日本プロレス協会  設立か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
http://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20090618-507993.html
設立するしかないはずだが・・・。
2お前名無しだろ:2009/06/18(木) 14:35:55 ID:rluf9m/6O
自民党の選挙対策に三沢の死が利用されているだけ。
3お前名無しだろ:2009/06/18(木) 14:59:01 ID:sAOGNnU60
どこでどう間違えたのか、コミッションの名称が「WJ」になったら、もうお先真っ暗
4お前名無しだろ:2009/06/18(木) 15:00:20 ID:XkqA7wUM0
日本プロレスリング協会
JPPA設立か
5お前名無しだろ:2009/06/18(木) 15:03:05 ID:O5aFiA0sP
NWAでいいじゃん
6お前名無しだろ:2009/06/18(木) 15:28:34 ID:yLYMqdqVO
>>3
間違えてないですよ
WJはコンディションが良いですよ、あぁ。
7お前名無しだろ:2009/06/18(木) 17:20:51 ID:9KS5hgsk0
>>2
とりあえず馳と神取が自民にいる以上、民主よりは呼びかけやすいとも思うが。
8お前名無しだろ:2009/06/19(金) 03:36:20 ID:Nv8FAVm8O
稲川を応援する人って忙しいのかなー?
9お前名無しだろ:2009/06/19(金) 03:46:59 ID:qaW6h9kCO
闘魂の人が要らん発言して全てぶち壊し
10お前名無しだろ:2009/06/19(金) 03:53:26 ID:PlEiL/reO
自民党は三沢の死をも選挙に利用するつもりか?
クソ政治家の考えは理解に苦しむ。
馳はプロレス捨てて政治家になったんだからプロレスに絡むな!
プロレスに絡みたけりゃ、政治家を辞めてからにしろ!
11お前名無しだろ:2009/06/19(金) 03:59:49 ID:yLP0pjM40
ガチドラさんが「ノアが優遇されてないと嫌」的なこといっちゃってポシャる
闘魂さんが空気読まないこといってアレする
他の誰かがうちにメリットがないと言い出す
話が決まる前に自民下野or馳落選してなかったことになる

ちょっと考えただけでも頓挫するパターンが4つ想像できた
上手くいく方と思うほうが難しいよね
12お前名無しだろ:2009/06/19(金) 04:09:58 ID:P3bIdesoO
三沢さん程の受け身の名手が事故になる位だから
自称レスラーなんかの真似事がいかに危険かわかった
13お前名無しだろ:2009/06/19(金) 04:42:28 ID:vgTzKSIv0
コミッショナーは大野伴睦だな
14お前名無しだろ:2009/06/19(金) 04:48:29 ID:BpIQU6f/O
じゃあオレ会長やるー!!
15お前名無しだろ:2009/06/19(金) 04:48:34 ID:N7z8cRH50
日本プロレス協会は加盟団体から加盟料とライセンス料を徴収する
そしてライセンスを発行し必要に応じてドクター(やレフリー)を派遣するという感じか
レフリーもライセンスにして、協会所属で各団体に派遣というところまで突っ込めば、
統一ルールも可能かも知れないけど
16お前名無しだろ:2009/06/19(金) 05:41:56 ID:VN2WRIN8O
↑リングスぽくならんかな?

あれのプロレスオンリー版てな感じかな?
17お前名無しだろ:2009/06/19(金) 07:27:51 ID:8s7iY0tiO
>>11
確かにアゴがいらん発言してぶち壊すのは要注意か
無理矢理にでも統一機構は作って欲しいが…
首が細い
腕が細い
脚が細い
胸板が薄い
背中の筋肉が少ない
腹だけはいっちょまえにポッコリ出ている
ような自称「プロレスラー」に試合して欲しくない
こんな時だからこそプロレス界のため各団体には知恵をだしあってやって欲しいが世間一般の尺度でははかれないのがプロレス村だからな…
18お前名無しだろ:2009/06/19(金) 10:18:21 ID:tlSfQXZ50
プロレス団体を監督する官庁はどこなんだろと思っていたけど文部科学省になりそうだな。
プロレスのリングであのような事故が起きてもライセンスがあれば殺人罪で逮捕されられないという事なのか?
ライセンスの無い素人プロレス、学生プロレスであのような事故が起きれば逮捕されるという事なのか? 
財団法人として設立するのは無理だと思うから社団法人になるのか?
19お前名無しだろ:2009/06/19(金) 12:48:18 ID:SGlW+hHv0


八百長試合をしたことのある選手は
全員、協会から追放処分に
してほしいよなw
20お前名無しだろ:2009/06/19(金) 12:51:37 ID:SGlW+hHv0


「統一ルール」とか
本気で外部の者にも言えるのかな?w
21お前名無しだろ:2009/06/19(金) 12:53:38 ID:XDK8efEnP
統一ルールってせいぜい場外カウントが10なのか20なのかの違いだろ?
なんか政治介入みたいでいやな気分だ
22お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:01:25 ID:uCLzMum+0
そういう試合のルールって意味じゃないだろ
23お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:11:52 ID:hueS3tXk0
ホントはこういうことはスポーツ平和党の仕事だったんだろうけど
とっくに消滅してしまって肝心な時にない。
24お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:15:25 ID:jAMF9oIJO
で、プロレスはスポーツなの?興行なの?
25お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:17:06 ID:zxKoyh/zO
武藤蝶野小橋が引退して協会の役員やれ。

公平にしてくれそう
26お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:18:19 ID:Ewsw6GCGO
台本がある小芝居ですwww
27お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:22:10 ID:QjJe28cU0
清和会が新たな利権を見つけたという話だ
28お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:23:39 ID:pYVjNEPM0
>>21
まさか本気で言ってるわけじゃないのね・・・。

問題は協会にどこまでの権限を持たせるのか、と、
雨後の筍のように乱立するインディーをどこまで加入されられるのか、というところだね。

協会に加入していない団体には、協会所属団体のレスラーはあがらせない!と言い切れるだろうか。
29お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:26:09 ID:P75ZR+2o0
山本小鉄がなんか動いてるって話があったし、
三沢さんの件で動くかもナ。アゴは金になるなら
口を出すだろうが、金にならん「協会」なら
我関せずじゃないの?
30お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:30:07 ID:aElYXabE0
意見がまとまらなくて協会が乱立するんですね
31お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:30:10 ID:P75ZR+2o0
■3月10日、新日本プロレス事務所で第1回ライセンス発行会議が執り行なわれた。
 出席は新日本社長・菅林直樹、同顧問・山本小鉄、
 全日本取締役・内田雅之、ノア統括本部長・仲田龍
■昨年10月、新木場で起きた由利大輔さんの事故を受け、
 多方面からプロレスの安全管理の徹底、技術不足の指摘がなされ、
 誰もが勝手にプロレスラーと名乗れる現状からの脱却、
 プロレスというジャンルを守ろうということから
 3団体で協調していこうと意見交換を行なった。
■大前提としてライセンスは「他団体への干渉、拘束しない」。「GPWAとは無関係」。
 現時点ではハク付け程度の制度。
■発行基準は以下のとおり(草案)
 ※発行時点で3団体と所属契約を結ぶ選手(契約更改ごとに更新)
 ※3団体に年間を通して上がる上がる他団体、フリーランス選手
 ※3団体に年間を通して上がる外国人選手
 ※3団体に単発出場する他団体、フリーランス選手、および外国人選手
(有効期限は原則1年間)
■3団体それぞれが独自にライセンスを発行。基準は各団体に任せる。
 現時点では最低限、健康診断の実施、提出をすることで合意。
 小鉄「プロ野球と一緒。おおまかな基準はあるけれど、それぞれの判断を信用する」
■小鉄「制度を作る以上は持続して、確固たるものではなくてはいけない」
32お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:34:45 ID:2p2wtJuW0
死人出しても興行続ける団体がねぇ
33お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:39:07 ID:P75ZR+2o0
日本のプロレス団体は現在、50以上あると言われる。
統一機構の初代会長には「馳浩が有力」という声があり、
馳議員も「何でもやる」と全面協力を約束した。

↑だそうな。
34お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:41:31 ID:xeFYE+TW0
協会ができるならいっそのこと団体統合すりゃいいんだよ。
日本プロレス復活
35お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:42:53 ID:tlSfQXZ50
日本プロレス協会に加盟しないと県庁や市役所に
「プロレスの興行をやるので体育館を貸してください」と申請しても
使用お断りとなる可能性は高いよ。
今回の事故だって広島県立体育館グリーンアリーナという公共施設で発生したから
広島県としても見過ごす事はできないと思う。
プロレスは殴る蹴るという暴行行為が合法的に認められているけど
協会に加盟していない団体がそのような行為を行ったら非合法行為として
警察に逮捕されるかも。
それと興行の収益が裏社会へと流れていると言われているので 
協会を設立して透明化を図る必要もあるだろう。
ルールに関してはこれまでプロレスの暗黙の了解とされていた行為、
痛くないのに痛いポーズをするとか、当たっていないのに当たったふりをするとかを
ルールとして明文化する事である程度は解決できる。
ルールで定めれば「八百長だろ」と言われても「それがルールだから真剣勝負です」と
反論できる。  
36お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:47:52 ID:P75ZR+2o0
>>35
「協会に加盟していない団体がそのような行為を行ったら
非合法行為として 警察に逮捕されるかも」
ということはないと思うよ。
37お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:49:24 ID:aElYXabE0
>>35
暗黙の了解は暗黙の了解のままでいいだろ

「八百長だろ」なんて言う連中はスルーしておけばいいんだよ
どうせ「痛いふりするのがルールとか真剣に勝負してねえだろ」とか別の方法でケチつけるんだから
38お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:54:34 ID:P75ZR+2o0
会議では業界全体を管理・指導するコミッショナー制度をつくり、
プロレスラーとなるためのライセンス制度や健康管理など、
最低限のルール作りを行うべきだとの意見。
39お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:55:52 ID:vwgtQdoD0
>>35
あの・・・施設の貸し出し窓口はその施設であって、市や都道府県では無いですよ。
40お前名無しだろ:2009/06/19(金) 13:57:01 ID:cYT1rds80

*プロレス協会の事務所はそのうち馳選挙対策事務所に変わります。
41お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:01:34 ID:P75ZR+2o0
ただもし、協会が出来るとインディー団体。まぁ
どこもいまやインディー団体。メジャーはWWEだけだけど、
日本の地方の団体は面白くは、ないだろうね。
ネチネチ嫌味言われるだろうからね。
42お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:06:45 ID:cYT1rds80
設立したとしても経費は誰が払うの。

事務所費、人件費、光熱費、その他雑費…月に数百万円はかかるよ。
43お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:12:19 ID:Sestd4IG0
三沢がこんなことになったのも自民清和会の弱者切捨て富裕層優遇政策の所為なのに
44お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:15:37 ID:P75ZR+2o0
>>42
いまんところ、統一した興行団体というより、
プロ野球のコミッショナーを作ろうというレベル。
そんなに金はかからんと思うが。いまんところはね。
45お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:25:53 ID:cYT1rds80
馳は初代の名誉会長に就きたいんだろうな。

昭和50年代の初め、新日が二階堂衆院議員をコミッショナーにしてたことがあるけど
名目費で月に20万円払ってたと新間が言ってた。今なら40万円ぐらいでしょ。
もちろん会場に来て認定書を読んでもえらば別途金がいる。
プロレス協会会長、名誉会長、役員… とにかくこういう協会は人件費がかかる。
46お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:28:33 ID:aOkgR7vdO
昔々はタイトルマッチや大会場の試合になると、政府与党の代議士がコミッショナーの名目で立ち合ってたからなぁ。
今思えば二階堂進氏引っ張りだしてたなんて、とんでもないことだよ。

今は揃いも揃って小物ばかりだから…
47お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:29:08 ID:P75ZR+2o0
日本プロレス時代
初代:酒井忠正(元伯爵・貴族院議員、横綱審議委員会委員長)
第二代:大野伴睦(衆議院議員・元衆院議長、当時自民党副総裁)
第三代:川島正次郎(衆議院議員、後の自民党副総裁)
第四代:椎名悦三郎(衆議院議員・元外相、後の自民党副総裁)
新日本プロレス・国際プロレス
二階堂進(衆議院議員・元官房長官、後の自民党副総裁)
48お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:35:31 ID:2hbJ1bVT0
目指すのはプロボクシング協会のような組織。

これでボクシングと同じぐらいに扱われるようになるかもしれない。

地位向上の為にもいい事だと思う。
49お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:47:47 ID:P75ZR+2o0
武藤社長は
「7月をメドにライセンス制度ができる予定。早急に協会もつくらないと」
と言ってるし、三沢さんの件もあるから何がしかの物は出来るのは
間違いないね。実態はどうなるかわからんけどね。
50お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:53:55 ID:SGlW+hHv0


そもそも
「プロレス」の定義がまちまちなのに、、

そういう、それぞれ個別の「団体」が
エラそうなだれかに管轄されちゃうわけ??
51お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:59:21 ID:SGlW+hHv0
オオニタとか
ストーカーとか
人気はあるけど
体格、体力的に微妙なヤツに
免許がおりるのかなw
52お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:59:38 ID:BXQn4yd80
協会を作っても全団体が入らなければ意味がない
53お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:00:28 ID:SGlW+hHv0
天龍とか
ブッチャーとか
年齢的に微妙なヤツとかも、、
54お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:00:36 ID:P75ZR+2o0
会長はおそらく馳。馳が偉そうな人間かいな。まぁ一応議員センセイだから
偉いのかな。
55お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:01:41 ID:z09k8XqlO
ローカルインディーやドインディーの事なんかは眼中なくてとりあえずメジャー3団体がライセンス持てりゃいいってレベルだよな。

56お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:01:55 ID:Ewsw6GCGO
ボクシングみたいなガチなスポーツとプロレスを一緒にしてもなぁwww

片やガチ片やケツ決めブックあり

コミッション自体意味ないだろ

メジャー団体の利権が渦巻くだけだわな

くだらん
57お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:02:09 ID:SGlW+hHv0
パンクラスと
修斗は
切り離されちゃうの?
とか
58お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:02:48 ID:BXQn4yd80
馳が会長になったらローカル弱小団体は粛清の雨嵐。
59お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:04:21 ID:SGlW+hHv0
ガチ童貞の馳が
修斗選手たちの上?w
60お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:05:16 ID:P75ZR+2o0
こちらのセンセイも会議に出席したらしいからお前ら選べw
森喜朗元首相
神取忍・参議院議員
松浪健四郎・衆議院議員
61お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:07:40 ID:6Yld5Cp2O
森元総理「スポーツなのか?興業(ショー)なのか?」

ハッキリと興業です言えっつーの(笑)

62お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:09:26 ID:Lbe9dgtB0
ハッスルやマッスルとか 後発で成功しはじめた団体叩きの組織にしか見えない(w
63お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:09:58 ID:AVz5s4j+0
>>12
全盛期ならともかくここ3年の三沢なら自称レスラーの方が安全
64お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:11:01 ID:JHay0yJF0
猪木が関わったらだいたい終わるよね。
猪木って自分の事しか考えてんしんだもん。
65お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:11:22 ID:SGlW+hHv0
「統一ルール」
その1. 内部告発は厳禁。対外的には真剣勝負として通す。
その2. 試合中のブック破りの禁止。協会追放および〜円以下の罰金。

とかなりそうw
66お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:11:32 ID:Lbe9dgtB0
>>12
>三沢さん程の受け身の名手が事故になる位だから
>自称レスラーなんかの真似事がいかに危険かわかった

ハッキリいって 受け身の名手なら 死なないよね・゚・(つД`)・゚・ 
67お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:11:32 ID:Ydupmi5PO
協会未加入、ライセンス無しの人達には会場をいっさいレンタルしないでもらうとか、最初はガチガチに厳しい強行なやり方で纏めた方がいいよ。今までちんたら温くやってきたんだから。
68お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:12:13 ID:mxw+Z6I8O
2、3年前にそんなかんじの作らなかったっけ
あれ結局どうなったんだ。一回大会やったぐらいしかしてないよね
69お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:12:55 ID:Lbe9dgtB0
そんなこといいながら おまいら

アントンがでてきての 騒動展開 を期待してるだろ(・∀・)ニヤニヤ
70お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:13:33 ID:eeFacHuiO
(スポーツ要素のある)興行。
場外乱闘しても試合が続行し、反則が5カウントまで可だぞ。
71お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:13:56 ID:6Yld5Cp2O
せっかくカミングアウトして健全なショーとして歩めるチャンスなのに
なんでコミッションとか、統一ルールとか、ライセンスってスポーツライクな話に持って行くのかと(笑)

72お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:15:25 ID:BXQn4yd80
猪木じゃなくても、誰が出てきても一悶着起こる。
金がかかればどの団体だって自分の所が有利になるように主張するだろ。
73お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:15:32 ID:JHay0yJF0
>>69お前みたいなアゴヲタが期待してるだけだろ
74お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:15:35 ID:lbVqzQPx0
>>69
そりゃぁ、私たちが考え付く斜め上の発想から、ズドーンと良案が出てくる期待もちょっとある。
75お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:16:54 ID:ECJKv+wy0
>>68
それノアヲタには禁句みたいだから言っちゃダメだよ。
76お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:17:00 ID:P75ZR+2o0
まあただ今回は三沢さんの件があるから
「健康診断」の義務付けぐらいはやるんじゃないの?
77お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:17:06 ID:Lbe9dgtB0
ぶっちゃけ いつのまにやら強引に DREAMや修斗協会、K-1も傘下にして、
プロレス最強論を復活させてしまうという…
78お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:18:37 ID:Lbe9dgtB0
>>74
ごちゃごちゃウルセーな リングで決着つけろ! by アントン
…で3団体代表のアルティメットロワイアルとか
79お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:20:11 ID:jsFW+KCkO
佐野なおきとかあの辺は食えなくなるんだろうな
80お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:21:47 ID:WG5EcNDL0
猪木が出てきたらカードやブックに口出ししたり、
協会の資金を勝手に使って分裂するの目に見えてるもんな。
81お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:22:05 ID:Lbe9dgtB0
ノアは生き残りをかけてるから必死だろうな…(;´Д⊂)
82お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:23:33 ID:Lbe9dgtB0
>>80
日本プロレス協会 が 分裂離散して

新日本プロレス協会 と 全日本プロレス協会 と 国際プロレス協会 になって

…以下略
83お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:24:56 ID:P75ZR+2o0
>>80
興行会社を作るって話じゃないんだよね。今はね。

84お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:27:27 ID:6Yld5Cp2O
>>81
なあ(笑)全日本や新日本は所詮人事だがノアは必死だ(笑)
85お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:29:18 ID:c/UDXyBB0
>>71
同意ですね
今言うチャンスなのに
これだけのことが起こっても逆にみんなで口裏を合わせるんだよな
この業界は
86お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:29:20 ID:Ydupmi5PO
あとプロレスやプロレスリングって名称の商標登録とかは協会が扱えないのかな?できるなら協会未加入者にはプロレスを名乗って試合ができなくね?
87お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:29:39 ID:BXQn4yd80
>>80
今回協会を設立する趣旨が分かってるのか?
88お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:30:44 ID:WG5EcNDL0
人事だとか思ってたら協会とか作るの無理なんじゃない?
話まとまるわけないじゃん
89お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:32:37 ID:WG5EcNDL0
>>86それが認められるなら、とっくに、どこかの誰かが勝手に登録商標にしてないか?
90お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:33:33 ID:PODolH3P0
新日とか全日が日本プロスポーツ協会に所属してたこともあったね
91お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:34:35 ID:+MBS55t3O
・投げ技禁止
・飛び技禁止
・頭部への打撃技禁止

ノア勢い終了(笑)

派手な技が無くても、観客を湧かせられる蝶野は凄いな。
92お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:35:34 ID:P75ZR+2o0
色々もめるのは間違いないし、実際うやむやになってたけど、
三沢さんが死んじゃったからな。
今度は、なんらかのことはすると思うけどなぁ。
93お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:35:44 ID:Lbe9dgtB0
>>87
三沢死亡騒動にかこつけて 業界カルテルを作ろうとしてる…んじゃないの??(´・ω・`)
94お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:36:36 ID:PODolH3P0
毎年体力測定をして規定に届かなければライセンス剥奪
多分練習生と新人しか残らないなw
95お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:37:46 ID:egVY5wBY0
>>71
確かに今言うチャンスかもしれないんがなあ
日本の国民性とカミングアウトは合わない気がする
「それ見たことか!」と叩かれまくる可能性の方が大きい
96お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:39:33 ID:Lbe9dgtB0
今こそ!プロレスルールでの真剣勝負ですよ!ドンッ!

そんなんあーた リングの上で死ねたら本望でしょうが!
97お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:40:29 ID:P75ZR+2o0
協会なんてカルテルだし、ライセンス作ったところで
弾かれるレスラーは「はいレスラー辞めます」とは
いかないだろうから、揉める。揉めるけど、
「健康管理すべし」という世間の空気がでてくると思う。
98お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:41:06 ID:lbVqzQPx0
>>95
今さら「それ見たことか!」なんて言われるかなぁ?
例えば、動物好きに言わせれば「最強の動物はカバ」だけど、世間的にはライオンで、
でも俺らはカバが最強なのを知っている、みたいな感じでしょ?プロレスファンって。
99お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:41:44 ID:WG5EcNDL0
ルチャなんて事故の可能性無くすの無理だもんね・・・
100お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:52:03 ID:TwMhCTnEO
>>95
すでに大人に対してはカミングアウトしてるようなもんだしな
しない方が子供は楽しめるかもしれん。で中学になったら先輩から聞いてショックを受けると
101お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:55:11 ID:Ydupmi5PO
>>89
確かにね(^_^;)
ただコレができたらプロレス、プロレスラーを名乗る枠はかなり確かな物になるんだが…
102お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:59:14 ID:Hx88J3hx0
>>69
俺はタッチしてないですよ……ムフフフフ
103お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:05:44 ID:P75ZR+2o0
三沢さんの死をムダにするな!! 日本プロレス協会設立へ
http://npn.co.jp/article/detail/05540243/
104お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:06:36 ID:fatpWbWY0
「統一ルール」って…

国会でも「真剣勝負の格闘技」と嘘付く気なのか馳は?
105お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:07:17 ID:aXjKU/iR0
> で中学になったら先輩から聞いてショックを受けると

それが25年以上前なら確かにショック受けた青少年は多かっただろう。

しかし今は子供は最初からショーだとわかってるだろう。
まあ一番多いのは「プロレス自体に興味ないからガチだのショーだのどうでもいい」って子供だろうが。
106お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:08:43 ID:P75ZR+2o0
http://npn.co.jp/article/detail/05540243/
国会議員から
「あんな危ないことをやっていて、いつか事故が起きると思っていた」
「検証をしっかりして欲しい。再発防止に向けて、二度とこのような
事故が起きないようにしてほしい」などと、指摘された。
「最低限のルール作りをすべき」と、
日本ボクシングコミッションを例に出し指導されたという。
107お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:09:42 ID:99zRpI690
なんか胸が痛くなってきたよ
三沢が死んだってのにさ・・・・
108お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:18:12 ID:2WiDSvtNO
協会なんてAV業界で言えばビデ倫みたいなもんだろ
インディーズはインディーズで独自にやればいい
客は面白い方を見るだけだ
109お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:29:31 ID:N3m/6EPQO
>>108
ほんとそうだよ。
団体乱立と同じで、勝手に独自路線を行く団体が現れる
110お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:30:56 ID:waxn0QbM0
児玉会長・田岡副会長・町井副会長
111お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:31:14 ID:vx3ojhXpP
自民党が絶対に猪木を持ち出してくるな。
112お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:34:19 ID:P75ZR+2o0
話を折って悪いが猪木は今回
出番無いと思う。そもそも人望がない。
坂口御大なら話は別だけど。
113お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:36:16 ID:pYVjNEPM0
だから、協会加入団体の所属選手は非加入団体のリングにはあがっちゃいけない、
ってルールだけでいいんだよ。統一ルールとかはオマケで、肝心なのはここなんだからさ。

別に独自路線のインディーが表れても、お前等は自分で選手からなにから全部やってくださいよ、
って事でしょ。
114お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:38:17 ID:vx3ojhXpP
資本を統一すべきなんだよ。
ひとつの資本の下で勝手に新日、全日、ノアをやってればいい。
115お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:40:35 ID:imCCOT/aO
ぜーんぶWWEの傘下に入ったらいんじゃね
116お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:42:04 ID:P75ZR+2o0
穿った見方をすれば
「日本プロレス協会」のブランドと
「政治家先生コミッショナー」と
「死亡事故をなくせ!」という錦の御旗で
弱小インディーを、つぶしにはくるだろうけどね。
117お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:43:35 ID:pYVjNEPM0
>>115
99%の人間はFiredされる。
で、他に仕事もないんでまた日本でインディー団体活動。
それじゃ意味ないでしょ。
118お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:45:41 ID:4doIC6k80
でも他の単なる票稼ぎ議員ならともかく、自力で国会議員やってて
自分もバックドロップで死にかけてる馳に言われてしまったら、もう俺らでは言い返せないよな……
119お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:46:58 ID:pYVjNEPM0
>>116
インディー潰しというより、
要は「プロレス協会加入してない団体が事故やら不祥事起こしても俺達には関係ねえっすよ」
という事を言いやすいようにしたいんじゃないの。
別に悪い事じゃないと思うよ。
120お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:01:25 ID:fatpWbWY0
>>118
>>票稼ぎ議員ならともかく、自力で国会議員やってて

言ってる意味がよく分からんが?
121お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:07:13 ID:2WiDSvtNO
離合集散を繰り返すのがこの業界の性。
9年前の全日分裂→ノア設立みたいな事が又起きる可能性は大。
協会を作っても余り意味はないし
そういうのはこの業界に馴染まないよ。
122お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:07:48 ID:QYRMUGza0
>>91
武藤もな
グランドと足四の字とプロレスの間が素晴らしいからな
123お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:07:49 ID:P75ZR+2o0
文部科学部会長でもある馳浩衆院議員が、
モデルとして挙げたのはボクシング。
トップにコミッショナーを置き、
ライセンスや健康管理などのルールを定める
124お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:08:53 ID:pYVjNEPM0
正直は話、もう離合集散するほどの余力は残っていないと思う。
今後は吸収合併&合理化じゃないかな・・・。
125お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:09:14 ID:qpu9ctQ30
任期三年、多選無しというかたちで持ち回りにするしかないね。
初代 猪木(新日推薦)
二代 百田(ノア推薦)
三代 馳 (全日推薦)
126お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:15:43 ID:P75ZR+2o0
ボクシングだってWBA,WBC、IBF、WBO・・・
協会はたくさんある。
今回の話は合理化が目的じゃないんだよ。
穿った見方は出るし、結果的に再編が進むかも知れんけど。
127お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:16:41 ID:BXQn4yd80
国会議員をした経験を考えると初めは猪木が何らかの形で絡まないと
自民党の文科省議員は納得しないでしょ
128お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:19:28 ID:RawoOJpCi
協会なんてタニマチやプロモーターはいやがるだろう。
129お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:23:17 ID:XLVPIFTa0
反則は6秒まではOKという統一ルールになります。
武器は椅子OK 電動のこぎりNG(起動してなければ可)となります。
毒霧は毒が入っておらず健康を害する
恐れがないもの(健康にいいものであればなおよし)となります。
130お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:32:11 ID:2WiDSvtNO
プロレスらしく「負けたらライセンス剥奪」とか「協会加盟を賭けた団体対抗戦」
みたいなアングルに活用すればいいんじゃないかな
131お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:37:06 ID:fatpWbWY0
協会を作る事は悪いとは思わん。
だが、ケツ決めや台本の存在を明かさずに
ボクシングと同列にしてやるのはどうかと思うぞ。
しかも国会まで巻き込んでな。
132お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:42:47 ID:YzfOd8ocO
>>130
そういう遊び半分で立ち上げる機構ではないんだが
133お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:42:53 ID:tlSfQXZ50
日本プロレスリング協会設立なんて朝飯前だろ。日本野球協会を設立すると思えば。
野球界なんて絶対に一つにまとまらないからな。高野連とプロ野球が一緒の組織を
設立するなんて考えられないからな。  
134お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:43:20 ID:sPUXLykI0
絶対無理
作るだけなら可能かもしれないが
事故再発防止なんかには絶対ならない
ライセンス発行?
未熟な素人だけじゃなく爆弾抱えたスターレスラーから剥奪するような
ライセンスなんて絶対出来ないし、作っても現場が認めないよ
協会作ってライセンス制にして武藤・小橋・秋山・蝶野・天龍・天山etc・・・
こいつら全員引退にするなら本気で安全対策しようとしてるって言えるけどね
135お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:50:50 ID:P75ZR+2o0
>>31参照
大前提としてライセンスは「他団体への干渉、拘束しない」。
「GPWAとは無関係」。
現時点ではハク付け程度の制度。
136お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:52:28 ID:P75ZR+2o0
3団体それぞれが独自にライセンスを発行。基準は各団体に任せる。
現時点では最低限、健康診断の実施、提出をすることで合意。
小鉄「プロ野球と一緒。おおまかな基準はあるけれど、
それぞれの判断を信用する」
137お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:59:40 ID:CZFlDOhzO
今回の事故ってさ、
ライセンスや安全対策どうこうが原因じゃなくてさ、

プロレス人気低下→
→日テレ打ち切り
→客足低下で地方でもタイトルマッチ
→三沢が出ないとさらに客が来なくなる
→怪我をおして出場
→事故発生
なわけじゃん?

客足低下でどうにもこうにも手が回らなくなったのが原因なわけで、
例えリングドクターがいてストップかけても三沢なら強行出場した(経営者としての責任も感じて)だろうしさ。

ライセンスやら統一やらしても根本的解決になるのか?
138お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:59:51 ID:P75ZR+2o0
>>103参照
3団体はかねてよりライセンス制度導入に向けて、
水面下で2度ほどフロント陣が会合を開いている。
7月中には発行の見通しが立っていた。
139弁たま皇帝:2009/06/19(金) 18:00:47 ID:PVfe25Jx0
こんな形だけの協会が設立して、また死人がでたら
その協会のトップが責任とるのか?

もしきちんとするなら病人の小橋とか秋山は強制引退だろ。
長州などのロートルも不適格で引退。

それもできなくて中身なしの協会なんか誰も引きうけないだろ
こんなもん心配しなくとも猪木なんか真っ先に逃げるわww
まあ、お人よしの蝶野なんかが引きうけて、なにかあったら
全責任を追わされるのが目に見えてるなプ
140お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:01:35 ID:FMSv2z2IO
なるわけないじゃん
いっそプロレスは興行ですってスタンス明確にした方がよっぽどスッキリするんだがな
141お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:04:22 ID:Ewsw6GCGO
それくらいならあんまり協会作っても意味無いな

国会議員絡めてるなら地方のチケット買ってくれるヤクザとは縁切るわけかね?

ヤクザと切ったら全団体全滅だろw
142お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:05:37 ID:P75ZR+2o0
>>103参照
◎K-1も協調路線
自民党内で討議されたリング禍防止への安全対策について、
谷川EPもK-1代表として、必要とあれば今後の会議に出席する意向が
あることを明かした。
K-1では大会前、出場選手全員にドクターチェックや血液検査、
CT検査を義務付けており、試合当日はリングドクターを5人以上待機させる
など、万全の安全対策を敷いている。
しかし、「格闘技なので100%はあり得ない」と、過信をすることなく、
今後もより一層、注意を促していく。
143お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:07:33 ID:sPUXLykI0
三沢の様な選手は二度と出すまいとしてライセンス制にするなら
3団体の中なら武藤・小橋・秋山・蝶野にはライセンスおろさないよね
全く意味の無い形だけの協会になりそうだな、こりゃ
144お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:14:27 ID:2WiDSvtNO
だからやっぱりアングルに活用する位しか価値はないのさ
145お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:14:49 ID:P75ZR+2o0
3団体それぞれが独自にライセンスを発行。
基準は各団体に任せる。
他団体への干渉、拘束しない。
現時点ではハク付け程度の制度。
146お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:17:59 ID:P75ZR+2o0
内田取締役は「何をもってプロ(レスラー)となるのか。
ああいう事故をなくすにはどうしたらいいのか。
メキシコでは免許がないと試合ができない。
(ライセンスを)発行する側にも責任が出てくる」と
未然に事故を防ぐためにも必要であると力説した。
147お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:23:13 ID:Hx88J3hx0
起こさないためじゃなくて起こったときに仕方ないって言うためのシステム作りでしょ
148お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:25:46 ID:2lxCul5EO
政治家はいいかげんだな全く。
お前らが金出してくれんならやるよそりゃw
149お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:35:44 ID:JC0EMpW7O
ダニ川も 便乗したのかw
150お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:45:42 ID:TTXqgJd30

天下り先が増えるだけ。

烏合の衆のプロレス界が統一されると
まともに仕事できない奴もでてくるし、設立するべきじゃないだろう。
というか、設立できないし、設立しても形だけで機能しないだろうな。
151お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:47:22 ID:yXoJGTbi0
ライセンスは初心者切り程度だな。
団体ごとの発給形式で三沢が存命中に、この制度があって、
「社長、動けてないっす。ライセンス没収するよ」と言えるわけがないw

下手にあって事故が起きた時に問われる道義的責任、2バーイ、2バーイ。

今のプロレスの劣化状態では、利権に群がりようもないwww
152お前名無しだろ:2009/06/19(金) 19:17:24 ID:rhWB8VmK0
プロレスリングをメジャーにするためには協会の設立は必要不可欠。
国家権力に逆らったら何もできないよ。スポーツには政治家の権威やバックアップが絶対に必要。
各種スポーツ団体のトップはほとんど政治家。K−1もそれを知っているからこそ便乗している。
官界、財界、法曹界、マスコミ界や学識経験者に理事に就任してもらうのが望ましい。
できるならばプロレスリングに造詣が深い秋篠宮殿下に日本プロレスリング協会名誉総裁に就いていただければ
プロレスリングの権威が高まる。
153お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:26:16 ID:8s7iY0tiO
力道山の時代からあまり進歩していないプロレス界が協会の発足とライセンス発行で少しは変わってくれればよいが…
無理か
154お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:38:42 ID:1ngc45/B0
>>153
無理でも何でも今やるしかない。
言い方は悪いけど、三沢が亡くなって変革の気風が高まってるというか
少しでも世間の目が向いてる今じゃないと出来ないと思う。
逆にこれでうまくいかなきゃ変革は無理だな。馳が大臣になるくらい無理。
155お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:56:14 ID:egVY5wBY0
>>154
きっかけは悲しいが、今が一番プロレスが注目されてる時期だからな。
会議をやったのも、みんなが動くなら今しかないと思ったんだろう。
世間の目ってのは厳しいから、これで何の対策も取らなかったら
それこそ逆風が吹くのはわかり切ってる。
156お前名無しだろ:2009/06/20(土) 00:59:30 ID:R6nsB3wC0
根本的にプロレスはルール自体を変えないともう、何を設立しようが
絶対に市民権なんて得られないでしょう。ただでさえ「反則は5秒以内はOK」
なんて競技が今まで行われていた事自体が不思議。三沢が「プロレスをメジャーに!」
・・・っていうのは、本人には気の毒だが絶対に無理。
最低、ポイント制で勝敗決めるしかないと思う。
157お前名無しだろ:2009/06/20(土) 04:53:09 ID:hY/qbjOh0
全団体統一で一つの会社になったらすごいのにな。WWEを超えられる。
今までの団体をRAWやSMACKDOWNって感じで。
158お前名無しだろ:2009/06/20(土) 05:06:50 ID:v65xyHfbO
政治家に利用される感じは嫌だけどバックが政治家の方がバックがヤクザよりはまだマシかなっとは思う。。。
159お前名無しだろ:2009/06/20(土) 05:11:08 ID:PUZ/zBnXO
>>156ねぇ本気で言ってんの?プロレスの何を見てきたの?プロレス見るの止めれば?プロレス本当に好き?
160お前名無しだろ:2009/06/20(土) 05:17:47 ID:fnXwNXnuO
競技にしつつ緊張感を高める。
技別に使用回数の制限だ。

例えば武藤
ネックスクリュー 1試合1回
ムーンサルト 1試合2回
シャイニング 1試合5回

これにより駆け引きと緊張感がます。
また、得意技を使い切った試合での選手の閃きが見物になる。

161お前名無しだろ:2009/06/20(土) 05:30:29 ID:e1MdPX/20
星の数ほどあるインディー団体をどうするの?
162お前名無しだろ:2009/06/20(土) 05:52:40 ID:WH8zaEF8O
まずプロレスは競技じゃないしな
マッスルミュージカルと同じ系統だよ
163お前名無しだろ:2009/06/20(土) 06:07:10 ID:MJVr7Dnc0
そう、スポーツじゃないショーなのに
164お前名無しだろ:2009/06/20(土) 06:10:20 ID:R/i164HL0
だから政治屋に利用されているだけ

単なるパフォーマンス
165お前名無しだろ:2009/06/20(土) 06:50:58 ID:kJ6EYdty0
>>159
本気ですよ。でも、「今もプロレス見てるの?」と問われれば、見てませんよ。
だって進歩が見えないから・・・四天王時代から。というか、あまりにも「メジャースポーツ」だの
「市民権」だの言葉を使う割りに競技化しようとする動きがおきないでしょ?
プロレス界って。それで、自分が書いた「ポイント化」っていうのはUWFみたいのじゃなくて
「プロレスをフィギュアスケート化する」って事です。技に対して得点制設け無いともう、
「演技」と「勝負」ってのは同一線上に並びませんよ。幾ら、やってる本人達が
「プロレスは立派なスポーツ」だの言ったところで、現状では筋肉ショー・・・と同じです。
もっと言っちゃえばマリックとかセロみたいなマジックショーと変わらないですよ。

166お前名無しだろ:2009/06/20(土) 07:53:38 ID:kJ6EYdty0

続きです。 逆に>>159の人に聞きたいのは、どうして三沢が「メジャー」
って事に拘ると思います? 
「プロレスの素晴らしさ世間の人にもっと知ってもらいたい」・・・って理由だけ?
オレはやってる本人達がどうにもならないコンプレックスを持っている様にしか見えないんだよね。
自分達を他の「プロスポーツ選手」と比べて「何でプロレスラーはこれ程のトレーニングしてるのに世間で認知されないんだ?」・・・って。

どう思う?


167お前名無しだろ:2009/06/20(土) 08:46:59 ID:uErrLZ6G0
淘汰される危機感持ったクソレスラーもレスしにきてるのかな
168お前名無しだろ:2009/06/20(土) 09:10:20 ID:XP3WBrSI0
大相撲は本場所と巡業の花相撲の二本立てでやっている。
ガチンコ勝負は本場所だけで巡業の花相撲や福祉大相撲は
初っきり、大関と豆力士、横綱五人掛かり・・普通の相撲もある。
初っきりや大関の魁皇や千代大海が豆力士に押し出されても八百長とは
言わないだろ。横綱五人掛かりでも朝青龍が関脇以下の若手五人をちぎっては投げちぎっては投げても
誰も八百長とは言わずに拍手喝さい。最後に普通の相撲もあるけどご当地出身の力士が必ず勝つ。
お客さんはそれで大満足なわけなんですよ。
ジャンボ鶴田が生前、一年に一回本場所を思い切りやってあとは花相撲で楽しくやればいいと
言っていたけどそれでいいと思う。
花相撲で無理して体を張る事はない。
プロレスが八百長だと言われているのはこれまで本場所に相当する試合を
ほとんど行わないで大相撲トーナメントぐらいで済ましてきたからだろ。
日本プロレスリング協会主催で本場所をしっかりやればあとは各団体で
花相撲をやればそれでいい。 
169お前名無しだろ:2009/06/20(土) 11:21:56 ID:aZWcIXa7O
本場所が一番集客あるんだよ

よそに美味しい思いさせるもんかw
170お前名無しだろ:2009/06/20(土) 11:46:00 ID:5pabNJ8G0
プロレス技は受ける相手がいて成立するもんだから
かける側のものとして個別には得点化できないだろ
171お前名無しだろ:2009/06/20(土) 12:18:39 ID:XP3WBrSI0
プロレスの面白さは絶体絶命の大ピンチからの逆転の必殺技にある。
ヘッドロックを相手に仕掛けると1ポイント、ヘッドロックを受けると3ポイントが与えられ
ロープに相手を振ると2ポイント、ロープに振られてショルダースルーを喰らうと5ポイントが
加算され、ロープに振られるのを拒否するとマイナス7ポイントの減点になる。
合計10ポイントを越すと相手に攻撃権を得て1分間の攻撃タイムが与えられる。
対戦相手は1分間の攻撃タイムの間は無条件で相手の技を受けなければならない。 
合計100ポイントになったら必殺のブレーンバスターの権利が与えられ対戦相手は
無条件で技を受けなければならない。その必殺技が決まったらレフリーは大きくポーズを取り
対戦相手に無条件で3カウントフォールを受け入れるように宣告する。 
172お前名無しだろ:2009/06/20(土) 12:43:22 ID:QJnh9U4V0
ガチンコでやるならロープに振ることも、振られることも出来ないし
普通のプロレスにポイントとか付けても薄ら寒いだけ
173お前名無しだろ:2009/06/20(土) 13:57:30 ID:G1u3L6xLO
ポイント制って・・・
言ってみれば漫才のボケとツッコミにそれぞれポイント付けて
「15対10でボケの勝ち!」
ってやるようなもんだろ。
ナンセンス極まりないわ。
174お前名無しだろ:2009/06/20(土) 14:00:24 ID:uVP98j720
文科省と族議員が新しい利権を見つけたってことでしょ

馳がすごい乗り気なのがイヤな感じだ
175お前名無しだろ:2009/06/20(土) 14:07:23 ID:33Ogo6hc0
利権というほどプロレス界には金は落ちてない。
馳だってそれぐらいは分かってるはずだ。

俺には選挙目的にしか思えないが。松浪も。
176お前名無しだろ:2009/06/20(土) 14:08:45 ID:R/i164HL0
しかしまぁ
仲田とか寝てないくらい大変だし
武藤も菅林も忙しいのに
呼びつけてどうこうとか・・・

政治屋マジきめえわ
177お前名無しだろ:2009/06/20(土) 14:18:42 ID:kJ6EYdty0
>>172
だから、「ガチンコ」とかそういう事じゃないんですよ。プロレスって筋書きあって成り立ってるものでしょ?
演技点、技術点、その他もっと細かい点数を付けろ・・・って事ですよ。「それじゃあ、もうプロレスじゃねえ!」
・・・って言われても、ある意味、アンダーグラウンド臭ってプロレスに必要な要素だと思うけど、
そういう部分を残しながら続けていたらいつまで経ってもコアなファンしか見ないでしょ?しかも、
XTREAM系の他のスポーツと比べたってプロレスは、「スポーツ」として見られてないですよ。
ファンは今のままでいいんだろうけど、選手側がもっとメジャーになりたいって言うから
「ルール変えないと無為」って書いただけですよ。

あと、ルールを凄く細かくしたらつまらないモノになってしまうっていうのは、ちょっと違うと思うよ。
ただ、それが「プロレス」って呼べるものかはわからないけど。
178お前名無しだろ:2009/06/20(土) 14:32:59 ID:kJ6EYdty0
続きです。
>>170の人が書いてる様にプロレスは「受けがある」と。
勿論、受ける側にも細かい採点を付ける。そうしていかないと技術の向上って出来ないでしょ?
179お前名無しだろ:2009/06/20(土) 15:58:37 ID:uVP98j720
>>175
プロレスだけじゃなく格闘技系も傘下に収めるんでしょ
それなりに金は動くよ
天下り先も数席は確保できるわけだし
180お前名無しだろ:2009/06/20(土) 16:32:16 ID:pl8Xw6UtO
プロレスにポイント制は無意味
プロレス=アイスショー、格闘技=フィギュアスケート
181お前名無しだろ:2009/06/20(土) 16:39:08 ID:kJ6EYdty0
>>180
オレが書いたのは
プロレス=フィギュア
真剣勝負の格闘技=スピードスケート
って事よ。
182お前名無しだろ:2009/06/20(土) 16:39:51 ID:GkJXKM1jO
カミングアウトの良い機会では
183お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:01:59 ID:kJ6EYdty0
「カミングアウト」って今更何を白状するの?
普通の人ならプロレスに台本あるのなんてわかってるでしょ?
それって悪い事じゃ無いんじゃない? プロレスを「勝負」とか言うから
言い訳が必要になっちゃっただけでしょ。 オレ、スケートを引き合いに出して書いたけれど、
フィギュアの選手達って「演技」って言葉をよく使うでしょ? 「次の演技はもっと頑張ります」・・・って。
実際、「スポーツに演技の要素なんて要らない。フィギュアはオリンピック種目から外せ」って
思ってる人は沢山居るのよ。スノボとかもそうね。 まぁ、とにかくプロレスが「スポーツ」として見られたいなら、
そっち方面に行くしかないって思うよ。社会的に低く見られるのが嫌ならね。
184お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:03:22 ID:uVP98j720
>>実際、「スポーツに演技の要素なんて要らない。フィギュアはオリンピック種目から外せ」って思ってる人は沢山居るのよ。

なんか凄く支離滅裂なんですが・・・。
185お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:10:55 ID:kJ6EYdty0
>>184
そう? 「演技の要素が入るのが悪い」って思ってるんじゃないよ、オレ自身は。

186お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:23:16 ID:pl8Xw6UtO
フィギュアやスノボーは演技の出来を競うスポーツ
187お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:25:23 ID:kJ6EYdty0
で、色々書いてしまいましたがオレはプロレスがスポーツとして認知される必要は無いと思う。
「メジャー、メジャー」言うけど、単に「最近、客入らないからもっと儲けたいぜ」・・・
としか思えない時もある。言い方悪いけれどプロレスは「中途半端な演劇」で「中途半端なスポーツショー」のままでいい。
プロレスの未来考えてる本人が天狗のお面付けて試合してるんだから、どっちにしても本気で変えようと思って無いんでしょ。
188お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:33:44 ID:94pv2ydYO
プロレスを採点制にしても「秋山対小橋」組80点みたいな付け方しか出来ないし。
すでに週刊プロレスでやってる
189お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:33:47 ID:G1u3L6xLO
三沢の「メジャーなスポーツに・・・」って科白はつまり
「これだけ身体張ってるのだから世間に認めて欲しい(でも八百長なんて野暮な事言うな)」
ってことだろ。
単なる戯言だわな。
190お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:36:39 ID:kJ6EYdty0
>189
そう思うよ。三沢に限らずね。
191お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:48:22 ID:94pv2ydYO
メジャーなスポーツにしたいなら試合前の医療チェックとリングドクターの常駐はやらんと駄目だよ
「金がかかる」なんて意見もあるがスポーツだと言うなら皆の年収が下がってもやらんと駄目だよ
働きながらアマチュア競技やってるような人もいるんだし
安全より経費を優先するならスポーツじゃなくて芸能だと言われても仕方がない
192お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:52:28 ID:XP3WBrSI0
でも三沢選手の死亡という事故が日本プロレス協会設立へと大きく動かしているけど
ここで日本プロレス協会設立が頓挫したらプロレスは社会から抹殺されるよ。
どこも会場は貸してくれなくなるだろうし銀行からも融資は断られるだろうし
国税当局や警察の取り締まりも厳しくなる。当然テレビ放送も無くなる。
国家権力はなめない方がいい。プロレスなんて簡単に潰せる。
プロレスどころかK1や総合格闘技も秒殺できるのが国家権力。
政治家の介入を面白くないという考えもわかるけどここは政治家の後ろ盾を利用してでも
ちゃんとした組織を誰からも見える形でつくる必要がある。
193お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:58:46 ID:1Rp/k/V60
国家権力にとってプロレスごときどうでもいいだろ。
国家権力をなめない方がいい。
194お前名無しだろ:2009/06/20(土) 18:10:08 ID:kJ6EYdty0
っていうか、一回プロレス無くなっちゃうのも良いのかも。
客入らないって言っても結局食えちゃってる訳でしょ、トップの方は?
そこが問題なんでは?
>>191の人が書いてるけどそんな不備だらけで試合してる時点で「スポーツがどうの」
って以前に真っ当なモノとして見られないよ、プロレスが。
「メジャー、メジャー」って言う以前の問題だ。本当にプロレスの将来考えてるなら
こんな事許される事じゃないよ。
195お前名無しだろ:2009/06/20(土) 21:24:08 ID:eTJrHEpd0
プロレスが国威の象徴や国民の精神的支えに
なるはずもないもんなあw
196お前名無しだろ:2009/06/20(土) 21:54:07 ID:tesjPFJQO
プロレスってサーカスみたいなものでしょ。
サーカスって会場にドクターいるの?
協会とかあるの?
197お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:04:10 ID:OKjask520
バーテンだって協会あるけど、加盟しないでカクテル出す飲み屋なんか腐るほどあるからなー。
198お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:10:12 ID:tKcIfnOM0
>>197
バーテンのアルバイトがあるくらいだから。

つーかプロレスがスポーツじゃないだの何だのと論じてる馬鹿がいるけど
プロレスはスポーツだよ。競技じゃないだけ。
怪我や事故のリスクは一般のプロスポーツの数倍数十倍とあるだろ。
ブックがあったらそんなにダメか?ガチ勝負じゃないと真剣じゃないと言うのか?
プロレス自体を貶めてさも正論のように振りかざす神経が知れないわ。
199お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:11:12 ID:5pabNJ8G0
大晦日に全団体参加のガチ大会をやればいい
他の日はショウでもいいが
200お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:20:38 ID:XOT6xvtCO
>>198リスクは勝手に過密日程
大技連発カウント2.9の嵐・・・
過激なら客が集まると勘違いし実行した
フロント側が悪いんだと思うんだが。
選手は経営陣に逆らえないサラリーマンだから仕方無い。
201元 ◆0xx883A8LE :2009/06/20(土) 22:21:40 ID:XOT6xvtCO
コテ付け忘れた
202お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:33:11 ID:OKjask520
>>198
概ね同意だけど、スポーツというには一般の人が趣味や健康目的として取り組める代物でもないからねえ
203お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:34:27 ID:kJ6EYdty0
>>198
プロレス=スポーツ。悪いんだけどオレはそう思えない。

>>怪我や事故のリスクは一般のプロスポーツの数倍数十倍とあるだろ

じゃあ、サーカスもスポーツの範疇に入る? あなたの言う「スポーツ」の定義を
教えてよ。

言っておくけど、オレはプロレスを馬鹿にして見ていた訳ではないよ。
ガチだからどうのなんて書いてないよ。
真剣に掛けて、真剣に受けなければ死んでしまう・・・それがプロレスでしょ?

204お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:46:22 ID:kwedl7n2O
協会は別にいらんと思う。

ただ、協会を立ち上げた場合、それぞれの興行団体としての効力を失う恐れはあるし
協会内での規制抑制が出来てくる事は間違いない。

今さら競技化を計るべきなのか?


協会よりも先に、社会一般にはっきりとカミングアウトすべきではなかろうか?
205お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:52:14 ID:tKcIfnOM0
>>203
お前のレスずっと見てきたけど長いばっかりで中身ねーんだよ。

>じゃあ、サーカスもスポーツの範疇に入る?
スポーツの意味を辞書で調べてこい。
てかサーカスを全て一くくりで語るところがまず馬鹿丸出し。
雑技団なんかも一応サーカスに入るんだが、あれはスポーツだろ。
で、ライオンやトラの火の輪くぐりは人にとっては違うが動物を使ったスポーツだ。
ドッグランやディスクも立派なスポーツな。
他にも曲芸やジャグリングに属するものもあるが、大枠で言えばスポーツ。
ただし勝敗を競うものではない。この問答に何の意味があるかわからんが、これで満足か?
206お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:56:00 ID:nZtYDEFNO
>>205
取りあえず、お前が馬鹿なのは分かった。
207お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:01:58 ID:rV3DP4lr0
日常生活とはスポーツである
208お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:15:23 ID:PUZ/zBnXO
なぁ皆プロレス好きなんだろ?
競技とかスポーツとか興行とか区分を決めて何がしたいの?それも含めてプロレスだし、プロレスはプロレス以外の何でもないじゃない。

まぁリング上で英雄が亡くなった訳だから世評的にも協会設立は必至な流れだけど基準曖昧なライセンスとか統一ルールはいらない。団体の個性を殺しちゃうよ。

だから協会は健康状態の管理徹底とかだけの役割で良い。
ポイント制とかを受け入れられるお前らに衝撃だよ。選手の前にプロレスが死んじゃうよ。

結局プロレスを盛り上げるには良い試合をするしかなくね?

携帯から長文スマン。
209お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:19:45 ID:pl8Xw6UtO
プロレスはスポーツ要素の強い演劇と思ってる
210お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:23:03 ID:kwedl7n2O
で よろしい
211お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:26:55 ID:tKcIfnOM0
>>206
PCのIDが真っ赤だからって携帯か。だから馬鹿だっつってんだよw
212お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:32:36 ID:BfU+Rh5j0
プロレスが八百長でショーなら大相撲やプロ野球も八百長が行われショーアップした演出もある。
原辰徳の引退試合で広島大野が投じたボールはど真ん中のストレート、そして原はホームラン。
東京ドームは大歓声に包まれた。オープン戦でなく公式戦の出来事。
観客がスポーツに真剣勝負を求めているかといえば必ずしもそうでは無い。
甲子園での星稜−明徳の試合、松井は5打席連続敬遠されて明徳が勝った。
しかし観客、ファン、マスコミの論調は「逃げるとは汚い考えだ」「何で真剣勝負をしないのか」というのが
多かった。
しかし松井と勝負するのが真剣勝負なのか?松井と勝負したらホームランを打たれる、真剣勝負だから敬遠したんだろ?
ファンが見たいのは真剣勝負なのではなく松井のホームランだった。 
つまりファンはガチンコの試合でなくガチンコに見せかけた八百長を求めているのである。 
213お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:32:36 ID:XP3WBrSI0
プロレスが八百長でショーなら大相撲やプロ野球も八百長が行われショーアップした演出もある。
原辰徳の引退試合で広島大野が投じたボールはど真ん中のストレート、そして原はホームラン。
東京ドームは大歓声に包まれた。オープン戦でなく公式戦の出来事。
観客がスポーツに真剣勝負を求めているかといえば必ずしもそうでは無い。
甲子園での星稜−明徳の試合、松井は5打席連続敬遠されて明徳が勝った。
しかし観客、ファン、マスコミの論調は「逃げるとは汚い考えだ」「何で真剣勝負をしないのか」というのが
多かった。
しかし松井と勝負するのが真剣勝負なのか?松井と勝負したらホームランを打たれる、真剣勝負だから敬遠したんだろ?
ファンが見たいのは真剣勝負なのではなく松井のホームランだった。 
つまりファンはガチンコの試合でなくガチンコに見せかけた八百長を求めているのである。
214お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:33:11 ID:CUO9i6e80
今回の話は
トップにコミッショナーを置く。
箔付け程度のライセンスを定める。
健康管理などの最低限のルールを定める。
という話。
215お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:36:34 ID:CUO9i6e80
ヤオとかガチがどうとかいう話じゃなくて
「死人を出すのをなるべく減らすには
どうしたらいいか」ですよ。
216お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:43:30 ID:kJ6EYdty0
>>205
説明どうもありがとう。オレはサーカスの種類を聞いた訳じゃないんだけど・・・
とにかくレスありがとう。でも、何でそんなに喧嘩腰なの? 
何か気に障った事書いたなら・・・悪かったね。

217お前名無しだろ:2009/06/20(土) 23:47:42 ID:XP3WBrSI0
死人を出さないようにするのには健康管理は当たり前として
危険な技の仕掛けを禁止するしかないだろう。
同じバックドロップでもルーテーズのバックドロップでは死人は出なかったぞ。
同じ技でも何らかの安全か危険のガイドラインを協会が統一基準として定めるべき。
218お前名無しだろ:2009/06/21(日) 01:24:52 ID:Ff9E1Wu9O
ベルトは統一しないの?
219お前名無しだろ:2009/06/21(日) 02:03:04 ID:i6xdcGTvO
プロレスがスポーツだろうが、そうでなかろうがどちらでもよい
見る側が満足出来て、やる側が安全であればよい
220お前名無しだろ:2009/06/21(日) 02:06:41 ID:m/AXq9Gt0
あくまで今回の様な事故を防ぐ為の取り組みだからな
>>218みたいな話は良い悪いは別として完全にスレ違い
221お前名無しだろ:2009/06/21(日) 02:13:35 ID:/2r8rPm70
そうでもないよ
222お前名無しだろ:2009/06/21(日) 02:31:21 ID:xfRZzFAe0
>>あくまで今回の様な事故を防ぐ為の取り組みだからな

>>2
>>27
>>56
>>174
223お前名無しだろ:2009/06/21(日) 04:39:59 ID:0PFDRp3VO
協会作るのは良いけど、監督官庁は文科省じゃなくて農林水産省だろ。
豚や猿を扱うんだから。
224お前名無しだろ:2009/06/21(日) 04:58:48 ID:EHkvJc1n0
利権と言ってもなぁ。多少はあるだろうけども。
世間一般で現役プロレスラーの
知名度なんてほとんど無いような今の業界じゃあね。
ここのスレでも何度も何度も突っ込まれてれるんだけどなぁ。
225お前名無しだろ:2009/06/21(日) 05:03:14 ID:EHkvJc1n0
現役レスラーに知名度あるなら選挙応援にひっぱるとか、
プロレスファンからの票が期待できるかもしれんが
そのまんま東とか橋本知事とか、山本一太とか、
平沢勝栄とかのほうが全然そこいらのレスラーより
知名度ある時代なのにな。
226お前名無しだろ:2009/06/21(日) 05:19:46 ID:EHkvJc1n0
新日はユークスに買収されてやっとこさっとこ、
ノアは地上波打ち切りで三沢があくせく試合しなきゃいけなかった。
メジャー団体でこれなら他はもっとひどいと考えるのが常識。
こんな状態で政治献金がたんまり入るわけでないしな。
227お前名無しだろ:2009/06/21(日) 05:37:08 ID:EHkvJc1n0
ちなみに新日の売り上げ。
2007年1月期 2008年1月期  2009年1月期
売上高 1,539,640 1,272,315 1,295,591
営業損益 ▲162,137 ▲70,743 ▲11,162
(出典:株式会社ユークス有価証券報告書、単位:千円)。

3年分しか判らなかったけどずっと赤字。
228お前名無しだろ:2009/06/21(日) 05:56:14 ID:ISZ96n850
GPWAの初代会長って三沢だった気がするんだけど後任はどうするんだろう。
このままなし崩し的に加盟団体ごとプロレス協会なる組織に吸収されるのかねぇ。
229お前名無しだろ:2009/06/21(日) 09:00:25 ID:xfRZzFAe0
>>224-227
格闘技も取り込んじゃうんでしょw
それなりの金は動くよ
230お前名無しだろ:2009/06/21(日) 09:02:15 ID:YckteadK0
格闘技も取り込むとか言ってる奴いるけど
ニュースにそんな話なかったぞ
そもそも格闘技界がプロレスなんかと一緒になるメリットないだろ
231お前名無しだろ:2009/06/21(日) 09:30:18 ID:SEHMAMnB0
格闘技から見ればまだまだプロレスは魅力的なジャンルだとか未だに思ってるんだろw
232お前名無しだろ:2009/06/21(日) 09:53:35 ID:SWTys/rK0
今のご時世、行政からの補助金無しで黒字にするのは難しい。
だからといってやたらめっちゃか民間企業に公的資金を入れるわけにはいかないから
公的資金の受け取り団体として公益法人として日本プロレス協会を設立する必要がある。
日本プロレス協会が補助金を受け取り傘下の加盟団体に配分する。
国営マンガ喫茶にも多額の予算をつけるぐらいの政府だから日本プロレス協会への補助金ぐらい
チョチョイのチョイ。
その補助金が流れる過程で掠め取る輩が出てくるのは言うまでもない。
233お前名無しだろ:2009/06/21(日) 10:38:06 ID:xfRZzFAe0
>>格闘技も取り込むとか言ってる奴いるけど
>>ニュースにそんな話なかったぞ

あったよw
あちこち見てみ
234お前名無しだろ:2009/06/21(日) 11:38:01 ID:NGeef7z/O
格闘技も取り込んじゃうと試合前の健康診断&リングドクター常駐、頭部に衝撃を受けた直後の試合禁止とかをプロレス側が受け入れるのかな
小さいキック団体もKOされた直後の人の試合組んだりして危ない
稼ぎは減るだろうけどプロレスも月1〜2回の興行ペースにした方がいいよ、Uみたいに
235お前名無しだろ:2009/06/21(日) 12:20:25 ID:1kp6lTTF0
スターレスラーは休みたくても興行主から「何であっちの興行に出場してうちの興行には出場しないのか」と
いちゃもんつけられるから休めなかったけど日本プロレス協会の勧告により出場できないのなら興行主も諦めてくれるだろうと
期待するしかない。
各興行主も協会に加盟させる必要も出てくる。協会に加盟していない人物が勝手にプロレス興行を行ったら
警察が摘発して興行主を逮捕するとか。
協会は各興行主に平等に利益が行き渡るように選手の出場スケジュールや試合日程の調整の役割りも担う事になるだろう。
どうしてもスターレスラーに出場してほしいならば5分ないし10分のエキシビションで納得してもらうしかない。   
236お前名無しだろ:2009/06/21(日) 13:36:06 ID:NGeef7z/O
>>235
Uが出来たんだし月1〜2回ペース興行は可能だと思う。スターレスラーに関しては複数スター制度で回してもらうしかない
複数スター制度に関しては新日が早かったな。旧全日〜ノアは三沢の生涯ギブアップ負け無し記録みたいにスターを限定しすぎた
複数スター制度にすると常勝チャンプみたいのは作りづらい。が、常勝チャンプだと一人に責任が掛りすぎる
237お前名無しだろ:2009/06/21(日) 13:49:39 ID:YckteadK0
月1〜2しか興行しないプロレスって存在意味あるの?
プロレスなんて毎日のように試合できることしかいい所ないのに
238お前名無しだろ:2009/06/21(日) 14:18:45 ID:MPL55oL/0
>>236
複数スター制の元祖は国際プロレス
239お前名無しだろ:2009/06/21(日) 14:53:06 ID:XgW5I/E+0
>>235
ある意味プロレスそのものがエキシビジョンみたいなもんだからなあ
それにどの団体だって地方は手抜きしまくりだし
>>236
所属選手やスタッフの人数が違いすぎるでしょ・・・
240お前名無しだろ:2009/06/21(日) 16:22:35 ID:EHkvJc1n0
>>229
現時点では新日、ノア、全日の3団体がメイン。谷川貞治が
「協力を惜しまない」とは言ってたけどね。
ただ、「格闘技」ブランドを確立しつつある連中が
いまさら「プロレス」と名が付く協会に
簡単に結集してくるとは思わん。それこそヤオガチ論争で揉める。
241お前名無しだろ:2009/06/21(日) 16:54:20 ID:1kp6lTTF0
プロレスもK1も総合格闘技も別々の競技だからそれぞれ別個に協会を設立するということなんだろう。
その各協会の上部団体・親睦団体として日本プロ格闘技連盟もしくは日本プロ格闘技評議会のようなものも設立するかもしれないけど。
協会が1つより2つの方が天下り先が増えるからプロレスもK1も統合する必要も無いだろう。
しかし加盟団体数や登録人数によって補助金の額も決まってくるから協会による囲い込み運動も活発になるだろう。
テコンドーのように分裂騒動にならなければいいけど。
242お前名無しだろ:2009/06/21(日) 17:11:09 ID:EHkvJc1n0
プロレスに補助金?無いことは無いが、
もし多額な金額が注ぎ込まれたら、
国民の批判をあびるでしょ。
そんなことやってると
民主党政権がやってきます。
243お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:15:25 ID:sffKVbPx0
>>208
概ね同意。
俺達はガチだろうがヤオだろうが、殺し合いじゃなくてプロレスが見たいんだ。
総合が好きな奴は総合を見に行けばいい。

馳議員の日記を見た。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s090618.html
森元総理を今までバカにしてたが、この発言は間違っていないと思う。

もっと根本的な問題を考えてよ。
日本にプロレス団体がスタートして50年間、協調してこなかったんでしょ!
プロスポーツ協会も退会したままだし。私は、理由を知ってますが、とてもここではいえませんが、
つまるところプロスポーツか興行か、どっちなんだ!と。
・・・そういうことです。
現在では、統一された協会もない、コミッショナーもいない、最低限のルールさえない。
興行であってスポーツではないという見解じゃないんですか、皆さんは。
本当にそれで良いんですか? だったらわざわざ馳クンが文部科学省を呼んで
こんな議題で話し合いをする必要もない。
でも、先ほど発言していて涙まで流した橋本君じゃないが、多くの国民の夢とロマンを
受け止めての業界でしょ。
危険を競い合って何でもやっていいってモンじゃないでしょ!
ファンを不安にさせて良いんですか!

森元総理こそシューターだったw
244お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:26:11 ID:lLuRJwagO
森元総理カコイイ
245お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:39:57 ID:rb7GexhyO
言うなぁ、森さん。今まで森政権って最悪と思っていたが、核心突くなぁ
246お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:41:32 ID:yLwUUO7NO
>>235
理想的だとは思うが、このご時世興行主にとってそこまでして
プロレス興行を打つメリットがあるだろうか。縛りキツクすると
興行買う人が去りそうな気がする。
247お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:48:14 ID:rb7GexhyO
うーん手打ちばかりで興行、経営が成り立つかな?
ややこしくなったらプロモーターが引いてしまうだろうな
248お前名無しだろ:2009/06/21(日) 19:06:06 ID:UNYUEVxsO
>>246
森元さんが咬む以上
山口系列とは話は済んでいる
249お前名無しだろ:2009/06/21(日) 19:16:00 ID:1kp6lTTF0
893様と縁を切るも切らないも自民党文教部会には
暴■団に秘書給与を肩代わりしてもらっていた文部科学副大臣経験者がいるからな
893様との関係はプロレス団体より政治家の方がはるかに濃密だろ    
250お前名無しだろ:2009/06/21(日) 19:16:11 ID:YckteadK0
高橋本の時みたいに結局スルーで
何も変わらずじり貧でプロレス終了だろうな
251お前名無しだろ:2009/06/21(日) 19:20:54 ID:EHkvJc1n0
力道山が1963年に亡くなった後の協会役員の構成は、
会長・児玉誉士夫、副会長・田岡一雄(三代目山口組組長)、町井久之(東声会会長)
コミッショナーは
初代:酒井忠正(元伯爵・貴族院議員、横綱審議委員会委員長)
第二代:大野伴睦(衆議院議員・元衆院議長、当時自民党副総裁)
第三代:川島正次郎(衆議院議員、後の自民党副総裁)
第四代:椎名悦三郎(衆議院議員・元外相、後の自民党副総裁)
252お前名無しだろ:2009/06/21(日) 23:28:21 ID:1kp6lTTF0
自民党だけじゃなく民主党の議員ともヒアリングの機会を設けた方がいいと思うのだが。
今後の政局を考えると。
かつて民社党は参議院でスポーツ平和党と統一会派「民社党・スポーツ・国民連合」を構成していたのだから
民社党系の議員が多い民主党とも何らかの接触は持つべきであろう。 
253お前名無しだろ:2009/06/22(月) 00:51:27 ID:ksIj3PCR0
馳や武藤といった現・全日系が熱心なのに対し
ノアの仲田が慎重な姿勢なのが面白い。

一見したとこ良い事のように思わせて
利権にぐいぐい食い込むのは政治家の得意技だしな。
254お前名無しだろ:2009/06/22(月) 01:09:19 ID:iGC5crTM0
日本プロレスリング協会  

名誉総裁 秋篠宮文仁殿下

コミッショナー 森喜朗
コミッショナー代行 馳浩 

最高顧問
名誉会長
会長
会長代行
第一副会長
第二副会長
専務理事 

最高顧問以下の人事が未定。実務を取り仕切る専務理事の人事が焦点。
255お前名無しだろ:2009/06/22(月) 11:43:08 ID:GvtrNO7H0


おいおい
安全なヌルい試合だけして
控え室に帰ってきたら
ヤクザにビール瓶で頭ドツかれて
「もう一ぺん気合いれて暴れてこいや!」
って怒られる世界なんやでw

そんなとこに税金投入したら
どうなるかアホでも解かるやろ?w
256お前名無しだろ:2009/06/22(月) 11:50:15 ID:tkcVQfbM0
プロレスラーなら棚橋ぐらいの筋肉を付けろ
これが必要条件
257お前名無しだろ:2009/06/22(月) 12:02:38 ID:0I9z9goH0
棚橋の筋肉は無駄な筋肉。

単に身長コンプレックスだから横に張りを見せたいだけ。
258お前名無しだろ:2009/06/22(月) 12:15:17 ID:z9R7o2JlO
身長がないなりに努力するのはプロとして当然のこと
それを無駄よばわりとはねえ
259お前名無しだろ:2009/06/22(月) 12:59:31 ID:c+qYL4nr0
新日勢と相対するとやっぱでかいなと言われた小橋田上秋山はもはやポンコツ
260お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:14:05 ID:qJn/rEB5O
>>255
それなんて仁義なき戦いだ
261お前名無しだろ:2009/06/22(月) 14:06:12 ID:+qNwr2NMO
>>253
悪気はなかったとはいえ、お前んとこの蛙社長の不摂生が原因でプロレスに影を落としちゃったんだろ!
どんだけ残された武藤らに尻拭いさせりゃ気が済むんだよ!
262お前名無しだろ:2009/06/22(月) 14:33:25 ID:SWu0JzfCO
絶対に無理!
263お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:20:46 ID:gx7bq4nwO
なんか色々盛り上がってるけどさ。
こんな協会作って政治家が利権吸えるほどプロレス界は儲からないぞ。

インディーを見てみろよ。
そこそこ有名な団体でも会場に昔みたいにヤクザがいるやんて光景に出くわさないじゃないか。

自前のリングがなかったり巡業もできない団体がほとんどという現状で協会設立やライセンス制は机上の空論。
264お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:28:17 ID:uGQoC+DW0
>>249
森元首相の周辺もそういう噂が多いな
265お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:36:39 ID:0/mlKB2f0
最低条件

レスラーは棚橋ボディーになる
266お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:37:41 ID:Ytez4d440
そもそも、こんな儲からない赤貧業界になってるのに未だに893がいるのが不思議
昔からの慣習みたいなものか?
267お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:48:03 ID:Ytez4d440
>>263を読み間違えた。
「今のプロレスは昔みたいに893はいない」という事か。

268お前名無しだろ:2009/06/22(月) 16:41:19 ID:RtCc2iCj0
プロレス自体は儲かっていなくても公益法人たる協会を設立すれば
政治家の口利きでいくらでも補助金をぶっこめる。
天下りの役員報酬は補助金でまかなえる。 
269お前名無しだろ:2009/06/22(月) 17:26:26 ID:z9R7o2JlO
プロレスのどこが公益事業なんだよ
こんなもんを公益法人として認可して、更に助成金なんか出したら非難ゴウゴウだよ
270お前名無しだろ:2009/06/22(月) 17:41:14 ID:YTJH0PFi0
まぁ、あれだな。
これからは各レスラーをランク化して近いやつらと当たらせるしかないだろうな。
あとは免許制度の導入、定年の制定、40才以上で年100試合以上の出場禁止等、
いろいろやることはあるな。

協会の運営費は広告費で賄うほうがいいかと。
直接団体とコマーシャル契約を結ぶわけでなくて協会経由でやる。

そんなかんじでいいかと。
あ、あとアゴはいらん。
271お前名無しだろ:2009/06/22(月) 18:44:01 ID:w1Sz8hmA0
>>257
ノアの豚どもの「無駄なぜい肉」もいらんよな。
272お前名無しだろ:2009/06/22(月) 19:32:44 ID:ksIj3PCR0
>>261
893の論理w

>>268
そういう図式だろうな
「安全のため、健全な普及のための補助です」と言い張る

>>269
大相撲w
273お前名無しだろ:2009/06/22(月) 20:19:06 ID:fJPKBRpc0
俺は来年にはなかったことになっている方に賭ける。
274お前名無しだろ:2009/06/22(月) 20:51:00 ID:w1Sz8hmA0
なくなるが1倍なんだし賭けにならんよw
275お前名無しだろ:2009/06/23(火) 00:14:42 ID:u5j98rHo0
自民党がかなりやる気っぽいからどうだろ
276お前名無しだろ:2009/06/23(火) 05:55:52 ID:0o1Ofx3/0
大相撲は奉納相撲とか伝統芸能という面もあるが、
ピロレスのイメージは、良くない中で
いまさら公益法人で税金投入ってそう簡単にはいかんし、
今回はそこまでの話とも言えないんだけどな。
277お前名無しだろ:2009/06/23(火) 06:02:55 ID:0o1Ofx3/0
今さっき相撲協会の決算見てきたけど
111億の収入のうち国庫からの補助金は
180万円だけだったよ。これだけでも批判はある
とたしかウィキペディアにも書いてあったし、
日本プロレス協会とやらに補助金が
ザクザクと流れてくるなんて妄想にちかいな。
278お前名無しだろ:2009/06/23(火) 06:07:25 ID:Xi586Kov0
俺は3ヵ月後にはなかったことになっている方に賭ける。
279お前名無しだろ:2009/06/23(火) 06:34:36 ID:f76qVAyo0
仮に発足しても数年後には新日本プロレス協会と全日本プロレス協会に分裂するんじゃね?
280お前名無しだろ:2009/06/23(火) 10:02:51 ID:cowJlvOiO
今回文科省(だっけ?)に呼び出されたのは
馳が話題作りの為に一役買ったってだけの話でしょ。
それをやれ公益法人だ助成金だって、妄想が凄まじいね。
281お前名無しだろ:2009/06/23(火) 10:27:59 ID:pOcd/Y2pO
助成金云々なんてねーよ
国としては、死人がでた以上、業務改善命令を出してガチガチに縛りたいが、
ノアにだけ出しても、ノアが潰れるだけ&よそでも起きる可能性はある
かと言って今回別に事故を起こしたわけじゃない団体に、いきなり業務改善命令を出すのはやりすぎ
あいだとって、ノアを怒りつつもそれとなく他の団体も追従できる仕組みを作りたいだけ

だからむしろなかったことにはならないんじゃないだろうか?
282お前名無しだろ:2009/06/23(火) 10:43:19 ID:yHYTgIZO0
技を制限するのは難しいと思うけど
ライセンスを3段階くらいにしたらいいんじゃないか
それぞれで、試合時間、使える技等を制限して
最上級は無制限、とかにしたらいいんじゃない。
例えばバックドロップは、初級は禁止、中級はノーマルのみ
上級は投げっぱなし等も含めフル使用可 みたいな感じで

そういえば、猪木は試みには賛成で、自身は静観するみたいだね。
283お前名無しだろ:2009/06/23(火) 11:32:45 ID:cowJlvOiO
記事を確認したら文科省じゃなく「自民党の文部科学部会・文教制度調査会合同会議」だったな。
自民党の会議に呼ばれたってだけの話じゃん。
業務改善命令云々って話ですらないだろ。
単なる話題作りだよ。
284お前名無しだろ:2009/06/23(火) 13:49:27 ID:yy1zZY4z0
自民党の政調部会には省庁の担当者や業界の関係者も出席して   
喧々諤々の議論が繰り広げられる。
いわゆる族議員も政調部会で育成されていく。
政調部会で話し合われた事は政策として必ず実現するのが恒例。
自民党が政権党であればの事だが。 
285お前名無しだろ:2009/06/23(火) 14:24:08 ID:vm/M/BEO0
【速報】三沢さん追悼興行 わだかまりを捨て一夜限りの対戦復活!

バーニング(小橋・秋山)vsノーフィアー(高山・大森)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1240277978/
286お前名無しだろ:2009/06/23(火) 15:16:34 ID:Wn0gt/qcP
作るんなら横のつながりを重視した形になるんだろうね、きっと
日本版のNWAっていうか
287お前名無しだろ:2009/06/23(火) 16:14:05 ID:m90wqzBIO
とりあえず協会が出来たとして、
各地方で『至って真面目に』『地域密着で細々と』やってるインディ団体は認めてあげて欲しいよな。
FTO、九州プロレス、ダブプロレス… 後は??
288お前名無しだろ:2009/06/23(火) 16:19:46 ID:7AiV6m8U0
認めるも何もあくまでメジャー三団体内での規約というか条約みたいなもんだしね
それ以外の団体に関しては関係無い話

ただそれらの選手その3団体に上がる時とかが多少面倒だろうけど
特にスーパージュニアとか、無名なインディーレスラーが一躍
全国区になれる貴重な場だったんで、それをどうするのかも含め
考えなあかんのだろうけどな。
289お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:10:40 ID:m90wqzBIO
>>160
栗原あゆみあたりがプロレス出来無くなるなw
290お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:41:39 ID:WNVse3g20
上でスポーツ云々や、総格も一緒になんて話出てたが、
アメリカなんかだと各州のアスレチックコミッションが一緒くたに取り仕切ってんで、
それと同じように考えればいいじゃまいか?
競技じゃなかろうが、他格闘技が一緒でもコミッション作るには関係ないわな。
291お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:46:45 ID:yK5/bIGh0
>>281
つまり利権を確保したいという意味ですね
わかります
292お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:49:44 ID:cRyln+7S0
選手からライセンス料、団体、興行主から加盟料とって運営にって感じだろうが、
一番デカい放送権料を協会が抑えないと求心力ゼロだろ。

ボクシングみたいに大手の談合で新規参入をしづらくする為のもんにしかならない。
K-1が興味なんてのはまさにそれでしょ。
293お前名無しだろ:2009/06/23(火) 20:16:44 ID:u5j98rHo0
>>280
今更プロレスに話題性があると思ってる
お前の方が妄想が激しいよw
294お前名無しだろ:2009/06/23(火) 20:31:25 ID:Ahb0n6Kz0
一年に一回、協会主催の天皇杯全日本プロレス選手権を開催して興行収益やテレビ放映権料は
協会のものとする。   
一般の人を対象にはプロレス検定(通称・プ検)をやって検定料を協会の自主財源にする。
295お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:05:09 ID:0o1Ofx3/0
>>294
GPWAも年に何回か興行して金をプールしてとか
話があったが、活動停止してるしなぁ。
どうなんかね。
296お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:08:41 ID:0o1Ofx3/0
【GPWA】グローバル・レスリング連盟19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1220016939/l50
297お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:40:53 ID:cowJlvOiO
>>293
自民党の話題作りじゃなくプロレス側の話題作りに決まってるでしょ
それとも本当に公益法人が出来るとでも思ってるの?
298お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:43:27 ID:yK5/bIGh0
自民党と現全日の話題作りw

巻き込まれたノア
299お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:44:08 ID:/dl9pE/i0
安心しろ、なんも出来ねーから
300お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:46:24 ID:qjWblDm5O
絶対に無理だと考える こんなの自民の選挙対策以外の何者でもない!闘魂や泣き虫デスマッチ野郎達が(夢がなくなる)とか言ってターザンがそれに後押しして文句言ってくるに決まっている。絵に書いた餅だね!
301お前名無しだろ:2009/06/24(水) 00:17:05 ID:Hohxdx7G0
>>294
自主興行より、タイトル認定で認定料いただくってのはどう?
今更タイトルの権威付けに意味あるかは知らんけどね。
302お前名無しだろ:2009/06/24(水) 00:18:20 ID:69Jgr9vq0
かすめ取れるもんがあればかすめとる

それが自民
それが政治家
303お前名無しだろ:2009/06/24(水) 07:32:40 ID:mhhY/o3N0
協会設立してルールで縛り付けて何が変わるのか
格闘技にシフト?
矛盾だらけの無限ループだな
プロレスに進化も後退もないよ
304お前名無しだろ:2009/06/24(水) 08:07:57 ID:69Jgr9vq0
ルールじゃない
金と利権
305お前名無しだろ:2009/06/24(水) 11:55:06 ID:RkcXdvgb0
マジで管轄する組織は必要
試合中に死人出したのにも関わらず興行続ける団体にペナルティがないのはおかしい
306お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:09:33 ID:69Jgr9vq0
・・・という理由付けで利権団体が誕生
307お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:34:23 ID:SFgf1IK50
>>305
つーか、どんな競技統括団体で法的範囲を越えて罰則が与えられる団体なんかある訳ないだろ。
統括団体があろうがなかろうが、どう落しまえつけるかは団体、会社の考えかたによる。
死亡事故は問題あるなら使用者責任や業務上過失とかで刑事罰の対象。
こんなんどの組織でも一緒でしょ?






308お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:49:06 ID:69Jgr9vq0
>>307
いやだから法的範囲の中でペナルティを与えるんでしょ

多分ねw
309お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:16:36 ID:DH/piavh0
世間一般ではそれを就業規則、自主規制とかと呼ぶ。
310お前名無しだろ:2009/06/24(水) 15:06:44 ID:hvj9iisy0
国「プロレスは台本のあるショーなんですか?」

プ「そんな事どうでもいいだろ!協会設立には関係ない!!」

国「分かりました…じゃそちらで協会を設立して自主規制をして下さい」

プ「何だと!?死人が出てるのにそんな無責任なこと言うのか!?
  国が責任持って協会を設立して補助金を出せ!それは義務だ」

国「…┐(-。ー;)┌」
311お前名無しだろ:2009/06/24(水) 15:12:54 ID:69Jgr9vq0
>>310
ぜんぜん違うw
312お前名無しだろ:2009/06/24(水) 15:46:51 ID:K7W+ckid0
露天商のたこ焼きだって営業するためには地元の露天商組合に加入して
警察や保健所の許可をもらってやっているんだ。プロレスだけ野放しに
しておく事なんて許されないよ。
313お前名無しだろ:2009/06/25(木) 10:44:01 ID:snIhXmFd0
>>312
そりゃ違う
314お前名無しだろ:2009/06/28(日) 20:39:03 ID:SgtSKZ7JO
三沢の死が記憶から薄れていくと同時に
プロレス協会設立が失速してしまうのはやめてほしい。
315お前名無しだろ:2009/06/28(日) 21:32:46 ID:yYg81yeX0
そんなにまで利権の巣になりたいわけ?
316お前名無しだろ:2009/06/28(日) 21:52:23 ID:j6hStSTy0

 選手より所属する団体の方に運営ライセンスとかジムライセンスを発行した方がいいな。
加盟料取ってさ。
そうすりゃ、チンピラが闇金の手先ついでにやってるようなインディも無くせるだろうし。
 救命のライセンスとか、運動療法士とか、色々条件を付けるのも手だね。
317お前名無しだろ:2009/06/28(日) 22:03:33 ID:eC7uIGZv0
団体に加盟しないで活動するインディーは無くならないだろう
318お前名無しだろ:2009/06/29(月) 12:23:52 ID:yqpwLKwFP
>>317
そういうのはサムライTVや週プロや東スポで扱わなければいいんだよな
319お前名無しだろ:2009/06/29(月) 12:35:48 ID:QUySlFGH0
仲田龍は小橋でもうひと稼ぎしたいから反対だろう
320お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:19:25 ID:gmtUdd+00
>>318
んなの要請したら公取委に引っかかるべ。
あくまで建て前だが…
321お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:02:01 ID:yqpwLKwFP
>>320
そういう線引きは必要
322お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:16:38 ID:N0DYVjU10
選手の体力とかを基準にしたら中堅、高齢者が人気あっても出せなくて業界が衰退しないか?
危険な試合形式、技の掛け合いはコンディションの悪い選手、高齢の選手にはさせないとか
健康管理や危険技の規制に関して統一的に決める方がいいんじゃない?
ライセンス制度なんてやったら興行形態潰して衰退早めるって!!
323お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:22:24 ID:N0DYVjU10
>>85
ショートしてカミングアウトするのは賛成。
だがちゃんと訓練されてない芸人やタレントをあげるのも同時に規制すべき。
最低でも試合させるな。
あれが健全なショーだとは多くの人間が思ってない。
根底にスポーツとしてのプロレスがないとハッスルのようにやりたい放題になる。
324お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:57:52 ID:Poswv4EM0
(財)日本相撲協会は初っきりというプロレスのハッスルに相当する事をやっている。
大関と豆力士とかのファンとの交流や横綱の特権として許される横綱五人掛かり(横綱が関脇以下の力士を
次々と相手にしてちぎっては投げちぎって投げ最後は横綱が勝つ)とかやっている。
相撲甚句は女子プロレスの女子プロレスラー歌謡ショーみたいなもの。
プロレスのタイトルマッチに相当する大会として大相撲は大相撲トーナメントをやっている。
では大相撲の本場所に該当するプロレスの試合はどれ?というところに行き当たってしまう。
本場所の競技規則をどうするのかというのが課題。 
325お前名無しだろ:2009/06/30(火) 19:26:12 ID:RBngcYoR0
>>324
そんなの統一ベルトでも作りゃいい話。
問題はそれに求心力(金やステータス)が得られるかどうかだけ。
相撲なら本場所、囲碁、将棋は名人、競馬はG1、スポーツ一般は五輪、
その組織に属さないと参加出来ないから求心力を維持出来る。
それいうイベントが作れないと組織立ち上げても単なる寄り合い所にしかならん。
326お前名無しだろ:2009/06/30(火) 19:27:38 ID:Qm6zPoDrP
>>325
参考までにWWEの場合
本場所=RAW、スマックダウン、ECWのTVショー(ECWは十両の取組みみたいなもんか)、月1・2度のPPV
巡業=ハウスショー、海外公演

見事に大相撲と重なってる
327お前名無しだろ:2009/06/30(火) 23:00:30 ID:jLzgRHw/O
>>325
なるほど、統一ベルトね。
そういうのがあると協会っぽいね。
328お前名無しだろ:2009/07/01(水) 12:38:59 ID:A7BtfnO60
統一ベルトを制定するとすれば力道山以来の日本の至宝インターナショナル選手権のベルトにするべきだろう。
三冠のベルトは解体して。
協会が主催する大会としては各団体の春のシングル戦の優勝者を一同に介してのプロレス日本シリーズとか
年末のタッグリーグ戦の優勝チーム同士が対戦する試合とかが考えられる。 
329お前名無しだろ:2009/07/02(木) 13:30:54 ID:fARh/nIB0
もう忘れ去られているような気がするのは俺だけか?
330お前名無しだろ:2009/07/02(木) 16:53:35 ID:QRot6Ysi0
森、松浪、馳の先生方は自身のこの夏の一大決戦を控えてかなり忙しそう。
決戦には敗れるとうのが大方の予想という事なので下野した腹いせに 
せいぜいプロレス界ぐらいは影響力を見せつけようとして協会設立に乗り出す。
野党になったら他にやる事無いから。
331お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:27:14 ID:iETqmc3W0
田上が社長か・・・

しかし、ここもう忘れられてるな・・・
332お前名無しだろ:2009/07/17(金) 18:51:56 ID:Exc3SL2Z0
プロレス団体には労働組合はあるの? 
333お前名無しだろ:2009/07/18(土) 21:25:51 ID:KHZPoujE0
選手会があるな。
334お前名無しだろ:2009/07/29(水) 01:10:57 ID:UUTVon5W0
プロレスラー・ライセンス制、11月にも導入
7月28日7時3分配信 スポニチアネックス
335お前名無しだろ:2009/07/29(水) 01:13:17 ID:UUTVon5W0
新日本、ノア、全日本のメジャー3団体が、11月にもライセンス制度を
導入する見込みとなった。ノア三沢光晴さん(享年46)急死後初の
ライセンス委員会が27日、都内で行われ、新日本の菅林直樹社長、
山本小鉄相談役、ノアの仲田龍相談役、全日本の内田雅之取締役らが出席し
、ライセンスの条件面などを協議した。三沢さんの事故がなければ、
6月下旬に最終的な話し合いが行われ、7月にもライセンスについて
発表するはずだった。予定は遅れているが、山本小鉄委員長は
「三沢社長が警笛を鳴らしてくれた。プロレスの発展のために
まずは3団体ができることからやらなければいけない。11月には
ライセンス制度について発表したい」と話した。(スポニチ)
336お前名無しだろ:2009/07/29(水) 09:35:31 ID:dYVPdzSY0
反選手会同盟もあった
337お前名無しだろ:2009/07/29(水) 11:58:07 ID:LudWV4so0
東京ドームで
ライセンス選手vs非ライセンス選手の対抗戦実現!
338お前名無しだろ:2009/07/29(水) 23:36:35 ID:vhUZ2nkk0
前向きに検討するけど何もしないということになりそう
339お前名無しだろ:2009/08/28(金) 15:40:34 ID:WYpZuGWQO
もう無かった事でOK?


誰も覚えてないかw
340お前名無しだろ
覚えてなくはないぞ