70年代のアントニオ猪木 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:04:00 ID:RReZd6bX0
この業界が衰弱の道を辿っている今現在
猪木アリ戦だけが命乞いみたいなしょーもない取り扱われ方になってるのも頂けませんね
しょせん他流試合の茶番劇でしかないだが、それが語りの中枢になっている始末
もう終わってますよプロレスは 
953お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:12:04 ID:U1uYK9BO0
70年代中心ならストロング小林戦あたりどうよ?
たいして語る気にもなれんか?
954お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:19:25 ID:/RIyPaGoO
猪木の試合で面白いのは、予備校の生徒戦だけだろ
猪木が強気でいられるのは素人相手のときだけ
955お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:19:52 ID:PrRoiuDNO
素人ファンを楽しませなければ興行は成り立たないよな
956お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:22:21 ID:VkH4kzoB0
猪木がよく言ってたのは、大手新聞のスポーツ欄に載るためにはどうしたらいいかと。
でもプロレスがメディアでは演芸扱いなのでプロレスのままでは今も昔も土台無理。
馬場のように「プロレスはプロレスだよ」と割り切ってたのと違いドンキホーテのように夢を見ていたのだろう猪木は。
そんな猪木にとってアリ戦はプロレスの枠を越えるものが出来るんじゃないかと夢見た試合だったんだと思うよ。
足を骨折するくらいの試合をしても、でも結果は世間の評価は「凡戦」
「ガチではお客を満足させることはできない」と判断したそれがあの時代背景でのアリ戦だったというのがあり
そういう当時のいろんな伏線を考えながら今の時代背景で見ると、いろんなものが見えてくる面白い試合だと思いますよ、アリ戦は。
今の時代、凡戦と言われようがドンキホーテのように(猪木のように)夢を追い求めるレスラーがいないのが俺はむしろ淋しいけどねえ。
957お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:24:27 ID:XoTjMGrq0
>>950
小学校から家まで2キロの距離を試合に間に合うように走って帰って、息を切らせてテレビを
見たらあの試合だろ、目が点になったわwww
958お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:28:23 ID:fVUai4a20
対戦相手に30億もの資金を注ぎ込んだにもかかわらず
意見を通すことすら許されず、引き分けまでが精一杯だったことへの波紋じゃない?
職人としてハイスポット(見せ場)は用意しておくべきでした。
959お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:36:08 ID:gjgdvS5L0
10年前までは 猪木>>>>>馬場 ぐらいが妥当な評価だったが
一連の暴露の内容により 猪木と馬場がどっこいどっこいになった感じもあるが どう思う?

猪木の異種格闘技戦全勝幻想がプロレスの根幹を支えていたような気もするね
960リアルセックス和田:2009/07/12(日) 01:40:13 ID:PzPpIPyyO
ルスカ戦では柔道日本一の坂口が身内にいてトレーニングが出来た。
基本的には組技同士だから猪木は要点をすぐに咀嚼出来たと思う。
しかし打撃専門家(しかも世界最高峰)のアリに対してはたかが2か月程度で完全対応など
さすがの猪木の天才を以てしてもムリがあった。しかしこの修練がモンスターマン戦以降の猪木の資産のみならずプロレス自体の資産となった。
そういう事です。
961お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:52:58 ID:VkH4kzoB0
プロレスじたいはショーなので勝ち負けや、お互いの見せ場を作りあう試合内容では判断できないが
組んでやり合うわけでショーの中でも、それなりに相手の実力のほどは分かるとよく言われる。
ビル・ロビンソンに言わせると
日本では猪木がナンバーワンの実力で、試合中も下手するとやられるという殺気を感じてたそうだが
馬場はレスリングがまったく出来ないプロモーターだそうだ
962お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:59:12 ID:ztfjm8hI0
猪木が格闘技路線をやらなかったとして
今の総合が生まれてたか?と考えると、
どう考えても、そこまで甲斐性のある人間が一人も
いないのは確かだね。
せいぜい天龍くらいが他団体交流を初めるくらいだろ。
963リアルセックス和田:2009/07/12(日) 02:11:16 ID:PzPpIPyyO
ついでだから言っておきますが
負けたロビンソンが馬場を貶しても無駄。
以前高名な格闘家が「キャメルクラッチは実戦では有り得ない」と言ったらしい(?)が方法論、ルールが異なるのプロレスでこんな事を真に受け吹聴する人達はアホだと思いました。

本の記述に囚われる人より自分勝手に楽しんでいる人のほうがマシだと思います。
キャメルクラッチは実戦で使えます。
実力差があればどんな技でもかかると思いますね。
964お前名無しだろ:2009/07/12(日) 02:17:47 ID:izAlsYQv0
空手や柔道みたいに型が決まってる云々だろ
反復練習をやってるかどうかで匂いがわかる
ロビンソンからすりゃ猪木は同系列の匂い

初期の新日選手はキャッチ系レスラーの型が決まっていた
中腰摺足で重心を落として脇締めて腕や手を広げたポーズが基本
ただ坂口は柔道式だし斉藤はアマレスの動き
他の選手は手足が短いのでサマにならない
馬場は体型のせいもあるが、そのどれもの動きではなかった

ま、暴露本や噂はあくまでも情報収集の一部の補足情報に過ぎない
一面の情報で主張する者は、概ね主観に流される
一番はリアルタイムじゃなくても実際に見て
自分の頭の中で考えて、解釈すること
965お前名無しだろ:2009/07/12(日) 02:36:29 ID:QUCpvcal0
対猪木戦、全戦全勝の馬場より猪木が格下になるのは仕方あるまい。
それと同じ理由で長州はずっと猪木よりも格下扱いだったので
今更何をホザいたところで実績表が覆ることもなく虚しい問答になること間違いなし。
966お前名無しだろ:2009/07/12(日) 03:08:57 ID:pLssF4Et0
プロレスのテイストで
ルスカ、アレン、坂口、長州、前田、佐山あたりは
猪木師匠よりも弱いことになっているのだから、それを言っちゃおしまいよ ですな

ついでに
「前田戦だけはやりたくなかった」とか元社長が言ったらダメね

ヤオでもできない危ない男=前田 アンドレの化けの皮を剥いじゃった!
967お前名無しだろ:2009/07/12(日) 06:54:09 ID:izAlsYQv0
>>964
ま、今のK-1&総合に至るまでの「原点」70年代でのキーパーソンは3人
ブルース・リーと猪木と佐山
ユキーデも入れたい所だが、点に過ぎないので外しておく

佐山の構想の原点はブルース・リーの
オープン・フィンガー装着での腕十字の映画シーンから
猪木の表現力で興行ベースに乗せた
968お前名無しだろ:2009/07/12(日) 06:54:50 ID:ZvDomyE/0
>>946
上のほうでも言ったけど、格闘技戦ならルスカ初戦、モンスターマン初戦、
プロレスなら大木戦とかだね。この辺りは凄ぇ面白かったし、興奮したし、
名勝負だったと思うよ。他にもまだまだあるけど。だから携帯クンなんかが
言うように別にアンチでも何でもないんだよなぁw前田スレにもよくいたけど
ああいう決め付け脳全開の人ってある意味不幸だと思うんだよねぇ。
猪木アリはつまらない=アンチ←ンなわきゃないでしょw
969お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:31:06 ID:rHdMHxWZO
だれもあんたを猪木アンチと言ってはいないのだが、あんたが書き込むと本物の気違いアンチが便乗してやってきて低能なレスをしてくるのがいかんともしがたい。

970お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:57:52 ID:ZvDomyE/0
携帯クンの脳内では猪木アリをつまらないと言ってる人は
オレに限らず全てアンチて事になるらしいけどねw
ファンなら全ての試合を「面白い」「名勝負」と思わなきゃいけないのか、とw
あり得ないでしょwこの辺りにも厨臭さがプンプンしてんだよねぇw

>あんたが書き込むと本物の気違いアンチが便乗してやってきて(ry

まぁ残り少ない事だし次スレに移行するまでは
とりあえずここでは書き込みは控えますよ。それでは。
971お前名無しだろ:2009/07/12(日) 09:04:31 ID:ZvDomyE/0
てか、ID見たら>>969が携帯クンなんかなw
まぁいいやwそれでは。
972お前名無しだろ:2009/07/12(日) 10:51:41 ID:9J7hNUVAi
>>970,>>971
だからいいかげんキモチ悪いっての。
「w」連発な文章で他人を厨臭いとか、悪い冗談かっての。
973お前名無しだろ:2009/07/12(日) 11:41:55 ID:9WY45SYm0
590 :お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:49:49 ID:yMyUsf1o0
>>588
猪木がセメント?
笑わせるな。
馬場がテーズにチョップもキックも出せずに数十分ヘッドロックのみでフォール
した試合こそがセメントだろ。
テーズ「馬場は若さとパワーだけは世界一だ」
馬場「悔しいがそう言われても仕方ない。」
974お前名無しだろ:2009/07/12(日) 12:56:25 ID:HKxuzE1D0
猪木とやる以前にアリはアメリカでプロレスのリングに上がってたという事実
975お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:01:02 ID:Vj+KaqNX0
馬場オタは鏡に向かって「あぽぉ〜」とかあの顔を真似してるんだろうな。
キモい。
976お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:02:52 ID:k62v1uhqO
ババw
977お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:05:20 ID:arEADXAd0
>テーズ「馬場は若さとパワーだけは世界一だ」
>馬場「悔しいがそう言われても仕方ない。」

凄すぎて引くぜwwwwwwwwwwww妄想がwwwwwww
978お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:16:50 ID:j6nUS2J3O
>>950
真性馬鹿発見。
猪木は一般紙のスポーツ欄で大きく報じられる試合がしたくて、
大借金までしてアリを引っ張り出したんだろ?
つまり、世間一般の素人さん相手に、大向こう受けする試合をしたかったんだよ。
それが、あんたの言うようにプロと通しか楽しめない試合をしたのなら、
どう考えても大失敗だろ。
979お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:37:16 ID:PrRoiuDNO
興行収益と視聴率を支えてるのは常に「素人ファン」だし、
猪木も常に「素人ウケ」を考えてる人だと俺も思うな。
玄人好みの試合じゃ数字は取れないでしょ。少数過ぎて!
そこがプロとアマの考え方の違いじゃない?
アリの試合もアマチュア的なんじゃないの?
俺は素人ファンが喜ぶようなプロ的な試合が好きだった。
980お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:41:30 ID:rHdMHxWZO
面白いと思ったかどうかの話であって、一般人にとって内容が失敗とか関係ねえじゃんw

で、実際にド素人や目の肥えてない奴は面白いと思ってないんだからしょうがないw

一般の評価がなければなんだというのだ?そもそも一般の評価を考えてたら、プロレスを熱く語るなど恥ずかしくて出来んよw


981お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:30:11 ID:J2GeF5nb0
プロレスラーである以上自分を支えてる一般のファンに
面白いと思ってもらえなければ失敗以外の何物でもないよ。
一般の評価がどーでもいいなら、その時点で「プロ」じゃない。
アマチュアを名乗りなさいつー話。
982お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:32:21 ID:HfoDg7c40
シナリオ有りケツ決めのプロレスだと一般紙のスポーツ欄に試合結果はぜったい載らない。
ならシナリオ無しケツ決め無しで試合をしないといけないのは誰にでもわかるだろう。
だがそういう試合をすると、膠着状態になり技の決まらない凡戦としか評価されない。
猪木と佐山とで、プロレスのリアル格闘技化を目論んでいたことがあったそうな。
けれども周囲が、ガチではお客を満足させることはできず、プロレスの方がいい試合と評価されると判断して実現に至らず。
アリ戦が当時、評価されていたら30年前に日本で総合格闘技が誕生していたかも。
でも(シナリオ有りケツ決め有りの)プロレスの方が面白い!と選んだのはプロレスファンだった。
そのプロレスファンは今になって「なんだプロレスは八百長かつまらん」と言い、
しかもアリ戦ペールワン戦のようなガチ志向な試合には「客を満足させれないつまらん試合」とも言い放つ。
あれにもこれにも文句垂れてるやつはいったいどっちを求めてるんだ?
983お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:32:56 ID:PrRoiuDNO
「つまらない試合」と思った人の方が「面白い」と思った人より大多数なら、
やっぱりその試合はつまらなかった、と言う事になるよ。

ここは別に「玄人のみが熱く語る」スレってわけじゃないよね。
玄人ぶった人達は、とかく素人っぽい意見をバカにするようなところがあって、
排除したがる人がよくいるけど、それは自分達が「少数派」なのが判ってて、
「多数派」である素人ファン達に議論で対抗できなくなってくるのが判ってるからじゃないの?

少数派はの人達がどんなに熱く語っても、そうじゃないと思ってる多数派の同意は得られないし、
排除しようとしても無駄だし、素人的考え方の人達だって永年プロレスを観てきた人も多いしね。

猪木のプロレスって素人ファンに判りやすかったから、これだけの評価になったんだし。
そうじゃなければ、とっくの昔に新日は潰れてたろ?
タイガージェットシンとの試合なんて玄人さん達には全然面白くなかったろうが
俺は面白くて夢中になったよ。馬鹿馬鹿しいだろ!?
984お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:39:51 ID:PrRoiuDNO
それから今でこそプロレスはショーで、尻決めありって判ってるけど、
当時はそれをカミングアウトもしてないし、素人ファンは何となく「そうなのかなぁ?」
と思っても、どっちかっていうと「ガチ寄り」に観てたと思うよ。
でなければ、あんなに素人ウケもしなかったろう?
985お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:43:46 ID:PrRoiuDNO
もうひとつ言わせて!
プロレスの真実をスッカリ知っちゃった素人ファン達は、もうプロレスには食い付かないと思うよ。
986お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:45:49 ID:HfoDg7c40
>猪木のプロレスって素人ファンに判りやすかったから、これだけの評価になったんだし

そこが難しいところだね。
のちに猪木はアリキック、ナックルアロー、エンズイギリ、スリーパーという単純技で試合を作るようになり
玄人好みのグラウンドの応酬というかレスリングをしなくなる(できなくなった?)
ゴッチからも猪木はどうなってしまったんだ?と言われたほど。
でファンは当時UWFに流れたってのはあった。
ファンの傾向とか、誰の視点でどんな試合が面白いと思うかは、難しいところだね。
987お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:03:16 ID:HKxuzE1D0
>>985
しかしアマレス→プロレスの元王者が総合格闘技でも現在王者になってる件
988お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:18:16 ID:XPHNd1Da0
アリ戦については
その後の影響はともかく、試合内容に関しては×でしょ?
あの程度の攻防なら木村健吾でも馳浩でもできそうじゃない?評価するほどでもないでしょうに

数十億借金して、万人の前で「猪木はオナニーをした」という評価が妥当じゃない?
(他オール全試合八百長だしな)
989お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:30:29 ID:ET1IQ+No0
>>988
>あの程度の攻防なら木村健吾でも馳浩でも

そういうのってさ、たとえるなら
卵立てれるか?と聞かれ誰も答えられない誰も実現できない中で
”コロンブスの卵”を見せられ
自分ではその発想すら出来なかったくせに「なんだよそんなの誰でも出来る」と言い出すのと同じ。
990お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:37:56 ID:Eu6AEoDa0
978に書き込んだ者です。
猪木×アリ戦は、「カルト試合」ということで、すでに評価が定まっていると思うよ。
映画には、「カルト映画」というジャンルがあり、
口が裂けても名画とはいえないが、なぜか少数の熱心な愛好家を獲得して、
後世のマニアの間に名を残してしまう不思議な作品をそう呼ぶ。
「シベリア超特急」とか、実写版の「ルパン三世」、
小松左京の「さよならジュピター」、「北京原人」等々。
興行記録更新を目指した大娯楽大作のつもりで製作、公開したが、
世間から失笑をもって迎えられ、まともに取り合ってもらえなかった悲しい作品達。
あまりに無理なストーリー展開や、熱意に追いつかないチャチな演技、特撮。
つっこみどころが満載なため、解釈が解釈を呼び、後世に語り続けられる、
猪木×アリ戦も、そんなチャーミングな作品の一つなんだよ。
991お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:41:24 ID:XPHNd1Da0
もし俺が高い金払ってリングサイドに座っていたら
間違いなく終盤に「びびんないで、立って勝負せえや猪木!」ぐらいの野次を飛ばすよ
で、ドローの結末に「金返せチキン!」って言い放って席を立つね

アリと戦う為に
いくら借金したかしらないが、つまらない攻防の末ドローだぜ アホくさい。
「かみ合うはずがない」という大方の予想を覆すことなく、そのまんまを見せられたら、そりゃ酷評されるって

ただ、唯一にして猪木のガチ試合らしいので
その記念に観察するぐらいのことであるなら楽しめるじゃね?
992お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:45:32 ID:Eu6AEoDa0
>>989
コロンブスの卵は、あのコロンブスだから成立した話で、
そこらのおっさんが同じをことをやっても誰も感心しないと思う。
猪木信者にとって猪木は絶対だから、猪木のやったことを常に評価するが、
"Inoki? Who?"な人達からみれば、凡戦はただの凡戦なんだろうな。
993お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:46:28 ID:PrRoiuDNO
当時はアリ戦こそが八百って言われてたよね?
って事は一般の素人ファンに取って他の試合を八百と判ってて観てたってわけじゃないんだよ。
玄人さん達は「みんな判ってたうえで観てた」とか「ガチだと思って観てた方がおかしい」
とか言うんだろうけどさ。
タイガージェットシンの腕折り事件なんかも玄人さん的には芝居なのが判ってたろうけど、
当時は殆どの素人ファンは信じてたんだよ。
で、あれを見て
「まさか芝居で腕を折るわけがない」・「やっぱり何でもありのリアルファイトだ」
とか思って観てたんだよ。

当時からカミングアウトしてたら、猪木もとっくに終わってたと思ってるよ。
994お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:52:35 ID:po6F5ZiQ0
とりあえず残り少ないんで次スレ。

70年代のアントニオ猪木 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1247381380/l50
995お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:52:57 ID:iJZ47oMS0
>当時はアリ戦こそが八百って言われてたよね?

違うよ。アリ戦「も」八百だよ。
996お前名無しだろ:2009/07/12(日) 16:03:36 ID:M2Mhb/Y10
>>993
俺があるとき友達に、ハンセンが相手をロープに振って
ラリアットが来るのわかってるのになんでロープに振られて戻ってくるんだ?
って話をしたあと、その友人は凄い剣幕で怒り出したことがあった。
997お前名無しだろ:2009/07/12(日) 17:37:59 ID:DD9sa18J0
うーん、わからん・・・
木村健吾や馳が「アリとやる」と言い出すとは思えませんですがね。
もう実現しただけで猪木の凄さを感じるんだが
ちなみにリアルタイムで見た46歳です。
998お前名無しだろ:2009/07/12(日) 17:47:41 ID:q93CTVpu0
アンチの戯言なんか気にしなくていいよw
999お前名無しだろ:2009/07/12(日) 17:54:57 ID:dYUr3QzaO
猪木なんかどうでもいいよ(笑)







誰かのマネですw
1000お前名無しだろ:2009/07/12(日) 18:04:01 ID:M7dp4CNz0
ID:dYUr3QzaOなんかどうでもいいよ(笑)






誰かのマネですw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。