1985年のプロレス界を語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
長州の全日本参戦、ウォリアーズ上陸、ブロディ新日本移籍と敵前逃亡、
全日本プロレス中継のゴールデンタイム復活、新日本とUWFの業務提携・・
プロレス界が世間に対して最後の輝きを見せた、1985年を語りましょう。
2お前名無しだろ:2008/11/02(日) 00:44:57 ID:4VDTvul90
あ〜あ♪華のおニャン子クラブ♪
3お前名無しだろ:2008/11/02(日) 00:48:20 ID:I3qZSzMe0
この頃は馬場・猪木に次ぐ存在がダンプ松本だった。
クラッシュは長与と飛鳥の区別が付かない人もいたけど、ダンプは分かりやすいw
4お前名無しだろ:2008/11/02(日) 06:18:54 ID:Qv8FMnf9O
稲川を応援する人は死んだのかな?
5お前名無しだろ:2008/11/02(日) 08:53:48 ID:GdopwSt50
85年スレは今回で4回目くらい
6お前名無しだろ:2008/11/02(日) 17:31:42 ID:/lUupxiO0
BOOWY
REBECA
KUWATABAND
7お前名無しだろ:2008/11/02(日) 17:52:13 ID:tnjxxTb4O
>>3 ダンプこそわかりにくいよ。
大阪城では、影かほるがダンプ姿で出てきたし。
8島田 ◆EAGLEyFGXM :2008/11/02(日) 18:48:16 ID:pVM1EWwBO
1985年といえば、島田が初めてセンズリこいた年だ。

釣りに行って拾ってきたエロ本でヌいた。
9お前名無しだろ:2008/11/02(日) 18:53:07 ID:PVjurE8N0
10お前名無しだろ:2008/11/06(木) 00:29:10 ID:xbnRV6qy0
えっ
11お前名無しだろ:2008/11/06(木) 00:41:38 ID:4mGhIoivO
長州 浜口 寺西 VS 天龍 石川 M井上

糞インディーがはびこるようになった現在のプロレス界を考えると、
こんな地方大会のセミファイナルも豪華に感じるな。
12お前名無しだろ:2008/11/06(木) 15:47:07 ID:K0UpAwzu0
13お前名無しだろ:2008/11/06(木) 20:26:51 ID:1prrBjwg0
マジレスすればブロディの新日移籍は衝撃的だった。
その直前の全日の愛知大会での6人タッグで途中試合放棄したから何かあるとは
思ったけどね。
14お前名無しだろ:2008/11/07(金) 23:06:10 ID:KXJ1EjlQ0
10月18日後楽園ホール
セミセミ、ブルーザー・ブロディvsランボーサクラダ
セミ   越中詩朗vsザ・コブラ
メイン  コンガザ・バーバリアンvsアントニオ猪木
15お前名無しだろ:2008/11/07(金) 23:08:22 ID:eW0GcPlZ0
バーバリアン相手にひーひー言っていた猪木が印象的だった
16お前名無しだろ:2008/11/08(土) 18:24:10 ID:HugMLNqz0
85年の11月8日のワールドプロレスリングは、お休みです。
11月9日の全日本プロレス中継は、大阪城ホールからの録画中継
ジャパンプロレス主催の興行。長州力×ジャンボ鶴田のシングルマッチをお送りします。
17お前名無しだろ:2008/11/08(土) 23:22:31 ID:HugMLNqz0
中学時代に長州が全日本、ブロディが新日本に移籍したことで
以前にも増して、興味がわいて放送カードをノートにつけていたなあ。
18お前名無しだろ:2008/11/08(土) 23:36:41 ID:UJjW+eJ2O
明大前に住んでたから週末はよく家族で新宿に行ってたなあ。
あとはキン消しだな。
19アテント ◆brh3b2Mpi6 :2008/11/09(日) 02:01:32 ID:KVGEN8sWO
キン消しは85年頃にはすでに下火になってたはず。
20お前名無しだろ:2008/11/09(日) 13:59:04 ID:dTA54J8g0
全日がゴールデンに移動したおかげで、裏番組だったチェンジマンを見れるようになった。
21お前名無しだろ:2008/11/09(日) 15:56:36 ID:mWpgUnSC0
85.10.19土曜日ゴールデン移行最初の放送
天龍、タイガーマスク×ミル・マスカラス、チャボ・ゲレロ
長州×リック・マーテル
鶴田×リック・フレアー
ザ.ファンクス×ザ.ロード.ウォリアーズ

中学時代、修学旅行から帰ってきた日ですごく楽しみにしながら見た記憶がある。
22お前名無しだろ:2008/11/09(日) 17:12:14 ID:5v4LG7T/O
テレビではチェンジマン、キャプテン翼、タッチの絶頂期。
それまでの特撮ファンやスポーツ漫画ファンの客層を変えた。
2321:2008/11/09(日) 22:30:08 ID:mWpgUnSC0
せっかくなので、11月の放送ラインナップを・・
11月1日ワープロ A猪木×B・ブロディ
11月2日全日本 長州、谷津×ザ.ロード.ウォリアーズ
        J鶴田、天龍×R・フレアー、R・マーテル
24お前名無しだろ:2008/11/09(日) 22:33:01 ID:vVz1QtME0
阪神が21年ぶりの優勝をした年だね。

11月ごろと言えば、
おニャン子クラブの「およしになってteacher」なんかが
街に流れたね。
2521:2008/11/09(日) 22:36:06 ID:mWpgUnSC0
11月8日ワープロ 放送なし
  9日全日本 長州×J鶴田
  15日ワープロ K・ナガサキ、M・ポーゴ×ケリー・ツインズ
      藤波、木村×B・ブロディ、J・スヌーカ(IWGPタッグリーグ公式戦)
      A猪木、坂口×D・マードック、M・スーパースター(IWGPタッグリーグ公式戦)
  16日全日本 天龍×G・キマラ
       タイガーマスク×C・ゲレロ(NWAインターJr選手権)
       長州、K・カーン×T・ゴディ、T・G・カブキ
       J鶴田、石川×ザ.ロード.ウォリアーズ
2621:2008/11/09(日) 22:41:59 ID:mWpgUnSC0
11月22日 ワープロ
    藤波、木村×J・スヌーカ、D・カラス
    B・ブロディ×D・マードック
    A猪木、坂口×H・ヒギンス、ザ・バーバリアン(IWGPタッグリーグ公式戦)
  23日 全日本
    長州、谷津×R木村、阿修羅原(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    S・ハンセン、T・デビアス×D・キッド、D・スミス(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    J鶴田、天龍×N・ボックウィンクル、C・ヘニング(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
2721:2008/11/09(日) 22:46:11 ID:mWpgUnSC0
11月29日ワープロ
    星野、後藤達俊×K・ナガサキ、M・ポーゴ
    藤波、木村×D・マードック、M・スーパースター(IWGPタッグリーグ戦公式戦)
    A猪木、坂口×B・ブロディ、J・スヌーカ(IWGPタッグリーグ戦公式戦)
  30日全日本
    J鶴田、天龍×長州、谷津(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    S・ハンセン、T・デビアス×H・レイス、J・バー(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    タイガーマスク、M井上×D・キッド、D・スミス
28お前名無しだろ:2008/11/09(日) 22:48:50 ID:DYnSL8FI0
昔は良かったね八百でも面白かった
29お前名無しだろ:2008/11/09(日) 22:50:25 ID:ej85MFay0
この年の最強タッグの開幕戦はテレビ生中継(7時〜8時)
組まれた試合が公式戦3試合を含む全10試合。
しかし入場式を中継するために7時までに7試合を消化する為(試合開始6時)
当日の1〜7試合は全部10分以内で終わってる。特に大熊vs菅原は1分半で
大熊のフォール勝ち。
3021:2008/11/09(日) 22:58:07 ID:mWpgUnSC0
あんまりヤオとかなんとか考えないで語りたいですね。当時は素晴らしいタレントぞろいだった。
31お前名無しだろ:2008/11/10(月) 03:43:54 ID:3dNB3Tzg0
この年の新日元日決戦
猪木&藤波vsホーガン&サモアン
坂口&木村vsマシン1号2号
コブラ&星野vs上田&H斉藤
例年の元日決戦と比べると、ショボイカードだった。
ちなみに前年は
猪木vsローデス
藤波&前田vs長州&谷津
坂口vsブッチャー
コブラvsBタイガー
32お前名無しだろ:2008/11/10(月) 03:56:17 ID:f6z6GFkI0
横浜スタジアム3DAYS
FOR YOUR LOVE
シンデレラは眠れない
霧のソフィア
33お前名無しだろ:2008/11/10(月) 09:17:59 ID:9WqBV2td0
>>21
もっと続き書いて〜!
34お前名無しだろ:2008/11/10(月) 12:42:49 ID:FJbcyeD7O
猪木vs坂口と藤波vs木村はこの年にやっとくべきだった。
86年に実現したがU.W.F.がいるのに何故?って感じだったし。
35お前名無しだろ:2008/11/10(月) 12:54:02 ID:YE1PLRL9O
俺の中には、ダイナマイトキッドしかいない
36お前名無しだろ:2008/11/10(月) 13:43:59 ID:g+UIauw2O
ここまで誰も世界のプロレスについて触れていないことにがっかり
37お前名無しだろ:2008/11/10(月) 16:00:21 ID:WzmjVB2Y0
>>36
テレ東はネット局が少な過ぎたからなぁ。
地方の人は見れなかった人が大多数だし。。
38お前名無しだろ:2008/11/10(月) 19:58:56 ID:V4nFHu8K0
2月くらいにやったジャパンプロレス主催の3大決戦TVでやってほしかった
39お前名無しだろ:2008/11/10(月) 20:52:45 ID:flz6umFw0
>>37
この当時のテレ東系列って大阪と愛知と岡山と香川だけだっけ?
まだ北海道と福岡には無かったはずだし。
40お前名無しだろ:2008/11/10(月) 22:40:20 ID:6gKNomoK0
○藤波辰巳(0分31秒 回転エビ固め)上田馬之助●
4121:2008/11/10(月) 23:51:01 ID:N/wU/p890
わたしも地方だったので、世界のプロレスやUWFの放送には触れずじまいで、
テレビ東京の放送系列の地域をうらやましく思っていました。ただ、ワープロ
は土曜日の夕方に再放送してましたので、見逃せば、見ることができました。
ただ、10月18日OAの>>14は本放送を修学旅行で、再放送を塾で見逃したのを
すごく悔しく思った中学時代だった^^
4221:2008/11/10(月) 23:57:47 ID:N/wU/p890
12月6日ワープロ
   B・ブロディ、J・スヌーカ×D・マードック、M・スーパースター(IWGPタッグリーグ公式戦)
   (UWF勢リング登場)
   A猪木、坂口×藤波、木村(IWGPタッグリーグ公式戦)
12月7日全日本
   G馬場、ドリー、大熊×R木村、阿修羅原、剛竜馬
   長州、谷津×H・レイス、J・バー(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
   S・ハンセン、T・デビアス×N・ボックウィンクル、C・ヘニング(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
   J鶴田、天龍×D・キッド、D・スミス(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
4321:2008/11/11(火) 00:04:11 ID:x1dh5Gxm0
12月13日ワープロ
    A猪木、坂口×藤波、木村(IWGPタッグリーグ優勝戦)
12月14日全日本
    G馬場、D・ファンクJr×J鶴田、天龍(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    長州、谷津×S・ハンセン、T・デビアス(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
44お前名無しだろ:2008/11/11(火) 00:28:47 ID:sqOg2FaAO
1985年当時、中学生だった俺にとってリック・フレアーvsリック・マーテルのNMA、AMA世界ヘビー級ダブルタイトルマッチの実現は驚きだった。
ただ、両者リングアウトの結果には「あ〜あ、やっぱりな」と落胆したけど…
4521:2008/11/11(火) 00:42:06 ID:x1dh5Gxm0
12月20日ワープロ
    木村×J・スヌーカ
    藤波×B・ブロディ
    A猪木×D・マードック
  21日全日本
     世界最強タッグ決定リーグ戦総集編優勝への道
     J鶴田、天龍×S・ハンセン、T・デビアス(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    G馬場、D・ファンクJr×S・ハンセン、T・デビアス(世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
4621:2008/11/11(火) 00:44:24 ID:x1dh5Gxm0
12月27日ワープロ ハワイ中継
    藤波、木村×K・ナガサキ、M・ポーゴ
    ケリー・フォン・エリック×ジノ・ヘルナンデス
    A猪木、A・T・ジャイアント×テキサス・アウトローズ(ディートン兄弟)
  28日全日本
    タイガーマスク×D・キッド
    阿修羅原×S・ハンセン
    長州×N・ボックウィンクル
    J鶴田×C・ヘニング
47元218のオミネマン ◆DCEejEYaj2 :2008/11/11(火) 09:48:15 ID:+4kOm+950
おい!21さんよ〜
お前中途半端なことしてねえで1月からどんなカードが放送されたか
書いてくれよ。
あとついでだからよ〜新日・全日・全女の昭和60年に行われた全興行の
カードと会場と結果も書き込めよ!頼んだからな!
48お前名無しだろ:2008/11/11(火) 10:21:41 ID:+Jab89zn0
世界のプロレスってテレ東系列全部で放送したの?
テレビせとうち開局がこの1985年だったな。
北海道が89年、福岡が91年。北海道は道東しかカバー出来ていないけど。
テレビといえば、全女もフジのローカル枠だから遅れ放送や未放送の系列局もありそう。
49お前名無しだろ:2008/11/11(火) 14:32:35 ID:LqRxtbK30
>>48
>北海道は道東しかカバー出来ていないけど
逆だよ
50お前名無しだろ:2008/11/11(火) 15:24:49 ID:5Rc9D3r10
この年には全日は2回の両国での興行があった。
でも昭和の全日って両国って2回しか使ってなかったんじゃないかな?

85年3月9日のコケラ落としと85年8月31日の2回。記憶違いかな?

だからシンやハンセンが両国でファイトした記憶はないんだよな。
シンもハンセンも8月31日のみではないかな?

鶴龍VSハンセン、デビアス

馬場、石川VSシン、ブルックス

その後は全日は武道館が定着しまから全日系はほとんど両国ではファイトしていないはず。
天龍やウォリアーズやフレアーみたいに後々に新日に上がったケースは除いて。
51お前名無しだろ:2008/11/11(火) 15:28:09 ID:5Rc9D3r10
ブッチャーも両国でファイトした記憶がないよな。新日最後の来年直後に両国ができた。
でも88年春頃の梶原追悼興行って両国だっけ?そこにはブッチャー出てたよな。
馬場とタッグで対戦していたね。
佐山と三沢の新旧タイガーの顔合わせもこの日に実現したのも覚えてる。


まあブッチャーは後々には高田とやったなもは確か両国だった記憶があるが。
52お前名無しだろ:2008/11/11(火) 15:32:16 ID:5Rc9D3r10
シンが新日に戻った90年〜92年まで新日自体は両国での興行を頻繁にやっていた。
でもたまたまシンが来たシリーズでは両国大会がなかったってことだが。
なんかシンの両国でのファイトも見たかった気がするな。


余談ではあるが、94年の春のベストオブスーパージュニアの両国大会になんと
シン親子が一般客として来場したのが当時の雑誌に掲載されていた。
知ってる人、この日に会場に行った人っている?
53お前名無しだろ:2008/11/11(火) 15:44:02 ID:jqFH3GQ00
ちょうど厨房だった。
ウォリアーズとハンセンブロディ組みのどちらが強いか言い合いしたよな?
おれは、アンチウォリアーズだった。

>>24
当時は西武ファンだった。
ロッテが千葉に来てからはロッテファン。

>>36
見てたよ。
エリック一家がよく出てきた番組もこれだっけ?
54お前名無しだろ:2008/11/11(火) 16:19:08 ID:LqRxtbK30
>>50
85年秋のフレアー対マーテルW世界戦も両国だよ
あと86年にも2回くらい使ってる
使わなくなったのは輪島デビュー後だな
55お前名無しだろ:2008/11/11(火) 17:28:47 ID:5Rc9D3r10
>>54
そうだったわ。ゴールデン復帰の特集、ダブルタイトルマッチは両国だったね。
すっかり忘れていたわ。
確かに輪島問題から両国が使用できなくなったのは当時も知っていた。
でも翌86年も全日の両国ってあったっけ?3月には7×7の武道館は知ってる。
ほとんど記憶にないんだよね。全日=武道館 がこの頃から定着していた。
だから全日系のレスラーの両国でのファイトはしっくりマッチしない。

56お前名無しだろ:2008/11/11(火) 19:31:23 ID:YRogts9w0
86年7月31日に両国でやってる
鶴田vsハンセン、長州vsカーン、カブキvsタイガー
57お前名無しだろ:2008/11/11(火) 19:56:43 ID:q3P3Guyf0
「ハイスクール!奇面組」のアニメが始まった年だな。
58元218のオミネマン ◆DCEejEYaj2 :2008/11/11(火) 20:13:08 ID:+4kOm+950
早く新春シリーズからのテレビ放送を書けよ!
こっちは10時間以上待ってるんだぞ!空気よんでくれよな。
全女も忘れるなよ!
59お前名無しだろ:2008/11/11(火) 22:22:17 ID:LqRxtbK30
>>56
もう一つは鶴田対ハンセンのリマッチと
御小対テリーだな
6021:2008/11/11(火) 23:28:01 ID:x1dh5Gxm0
全女は興味なかったから、全然知らない。悪しからず
6121:2008/11/11(火) 23:40:42 ID:x1dh5Gxm0
偉そうに言われて、やや頭にくるけど、少しずつあげることにします。

★1月4日ワープロ 後楽園ホール
ザ・コブラ、星野(0−0)上田、H斎藤
    (両者リングアウト)
坂口、木村(0−1)S・マシーンbP、bQ
   bP(体固め)木村
A猪木、藤波(0−0)H・ホーガン、W・サモアン
      (無効試合)
★1月5日全日本 後楽園ホール
タイガーマスク、M・ドラゴン(0−1)D・キッド、D・スミス
       キッド(体固め)ドラゴン
G馬場、佐藤(0−1)K・カーン、永源
   カーン(体固め)佐藤
天龍、大熊(0−1)長州、A浜口
   長州(体固め)大熊
J鶴田、T・G・カブキ(1−0)T・J・シン、G・ジョー
     カブキ(片えび固め)ジョー
62お前名無しだろ:2008/11/11(火) 23:43:12 ID:LqRxtbK30
>>61
バカコテはNGワードに入れてあぽーんが基本だよ
63お前名無しだろ:2008/11/11(火) 23:46:29 ID:QcbGtnvE0
プロレスが一番熱かったのは80年代?90年代?
6421:2008/11/11(火) 23:48:42 ID:x1dh5Gxm0
★1月11日新日本・宮城・多賀城市総合体育館
藤波、コブラ、星野(0−1)S・マシーンbP、2、bR
     bP(体固め)星野
坂口(1−0)A・T・ブッチャー
  (反則勝ち)
A猪木、木村(0−1)K・バンディ、W・サモアン
   バンディ(体固め)木村

★1月12日全日本・大阪府立体育会館
タイガーマスク、M井上(0−0)D・キッド、D・スミス
         (両軍リングアウト)
G馬場、T・G・カブキ、渕(1−0)T・J・シン、G・ジョー、鶴見
       カブキ(体固め)ジョー
J鶴田、天龍、石川(0−0)長州、谷津、寺西
        (無効試合)
6521:2008/11/11(火) 23:51:18 ID:x1dh5Gxm0
個人的には80年代でしょう。
66お前名無しだろ:2008/11/11(火) 23:51:32 ID:RSFsKMtWO
新日はキングコングバンディを売り出そうとしたけど盛り上がらなかったね。
67お前名無しだろ:2008/11/12(水) 00:01:28 ID:vzZA53A20
売り出し方にも問題あったけど、すぐWWFに取られちゃったのも大きい
6821:2008/11/12(水) 00:12:10 ID:nShV3ZGW0
★1月18日ワープロ・熊本・八代市総合体育館
コブラ、高野(1−0)B・タイガー、H斎藤
    (反則勝ち)
坂口(0−1)K・バンディ
  (体固め)
A猪木、藤波、木村(1−0)S・マシーンbP、2、bR
        (反則勝ち)
1月19日全日本・福岡・北九州市西日本総合展示場
G小鹿、大熊(0−1)K・カーン、谷津
    カーン(体固め)大熊
タイガーマスク、渕(0−1)D・キッド、D・スミス
     キッド(体固め)渕
天龍、石川、M井上(1−0)長州、A浜口、寺西
        (反則勝ち)
G馬場、J鶴田、T・G・カブキ(1−0)T・J・シン、R木村、鶴見
     馬場(片エビ固め)鶴見
6921:2008/11/12(水) 00:21:59 ID:nShV3ZGW0
★1月25日ワープロ・山口・徳山市体育館
コブラ、星野、高野(0−1)S・マシーンbP、bQ、bR
       bP(体固め)星野
藤波(0−0)K・バンディ
  (両者リングアウト)
A猪木(1−0)A・T・ブッチャー
   (体固め)
★1月26日全日本・鹿児島県立体育館
小林、寺西(0−1)D・キッド、D・スミス
   キッド(リングアウト)寺西
J鶴田、石川、渕(0−1)長州、K・カーン、谷津
    長州(体固め)渕
G馬場、T・G・カブキ(1−0)T・J・シン、鶴見
      カブキ(体固め)鶴見
7021:2008/11/12(水) 00:29:55 ID:nShV3ZGW0
★2月1日ワープロ・千葉・成田市体育館
コブラ、高野(0−1)B・タイガー、H斎藤
     斎藤(原爆固め)コブラ
H・ホーガン(1−0)K・バンディ
     (反則勝ち)
A猪木、藤波、木村(1−0)S・マシーンbP、bQ、bR
        (反則勝ち)
★2月2日全日本・愛知・豊橋市体育館
佐藤、渕(0−1)D・キッド、D・スミス
   キッド(片エビ固め)佐藤
タイガーマスク、M・ドラゴン(1−0)小林、新倉
      タイガー(体固め)新倉
J鶴田、天龍、石川(0−1)長州、M斎藤、K・カーン
     長州(リングアウト)石川    
71お前名無しだろ:2008/11/12(水) 00:38:06 ID:eoX98qCZ0
WWFはレッスルマニア1が開催された年か。
7221:2008/11/12(水) 00:38:23 ID:nShV3ZGW0
★2月8日ワープロ・名古屋・愛知県体育館
木村、星野、高野(0−1)S・マシーンbP、bQ、bR
     bP(レフェリーストップ)高野
藤波(0−1)H・ホーガン
  (体固め)
A猪木(1−0)K・バンディ
   (リングアウト)
★2月9日全日本・札幌中島体育センター
タイガーマスク(0−0)小林
      (両者リングアウト)
J鶴田、天龍(0−0)長州、谷津
      (無効試合)
73お前名無しだろ:2008/11/12(水) 00:43:15 ID:Qop7y6xhO
床屋のオッサンがビリージャックに似てたんだよ
74お前名無しだろ:2008/11/12(水) 00:45:39 ID:5/Gl3lCUO
75お前名無しだろ:2008/11/12(水) 12:20:20 ID:etrumKjH0
石川が大活躍ですね
76お前名無しだろ:2008/11/12(水) 16:27:28 ID:36lqAtyXO
できたら観衆も書いてもらえるとありがたいけどね。
77お前名無しだろ:2008/11/12(水) 20:12:41 ID:pg0VF1mJO
>>61
カーンが佐藤にピン勝ちでなく、馬場が永源にピン勝ち

馬場とジャパン勢の対戦がTVで見られた貴重な試合だよ
78お前名無しだろ:2008/11/12(水) 20:29:38 ID:z70WC69/0
85年の新春ジャイアントじゃなくてオールスターなんとか?
大阪府立で観戦したけどつまらんかったなあ・・。
まあ第一、2階席からやけどw 長州参戦で興味津々で見に行ったけど確か
6人タッグで馬場とのからみも殆どなかったような・・。
つうか参加選手が多すぎてジャパンの選手や浜田とかアグアーヨらメヒコ勢とか
国際のメンツもいたような・・。とにかく客の入りも凄かったけど、レスラーも
多士済々つうか魑魅魍魎で何がなんやらw
7978:2008/11/12(水) 20:41:50 ID:z70WC69/0
ゴメンw 21さんが>>64で府立のカード書いておられた。
馬場と徴収は関わってなかったね・・w
いや、とにかく人大杉でホンマ何がなんやらっつう記憶しか無い・・。
それはそうと、連れはマークUのイーグルマスク(確か新車)買うた言うてたんなあ・・。
80お前名無しだろ:2008/11/12(水) 21:29:11 ID:D8G3Guc80
この年は何か一番両軍リングアウトが多かったような気がする。
ジャパンと全日本が絡んでの試合だと地方の6人タッグとかでも
そういう結果が多かったし。逆にメインでフォールで決着ついた試合の
方が少なかったのでは?
81元218のオミネマン ◆DCEejEYaj2 :2008/11/12(水) 21:48:23 ID:hdsXTt5Q0
>>78
何だ!あの大阪大会のカードは!ひでえな〜誰がこんなの観にいくのかと
思ったらお前かよwww
それにカード自体記憶にないんだからどうしようもないなwww

それに21さんよ〜どうせだったらよ〜全大会の全カードを書いてくれねえか?
その方がみんなの反応も良くなるよ!なあ頼むよ
82お前名無しだろ:2008/11/12(水) 22:18:53 ID:KKjrcG60O
>>81 みねおのくせに、人様に命令するな!おめぇごときは、いつも常用している、リタリンとサッカリンとヒロポンでも飲んで、工藤めぐみのブログに大好きなプランチャの質問でも書き込んでればいいんだよ。            ↑↑そこ重要ですかぁ?
83お前名無しだろ:2008/11/12(水) 22:38:35 ID:KKjrcG60O
>>81 みねおのくせに、人様に命令するな!おめぇごときは、いつも常用している、リタリンとサッカリンとヒロポンでも飲んで、工藤めぐみのブログに大好きなプランチャの質問でも書き込んでればいいんだよ。            ↑↑そこ重要ですかぁ?
8421:2008/11/12(水) 23:28:08 ID:nShV3ZGW0
>>77
すみません。間違えました^^馬場(体固め)永源ですね。訂正です。
あと、1月4日はプロレススペシャルでMSGからの放送もしておりました
8521:2008/11/12(水) 23:36:48 ID:nShV3ZGW0
★2月15日ワープロ・大阪府立体育会館
木村、星野、後藤、山田(0−1)S・マシーンズ
     bP(体固め)山田
藤波(0−0)H・ホーガン
  (両者リングアウト)
A猪木(1−0)K・バンディ
   (体固め)
★2月16日全日本・東京体育館
J鶴田、天龍(0−0)長州、M斎藤
    (両軍リングアウト)
PWFヘビー級選手権
G馬場(1−0)T・J・シン
   (アバラ折り)


86お前名無しだろ:2008/11/13(木) 11:53:58 ID:WFj2IafR0
馬場、鶴田、天竜vsマサ、長州、カーン が見たかった
87お前名無しだろ:2008/11/13(木) 12:22:26 ID:KY0MTmipO
この年のチャンカン総当たりリーグ戦がみたかった。
超豪華メンバーだったろうな。
88お前名無しだろ:2008/11/13(木) 12:41:29 ID:vKxCSanK0
フォール負けNGレスラーばっかだったから
引き分けばっかになると思う。
89お前名無しだろ:2008/11/13(木) 14:26:41 ID:uSIognUTO
新春黄金シリーズと新春ジャイアントシリーズって5週間と長かったよね。
その分、次のビッグファイトシリーズとエキサイトシリーズは3週間と短かった。
90お前名無しだろ:2008/11/13(木) 14:31:13 ID:uSIognUTO
バーニングスピリットinサマーで初めてブロディを見た。
試合終了と同時に場内を吠え歩くサービスで、逃げてるうちに親父とはぐれたなw
91お前名無しだろ:2008/11/13(木) 15:27:19 ID:/h2Jvja+0
>>90
あったあったw
あの時のオヤジの慌てっぷりは凄かったな。
92お前名無しだろ:2008/11/13(木) 20:08:39 ID:xNP4XnFgO
>>86
馬場、鶴田、カブキ vs マサ、カーン、谷津
は実現したんだけどね
当時の東スポでこれ見て、馬場と長州はスレ違い路線で進むと理解した
93お前名無しだろ:2008/11/13(木) 21:24:41 ID:pNCbKkwn0
馬場とマサは70年ごろにロスで戦って以来15年ぶりくらいの対決か
94お前名無しだろ:2008/11/13(木) 21:54:17 ID:Rn7ganar0
ジャイアント・ヘイスタック
95お前名無しだろ:2008/11/13(木) 22:03:12 ID:Jv93l+Nz0
新春シリーズのホーガンって、レッスルマニアの直前なのに、よく長期シリーズに参加できたな。
96お前名無しだろ:2008/11/13(木) 22:14:54 ID:KZDAdlJk0
>>61
マシーン1号がキムケンにピン勝ちしているのは、この年のキムケンの躍進ぶりを
考えると意外な結末ですな
97お前名無しだろ:2008/11/13(木) 23:58:55 ID:pNCbKkwn0
>>95
短期特別参加に決まってるじゃないか
このシリーズのホーガンは序盤戦に特別参加して帰国後、終盤戦に再び特別参加してるから
開幕戦と最終戦のカードだけ見ると全戦参加したみたいに見えるけどw
98お前名無しだろ:2008/11/14(金) 12:14:09 ID:kqeWHApj0
本当ならその2連戦に追加して猪木VSホーガンが計画されてたんだけどね。
まぁ、本当の本当を言えば前年の8月26日に行われてた・・・はずだがW
99お前名無しだろ:2008/11/14(金) 13:32:41 ID:f5eYP1HJ0
>>97
その辺を詳しくしりたいな。
当時、小学生でよくわからなかった。
ホーガンとマクマホンが記者会見のみだったり、タッグリーグ戦を開幕だけだったり。
100お前名無しだろ:2008/11/14(金) 14:04:03 ID:nUx648yMO
IWGP&WWFチャンピオンシリーズが、
ブロディとホーガンとアンドレを同じリングに上げる唯一のチャンスだった。
101お前名無しだろ:2008/11/14(金) 15:26:01 ID:L6nyVd7HO
学研マンガ長州力はチャリで探したまわったが無かった。
102お前名無しだろ:2008/11/14(金) 19:53:40 ID:T6QCgDFMO
全日本では極道コンビのメーン登場が増え、新日本では星野のメーン登場が増えた年
103お前名無しだろ:2008/11/14(金) 20:09:52 ID:HK+Fx6aVO
ロビンソン現役最後の年。
俺の地元では仲野を10分もかからずに人間風車でしとめたが、晩年はヒール系だったにもかかわらず入場時には差し伸べられた手には握手してくれるなどすごい人気だった。
104お前名無しだろ:2008/11/14(金) 22:04:41 ID:DsQUS7nJ0
>>102
それは大熊だけで
小鹿は試合自体が減っていったよ
>>103
晩年アメリカやカナダではヒールやってたけど日本では最後まで普通にベビーだったよ
最後の来日では日本においては完全なヒールではなかったがラフファイターのゴディと
タッグ組んでギクシャクしたりしてた
その一つ前の来日ではアメリカでは宿敵だったヒーナンとシリーズ中何度もタッグ組んで
ヒーナンの反則をやめさせて口論→ヒーナンフォールされる→お前のせいだと言われて
エルボーをかますという流れを各会場でお約束のようにやってたらしい
105お前名無しだろ:2008/11/14(金) 22:45:15 ID:I7x0nUJD0
>>98
ワープロの放送で次期シリーズの参加選手と日程を発表した時に
2月5日 愛知県体育館
2月6日 大阪府立体育館
2月7日   東京
って、発表されたんだよな。
7日は両国国技館でやる予定だったが(蔵前は前年に取り壊し)テレビOA
時点では、まだ交渉中で見切り発車で発表したから、東京って掲載されたけど
結局は中止。もし実現してたら猪木vsホーガンが組まれた?
106お前名無しだろ:2008/11/14(金) 23:00:00 ID:nUx648yMO
大熊は、なぜか対ジャパン軍に頻繁に駆り出されたが妙に手があった。
あの大熊がバックドロップを披露して、観客がどよめいたりなんてこともあった。
10721:2008/11/14(金) 23:54:17 ID:jU3f76FR0
★2月22日ワープロ・ハワイNBCアリーナ
  ポリネシアン・パシフィック・タッグ選手権
  S・S・サカリエ、S・チュイ(1−0)坂口、A・アティサノエ
           (反則勝ち)
  NWA世界ジュニアヘビー級選手権
  ザ・コブラ(1−0)リッチー・マグネット
  藤波(1−0)マシーンNo.1
  A猪木(1−0)ヒギンス 
    (反則勝ち) ※ハワイ決戦は結果がはっきりしません。すみません。
★2月23日全日本・後楽園ホール
タイガーマスク、M井上(1−0)小林、仲野
       井上(片エビ固め)仲野
天龍、石川、佐藤(0−1)長州、谷津、A浜口
      長州(体固め)佐藤
G馬場、J鶴田、渕(0−1)B・ブロディ、K・ブルックス、K・バラス
      ブロディ(体固め)渕
  
108お前名無しだろ:2008/11/15(土) 00:08:16 ID:O3TnLgmuO
そうそう谷津の“乱心”。あったよなー。
あれ何だったのかな?
鶴田に対してのようだったけど、鶴田が谷津を受けなかったのか、
鶴田の余裕綽々のプロレスに谷津が合わせたくなくなったのか・・・?
10921:2008/11/15(土) 00:39:54 ID:2FdmMSsY0
★3月1日ワープロ・後楽園ホール
坂口、星野、A・アティサノエ(1−0)S・マシーンズ
             (反則勝ち)
高野(0−1)D・シュルツ
  (体固め)
藤波、木村(1−0)ケリー・ツインズ
   藤波(さそり固め)パット
A猪木(1−0)H・ヒギンス
   (反則勝ち) 
★3月2日全日本・茨城・勝田市総合体育館
G馬場、G小鹿、大熊(1−0)R木村、鶴見、剛
          (反則勝ち)
K・カーン、永源(0−1)B・ブロディ、K・ブルックス
    ブロディ(体固め)永源
J鶴田、天龍、石川(1−0)長州、谷津、栗栖
      天龍(エビ固め)栗栖
※AWA圏での試合より
AWA世界タッグ選手権
ザ・ロードウォリアーズ(0−1)N・ボックウィンクル、M斎藤
          (反則勝ち)
              
11021:2008/11/15(土) 00:43:53 ID:2FdmMSsY0
>>108
大阪城ホール3大決戦をあおるための乱心だったのでしょう。
11121:2008/11/15(土) 01:01:18 ID:2FdmMSsY0
★3月8日ワープロ・横浜文化体育館
上田、H斎藤(0−0)S・マシーンズ
     (無効試合)
藤波、木村(1−0)B・アレン、L・ブラウン
   藤波(逆エビ固め)ブラウン
A猪木(0−1)D・シュルツ  
   (反則勝ち)
★3月9日全日本・千葉・船橋市民体育館
タイガーマスク、渕(0−1)H・レイス、C・ゲレロ
      レイス(体固め)渕
天龍、石川(0−1)長州、谷津
   長州(体固め)石川
K・カーン、A浜口(0−1)ザ・ロード・ウォリアーズ
      ホーク(体固め)浜口
G馬場、J鶴田(1−0)B・ブロディ、K・バラス
     馬場(体固め)バラス
112お前名無しだろ:2008/11/15(土) 01:08:20 ID:O3TnLgmuO
長州やウォリアーズにデカイ顔されて、アンダーカードで永源とタッグ戦とかじゃプロディも嫌になるわけだ。
11321:2008/11/15(土) 01:10:46 ID:2FdmMSsY0
3月9日土曜トップスペシャル・全日本・東京・両国国技館
K・カーン、栗栖(0−1)H・レイス、K・バラス
      レイス(体固め)栗栖
タイガーマスク(0−0)小林
     (両者リングアウト)
G馬場、石川、M井上(1−0)R木村、鶴見、剛
        石川(さそり固め)剛
長州、谷津(1−0)B・ブロディ、K・ブルックス
   長州(体固め)ブルックス
インターナショナルタッグ選手権
J鶴田、天龍(2−1)ザ・ロード・ウォリアーズ
   ホーク(体固め)鶴田
   鶴田(体固め)ホーク
   鶴龍組(反則勝ち)ウォリアーズ
11421:2008/11/15(土) 01:24:11 ID:2FdmMSsY0
それを言うとレイスのほうがもっと扱い悪そうだけどね。レイスが大人なんでしょうか?
115お前名無しだろ:2008/11/15(土) 07:17:20 ID:OFG2dO3n0
>>104
大熊ほどではないが、小鹿もメーンに出場してる
これは前年まではなかったこと
試合出場もこの年は未だ減ってないよ

3/1 越谷
小鹿、天龍、○馬場(8分8秒片エビ固め)●ストーン、ブルックス、ブロディ

3/3 福島
小鹿、○鶴田、馬場(8分45秒体固め)●ストーン、ブルックス、ブロディ

3/10 横須賀
鶴見、ブルックス、○ブロディ(7分46秒体固め)●小鹿、天龍、鶴田

4/4 秋田
ブラウン、バス、○ハンセン(10分8秒体固め)●小鹿、鶴田、馬場
116お前名無しだろ:2008/11/15(土) 10:10:58 ID:O3TnLgmuO
レイスはアメリカで充分な地位があるけど、ブロディは日本が主戦場だからね。
アメリカやプエルトリコでも、情けない負けブック断固拒否してる。
理由は日本に報道されると日本でのイメージが壊れるから。
ブロディは、プロモーターには常に「俺には日本がある」と釘を刺してしたらしい。
117お前名無しだろ:2008/11/15(土) 12:52:00 ID:ZWATH2cDO
21さんはその年の試合のテープ全てもってるの?
11821:2008/11/15(土) 13:25:42 ID:PpXH7EiM0
持ってるよ。78年から全部あるよ。
119お前名無しだろ:2008/11/15(土) 14:53:12 ID:y3Kkx2ib0
すげー
12021:2008/11/15(土) 16:02:45 ID:2FdmMSsY0
>>118
勝手に21を名乗らないでね。ただ、85年からテレビ放送をノートにつけてたんです。89から2003年ごろは探さないとどこにおいたか・・・
ひょっとしたらワープロのフロッピーに入ってるかもしれない。ワープロなんて死語ですね^^
12121:2008/11/15(土) 16:09:21 ID:2FdmMSsY0
★3月15日ワープロ・鹿児島県立体育館
上田、H斎藤(0−1)S・マシーンズ
     (試合放棄)
藤波(0−0)H・ヒギンズ
  (両者フェンスアウト)
A猪木(1−0)D・シュルツ
   (反則勝ち)
★3月16日・全日本・兵庫・姫路市厚生会館
NWAインターJr選手権
M井上(1−0)C・ゲレロ
   (エビ固め)
G馬場、渕(0−1)ザ・ロード・ウォリアーズ
   アニマル(体固め)渕
長州、谷津(1−0)R木村、鶴見
   長州(体固め)鶴見
J鶴田、天龍(1−0)B・ブロディ、K・ブルックス
    天龍(体固め)ブルックス
12221:2008/11/15(土) 16:29:10 ID:2FdmMSsY0
★3月21日ワープロ・後楽園ホール
木村(0−0)D・シュルツ
  (両者リングアウト)
H斎藤(1−0)上田
   (回転エビ固め)
藤波、高野(1−0)S・マシーンズ
    (反則勝ち)
 《B・ブロディ登場》
A猪木(1−0)H・ヒギンズ
   (体固め) 
★3月22日全日本・名古屋・愛知県体育館
タイガーマスク、渕(1−0)小林、保永
       (両軍リングアウト)
谷津、A浜口(1−0)K・バラス、T・G・ストーン
    谷津(片エビ固め)ストーン
G馬場、J鶴田、天龍(1−0)B・ブロディ、R木村、鶴見
      馬場(体固め)鶴見
AWA世界タッグ選手権
ザ・ロード・ウォリアーズ(0−0)長州、K・カーン
         (両軍リングアウト)
123お前名無しだろ:2008/11/15(土) 16:47:42 ID:acMKexya0
このシリーズレイスとブロディとウォリアーズの絡みが1回も
無かったのは残念だ。
どうせメインは日本人同士の対決なんだからセミは外人のヘビー級
でぶつけるって事にすればよかったのに。
124お前名無しだろ:2008/11/15(土) 18:43:39 ID:O3TnLgmuO
馬場さんとウォリアーズが一体どんな試合を・・?
1分ちょっとで淵がピン取られただけかな?
125お前名無しだろ:2008/11/15(土) 18:49:07 ID:BGVypujh0
確か新日に、マットボーンが来日したのも1985年ですか?
126お前名無しだろ:2008/11/15(土) 18:58:23 ID:CzIPnyPL0
>>125
確かそうだね。ビリー・ジャックもこの年。
ヒギンズもそうだった。
127お前名無しだろ:2008/11/15(土) 18:59:55 ID:86cCXrKLO
>>124
ようつべで観れるよ
128お前名無しだろ:2008/11/15(土) 19:08:03 ID:CzIPnyPL0
>>114
それとレイスの性格じゃないかな。
あそこまで扱いに固執するのはブロディくらいではないかな。
シンやブッチャーやハンセンもそこまではなかった。
実際にシンやブッチャーはある程度は負けブックも飲んでいたし。
それに悪い扱い(メイン以外の真ん中での試合を組まれて)にも文句なかった。
そういう話があれば今ごろは話題として出ているはずだしな。
ハンセンだってそういう話は聞かない。実際にウォリアーズの時はハンセンもいた。
初来日にはたまたま重なってなかったが、もしあの知り合いにハンセンがいたとしても
ブロディみたいにはならなかったと思う。それで全日側とトラブルにはまずならなかったろう。

129お前名無しだろ:2008/11/15(土) 19:09:26 ID:CzIPnyPL0
もっともハンセンの場合はすでに新日には戻れない立場だったからな。
それに万が一にもブロディみたいな気持ちになっても気持ちを自制しただろうから。
それか日本マットを捨てるか、となるがハンセンはそこまでバカじゃないからな。
実際にハンセンが当時のウォリアーズ(の扱い)にどう感じていたかはわからんが。
少なくともあの時のブロディほど激しい感情はなかったのは間違いないと思う。
ブッチャーやシンやレイスにしても自分の立場や役割を割り切っていたと思う。
ブッチャーの新日での最後の方の扱いはブロディ以上だし、比較にならない。
ブロディの場合は長州とウォリアーズという新参が来て、注目が一時的にそっちにいった。
それに対しての激しいジェラシーからくるものだったわけだしな。

130お前名無しだろ:2008/11/15(土) 19:11:42 ID:CzIPnyPL0
>>128の訂正

8行目
もしあの知り合いにハンセンがいたとしても
    ↓↓↓
もしもあのシリーズにハンセンがいたとしても

失礼!m(_ _)m
131お前名無しだろ:2008/11/15(土) 19:13:26 ID:o+v9VkKY0
マシンのコールの仕方が全日と新日で違った。

新日「スーパストロング〜・・・〜マシーーーーンーーー!↑」
全日「ス〜パ〜・・・ ストロンマシン〜・・・↓」
132お前名無しだろ:2008/11/15(土) 19:16:22 ID:86cCXrKLO
>>131
マシンだけではないと思うんだが…
133お前名無しだろ:2008/11/15(土) 19:44:49 ID:eBXq6voTO
>>104
レスありがとうございます。
ロビンソンは日本ではやはりベビーですよね(^^)
故障がちな晩年とはいえ格も実力も明らかに違う仲野の良さをちゃんと引き出してあげて最後はみんなが喜ぶ人間風車で試合を終わらせてくれましたよ。

13421:2008/11/15(土) 20:26:58 ID:2FdmMSsY0
ブロディとウォリアーズの確執は、ゴングだったか5,6年前にK・ブルックスのインタビューの
中でそれは大変だった的なコメントがありましたね。
13521:2008/11/15(土) 20:28:30 ID:2FdmMSsY0
>>122
日付間違ってました、それぞれ3月22日と3月23日ですね。
136お前名無しだろ:2008/11/15(土) 20:43:03 ID:/a2mWU+Z0
新日に幾分注目すべき外人の顔ぶれがあった・・。
ブロディは勿論、兄貴と袂を分かったドスカラス、WWFルートでスヌーカの参戦
久々のPモラレス。国際で活躍の実績があったデビッドショルツやロジャースミス。
次代の外人エースを担うと思われたハクソーヒギンス(入場テーマは前年暮れに
再結成したディープパープルの「ジプシーズキッス」)
137お前名無しだろ:2008/11/15(土) 21:05:07 ID:K6MmkdwZO
ハンセンは85年以前にアメリカでウォリアーズとやってて
あいつらは凄いみたいなコメントが雑誌に載ってた記憶がある。
(おれはその記事でウォリアーズを知った)
だからウォリアーズの扱いもある程度仕方ないと思ってたんじゃないかなーと。
138お前名無しだろ:2008/11/15(土) 22:40:33 ID:2FdmMSsY0
★3月29日ワープロ・群馬・藤岡市民体育館
藤波、木村(0−1)S・マシーンズ  
     (反則勝ち)
高野(0−1)B・ジャック
 (片エビ固め)
A猪木、坂口(0−1)D・マードック、A・アドニス
   マードック(片エビ固め)坂口
★3月30日・全日本・後楽園ホール
タイガーマスク、川田(0−1)小林、保永
      小林(網打ち式原爆固め)川田
天龍、大熊(0−1)K・カーン、谷津
  カーン(体固め)大熊
長州(1−0)B・ブラウン
   (体固め)
J鶴田、石川(0−1)S・ハンセン、R・バス
  ハンセン(体固め)石川
13921:2008/11/15(土) 22:47:39 ID:2FdmMSsY0
★4月5日ワープロ・神奈川・川崎市体育館
木村(0−1)B・ジャック
  (片エビ固め)
藤波(0−0)A・アドニス
  (両者リングアウト)
A猪木(1−0)D・マードック
   (体固め)
★4月6日全日本・山形県立体育館
タイガーマスク、川田(0−1)小林、新倉
     小林(網打ち式原爆固め)川田
G馬場、M井上、佐藤(0−1)K・カーン、谷津、A浜口
      カーン(体固め)佐藤
石川(0−0)長州
  (無効試合)※原の乱入
インターナショナルタッグ選手権
J鶴田、天龍(1−0)S・ハンセン、R・バス
      (反則勝ち)
14021:2008/11/15(土) 22:52:59 ID:2FdmMSsY0
★4月12日ワープロ・放送なし
★4月13日全日本・佐賀・鳥栖市民体育館
A浜口、栗栖(0−1)D・スレーター、T・デビアス
   スレーター(体固め)栗栖
G馬場、J鶴田(1−0)R木村、鶴見
     鶴田(体固め)鶴見
長州、谷津(0−0)S・ハンセン、R・バス
    (両軍リングアウト)
UNヘビー級選手権
天龍(1−0)K・カーン
  (反則勝ち)
14121:2008/11/15(土) 22:59:44 ID:2FdmMSsY0
★4月19日ワープロ・東京・両国国技館
A猪木(0−0)B・ブロディ
  (両者リングアウト)
藤波(−−−)S・マシーンbP
 試合途中で放送終了。続きを来週回し。
★4月20日全日本・兵庫・神戸ワールド記念ホール
M井上、タイガーマスク、T後藤(1−0)小林、保永、仲野
          井上(エビ固め)仲野
G馬場、石川(1−0)R木村、鶴見
     (反則勝ち)
長州、A浜口(1−0)D・スレーター、B・ブラウン
     長州(体固め)ブラウン
J鶴田、天龍(0−0)S・ハンセン、T・デビアス
     (両軍リングアウト)
14221:2008/11/15(土) 23:08:42 ID:2FdmMSsY0
★4月26日ワープロ・東京・両国国技館
藤波(1−0)S・マシーン1
  (飛龍原爆固め)
85ヤングライオン杯優勝戦
小杉(1−0)山田
  (首固め)
大阪・泉佐野市民総合体育館
A猪木(1−0)B・ジャック
   (体固め)
★4月27日全日本・埼玉・大宮スケートセンター
M井上、タイガーマスク、川田(1−0)小林、保永、新倉
          井上(原爆固め)新倉
K・カーン、永源、仲野(0−1)R木村、鶴見、剛
         木村(体固め)永源
谷津、栗栖(0−1)D・スレーター、R・バス
   スレーター(片エビ固め)栗栖
天龍、石川(0−0)長州、A浜口
    (両軍リングアウト)
G馬場、J鶴田(1−0)S・ハンセン、T・デビアス
     鶴田(首固め)デビアス
14321:2008/11/15(土) 23:14:02 ID:2FdmMSsY0
★5月3日ワープロ・茨城・古河市体育館
藤波(0−0)D・マードック
  (両者リングアウト)
A猪木、坂口、木村、星野(1−0)S・マシーンズ
         猪木(体固め)3
★5月4日全日本・神奈川・相模原市立総合体育館
J鶴田、天龍(1−0)D・スレーター、B・ブラウン
    鶴田(体固め)ブラウン
K・カーン、谷津(0−1)S・ハンセン、T・デビアス
    ハンセン(片エビ固め)谷津
NWA世界ヘビー級選手権
R・フレアー(0−0)長州
    (両者リングアウト)

14421:2008/11/15(土) 23:20:15 ID:2FdmMSsY0
★5月10日・ワープロ(関東エリアでは放映されず)福岡国際センター
ザ・コブラ、星野(0−1)カネック、H斎藤
    カネック(体固め)星野
IWGPヘビー級挑戦者決定トーナメント1回戦
坂口(1−0)M・スーパースター
  (リングアウト)
A猪木、藤波(1−0)A・T・ジャイアント、J・スヌーカ 
     (反則勝ち)
★5月11日全日本・神奈川・横浜文化体育館
天龍、阿修羅原(−−−)長州、A浜口
     (試合不成立)
天龍、大熊(0−1)長州、A浜口
   長州(体固め)大熊
G馬場、石川(0−1)S・ハンセン、T・デビアス
   ハンセン(体固め)石川
NWA世界ヘビー級選手権
R・フレアー(0−0)J鶴田
   (両者リングアウト)

14521:2008/11/15(土) 23:29:30 ID:2FdmMSsY0
★5月13日月曜スペシャル90・MSG
ザ・コブラ(1−0)バリー・O
     (原爆固め)
藤波(1−0)M・ボーン
  (原爆固め)
WWF世界ヘビー級選手権
H・ホーガン(0−1)D・ムラコ
     (反則勝ち)
大分県立総合体育館
IWGPヘビー級挑戦者決定トーナメント1回戦
木村(0−1)D・マードック
  (片エビ固め)
A猪木、坂口(1−0)A・T・ジャイアント、M・スーパースター
    猪木(体固め)スーパースター
WWFインターナショナルヘビー級選手権
藤波(0−0)J・スヌーカ
 (両者レフェリーストップ)
 
14621:2008/11/15(土) 23:38:46 ID:2FdmMSsY0
★5月17日ワープロ・熊本県立総合体育館
S・S・マシーン(0−1)B・バックランド  
       (反則勝ち)
IWGPヘビー級挑戦者決定トーナメント1回戦
藤波(1−0)I・M・シャープ
  (体固め)
A猪木、木村(0−1)A・T・ジャイアント、D・マードック
   ジャイアント(体固め)木村
★5月18日全日本・北海道・旭川市常磐体育館
谷津、小林、保永(0−1)D・キッド、D・スミス、C・ルイス
     スミス(体固め)保永
G馬場、石川(0−1)T・J・シン、M・ミラノ
    シン(毒蛇絞め固め)馬場
J鶴田、天龍(1−0)長州、A浜口
    天龍(エビ固め)浜口
14721:2008/11/15(土) 23:46:49 ID:2FdmMSsY0
★5月24日ワープロ・兵庫・神戸ワールド記念ホール
S・S・マシーン(0−0)P・モラレス
      (両者リングアウト)
WWFインターナショナルタッグ王座決定戦
藤波、木村(1−0)D・マードック、A・アドニス
   藤波(リングアウト)マードック
A猪木(0−0)A・T・ジャイアント
   (両者リングアウト)
★5月25日全日本・北海道・網走市民総合体育館
大熊(0−1)阿修羅原
  (体固め)
タイガーマスク、渕(0−1)D・キッド、D・スミス
     キッド(片エビ固め)渕
G馬場、J鶴田、M井上(1−0)T・J・シン、T・ゴディ、M・ミラノ
         鶴田(体固め)ミラノ
天龍、石川(0−1)長州、谷津
   長州(首固め)石川
14821:2008/11/15(土) 23:55:56 ID:2FdmMSsY0
★5月31日ワープロ・埼玉・大宮市民体育館
S・S・マシーン(0−0)A・T・ジャイアント
       (無効試合)
WWFJr.ヘビー級選手権
H斎藤(1−0)T・S・クレアー
   (原爆固め)
A猪木、藤波、木村(1−0)D・マードック、A・アドニス、K・バンディ
         (反則勝ち)
★6月1日全日本・千葉・松戸市運動公園体育館
タイガーマスク、M・ドラゴン(0−0)小林、保永 
            (両軍リングアウト)
K・カーン、谷津、新倉(0−1)R木村、鶴見、剛
         木村(体固め)新倉
長州、A浜口(0−0)D・キッド、D・スミス
    (両軍リングアウト)
石川、T後藤(0−1)ザ・ロード・ウォリアーズ
   ホーク(体固め)後藤
G馬場、J鶴田、天龍(1−0)T・J・シン、T・ゴディ、M・ミラノ
        馬場(体固め)ミラノ
  
149お前名無しだろ:2008/11/16(日) 00:00:15 ID:FcZMhirQ0
>>140>>141はデビアスがファンクファミリーから決別し、ハンセン&デビアスの『ビッグテキサンコンビ』が結成された移行期だったな。
8月の来日でハンセンとPWF世界タッグ王者に自動的に任命され、テリーをハンセンとブルロープで縛り首、直接ファンクスに決別を表明したんだよな。
150お前名無しだろ:2008/11/16(日) 00:05:10 ID:HD8BktBS0
約束の209はガチ
151お前名無しだろ:2008/11/16(日) 05:52:46 ID:LCMKN7j80
この年はまだ馬場さんがメインでハンセンやブロディと戦っていたんですね
152お前名無しだろ:2008/11/16(日) 06:51:48 ID:osGLWyfh0
3月頃の猪木とシュルツ・ヒギンスの絡みは思い出したくも無い・・。
体調も最悪だったんだろうけど、猪木がボロボロにされた印象。
特に一回目のヒギンズ戦・・・あれはなぁ・・。
その癖2回目で「完全なブロディ戦の前振りのかませ」に使っちゃうし(3分でフォール)。

その後の来日では空気を読まない「胸張りポーズ」しか印象に残らないレスラーにorz
153お前名無しだろ:2008/11/16(日) 07:04:11 ID:osGLWyfh0
ブロディVSヒギンスは良かったぞ、とか言う人もいるかもしれないけどね。

あと、胸張りポーズはジムドゥガンと混同してるかも(汗)
154お前名無しだろ:2008/11/16(日) 08:41:46 ID:HgGd/NBG0
1/25徳山 ○猪木(9分49秒体固め)ブッチャー●
1/26磐田 ○バンディ、ブッチャー(9分22秒体固め)木村●、坂口
1/27更埴 ○星野(4分48秒FO勝ち)ブッチャー●
1/28秩父 △上田(1分45秒両者RO)ブッチャー△
1/30福生 サモアン、○バンディ、ブッチャー(10分16秒体固め)藤波、坂口、猪木●

ブッチャーの新日最後の試合は、猪木とのシングル戦ではなく、
猪木がバンディにピンフォール負けした6人タッグ戦だった
155お前名無しだろ:2008/11/16(日) 08:45:23 ID:osGLWyfh0
ブッチャーさぞや複雑な心境だったろうなぁw
156お前名無しだろ:2008/11/16(日) 08:48:14 ID:x9kU6Y/00
>>154
猪木の6年ぶりのフォール負けだったな
どんだけ負けブック呑むのを嫌がってたんだ
157お前名無しだろ:2008/11/16(日) 09:16:27 ID:osGLWyfh0
その後くらいからアンドレ絡みの試合で(若松関連)誤爆でのフォール負けの大安売りする様になるけどな・・・。
158お前名無しだろ:2008/11/16(日) 09:20:53 ID:osGLWyfh0
その後というか85年秋のジャイントマシーン頃から(かなり空いてたかw)
159お前名無しだろ:2008/11/16(日) 10:03:48 ID:NKED0mWa0
初期の新日ではクラップやジョントロス程度のレスラーにもバンバン
フォール許してたな。
160お前名無しだろ:2008/11/16(日) 10:31:32 ID:osGLWyfh0
へたに不敗神話とか作っちゃったから逆に苦しくなった部分もあるだろうなぁ。
でもだからこそシンやハンセンが猪木に勝った時は盛り上がったんだけどね。
161お前名無しだろ:2008/11/16(日) 14:20:24 ID:lJA14iJaO
開幕戦でボロボロの猪木に戸惑いながら14分試合を作り、
ブロディ登場で異様な熱気の最終戦で猪木に3分でフォール負け。
ヒギンスって若いのに良く出来たレスラーだったね。あのバックドロップの受けも何気に上手かった。
新日スタイルに定着してれば、ビガロみたいな好レスラーになっていたと思う。
162お前名無しだろ:2008/11/16(日) 14:39:10 ID:lyeWgsoL0
6年前のフォール負けはバックランド?
163お前名無しだろ:2008/11/16(日) 19:51:16 ID:osGLWyfh0
>>161
バックフリップが「効いちゃった」からねぇw
使用禁止とかなんだとか言われたらスケールも小さくなるよ。
164お前名無しだろ:2008/11/16(日) 22:21:13 ID:FEWbm75l0
>>159
一時エリックとアイアンクロー対ブロンズクローの抗争で脚光浴びた以外は
大した活躍もしてないクラップと、ロスのエースだったトロスを同格にするなよw
新日ではむしろクラップの方が上の扱いだったが
165お前名無しだろ:2008/11/16(日) 22:23:46 ID:FEWbm75l0
>>161
ヒキンズはWCwのテレビマッチでスティングとぶつかった試合が面白かった
両者口に手を当ててのシャウト合戦から、スティングをリフトアップして場外に放り投げる
最後はスティンガーくってきっちりフォール負け
負けブック守りながら単なるジョバーには終わらない試合
つくづく惜しいレスラーが埋もれたもんだ
なんでも盗癖があったのが問題だったとか
166お前名無しだろ:2008/11/17(月) 06:40:51 ID:YXvucAt+0
巨人の小野も盗癖で潰れたなw スレ違いだけど。
167お前名無しだろ:2008/11/17(月) 09:47:52 ID:ck17LVRTO
週刊誌に切り替えた頃。
前田明ファンだったから変なパーマがショックだった。
168お前名無しだろ:2008/11/17(月) 13:49:30 ID:wieip9cx0
>3月29日 群馬・藤岡市民体育館

これが旧藤岡市民体育館で行なわれた最後のプロレスになってしまった。
藤岡市民体育館は8月12日の日航ジャンボ機123便墜落事故犠牲者の遺体安置所になって検視が行なわれた。
体育館の中からは変わり果てた肉親家族の姿に嗚咽する遺族の声、体育館の外からは遺体の臭いを嗅ぎつけた野犬の声・・・
詳しくは「墜落遺体」に書いてある。 
藤岡市民体育館はその後移転し、旧体育館は取り壊され跡地は市民ホールと公園になった。
体育館前にあったラーメンの「風の子」はプロレス関係者には馴染みの店で古館伊知郎アナウンサーはその味を絶賛したという。 
169お前名無しだろ:2008/11/17(月) 21:32:19 ID:Uym63nvc0
>>156>>162

ブッチャーが徳山の猪木戦が最後ではなく、その後4試合位程やったのは週プロの試合結果で知ってた。
でも猪木のフォール負けの試合とは知らなかったな。マシン軍団が乱入したのが原因だったはず。
80年7月に倉敷でシンの首4の字でのフォール(両肩が付いたらしい)以来のフォール。
でも雑誌の報道やテレビの放送ではただ『4年半振り〜』としか表現してなかったよな。
シンが全日だったから敢えて名前を出さなかったのだろうと思う。当時は疑問だったが。
まあ全日系の名前を出す時はアンドレをボディスラムで投げたレスラーの名前を挙げる時のレイス。
他にもチョコチョコ出していたのも記憶にあるけどね。


170お前名無しだろ:2008/11/17(月) 21:33:34 ID:Uym63nvc0
でも猪木はシンにはフォールブックを与えたが、ハンセンには与えてないんだな。
ハンセンがタイトル取った時まはリングアウト。タッグでもフォール負けはないはず。
シンとの戦いは猪木もお互いに共々にステータスを構築していた時期だった。
当時はある意味で猪木とシンは同等、猪木=シンという状況。しかもシンを売り出す手段も。
高橋流で言えば猪木をフォールする事でシンに箔を付けて更に価値を上げていった、と。
ハンセンとの戦いの時は猪木はもう既に確固たるステータスを築き上げていた。
猪木>ハンセンだからこそハンセンにはフォールブックがなかったのではないか?
そしてハンセンがビッグになり、実が熟した時には全日へ移籍してしまった。


171お前名無しだろ:2008/11/17(月) 21:37:23 ID:Uym63nvc0
倉敷での猪木フォールの試合は確か猪木、坂口VSシン、アレンだったはずだが。
それでシンが首4の字で猪木をフォール(首4の字でフォールって珍しい)したと記憶してる。

同年4月にメキシコでシンの保持していたUWAタイトルに猪木が挑戦した試合がある。
3本勝負で卍の後にシンが初公開の秘密兵器首4の字で猪木を絞め落として1ー1のタイに。
3本目はシンの反則暴走で反則負けとなり猪木がUWAルールによりタイトルを奪取した。
その後7月の蔵前でのリベンジマッチでもシンはタイトル奪回に失敗した。
でも試合前の奇襲攻撃での首4の字で猪木を絞め落として失神させる展開があった。
倉敷での猪木フォール負けはシンがタイトル奪回できなかった代わりに猪木フォール
という勲章でシンの価値を上げる(下げない)意味合いもあったのではないかな。

172お前名無しだろ:2008/11/17(月) 21:41:47 ID:Uym63nvc0
この時以来、シンは頻繁に首4の字を使用する様になって完全にシンの必殺技へ。
でも猪木とシンの試合の解説で古館は『首4の字は元は猪木の技』と言っていたが。
いずれにせよ80年代前半はシンの首4の字はガッチリと足をロックしていたよな。
だが後年は徐々にロックが甘くなり、ただのヘッドシザースになってしまった。
しかしあれは本当に決まるとガチでヤバイだろうから、そういう理由からかな?と。
むしろコブラクローより首4の字の方が見ていて説得力があったのは事実だ。


実際に腕より力のある足で締め上げるとガチで危険だからシンが敢えてロックを
甘くしたか、あるいは馬場からの要請だったのか。



173お前名無しだろ:2008/11/17(月) 21:44:59 ID:Uym63nvc0
シンの場合はガッチリ鍛え上げた上半身とは裏腹に足は意外にも細い。
シンは体がデカイから日本人選手と比べれば決して細くはないのだろうが。
でもシン自体の体を全体的に見ると足が細く見える。そして足が異常に長い。
だからこさ首4の字を上手く使えたし、見栄えも良かったのだろうな。
これが短足やら足が太かったらあまり使えないだろうから。長州も使ってたが。
やはりプロレスはその選手の体型に合わせて技って見栄えの部分で本当に大事だな。
腕が太い→ラリアット
超重量級→フライングボディープレス
ガチで腕力がある→リフトアップ系
バネがある→飛び技系
174お前名無しだろ:2008/11/17(月) 21:46:50 ID:Uym63nvc0
もちろんそのキャラクターに合わせた技も大事でもあるけど。
黒人→ヘッドバット
みたいな身体的な部分を活用するのも。でも黒人が全て頭が硬いかは別だが。
馬場やアンドレのキックなんかも正に体格を利用した見栄えの良い技だったし。



って1985年の話題からそれてしまってスマヌm(_ _)m

175お前名無しだろ:2008/11/17(月) 22:12:00 ID:YXvucAt+0
反れる以前に長文だから読む気がしない 自己満足はやめれ。
176お前名無しだろ:2008/11/17(月) 22:36:39 ID:tfAV/GTD0
アメリカに渡ったら、ドイツ人ということで無理矢理クロー使わされたという
ホーストホフマン思い出したw
しかも他のクロー得意な連中はみな偽ドイツ人
177sage:2008/11/18(火) 12:56:02 ID:4d83+VLW0
178お前名無しだろ:2008/11/19(水) 00:05:44 ID:t57GTI4OO
当時はプロレス中継を楽しみにしてて、ワクワクして観てたもんだ。
179お前名無しだろ:2008/11/19(水) 02:38:25 ID:7oTHVrirO
生まれてない。。。
180お前名無しだろ:2008/11/19(水) 06:53:23 ID:LrAOCB+B0
3月シリーズで体調最悪な猪木がヒギンズやシュルツにぼこられる中、
地味な職人系レスラーケリーツインズともくもくと試合をこなした藤波&キムケン
あれも今思うと切ないw
181お前名無しだろ:2008/11/19(水) 11:38:03 ID:go8U96Y+O
プロレス
182お前名無しだろ:2008/11/19(水) 12:16:01 ID:1b8w/lUe0
>>180
ブロディ引き抜き決定前だから
ヒギンズやシュルツのバリューを高め猪木のライバルに仕立て上げる必要があったからだなw
183お前名無しだろ:2008/11/19(水) 13:57:36 ID:LrAOCB+B0
いやいや、それはそうなんだけど、実際見た人なら判ると思うけど、
猪木の体調が悪すぎて受けてるというより実際やられてるわけよ、もうほとんど。
青息吐息とはこういうもんか、と。(特に初回のヒギンズ戦)
そう見せるのが猪木の上手さ、とか見てない人は書くと思うけどw

184お前名無しだろ:2008/11/19(水) 14:00:11 ID:1b8w/lUe0
>>183
いや、それはわかってる
下手にドラやキムケンが抗争に割って入って対立図式を薄めるわけにはいかなかったから
二人は黙々と注目度の低い試合を強いられたって話w
185お前名無しだろ:2008/11/19(水) 16:09:50 ID:LrAOCB+B0
あ〜そういう事かw すまん。
186お前名無しだろ:2008/11/19(水) 22:45:50 ID:ppFUgvmj0
アントニオ猪木とジャイアント馬場。
藤波、長州と鶴田、天龍。
ビジネススタイルの差こそあれ、ショーとしては新日の方が上だった気がする。
187お前名無しだろ:2008/11/19(水) 22:50:41 ID:rPD2onkMO
隠れ健吾ファンだったから学校ではボロカス言ってた
18821:2008/11/19(水) 23:15:48 ID:TcdFTbqd0
★6月7日ワープロ・長野・松本市総合体育館
ザ・コブラ、高野(0−1)D・マードック、A・アドニス
    アドニス(体固め)高野
85IWGP代表者決定戦
藤波(0−1)A・T・ジャイアント
  (体固め)
A猪木、木村(1−0)H・ホーガン、I・M・シャープ
    猪木(逆さ押さえ込み)シャープ
★6月8日全日本・大阪城ホール
天龍、石川(0−0)長州、A浜口
    (無効試合)
K・カーン、谷津(0−1)ザ・ロード・ウォリアーズ
     ホーク(リングアウト)谷津
インターナショナルヘビー級選手権
J鶴田(1−0)T・ゴディ
   (リングアウト)
18921:2008/11/19(水) 23:21:27 ID:TcdFTbqd0
★6月14日ワープロ・東京体育館
WWFヘビー級選手権
H・ホーガン(1−0)藤波
      (体固め)
85IWGP優勝戦
A猪木(1−0)A・T・ジャイアント
 (エプロンカウントアウト)
★6月15日全日本・名古屋・愛知県体育館
タイガーマスク、川田(0−1)D・キッド、D・スミス
       キッド(体固め)川田
マスカラ・コントラ・カベジェラ
M・ドラゴン(0−1)小林
     (回転エビ固め)
J鶴田、天龍(1−0)ザ・ロード・ウォリアーズ
      (反則勝ち)
長州(0−0)T・J・シン
  (無効試合)
19021:2008/11/19(水) 23:26:47 ID:TcdFTbqd0
★6月21日ワープロ・名古屋・愛知県体育館
藤波、木村(0−0)D・マードック、A・アドニス
     (両軍リングアウト)
  延長戦(両軍リングアウト)
85IWGP選手権
A猪木(1−0)H・ホーガン
   (リングアウト)
★6月22日全日本・後楽園ホール
K・カーン、栗栖(0−1)ザ・ロード・ウォリアーズ
    アニマル(体固め)栗栖
G馬場、石川(1−0)T・J・シン、M・ミラノ
    石川(体固め)ミラノ
J鶴田、天龍、大熊(0−0)長州、谷津、A浜口
         (無効試合)
19121:2008/11/20(木) 00:04:32 ID:uscfLmsB0
★6月22日・土曜トップスペシャル・日本武道館
NWAインターJrヘビー級選手権
小林(1−0)タイガーマスク
  (網打ち式原爆固め)
J鶴田、石川(1−0)谷津、A浜口
   石川(リングアウト)浜口
天龍(1−0)長州
  (反則勝ち)
PWFヘビー級選手権
G馬場(1−0)R木村
   (体固め)
19221:2008/11/20(木) 00:19:14 ID:uscfLmsB0
★6月28日東京・品川プリンスホテルアイスアリーナ
S・S・マシーン(1−0)S・マシーンbQ
       (反則勝ち)
WWFJrヘビー級選手権
H斎藤(1−0)ザ・コブラ
   (原爆固め)
A猪木、藤波(0−0)B・ブロディ、B・アレン
     (両軍リングアウト)
★6月29日全日本・後楽園ホール
天龍(0−0)阿修羅原
  (無効試合)
J鶴田、大熊(0−1)長州、谷津
    長州(体固め)大熊
G馬場、石川(0−1)S・ハンセン、C・ブラックウェル
    ハンセン(片エビ固め)石川
19321:2008/11/20(木) 00:27:44 ID:uscfLmsB0
★7月5日ワープロ山梨・富士急ハイランド大ホール
S・S・マシーン(1−0)S・マシーン
        (体固め)
藤波(1−0)M・ボーン
  (原爆固め)
坂口(0−1)B・ブロディ
  (リングアウト)
A猪木、木村(1−0)K・バンディ、B・アレン
      (反則勝ち)
★7月6日全日本・長野・諏訪湖スポーツセンター
小林、保永(1−0)G・ジョー、S・リーガル
    小林(網打ち式原爆固め)ジョー
谷津、A浜口(1−0)R木村、鶴見
   谷津(回転エビ固め)鶴見
K・カーン(0−0)C・ブラックウェル
    (両者リングアウト)
天龍、石川(1−0)長州、寺西
   天龍(首固め)寺西
G馬場、J鶴田(1−0)S・ハンセン、T・レッド
       (反則勝ち)
194お前名無しだろ:2008/11/20(木) 00:33:32 ID:jTI+66qz0
>>190
ミラノの死んじゃった事件はこの試合だっけ?
19521:2008/11/20(木) 00:39:37 ID:uscfLmsB0
★7月12日ワープロ・後楽園ホール
S・S・マシーン(1−0)S・マシーン3
       (魔神風車固め)
WWFインタータッグ選手権
藤波、木村(1−0)K・バンディ、B・アレン
    藤波(体固め)アレン
A猪木、坂口(1−0)B・ブロディ、M・ボーン
    猪木(体固め)ボーン
★7月13日全日本・新潟・長岡市厚生会館
NWAインターJrヘビー級選手権
小林(1−0)S・リーガル
  (網打ち式原爆固め)
天龍、石川、H薗田(0−1)長州、谷津、A浜口
       長州(体固め)薗田
G馬場、J鶴田(1−0)S・ハンセン、C・ブラックウェル
     鶴田(体固め)ブラックウェル
19621:2008/11/20(木) 00:40:39 ID:uscfLmsB0
>>194
そうです。
19721:2008/11/20(木) 00:48:06 ID:uscfLmsB0
★7月19日ワープロ・札幌中島体育センター
WWFJrヘビー級選手権
H斎藤(1−0)B・タイガー
   (原爆固め)
WWFインターナショナルヘビー級選手権
藤波(0−0)S・S・マシーン
  (無効試合)
A猪木、坂口(0−1)B・ブロディ、K・バンディ
   ブロディ(体固め)坂口
★7月20日全日本・青森・八戸市体育館
H薗田、佐藤(0−1)ザ・デストロイヤー、S・リーガル
栗栖(0−1)阿修羅原
  (体固め)
G馬場、渕(0−1)C・ブラックウェル、T・レッド
  ブラックウェル(体固め)渕
大熊(0−1)S・ハンセン
  (体固め)
J鶴田、天龍、石川(1−0)長州、K・カーン、A浜口
       鶴田(首固め)カーン

19821:2008/11/20(木) 00:49:48 ID:uscfLmsB0
>>197訂正
★7月19日ワープロ・札幌中島体育センター
WWFJrヘビー級選手権
H斎藤(1−0)B・タイガー
   (原爆固め)
WWFインターナショナルヘビー級選手権
藤波(0−0)S・S・マシーン
  (無効試合)
A猪木、坂口(0−1)B・ブロディ、K・バンディ
   ブロディ(体固め)坂口
★7月20日全日本・青森・八戸市体育館
H薗田、佐藤(0−1)ザ・デストロイヤー、S・リーガル
  デストロイヤー(足四の字固め)薗田
栗栖(0−1)阿修羅原
  (体固め)
G馬場、渕(0−1)C・ブラックウェル、T・レッド
  ブラックウェル(体固め)渕
大熊(0−1)S・ハンセン
  (体固め)
J鶴田、天龍、石川(1−0)長州、K・カーン、A浜口
       鶴田(首固め)カーン
19921:2008/11/20(木) 00:57:37 ID:uscfLmsB0
★7月26日ワープロ・青森・弘前市民体育館
S・S・マシーン、高野(0−1)S・マシーンズ
         2(体固め)高野
木村(0−1)J・スヌーカ
  (体固め)
A猪木、藤波(1−0)B・ブロディ、K・バンディ
    猪木(体固め)バンディ
★7月27日全日本・後楽園ホール
アジアタッグ選手権
石川、佐藤(0−1)A浜口、寺西
   浜口(リングアウト)佐藤
G馬場、J鶴田、天龍(1−0)H・レイス、R木村、鶴見
        天龍(体固め)鶴見
長州、K・カーン、谷津(0−0)S・ハンセン、C・ブラックウェル、T・レッド
       (両軍リングウアウト)
20021:2008/11/20(木) 01:04:20 ID:uscfLmsB0
★8月2日ワープロ・大阪城ホール
藤波(1−0)J・スヌーカ
  (原爆固め)
A猪木(0−1)B・ブロディ
   (反則勝ち)
★8月3日全日本・福岡国際センター
PWFヘビー級選手権
G馬場(0−1)S・ハンセン
   (体固め)
札幌中島体育センター=ジャパン主催
大熊(0−1)G・キマラ
  (体固め)
長州、K・カーン(1−0)J鶴田、天龍
     カーン(リングアウト)鶴田
201お前名無しだろ:2008/11/20(木) 12:01:59 ID:4as/kiMdO
1月放送で小林とマジックのカベジュラコントラ戦はやるかな?
もう一度みたいんだけどな。
202お前名無しだろ:2008/11/20(木) 12:51:06 ID:eePC0mkK0
>>201
過去、CS☆日テレで放送されてたはず。
たぶんG+でもやると思う。
203お前名無しだろ:2008/11/20(木) 15:03:15 ID:t2oW5/eTO
>>201
とりあえず観たいならようつべで。
“マジックドラゴン”だけで出てくるよ。
204お前名無しだろ:2008/11/20(木) 15:09:49 ID:RiuIvlDu0
再放送希望(^0_0^)

BSフジへのリクエスト
『のだめカンタービレ 新春スペシャル ヨーロッパ編』

BSジャパンへのリクエスト
『あぶない少年U」
BS11がやってくれる?!
205お前名無しだろ:2008/11/20(木) 15:09:54 ID:vTjb6grt0
ヘビー級は全日軍>ジャパンだと思っていたけど、ジュニアは全日軍はジャパン軍やヒロには適わないと思っていた。
ところで、小林vsマイティって実現してますか?
206お前名無しだろ:2008/11/20(木) 18:57:00 ID:B9+7dC190
>>189
このアンドレとのIWGPがひどかったなぁ・・。
端的に言うと猪木はほぼ何も出来なかった試合。
アンドレが何か意図的に責めさせなかった、と言うべきか。

特に中盤でのアンドレが猪木に決めたスタンディングレッグクラッチ・・。
(相手の首にまたがる様な形で片足を取るのが一般的)
なぜか両足を取り、体重をかけ猪木を数分間身動き出来無い様に捕獲。
もちろんプロレスなんで完全に体重をかけたりはしないだろうが、
それでも、あのアンドレが「そこそこ」猪木の首に体重をかけてるのが判ったw

まぁ、ラストはアンドレがブック通りロープに腕を絡めてしっかりリングアウト負けしてましたがw
猪木とアンドレの安心して見れる一連の試合の中で個人的に異様に感じたのがあのシーンでしたね。
207お前名無しだろ:2008/11/20(木) 21:38:23 ID:uTFLdblp0
ブロディー・バンディー組なんてあったのか
208お前名無しだろ:2008/11/20(木) 21:44:20 ID:hUqZmj3e0
リーガルってこの年に全日本に来てたんだね。
まさかこの先大物になるなんて誰も想像してなかっただろう。
209お前名無しだろ:2008/11/20(木) 21:50:23 ID:9OH5KqPn0
違うリーガルだよ
210お前名無しだろ:2008/11/20(木) 22:05:38 ID:lZkCVaw60
ところでマジック・ドラゴンの正体って薗田だってことは前から知ってた?
俺は正直マスクとるまで知らなかった。
211お前名無しだろ:2008/11/20(木) 23:18:45 ID:vqgI/RXq0
>>207
古舘がダブル・キングコングって何度も言ってたな
212お前名無しだろ:2008/11/21(金) 00:51:01 ID:hxrVP6km0
>>200
「落日の闘魂は見たくないッ!」の猪木ブロディ戦か。
古館の実況もこの頃にはもう爛熟期だったなあ。
もう一回古館小鉄桜井トリオの実況が聞いてみたい。
213お前名無しだろ:2008/11/21(金) 00:54:25 ID:Ea8sCLPc0
ジャイアントグスタブ
214お前名無しだろ:2008/11/21(金) 01:12:47 ID:D07MLaho0
ジャイアント・ゲシュタボってのもいた。
215アテント ◆brh3b2Mpi6 :2008/11/21(金) 03:00:03 ID:tSSBD0krO
新日にゲシュタポとかいう二流外人マスクマンも来た気がする。
216お前名無しだろ:2008/11/21(金) 07:29:58 ID:pLVHVw/m0
>>213
グスタブの顔面スレスレを空振りした橋本の本気ニールキックが当たってたらなぁw
217お前名無しだろ:2008/11/21(金) 09:34:37 ID:h2XoZJfEO
なぜマジック・ドラゴンは1年ちょいでマスクマンはがされたの?
本人が望んだからか?小林を売り出すためか?
218お前名無しだろ:2008/11/21(金) 12:39:54 ID:9KJQcgAQ0
>>210
アメリカでマジック・ドラゴンが出現した時にプロレスマスコミが思いっきり薗田と書いてた
帰国後に薗田と明言されてたかどうかは覚えてないけど、専門誌読んでる人間以外にも
口コミで広がってたんじゃない
あと遠征前の薗田知ってれば一見してバレバレとかw
219お前名無しだろ:2008/11/21(金) 13:01:57 ID:jTqb9AMk0
>>214
いねーよw
カナディアン・ジャイアントの間違いじゃないか?
220お前名無しだろ:2008/11/21(金) 15:17:51 ID:pLVHVw/m0
マジックドラゴンのマスク剥ぎ戦、服部が既に回転エビの途中からフォ−ル数える体制に入って、
肩が着いたと「同時に」1をカウントてるのが面白いw

なんでフィニッシュあんな中途半端にしたんかねぇ、別に小林の完勝ブックでもよかったと思うんだけど・・。
「微妙なカウントなのに男らしくマスクを脱ぐ園田」という演出なんだろうけどw
221お前名無しだろ:2008/11/21(金) 15:54:11 ID:jsg+WkfZO
85年にA・浜口、寺西組がアジア・タッグ王者になるも浜口のケガにより保永が浜口に代わり、寺西、保永組が王者になったようですが、その頃この王者の変更は物議を醸したり話題にならなかったんですかね?

あと寺西、保永組の選手権試合がテレビ中継されたことはあるんですか?
222お前名無しだろ:2008/11/21(金) 19:48:56 ID:QUi3SkhW0
>>215
ゲシュタポっていたね。80年サマーファイトにきた。
正体はリック・オリバーだったかな。その後もきたと思ったけど。
まあサマーファイトではカードの編成上シン、ゲシュタポ組もあったはず。
日本ではドル箱とザコのコンビということになる。
でもアメリカじゃあシンよりゲシュタポの方が立場上なんだろうから。
もっともシンはアメリカを拠点にしていなかったから比較にもならんけど。

223お前名無しだろ:2008/11/21(金) 21:45:01 ID:G38pyfYp0
>>222
仲間割れしたな
224お前名無しだろ:2008/11/21(金) 22:05:00 ID:3DeEKFuS0
>>221
ちょうどその辺のアジアタッグはまったく注目されていなかった。
アジアタッグファンの俺も王座がどうなっているのか、よくわからなかった。
確か、鶴見&剛も加わって決定戦みたいなこともしたみたいだが。
225お前名無しだろ:2008/11/21(金) 22:34:58 ID:jsg+WkfZO
>>224
あの頃アジア・タッグ戦線に名を連ねたのは全日本ならM・井上、石川、佐藤に阿修羅・原。ジャパンが浜口、寺西、保永に栗栖、国際が鶴見や剛…ベテランばっかりだから、扱いも良くないですわね。

ちなみに当時全日本若手のタイガー、川田やT・後藤、ジャパンなら新倉や仲野はベテランをパートナーにして挑戦したことあったんたんですかね?
22621:2008/11/22(土) 00:00:55 ID:HYTstcyc0
>>224
それは87年の夏ですね。石川、井上と寺西、栗栖と鶴見、剛の3チームでした。
22721:2008/11/22(土) 00:14:20 ID:s5gU8u230
★8月9日ワープロSP・ハワイ・アロハスタジアム
坂口(1−0)M・ボーン
  (体固め)
A・T・ジャイアント、A・モスカ、S・コリンズ(1−0)K・バンディ、K・サリバン、M・ルーイン
                      (反則勝ち)
両国国技館
藤波(0−1)J・スヌーカ
  (片エビ固め)
A猪木(0−1)B・ブロディ
   (反則勝ち)
★8月10日全日本・札幌中島体育センター=ジャパン主催
NWAインターJrヘビー級選手権
小林(1−0)保永
  (網打ち式原爆固め)
福岡国際センター
J鶴田、大熊(0−1)H・レイス、C・ブラックウェル
    レイス(体固め)大熊
天龍、石川(0−0)長州、A浜口
     (両軍リングアウト)
22821:2008/11/22(土) 00:27:33 ID:s5gU8u230
★8月16日ワープロ・ハワイ・アロハスタジアム
J・スヌーカ(1−0)L・シャープ
      (体固め)
WWFJrヘビー級選手権
ザ・コブラ(1−0)S・チュイ
     (首固め)
藤波、木村(1−0)G・フルトン、G・ルイス
   藤波(リングアウト)ルイス ※ルイスは全日参戦中のT・レッド。新日、全日両方の放送に連続出場する快挙?
A猪木(0−0)B・ブロディ
  (両者リングアウト)
★8月17日全日本・長崎・島原市体育館
H薗田(0−1)阿修羅原
   (体固め)
M井上、T後藤(0−1)小林、保永
    小林(網打ち式原爆固め)後藤
G馬場、石川(0−0)C・ブラックウェル、ザ・デストロイヤー
     (両軍リングアウト)
長州、谷津(1−0)H・レイス、S・リーガル
   長州(体固め)リーガル
J鶴田、天龍(1−0)S・ハンセン、T・レッド
      (反則勝ち)
229お前名無しだろ:2008/11/22(土) 00:31:39 ID:vz3DBJAzO
この年の秋に新日とWWFの業務提携が切れ、ホーガンとアンドレ(あとアドニスとか)を失った。
ブロディにも逃げられ新日はさすがに厳しかったろうね。
当時吉原さんラインでAWAルートを全日から強奪する飛ばし記事があったけど、信憑性あったのだろうか?
藤波VSリック・マーテル、藤波・木村VSファビュラス・ワンズとかなら手が合ったろうが、ウォリアーズは使いこなせなかっただろう。
230お前名無しだろ:2008/11/22(土) 00:36:11 ID:vz3DBJAzO
細かいことだけど、UWFの新日復帰は1986年だね。
新日が潰れるかと思ったけど藤波VS前田、越中VS高田で息を吹き返したんだ。
23121:2008/11/22(土) 00:38:52 ID:s5gU8u230
★8月23日ワープロ・東京・東村山市民スポーツセンター
坂口(0−1)G・マシーン
  (片エビ固め)
藤波(1−0)S・アフィ
  (原爆固め)
A猪木、木村(1−0)H・ヒギンス、T・S・クレアー
    猪木(体固め)クレアー
★8月24日全日本・後楽園ホール
G馬場、D・ファンクJr、天龍(1−0)K・ブルックス、M・ジュネッティ、T・ホーナー
            ドリー(回転エビ固め)ホーナー
長州(1−0)T・J・シン
  (反則勝ち)
T・ファンク(1−0)S・ハンセン
      (反則勝ち)  
             
  
23221:2008/11/22(土) 00:46:20 ID:s5gU8u230
★8月30日ワープロ・山形県立体育館
小杉(1−0)山田
 (回転エビ固め)
WWFインタータッグ選手権)
藤波、木村(1−0)H・ヒギンズ、K・ブラウン
   藤波(体固め)ブラウン
A猪木、坂口(1−0)G・マシーン、スーパー・マシーン
      (反則勝ち)
★8月31日全日本・宇都宮・栃木県体育館
T・G・カブキ(1−0)寺西
      (反則勝ち)
長州、谷津(1−0)M・ジュネッティ、T・ホーナー
   長州(体固め)ホーナー
J鶴田、天龍(1−0)T・J・シン、K・ブルックス
     (反則勝ち)
ザ・ファンクス(1−0)S・ハンセン、T・デビアス
      (反則勝ち)
23321:2008/11/22(土) 00:54:15 ID:s5gU8u230
★8月31日・土曜トップスペシャル
K・カーン(1−0)阿修羅原
    (反則勝ち)
NWAインターJrヘビー級選手権
小林(0−1)タイガーマスク
 タイガー(猛虎原爆固め85)小林
G馬場、石川(0−1)T・J・シン、K・ブルックス
    シン(毒蛇絞め固め)石川
H薗田(0−1)T・G・カブキ
  (足四の字固め)
長州、谷津(0−0)ザ・ファンクス
   (両軍リングアウト)
PWF世界タッグ選手権
S・ハンセン、T・デビアス(1−0)J鶴田、天龍
      ハンセン(レフェリーストップ)鶴田
23421:2008/11/22(土) 01:03:27 ID:s5gU8u230
★9月6日ワープロ・愛知・碧南市臨海体育館
D荒川、武藤(1−0)上田、T・S・クレアー
      (反則勝ち)※武藤、テレビ初登場
藤波(0−1)スーパー・マシーン
  (反則勝ち)
A猪木(0−1)G・マシーン 
   (体固め)   
★9月7日全日本・盛岡・岩手県営体育館
タイガーマスク(1−0)M・ジュネッティ
       (原爆固め)
J鶴田、天龍(1−0)R木村、K・T・カマタ
    鶴田(体固め)カマタ
長州、谷津(1−0)T・J・シン、K・ブルックス
   谷津(回転足首固め)ブルックス
235お前名無しだろ:2008/11/22(土) 01:11:07 ID:WYdXa1/80
>>227-228
この時の新日本プロレスハワイ観戦ツアーはファンも解体分解したリングを手荷物という事で一個一個持って行った。
実況の古舘伊知郎アナはその飛行機の中で一人のスチュワーデスの女性とその時に知り合って交際が始まり結婚した。
23621:2008/11/22(土) 01:11:22 ID:s5gU8u230
★9月13日ワープロ・宮崎県体育館
木村、山田、武藤(1−0)星野、小杉、橋本
      木村(体固め)橋本※橋本、テレビ初登場
藤波(0−1)G・マシーン
  (反則勝ち)
A猪木(0−1)スーパー・マシーン
   (反則勝ち)
★9月14日全日本・鳥取・米子市産業体育館
石川、タイガーマスク(1−0)小林、保永
       石川(さそり固め)保永
天龍、大熊(0−1)T・G・カブキ、K・ブルックス
   カブキ(体固め)大熊
長州(1−0)T・ホーナー
  (さそり固め)
G馬場、J鶴田(1−0)H・レイス、K・T・カマタ
     馬場(体固め)カマタ
23721:2008/11/22(土) 01:18:44 ID:s5gU8u230
★9月20日ワープロ・東京体育館
A猪木(1−0)藤波
(レフェリーストップ)
★9月21日全日本・長野・松本市総合体育館
石川、大熊(0−1)T・G・カブキ、K・ブルックス
  ブルックス(体固め)大熊
長州、A浜口(1−0)H・レイス、M・ジュネッティ
    長州(体固め)ジュネッティ
インターナショナルタッグ選手権
J鶴田、天龍(1−0)K・カーン、谷津
    鶴田(リングアウト)カーン
23821:2008/11/22(土) 01:28:16 ID:s5gU8u230
★9月27日ワープロ・放送なし・地方での再放送枠限定・福岡国際センター
武藤(0−1)T・S・クレアー
  (エビ固め)
坂口、木村(1−0)H・ヒギンズ、K・ブラウン
   木村(片エビ固め)ブラウン
A猪木、藤波(1−0)G・マシーン、スーパー・マシーン
    藤波(逆さおさえこみ)スーパー
★9月28日全日本・後楽園ホール
G馬場、天龍(1−0)K・T・カマタ、T・ホーナー
    天龍(エビ固め)ホーナー
長州、谷津、A浜口(1−0)T・G・カブキ、K・ブルックス、M・ジュネッティ
       長州(片エビ固め)ジュネッティ
インターナショナルヘビー級選手権
J鶴田(0−0)H・レイス
  (両者リングアウト)
23921:2008/11/22(土) 01:36:57 ID:s5gU8u230
★10月4日ワープロSP・札幌中島体育センター
WWFJrヘビー級選手権
ザ・コブラ(1−0)フィッシュマン
   (豪州式原爆固め)
坂口、星野(0−1)B・アレン、R・スミス
   アレン(体固め)星野
R・サクラダ、後藤(1−0)K・T・バーバリアン、R・オリバー
      サクラダ(片エビ固め)オリバー
WWFインタータッグ選手権
藤波、木村(0−0)ケビン・V・エリック、ケリー・V・エリック
    (両軍リングアウト)
A猪木(0−0)B・ブロディ
  (両者リングアウト)
★10月5日全日本・後楽園ホール
小林、仲野(0−1)M・マスカラス、A・クルーズ
   マスカラス(片エビ固め)仲野
長州(1−0)阿修羅原
 (反則勝ち)
J鶴田、天龍(1−0)T・ゴディ、B・ロビンソン
     (反則勝ち)
240お前名無しだろ:2008/11/22(土) 03:44:06 ID:rmg9FuFN0
>>21
いつも乙です。
素晴らしいデータベースになりますわ。
241お前名無しだろ:2008/11/22(土) 10:43:08 ID:zkOYcAG70
カマタ懐かしす
242お前名無しだろ:2008/11/22(土) 11:40:09 ID:NW3JKr5l0
全日も新日も、全部最初から再放送してくれんかねぇ
243お前名無しだろ:2008/11/22(土) 12:44:52 ID:zMfvA4DVO
マッチョドラゴンはいつからいつまで流されたの?
244お前名無しだろ:2008/11/22(土) 12:51:17 ID:7/wejKll0
わかりやすく言うと
長州がいない間。
245お前名無しだろ:2008/11/22(土) 13:06:09 ID:5Q+b8Q9Q0
>>229
アンドレだけは86年のIWGPに呼べたけどね
ロングシリーズフル出場の上に追撃戦にも参加の異例の長期滞在
ちょうどWWFで追放アングルをやってたおかげだけど
アンドレにしてみればこれで新日は最後になるかもしれないことはわかってたから猪木に
ギブアップ負けのブックを飲んで置き土産にしたのかも
そしてWWFに復帰する時には新日でのマシン軍団アングルを使ったw
24621:2008/11/22(土) 14:11:04 ID:s5gU8u230
★10月11日ワープロ・宮城・古川市総合体育館
ザ・コブラ、星野(1−0)越中、武藤
      コブラ(片エビ固め)武藤
R・サクラダ(1−0)K・T・バーバリアン
      (反則勝ち)
A猪木、坂口、木村(1−0)B・ブロディ、B・アレン、R・オリバー
       木村(逆さ押さえ込み)オリバー
★10月12日全日本・徳島市立体育館
タイガーマスク、石川、M井上(1−0)小林、栗栖、仲野
         タイガー(体固め)仲野
J鶴田、天龍(1−0)M・マスカラス、A・クルーズ
    天龍(片エビ固め)クルーズ
長州、谷津(0−0)R木村、阿修羅原
    (両軍リングアウト)※田鶴浜氏、最後の解説
24721:2008/11/22(土) 14:16:43 ID:s5gU8u230
★10月18日ワープロ・後楽園ホール
R・サクラダ(0−1)B・ブロディ   
      (体固め)
2対1変則マッチ
星野、小杉(0−1)G・グスタブ
   グスタブ(体固め)小杉
ザ・コブラ(0−0)越中
   (両者リングアウト)
A猪木(1−0)K・T・バーバリアン
   (体固め)
★10月19日全日本・後楽園ホール(ゴールデンタイム移行)
天龍、タイガーマスク(1−0)M・マスカラス、C・ゲレロ
        天龍(片エビ固め)ゲレロ  
長州(0−0)R・マーテル
  (時間切れ引き分け)
J鶴田(0−0)R・フレアー
  (時間切れ引き分け)
ザ・ファンクス(0−0)ザ・ロード・ウォリアーズ
     (両軍リングアウト)
    
24821:2008/11/22(土) 14:22:32 ID:s5gU8u230
★10月25日ワープロ・大阪・高石市臨海スポーツセンター
2対1変則マッチ
B・キャット、橋本(0−1)G・グスタブ
    グスタブ(頭蓋骨絞め)キャット
ザ・コブラ、武藤(1−0)越中、小杉
     コブラ(寝技式卍固め)小杉
A猪木、木村(1−0)B・ブロディ、R・キャンディ
    猪木(体固め)キャンディ
★10月26日全日本・両国国技館
J鶴田、天龍(1−0)ザ・ロード・ウォリアーズ
     (反則勝ち)
NWA・AWA両世界ヘビー級選手権統一戦
R・フレアー(0−0)R・マーテル
     (両者リングアウト)
24921:2008/11/22(土) 14:26:11 ID:s5gU8u230
★11月1日ワープロ・東京体育館
A猪木(1−0)B・ブロディ
   (反則勝ち)
★11月2日全日本・京都府立体育館
長州、谷津(0−0)ザ・ロード・ウォリアーズ
    (無効試合)
J鶴田、天龍(1−0)R・フレアー、R・マーテル
    天龍(リングアウト)マーテル
250お前名無しだろ:2008/11/22(土) 17:41:12 ID:fr1/Ybdc0
・長州ジャパン軍全日マット参戦
・ロードウォーリアーズ日本上陸
・ブロディー新日移籍&年末タッグリーグボイコット
・新日WWFと業務提携終了
・カルガリーハリケーンズ新日離脱
・全日ゴールデンタイム放送へ移行
・NWA、AWAダブルタイトルマッチ
・鶴田、長州60分フルタイムドロー
・UWF崩壊新日参戦へ
・藤波タッグリーグ決勝で猪木からピンフォル勝ち
251お前名無しだろ:2008/11/22(土) 20:07:20 ID:qxhP30wI0
>>245
アンドレはたしかに最後になるからギブ負けを飲んだのもあるだろうけど、
もう一つの理由は追撃戦での佐川急便杯トーナメントでの優勝が約束されたからかと。
おそらくあのトーナメントは「ガチで賞金が出た」(試合がガチという意味じゃないよw)と思うんで。
(アンドレに金と星を返すという為の「方便の大会」だったわけだw)
まぁ、佐川とそういうズブズブな事をやってたから問題になったわけだがw
252お前名無しだろ:2008/11/22(土) 20:18:45 ID:zMfvA4DVO
長州がマッチョドラゴンを歌ってるのを聞いたことある。
253お前名無しだろ:2008/11/23(日) 08:57:47 ID:CnNh8n4E0
谷津「まぁ足の長さだったら長州さんよりも俺の方が上回ってるしね、グヘヘヘ…」
25421:2008/11/23(日) 22:45:41 ID:oWtxiiHH0
★11月8日ワープロ・放送なし
★11月9日全日本・大阪城ホール=ジャパン主催
長州(0−0)J鶴田
 (時間切れ引き分け)
25521:2008/11/23(日) 22:55:09 ID:oWtxiiHH0
★11月15日ワープロ・後楽園ホール
K・ナガサキ、M・ポーゴ(1−0)ケリー・ツインズ
        ポーゴ(片えび固め)パット
藤波、木村(1−0)B・ブロディ、J・スヌーカ(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
     (反則勝ち)
A猪木、坂口(0−0)D・マードック、M・スーパースター(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
     (両軍リングアウト)
★11月16日・大阪城ホール=ジャパン主催
天龍(1−0)G・キマラ
  (リングアウト)
福島・会津若松市体育館
NWAインターJrヘビー級選手権
タイガーマスク(1−0)C・ゲレロ
    (逆さ押さえ込み)
長州、K・カーン(1−0)T・G・カブキ、T・ゴディ
        (反則勝ち)
J鶴田、石川(0−1)ザ・ロード・ウォリアーズ
   アニマル(片エビ固め)石川
25621:2008/11/23(日) 23:03:08 ID:oWtxiiHH0
★11月22日・福島・郡山市総合体育館
藤波、木村(1−0)J・スヌーカ、D・カラス
   藤波(体固め)カラス
B・ブロディ(0−0)D・マードック
      (無効試合)
A猪木、坂口(1−0)H・ヒギンズ、ザ・バーバリアン(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
★11月23日全日本・後楽園ホール
長州、谷津(1−0)R木村、阿修羅原(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    (反則勝ち)
S・ハンセン、T・デビアス(1−0)D・キッド、D・スミス(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
         デビアス(片エビ固め)スミス
J鶴田、天龍(1−0)N・ボックウィンクル、C・ヘニング(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    天龍(エビ固め)ヘニング

    猪木(体固め)バーバリアン
25721:2008/11/23(日) 23:06:42 ID:oWtxiiHH0
★11月22日・福島・郡山市総合体育館
藤波、木村(1−0)J・スヌーカ、D・カラス
   藤波(体固め)カラス
B・ブロディ(0−0)D・マードック
      (無効試合)
A猪木、坂口(1−0)H・ヒギンズ、ザ・バーバリアン(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
★11月23日全日本・後楽園ホール
長州、谷津(1−0)R木村、阿修羅原(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    (反則勝ち)
S・ハンセン、T・デビアス(1−0)D・キッド、D・スミス(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
         デビアス(片エビ固め)スミス
J鶴田、天龍(1−0)N・ボックウィンクル、C・ヘニング(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    天龍(エビ固め)ヘニング
258オミネマン:2008/11/24(月) 12:40:28 ID:jXuIjfPjO
おい!21さんよ〜
そんなテレビ中継のカードなんかどうでもいいから85年の新日本・全日本・
UWFの全興行のカード・会場・結果を書き込めよ。
お前全部知ってるって言っただろ。早いとこちゃちゃっとやれよ。
俺様が困るんだよ。いろいろとな。
25921:2008/11/24(月) 16:33:16 ID:w3csSLY80
全部知ってるだなんていった覚えないのに、困った人だな・・。
26021:2008/11/24(月) 23:43:19 ID:w3csSLY80
★11月29日ワープロ・福岡・北九州市立総合体育館
星野、後藤(0−1)K・ナガサキ、M・ポーゴ
   ナガサキ(片エビ固め)後藤
藤波、木村(0−0)D・マードック、M・スーパースター(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
    (両軍リングアウト)
A猪木、坂口(0−1)B・ブロディ、J・スヌーカ(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
  ブロディ(体固め)坂口
★11月30日全日本・神奈川・横浜文化体育館
J鶴田、天龍(0−0)長州、谷津(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    (時間切れ引き分け)
S・ハンセン、T・デビアス(1−0)H・レイス、J・バー(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
         ハンセン(体固め)バー 
タイガーマスク、M井上(0−1)D・キッド、D・スミス
        キッド(体固め)井上
26121:2008/11/24(月) 23:50:46 ID:w3csSLY80
★12月6日ワープロ・両国国技館
B・ブロディ、J・スヌーカ(1−0)D・マードック、M・スーパースター(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
         ブロディ(リングアウト)マードック
A猪木、坂口(0−0)藤波、木村(85IWGPタッグリーグ戦公式戦)
   (時間切れ引き分け)
★12月7日全日本・山形県体育館
G馬場、D・ファンクJr、大熊(1−0)R木村、阿修羅原、剛
            大熊(体固め)剛
長州、谷津(0−1)H・レイス、J・バー(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    (反則勝ち)
S・ハンセン、T・デビアス(0−1)N・ボックウィンクル、C・ヘニング(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
            (反則勝ち)
J鶴田、天龍(0−0)D・キッド、D・スミス(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
    (両軍リングアウト)   
262オミネマン:2008/11/25(火) 09:20:09 ID:O6BqNZM1O
だから〜早く全興行のカード書けよ!
こっちは頭下げて頼んでんじゃん。みんなだって待ってるんだからさ〜
お前にかかってるんだぞ!見かけ倒しで終わらせるんじゃね〜ぞ!
263お前名無しだろ:2008/11/25(火) 09:56:51 ID:9ng3peukO
健吾とブロディのからみが運よく表紙になったんだよなあ
264お前名無しだろ:2008/11/25(火) 11:02:04 ID:A5qjwNG00
>>262
ウッセーぞ、テメーは!!(#`д´)ノ≡θ
265お前名無しだろ:2008/11/25(火) 11:45:44 ID:e/KtEGwf0
出来れば試合時間も欲しいね。
こんな長時間闘ったのか、とかこんな短時間で切り上げたんだな、
とか話題に出来るし。
266お前名無しだろ:2008/11/25(火) 12:36:21 ID:rEmqNWX50
>>232
宇都宮の試合は会場へ行った。蒸し暑い日で汗をかきながら見たのを憶えてる。
カブキがジャパン勢数人に集中攻撃されて、額から噴水のように血が噴出して、
目をそむけたな。助けに入った園田に何故かあたって、毒霧を吹きかけた。
そして二人の対決になっていった。あれは何なのか良く分らなかった。
267オミネマン:2008/11/25(火) 16:31:06 ID:O6BqNZM1O
あれはよ〜長州が先頭にたって普段からうるさ型のカブキを懲らしめる
目的でジャパン勢総出で潰しにかかったんだよ。
仲野や健介あたりは巡業中など毎日説教をくらってたらしいよ。
その証拠にカブキが新日にあがるようになったときに現場監督の長州に
待遇面でかなりのいじめにあったらししね。
26821:2008/11/29(土) 16:01:38 ID:zF4mJg0x0
★12月13日ワープロ・仙台・宮城県スポーツセンター
A猪木、坂口(0−1)藤波、木村(85IWGPタッグリーグ戦優勝戦)
    藤波(飛龍原爆固め)猪木
★12月14日全日本・日本武道館
G馬場、D・ファンクJr(0−0)J鶴田、天龍(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
         (時間切れ引き分け)
長州、谷津(0−0)S・ハンセン、T・デビアス(85世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
   (時間切れ引き分け)
269お前名無しだろ:2008/11/29(土) 21:53:26 ID:PSy+tvMU0
9/07流山 谷津、カーン、○長州(9分58秒体固め)●ジュネッティ、カマタ、レイス
9/18館山 浜口、カーン、○長州(10分3秒体固め)●ホーナー、カマタ、レイス

流血大王、長州と千葉県で2度対戦
270お前名無しだろ:2008/11/29(土) 22:45:39 ID:OeBfjZzx0
当時女子プロも人気あったと思いますが
実際に毎週テレビを見てた人は
いらっしゃいますか?
271お前名無しだろ:2008/11/30(日) 08:11:39 ID:gbjTWvJO0
>>266
カブキがジャパンに袋叩きに遭っているのに
全日本正規軍が救出に駆けつけるのが遅いから、カブキがキレたんだよ。

「(同じ正規軍でも)俺がよそ者だからだろう」
(だから救出したくないんだろう)とね。
272お前名無しだろ:2008/11/30(日) 19:06:53 ID:c0h6Af5+0
>>270
見てたけど、あんま記憶に残ってないなw
たしか月曜7時頃やってたっけ。
千種VS飛鳥・千種VSブルのJグランプリでの対決とかは覚えてる。
でもぶっちゃけ、夕方4時に見たのかゴールデンで見たのかあやふやw
273お前名無しだろ:2008/11/30(日) 19:15:12 ID:mB04cGF20
>>272
当時混合マッチをガチモードでやったら
女子は男子をどこまで追い込んでたでしょう?
274お前名無しだろ:2008/12/02(火) 16:14:00 ID:r3LNFxX7O
リア・ディゾンって世界一の美人だと思わないか?まじでいい女だよね。
リアは俺ら日本人の癒し系になってるよね。性格もすごくいいし
付け所のない美女だよね。リアのいない芸能界っておもしろくないね。
275お前名無しだろ:2008/12/02(火) 16:33:05 ID:A1dddei10
全女中継はゴールデンに30分と日曜昼に1時間だっけ?
週2回も枠を持ってるってWWE並みだったな。
276お前名無しだろ:2008/12/02(火) 20:00:06 ID:ge0CLW+c0
このとき新日本のマイクって上下に上げ下げするやつだったような気がしたけど
違ったっけ?
277お前名無しだろ:2008/12/02(火) 21:25:48 ID:j2lUq1M80
>>276
提携先のWWFを意識したんだっけか。
「ワールドプロレス」って書いてたな。
278お前名無しだろ:2008/12/03(水) 07:26:22 ID:NLgjDad00
>>275
日曜4時から5時半の90分枠があったと思うが。(月1とか不定期だったかな)
日曜1時は俺は知らない。
279お前名無しだろ:2008/12/10(水) 21:07:17 ID:dfZrrpwK0
あげましょう
280お前名無しだろ:2008/12/14(日) 14:10:44 ID:fJJPUIpq0
ロビンソン、馬場より早く長州と対戦
10/05 竜ヶ崎 浜口、谷津、○長州(7分22秒体固め)●クルーズ、ロビンソン、ゴディ
281お前名無しだろ:2008/12/16(火) 07:51:26 ID:rij54hM00
今も長州のタッグではあたりまえな感じだけど、
6人タッグで7分ってないよなぁw
282お前名無しだろ:2008/12/16(火) 08:45:30 ID:uEIARS0H0
6人タッグは長いという固定観念を四天脳といいます
283お前名無しだろ:2008/12/16(火) 09:24:17 ID:Liu6U/lO0
昔から地方では長州の試合は5,6分
284お前名無しだろ:2008/12/16(火) 10:46:57 ID:aEdm33zm0
あと長州って突然流れを無理やり断ち切ってラリアットで終わらせることも
多々あったよね。
94年のG1の蝶野戦なんか楽しみにしてたのに3分だもんな。
285お前名無しだろ:2008/12/16(火) 11:55:35 ID:LAbDiG1E0
滅多にプロレスが来ない田舎なんだが、久々に新日が来たので見に行った。
メインが長州、マシン、誰かvs坂口、藤原、誰かだったんだが、確か5分もしなかったと思った。
286お前名無しだろ:2008/12/16(火) 13:56:30 ID:g2pBQsXhO
ロビンソンとゴディか…長州やり辛かっただろうな。
おそらく長州の出番は1〜2分だったろうな。
287お前名無しだろ:2008/12/23(火) 20:12:58 ID:ogXO1/L10
ジャッキー・サブリロさん(ベネズエラ)

http://www.lenet3000.com/saburido/


288お前名無しだろ:2009/01/08(木) 13:53:13 ID:YkAIUn640
age
289お前名無しだろ:2009/01/19(月) 09:32:06 ID:vpj/ECfY0
 
290お前名無しだろ:2009/02/14(土) 13:20:52 ID:exDVoVee0
プロレスクラシック(81)
(VTR) 3月3日(火) 17:45〜19:45
昭和60年10月19日後楽園ホール
長州 力 vs リック・マーテル

昭和60年10月19日後楽園ホール
ジャンボ鶴田 vs リック・フレアー

昭和60年10月19日後楽園ホール
ドリー・ファンクJr & テリー・ファンクvsザ・ロード・ウォリアーズ

昭和60年10月21日両国国技館
長州 力 & 谷津嘉章vsミル・マスカラス & アート・クルーズ

昭和60年10月21日両国国技館
ジャンボ鶴田 & 天龍源一郎vsザ・ロード・ウォリアーズ

昭和60年10月21日両国国技館
(世界統一戦 NWA、AWA世界ヘビー級ダブルタイトルマッチ)
リック・フレアー vs リック・マーテル
291お前名無しだろ:2009/03/05(木) 16:41:57 ID:/wSfh6qJ0
ジャイアントヘイスタック
292お前名無しだろ:2009/03/12(木) 16:09:29 ID:kT8dElpO0
この年は長州がマット界の中心だった。
全日に移って初めての年でもあったし。
新日に至っては冬の時代真っ直中づす。


293お前名無しだろ:2009/03/13(金) 00:15:27 ID:pVmI1PxU0
>>292
それでも当時の新日のほうが
全盛期のノアより客が入ってたんだよな
294お前名無しだろ:2009/03/13(金) 08:00:53 ID:IPlB7jnl0
>>293
視聴率でも平均17%。全日は平均11%。当時全盛期だった全女より新日は人気あったから
正確には冬の時代は86年以降だよ。UWF参戦するも平均12%まで激減した
295お前名無しだろ:2009/03/13(金) 18:33:28 ID:iFOWHIz20
UWFよりマシン軍団のほうが数字取れてるんだよなw
U系のファンが発狂しそうだが
296お前名無しだろ:2009/03/14(土) 01:23:29 ID:6XQoqt3f0
マシン軍団っていつのまにか消えたよね
SSマシンと藤波がタッグ結成しそうな雰囲気で結局実現しなかったし。
決着つけるまえに離脱したんだっけ?
小学生だったから記憶が曖昧だw
297お前名無しだろ:2009/03/14(土) 01:38:08 ID:GuG8rc1r0
1号が軍団と仲間割れしたのってどういう過程でしたっけ?
298お前名無しだろ:2009/03/14(土) 02:49:35 ID:nB5GOHrcO
>>297
藤波との好勝負の最中、乱入した若松のパウダー攻撃が1号に誤爆、
ふらつく1号を捕らえた藤波が華麗なドラゴンでフォール勝ち。
敗北より試合をぶち壊された事に怒った1号が若松に掴みかかると
2号以下が若松に加勢、この時点で軍団とは決別、以来一匹狼に。
…ってな流れです。
299お前名無しだろ:2009/03/14(土) 17:51:39 ID:7BLGdGBB0
マシン軍団仲間割れってのは何のためのアングルだったんかな
平田の売り出し?
新日内でカルガリーハリケーンズ結成?
300お前名無しだろ:2009/03/14(土) 18:21:18 ID:+AWqO0IN0
2号とか3号とかいなくなったのはいつぐらいから?
301お前名無しだろ:2009/03/14(土) 20:44:56 ID:bhImmDtE0
>>300

バーニングスピリットインサマー(7月〜8月)までは平田マシンとマシン軍団の
抗争が続いていた。その次のシリーズでカルガリーハリケーンズが新日脱退したため
アンドレと流星仮面にマスクを被せた。

302お前名無しだろ:2009/03/14(土) 21:14:22 ID:WRdYyJBX0
ほう、1号の離脱で終止符だったんだ
303お前名無しだろ:2009/03/14(土) 21:59:00 ID:0Mfquyc/O
2号だった人は、後に前田とシングルで闘ったりしたね
304:2009/03/14(土) 22:08:52 ID:38JS9yHRO
85年は、よくシコってました。
305お前名無しだろ:2009/03/14(土) 22:15:41 ID:WRdYyJBX0
>>303
2号だった人は誰ですか?
306お前名無しだろ:2009/03/15(日) 01:31:39 ID:1sH2UI6V0
力抜山

場外へのトップロープ越えのトペ・スイシーダ、ツープラトンの際はロープ最上段からニールキック風のソバットを見せていた人。
307お前名無しだろ:2009/03/15(日) 10:34:56 ID:ERQGBcHG0
当時力抜山て読めなかった。テレビマッチに出てこないもんで。「りきぬきやま」
だと思ってたw。あの人金なんとかっていう韓国人とタッグ組んでたよね。
前田とのシングルは本当はマット・ボーンの予定だったんだけど欠場だったので
急きょ組まれた記憶がある。
308お前名無しだろ:2009/03/15(日) 12:36:53 ID:lj+izlHO0
>力抜山

未だ現役で、
去年、韓国でカート・アングルと試合して
アングルを怪我させたんだよな・・・
309お前名無しだろ:2009/03/15(日) 23:14:51 ID:J9MiDsUq0
10月18日後楽園のブロディvsサクラダ。
この試合って、当初予定されたカードは藤波vsブロディだったんだけど
藤波が欠場してカード変更になったんだよね。
310お前名無しだろ:2009/03/16(月) 22:35:20 ID:mAlrfels0
マシンと若松の仲間割れのシーンは上出来だったと思う。
>>298にもある通り、パウダー攻撃の誤爆、というか若松が勝手にやった。
でもあのタイミングといい、藤波、若松、マシンの絶妙の阿吽の呼吸。
一歩間違って藤波の顔面に掛かれば展開が違って大変なことになる。
逆にマシンは素顔や表情が見えず、マイクもなかったけど悔しさが伝わってきた。
マシンのあのジェスチャーで『勝手なことやるんじゃねえ!』てのがわかった。
逆に正攻法での勝負に挑んでいたマシンの怒りのアングルも十分伝わった。
高橋のアイディアかは知らないけど、俺は当時はガチの出来事だと思ったしね。
それがマシンの軍団離脱で一人立ちにも説得力あるシナリオ展開にもなったから。
311お前名無しだろ:2009/03/16(月) 22:52:35 ID:YJOjs/euO
M高橋が「受け身が取れない」って怒ったんだよな。
前田のアキラスペシャル(当時)に。
312お前名無しだろ:2009/03/17(火) 01:04:45 ID:TITuK4we0
スパークリングスープレックス(スロイダー)も腕をクラッチしないようにしたし、
フライングレッグラリアートも踵はダメで太腿とか、欲求不満溜まったでしょうな。

86年のUターン時はガラッと確変して危険人物の雰囲気プンプンでとても魅力があったし、
将来のエース候補としてノビノビと危ないことさせてあげてればよかったのに。
313お前名無しだろ:2009/03/17(火) 01:17:52 ID:0lb5V3DG0
>>312
猪木は前田のスープレックス全て受けきったけど、外人選手達からクレーム来たからしかたがない。
それで前田は大スランプになった
314お前名無しだろ:2009/03/17(火) 02:05:31 ID:TITuK4we0
1985年の藤波は木村健吾売り出しのためのタッグ路線を会社から無理強い?されているみたいで、やや貧乏くじをひかされてる感が。
個人的には藤波のWWFインター王者を賭けた大物外人とのシングルをもっと組んでほしいなと当時は思ってました。

あと細かいことながら今までのスカイブルーのタオルをかけた入場時のスタイルからスタイリッシュ?なパステルカラーのブルゾンスタイルになり、
入場テーマもジュニア時代よりも冴えないドラゴンスープレックスのカバーバージョンがさらにダサいマッチョドラゴンになってしまって・・・
315お前名無しだろ:2009/03/17(火) 12:30:37 ID:+8I2v1720
その後の「ロックミー・ドラゴン」は語られもしないな。
316お前名無しだろ:2009/03/23(月) 19:26:18 ID:IMlNPRtiO
この年にステロイドの副作用で
胸のシコリの除去手術を受けた日本人レスラーがいたって聞いたけど誰だろ?
317お前名無しだろ:2009/03/24(火) 05:00:28 ID:+LjUQI4NO
>>308力抜山まだやってやがるのか?
しぶてぇな!
318お前名無しだろ:2009/04/18(土) 14:20:15 ID:px2CtXCfO
あげ
319お前名無しだろ:2009/04/18(土) 14:30:14 ID:pv9T2HhVO
どうでもいいけど1985年は美女がたくさん生産された年ですよ
320お前名無しだろ:2009/04/18(土) 14:35:19 ID:J8QjIJEg0
>>109
★3月2日全日本・茨城・勝田市総合体育館
G馬場、G小鹿、大熊(1−0)R木村、鶴見、剛
          (反則勝ち)
K・カーン、永源(0−1)B・ブロディ、K・ブルックス
    ブロディ(体固め)永源
J鶴田、天龍、石川(1−0)長州、谷津、栗栖
      天龍(エビ固め)栗栖

地方とはいえTVマッチでこれはひどいカードだ。
パンフ見て誰が負けるかわかるカードばかり
321アダミス:2009/04/18(土) 15:04:16 ID:H2h+BZKlO
>>316
この年かどうかわからんが胸の手術受けたのは武藤。
スレ違いだがホーガンも胸は手術受けてる。
322お前名無しだろ:2009/04/19(日) 14:14:01 ID:qOQcviFL0
>>321
アダミスって・・・ww
アダムスだろww
323お前名無しだろ:2009/04/28(火) 21:12:39 ID:Y/rEJb470
>>320
G馬場、G小鹿、大熊(1−0)R木村、鶴見、剛
          (反則勝ち)
は読みにくかったぞ
木村が大熊か小鹿からピンフォール勝ちかと思ってた
1年後の武道館では、剛が原に代わったのに、馬場が鶴見にフォール勝ちだったし
324お前名無しだろ:2009/04/28(火) 21:51:31 ID:Zytn3yZJO
ハンセン、人間魚雷タッグ最強

長州、谷津もよかったな
325お前名無しだろ:2009/05/26(火) 00:53:28 ID:V7J8A523O
あげ
326お前名無しだろ
スーパーマリオマン登場に
プロレス興味ない奴まで巻き込んで
次の日の学校で笑いネタに