れてって強引に試合終わらせたのが笑えたw
418お前名無しだろ:2009/09/11(金) 15:05:47 ID:Nj8RjrcoO
エリック一家は
フリッツ・フォン・エリック
デビッド・フォン・エリック
E・H・エリック
ケリー・フォン・エリック
ケビン・フォン・エリック
ランス・フォン・エリック

まだいたっけ?
419お前名無しだろ:2009/09/11(金) 15:18:02 ID:NFkVYx5w0
マイク・フォン・エリックは?
420お前名無しだろ:2009/09/11(金) 15:18:21 ID:0bWz4l/00
E・H・エリックって?
421お前名無しだろ:2009/09/11(金) 16:13:50 ID:zFNKViw5O
木村が強引に終わらせたことで猪木に後で怒鳴られた話は有名。
422お前名無しだろ:2009/09/11(金) 20:44:22 ID:U05B1nfJ0
IWGP後楽園大会
前田日明VSケリー・フォン・エリック
423お前名無しだろ:2009/09/11(金) 21:54:40 ID:PpqWsNBM0
>>420
岡田眞澄の兄
424お前名無しだろ:2009/09/11(金) 22:37:25 ID:opOMZ4d10
>>418>>420の間にある

ジェネレーションギャップ。

E・Hエリックを知ってる世代と知らない世代。
425お前名無しだろ:2009/09/12(土) 08:06:12 ID:PD29EntS0
ケビン・ケリーという外人もいたな
426お前名無しだろ:2009/09/12(土) 08:49:39 ID:dnweAset0
>>3
禿胴
全日がすっかり日本人対決路線・長州中心になって面白くなかったから
この年は新日ばかり見てたな
同じ日本人対決でもUWFとの対抗戦は異次元対決の趣があったから
(前田対藤波や高田対越中みたいにしっくりと言った試合もあったけど)
427お前名無しだろ:2009/09/12(土) 10:28:37 ID:wJWM6UMT0
>>421 木村が強引に終わらせたことで猪木に後で怒鳴られた話は有名。

あの日の試合内容で猪木が怒れるの??
428お前名無しだろ:2009/09/12(土) 12:22:05 ID:H7U9IVL20
健吾の試合直後に怒ったならありえるけどな。 自分の試合前だし。
でも、俺はそんな話聞いた事がないけどな、本当に有名な話なの?
429お前名無しだろ:2009/09/12(土) 12:38:41 ID:H7U9IVL20
あともうひとつ言えば、やっぱり「ブックは守れよ」という事かな。
ブックをきちんとしないというのは内容どうこう以前の話だからな。
430お前名無しだろ:2009/09/12(土) 12:39:04 ID:wJWM6UMT0
オレも初めて聞いた(笑)
431お前名無しだろ:2009/09/12(土) 13:18:57 ID:MEed/QtqO
あの頃、ワープロ放送翌日の学校では
みんな蹴り合って真似してたW
432お前名無しだろ:2009/09/13(日) 15:26:15 ID:hUQ6eSwR0
>>418
ランスはギミック上でもワルドー・フォン・エリツクの息子という設定で
フリッツの息子じゃないぞ
もちろんリアルではフリッツともワルドーとも無関係の赤の他人

>>425
後の囚人ギミック男ネイルズだな
改名後にも何度か新日に来てる
433お前名無しだろ:2009/09/13(日) 15:42:47 ID:RG98lVyE0
エリックの話題でケビン・ケリーが出るというのは、マスカラスの話題でシャン・カラスやマスカラ・アニョ・ドスミルが出るようなものですか?
434お前名無しだろ:2009/09/13(日) 15:47:36 ID:hUQ6eSwR0
シェン・カラスはマスカラスと抗争してるからまだ関係あるな
一応あの兄弟もマスカラス兄弟と同じ三人兄弟
435お前名無しだろ:2009/09/13(日) 17:10:34 ID:EPM7ov7dO
マニアックすぐるW
436お前名無しだろ:2009/09/13(日) 17:23:37 ID:tzKN955QO
>>434
>シェン・カラスはマスカラスと抗争してるからまだ関係あるな

ウッソー!知らんかったよ、ソレ
ただ、変形コブラツイストのような技で、星野に勝った試合見た時には、オッ!かっこいいカモ…とか思ったんだが、テレビはアレっきりだったのは何故なのかな?
釣り合う相手いないからかな。
437お前名無しだろ:2009/09/13(日) 17:27:21 ID:724dAkhPO
>>433-434
マスカラス三兄弟は有名だけど、
シェン・カラスとマスカラ・エル・アーニョ・ドスミル兄弟に、
 もう一人ルチャドールの兄弟がいたとは知らなかったよ! なんて選手?
438お前名無しだろ:2009/09/13(日) 17:47:24 ID:2dVIzqvzO
>>437
ウニベルソ・ドスミル
439お前名無しだろ:2009/09/13(日) 19:20:52 ID:z1PmF2t30
1986年9月13日(土) 新潟・五泉市民会館

松田(1/15)安生
大矢(1/20)片山
山田 橋本(1/20)後藤 野上
荒川(1/20)金
上田 越中 星野(1/30)藤原 高田 山崎
木村(1/30)Kケリー
前田 木戸(1/45)Aデス Jグレイ
坂口(1/45)HJドゥガン
猪木 藤波 高野(1/60)Mマックス Sマックス Bタイガー

23年前の今日、安生が新日所属選手と初対決
440お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:37:20 ID:myC5SKC70
UWFの若手って安生、中野、宮戸の3人の他に
何人かいたと思うけど、いつのまにか消えてたな。
441お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:57:53 ID:DW6pLgdRO
>>439
この中で今も新日本所属なのは山田だけなのね
442お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:16:23 ID:tjSI6A2q0
>>439
苦しさ満載の興行だなw
443お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:18:44 ID:nMjJw+nqO
これまでずっと疑問だったのですが、金秀洪ってなんて読むんですか?
444お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:19:37 ID:0ubj+hA40
キムスハンだったような
445お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:46:56 ID:Bkmdz4BgO
>>441
松田(サムライ)も辞めたの?
446お前名無しだろ:2009/09/14(月) 01:08:15 ID:UQcDDfUo0
>>445
契約満了の名のもとに、リストラ。
全日本に上がったけど、今どうしてるんだか
447お前名無しだろ:2009/09/14(月) 01:38:24 ID:elHED92YO
439さん
坂口vsドゥーガンの試合結果は、どんな感じでした?
448お前名無しだろ:2009/09/14(月) 02:56:39 ID:GVuQk1+50
金秀洪ってテレビマッチあった?
449お前名無しだろ:2009/09/14(月) 07:37:28 ID:rYn8ZjAoO
>>443
カタカナで正確には表せないけど、
キム・スホン
ですね
450お前名無しだろ:2009/09/14(月) 08:40:33 ID:/gVFDmJVO
でも、>>439の中で既に亡くなったのは橋本とエンジェルオブデスだけだよね。
これが全日の23年前、となると亡くなった選手がもっといそうな気がする。
451お前名無しだろ:2009/09/14(月) 09:02:12 ID:nMjJw+nqO
>>444
>>449
ありがとうございます。
452お前名無しだろ:2009/09/14(月) 13:55:38 ID:4yWmi3op0
ジェリー・グレイはセミレギュラー化して将来性を期待されたけどダメだったね
453お前名無しだろ:2009/09/14(月) 14:20:31 ID:iw3c6avS0
>>447
両リンとのことです。

>>448
無かったと思います。
サムライでは当時未放送のトンガ・キッド戦が放送されました。
454お前名無しだろ:2009/09/14(月) 15:11:15 ID:eopyyBAu0
>>425
ケビン・ケリーはのちの囚人男ネイルズですね
455お前名無しだろ:2009/09/14(月) 16:49:14 ID:nMjJw+nqO
前田の耳元で「アイライクユー」って囁いた外人は誰ですか?
456お前名無しだろ:2009/09/14(月) 17:42:11 ID:JZfltWI60
ザ・ジャッカルだっけ?ファーマーボーイ・イポ?
457お前名無しだろ:2009/09/14(月) 18:33:26 ID:jB854RnAO
>>455
ケリー・ブラウンだったような気が…
458お前名無しだろ:2009/09/14(月) 21:53:34 ID:zgCyhwi/0
ゲシュタポではないよね
459お前名無しだろ:2009/09/15(火) 01:52:22 ID:V+ZD1gU6O
>>457 で正解。
460お前名無しだろ:2009/09/15(火) 10:49:07 ID:aZ10XW+n0
>>455 外人じゃないけど、ストロング小林
461お前名無しだろ:2009/09/15(火) 15:30:04 ID:dwSna/UC0
ケリー・ブラウンってモーホーだったんだw
462お前名無しだろ:2009/09/16(水) 02:23:00 ID:qQo9Tj7z0
>>460
金剛さんならlikeじゃなくloveだろw
>>461
違う違うw
真偽はともかく、前田のキックに及び腰だったというエピソードだよ

ブラウンも一時セミレギュラーだったな
新日暗黒期の象徴みたいなものだw
463お前名無しだろ:2009/09/16(水) 20:08:25 ID:In/BzpuK0
>>462
ホント、ブラウンみたいなレスラーをなんで
「何回も呼ぶんだ?」と思ったけど、他に居なかったんだろうねw
464461:2009/09/16(水) 22:04:00 ID:cAjTDbUn0
>>462
どうもありがとう!
465お前名無しだろ:2009/09/16(水) 23:11:36 ID:kNjPxCvSO
「俺はおまえが好きだ、だから蹴りは勘弁してくれ」って感じだね。
金髪のヒッポポタマスって実況で言われてたなw
466お前名無しだろ:2009/09/17(木) 09:09:37 ID:pHtlwwiG0
「アイ・ライク・ユー」を深読みすると、当時の外人レスラーたちには
前田潰しの指令が出てたのかな。

「他の連中は潰しにかかってるけど、俺はお前を好きだから
キツい攻撃はしないよ、だから蹴らないで」みたいな感じで。
467お前名無しだろ:2009/09/17(木) 23:25:44 ID:bIi7IX8QO
4月から裏でたけし城が始まったが、その頃から数字だいぶ落ちてきたね
468お前名無しだろ:2009/09/18(金) 09:43:46 ID:gvR++ugO0
前田vsケリー・ブラウン戦って調べたら
あのアンドレ戦の翌日なんだね。
ブラウンは前日の試合を見てビビッたのかもね。
469お前名無しだろ:2009/09/18(金) 21:54:37 ID:E72alqhJ0
アンドレはともかく
マードックとか前田のことどう思ってたのかねえ。
シングルで当たったときは「マエダはプロレスやりてえのかケンカやりてえのか」
みたいに言ってて、前田も「マードックにはプロの技術がある。でもプロレスと
ケンカの二元論で考えるのは違うと思う」みたいに言ってたな。
 ・・・・単に「プロレスの下手なやつ」と思ってた可能性が高いがww
470お前名無しだろ:2009/09/19(土) 01:48:12 ID:bxKSkTIgO
裏でやってた「セーラー服通り」に長州が出てたね。この頃、長州は本気で新日本を潰してやろう、と思ってたらしいね。
471お前名無しだろ:2009/09/19(土) 01:58:08 ID:p9e8AZ/L0
大塚が でしょ。
472お前名無しだろ:2009/09/19(土) 02:32:04 ID:iMVpewQXO
猪木の劣化がホント激しかった
473お前名無しだろ:2009/09/19(土) 02:33:03 ID:iMVpewQXO
スピンクス戦見て幻滅した
474お前名無しだろ:2009/09/19(土) 04:17:24 ID:zL7uWyRx0
スティーブウイリアムスとコンガザバーバリアンの後楽園対決は良かった
椅子ぶち抜きと言う新たなムーブが生まれた
475お前名無しだろ:2009/09/19(土) 04:59:25 ID:JSnnwNO8O
ヤンラオだった武藤が頭角を表し始めたのはこの年だっけか?
まだ坊主頭でムーンサルトとかスペロンエルボーをワープロの前座でやってたのを見て
佐山以来の大器登場!と
感じたのは俺だけじゃないはずW
476お前名無しだろ:2009/09/19(土) 16:40:49 ID:1s08M5K60
>>474
この抗争ももっと前面に押し出すべきだったのにな
翌年の新春シリーズ前半はコンガをエース外人として売り出してたのに
シリーズ途中からのビガロの登場で最終戦は新人ピーターソンの相手をさせられることになり
IWGPでも上位陣にはいいところなしで長州軍のリターンによって存在感を掻き消された
477お前名無しだろ:2009/09/19(土) 20:17:41 ID:PVj4Wjqy0
S・ウイリアムスの初登場は白パンだったね。
478お前名無しだろ:2009/09/19(土) 20:33:46 ID:n8yPiJcc0
あえてドクターデス、殺人医師とは言わずに
人間スクラップ工場ってオリジナルの異名を考えた
古舘に意地を感じたものだよな。
479お前名無しだろ:2009/09/20(日) 05:43:41 ID:KMd0nIefO
>オリジナルの異名を考えた古舘に意地を感じたものだよな。

橋本真也を「闘う渡辺徹」と言っていたのが懐かしい。
480お前名無しだろ:2009/09/20(日) 23:34:14 ID:IsqiYx7a0
>>479
俺の親父、92年に初めて橋本をテレビで見た第一声が
「なんだこのデブ、渡辺徹みたいだな」
だったw
481お前名無しだろ:2009/09/21(月) 00:16:46 ID:M6p8PbWg0
渡辺徹に似てたよ。YG時代は。
482お前名無しだろ:2009/09/21(月) 02:15:59 ID:WO44ObSUO
・前田日明…スパークリングフラッシュ
・高田延彦…青春のエスペランザ
・武藤敬司…スペースローンウルフ
・橋本真也…戦う渡辺徹
・若松市政…悪の正太郎君、地獄のお茶の水博士
483ラジオ関東:2009/09/22(火) 01:32:23 ID:FjTwn2rX0
「戦う渡辺徹」は、フジテレビの「いきなりフライデーナイト」での視聴者のハガキで
渡辺徹本人にも伝えられてた。もちろん苦笑していた。
484お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:14:57 ID:93txjAjgO
橋本の若手時代、テレビのバラエティ番組で、渡辺徹と顔合わせたことがあった。
お互いに、「似てますね。」なんて言ってた。

もし古館アナが、その後もプロレス中継を続けてたら、橋本がスターになった後も、「戦う渡辺徹」と実況されていたのだろうか?
485お前名無しだろ:2009/09/23(水) 00:27:47 ID:wX4lA75t0
UWFの戦うジェームス・ディーン
486お前名無しだろ:2009/09/23(水) 01:59:41 ID:q7fi1BQS0
>>484
『かつては・・・・』という言い方では言ったかも知れないな。

でも辻もそういう古館節をパクっていたな。
・橋本…鉢巻き元気印、ケンカ大好きキャンキャンボーイ、破壊天使
・蝶野…熱血バタフライ、戦う白アゲハ
・武藤…ときめきのセクシャルターザン
・マシン…仮面の酷薄(こくはく)
・長州…毎日が革命アニバーサリー
・ベイダー…銀河系のはみ出しモンスター
・シン…常軌を逸した狂った虎


487お前名無しだろ:2009/09/23(水) 02:56:42 ID:7VJ3nnYFO
>>486
うーん、辻センス悪っ!
488お前名無しだろ:2009/09/23(水) 03:36:56 ID:Bvc32RpzO
>>486
ロクなのがないw
こりゃ、辻アナ命名のニックネームはちっとも定着しなかったのもわかるわ
489お前名無しだろ:2009/09/23(水) 07:44:51 ID:YXYEQcDQ0
>>486
ほんとだな。哀愁のオールバックとか、これ全身鋭利な刃物とか黒髪のロベスピエールとか
古舘とは月とすっぽんだな。せっかく、88年以降、レッドブル軍団、天龍WAR、
ムタ、Uインター、フレアー、ウォリアーズなどなどが参戦する都度、古舘ならどんな実況してたんだろうなー
って考えてみてた。せっかくのこう素材なのに、辻がすべて台無しにしていたな。
490お前名無しだろ:2009/09/23(水) 08:10:25 ID:ZOXpQTUvO
>>486
仮面の告白 だと思ってた。

古舘なら
一人ガリバー旅行記
戦うど根性ガエル
顔面達磨大師

とかも好きだ。
491お前名無しだろ:2009/09/23(水) 09:29:43 ID:7VJ3nnYFO
辻の命名といえば
小林邦昭=闘うクロコダイルダンディー

ただ当時上映してただけで・・
492お前名無しだろ:2009/09/23(水) 10:30:03 ID:g2Lo16be0
>>491
やっぱり辻ってセンス無いな...
493お前名無しだろ:2009/09/23(水) 11:27:17 ID:q7fi1BQS0
辻がベイダーをゴキブリ呼ばわりしたのは笑った。
通訳されたらガチで怒るだろうに。
494お前名無しだろ:2009/09/23(水) 12:22:28 ID:RhK5Sgv50
辻のセンス無さは逆に一芸になってたような気がする。
古舘の「おーっと!」や福沢の「ジャストミート!」に対抗するべく
辻が編み出したのが「ヒャッホー!」だぜ。

しかも当時はまだテレ朝の野球中継なんかも実況する機会が
あった辻が、野球実況でも「ヒャッホー!」とか言ってんの。
495お前名無しだろ:2009/09/23(水) 14:04:22 ID:ywvLfk7s0

空駆けるダイアモンドチーター・・・佐野
大東亜レボリューション・・・長州

ってのもあった>辻
496お前名無しだろ:2009/09/23(水) 23:11:40 ID:EoBSAZvz0
普通の実況ではそこそこ実力のある辻ですらこれだけ失敗してるってのに
今やスポーツ中継なんてキャッチフレーズ実況花盛りだもんな
その元凶たるフジの悪のりを煽ったのがやっぱりF1実況の古館だったってのもなんかなあ
古館くらいのボキャブラリーとアドリブ性があるならまだしも
頭の固い放送作家やらプロデューサーが
会議室で雑談しながらひねり出したキャッチフレーズが面白い訳がない
497お前名無しだろ:2009/09/24(木) 12:22:42 ID:vsgcQvC90
古館も、最後の方は
目の前のプロレスを面白く実況するという本分を離れて
己のアピールのために「いかに面白いフレーズを言うか」に走った部分はあるな。

ただ88年8月の藤波戦(猪木プレ引退試合)の
「我々にはビートルズも学生運動もお下がりだった。しかし我々には猪木がいた!」
  とか
猪木引退試合の
「我々は今日を持って、猪木から卒業せねばならない。闘魂のかけらを携えてそれぞれが
 闘っていかなくてはならない」
  という風な、猪木を見つめた我々の同時代性に訴えかけるエモーショナルな
  フレーズには正直、涙腺がゆるんだな。
498156:2009/09/24(木) 13:09:53 ID:WJxb3FZg0
古舘は競輪中継で策に溺れ大失敗
499お前名無しだろ:2009/09/24(木) 14:13:10 ID:qyLwqvTyO
報ステなんか辞めて古舘には競馬中継やってほしい

トーキングブルースも再開して
500お前名無しだろ:2009/09/24(木) 17:48:07 ID:nVBXYmm60
500GET!!
501お前名無しだろ:2009/09/24(木) 18:01:38 ID:aRgiqPrpO
大東亜レボリューションって、右翼か左翼みたいじゃないか、と当時は思ったよ(笑)
502お前名無しだろ:2009/09/24(木) 18:07:38 ID:X5zVQC0S0
キラー東亜カマタ
503お前名無しだろ:2009/09/24(木) 19:47:06 ID:z6TpmvtsO
>>499 大坪さんとの迷コンビかww
504お前名無しだろ:2009/09/25(金) 02:57:08 ID:98dnohLD0
>>498
「まくりオオカミ」というフレーズを、たぶんレース前から考えてきてたネタなんだろうけど
しつこいくらいに繰り返しててつまらなかったなあ
505お前名無しだろ:2009/09/25(金) 14:23:49 ID:8JXyxSPA0
俺の古舘への評価は
プロレス時代が最高で、FI、おしゃれ30・30とかで下がっていって、
報道ステーションの今が最悪。プロレスファンだから、というだけでなく。
506お前名無しだろ:2009/09/25(金) 22:47:47 ID:DFNbQ8x/0
報ステもプロレスの実況みたいな感じでしゃべればいいのに
507お前名無しだろ:2009/09/25(金) 23:07:49 ID:ibjnuy/a0
悪魔のささやきの時は結構好きだったけどなあ
508お前名無しだろ:2009/09/26(土) 11:53:04 ID:jNQBTym+0
藤井の実況デビューはこの年だっけ
509お前名無しだろ:2009/09/26(土) 14:07:55 ID:ntppqCcF0
古舘は準備してあったネタはすべる。その場で思いついたフレーズは天才的。
その点についてはプロレス実況時代からそうだった。
ニュースやりたいなら原稿なしでやるべき。
510お前名無しだろ:2009/09/26(土) 20:56:28 ID:+51FilWe0
>>508 この間テレビ朝日で藤井の姿を久々に見たけど、かなり老け込んでたな。
86〜87年頃は美人の奥さん(鳥居かほり)をもらって、仕事も順調、うらやましいなあと思ったもんだが、
その後離婚。アナウンサーとしてもパッとしないし、人生ってうまくいかないもんだ。
511お前名無しだろ:2009/09/26(土) 22:39:28 ID:iSv4l0OT0
あ〜いうとっちゃん坊や的なアナウンサーって伸び悩むよね。
朝岡アナも一時からするとパッとしないし。
ちょっと癖がある、ある意味嫌味なアナウンサーが一線で生き残る。
512お前名無しだろ:2009/09/27(日) 02:08:12 ID:URZTR/dp0
佐々木正洋みたいなアナウンサーか
513お前名無しだろ:2009/09/27(日) 14:08:33 ID:wAffTM6s0
>>509
原稿自体にも問題ある
まあその放送作家雇ってるのは古館本人だから責任は本人にあるが
514お前名無しだろ:2009/09/27(日) 17:25:40 ID:+UHftU5x0
>>509
古館の準備稿ってのはすごかったらしいね
F1実況時代のことだけど
大きな紙一杯に「振り向けばブーツェン」wとか色々フレーズが書いてあったと
後にフジの三宅が番組で話してた
515お前名無しだろ:2009/09/28(月) 16:58:22 ID:7yJH05Cp0
古館はワンフレーズじゃない説明調のもいいのかがある。
アンドレを「人間山脈」「ひとり民族大移動」ってのは有名だけど
「一人というには巨大すぎ、二人というには人口の辻褄が合わない」
てのが好きw
報ステの古舘は大嫌いだが。
516お前名無しだろ:2009/09/28(月) 17:09:25 ID:WtYrAtWg0
古舘が作ったものじゃないが、84年の4.19での猪木VS長州のクライマックスで
「雀百まで踊り忘れず三つ子の魂までも・・」というフレーズを持って来たのはセンス良かったな。
517お前名無しだろ:2009/09/28(月) 21:32:57 ID:ugYskD6O0
品川プリンスで寝返りをうつと赤坂プリンス
518お前名無しだろ:2009/09/30(水) 16:13:35 ID:f85FzHlD0
第一回IWGP決勝で
ペルシアの詩人ルバイヤートの詩を引いたのは、著書で予告していた通りだな。
あまり成功してなかったが
519お前名無しだろ:2009/09/30(水) 16:32:39 ID:7qoaa35W0
アキレス腱固めが出たときの「本家と元祖の争い」や「新日プロの意地」というのも好きだった
520チンタ ◆DDT/04XTkplj :2009/09/30(水) 16:39:44 ID:F5GCG51RO
良スレすぎて泣けてくる
521お前名無しだろ:2009/10/01(木) 18:12:24 ID:up65w2lL0
>>518
第2回のほう
522お前名無しだろ:2009/10/01(木) 18:49:20 ID:OUtSt8V50
第二回決勝の猪木が入場して来るまでの長文の一人語りは陶酔感に溢れてたなw

523お前名無しだろ:2009/10/02(金) 08:18:54 ID:MSx9Tb7s0
古舘プロジェクト ブレーン集団『アングル』
524お前名無しだろ:2009/10/02(金) 23:27:38 ID:7n+KLirv0
小鉄がジャパン女子のコーチに就任
525お前名無しだろ:2009/10/02(金) 23:43:00 ID:FAq0/WCF0
はっきりさせろ!いったい誰が一番強いんだ
526お前名無しだろ:2009/10/03(土) 06:47:19 ID:WhMiQ3rh0
>>525
週プロが後楽園大会用に作ったポスターのコピーだな。
でグダグダに終わったIWGPの後の増刊号の表紙

「誰が一番強いかはっきりしたぜ」

全然してねぇからw
527お前名無しだろ:2009/10/03(土) 09:39:46 ID:el1SuVcp0
「はっきりさせたら 全国巡業できない」
528お前名無しだろ:2009/10/03(土) 09:47:25 ID:S+x8LoPu0
猪木と前田が相対しているポスターはカッコ良かった
529お前名無しだろ:2009/10/03(土) 11:39:10 ID:yk4fIQWp0
前田=黒髪のロペスピエール
高田=UWFのジェームス・ディーン
木戸=寡黙なダンディズム
山崎=UWFの青年将校

藤原のキャッチフレーズてこの頃は「間接技の鬼」だっけ?
530お前名無しだろ:2009/10/03(土) 11:42:36 ID:kWmI5M7r0
藤原は

UWFのカダフィ大佐
顔面達磨大師
UWFの辻斬り喜明

他にもあったかも
531お前名無しだろ:2009/10/03(土) 11:47:56 ID:EfA8hyZo0
藤原は顔面リアス式海岸、
高田はわがままな膝小僧ってのもあったよ。
532お前名無しだろ:2009/10/03(土) 19:40:25 ID:qcHIDTEH0
スーパーデンジャラスヒーロー前田日明
533お前名無しだろ:2009/10/04(日) 03:55:05 ID:Id3Yzcxl0
木戸は「いぶし銀」もあった
534お前名無しだろ:2009/10/04(日) 08:47:42 ID:FCaNEVZc0
どっちは元祖でどっちが本家だ?!
535お前名無しだろ:2009/10/04(日) 09:03:49 ID:L5/5VHrl0
コンドル斎藤
536お前名無しだろ:2009/10/04(日) 15:14:45 ID:EyH/05Xp0
木戸クラッチ(週プロ命名)初披露の年なんだけど
ちなみに当時ゴングが名づけた名前は

「釘刺し固め」
537お前名無しだろ:2009/10/04(日) 21:03:27 ID:sIFtECL40
ゴングが付ける技名はこれに限らず辻並みにセンスねぇな。
538お前名無しだろ:2009/10/04(日) 21:25:49 ID:tv+y5EPUO
結局初木戸クラッチ以降はほぼ健吾の勝ちブックだったんだよな
539お前名無しだろ:2009/10/04(日) 21:28:09 ID:q1oH7myq0
>>537 ゴングのつけるニックネームって定着しねえよなwwwww
有名なところではローデスの「獣戦車」w
ウォーリアーズの「殺刃軍団」www
ゴーディ&ウィリアムスのSDD(スーパーデンジャラスデュオ)
一個も定着してないww
540お前名無しだろ:2009/10/04(日) 21:34:03 ID:dWedq8cM0
俺は殺刃軍団と書いて殺りく軍団と読むのかと思ってた
541お前名無しだろ:2009/10/04(日) 21:40:18 ID:URqZRA7Z0
>>539
SWSの「超龍軍」もゴング命名じやなかったかな。

逆に週プロは定着したね。
紅夜叉の「ハコ乗り固め」はLLPWがそのままパンフの
紅紹介の部分で「得意技 箱乗り固め」とのせていたし。
542お前名無しだろ:2009/10/04(日) 23:12:06 ID:q99SzB3N0
ゴングって漢字を多く使うのが好きだね。
タイガースープレックス'85で決まった試合も、ゴングのレポートでは
「'85年式猛虎原爆固め」みたいな表記だったように記憶してる。
543お前名無しだろ:2009/10/05(月) 01:57:43 ID:yFwXP7ib0
週プロが「原爆固め」て表記を止めたのはこの年だっけ?
544お前名無しだろ:2009/10/05(月) 09:15:35 ID:8f+04XEJ0
ゴング、鶴田・藤波・長州・天龍の「俺達の時代」の時は
鶴藤長天(かくとうちょうてん=格闘頂点)とか書いてたね。
前田のキャプチュードのヒットにあやかって、他の技に
トーチャロイドとか命名したのに、まったく浸透しなかった。
545お前名無しだろ:2009/10/05(月) 10:20:50 ID:ZGkZAdcAO
試合結果で無理矢理「岩石落とし固め」とか「寝技式アバラ折り」とか日本語表記してたなあ、昔のゴング。
ベアハッグで決まった試合は「熊の抱きしめ」だったのかな。

平成に入ってからは、さすがに「STF」とかはそのままだったね。
昔なら「足折り式顔面絞め」とかやりかねんけどw
546お前名無しだろ:2009/10/05(月) 10:43:15 ID:kTBzhtD+0
チキンウイングフェースロック ・・・ 羽根折り顔面絞め
チキンウイングアームロック  ・・・ 羽根折り腕固め

>>545
> ベアハッグで決まった試合は「熊の抱きしめ」だったのかな。

ホーガンの初来日の頃はそうだった。その後は忘れたけど。
547お前名無しだろ:2009/10/05(月) 14:39:53 ID:JMmuV96j0
UWF代表者決定リーグ戦
548お前名無しだろ:2009/10/05(月) 15:28:21 ID:A8qT+J2d0
まぁ、リーグ戦はいいんだけど、
選手数が少ないとはいえダブル(同じ相手と試合が2回組まれる)というのが酷だったなw
549お前名無しだろ:2009/10/05(月) 17:35:13 ID:ei2AS1Uz0
人間サンドバック
越中詩郎
550お前名無しだろ:2009/10/05(月) 20:36:57 ID:bQ89eJpV0
健太ッキーボムももしかしてゴング命名?
551お前名無しだろ:2009/10/05(月) 22:26:21 ID:LFfu5rU/0
筋肉のモビルスーツ ジミー・スヌーカ
552お前名無しだろ:2009/10/06(火) 00:33:56 ID:7wbyCfKg0
>>550
週プロでしょ
んで小橋激怒www
553お前名無しだろ:2009/10/06(火) 01:06:05 ID:/kl3tDCOO
>>544
前田の台頭で「鶴藤長天前」って言わなかったっけ?
「前」ってw
戻っちゃうのかよw
554お前名無しだろ:2009/10/07(水) 21:47:27 ID:zJb9RBNK0
木戸式エビ固め
555お前名無しだろ:2009/10/08(木) 07:17:35 ID:21b9IX4F0
555
556お前名無しだろ:2009/10/08(木) 07:40:55 ID:MB1NvZIfO
猪木が浮気でフォーカスされたのはこの年だっけ

坊主頭に丸めてIWGPリーグ戦に出場

坂口戦で(女遊びを)反省しろ!とばかりに
アトミックドロップで股間がロープに当たるよう落とされて
リング下に転落、そのままリングアウト

ミツコの呪いだなw
557お前名無しだろ:2009/10/08(木) 07:47:25 ID:bdM1qsWRO
>>556
あれが坂口の
猪木戦初勝利…w
558お前名無しだろ:2009/10/08(木) 08:06:16 ID:MP4OrbML0
この年、坂口はUWF5人衆全員とシングルやってるよな

○ 高田 勝ち抜き
○ 山崎 〃
× 木戸 〃
△ 藤原 IWGP
× 前田 札幌
559お前名無しだろ:2009/10/08(木) 16:32:26 ID:76yNhNib0
>>556
静止画で見ると猪木の髪がビックリした猫みたいに逆立ってる(勢いとは別)
ブックだとしても相当の衝撃があったと思われ。
560お前名無しだろ:2009/10/08(木) 16:52:07 ID:MLVTsLk70
ビックリした猫w
561お前名無しだろ:2009/10/08(木) 16:56:34 ID:76yNhNib0
というか書いて思い出したけど猪木坊主だった・・・
562お前名無しだろ:2009/10/08(木) 17:08:39 ID:NkIbrDSd0
ところで前から気になってたんだけど、この年に猪木が25周年記念試合を
やってるよね?(例のスピンクス戦)
本当なら前の年が25周年にあたるはずなんだけど、なにかわけがあったのかな?
30周年はちゃんと’90年にやってるし。
563お前名無しだろ:2009/10/08(木) 17:46:53 ID:tRQqNedgO
藤波戦の頃はまだ前田のレガースにUWFの3文字がない
564お前名無しだろ:2009/10/08(木) 17:50:54 ID:sgf1du0HO
猪木は、ムトちゃんと黒の総帥の今年と同じになるのか…
565お前名無しだろ:2009/10/08(木) 20:57:41 ID:76yNhNib0
>>562
そのせいかどうかは知らんが、元々猪木はIBF(当時の新興ボクシング連盟)王者のラリーホームズと親しくて、
彼とどうしても試合したいと前年位から言ってたの。
ただ、ホームズのタイトル戦の都合とか、ラリースピンクスに負けて王座転落とか、
高額ギャラ・面白い試合になりにくいボクサーはテレ朝の反対とかでなかなか話がまとまらなかった。
結局レオンスピンクスで妥協した形になって開催。
566お前名無しだろ:2009/10/08(木) 21:07:22 ID:aFTAR4oi0
やっぱり「格闘技の最高峰」=「ボクシング世界ヘビー級チャンプ」ってのが
世界での常識だからねえ。猪木は実際に、20世紀最大のカリスマである
アリと闘っているから、それを骨身に沁みてるんだと思う(アリは世界チャンプの
中でもまた飛び切りの特別な存在だけど)。

 だから世間がいくらウィリーだなんだと騒いでも、ヘビー級世界チャンプ経験者の
方が猪木のなかでははるかに上の存在なんだよね。
567562:2009/10/08(木) 22:58:57 ID:NkIbrDSd0
>>565
なるほど。その辺りが関係してそうですね。ありがとう。
当時は後楽園球場でやるなんて話もあったりしてワクワクしたよね。
568お前名無しだろ:2009/10/09(金) 01:53:28 ID:Rt8GgfVMO
最初の「猪木祭」ってネーミングがよかったのに
INOKI闘魂LIVEになっちゃったんだっけか

スピンクス戦もあの頃で助かったよなぁ
今だったら当時の100倍はボロクソに叩かれてるだろ

途中からルール変更してボクサーにフォール勝ちなんてw

それでもOK牧場!なんつって
569お前名無しだろ:2009/10/09(金) 02:17:56 ID:Cs37h1B50
プロレスの入場曲をラジオで長時間やるそうですが、いつかわかりますか?
570お前名無しだろ:2009/10/09(金) 06:19:18 ID:e3yWFqQT0
http://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html#091012
10月12日

というか、これって幻のカードうんぬんって言ってるけど、
お互いの曲流す前に選手呼び出しコールをするんだろうか?
してくれたら燃えるんだが。
571お前名無しだろ:2009/10/09(金) 06:38:44 ID:e3yWFqQT0
スピンクス戦は猪木はグローブ外してもいいのに付けたままでボクシングしてたな。
昔結構上手かったし本人はやりたかったんだろうけど、衰えた体ではスピンクスの手加減したパンチにも反応出来てなかった。
ジャブで鼻の頭真っ赤になってたし。
もしかしたら客に早くグローブ外せ、とイライラさせ「満を持してグローブを外しいざ反撃」という展開も狙ったのかもしれないけど、
相手が一切バンプを取らないKY野郎じゃどうしようもなかったな・・。
572お前名無しだろ:2009/10/09(金) 06:41:42 ID:e3yWFqQT0
そこそこ上手かったというのはミルデンバーガー戦の頃な。
573お前名無しだろ:2009/10/09(金) 07:44:44 ID:Rt8GgfVMO
>>571
なんかもう
「猪木はいつグローブを外すのか?」
「さあいよいよ猪木がグローブを外した!」
みたいな、
それが見せ場?って子供でも子供騙しだと思ったよ

前田が凄い試合した後だけに余計茶番に映った
574お前名無しだろ:2009/10/09(金) 08:28:08 ID:LsRwX1wlO
なんか、今では「前田VSニールセンは名勝負、猪木VSスピンクスは大凡戦」って評価が定着しちゃってる感じだけど、
近年20年くらいぶりに見たところ…
猪木の試合は全体の雰囲気が思ったより格闘技戦らしい緊張感ある感じがして、
前田の試合は期待が大きかったからか、確かにいい試合ではあるけどそこまで…?と思った。

やはりそれぞれの結末のせいで、ハッキリ評価の差がついたんだろね。
前評判で先入観を持たずに自分の目で見るのが大切だと改めて思った!
575お前名無しだろ:2009/10/09(金) 08:32:14 ID:LsRwX1wlO
↑あ、もちろん個人的な感想です。
要するに、俺は猪木スピンクス戦は意外と好きな試合、って事です。
…フィニッシュ以外はねw
576お前名無しだろ:2009/10/09(金) 08:37:26 ID:lk63ut+xO
同意だよ。
前田の試合って結局はプロレスなんだよね。
その点猪木の試合は噛み合わなかったけどあれが本来の異種格闘技戦。
577お前名無しだろ:2009/10/09(金) 08:45:46 ID:X6gqben20
猪木が糖尿病で体がガタガタで魅せられなかっただけ。
猪木対モンスターマンの2度目の対決は面白かったよ。
モンスターマンもプロレスに慣れてたし。
578お前名無しだろ:2009/10/09(金) 08:49:51 ID:GVi47V1+0
ほんと前田vsニールセンって当時は興奮したけど、今見るとプロレスやってるね。
でも俺はプロレス好きなので、あれはあれで今でも名勝負だと思ってる。
579お前名無しだろ:2009/10/09(金) 09:29:46 ID:e3yWFqQT0
まず猪木がボクシングで勝負に行った時点で猪木×スピンクスは前田×ニールセン以上にプロレスだと思うんだがw

580お前名無しだろ:2009/10/09(金) 11:53:56 ID:Rt8GgfVMO
どちらもケツ決めがあったのなら前田のフィニッシュは納得いくとして、
猪木の5カウントフォールってのは・・・
あれでいいと思ったのが不思議

なんか猪木はあえて名勝負にしないように持っていってたような・・
IWGP決勝のマードック戦も良い試合で、
ジャーマンで決まってれば観客も納得だったのがアレだもんなぁ
一瞬シーンとなっちゃって
581お前名無しだろ:2009/10/09(金) 12:56:27 ID:csiz0Pua0
猪木闘魂ライブは、「前田潰し」と言われてるけどどうかね。
実際には前田は面白い試合して一気に新・格闘王になって猪木は落日の闘魂を
印象付けただけ。
ニールセン戦がヤオとかガチとかってのはどうでも良くて、新日本が本当に
前田やUを潰したいなら、こんな大舞台でチャンスあげずに
猪木×スピンクス と藤波や武藤の試合を組んでおけばいいだけ。
リスクはあったかもしれないが、前田はこれで誰が見ても「ポスト猪木bP」
となったわけだから・・・。 猪木の前田に対する期待がやっぱりあった、と
思うのはうがち過ぎだろうか。カリスマになった前田が新日本にもどって、
自分と和解して後継者になることを期待していたような・・・・。
 それにしてもニールセン戦後のマエダコールは本当に凄まじかった。
観客が前田の存在に酔いしれていた。これが出来たのは猪木と前田だけ。
この点ひとつとっても藤波よりも長州よりも、前田こそ猪木の後継者に
相応しかったね。
582お前名無しだろ:2009/10/09(金) 13:09:05 ID:pTL037Gt0
名勝負を作るのはレフリーだと言えるのかもしれん
583お前名無しだろ:2009/10/09(金) 14:44:03 ID:Rt8GgfVMO
ジャーマン食らったマードックが動かないのでカウント3寸前で止めたミスター高橋を
当時の週プロのレポートには、
「妥協なきレフェリング!」って書かれてた

あれはリーグ戦で猪木が藤原にジャーマンで勝ってるから
決勝ではそのジャーマンをも返すマードック、って事になって観客大興奮にして
とどめの延髄斬りで大団円ていうブックだったのが
マードックが動けなかった、って事なのかな?
584お前名無しだろ:2009/10/09(金) 14:59:40 ID:zvMGPaJ50
高橋のミスだね。臨機応変の対応ができないんだから。
585お前名無しだろ:2009/10/09(金) 15:53:04 ID:LsRwX1wlO
>>582
猪木スピンクス戦はガッツ石松だっけ?
奴が悪いのかw
586お前名無しだろ:2009/10/09(金) 20:25:49 ID:6dbZThRx0
スピンクス戦以後の猪木はコンディションが決定的に悪くなったね
それまでは衰えたにしても粘りみたいなものがあったのに
スピンクス戦以後からは痛々しいだけになってしまったw
飛龍革命直後に足を骨折して欠場した際に
ほかの悪いところを全部直して復帰した時は若干、元に戻ったと思ったけど。
587お前名無しだろ:2009/10/09(金) 21:12:40 ID:WR3WCK3I0
ニールセン戦後、欠場した前田
スピンクス戦後も欠場出来ない猪木

そりゃウィリアムスに幻の3カウントも取られるってw

しかしミスター高橋は「三つ入っただろ?」っていうケースか多いな
588お前名無しだろ:2009/10/09(金) 21:57:08 ID:vA4/Pki30
INOKI闘魂LIVEから今日で23年
589お前名無しだろ:2009/10/09(金) 22:06:36 ID:1SBSPVaw0
>>570
おおありがとう
楽しみだ
590お前名無しだろ:2009/10/09(金) 23:51:00 ID:z50aqFiQ0
闘魂LIVEは後楽園球場で純プロレスでやるべきだったなあ
ブロディも9月の大阪で残したギャラを払わず
ここまで引っ張るべきだった
で、対戦相手はアンドレ
アンドレがWWFとの契約で無理な場合は前田
猪木は輪島と戦うべきだった
この歳の4月に輪島全日入りするんだけど
ここは新日入りで「猪木潰す」とか言って猪木と戦ってほしかったね
591お前名無しだろ:2009/10/10(土) 00:04:47 ID:GVi47V1+0
ガッツ石松は妙に生真面目だから、レフェリングの説明を
いちいちマイク掴んで喋ってて、それが試合のテンポの悪さを
生み出してた感じがする。
592お前名無しだろ:2009/10/10(土) 03:08:10 ID:77bjMoUK0
>>581
ニールセン戦が前田潰しじゃないってのはほぼ同意かな。
ホントに前田潰しならもっと露骨に負けブックにしてるだろうしね。
(実際その後藤原や山田はニールセンに負けてるし)
そもそも「前田潰し」なんてものがなかったんじゃないかな。
当時から前田潰しだって言ってるのは前田くらいだし
前田自身はそう思いこんでたのかもしれないけど
前田潰しを声高に叫ぶことでUvs新日というアングルを盛り上げてたと言えなくもない。
593お前名無しだろ:2009/10/10(土) 03:25:25 ID:rmcoiNNj0
被害妄想
594お前名無しだろ:2009/10/10(土) 10:13:28 ID:0R+jSFwd0
ひぐらしの無く頃に
595お前名無しだろ:2009/10/10(土) 10:26:35 ID:TURA9vwc0
鈴木有二
596お前名無しだろ:2009/10/10(土) 12:58:15 ID:oIgah4ac0
ゴングネタで思い出した
前田VSニールセンの後に、ゴングが「意外な過去、こんな所にあの人が!」みたいな記事で
三沢タイガーのデビュー前にニールセンとアメリカでスパーをしてる所発見!とか書いてあったんだけど
顔は隠れてよく分からない(こいつはニールセンだとゴングが主張してる人物の)
で、ゴングはこいつがニールセンだと言う証拠に、スパッツに「ニールセン」と自分の名前を書いてあると・・・
そこには「O'NEILL」
スポーツブランドのロゴ・・・
597お前名無しだろ:2009/10/10(土) 17:14:17 ID:kYmFKbRKO
>>592
ニールセンVS山田、VS藤原、ってのは前田戦で評判がよかったから、とも言えるよね。
前田戦の前はまだどう転ぶかわからなかったわけで。

前田戦の前に、たしか黒崎健時だったけど、ニールセンの写真を見て
「ファイティングポーズ写真でこんなニヤけて撮る奴があるか。
こんな奴が前田の相手になるはずもない」みたいに言ってた。
前評判はそんなもんじゃないかな。
598お前名無しだろ:2009/10/12(月) 07:54:33 ID:DZHABlkY0
>>596
ワロタw
599お前名無しだろ:2009/10/13(火) 11:34:32 ID:X7xg2hmR0
前田が声援を受けつつも反発を受けてたのが、
新日本復帰からビッグファイトシリーズくらいまで。
6人タッグの藤波KO、イリミネーションでも「大物感」では既に猪木に次いで、
藤波や藤原を凌駕していたが、ファンの全面支持を受けるまでには至ってなかった。
それがアンドレ戦で伝説を創り、藤波との大阪城での名勝負で高感度アップし。
地ならしが終わってたところでニールセン戦の劇的ファイト、劇的勝利で
完全に「猪木の後継者bP」=「新格闘王」=「新世代のカリスマ」になったな。

 なんだかんだチャンスを与えてくれた新日本に感謝しなきゃ、前田は。
600お前名無しだろ:2009/10/13(火) 13:26:13 ID:HPMYjFsm0
前田を潰すどころか大事に育ててたでしょう。
イリミネーションで上田ほどのベテランが場外心中という、
前田の格に傷つけずむしろ大物扱いをされてるくらいだし。
601お前名無しだろ:2009/10/13(火) 18:04:08 ID:NpOFo1CQ0
ただ、ある程度育てた(86年)のに飼い殺し気味(87年)にしちゃったよな。
長州が帰ってきた事である程度の路線変更は判るけど、もったいなかったな。
602お前名無しだろ:2009/10/13(火) 21:11:49 ID:9Sdon7fk0
数字が取れない前田と数字が取れそうな長州の違いだよ
当時の猪木、坂口の頭痛の種は常にテレビ視聴率だから
この時代の新日迷走の原因はすべてこれだと言っていい
603お前名無しだろ:2009/10/13(火) 21:34:08 ID:TVAxbXeKO
>>599
勝ち抜き5vs5で藤波をKOしたのも強烈な印象だったね
604お前名無しだろ:2009/10/13(火) 23:46:50 ID:s8nBpQ+DO
この頃は試合も実況も楽しかった。
古館曰わく
「UWFの新植民地政策」だもんなw
605お前名無しだろ:2009/10/14(水) 00:03:53 ID:hx11cbr4O
前田の新日本への不満を、猪木の代わりに受け止めていた藤波も、ある意味立派だったと思うよ…
606お前名無しだろ:2009/10/14(水) 01:13:51 ID:m4dJkSfc0
まだ子供だった俺は古舘の実況でカダフィ大佐とかロベス・ピエールって人名を覚えたよ
607お前名無しだろ:2009/10/14(水) 05:57:48 ID:RssM1pNjO
海千山千といったところであります
608お前名無しだろ:2009/10/14(水) 06:31:50 ID:/0JgQj0N0
>>602
取れそう なだけで実際はそうでもなかったわなw
TV復帰のコイントスマッチも巌流島が視聴率取ってたのに、藤波長州になったら平均がガクッと落ちたし。
(当時の雑誌記事)
609お前名無しだろ:2009/10/14(水) 19:04:10 ID:RssM1pNjO
もう時代を読み違えてたね
少なくとも新日本のリングではUWF的なものが支持されてたのに
長州を呼び戻して「あの名勝負をもう一度」で視聴率を取ろうって考え、
逆にU的なものを排除しようとしてたってのが
坂口が率先してたのかな?
610お前名無しだろ:2009/10/15(木) 18:06:58 ID:hngwRqMA0
でもプロレスファン以外では長州の顔を蹴るまでは人気では
長州>前田だった。
それでも足りないからギブアップまで待てないなりTPGなりが出てくる
それ以上に金曜→月曜→火曜→月曜と
半年ごとに放送時間がコロコロ変更になるから視聴率なんて上がりようが無い
611お前名無しだろ:2009/10/15(木) 21:37:16 ID:HxrECY7OO
「あれは・・・痛いん・・ですか?」
「つまらない事聞くなよ」
612お前名無しだろ:2009/10/16(金) 00:54:02 ID:IhaFaVBQ0
'87年の新日の話ばかりになってきてるな。
つかもう'85〜'87年までひとつのスレにまとめちゃえよ。
ちょうど俺が中学の3年間だからちょうどいい。
613お前名無しだろ:2009/10/16(金) 15:23:58 ID:aRNgSL500
時代の勢いは完全に前田だったけどねえ
614お前名無しだろ:2009/10/16(金) 17:49:59 ID:oJjVci6U0
ニールセン以降86年後半にはほぼ前田がシングルで目立つ機会無くしてたら前田人気だって中途半端になるわなw
あんなに支持された藤波とのシングルはIWGP以降離脱するまで無し、というか押し込められた?
一応この年のタッグリーグの決勝には出させてもらったけど、猪木にお茶を濁された試合されて終わりだし。
615お前名無しだろ:2009/10/16(金) 18:02:12 ID:aRNgSL500
そう。86年の前田プッシュがウソのように
87年からは冷遇されるようになった。復帰する長州の意向が間違いなく
影響してたと思うね。彼はリング上の差配まで握ることを復帰の条件に
してたし。
それらが積り積もっての顔面蹴撃事件でしょ。
616お前名無しだろ:2009/10/16(金) 19:48:39 ID:O2QmTSBK0
>>615
復帰して「前田、噛み付かないのか」とマイクでやられ
世代交代がテーマになって、しかし言い出しっぺの長州自ら
そのテーマをぶち壊し。
(10月、丁度今頃の時期→猪木・山田対藤波・長州→仲間割れ)

前田にしてみれば「ええ加減にせえや!」という思いだったんだよ。
新日本にしてみれば、「問題起こしてくれ」という願いで、あの6人タッグを組んだんだろう。
そして、思い通りに顔面けりという「問題」を起こした。
アクシデントですむだろう事を「大問題」にして前田を追い詰めた。

いかんいかん、ここは「86年」について語るところだったね・・・
617お前名無しだろ:2009/10/16(金) 20:25:20 ID:5g1w9xaW0
>>616
カードを組んだのはUWFだろ
618お前名無しだろ:2009/10/16(金) 20:32:57 ID:O2QmTSBK0
>>617
マッチメイク権をUが持っていたのか?
新日本が持っているんじゃないのか?
619お前名無しだろ:2009/10/16(金) 22:32:03 ID:mBL5TG300
>>616
あの6人タッグの試合を未だにお蔵入りにしているのは何でだろ?
新日事件簿にも結局入ってなかったし。
620お前名無しだろ:2009/10/17(土) 02:49:20 ID:wAll2uTS0
87年のジャパン復活は本当必要なかったなあ
唯一ジャパン復活で生まれたものは素晴らしい試合は、猪木とマサの手錠マッチくらいだろ
視聴率てこ入れのジャパン復帰だけど何の役にも立たなかった(視聴率的に)
まあ最もテレビ復帰を数ヶ月に渡り邪魔した馬場の責任もあるがw
621お前名無しだろ:2009/10/17(土) 06:47:59 ID:uDy4fVrUO
まぁ、でも結果論じゃないかな。
当時は、新日正規軍、UWF、ジャパン軍と三つも軍団が揃ってワクワクしたし、
猪木とマサが組んで藤波と長州と前田が組んで、なんて世代闘争も夢の組み合わせって感じでワクワクしたよ。
622お前名無しだろ:2009/10/17(土) 07:46:29 ID:tMQ/ZTxQ0
83年頃の藤波VS長州の頃はホントに黄金期だったからな
「夢よもう一度」を狙った長州復帰だったんだろうけどね
夢は帰ってこず馬場には「はっきり言って長州がいなくなって得したなあ」と言われる始末
623お前名無しだろ:2009/10/17(土) 11:09:01 ID:mno7C4ao0
新日に戻った集団の名称はリキプロな
ジャパンの半数ほどと俊二を除くハリケーンズの混成集団
全日に残った谷津達はジャパンの名で秋まで活動している
624お前名無しだろ:2009/10/17(土) 14:37:37 ID:oU0Ydkwk0
長州が戻ってきた時は
これで猪木が引退できると思ったもんだけどね
猪木がいなくなっても藤波、長州、前田で何とかつないで
高田以下の若手が育てばまた黄金時代が来るかもなんてねw
625お前名無しだろ:2009/10/19(月) 12:24:51 ID:vT52d8Gd0
結局、もどった長州にある種の「ブック権」を与えてしまったから
自由に使えなかったよね。
レスラーが自分の役割を自分で決められるとロクなことをやらない。
新間みたいなのがいて、藤波、長州、前田を自由に使えてれば猪木も引退
できたかもしれない。
626お前名無しだろ:2009/10/25(日) 14:22:25 ID:sUdgao5Y0
アレックス・スミルノフ新日参戦
5年遅かった・・・
627お前名無しだろ:2009/10/25(日) 19:36:03 ID:MLJd6W1E0
>>626
スミルノフは以前、全日と争奪戦になった事もあったな。
滞空時間の長いブレーンバスターは見ごたえあったね。
628お前名無しだろ:2009/10/25(日) 22:32:58 ID:2jtVIMly0
80年の夏にスミルノフの新日登場って記事がゴングにあったな。
その時はシンとの悪の結託という流れの内容にもなっていた。
新日の悪のエース=シン
国際の悪のエース=スミルノフ
この時のスミルノフはシンと同格の大物としての扱いだった。
結果的にこの時のスミルノフの新日登場は実現しなかったけど。
ちなみに後々には全日でシンとスミルノフの合体が実現した。
でもこの時は既にスミルノフは中堅扱いだったから話題にもならず。

629お前名無しだろ:2009/10/26(月) 00:55:28 ID:yLKKsnVG0
スミルノフは結構好きだったのに新日マットでの記憶が全くない
もしかしてテレビマッチには未登場だったのか?
630お前名無しだろ:2009/10/26(月) 05:34:44 ID:4l02CSoSO
スミルノフの3本指ブレーンバスターって何?
631お前名無しだろ:2009/10/27(火) 21:01:24 ID:hq/sFtng0
23年前の今日
闘魂シリーズ 奈良県立橿原体育館

橋本(11分9秒 逆エビ固め)船木
後藤(12分3秒 首固め)B・キャット
ポロボクシング 亀田昭雄(5R3分0秒 KO)塚田敬
△越中、星野(14分43秒 両者Fアウト)木戸、高田△
K・V・エリック(8分13秒 片エビ固め)G高野
坂口、○木村(7分28秒 逆片エビ固め)S・マリオマン、S・デサルボ●
武藤(11分28秒 体固め)ザ・ジャッカル
藤波(7分56秒 原爆固め)K・バーバリアン
○猪木、藤原(15分30秒 体固め)S・ウイリアムス、B・アレン●

前座でボクシング、藤波負傷、新日UWFタッグ初結成
632お前名無しだろ:2009/10/28(水) 02:29:59 ID:Xf+IWu3m0
最後の日本人 塚田敬
633お前名無しだろ:2009/10/28(水) 03:08:22 ID:qTT9y0wG0
>>630
スミルノフはアイスホッケー中の事故で指が何本かない
対外的にはデスマッチで失ったことになってるけど
634お前名無しだろ:2009/10/28(水) 07:51:37 ID:kfZ8vrBFO
猪木・藤原組って1番いいチームだよな

猪木のパートナーで藤原がベストだと思う
635お前名無しだろ:2009/10/28(水) 13:47:31 ID:aLSmYxti0
タッグリーグ決勝は終わってみるとなんとなく猪木がかやの外の試合だった。
636お前名無しだろ:2009/10/28(水) 14:26:16 ID:lLcvcGuC0
スミルノフは全日本に参加しなければ
もっと良いポジションで使ってもらえたかもね
637お前名無しだろ:2009/10/28(水) 17:10:07 ID:/2vncP67O
スミルノフといえば、今の日高郁人の入場曲(イントロ)と同じ曲が入場テーマ曲だったな!
638お前名無しだろ:2009/10/31(土) 22:37:33 ID:xb+8kOr9O
スミルノフの本名は
ミッシェル・デュボワ。
ロシア人じゃなくて本当はフランス系カナダ人。
豆知識な。
639お前名無しだろ:2009/10/31(土) 22:40:21 ID:6we8MoYjO
イワンコロフやニコリボルコフも違うよね。
640お前名無しだろ:2009/11/01(日) 00:27:29 ID:6lWZ7Pa+O
CCCP
641お前名無しだろ:2009/11/01(日) 00:49:52 ID:TbEplE8oO
まぁね。国籍ギミックは
ほとんど違うよね。
ガチなのは、アイアン(イラニアン)シークのイラン人ギミックくらいかね。彼は本名コシロ・バジリで本当にイラン人だから。
642お前名無しだろ:2009/11/03(火) 17:01:19 ID:UKlK7XOW0
ジョーは難しいだろうが、
スミルノフとストンパーは国際崩壊時に新日本に来てたら、
もう少し生かせたかな、とは思う。
もっとも最大の目玉であるマイク・ジョージをまったく生かせなかったから
仮定の話なんだがw
643お前名無しだろ:2009/11/03(火) 17:07:40 ID:cnwaBVLS0
ストンパーは84年のビッグファイトSに来日が発表されてたけど中止になったね
644お前名無しだろ:2009/11/05(木) 23:05:15 ID:oZx4TTho0
山崎がショートタイツにイメチェン
645お前名無しだろ:2009/11/06(金) 14:39:36 ID:HYNvng2uO
猪木、上田vs前田、藤原戦の結果ってどんなんだっけ?
646お前名無しだろ:2009/11/07(土) 07:26:45 ID:AltvszgOO
>>645
藤原が猪木の股間に、露骨に急所攻撃して、UWFの反則負け。
さらに、「両国(86年2月)でやられた仕返しだ!」とマイクアピールされる。
647お前名無しだろ:2009/11/07(土) 07:33:01 ID:AY4cFGhLO
スミルノフ凄くいい人だった
ホテルでサイン何回も貰ったなあ
648お前名無しだろ:2009/11/07(土) 11:02:34 ID:agJ9ibN/0
前週の予告テロップでは
猪木、坂口vs前田、藤原になってた。
コブラvs高田も予告に出てたが放送前に終了してた。
649お前名無しだろ:2009/11/07(土) 12:24:05 ID:deIMEpDtO
前田はニールセンの時の公開身体測定まで195cm扱いだったな
650お前名無しだろ:2009/11/07(土) 17:19:10 ID:ajDS38FG0
>>646
あそこで一回リアルに計ったら192aだったので、以後は192で発表しているよね。
で、猪木は従来通りの191a発表(リアルには186〜187)してたから
前田と猪木の身長差が1aしかない、という奇妙なことになった。
651お前名無しだろ:2009/11/07(土) 20:34:27 ID:Ff2UOFteO
>>646
サンクス。
見た記憶があるのに結果とか全然思い出せねえw
652お前名無しだろ:2009/11/07(土) 22:09:14 ID:AltvszgOO
>>645
ついでに書くと、
猪木と上田は日プロ末期以来のタッグ結成。しかも上田は、トレードマークであった竹刀を持たずに登場。
試合前の予想では、前田が上田をキック攻撃でKOするかと思われたが、
実際は、前田のキックを受け止めた上田は、反則無しのレスリングテクニックで、前田を翻弄していた。


まぁ、23年前に一度見ただけで、記憶違いがあるかもしれんが、こんなとこです。
653お前名無しだろ:2009/11/07(土) 23:36:02 ID:v4b/LqUc0
見てえ・・・>>652
654お前名無しだろ:2009/11/08(日) 07:28:33 ID:IP6Z+/CRO
上田は猪木と組む前触れ的に、セントクレアとのタッグで山田相手に関節技やるなど、
正統派の戦いもしてたよね。
655お前名無しだろ:2009/11/08(日) 10:04:36 ID:oV6Ta8Sy0
3・26の前哨戦で前田が猪木を蹴りでボコボコにしたよな。
656お前名無しだろ:2009/11/10(火) 23:10:19 ID:/gKbF2xz0
寝返り狼 上田馬之助
657お前名無しだろ:2009/11/12(木) 18:15:03 ID:jFhSs9l00
前田「上田さんとはプロレスの枠を越えた試合がしたい」
658お前名無しだろ:2009/11/12(木) 18:33:18 ID:wAmZvSuR0
そんでシングルで蹴りまくったら上田怒ったんだよな。
「あいつはレスリングをやる気があるのか?」って。
前田は「上田さん、何か勘違いしちゃったのかな?」とか言ってたけど。
659お前名無しだろ:2009/11/14(土) 00:17:13 ID:mZVh/aEX0
>>652
上田は前田にサンドバックにされた試合後に『俺は前田の若さには負けるが、根性では絶対に負けない』
と言っていた。でもその言葉には説得力があったのも事実。
当時は前田は27歳、上田は45歳、今の前田は当時の上田や猪木の年齢をも上回ってしまった。
660お前名無しだろ:2009/11/14(土) 16:06:48 ID:Ayh0YCWRO
上田は、シュートの強さには定評があり、正直言って、竹刀振り回しての悪党キャラなど、レスラーとしてのセールスギミックにすぎない。
鶴田や天龍をも翻弄してたし、日本人で上田にガチ勝ちしたのは馬場だけ。
661お前名無しだろ:2009/11/15(日) 12:51:32 ID:bhQkA7Aq0
IWGP名古屋大会
上田(不戦勝)藤波
※藤波負傷欠場

藤波が勝てば優勝戦進出だったのになぁ
662お前名無しだろ:2009/11/17(火) 20:35:30 ID:blYrWnPtO
案外
○上田(反則勝ち)藤波●
だったりして
もちろんフェンスアウト絡みで
663お前名無しだろ:2009/11/18(水) 19:58:29 ID:KpLBxgmv0
>>660
あの馬場×上田戦はガチなんですか。そうですか。
664お前名無しだろ:2009/11/21(土) 01:16:54 ID:gXwMvn980
>>660
馬場VS上田戦
たけしが森本レオから聞いた話によると、レオが全日本プロレス見物に行ったところ
メインが馬場対上田馬之助で、(次はコブラツイストいくぞと馬場から指示されたであろう)
上田がロープに振られ戻ってくるやいなや後ろ向きになり「はい、どうぞ。」とばかりに自ら
体を曲げ技を掛けやすい姿勢をとってやり、ヨッコラショと馬場がコブラをきめる一幕があり
会場が爆笑の渦に包まれたそうな。
ちょうどTVカメラが入っててこの珍場面がまた見れると楽しみに後日の中継を見てみたら
そのシーンは編集でカットされていたとのこと。
倉持アナによると馬場は「俺はもう上田とは戦いたくないんだ。」と語っていたそうだが
上記のように両者息が合わずコントになってしまうからだろうな。
665お前名無しだろ:2009/11/22(日) 14:45:55 ID:Q7v9SUx80
フェンスアウトって興行側には都合のいいルールだったけど
ファンからすればうっとしいルールだったよな。
しかも最初は『フェンスアウト勝ち』じゃなく『反則勝ち』だった。

666お前名無しだろ:2009/11/22(日) 14:50:12 ID:Xm8Adv2C0
>>665
フェンスアウトをうまく使った典型例

浜さんが坂口に勝った時
(4対4綱引き→坂口に場外で投げられ「勢いついたフリ」で自らフェンス外に)
667お前名無しだろ:2009/11/22(日) 15:31:18 ID:2doLPdpAO
>>666
浜口は猪木×国際(1vs3)でもやったよね
668お前名無しだろ:2009/11/22(日) 16:54:13 ID:DZ20n3Oq0
「勢いついたフリ」で当時若手だった高田・武藤組が猪木・藤原組に勝ったこともあったな。
試合後に猪木から「わざと出たんだろー」という意地悪ツッコミがあったがw
669お前名無しだろ:2009/11/24(火) 19:16:08 ID:yzBasP1y0
23年前の今日
1986年11月24日 札幌中島体育センター

1/15 野上(15:00 時間切れ引き分け)安生
1/20 荒川(7:42 逆さ押さえ込み)金
1/30 木戸、○山崎(12:18 体固め)小杉●、橋本
1/30 サモアン、○Tキッド(15:12 体固め)キャット、蝶野●
1/30 スヌーカ(7:38 体固め)G高野
1/30 ○ナガサキ、ポーゴ(12:08 体固め)木村、星野●
1/45 前田(9:55 反則勝ち)坂口
公式 越中、○高田(19:43 反則勝ち)藤波、武藤●
公式 ○猪木、藤原(10:32 体固め)マードック、スーパースター●

前田vsブロディ中止
670お前名無しだろ:2009/11/24(火) 20:54:34 ID:egr8tQlz0
>>668 越中・高田組では?
671お前名無しだろ:2009/11/26(木) 15:08:24 ID:AoeqZ/ehO
猪木、藤原
前田、木戸
藤波、武藤
木村、高野
高田、越中(途中参加)

高田と越中は「呉越同舟コンビ」なんて言われたな
672お前名無しだろ:2009/11/26(木) 16:09:00 ID:nD0SFTuZO
健吾組が前田組に勝つ奇跡があったやつだな
673お前名無しだろ:2009/11/26(木) 19:27:20 ID:/zEY9o8t0
番狂わせは必要だからね。超獣コンビだって取りこぼしは必ずしてる。
674お前名無しだろ:2009/11/28(土) 02:37:16 ID:1r9fNFWG0
両国の闘魂LIVEで、初めてリングサイドにイスが入れられた。
それまでは、リングサイドは床の上に座布団を敷いただけだったから、
反対側のリング下に選手が落ちたら、攻防が見にくくてしょうがなかった。
ちなみに、放送席は1番前の「桝席」に設置されていた。
675お前名無しだろ:2009/11/29(日) 21:15:23 ID:YhkEYE1D0
当日は白いマットだったね
676お前名無しだろ:2009/12/02(水) 19:26:07 ID:YvEmK4dZ0
闘魂ライブではタモリとマチャアキが一緒に観戦してたな。

なんてったってタモさんは
「前田明(当時)後援会長」だったからなあwww
ちなみに副会長は山口良一(イモ欽トリオの)
677お前名無しだろ:2009/12/03(木) 19:27:29 ID:gcs1xOIF0
>>671
たしか愛知県体育館だったと思うけど
前田&木戸×高田&越中の試合で、前田が越中に決めた
フライングニールキックがまさに超ド級の角度というか迫力で、
越中の首が吹っ飛んだかと思った。
678お前名無しだろ:2009/12/09(水) 15:09:04 ID:PNEDdiGi0
越中ブレイクの年
679お前名無しだろ:2009/12/13(日) 11:08:53 ID:VAPPa/jkO
ジョージ高野凱旋帰国
680お前名無しだろ:2009/12/13(日) 11:17:21 ID:PmQwblnhO
>>676
とんねるずも
681お前名無しだろ:2009/12/13(日) 16:45:08 ID:nt18lOHN0
>>171
いたなぁスーパーマリオマン
スーパーマリオとは何の関係も無いのに
確かTV中継で古館が「見えないピーチ姫を救出するが如く」とか言ってたな
682お前名無しだろ:2009/12/13(日) 20:04:57 ID:SCwJGkoe0
>>680
とんねるずは解説席だろ。
「早くグローブ外せ」とかこっちの気持ち代弁してたな。
683お前名無しだろ:2009/12/14(月) 03:31:03 ID:QOH/6MbP0
そん時のことで印象に残ってんのが古館のとんねるずに対する接し方だな
夜ヒットとかで共演した時は「どうなのタカアキ」てな馴れ馴れしい口調なのに
あの中継では「どうですか石橋さん」という感じのよそよそしい態度だったから
もちろん状況に応じて使いわけるのは当然のことだが無性に笑えた
そういや肝心の試合に関しては猪木のも前田のもまったく覚えてない
684お前名無しだろ:2009/12/17(木) 15:08:39 ID:yBZvHiQW0
闘魂LIVEの放送で
武藤の凱旋帰国挨拶も放送して欲しかった
685お前名無しだろ:2009/12/21(月) 15:25:17 ID:yDL0ux3Y0
若松が選手として国技館のメインに登場!
686お前名無しだろ:2009/12/26(土) 20:15:44 ID:YRwPsC4v0
>>685
その試合、猪木&上田×アンドレ&若松・・・会場で生で見たけど
酷い内容だったな。あれ見て、若松がなぜ国際プロでも前座どまり
だったのか理由が分かった。
687お前名無しだろ:2009/12/26(土) 20:24:15 ID:MMJeI7GB0
冷遇されたとか言うけどなかなか上の方に来れない奴とか
引き立て役に落ちちゃう奴にはちゃんと理由があるんだよ
坂口なんてガチンコが強いはいいけど上手い下手で言ったら
あんなしょっぱいレスラーいねえもん
藤原はマサ斉藤に解説で毎回のように受身の下手さを指摘されてたし
長州はセオリー無視スタイルでスターになった後も外人レスラーから
プロレスが下手なことをバカにされていた
688お前名無しだろ:2009/12/26(土) 22:52:50 ID:0QpOw7Yu0
>猪木&上田×アンドレ&若松

桜井さん最後の解説だったな
689お前名無しだろ:2009/12/27(日) 20:43:57 ID:jbeeOtNG0
翌週の新日VSUWF勝ち抜き戦2週目&津大会の放送から
対戦テロップが赤青2色になった。
690お前名無しだろ:2010/01/11(月) 14:55:43 ID:nb79aY420
あんなショッパイ若松に、なんで部屋を任そうと思ったのかね
田中社長(メガネスーパー)は。
691お前名無しだろ:2010/01/15(金) 18:34:00 ID:CrXRHhes0
マッドマックスっていたよね。
どんな奴らだったっけ。
若松がマネージャーしてたと思ったけど。
692お前名無しだろ:2010/01/15(金) 20:56:17 ID:CaumWJyw0
ロードウォリアーズのパクリだな>マッドマックス
ジョー・ダイゴーがブッカーやってたせいか
あの当時の新日外人は何か国際臭がただよっていた
693お前名無しだろ:2010/01/15(金) 22:03:47 ID:72pCfzXN0
新日 VS UWF
俺的には前座の船木、野上or松田VS中野、安生がNO.1だった
お互いに意地の張り合いでメチャクチャ熱かった
あとは高田VS越中。特リンで見ていると高田のローキックが越中の
太ももに当ると白い越中のコスチュームからフアッと
ほこりがたっていたのを今でもはっきり覚えている
694お前名無しだろ:2010/01/21(木) 19:52:09 ID:FxcPDlth0
>>692
同感w マッドマックスはしょっぱい(キャリア浅い)わりに
やたら中継には写ってたな。まだゴールデンタイムだったのに・・・
今から考えると電波がもったいないww
695お前名無しだろ:2010/01/22(金) 01:20:47 ID:AypuzS7c0
ペイントはウォリアーズよりカッコ良かったかも
696お前名無しだろ:2010/01/22(金) 20:33:28 ID:KhVXzIuz0
あれはキッスを意識してたんじゃね?
697お前名無しだろ:2010/01/22(金) 20:53:25 ID:eFEiv/ry0
キッスをイメージしたペイントというと国際に来た時のジェイク・ロバーツとか
WCWでブライアン・アダムスがやったデーモン(キッス公認)とか
698お前名無しだろ:2010/01/23(土) 20:07:03 ID:7338Morj0
みんなテレビの記憶なんだね
699お前名無しだろ:2010/01/26(火) 22:21:15 ID:fjQKI1/H0
悪の暴走マシーン マッドマックス
第3の暴走戦士 コンガ・ザ・バーバリアン
700お前名無しだろ:2010/02/10(水) 13:18:44 ID:CJKHbwTo0
>>697
あの国際に来たときのジェーク・ロバーツと
マイク・ボイエッティが、日本マット史上初のペイントレスラーなんだよね。
意外と忘れられてて、「カブキが日本初」とか思ってる人が多い。
701お前名無しだろ:2010/02/10(水) 14:39:47 ID:pKGh1DFu0
マッドマックスが『ファイト』のインタヴューで米国にはロード・ヒューマンガス
という凄いデカイのが居ると言ってたな。後のシッド・ビシャスのことだな。
702お前名無しだろ:2010/02/10(水) 14:59:02 ID:6+RQ56P8O
IWGPの番外編みたいな、京都の佐川急便杯みたいなトーナメントの優勝者って誰でしたっけ?
猪木と藤波は出なかったような…
アンドレが優勝したような気がするんだけど。
703お前名無しだろ:2010/02/10(水) 22:48:53 ID:RSd6q5CH0
>>702
猪木は出たんじゃない?きっちりアンドレにお返しされた気がしたけど。。。
704お前名無しだろ:2010/02/10(水) 23:05:24 ID:EusdFeZB0
あっさりリングアウトで負けてましたな。
705お前名無しだろ:2010/02/11(木) 00:00:06 ID:0kCMTxUJO
ああ、これでギブアップの星を返したわけね。
ありがとうございます。
706お前名無しだろ:2010/02/11(木) 00:08:25 ID:Ym/xBBM8O
>>700 ばか!
史上初のペイントレスラーは死神酋長だろ!
707お前名無しだろ:2010/02/11(木) 08:49:08 ID:hxP8tnzQ0
「史上初のペイント」が誰であるか
>>700が間違ったとしても、そんなに重要かw

「ばか!」呼ばわりする程の致命的なことか?w
708お前名無しだろ:2010/02/12(金) 15:38:59 ID:AQ1UZ9zU0
佐川急便杯決勝の猪木戦は
結果的にアンドレの新日最後の試合になってしまったね。
709お前名無しだろ:2010/02/12(金) 20:42:41 ID:thCrbv/f0
>>708に対して
>>706が「ばか!アンドレの新日最後の試合は・・・」
と講釈を垂れるんだろうw
710お前名無しだろ:2010/02/13(土) 02:48:47 ID:R9NuVC0o0
高田がIWGP.Jrの防衛戦を半年間で7回したんだよね?

しかも8月なんて3回・・・・・・

今じゃ考えられない
711お前名無しだろ:2010/02/13(土) 06:00:09 ID:lhNXijJE0
相手が弱いんだからとくにハードじゃない。
712お前名無しだろ:2010/02/13(土) 10:57:34 ID:hp7CBRHW0
それだけジュニアが軽く扱われているって
ことなんじゃない?

フロントは「一ヶ月に三回防衛、できるだろ?」
みたいに軽く考えてるんだろう。
713お前名無しだろ:2010/02/15(月) 23:10:25 ID:IF0s7/6X0
>>712
この年のジュニア戦線は高田と越中の名勝負数え歌でもってたようなものだからな。
高野(コブラ)がヘビー転向、山田じゃまだまだ、山崎は高田の格下弟分扱い、
軽くではなく越中以外との対戦はタイトル戦でもしないと付加価値が出ないからだろう
714お前名無しだろ:2010/02/17(水) 14:24:09 ID:rNHSqSIH0
>>706-707
マジメにレスするのも馬鹿馬鹿しいが
死神酋長は「ドラマ内」のことだろ。
したがって、>>700が正しい。
ばか!は>>706で確定。
715お前名無しだろ:2010/02/17(水) 17:59:26 ID:GJzP0+pP0
そうだね。高田、越中、小林邦以外は奪取するとは思えなかったからね。
馳出現まで。外人に巻かせようという発想もなかったろうし。
716お前名無しだろ:2010/02/18(木) 15:37:13 ID:YAh2mLdx0
高田が「IWGPのIはインターナショナルなのに日本人ばかり相手にしてる」
って乗り突っ込みしてたね。
717お前名無しだろ:2010/02/18(木) 18:26:26 ID:9uioPvJ30
そもそもレスリンググランプリという名称の王座というのがなあ。
グランプリの原義は大賞だからチャンピオンの類義語ではあるが
コンテストなどの優勝を指す言葉だしなあ。
もちろん大会そのものの名称としても用いられるがどっちにしろ
単発的な一対一の対決で争われる王座の名称には相応しくない。
我々昭和ファンはIWPGが元々は大会名だったことを知っているが
平成ファンからすれば不可解な名称なんじゃないのかね。
まあ大会名だったのはヘビーシングルとタッグ(一回だけ)だが。
718お前名無しだろ:2010/02/19(金) 19:35:02 ID:tjSDxbv+O
>>714
ばか!
プロレスもドラマみたいなもんだろ!
ばか!
719お前名無しだろ:2010/02/20(土) 12:05:14 ID:kl/TrKH10
遅レスですが
>>107
全盛期同士で坂口VS藤原
見たかったな…。
720お前名無しだろ:2010/02/26(金) 01:00:17 ID:40GyF4uv0
坂口はUWF5戦士全員とシングルやったのか。
勝ち抜き戦では木戸にスモールパッケージで負けたね。
721お前名無しだろ:2010/03/04(木) 15:16:30 ID:PCKYW63M0
86年デビュー
松田、大矢、片山、飯塚
722お前名無しだろ:2010/03/05(金) 09:56:50 ID:zKsHn+450
魔神風車
723お前名無しだろ:2010/03/05(金) 10:09:38 ID:TxM5Ul4TO
724お前名無しだろ:2010/03/08(月) 20:34:47 ID:zaUPp6Db0
君は1000%
725お前名無しだろ:2010/03/08(月) 22:28:22 ID:s0Voouz20
>>702
ちなみに、この日の試合では猪木が一応アンドレをバックドロップで投げてる。
(投げてるというか、アンドレが倒れて上げただけではあるがw)

あと試合後のアンドレの喜び方を見ると、このトーナメントの賞金はガチで出たと推測されるw
この日の賞金も含めてギブ勝ちの交渉したんだろうけどね。
ただ、猪木と佐川会長はこういうずぶずぶな関係が90年頃まで続いて、大問題になるわけだが・・。
726お前名無しだろ:2010/03/08(月) 22:36:14 ID:s0Voouz20
このトーナメンの猪木は、どれも10分程度で延髄でピンという省エネ試合とはいえ、
決勝のアンドレ戦の前に、
VSスーパースター
VS坂口
VSマードック と3戦もこなすハッスルぶりw

本番のIWGPリーグ戦はなんだったのか?とw

727お前名無しだろ:2010/03/10(水) 03:02:18 ID:ESL0OkXEO
ノーテレビだったよね。
しかし、猪木が一日にシングル4試合したの?凄すぎるw
728お前名無しだろ:2010/03/11(木) 15:43:51 ID:AZkE/Azg0
しかもIWGP優勝戦の翌日だからね
729お前名無しだろ:2010/03/11(木) 16:58:22 ID:kYP/7RKE0
471 名前:陽気な名無しさん :2008/12/25(木) 14:05:30 ID:zJG/O82l0
中学一年が始まってすぐのクラスでのプロレスの強さの見せ付け合いで
ある子に、ブレンバスター⇒バックドロップ⇒パワーボムを3連続でやって
パワーボムが決まった体勢でスリーカウント取ったりした!!! 4時間うつぶせオナニーで
鍛えたカラダで・・・・。
472 名前:陽気な名無しさん :2008/12/25(木) 14:35:59 ID:zJG/O82l0
友達がある奴に固め技を掛けてもギブアップしないのに
私がそいつに固め技を掛けたら2秒でギブアップした。
あと、相手を仰向けにして固めたいときに
相手が仰向けにならないための力を入れてるときに先に固めておいて
仰向けにしてギブアップさせる「頭脳プレイ」をしたり、「逆転勝ちプレイ」をしたりした。
あと、エッチな体勢の「卍固め」とか・・・。
730お前名無しだろ:2010/03/11(木) 20:34:31 ID:v0mCa/R90
>>727
ということはアンドレも4試合?
アンドレ大喜びっていうと観に行ったの?
確かノーテレビで、雑誌の扱いもちょっとだったと思う。
731お前名無しだろ:2010/03/11(木) 22:34:47 ID:1bkpd3p30
その試合(大会)の映像は昔からネットで見れるじゃん。
例の隠し撮りの人のHPで。

ちなみにアンドレはシードなんで勝ち進んで来た馬之介と、決勝の猪木の2試合だけ。
732お前名無しだろ:2010/03/11(木) 22:43:19 ID:v0mCa/R90
変な大会
優勝者の猪木が一回戦からで、予選落ちの?アンドレがシード。
マードックと二日連続でシングルだったんだね。
猪木は坂口に、アンドレは猪木にリベンジする上手くいった大会だ。
733お前名無しだろ:2010/03/12(金) 18:16:33 ID:5ibVFA5I0
猪木・山田vs木戸、高田を見て親父が
「どーせ、猪木が勝つんだろ(笑)」って言ってて
uwf軍が勝ったもんだから親父が唖然としてたの思い出す。
734お前名無しだろ:2010/03/13(土) 16:48:37 ID:aVPdgoco0
>>733
その頃は既に「負け役」(ブックとは別の意味)的定義は見てる人に浸透してたと思うけどなぁ。
おやじさん素直だったのねw
735お前名無しだろ:2010/03/13(土) 17:07:57 ID:6Vy+4gG2O
素直というか、少し前時代的な意識の人だったんじゃないかな。
日本人対外人なら絶対日本人が勝つ、みたいな。
736お前名無しだろ:2010/03/14(日) 09:53:03 ID:DiqAXhWk0
>>734
TVだけのファンなら木戸、高田相手だと普通に猪木が勝つと思うだろうな
737お前名無しだろ:2010/03/14(日) 21:20:26 ID:rJYzNUnH0
6月17日 愛知県体育館観戦 猪木VSアンドレ 

どうせ両者リングアウトだろと客のほとんどが
思ったはず 帰りは興奮覚めず 地下鉄乗らずに
名古屋駅まで友達と試合を語りながら歩いて帰った 
良い思い出です
738お前名無しだろ:2010/03/16(火) 19:34:57 ID:d5ZEHr3e0
猪木は一人でイリミネーションで残った木戸、高田に連勝するのに
山田はどんだけお荷物なんだと当時思ったw
739お前名無しだろ:2010/03/16(火) 22:14:01 ID:RyG699mD0
そういえば、そうだね(^_^)v
740お前名無しだろ:2010/03/17(水) 10:05:55 ID:Xx1P5HCa0
年代も変わるし、スレ違いだけど、
ブロディが新日にいた頃、アンドレと絡んだ事ってあったけ?

そもそもブロディVSハンセンは全日で観た記憶はあるけど
ブロディVSアンドレってあったのかな?
741お前名無しだろ:2010/03/17(水) 20:13:06 ID:9logQn880
ブロディとアンドレが一緒に来日したことはないね
742お前名無しだろ:2010/03/17(水) 22:05:54 ID:K6aDqI4L0
そして大阪城ホールで超獣VS大巨人のカードが組まれ チケットを買ったものの・・・・
743お前名無しだろ:2010/03/18(木) 03:29:08 ID:5QR/KtPW0
前田vsブロディ見たかったなあ
744お前名無しだろ:2010/03/18(木) 07:09:49 ID:BHmL5JpF0
>741
やはり、そうだっったん。もう二人ともいないし
本当にドリームカードになっちゃった。

>742
エッ!カード組まれてたんだ。知らなかったッス!
しかも大阪城ホール!ドーム級の豪華カードなのに

>743
前田VSブロディ・シングルでやったら面白そう
でも、何かVSアンドレ系な試合になりそう

ハンセンVSブロディの時もそうだったけど
もしブロディVSアンドレなんか実現したら

アンドレのヒッププッシュに悶えるブロディ
ブロディのキングコングニーを受けるアンドレ

アンドレの周りを咆哮しながらうかがうブロディ
そしてブロディのキックを受けたアンドレがお約束の
ロープ絡み芸!

もう想像するだけでお腹一杯になっちゃった。
745お前名無しだろ:2010/03/18(木) 09:12:05 ID:Qyk0WLhx0
>>744
当時は城ホールは収容人数的に室内ホールでは最大だったからね。
746お前名無しだろ:2010/03/20(土) 01:23:16 ID:DEX10VE90
>>745
当時大阪城ホールのキャパは15000人と言われてたけど
実際は13000人くらいで武道館や代々木第1のほうがキャパがでかい
無論集客の難しさでは城ホールのほうが遥かに上だけど
747お前名無しだろ:2010/03/21(日) 16:57:59 ID:xV0PIyvH0
>>740
当初は大阪城ホールでシングルが組まれた。>>742の通り記念テレカまで登場する程の宣伝ぶりだった。
というか85年暮れのIWGPタッグリーグ戦の当初の参加チームはこれだった。

猪木、藤波組
坂口、木村組
アンドレ、スーパースター組
ブロディ、スヌーカ組
マードック、アドニス組

以下省略

748お前名無しだろ:2010/03/21(日) 17:02:59 ID:xV0PIyvH0
しかし藤波が猪木とのタッグを拒否して木村とのタッグでの参加に至った。
猪木は坂口とのコンビで参加して、世代闘争的な色が強くなったのだ。
更に外人サイドではアンドレとアドニスがWWFへの参加で来日不可能になった。
余ったマードックとスーパースターが3年ぶりにタッグ結成して参加へ。
この前後にマードックが雑誌のインタでこの事について語っていた。
『正直言ってアドニスよりスーパーの方がやりやすいから返って良かった』
まあガチの本音かリップサービスか架空記事かはわからないけどね。
749お前名無しだろ:2010/03/21(日) 17:15:02 ID:3+MNKrVx0
1987年のジャパンカップ前のインタビューでも
「ベストパートナーは文句なしでスーパースターだった
目を見るだけで奴の考えてる事が分かったぐらいさ」と言ってたな>マードック
そこら辺は馬場が「日本プロレスの頃に戻れるなら吉村さんか
坂口とタッグを組むことを選びますね」と言ってるようなもんで
ああいう職人型の人の方がやりやすいんだろう
750お前名無しだろ:2010/03/21(日) 19:13:05 ID:YTZeXThG0
>>746
武道館に1万5000人とかふかしこいてるのは全日・ノアだけだろ?w
実際は城ホール以下じゃね?
751お前名無しだろ:2010/03/21(日) 20:56:27 ID:TlxaPF+90
>>747-748
大阪でブロディ対アンドレが予定されてたのは翌年のタッグリーグじゃね?
アンドレが数戦だけ特参の予定で
752お前名無しだろ:2010/04/01(木) 22:18:34 ID:O9NL9D5g0
>>748
アドニスはアドニスで、
「ベストパートナーはオートン。マードックは先輩風吹かすから
 やりにくい」と言ってんだよねww
実際、この2人はそれぞれ自分がベストと言ってる相手と組んだときの
方が良かったよ(特にアドニス)。
しかしプロとして、自分の生き残りのために組んだこの二人が、
WWFでまで活躍することになるのだから、皮肉だね
753お前名無しだろ:2010/04/05(月) 23:01:36 ID:dXtF11a30
夢の対決
前田日明 VS アドリアン・アドニス
754お前名無しだろ:2010/04/05(月) 23:46:37 ID:fBt942+z0
>>750
だな。大阪城ホールは16000人入る。
755企画:2010/04/05(月) 23:54:24 ID:4wfP3wvkO
ユーが大ブレイクした年
756お前名無しだろ:2010/04/09(金) 23:50:14 ID:W40RdL/+0
俺が?
757お前名無しだろ:2010/04/16(金) 10:19:22 ID:6ovvxiFx0
しかしアンドレ&流星仮面ってコンビでリーグ戦に参加してたら、
ちょっと穴が無さすぎだろう。どうしてもって時(決勝とかな)は
流星仮面が寝るにしろ、普段のリーグ戦で流星仮面がブロディやマードック
に寝るところが想像できない。ましてはアドニス、スヌーカ、藤波、木村
じゃあねえw
758お前名無しだろ:2010/04/16(金) 13:16:51 ID:Ht5yJHcdO
まだ両リンや両フェンがあった時代じゃないか。2点試合連発すれば脱落するぜ
759お前名無しだろ:2010/04/17(土) 02:19:50 ID:ez/QjVQBO
流星仮面は、まだ衰え知らぬ頃の猪木を、深いダメージとともに完璧にピンフォールした数少ない外人。

しかも、よりによって天敵、馬場のスペシャルホールドで…
駆け寄ってきたパートナーの長州を、まるで駄々っ子のように突き放したあの時の猪木は未だに忘れられない

その日から、アンチ馬場&猪木ファンのカタワなオレでも流星仮面には敬意を憶え、いつのまにか、あの技の先駆者である馬場へのオレ的な評価をも変わっていた。
760お前名無しだろ:2010/04/21(水) 01:28:55 ID:1VjZqjv80
自分も流星仮面は好きなレスラーだったけど86年頃は既に輝きを失っていた
時期だったと思う。この人はアンドレをボディスラムどころかバーティカル
スープレックスで投げたことあるらしいね。
761お前名無しだろ:2010/04/27(火) 10:24:46 ID:uKEVEos90
流星仮面というと「ちょっと小さいジョナサン」という意見が
よく寄せられるねw
実際、ハイジャックバックブリーカーを前面に出してたときも
あった(82年のブラディファイトシリーズ)。
このとき、藤波なんかはブンブン回せていたけど、
自分より一回り(二回り)デカいホーガンをかついだときは
さすがに重くてハイジャックの形にならず、2回転くらいしか回せなかったなw
762お前名無しだろ:2010/04/27(火) 12:51:54 ID:wKL6JTRo0
http://image.blog.livedoor.jp/mistercacao/imgs/2/8/28d2ac2e.jpg
フライングスリーパー(新日内限定ネーミング) 高けぇぇ!!

http://pw-photo.hp.infoseek.co.jp/mask/m10.jpg
藤波にハイジャックバックブリーカーを決めるスーパースター
763お前名無しだろ:2010/04/27(火) 13:26:22 ID:zpUbBget0
第五回MSGだったかな?
もうフォールはヒップドロップからというのが定番になっていた
アンドレが、流星仮面との公式戦で、とうとう走り込んでの
ジャイアントプレスを出さざるを得なくなった(というフィニッシュ
にしてくれた)。

藤波戦にしてもそうだったけど、大舞台を与えられるとちゃんと
良い仕事をしてくれる頼りになる職人だったなあ。
764お前名無しだろ:2010/04/27(火) 19:21:46 ID:OiVqjK5T0
ビル・イーディーはおよそ十年間、流星仮面として活動してたけど加齢や怪我
による衰えが出てくるとデモリッションに変身したお陰でダイナミック・パワフル・
スピーディーな流星仮面のイメージを損ねることが無かったのも立派だな。
アックス・デモリッションとしてのギミックも大成功だったしね。
765お前名無しだろ:2010/04/28(水) 14:44:26 ID:qu1nZSbL0
>>762
フライングスリーパーという名称はやっぱりしっくりこないよね
どうしても区別するのなら個人的には

馬場        ランニング・ネックブリーカー
スーパースター ジャンピング・ネックブリーカー
カネック      フライング・ネックブリーカー

こんなイメージ
766お前名無しだろ:2010/04/28(水) 14:46:06 ID:qu1nZSbL0
>>764
衰えてから流星仮面でIWAに来たけど
インディ選手相手にレジェンドとしての風格で圧倒してたから老残は晒さずに済んだ
767お前名無しだろ:2010/04/28(水) 18:17:55 ID:9lNkv9ry0
ちなみに保坂はハーフスリーパーと呼んでいた
768お前名無しだろ:2010/04/29(木) 06:14:16 ID:71GUTFXlO
>>766
来たのはIWAじゃなくてW★INGだよ。
でも、入場曲がやはり「THE FLY」だったのには感動したな!
769お前名無しだろ:2010/04/29(木) 08:51:33 ID:NrTc6AJW0
>>767
保坂の実況は「ユニーク」という感じだったなぁw
ナックルアローとかなんかほほえましいw
770お前名無しだろ:2010/05/04(火) 09:53:22 ID:YfI2dbg70
ヒギンズも招聘されるって噂があったけど実現しなかったな。
結構、根強いファンが居たんだろうな、流星仮面同様に。
771お前名無しだろ:2010/05/07(金) 13:23:09 ID:/FjJzHpU0
実はブロディですらヒギンズは持て余してたからな。
あの巨体とスタミナと運動神経は凄い。
ただ・・・・オツムが馬鹿なんだよなww
772お前名無しだろ:2010/05/08(土) 23:40:14 ID:nAmL0GDB0
>>771
ブロディVSヒギンズって、テレビで放送されたカードですか?
随分前だからもう見た記憶がないけど、見たいなぁ。
ヒギンズは潜在能力が凄くありそうでしたよね。
773お前名無しだろ:2010/05/09(日) 00:31:33 ID:pfhyN8Di0
ブロディvsヒギンズは泉佐野でのノーテレビだったよね。
確かリング上でのファイトは極短くて、場外乱闘というか館外乱闘してたん
じゃなかったかな。
思うにブロディはヒギンズが自分に対抗心持ってるの承知していたからリング上
でブロックバスター食らってアバラ骨でも折られるのを避けたんだろうな。
実際、ヒギンズはその技で二人くらい骨折させたもんな。
774お前名無しだろ:2010/05/09(日) 08:46:40 ID:gaxha+vs0
ブロディVSヒギンズはビデオ化されてたよね?
775お前名無しだろ:2010/05/09(日) 10:32:57 ID:rW85X/X40
凄い喧嘩試合みたいに言う人が多いけど、場外に出てったのなんて適当に「お茶を濁した」だけでしょw
ある意味マードックとブロディのリング中央での殴り合いと同じw

776お前名無しだろ:2010/05/09(日) 17:50:40 ID:LUuGW7WN0
ブロディがドタキャンして新日を離脱したシリーズでのカードだし
不穏ではあったな。格からいってヒギンズの負けブックが順当なところ
でもあったし。
777お前名無しだろ:2010/05/09(日) 23:59:05 ID:TWWzYXdH0
ブロディVSヒギンズのビデオ、出てるんですか?
ブロディって、86年の途中で新日を離脱でしたっけ?
自分はこの頃まで見てて、その後2年程受験でプロレス見せてもらえなくて、
しばらくしてブロディがレスラーに刺されて亡くなったと聞き、ビックリしたのを覚えてます。
平成になってまたプロレス見たけど、ロシアの選手などが出てて、全く雰囲気が違ってて…。
86年頃ってUWF対新日の印象が強いけど、外国人も面白いメンバーが登場してますね。
プロレスクラシック等で再放送されたら、是非見たいです。
778お前名無しだろ:2010/05/10(月) 20:36:48 ID:dvNRQoaV0
>>776
その通り。格から言ったらブロディの秒殺、圧勝でもいいわけだけど、
実際のブロディ×ヒギンズは体育館の外のリング屋のトラックの荷台に
まで入って闘う大乱戦になったわけですよ。決着も両リンかノーコンテストか
反則がらみで(忘れたw)、明確な決着が付いてないことだけは確か。

これが>>775の言う通りに「お茶を濁した」だけだとしたら(で、実際には
キツい喧嘩ではなかったと私も思うが)、なぜ当時新日本のトップ外人
だったブロディが格でもキャリアでも下のヒギンズを相手に「お茶を濁す」
必要があったのか?
ブロディはキャリアでは上のストンパー、スミルノフを秒殺して、
デビアスをピンしてきた男だよ(全日本では)。マードック相手に気を使って
「お茶を濁す」必要はあったかもしれないが、ヒギンズにそれをやってやる
必要は無いでしょ? ここにヒギンズに対する幻想が生まれるんだよね。
779お前名無しだろ:2010/06/01(火) 15:22:37 ID:+HrF9gm30
その後、アメリカでも名前を聞かないけど
ヒギンズは何してるんだろうね?
780お前名無しだろ:2010/06/02(水) 20:03:12 ID:v/YcMHKf0
鳩山総理が
「俺は辞めるから、小沢も辞めろ」と
いう意味合いで道連れ辞任表明。

何か、86年3月、いりみねーションマッチで
上田が「前田の蹴り足をつかんで、道連れリングアウト」した
あの時を思い出してしまった。
781お前名無しだろ:2010/06/10(木) 13:18:07 ID:ZJnytaY70
>>780
あれは名シーンだね。
動けなくなった往年の悪役・上田があえて猪木の側につき、
かつてのシューターだった若い自分を彷彿とさせる前田に「プロレスってのはな・・・」
と教え諭す。それがノーガードのキック顔面受けであり、道連れ心中だよね。
上田はほぼ、そのためだけにあの試合に参加した。

また前田にしても、ある程度プロとしてこの試合に参加しているが、
ところどころで感情が激してしまいそうになる。そこを抑えて上田への
リスペクトとして心中に付き合い、結果的に猪木をも許した。

男達の感情が交錯する素晴らしい試合だったね。5×5イリミネーションは。
782お前名無しだろ:2010/06/12(土) 20:11:19 ID:ZwENzIGC0
前田「両者リングアウト無しにしろ」→猪木「めんどくせぇ、それなら両リンなんか無しだ!落ちた時点で失格にすればいい」

となった時は「やった!完全決着が見れる」と単純に思ったもんだw
まさか、あ〜いう「為」のルール変更だったとはなw
783お前名無しだろ:2010/07/03(土) 12:55:05 ID:P1SFcPq50
上田と前田

上田がシンと共に大ヒールとして暴れていた頃は前田は一介の若手だった。
しかし時を経て、前田はトップとなって上田とも試合をする立場へとなった。
一般の会社で例えれば、会社のトップと新人の立場だった者同士。
でも数年後(会社なら十数年か)には共に大きな仕事に携わるといった感じか。

シンも全盛時代には一介の若手だった高田に後々はハッスルで使われる立場に。
こういう面ではプロレスとはいえ、ガチで何があるか全くわからん。
784お前名無しだろ:2010/07/20(火) 12:02:13 ID:E6bJKzEF0
この頃の前田は
殺気と悲壮感と哀愁を漂わせつつ
それでいて攻めはシビアなキックをガンガン入れて
魅力的だったよねえ。体もまだスリムだったし
785お前名無しだろ:2010/07/28(水) 13:08:17 ID:2GgAtyNp0
「私は前田日明を後継者と考えていた」(アントニオ猪木談)
786お前名無しだろ:2010/08/02(月) 16:01:28 ID:SZvX1HEe0
最近でた猪木の「50周年本・後編」では
前田が猪木についてインタビューに答えてたね。
だいたいいつも同じことを言ってるが、少し猪木の立場への理解が深まって
いるようなトーンだった。
猪木と前田が協力するようなことがあると、昭和の新日本ファンとしては
嬉しいが・・・
787お前名無しだろ:2010/08/04(水) 12:09:26 ID:uwHFiVWn0
タッグのチャンプで「新日ニューリーダーズ」と期待されてた藤波&健吾のチームの扱いが酷かった年だよね。
U勢との絡みで健吾=弱いってイメージが定着しちゃったし
788お前名無しだろ:2010/08/04(水) 12:16:39 ID:U9+uG1tg0
>>787
健吾ってUWF勢の出戻りに否定的だったらしい。
「あいつらどの面下げて戻ってくるんだ」とか言ってたみたいだから
(ソース:UWF戦記とかいう本)
オファー出してる新日としては扱いを悪くせざるを得なかったのかも。
789お前名無しだろ:2010/08/06(金) 17:35:32 ID:aI90tteu0
前田・木戸組にIWGPタッグ奪われた翌週の週ゴンで健吾がぼろ糞に叩かれてた。
藤波は越中かジョージをパートナーにすべきだとか書かれててカワイソ過ぎると思った記憶があるね。
790お前名無しだろ:2010/08/06(金) 23:22:05 ID:JnF9PvDF0
健吾は当時膝が悪かったんじゃなかったっけ?
たしか手術とかしたはず。
それにくわえ、ちょくちょくインタビューで「倒したいのは藤波さん」とか言うからよけいに
対UWFでのポジションが不安定だったと思う。
791お前名無しだろ:2010/08/07(土) 08:43:35 ID:4wqDdJdO0
ファンが新日vsUのバチバチを期待している時にKY発言するのが健吾らしいw
792お前名無しだろ:2010/08/07(土) 15:52:36 ID:XjrXvsWX0
件のタイトルマッチの直前に負傷欠場した藤原の代役で木戸が前田と組んだんだったな。
ベルトの移動は既定方針だったんだろうが丸め込みとはいえ木戸に取らせたのがミソだ。
新日時代の木戸は藤原より格上だったし(テロ以後は微妙だったが)Uのリーグ戦で優勝したりもしたが
出戻り後は前田と藤原がツートップという感じだったから木村が不甲斐無く見えたところはある。
793お前名無しだろ:2010/08/09(月) 21:42:11 ID:AK9fFBCMO
けんごは武藤とのタッグで猪木相手にやっちゃいかんことしたから、立場悪くしたんだろうなあ。
794お前名無しだろ:2010/08/10(火) 00:52:42 ID:zXQ6ZfqkO
>>788
誰もがUWFを歓迎していた訳じゃないよな。健吾の事だから「頑張っている若手の出番が減る」とか思っていたかも。
795お前名無しだろ:2010/08/10(火) 16:24:48 ID:Ph7Eqv110
Uターン時の前田は、瞬間的には何回かキムケンにマジ蹴りを入れて
半失神させてたね。6人タッグとかで。
藤波にもこれをやって、マジで半失神しちゃってからは×藤波では
遠慮してジェスチャーは大きいけど、大して威力の無い蹴りに変えた。
しかしキムケンには結構、何度もナマ蹴りを入れてた。

人間的には別に前田とキムケンって仲が悪いわけじゃないと思う(藤原と
キムケンは悪いw)けど、なんでかな? そういうUの迎え入れ方に
原因があったのかな?
796お前名無しだろ:2010/08/11(水) 23:05:57 ID:PQV3QqDUO
この年の木戸は坂口とスーパースターにもフォール勝ちしてるね
797お前名無しだろ:2010/08/13(金) 12:48:56 ID:whcdi5Tq0
前田とキムケンは同胞ということで言葉以上の信頼関係があったのでは?
798お前名無しだろ:2010/08/13(金) 13:40:21 ID:NkBdQ7TdO
同胞だから仲良しだってわけじゃないのは前田と長州を見れば分かること
799お前名無しだろ:2010/08/14(土) 03:05:52 ID:D5MHz+lU0
>>793
やっちゃいかんことって試合後の控え室殴り込み?
















あれはアングルに決まってんだろ、馬鹿か貴様は!
800お前名無しだろ:2010/08/14(土) 03:07:35 ID:D5MHz+lU0
つーことで800get

猪木、ケビンのコンビも意味不明な即席タッグだったな>>793よ。

















あれはアングルに決まってんだろ、馬鹿か貴様は!
801お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:59:05 ID:qMdxDhWyO
793はミスター高橋の本に書いてることだよ。
802お前名無しだろ:2010/08/19(木) 23:07:12 ID:zSEfeWzG0
あの試合は猪木が木村に
「頼むからここはこのままやらせてくれよ」
みたいな仕草を一瞬見せるシーンがいいね
健吾は全然分かってなさそうだけどw
803特殊工作員:2010/08/19(木) 23:20:25 ID:evlkxCSdO
健吾はWARとの対抗戦のときも弱いイメージに
石川に顔を踏み付けられているイメージしかない

804お前名無しだろ:2010/09/01(水) 17:12:09 ID:CtyrRatY0
>>802
「ああいう時に木村はニブい。空気読めない」的なことを
後に猪木が語ってたねww
実際、健吾って頑張って突っ張るべき所と、退いておくべき所が、
いつも「逆だろ」という印象。
805お前名無しだろ:2010/09/01(水) 23:47:14 ID:C/Ro2Kf40
健吾は今回の小鉄へのコメント読んでも、おつむが足りないのはよーくわかる。
806お前名無しだろ:2010/09/12(日) 23:38:46 ID:CNN61iiX0
↑1986年頃、健吾が藤波のしゃべりをしたら
「100人中100人が池沼と思う」
と言ってた
807お前名無しだろ:2010/09/13(月) 07:49:18 ID:GxK31VDn0
当時池沼という言い回しは無かった
808お前名無しだろ:2010/09/15(水) 17:54:45 ID:9qvsCjix0
猪木&ケビン組というのも凄いなあ・・・・
猪木もまさかフリッツの息子とタッグ組むことになろうとは、日プロ時代
には思いもしなかったろう。

エリック兄弟が全日本に初来日したとき、馬場は
「さすがにフリッツの息子と俺が本気でやりあえない」とか言って
あまり絡まなかったんじゃなかったっけ?

809お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:05:22 ID:RMdlW1Wt0
ケビンは少年時代から親父にくっついて日プロに来て、
ジョー(樋口)さんにすごく可愛がってもらってたらしいからな。
猪木、坂口あたりとの縁は薄いよねエリック家は。
810お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:50:17 ID:lhHITmY/0
エリック兄弟と藤波・木村絡みは全部塩 両方が原因
特に藤波の逆アイアンクローが最悪

811お前名無しだろ:2010/09/27(月) 17:49:07 ID:G9Y1Li49O
前田vsケリーをTVマッチでやって欲しかった
812お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:23:44 ID:2hvECucAO
前田vsブロディが見たかったね
813お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:18:50 ID:LOjb91YK0
>>812
11月に札幌で組まれたけど
流れたカード・・・
代役は坂口。
814お前名無しだろ:2010/10/05(火) 20:32:29 ID:xNrksljKO
前田vs坂口も意外に面白かった
坂口がアキレス腱固めを立ち上がって返すのは定番だったが、顔面踏みつけのオマケ付き
815お前名無しだろ:2010/10/06(水) 22:36:58 ID:5SC/F4aC0
>>813>>814
ガチで仲の悪い2人でしたっけ?
816お前名無しだろ:2010/10/14(木) 09:26:08 ID:ztBoc0PXO
札幌の翌週の名古屋でも前田とブロディは対戦予定だったよね
(タッグリーグ公式戦)
817お前名無しだろ:2010/10/14(木) 10:03:00 ID:4DgbLxN00
>>816 そうだったっけ?2週連続の対決か。。
札幌前にノーテレビで6人タッグでもやっておけば案外スイングしてたりして。
818お前名無しだろ:2010/10/17(日) 16:30:19 ID:AOuj0X3GO
ジャパンカップ・タッグリーグのチームは、ファン投票で決めたということになってたけど、ファン投票やってあのチーム編成はないだろうと誰でも分かるわなぁ…
819お前名無しだろ:2010/10/17(日) 17:01:05 ID:1o45YsCcO
あれはファンに失礼だね、ハガキ代まで出させてさ。
ちなみに猪木藤原前田木戸戦は不穏な試合になるのではと言われてたけど、なんてことなかったな〜
820お前名無しだろ:2010/10/17(日) 17:34:33 ID:rOW1tlocO
藤波武藤を書いたのが藤波前田を上回ったから前田のパートナーがいなくて木戸。
という認識だったわ。
821お前名無しだろ:2010/10/17(日) 17:51:29 ID:l3RWy59IO
>>819
ああ、藤原がいっさいタッチを受けずに猪木と前田の一騎打ちにさせるのでは…とかな。
で、結局普通に試合は進んで「さすが藤原はプロだった」なんて言われたりw
822お前名無しだろ:2010/10/17(日) 18:26:35 ID:kxEZxcc50
猪木藤原 対 前田木戸

藤原がタッチを拒否してどっとわく観客。
しかし、そうかと思えばロープ際で前田の足をつかんで邪魔。
場外で猪木の延髄が前田に→前田がひょい!としゃがむ→鉄柱に延髄切りしてしまった
→猪木リングアウト

最初からこういう「ブック」だったのかな
823お前名無しだろ:2010/10/18(月) 15:09:18 ID:kMNsUlhWO
>>822
当時テレビで見たけど塩だったな
824お前名無しだろ:2010/10/18(月) 15:13:43 ID:IU553LtF0
猪木・藤原組っていう発想なんてなかったし、藤波・武藤組なんて本当に
投票されたのだろうか?
木村・G高野なんて誰が投票するんだよ
825お前名無しだろ:2010/10/18(月) 15:23:12 ID:kMNsUlhWO
>>824
テキトーに決めただけじゃね
826お前名無しだろ:2010/10/18(月) 15:27:46 ID:e+1XKn1xO
ブロディ来ないしな。越中&高田に救われた。
827お前名無しだろ:2010/10/18(月) 16:33:15 ID:kMNsUlhWO
木村&ジョージ

6人タッグのやられ役コンビ
828お前名無しだろ:2010/10/18(月) 17:56:41 ID:Oh92IfIN0
前田・藤原のUWF最強コンビがみたかった。
他は、猪木ホーガン、藤波木村、ブロディスヌーカ、アンドレマードック、スーパーカネック・・
こう単純な方が一番盛り上がる気がする。
829お前名無しだろ:2010/10/18(月) 18:08:27 ID:P5HnqEqn0
本当に投票したら
猪木、前田組が1位にw
830お前名無しだろ:2010/10/18(月) 18:15:33 ID:NqXEfPs7O
前田は雑誌のインタビューで言ってた
「猪木前田組や藤波前田組で投票しないでくれ」と
831お前名無しだろ:2010/10/19(火) 02:24:43 ID:Su/PsllF0
長州が帰ってきてからつまらなくなったのは事実。
832お前名無しだろ:2010/10/19(火) 03:00:58 ID:ovZsJTqn0
せめて猪木がやらない分長州が体張ってU勢(前田・高田)とシングルやってくれればな。
833お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:33:00 ID:5lw8G3YaO
長州たちが帰ってくる事になって最初はワクワクしたんだけどな。
いきなり世代闘争になった時も、メンバーの豪華さと組み合わせの新鮮さがよかった。
それがなんでつまらなくなっていったんだろなぁ。
834お前名無しだろ:2010/10/19(火) 08:36:14 ID:uwnT3xk2O
世代闘争は結果が出しづらいからなー。ニューが勝ったからって猪木が一歩引くワケじゃないし。同世代ライバルとの試合の方が分かりやすい。
835お前名無しだろ:2010/10/19(火) 11:34:00 ID:bXTREXAi0
高田や武藤がナウに入れられたのがな・・・

今思えば、みんなジャパンvsUWFが見たかったんだよ。
それをやらなかった。
836お前名無しだろ:2010/10/19(火) 11:39:50 ID:bXTREXAi0
1986ジャパンカップタッグリーグ戦参加チーム

猪木・?、藤波・木村(前年度優勝組)、前田・藤原、武藤・G高野
ブロディ・スヌーカ、マードック・スーパースター、アンドレ・サモアン・・・
837お前名無しだろ:2010/10/19(火) 12:26:12 ID:i2OpjInWO
でも実際は
猪木・藤原(優勝)、前田・木戸(準優勝)、藤波・武藤、マードック・スーパースター、越中・高田、ポーゴ・ナガサキ
越中・高田の快進撃にはドキドキしたな。
838お前名無しだろ:2010/10/19(火) 15:09:56 ID:ovZsJTqn0
>>833
夏の2連戦が顕著なんだけど、結局猪木は真正面からはニューリーダーと当たらなかったからな。
焦点ずらす奇策にばかり走ってた。
839お前名無しだろ:2010/10/19(火) 15:52:52 ID:uwnT3xk2O
猪木に勝つ選手を決められなかったのかな。
840お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:18:20 ID:3nbxkVGsO
>>837
木村高野を忘れてるよw
841お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:23:11 ID:1Y3mJluMO
>>824

いつのまにか、猪木藤原になってたよねw 誰が望んでんだって当時感じていたw
842お前名無しだろ:2010/10/20(水) 11:41:29 ID:TB03cqy30
>>837
後に高田が大嫌いになる私ですがw このときの越中&高田組は本当に魅力的
だったよね。次々とヘビー級コンビを撃破する快進撃。で、名古屋大会で
前田&木戸が最後の壁として立ちはだかる。
高田が前田をドラゴンで投げる名シーンもあったな。で、このとき前田が越中に
食らわせたカウンターのフライングニールキックのド迫力は、前田史上でも
五本指に入るな。越中の首がもげそうだったw
843お前名無しだろ:2010/10/20(水) 11:44:24 ID:gvtcKuKu0
前田史上w
844お前名無しだろ:2010/10/20(水) 12:24:29 ID:bzzBqOFYO
>>842
あの試合はよかったな〜。チキンウイングフェースロックを決める前田の鬼気迫る表情!
845お前名無しだろ:2010/10/20(水) 22:23:29 ID:lXDk3KlBO
前田や高田に関しては、UWFから新日への出戻りだったこの2年間くらいが一番好きだった、
魅力的だった、ってファンも多いよね。
846お前名無しだろ:2010/10/21(木) 13:00:50 ID:SoY/bSAX0
>>842
試合終了後にマードックに食らわせたやつは何位ぐらいですか?
847お前名無しだろ:2010/10/21(木) 21:52:03 ID:qlJY9P0W0
オレも何気に86年は毎週ワクワクしてた。出戻りの前田たちが強いので
憎らしかったが興味はあった。
周りの友達はみんな引いてったけど・・
848お前名無しだろ:2010/10/21(木) 22:14:04 ID:XjbKWpeS0
でも視聴率ではマシン軍団よりも劣るとは・・・
849お前名無しだろ:2010/10/21(木) 22:36:27 ID:qlJY9P0W0
コアなファンはUの復帰は嬉しかった。
テレビで見るプロレス時代は終わった頃かもしれない。

前田のカードは全部興味あったし、会場は満員だったからね。
TV的には海賊やマシンが伝わりやすいんだろうね・・
850お前名無しだろ:2010/10/22(金) 06:42:30 ID:JvwdkE3y0
2月の藤原戦で、フィニッシュ前の「エルボー」を当初誰もがナックルだと思ってたよな。
それだけ早くて鮮やかなカウンターだったって事なんだけど。
さすがに試合の記事ではエルボーになってたけど、その号でインタビュー受けてる前田が
「最後のナックルパンチは許せない」とか語ってるのがピエロだと思ったw

未だにその頃の回想してる様なブログ等ではナックルだと思ってる人がいるみたいで・・。
851お前名無しだろ:2010/10/25(月) 20:36:00 ID:uHrGP9t2O
年末のタッグリーグ戦での高田、越中組の快進撃は面白かった。
5連勝ながら21点で、3勝2敗だった前田組に負けた時点では、負けは一つ少ないのに
勝ち点の差が1になるなんて、素晴らしいブックだなあと。

全日の最強タッグは初めて同点決勝になったけど、本割りが2試合両リンだったから。
852お前名無しだろ:2010/10/25(月) 20:54:01 ID:Yih/rl8NO
「ジャパンカップ」になったのはこの年からだよね

後の「G1」といい、どちらも競馬好きの坂口の発案?
853お前名無しだろ:2010/10/26(火) 06:15:24 ID:VkjRXWk90
そもそもどこかのタイミングで年末タッグリーグをやめなきゃいけないとは思ってたんじゃないの?
ライバル団体に見劣りするのは確実だし。
いいアイデアが浮かばないままの苦し紛れの企画が、あの三人イリミネーションだったと思うよ。
ジャガータイガー組が象徴してる。
854お前名無しだろ:2010/10/26(火) 06:16:27 ID:VkjRXWk90

スレを二年ほど間違えた。
まあ、年末の寂しさはこの頃も同じだね。
855お前名無しだろ:2010/10/26(火) 17:37:00 ID:WldY5H400
@ 松田 1/15 飯塚
A 佐野 1/20 橋本
B 野上 船木 1/20 中野 安生
C 荒川 キャット 1/20 力抜山 金
D 木戸 1/30 ボーン
E 越中 山田 1/30 高田 山崎
F 前田 藤原 1/30 ナガサキ ポーゴ
G 藤波 木村 1/45 ヒギンズ アレン
H 猪木 坂口 高野 1/60 ウイリアムス スミルノフ マンテル
856お前名無しだろ:2010/10/26(火) 20:26:46 ID:twGGPwHpO

凱旋帰国の高野はコブラ時代の技を封印したもんで、何とも歯切れの悪い試合ぶり
初来日のウィリアムスのタックル一発で坂口あえなくフォール負け
どうしようもないメインだったという記憶があるなあ(笑)
857お前名無しだろ:2010/10/26(火) 20:30:44 ID:L7yHVkOQO

だって坂口だもん

858お前名無しだろ:2010/10/28(木) 18:39:29 ID:LjucL2Ha0
@ 松田 1/15 片山
A 船木 1/20 飯塚
B 野上 橋本 1/20 中野 安生
C 荒川 キャット 1/30 力抜山 金
D 山崎 1/30 Tキッド
E 木村 高野 1/30 藤原 木戸
F 越中 高田 1/30 ナガサキ ポーゴ
G 前田 1/45 スヌーカー
H 猪木 藤波 武藤 1/60 マードック スーパースター サモアン
859お前名無しだろ:2010/10/30(土) 13:44:12 ID:0COEJ+iH0
藤波 前田戦での
大車輪キック→藤波大流血は
ブック?アクシデント?

アクシデントだとすると
咄嗟の判断で両者KOして
試合を止めたのか?
アクシデント(大流血)が
なければどっちが勝ったのか?

ブックだとしたら
どうやってカットしたのか?
860お前名無しだろ:2010/10/30(土) 15:31:47 ID:n926vzxz0
アクシデント
元は30分時間切れ
っつーか宝島のムックとか読んでないの?
861お前名無しだろ:2010/10/30(土) 16:09:53 ID:0COEJ+iH0
>>860
ありがとうございます。
ムック等その類の本を読むほど
ヲタではないので。
862お前名無しだろ:2010/10/30(土) 16:38:57 ID:dORvcWXY0
補足 両者ダウン→ピーターが前田の耳元で「分かってるな」と一言。
863お前名無しだろ:2010/10/30(土) 19:19:38 ID:7W/YtnRk0
「ブック?アクシデント?」なんて話題をする時点で立派なオタクだよ。
864お前名無しだろ:2010/10/30(土) 20:06:40 ID:7U9Fjyjv0
藤波はまぶたのところがぱっくり切れていて、もう少しで眼球を損傷するところだった。
意図的なら、あんな危ないところを切るはずがない。
865お前名無しだろ:2010/10/30(土) 20:28:06 ID:6hnSKtBiO
>>859
> ブック?アクシデント?
アクシデントだと思う。
当時前田が履いていたシューティングシューズの紐が
ほどけて(踵で結ぶタイプ)、それがあたって切れた。
何度も何度も何度も何度もスロー再生して見たから
間違いない。
866お前名無しだろ:2010/10/31(日) 01:39:19 ID:ONVSsiE8O
誰がどう見たってアクシデントだろ。なに真面目に語ってんの?
867お前名無しだろ:2010/10/31(日) 12:53:01 ID:eOTu8xBu0

テレビカメラに
わざとアップに映るように
藤波が切れた横顔を
「ほら、こんなに切れたでしょ?」
って見せている?ように
感じた。。
868お前名無しだろ:2010/10/31(日) 22:53:26 ID:ksStxeDO0
87年の長州もそうだけど、これで欠場した藤波も馬鹿でかいサングラスで傷を隠してたのが笑えるw
869お前名無しだろ:2010/11/01(月) 06:39:02 ID:zYJQ02ABO
何が面白いのかわからん
870お前名無しだろ:2010/11/01(月) 07:13:02 ID:HQQarkzG0
俺も似合わないサングラスかけてまで隠さなくてもいいのにとは思ったな。
871お前名無しだろ:2010/11/01(月) 12:49:00 ID:8IV7qWJn0
長州は似合うけど
藤波は。。w
872お前名無しだろ:2010/11/01(月) 14:21:03 ID:3kDqbSeR0
あれはアクシンデントだよ。ただ藤波が大流血してるってのに、
その後も前田はドラゴンスープしかけたり、容赦ねえww
で、一番面白いのは数年後、前田と藤波がテレビで対談したとき
前田「藤波さん、その目の上の大きな傷、どうしたんですか?」
藤波「・・・・お前にやられたんだよ!!」
873お前名無しだろ:2010/11/01(月) 16:15:13 ID:zv7LuLh5O
>>872
いいなあw
また藤波もニコニコしながら言ったんでしょ

コンニャクとか言われてもやっぱり新日本の一時期を支えたのは藤波だよね

猪木×藤波
長州×藤波
マシン×藤波
前田×藤波
874お前名無しだろ:2010/11/01(月) 17:56:46 ID:3kDqbSeR0
>>873
藤波、ニコニコしながら言ってたww
「前田はこういう奴だから(憎めない)ね」と。
875お前名無しだろ:2010/11/01(月) 20:53:32 ID:fC+pEo240
前田と藤波のタッグももっと見てみたかったなあ

あとマッチョドラゴンもこの年だっけ?
前年だったかな
876お前名無しだろ:2010/11/01(月) 22:55:28 ID:HQQarkzG0
前年だけマッチョドラゴン&ドラゴン体操 ピンクジャケット
877お前名無しだろ:2010/11/01(月) 22:58:09 ID:2wvfdPlrO
キムケンとお揃いのド派手なブルゾンも忘れられない
878お前名無しだろ:2010/11/02(火) 07:27:16 ID:i8INfAi00
藤波・前田組はいいチームになってたと思うよ。

前田がバチバチやって藤波がオーソドックスに試合をまとめて。

ある種新日の理想的なタッグになってた可能性がある。
879お前名無しだろ:2010/11/02(火) 07:39:07 ID:L729cW0pO
俺、ブルゾン買ったなあ。全然本物と違ってたけど。金色の部分は黄色だったけなあ。
880お前名無しだろ:2010/11/02(火) 08:55:29 ID:dAWVkrLsO
なんて優しいスレ
881お前名無しだろ:2010/11/02(火) 11:06:59 ID:BlRsGKpX0
ドラゴン関係のスレは大概ほのぼのしてんなw

西村と揉めてた頃は例外だけど。
882お前名無しだろ:2010/11/02(火) 19:56:57 ID:gO2lt9IX0
昔は鶴ヲタとおぼしきやつが、藤波関連のスレを荒らしまくっていた時期があってな……
883お前名無しだろ:2010/11/02(火) 22:16:36 ID:RFOLP7aFO
この年のIWGPで、藤波はマードック、ケリー相手にシングルでフォール負けブックを飲まされ、前田には好き放題やらせて、挙げ句の果てに大怪我させられ…見てて結構可哀想だったよ(涙)
884お前名無しだろ:2010/11/03(水) 00:17:59 ID:C1G2Jo+K0
>>883 ケリーに負けたっけ?記憶にないな〜
可哀相だったけど、なぜかこの年は熱く見ていたな・・・
85年より印象強い一年だったね。
885お前名無しだろ:2010/11/03(水) 00:24:25 ID:cTHgDtzi0
>>884
開幕戦でリーグ戦とは関係ない試合
886お前名無しだろ:2010/11/03(水) 04:41:46 ID:09ZtLu5X0
@ 中野 1/15 安生
A 蝶野 船木 1/20 橋本 野上
B 山田 1/20 後藤
C 荒川 1/20 キャット
D 藤原 木戸 1/30 ワラス アサシン
E コブラ 越中 1/30 高田 山崎
F 木村 1/30 スーパースター
G 前田 1/30 マードック
H 猪木 藤波 上田 1/60 ジャイアント スヌーカー サモアン
887お前名無しだろ:2010/11/03(水) 05:25:17 ID:hohmGg900
>>878
藤波が自コーナー近くで外人相手に「掟破りの逆サソリ」をやってて、
その外人の首すじにもっさりエルボードロップを落としてる前田の姿しか
思い浮かびません。
888お前名無しだろ:2010/11/03(水) 10:20:26 ID:tnd1JY6l0
最近つまんない。
889お前名無しだろ:2010/11/06(土) 18:30:52 ID:YsUPg6QBO
ハクソー・ジム・ドゥーガンはしょっぱかったな。
890お前名無しだろ:2010/11/06(土) 21:19:08 ID:2Z13QlyR0
前田が外人の誰かにヘタクソなエルボースマッシュを場外でやっていたシーンを覚えてる。
あれは笑えたな。
891お前名無しだろ:2010/11/08(月) 18:05:20 ID:PpqpXJRo0
>>889
なんでアメリカであんなに人気があるのか分からなかったよねw
ビリー・グラハムとかトニー・ガレアとか、「日本では人気ないけど
NYならウケるだろうな」と想像つくレスラーもいるけど、
ドゥーガンとドン・ムラコはよく分からなかった。
892お前名無しだろ:2010/11/08(月) 18:08:44 ID:51LZ23Pg0
ドゥーガンは荒削りだが強かったイメージがある。
ビリージャック、シュルツ、ベンチュラ、スタッドはもっと育ててもらいたかった。
893お前名無しだろ:2010/11/08(月) 20:13:31 ID:NfAyWVgl0
ダイナマイト・キッドに言わせるとドゥガンは10点満点で6点はあげられるレスラーなんだそうな
ちなみにキッドいわくシンは0点
894お前名無しだろ:2010/11/11(木) 21:24:13 ID:cgrtHUR40
ドゥーガンとヒギンス間違えた・・・
895お前名無しだろ:2010/11/11(木) 21:47:18 ID:zvYF08daO
年末投票だったのに前田が新日と組むの拒否して藤波&前田は×
でも今考えれば前田の意見が通る訳も無くアングルだったんだろうな
896お前名無しだろ:2010/11/13(土) 09:08:34 ID:NMZuZgbtO
暮れのタッグリーグ戦は、アンドレもブロディも来なかったから、ショボくなってしまったね。
ここから新日の外人欠乏症は深刻化していったね。
897お前名無しだろ:2010/11/13(土) 15:59:00 ID:z8u3+JACO
長州藤波を格上げして一流の外人も藤波以下にされたのが悪かったな
スタッドみたいなエース外人さえ長州にピン負けしてるし
898お前名無しだろ:2010/11/13(土) 16:52:12 ID:DDGZ50yI0
この年新日はUにかなり気を使ったよね。タッグ・ジュニア王座取らせたし
IWGPやタッグリーグも良いとこまでいったし。
899お前名無しだろ:2010/11/13(土) 18:35:37 ID:+QNgw+SO0
>>896
この年から年末タッグリーグの名称が「ジャパンカップ争奪リーグ」に
なったことも何かイヤだったな。
MSGとかIWGP(インターナショナル・レス〜)とか、今まではグローバルなイメージだったのに
外人欠乏と相まって「暮れの祭典」が矮小化した感じだった・・・
900お前名無しだろ:2010/11/14(日) 23:34:40 ID:luiTcVm70
少し前に前田VSドン・ナカヤ・ニーセン戦を、
テレ朝チャンネルで放送してたけど、1986年かな。
この頃の前田の試合、とても面白いですね。
この頃って、まだ夜8時に放送してた頃ですか?
901お前名無しだろ:2010/11/15(月) 04:54:28 ID:b5ETkHiR0

@ 蝶野 1/15 野上
A 山田 1/20 船木
B 荒川 後藤 1/20 小杉 橋本
C キャット 1/30 木戸
D コブラ 越中 1/30 高田 山崎 
E 前田 藤原 1/30 マードック アサシン
F 坂口 木村 上田 1/45 ジャイアント スヌーカー ワラス
G 藤波 1/30 サモアン
H 猪木 1/30 スーパースター
902お前名無しだろ:2010/11/15(月) 07:29:11 ID:p/vuLTTJO
ニールセン戦のころは、もう月曜に移行してたんじゃないかな。
903お前名無しだろ:2010/11/15(月) 17:25:01 ID:b5ETkHiR0
@ 蝶野(逆エビ固め9分22秒)野上
A 山田(原爆固め8分35秒)船木
B ○荒川 後藤(首固め11分23秒)小杉 ●橋本
C 木戸(脇固め7分46秒)キャット
D コブラ △越中(両者リングアウト13分32秒)△高田 山崎
E ○前田 藤原(片エビ固め10分56秒)マードック ● アサシン
F ○ジャイアント スヌ―カ― ワラス(体固め11分27秒)坂口 ●木村 上田
G 藤波(サソリ固め9分35秒)サモアン
H 猪木(体固め14分46秒)スーパースター
904お前名無しだろ:2010/11/15(月) 20:36:04 ID:FATjXG5Q0
>>902
月曜夜8時代って、1年位続いたのかな。
金曜夜8時に慣れていたので、曜日が違うと少し違和感あったけど、
新日対UWFの抗争は、ファイトスタイルの違いが鮮明に出ていて、
とても面白かったですね。
高田VS越中戦等、今見てもとてもいい試合がたくさんありました。
905お前名無しだろ:2010/11/16(火) 15:54:55 ID:AJ8G82Fg0
おぼろげな記憶で書くが
〜86年9月:金曜8時
86年10月〜87年3月:月曜8時
87年4月〜87年9月:火曜8時(6月までは「ギブ待て」だったかな?)
87年10月〜88年3月:月曜8時
じゃなかったかと。
87年10月からがあやふやなんだけど
確か猪木vsマサの巌流島は月曜放送だったような記憶がある。
906お前名無しだろ:2010/11/16(火) 21:24:23 ID:vn3dtEUz0
>>905
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
火曜日放送の時期もありましたか。
金曜から月曜に移行したのしか覚えてなく、完全に忘れていました。
ちょうど大学受験時期に重なり、1年少し見えない時期があり、
大学進学のため89年に上京したら、
土曜日の夕方4時くらいに放送していて、驚いた記憶があります。
その頃は、前田選手もいなくて、ソ連の選手が出ていて、二重に驚きました。
907お前名無しだろ:2010/11/25(木) 20:29:52 ID:W2NPBDGp0
昨日は、札幌中島で
前田対ブロディが予定されていた興行。

24が新日本、28が全日本最強タッグ
ともに中島で、興行戦争であった。
908お前名無しだろ:2010/11/26(金) 23:41:44 ID:JsxHU5ec0
この年の前田が一番好き。
909お前名無しだろ:2010/12/07(火) 15:45:55 ID:ANrK591F0
前田×ブロディも見たかったが、
実は藤原×ブロディも見たかった。実は藤原がブロディキャンセル前に
「(元)新聞記者なんぞには負けられねえよなあニヤリ」みたいな発言してて、
仮に試合が組まれたら、最後はピンされるだろうがかなり意地の悪いことを
ブロディに対してしそうな雰囲気だった。
そうされたらブロディがどう出るか? 凄い見たかった。
910お前名無しだろ:2010/12/07(火) 21:13:32 ID:2kf8HnyP0
前田はこの年のMVPだったからな。にしても、なぜ猪木はvsスピンクスで
あんなしょっぱい試合をやったんだろう。誰か真相知ってる人いますか?
911お前名無しだろ:2010/12/07(火) 21:48:39 ID:e9mGxvnh0
当時一般人だったが前田日明より長州力やマシンが知名度圧倒的上だった。
912お前名無しだろ:2010/12/08(水) 04:47:26 ID:CAv1OAJM0
>>910
猪木(や、新日とテレ朝社内のおっさんたち)にとっては、
「ヘビー級プロボクサー」という肩書きがとにかく最優先だったんだと思う。
しかも「アリを倒した男」だから。

モンスターマン戦の例もあるように、格闘技戦はキック系相手がいちばん
かみ合うのは分かりそうなもんなんだけど、試合内容よりまず相手のプロフィール
重視で決めたんだと思う。そしてあの内容。

当時はプロレスファンも含めて誰もが知っている強豪格闘家って皆無だったから
まあ「元ヘビー級チャンプ」以外の説得力やインパクトを期待できるネタはなかったんだけどね。
その前の「大関の兄」でもあれだったしね。
913お前名無しだろ:2010/12/17(金) 21:40:10 ID:a2DRvp6N0
細かいことだけど、小錦はまだ大関になっていなかったんじゃないか?
914お前名無しだろ:2010/12/17(金) 21:45:27 ID:ywYSSnGu0
どうだったかな。

とにかく相撲をあまり見ない人でも知ってるくらい人気はあったような気がする。
第二の高見山という感じで、愛される外人力士として。
915お前名無しだろ:2010/12/26(日) 06:31:04 ID:yjGj0mA0O
この年のワープロは、 
・猪木vs藤原(2月) 
・藤波vs前田(6月) 
・IWGP決勝(6月)
・闘魂ライブ(10月) 
の四回しか観なかったなぁ…
916お前名無しだろ:2010/12/27(月) 13:40:09 ID:sS54gUE+0
平成維震軍がトークショーで集まってる
http://www.popschlager-tv.de/recorded/11630526
917お前名無しだろ:2011/01/05(水) 11:54:52 ID:I0zpYEoh0
俺もこの年は一時的にプロレス離れになった。
ゴングや週プロは一応は買っていたけど気持ちの面で。
それが89年あたらから気持ちが復活してきた。
918お前名無しだろ:2011/01/07(金) 18:40:01 ID:UPOVd7wN0
>>906
という事は、

・TPG&ベイダー&馳のデビュー
・馳越高邦、史上最高メンバーでのジュニアリーグ戦
・藤波、一人で髪切りマッチ
・猪木、長州に初敗北
・猪木藤波肩車
・年末6人タッグリーグ戦

この辺を見逃したって事ですね。

>>911
現在は一般人ではないという事ですか?

>>917
俺は佐山の引退でプロレス離れしましたが、
この年の前田の活躍で戻ってきました。
まあ、祖父母がプヲタだったので、
いつでも戻ってこれる環境にはありましたが。w
919お前名無しだろ:2011/01/10(月) 19:52:38 ID:dkvMdfWb0
前田vsブロディの日出てきました

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352997.jpg



920お前名無しだろ:2011/01/13(木) 20:07:29 ID:qqESqXm70
>>913-914
小錦が大関になったのは87年の夏場所後だから
この頃はまだだね。
921お前名無しだろ:2011/01/13(木) 20:57:52 ID:wC5UToke0
ビデオを見直してたら
猪木ーアティサノエは小錦が大関若島津の勝った日という桜井さんの解説があった
小錦が横綱、大関に初挑戦で連破してて相撲界にとっては歴史的事件の只中だったから
その意味ではいいタイミングでカード組んでるね
922お前名無しだろ:2011/01/18(火) 22:33:50 ID:o6Ysbnlg0
プロレスラーになってからのアティサノエの集中力のなさは酷かった。
俊二あたりと遊び歩いてフェードアウトだからな。
923お前名無しだろ:2011/01/25(火) 20:18:37 ID:+a87oUowO
夢の異種格闘技戦
前田vsアティサノエ
猪木vsニールセン
924お前名無しだろ:2011/02/03(木) 18:49:53 ID:E3sDoNyo0
>>923
猪木が本職のキックボクサーと対戦したら、
猪木の顔した健悟状態になっちゃうよ。ww
925お前名無しだろ:2011/02/07(月) 12:46:33 ID:gVqUy0tt0
アティサノエのスゴさを表現するために小鉄が
「彼は両手と両足でヤシの木に昇れるんですよ!」
と言ってたが、それって当たり前ではw
926お前名無しだろ:2011/02/15(火) 14:42:09 ID:lq/2p+Mk0
アノアロ・アティサノエ
サレバ・アティサノエ(小錦)

ドルゴルスレン・スミヤバザル
ドルゴルスレン・セルジブデ(ブルーウルフ)
ドルゴルスレン・ダグワドルジ(朝青龍)

フツー、こんなサモア人やモンゴル人の難しい名前覚えられないよねww
927お前名無しだろ:2011/02/15(火) 16:07:00 ID:4fusKn9NO
ドラマ
928お前名無しだろ:2011/02/16(水) 08:43:24 ID:agyNUpza0
>>924
打撃センスは前田・高田より全然上
ウェップナー・デイトン戦とニールセン戦等見比べたら分かる
929お前名無しだろ:2011/02/16(水) 12:27:52 ID:5MzoU7dC0
欧州選手権シリーズのカルテンバーガー戦もな。
930お前名無しだろ:2011/02/17(木) 12:15:20 ID:7JU0XUoE0
ごめん、カール・ミルテンバーガーの間違いだった。
この試合の猪木の延髄斬りは、「生涯ベスト延髄」と言っても過言ではない。
931お前名無しだろ:2011/02/22(火) 11:06:12.69 ID:T/DJpRVF0
ウイリアムスvsバーバリアン
http://www.youtube.com/watch?v=VI8-e_vkoQc
二人とも大きくないからややスケール感に欠けるね、バーバリアンのキックは
異常に強烈。
932お前名無しだろ:2011/02/22(火) 13:13:20.53 ID:LU4Zly9Q0
>>931
それ、ハンセン×アンドレ的なド迫力を期待したけど今イチでしたよねw
単発では迫力あるんだけど(特にバーバリアン)、なんか2人ともセンスが
無い・・・
933お前名無しだろ:2011/02/28(月) 05:47:30.75 ID:QV0ZNConO
>>929
マックの新メニューみたいw
934お前名無しだろ:2011/03/04(金) 17:27:50.16 ID:8lMl6nCo0
ドクター・デスはなあ・・・
ウィリアムス初来日のときって、ヒギンズも一緒じゃなかったっけ?
オレはヒギンズの方を10倍買ってたけどなあ。
935お前名無しだろ:2011/03/05(土) 19:19:07.77 ID:XmYAjBLgO
ウィリアムスvsヒギンズとか見てみたかったな。
ヒギンズは前年に、あのブロディとシングルで引き分けてるからなぁ。
936お前名無しだろ:2011/03/05(土) 20:29:10.79 ID:pup+Ae3k0
マードックの入場テーマ曲懐かしい
937お前名無しだろ:2011/03/05(土) 21:29:30.19 ID:Q26rEQLv0
>>936
TEXAS FIGHT - University of Texas Fight Song
http://www.youtube.com/watch?v=NMY85QENd5E
938お前名無しだろ:2011/03/05(土) 23:43:10.60 ID:1zzwki8z0
>>934
猪木&坂口&ジョージ高野×ウイリアムス&ヒギンズ&ジョニー・マンテル

ジョージ高野凱旋帰国!!
939936:2011/03/07(月) 22:27:43.31 ID:cEZh/C3O0
>>937
有難う御座います
940お前名無しだろ:2011/03/12(土) 16:30:44.85 ID:hJbTC3agO
エンゼル・オブ・デスって、B級臭プンプンしてたね。
941お前名無しだろ:2011/03/15(火) 00:24:40.77 ID:+f+n9J+lO
1月のシリーズに来たと思うねんけど
マッドマックスっていなかったかな。
ウォリアーズのパクりに感じた。
942お前名無しだろ:2011/03/15(火) 02:23:15.07 ID:lPb2CIXe0
いたよ。
若松がマネージャーについてた。
943お前名無しだろ:2011/03/16(水) 20:33:26.89 ID:JBHyzsWK0
ウィキペディアの前田のタイトル歴で、
IWGPタッグのパートナーが高田になってるけど、
これって木戸の間違いだよね?
944お前名無しだろ:2011/03/16(水) 21:29:14.68 ID:FT3u/7zA0
木戸とも取ったし高田とも取った
945お前名無しだろ:2011/03/16(水) 23:41:09.27 ID:dTkfn7t9O
>>943
前田は高田とのタッグで、越中、武藤組からIWGPタッグを取っております。
946お前名無しだろ:2011/03/17(木) 18:34:58.59 ID:XWBNdIZ1O
UWF勢を迎え撃つ新日勢が手薄だったというのもあったんだろうけど、武藤の凱旋は早すぎたと思うよ。
素材としては申し分なかっただけど、何か足りないものを感じた。
二度目の凱旋時はUWF勢もいなくなって、新時代の旗手として明るいカラーがウケて、逆に賞賛されたけどね。

947お前名無しだろ:2011/03/17(木) 19:51:12.26 ID:oiy6On1RO
武藤と高田が酔っ払ってケンカしたり、新日勢が旅館潰したのってこの年?
948お前名無しだろ:2011/03/17(木) 22:05:37.89 ID:sm2aR9r40
UWF勢のキック攻撃には、明らかに逃げ腰なくせにカッコだけは付けようとする木村健吾が滑稽だったな。
タッグパートナーの藤波が必死に受け止めていただけに、余計木村の不甲斐無さが目立った。
949お前名無しだろ:2011/03/17(木) 22:11:08.42 ID:t3acLxbI0
>>944-945
サンクス!
>>947
おそらくこの年ですね。
>>946
当時の武藤は何か足りない、というか、
キャリア通りのヤングライオンが
無理して上に出てる、って感じだったね。
950お前名無しだろ:2011/03/18(金) 01:10:17.18 ID:M7REN3Qe0
>>940
エンゼル・オブ・デスはおそらくはWCCWからのブッキングだったんだろうな。
951お前名無しだろ:2011/03/19(土) 00:53:07.19 ID:6fzJF7PyO
エンゼル・オブ・デスって、あれでまだキャリア1〜2年のグリーンボーイだったんだろ…
952お前名無しだろ:2011/03/19(土) 01:16:06.35 ID:CRjuzzfq0
エンゼル・オブ・デスさんはもう亡くなってるんだな。
http://www.onlineworldofwrestling.com/profiles/a/angel-of-death.html
953お前名無しだろ:2011/03/19(土) 19:00:24.25 ID:L5Z74ivK0
>>946 >>949
時代にも合わなかった
前田vsニールセンの直後で、週プロを中心に「U(スタイル)こそプロレスの正統」
という論調が強くなった時期
プロレスとはサブミッションを中心とした「レスリングの実力」が全てであり、
派手な衣装やアピール・わざとらしい大技は害悪みたいな主張まであった
週プロのインタで山崎が「僕らはああいうプロレス(武藤)出来ませんから」と
皮肉っぽく言ってたのを覚えてるよ
同じ頃全日が取材拒否、輪島デビューなんかもあって余計週プロのU傾斜に拍車がかかった
そういう風潮の生贄に武藤がなった感がある
総合出現以降、マスコミはいつのまにか主張を180度変えたけどね
954お前名無しだろ:2011/03/22(火) 08:24:02.91 ID:K7iCW5y6O
武藤のリングネーム募集
955お前名無しだろ:2011/03/22(火) 13:18:21.96 ID:0Awii0uCO
キックの受けは藤波、越中と木村、坂口で随分差があったな。坂口はたまに全然効いてない感じで笑った。木村はレガースは凶器だとか言って笑った。
956お前名無しだろ:2011/03/24(木) 02:46:43.86 ID:LlTwLtcH0
健吾は相撲出身なんだからこういうところで受けの強さを見せ付ければよかったのに。
957お前名無しだろ:2011/03/28(月) 18:47:49.61 ID:iJu0CshA0
UWF出戻り時代にもっとも被害を受けたのは健吾だよなあw
それまでは藤波と組んでタッグチャンプにもなって、藤波&木村健が
競い合いつつも次代の新日本を担うってムードだったのに(客は入って
なかったがw)。
UWF勢が登場したら、もう健吾への当たりがキツいのなんのw
いつぞや前田がリング上で明らかにプロレスを逸脱した早く小さいフリの
キックを、かがませた健吾の顔面にヒットさせてほぼ失神させたことが
あった。相手が藤波(実質KOされたことある)だと前田や高田もフォロー
するんだけど、健吾にはやりっぱなし。酷いよね。
もともとUWF勢の親分である藤原と健吾の折り合いが悪いからね。藤原が
前田や高田に「アイツはやっちまえ」と吹き込んでた可能性もある。
958お前名無しだろ:2011/03/28(月) 20:17:18.61 ID:b4hjLlWKO
健ちゃんはU復帰に猛反対したんだからUもそれに応えるわな
959お前名無しだろ:2011/03/28(月) 20:37:54.58 ID:G+fbw8lQ0
いくら健吾でも高田よりは強いだろ
960お前名無しだろ:2011/03/29(火) 16:49:06.73 ID:LZobxyBP0
>>959
高田・山崎は入門当初から、
スパーで藤原・木戸・前田に蹂躙される
健吾を見てたんじゃないかなあ?

それだったら精神的に優位に立てるよ。
「健吾をまずは抜かなきゃ。」って思うからね。
961お前名無しだろ:2011/03/29(火) 18:42:08.69 ID:w2dhd9Q0O
越中がタッグマッチで高田にKO負けした時、ウチの母親がスゲー怒ってた。あの蹴りは反則だと。
しかし越中は生え抜きじゃないのに、いい扱いだったな。自分は大好きな選手だから嬉しかったけど。
962お前名無しだろ:2011/03/29(火) 22:59:46.98 ID:hBD38Ie1O
アングルだったんだろうけど、小杉山田が越中に闘志燃やしたよな。
「後からきていい扱い受けやがって」みたいな。
963お前名無しだろ:2011/03/30(水) 01:11:53.65 ID:yE8B3SrF0
>>961
選手層が薄かったのと、元々U勢としがらみがない
言葉は悪いが対Uの特攻要員みたいなもんで使いやすかったんだろう
そのチャンスを本人がものにした
新日のいい所は最初はただの当て馬でも実力があればチャンスを与え続けるところ
国際軍団のやられ役だった寺西は大舞台でタイガーマスクに挑戦するまでになった


964お前名無しだろ:2011/03/30(水) 17:12:37.47 ID:Q6W/LPchO
この時期の越中を週プロの次長が新日の中で最も猪木っぽいと書いてて驚いた
U絡みの試合で急所蹴りとかパンチとか色々揉めてたなあ
965お前名無しだろ:2011/03/31(木) 19:02:58.63 ID:QNTIAaMx0
UWFとの遭遇がエッチュウさんの転機だったんだなあ
対高田戦なんてイイ試合ばかりだしね
「ざまあみろ全日本」って当時思ってたかな?
966お前名無しだろ:2011/03/31(木) 19:19:55.66 ID:XyDycjmE0
>>965
越中は全日で凱旋帰国してたら
邦昭やヒロと戦ってた訳だけど、
実際に新日マットで実現したそれらは
高田戦を越える事はなかった。

という事はやっぱり、凱旋帰国時に
全日よりも新日を選んで正解だったんだね。
967お前名無しだろ:2011/04/01(金) 16:06:36.99 ID:opCeNwx10
というかメキシコに島流し状態になってて途方に暮れてたところに
新日からの誘いがあったんじゃなかったか
全日生え抜きで新日行ったのは越中が初めてじゃないかな しかも馬場の元付き人
84年に三沢がタイガーになって一応出世コースに乗ってたから
戻れてもその下の扱いだったのでは
968お前名無しだろ:2011/04/01(金) 21:45:35.06 ID:fF1vm2YTO
越中が指極めた脇固めで高田に勝った試合後の口喧嘩は笑った
969お前名無しだろ:2011/04/06(水) 09:47:12.11 ID:x/LjZiSi0
age
970お前名無しだろ:2011/04/06(水) 10:54:03.95 ID:SYiv83lI0
初期の新日vsUは俺の中では歴代最高の抗争だった。
噛み合わない緊張感がたまらなかった。
971お前名無しだろ:2011/04/06(水) 16:54:27.53 ID:buprVOI5O
長州政権になった89年あたりから越中の扱いが極端に悪くなった。
馳、佐々木あたりのかませ犬になってかわいそうだったな。
あの頃は長州とケンカばっかりしてたらしいね。
972お前名無しだろ:2011/04/06(水) 19:43:16.75 ID:MZbELYRK0
でも、その後反選手会→平成維震軍として売り出してもらったから
良かったんじゃないの。
973お前名無しだろ:2011/04/07(木) 08:21:06.65 ID:ZU6m0mXIO
小林邦昭が長州に越中の扱いが悪いってくってかかったんだよ。
元々は小林が先輩だからガチでケンカ売られて長州も焦ったんだと思う。
反選手会同盟になってから越中は馳に一度もフォールされてない。
974お前名無しだろ:2011/04/07(木) 09:25:31.24 ID:kHLusg9ZO
越中はG1でやたらと三銃士に強かったし、スーパースターズトーナメントは準優勝だったし、長州には好かれていた気がしてならない。
975お前名無しだろ:2011/04/07(木) 18:50:32.78 ID:3h2tuTQ0O
UWF登場してしばらくはロープに振られないとかパンチ(特に猪木)は反則だーとかダウンカウントとれとか色々やってたな
高田が割と早く新日レスラーに合わせたと思う
976お前名無しだろ:2011/04/09(土) 08:16:46.34 ID:sblp0/cX0
前田対外国人勢の戦いにも注目した。
テレビ放送だけだけど、4月にマードックとシングル。
7月に前田・藤原×ウイリアムス,B・アレン
9月に前田・木戸×マッド・マックス
11・12月に前田・木戸×D・マードック、M・スーパースター
地方では前田・高田×J・スヌーカ、W・サモアンも流れた

ケリー・フォン・エリックはノーテレビだったけど、なぜノーだったのだろう?
裏ビデオでは流れてるが・・
977お前名無しだろ:2011/04/09(土) 10:12:22.05 ID:WiISCd4w0
田は3月のエリミネーションで早くもミサイルキック出してたよね。
だいぶ先だけど顔面襲撃ではラリアットで3カウント取られ、試合を締めさせてた。
「田は大人だ!」って野次が飛んでたな(笑)
978お前名無しだろ:2011/04/09(土) 13:47:58.60 ID:9yj0c1DKO
前田がジャーマンで勝ったのってスーパースターター&ザコだけか?
979お前名無しだろ:2011/04/10(日) 01:24:38.59 ID:rgR6c5K90
>>978
思い出した。4月18日地方で放送。前田・木戸対スーパースター・ゲシュタポ戦
この試合は前田のジャーマンでケリが付いたな。
980お前名無しだろ:2011/04/11(月) 11:02:18.79 ID:kzcIHnqA0
>>973
越中の待遇は改善されたが、
邦昭の待遇は改善されなかったね。

結局、長州派閥は馳健ばかりが
いい思いしてた。
981お前名無しだろ:2011/04/11(月) 23:16:59.26 ID:U0lGUX4i0
>>918
おいおい、それは88年ダロ!?

・TPG&ベイダー&馳のデビュー
・馳越高邦、史上最高メンバーでのジュニアリーグ戦
・藤波、一人で髪切りマッチ
・猪木、長州に初敗北
・猪木藤波肩車
・年末6人タッグリーグ戦
982お前名無しだろ
>>981
906氏が大学進学したのが89年。
大学受験の為にプロレス見れなかった時期が
1年ちょっと。
逆算すると、件のそこら辺が見れなかった事になる。