UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
只今より、全選手の入場です!!!
前スレhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1239622906/
過去スレ >>2-10


※sage推奨、できれば選手への最低限のリスペクトをもって書きこみしてね
※煽る人ほど構うと喜びます 極力スルーしましょう


◆U系団体系図
◆U系団体系図
新日本プロレス┬──┬┬───────────────────────────────
          │   ││                           ┌キングダム・エルガイツ──
          │   ││   .┌UWFインターナショナル─キングダム┴高田道場────────
          │   ││   .│          ┌バトラーツ────────────────
          └UWF┘└UWF┼藤原組──┬─┴→
                    │       .└パンクラス──────────────────
                    └リングス───────────────────────→
2お前名無しだろ:2009/05/24(日) 02:57:17 ID:nTeTx8jS0
3お前名無しだろ:2009/05/24(日) 03:06:40 ID:gu/Lvd7aO
稲川淳二を応援する人は死んだの???
4お前名無しだろ:2009/05/24(日) 06:46:59 ID:qZUC/An00
珍しく「ようクソムシwww」の人来てないなw
5お前名無しだろ:2009/05/25(月) 00:43:31 ID:lSXoX+qf0
もし、アンドレ前田戦で起きた事件が、
アンドレ長州戦やアンドレ藤波戦、アンドレ橋本戦で起きたら、
だれもアンドレには抵抗しないでウヤムヤのうちに終わるのではないかと妄想する。

小川橋本戦がそうだったから。
6お前名無しだろ:2009/05/25(月) 01:12:40 ID:xy2swpsuO
前田戦もウヤムヤに終わったけどな
7お前名無しだろ:2009/05/25(月) 11:35:47 ID:CHr//6dA0
>>3
その前にお前が死ね!
8お前名無しだろ:2009/05/25(月) 23:48:09 ID:yqdwiN0jO
>>7
稲川を応援する人は死んだのかな?
9お前名無しだろ:2009/05/25(月) 23:51:24 ID:bQnyqeR10
>>8
お帰り下さい

稲川応援スレ【その2】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1228640821/l50
10お前名無しだろ:2009/05/26(火) 03:05:32 ID:70Lqz/j90
最近、誰もチキンウィング・アームロックやらないね。
11お前名無しだろ:2009/05/26(火) 20:33:13 ID:VupQ3Yml0
>>1
遅ればせながら、スレ立て乙
12お前名無しだろ:2009/05/26(火) 21:31:32 ID:Zr7LF9S/0
おまえらDREAM見るよな?
13お前名無しだろ:2009/05/26(火) 23:00:33 ID:VupQ3Yml0
所勝ったな!
アキラ兄さんも沢山映ったし満足!
山本KIDは残念だったが
14お前名無しだろ:2009/05/27(水) 00:39:25 ID:AShKABxo0
 所の試合はホントにおもしろい。
今や所だけがU系の残滓。
まだまだ頑張ってほしい。
15お前名無しだろ:2009/05/27(水) 01:12:20 ID:6wiWlMkk0
凄いな所
相手無茶苦茶強い奴だったのに
リングスバスタオルにパーカーは今も大事に持ってるけど
セコンド軍団のリングスジャージ欲しい
16お前名無しだろ:2009/05/27(水) 01:14:53 ID:TALOYsO60
チームZSTなのに、前田が入る事でリングス色が一気に出るのが不思議だねえ
セコンド軍団のジャージもいいし
試合も現代版リングスという感じで楽しかった(所の試合だから、例によってハラハラさせられたがw)
17お前名無しだろ:2009/05/27(水) 02:32:47 ID:vAm1p9tP0
>>14
中村もいるよw
でも今日は所の試合だけ良かった。
あの相手に一本勝ちすると思わなかったから嬉しいな。
プロレス風のスリーパーホルドだったしw

でもKIDやカルバンのあの負け方は凄い残念。
18お前名無しだろ:2009/05/27(水) 02:43:53 ID:EiKUakGNO
KIDの試合前の偉そうなボディタッチが前から嫌いだったので
不快感を示したあのガイジンGJだわ
19お前名無しだろ:2009/05/27(水) 06:17:35 ID:JElLh73z0
にしても内藤のタイトル戦は一般紙のスポーツ欄にデカデカと
載るのにDREAMは完全スルーだったね。やっぱプロレスと
同じようなモン、て認識なんかね。まぁPRIDEの絶頂期の時から
そーだったししょーがないか。K-1だって選手のプライベートな事や
事件性のある話題が3面記事に載る事はあっても試合結果が載る事は
ないもんなぁ。
20お前名無しだろ:2009/05/27(水) 15:01:47 ID:SqSPq7eK0
所の三角なんで決まらなかったのだろう?
はさんでいる方の腕決めるってのは考えなかったのかな
21お前名無しだろ:2009/05/27(水) 16:29:38 ID:1gjOvbWb0
一応、アームバーに切り替えてたけど
おそらく極まりが浅かったんじゃないかな
しっかり頭抱えてれば極まるはずなんだけどね。
22お前名無しだろ:2009/05/27(水) 17:24:16 ID:SqSPq7eK0
>>21
ふむふむ、夜録画見直してみよう
おいらも格闘ならってたことあって、
あの形で極まらないor防げる事なかったんで、
極まらなかったのは不思議でね
23お前名無しだろ:2009/05/27(水) 18:07:52 ID:nIXecOHcO
雑誌のコラムくらいでしか見れない前田を動画で確認できて良かった
所は深夜放送で負けて視聴率いい時に勝つからスターだなあ
24お前名無しだろ:2009/05/27(水) 18:12:53 ID:SqSPq7eK0
所勝ったときめっちゃいい表情してたね
マイクも持ったらしいから、映像見てみたいぜ
びばリアル回転体!!!!
25お前名無しだろ:2009/05/27(水) 21:16:55 ID:j0fRE6IR0
次は高谷かウォーレンのどっちかかな
高谷戦は見たいが相性は最悪だろうなー
26お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:02:43 ID:GYBWtjJO0
最近中野さん見ないけど、聞きたいことがあるんだけどな〜。

読んでいたらだけど、格通の中井の発言ってどう思った?
U信者だったオレは悔しかったよ。なんか当時会場に行っていた自分が否定されたみたいでさ。
総合なんて、その忌み嫌っていたUから派生した高田と桜庭のおかげで日の目を見たクセにな。

個人の信条の自由ってもあるけど、当時のU信者を蔑ろにしすぎで、ちょっとあんまりだったからさ・・・
27お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:06:37 ID:PlcaoyvS0
というか、リングスから格闘技ファンになった俺にとっては、
総合格闘技=リングスそのものだったけどな・・・
当時学生だったが、回りもそんな奴が多かったよ
2827:2009/05/28(木) 21:11:30 ID:PlcaoyvS0
修斗は存在は知っていても、全く興味が沸かなかった
今考えると勿体無かったけど
当時は軽量級の格闘技なんて素人に毛が生えた程度だ、なんて誤解してた

ただ、中井の勝利宣言はお笑いもんだな
修斗しか存在しなかったら、総合なんて更にマイナーな存在のままだったと思う
29お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:19:49 ID:qX6ERXgn0
只一つ言える事はパラダイムシフトし続けて
その時代事にブレイクした興業に一番お金落として
ジャンルを育てたのは嘗てU系ファンと言われた人間だろう
30お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:20:31 ID:jNSQAl3b0
格通まだ読んでないんだけど、20年位前に格探やフルコン辺りで
佐山がよくやってたようなU批判みたいな事を言ってんのかね。
3127:2009/05/28(木) 21:36:49 ID:PlcaoyvS0
自分の場合は、リングスから入り、リングスが活動停止になり、
仕方無いから残ったプライド見て、K−1見て、ヘロス、そして今に至るって感じ

スレ見てると第一次UWFとか、もっと古くからのファンがいて、
そういう人が今も格闘技を見てるのが分かるんだよね
>>29氏の言うようにジャンルを育てたどころか、
今現在でもある程度はU系からのファンが商業としての格闘技を
支えていると言えるかもしれない

>>30
佐山がどう言ってたのか知らないけど、決して激しい批判では無かったよ
U系が、「格闘技という存在を世間に知らしめてくれた功績は認める」という主旨の発言を
中井はしてた
その根底には勝利宣言があるわけだが
32お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:42:22 ID:vJ6zFZK8O
俺も読んでないけど、聞き手が言わしたみたいなふいんきはないの?
週プロ格通は女性週刊誌みたいな印象あるし
33お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:45:37 ID:YUoPAogf0
読んだけど、中井氏の影に隠れてライターの思惑が見えまくりでした。
まあいつものことだけど。
34お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:47:52 ID:jNSQAl3b0
>>31
そっか。佐山の発言てのは簡単に言えば
「UWFもプロレスであって真剣勝負ではない。
あんなのに騙されてるお客さんも気の毒だ」て事だね。

しかし勝利宣言とかはやっぱり格通読んでみない事には
始まらんな。明日でも本屋さんに行ってみるとしよう。
3527:2009/05/28(木) 21:48:19 ID:PlcaoyvS0
思惑→あったあった
いつもの事ではあるけどね
編集長が変わって面白くなってきたとはいえ、下っ端の意識はまだバラバラなんでしょ
3627:2009/05/28(木) 21:52:37 ID:PlcaoyvS0
>>34
ああ、スレによくいるアンチUの論調ですね<佐山氏
勝利宣言というか、他の人が指摘してるように、そう言わされそうになってたのかも<中井
それに気づいた中井が、U系の功績を認めることで大人な雰囲気を出してた
それでも何故か「Uに対して上からの目線」という気配は消しきれないでいた、
ただしそんなにピリピリした感じでは無かった、
というのが自分の個人的な感想です
「あぁそうか、この人はそういう認識なんだぁ」的なw
37お前名無しだろ:2009/05/28(木) 21:59:46 ID:jNSQAl3b0
>>36
なるほどね。読まなくてもおおよその雰囲気は掴めたよw
まぁ実際のやり取りはこの目で確認してみるよ。サンキュ。
38お前名無しだろ:2009/05/28(木) 22:04:18 ID:YUoPAogf0
まんまコピペだと格痛サンに悪いので、少しだけ。

(勝った、とは思っていない。むしろ負けた・・・(略)

という発言もあったので、念のため。

>中井氏
39お前名無しだろ:2009/05/28(木) 22:13:44 ID:GYBWtjJO0
その中井のインタビューで、バカなライターが「自戒をこめてですが(この表現がムカつく)当時はプロレス色
の強いものを取り上げてました」って言ってたな。
「自戒」ってどういう意味か知ってるのか? ジャンルが違うのはあったかもしれないが、Uってのは載せてしまった
ことを恥ずべきものなのか? そこまで否定しなければならないものなのか?

そんなリアル万歳だったら、新宿とか西成あたりで場末の喧嘩でも取材してればいいのにな。
40お前名無しだろ:2009/05/28(木) 22:22:58 ID:LttnaMIv0
同じ雑誌内に前田が連載コラム持っているのにすごいwライターさんですね。
こういう話題を蒸し返すのなら前田と中井で対談させればよいのにね。
で、そういう場ではダンマリなんでしょうね。
本人前にして言えないような事は言うもんじゃない。
41お前名無しだろ:2009/05/28(木) 22:29:11 ID:GYBWtjJO0
「プロレス色」うんぬんってのは純プロに対しても失礼千万だろ。対観客論のプロレスを
明らかにバカにしているな。昔の修斗なんて対観客論はボロ負けのクソつまんない競技のくせに。

確かに中井は「負けたかもしれないですね」と自嘲して言ってたが、「格闘技と呼べるも
のがすべて真剣勝負と呼べるようになった」ことから派生する、明らかな上から目線なので
誤解されないよう。
42お前名無しだろ:2009/05/28(木) 22:48:08 ID:eTOzpYh+0
元々格闘技雑誌界の“明星・平凡”みたいなもんだもんなぁby格通。

ただ、中井は今回何を言ってもいいと思う。
彼が“あのとき黙っていて”くれたおかげでうまくいった部分があるから。
43お前名無しだろ:2009/05/28(木) 22:53:21 ID:jFeBtXRl0
田中正吾とか言う前田の師匠がいたけど今は何してんの?
たしかリングスの解説もしてた気がする。
44お前名無しだろ:2009/05/28(木) 23:56:57 ID:cdJyGUkdO
修斗のどこが勝ったんだか?w
あの形骸化したランキング制度を見て勝ったと言えるの???www
45お前名無しだろ:2009/05/29(金) 00:10:36 ID:G0eWZc4q0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090525/195661/?P=1
ヴァーノンタイガーホワイトのノンフィクション
46お前名無しだろ:2009/05/29(金) 00:12:12 ID:dYMcMtLo0
今、修斗はあってUはない。
そういう点ではたしかにUの負けだろ。
中井は修斗に深く関わっている人物だし、功績もあるから勝利宣言くらいしたっていいと思う。
まあ、そもそもそんなもんに勝ちも負けもないと思うけど。
47お前名無しだろ:2009/05/29(金) 01:30:52 ID:ThGcg2fa0
まあ前田自体がプロレス色を否定してたわけで修斗を否定するとそれはUに
返ってくるよね。
48お前名無しだろ:2009/05/29(金) 03:51:52 ID:jXIEeHYtO
鈴木みのる・田村潔司に憧れて168・80キロ・体脂肪16% あえてUスタイルを復興の為にリング上がりたいんっす!!
49中野な人:2009/05/29(金) 08:35:27 ID:YmJFHIt8O
>>26ぶっちゃけ別に何とも…

中井って今ブラジリアン柔術で食ってる人だし…
修斗自体に関して言えば佐山が作ったマイナー競技って印象しか無いッスよ俺は
あと昔知り合いが総合習おうと思って修斗のジム行ったら柔道の技術だけで全然通用してがっかりしてキックのジムに移籍した話とか聞いてるから、
修斗ごときの「勝利宣言」なんて猪木や高田の「最強伝説」ぐらいのギミック程度なもんスよ


真面目に修斗好きなファンや選手には申し訳ないッスけどね…
そうやってヨソのものを言葉で揶揄しなきゃいけないようではマダマダッスよ中井も俺も…
50お前名無しだろ:2009/05/29(金) 11:23:00 ID:D3GDesILO
俺も格通は未読なんだが、中井も元プヲタ→Uヲタでしょ。
高田の幻KO負け→キャメルクラッチ勝ちで気付いたって以前インタビューで答えてたよ。
みんなとあんまり変わらんやん。
それともチョットだけ早く気付いた事を自慢したかったのかな?
まぁ多分格通側の誘導なんだろうけど
51お前名無しだろ:2009/05/29(金) 11:31:39 ID:gv/OHV5UO
中井は普通の意見。
Uなんて八百のくせに純プロはヤオと言ったりUは真剣勝負と言ってたから格闘技界、プロレス界両方から嫌われてたからね。
52お前名無しだろ:2009/05/29(金) 12:37:14 ID:Y6PMuFdm0
弟子が現在活躍しているという意味では中井は成功者と言えるが、
ぶっちゃけHEROSの解説に抜擢された時に名前も見ても、ピンと来なかった。
そんな程度の記憶しか俺の中には残ってなかった。

そういえばマッハのとぼけた発言「修斗しか無かった時代から」云々についての非難も前にここで見かけたねえ。
マッハの場合は天然入ってるからまだ許せるけど、
修斗に関わった人が皆そういう認識だとしたら、これはもうお笑い草。

UWFから始まり、そこから派生したRINGSやパンクラスが実験を重ねたからこそ、
後のK−1・PRIDEにつながる格闘技ビッグマッチ成功への道が開かれたわけで。
修斗だけしか存在しなかったら、マイナー武道として細々とやってるでしょ。
53お前名無しだろ:2009/05/29(金) 12:47:23 ID:QgponzAu0
>高田の幻KO負け→キャメルクラッチ勝ちで気付いた

ガチが好きな人はこの時点でシューティングや他の競技スポーツへ移行したんだろうね。
残った人はUWFスタイルのプロレスが好きな人、将来ガチ化することを期待した人、
プロスポーツにヤオガチ求めない、どうでもいいタイプの人たち。
この人たちは相撲や野球、サッカーなどのプロスポーツ、五輪以外の見て面白くない
競技スポーツを見ようとは思わないんじゃないかな?
シューティングがU、プロレスを仮想敵にしたのはあまり意味無かったように思う。
54お前名無しだろ:2009/05/29(金) 14:46:38 ID:EwmOJvHi0
U系ファンって高田のその試合見てもガチだと思い続けてて
ヤオと知ったら引く人が大半だったと思うけど
それなら仮想敵にして当然では
55お前名無しだろ:2009/05/29(金) 15:11:25 ID:QgponzAu0
>>54
それは当時の会場の空気、リアクション、マスコミの報道を見ればありえない。
あのときは会場が一瞬フリーズしたから。
俺なんか帰り道無言になっちゃったぐらいでw
56お前名無しだろ:2009/05/29(金) 15:12:27 ID:B4tOefpI0
>>26だけど、中野さん感想ありがとうございます。
「許せないっスよ!ってな過激な意見なんかも期待しちゃったりなんかしたけど、シニカルで皮肉めいた言い回しが、クール
な中野さんらしいですね。

オレは今でもDREAMなんかよりもUの方が好きだな〜 選手のオーラとか格とか全然違うよ。
DREAMでも、数字もってんのは桜庭や田村のU世代と、KIDは別格として、所やミノワなんかの
Uからの派生組でしょ、所詮。
この前の地上派でのD9で、高谷の試合や今成の試合なんかが全く無視ってのは、中井が思っているよりも、
真剣勝負論がお茶の間には届いていなんだな〜 と思う。まだまだ勝利宣言は時期尚早か?
57お前名無しだろ:2009/05/29(金) 16:35:33 ID:51wRtm4jO
まあ見る目がありゃ新U1戦目のスターティングオーバーでわかるわなあ
前田対山崎の攻防w

大道の東もリングサイドでみてあきれてたと思うよ
58お前名無しだろ:2009/05/29(金) 18:10:36 ID:Y6PMuFdm0
出た、見る目w
あんたは神様かw
59お前名無しだろ:2009/05/29(金) 18:55:40 ID:3A8SkaVt0
そんなにガチのほうが面白くて、Uのヤオがバレバレだったのなら
もっと当時の格オタはシューティングの会場に行ってやればよかったのに。
でも当時のシューティングの試合の大半は間違いなく客に見せる
レベルじゃなかった。100パーガチだったろうけど。
60お前名無しだろ:2009/05/29(金) 19:03:22 ID:51wRtm4jO
神ってわかれよ
だから馬鹿なんだよ
61お前名無しだろ:2009/05/29(金) 19:11:16 ID:/LWdV9jz0
>>57読んだらつい20年位前の格探思い出してしまったw
もしかして当人かなw
62中野な人:2009/05/29(金) 19:31:59 ID:YmJFHIt8O
大道塾好きなんで子供を入門させようかと思ってた俺ッスけど…

極真や伝統派の人には東先生って評価低いんスよね…
63お前名無しだろ:2009/05/29(金) 19:34:53 ID:/LWdV9jz0
相変わらず柔道には興味なしか?w
64お前名無しだろ:2009/05/29(金) 20:37:34 ID:3ZZxxDHi0
柔道もUから派生した
65中野な人:2009/05/29(金) 20:51:28 ID:YmJFHIt8O
柔道は大好きだけど今さら見たいとは思わないッスよ
今の選手なんか全然知らないし…
うちの息子が柔道やるってなったらまた興味もつんスけどね
66お前名無しだろ:2009/05/29(金) 21:01:39 ID:/LWdV9jz0
>>65
いや、オレが聞いたのは息子の事w
前に「柔道嫌いみたいなんで凹んでる」とか
言ってたからさw
67お前名無しだろ:2009/05/29(金) 21:05:02 ID:nj9XwOeWO
日本人は真剣勝負前提で解りやすくないと駄目なんよ

K-1や格闘技系の興行の手法がプロレス的なものよりボクシング的になれば
今は苦しくても長くもつと思うし
プロレスとも棲み分け出来て
スーパーU思想も共存出来る思うんだが

68中野な人:2009/05/29(金) 21:18:13 ID:YmJFHIt8O
>>66ショッパイレスしてスンマセン!!
息子曰く
柔道「なんかゴロゴロしてる」「怖い」だそうです…
空手も怖いと言ってたんスけど、初期ジャッキー・チェンやカンフーハッスルみたいな映画見せて
「真面目に練習したらこんなに強くなって変身しなくても悪者とかをライダーみたいにやっつけられるかもよ」
って洗脳してやる気にさせたッスよ

ホントは柔道で洗脳したかったんすけど、子供でも楽しめて派手な映画ってカンフー系しかないんスよね…
69お前名無しだろ:2009/05/29(金) 21:33:56 ID:D3GDesILO
まぁ近親憎悪みたいなもんだったんじゃないの
似たようなことやってんのに、
「あいつらはポルシェ乗り回しやがって」
でも自分らは収入も知名度もはるかに下なら、せめて
「やってることは自分の方が上!」
「ダマされてるヤツはバカ!」
と思い込みたくなるのもしゃーないかな、と
70お前名無しだろ:2009/05/29(金) 22:30:49 ID:51wRtm4jO
新生Uのビデオを知人10人にみせて
これが真剣勝負
っていって鑑賞…
はあ?
って経験思い出せよ
71お前名無しだろ:2009/05/29(金) 22:33:15 ID:EbqQDMaO0
リングスのハンvsフライでやっとプロレスだと気づきました。
72中野な人:2009/05/30(土) 00:15:01 ID:w3VnrqpaO
>>71最高な試合で夢から醒めちゃったんスね…
73お前名無しだろ:2009/05/30(土) 01:52:45 ID:bcqlLOlc0
>>70
そんな経験ないからわからん。
でも当時はプロ格闘技の興業なんてボクシングくらいしかないし。
一般人ならどんなもんのが真剣勝負かわからない人多かったと思う。
74お前名無しだろ:2009/05/30(土) 02:09:49 ID:L/iwez7b0
実際、試合だけを見て判断するのは難しいと思うぞ
uをヤオとか言ってる奴らも
佐山のインタビューやら、批判していた一部マスコミの影響からでしょう
75お前名無しだろ:2009/05/30(土) 03:00:23 ID:DepY3G840
毎回毎回「両選手共にあと1回のダウンで負けとなります!」なんてありえねーって普通に思ったけどな。
あと藤原たちが移籍して、1興行の試合数が増えてから急に平均試合時間が短くなったり。

76お前名無しだろ:2009/05/30(土) 03:24:04 ID:bcqlLOlc0
それでも比較対象ってあまりなかったからね。
ああいうもんだと思って当時の試合を見てた人多いんじゃないの?
中井だって途中までは真剣勝負と思って見てたんだし。
まあ今更いつ気付いたとか、当時から見抜いてたとかなんてどうでもいい話だけど。
77お前名無しだろ:2009/05/30(土) 04:50:36 ID:BxMwbxhbi
中井さんは、格闘技をヤル側のポジションなんだから、
今のスタンスは、あれでいいんじゃないかなあ。

というか、逆にヤル側の人が、俺等と同じファン目線じゃガッカリしちゃうよ。

ヤル側の宇野や所のUラブっぷりは、正直あまり好きではない…
なぜなら、格闘技、武道経験ゼロの完璧にミル側なのに
やたら高専柔や修斗の技術や理論を評価する格オタと構造が同じだから…
78お前名無しだろ:2009/05/30(土) 06:16:54 ID:lYL8NBKz0
>>73-74>>76
そーだねぇ。自分でも格闘技やっててある程度のレベルまでいった人なら
わかるかもだけど、そんな経験も無い一般のファンなら試合見ただけで
判断するのは難しいわね。今なら総合スタイルでガチやればこーなりますよ、
てなサンプルがあるけど当時はそんなん無かったし。
79お前名無しだろ:2009/05/30(土) 06:52:33 ID:J9WtYPXp0
佐山って旧Uでリーグ戦やってる時から「プロレスです」って明言してなかったっけ?
80お前名無しだろ:2009/05/30(土) 07:04:13 ID:lYL8NBKz0
実力No.1決定戦の藤原戦の試合前に「プロレスですけども(ry」とは
言ってるね。他にも言ってた事はあったのかもしれん。

恐らく「我々のやってるのもケツ決めアリのプロレスです」て意味じゃなく
「従来のプロレスと違う、本物の格闘技に近いプロレスを目指してます」
て意味合いで言ったんじゃないかと思う。

U脱退後は「UWFもプロレスだった」と言ってるけど、
この時は前者の意味で言ったんだろうけど。
81お前名無しだろ:2009/05/30(土) 08:26:48 ID:CwS+cITb0
  船木・鈴木等がパンクラスの立ち上げの頃「真剣勝負」やってたじゃん。
外国人選手含む、所属選手何名中何名(12人中8人だったか?)が、怪我をして

  「この興行のやり方では(試合が出来る)選手がいなくなってしまいますので、
次からは、違う方法でやらせてください」ってリングで土下座をしてお客さんから
賛同を得てたと記憶しているのだが・・・ (記憶が曖昧でスイマセン)
82お前名無しだろ:2009/05/30(土) 10:35:05 ID:L/iwez7b0
>>79
佐山は後楽園以外はプロレスですwとか言ってた

前田はそれを聞いて怒りを爆発させてたらしいが
佐山は変わってるな
83お前名無しだろ:2009/05/30(土) 12:18:38 ID:sty3rLTJ0
格闘技通信のその記事、読みました
中井祐樹は確かに上から目線だけど
それより呆れたのは藁谷浩一の言葉だね
他の人も指摘しているけど「自戒をこめてですが当時はプロレス色の強いものを取り上げてました」
自戒って一体(笑)

当時、Uが無かったら格闘技通信なんか誕生もしなかったし存続もできなかったはずだよね(笑)
修斗だけ扱っていたら雑誌として成り立たないから
なにが自戒だ
84中野な人:2009/05/30(土) 13:01:29 ID:w3VnrqpaO
まぁ格通なんて最初はリングスの機関誌みたいなもんだったッスよね

谷川が辞めた後の編集長の大道塾と自分大好き誌よりは全然いいッスけどね…
85お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:03:10 ID:6uU9zA16O
>>81
その船木が土下座って、このスレで知ったんだけど
他で見たことないんだけど事実なん?
86お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:06:51 ID:CwS+cITb0
当時の週プロで読んだ覚えがある
87お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:14:16 ID:sty3rLTJ0
有名な話だよね
衝撃だった
あとはモーリス・スミスに諭されて、少し真剣勝負度を和らげたスタイルにした、とか
88お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:14:25 ID:tLxCH2580
大体格通の創刊号の表紙が前田だったじゃん。
「自戒」てどーいうつもりで言ったのか知らんけど
それなら編集長に「プロレス出身の前田の連載なんか
止めてください」と進言しろっての。
89お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:19:19 ID:+/05MTjc0
>>81
これ興味あるなあ
1993年か1994年?調べてみる
90お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:20:15 ID:6uU9zA16O
>>86-87
土下座写真見れるとこあったら教えてください
91お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:23:36 ID:CwS+cITb0
こっちは、ソース無し(スマソ・・・)

ただ、そのときを境に「秒殺」の試合が少なくなった
92お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:27:39 ID:sty3rLTJ0
ただ、これは全くの個人的な好みなんだが、
ファンの反応を見ながら実験を重ねる、という前田リングスの現実的路線も今では納得するに十分だけど、
自分達の理想のために、興行ペースの事を全く無視した最初期パンクラスの若気の至り的なスタイルは
青春時代の特権みたいで、少しうらやましくもある
責任感を持った大人なら絶対にやれないもん
93お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:32:05 ID:+/05MTjc0
リング上でファンに土下座の話が何処にも無いなあ
当時の週プロ全漁りするか・・

客に詫び、の話は「潰し合いじゃなくてハイブリッドレスリングをやりたいんだ」
という船木のマイクアピールがやや該当するか?

>>こっちは、ソース無し(スマソ・・・)
曖昧にして済ます気はないから
94お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:34:41 ID:sty3rLTJ0
細かいニュアンスは忘れた
当時の雑誌が手元に無いからなあ
ネットで得られる情報って、どうしても限られてくるし
過去のものだと特に
95お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:38:06 ID:CwS+cITb0
>>92
 当時、札幌のとある店(名前忘れた)に船木と鈴木が来て
藤原組長に八百長試合をやれと言われて「藤原組」を辞めたと
自分たちで理想とする団体を作るという話を伝え聞いた。

 ひとつ言えるのは、パンクラスの秒殺試合のインパクトの凄さ
と(観客不在の真剣勝負)ショーとしてのつまらなさが記憶に残る。

 それと比較すると「K1」だの「プライド」だのは、ふ〜んって感じで
違和感を感じた(真剣勝負ではないな)と・・・

96お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:49:17 ID:CwS+cITb0
>>93
 熱心なのはわかるけど、そうムキになられてもなぁ・・・

 用事があるから少し出かけるけど夜には、またここを覗くから
じゃあね。


97お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:54:41 ID:38tv2ati0
リングスがプロレスだったからパンもプロレスにしたいんだろうよ。
98お前名無しだろ:2009/05/30(土) 13:56:54 ID:tLxCH2580
>>81>>93>>96
まぁ本人が(記憶が曖昧でスイマセン) と言ってるのに
「曖昧にして済ます気はないから」とかリキまんでも、とは思うけどねw
昔の事なんだから記憶違いだってあるかもしれないんだしさ・・・
99お前名無しだろ:2009/05/30(土) 14:05:37 ID:sty3rLTJ0
>>95
あの頃は、一分前後で試合が終わるなんてプロレスファンは慣れてなかったからね
多くのファンがつまらないと感じた一方で、何か革命的なことが今行われてるんだ、との
ただならぬ空気を感じていたのではないかな
テレビニュースでもパンクラスの道場を取り上げたりしてたから新規ファン層も開拓していたはずだしね
100お前名無しだろ:2009/05/30(土) 14:08:34 ID:sty3rLTJ0
>>93の「曖昧にして済ます気はないから」というのは言葉の綾じゃないのかな
こんな話で向きになるような御仁は、さすがに今はいないと思うしw
まして当時からの熱烈なパンオタだったら、この話は当然しっている訳だしね
101お前名無しだろ:2009/05/30(土) 15:43:14 ID:bt5kseA10
格通は「自戒をこめて」前田と桜庭の連載を打ち切るべきでないの?
編集部の宴会では、前田の連載について「ガチ童貞なのに、な〜に言ってるんだべな、こいつ。ワッハッハ」って笑いもの
にしているんだろうな。
102お前名無しだろ:2009/05/30(土) 16:15:10 ID:5cvmOd1z0
佐山は分裂しているよな。
プロレスを貶める発言をしたかと思えば、
その一方で擦り寄ってきたり、一貫性が無い。
103お前名無しだろ:2009/05/30(土) 16:33:49 ID:3FZXaf/M0
俺も土下座なんか記憶にないな
潰し合いは嫌なんだ!は覚えてるけど

むしろ秒殺が一段落した後は膠着試合が増えて
よりプロレスとは離れていった記憶があるけど
104お前名無しだろ:2009/05/30(土) 16:58:07 ID:Ffy88Ct80
>>102
佐山は一種の天才なのは間違いないからやっぱり
常人には計り知れない部分もあるのか、と。

プロレス否定からプロレス復帰へ、の行動ももしかしたら
本人の中では別に矛盾してないのかもしれん。
105お前名無しだろ:2009/05/30(土) 17:38:39 ID:LONqfncZ0
俺の記憶では入場式の挨拶かなんかで頭下げた記憶ぐらいしかないが
そもそも『あの』船木が人前で土下座とかすると思ってんのか?

洒落抜きにそんな『かっこ悪い』ことするぐらいならスッぽかして逃げそうな気がするが

あと、格通といえばアレだ
「我々は骨法にページを割きすぎていました」
106お前名無しだろ:2009/05/30(土) 18:10:12 ID:DepY3G840
マジネタだったら海女が「船木の秘密100」に挙げていただろうw
107お前名無しだろ:2009/05/30(土) 22:07:58 ID:sty3rLTJ0
>>102
佐山は変な人ではあるんだけど、そもそもこの業界、一貫してる人の方が珍しいのでは?w
108お前名無しだろ:2009/05/30(土) 22:09:20 ID:sty3rLTJ0
>>103
某外国人選手の「ワーク告発」があったのは、土下座?の後からの試合についてだったはず
109お前名無しだろ:2009/05/31(日) 00:33:09 ID:Okp+rfpC0
で、パンクラスはガチ?半ガチ?八尾?
110お前名無しだろ:2009/05/31(日) 00:45:25 ID:ZFhE94BQ0
>>109
それを何を以って証明するの?
111お前名無しだろ:2009/05/31(日) 01:17:15 ID:vGRd1sFo0
>>107
プロレスは八百長ですと公言しながら
プロレスのリングに上がっているのは、業界広しといえど佐山と高田ぐらいだよ。
他のレスラーは、その一線は守っている。
腹の中ではプロレスを軽蔑しながら、プロレス興行を開催しているのは
精神的に不健康だし、ファンへの誠意を欠く行為だと思うよ。
112お前名無しだろ:2009/05/31(日) 01:32:16 ID:+JsGv/sCO
久し振りに来たけど格通でそんな事があったのか。むしろ格通は前田と桜庭出しすぎってぐらいなのに
ゴン格と違いオールドファンにいつまでも目配せしてる感じ
確かに買う月は前田と桜庭が出てる事もあるから買ってしまう
プロレス否定したいならプロレスとは一切絡まない方がいい
113お前名無しだろ:2009/05/31(日) 02:13:58 ID:d+Yo6ib60
>>111
 プロだから、喰っていくため、家族を養うためやむを得ないし
それを誰が攻める事が出来ようか
114お前名無しだろ:2009/05/31(日) 03:30:47 ID:B9IiBK430
>>111
プロレスは八百長ですと公言すること=プロレスを軽蔑とは
必ずしもならないだろ
115お前名無しだろ:2009/05/31(日) 06:05:17 ID:+JsGv/sCO
プロレスは右肩下がりしつつあるジャンルなんだし、八百長扱いして縁を切る人より
八百長扱いしても関わりを保つ人の方が有り難いだろ
116お前名無しだろ:2009/05/31(日) 07:21:19 ID:c4Exxl750
船木土下座のソースまだー?
117お前名無しだろ:2009/05/31(日) 10:49:43 ID:wBtIvx7A0
佐山が関わり持ったトコで、ソレ有難いか?
118お前名無しだろ:2009/05/31(日) 11:19:47 ID:vLTBzthl0
ワークとかシュートとか二元論に価値を置くのはシュー天狗の人なのかな
パンクラスだのリングスだのの果たした役割は、そんな次元で価値判断できるようなレベルじゃないと思うんだけどなあ
119お前名無しだろ:2009/05/31(日) 11:22:21 ID:vLTBzthl0
書き忘れたが、藤原組やUインターも然りっす
120お前名無しだろ:2009/05/31(日) 12:12:31 ID:ONZ9nDdo0
シュートかプロレスかそこが一番大事だろ。
121お前名無しだろ:2009/05/31(日) 12:29:05 ID:2XS2Ngxe0
大事MANブラザーズバンド乙
122お前名無しだろ:2009/05/31(日) 12:33:56 ID:ziMTnfr5O
佐山の中では昭和新日での日々も修斗も同じぐらい大事なんじゃないのかな。
123お前名無しだろ:2009/05/31(日) 12:41:11 ID:jqVxiZB70
佐山に疑問を持つ奴は真説タイガーマスクを20回は見るべし
124お前名無しだろ:2009/05/31(日) 12:59:05 ID:ziMTnfr5O
佐山と高田は誤解されやすいけど、今はプロレスに愛情と感謝の念を抱いて接してると思うけどな。
二人とも新日に入団できて幸せだったみたいなことをよく言ってるし。
125お前名無しだろ:2009/05/31(日) 13:19:09 ID:ycHL37tC0
佐山はリアルジャパンでは「猪木イズムのストロングスタイス」ってのを継承するんだとさ(東スポより)
この人は右翼的思想にはブレはなさそうだけど、プロレス観については、ある意味辰っつぁんレベルのコン
ニャクだよ。
126お前名無しだろ:2009/05/31(日) 16:38:46 ID:ZFhE94BQ0
>>120
やってる当人にしか判らず
リング上で対峙してる相手ですら
推測するしか出来ないことを

『一番大事』と言い切る貴方が元々特別なオンリーワン
127お前名無しだろ:2009/05/31(日) 17:51:38 ID:fNj6PI5jO
1番だいじだろ、いい加減自己操作やめれてか気付け
128 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/05/31(日) 18:03:39 ID:d+Yo6ib60
     /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
     /     ∧    \〜
    彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
    入丿 -◎─◎- ;ヽミ.  ・・・っと
     | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
     |  :∴) 3 (∴.:: |
     ヽ、   ,___,. u . ノ、
      ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
   /      | ̄|´     \
  (      .ri_l ピッ   ヽ
   \   >!、_彡
     \   /








>>127
つ プロレスってやらせでしょ?
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1237785967/l50
129お前名無しだろ:2009/05/31(日) 18:29:15 ID:9qwPmST50
でも
「真剣勝負をやれば死ぬ事もあるんです」とリング上で発言した
競技っぽさをギミックにしたプロレスと、
純粋に勝敗を競う修斗を対比する際は >>120 の様に
そこは大きいポイントになると思う。

>パンクラスだのリングスだのの果たした役割は、
>そんな次元で価値判断できるようなレベルじゃないと思うんだけどなあ

面白いものも見せてくれたし、後年に文化も残してくれた
でも、あらかじめ勝敗が決まっているか否かは小さいことではない
130お前名無しだろ:2009/05/31(日) 18:56:12 ID:PedHHdjk0
今月の格闘技通信を読んだけど
中井の発言をピックアップしてたのが布施鋼治だったことにがっかり。
プロレスライターだったことは「忘れて」ってことっすか?
131お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:40:11 ID:qaVqC6Y50
格通は月間リングスで月間正道会館の頃が一番面白かった
前田パージから月間修斗に開き直るまでの数年間が一番迷走してた
それでも一人勝ちしてる気で居たのが笑えた
132お前名無しだろ:2009/05/31(日) 22:31:38 ID:+JsGv/sCO
>>129
賛成だ。0対0のサッカーでもガチンコだから納得してみんな帰るわけで
もちろん過渡期にUの果たした役割は大きくリスペクトしなくてはならないが
プロレスと格闘技の住み分けが進んだ今となっては、格闘技はシュートなのが大事だと言わざるを得ないだろう
Uファイルよりゼストの方を支持したい
133お前名無しだろ:2009/05/31(日) 22:47:56 ID:i8yK4qaP0
興行主義の人の
「自分達の価値が上、ガチ主義が下」で話を纏めようとするのは悪い癖だね
人それぞれなんだから
134お前名無しだろ:2009/05/31(日) 22:54:47 ID:ZFhE94BQ0
上に見るというよりアレだ
UWF見てたジジイ共には10年以上前に通り過ぎた道だからねぇ>ガチンコ原理主義

だからそんなにいないでしょ興行主義で火病る人
135お前名無しだろ:2009/05/31(日) 23:00:37 ID:i8yK4qaP0
だから貴殿と同じだけUWF見てたジジイでも貴殿と真逆の人も当然いるわけだ
「UWF」とか「同世代」とかいうだけで自分の価値観を他人に当てはめるなってこった
136お前名無しだろ:2009/05/31(日) 23:16:47 ID:ZFhE94BQ0
うーんみなまで言わねば察してはもらえんか・・・

        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |  
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |  
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./    ↑>134の書き込みから妥当と思われる
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/       セリフを入れてください
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}

別に上だの下だの言う気はないですよ
『おめぇはそれでいいや』ってなもんで
ただ、そんな思考の違いでそう熱くなりなさんな、と
137お前名無しだろ:2009/05/31(日) 23:36:17 ID:rFtdl6+tO
いつまでガチとか八百とか同じようなことばかり言ってんだ、バカ。暗いんだよ。
138お前名無しだろ:2009/06/01(月) 00:56:05 ID:bHlj4KmbO
ガチかヤオかは重要だろ
U系に限らずブック破りってのは「特殊」な試合なんだし
プロレスにおいてブックを遵守し観客を沸かせるなんて当然だしな
139お前名無しだろ:2009/06/01(月) 01:12:03 ID:GSdDZLATO
くだらんAAはんな

あとミルメなかったこと堂々といばんなよ
プロの中井が見分けられないとかくだらねえんだよ。
顔面パンチなしでタラタラやってロープでニゲレル試合事態
真剣だ、なんて世間に言えるかつーの
あとづけじゃねえぞ
当時から薄々でも気付いとけよ
だから前田のブランド商法に馬鹿みたいに金だして
いまだにUの功績がなんたらとか言ってw
外圧なけりゃ今もエスケープやってるちゅーの
140お前名無しだろ:2009/06/01(月) 01:30:21 ID:TC4xUcqN0
中井ってもっと淡々とした人だと思ってたから少し意外。
結局はUファンだったのに。選手になって色んな事がわかって
エキサイトしたって感じなのかな。

ファン時代の事と選手時代の事は分けて考えるべきだと思うん
だけどな。少なくとも同じ土俵にあがった時はリングスのヤマヨシ
もガチだったんだから。

141お前名無しだろ:2009/06/01(月) 01:54:59 ID:Vb2N5hLbO
中井はガチンコで安易に体重差のある試合を組んだらどうなるかや、ガチンコで故意の反則をしたらどうなるかを
自らの失明で証明した部分があると思う。体重差ありすぎの試合を組む主催者や故意のサミングする選手は絶対に許してはいけないという事を啓蒙する結果になった
142お前名無しだろ:2009/06/01(月) 02:06:30 ID:CbGhN43a0
でも失明しながら試合したのは、さしたのは矛盾してるな
競技を名乗るなら絶対あってはならぬことだ
143お前名無しだろ:2009/06/01(月) 02:28:46 ID:Vb2N5hLbO
失明者が出るまでは競技になってなかったんだろ。中井という被害者を出して初めて名実ともに競技になったんだろうね
144お前名無しだろ:2009/06/01(月) 08:05:10 ID:UaY7rvkW0
>>137
  同意

>>138
  評価の基準は、客が払った対価に見合った
ショーを主催者が提供出来るか否かだろ? 
145お前名無しだろ:2009/06/01(月) 08:45:01 ID:I/Xu+BUj0
中井さんは武道板だとベタ褒めな人が多いんだけどね。
B柔術なんかをやる人にとってはいくら感謝してもしきれない存在だし。
(それもあってかBJJFJの会長でありながら、連盟を批判する人も
中井さんはスル―して浜島氏と早川氏だけを批判する)

格闘技なんて見るだけの物であって
その価値は興行成績や視聴率というショーとしての価値が全て、
という人が多いであろうプ板では
「中井?あんな無名な奴が何偉そうなこと言ってるんだ。東京ドームを満員にしてからほざけ。」
ってなるんだろうけど。
146お前名無しだろ:2009/06/01(月) 09:31:17 ID:v0dgC5MvO
↑そんな人はいない
147お前名無しだろ:2009/06/01(月) 10:59:26 ID:pMJM0vrlO
相変わらず興行論最優先のマッチメイクやイベント運営で
中井ゴルドーの教訓なんて全く生かされてないような気がするんだけど。
少なくともメジャーイベントでは。
148お前名無しだろ:2009/06/01(月) 14:39:23 ID:V2FUzrFj0
ガチバカが混じってるのは何故?
149お前名無しだろ:2009/06/01(月) 16:38:40 ID:5I40WuYZ0
結局ヤオだろうとガチだろうと数字取らないと興行が続かないのは
今も昔も同じだからねえ。俺は川尻や所の試合も、ハルクトーナメントも
それなりに楽しんでみてるけど。
150お前名無しだろ:2009/06/01(月) 21:08:10 ID:55AiUKsO0
>>148
ここが「真剣勝負」と「最強」を売りにしていた方々の
ファンが集うスレだから
151お前名無しだろ:2009/06/01(月) 21:13:25 ID:Gi8R/VJC0
俺は恥かくの覚悟でガチのリングに上がり本当に恥を掻いた高田や船木をバカにする気にはなれないんだよなぁ。
152お前名無しだろ:2009/06/01(月) 21:17:23 ID:h50oi16u0
田村潔司らしき人物をさっき見たんだけど
どこに住んでるか判る人いる?
合ってれば背格好からしても恐らく本人だろう。
153お前名無しだろ:2009/06/01(月) 21:47:40 ID:EX3hi/Wp0
船木はガチリングで恥って感じはしないな。ヒクソン戦はまあ善戦。DREAM復帰後は
ロートルってのは自他ともに認めているんだろうし。試合内容も、まあ、あんなもんだろ。

但し、桜庭戦の煽りVはかつてのファンとして心底ガッカリしたけどな。幻想ってのが一気に
崩れた。
154お前名無しだろ:2009/06/01(月) 23:02:23 ID:V2FUzrFj0
>>150
で、永遠にガチバカは同じ事を繰り返すのかな?
155お前名無しだろ:2009/06/01(月) 23:46:55 ID:h50oi16u0
152
ちなみに女連れだったで〜w
156お前名無しだろ:2009/06/02(火) 00:11:03 ID:ZMF0ztc10
登戸じゃなかったけ?
157お前名無しだろ:2009/06/02(火) 00:33:03 ID:m7IyJyhR0
嫁じゃないか?結婚してるはず。
158お前名無しだろ:2009/06/02(火) 02:13:59 ID:qTvqFKyfO
>>154
世の中の大半の人はガチバカだろ。ヤオガチ気にしないなんて相撲ファンの一部くらいだよ
159お前名無しだろ:2009/06/02(火) 08:21:19 ID:InRvGLXd0
つ 【格闘技】北京五輪柔道男子100キロ超級金メダリストの石井慧が戦極と契約
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243844832/l50

  273 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/01(月) 21:36:50 ID:e4/ZFrPVP
  塩でもコツコツと無敗でいければ
  リョートみたいに人気出が出てくるかも知れない


  274 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/01(月) 21:37:36 ID:imTiqTLK0
  >>271
  リスク冒して一本勝ちを狙うタイプじゃないもんな



  275 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/01(月) 21:41:41 ID:xx6yVqxQ0
  >>274
  俺は塩漬けスタイルでもヘビーのトップどころ相手にそれやれるなら
  全然支持するけどな。一般層からは人気出ないだろうけどw


 276 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/01(月) 21:45:31 ID:pEReoX+00
 >>274
 とにかく勝てばいいってのはプロ興行(特に日本では)通用しないからね…
 実際ツマんない選手の試合は見てて苦痛
160お前名無しだろ:2009/06/02(火) 12:08:22 ID:QpNFqx7f0
>>151
悪いんだけど、若い頃からダンディズムを持って自分で道を切り開いて来た船木を、
御輿に担がれるだけで金のためなら何でもやる高田を同列に扱わないで欲しい
できれば今後気をつけてください
161お前名無しだろ:2009/06/02(火) 12:47:08 ID:V9o1ZorcO
>>160
高田は勝負に出るおもいきった行動力があったと思う。バービックや北尾や新日やヒクソンなど間を開けずに勝負に出たのが良かった。プライド時代も強豪と連戦してるし。
船木もいろいろ考えて新しい事やってたが、外部に対して慎重になり過ぎたのか勝負に出るのが遅かったと思う。スミス戦やマチャドとのスパーなどその頃は勢いがあったけどその後のジョンレンケンまで長過ぎたよな。
162お前名無しだろ:2009/06/02(火) 12:52:53 ID:M/E29QM2O
何はともあれ高田と船木の弱さは衝撃的ではあった。
U系の代表的なプロレスラーがあれほど弱いとは。
163お前名無しだろ:2009/06/02(火) 13:09:36 ID:+/oek6hRO
高田が異常に弱すぎただけじゃないの?
船木は弱いってほどじゃないような
164お前名無しだろ:2009/06/02(火) 14:43:45 ID:ryX6OpG+i
若いころは船木カッコいいと思ったけどな。
年をとると、言い訳しないと恥かけない人はカッコ悪いなあ、とは思う。

高田も船木も弱くはないでしょ。
ただ自分が主役の団体での、
世界トップレベルという「キャラ設定」ほどじゃなかったってだけで。
165お前名無しだろ:2009/06/02(火) 15:01:08 ID:B4A5rPVm0
むしろ何をしようが鍛練だけは怠らなかった高田船木と前田を一緒にしないで欲しい
って感じ
166お前名無しだろ:2009/06/02(火) 15:04:09 ID:qob9lXhE0
誰も一緒にして無いけど?幻覚でも見てんの?
167お前名無しだろ:2009/06/02(火) 15:09:31 ID:tPZrlRtxO
>>160「船木な人」あらわる!?
168お前名無しだろ:2009/06/02(火) 15:15:28 ID:QpNFqx7f0
>>162
自分というものが無く、金次第で平気でフンドシ姿になるようなプロレスラーには嫌悪、です
強弱も問題だろうけどね
169お前名無しだろ:2009/06/02(火) 16:45:39 ID:+VOGCCJ7i
フンドシになれないからこそ、
船木はかっこ悪いとおれなんかは思うけどね。

たぶん船木が考えている「かっこ良さ」がおれの趣味じゃないんだろうね。
長渕なんかも好きじゃないし。
170お前名無しだろ:2009/06/02(火) 16:52:27 ID:ChTDkK8tO
不器用な船木や罪悪感を吐露した高田は許せる
それこそ真剣勝負へいったんだから
前田はなあ…

まあ佐山も含めU系で突出した奴らは黎明な時期をもがいてみな恥をさらし

こーんなところで叩かれたりで(笑)

でもよくがんばったよお疲れ様ーって気分だがなあ
171お前名無しだろ:2009/06/02(火) 17:14:08 ID:7XZyhdLJ0
前スレでハマカー幻想に関する書き込みが2,3あったが
昨日、90年ごろにオランダのキック大会内で組まれたハマカーとキックボクサーとの異種格闘技戦の映像を入手。
序盤はエスケープで無効にはなったもののタップを奪うなど快調だったハマカー。
しかし途中から息切れ、2周りはガタイが小さい相手に途中からボコられまくり。
ヘタクソなタックルを切られて背中にヒジを入れられまくるなど途中からいいとこなし。
組み技ではケンシャムにも極められまくりそうなレベルで、パトスミの打撃ですら瞬殺されそうなレベルかと。
何とかチョークで勝ったが、俺のハマカー幻想も敢え無く崩壊。



172お前名無しだろ:2009/06/02(火) 18:12:43 ID:QpNFqx7f0
>>170
高田はPRIDE時代の「罪悪感」を暴露してないですよ
テレビでうっかり「真剣勝負では勝ったことがない」と言ってしまっただけで
佐山や前田は紛いなりにも自分の力で団体を作って大きくした功績がある
もちろん船木にもね
そういう人は、自分なりの美学を感じさせてくれるから嫌いにはなれない
しかし高田は・・・
173お前名無しだろ:2009/06/02(火) 18:19:47 ID:ChTDkK8tO
>>172
しらんがな
あんたも叩く一部でしかなく俺はその後比較して実入りの少ない無残なU系立役者はみんなよくやったと言っただけ
その揚げ足とるならPRIDE時代の吐露できない立場もくみとれよ
174お前名無しだろ:2009/06/02(火) 18:54:08 ID:+f4Y3c2k0
格闘技が皆グレイシー化したのは
今でも引っかかってる。
つまり、スタイルで呑まれてたよ。
だから頭脳が弱いんだよ体育会系はw
悪い意味で感化され過ぎ。
175お前名無しだろ:2009/06/02(火) 18:56:18 ID:IpbDIekLO
>>173

知らないなら書くなよ。
立場とか言うなら、みんなそれなりにあるだろ。
結局、前田が嫌いって、言いたいだけだろ。


人の事を貶す前に、きちんとした文章を書けるようになれば?句読点もできないの?
176お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:01:39 ID:LkLpQJ/d0
>>174
今のアメリカ人に多い、スタンドレスリング+ボクシングってスタイルは?
あのスタイルは初期のグレイシー達とはだいぶ違うと思うけど。
177お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:10:18 ID:+f4Y3c2k0
善し悪しは精査しないとなんとも。
ただ自分のスタイルを貫いて強いのであれば
言うばくも無い、みたいな。
178お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:18:47 ID:QpNFqx7f0
>>173
人のレスにつっかかってきといて、反論できなくなったら知らんがな、か(苦笑)
179お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:20:52 ID:M/E29QM2O
知らんがな(笑)
180お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:28:45 ID:ChTDkK8tO
どこよんでんだよ家畜°もワラ
枝葉微細ひろってわらってろよ自身を
まったくくだらん奴らだなU好きは
181お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:38:29 ID:M/E29QM2O
所詮U系好きなんて程度が低いんだよ
182お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:53:03 ID:BuNBn/oF0
>>141
たしか初期の頃って急所攻撃もありじゃなかった?
183お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:56:44 ID:qTvqFKyfO
>>176
アメリカ人格闘家はグレイシー幻想みたいの少なかったからね
初期UFCの段階でのスバーンやケアのコメント見ても柔術を神聖視してないし
レスリングで上取って粘膜を攻撃した方が強いじゃん、残酷だからやらないけど、みたいな
184お前名無しだろ:2009/06/02(火) 20:05:21 ID:QpNFqx7f0
>>180
本性が露呈したな
185お前名無しだろ:2009/06/02(火) 20:12:04 ID:9xW9IY/IO
荒れてるな

>>178
俺も高田は・・・だが
これまで一度も彼の悪口は書いた事がない

でないと、いつまでも女の腐った奴みたいにネチネチと前田を妬んで捏造までやってる某と同じレベルに堕ちてしまうからさ

君も、アレと同じように見なされないよう気をつけた方がいい

このスレは、レジェンドリスペクトな人が多いしね
186お前名無しだろ:2009/06/02(火) 20:30:42 ID:O8OJQbuD0
俺は高田と船木は信用できるな。
なんか裏が無くてわかりやすいって感じがする。
特に現在の二人はね。

前田はどこまでが嘘で本当なのか昔からわかんないから、インタビューなんか見ててもどうしても半分疑って見てしまう。
そこが前田の良さって人も居るんだろうけど。
187お前名無しだろ:2009/06/02(火) 20:41:20 ID:qTvqFKyfO
俺はU系で一人くらい恥をかかない人がいてもいいと思うよ
マス大山みたいな存在だと思えばいいじゃん。チャレンジは後輩が充分やったしな
188お前名無しだろ:2009/06/02(火) 20:58:25 ID:kRpTSK0W0
前田はそういう胡散臭さがあってナンボだ。
189お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:04:43 ID:b8LC47lu0
>>168
ジャニタレをリングに上げて試合して挙句の果てに負けたりする人が師匠だから。

フンドシになったといえば山本譲二も昔なったね。ベストテンで。
190お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:13:07 ID:l2IJlpRv0
俺はそういうのをダサいとする考えがダサいって方だな
インリンに負けた小川とかも全然アリだし
191お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:17:09 ID:b8LC47lu0
猪木はもう支離滅裂だね。
プロレス=結末の決まっているショーであることを意地でも認めないだろうが、
それなら
「お前偉そうなこと言ってもジャニタレに負けたじゃねーかwww
ガチなんだろ、プロレスは?」
と言われたらぐうの音も出ない。
192お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:19:15 ID:qob9lXhE0
元リンヲタのじじいだが、アントンVSタッキーは猪木スゴいと思ったけどな。
素人相手にあそこまで試合作れる選手って他にいないんじゃないの?
193お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:19:21 ID:BuNBn/oF0
小川がもう少し前にプロ入りを決意してたらリングス入りの
可能性もあったかもな。WOWWOWの景気のいい頃なら
小川の契約金を立て替えることもできたろうし。
小川対前田もけっこう魅力的なカードだと思う。
194お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:59:34 ID:+f4Y3c2k0
>>156
そうか、判ってるなら言っても良いな。
ラゾーナ川崎で見たぞw
ちょっと上から目線でな
195お前名無しだろ:2009/06/02(火) 22:52:37 ID:CkWQUT0oO
なんでもかんでもカミングアウトしたら良心的だと思ってる


単細胞バカは今すぐ死ねばいいのになwwwwwwwwwwww
196お前名無しだろ:2009/06/02(火) 23:44:54 ID:FpClB1L/0
>>191
引退後のエキシビションマッチを
鬼の首を取ったように言うのは幼稚だよ。
名球界選手も芸能人チームに負ける事があるんだから。
あんた、前田さん?
197お前名無しだろ:2009/06/02(火) 23:46:03 ID:BkKRCRCLO
高田も船木も好きだけど
結局前田か一番ブレが無いというか一本気な気がする
暴露とか今までの発言覆すような興業にも参加したりもせず
真剣にUから総合へのソフトランディングを考えていたのだと思う
選手としてはすでにできない状態だっただろうが
今後、総合がカタチ変えて行っても前田は関われる立場に唯一いる気がする
198お前名無しだろ:2009/06/03(水) 00:07:42 ID:NTya8KEj0
さて、寝るか
199お前名無しだろ:2009/06/03(水) 01:07:58 ID:QNA3BONuO
おまえら今から格闘やってプオタから脱却しろ
200お前名無しだろ:2009/06/03(水) 01:46:18 ID:QLnS3iXti
>>190
同感だな。ハッスルにでる天龍もアリだ。

カッコつけることに拘りすぎた船木は
いつの間にかすごくダサくみえた。つーか寒かった。
最近の復帰すらも「みっともない姿も含めて足掻くのがカッコいいでしょ?」
ってアピールしすぎでなんともかんとも。
201お前名無しだろ:2009/06/03(水) 01:51:21 ID:QLnS3iXti
つーか着流しで日本刀とか、自己陶酔しすぎで、ツラかった。

船木がパンクラスを始めた理念や、その後の選手としての試行錯誤の努力は
好きだっただけに…
202中野な人:2009/06/03(水) 02:08:36 ID:qcP4Hb+FO
まぁ船木はオデン社長に新日復帰打診されて「カラコンつけて正体不明のマスクマンでいいなら復帰します」って答えた漢ッスから…

船木大好き!!
203お前名無しだろ:2009/06/03(水) 03:10:04 ID:h4jkI0p/0
流れとは全然関係ないんだが、今MMA選手のマネージメントやってる大城って元Uインター・キングダム社員だよね?
ヤマケンや田村のマネージメントもやっていたけど、一体何者なの?
204お前名無しだろ:2009/06/03(水) 10:49:52 ID:hKtbtDEr0
船木はヒクソンに負けて清く引退したんで、
漢だと思う
205お前名無しだろ:2009/06/03(水) 12:34:16 ID:AwtEkqSs0
中井さんは武道板だとベタ褒めな人が多いんだけどね。
B柔術なんかをやる人にとってはいくら感謝してもしきれない存在だし。
(それもあってかBJJFJの会長でありながら、連盟を批判する人も
中井さんはスル―して浜島氏と早川氏だけを批判する)

格闘技なんて見るだけの物であって
その価値は興行成績や視聴率というショーとしての価値が全て、
という人が多いであろうプ板では
「中井?あんな無名な奴が何偉そうなこと言ってるんだ。東京ドームを満員にしてからほざけ。」
ってなるんだろうけど。
206お前名無しだろ:2009/06/03(水) 12:43:26 ID:tGuQZ9460
>>204
むしろ卑怯だなと思った
207お前名無しだろ:2009/06/03(水) 13:34:43 ID:m5eLYeup0
>>185
アドバイスなら、ありがとう
俺だってネガティブな話は極力書かないようにしてました
船木と高田なんかを一緒に並べられたので、キレてしまったようです
忠告なら、相手が違いますよ

>>206
なんで卑怯
208お前名無しだろ:2009/06/03(水) 13:40:29 ID:oUObY33S0
>>204
復帰してるじゃん
209お前名無しだろ:2009/06/03(水) 13:58:00 ID:tGuQZ9460
>>207
俺は桜庭や菊田から逃げたって印象を持った
210お前名無しだろ:2009/06/03(水) 15:15:03 ID:43p/CcNr0
>船木と高田なんか
結局、>>185の話を全然理解できてないんだね。
211お前名無しだろ:2009/06/03(水) 16:12:45 ID:FIzRJgea0
船木→2ちゃん創世記から叩かれまくりで気の毒
高だ→嫌いだけど私生活がアレ(嫁とか)なので気の毒
212お前名無しだろ:2009/06/03(水) 19:36:27 ID:qJP/7WuWO
船木の偉大さや凄み、面白さは2ちゃんの住人には理解不能だろうね。
213お前名無しだろ:2009/06/03(水) 19:43:10 ID:hLh+ujx5O
船木はヒクソン戦までは一貫してたよ
214お前名無しだろ:2009/06/03(水) 21:19:19 ID:NVYfmF8s0
船木は一生懸命偉大になろうと様々な努力をしたんだが、あと一歩なれなかったって感じかな。

高田は周りに集まって来る人間に恵まれてる。人を引き寄せる力があるんだろうな。
桜庭のような優秀な部下にも恵まれてるし、宮戸や榊原など稀代の策士にも恵まれたよな。
もちろん高田本人がトップに立つ器であったからこそ周りが引き立てることができたんだろうが。

215お前名無しだろ:2009/06/03(水) 21:22:27 ID:OUFOoJ340
船木はヒクソン戦後にすぐに映画に出るの知って
そういうことかと見損なった。映画なんてキャスティングは
だいぶ前からやるのが普通だからね。
216お前名無しだろ:2009/06/03(水) 23:53:55 ID:qru7lrlf0
あの唐突な引退劇は完全に本人一人で完結した独り善がり
あのナルシストらしいといえばらしいが
見てるコッチは ( ゚Д゚)ポカーン だったな>船木1回目
217お前名無しだろ:2009/06/03(水) 23:56:02 ID:/ArmsfCk0
>>212
でも2ちゃん以外の世間一般でも全然人気ないね
218お前名無しだろ:2009/06/04(木) 00:41:35 ID:boAma2760
船木って何回結婚したんだっけ?
最初の奥さんは第二次UWFブームの時
ドーム興業を取材に来たCNN日本支局の美人リポーターだったよな
あの頃は兎に角カッコ好かった記憶しかない
219お前名無しだろ:2009/06/04(木) 01:09:12 ID:CUXmYQCh0
そういや船木の子供もいい年齢になってるはずだな
前田と和解したときの対談で中学生ぐらいだったっけ?
格闘技始めたりはしないかな
220お前名無しだろ:2009/06/04(木) 02:20:33 ID:cyrqdEHX0
>>205
中井が修斗のやってきたことが正しかったって語っても、
現在の総格の人気もKIDやらに偏っていて、どこまで持つのかわからん状態だからな。
正直アングラに再び戻ったような気がする。
221お前名無しだろ:2009/06/04(木) 03:55:28 ID:1/fo1Ymo0
スター不在と言われてる今の格闘技界も10年後20年後には
KIDがいてマサトがいて宇野がいて所がいて青木がいて
凄い時代だったなとか言われてるんだろうな結局
で昔は良かった昔は良かったの懐古オヤジもいつの時代もいると
222お前名無しだろ:2009/06/04(木) 05:55:26 ID:cKiRELbm0
しかし何でまた船木は復帰する気になったかね。
独りよがりにしろ何にしろ、どー考えても復帰なんか
しないほうが船木らしいのにさ、良くも悪くも。
223お前名無しだろ:2009/06/04(木) 07:34:47 ID:yHuMAEWE0
48 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/06/03(水) 12:29:45 ID:RThdSL4l0
>>10
● 高田延彦は「マジンガーZ」
 最強のヒーロー役から新たな敵にボロボロにされるまでを見事演じきった
特に、桜庭和志までのつなぎ役に徹した最期はお見事

● 桜庭和志は「グレートマジンガー」
 いままでのプロレスラーより、遙かに強い新たな敵を倒す事が出来る唯一の
プロレスラーとして自身がボロボロになるまで見事演じきったが短命に終わる

● 安生洋二は「ボスボロット」
 マジンガーの引き立て役から道化師の役回りまで見事に演じきった

※ さて「グレンダイザー」は登場するのでしょうか
224お前名無しだろ:2009/06/04(木) 08:48:09 ID:TvsNu5Kr0
>>222
金が欲しいから
225お前名無しだろ:2009/06/04(木) 12:21:36 ID:IAvfAGzr0
懐古厨な俺たちも、こんな経験はしてきたはず

例・前田が新日でブレイクしたときも、親父は「昔の猪木の方が強い」って言ってた
そんな親父を見て、爺さんは「猪木なぞ、力道山の足元にも及ばない」って言ってたw

まあ、アングラ路線を望むオタもいるからね
競技性の無いドリームは格闘技じゃないから認めない、とか
戦極も競技とは言えない、修斗しか認めない、とか

なぜアングラな方がいいのかは謎だけど
226お前名無しだろ:2009/06/04(木) 12:29:47 ID:L3StDzecO
中卒、16才入門、田舎出身からくる世間知らず、世間離れ、思考の偏り、単純
さが、若い頃の船木は良い方に出て輝いていた
それなりに歳とったらマイナスに
てな感じか
227お前名無しだろ:2009/06/04(木) 12:41:46 ID:IAvfAGzr0
船木は前田の次に人間臭さを感じさせてくれるから、俺は好きだけどね

若い頃に感じさせた、日本刀の刃みたいに危険な気配こそ失せたものの、
円熟味が加わった今は、人としての魅力が増してる気がする・・
復帰したときの葛藤、会場からの野次をちゃんと気にしたのも船木らしいと思った
228お前名無しだろ:2009/06/04(木) 12:59:26 ID:JV1d1gedO
船木がパンクラスと縁を切ったのは残念だな
唯一存続しているU系団体なのに
ま、ここの住人は今のパンクラスなど興味無い奴がほとんどだろうけど
229お前名無しだろ:2009/06/04(木) 12:59:43 ID:WXSMQM5zP
UWFの常連だったノーマン・スマイリーって今WWEの下部育成団体でコーチやってんだってね
230中野な人:2009/06/04(木) 13:01:18 ID:AN3f7YFfO
船木でヤジと言うと二次Uでの山崎戦で
「船木新日帰ってこい!」ってヤジに
「うるせぇバカ野郎」っていい返してたのが一番印象深いッスよ
231お前名無しだろ:2009/06/04(木) 13:26:38 ID:MMMQ9yRk0
プロレスラーで引退後にまともに生活できてるのは少なからず
いるけど第2の人生で成功してるのはいないよな。飲食業なら
いるけど派手な世界での成功は世界中でもロックくらいか?
結局、プロレス村での狭い世界ならカリスマとか言われても
世間的にはそれほど魅力がないんだろな。
232お前名無しだろ:2009/06/04(木) 14:42:05 ID:kf0Cxtso0
>>231
それを言ったらサッカー選手も野球選手も
現役引退後、第二の人生を派手な世界で成功してる人って
なかなか居ないんじゃないかなあ?
プロレスというより、スポーツ選手の宿命のような気がする。
板東英二は別だけどw

政治家が偉いとは思わないけど
一番政治家を輩出してるスポーツってプロレスじゃない?
高田も出馬してたっけ。
233お前名無しだろ:2009/06/04(木) 15:09:54 ID:p8AzWik90
日本人プロレスラー出身の代議士で兎にも角にもそれなりの仕事したのは
湾岸戦争時に世界的知名度で要人と会談して捕虜開放に尽力した猪木と
地元後援会を上手く使って政治的活動を行なっている馳のみ

あとは党の客寄せパンダで政治理念なども下手すれば一般人よりも薄っぺらい
プロレスラーに限らず芸能人や各種スポーツ出身にも言えるが、
何より地方議員上がりで地道にキャリアを重ねてきた者をコケにする行為
全国区の人気投票、以前は全国区今は比例順位で代議士になれるから
20年前なら女子プロ含む各団体の準エースクラス数名づつも立候補すればなれただろう

まぁ政治は実質官僚主導で代議士が取り巻きの利権誘導のためのお飾りで
あまり意味のないものを証明しているようなもんだがね
たまたまメディアに露出する機会が多いから政治家になれるシステムは止めないとな
大仁田とか神取見てるとそう思うね
234お前名無しだろ:2009/06/04(木) 17:20:57 ID:GtAAxDChO
いきなり真面目に政治語るとか、おっさんだせーwwww
235お前名無しだろ:2009/06/04(木) 17:27:54 ID:Hn8P5CND0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1236858453/943

前田も出馬の噂でもあんのかねw
236お前名無しだろ:2009/06/04(木) 17:40:59 ID:IAvfAGzr0
以前から噂はあるし、ここでも話題になってなかった?
前に民主党の応援をしてたころ、あの性格だから相当勉強していたという報道もあったような
カクトウログとかいろいろ取り上げてたしね
237お前名無しだろ:2009/06/04(木) 18:10:36 ID:Hn8P5CND0
そーなん?最近のU系選手の情勢とかにはもう疎くなっちまってるし、
ここに顔出すようになったのも確か16〜17スレ目辺りからだったと思うから
それ以前に話題に出てたとしたらわからんかったね〜
まぁ前田が議員になったらどんな活動してくれるかは興味あるけどね。
国会中継の生放送中にヤジに切れて暴れ出したりしねーだろーなw
238お前名無しだろ:2009/06/04(木) 18:11:41 ID:Hn8P5CND0
情勢と言うより動向だね(>>237
239お前名無しだろ:2009/06/04(木) 18:37:03 ID:MMMQ9yRk0
前田はたしかパンクラス社長脅したり前科あるのでは?
どう考えても政治家は無理だな。
240お前名無しだろ:2009/06/04(木) 18:59:32 ID:6hJbKOWd0
www
241お前名無しだろ:2009/06/04(木) 19:41:33 ID:CUXmYQCh0
苫米地との対談で前回の参院選も民主党に誘われたって言ってたな
かなり政治には興味ありそうだったからいつかは出そう
242お前名無しだろ:2009/06/04(木) 20:55:27 ID:cyrqdEHX0
高田の敗戦を美化してるやつがいるけど、ヒクソン戦は当時から疑惑があっただろ。
猪木は「ウチの新弟子以下」、馬場は「タレントの営業活動」と、高田がプロレスを名のること自体否定しているし、
当時の高田は団体崩壊、選挙落選、多額の借金と、どんな条件でも金次第で飲む可能性があった。

高田も自著の中で、ヒクソン戦はDSEの前身に白紙の委任状を書いたことから実現したと語ってるし、
DSEやその前身の組織がまともな企業でなかったことを考えれば、
その中に敗戦や、試合内容に対しての指摘がなかったとは言い切れない。
高田は金と自らの保身のために、プロレスを売ったんじゃないのか。

これまではMMAルール=ガチ プロレス、UWF=ヤオのような極端な論理で整理されてきたけど、
これから総合がルールや階級を細分化してスポーツ、競技としての道を歩む。
またもう一度人気を盛り返そうと考えるのなら、
PRIDEの勝敗やHero'sの判定、これらにも疑惑の目は向けられていくべきだ。

俺は道場経営やマイク、フンドシを除けば、高田のプライドでの姿はなにも評価することができない。
アイツは金のために、ファンとプロレスを売っただけ。本気でそう思っている。
243お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:06:21 ID:MMMQ9yRk0
高田ってアホじゃね?
244お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:11:58 ID:21gZb70t0
白紙の委任状って・・・ 禁治産者のレベルだよな。
Uインター絶頂期の彼と、キングダム→プライドの彼は、名前は同じだけど、
似て非なる者だ。

本人はオレは泣いてしまった。それでいいかもしれないけど、対ファン論を蔑ろにしているのは間違いない
ところ。まだヒクソン戦とかコールマン戦(疑惑)なんかはいいんだ。
ミルコ戦とベルナルド戦は情けなくって、
245お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:28:17 ID:AV6X/V4N0
未だにプ業界にいるのが一番笑える >高だ
246お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:43:03 ID:yC2TEBwU0
>>244
いや、ああいう舞台に出て行っただけ凄いよ。船木にしても。

結局できる時にやったかやらなかったか。この差は永遠に消えないからな。
これは何事にも言えるよな。


247お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:51:58 ID:AV6X/V4N0
ガチで負けて大金もらえるなら俺でもできる。
ゴングなった瞬間に試合放棄
248お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:55:55 ID:yHuMAEWE0
>>247
 一本それまで!!
249お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:57:58 ID:a/iSMK/M0
>>247
2度と呼ばれないけどな
250お前名無しだろ:2009/06/04(木) 23:05:32 ID:IAvfAGzr0
しかし、昔の変な話を今頃持ち出す輩が多いのが不思議
2ちゃんに限らずブログとかでも読んでて呆れるばかり
251お前名無しだろ:2009/06/04(木) 23:11:13 ID:icy/DtOR0
>>246
責任をもたない大人や子供の論理だな
「やったからえらい」が通じるのは小学生までだぞ
結果出さなきゃ何の価値もない、プロなんだしな。
252お前名無しだろ:2009/06/04(木) 23:15:53 ID:6hJbKOWd0
なんだかんだいってもやった高田船木>やらなかった前田
って流れになりそうなのを察知してせっせと予防線を張る前田信者
253お前名無しだろ:2009/06/04(木) 23:19:54 ID:AV6X/V4N0
偏差値40のやつが受験勉強せずに東大受験するのは
良くないね。
船木は自分なりに受験対策をやっていたから負けても
責める気にはならないが。
254お前名無しだろ:2009/06/04(木) 23:21:24 ID:27aAgcG5O
>>251
やって失敗した人間を叩く奴ってろくな奴いないよな
255お前名無しだろ:2009/06/04(木) 23:22:57 ID:a/iSMK/M0
RINGSは前田の強さと切れやすさで客呼んでたから
負けるかも知れない試合をするわけにはいかないだろう。
下手な負け方したら、RINGS所属選手全員が飯を食えなくなる。
その点、高田は一人だったから。
256お前名無しだろ:2009/06/04(木) 23:47:04 ID:FjsUJ7PS0
>>250
U系について話そうと思ったら過去の話が多くなるのは
しょーがないか、と。根拠も何も無い誹謗中傷は論外だけど、
ここはプ板の中ではそーいうのは少ないほうだと思う。
選手や団体に関する批判的な意見はあっても。
257お前名無しだろ:2009/06/05(金) 00:23:58 ID:1aV1qS8A0
>>252
敵はなんでも前田信者に見えるんですね。
いやいやまさに前田とおなじチョン気質のようで
258お前名無しだろ:2009/06/05(金) 01:48:56 ID:3lc7Q62QO
ご注文内容
商品名 格闘技通信ヤマケンガチンコインタビュー完全ノーカット版
価格(税込)26250円
ttps://infostore.jp/rg.do?ip=wolf711&pd=0004
ttp://blog.livedoor.jp/yamachan19760711/archives/2009-06.html#20090604
259お前名無しだろ:2009/06/05(金) 01:57:37 ID:akZJa5JL0
そもそも前田がキレて団体解散しなかったらみんな食えてたわけで。
260お前名無しだろ:2009/06/05(金) 02:13:40 ID:ADM/FN1a0
>>251
「やったからえらい」とは思わないが部下だけにやらす前田が犬畜生にも
劣ることは確かだ
261お前名無しだろ:2009/06/05(金) 02:48:11 ID:kw/JcqkS0
>>258
高すぎワラタwwwwwww
山喧ぼりすぎにもほどがあるだろwwwwwwwwwwww
しかも  「全20ページにおよぶボリュームとなっております!!」 wwwwwwwwwww

1ページあたり1312.5円かよwwwwwwwww

262お前名無しだろ:2009/06/05(金) 03:28:00 ID:KZ5+W0Xp0
やってない、ってまだ言ってるのね
自説を主張するのは勝手だけど、あまりにしつこすぎでしょ
263お前名無しだろ:2009/06/05(金) 03:31:44 ID:EhYVlL2t0
内情や暴露話を知りたがるのは人の常だしこっちも例外じゃないが
あんまり詮索して暴露したりするのも夢がなくなるっちゅーか
妙につまらなくなるもんだね
夢を売るものだから、ある程度はロマンもあったほうがいい
今の総合ガチ至上でRINGSプライドK-1全てヤオ云々で語ればキリもないし
つまらないことこの上ないし、第一その全てが国内じゃ廃りつつある

>>260
>部下だけにやらす前田が犬畜生にも
逆に考える発想ってない?
部下が希望するから真剣勝負をやらせたと
主観と感情に流されれば客観的に観られなくなってしまうョ

こっち流の解釈で前田の試合は10の力がガチだとすれば7とか8とか9だと思うね
それが八百長だと判断する人もいりゃ真剣勝負の範囲と解釈する人もいる
個人的には八百長だとか真剣勝負だとか以外の部分だと思っているよ
まぁ前田個人のことを持ち出すとスレが荒れるのでこの件については
ここまでってことで
264お前名無しだろ:2009/06/05(金) 03:36:40 ID:KZ5+W0Xp0
意図的にやってるんだろうけど、思い込みが激しすぎだわな・・・
楽しく語り合いたくてここに来てるし、
前はそういうスレだったのに
一部の人間のせいで、多くの人が嫌な思いをする
同じ人間なのに、なんだか哀しいというか情けないというか
265お前名無しだろ:2009/06/05(金) 04:10:39 ID:TBtw9VTE0
>>260みたいな2行レスも流せないって相変わらず耐性0っすね〜
266お前名無しだろ:2009/06/05(金) 04:59:52 ID:RieyVvoii
>>251
やらなきゃ結果すら出ないじゃんw
アホかよ
267お前名無しだろ:2009/06/05(金) 05:43:10 ID:zSSHR5De0
>>251
 結果は出したんじゃないの(柔術>プロレス)

 船木は昔から30歳を過ぎて現役選手でいられる業界はおかしい
「自分は絶対に30歳で引退する」って言ってたよね
(ただし、プロレスに復帰するならタイガーのようなマスクマンで)と

 まぁ、引退前の荒稼ぎをして第2の人生の「夢」が敗れて、いまだ
さすらってるというか・・・


 
268お前名無しだろ:2009/06/05(金) 06:19:25 ID:j/rnDek00
正直船木という存在は
新生UWFの中の若手ホープだったことや
パンクラスでの格闘技理論家としての言動から
『UWFの未来』『進化系UWF』といった象徴として
こっちが勝手に期待してた部分は俺はあったんだよ

例え紙プロでのロングインタビュー読んで
「コイツは客商売舐めてんのか」とか「やっぱ人間高校出とかんとアカンな」とか
「いっぺんマクドのバイトでもやってこい」とか思ったとしても

んで満を持してヒクソン戦のリングに上がって
何を見せてくれるのかと思ったら
高田戦のVTRを見るかのような定石通りの負け方をして
挙句、この敗戦をどう分析してどう今後に反映していくのかと思ったら
いきなりマイク持って
「引退します。今までありがとうございました。」
の公開オナニー

まぁ勝手に期待してたこっちが悪いんだが・・・
269お前名無しだろ:2009/06/05(金) 06:25:35 ID:zSSHR5De0
>>268
 同感、下馬評でも「船木」有利だったので
その気になって真剣に見てしまった。

失望した・・・
270お前名無しだろ:2009/06/05(金) 07:21:54 ID:SeApZSNii
>>268
同感だ…

しかも試合後には
「ヒクソンを日本刀でブったぎってやろうかと思いました」と殺意の波動アピール…

船木こそ芸能人になりたい人(by馬場)だったのか、となんともいえない気分だった。
「カッコよく引退すりゃその後の俳優商売もうまくいくだろうよ!」
と、一時期は嫌いだったなあ。
でも、まあ、ホント、こっちが勝手に期待してただけで、単にその反動なんだよね。
271お前名無しだろ:2009/06/05(金) 08:30:30 ID:9BuaMSQvO
>>264
ってかさ、なんでもかんでも前田が…とか前田信者が…とかに結びつける奴がうざい
ほかの内容書くならともかく前田前田しか書かないし
ほんとにUオタなのかね?最近知ったマット界のファンなんじゃないの?
擁護側も耐性ないからすぐ荒れるしさ
前田のヤオガチ論争は格板とか前田本スレでやってほしいわ
たとえば>>251>>266とかは無謀な勇気を認めるか冷静な逃亡を認めるか、ってはなしだろ
結論がでるわけないじゃんw
272お前名無しだろ:2009/06/05(金) 10:23:04 ID:CNJasALOO
おまえもだまっとけ
273お前名無しだろ:2009/06/05(金) 12:45:43 ID:LujvddAUO
船木高田は負けたから悪く言われるだけという感じもする
274お前名無しだろ:2009/06/05(金) 14:45:42 ID:R1KvuRPXi
まあ、負けることすらできなかった人よりずっとマシだけどね

と、あえてループw
275お前名無しだろ:2009/06/05(金) 15:06:32 ID:Sjy6mGkL0
結局高だがウンコ、ということで満場一致でFAか。まあ当然だわな
276お前名無しだろ:2009/06/05(金) 15:36:01 ID:zSSHR5De0
277お前名無しだろ:2009/06/05(金) 15:49:38 ID:dCqQZc18O
前田ってこれからもこうやってずうっと限りなく童貞とか言われ続けるんかね

278お前名無しだろ:2009/06/05(金) 16:01:12 ID:zSSHR5De0
279お前名無しだろ:2009/06/05(金) 16:22:15 ID:CWeDZyFv0
>>277
善し悪しは別にして、時間が経てば、その評価は変わるでしょう。
今のこの界隈を中心とした前田叩きは、まず前田の人格や言葉への嫌悪ありき
で発信されているのが大半で、前田が謙虚で腰の低い好々爺風人格だったらここまでは
ない種類のものだと思うので。
「格闘技通信」「ゴング格闘技」の発刊は前田UWFに依るところが大
・・・というより全てと言ってもいいほどだし、UFCだって、第一回のPPVの宣伝に、前田VSフライ
が使われたという象徴的な事実からもうかがえるように、実は、相当の連続性があるものだから、
そのことは、たとえば前田が鬼籍に入ったときなんかには、再評価される部分も大きいはずです。
280お前名無しだろ:2009/06/05(金) 17:00:07 ID:NddTtuX+0
今夜放送

グレイシーにも少し触れる?
http://tv.yahoo.co.jp/program/48141/?date=20090605&stime=2410&ch=8210
281お前名無しだろ:2009/06/05(金) 17:22:55 ID:6Nyr2O/K0
>>279
>前田が謙虚で腰の低い好々爺風人格だったらここまでは
>ない種類のものだと思うので。

最近オレも前田がもしそーいう人格だったらUWFの歴史は
どんな風に変わってたんだろう、とかたまに考える事があるw

あなたの言う通りこの界隈での前田叩きも皆無ではないにしても
今よりグッと少なかったろうし、他のU系選手や他団体、関係者の
前田批判にしてもも然りだと思うし。
特にU系選手の前田批判を聞く度に「前田がもしそーいう人格だったら・・・」
と考えちゃうんだよねぇ。

でもまぁそんなのは「たられば」の話でしかないし、
ああいう人格だからこそ魅力もまたあるんだろーし、
パワーも生まれるんだろーから、これはもうしょーがないかなぁ、と。

オレは若い頃のリングを下りれば好青年のイメージだった前田が
好きだったんだけどね。
282お前名無しだろ:2009/06/05(金) 17:24:10 ID:gjSaR5Ml0
その番組、半分観光案内番組みたいなもんだからあんま期待しない方がいいよ
283お前名無しだろ:2009/06/05(金) 17:42:04 ID:KZ5+W0Xp0
>>271
同感
同じ事を狂ったように繰り返すし、最初は笑ってたけども
いい加減に前田から訴えられればいいのにーって思う
ヤオガチ論はどこか別のとこでやってほしい
284お前名無しだろ:2009/06/05(金) 18:01:06 ID:9BuaMSQvO
前田が純朴なら船木みたいになってたんじゃないかな
焚きつけられてサミーとガチだかシュートだかやったしさ
285お前名無しだろ:2009/06/05(金) 18:53:35 ID:Sjy6mGkL0
高田がマジンガーZとか冗談でしょw
俺の中ではゴーダンナーとかアクロバンチぐらいのレベル
286お前名無しだろ:2009/06/05(金) 19:50:58 ID:u0koirKgO
>>279
>UFCだって、第一回のPPVの宣伝に、前田VSフライ
が使われたという象徴的な事実

こういう過剰な勘違いが前田信者キモいと言われる所以
287お前名無しだろ:2009/06/05(金) 19:59:39 ID:LujvddAUO
UFCってゲームのストリートファイターUも参考にしたって話だからな
前田フライの映像もストUと同レベルで参考にしたってだけだろ
ベースはブラジルのVTというガチなんだし
288お前名無しだろ:2009/06/05(金) 20:16:27 ID:ZmUemI+j0
最初の高田ヒクソン戦のあとリングスがヒクソンと交渉してて
前田曰く自分がやるつもりだったが高田が再戦の交渉してたので
自分は諦めたみたいなこと言ってたが本当に前田がヒクソンと
やる気だったのかね?前田は意外と格闘家の実力を見る目は
持ってるから自分が勝てないのはわかってるはずだが。
289お前名無しだろ:2009/06/05(金) 20:20:33 ID:EhYVlL2t0
ま、色々と関連付けられて今があるんでさ

力道山に拾われなければ馬場や猪木はレスラーとは無縁の世界の住人
猪木は馬場との対立構図の中で格闘技路線を見出した
猪木がいなくてタイガーでなければ
佐山がいくら打投極の発想で道場開いてもマイナーなままだったろうし
佐山の発想がなければ前田はなかったし
前田を中心にした活動と成功がなければドームクラスでのイベントとか
K-1やPRIDE以降のシーンも恐らく無かっただろうし、ストUもどうなのかな?

UFCの資金集めや実現自体が当時の道徳的理由から
開催以前に企画段階で撥ねられてただろうし
過渡期的役割のUWFの成功があったからこそ各種許認可を含めスムーズにいったのだろうし
VTは道徳上喧嘩そのものって感じで
ブラジル国内のマイナー競技のままだったんじゃない?
動画がアップされて普通に閲覧できるようになったのはここ数年のことで
「リング上でパンクラチオンに限りなく近い闘いをする競技」とかってうpされて
今現在がUFC黎明期の状況になってたかも知れないね
290お前名無しだろ:2009/06/05(金) 20:37:13 ID:1anlNwTb0
>>279
>>281
前田より前田信者の方だけどね 問題は
その辺分かってないうちは変わらんだろうね
291お前名無しだろ:2009/06/05(金) 20:47:35 ID:CWeDZyFv0
レスするとやっぱりまったくわかってないとなり、
スルーすれば認めたことになるというこのジレンマw。
私、久しぶりにスレのぞいて書き込んだだけ、というレベルで
前田信者じゃないんだがなあ。
292お前名無しだろ:2009/06/05(金) 21:27:50 ID:LN+jr4wW0
オレも前田スレで散々経験したけど、ちょっとでも好意的な意見を言う、
あるいは否定的な意見に反論すると即信者認定つーあの短絡思考は
どーにかならんのかと思うねw彼らの脳内にはアンチと信者の2種類しか
いないのか?というw

でもまぁ最近は2chてのはそーいう場所だと割り切ってるつーか、
彼らにしてもどこまで本気でそう言ってんのかなんてわからんし、
とにかく信者認定しておけば楽だつーのもあるんだろう、と自分を
納得させられるぐらいにはなったねw
293お前名無しだろ:2009/06/05(金) 22:22:02 ID:lrU1fQEM0
前田、高田、船木
誰のファンをやってた人が一番熱狂したりしていい思いしたと思う?

俺は船木ファンだったが、高田ファンが一番いい思いしたと思うよ
高田がヒクソンに負けるまでも激動だったし、その後桜庭が高田の代わりに大活躍して夢見させてもらったり。

船木で興奮したの全日本キックのスミス戦かルッテン戦かヒクソン戦しか無いからうらやましかったな。

294お前名無しだろ:2009/06/05(金) 22:38:47 ID:ZmUemI+j0
船木も高田も最後にミソつけてファンの記憶にはヒクソンに
仕留められた情けない姿しか残らないんだよな。
終わりよければ全て良しという言葉があるけど最後までガチを
避けてカレリンと予定調和の試合で引退した前田が1番の
勝ち組みかも。実際、高田は借金だらけ、船木は財産なしだが
前田は遊んで暮らせる財産もちだから。
295お前名無しだろ:2009/06/05(金) 22:54:33 ID:+IMTxyvj0
一番不器用&トンパチキャラで売ってた前田が勝ち逃げってのもなんだかな
296お前名無しだろ:2009/06/05(金) 22:57:48 ID:thIutgE60
実際は一番器用で計算高かったんだね
ギミックがうまかった
297お前名無しだろ:2009/06/05(金) 23:26:00 ID:JiAReySm0
新生UWFの解散の時、俺は「前田は高田に裏切られた!」と思ってた、東スポもU解散を
高田がクーデターを起こした!と書いてたし、前田も自分は被害者で何も知らなかった
みたいなキャラだったし。
298お前名無しだろ:2009/06/05(金) 23:26:22 ID:KZ5+W0Xp0
>>288
3試合契約じゃなかったっけ
自分が負けても他が勝てばという計算はあったはず
299お前名無しだろ:2009/06/05(金) 23:32:58 ID:Xzm0LmZ/0
>297
その件に関しては、前田は今でも自分は被害者だと思っていると認識しているけど?
300お前名無しだろ:2009/06/05(金) 23:39:58 ID:JiAReySm0
>>298
前田がヒクソンに負けた時点で(負け方にもよるけど)リングスは崩壊すると思うけどな。
301お前名無しだろ:2009/06/05(金) 23:44:44 ID:1RAzWwNI0
だよな。高田の負け方はひどすぎた。
特に1回目。
試合を受けたのは勇気あると評価してもいいけど、
リングに上がってからその勇気が全く感じられなかった。
なんで試合受けたの?勝つ気あるの?って感じ。
302お前名無しだろ:2009/06/05(金) 23:57:34 ID:ZmUemI+j0
>>301
あの腰の引き方はコントだったよな。
本当の達人みたいなオーラ出す格闘家と対等すると
自然にあんな情けない構えになるんだろうな。
俺も剣道の授業で段持ちの先生と向かいあったら
あんな感じになったわw
303お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:01:46 ID:LujvddAUO
あれが本来の姿だろ
プロレスの演出に慣れると実像がわからなくなるからなあ
304お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:13:12 ID:388v6c2X0
日テレで高田
305お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:13:23 ID:VjZ9gIJEO
みんな〜ぼくらのマジンガーZが今テレビにでてるぞ!
306お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:13:45 ID:suj2mtcd0
ヒクソンに組み付かれてコーナーで必死にロープを掴んで離さない高田を見て
「なんか嫌なモノ見ちゃったなぁ....」と思ったな、でも二度目の対戦の時は、
フジのスポーツニュース見ながら「あれ?、ヒクソンやばくねぇ?負けたのか?」とドキドキしながら
見てた。
307お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:20:51 ID:388v6c2X0
ヒクソン戦のときは俺はちょっとガチバカになりつつあったときだったんで高田が勝てるとは思ってなくて
負けたニュースを見て安心したのを覚えてる。次の日学校に行ったらプヲタの友達が武藤の腕十時は
あれだけ耐えたのにあんな簡単にタップすると思わなかったと真剣に言われて反応に困ったのが一番の思い出
そいつは柔道部だったんだけどね。格闘技やってたらプロレス洗脳解けるというのは嘘だなとそのとき知った
308お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:43:12 ID:UYIi+ySw0
鈴木健がいってたけど
桜庭対キモってがちじゃなかったんだね
309お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:45:23 ID:388v6c2X0
>>308
サクが負けて安生がしとめるストーリーだったんだけど逃げられたんだよね
終わったあとサクが本気でやったら絶対勝てましたよと言ってたんでしょ
310お前名無しだろ:2009/06/06(土) 00:55:24 ID:6XrNV9xK0
インターの負けた試合はヤオ、勝った試合はガチの主張が気に入らない。
新日との対抗はヤオだとばらして、北尾はガチとか、あの試合はどうみてもヤオだろ。
ハイキック一発で北尾が沈んだようにはみえない。ボクサーが場外に飛び降りたのも演出臭いんだよな。

宮戸、高田はプロレスをやめて真剣勝負に挑み道を開いたって美談にしたいんだろうけど、
もうインター、高田がからんだ試合は全部うそ臭いよ。
ヒクソンとの試合もあれはヤオだろって海外でもネタにされてるみたいだし。
311お前名無しだろ:2009/06/06(土) 01:00:47 ID:UYIi+ySw0
あれ自分のとこのリングじゃなくてs-cupだったけど
シーザーさんは知ってたんかな
312お前名無しだろ:2009/06/06(土) 01:11:56 ID:CsB2AMbK0
ほんとに信用できねえな
UWFとシーザーw
313お前名無しだろ:2009/06/06(土) 01:33:04 ID:388v6c2X0
シーザーはほとんどの試合があれだからなw
314お前名無しだろ:2009/06/06(土) 01:33:15 ID:suj2mtcd0
シーザーって後楽園ホールのリングで正道会館に挑戦状を叩きつけてたけど
佐竹や金泰泳がキックの一流どころと互角の試合しだしたら、すぐや引っ込めてたな。
315お前名無しだろ:2009/06/06(土) 01:36:43 ID:suj2mtcd0
ミスった、すぐ引っ込めてたな。
316お前名無しだろ:2009/06/06(土) 01:58:18 ID:A41AblHZ0
>>292
俺も安生、宮戸を擁護したことで、熱狂的な前田アンチのコテハンの人と認定されたから、
どこの陣営にいても同じだな。
317お前名無しだろ:2009/06/06(土) 02:10:36 ID:vjDaWYonO
おい、信用できるのって山ちゃんだけなのか?
318お前名無しだろ:2009/06/06(土) 02:21:53 ID:U8jBi1sHi
山ちゃんは、良い人という証言もあるが、
個人的には山ちゃんの解説からは悪意が滲み出てた希ガス。

解説といえば、船木の総合の解説は、郷野、宇野、高坂あたりよりもわかりやすくてうまかったなあ。
マサトの立ち技解説のわかりやすさと双璧。
319お前名無しだろ:2009/06/06(土) 03:43:03 ID:3VAeQQggO
>>293
俺も高田ファンだと思う。
インターの頃は最強ギミックで、さんざん爽快な思いをして、
時代がプライドに移行すれば、実はインター勢が一番ガチで強かったみたいな
風潮でまたも脳汁出まくり状態。
さらに、高田のメディア露出度は半端ない。
きょうび毎日テレビで会える感覚。

おまいら、ずりーよw
まあ、隣の芝は何とやらなのかもしれないけどさ
冬の時代もあったろうしな
320お前名無しだろ:2009/06/06(土) 04:05:41 ID:NLpc6c4A0
猪木佐山前田高田の中で高田が一番常識人の印象だが
自らが何かを創り出す力は結局なかったように思える
いつも誰かが後ろに居て操り人形よろしくって感じ

スレタイの前の二次UWFより前の藤原-佐山の密航アングラUWFが一番
シリーズ毎に進化し続け、たった一年でスタイルがガラっと変わった
当時の週刊専門誌はファイト含む4誌全て、初期UWFが載ってる所だけを
読むためだけに購入してたわ
記者とか各界の論者がUWFを盛んに論じていて面白かった
新日出戻り以降今に至るまであの熱気がなくて
残念ながら一般目線でしか観てないから評価できない・・

おっさんの独り言です。
321お前名無しだろ:2009/06/06(土) 05:13:03 ID:UYIi+ySw0
でも高田のもとに残ってるのは安生だけ、、、、、、、、、、、
322中野な人:2009/06/06(土) 07:01:48 ID:zhNyHQE5O
誰のファンが一番幸せか…
(どんだけいるのか解らないッスけど)安生のファンがある意味一番幸せなんじゃないッスか?
二次U時代には名勝負連発
インター時代前期には影の実力者扱い
末期にはゴールデンカップスでネタキャラ&プロレス巧者としてブレイク
ガチで強いと持ち上げられ、メッキが剥がれるとプロレスラーとして美味しいポジションに上手くシフト
後輩には慕われ、関係者には高い評価、前田を闇討ちとはいえ倒したことで幻想もキープ…
見た目以外は完璧じゃないッスか!!
323お前名無しだろ:2009/06/06(土) 08:23:23 ID:jSKuVr4B0
>>322
ナンとおっしゃるウサギさん!

あのミテクレこそが週プロでのコメント記事を
「安生のズンドコ節」とまで銘打たせる
安生の売りじゃないですか
まぁ安生の『顔』がカッコイイなどと言う論調は見たことないけど
324お前名無しだろ:2009/06/06(土) 08:28:24 ID:4plsfjQ40
でもゴールデンカップスのビデオで
「プロレスラーの中で1番カワイイ!」と言ってた
女性ファンがいたけどねw
325お前名無しだろ:2009/06/06(土) 09:02:21 ID:RFvxC+oq0
久しぶりにここを覗いたら安生の話になってて正直ホッとしたりして。(笑)

第2次UWF愛知県体育館で安生・船木を楽しんでいた私は少数派。
326お前名無しだろ:2009/06/06(土) 10:55:18 ID:gA+VLez6O
>>295
ってか、「経営者」や「団体のトップ」として働いた時間が他の人より三倍は長いから。
ある程度まともな経営観念持たなきゃやってけないよ。
>>317
インター時代は若手に嫌われてたらしいけどね
まあ宮戸安生の洗脳も多分にあるんだろうけど
327お前名無しだろ:2009/06/06(土) 11:00:33 ID:gA+VLez6O
>>322
俺は逆にあの通り魔事件のあとから、いくらチャラけてても気持ち悪い人間としか見れなくなったけどなー
格闘技やってる人が後ろからダッシュで後頭部を本気で殴るなんて、
相手がもし意識失って運ばれれば殺人未遂で立件されてもおかしくないよ。
ぶっちゃけ、あれ、前田日明だから許されてるよね。ほかの相手だったら業界追放されたと思う。
328お前名無しだろ:2009/06/06(土) 11:29:24 ID:+5cHx9rT0
>>327
全く同感。オレはアレ以降、格闘技に対してある意味で軽蔑の目で見る様になってしまった。

329お前名無しだろ:2009/06/06(土) 11:42:37 ID:jSKuVr4B0
>>328
アレを『リングで遺恨決着』とかやってれば
「やっぱりアングルじゃねぇか」との感を持たれて
UWF以降のU系団体がやってきたことが全否定されてたろうね

アレを刑事告発で終わらせた前田は恥をかいてUWFを守ったと思うよ
330お前名無しだろ:2009/06/06(土) 11:56:25 ID:RFvxC+oq0
いや、むしろいわゆる「アングル」ってヤツにしてくれれば良かったのに。
(色々誤魔化せるしw)
なんだかんだ言って面白い試合をすれば一部のオタを黙らせることは出来たと思うし。
そもそもあの頃しっかりプロレスと格闘技の線引きが出来てたファンなんて
少数だったであろうに。(適当)
331お前名無しだろ:2009/06/06(土) 12:01:15 ID:HqVMdvS60
格闘技やってる人が素人を殴るなんて、
相手がもし意識失って運ばれれば殺人未遂で立件されてもおかしくないよ。
ぶっちゃけ、あれ、前田日明だから許されてるよね。ほかの相手だったら業界追放されたと思う。
332お前名無しだろ:2009/06/06(土) 12:04:26 ID:ZGKykXa1O
話を戻すと桜庭から逃げ回っていた田村は汚いチキンということだ。
333お前名無しだろ:2009/06/06(土) 12:04:52 ID:yHdcN1tJ0
ガチで仲悪いし、前田が強いか知らんけど、引退後なんだし試合するわけがないんでないの。

安生の200%発言は立派な行為とは思えんけど、前田もあの辺りで大きなところ見せればよかったのに。誰も同格だとはみなしてなかったんだし。
実際は家族の前で制裁だのパーティーで殴打だのしょうもない展開になってしまった。
334お前名無しだろ:2009/06/06(土) 12:18:02 ID:LEHOS9Q40
少し前に同じ釜の飯食ってた仲間に不意打ちであそこまでの
仕打ちされるんだから考えようによっては前田が相当ひどい
ことをしたとも考えられる。パーティーにいた他のレスラーも
安生の襲撃を事前に知らされてて見守ってたんだから。
335お前名無しだろ:2009/06/06(土) 12:19:53 ID:HqVMdvS60
「選手をリスペクト」の言い出しっぺのくせに「安生・宮戸だけは別」って
身勝手なルールを適用する前田信者
336お前名無しだろ:2009/06/06(土) 12:46:00 ID:wlnn3h4hO
俺は安生が殴るまでは前田が悪いとしか思わなかったけどな
安生の不意打ちでイーブンって感じ
337お前名無しだろ:2009/06/06(土) 12:53:13 ID:jSKuVr4B0
なんか前田には
人を信じよう・信じたい と願いながら
根っこの部分で人間不信なものを
持ち合わせている様に感じる

人に仕事任せきれずに
なんでも自分でやり切ろうとする
上司みたいなモンで

その辺が近くにいる人たちを
遠ざける斥力として働くんじゃなかろうか、と
338お前名無しだろ:2009/06/06(土) 13:14:41 ID:mieRGrAn0
>>300
前田は最後はカレリンに負けたし
ヒクソンに負けたとしても、その時点でリングスが終わるってことは無いでしょうね
339お前名無しだろ:2009/06/06(土) 13:19:26 ID:mieRGrAn0
>>318
山ちゃんは悪意というより、暗いという印象がある
若い頃はUWFファンの兄貴分的存在で人気あったし、
新日に入ってからも兄貴って呼ばれてたから、やはり人気は残ってたんだろうし
解説者になってからイメージが変わったなあ
340お前名無しだろ:2009/06/06(土) 13:40:17 ID:0qmt6ra3O
山ちゃんは上には媚びて下には威張る、そんなイメージw
341お前名無しだろ:2009/06/06(土) 13:54:46 ID:7U2hbkWD0
>>338
引退試合なんてみんな花試合だと思ってるし。
それにカレリンにはヒクソンのような生っぽさがないw
342お前名無しだろ:2009/06/06(土) 14:13:11 ID:jSKuVr4B0
>>340
でもたぶん山崎と宮戸の対立を仲裁できるのは
高田しかいなかった(でもしなかった)んじゃ無いかと思う

宮戸のインタビューで
「呼んでもないのに勝手にいた」と評してた記憶があるが
それが事実だとするとUインターに山崎誘った選手なんて
高田ぐらいしかいなかったろうし
(あの中野が人を誘うなんてことをする絵面が浮かばないw)
343お前名無しだろ:2009/06/06(土) 14:21:04 ID:yHdcN1tJ0
宮戸は山ちゃんと中野は呼ぶ気なかったけど、高田が呼ばせたって話なかったっけ。
山ちゃんインターでは便利屋として頑張ってたんだけど、体みてると高田ほど練習してなかったようにみえる。
344お前名無しだろ:2009/06/06(土) 15:00:22 ID:suj2mtcd0
>>338
そうか?カレリンに負けても前田のイメージはそんなに悪くならなかったけど、
ヒクソンに負けたら、ファンやマスコミはどんな反応しただろう?(マスコミは一応フォローするのかな?)
高田の敗北の時の落胆ぶりはすごかったし、安生道場破り失敗の後のUインターみたいに客は減っていくでしょ。


3試合契約だったって話もよく出てくるけど、ヒクソンが前田に勝てば
次の試合はもっとギャラつり上げられるはずだし
前田が1試合目で勝ったらヒクソンの商品価値は暴落して、
2試合目3試合目(ヒクソンのリベンジマッチ?)は必要なくなると思うけど。
345お前名無しだろ:2009/06/06(土) 15:25:05 ID:pujOsHmD0
カレリン戦ではエスケープ取ったり、前田の見せ場があったしね。
KOされたり落とされたり、そういうショッキングな場面はなかったし。
ブックがあったカレリン戦と高田・船木のヒクソン戦を一概に一緒にはできないけど。

まあ俺も前田がヒクソンとガチでやって負けたところで、リングスはその場では終わらなかったと思うよ。
Uインターにおける高田ほど、リングスにおける前田の依存度は高くなかったし。
高田は「世界最強」ってキャラだったけど、前田はリングス最強ってわけでもなし。
逆に前田の弟子たちがどうやってヒクソンにリベンジするか?ってテーマで、
新旧交代がスムーズに行われ、その後の興行もおもしろくなっていたような気がするなあ。
346お前名無しだろ:2009/06/06(土) 15:38:28 ID:mieRGrAn0
ブック無い無いw
見せ場なんてほとんど無くて、前田ファンは滅茶苦茶ショックを受けてたよ
試合後のインタビューで強がったから、前田らしいなって救われたけど
347お前名無しだろ:2009/06/06(土) 15:40:17 ID:mieRGrAn0
まためんどくさいヤオガチ論になるのもウザいので、もう書かないけど
>>345みたいな決め付けた書き方は、そろそろ卒業してくださいよ
348お前名無しだろ:2009/06/06(土) 15:49:46 ID:Y5zUYv4X0
あんたも「見せ場が無かったんだからブック無かった」と
決め付けてるじゃないwそんなん当事者でもなかったら
わからんてwあったかもしれんし、無かったかもしれんし。
349お前名無しだろ:2009/06/06(土) 15:57:21 ID:EQ0smNFn0
前田選手ならキャプチュードで入場してリングで挨拶するだけでも客は沸くと思う
350お前名無しだろ:2009/06/06(土) 15:58:36 ID:pujOsHmD0
>>347
ブックとかガチとかに、過剰反応しすぎだよ。
俺はブックだからダメ、ガチだから偉いなんてひとことも書いてないぞ。
俺もあの試合観て「カレリン凄いな、前田もこんな凄い相手と引退試合できてよかったな」と思ったし。
それに、当時はともかく、今見てあれが真剣勝負として語るのは無理があるよ。
U系の異種格闘技プロレス。
そんで、カレリンのすごさが引き出された凄い試合だった。
これじゃダメなの?

どうもデリケートな話題みたいだから俺もこれ以上は書かないよ。
351お前名無しだろ:2009/06/06(土) 16:06:52 ID:suj2mtcd0
カレリン戦後の前田のコメント「月一回の興行がいる、俺は若手を食わせないといけない!」
はプロレス(続けます)宣言だよな
352お前名無しだろ:2009/06/06(土) 16:32:53 ID:SggH7Dx30
>>351
あれは前田引退までのリングスの総括。
引退直後のリングス興業、WOWOW放映版ノーカットで
今見直すと、色んな意味で面白い
353お前名無しだろ:2009/06/06(土) 16:40:40 ID:jnhPRL3Ii
ヤオガチ論をするつもりはないし、前田を悪くいう気はないので、
勘違いして欲しくないのだけれど…

か、カレリン戦は、え、エキシビジョンだったと思うんだな…
354お前名無しだろ:2009/06/06(土) 16:54:59 ID:6vIVPY7r0
首もってぶん回されてたけど、あれ危ないと思うよ。
失敗パイルドライバーなみに危険だと思う。
355お前名無しだろ:2009/06/06(土) 17:04:26 ID:suj2mtcd0
オレはKOKの試合でも若手がショッパイ試合したら前田が
リングに乱入!若手をハイキックでKO!
みたいな事するんじゃないかと思ってたんだが、
リングス勢が負けまくってもおとなしく見てたな、以外だった。
356お前名無しだろ:2009/06/06(土) 17:38:19 ID:LEHOS9Q40
プレイボーイか何かで長州と対談したときに
「今度凄い奴と試合するんですよ」と耳打ちでカレリンと
伝えて長州がそれは凄いなぁというやりとりがあったの
思い出した。前田にとっては勝ち負け以前にリングでからめれば
花相撲でも良かったんだと思う。ガチならカレリンもOK
しないだろうし。
357お前名無しだろ:2009/06/06(土) 17:49:13 ID:qqmICZXb0
>>355
金原が来た頃には若手に対して注意することとかもしなくなってたみたいだからな
まあ藤原道場のサンドバッグのことでヤマヨシ殴ったりとかたまにはあったんだろうがw
358お前名無しだろ:2009/06/06(土) 18:29:45 ID:suj2mtcd0
前田の喋りは聞き取りにくいから若手や記者の人は大変なんだろうなぁ
インタビューの時も「前田さん聞き取りづらいのでもう一回お願いします」
なんて言える雰囲気じゃないだろうし
録音したテープを「何回聴いてもわからん(涙)」みたいな事もあるだろうな。
359お前名無しだろ:2009/06/06(土) 18:47:41 ID:wX5pZroh0
>>358
前田と長州は聞き取りづらいよな
360お前名無しだろ:2009/06/06(土) 18:55:24 ID:NxZTtwSv0
長州はマイクパフォーマンスはほとんど何言ってるかわからんけど、
インタビューなんかはだいぶ聞き取りやすいよ。
でも前田はインタビューでも部分的にしかわからん。
361お前名無しだろ:2009/06/06(土) 19:01:06 ID:eDWYG1/G0
ウーハーの声が割れた感じかな。
本人も自覚してるみたいだけど。
頭部での受けが蓄積して〜だから俺とか聞き取りづらいでしょ、的な。
362お前名無しだろ:2009/06/06(土) 19:15:27 ID:suj2mtcd0
長州はそんなにムズカシイ事とか言わなそうだけど、前田は孔子がどうの
太宰がなんだとか、よくわからん事(本人もわかってない?)を言い出すから
難易度が高いんだろうな。
363お前名無しだろ:2009/06/06(土) 19:17:07 ID:zbtGzgZ5O
マットの不衛生さから鼻を悪くするレスラーが多いらしいけど
前田もそのせいであの喋りになったんじゃなかったかな。
364お前名無しだろ:2009/06/06(土) 19:26:41 ID:NxZTtwSv0
>>362
話の内容が難しいとかじゃなくて聞き取りにくいんよw
まぁシュタイナーとか多分本人もあんまよく理解してないんだろーな、
て気はするけどさ。
365お前名無しだろ:2009/06/06(土) 19:45:15 ID:EQe7aT9nO
前田対カレリンって民放のニュースでもやってたよな。確か前田よりカレリンがピックアップされてた感じがした。
366お前名無しだろ:2009/06/06(土) 19:46:56 ID:UEgjtLJY0
グラップラーたかしの前田のモノマネが面白い。
何言ってるか分からんけど。
367お前名無しだろ:2009/06/06(土) 20:04:10 ID:rAa/Xul/0
>>329
遅レスごめん。
UWFを守ったのかどうかは解らないけど、
前田が目指していたものって「格闘技のスポーツ化」だったんだよね?

素行の悪いアスリートも腐る程居るとは思うけど、不意打ちしたのがさも、
「安生、良くやった!」・・・みたいな世界って何だろうと思ったね。
謹慎とか反省とかもなくさ。格闘技なんて胡散臭いモノって言われちゃえばそうなんだけどさ。 
368お前名無しだろ:2009/06/06(土) 20:14:14 ID:EQ0smNFn0
http://www.youtube.com/watch?v=FfC293-FFpo
にてんのか2008 グラップラーたかし

みつけた・・・
369お前名無しだろ:2009/06/06(土) 20:17:41 ID:A41AblHZ0
>>367
サムライ開局記念パーティーで、前田が安生に裏拳をくらわせることがなけりゃ仰る通りと思うんだけどね。
その時、ゴン格あたりは「前田、良くやった!」って反応だったよ。
370お前名無しだろ:2009/06/06(土) 20:20:54 ID:gkXMvm/zO
>>367
前田も気に入らないマスコミや関係者への恫喝やら、暴行自慢やらで結構アレでない?

安生の不意打ちも、それだけでなくて、それまでのみっともない争いの一環でもあるしね。
371中野な人:2009/06/06(土) 20:29:47 ID:zhNyHQE5O
聞き取りにくさでいったら前田も長州もまだまだ顔じゃないッスよ!!


聞き取りにくさ界では天龍こそ横綱ッス!!
372お前名無しだろ:2009/06/06(土) 20:33:38 ID:vjDaWYonO
えっ? 天龍は別に聞き取りにくくないでしょ?
しゃがれ声ではあるけど。
373中野な人:2009/06/06(土) 20:45:09 ID:zhNyHQE5O
>>372その発言は俺の宴会芸
「マサ斎藤と新日ファンを挑発する天龍」
「ターザン山本にインタビューされる天龍」
「SWS解散をうけてコメントする天龍」
への冒涜ッスよ!!…
374お前名無しだろ:2009/06/06(土) 20:55:52 ID:suj2mtcd0
グラップラーたかしはゲームレコードGP#26でも前田のモノマネしてるよ
赤ジャケット着て、まぶたにテープ張って一重まぶたにして、
舟木との例の会話「前田さん何時シュートするんですか?」「あと五年待て」
をやってる、司会の玉袋も「最高!今のは良いネタだわ」って大喜びしてる。
375お前名無しだろ:2009/06/06(土) 21:19:08 ID:LEHOS9Q40
第二次Uで試合前の選手入場式で前田が読みかじりの
本の一説を口上で言うのが恒例だったけど何言ってるか
さっぱりわからんかった。
376お前名無しだろ:2009/06/06(土) 21:24:44 ID:rAa/Xul/0
>>369,367
うん、そうそう。前田にかなり問題があるのは間違いないよね。
何か前田は根っこは「武道的」なモノを求めているのに、
「市民権」を得ようとしちゃったのがどうかと思うんだよね。
その「市民権」とか「メジャー感」とかを「スポーツ」って言葉に置換えて
スポーツの良いイメージだけ取り込みたい・・・みたいな。

前田自身はどう見ても「スポーツ的」じゃないのにw
377お前名無しだろ:2009/06/06(土) 21:30:14 ID:WCBHle0y0
上のほうで出馬の話が出てたけど、街頭演説で
「男子三日会わざれば(ry」を復活させてほしーなw

そーいや新Uの時だったかリングスの時だったかに
「極真にオレの物真似がムチャクチャうまいヤツがいるらしい」とか
言ってたけど、誰だったんだろう。
378369:2009/06/06(土) 21:39:42 ID:A41AblHZ0
>>376
前田に問題あるってより、プロレス界なんてこんなもの、
って感想でしかない。
379お前名無しだろ:2009/06/06(土) 21:43:05 ID:rAa/Xul/0
>>378
そうだね。Uがプロレスなの忘れてたw
380369:2009/06/06(土) 21:46:24 ID:A41AblHZ0
プロレス界でも前田と安生の争いは醜いの一言なんだけど、
その醜さが面白いんだよな。
その争いに一般社会の常識を持ちこまれたら、戸惑ってしまう。
381お前名無しだろ:2009/06/06(土) 22:05:14 ID:WCBHle0y0
パーティ会場で殴ったり不意打ちで失神させたりしちまったら
最早面白いなんて言えんよ。オレは舌戦の段階から面白いとは
全然思わなかったけど。
382お前名無しだろ:2009/06/06(土) 23:11:22 ID:388v6c2X0
ウズベキって3バックか
383お前名無しだろ:2009/06/06(土) 23:14:25 ID:388v6c2X0
ごめん誤爆した

俺はUWF時代に新日とか他と比べて俺たちは違う本物だっていうギミックを全面に押し出してたのに
それが自分のところに回ってきてたら逆切れするっていうのは大人気ないなと思って見てたな
384お前名無しだろ:2009/06/07(日) 00:20:00 ID:014LIwZA0
前田は試合の時、マウスピースやファウルカップを着けて試合してたのかね?
新Uの時、「本当に真剣勝負なら、着けないで試合するなんてあり得ない!」
と批判してた人がいたな。
385お前名無しだろ:2009/06/07(日) 01:04:50 ID:kUIQDk/b0
Booker K の 格闘技 つっこみ と ぼけ
格闘技やその他日々の社会について思う事など
http://ameblo.jp/booker-k/entry-10236488499.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0606-1329-30/ameblo.jp/booker-k/entry-10236488499.html

思えば、2005年の7月、「HEROS」初参戦の所選手がペケーニョにTKO勝利した後、翌週開催の「PRIDE武士道8」名古屋レインボーホールに来場しました。 しかし「HEROS」出場選手というだけで門前払いになりました。 
折しも門前払いしたやつと今回の「DREAM」名古屋大会の主要メンバーが同一人物ですね。

当時のDSEの専務をしていた、現DREAMの運営にあったって居る彼が、当時DSEの広報で
現在DREAMのEP(一応) の笹原に指示をし
練習仲間の応援に駆けつけただけなのに
大勢のファンに取り囲まれた所君にジェラシーを感じ
会場に入れる所々か、外に連れ出したのです。

なんとケツの穴の小さい事をしたことか。 全く情けない。


ブッカーk 相変わらずだな
386お前名無しだろ:2009/06/07(日) 02:59:35 ID:+H6SPqa00
前田はコンタクトで試合してた
387お前名無しだろ:2009/06/07(日) 03:29:59 ID:IREe7hCZ0
カレリン戦は、ヤオガチ関係なく、カレリンの強さが際立った恐ろしい試合だったというのが感想。

## ちなみに最近来日したカレリン議員は、「前田戦はちゃんとした競技の試合だった」と語っていたらしいよ。
それでも自説を絶対に曲げない某は、カレリンがケーフェイを今でも守ってるとか言うんだろうけど。
なんにしても、印象操作は良くないな。


>>385
これ、メモ8さんのブログで記事になってた加藤浩之の話だよね。
所、かわいそうな思いをしてたんだな。
PRIDEのスタッフ全員とは言わないけど、トップから御用マスコミまで、
対立団体の選手関係者には嫌がらせをし、一緒になったら持ち上げる。
そして戦極の仕事をするようになった川崎氏も、袂を別った加藤派のネガキャンに走り。
団体潰して悪癖だけ残ったみたいな嫌な感じ。
388お前名無しだろ:2009/06/07(日) 03:45:10 ID:014LIwZA0
>>387
前田に聞いても同じこと言うんじゃない?
「カレリン戦はちゃんとした競技の試合だった」って。
389お前名無しだろ:2009/06/07(日) 04:00:17 ID:/u18yl870
俺笹原って大嫌いだけどな
プライドの高慢ちきな所全部引きずってるだろ何様だよ
DEEPのデブも嫌い
初期の興業支えたお客は正にここの住人だった
高田田村のドームの時はファンに混じって一人で水道橋歩いてたぞ
今じゃアホが組んで安直に困った時のUの使い捨て
無理矢理青木にU系のイメージ被せようなんて無駄だ
んな簡単に所のポジション掻っ攫えるか馬鹿が
390お前名無しだろ:2009/06/07(日) 04:38:15 ID:Ylbqm8m1i
>>388
前田は試合前から試合後まで
(オレの知る限りでは)
カレリン戦が「競技=あるルール下で勝敗を競った」ことを
前提とした発言をしなかったと思うよ。

過去の自身のリングスの試合後の発言と、微妙にニュアンスが違ってたから
「あれ?なんか慎重な言い回しだな?」
と思った覚えが。
肌を合わせて感じたカレリンの強さは語ったとしても。

まあそれでもあの試合は凄かったけど。
391お前名無しだろ:2009/06/07(日) 04:50:35 ID:2+EidEIw0
どっちにしろ膝NGは絶対あったろ
392お前名無しだろ:2009/06/07(日) 05:29:45 ID:ZNezJPU60
カレリンが総合に転向してたらヒョードルに勝てたかな。
打撃への対処がネックになると思うけど見てみたかったな。
393お前名無しだろ:2009/06/07(日) 05:41:56 ID:014LIwZA0
前田戦の時のカレリンはなんか殺気がないと言うか、
かなり緊張してる感じに見えたな,前田の方も本当に勝つ気があるなら
ローキックをガンガン入れればよかったのに
ローを食らってる時のカレリンはド素人に見えるんだよなぁ。
394お前名無しだろ:2009/06/07(日) 05:46:46 ID:zzNwLf630
>>380
>>381に同意
問題はあっても正面から喧嘩売って前田に殴りかかるのなら
万一前田にボコボコにされても安生を支持できた
でも不意打ちは卑怯の一言で、格闘家以前に人間として嫌になった
グレイシー殴りこみ時もそうだが安直で周りが見えない印象もあってね
それと笑いながら取り囲んでいたパンクラス勢中堅連中の浅薄さも同じく

>>384
ニールセンやゴルドー戦ではしていた
RINGSで現役時代はしていない
スタンドでの掌底それから膝と蹴りに肘(要サポーター・レガース)で
顔面グーはNG、掌底はある意味ボクシンググラブより怖いが
寝技主体なので必要性は少ないしマウスピースは息が上がりやすくなるなど
デメリット部分が多いんじゃないかな

それでもグラウンドで息が上がってきたり技掛けられて悶えていると
上顎前歯4本のない口が大きく開いて、神妙な顔つきから途端に
おバカな顔に変貌したりするから何か憎めないんだよなぁ

>>386
コンタクトを付けてるプロボクサーも結構いるのだが・・
ソフトだとずれにくい


まぁさ、ガチでもヤオでも真の意味で実現不可能と言われていた絶対強者と
「世紀の一戦」をやったレスラーって今までに猪木と前田しかいないよ
395お前名無しだろ:2009/06/07(日) 06:22:03 ID:014LIwZA0
前田のパワーオブドリームには「ケンカで負けた事がないと自慢してるやつは
ケンカをやった事が無いやつだ」と書いてあるな。
396お前名無しだろ:2009/06/07(日) 06:25:43 ID:E2ZKsSfX0
>>394
パーティー会場で不意打ちを食らわせたのは前田だけどね。
一方的に被害者面されても。
397お前名無しだろ:2009/06/07(日) 06:51:33 ID:ZNezJPU60
だからそれはもう「どっちもどっち」て話であってね。
前田の言葉を借りるなら「ゴタゴタ言わんとリング上で決着を」
つければよかったと思う。

最初の舌戦の段階ではそれに向けての布石なんだろうと思ってたから
面白いとは思わなかったけど、まぁ理解できない事もなかった。

ところが「200%発言」→「家族の前で制裁発言」→「脅迫罪で告訴」→「終結宣言&謝罪」
何だこりゃ?て感じだったね。

まぁパーティ会場で殴るなんてのはいい歳した大人のやる事じゃないし、
前田にも確かに問題はあるよ。それはもうほとんどの人が思ってると思う。
398お前名無しだろ:2009/06/07(日) 09:21:03 ID:fVGfjgdi0
プロレス界きっての人格者安生がキレるんだから前田が悪い。
399お前名無しだろ:2009/06/07(日) 10:29:52 ID:BbwC+WLHO
前田を殴った直後の安生と高橋の笑いをこらえながら歩いてる写真見て、前田は後輩から心底恨まれてんだなと思った
400お前名無しだろ:2009/06/07(日) 10:47:35 ID:56q5MvJC0
前田殴打事件のあったあの興行事体が胡散臭かったからな
ヤマケンの田村挑発マイク(偽善者云々)もあったり
401お前名無しだろ:2009/06/07(日) 11:56:22 ID:Zob8l3o+0
>>385
器量の小さい奴だな。どこかDREAMに感じる旧プライド系の陰湿な感じそのものだな。
所がいなけりゃ自分とこの選手は塩選手ばかりなくせになw
402お前名無しだろ:2009/06/07(日) 12:12:17 ID:HpaarusX0
昔、前田が新日にいた頃、ひ〜あきら〜と応援してた
おっさんがいた。
403お前名無しだろ:2009/06/07(日) 12:50:29 ID:MFCUUw4r0
前田信者ってなんで前田のやったことは無罪放免になってるの?
いくらなんでも前田に甘すぎるだろ

ここは色んな人が見てるんだからさ
書き込みボタン押す前に前田も同じことやってないかもう一度考えてからにしてよ
404お前名無しだろ:2009/06/07(日) 13:07:20 ID:ONXN+LAtO
前田信者は前田の全てを容認するからな
いろんなオタの中でもかなり珍しい連中だよ
405お前名無しだろ:2009/06/07(日) 13:08:15 ID:H+eCuyZq0
>>403
どれを指して書いているの?

とりあえず>>(レス番号)って機能は知ってるよね
406お前名無しだろ:2009/06/07(日) 13:10:30 ID:56q5MvJC0
なんか思い出してきた
UFC-Jってヤマケンと人気ブロガー高瀬3の試合があったよーな・・・
みんな繋がってたのかな?
407お前名無しだろ:2009/06/07(日) 22:01:34 ID:XE2+24LN0
前田がやったことは不器用で一本気な性格なせいといい方に捉えるからな。
408お前名無しだろ:2009/06/08(月) 02:37:51 ID:zc6qCGdpO
前田は批判されて当然な感じ
409お前名無しだろ:2009/06/08(月) 16:29:09 ID:nNac3iO10
安生の行為及び人間性の是非はともかく
前田を倒したパンチは喧嘩技として見事だった
前田って実は喧嘩弱いってことがあれでわかった
410お前名無しだろ:2009/06/08(月) 17:14:36 ID:MW0jpgaO0
気が済んだ?w
ここまで粘着出来るってのも
立派な前田ヘイト信者だと思うw
411お前名無しだろ:2009/06/08(月) 17:16:58 ID:diHpPlfN0
出た単発の前田叩き&安生持ち上げw
412お前名無しだろ:2009/06/08(月) 17:34:42 ID:zV6t9X/lO
安生持ち上げに便乗させてもらうと、
インターでの安生はいい試合が多いので、前田ファンが嫌うのは仕方ないけど、気が向いたら見てみて下さい。
田村戦がお勧めです。
413お前名無しだろ:2009/06/08(月) 17:45:13 ID:diHpPlfN0
>>394
発端は安生の「前田に200%勝てる」という挑発行為なんだが、
幾ら何でも記者の囲み取材を受けてる前田を後ろから殴るってのは、格闘家としてありえない
安生の挑発に載って、裏拳を見舞った前田も前田だけどw
そんな安生の行為を持ち上げてる奴ってどうかしてる

ところでざっとレスを遡って読んでみたが、相変わらずのアンチ前田の「ガチ童貞」決め付けと、
カレリン戦のヤオガチ論争だったようで
発端はいつも奴だ
414お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:14:38 ID:07yqUxhC0
自分の決め付けは単発IDだけで既成事実にしちゃうのなw
前田叩きは一人だけって思いたいのかな?
415お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:18:31 ID:gQdJwmB30
でも安生を支持してる連中に言わせると(本当に支持してんのかどーかは疑問だが。
単に前田が嫌いなんで反対行為として持ち上げてるようにも見える)、
前田がパーティ会場で裏拳食わせたのが発端だって事になるんでしょ。

その前提としてインターとリングスの1億円トーナメントや対抗戦を巡る
ゴタゴタがあったわけで。だからもう「どっちもどっち」だと思うよ、オレは。
いつまでもこんな事でgdgd言い合っててもしょーがないと思うわ。
416お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:20:43 ID:zV6t9X/lO
前田は新生U時代の練習生の死亡事故を殺人というて、宮戸や安生を殺人犯呼ばわりしたり、
安生が犯行直後、前田から嫌がらせを受けたみたいなこというてたりで、
意外とシンプルじゃない因縁がありそうですから、
襲撃だけとれば安生悪いのは明らかなんですが、どちらかに肩入れするのはあんまりうまくない気がします。
417お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:32:58 ID:07yqUxhC0
リングス所属の田村ですら基本的には安生の方が悪いと前置きしながらも
でも安生さんの気持ちも分かるって一定の理解は示してたからな
418お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:39:02 ID:diHpPlfN0
多分前田を叩きたいだけなんだろ
何十年も前の話をねちねち持ち出してまで
死ぬまで自演で叩き続けるんだろ
幸せな人生だな
419お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:46:08 ID:+A+Pgt9y0
ただ真相は知らないがどうなのかな?
練習生の死亡事故はきつい「可愛がり」とか当時は大学の部活でもよくあったことだし
事故とかで故意じゃないからどっちが悪いとか言えない所はあるね
敢えて言えば管理不行き届きで非難されるべきは責任者としての前田だな
企業で部下の不始末を取るのは上司の役割だからね
傍目から見れば宮戸安生を殺人犯と言うなら、それは前田が間違ってる

確か前田は3回忌だとか節目毎にその練習生の実家に行ってお供えしてるが
安生はそんなことを一切していないと聞いたことがある

前田からしたら、かつて色々と面倒見てやった者がいつしか壁が出来て、
知らない間に200%勝てるとかマスコミ発言されたりとかされたら腹が煮えくり返るだろうし
安生からしたら、そんな面倒見て貰ったなんて大きなお世話で、気分次第で当たり散らされて
理不尽な実質虐めを長期間受け続けて鬱憤が溜まってのことだろうし

ただ体育会、プロレス界の多くもそうだが縦社会だからね
恥をかかされた程度じゃ毛嫌いする奴でも上の顔を立てるのが筋
前田に脅迫されて家族にも危険があったのなら刑事訴訟するなり代理人を立てて
それ以上のことにならないようにするだろ普通は
420お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:50:22 ID:S0RlwgMsQ
探偵ファイル サル虐待を楽しむ最低のプロレス団体・ドラゴンゲート
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
探偵ファイル 極悪非道!ドラゴンゲートのサル虐待は日常茶飯事
http://www.tanteifile.com/diary/index6.html

ドラゴンゲートプロレスリング サル虐待
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7136431
http://www.youtube.com/watch?v=MCEyPPNfeCk
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE
421お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:55:57 ID:nNac3iO10
最初に安生が暴行で被害届けを出してたら大事にならなかったかもね
422お前名無しだろ:2009/06/08(月) 19:23:20 ID:pkekm47X0
>>421
そうすると今度は、前田が「警察なんかに逃げ込まないで格闘家なら、
やり返せばええんや!」とか言いそう、そして結局は…
423お前名無しだろ:2009/06/08(月) 20:29:01 ID:E+L5vISPO
事故死した練習生とか身長高いだけでひょろひょろで。
リングにあがってもきょどっててビクビクしてて
田村と偉い違いだったの覚えてる。
あんなの入門させるから…
前田は身長でかいやつが好きでそれ先行で捕ったんだろうが
ちゃんと資質もみて選ばないと。
みた瞬間ああこりゃ無理と傍目からみても思ったは。
424お前名無しだろ:2009/06/08(月) 20:30:33 ID:XoVeIhz7O
>>422
もし裏拳された安生が警察に被害届け出してたら間違いなく、男として最低とか臆病者呼ばわりで散々雑誌のインタビューなんかでバカにしてたのは間違いない。
425お前名無しだろ:2009/06/08(月) 20:54:42 ID:8s4/yd0WO
結局、前田はここまで人望が無いのだから前田が悪いとしか言いようがない。
426お前名無しだろ:2009/06/08(月) 21:02:50 ID:07yqUxhC0
安生にやられた件を「あれは堀口君に殴られたと思ってる」って
死人を利用して言い訳してるのを見た時は心底最低な人間だなと思った
427お前名無しだろ:2009/06/08(月) 21:22:24 ID:jJ1Gu7Va0
>>426
長州も大仁田とシングルやったとき、亡くなった選手の遺影持ち出したりしてパフォーマンスに使ってたよな。

前田と長州ってなんかかぶるところあるよな。
428お前名無しだろ:2009/06/08(月) 22:51:30 ID:4oRqr/3h0
裏拳、裏拳って、前田のいつもの後付けの言葉にみんな騙されすぎじゃないかな。
平手の甲で軽くビンタ気味に小突いただけってのが真相らしいよ。
429お前名無しだろ:2009/06/08(月) 22:58:52 ID:iiNQpD1/0
1対複数の状況で仕掛けた安生側の人たちはアホだと思った
バレないようにやればよかったのに
430お前名無しだろ:2009/06/08(月) 23:05:59 ID:zV6t9X/lO
安生の目的の一つに前田に恥かかせるのがあったかもしれないし、
たまたま前田の周りが手薄で安生的にはチャンスだったのかもしれません。
431お前名無しだろ:2009/06/08(月) 23:06:25 ID:WeoJQIsW0
まぁ闇討ちって目撃者のいない所でやるもんだからね
432お前名無しだろ:2009/06/08(月) 23:06:26 ID:4wFHZKk30
まあさすがにパンクラシストは安生が前田に正面から喧嘩売るのを
周りが止めないようにする役目だったんだと思う
マスコミの目の前で公開リンチしようとしたんだったらアホすぎる
433お前名無しだろ:2009/06/08(月) 23:18:18 ID:iiNQpD1/0
同じ前田嫌いでもあえてリングス入団してジャパン勢を
ガチで〆て前田超えを果たした田村3が素敵すぎる
434お前名無しだろ:2009/06/08(月) 23:20:14 ID:1bjNSHhl0
堀口君は亡くなってしまったし、海老名君は命は取り留めたものの開頭手術、
長井は首の骨折。いったいどんな練習をしていたんだろう。
435お前名無しだろ:2009/06/08(月) 23:44:16 ID:XSTmV+Bx0
格闘技界騒然、ヤバ過ぎる!
格闘技通信4月号ヤマケンガチンコインタビュー完全ノーカット版!
満を持して、格闘技界の異端児、ヤマケンが本格的改革に動く!!

この裏本を読むと・・
 ・格闘技界の知られざる内情が分かります
 ・ファンの知識レベルが上がります
 ・あの時、あの瞬間の裏話に感動します
 ・仲間の間で話題を作れます
 ・今後の格闘技を見る指針になりま
いきなりですが、あなたはプロ格闘技界の裏事情を知りたいですか?

これを読んでしまうと、あなたは格闘技を観るのがイヤになるかも知れません。
私と出会って仲良くなると、7割の人が格闘技を観戦するのがイヤになるようです(笑)
それは、私が包み隠さず、格闘技界の光と影の部分を喋るからです。

私は団体を渡り歩き、ある時理想の団体に近い存在(真剣勝負でルールや仕組みが整備されている)であるUFCの初代ジャパンチャンピオンに成りました。

UFCに上がった時、時代が変わるのを感じずにはいられなかった。

近い将来必ず、UFCは他のメジャースポーツと肩を並べる存在になるはずだと、、そう思っていたけど、、現在本当にそうなってしまっている。

それに比べて日本のMMA(総合格闘技)は、 まだ何もスポーツビジネスとしてのシステムが出来上がっていないのが現状です。

その理由も、このスペシャルノーカット版を読んでいくと、ああなるほど〜って感じになるはずですよ。

ご注文内容
商品名 格闘技通信ヤマケンガチンコインタビュー完全ノーカット版
価格(税込) 26250円

やまけん よっぽど金が欲しいのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436お前名無しだろ:2009/06/08(月) 23:54:03 ID:IPtM1rv60
26250円てマジなん?w 2625円じゃないんか?w
その値段でもどーかと思うんだけどさw
まぁ誰だって金は欲しいだろーし、需要があるなら
オレがとやかく言う事でもないし、いんだけどさw
437お前名無しだろ:2009/06/09(火) 00:11:23 ID:HhtwbsHf0
安生って前田の付き人だったんだよな
まだ第二次Uの頃
佐竹が前田に最初に挑戦状手渡そうとした時横に居て阻止したの安生
その後の歴史が変わったんだからUは分裂して正解だろう
前田と安生等が仲いいままだったりしたら
インターのプロレス王の役が前田に振られたのかもしれん
だとしたらあの熱はなかったろうし
リングスがUのフルメンバーのジャパン勢が外人に勝ちまくったりするような団体だったら
正道会館の出番もなかったしK1も総合も今頃ない
438お前名無しだろ:2009/06/09(火) 00:14:42 ID:yjiFVJbS0
>>435
「格闘技界」といいつつ、インターの内輪の話だけじゃね?
439お前名無しだろ:2009/06/09(火) 00:20:33 ID:2FoKIh7I0
>>434
言われてみたら確かにそうだな。
長井もあの状況でインター選択が普通なのにRINGS選択した訳だし。
いくら前田が直情型でトンパチでも、あれだけ言うからには
新日とかとは違った練習環境だったんじゃないかな。

練習の「可愛がり」といっても色々とある訳だし
程度の差はあっても喧嘩やってきた奴は危険なこととそうでないことを
経験でわきまえてるし、喧嘩したことない奴が「これ以上やればヤバい」って限度がわからず
制止する奴もいなかったら暴走してしまうからな。

国士舘空手出身で寮生活を送ったの元ツレの話じゃ、柔道部員は本気でプロレスやってるから怖いとのこと。
後輩相手に2階からパイルドライバーしたりとか、そんなことやってたんじゃない?
440お前名無しだろ:2009/06/09(火) 00:23:25 ID:KEubuBjH0
そーいや昔「格闘技界」なんて雑誌があったな。
丁度格通やらゴン格が次々創刊されて世が格闘技ブームに
沸き返ってた頃だ。結局何号か出ただけで廃刊になっちまったけど。
思えばあの頃の主役(的存在)は完全にUだったなぁ・・・
441お前名無しだろ:2009/06/09(火) 12:53:00 ID:bGBv7o2c0
>>439
宮戸と安生が調子に乗りすぎたんだろうね・・・
きっと、彼らのその後の態度に問題があったから、前田もスタッフも激怒したのではないかと
推測だけどね
442お前名無しだろ:2009/06/09(火) 16:34:10 ID:Y9LNcBNvO
若手の多くがインター行って、またインターでも選手が育ってるわけで、ちょっと不思議に思います。
443お前名無しだろ:2009/06/09(火) 16:40:40 ID:kaYvTjaU0
>>442
若手の多くがインターへ行ったのは、何も積極的に選択して行ったわけでなく何も知らされないまま流れで・・・のような?
インターで選手が育った・・・よくよく考えると、田村、金原とレスリングバックボーンの桜庭くらいだったりする・・・ような?
パンは第一世代の次は何故育たなかったんだろう?
みのるとか高橋とかいたのにねえ。
そういえばリングスの”怪物くん”横井っていまいずこ。
444お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:08:57 ID:Y9LNcBNvO
>>443
インター嫌いなんだねえ。
藤原組行った若手やインターからリングス行った長井の例があるから、敢えてえげつない殺人者がいる団体いなきゃならない道理はないのではないかと。

若手は団体の規模見たら育った方だと思うな。
安生がスパーのやり方変えたとかいう話あるしね。
445お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:13:07 ID:bGBv7o2c0
>>443
結果論だけど、パンクラスは一番やり方が下手だったのかもしれない
U直系団体の唯一の生き残りだから、なんとか成功したとも言えるし、
それに、華やかだったリングス、もっと華やかだったプライド、地上派でやってたインターと違い、
パンクラスの無骨な所が好きなファンも確実に存在してるからね
446お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:18:10 ID:kaYvTjaU0
>>444
語り口が無礼だったですね。失礼。
インターは、言ってみれば「自由」だったのかな。トップの高田の性格からしても。これって凄く重要な気がする。
だから、田村がスポーツ会館、木口道場etc.通ったり、金原・桜庭がエンセンと交流できたりしたのかも。
447お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:19:19 ID:kaYvTjaU0
>>445
なるほど。確かに。
448お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:22:11 ID:bGBv7o2c0
>>447
>>92氏のようなファンもいますからね
一つ面白いのは、北岡の試合スタイルにUを見ているファンがいるという事実
足関=U系というイメージは根強そう
449お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:24:34 ID:O56gOodz0
外から技術を学べる環境を作れたかどうかの差が大きかったんだと思う
Uインターは和田さんがレスリング、大江とタイ人選手がキックを教えてくれて
途中からエンセンがスパーに来るようになって柔術も学べたし
リングスは参戦外人がいろいろ教えてくれたんでしょ?サンボ系の選手がコーチについたりしてたし
450お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:26:57 ID:GVmv0gNC0
高田は「自由」て言うか、何かあまり何も考えてないように
見えるんだよなぁ。「無思想御神輿派」なんてレッテルを
貼ってる人もいたけど。まぁ傍からはそう見えるだけで
実は物凄く深いところまで考えてるのかもしれんけど。
451お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:28:15 ID:xDsas20F0
>>443
最近話題の高瀬のブログで質問に答える形で触れてたよ>横井
引退後普通に仕事して家庭持ってるそうだ
素晴らしい選手だったから引退は非常に悲しかったとも語ってた
452お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:31:21 ID:bGBv7o2c0
>>451
知らなかった、この世界から足を洗ったんだね
横井は「前田日明の最後の愛弟子だ!」ってゼロワンのリングでアピールしてたのまでは覚えてる(所君メジャーデビュー前ね)
試合もなかなか面白かった
453お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:37:53 ID:kaYvTjaU0
確かに、なんとなく足関にUの残滓を見る傾向はあるなあ>自分も。
何もU独自の技術でもなんでもないんだけど、リスキーに足関に行く人にUの観客論を感じてしまうのかも。
リングスも環境は万全だったんですよね>コーチの先生陣。ただ足りなかったのがレスリングの先生
(優位なポジショニングを得る)だったのかも。

>>451
ベリーdクス! あの話題沸騰のブログかあ。「光と影」だけ読んでるけど気付かなかった。
逸材だったのにちょっと勿体なかったですね。ちと哀しい。
454お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:48:36 ID:GVmv0gNC0
過去スレでもちょこっと話題に出てたけど、何でリングスには
レスリング系の選手があまりいなかったんだろ。
レッドブル軍団とかリングスのほうが活躍できたと思うんだけどなぁ。
455お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:51:27 ID:O56gOodz0
>>454
レスリング系たくさんいただろ
456お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:55:27 ID:GVmv0gNC0
>>455
そんなにたくさんいた?柔道やサンボ系と比べると
随分少なかったよーな気がするんだけど。
まぁ他の競技と平行してレスリングもやってた選手は
いたかもしれんけど、純粋なレスリング系てのは
あんま多くなかったような気がするんだよねぇ。
457お前名無しだろ:2009/06/09(火) 18:17:10 ID:1dZke1XZO
リングススタイルはレスリング系の選手が使う技だけだと極めがないからグダグダになる
458お前名無しだろ:2009/06/09(火) 18:34:44 ID:lqCMDdIiO
パッと思いつくだけで、ザザ、シュトルムコバ、ゴチェフ、ペトコフ、ジュリアコフ、バクーリ。もっといるんじゃない?
459お前名無しだろ:2009/06/09(火) 18:40:25 ID:yGy5YhWw0
リングス・ブルガリアはレスリング系じゃない?ソテル・ゴチェフとか。
460お前名無しだろ:2009/06/09(火) 19:07:52 ID:GVmv0gNC0
あぁ・・・そーやって名前挙げてもらうと結構いたね。
ただ、リングスてぇとやっぱ柔道・サンボ系や打撃系の選手の
イメージが強いからレスリング系は何か印象が薄いんだよねぇ。
461お前名無しだろ:2009/06/09(火) 19:26:56 ID:kaYvTjaU0
そのレスリング勢の中でコーチとして滞在したことがあるのは、知る限りではペトコフだけかも。
しかも「あまり参考にならなかった」とジャパン勢が言ったとか言わないとか。
でも確かに、今思えばピータースが若手の壁と成り得たのも、打撃ができる(キックボクテク)
+レスリングバックボーンだったからでしょうね〜。
462お前名無しだろ:2009/06/09(火) 19:31:34 ID:O56gOodz0
UWF系団体参戦選手で一番レスリングで実績のあるのはデニス・カズラスキー?
463お前名無しだろ:2009/06/09(火) 19:37:58 ID:kaYvTjaU0
あとゴベリシビリ・ダビドとかかな?
464お前名無しだろ:2009/06/09(火) 19:52:55 ID:O56gOodz0
藤原組で鈴木みのると試合した選手か
まあそっちはスポット参戦ということで
465お前名無しだろ:2009/06/09(火) 20:09:20 ID:Y9LNcBNvO
単発ならカレリンで鉄板だもんね
466お前名無しだろ:2009/06/09(火) 20:20:58 ID:O56gOodz0
各種目最強選手
キック モーリス・スミス
空手  ウィリー
サンボ ハン
レスリング デニス・カズラスキー
ボクシング トニー・ホーム

こんな感じか。異論は認める
467お前名無しだろ:2009/06/09(火) 20:37:54 ID:yjiFVJbS0
465 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 20:09:20 ID:Y9LNcBNvO
単発ならカレリンで鉄板だもんね

466 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 20:20:58 ID:O56gOodz0
レスリング デニス・カズラスキー
468お前名無しだろ:2009/06/09(火) 20:56:40 ID:O56gOodz0
だから単発を外して書いてみたんだよ
469お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:08:30 ID:eN6c3a+EO
異論は認めるんだろ
470お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:19:53 ID:bEzxeqDP0
まぁ異論は異論として・・・オレなんかはリングスの最大の功績の1つは
“伝説の男”ウィリーをプロファイターとして復活させてくれた事だと思うね。
やっぱりオレ世代のファンにとっては特別な響きを持った名前だからなぁ、
ウィリーてのは。
471お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:22:51 ID:xDsas20F0
これってその種目での強さなのかU系ルールでの強さなのか分からん
472お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:25:25 ID:O56gOodz0
その種目での強さ(というか実績)のつもりだった
473お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:29:17 ID:xDsas20F0
>>472
だと
ボクシング カンダラッキー
は間違いないな
サンボもコピかズーエフなんだろうがはっきりはよくわからんね
474お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:30:12 ID:bEzxeqDP0
その種目での実績か・・・リングスに限らずU系て事だよね?
それならボクシングはやっぱりバービックじゃない?
高田との格闘技戦はアレだったけど、何と言っても元ヘビー級の
世界チャンピオンだったんだし。
475お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:31:58 ID:VZETw9CP0
単発参戦だけどロベルト・デュランも
476お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:37:08 ID:bEzxeqDP0
あぁ、デュランがいたなwまぁ世界的な評価では
デュランのほうがずっと上だろーねぇ。
柔道だとウィルヘルムとか?アレンのほうが上かな。
477お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:51:08 ID:q/k2La9S0
ヒョードルやノゲイラもリングス
478お前名無しだろ:2009/06/09(火) 22:42:26 ID:HhtwbsHf0
ジュリアコフは男前だったのにレンイボーカラーの変な吊り下げパンツ履かされて損してた
479お前名無しだろ:2009/06/09(火) 22:58:35 ID:Y0djDj9f0
アメリカでのベイルの興行とかはガチだったのかなあ?
480お前名無しだろ:2009/06/09(火) 23:23:47 ID:kaYvTjaU0
単発だったら、キックはピーター・アーツかな。初来日。
481お前名無しだろ:2009/06/09(火) 23:29:12 ID:bgcrTzW80
>>478
レスリング技術で上にはなるんだが
其処からフリーズして何もできなかったよなぁ>ボリス

仮にパウンドし放題のPRIDEとか上がってたらもっと脚光浴びてたのかねぇ、彼
482お前名無しだろ:2009/06/09(火) 23:29:46 ID:2FoKIh7I0
>>461
当時のソビエト東欧系レスリングは個人のナチュラルパワー任せだから
技術としては大雑把なんだろうな
当時は技術じゃ日本のほうが上

サンボはそりゃ本場だから「サンボマスター」コピィロフ&ヒョードロフ先生さまさまでしょ
ハンが来て驚く試合をして、その後に当時コピィロフが来る!って話題先行だったからね
何せ日本で言えば柔道界重量級日本一のような人が来る訳だし期待は大きかったな
ま、見た目の地味さとバーコード頭と少しタプついた腹回りと・・
ハンのような精悍な雰囲気もなく試合のインパクトは無かったが試合内容は良かった

ただそれでもズーエフと違って力任せの部分が目立ったけどね
483お前名無しだろ:2009/06/09(火) 23:33:36 ID:O56gOodz0
単発系もありだとほとんど単発参戦選手で埋まる(その世界のトップを呼んでイベントするから当然のこと)
からやはりレギュラー参戦選手のほうがいいと思う

キック モーリス・スミス
空手  ウィリー
サンボ ハン
レスリング デニス・カズラスキー
ボクシング カンダラッキー
柔道 ハハレイシビリ・ダビド
柔術 ノゲイラ
484お前名無しだろ:2009/06/10(水) 00:29:31 ID:Q8HxO+nW0
>>483
サンボはドールマンの実績の方がスゴそうだけど。
485お前名無しだろ:2009/06/10(水) 00:33:37 ID:tpdBWUq00
オレもそう思ったなぁ。直接対決ではハンに負けてるけど
これはまぁ年齢的なモノもあるししょーがないかな、と。
486お前名無しだろ:2009/06/10(水) 01:03:14 ID:Fii8esOn0
>>481
ボリスは入場曲もかっこよかったね。
パンフの写真とか凄いイケメンだったw
技術的にはけっこう荒っぽいところのある選手だったね。
UFCのレイシックの反則に思いっきり反則でやり返して笑ったよ。
あと何気にバックボーンがレスリングだけでなく合気道もあった気がするw
487お前名無しだろ:2009/06/10(水) 08:58:18 ID:Vh0RBW4J0
船木の本で藤原組時代に組長と対戦して
あと1ポイント取ったら組長に勝てるって
書いてあったが船木本人はギブアップ勝ち
しようという気はなかったのか?
同じ勝ちでもポイント勝ちとギブアップ勝ちでは
全然価値違うと思うんだが
いくら相手が組長とはいえなw
488お前名無しだろ:2009/06/10(水) 09:02:38 ID:L7B5baNu0
とは言え組長だしなぁ・・・
あの時期ならニヤニヤしながらポイントアウトギリギリまで
ワザと極めさせてやるような試合をやりかねない
489お前名無しだろ:2009/06/10(水) 13:12:47 ID:pKDOXWkJ0
藤原組はコンテストだったの?
藤原VS石沢カシンの試合は異質な気がしたけど
490お前名無しだろ:2009/06/10(水) 19:50:19 ID:PbIMeHf40
組長と長州てガチではどっちが強かったんだろ。
高橋の本には「U系だろーと誰だろーと坂口と長州には
誰も適わなかった」なんて書いてたけど、昔の雑誌なんかだと
「藤原は道場でスパーリングをやれば長州をあっさりアキレス腱固めに
極めた」なんて記述があったりして、実際のところはどーなのか
よくわかんないんだよねぇ。
491お前名無しだろ:2009/06/10(水) 20:16:17 ID:XRXVGrLB0
実際は真剣勝負で対戦したことがないが
アマレスルールじゃ長州が圧倒するだろう
グラウンド支配されてバック取られまくって調子に乗った長州が
アマレスの大技を掛けてくるんじゃないかな
身体能力自体も長州が藤原を圧倒している

でもグラウンドなら長州に分が悪いと思うね
仮にアマレスでは強い長州でも、それはあくまでもアマレスの範囲内で
対柔道やサンボルールならどうなる?

結局はアキレス腱固めだとか事前知識もクソもほぼなく
横の技術交流なんてなく専門はあくまでも専門バカ
空手と柔道が対戦したらどっちが勝つか?そんな興味はあっても
そのエッセンスを統合する概念も薄い時代

ミスター高橋本はその時の雰囲気もあるだろうが
あくまでも高橋の主観にしか過ぎない
それが答えじゃないかなぁ
492お前名無しだろ:2009/06/10(水) 20:43:14 ID:PbIMeHf40
まぁアマレス限定ルールなら長州の圧勝だろーけどね。
そっちは専門なんだし。

確かプロレスでも長州の全勝だよね?
当時のUWFファンには「本気でやれば藤原が長州に
負けるはずが無いのに」てな思いがあったような気がする。

道場伝説てか、ガチンコ(道場での極め合い)なら
藤原が1番強いつー幻想みたいのがあったんだろーね。
493お前名無しだろ:2009/06/10(水) 20:59:25 ID:zmWJFkgjO
昔のスパーは基本的にレスラーが若手つかまえて極めまくるもので、ある程度以上の人間同士でやることはなかったっていう話もあるね。
494お前名無しだろ:2009/06/10(水) 22:38:16 ID:D5RjjK7M0
ガチガチのU信者だったけど、今は素直にプロレス観れるようになりましたよ。

船木、全日本参戦!めちゃ楽しみです!
495お前名無しだろ:2009/06/10(水) 23:19:26 ID:AcK7Avbp0
俺もガチガチのU信者で、Uしか見なかったけど、
インターと新日対抗戦を経て、純プロを見るようになった。
今は大日本を見てるw
あのデスマッチを生で観ると、凄い感動するんだから!
U系の異端中の異端児、Uファイルの竹田も出てるぞ!
496お前名無しだろ:2009/06/10(水) 23:42:07 ID:Fii8esOn0
>>495
竹田って葛西やデスマッチに憧れてたのに、なぜ田村のジムに入ったんだろう?
とはいえ、総合での試合見る限り試合も面白いしセンスあるよね。
総合に専念すれば長南くらいのレベルにはなるんじゃないかな。
本人はプロレスのが好きそうだけど。
497お前名無しだろ:2009/06/10(水) 23:51:29 ID:Fii8esOn0
>>491
グラウンドでの打撃ないと、極めのないレスリング系はいまいちな所あるからね。
リングスKOKでも、ダンヘンは極めは無いけどスタンド打撃が強かったから活躍できたが。
藤原と長州は、打撃の無いスパーなら坂田対ヒンクルみたいな感じになるような気がする。
498お前名無しだろ:2009/06/11(木) 01:45:37 ID:lVuDCi6L0
長州は藤原をタックルで倒して抑えこんで「俺の方が強い」
藤原は長州を間接で決めて「俺の方が強い」
どちらも中途半端な藤波は「弱い」って事か・・・・

この場合、長州はギブアップしてる訳だから、若手は藤原
に傾倒する連中が多かったのかな。
谷津なんかは中途半端に頭のいい谷津はそういう争いを
「くだらない」と思ってたんじやないかな。
499498:2009/06/11(木) 01:46:58 ID:lVuDCi6L0
すまん、書き込み変だった。

「谷津なんか」っての削除ね。
500お前名無しだろ:2009/06/11(木) 02:05:02 ID:XX5tQnVuO
武藤船木x蝶野鈴木!!

プロレスLOVE!!!

組長見てますかあー!!
501お前名無しだろ:2009/06/11(木) 02:15:33 ID:lVuDCi6L0
武藤蝶野対船木鈴木の方が見たいね。

欲を言えば20年ぐらい前にIWGPタッグかけてね。
502お前名無しだろ:2009/06/11(木) 02:32:59 ID:oCMcEsL40
長州谷津坂口あたりの頂点極めた連中は出身競技にプライド持っているし
サブミッション練習をバカにしているだろうから下の連中の受けも良くないだろうな
それともしスパーやって負ければプライドが高い分ショックも大きいだろうから
誘われてもやらないだろうし格下だと思ってる藤原に教わろうとも思わないだろう
「ふん、メジャーなアマレストップの俺が競技性もないサブミッション教われだと?
ちゃんちゃらおかしいぜ全く」ってな印象があるね

藤原は会社の筋書き通りテロリストで闘いのワンダーランドに参加したが
一般ファンから認知された直後に「下には下がある」なんて言ったけど、案外本音かも?
「長州とか高慢ちきで偉っそーにしやがって」なんてリアルでお互い仲が悪そうだからね

まRINGSのロシアvsグルジアvsブルガリアのトップアマレスラー初来日同士の
試合観ててもそうだが、バック取るまではいいが、そこから先はフルネルソンとか
レッグ・スプレッド、あとはせいぜい覚えたてのスリーパーか腕十字膝十字で
しかも入り方のバリエーションがないし、極まってないと強引に外してるロープに逃げてるだけ
503お前名無しだろ:2009/06/11(木) 03:36:52 ID:+Gmrsgwf0
冷静に考えてみりゃ、空手は佐竹じゃないか?
504お前名無しだろ:2009/06/11(木) 03:44:23 ID:pKMzQ+k70
柔道はバッドニュースアレンも捨てがたいな


リングスレスリング系選手がよく使ってたフルネルソンはなんだったんだろう?
バック取ったらスリーパーとか狙ったほうがよくない?
505お前名無しだろ:2009/06/11(木) 04:39:38 ID:oCMcEsL40
頚動脈絞めなんて見よう見真似じゃ全く極まらない
反復練習でコツと状況毎のバリエーションを覚えていかないとね
アマレスならフルネルソンのほうがとっつきやすいし
力まかせでチキンウィング状に後ろ手に持ち上げれば逆関節で
テコの応用で首も極まる、更にバックから馬乗りだから逃げられない
実はやり方次第で極まると非常に怖い技
506お前名無しだろ:2009/06/11(木) 05:30:04 ID:IGNZc/8A0
パウンドの無いリングス系のルールだと、どんな凄いタックラーでも、
あるいはどれほどポジショニングでポイント稼ぐのが上手でも、
サブミッションをある程度こなさなければ、倒したら何もできないという悪いケースになりがちかも?
最近だったらZSTに出てる永田弟もその例かな
507お前名無しだろ:2009/06/11(木) 06:44:10 ID:9lwgCoNM0
>>487
アンドレ相手に勝つにしてもリングアウト勝ちとフォール勝ちじゃ全然価値違うしな
ギブアップ勝ちだったらなおさら全然勝ち違うだろうしw
508お前名無しだろ:2009/06/11(木) 07:31:44 ID:MIPeKIuj0
>>504 >>505
時代が違うだろ
パンクラス出現以後も他のU系スリーパーは長らくチョーク反則取られたろ
リングスは最初からオランダ系が空気読まずに仕掛けたが大体注意されてブレイクって流れが多かった
グレイシーショック以後からリングスもインターも段々スリーパー狙う日本人選手増えてからなし崩しにルールが緩くなった
インターだと中野が一人乗り遅れてスリーパーでやられてレフリーにチョークだろ抗議してたが相手にされなくなったw
パンクラスだってグローブ導入以前もマウント掌底ルールでみとめられたはずなのにブラジル人以外使ってなかった
U系のルールには空気読めってのが確実にあった
KOKだって最初はエスケープありみたいな事言ってたが誰もやる奴が居なかった
あそこで完全にシフトしたと思う
それも又空気
509お前名無しだろ:2009/06/11(木) 07:32:35 ID:291K8FHk0
>>503
極真の世界大会第3位と正道の全日本で優勝のどっちを上の実績と見るか。
純粋に空手という枠内での評価なら前者のほうが上じゃないかな。
グローブルールならウィリーはやっていないから佐竹のほうが実績が上だが
それならアーツやスミスのほうがもっと上になるわけであって。

参戦してきた時期はもう40代のロートルだったけどね>ウィリー

あと、空手の実績なら別種のナイマンもいるね。
510お前名無しだろ:2009/06/11(木) 09:00:15 ID:WmMSr5ho0
>>505
(五輪砕き)きたか
511お前名無しだろ:2009/06/11(木) 22:38:14 ID:pTgVs1h20
>>506
永田弟、ZSTに出るにあたってなんの練習をしているのか?とインタビューされて
「フィジカルを鍛えてます」と語ってたなあ。
あのルールなんだから、サブミッションの練習しろよ!と思わずつっこみたくなった。
512お前名無しだろ:2009/06/12(金) 00:00:35 ID:Yf4R9x9u0
ところで船木がリング上で土下座したって話は
結局どーだったのかしらね。
513お前名無しだろ:2009/06/12(金) 00:29:09 ID:y3YZseNo0
土下座は知らんが
ガチは無理だからプロレスやらしてくださいって流れは無かったと思うぞ
ガチはガチでも殺伐としたのはやめて技術の攻防(ハイブリッドレスリング)
をしましょうって船木がしきりに訴えてたのは覚えてるけど
514お前名無しだろ:2009/06/12(金) 00:37:52 ID:Ozax3KlL0
富宅との試合後にこれが俺の理想のハイブリッドレスリングです
潰し合いをしたいんじゃない!ってさけんだやつか?
515お前名無しだろ:2009/06/12(金) 00:46:40 ID:y3YZseNo0
冨宅の時もそうなのかな?
鈴木スミスの武道館メインでグレゴリースミットとか言う好青年とクルクルやって
「潰し合いはいやだ!ハイブリッドレスリングやるぞ!」ってマイクして
サマーソルトやったのは覚えてるけど
516お前名無しだろ:2009/06/12(金) 02:55:03 ID:hn1Wqz+L0
リング上で土下座した事実は一度もありません。
試合後に相手に対し正座で礼をしたことはありますが、
リング上でお客様にお詫びという意味で土下座という所作をとったことは無いです。
一度もありません。

>>515
マイク後にサマーソルトしましたっけ?
517お前名無しだろ:2009/06/12(金) 03:04:46 ID:sg6IcyM40
>>512
あれなんだったんだろうね
「船木が土下座したってソースだせや」って只管喚いてたヤツ

しかし、船木
あれほどパンクラス時代までは
大事にしてたのか勿体つけてたのか
みのるとの試合やらなかったのに
プロレス戻ったらタッグとはいえ結構あっさりと対戦組むのね

まぁ再デビューなんで相手に迎える人は
信頼してるんだか気心しれてるんだかって人なのかもしれないが

(言動が逐一芝居がかってる所為でなんか疑問形で推測してしまうのもまた船木)
518お前名無しだろ:2009/06/12(金) 03:15:24 ID:y3YZseNo0
>>516
そういわれると自信ないw
なんせコーナー上ってサマーソルト(ムーンサルト?)のパフォは何度かやってたはず
519お前名無しだろ:2009/06/12(金) 03:18:01 ID:Ozax3KlL0
船木-富宅のとき試合後2人で正座礼してたかも
なんか記憶が戻ってきた

ノンストップで技を掛け合う短距離走みたいなスタイルでぐるんぐるん回転する試合だったな
520お前名無しだろ:2009/06/12(金) 07:43:34 ID:78p/7r640
>>512
もししてたら、絶対にアンチが大喜びでネタにするはずww
521お前名無しだろ:2009/06/12(金) 07:58:02 ID:78p/7r640
青い鳥を探して探して、辿りついたのは線路工事のドカタだった船木・・
何見せてくれるのかねえ。船木の純プロって何年ぶりなんだろう。
メガネ繋がりでSWSにちょっと出て佐野とやってたのが最後かな?
とりあえずミサイルキック出してほしい。沸くと思う。俺みたいなおっさんファンがw

それにしても武藤は凄いね船木まで引きずり出して・・プロレスLOVEも口だけじゃないな。
Uオタだった頃は嫌いだったんだけどねw
522お前名無しだろ:2009/06/12(金) 08:49:29 ID:vXv5sEkF0
1990年4月1日SWS神戸の佐野直喜対船木戦
試合前に船木が○○に刃物で脅迫される

ミサイルキック出たら反則コールだな
523お前名無しだろ:2009/06/12(金) 10:21:57 ID:J3j9sA/oO
あの頃の佐野は格好良かったよな〜…
524お前名無しだろ:2009/06/12(金) 10:29:53 ID:thNcgZcP0
>>519
U系の選手がやってたけど、あれ大嫌いだった。リングスはあんまりしてない
かな?
正座して頭下げ合って、延々相手を称え合う。試合時間より長いだろ!てくら
い。
お礼だったら試合後控え室ででもやってくれよ、って思ってたよ。
525お前名無しだろ:2009/06/12(金) 12:04:33 ID:3keHLjAU0
U系って、ガチかヤオかの二元論などでは評価しきれない部分があるからね
船木のアピールは、潰し合い上等な真剣勝負ではなくても、緩やかな勝負をやるという意味に当時は受け取った
パンオタにはショックだったみたいだけど、個人的に妙に納得した記憶がある

ところでU系は、実験的なガチンコ勝負でも暗黙のルールがある試合が多かったそうだし、
リハーサルを試合前にやった上で勝負するというケースが普通にあったらしいね

逆に、結末が決まってても試合中は主導権を奪いあったり、ファーストエスケープまでは暗黙ルールありのガチだったり

今の総合は平気で相手の靭帯を壊すようなことをやるけど、
俺にはUの方が面白かったなあ

上で指摘している人がいるけど、やっぱりUFCの登場で変わったのかも
526お前名無しだろ:2009/06/12(金) 12:19:36 ID:057hfXVt0
>>519
これと前後してだったか、リングで突然
脱ぎだしたこともあったよねw>船木
527お前名無しだろ:2009/06/12(金) 12:30:15 ID:thNcgZcP0
>>525
UFCみたいな事やっても人気は出ないと思ってたんじゃない?
それが予想外に大人気となって混乱したんだと思う。
とはいえ、U系の団体がUFCより先にUFC的な事を日本でしても人気が出た
かどうかは疑問だけど。
528お前名無しだろ:2009/06/12(金) 12:37:12 ID:/6cy1dav0
相手の上にのって顔面殴り続けるなんて日本人には無理じゃない?
アメリカ人は銃で他人を撃つ練習をしていて
その心の準備もできているからできるんだと思う。
529お前名無しだろ:2009/06/12(金) 13:08:14 ID:Zs5kURbP0
日本発では、到底やれなかったろうね
自分、今でもパウンドは嫌いだなあ・・・
530お前名無しだろ:2009/06/12(金) 13:21:31 ID:ZgqNrU790
>>528
アメリカ人って全員銃で人撃つ練習しててその心構えあるの?
531お前名無しだろ:2009/06/12(金) 13:35:41 ID:v0srh/fyO
普段一緒に生活してるような相手をパウンドで殴るのは難しいだろうね。
怪我させたら興業に影響もでるさ。
532お前名無しだろ:2009/06/12(金) 13:48:46 ID:thNcgZcP0
>>530
じゃ、日本人が「全員」してる事ってある?
533お前名無しだろ:2009/06/12(金) 13:56:32 ID:aGs4ag2u0
>>528ってなんかアメリカに変な幻想を抱いているな。
アメリカ人で「日本人は大半が空手をやってる」とか幻想を抱いているのが時々いるが
それと似ている気がする。
534お前名無しだろ:2009/06/12(金) 14:04:53 ID:ZgqNrU790
俺が沖縄に行った時にドルもつかえるレストランに入ったら店内にゴキブリが出た
周囲は在日米軍の兵士らしいごつい奴らばっかだったが
大きな声を上げて逃げ惑うばかりだった
その時俺が靴を持って一撃でゴキブリを倒したら、喝采を浴びたよ
ゴッドハンドマス大山になった気分だった
535お前名無しだろ:2009/06/12(金) 15:40:24 ID:Zs5kURbP0
一芸に秀でた人間は、人種に関わらず一目置かれる
それってアメリカの良い所ダナ
銃は日本人より慣れてる人が多いだろうね
ただ、なんでもありはブラジル発だった気がするが
536お前名無しだろ:2009/06/12(金) 16:44:48 ID:O4/2ksZU0
恐らく>>528は銃云々よりも危険に対する免疫みたいな事を
言いたいんじゃないの。試合中に馬乗りパンチがあるような大会も
やっぱりアメリカだったから紆余曲折を経ながらも定着したんだと思う。
日本だったら最初から拒絶反応みたいのがあったと思われる。
537お前名無しだろ:2009/06/12(金) 18:08:49 ID:/E3QPvIS0
最初にウエインが優勝してりゃまた違ったかも知れんし
538お前名無しだろ:2009/06/12(金) 18:18:29 ID:f0zNNrgC0
でも初期UFCから数年後には顔面パウンドありを
地上波ゴールデンタイムで中継したりしてるわけだからなあ
単にプロレスの延長からじゃそういう発想が出てこなかっただけじゃないの
539お前名無しだろ:2009/06/12(金) 20:14:54 ID:sg6IcyM40
参加人数の違いじゃないかと思うが>パウンド拒否

ああゆうルールの大会を「やるよー」と言って
ルールもよく分からんままアッチコッチから選手を集められたUFCと

イメージする試合を実現するために
道場構えて身内育成して準備してきたUWF等の団体

流石に日常顔合わせてるヤツの動き押さえ込んで
顔面をほぼ素手でぶん殴れと言われて
抵抗覚えないヤツの方が珍しい気がするが

逆にごく初期のUFCなんかは
「どっから集めたんだよ、こんな連中w」ってくらい
多士済々な ぁゃιぃ連中とか多かったし
540お前名無しだろ:2009/06/12(金) 21:52:55 ID:r3WCs7jH0
でも日本では色んなところから選手を集めてUFCみたいな感じの大会を
やろうてな発想すらそもそも無かったよね、それまで。
発想はあったとしても実現は無かったわけで。
そりゃやっぱり国民性に由来するところが大きいんじゃないかなぁ。
野蛮を嫌うというか。
541お前名無しだろ:2009/06/12(金) 21:56:23 ID:Ozax3KlL0
選手育成は自分の興行のために育成してるってのが当たり前だったからな
542お前名無しだろ:2009/06/12(金) 22:22:04 ID:Zs5kURbP0
UFCは、今後ますます選手育成に力を注ぐ動きがあるね
団体がスターを作る、という流れは無くならないだろう
観客としては、運営にプッシュされない選手が負けさせられたりとかは別として、
基本的に悪いことではないしね

日本の団体はどうなるんだろ
543お前名無しだろ:2009/06/12(金) 22:31:09 ID:sg6IcyM40
>>540
発想というよりキッチリ整備してやろうとする日本人と
とりあえずやっちまえのアメ公のメンタリティの違いだと思う

結構日本人は「そんな訳分からんもん信頼できるか/されるか」
って言うところがあるから唯一のコミッション組織の認可を受けないと
というピラミッド型の競技団体運営をしたがるでしょ

と言うことをよりによってプ板で書くわけだがw
544お前名無しだろ:2009/06/12(金) 22:32:37 ID:sg6IcyM40
>>543
誤)発想というより ⇒ 正)野蛮を嫌うというより
ですね、ごめんなさい
545お前名無しだろ:2009/06/12(金) 23:22:47 ID:OQmrTHE10
>>536
アメリカMMA史を振り返ると、むしろ一般世間の世論は日本以上にアレルギーが強かったと思うけど。
高橋vsイズマイウの時なんか現地での反対運動で当日になって会場が変更されたぐらいだし。
暴力的な表現は日本よりもよっぽど規制が強い国だからね。
546お前名無しだろ:2009/06/12(金) 23:33:54 ID:ncx+vpvo0
あぁ・・・言われてみりゃそーだねぇ。
初期の頃は州のボクシングコミッションの
許可が下りなくて開催にも苦労してたみたいだし。

ただ、オレの中でのステロタイプなアメリカ人像てのは
西部開拓以来の伝統で、強い者への憧れとか力への信仰みたいのが
日本人よりもずっと強い人種、てのがあったんだよな。

その辺がちょっとゴッチャになっちまってるかもしれん。
547お前名無しだろ:2009/06/12(金) 23:34:49 ID:aioYPqcX0
そういやオランダもフリーファイトガーラの開催反対が多くて
フライやルッテンが地元の番組で反論してるのがwowowで流れてたな
548お前名無しだろ:2009/06/12(金) 23:58:27 ID:ncx+vpvo0
てか、今更だけど・・・

>>524
もし会場で「そんなこたぁ控え室でやれ!」とか言ってたら
やっぱり大ブーイング浴びてたんだろーなぁw
549お前名無しだろ:2009/06/13(土) 00:07:40 ID:rywzmaWe0
でも初期UFCではグレイシーは綺麗な勝ち方をしていた。
パウンドも、チョークへのつなぎで、それで叩きつぶすって感じじゃなかったし。
バイオレンスなイメージを決定づけたのは、ゴルドーやパトスミだよね。
とくにゴルドーの記念すべきUFC第一戦目。
550お前名無しだろ:2009/06/13(土) 00:13:35 ID:pub5N8FP0
>>549
・ 初期UFCはグレイシー柔術のプロモーションだった
・ ホイスのスタイル自体がパウンドで決めるものではなかった
・ 「アルティメットって何やったら良いのかよく分からなかったので街中の喧嘩のつもりでやった」

K-1のリングでやった平のVT戦もフィニッシュは壮絶だったなぁ
551お前名無しだろ:2009/06/13(土) 00:14:04 ID:MBGxGQrB0
顔をまともに蹴っちゃってるもんなw
552お前名無しだろ:2009/06/13(土) 00:15:54 ID:MBGxGQrB0
ゴルドーの話ね(>>551
553お前名無しだろ:2009/06/13(土) 00:17:35 ID:pub5N8FP0
・ 金網2枚の角部に追い込む
・ 金網のうわっぺりを其々の手で掴む
・ 顔面を足裏の踵の部分で体重かけて踏み抜く


どう見ても場末でシメてる光景です、本当にありがとうございました
554お前名無しだろ:2009/06/13(土) 01:01:55 ID:1stNyHzV0
>>525
ごめん。
コレは煽りじゃないんだけど、
どーにも自分に読解力が無いので補足説明してくれないか?

>ところでU系は、実験的なガチンコ勝負でも暗黙のルールがある試合が多かったそうだし、

暗黙のルールとはどのようなルール?

>リハーサルを試合前にやった上で勝負するというケースが普通にあったらしいね

段取り決めているのにガチを?
「普通に」というのは例えばどの団体?

>逆に、結末が決まってても試合中は主導権を奪いあったり、
>ファーストエスケープまでは暗黙ルールありのガチだったり

やはり「暗黙ルールありのガチ」とは?

555お前名無しだろ:2009/06/13(土) 01:29:20 ID:tOWnBzud0
>>554
船木がハイブリッドレスリング云々を提唱していた時期に
柳澤が初来日の外人(マット・ヒュームかトッド・ビョーナサン?)とやった試合後に
「外人とはガチガチの試合になってハイブリッドレスリングが出来ない」とか言っていた記憶があるんだよね。
そのときに暗黙の了解があるんだなあと思った。
船木は「シューティングみたいな膠着する試合はしたくない。とにかく動き回って、それで取られたらしょうがない。それがハイブリッドレスリング」とか言ってたけど
とにかく勝敗を至上に置いてシュートファイティングをやりたい外人には、理解できない価値観だったんだと思う。
556お前名無しだろ:2009/06/13(土) 01:43:55 ID:ahlxUN1Y0
まぁUFCはUWFに始まりK1プライド式の興行スタイルの影響は強いと思うね
チャンピオンシップでも公式ランキングを導入しないやり方のほうが
選手の価値を温存できるし、契約式で使い物にならなければすぐに
契約更新せずにポイって捨てることも可能で合理的だしね

>>554
>>525ではないが言っていることは何となく理解できる
例えばRINGS日本所属選手対オランダ用心棒勢
ナイマンやフライは全く寝技に対処できないので寝かせれば極められる
ただエスケープとブレイク狙いのロープを背にした立ち回りで対処しようとするが
タックル→関節技で延々エスケープを取ればロストポイント勝ちもできる
長井は最初からそれができるのに長らくやらず負け続けた理由は
・興行上の都合・・・興行上の牽引車前田の好敵手が不在だと興収に響く
・オランダ勢の舞台裏での報復を恐れて

対フライ戦にしてもそうだが、肘内側で引っ掛けるヒールを用いずに
クロスヒールの体勢で両手首でヒールを極めるやり方
それでも力を入れるとフライが悲鳴を上げると同時に力を抜く
フライが怒って技術じゃない喧嘩技でビビった長井をKO
ヒクソンに善戦して人気も上り調子で格上げした山本がまず打撃を含めフライを子供扱いして
勝利してから長井もそれに続いた
興行におけるフライの影響力が弱まってようやく長井が勝てた時の涙の絶叫は
「本来なら最初から勝てる相手なのに、今まで勝つことが許されなかった」と聞こえたね

暗黙了解のガチとは例えば将棋で言う「飛車角抜き」
使用する技の幾つかを予め自身で制限した上で全力を尽くすとか
あと10で極まる関節や絞めを7〜8で抑え続けるって所かな
それで逃げられない技術や体力ならそれで極まるって言うね
当時の技術と観客の目線やレフェリングならグラウンドになると秒殺か延々膠着か両極端になって
延々エスケープのつまらなささは実験リーグ初期の成瀬vs玉樹戦で証明されている
少なくとも「見る競技」ではなく興行を両立できなかっただろう
557お前名無しだろ:2009/06/13(土) 01:53:40 ID:D3n2HN/r0
>>556
飛車角抜きか
なるほどわかり易いです
558お前名無しだろ:2009/06/13(土) 03:56:29 ID:ahlxUN1Y0
一応付け加えると「飛車角抜き」は攻撃だけでもなく防御も含む
防御を甘くすると相手の技が掛かりやすくなる
特に大技なんて普通じゃ余程の力の差がないと極まるものではないが
相手も防御を甘くしているので、比較的極まるし、大技の攻防で観客も沸く
馬乗り顔面攻撃は当時の倫理観や競技化の観点からも否定的だったし
ヴァイオレンス性も表に出せば当時のスポンサーやTV局もいい顔はしない
勝負事と興行面を両立させようとした限界だろうね

ひたすらグラウンド膠着状態でも許される状況は対グレイシーのような
勝ち負けが大きな意味を持つ一戦のみで、その他中堅どころでそんなこと
やっちゃうと以後の興行や放映に大きく響く時代ってのもある

だからプライドやK1はヴァイオレンス性で膠着展開でも期待できるやり方にしたし
勝敗よりも面白さ、契約オプションで勝ち負けよりアグレッシブファイトでの試合内容
ボーナスが出ることや常連として優遇される等のシステムで成功した
RINGSやパンクラスは基本身内同士でそんなシステムもないし反則でのファイトマネー減額とか
マイナス思考だからジリ貧になっていったって所なのかなぁ〜との印象
559お前名無しだろ:2009/06/13(土) 06:53:54 ID:ZCLaAduzO
>>546
アメリカってボクシングは野蛮だから禁止しろ、みたいな運動してる人もいるしな
UFCは一度消えかけてルール整備して復活した。ルールに関してはアメリカの方がマイルド
日本の戦極はサカボ禁止だけど踏みつけは有り
560お前名無しだろ:2009/06/13(土) 08:08:37 ID:RHr9+Vu80
前田が「無限大記念日」の前日に道場に集まって
リハーサルをやったと「パワーオブドリーム」に書いてたね。
それまでのプロレスと一線を画した格闘性の強いモノを
やろうとしてたんだが、それをやった上で観客を満足させるには
どーすればいいのか、とりあえず実験してみようて感じで。

想像だけど、これ以降U系では初来日でルールやスタイルに不慣れな外人や
新ルールでの試合の時はリハーサルをやってみるのが慣例になったのかも。
段取りを決めておくとか、シナリオを確認するとか言うのとは別の意味での
リハーサルだね。
561お前名無しだろ:2009/06/13(土) 11:00:42 ID:tOWnBzud0
それはスパーリングっていうんじゃないの?
562お前名無しだろ:2009/06/13(土) 12:31:07 ID:7lMhoo2yO
ナイマン対長井でナイマン蹴りのフエイントで
顔面じゃなくて脇腹にミドル入れて長井をKOしたんだけど
その時の蹴り足が足の甲じゃなくて爪先返した中足だったんだけど
その途端、解説の田中省吾が反則だとワメキだして。
でセコンド乱入。あー危険な蹴り方には暗黙の了解あるんだなとおもた。
563お前名無しだろ:2009/06/13(土) 13:48:04 ID:/WkvYPXWO
>>562
そーゆうブックだったのですが何か?
564お前名無しだろ:2009/06/13(土) 14:22:07 ID:yIM/2EiX0
>>563
アホか。そのブックをナイマンが破ったから田中先生が怒ったんだろうが。
565お前名無しだろ:2009/06/13(土) 14:32:12 ID:7lMhoo2yO
>>564
そのとーり
まあオランダ勢は前田以外には(ヤル)可能性がある荒っぽさあったよねー。
566お前名無しだろ:2009/06/13(土) 16:18:27 ID:/WkvYPXWO
はいはいブック破り(笑)
567お前名無しだろ:2009/06/13(土) 17:15:42 ID:6/RRvb590
ラッシャー木村もUWF
568お前名無しだろ:2009/06/13(土) 18:46:08 ID:IFm2ZOCy0
>567
だいたいな
セメントでやったら
おっとうが一番強いんだ!
569お前名無しだろ:2009/06/13(土) 18:58:42 ID:ahlxUN1Y0
そんなこと言えばホモビデオ主演のプロレスバカもグラン浜田もU系で
新間寿もフロントで新間と犬猿の佐山もU系だろ

>>562
1ヶ月毎の頻度の興行で怪我するようなことやればマズいに決まってるだろ
長井は損な役回りあてがわれた上にいい人っぽさが滲み出ているので
オランダ軍団の格好の標的だったからなぁ・・・
もぅ「ワザ何にもナイマン」なんて持ち技全開で一気に極めてやれよってよく思って観ていたわ
グレイシー対戦前のトンパチ系山本宜も標的になったりしてたが
向こうっ気の強い成瀬にはあまりちょっかい出してなかった印象
570お前名無しだろ:2009/06/13(土) 19:53:24 ID:6/RRvb590
>>568
【ラッシャー木村:エピソード】

@ ビクトル古賀からサンボ技を直伝され、実は日本きっての関節技の名手なのに、自分の
 スタイルに合わないからと試合ではサンボ技を殆ど見せぬまま引退した、

   隠れシューターなのではないかと囁かれたり、ビル・ロビンソンの教えを乞い、相撲で鍛えた下地
 も考え合わせると実は日本で一番強かったのではないかと推測されたりと、様々な都市伝説を生んでいる

(少なくとも、馬場との「義兄弟タッグ」の時期になっても、スポーツ会館でのサンボのトレーニングを欠かさなかったのは事実である)

A “狂乱の貴公子”リック・フレアーが初来日したのは国際プロレスのリングであった。
  意外と知られていないが、ラッシャー木村はそのフレアーと金網デスマッチでシングルマッチを戦っている。

  フレアーが日本でデスマッチを戦ったのはこの時の木村との一戦のみである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E6%9C%A8%E6%9D%91
571お前名無しだろ:2009/06/13(土) 21:29:29 ID:zJjrsm7i0
もし木村があのままUに在籍してたら佐山戦が見てみたかったな。
ラッシャー木村vsスーパータイガー・・・どんな試合になったかねw
572中野な人:2009/06/13(土) 22:03:17 ID:kvF2mENpO
中野がUに入団したのは木村さんのおかげッスよ!!

おれも木村さんに一度会って話したことあるけどメチャクチャ優しいいい人だったッスよ!!
573お前名無しだろ:2009/06/13(土) 22:14:17 ID:6/RRvb590
中野な人は、いつも良いことを言ってくれる。
574お前名無しだろ:2009/06/13(土) 22:16:16 ID:cxqb0FtI0
木村健吾?
575お前名無しだろ:2009/06/13(土) 22:48:36 ID:6/RRvb590
それより三沢さんが・・・
576中野な人:2009/06/13(土) 23:22:01 ID:kvF2mENpO
三沢なんか大嫌いッスよ
タイガー時代から嫌いなレスラーだったッスよ!!

けど死ぬな!!
まだ早すぎッスよ!!
大嫌いだけど四天王時代の武道館は皆勤だった俺が言うんだから間違い無いッスよ!!
577お前名無しだろ:2009/06/13(土) 23:23:21 ID:4DKLl0X/0
前田と船木がノアのプロレス続けてたら絶対に大きな事故が起きるって言ってたな
まさか三沢がこんなことになるとは・・・
俺は四天王大ファンだったんでかなりショックだよ
578お前名無しだろ:2009/06/13(土) 23:29:34 ID:L/15WITO0
死んじまった・・・
579お前名無しだろ:2009/06/13(土) 23:33:06 ID:rywzmaWe0
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090613-OYT1T01053.htm
嘘だろ?
誤報だろ?
読売いいい!ホントのこと書けえ!
580お前名無しだろ:2009/06/13(土) 23:43:04 ID:qD/wXbds0
練習しなきゃ事故が起きるのはしゃーない
あの腹は末期前田を見慣れた俺でもひどすぎた
早く引退するか前座に引っ込んどけばよかったのにな
ご冥福をお祈りします。
581お前名無しだろ:2009/06/13(土) 23:48:53 ID:pub5N8FP0
まだ情報が錯綜してる中での報道ということで
断定はまだ避けたいと思うが一言だけ

>>580
なんつーかもっと言葉というものをかんがえなさい、この屑
582お前名無しだろ:2009/06/13(土) 23:55:31 ID:xqgNKZtc0
>>580
三沢が死んだら多くの人が悲しむけど、
おまえが死んだら多くの人が喜ぶだろうな。
人間は平等だけど等価値じゃないんだよ。
583お前名無しだろ:2009/06/14(日) 00:10:13 ID:aCmvPaWZO
俺全然三沢ファンじゃないけど本当にショック。三沢さんがいなくなったらプロレス界マジでやばいな。

三沢さんがいなくなったって事は大黒柱を失ったって事だからな
584お前名無しだろ:2009/06/14(日) 00:29:40 ID:XAbFvo6Z0
船木って不運だよな
UWFは人気絶頂で解散
上井ステーションでプロレス復帰予定も失敗
やっと武藤や鈴木らとプロレス復帰して人気者になれるかと
おもいきや三沢さん死亡

プロレス興業厳しくなるだろなぁ
585お前名無しだろ:2009/06/14(日) 00:46:25 ID:CXOBJLm+0
結局興行面じゃ三沢頼みのところもあったし
出ないとその分興行収益にも響く訳だからね

あの年齢なら「自分はまだやれる」って若手に合わせた試合をするが
相当ダメージが蓄積されてるだろうし体中ガタも来てる
社長業兼務だから満足な練習ができない

それにあの団体のスタイルが全日時から相当激しいスタイルで
最近は技のインフレーションで更に危険な技の応酬で無理をする・・・
デスマッチ団体と顔面後頭部強打連続のこの元全日系団体はこれ以上パスするわ

スタイルの違いはあるが、正直80年代までは女子プロのいくつかを除いては
そんな事なかった訳だしね
もう無理にでも第三者コミッションによる医師常駐にプロライセンス発行と更新制度に
定期健康診断とかその他指導等、色々と行なう時期
コミッション傘下ライセンスがないと役所も体育館貸し出さないとか
レスラーも飯が食えない位にしないと、また起きる

ご冥福を申し上げます
586お前名無しだろ:2009/06/14(日) 00:52:57 ID:pU8PSe/t0
アレだけメディカルチェックとか
試合毎に慎重にやってるボクシングですら
死亡事故は起こってる

発生確率を下げることはできても0にすることなんて不可能だ
分かってはいる、分かってはいるのだが・・・
587お前名無しだろ:2009/06/14(日) 00:57:54 ID:NT7prziC0
どんなに厳重にチェックしても事故はおこる
でも今回はリングドクターもいなかった

588お前名無しだろ:2009/06/14(日) 01:12:51 ID:hkW/Uy9h0
ただTOPどころ三人も亡くしたんだし全日系は新日系に比べて練習量が少ないのは否めないな
589お前名無しだろ:2009/06/14(日) 01:41:35 ID:JT70MxhAO
>>586
ポクシングは最も死亡率の高い格闘技でしょ。今でも年一人ペースで試合後に死んでしまう
柔道、相撲、総合、プロレス、ボクシング…やはり脳を揺らす競技ほど死亡率が高いなあ
590お前名無しだろ:2009/06/14(日) 02:22:28 ID:LotV1Q8EO
三沢の嫁さん側が昔職場の知り合いだったからショックだ…
591お前名無しだろ:2009/06/14(日) 03:06:41 ID:JtD8vPs90
格板にある三沢のスレみたけど、あいつら最低だな。
三沢があんなことになったのに、まだネタ扱いして馬鹿にしてる。
592お前名無しだろ:2009/06/14(日) 03:47:12 ID:CXOBJLm+0
>>586
確率論としてはしょうがないが、ゼロに近づける努力は必要
でも今はその努力すら怠っている状態
高額なMRI検査までとは言わないが、脳波検査や振動計でパンチドランカーの有無等
応急措置の講習などを含めた定期的なチェックで多くは未然に防げる
今のプロレス団体を統括するコミッションがなく、多くは弱小で中古でも購入する余裕なんてない
だから質や環境が著しく低く、同時にモラルも低下した状態で興行を行なっている状態
それをカバーするための互助団体は何れにしても必要
加盟できる余裕もない団体はむしろ積極的に淘汰されるべしだね
業界が納得できる音頭取りは武藤あたりが適当なのかなぁ?

>>591
推定精神年齢子供が多い日だから特にそうなんだろうて
593お前名無しだろ:2009/06/14(日) 04:13:18 ID:JT70MxhAO
>>592
というか観客の中にいた医者が蘇生処置したらしいじゃん。リングドクターがいないなんてそれ以前の問題じゃね?
リングドクター置けないなら危険技は完全排除しないといかんよ
594お前名無しだろ:2009/06/14(日) 04:48:00 ID:CXOBJLm+0
つまり、業界大手でもそんな状態でしかない業界自体の問題な訳で
危険技排除ってことになると興行面にまともに響いてくる
少しポイントがズレると本当に危険な技が多くなって
現在のファンの多くがそれら危険技を期待している以上
規制をかけてしまうとほぼ全団体が興行すら打てなくなる状態

安全と興行収益、それを両立させる必要がある
ちょうどU3派のように月1の興行頻度と安全性と収益バランスを考慮した
攻撃防御の「飛車角抜き」と一緒でね
595お前名無しだろ:2009/06/14(日) 05:14:34 ID:5eZ/0iq40
ちょっと話のポイントずれるけど前田と山崎のシングルで
山崎の額がパックリ割れちゃって物凄い出血でレフェリーストップに
なった事があったよね。前田がマイクで「UWFは殺し合いではありません!」
と言ってたけど、今ならもちろんそれは理解できるしストップも当然と思うけど
当時は「殺し合いに近い格闘技をやりたい」と言ってたじゃねーか!なんて
思っちまったなぁ・・・

何にしても三沢選手のご冥福をお祈りします。
1962年生まれの46歳だからオレと全く同年齢なんだよね・・・
596お前名無しだろ:2009/06/14(日) 05:20:48 ID:5eZ/0iq40
>>595はちょっと言葉足らずで誤解を受ける可能性があるね。
前段に「若気の至りという事で許してたもれ」と付け加えておきます。
597お前名無しだろ:2009/06/14(日) 05:57:08 ID:jyQIcYGe0
三沢選手のご冥福をお祈りします。
本当にショックだ。

とにかく、どんなプロレス・格闘技団体でも
本当に「選手が命を懸けて戦っている」と言う事をきちんと認識して今回の様な最悪のケースが
もう二度と起きない様に全力で最善を尽くすべきだろう。
ノアみたいな大手がいくら地方会場だからってリングドクターすら同伴させてないのには、正直あきれる。
「○○だからダイジョウブ」みたいなお気楽かつ無責任な考えは一掃されるべきだと思う。

というか桜庭に金原、田村や船木、そういう今でも第一線で戦い続けてるU系の選手が
本当に心配。
特に桜庭。
桜庭の精神からしてどんな状態になってもリングに上がり続けるだろうし、団体側も商業的に止めないだろうから本当に怖い。
今も本当にあっさり最悪の事態になりかねない感があるから余計に。
特にDREAMは結局桜庭を壊したPRIDEと同じ感覚でやってる。
手を骨折して、タックル「すら」出来ない状態でマヌーフと戦わせたり。
本来どんなに桜庭が出たいといっても主催者権限で出場ストップさせるべきだろう。
というか「格闘技団体」ならばそういう規範や論理はきちんと持つのが当たり前、の世界にすべきなんだよな……
598お前名無しだろ:2009/06/14(日) 06:21:39 ID:5eZ/0iq40
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1244909386/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1244903661/

しかしこんなヤツらもいるんだな・・・
ロクな死に方しねーな、こいつら。
599お前名無しだろ:2009/06/14(日) 10:04:21 ID:EVVlxZoYO
>>593
新日本は昔から有名なドクターが帯同してるけど、ノアとかドラゲとか全日はどうだったんだろな。
地方巡業では、地元の医者を招待するってよく聞くけどさ。
U系では前田がいる団体と修斗が緊急メディカル面で完璧を目指して整備してるイメージ
600お前名無しだろ:2009/06/14(日) 10:34:47 ID:pU8PSe/t0
>>599
シリーズ組んで地方巡業行う大手プロレス団体と
競技志向による消耗を理由に月一興行を成立させたU系団体
及びそれに見て首都圏月一興行で活動してるマイナー団体では
やれる整備の手法が変わってくると思うが・・・

本業以外のところで毎試合協力して戴いた野呂田さんには感謝しきれません
601お前名無しだろ:2009/06/14(日) 12:08:32 ID:LotV1Q8EO
地方巡業だと呼んだプロモーターの裁量が大きいかと。
602お前名無しだろ:2009/06/14(日) 12:16:28 ID:UYsNfmND0
>>600
山ちゃんは新日移籍後にインタビューで
Uインターは帯同させていなかったと言っていた。
603お前名無しだろ:2009/06/14(日) 12:25:51 ID:HFM6slVlO
リングスは同じドクターが大会に参加してた。
ジャッジやドクターもリングアナに紹介されてた。
604お前名無しだろ:2009/06/14(日) 12:29:11 ID:PO8USC7D0
リングスドクターの野呂田さんって今アウトサイダーもやってるんだっけ
605お前名無しだろ:2009/06/14(日) 14:14:18 ID:vpC8OnpI0
純プロ、しかも最近主流だったハードヒットスタイルは
やはり消耗が激しすぎるということか。
UWFスタイルはこれを機に再評価されるかもね。
きっかけがこれでは嬉しくないけどさ。
606お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:17:27 ID:12Tk4wo/O
Uスタイルで後頭部打ちつける技ってある?
607お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:19:39 ID:tthE8HXa0
オブライトのフルネルソンスープレックス
ベイダーのパワーボム
608お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:35:49 ID:MlSFW7fu0
前田のキャプチュードは自分の頭打ちつけてたな。
609お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:44:00 ID:zrm3WsDO0
打ちつけるつーか後頭部を蹴るのは普通に見られたな、UWFでは。
610お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:45:44 ID:aA1/+AvC0
藤原組時代のシャムロックもけっこう危ない角度でフルネルソンスープレックス投げてた
611お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:46:16 ID:fm0q016D0
膝の力抜いた蹴りだけどな
612お前名無しだろ:2009/06/14(日) 17:12:02 ID:IFqr/NtW0
こっち読むとなんとなく分かるのは、
落ち方が尋常な角度でなかったようだ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1244920877/l50

相手の技を受ける、
自分の体にダメージを与える
それを基本とするプロレスという「表現行為」の
不幸な事故だったんだろうな
613お前名無しだろ:2009/06/14(日) 18:51:20 ID:/1ms5/ua0
>>607
ゲーリーやばかったね。
http://www.youtube.com/watch?v=AqMFJk2oyyA
614お前名無しだろ:2009/06/14(日) 19:24:45 ID:/1ms5/ua0
シャムロックのスープレックス
http://www.youtube.com/watch?v=ptEa-xlQGcY
この試合自分は松本まで見に行ったんだけど。
今見ると、受身が取れるようには投げてるね。
ただ、ミスったら危険なことには変わりないけど。
当時、自分はU系ばっかり見てて全日とかまったく興味なかったんだけど
今考えれば月に一回しか試合しない彼らより危険でタフなことを
全国周りながら年に百試合以上やってたレスラーは本当に尊敬する。
プラムまりこ。ハヤブサ。もう事故は見たくない。
もうプロレスというジャンルは無くしたほうがいいんじゃないだろうか…
本当に信じられない。
三沢選手のご冥福をお祈りします。
615お前名無しだろ:2009/06/14(日) 21:00:26 ID:CXOBJLm+0
危険な高速反り投げの元祖は多分ソルコフ(マレンコ)兄からだろうな。
凱旋帰国前後の藤波のそれとも明らかに異質で、彼に影響を受けた中野式。
TV東京で短期間放送された中のソルコフのフルネルソンは
当時のキッドのブレーンバスターを連想させるカミソリのキレ。
恐らく180cm前後で85kgあるなしだろうと思うからオブライトのような
自体重を加えた破壊力はないが、それでも結構危ない。
616お前名無しだろ:2009/06/14(日) 23:07:50 ID:LotV1Q8EO
マレンコのスープレックスは たいしたことない
617お前名無しだろ:2009/06/14(日) 23:26:23 ID:aA1/+AvC0
>>614
藤原組後期はもっとえぐい角度で投げてた記憶がある
618お前名無しだろ:2009/06/15(月) 14:09:52 ID:rtvsgxvU0
真剣勝負をやれば死ぬ事もあるんです

そんな台詞も過去にはあった
619お前名無しだろ:2009/06/15(月) 19:22:25 ID:3j0JpVE00
「UWFは殺し合いじゃありません」
あれは藤波戦での大流血の過去もあって前田自身が敏感になった
確かに旧UWFの発展型プロレス、1ヶ月に一度の興行なりの試合を魅せるが
大出血してまで続けるような残酷ショーじゃないってね

>>618
それはスパーの内容をそのまんま客に見せてもつまらんって意味も含まれる
620お前名無しだろ:2009/06/15(月) 21:38:19 ID:bBArriIe0
>>619
>それはスパーの内容をそのまんま客に見せてもつまらんって意味も含まれる

前田発言にそういう意味は当時含まれていなかったと思う。
前田は当時、少なくともメディアにおいての発言は
「道場でやっている練習をそのまま見せる」という立場だった。
そもそもUWFは「道場の実力=リング上の実力」というギミックだったし。

実際は違えど、「見せるために動作を脚色している」的な発言は
少なくとも第2次U旗揚げ時の
一般マスコミまで巻き込んだ「真剣勝負マンセー」の状況下には
考えられない。
621お前名無しだろ:2009/06/15(月) 21:44:00 ID:bBArriIe0
余談だけど
当時、テレ朝深夜の「プレステージ」で
>>618  が引用した発言の出た札幌大会の試合後
林家しんぺーが高田を飲みに誘った時、
頭痛と吐き気で部屋から出られなかったというエピソードや
富家医師が前田らが試合後CTを度々受けていることを話し、
いかにUが他と違って体を破壊する真剣勝負なのかを熱く語っていた。
(つのだ☆ひろの「ダウンの仕方が他のプロレスと違う」とか
「真剣勝負はスィングしない」的な発言も記憶に)
Uはそういう風潮?的な空気も宣伝になっていたと思う。
622お前名無しだろ:2009/06/15(月) 21:59:55 ID:aHfEcuvFO
カウント2.9のプロレスの方が危険だけどな
パワーボムやスープレックスで何度も頭ガンガン叩きつけるし
623お前名無しだろ:2009/06/15(月) 22:56:38 ID:QwHJMhyPO
Uインターのジャージどっかにないかなぁ
死ぬまでに袖を通してみたい
624お前名無しだろ:2009/06/16(火) 01:25:00 ID:1542lDL90
でも、高田の北尾へのハイとか、
前田が「切れた」試合…の次の、無様に負けて星を返す試合でのフライのガチハイとか、
ああいう「加減知らず」はU系ならではだと「も」思う。
あれを頭で受けて普通に立ち上がった前田も大したもんだと思ったもんだけど。
ま、とりあえず入っちゃったらごめんねルールは非U系団体にはなかったわけだもんね。
625中野な人:2009/06/16(火) 01:43:35 ID:MVXDKnF+O
>>623
Sのレボリューションジャージなら探せばうちのドコかにあるんスけどね…

>>624
U系だけって断言するのはちょっと…
天龍の相撲上がりへの当たりの激しさは凄いッスよ

それに比べて中野への当たりの中途半端さときたら…
626お前名無しだろ:2009/06/16(火) 01:46:02 ID:eWwe+B2K0
神取へのパンチとかさ・・・えぐかったヨネ、あのオジサン。
627中野な人:2009/06/16(火) 02:01:25 ID:MVXDKnF+O
>>626神取戦はよく話題に出るけど…
目へのパンチと数発のチョップ以外はさすがの天龍も結構遠慮気味ッスよ

まぁマジチョップとパンチ引き出せた神取はさすがのMr女子プロレスだったッスよ!!

ぶっちゃけ俺はブルとかの方が好きなんスけどね…
628お前名無しだろ:2009/06/16(火) 07:05:30 ID:BYPYMM2VO
ageんなカス
629お前名無しだろ:2009/06/16(火) 08:51:36 ID:7b826a0FO
あげ
630お前名無しだろ:2009/06/16(火) 11:55:35 ID:ce0Fhf8W0
>>624
いちいちさりげなく前田マンセーするな
631お前名無しだろ:2009/06/16(火) 12:15:45 ID:ZbmGbWQyO
まったくこんなときでも低レベルな前田談義にしたいアホはどこかおかしいわ
>>625
天龍革命でレスリングシューズでボコボコ蹴りまくってんのみて、
「俺ら負けてる!」
って思ったのがああいうスタイルの開始だとバラしてるよな、前田。

スターティングオーバーの前田山崎戦はヤバかった、
キックをちゃんと耐えてるが、途中から目跳んでるもん。
帰るときは千鳥足で階段踏み外してるし
632お前名無しだろ:2009/06/16(火) 19:10:33 ID:0Ge/VVJnO
天龍が高木をいたぶってたのは強烈だったな
高木、殺されるんじゃないかと思うくらいだった
あと天龍が馬場にパワーボムかけたのもヤバかった
試合後全日本のレスラー総出で馬場を介抱してた
当時の天龍は凄かった
633お前名無しだろ:2009/06/16(火) 19:23:57 ID:cp9WSMwh0
やっぱ天龍のベストバウトは神取戦だな。
634お前名無しだろ:2009/06/16(火) 20:32:55 ID:7b826a0FO
輪島戦じゃね天龍のボコリと言えば
635お前名無しだろ:2009/06/16(火) 20:53:25 ID:TsSyPEtV0
前田との対談で「横綱まで上りつめた男はそんなにヤワじゃないんだと
世間に知らしめたかった」と言ってるね<天龍
北尾のプロレス転向の際にも「輪島をコケにしたヤツらに横綱の強さを
見せてやれ!」と言ってたし。
天龍の中では横綱という地位はある意味プロレスのチャンピオン以上に
大きなウェートを占めてるんだろーね。
636お前名無しだろ:2009/06/16(火) 22:05:14 ID:ZbmGbWQyO
しかしジャンボの本気パワーボム
637お前名無しだろ:2009/06/16(火) 22:19:25 ID:5h4wN1/R0
>>635
 天龍のパワーボムに対する田上の屁
638お前名無しだろ:2009/06/16(火) 23:32:06 ID:U746gxsc0
>>635
多分のジェラシーやコンプレックスもないまぜになった感情だろうね。
天龍自身は相撲でそこまでいけなかったわけだし。
でもプロレスでは俺のほうが上なんだぞ、というプライドも感じられて、シビれる台詞だな。
639お前名無しだろ:2009/06/17(水) 00:13:18 ID:cy3ZmHw50
>>638
>プロレスでは俺のほうが上なんだぞ、というプライド

あぁ、そこがやっぱり天龍の真骨頂だろーなぁ。
かと思えば前田の「UWFルールなら戦ってもいい」に対して
「オレが『相撲取るからまわし着けるぞ』と言ったら着けるのか?」とか。
天龍でなかったら言えん台詞だわな。
しかし純プロの選手で天龍くらいU系選手からも認められてるレスラーて
他にあんまりいないよな。
まぁUスレで天龍の話ばかりするのもアレだからこの辺にしとくけど。
640お前名無しだろ:2009/06/17(水) 00:14:24 ID:6r5dxiLM0
宇野だか誰だかが、ブレイク前、
天龍さんが大好き。
夢は天龍さんと戦うこと。
絶対強いですよ!とか言ってた。
641お前名無しだろ:2009/06/17(水) 00:45:03 ID:DcTAUSSM0
そりゃUWFと同時期の「見てわかる痛みの伴うプロレス」は天龍が元祖だからな
技術云々じゃなくって、あの姿勢は誰でも評価する
楽せずに心身ともにきついスタイルだからな
あのスタイルを単独で始めて興行中は地方会場でも手を抜かずに
毎日20分以上ドツきドツかれの音と迫力で、以後の全日スタイル自体を変えてしまった訳で
しかも格上格下関係なしで同じことをやる
あれだけ毎日やられまくってたのに他の選手のようなガタも見せない位だから頑丈さも桁違い
同じく頑丈さが取り柄の川田が真っ先に影響されて発展させたのも大きい

>>631
まぁ前田は当時の北斗旗の館長なんかに認めて貰えることを目標にしていた訳だから
観客目線=興行と安全性との兼ね合いだから限界はあるが、
格闘技性を重視するからこそ認めて貰えないジレンマもあったのでね
スターティング・オーバーはセミっつーか2試合目の宮戸だったかな?
を相手にした高田のやる気が見えなかったっつーか醒めた試合運びが印象的
642お前名無しだろ:2009/06/17(水) 02:55:59 ID:OW/U06/oO
そりゃ第一試合はルール説明を兼ねたエキシビジョンマッチだったから
643お前名無しだろ:2009/06/17(水) 06:06:04 ID:/zZis98C0
流れと全く無関係だけど・・・「エキシビジョンマッチ」が正しいのねw
極々最近まで「エキジビションマッチ」だと思ってたw
ず〜っと正しいと思ってたのが実は間違いだった、て事あるよね〜
644お前名無しだろ:2009/06/17(水) 11:01:46 ID:x26+uNlR0
天龍のスタイルのせいで三沢が亡くなった
645お前名無しだろ:2009/06/17(水) 11:17:32 ID:JJ0eScg+P
>>644
それは違う。
投げっぱなし、垂直落下は天龍が元祖ではない
646お前名無しだろ:2009/06/17(水) 11:42:37 ID:x26+uNlR0
見てわかる痛みの伴うプロレスだろ
647お前名無しだろ:2009/06/17(水) 12:24:33 ID:DcTAUSSM0
>>644
例えばあるボクシング・ジムでインファイトでの「打ち合い」を信条とするボクサーがいたとする
そのボクサーに影響を受けたボクサーが、単なるインファイト主体の打ち合いから
クリンチワークを一切用いずノーガードでカウンター狙いのインファイトスタイルを創始した
でもそのスタイルが仇となって試合中の事故で・・・とする

そんな場合、道義上でも責任が発生すると思うか?
それに天龍はあくまでも姿勢のみで
相手にも同じような激しくて観客に伝わるスタイルを希望したが強制はしていない
つまりあくまでも三沢本人の自由意志によるもの
それによって蒙る災禍はあくまでも自己責任の範疇
648お前名無しだろ:2009/06/17(水) 12:32:45 ID:x26+uNlR0
そんなことはわかっとるわ

プロレスの悪い部分をごまかすための、痛みを見せるスタイル
そういうプロレスで、天龍が馬鹿なファンを増やした

三沢もかわいそうに
猪木の延髄斬りみたいに、エルボー一発で勝つ試合でよかったのに
649お前名無しだろ:2009/06/17(水) 12:37:04 ID:JJ0eScg+P
>>648
ナイーブなファンだなあ…
650お前名無しだろ:2009/06/17(水) 13:59:33 ID:Zl/svT/h0
もしかしたら
危険な大技を交互に繰り出す純プロレスよりも、
自らの勝敗が決まっていない競技よりも、
やる側にしてみれば
全盛期のUWFのような「競技」「真剣」をギミックにした
プロレスの方が安全かつラクだったのかな
651お前名無しだろ:2009/06/17(水) 14:13:53 ID:txZ++tBUO
そりゃそうだよ。
よりラクなのに、競技に見せかけてる
フザケたプロレスだ。
652お前名無しだろ:2009/06/17(水) 14:36:53 ID:6r5dxiLM0
プロレス自体にある程度の理解をもちつつ、
そーいう理由でU嫌うを奴、結構いるよな。
漫画家の板垣とか。
653お前名無しだろ:2009/06/17(水) 15:49:52 ID:57mjiv6JO
Uは打撃も関節も手抜き技だからな
天龍〜三沢スタイルの方が危険だし怪我もしやすい
654お前名無しだろ:2009/06/17(水) 17:22:55 ID:OW/U06/oO
危険自慢されてもなw
地味な技で沸かせられないから危険技に走っただけだろ。
考えてプロレスすることを放棄したのが四天王プロレス。
ある意味一番楽なスタイルとも言える。
655お前名無しだろ:2009/06/17(水) 17:40:59 ID:pU+QF1S/O
格闘技では意識が飛んだり戦意喪失しただけでストップが入るが、プロレスの中でハードヒットしたり危険な投げ技を出すのは格闘技以上に危険だな
ハードヒットは天龍やUの影響だと思うが、垂直落下はスタイナー兄弟と触発し合って過激化した感じがする
マットはがして場外パワーボムとか受け身うんぬんの世界じゃないもんな
同時期に松永もバルコニーからダイブしたりしてたなあ
656お前名無しだろ:2009/06/17(水) 18:10:56 ID:6r5dxiLM0
スタイナーズというとSSDがすぐに浮かぶが、
馳、武藤相手のリックの投げっぱなしとか、本当に酷かったよな・・・。
657お前名無しだろ:2009/06/17(水) 18:35:24 ID:5biZwUkz0
また馳とか飯塚がいい受けするんだよなあ。
まあオールドレスラーに言わせればあれこそイリーガル
なんだろうけど。
658お前名無しだろ:2009/06/17(水) 18:42:58 ID:orNdBRVt0
ファンが普通にブックだのアングルだの言ってる今の純プロの存在意義って何なの?
659お前名無しだろ:2009/06/17(水) 19:37:52 ID:pU+QF1S/O
スコットがタイガードライバーの形で持ち上げて投げっぱなしパワーボムみたいな形で落とすやつをやってたが
こいつら全日見てるなあ、と思った
660中野な人:2009/06/17(水) 21:27:37 ID:2RCwFLuRO
フレアーも自伝で「相手が怪我しようが自分達が目立てればそれでいいと思っている連中」ってスタイナーズを叩いてたっスね

スタイナーズの投げっぱなしは後ろに放り投げるんでまだ受け身が取りようがあるんスけど(それでも十分危険なんスけどね)
三沢が投げっぱなし初公開した時はブリッジ利かせて叩き付ける寸前に手離すから危なすぎッスよ…

まぁ四天王プロレスを批判する理屈はよく解るんスけど…結果としてそれに熱中しちゃった俺みたいなファンも悪いんスよね…

前田対藤波の大車輪での流血とかも冷静になれば危険なアクシデントなのにメチャクチャ興奮したッスからね…
661お前名無しだろ:2009/06/17(水) 21:31:49 ID:wJ145wfx0
何もかも中途半端なUWFの方が存在意義ないだろ
あ、もう無くなってましたね
662お前名無しだろ:2009/06/17(水) 21:36:23 ID:taRHkCJNO
>>659 フルネルソンバスターだっけ?あれってスコットが使い初めじゃねーの?
663お前名無しだろ:2009/06/17(水) 22:15:06 ID:pU+QF1S/O
>>662
タイガードライバーの派生技じゃね?ウラカンラナをフランケンシュタイナーにしたり、ジャーマン投げっぱなしたり
過激なアレンジをするのがスタイナー流というか
664お前名無しだろ:2009/06/17(水) 22:30:38 ID:6r5dxiLM0
合体技も、肩車DDTとか衝撃だったなあ
665お前名無しだろ:2009/06/17(水) 23:37:20 ID:nvsLj+LWO
>>658
「わかってる」と思い込むマニア層ばかりになったんだろ
ネットの影響も強いと思うけどさ
>>661
ってかUスタイル(not田村さんの理想郷)は才能がすげえ問われるからでしょ
素人さんでも覚悟決めりゃ四天王やハードコアはできるけど、Uスタイルは無理
セミリタイヤした格闘家が舐めてるのか挑戦してみるけど、散々な姿だよなー
666中野な人:2009/06/18(木) 00:58:08 ID:STvZ2239O
>>665いくらなんでも失礼過ぎッスよ

四天王スタイルもハードコアスタイルも「もどき」は山ほどいるけど、それで名を残せる人は一握りの才能あって努力してきた人間だけッスよ

Uも四天王もハードコアもおんなじプロレスッス
好き嫌いはあってもそこに優劣は無いッスよ

プロレスに「素人が覚悟決めた」程度で成し遂げられるもんは無いッスよ

たまにタレントとかも上がるけどあくまでも対戦相手や主催者側の努力があって初めて成り立ちもんッス
667お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:17:02 ID:ajcRKvxQO
格闘家がUスタイルやるなら本気で技かけるほうが簡単だろ
格闘家からすればUスタイルなんて理解不能な代物
668お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:21:10 ID:Ve/NbWMB0
つマススパー
669お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:24:51 ID:idyv+o5eO
>>663 なるほどー 当時、全日本に参戦していたパトリオット?も似た技使ってなかったっけ?
670お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:28:52 ID:ATj19MiR0
ゴルドーが、
難しかったのはUスタイル、合わなかったのはトラディショナルなプロレス、退屈だったのがUFO、
って言ってたな。

スコットのは投げ捨てタイガードライバーって感じで、
パトリオットのは、フルネルソンバスターだね。
671お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:29:32 ID:w3Jd2wfm0
急に純プロ話増えたなw

パトリオットのはフルネルソンから持ち上げて頂点で下にバスター気味に落とすやつだな
672お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:33:44 ID:idyv+o5eO
そう言えば船木のフナちゃんが全日本のリングに上がるね。掌底復活するな?
鈴木みのるとの絡みも興味深いな
673お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:35:25 ID:ATj19MiR0
ま、あんまりズレたまんまなのはどうかと思うが、
このスレは、年齢層が高いせいか、スレ違いだ!って騒がないなw

俺は、スタイナーズは、隙あらばインターが狙ってるんじゃないかと思ってたw
674お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:37:31 ID:BdY2xuPS0
ハードコアたって蛍光灯とかは頭狂ってないとできないだろ
凄いのは凄いけどあんなの尊敬できないし
675中野な人:2009/06/18(木) 01:39:21 ID:STvZ2239O
確か昔船木が
「スタイナーの弟の方はうち(パン)に上がっても通用します」
って言ってたッスね

まさか後にビッグパパパンプなフリークジラになるとは…
676お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:39:57 ID:w3Jd2wfm0
>>673
インター入りの話はあったはず
スコットのほうが名前挙がってた時期あったよ
677お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:44:24 ID:ATj19MiR0
あーやっぱりインターは狙ってたんだw

>>「スタイナーの弟の方はうち(パン)に上がっても通用します」

そういえば船木は、雑誌のインタビューで、他団体の選手で強いと思うのは?って訊かれて
「スコット・ノートン、スティーブ・ウィリアムス、キング・ハク」って答えてたなあ。
678お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:44:37 ID:DdMSh9z3O
リングスのKOKはオールガチって認識でOKですか?
679お前名無しだろ:2009/06/18(木) 01:45:21 ID:idyv+o5eO
スコットならシャムロックやオブライトあたりのポジションで活躍できそう。

投げまくるんだろうなw
680お前名無しだろ:2009/06/18(木) 02:46:00 ID:ZH3U76KmO
>>675
スコットは前期のアスリート的やりすぎ路線も凄かったが、後期のボディビルやりすぎ路線も衝撃的
スタイナー兄弟を忘れてたけど次々と記憶が蘇ってきたわ
インターにピッタリのキャラだけど、あっという間に米でスターになっちゃってたからレギュラーで呼ぶのは厳しかったかな
681お前名無しだろ:2009/06/18(木) 03:01:11 ID:W+96ZzAq0
「中野な人」はいつも謙虚だが、内に秘めたる情熱はもの凄い!
682お前名無しだろ:2009/06/18(木) 06:26:46 ID:pbS6jobi0
全日で船木vsブッチャーをやってほしいなぁ。
組長、高田、佐山は皆やってるし前田も新日時代にやってるし。
掌底vs地獄突きの対決が見たいなw
683お前名無しだろ:2009/06/18(木) 07:41:37 ID:ss2uNLsl0
>>678
さぁどぉだろうね
684お前名無しだろ:2009/06/18(木) 08:50:40 ID:QZyTFMEZ0
うぐ〜
685お前名無しだろ:2009/06/18(木) 09:37:39 ID:Qdzcv64L0
>>678
ヤオガチMIX興行だったら出ないと言ってた選手も出てたから、一般的にはそういう認識をされてる
だけどヤオガチだけは、やってる当人しか分からんわな
これはUFC、ドリームや戦極にも該当することだけど
686お前名無しだろ:2009/06/18(木) 12:38:08 ID:O5aFiA0sP
>>655
そのスタイナー兄弟、とくに弟が今じゃすっかり塩筋肉マッチョの代名詞に落ちぶれてるから皮肉なもんだw
687お前名無しだろ:2009/06/18(木) 14:28:17 ID:lvaXQEVV0
Uインターが三沢に出した挑戦状、当時の裏話とか知ってるひとっています?トーナメントのやつ
688お前名無しだろ:2009/06/18(木) 15:32:43 ID:idyv+o5eO
Uインターの最強決定戦1億円トーナメントだろ?
新日本の橋本 全日本の三沢 WARの天龍 リングスの前田 パンクラスの船木
各団体のトップレスラーに招待状出したやつだよね?
あれはUインターが一方的に企画したんだよな。
689お前名無しだろ:2009/06/18(木) 16:16:41 ID:Qdzcv64L0
業界中が激怒した企画だったな
当時から宮戸は調子に乗りやすい所があった
690お前名無しだろ:2009/06/18(木) 16:37:06 ID:ajcRKvxQO
結果的に高田は三沢以外全て対戦したんだよな
691お前名無しだろ:2009/06/18(木) 16:43:34 ID:7gHBns9p0
大仁田にも招待状出せよ。
スタイル云々は別にして同じ「プロレス」なんだから。
692お前名無しだろ:2009/06/18(木) 17:33:46 ID:DFuexJtl0
前田が対抗戦ならやってやると助け舟を出したのに逃げをかました。
693お前名無しだろ:2009/06/18(木) 17:36:26 ID:qkrznZ3K0
本気で誘ってたのは前田だけ説と
5人の中で数人は乗ってくると思ってた説があったと思うが
宮戸とか鈴木健の本ではどう言ってたんだっけ?
694お前名無しだろ:2009/06/18(木) 17:54:51 ID:Wa5EvLJ30
一億積んだ鈴危険が週プロの表紙になってたな
695お前名無しだろ:2009/06/18(木) 17:58:57 ID:7gHBns9p0
前田は某誌で「彼ら(インター)が意図的なのはね、団体の年間のスケジュールは
前年の夏か秋には決まるんですよ。彼らも自分らで団体を経営してて知らない筈は
ないのにああいう事を言ってくる。」とか言ってたね。とにかくインターとしては
前田を引っ張り出したかったんじゃないかなぁ。
696お前名無しだろ:2009/06/18(木) 18:16:38 ID:Qdzcv64L0
出れないのを承知の上での話題作りかと
後のプライドが新日を挑発したのも同じ流れ
そういうのが俺は大嫌いなんだけど、好きな人は好きなんでしょ
出られなかったら逃げたって言えるのが
最近のマット界は、挑発したもん勝ちの風潮がようやく下火になってきて本当に良かった
697お前名無しだろ:2009/06/18(木) 18:32:41 ID:7gHBns9p0
そーいや高田が雑誌で「モーリススミスとやりたい」と言ったのを受けて
全日本キックが勝手に高田vsスミスを発表して、当日武道館でスミスを
リングに上げて勝利コールした事もあったな。
流石にあの時はオレも腹立ったな。バカかと。
Uが目障りだったのか知らんけど、やる事が幼稚過ぎるって。
あんなのに駆り出されたスミスも気の毒だったわ、本当。
698お前名無しだろ:2009/06/18(木) 19:07:49 ID:LMpneUwz0
「モーリススミスとやりたい」って言うのも
大概だけどな
699お前名無しだろ:2009/06/18(木) 19:14:24 ID:fSpkQfblO
来ないのが分かっていて招待して「出ない」と言われたら
「あいつら高田(もしくはUインターのリング)が怖くて逃げた」と吹くハラだったんでしょ
こんなもん一発で読めたよ
700お前名無しだろ:2009/06/18(木) 19:21:19 ID:lQu5I+M50
70年代のウィリー&ユキーデ、80年代のスミス、90年代のヒクソン、現代のヒョードル
競技や実力はそれぞれだが、ファンが期待と幻想を持ち闘う側も憧れを持った選手はこれ位

K-1前だがスミス全盛時はカーマンと並んで絶対王者だと宣伝されてたからな
衰えても憧れの存在ウィリー戦を実現させた前田と一緒
対戦への憧れはよくわかる
701お前名無しだろ:2009/06/18(木) 21:22:28 ID:ajcRKvxQO
前田が高田を「過去何勝何敗のくせに」とか言ってたのは萎えた
プロレスで勝敗は関係ないのに
702お前名無しだろ:2009/06/18(木) 23:41:23 ID:5HcCJNdJ0
インターのやり口に腹が立ったんでしょ。
直情怪行な前田の事だからそれぐらい言っちゃうのはしょーがない。
まぁ前田のそーいうところが余計問題をややこしくしちゃうところでも
あるんだけど。
703お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:02:35 ID:BxNzZtHf0
インターの頃の高田は前田と対戦することになったら普通にやるつもりだったと思う。

しかもあの常に挑戦的な姿勢は田村、桜庭、金原、高山、山喧などにしっかり受け継がれてるのがおもろい。
704お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:05:06 ID:Ql1y0ZDE0
前田が対抗戦に自慢の外人勢を出そうとしたが、
インターが、ソレは違うだろwって思うのも分からんでも無い。
705お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:07:00 ID:f45dQQbV0
リングスがガチじゃないっていつ頃気づいた?
俺は恥ずかしながら、KОKがはじまるまで分からなかった。
706お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:10:22 ID:b0yD/xmL0
>>705
メインあたりでも暗黙の了解ありまくりのケツ決め無し、の試合もあると思っ
てた。
707お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:10:31 ID:Ql1y0ZDE0
トニーホームvsタリエルで、ハッキリ確信した・・・。
708お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:12:40 ID:t66IQvduO
>>705
リングスだけじゃないUWF Uインター
リングスはプロレスだったろ? Uインター後のキングダムはしらね
709お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:14:44 ID:f45dQQbV0
タリエルが新参者のホームに負けてショックだったなあ
ホームとフライ戦はどうなんだろ?
710お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:15:05 ID:t66IQvduO
新日本のトニーホームvs橋本はもちろんプロレスだったろ?
711お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:16:40 ID:yVFFx7DSO
前田の腹見りゃ気づく
712お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:18:10 ID:FBQ6Y7c00
>>704
でも本当に前田を引っ張り出したいんだったら
対抗戦の形でもよかったと思うんだけどな。
トーナメントはトーナメントとして、
前田vs高田はそっちでやってもいいんだから。
結局前田に恥をかかせてやれ、てな意図があったとしか
思えんのだがなぁ・・・
713お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:19:34 ID:f45dQQbV0
今のように情報が少なかったのと、3カウントがないってだけで信じてたw
714お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:20:32 ID:b0yD/xmL0
>>709
そういうわからん試合も結構あるもんな。フライVSホームなんて台本ありにして
はあまりにもホームが無様だし。通常のプロレスよりアドリブの自由度はかなり
高かったと推測。
715お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:27:30 ID:f45dQQbV0
>>714
常連外国人や日本人の試合でガチだったのってどれくらいあるだろうね
モーリス対フライ
ミーシャ対へイズマン
あたりは判定が難しい
716お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:28:45 ID:Ql1y0ZDE0
えぐい試合でよく名前の出る
角田vsカーマンは?
717お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:30:24 ID:f45dQQbV0
KОK以前の試合でガチと思うやつ上げてみて。
暇なときにユーチューブで見てみる
718お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:35:53 ID:FBQ6Y7c00
前田スレじゃよく長井戦やズーエフ戦が話題になってたなぁ。
それに佐竹vsゴルドーとか前田vsフライなんかもどーなんだろ。
ありゃガチて言うよりハプニングに近いんかな。
719お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:36:20 ID:b0yD/xmL0
>>715
全くのガチてのは無いと思うんだけど、例えばEPがお互い残り1つになる
までは緩めあって、最後は思いっきりやっちゃっていいよ、みたいな試合は
あったんじゃないかな。
ミーシャはギリギリの試合があったように思う。初試合の長井戦とか加減が
わからんみたいな感じで最後長井キレてたし。
720お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:42:53 ID:f45dQQbV0
なんかいろいろ思い出してくるけど、
ピーターウラ対フライなんかそんなに激しい試合では
なかったのに、控え室ではフライがキレたって雑誌で見たような覚えが
あるけど、真相知ってる人いてる?
721お前名無しだろ:2009/06/19(金) 00:49:49 ID:FBQ6Y7c00
>>719の言う通り全くのガチてのは恐らく無かったのでは、と思われる。
試合後切れたり不満をブチまけたりするのは「話が違うじゃねーか!」
みたいな事があったんじゃないのかねぇ。
しかしよくわからん。何か頭ボケてきたしもう寝るわ。
722お前名無しだろ:2009/06/19(金) 03:40:39 ID:ByKxtjcv0
>>720
まずフライとウラは年が一緒で立場がまるで違う
真相は知らないが生きる世界が違う者同士が一緒になればこんなもんだろう
「弁護士が本職な癖に体験用心棒ぅ?ダウンさせたらコーナーポストに座って
ニヤニヤしてたり、オメーはムカつく、本職ナメやがって!」
ウラはローキックのキレが持ち味だが、キックの試合でもないのにローの多用は嫌がられるからな
イギリスは階級間のトラブルを避けるためにバーや生活圏も別にしているのはご承知の通り
723お前名無しだろ:2009/06/19(金) 05:11:21 ID:zHMCZ8Zp0
立ち上げ当初のパンクラスは今でもガチだと思ってる
724お前名無しだろ:2009/06/19(金) 05:49:00 ID:S9jUeqd30
他スレで「分裂以前のUでガチは安生vsチャンプアだけ」とか
言ってる人がいたけど、そーいうのって分かるもんなのかねぇ。
725お前名無しだろ:2009/06/19(金) 05:57:16 ID:zHMCZ8Zp0
船木が安生さんはチャンプアとやったから「立ち技最強」って、言ってたような・・・
726お前名無しだろ:2009/06/19(金) 06:01:53 ID:13gGcoE/0
一年半前にVIPで84歳のじいさんがスレ立ててたが、
どうやらプ板にもきてるらしい。

ここにはこないか…アメプロファンらしいからorz
727お前名無しだろ:2009/06/19(金) 06:02:36 ID:S9jUeqd30
船木が安生をそんな風に評したのはオレも知ってるけどね。
「モーリススミスに立ち技で勝てる唯一の日本人」と言ってたらしい。
本当に勝てるかどーかはやってみないと分からんとは思うけどねw
728お前名無しだろ:2009/06/19(金) 08:58:38 ID:xgojrOFe0
>>727
船木も言ってたのか。

俺は金原のコラムで、「ボーウィー(Uインターに来てたタイ人のムエタイコーチ)がそう言ってた」と読んだことがある
>「安生ならスミスに勝てる」
729お前名無しだろ:2009/06/19(金) 09:15:45 ID:b0yD/xmL0
>>722
あの時点ではフライはさほど凋落してなかったから、ウラが勝つ理由なんて無
いんだよね。ウラはいい選手なんだけど。
妄想だけど、ケツ決めなしで致命傷を与えない、つまり判定決着でどっちがポ
イントを取れるかて試合だったとか。それで、ローで(フライかた見たら)せ
こくポイントを取りにきた上に小馬鹿にされてキレのでは?
こういう条件の試合ならリングスは他にもありそうなんだけど。
730お前名無しだろ:2009/06/19(金) 10:35:52 ID:ByKxtjcv0
致命傷を与えないのはRINGSでは絶対条件
ド派手なKOは佐竹vs長井とピータースvsスーセロフのガードがら空き状態からの
ピータース左ハイ、タックルに行こうとした直後のカウンターだから結構怖かった
それとバックブロー一発で鼻から大流血KOのワットvsSBの岩瀬
佐竹vsピータースは緊迫した雰囲気で、カーマンvs角田の決着は顔面への膝落とし
佐竹vsゴルドーは佐竹の後ろからの蹴りにキレたゴルドー
初期から危ない試合は割合あった

ホームの時は用心棒たちは敵意剥き出しで、結構危ないことをしていた
用心棒同士は手抜きと勝ち負けの配分が明らか

一応、大和田のパンチが一見力が入っていないようでも
「脳が豆腐を床に落とした状態」になってしまった大和田vs赤井戦
見た目ではない
http://www.youtube.com/watch?v=49wOCzMWpYU&feature=related
ホームvsタリエルもよく見れば大振りカウンターがテンプルに入っている
入れば宇宙遊泳とかタリエルみたいに動けなくなる
731お前名無しだろ:2009/06/19(金) 11:30:16 ID:97HtbEjF0
>>723
立ち上げ当初は真剣勝負でしょ
若いから後先考えずにやれて、青春の思い出になってるはず
732お前名無しだろ:2009/06/19(金) 11:36:40 ID:97HtbEjF0
>>730
致命傷を与えない紳士協定ってのは良いね
同時に危険な人間が多数試合してたからスリル満点でもあったわけだね
前も書いたけど、今の潰し合いが当たり前の格闘技は苦手
このころはいい時代だったなあ
733お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:05:30 ID:O0WVql83O
なんかU時代の安生は地味なイメージがあるんだよな・・・

ビッグマウスからゴールデンカップス時代が1番輝いてたような気がするな。
ガムテープぐるぐる巻きにされた冬木軍との抗争もおもしろかったよ
734お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:31:09 ID:TwMhCTnEO
>>733
安生には佐山的なものを感じる。本人は格闘技が好きなんだろうけど純プロやってる時の方が輝いてる
735お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:43:16 ID:c6+KoK+T0
「致命傷」を負わす、という死に至らしめる、
もしくは社会生活不能になるほどの傷害を与えることは
目的でないにせよ、
「絞める・極る」という行為では「屈服させる」ことを
「当てる」という行為では「無力化させる」ことが
武道や格闘競技の技術の最大目的。
それは昔も今も変わらない。
736お前名無しだろ:2009/06/19(金) 19:33:51 ID:XDYKDVGFO
>>735
IDがKoKだ
神だな
737お前名無しだろ:2009/06/19(金) 20:54:30 ID:xIv6PhCc0
>>733
東京プロレスで社長になったりもしたなw
ハッスルみたいなのは天職だろうね。
あのニセ英語キャラはどうにも俺は笑えないけど。
738お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:07:01 ID:9+/ks7sg0
>>730
パンチに力が入ってる、入っていないって何?
739お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:28:10 ID:zHMCZ8Zp0
>>737
 安生さんと宮戸さんは「英語」ぺらぺらだと聞いていたけど・・・
740お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:31:24 ID:HSqQntmE0
一応、帰国子女だしね>安生
741お前名無しだろ:2009/06/19(金) 22:01:21 ID:3BGMf2Oo0
742お前名無しだろ:2009/06/19(金) 22:20:53 ID:8/s+u1p40
>>739
宮戸は英語しゃべれないんじゃない?
外人選手には宮戸の言葉を安生が通訳して伝えてたらしいし。
すると宮戸は「おかしい。お前の言った言葉、オレの言葉より
随分短いじゃないか」と怒る事があったらしいw
「オレの言った言葉を全て伝えろ」と。
日本語を英語に直したらそら短くなる事もあるだろーにw
で、ターザン山本が「今のエピソードに宮戸さんの性格が
全て表れてますね」とw
743お前名無しだろ:2009/06/19(金) 23:29:28 ID:zHMCZ8Zp0
>742
へぇぇっ・・・
744お前名無しだろ:2009/06/19(金) 23:39:38 ID:8/s+u1p40
確か週プロか紙プロでそんな話を読んだ記憶があるよ。
安生がゴールデンカップスでブレイクしてた頃だったと思うけどね。
745お前名無しだろ:2009/06/20(土) 00:06:16 ID:qVspp3HC0
安生って、外人選手の通訳もやってなかったっけ?
746お前名無しだろ:2009/06/20(土) 00:21:38 ID:zFEsAndKO
唐突だが昔後楽園ホールで昼にLLPW夜に藤原組の興行があった日に両方見に行った。
すると予想通り夜の藤原組の興行に神取忍の姿があった。
で、休憩時間にサインをもらった。
神取って優しいんだよなあ。
女版Uを体現してたよな。
747お前名無しだろ:2009/06/20(土) 00:28:04 ID:qVspp3HC0
北尾道場の旗揚げ戦の時、後楽園のエレベーターで一緒になった。
友人が小声で「神取だ・・・神取・・・」と囁いていたら、メッチャ睨まれた記憶w
748お前名無しだろ:2009/06/20(土) 00:36:00 ID:zFEsAndKO
>>747
ええ?凄く優しかったぞ
おかしいな
749お前名無しだろ:2009/06/20(土) 00:40:45 ID:NHTuAbOl0
船木とヤマヨシがガチで戦ったらどっちが強いんだろ?
750お前名無しだろ:2009/06/20(土) 00:43:30 ID:qVspp3HC0
>>748
コソコソしてるのがむかついた、とか、
単に機嫌が悪かった、とか、
ま、時と場合によるよ、人間だもん。
751お前名無しだろ:2009/06/20(土) 01:33:13 ID:RYREOkcm0
インター時代の安生の試合前のシャドー凄かったな。ワンツー、右ミドル、右ハイのコンビネーションなんだけど、スピードと動きの綺麗さが他の選手とレベルが違ってた。
752お前名無しだろ:2009/06/20(土) 07:48:18 ID:Ektz4rme0
>>746-747
確か神取て組長とスパーリングもやった事あるよね?
それにグンダレンコとの再戦の時は北尾と練習してたんだよな。
神取・北尾・天龍・U系・・・この辺りは微妙に繋がってるね。
まぁ狭い業界だし、別に不思議でもないけど。
753お前名無しだろ:2009/06/20(土) 10:05:35 ID:ZpptwpTXO
こ れ は ひ ど い
754お前名無しだろ:2009/06/20(土) 12:30:27 ID:CK9XU7DC0
>>736
ほんとだw
スレの神降臨か

KOKルールは良かった
755お前名無しだろ:2009/06/20(土) 20:28:09 ID:/z2GXai10
IDがUWFならもはや神の上をいってるな。
756お前名無しだろ:2009/06/20(土) 20:44:13 ID:vhOgYP/q0
>>755
  神=じん?ワロタ

757お前名無しだろ:2009/06/21(日) 03:26:50 ID:7BT5PLEQ0
年に1回は8〜10人総当りリーグ戦が出来るルールでも考えて欲しいね
第1次UWFの発展系を見たい
となると3ダウン制KOKあたりでは可能?
立ち技を含む打撃と関節と絞めの一部に制約が出るだろうが
星取表の興味が沸く
758お前名無しだろ:2009/06/21(日) 05:12:54 ID:R1iGhM8vi
3ダウン?
ボロボロになるだろそれw
いまは打撃も関節も見る側の目が肥えてきてるわけだし。
759お前名無しだろ:2009/06/21(日) 14:09:56 ID:iPadkCvfO
10人の総当たりとか…立ちでも寝技でも顔面打撃なしとかなら可能かもだが
こんだけMMAが世界標準化してんだから下位にみられるし需要もないよ
760お前名無しだろ:2009/06/21(日) 15:35:13 ID:DXwGixFMO
Uルールでのガチに需要はないだろな
761お前名無しだろ:2009/06/22(月) 11:37:40 ID:7ocCI7zD0
DX
762お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:06:35 ID:LVKKhxLG0
第二次とは別の形での、第一次の発展系か
考えた事もなかったが

佐山がもう少し現実の生活に目を向けていれば、徐々にリングスに発展したと予想
で、アマチュア部門が修斗と
763お前名無しだろ:2009/06/22(月) 14:49:20 ID:hAqXageaO
1次のなんちゃって進化のなれの果てが2次Uでしょ
スポーツやりたきゃ佐山みたいに外に出るは。
佐山以外の1次U出身者はまったく八百廃止活動しなかったと。
パンクラはみんな1次U経験してねーしなんだかなあ〜
764お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:00:16 ID:nF+J2gbu0
第二次U時代だから厳密にはスレ違いだが、
U−COSMOSでのスミスvs鈴木ってどこまでがガチ?
勝敗自体は決まっていただろうけど
キックボクサーであるスミスのフロントヘッドロックで鈴木がダウン(固め技でダウン!)とか
妙にリアルさがある。
765お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:07:54 ID:nF+J2gbu0
>>693
あの前田の「7対7の対抗戦なら云々」は
馬場が猪木の挑戦に対して「オープン選手権に来い」と言ったのと似ていると思うのは俺だけ?
馬場は外人の猛者を集めて猪木をビビらせた。
同様に前田もオランダやロシアの猛者を自分の用心棒としようとしたんだろう。

偶然かも知れないが、当時のUインターは昭和新日を目指していたわけだし・・・
766お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:17:06 ID:LVKKhxLG0
>>764
例によって諸説ある試合だね
自分がガチと思ったのならガチ、でいいのでは
それぐらい緊迫感のある試合ではあったし、
仮に結末ありだったとしても、何らかの実験をしていた可能性はある
767お前名無しだろ:2009/06/22(月) 15:18:41 ID:LVKKhxLG0
>>765
オランダやロシア人でも、現地のリングス所属だったらリングスの一員だからね
国籍に関係なく、いろんな選手がいたのがリングスの最大の魅力だったなあ
また見たくなってきたw
768お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:12:55 ID:S6WGPs7GO
>>765
フツーに対抗戦で盛り上がればどっちにもプラスだし
北尾戦みたいにダブルクロスしてくるなら、やれるもんならやってみろや
って感じじゃね?
まあそんな「絶対に勝てない」試合を宮戸が受けるわけがない。
結果的に一億円に対する皮肉になったな
769お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:48:13 ID:I/jNL0RQ0
375 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/03/29(日) 10:25:53 ID:nqW/hqOxO
インターとリングスの対抗戦は日本人だけでガチでやってたらインターが勝ってた可能性高いよね

例えば
前田対高田、長井対田村、山本対安生、成瀬対垣原、高坂対桜庭
外人も含めたら場合
ハン対スバーン、フライ対オブライト、ナイマン対ビリースコット
こんなカードになりそう

スバーンが一際目立つがこの当時はガチが強いなんて思いもしなかった


376 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/03/29(日) 10:57:06 ID:IgAiibaSO
>>375
すっげー見たかったなw
でも両者ともガチになるの想定してザザとかミーシャとかオブライトとかコピィみたいのを日本人相手に当ててくる予感


過去スレで対抗戦の話題になった時、こんなレスがあったね。
まぁ勝敗は置いとくとしてもやってほしかったよなぁ・・・
願わくばドロ仕合の果ての決着じゃなく、純粋に競技を競う対抗戦として
やってほしかったね。まぁあの状況じゃそれは難しかったんだろーけど。
770お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:50:05 ID:4O1UQBIx0
>>765
インターは自分たちの強さに自信持ってる感じがしたよな。
当時はリングスやパンクラス勢とやったら太刀打ちできないんじゃないかと思ってたけど、現実は違ってたよね。
田村、金原があんな強いとは思わなかった。桜庭なんて稲垣や伊藤クラスにも負けるレベルだと思ってた
771お前名無しだろ:2009/06/22(月) 22:35:01 ID:nj5u54Kmi
>>769の対戦だとリングス側は1勝(もちろんハン)がやっとといったところか…
まあルールにも拠るだろうけど。

あれ?でもこの頃はもう、安生提案でスパーのやりかた変えたり、
エンセンとの技術交流済なんだっけか?
それ以前と以降じゃインター日本勢のMMA対応力はまったく違うはず。
772お前名無しだろ:2009/06/22(月) 22:37:59 ID:LVKKhxLG0
普通に組んだら、リングスロシアの圧勝だと思う
けど個人的には、リングスオランダ勢とインターの選手の試合は見たかった、かも、しれない
773お前名無しだろ:2009/06/22(月) 23:43:23 ID:L7p9PWhu0
うわああ、見たかったなあ。いや、今からでも見てえよ!
Uインターはいろんな団体やレスラーとからんだけど、結局かんじんのU系団体とは
一回も戦わなかったんだよなー。
あの頃のインターの何かに憑かれたような勢いがあれば、実現できたかもしれないのに。
774中野な人:2009/06/23(火) 00:01:43 ID:WDt/tJWcO
まぁそんな対抗戦が実現したとしても中野はリングス売り出し中のガイジン選手と当てられて華麗に咬ませ犬にされるのは間違い無いんスけどね…

激しくスレチなんで申し訳無いんスけど、ディスカバリーチャンネルでやってる「道場破りの旅」が格闘ロマン溢れて面白いッスよ!!
さっきやってたインドのカラリパヤットの試合なんか回転系の掌打と蹴りが主体のU系シューボクスパーって感じだったッス
775お前名無しだろ:2009/06/23(火) 00:34:32 ID:kmG3SnMjO
>>765
リングスは一時期から鎖国路線に入ったよね。
さらに団体テーマの性質上、トラブルを売りにせず、むしろ排除する方向だった。
そういう意味では、リングス=全日的と言えるかもしれない。
当時そう感じてはいたけど、インター(=新日的)との対比までは考えが及ばなかったな。
実に興味深いエピソードだと思う。
776お前名無しだろ:2009/06/23(火) 01:24:25 ID:Btv959CLO
リングスが全日的かぁ

確かに言えてるなぁ


777中野な人:2009/06/23(火) 01:39:45 ID:3dM4MIJUO
鎖国的
ガイジン天国
社長が葉巻

…完璧ッスね…
778お前名無しだろ:2009/06/23(火) 02:35:27 ID:sQ/DusBY0
>>775
このスレで何度も俺が書いてるけど田村山本が後楽園で30分戦いきったときに起きたリングスコールとか
丸っきり四天王時代の全日と同じ雰囲気だったよ
779お前名無しだろ:2009/06/23(火) 02:41:18 ID:QQrLuNnw0
でも外様の田村がいきなり生え抜きのトップ日本人に勝つのは全日ではありえないな。
780お前名無しだろ:2009/06/23(火) 02:42:15 ID:z/yn7Q5R0
第二次Uの時の「コレこそ本物!他はカス!」的なファンと、
ノアヲタがかなり重なって見えたなw
781お前名無しだろ:2009/06/23(火) 04:13:34 ID:wrRjzbhaO
格闘王(笑)を名乗りながらガチを一切やらず
ガチ童貞返上の唯一のチャンスのヒクソン戦も巧妙に回避し
引退試合で半笑いのカレリン相手にヌル〜〜いエキジビションマッチをやり
どや???カレリン呼んできたワシのコネすごいやろ?????
ヒクソンなんかよりカレリンの方が全然上やで!カレリンは神や!!!!
と言った時点で総合格闘家(笑)前田日明はリアリティーを失い完璧に終わった。

その後は御存知の通り凋落する一方
リングスは潰れ長期厭世引きこもり生活へ、
かつては顎で使った谷川に拾われ社会復帰したヒーローズでは赤いブレザーを着た豚の置物状態。
で、その豚の置物すらまともに務まらずクビになり
今はショボい小屋で自称不良のアマチュア集めて格闘技イベント主催者ごっこ
アウトサイダーがUFCを制するのが夢や!!!!!と
ノンキかつ調子のいい他力本願な夢を語り、お茶を濁す日々。



782お前名無しだろ:2009/06/23(火) 05:41:55 ID:58SZhqnN0
カレリン呼んだのは凄いだろ。試合内容も全然ゆるくなかった。
前田のカレリン戦を見て、アマレスの太田章が
プロレスとプロレスラーを見下すのを止めたんだから。
783お前名無しだろ:2009/06/23(火) 05:55:14 ID:2mka3qcp0
遅ればせながらカレリン戦のDVD見たけど前田、シアトルで練習してたね。
スミスvsカレリンとかやってほしかったね。打撃と組み技の最高峰同士の
戦いが見たかったなぁ。当時のスミスはもう全盛期は過ぎてたけど。
それとこの試合、インターの名物レフェリーだった和田さんが裁いてるねw
784お前名無しだろ:2009/06/23(火) 07:20:37 ID:jUMwhKw70
和田さんは金原ヤマケンと一緒に移籍してきてその試合に限らずずっと裁いてるよ
和田さんと入れ替わりで御役御免になったのが島田二等兵
785お前名無しだろ:2009/06/23(火) 10:02:53 ID:SY81E1tA0
>>782
そいつにまともなレスを返しちゃだめw

>>784
和田さんって、何気にU系から今の格闘技団体まで多数のマットで活躍してるよな
人柄が良いせいだろうか
所らリングス系の選手からも凄く慕われてるし、藤田みたいに独立独歩な男も頼ってるし
786お前名無しだろ:2009/06/23(火) 12:36:24 ID:sQ/DusBY0
U系3団体を全部渡り歩いたのは金原と和田さんだけ!
787お前名無しだろ:2009/06/23(火) 12:40:05 ID:z8RG5bE1O
>>779
全日的な場を提供して、やってることは昭和新日前座というw
豪や山口曰わく「理想的なプロレス団体」だよ、ほんとに
788お前名無しだろ:2009/06/23(火) 14:39:55 ID:SY81E1tA0
>>786
金ちゃんも人柄いいよねー

そういえば、最近もリングス組の一員として、試合前の所にアドバイスしたりとか、嬉しいかぎり
789お前名無しだろ:2009/06/23(火) 14:52:04 ID:3k/s8JCi0
そういや金原vs桜井はもう来週か
かなり厳しいとは思うががんばってほしい
↓こんなん見たら特にそう思うな・・・

☆元U系、現フリー格闘家が語る団体のありがたさ
金原弘光 インタビュー
「フリーは練習するだけで月30万円のコストがかかるよ」
790お前名無しだろ:2009/06/23(火) 15:02:21 ID://sTgtvb0
>>782
太田章って以前パンクラスについて
ローキックはまともに受けると一発で肉離れおこす、だから肉離れおこさないパンクラスは八百長とか言ってた人だぜ
もっとロー上手くて足細いキックやムエタイはどうなんだと
全く当てにならない

>>789
厳しい話だな
金原は総合やって儲かってるのかな?
791お前名無しだろ:2009/06/23(火) 15:08:05 ID:SY81E1tA0
>>789
30万というのは、普通の一世帯の生活費を除いて、な経費なんだろうか?
もしそうだとすると、フリーになったら個人スポンサーでもつかないと、やっていけないね
ヤマケンや高瀬が変なのに引っかかるわけだ
792お前名無しだろ:2009/06/23(火) 16:27:10 ID:baIVoRXB0
金ちゃんに他意はないけど、意地悪な見方すると
もし自分ならちょっと色付けて話しちゃうかな、やっぱ
793お前名無しだろ:2009/06/23(火) 16:38:11 ID://sTgtvb0
食事、サプリ、交通、医者・整体など体のケア、フィジカルトレーナー、バンテージなどの消耗品、知名度あれば出稽古はタダなんだろうか
30万くらいならいってもおかしくはないと思うけど
実際はそこまで金かけてない選手多いだろうね
リングスは恵まれた環境だったんだろうなあ
794お前名無しだろ:2009/06/23(火) 16:39:33 ID:vbxZy3v80
金原のインタビューが載った紙プロをさっき購入。
いつもながら
石井だの北岡だの現役のインタビューはつまらなく、
黒田哲広やら三宅綾ら後半の方が楽しい。
鈴木健が語る
「インターはチケットがバカ売れしたWJ」をこれから読む。
P88のプロレスエキスポの写真は何度見ても衝撃的ですらある
795お前名無しだろ:2009/06/23(火) 16:41:23 ID:v7EyyL2R0
>>784
あぁ、そーなんだ。何せ3派に分裂してからはそれほど熱心に見てないからね〜
ましてや後半のほうになったらほとんどわからんwでも此処に顔出し始めた影響で
またビデオやDVDポチポチ買うようになったけど。
796お前名無しだろ:2009/06/23(火) 17:04:11 ID:SY81E1tA0
いつからだろう、紙プロはぜんぜん読まなくなったなあ・・・
小さいころは大体買ってたんだけど
797お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:13:47 ID:gXDzOwLcO
仕事場の先輩にリングスのビデオ(ハン対フライやハン対コピィロフ等)を半強制的に押し付けられて見たけど、面白かったです。

で、1つ質問なんですが、
Kokルールってどんな内容ですか?
798お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:19:03 ID:Qt8c6vuf0
>>797
グラウンドの顔面以外へのパンチ解禁
スタンディングでグローブ着用時の顔面パンチ解禁。
素手の場合は従来の掌底のみ。

エスケープ無
ダウンカウント無
この2つは後期KOKで解禁された。
799お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:21:28 ID:Qt8c6vuf0
ああ、ややこしいなw

簡単にいうとMMAルールからグランドの顔面パンチを無くしたルール。
後期KOKではこれにロープエスケイプとダウンカウントを復活させた。
口の悪い人は修斗ルールの焼き直しという。
800お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:43:28 ID:3eeGYOd00
なるほど!!
801お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:44:52 ID:v7EyyL2R0
後期でエスケープとダウンカウントを復活させたのは
やっぱり安全面とかを考えての事なんかね。
それとも見てるほうにとってはそれが有ったほうが
やっぱり面白いつー結論に達したんかね。
802お前名無しだろ:2009/06/23(火) 19:01:59 ID:Qt8c6vuf0
>>801
ダウンの判断が曖昧だったんだよね。
それこそレフェリー次第みたいな。
で、アローナvsグスタボ・シムで問題噴出。
アローナの突進パンチでシムがコーナーに吹っ飛ばされた。
それをレフェリーがダウンととって一本負け。シム陣営が猛抗議。
柔術vsルタってこともあ、りエキサイトするだろうと言われてた試合での騒動だったもんで
リングス内でも懸案事項になって、HPでファンからの要望あったりしてダウンカウント復活。
確かこんな流れ。
止めればいいのにエスケープも一緒に復活させて、ここはちょっと批判されてた。
803797:2009/06/23(火) 19:24:12 ID:gXDzOwLcO
>>798-799
回答ありがとうございました。

借りたビデオのルールだとグラウンド状態の相手への打撃禁止、2〜3エスケープで1ダウンみたいですが、
ウィリー・ピータースという選手がグラウンド状態の相手にフットスタンプ(ジャンプして両足で踏みつけ)してましたがレフリーやジャッジに減点されたりしてませんでした。
(ピータースがコーナーでパイルドライバーする試合ですが、この時はまだルールが固まって無かったんでしょうか?)
804お前名無しだろ:2009/06/23(火) 19:54:58 ID:T+tLmL5s0
多種の格闘技出身者を一つにまとめ上げる必要があった訳で
ダウンを取るならエスケープも・・は当然の流れだろう
3ダウン制だから従来の思い切った仕掛けも期待できるし
馬乗りパンチもないから、グラウンドの展開も安心して見られる
欲を言えばシュートサインまでのグラウンドでの打撃一切を禁止してくれれば良かった

個人としては3本勝負の原則2本先取制みたいなものをやって欲しかった
公平さとゲーム性が高まることからね
フライ&ナイマンタイプやキックボクサー系には多少不利に働くために1ダウン=2本で即終了
関節や絞めでも続行不可能ならその時点で終了ってな具合で
コピィロフ&ズーエフタイプの打撃対応できない選手はとにかく倒される前に2本取る
公平でそれぞれの出身競技の利点も出やすかったのだがねぇ
そうすれば初期のハンvsフライのような「極めるか・倒されるか」な異種格闘性を堪能できる

後々まで語られる試合は何だかんだではっきり色分けできる試合
一次Uの蹴りの佐山対関節・絞めの藤原や打撃のフライ対手足関節のハン
やり方次第ではルール上の制限を用いても可能だったと思うね
805お前名無しだろ:2009/06/23(火) 20:38:56 ID:64Uir/g80
>>804
>個人としては3本勝負の原則2本先取制みたいなものをやって欲しかった

平がK−1の前哨戦で当時正道会館所属だった臼田とそんなルールでやっていたような。
エスケープ復活は金原や滑川なんかも「いらない」って公言していなかったか?
806お前名無しだろ:2009/06/23(火) 20:48:10 ID:gwsY68z60
スポーツ新聞に載った
kokトーナメントの広告

大きなキャッチコピーで

打撃あり、寝技あり、膠着なし
807お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:03:47 ID:kFrhFTjL0
99年にはじめてKOKトーナメントをみたとき、
「UWFの到達点はこれかあ」と思って見てた。
予選ブロックではコピィロフの秒殺、
決勝トーナメントでは田村vsヘンゾもあったりして、
すっごくおもしろかった。
808お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:24:40 ID:YcilnhfO0
ヒョードル、ノゲイラ、ダンヘン、ヘンゾ、ババル、クートゥア、ジェレミー、TK、田村、
金原、オーフレ兄、ヘイズマン、ハン・・・・・らが一番安いチケットなら3000円で
観れたわけだから贅沢なイベだったな
>KOK
809お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:52:00 ID:ruXVEyFc0
鈴木みのる・田村潔司に憧れて168・80キロ・体脂肪16% あえてUスタイルを復興の為にリング上がりたいんっす!!
810お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:54:25 ID:/9qttwh00
何かこのテの書き込み定期的に見るなw(>>809
811お前名無しだろ:2009/06/23(火) 22:08:05 ID:n6PJGu9MO
>エスケープとダウンカウントを復活させたのは
やっぱり安全面とかを考えての事なんかね。


逆ぎゃくw
安全じゃないよw
812お前名無しだろ:2009/06/23(火) 22:11:04 ID:WB5wNr+SO
藤原の強さがわかる試合を教えて下さい
813お前名無しだろ:2009/06/23(火) 22:16:44 ID:YcilnhfO0
組長は。。。vs熊、vsチャック・ウィルソン(ジャン鶴にガチ腕相撲で勝った男)とかじゃね?
814お前名無しだろ:2009/06/23(火) 22:20:18 ID:qOeOVwTE0
Uインターは大一番で
「この試合はフリーダウン、フリーエスケープの完全決着ルールで行います!」
とか言ってたけど、倒れ放題逃げ放題のどこが完全決着だよと思いながら見てた
815お前名無しだろ:2009/06/23(火) 22:38:00 ID:WB5wNr+SO
>>813
ありがとう
調べてみる
816お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:19:54 ID:2fda/Cpn0
組長は試合よりも、猪木が格闘技戦の度にスパーリングパートナーをやったり、
パキスタンやヨーロッパ遠征の時に帯同したり、そーいうエピソードがファンに
とっては幻想を膨らませる要因としてあったと思うね。どこまで事実かわからんけど
道場伝説なんてのも昔から言われてたし。
817お前名無しだろ:2009/06/24(水) 00:37:23 ID:7oB55EUV0
組長はあのルックスがまたいいんだよw
幻想にぴったりマッチするというかさ。
『リングス・藤原喜明における英雄像の研究と現象としてのUWF』を読めば、
もっと組長の凄みがわかるよ。
818お前名無しだろ:2009/06/24(水) 00:38:10 ID:r+TDdjQv0
両国でやった猪木戦。
これが藤原組長の仕事の中で一番好き。
佐山がいた頃から第2次、藤原組の時代含めても。

どんな試合よりも猪木(新日)と対比することで
「UWF」という思想を感じさせてくれたと思う。
(試合後の前田の蹴り含め)
いまだにお気に入りの文庫本の好きなくだりを何度も読み返すように
見てしまう。

前にこのスレで「藤原も名優であり、また名レスラーである」って書いたら
「いや藤原は名アクターであるが、名レスラーではない」とレスを頂いた。
なるほど、そう思う人もいるのだなと、
今でも藤原のこと考えると、そのレスを思い出す。
819お前名無しだろ:2009/06/24(水) 06:04:48 ID:Mcht/qGx0
>>818
あぁ、あの試合はオレも印象深いね。試合後の前田の乱入蹴りが
1番印象に残ってるけどw流石に最近はたまにしか見返さなくなったけど
一時はオレも繰り返し繰り返し見てたね。

ところで今までも他スレとかで何度か書いた事なんで恐縮だけど・・・
今出回ってる映像てどれも猪木が勝ち名乗りを受けた直後に
前田が蹴り入れる場面に切り替わってるけど、最初にTV放映された時は
前田がリング下から駆け上がる場面から映ってたと思うんだよねぇ。
(オレの記憶違いでなければ)。

もう1度その場面からちゃんと映ってる映像が見たいなぁ。
こんなとこに拘る人もあまりいないかもだけどw
820お前名無しだろ:2009/06/24(水) 09:22:07 ID:O6WRdgvo0
RINGSがKOKをやったときは、「夢のトーナメント実現だ」と喜んだな
実際、いろいろ強豪が集まって、ここに出た選手が今も世界のトップレベルで活躍してるのも凄いんだけど、
新ルールでコピおじさんが怒涛の強さを見せたり、ハンがやっぱり強かったのが嬉しかったよ

しかし、なんといっても俺が驚いたのはノゲイラね
あの頃は、ロドリゴ・ノゲイラって読み方してたな
821お前名無しだろ:2009/06/24(水) 09:44:04 ID:oBgQCqOn0
>>820
最初はミドルネーム無しだったんだよね
本人の要望で有りになった。
なるほど、双子だからなのかと気づいたのは後の事である。

あの時期、PRIDEが膠着試合を連発していて
ブレイクのタイミングが早いKOKがかなり評価されていたね
グラウンド顔面パンチ無しってのもスポーティーだね、とかさ。
822お前名無しだろ:2009/06/24(水) 09:51:11 ID:WoeN9Ivd0
ほんとリングスだけは過剰評価されるね、ココ
823お前名無しだろ:2009/06/24(水) 11:30:33 ID:ZEmqVOUG0
リングスKOKが過大評価ってのは無いわ。対戦カードや参加選手見ただけでも
異常な面子なのにw
824お前名無しだろ:2009/06/24(水) 11:42:41 ID:QMbLSwI10
>820

ロシア勢がホントに強いというのが解ったのは嬉しかった!

あと、プレッシャーに押しつぶされそうになりながらも
メインを張ったりして頑張った田村も素晴らしかった。
メネーに勝った安堵で涙目になった田村。
KOKはドラマがあったよ。
825お前名無しだろ:2009/06/24(水) 12:27:25 ID:3Z/zb4QRO
KOKのヘンゾ対スミスは興味深い試合だった。
スミスはU系常連外人でUFCでも結果出してた時で、ヘンゾはアブダビで優勝したばかりだったと思う。

前田はスミスがヘンゾを結構簡単に仕止めると思ってたんじゃないかな?
結果は逆にヘンゾがスミスをやりたい通りに極めて、前田がしきりに首を傾げてたのが不思議だった。
前田は何故グレイシーの実力を本気で過小評価していたんだろう?

826お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:30:34 ID:PRz4ck5W0
>>822
単純に考えてだな、初期は国際級のサンボと柔道の実績を持つドールマンに
柔道銀メダリストのウィルヘルムと用心棒連中
それから特にUWF以前の怪我人が続出した伝説のドールマン主催興行「何でもあり」組の
今で言う総合系のバート・コップスjrやフォン・マウリックもいたし(蹴りは上手くないが・・)
日本じゃ西さんに佐竹&角田

旧共産圏と提携したらソビエトサンボ3流派のチャンピオン(コピ・ハン・ズーエフ)は揃うわ
五輪アマレス&柔道代表クラスはどんどん来るわ、小川破った金メダリストは来るわ
更に伝説のウィリーやスミスも来たし、前田引退の時は人類最強も引っ張ってきた訳で
時代背景でもあるが、KOKじゃあの通り豪華な顔ぶれ
既にUFCが存在して一定の規模になっていたが、それでもあれだけ揃えられた
元々はペレストロイカ時に新日がルートをつけたものだがね
KOK以前は前田の目が、以後はブッカーの目が確かだったことだけは言える
あんな面子は今後もまぁない
827お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:43:42 ID:oW2Uv6oTi
>>825
>前田は何故グレイシーの実力を本気で過小評価していたんだろう?

前田はサブミッションやレスリングやポジショニングといったグラウンド技術については
あまり実践知識がないからじゃないかなあ。
キャリア的にも本腰いれて学んだ経験がないし。

立場的にも、柔術家を呼んで自らスパーしてみるわけにも
いかなかっただろうし。

そこの部分についてはエンセンとスパーできた桜庭や金原は幸運だった。
828お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:16:07 ID:u2lDmgrM0
>>826
>柔道銀メダリストのウィルヘルム

そのように大会名(ドイツ国際での金メダリスト、とか)を述べずに
柔道のメダリストと呼ぶ場合、
普通は五輪、もしくは悪くとも世界選手権でのメダリストを指すと思うんですが・・・

ウィルヘルムの名前は五輪の歴代メダリストにも世界選手権の歴代メダリストにも
見当たらないのですが。
829お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:51:48 ID:BN9q0zYkO
今月のゴン格、前田と所の対談があって嬉しすぎ
830お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:59:24 ID:ZEmqVOUG0
831お前名無しだろ:2009/06/24(水) 15:23:19 ID:ClacYtBT0
>>825
あの時のモーリスってハンの代役じゃなかったっけ
プラス一回戦の消耗度も坂田のおかげでwかなり違ったと思う
まあ普通にやってもモーリスが負けてたとは思うが
832お前名無しだろ:2009/06/24(水) 16:21:11 ID:oBgQCqOn0
レスラーであるブランドン・リー・ヒンクルを
スイープしまくってるモーリス見て
おお、すごいやんけwwみたいに前田が笑ってたね。
833お前名無しだろ:2009/06/24(水) 16:58:22 ID:+JKZC2us0
>>825>>827
過去スレでもその話題は出てたけど、前田はゴッチからレスリングを教わってたし、
リングス時代には柔道やサンボ系の選手とも技術交流はあったわけだよね。
前田のグレイシー軽視?の根底には多分師であるゴッチの影響が大きいのであろう、
てな結論に過去スレではなってたと思う。

しかし猪木との対談ではグレイシーに関して「技術的にも凄く勉強になりましたね」と
言ってたから、グレイシーが台頭してからその認識に至るまで約4年を要した事になるね。
834お前名無しだろ:2009/06/24(水) 17:21:21 ID:r0S1k+lj0
>>833
認識に至るまでっていうのもあるけど、「それを言える立場になるまで」っていうのもあると思う。
アンビヴァレントな感情というとちとズレルけど、
似たようなものをブラジリアン柔術に抱いていたんじゃないかなあ。これは現在進行形だろうけど。
ヒクソンは過大評価されているとかそういう思いがある一方で、
リングスマット上でも柔術陣に結構席巻されたからね〜。流石に・・・。
ヒョードロフさんなんかの試合は今の膠着ブレークがあるルールだったらまた全然違ったと思うけど。
まあ、佐山でも、柔術の上位に当時の修斗の技術体系を置いていた時期があったくらいだもんね〜。
グレイシー台風が直撃したから、認識改めるのも早かったけどね〜。
835お前名無しだろ:2009/06/24(水) 17:33:09 ID:O6WRdgvo0
>>821
その後、PRIDEに選手らが「移籍」し、また、ルールも膠着を排除する方向に変わってきたのは面白いっすよね
今ではグランドで3分も密着しようもんなら即、塩扱いだもん

>>824
あの時の田村は神だった

>>825
最近はすっかり笑いの対象になってるけど、当時からグレイシーって過大評価されてきた部分はあると思う
だから、サンボ勢が柔術家を破ったりしたら、やっぱりなって思った関係者も多かったのでは
少なくともあの時代には
836お前名無しだろ:2009/06/24(水) 17:35:03 ID:O6WRdgvo0
>>829
嬉しいっすよね!自分は前田さん、桜庭さんの連載が楽しみで格通を愛読してるんだけど、
今月はGONKAKU買わないとね

金ちゃんコラムの紙もチェックしなくては
837お前名無しだろ:2009/06/24(水) 18:41:49 ID:OVHABFZ7i
>>835
グレーシー(というかBJJ)が過大評価かあ…

少なくともMMAにおける技術体系としては、ボクシングとレスリングと同程度には
評価されるべきだと思うんだけどなあ。

歴史のカンニング((C)前田日明)をして
グレーシーが笑いの対象なら、UWFが真っ先に…ねぇ?
838お前名無しだろ:2009/06/24(水) 18:54:04 ID:+JKZC2us0
てか、今BJJて笑いの対象になってんの?
多分格板のヒクソンスレとかを指してそう言ってるんかな。
そっちはロクに見てないし、最近の格闘技情勢とかには
ちょっと疎くなってるんでよくわからんけど。
839お前名無しだろ:2009/06/24(水) 19:01:55 ID:R+CeYAos0
柔術はすごいと思う
柔術家はラウンド毎や膠着グレイクで立たせたりしないと今でももうちょっと勝ってる
道着有りでこそ生きる技多いし、裸だと簡単に立たれるし
ルール的に不利な中でも必須技術の一つだからね

>>835
笑いの対象って何が?

>>790
偉そうな割には・・・と思ってたけどそこまでとは

>>835
笑いの対象って何が?

>>790
偉そうな割には・・・と思ってたけどそこまでとは
840お前名無しだろ:2009/06/24(水) 19:03:35 ID:R+CeYAos0
うわ何か変なことになった
すいません
841お前名無しだろ:2009/06/24(水) 19:11:45 ID:GppXHTk8O
グレイシーの名は今から見ればちょいと過大評価されてたかもね。
ホイラーvs桜庭なんて当時からアレだったけど、それでも客呼べたしね。
842お前名無しだろ:2009/06/24(水) 20:02:14 ID:ClacYtBT0
ギャラは高かったろうけど評価自体はその時々で冷静にされてたと思うけどな
しかしホイラーvs桜庭からもうすぐ10年か・・・早いなあ
843お前名無しだろ:2009/06/24(水) 20:33:11 ID:BN9q0zYkO
グレイシーは過大評価だったかもしれなくても、柔術的な概念はほぼ不可欠になったよね
ただ、今はLYOTOの活躍で、サンボや柔術、ムエタイ以外にもスポットが当たってきたのは面白い現象
まあ彼は柔術もやってはいるけども
844お前名無しだろ:2009/06/24(水) 21:04:50 ID:3Z/zb4QRO
グレイシーは過大評価はされてなかったと思うな
今は戦い方のセオリーが出来上がってるからロシア人とか強くなったけど、あの時代じゃまだまだだったと思う。
コピィロフがカカレコを秒殺したりボブチャンチンがケアーに勝ったりしてたけどね。
ただホイスがよく言ってる「今の選手は皆グレイシー柔術を使って試合してる」ってのは確かだよね。
ガードポジションとかパスガードとか基本的なの柔術だもんな。
845お前名無しだろ:2009/06/24(水) 21:32:22 ID:Fg/wn80BO
>>844
コピィロフが秒殺ってカステロ・ブランコのことかな?
「柔術世界チャンプやで、現役の!」って試合前に前田が言ってて
試合が始まったと思ったら
コピィロフがあっという間にビクトル投げから膝十字極めた時には鳥肌立ったよw

カカレコはルタ・リブレの強豪だね
金ちゃんがアームロックで一本取った時はこれも鳥肌立ったwww
846お前名無しだろ:2009/06/24(水) 21:57:57 ID:Kgm9e8Rf0
>>841
桜庭-ホイラーの前に佐野が血だるまにされてたから、さすがの桜庭も負けるんじゃないかと思ってたよ
朝日が何もさせてもらえなかったと試合後に力説してたし、ヒクソンが100パーセント勝てるとか言ってたから
ビクトーやニュートンに勝ってる桜庭でもやばいのかと思ってたら、いざ試合がはじまってみると桜庭が脱力しながら上になってたり何か余裕があったんであれっ?て感じだった
847お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:11:59 ID:PRz4ck5W0
>>845
脇役じゃコピィロフが一番だったなぁ
見た目はアレだし打撃は下手だしスタミナあるのかないのかよくわからんし・・・
でも競技実績じゃ一番のサンボマスターで、ある意味RINGSの支柱
ブランコの噛ませ犬的な役割だったのに自分の出身競技技で秒殺で食ってしまって、
しかも当然ってな感じが格好良かった
それ以前のハン戦も熱くて隠れ人気もあったが、あれで一気にブレイクした感じだったわ
848お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:34:03 ID:aQ312gT10
>>845>>847
ブランコて優勝候補だったからな。あれで壊されたのは勿体無かった。
849お前名無しだろ:2009/06/24(水) 23:12:41 ID:JPGhdfU+0
>>841>>843
過大評価てか、台頭期は実態がよく掴めなくて
正当な評価ができない側面があったんじゃない?
シャムロックや安生、市原なんかがやられちまって、
変に幻想が膨らんだりしたのもその1因としてあるかと。
850お前名無しだろ:2009/06/24(水) 23:20:37 ID:QMbLSwI10
>848
コピィは入場式の時からブランコに向かって凄い形相で睨んでいた。
あの段階から何かやらかしそうだったけど、まさかの秒殺完勝だもん!痺れたよ!
851お前名無しだろ:2009/06/24(水) 23:36:35 ID:sBC0PDHa0
>>825
あれだけ自分の弟子や、常連外人が柔術にやられまくっていたから軽視していたってことはないんでは。
KOKの時点では既に柔術のビッグネームが負けることも珍しくなくなってたし、KOK参戦前の小路戦やタデウ戦、菊田戦と
同時期にモーリスがUFCでクートゥアやアボット、コールマンとやった内容を比べると
普通にモーリスが勝つと予想していても不思議じゃなかったと思う。
852お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:06:10 ID:5+p8/Cqu0
コピの活躍は確かに忘れられないよなあ…
インターの外人とかも、実はホントに強かった!みたいな選手もいたのかな?
スバーンしか思いつかないけど…
ビリー・スコットやウィリーさん(not熊殺し・ヨネ原人のライバル)も海外で
地味にVTやって負けてたみたいだが…
オブライトやベイダーの総合、見たかったなあ…
853お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:07:38 ID:l7JCUaGIO
インターは立ち技だけの試合あったよな。スタンディングバウト
854お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:16:39 ID:BCq18+0n0
スタンディングバウトでダブルバウト(タッグマッチ) もあったような…?
855お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:42:32 ID:xLayBTA3O
>>853
スタンディングバウトの所属選手って元シュートボクシングの大江だけだっけ?
856お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:55:42 ID:2/u8Oqza0
>>852
>オブライトやベイダーの総合、見たかったなあ…

ビガロやウィリアムスが先例を見せてくれたんじゃない?
もちろん同じ結果になるとは限らんし、オレも見てみたかったけどね。
857中野な人:2009/06/25(木) 01:17:48 ID:fmjR+9YOO
>>855たしかボゥイーさんも一応所属選手だったッスよ
選手としてよりインター勢の打撃コーチとして知られてるんスけどね
シューボクとの対抗戦での吉鷹対ボゥイー→吉鷹対大江は異常に興奮したッスよ!!
858お前名無しだろ:2009/06/25(木) 01:46:59 ID:fKlctCrX0
長田賢一や金タイエイと試合したポータイ・チョーワイクンもUインターで指導していたらしいね。
そんな現役一流タイ人とスパーするために、新妻聡や小野寺力なんかの日本人トップキックボクサーもUインターに出稽古に来ていた。
ソースは当時の新妻インタビュー。
859お前名無しだろ:2009/06/25(木) 02:48:06 ID:5+p8/Cqu0
>>856
まあね。
KOKだってタリエルみたいに全然ダメだった選手も多いし。
まあ、夢を見るのは自由ってことでw
860お前名無しだろ:2009/06/25(木) 05:59:58 ID:jorqbqnk0
ビガロとキモの試合って本当はベイダーが出る予定だったんだよね。
結果は・・・同じかな。
861お前名無しだろ:2009/06/25(木) 06:04:29 ID:IYe9OFOO0
>>860
へぇ、そーだったんだ。そりゃ知らなかったわい。
まぁ結果はどーだったかはわからんけど
オレはビガロが出てくれたほうが良かったけどね。
あの入れ墨対決は絵になってたよw
願わくばビガロにもー少し奮闘してもらいたかったけど・・・
でもビガロも頑張ったよ。
862お前名無しだろ:2009/06/25(木) 06:08:26 ID:IYe9OFOO0
そーいやあの大会にはスバーンも出てて松永を凹ってたなw
安生も柔術の選手に唯一の長期戦に持ち込んで奮闘してたっけ。
結果は残念ながら負けだったけど。
863お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:48:23 ID:PpkuRYt20
>>838、839
>笑いの対象って何が?

元からヒクソン最強説に懐疑的な人は少なくなかった上、今でも最強って言ってる人がいるからよく笑われてるんだよ
ホイスに関しては、桜庭戦の頃なら別だけど、今でもTBSが強豪扱いするのが去年はよくネタになってた
あとは、戦極に出た若いグレイシーが、試合では柔術よりもムエタイスタイルにご執心、とか、そんなとこですね

職場からしか2ちゃんできないので、レスが遅くなってすまんかったす
864お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:50:18 ID:0ALgmnRz0
いえいえ・・・
865お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:52:30 ID:PpkuRYt20
>>845
もちろんコピさんを応援してた俺ですが、ちゃんとサンボの技で秒殺勝利したのには本当にびっくりしたw
会場爆発しましたね
そして、コピさんがブレイク
866お前名無しだろ:2009/06/25(木) 13:22:16 ID:ZxfAtP9l0
>>862
ジアン(ショーン)・アルバレスだね
リングス参戦して合終了後、坂田に蹴られた彼だよw
867お前名無しだろ:2009/06/25(木) 14:38:55 ID:X5lC31180
868お前名無しだろ:2009/06/25(木) 14:53:19 ID:YAJDWHU6O
アルバレスって意外にアブダビで好成績あげて
ノゲーラーに勝ってたりするよね
確かアブダビとは別のグラップリングか
MMAでも戦ってて
その時はノゲが勝ってるはず
あいつ黒帯だっけか?
869お前名無しだろ:2009/06/25(木) 19:32:19 ID:awz0bpRDO
>>868
アルバレスは確かアブダビ王子の最初の柔術コーチ
その後ヘンゾになったけど
870お前名無しだろ:2009/06/25(木) 20:13:19 ID:bAvvOutx0
このスレ的には無関係だけど・・・
安生アルバレスの大会にはスバーンの門下生の女性格闘家も
出てたよね。その後のL-1やReMixにも出てたけど。
あのおネーちゃん(オバチャンかな)、オレの好みだったんだよね・・・
元気かなぁ。
871お前名無しだろ:2009/06/25(木) 20:57:07 ID:z4QfRwno0
アホの宍倉はやたらと半田みきを推してたな
豊田や貴子と半田を同じ扱いにしてたもんな
違和感ありまくりんぐ
872お前名無しだろ:2009/06/25(木) 21:37:48 ID:2vUg10vAO
>>863
2chのアンチグレーシーが多いスレに毒されすぎじゃね?
ホジャー、キーラなど今でも強い選手出してるよ
あとホイス強豪扱いは確かに酷い嘘だが煽り映像作ってる奴の責任かと
873お前名無しだろ:2009/06/25(木) 22:44:24 ID:oldOXLDI0
ヒクソンは実際どれくらいの強さだったのかな?
ブスタマンチよりちょっと下くらいのような
874お前名無しだろ:2009/06/25(木) 22:50:59 ID:fRbO46CW0
グレイシーキラーぶりを発揮してた頃の桜庭なら
勝ったんじゃないかなぁ・・・多分。
875お前名無しだろ:2009/06/25(木) 22:54:38 ID:7poG8h/H0
>>860
キモってあんまり技術なかったから勝つ可能性もあったような気がする


>>863
>戦極に出た若いグレイシーが、試合では柔術よりもムエタイスタイルにご執心
なんか勘違いしてない?
戦極に出たってんならホジャーだと思うけど
今でも柔術の大会出てるし、総合・柔術共に結構クラシックな柔術スタイルだよ
876お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:01:55 ID:fRbO46CW0
ヒクソン最強を唱えてる人やホイスを強豪扱いしてるTBSがネタにされてる、
て事であって柔術が笑いの対象にされてるつーのとはちょっと違うよねw(>>863
戦極とか見てないからホジャーて選手はよく知らないけど。
877お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:21:40 ID:BCq18+0n0
オレはヒクソン最強説信じてたよ、94年〜97年ごろにヒクソン最強説に
懐疑的な人って「プロレスが最強!」と思ってた人じゃないの?
878お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:26:10 ID:DaBHCVtp0
>>877
バリジャパ後の格通のインタビューで
柔術のスタイルで挑んだ中井を絶賛して
勝つためにルールで規制されてなかった
ロープでの固定を行った山本をボロカスに言ってるのを見て

「大した『サムライ』さんだなぁ」と

結局あの頃から「宣伝上手な方」という印象は変わらない
879お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:26:41 ID:b3pmXDQs0
>>860
あの興行、ビガロが寝たのかもわからないし
880お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:27:25 ID:b3pmXDQs0
>>877
最強って何よ?w
881お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:30:11 ID:Ufu8hMaA0
>>878
>ロープでの固定を行った山本をボロカスに言ってる

これは当たり前じゃないの?俺はこれを見てダサすぎて恥ずかしかったよ
882お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:34:33 ID:fRbO46CW0
ダサイかどーかはともかく、ルールで規制されてないなら
戦術の1つとして当然それもアリなんだから、別にけなされる
筋合いのモノでもないんじゃない?w
883お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:36:58 ID:4CGSM5C50
野球でいうなら敬遠は汚いってことか?w
>ロープ掴み
884お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:43:05 ID:BCq18+0n0
>>880
最強ってそれまでプロレスがよく使ってた言葉じゃない?
そのプロレスラーに勝ったんだから使ってもいいんじゃない?
プロレスが最強を掲げてる時から批判してたならいいけど、
「プロレス最強!」って言ってた人が、勝ったヒクソンを「最強じゃねぇよ!」はおかしくないか?
885お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:48:52 ID:4CGSM5C50
「プロレス最強!」といってた人って厳密には梶原一騎と
Uインターの首脳陣(高田本人は多分言ってないと思う)
だけじゃないの?
886お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:53:10 ID:oldOXLDI0
ヒクソン本人はスペーヒーやブスタマンチに勝てると思ってないだろうなあ
887お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:53:38 ID:fRbO46CW0
猪木なんかも言ってたかな。「プロレスこそ最強の格闘技」と。
どっちにしても「プロレスがよく使ってた」て言うより、
プロレスの中の1部の人たちが言ってた、てのが正解だと思うなぁ。
888お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:04:31 ID:WYIiTm4Z0
>>887
 プロレスが最強なのは至極当然

オファーの段階から、何時どこで、どんなブックで、何回試合をすればよいかを
マッチメイカーと話し合って契約するんだから、プロレスが負けるはずがない。

 ただ他所に出稼ぎに行くときは、何分何秒頃、どんな条件でやられるのかを
調整するだけだろw

 ファイトマネーも高いし先行き粋詰まってて「なんとか早く現金が欲しい」
3流どころのレスラーが寝るだけの話・・・・・w 
889お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:06:56 ID:yrd6KK9o0
>「なんとか早く現金が欲しい」

生々し杉w
890お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:17:56 ID:zICiyYAX0
>>888
そりゃ「最強」の意味がちょっと違うと思うけど、まぁいいやw

この流れでのオレの結論めいた事を言うなら
ヒクソンが「弱い」とは思ってなかったけど、「最強かどうかはわからない」
と思ってたね。

まぁ寝るわ。それでは。
891お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:42:04 ID:yrd6KK9o0
少し思い出したけど、Uインターの最強路線も小さい頃の紙プロとかに
「房臭い」って感じでバカにされてたんじゃなかったっけ?
今では山口と高田、仲いいみたいだけど。
892お前名無しだろ:2009/06/26(金) 01:21:40 ID:mdcXE+6M0
>>886
どのブラジル人に誰が強いって聞いても皆ヒクソンの名前を出さない
ヒクソンは?と聞くとアイツは強すぎる別格と答えが返ってきた
俺も誰も名前出さない次元に到達したいって佐藤ルミナが言ってた

ルミナの出稽古先はカーウソンのとこ
スペーヒーとはスパーしてるし、すごく親切だったらしいんで会話もしてるだろ、絶賛してたんじゃないかな
ブスタマンチは冷たかったそうなんで解らんけど

まあ昔のブラジルの柔術・総合ではもの凄かったんじゃないか
今でも最強とかはレベルや競技人口のこと考えると無理と思うけど
893お前名無しだろ:2009/06/26(金) 01:56:10 ID:NDm1QyTU0
>>887
UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス、その内2つが最強を
看板にしてたワケだから、一部ではないのでは?
それぞれファンがいたはずだし。
894お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:19:16 ID:n1A1msMQO
>>893
どこ?藤原組ともうひとつがわかんねー
895お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:20:57 ID:N7QtyKxo0
ホイスを否定するのはシャムロックやゴルドーは問題外といってるようなもん。
全盛期のホイス破るのはイズマイウのようにスパッと入らないとかなり難しいんじゃないかと。
攻撃力より防御に長けてるから、負ける可能性より勝てる可能性がかなり低い感じだった。

ヒクソンはどうなんかわからんが、パウロフィリォのようにヒクソンに弟子入りして、総合の基本でもありヒクソンの得意技でもあるマウントパンチからの逆十字で、三崎から楽々一本取るようなこともあるからな。

もしかしたらヒクソンのマウントは逃げられない別格の次元なのかもとか想像してしまう。

896お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:23:36 ID:NDm1QyTU0
「最強の男はリングスが決める」
897お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:29:09 ID:NDm1QyTU0
>>893
訂正
インターの「最強」とリングスの「世界最強の男はリングスが決める」
藤原組は知らないけど。
898お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:35:40 ID:IOhhxMAK0
でも後期はそのキャッチコピー無かった事にしてたような・・・
899お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:40:03 ID:W9BoMH1dO
やっぱり『最強』て冠は、プロレス色の強い所ほど使うんだね。
商売としてはアリなのかも知れないけど。
900お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:49:07 ID:HAolkiGuO
プロレス色の強いプライドも使ってたしな。
901お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:56:47 ID:J+BZXboz0
>>878
中井を叩いてゴルドーを絶賛するのがU信者
902お前名無しだろ:2009/06/26(金) 03:23:42 ID:NDm1QyTU0
ヒクソン戦の山本、イズマイウ戦の高橋義生がやった
ロープや金網を掴んで離さない戦法って寝技を知らない空手とかキックの
選手がやるのは「まぁ、仕方ないなぁ」と思うけど、
普段プロフェッショナルレスラーとかハイブリッドレスリングとか言ってる
選手がやると「寝技が得意じゃないの?」「寝技になると勝てないの?」と思ったけな。
903お前名無しだろ:2009/06/26(金) 03:40:31 ID:IOhhxMAK0
だよなぁ
あとなんつーか日本の格闘技ってのはどうしても
侍だ武士道だ的な精神の上に成り立ってると思うんで
反則じゃないからOKってのはなんか違うよな
美徳がないというか
904お前名無しだろ:2009/06/26(金) 07:57:21 ID:9OJLVboL0
てか、何で山本何だよ
どうして高坂ださなかったんだーって思ったものです
905お前名無しだろ:2009/06/26(金) 09:23:33 ID:37vfyS420
95年4月段階でその選択肢は無かったでしょ
トーナメントオブJ後ならともかく
906お前名無しだろ:2009/06/26(金) 09:44:05 ID:yrd6KK9o0
「世界最強の男はリングスが決める」が何で「プロレス最強!」に変換されるかが理解できない。
907お前名無しだろ:2009/06/26(金) 10:06:01 ID:1ig239900
>>875
いやいや勘違いではないですね
グラップリングに出てるのは知ってますが、杉浦相手に柔術で仕留められずにムエタイに頼っていたのは事実だしね
杉浦が凄いとも言えますが、格板では彼は普通の純プロレスラー扱いだから、そういう評価になるのは自然な事と思うのですよ
908お前名無しだろ:2009/06/26(金) 10:08:12 ID:1ig239900
>>877
400戦無敗とか信じてた人は、いましたね
柔術の信奉者なのかプロレスファンなのかは知らないけど、確かにいた
909お前名無しだろ:2009/06/26(金) 10:10:25 ID:1ig239900
>>881
横からレスで申し訳ないんですけど、巌流島の武蔵と同じですよ
ルールの範囲内なんだから、何にも問題はない
ヒクソンにもっとも善戦したのはヤマヨシだと自分は思ってます

連投スマソ
910お前名無しだろ:2009/06/26(金) 10:58:11 ID:37vfyS420
>>907
杉浦とやったのってシャンジ・ヒベイロじゃなかった?
911お前名無しだろ:2009/06/26(金) 11:14:53 ID:MNbuS3ks0
ホジャーは近藤とやって寝技でほぼ秒殺
912お前名無しだろ:2009/06/26(金) 11:31:17 ID:Adf3du3o0
すげえー!
913お前名無しだろ:2009/06/26(金) 11:51:19 ID:1838s7mVO
階級違うじゃんか
914お前名無しだろ:2009/06/26(金) 12:33:56 ID:nIzW2Im7O
ヒクソンは80年代のグレイシー柔術で無敵の存在であったのは事実だね。
そのグレイシー自体はブラジルのマイナーな格闘技の一つに過ぎなかったから世界最強とかではないだろうけど。
915お前名無しだろ:2009/06/26(金) 12:40:34 ID:25zRw4weO
今の総合を見てるとマウント取られても別にそこまで致命的ではないけど、
ヒクソンの頃ってマウント取られたら終了っていう怖さがあったよね。
今の選手ならヒクソンにマウント取られても返せるのかな?
あまり想像出来ないが。
916お前名無しだろ:2009/06/26(金) 13:02:01 ID:1ppQPyhs0
KOKの頃に雑誌でBTTの座談会があって、ノゲイラ・スペーヒー・アローナの3人がヒクソンをバカにしまくっていたよね。
「NHBも柔術も、ヒクソンが試合に出ていた頃とはレベルも層も違う。私たちはその中で勝ち抜いている」とか言って。
「ヒクソンの話題の間、終始3人がニヤニヤしているのが印象的だった」って書かれていた。

ヘンゾでさえ、「名声だけを考えたら相手を選り好みして勝てる相手とだけやればいいんだけど」と言って、「ヒクソンみたいに?」と突っ込まれて爆笑していた。
917お前名無しだろ:2009/06/26(金) 14:18:16 ID:k/PE7iV00
いまだに大物ぶって、ビックリするような額じゃないと
試合しないだの言ってるからなあ。逃げてるとしか思えない。
老いてなお高飛車な娼婦かお前は。

ヒョードルのことを格下扱いしたり、
ああいう屁理屈無ければ痛いおっさんで済むんだけど。
918お前名無しだろ:2009/06/26(金) 15:43:49 ID:mdcXE+6M0
>>907
それはシャンジ・ヒベイロだね
919お前名無しだろ:2009/06/26(金) 15:49:27 ID:mdcXE+6M0
>>916
あれは今でも最強?とか聞くからだよw
920お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:01:22 ID:rI38qEq8O
グレイシーの名で客か呼べた時代は終わってるのは事実なんだしね
あのブームは超能力ブームみたいなものだったと思ってる
921お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:20:18 ID:rI38qEq8O
>>915
階級違うけど、あの頃みたいな無差別だったらヒョードルとかリングスでサンボのコーチしてたヒョードルフさんなら、ナチュラルに返すかも
でもマウント取られた後なら厳しいか
922お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:21:16 ID:q+4kfgVyO
シャンジって若かったっけ?おっさんイメージ
技術よりバテが酷かった、総合デビューをメインにしちゃいかんな

シャンジをグレーシー扱いするならサウロを秒殺した近藤を称えんと。ホイスとかヒクソンと違ってバリバリ現役だったぜ
923お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:39:33 ID:1ig239900
>>910、918
ホジャーじゃなくてヒベイロでしたね
すいません、勘違いしてました
これからはちゃんと確認してからレスしますorz

>>920
さすがに超能力ブームは無いすよw
日本人の有名選手が軒並みヒクソンに挑んで敗れたんですから
924お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:40:44 ID:37vfyS420
>>921
なんでリマのマウント返せなかったのにヒクソンのマウントは返せるんだ?
925お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:42:50 ID:1ppQPyhs0
>>917
未だにって、50にもなるんだしわざわざ老骨にムチ打って
普通のファイトマネーじゃやる気しないだろw
926お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:50:45 ID:yrd6KK9o0
老眼や五十肩に悩むヒクソン3、か
927お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:52:12 ID:17fh3g0u0
ヒョードル、ノゲイラ、ボブチャンチン、コールマン、ケアー、ミルコ・・・
この辺りに勝ってるなら「最強」も頷けるんだけどねぇ。
928お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:52:40 ID:1ig239900
ヒクソンも五十路か
自分も年を取る訳だ

ヒョードルフがリマに負けたときも、50歳を超えてたかな
ミーシャもやられてしまいましたね

リマって気の毒に、交通事故にあって引退したんでしたっけ
929お前名無しだろ:2009/06/26(金) 16:55:26 ID:NDm1QyTU0
>>920
高田の最強とか新生UWF時代の「前田が一番強い」の方が超能力ブームでしょ。

>>926
ヒョードルだって20年後にはパンチドランカーになってるかもよ。
930お前名無しだろ:2009/06/26(金) 17:11:18 ID:37vfyS420
個人的にヒクソンに一番がっかりしたのは
銭ゲバっぷりやルールにうるさいことより
このオファーに応えたことだったなあ
ttp://www.youtube.com/watch?v=2r-BOvMQ8uI
931お前名無しだろ:2009/06/26(金) 17:13:44 ID:mdcXE+6M0
>>917
柔術のよさを証明できたからもう試合したいという気持ちはない
しかし、もう勝てないかもしれないけどビックリするような金額くれたら
家族や格闘技界(柔術界だったかもしれない)のために使うのをモチベーションにしてやるかもって言ってる

昔はみんな自分がやってきた格闘技の為に戦ってたのに
今はクロストレーニングしてフィジカルトレーニングして体力差利用して判定狙って金儲けしてうんぬん

高飛車つーより古き良き時代をなつかしんで愚痴る老人て感じが
ソースはゴンカク
932お前名無しだろ:2009/06/26(金) 17:23:48 ID:25zRw4weO
日本の格闘技ファンはヒクソンに勝ち逃げされたのが悔しいから
必要以上にヒクソンを貶めてるような気がする。
まあ膠着したらすぐブレイク今の総合では、ヒクソンのスタイルは
厳しいとは思うけどね。
933お前名無しだろ:2009/06/26(金) 17:35:23 ID:17fh3g0u0
勝ち逃げてか、負ける可能性のある相手との対戦は
結局避けた、つーイメージなんだよなぁ。
934お前名無しだろ:2009/06/26(金) 17:38:45 ID:k/PE7iV00
>>925
現実的に考えて試合なんて実現しないのに
ヒョードルを下に見たような言い方するのが気に入らない
がたがた言うなら実力で示せよ、と
935お前名無しだろ:2009/06/26(金) 18:20:44 ID:37vfyS420
>>931
現行のルールならポイントアウトで負けて
殺されずにすんだことと大きなファイトマネーを手にしたことを喜ぶだろう
しかし時間無制限、ブレイク・ストップなしなら勝つって何年か前言ってたな
まあこれぐらいの強がりなら俺は許容範囲だな
936お前名無しだろ:2009/06/26(金) 20:41:08 ID:nIzW2Im7O
まあ、最初に高田とやった時38歳だったしその頃もう試合する気は殆ど無かっただろうな。
937お前名無しだろ:2009/06/26(金) 20:57:12 ID:N7QtyKxo0
総合格闘技の興行形態の基礎を造ったのが佐山や前田や高田なら、総合格闘技の技術の基礎を作ったのはグレイシー柔術だよな。
佐山はともかく前田が考え試行錯誤してきた格闘技術はグレイシーより遥かにレベルの低いものだったのは事実。
グレイシー一族がもともと持ってる身体能力や持って生まれた体格に恵まれていなくても、あれだけ強かったのは技術体系がずば抜けてすぐれていたから。

昔は嫌いだったが、よーく考えると総合格闘技の元祖なんだなと思うようになった

938お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:02:12 ID:os3zUtHG0
高田も7月で終わりですね?
939お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:15:50 ID:rI38qEq8O
>>924
来日した頃のヒョードロフ先生は流石に年でしょw

あの試合、最後ガス欠したけど、リマはサンボの関節技を相当恐れてたし、勝ったら大喜びしてたしな
940お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:28:43 ID:sDUfeRCnO
昔、ゲームで総合格闘技アストラルバウトっていう前田が主人公のゲームがあったんだが、グレイシーが日本に広まる前のことで、あの頃からリングスは総合格闘技を名乗ってたんだよな。
でもグレイシーに完全否定された形になって、総合の原点の座を持っていかれた事になってしまったよな
941お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:29:24 ID:ijzOklPBO
あの試合は思い入れ抜きでみたらいいところほとんどない負け方だったけどな。
もちろんサンビストの関節技は柔術家にも脅威だと思うけど。
942お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:39:43 ID:1ig239900
>>930
懐かしいw
ヒクソンは銭ゲバのイメージもあったね
マット界を盛り上げてくれたんだから、自分としては今では感謝の気持ちも持ってるけど

>>937
もちろん柔術は、U系とは別の、総合格闘技の元祖の一つでしょうね
U系がなければ柔術は、今でもブラジルのマイナー格闘技興行でやっていたかもしれませんからね

>>939>>941
完全なスタミナ切れでしたね
コピさんもだけど、あの世代の人が若い頃にRINGSなりPRIDEなりがあったら大活躍間違いなしでしょう
943お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:43:20 ID:1ig239900
次スレ立ててから退社しようかと思ったけど、まだ早いですね
帰りに格闘技雑誌買おう
今月は全部買います

・格闘技通信→前田コラム、桜庭コラム、所インタビュー
・GONKAKU→前田・所の師弟対談
・F&L→金ちゃんと所の対談
・kamipuroも久々に買います→金ちゃんのRINGS・インター道場話
944お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:46:27 ID:1ig239900
リアルバトルトークの、前田vs北野たけし対談も買わないと
だまだU系好きが格闘技雑誌を支えてますね
945お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:49:36 ID:6ESwsrz10
>>937
さすがに元祖は言いすぎだろw
プロモーションとしてUFCを開催してアメリカにおける
格闘ちゃんぽんイベントをMMAの大会として成立・普及させたというのなら兎も角

技術的に『関節技の極め合い』という部分のみ注目していた
日本のU系を源流とする総合格闘技ファンにとっては
『技を決める為の下地作り』や『グラウンドで関節技じゃなくて殴る』という
それまでの既成概念から見落としていた部分に光をあててくれた
革新ではあるけど、同時にそれを言語で解説してくれた船木や堀辺w にも感謝しないといけない
946お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:51:30 ID:ijzOklPBO
ロシア人格闘家はパワーあるし、精神面も強い選手多いね。
技術的にもそれぞれの分野ですごいんだろうし。

でもサンボの総合での活用度合いは柔術よりは劣るかなと思う。
グラウンドでの打撃ありならなおさら。
947お前名無しだろ:2009/06/26(金) 21:59:03 ID:N7QtyKxo0
>>945
興行の元祖はUだと思うが、技術の元祖はグレイシーだよやっぱ。
今の総合のスタイルはグレイシーの技術にプラスアルファでスタンドでの打撃やパウンドを入れてる。
Uの技術で生かされてるの何かあるか?

サクラバポジションとか技術でグレイシーを否定したのは凄かったが。
948お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:06:27 ID:ijzOklPBO
打撃とグラウンドを標準装備もU系ならではでないかな。
マルコとか個人ではいたけどね。

桜庭がレスリングとエンセンとの練習だけの格闘家ならあの実績は不可能だと思う。
949お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:08:25 ID:rI38qEq8O
会場もU世代の親父率がまた高まってる

総合の元祖がグレイシーって、佐藤かよw

そんな事言ったらムエタイや空手、ボクシングにレスリングにキャッチ、全部が元祖

だから総合というのに
950お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:13:00 ID:mdcXE+6M0
>>937
>総合格闘技の興行形態の基礎を造ったのが佐山や前田や高田なら
純プロレスかボクシングじゃないの?
総合のってのに拘るなら国内だとパンクラス

>>942
Uに関係ないとこでUFCは盛り上がってるから
Uがなくても柔術がマイナーのままってことは無いと思うよ
951お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:14:30 ID:ijzOklPBO
グレイシーのプロモーションだったUFCが今のMMAに繋がってるわけだから元祖というのが適当かは知らんけど、そこがルーツなのは違いないんでない?

ああいう戦いの中で明確なスタイルを打ち出して、今なおその影響あるわけだし。
952お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:25:17 ID:N7QtyKxo0
格闘興行の元祖は厳密に言えば力道山だよね。もっと古くから言えばまだまだあるんだろうけど。

総合格闘技という舞台で技術的にもっとも通用するものを持っていたのはグレイシー。
空手だけでも柔道だけでもサンボだけでもグレイシー柔術には勝てないから、マウントやらパスガードやらを皆がとり入れた。
格闘技の元祖ではないが、総合の元祖とは言ってもいいんじゃないかと。
953お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:36:42 ID:mdcXE+6M0
総合の元祖って異種格闘技戦みたいな発想じゃね?
931でちょこっと書いたけど
古いグレーシーは、VTは柔術のプライドを賭けて他競技と戦う場って感じで
自分たちのことを総合格闘家とかは思ってないっぽい

もしくはパンクラチオンw
954お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:45:26 ID:rI38qEq8O
柔術は、従来の総合格闘技興行に、主に技術面で重要な影響を与えた

こういう表現なら判るよ
955お前名無しだろ:2009/06/26(金) 22:56:27 ID:85n1z8zK0
Uの礎カールゴッチは、総合否定派だったのかな?
蹴りとか嫌いだったし、プロのレスリング指向か。

まあ愚問か。
956お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:05:03 ID:6ESwsrz10
>>955
「グレコやってればどんなスタイルにも対応できる」と言ってたような記憶が>ゴッチさん

そりゃアンタがグレコ出身だから(ry というツッコミは無しの方向で一つ
957お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:06:04 ID:DPeY2mVZ0
>>930
俺はこのバーチャのCM好きだけどなw
こういうオファーを受けるヒクソンも、茶目っけがあると思うよ。
それよりバラエティ番組で石橋貴明と戦ったことなかったっけ?
こっちのほうが問題でしょw
958お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:07:46 ID:sDUfeRCnO
最初に総合の発想を持った佐山のシューティングや総合格闘技と初めて名乗ったリングス。
本当は原点的存在なんだがね

KOKはヤケクソになった前田が世界のMMAファイターを金で集めて、リングスは強いんだとアピールしただけで、MMAの闘い方をすでに知ってる助っ人外人を沢山呼んだに過ぎず、結果、純リングス戦士の立場をなくし、純リングスのレベルは低かったとアピールしてしまった。

959お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:11:54 ID:DPeY2mVZ0
>>956
まあ、誰だって自分がやってる格闘技が最強だと思いたいのは仕方ないよねw
960お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:13:42 ID:rI38qEq8O
ゴッチさんはU立ち上げ当初は打撃に否定的だった

ところがパンクラスの顧問やめた頃にゴッチ宅へ言った人が、関節技へ持ち込む為の打撃論を聞いたらしい

本棚には打撃の本も多かったとか

裏ではしっかり研究してたんだろな
961お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:22:28 ID:yrd6KK9o0
当時はリングス勢、自分が想定してたより強いと思ったけどな。
KOK1のBブロック、コピや田村以外にもジュリアスコフ、フィエート
もかなりインパクトある勝ち方してたんで。
ヒョードル、アリスターの二人はリングスネットワーク内の選手だしね。
ジャパン勢の育成がイマイチだったのは、まあ認める。
962お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:27:55 ID:ijzOklPBO
タリエルは残念だったけどハンが強かったのはよかったな。

コピもPRIDEでミソつけたけど秒殺2連続やノゲ戦すごかった。
963お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:31:04 ID:6ESwsrz10
>>960
多分「自分が打撃系と闘ったら」という脳内シュミレーションはやってたんだろうね
下手したら「身長2mのカマキリと闘う」ことすら考えてそうだwww
964お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:44:08 ID:rI38qEq8O
KOKはなんと言ってもハンの活躍そして彼の弟子であるヒョードルだな

この前の青木とのエキシ見た?

初期リングスっぽくて楽しかった
965お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:10:56 ID:fsuNFWYH0
ヒョードルってほんとにハンのガチ弟子なの?
売り文句的にそうなってるとかじゃなくて
966お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:13:34 ID:DSsePIvsO
もともとサンボと柔道の実力者だけど、総合の手ほどきはハンのチームからでないの?
967お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:28:26 ID:ktVpCpUrO
ヒョードルはリングス時代の事は全く語らないからハンなんてどうでもいい存在だろ
968お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:32:09 ID:DSsePIvsO
RTT離脱でもめたからでない?
969お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:47:06 ID:5B7KEcDw0
うわあ、このスレは話が濃い濃いw
ハン自身がロシア軍のコマンドサンボの教官で、大会で何度も優勝してる
後に、上半身裸で打撃有りの総合格闘技に特化したスタイルを自ら編み出して教えてて、
ヒョードルはその教室の生徒だよ
前田がリングスネットワークとして育てたと言ってるから、
リングスロシアが相当大事に育てたんじゃないのかな
金銭で揉めて、後のRTTと袂を別つまでは
970お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:49:32 ID:k8cgwDnf0
>>958
前田の当初の計画では第1回KOKでネットワーク選手の強さを
満天下に示してまた旧ルールに戻す計画だったんだよな
後に上原広報が語ってた
971お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:55:54 ID:fsuNFWYH0
だからただの生徒だろ?師事したとかのレベルじゃなくて
ヒョードルはハンの弟子→つまり前田は偉いって流れにしたいだけじゃないの?w
972お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:56:26 ID:5B7KEcDw0
>>964
つべで見た
ヒョードル対青木
http://www.youtube.com/watch?v=f0MzW0IXxxo

勢い余ってパウンド打ちかけた風のシーンに、
リングスロシアより、むしろリングスオランダを見たw
973お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:56:44 ID:YcFC3aWA0
さっき書店に行ったら
発売日すら知らない「Gスピ」最新号が目に飛び込んできた。
アリ・猪木の特集で
「あなたは“虚”と“実”を見抜けますか?」ときた。
インタビューは大橋秀行・中井祐樹・佐山聡・大塚直樹他
「立ち読み判定」の結果、ダッシュでレジへ。
まだ読んでないが、期待大。
雑誌にしては勇気が必要な1200円て値段だし。
ここには「中井」という名に過敏に反応する人もいるが、
なかなか面白そうです。

974お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:58:10 ID:5B7KEcDw0
>>971
あんたが前田の事を嫌いという事はわかったが、
生徒が弟子と呼べない理由がわからないw
975お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:59:46 ID:5B7KEcDw0
次スレ立てるね
976お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:02:59 ID:5B7KEcDw0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だめだったorz
誰かよろ
977お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:04:23 ID:DSsePIvsO
ハンの主催するチームに所属してトレーニング積んでプロにこぎつけたんだから、別に弟子でいんでないの。
978お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:24:21 ID:7E4Ud3jp0
ちょっと建ててきますね
979お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:26:46 ID:PF5tRPkUO
若きノゲイラの猛攻に耐えたが判定負けしたハンが、「近い将来私の弟子が彼を倒すでしょう」と宣言

そしてリングは変わったが見事ヒョードルは本懐を遂げたとき、ハン好きだった俺は泣いた
980お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:28:47 ID:7E4Ud3jp0
建ててきましたよ

UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1246033566/

ふと気になって確認したら
2スレ連続でスレ建て
●・・・恐ろしい子!!
981お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:29:35 ID:rBdy6Z6S0
オフィシャルサイトではコピィロフやミーシャと練習している写真は掲載されていたけど
ハンと練習している写真はなかったような・・・
982お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:31:15 ID:k8cgwDnf0
そもそもインタビューでハンに言及したこと無いのかな?
あってもおかしくなさそうなんだけど
983お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:41:11 ID:5B7KEcDw0
>>980
いつもありがとう!
984お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:56:23 ID:5B7KEcDw0
>>982
ボクシングを初めて習ったのもハンの道場だったってインタビューを読んだ記憶があるんだけど、
雑誌だったかネットだったか、日本語だったか英語だったか
985お前名無しだろ:2009/06/27(土) 04:23:47 ID:LEJvEwlq0
>>954
あぁ、それが1番的を得た表現だと思うね。
986お前名無しだろ:2009/06/27(土) 10:03:14 ID:tiQeX0ln0
>>982
週プロで見た記憶がある。
987お前名無しだろ:2009/06/27(土) 10:29:38 ID:TaTbEaUB0
紙プロでハンのスクールに柔道をやってたヒョードルが入ってきたって話は読んだことあるな

まあプロ格闘技の世界に入る入り口がハンのスクールだったってだけのことみたいだが。

菊田が最初インターにいたから、菊田はインター系の選手と言ってるのに近い話だよね


988お前名無しだろ:2009/06/27(土) 10:37:01 ID:5B7KEcDw0
どうあってもヒョードルがハンの弟子ということを否定したい人がいるんだなw
989お前名無しだろ:2009/06/27(土) 10:46:36 ID:k8cgwDnf0
インターからすぐ逃げた菊田とは全然違う
U系で言ったら長南が一番近いのかな?
長南みたいにトップを嫌ってるとは思えんけど
990お前名無しだろ:2009/06/27(土) 10:47:59 ID:TaTbEaUB0
否定したいわけじゃないけど、リングスファンとしては情けないなと思って。
なんか無理やりな話だし。
はたしてヒョードルがハンを恩師と崇めてるのかも疑問。
だったらもっとメディアに出てるはず

ヒョードルでリングスは強かったって主張はファンとして恥ずかしい
991お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:04:27 ID:5B7KEcDw0
そう思いたいならいいんだけどさあ、
ヒョードルが何年リングスロシア→ロシアントップチームに在籍してたか知ってるの?
ハンの教え子であり、打撃コーチもリングスロシアの人間だったこと、
当時からのファンだったら知ってるだろうに
992お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:13:13 ID:r6MzXMrsO
今でもズーエフと練習するくらいだから
あんまり関係なくねリクングスロシアやら
993お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:25:34 ID:r6MzXMrsO
5B7KEcDw0な人は気の毒でならない
994お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:27:15 ID:PF5tRPkUO
ヒョードルがRTT抜けたのはパコージン氏との確執が深まったから
そしてハンは幹部だから辞めたら付き合い無くなって当たり前だし

ズーエフとか選手レベルでは何も無いはず


995お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:35:14 ID:NmWqNmwr0
ヒョーとかノゲがいるからP最強とかPオタは
言ってたんだからリングスに置き換えても別に問題なし。
996お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:39:13 ID:5B7KEcDw0
むしろズーエフは一選手というよりかなりの重鎮に入らない?
日本でもロシアでも当時からコーチをしてたしね
997お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:39:32 ID:r6MzXMrsO
ハンこそ幹部でもなんでもないよ商売と犯罪でてんやわんやだったでしょw
ズーエフはリングスロゴありジムとリングス地元大会に協力してたが
ヒョーはお構いなしで出稽古してたりする
ヒョーの性格からして障害がなけりゃ派閥所属関係なく
付き合いそう。
逆に言えば外見から見た勝手な枠組み、所属なんか感心もなさそう
なにそれ?くらいにしか思ってないよ。
998お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:41:28 ID:5B7KEcDw0
いや、俺は別にリングスが最強戦士を作ったって強調したいわけじゃないんだけどな
そういうレッテルを貼りたがってる人がいるみたいだけど
多分、リングスとヒョードルが無関係だったら安心できたんだろうね
999お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:41:34 ID:CF9p/9+Z0
>>907
それはシャンジ・ヒベイロだ
1000お前名無しだろ:2009/06/27(土) 11:44:56 ID:PF5tRPkUO
ちょハンが幹部じゃないって
しかも犯罪者扱いって君
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。