プロレスラーライセンス制度 導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
コレいろいろ問題点がありそうなのでスレ立てておく


・全日本プロレス ライセンス導入へ (内外タイムス)
 全日プロの内田雅之取締役が、一部報道であったプロレスラーライセンス制度について、
今後も継続的に議論していく方針を明らかにした。

 内田取締役によれば、10日に新日プロの菅林直樹社長、ノアの仲田龍取締役と会談持ち、
各団体の試合に出場するためのライセンスを導入する方針で話し合いが行われたという。

 その背景には、昨年10月に会社員レスラーが合同練習中に死亡するという
事故が起きたことも1つの要因となっている。

 内田取締役は「何をもってプロ(レスラー)となるのか。ああいう事故をなくすには
どうしたらいいのか。メキシコでは免許がないと試合ができない。
(ライセンスを)発行する側にも責任が出てくる」と未然に事故を防ぐためにも必要であると力説した。

 今後も定期的に話し合って、フリー選手への待遇やライセンスの書式の統一など
細かい部分を煮詰め、まとまり次第各団体ごとに発行する予定だ。

 「(将来は)統一ライセンスにしていくことができれば。プロレスが進化していくように、
フロントの人間も進化して対応していく」と変革に意欲満々。

http://npn.co.jp/article/detail/70846998/

プロレスラーライセンス発行会議を詳報! 週刊プロレス4月1日号(VOL.1465)
http://www.njpw.co.jp/news/article.php?nwid=9781
2お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:30:26 ID:OvfkChwN0
芸スポ
【プロレス】“プロレスラーライセンス制度”導入へ…新日本・全日本・ノア首脳が会談[03/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237417454/
3お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:32:16 ID:7B7XYonz0
ライセンスは難しいと思う。
ライセンスなくてもプロレスラー名乗ってプロレスする人ができたら
それだけの事って気がする。

それよりはメジャーが道場開放したりレフェリングや安全措置についての
話し合いをしていった方がいいんじゃないかな。
4お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:35:28 ID:pEUoY/JEO
全日本は地方大会でどインディーやアマチュアプロレスの選手をチケット買い取らせて試合させてるくせに何がライセンスだよ。

5お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:42:15 ID:+E7QFEVRO
GPWA全く意味なかったな
6お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:42:28 ID:Ga1BwUsx0
小橋さんは強制引退で
7お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:43:46 ID:FFOFzT9fP
メジャー3団体が提携するんなら
今あるGHC、PWF、IWGPをローカルタイトルにして
NWAの冠の下連立すればいいと思うんだが

NWAの名前の神通力がいまだに通用するのは日本とメキシコだけなんだし
8お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:43:59 ID:fJgTqSA/0
決めるのは誰?
選考は好き嫌いで決まるだろう。
9お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:45:38 ID:jhwdX7KvO
ライセンスの合格基準を示せ。
10お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:54:03 ID:s29N5rwW0
面倒だから柔道、空手、相撲などである程度の経験がなければダメってことで
あと身長175cm以下もダメで
11お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:55:47 ID:7IkSv9Bk0
新人ゼロだな。
12お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:56:31 ID:FFOFzT9fP
>>10
レスリング、ラグビーを忘れないように
13お前名無しだろ:2009/03/19(木) 12:58:23 ID:s29N5rwW0
>>12
忘れてた、スマン
14お前名無しだろ:2009/03/19(木) 13:01:20 ID:V2VJn1GlO
すばらしく30年遅いわな
15お前名無しだろ:2009/03/19(木) 13:10:05 ID:nm35kJQb0
今回のライセンスは「メジャー団体に上がれる権利」であって、
本来問題にしなければならない「なんちゃってレスラーの増加」「未熟な技術、練習による事故の防止」には影響しないよね


>>7
NWAなんてZERO1にしかベルトないじゃないの

>>14
50年前には、文部省が認可した日本プロレス協会のお墨付きがなければ
プロレスラーとして認められなかったんだぜ?
16お前名無しだろ:2009/03/19(木) 13:20:09 ID:OvfkChwN0
>>15
>今回のライセンスは「メジャー団体に上がれる権利」であって、
>本来問題にしなければならない「なんちゃってレスラーの増加」「未熟な技術、練習による事故の防止」には影響しないよね

ほんとにそうなんだよなあ
でもこれって統一された協会があったりとか
「安全上の講習受けて無いとプロレス興行が打てない」みたいな法規制ないと多分無理じゃないか
17お前名無しだろ:2009/03/19(木) 13:40:56 ID:nAfuxNHI0
いや、ライセンス制度があると「なんちゃってレスラー」の死亡事故があっても
「素人が勝手に死んだだけでプロレスとは関係ありません」と言えるようになる。
18お前名無しだろ:2009/03/19(木) 13:52:23 ID:x54Bo1PWO
>>10 身長なんて全く関係ないじゃんw
受け身の技術持ってる170cmより、筋骨隆々で空手かなんかやってたけど受け身やらせたら尻餅ついただけの190cmにライセンスやんのかw
19お前名無しだろ:2009/03/19(木) 13:55:54 ID:s29N5rwW0
>>18
チビのレスラーなんて魅力ないわ
大相撲でも173cm以下は、アマチュアで実績を残さないと入門が許されない
20お前名無しだろ:2009/03/19(木) 13:58:06 ID:gEA8F1jKO
演技力もテストされるの?
21お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:00:35 ID:3PWSdUQOO
つまりこの3団体に出たかったら
ガラドラのチンポしゃぶれってことだな
22お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:18:46 ID:nm35kJQb0
>>19
お前がこだわりたい気持ちもわからなくはないが、
それをやったらライガーとかグラン浜田はどうなるんだ?引退しろってか?

ふと思ったんだが、身長によって入門を制限するのって職業選択の自由に反したりしないんだろうか?
23お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:24:19 ID:x54Bo1PWO
>>19 が言いたい事はわからなくもないがな。 確かに武藤みたいな大きな選手が飛び技やれば説得力はあるし、
打撃の攻防なんかもより迫力を増し『見映え』という点では大きい方がいいとは思う。
でも、言い方悪いが小さい選手メインのノアJr.やドラゴンゲートだって楽しいぜ??
ヘビー級観るのと自分の中でスイッチを切り替えればいいんだよ。
24お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:26:51 ID:N43CQzreO
トレーナーのライセンス制度はつくらないのかな
25お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:26:59 ID:7IkSv9Bk0
越中や高田、冬木なんかは、格闘技経験ゼロでレスラーになったよな。
26お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:29:23 ID:nm35kJQb0
>>25
だいたい、猪木・馬場からして(ry
27お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:39:48 ID:MUAygT9V0
ライセンスは要件を厳しくすればするほど誰も見向きもしなくなる予感
28お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:42:30 ID:1cB5AlTdO
芸人がライセンスってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
芸人がライセンスってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:47:46 ID:uXSTcEoVO
確かに今更感はあるな。ただ、一部のインディーに見られる、夢を追うという大義名分の下に有象無象をデビューさせ続けたツケがきたと思う。ある程度基準があるべきなのに、金払えばオーケー、面白そうならオーケーだとか。残るのは本物だけでいいよ。
30お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:48:03 ID:jhwdX7KvO
ライセンスは在日朝鮮・韓国人でなければ発行しない。
とかね。
31お前名無しだろ:2009/03/19(木) 14:52:01 ID:LkBZLmyUO
実際のメジャー団体もたくさん死亡事故や、それに準ずるものがあったと思うが、都合よく、それはなかったことか?
ん? んん?
32お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:00:23 ID:uXSTcEoVO
>>33
そこが問題だよな。今回のライセンス制度導入の発端である事故は過去にも例はあるし、試合中含め、完全に防げるものではないという認識はあったはず。
なのにあえて打ち出したのは例の死亡事故に対するパフォーマンスな気がする。
だから、尻すぼみでいずれ立ち消えになる話な気もするんだよな。
33お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:01:27 ID:3EhFpHr8O
関本なんかはメジャーに落とされ大日に入り今ではメジャーの若手よりよっぽど存在感あるのに。勝手なライセンスで線引きされるのはインディー好きとしてはやるせないな
34お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:01:52 ID:uXSTcEoVO
ごめん、>>31さんね。
35お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:06:17 ID:Y7UKKMWuO
以前なら話し合いの場すら出来なかったけど今回はタイミングも良かったね
ノアも全日も今の新日なら相手にする価値があると判断したんだろう
36お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:07:17 ID:RDbgsJN2O
新日は福田や練習生の権兵衛殺しといてインディの事人事みたいに言えんのか?

長州WJはジャイアント落合殺してますよ(笑)


事故で人が死ぬのなんてメジャーもインディも関係ないわな



結論はメジャーはインディの事とやかく言う権利は無い


死亡事故とライセンス制度を結び付けるとメジャーの綻びを晒すだけだわな(笑)
37お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:12:37 ID:Y7UKKMWuO
ライセンスって言葉が独り歩きしてるけど
メインの目的は怪我した時の保証とか道場の解放とかでしょ
お前はレスラーじゃないからなんて現実的にはあり得ないよ
38お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:12:55 ID:Ga1BwUsx0
>>36
あ〜あ、死亡事故起こしたって書くならともかく殺したって書いちゃったよ
調子に乗ってやっちまったな
39お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:31:57 ID:KVsqpgsDO
結局これガラドラの生き残り大作戦だろ
40お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:46:24 ID:wM7y7Yo20
ライセンスってただメジャーのリングに上がれるか上がれないかだろ。
草野球みたいな感じでプロレスという競技のインディーも存続するんだろうな。
41お前名無しだろ:2009/03/19(木) 15:49:30 ID:wM7y7Yo20
>>17
プロレスという競技をしたり、練習中に死んだってことには変わりないだろ。
素人が勝手に死んだってのはあってるけど。
42お前名無しだろ:2009/03/19(木) 16:14:38 ID:xWAZeBLIO
>>41
糞味噌いっしょにする必要はないだろ。プロレスやる以上不幸な事例はゼロにはならないだろうが
「万全の状況でも起きてしまった事故」と、今回の素人の「起こるべきして起こった事故」は別モノだよ。
過去のメジャー団体での事故全てが果たして「万全の状況」で起きたのかは個別に検証が必要かもしれないが、
今後の事を考えればライセンス制を打ち出して世間様にアリバイ証明しとくのはいいことだと思うよ。
43お前名無しだろ:2009/03/19(木) 16:25:23 ID:RDbgsJN2O
過去に人気絶頂期のUWFでも練習中に事故で練習生の堀口くんが死んだ

だが前田も藤原も責任取ってないわな(笑)


確かパンクラスでも死んだよな?


いじめかなんかでな


素人だろうが福田みたいな試合してるレスラーだろうが練習生だろうが死ぬ時は死ぬんだよ


インディとメジャーの違いは無い

菅原の件は論外
44お前名無しだろ:2009/03/19(木) 16:36:34 ID:9N6MNk1T0
田上はシルバードライバーみたいに免許返上勧告だな
45お前名無しだろ:2009/03/19(木) 16:45:15 ID:dfgxnCqn0
ライセンスに定年も盛り込めば、老人レスラーを無理なく引退させられて
人件費カットにもなるな。ただ、引退させられたレスラーの中から
つまんない暴露本とか出す奴が続出しそうだが。
46お前名無しだろ:2009/03/19(木) 17:10:04 ID:RDbgsJN2O
当然ライセンス制度やるんなら定年制度も盛り込まないと片手落ちになるわな

後、ライセンスなんだから運転免許と同じで三年おきに更新されないといけないわな

当然プロとしての技量が無い奴らには更新されないはずだよな?


だとしたらノアで言えば百田や田植えや妊婦腹の三沢はライセンスもらえない


これくらい厳しくやるならライセンス制度に賛成だが、しょせんメジャーの都合のいいような内容にしかならないんだから期待してもしょうがないわな(笑)


ただただくだらねぇわ
47お前名無しだろ:2009/03/19(木) 17:13:35 ID:l/8vVmHoO
浜亮太オワタ
48お前名無しだろ:2009/03/19(木) 17:25:27 ID:nm35kJQb0
>>46
>後、ライセンスなんだから運転免許と同じで三年おきに更新されないといけないわな
ライセンスは契約更改と同時に更新となるみたいだが、元から中にいる人間にとってはあってないようなものだよな
49お前名無しだろ:2009/03/19(木) 17:43:28 ID:kEp1qCnh0
ライセンス制度…シビアに三沢と田上、小橋辺りに発行拒否とかやれば支持するんだが。
50お前名無しだろ:2009/03/19(木) 17:50:32 ID:RDbgsJN2O
だよな


百田や田植えなんかにライセンスだすんならあってないようなものだわな(笑)


アホ臭い
51お前名無しだろ:2009/03/19(木) 17:56:33 ID:sGutC8Z10
ライセンスがあるボクシングでも死ぬしな。
52お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:08:12 ID:TvCmNVJP0
昔の日本プロレスはライセンスを発行していて、上田馬之助がインディー巡りをするようになっても
後生大事に懐に忍ばせていた、とター山が宝島かなんかに書いてたな。
53お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:10:01 ID:RDbgsJN2O
だからプロでもアマでもメジャーでもインディでも死ぬ時は死ぬ


まったくもってライセンス制度なんてナンセンス過ぎる



何十年前にキッチリと馬場や坂口がライセンス制度を導入していたらドラゲーやDDTの学生プロレスみたいな奴らはプロレスラーにはなれなかったはず


責任はメジャーにあるんだよ


何を今更ってやつだよ
54お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:10:52 ID:TvCmNVJP0
>>53
下の三行は激し過ぎるくらい同意する。
55お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:13:20 ID:HCkbJTWM0
>>49
アンチノア乙
56お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:14:14 ID:9N6MNk1T0
万が一出来たとして末端までの拘束力とか無さそうだしな
57お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:19:03 ID:RDbgsJN2O
何十年前にライセンス制度を導入していたら今みたいなどん底のプロレス界にはならなかったんだよ



今更ライセンス制度なんてやった所で猫も杓子もプロレスラーを名乗っている現状ではどうにもならん


淘汰も出来ない


だからまったくもってライセンス制度なんて無意味だわな
58お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:27:19 ID:1cB5AlTdO
>>55
実際癌ホモの病人や体もろくに作れない豚はいらんだろ
59お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:36:50 ID:d+BwM42CO
(田上明=ライセンス)全くピンとこないな
60お前名無しだろ:2009/03/19(木) 18:46:46 ID:JnWls5e60
無免許レスラーたちがが興行やってたら取り締まりの対象になるとか。
猫も杓子もレスラー名乗れるこのgdgd業界の現状じゃありえねーよな。
61お前名無しだろ:2009/03/19(木) 21:04:45 ID:HCkbJTWM0
>>58
癌ホモって誰?
消えろよ屑が
62お前名無しだろ:2009/03/19(木) 21:09:58 ID:yYLT+oLH0
ノアはライセンス貰えるレスラーいないな。
癌ホモや豚沢、塩漬け中年やチビ。全員不合格!
63お前名無しだろ:2009/03/19(木) 21:14:01 ID:6sCl3uWEO
ライセンス制度って結局ノア潰し?
64お前名無しだろ:2009/03/19(木) 21:17:56 ID:/woQOcKM0
別にここでノア叩きvsアンチノア対決しなくてもいいだろう??

田上や森嶋だってプロレスの危険を回避しうる技量があればライセンスは出るだろうし。
佐藤悠己や野橋真実だって技量があれば全く発行に問題は無いはず。

まあ小橋には安易に発行すべきではないとは思うが。。何せ、ガンを患った訳だから。
そして発行された全てのレスラーが試合にありつけるかといえばそうではないだろう?

そして発行されなければされない連中が集まって、「プロレス」は名乗れないにせよ
現在のどインディの興行と同じ事をするだろうから、正直意味は無いかなあ??とも思う。
65お前名無しだろ:2009/03/19(木) 21:31:00 ID:OvfkChwN0
>>63
新日、全日、ノアでやるっつってんだからそれ以外のインディー潰しだろ
メジャー団体がそこまで圧倒的な力持ってる時代でもないし
この3団体に絡まなくてもうまく商売やってる団体には意味ないだろうけど
66お前名無しだろ:2009/03/19(木) 22:20:46 ID:IG9gsPoqO
その他大勢でもメジャーに絡む奴、上がりたい奴はライセンス取得せざるを得ない。
内輪の世界だけでやっていれば満足な奴は無資格で続けるだろうね。
67お前名無しだろ:2009/03/19(木) 22:22:03 ID:RDbgsJN2O
ライセンス制度をやるからには厳格なルール・規定があってしかるべきだよな?


★身長180センチ以上・・長州・健介・みのる等大多数のレスラーにはライセンスは降りない


★年齢制限制・・百田・長州・藤波・天龍等ライセンスは降りない

年寄りにプロレスなんてやらすと怪我や死亡事故の要因にもなりえる

★既存レスラーで全く練習しない奴・・・三沢・蝶野・田植え等

これはプロとしてそもそも論外


こう考えるとライセンス制度はメジャーの首を絞めるな(笑)


ボクシングのライセンスみたいにしっかりやらないとライセンス制度やる意味無いしね


精々しっかりやってくださいよ(笑)
68お前名無しだろ:2009/03/19(木) 22:55:56 ID:g+bBK50EP
神奈月やイジリーにもライセンス出すのかw
69お前名無しだろ:2009/03/19(木) 22:57:52 ID:RDbgsJN2O
ライセンスないとリング上がれないからな(笑)


ザ・タッチや原口あきまさにもライセンス出すよな、タコ禿げ武藤は(笑)
70お前名無しだろ:2009/03/19(木) 22:58:30 ID:nm35kJQb0
>>68
そういえばそうだw
71お前名無しだろ:2009/03/19(木) 23:00:03 ID:nm35kJQb0
>>69
>>36で怪しいと思ってたが、やっぱりお前かw
最近全日スレで活動してないじゃないか、仕事が見つかったのか?
72お前名無しだろ:2009/03/19(木) 23:07:05 ID:RDbgsJN2O
は?誰と勘違いしてはりますの?

は?
73お前名無しだろ:2009/03/19(木) 23:08:16 ID:Ga2+bcbo0
そんなもんより、20年前やってた栗栖のFMWの若手にやってた
ド迫力のイス攻撃の方がよっぽど説得力あるわ。
栗栖とかはインディーだからって
プロレスが舐められないように必死になってやってたな。
74お前名無しだろ:2009/03/19(木) 23:10:19 ID:s8iWtycu0
>>59
>>(田上明=ライセンス)全くピンとこないな
  
その昔「田上は非情なヤツだよ。"非情のライセンス"ですよ、ハイ」という
鶴田のコメントがあってだな・・・
75お前名無しだろ:2009/03/19(木) 23:57:28 ID:d+BwM42CO
>>53>>54

お前は2ch初心者か?
自作自演するなら最低でも30分は時間を空けろwww
76お前名無しだろ:2009/03/20(金) 00:44:16 ID:VjtOWobUO
正直、今更感あり過ぎるだな…
不幸にも事故で亡くなった人達を思うなら
遅すぎるよ。
77お前名無しだろ:2009/03/20(金) 00:58:32 ID:LKT44nYgP
そもそもメジャーの新日で2人(3人?)も死人が出てるのに
そこが発行するライセンスに何の値打があるのか、と
78お前名無しだろ:2009/03/20(金) 01:12:27 ID:Tdu9kqCh0
豚の団体のライセンスも値打ないな
インディーより体が出来てねーからw
79お前名無しだろ:2009/03/20(金) 01:17:09 ID:azM237aqO
試合中・練習中に亡くなった方、団体別

日プロ・・木戸修の兄

新日・・福田、権平

WJ・・ジャイアント落合

JWP・・プラム真理子

UWF・・堀口

パンクラス・・名前わからず


後、女子プロの子が亡くなってるが名前わからず


80お前名無しだろ:2009/03/20(金) 01:30:14 ID:7NN2qGSQO
パンクラスは
天国の長谷川 だな
81お前名無しだろ:2009/03/20(金) 01:31:59 ID:LKT44nYgP
パンクラスは船木が二階から突き落したんだっけ?
あれはちょっとライセンス以前の問題のような
82お前名無しだろ:2009/03/20(金) 01:39:47 ID:1w+Ibcvq0
団体乱立したら客が集まらなくなるからライセンス制にしてメジャーで独占したいだけな気がする。
83お前名無しだろ:2009/03/20(金) 02:00:37 ID:Hte5bWjW0
ライセンスビジネスで儲けようとの魂胆だな。
誰でも取得可みたいな宣伝してライセンス取得コース授業料、ライセンス検定料、更新料とかいろいろ儲かりそう。
84お前名無しだろ:2009/03/20(金) 05:14:07 ID:EYwlusMi0
取りあえず他団体には強制しないとか綺麗事言ってるけど
フリー選手や交流のあるインディ団体も
「あそこに上がるならライセンス取り消しますよ」とか
やられたら言う事聞かざるを得ないだろうし目障りなところは潰して
この3団体でよろしくやりましょう、みたいなのが見え見えじゃね?
85お前名無しだろ:2009/03/20(金) 06:59:40 ID:LbXpiNtU0
理想を言えばボクシングみたいに一選手それぞれ資格ほしいが
現実問題としてそれは無理
例えて言うなら、古車や改造車がメインの国で
「今年から車検やります。通ってない車は走れません」
という法律を作るようなもん

なので、選手ではなく団体(主催)に水準を設けた方が早い
それでもかなりむずいけど、まだ現実味ある
コーチング・設備・保障・健康診断、それを監査する体制など
車の例えに戻せば、車じゃなく整備工場に手をつける具合よ
86お前名無しだろ:2009/03/20(金) 07:16:40 ID:LbXpiNtU0
それと確かに今回の件は
大きめのところで囲い込み、みたいなキナ臭さは漂うが
それが結果的に、分散した力を戻すのに繋がれば
きっかけが何だろうと一向に構わないと思う

インディー団体が潰れようが
ファンが多くついてる選手は職にあぶれない
メジャー側だって、不要な奴は追い出される
仮に新日の抱える選手が3倍になろうと
興行に差異をつけて、同日各地で開催すりゃいい
バラけてた経理が一本化されるだけだから、観る側が困ることはないっしょ
87お前名無しだろ:2009/03/20(金) 07:27:08 ID:EYwlusMi0
>>86
ドラゲーとかハッスル、DDT系列なんかが割りと頑張っているどころか
下手すると御三家(笑)より動員が良かったりする現状を考えると
競争の障害になるだけかもよ?
88お前名無しだろ:2009/03/20(金) 07:49:53 ID:azM237aqO
>>85>>86


きちがいが現れましたwww
89お前名無しだろ:2009/03/20(金) 07:58:21 ID:LbXpiNtU0
>>87
その場合、「吸収したと思ったら内部から食い破られた」みたいに
色を塗り替えられるだろうから、それも問題ないんでは?
団体の色を作るのは選手なんだから
より多くのファンを確保してる選手の志向性、
それが新日出身だろうとDDT出身だろうと不都合ないっしょ

>>88
どのへんがきちがいなのか詳しく
俺に言わせれば、草生やすしか能のないきみは
とてつもない低脳児にしかみえない
90お前名無しだろ:2009/03/20(金) 09:21:43 ID:LrsHAUaf0
DDTはドラゲーや、3団体と動員を比べる団体じゃないよ。
新木場にいく固定の客は掴んでるのは立派だけど。
ビックマッチが後楽園。
他のビックマッチは、箱の規模がちがう。

全日は、ローカルインディーにチケットたのんた代わりにリングに上げるって
手法はやめないといけないけど、客の入りはきつそうだ。
91お前名無しだろ:2009/03/20(金) 11:07:04 ID:XYJ9lVhP0
体脂肪率20パーセント以下
100メートル20秒をきる
ベンチプレス80キロ以上
くらいきびしい条件にしたほうがいいな
92お前名無しだろ:2009/03/20(金) 11:23:10 ID:oeOyGKH/0
>100メートル20秒をきる
これ出来ない奴いるのか・・・?
じーさんレスラーが対象?
93お前名無しだろ:2009/03/20(金) 11:39:28 ID:OmhnMIbZ0
>>91
武藤は「普通の入門テストをやったら浜は絶対に受からない
新人はだめなところを補うんじゃなくていいところを伸ばしていきたい」って言ってる
ベンチプレスなんかは入門してから鍛えることもできるし
もっとも、ベテランになるほどだらしなくなる某団体は・・・
94お前名無しだろ:2009/03/20(金) 12:23:39 ID:5WAadg8G0
>>92
ドクターストップで市民マラソンに参加できない元横綱の人とか。
95お前名無しだろ:2009/03/20(金) 12:52:47 ID:yAW+WQ6t0
>>92
三沢さんや森嶋は30秒くらいかかると思う
96お前名無しだろ:2009/03/20(金) 13:56:00 ID:8gjVq5buO
>>79 未来
97お前名無しだろ:2009/03/20(金) 13:58:43 ID:209PmOoJ0
とりあえずハッスルは終わる。
98夜汽車:2009/03/20(金) 14:25:59 ID:emVLsBXFO
ライセンスカードで電車乗れたり、コンビニで買い物が出来るみたいだな。
99お前名無しだろ:2009/03/20(金) 14:38:31 ID:KBUjerzQO
少なくとも権平や福田の件で新日はそれなりの責任を取ったんでしょ?
もしくはちゃんとした誓約書があったとか。
まあ全く知らないけどさ。

それと同じ事は弱小インディーでは出来ない。

それにライセンスという名前を付けてちゃんとやりましょう。
ライセンスのないレスラーには業界としては責任取れないけど、
少なくともこの三団体はバックレませんよ。
と、そういう事でしょ。

意味がないなんて事はないと思うけどね。
100お前名無しだろ:2009/03/20(金) 15:16:53 ID:iOpHbuNrO
待遇って何?治療費か?
ワザと怪我する奴や虚偽の判断が大変だな。
101お前名無しだろ:2009/03/20(金) 15:18:57 ID:e3up/HcAO
>>96
アルシオンの門だよ
惜しい人材だったけど未来はプロレスとは関係ない事故。
102お前名無しだろ:2009/03/20(金) 15:45:15 ID:q/0Sv1g90
結局
興業に参加するプロレスラーの内一人でもライセンス持ってれば
プロレス興業できますとかになりそう。

飲食店とかそうじゃん。
103お前名無しだろ:2009/03/20(金) 15:59:30 ID:azM237aqO
それじゃライセンス制度やる意味無いだろwwww
104お前名無しだろ:2009/03/20(金) 16:06:21 ID:Ki9v4vOmP
日本の3バカ団体が集まってもなにもできないってw
メジャー(笑)団体って言ってもただの中小企業なんだから主導で行動したって意味がない
経営手腕の無いバカの考えることはこの程度って感じ
105お前名無しだろ:2009/03/20(金) 16:16:57 ID:vWsA3VCU0
ドラゲーが入ってないんだな
メジャーと認めたくないみたいだな
確かに路線は違うかもしれないが認めてあげてもいいと思う
106お前名無しだろ:2009/03/20(金) 16:21:39 ID:dci/pM//O
こんなものに法的効果が生じると思ってるやつがいるんだな
ほんとに社会活動してる大人なのかw
107夜汽車:2009/03/20(金) 16:28:18 ID:emVLsBXFO
>>106
なんかみんな真剣に考えすぎだよね。三団体が今まで出してなかったけど
レスラーに社員証を渡しますよってだけなのに。
108お前名無しだろ:2009/03/20(金) 16:29:09 ID:j/vuWwOYO
ライセンス云々もブックだよ。
109お前名無しだろ:2009/03/20(金) 16:48:58 ID:vWsA3VCU0
それほど真剣には考えてないと思うけど
110お前名無しだろ:2009/03/20(金) 17:01:22 ID:XTUNtVCh0
マジレスで国が介入しない限り無理だろ。
ボクシングでJBCがIBF日本を潰した時みたく、徹底的にマスコミ操作して存在を黙殺させるぐらいが関の山か。
111お前名無しだろ:2009/03/20(金) 17:58:26 ID:2vofsrd00
でもこれ、読む限り「全日」が発行するんだろ?w
その時点でもうおかしいし、アレだと思うんだが。
最低形だけでも特定団体とは切り離してやらないと。
112お前名無しだろ:2009/03/20(金) 20:10:45 ID:8YXs0SgA0
むしろ3団体以外の全ての団体(女子もU系も半分素人の地方団体も)が結託して「あんなショッパイ団体に尻尾振るのやめましょう!あいつらの方がマット界のガンです!」って組合やってくれた方がスッキリするw
113お前名無しだろ:2009/03/20(金) 21:15:51 ID:HM2uqneJO
185cm以上100kg以上ベンチプレス150キロ以上
18歳〜30歳の健康な男子とかにすればプロレスもなめらるなくてすむ
114お前名無しだろ:2009/03/20(金) 21:59:24 ID:LKT44nYgP
>>93
一応相撲やってたんだから、最低限の基礎体力はできてるんだろ

信じられんけど


ところで日本相撲協会って、入門するのに身長以外の資格ってあるのかな?
まさかデブなら誰でもOKってわけじゃないだろ
115お前名無しだろ:2009/03/20(金) 22:09:58 ID:ZhZaHLrR0
審査料発行料更新料、まあぼちぼちな稼ぎにはなるよね
116お前名無しだろ:2009/03/20(金) 22:41:17 ID:TJ3HFuKtO
>>112
週刊プロレス読んだ限りでは、そんなに他団体のファンがカリカリするような内容じゃないと思うんだけど…
取りあえず、その3団体の中で、それぞれライセンスを作るって感じだったけど?
117お前名無しだろ:2009/03/20(金) 22:50:29 ID:q/0Sv1g90
>>116
ローカルタイトルならぬローカルライセンスってか?w
118お前名無しだろ:2009/03/20(金) 23:06:16 ID:9mIsvNNF0
>>115
所属選手・常連外人は契約更改時にやるだけだし
スポット参戦の選手もただ渡すだけなんだから金が発生するわけがないだろうが
119お前名無しだろ:2009/03/20(金) 23:21:45 ID:Y9t4LPDMO
>>113
三大メジャーと思い込んでる団体からも多くのレスラー消えるな
120お前名無しだろ:2009/03/20(金) 23:22:33 ID:NyHnj5yB0
保険会社がやればいいと思う。
受け身の技術や、技の知識(ヘッドロックは必ず左腕で抱えるとか)をチェックして、
保険会社が大丈夫だろうという選手には保険の加入を認める。実質これをライセンスとする。

いままで傷害保険に入れなかったプロレスラーにとってメリットがあるし、
保険会社も、まとめた数字で加入者をとれるなら採算があう。
121お前名無しだろ:2009/03/20(金) 23:25:14 ID:Y9t4LPDMO
プロレスラーには、瞬発力も必要。反復横飛びとかもプロレスラーライセンス制度の為の試験にしてほしいな。太ったのとか膝悪いの消えるなw
122お前名無しだろ:2009/03/21(土) 00:16:24 ID:fOqe9ahAO
>>113
残るの中邑くらいじゃねえか
123お前名無しだろ:2009/03/21(土) 00:25:03 ID:zoO5pnJg0
>>120
そもそもメキシコのライセンス制って、保険に入れるのが大きいんじゃなかったっけ?
124お前名無しだろ:2009/03/21(土) 01:16:06 ID:0OXH++nl0
>>122

中邑は肩の怪我で重いバーベルは持ち上げられませんww
125お前名無しだろ:2009/03/21(土) 01:55:50 ID:XTkVOE/80
>>122おれは中邑が真っ先にハネられると思ってたんだがw
126お前名無しだろ:2009/03/21(土) 02:06:19 ID:wYxbsd5k0
>>113
中邑は実寸185cmないから無理
つーかその基準だと日本人全レスラーで受かる可能性あるのノアの森嶋と新日の岡田しかいないんだけどwww
127お前名無しだろ:2009/03/21(土) 02:22:28 ID:hOs+bvx50
プロレスの指導するやつに免許が必要
128お前名無しだろ:2009/03/21(土) 02:36:00 ID:R/3JRfLmO
>>126
いや、ベンチプレスのとこがあるから、全員脱落
129お前名無しだろ:2009/03/21(土) 02:41:15 ID:g0EmzTB50
身長低い方が怪我しないだろw
130お前名無しだろ:2009/03/21(土) 04:15:24 ID:dZ+zUVTI0
そもそも亀田みたいなインチキ野郎が興業打てるような杜撰なイメージなのに
本当にちゃんとしたライセンスなんてあるのか?>メキシコ
131お前名無しだろ:2009/03/21(土) 05:05:00 ID:Io729lzZO
うーん、やっぱり「まず発行する側から」ってのが頭に浮かぶなあ
三団体とも、身体能力や練習量など、ある程度の基準を
もうけたら即脱落してしまう選手は少なからず居るわけで。
勿論、このスレで挙げられてるような厳しい条件じゃ
なかったとしても。


ライセンス基準作ったら、そういう奴ら切れんの?
となれば皆「切れません」となるだろうし。
「ライセンス基準を満たさないのでクビ」断行の覚悟でやるか、
何十年かけて緩やかに選手の新陳代謝を待つしかない。
ほんとに継続して話をする意志があるなら応援するが、
現状ではなかなか。

とはいえ、その辺に考えが及ぶからこそ、
今出来る矮小な範囲でしか発表出来ないんだろうけど。
んまあ、実際問題難しいよなあ
132お前名無しだろ:2009/03/21(土) 06:36:08 ID:RRJWkmMg0
アメリカは、ビンスの全米制圧以前は州ごとのライセンスが要ったんだよね
顔が似たもの同士や黄色人種同士、黒人同士で平気で貸し借りやってたそうだが

覆面やモヒカンやペインティングのレスラーが「これ私です」とか言ってたのかどうかわからんけど

でも独禁法から見れば今回のはどうかな?
NWAなんて独禁法逃れのためにオポジションを黙認したり、一地区2プロモーター黙認したり
非加盟の興行師にもチャンプをブッキングせざるをえんかったように
インディーが法的に対抗措置しただけでもうザルになる可能性大
133お前名無しだろ:2009/03/21(土) 07:42:10 ID:T62bpF9V0
列伝のタイガー編で、メキシコのプロレスラー養成所が出てくる
シーンがあるが、そこでメキシコ記者の言ったセリフが興味深い。

「いえ、目指す若者だけでなく、現役のレスラーも数年に一度はこの
機関に入る義務があります。そこで受からなければ引退となります」

それに対する猪木の言葉

「キビシイ!日本のレスラーは甘やかされとるなあ!」

こういう風になればライセンス制は生かされると思う。
まぁ列伝のこの記述自体が信憑性ゼロだけどなwww
134お前名無しだろ:2009/03/21(土) 11:14:14 ID:kJmeK+WVP
>>133
ミル・マルカラスとかも今でも毎年更新してるんだろうか?
メキシコなんか60,70超えた現役なんて何人もいた気が...
135お前名無しだろ:2009/03/21(土) 11:33:30 ID:1fKHeme1O
取るのが難しくて更新が簡単なライセンスの普及より、
動きが悪くなったレスラーの出番を削るシビアさを団体側が持てばすむ話なんだけどな。
ナアナアの下らない証明書になるだけだね。
136お前名無しだろ:2009/03/21(土) 12:03:22 ID:KHhZKtQ9O
これって自殺行為じゃね?
なんでわざわざ狭い世界にしたいのかわからん
誰でもできるのがプロレスの面白さなのに
トップどころでさえタレントとしては半人前だし
137お前名無しだろ:2009/03/21(土) 12:25:15 ID:Ca4HkGq90
FMW以前の狭い世界だったほうが人気あったからだろ
138お前名無しだろ:2009/03/21(土) 12:26:15 ID:utTlsMkMO
まあどこであれ「プロレス団体」がライセンスを発行というのはダメだろう。第三者機関を、非プ関係者主導で立ち上げなきゃ。

プロレスをなるべく安全な方向に行うのに最低限に必要なのは…
『受け身』⇒基本中の基本
『パワー』⇒ある程度受ける側、技掛ける側の呼吸や助け合いがあるにしても60Kg〜80Kg位は持ち上げられなきゃ投げ技を
「受け身がとりやすく」「危険過ぎない角度で」投げきり、落とす事は難しいだろうから
『応急処置等の知識』⇒これは今行われている安全講習会を更により高度に

位は最低限必要だろうな。スピードとか瞬発力なんかは団体の色なんかもあるから、
ライセンス取得には除外でいいと思う。
139お前名無しだろ:2009/03/21(土) 12:27:55 ID:+zg5cUEJ0
当然のようにノワレスラー全員に発行されるんだろうな・・・
140お前名無しだろ:2009/03/21(土) 12:43:44 ID:p+8ZZX4jO
>>136
狭き門だからこそ「プロ」としての価値や重みがあると思うんだけど。
昨日までは普通の兄ちゃんが今日からプロレスラーってほうがよっぽどおかしくね?
141お前名無しだろ:2009/03/21(土) 15:28:11 ID:Io729lzZO
>>138
やはり、基準を設けるならば最小限の基準、って話に
なるんだろうね

「プロかくあるべし」とか「選ばれた人間がプロレスラーに
なるべき」とかの議論とは、全く別個の問題として
取り扱うべき話なんだと思う。

最低限の安全性を確保してるかどうか?ってトコでのみ
審査を設けて、後は団体個々の生き残りの話になるんだろうな。

あとはアレか、例外対応、すなわち素人をリングに
上げる場合の基準作りか。エスコートするプロが
どこまでの技術を持つか、試合の段取りをどこまで
明らかにさせるか。
142お前名無しだろ:2009/03/21(土) 15:35:14 ID:i8DOxWjd0
なんか勘違いしてね?
まるで自分達がアスリートやエンターテイナーだと思ってるんじゃないか?
この先、資格取ってまでプロレスやろうとする奴が現れるとは思えんが
143お前名無しだろ:2009/03/21(土) 15:35:31 ID:iB8dKUB30
導入されたとして、今の小橋に普通に発行されるんだろうしなぁ
144お前名無しだろ:2009/03/21(土) 15:43:31 ID:i8DOxWjd0
本気で資格制にするなら基礎体力や表現力だけじゃなく、
UFCで2勝しないとダメぐらいの厳しい条件にしちゃえw
145お前名無しだろ:2009/03/21(土) 16:47:10 ID:XMbtbN//O
佐野直や244など
くそ素人レスラーを廃除できるから
よい
早く最低災厄な素人レスラー消えろ
146お前名無しだろ:2009/03/21(土) 16:52:37 ID:Ca4HkGq90
>>144
てか、そんな日本人本職でも何人もいないから、そっちで喰って行こうと思うんじゃないの!?
147お前名無しだろ:2009/03/21(土) 17:15:56 ID:9kjSdah6O
何か意味が分からんな。
例えばプロレスが人気絶頂で地上波ゴールデンバンバンやって、それを見て安易にレスラーを目指す若者が殺到してるから、簡単にはなれないよ?なら分かるけど、今の状況でだぞwww
148お前名無しだろ:2009/03/21(土) 17:19:41 ID:UAC3QucZO
観に行くヤツも、クソもみそも一緒にしてる。
149お前名無しだろ:2009/03/21(土) 17:54:09 ID:Ju+Ep7IQO
>>142
小橋
150お前名無しだろ:2009/03/21(土) 18:10:38 ID:VS92IjWAO
このライセンス制が素晴らしいとは全然思わないけど、
全く理解出来てないのに文句言ってる奴は恥ずかしい。
151お前名無しだろ:2009/03/21(土) 19:37:33 ID:i8DOxWjd0
>>146
それでいいんだよ、稼いでナンボだろ
152お前名無しだろ:2009/03/21(土) 20:05:33 ID:KHhZKtQ9O
ていうか入団や契約時に既存の資格取得を条件にすれば良くね?
例えば医療知識が必要なら医師免許取ればいいだけだし
資格そのものを制定するという発想が馬鹿げてる
153お前名無しだろ:2009/03/21(土) 20:37:53 ID:VwQv9doU0
第三者機関が発行するとかにしても
ライセンスもってないと興行出れないとか法で拘束かけないとほとんど効果ないと思うぞ
業界で自主的にやるにしてもどこもアレなのに誰が金出して第三者機関作るんだとかいう問題もあるしw

>>152
安全性とか事故防止が目的ならそういうのはアリかもしらんな
該当するような既存の資格あるか知らないけど
154お前名無しだろ:2009/03/21(土) 20:44:36 ID:g0EmzTB50
首に爆弾抱えた選手は一発アウト
155お前名無しだろ:2009/03/21(土) 20:52:03 ID:VwQv9doU0
>>130
自分もメキシコのライセンスってどんなんよ?と思ってちょいググってみたら

> 今日更新の「Kamipro Hand」でライセンス制度を発行しているメキシコのことでNOSAWA論外が述べていた。
>
>要点を述べると
>@メキシコでは州ごとにライセンスを発行、ボクシングとルチャを同じコミッションが管轄している。
>Aテストは年1〜2回、コミッションのお偉方がリングサイドで立会い、テスト終了後は尿や血液の検査、心電図などの検査を行なう。
>BOKだったら登録料を払って、ライセンスが発行される。
>Cメキシコ滞在が長かったNOSAWAもライセンスを取得している。
>DTVマッチにはリングドクターによって全選手にメディカルチェックを行い、ダメだったらTVマッチのメインやセミにマッチメークされてもコミッションによって強制的にカードから外される。
>Eテスト自体は誰でも受けられるものではない、レスリングスクールなど通ってある程度練習を積まなければならない。
http://usatoramax.blog.shinobi.jp/Entry/241/


どんな実技テストやるのかわからんが、ほとんど健康診断に見えるなあ
156お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:00:21 ID:xD2OMpSc0
なんかメキシコでルチャ・リブレが廃れない理由の一環を見た気がする。
157お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:10:40 ID:KHhZKtQ9O
既存の医療資格などを取得したうえで
ゴルフみたいなプロテストを設けてそれに合格しないと
怪我しても保障を受けられないとかにすんのが妥当だな
158お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:17:03 ID:AlMYfEPdP
ここでどれだけ議論しても週プロの内容をみたらなんの価値もないライセンスなのは丸わかり
数年後には「ライセンス?そういえばそんなのあったな」ってなるのがオチw
159お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:20:16 ID:fB6dQMg10
今週の週プロで2ページに渡って
掲載されてた記事を読んだ限りでは
メジャー3団体への入構証みたいな感じだったよ
160お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:21:38 ID:utTlsMkMO
>>152 医師免許取ってプロレスはさすがに…
161お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:25:45 ID:c76UZuIuO
ライセンス自体は賛成だけど
今の小橋にもライセンスを発行していいのかが疑問。
162お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:28:59 ID:h5pWnN240
プロレス界なんて業界自体がいい加減なもんなんだから、
ライセンス何か作ったって無茶苦茶なものしかできないよ
大体、どういう基準でどうやって発行するんだよ
こんな目的不明なこと言ってないで業界自体がやばいこと自体に目を向けて
何か策を講じろよ
そんなことやってる場合じゃないだろうに
163お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:32:08 ID:i8DOxWjd0
こんな調子だから廃れてしまったんだよ
もう末期中の末期じゃないか
164正義の味方:2009/03/21(土) 21:33:52 ID:lk5HSetb0
>>155
http://usatoramax.blog.shinobi.jp/Entry/241/
日本一寒いプロレスブログなので閲覧注意。
↓ここで叩かれてる内容こそが真実である。
【反論はコピペ】伊賀プロレス通信10【嵐もコピペ】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1235342624/l50
165お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:38:24 ID:vx6iPHtR0
>>161
ガラドラあたりが「例外のない原則はない」とか言って発行だろうな。

他団体もなんだかんだでその例外を適用して次々ライセンス取得。

結局ライセンス基準は形骸化して今のノーライセンス状態と同じになるとw
166お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:38:57 ID:zoO5pnJg0
>>155
健康面が重視されるのは、やっぱ保険の関係なのかな。
167お前名無しだろ:2009/03/21(土) 21:53:18 ID:i47cAWjY0
本来のエンターテイメントのショーという事を世間にうやむやにしたまま
こういうライセンスを導入するわけ?
保険に加入するとしても、保険会社にはちゃんと台本があるショーだという事は伝えるの?
そもそもそんなお金を捻出する財力はあるの?

何か、お年寄りの重役が思い付きだけで考えたとしか思えない…。
168差 ◆HGXrbOufnM :2009/03/21(土) 21:59:20 ID:PfmEl98c0
本当は全日・新日共にライセンスに興味があったんだろうな。
ただそれがノア主導で行わることになった。

落ち目だったくせにそれが許せなかった。

ただ業界全体の衰退とノアの全盛期よりは陰りが見えたところを
ここぞとばかりつけこんできたこの2団体。

てのが大方な予想らいしな。


本当はGPWAに入りたかったんだろうよ
169お前名無しだろ:2009/03/21(土) 22:00:27 ID:ngV1cEvT0
だいたいプロレスそのものが暗黙の了解があったり、反則は五カウント以内ならおkとか、
スポーツで無い要素が満ち満ちているのに、ライセンスなんてナンセンスざんすよ。
170お前名無しだろ:2009/03/21(土) 22:03:36 ID:R/3JRfLmO
どこまで馬鹿?
じゃあ、GPWAをきっちり、運営させときゃ良かっただけのこと。 何年前にできてんだよ。それこそ大同団結しときゃ良かったんだよ。いや、そのつもりだったのにできなかっただけか。
171お前名無しだろ:2009/03/21(土) 22:08:34 ID:4frAdOtJ0
ノア主導って豚踊りのライセンス?
172お前名無しだろ:2009/03/21(土) 22:16:51 ID:PfmEl98c0
>>169
浅はかなり! そして、笑止。
深く話すと長くなるが
おまえに端的にわかりやすくいうのであれば
業界の大手が動いてまで作ろうとしてるものだ。
そこに利益がないと思うか?

進んで不利益になるようなことをするとおもうか?   OK??


>>170
そりゃ、同時の関係性からいって納得いかなかったんだろうよ。
プライドや政治的な問題さ。
こうやって雪解けしてからなにごともなかったかのように
賛同してくるところから
裏側がよみとれんだろうが

>>171
おまえはそれでいいや
173お前名無しだろ:2009/03/22(日) 00:09:21 ID:6SiB06+FO
プロレスはおままごとだからなあ
おままごとのいちアイテムとしてあっても別にいいんじゃないか
174お前名無しだろ:2009/03/22(日) 00:50:32 ID:dVVzk2KbO
まさに幼稚園児の釣りだなぁ
175お前名無しだろ:2009/03/22(日) 04:35:17 ID:IJgPHCNJ0
新日なんかつい最近まで星野勘太郎にプロレスやらせておいて、
しかもコーナーポストから場外までダイブさせてましたね。
あれって彼の入院の理由とは関係ないのかしら?
騒ぎが大きくなりそうだったから急いでライセンス作りの議論に
加わりましたって言うのが丸見え。
176お前名無しだろ:2009/03/22(日) 05:39:15 ID:A94YOKdYO
新日は老人虐待


引退してかなり経つ老人星野に試合させて星野死にかけるwwwww


すでに福田と権平を死亡させてる新日


こんな団体がライセンスなんてチャンチャラおかしいわ
177お前名無しだろ:2009/03/22(日) 05:51:32 ID:2rHkuL/yO
>>175
関係あるか!
もうちょっと勉強しような。
178お前名無しだろ:2009/03/22(日) 06:27:24 ID:IJgPHCNJ0
>>175 すまん、確かに直接の関係はないな。
でも頼むからああいう爺さんリングに上げてプロレスさせるのはやめてほしい。
爺さんもそうだけど、相手をさせられる選手もかわいそう。
それと、こういうこともあるんだから、「本人が試合に出たいといっている」といっても、
健康上に問題が発生しそうな場合は出さないような制度も必要だわな。
個人的には小橋の問題が頭にあるんだけど。
179お前名無しだろ:2009/03/22(日) 06:31:53 ID:jwF/0xlgO
あの試合、ほんと外道上手かったけどな

場外戦でホールの売店らへんまで行って、
ソフトヒット云々から客の目線をそらして。
「スーパーフラーイ」って言った瞬間に客席全体から
「ええええええええ」って声が出て、完全に掌中だなと。

プランチャは確かに余計だが、相手側があれくらいの技術
持ってれば、例え素人だとしても試合出来るんだな、
って見本だった。

こういう試合をどう扱うかなんだよな、全く無くすのも
面白味に欠けるしな。
180お前名無しだろ:2009/03/22(日) 09:51:33 ID:ugC99J1Q0
>>176
癌患者に試合やらせてるインディー団体もあるけどね
181お前名無しだろ:2009/03/22(日) 09:54:25 ID:ARrFijkq0
メタボ患者に試合をやらせてるインディー団体もあるなぁ
182お前名無しだろ:2009/03/22(日) 09:55:10 ID:3dkBmtJ3O
まず最初にすべきは癌ほもの引退ですよねー(・∀・)ニヤニヤ
183お前名無しだろ:2009/03/22(日) 09:57:28 ID:Ih3q7/Ic0
結局プロレスお得意の「無かったこと」なるんだろw
184お前名無しだろ:2009/03/22(日) 09:57:51 ID:kwLZdbkO0
やるだけなら特に高い身体能力を
必要としないのは確かだが、ある程度頑丈でないと
命にかかわるのも確かだからな
185お前名無しだろ:2009/03/22(日) 10:06:31 ID:bxDNeoTs0
ライセンス発行って発想がなんだか身の程を弁えない勘違い企画みたいだな
メディカルチェックを厳しくして団体間で統一しますよって話でいいのに
186お前名無しだろ:2009/03/22(日) 10:09:00 ID:2v6XWuqW0
格闘技ごっこの小道具でしかないな
187お前名無しだろ:2009/03/22(日) 10:15:02 ID:jmFv71QnO
様々なジャンルの落ちこぼれが集まる業界なのにライセンスとか冗談だろw
事故が恐いなら医療体制をもっと充実させろよ
188お前名無しだろ:2009/03/22(日) 10:31:16 ID:dVVzk2KbO
と、世の中の落ちこぼれが申しております。
189お前名無しだろ:2009/03/22(日) 11:07:49 ID:acE+ZC4CP
選手や練習生が何人も死んだり再起不能になってる団体が出すライセンスって
意味があるんだろうかねぇ
190お前名無しだろ:2009/03/22(日) 12:06:38 ID:XB+l5j2g0
>>180
森谷さんのことですね、わかります。
191お前名無しだろ:2009/03/22(日) 12:11:47 ID:sovy0uLG0
これは契約時のオマケみたいなもん?
192お前名無しだろ:2009/03/22(日) 14:59:56 ID:Ih3q7/Ic0
>>189
癌患者を使おうとしてる方舟団体とかもね
193お前名無しだろ:2009/03/22(日) 16:55:14 ID:A94YOKdYO
八百長猿芝居にライセンスっているんですか?wwww


癌患者や田植えさんにはライセンス発行するんでしょ?wwwww


意味あるんですか?ライセンス制度ってwwwww
194お前名無しだろ:2009/03/22(日) 18:01:56 ID:IiUM3Led0
あごさんが音頭とればできるかもしれんけど他の人間がやろうとしても無理
195お前名無しだろ:2009/03/22(日) 18:07:53 ID:deietaR30
確かに、ライセンス発行しても、
今回のような事故に対する防止になるかどうかは別の話だな。
たとえば仮に佐野や伊織みたいな奴らがライセンス発給を受けられなくても、
この手の奴らが同好会の名目でまた新木場とか借りて、合同練習をやって、
受身の取れない人間にダブルインパクトをかけさせないという保障にはならないわけだから。
昔だったらこんな事件はまずおきなかったわけでしょう。
子供のころは(20年以上前で悪いけど)、
プロレスラーにはプロボクサー並みの畏敬の念を感じていたけどなあ。
要は、昔は確かにあったプロレスの権威がなくなって、
あんなのなら俺でも出来るじゃん、
見たいな考えを抱かせるぐらいのものに落ちてしまったのが根本的な原因だろうなあ。
俺の希望としては、庵と笠原はもちろん、佐野の監督責任が問われて有罪にならない限り、
現状のままならあの事故みたいなの起こる余地はなくならないと思うな。
それにしても、平気で他の所の興行で続けるなんて、小学生並みの責任感もない奴なんだな、佐野は。
インディーがくだらないとは思わないけど、インディーにかかわっている奴に、
人間的にものすごく下らない奴がいるのだけは確かだ。
196お前名無しだろ:2009/03/23(月) 00:43:41 ID:Fgl9pcT+0
メジャーに入れないだけでインディーの活動には免許いらないんだろ
197お前名無しだろ:2009/03/24(火) 18:59:02 ID:/hxdXfbI0
インディーとメジャーでやってることに決定的な差異があるような業界じゃないしね
素人みたいのでも興行できちゃう時点でこういうライセンス制は無理があるだろう
198お前名無しだろ:2009/03/24(火) 22:16:38 ID:AXgCe5k80
早い話、「俺達メジャーは本物だからライセンスを持つ インディーはプロじゃない偽物だから勝手にやってくれ」ってマス掻きたいだけでしょ?
だったら何故インディーが乱立する前にやってくれなかった?
199お前名無しだろ:2009/03/24(火) 22:45:25 ID:sCIVJlgI0
ライセンス取得マッチと銘打ってインディーの好カードを安く買い叩くんですね、わかります
200お前名無しだろ:2009/03/24(火) 23:33:54 ID:urhU2dzW0
アメリカとかどうなっているんだろうな
それこそ小さな団体なら星の数ほどありそうだが
201お前名無しだろ:2009/03/26(木) 07:48:54 ID:U9Ggrknn0
本当にライセンスが必要なのは選手にでなく団体なきがする。
202お前名無しだろ:2009/03/26(木) 08:17:37 ID:UVT6ExV0O
新木場とか、リングのあるところやリングをおいてプロレス興行やれる箱には
ライセンスない奴には使わせない…位でないと事故は無くならないな。
203お前名無しだろ:2009/03/26(木) 17:37:43 ID:ljfXHn9w0
だけど、勝負によってソートするという客観的な基準が存在しないジャンルで
なにを基準に審査して合否を決めるの?
身長、体重はもはや無意味だから、スクワットと腕立ての回数に、バルクの厚み
と受け身の取り方。指定されたプロレス技を審査員が採点するわけか?
あとは演出論とかスポーツ医学の基礎知識なんかの筆記試験もセットだよね。
拳でこの話題を取り上げてたな…例の死亡事故の絡みでさ、その辺どーなってん
のかな?
204お前名無しだろ:2009/03/26(木) 19:20:45 ID:uPzvHB4n0
ライセンスが無いと東スポに試合結果が載らないぐらいじゃないと意味無いな
205お前名無しだろ:2009/03/27(金) 14:28:44 ID:QrKpTEj50
プロフェッショナルレスリングってくらいだから本当はプロスポーツ演劇でなくてはならないんだけど、アマチュアプロレスと言うアマスポーツ演劇が実在する矛盾。
206お前名無しだろ:2009/03/27(金) 21:20:45 ID:dHOVblza0
プロだろうがアマだろうが、ライセンスとか関係無しに
金を払う価値が無いと思うものは観なければいい、それだけのこと
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:52:18 ID:xIlKWLoI0
プロレスはガチ真剣勝負であり最強にして最高峰の格闘競技だから。
208お前名無しだろ:2009/04/01(水) 03:11:33 ID:S5Zt41Ky0
>>206
正論なんだけど、困ったことに、金払っちゃう人っているんだよね。
この状態こそが今回の事故の起こりなわけだよ。
まあ俺もライセンスの実効性についてはかなり懐疑的なんだけどね。
209たんぽぽ ◆IDOL/iHu0s :2009/04/01(水) 03:42:10 ID:2At8w2fd0
ヽ(●´∀`●)ノ ライセンス制にするなら色々と情報公開が必要ですよねぇ?
現状では全日新日ノアはちょっと難しいのでは・・
ハッスルなんかははやり易そうだけど、
逆に芸能人が使えなくなるしうまくいきませんねぇ。
210お前名無しだろ:2009/04/01(水) 04:09:44 ID:n81ogyfQO
まぁ断言するよ。100%頓挫する。
211お前名無しだろ:2009/04/01(水) 19:29:49 ID:2/VbIPw50
>>208
無資格で素人同然なのに金が落とされるって凄いことじゃないか
医療体制さえきっちりしとけば問題無いじゃん
212お前名無しだろ:2009/04/03(金) 21:47:00 ID:4eP5y3POO
イジリー、神無月にライセンス渡すタコ武藤wwwwww
213お前名無しだろ:2009/04/03(金) 21:48:54 ID:bKoGiGTHO
ノアの志賀はハッスルで素人に苦戦wwwwwww
こんなやつにライセンス渡すのwwwww
214お前名無しだろ:2009/04/22(水) 02:59:18 ID:wYgUtu5b0
ライセンスもってないとどうなるの?
215お前名無しだろ:2009/04/22(水) 10:52:33 ID:KWSX+pCO0
・プロレスのマネした素人が死んだってだけになる。
・「ライセンス持っている人間がいるのに死人を出すとはどういうことだ」とマスコミから叩かれてプロレスが衰退する。
・門が狭くなってスター選手が出なくなってプロレスが衰退する。
216お前名無しだろ:2009/04/22(水) 16:14:45 ID:R2lGGtw8O
>>209
ハッスルの選手はあくまで「ハッスラー」だから、ライセンスはむしろ必要ないんでない?
でもそうすると、おたくの愛しの川田の立場が曖昧になるかね
217お前名無しだろ:2009/04/27(月) 16:23:39 ID:qm6Eo8JCO
メジャーな団体がちゃんとしないから駄目になった
218お前名無しだろ:2009/04/28(火) 00:21:47 ID:Uq/ETW4n0
もううやむやになってね?
219お前名無しだろ:2009/06/06(土) 17:35:05 ID:9Jg469M90
sa
220お前名無しだろ:2009/06/07(日) 06:32:49 ID:MMNTC6Py0
業界の盟主とやらの現状を考えて晒しage
221お前名無しだろ:2009/06/07(日) 07:40:31 ID:zkR2P1S5O
GPWAそっくりな展開だな
222お前名無しだろ:2009/06/07(日) 07:48:45 ID:lDx+ebBgO
>>214
べつにどーにもならんな
ボクシングの日本IBFとか、野球やバスケやアメフトの独立リーグみたいな自称プロも、
ファンやマスコミが、普通はプロとは見なさないだけで法的には無問題。
223お前名無しだろ:2009/06/12(金) 23:50:33 ID:ZMkudOxuO
ノアがいなけりゃ問題なし。体から終わっとるし新日全日は元は一緒だからやりやすいだろ
224お前名無しだろ:2009/06/14(日) 02:49:22 ID:jrsBY/rFO
今こそライセンス制導入だろ?!
225お前名無しだろ:2009/06/14(日) 02:59:46 ID:0ETggs0P0
今しかない
226お前名無しだろ:2009/06/14(日) 10:26:41 ID:noFiYHsvO
ライセンス制度導入と共に禁じ手も決めておくべきかもな。
227お前名無しだろ:2009/06/14(日) 10:28:56 ID:FslGuw4H0
バックドロップ禁止って?
228お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:12:18 ID:psuv4iKDO
ライセンスとか何にも役に立たない事を導入しようとしていたメジャーのトップが証明してくれたな
229お前名無しだろ:2009/06/14(日) 15:16:49 ID:3jq+cSkv0
ライセンスだけで事故が完全になくなるわけじゃないけど
ライセンス制にする事によって事故は少なくなると思うけど

反対の理由が良くわからない
230お前名無しだろ:2009/06/14(日) 19:20:45 ID:fCCevWHp0
そんなものより先に医療体制の充実だろう
231お前名無しだろ:2009/06/14(日) 19:23:06 ID:9fGOxwsp0
リング・ドクターを帯同できないとこは巡業禁止とか、
団体のライセンス制度化やルール作りが先決では?
232お前名無しだろ:2009/06/14(日) 19:28:23 ID:I1YMLYRy0
ライセンスに健康診断を義務付ければ済む話。
大概の選手は引っかかるだろうが、どのレベルまでは許すかは要調整。
233お前名無しだろ:2009/06/14(日) 19:30:46 ID:HPf3S1VKO
三沢の事故とライセンスは別の問題だろ
三沢は世界的に見てもS級のレスラー

ライセンス導入なら武藤の膝の方が問題
新日本のステロイドも同様

ボクシングはライセンス導入も日本タイトルでの事故が数年に1度のペースで起きてる

インディーと言われる団体の興業を全て中止にすれば満足か?
234お前名無しだろ:2009/06/16(火) 20:49:13 ID:cRM28htk0
内館牧子コミッシュナーとか立ててマジで制度作りゃいいじゃん
235お前名無しだろ:2009/06/16(火) 23:09:21 ID:TxIYj8UpO
ライセンスは意味が無い

安全な技なんて無いし
236お前名無しだろ:2009/06/16(火) 23:10:50 ID:OszI7ARR0
プロレスはスポーツじゃない
興行なんだからライセンスなんか無理
237お前名無しだろ:2009/06/16(火) 23:21:33 ID:SBK2nNko0
立ち読みで見たけど、週プロの巻頭記事で仲田氏の
「他の団体に迷惑をかけた。
健康面の基準を一層厳しくしないといけない。」
みたいなコメントが載ってたから、額面通り受け取れば
小橋はライセンス取得できないはず。
238お前名無しだろ:2009/06/16(火) 23:36:12 ID:QwXGLdk00
歩行障害者の武藤もな
239お前名無しだろ:2009/06/17(水) 19:19:50 ID:aGjEDhxY0
危険の基準を決めて行政が興行の可否を管理すればいい
240お前名無しだろ:2009/06/17(水) 23:42:10 ID:2pfIt+OL0
感染する病気持ってないか検査くらいは義務付けたいな
241お前名無しだろ:2009/06/17(水) 23:56:28 ID:KS/ygVz4P
>>240
たしかWWEはエイズ検査義務付けてなかったっけ
エイズ持ってたら流血は怖いわな
242お前名無しだろ:2009/06/18(木) 11:48:53 ID:akqFcC4sO
ウイルス性肝炎や梅毒やMRSAなんかもな。
大日はしょっちゅう検査してるみたいだが
243お前名無しだろ:2009/06/18(木) 12:03:06 ID:W+96ZzAq0
>>237

>立ち読みで見たけど、週プロの巻頭記事で仲田氏の
>「他の団体に迷惑をかけた。
>健康面の基準を一層厳しくしないといけない。」




 先ず、フロント業務と選手会の「責任と権限」を明確にわけるべき

 三沢さんの事故の遠因は、三沢社長と三沢選手への責任が一局に集中
しすぎて、本人の能力の限界を超えてしまった部分が大きいと思う。
 
 組織として全責任を社長(兼選手)に背負わせるのではなく、役員各自が
果たすべき責任を怠っていたのではないかと疑わざるを得ない。
244お前名無しだろ:2009/06/18(木) 12:07:40 ID:W+96ZzAq0
>>243 訂正

×  組織として全責任を社長(兼選手)に背負わせるのではなく、役員各自が
  果たすべき責任を怠っていたのではないかと疑わざるを得ない。


○ 組織として全責任を社長(兼選手)に背負わせるのではなく、役員各自が
 果たすべき責任をしっかりと果すべき。
245お前名無しだろ:2009/06/18(木) 12:09:33 ID:Kg/NbJ+J0
>>203
健康診断の結果と危険に関する同意書(死んでも文句言いません)出して終わりじゃないの
246お前名無しだろ:2009/06/18(木) 21:27:28 ID:hTDaRuMnO
ライセンス制度ってどうなのかね

新日(ライセンス制度導入団体)の選手が他団体に上がるのはいいとしても、他団体が新日に上がるのは良いのか?
247お前名無しだろ:2009/06/18(木) 21:58:56 ID:YFKvI+1t0
韓国人と前科のある奴とインディーは除外
248お前名無しだろ:2009/06/18(木) 23:17:18 ID:2ekrK1WT0
わざわざライセンス取ってまで
プロレスやりたい奴なんているの?
249お前名無しだろ:2009/06/19(金) 14:53:19 ID:z09k8XqlO
メジャー団体に入れないからインディーでやってる奴等はメジャー団体が決めるライセンスの取得基準をクリアできるのか?

それとDDTなんかの場合、明らかに団体内でもライセンス取れそうなやつとそうでないやつがいるじゃん。じゃあライセンス取れなさそうなやつが切り捨てられるかと言うとそうは思わない。
両国に塩田英樹を出すDDTなんか死活問題だろ。
250お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:14:38 ID:Lbe9dgtB0
まず トップ中のトップレスラーが試合中に亡くなるという団体は
全員、ライセンス剥奪だな
251お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:16:55 ID:eeFacHuiO
単なる上納金制度だろ。
252お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:19:39 ID:AmZhp3gkO
浜とかライセンス通るのかよ
253お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:28:50 ID:Lbe9dgtB0
プロレスラー個人に対してのライセンスよりも
プロレス団体に対してのライセンスが問題だと思うが?

リングドクターもなし、試合でのトラブルがおきる団体は認可とりけしだろ普通に考えれば
254お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:28:51 ID:+MBS55t3O
そもそも、プロレスラーは競技選手じゃ無いんだから、ライセンスなんて決めよう無いじゃん。
健康状態で出場の可否を決めるにしても、三沢・小橋・武藤らが出場しなかったら客がこないじゃん。

255お前名無しだろ:2009/06/19(金) 15:54:03 ID:b0yD/xmL0
とりあえず、団体にライセンスを発行するて形にして、その中で団体が選手に
ライセンスを発行すると。変な表現だが、プロのプロレスラーを認定して、そ
れ以外はアマチュアのプロレスラー。たとえそのアマチュアプロレスラーが試合
や練習で事故を起しても、子供がプロレスごっこをしてたのと同じ扱いにでき
る。それにはWWEのようにしつこく、家でマネしにようにて啓蒙していく、
とこういう感じで少しづつやっていけばいいと思う。
256お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:01:04 ID:Ydupmi5PO
>>255
今回の事起きて、WWEのHP見たら子供や素人が真似するなって内容の事がハッキリ書いてあった。後、WWEは急角度の首から落とす技は禁止とか危険な空中技はOKが出た選手しか使ってはいけないとかあるみたいだね
257お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:06:33 ID:TwMhCTnEO
WWEは技の失敗シーンや怪我したシーンをつないで「決して家で真似するな」というビデオを作った
インディーでの不幸な事故は、大技の失敗シーンを繰り返し刷りこまれていれば起きなかったはず
小学生にも事故を人形で再現して恐怖を植え付けるのが事故抑止になるし
258お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:07:04 ID:QmWWvUYl0
プロレスの「メジャーリーグ」ともいえる統一機構の発足へ向けて、全日本、新日本、ノア三団体
が足並みをそろえた。

三沢光晴さんの事故死を受けて、都内で行われた自民党文部科学部会・文教制度調査会(18日)。
この席に呼ばれた三団体のトップは、「プロレス統一機構」を設立すべきとの見解で一致し、
7月にもプロレスラーのライセンス制度を確立させる意向を固めた。

全日本の武藤社長は「50年のプロレスの歴史で、先輩方が成功しなかった試みに、もう1度トライ
していくことがプロレスのためになる」。

ノアの仲田統括本部長は「プロレスを幅広く認知してもらい、メジャーにすることが三沢の遺志」と話した。

この日、衝撃的なトップ選手の試合での死亡事故を受けて、自民党から健康管理などの現状を把握し、
再発防止に努めたいという理由で、3団体のトップが集められた。森喜朗元首相ら議員らと約40分、
意見を交換した。その中で複数の議員からプロレス団体を統括する機構設立の必要性を訴える声が相次いだ。

森元首相からは「プロレスはスポーツなのか? 興行なのか?」と問われ、野球やサッカーなどが加盟している
日本プロスポーツ協会への加盟を暗に勧められた。
259お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:09:09 ID:Lbe9dgtB0
練習生やタレントレスラー、新人が事故死したわけじゃない。
団体のトップ中のトップレスラーが事故死したのに
なんで個人レスラー単位のライセンス制度がでてきて
しかもジャンル全体に影響させようとする…

もし個人ライセンスにこだわるならノア所属のレスラーは全員ダメってことになるぞ?
団体所属レスラーのトップ中のトップが事故死するレベルってことになる。

本当に検証したいなら、台本が問題だったのか、体調管理が問題だったのか、
医療体制が問題だったのか、すべての情報をノアが全部さらけだして第三者委員会みたいなのに
検証させるべきだろ。一般的な興行企業なら普通の処置だ。けどやらない。
260お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:10:34 ID:Lbe9dgtB0
>>258
>森元首相からは「プロレスはスポーツなのか? 興行なのか?」

こんな奴に 正論 を言われるなんて…・゚・(つД`)・゚・
261お前名無しだろ:2009/06/19(金) 16:38:38 ID:PNBlLbamO
>>257 それ見たことある。かなり痛々しい映像で大人が見ても絶対子供に真似させなくなるだろうと思った
262お前名無しだろ:2009/06/19(金) 17:45:08 ID:YH7dM+ZE0
>>260
森元はYASSHIのマイクを笑って許した男だからな・・・
263お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:06:06 ID:FMSv2z2IO
>>260
プロレスは興行だろ
それだと何か都合悪いの?プロレス業界にとって
264お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:09:47 ID:kCS/ftrlO
ライセンス持ってるはずのやつが死んだんだから
ライセンス導入しても何も変わらねえだろアホ
265お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:21:29 ID:dRFghh3z0
>>264
だな。ライセンス制とか自爆も良い所だと思う。
例えば飯伏とか(昔の)稔とかをメジャーに上げるにもライセンス料を取りますよ、って事だろ。
インディーはメジャーにあがるように頑張る気がなくなるわ、メジャー団体は同じようなメンツばっかりでつまんないわ

何考えてるの?そんなのより安全面、健康チェックやドーピング検査、医者の常駐(かそれに準じる連絡体制)を考えろって
266お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:30:28 ID:+mQ+vTFpO
改めて考えると…
マジで闘う(一応な)総合より、プロレスの方が危険だとわかった。
総合は必死で守るもんな。
267お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:36:52 ID:dRFghh3z0
ああ、これは東スポの高木さんも事件の前から言ってた事だけど、ライセンス制で良い事が一つだけあったわ

それは「年齢制限」

今回の三沢なんかは年齢設定次第で防げたかもしれない。
定年40とは言わないが45歳くらいにしておけば三沢は助かった。
45だと、長州はおろか川田・蝶野あたりもアウトだけど。

さて、出来ますかねw
268お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:49:21 ID:Lbe9dgtB0
だから 今回の事故原因や責任を全くハッキリさせないで
なんで ライセンス制度うんぬんになるのか全くわからん。

>>264
>ライセンス持ってるはずのやつが死んだんだから
>ライセンス導入しても何も変わらねえだろアホ

全く持ってそのとおりで、レスラーライセンスの未設置が原因なら
ノアのレスラーは全員持てない結論になる。

ちゃんと台本が問題だったのか、技量が問題だったのか、体調管理か、医療体制か…
すべての情報を明らかにして、第三者に検証させろよ!

誰か訴訟おこさないかな。それぐらいやらないとダメなのかも知れんな。
269お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:55:48 ID:rr9REgGQ0
>ノア、全日、親日。

ライセンス料金をとって
金儲けするようなマネだけはするなよ!
270お前名無しだろ:2009/06/19(金) 18:59:13 ID:5IRhgsTKO
ライセンス発行するなら、40歳定年は絶対必要。

ガン患者は当然強制引退。
過去に首を痛めた経験があるレスラーも安全の為引退。
271お前名無しだろ:2009/06/19(金) 19:22:47 ID:1qiF3ySx0
公式のライセンスとなると、所轄の官庁がどこになるか?
文科省だろうな。
結局は利権マターとして食潰される運命か。
ただ、法整備をして年齢制限は必要かな。でもベテランのトロ味もイイもんだし。
難しいところだね。
272お前名無しだろ:2009/06/19(金) 20:39:47 ID:zHMCZ8Zp0
 森元を動かしただけでも馳先生の大金星だと思う

 森元は、自民のキングメーカーにして「保守主義者」であるから、
神事と的屋の関係に疎いはずがない。



 プロレスの原点へ回帰するならば、(旧)読売=やや保守=馬場の全日本
                          朝日=革   新=猪木の新日本

 猪木→朝日→北朝鮮のラインよりも、馬場→読売→国家神道の方が、2チャン住民として
どうだろうかという「イデオロギー」の話に通ずると思う。

※ 最後に、「群れない!媚びない!産経新聞」 by蝶野





森元首相 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%96%9C%E6%9C%97
的   屋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%84%E5%B1%8B
273お前名無しだろ:2009/06/19(金) 20:46:34 ID:zfbnipmtO
メジャーは新日
準メジャーが全日
残りはインディ

ノアはブロレス団体じゃなくて宗教団体だもんな。
274お前名無しだろ:2009/06/19(金) 20:51:10 ID:zfbnipmtO
>>231
自称メジャーの宗教団体が潰れるだろ。
ライセンスなんて誰が審査するんだよ。
社長自ら世間に恥さらした団体が認定なら業界のゴミだぞ。
275お前名無しだろ:2009/06/19(金) 20:55:01 ID:zfbnipmtO
>>233
ノアはメジャーじゃ無いだろ。
宗教団体の癖にインディ団体に失礼だろ。
団体としての格を考えろコジキ野郎。
276お前名無しだろ:2009/06/19(金) 20:56:38 ID:IjcJu7Qx0
八百長ショーがスポーツ面するなよ
277お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:02:40 ID:Zjg2gg7yO
>>265
インディの乱立、そこに所属するダイヤの原石も発掘できた訳だが
それ以上に、糞みたいなレスラーもごろごろと沸いてきた
ライセンス制が上手く機能すれば、ふるい落とし式に、糞レスラーは去っていくんじゃないか?
>メジャー団体は同じようなメンツばかりでつまらないわ
ライセンス制が導入されれば、新陳代謝が良くなると思うから
その辺は期待できるんじゃない?
278お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:10:18 ID:zHMCZ8Zp0
>>276
 臨死体験をした馳先生に対し無礼だと思う。
現場監督の長州だって馳の臨死に直面したことが、現在の新日の「安全管理組織と安全管理体制」に
活かされて居るんだからな。

 心配なのは、斎藤選手のほうだ、後藤さんの代名詞ともなったギミック「殺人バックドロップ」を参考に
是非とも立ち直って欲しい。「反選手会同盟」と抗争した当時の怖い斎藤が、ファンのニーズだよ。
279お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:18:58 ID:Kp6+DQ880
ライセンス制度がもしできても
学プロやドインディは続くんでしょ
意味ないじゃん
280お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:24:35 ID:3UZuuCIZ0
死ぬ前にあったらどうせ三沢さんにもライセンス発行してたんでしょ?
ライセンスが全ての免罪符になるとは到底思えないですわ。
281お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:29:46 ID:Zjg2gg7yO
>>280
三沢にやるなら、蝶野にも武藤にも小橋にもやるだろうし
そんな協会なら、作る意味ないねw
282お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:40:14 ID:zHMCZ8Zp0
>>279
 法令には罰則がつきもの
283お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:41:52 ID:pvqz1Nsj0
勝手にプロレスラーを名乗ったら罰金ぐらいにしないとな
284お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:43:25 ID:uHb7OL6g0
井本は世渡り上手そうだけど
藤原がなぁ・・・。
285お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:44:07 ID:3UZuuCIZ0
プロ格闘家っつってプロレス的な試合するのはいいって事になったりとか。
286お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:45:51 ID:lX68iDA+0
ライセンス制は1つの口実。
本当はプロレスが生き残っていくためには
どうしたらいいかを話し合うんでしょ。
つまり興行的な話。
287お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:47:07 ID:egVY5wBY0
でもプロレスラーの定年制が定着したら、
今まで以上にプロレス人生に熱を入れるレスラーも増えるのでは?
年老いてもプロレスできるって思ってるからダルい試合するわけで
定年が設けられて、医療関係も充実できれば、この年までは
精一杯やろうと思って、質の向上につながると思うのだが
288お前名無しだろ:2009/06/19(金) 21:47:16 ID:zHMCZ8Zp0
>>286
 良いことを言う!ID:X68
289お前名無しだろ:2009/06/19(金) 22:00:29 ID:vc6EeM2XO
年内にも協会設立を、と出てたが…
実効性はないだろう。例えば試合数、興行を減らす案が出ても、各地のプロモーターとの兼ね合いもあるし、容易にはいかない。
精々、選手の安全管理に問題のある団体に勧告する事ぐらいが関の山だ。
それに点在するインディーはどうする?
法制化すれば話は変わってくるが、流石にそこまではいかないだろう。
要するにしばらくは三沢追悼で、時間がたてば、又同じ様に続いていく。
290お前名無しだろ:2009/06/19(金) 22:15:10 ID:aWsJLFBX0
神奈月を上げてる全日がライセンス導入とか片腹痛い
291お前名無しだろ:2009/06/19(金) 22:28:47 ID:vc6EeM2XO
>>290
wwwww
その通りですな
292お前名無しだろ:2009/06/19(金) 22:31:32 ID:C4YpFeeg0
個人より団体単位で興業ライセンスを発行すべきだろうな。
全選手の定期的なメディカルチェック、試合や練習に医師の帯同義務付け。
で、今回のような悲惨な事故が起きたら最悪ライセンス剥奪、もしくは安全管理体制の厳格化。

というか永年の蓄積ダメージが深刻だったり、金策に走り回っている等の理由でトレーニングどころか
一般人としての体調管理もままならない経営者兼業レスラーは直ちに出場資格剥奪すべきかと。
293お前名無しだろ:2009/06/20(土) 01:05:36 ID:9G74pF9KP
コミッショナー置くって言っても
長州や天龍に引退勧告出来るくらいの力がなきゃねぇ
昔の野末チンペーみたいなお飾りじゃ金の無駄
294お前名無しだろ:2009/06/20(土) 01:17:21 ID:94pv2ydYO
この話は三沢関係ないからな。インディーでの会社員兼レスラーの死亡事故がきっかけだろ
ライセンスの基準もメジャー団体で試合したら一年間ライセンス発行されるとかだったはず
メジャー団体のレスラーは退団しない限り自動更新
295お前名無しだろ:2009/06/20(土) 01:57:54 ID:ipDD6v+90
どうでもいいわ
296お前名無しだろ:2009/06/20(土) 02:42:09 ID:UlnOdxde0
森元総理、よく言ってくれた!
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s090618.html
297お前名無しだろ:2009/06/20(土) 03:57:42 ID:7gK2HxSaO
格闘ショーにライセンスって・・・笑える。

そこらの劇団員をはじめ、俳優全般に芝居をするには、
ライセンスが必要だって言うのと同じだろ。ありえねーよ。
298お前名無しだろ:2009/06/20(土) 05:32:35 ID:V9BvtIw10
サーカスってライセンスあるの?
299お前名無しだろ:2009/06/20(土) 12:32:03 ID:oV57xZqPO
>>297
ショーでも危険だからライセンスを発行しろってことだろ?
300お前名無しだろ:2009/06/20(土) 12:37:35 ID:OKjask520
CSの日テレニュースで三沢の葬儀を見ていて、コメントをしている百田を指して嫁が「元レスラー?」って訊いてきた。
現役だと教えると「こんな年齢の人も試合やるからああいうことが起こるんじゃ・・」ってドン引きしていたぞ。
301お前名無しだろ:2009/06/20(土) 12:37:58 ID:nTm00z690
>>299
もし導入されてたとして、三沢にライセンス発行されなかったの?
302お前名無しだろ:2009/06/20(土) 13:12:13 ID:vhOgYP/q0
そんな中で、静かに聴いていた前プロスポーツ協会会長の森喜朗先生が、静かに話しを切り出した。

 「もっと根本的な問題を考えてよ。 日本にプロレス団体がスタートして50年間、協調してこなかったんでしょ!
プロスポーツ協会も退会したままだし。 

 私は、理由を知ってますが、とてもここではいえませんが、つまるところプロスポーツか興行か、どっちなんだ!と。

 ・・・そういうことです。 現在では、統一された協会もない、コミッショナーもいない、最低限のルールさえない。 
興行であってスポーツではないという見解じゃないんですか、皆さんは。

 本当にそれで良いんですか? だったらわざわざ馳クンが文部科学省を呼んでこんな議題で話し合いをする必要もない。
 でも、先ほど発言していて涙まで流した橋本君じゃないが、多くの国民の夢とロマンを受け止めての業界でしょ。
 危険を競い合って何でもやっていいってモンじゃないでしょ! ファンを不安にさせて良いんですか!」

 と、手厳しくも、核心をついたお話しをしてくださる。

>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!

 
  ここをハッキリさせるとなると、実際に大ダメージを被るのは「K1と総合格闘技興行」だな。
「プロレス」は種明かしがおわって、仕組みをみんな解っているから、今更「実はショーでした」
なんて宣言したところで、誰も驚く人は居ないしなw

  さすがは「馳先生」としか言いようがない。

 谷川、石井、猪木涙目・・・・・・w 
303お前名無しだろ:2009/06/20(土) 13:20:13 ID:Bbf7zbAZ0
相変わらず森さんはシューターだな
304お前名無しだろ:2009/06/20(土) 14:19:45 ID:VFAokslL0
>>302
でも、よくここまで言ってくれたと思うよ。
「興行かスポーツかどっちなんだ」って言える人はなかなかいない。
305お前名無しだろ:2009/06/20(土) 15:24:49 ID:l5UgPNVB0
森元首相の優しい気使いなんだろうな。
本音は「ガチなのかショーなのかハッキリしなさい」と言いたかったんだろう。
森氏は偉い。WJスレで管巻いてる馬鹿共に爪の垢煎じて飲ませたい。
306お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:03:41 ID:94pv2ydYO
>>302
種明かししてダメージ無いならカミングアウトするじゃん。業界はバレバレでもハッキリさせたくないんだろ
斉藤が悪いとか、プロレスの仕組みもわかってなそうな書き込みもあるしな
307お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:10:17 ID:+e6XCBJKO
せっかく森がカミングアウトのチャンスくれたのに、結局スポーツ言い張る馬鹿なプロレス業界(笑)
308お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:16:42 ID:+e6XCBJKO
例えばさボクシングだってJBCが認めるまでは女子ボクシングは国内では草拳闘としては存在したわけじゃん
で、ライカなんかはそれなりに扱われてたじゃん
草拳闘つっても、世界的には認められてる団体と絡んでたから

プロレスも国内でライセンス取って無いけどWWEのトライアウト受かって向こうでデビューした場合、国内的にはどうなるんだ?

つか、その協会に加盟しないで興業してる奴は草プロレス認定受けてなんらかのデメリット有るのか?
309お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:21:50 ID:892Ntqia0
だけど失言大王の森じゃあ逆に説得力がなあ・・・。

つーかノアがこの制度について話し合いに参加できる立場にあるのかよ?
制度施行前にまずノアは危険行為のペナルティで無期限営業停止だろ。
310お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:24:17 ID:kwedl7n2O
フィギアスケートとか
新体操とかの魅せるスポーツの部類でいいんじゃまいか?

故・三沢氏も言ってたが、いろんな可能性を秘めてるジャンルなのは確か。

ショー(興行)であり、スポーツであり、ライセンス導入を機にレスリング(格闘技)の部分を全面に出しても良かろう。
311お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:27:28 ID:UuCQ2mblO
ライセンスの定年は60歳にするの?
312お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:31:28 ID:vhOgYP/q0
 案件は三つ。
 ・ 格闘技興行における事故死問題
 ・ 基本方針2009
 ・ マニュフェスト

 まず、先般の三沢選手の死亡事故を受けての再発防止について、関係者から見解を示していただく。
 私のほうからは、部会長として、

 「生きていれば、6月18日、今日が47歳の誕生日だった、あまりにも早すぎる。 ご冥福をお祈り申し上げます。
 青少年をはじめ、社会に与える影響力は大きい業界であり、再発防止に取り組んでいただくためにもこの議題
 を取り上げました。

 業界大手3団体の代表からお話をうかがった上で、意見交換し、提言をまとめたい!」
 ^^^^^^^^^^^^^                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^

>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!
  業界大手3団体は「興行」だと認めざるを得ないだろw

 問題は、新日、全日、ノア以外のプロレス団体と格闘技興行をやってる組織だよなw
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^    
※ K1もいわゆる総合格闘技団体も「カミングアウト」しないと「ライセンス」貰えませんよ(・∀・)ニヤニヤ
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
313お前名無しだろ:2009/06/20(土) 17:41:25 ID:94pv2ydYO
>>312
三沢って「ロープに振られるのを我慢したら肩が外れる」とか「ヒクソンにチョークを極められたら後ろに叩き付ければいい」とか
プロレスをガチンコ格闘技として著書を書いてるし、ノアがカミングアウト出来るとは到底思えないけどな。
高橋本を取り上げただけで取材拒否してたし。全日は出来る。新日は微妙
314お前名無しだろ:2009/06/20(土) 18:34:00 ID:vhOgYP/q0
>>313
 プロレス仕組みなんか大人だったらみんな知ってる事
今更論ずる必要はないでしょ。誰がどう見たってショーなんだからw

 悪質なのは、あたかも「勝敗を競っている」かのように見せかけてる
某団体だよね。

 古くはUWFから始まって、手を買え品を買え「真剣勝負」を偽って騙してるw

    石井  「用件から言いましょう!」
         「長州さんにK−1に出て欲しいんだ」
    永島  「ホホーッ!!何とも興味深い・・・・・・」
    石井  「ギャラは2試合で1本!これでどうです?」
         「・・・・・これは、私が何とでもしましょう」(親指を下に向ける) 
         「もし長州さんがOKを出すなら現金で3000万明日にでも持ってきますよ・・・・」
                     〜 (中略)〜
    永島 「フーンじゃねえッもちろんOKしとくからな?」
        「しっかし億かァ・・・・・・新日本と違ってカネ持ってンだなァッ!」
    長州 「オヤジ・・・・・」「それはナシだなウン」
    永島 「何?」「何だって?いま・・・・・・」「お前こんな好条件断るなんてありえないだろうが!」
        「館長とオレとでルールは何とでもできるッ!心配しなくていいんだッ」(〜以下略)

プロレス「地獄変」 (別冊宝島 1630 ノンフィクション) (大型本) /原田 久仁信 (著)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000007222937&Action_id=121&Sza_id=E1

315お前名無しだろ:2009/06/20(土) 18:37:44 ID:vhOgYP/q0
 01年に入り 猪木の過剰な 新日本プロへの内政干渉で
90年代を仕切った 長州ー永島体制は崩壊!
 01年大晦日の「猪木ボンバイエ」前には 永田裕志の出場を阻止すべく
社長の藤波と永島が 猪木の住む サンタモニカへ向かったが・・・・・・

 藤波 (飛行機の機内で)「オヤジ!オレが絶対にノーといいますッ!!」

01年11月 − 米国ロサンゼルス サンタモニカ

 猪木 「藤波ッ 新しくできたロス道場を見たか?」

 藤波 (笑顔で)「ハイッ」

 永島 ブッ(酒吹く)

 猪木 「いい道場だろ!」
 藤波 「会長・・・・・・」
    「永田を出すのは会社として・・・・・・」

 猪木 (ギロリとにらみ)「藤波・・・・・・」「その話なら帰れ!」

 藤波 (直立不動で)「ハ、ハイ!!」

 永島 (ビックリマーク)
     『コイツ・・・・・・・』
     『アメリカまで 何しに来たんだ オデン社長め!』

 猪木 「フン・・・・・・」 (〜以下省略)

プロレス「地獄変」 (別冊宝島 1630 ノンフィクション) (大型本) /原田 久仁信 (著)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000007222937&Action_id=121&Sza_id=E1
316お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:31:36 ID:2PelUj6j0
もともとライセンス制度の最初の旗を振ったのは武藤敬司
317お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:37:03 ID:2PelUj6j0
ライセンス制度は凄く効果がある
たとえば、ライセンス発行の条件に「所定の医療機関で検査を受けて健康であること」
の一文を入れるだけでも、三沢の死は防げた
318お前名無しだろ:2009/06/20(土) 22:43:43 ID:ncCp01dB0
別にそれライセンス関係無いんじゃw
つかそれやる金は?
319お前名無しだろ:2009/06/21(日) 08:55:17 ID:HHImIlTn0
罰則が無ければ意味がないから
会場の使用不可とか一切の報道禁止とか、
プロレス興行に関する周囲を抑えるほうが確実な気がする
320お前名無しだろ:2009/06/21(日) 09:17:04 ID:Rud7NAJs0
>>284
バキューム藤原(笑)
321お前名無しだろ:2009/06/21(日) 09:40:49 ID:90dKbubd0
>>284
お前は何を言ってるんだ
322お前名無しだろ:2009/06/21(日) 10:34:46 ID:rCA+Ohzb0
スポーツ面するなら膝ボロボロの人とか首に爆弾抱えてる人とか癌患者とか老人にライセンス与えるなよw
323お前名無しだろ:2009/06/21(日) 10:40:05 ID:OaC6JW3KO
それはもちろんだろう
324お前名無しだろ:2009/06/21(日) 10:50:26 ID:YpU4kQUwO
なら癌手術して再発の危険すら拭えない小橋

パニック障害で精神病の秋山


にはライセンスなんて出せるわけないから即引退だなw

はい、ノア潰れたね
325お前名無しだろ:2009/06/21(日) 10:56:35 ID:3qsmXh5M0
>>324
つ >>312
326お前名無しだろ:2009/06/21(日) 11:23:28 ID:OaC6JW3KO
定年は40か45でいい
327お前名無しだろ:2009/06/21(日) 11:40:47 ID:Ria1lRoHO
俺は46だが、40と45じゃ、体力はかなり差があるぞ。
三沢も40か41で引退できてればなぁ〜
ここ2、3年で急激に劣化した。全ては遅きに逸したがね。
328お前名無しだろ:2009/06/21(日) 11:48:01 ID:S+tmxu740
老害レスラーが若手に勝ち星譲らなかったのが衰退した原因。
329お前名無しだろ:2009/06/21(日) 11:55:42 ID:OaC6JW3KO
じゃあやっぱ定年は40かな

あとは何でもかんでも採用及びデビューさせない様にしたいところだよなあ

ジュニアだけでやってる団体とかいらないし
330お前名無しだろ:2009/06/21(日) 13:41:07 ID:YckteadK0
体力なんて人によって違うのに
年齢で決める意味がわからん
331お前名無しだろ:2009/06/21(日) 14:02:56 ID:Ff9E1Wu9O
基準が何もかも曖昧なライセンスなら無意味だろ。安全、健康管理を強化したいだけならライセンスも協会もいらない、格団体で気をつければいい事。
332お前名無しだろ:2009/06/21(日) 14:14:01 ID:ZF4eowuD0
試合前後の医者のチェック > 金銭的にまず不可能
ドーピングチェック > 回数を極少なくすれば可能だが独立した機関が抜き打ち的にやらないと全く意味無し
年齢制限 > 興行の動員的に実質不可能

それでライセンス導入だけ実現?ハハッワロス
333お前名無しだろ:2009/06/21(日) 15:03:32 ID:58J8Cuc8O
表面だけボクシングの真似しても無理(笑)
ジャンルが違うもん。
334お前名無しだろ:2009/06/21(日) 15:10:37 ID:9f+v8pxF0
ドーピングチェックや年齢制限はやるべき、医者の常駐は無理だろう
ドーピングは勿論競技とは違う意味で禁止薬物を設定してね
風邪薬のんでプロレス欠場とかありえんからさ。ステロイドなんかは禁止だな
335お前名無しだろ:2009/06/21(日) 16:58:49 ID:vKZHp66o0
協会設立、ライセンス導入ってことは当然競技規則を作るってことだよね
そんなの無理無理

プロレスってリングを使った演劇だろ?死を伴う演劇って何だよ
プロスポーツ協会もプロレスに入会されたら迷惑だろw
336お前名無しだろ:2009/06/21(日) 17:12:30 ID:3qsmXh5M0
>>335
つ スタントマン (Stunt man)

 俳優の代わりにスタントをこなす男性の事。
女性のスタントマンをスタントウーマン (Stunt woman) と言う。

 ただし、役者の代わりにスタントを行う人物の事を、広義にスタントマンと言う場合が多い。

  スタントは大まかにボディー・スタント(殺陣含む)とカー・スタントと分かれており
  ボディー・スタントマン(ウーマン)は俳優の吹き替えだけではなく、スタントマン本人が
役者として出演する事が多い。

 危険を伴う派手なアクションの場面を行う役柄であるが、そのために保険への加入が拒否
されたり、高額な保険料を要求される非常に危険性の高い職種である。

 スタントマン用の保険もある。

 ここから派生し、日本で特に発達した役柄としてスーツアクター(特撮ヒーロー番組などで、
着ぐるみを着用し、戦闘アクションを担当する俳優)がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3
337お前名無しだろ:2009/06/21(日) 17:32:39 ID:sHsb+Oec0
>>335
確かに競技規則が必要になる
同時にレフリーにもライセンスが必要になる
まあどうせプロレス界お得意の「なかったこと」になるだろうね
338お前名無しだろ:2009/06/21(日) 17:42:29 ID:3qsmXh5M0
 利権が絡むから自民の超大物「森元首相」が動いたんだろw

つ >>302
339お前名無しだろ:2009/06/21(日) 17:45:06 ID:sHsb+Oec0
大体、ライセンスをどこが発行するのかな
今のうちにやめたほうがいいよ
むしろプロレス界にとってマイナス
340お前名無しだろ:2009/06/21(日) 17:49:50 ID:3qsmXh5M0
>>339
 何故?

 業界大手3団体には、うまみのある話だろ?
「ライセンス」がないと「興行」がうてなくなって困るのは誰ってこと(笑)
341お前名無しだろ:2009/06/21(日) 17:51:33 ID:+sL1Ewj0O
プロレスラーに定年制は無理。実際40代の選手が第一線で活躍してるし客を呼んでる。
それよりも、支援金制度を作るべき。MLBでもやってるように、経営が苦しい所に支援金を出してやる。苦しい時はお互い様ってやつ。そうすればトップの選手が安心して休めるってわけ。どうだ?
342お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:34:55 ID:Xhe970ef0
プロレスってスポーツ目指すのかねえ
協会作ってライセンス発行してルールで縛って何が面白いの?
プロレスはあいまいさ、いい加減さが魅力であってそれがなくなったら終わり。
ライセンス制度はプロレス界にいらない
343お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:35:22 ID:moVkk/0c0
昔の全女は定年制だったよな・・・って話をここで出すのは筋違いか?

とりあえず引退カウントダウンみたいな興行が自動的にできて、否応なしに世代交代が行われる。
デメリットばかりではない気がするけどな。

まあ引退後の生活が保障されないと結局草プロレスみたいのに復帰するのかも知らんが。
344ウルトラジェッター ◆FPSdTjiySc :2009/06/21(日) 18:35:41 ID:Zwt46+lU0
ライセンス制度に賛成
でもライセンスをもってない選手がいてもそんなの無視して興行をやってしまう団体もあるだろう。
やっぱりマスコミだな。マスコミがそういう団体を徹底的に無視出来るかどうか。
マスコミが協力してくれないと無理だ。
345お前名無しだろ:2009/06/21(日) 18:45:21 ID:3qsmXh5M0
 政治家が動いたと言うことは「法律」を作って

 業界大手3団体意外に「モグリの興行」をさせない為だろw

346お前名無しだろ:2009/06/21(日) 19:19:02 ID:YckteadK0
>>343
その定年制も途中でなくなったじゃん
定年制なんて新人がガンガン入ってきてくる時じゃなきゃ無理だし
347お前名無しだろ:2009/06/21(日) 21:20:21 ID:9ybw5nhg0
>>340 大手三団体はライセンスがないと興業打てなくなるの?マジ?
348お前名無しだろ:2009/06/21(日) 21:23:56 ID:cKxmfnGRO
プロレスラーに演技力は必要だけどライセンスは必要無い。
森喜朗はプロレスの仕組みを知らないのか?
349お前名無しだろ:2009/06/21(日) 21:29:21 ID:VafYGQd20
ん?森元首相は「ガチかショーかはっきりしろ」と言ってるんだろ。
他スレで「スポーツか工業か」の意味を曲解してるやつがいるけどな。
350お前名無しだろ:2009/06/21(日) 21:29:22 ID:S+tmxu740
事故を利用して大手3団体が市場を独占したいだけだな。
351お前名無しだろ:2009/06/21(日) 21:37:07 ID:+sL1Ewj0O
スポンサーも付かないんじゃ893頼みになるよな。すでに全日はそうしてるからやっていけてる
352お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:02:27 ID:+m+N3T2TO
いい機会だからショーですとはっきり言えばいいのに
353お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:08:45 ID:UGB1etAy0
長州・天龍・佐山あたりのベテラン選手がライセンス取得に失敗
失敗した選手で新たなる新団体設立
これでいいよ
354お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:15:13 ID:nKyQu6wg0
45歳以上のレスラーがライセンス取得に失敗

プロレスではなくファイティングオペラと主張するハッスルに
移籍し興行戦争勃発

こんな感じになるのかな
355お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:18:53 ID:4tAbx4OW0
選手ライセンス
半年後とに感染性の病気の検査、一年毎に呼吸器心臓の検査

興行者ライセンス
プロレス興行でありえる事故に対する対処法と搬送できる病院の確保等
準備ができるか
356お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:21:36 ID:spBAEGsD0
ライセンスに似たことをちょっと前にノアが主導でやってなかったか
あれは無かったことになったのか
357お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:22:04 ID:3KPyIYrN0
そういえば前VMのYASSHIだっけ?
全日本大会に観戦に来てた森に暴言吐いたんだか暴行働いたんだかした時あったよな?
後日、武藤が社長として森に謝罪に行ったみたいだけど、森はもちろんプロレスは理解してたけど、
いろいろなまずいこと(?)があって念のため謝罪にいったのかな?
それとも森が本気で怒ってた? YASSHI何したんだかが気になる。
358お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:25:04 ID:6BaS/cM/0
メキシコのライセンス制ってどんな感じなのかね。
日本のレスラーが行った時は、申請すればかなり簡単に取れるらしいが。
健康診断と組合を作っての保険の加入が大きいのかな。
359お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:31:56 ID:HHImIlTn0
>>341
そんな制度があると全国の食えない小劇団がこぞってスポーツ要素を取り入れて
あっという間に予算が無くなるぞw
支援金目当てに危険な事にチャレンジする俳優が後を絶たなくなり逆に危険だ
360お前名無しだろ:2009/06/21(日) 22:51:06 ID:z9wogsXW0
>>356
プロレス界は無かったことにするのが得意w
361お前名無しだろ:2009/06/21(日) 23:00:50 ID:3qsmXh5M0
 「もっと根本的な問題を考えてよ。 日本にプロレス団体がスタートして50年間、協調してこなかったんでしょ!
プロスポーツ協会も退会したままだし。 

 私は、理由を知ってますが、とてもここではいえませんが、つまるところプロスポーツか興行か、どっちなんだ!と。

 ・・・そういうことです。 現在では、統一された協会もない、コミッショナーもいない、最低限のルールさえない。 
興行であってスポーツではないという見解じゃないんですか、皆さんは。

 本当にそれで良いんですか? だったらわざわざ馳クンが文部科学省を呼んでこんな議題で話し合いをする必要もない。
 でも、先ほど発言していて涙まで流した橋本君じゃないが、多くの国民の夢とロマンを受け止めての業界でしょ。
 危険を競い合って何でもやっていいってモンじゃないでしょ! ファンを不安にさせて良いんですか!」

 と、手厳しくも、核心をついたお話しをしてくださる。



>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!
プロレスは「興行」ですと素直に認めるだけだし、ノーダメージ

>あたかも勝敗を競っているようにみせかけている某団体(K1・総合)はダメージ大だよな

※ 今の時代にプロレスの仕組みを理解できないのは、小学生以下だろうしな。
362お前名無しだろ:2009/06/21(日) 23:02:26 ID:awhTAbY70
>>358
>>155あたりに書いてる


そもそものプロレスの定義すら曖昧な現状じゃ結局健康診断やるくらいが限界でしょうよ

定年制?実力で何かランクが決まる世界じゃないし集客第一なんだから無理無理
本気でやるならちゃんとした引退選手の受け皿作らないとダメだろうし
363お前名無しだろ:2009/06/21(日) 23:56:35 ID:VafYGQd20
>>359
まったくだよな。カムアウトもせずにプロレスの定義を曖昧にしたまま
国から補助金出せなんて、どんだけ馬鹿なんだか…
小劇団が演劇で四の字固め使って「プロレスです」と言い張るぞ。
いくらでも抜け道なんか作れる。
森元首相はそういうのも懸念して「はっきりしろ」と言ってるのにな。
364お前名無しだろ:2009/06/22(月) 00:03:36 ID:9gmWMCjR0
>>361
ノーダメージだったら
なんで高橋本の時にカミングアウトしなかったんだろうね
あの時はみんなそのことに一切触れなかったけどw
365お前名無しだろ:2009/06/22(月) 00:37:05 ID:N/2IYrMH0
プロレスがカミングアウトする意味なんてプヲタにしか理解できないだろうから
一般人的目線では自ら棺桶に入っていくようにしか見えないだろうな
そしてますます世の中から忘れられてゆくと
366お前名無しだろ:2009/06/22(月) 00:52:08 ID:eovKX3GjO
森にショーなのかスポーツなのかって聞かれた時、誰が何て答えたの?その場にムタとかやってる武藤がいるんじゃショーとしか言えんわな。
367お前名無しだろ:2009/06/22(月) 01:09:19 ID:Ytez4d440
>>366
森元首相は質問したわけじゃなく、ただ話をしただけだから誰も答えてない。
それと遠まわしに言ったから(ストレートには言ってない)
意味を把握できなかったやつもいると思う。
368お前名無しだろ:2009/06/22(月) 02:51:04 ID:G9s1boeL0
どうせ曖昧になって終了だろうな

そういえば蝶野のプレミアムってどうなったんだよ
何かルールを厳格化するとか言ってたけどさw
369お前名無しだろ:2009/06/22(月) 06:23:41 ID:fJ37Ic3QO
ライセンスとか言うなら、プロレスラーを名乗る全ての奴らに、
ひとまず基礎体力査定でもしてみろ。

甘くならない様に業界外のスポーツトレーナーに入ってもらって。

素敵な結果が出そう。

370お前名無しだろ:2009/06/22(月) 07:04:12 ID:oys5we1r0
 法と罰はつきもの、大手3団体でも少なからず事故を起こしている以上
弱小団体にして、何おかいわんやの状況
 
 これ以上看過すれば、青少年の健全育成の障害となるだろう。
だから、今回は政治家が動いた(当然利権も絡むだろうが)。
プロレスを含む格闘興行団体に大きな縛りをかけられる

 あとは、さじ加減の話。「ライセンス制」を無視すれば「モグリの興行」しか
うてなくなるから、「法律に違反」する団体は責任をとらなくてはならないと
いうこと。

 >プロスポーツか興行か、どっちなんだ!
 プロレスは「興行」ですと素直に認めるだけだし、ノーダメージ

 >あたかも勝敗を競っているようにみせかけている某団体(K1・総合)はダメージ大だよな

※ 今の時代にプロレスの仕組みを理解できないのは、小学生以下だろうしな。
371お前名無しだろ:2009/06/22(月) 07:23:42 ID:rB7J2VsFO
協会に各プロレス団体から百田とか地方に顔がきく奴ら入れて各プロレス団体の興行を一括にまとめればいいんじゃね?
各団体に興行打つのにコネがなく苦手な地方が減ってそれぞれにメリットあるとオモ。
372お前名無しだろ:2009/06/22(月) 07:32:27 ID:h1CcvEdnO
飯塚や蝶野など、過去に致命傷負ったレスラーはライセンスあげられない
そうでなきゃ全く無意味になってしまう
373お前名無しだろ:2009/06/22(月) 07:33:11 ID:MthgJiuA0
個人のライセンスより興業許可みたいなのが
必要なんじゃない。漢字検定みたいに不祥事が起きれば
廃止も可能にするのが重要だと思う。
374お前名無しだろ:2009/06/22(月) 08:13:42 ID:oys5we1r0
徹夜組がいないとスレの流れが円滑ですね
良スレの予感
375お前名無しだろ:2009/06/22(月) 10:16:19 ID:rB7J2VsFO
ライセンスよりお金かかるけどまずプロスポーツ協会に入らなくっちゃね。
それが猪木さんや三沢さんの言ってた「プロレスに市民権を」の実現の第一歩だよ。
そうすりゃライセンスについてプロレス以外の有識者からも意見が聞けるし。興行もスムーズに進むし。
昔はプロレスはプロスポーツ協会に入っていたけどプロレスブームでプロスポーツ協会に加入している必要がないから脱会したんだよね。
プロスポーツ協会は利権問題や天下りの問題もあるけどまず今のプロレス業界は今までのように単独で勝負せずなにか強くて太いパイプを引かなくちゃ駄目じゃないかな。
376お前名無しだろ:2009/06/22(月) 10:43:20 ID:OR+BsvuF0
>>342 同意。ライセンス導入などしたらプロレスがつまらなくなる
377お前名無しだろ:2009/06/22(月) 10:50:49 ID:6B1s7tAkO
>>373
基本的に賛成なんだが、その認可を誰が下すのか、だね。
協会立ち上げても、どこまで強制力を持てるのか、という。
例えが悪いかもしれないが...
博多の屋台だって、あれは個人ゝが好き勝手にリヤカー引いてるんじゃなく、
保健所の認可は勿論、屋台組合(正式名称は失念したが公的団体だ)があって
そこに申請、加入しなければ店は出せない。

やっぱりある程度、法のくくりがないと絵に描いた餅に終わりそうな気が。

博多プロレスさん、大丈夫ですか?
378お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:02:20 ID:9gmWMCjR0
プロレスにライセンスって時点で絵に描いた餅だろ
379お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:27:24 ID:cMTma2hVO
>>378
メキシコには実際にライセンス制度あるぞ。
免許証みたいなのが発行されて、それがないと試合に出られない。
380お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:34:13 ID:3bY6xHPZ0
どうせ興行のためなら重い病気持ちや怪我持ちの人気選手に発行できるようなふざけたライセンスなんでしょ
381お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:36:00 ID:hvX857mBO
セッドジニアスもライセンスは貰えるのかwライセンス制度もメジャーだろうがインディーズだろうが同じリングの中に入ればやる事プロレスだから難しいだろうな 勝負論が無い物になっちまったからな高橋本のせいで
382お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:41:07 ID:vMsTH7/uO
ザルみたいなのはいらんな
どうせならがっつり敷居を上げないと
383お前名無しだろ:2009/06/22(月) 13:41:13 ID:/zLY8DvH0
多少ゆるくても蝶野みたいなコンディションのレベルが
試合に出られない程度の基準なら。

そうすると自ずと次世代を使わざるを得なくなるから、
新陳代謝は良くなるでしょ。
384お前名無しだろ:2009/06/22(月) 14:40:52 ID:6B1s7tAkO
仮にライセンス制が発足したとしよう。
が、どこまで実効性があるんだろうか。
持てなかった者は新日などのメジャーのリングには上がれない。が、

「あのぉ 俺ライセンス持ってないんすけど、プロレスやりたいんです!」
「あぁ いいよ。うち選手足りないから」

必ずこういう光景が全国の、どインディー、町おこしプロレスに見られる筈。
これじゃ駄目なんだよ。こういう団体こそ事故の温床なんだし。
385お前名無しだろ:2009/06/22(月) 14:48:52 ID:SOOIgOv7O
プロレスの試合結果が一般紙のスポーツ覧に掲載されないのは何故か?
386お前名無しだろ:2009/06/22(月) 16:11:12 ID:RtCc2iCj0
もし一般人が他者に対して殴る蹴るなどしたら暴行傷害罪で逮捕され刑事罰が課せられる。 
しかしプロレスなら殴る蹴るなどしても逮捕されられる事は無い。しかし一般人が他者を
殴る蹴るなどの行為を行っていて警察が駆けつけても「これはプロレス」と言われれば逮捕する事はできない。
一般人がプロレスの名を騙って暴力行為を行うのを防ぐためにもプロレスラーライセンスは必要。 
387お前名無しだろ:2009/06/22(月) 16:19:52 ID:Ytez4d440
興行ライセンスとか言ってるやつもいるが
そもそもどういう基準でプロレスの興行ライセンスを発行するんだ?
388お前名無しだろ:2009/06/22(月) 18:04:29 ID:cHrUwfho0
調査員が練習から興行までをチェック。
389お前名無しだろ:2009/06/22(月) 18:30:09 ID:1uk980MN0
>>385
ルーキーズの野球部の試合結果が新聞に載らないのと同じ
390お前名無しだろ:2009/06/22(月) 18:54:46 ID:Glj3vclR0
>>385
プロレスを統括する○○連盟とか○○協会(公益法人とか特殊法人)
っていう組織がないからだろ
391お前名無しだろ:2009/06/22(月) 19:05:31 ID:Z4xpHAPy0
ライセンス制度の障害ってノアじゃね?実際。
392お前名無しだろ:2009/06/22(月) 19:11:48 ID:N/2IYrMH0
そういや障害者プロレスってあったよな
それはどういう扱いになるんだ?
393お前名無しだろ:2009/06/22(月) 19:27:15 ID:fXorrb1Y0
>>392
きちんとしたルールや、健康管理体制を作った上、
文科省の監督下の障害者のスポーツor文化活動として認めてもらえば良い。
394お前名無しだろ:2009/06/22(月) 19:39:12 ID:N/2IYrMH0
一般ライセンスが取得できなかった選手の受け皿になるといいね
395お前名無しだろ:2009/06/22(月) 20:39:39 ID:RtCc2iCj0
パラリンピックに選手を派遣している日本障害者スポーツ協会は
厚生労働省の管轄 
396お前名無しだろ:2009/06/22(月) 20:58:35 ID:/s4H7fM30
というか誰がライセンス発行するんだ
ベテラン選手にも厳しくできる人じゃないといけないし
外部の人間か猪木ぐらいしかいないな
397お前名無しだろ:2009/06/22(月) 20:59:38 ID:fXorrb1Y0
>>395
お、そうなんですね。指摘ありがとうございます。

プロレス本体も、暗黙の了解認めると経済産業省の分野みたいだ。
398お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:36:41 ID:iGC5crTM0
芸能事務所は職業紹介所や人材派遣業と同類という事で厚生労働省の許認可が必要   
399お前名無しだろ:2009/06/23(火) 00:09:27 ID:oDmpRvdB0
>>390 プロレスにはルールがないから一般紙が扱わないと思ってたよ
だけど、よく考えたらk1とか結構ルールしっかりしてるのに一般紙は
扱わないから何でかなと思ってたけど解決した
400お前名無しだろ:2009/06/23(火) 01:21:37 ID:cZ+Eo/nqP
K1って基本ルールはあるけど、試合によってルール変えるやん
その点がNHKの「K1はスポーツではなく興行と言う認識」
って見解につながるんでは、と
401お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:26:49 ID:qGIC35ZI0
負けたらライセンス剥奪とかいいように使われたりして
402お前名無しだろ:2009/06/24(水) 05:26:38 ID:U0jmukWZ0
A級ライセンス
 使う技に制限なし
B級ライセンス
 危険な投げ技の禁止(受け身の取れない腕ロック型の投げ。雪崩式の投げ技。)
 危険な凶器の使用禁止(サーベル、竹刀、木刀)
C級ライセンス
 危険な投げ技の禁止
 危険な打撃技の禁止(ウエスタンラリアット、アックスボンバー、地獄の断頭台)
D級ライセンス
 柔道、アマレス、空手などの技にかぎる
 リング外での攻撃禁止
E級ライセンス
 相撲技のみ

級を越えた試合の禁止
403お前名無しだろ:2009/06/24(水) 07:36:53 ID:+Glf2dGd0
>>345
そんな法律作れんだろ、明らかに独禁法に触れる。
どんなスポーツでも勝手に協会作れるが何故そうならないかそれは
サッカーならJFAに加入しないとW杯に出られない。
ボクシングならJBAに加入しないと世界タイトルが国内で出来ない。
他スポーツはIOCを頂点とする下部(?)団体に属さないと五輪にでれない。
と求心力があるイベント、タイトルがあるから。

でプロレスにそんなもんあるかって話。
なければ作ったところで求心力は得られないから簡単に瓦解する。
404お前名無しだろ:2009/06/24(水) 08:45:55 ID:e/EDzCMj0
>>403
  で
405お前名無しだろ:2009/06/24(水) 09:48:10 ID:aZ/aAddI0
>>400
と言うことはあれか。
プロレス協会作ればNHKのスポーツニュースや一般紙でも取り上げられるのね
406お前名無しだろ:2009/06/24(水) 10:23:08 ID:qPmCUZkS0
>>405協会作っただけじゃダメ
社団法人日本野球機構(NPB)
財団法人日本相撲協会
特殊法人日本競馬会(JRA)
みたいな公益法人、特殊法人の組織が必要
407お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:22:16 ID:SFgf1IK50
公益法人ならまだしも、特殊法人って…。
興業を許可制とか法規制かけんのかよw

408お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:25:38 ID:ypto4Zvg0
競馬は本来認められないはずの賭け事だから別個に法律が適用されて特殊法人なんじゃね?
409お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:08:21 ID:TbVIw1np0
三沢の場合は社長だから微妙だけど、これからも死亡事故が起きた時
ライセンスがあると会社が管理責任を逃れ安くなるとかそういうのじゃねーの?
まあそうなると、ますます選手には無意味なライセンスだが・・・。
410お前名無しだろ:2009/06/26(金) 10:57:55 ID:DrlRkE9v0
今朝の朝日新聞が社会面の半分くらい使ってこれに関する記事を載せていたぞ。
朝日は今回の件の扱いが意外に大きいのだが、これはどういうことだろうか。
マジでプロレスを統一しようという動きがあるのか。
411お前名無しだろ:2009/06/26(金) 11:13:43 ID:E8uli0j70
朝日は以前夕刊でプロレスに関するコラムの連載やってたし、
かなりプロレス好きな人がそこそこの立場にいるんじゃないの。
412お前名無しだろ:2009/06/26(金) 14:34:49 ID:KBjs8Q4P0
朝日新聞→テレ朝→新日。
唯一全国ネットしてる訳だし新日へのてこいれとか、
この流れで主導権をとりたいとか思惑があんでないの?
413お前名無しだろ:2009/06/27(土) 12:54:06 ID:y0sx7IPc0
これだね

事故多発、レスラー資格自ら提唱の矢先…三沢の遺志形に
http://www.asahi.com/sports/update/0626/TKY200906250396.html
http://www.asahi.com/sports/update/0626/images/TKY200906250402.jpg

プロレスラーの三沢光晴選手が試合中急死した事故の背景には、過激な攻防でファンをつなぎとめよう
とする業界の事情があった。リング上の事故が相次いだため、三沢選手がレスラーの資格を認定する
ライセンス制を提唱し、大手3団体が準備を進めていた矢先の事故だった。3団体は三沢選手の遺志を継ぎ、
業界全体を管理する統一機構づくりにも乗り出した。

 6月13日、広島市で開かれたノアの大会。三沢選手は2対2で戦うタッグマッチの試合中、相手選手に
バックドロップ(背後から抱きかかえ、後ろに投げ落とす技)をかけられて脳天をマットに強打し、動けなくなった。
ここから反撃に出るのが、いつもの三沢選手の持ち味。ファンは声援で後押ししたが、立ち上がれず、帰らぬ人
となった。

 リング上では以前から事故が絶えなかった。このため、三沢選手はプロレスラーの「ライセンス制」を提唱
していた。3月からはノア、新日本、全日本の大手3団体で改めて準備を開始。7月のライセンス制策定が
ほぼ決まっていた。プロとしてデビューするために必要な体力や技術の基準を定めるという。

■自称レスラーも

 三沢選手の死を受け、3団体はライセンス制に加え、選手の健康管理や定年制、けがをした場合の出場
停止基準などを定める統一機構についても検討する。今はたとえ1人でも団体を設立したり、大会を開いたり
することが可能だ。全国に30〜40の団体があるとされ、「自称レスラー」もいる。事故多発の遠因にもなって
いるこうした状況を機構設立で変えたいという。

 ノアの仲田龍・取締役統括本部長は「三沢はいつもプロレスをメジャーにしたいと話していた。三沢の遺志を
実現させたい」と話す。
414お前名無しだろ:2009/06/27(土) 12:55:35 ID:y0sx7IPc0
 プロレスは他の格闘技と異なり、相手の技をあえて受け、頑丈な肉体をアピールするのも魅力とされる。
そのために体を鍛え上げ、技の衝撃を最小限に抑えるよう受け身などの練習を繰り返す。三沢選手は
「世界一受け身がうまい」と言われ、レスラー仲間から一目置かれた存在だった。それでも事故は起きた。

 「週刊ファイト」元編集長の井上譲二さん(56)は「力道山から馬場、猪木の全盛期と比べ、プロレスは質が
変わった」と話す。以前はバックドロップなどの必殺技が決まれば勝負がついた。今は試合中に何回も大技が
出され、頸椎(けいつい)や後頭部を打つ危険度の高い技も多用される。

■人気落ち過激化

 過激さを増す理由に、プロレスの人気低迷をあげる関係者が多い。格闘技ブームやショー的要素の強い
プロレス団体が台頭。観客数はどの団体も軒並み減少し、会場が満員になることはまれだ。

 目の肥えたファンをさらに満足させようと、レスラーは高度な技を考案。リング上の攻防は激しさを増している。
リングドクターの富家(ふけ)孝さん(62)は「高度な受け身の技術はあっても、大手団体は年間100試合以上を
こなし、ダメージや疲労が蓄積するのは疑いようがない」という。

 新日本プロレス顧問の山本小鉄さん(67)は「ライセンス制ができれば、本当に鍛え上げたプロレスラー以外は
業界から排除されていく。将来的には、医師の帯同などサポート体制を統一機構で確立し、ファンにも安心して
もらえる環境づくりを目指したい」と話す。

 格闘技に詳しいスポーツライターの布施鋼治さん(45)は「かつてのプロレスは選ばれし者のみが戦い、プロ
ボクシングと同レベルの人気を集めていた。今回の動きで選手の質などが向上すれば、プロレスの復権に
つながっていく可能性がある」と話している。(島康彦)
415お前名無しだろ:2009/06/27(土) 17:29:36 ID:mtFNd6VP0
>414【格闘技】衝撃! 7月26日の「ハッスル・エイド2009」で高田総統がハッスル離脱か!?=ハッスル 6・25 試合結果
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245942274/l50

145 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/27(土) 13:13:06 ID:X4cV2sukP
川田、安生、TAJIRI、天龍とかがいるからハッスルは芸能人でも試合がちゃんとできるという面もある
他がこういうの真似したってグダグダになったりかえって危ないだけ

148 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/27(土) 14:02:18 ID:Mu7ShM7B0
まあ高田総統の当初の目標だった
「古いプロレス界をブッ潰す!」 はほぼ完璧に実現してしまったからなあ。

154 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/27(土) 15:22:00 ID:Eunmjwa6P
ノアがあんなことになったしハッスルは細々とでもいいから続いてほしい

155 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/27(土) 15:25:59 ID:Jn5fCxpd0
ちゃんとインリンの未払いギャラ払ってやれよ

156 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/27(土) 15:26:17 ID:76Av0832O
>>153
今夜が最終回なんだよね…

157 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/27(土) 15:27:53 ID:yPtKwIBG0
>>153
あれってハッスルに関係あるのかと思って見てたが、
レイザーラモンやインリンが出てるけど全然関係ないのなw
しかも今ググってみたら公式ページが閉鎖してるし。

158 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/27(土) 15:29:13 ID:QsSp7DxA0
もうハッスル見ることもなくなるな

【テレビ】深夜の“お色気番組”サンテレビ「今夜もハッスル」、BPOでの議論受け27日の放送最後に打ち切り
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246089065/l50
416お前名無しだろ:2009/06/27(土) 21:18:09 ID:mtFNd6VP0
>>367

つコピペ

【 偉大な男 森喜朗 】

おいコラ、腐れジャップども。おまえら一般大衆、平民、愚衆、土人どもにしてみれば、
新聞や雑誌の批判記事をそっくりそのままパクって人前でベラベラと得意げに政治談義するのは
さぞや楽しかろう。そのことに関しては俺はとやかく言う気は無い。

 だがプロレスファンとしては森総理に対しての過剰なまでの批判は許すわけにはいかん。

 なぜなら彼は元新日、現ノアの永源遙の仲人であり、猪木が都知事選に立候補するという話が
でたときに猪木に「猪木君、これは命取りになるよ。政治生命が断たれるかもしれないぞ」と
忠告してきた素晴らしい男なのだから。

 この新日本プロレスの父とも言える存在を俺は批判などできるはずはないし、批判を聞くのも我慢ならん。

(平成13年3月14日)
http://www33.ocn.ne.jp/~shinma/prowh/prowh007.html
417お前名無しだろ:2009/06/27(土) 21:25:04 ID:9jwHuW1bO
ライセンス制定しても、持たないレスラーが排除されることもないし、持つレスラーの人気が出るわけではない。 
しょせん法人作って、参加する団体や選手に与えるだけだろ。
418(・∀・)ニヤニヤ :2009/06/27(土) 22:39:42 ID:mtFNd6VP0
>今ググってみたら公式ページが閉鎖してるし

 高田のとこ終わったなw

生き残るのは、業界大手3団体(新日・全日・ノア)+IGFってとこかな?



















>あたかも勝敗を競っているようにみせかけている某団体(K1・総合)はどうなるか・・・

・ 興行だと認めて今までどおり「客寄せパンダ」や「露骨なかませ」をスター選手にあてがうのか?

・ スポーツですと、胸をはって「しょっぱい素人」を集めてドサ廻りするのか?w
419(・∀・)ニヤニヤ :2009/06/27(土) 22:59:55 ID:mtFNd6VP0
【プロレス】藤波辰爾とヒロ斎藤、大日本プロレスの道場を訪問し指導
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245951949/l50

1年ぶりのヒロ斎藤塾開講!?
キャリア30年以上を誇る2人のベテランが、さらには大日本・横浜文体大会へのゲスト参戦も打診された。

6月24日、大日本プロレスからの招きを受け、ヒロ斎藤選手、藤波辰爾選手の2人が
神奈川にある大日本プロレスの道場を訪問。

指導を受けたのは大日本プロレスから関本大介選手、佐々木義人選手、石川晋也選手、
岡林裕二選手、大橋篤選手、河上隆一選手、ほかに練習生が2名。

またドラディションは自前の道場を持たないため、
「道場」の匂いを体験して欲しいと同団体参戦選手から
アミーゴ鈴木選手、藤田峰雄選手、梶原慧選手が参加。
ドラディション流(新日本流?)の基礎トレーニング法を、若手選手へ向け指導したという。

以下、週プロモバイルより練習内容をかいつまんでアレ。
■まずは大日本プロレスが普段行なっているサーキットトレーニングを行ない、
その後ヒロ斎藤、藤波辰爾両名がリングイン。模範として互いの腕を交差しながら 
胸を押し合う運動やロックアップからの運動を行ない、
それを若手陣が見、各自ペアになって実践。
気になる点があれば2人のコーチが声をかけ指導。約2時間汗を流す。
■藤波ドラゴン
「ドラディションは持ってないが、やはり道場はいい」。「道場という点では自分も飢えている」。
■関本大介
「夢のような体験。非常にありがたく幸せな時間でした」。
「貴重な時間を割いていただき、練習を見ていただいて」。
http://news.livedoor.com/article/detail/4220530/
>>2以降に続く
420お前名無しだろ:2009/06/27(土) 23:00:20 ID:DBTdKS6LO
>>417
プラス罰則規定がなければならないが…
限りなく可能性はゼロに近い。
暴論かもしれないが、芸能人にパスはいらない。
俺(私)は今日から芸能人です!と言えばテレビの末席ぐらいなら座れる。
プロレスもその程度のものだよ。
421(・∀・)ニヤニヤ :2009/06/27(土) 23:00:50 ID:mtFNd6VP0
藤波ドラゴンは大日本の若手陣のレベルの高さにビックリした様子。
大日本のコーチは今でもMEN'Sテイオー選手なのかな?
道場で一般の人に体作りを教える「マッスルファクトリー」も行なってるし、
そりゃ基礎はシッカリしてもらわねば困るレベル。
されど大日本若手陣にとっては目からウロコというか、新しい発見などもあったそうな。

またこの交流の直後には、7月12日横浜文体で藤波&関本、岡林組vsヒロ&義人、
石川組のカードが決定。
ドラゴンはこれまで自身の技やトレーニング法は門外不出。
試合で見て上手く盗めという姿勢だったようですが、大日本勢の志の高さに胸を打ち、
これからも場があれば「重い腰を上げていきたい」とのこと。
今回は公開練習という側面が強いですが、
これからも2人にはこういう活動を伝えていってほしいですね。
水面下では定期的に行なわれていたやも知れませんが、前回のヒロ斎藤塾は1年前だった。

<多重ロマンチック:プロ対象、ヒロ斎藤塾開講! 受講生募集中>
本来はGPWAなりプロレス協会(仮)なりがこういう運動の後方支援するんだろうけど…
ドラディションは現在どっちも参加してないんで無理か。
ああ、無理か。ドラゴンvsテイオー戦とかちょっと見たいですね。ウン。
http://news.livedoor.com/article/detail/4220530/
(おわり)

  ↑大日本もよく頑張ってるんだね!
422お前名無しだろ:2009/06/28(日) 12:26:48 ID:xeMug4QoP
>>418
は?
423お前名無しだろ:2009/06/28(日) 14:15:34 ID:6eTdWiRF0
ひ?
424お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:07:23 ID:9ATeliwA0
どうせライセンス導入、協会設立なんかできるわけない
プロレス界得意の「なかったこと」になる
百歩譲ってできたとしても中途半端で結局「なかったこと」になる
425お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:26:08 ID:rC9CiebR0
ライセンスを使ったアングルを考えればいいんじゃね?
試合に出られないような選手は、「けがのため〜」とか言わずに
「ライセンスをかけた試合に負けたため、再交付まで出場禁止」ってことにしてそのあいだ治療するとか
試合に対して使えば、両者リングアウト、反則ノーコンテストに並ぶ不透明決着「ライセンス偽造発覚」とかできそうだw
426お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:42:52 ID:6eTdWiRF0
164 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/28(日) 15:18:16 ID:mKcbYBRY0
ハッスル消滅川田ノア参戦フラグだろ


165 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/28(日) 16:06:25 ID:CWZUM8UL0
今年の大晦日やるかなあ…


166 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/28(日) 16:19:20 ID:n1cD56iX0
川田・・・。


167 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/28(日) 16:23:47 ID:+R/LPmhJ0
散々プロレスを馬鹿にしてきた山口が
どんな事やるのかと思ったけど…

今年いっぱい持ちこたえるのは無理っぽいなwww
427渋谷だんちょ:2009/06/29(月) 00:45:52 ID:6OBAUDygO
168、80キロ、体脂肪16%、柔道歴三年す。ライセンスとれますかね?
428お前名無しだろ:2009/06/29(月) 01:16:09 ID:4qKXq7Xb0
健康ならおk
429お前名無しだろ:2009/06/29(月) 14:42:27 ID:5eZ+5om60
>>420
そんな規定は作れない。
どんなスポーツ組織でもそれは一緒。
ただ組織に入らんと出れない大会(五輪、W杯等の国際大会)とか出てくるから加入せざるおえない。
プロレスにそんなタイトル、大会があるのか?って事になると思う。
430お前名無しだろ:2009/06/29(月) 16:57:10 ID:S38UMRUF0
>>429
ライセンスがないとメジャー三団体(新日、ノア、全日)に上がれないとかは出来るんでないかい。
なんの意味があるかは別だが…
431お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:56:59 ID:fFBDM82i0
プロレスの場合、金や名誉はそれほど重要ではないと考えて
やってる奴等多いしな>特にインディだと

最低限な生活してでも
客の試合がしたいって連中が多い
ロマンで生きてるようなもんだしな。

そんな連中相手にライセンスだの言ったところで何の意味も無いし
そういった連中のプロレス見たいって客が都会だと少なからず集まるしな

ただやるならやるで弱小インディは別にしても大日やドラゲにDDTや01には
最初から参加して貰うように働きかけといた方がいいだろうな
432お前名無しだろ:2009/06/29(月) 22:23:45 ID:9znISyYr0
>>430
やっぱギャラのいいところに上がれないってのは痛いだろ。
あと、団体で保険に加入するんじゃないか。たしかメキシコはそれが大きかったはず。
433お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:06:10 ID:xgvz+hzL0
そもそも、
・ライセンス(適切な実力、安全を考慮したマッチメイク)
・各種保険取り扱い
・選手の安全管理、健康管理
なんてのは各社の自助努力でなんとでもなる話。
協会(統括団体)がないと駄目なんてロジックがそもそもが意味不明。
団体間で競技ルールの違いや選手規定の違いで問題が生じたことが過去にあったのかと、
プロレスはその手の問題とはまったく関係ないと思うのだが?
434お前名無しだろ:2009/06/30(火) 19:11:53 ID:inNBvr9w0
>>433
妄想乙
435お前名無しだろ:2009/07/01(水) 02:12:39 ID:VmAzRypQ0
妊婦AVの撮影で女優が死ぬという事故が起きてしまったAV業界はAV女優ライセンス制度を導入するべきだな。
436お前名無しだろ:2009/07/01(水) 12:08:07 ID:FBnC4HdV0
地雷踏まない為にもデリヘル嬢こそライセンス制導入だな。
437お前名無しだろ:2009/07/03(金) 11:56:11 ID:f8diR03tO
プロレス界もこうするべきhttp://m.allabout.co.jp/
438はな:2009/07/03(金) 13:16:19 ID:egCswc3qO
プロレス界にライセンス制度なんて絶対無理な話

できるなら昔にとっくにできてる

結局三沢が死んだから騒いでるけど ほとぼりが冷めたら話題にもならない

もしできたとしても 2、3年後には そういえばそんなのあったね程度だよ

そもそも真剣勝負じゃないのにできるわけがないよ

スポーツじゃないんだしさ
439お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:06:31 ID:a6GEExDS0
>>438
ライセンス制導入で、スポーツか?真剣勝負か?なんて話はあんま関係ないっしょ。
規約を作る上でカミングアウトする必要はでるかもしれんけど…

ライセンス制導入のメリットは大手(新日、全日、ノアくらいまでか)の寡占、
インディー団体の締め出しくらいじゃないか?
Kなんかは独占のメリット大きいだろうけど、プロレス界はどいかな〜
440お前名無しだろ:2009/07/04(土) 00:31:56 ID:4MVtBFDu0
で、三沢死去からだいぶ時間経ったけどライセンス、協会の話はどうなった?

・・・プロレス界お得意の「なかったこと」になりましたか・・・
・・・わかりました、そうですか、やっぱり・・・
441くろ:2009/07/04(土) 10:46:42 ID:+pNioYFrO
》439

なりほどなるほど

でもやっぱりカミングアウト の部分で引っかかりダメになると思うな

日本のプロレス界は今だに その部分に腰が引けるからな

昔 藤波が社長だった時 新日本を一部上場するとか言ってたけど 結局カミングアウトできなかったし

まぁ 他の理由もあったかも知れないが(笑)


そう考えるとWWEが株式一部上場した時は 当たり前のようにカミングアウトして ニューヨークの屋外にリングを作り 通行人にプロレスを見せた

あの時は単純にすごいと思ったし 日本のプロレスは負けたと思った

結局 ライセンス制度も 日本のプロレス界は腰が引けるよ

442お前名無しだろ:2009/07/04(土) 11:19:43 ID:NGVHlZDi0
三沢が死ぬ前に週プロが報じてた以上のことって何か出てきてる?
あれは大手三団体が自分とこに上がる選手にお墨付きを与えるってだけだったと思うが

ていうかプロレスをしていい人を選んで許可を与えるって発想は現状に即してない。無理が出る。
プロレスをしたい人が教えを請える状況を作ったほうが業界全体にとって有益だと思うんだが。

大手でも認められた練習を指導できる選手やOBをインディ団体の合同練習に派遣する、とかどうか
新日なら小鉄、蝶野、平田。全日ならカズ、渕。NOAHの小川、浅子あたりか?
他団体にもドラゴン藤波やヒロ、長州、あるいはテイオー当たりも資格はあるかも。
一回数万円のコストで出来るでしょ?

ベテラン選手にはオフの間の副収入の、インディ団体には技術習得の機会になる。
協会作るんならこのトレーナー資格の審査と派遣窓口になってもらえば良い。
443お前名無しだろ:2009/07/04(土) 11:28:23 ID:tj9PTvBx0
カミングアウトしなくしてもできる。
単に各団体の利害調整だけ。
それが出来ないだけ。
前に三沢がやったのも玉虫色で求心力が得られなかった。

ライセンスの実体なんてどうでもいいのよ、
その協会なりに加入するメリットができればいいだけ。
444お前名無しだろ:2009/07/04(土) 11:32:14 ID:NGVHlZDi0
あとシーズン中あいてる道場を道場を持っていない団体の練習に貸し出す。
土日とかならどインディの選手にも参加しやすい。
上記トレーナー資格のある選手が監督に付けば練習内容や事故の心配も少ない。

インディ団体にとって事故防止には練習の質、量の向上の方が意味有るでしょ。

あと指導的な選手の間で情報交換を図れば業界全体の把握にもなるし。
445お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:05:52 ID:cLXEFYEe0
>>442
競技人口が圧倒的に少ないのでたいした意義がでない。
柔道や空手の町道場にしたって独学素人が館長なんてのは珍しくないしね。

それに、大手選手がインディーや学生プロレスに教えるなんて現状でも可能な話でしょう。
たんに、ノウハウの流出(ケイフェイ)を嫌うのと金払ってまで教えてもらおうって人が少ない。
総格なんてプロレス上がりの選手が道場開いて上手くやってんじゃん。
446お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:13:54 ID:cuv5Iman0
>>442
新日やノアが月謝とってプロレス教えりゃOK。
447お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:14:59 ID:5hZyDGHlP
スクールだけじゃなく育成団体も持ってこそメジャーでしょ
448お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:18:19 ID:qzh5RuXOP
>>445
>>柔道や空手の町道場

ああ言うのは何か資格がいるんだろうか?
柔道は講道館の段位みたいなのがお墨付きになるんだろうが
どっかの知事みたいな「自称2段」もいるしなぁ
449お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:35:11 ID:5MIQKWG/0
>>447
そんな機能をもったスポーツ団体は殆どない。


>>448
資格はいらない。
が講道館や極真の段があったりすれば箔がつく、
通わせるほうも安心だし、将来選手になりたい場合は道が開きやすい。
自称段でも、近所の評判良ければいいのさ。
450お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:54:18 ID:T9p4mX2o0
>>449
>そんな機能をもったスポーツ団体は殆どない。
プロ団体自前ってのは確かに少ないけど、
殆どのスポーツ団体はアマ組織がその代わりになるな。
プロレスにはまったく関係ないが…

451お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:47:25 ID:NGVHlZDi0
>>448
ぶっちゃけ儲けは出ないと思うよ
でもこういう制度があれば持ち出しで新木場借りて「合同練習」やって死んじゃうような事件は防げたかもね

片方ではちゃんと道場でレスラーの指導が受けれて、もう片方では佐野が場所借りてるだけ
そうなれば向上心のある人なら前者にいく。
452お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:17:11 ID:XROd8yDv0
さっさとライセンス導入して金村や橋本友彦みたいなゴミクズを追い出せ!
453お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:57:25 ID:qzh5RuXOP
ライセンス導入したって、犯罪者は防げないだろw

なあ三橋
454お前名無しだろ:2009/07/04(土) 19:00:39 ID:ZjLGacrH0
ID:NGVHlZDi0がいってのんはインディー救済策かw
455お前名無しだろ:2009/07/04(土) 20:55:11 ID:NGVHlZDi0
>>454
救済策というか・・・・・・
一部の人が言うようにインディがなくなればメジャーが復権するとは思わんのよね。
ましてそれがプロレスの人気回復になるとは考えられない

現状のメジャー3団体に上がる選手だけを対象にしたライセンスでは形骸化する
意味のあるものにするにはフリーも含めてインディの選手にも有益でなきゃダメなんじゃない?
456お前名無しだろ:2009/07/04(土) 21:41:38 ID:a/kIO5LM0
>一部の人が言うようにインディがなくなればメジャーが復権するとは思わんのよね。
>ましてそれがプロレスの人気回復になるとは考えられない

同意
実力のある、若い人たちが力一杯実力を発揮でき、尚且つ「安全・安心」に試合に集中できる
環境を構築することが重要
457お前名無しだろ:2009/07/05(日) 00:25:20 ID:YMUmpWSz0
>>455
インディがなくなればメジャーが復権なんて、このスレではそんな話ではないんじゃないか?
ライセンス制になればインディーは存在しづらくなるか(大手の独占)、
またはライセンス制になっても拘束力なんてないから相変わらずのさばるか。
つーのが今までの話。


選手管理や安全管理は各社が努力すべきってのが当たり前の話じゃないかな。
それに、プロレスに限らずプロスポーツの選手は個人事業主みたいな扱いが普通で、
保険、トレーニング諸々、自己責任、自己管理が当たり前。
>>455さんはこの辺もなんとかしろと言ってるように聞こえる。






458お前名無しだろ:2009/07/05(日) 01:06:22 ID:ci71p/ot0
つーかできたとして興行で呼ぶ外国人選手にはライセンス無条件に配布するわけ?
っつーかやろうとしてもグダグダになる要素一杯なんだよね。
厳格ににライセンス制度やろうとしたら武藤も蝶野も小橋も田上とかもライセンス認定はじかれるんでね?w
現状でそんなことできるとも思えんし。

まぁベテラン選手かつ団体社長かつ一時代築いた三沢が仕事現場で死んだってのもあるけどな。
こんな話が浮上するのもわかるけどまとまるものじゃないよな。
459お前名無しだろ:2009/07/05(日) 12:53:53 ID:11hu2Qs90
>>457
>ライセンス制になればインディーは存在しづらくなるか(大手の独占)
大手団体がこれを狙っているという見方はこのスレでもされてるしょ
仮に上手くいったとしてもプロレス全体のためになるのかって言うと疑問だって事。
大手団体的には短期的に観客増えるかもしれないけど、業界全体ではファン減るんじゃないかな

>またはライセンス制になっても拘束力なんてないから相変わらずのさばるか
個人的にはこっちの可能性が高いと思う。で事故が起こるたびにファンが言い争うのが目に浮かぶ
「大手はちゃんとやってるのにインディが協力しない」とか「大手でも事故が起きた。やっぱ無意味だ」

大手で協会作って「プロレスをしていい人」を決めるというのは現実的ではないと思う。
だったら他に有益な取り組みがあるんじゃないかと言いたかった
以上>>455でした
460お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:39:53 ID:11hu2Qs90
>>459の書き込みちょっと口調がとげとげしいかも。気に障ったらごめん
もともとは新木場での死亡事故が起きて大手3団体で共通のライセンスの話が出たきたはず
少なくとも新日、全日、NOAHに上がっている選手はちゃんとしてますよ。ってこと
裏返せば3団体に出てる選手は保証するけど他は知らないよって姿勢
でもそのNOAHでも事故が起きてしまった。しかも亡くなったのは技術的には最高峰だったはずの三沢さん

この時点で3団体が一方的に「うちに上がってる選手は大丈夫」と保証しても何の意味もない訳で。
事故防止を言うんなら別のアプローチが必要なはずなんだ。

インディ(特にどインディ)については正しい知識と練習の質の向上でだいぶ防げる。それには大手団体やそのOBが協力できる部分は大きいと思うよ。

今回のNOAHについては異論はあるだろうけどコンディションに応じたスタイルの試合が出来てなかったてことだろうね。
今の蝶野や武藤のコンディションは三沢並みに悪いと思うけどあんまり大技受けないじゃない。もちろん安全てことはないだろうけど
スクワット何万回出来ようと首の骨折れたら死ぬわけだからライセンスの意義自体微妙だよ
461お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:13:40 ID:GkMNSAwk0
>>460 長文ツマンネ
462お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:41:40 ID:NUcpSGdh0
>>460
ちょい難しく考え過ぎてないか?
メジャー協会が嫌なら対抗してインディー団体で協会立ち上げることも可能だし。
別にプロレス団体以外の人間が協会作ったてOK。
(例えば各団体の安全、運営を格付けするとか)
問題はそれに求心力が得られかどうかだけで、それは業界なりファンが結論だすこと。


それと>>455さんの意見はプロレススクールやプロレスコンサルがあればってことでしょ。
需要があれば作ろうって人いるかも知れんし、
なければ自助努力でなんとかせいってのが
、どの業界でも当たり前って気がする。
463お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:49:44 ID:Bj+PImIq0
事故防止策を打つのは当たり前。
事故が起きたときに原因究明して対策に繋げるのも当たり前。
これは社会的、道義的な問題でそれをクリアに出来ない会社自体がダメ、
協会設立やライセンス以前の問題だよ。
464お前名無しだろ:2009/07/05(日) 16:53:07 ID:vGRjiNto0
協会設立、ライセンス制度なんか実現しないよ
すでに三沢死去からどんだけ時間たってんだよ
465お前名無しだろ:2009/07/05(日) 16:55:49 ID:Bc53+5CF0
結局ファンが声をあげない。
問題と思いつつも、技規制やインディー規制、選手規制に繋がるとつまんなくなるから。
んで業界もそれに甘える。
所詮プロレス、アングラでいいじゃん。
466お前名無しだろ:2009/07/05(日) 17:04:13 ID:11hu2Qs90
>>462
まあ確かに一ファンが考えてもしょうがないことだよね
でもファンとしてもどうせ団結するなら有意義なことして欲しい

>>445さんの言うように安全面とか技術の交流は現状でも可能なはずなのに上手くいってない
それは残念なことだなあと思う

>>463
同意です。
本来は事故そのものに対して当事者が究明すべき
なんかまずライセンス制度を作るべし見たくなってるのも残念
467お前名無しだろ:2009/07/05(日) 17:41:08 ID:KuCDi/aW0
>>466
>まあ確かに一ファンが考えてもしょうがないことだよね
嫌真剣に考えるなら、ファンが声をあげるべき。
大手が団体作ったとしても嫌ならファンがNoという姿勢見せりゃいいだけ。
ファンを無視したものが上手くいくとは考えにくい。
ただ社会一般とプロレス村(ファン含め)の隔離は大きいだろうね。

468お前名無しだろ:2009/07/05(日) 19:19:13 ID:ftsgu06y0
プロレススクールやプロレスコンサル?勿論カミングアウトはするんだろうな。
まさかカミングアウトもしないでそんなもん作れるとか能天気な事は考えてないよな。
469お前名無しだろ:2009/07/05(日) 20:19:49 ID:83y9Esr60
470お前名無しだろ:2009/07/05(日) 20:26:54 ID:Vw2tlztE0
結局プオタは死亡事故があっても危険な掛け合いを望むし、
仮にライセンスがあったとしても、持ってないインディー団体を応援、
演劇なのにメジャースポーツと勘違い。
こんな連中をいかに騙して商売すんのが今のプロレス団体な訳なんで、まともに考えたって無駄。
471お前名無しだろ:2009/07/05(日) 23:57:02 ID:11hu2Qs90
>>467
すみません2ちゃんで言っても無駄かとおもいちょっと日和りました

どうもライセンス制度が事故防止云々ではなく大手団体の権威付けに
使われて終わるんじゃないかとの危惧は有ります
472お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:10:57 ID:+cU8K+tq0
三沢さんだって亡くなるんです。ライセンスなんか発行したって事故防止にはならないと思います。
473お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:18:16 ID:mxR591uo0
規制が出来ても、いかにそれを破るかを考えるようなタマばかりだからな
474お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:23:16 ID:2JvBh/9c0
>>439
ライセンス持ってると食っていけるわけじゃないしな。
475お前名無しだろ:2009/07/06(月) 01:36:34 ID:6/Yppcah0
>>471
大手がキチっと枠組み作るなら、権威付けだろうがかまわんけどな。
インディーは大手の足を引っ張ることも出来んだろうしw
476お前名無しだろ:2009/07/06(月) 07:27:23 ID:0QJPpA+B0
>>472
死んじまったときの言い訳にはなるんだよ。
なんもないじゃ言い訳すらできない。
477お前名無しだろ:2009/07/06(月) 16:47:42 ID:1cmv8DG80
ライセンスを持ってるレスラーが死んでどんなかんじの言い訳ができるんだ?
いまいちわからん
478お前名無しだろ:2009/07/06(月) 17:56:53 ID:qcvyfd2V0
公認ライセンスを所持している者同士のプロレスで事故が起きても
それは不可抗力という事で法律で罰せられない。
しかし公認ライセンスを所持していない者が事故を起こしたら
暴行、傷害、さらに殺人の罪に問われ法律によって罰せられる。 
ライセンス制度を導入しないとプロレスの名を騙った暴行や殺人が横行する。
逮捕して起訴しても「これは殺人ではありません、プロレスの試合中で起きた事故です」と
言われて無罪になってしまう可能性がある。
殴る、蹴るなど一般社会で行えば法律によって罰せられる行為を合法的に行うために
ライセンス制度の導入は必要不可欠。  
479お前名無しだろ:2009/07/06(月) 18:06:04 ID:+LpEDDQI0
検索結果「医者 合法 手術」

 手術は合法的に人の体を傷つけますので、医療行為でなければ傷害罪になるはずです。
採血も同じです。聴診や触診などはわいせつ行為と勘違いされる場合があるし、セクハラと
言われることもあります。

 きちんとした問診も医療行為でなければ明らかにプライバシーの侵害です。
つまり、医療行為は「合法的な犯罪」だと言えないことはありません。

http://meiwakai.org/ikiikijinsei/doctsukamoto123.htm
480お前名無しだろ:2009/07/06(月) 18:39:11 ID:sR7f9XfY0
>>477
ライセンス有:ルールを作って運営したが死んでしまった。
ライセンス無:好き勝手やったら死んじゃった。
481お前名無しだろ:2009/07/06(月) 18:41:01 ID:2JvBh/9c0
>>478
>ライセンス制度を導入しないとプロレスの名を騙った暴行や殺人が横行する。

ライセンス持ってる奴がリング上でプロレスの名を語った暴行や殺人をしたらどうする?
結局なんも変わらないんじゃないの?

プロレスだけじゃなくて武道やってる人沢山いるけどみんな資格持ってないよ。
段級の帯はあるけどあれはある程度の実力の物差しであって資格ではない。
482お前名無しだろ:2009/07/06(月) 18:42:04 ID:2JvBh/9c0
>>480
死なない為にライセンス制度導入の話してるんじゃないの?
どっちも死ぬなら元も子もない。それなら日本の教育の方を考えるべきとなる。
483お前名無しだろ:2009/07/06(月) 18:56:23 ID:eo40nWE40
>>478
電波か?マジなら痛い。
484お前名無しだろ:2009/07/06(月) 20:05:47 ID:7o92t4440
だからさ
ライセンス導入、協会設立なんか実現しないって
三沢死去からどんだけ時間経ってんだよ
485お前名無しだろ:2009/07/06(月) 20:22:01 ID:XvqUXkXJ0
また仲田が横暴な事言って周り困らせてるんだろ
486お前名無しだろ:2009/07/06(月) 23:34:08 ID:6/Yppcah0
>>482
そんな考えにはならん、「ルールを作りなさい」って話だ。
487お前名無しだろ:2009/07/07(火) 00:42:57 ID:GNIblC3i0
>>486
ルール作るって何の意味があるんだよ。根本的なものは変わらないぞ。
余計な死者を出したくないのならモラル向上しかない。
あとは試合での事故は仕方ないとしかならない。
プロレスというものの時点で誰だって危ないんだよ。
いくら身体作っても受身の技術あっても大丈夫とかない。
488お前名無しだろ:2009/07/07(火) 01:51:59 ID:jNqucETQ0
ライセンス作ってもあんま意味無いんだよな

体調悪い看板レスラーを試合に出さないって決断出来るかって
一番の問題を解決出来ない以上、年に一度契約時に公認書渡すような
制度作っても全く意味無いしな。
489お前名無しだろ:2009/07/07(火) 01:56:49 ID:UwlFwONP0
>>487
んなの他スポーツだってスポーツ以外の組織だって同じこと。
なにやったって死ぬときゃ死ぬんだからルールなんて意味が無いなんてアホ過ぎる。
モラルでなんとかする?違うだろ。
490お前名無しだろ:2009/07/07(火) 02:13:00 ID:/RFHGf7c0
>>479
じゃ大日本はやばいな
日韓が選手の傷を縫うそうだ
491お前名無しだろ:2009/07/07(火) 02:22:00 ID:os/4P+qe0
ライセンス持ってない人は試合をしたら実刑です、みたいにしないと意味ないよな
492お前名無しだろ:2009/07/07(火) 02:26:30 ID:zmqKwqRKO
ドラゴンボンバーズみたいにあっさり消滅
493お前名無しだろ:2009/07/07(火) 02:31:27 ID:nSawPwJIO
国の予算でまかなえないだろうか
494お前名無しだろ:2009/07/07(火) 02:35:14 ID:zmqKwqRKO
日本プロレス界はカミングアウトせずに競技のマネ事かよ
495お前名無しだろ:2009/07/07(火) 07:35:43 ID:UOFVCopQ0
具体的な中身、ライセンスに意味があるのかなんて取り敢えずはどうでもいいんだよ。
大手がまとまって業界の枠組みを作るってのが重要なのに。

496お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:12:11 ID:lcTD2SNsO
インディーがプロレスを名乗れなくなろうが
メジャー団体が協力しあおうがプロレス衰退スピードに変化なし
497お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:56:03 ID:ZTFbu/2G0
ライセンスに過度な考え持ちすぎ(規制かけろとか)。
所詮ライセンスなんて、その団体のお墨付き程度なもの、
プロレスさんは、それすら無いんですか?って事だろ。
498お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:37:36 ID:8UQczPBk0
ライセンス制?
もうそんな話、誰もしてないよw
もう終わった話w
プロレス界では毎度の事

大体、誰も乗り気じゃない・・団体もプロレス村のマスコミですら
499お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:16:10 ID:GNIblC3i0
>>489
最近のニュースで、モラルの無いバカ達の中で死亡事件あっただろ?
猿虐待団体もあるし、そういうクズ集団が余計な事件を起こさないように
するくらいしかないぞ。それすら難しいが。
あとは何やったって危険なんだよ。本当に死者なくしたいならプロレス廃止。
エイズだって一番の予防法は性的交渉をしない事なんだよ。
だが人間は性欲あるからするだろ。そこにルールとか言っても無理なんだよ。
学校でガキの頃から厳しくしつけてモラルのある人間に育てる事しかできない。
お前ルールの存在意義をわかってないな。もっと現実的に考えろ。
500お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:23:37 ID:Rwxo9XCQ0
運営会社、団体の自助努力しかない
ファンは死人を出したり不祥事を起こした団体を見に行かなければいいだけ
501お前名無しだろ:2009/07/07(火) 22:22:40 ID:DoqeeUpa0
ライセンスも危険なプロレスのライセンスとタレントのプロレスや街おこし村おこしの
ローカルプロレスに適用する安全なプロレスライセンスの二本立てになるだろう。
まあライセンス制度の前に協会を設立する事から始めないと。
森喜朗からは協会を設立してプロスポーツとして確立して日本プロスポーツ連盟に加盟しろと
事実上言われたんだし。
ちゃんとした組織とライセンスなどのルールをつくらないと県立体育館や市立体育館などの
公共施設を借りれなくなるよ。
大会の度に死人が出たらそれだけで会場の資産価値は落ちるから。 
502お前名無しだろ:2009/07/07(火) 22:38:45 ID:5YJyHAON0
もう過去の話だろう
各団体、自分のところで手一杯ですw
503お前名無しだろ:2009/07/08(水) 01:07:53 ID:9xrtRztiO
ボクシングとかにもライセンスはあるんだけど
それは「安全性」じゃなくて「実力」を保証する物なんだよね
安全の部分は競技としてルールの中で作られてるんだが
プロレスの場合はエンターテイメントとして
相手の技は食らわなきゃイケないわ
凶器で殴るわで
504お前名無しだろ:2009/07/08(水) 07:49:35 ID:tu6GyR2s0
>>503
保証つーか担保にちかいだろうね。
CT検査や試合前後の診察も、安全性の担保の為。

プロレスの場合はリハーサルを十分にやるとか、試合展開(台本)を毎回残しておくとかでいいんでないかいw
505お前名無しだろ:2009/07/08(水) 09:14:47 ID:0qJYnb2m0
受身の練習と徹底した打ち合わせ、変な技はしない、健康管理自己管理
それでも死んだら仕方がないでしょ
こういう仕事なんだから・・・
覚悟の上で必死に練習してやれよ
そういうもんだろプロレスって
嫌なら引退した方がいいよ

運動不足のレスラーをなくすためにも
ライセンスはいいかもねw
506お前名無しだろ:2009/07/08(水) 09:22:16 ID:COBOOxQp0
ライセンスならば、2年に一回ぐらい更新の審査が必要。
あと、お笑いマッチライセンスと、通常のライセンスは必要。

三沢さんも社長を譲って、
巡業では前者のライセンスで天狗マスクとしてまさおと戯れて、
ノアビルで飲食店の客寄せとしてホール担当でもしていたらなぁ・・・
507お前名無しだろ:2009/07/08(水) 09:23:32 ID:COBOOxQp0
注文を間違うドジっこ三沢さん
508お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:20:19 ID:x08/Ay9h0
>>499
ん?あなたの想定してるルールどんなもんか知らんけど。
ルールってのは、明文化してる約束事、言わば契約だよね。
その団体に属するかまたは合意してなければ制約は受けないんだから、
一般的なモラル云々って議論は的外れじゃないかな。
法整備して規制かけろって言う話ならまだ分かるけど…

509お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:51:10 ID:K9KKk1F10
プロ野球みたいに選手は皆プロレス協会に所属し、各団体に配属される。そしてトレードやドラフトがある。
みたいな感じだったら面白そう。
510お前名無しだろ:2009/07/08(水) 19:20:19 ID:AP/8R6bz0
最初に言い出したのは拳論の片岡亮記者です。
そして馳議員にメール。
でもアイデアだけ盗んで天下り先を作る方向性になってしまいました。







最悪です!
511お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:29:18 ID:LTp0KUjaO
ライセンス制にするなら、角の生えた変なマスクを禁止してくれ!
512お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:39:50 ID:e6dia+ZZ0
利権も生じないし天下り先にもなりようがないから安心しとけ
513お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:49:12 ID:gbPIV98i0
八百長が横行している相撲に代わって国技に認定し、財団法人にすればよい。
514お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:19:07 ID:1aMzhynN0
>>508
バカの中でルール作っても破る奴が出てくるっての分からないのかな?
幼児達に「今日一日喋らないでね」というルール伝えて、「うん」と言わせたら喋らないと思う?

だから言ってるんだよ。死人出したくないならプロレス廃止しかないって。
運転免許持ってても暴走する運転手いるだろ?
そうでなくても誰でもスピード違反はするもんだ。
安全運転してても事故に遭うこともある。
だから少なくとも、暴走族みたいな奴はいなくなくなればマシだって事。
んでそれくらいしか出来ないって事。
ここまで言ってもまだ分からないんだったら、、、
君はこの世に完璧を求めすぎている。
515お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:40:19 ID:Fsak5Pxr0
ゴールド免許だと保険安くなるのかなぁ?
516お前名無しだろ:2009/07/08(水) 22:01:30 ID:aUW/P7m50
>>499>>514
死人が出る可能性をゼロにするのは無理だけど、リスクを下げる試みは無意味じゃないでしょ
その一案がライセンス制度(充分な訓練を受けてる人にしかやらせない)なわけで。
ただ認定団体の内部で死亡事故が起きた以上ライセンス制度が出来ればOKとはとても言えない

安全に関するノウハウの共有の方の方が急務だと思うけどね
セックスするなと言っても無理だが、コンドームした方が安全だという教育はある程度効果あるんじゃない
まして密室でするセックスと違ってプロレスは衆人環視でするわけだし
517お前名無しだろ:2009/07/08(水) 22:33:21 ID:N14MUTXW0
>>514
>バカの中でルール作っても破る奴が出てくるっての分からないのかな?
>幼児達に「今日一日喋らないでね」というルール伝えて、「うん」と言わせたら喋らないと思う?

なに言ってんのw
だからルールがあるんだろ。
会社だったら就業規則に反しらクビ、ボクシングだったらJBCの規約に反したらライセンス剥奪、こんな単純な話わからない訳?。
アホな話、会社に「今日一日喋らないでね」でって規則がまかり通るなら喋った奴はクビ。
モラルが無い奴や幼稚園児は守れないだろとほざいたところでなんの意味があるのかな?
で今プロレス業界には、実行力持った団体なりルールはないんですか?って問われるわけよ。
プロレスやってる連中はモラルの無い馬鹿しかいないから、ルールも作れないし守れないってなら同意かもねw
518お前名無しだろ:2009/07/08(水) 22:40:35 ID:bSKFRQBY0
>>517
幼稚園児は守らなかったら、おしりペンペンだろ。
519お前名無しだろ:2009/07/08(水) 22:56:07 ID:WkRD/9jh0
ライセンス制?もう終わった話だけど?
520お前名無しだろ:2009/07/08(水) 23:01:14 ID:4RTKwAvV0
>>516
とはいえ、ドクターの常設、健康診断の義務付けくらいじゃないのかな?
上で出てて良いなと思ったのはリハーサルの義務付け、これは効果あるよな。
死亡事故で過失致死で送検されたのもリハーサルを十分にしてないので引っかかったしね。
521お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:23:20 ID:DtXGemjx0
>>517
確かに、レスラーって反社会的な行為で捕まるやつ多いよな。
522お前名無しだろ:2009/07/09(木) 14:39:06 ID:KAKerpnV0
>>516
順序が逆じゃないかな?

ライセンス交付→ライセンスによる強制力→安全策の遵守→罰則
安全策の遵守を前にもってきたからといって一定の強制力を持たないと結局同じこと。
じゃあどうやって強制力を持たせるか、それは加入する人にメリット(若しくは不利益にならない)を
与えられるかどうかだけなんだよね。

GWPAは強制力を持てなかった(その途中で放りなげた)から失敗した、
やはり最低でも大手3団体が組まないと難しい面が多いじゃないかな。

523お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:15:03 ID:vRDUDsNn0
今回は政治サイドの方が動いているからもしライセンス制度さえ導入できなかったら
「自民党はプロレス界も指導できない無能」「プロレス界にも無視された自民党」という
レッテルを貼られて与党政権党の座の奪回もできないだろうね。
だから下野して何もする事ができなくなった自民党はせめてプロレス界ぐらいには
影響力がある事を示そうといろいろ圧力を掛けてくるよ。 
524お前名無しだろ:2009/07/09(木) 18:55:01 ID:3tHw+fk90
>>516
じゃあ菅原の件はどうなる?練習中なんだから、リング上とは言えない。
結局ね、クズが存在する事が問題なんだと思うよ。
クズの下で練習した人が死んだという事だよ?

もしライセンス制度があったら、ジャイアント馬場だって試合出れなかったはず。
受身なんて出来ないし、相手のお陰でやってこれたレスラーだよ。
ライセンス制度ができたらレスラー人口はかなり減るね。
減ったとしても人気なくて儲けられなければ
ライセンスの有無と関係なくレスラー辞めるし
合格基準を甘くしたら制度ないのと変わらないし。
525お前名無しだろ:2009/07/09(木) 19:43:41 ID:u5i1jkaN0
プロレスは危険って言う前提で話進んでるけど本当にそうか?
合意の上で技掛け合ってる訳だから、ガチスポーツと比べりゃ危険度は全然低いだろ。
逆に言えば晩年の馬場でさえできた事なんだから、
ライセンス発行に厳しい制約を課さなくてもいいと思う。
まあクラス訳が妥当と思うけどね。
526お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:22:43 ID:+xEeYfs+0
「ガチスポーツ」って何?

そんなのあるの???
527お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:38:06 ID:UKjaq5jKO
プロレスラーライセンスより、先にレフリーライセンスだろ。
危険かどうか判断するのはレフリーなんだから。
528お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:40:11 ID:aFsLwUNN0
スポーツライクに選手にライセンス発行より、
プロレス団体自体に与えて管理、監督するほうが理にかなってそう。
素人上てないですか?無茶な労働日程じゃないですか?事前の打合せしてますか?
抜き打ちで試合見にきて、どこどこのシーンは危険ですねとか言って是正勧告なり出す組織。
普通の会社でいうと、労基局とか保健所にみいな感じ。

>>525
俺もプロレスはそんな危険でないと思う、積年のハードワークが祟ってる部分が大きいと思うよ。
年間の出場時間制限とかを設けるのと、頭部への技の制限(駄目というんじゃなく使用回数を減らす)と
事前打合せの徹底で十分じゃないかな。
あとはクラス分けして上がるには、下のクラスで最低何試合こなさないと駄目とかね。


選手のライセンスはそれほど厳しくしないで間口を広げたほうが良いっしょ。
ボクシングのライセンスよりはぐっと敷居を下げていいよ。
今いる年寄連中は既得権で持っててよしw。
529お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:42:01 ID:ExQ5E+kq0
プロレス以外のスポーツは皆ガチってことじゃね?
530お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:46:16 ID:Ca5NVdeWO
実は格闘技のレフリーよりプロレスのレフリーの方が色んな意味で技術力問われるんじゃない?

本気でフラフラしてるのか演技でフラフラしてんのか わかんなくなりそうで。
531お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:53:43 ID:XQQQ9urA0
>>7
NWAのベルトはいまTNAが管理してるから無理じゃん
532お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:20:21 ID:pR0pQ6LvP
>>531
TNAとも日本の業界は通じてるんだから名義の権利を買い取ればいい
533お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:23:47 ID:+xEeYfs+0
区分原理がおかしくないか?

通常ならプロ・スポーツとアマ・スポーツに分けるんじゃないのか?
534お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:44:31 ID:ErNqg9XK0
>>531
TNAはすでにNWAの名義は放棄している。
535お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:49:21 ID:pR0pQ6LvP
>>534
いまNWAの名義の権利持ってんのはどこになんだろ?
536お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:55:22 ID:ErNqg9XK0
>>535
http://www.nwawrestling.com/

どう見てもどインディだな
537お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:37:28 ID:X9gWs/IG0
で、ライセンス制度の進捗状況は?
538お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:05:17 ID:3tHw+fk90
>>525
そうでもない。どっちも危険だと思うよ。
格闘技の場合はギブアップできるからまだマシというか
打撃は失神するから逆にマシ。危険じゃないというわけではないからね。
後頭部打撃ありならもっと危ないけど、今の総合って結構ルールは整備されたよ。
俺はプロレスの方が怖いと思う。スープレックス系も怖いけど、
ボム系や、失敗によるものが怖い。打撃は加減できるから大丈夫。

539お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:14:43 ID:3tHw+fk90
>>528
おまいさんはあまり危険ではないと言ってるけど、
「じゃあ一回受けてみ」というわけにもいかない。
「あんま痛くないじゃん」となって危険じゃないと思われても問題だから。
危険というのは、いつも痛いという意味じゃない。
事故って大怪我に繋がる事が多いから危険なんだ。
鍛えてれば痛いうちに入らない技は試合内で多くある。
そういうところが危険の要素になることは少ない。
鳶の人だって高所から落ちて死ぬまでは、全く痛くもなんとも無く仕事してるよ。
と言ってもプロレスで死ぬ人は少ないから思ったより安全かもしれない。
けど、大体鍛えて訓練してる人(このスレでいうライセンス持ってる人w)
が技をかけたり受けるわけだから大丈夫な事が多いわけ。
どインディーや学生プロレスでは大した危険技は出ないよ。派手なのは出ても。
540お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:27:21 ID:VJ1gjeop0
>>539
いや、それ相応には危険と思ってるよ。
外した例えはいらんからw
541お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:35:32 ID:gxQkpPZh0
肝心のノアがぐちゃぐちゃだからこの制度は終了
542お前名無しだろ:2009/07/10(金) 06:38:41 ID:CSQRu9r00
死者に鞭打って言わせてもらうが、三沢さんと斎藤はライセンスは持てないということになるんですよね?
543お前名無しだろ:2009/07/10(金) 10:00:47 ID:TC71Ri1h0
>>542
メディカルチェックが行われてれば、三沢は出場停止か場合によっては引退を強制されてたかもね。
斎藤には何の問題もないだろ。
544お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:54:48 ID:l0pbwdit0
>>543
ではその基準は?って事になるんだが?
試合前のメディカルチェックなんて問診程度だろ。
どんなスポーツでも大半は慢性的な怪我持ちで、怪我を押して出場なんて珍しい話じゃないからね。
545お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:58:44 ID:s7HV9eY30
健康な方にはライセンス差し上げます。
どしどしご応募ください。
546お前名無しだろ:2009/07/10(金) 19:20:56 ID:/3679lIN0
 「スープレックスはジャーマンに限る」とか体重別で小型・中型・大型に分かれてたり
5年間無事故(無ケガ)でゴールドライセンスとか・・・・・・・・etc
547お前名無しだろ:2009/07/10(金) 19:50:59 ID:zwpLh1SC0
競技規則も無い、スポーツでもないプロレスごときがw
ライセンス制度?
協会設立?
笑えるわw
プロレス村内限定でライセンス発行すればw
548お前名無しだろ:2009/07/10(金) 20:43:08 ID:fb95Tcw10
>>547
>プロレス村内限定でライセンス発行すればw
というか村内限定なのが当たり前。
ボクシングだろうが野球、サッカーだろうが内々でしか拘束力ないよ。
プロレスは村内限定のルールも無いからw

549お前名無しだろ:2009/07/10(金) 23:17:52 ID:8V4EvLLpP
>>544
医者が本気で診断したら
半分以上の選手は出場停止だろうなぁ
脳梗塞だの網膜剥離だの
ボクサーなら間違いなく引退勧告されてるだろう選手は多い
550お前名無しだろ:2009/07/10(金) 23:27:18 ID:GmDLmVPg0
>>547
プロレス村。。。いい言葉だわ
551お前名無しだろ:2009/07/10(金) 23:50:04 ID:VJ1gjeop0
レフリーストップなんぞしたら。
お前ら「もい1回」とか騒ぎだすだろw

>>549
そもそもプロレスで脳梗塞だの網膜剥離だので、
問題になったケースがあるんかい。
ボクシングと同様に扱うなんてばかげてるよ。
552お前名無しだろ:2009/07/11(土) 01:01:08 ID:W10QR4WT0
>>549
網膜剥離で即引退なんて、諸外国みても希有でJBCに批判があることなんか知らんのね。
年齢制限もそうで世界的にみれば四十代でも活躍してる選手が多いのに未だ改正されず(プロテストの上限は上げたけど)。

医学的見地から、こういう人は絶対やっては駄目なんて見解はなかなか出てこないよ。
それなのに本気を出せば大半は出場停止なんて一体どう基準かね?
そんなとこでプロレスラーになる障壁を上げる必要あんのかい?
553お前名無しだろ:2009/07/11(土) 03:00:46 ID:tsvkfjED0
もい1回w

過酷で危険と思いつつも、もっとやれ、まだ出来るだろがファン心理。
ファンにもライセンスが必要だろw
554お前名無しだろ:2009/07/11(土) 10:13:48 ID:Owk76Cmq0
>>553
>ファンにもライセンスが必要だろw

新鮮かつ正しいw
555お前名無しだろ:2009/07/11(土) 10:37:27 ID:rvGCpxJp0
ファンの高齢化に伴ってレスラーも高齢化しているからなー。
556お前名無しだろ:2009/07/11(土) 10:43:15 ID:Yhn4k7y+0
三沢が死んじまったからレフリーしっかりしろなんて言ってるが、
レフリーが気つかって試合止めたら、三沢ヘタレと言って叩くんだろ?
557お前名無しだろ:2009/07/11(土) 10:54:14 ID:TTDFG3wc0
レフリーストップを使ったアングルが横行するな。
プロレスは危険とか言ってる奴は納得すんだよなw
558お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:25:07 ID:oTVsM9AOO
ライセンス作っても猪木、大仁田に痛いとこつかれながらもてあそばれるだけ
一番ライセンスができるのを望んでるのはこの二人じゃないかw
559お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:53:11 ID:NmVnwukxO
3カウントもフェンシングみたいにすればいい
560お前名無しだろ:2009/07/11(土) 15:51:13 ID:savcrMsh0
>>536
日本がNWAの名義使った方がええんじゃないかって思うくらいだな
561お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:25:00 ID:yQfMqPEJO
新日全日ノアあたりがブラックボックスで協議して、「自分たちが認めない限り正当なプロレスではありません」って宣言する。
これは談合・利権創出以外の何物でもないだろ。
下手したら不競法違反じゃないのか?
562お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:28:20 ID:F8BQl3810
嫌、この手の競技団体は皆独禁法すれすれのケースが殆どだよ。
ただ、競合団体に不当な圧力かけない限りは公取委もなんも言わんけど。
協会が認めない人間はプロレスラーじゃないは問題あるけど、
協会が認めた人間こそ真のプロレスラーだは何の問題もない。
563お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:44:37 ID:oChFDtED0
>>561
宣言くらいじゃなんの問題もないっしょ。
新日全日ノアが結託すればマスコミも追従するだろうし、
不当競争といっても事実認定はかなり難しいよ。
564お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:19:23 ID:EsprHv7o0
この話は進まないよ
ノアの仲田が役員外れたでしょ
565お前名無しだろ:2009/07/12(日) 11:20:50 ID:z3VIDKWw0
癌が外れたと言うみかたもあるな。
566お前名無しだろ:2009/07/12(日) 12:55:33 ID:qfEJLSL8O
>>562
確かに言い方は分かれ目になりそうだよな。
あと、スレチになるから長くは語らないが、コミッショナー制で興行の相互調整とかも。
>>563
事実認定が難しいのは同意。
ただ、
>新日全日ノアが結託すればマスコミも追従するだろうし、
に関しては、だからこそ不公正な方法なんだとわかって欲しい。

週プロなんか、会社員レスラーの事故死に関するで「ライセンス制度は必要だ」みたいなこと書いておいて、三沢さんの事故死でも「ライセンス制度も含めて対応を考えるべき…」って、
三沢さんの事故死はむしろライセンス制が死亡事故防止に必ずしも決定的な役割を出来ないことの根拠にしかならないだろうに。
567お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:10:05 ID:dIkkDKU10
>>566
ライセンスを事故防止の為だけに作るなんて思ってんのはあなただけじゃないか?
>>522で書いてる人がいたが、まずライセンスありきで業界の枠組みを考えるってのは、
別におかしな話ではなく一般的な考えだし、その中心が業界大手になるのも当たり前の話。
プロレス議員達が業界に求めてんのも、大手で枠組み作れやゴラーな訳。

後、不公平などといってるが御用マスコミを含め、
今まで大手が作ってきた利権を手放せみたいな論調のほうが不条理だわな。

今までライセンスすら出来ないのは、単に大手の利権が調整できんからでしょ。
568お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:53:31 ID:l3ZXsUiV0
>>566
いやなら入らない、これで済む話でしょ。
569お前名無しだろ:2009/07/12(日) 16:08:07 ID:/PIAitWMP
キックボクシングも団体乱立してるけど
統一ライセンスなんてものはあるの?
570お前名無しだろ:2009/07/12(日) 16:47:24 ID:IBYcPMSk0
ないよ。
ボクシングも別団体あるしね。
571お前名無しだろ:2009/07/12(日) 17:11:05 ID:AL2jD0Tn0
散々出てるがこの話は終了だよ
プロレスマスコミを含め各団体誰もやりたがってないよ
メリットないからね
572お前名無しだろ:2009/07/12(日) 18:10:55 ID:v55P9Ujq0
自民党がやりたがってるじゃないw
573お前名無しだろ:2009/07/12(日) 18:31:45 ID:/PIAitWMP
>>572
まあ、ありゃ天下り先の特殊法人を作りたいんだろうなw

プロレスラーライセンス認定協会とかw
574お前名無しだろ:2009/07/12(日) 18:40:35 ID:ATU8ekJf0
対面上が一番メリットでかいのに、いつまでも気づかないゴミ業界。
575お前名無しだろ:2009/07/12(日) 22:14:53 ID:qfEJLSL8O
>>567
いやいや、オレが言いたいのは、本来誰のものか分からない「利権」というのを大手だからって理由で具体化するのがおかしいって話だよ。
たとえば、セブン&アイとイオン(ダイエーも)が手を組んで「スーパーマーケットライセンス制度」なんてものを作ったら排除命令なんかじゃすまない。
既得権益から新たな利権に手を伸ばそうとする企てがあって、業界マスコミがその点を指摘しないとか不健全なことこの上ない。
>>568
自由主義に傾けるならその考え方もあるんだけど、なんでも自由で済ますのはいかがなもんかなぁ。
576お前名無しだろ:2009/07/12(日) 23:12:01 ID:VU6ezU5w0
>>575
あんたアホ?
>本来誰のものか分からない「利権」
なんて利権ではなく、各団体が持ってる利権だよ(放送権料やらマスコミへのパイプ諸々)
弁当問題にしろ公取委が問題にしたのは、廃棄物を買取させてんのに値引きさせない行為で
フランチャイズ契約自体は問題ないでしょーが。

団体の行為が不健全なら当然公取委も指摘すんでしょ、
ただ、大手が組んで団体内の人間にライセンスを発行する行為はそれに当たらんよ。
マスコミに加盟団体以外を記事にするなとか、チケット価格を談合したりとか、
法から逸脱するようなことがあれば罰せられるわな。
法で認められない独占団体と、事実上の標準は似てるようで全然意味ちゃうでしょ。




577お前名無しだろ:2009/07/13(月) 01:27:17 ID:lzsYbOou0
言いたい事は分かるけど、ちょっと飛んじゃってるな。
結局、大手連合=悪って図式にしたいのかw

「スーパーマーケットライセンス制度」がなんであるかよう分からんけど、
公取が判断して問題ありなら不味いけど、問題ないもんだってありえる訳で(むしろこっちが普通)、
それを度外視して皆おかしいって論調はどうかな。

>>575のレスです。
578お前名無しだろ:2009/07/13(月) 09:36:21 ID:l+UTuFd10
ライセンスを持たない非正規レスラーは,
むしろインディーとしての箔になるんじゃないか?
579お前名無しだろ:2009/07/13(月) 11:03:54 ID:vs+PnlBGO
>>576
なんでアホ扱いしちゃうんだw
あなたの言う「利権」ならライセンス制度とは何の関係もないんじゃないかな。
団体内の選手にライセンスを発行する制度なら問題ないと思う。
ただ、今までの過程からして、単に内部的な問題にとどまる様な制度は想定されてないんじゃないの?
むしろ、ライセンスのない選手に関して「あの人はプロレスラーとして正当なものではないです」という区別をするのが目的というか。

>>577
大手が連合・協議すること自体は良いことだと思う。
その結果が、外部に悪影響を及ぼしかねないことが問題。
極端な話、ライセンスの効果ってライセンスを受けられなかった選手の信頼低下がメインになってしまうと思うんだ。
もちろん、誰にでもわかる客観的な基準(体力・技術を公開で測定とか)があればまだ公正さは外部にも試されるんだろうけど、そういう基準を作るわけでもないみたいだし。
580お前名無しだろ:2009/07/13(月) 21:16:11 ID:BJPLTCOu0
国の決まりとならなくちゃ、一般人レベルの身体のインディー団体消えないよw
演劇の戦闘シーンをフルでやりますって言えば良い訳だし
戦いの演劇やるのにライセンス必要となれば演劇界にも影響する。
581お前名無しだろ:2009/07/13(月) 21:19:44 ID:noSPkP8XO
何を基準にライセンス発行するかだろうな スクワット2000回何て言ったら今出来るレスラーいね〜だろうしなw
582お前名無しだろ:2009/07/13(月) 21:26:20 ID:aDq5IQ1u0
ここは自演してるヤツがいるね
終了だな
583577:2009/07/13(月) 21:57:53 ID:LNuoH0Yp0
>>579
そこまで神経質にならんでもw
何度も言うけど、いやなら加入しなきゃいいだけ。
ライセンスの効果ってのは、ライセンスを持ってる人の価値向上、持ってない人の価値低下であなたがいってる通りだよ。
そのメリットを発給側が与えられるかってのが一番の問題。

取得の公平性、透明性ってどういうイメージなのかな?
予め決められた体力テスト、技能テストに受かればその日からあなたはプロですみたいな感じ?

584お前名無しだろ:2009/07/13(月) 23:09:21 ID:vs+PnlBGO
>>583
確かに自分でも細か過ぎる気はするw

しかし、「嫌なら勝手にしろ」ってのが一番質が悪いと思うんだよ。
インテルがPCメーカーに圧力かけた時も、「嫌ならAMDに行け」って言ってて独禁法違反になったし。

公平性、透明性については、審査基準と審査過程が客観的なものとして公開されてれば最低限クリアだと思う。
585お前名無しだろ:2009/07/14(火) 00:40:05 ID:37Ti+zek0
>>584
また突っかかる感じだけど。
ボクシングだとJBCに加入するのに一千万+近隣ジムの許可。
野球だと保証金うん億に加入リーグ全チームの許可。
業界団体なんてこんなもんよ。
ボクシングはプロテストあるけどJBC加盟ジムに所属せんと受けれんし、
野球はトライアウトとかあるが取る取らないは自チームの基準だからね。
プロレスと相撲はイジメとシゴキに耐えたらかな?

そもそもライセンス導入の主旨は参入障壁を設けなさいだからなw

586お前名無しだろ:2009/07/16(木) 07:36:48 ID:wRhk4/vR0
一番怖いのは警察だお。
ちょっとした事故でも安全策がなってないでしょっ引く、
同じ理由で中止勧告や施設への圧力でもされたらあっという間に干上がるよ。
お目こぼしされてる内に手を売っとかんと都内の箱ヘルみたいにされるぞ。

少なくともライセンスと安全策の義務付けくらいやっておけ。
587お前名無しだろ:2009/07/16(木) 09:25:01 ID:uvNuW1JY0
頂上作戦の時は公立の体育館から締め出されるなどかなり苦労した。
今そんな事を警察にやられたら終わり。
プロ野球や大相撲はコミッショナーや会長や外部理事に警察、検察OBを据えるなど
ちゃんと対策はしている。芸能事務所やレコード会社も非常勤の取締役に警察の天下りを受け入れている。
プロレスもプロレスラーライセンス認定協会を設立して警察の天下りを受け入れないと。 
警察の許可が無ければ興行が打てなくなる。 
588お前名無しだろ:2009/07/19(日) 00:47:47 ID:Kqx9IESo0
588
589お前名無しだろ:2009/07/19(日) 16:31:10 ID:NbtcGNTn0
>>588
そんなにgetしたいレス番号じゃないだろw
590お前名無しだろ:2009/07/19(日) 16:33:15 ID:UUBrA8pg0
カーッ! 590Zかよッ!!
591お前名無しだろ:2009/07/19(日) 16:33:22 ID:taC7jSOV0
>>1

三沢を殺した未熟なレスラー齋藤はライセンス失格だなww

592お前名無しだろ:2009/07/28(火) 07:56:27 ID:ti6YhSce0
プロレスラー・ライセンス制、11月にも導入
http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2009/07/28/03.html

 新日本、ノア、全日本のメジャー3団体が、11月にもライセンス制度を導入する見込みとなった。
ノア三沢光晴さん(享年46)急死後初のライセンス委員会が27日、都内で行われ、新日本の
菅林直樹社長、山本小鉄相談役、ノアの仲田龍相談役、全日本の内田雅之取締役らが出席し、
ライセンスの条件面などを協議した。三沢さんの事故がなければ、6月下旬に最終的な話し合いが
行われ、7月にもライセンスについて発表するはずだった。予定は遅れているが、山本小鉄委員長は
「三沢社長が警笛を鳴らしてくれた。プロレスの発展のためにまずは3団体ができることからやらなけ
ればいけない。11月にはライセンス制度について発表したい」と話した。

[ 2009年07月28日 ]
593お前名無しだろ:2009/07/28(火) 08:15:58 ID:cxdFySen0
594お前名無しだろ:2009/07/28(火) 10:49:59 ID:EccuwofM0
http://www.daily.co.jp/ring/2009/07/28/0002170267.shtml

全日本・内田取締役、新日本・菅林社長、ノア・仲田相談役らメジャー3団体
の首脳陣が27日、都内のノア事務所で3、5月に続く3度目の会談を行い、
プロレスライセンスを11月に発行することを決めた。

制度委員長を務める新日本の山本小鉄相談役は「ボクシングみたいにプロとして
ライセンスは必要」と意義を説明。基準は各団体に委ねられ、最大1年間有効の
ライセンスを発行。故三沢光晴さんのリング禍を受け、医師の健康診断書が
義務づけられた。

ただ、定年制度や、芸能人がリングに上がる際の健康診断書の有無などの諸問題
には触れられなかった。

---

各諸問題には触れないわ、基準は各団体に委ねるわで、これじゃ何のための
統一機構なのかさっぱりわからんわ。

とりわけ「基準は各団体で」って部分。

ピンからキリでもプロレスラーってのが問題の要なのに統一した査定基準
ひとつ設けられないのは既に致命的欠陥だ。

595お前名無しだろ:2009/07/28(火) 12:14:23 ID:J6Bu8Qtl0
>>594
とりあえず、11月にライセンス発行しますよってことを決めただけで制度の枠組みはこれから
って感じでしょ?

で、問題はその制度の枠組みなんだけど、まず根本問題として解決しないといけないのは

「プロレスはスポーツか?それともエンターテインメントか?」

ということと、

「ライセンスを取得することがプロレスラーとしての身分や安全性を担保できるのか?」

ということだと思う。
前者は少なくとも興業>スポーツなのは明確だとしても、後者は団体間で紛糾することが必至。
ライセンス発行を団体に委ねるなら、団体としてレスラーの身分や安全面を担保する必要が出てくる。
それがあまたのインディーに出来るかどうか?
あと、高山のようなフリー選手に対してはどうするのか?

11月で果たして結論出るのかね?
596お前名無しだろ:2009/07/28(火) 12:27:05 ID:yrpTQO1x0
これはまず団体を認定することになるんだな
597お前名無しだろ:2009/07/28(火) 12:37:44 ID:P6PKESX/0
ライセンス制より例えば45過ぎたら年間試合数50以上はダメとか
制限したほうが効果的だと思うんだが。
598お前名無しだろ:2009/07/28(火) 12:57:46 ID:bnZesYeWi
会場側がドクターいない興行には許可をださなきゃいいだけじゃん。
599お前名無しだろ:2009/07/28(火) 13:02:26 ID:QKN34kl0O
武藤の膝にはライセンス下りるのかな?笑
600お前名無しだろ:2009/07/28(火) 13:37:28 ID:Ei5P0cB60
森嶋の腹にはライセンス下りるのかな?笑
601お前名無しだろ:2009/07/28(火) 14:58:46 ID:EccuwofM0
橋誠の馬鹿にもライセンスが下りるのかな?笑
602お前名無しだろ:2009/07/28(火) 15:05:50 ID:P6PKESX/0
まあ橋も厳しい練習耐えてデビューしたんだからまあそれだけでも凄いっていや
凄いんだろうけどな。
橋のころはいまと違ってまだまだ厳しかったからな。
603お前名無しだろ:2009/07/28(火) 15:10:36 ID:dO0Av4JVO
そもそもなんだけどさ、なんでカミングアウトをそんなに嫌がるんだろうか。

正直、WWEから入った自分には理由がわからない。
604お前名無しだろ:2009/07/28(火) 15:13:10 ID:cxdFySen0
何を今更、カミングアウトw

田舎のガキでもわかってるだろ
605お前名無しだろ:2009/07/28(火) 15:16:05 ID:4EIacpm/O
わかっているからカミングアウト不要って姿勢を通してきた結果、
上場する機会を失い、それに伴うビジネスチャンスを逸してしまった訳だが
606お前名無しだろ:2009/07/28(火) 15:21:36 ID:cxdFySen0
 プロレスの仕組みをバラしたとしても、プロレス業界的には痛手はないよ
むしろ、真剣勝負を偽ってるモグリの興行が困るんじゃないか?
607お前名無しだろ:2009/07/28(火) 16:41:45 ID:Ei5P0cB60
で、結局プロレスはスポーツとして扱われるのか、それともエンターテイメントとして扱われるのか
どうなるのよ?
608お前名無しだろ:2009/07/28(火) 16:47:17 ID:rMkHJLyr0
外人はどうなるんだろう?
609お前名無しだろ:2009/07/28(火) 17:25:11 ID:cxdFySen0
囲碁やチェスもスポーツだそうだ
610お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:24:28 ID:grnbLd9g0
とりあえず、
”医師の健康診断書を提出しないとライセンスを発行しない”
という一文だけでも凄く効果がある
611お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:36:46 ID:Phq+tvGxO
体がボロボロの蝶野や武藤にライセンス出さなかったら認める。
612お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:38:37 ID:yQA7OQVg0
ガラドラがまた暴走してライセンス制度が無くなる予感
613お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:51:24 ID:46b+Xqvg0
俳優にライセンスいるか?
614お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:51:54 ID:fDRRmddm0
昔あった日本プロレスのプロレスラーライセンスってどんなものだったんだろう
上田馬之助さんなんか大事に持ってるらしいけど
日プロ出身の小鉄も持ってたのかな
615お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:05:25 ID:tns0F30fO
>>611
ライセンスを取得出来ないレスラー筆頭は小橋だろ。

内科的にも外科的にも極めて問題有り。
こんなのにライセンス出したら何の為のライセンスなのかと。
616お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:42:43 ID:8kovqpgC0
基本スポーツライセンスってコーチとか監督で選手じゃないよな。ボクシングはまぁ別として。
それでもボクシングもルールあってだし筆記は試合のルールや何が反則でとかそういう部分が
ライセンスにあるだろう、でもプロレスの場合特殊だからな。
ライセンスにしてもその基準やルールは難しいよな
カウント5までなら反則OKとかそのレベルじゃなんの意味もないし
プロレスの場合はひとえに身体能力や健康状態をみて判断が妥当かもな
場外で相手がとんできたらぜったによけてはいけない。とか技の攻防で定義つけも無理あるしな
ハッスルのタレントでいえば受身の査定や健康状態、身体的状態、脳検査で判断がいいか。
617お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:44:20 ID:cxdFySen0
【猪木抜き成功したんじゃないか?】
 三沢さんの死を機に、設立が検討されているプロレス界の統一コミッションに関しては、「試みないよりは
なんでもやればいいんじゃないですか。実現するのは大変だろうけど。でも、そんな話、10年以上も前から
言ってるのに当時は誰も耳を傾けてくれなかった。聞く耳持つのが遅すぎるよ。だいたい、一回リングを
去った人間がまた戻ってきて、『やり残したことがある』とかよく言ってるけど、あんなの嘘っぱちだよ。
食うに困って戻ってくるわけで。レスラーのプライド、男のプライドを捨てないでほしいよね。ボロボロに
なってリングに戻ってきて格好いいわけねえじゃん! プロレスがどういうかたちになっていくのか。
我々が言ってきたかたちでいてほしいけどね」と苦言を呈すると、「俺らはもうジジイだからいいよ」と
統一コミッションへの参画には否定的なアントンは「若い人たちが知恵を出し合って考えてやれば
いいんじゃない? 俺はプロレス界ではやりたいことはやり切っちゃったんで、この業界でやりたいことは
何もないっていうのが本音です」と険しい表情で語っていた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1245666696



ケーフェィVol.6(2008年12月発行)より
  −−プロレス界を統一したいという計画を詳しく説明してください。
トルコさん・・・「馳いるだろ?馳浩。あれが文部副大臣のときに、俺に電話があって『会いたい』って
言われて、文部科学省まで行ったよ。『森元総理に言われたから』って。
 森元総理とは彼が借りがあっても、俺はないからな(笑)。つまり、彼らが言っていることは、今の
小学校にプロレスラーを全部集めて、いろんなバリエーションを考えて仕込みたい、それも一つの
教育になるんだってことさ」
  −−ヘーッ。今の日本の教育はおかしいですしね。子供の引きこもりとか、逆ギレで無差別殺人
が起こったり・・・変な世の中になってきました。

トルコさん・・・「そうだよ。馳もいいこと考えてるよ。それで、力道山の息子の百田光雄なんかとも話を
したんだよ。そうすると、結論は猪木がいなくなると、プロレス界は上手くまとまるんだ」

文部省&トルコ&百田で新団体だな。
618お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:48:48 ID:SosWwcBOO
トルコさんの言うことは10割は嘘と見たほうがいい
619お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:53:21 ID:4qmu52j0O
ザック・ゴーウェンにもライセンスが下りるかな
620お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:57:38 ID:lVqY4IxzO
スタントマンは、ライセンスがあるんじゃなかったっけ?
621お前名無しだろ:2009/07/28(火) 20:17:07 ID:LlYIbv8cO
ろくでもないインディー団体云々をどうにかしたいのでは


622お前名無しだろ:2009/07/28(火) 21:29:23 ID:aTrDESi40
何も決まってないのに、11月に発行することが決まってるのがプロレス界らしくて良いじゃないかwww

又、世間に恥じ晒すだけだな
623お前名無しだろ:2009/07/28(火) 21:40:04 ID:yNY7YrY10
>基準は各団体に委ねられ

>定年制度や、芸能人がリングに上がる際の健康診断書の有無などの
>諸問題には触れられなかった。


これ見て吹いたw ここにいるネラーと言ってることと変わりないやんw
まぁ、来年には無かった事になってるんだろうな。
624お前名無しだろ:2009/07/28(火) 22:57:21 ID:Ei5P0cB60
どうして『無かった事』とかネガティブなこと言うのかねえ
もっとマエムキに考えろや
625お前名無しだろ:2009/07/28(火) 23:31:39 ID:3xEI5GRQ0
委員長の小鉄がよく解説で
「レスラーは身体にどこかしら悪いとこがあるがそれを見せないよう戦っているんですよ」
とか言っていたがこのような人間に医師の健康診断書提出しても
「レスラーならこのくらい当たり前だ」とか思われそうな気がする
626お前名無しだろ:2009/07/28(火) 23:50:32 ID:VWXUhnTB0
50歳以上、重度の怪我人、病人、ノア中堅、
どインディー、ハッスル参戦のタレント
みんなまとめてライセンス争奪バトルロイヤル開催
627お前名無しだろ:2009/07/29(水) 01:00:40 ID:RRRSrH9v0
結局ライセンス制度って
メジャー(じゃない団体が混じってるが)主催の、インディー締め出し、差別政策なんだろ

ライセンス持ってない奴はプロレスラーじゃない言いたいがための
しかし、今現在の意味は参加する団体はメジャーですと言いたいがための、ノア救済になってるな
何でノアが偉そうに主導してるのかとw
628お前名無しだろ:2009/07/29(水) 01:18:11 ID:q3O1e/TGP
選手のライセンスも大事だけど
重大事故のいくつかは道場で起こってるからなぁ
コーチのライセンスと言うか、研修制度を作らにゃあかんだろ
629お前名無しだろ:2009/07/29(水) 02:13:19 ID:2NEK1uulO
糞どインディーなんてなくなりゃいいんだよ
確実にあいつ等がプロレスを貶めてる
630お前名無しだろ:2009/07/29(水) 02:18:17 ID:4LSJ0bQVO
ノアが会議に入ってる時点でダメだろ。死人まで出した、ドインディービール腹集団じゃん、ノアって。
631お前名無しだろ:2009/07/29(水) 02:22:39 ID:nXg6XpD6O
女子や外人はどうなるのかな。

そういや、アルシオンがライセンスNo.ど〜たらこ〜たら、ってのやってたね。
632お前名無しだろ:2009/07/29(水) 04:02:25 ID:frpWI06qO
mixiでミスターポーゴが、俺様に八百長を教えた山本小鉄が委員長かよって、
バカにしてたな。政治家の人気取りとも書いて有った。
レスラー自ら八百長と言う、ミスターポーゴw
633お前名無しだろ:2009/07/29(水) 04:05:35 ID:nnrSeSAKO
プロレスラーのライセンスなんてただの一過性のギャグなんだよ!
エドはるみみたいなもん!
634お前名無しだろ:2009/07/29(水) 04:25:35 ID:xy6xXP6R0
インディー団体はプロレスという競技をやっているアマチュアプロレスラー達が興行するってだけになるんだろうな。
635お前名無しだろ:2009/07/29(水) 07:24:57 ID:SdRWwBkF0
各社基準でも定期検診と安全講習の義務付けが入ってれば上等かな。

発給はいいけど剥奪はどうすんのかね?
クビ=剥奪だったら、3団体を辞めた奴は拾わないって暗黙の了解が出来るな。
636お前名無しだろ:2009/07/29(水) 10:01:38 ID:kCDH3AWC0
>>634

アマチュアプロレスラーなんて言葉はおかしい。
プロのレスラーだからプロレスラー。
だからアマレスラーね。
637お前名無しだろ:2009/07/29(水) 10:55:27 ID:RlhBMIrIO
今はプロレスラーで一つの単語として認識されてるから、アマチュアプロレスラーで良いだろ
じゃあ学生プロレスって何?ってなるよ
638お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:04:29 ID:LudWV4so0
レスリングも「アマレス」の方が定着してるしな
639お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:10:28 ID:VcDRodn10
プロレスの「プロ」って、それで生計を立てている「専業レスラー」って意味じゃなかったっけ?

新日・全日が会議に入るのは当然だから文句は無いが、この事態のきっかけを作った
ノアがしゃあしゃあ「再発防止」だなんて調子の良いこと言ってんのはどういう事?
地上波も切られて年内もたないだろう末期団体を加えたらライセンスの権威が危うくなるだろ
640お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:30:07 ID:B+Ztqh/s0
厳密にいえば邪道・外道や石森なんかもインディー上がりだから認められないよな。
あと四虎とか斎藤アキトシ、ヨネもダメだよな。
結局、プロレスがダメになったのって邪道外道みたいな厳しい練習積んだわけじゃないレスラーが
メジャー級の選手以上にプロレス巧者だって点だと思う。
641お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:36:15 ID:G6Ir43eqO
じゃあカズハヤシもドラゲー上がりの近藤もアウトじゃん。

つーか邪道外道も厳しい練習積んでると思うけど。
642お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:38:47 ID:G6Ir43eqO
あぁごめん。勘違いしてた。
邪道外道並みの練習を積んできた選手ってことね。

どっちの意味にもとれるけど、こっちの意味だよね?
643お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:52:32 ID:rE1TNdaF0
ライセンスを持っている選手がライセンスを出していないインディーに
出場することを止めていない以上は、そんなライセンスに意味はない。

言ってみれば免許を持ってる人間が車検を受けていない車に乗るのが
許されてるようなもんだろ。たとえばJBCのライセンスを持ってるボクサーが
JBC非認可のボクシング興行に出たら即刻ライセンスは剥奪されるそ。
644お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:54:00 ID:5I8Sjp1qO
プロレスのプロはプロスタイルの略、アマチュアのグレコやフリーとは別のものとして。もし、グレコやフリールールで試合をする組織が出来たら本当のプロフェッショナルレスリングだろうが。
645お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:58:56 ID:B+Ztqh/s0
>643
同論。
だからもし本気でライセンス導入を考えてるなら3団体以外の団体とは
交流持っちゃいけないと思うしそれぐらいの厳密さがあればファンも本気なんだな、って
思えると思う。
ゼロワンやらドラゲやらみちのく、大日本、大阪プロなんかの選手は上げるべきではないし
また交流を持ってもいけないと思うよ。
646訂正:2009/07/29(水) 12:59:59 ID:B+Ztqh/s0
厳密さがあれば→厳格さがあれば
647お前名無しだろ:2009/07/29(水) 13:01:11 ID:VcDRodn10
・武藤、蝶野、小橋、田上に引退を強制し、それを実現させる
・地方密着のドインディーを除き、有象無象の団体を全てライセンス及び会議の統制下に置き
  場合によっては団体の解散命令、選手の引退命令を下し、それを実現する

この二点が達成できなきゃこんなライセンスは紙切れ同然だし、実現する可能性はほぼ0と言っていい
武藤と蝶野が「俺達、引退するからお前らも続けよ」とか動いても多分どうにもならないと思う
648お前名無しだろ:2009/07/29(水) 13:01:58 ID:oH+qN7HrO
>>639
ライセンス制度の話は三沢の事故以前から出てるよ。
だからきっかけになったというのは間違い。
649お前名無しだろ:2009/07/29(水) 13:04:35 ID:rE1TNdaF0
そもそも今回のライセンスの主旨の一つはプロレスというジャンルの線引きを
キッチリやろうってこともあるわけだろ。
だったらライセンスに加盟していない団体に出場した選手は、ライセンスを
はく奪するくらいの措置をしなきゃ。その大前提としてライセンスに団体として
加盟するための基準や資格を明示した上で、現在加盟していない団体にも
広く呼び掛ける必要はあるけどね。
650お前名無しだろ:2009/07/29(水) 13:10:57 ID:rE1TNdaF0
たとえば大日本、DDT、K−DOJO、みちのく、大阪あたりまでが
ライセンスに加盟して、レギュラー参戦しているフリー選手も含めて
非加盟団体には出場できなくなれば、佐野がやってるような有象無象の
インディーの大半は自然消滅せざるを得ないと思う。
651お前名無しだろ:2009/07/29(水) 14:23:19 ID:Izad0XnxO
>>630
ノア憎しはわかるがそれなら新日も問題外だろ?


まさか夢ファク上がりだから福田は別とか言うのは悲しいから勘弁してくれ
652お前名無しだろ:2009/07/29(水) 14:24:26 ID:09LgdzQq0
ライセンス発行は自社基準でもよいと思うが、各団体へ基準の明確化を求めたり、
安全策を制定させたりは必要だよな。
後は、上で出てるように未加盟団体出場や加盟団体を辞めたレスラーの処遇
(辞めた後に他加盟団体に移ったら問題だよな)、は決める必要はある。
3団体だけでクローズ出来る訳はないんでフリーや準メジャーに加盟を呼びかけるのも必要。
ただ初めから全部決める必要もなく、諸問題について話しあう会合を定期的に開けば十分でしょ。

こうじゃなきゃライセンスは無意味と言う向きもあるけど、
3団体が集ってやるってだけでも、ひとまず良しとしよーよ。


653お前名無しだろ:2009/07/29(水) 14:39:55 ID:SM10o9/4O
>>467
田上はなぜに駄目?
654お前名無しだろ:2009/07/29(水) 14:50:35 ID:avM1OYg10
ライセンスなんて言うからややこしくなるんだろうな。

いっそのこと、レスラーに対してはプロレス業界で統一した選手契約書
みたいなものを作ってこれにサインし、統一したメディカルチェック受けて
パスしたものだけをプロレスラーとして団体に所属し、興行に参加すること
を許されるという、緩やかな形にしたほうがいいような。

ただ、団体にはこれでもかというくらい厳しくしたほうがいいだろうね。
団体設立は官庁が行う許認可制として、年毎の更新制にする。
例えば、単一の都道府県でしか興行を行わないなら都道府県知事認可、
複数の地域で興行を行うなら文科大臣認可と言うふうにする。
認可を受ける最低要件は

・経営業務の管理責任者がいること
・専任の安全管理責任者、並びにメディカルドクターがいること
・興行開催、並びにその契約に関して誠実性のあること
・財産的基礎、金銭的信用のあること(決算書など財務諸表の提出必須)
・許可を受けようとする者が一定の欠格要件に該当しないこと

など。
無論、管理責任者、専任の管理者に関しては「名義借り」でなく、常勤の社員・
役員や事業主であることが必須であり、これらの資格者なしに許可を取ること
はできない。許可取得・更新時だけでなく継続して必要であり、退職したり資格
を失った場合は有資格者を補充するか、さもなくば廃業する。

655お前名無しだろ:2009/07/29(水) 15:09:51 ID:xDVaqODf0
>>654
ライセンスなんて、そんなものんじゃないのか?
勝手に公的資格と脳内変化して厳格じゃないとと言ってる輩が多いだけだろ。

後段に関してはJOC加盟団体でもありえない内容でしょ。

656お前名無しだろ:2009/07/29(水) 15:20:41 ID:RlhBMIrIO
大体、三団体が統一ルールも無しに、独自の主点や主観で認定するライセンスに何の意味があるの?
それにフリー選手はどうなるの?競馬パクってシリーズ中だけ短期ライセンスでも発行するのか?(笑)
例えばWWEスーパースターなんかどうすんだ?TAJIRIなんてどうするの?世界的メジャー選手だが、国内じゃ元大日本だぞ(笑)
657お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:00:53 ID:MAgp4WHG0
>>647
>>654
たかだかプロレスラーやプロレス団体にそこまでの制約を課す意義が分からん。
合意の上で技掛け合ってんだから、ある程度は自己責任だろ。
レスラーの死や事故が大きな社会問題になった訳でもないし(三沢は死んでレジェンド扱い)、
現行でも管理責任や業務上過失で団体の責任は問える訳だが、、
658お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:12:05 ID:2rSpj1S00
こんなライセンスには何の法的強制力も生じないからw

659お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:21:14 ID:osr08iqo0
>>656
ボクシングはライセンス発行してない国も多いから、
現地コミッションか現地プロモーターの照会が取れりゃOKで結構いい加減。
その辺の手続きは各ジムの手垢がついたJBC公認のマッチメーカーがやる。
経歴詐称やカマセは日常茶飯事、来日禁止選手とか一定の策はとってるけどいたちごっこだよ。

プロレスも公認ブッカーとか作りゃ十分でしょ。
フリーも短期ライセンスでもいいし、フリー枠作ったりでもいいじゃん。
何を問題にしたいかイマイチわからん。
660お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:36:04 ID:JhhQYg360
そもそも一競技団体が発行するライセンスに法的強制力を求めるのが間違い。
この手の団体は、社会的責任と業界利益を守る為のもんだ。
661お前名無しだろ:2009/07/29(水) 19:03:23 ID:Qjmk+fDZ0
メキシコのライセンス制度なんて単なる「入門テストの合格証書」でしかないのになw
それこそローカルインディー以上の規模で無免許でルチャの興行打ってる団体がごまんといるし
662お前名無しだろ:2009/07/29(水) 19:06:31 ID:MYsvD8Oi0
さて、どこが主導権握るかな。
委員長だした新日か?
馳をバックにした全日?
死人出したノアは当分発言力なし?
インディーやフリーを押さえて復権を狙う?

政争を感じさせる会長選挙なんかが定期的にあると、個人的にはおもろいんだが。
663お前名無しだろ:2009/07/29(水) 19:55:59 ID:09Wpg+DBO
零細企業三社の小競り合い見ても切ないだけなキガス
664お前名無しだろ:2009/07/29(水) 19:56:20 ID:TTY4XkyU0
そんで分裂、元の木阿弥。
もし協会作ったとしても、会長なんかやりたがんないじゃないか。
責任の押し付けあいで、旨みなんかないだろ。
665お前名無しだろ:2009/07/29(水) 21:10:40 ID:CLkD7wo10
森元、馳の絵図でノア主導のGPWAは頓挫。
新日、全日主導でノアに席をつかせ、三沢事故で発言権を無くしたノアを攻め立て、
一気に新ライセンス実施まで持ってったと妄想してみる。
666お前名無しだろ:2009/07/29(水) 21:18:48 ID:Wpgyv3m/O
齋藤彰俊!ライセンス剥奪!
667お前名無しだろ:2009/07/29(水) 21:27:49 ID:Uc4b3uYW0
>>657
団体への規制は重要だと思うよ。
規模の大きい小さいではない。一企業に当たり前にあるべきものがないんだから。

主催元が「我々には何の責任もございません」という状態だからね。
選手に責任押し付けるのは簡単だけど、そういう時限の話ではない。
ボクシングに出来てプロレスに出来ないなんて詭弁に過ぎん。
668お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:08:49 ID:B+Ztqh/s0
ライセンスが発行されなかったからといってドラゲの集客が落ちるとも
思えんしな。
結局、問題はそこだと思うよ。
ライセンスなんかあったってなくなたって面白いほうに客は行っちゃうだけ。
669お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:21:16 ID:zmSekWfX0
>>668
まあそうだな。
練習してる、技術がある云々ではどらげーに問題あるとは思えんしな
むしろベテラン抱えたメジャー団体に不安がある
今の内にインディも囲い込んだ方がいい気がするな
670お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:30:45 ID:gq7ICPvO0
そもそも何の為にライセンスを作るのか
って根本的な部分を見失っちゃ意味無いしな

怪我、病気、高齢、体調不良、練習不足、技術不足による事故を
未然に防ぐのが目的だろ

ただトップレスラーって結構高齢で練習もまともにやんないし
怪我や持病持ちは普通だしな、そいつ等がまた客呼べたりするから
そこを外す訳には行かないって団体(興行)事情の方がウエイト高いしな
それをクリア出来ない以上意味無いんだよな。
671お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:35:25 ID:ARfvheIN0
>>667
ボクシング(JBC加盟ジム)になんの制約があるの?
加盟金と既存ジムの許可がありゃ、あの亀親子ですりゃつくれるんだぜ。
興行にしたって、文科省の届けがいるとでもおもってんの?
公益法人の管轄省庁が文科省ってだけで、国が唯一無二の競技団体として許可してる訳ではないだが。
相撲だって、野球だって、サッカーだって業界内のローカルルールがあるだけだよ。
従わないと業界から干されるからしゃーない。
管轄省庁が問題視するときは、社会的問題になった時で改善勧告とか命令が出るくらい。
詭弁でもなんでもなく、法に反する行為がなければ自主ルールに委ねられるのが通例なんだが。

一企業にあるものが無い?上場してないが大手は株式会社だぜ、そうじゃ無くとも興行打ったり他会社と契約等できる体裁は整えてんだろ?
ボクシングジムの大半は自主興行も打てない零細個人商店でインディー以下ばかりだよ。
それに、ライセンスがあろうがなかろうが主催者側の管理責任、業務上の責任は逃れる事は出来んだろ。
672お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:47:07 ID:B+Ztqh/s0
ドラゲみたいな飛んだりはねたりのほうがメジャーといわれる団体より
凄いことやってるんじゃないか?ってのが世間の反応だと思うんだよね。
そうなるとライセンスってなんなの?ってなっちゃうと思う。
673お前名無しだろ:2009/07/29(水) 23:25:36 ID:ULQS4V3V0
>怪我、病気、高齢、体調不良、練習不足、技術不足による事故を
>未然に防ぐのが目的だろ

そんなの方便だろ。
そんな意識があるなら、ライセンスに関係なく各々やってんだろ。
そんな連中ばかり囲ってたら、いずれ先細り(もう細ってるかw)。
まだ離れないコア層と過去の遺物を捨てないとどっちみちアウトだ。
まともな人は老化プロレスなんぞみたくないだろ。
674お前名無しだろ:2009/07/30(木) 00:25:59 ID:mLZnUA6Q0
>>671
んで、天下り受け入れかw
ボクシングなんかは飾りの天下り役員置いて、
実態は大手ジムの都合いいようにやってるわな。
プロレスもその仲間入りですな。

あれ?ライセンス発行は協会なり作って一元化しないんだっけ?
そんならポーズってだけじゃん。
675お前名無しだろ:2009/07/30(木) 07:15:22 ID:QlSBwmTA0
>>668
同意。
資格持ってたって使えねー奴は社会にごまんといるからな。
ライセンスを持つメリットはなんですか?これに尽きるよ。
676 :2009/07/30(木) 07:41:01 ID:N4RQecQ+0
馳浩が落選確実だから、政界引退してコミッショナーになると予想
677お前名無しだろ:2009/07/30(木) 12:18:40 ID:9LP0H/LnO
コミッショナーになっても給料なんてほとんどでないし面倒くさいしやらないんじゃないの
まあ他にやることないならやるかもね
678お前名無しだろ:2009/07/30(木) 12:29:58 ID:fopvD/WDO
業界に法規制の網をかけたいなら、実は簡単。
風適法の対象にしちゃえばいい。

そうすれば無許可の興行は逮捕もあるし、許認可の用件もある程度厳しくできるから木端インディは淘汰できる。(実際にそれをやったのが8号営業のゲーセン)


ただし現実には興行場所とか未成年者の入場規制とかもあるから無謀だけどね。
679お前名無しだろ:2009/07/30(木) 13:13:35 ID:ZhSH7aVp0
さすがに風適法は無理だろ(業種が全然ちゃう)ww
それに許可がいるのは興行主じゃなくて場所を貸すほうだぞ。

ただ警察が施設の経営者に「プロレスはちょっと不味い」みたいなクレーム入れりゃ、
木端インディには貸さなくなるわな。
680お前名無しだろ:2009/07/30(木) 15:16:17 ID:hRQN98QeO
選手の基本給は国の予算で賄うべき。 国から金貰ってれば下手な試合は出来ないよね。
681お前名無しだろ:2009/07/30(木) 15:19:03 ID:fopvD/WDO
ちなみにゲーセンの話はシグマ(現アドアーズ)の当時の社長が普通のゲームとポーカーかなんかのニコイチ筐体作って議員会館に持ち込んで、「こんなに簡単にギャンブルに転用できるんですよ〜(だから法規制してね♪)」ってデモンストレーションして本決まりになった話で。
682お前名無しだろ:2009/07/30(木) 15:20:46 ID:8f+eGZBV0
芝居やるのにライセンスが必要かい?
683お前名無しだろ:2009/07/30(木) 15:26:00 ID:zmW+oBVW0
必要な状況にすりゃいいんじゃねえの?
勝手にやるやつは圧力かけて叩き潰すとかな
684お前名無しだろ:2009/07/30(木) 15:39:33 ID:GXjDxGlY0
だから何の為のライセンスだよ?
三沢がリング上で事故死したからその気になったんだろ
単なる名目上のメジャーに所属してりゃ年一で
名前を日本語で書けりゃ誰でも貰える程度のライセンスにしても
全く意味無いしな
685お前名無しだろ:2009/07/30(木) 17:05:06 ID:wTcdFhIV0
三沢の死はおまけだ。
GPWAが頓挫して、やっぱメジャー3団体でって流れは出来てたから。
自己防止だけのもんじゃなく、根底にあるのは政界からの要望と新規参入の障壁を上げる事でしょう。
686お前名無しだろ:2009/07/30(木) 17:23:48 ID:dwQpN5hW0
ファンレベルでさえ「導入できるわけがない」、あるいは「導入する意味はない」って感じ
なんだから、現場レベルではとても導入なんてできっこないと思うけどね。

だから、もし本気で導入するとしたら自主運用ではダメなんだよ。
議員立法でもいいからちゃんと法制化しないと。
それが出来ない以上、導入しても形骸化するのは目に見えている。
687お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:06:08 ID:Es1SeUy20
3団体でプロレス市場を独占したいだけ。
688お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:15:37 ID:q2/k17Rt0
>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!

  ここをハッキリさせるとなると、実際に大ダメージを被るのは「K1と総合格闘技興行」だな。
「プロレス」は種明かしがおわって、仕組みをみんな解っているから、今更「実はショーでした」
なんて宣言したところで、誰も驚く人は居ないしなw

※ 『北への送金遮断』 と 『北朝鮮利権への食い込み』 が狙いか???




ケーフェィVol.6(2008年12月発行)より

  −−プロレス界を統一したいという計画を詳しく説明してください。

トルコさん・・・「馳いるだろ?馳浩。あれが文部副大臣のときに、俺に電話があって『会いたい』って
         言われて、文部科学省まで行ったよ。『森元総理に言われたから』って。
         森元総理とは彼が借りがあっても、俺はないからな(笑)。つまり、彼らが言っている
         ことは、今の 小学校にプロレスラーを全部集めて、いろんなバリエーションを考えて
         仕込みたい、それも一つの教育になるんだってことさ」

  −−ヘーッ。今の日本の教育はおかしいですしね。子供の引きこもりとか、逆ギレで無差別殺人
    が起こったり・・・変な世の中になってきました。

トルコさん・・・「そうだよ。馳もいいこと考えてるよ。それで、力道山の息子の百田光雄なんかとも話を
          したんだよ。そうすると、結論は猪木がいなくなると、プロレス界は上手くまとまるんだ」


689お前名無しだろ:2009/07/30(木) 21:40:42 ID:LcB1CGoJ0
議員立法で法制化ww
どんだけお花畑だよw
国技と言われる相撲や五輪絡みですら法制化なんてされてないのに。
何故プロレスだけ、そんな話は通らんよ。
自主運用ではダメなら見捨てられるだけじゃん。
690お前名無しだろ:2009/07/30(木) 21:48:47 ID:V3a/xqB60
法制化なんて言ってる奴は左翼か馬鹿だけ。
691お前名無しだろ:2009/07/30(木) 21:49:20 ID:B+JuApKs0
>>689
おいおい、それだけ困難であるという話なんだから
過剰反応して明後日の方向に捉えるなよw
692お前名無しだろ:2009/07/30(木) 21:52:14 ID:q2/k17Rt0
>何故プロレスだけ、そんな話は通らんよ。

その通りw












   いわゆる『真剣勝負』を売りものとしている興行

 『K1及び総合格闘技興行』のカミングアウトが楽しみだな♪
693お前名無しだろ:2009/07/30(木) 22:29:33 ID:UqiftbHF0
>>691
全然困難じゃないだろ。
大手が集まって業界ルールを作りましょうってだけw
困難なのは3団体の調整だけ。
勝手に過剰反応して法制化なんて馬鹿げた話をしてるのはそっちだろ。
たかだかプロレスって話なのをお忘れなく。
694お前名無しだろ:2009/07/30(木) 22:30:33 ID:9evypfeN0
ずれてるな
電波系か
695お前名無しだろ:2009/07/30(木) 22:39:31 ID:h02/7LHh0
他の競技団体だってアホな参入障壁と既得権維持の為のもんなのに、プロレスだけどんだけハードル上げんだよ。
現段階では大手が定期的に話あってプロレス全体を考えるで十分なんだよ。
今までそれすらなかったんだからw
696お前名無しだろ:2009/07/30(木) 22:56:46 ID:MHQaC43M0
規制かけなきゃ野放しって意見もわからなくはないんですが。
意外とプロレス団体はまともですよ。
相撲とかボクシング、将棋なんて酷いもんです。
697お前名無しだろ:2009/07/30(木) 23:16:06 ID:q2/k17Rt0
 いわゆる『真剣勝負』を売りものとしている興行

 『K1及び総合格闘技興行』のカミングアウトが楽しみだな♪
698お前名無しだろ:2009/07/30(木) 23:41:52 ID:/54J4MY00
3団体でまとまっても、インディー連中は痛く痒くもないだろ。
団体乱立は、自らの格を落としまくったメジャーのせい。
今更ライセンスで求心力を得ようとしても無駄。
699お前名無しだろ:2009/07/30(木) 23:59:23 ID:dEkCIvUj0
野球やサッカーは拡大してもトップの格落ちは無いもんな
700お前名無しだろ:2009/07/31(金) 09:36:21 ID:QToUSwSo0
>>696
まともだと思われてないから、ライセンスなんてボクシングの真似しようとするんだろうが

お前みたいなコンプレックスの塊のプヲタがプロレスの社会的地位を著しく貶めてるんだよ
701お前名無しだろ:2009/07/31(金) 11:05:01 ID:PO2gkwptO
政治家が口出ししたことがうれしくてたまらないって奴がいるなw
702お前名無しだろ:2009/07/31(金) 11:16:44 ID:kwHHiwvsO
185cm以上100kg以上ベンチプレス150キロ以上25歳以下の健康な男子の入団基準になるんだよな?
703お前名無しだろ:2009/07/31(金) 11:18:31 ID:iy5ycURt0
>>700
プロレスに社会的地位なんて最初からないだろ。
そんなのがあったら最初からちゃんとコミッションなり協会なり設立されてるよ。
プロボクシングはプロスポーツでプロレスが茶番なのは結局はそこでしょ?
本人たちはともかく、社会的認識としてはね。
704お前名無しだろ:2009/07/31(金) 11:55:04 ID:XbsxtgfE0
馳が議員落選すると打撃食うのは全日だよ。
全日は馳の議員バッチのおかげで食いつないでるようなもんだし。
馳がただの人になっちゃったらこの問題もうやむやになっちゃうと思う。
705お前名無しだろ:2009/07/31(金) 12:48:57 ID:sa+YGZoo0
>>703
いや初めはあったよ。
プロスポーツと言えば野球、ボクシング、プロレスだった訳で。
協会も作ってもプロスポーツ協会にも加盟してたし。
当初はボクシングのほうが団体乱立だった。

悲しいかな協会=日本プロレスだった為、分裂の際終了。
逆にボクシングは協会中心に纏まっていき、大きな分裂騒動を二度乗り越えいまに至ると。

なんでボクシングがコミッション制にしてまとまれるかってーと、
ないと世界タイトルに参加出来ないと言うのが理由。
プロレスにはそういうもんがないからな〜。
706お前名無しだろ:2009/07/31(金) 16:08:06 ID:wIWXzFYT0
70〜80年は

NWA = 日プロ→全日
AWA = 国際
WWF = 新日

こんな感じでボクシングと同じように
世界タイトル挑戦って図式は一応あった。
本家の落ちぶれと路線変更のエンタメで
世界タイトルの権威なんぞ重要視しなくなった。
707お前名無しだろ:2009/07/31(金) 20:20:20 ID:EnXSInUS0
逆なんだよ
ライセンスを発行する為に協会を作んじゃなく
協会を維持する為にライセンスを作んだから
その視点が抜けてまずライセンスありきじゃうまくいきっこない
708お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:33:54 ID:nTDjIrPz0
プロレス草創期の日本プロレストップどころには中曽根や児玉誉士夫の名前がある
今で言うとそれこそ森嘉郎だの鳩山弟が協会の会長やるようなもの
案外その辺を狙ってる人はいるんじゃなかろうか
709お前名無しだろ:2009/08/01(土) 00:24:37 ID:K1tcaVe+0
>>708
大勲位は今にたとえたらせいぜい石破あたりだろう。
児玉誉士夫はナベツネあたりか。
710お前名無しだろ:2009/08/01(土) 04:04:17 ID:lFKGELPS0
野党転落確実の自民党がスポンサーでは、プロレス協会も長くない
民主党の有力議員も招いて、協会運営に名を連ねてもらうべきだよ
711お前名無しだろ:2009/08/01(土) 06:59:37 ID:S1mCHbiqO
プロレスのリングドクターのネットワークを富家孝が作るらしい。
712お前名無しだろ:2009/08/01(土) 10:32:25 ID:MRP+cChK0
>>708
文科省の天下り先確保で、
文教族のドン森と使いっぱの馳が、
思いっきり動いてるじゃん。

>>710
官僚構造が変わんなきゃ民主政権でも大差ないだろ。

713お前名無しだろ:2009/08/01(土) 10:37:42 ID:D3+hLNj00
リングアナもライセンス制にしろ
714お前名無しだろ:2009/08/01(土) 10:41:00 ID:70bnWeot0
>>708
80年代前半、新日が二階堂進をコミッショナーにしていたけど全然意味なかったよね。
715お前名無しだろ:2009/08/01(土) 11:13:30 ID:NzQEOHbo0
>>714
あったと思うよ。
全日が加盟で出来なかった日本プロスボーツ協会に新日は加盟していた。
当時、プロレス最大のステータスはNWAでそこは全日が押さえてた。
対抗上、猪木の格闘技戦とかでスポーツだというステータスが必要だったからね。

それに政治家バックにつけるのは、なんか問題でたときの口添えでしょ。
716お前名無しだろ:2009/08/01(土) 11:18:21 ID:i20oKvHmO
>>712
お前天下りが何か分かってないだろw
プロレス協会に税金が投入されるとでも思ってるのか
717お前名無しだろ:2009/08/01(土) 11:39:19 ID:XApziWm60
>>716
ん?
税金投入?そらゃないでしょw
公益法人として税制優遇うけてるとこは、
ほとんど監督省庁の紐付き(天下り)だからな。
そんくらいはあってもおかしくないと思うし、
じゃないと森元がちゃちゃ入れる理由がわからん。
718お前名無しだろ:2009/08/01(土) 11:40:22 ID:EkNLoVReP
プロレスライセンスも,漢字検定並みに受験生が増えれば....
719お前名無しだろ:2009/08/01(土) 12:31:45 ID:QnzNLEyYO
政治家なんて絡んでこないよ、今のプロレスと付き合っても金にならない。大体猪木が出てこない(猪木じゃまとまらないが)時点でわかるだろ。
720お前名無しだろ:2009/08/01(土) 12:32:54 ID:8XpPU8Zz0
この制度って、
簡単にいうと、
泰葉みたいなのが
プロレスのリングで試合できなくなるということ??
721お前名無しだろ:2009/08/01(土) 13:21:17 ID:98wBOure0
各個人にライセンス発行するんじゃなくて団体そのものに発行すれば良いんじゃね?
設立年数及び、所属人数、規模を考慮して格付けするみたいな。
ライセンスの問題は新日、全日、ノアの3団体はインディー系との交流も活発だし
上記3団体に参戦する選手全員にライセンスを発行してよいものなのかどうか?って
いう問題に絶対、ぶち当たる。
団体の格付けならそれは解消できると思う。
722お前名無しだろ:2009/08/01(土) 13:28:18 ID:+hPlJQ520
>>720
詳細は11月でしょうけど、常識的に考えれば、
ライセンスを持たないと加盟しているプロレス団体のリングでは試合出来ない、
加盟してないプロレス団体ではなんの問題もないという事です。

ライセンス発行は各会社まかせなので新日が泰葉に発行することは可能ですが、そんなことはしないでしょうね。
タレント・素人が上がる場合は非公式試合(ボクシングで良くある)としてやるんじゃないかと。


723お前名無しだろ:2009/08/01(土) 15:17:01 ID:MONmxN5d0
仲田龍を更迭して欲しい
百田さんも言ってたけどあいつがノアをダメにしてると思う
724お前名無しだろ:2009/08/01(土) 15:51:44 ID:K7fLi1k90
>>722
プロレスラーであることの定義としてライセンスの有無が焦点になるんじゃないかな。
ライセンスを取らないとプロレスラーとして活動できませんよ、という風に縛るとか
しそうな気がしないでもない。
もっとも、そんなのどこ吹く風のインディーには関係ない話題ではあろうけど。
725お前名無しだろ:2009/08/01(土) 16:32:53 ID:98wBOure0
あとはマスコミの問題もあるよね。
週プロなんかはドラゲべったりだからライセンス適用団体と
非ライセンス適用団体で差別化出来るのかどうか?
今は週プロ独占状態だから肝心のプロレスマスコミが
どう考えてるのか?ってとこだよね。
726お前名無しだろ:2009/08/01(土) 16:46:26 ID:HWoQORt20
>>723
百田さん、なんて言ってるの?
727お前名無しだろ:2009/08/01(土) 18:25:03 ID:xvl/JuY70
プロとアマの境と同じでプロレスラーの定義なんて明確なものはないのよ。
プロ野球選手といえばNPBに加入してる球団の選手で独立リーグの選手じゃない。
その差って、遠投が何mとか50m何秒で走れるかって話じゃなく、どこに所属してるかってだけなんだよ。

プロレスラー=新日、全日、ノアと我々が一般認識できるかはまた別の話。
質の低いものしか提供できなきゃ誰もそうと思わない。
728お前名無しだろ:2009/08/01(土) 18:42:59 ID:n+vGSX7B0
>>725
どう考えてもメジャー>>>>その他。
729お前名無しだろ:2009/08/01(土) 21:53:27 ID:EkNLoVReP
>>720
素人をリングに上げる是非は
今回の事故でまた再燃しそうな気がするね
ハッスルのスタンスには注目したいが
まあ、プロレスじゃなくて「プロレスイベント」ならOKなのか?


レイザーラモンさん骨折 プロレスイベントで負傷
タレントのレイザーラモンHGさん(33)が、東京都内で開かれた
プロレスイベント「ハッスル・ツアー2009」で、左足かかとを骨折し
たことが31日分かった。
ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101001128.html

730お前名無しだろ:2009/08/01(土) 22:13:37 ID:NCYSnzYt0
マスコミ向けの通達
ライセンス加盟団体:プロレス
ライセンス非加盟団体:プロレスイベント
ライセンス加盟団体にライセンスの無い人が上がるとき:エキシビジョン

これでOK
731お前名無しだろ:2009/08/01(土) 23:40:25 ID:70bnWeot0
>>721
街金みたいだな
732お前名無しだろ:2009/08/02(日) 02:57:50 ID:bphVbFGw0
プロレス検定やった方が良いよなw
釣られたプヲタ集まって、結構いい儲けになるかもよ
新日辺りどうよ?
733お前名無しだろ:2009/08/02(日) 03:23:22 ID:Cy+bkWK4O
単に興行がかぶらないように調整する機構だろ。
734お前名無しだろ:2009/08/02(日) 03:38:56 ID:qTb2xHcU0
>>7236
ガチドラも一線からはいなくなるんじゃないの?

>>726
日テレ以外のTV局からのオファーを仲田が「日テレに申し訳ない」と断り
三沢が「何が『ノアを創った男』だ!」と吐き捨てたそうな
週刊大衆に載ってるのを立ち読みしたがうろ覚え
735お前名無しだろ:2009/08/02(日) 03:42:13 ID:QXkS4P9A0
反ライセンス軍団とかアングルに使われて終わりだろうw
736お前名無しだろ:2009/08/02(日) 09:27:35 ID:BLPzXLZL0
>>729
HGは学生プロレス経験者。
と一応マジレス。
737お前名無しだろ:2009/08/02(日) 13:48:06 ID:uUvvOFUY0
さすがに反ライセンス軍なんてアングルはやらんだろうが。
新弟子のライセンス取得までのドキュメントをやって、
デビュー戦大盛り上がりなんてのはありそう。
738お前名無しだろ:2009/08/02(日) 21:33:06 ID:bphVbFGw0
>>737
そして、デビュー戦でバックドロップで怪我して引退w
739お前名無しだろ:2009/08/03(月) 15:12:21 ID:SEiLlQOZ0
シャレにならんぞ!
740お前名無しだろ:2009/08/05(水) 00:39:19 ID:yBbO5aIQ0
>>738
しかも引退するのはバックドロップをかけたほうだな。
741お前名無しだろ:2009/08/06(木) 20:06:27 ID:gEynU7yi0
最近ライセンスの話題無いけど、どうなったかな?
742お前名無しだろ:2009/08/06(木) 20:10:28 ID:LN6mP0ki0
CIMAは口だけのチビで素人だからライセンスない方がいいな
743お前名無しだろ:2009/08/06(木) 20:25:41 ID:MeVtrHIkO
西口プロレスはどうすんだ?
744お前名無しだろ:2009/08/06(木) 21:32:24 ID:18gDHlq2O
ミノワマンにライセンスを取らないとリアルプロレスラーの
称号を使わせないようにしろ。

プロレスラーハンターのミルコが倒したのはライセンス未取得者だから〜
とか色々おちょくれそうだな。
745お前名無しだろ:2009/08/07(金) 12:09:53 ID:xGZJGE9m0
永田さんは?
746お前名無しだろ:2009/08/08(土) 17:08:56 ID:ki49mz9V0
長州さんは?
747お前名無しだろ:2009/08/09(日) 13:03:42 ID:lsEfIVH+0
三沢さんは?
748お前名無しだろ:2009/08/09(日) 13:10:09 ID:MHtxBKCoO
ところで、いつの間にやら山本小鉄が座長に据わっているんだね。
749お前名無しだろ:2009/08/09(日) 19:17:02 ID:hYPFw4UI0
加盟してないと酒井の旦那の「自称プロサーファー」(今回の事件で協会未登録と発覚)みたいになるのかな。
750お前名無しだろ:2009/08/10(月) 12:09:42 ID:uCrxxgVN0
ボクシングなんかはJBC未公認とか未加入みたいに必ず但し書きがつくね。
この辺はマスコミへの要請って感じじゃないかな。
751お前名無しだろ:2009/08/11(火) 12:10:00 ID:lWLxWgVK0
今も普通に自称プロレスラーなんていっぱいいるだろ
752お前名無しだろ:2009/08/11(火) 13:04:10 ID:DFlzkAXR0
日本スポーツ協会だかに復帰した方がいい
国民栄誉賞・総理大臣賞・文部科学大臣賞・スポーツ賞もろもろの選考対象になる
753お前名無しだろ:2009/08/11(火) 18:45:53 ID:spETgDuf0
テストってどうするんだろうね?
スープレックスの受身のテストとか投げるテストとかあるのかな?
そこで事故が起きたらどうするんだろうか?
754お前名無しだろ:2009/08/12(水) 02:06:02 ID:JoKlOOPRO
早くライセンス発行して天山を休ませてやれよ
755お前名無しだろ:2009/08/12(水) 12:42:54 ID:ZkGukIkK0
それは無理
756お前名無しだろ:2009/08/12(水) 17:05:44 ID:zxKaKQLA0
つーか最近プロ転向しないアマレスラーが多すぎる
ここをなんとかしないと
757お前名無しだろ:2009/08/12(水) 18:31:43 ID:S1iQtJg80
>>756
仮にお前が名の通ったアマチュアレスラーだったとして、
今のプロレス業界に身を投じたいと思うのか?
758お前名無しだろ:2009/08/12(水) 20:38:20 ID:f9IMHWJy0
現状ではアマレスコーチが無難だね。
759お前名無しだろ:2009/08/12(水) 23:18:44 ID:zxKaKQLA0
>>757
そりゃあ確かに今のプロレス界は良いとは言えないよ
でも『低迷してるプロレス界を救いたい』と思ってるアマチュアがいないってのは寂しすぎる。
思い切ってどっかの女子プロ団体が吉田沙保里とか浜口に玉砕覚悟でオファーすればいいのに
760お前名無しだろ:2009/08/12(水) 23:25:01 ID:NJuGwVtb0
>>759
アマレスとプロレスは何の関係も無いのに
何でアマレスラーがプロレスを救いたい思わなきゃならないんだよwww

761お前名無しだろ:2009/08/12(水) 23:26:57 ID:8HW5ixV00
まずレスリングのwikiを見るところからはじめた方がいい
762お前名無しだろ:2009/08/13(木) 17:25:23 ID:w1fvOOhX0
プロレスリング協会が誕生すればプロとアマチュアの関係が出てくるんじゃないの
763お前名無しだろ:2009/08/13(木) 18:00:37 ID:gv66lZAnO
アマレスはプロレスを物凄く見下してるぞ
764お前名無しだろ:2009/08/13(木) 18:32:29 ID:xUulhhMKO
嘘だろ…
765お前名無しだろ:2009/08/13(木) 18:53:33 ID:iPrt+mjY0
アマレス上がりにとって以前は就職先の一つになってたんだがな。
今は、総格に全部もってかれてる。

766お前名無しだろ:2009/08/13(木) 19:11:03 ID:vVIOB1aD0
プロのアマレスラー
     と
アマのプロレスラー?

767お前名無しだろ:2009/08/13(木) 19:28:43 ID:OHKsVPl00
プロレスラーになった最後の名のあるアマチュアは誰?
768お前名無しだろ:2009/08/13(木) 19:41:54 ID:otmZDwHkO
中西辺りか?
769お前名無しだろ:2009/08/13(木) 22:03:06 ID:p8WnAnwS0
中西・永田・石沢・杉浦・藤田・本多など全日本クラスが
三沢や秋山、中邑なんかの高校・大学選手権レベルの噛ませでしかない現実を見ると
アマレスのトップクラスほどバカバカしくて、よっぽど金に困ったかカタギの仕事が向いていないかでもない限りやろうと思わないんじゃ・・・
770お前名無しだろ:2009/08/13(木) 22:46:12 ID:vHE7adhdO
アマレス凄い=プロレス凄い訳じゃないだろ
棚橋やHGを見てると学生プロレス>アマレスに感じる
771お前名無しだろ:2009/08/13(木) 23:15:22 ID:usnpAsKv0
>>769
一昔なら、そんな現実があってもプロレスは良い就職先だった。
アマレス経験者はそれなりに待遇も良かったしね。
今もそうだけどアマレスなんて金にならん競技で、
協会に残れん連中は先生やるくらいしか道がなかった。

プロレス自体低迷してんのもあるけど、名があるアマレス選手は総格に流れる方が利口なのかな。
772お前名無しだろ:2009/08/13(木) 23:57:29 ID:w1fvOOhX0
戦力外になったプロ野球選手やJリーグ選手をプロレス入りさせるのはどうよ?
773お前名無しだろ:2009/08/14(金) 00:17:39 ID:gxXOAq8y0
>>767
一応、最近では諏訪間や杉浦なんじゃないか?
そーいやアマレス重量級の逸材と言われた田中がFEGから総合デビューしたが
変なマスクかぶらされて惨憺たる結果だったな。タックルだけは凄かったが。

>>770
棚橋レベルになれば学プロ出身とか関係ないよな。
このまま数十年安定した力を発揮していけば、間違いなく日本を代表する
プロレスラーになる。
774お前名無しだろ:2009/08/14(金) 12:28:28 ID:RG2kzfMn0
>>772
年俸1000万くらいで待遇よけりゃ黙ってても集まってくる。
775お前名無しだろ:2009/08/14(金) 20:31:32 ID:pZy/3wm30
>>772
で、客集まるか?
あのロッテの○○が新日入り!・・・誰???ってなるのオチだぞw
776お前名無しだろ:2009/08/14(金) 22:10:40 ID:jmi7SkWaP
>>767
全日本選手権者は杉浦が最後
オリンピック出場者は小川が最後
(レスリングでは中西が最後)
777お前名無しだろ:2009/08/15(土) 05:50:22 ID:KOO0AED10
>>776
諏訪魔がいるよ。

諏訪魔
:中央大学レスリング部主将、クリナップに就職してレスリング部に所属
:2002年全日本選手権に出場(団体戦優勝)、世界選手権代表
:2003年フリースタイル120kg級出場(予選敗退)、全日本選手権では個人戦に出場(準優勝)
:2004年階級枠が無くなりアテネオリンピックに出場できず、馳浩の誘いで全日本プロレスに就職
:高校時代は柔道部所属で全国常連、アマレスを始めたのはジャンボと同じ大学入ってから
778お前名無しだろ:2009/08/15(土) 18:58:41 ID:osgKOUbD0
そういえば、諏訪魔って鶴田と同じく一般入試で中央大に入学したんだよな。
本人はなんとも思ってないだろうが、もしライセンス制が本当に導入されて、
規定等で引退を余儀なくされるようなことがあったら、鶴田の後を継いで
スポーツ体育学を極めて欲しいと思う。
779お前名無しだろ:2009/08/15(土) 21:54:56 ID:6iwEECJ/0
そもそも年齢での引退なんて無茶な規定がまかり通ってるのは日本のボクシングくらいだ。
普通の競技は通用しなくなる(勝てない、試合に出れない)からで、
ましてや競技でもないプロレスに引退規定やプロテストなんて馬鹿げてる。
780お前名無しだろ:2009/08/17(月) 18:11:25 ID:UHYz9DMC0
昔女子プロに定年制ってあったじゃん
781お前名無しだろ:2009/08/17(月) 19:54:01 ID:jAUOq02H0
全女だけの適用だったなあwww
782お前名無しだろ:2009/08/17(月) 21:51:26 ID:3wAYT7zH0
ババァは商品価値なしって事?
783お前名無しだろ:2009/08/18(火) 05:40:04 ID:xh7y3sFn0
違う。若いうちに次の道に進むようにとの考えから。
784お前名無しだろ:2009/08/18(火) 09:05:23 ID:Ig8DD+150
どうでもいいが『女子プロ』ってゴルフのことかと思った
785お前名無しだろ:2009/08/20(木) 18:07:48 ID:E+ixWbcAO
だったら、今話題の薬物汚染の問題でも、ライセンス制を導入して薬物所持使用した場合でも、即刻ライセンス剥奪させて試合に出さない方がいいぜ!
786お前名無しだろ:2009/08/20(木) 23:49:45 ID:MJmw0YIv0
プロレスの場合はステロイドだろ。
787お前名無しだろ:2009/08/21(金) 19:43:54 ID:pJ2Og1S80
まずはそこからだね。
788お前名無しだろ:2009/08/21(金) 20:32:40 ID:y2T8+52Q0
綜格がライセンス制度始めたら、プロレスからも受験が増えるかもね。
持っているのといないのとで、やっぱファンの見る目が違うと思うよ。
789お前名無しだろ:2009/08/21(金) 21:10:27 ID:suxNSdeB0
>>785
そりゃ刑法マターの話だ。
ライセンス発行元が禁止すべき内容ではない。
公序良俗に反したら剥奪の一文で済む話。
禁止すべきは刑法では裁けない、ステや興奮剤といったもんでしょ?
790お前名無しだろ:2009/08/24(月) 19:42:51 ID:6QeYeaGx0
うん
791お前名無しだろ:2009/08/24(月) 21:09:46 ID:kfhv347I0
792お前名無しだろ:2009/08/24(月) 23:50:05 ID:jTS9owgi0
今話題の薬物汚染は所持してた時点で逮捕だわなw
793お前名無しだろ:2009/08/27(木) 08:37:02 ID:C4gL0R+g0
制度委員長 山本小鉄
794お前名無しだろ:2009/08/27(木) 12:03:42 ID:8bTiFvQZ0
ようするにノアの負け。
795お前名無しだろ:2009/08/28(金) 19:37:42 ID:1FMY+AmV0
どうしようもないですねノアは…わかります。
796お前名無しだろ:2009/08/29(土) 19:39:30 ID:vmcqhUeu0
おしまい
797お前名無しだろ:2009/08/31(月) 13:08:15 ID:DtL+/auO0
全然進展無いですね?
798お前名無しだろ:2009/09/01(火) 17:34:45 ID:e7wVzZir0
11月まで待て
799お前名無しだろ:2009/09/01(火) 18:13:59 ID:6tUUs4nfO
>>780 25歳定年だよな。あれは絶対に正解だよ。
今の尾崎とか旧JWPの連中なんて見れた容姿じゃないからな。
いい歳して何やってんだと思うよ。先週の日向のアップなんか、10年前ならもっとアップで載せろよ!
なんて思ってたけど、今はもう引退しろよとしか感想が出てこない。
豊田なんか普通のオバチャンだぜ!自身のホームページ見て愕然としたよ。

25歳とは言わないが30歳で引退しないと、女子なんかオバチャンがプロレスやってるようにしか見えないよ。
800お前名無しだろ:2009/09/01(火) 18:58:21 ID:e/XUyNm40
800
801お前名無しだろ:2009/09/02(水) 08:21:00 ID:UULx+nQ/0
熟女ブームなんだから「熟女プロレス」を旗揚げすればいい
802お前名無しだろ:2009/09/03(木) 17:46:32 ID:IoCGJnUW0
623 名前:774RR 投稿日:2009/09/03(木) 14:03:11 ID:Woi4gI+H
16 名前: コブシ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/09/03(木) 12:22:28.88 ID:Ejc4kiK6

・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。

・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。

・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。

・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。

・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。

・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。

・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ



624 名前:774RR 投稿日:2009/09/03(木) 14:04:38 ID:FpYpc+0f
デスノート持ってんの小沢か
803お前名無しだろ:2009/09/03(木) 18:11:09 ID:7eQYG8bqO
>>799
熟女好きも居るから案外…
804お前名無しだろ:2009/09/03(木) 19:53:15 ID:YII2HYL6O
ポシャらないように話し合いしてほしいっすぅ。
805お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:48:35 ID:9KKQB7u10
頼むよ!
806お前名無しだろ:2009/09/11(金) 19:48:43 ID:k77HBc1W0
その後プロレスラーライセンス制度の進展がありませんが・・・
807お前名無しだろ:2009/09/12(土) 19:38:55 ID:5cOztflg0
2ヵ月後にはすべてわかる
808お前名無しだろ:2009/09/12(土) 23:28:14 ID:RIDiM2sPO
お笑い芸人のハチミツ次郎がプロレスライセンス取ったらしいね
809お前名無しだろ:2009/09/14(月) 18:41:03 ID:nQVDHDOX0
二郎?まじ?
810お前名無しだろ:2009/09/14(月) 19:57:16 ID:8K+6Lxnb0
今のところ決まってる事は、
プロレスラーライセンス=新日、全日、ノア
の社員証ってとこだけ。
811お前名無しだろ:2009/09/14(月) 22:54:59 ID:hpET8HnyP
>>810
全日の場合は大半は派遣社員だけどね
812お前名無しだろ:2009/09/16(水) 11:27:45 ID:UBuGYFsf0
なかなかインディーでの導入だと難しいんだな…
813お前名無しだろ:2009/09/16(水) 11:30:39 ID:xysN27Wq0
インディーで導入しないと意味ないね
814お前名無しだろ:2009/09/16(水) 15:58:34 ID:p+lNeESC0
ライセンスなんだからもっと一般人でもテストを受けられるようにしてほしいな
815お前名無しだろ:2009/09/18(金) 02:54:44 ID:DTgHP9oK0
>>811
ノアもそうだろ、秋山の水、橋のマッサージが本業
多門や菊池は名前貸しの実質フリーだろ。
816お前名無しだろ:2009/09/18(金) 20:50:13 ID:rtClF2n50
徐々に浸透してけばいいけど…
817お前名無しだろ:2009/09/22(火) 10:59:45 ID:A/8ft1V40
さすがメジャー団体やな!
818お前名無しだろ:2009/09/24(木) 18:59:10 ID:K+GeYNQz0
時間かかりそうだね?
819お前名無しだろ:2009/09/24(木) 19:24:10 ID:N9OpWv9LO
実際無理だよな
820お前名無しだろ:2009/09/24(木) 19:29:31 ID:l/JVUAobO
リングドクターが存在しない団体にはライセンス不要だな。
821お前名無しだろ:2009/09/26(土) 01:48:23 ID:Pdfz0H8+O
一部のプロレスガチ信者の為のプロスポーツのマネ事は早くも立ち消えですかw?
822お前名無しだろ:2009/09/28(月) 19:13:35 ID:fI9gjQdy0
たぶんね・・・
823お前名無しだろ:2009/09/28(月) 19:20:02 ID:gNDkJFKXO
三沢光晴犬死に。プロレス無能
824お前名無しだろ:2009/09/30(水) 16:48:43 ID:+eQ4ZnVe0
スポーツ選手の価値/回答:文部科学省


  オリンピックのメダリストに対する報奨金については、メダリストの栄誉を讃え、
選手の競技力向上の意欲の喚起を期待するという趣旨から、1992年のアルベールビル
冬季オリンピック大会(フランス)以降、JOCがオリンピック特別賞として、報奨金の授与を
行っています。

 報奨金の額は、金メダリスト300万円、銀メダリスト200万円、銅メダリスト 100万円
となっています。

http://www8.cao.go.jp/monitor/answer/h15/ans1510-004.html
825お前名無しだろ:2009/10/04(日) 11:23:03 ID:IEA7mMs50
ネタはもういいよ!
826お前名無しだろ:2009/10/09(金) 10:34:51 ID:I+frap330
実際無理だよ。
827お前名無しだろ:2009/10/15(木) 16:20:21 ID:auNydeeT0
オリンピック誘致まだやるの?
828お前名無しだろ:2009/10/16(金) 22:02:40 ID:CiRB7mvF0
税金のムダや!やめとけ!
829お前名無しだろ:2009/10/19(月) 14:44:55 ID:ufjGA97Q0
剛選手お亡くなりになりました。

合掌
830お前名無しだろ:2009/10/19(月) 14:47:19 ID:ufjGA97Q0
合掌
831お前名無しだろ:2009/10/21(水) 11:06:18 ID:33MlOX5t0
それでもライセンス制度は続けるのか?
832お前名無しだろ:2009/10/21(水) 11:46:13 ID:aAihYn9o0
まずはやってみればいいんだよ。
そうすればいろんな意味で今の業界の現状が浮き彫りになるし。
833お前名無しだろ:2009/10/21(水) 18:20:29 ID:lWMxVDxFO
結局なかったことか
プロレス界の体質はかわらんね
834お前名無しだろ:2009/10/25(日) 22:28:35 ID:ogop8/jV0
>>833
ヨシヒコなんてのがマニアに大受けしてるしね
835お前名無しだろ:2009/10/26(月) 18:27:59 ID:+YhVXBRt0
変わらないでしょ!?
836お前名無しだろ:2009/10/28(水) 14:39:21 ID:UhX/tUJ80
17:ノイズw(catv?) :2009/10/28(水) 10:15:15.90 ID:wuBMLbAV
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org311797.jpg
837お前名無しだろ:2009/11/02(月) 12:12:43 ID:2uPYtX1c0
見れないwww
838お前名無しだろ:2009/11/06(金) 20:38:54 ID:p/sw+LwW0
ケチ!
839お前名無しだろ:2009/11/13(金) 12:03:19 ID:mooJcI5M0
ライセンス制度導入したところでプロレス界の体質は変わらないと思う。
840お前名無しだろ:2009/11/13(金) 12:14:18 ID:uxQWfNxMO
勝ち負けが決まってる八百長にライセンスってのがもうセンス無くて笑っちまうよなぁwwwwwww
そのライセンスってのは演技が巧ければ貰えるんですかい?wwwww
頭悪過ぎ
841お前名無しだろ:2009/11/13(金) 19:24:27 ID:A/pOfjIb0
移る病気持ってませんの安心ライセンス制度は導入しないと駄目だろ
842お前名無しだろ:2009/11/13(金) 19:28:42 ID:QkC/9iWQO
ルチヤにはライセンスあるのですか?
843お前名無しだろ:2009/11/19(木) 19:40:32 ID:NUzkl0mJ0
聞いたことないっすwww
844お前名無しだろ:2009/11/19(木) 21:45:29 ID:UOFWlkjLO
勝ち負けが決まってるかどうかじゃなくて危険だからライセンスが必要なのでは?
845お前名無しだろ:2009/11/19(木) 22:44:58 ID:3Mw2ikZp0
殴る蹴るといった行為をしても法律によって罰せられない特権が与えられているのだから
それに相応しい免許は必要
846お前名無しだろ:2009/11/24(火) 19:00:36 ID:Nzk034qf0
時間かかりそうだね!?
847お前名無しだろ:2009/11/24(火) 19:25:00 ID:24qYc24B0
>>842
このブログによると、一応ライセンス試験なるものはあるらしい・・・

ttp://blog.livedoor.jp/i_am_boyah/archives/50115390.html
848お前名無しだろ:2009/12/20(日) 02:16:05 ID:L16fTmXy0
秋にはライセンス制度できるんじゃなかったの?
もう今年も終わるぜ?
臭い物には蓋しちゃって
ダッチワイフに依存している業界に未来はない
地上波ゴールデンタイム復帰どころか一般社会から完全に断絶される日も遠くないんじゃないか
849お前名無しだろ:2009/12/21(月) 00:52:07 ID:ax3M4r7M0
>>847
メヒコの話じゃん

このスレの盛り上がらなさがライセンス制に対するプロレスファンの認識の甘さの証明
お陰で助かったのが各インディ団体
メジャー三団体(特にノア)もやっかいな仕事が闇に消えてくれれば言うことないし
業界マスコミもライセンスなんてない方が仕事に支障出ないしな

こんなんでいいのかね?
850お前名無しだろ:2009/12/21(月) 16:38:01 ID:CjxigWMq0
制度化で金を儲けられる奴がいるって事だろ
衰退したプロレスがもっとつまらなくなるな

イス攻撃や急所攻撃しか出来ないレスラーがいたっていいだろ
小学生から還暦まで好きにやればいいだろ
851お前名無しだろ:2009/12/21(月) 16:41:37 ID:fX5tW4D+0
>>848

どんどん延期で来年1月1日からと聞いた
それからどうなったかは知らない
852お前名無しだろ:2009/12/21(月) 17:23:07 ID:QGdy2s9e0
具体案が示されないのに、施行時期だけ発表ってwwwwwwwww

さすがプロレス界
853お前名無しだろ:2009/12/21(月) 17:23:21 ID:FmrhHth10
ライセンス制にしたらドラゲーの雑魚レスラー可哀想w
CIMAなんてチビは素人にも負けそうだし...
854お前名無しだろ:2009/12/21(月) 17:26:45 ID:iZQQdAWSO
ライセンスなんか必要ないよ
面白いことやった奴の価値
855お前名無しだろ:2009/12/21(月) 17:33:07 ID:CjxigWMq0
糞くだらないライセンスを取って付けたって
リングに上がれなくなったポンコツレスラーとか
どこぞの厚労省天下りとかの食い扶持になるだけだよ

ミゼットレスラーがいたっていい
でかいだけのエル・ヒガンテがいたっていい
各団体がそれぞれの基準でやればいい
絶対的に正しい物差しなんて存在しない
それがプロレスだろ?

三沢さんの事故でライセンス制度が最熱したみたいだけど
三沢さんが死んだのはライセンスが無い素人だったからか?
ふざけんなよ
メジャーのトップ選手でもリングで死ぬのにライセンスが何の役に立つよ
856お前名無しだろ :2009/12/21(月) 17:36:22 ID:P/wy8/JJ0
ぽっぽ政権は、アメリカ様の逆鱗に触れたためもう持たないらしい。年明け直ぐに(ry
857お前名無しだろ:2009/12/21(月) 17:40:23 ID:CjxigWMq0
日本政府には、ポチ以外の選択肢はないのかね?
858お前名無しだろ :2009/12/21(月) 17:50:00 ID:P/wy8/JJ0
ポチが嫌なら、もう一回ガチで戦争してみる気ある?
859お前名無しだろ:2009/12/21(月) 17:52:02 ID:QGdy2s9e0
>>855
そうなんだけど、プロレス界がスポーツの振りしたくて、事有る毎にライセンス言うわけで・・・
860お前名無しだろ :2009/12/21(月) 17:52:45 ID:P/wy8/JJ0
つ アメリカとガチで戦争やれるのは日本だけ
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1249797292/l50
861お前名無しだろ:2009/12/21(月) 18:13:16 ID:bAseGBHQO
コピペ馬鹿は基地害ライセンス持ってんだろ
862お前名無しだろ:2010/01/08(金) 23:02:30 ID:EdjJxt8x0
有言負実行晒しage
863お前名無しだろ:2010/01/25(月) 00:58:22 ID:9bQmHvIP0
プロレス界お決まりの無かったことw
864お前名無しだろ:2010/01/30(土) 20:00:55 ID:IZT2iRTa0
明日で1月終わりだぞ!1月中に発表すんじゃなかったの?

そりゃ、ライセンスなんて無理に決まってるだろ
障害者だらけのプロレス界なんだから
865お前名無しだろ :2010/01/30(土) 20:21:35 ID:up9yT7Pf0
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \   もういいかげんにしろよ・・・
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |              ノ´⌒ヽ て
   /  へ  \   }__/ /             γ⌒´     \ 
 / / |      ノ   ノ          // "" ´⌒ \  )  ', ・
( _ ノ    |      \´       _     ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ    て
       .|                        __ ノ  (
       ヽ           _,, -‐ ''"  l   (_人__)    ̄r'" 支持率低下は国民からの叱咤激励でしょ
                           \  `ー'  _/     感謝しながら、より一層力を入れて・・・
                           /       \
                           | |        .| | 
                       ――┴┴――---┴┴―
866お前名無しだろ:2010/01/30(土) 20:24:36 ID:Q7NqqqAUO
三沢が死んだくらいでそんなこと他団体が協力する必要がないってこと
プロレス全体巻き込んでほんといい迷惑だよ
867お前名無しだろ :2010/01/31(日) 04:29:13 ID:S4g8oz9p0
868お前名無しだろ:2010/02/23(火) 14:35:13 ID:aLvsEXr80
だらしないな。プロレス界。
869お前名無しだろ:2010/03/24(水) 00:16:15 ID:BiGl1rVf0
晒しage
870お前名無しだろ:2010/03/24(水) 00:28:29 ID:ysgs14fR0
ん?
871お前名無しだろ:2010/03/24(水) 02:58:04 ID:/sSI9gNd0
>>853
動けない武藤とか小橋の方が先にアウトだろ
872お前名無しだろ:2010/04/14(水) 09:31:41 ID:XscN9B/mO
早くしろや八百長共!逃げる気満々やなwww
873お前名無しだろ:2010/04/14(水) 11:14:36 ID:xF9KGaF0O
たかだか三沢が死んだくらいでプロレス界が動くはずねえじゃんw
874お前名無しだろ:2010/04/14(水) 11:47:38 ID:XscN9B/mO
八百長ライセンスまだかよwww
875お前名無しだろ:2010/04/14(水) 12:04:48 ID:XscN9B/mO
八百長の分際で、こんな話し合いしょうと思う神経がやばいwww
結局、切って捨てられ一年近く沈黙www


ライセンス制度〜森元首相

日本にプロレス団体が誕生して50年、協調してこなかったんでしょ。プロスポーツ協会も退会したままだし。私は理由を知っていますがとてもここでは言えませんが。つまるところプロスポーツか興行かどっちなんだ?と。そういうことです。
現在では統一された協会もない。コミッショナーもない。最低限のルールすらない。興行であってスポーツではないという見解ではないんですか?皆さんは。本当にそれでいいんですか?だったらわざわざ馳君が文部科学省を呼んでこんな議題で話し合いをする必要もない。
876お前名無しだろ:2010/04/14(水) 12:21:50 ID:kwRPxLz7O
選挙前にタイミングよく三沢が死んで馳が存在感
示せたんだから、早くてまたこの話が出るのは4年後
877お前名無しだろ:2010/04/14(水) 17:30:44 ID:XscN9B/mO
馳は大丈夫なのかよ
878お前名無しだろ:2010/04/14(水) 18:07:58 ID:h43X2I34O
誰が査定するんだ?
879お前名無しだろ:2010/05/15(土) 14:08:35 ID:WkiXrbpp0
ライセンス制って結局「なかったこと」になったんですね
プロレス界の得意技だもんな
880お前名無しだろ:2010/06/20(日) 17:46:49 ID:DHhNXvt70
結局うやむやかよ
881お前名無しだろ:2010/06/20(日) 18:04:21 ID:UODcsMqM0
適当に喋って翌日のスポーツ紙に載ったら後はウヤムヤ
これがプロレス村のお仕事なんだよ
ほんとに実現すると思ってたの?
882お前名無しだろ:2010/06/20(日) 18:06:45 ID:HL3G/E1Y0
全日は好きだけど、F1みたいに芸人をリングに上げているのにライセンスって矛盾してねえか?
あとインディーの雑魚レスラーは何とかなんねえかな。
大家健とか柴田正人とか。
883名無しさん@そうだ選挙に行こう
うやむや。。。三沢が泣くぞ