馬場全日本でのハプニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
馬場さん時代の全日本でのハプニングは珍しいだけに衝撃的でした。

馬場、木村vs鶴田、天龍 木村の造反、国際血盟軍結成
天龍、原vs長州、浜口 原の造反

などなど。

これらのハプニングについて語り明かすスレです。
2お前名無しだろ:2008/07/25(金) 11:10:56 ID:9M/wEYcM0
                       |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.                       !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
              ,○          ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
.             / ,-〇      .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
           __|_|_        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
         /, - 、 rヽ       .\;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
            | l ・ | |・ |   n      \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)      `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
            } ト、____ノ |          { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
            | l     |   /         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
          \\_____,ゝァ′           |       ` ‐-           \;;',
.           r‐`ァーr‐'´.             l        ',              ',
            `ンー一|             !        ',              !

 ̄ ̄フ .   i.    i |    -┼、\  |.  ``  |   | ┼  ヽ  |   
 ヽノ    ̄| ̄.  | |    / |    |      し  .| α     |   
 ノ    __/    / |/ ./  J     ヽ_/    ノ.  |___ノ  ヽ_/
3お前名無しだろ:2008/07/25(金) 15:11:18 ID:HV9gM6M70
カブキVS寺西
4お前名無しだろ:2008/07/25(金) 19:32:23 ID:d6t6krYD0
石川のギロチンでマリオミラノ失神
5お前名無しだろ:2008/07/25(金) 19:52:20 ID:r3XvDQC/O
鶴龍対決、鶴田のパワーボムで天龍失神
6お前名無しだろ:2008/07/25(金) 22:59:34 ID:r0A1eVkv0
シンの投げたイスが鉄柱で跳ね返って馬場に直撃
7お前名無しだろ:2008/07/25(金) 23:05:31 ID:CB/JM3L70
ジャンボがキレてブーバーの膝を抜いた
8お前名無しだろ:2008/07/25(金) 23:11:44 ID:uMVd4b4iO
93年の9・3武道館
大森さんのダイビングエルボーでマイティ失神
9お前名無しだろ:2008/07/25(金) 23:33:53 ID:oCei0nyy0
秋山が小橋にサソリかなんかかけたのに、
無理やり解かれてそのまま試合続行って全日時代だっけか?
10お前名無しだろ:2008/07/26(土) 00:22:59 ID:e5TCwGmnO
大森さん新春バトルロイヤルで優勝
コーナーにのってアピールしようとしてこける
11お前名無しだろ:2008/07/26(土) 00:26:02 ID:eU1L9VTC0
>>4-8
普通、ハプニングって言ったらそれだよな。
>>1の例は全くハプニングじゃないのに、スレ立て人以外が
ハプニングの意味を解ってるからワロタ
12お前名無しだろ:2008/07/26(土) 00:29:59 ID:NPO/XOTe0
ハプニング〜!
13お前名無しだろ:2008/07/26(土) 00:34:14 ID:yuZH0/T1O
紙テープに絡まった馬場さん。
14w:2008/07/26(土) 00:48:52 ID:psp8ShFZ0
映画「ハプニング」の人類滅亡理由を教えろや
15お前名無しだろ:2008/07/26(土) 00:51:32 ID:ShcWkHz6O
マイティ井上が武道館の6人タッグでジョニー・スミスのどう見てもつなぎ技で使ったとしか思えない
ネックブリーカードロップでうっかり3カウント入れてしまった事。
16お前名無しだろ:2008/07/26(土) 00:57:57 ID:NIcSgl720
対ラジャ・ライオン戦での、馬場さんの満面の笑み
17お前名無しだろ:2008/07/26(土) 01:04:16 ID:yuZH0/T1O
全日本25周年か何かの大会で、馬場さんの16文当たってないのに倒れてた選手たち。

ビデオをスローにして見たらもう1回笑えた。
18お前名無しだろ:2008/07/26(土) 01:06:21 ID:bEhpFSE8O
いつだったかな?

三沢川田の三冠戦で三沢のランニングエルボーでピクリともしない川田。

明らかにカウント3つ入ってるのに京平さんが2.9でくるっとひっくり返って試合続行になった。

直後のジャーマンを慎重にカウント3つ入れてた。
19お前名無しだろ:2008/07/26(土) 06:58:52 ID:ejxic5St0
馬場さんの16文が効かない初来日のレンジャー・ロス
20お前名無しだろ:2008/07/26(土) 07:04:10 ID:LxN0xuo+0
>>11
ハプニングを辞書で調べると『思いがけない出来事。突発的な事件』。
なのでお客さんからすれば>>1はハプニングだよ。
倉持アナも「ハプニングがおきました」って実況してるし。

21お前名無しだろ:2008/07/26(土) 07:27:48 ID:HQynvwtM0
>>1
その種の演出された「ハプニング」なら別に珍しくなかったじゃん。
ドリーの息子への暴行、数年ぶりのハンセン再登場→試合への介入、チャボのトロフィ殴打、スヌーカへのリンチ、カブキの造反、カーンの反乱。
パッと思いつくのはこんなとこだが、まだあるんじゃない。

>>20
展開についていけない倉持アナの慌て振りが印象深い。
22お前名無しだろ:2008/07/26(土) 16:33:19 ID:8v4aI5K10
乱入したビル・アーウィンのカウンターキックで崩れ落ちる馬場さん
23お前名無しだろ:2008/07/26(土) 17:39:29 ID:TbjpGUGW0
ハル園田さんが事故で亡くなったとき、
沈痛な面持ちで哀悼の意を表していた、正装姿のタイガージェットシン。
24お前名無しだろ:2008/07/26(土) 18:46:24 ID:6iylomX50
全日20周年記念の6人タッグで
試合にやたら介入しようとしたテリー
そしてそれを困り顔で止める馬場
25お前名無しだろ:2008/07/26(土) 22:55:04 ID:NnHErVmaO
>>23
シンが園田をブッキングして飛行機に乗せて行かしたんだから、
責任感じたんだろう。
26お前名無しだろ:2008/07/26(土) 22:59:49 ID:2zlUjrtD0
最初は薗田ではなくカブキの予定だった
27お前名無しだろ:2008/07/26(土) 23:10:40 ID:08OlY2bgO
ハプニングとアクシデントの違い、かな。
このスレは演出上のハプニングもあり、といったところなのかな
28お前名無しだろ:2008/07/26(土) 23:13:52 ID:MgOmojShO
馬場がエリック兄弟とのタッグマッチでロープワークの足下に伏せる動作で
まともに足が引っかかって顔面で受け身を取り場内大爆笑。

以後、馬場に対しては禁じ手になったとかならないとか。
29お前名無しだろ:2008/07/26(土) 23:17:34 ID:QIM8pQcCO
フリーのジョー樋口さんとレスラーが衝突。
ジョー樋口さん失神!。

入場シーンで、ハンセンが振り回したブルロープが俺の友人の背中を直撃!。
30お前名無しだろ:2008/07/26(土) 23:19:05 ID:ozqVPt+30
ドリーとのロープ際の攻防で馬場が場外転落して骨折。
31お前名無しだろ:2008/07/27(日) 00:33:45 ID:P7iXMmBd0
84年の夏に田コロで行われたPWF世界タッグ戦。
王者のハンセンとブロディの猛攻で防戦一方の挑戦者組(馬場とドリー)を見兼ねて、
リングに上がり王者組に手を出すのは、ちょうど1年前に引退したセコンドのテリー。
当然のごとく返り討ちにあうなか、下った裁定は王者組の反則勝ち。
しかし納まらない王者組はなおもテリーを痛めつける。
その暴挙(?)に対する報復を理由にテリーはその年の最強タッグで復帰。

やっぱテリーの引退は早期の復帰を前提としたものだったのだろうか。
それとも引退後の心変わりか。
いずれにせよ、引退劇のほとぼりの冷めぬ内の復帰には失望させられたな。

>>29
樋口の失神は連発しすぎでハプニング感に乏しかった。
32お前名無しだろ:2008/07/27(日) 00:41:53 ID:t4lwCziZ0
>>9
確かに、馬場が生きていた時の全日武道館の試合

あれはハプニングっていうより秋山のサソリに小橋が
ギブアップせずに試合が膠着してから解かせたんだろ?
でも、オカシイよね。ファンも騒いだし
秋山が諦めて、技を解くなら分かるが。
京平も、そう耳打ちでもすべきだったよ。
33お前名無しだろ:2008/07/27(日) 00:43:07 ID:Z9b7r2v/0
ブロディ・ブルックスVS長州・谷津で、
ブロディが長州の技を全く受けなかったこと。
34お前名無しだろ:2008/07/27(日) 00:52:37 ID:BIWaupfO0
マイティ井上がストマック・ブロックでオースチン・アイドルの肋骨を破壊
35お前名無しだろ:2008/07/27(日) 01:55:50 ID:5tObyIaD0
馬場社長解任
松根社長就任
36お前名無しだろ:2008/07/27(日) 02:18:09 ID:t4lwCziZ0
ハプニングといえば、大森さんのチン出し

それと89年頃、後楽園ホールでカンナムと対戦中の川田が、開始早々
ロープに振られ、あばらを直撃、以降戦闘不能になったことだな
37お前名無しだろ:2008/07/27(日) 02:18:52 ID:8/B87J8i0
ブラックハーツ初来日試合
ブラックハーツVS鶴田・マイティで、ダイビングギロチンドロップでフォール負けしたマイティの、
「アカン、みぞおちに入ったんや」という敗戦の弁。
38お前名無しだろ:2008/07/27(日) 02:24:40 ID:Ko/mv2xW0
>>32
ああそうだ。あったあった。そうだそうだ。無理やり解いたやつだ。
確か三冠戦かなんかだったはず。

確かにおかしいよね。そして、今考えると酷いよね。
秋山のちょっとしたブック破りだったのかな?
39お前名無しだろ:2008/07/27(日) 05:23:56 ID:p2yxVDh90
阿修羅原、最強タッグ開幕戦当日に解雇
40お前名無しだろ:2008/07/27(日) 21:24:12 ID:NVwQgvaz0
阿修羅原、長崎大会チケット売ってなかった事件
41お前名無しだろ:2008/07/28(月) 00:55:09 ID:WT3lyOKN0
>>28
あれはロープ際でエリック兄弟のどっちかの腹の上に馬場が乗って踏みつけようとしたら、
バランスを崩してひっくり返ったんだよ。
ちなみにクラッシャー・ブラックウェルの腹の上でもひっくり返ったね。
42お前名無しだろ:2008/07/28(月) 00:58:48 ID:U8gwcw7i0
一番のハプニングは馬場の連続試合が途切れた原因だろ
あれこそ最大のハプニング
43お前名無しだろ:2008/07/28(月) 01:37:25 ID:2+lm6usL0
馬場・鶴田VSゴディ・ウイリアムスの試合
コーナーに振られた馬場が足挫いてその後ラリアットでフォール負け
44お前名無しだろ:2008/07/28(月) 02:50:05 ID:G7keVkN50
>>43
足じゃなくて腰だよ。
肉が落ちてるから、腰の神経をもろに刺激した。
45お前名無しだろ:2008/07/28(月) 02:56:07 ID:2+lm6usL0
あれ腰だったか?
ようつべで確認したらコーナーに背中を向けるように体を切り返した時、足ぐねってるみたいだが
46お前名無しだろ:2008/07/28(月) 05:05:43 ID:1vhbYc+H0
馬場さんvsハーリーレイスでの馬場さんの自爆トップロープ急所打ち
47お前名無しだろ:2008/07/28(月) 07:49:20 ID:eh0nLrtbO
ジャイアント馬場の死
48>>1:2008/07/28(月) 07:55:25 ID:hSCHAdh20
>>27
演出上のハプニング大歓迎です。

とにかく全日本プロレスで驚いたことなどを書きまくってください。
49お前名無しだろ:2008/07/28(月) 11:37:35 ID:WT3lyOKN0
昭和51年の1月の試合だったか
京都でやった試合で、極道コンビ対ロイヤルカンガルーズの試合だと記憶しているが、
カンガルーズが小鹿にチョーク攻撃を続けていると、小鹿の口からゲロが・・・
運悪く生中継だったために、全国に放送された。
50お前名無しだろ:2008/07/29(火) 11:59:55 ID:3YtabBRE0
カーンの長州に対する造反
51お前名無しだろ:2008/07/29(火) 18:51:21 ID:Z2aYJdg70
(ハンセン失神事件)
龍原砲のサンドイッチ延髄をくらい、ハンセンマジに失神。
しばらくひっくり返っていたが、だんだん状況がわかってきたのかいきなり天龍に
襲いかかり、トペスイシーダから客席に投げ入れて、フルボッコ状態。
あまりの切れっぷりに天龍は、ガンジー状態に。

(キマラ落ちる事件)
コーナー最上段からボディプレスを決めようとしたが、足を滑らせ尻から
落ちた。思わずブッチャーも唖然。

(キマラはらわたが飛び出す事件)
ハンセン・スパイビー組対ブッチャー・キマラ組の試合で、試合開始早々から場外
乱闘となり、ハンセンがキマラを鉄柵に振ってキマラが客席側に落ちてすぐ試合
終了のゴング。ほとんど試合を行っていないので、場内は大ブーイング。
ところがキマラが落ちたところに座っていた男性が、何か大声でブーイングを言う
観客に対し一人叫んでいる。
後でわかった事だが、鉄柵の金具に引っかかったキマラの腹が裂け中から脂肪みた
いなものが飛び出していたらしい。
モロに見てしまった客は、それどころじゃないだろうと言いたかったらしい。

(馬場さんドッキリ事件)
選手会長の三沢たちが、馬場さんに内緒でデビュー30年(35年だったかな)
の記念品を渡そうとした時、そんな事聞かされていない馬場さんは、何かまた
悪い事がおきるのではないかと勘違いし(選手離脱など)リングアナの仲田龍に
険しい顔で問う。
無視する仲田。
三沢から記念品を受け取り、にっこりする馬場であったが、受け取った後仲田に、
「前もって言え」と一喝。したものの、心の中では安堵する馬場であった。
52お前名無しだろ:2008/07/29(火) 19:41:01 ID:j6gXtT+tO
ジョー樋口の失神はやっぱりハプニングじゃないね
53お前名無しだろ:2008/07/29(火) 19:51:37 ID:KFrtRGUh0
ハンセン半ケツ
54お前名無しだろ:2008/07/29(火) 19:57:43 ID:U1gip1rP0
大仁田の全日での引退はヒザの悪化だったけど、
もともと痛めてはいたんだろうけど、確かチャボゲレロ
の弟に勝った時にコーナーポストからリング下に飛び
下りてみせて本格的に痛めたんじゃなかったっけ?

あれは本当のアクシデントだったんだろうか?
55お前名無しだろ:2008/07/29(火) 20:11:23 ID:eTYywi5E0
多門のスペースローリングヘッドドロップ
それを見た三沢が笑いをこらえながらうつむき&屈伸
56お前名無しだろ:2008/07/29(火) 20:19:34 ID:ufh/4eOQ0
カブキVS馬之助で馬之助が毒霧を吹いたときにコンドームも吹いたこと
57お前名無しだろ:2008/07/29(火) 21:35:11 ID:7DevfUZVO
大熊の空中殺法。
マジで大仁田より巧かったよな
58お前名無しだろ:2008/07/29(火) 22:40:24 ID:JwlQ/h+10
心に残る全日のアクシデント&ハプニング演出・ペスト3

アクシデント
1:ハンセンの失神
2:マリオミラノの失神
3:シンの投げたイスが馬場を直撃
番外:田鶴浜サンの数多の珍発言

ハプニング演出
1:ハンセンの蔵前登場
2:ドリーの息子がリング上でキングコングニーをくらい吐血した一件
3:馬場と木村の仲間割れ
番外:ジョー樋口の数多の失神
59お前名無しだろ:2008/07/29(火) 22:56:59 ID:Z2aYJdg70
>>54
コーナーポストからリング下に飛び降りたんならかっこいいけど、
単純にエプロンから飛び降りただけ。
それでお皿がぼっきり。
当時、テレビ中継でもカットされていたから、ゲレロ弟がアニキの敵を
とったのかと思ってた。

ちなみにゲレロ兄に襲われて大流血をした時は、トロフィーが腕に刺さっ
たんじゃなく、大仁田自ら深く切りすぎたのが原因。
60オミネマン:2008/07/29(火) 23:02:26 ID:logJTGs50
おっれは〜オミネマ〜ン〜が〜き大将〜
おっとジャイアンのテーマ曲でプロレスファンのカリスマでもある
私オミネマンの登場だ〜みんな俺様を敬うんだぞ!!よろしく!!
61お前名無しだろ:2008/07/29(火) 23:22:48 ID:ZCggQYj10
寝ぼけた馬場さんが、愛用のネグリジェを着たままリングに入場しようとした時があったな。
付き人の大仁田が急いで止めてたけど。
62お前名無しだろ:2008/07/29(火) 23:37:19 ID:j3JimZz/0
>>49
川田の執拗なスリーパーでジャンボがゲロってのもなかった?
(福沢が実況してた頃)
63お前名無しだろ:2008/07/29(火) 23:40:17 ID:mSt2TC6e0
樋口の失神はお約束
ないと寂しいくらい
64お前名無しだろ:2008/07/29(火) 23:49:20 ID:hxbRygox0
>>36
全日時代にもあったんだっけ?
ノア中継で○禁マークが出たことはあったけど。

四天王時代で多分三冠戦だったと思うけど、レフェリー(多分ジョー樋口)が
選手の足がロープに引っ掛かってるのに気付かず、そのまま3カウント入れちゃったってのも
あったよね?で、無かったことにしてそのまま試合続行みたいになったっていう。
その辺TVで見てないから、カウント3入った時にゴング鳴らしちゃったとか、
展開がおかしいのでゴング鳴らさなかったとかw
そのあたりどうだったんだろう?これ生で見てた人いる?詳細分かんなくて悪いけど。
65お前名無しだろ:2008/07/29(火) 23:54:37 ID:EO0d8RB60
最強タッグ決勝
ハンセン、スパイビーvsゴディ、ウィリアムス
カウント2で試合終了のゴングが鳴るが、29分29秒、ゴディウィリアムスの勝ち
66お前名無しだろ:2008/07/29(火) 23:55:11 ID:EO0d8RB60
29分59秒だった
67お前名無しだろ:2008/07/29(火) 23:56:44 ID:PpbslVan0
>>1
自分のブログ用のネタ乞食モロバレw
68お前名無しだろ:2008/07/30(水) 00:14:27 ID:YWUrf35x0
どのブログ?
69お前名無しだろ:2008/07/30(水) 01:03:25 ID:usnXgB2v0
>>66
実際計ってみたら、29分59秒じゃなかった。
70お前名無しだろ:2008/07/30(水) 01:50:26 ID:5C3QMy/j0
90年3月の武道館
世界タッグ選手権で、天龍がウイリアムスの足固めにギブアップ
王座転落。パートナーのハンセンが「だらしないぞ!」とばかりに
天龍に焼きを入れた。それを救出にでた鶴田が今度は天龍に
「余計なことするな!」とばかりにぶっ飛ばされた
71オミネマン:2008/07/30(水) 13:16:45 ID:DCWVVc0lO
おっれは〜オミネマ〜ン〜が〜き大将〜
おっとっとまたまたジャイアンのテーマ曲で登場かよwww
天龍とハンセンの仲間割れは天龍の全日離脱をいち早く察した
ハンセンがゴディとウイリアムスと結託して
懲らしめたというのが真相だよ。
まあ影で馬場と元子あたりが仕組んだんだろうけどね。
72お前名無しだろ:2008/07/30(水) 13:22:22 ID:/+Z0d2ha0
若林が実況中に自分の事を「オレ」と言った事
73お前名無しだろ:2008/07/30(水) 14:48:15 ID:biiJIwcA0
>>69
なにを見て計ったの?
テレビとかだとわずかでもカットしてあるシーンがあると思うが。
74お前名無しだろ:2008/07/30(水) 15:54:49 ID:038uBJZ10
>>71
んなこたぁない。
75お前名無しだろ:2008/07/30(水) 17:03:35 ID:usnXgB2v0
>>73
スカパーが開局当時にCS日テレという放送局があって、日テレと同じ番組を
放送していたんだけど、金曜ロードショーだけは権利関係の都合でプロレスに
差し替えていた。その時に、熱き名勝負集という番組の中で過去の試合を放送
していたときに、この試合も放送された。
録画してあるのを確認してみたら、だんだん場内アナウンスと実際の時間経過
がずれてきて、実際の時間は、29分38秒でした。
この時一緒に放送されたのは、横浜のファンクス対キッド・スミスと表彰式だけ。
わざわざ20秒ぐらいカットする必要も無いから、ノーカットだと思うけど。
ちなみに当時の全日中継では、試合開始18分ごろからの放送でした。
76お前名無しだろ:2008/07/30(水) 17:50:44 ID:v2lgYGGx0
百歩、千歩、一万歩譲って
>>71の言うとおり
>(90年3月の)天龍とハンセンの仲間割れは天龍の全日離脱をいち早く察した
ハンセンがゴディとウイリアムスと結託して
懲らしめたというのが真相だよ。

だとしても、その後、鶴田が天龍の救出にでたのはどうして?
天龍離脱を誰よりも(まぁ馬場の次くらいに)怒っていた鶴田は、
その時、天龍SWS移籍を知らなかったとでも?
77お前名無しだろ:2008/07/30(水) 18:28:20 ID:zDRjdvjN0
>>71
>>76
全部まとめて天龍離脱後のための予告編にぎやかしっていう
程度のモノでしょ。
78お前名無しだろ:2008/07/30(水) 18:56:01 ID:biiJIwcA0
懲らしめるっていうほどのもんでもなかったのでは?
やっぱり天竜同盟解散、鶴竜コンビ復活への布石だよ
79お前名無しだろ:2008/07/30(水) 19:50:07 ID:X/auKIkvO
秋山が入場のときに扉に頭を強打してうずくまった
80お前名無しだろ:2008/07/30(水) 20:50:51 ID:q+4cOW6e0
なんか変なコテが沸いてきたなw
81お前名無しだろ:2008/07/30(水) 22:24:15 ID:XhKoIIjR0
98年7月、武道館の小橋vs秋山のサソリの件は、どう考えてもおかしいよな。
あれは秋山か京平さんか誰が悪くて、本来はどういう予定だったんだ?
82お前名無しだろ:2008/07/30(水) 22:49:10 ID:MM9lX26Z0
>>59
ベルトも奪われたながらも新王者の大仁田を称えるのかと思いきや、
トロフィーで大仁田を殴打するチャボ。
大流血の実態はともかく、いい演出だった思う。
83お前名無しだろ:2008/07/30(水) 23:25:29 ID:X/auKIkvO
天龍のパワーボムで田上が糞洩らした
84お前名無しだろ:2008/07/30(水) 23:59:06 ID:eo34QTGh0
折原来場は?
85お前名無しだろ:2008/07/31(木) 00:17:01 ID:MffH9CsnO
糞にするなw
86お前名無しだろ:2008/07/31(木) 04:39:17 ID:ZlqFwl2q0
馬場がブリスコからNWAをとった鹿児島の試合。
ブリスコが吐いた唾が馬場の頭にかかったまま試合は続けられていた。
あれ、途中で馬場の口に流れたのかな。オェッ
87お前名無しだろ:2008/07/31(木) 06:20:41 ID:4xaBBReG0
引退したオオニタの84年頃の田園コロシアムへの乱入
馬場に後で物凄く怒られたろうなぁw
88お前名無しだろ:2008/07/31(木) 08:55:06 ID:NaDTkSERO
6人タッグで三沢が腕を負傷、急きょ川田が代打で試合続行、がまだ出てないな。
あの試合、馬場は実況席にいたし、誰が交代の指示出したんだろ。
89オミネマン:2008/07/31(木) 13:24:32 ID:r4/ohLLZO
おっれは〜オミネマ〜ン〜が〜き大将〜
おっとっとまたまたジャイアンのテーマ曲で登場だよwww
あれは馬場か元子のどっちかがJrを盛り上げるために
大仁田に指示を出して乱入をしただけ。
はなから復帰するつもりもなかったし大仁田も乗り気ではなかった。
その馬場か元子の行動に天龍と渕が不信感wもってしまった。
90お前名無しだろ:2008/07/31(木) 20:55:40 ID:1oaKaEX+0
藤波の訪問@東京体育館
91お前名無しだろ:2008/07/31(木) 21:17:12 ID:jyL5Yz5e0
>>87
両国か武道館か忘れたけど、小林邦昭がタイガーに勝った試合の後に詰め寄ったのとは別?
92お前名無しだろ:2008/07/31(木) 21:20:05 ID:QZa4nXmn0
大仁田の引退って84年の暮れじゃなかったっけ?
93お前名無しだろ:2008/07/31(木) 21:25:34 ID:m1vaq6UH0
馬場とブッチャーが体育館裏でキャッチボールをしてたところを見つかる
94お前名無しだろ:2008/07/31(木) 21:52:10 ID:POedgFgu0
カンナムvs小橋・菊池のアジアタッグ戦で
カウント2で返したのにもかかわらずレフリー(京平だったかな?)が
勢いあまって3カウント叩いてしまったこと。
そういうブックだったのかもしれないが、場内大ブーイングだった。
95お前名無しだろ:2008/07/31(木) 22:08:18 ID:nFCKlPFO0
後楽園に折原が客で来たこと

馬場(百田だったか?)が若手に
絶対ヘンなまねさせるなよと言ったこと
96お前名無しだろ:2008/07/31(木) 22:32:53 ID:p9KWHZdv0
凄い昔で幼心でよく覚えてないんだけど、天龍とラッシャー木村が一時
抗争してなかったっけ?マイクの、ほのぼのオジサンだと思ってた
木村が天龍相手にリングにイスとか持ってきて、それを奪われて流血したり、
毒霧吹いたりして幼心に凄いインパクトあったんだよなぁ。
97お前名無しだろ:2008/07/31(木) 22:41:28 ID:ys4CISaZ0
>>63
全日のお家芸だからね
ところでやたら失神してた印象があるが実際の頻度はどれくらいだったんだろ
それと失神時の幻の3カウント発生率も知りたい

>>96
新日の頃からだが全日でも元々は国際血盟軍の大将として乱入などを行ってた
98お前名無しだろ:2008/07/31(木) 22:47:47 ID:XXPkuWIV0
四天王時代から入ったオレはラッシャー木村は
マイクで客を楽しませるファミ悪専門の人だと思ってた。
過去の雑誌やらVTRやらで歴史を辿っていくと
晩年のガリガリとは全く違う分厚い体を持った凶悪なラッシャー木村がいて、
それに衝撃を受けた。昔はこんなんだったんだって。
今でも当時の映像を見ても信じられないと思うことがある。
キャラチェンジなんてのはよくあるのかもしれないが、
よく極悪からあんなコミカルにチェンジしたねw
99お前名無しだろ:2008/07/31(木) 22:57:39 ID:nPV30ezp0
>>88
馬場が仲田龍を放送席に呼んで指示を出したって若林アナが実況してなかった?
100お前名無しだろ:2008/07/31(木) 23:52:35 ID:gtTB02IsO
いつだったのか対戦カードも失念したが、天龍同盟側の小川が試合中に肘か肩を脱臼した時に、正規軍側のカブキがリングに来て介抱してる様子が雑誌に載ってた記憶。。。
101お前名無しだろ:2008/08/01(金) 00:24:09 ID:uro+HIKr0
天龍同盟といえば、後のフットルースの2人が同盟入りする際にも、
具体的な内容は忘れたが、波乱ストーリーが展開されたよな。
102お前名無しだろ:2008/08/01(金) 00:26:15 ID:uGM/ZLS60
倉持アナ、シークに襲われ大流血
103お前名無しだろ:2008/08/01(金) 00:30:06 ID:fsRiAawk0
>>89ってパンツみたいな奴なんだろうなw
104お前名無しだろ:2008/08/01(金) 00:38:49 ID:uro+HIKr0
>>102
新日も真似した名演出だね。
105お前名無しだろ:2008/08/01(金) 05:11:02 ID:aRgzYx3C0
>>88
あれは川田の判断かね?
最近、思い出して「再試合の段取りはどうしたんだろ?」と思ったよ。
ちなみに小川が菊地からBDホールドで勝利だったけど。

>>94
レフェリーは福田さん。
レフェリーは正しいと思うけど、どうなんだろ?
タイガードライバーで小橋がカットに来たんだけど、カットした小橋が悪いのかな?
106お前名無しだろ:2008/08/01(金) 06:21:36 ID:VR2/ytPT0
キッド&スミス、新日から電撃移籍!!
107お前名無しだろ:2008/08/01(金) 06:52:33 ID:/pv0dXrrO
>>41
見てもいないのに嘘書くなカス
108お前名無しだろ:2008/08/01(金) 07:09:01 ID:j5yRV/Rf0
PWFタッグリーグ戦優勝戦の実況中、倉持さんが盛大なゲップを吐いたこと。
というより、嘔吐に近かった。
109お前名無しだろ:2008/08/01(金) 07:56:18 ID:0i6ev1xP0
やっぱりあれだろ。デビット・フォン・エリックの急死だ。来日してすぐだった。
エリックの息子の中じゃあ一番素質があったんじゃなかったけ。
表向きには心臓麻痺と発表してたような。あれプロレス紙はなぜちゃんと報道しなかったのか。
110オミネマン:2008/08/01(金) 09:01:07 ID:ftDRTB8a0
>>76
おっれは〜オミネマ〜ン〜が〜き大将〜
もう恒例になってきたね。ジャイアンのテーマ曲。
当然鶴田も知ってたんだよ。雑誌で怒ったのはもちろんアングルであって
武道館で天龍の救出に駆けつけてもはね返されることは鶴田も承知していたし
ハンセンに一緒に懲らしめるよう頼まれたんだけどそれは突っぱねたというだけ。
特に怒り心頭だったのはウイリアムスでデスロックも本気で足を折りにかかった。
天龍が後のインタビューで語ってたよ。
111お前名無しだろ:2008/08/01(金) 09:11:34 ID:VR2/ytPT0
>>109
というと真相は?
112お前名無しだろ:2008/08/01(金) 10:48:30 ID:nVfT6Rc70
麻薬とか痛み止めのやり過ぎが原因だろうけど、死因は心臓麻痺だろw
麻薬うんぬんを隠したって言う事を言いたいなら判るけど、
死因を偽ったとかいう>>109の真意が判らん。
正しい死因を知ってるなら教えてくれ。
113お前名無しだろ:2008/08/01(金) 23:40:19 ID:fsRiAawk0
>>110
氏ね
114お前名無しだろ:2008/08/02(土) 18:33:01 ID:jNsIs2UP0
70年代後半あたりだったか、ディック・スレーター入場時、マナーの悪いファンが、
(ディッキーの)ヘアバンドを奪ったこと
115お前名無しだろ:2008/08/03(日) 10:37:32 ID:tNRJCwPI0
>>114
テリーのヘアバンドじゃなかったかな?
当時ゴング誌で問題提起され、盗ったヤツが泣く泣く返却。
ゴング誌では、やっぱりプロレスファンに悪い人はいないと書いてあったが、
それは違うと思った。
116お前名無しだろ:2008/08/04(月) 07:51:47 ID:vt0/R+7K0
最強タッグ公式戦
天龍、原vs上田、デストロイヤーでの鶴見の乱入
117お前名無しだろ:2008/08/04(月) 08:18:08 ID:kI2Jo2iQO
ようつべでブッチャーVS小川良成の試合見たけど、小川血出しすぎ。あまりの出血量に本人が驚いてた様子だった。
あれ鉄柵に頭ぶつけられて切れたアクシデントだったのか?
それか塩日みたいに、剃刀??
ただVS馬場への布石だけだったら、あそこまでやることもなかったろうに。
118お前名無しだろ:2008/08/04(月) 10:06:47 ID:YB3DVsgv0
小鹿がアメリカから帰ってきた時の、ブッチャーに返り討ちにあった時も
すごい出血だった。
さらに、そのシリーズのPWF戦でのブッチャーの出血の量もすごかった。
119お前名無しだろ:2008/08/04(月) 17:29:01 ID:dZI9LpRo0
ハル薗田、飛行機事故
120お前名無しだろ:2008/08/04(月) 17:50:03 ID:rHfVOwSi0
馬場全日本といえるかどうかわからないけど
シカゴで馬場がブッチャーからPWFを奪還した日のメインで
ニックを助けて乱入したヒーナンをガニアが鉄柱にぶつけ
ヒーナンはリングに水たまりならぬ血だまりの大流血。
痔のときに出る綺麗な潜血ではなく、どす黒い血がどくどく出て
テレビから目をそらしてしまった。
121お前名無しだろ:2008/08/04(月) 19:32:24 ID:YB3DVsgv0
この日のブッチャーの出血もすごかったね。
エプロンのすぐ下が客席だった為、ブッチャーがロープへ振られるたび、
血が飛び散るから女の客の嫌そうな顔を思い出す。
122お前名無しだろ:2008/08/04(月) 23:01:55 ID:p/wv+iHs0
ブッチャーや小鹿なんかは大流血戦は絵になるけど、小川はあの細い体で大流血すると本気で心配してしまう。
しかも試合後小川がノビているにもかかわらず、エルボードロップの追い討ち・・・
馬場助けに入れよぉ!とようつべ見ながら叫んでしまった。
123お前名無しだろ:2008/08/04(月) 23:39:56 ID:QUfPTf8Z0
>>117
> それか塩日みたいに、剃刀??
その試合は知らないけど流血時の剃刀の使用は団体問わずでは
このスレで上がってる倉持アナ襲撃事件やチャボのトロフィー事件etcの流血シーン
それらの殆どは剃刀によるものなんじゃないか
それとも全日は剃刀の使用を禁じていたのか(流血は本物かときかれた馬場が最近は血袋を使ってませんと答えたというギャグがあったな)
流血とえいば善戦マン時代の鶴田もやたら血を流していた印象がある
124お前名無しだろ:2008/08/05(火) 00:36:14 ID:PL4xHgv60
国際から全日に移籍してきたトーアカマタが
血袋を使った流血試合をしたところ、
試合後に馬場がわざわざ外人控室に来て
「ウチは血袋は使わないから」と説教したらしい。
125お前名無しだろ:2008/08/05(火) 00:36:40 ID:m2uG/f7+0
ブッチャー対小川戦の頃は、まだ馬場さんから流血禁止令は出ていなかったのかな?
流血がダメになって、ブッチャーいじけて東京プロレスに行っちゃったんだよね

126お前名無しだろ:2008/08/05(火) 00:40:10 ID:m2uG/f7+0
そういえば流血禁止令時だったと思うが、ハンセンが場外で小橋にイス攻撃に
行った時、当たり所が悪く、小橋の腕の肉がえぐり取れた事があったね
127お前名無しだろ:2008/08/05(火) 07:31:46 ID:mcY4Id1f0
>>123
団体を問わず、他団体を貶める様な書き込みは触れないのが吉。
128お前名無しだろ:2008/08/05(火) 07:58:25 ID:L8c1CvSbO
小川のは剃刀だね。綺麗にサーッと流れている。新日本っぽい。
しかしよくあんなに血の出やすいとこ切るなぁ。手元が狂ったのかな?
129お前名無しだろ:2008/08/05(火) 08:35:00 ID:ElLhvPQB0
・川田がインタビューに来たウンナンに照れ隠し
・岡村にブーイング
130お前名無しだろ:2008/08/05(火) 11:15:20 ID:qmLUdi6HO
バトルロイヤルで大熊の優勝
131お前名無しだろ:2008/08/05(火) 11:44:58 ID:aqFk6GjO0
全日初期の馬場のロン毛
132お前名無しだろ:2008/08/05(火) 12:04:18 ID:b4/6AE/cO
チャボがトロフィーで大仁田を、めった打ちにしたのが。
幼少時のトラウマ

今となって、もう一度見たい動画の一つ
133お前名無しだろ:2008/08/05(火) 12:28:05 ID:2bpbK7J90
80年だったかな、3度目の馬場のNWA奪取。
ジョー樋口のカウントがワン、ツーの後スリーに入るまでかなり間がある。
ええ、いいのかよ。決めちゃっていいのかよ。といった心境が出てた
134お前名無しだろ:2008/08/05(火) 12:38:29 ID:qmLUdi6HO
ロッキー羽田の存在感
135お前名無しだろ:2008/08/05(火) 17:05:43 ID:+qNaA47c0
83年だったか84年だったかの最強タッグ愛知大会で、ジャパンプロレスの
面々が会場に姿を現した途端、場内割れんばかりの長州コールが始まり、
リング上の馬場ドリーvs鶴龍(だったっけ?)が惨めだった。しかも生放送。
ちなみに、テレビの問題がクリアできていなかったのか、あるいは、
サプライズにしたかったのか分からないけど、倉持さんら解説陣は、
長州の「ち」の字も口にしなかった。
136お前名無しだろ:2008/08/05(火) 17:14:18 ID:nCS6M7Q+0
>>135
84年 ファンクスvsハンセン、ブロディ
137お前名無しだろ:2008/08/05(火) 18:20:08 ID:mVbiFoDM0
多聞のしょっぱい側転エルボードロップで三沢がエプロンで爆笑
138お前名無しだろ:2008/08/05(火) 18:57:44 ID:3R+ZewH10
武道館93年7月
シングルマッチ
ハンセンに負けたゴディが
おいのリチャードスリンガーにビンタしちゃった事件
139お前名無しだろ:2008/08/05(火) 19:28:31 ID:bU3b9Iqd0
倉持アナといえば、プロレスの実況をやった翌日ゴルフの実況をやり
「さぁ、世界の青木がリングに登場」とやってしまい、それからゴルフの
仕事は来なくなったと言ってたな
140お前名無しだろ:2008/08/06(水) 00:23:15 ID:fMl/uQAlO
ドクが入場時に生卵をぶつけられた頭のままで鶴田と対戦
確かガウンも汚れたとか
141お前名無しだろ:2008/08/06(水) 01:44:55 ID:e6VMbn7L0
壮絶な仲間割れを経て行われたブロディとスヌーカの一騎討ちをぶち壊した鶴田の乱入。



もちろんこれ自体は演出としてのハプニングだが、その後スヌーカが全日から一旦離れたため、
遺恨抗争(鶴田を含めた三つ巴への移行をもくろんでたのかな?)は中途半端に終了。
これも一種のアクシデントだろうね。
142お前名無しだろ:2008/08/06(水) 01:45:30 ID:e6VMbn7L0
>>139
いかにも倉持アナらしいエピソードだね。
143お前名無しだろ:2008/08/06(水) 01:49:14 ID:EZtapTRA0
>>138
93年7月武道館って
ハンセンは小橋と戦ったよ。
いつの話?
144お前名無しだろ:2008/08/06(水) 03:09:32 ID:twGIfVWP0
とりあえず、鶴田のローリング・ドリーマーは存在自体がハプニング。
145お前名無しだろ:2008/08/06(水) 03:49:58 ID:wEeHh6j10
チャイニーズカンフーは名曲だったのにな。
元々の曲自体売れてたし。
まあバンザイ世界的一発屋扱いだけど。
146お前名無しだろ:2008/08/06(水) 03:54:52 ID:wEeHh6j10
でもビバアメリカがあるから二発屋なのか?

ちなみにバンザイはフランス人のミュージシャンだったりする。
147お前名無しだろ:2008/08/06(水) 07:35:24 ID:vQGYlSmZ0
間違えた
93年6月だった
メインが四天王の世界タッグ戦
セミファイナルがハンセンvsゴディ
148お前名無しだろ:2008/08/06(水) 08:30:30 ID:PHHJr5sU0
93年の三沢ハンセンの三冠戦
途中ハンセンのエルボードロップで三沢の胸骨か肋骨が折れた試合
ハンセンが一度もラリアット出す仕草もしないままテキトーな丸め込みで3カウント
最後返してたし なんだったんだあれ ジョーが無理やり終わらせたのか?
149お前名無しだろ:2008/08/06(水) 10:23:19 ID:fMl/uQAlO
81年の最強タッグ最終戦で乱入したシークとシンがもみ合う中でファンにどつかれた上田。
150お前名無しだろ:2008/08/06(水) 15:57:40 ID:zstMWXTw0
>>144
ド〜リ〜♪ド〜リ〜♪

ずっと師匠のドリーファンクのことを歌ってるもんだと思ってたよ
151お前名無しだろ:2008/08/06(水) 16:27:02 ID:qQUaWqXO0
鶴龍コンビの入場曲が、
ローリングドリーマーとサンダーストームのミックスVerだったこと。
152お前名無しだろ:2008/08/06(水) 20:28:05 ID:6+O9vFBe0
上田のパートナーがシンではなくてスーパーデストロイヤーだったこと
テリーゴディのパートナーがビルアーウィンだったこと
ブッチャーの子分だからまたダメだと決め付けていたTNTが掘り出し物だったこと。
153お前名無しだろ:2008/08/06(水) 21:29:01 ID:6KPaGc1E0
エリックが客のボールペン攻撃で流血したこと。
高千穂がマジで客をたしなめた。
つーかあの試合、馬場は10カウントで負けてもおかしくないシーンがあったが
樋口のカウントが遅く曖昧だった。
樋口は名レフェリーだな。

154お前名無しだろ:2008/08/06(水) 21:35:04 ID:sHB1pzTg0
80年最強タッグ最終戦の蔵前の客のDQN振り
155お前名無しだろ:2008/08/06(水) 21:50:45 ID:FfWH4dAU0
>>152
一番目立ちたいブッチャーにとっては悪い意味でTNTが予想以上だった事w
156お前名無しだろ:2008/08/06(水) 23:43:59 ID:moh+JVO30
カマタの弟子のマーシャルボーグがミスターXだったこと。
157お前名無しだろ:2008/08/07(木) 00:09:35 ID:yT2CMO0K0
>>151
そりゃJの初公開は12.8名古屋大会だったから。
翌年の新春ジャイアントまではローリングドリーマー使ってた。
158お前名無しだろ:2008/08/07(木) 00:20:24 ID:Ne7WkKzT0
デストロイヤーvsマスカラスのマスカラスの飛び越え失敗急所打ち
159お前名無しだろ:2008/08/07(木) 02:23:47 ID:qWKI5UO40
ブラックハーツ初登場の時に竹内さんが失神したこと。
160お前名無しだろ:2008/08/07(木) 03:26:12 ID:1Agf1thg0
竹内さんといえば、90年世界最強タッグで鶴田・田上組優勝と予想して、
あえなく予想がはずれ、ボウズにしたこと。

あれは竹内さんのガチ予想?それともゴングも絡んでのアングル?
161ぽぽぽ:2008/08/07(木) 10:46:14 ID:rXM/K1Ni0
馬場がコーナーポストに上って滑り落ち股間強打
162お前名無しだろ:2008/08/07(木) 16:03:53 ID:CMwsXvx60
ターザン後藤アメリカ修行に旅立つも、修行地で好きな女ができ一時消息不明に。
この件が馬場の耳に入り、全日に戻れなくなった。
仕方なく後藤は、FMWへ。
163お前名無しだろ:2008/08/07(木) 17:10:14 ID:6u0Rehzv0
渕が白い
164お前名無しだろ:2008/08/07(木) 19:11:36 ID:7tEFfoqi0
渕はまだ独身?
165お前名無しだろ:2008/08/07(木) 19:20:49 ID:s0FkOffM0
>>164
渕はアーッレだから結婚するはずがない
166お前名無しだろ:2008/08/07(木) 19:52:29 ID:36gDkW2k0
大木金太郎対ケビン・フォンエリックの試合で、まさかの両者リングアウト。(押し気味だったのはエリックの方)
タッグ戦でマイティ井上に場外リングアウトで負けた天龍。
167お前名無しだろ:2008/08/07(木) 19:53:13 ID:7tEFfoqi0
>>165
渕はホモなの?
168166:2008/08/07(木) 19:54:13 ID:36gDkW2k0
スマソ、デビッドだったかもしれない。
169お前名無しだろ:2008/08/07(木) 20:11:45 ID:+RgQkO3aO
消えた伊藤正男
170お前名無しだろ:2008/08/07(木) 20:17:43 ID:36gDkW2k0
肥後って選手も国際から来て消えている。(廃業だったかな)
171お前名無しだろ:2008/08/07(木) 21:24:54 ID:76zuPN7z0
>>170
マッハ隼人に変身した
172お前名無しだろ:2008/08/07(木) 21:34:22 ID:69WYkGzUO
>>171
それは、本名肥後繁久という別人。

>>170が言ってるのは肥後宗典という選手のことだよ
173お前名無しだろ:2008/08/07(木) 21:36:56 ID:i9wx6qTxO
大熊が剛に1分半あまりでフォール勝ち

174お前名無しだろ:2008/08/07(木) 21:45:53 ID:i9wx6qTxO
連レススマソ。大熊の相手はアポロだったかも、、、m(_ _)m
175お前名無しだろ:2008/08/07(木) 21:52:42 ID:VYVhvQ3a0
>>165
渕がガチホモなら、連日のラッシャーの結婚ネタマイク攻撃は、皮肉だな。
176お前名無しだろ:2008/08/07(木) 22:49:26 ID:IKJErkiL0
ジャパンプロレス参戦の頃にあった会場の停電。
TV中継で倉持アナが実況してた試合だったと思うが。
177お前名無しだろ:2008/08/07(木) 23:02:46 ID:PcV7fY2i0
>>148
ハンセンが一度もラリアット出す仕草もしないままテキトーな丸め込みで3カウント

君は「テキトー」適当の意味を間違えてる。
適当は「妥当」と同じ意味w

ちなみに三沢が最後に回転エビで丸め込んだが、ハンセンはラリアットの「予告だけ」はしたよ。
178お前名無しだろ:2008/08/07(木) 23:15:38 ID:ClSRjDvw0
田上の毒霧なんてあったね。
実際は唇切って血を勢いよく吐き出しただけだけど。
179お前名無しだろ:2008/08/07(木) 23:15:45 ID:CMwsXvx60
ラリアットに来たところへ飛びつきエビ固めだったかな?
忘れちまった・・・

それと肥後は、阿修羅系の問題でいなくなったと聞いたが・・・
180お前名無しだろ:2008/08/07(木) 23:27:25 ID:5gobZelwO
>>179
阿修羅は借りたらヤバイ筋まで借金して生活が行き詰まってたからな。
借金取りから逃げる生活だったし。
肥後はもっとヤバイ理由だよ。
181お前名無しだろ:2008/08/07(木) 23:45:53 ID:jlx1UFfd0
>>177
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。

この場合はどう考えても(2)の意味だね。はい残念。
182お前名無しだろ:2008/08/07(木) 23:53:08 ID:DlKsowFa0
>>180
ヤバイ理由kwsk
183お前名無しだろ:2008/08/08(金) 01:50:37 ID:TpG9oi5y0
女性へのアレだよ
184お前名無しだろ:2008/08/08(金) 03:06:15 ID:1Ywv5LQz0
>>183
幼女じゃねえの?
185お前名無しだろ:2008/08/08(金) 03:31:31 ID:zJQa+DM+0
テリーの大流血は?
186お前名無しだろ:2008/08/08(金) 04:12:05 ID:u8Nz9daj0
87年の最強タッグ開幕戦
この日ブロディ・スヌーカ組は公式戦は組まれておらず
輪島・大熊組とのタッグマッチだったが、
なかなか入場せずテーマ曲が終了。
もう一回頭からかけ直してようやく登場。
187お前名無しだろ:2008/08/08(金) 08:07:37 ID:T8hWROi+0
>>177
ああ、予告はしたんだったか
当時は「武道館メインのタイトルマッチの試合でハンセンが左腕を振らないまま終わって良いのか・・・?」
とかなり疑問に思ったもんだ
188お前名無しだろ:2008/08/08(金) 20:58:10 ID:gcICFMPa0
>>187
予告についてはよく覚えてないが・・・
何かグダグダなラストだったね。
当時の三沢人気で何とかなったようなもんで、
普通なら・・・ねぇ・・・。
189お前名無しだろ:2008/08/08(金) 22:28:56 ID:+v2Ag8kH0
うつ伏せ状態の三沢にハンセンのディーエルボー
三沢の腕が下敷きになっていたためアバラ骨折だっけ?

週プロのコラムでターザンが擁護してたなあ
190お前名無しだろ:2008/08/08(金) 22:45:57 ID:jZh13JJE0
ハンセンは天龍や川田、小橋とは名勝負繰り広げたけど
鶴田や三沢とはいつもパッとしない試合だったな。
191お前名無しだろ:2008/08/08(金) 23:29:45 ID:Iqxyk1/e0
一度だけハンセンがラりアットで鶴田からピン勝ちした三冠戦があったな
あれが鶴田vsハンセン戦では一番よかった。確か92年だったかな。

三沢とハンセンのシングルではこれも92年のチャンピオンカーニバル決勝戦、
ハンセンの右のラりアットを三沢がブロックした直後、左のラりアットくらって
三沢ピンフォール負けっていのが一番よかった。
192お前名無しだろ:2008/08/08(金) 23:31:23 ID:nlRKx3v60
>>178
毒霧といえば上田がカブキとの対戦時に披露したな
しかも顔にペイントして

ところで田上って誰だっけ
相撲から転向して土曜夜7時時代末期にデビューした奴か
193お前名無しだろ:2008/08/09(土) 00:12:57 ID:oQL6mrQz0
ハンセン小橋の組み合わせも結構しょっぱいイメージあるな
だったらまだハンセン三沢のほうが面白い試合してる気が
まあ好みか この辺は
194お前名無しだろ:2008/08/09(土) 00:24:58 ID:8aH/n3/g0
>>193
……え?
195お前名無しだろ:2008/08/09(土) 00:48:48 ID:T5F+UPtLO
89年最強タッグ
鶴田、谷津vsカンナム
谷津が気を失っていたところをカバーされたが和田京平が途中でカウントを止めた
196お前名無しだろ:2008/08/09(土) 06:31:34 ID:n6INyTtK0
ハンセンvsバグジー・マグローのPWF選手権
197:2008/08/09(土) 06:43:58 ID:Jop4xmPkO
ドリーの息子がリングに乱入して、ブロディにボコにされたがあれは、フェイク?
198お前名無しだろ:2008/08/09(土) 06:46:07 ID:UtbJpJE10
ブロディのキングコングニーで血を吐いていたよな。
子供にトラウマを与えるブックだ。
199お前名無しだろ:2008/08/09(土) 06:57:45 ID:8k0m1A4s0
はんにゃ・マサオ
200お前名無しだろ:2008/08/09(土) 10:07:38 ID:49OxWgej0
馬場・木村対鶴田・谷津の試合が後楽園であった(世界タッグの試合だったかな)。
馬場・木村が16文とラリアットの合体技で鶴田がマジ失神して、しばらく動かなくなった。
もちろん鶴田お得意のけいれんもなし。


201お前名無しだろ:2008/08/09(土) 10:13:38 ID:UwOuYAEUO
16文ラリアットでなんかガチ失神するか?よほど倒れた時の頭の打ち方がやばかったのか?
202お前名無しだろ:2008/08/09(土) 13:42:21 ID:PcMP/WCB0
>>201 変な表現だけど 片八百長、片ガチみたいに片失神だったのかもしれん
「なんかムカついたから失神したふりして馬場と京平困らせてやるか」みたいな
203:2008/08/09(土) 16:29:14 ID:Jop4xmPkO
予定調和といわれた全日プロだが、デストロイヤーの頭がマスカラスの股間直撃悶絶以来、おもしろい試合は結構あるね。
204お前名無しだろ:2008/08/09(土) 16:33:28 ID:mxbLtwBFO
>>202なんかムカついたから…
って鶴田ならありそうすぎて笑った
205お前名無しだろ:2008/08/09(土) 17:42:09 ID:IDveY3sY0
鶴田が馬場にむかつく資格なんかないよ。
あんなに優遇してもらってさ。
新日に行けば、自分の力がもっと引き出されて……なんて本人も
考えていたようだが、あそこはしょせん「猪木の引き立て役」としての
キャラ立ちでしかないことを、中大法学部一般入試突破の高偏差値でも
わからないのかね。
206:2008/08/09(土) 17:53:57 ID:Jop4xmPkO
レスラーの学歴ガチは?
207お前名無しだろ:2008/08/09(土) 18:02:09 ID:tAW6y3Q/0
鶴田はバスケ推薦でしょ
棚橋は学歴ガチじゃないの
まさか学生プロレスでスポーツ推薦なんてあり得ないし
208お前名無しだろ:2008/08/09(土) 18:06:08 ID:853LW1cD0
鶴見五郎の物理学部もガチ
209お前名無しだろ:2008/08/09(土) 18:53:15 ID:KUColN3+0
>207
鶴田はバスケ推薦じゃないよ。

ただの一般入試。
210お前名無しだろ:2008/08/09(土) 19:27:38 ID:rgirpVxg0
馬場、アンドレ対ランド・オブ・ジャイアンツ戦で
馬場が4人の中で最も背が低いという珍事発生。
211お前名無しだろ:2008/08/09(土) 19:40:22 ID:rJiw5IZvO
三沢さんがハンセンとの三冠戦で胸骨骨折?したか何かだったと思うけど。
三沢さんが繰り出した前方回転エビ固めで唐突に終る。ハンセン暴れる。
なんか印象に残ってます。
212お前名無しだろ:2008/08/09(土) 19:46:04 ID:oQL6mrQz0
148 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 08:30:30 ID:PHHJr5sU0
93年の三沢ハンセンの三冠戦
途中ハンセンのエルボードロップで三沢の胸骨か肋骨が折れた試合
ハンセンが一度もラリアット出す仕草もしないままテキトーな丸め込みで3カウント
最後返してたし なんだったんだあれ ジョーが無理やり終わらせたのか?
213お前名無しだろ:2008/08/09(土) 20:19:48 ID:2iu8NSnn0
>>212
いやそれよりも小橋秋山の三冠戦だろう
秋山が技かけてたらレフリーに無理やり技を解かれていたぞ
客は秋山が勝ったもんだと思ったらしいがそのまま試合続行。最終的に小橋の勝ち

とおもったら上にこのネタあった
214お前名無しだろ:2008/08/09(土) 20:40:55 ID:yRoqHI6qO
ヘクター戦後の大仁田のヒザカックンで選手生命あぼーんw

チャボのトロフィ事件から5か月、ジプシージョーとの一戦からヘクターとの試合後の遺恨アクションと、流血ジュニア路線を歩もうとした矢先だったな
215:2008/08/09(土) 20:54:50 ID:Jop4xmPkO
ニタは、なんか全日時代からシオかったからな。ただ、オールドファンからは、馬場のPWFのキラートアカマタの敗戦だな。防衛記録がストップ。
216お前名無しだろ:2008/08/09(土) 20:56:42 ID:MyN3OOQT0
学生プロレス推薦はふいたw
217:2008/08/09(土) 21:00:18 ID:Jop4xmPkO
なんかのタッグ戦で出た、怪僧ラスプーチンの再来と呼ばれた、ワイルドアンガスは、弱かったな。
218:2008/08/09(土) 21:16:44 ID:Jop4xmPkO
ロビンソンがワンハンドブリーカーを、ブッチァーに仕掛けて、膝を押さえてのたうち回るのは、ワーク?
219お前名無しだろ:2008/08/09(土) 21:35:02 ID:WjnSF5bl0
>>4
それに尽きるなぁ・・・。
客が「死んじゃった」コールしてたよな。
今テレビで流せるかな?
220お前名無しだろ:2008/08/09(土) 21:59:17 ID:rgirpVxg0
馬場とターザン山本がホモ関係と噂の真相で暴露される
221お前名無しだろ:2008/08/10(日) 00:39:45 ID:W1ZtZ9Rc0
>>198
そういう凄惨な光景が多かったよな全日は
プロはもちろんだが素人にも流血させたり吐血させたり
222お前名無しだろ:2008/08/10(日) 00:42:22 ID:095EiALt0
そこが良かった
全日の胡散臭さ(いい意味で)が最高だった
あれぞプロレスだな
223お前名無しだろ:2008/08/10(日) 00:51:16 ID:G13ukOZ00
小橋対秋山の試合は、秋山が執拗な足攻め→四の字やったから
京平には小橋の意識が朦朧としているように見えたらしい

だから一度秋山に絞め技をとかせて、小橋に続行意思確認、小橋「やれる」、試合続行
っていう事だったって京平が言ってたのを週プロかゴングで見た

秋山がかわいそうだけどね
224お前名無しだろ:2008/08/10(日) 00:55:27 ID:Ig40xmRN0
意識確認のために
技とかせられるってのもなあ・・・

なんだろうな。そりゃ確かに秋山がかわいそうだ
225お前名無しだろ:2008/08/10(日) 01:09:21 ID:W1ZtZ9Rc0
>>422
たしかにそうだな
226お前名無しだろ:2008/08/10(日) 01:10:25 ID:W1ZtZ9Rc0
すまん間違えた>>222
227お前名無しだろ:2008/08/10(日) 01:27:38 ID:bR50sLcI0
足を攻められて、何で意識が朦朧とするんだよ
228お前名無しだろ:2008/08/10(日) 02:02:34 ID:Ig40xmRN0
多分性感帯だったんだろう。
足が。
気持ちよすぎて意識が。
229お前名無しだろ:2008/08/10(日) 06:41:40 ID:6G5bmt960
>>227
負傷してる部分に異常な程の攻撃を加えたら失神するよマジで
230お前名無しだろ:2008/08/10(日) 10:14:42 ID:HPXAZIeUO
>>217
見た目黒髪だが、髪を振り乱すと白髪だらけだったから白髪染めをしていたのがバレバレだった。
ロビンソンと組んだときはホントは相当なお年寄りだったかもなw
231お前名無しだろ:2008/08/10(日) 11:15:27 ID:lLZgozc2O
昔馬場が入場する時に抱き着いてチューした女がいなかった?
232お前名無しだろ:2008/08/10(日) 11:29:13 ID:TF+kc2GQ0
REBECCOのNOKKOだな
233お前名無しだろ:2008/08/10(日) 11:46:20 ID:lLZgozc2O
>>232
おお、そうだったのか。知らなんだ。サンクス。
234お前名無しだろ:2008/08/10(日) 14:48:50 ID:iw1j6kWe0
天龍のブラックアイ
235:2008/08/11(月) 01:52:52 ID:p51yEK6NO
試合後のリング上で四方の客に、お辞儀し、最後にお互いにお辞儀するブッチャーとトーアカマタ。
236お前名無しだろ:2008/08/11(月) 04:20:49 ID:H540P9sV0
馬場がリングに上がる時に
階段の手前でさりげなく若手が肩を貸すようになったこと
237お前名無しだろ:2008/08/11(月) 11:54:50 ID:5mYW+Ciu0
ブロディ復活の最強タッグで、パートナーがスヌーカに変わったこと
238お前名無しだろ:2008/08/11(月) 18:22:12 ID:sGVDr7ko0
>>237
あれって元々は誰の予定だったんだっけ?
239:2008/08/11(月) 19:07:04 ID:p51yEK6NO
トマホークチョップのおじさん。嘘!お互いに我が強いから無理。
240お前名無しだろ:2008/08/11(月) 19:42:51 ID:lDa8BMiI0
カーネル・デビアースってどのくらいのレベルの選手だったんだろうか?
241お前名無しだろ:2008/08/11(月) 20:14:07 ID:YA0rUmxJO
1988年3月、鶴田に勝ってインターナショナル奪取したブロディが大泣きして日本テレビ幹部とロード・ブレアース氏に抱き着いたこと。
242お前名無しだろ:2008/08/11(月) 21:37:11 ID:FcXbe1mM0
PWFタッグリーグ戦優勝戦の試合前、生卵かみかんが客席から投げ込まれたこと。
243お前名無しだろ:2008/08/11(月) 22:15:38 ID:fPiN13WG0
ジョー樋口の失神
気の抜けたゴングの音が鳴り響くなか延々と繰り広げられる乱闘

どっちも予定調和のハプニングというかごく日常的な光景だったか
244お前名無しだろ:2008/08/11(月) 22:37:05 ID:YrXCZzfuO
スレ違いかもしれんが…

職場のおばちゃんが全日好きだったみたいで
87〜91年のテープを先日たくさん借りました。

ベタだけど印象に残ったのは…
1.原 解雇
2.木村と天龍の短期抗争での木村毒霧
3.冬木、天龍同盟離れる
4.当時のCM

現在22才、貴重なVTRに感謝してます。
245お前名無しだろ:2008/08/11(月) 22:57:02 ID:OwV/QRpLO
ハンタァ〜ッ!

とかか?CMって
246お前名無しだろ:2008/08/11(月) 22:57:39 ID:wIa3qEHBO
80年代前半の地方興行でよくみられた光景

せこい反則を繰り返すロッキー羽田に怒った京平が羽田に
「お前今日はギャラなしだ!」と怒鳴り羽田も言い返す
するとリングアナが「羽田選手本日のギャラはありません」とコールし客爆笑
怒った羽田が京平をロープに振りショルダースルーを狙うも京平に回転えび固めで切り替えされ
対戦相手がカウント3をいれて ゴングがなる
247お前名無しだろ:2008/08/11(月) 23:07:22 ID:dAVI+QqH0
ベストバウト取った馬場−ハンセン(東京体育館)の
ジョー樋口失神ハプニングは残念だったなぁ。
NWA公認レフリーなんだからもっとしっかりしてほしかったよ。
248お前名無しだろ:2008/08/11(月) 23:36:01 ID:pcIk2+DrO
スターウォーズ人気にあやかりR2号、C3号 来日。スティング初来日ダニースパイビーと対戦するも、スコーピオンに入る途中観客にアピールしている所を首固めで丸め込まれる。
249お前名無しだろ:2008/08/12(火) 01:29:31 ID:uX5ZBgqB0
普通、人間は年をとれば取るほど
体力、気力が落ちるものだが、
ジョー樋口は、働き盛りの時によく失神をして
還暦を過ぎた90年代には失神をしなくなった。
250お前名無しだろ:2008/08/12(火) 01:32:30 ID:zZzBj/7C0
>>240
なんとかウイスコスキーとか言う名前で、最強タッグ数年前の全日のシリーズに
来ていたね。
全く印象に残っていないけど。
251お前名無しだろ:2008/08/12(火) 01:40:19 ID:DOHDS3Mh0
今まで怖くて言えなかったことがある。
鶴田がニックからAWA世界王座を奪った試合のフィニッシュで、カウント3を入れたのはテリー・ファンクだが
ジョー樋口が直後に引き分けのジェスチャーをしている(両腕を水平にしている)ように見える。
もしかしてダブルフォール??でも鶴田の肩はマットに着いてないよね・・・俺の考えすぎかな?
252お前名無しだろ:2008/08/12(火) 03:27:49 ID:gc2AZjsa0
>>247
失神の件で樋口を責めるのは筋違いのような。
本人が望んで汚れ役を務めたわけじゃなかろうに。
しかしホントよく気を失ってたよね。

>>249
>90年代には失神をしなくなった。

そうなんだ。
俺にとっては樋口=失神&NWA公認レフリーなんだが、
90年代のファンにはそういうイメージはないのかね。
253お前名無しだろ:2008/08/12(火) 03:42:45 ID:7QVs3fGs0
週プロの「ほとんどジョーク」で、チャンピオンが不利になったときの最期の手段として樋口を暴行することを
「ジョー樋口=非常口」と揶揄した投稿があったよな。
254お前名無しだろ:2008/08/12(火) 04:15:56 ID:2rrIYL/I0
鶴田ーフレアーのNWA戦で鶴田が1本目に先制するも
2本目以降、鶴田がフレアーに一方的に攻められ
何一つ出来ないまま時間切れになったこと

本来なら鶴田のほうが攻めまくって
「王座奪取寸前」という見せ場を作るのが普通なのに
本当に最後の15分ぐらいは何一つ技を出さなかった
255お前名無しだろ:2008/08/12(火) 10:39:41 ID:A+7x5lFa0
>>254
試合終了直後の様子からして鶴田は1-0でも王座移動と勘違いしているようだ。
だからフレアーの足四の字固めにひたすら耐えまくっていた。
フレアーも不安なのか二本指立てて「ツーフォール」と王座移動はないことを確認しているね。
しかし実況席は最初から「二本取らないと王座移動はない」と話しているから、視聴者としては歯痒いラストだった。
256お前名無しだろ:2008/08/12(火) 11:05:13 ID:HpO+4rzR0
そういう曖昧なのが政治的にはいいんだよ
257お前名無しだろ:2008/08/12(火) 11:05:30 ID:F/05tSzR0
>>246
昭和56年から観戦しているが全日本がなかなか巡業してこない土地のため
私にとってロッキー羽田は「まだ見ぬ強豪」の一人でした。
初めて彼の勇姿を見たのがジャパンと抗争中の昭和61年。
対戦相手はたしか小川良成だったと思いますが、セコイ反則を繰り返して反則負けでした。
当時すでに体調を崩しており長身に比して痩せ細っていたのが痛々しかったです。
結局ロッキー羽田を見たのはこれが最初で最後でした。
246さんの仰ったようなコミカルな試合を見たかったですね。
258お前名無しだろ:2008/08/12(火) 12:06:03 ID:bvM2/ZXC0
>>244
すげーうらやましい
おれにもかしてほしいw
259お前名無しだろ:2008/08/12(火) 20:37:41 ID:8bFd1fxbO
>>257
257氏同様に半年に一度興行が来るような地方で当時は羽田選手は見に行く度に毎回、試合が組まれずジャージ姿でフェンス付近でいつも顔なじみの記者とずっと話し込んでた印象。。。一時期は全日3番手だったとは信じられない印象でした。
260お前名無しだろ:2008/08/12(火) 21:30:23 ID:ZvAnO7k90
羽田は内蔵壊さなければ鶴田天龍と次期エースを争っていたのにね。残念。
261お前名無しだろ:2008/08/12(火) 21:41:25 ID:cKEP8mvW0
小橋vs秋山。京平さんの足4解除は絶対におかしいだろ。
262お前名無しだろ:2008/08/12(火) 21:44:18 ID:bvM2/ZXC0
ハプニングといえば
年末特番の
城麻美 vs 川田利明
263お前名無しだろ:2008/08/12(火) 22:50:40 ID:m0yIiM1S0
なにそれ?
264お前名無しだろ:2008/08/12(火) 22:59:52 ID:2Z05Kvi80
>>262
VS三沢もそれなりに面白かった
265お前名無しだろ:2008/08/12(火) 23:06:35 ID:bvM2/ZXC0
「俺はおっぱい星人じゃないんですよ」ってやつねw
266お前名無しだろ:2008/08/12(火) 23:23:54 ID:WILLdxI50
>>261
既出&勘違い
267お前名無しだろ:2008/08/12(火) 23:42:36 ID:jtXaH1Bs0
ロッキー羽田のテレビ中継はデビアス戦だけ?
268お前名無しだろ:2008/08/12(火) 23:42:57 ID:Lpfb6i7S0
三沢がタイガードライバー'91を初公開したとき、実況席の馬場が思わずあげた「あっ」という声をマイクが拾ったこと。
自分が怪我したものだからツープラトン式パイルドライバーを禁止にすべきなどと言ってた屁たれの馬場では思いもよらぬ危険な技だったのだろう。
269お前名無しだろ:2008/08/12(火) 23:47:09 ID:FcA027bI0
>>267
昔は結構出てたんじゃないの?
天龍がブレイクするまでは3番手の時期もあったんじゃないの?
270お前名無しだろ:2008/08/13(水) 00:01:18 ID:ndNWwkcQ0
あー、昔の全日の特番のヤツか
271お前名無しだろ:2008/08/13(水) 00:18:12 ID:B5pVuef/0
>>267
シングルでシークに凶器で血だるまにされた試合もテレビで見た記憶がある。
272お前名無しだろ:2008/08/13(水) 00:47:36 ID:rDvCUFHF0
大物同士の対決は双方決め手に欠いて大抵は両リンや両者反則とか無効試合で終るのに
何故かジョー樋口が失神した時に限って記録に残らないピンフォールが現出したりする
これだけじゃアレなんでまだ挙がってなさそうなネタを一つ
復活テリーとハンセンのシングルにファンク一家の若旦那デビアスが乱入
しかし何を思ったか師匠格のテリーに攻撃を加えてハンセンとの合体をアピール
さらにドリーを交えての大乱闘に発展

>>270
全日の特番って土曜トップスペシャルか
懐かしいな
273お前名無しだろ:2008/08/13(水) 00:59:35 ID:Q/BoP/8N0
フレアー×長州戦で、フレアーが長州に何もさせなかったのは、一種のいじめ?
単に長州がしょっぱかっただけ?
274お前名無しだろ:2008/08/13(水) 01:36:46 ID:zogJZGFk0
>>272
'85ダイナマイトウォーズ開幕戦での出来事だったね。
すでにデビアスはハンセンのパートナーとして鶴龍コンビ(懐かしい響きだ)と世界タッグ戦に出場することが発表されていた。
その前に師匠であるファンクスと決別すべく、ハンセンがデビアスをリングに呼んでテリーを痛めつけろと命令した。
デビアスは躊躇する素振りを見せたものの意を決してコーナーからフライングボディプレスを放った。
そして更にハンセンと二人がかりでテリーの首をブルロープで締め上げた。
しかし首の太いテリーはあまり苦しそうではなかったな。
むしろ'83年4月大阪でのブルロープ絞首刑のほうが残忍だった(実際放送カットされた)。
275お前名無しだろ:2008/08/13(水) 01:51:02 ID:ZzPceQmJ0
94年の鹿児島だったと思うんだけど、三沢組vs川田組の6人タッグ
川田が三沢にぐりぐりとスリーパーかけたら三沢落ちた
落ちた三沢を心配そうに見ながら、少しずつ後ずさりして菊池にタッチ

三沢完全に仰向け大の字
菊池も攻めずに見てるだけ
小橋がリングの中に入って三沢の手を引っ張り自コーナーへ

その時の三沢がマネキンみたいに引っ張られて行って怖かった
全く力の入ってない人間を引っ張るとこうなるのか、みたいな

テレビ放映あったんだけど覚えてる人いないかな?
276お前名無しだろ:2008/08/13(水) 01:56:32 ID:YSEPhKP00
>>266
すまん、さそりだったね。

>>275
95年7月の鹿児島だね。94年は渕vsクロファット他。
むしろ95年の鹿児島は浅子vsクロファットの世界Jrの方が問題になってしまった。
クロファットが試合をぶち壊して世界Jr戦なのにテレビで放送できなくなってしまった。
浅子がくやし涙を流していたとか。
277お前名無しだろ:2008/08/13(水) 02:01:39 ID:rDvCUFHF0
>>274
補足ありがと

>鶴龍コンビ(懐かしい響きだ)と世界タッグ戦に出場することが発表されていた。
これは全然記憶にないなあ
世界タッグ戦ってのはPWF世界タッグのことかな
たしかブロディの離脱でハンセン・デビアス組が2代目王者を襲名した記憶があるんだが
決定戦を一応やったんだっけ?

>83年4月大阪でのブルロープ絞首刑のほうが残忍だった
そうそう凄いインパクトだったね
278お前名無しだろ:2008/08/13(水) 04:37:02 ID:yU5BacXA0
>>273
なにお前ww
くやしいの?
279お前名無しだろ:2008/08/13(水) 05:52:10 ID:2Mh49YFL0
>>275
三沢川田といえば岡山のチャンカンで開始早々に川田が三沢の
顔面にジャンピングハイキックしたら三沢がうずくまって
動かず。たぶん10分以上は試合止まったままだった。
眼底骨折ということだったがしばらくすると普通に試合してた。
あれもアングルだったんかな?
280お前名無しだろ:2008/08/13(水) 07:01:58 ID:T/JTvG3S0
確かにデビアスの造反は興奮しました
281お前名無しだろ:2008/08/13(水) 14:08:02 ID:VdzGafRY0
本当のハプニングというと馬場の骨折とかだろうが
鶴田のボスマン戦やハンセンの失神もガチなのかも

まぁガチじゃないけどハンセンの初登場が一番鮮烈だった
282お前名無しだろ:2008/08/13(水) 14:36:03 ID:99PLlztG0
TVマッチで
三沢のエルボーくらった田上の差し歯がポーンととんでったこともあったな
283お前名無しだろ:2008/08/13(水) 17:34:35 ID:oyes1gqj0
>>276
クロファットが何したの?
284お前名無しだろ:2008/08/13(水) 22:42:47 ID:6ZbyPj+60
ハンセンが小橋の腕をえぐったのはガチ?それともブック?
ノーテレビの試合でゴングの紙面のみだけど血だらけの腕が
やたらとグロかった印象があって。
ただこの試合秋田でやったからそれを狙ってやったのかもしれないが。
285お前名無しだろ:2008/08/14(木) 00:51:36 ID:zOzkyaAf0
>>284
ブックなら、えぐらないだろう
小橋の腕とキマラの腹は、ガチ
286お前名無しだろ:2008/08/14(木) 01:34:16 ID:YyrCAc8k0
小橋とキマラの件はハプニングというよりアクシデント
小橋は巧い具合に武道館へのブック作りになったから怪我の功名と言える。
287お前名無しだろ:2008/08/14(木) 05:36:21 ID:anfnU0nK0
後楽園ホールで鶴田、谷津vs天龍、原がセミ、ハンセン、クロファットvsロックンロールエキスプレスがメインだったこと。
288お前名無しだろ:2008/08/14(木) 07:14:10 ID:9iAbLaLUO
>>243 亀だけど緩いゴングの音をバックに続く乱闘、やる気なく止めに入りすぐ蹴散らされる極道コンビや百田、羽田らの姿に重なる倉持実況「あ〜、若手がやられます!」
289お前名無しだろ:2008/08/14(木) 07:53:51 ID:n3hWfymN0
>>288
   当時、必ずといっていいほど不沈艦の左腕の餌食にされた尻侍、あれがあったからこそ某総統の
中の人の蹴りに耐えられるようになったと思うのだが。
290お前名無しだろ:2008/08/14(木) 08:10:14 ID:N2+aGl/H0
>>289お前の書き込みはズレてるw 
291お前名無しだろ:2008/08/14(木) 11:39:24 ID:ek8Fr+xdO
>>267
77年の凱旋帰国第一戦はセミで中継された。
ラシクとミラノに血ダルマにされてKO負け。
しかも、同じ日に天龍の国内デビュー戦。

これって嫌がらせだよなぁ…
292お前名無しだろ:2008/08/14(木) 13:51:45 ID:I38+1oMJ0
83年、ファンクスとハンセンの抗争が最大の頃、、、
試合後、ホテルのレストランで
テリーとハンセンがにこやかにメシを食ってるのを
当時小学生の俺が目撃したこと。
293お前名無しだろ:2008/08/14(木) 14:01:16 ID:glRjUtIW0
>>292
そのへん移動のバスも別々にして単独行動とった
天龍同盟は斬新だったな
294お前名無しだろ:2008/08/14(木) 15:23:36 ID:zOzkyaAf0
>>291
別の日じゃなかった?
295お前名無しだろ:2008/08/14(木) 15:23:50 ID:/U2vmSx00
>>288
そして客席になだれ込んで吠えるブロディ
いかにも全日的な風景だなあ
296お前名無しだろ:2008/08/14(木) 16:24:23 ID:JobkYdHLO
じゃんぐるりんぐだっけ四コマのネタにされてた、全日フレッシュファイトって番組
いきなり極道コンビの試合だった
297お前名無しだろ:2008/08/14(木) 19:54:30 ID:gwQh+ejTO
ハンセンがブラックハーツを後楽園てぼこぼこ
298お前名無しだろ:2008/08/14(木) 20:10:26 ID:cdotdq1tO
>>292
それは見間違えだよきっと。1980年代のハンセン・ブロディとファンクスはまさに私情が絡んだ抗争だ。
ハンセンの自叙伝読めばわかるし、ようつべで1982〜1983年の試合を見ればほぼ毎回ガチに近い試合なのがよくわかる。
299お前名無しだろ:2008/08/14(木) 20:14:48 ID:vfyWTXTF0
>>292
昔の外国人選手って、よくキャッチボールして遊んでたよね。
地方の屋外会場で、さっきまで試合していた選手同士が、
草むらで仲良くキャッチボールしている姿を目撃して、ビビったw
当時、俺は小学生w
300お前名無しだろ:2008/08/14(木) 20:49:26 ID:lfL65Vrn0
>>188
でも、全日には珍しくリングに物が投げ込まれたよ。
301お前名無しだろ:2008/08/14(木) 20:53:28 ID:7m7rAIng0
本当に仲が悪い場合はいい試合なんかできない。
信頼してるからこそガチと思わせるような試合も出来る。信頼してなかったらそんな試合は出来ない。

本当に仲が悪い場合は、SWS末期のように試合を組むことは出来ないだろう。
302お前名無しだろ:2008/08/14(木) 21:22:55 ID:a9FNdKE+0
>>300
そうだったのか!
明らかに出来損ないのラストだったもんなぁ。
303お前名無しだろ:2008/08/14(木) 22:12:06 ID:7IYS4lGX0
いつだったかも忘れたが、火事のあった夜、ネグリジェ姿のジャイアン○馬○さんが
ホテルから焼け出されて・・・びくりした
304お前名無しだろ:2008/08/14(木) 22:18:25 ID:uGH8iWpj0
阿修羅はチャリンコに乗ってる所を
よく見るよ!!
地元の田舎で
305お前名無しだろ:2008/08/14(木) 22:20:08 ID:a9FNdKE+0
>>304
長崎?
306お前名無しだろ:2008/08/14(木) 23:36:02 ID:ZOrTpcjR0
天龍のパワーボムの上から田上のオナラ攻撃って本当にあった出来事なんだろうか?
307お前名無しだろ:2008/08/14(木) 23:45:33 ID:ndTq8Coy0
オナラだけではない、と思われwww
308お前名無しだろ:2008/08/14(木) 23:49:42 ID:ZOrTpcjR0
身も出てたとかwww
309お前名無しだろ:2008/08/15(金) 00:45:28 ID:B2d1/p8e0
83年に発刊されたハンセンの著書はテリーを褒め称える文章だらけで
全てがショーだったことにようやく気付いた14の夏
310お前名無しだろ:2008/08/15(金) 01:12:26 ID:crmvqoM1O
馬場さんの引退試合で馬場さんの入場シーンが出なかったのってかなりのハプニングだよな
311お前名無しだろ:2008/08/15(金) 01:29:15 ID:NuqIS0LG0
>>310
その件で仲田龍は元子夫人からこっぴどくヤラレたらしい。
312お前名無しだろ:2008/08/15(金) 13:18:53 ID:Nh3H4AFZ0
>>298
でもハンセンを新日から引き抜いたのって
テリーでしょ。
当時ブッカーなんだから。

ってか、あれがガチなんかでやれっかよ。
313お前名無しだろ:2008/08/15(金) 16:04:17 ID:ryWHUmmVO
教えて君でスマソだが、小鹿や羽田の得意技やフィニッシュホールドに多用した技って何だ?

314お前名無しだろ:2008/08/15(金) 17:10:06 ID:mvzUgyznO
>298
うん。この板ではあなたみたいな人が貴重な存在だ。
315お前名無しだろ:2008/08/15(金) 19:14:20 ID:+T6KH6QPO
>>314
お前みたいな包茎チンポのクズ野郎は世の中に必要ない。
だからこそお前は一秒でも早くくたばれ。
わかったか?



■■■ザ・ポォーケェーズ■■■
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1218470172/
316お前名無しだろ:2008/08/15(金) 20:40:38 ID:tnc4qL69O
>>312
1983年4月大阪府立体育会館でのテリー対ハンセンを見たことあるか?
あれはお互いに本当に憎しみ続けて闘ったマジ試合だ。
わかりやすく言えばハンセン引き抜きに一役買ったのは確かにテリーだが
その後、ファンクスが全日本のトップアイドル路線から退こうとせず、
のうのうと試合をしていたことに対してリング上でみせしめをしなければならないとハンセンは考えたわけだ。
わかるか兄ちゃん?
317お前名無しだろ:2008/08/15(金) 21:21:01 ID:TDX0km100
確かブロディは直前までハンセンが来ることを伏せてた事から
荒馬兄弟に対する不信感が出てきたって聞いた事があったな。

318お前名無しだろ:2008/08/15(金) 21:50:19 ID:2qPE8a1B0
>>316
と、ハンセンの本には書いてあったね
319お前名無しだろ:2008/08/15(金) 21:57:11 ID:+Ot/3vk00
>>316
プロレスを八百長呼ばわりする奴もムカつくが、
お前みたいに、言われた事を頭から信じてしまう
やつは、もっとウ剤な。
320お前名無しだろ:2008/08/15(金) 22:23:58 ID:T3BDY3WEO
アメリカ人同士が日本でガチ遺恨争いするわけないじゃん!
321お前名無しだろ:2008/08/15(金) 22:28:29 ID:Q6ice2BI0
てか馬場がそんな険悪な奴等の試合組むと思う?
馬場じゃなくても組まないよ、事件が起きたらどうするのよ
322お前名無しだろ:2008/08/15(金) 22:47:33 ID:tnc4qL69O
>>321
1987年頃の天龍VS輪島
1987年〜1990年の天龍VS鶴田
1988年頃の天龍VSハンセン
1983年頃の馬場VS上田馬之助
1985年3月のブロディ・ブルックスVS長州・谷津

↑これらの試合も半分ガチンコ
323お前名無しだろ:2008/08/16(土) 00:46:51 ID:4VaZ7JmEO
長州が日テレ生放送で藤波の名前を口にしたこと
324お前名無しだろ:2008/08/16(土) 00:57:20 ID:sl7NIpbK0
>>315
流石、夏休みの携帯雑魚
325お前名無しだろ:2008/08/16(土) 01:16:15 ID:cUFTlAc00
土曜夕方の茶の間を凍り付かせたディンク君一世一代の熱演
あれって親父や馬場に頼まれていやいや演じたのかな
それとも本人も乗り気だったんだろうか
326お前名無しだろ:2008/08/16(土) 01:28:19 ID:SwaKTnAgO
>>325
そのシリーズの来日記者会見でドリーはディンクを「ドリー・ファンク・サード(三世)だ」と紹介したそうだ。
ブロディとの事件はプロデビューへ向けたアングルだったのかな?
327お前名無しだろ:2008/08/16(土) 01:34:42 ID:kgrAxKi60
ディンクか・・・
96年のディック・マードックの葬儀に来てたが、ドリーにソックリになってたな。
頭髪も含めてねw

ハンセンの話だと、ハンセンの地元コロラド州ホチキスで医者をしていて、偶然にもディンクと会って驚いたらしい。
328お前名無しだろ:2008/08/16(土) 02:21:06 ID:MdLh2N8F0
まだ世田谷の砧に道場があった頃、近くの砧公園で女性が痴漢に襲われた。
たまたまドイツ遠征のため、寮に残っていた大仁田が、女性の悲鳴を聞きつけ、
痴漢をとっ捕まえて半殺しにしたらしい。(馬場全日道場でのハプニング)
329お前名無しだろ:2008/08/16(土) 12:32:52 ID:cCcyOrRQ0
三沢vs川田も93年以降、半分ガチンコだったんだろうなぁ
330お前名無しだろ:2008/08/16(土) 14:11:52 ID:H0qGLlEEO
>>329
若手時代はリアル・ガチだろうな
331お前名無しだろ:2008/08/16(土) 15:35:59 ID:/KnDwA8yO
天龍革命時代の天龍は凄かった。
天龍にボコボコにされた高木は
体中、アザだらけ。
天龍対鶴田も、あの時代だから
不透明な決着が多かったが
試合内容は迫力あった。
天龍が鶴田にマジビンタ
鶴田はジャンピングニーを正面から顔面に入れて。
大阪の三冠戦の鶴天戦で、鶴田のパワーボムで
天龍が失神した試合を観戦したが
TVで見直したら、ヤバイ角度で落ちてた。あれもハプニングかな?
数年後に同じ大阪で見た、三沢対川田戦の三冠戦での
川田の変則パワーボムも寒気がしたが。
でもあの時代、大阪の客入りは
圧倒的に親日の方が良かった。
試合内容は全日の方が良かったのに。
332お前名無しだろ:2008/08/16(土) 15:55:54 ID:0sf3RZHY0
天龍同盟結成後、初の天龍vs鶴田の時(武道館)、天龍の額を切る、
和田京平のカミソリカットがモロにテレビに映っていたこと。
333お前名無しだろ:2008/08/16(土) 16:10:09 ID:sOrykMYG0
四天王プロレスFILEの三沢インタビュー読んだら
「試合中に川田が『もう無理だ』って言ってるのが聞こえた」
って書いてあったのがすごかったw
334アテント ◆brh3b2Mpi6 :2008/08/16(土) 16:24:35 ID:ZkgoYnuCO
>>328
痴漢を捕まえたレスラーもいれば、婦女暴行で捕まったレスラーもいたねw。
あえて名前は言わんが、地味なレスラーだった…。
335お前名無しだろ:2008/08/16(土) 16:52:18 ID:OrgauKuOO
>>334アテント
お前はいつも包茎チンポの皮を剥いてやがんだろ。
お前は潔く包茎を認めろよ、クズ野郎。
お前なんか生きる価値ねぇ汚物なんだよ。




わかった?

■■■ザ・ポォーケェーズ■■■
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1218470172/
336お前名無しだろ:2008/08/16(土) 18:15:02 ID:okRnw7Fy0
>>313
羽田 アトミック・ドロップ、シュミット式バックブリーカー
ただし、これは当時のプロレス雑誌に書いてあった得意技
羽田はテレビに良く出ていた時代は馬場や鶴田のパートナーとして外人にフォールされる
役なので勝ったところをみたことない
勝ち役に回る前に内臓疾患で前座落ちしちゃったんだろうな


小鹿 トップローブからのダブルニーアタック パイルドライバー
極道コンビもジョバーが多かったが
こちらはアジアタッグ戦という晴れ舞台が用意されててそこでよく使用してた
337お前名無しだろ:2008/08/16(土) 18:17:51 ID:okRnw7Fy0
>>322
ブロディ組対長州組は普通の試合だったよ
尋常でなかったのはプロディが圧倒してますと言い張る実況だw
338お前名無しだろ:2008/08/16(土) 18:49:40 ID:zEaAjGIHO
>>331
平成元年4月の大阪の試合は今日ようつべに投稿されてたね。
最後の方は天龍が鶴田に対して何度もキックなどで場外へ蹴り落としたり
顔面ビンタをしたことに関して鶴田がキレてしまったような気がする。
天龍が失神した後のカブキの表情を見ても失神がアクシデントだということがわかる。
339お前名無しだろ:2008/08/16(土) 19:13:35 ID:iM8JmHIiO
>>336 小鹿の必殺技といえば、ロープに飛んだ相手レスラーの脚を掬って(引っ張る)倒し、大熊のヘッドバットのお膳立てをする印象しかなかった
340:2008/08/16(土) 19:39:13 ID:VILZd0GXO
メガネ行きが内定した天龍に、鶴田がかけた拷問インディアンデスロック。あの天龍が泣き顔でタップ。鶴田及び全日本プロの制裁だったな。
341313:2008/08/16(土) 20:09:33 ID:+puMGXSjO
>>313
サンクスですm(__)m

小鹿は場外では強いけどリング内でなかなか大技は殆ど出さなくて大熊へのつなぎ役だったし、羽田はテレビ中継の試合でジョバーをする以外は百田兄弟と大して変わらないポジションだったね。
342313:2008/08/16(土) 20:21:38 ID:+puMGXSjO
続レススマソ
>>336氏にサンクスです
m(_ _)m
343お前名無しだろ:2008/08/16(土) 20:22:29 ID:zEaAjGIHO
>>332
ネタ乙
344お前名無しだろ:2008/08/16(土) 21:29:46 ID:4YzXo6fo0
>>340
足が太い奴がガッチリかけるインディアンデスロックって物凄く痛いからなw
前田が出戻った時(既に長州も戻っていた頃だが)タッグで猪木にかけたインディアンデスロックも拷問だった。
前田の場合後ろ受身まで加えてたし。 猪木が泣きながら耐えていた。
見かねた藤原がカットに入ったけど。
345お前名無しだろ:2008/08/16(土) 21:45:50 ID:SJ7CCIOK0
>>343
ネタじゃない。軽く何かをつまんで天龍の額をピッて
やるところがはっきり映ってた。
>>332が言ってるのはその場面のことだと思う。
346一生・童貞・物語:2008/08/16(土) 22:45:56 ID:OrgauKuOO
中学の時の同級生で少女漫画や少女アニメが趣味になった麻痺系の変態ピョコタン障害者がいた。
そいつは普通の恋愛が無理だからそういう方面(変態ヲタ)に走ったのは承知のとおり(秋葉原常連)。
俺はその心理がわかってしまい、おかしくてそいつの趣味を散々馬鹿にした(笑)。
『お前は結婚は絶対に無理だからそれで一生センズリをコイとれ』
『お前は歳取った時は本当に惨めだぞ』
『世界一の変態マニアを目指せ』
等とメールで馬鹿にした。さすがに面と向かっては言えないから。
※メールは面と向かって言えない事も平気で打てるから便利だな、と思った。
しかし俺も相当やりすぎてしまった。暇さえあればそいつへのからかいメール。
そいつがムキになって
『人の趣味をとやかく言われる筋合いはない』
『俺のこの趣味で人様に迷惑かけた覚えはない』
『お前こそ人の趣味を馬鹿にして人に迷惑をかけてる』
といった具合で。
相手が毎回、怒り心頭でムキになってくるし、その反応が楽しくて
『こいつを馬鹿にしたメールを送信るのが趣味』になってしもうた。
でも相手はそれが原因で鬱状態になってもうて、俺もさすがにヤバイと危惧した。
一日に多い時は20回くらい送信った。そいつも性格的に俺のメールを無視できない。
だからそういう相手の性格や心理に付け込んで、心を弄んだ。
何日か空けてフェイントで突然メールを送信ったりしたな。
そいつのPCだけでなく携帯にもバンバン送信った。
しかしこいつはそれで精神的に相当追い込まれてもうて、最悪の事態も、という状況に。
俺は軽い冗談やゲーム感覚の遊び半分でやってたのだが相手には通用しなかった。
それで2人で会わざるを得ない状況へと発展してもうた。
俺も面倒臭かったが、やむを得ず仕方なしにこいつと会った。
347一生・童貞・物語:2008/08/16(土) 22:47:08 ID:OrgauKuOO
こいつはしつこく二人での話し合いを散々要求してきた。俺はずっとシカトを続けていたのだが。
そうしたらこいつは何と「話し合いに応じないならメール内容を公表して自ら命を絶つ」
と脅かしてきやがった。
正直言って反省よりも面倒だから逃げたい気持ちが大半だったが仕方なく会ってやった。
しかしこいつは居酒屋の中で、いい歳くれて何と泣き出した。恥ずかしかったよ。
店の中で大声で怒鳴るわ泣きわめくわで。周囲の客や店員達の視線が強く刺さった。
本当に穴があれば入りたい、とは正にこういう時の事だと強く実感したな。
しかもこいつは大声で
『俺だって好きでこんな身体に生まれた訳じゃない!』
『俺がこの身体でどれだけ屈辱の人生かわかるかぁー!』
『お前なんかにこの辛い気持ちをわかってたまるかぁー!』
だとさ(苦笑)。
まるで俺がこいつの障害を馬鹿にした言い草だ。
俺はこいつの趣味を馬鹿にしただけなのによ。
でもこいつの口から
『俺は障害者だから恋愛や結婚はできない』
『だからこういう趣味に走った』
という言葉を本人の口から言わせたかった。
店で恥ずかしい思いを余儀なくされながらもその言葉を待った。
でも結局はこいつの口からその言葉は出てきませんでしたからぁ〜(残念!)
これはもう何年も前の話だが、今はこいつとは一切会ってない。
同じ地元だが当然絶縁されたよ。
でも同じ地元の別の友達の話では
今だに少女アニメや少女漫画が趣味の変態ヲタク障害者やってるらしい。
本当にこいつを見て思ったのは
『俺は五体満足の健常者で良かった』
という事だ。
あんな姿に生まれてたら一生女に縁がなく、一生センズリ人生を強いられる。
まあこいつは両足が不自由なピョコタン君だが、このスレを読んでるピョコタン君諸君共よ、
同じ様な経験者(経験物)はいるぅ〜?
ちなみにこいつはその後は鬱になって会社も辞めて精神病院にレッチュゴォー。
俺は運良く訴訟を起こされずに済んだぜぃ(^O^)vイエーイッ
348:2008/08/17(日) 11:46:38 ID:W1WizcFXO
リバースじゃない正しいインディアンデスロックで、ハリーレイスがテリーファンクからタップを奪った記憶が。NWA戦?
349お前名無しだろ:2008/08/17(日) 11:47:49 ID:B/2hbMf00
カナダのトロントでの試合か
350お前名無しだろ:2008/08/17(日) 11:52:58 ID:mc4OYEF70
>>348
あえてリバースと書かなければみんなインディアンデスロックで通じてるんだしw
351お前名無しだろ:2008/08/17(日) 11:58:53 ID:JflcO75P0
>>350はなにか勘違いしてると思う
352:2008/08/17(日) 12:20:27 ID:W1WizcFXO
80年か79年のタッグ戦に、ガリガリに痩せたドリーの参戦は笑えた。何があったの?
353お前名無しだろ:2008/08/17(日) 12:58:37 ID:7zWH5s3jO
>>352
アフリカで食中毒
354お前名無しだろ:2008/08/17(日) 14:13:56 ID:UOdDJZPJO
違うよ!
NWA王座返り咲きを狙って王者時代の体重に戻したんだよ。
355シェンカラス:2008/08/17(日) 14:28:57 ID:Y47EgHuoO
いやいや、離婚で悩み過ぎたのが原因。それを知って、ジュニアはナイーブだなぁと当時思ったよ。
356お前名無しだろ:2008/08/17(日) 14:36:09 ID:S5jR29cOO
カブキ、カランバに挑戦。
357お前名無しだろ:2008/08/17(日) 14:42:28 ID:mc4OYEF70
>>351
相手が仰向けの状態で両足を畳んで正面から決めるのがインディアンデスロックだろ?
今までの流れはみんなその話をしていた。
その流れでリバースじゃない正しいインディアンデスロック とか書く必要が無いって話し。
普通にインディアンデスロックと書けば誰も猪木の得意な「リバース」と混同する奴はいないから。
その他に「正しいインディアンデスロック」があるんなら俺の勘違いだけど。
俺が書いた前田が猪木に決めた・・というのを猪木絡みだから「リバース」の琴だと勘違いしたのかな?
前田が使ったのはそれこそ「正しいインディアンデスロック」な。
358お前名無しだろ:2008/08/17(日) 15:18:48 ID:Wjgigwmj0
>>344
エスエル出版会の本にその試合らしきことの話が載ってたな
前田がガチで猪木を伸ばしそうになっちまって
藤原が「やめろ!バカ野郎!」とマジで怒って引き剥がしたって
359お前名無しだろ:2008/08/17(日) 15:46:42 ID:hhxQhnUE0
京平本にも書いてあったけど、クロファットはトンパチすぎた
痛み止め大量に飲んでラリった状態で試合してたんだろうな
菊池とか浅子を髪掴んで引きずり起して、狙い定めて思いっきりグーパンチしてたもんな

…まあグーパンチっていうか殴ってるんだよな、普通に
技じゃないなアレは
360:2008/08/17(日) 16:56:24 ID:W1WizcFXO
355さん、僕も確か同じ記憶です。
361:2008/08/17(日) 17:33:38 ID:W1WizcFXO
インディアンデスロッグの使い手の選手を教えて下さい。
362お前名無しだろ:2008/08/17(日) 17:48:28 ID:zloJaZvsO
天龍が馬場からピンホルー
363お前名無しだろ:2008/08/17(日) 18:14:18 ID:vI/xczMWO
340〉あのジャンボのインディアンデスロック。
天龍はジャンボにはかなわないんだなと実感した瞬間
364:2008/08/17(日) 18:57:29 ID:W1WizcFXO
あの天龍が泣きじゃくりながら、タップ。あんな天龍を見たのは、後にも先にもあれだけ。
365お前名無しだろ:2008/08/17(日) 19:07:45 ID:mc4OYEF70
インディアンデスロックじゃなくて監獄固めだけど、
かけてる方が下からのパンチで失神して崩れ落ちるとかいうとんでも試合を演じた塩選手もいたなw

366お前名無しだろ:2008/08/17(日) 19:10:49 ID:KVmf2wZ5O
昨日ようつべで前田が長州の顔面蹴り上げた試合を数分間見た。しかも実況付きで。
長州を蹴り上げた後の前田は最後まで長州を挑発していた。まさかあの試合の実況VTRが残っていたなんて。
馬場は第一次UWF崩壊した際に前田と高田を全日本にスカウトしかけたらしいが、
もし入団していたら全日本内でも長州顔面蹴り事件の二の舞が起きていたかも。
367お前名無しだろ:2008/08/17(日) 20:12:58 ID:9NQa96+v0
いつだったか忘れたが、三沢vsベイダー戦で
ベイダーがトップロープからのムーンサルト失敗→骨折で
三沢さんがとりあえずキラーなふりしてアームブリーカーで
試合を終わらせてたのをみた

乱入するはずだったウイリアムス(多分)他が
レフリーに止められて素に戻って引き返してた

会場は「キラー三沢」に凍り付いていた
368お前名無しだろ:2008/08/17(日) 21:40:44 ID:6u52dEH60
お約束ハプニングの失神の最中、ジョー樋口はいったい何を思っていたのだろうか。

>>366
>馬場は第一次UWF崩壊した際に前田と高田を全日本にスカウトしかけたらしいが

それって、興行活動の継続を断念したUが、提携を馬場に打診した際に提示された条件じゃなかったっけ。
交渉が行われたのはおそらく85年の10月頃だと思われるが、その時期の全日はジャパンや木村&剛を
加えたうえ、翌年初頭からのハリケーンズの参入も決定していた(実際には春からの登場となったが)。
その辺の事情を考慮すると、「前田と高田だけなら」ってのは体の良い断わり文句って気がする。

ハリケーンズといえば、試合前に高野がウォリアーズにリンチされて戦闘不能になるって演出があったな。
369お前名無しだろ:2008/08/17(日) 23:50:29 ID:PecMAips0
>>348
日本じゃ考えれないフィニッシュ多いぜ
テリーがNWAをダブルリストロックで防衛したこともある
370お前名無しだろ:2008/08/17(日) 23:59:11 ID:kbkBRFsC0
倉持がよく、テリーはギブアップしたことがない、っていってたけど
NWA転落の際にレイスのインディアンデスロックでタップしているシーンを
何度もビデオで流しているのに、何を言っているんだ、って感じだった。
371お前名無しだろ:2008/08/18(月) 00:11:12 ID:0fMaj3jwO
このしゃっちょークゥーンも昔は全日ファンだった。
■■■ザ・ポォーケェーズ■■■
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1218470172/

そのしゃっちょークゥーンの物語

●●●●一生・童貞・物語●●●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218894554/
372お前名無しだろ:2008/08/18(月) 00:22:24 ID:CulmeOLZO
倉持アナは実況では
「テキサスブロンコ!テリーファンク!素晴らしい兄弟愛です!男のロマンです!」
と絶叫してましたが
紙プロインタビューでは、
「あいつらやっぱり野蛮人!」
と暴言を吐いてましたが
これもハプニングですか?
373お前名無しだろ:2008/08/18(月) 01:00:33 ID:cU5ky1oz0
おまえだけだぞと言いながら実は全員にボーナス渡して
恩を着せようとした。
374お前名無しだろ:2008/08/18(月) 01:07:13 ID:SXSvpHM80
カブキが馬場の部屋にいたずら電話
375お前名無しだろ:2008/08/18(月) 01:07:25 ID:WbZAsOeEO
>>372
ネタか?マジならソース見せてくれや。
376お前名無しだろ:2008/08/18(月) 01:07:55 ID:3Pyl8OKK0
実況席もある意味ハプニングの宝庫だったな
倉持アナは技の名前をすぐ間違えるし試合の展開についていけないことも多かった
そして田鶴浜さんの迷言の数々
377お前名無しだろ:2008/08/18(月) 01:09:27 ID:0fMaj3jwO
>>375
ネタじゃなくてガチだじょ。

●●●●一生・童貞・物語●●●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218894554/
↑↑↑↑
このピョコタン障害者はしゃっちょークゥーン
↓↓↓↓
■■■ザ・ポォーケェーズ■■■
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1218470172/
378お前名無しだろ:2008/08/18(月) 01:14:28 ID:UPiuh23x0
田鶴浜さんが
「ハンセンブロディは陸軍で、マスカラス兄弟は海軍ですなぁ」
と言ったら倉持が
「それをいうなら空軍じゃないんですか?」
と突っ込みを入れた。そうすると田鶴浜さん、
「日本は空軍は海軍の管轄下です」
と元帝国軍人らしくキッパリ言い切っているところで
ドスがブロディにフォールされたとき。
379お前名無しだろ:2008/08/18(月) 03:02:52 ID:P/xefWbO0
>>350
>>357
むかし新日の中継では猪木のリバースを無知なのか省略したのかは知らんが
「インディアンデスロック」と言ってたんだが?
だから新日しか身いなくてプロレス入門とかその手の本を読んでないと間違えて
覚えてるやつは結構多いぞ
スレタイ的にこのスレにはいないだろうがw

>>352
全日側からの説明 >>354
真相 >>353>>355
南アフリカ遠征に行ってたのも離婚訴訟が長引いてたのも事実だから、
下手するとダブルパンチかも

>>378
陸軍にだって航空隊あるだろ
むしろ規模は陸軍のほうが大きいぞ
タザハマさんだなぁw
380:2008/08/18(月) 03:10:37 ID:5qsyTgUBO
キングイヤウケアとマークルーイン。タザハマさんの迷解説と後楽園でのボール投げからのバトルロイヤル。お正月の定番。
381お前名無しだろ:2008/08/18(月) 08:50:52 ID:+rVVeptJO
>>375
偉そうな物言いの割には紙プロさえ読んでいないのか…
382:2008/08/18(月) 10:30:01 ID:5qsyTgUBO
マスカラスがジャンプ、デストロイアーの頭がマスカラスの股間を直撃。悶絶のマスカラス。
383:2008/08/18(月) 10:38:49 ID:5qsyTgUBO
何故にターザン後藤は全日と縁が切れたのか?知ってる人、教えて!
384お前名無しだろ:2008/08/18(月) 11:19:59 ID:P/xefWbO0
>>383
アメリカマットのテリトリー制が崩壊して、働き口が減り元々大したレスラーでもない後藤は馬場の
コネがあっても食えなくなったのがそもそもの始まり。
元々後藤はレイスの要請でカンザス入りしたんだけど。
後藤を呼んだレイスがボブ・ガイゲルと折半していたカンザスのプロモート権利を売ってWWF入り
してしまい、身元引き受け人がいない状態になる。
一端はテネシー入りが決まった佐藤昭夫が一緒に連れて行ってくれたが、テネシーでのサーキット
を終えた後は佐藤も自分一人が仕事得るのが手一杯で後藤を連れて行く余裕はなくなった。
その頃後藤は現婦人と結婚していて、仕方なく夫人の実家のあるフロリダでレストランの下働きを
始めた。
これが「女とくっついてプロレスを辞めた」と悪意を持って伝えられたため、馬場が縁切りを宣言。
もっとも本当は悪意の第三者が介在したんじゃなく、伊藤同様に海外ポイ捨てにしたのを誤魔化した
だけかもしれんがw
385お前名無しだろ:2008/08/18(月) 12:12:46 ID:5nW76UAQ0
馬場対大木、鶴田対ドクの2大決戦が行われた栃木の黒磯大会。
この日の第一試合に大仁田対渕の前座の名物カードが組まれた。
ゴングと同時に大仁田がラッシュ。コーナーに振られた渕が突進
してくる大仁田を飛びつき回転エビ固めでフォール。
時間にして数十秒。呆気にとられる観客と大仁田。
なんて事がありました。
ちなみに公式記録では、10分ぐらい戦った事になっていました。
386:2008/08/18(月) 12:17:06 ID:5qsyTgUBO
384さん、ありがとう。結局、後藤は面倒を見てくれる人がいなくなったのですね。
387お前名無しだろ:2008/08/18(月) 13:01:31 ID:7VAG/Aw0O
場所忘れたけど地方の6人タッグで鶴田がマジ切れして天龍フォール

もうひとつ、鶴田で松戸でやった6人タッグで三沢にマジ切れしてフォール

どちらもタイトル戦でも見せないえげつないバックドロップだった
388お前名無しだろ:2008/08/18(月) 13:23:33 ID:yzTm1DWr0
>>385
そこで大木に勝った馬場はアジアヘビー級選手権をとったわけだが、
以後封印してしまった
あれはどういう意味があったんだろう。
全日に参戦させる条件にアジアヘビーを寄越せといったのかな
PWFの手前、インターは使えないから
大木との抗争はアジアヘビーを巡って行うつもりだったのかな
389お前名無しだろ:2008/08/18(月) 13:30:46 ID:cU5ky1oz0
>>384
偶然にもそのレストランに武藤が食べにきたんだよな。
状況を察知した武藤はあえて後藤と視線を合わさず
会話もしなかったらしい。
390お前名無しだろ:2008/08/18(月) 18:09:16 ID:CulmeOLZO
>>375
紙プロのインタビューて書いてるだろが。
吉田豪が特集号も出版しとるわ。
自分の足使え!
391お前名無しだろ:2008/08/18(月) 19:42:41 ID:FgefewEb0
>>389
そういう裏事情を汲み取った上で
「武藤 対 T後藤」を見てみたい。

武藤が後藤の「場外で机イス攻撃」にある程度付き合うが
リングに戻れば後藤が武藤に合わせて、最後はムーンサルトか4の字。
392お前名無しだろ:2008/08/18(月) 21:12:38 ID:HkrCQzUb0
>384
デスピナは後藤とアメリカでもFMW創立時も苦楽をともにしたのにな。
こどもが2人いたよな?
なんでデスピナと後藤は別れたんだろ?全日の話題には関係ないけど。
393お前名無しだろ:2008/08/18(月) 21:16:12 ID:tsWrDG5h0
マサオイトーってポイ捨て日本人レスラーの第一人者なの?
海外遠征に行った日本人レスラーの中で
大概名前に上るよね。
長州やマサ、タイガー服部(この人もマサオなんだけど)、天龍ら。
394お前名無しだろ:2008/08/18(月) 21:55:04 ID:HGU3YHxg0
>>387
三沢フォールは当時、観た。今も家にビデオある。
あれは「ハプニング」ではなく全部、予定通りだろ。
世界タッグ挑戦への布石だ。お前、ハプニングの意味、知らないバカか?

終盤、三沢が川田にタッチに行こうとして、鶴田が後ろから体当たりするシーン見ろ。
演技するなら、もっとうまくやれってw
395お前名無しだろ:2008/08/18(月) 21:56:12 ID:FgefewEb0
>>392
養っていくだけの給料を得られなくなって、夫婦喧嘩になったのでは?

FMW→IWAまではそれなりに得られただろうけど・・・
396お前名無しだろ:2008/08/19(火) 00:01:12 ID:12lJT5i60
倉持アナ猪木の延髄斬りをアリキックって言ってなかったけ?
397お前名無しだろ:2008/08/19(火) 00:10:53 ID:ozP/JphuO
>>394
言ってる内容はもっともだが、なんとも口の悪いヤローだな。
もうちょっと普通の言い方で言ってやってもいいんじゃね?w
398お前名無しだろ:2008/08/19(火) 00:31:15 ID:gFBwoyTd0
>>397
プロレス見てると、野蛮がうつるんだよw

人を平気で馬鹿呼ばわりだからね。
まるで悪役レスラーみたいな奴。

気にしない方がいいよ。「レベルが低いなあ」と笑ってやりましょうや!
399お前名無しだろ:2008/08/19(火) 01:07:53 ID:2w5cjHP20
>>392
後藤が、どこかの損師に似ているから
400:2008/08/19(火) 01:59:58 ID:AFwz1Yg1O
国際崩壊後、全日本に移った、マイティ井上は、国際時代には世界タイトル奪取にもかかわらず、外様の悲哀だったな。国際時代は好きな選手だっただけに、残念。
401お前名無しだろ:2008/08/19(火) 02:01:58 ID:r+4thrGo0
>>400
まあ国際でも浜口に抜かれ、原に抜かれで四番手くらいに落ちてたんだが
402お前名無しだろ:2008/08/19(火) 02:17:36 ID:9xtPITUw0
井上は馬場に大事にされてたじゃん。
もともと、国際勢で馬場が欲しかったのは井上一人だったろうし。

確かに、メイン・セミに起用されることは少なかったけど、その代わり、
ジョバー役にされることも少なかった。(原、石川がその役割を担った)

大仁田が故障した後、渕じゃ時期尚早ってことでジュニア王座にも
君臨することもできたし。
403お前名無しだろ:2008/08/19(火) 02:30:27 ID:ncNI3fJAO
世界最強ジュニアタッグリーグ戦で優勝したしね。
404お前名無しだろ:2008/08/19(火) 02:33:00 ID:4izp69ob0
大木のアジアヘビーってて韓国でも防衛してないの?
405:2008/08/19(火) 03:15:36 ID:AFwz1Yg1O
鶴田と木村のシングルで木村の足首がロープに、出てても樋口がカウント。当時の吉原社長が猛抗議。あの裁定は疑問だったよ。
406お前名無しだろ:2008/08/19(火) 03:31:18 ID:DktCIV3X0
マイティほど馬場に愛された(上手く取り入った)外様出身者もいないと言われてるのにねえ。
>>400は的外れすぎ。
407お前名無しだろ:2008/08/19(火) 03:38:10 ID:qC98jEmb0
そのマイティの線で全日に入った冬木が辞めた時の馬場
「まさか・・・。」


408お前名無しだろ:2008/08/19(火) 03:59:47 ID:xyGukeE60
上田と天龍が大乱闘を繰り広げたのっていつだったっけ?
ハプニングと言うほどのもんじゃなかったが、結構好きだった。

>>379-380
タヅハマさんは超人プロレスの名解説者タザハマさんのことを知っていたのだろうか?
知るわけないか。

>>383-384
>>391-392
そういやいたな後藤って若手。
日本を出てからのことは知らなかったが、いまだ現役なのか。
409お前名無しだろ:2008/08/19(火) 05:11:06 ID:aZ/nZkAlO
J・エースが場つなぎに出した小技でたまたま石川?
が失神しちゃって生まれたA・クラッシャー
後にも先にもアクシデントが決め技に化けたのはあれぐらいかな
410お前名無しだろ:2008/08/19(火) 06:05:38 ID:qC98jEmb0
>>408
ビッグマウスに出てから見て無いな。
まぁ、あんな腹の出方したレスラー誰も見たく無いだろうけど。

というかFMW時代も知らないって話か?w
411お前名無しだろ:2008/08/19(火) 12:58:00 ID:CKOe+K230
 後藤VSダン・スバーンのビデオは持ってた。
 リサイクルショップに無料であげたけど。
 最後は失神KOでしたね。
412お前名無しだろ:2008/08/19(火) 13:21:15 ID:w4UeySOw0
新日嫌いで有名なマイティが新日出身の浜田とタッグ組んだ事w
413お前名無しだろ:2008/08/19(火) 14:10:20 ID:ItIVR8Fm0
冬木の結婚式の仲人を馬場夫妻がやった。
しかし、その後すぐ全日離脱。

馬場は唖然、井上は激怒。
414お前名無しだろ:2008/08/19(火) 19:35:32 ID:L2H6AN+zO
マイティの様々なタイツがハプニングw
415お前名無しだろ:2008/08/19(火) 21:10:24 ID:ncNI3fJAO
グラン浜田が一時ながら全日本所属だったこともハプニングみたいなものだな。
416お前名無しだろ:2008/08/19(火) 21:30:24 ID:lCg2EUEh0
>402
>もともと、国際勢で馬場が欲しかったのは井上一人だったろうし。

何で?
417お前名無しだろ:2008/08/20(水) 00:25:06 ID:PHVIo8FD0
>>414
でかすぎだよなw

友達の間で「マイティ井上」じゃなくて「パンティでかすぎ」とか呼んでた
418:2008/08/20(水) 00:27:40 ID:6cipU+KhO
国際の話しで恐縮だが、国際の最後のトーナメント参戦のマイクジョージ。強豪の誉れ高いも、消息が知れず。ご存知の方、教えて!
419お前名無しだろ:2008/08/20(水) 00:33:56 ID:Ac786K0lO
マイク・ジョージは国際軍団の助っ人として新日に上がらなかったけ?
420お前名無しだろ:2008/08/20(水) 00:44:59 ID:BwkgfIls0
>>419
83年の新春シリーズね
外人を蔑ろにしてた当時の新日にしては気の利いたアングルだった
後にはラッシャーが全日でジョーやカマタやブルックスと組んだけど
その頃にはもうスミルノフが来なくなっていたのが残念
421お前名無しだろ:2008/08/20(水) 01:37:30 ID:gbjRQOgX0
マイティ井上の新日嫌いの原因ってなんなんだ?
井上と新日との接点なんてほとんどないだろ
たぶん馬場に取り入りたいがために新日に悪口言ってたんだろ
422お前名無しだろ:2008/08/20(水) 01:58:20 ID:MDPjqcxa0
NWFタイトルに「世界」の文字が付いたままの問題に付いて、ロードブレアースが
NWA総会で問題提起したこと。
ボブ・ガイゲル、ドリー・ファンク・ジュニアなどは「おかしい、即刻、除名にしろ」と
騒ぎに火をつけた。
ここでジョー樋口が「NWF世界ヘビー級選手権」」のポスターを証拠品として
皆の前に提示し、蜂の巣を突いたような大騒ぎになったとか。
423お前名無しだろ:2008/08/20(水) 01:59:45 ID:MDPjqcxa0
言うまでもなく、馬場の書いた絵だが、新間は往生したことだろう。
424お前名無しだろ:2008/08/20(水) 02:05:38 ID:oxe2e2EOO
>>421
新日との提携時の
◎IWAタッグをめぐる強引なタイトル移動劇
◎山本小鉄引退試合でのかませ犬役
◎崩壊後、対抗戦と称した救済策も実は一方的な負けアングル

井上自身が関わっているいないにかかわらず、新日の強引かつ勝手なやり方が気に入らないんだそうだ。
425お前名無しだろ:2008/08/20(水) 02:16:48 ID:PHVIo8FD0
>>422
でも除名されてないしな

前から思ってたけどNWAの幹部で馬鹿の集まりだよな、これほど無能ばかりが集まる組織も珍しい
たった一人のマクマホンにあっさり潰されるんだから
馬鹿がトップだと選手達も不幸だっただろうな
426お前名無しだろ:2008/08/20(水) 02:19:22 ID:BwkgfIls0
WWFなんてNWAには「タイトルから世界はずしました」と報告しといて
実際の会場では「ワールド・ヘビーウェイト・チャンピオンシップ」とアナウンスしてたのになw
427:2008/08/20(水) 02:27:53 ID:6cipU+KhO
419さん、420さんありがとう。
428お前名無しだろ:2008/08/20(水) 04:10:01 ID:jj7ZfdyF0
最強タッグのときの馬場の大腿部骨折ってマジだったの?
429お前名無しだろ:2008/08/20(水) 04:15:51 ID:gbjRQOgX0
>>424
新日との提携時の
◎IWAタッグをめぐる強引なタイトル移動劇
永源にタイトル取らせたんだからわからなくもない
◎山本小鉄引退試合でのかませ犬役
鶴見、大位山は普通に仕事しただけでは・・・・
◎崩壊後、対抗戦と称した救済策も実は一方的な負けアングル
木村は猪木との初戦に一応勝ってるから一方的とも言い切れない

430お前名無しだろ:2008/08/20(水) 05:11:38 ID:Fz5MVy0L0
82年の最強タッグ最終戦
ミラクルパワーコンビもだがそれ以上にファンクスが好きだった
だからファンクスの優勝は嬉しかったんだがあの結末はなあ
431お前名無しだろ:2008/08/20(水) 05:23:29 ID:g4U8yxb90
>>425
除名して勝手なことをされるより、飼い殺しにしたかったんじゃないかな?
432お前名無しだろ:2008/08/20(水) 06:18:40 ID:TrrnpSqj0
>>424
>>429

それに実質救済策と井上も判ってるんなら、例え一方的な負けブックでも文句は言えないべw
それに>>429が書いてる様な事もあるし、単発で終わらない配慮を木村にはしてたと思うけどね。

まぁ、83年に2回かませ犬に使ったけどねw
後、UWFに追いやって実質的に首にした形になったけどw

433お前名無しだろ:2008/08/20(水) 16:17:44 ID:NklcY0dG0
>>378
2人の息が全く合ってなくて吹いたよあの試合はwww
434お前名無しだろ:2008/08/20(水) 18:07:00 ID:dgmhu1400
>>422
ケロの話だとNWAが新日に「NWF世界ヘビーの世界を取れ」と言って
それに対して猪木が「NWF世界ヘビーの世界を取る代わりに新日をNWAの会員に入れろ」と言った
ところが新日がNWA会員になってからNWA世界王者は1度も新日のリングに上がる事はなかった
猪木がIWGP作ったのはそんなNWAに対してのあてつけだっていう事は誰が見ても一目瞭然w
435お前名無しだろ:2008/08/20(水) 20:14:27 ID:gbjRQOgX0
新日のNWA加盟への流れ
サム・マソニック解任→フリッツ・フォン・エリック会長就任
マイク・ラーベルが新日加盟動議を出す
ラーベル「(新日の観客動員力を示して説明して)猪木のプロモーターとしての力は馬場を上回りつつある」
    「(反対するメンバーに対して)猪木の加盟をまた拒否すれば彼は独占禁止法で我々を提訴するかもしれない。
     今、ここにその弁護士が来ている」→反対派ガクガクブルブル
ビンス・マクマホン「馬場と争っているというなら、不当な競争はしないという条件で認めればいい」
ザ・シーク「猪木がおとなしくすれば条件付きで認めていい」
エリックが馬場に「言いたいことがあったら言え」
馬場「その条件でなら皆さんの決議に従う」    
436お前名無しだろ:2008/08/20(水) 20:21:29 ID:MDPjqcxa0
そりゃあ新日派の幹部もいるし、猪木も渋々ながら「世界」の2文字を
外したから除名はされないよ。

それよりも、リング上では気のいいオヤジといった感のブレアースや
冷静なファイトが売りのドリーが鬼の形相で新間に迫ったり、
樋口が新日のポスターを手に持ってパンパンと手で叩いて捲し立ててる
シーンを想像しただけでニヤニヤしてしまうw
437お前名無しだろ:2008/08/20(水) 20:22:32 ID:FEdrfTzL0
ちょっと待ってくれよw
このスレにいる住人いったい何歳なんだよ!?
三十代後半〜四十代が主か?
438お前名無しだろ:2008/08/20(水) 20:32:22 ID:j8k3HekU0
レイスの自伝には「猪木が馬場VSレイス戦のビデオを持ってNWA本部に現れて
それをネタにNWAにおける馬場の地位を奪おうと工作したが
NWAのメンバーに笑われただけで相手にされなかった」って話が書いてあったな
(馬場VSレイスは予定外のNWA王座移動が起きた試合のことね)
439お前名無しだろ:2008/08/20(水) 20:41:36 ID:G/hnGlZ50
>>437
自分は39歳、ファン歴30余年の好きモノ
440お前名無しだろ:2008/08/20(水) 20:43:38 ID:BbK988Br0
38歳です。ブッチャー・シークvsファンクスが忘れられません!
441お前名無しだろ:2008/08/20(水) 20:45:20 ID:E4Ls0ZJlO
シークが猪木派なのかよw
442:2008/08/20(水) 21:17:50 ID:6cipU+KhO
俺、46だよ。ファン歴40年。ブリスコを破って、馬場のNWA戴冠。当時はブルースリーの全盛期。ガキながらプロレス者は肩身が狭かった。その中でのジャンピングネックブリーカー!感動は今でも!
443お前名無しだろ:2008/08/20(水) 21:20:35 ID:gbjRQOgX0
日プロ時代からリアルタイムで見てる人は羨ましい
444:2008/08/20(水) 22:08:50 ID:6cipU+KhO
日プロ時代の馬場の体の張りと、スケールの大きなファイトは、若い方は必見!
445お前名無しだろ:2008/08/20(水) 22:13:48 ID:gbjRQOgX0
昔の映像みると
日プロ時代の馬場はチョップでどよめきが起きるからね
あと表情が引き締まってるのがいい
ここが全日時代との最大の違い
446:2008/08/20(水) 22:21:14 ID:6cipU+KhO
馬場のPWFの連続防衛が、伏兵トーアカマタに破られたのは、ブックあり?
447お前名無しだろ:2008/08/20(水) 22:55:46 ID:SdSdS+Pj0
>>446
あの頃の馬場は、腰痛で防衛どころじゃなかったらしい。
秘密裏に温泉治療や整体の先生を捜し歩いたと後から知った。
448お前名無しだろ:2008/08/20(水) 22:56:12 ID:oxe2e2EOO
>>446
吉原さんに対する義理立てと体調不良(糖尿病と坐骨神経痛)のため
449お前名無しだろ:2008/08/20(水) 23:24:42 ID:hSgNTx7P0
カブキなんかが一時期だけとはいえ主役張ってたのがハプニング
450:2008/08/20(水) 23:26:45 ID:6cipU+KhO
447さん、448さんありがとう。
451お前名無しだろ:2008/08/20(水) 23:38:11 ID:PHVIo8FD0
>>446
ブックに決まってるだろw
ロビンソンにPWFを渡す約束だったけど、馬場が負けるわけにはいけなかった
猪木と引き分けたロビンソンに馬場が負けるのは絶対に許されないから
カマタはいいクッション
452お前名無しだろ:2008/08/20(水) 23:59:30 ID:BwkgfIls0
>>438
>(馬場VSレイスは予定外のNWA王座移動が起きた試合のことね)

80年9月の佐賀か?
シリーズの目玉はマスカラスの挑戦なのに馬場が取っちゃって、急遽リターンマッチで
タイトル返したから変だとは思ったが
やっぱりレイスが「弘法も筆の誤り」的に受身失敗してガチKOされちゃったのかなアレ
453お前名無しだろ:2008/08/21(木) 00:30:30 ID:cyV5q7XiO
新日見たら全日など 見る価値なし
454お前名無しだろ:2008/08/21(木) 00:43:33 ID:FDF5CjwUO
>>430
場外で紙テープまみれになったテリーめがけてハンセンがラリアット決めたが完全に手を抜いたラリアットだったね。
それよりも開始そうそうテリーが超獣コンビから重いっきり脇腹蹴られたり
反則負け宣告後に超獣コンビがドリーの頭めがけて何発も蹴り入れてた姿が痛々しかった。
455お前名無しだろ:2008/08/21(木) 00:45:54 ID:7949WAAg0
ルー・テーズがシャツを脱いだので、ハンセンブロディを蹴散らすのかと思ったら、ゴングの要請をしてハンセンに投げ飛ばされただけだった(´・ω・`)
456お前名無しだろ:2008/08/21(木) 01:37:35 ID:1POXHw9z0
確かにNWAの幹部は馬鹿ばっかだったw
猪木がアリと戦った時もバッシングしてたのに
それが評判になったらアメリカでテリーがボクシングの世界3位と試合してたw

勇気がないというかアイディアがないというか、本当無能の集まり
あいつ等がしっかりしてたらプロレスの未来も変わっただろうに、WWEの一人勝ちは業界としても良くないのに
本流じゃなかったWWFと新日が世界中で売り上げ1位、2位だった時点で無能なのが判るけど
457お前名無しだろ:2008/08/21(木) 01:53:27 ID:kSLwMcFK0
「日本は今世紀に二つのミスを犯した。それは真珠湾攻撃と猪木対アリ戦だ」
とアメリカのエライさんに言われたっけ。
458ボビージャガース:2008/08/21(木) 05:12:27 ID:4b76e5+xO
旗揚げ当時からして馬場の動きがスローになっちゃってること自体ハプニング。映像観ると、恐らく皆ビックリすると思うが、日プロ当時は巨体なのにエラく速い。猪木が余りにもせわしない速さなために、対比の妙で遅く感じられただけ。
459お前名無しだろ:2008/08/21(木) 05:42:56 ID:SuqaM8ty0
>>437
そりゃ古の全日を語るなら30代後半以降が主になるんじゃない。
ちなみに俺は今年で35。
リアルタイムで観ていたのは80年末から90年末までの10年間だが、
いまだ懐古ファンを続けてるからファン歴28年ってことになんのかな。

>>442
俺が小学校低学年の頃は、タイガー人気もあって同級生男子の半数ほどが
プロレスを観てたから、特に肩身の狭い思いをすることはなかったな。
もっとも高学年以降はその状況が一変したけど。

>>449
カブキの「初来日」は小3の頃だが、俺の周りでは凄まじい人気振りだった。
潮が引く早さも凄まじかったけどね。

>>455
俺も鉄人の勇姿を期待したから、その後の展開にずっこけたな。
460お前名無しだろ:2008/08/21(木) 10:40:49 ID:/+F0oNmN0
30代前半の自分には少し敷居が高いけど先輩方のカキコは読んでて勉強になる。
461お前名無しだろ:2008/08/21(木) 10:50:59 ID:QsS5D4ti0
>>453
ちなみに現在はノア見たら新日見る価値なしになってるw
462お前名無しだろ:2008/08/21(木) 11:43:49 ID:h9PzQqzB0
排他的でプロレス全体に対する知識が薄いことも似てるよな
ノアヲタと昭和新日ヲタ
463お前名無しだろ:2008/08/21(木) 13:04:47 ID:U2sHlOLg0
馬場が死ぬちょっと前に、病名が癌であることが
プロレスカフェでリークされたこと
464お前名無しだろ:2008/08/21(木) 13:39:23 ID:hv/2JsjcO
>>462
ドラゲヲタとWWEヲタを入れてくれw
465お前名無しだろ:2008/08/21(木) 17:52:12 ID:sC6Ug8YC0
ブラックハーツの試合で、福沢アナが間違えてブルーハーツと言ってしまったこと
466お前名無しだろ:2008/08/21(木) 20:18:31 ID:wHNICcpv0
>>440
俺もあの試合からどっぷりはまった、軽いトラウマに近い
あれがあったから全日>>>新日、年末のタッグが楽しみだったよ
37歳
467お前名無しだろ:2008/08/21(木) 22:37:34 ID:1POXHw9z0
特別、ドッチの団体を応援してたわけじゃないが(昔のファンは両団体とも観るのが普通)
リーグ戦においては全日の方が面白かった
外国人のメンバーが良かったからね
最強タッグはシリーズ中に行われるシングル戦も豪華だった(両リンばっかだけどw)
468お前名無しだろ:2008/08/21(木) 23:08:00 ID:bAgFtoM7O
渕の拷問技で菊地の片金が潰れた
469お前名無しだろ:2008/08/22(金) 00:11:13 ID:NCXp4o850
>>464
WWEヲタはWWEしかみない浅いヲタと
アメプロがプロレマスゴミに不当に貶められてた時代からアメプロ見てたような
筋金入りのマニアの混成だぞ
470お前名無しだろ:2008/08/22(金) 00:14:34 ID:NCXp4o850
>>467
>昔のファンは両団体とも観るのが普通
どういう普通だよw
80年代辺りは新日信者が跳梁跋扈してたじゃないか
471お前名無しだろ:2008/08/22(金) 01:30:59 ID:cb/YSCZl0
俺もアメプロから日プロ、日プロもメジャーからインディー全部見てたぞ
プロレス自体が好きだからね
472お前名無しだろ:2008/08/22(金) 02:59:11 ID:Rp80mouC0
>>467
俺も同じ。

>最強タッグはシリーズ中に行われるシングル戦も豪華だった(両リンばっかだけどw)

全日のトップ同士のシングルは、両リンよりも以下のパターンが多かった印象がある。

※選手の一方をA、他方をBとする。

・試合が佳境に入ったところでAの相棒もしくは子分格のCが乱入
             ↓
・Bの相棒もしくは子分格のDもリングイン
             ↓
・ゴングが鳴り響くなか果てしない乱闘が続く(裁定は無効試合)


>>470
俺の周りでは、タイガーしか観ない派と団体を問わない派に分かれてたよ。
小2〜4年(81〜3年)の頃のことだが、思うに特定の団体に肩入れしてた人達って、
その当時に中高生以上だった世代なんじゃなかろうか。
473お前名無しだろ:2008/08/22(金) 03:15:58 ID:ohmOXH2x0
80年最強タッグ、シークのパートナーがグレート・メフィスト。
それ自体はハプニングではないが、なぜかシーク・メフィスト組は0点で最下位。
0点というのは、ある意味ハプニング。
それとも反則負け=極悪コンビ、ということを強調したのかな?
474お前名無しだろ:2008/08/22(金) 03:25:22 ID:RlRFGgE20
俺も別にドッチのファンでもなかったな

最近よく2ちゃんで書かれてる当時の新日派のバッシングどうこうって
当時大人だった人よりも、逆に四天王以降からの今のノアヲタが言ってるんじゃないの?
なんか書いてることがニワカ臭いんだよね

どちらのファン問わず衰えた馬場は多くの人から馬鹿にされてたし
新日の外国人の層の薄さも多くのプヲタからは問題視されてた(プヲタ的にはNWA王者>>アリ、ルスカ)
Uが出てきた頃は全日、新日問わずにU信者は馬鹿にしてた(結局Uもヤオなんだがw)

全日も新日もゴールデンで数字取ってた時期は大部分は重なるわけで
大体のプロレスファンが両方観てたのが事実で
多くの人がプロレスから離れた時期も同じ
475お前名無しだろ:2008/08/22(金) 05:24:03 ID:WEhqvvvZ0
放送する時間帯の問題もあったよ
オレの場合、新日は猪木ーモンスターマンあたりか見てるけど
全日はいつ放送してたかよくわからなかったから
定期的に見るようになったのは三沢ー越中のルーテーズ杯争奪戦あたりから
476お前名無しだろ:2008/08/22(金) 05:40:55 ID:plP9jjzR0
というか、TVでしかプロレスを見ない層って猪木が馬場・全日を攻撃(口撃)してるなんて知らなかったんじゃないのw
477お前名無しだろ:2008/08/22(金) 06:26:10 ID:khz3Ajfn0
> 昔のファンは両団体とも観るのが普通
全日派、新日派に分かれていて、好きと嫌いがわかれていたが、どっちのファンも両方見ていた。よって嫌いな団体の事も案外詳しかったりした。
つまり好きだけでは面白くなく、嫌いという要素も含まれ、重心が取れていたわけだ。
478お前名無しだろ:2008/08/22(金) 08:50:40 ID:fExuURk50
>>468
×:渕の拷問技で菊地の片金が潰れた
○:菊地を肩車したファンタスティックスの片割れが後ろに倒れた際、後頭部が片金を潰した
479お前名無しだろ:2008/08/22(金) 08:55:23 ID:3Knfbfh4O
天龍・原の蹴りでハンセン失神=ハンセンガチ切れで大暴れ
480お前名無しだろ:2008/08/22(金) 09:00:56 ID:nsv87Si0O
本田多聞vsボビーダンカンJr.
481お前名無しだろ:2008/08/22(金) 09:07:04 ID:Cq2sjwWM0
>昔のファンは両団体とも観るのが普通
そうですね。
金曜日だけ見て土曜日みない人はいましたが、土曜日を見ていて金曜日なんか見ない、と言う人は殆どいなかったと思う。
わたしは土曜日派でしたが日曜日の全女も当然見てました。
482お前名無しだろ:2008/08/22(金) 10:14:24 ID:NCXp4o850
>>474
ニワカ発見
タイガーブームに便乗して創刊された「ビッグレスラー」なんてその手の新日ヲタのご用達雑誌で
読者投稿欄が痛い投書で埋め尽くされてたぞw
483お前名無しだろ:2008/08/22(金) 12:07:52 ID:cb/YSCZl0
>>474
( ´,_ゝ`)プッ
484お前名無しだろ:2008/08/22(金) 19:16:52 ID:e3LwFQKc0
>>476
だろうなぁ。ヲタでない層も見てたもんな、あの頃は。
485お前名無しだろ:2008/08/22(金) 20:07:28 ID:9AexK2600
>>367
これは全く記憶にない
そんなことあったっけ?
486お前名無しだろ:2008/08/22(金) 20:21:08 ID:APCcB4v00
馬場さんの馬之助腕折り
487お前名無しだろ:2008/08/22(金) 20:43:40 ID:PzwnLtsM0
会場の外まで出て乱闘したレイスとブッチャー
488お前名無しだろ:2008/08/22(金) 22:04:18 ID:zQ+EOkNq0
田上がアームボンバーで川田を場外KOした試合は実は川田が普通にパワーボムで
勝つというブックだったにもかかわらずアームボンバーが完全に決まってしまい
川田が動けなくなってしまったために急遽田上の勝ちとなった。
元子が大激怒して京平が土下座したらしい。
また田上が元子の意向により数ヶ月給料減俸になってしまった。
489お前名無しだろ:2008/08/22(金) 22:08:37 ID:BK0xX+cd0
そうかあ?何で急に91年の川田vs田上が出てくるんだ?うそ臭いなあ。
川田は武道館の1,2週間くらい前の博多でも田上に勝って3連勝してたから
武道館は田上の勝ちブックじゃないの?
俺は川田がピンフォールされたくないからリングアウト負け予定にしたと思っていた。
490お前名無しだろ:2008/08/22(金) 22:51:12 ID:9AexK2600
俺もあの試合は予定通りの川田場外失神?KOだったと思う
今見てるとあのアームボンバーはたいして高さもないし
ハプニングと呼ぶには不自然すぎる

491お前名無しだろ:2008/08/22(金) 22:52:31 ID:9AexK2600
×今見てると
○今見ると

ちょうどあの試合のビデオ(ダイジェストだけど)
残ってたから見直してみた
492お前名無しだろ:2008/08/22(金) 23:10:08 ID:3DILi+/f0
馬場対サンマルチノのPWF・WWWFのダブルタイトル戦開催なのに、
国鉄のストライキでお客が来れず。日大講堂がガラガラ状態。
テレビ収録があったため、延期もできずに泣く泣く開催。
493お前名無しだろ:2008/08/23(土) 05:18:38 ID:xdEr9sg9O
それじゃあ490に聞くけどなんで川田は失神したんだよ!おかしくねえ?
494お前名無しだろ:2008/08/23(土) 05:22:23 ID:p5w314qF0
490じゃないが、試合を覚えてないが失神の演技じゃないのか?
猪木のホーガン戦でも失神演技じゃん
495お前名無しだろ:2008/08/23(土) 07:23:57 ID:08g2AKuZ0
>>493-494
そうそう完璧に演技だよあれ
2005年のG1だったっけ?藤田vs川田で川田が白眼むいて失神っぽく
なって負けた試合
だけど実際は失神してなくて試合後川田はマイクアピールした

あんな感じの負け方なんだよね>田上vs川田’91武道館
496お前名無しだろ:2008/08/23(土) 22:17:19 ID:mlRHkegt0
>>493
お前みたいなバカはプロレス見るのやめた方がいいよ。
フォール負けを拒んだ川田が失神演技してリングアウト負けを選んだ。
そういうことだよ。わかったか、バカ。
497お前名無しだろ:2008/08/24(日) 01:01:14 ID:/diOQ62P0
ピン負けとかは馬場の意向じゃないのかねぇ?
三沢>川田>田上>小橋の序列だったし

川田からピンは早いと
498お前名無しだろ:2008/08/24(日) 01:20:30 ID:/GMjoyyw0
田上が川田からピン奪ったのは喉輪を開発してからだな
ようやく上位陣に勝つ「説得力」のあるフィニッシュを得たということだろう
499お前名無しだろ:2008/08/24(日) 01:51:01 ID:4ub5OGXK0
しかし田上対川田の三冠戦は盛り上がりに欠けたな。
名コンビぶりが板についてきたところへ「ローテーションで川田が挑戦しました」という感じだった。
本来ならコンビ解散か?みたいなアングルを仕掛けて煽るべきカードなのに・・
それをしなかったのは次の小橋に王座を明け渡すブックが組まれていたからなのだろうか。
500お前名無しだろ:2008/08/24(日) 02:08:27 ID:7ZFKk4GXO
500
501お前名無しだろ:2008/08/24(日) 07:19:28 ID:VpDjRyCl0
田上VS川田の三冠戦って
セミの三沢秋山VSウイリアムスエースが盛り上がり過ぎたってのもキツかったな
502お前名無しだろ:2008/08/24(日) 08:07:39 ID:zwUgxLOq0
日プロ時代に、猪木がどうやっても馬場に勝てなかったこともわかっていたが、
それでも猪木の馬場への執拗な挑発や、新日の異種格闘技路線を見せられると、
猪木や新日がガチンコ最強で、馬場全日は日プロから連綿と続く伝統プロレスで
実際に戦ったら新日が強く、猪木最強と思っていた。
それがシンやハンセンの全日移籍で、馬場の勝負強さや、外人レスラーも
含めての選手層の厚さを改めて感じた。
結局ブッチャー引き抜きで新日が受けた打撃は、ブッチャーを使いこなせなかった
ことよりも、全日を活性化させてしまったことだろうな。
503お前名無しだろ:2008/08/24(日) 08:32:24 ID:vf6s/w2SO
デビアスやボスマンが四天王プロレスについていけず逃亡
504お前名無しだろ:2008/08/24(日) 08:33:53 ID:vf6s/w2SO
訂正

×ボスマン
〇ブーバー
505お前名無しだろ:2008/08/24(日) 08:47:31 ID:S8zHgu310
ブーバーってリングネームは馴染めなかったなー。
506お前名無しだろ:2008/08/24(日) 09:03:30 ID:dipUkaUR0
>>502
なんで前座時代をガチとして語ってんの?w
507お前名無しだろ:2008/08/24(日) 09:18:37 ID:7GM1JkGqO
放送席では、そこまで言うか!ってくらい馬場は田上に関して辛辣発言繰り返してたな。体がでかい田上には、なんとしてでもトップにくい込むレスラーになってもらう!そんな馬場の焦りも伴った叱咤ぶりが伝わってきたよ
508お前名無しだろ:2008/08/24(日) 09:21:34 ID:dipUkaUR0
というか、馬場って相撲上りに厳しい様なw
509お前名無しだろ:2008/08/24(日) 09:33:42 ID:nxcHBJ3J0
>>487
客席での乱闘も多かったな
客席といえば昔の全日には場外フェンスがなくてマットの色が赤/青に変わった頃(83年?)
に場外フェンスならぬネットが設置されたっけ
その後フェンスに変更されたがなんでネットだったんだろ
510お前名無しだろ:2008/08/24(日) 10:00:27 ID:Z48HISzCO
>>508
それでも猪木よりはマシじゃない?
猪木は何かにつけて「相撲上がりは馬鹿ばっかりだ」とか言ってたらしいよ。
511お前名無しだろ:2008/08/24(日) 10:10:40 ID:dipUkaUR0
あくまで解説での話だろ。 輪島も田植えも「ダメ」「がんばらないと」「ここでもっと行かないと」
小言ばっかだったしw
512お前名無しだろ:2008/08/24(日) 10:46:12 ID:CdEwGjgM0
相撲界はお金にアバウトだから日プロ時代、ドケチの猪木は相撲出身者の
後輩達に「猪木さんはお米が切れない」と嫌われていたに違いない。
一方の馬場は経営者になってからは守銭奴だったが、日プロ時代、
一レスラーだった頃は機嫌がいいと非常に気前が良くなったらしいし。
513お前名無しだろ:2008/08/24(日) 10:51:29 ID:tQ/J0g8h0
猪木は若手時代は力道山にゲタで殴られ
メインエベンターになったら芳の里に追い出された恨みがあったからじゃないの
あと新日があまり相撲上がりを入れなかったのは
「アンコ型でルックスがよくない」ってのもあったと思う
514お前名無しだろ:2008/08/24(日) 11:55:27 ID:/GMjoyyw0
>>503
典型的な「活字プロレス脳」ですなw
515お前名無しだろ:2008/08/24(日) 11:57:05 ID:dipUkaUR0
キムケンって相撲界にどの程度いたんだろ。
516お前名無しだろ:2008/08/24(日) 11:59:22 ID:/GMjoyyw0
>>513
>「アンコ型でルックスがよくない」
その点キムケンは顔はともかく体型は元力士には見えんなw
輪島や田上も力士としてはソップ型の方だったがスタイルがいいとは言い難かった
517お前名無しだろ:2008/08/24(日) 12:08:12 ID:D9o1nyp60
>>514
俺も>>503のような記事読んだことあるけど違ったの?
真相はどうだったの?
518お前名無しだろ:2008/08/24(日) 12:12:16 ID:dipUkaUR0
契約上海外・WWE(WWF)・国内他団体を優先して出ていっ(ってもう上がる可能性も無い)たりした選手を、
「スタイルに着いて行けなくて出て行った」とか言って貶めるのは良くある手。
519お前名無しだろ:2008/08/24(日) 12:14:11 ID:/GMjoyyw0
>>517
ボスマンは全日の最強タッグを終わってからすぐ間をおかずにWCWにあがってる
どう見ても最初から全日に上がってたのはWWFを辞めてからWCWへ移るまでの
インターバル期間をコンディション維持と金稼ぎができる一石二鳥としての腰掛けで
しかなかった
デビアスの場合は全日を離脱したのは頚椎の負傷が原因だし
翌年WWFに復帰したが、マネージャーに徹して試合には出ていないことからガチ負傷
だろう(後年、インディでエキシビションはやってるが)
とにかくその手の記事は当時プロレスマスコミに蔓延していたアメプロ蔑視の偏見に
凝り固まってるから
520お前名無しだろ:2008/08/24(日) 12:16:49 ID:tQ/J0g8h0
武藤が全日へ移籍した時、
猪木が「武藤は新日のリングの厳しさについていけなくなったんだろう
ハンセンと同じだ」と言った時には
この人は昭和から進歩してないなと苦笑いした
521お前名無しだろ:2008/08/24(日) 12:17:19 ID:D9o1nyp60
なるほど〜
よく分かった、どうもありがとう
522お前名無しだろ:2008/08/24(日) 13:03:21 ID:9vddj2700
>>508
高木にもすげー期待してたよな
523お前名無しだろ:2008/08/24(日) 13:50:40 ID:wFyuPQhO0
ナスティー・ボーイズとかバリー・ウィンダムとか
WWEからWCW(またはその逆)の契約の狭間に日本に来る
って言うのはよくあるわな
524お前名無しだろ:2008/08/24(日) 14:32:49 ID:/GMjoyyw0
新日だとエディ・ゲレロやスコットホールな
元は常連だったから戻ってきたかと思いきや単なる場つなぎだったw
525お前名無しだろ:2008/08/24(日) 15:16:08 ID:dipUkaUR0
場繋ぎに使われても戻ってきそうなレスラーの悪口は言わないw
526お前名無しだろ:2008/08/24(日) 15:34:39 ID:w3gYF+BBO
リックルードも全日では六人タッグの負け役もしたのに

新日じゃ、橋本からも勝つ活躍ぶり
527お前名無しだろ:2008/08/24(日) 17:00:17 ID:fXSk+yjJ0
リックルードはG1の決勝まで行ったもんね
528お前名無しだろ:2008/08/24(日) 17:15:27 ID:47Ty5AI90
>>526
しかも全日じゃ巡業途中で居なくなったんだよな。
最終戦武道館のポスターにも写真載ってたのにw
529お前名無しだろ:2008/08/24(日) 17:35:03 ID:JNQrlI8PO
高木は体型の割にニールキックとか出せるし器用だったから馬場も石川のような位置になれるよう期待してたかもね。。。。
530お前名無しだろ:2008/08/24(日) 17:38:41 ID:ZBSsxLw+0
川田がハンセンのパンツ脱がしてた
531お前名無しだろ:2008/08/24(日) 17:42:33 ID:w3gYF+BBO
全日にいてもルードは使い辛かったかもね
532お前名無しだろ:2008/08/24(日) 19:54:52 ID:iWlkBPDr0
ハプニングといえば
やはり馬場の連続試合出場が止まった超獣コンビvs馬場、ドリーの横浜の試合でしょ
合体パイルドライバー食らった馬場が
半身不随同然の動きで子供心に大笑いすると同時に
このまま馬場は死んでしまうのかと本気で心配したもんだ
533河津掛け:2008/08/24(日) 21:12:27 ID:vo6iR20jO
馬場が河津掛けをかけて、自分から動けなくかなったのもあった。雑誌の取材で腰掛けた椅子から自分一人で立てないからしかたないか。
534お前名無しだろ:2008/08/24(日) 21:46:03 ID:dipUkaUR0
馬場ってタイツのけつの所になんかスポンジというか何かショック和らげる物入れてなかった?
なんか晩年の写真見るとけつの部分に何か入ってる様な感じがしたけど・・。
535お前名無しだろ:2008/08/24(日) 21:50:26 ID:dbmoPjHo0
ウンコ・・・・・・・・・・
536お前名無しだろ:2008/08/24(日) 21:54:18 ID:vo6iR20jO
32文最後に出したのいつだっけ?
537お前名無しだろ:2008/08/24(日) 21:58:04 ID:v39zV6il0
>>530
パンツじゃねえよ、タイツと言え、バカ。
538お前名無しだろ:2008/08/24(日) 22:29:08 ID:/GMjoyyw0
>>526
でも田上にはシングルで勝ってる
フォール取られた相手もエース級だけだし
539お前名無しだろ:2008/08/25(月) 00:04:32 ID:CIlRBkWu0
>>536
83年最強タッグでの鶴龍コンビ戦で天龍に放ったのが最後
540お前名無しだろ:2008/08/25(月) 00:12:22 ID:O9/0NuXP0
札幌中島体育センターだったな
541お前名無しだろ:2008/08/25(月) 00:14:46 ID:MZu9/SDyO
チャボのトロフィ事件後にショックで起きあがれない演技中の大仁田が小さなマットに乗せられて運ばれる様子をカメラが追っていると通路奥にすでに大仁田の救出にも行かずにガウン姿の馬場が茫洋と待機してるのが映ってしまったこと。
542お前名無しだろ:2008/08/25(月) 01:23:32 ID:dDpF8sZvO
オーニタが全日を引退したのは怪我ってことでいいの?
若すぎるんだけど
543お前名無しだろ:2008/08/25(月) 01:25:17 ID:ArzNV6lEO
ブレンダン・ハンセン
544お前名無しだろ:2008/08/25(月) 01:43:53 ID:46kV07pD0
>>542
引退の裏で新団体(FMW)を作る密命を帯びていた。
当初馬場と鶴田以外の主力選手、外国人エースも揃って移籍する予定だった。
しかし天龍がSWSに移籍したため馬場は全日本に残り、大仁田は過激なデスマッチ路線で活路を見出した。
545お前名無しだろ:2008/08/25(月) 01:46:16 ID:CKpVeK2g0
なにそれ?w
546お前名無しだろ:2008/08/25(月) 02:00:51 ID:O9/0NuXP0
馬場がハンセンからPWF奪還した試合後、大仁田目立ちすぎw
547お前名無しだろ:2008/08/25(月) 02:01:06 ID:59aROdOl0
nita は副業がうまくいってたからな。その頃。
別にプロレスやらなくても良かった気が駿河。
548お前名無しだろ:2008/08/25(月) 02:17:27 ID:62q6zUo60
>>544
つまり昭和59年当時全日本の社長は日テレから来た松根氏であり、その方針として馬場を第一線から退かせ鶴田エース路線を敷いていた。
松根社長に不満の馬場は一番弟子である大仁田を偽装引退させて新団体を作り自分と配下の選手及び外国人選手を連れて移籍するつもりだった。
しかし移籍メンバーのトップだった天龍が裏切りSWSへ走ってしまい馬場はやむなく全日本に留まる道を選んだ。
FMWを旗揚げした大仁田は予定した馬場の参戦を白紙にされながらも自前で選手をかき集めデスマッチ路線で一時代を築いた・・という訳だね。
549お前名無しだろ:2008/08/25(月) 02:31:03 ID:SJKdGKMd0
( ´_ゝ`)フーン 
550お前名無しだろ:2008/08/25(月) 02:47:32 ID:aHdA7KEh0
>>544
>>548
お前らいい加減にしろw
551お前名無しだろ:2008/08/25(月) 03:22:27 ID:5fdBcclE0
FMWが崩壊して全日と提携した時の対抗戦は盛り上がったよね。
552お前名無しだろ:2008/08/25(月) 04:03:28 ID:KnF+wW/60
デビアスって87年初夏の来日を最後に全日との関係を経ったよな
四天王云々って書き込みからすると90年代になって全日と復縁したってことか?
ところで相撲上がりで思い出したがトンガは一体どうなったんだ

>>532
今にして思えばPWF世界タッグ王座の行く末を暗示するような事態だったな
553お前名無しだろ:2008/08/25(月) 04:07:34 ID:KnF+wW/60
>>541
試合後の乱闘が通路奥あたりで展開されると意外なものが映し出されたりして得した気分になったな
554お前名無しだろ:2008/08/25(月) 07:40:13 ID:Kg2U6ziG0
>>548
そのときの幻のポスターに書いてあったキャッチコピーが「プロレス界に万里の長城を築く」だっけ。
555お前名無しだろ:2008/08/25(月) 10:07:27 ID:5/ylI7V20
SWSへ選手大量離脱後の東京体育館での馬場&鶴田×ゴディ&ウイリアムスの試合

ゴディにコーナーポストに振られた馬場が背骨を痛打

軽い脊髄損傷状態に陥って戦闘不能になりかけた事

背中が骨と皮で筋肉が無い馬場ならではのアクシデント
556お前名無しだろ:2008/08/25(月) 13:19:16 ID:oHJsBpgq0
青いブリーフ一丁でうろうろするタイガー三沢さんもTVに映ってたな
557お前名無しだろ:2008/08/25(月) 20:13:17 ID:fgKnWTxl0
95年チャンピオンカーニバル巡業の為に来日したスティーブ・ウィリアムスが、
麻薬持ち込みが成田で発覚して強制送還に。
全日本は「家庭の事情により来日不能」として処理。

本国で実刑?→服役?→離婚→破産?→馬場サンにハワイの別荘をあてがってもらい一年を過ごす。

翌96年のCC巡業で何事もなかった様に復帰するが、東スポ95年の不祥事を暴露される。
558お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:20:36 ID:/gzrIta6O
外国人を呼んで、華やかなシリーズを毎回開催する、馬場全日本も裏では色々あるんだな。ところでブロディのニードロップは相手に当ててないんじゃないかな?間違えて当てたときあるのかな?
559お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:22:08 ID:QBhDB6Pd0
輪島にかましたトップロープからのニードロップはかなり効いていた
560お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:27:02 ID:s1A0wCCk0
馬場さんがトップロープに上って足滑らし股間を強打
動けなくなったことがあったような気がした
561お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:35:02 ID:/gzrIta6O
俺、馬場がトップロープに上ったの見たことない。見たかったな。ブロディのニードロップも馬場にしたのは見たことない。なんかくやしいな。
562お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:40:11 ID:kj4TfxB70
馬場のトップロープというと83年にPWF戦でハンセンにダイビングチョップかましたのが最後かな
563お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:43:00 ID:pRdKbkBZ0
>>557
95チャンカンから1年間、来日不可能だったって本当なの?
564お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:50:28 ID:/gzrIta6O
馬場とハンセンは馬場のスタミナが10分で切れるから、後半戦はハンセンの一方的な攻撃だった。開始早々は、ハンセンの突進を正面から受けとめるけど、馬場が壊れるんじゃないかといつも思ってたな。
565お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:51:12 ID:CKpVeK2g0
>>560
レイス戦のこと?
566お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:52:48 ID:fNLlZWde0
>>557
麻薬でなく痛み止めじゃなかったけ?
ただ処方箋がなかったからアウトだったみたいだけど。

>>561
相手も何年かも忘れたけどアトミック・ボムズアウェイ(トップロープからのストンピング)
なら見た記憶があるな。

567お前名無しだろ:2008/08/25(月) 22:58:58 ID:/gzrIta6O
当時の雑誌で、馬場の最終兵器としてトップロープからのフライングボディアタックが乗ってた。毎週土曜日の中継みてて、今日こそ出るかな?と見てたけど。まあ32文で腰ぬかす俺だから、そんな技みたら失禁してたかも。
568560:2008/08/25(月) 23:02:05 ID:s1A0wCCk0
>>565
どの試合だったかは忘れました、ベルトがかかっていたような気もします
569お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:06:53 ID:CKpVeK2g0
>>567
チャンカのブロディ戦で出したような
違ったかな?
570お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:14:39 ID:zK9jTLNUO
確か1985年以降にタッグマッチで馬場がトップロープに昇りかけたときに大勢の観客が驚いて立ち上がった。
しかし馬場は諦めてトップロープから降りた。すると観客は安心した様子で座席に座り直した。
トップロープに昇りかけただけで観客を大興奮させる馬場の魅力はすごい。
571お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:18:50 ID:Wnb+/yMh0
ブロディがハンセンに言った言葉
「俺はジャンボ相手だから疲れるぜ、お前は馬場が相手で羨ましいぜ」
572お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:21:55 ID:/gzrIta6O
そうですね。基本的にチョプと蹴で試合を組み立てるレスラーですから。ブッチャーにボディプレスしただけでも、目ん玉飛び出そうになったし。ブロディに決めたのはボディシザーズだったと思う。大阪でのCC決勝だったかな?
573お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:26:41 ID:CKpVeK2g0
福岡だな
574お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:32:22 ID:qFeTp6hKO
>>566 >>557 一応、我が日本国に一度でも麻薬を持ち込んだ外国人は、二度と入国できないという法律があります。
(確か入国管理法だったと思う。詳しいソース示せずスマン)
まあ、法務大臣命令による特別許可が降りれば入国可能なんですがね。
ポール・マッカートニーは、そうやって特別許可で入国したのに、再び日本国内に麻薬を持ち込んで、・・・あまり知られてないケド、事実上日本からは永久追放宣告されてるんだよ。
575お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:34:27 ID:/gzrIta6O
福岡だったか。ブロディが外国人エースの時は、集客力はイマイチだったような。馬場も全盛期の動きはないし。日テレから放映料の前借りをはじめたのはこの時くらいなのかな?
576お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:37:02 ID:UtyQe2Zn0
>>568
急所打ちはレイス戦だね
NWA王座から陥落した試合
577お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:42:01 ID:CKpVeK2g0
いやこの福岡大会にはハンセンが来てたから盛況だったよ
セミでハンセン・スヌーカーvsファンクス(驚くことにドリーがスヌーカーにフォール負けw)もあった

全日が赤だったの最初の時から、オープン選手権なんて悲惨だったらしい
オールスターも全日と国際を救う為に行われたし(これは主催の東プロが暴露してた)
そうじゃなきゃ馬場が猪木に美味しいとこ渡すわけないし

ただハンセンが来てからは赤が無くなったらしいけど
578お前名無しだろ:2008/08/25(月) 23:47:48 ID:QBhDB6Pd0
新日は自滅型だからね
ブッチャー引き抜きでは逆にハンセン取られて
天龍が台頭して全日の方が活気づいちゃうし
普通にやってれば史上最高の利益をあげてたはずだったのに
大赤字事業のアントン・ハイセルに稼ぎを吸い取られちゃうわ
579お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:03:06 ID:qFeTp6hKO
>>463
馬場の本当の死因は、年始スペシャル6人タッグ時の川田による顔面蹴り&ニードロップ
580お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:09:56 ID:YGdKZXSWO
>>578
長州らが新日本Uタ―ンして最初の1ヶ月ぐらいの全日本は地方会場もガラガラだったと阿修羅原も告白してる。
しかも天龍が馬場に直訴して天龍同盟開始しても最初の2ヶ月ぐらいは客もあくびしながら見てたらしい。
しかし地方会場でも手を抜かぬ激しい試合を繰り返し、
鶴田、輪島だけではなく、カブキや井上らに対しても容赦なしのチョップや蹴りを繰り出し、
あの前田日明までをもびっくりさせ、1年後には天龍vs鶴田の試合はドル箱試合になっていた。
1990年2月の全日本新日本合同試合や1990年4月の日米レスリングサミットでは
天龍入場の時や天龍チョップ繰り出した時や長州の顔面を蹴り上げた時は
新日本ファンまでもが大興奮していたからね。
やはり試合内容が凄ければ客も着いてくるってことだな。
581お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:17:56 ID:4r/rntSj0
ハンセン、長州、天龍、四天王と段階ごとに伸びてってたな

でも俺は昔の外国人天国の胡散臭い全日が好きだったんだけどねw
実際はNWAやAWAなんかに拘らないで日本人対決メインした方が人気でたんだよな
582お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:22:11 ID:TTOYzH5v0
松根社長が退任して馬場が社長に復帰したのって88年頃?
その頃には日テレの借金完済したのかな
583お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:31:41 ID:9DMgCHoYO
馬場のムーンサルトとローリングソバットには驚愕した
584お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:35:28 ID:4r/rntSj0
>>582
93年
585お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:44:50 ID:ueOCLiV50
馬場が最後に32文を出したのが、83年最強タッグの札幌大会で天龍に対してだったけど、
実際は32文どころじゃなくて、ズッコケ背面跳びみたいだったな。
当時45歳であの体だったのを考えるとそれは凄いんだが、あれを最後にしたのがよく分かったよ。
586お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:56:22 ID:88FqUxvD0
>>584
85年の秋だろ?
587お前名無しだろ:2008/08/26(火) 00:59:18 ID:4r/rntSj0
なにを根拠に85年なのか判らないが
社長に復活したのは93年
588お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:00:36 ID:fn/gS0eAO
タイガーがマスク脱いだのはブック?
589お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:06:13 ID:mx0rH6Su0
>>588
そりゃブックなんだろうけど、実況席にいたカブキはマスク脱ぐことを知ってたのかな?
あの慌てっぷりは、結構ガチっぽいけど。
590お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:16:42 ID:Oy/mCk2z0
>>581
ハンセン登場〜テリー引退までが絶頂だったな、自分的には
591お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:32:02 ID:88FqUxvD0
>>587
ゴールデン復帰を機に社長に戻ったんじゃなかったかなあ?
90年ごろの実況でも福沢が馬場の事を社長と呼んでるし
592お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:39:20 ID:4r/rntSj0
表向きは馬場がずっと社長
てか松根が社長の頃も会長だし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9
詳しく歴代社長の期間書いてあるからみればいい
まぁ常識として、ソースも無しに否定するくらいならググレよ
593お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:43:13 ID:7rYDBIj8O
誰のTシャツ買っても馬場さんが勝手にサイン
しちゃうのが一番のハプニング
594お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:46:39 ID:bumyOWpI0
ソースがwikipediaって、ソースも無しに否定するのと同じくらい恥ずかしいけどな。
595お前名無しだろ:2008/08/26(火) 01:47:26 ID:4r/rntSj0
>>594
全然w
そういう奴こそ恥ずかしい
596お前名無しだろ:2008/08/26(火) 02:32:56 ID:03w9tidE0
>>561
タッグマッチも含めるとキングコングニーで馬場がフォール負けしてる試合は多分10試合近くある
597お前名無しだろ:2008/08/26(火) 06:20:02 ID:DscUSNaq0
>>574
ポール・マッカートニーは日本で大麻持ち込みで捕まった後
何度か来日してますが・・・(10年以上経ってからだけど)
598お前名無しだろ:2008/08/26(火) 09:13:35 ID:uWg8CDBkO
ニードロップのフォール負け思い出した。ブロディ初来日の時、アトミックドロップからニードロップでいきなりフォール負けしたんだ。まともにはいったのかな?これもハプニングか?
599お前名無しだろ:2008/08/26(火) 09:22:44 ID:88hC806f0
今だから書くけどスティングが初来日したときスパイビーに負けたんだけど
ジョー樋口の勘違いでスパイビーを勝たせちゃった。
スティングも怒って馬場に不信感をもってしまい以後全日に来日しなくなった。
600お前名無しだろ:2008/08/26(火) 09:32:25 ID:vKKVFgOk0
>>599
89年まではWCWに団体身売りした後も相談役として残っていたジム・クロケットJrが
身を引いたため窓口がなくなっただけだろ
601お前名無しだろ:2008/08/26(火) 11:23:11 ID:BmsJAl890
でもあんな低グレード(知名度・プロレスラーとしての技量)の選手でチャンプ名乗られても扱いずらくて仕方ないだろw>当時のスティング
602お前名無しだろ:2008/08/26(火) 11:55:39 ID:01mnfjx20
このときのスティングってスパイビー以外とは誰と
当たってる?
何かセミ前あたりで田上、俊二。マイティ辺りとシングルで
試合時間は10分前後で勝ちという気がするけど。
603お前名無しだろ:2008/08/26(火) 12:02:09 ID:uWg8CDBkO
平成元年の初来日はワンマッチじゃなかったかな?
604お前名無しだろ:2008/08/26(火) 12:59:54 ID:CRUNOct80
>>603
いや、数試合やっているよ。
602が書いているように、中堅どころとシングルか
タッグマッチだと思うが
605お前名無しだろ:2008/08/26(火) 13:12:02 ID:uWg8CDBkO
そうなんか。田上や俊二となら体格も互角ぐらいだし、結構おもしろかったんじゃないかな?
606お前名無しだろ:2008/08/26(火) 13:18:24 ID:88hC806f0
>>602
武道館の前の日に
高野・寺西VSスティング・鶴見があったよ。
結果 寺西○(逆さ押さえ込み)●鶴見
607お前名無しだろ:2008/08/26(火) 13:26:31 ID:jmo5SFrE0
スティングvs仲野は見たなぁ
608お前名無しだろ:2008/08/26(火) 13:37:20 ID:uWg8CDBkO
当日武道館で興業してたけど、実数でどれくらい入ってたのかな?国技館を使わないのは何かあったんかな?
609お前名無しだろ:2008/08/26(火) 13:47:21 ID:qLZPcJpbO
輪島
610オミネマン:2008/08/26(火) 14:07:56 ID:UGrtEdMpO
実数で9800枚くらいさばけてたらしいよ。
当時の記録に載ってた。
611お前名無しだろ:2008/08/26(火) 14:23:46 ID:uWg8CDBkO
国技館は輪島のからみで、使わなかった。武道館では一万人弱入ってたわけですね。ノアの武道館とは、全然違います。弟子の三沢は商売が下手なんかな?余剰人員抱えすぎてるし。
612お前名無しだろ:2008/08/26(火) 14:56:11 ID:kde/6xoK0
いや、あの日の武道館は過去のプロレス興行の中でも屈指の良大会だったと思われる。
613お前名無しだろ:2008/08/26(火) 15:18:22 ID:FvfXwd3+0
ジョニーエースの弟のターミネーターって
レッキングクルーのフューリーだったの?
614お前名無しだろ:2008/08/26(火) 15:47:39 ID:1agXYmwAO
パトリオット、ジ・イーグル組 最強!

イーグルの中の人って誰?
615お前名無しだろ:2008/08/26(火) 16:15:36 ID:oYAmfp6+O
>>614
ジ・イーグル=ジョージ・ハインズ=ジャッキー・フルトン=ファンタスティックス、ボビー・フルトンの弟
616お前名無しだろ:2008/08/26(火) 16:16:50 ID:VwYpWoBG0
ジャッキー・フルトンだっけ?
ファンタスティックスのフルトンの弟(似てないけど)
その後覆面を脱いで、坊主になってジョージ・ハインズに変身して、
ちょいブレイク。
617お前名無しだろ:2008/08/26(火) 16:52:13 ID:1agXYmwAO
>>615>>616
ありがとう!アメプロあんまり詳しくないので全然知らなかった。

毎試合負け役だったけど応援してたんだ。
いろいろ調べてみるね。
618お前名無しだろ:2008/08/26(火) 17:52:36 ID:d7NAnAI80
89/6/5武道館大会は
鶴龍の三冠戦、ハンセン&ゴディ対ブルドックス、スティング対スパイビー
フットルース対カンナムのアジアタッグと、豪華カードを並べたが、超満員
札止めにはならなかった。二階の上から数段は空いていたよ。
まぁ平日ということもあったが。
619お前名無しだろ:2008/08/26(火) 18:26:33 ID:T1OJz3CpO
三沢の鼻骨骨折。
試合中に三沢が退場し、川田が出場。
この頃は熱かった!
620お前名無しだろ:2008/08/26(火) 18:33:50 ID:j/hsv6350
6・5武道館その他のカード
小川vs菊池 小橋vsJスミス 井上vs鶴見 馬場、木村、カブキvs渕、大熊、永源 世界ジュニア桃田vs寺西 谷津vs高野
621お前名無しだろ:2008/08/26(火) 18:36:49 ID:uWg8CDBkO
全日本は国技館を使用できず、東京体育館や大田区体育館などでビックマッチをやっていたが、やがて武道館に定着し、熱い試合内容で集客できるようになったわけだ。
622お前名無しだろ:2008/08/26(火) 18:45:46 ID:ID4uLDUN0
>>シックスワンナイン
鼻骨は91年10月。

川田出場は92年7月ですよ。
三沢が肩を負傷して、川田が出てきて再試合。
再試合は小川が菊地から勝利。再試合の流れは、どう決めたんだろうねw
623お前名無しだろ:2008/08/26(火) 19:08:58 ID:q8TTvZmM0
>>608
輪島の日本デビュー以降、国技館を使わなく(使えなく?)なった。
武道館に関しては81年から84年の間は一度も使用していないはず。
85年から翌年夏までは国技館と武道館を併用していた。
つまり武道館が全日のホームグラウンドになったのはそんなに昔のことではない。
624お前名無しだろ:2008/08/26(火) 19:19:21 ID:GcdJVTdy0
>>621
>全日本は国技館を使用できず、東京体育館や大田区体育館などで
>ビックマッチをやっていたが、やがて武道館に定着し

重箱の隅突きレベルだが、ちょっと違う。
輪島問題で、全日が最後に両国で興行を打ったのが、1986年10月21日
このシリーズは11月1日、輪島の石川でのデビュー戦で終了。

そして、その次の最強タッグの決勝戦12月12日には、早くも武道館を使用している。
その間、東京体育館は使っていない。っていうかその年の3月、新日が使用したのを
最後に改修工事に入ったからだ。大田区体育館は知らんが。
そして、新東京体育館のこけら落としに全日が使用したところ(90年5月)、
G・馬場がコーナーに叩きつけられ、立てないという醜態をさらしてから、
同体育館は使っていないよ。
625お前名無しだろ:2008/08/26(火) 19:38:43 ID:Oy/mCk2z0
日大講堂は82年に解体したそうだけど、最後に興行をやったのはいつだろう?
あの巨大な屋根をどうやって取り除いたかも興味ある。
626お前名無しだろ:2008/08/26(火) 19:45:54 ID:TTOYzH5v0
大田区体育館といえば鶴田による三冠統一の地。
その前の後楽園での三冠統一戦がノーコンテストに終わったとき
当時の全日にしては試合後に客が荒れ気味。
なのに空気の読めない鶴田が柄にも無いマイクアピールして
罵声を浴びた。
627お前名無しだろ:2008/08/26(火) 19:51:13 ID:ac7vD3ee0
覚醒する前の鶴田のマイクはしょぱすぎたな
628お前名無しだろ:2008/08/26(火) 20:17:23 ID:YGdKZXSWO
全日本は1990年4月の天龍最後の試合以降は試合最中や試合前後の選手の乱入や仲間割れを排除した。
ハンセンが私服で登場してテリーにラリアット、ブロディとスヌ―カの仲間割れ、
最強タッグオ―プニングセレモニーでの大乱闘、長州が私服で全日本マットに上がりアピール、
阿修羅原の私服乱入→長州にテロ攻撃、キラー・カ―ンの造反、鶴田天龍戦に全日本復帰のブロディが乱入、
高木功の天龍襲撃・・・・あの頃のほうがおもしろかった。
629お前名無しだろ:2008/08/26(火) 20:31:31 ID:lhd9Ds/EO
1982年のグランドチャンピオンシリーズ
馬場、鶴田 vs ハンセン、レイス

場外戦でハンセンのラリアートが炸裂して馬場ダウン

倉持アナの実況
ジャイアント馬場選手は場外で泡を吹いて倒れていまいましたぁ〜
630お前名無しだろ:2008/08/26(火) 20:32:59 ID:SxdrI0uJ0
鶴田、石川vs長州、寺西
ゴング前に全日軍が長州を滅多打ち、病院送りに!
631お前名無しだろ:2008/08/26(火) 20:36:10 ID:1+T4wPaa0
>>630
確か、ジャパン興行での長州ー鶴田の
翌年の正月シリーズだったような気がする。
632お前名無しだろ:2008/08/26(火) 20:44:55 ID:4r/rntSj0
藤原に襲われたり、前田に顔面蹴られたり長州も大変だなw
633お前名無しだろ:2008/08/26(火) 20:47:21 ID:Oy/mCk2z0
>>632
キラーカンも恩知らずですから、さらに大変w
634お前名無しだろ:2008/08/26(火) 21:07:42 ID:YGdKZXSWO
>>632>>633
長州を襲撃したレスラー・・・藤原、阿修羅原、キラー・カ―ン、前田、天龍(1990年2月・東京ドーム・長州の顔面を5〜6発サッカーボ―ルキックして顔面腫れさせた)
635お前名無しだろ:2008/08/26(火) 21:23:44 ID:03w9tidE0
馬場の連続試合出場が止まった試合
ドリーがバックドロップをブロディに仕掛けた時に
実況の倉持が思いっきりゲップをした時はクソワロタw
636お前名無しだろ:2008/08/26(火) 21:30:57 ID:cw+Y40gC0
84年の最強タッグ、蔵前&両国の代わりに東京体育館か武道館は使えなかったのかな?
637お前名無しだろ:2008/08/26(火) 21:35:44 ID:n9PqR4FF0
最強ダックでハンセン乱入
ハンセンに挑む馬場!

控え室で、珍しく馬場が激怒
「きちんと手続きを踏んでから、リングにあがるもなんだぞ!いきなり乱入するな!」(こんな意味合い)

実はハワイで、ドリーを介して、全日にあがるよう勧誘していたのを知ったのは、その10年後



さらに、最終戦の前日、静岡大会で、ハンセンがリングサイドで普通に観戦していたのを2chで知った
638お前名無しだろ:2008/08/26(火) 22:09:31 ID:uWg8CDBkO
ハンセン乱入は、シナリオだった訳か。けどハンセン来てから盛り上がったよな。けど翌年の馬場との一騎打ちが東京体育館なのはなんでかな?
639お前名無しだろ:2008/08/26(火) 22:32:04 ID:YGdKZXSWO
>>637
静岡大会でリングサイドで観戦?なんだそりゃ?そんな事実はない。
2ちゃんの噂を本気にすんなやw
640お前名無しだろ:2008/08/26(火) 22:38:26 ID:oYAmfp6+O
>>637
>実はハワイで、ドリーを介して、全日にあがるよう勧誘していたのを知ったのは、その10年後
◎正しくは
実は7月にダラスで、テリーを介して、全日にあがるよう契約していた


>さらに、最終戦の前日、静岡大会で、ハンセンがリングサイドで普通に観戦していたのを2chで知った

◎正しくは
さらに、最終戦の前日、横須賀大会で、ハンセンが控え室でブロディと普通に談笑していた
641お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:14:08 ID:YVSIj5cD0
ハンセンの自伝にそこらあたりのことが書いてあるね
テリーを通じて馬場と会談してその場で全日移籍を承諾したこと
年末には移籍を新日に気づかれて
新間に「全日との契約書を見せてくれ。それ以上の条件を用意する。」と
言われたこと
ハンセンもシンもブッチャー移籍を知らされていなくて不快極まりない
気持ちになったのでハンセンは自らブロディに移籍を説明しに行ったこと
アンドレにだけは新日を去ることを話して新日への不満をぶちまけたこと
642お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:15:43 ID:zKnoSyWW0
>>636 638
蔵前と武道館だけがビッグマッチ用じゃないってことだよ
643お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:30:30 ID:uWg8CDBkO
なるほど。そういうことか。それまでの全日本は東京の大会場は、あんまり使ってなかった気もする。地方の試合が多かったのかな?
644お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:32:56 ID:YGdKZXSWO
全日本が大阪城ホールで試合しなくなったのはなぜ?
645お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:34:05 ID:dF0tVlpM0
>>625
全日本だと77年3月が最後
(ロビンソンvs鶴田UN戦、セミがデストvsマスカラスUS戦)
646お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:36:51 ID:rO+UbNKd0
>>628
>全日本は1990年4月の天龍最後の試合以降は試合最中や試合前後の選手の乱入や仲間割れを排除した。
確かに大まかにいえばそうなるけど、その後もハンセンとゴディの三冠戦で
ウイリアムスが試合に介入したり、ブッチャーvs田上戦で寺西乱入で反則判定
になったり、ハンセン小橋組が仲間割れなんて細かいところでそういうもの
があったんだよね。
647お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:37:50 ID:z2uawP6G0
なんだかんだ言われても馬場さんは誰からも逃げなかったのがエライ。
ハンセンが移籍したとき、天龍同盟、輪島とも戦ってる。
648お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:42:15 ID:Oy/mCk2z0
>>645
サンクス。意外に早いね。旗揚げ(前日の町田はプレ扱い)した場所でもあるのに。
649お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:50:18 ID:sbIg1uSB0
>>644
海賊男乱入で、ファンが怒り暴動になって
使用禁止になったんだよ。
650お前名無しだろ:2008/08/26(火) 23:50:48 ID:PzEeAMZfO
ロード・ブレアースとニック・ボックウィンクルの区別がつかないハプニング
651お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:03:26 ID:4r/rntSj0
そういやロード・ブレアースがコミッショナーで防衛の時によく来日してたが、PWFの事務所って本当にハワイのあるのか?
652お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:04:15 ID:lahYiVZK0
>>644
>>649
何で全日が禁止になるんだよw
新日もその後に復活してるのに
単純に大阪府立が再オープンしたからだよ
653お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:06:39 ID:nvyAb42d0
>>652
まあ地方の会場だとインディ団体が使用料踏み倒したとかでプロレス全般に
貸し出さなくなったような会場もあるそうだがな
654お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:10:18 ID:aqPXpzbt0
>>651
ハワイにあるのは間違いないがロード・ブレアースの自宅らしいぞ
655お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:14:41 ID:U8iQO39U0
>>628
同感だ
マイクアピールなんかも普通に行われてたな
ドリーの息子の事件みたいなこともやってたし
逆に90年代からのファンはその種の演出を嫌うみたいだね

>>637
あれって控え室でのことだったっけ
大乱闘後にリング上でインタビューを受けてたような気がするんだが記憶違いか
656お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:17:40 ID:oJzY+vff0
>>649
大阪プロレスが5年ほど前に興業やってたが・・
あの時代は吉本興業と読売テレビがバックについてたから借りられたのかな?
657お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:20:20 ID:aqFNCiIZO
PWFの事務所はあったかもしれないけど、ベルトは全日本の所有じゃないかな?現に今は馳会長だし。ハワイでの防衛戦もあった気がするな。
658お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:24:31 ID:lahYiVZK0
>>655
乱闘後に控室にいったん帰ってからのコメントして、
その後表彰式でリングに戻ってマイクもって
「ハンセンと決着付けます」だったと思う
659お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:28:09 ID:c7yut0e30
>>644
大阪城を使ったのは、維新軍が参加した「イケ!イケ!」の時だろ?
単純に大阪では、客が入らなくなったから、府立に以降したんだろ?
90年代、四天王で武道館が満員になった時も、大阪城は使用していないね。
何と言ってもキャパが大きすぎる。
660お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:30:10 ID:ontVY+fs0
馬場時代の全日って本当に予定に無い行動をしてしまったら
マジギレされてもう出してもらえなくなりそうなイメージがある
661お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:35:57 ID:lahYiVZK0
>>659
鶴田ー長州のときも
主催者発表は9800人
662お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:47:57 ID:3r6m2o6f0
全日は大阪に弱いと言われたしな

国際なんか関西圏で興行するのも一苦労だったけど(山口組のお膝元だから)
663お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:50:35 ID:dn63GGg20
88年4月に大阪府立で天龍vsブロディの史上初の三冠統一戦
やった時なんかガラガラだったね。テレビで見てびっくりした。
その前々週の鶴田vsブロディ(武道館)、前週の谷津vsブロディ(愛知県立)
なんかはほぼ満員だったから、随分と落差があるもんだなと思った。
664お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:51:17 ID:nvyAb42d0
全日の鬼門
大阪 名古屋 広島
665お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:53:05 ID:aqFNCiIZO
全日本は大阪に弱いよね。ていうか関西はよわいかな。読売だからじゃない?
666お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:55:56 ID:3r6m2o6f0
読売だからとかは関係ないだろうが
単純にプロモーターが弱かったんだと思う

それか逆に田岡氏が後ろにいたのも影響あったのかもね
667お前名無しだろ:2008/08/27(水) 00:58:00 ID:lahYiVZK0
>>664
福岡は?
っていうか東京以外は仙台と札幌だけかよ
668お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:15:20 ID:/XkPtql70
83年なんか名古屋で2度もゴールデン特番の中継やったのにね>全日
669お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:22:45 ID:aqFNCiIZO
最強タッグとかCCははいってたな。ブロディのときはスカスカ。四天王のときはライブで見てないけど。フライグネックブリーカーを生でみちゃった。
670お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:26:17 ID:TUIL0QJv0
>>659
府立は城ホールと比べて使用料が 1/5 くらいで、格段に安い
難波の中心にあるから、動員も手堅い
動員によっぽど自信があるなら別だが、普通は府立を使うよ
671お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:27:29 ID:/XkPtql70
>>670
橋下も潰そうとするわけだ
672お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:32:00 ID:nvyAb42d0
>>667
福岡も新日の方が入ってはいたが、大阪のような極端な差はなかった
673お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:35:29 ID:nvyAb42d0
90年代以降は全日は大阪や名古屋や広島でビッグマッチすること自体諦めて
大阪府立第二競技場とか、名古屋露橋スポーツセンターとか、広島××区スポーツセンター
とかの中小会場を使うことが多くなったな
674お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:35:59 ID:3r6m2o6f0
チャボだっけ移籍して全日がガラガラで驚いたのは
国際から移籍したジョーは多くて驚いたそうだがw
675お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:37:45 ID:nvyAb42d0
>>674
先行き不安で落ち込んだジョーをシリーズ終了後のテキサス転戦に帯同
してくれたチャボはいい人
676お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:40:54 ID:buE3myQMO
1982年に新日本の大阪府立見に行ったが超満員だった。
確かタイガーマスクの試合の時がファンのカメラフラッシュが一番凄かった記憶あり。
全日本も1984年9月5日の鶴田vsブロディのインター選手権を大阪府立で見たが超満員だったような。
677お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:43:46 ID:3r6m2o6f0
チャボはテリーのNWAに挑戦したりしたからな
向こうでも大物
678お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:46:13 ID:aqPXpzbt0
>>673
広島の○○区スポーツセンターの館長さん曰く
『プロレスやるにはこういうところ(2000人規模の会場)が丁度いいんだよ』
と馬場が言ってたらしい

大会場を使えない負け惜しみ的なものかもしれないが
679お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:46:45 ID:nvyAb42d0
>>677
ロスのアメリカス王者時代にはファンクス相手に連続防衛したり
レイスに1-0で勝ったりしてた
俺がプロレスの「からくり」を理解したのはこういう海外での試合結果を知ってからだな


もっともこういうのを見ても「ファンクスやレイスなんてチャボより弱いんだから全日なんて
大したことない」とおめでたい解釈してるやつらがいたがw
680お前名無しだろ:2008/08/27(水) 06:06:43 ID:T0ujzy5k0
城ホールって実数は知らんけど主催者発表レベルだと、1万5千人入る会場だからな。
よほど自信のカードじゃないと勝負出来ないわなw
でも、維新軍人気(84年初頭)は正規軍VS維新軍の6人タッグがメインwで1万人以上入れてたけど。
新日が絶頂の頃は城ホール以上の名古屋体育館(名古屋のプロモーターが辣腕というのもあったが)もぎっしり満員入れてたんだから凄いわな(主催者発表1万7千人)
681お前名無しだろ:2008/08/27(水) 06:50:47 ID:H6zyeg170
>>583
ふぁいぷろ?
682680:2008/08/27(水) 07:41:55 ID:T0ujzy5k0
名古屋体育館ってなんだよw 愛知県体育館 な、スマン。
683お前名無しだろ:2008/08/27(水) 09:05:23 ID:aqFNCiIZO
武道館や後楽園以外は、売り興行だった訳?売り興行だったら別に満員にしなくてもいいのでは?
684お前名無しだろ:2008/08/27(水) 09:12:32 ID:ONx1bGmZ0
馬場全日本は横アリ使わなかったね
685お前名無しだろ:2008/08/27(水) 09:14:25 ID:7+r9w0va0
>>683
いいわるいじゃなくて、ガラガラなのはさみしい
686お前名無しだろ:2008/08/27(水) 09:29:28 ID:aqFNCiIZO
すいません。質問です。横アリとはなんですか?
687お前名無しだろ:2008/08/27(水) 09:45:07 ID:whbykWDj0
横浜アリーナ
688お前名無しだろ:2008/08/27(水) 09:46:59 ID:T3VP1k6CO
>>680
愛知県体育館はギチギチに詰め込んでも一万とちょっとだよ。
タイガーブームの新日は確かに超満員だったが、一万六千はありえない。
そんなに入れたら消防署に叱られる。
689お前名無しだろ:2008/08/27(水) 10:11:31 ID:N75806kMO
ジュニアタッグリーグでマイティ、浜田組対ゲレロ兄弟戦の試合後の表彰式での第二回目のチャボのトロフィ事件が中途半端に終わったこと。

690680:2008/08/27(水) 11:46:23 ID:T0ujzy5k0
>>688
昔は府立もどこも消防法無視(馴れ合いで何か取引があったか、見て見ぬ振りしてかは知らないが)のギチギチの入れ方してましたよ。
それに主催者発表で後楽園が超満員で3100人とか発表してた時代なんで。
691お前名無しだろ:2008/08/27(水) 11:51:46 ID:qlkolZMt0
90年代、新日は東京周辺でも、色々な大会場を開発した。
有明コロシアム(まぁ、これは両国が使えなくなったので、その代替だが)
東京ドーム、横浜アリーナ、東京NKホール、東京体育館、幕張メッセ

対して、全日は一万人級の会場は武道館のみ。
一度、東京体育館を使った程度。

692お前名無しだろ:2008/08/27(水) 11:55:15 ID:3r6m2o6f0
>>683
駄目でしょ
安く買い叩かれるんだから、結局は主催してるのと同じ
693お前名無しだろ:2008/08/27(水) 12:10:19 ID:dn63GGg20
馬場の出演していた「クイズショーバイショーバイ」のスタッフが
「なんで有明とか横浜アリーナとか新しいところででやらないのか」
と聞いたら
「昔から川崎市体育館とかにお世話になってきたから
今更新しいでやるつもりない」
と答えたとか。
694お前名無しだろ:2008/08/27(水) 12:13:56 ID:7+r9w0va0
>>691
その代わりその頃、地方を切り捨てていた
695お前名無しだろ:2008/08/27(水) 12:37:59 ID:aqFNCiIZO
なるほど、横浜アリーナの事ですか。確かに全日本は毎年同じ時期に同じ地方の、同じ会場を巡業してた気がする。馬場さんてオリガミで毎日食事するし、律儀な人なのかな?
696お前名無しだろ:2008/08/27(水) 12:54:26 ID:buE3myQMO
1989年の世界最強タッグは開幕セレモニー&開幕戦が大阪府立体育会館。
1982〜1984年頃のお決まりの大乱闘はなかったものの
開幕セレモニーでリング上のハンセンがリング下のシンとブルロープで少しだけやりあってた。
前年の開幕セレモニー(栃木県足利市?)が何の乱闘もなかっただけに大阪府立の客は興奮した。
やはり乱闘廃止したのは馬場じゃないのか?
乱闘や乱入を期待して1980年代は府立や場ホール行ってたのに
三沢が覆面脱いでから乱闘乱入全くなくなった大阪の全日本(涙)
前田日明でさえリングス時代にディック・フライと大阪府立で試合終了後に蹴り入れてやり合ってたからね。
697お前名無しだろ:2008/08/27(水) 14:01:13 ID:zsQxzpZ9O
全日本の大阪府立はいつも満員ではなかったよな
698お前名無しだろ:2008/08/27(水) 14:05:23 ID:10Vwyq5BO
大阪城ホールは使わない全日本が神戸ワールド記念ホールを使ったのが理解できん。あそこもキャパ一万人クラスでしょ?
他に手頃な会場がないの?
699お前名無しだろ:2008/08/27(水) 14:58:34 ID:whbykWDj0
>>693
そういえば、武道館にこだわっていた理由も、天龍ら離脱後、貸してくれた大会場が
武道館だけだった、って聞いた。
700お前名無しだろ:2008/08/27(水) 15:46:41 ID:lahYiVZK0
>>693
「満員にする自信がないのでやりません」とか言えないわなあw
701お前名無しだろ:2008/08/27(水) 16:15:42 ID:aqFNCiIZO
80年だったと思うが、新間営業部長が、ウチは大相撲と肩を並べる年商20億の会社。全日本はたかだか5億か6億といってバカにしてたのは、本当かもしれないな。
702お前名無しだろ:2008/08/27(水) 17:07:22 ID:nvyAb42d0
>>682
名古屋市体育館もあるよ
全日とかWARが使ってた

>>698
神戸に手ごろな会場がなかったんでは?
確かジャパンと提携したばかりで勢いのよかった時に使ったきりのような
その後ワールド記念ホールより手狭な兵庫県立文化体育館ができるとそちらを使い出した
そのうちもっと小さいサンボーホールに
神戸には3000人くらい収容で丁度いいサイズのアトリウム・プラザもあったんだが
703お前名無しだろ:2008/08/27(水) 17:26:12 ID:vDF+3qJC0
ジャパンの興行だったのでは?
704お前名無しだろ:2008/08/27(水) 17:37:59 ID:nvyAb42d0
>>703
一応全日のシリーズ中だったけど
ジャパンへの売り興行かもね
ただテレビ中継があったからな
売り興行を中継するかね
705お前名無しだろ:2008/08/27(水) 17:47:13 ID:vDF+3qJC0
仕組みはわからんが、興行はジャパン、放映権料は全日本でもいいんじゃない?
706お前名無しだろ:2008/08/27(水) 17:52:29 ID:whbykWDj0
全日の中継で、ジャパンのリングを使用している時があったけど、
ジャパンの興行だったのかな?
707お前名無しだろ:2008/08/27(水) 17:59:07 ID:T0ujzy5k0
>>701
その利益を社員・レスラーにきちんと分け与えていればね・・・。
あと、東京近辺に常駐会場購入も夢では無かった。

まぁ、どっちにしても猪木を衰えで揉め事は起こったろうけど。
708お前名無しだろ:2008/08/27(水) 18:02:15 ID:vDF+3qJC0
ちなみに神戸のときのメインはなんだったのだろう?
709お前名無しだろ:2008/08/27(水) 18:10:53 ID:T0ujzy5k0
神戸ワールドは当時大型ビジョンが目玉の会場だったな。
今ではそういうのも珍しくなくなったけど。
85年に猪木VSアンドレとかもやったな。
710お前名無しだろ:2008/08/27(水) 18:14:30 ID:aqFNCiIZO
そうだね。新日本はWWEみたいになれたかもしれないな。馬場も内心穏やかではなかったはずだな。
711お前名無しだろ:2008/08/27(水) 18:54:17 ID:K/QaKDc40
いつの間にかスレタイと趣旨ちがってきてるやん
712お前名無しだろ:2008/08/27(水) 18:59:41 ID:T0ujzy5k0
流れに乗るか。自分で流れ戻せよ。
713お前名無しだろ:2008/08/27(水) 19:15:53 ID:UjH34GgP0
1980年の時点で団体の勢いは明らかに
新日>全日だろうね
失敗なのはやっぱ赤字事業のアントン・ハイセルと
そのままハンセン、シンの二大外人エース体制で続けりゃ良かったものを
今なら全日を潰せると慢心してブッチャー引き抜きをしかけちまったこと
あと団体の状況がどうだろうと個人レベルでは馬場=大金持ち、猪木=借金王
だったからその点でも馬場には余裕があっただろう
714お前名無しだろ:2008/08/27(水) 19:32:17 ID:nvyAb42d0
>>708
鶴田・天龍対ハンセン・デビアスだったかな
まだデビアスがハンセンの新パートナーに決定する前の試合
この日のハイライトはむしろセミの長州・浜口対スレーター・ブラウン
スレーターの顔面パンチで涙目になる長州(笑)と試合後の原の乱入が
715お前名無しだろ:2008/08/27(水) 19:32:41 ID:buE3myQMO
>>708
1985年の神戸はセミファイナルあたりに長州・浜口vsスターレン、ブラウンがあったような・・・・・メインはわからない。
716オミネマン:2008/08/27(水) 19:54:25 ID:ZXtPCdi00
いいこと教えてやるよ。
今まで愛知県体育館が一番入ったのは91年のG1だよ。長州が蝶野にSTFで
ギブアップ負けしたとき。
全日だと90年の5月の大会。小橋VSゴディがあったとき。
そのときの観衆が9160人。でもノーTVだった。
717お前名無しだろ:2008/08/27(水) 20:06:37 ID:vE/mBZA20
>>701
ほとんどが、猪木の借金返済に消えた
718お前名無しだろ:2008/08/27(水) 20:31:58 ID:T0ujzy5k0
どう考えても愛知で一番入ったのはIWGP第二回の猪木・アンドレがメインの大会だろ。
719お前名無しだろ:2008/08/27(水) 20:56:14 ID:zsQxzpZ9O
全日本で90年以降愛知が満員になったことないよね。
だから最強タッグなんかは露橋スポーツセンターに変わったのかな
720お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:19:31 ID:C0CNTeee0
あまり良くは覚えてないので、だれか訂正を

W☆INGで、外国人ペア同士の戦い。全くやる気が無く、ボディスラム⇒フォール⇒一旦返す⇒なんかの技⇒フォール勝ち
で試合は一分もかからなかった。当然会場大ブーイング。
でその二人が、英語だかなんだかで「俺たちは、馬場全日本へ行く!」と宣言。
雑誌で『当然ながら採用されず。馬場はそんな人たちは信用しない』『W☆INGはこんなんだからお先真っ暗だ』
ということが書いてあった。誰だったっけなあ・・・?
721お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:23:17 ID:18jnlsbN0
>>720
ブギーマンかな?
722お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:39:26 ID:hmCpZxOb0
だな
死んじゃった
723お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:46:55 ID:FWVecitf0
ここ年配めちゃ多いな。俺は30だ。
大阪のお客さんって、武道館クラスのカードでやっと満員になるんだよね。
三沢vs秋山(エメフロ初公開)
三沢vs川田(垂直落下パワーボム初公開+円広志観戦)
最強タッグのリーグ戦四天王直接対決(和田京平微妙なカウントで会場ザワツキ率異常)

外で切符売ってたおっさんがよく言ってたよ。
大阪の客はシビアだって。
724お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:47:18 ID:TUIL0QJv0
スレタイとはずれるが主要会場の収容人員
今もそうだが、昔はもっと酷い水増しやってたんだな

日本武道館
固定席:1階3,199席/2・3階7,846席
立見席:3階480席
仮設席アリーナ(最大)2,946席
総合計(最大):14,471席
ttp://www.nipponbudokan.or.jp/about/gaiyou.html

愛県体育館
観客席数
1階補助席3,032人(最大)
2・3階椅子席(固定席)・・4,375人
合計  7,407人
ttp://www.aichi-kentai.com/dai1/dai1.htm
725お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:49:33 ID:TUIL0QJv0
続き

横浜アリーナ
最大収容人数17,000名
ttp://www.yokohama-arena.co.jp/riyou/about.html

大阪府立体育会館
固定席 3,131席(3・4階)
移動席 3,000設置可能
合計 6,131人
ttp://www.furitutaiikukaikan.gr.jp/facilities/index.html

神戸ワールド記念ホール
スタンド2階・3階固定席 3,528席
アリーナ部 可動席    1,936席
仮設席  約2,500席
計約8,000席
ttp://www.world-kobe.jp/visiter/shisetu/index.html

両国国技館
定員11,098人
ttp://www.sumo.or.jp/kokugikan/taikan/index.html

大阪城ホール
最大16、000人の収容
ttp://www.osaka-johall.com/applications/right.html
726お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:53:17 ID:S8Cmo9OTO
>>715 神戸大会のメインは鶴田、天龍VSハンセン、デビアスで両リンですわ。
727お前名無しだろ:2008/08/27(水) 21:53:49 ID:FeurPpDHO
ハプニングの宝庫、田園コロシアム
728お前名無しだろ:2008/08/27(水) 22:23:17 ID:aqFNCiIZO
新日本はハンセンを手放してしまった。全日本はマンネリ化したブッチャー路線から、ハンセンを主役にもってきたのが成功して、馬場も息を吹き返した。最大の失敗はあの引き抜きなんかな?
729お前名無しだろ:2008/08/27(水) 22:23:54 ID:ILfSLbLv0
確かハンセンが乱入する前にアメリカの空港のレストランで馬場夫妻とハンセンとで
契約について話し合ったんだよね。
そして試合に乱入してくれと頼んだ。
730お前名無しだろ:2008/08/27(水) 22:25:49 ID:whbykWDj0
そういえば、三沢タイガーのデビュー戦で、佐山コールが起きたのも、
ちょっとしたハプニングかな。

ちなみに、あの田コロ決戦のTV中継に、当時、中三の自分がたくさん映っているw
731お前名無しだろ:2008/08/27(水) 22:48:05 ID:FpXgdYEZ0
>>246
遅レスだが、そのやりとりみたら今でも爆笑かも。

もっとも「プロレスはガチ」と信じていた幼少期、
テレビでは決して放送されない前座試合を見て
「これが真剣勝負なのだろうか・・・」なんてジレンマに陥ったのも事実。

「足狙えー!」という特別リングサイドからの大声援を
聞こえないフリしてジプシージョーの背中だけ ひっぱたく大熊とか。
732お前名無しだろ:2008/08/27(水) 22:53:33 ID:Zr3HaUug0
>>730
三沢コールもあったど
733お前名無しだろ:2008/08/27(水) 23:09:31 ID:3r6m2o6f0
>>728
ハンセンが残ったとしても、たいした影響ないでしょ
実際ハンセンは新日晩年は飽きられたし、ボックやホーガンの方が話題だった
タイガーマスクも最後の頃はかつての人気なかったよ
新日そのもののピークが終えただけでしょ、それでも全日よりは売上げあったけど

AWAだってWWF先に全国放送してたけど、団体そのものの寿命で終わったし
国際プロレスだってピーク時は日プロ、全日より視聴率良かったわけで
新日にしろ全日、ノアにしろ、いつまでも盛況極める分け無いよ
734お前名無しだろ:2008/08/27(水) 23:24:34 ID:G8xn7SA50
スレタイ嫁、バカども。
735お前名無しだろ:2008/08/27(水) 23:36:54 ID:aqFNCiIZO
なるほどね。いつまでも絶頂ではいられないってことか。けどハンセンと馬場の初対決は、テレビに釘付けになったよね。最初のタックル合戦で、馬場は膝をついたよね。馬場が壊れるぞって思ったし。ハンセンはこの時は新日時代より、かなり痩せてたな。
736お前名無しだろ:2008/08/27(水) 23:48:19 ID:3r6m2o6f0
あっハンセンは個人的には移籍して正解だったと思うよ
あのまま新日残ってもホーガン(すぐ居なくなるけど)に抜かれた可能性もあるし
それに新日は長州、Uが台頭してきたから、ハンセンの活躍する場が少なかった思うから

あと否定的な人も多いけどブロディの移籍も正解だったと思ってるから
新日では確かに猪木戦以外はなにもなく揉めてやめたけど、あのワンクッションがブロディの価値を確実に高めたよ
あの移籍がなくてずっと全日だったら結局ハンセン、馬場(あの移籍は間違いなくハンセンに対しての嫉妬)
とも揉めてフェードアウトしてたと思うからね
出戻りで逆に全日でも価値が上がったから正解だと思う

ブッチャーとシンはピーク過ぎてたから何ともね
シンの方がまだマシだったけど
737お前名無しだろ:2008/08/27(水) 23:51:30 ID:nvyAb42d0
>>736
結果として新日では一度も負けブック飲まなかったブロディには「新日を好き放題に蹂躙してきた」
というステイタスがついたからなw
738お前名無しだろ:2008/08/27(水) 23:57:45 ID:3r6m2o6f0
実際ブロディは出戻りの時の方が全日で人気あったでしょ
最初は客呼べないとか人気無いとか言われたし
739お前名無しだろ:2008/08/27(水) 23:59:56 ID:Yiziz7Ok0
>>730
推測で、もの言っていい?
もしかして、放送席の隣でカメラ撮ってる、黄色い半ズボンとTシャツの大きな男の子?
やけにこの田コロ決戦で目立ってるんで「この子、今頃なにしてんのかな?」とずっと
思っていたんだけど、もしあなたなら感動だよw

この放送で実況する倉持の「今日はオープンのリング上です。漆黒の空、遠くに一つの星が
キラリと光っています。」の言葉が妙に印象深いよ。1984年8月26日の夜が浮かんでくるようだ。
740お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:01:03 ID:3r6m2o6f0
中三で黄色い半ズボンはないだろw
741お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:02:20 ID:aqFNCiIZO
馬場とシンて噛み合わなかったよな。シンの相手としては大きすぎたね。蔵前だったかな?馬場をもてあぐねたシンがバケツの砂を、馬場の頭からかけたのは。大凡戦だったと思うが。
742お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:06:35 ID:8TZZvdVH0
>>730>>739
24年の時を経て遭遇!

よく覚えていますね。その画像ここにUPしてよ。

743お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:16:37 ID:wLVBA9gWO
同窓会みたいになってきたな。因みに俺は82年のインタータッグ戦にテレビにうってるよ。みんなはどうなんかな?
744お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:22:01 ID:TQVS3TA80
>>739
ばれたかw
745お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:23:08 ID:TQVS3TA80
>>743
ちなみにいくらだったのかい?
746お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:23:22 ID:SCByf5gvO
>>736
確かにブロディが全日復帰した1987年世界最強タッグ開幕2戦目の
ブロディとハンセンのタッグ対決は実に興奮したからな。
さらに1988年3月に鶴田からインター奪取した際のブロディのあの涙は
ブロディの全日本馬場に対する感謝の気持ちが入ってたように思える。
ブロディは生きてたら今は62歳か・・・当然引退してただろうな・・・
ブロディが36〜39歳頃の全盛期を俺はテレビや会場で見ていただけに
ヨボヨボになったブロディは見たくない・・・
747お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:23:58 ID:WJAas/cz0
黄色い半ズボン(失笑)
748お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:25:07 ID:yQcikz8S0
全日って両国で暴動やらかしたことあるの?
86年の上半期に両国がなかったのはそれが原因って聞いたが
749お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:27:27 ID:wLVBA9gWO
ブロディってそんな年だったんか?確かに揉み上げに白髪が、まじってたけどあの体の張りは40にはみえないよ。馬場とか鶴田とかとは練習の仕方がちがうのかな?
750お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:35:45 ID:SCByf5gvO
>>749
うん。ブロディは1946年生まれでハンセンより3歳年上。
ちなみにスヌーカはブロディよりも更に3歳位年上。
751お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:42:32 ID:AA9cdhew0
ブロディはハンセンよりもテリーの方が年齢近かったからね
スヌーカーはドリーのNWAに挑戦してるくらいだし
752お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:43:43 ID:wLVBA9gWO
スヌーカって40越えてから、スーパーフライとかしてたん?それにあの体。中年街道一直線の、そのへんのオヤジとは全然ちがうじゃないですか。馬場も還暦過ぎても、三沢のエルボー避けずに受けたりとか。世間の中年のみなさん、がんばりましょう。人生はこれからです。
753お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:45:14 ID:F8Di2rdt0
>>748
その年に相撲界で不祥事やらかした輪島を入団させたから
相撲協会に遠慮して使わなった
相撲協会が貸し出しを拒否した、なんて話も流れてたけど、そんなことはなかった
754お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:46:53 ID:b5DF1xC6O
当時、テレ朝と日テレじゃ完全に日テレが国民的というか知名度あったんだろうけど…プロレスの話題を新日にかっさられてしまったって事は当時の新日の勢いってすごかったんだな
755お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:53:32 ID:AA9cdhew0
巨人の全盛期だからね
日テレ的には巨人>>>>>>>>>>>全日だし
巨人の人気の絶頂はON時代ではなく原・江川時代なんだな、モロに新日の黄金期(タイガーマスク時代)
仮に日テレが巨人戦を放送してなかったら全日が放送時間たらい回しや野球で放送中止もなかったわけで
まぁ巨人戦が無かったら読売なんて存続すら怪しいが
(昔は朝日、毎日以下の弱小新聞社だから、ナベツネが読売グループ初の東大出、それまで東大出に見向きもされなかった)

関係ないがテレ朝は一時期黄金期の西武を全国ゴールデンで放送した時があった
756お前名無しだろ:2008/08/28(木) 00:57:09 ID:YtxOBvGbO
>>753
いま国技館興行と言うと新日だけど、輪島入団する前は最強タッグの優勝戦蔵前国技館でやってたんだよな
代わりに武道館が全日に貸すようになって、馬場が恩義で年間定期的に興行するようになった
757お前名無しだろ:2008/08/28(木) 01:04:42 ID:bsTB2XvX0
>>749
>馬場とか鶴田とかとは練習の仕方がちがうのかな?

よりによってその二人と比べるなんてブロディに失礼だろw
758お前名無しだろ:2008/08/28(木) 01:36:51 ID:En9yGRC70
85年10月のフレアーvsマーテルのNWA&AWAダブルタイトル戦って
入場テーマ曲がかからなかったんだけど、あれはハプニング?
759お前名無しだろ:2008/08/28(木) 01:46:19 ID:bsTB2XvX0
>>758
という事はテレビで流れてたのは後で入れてたのか
北京五輪見たいだな
760お前名無しだろ:2008/08/28(木) 01:54:58 ID:F6bql5IE0
遅レスだが
全日本は神戸ワールド記念ホールでの興行は2000年まで年一、二回やつているよ。
でも二階席には観客入れず発表では3000人程度。
もったいない使い方だよな・・・

俺は2001年に熊本市の青果市場で行われた全日本を見に行ったが、市場の四分の一のスペースしか使っていなかった。
たぶん観客は100人くらいしかいなかったと思う。熊本なら県立、市立の体育館があるのになぜ市場だったのか今だに疑問だ。

>>758
テーマ曲がかからなかったのはハプニングだと当時の雑誌に書いてあった。
世紀の一戦にケチをつけてしまったのは悔やまれる。
761お前名無しだろ:2008/08/28(木) 02:27:24 ID:AA9cdhew0
贅沢だろうがダブルタイトルがレイスvsニックやドリーvsガニアだったら最高だったな
まぁ贅沢すぎるだろうが
762お前名無しだろ:2008/08/28(木) 02:35:06 ID:80lPTKVv0
>>761
本来なら一年前に鶴田対フレアーでダブルタイトル戦をやっていたのだよ・・・

鶴田がAWA王者として渡米し馬場、フレアー、NWA会長ボブ・ガイゲルらと記念撮影した写真には興奮したものだ。
763お前名無しだろ:2008/08/28(木) 09:04:34 ID:S4zEDmWqO
ラッシャーのマイクはガチ?
764お前名無しだろ:2008/08/28(木) 10:15:59 ID:wLVBA9gWO
木村のマイクは、お約束みたいな感じじゃないかな?木村は年をとって丸くなったけど、鶴田と日本リーグ争覇戦で、一騎打ちした時には凄い威圧感があったよな。上半身の盛り上がりはハンパじゃなかったし。最強タッグでハンセン、ブロディ組の波状攻撃も、正面から受けてたし。
765お前名無しだろ:2008/08/28(木) 10:53:22 ID:dn5lfcXb0
ハンセン、ブロディの連係技、倉持さんいわく、スカイハイラリアットの
餌食になったやつだね。
木村といえば、vs龍艦砲の時も、真正面から受けていた。
766お前名無しだろ:2008/08/28(木) 12:02:31 ID:JuQdz23Z0
>>764
丸くなったというか、全盛期から人柄は謙虚だったけどな
晩年は肉体の衰えで、いくら強面やヒールを演じようにも滲み出る人柄を隠せなくなってしまったわけで
767お前名無しだろ:2008/08/28(木) 12:25:34 ID:wLVBA9gWO
なるほどね。前田のニールキックの踵の所を顔面で受けて、前歯全部折っても試合続けるし、ブロディのビックブーツも顔面受けして、鼻血たらしながら向かっていくし、プロレスラーの凄まじい部分を見せてもらったな。あのがらがら声も声帯つぶしたんじゃなかったかな?
768お前名無しだろ:2008/08/28(木) 12:29:15 ID:Rfcxh0E+O
>>655
馬場が腹グロ演技を初めて披露したな。けっこう上手かった。でもレイス戦(NWA)以降、闘志みなぎる馬場を見たのは初めてで、オレもびっくり。
769お前名無しだろ:2008/08/28(木) 12:43:46 ID:/USteuIe0
つか、馬場が使用禁止しようとした合体パイルって今団体問わず誰も使わなくなったな。
770お前名無しだろ:2008/08/28(木) 13:32:19 ID:wLVBA9gWO
受け身が難しいんかな?
771お前名無しだろ:2008/08/28(木) 13:42:49 ID:BeNHsd6G0
菊地が、故郷の試合でも、相変わらず鶴田にいじめられまくり
控え室で「故郷でくらい、俺だってイイトコ見せたいですよ・・・」
と泣いた事。
772お前名無しだろ:2008/08/28(木) 13:49:49 ID:RoPlDI8m0
私が>>1です。なんとなく建ててしまったスレがこんなに白熱したスレになった事がハプニングです。
みなさまアリガトー!!
773お前名無しだろ:2008/08/28(木) 14:48:58 ID:nIEI8OElO
このスレは年寄りが昔話するのに丁度いいからね。
そんな俺は四十路。
774お前名無しだろ:2008/08/28(木) 15:40:09 ID:wLVBA9gWO
確かにそれは言える。俺もプロレス最初にみたのは、馬場とカマタのPWF選手権だった。馬場が反則負けになり、連続防衛に失敗した秋田の試合だった。馬場が長髪だったな。
775お前名無しだろ:2008/08/28(木) 17:37:33 ID:eTj3wNcb0
>>773
これこそがプ板の特徴なんだよな
煽りあいの続くスレとこのスレのように
過去の歴史がわかるスレが同居しているという奇跡
776お前名無しだろ:2008/08/28(木) 17:53:22 ID:6WAz/2YBO
>>769
邪道外道がスーパーパワーボムを開発して、あっちの方が派手で見栄えがいいからかも
777お前名無しだろ:2008/08/28(木) 19:20:53 ID:V+vwPqqHO
昭和50年代、次期シリーズに向けて某団体のトップが海で合宿をはると言うのでマスコミが集められたらしい
そのトップの選手は少しの準備運動のあと海岸を軽く走ったと思ったらこれで特訓終了
記者を集まってそのまま飲み会になったそうな
非プロレス一般雑誌は、だからプロレスは...と記事が纏められていた

このトップが、猪木なのか馬場なのか国際トップなのかは未だ持って不明
778お前名無しだろ:2008/08/28(木) 19:23:48 ID:CyO23n3N0
田鶴浜御大の素頓狂な発言とそれを豪快に無視する倉持アナウンサー。

>>773-774
俺は四十路入りまであと5年あるが、この板ではまあ年寄りに違いないだろうな。
プロレスを観てたのは小1から高2までの10年間だが、昔話にはまだ飽きそうもない。
779お前名無しだろ:2008/08/28(木) 19:25:49 ID:cWoB6yTR0
43歳ですが、ことさらプロレスに関して言えば20年早く生まれたかった。
780お前名無しだろ:2008/08/28(木) 19:47:58 ID:zw6MqOFfO
>>779 同じく。
昔の試合はビデオに録画して何回も見たけど、最近は録画してもまた見ることが少ないのは私だけかな?

予約録画しても再生すらしないことも少なくない。。
781お前名無しだろ:2008/08/28(木) 19:55:25 ID:AA9cdhew0
最近は録画どころかまったく見ないよw
全日なら四天王、新日なら三銃士の頃までギリギリみてた
でも熱心ではなかったな、みない週の方が多かったくらい
熱心に観てたのはウォリアーズまでのような気がする
782お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:02:28 ID:/USteuIe0
>>776
それとドリルアホールパイルの決まり具合の「中途半端さ」もあるわなぁ。
時代と共に「見た目の説得力」が求められる様になって単独で出す人も減ったし。
783お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:03:21 ID:WHlYYfCd0
「プロレス卒業式」と称してスタン・ハンセン引退式を見に行きました
784お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:12:02 ID:WJAas/cz0
昔話に花を咲かせるのは結構だが今のプロレスを否定するのはどうかな
785お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:15:39 ID:AA9cdhew0
否定してないしw
いいとも悪いとも思わない、観てないから
786お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:17:28 ID:WHlYYfCd0
でもね
「プロレス」っていうジャンルは誰しも
いつか卒業する時期が来るんだと思う

で、その時点以降の試合は見なくなるけど
熱中していた頃の試合は
忘れ難い記憶として一生、刻み込まれる

「プロレスファンは過去に生きる」ってやつですよおおおおお!!!!!
787お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:19:15 ID:yOh3lA7/0
>>784
否定はしないが比較してしまうとどうしてもね
地上波は大きかったと思うよ
新日も全日も30分になってから一気に落ちていった気がする
チャンカンの手書きのフリップは本当に悲しかった
788お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:20:24 ID:h1CsEmoRO
1984年最強タッグ(馬場・木村組の空中分解後)の

馬場、石川 vs ハンセン、ブロディ

石川負けブックのはず(と思う)が、石川が超獣コンビの攻撃食らって場外で大の字
石川の回復を待てども、いっこうに回復せずで、とうとう馬場が負けブックを決意したか
超獣コンビの緩いツープラトンのチョップ、タックル、キックをカウント2で返し
最後は連続試合出場が途切れた時と比べるとずーっとソフトなツープラトンパイルで馬場ピンフォール負けw
789お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:22:11 ID:UcLt0rfd0
>>786
勝手に決めないで欲しいなあ。
俺はプロレスはライフワークだと思ってるよ。

あと「見てすらいないから否定してないよw」って発言の中に、
明らかに今のプロレスを見下したニュアンスが感じ取れるよね。
ここは別に今のプロレスに興味をなくした年寄り限定スレじゃないんだし、
いい年した大人が他の人の神経を逆なでするような発言は謹んで欲しい。
いちいち「今のプロレスは見る気もしない」「録画しても再生すらしない」とか
アピールしなくて結構。
790お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:28:00 ID:WHlYYfCd0
まぁ、それはそれですごいと思う>プロレスはライフワーク

でもこのスレ自体が「『馬場全日本での』ハプニング」ってタイトルだから
カキコミが懐古的になるのは自然なことだと思います。
今のプロレスを否定するもしないも自由。
791お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:29:54 ID:yOh3lA7/0
>>789
あなたがどう感じているのか私にはよくわかりませんが、どう書こうがある程度は自由です
あなたが同意できるスレに行けばよいだけですよ
792お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:35:12 ID:z+E62McgO
天龍、原対長州、(パートナーは失念)戦の試合前に原と天龍が仲間割れで天龍流血→原が控え室に引き揚げ試合不成立かと思いきや着替え途中?の大熊が黒ショートタイツにサンダル姿で代替パートナーを買って出て試合開始も1分半で長州に押さえ込まれた。

793お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:37:56 ID:UcLt0rfd0
ああ、いい年して「自由」という言葉の意味まで都合よく履き違えてるのか。
開き直りはみっともないですよ。
馬場全日本を懐かしむのに一々「今のプロレスは〜」と言わなければならないことないでしょう?
オジサン世代でも今のプロレスに肯定的な人、若いけど昔の全日に興味がある人、
皆に等しく開かれたスレであるべきだと思います。
あなたたちこそ自分の発言を否定されたくなかったら「若いファン、今のプロレスが好きな奴お断りスレッド」
を立てたらどうでしょう。そこで思う存分比較でも否定でもやったらいいと思いますよ。
794お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:43:00 ID:SCByf5gvO
>>780>>781
オイラは全日本を毎週必ず見てたのは1981年の最強タッグ最終戦から1982年2月の馬場vsハンセンのPWF選手権まで。
そして1985年の阿修羅原の長州襲撃から1985年の世界最強タッグまで。
そして1987年秋のブロディやブッチャー復帰から1988年4月のブロディ仙台でピンフォール負けまで。
そして1989年6月の天龍三冠奪取から1999年の三沢川田時代まで。
そして今年に入ってから1982〜1984年の超獣コンビの恐ろしき強さ、
世界最強タッグ入場式の大乱闘、1987〜1988年の龍原砲をようつべで何十回も再生するようになった。
しかし1990年5月以降の映像は殆ど再生しない。
やはり、ようつべで超獣コンビ、ファンクス、龍原砲を見てしまった今、
三沢川田時代を見る気が起こらないんだよね。
795お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:45:56 ID:xnMTjAsM0
796お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:47:24 ID:xnMTjAsM0
藤波がNWAを取ったとき、記者が馬場に感想を求めたら、
「昔のNWAと今のNWA、力が全然違うでしょ」
みたいなことを言っていた記憶がある。馬場さんも言うときは言うなぁ・・・とオモタ。
797お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:53:18 ID:yOh3lA7/0
ID:UcLt0rfd0
釣られるのもなんだが、これが「ゆとり世代」ってやつか?
798お前名無しだろ:2008/08/28(木) 20:53:52 ID:WHlYYfCd0
>>793
あなたのような立場の人には居づらいスレで申し訳ないが
でもこのスレにおいて昔と「比較・否定をしてはいけない」っていうのは
やっぱり無理があると思う
そういう人がこのスレでは大多数じゃないかな
「馬場全日本」を語るとき、どうしたって「馬場じゃない全日本」を
暗黙のうちに前提にしてしまうことは避けられないんです
799お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:09:08 ID:UcLt0rfd0
>>798
「避けられないんです」じゃなくて単に馬場全日本の思い出だけを語ればいいじゃない。
なんでわざわざ別のものを引き合いに出して優劣をつけたり、
自分はそんなもの興味ないよアピールをしないと気が済まないの?
スレの前半を見てごらん、別に誰も今のプロレスや「馬場じゃない全日本」との比較でなんて語ってないから。
「マリオミラノノ失神事件あったねー」「ああ、あったねー」
「ディンク君の吐血はガチだったのかな?」「いや、あれは演出だろう」
こういったやり取りをする中で、どうして「馬場じゃない全日本」を前提に持ち出す必要性があるの?
「あなたのような立場の人には居づらいスレで申し訳ない」と思うならそこを改めなさいって。
「どうせ懐古趣味のオッサンが大多数のスレだから、少数が嫌な思いしたって仕方ないよね」
で開き直るんじゃないの。
ましてや>>794みたいに、れっきとした「馬場全日本」である三沢川田時代を堂々と否定する奴こそ、
スレタイを100回読み直してから立ち去れって。
800お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:11:31 ID:/USteuIe0
ハプニング以外の脱線した話題をいつまでも書く奴こそスレタイ読み直したら?

はい、気を取り直して「ハプニング」について書き込みましょう。
801お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:12:30 ID:g3CMeZ/h0
>730
>そういえば、三沢タイガーのデビュー戦で、佐山コールが起きたのも、
>ちょっとしたハプニングかな。

ていうか三沢コールがすごかっただろ。
802お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:28:33 ID:Ty2FTf4o0
俺もオールドファンで、今のプロレスは一時期に比べ
パワーがないのは認める。

でも、いちいち、こういう回顧スレで「今のプロレスはどうのこうの」
いうオッサンは興ざめするよ。

そんなことを言えば
1970〜80年代の全日本なんて、大物同士が戦えば、必ず
両リンかレフリー失神。
まるで糞プロレスじゃないか!

今のプロレスの方がずっとましだよwwww

803お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:30:38 ID:/USteuIe0
>>801
まぁ、三沢コールも佐山コールも「二代目否定」の声としては変わらないわけで。
804お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:39:15 ID:dN0OWd1P0
オールドファンなら改行をどうにかしろよ
無駄に年食ってるのか?
805お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:40:47 ID:hOOWjBIU0
>>716
83年最強タッグのときは9800人入ったって倉持が実況でいってるよ
806お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:42:21 ID:/USteuIe0
80年代の主催者発表は実数から3〜5割り増しだと思った方がいいよ。

807お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:56:59 ID:6F3Ux9a60
昔は野外の試合とかで対戦相手がハンセン、ブロディクラスでないと
馬場はコーナー控えてる間は
普通にイヤホンでジャイアンツ戦とか聞いてたりしてたんだよね。
ジャンボなんて突然「そこだいけ!かっとばせ!」なんて大声いうもんだから
ビックリしたとか。
で原が三振するとテンションがさがってたみたい。
808お前名無しだろ:2008/08/28(木) 21:59:03 ID:AA9cdhew0
それ、たけしのネタ?
809お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:17:34 ID:SCByf5gvO
1983年世界最強タッグ最終試合の時に超獣合体テーマソングではなく
ハンセンのテーマソングしかかからなかったのはハプニング?
810お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:24:16 ID:wLVBA9gWO
馬場はハンセンが上がるようになって、動きがよくなったな。昭和53年のから56年にかけて、やたら息があがってるし、精彩がないよな。腰痛がそんなにひどかったんかな。それとも社長業が忙しすぎたのかな?
811お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:34:35 ID:PXUc9Hf20
>>807
俺たちは、どうすればいい?
無視でいいか?

>>810
秘密裏に、温泉地めぐりをしていたぐらいだから
812お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:37:25 ID:d9cdfNsXO
昔全日本見にいって売店で馬場がスクワットしてるの見てびっくりしたことがある。

自分はスーパースター列伝世代なので興奮したのだが


25回のスクワットで終わりだった…
813お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:39:23 ID:+2IozFNI0
プロレスラーの練習話なんて100倍ぐらいは大げさに言ってるからな
前田が「バテたところから始まるのがプロレスラーの練習だ」とか吹いてたが
本当にそんな練習をしていたら高野俊二みたいなのが生息できるわけがないw
814お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:41:39 ID:N8b6Foyy0
>>811
ヌルーでOK
815お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:53:06 ID:wLVBA9gWO
温泉療法するほど悪かったのか。興行の柱だから、休めないし大変だったんだな。俺もスクワット見たことあるけど、練習というより、準備運動って感じだった。それと、イヤホンの話が本当なら、安くないチケット買ってたファンに失礼だな。
816お前名無しだろ:2008/08/28(木) 22:59:53 ID:hOOWjBIU0
会場でもテレフォンサービスで途中経過を確認してにいくほどの野球ファンの
市瀬(週プロ)を捕まえては今、どうなっている?って聞くことがあったらしいけどな。
817お前名無しだろ:2008/08/28(木) 23:01:04 ID:idOGhjHMO
>>813
その前田理論は世間一般体育会系の日常
818お前名無しだろ:2008/08/28(木) 23:11:40 ID:wLVBA9gWO
プロレスラーは、普通10分くらいは試合するから、スタミナを付けるため、必然的に前田論みたいな練習になるんじゃないかな。それと打たれ強い体を作るために、筋トレしてから、受け身の練習するし。あと間接技の練習するやつもいるだろうしさ。
819お前名無しだろ:2008/08/28(木) 23:16:24 ID:Ty2FTf4o0
>>813
そのセリフ、馬場が
「練習でヘトヘトになるとか言うが、
ヘトヘトになってから、始めるのが練習」
と言ったのが先ではないか?
820お前名無しだろ:2008/08/28(木) 23:21:08 ID:+2IozFNI0
>>819
前田の本にも書いてあったよ
「意識を失いかけた時に小鉄さんの「今日はこのくらいでいいだろう」と
言う声が聞こえて練習は終わる」とかねw
凄まじく嘘くさい
821お前名無しだろ:2008/08/29(金) 00:12:05 ID:rXV8Ig1f0
スレタイと関係ない話ばかりするなバカども。
822お前名無しだろ:2008/08/29(金) 00:15:10 ID:h7V4+TZE0
あーマジでプロレス黄金時代だったな
823お前名無しだろ:2008/08/29(金) 01:21:55 ID:dTGme25X0
「強くて凄い悪い奴らが勢ぞろい!」というキャッチコピーが好きだった。
824お前名無しだろ:2008/08/29(金) 05:57:26 ID:AD58uuDl0
昔のプロレスが面白く、今のは面白くないというのは、プロレスが面白くなくなったわけではなく、プロレスラーの違いだと思う。
825お前名無しだろ:2008/08/29(金) 06:05:31 ID:dA81MX6I0
>>810
実際体調が悪かったのもあるけど、やっぱモチベーションって大きいと思うよ。
826カブキ☆☆@FreeTibet:2008/08/29(金) 06:42:26 ID:vqrj5Nyw0
>>824
キサマも面白くないんだよ!馬鹿
827お前名無しだろ:2008/08/29(金) 06:57:31 ID:bPMwNl3o0
>>797
ゆとりと言うよりモンスター○○だな
批判っぽい書き込みなどほとんど見られんけど、感じ方の違いだろうね
長文すぎてキモすぎ、ハンターの弟だったりしてw
828お前名無しだろ:2008/08/29(金) 07:00:14 ID:ZZgWPkNN0
最近のプ板は80年代好きの層の感じが悪すぎる
「昔は良かった・・・今は・・・」みたいなレスを色んな所で見る
829お前名無しだろ:2008/08/29(金) 08:06:08 ID:2u6d6aZs0
過去レスにあったかもしれないが、大森さん休業記念で
武道館 マイティ失神事件
大森さん新人時代からスイミングアイ

大森さん昔の全日みたいにノア乱入ですよ
830お前名無しだろ:2008/08/29(金) 09:10:27 ID:033YOdCT0
大森ネタ寒い
831オミネマン:2008/08/29(金) 10:29:22 ID:M1AWOGai0
90年前半あたりマシンと後藤達俊が元々親交があった寺西に全日移籍を相談。
寺西が馬場に話したところクリアできる部分が解消されたらOKとの返事をもらう。
しかし元子だけが強硬に反対。もし移籍を認めたら離婚をするというところまで
いってしまい渋々馬場は元子の意見をとりいれた。
鶴田・三沢ほか選手会もOKだった話なので元子一人のわがままで
おじゃんになったまじな話。
832お前名無しだろ:2008/08/29(金) 10:31:56 ID:pelr2QV9O
また出来の悪いヨタ話を…
833お前名無しだろ:2008/08/29(金) 14:04:53 ID:E2PrHHPZ0
後藤はともかく
砂かけて出てったマシンが受け入れられるはずない罠
つーか、コイツは色んなスレで暴れてる基地外だからくれぐれもハイリンつけたりすんなよw
834お前名無しだろ:2008/08/29(金) 14:40:55 ID:QGx2YB+tO
国際プロレスが崩壊して、井上、原が全日にきて、ジャパン勢も沢山来たけど、残ったのは木村、永源、井上、原くらいか。ギャラが安かったのかな?
835お前名無しだろ:2008/08/29(金) 16:33:18 ID:8XLWPJT90
寺西もいるよ
836お前名無しだろ:2008/08/29(金) 16:52:34 ID:Yq/feyXa0
そういえば、むかし、全日のパンフに対戦カードのスタンプを捺していた、
だみ声のおじさんは、お元気なんだろうか?

スレ違いでごめん。
837お前名無しだろ:2008/08/29(金) 16:54:53 ID:pelr2QV9O
>>834
それを言ったら小鹿、羽田もそうだ
838お前名無しだろ:2008/08/29(金) 18:32:09 ID:QGx2YB+tO
パンフのおじさんは、歩外部長じゃなかった?小鹿と羽田を忘れてた。羽田も天龍が来るまで、テレビに結構でてたよな。鶴田と同じくらい背が高かったような。オールスター戦で坂口と一騎打ちしたよな。
839お前名無しだろ:2008/08/29(金) 18:37:06 ID:ihQWx3pw0
歩外ってなんだよw
ちなみにパンフを印刷してる工場の人だよ
840お前名無しだろ:2008/08/29(金) 18:41:18 ID:ShdaSwyK0
全日の渉外部長は米沢氏だろ。
メガネ騒動の時天龍にくっついて出てったが、
もう亡くなったようだね。
841お前名無しだろ:2008/08/29(金) 18:42:53 ID:QGx2YB+tO
たしか米沢って名前の、渉外部長がいたはずやけど、地方の会場にもいたし、全日のジャージ着てたし。思い違いかもしれん。
842お前名無しだろ:2008/08/29(金) 18:51:06 ID:pelr2QV9O
ジャイアントサービスの専務だよ
843お前名無しだろ:2008/08/29(金) 19:19:13 ID:e9vlmjShO
ドン荒川が全日本参戦した時、悪役商会に技を掛けられる度「しゃーちょうさん、しゃーちょうさん助けて」とタッチをしてくる荒川に頭を抱えて笑っていたコーナーの馬場さん。いい時代だったなあ。

なんで荒川は継続参戦しなかったのだろう。SWSをずっと名乗っていたから? ファミリー軍団に入ればいい味出せたのに。
844オミネマン:2008/08/29(金) 21:48:15 ID:M1AWOGai0
米沢は仲野と北原とで全日乗っ取りを計画したのが元子の耳に入り馬場が大激怒。
3人とも実は解雇されてSWSにいったんだって。ある関係者から内密にきいた。
845お前名無しだろ:2008/08/29(金) 21:50:25 ID:dA81MX6I0
荒川の参戦=券を捌いてくれる便利人=ややこしい問題が起きる場合も

どこも長期的には使いたくない。
846お前名無しだろ:2008/08/29(金) 21:55:35 ID:TefiPfimO
歩外ってなんて打って変換したんだろ
気になる
847お前名無しだろ:2008/08/29(金) 21:58:25 ID:dA81MX6I0
もとから読みを「ほがい」だと思ってたってだけの事かとw
848お前名無しだろ:2008/08/29(金) 21:58:47 ID:t7NI2FXS0
>>846
「歩外」ぢゃなくて「渉外」では?
849お前名無しだろ:2008/08/29(金) 22:03:04 ID:dA81MX6I0
>>848
マジレスしたくないけど「歩外」って書いてる奴がいたのよw
で、実際は渉外(しょうがい) 歩外と書いた奴がなんて文字を打って変換させたのかが気になるって話だろw

で、おそらく渉外を「ほがい」と読んでたんだろ?と。
850お前名無しだろ:2008/08/29(金) 22:08:31 ID:exiT8L/N0
ご指摘ありがとう
851お前名無しだろ:2008/08/29(金) 22:20:55 ID:K1QqY4dN0
>>845
いいタニマチなんだけどね

永源との営業争い?w
852お前名無しだろ:2008/08/29(金) 22:21:46 ID:XkOXtjF90
スレタイ嫁バカども。
853クリムゾン堀江:2008/08/29(金) 22:21:53 ID:4Ds+ycSU0
>>844
また、与太飛ばすなよ!
第一、海外から帰ったばかりの北原が
どうやって全日を乗っ取るんだよ!

バカ!!
854お前名無しだろ:2008/08/29(金) 22:24:05 ID:QGx2YB+tO
荒川を使っていると、ややこしい問題ってあるけど、どんなことなんやろうか?
855お前名無しだろ:2008/08/29(金) 22:56:36 ID:Hv62UuTM0
しかし…東京都内はまさに
「サンダーストーム」状態やねw
856お前名無しだろ:2008/08/29(金) 23:10:26 ID:qrHsmfk+O
荒川が参戦した試合はオーバーアクションで確かに面白くて
俺も大笑いしたが、その反面ちょっとふざけ過ぎかなとも思った
857お前名無しだろ:2008/08/29(金) 23:19:43 ID:QGx2YB+tO
俺はその試合みてないな。なんかくやしいな。
858お前名無しだろ:2008/08/29(金) 23:59:23 ID:K1QqY4dN0
>>857
プロフェッショナルレスリング藤原組 藤原組ライバル対決 藤原喜明、石川雄規 vs ドン荒川、カール・グレコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3927530

これで我慢しな
夢の懸け橋のだけど
859お前名無しだろ:2008/08/30(土) 00:17:20 ID:MibSFfyN0
>>834
ラッシャーが言うには新日のギャラは破格だったとか
あんなに酷い扱い受けたのにレスラー生活で一番良かったのは新日時代らしい
まぁプロレスラーは人気商売だから名前が売れるのが一番って考えは正しいのかも
860お前名無しだろ:2008/08/30(土) 01:41:10 ID:1cwMaqEZ0
>>859
そりゃ自宅に生卵ぶつけられたり(おかげで愛犬がノイローゼになって死んだとか)
会場では罵声の嵐、屈辱の一対三ハンディキャップマッチなどギャラで報わないと罰が当たるよな。
でも結局は旧UWFに送り込んで使い捨てにしたんだからヒドイもんだ。
馬場はそれがわかっていたから木村をパートナーに指名したのだろう。
861お前名無しだろ:2008/08/30(土) 01:59:28 ID:MibSFfyN0
ギャラだけでなくレスラー人生で最良の時と言ってるんだよ
普通に考えると酷いことされてると思うけどね
本人が最高の時と言ってるんだから他人がどう言っても仕方ない
毎週ゴールデンで視聴率20パーとかレスラーにとったら最高なんだろ、どんな扱いでも
862お前名無しだろ:2008/08/30(土) 02:34:06 ID:r9vYDpzeO
でも、シンもゴージャス松野と歌を出したりしてる時期にIWAの社長に
「今が今までで一番充実していて嬉しい」とか言ってたというからなぁ
863お前名無しだろ:2008/08/30(土) 02:58:49 ID:Pvw1DLoDO
レスラーはいつ怪我して引退するかわからない。稼げるうちに稼ぐというのは、本来のあるべき姿なんよね
864お前名無しだろ:2008/08/30(土) 03:50:43 ID:TnI0aH7T0
>>860
会場での罵声はレスラー冥利に尽きるじゃん
865お前名無しだろ:2008/08/30(土) 04:36:25 ID:PjusUc8o0
荒川は新日のくせに日テレの池中玄太に出てた
866外泊:2008/08/30(土) 04:36:41 ID:nMhFbAUzO
鶴田と木村の試合で、木村の足首がロープから出ているのに、鶴田のフォール勝ち。吉原社長が猛抗議。あの顛末は今だに疑問。
867お前名無しだろ:2008/08/30(土) 04:53:44 ID:VEy2QhNg0
馬場と木村でもロープブレイク無視して
木村のリングアウト負けにしたこともあった
全日での木村の扱いはひどいものだった
868お前名無しだろ:2008/08/30(土) 05:27:39 ID:JAYvYFsF0
昔の全日本プロレスの試合ってなんであんなに長いの?新日なんて長くても20分ぐらいだったのに
869お前名無しだろ:2008/08/30(土) 05:49:15 ID:CmeKkX+y0
>>860
でもよく考えるとインパクトは大きかった小林とかルスカは2試合で放り出してるんだよね。
木村の場合「抗争」とう形で「猪木ドラマのレギュラー化」したわけで、木村が幸せと思う気持ちだって理解出来る。
870お前名無しだろ:2008/08/30(土) 05:54:07 ID:CmeKkX+y0
>>868
大技出した後の「間」(寝てる時間)が長いから。

>>865
一応マジレス、あれ(新聞社の玄太の同僚)は荒川じゃねぇw
871お前名無しだろ:2008/08/30(土) 06:38:30 ID:FXi8FVZI0
>>868
80年代前半までは全日も新日とそう変わらなかったよ
872お前名無しだろ:2008/08/30(土) 06:39:12 ID:mKm4N6PT0
国際のエースを完敗させるわけにはいかんから
両方とも「木村は不運で負けただけだった」って
シチュエーションを作ったんだろう
その逆なのが猪木が木村を腕ひしぎ逆十字できめたが
ロープブレイク無視で反則負けになった試合
あれは「本当は猪木の勝ちだった」というシチュエーションを作ったわけでね
ちなみに全日での木村の試合後のマイクは後のパフォーマンスの原点だった
「まったく私はついてないですよ〜!」
873お前名無しだろ:2008/08/30(土) 06:52:21 ID:CmeKkX+y0
猪木の体調が悪いからお茶を濁して話題を長引かせる相手として重宝したんだと思われ。
力が強い外人は「融通が利かない」部分があるし。
874お前名無しだろ:2008/08/30(土) 07:07:06 ID:mKm4N6PT0
ブロディはいかにも猪木の回復待ちのインターバルを取ってるのが
ミエミエだった
875お前名無しだろ:2008/08/30(土) 09:25:58 ID:y2XoOheG0
>>802
両リンとレフリー失神を同列に挙げるのはどうかと
実際に多用された結末は両リンか両者反則やノーコンってとこだな
レフリーの失神は過程ね

>>868
昔ってのがいつ頃を指してんのかは知らないが全日の試合って長かったか
俺が知る昔は二十分越えなんて滅多になかったような
876お前名無しだろ:2008/08/30(土) 09:34:21 ID:Pvw1DLoDO
CC公式戦で、鶴龍初対決の時、天龍が鶴田に執拗に張り手をかまし、逆上した鶴田がそれまで見せたことのない、強烈なバックドロップを出した。巧く受け身を取った天龍だか、怒った鶴田がのブック破りだったんかな?
877お前名無しだろ:2008/08/30(土) 09:39:32 ID:2qZ6PMmR0
ハンセンの場外タックルで阿修羅が金具にぶつかり、失明寸前になったことがあったな。
ちょうど20年前かな。最近のインタビューで阿修羅が「骨まで見えたよ」と言っていた。
878お前名無しだろ:2008/08/30(土) 09:39:59 ID:WPrS/6hX0
>>872
「まったく私はついてない」って「いつも俺はこうなんだ」(平田)と同義w
879お前名無しだろ:2008/08/30(土) 10:29:07 ID:Ne2dPLTQ0
おいしんしゃー、おし!
880お前名無しだろ:2008/08/30(土) 10:56:02 ID:qxudT3TT0
>>866
逆だろw
鶴田はラッシャーには一度も勝ってない
十番勝負で引き分け、全日・国際対抗戦で不透明フォール負けだ
吉原社長が猛抗議したのはラッシャーと馬場との連戦だよ
オープン選手権、ブッチャーの乱入で負けと、>>867のいう全日・国際・金一道場
三軍対抗戦でのリングアウト負け

>>867
「不運なアクシデント負け」という演出だろ
普通に負けさせられるよりはずっといい
それとも引き分けブックにしろとでも?

>>870
>大技出した後の「間」(寝てる時間)が長いから。
それって四天王プロレス時代の話しじゃねえの?
881お前名無しだろ:2008/08/30(土) 11:00:02 ID:ut0l8rwZ0
四天王時代も、もう充分「昔」だからな〜
気付かないうちにみんな年取ってるぜ
882お前名無しだろ:2008/08/30(土) 11:14:28 ID:km+Brl8rO
1984年9月、大阪府立体育会館における鶴田VSブロディ戦の開始直前に
リングサイドの客がブロディ目掛けてパイプ椅子投げてブロディにぶつけた件。
ブロディはマジ切れして観客席になだれ込んだ。
ビデオ持ってる人、うらやましい。かつての全日本でこんなビックリしたハプニングは初めて。
883お前名無しだろ:2008/08/30(土) 11:24:57 ID:w+vAh65GO
>>882 気付かなかった。見直して見るわ。 再生出来るかはわからんけど…
884お前名無しだろ:2008/08/30(土) 11:26:57 ID:b7oyFQxE0
当時のプロレスラーは飛んできた椅子くらいじゃ効かないと思われていたからな。
ある意味すごい。
885お前名無しだろ:2008/08/30(土) 13:08:53 ID:km+Brl8rO
>>883
お願いします。確か9月5日です。見つかれば感想報告と、出来ればようつべにもUPお願いします。
886お前名無しだろ:2008/08/30(土) 13:36:38 ID:RitAkq4f0
>>882

G+のプロレスクラシックが今昭和59年だから来月放送されるんでない?
887お前名無しだろ:2008/08/30(土) 15:03:30 ID:VEy2QhNg0
>>882
たぶんブロディはその時の味をしめて
新日時代にやたらと客席に乗り込んでたんだな

>>880
「不運なアクシデント負け」というレベルではないと思う
ほとんど木村の見せ場がないままだったから
888お前名無しだろ:2008/08/30(土) 17:40:34 ID:w+vAh65GO
>>885 了解! 確かセミは天龍vsガービン&プレシャスだったね!
889お前名無しだろ:2008/08/30(土) 19:12:17 ID:qxudT3TT0
>>886
来月は最強タッグと次の年の新春シリーズだよ
890お前名無しだろ:2008/08/30(土) 19:46:15 ID:km+Brl8rO
>>888
セミの試合は誰だったのかは忘れてしまいました。
しかし天龍は確かに出ていましたね。あと印象に残ってるのは
三沢タイガーの大阪初お披露目がありましたね。試合はせずにリング上での挨拶だけでしたが。
あと開始前に花束嬢とかリングアナがいる前で外人女マネージャーと堂々とキスする外人レスラーもいましたね。
メインの鶴田VSブロディ戦は確かインターナショナル選手権だったと思います。
ちなみに1988年3月の鶴田とブロディの武道館決戦の時に若林アナが
「鶴田とブロディの一騎打ちは3年6ヶ月ぶり」と言ってたので
新日移籍前で見れば最後の一騎打ちだったわけですね。
891お前名無しだろ:2008/08/30(土) 19:53:56 ID:PQXizsjT0
パンフレット売ってた車だん吉そっくりのおじさんは、今もいるの?
892お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:00:19 ID:CmeKkX+y0
>>890
その頃出てたかは判らんけど、そういう事する外人ってロジャー・ガービン位しか思い浮かばないw
893お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:06:08 ID:QC9YBmwN0
すぐいなくなったけど
ブッチャーのパートナーでレンジャー(デンジャー?)・ロス
っていうやつが好きだった
ゴディ・ウィリアムス組vsブッチャー・ロス組の試合がかなりお気に入りだったんだけど
録画してたビデオ間違って消しちゃったのが今でも悔やまれる
894お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:08:57 ID:CmeKkX+y0
ブッチャーの相方で「目立つ」奴は消される運命w
895お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:10:19 ID:mKm4N6PT0
エディ・マーフィーに似てる奴だな>レンジャー・ロス
896お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:16:47 ID:RiGEZO/10
だがレンジャーロスの場合は自ら墓穴をほった。
なにしろ16文が効かなかったんだからな
897お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:18:39 ID:QC9YBmwN0
そうそうw
あぁいうB級レスラーが全日本を盛り上げていた1つの要因でもあったと思う
898お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:31:35 ID:qxudT3TT0
>>890
>外人女マネージャーと堂々とキスする外人レスラ
それが>>888の言ってるジム・ガービン

>>892
一つ前のシリーズに来たロジャー・カービーと混ざってるだろw

>>894
TNTやロス、古くはレイ・キャンデイあたりは実際には全日側がブッチャーと組ませたレスラー
本当にブッチャーが連れて来たビッグ・レッドとかビッグ・バッド・オーとかサンダーボルト・ウイリアムス
とかブラック・アサシンとかは酷かったw
899お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:33:51 ID:CmeKkX+y0
>>898
たしかに混ざってたw
900オミネマン:2008/08/30(土) 20:34:06 ID:LjRiedxp0
深夜はみだしプロレスでやってた90年6月8日の武道館大会の
D・Bスミス・Jスミス VS Rロス・Mスカルパが放送されてたけど
これが意外に会場を沸かせて面白い試合でしたよ。
特にレンジャー・ロスが軽快な動きをしてD・Bスミスを翻弄してたのがよかった。
またスカルパのブレイクダンスも会場を沸かせてた。ただ打たれ弱すぎたww
解説が竹内さんとなぜか仲野信市で仲野がスカルパにブレイクダンスを
教わってると裏話もしてくれたんですよ。
竹内さんは冗談か本気かわからないけどロスを3代目タイガーマスクに
推してたんですよ。この試合のテープ持ってますけど他にもいるんじゃないでしょうか。
901お前名無しだろ:2008/08/30(土) 20:40:32 ID:QC9YBmwN0
>ブレイクダンス&三代目タイガーマスク

そうだったのか・・・・
面白い話だね。はじめて聞いたw

その日のはみだしプロレスは見なかったなぁ

はみだしプロレスで面白かったのは1992年3月?の武道館大会でやった
馬場・アンドレ・ドリー組vs川田・小橋・菊地組かなぁ
あれ本放送でやらなかったのはもったいなさすぎる
902お前名無しだろ:2008/08/30(土) 21:05:12 ID:w+vAh65GO
はみ出しプロレスってあったの? 関西では放映してなかったなあ?
903お前名無しだろ:2008/08/30(土) 21:22:32 ID:MibSFfyN0
ブッチャーってタッグよりシングルの方が良かったな


最近思うんだけど初期の全日のエースってブッチャーなんじゃね?w
マニアの間では、全日のエースはテリーとか言われたけど
ブッチャーvsファンクス、レイス、マスカラス、ロビンソン、ワフー、デストロイヤー・・・・・・・
ブッチャーの方が馬場、鶴田よりもよっぽど中心だったようなw
904お前名無しだろ:2008/08/30(土) 21:29:51 ID:Pvw1DLoDO
確かに、馬場とブッチャーの絡みは人気があったな。77年の最強タッグからは、やはりファンクスが、中心になってた。全日は外人対決も多かったし、馬場も人気のある奴が、エースという認識があったのでは?
905お前名無しだろ:2008/08/30(土) 21:43:01 ID:qxudT3TT0
ただファンクスは来日回数が少なかったからな
多くても年三回程度で少ない時は一回
ファンクスブームになってからはテリーだけは二回以上来るようになったけど
ブッチャーは全日のレギュラーになってからは必ず年数回来てたから
ドリーが頻繁に来るようになったのはインター王者になった後だな
906お前名無しだろ:2008/08/30(土) 21:51:51 ID:MibSFfyN0
豚の小学生はみんな「ブッチャー」って渾名だったなw
907お前名無しだろ:2008/08/30(土) 22:48:23 ID:km+Brl8rO
>>906
クラスで弱い奴は長州力って言われてた1980年〜1981年。
しかし1983年には今まで長州をコケにしてた小学生や中学生が途端に長州を認めだした。
908お前名無しだろ:2008/08/30(土) 22:49:07 ID:w+vAh65GO
残念!両選手コールされたあとゴング鳴る前にCM、そして前半戦はカットされてたよ( ̄□ ̄;)!!
909お前名無しだろ:2008/08/30(土) 22:51:55 ID:/QUAl27e0
ブッチャーがブレイクしたシリーズ、私の小学校で丸坊主(60〜70年代初頭は
丸坊主の小学生が多かった)で太ってたブッチャーと呼ばれる子が各学年にいたな

近所に丸坊主でもなく、しかも女子なのにメガトン・ブッチャーと呼ばれる男子を
泣かし下校時にカバンを持たせる凶暴な子もいた

メガトンも70年代の流行言葉だったな
910お前名無しだろ:2008/08/30(土) 22:53:16 ID:9utDmLbLO
『THE V』
911お前名無しだろ:2008/08/30(土) 22:54:44 ID:w+vAh65GO
>>882 鶴田大流血、樋口失神→復帰→両者リングアウトだった。
912お前名無しだろ:2008/08/30(土) 22:57:36 ID:t80pWTgg0
いつだったかのチャンカー決勝で実現した田上VSウィリアムスという日米塩レスラーの激突。

同カードが公式戦として地方興行であったが、それがホントに塩試合だったらしく、
決勝前日の興行で馬場さんは二人に三沢とか川田の試合見とけと叱ったとか。

まあ、そのお陰か当の決勝は幾分うす塩風味でしたが・・・。
913お前名無しだろ:2008/08/30(土) 22:59:02 ID:ADaJuGBU0
お前らスレタイと関係ない話ばかりするなバカどもが。
914お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:12:57 ID:Pvw1DLoDO
力道山は馬場に、試合の決め時は雹の降るときみたいに、一気に攻めろと教えた。馬場はウィリアムスと田上に、オ○○ーの様に一気に行けと教えた。有名な話だね。
915お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:15:00 ID:1BKil8/t0
猪木はレスラーになるまでオ○○ーの存在すら知らなかったとか
916お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:15:51 ID:a1giYjmB0
>>903
ヒールをエースと呼ぶのはアレだが、人気と知名度は圧倒的にあったなぁ
CMや映画に出たり、マンガになったり
917お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:20:07 ID:MibSFfyN0
ブッチャーって新日に移籍するまで、シングルで馬場以外にピン、ギブアップ負け(3本勝負は別として)あるの?
出戻りしてから鶴田のインターに挑戦して呆気なく負けたけど、あの時が鶴田の初のブッチャー越えでしょ
918お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:20:52 ID:mKm4N6PT0
少年マガジンで「いとしのボッチャー」って漫画を連載してたんだからな
今じゃ考えられん
919お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:46:01 ID:km+Brl8rO
>>911さん、貴重なビデオ残ってたんですか!ところでその試合はインター選手権で間違いないですか?
ちなみに私は会場で生でパイプ椅子投げ付けを見たんですが放送ではカットされずに流れてましたか?
920お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:47:01 ID:Pvw1DLoDO
ブッチャーは馬場以外に、反則負けでないかぎり、敗けては無いんじゃないかな?折角の人気商品の価値を、馬場が下げるはずないと思う。
921お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:54:30 ID:HqlTsdaDO
>>918
当時はプロレス自体が子供たちに人気あったからね。
「やっぱ!アホーガンよ」てのもあったしw
922お前名無しだろ:2008/08/30(土) 23:58:03 ID:km+Brl8rO
>>911さんすいません、>>908を見るのを忘れてました(苦笑)
パイプ椅子シーンは当時の夕方17時30分の放送でもカットされてましたか・・・やはりそうでしたか・・・残念。
私は会場で生でその現場見たんですがどう見てもヤラセではなく
タチの悪い客がブロディを怒らせるのが目的で投げ付けてましたね。
椅子を投げ付けられたブロディが「おいコラ!」みたいに切れて観客席の椅子に上がって怒ってましたね。
ちなみに実況と解説は誰でしたか?
923お前名無しだろ:2008/08/31(日) 00:06:49 ID:83p5WcGC0
今考えると凄いセンスの「一番Tシャツ」が馬鹿売れしてたからなw
924お前名無しだろ:2008/08/31(日) 00:08:10 ID:Fc5cGA800
>>920
鶴田やデストロイヤーとベルトのキャッチボールやってるから
その時にあるんじゃないかな?
925お前名無しだろ:2008/08/31(日) 01:02:30 ID:OjsJ8wQk0
>>917
ブッチャーが鶴田に初めてフォール負けしたのは80年のカーニバル
これはテリーがブッチャーの足を引っ張って転倒させてるのでノーカウントとすると
移籍前の81年新春シリーズで鶴田に両者リングアウトで1−1から決勝ラウンドで
フォール負けしてUN奪回されてる
926お前名無しだろ:2008/08/31(日) 01:15:17 ID:q8iDwmw10
レイスが鶴田に負けてUN返還の代わりに馬場に勝ってPWF移譲とか
お約束があったなw
927お前名無しだろ:2008/08/31(日) 01:34:56 ID:83p5WcGC0
インター復活前のUN、PWFの両タイトル獲った外国人はレイス、ブッチャー、ロビンソンだけかな?
真のエースとされてるテリーは全日でシングル無冠なんだよな
928お前名無しだろ:2008/08/31(日) 01:41:46 ID:q8iDwmw10
レイスがUN、PWF獲ったのはインター復活後よ
ブロディが王者の時代
929お前名無しだろ:2008/08/31(日) 01:50:20 ID:rs3J7OhjO
馬場がブッチにピンフォール勝ちしてPWF防衛した試合はある。大分前にだから、ブッチが本格的ブレイク迎える前にだよ。確か猪木がシンにすっきり勝ちした時と重なるころ。
930お前名無しだろ:2008/08/31(日) 04:44:58 ID:DdXgYj/a0
'76年10月24日寝屋川の試合でピンフォール防衛(32度目の防衛戦)しているね。
931お前名無しだろ:2008/08/31(日) 07:57:12 ID:bLYgCK3j0
ブッチャー人気が最高潮の頃、プラッシーのCMに出ていたね。
で、そのCMに共演したアイドル(名前失念)が、大麻で逮捕、即、CM打ち切り。

もう一回、このCM見たいなあ
932お前名無しだろ:2008/08/31(日) 08:09:30 ID:iCoK31mx0
>>921
かっとばせ!キヨハラくん、なんてのもあったな。
933お前名無しだろ:2008/08/31(日) 09:16:21 ID:DtYiGWtL0
>>882
>>911
このスレでお馴染みの樋口の失神の最中に双方が幻の3カウントを取り合ったよね。
で結果は両リンか。両者反則か無効試合だと思いこんでた。

>>907
まさに俺の周りがそうだった。
小1から3年の秋頃まではみんなバカにしたてのに、造反以降、特にWWFインター奪取後にファンが急増した。
俺は一貫して長州嫌いを貫いたけど。

>>921
その漫画は知らないけど、いずれにせよ低年齢児童の間でも凄い人気だったね、80年代前半は。
なんせ学年誌(小学○年生)でも盛んにプロレスが取り上げられてたからね。
934お前名無しだろ:2008/08/31(日) 09:27:38 ID:QV8ipF+oO
ブラッシーじゃなくて、リボンシトロンじゃなかったかな?ブッチャーはファンクスとの抗争が、5年続いてて危機感を抱いてたな。
935お前名無しだろ:2008/08/31(日) 10:04:26 ID:Jj7EbQo6O
>>931
ようつべだったかニコ動だかに2パターンくらいあがってたと思う。
探してみたら?
936お前名無しだろ:2008/08/31(日) 11:57:50 ID:4OoPcXTy0
いまだに気になるのが、馬場の3度目のNWA戴冠したあとの
リターンマッチで、レイスに敗れた試合。
コーナーポスト最上段でレイスに足を払われ、股間を強打して
そのまま悶絶して負けた試合だが、あれは何だったんだろう?
「股間を強打したから負けたのもしょうがない」
という演出なのか、それともガチで股間打ったのか?
937お前名無しだろ:2008/08/31(日) 12:49:45 ID:mLJft5lC0
あれはクイズダービーで
「ジャイアント馬場は試合中あるアクシデントでベルトを失いましたが、
そのアクシデントとは何だったでしょう?」って出題されたくらいの伝説の試合

(多分)本当のアクシデントではないだろうけど、なんであんな
後々笑い話になるような演出したのか、いまだに謎
938お前名無しだろ:2008/08/31(日) 13:02:23 ID:nPBvG1500
マスカラスか誰か、
リープフロッグしようとしたが、相手が頭をちゃんと下げず、
もろにタマに頭突き喰らって悶絶してたことがあったよな?
939オミネマン:2008/08/31(日) 13:03:06 ID:9Znps6sYO
ハプニングというより失笑の嵐だったのが東京体育館のセミの
D.BスミスとDローデスJrの試合ですね。
スミスのシングルはあかんというのが証明された試合だった。
940お前名無しだろ:2008/08/31(日) 13:12:07 ID:239aZi2dO
このスレはホント素晴らしいね、うん。
俺は今年で39歳だが、一番好きだった時代の昭和56〜63年までの全日本の話が
みんなとできるんだから。俺は幸せだ(感涙)
ちなみに、ようつべで感涙した試合はテリー引退試合、同じ日の鶴田のインター奪取、
63年のブロディの涙のインター奪取、63年のブロディメモリアル式典、平成元年6月の天龍三冠奪取。
ネットカフェのオープン席ではハンカチで涙拭きながら見ている。
941お前名無しだろ:2008/08/31(日) 13:18:14 ID:mLJft5lC0
>>938
それ、新日でも見たことがある
越中とブラックタイガーだったか、失念
942お前名無しだろ:2008/08/31(日) 13:27:35 ID:rbFqtGuM0
>>938
マスカラスVSデストロイヤーだよ
梶原は列伝でそれをデストロイヤーの故意の大反則と描いていた
アクシデントでソラールの肩が外れて佐山が困っていた試合を
タイガーのソラール制裁試合として描いてしまったのに匹敵する
見事な梶原アレンジw
943お前名無しだろ:2008/08/31(日) 13:34:58 ID:QV8ipF+oO
三沢は当時、いい体はしてたけど細かったよな。第一試合で越中との戦いは、定番だった。しかし25年たった今では、三沢社長だからな。時代の流れを感じるよな。
944お前名無しだろ:2008/08/31(日) 13:46:28 ID:BKBcdXJ90
>>870
荒川じゃないの?
945お前名無しだろ:2008/08/31(日) 17:15:28 ID:LvwTr4tc0
池中玄太に出てたのは荒川だね。
同じ頃、剛竜馬はテレ朝の「警視庁殺人課」に出てた。
946お前名無しだろ:2008/08/31(日) 20:08:38 ID:9PCgCYwi0
音響トラブルなのかマイクの音声が途切れ途切れの大宮スケートセンター
そして選手紹介


「ディーン・マレンコ〜」の「レ」だけマイクの音声が途切れ、場内には「ディーン・マンコ〜」とアナウンス

会場失笑
947お前名無しだろ:2008/08/31(日) 20:47:13 ID:83p5WcGC0
>>937
んだな
あれはブックだね
もっとマシなブックを考えれば良かったのにとは思うけど
948お前名無しだろ:2008/08/31(日) 21:15:34 ID:SGrVfYWK0
最強タッグの馬場・アンドレ組って馬場の骨折さえなければ
優勝するブックだったのかな?
確かそれまで全勝で圧倒的な強さだったような。
殺人魚雷コンビにも勝ってたし。
949お前名無しだろ:2008/08/31(日) 21:18:18 ID:83p5WcGC0
あくまでも私見だけど違うと思う
同点決勝まではいけたかも知れないけど
950お前名無しだろ:2008/08/31(日) 21:20:16 ID:K/E1OVn5O
馬場の骨折もブック
951お前名無しだろ:2008/08/31(日) 21:20:41 ID:rbFqtGuM0
1987年にファンクスが決勝までいく可能性は残したけど
優勝はしなかったでしょ
あんな感じだと思う
952オミネマン:2008/08/31(日) 21:40:16 ID:b5eoPHj40
>>948
ファンの強い要望でその年は優勝するということになってたって。
当時選手会長の鶴田もそれでOK出したらしいよ。
ある関係者からの極秘情報で聞いた。
953お前名無しだろ:2008/08/31(日) 21:41:35 ID:FjV2jSCHO
90年は最終的には馬場アンドレは優勝しなかっただろう。
ハンセン組に札幌で負けてただろう
954お前名無しだろ:2008/08/31(日) 22:30:45 ID:F/3pwNWu0
>>953
札幌中島で馬場組対ハンセン組が組まれていたけど、
馬場さんの骨折で中止になったんだっけ?>90年最強タッグ

骨折しなかったら、多分「ハンセンが馬場をフォール」してたんだろうけど
前年に天龍が馬場をフォールしている(「この勝利はドームより重い」と同日のUのドーム興行を意識)

果たして馬場さんが2年連続札幌中島での負けブック飲んでいたかな?
955お前名無しだろ:2008/08/31(日) 22:58:13 ID:239aZi2dO
平成何年か忘れたが札幌で馬場・アンドレvsハンセン・スパイビーの最強タッグ公式戦があったが
やたらとハンセンが苦しそうに闘ってた。
特にツープラトン攻撃受けてる時や
馬場から左腕攻撃やアンドレから張り手攻撃受けてる時のハンセンはマジで痛そうに苦しそうにしていたな。
956お前名無しだろ:2008/08/31(日) 23:06:28 ID:kYi/rC0N0
確か91年だったと思うよ
最後はハンセンがラリアット2連発で馬場からピンフォール
957お前名無しだろ:2008/08/31(日) 23:14:29 ID:83p5WcGC0
ハンセンは馬場とは手が合ったけど、鶴田とは致命的に手が合わなかったな
ハンセンは直線型ファイターにしては誰とでもそれなりの試合にするタイプなのに
958お前名無しだろ:2008/08/31(日) 23:35:01 ID:mLJft5lC0
良く言えば鶴田の懐が深すぎた、ってことかなぁ
ハンセンの攻撃食らっても、鶴田だけはどう見ても効いてるように
見えなかったから
959お前名無しだろ:2008/08/31(日) 23:37:29 ID:OjsJ8wQk0
鶴田とバックランドはやられた時の全然痛そうじゃないリアクションがそっくり
さすが同門w
960936:2008/08/31(日) 23:43:57 ID:Uu4Q9wsQ0
なるほど、あれはそういう筋でしたか。

あともう一つ気になっているのが昭和55年の
PWF杯争奪タッグトーナメント決勝戦。
マスカラス兄弟対デストロイヤー、ザ・クルーザー戦。
試合途中でデスト組がドスカラスをピンフォールしようとするが、
マスカラスがマットに飛び込んできてレフェリーの手をつかんで
何か話しかけ、3カウント寸前で妨害。
解説は「マスカラスは確認(何の確認か忘れた)したかったんですね」
とマスカラスを擁護していたが、ベビーフェースの
行動にしては明らかに無理があった。
あれはいったい何だったんだろう?
覚えている人います?
放送翌日の学校では、中継見た連中がマスカラスを
非難していた。
961お前名無しだろ:2008/08/31(日) 23:52:45 ID:239aZi2dO
>>956
やはり91年だったか。ネットカフェのCINEMACHANNELで見てあまりのハンセンの疲れように驚いたんだよ。
そのCINEMACHANNELは明日の昼以降は新たな過去の試合が導入予定。
今月のは90年3月のハンセンと天龍の仲間割れ試合が印象的だったが。
ちなみにノアも映像あるがほとんど見ない。
しかし、CINEMACHANNELのプロレス映像は、
ようつべと違って入場のテーマソング曲が必ず消されてるのが残念。
明日の映像更新が楽しみだ。個人的には82年4月のドリーvsブロディ、83年4月のテリーvsハンセン、
85年11月(?)の鶴田vs長州・・・あたりが見たいんだが無理だろう。
962お前名無しだろ:2008/08/31(日) 23:55:12 ID:ocyXbrc+0
そんなことちなまなくてもいいんですよ、懐古厨さん。
963お前名無しだろ:2008/08/31(日) 23:56:49 ID:sTSfBsMB0
>ちなみにノアも映像あるがほとんど見ない。
964お前名無しだろ:2008/09/01(月) 00:01:04 ID:O8oaWc4I0
天龍は上田にナマ(の蹴り)を入れられて入れ返していたとか。
上田が「全日はヌルいからw」みたいなことをよくマスコミに言ってて
カリカリしていたそうだ。
上田ってのは「いい人。」みたいに語られることも多いが、
実際、それは表面上、世渡り上手な部分であって、結構ヤな奴、って感じ。
965お前名無しだろ:2008/09/01(月) 00:03:35 ID:Eipx7JXj0
そう言えば以前『Number』で鶴田が言っていたな。

「ハンセンとは精神的に駄目なんだ。アマリロ時代が浮かんできてしまって、どうしてもあの時代に戻ってしまう。」

2人の対戦は、いつもリング上で「じゃれ合っている」感じだったもんな。
91年のCカーニバルの優勝戦かな、これなんか本当にそんな感じだったよw
966お前名無しだろ:2008/09/01(月) 00:23:14 ID:9EeNFTGMO
>>955
あの時はスパイビがしょっぱくて、ハンセンが頑張ったんだけど前日飲み過ぎでグロッキーだったってリベラでぐちってた
967お前名無しだろ:2008/09/01(月) 00:47:44 ID:E78y59nyO
スパイビーがアンドレをロープに磔にしてラリアット連発。
あんなの効かねえよ……
968お前名無しだろ:2008/09/01(月) 01:17:57 ID:5UxNkf7w0
スパイビーってデストロイヤーの娘と結婚(再婚)して
結局別れたんだっけ?
デストロイヤーはタレントとしても有名だから
その娘がレスラーと結婚・・・相手は誰だ?
と話題になりかかったとき、馬場が記者会見であっさり
「それはスパイビーです」
と明かしてしまったよね。
969お前名無しだろ:2008/09/01(月) 01:19:31 ID:j9Tx8Lcb0
>>965
鶴田がハンセンにバックドロップを放ったところを見たことがない。
フォール勝ちしたのも返し技とネックブリーカーとジャンピングニー(91年CC)だったような。
しかし必殺技を封印しても何故か鶴田とハンセンの試合は面白かった。
970お前名無しだろ:2008/09/01(月) 10:11:07 ID:Bl6GDFABO
ハンセンは腰が悪かったので、後ろに投げられる技は禁止だったのかも。ブロディは見るからに身体が硬く、受け身が巧いとは思えない。意外に受け身が巧いのは鶴田じゃない?
971お前名無しだろ:2008/09/01(月) 13:11:28 ID:bMEup20t0
ハンセンはパワーボム系もNGだったな
972お前名無しだろ:2008/09/01(月) 14:18:50 ID:Bl6GDFABO
ハンセンは全日に参加してから、早い時期に腰を痛めたんじゃないかな。週に1万ドルで年間50週の契約と、外国人エースの肩書きをもらい、無理をしてリングに上がり続けた。結果、新崎人生との試合時に、下半身の感覚が無くなった。
973お前名無しだろ:2008/09/01(月) 14:26:28 ID:0DizcYxR0
ウイリアムスのドクターボムは喰らってたなハンセン
974お前名無しだろ:2008/09/01(月) 14:42:50 ID:w0uiq6InO
天龍のパワーぼむも受けてたよ
88年の最強タッグ
975お前名無しだろ:2008/09/01(月) 16:19:42 ID:Bl6GDFABO
ハンセンが下半身の痺れで感覚無くなって、長期欠場し最後に引退したのは、ひょっとしてブック?
976お前名無しだろ:2008/09/01(月) 17:34:06 ID:i8lQoZoU0
はい
977お前名無しだろ:2008/09/01(月) 17:49:06 ID:Bl6GDFABO
ハンセン引退の事実は?
978お前名無しだろ:2008/09/01(月) 18:51:31 ID:JCS1eoSr0
ハンセンとウィリアムスは
田上の喉輪の時ほとんど跳ばないので、えらく見栄えが悪かった。
キマラやクロファットは高く跳びすぎてリアリティゼロだったけどw
979お前名無しだろ:2008/09/01(月) 19:43:19 ID:T3esiag1O
ハンセンは馬場にもバックドロップ食らったことがある
たしか二回目か三回目のシングル戦
980お前名無しだろ:2008/09/01(月) 20:15:54 ID:5UxNkf7w0
キラー・コワルスキー死んだね。
さすがにリアルタイムで見た人はいないか?
全日に来た時は、ヅラが飛ぶハプニングを恐れて
後半戦からマスクを被ったらしいが。
981お前名無しだろ:2008/09/01(月) 20:19:22 ID:1A8Jv69vO
ゴールデン復帰間際のジュニアのタイガー対小林邦路線から外れてしまったチャボの“衰え”扱いされた使われ方が寂しかった。
85年には地方ノーテレビでマスカラスとのコンビも実現したね。
俺がみたのはマスカラス、チャボ対タイガー、川田@大分
982お前名無しだろ:2008/09/01(月) 20:43:20 ID:5G2Wx5gw0
全日時代のハンセンのライバル役といえば馬場に天龍そして因縁抗争を繰り広げたテリーってとこだが
そのテリーの引退から早いもんで四半世紀が経過したな
一年後のハプニング(もちろん演出としての)を理由に復帰するわけだが

>>981
チャボはジャパン勢やキッド&スミスの獲得ですっかり影が薄くなったな
ゲレロ兄弟は結構好きだったんだが85年以降の来日は全く記憶にない
それはそうとマスカラスとチャボは対戦したこともあるよね
983お前名無しだろ:2008/09/01(月) 20:56:43 ID:hwnAgXCe0
PWFでロープが腕にからまってしまったハンセンを攻め続け、
馬場反則負けっていうのがあったんだけど、どう見てもからま
ってなかったんだよね。あれ、本当はもっとちゃんとからまる
予定だったんだろうか?
984お前名無しだろ:2008/09/01(月) 21:18:06 ID:RUhjS4r+O
>>940
同感。
81年〜87年頃は本当に良かったな。
全日の放送では録画中継を利用した番組編成が良かったよ。
倉持が最後に『それでは全国のプロレスファンの皆様、御機嫌よう、さようなら』
と締めの言葉を言ったあとに画面が赤くなって緑の文字で表示される。
『次期シリーズ参加ガイジンの紹介』やら『次週、●●シリーズ開幕』『NWA戦』といった具合で。
次週の予告として試合を一部流すのを見る度に楽しみをそそられたな。
新日と違って録画放送を活かした番組作り。
それと放送中や試合後に緑の文字で次週や次次週のカードを画面の下に表記していたのも懐かしいよ。
985お前名無しだろ:2008/09/01(月) 21:30:34 ID:RUhjS4r+O
♪チャーンチャチャチャチャンチャチャン

ってテーマだったな。
でもローデスが81年頃にこのテーマで入場してたんだよな。
後々、友人の古いプロレスビデオを見て気付いたよ。
次週がNWA戦の時はギャラクシーエクスプレスが流れていた。
最強タッグの参加チーム紹介の時は♪チャチャッチャーンッ、チャチャッチャーンッってテーマだった。
番組終了直前の赤い画面に緑の文字。今でもこういうテロップを見ると当時の全日を思い出す。


ちなみに赤と緑の組合せは目がチカチカして一番合わない色合わせなんだよな。
986お前名無しだろ:2008/09/01(月) 21:53:16 ID:SiEJBaJE0
全日の中継の最大の楽しみは「来シリーズ参加選手の紹介」
これに尽きるね
987お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:00:30 ID:e8SnB0C10
>>986
  あれだけを楽しみに見ていたからな。
 マジで
988お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:07:06 ID:e8SnB0C10
>>980
  覚えているよ。
 昭和52年ぐらいじゃなかったかな?
989お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:09:22 ID:BgCNHuX/0
>>981
ゴールデン復帰生中継でマスカラス、チャボ対天龍、タイガーがあったな。
その後長州vsマーテル、鶴田vsフレアー、ファンクスvsウォリアーズと続き
この日負けたのチャボだけw
990お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:10:37 ID:1Bd1k6i+0
>>960
あれはデストロイヤーとクルーザーがノータッチで入れ替わって、試合権利の
無い方がフォールにいったんだよ。 二人ともコスチュームがまったく同じだったから
それでマスカラスがフォールを止めて抗議した。   昔は同じマスクのタッグが隙をみて
入れ替わるってのが良くあったからね。
991お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:10:41 ID:SiEJBaJE0
ショボ外人は白黒写真だけw
992お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:16:05 ID:RUhjS4r+O
>>986>>987
おっ、同意者がいた。嬉しいよ。
あの次期シリーズ参加外人紹介は良かったね。赤い画面と緑の文字が懐かしい。それがない時は逆に寂しかった。
でも全日は番組の最後には日テレスポーツテーマが流れてシリーズの日程を表記するが必ず定番だったね。
新日の場合は次期シリーズの参加外人紹介は放送中にやっていたが。
でも馬場は全日がゴールデン撤退を余儀なくさらた時(79年)には前向きに捉えて、子供向けの番組作りに切替えてた。
それで子供のファンを一人でも多く獲得しようと考えた。
だからマスカラスやファンクス、リッキー、ブッチャーみたいな子供向けのレスラーを頻繁に呼んだ。
今から思うとニックやレイス、ドリー(単発の場合)みたいな玄人受けするレスラーは割りを食った感もある。
でもそういうレスラーも全てないがしろにされた訳ではないし。
993お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:20:19 ID:RUhjS4r+O
馬場のお陰で当時子供だった俺からすれば最高の番組を提供させてもらった。
解説は下手だったが、倉持のあの声も今となっては本当に懐かしい。
994お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:22:15 ID:RUhjS4r+O
どなたか、このスレのパートか2を立ててくれい。俺がやったらダメだった。
995お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:33:10 ID:lmFSnLtM0
>>990
ガキの頃はストロングマシン軍団は入れ変わりを上手くやればスタミナは無尽蔵とか思ってたなw
996お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:34:13 ID:Pu0IvSVc0
今でも気になる試合
ハンセン、馬場さんのPWFタイトルマッチかな
リング内では何処に居てもロープに届くといわれた馬場さんが
かなりコーナー近くでピン取られてしまったな

997お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:50:34 ID:rFM+aVnbO
>>982
ハンセンとファンクスの抗争はマジで凄かったな。
特に第1回引退4ヶ月前のハンセンとテリーの大阪シングル戦は壮絶だったからな。
しかしハンセン・ブロディとファンクスとの血みどろの因縁抗争は本当にアングルなのか?
俺が思うにハンセンは移籍前はファンクスに元師匠としての尊敬の念があったが
途中からは憎悪に変わってきたんじゃないの?
998お前名無しだろ:2008/09/01(月) 22:57:52 ID:RUhjS4r+O
ハンセンブックにはファックスへの感情は書いてあったな。
続きはハンセン・ブロディスレでやろう。
999お前名無しだろ:2008/09/01(月) 23:00:13 ID:m0v8Iu8OO
リング上での事だから、ていう割り切りがあったとしても、あれだけぼこるのはスゲー
1000お前名無しだろ:2008/09/01(月) 23:01:10 ID:H91N9ttHO
せんずり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。