神様 カール・ゴッチ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
カール・ゴッチ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%81

前スレ
【プロレスの】カール・ゴッチを語るスレ【神様】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1161530731/
2お前名無しだろ:2006/12/05(火) 12:10:12 ID:+sVR6yC3O
カールゴッチと言えば
鈴木みのる
3お前名無しだろ:2006/12/05(火) 12:15:24 ID:pqvnYF0rO
木戸だろ ボケ!
4お前名無しだろ:2006/12/05(火) 12:20:43 ID:u+PaL4Ka0
>>1
キミはキャッチレスリングの動きをしていない。
5お前名無しだろ:2006/12/05(火) 12:30:02 ID:sqyItPzBO
カールイズム
6お前名無しだろ:2006/12/05(火) 12:31:03 ID:OUw0yrKZ0
 カール・ゴッチ対メカ・マミー!
7お前名無しだろ:2006/12/05(火) 15:42:07 ID:IaHKDC9VO
ゴッチとロビンソンの試合は映像残ってないんですかね?
8お前名無しだろ:2006/12/05(火) 21:17:41 ID:8Hyhsm390
ゴッチにプロレスを教えたのは木戸修
9お前名無しだろ:2006/12/06(水) 15:28:45 ID:m7ioxid0O
バートアズラティ最強説
10お前名無しだろ:2006/12/06(水) 22:46:44 ID:mHINXYio0
>>7
「伝説の国際プロレス」DVDにダイジェストながら少し
11お前名無しだろ:2006/12/06(水) 22:48:38 ID:X/VC6H/H0
>>7
残ってるじゃね?

日プロ、国際時代よりもAWA王者時代の試合の方がみたい
12お前名無しだろ:2006/12/06(水) 23:01:29 ID:Igu5RJVdO
門茂男の筆書によれば、日プロ入団直後の坂口征二を特訓するため、馬
場と一緒にハワイへ送った。そこで坂口の専任コーチだったのが、『柔
道は初段だったが、プロレスの世界では“鬼”と呼ばれていた』ゴッチ
だとか。昭和四十二年の話。
13お前名無しだろ:2006/12/06(水) 23:06:10 ID:bPGiuWiO0
坂口は藤原のアキレス腱固めを「あんな技が俺に通じるか」とバカにして
立ち上がって外しちまったって話だが
14お前名無しだろ:2006/12/06(水) 23:31:55 ID:iKEmojJi0
関節技は極まったらドン・レオ・ジョナサンでも外せないよ。
だから極まる前にエスケープしたってことだよ。
15お前名無しだろ:2006/12/06(水) 23:35:39 ID:jhIYbJ9j0
16お前名無しだろ:2006/12/06(水) 23:35:48 ID:X/VC6H/H0
そういやジョシュとの対談が載ってた雑誌ではゴッチはアキレス知らなかったと書いてあったな
サンボの奴が佐山に教えたら知らなかったとか
17お前名無しだろ:2006/12/07(木) 00:18:30 ID:p/AYLt520
知らない事はありえない
レスリング発祥の技じゃないから使わないけど知ってるし使える
よく話に出るけど今のライターは歴史を知らないからああいうことを平気で書けるんだろう
18お前名無しだろ:2006/12/07(木) 00:41:16 ID:SKQBnrHr0
厨房の頃、柔道の試合に出場し、試合が終わり、高校生や大人の試合を待っていた時のこと。
暇だったから仲間とプロレスごっこしてた。
相手がアキレス腱固めしてきたのでオレもやり返した。
するとどこかの親父が「アキレス腱固めはそんなんじゃない!」と言って教えてくれた。
さらにその親父が「佐山聡って知っとるか?オレが教えたんだ!」と言ってた。

その時は「何だこの親父?」と思った。
しかし1ヵ月後、格闘技通信の全日本サンボ特別強化合宿の写真の中にその親父が特別コーチとして写っていた。
「うわ!あの親父の言ってたことホントだった!」と認識した。

その親父は某都立高校で柔道部の顧問をしていたが、女子プロレスラーになりたい女の子に特別指導していた。
その女の子が後のプラム麻里子である。
19清水 宏:2006/12/08(金) 13:46:41 ID:AL70WIPH0
>>7
残っています。国際プロレスのビデオ・DVDでロビンソン・ゴッチ戦(30分フルタイムドロー)
があります

ご理解いただけましたか よござんすかー?
20お前名無しだろ:2006/12/10(日) 00:28:42 ID:2oMz7wQM0
ゴッチの弟子で構成されていたUWFは
グランドへの移行時レッグダイブ系の動きがほとんど無くて
スープレックス、カニバサミ、蹴り足キャッチが多かった。
後にヒクソン戦前の練習で高橋にタックルの指導を受けた船木は
「これを入門当時からやってれば」と悔しがったとか。
キャッチが極めのあるフリースタイルレスリングで、ゴッチがそれに
「精通」してるという話と矛盾する気がするのだが。
21お前名無しだろ:2006/12/10(日) 01:57:07 ID:fjXjyZOu0
>>20
グレコの方が得意だったとか?足関はそれほどでも無かったって話だし
テーズもフリーの実力はさほど評価してなかった
まぁテーズのいってるルイスに習ったフリーは打撃有りのグラップリング臭いけど
22お前名無しだろ:2006/12/10(日) 03:00:58 ID:mQuoA4+30
弟子達は意表をついたトリッキーな技に魅せられて基本をおろそかにしたんじゃね?
23お前名無しだろ:2006/12/10(日) 04:02:08 ID:30vcrz2A0
ゴッチ系の連中がタックルが下手なのは素人目にもわかるね
アマレス出身の長州や谷津がゴッチを評価してないのもそこら辺かな
24お前名無しだろ:2006/12/10(日) 11:46:53 ID:LTsx6tqp0
>>21
あまり麻生さんの話は真に受けない方がいい。
Uへの私情が入りすぎのインタビューだったし
構成してるライターもレスリング史の素人だと思う。
キャッチに足への技がないと書くならアメリカの書物を
みてから書くべきだったな彼は。
25清水 宏:2006/12/11(月) 11:05:51 ID:lQyMeGXT0
>>20
ゴッチのバックボーンはサンボに有るのですから、カニ挟みやアキレス腱固めに偏ってしまうのも
無理はありません。
ゴッチは怪力とサンボのテクニックだけです。キャッチの技術はロビンソンの遙か下です
注意”アキレス腱固めはゴッチの得意技です。

>>24
実際にキャッチは足への技が少ないのは事実です。足への関節技のほとんどは、サンボから来ています。

ご理解いただけましたか よござんすかー?
26お前名無しだろ:2006/12/11(月) 11:34:17 ID:GxEhik340
ゴッチの書棚には
グレイシーの誰かが書いた柔術の解説書も有ったらしいから
ポジショニングを知ってる相手とやる時の
危険性を知ってて足関教えなかったんだったりして
27お前名無しだろ:2006/12/11(月) 11:36:05 ID:OmukZ3XC0
UWFで使われてたのはサンボ由来が多かったけど
バーテルポジションの相手をアマレスなら足を刈ったり
ローリングしたりするところを
キャッチはキュッと捻っちゃったりトーホールドに行ったり
動きに応じていろんなバリエーションで攻められるでしょうに。
キャッチのアマレススタイルであるフリースタイルだって
トルコ刈りやアンクルホールドなどがあるんだから。
格闘技は動きの中のものだから限定した技で説明はしにくいけど
地味でもいろんなパターンで足を攻める事はできる。
ちなみにサンボでは足首を捻ったり踵を捻るのは反則だから。

ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up23751.jpg.html
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up23752.jpg.html

あと由来をいったらサンボだって柔道からの逆関節技が多いし
柔道だって嘉納治五郎がキャッチから俵返しや肩車などを取り入れてる。
28お前名無しだろ:2006/12/11(月) 17:12:59 ID:n7NgkrC30
>>20
昭和の新日ではタックルは自分で大学のレスリング部とかに行って
練習するものだったと前田が言ってた。レスリング出身の長州らは
道場でタックルの練習はしなかったのかな?
29お前名無しだろ:2006/12/12(火) 00:08:37 ID:oCGQIjlEO
技の芸術品、ジャーマンスープレックス!ブリッヂの反りは、体の硬いゴッチよりも、猪木や佐山、前田が美しいね!藤波はゴッチと同じ位反りがイマイチかな。
30お前名無しだろ:2006/12/12(火) 01:35:34 ID:xV5QNYEH0
まあゴッチは膝を悪くして国際や新日にきたころはもう
ブリッジの芸術性よりも安定性を重視してた趣があるからね。
猪木、前田、佐山はたしかに芸術的だ!
あと全盛期の寺西や北原、意外なところでは平田が芸術的ブリッジをする。
31お前名無しだろ:2006/12/12(火) 01:40:09 ID:+DBhA6UnO
ジャーマンといえばヒロ斉藤
32お前名無しだろ:2006/12/12(火) 02:04:47 ID:oCGQIjlEO
ジャーマンが出来ないと、プロレスラーじゃない。バックドロップホールドに美しさをかんじないな。ブリッヂが基本だね。平成でジャーマンの上手いレスラーいる?
33お前名無しだろ:2006/12/12(火) 02:29:26 ID:Xoa14owrO
34お前名無しだろ:2006/12/12(火) 03:18:49 ID:xV5QNYEH0
平成、とくに90年代半ば以降のレスラーは
ブリッジができなくても投げっぱなしという安易な方法で
スープレックスを使うからなあ。
何かプロレス界って教えが継承されなさ過ぎなジャンルでイヤになる。
技は盗むものっていうのも分かるんだけど他の格闘技みたいに
体系化しなければ結局途絶えちゃうものだと最近考える。
35お前名無しだろ:2006/12/12(火) 04:09:40 ID:oCGQIjlEO
スタイナー兄弟やスティーブウィリアムスだね。投げっぱなしが豪快にみえるからかな。
36お前名無しだろ:2006/12/12(火) 07:40:07 ID:Xoa14owrO
いや流れ嫁
37お前名無しだろ:2006/12/12(火) 11:58:41 ID:8eM/LPKk0
>>27
ゴッチがアキレス腱固めを知っていたという証明になっていないし
UWFがハイスパートに対するカウンターとして打ち出したのが
トーホールドやアンクルホールド(フリーのアンクルは関節技ではないのだが)
でなくダブルリストロックやアキレス腱固めだったことの理由も説明できていない
38お前名無しだろ:2006/12/12(火) 13:13:48 ID:xV5QNYEH0
>>35
そう。豪快だからアトラクション重視の時代の流れに適ってた。
でもそれをいい事にレスラーにもかかわらず上半身の力だけで投げる
練習不足の人間が増えてきた。
生真面目な意見かもしれんけどだったらWRESTLINGの呼称を名乗らないでほしい。
39お前名無しだろ:2006/12/12(火) 13:16:18 ID:xV5QNYEH0
>>37
別人だがアキレス腱固めなんて知ってたでしょう。
テーズが田村にコツを教えてた写真があったじゃん。
馬場だってアトキンスから教わって知ってたしさ。
40お前名無しだろ:2006/12/12(火) 17:00:21 ID:jMx0pAH6O
藤波がJrチャンプで凱旋帰国した当時、よくつなぎでアキレス腱固め使ってたけど
やっぱゴッチに教わったと考えるのが普通だろ。
違うのか?
41お前名無しだろ:2006/12/12(火) 17:14:09 ID:EEIrKfYfO
>>29
君ヨーロッパ時代のゴッチのジャーマン見てから言ってる?
42清水 宏:2006/12/12(火) 18:04:32 ID:pA4IJQrc0
子供でも知っている常識が理解されていない方がいるみたいですねえ

日本の柔道が旧ソ連に渡って改良され 技が自由に作れるようになったのが「サンボ」です

サンボには、スポーツ・サンボ(怪我をしないように安全に試合をするために)----ルールに縛られている

コマンド・サンボ(実践で役立てるため、究極的には相手の命を取るために兵隊用に考え出された)----ほとんど試合でも反則の少ない

が在る事を知らないのでしょうか?

@手首を足首を持ってはいけない、相手を頭から落としてはいけない(背中から落とす)
@はスポーツサンボのルールで、コマンドサンボはどんなルールでもOKです(さすがに試合では急所攻撃は反則ですが?)

ゴッチが習ったのは、勿論、コマンドサンボです。

ご理解いただけましたか よござんすかー?
43お前名無しだろ:2006/12/12(火) 18:10:48 ID:mfKFAYzg0
>>42
旧ソビエト国内でしか教えてなかったコマンドサンボをベルギー人の
ゴッチがどうやって習ったんだよ・・・
インチキばっかり書いて楽しいか?
44清水 宏:2006/12/12(火) 18:13:45 ID:pA4IJQrc0
>>37
どうして?そういう考え方をしているのか?理解に苦しみますが?
新日本の藤原、前田、などもゴッチからアキレス腱固めを習っています

前田が「ゴッチさんからアキレス腱固めを習いました」とビクトル古賀に言ったら
ビクトル古賀は「それはサンボの技だよ。レスリングには無い技だよ」と指摘されたのは
80年代後半です。世界で外国人初のサンボマスターのビクトル古賀さんが言うのですから
間違いないと思います

日本プロレス時代にもカールゴッチは、吉村道明や日本人レスラーにアキレス腱固めを指導しています

ご理解いただけましたか よござんすかー?
45お前名無しだろ:2006/12/12(火) 18:15:33 ID:+DBhA6UnO
パイオニア旗揚げ戦で魅せた剛竜馬の呆れ好けん固め。
46お前名無しだろ:2006/12/12(火) 18:32:40 ID:oCGQIjlEO
藤原のアキレスを馬鹿にした坂口、リアルでやっても、坂口には、きかない。
47お前名無しだろ:2006/12/12(火) 18:32:41 ID:EEIrKfYfO
新日にアキレス教えたのはルスカにくっついてたドールマンではないの?
48お前名無しだろ:2006/12/12(火) 18:46:06 ID:8eM/LPKk0
>>39
マレンコ兄弟のアキレス腱固めを見て「あそこから立たなきゃいけないんですよ」
と言ったんだから、馬場のはいわゆる「スタンディングアキレス腱固め」で
原理は同じだが、悪く言えば「エンタメ」用の「見せ技」
テーズのは麻生氏が佐山藤原にアキレスを教えたと言われている時期より後なので
何の証拠にもならない
確かに、馬場やゴッチや多くのキャッチの使い手達も
「アキレス腱に骨の硬い所を当てて足首を反らすと物凄く痛い」事は知っていただろうが
私が問題にしているのは
「彼らがそれを"一瞬で相手を戦闘不能にできる人体破壊技"に昇華し得ていたかどうか」
ということ(だってそういう技のことを「フック」と言うんでしょ?)
49清水 宏:2006/12/12(火) 18:48:06 ID:pA4IJQrc0
>>47
前田、佐山、藤原は「ゴッチさんからアキレス腱固めを教わった」とビクトル古賀に
話していました

佐山聡はスポーツサンボの全日本選手権に出場しましたが当時はプロレスラーと言うことで
決勝戦は中止になりました

ご理解いただけましたか よござんすかー?
50清水 宏:2006/12/12(火) 18:51:34 ID:pA4IJQrc0
>>48
フックとは、スタンドでの関節技、をフックと呼ぶとキャッチの世界では
教えていると、ビルロビンソンから直接、聞きました。

ご理解いただけましたか よござんすかー?
51清水 宏:2006/12/12(火) 18:54:46 ID:pA4IJQrc0
>>47
昔からオリンピックの強化練習としてレスリング、柔道では日本も含めて世界中で
サンボを補助として使って練習していることはご存知ですよね?

これ!中学生でも知っている常識です

ご理解いただけましたか よござんすかー?
52リア王 :2006/12/12(火) 18:58:34 ID:3/+e3Bf40
「私は まだ すべてを 知ってはいない…
すべてを知った時点で それは…
死んでいることと同じだからだ」
 
              カール・ゴッチ
53清水 宏:2006/12/12(火) 19:03:28 ID:pA4IJQrc0
トンチンカンな意見がが多すぎます

古さで言えば高専柔道はかなり古いですが、サンボよりも古いですが関節技の数では
サンボには敵いません

オリンピック出場の頃にゴッチはサンボを習っているのですから
アキレス腱固めを知らない筈がありません

ご理解いただけましたか よござんすかー?
54清水 宏:2006/12/12(火) 19:11:56 ID:pA4IJQrc0
>>43
それは間違いです
サンボ・コマンドサンボは、旧ソ連が発祥でゴッチの時代には世界中に広まっていました

早くから世界中でレスリング・柔道などのオリンピック強化訓練にサンボを
取り入れていました(コマンドサンボも誰でも練習できます)

これは中学生でも昔から知っていることです

ご理解いただけましたか よござんすかー?
55お前名無しだろ:2006/12/12(火) 19:13:19 ID:xV5QNYEH0
>>48
よく分からんがざっと>>27までの流れを見たが、
27は別にアキレス腱固めのことを
言ってるんではないでしょう。
>>37であなたがいきなり足関節からアキレス腱固めに問題を持って行ってるような。
麻生氏の後だからとか難癖が目立ちますが。
テーズなんて麻生氏の存在すら知らないでしょう。
ってこう書くとネットなんで怒ってるみたいだけど別に普通だからゴメンネ。
56お前名無しだろ:2006/12/12(火) 19:56:18 ID:9SkhP82U0
古いレスリングってのはある意味日本の古武術でいう「口伝」の世界だからなぁ。
文献的な検証ってのは難しいわな。
57お前名無しだろ:2006/12/12(火) 21:08:42 ID:8eM/LPKk0
>27は別にアキレス腱固めのことを
>言ってるんではないでしょう。
何が何でも麻生氏の功績を認めたくない人が居るみたいなのでちょっと暴走。
確かに>>27氏からすれば言いがかりでしょうな、スミマセンm(_ _)m

>麻生氏の後だからとか難癖が目立ちますが。
テーズがアキレスを知らない田村に教えたのなら
「テーズは昔からアキレスを知ってた」となるが
田村はテーズ道場に行く前からアキレスを知ってたんだから
「田村にコツを伝授するテーズ」なんて絵は幾らでもデッチ上げられるし
何の証拠にもならないでしょ?つかダブルリストロックの方しか覚えてないけど

こちらも勝った負けたの論争がしたい訳でなく、私が感じた矛盾点に対して
博学な方々に論理的な説明を頂ければ良いなーと思っているだけなんで、為念
58お前名無しだろ:2006/12/13(水) 04:52:13 ID:BikWOh4K0
一冊海外から買った昔のレスリングの書物を持ってるけど、サンボのように両膝をはさんで
キメるやり方の技はないね。ふくらはぎの筋肉を手首でつぶすレッグキーロック?や
スタンド式ヒールホールドのような技もあるよ。
また海外のサイトでアド・サンテルがサンボ流の両膝ではさんでキメるふくらはぎつぶしの
画像は見たことがある。これはサンボでよく見かけるものだ。
レスリングの場合動きとしてサンボみたいに両膝ではさむ展開にはならないから
そういうのは一般的とまではいかないキメ方だったんじゃないのかな?

でもゴッチが20年近く前に膝十字固めやアキレス腱固めのことをインタビュー内で聞かれ、
「たしかにサンボからインスパイアされた技もあるけど、
膝十字は○○年代に△△という選手がすでに使ってたし、アキレス腱固めは××という
レスラーが云々」というような答えをしてた。
あまりに昔のことなんで詳しい内容までは覚えていないのが残念。
結局、技のルーツとかは同じ人間だから地域が違っても同じ発想をすることがあるだろうし
水掛け論になることが多いって話を友人としたことが個人的にあり。
59お前名無しだろ:2006/12/16(土) 14:40:32 ID:CQVQsBYeO
凄いのかすごくないのか…。
よくわからないんだよ、この人
60お前名無しだろ:2006/12/17(日) 09:40:02 ID:+iJjTKnH0
いやみんな鬼のように強いってことでは一致してるよ
(ロビンソンは技術レベルが高かった
昔の中では平均レベルといってるが)。
ただそれゆえにゴッチにちょっとした何かで勝ったとか
弱点を見つけたとかって事が
どうでもいいレスラーと違って流布されやすいんだよ。
61お前名無しだろ:2006/12/17(日) 10:01:22 ID:LonrUx+O0
アマレス上がりの長州、谷津あたりは全然敬意を持ってないし
スチュ・ハートは酷評してったって話だけどね
62お前名無しだろ:2006/12/17(日) 10:44:46 ID:mEcGe9Rg0
強い強くないというより学究肌って事じゃないかな。
レスリングの技術を極めようとしてるというか。
63お前名無しだろ:2006/12/17(日) 21:58:50 ID:MrN6cq5f0
みんな重症だな
総合格闘技コンプが感じられるぞ
マスコミは信用できないから自分でゴッチを調べなよ
64お前名無しだろ:2006/12/17(日) 22:49:13 ID:X0E4h32G0
65お前名無しだろ:2006/12/17(日) 23:06:20 ID:yC1ViPe+0
>>61
ゴッチに関節技を教えてもらった猪木に長州はスパーで決められ捲くって
ヒイヒイ言わされてたと新倉が言ってた。
66お前名無しだろ:2006/12/17(日) 23:19:26 ID:LonrUx+O0
>>65
長州=社員、猪木=自分の会社の社長
と言う立場なのに社員が社長をボコボコには出来ないだろう
長州って意外とそう言う点には気を使いそうだし
(いきなり猪木に目潰しと急所蹴りをかました前田と違って)
67お前名無しだろ:2006/12/18(月) 00:06:41 ID:5noOwO5K0
そういや前田は長州がガチならダントツで日本人最強と言ってたな
藤原や佐山よりも強かったんだろうな
武藤も強かったらしいけど、その頃は長州は道場でスパーなんかしてないだろう
68お前名無しだろ:2006/12/18(月) 04:07:00 ID:GkfDDyTYO
いや坂口がいるだろ。
坂口>長州>その他だろ
69お前名無しだろ:2006/12/21(木) 01:12:16 ID:dZDzakCW0
ゴッチやキャッチの事を本当に知りたいと思うならこんなところじゃ無理ですよ。
オールドタイマーのすごさを知っている人がいてもそれをここで書いたら
狭い世界だから素性がばれる危険があるし、何よりそんな安い事は出来ないから。
70お前名無しだろ:2006/12/21(木) 12:25:05 ID:o9Ffrf7s0
>>69
意味不明?
匿名だから気楽に書けるんじゃないか?
ジョシュ・バーネットだって2ちゃんねるに書き込みしてるしね!
2ちゃんねるが良くも悪くも一番情報は集まるよ!
71お前名無しだろ:2006/12/21(木) 12:32:50 ID:o9Ffrf7s0
>>65
それは長州が本気にやってないからだよ!
長州が本気になれば坂口を除いて新日本では勝てる奴居ないよ!
72お前名無しだろ:2006/12/21(木) 13:14:31 ID:pSags3tL0
>>71
ホーガンやブロディに馬鹿にされてた長州が新日最強って冗談でしょ。
坂口に関してはハンセンが新日で一番強いと感じたと証言してる。
73お前名無しだろ:2006/12/21(木) 13:37:46 ID:dZDzakCW0
>>70
いやキャッチやゴッチを本当にディープに知る人間は狭い世界だよ。
だいたい誰が書いたか想像が付く。
まあ君のレスは冗談っぽいからマジレスも生真面目すぎるかも知れんが。
74お前名無しだろ:2006/12/21(木) 16:53:31 ID:pRCBH5fW0
狭い世界の中で「フッカー」だの「シュート」だの言い合っている
オールドレスラーには、誰も知らない裏社会の格闘トーナメントで
優勝した堀辺正史に近いものを感じる。
75ドロンパ:2006/12/21(木) 17:26:25 ID:3zGj6NMy0
ナマナマウンチ 生ウンチ

/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)          )
    (       / :::::l l::: ::: \         . )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /   
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
ブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタブタ8
76お前名無しだろ:2006/12/21(木) 18:26:01 ID:QTfYrpERO
オレの知ってる限りだけど裏はどこまでいっても裏だよ。専門的なトレーニングつんでる人間。オリンピックで勝つのがいちばん強い。
77ドロンパ:2006/12/21(木) 19:50:46 ID:3zGj6NMy0
(:::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (::::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(:::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( ::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ |ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   . .| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u 。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::: :l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。: // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ) ::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o ::: ::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ :::: _- :: ::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
    \丶\_::_:::: :_:::: :::::_/:::: /
     | \ \ :::::: ::::: :::::::::: ::: ::__/|
78お前名無しだろ:2006/12/21(木) 20:10:15 ID:xzNqYYJy0
「ガチ最強はルスカ」って声が多いしな
79ドロンパ:2006/12/21(木) 21:40:03 ID:3zGj6NMy0
ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃


ブタ8 カネクレイジー 恥知らず 自画自賛自作自演家
80お前名無しだろ:2006/12/21(木) 23:14:14 ID:wrU9LtfU0
ゴッチはカス、ゴミレスラー
下手糞、塩。
ハワイで便所掃除がお似合い
81お前名無しだろ:2006/12/22(金) 00:05:58 ID:3q88y9+T0
自演もここまでくると可哀想になるなw
82お前名無しだろ:2006/12/22(金) 10:07:50 ID:RvXaFZiw0
>>81
そりゃ馬鹿だから荒らしなんかできるんでしょう
頭が悪いのは可愛そうだけど当人の問題だしほっときましょう
83お前名無しだろ:2006/12/23(土) 10:56:16 ID:ZfXaw6aZ0
ゴッチやらボックやら下手糞持ち上げて何が面白いのやら
84お前名無しだろ:2006/12/23(土) 11:11:41 ID:C7cs8C5RO
ゴッチは下手くそではないとアンドレ戦ロビンソン戦を見た僕は思います。
85お前名無しだろ:2006/12/23(土) 12:26:38 ID:qmkUSEC70
>>83
まあ四天王プロレスが最高だとか言ってるクチだろう
86お前名無しだろ:2006/12/23(土) 13:13:30 ID:IL3EH0xsO
ホーガンやブロディーが長州を馬鹿にしたのは、蹴りなどが寸止め出来ずマジ蹴りしてしまう為外人から下手くそレスラーのレッテルを張られただけだよ!ガチでやったらホーガンやブロディーをも丸め込んでしまう力が有ったのは事実だよ!
87お前名無しだろ:2006/12/23(土) 14:55:26 ID:ZfXaw6aZ0
塩だったくせにやけに偉そうに振舞うんだよな、このジジイ
88お前名無しだろ:2006/12/23(土) 15:35:07 ID:59b1H6Gi0
長州はゴッチの関節技など自分には通用しない・・・とM高橋に言っていた。
実際に新日・U時代はサブミッションのみでスパーすると
お互い膠着して殆ど技が掛からなかった・・・と前田や船木も言っていた。
寝技・関節技は半年もやれば対応できる様になる・・・と佐山が言っていた。
互いに膠着無しで技を掛け合うか、プロレスの様に受け合わないと
相手が素人じゃないかぎり、関節技類は掛からない。
これが長州がゴッチを神格化しなかった理由。
89お前名無しだろ:2006/12/23(土) 16:01:36 ID:C7cs8C5RO
>>88
寝技や関節技ってとても簡単なものなんですね。

90お前名無しだろ:2006/12/23(土) 16:29:00 ID:3Iq/Kv780
と言うか競技人口の問題もあるだろう
日本のレスリング人口が少ないとは言え
長州はアマレス日本一で五輪出場者
藤原が道場で強かったとか言われてるが
所詮は新日道場で真面目にスパーの練習をやってたであろう
数少ない人数の中の番長にすぎないわけでね
(高野兄弟あたりはスパーの練習なんて真面目にやってなさそうだし)
91山本蘇鉄:2006/12/23(土) 19:34:28 ID:WdCKJROf0
ゴッチは試合では関節技を使わなかったのでは?
92お前名無しだろ:2006/12/23(土) 21:00:30 ID:5drnvpkUO
>>90
> と言うか競技人口の問題もあるだろう
> 日本のレスリング人口が少ないとは言え
> 長州はアマレス日本一で五輪出場←韓国代表だよ!
93お前名無しだろ:2006/12/23(土) 21:10:39 ID:F9yeQSxx0
>>74
>誰も知らない裏社会の格闘トーナメントで
優勝した堀辺正史に近いものを感じる。

誰も知らないのなら何であんたが知ってるんだい?
94お前名無しだろ:2006/12/23(土) 21:17:56 ID:v4DA8YaB0
95お前名無しだろ:2006/12/25(月) 05:38:49 ID:ylgJpkkZO
国際時代に、鶴見や浜口にも指導しました?
96お前名無しだろ:2006/12/25(月) 10:34:32 ID:2hmg10srO
ゴッチの若いころの体スゴイ
97お前名無しだろ:2006/12/25(月) 21:20:30 ID:6fxxu/Pp0
>>86
>(長州が)ガチでやったらホーガンやブロディーをも丸め込んでしまう力が有ったのは事実だよ!

それはありえない!
長州が自分より大きな外人とタメ張ったことはほとんどない。
アンドレにもぶっとばされた。

その点、アンドレにもびびらなかった前田はすごい(いい意味でも悪い意味でもなw)
控え室で見ていた日本人レスラーが「アンドレ相手にあんなことやって許されるのは日本では前田だけだ」と羨望のまなざしだったそうだ。
98お前名無しだろ:2006/12/25(月) 21:30:43 ID:vCzYj4hr0
>>42
亀だけど、そんなの知ってる子供がいるかよw
99お前名無しだろ:2006/12/26(火) 20:07:04 ID:jlrQAaO20
 
100お前名無しだろ:2006/12/26(火) 20:09:46 ID:W0w0IP7O0
>>97
お前すごいな、今だに前田幻想を持ち続けるなんて・・・
101お前名無しだろ:2006/12/26(火) 21:24:21 ID:K1kdNgyW0
>>100
長州なんかもそうだけど今のレスラーには「幻想」すら抱かせるものがない。

そりゃ前田も「プロレスラー」には違いなかったけど、強かったことは間違いないだろ?

少なくとも長州みたいにでかい外人に舐められることはなかったけどな。


102お前名無しだろ:2006/12/26(火) 21:28:17 ID:NnRhZo/90
前田本人が長州最強言ってるのにw
ブロディ戦なんか普通の試合じゃんw
見たこと無い奴が勝手に勘違いしてる
前田なんかビガロに負けてるじゃん
103お前名無しだろ:2006/12/26(火) 21:30:51 ID:Zc6QUzyr0
その長州が「強い、凄いと思ったのは外人ならルスカ、日本人なら鶴田さん」と
言ってる鶴田が最強かな
104お前名無しだろ:2006/12/26(火) 21:34:33 ID:NnRhZo/90
鶴田にはガチのアマレスで勝ってるからな
クラスも下なのに
鶴田に関してはプロレスの才能が凄いと言っただけだし
馳も全日時代にガチなら長州の方が強いと言ってたし
ルスカのことはガチが強いと言ってたけど
105お前名無しだろ:2006/12/27(水) 20:37:04 ID:aakdkhSKO
平気で包丁振り回せるMrバックドロップ後藤達俊サイキョ!
106お前名無しだろ:2006/12/27(水) 20:53:04 ID:CaRXmcHi0
>>104
当時の関係者の評価は吉田(長州)の方が高かった(層の厚さの関係もあったし)んだけど、
公式戦で直接対決したっけ?
107お前名無しだろ:2006/12/27(水) 21:58:30 ID:ZquM7o4T0
>>101
残念だけど前田はガチでは強くないよ、レスラーからの評価も全然高くない。
オリンピック代表だった御小とは雲泥の差。

あなたみたいのが残ってること自体、レスラーとしては成功してると言えるのかな。
108お前名無しだろ:2006/12/27(水) 22:07:14 ID:wrVAe1nAO
>>105
包丁じゃない。



日本刀
109お前名無しだろ:2006/12/27(水) 22:24:31 ID:sYasMSA+O
もし前田が長州に勝るものを持っていたとすれば、トンパチさではないかな。
勇敢さというか、無謀さというか。
長州より前田が色んな事で暴れてきたのは確だと思うから。
110お前名無しだろ:2006/12/27(水) 22:32:00 ID:sod7Gu0x0
何のかんの言っても猪木が前田に対して
マジでビビってたのはガチだからなw
111お前名無しだろ:2006/12/27(水) 22:36:20 ID:nuHb02k+0
トンパチさなんか実際は分からない、前田の蹴りが事故だったけど顔面に入った時は
長州が切れて暴れて高田なんかオロオロしてたし、長州もチョンだし粗暴そう
前田の高校時代の同級生が、前田は本当は目立たなくて大人しかったってブログに書いてた
ただ前田が勝ってるのはルックスとカリスマ性、これはプロレスラーとしてはある意味一番大事
新日に残ってたら凄いプロレスラーに成ってたかもしれない、猪木がいるから厳しいけど
112お前名無しだろ:2006/12/29(金) 13:04:17 ID:wRY1lH0a0
>>110
猪木が恐れてたのは前田のトンパチさだよ。
前田に稽古つけたときに、何してきてもいいぞなんて実力を恐れてる相手には言わない。
まあ、そのあと目潰しと金的されてこいつはヤバイって思ったんだろうけどw
113ダークサイド:2006/12/29(金) 13:19:27 ID:ZthCAkmo0
卍固めなんて真剣勝負で使えない技考えたゴッチが神様か?w
神様の敷居も低くなったもんだなw
114お前名無しだろ:2006/12/29(金) 15:00:39 ID:SKfqL8Wc0
ダークサイドだってよ
115お前名無しだろ:2006/12/29(金) 16:16:13 ID:ZMUiylOZ0
>>113
卍固めはルチャの技ですがw
ろくに知識も無いアホ発見
116お前名無しだろ:2006/12/29(金) 16:49:46 ID:CcDE9SuGO
煽りたいだけのかまってちゃんなんかほっとけ
117お前名無しだろ:2006/12/29(金) 23:54:18 ID:o5g4evsW0
アニメ版タイガーマスクに出てきたゴッチがモデルと思われるレスラー。
ttp://www4.airnet.ne.jp/pancra/tiger/epi/epi090.html

ついでにバディ・ロジャース。やはり扱いが悪い。
ttp://www4.airnet.ne.jp/pancra/tiger/epi/epi035.html
118お前名無しだろ:2006/12/30(土) 20:23:38 ID:squuutrV0
リッキー台風に出てきたゴッチは流血戦を邪道と嫌い、
弟子が試合中に余裕で見せて遊んでるのを見て
激怒する頑固な老紳士として描かれてたな
119お前名無しだろ:2006/12/30(土) 20:57:14 ID:3v+/n+rq0
>>118
女子レスラー(名前忘れた)やテリーの根性を気に入ってた
120お前名無しだろ:2007/01/02(火) 15:22:48 ID:eD3Iw3OG0
ジョシュ・バーネットはこう思ってるだろうな。
「意外とゴッチって使えなかったな。」
121お前名無しだろ:2007/01/02(火) 15:41:21 ID:IhQGpjka0
>>120
馬鹿かお前は?
122秋田幕府将軍:2007/01/02(火) 16:01:41 ID:sZ+8A3P10
長州がそんなに強いんなら
大恥かかせた前田に何故報復しなったの?
あれだけ気性激しいなら、自分より弱い前田を殺してもおかしくないが。

123お前名無しだろ:2007/01/02(火) 16:27:44 ID:26plt9cY0
>>122
前田と長州はアレ以来一緒のリングに立ったか?
てか2人は仲がいいからな、今でもよく対談してる、恥も何もアクシデントだし

>>120
何でやねんw
ゴッチが逆に思ってそうだが
124お前名無しだろ:2007/01/02(火) 17:49:44 ID:+d6GiDr00
>>122
アホの考え方だな
125お前名無しだろ:2007/01/02(火) 19:05:58 ID:piKoZLeK0
ゴッチは若いレスラーと茶のみ話をするのは大好き
126お前名無しだろ:2007/01/02(火) 22:01:27 ID:gDUtCt/Z0
長州の最初の本に、
「ゴッチさんと会話をしながらの夕食の時間が
イヤでイヤでしかたなかった」とあったよ。
会話の内容には触れていなかった。
127お前名無しだろ:2007/01/02(火) 22:38:46 ID:8DOT1Wgt0
所詮みんな自分のオキニのレスラーに都合のよいソースしかあげてないんだよなあw

・・なんてオレも他人のこととやかく言えないがw

ちなみにオレは前田派!アンチ長州w
長州って所詮自分よりデカイヤツには通用しないし強く出れないんだよな。そのへんハートの弱さを感じる。
対U戦(安生、垣原)で見せたみたいなガチぶりをなんでアンドレ・ブロディ・ホーガン・スレーター・前田・・・にやらなかったんだ?

誰かこれに答えてよ!
安生にやったような押さえ込み(名前は忘れた)をなんで自分よりデカイやつらにやらなかったんだ?

128お前名無しだろ:2007/01/03(水) 12:48:22 ID:9n48PqqI0
>>122
おまえ?馬鹿か?
あの試合は、高田がビックリして自分がフォールされて試合を終わらせたんだろ!
高田が長州に必死になって謝罪してただろ?リングの中で?
長州は切れる寸前だったんだよ。
長州「前田! 本気でやるか?」高田「長州さん! すいません!俺のほうで言っときますから!」
観客「高田! 大人だなあ〜おまえは本物のプロレスラーだ!」
129お前名無しだろ:2007/01/03(水) 14:14:26 ID:rFo3SQse0
客が見ている前でそんなことやっているヤツラはレスラー失格だな
二人とも三流だ
130お前名無しだろ:2007/01/03(水) 17:12:25 ID:hoRK3s340
>>127
そういう台本だったんじゃね?
131お前名無しだろ:2007/01/03(水) 18:42:14 ID:/RpUbvnCO
長州のプロ意識でしょう。客の前ではシュートはやらない、殺伐してプロレスじゃなくなるからね。ある一線を超えられない長州?
132お前名無しだろ:2007/01/03(水) 19:15:40 ID:1dcvimXc0
長州って普段から全然観客を大切にしてないから説得力が無いなw
133お前名無しだろ:2007/01/03(水) 21:34:01 ID:2HOlSScF0
>>127
>対U戦(安生、垣原)で見せたみたいなガチぶり

ガチには見えませんでした。
134お前名無しだろ:2007/01/03(水) 21:50:09 ID:zvkp0OxY0
前田vs長州といえば5vs5だったかな?あの試合は面白かった
長州の完勝だったけど、あの時は前田を応援してたのに

長州が藤波との抗争の頃は、恐ろしく長州は人気があったな、ドラマにも出てたw
長州は池田高校から巨人に入団した水野に顔が似てると思ってた
俺は長州も藤波もどちらも何とも思ってなかったから、ドッチが勝っても良かったけど
タイガーvs小林では、小林を応援してた
135お前名無しだろ:2007/01/04(木) 03:03:43 ID:vkqNgeo90
>>132
苦し紛れだな
136お前名無しだろ:2007/01/04(木) 03:53:23 ID:x5UeQ+/c0
プロレスの至芸とも言えるジャーマンスープレックスホールドを始めただけで彼は偉い。
ジャーマンがなければそれ以降のスープレックスの歴史はなかったかも知れない。
そんなこともないかw
137お前名無しだろ:2007/01/04(木) 14:25:18 ID:JDhP8Fj70
>>131
プロ意識かどうかは知らんが、確かにイメージとは違い暗黙の了解を越えることが
決してないね。

コイントスマッチの相手が仮に前田だったとしても(一部の幻想を持っている人には
悪いが)単なる凡戦で終わっていたと思う。
138お前名無しだろ:2007/01/04(木) 16:28:43 ID:OZXOGS64O
幻の長州対ヒクソン!実現してたら?
139お前名無しだろ:2007/01/06(土) 01:55:10 ID:rqzGKFY80
このスレのおすすめ2ちゃんねるリンクに
モームスのスレとか出たら面白いのに。
140お前名無しだろ:2007/01/06(土) 12:21:42 ID:x8af02Q20
暗黙の了解ってなぁ〜に?
これだからゴッチ信者はwww

141お前名無しだろ:2007/01/06(土) 15:14:22 ID:sC1Bb2po0
たちの悪い前田信者が出てきたよ・・・
142前田:2007/01/06(土) 16:01:33 ID:2P7i/69LO
おまえらゴッチさんにあやまれ!あやまれ!あやまれ!
143お前名無しだろ:2007/01/06(土) 17:11:57 ID:SQZwqXREO
144お前名無しだろ:2007/01/06(土) 19:14:21 ID:Im/p0sECO
アマレスの実績のあるレスラーは、ゴッチに弟子入りする必要はない。猪木、藤波、佐山、前田、高田、船木、木戸、藤原等の雑草がゴッチに師事するみたい。
145お前名無しだろ:2007/01/06(土) 21:23:31 ID:dGLaGA1S0
カールゴッチの試合が観れるDVDはありますか?
見てみたい。
でも彼って最初の来日したときがすでに歳なので全盛期の彼の映像はあるのかな?
146お前名無しだろ:2007/01/07(日) 12:04:39 ID:h2ftfhvO0
>>145
ゴッチはない。
何せ流さんでさえ持っていないんだから。
147お前名無しだろ:2007/01/07(日) 13:01:54 ID:eJdfcYyi0
クズレスラーの代表であるカールゴッチの試合なんか見たってしょうがないだろ
148お前名無しだろ:2007/01/07(日) 13:24:18 ID:D82uSWQj0
>>145
ゴッチ本人は、38歳くらいが一番強かったと言ってるけど!
初来日が全盛期だとゴッチ本人が言ってるけど!
149お前名無しだろ:2007/01/07(日) 15:10:05 ID:XVcrlPzz0
おいらが最後に見たゴッチの試合は新日での藤原組長とのエキジビションマッチだった。
藤原がゴッチに花を持たせてジャーマンでゴッチが勝ったんだっけかな?
もう歳だったけどゴッチらしい動きは見れた。

ゴッチの試合では個人的には猪木戦とロビンソン戦が好きだな。
この2戦は映像残ってるでしょ?
150お前名無しだろ:2007/01/07(日) 16:42:59 ID:WN7YJ1Rx0
>>149
お菓子のオマケのDVDにゴッチvs猪木戦が収録されてたので見た。
淡々とした攻防だったが面白かったな。
あと叫ばず的確な実況解説もいい感じだった。
もうひとつ収録されてた試合が実況が無駄に叫びまくりの
中邑vs高山IWGP戦だったので余計にそう感じたのかも知れんけど。
151お前名無しだろ:2007/01/07(日) 16:57:39 ID:h2ftfhvO0
60年代のテーズvsゴッチが残っていたら10万出しても買う
152お前名無しだろ:2007/01/07(日) 20:40:59 ID:4zredhPh0
>>145
ゴッチの試合の映像は

新日旗揚げ戦の猪木戦
テーズと組んだ最強タッグ戦
国際DVDのロビンソン戦
どこかのDVDに入っている?ラスト一つ前の藤原戦
153お前名無しだろ:2007/01/08(月) 15:18:23 ID:bUyQ41o10
>>148
当人が年取ったら発言内容なんて変わるけどな。
154お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:01:03 ID:pMh3smLd0
年をとると確かに肉体年齢は衰えるけど
自然の理にかなった技のコツってのが分かって来るんだよな。
テーズもゴッチも猪木も共通してそれはいってる。
合気を悟ってくるというか。
木戸が引退してゴッチをたずねたときも「40代で引退か!これからだぞ」
ってまじめな顔でいってた。
俺なんかは今の合理主義的格闘ファンと一線を画してるんで
気持ちがよくわかるんだよなあ。
155お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:44:04 ID:1r2qgyvP0
>>153
ゴッチの発言は、38歳の時が一番無駄な動きが無くなって理想的な格闘家として
完成した時期だと、言いたいのだろう?
156お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:46:55 ID:1r2qgyvP0
ゴッチは38歳の頃が一番女性に持てた時期だった、とも言ってたよ!

下心見え見えの17歳よりも、スマートに女性に接することが出来たし、最小限度の
言葉と態度で女性を口説けたと、ゴッチは言っていたよ!
157お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:50:49 ID:1r2qgyvP0
ゴッチいわく「それまでは、頑張っても自分を制限してしまうブレーキのような物に邪魔されていたが
38歳頃にはその束縛から自由になって思い通りに動けるようになった」と言っていた
158お前名無しだろ:2007/01/08(月) 20:39:19 ID:5Xxm0Yek0
ゴッチというとピーターカッシング(演じるフランケンシュタイン博士)となぜかイメージがダブる
159お前名無しだろ:2007/01/09(火) 15:50:51 ID:/ey45rpk0
神は敢えてそうしたのかもしれないが人間とは上手く出来てるなあ。
若い頃はパワーがあるから力に頼ってしまい梃子の原理とか自然の理を
体得するまでには行かない(頭では分かってるが)。
じゃあ40過ぎると強くなるかといえばいかんせん身体能力は極端に落ちる。
160お前名無しだろ:2007/01/10(水) 04:31:46 ID:yfTZP4eL0
ゴッチは小指がないからなあ(事故って切断したらしい)
力でやるには小指がないとパワーが出ないからテコの原理というか
テクニックだな・・・

歯を全部抜いた話とかも有名かな?
161お前名無しだろ:2007/01/10(水) 11:58:55 ID:INrmVJMm0
>>160
虫歯の痛みに腹が立って全部抜いたんだったっけ?
普通そこまでやるか?と思う。やはり奇人の類に属する人でしょう・・・
162お前名無しだろ:2007/01/10(水) 15:31:07 ID:yG9cs8lS0
だがそれがいい。
163お前名無しだろ:2007/01/10(水) 23:26:43 ID:mklCypWh0
ゴッチの技の正体は馬鹿力で無理矢理手足を固めてるだけだって説もあるが
164お前名無しだろ:2007/01/10(水) 23:29:39 ID:INrmVJMm0
>>163
力だけで間接が決めれるならボブ・サップは超一流の寝業師だろなw
165お前名無しだろ:2007/01/10(水) 23:32:16 ID:mklCypWh0
実際にパワーで上回る木こりのバイキング・ハンセンを極めれなかったしw>ゴッチ
166お前名無しだろ:2007/01/11(木) 11:11:08 ID:Ut1QhBPy0
>>165
プロレスの試合だからそういうギミックだったんだろ
167お前名無しだろ:2007/01/11(木) 20:20:15 ID:aBARWGN80
確かカーニバルレスリングとかだったんじゃ?
168お前名無しだろ:2007/01/11(木) 20:29:50 ID:eM8/zwep0
バイキング・ハンセンは賞金目的のチャレンジマッチで目をつけられて
デビューしたという伝説があるらしいが、
ゴッチとの試合はプロになってから。
>>166
レスラー間で伝説として語り継がれてたようなので
ギミックとは言い難いような。
169お前名無しだろ:2007/01/11(木) 20:36:52 ID:BRLVgNdp0
伝説になっているぐらいなら、それはきわめて特殊な事例なのでは。
170お前名無しだろ:2007/01/11(木) 20:56:00 ID:5mV4AO4V0
特殊でもない、カナダでのジョナサンもそうだったし
ただこれはスチュのゴッチ嫌いが原因だろ、この出来事を言ってるのはスチュだろ
ゴッチもロビンソンもスチュと反りが合わなかった、二人ともスチュ自身はシューターじゃないとも
スチュは五輪代表(結局ボイコット)でシューターだったって話もあるけど
それでもスチュはゴッチを呼んだり、初めてロビンソンを北米に呼んでNWA挑戦させたのもスチュ
そのお陰でドリーがコピーしてダブルアームがポピュラーになった
171お前名無しだろ:2007/01/11(木) 22:22:05 ID:1IBuiR3O0
ゴッチがバイキング・ハンセンを極めれなかった話の元は
フランク・バロアだよ
172お前名無しだろ:2007/01/12(金) 08:14:45 ID:k7Y3spQo0
自分が読んだ記事はテーズのインタビューだったけどね。
「見てはならないものを見てしまった」といわんばかりのニュアンスが
文中から感じられた。
173お前名無しだろ:2007/01/12(金) 10:42:50 ID:ZYT/00zo0
でもゴッチに限らず生粋のグラップラーが力自慢に苦戦するってのは結構あるんじゃない?
ホイスはキモにKO寸前までやられたし、ノゲイラはサップに手こずったり
174お前名無しだろ:2007/01/12(金) 11:29:04 ID:OymGH/O/0
つい先日のヒョードル対ハントもそれに近いかな
175お前名無しだろ:2007/01/12(金) 19:16:32 ID:lWEk5J600
キモなんてパワーないよ、サイズもショボイ
藤田の方が遥かにパワーあった
そもそも総合の試合とは違うだろ、相手はそれなりの訓練してるし

てかゴッチがプロレスの試合でマジでキメにかかるとは思えないし
ガチ試合で駄目だったわけじゃないし
176お前名無しだろ:2007/01/12(金) 19:53:19 ID:BTS8lBA70
エリック・ザ・アニマルとは普段から仲が悪かったゴッチ。
昔はシュートをするレスラーにプロモーターが寛大だったから
普通にアングルとかじゃなくてセメントだったと思うよ。
ああいうナチュラルパワーのレスラーって意外な強さを持ってる。
177お前名無しだろ:2007/01/12(金) 23:18:41 ID:/5tQDrkw0
そもそもゴッチと改名したのはフランクゴッチをあやかってなのか
母方の性がゴッチだったからなのかどっちなんだ?
生年月日もはっきりしてなかったりドイツ人なのも怪しかったりで謎も多いな
178お前名無しだろ:2007/01/13(土) 04:59:59 ID:WvugKvrq0
>>163
別冊宝島の流さんの原稿には
宮戸だか安生が「ゴッチは細かいテクニックではなく力任せで極めるタイプで
本質的にはパワーファイター」と言ったのを聞いたテーズが「全くその通り」
と答えたとか、
テーズ曰くのゴッチのあだ名が"パワーハウス"だとか書いてあったねぇ。
まぁ、テーズのゴッチに対する高評価もUWF全盛期の日本のお客さん向けのもので
ビデオを見ての「またロボットムーヴが始まった(・∀・)ニヤニヤ」
の方が本音に近いんだろうと言う気はするけど。
>>177
君の知りたいことはゴン格の前号に全部書いてあるよ。
179お前名無しだろ:2007/01/13(土) 11:01:37 ID:XFyrKdmP0
新日がビジネスのために過度にゴッチを持ち上げたから
「世界最強の男」になっちまったが、実際は「強いレスラーの1人」位だったなら
V・ハンセンを極められなくたって別に不思議ではない
180お前名無しだろ:2007/01/13(土) 11:31:20 ID:l2OKOQgW0
>新日がビジネスのために過度にゴッチを持ち上げたから

ゴッチを持ち上げる以前に新日が出来る前から
当時の日本プロレスのテクニックレベルに比べけっこうすごかったけど。
181お前名無しだろ:2007/01/13(土) 11:41:48 ID:jpv6d6MRO
なんで芳ノ里はゴッチを呼んだんですかね?

182お前名無しだろ:2007/01/13(土) 17:19:09 ID:B2/mWuEH0
>>179
日プロ初来日時代からレスリングの神様扱いでしたが何か?
183お前名無しだろ:2007/01/13(土) 17:41:24 ID:XFyrKdmP0
>>182
日本プロレスでもし予定通りに馬場VSゴッチ戦が行われてたら
馬場の勝ちブック確実だったっていわれてるじゃん
強豪とは思われてても最強だなんて思われてなかったってことだよ
全日時代は「強いレスラーの1人」でしかなかったロビンソンが
Uインターの宮戸が持ち上げ出してから異常にマンセーされだしたのと近い
184お前名無しだろ:2007/01/13(土) 18:39:38 ID:RSlR5jq/0
そもそも最初の来日はカロルクラウザーという別人を呼んだはずだったのが
名前が似てて彼(カールクラウザー=ゴッチ)が来日したという噂は本当?
185お前名無しだろ:2007/01/13(土) 18:42:46 ID:RSlR5jq/0
>>179>>183
>ロビンソンがUインターの宮戸が持ち上げ出してから


キミの年齢はいくつ?明らかに歴史を知らなすぎ。
186お前名無しだろ:2007/01/13(土) 19:04:08 ID:WvugKvrq0
当初全くの別人を招聘したがキャンセルとなり
急遽代役として来日、リングネームは各種媒体で発表済みの
「カール・クラウ(イ)ザー」をそのまま使用(なりすまし?)、
という説も読んだことあるな。
187お前名無しだろ:2007/01/13(土) 21:11:46 ID:DVxFUVQ80
>>178
ゴッチの記事はインタビューも含めて内容がコロコロ変わるので、
どれが本当なのか分からない。あるいは全部ウソなのかも。

昔のプロレス本では>>186が定説だったが、渡米直後のゴッチは
クラウザーというリングネームだったことが知られるようになると、
新説として>>184が出てきた。その他に、ビリーライレージム出身の
カール・クラウザーがもう一人いたという説もある。

>>183
あの時、馬場相手にジョブしておけば、その後も馬場とビジネスできて、
ゴッチも幸せな老後を送れたかも知れない。
188お前名無しだろ:2007/01/13(土) 21:22:18 ID:Tkh4BsqW0
>あの時、馬場相手にジョブしておけば、その後も馬場とビジネスできて、
>ゴッチも幸せな老後を送れたかも知れない

そりゃ無いなw
馬場とビジネスして最後まで良かった奴なんか居ないし
ファンクスですら最後は喧嘩別れだからな
ゴッチの年齢考えたらとっと捨てたれたのがオチ
NWA至上主義の馬場がそもそもコーチにすら雇うのがありえないけどw
189お前名無しだろ:2007/01/13(土) 21:22:31 ID:+GqOpVNz0
>>183さん
笑っちゃう。

>>185さんに同意です。
なぜ猪木対ロビンソンが「夢の対決」として歓待されたかをわかっていない。
190お前名無しだろ:2007/01/13(土) 21:48:42 ID:jpv6d6MRO
吉原とロビンソンが引っ張りださなきゃハワイで平穏無事に暮らせたのかもね。
国際プロの扱い見ればゴッチはやっぱりそれなりに大物だったと思うけどね。
191お前名無しだろ:2007/01/14(日) 05:06:00 ID:aoM1Rci20
>>183
ビリーがそんなに万歳されてるとは思えないけどね。
あなたが個人的にゴッチやビリーに懐疑的だから
一部の再評価を快く思わないだけじゃないかなぁ。
もっとビリーの評価が高ければプロレス自体にファンの希望があるはずだよw
192お前名無しだろ:2007/01/14(日) 16:43:11 ID:BfV92XlD0
ロビンソンムーブは好きだったけど
ヒザを痛めたあともワンハンドバックブリーカーで自分のヒザを痛がるのも見るたびに
ヒザ使うのやめたらいいのにと思ってたなあ。

でもあのヒザを痛がるのもロビンソンムーブなんだろうなと今にして思う。
193お前名無しだろ:2007/01/14(日) 21:08:11 ID:MJQ4Mud/0
>>189
>なぜ猪木対ロビンソンが「夢の対決」として歓待されたかをわかっていない
「全日時代は」って書いてるの読めないの?
194お前名無しだろ:2007/01/14(日) 21:11:26 ID:MJQ4Mud/0
>>187
日プロ時代は馬場はエースで役員ではあっても別にブック書いてたわけじゃないから負けて
やっても意味ないよ
そもそもその後、アングル上で師弟関係になってるのに帰国後は没交渉だったんだから
195お前名無しだろ:2007/01/16(火) 14:01:01 ID:vESddvb80
どこかの出版社がゴッチに自伝を書くように勧めればいいのに。
俺は読みたい。
196お前名無しだろ:2007/01/16(火) 14:52:17 ID:ybvuBt+j0
第一次Uの頃に大塚英志という人(当時ロリコン漫画誌編集長、後に評論家)
が佐山にゴッチの評伝を書かせるという企画を出版社に持っていったら
「そんなモン売れねー」と言われて没になったそうだ
(本人達の同意はとってあったとか)。
197お前名無しだろ:2007/01/16(火) 17:29:57 ID:HjCttOZu0
>>193
ロビンソンが一番輝いてたのは、国際プロレスの時代だよ!
マスカラスとロビンソンがその頃の小学生のアイドルだったよ!
198お前名無しだろ:2007/01/17(水) 00:18:57 ID:zk/lAMVS0
>>197
だから、全日時代には「沢山いるスターの一人」になってたって話だろうが
199お前名無しだろ:2007/01/17(水) 00:29:25 ID:+X79tLWK0
エンターブレインあたりなら喜んで出しそうだな>ゴッチ自伝
200お前名無しだろ:2007/01/17(水) 00:36:20 ID:AZ904c7H0
自伝を書く気はないらしいよ>ゴッチさん
良くも悪くも独立独行、一代ですべてを終わらせる人だから。
本来武芸者とはそういうものかもしれない。
201お前名無しだろ:2007/01/17(水) 05:08:28 ID:1Wzc27Pn0
自伝書けないのはいろいろとウソがいっぱいあるからじゃないかな
ジャーマンとか言うがそもそも生粋のドイツ人じゃないと思うし
202お前名無しだろ:2007/01/17(水) 11:44:11 ID:lxTjiGac0
>>201
つうか本人がベルギー人だとインタビューで言ってるじゃんw
ジャーマン云々はドイツ出身のナチというギミックを使うためだし。
203お前名無しだろ:2007/01/17(水) 17:29:04 ID:pYPLK6a30
じっさいはオランダ人の血じゃないかっていう噂も
204青空太郎:2007/01/17(水) 17:46:51 ID:qY1sR8DC0
>>199
一部のマニアでしかゴッチの自伝なんて買わないだろ?
一般の人達は興味無いし、赤字覚悟でどこの出版社がそんな馬鹿な事するんだ?
205お前名無しだろ:2007/01/17(水) 18:14:18 ID:jc/iiOAL0
ハンガリー人説もある
206お前名無しだろ:2007/01/17(水) 21:21:01 ID:lxTjiGac0
>>204
フレアーの自伝とか出てるけどね、邦訳が。
207お前名無しだろ:2007/01/17(水) 23:38:49 ID:Qs72LiiW0
フレアーの自伝なんて別に読みたくもないな
スティンボートのこととかも書かれてるのかな?
208お前名無しだろ:2007/01/18(木) 01:16:55 ID:24g70T8W0
自伝が出てる人
フレアー、ホーガン、D・キッド、ブラッシー、
ハンセン、テリー、レイス、ロビンソン
209お前名無しだろ:2007/01/18(木) 04:58:18 ID:eaqd4TcU0
ハンセンのだけ読んだ、立ち読みで
210お前名無しだろ:2007/01/18(木) 05:20:44 ID:t8sMpD3P0
アメリカでシュートレスリングのルーツとしてゴッチ再評価が高まっている今だから、
向こうでゴッチ伝が出版される可能性もゼロではないわな。
で、グダグダな邦訳版が日本で出版されると。
211お前名無しだろ:2007/01/18(木) 05:25:10 ID:hSvSWrq20
向こうのシュート、MMAの神様のラベルのら出てるよ
2冊でて、一冊はイギリスの出版社が出してるけどそれは全部創作
ラベルが切れてた、銭も1セントも貰ってないんだって
アメリカ版のやつはラベル本人の監修
マイナーな有名人の自伝なんてそんなもん
「MMAの父」とまでいわれてるラベルですら適当
212お前名無しだろ:2007/01/18(木) 05:32:50 ID:t8sMpD3P0
>>211
それって確かエド・ストラングラー・ルイスから習ったとか、
テーズは古今東西あらゆる格闘家よりも最強って本でしょ?
なんかのブログで「古のプロレスラーの自伝らしい本」って片付けていた記憶がある。
213お前名無しだろ:2007/01/18(木) 05:40:39 ID:hSvSWrq20
>>212
そっちはアメリカ板ね
書いてることは無茶苦茶だけどねw
まぁ昔のレスラーが自分達の時代は凄かったって言うのは、みんな同じかもしれないけどね
レスラーに限らず野球選手でもボクサーでも何のスポーツでも同じだけど

ラベルは、柔道の全米王者でもあるけど、「柔道よりもレスリングの方が上」と断言してる
自伝じゃないけど向こうの総合系の雑誌にも、
「柔道の技はレスリングに全てあるから柔道から学んだ物はない」とか書いてるw
母親がロスマット界の女帝だったからか知らないが、異常にレスリング崇拝者
214お前名無しだろ:2007/01/18(木) 06:04:44 ID:hSvSWrq20
そういや、ゴッチとジョシュの対談が載ってたのは格通だったっけ?
特にゴッチのファンではないけど、あの回の雑誌読んだけど、あんまり気分良くないね

ジョシュとの対談の内容でも、ゴッチが五輪の話を詳しく話してるのに
完全に疑ってたでしょ、「何か記念品はありますか?」みたいな証拠を見せろ的な聞き方してたし

それよりも、他のページじゃサンボの日本人の人の話で(別にこの人は悪くないけど)
「ゴッチはアキレスすら知らない、ヒールもゴメスから習った」みたいに結論つけてたし
時系列は分からないが、「本人にインタビューしに言ってるんだから直接に質問すればいいのに」と思った

仮に自伝出すことがあっても、まずは出版主が相手にも尊敬がないとね
嘘かホントかは読んでる人が決めればいいんだから
誰の自伝でもそうだけど信じるかは読者次第だからね
215お前名無しだろ:2007/01/18(木) 07:28:27 ID:a2ngzGKn0
サンボの人はサブミッションアーツで有名な麻生秀孝氏ですね。
私は本を何冊か持っています。
80年代のUWF・ランカシャーブームに付随して有名になった人です。

マスコミ関係の人は本当に技術論が知りたければロビンソンという
貴重なランカシャーマスターがいるんだから訪ねればいいだけ。
それが出来ないってことは自分のやましさが意識的にしろ無意識的にしろ
解っているということでしょう。
とはいえゴッチ特集を格通がひさびさにしたのは有難いことだと思う。

ゴッチ自伝、フレアーやレイスすら出してるんだから売れるでしょう。
彼らより人気が高いのは自明の理ですし。
216お前名無しだろ:2007/01/18(木) 07:40:24 ID:FfGe8QzA0
>>214
多分ゴング格闘技の方。
訳文が酷いので途中で読むのやめたが。
217お前名無しだろ:2007/01/18(木) 08:19:56 ID:G3t7bS6z0
>アメリカでシュートレスリングのルーツとしてゴッチ再評価

カールじゃなくてフランク・ゴッチのことじゃなくて?
218お前名無しだろ:2007/01/18(木) 09:54:28 ID:a2ngzGKn0
アメリカの総合格闘技やサブミッション・レスリングのサイトにいくと
カール・ゴッチだね。日本で神様といわれてると何処も紹介してある。
だから逆輸入的に評価されてるともいえるのかな?

フランク・ゴッチやアド・サンテルはリアル・プロレスリングの歴史の解説で
重要視はされてるみたいだね。
219お前名無しだろ:2007/01/18(木) 11:37:17 ID:dfI2P4es0
藤原が石川を連れてアメリカでセミナーやったりしてる
220お前名無しだろ:2007/01/18(木) 19:42:36 ID:q2BRv/X/O
ゴッチってNWAのイースタンステーツとかオーストラリアのIWAとかも取ってるんだね。
知らなかった。
221お前名無しだろ:2007/01/19(金) 00:16:21 ID:9E5rGl460
ゴッチのオリンピック出場の件については
1948年のロンドン五輪のレスリングベルギー代表の出場者にKarel Istazの名がある。
それよりひとつ前の大会にも出たということになってるがそこには名前が無い。
しかし当時は時代が時代なだけに名前を変えて出てた可能性も否定できない。
222お前名無しだろ:2007/01/19(金) 00:47:03 ID:aai0Ct9l0
何処のサイトに載っていました?
223お前名無しだろ:2007/01/19(金) 00:51:48 ID:g2G6ZKBh0
ん?
48年だけじゃないの?
ゴッチのインタビューも48年の話しかしてなかった気がするが
224お前名無しだろ:2007/01/19(金) 01:41:32 ID:tidSG7500
1952年のヘルシンキオリンピックで銅メダルとったと宣伝してたことはあったようだな
225お前名無しだろ:2007/01/19(金) 02:38:27 ID:EB7fqzxU0
>>218
アメリカのマニアの間では、桜庭やシャムロック兄弟のルーツとして評価されているようだね。
226お前名無しだろ:2007/01/19(金) 02:51:10 ID:g2G6ZKBh0
桜庭とジョシュはロビンソンの弟子扱いにもなってるな

桜庭とゴッチの接点は無いけど
総格が世界でも一番盛んな国の一つの日本で神と呼ばれてるゴッチだから、評価も当然でしょ
ロビンソンやゴッチが評価されるのは、それだけ日本の総格が世界的ってことでしょ
ヘビーで強い日本人選手がいないのは寂しいけど
227お前名無しだろ:2007/01/19(金) 10:40:49 ID:aai0Ct9l0
日本人は遺伝子的に骨格は中軽量向きだからな。
肉食や牛乳が遺伝子的に日本人に合わない事が癌や糖尿など
生活習慣病を引き起こすといわれ始めてるがそれと同じ。
そのかわり遺伝子的に合った階級でなら本来は世界的に優秀な民族だと思ってる。
斎藤孝の腰肚文化論じゃないけど、
どうすれば力を十全に発揮しえるかという型もあったしね。
まあ、いまは経済一辺倒で体育無視、食育無視の骨スカスカ民族だから
世界最弱かもしれないけどw 
だとしたら日本の格闘家はよくやってる。
228お前名無しだろ:2007/01/19(金) 10:55:13 ID:YyvVZU8H0
遺伝子的じゃないよ。
ただの食事と環境だよ。
ちなみに俺は188cm90キロで生粋の日本人。
229お前名無しだろ:2007/01/19(金) 11:04:43 ID:c4Gkpegq0
>>228
欧米人と日本人では同じ身長でも骨格が違うのでパワーの差がモロに
出るようです。日本人で欧米人張りの骨格なのは藤田と中西ぐらいではないかと。
230お前名無しだろ:2007/01/19(金) 11:44:49 ID:aai0Ct9l0
大型選手がいたとしても独活の大木型が多いしね、モンゴロイドは。
ただ組み技格闘技でなら足腰が先祖の貯金のおかげで今の日本人も
強いには強いからレベルは高いね。打撃は向いていない。肉食向きだ。
やはり今ならK−1MAXのような中軽量級でこそ日本人の本領が出る。
 
関係ないけど市場経済だってアメリカ型をそのまま受け入れて
日本人の日本型経営を全否定してどう米国に対峙できるってんだと思ってる。
231お前名無しだろ:2007/01/19(金) 20:29:02 ID:MSNpXlnB0
デストロイヤーなんか背は低いけど骨格が太いからか
大型レスラー相手でもハンデがあるように感じない
232お前名無しだろ:2007/01/20(土) 00:35:47 ID:rnI19K3+0
>>221
>それよりひとつ前の大会にも出たということになってるがそこには名前が無い。

ロンドン大会のひとつ前となると、1936年のベルリンになるぞ。(ゴッチ12歳)
233お前名無しだろ:2007/01/20(土) 05:23:28 ID:QpV/GxQO0
>>232
×それよりひとつ前の大会

○それよりひとつあとの大会
の記述ミスだ
234お前名無しだろ:2007/01/21(日) 13:53:15 ID:FMujYI6X0
>>229
それは間違いだね。
日本では優秀な人材は総合格闘技には、あまり行かないなが現実。
坂口征二などは、ごく稀な話で、ほとんど見世物としての現在のプライド・K1/ダイナマイト・
などには参加させない。のが現状だ。
オリンピックと総合格闘技は、日本では、評価が違いすぎて比較にならない。
235お前名無しだろ:2007/01/21(日) 16:57:40 ID:67Ap4ZaS0
ゴッチが亡くなったら、WWEのホームページで「元WWEのスーパースター、
元WWE世界タッグチャンピオンのカール・ゴッチことカール・イスタスが
フロリダ州の自宅で死亡していたことが判明した」と紹介されるのだろうか。
236お前名無しだろ:2007/01/21(日) 18:16:17 ID:unOBpfWG0
>>235
ピエール・エマリン(ゴッチ)&レネ・グレイ組のお宝映像とかが流れるのかね
237タイガー勝手口:2007/01/21(日) 18:46:08 ID:sP1we7+20
>>200
宮本武蔵が若いときのアイドルで、「五輪の書」が
愛読書らしいから、自分から積極的に出さないまでも
自叙伝や技術指南書は実は出したい気がするな。

移り気な若者達に全く期待してないような事言ってる
けど、若手に直接指導する事も含めて、自分の培った
技術や格闘哲学、生き方を次の世代に伝えたい思いは
実は強いんじゃないかな。
自分の死期を悟れば尚更、失伝させたくないんじゃないか
な。

でも武蔵もロクな弟子を残せてなくて失伝してるから諦観
してるかもしれないけど。認めてないくだらない奴に
「ゴッチ直伝」の看板だされるのは嫌かもしれんし。
238お前名無しだろ:2007/01/21(日) 21:01:04 ID:OfRHt9c80
宮本武蔵も事実はけっこう違ったみたいだけどね。
けっこう姑息なことしてるし。
239お前名無しだろ:2007/01/21(日) 21:06:46 ID:zxENgMD00
あの当時の武芸者は負けたら死ぬから姑息でも何でも勝てば良かったわけで
240お前名無しだろ:2007/01/21(日) 21:17:33 ID:OfRHt9c80
>>239
だがそれは武士ではない

まあ宮本武蔵はそもそもサムライの出じゃないからね。
241お前名無しだろ:2007/01/21(日) 21:25:01 ID:UqWtDPnC0
お前らみたいな惨めなプヲタの汚物が何ほざいてもww
242お前名無しだろ:2007/01/21(日) 22:41:06 ID:bplqN1hH0
宮本武蔵はやたらと自己讃美する人だってのは指摘されてるね
「私は生涯で一度も負けたことがない」とかw
ホントかよ
243お前名無しだろ:2007/01/21(日) 22:58:13 ID:OfRHt9c80
グレイシーみたいな勝てる相手としかやらないとか
244お前名無しだろ:2007/01/21(日) 23:08:04 ID:g2pUIBk+0
>>243
そう言われてたな
吉川氏の小説以前(江戸時代から)から有名だったけど、吉川氏の小説が
今みたいに国民的英雄になった要因らしいけど
本当は親父も無二じゃないし
塚原とかの方が実際は凄い剣豪なんだろうけど、書物が少ないからな
245お前名無しだろ:2007/01/22(月) 14:27:33 ID:x+GCyDEX0
小次郎との決闘もヤラセだったなんて話もあるくらいだし
あの頃も今の格闘技興行と同じで自己プロデュースのできる人間が有名になってたのかもね
246お前名無しだろ:2007/01/22(月) 15:10:17 ID:OCdXo71B0
>>242
真剣ないしは木刀で立ち会ってる時代だから負けたら死亡or障害者だろうし
五体満足で生き残ってたから無茶苦茶強かったのは確実でしょう。
247お前名無しだろ:2007/01/22(月) 18:50:50 ID:8osNXnTZ0
>>234
日本での格闘技は一時的なブームだからな!
本来、日本人は飽きやすい。
248お前名無しだろ:2007/01/22(月) 19:18:40 ID:hr1M4/FW0
お前らみたいな惨めなプヲタの汚物が何ほざいてもww
249お前名無しだろ:2007/01/22(月) 19:22:01 ID:Cdecd9Lp0
そもそも二刀流ってのを考えるのは武士の出の者ならしないことだな
正面から名乗って決闘する武道からすればかなり卑怯な手だから
250お前名無しだろ:2007/01/22(月) 20:20:27 ID:0mfLQVOm0
なんか夢見てるみたいだけど、戦国時代の武士って結構なんでもアリだぜ
251お前名無しだろ:2007/01/23(火) 00:06:04 ID:WWeMd4yz0
戦国時代は「押し込み強盗も武士の習い」だったからな。
剣聖上泉も相手が挑戦して来た時ワザと無視。相手が詰め寄ったところを「これが新陰流よ!」と不意打ちでバッサリ。
252お前名無しだろ:2007/01/23(火) 00:53:39 ID:8GIjnxcG0
>>250
お前見てきたようなこと言うなw
253お前名無しだろ:2007/01/23(火) 07:10:52 ID:/VLTCytp0
武士道って概念が確立されたのって時代的には武蔵の死後じゃね?
254お前名無しだろ:2007/01/23(火) 10:56:49 ID:Ezz13MM40
武芸者って結局、剣術を見せ物にする芸人だからね
御前試合で斬り合いして殿様を喜ばせるのが商売。
合戦で手柄を立てる武将と同列にしちゃいかんよ。
と時代小説からの受け売りで言ってみる。
255お前名無しだろ:2007/01/23(火) 16:53:30 ID:5ah4ZDvU0
お前らみたいな惨めなプヲタの汚物が何ほざいてもww
256タイガー勝手口:2007/01/23(火) 20:01:50 ID:RQ+TLwmx0
>>238
姑息とかの戦いの哲学で言うと、
ゴッチは相手が難敵の場合、相手に膝を落して技を決めたり
、肛門に指を入れたり、肘を押し当ててプレッシャー
掛けたりというような裏技を使ったらしいから、ゴッチの
本当のエッセンスは今でいう純粋なグラップリング競技の
技術論の範疇だけではないものの気がする。

丁度、宮本武蔵のエッセンスが現在の剣道の技術論の範疇
だけではないように。
この2人は「敵にやられない為には」とか、24時間ずっと人
(や動物)の殺し方、倒し方ばかり考えている変人だから、
逆に実は倒し方にはこだわり持たないで関節技なんか
使わないでその時一番有効な事をするんじゃないかな。

いざという時、レスリングと馬鹿力と裏技の人。
実は関節技とか細かい技術は順位的に後の方かもな。
257お前名無しだろ:2007/01/23(火) 20:02:51 ID:nFQKDGmk0
>>253
源平の頃はどうだったんだ?
258タイガー勝手口:2007/01/23(火) 20:35:06 ID:RQ+TLwmx0
乱世の時代の侍、武士の粗野な思想・哲学は
江戸時代も深まって平和な世が続く頃になると
大きく違いが出て、平和な世では道徳的に民の
模範となるような徳・仁・義みたいなものが重
んじられた。

乱世の正義→下克上、成り上がり、強者の論理、
江戸時代の武士「道」精神の確立→忠義・忠孝、儒教精神など重視。

無学で野蛮な戦の道具としての兵隊から、模範的人格者への昇華が
江戸時代を境にはじめられた

259タイガー勝手口:2007/01/23(火) 20:53:49 ID:RQ+TLwmx0
源平の頃だって位が高い武士には「武士道精神」に
類するものはあるが、戦国時代までは馬に乗ってない
その他大勢の一般兵は農民がそのつど閉閑期に駆り
出されてた訳で、高い教養などあろうはずもない。

最下層の侍達にまで武士道精神が浸透したのは、
兵農分離し、徳川幕藩体制が確立し平和な世が続いて
から。
260お前名無しだろ:2007/01/23(火) 21:31:13 ID:k2JymQbb0
武士道精神が浸透したのは、江戸時代になってからというが
そもそも江戸時代では武士は位だけは立派だが
仕官して役職につかないと無用の長物と化してたわけだが
江戸時代に食えていた武士のほとんどが政治的に汚く生きてるだけで
ほんとうに武士と言えるか疑問だよ。
261お前名無しだろ:2007/01/23(火) 22:14:09 ID:Ezz13MM40
>>258
> 無学で野蛮な戦の道具としての兵隊から、模範的人格者への昇華が
> 江戸時代を境にはじめられた
太平の世になって今までみたいな武士は不要だから、徳川幕府が儒教なんか持ち出して
一生懸命に牙を抜いたんじゃないかい?

>>260
>ほんとうに武士と言えるか疑問だよ。
あなたの言う”ほんとうの武士”ってのは幻想だと思うよ。
262タイガー勝手口:2007/01/23(火) 22:16:56 ID:RQ+TLwmx0
それはやがて戦がなくなり、無用の長物と化した当人の武士
も「無駄に糧をえているんじゃないだろうか?」と思い
悩んだ。

そのジレンマの解決策的考え方(建前)として、「武士は
民の模範的人格者となり民を導く存在である。だから
タダ飯食いではない」という屁理屈が出てきて、儒教など
を正式採用していく契機になったみたい。

263お前名無しだろ:2007/01/23(火) 22:19:58 ID:n+5u7AYp0
戦での一番の死因は刀じゃないからな、切られて死ぬのは1パーセント以下
264お前名無しだろ:2007/01/23(火) 22:21:45 ID:n+5u7AYp0
そもそも鎧着てる奴を刀で切ること不可能だし、刀で死ぬ場合も撲殺
兜割りなんか簡単なインチキ
265タイガー勝手口:2007/01/23(火) 22:34:38 ID:RQ+TLwmx0
>>261
「儒教で一生懸命牙を抜いた」は結局俺もそう
思うよ。
ヤクザ者みたいな奴をおとなしく抑える為に、礼儀と
忠義を教えたら、少しはいうこと聞くだろうって感じ。

・・しかしスレ違いが続いております、すいません。
266お前名無しだろ:2007/01/23(火) 22:49:14 ID:5ah4ZDvU0
>>240
それは武蔵じゃなくてお前自身のことだろww
お前みたいな惨めなプヲタの汚物が何ほざいてもww
267タイガー勝手口:2007/01/23(火) 23:11:19 ID:RQ+TLwmx0
ゴッチも宮本武蔵好き。
大山倍達も武蔵好き。

武蔵自体も出自から経歴から真の強さまで
残念ながら全て疑わしいことだらけ。

3人とも胡散臭い。
でも3人とも故I編集長言う所の「殺し」ばかり
考えてた剛の人だったことだけは確か。
268お前名無しだろ:2007/01/23(火) 23:55:48 ID:X0RMax4X0
前田は素人時代は空手バカ一代にはまって
新日に入ってゴッチに憧れたんだよな
269お前名無しだろ:2007/01/24(水) 00:42:57 ID:9GCI1TrN0
ホテルに前田がむかえに行ったら、腰にタオル巻いただけのゴッチが(すごい体だったらしい)
「ボーイ、入りなさい」
って言って、前田のいろんな質問に丁寧に答えてくれたんだよね。


270お前名無しだろ:2007/01/24(水) 00:49:25 ID:ZD5sWkfh0
前田はゼットンにやられたウルトラマンの敵討ちするために空手はじめたんだっけ?
まさに「バカになれ」だな。
271お前名無しだろ:2007/01/24(水) 00:56:15 ID:ZD5sWkfh0
>>264
>鎧着てる奴を刀で切ること不可能

不可能でもないけどな。全身を包み隠さずハガネで覆ってるわけじゃないし
272お前名無しだろ:2007/01/24(水) 01:21:33 ID:Zu3cTBBs0
>>269
その前田の体はw
前田は強くなる気は無かったな
273お前名無しだろ:2007/01/24(水) 01:31:05 ID:MscZeuKZ0
合戦での主力武器が槍であって、刀なんぞ役に立たんのは一般教養レベルのことだろうに
何をそんなに>>263,264は得意げに息巻いているのか思ったが
>>271みたいのもいるワケか...
274お前名無しだろ:2007/01/24(水) 01:45:00 ID:ZD5sWkfh0
>>273
それは合戦の人員のほとんどが普段からなを持たない侍じゃない足軽だからだ
275お前名無しだろ:2007/01/24(水) 01:47:40 ID:ZD5sWkfh0
普段から刀を
276お前名無しだろ:2007/01/24(水) 01:49:55 ID:ZD5sWkfh0
俺が言ってるのは武士の刀で鎧には通るかって話な
>>271みたいに読解力もないのもいるワケだが...
277お前名無しだろ:2007/01/24(水) 01:51:09 ID:ZD5sWkfh0
>>273みたいにだw
おかしなやつの相手しないでもう寝よう
278お前名無しだろ:2007/01/24(水) 02:49:27 ID:jT0y8GBi0
んなことはごっちでもいい
279お前名無しだろ:2007/01/24(水) 11:09:56 ID:3iucBOhI0
>>264
戦国時代には鎧武者を想定した介者剣法が存在しており鎧の隙間を狙うのが
主眼だったようです。防御は鎧に任せて手首・股間・脇・喉などを攻撃したとか。
兜割りは明治になってから天皇の前で実際に出来るかどうかの試みがあって
榊原健吉という剣術使いが成功している模様。
しかしあれを合戦やってる最中にやるのは無理でしょうね。
280お前名無しだろ:2007/01/24(水) 14:41:26 ID:MscZeuKZ0
>>274
そりゃ違うな、鎧武者を刀で切るより槍で突いた方が効率的だから
281お前名無しだろ:2007/01/24(水) 17:05:24 ID:dvoFOhja0
前田は、初対面の猪木の鼻にパンチを浴びせて空気の読めないバカ!

猪木「空手をやってたのか?見せてみろ!」

前田「ハイ!うお〜〜〜〜〜〜〜」

猪木「バカ!!!!!何やってんだ?・・・・・バカ〜〜〜〜〜痛てて〜〜〜〜!」
282お前名無しだろ:2007/01/24(水) 20:27:04 ID:jS8Cl1D70
>>281
猪木「どっからでも来い!何したっていいぞ!!」

前田「何してもいいんスね!?」

猪木「オウ何してもいいぞ!!」

前田目潰しから金蹴り
283お前名無しだろ:2007/01/24(水) 20:49:29 ID:nUU7VsepO
ボビー・ヒーナンやんw
284お前名無しだろ:2007/01/24(水) 21:37:41 ID:bFg7AOFk0
前田は「空手バカ一代」の愛読者
トップレスラーと対戦する機会があったら試してみようと思っていた
285お前名無しだろ:2007/01/24(水) 21:54:42 ID:Qjd3m9Fy0
前田バカ一代
286ブルーざー:2007/01/24(水) 22:22:16 ID:R7cyKOyG0
ゴッチの試合見てると

云い難いんだが   なんだかそのー
 
                    今流行の 社交ダンスみたいで、、、、

相手も大変だろうなと、、、  いや楽かな  なんてね。。
287お前名無しだろ:2007/01/24(水) 23:42:20 ID:EFsIXjKD0
>>286
たとえば今、漫才のエンタツアチャコを見ても
この人らのシャべクリ漫才の掛け合いが早口ですごいなとは思わないだろうけど
当時の中での他の同業者と比較して見ないとすごさがわからない。
288タイガー勝手口:2007/01/25(木) 02:54:25 ID:un4k2q4V0
>>283
「プロレススーパースター列伝」のハルク・ホーガン編
のネタかな?
確かニックボック・ウィンクルのプレイングマネージャー。
289タイガー勝手口:2007/01/25(木) 03:39:43 ID:un4k2q4V0
>>287
スピード感の話題か何か分らんけど、プロレスの展開
や技の応酬の、テンポやスピード化は年々進んだと思う
けど、動画でみられるゴッチがすでに中年から初老
だからもあるんじゃないの?

あとアマチュアレスリングとかなら試合に爺さんはいないし
時代とともにテンポやスピードはさほど変わらないよね。

やっぱりその時代時代に客が見たいスタイルやテンポに
うまくアジャスト出来た団体や選手が支持されていくから
だろうな。

「時代のニーズがその時代のプロレスを作る」かぁー
290タイガー勝手口:2007/01/25(木) 03:55:00 ID:un4k2q4V0
>>267
ヒクソン・グレイシーもそういえば武蔵の五輪の書を感銘を
受けた本に選んでたな。

あと黒澤明監督の「七人の侍」を繰り返し何度も見たとも。

ヒクソン何か特にだけど、「五輪の書」愛好家の格闘家
とかは自分の生き方に五輪の書の影響でまくりやな。

武蔵やヒクソンを指して「弱い相手としかしない」という
が、その値踏み能力(スカウター能力?)は大したもんだと思うよ。

武蔵は値踏みに失敗したら命無い可能性高かったんだから。
相手は値踏み能力無かったから死んでいったんだし。
291お前名無しだろ:2007/01/25(木) 04:07:27 ID:7jkC1zaE0
大山、猪木にも共通してるな
292お前名無しだろ:2007/01/25(木) 04:29:43 ID:7jkC1zaE0
最近アニマル浜口がゴッチの最も優秀な弟子だったんじゃ・・と真面目に思えてきた
293お前名無しだろ:2007/01/25(木) 06:03:20 ID:ysaK7e5T0
外人が武蔵のこと出すのは日本へのべんちゃらもあるのでは?
年がら年中、五輪の書を愛読しているわけでもあるまいし
おまいらだってどこかの国に行ってそこの国の者と付き合いしたりすると
その国から出たダレソレの偉人伝を読みましたよー、感銘ウケマシター!
とか相手に話してゴマするだろ?
294お前名無しだろ:2007/01/25(木) 17:58:44 ID:wgtPTsHg0
>>279
兜割り本気にしてるのか?
私は刀剣関係の仕事してたけど
あんなの楽勝の種いれれば簡単に出来る
種なしなら誰でも不可能
今でもやる人いるよ、当然に種ありだけど

少し前に、タモリの番組で「日本刀vs拳銃」ってあったけど、
あんなのも刀しらなくても、鉱学習ってる奴なら誰でも結果わかる

剣道の有段者はある程度いくと居合のテストもあるから真剣を持ってる奴は多いよ
居合、抜刀は高額じゃないし
295お前名無しだろ:2007/01/25(木) 21:20:28 ID:o4jWQcF50
>>294
明治天皇の前でやるイベントにどう「仕込み」を入れるんですか?
しかも兜は主催者側の用意したものだった訳だし無理でしょ。
296お前名無しだろ:2007/01/25(木) 21:22:25 ID:cALGETXX0
お相撲だって天皇陛下の前でヤオやってたじゃん
297お前名無しだろ:2007/01/25(木) 22:43:06 ID:Gt3k05sx0
鎧兜とかの話になってるのでひとことだけ。
もともと西洋の剣と違って日本刀は両の手で持つのが前提だからだろうけど
日本にはほとんど盾が重要視されていない。
298お前名無しだろ:2007/01/26(金) 13:38:03 ID:UxXjlDsP0
>>292
実際、ゴッチは、木戸修と同じくらいアニマル浜口を評価している。
日本人最高のシューターは、ラッシャー木村だと答えていた。
299お前名無しだろ:2007/01/26(金) 15:20:55 ID:BRW/MDOz0
>>296
相撲で八百長やるのと兜割りを同一視するってアンタ大丈夫か?
兜を割る方が用意するならともかく天皇側がセッティングするのに
どう仕込み入れるんだよ?
300お前名無しだろ:2007/01/26(金) 23:17:13 ID:YVwj4pzx0
繋ぎ目狙うんだよ、兜割用の兜は大昔からある
そもそも刀と兜の硬度が違う、生に近い鉄の兜を炭素量の高い刀で切ってるだけ(硬度上げすぎると刃が飛ぶから微妙な硬さ)
日本は近年まで鋳造技術がなかったから、大昔は鍛造で兜を作っていてその繋ぎ目を狙う
現代は鋳造が出来るから更に簡単に出来る
硬度が同じかそれ以上の鋼の兜ならどうやっても不可能

当然にそれなりの抜刀の技術がいるけど、訓練積んでる人ならやろうと思えば出来る
今でもやる人はいるよ、数年前にもNHKでやってた
301お前名無しだろ:2007/01/26(金) 23:39:36 ID:KPt7aU2S0
>>298
国際プロレス時代の仲だから
猪木批判も込めて言ってるような感じ
302お前名無しだろ:2007/01/27(土) 07:04:39 ID:KPeoAC7C0
実際浜口ジムでもゴッチから教わったトレーニング法を多くこなす
303お前名無しだろ:2007/01/27(土) 07:24:19 ID:pbUR7oFi0
国際プロレスの連中はゴッチというかロビンソンから学んだんじゃないの?
304お前名無しだろ:2007/01/27(土) 11:43:26 ID:QfTCA71f0
>>300
兜割りって可能なのね。
305タイガー勝手口:2007/01/27(土) 14:48:53 ID:Usyg4KDl0
愛弟子の木戸さんの「キラー」「殺し」「シュート」
方面は、実際どうなの?

日焼けした肌にカッチリヘアーを何時、如何なる時も
乱さない、渋いいぶし銀の職人肌のクールなテクニシャン
脇固めや木戸クラッチ・・・。

というように捕らえていたけど・・・。

イメージからすると「キレない」「出しゃばらない」
「欲張らない」「相手を壊さない」「敵意見せない」
「縁の下の力持ち」「落ち着き」「中堅」
みたいなイメージがあって、プロレス的妄想かも
しれないが、そんな彼が逆にファンタジーをかき立てる
(本当は実は凄い怖い人だと面白いなー)ところがあって
、トンパチ武勇伝にもほとんど名前が出ない彼の、実際
の実情は一体どうなんだろうと・・・。

ゴッチが気に入りそうなのは、俺のイメージ上にある部分
だと「もくもくと地味なトレーニングをずっと指示通り
やるから」とか「真面目で実直な姿勢が気に入った」とか
「俺とは逆に殺伐としてなくて気に入った」しか考えられない。

木戸さんに「殺し」「シュート」「セメント」「ガチ」方面
の秘法伝授はされたの?キラー木戸の一面を見せた事あるの?

まだ「ホモ説」や相性がいいとかの方が一般的には信憑性あるよね。
外出かもしれないけど、通のみなさん情報や意見下さい。

まとめ
・木戸は真のシューターか?(ゴッチ秘法伝承者か?)
・ゴッチは真には木戸の何を気に入った?
306お前名無しだろ:2007/01/27(土) 16:07:39 ID:sgJkEjJl0
レスリング 柔道の強化練習の補助にサンボの導入を日本に持ち込んだのは
あの八田一郎先生だと思います。
307お前名無しだろ:2007/01/27(土) 17:39:36 ID:xLTWhifU0
山ちゃんによるとゴッチは80年代でも既に話が無限ループになる事が
多く、練習外の時間に話し相手をするのがなかなか大変だったようで
それをいつまでも黙って聞いていられるのが木戸だけだったのでは?
後、木戸兄は練習中に死亡した日プロ練習生だったとかで
ゴッチはコーチとして木戸兄を知っていたのかも。
308お前名無しだろ:2007/01/27(土) 23:40:28 ID:ry3pElDa0
打撃に頼らないところがゴッチが木戸や浜口を良しとしている理由じゃない?
猪木前田高田らをダメだと言ってるのも打撃に頼ってたからでしょ?
でゴッチから見た藤原はどうなんよ?
309タイガー勝手口:2007/01/28(日) 01:04:24 ID:ToFHlTS10
ああ、確かによくゴッチさんは打撃を使う選手批判
するな。特ににキック系かな。

やっぱり元々レスリング系選手だからかな。
好みや美意識としての打撃嫌いじゃなくて、ガチ
としての判断(例:蹴りを多様しすぎるとタックル
をくらってテイクダウンされやすい等)などを
見越してたったらさすがだけどね。

桜庭や高橋(鈴木)などの本格的なレスリング選手
が入るまで真のタックラーはいなかったU系は、
一部の選手を除いてそれまで「総合格闘技の定典」を
あまりに地でいくが如く判で押したように
当然の様にレガースを着用した選手による
まず打撃の撃ち合いから入る<打→投(倒)→極>の
お決まりの展開だったからな。

「もっと客を沸かす事考えて地味な関節や寝技より、
派手で誰にでも分る打撃の応酬をもっと意識的に長く
む見せろ」みたいな指示は上層部からも出された
だろうし。

でもバティー・ロジャース襲撃事件の時のゴッチさん
の様子は、目撃談によるパンチの雨あられ(パウンドか?)
だったらしいから面白いよね。
レスリングと喧嘩は完全に別モノなのかな?w

310タイガー勝手口:2007/01/28(日) 01:10:04 ID:ToFHlTS10
>>309
目撃談による ×
目撃談によると ○
311お前名無しだろ:2007/01/28(日) 02:00:35 ID:TbGeh3v5O
はっきり言ってゴッチが神様だって言ってるのは日本人だけだよ。海外のプロレス界で一番評価されたのはルーテーズだからね。
312お前名無しだろ:2007/01/28(日) 02:48:16 ID:3wU06txg0
新日が「仕立て上げ」なければアメリカのフリーターのおやじとして貧乏生活のまま死んだろうなw
313お前名無しだろ:2007/01/28(日) 03:32:47 ID:7f3zZZWP0
でもゴッチに限らず格闘技の世界にはそういう人多いんじゃない?
314タイガー勝手口:2007/01/28(日) 03:37:44 ID:ToFHlTS10
>>311
変人で使い辛くてスター性薄くて客受けしないゴッチ
が半ば干されて、アメリカじゃあ評価されてないこと
ぐらい、そんなことはみんな分ってるでしょ。

全時代、全世界のプロレス界で人気・実力・風格・
キャラクター・タイトル・試合内容の面白さの総合
評価で業界の評論家が選出すればテーズが一番に
なるかも知れないけど、その「プロレスの真の神様」
のテーズが、不遇の変人のゴッチを強さに関しては
最大限に評価してるんだからいいじゃない。
ゴッチは基本、人を褒めないからテーズの事も「両手が
使えないから駄目」といってるらしいけど。

だいたい「プロレスの評価」なんて切り口が
ありすぎて難しいよ。
世界中でファンが投票したら1位はホーガンかWWE
の選手になるだろうし。

でもテーズの訃報はアメリカでは一般には全然報道
されてないらしいよ。
日本では逆に力道山のライバルの一人だった事もあった
からか、一般にも報じられたけど。

ゴッチ何かはアメリカでのキャッチレスリング再評価の
流れもあるけど、その極わずかなアメリカ人と、日本の
フロレスファンしか知らないだろうけど。
315お前名無しだろ:2007/01/28(日) 03:57:07 ID:okSFDQkNO
流智美が六年前に書いてたテーズ評は、「現在のアメリカで最も知名度のあるプロレスラーは
ハルク・ホーガンだろう」「50代、60代の人にはゴージャス・ジョージの方が上で、テー
ズの名はロッカ、ガニアより下かもしれない」と、テーズの“最大の人気者”評を否定。
戦績も、NWA王座6度返り咲きの記録はレイスとフレアーに破られ。936連勝の記録は、
プロレスをエンタメと捉えている今のアメリカ人にとって説得力を持たない、とテーズの“最
強”評も否定。流の意見では、“最強”はエド・ストラングラー・ルイスとダニー・ホッジ。
“最大”“最強”ではなく、テーズは17歳のデビューから85歳になろうとする頃にもリン
グに上がり続けた、“最も長生きした、最長の一流レスラー”とのこと。
316お前名無しだろ:2007/01/28(日) 04:25:35 ID:T84rP8eZ0
テーズ本人は最強はルイスと言ってた
日本の雑誌なんかには気を使ってゴッチや力道山なんかも言ってたけど

テーズの全盛期の時代は全国放送なんか当然にないし、
ガニアやエリック王国は全国放送したけど実質失敗に近かったからな
WWF、ホーガンが歴史上、一番著名なプロレスラーなのは間違いないのでしょ
テーズの実績って言ってもNWAだって今は無いんだしね

日本で猪木、馬場、力道山が有名なのは当然にテレビの影響だし
日本とアメリカではプロレスの浸透力、ステータスといった点では昔は天地ほど差があったから
その日本で神様扱いされてるゴッチは、相当成功したレスラーで恵まれてるんじゃないの

メキシコと日本はドッチがプロレスが盛んなんだろ?
317お前名無しだろ:2007/01/28(日) 07:16:09 ID:T31vXrkX0
>>311
ゴッチが「プロレスの神様」って命名されてたのは
新日が出来る以前のプロレスマスコミによるもの。
たぶんおそらく「ゴッチ」と「ゴッド」をかけてのことだろう。
新日が神様って名付けたわけじゃない。
318お前名無しだろ:2007/01/28(日) 07:17:13 ID:T31vXrkX0
>>311へっていうか>>312へだな
319お前名無しだろ:2007/01/28(日) 07:35:13 ID:bj8N3uYY0
「神」の概念が日本と欧米では異なる。日本には便所の神様さえいるくらいだ
から。
320お前名無しだろ:2007/01/28(日) 09:02:51 ID:REMLeadY0
外人は軽々しく人間に対してGODなんて言葉を使わないからな
空手バカ一代ではゴッドハンドだったけど実際はミラクルハンドだったわけで
(ゴッドハンドは梶原の創作)
321お前名無しだろ:2007/01/28(日) 10:25:46 ID:DP11oRpd0
アメリカの評価は単純に人気あるか無いかではなく
ポピュラティ(人気、俗受け)アン・ポピュラティ(不人気、セメント)と分けて評価して
それをランキング変わりにしているゴッチはアン・ポピュラティの上位だったと思われ
322お前名無しだろ:2007/01/28(日) 11:17:38 ID:3wU06txg0
>>317
そうかも知れないけど「神様」+「猪木の師匠」という合作童話、
新日が「新日の原点」的にフューチャーした事による日本でのゴッチ評の「最評価」これは間違い無いだろ。
新日がサルベージしなくても「同じ様に日本で評価されてた」と言うならご勝手にだけど。
323お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:02:10 ID:Q6X1F5q+0
ゴッチ「プロレスの神様」←これは評価では無く、レスラーを売り出す為のキャッチコピーだよ!
ここに居る人達みんなバカじゃないの?

歌手や俳優を売り出す為の宣伝文だよ!

「鉄人」「20世紀最大のレスラー」=ルーテーズ

「人間発電所」ブルーノサンマルチノ

「鉄の爪」フリッツフォンエリック

「目で妊娠させる男」アントニオバンデラス(俳優)

「妖精」オードリヘップバーン

>>316
よく考えてみろ?ゴッチは日本で神様扱いされてるわけじゃない!
単なるニックネームをバカが真に受けただけのこと。
324タイガー勝手口:2007/01/28(日) 13:02:48 ID:ToFHlTS10
「プロレス神様」→「プロレスの仙人」ぐらいだと
みんな納得できるんじゃないの?

それはそうと、ゴッチさんの現存する最古の試合映像
はいつ頃かな?
クラウザーの時の日本プロレス時代?
アメリカの試合?
国際プロレス時代頃?
俺は探してないから新日初期のテーズ・ゴッチ組VS
猪木・坂口組のタッグが最古のゴッチさん。

30代のゴッチさんは、最近の選手で言うとダン・
スバーンに関節と裏技を足したような感じかなとか
(不器用そうなとこも含めて)思ってるけどゴッチの
事評価しすぎかな?
325お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:06:37 ID:SuVif3dp0
「人間山脈」アンドレザジャイアント
「超人」ハルクホーガン
「鳥人」アントニオロッカ
「吸血鬼」フレッドブラッシー
「黒い魔神」ボボブラジル
326お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:06:43 ID:Q6X1F5q+0
>>324
俺がしってるのは、日本プロレスの、対:吉村道明・戦だね。
とにかく吉村道明の受身の上手さは、今のレスラーとは比較できないね。
ゴッチよりも吉村の方が技術は高いね!
327お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:10:45 ID:Q6X1F5q+0
>>325
「東洋の巨人」ジャイアント馬場
「燃える闘魂」アント二オ猪木

ゴッチを売り出す為の宣伝文が「プロレスの神様」
これをバカが本気にして、「ゴッチは神様なんだぞ!!!!」となってしまった。
328お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:13:33 ID:SuVif3dp0
日本プロレス時代は技といえば空手チョップが必殺技になる時代で
柔道の投げっぽいのやボディスラムや
大技と言っても原爆落とし=バックドロップくらいしか無かった時代に
ジャーマンスープレックスホールドをはじめ
数々の細かいテクを日本のレスラーに見せたゴッチが「プロレスの神様」と呼ばれても
とくに時代的におかしくないと思うな。

当時はゴッチの試合があると学びとるために
若手レスラーがリングサイドでじっくり見ていたそうな。
日本のプロレスのテクニック向上にゴッチやロビンソンが
すごく貢献したのは確かだ。
329お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:20:10 ID:+x9SfNmK0
>>326
エル・サムライに比べりゃヌルい
サムライの雪崩式裏フランケンシュタイナーを食らって頭からマットに突き刺さったのに
平然と起き上がってくる受身の神っぷりはガチ!!
330お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:22:47 ID:SuVif3dp0
Uの前田にしろ、数々のスープレックスやチキンウイングを伝授したのもゴッチ
331お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:28:28 ID:Q6X1F5q+0
>>328
それは違う!
当時の日本プロレスは、投げ技の受身の技術が低かった。
だから、ジャーマンスープレックスホールドやブレンバスターなどの技を使いたくても
受けてくれる人が吉村道明しかいなかっただけの話。

吉村道明がいなければゴッチはジャーマンを日本で使うことは当然できない。

ミルマスカラスの時もメキシコ帰りのグレート小鹿がいたからマスカラスは、飛び技・ストレッチ・投げ技を
自由に披露できた。
ゴッチの技術云々、貢献の問題じゃなく。
当時の日本のプロレスは受身の技術が低かったので使う技が限定されてしまっていただけの話
332お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:33:00 ID:Q6X1F5q+0
>>330
それも間違い!
サンボの麻生さんが佐山聡に教えて佐山が前田に教えた。
ゴッチが前田に教えたのは「アキレス腱固め」などのグランドの関節技
333古ファン:2007/01/28(日) 13:33:05 ID:gvsrmHao0
>>324
国際DVD・TBS編にほんの少しだけ収録されているロビンソン戦が現時点では最古の映像かと。
その後は新日旗揚げ戦の猪木戦だと思う。
334お前名無しだろ:2007/01/28(日) 13:37:12 ID:Q6X1F5q+0
>>333
映像だけなら日本テレビの倉庫にゴッチ対吉村などの映像が保管されてるよ。
ビデオならゴッチ対ロビンソン(30分ドロー)、テーズ対ゴッチ(NWA戦)が市販されてるよ。
335古ファン:2007/01/28(日) 13:59:42 ID:gvsrmHao0
>ビデオならゴッチ対ロビンソン(30分ドロー)、テーズ対ゴッチ(NWA戦)が市販されてるよ。
これから買いに行きますので発売元教えてくれませんか?
336お前名無しだろ:2007/01/28(日) 14:16:44 ID:3wU06txg0
>>332
じゃあ、ゴッチはそれに便乗じて「スープレックスというのは正しくはジャーマンだけ」とか、
スロイダーはなんだかんだとかうんちく垂れてたのか?w
337お前名無しだろ:2007/01/28(日) 16:04:52 ID:DP11oRpd0
>>326
俺がしってるて・・・見たことあるんかい
338タイガー勝手口:2007/01/28(日) 17:38:34 ID:ToFHlTS10
>>333
あれ?新日旗揚げ戦頃は今で言うインディー団体
みたいなもんで公式にはノーテレビ、ノーカメラ
だったって聞いたけどな。
旗揚げ戦は猪木負けてんだよね?

>>334
凄いな対ロビンソン、対テーズって本当かよ。
これも映像残ってないって記憶してたけど。

前者とは国際かアメリカ。後者とはアメリカだよね?
聞いてみるもんだな。
見た人どんな展開かさわりだけでも教えて下さい
頼みます。
この3人に木村政彦を加えたリーグ戦があったら、
絶対全部見に行くぞ!
339お前名無しだろ:2007/01/28(日) 19:49:53 ID:3wU06txg0
>>338
旗揚げの猪木VSゴッチは市販ビデオ出てるよ。
「外人招聘に苦労した新日に参戦してくれてありがとう接待試合」的意味合いもあったと思うけどね。
340お前名無しだろ:2007/01/28(日) 19:57:06 ID:REMLeadY0
猪木がゴッチに大金を支払ったのをバラしてるほど
ゴッチはお客様待遇だったし
ゴッチしか有名な外人がいなかったから、いきなり勝ったら
興行を続けて行く上でのネタが無くなってしまう
341タイガー勝手口:2007/01/28(日) 20:44:21 ID:ToFHlTS10
 
 本の紹介

ゴッチさんを語る上で欠かせない、彼の格闘
哲学のバイブル「宮本武蔵・五輪書」の入門書
で分りやすい文庫本。

 「宮本武蔵 最強伝説の真実」井沢元彦著

小学館文庫 定価438円+税
2007年1月1日初版

武蔵の真の強さは?
現存資料に残された武蔵の出生や経歴
武蔵の生きた時代背景
五輪書の解説評論
吉川英治からバガボンドまでフィクション
の中の武蔵像の虚実
外国人から見た武蔵・五輪書など

武蔵をゴッチさんに置き換えて読んでも
通りそうで面白い。
同時に大山倍達、ヒクソンや現在までの
武道家などの武道哲学思想研究の入門書にも!
いきなり五輪書の解説書から入って挫折
した人や、実際武道やスポーツなどやる人
も是非!
このスレでも以前交わされた戦国→江戸時代
の槍・太刀論争や武士道精神の成立にも
触れてます。
342タイガー勝手口:2007/01/28(日) 21:01:02 ID:ToFHlTS10
>>333さん
>>334さん
>>339さん
教えていただいてありがとうございます。
でも>>335さんみたいに買いに行って店頭に置いてる
ものではないですよね?
すぐ生産中止とかになりそうですね。
343タイガー勝手口:2007/01/28(日) 21:27:37 ID:ToFHlTS10
>>339さん
ですよね。
それに何かの本にも書いていたけど「完全実力主義
のこのリングではエースであっても相手が強ければ
敗者となる」を、印象づけたんでしょうね。

それに旗揚げ初戦の期待感を敢えて裏切って逆に強く
印象づけようとする所は「猪木演出」っぽいですね。
第1回IWGPの決勝のホーガン戦の予想外の舌出しKO
アングルの裏のかき方とにてますね。
感じですよね。

馬場さんなら旗揚げ初戦は、ファンの期待通り完勝
で団体ともども円満に白星発進にするんでしょうが。

「旗揚げ初戦のメインでエース敗北」はパンクラス
の船木敗北とダブりますね。
真の意味で「実力次第でエースも敗れる」は、船木
が最初なんでしょうかね。これすらもアングル?
344お前名無しだろ:2007/01/28(日) 22:02:41 ID:lSDGQoJK0
82年の木戸とのエキシビジョンマッチってCSの闘いのワンダーランドで
放送されたんでしょうか?
345お前名無しだろ:2007/01/29(月) 03:46:57 ID:N7FoBjyH0
346お前名無しだろ:2007/01/29(月) 12:25:11 ID:hvhWE+LX0
>>335
国際プロレス復刻版シリーズでは、ドンレオジョナサン、カールゴッチ、ビルロビンソン、
ジョージゴーデイエンコ、モンスターロシモフ、など発売されてるよ。

ゴッチ対ロシモフ(アンドレザジャイアント)も販売してるよ!
347ブルーざー:2007/01/30(火) 13:21:55 ID:2uZwnZOR0
  ユーたち 流智美 のdvd 見ろよ
ブルクラなんか最高に面白いバーンガニア カーペンチアの話は目から鱗がぼ
ろぼろと、、
レスラーは個人の意思でどうこうなるもんじゃない よく考えろ 屑本にだまされるな

348ブルーざー:2007/01/30(火) 13:23:37 ID:2uZwnZOR0
神様が原爆固めか、、、
349お前名無しだろ:2007/01/30(火) 17:11:43 ID:ysqe7Rqi0
長崎、広島の原爆被災者に謝れ!!!!
ゴッチは、「プロレスの第2次世界大戦」と売り出し文句を至急変えろ!
命令だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜チン
350お前名無しだろ:2007/01/30(火) 23:24:20 ID:uiQGCp+a0
>>347
「昔のレスラーのDVDが売れても、出演しているレスラーは1セントも
もらえない」と聞いてから、なんだかレスラーに申し訳ないような気が
して、その手のDVDを観られなくなった。
351お前名無しだろ:2007/01/31(水) 00:30:23 ID:1DUutYw50
>349
原爆固めのネーミングは桜井康雄の考案
352お前名無しだろ:2007/01/31(水) 00:33:20 ID:aYPqtkoI0
>>350
映画でも音楽でもそんなもんだ
353お前名無しだろ:2007/01/31(水) 01:00:41 ID:1bIqY1xs0
ゴッチが麻原で猪木は上祐
354お前名無しだろ:2007/01/31(水) 01:13:19 ID:wvkZaL9+0
前になんかで読んだ「ゴッチさんの凄い逸話」の一つで
「ゴッチさんは、冬でも窓を全開にして寝る(空気の通りを良くする為)」
というのがあったが、ドイツで暮らしている日本人が、そこの生活を書いた本によると
ドイツ人は、そういうことをする人が結構、多いらしい。
(東京より寒いドイツで)
355お前名無しだろ:2007/01/31(水) 01:14:48 ID:zNrZnt1E0
あれだろ、暖炉には火がついてて換気のためじゃないの?
356お前名無しだろ:2007/01/31(水) 01:57:19 ID:Ffj9ExUE0
坂東英二は真冬でも窓全開当たり前で
少し寒いくらいなら冷房ギンギンかけないと寝れないそうだw
寒い中で暖かい布団で寝るのが好きなんだと
357お前名無しだろ:2007/01/31(水) 04:27:31 ID:/mjfmXqJ0
>ドイツ人は、そういうことをする人が結構、多いらしい

そもそもゴッチがドイツに何年住んだことがあるってんだ?
358お前名無しだろ:2007/01/31(水) 08:32:28 ID:KWknkbNl0
ゴッチはベルギー人だよな
359お前名無しだろ:2007/01/31(水) 14:04:53 ID:d2dK63bU0
http://www.youtube.com/results?search_query=karl%E3%80%80gotch
キャッチレスラーを称するトニー・チーチンがゴッチに送ったテープを見られる
360お前名無しだろ:2007/01/31(水) 14:47:11 ID:qpVA9PKC0
>>359

ttp://hinerin.blogspot.com/
で解説されてるね
361お前名無しだろ:2007/01/31(水) 19:27:21 ID:LUJtK5Tq0
>>360
そこのサイト主すごく勉強している人だと分かる。素晴らしい人だ。
でも一回生でキャッチを体験してみるべきだなと思う。
本当にキャッチは力ずくか、経験してもらわないと。
ジョシュもそこの人もまた俺も含めたみんなも教則だけで判断しちゃダメ。
だってキャッチは武術だから技術は他言無用の世界だよ。
教則なんてPR用だもの。ロビンソンもそう言ってるよ。
362お前名無しだろ:2007/01/31(水) 19:44:42 ID:NtvHYFGo0
たしか、オットーワンツが王者だったルールだべ?w
363タイガー勝手口:2007/01/31(水) 20:28:37 ID:5c50k9Xc0
>>353
木戸修は「My son」だから麻原の息子か?

ゴッチが創造主、佐山はタリバン(アフガン前政権)、
藤原は原理主義者、前田はパレスチナ解放機構、高田はイラン政権シーア派、
猪木はサダム・フセイン(死刑)、桜庭はテロリスト、無我は穏健派、

ヴァーリ・トゥードや総合格闘技の台頭はアメリカの侵攻、
サムライTVはアルジャジーラ。
364お前名無しだろ:2007/01/31(水) 22:45:34 ID:Ffj9ExUE0
凄いセンス無いなw
何で猪木だけ個人なんだよw
365お前名無しだろ:2007/01/31(水) 23:33:51 ID:Cc/NKMgb0
迷ったら原点に還れと言うが今の( ´,_ゝ`)プヲタは
以前はショーマン支持派として批難されてた連中が残ったわけだから
原点還りなんて以ての外だろうなw
366タイガー勝手口:2007/01/31(水) 23:34:22 ID:5c50k9Xc0
今の猪木は良くも悪くも、たった独りというね。
しかも死に体だと・・・ムフフ。
367お前名無しだろ:2007/01/31(水) 23:51:17 ID:Ffj9ExUE0
アホだw
肝心のムハンマドがいない

ゴッチがアラーと言いたいならムハンマドがいないと話にならんw
368タイガー勝手口:2007/02/01(木) 00:01:50 ID:DOuRhcn+0
>>346
全編この面子たげなら最高なんだけどな。
でもラッシャー木村やアニマル浜口も、ゴッチさんに
シューター認定されてるぐらいだから、俺も国際の日本人
食わず嫌いを改めないといけないかな。

UWF旗揚げ頃にラッシャー木村いたんだよね。
その後のいわゆる「U戦士達」との寝技でも見たかったな。
369タイガー勝手口:2007/02/01(木) 00:18:24 ID:DOuRhcn+0
>>367
君は「何で猪木だけ個人だよ」の突っ込みと
自己矛盾してるし。フッ!
馬鹿だとかセンスがないというなら、自分の辻褄ぐらい
あわせなさい。

まあ、「猪木・新間はムハンマド」でもいいんじゃない?
ムハンマドも独りで死に体だし。
俺もあんまり言ってるとイスラムの暗殺者にヤられるわ!
370buru za-:2007/02/01(木) 09:10:10 ID:ljKJEqCz0
流さんのdvd 話の内容が面白い 本に書いてないことばかり
ガニアが勝利のパフォーマンス(後に鶴田が継承)しようとするとスナイダーが
抱きつき結果的に邪魔をしてしまいガニアがすねる様子を解説、、
ガニア リソワスキーのタッグにおける場の盛り上げ方はこんなにも奥が深いのかと
感銘を受けました 彼らは偉大です なぜトップであり続けたのか分かりました
神様はヤラレがキャラとあわないので不遇でしたね でもそれだから神様かも
371buru za-:2007/02/01(木) 09:16:00 ID:ljKJEqCz0
昭和プロレスというサイトに神様が wwaで大木に邪魔した真相かいてあった
木村がサンボの手ほどき受けてる写真もあった
372お前名無しだろ:2007/02/01(木) 09:23:13 ID:ljKJEqCz0
ロジャース ロッカ   東郷  テーズ ブルーザー ガニア オコーナー シーク
力道山 馬場  猪木 デストロイヤー ブラッシー 
                             
373お前名無しだろ:2007/02/01(木) 09:26:23 ID:ljKJEqCz0
昭和プロレスには 御宝情報 満載デス
374お前名無しだろ:2007/02/01(木) 09:58:20 ID:JrPk/OqX0
やっぱゴッチはアンクルホールド知らなかったんだねー
375お前名無しだろ:2007/02/02(金) 12:05:58 ID:NoDUqfR40
ゴッチ、ロビンソンは、ラッシャー木村が日本人最高のシューターだと国際時代から
評価してたよ。寺西勇も認めてたけど。
ゴッチの評価は、ラッシャー木村>猪木>寺西勇>坂口>木戸修>マイテイ井上>藤原>高田>前田日明
376お前名無しだろ:2007/02/02(金) 12:35:27 ID:1/2ogM6n0
猪木のプロレス内コブラツイストで失神する寺西がその位置かよw
377お前名無しだろ:2007/02/02(金) 13:07:53 ID:NoDUqfR40
>>376
寺西は実力があったが猪木が寺西には(国際軍団には)良いブックを与えなかったから
378お前名無しだろ:2007/02/02(金) 13:09:44 ID:RPPQN/b80
でも国際プロレスってガチ(極めっこ)なら吉原社長が一番強かったって聞いたけどホント?
ワカマツに聞いたら否定しなかったけど。
379お前名無しだろ:2007/02/02(金) 13:11:03 ID:NoDUqfR40
UWFの原点は国際プロレスだからね!
ゴッチ、ロビンソン、ラッシャー木村の関節技の極め合いは凄かったらしいよ。
380お前名無しだろ:2007/02/02(金) 13:11:51 ID:1/2ogM6n0
>>377
いや、ブックうんぬんじゃなくて「フィニッシュでも無いコブラで失神「してしまった」」寺西本人の問題を言ってるんだがw
381お前名無しだろ:2007/02/02(金) 13:34:48 ID:NoDUqfR40
>>380
それがブックなんだよ!
猪木の命令だよ!「俺はスタミナが今日は無いから早めに試合を終わらせてくれよ!寺西頼むぞ!」
382お前名無しだろ:2007/02/02(金) 13:44:05 ID:1/2ogM6n0
あのなぁ・・失神したけど終わらせられない(そこで終わりのブックじゃなかった)から、
張り手で活入れて起こしてるんだよw
俺の後追いで書くのはいいけど試合も見て無いのに墓穴掘るなよw
383お前名無しだろ:2007/02/02(金) 13:46:25 ID:1/2ogM6n0
今度は「失神した振りをした寺西を張り手で活入れて猪木が起こすブックなんだよ」ってか?w
いつの試合かも俺は言ってないのにねぇw
384お前名無しだろ:2007/02/02(金) 15:34:57 ID:c9/HnWHm0
>>382
それじゃ寺西が猪木に強く締められてマジ失神した訳ですか、それは
ちと情けないなぁ・・・
ラッシャーは相撲時代の蓄積があるからガチンコでも強かったかもしれんが
寺西がガチでも強いって噂は全く聞いた事無いわ。
385お前名無しだろ:2007/02/02(金) 15:52:01 ID:a7SK8v2x0
>>378
吉原は日プロ時代もコーチやってたが当時の道場では
足を入れて相手を潰し、上から押せておいて、腕を取ってリストを極めるのが基本。
関節技はいくつかのパターンしかなかったそうだ。大木も上田も若手時代はグランドが強かったそうだが
それ以上は伸びなかったと。ちなみに吉村とクラウザーのテクニシャン対決は熱戦だったが
ミスターX(ビル・ミラー)は「あの猿ズラがジャパンNO1?クラウザーが調子落してやってるのも知らずに・・・」
386お前名無しだろ:2007/02/02(金) 16:42:55 ID:c9/HnWHm0
>>385
>吉原は日プロ時代もコーチやってたが当時の道場では
 足を入れて相手を潰し、上から押せておいて、腕を取ってリストを極めるのが基本。
 関節技はいくつかのパターンしかなかったそうだ。大木も上田も若手時代はグランドが強かったそうだが
 それ以上は伸びなかったと。

猪木も自伝で同様の事書いてた。
日プロのグランドの技術は基本的に柔道の寝技の延長線上ってとこでしょう。
吉原はアマレスの技術はあっても欧米のレスラーのシュート用の技術は
知らなかったのかな?
猪木曰くゴッチにその辺の技術は教えてもらったそうです。
387お前名無しだろ:2007/02/02(金) 23:54:20 ID:2e1lVxIc0
浜さんは猪木の空振り延髄斬りでひっくり返ってフォールされたんだよなw
388お前名無しだろ:2007/02/03(土) 05:13:38 ID:eIaJsBLn0
真空斬りだよw合気道なんかだと相手に触れないで気で倒しちゃうぞw
389お前名無しだろ:2007/02/03(土) 08:00:38 ID:zqjtEvqA0
猪木もせめてかすらせないとなぁ・・。
390お前名無しだろ:2007/02/03(土) 12:38:25 ID:gwgQqMiA0
浜口が上手いというか下手なんだよ(どっちなんだよw

上手い面は、相手の打撃をもろに喰らわなくてもふっとんでダメージ無しで”見せる”お仕事している。
下手な面は、あからさまに当たってないの素人でもわかるような吹っ飛び方するのはベテランの手抜き仕事。

リックフレアーとかハリーレイスとかもこういうお仕事してたな。
相手のドロップキックが当たる直前に当たったかのようにダウン。
ほとんど映画の格闘場面のスタントのお仕事に近いな…
391大根太郎:2007/02/03(土) 12:57:29 ID:otr42Dk10
浜口はプロレスは下手だよ、マイクパフォーマンスは、上手だよ!
フレアー、ハリーレイスは、動きがユックリ過ぎてつまらなかったよ!
レイスもフレアーもプロレスは下手だね!
ブリスコ、ドリーなどは動きも速くてプロレスも上手だったよ!
392大根太郎:2007/02/03(土) 13:06:45 ID:otr42Dk10
>>383
おまえどうしようもないm馬鹿だなあ=
猪木・対・ラッシャー木村、浜口、寺西(国際軍団)、
1対3のタイトルマッチなんてやるくらい、あの当時はブックの質が落ちてたんだよ、
おまえ馬鹿だから本気にしてたんだろ?
馬鹿で屑でトロイのはどうしようもないなあ
プロレスの試合で本当に失神するわけないだろ?
前田対藤原も藤原が失神しながら落ちたまま間接極めて、前田がギブアップして
藤原の勝ち-------これもブックだし(失神したまま関節技極めること自体、不可能)
ルスカ対猪木、猪木途中10分間失神、回復後、ルスカに勝つ、これもブック、
プロレスは全てブック、

猪木はタイガージェトシンの腕は折ってない、猪木が怒ってシンの腕を折ったというブック
393大根太郎:2007/02/03(土) 13:08:54 ID:otr42Dk10
>>383
おまえどうしようもないm馬鹿だなあ=
猪木・対・ラッシャー木村、浜口、寺西(国際軍団)、
1対3のタイトルマッチなんてやるくらい、あの当時はブックの質が落ちてたんだよ、
おまえ馬鹿だから本気にしてたんだろ?
馬鹿で屑でトロイのはどうしようもないなあ
プロレスの試合で本当に失神するわけないだろ?
前田対藤原も藤原が失神しながら落ちたまま間接極めて、前田がギブアップして
藤原の勝ち-------これもブックだし(失神したまま関節技極めること自体、不可能)
ルスカ対猪木、猪木途中10分間失神、回復後、ルスカに勝つ、これもブック、
プロレスは全てブック、

猪木はタイガージェトシンの腕は折ってない、猪木が怒ってシンの腕を折ったというブック
394お前名無しだろ:2007/02/03(土) 13:15:31 ID:zqjtEvqA0
土曜の昼に随分必死みたいだけどどうした? 安定剤飲めよ。
395大根太郎:2007/02/03(土) 13:21:58 ID:otr42Dk10
>>394 =本人登場=オナニーの最中にパソコンに向かい書き込む、

>>394 =森三中、大島のファン、大島の水着姿でオナニーをしているところだった”
396お前名無しだろ:2007/02/03(土) 13:22:49 ID:gwgQqMiA0
不倫で坊主になった猪木が
新日を去る直前くらいのアンドレからギブアップを取ったことがあったけど
あれはブックだったんだろうか?
あの時レフェリーがアンドレのギブアップ負けを宣告したとき、マジで怒ってた気がした。
ご存知のようにアンドレはピンフォール負けもギブアップ負けもないのが常識で
ロシモフ時代はともかく彼は世界の超人気者になってたし、そういう契約だったと思う。
だけどあの状況でなぜかアンドレのギブアップ負けは変だった。
負けを宣告されたときの彼もいつになく怒ってた。

なにがいいたいかというと、ブック破りはけっこうあるんじゃないかと。
家庭問題で坊主にもなってプライべート面でムシャクシャしていた猪木。
全日に移る前のアンドレ。
猪木がアンドレから完ぺきに勝てるのはこれが最後のチャンス。
そういう状況下でアンドレは承諾無しに猪木とレフェリーの策にはまったんじゃないか?
あくまで想像だけど。
397大根太郎:2007/02/03(土) 13:35:06 ID:otr42Dk10
>>396
あの間接技は極まってないよ、それに、アンドレは、タップすることに対して
恥ずかしいという気持ちは持ってないよ、
3カウントの方が屈辱的だと、アンドレは何度かインタビューに答えてたよ(WWFのマイクで)
ブック破りはあるだろうけど、日本では、テーズ対草津のTBS,吉原の問題くらいだろ?
398大根太郎:2007/02/03(土) 13:38:25 ID:otr42Dk10
>>396
あの試合は新日本が、5万ドルをアンドレに払ってるはずだよ”
猪木のイメージ回復のための幹部会議で決まったって話を聞いたけど、
坂口のアイデアだと噂になってたけど、
399お前名無しだろ:2007/02/03(土) 13:46:43 ID:gwgQqMiA0
そうなのか…
みな詳しいのぉ
400大根太郎:2007/02/03(土) 14:04:21 ID:otr42Dk10
>>399
ああ見えて、アンドレは運動神経がいいから、藤原よりも関節技は詳しいし、
ボデイスラムは、アンドレが飛ぶことで成立する技だから、みんなアンドレが、試合を組み立ててるんだよ!
前田とのインチキセメントも、アンドレが本気になったら前田は怪我してたね、
前田がアンドレをタックルで倒せないこと自体、前田は弱いというのがわかるよ、
401お前名無しだろ:2007/02/03(土) 15:23:51 ID:Wf5Gvdd90
試合中、自分で勝手にこけた拍子に骨折するくらいだもんなぁ>アンドレ
402お前名無しだろ:2007/02/03(土) 15:25:13 ID:Wf5Gvdd90
>>396
>あれはブックだったんだろうか?

ミスター高橋の本に交渉の詳細が書かれてたよ
403お前名無しだろ:2007/02/03(土) 16:53:46 ID:j6VtPQ2y0
>>401
体重が体重だから普通に生活だけでも大変
404お前名無しだろ:2007/02/03(土) 19:50:41 ID:RoC1kNQY0
短髪になってからのアンドレは全盛期じゃないからちょっと遅かったな
405ブルーざー:2007/02/03(土) 22:21:39 ID:RItFGDsM0
アンドレは向こうの試合では速かったよ  こちらでは やらされてたんだろー
ヒストリーチャンネルで彼のことをとりあげてて足はかなり速かったそうだ
それより頭の大きくなる持病をもち早死にすること知りながら必死に生きたんだよ
試合を見せてくれたんだよ!
406お前名無しだろ:2007/02/04(日) 13:39:11 ID:m26cO7JT0
国際時代のアンドレも動きが速かったよ!
ラッシャー木村の関節技は、ゴッチ、ロビンソンもビックリの実力。
吉原社長を木村はボデイスラムで投げて、最後は、「社長!すいませんでした。」と謝ってたよ!
木村は良い人だね!
407お前名無しだろ:2007/02/05(月) 11:33:25 ID:ycuNsi0v0
アンドレカンドレのカンドレマンドレ
408お前名無しだろ:2007/02/05(月) 17:55:07 ID:59qsmHVZ0
ラッシャー木村は、日本人最強のシューターだよ!
409お前名無しだろ:2007/02/05(月) 21:18:09 ID:oORNj2V30
すっかり、アンドレスレになったな。
410お前名無しだろ:2007/02/06(火) 06:17:14 ID:uIjEKMzb0
猪木なんかも言ってたしな、
プロレスラーで1人挙げるならアンドレだと。
アンドレがプロレス界にいたから
プロレスが人間を越えたプロレスの世界を魅せてこれた感じという意味で。
411お前名無しだろ:2007/02/06(火) 06:52:48 ID:xhJRo/DBO
カールゴッチと言えば鈴木みのる
412お前名無しだろ:2007/02/06(火) 19:40:54 ID:JqnlYJkG0
ゴッチさんは裏表がないから大好き。
アメリカではそれは不器用にされるんだろうけど
俺は日本人だからそういう人格が大好き。
413お前名無しだろ:2007/02/06(火) 23:50:34 ID:x5f3jrkv0
裏表無いかなあw
猪木に言わせると実は金に細かいらしいし
実はガチガチの石頭じゃなくて
ショーマンだったってのも指摘されてるし
414お前名無しだろ:2007/02/07(水) 08:28:03 ID:cBKm0Ob/0
>>413
人間的な裏表と
レスラーとしてのイメージと実像の違いってのは別物って事じゃないかな。
415お前名無しだろ:2007/02/07(水) 11:24:48 ID:WlWAKFF90
>>413
つうか猪木ほど裏表のあるヤシは人間としてもレスラーとしてもおらんよなぁ・・・
その猪木が他人にどうこう言える義理ではないと思う。
416お前名無しだろ:2007/02/07(水) 21:57:38 ID:QTVDRbIn0
同意
417お前名無しだろ:2007/02/09(金) 12:55:23 ID:+5Xs8H9b0
>>415
前田日明みたいに単純な馬鹿でも困るけど!
レスリングの基礎すら出来てないのに、能書き言えるホラ吹きの前田よりは、
猪木の方がマシ!


418お前名無しだろ:2007/02/09(金) 13:06:21 ID:m4CKGz6S0
>>417
猪木にアマレスの技術あるのか?
419お前名無しだろ:2007/02/09(金) 13:10:31 ID:QTAYb1dY0
前田日明もアマレスの経験ないじゃん?
420お前名無しだろ:2007/02/09(金) 13:16:56 ID:eXwPtUgV0
そんな事言ったら、浜口なんてレスリング経験ゼロのくせに日本代表の監督やったりしてるぞw
421お前名無しだろ:2007/02/09(金) 15:49:34 ID:OsjZPpsk0
あれはたしかにおかしいな
アマレス界もどうかしてるぜ
マジメにアマでレスリング指導してきた人間達が
不満言ったりしないのかね、あれは
422お前名無しだろ:2007/02/09(金) 22:38:43 ID:JE1guQss0
>420 >421

気合だぁ〜!!!
423お前名無しだろ:2007/02/09(金) 23:52:18 ID:sBVBRVtr0
浜さんは女子レスリング世界王者兼メダリストを育ててるけど
猪木や前田はメダリストなんて育ててないから
424お前名無しだろ:2007/02/10(土) 06:53:33 ID:5bgnVkys0
浜口は娘がいるから娘のためだけにやってるだけ
正直、娘以外には迷惑な話だよな
425お前名無しだろ:2007/02/10(土) 07:12:34 ID:TB6o6gdMO
谷津に教わったんだよ
426お前名無しだろ:2007/02/10(土) 07:36:42 ID:95AwOMQK0
つか国際プロレスでは道場でアマレス教えてたよ
427お前名無しだろ:2007/02/10(土) 08:02:19 ID:KZWfIwO00
A浜口ってボディビルダーだろ?
428bルーざー:2007/02/10(土) 12:50:56 ID:+/XkkG320
429bルーざー:2007/02/10(土) 12:54:19 ID:+/XkkG320
大木さんにチョッカイかけた我が、、、、
http://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/file/file19.htm
430bルーざー:2007/02/10(土) 13:00:27 ID:+/XkkG320
政治の世界は プロレスといえる部分がある

プロレスにも政治的なところもあるのだよ
431bルーざー:2007/02/10(土) 13:08:19 ID:+/XkkG320
木村さんは図鑑が好きで 遠征先で「この動物かわいいだろ」とほかのレスラーに
見せて回っていたとか
432お前名無しだろ:2007/02/10(土) 13:09:01 ID:s8Go4MCd0
浜口は自分がピエロだって認識した上でマスコミに出てる
だから他の選手やコーチに口出ししたりしない、娘とのタッグもあくまでメディア向け
前田や亀田父みたいに自分は格闘技経験無いくせに威張り散らしたりしてないよ

それに浜口はショープロレスに徹してたけどR木村同様格闘家としての側面も持っていたと思う
433bルーざー:2007/02/10(土) 13:32:43 ID:+/XkkG320
子鉄  浜口はブルーザーに気に入られ地方でトップをはっていたが
日本では報じられていない
434お前名無しだろ:2007/02/12(月) 16:37:22 ID:rxgfB7gE0
>>433
それ言うなら・・・・
ストロング小林、ラッシャー木村の方がアメリカでは、猪木より人気があったよ!
猪木人気は、日本限定。
435お前名無しだろ:2007/02/12(月) 22:04:39 ID:cjACCFqj0
>>434
嘘でしょ、ラッシャーってアメリカで定着してプロレスやってる時期ってあったか?
ストロング小林は吉田豪のインタビュー本では自分はアメリカで結構成功してたと言ってたが・・・
436お前名無しだろ:2007/02/12(月) 22:18:54 ID:jBYD08iL0
>>435
69年から70年にかけて1年ちょっと行ってる。
行った先がジョージアとかカンサスだそうなからそこそこの所ですな。
437お前名無しだろ:2007/02/12(月) 23:10:42 ID:4qjwZ8fF0
そして木村は回転足四の字を土産に凱旋帰国した。
438お前名無しだろ:2007/02/13(火) 01:24:31 ID:KuQez9ER0
そもそもアマレスはプロレスの基礎だろ。
プロレスの技術に内包されてるわけだ。
テーズなんてフックを封印したアマレス方式でも
アマチュアの強豪をピンしてたわけで。
439お前名無しだろ:2007/02/13(火) 04:03:26 ID:OFEkjvjA0
プロレスラーでアマレスの基礎ができてるやつって何人いるわけ?
日本はともかくアメリカじゃブリッジひとつできないやつがゴロゴロいる
440お前名無しだろ:2007/02/13(火) 12:33:24 ID:H/XnelCd0
>>439
アメリカではレスリングは学校体育に採用されているからブリッジできないヤシは
おらんと思うが・・・
441お前名無しだろ:2007/02/13(火) 12:38:33 ID:BQagpQ3a0
春夏がアメフト、秋冬がレスリングだっけ。
442お前名無しだろ:2007/02/13(火) 13:14:55 ID:0MNCGifl0
>>440
アンダーテイカーとかビッグショーとかはブリッジできるのか?
443お前名無しだろ:2007/02/13(火) 13:17:16 ID:0MNCGifl0
昔でいえばハンセンやブロディやホーガンや
みんなブリッジできないと思うよ
テリーファンクですらブリッジできるかどうかあやしい
444お前名無しだろ:2007/02/13(火) 13:57:24 ID:H/XnelCd0
>>442
やるだけなら誰でも出来るって。
ただブリッジの上に相手を乗せたり綺麗な投げをやれるかどうかは判らんが・・・
>>443
ファンク兄弟は元々アマレス出身でしょ。
445お前名無しだろ:2007/02/13(火) 14:32:01 ID:xTaUwjY40
>>440
いやまて、
日本だって授業で鉄棒とかやるけど
逆上がりできない奴とかいるじゃん。
経験はあっても出来るかどうかは分からないと思うぞ。
446お前名無しだろ:2007/02/13(火) 15:28:23 ID:vcES0Miq0
>>444
だからプロレスラーになってからのテリーよ
ドリーはともかく、テリーがブリッジして見せたことってある?
447お前名無しだろ:2007/02/13(火) 19:49:09 ID:H/XnelCd0
>>445
つうかブリッジってよっぽど腰が悪い人間以外誰でも出来るよ。
体育の授業で柔道やってたけど補強運動で一分間ブリッジやってたが
クラスのどんなデブで運動オンチの奴でもブリッジは出来たよ。
448お前名無しだろ:2007/02/13(火) 21:08:39 ID:L+ZfjEfj0
> その時ロジャースと私は、広い控室の端と端にいた。ミラーとゴッチが入っ
>て来て、何やらロジャースと話し始めたようだったが、私は試合着に着替えな
>がら、アトキンスと作戦会議にふけっていた。すると突然大声がして、振り向
>くと、ゴッチが革靴でロジャースの股間を思い切り蹴り上げ、うずくまったロ
>ジャースをミラーが殴りつけていた。全くの不意打ちで、ロジャースはかわす
>間も無かったようだ。他のレスラーたちが間に入った時は、ロジャースは腕を
>折られていた。

449お前名無しだろ:2007/02/14(水) 04:19:33 ID:oI9zy90o0
>>447
子供はできても大人はできんのよ
基本的にブリッジできない者もいっぱいいるし
とくにプロレスやっててブリッジできなくなるレスラーも多し
450お前名無しだろ:2007/02/14(水) 07:14:21 ID:bk+tA4Es0
ってかスタイナー兄弟は原爆固めができないから
投げっぱなしてたんだよね?
451お前名無しだろ:2007/02/14(水) 07:32:54 ID:JWZwESlz0
んな馬鹿なw
リックはスコットが来る前に一人で来た時はホールドもしてたんじゃないか?
てかゴッチよりもアマレスでも上だし、アマレスが盛んなアメリカで兄弟揃って特待生なんだから

マイク・ロトンドもアマレスの強豪で若い頃の必殺技はバックドロップホールドや反り投げだった
日本に来た頃にはファイトスタイルを変えてたけど、最初はテーズ二世と呼ばれてた

ジャーマンを使う奴はそれなりにいた、デビアスやオートン、バックランドも若い頃の決め技だったし
オートンが幻のNWA王者に成った時はジャーマン決めてたし
452お前名無しだろ:2007/02/14(水) 08:57:26 ID:bk+tA4Es0
アマレスで上は言いすぎでしょ
453お前名無しだろ:2007/02/14(水) 09:18:29 ID:5KLiPYzm0
藤波が晩年に腰痛めてスープレックスピンできなくなったけど
若いうちはともかく、ブリッジできなくなる(しなくなる)レスラーは多い。
猪木なんかもいつごろからかジャーマンとかぜんぜん使わなくなってたし。
454:2007/02/14(水) 10:10:38 ID:b4Tui7h90
言いたいことはわかるが、例えが悪いよ。
猪木が最後にジャーマン見せたのが89年の長州戦、
この時点で46才。形は悪かったが、藤波の最後のジャーマンが
健介戦の44才。この年齢で100sオーバー相手に
ジャーマン出来る選手ってなかなかいないぞ。
455お前名無しだろ:2007/02/14(水) 20:57:04 ID:RlmB93KE0
>>454
ハア〜〜〜〜〜〜?????
おまえ?????プロレスのジャーマン知らないのか?
投げられる方が、自分から飛ぶんだぞ!
アンドレだって自分から飛んで、ボデイスラムを受けてるんだぞ!
おまえ??????根本的に考えが、おかしいぞ?
456454:2007/02/14(水) 23:53:52 ID:b4Tui7h90
↑おかしいのはおまえだろ。だったらおまえが44才になっても
ジャーマンできるのか?若い頃から練習してないとこの年齢になっても
できないって話だ。最もゴッチ・藤波は体は固い方だが。
いまだにそんな事言って勝ち誇ってるお子様は格闘技板に行きなさい。
457お前名無しだろ:2007/02/14(水) 23:54:14 ID:Dpanco5g0
>>455
おいおい、投げっぱなしはともかく普通にホールドするジャーマンは
ブリッジを綺麗に決められないと崩れるのぐらい理解しとけ。
458お前名無しだろ:2007/02/15(木) 17:33:19 ID:UHa29aq50
>>457
ホールドした方がブリッジは楽にできるよ!
二人で協力し合ってジャーマンスープレックスホールドは、完成させる技だからね。
投げられた方も投げた方をしっかりと支えてくれるからな!
投げられた方が投げた方にブリッジを倒れないように押さえてくれるから
投げる方は楽だよ!
459お前名無しだろ:2007/02/15(木) 18:09:12 ID:0NWvPbFx0
>>458
「よござんすかー」「バカー」はもう止めたのか?
460お前名無しだろ:2007/02/15(木) 22:17:31 ID:jBfj9flg0
>>458
ホールドした方がブリッジが楽にできるってお前大嘘も良いとこだぞ?
WWEのカート・アングルは首の負傷が悪化する前はホールドするタイプの
ジャーマンを使ってたけど首痛めた後はホールドするタイプのジャーマンを
使ってるの見たこと無いよ。
大体ホールドする方が楽なら藤波もジャーマン連発してるって。
適当な事ばっかり書くなアホ。
461マンコに指入れてペロリ:2007/02/16(金) 12:57:19 ID:650claIK0
>>460
お前泣き考えてるんだ????
ホールドする以前に体を反り返れないくらい、悪い状態なんだろ?
藤波だって腰を痛めて後ろに反り返ることすら難しい状態だろ?
話し摩り替えるな!!!!バカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
462お前名無しだろ:2007/02/16(金) 15:51:56 ID:sI3veegK0
>>461のバカさ加減を晒し上げw 

>25 名前:お前名無しだろ 投稿日:2007/02/15(木) 00:46:25 ID:17QKhuZQ0
 アルティメットウォリアーの両腕を一瞬でバキバキに折ったんだよね

>27 名前:お前名無しだろ 投稿日:2007/02/15(木) 17:25:54 ID:UHa29aq50
 >>25
 それがプロレスのブックなんだよ!
 藤原はプロレス用の関節技しか使えないんだよ。
 >>26
 おまえは何も知らないバカだろ?
 >>23
 藤原は去年だって5本AVに出演してオナニー・本番してるよ。
>29 名前:お前名無しだろ 投稿日:2007/02/15(木) 19:33:33 ID:6PBg0kVM0
 >>27
 来たか基地外

 >>25 の話は有名な漫画の話だよ、実際に対戦したと思ってたのかwww

463お前名無しだろ:2007/02/17(土) 02:47:08 ID:Td69QDO30
話し摩り替えるな!!!!バカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だってよ
464お前名無しだろ:2007/02/20(火) 13:56:22 ID:mk1C1Mfm0
>>461
お前泣き考えてるんだ????
お前泣き考えてるんだ????
お前泣き考えてるんだ????
465お前名無しだろ:2007/02/21(水) 14:29:58 ID:uCW3z4Zj0
>>461 ここで通用しなくなったからって、鶴田・前田総合スレで荒らすなよw
466お前名無しだろ:2007/02/21(水) 16:00:25 ID:oeZt8pbm0
自分で実際見てもいないのにネットの情報を鵜呑みにして適当な事書くから
恥掻くのにねぇ、何回突っ込まれて言い返せなくなって罵声浴びせて
逃げ出すパターンを繰り返せば気が済むのやらw
467お前名無しだろ:2007/02/21(水) 16:02:18 ID:N3o99kTx0
ゴッチが猪木に決めていたボーアンドアローはリフトアップ高かったな
468お前名無しだろ:2007/02/21(水) 19:20:34 ID:udmyzxAFO
相手にいいところを出させないで一方的に試合を終わらせてしまう。>スーパースター列伝
アングルを受け入れずに勝手に試合をしてしまう。>実際
469お前名無しだろ:2007/02/21(水) 22:19:05 ID:hTgxmEXE0
WWA選手権の大木VSマイク・デビアスでセコンドについて大木の足を引っ張って
マイク・デビアスの勝利をサポートするなんてアングルをやってるけどね>ゴッチ
470お前名無しだろ:2007/02/22(木) 06:31:41 ID:KFboFj5Y0
『プロレス界』っていう古本を取り寄せてよんだけど、懐かしかった。
471bru-za :2007/02/22(木) 07:20:25 ID:vmWyDGA70
>>448
いまだにコンナこといってる椰子がいるとは
これが武勇伝として通用したのは昭和中期まで!
平成になってからこの行為は卑怯なテロ行為として認識されるようになりました 
472bru-za :2007/02/22(木) 07:23:07 ID:vmWyDGA70
プロレス入門
続プロレス入門  大好きでした
473オマンコに指入れてペロン:2007/02/22(木) 16:45:38 ID:NQNEyeYO0
>>465>>466
クダラナイ、ノイローゼが騒いでるじゃねえよ!
みっともねえぞ〜〜〜〜〜〜〜
薬、飲んでるか?
入院した方がいいんじゃねえか?
大事にしろよ!≪うんこ≫、食べちゃダメだぞ!
474お前名無しだろ:2007/02/27(火) 01:49:30 ID:Cfylm2ACO
ゴット
475お前名無しだろ:2007/02/27(火) 12:17:22 ID:hBmG54/00
>>473
お前ホント進歩しないのね、猿でもお前より学習能力あるぞ(苦笑
人がいなくなったら書き込んで憂さ晴らしってパターンいい加減止めたら?
まあ猿以下だから学習しないんだろうけど。
頭の中に詰まってるのは脳じゃなくてウンコか?
476お前名無しだろ:2007/02/27(火) 12:26:03 ID:Fd8t/cq10
>>473 他の書き込み読んでると、どうみても30代後半以上みたいだ。
ちょっとねえ…。
477ペロン・リングネーム募集中:2007/02/27(火) 12:36:18 ID:QZRx9bvW0
>>475 >>476
負け犬の遠吼えか? 哀れだな!書き込むことが何も無い、惨めな障害者!!!
後は死ぬだけか(笑)虫ケラ以下のクズ(小爆笑)
478お前名無しだろ:2007/02/27(火) 13:17:04 ID:8mzswW/q0
ゴッチのことでひとこと
キーロックをかけた猪木を、それを肩に持ちあげる場面があるが
同様のことを猪木相手にバックランドやアンドレもやっていたが
両手を使ってやっと持ちあげていた(あのアンドレでさえだ)

だがゴッチは技と片方の手は使わず、片手だけで(体重の重心移動もうまく)
完ぺきに持ちあげていた。
ちなみに全盛期のハルクホーガンはキーロックをかけた猪木を両手でさえちゃんと持ちあげれなかった
(力だけに頼って腰を落とさず重心移動が出来てなかったから)

こういう細かい比較を見てもゴッチはすごいなと思ったね。
しかもこのときゴッチは50歳近い・・・・恐れいるよ、まったく。
479お前名無しだろ:2007/02/27(火) 13:22:07 ID:Ks+h/o3q0
テーズのバックドロップも、ゴッチのジャーマンも、
生で見たことのない餓鬼が、語るな!!!!
ぼけ!
オムツでもして、寝てろ!くそ餓鬼!!
480ペロン募集中!:2007/02/27(火) 14:01:41 ID:QZRx9bvW0
>>478
それは嘘だ!ビデオで見たが、ゴッチは両手を使って苦しそうに猪木を持ち上げていた。
猪木もゴッチにタイミングを合わせて体を起こしてゴッチに協力していたよ。
力任せなだけでゴッチは体重移動は出来てない。

アンドレの方が相手の協力なしに自分で持ち上げていた。
481ペロン募集中!:2007/02/27(火) 14:04:38 ID:QZRx9bvW0
>>478
鶴田の方がゴッチよりもはるかに力を使わないで体のそりだけで投げている。
ゴッチの投げ技はお粗末すぎる。タックルもゴッチは止まった上体で相手に倒れてもらってる。
482ペロン募集中!:2007/02/27(火) 14:08:40 ID:QZRx9bvW0
>>478
ゴッチがキーロックで持ち上げることが出来たのは、猪木の時だけだ。
(猪木がタイミングを合わせて協力してくれたから)
他のレスラーの時はゴッチは持ち上げることは出来なかった。
483お前名無しだろ:2007/02/27(火) 14:24:04 ID:8mzswW/q0
>>482
>猪木がタイミングを合わせて協力してくれたから

タイミングを合わせるもなにも
腕にからんでる状態で抵抗しないことができるだけであって
猪木自身は身を任すしか出来ないので完全にゴッチはイノキの全体重を片腕だけで持ちあげてるが
(投げとかと違ってキーロックの状態では自分からジャンプしてるわけでもない)
484お前名無しだろ:2007/02/27(火) 14:27:42 ID:8mzswW/q0
もっと言うと先のバックランド、アンドレ、ホーガン戦等でも
猪木はキーロックかけたときに持ちあげるように期待して協力しようとしてるはず。
同じ状況でゴッチが1番完ぺきに猪木を担ぎ上げたということ。
さらに何度も言うが当時ゴッチは50歳前後。
485お前名無しだろ:2007/02/27(火) 20:07:44 ID:Hh55K2O70
>>483
相手が体を出来るだけ丸めて、重心を絡んでいる腕に集める(?)
ようにすると持ち上げやすい(片手では無理だったが実際に
やってみたことがあります)。片手か両手か忘れたがボックも出来た。
486お前名無しだろ:2007/02/27(火) 20:54:45 ID:PTMgK6JS0
>>485
簡単に言うけど家族で自分でやってみ
相手がたっていれば一般人でもスープレックスとか真似れるけど
あの状態からは一番持ちあげにくくてマネできないから
487お前名無しだろ:2007/02/27(火) 23:26:30 ID:Hh55K2O70
>>486
相手が体を出来るだけ丸めて、重心を絡んでいる腕に集める(?)
ようにすると持ち上げやすい(

☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆片手では無理だったが実際にやってみたことがあります☆☆☆☆☆☆☆☆

)。片手か両手か忘れたがボックも出来た。
488お前名無しだろ:2007/02/28(水) 00:02:43 ID:XV0giMGb0
他のレスラーだと相手の下に片方の手を入れて持ちあげることが多いが
ゴッチはもういっぽうの手は使わずキーロックされたほうの手だけで持ちあげて
片手だけだった。

ちなみに猪木・坂口対ゴッチ・テーズ戦のビデオで今確認
489お前名無しだろ:2007/02/28(水) 00:33:25 ID:HlVVDHcY0
一番凄いのは全盛期の馬場をキーロックリフトアップして
コーナーポストに運んじまったジョナサンだな
(「個性豊かなリングガイたち」に書いてある話)
490お前名無しだろ:2007/02/28(水) 01:07:09 ID:1hhfyC6F0
写真でしか見たことがないけどジョナサンはすごかったらしいな。
馬場をハイジャックバックブリーカーでぶんぶんまわしたり。
491お前名無しだろ:2007/02/28(水) 02:18:12 ID:/8n5+uFbO
カールゴッチはプロレスの神様じゃないから。俺は違うプロレスのスレにも書いてるけどこれだけは声を大にして言いたい。俺は別にアンチじゃないけどね。
492お前名無しだろ:2007/02/28(水) 03:22:19 ID:1hhfyC6F0
「あだ名」なんだから別に、じゃないって真剣になる必要もない
アンドレが人間山脈で・・「彼は山脈じゃない」とか
サンマルチノが人間発電所といわれてても「彼は発電所じゃない」とかなんて誰も言わんでしょ?
当時のプロレス界での日本のテクニックの中で
ジャーマンスープレックスをはじめて披露した彼にたいしての、
または彼のテクニックを見て育ったレスラーが多くいることへの「プロレスの神様」という”イメージ”です
493お前名無しだろ:2007/02/28(水) 09:30:07 ID:XRo6y9Tz0
日プの道場での練習で見事なブリッジをしたゴッチの腹に、
120キロを超えるビルミラーが何度も飛び乗ってる写真が残ってる。
十回くらいやったとこで、ゴッチの首が心配でまわりのレスラーが止めようと
したらしいが、ゴッチは最後まで(20回くらい)ミラーにやらせた。
その後のミラーとの火の出るようなスパーをはじめ、猪木、馬場含む全ての
道場内のレスラーが練習の手を止めて見入っていたらしい。
494お前名無しだろ:2007/02/28(水) 14:04:01 ID:RYkp5NnM0
しかし、近頃の身体科学をもとにした鍛錬と比較すると肉体に対するイジメ
の大きさが将来の強さにつながるというのは馬鹿馬鹿しい限り。
遅筋、速筋の違い、プロレスの特徴を理解して負荷の大きさ、回数なんかも
考えないと。
ミスター高橋も最新本で効率的な鍛錬を唱えている。
スクワット千回とかやっているのを漫画で見て「こりゃあ他の格闘技が敵う
わけない」と思っていたが時間と苦痛をかけるのが無駄ってのもあるんだよ
ね。特に多すぎる回数は軟骨をすり減らすというのが本当ならゴッチはテク
はすごくても先生失格だったと思う。
ミスター高橋は日本人レスラーが外人にパワーで敵わないのを実感して「先
祖代々分厚いステーキを食べている欧米人には日本人は敵わない」と言って
いるが、食事(つまり後天的なこと)がDNAに組み込まれて子孫に伝わる
なんてないよね。ただ単に日本人レスラーが力道山からの伝統の非効率な
鍛錬に加えてゴッチのマネをしてきたから腕力で敵わないだけじゃないの?
495お前名無しだろ:2007/02/28(水) 15:04:07 ID:qsA2Dalo0
精神面を鍛えるってのもあるから
科学的トレーニングもそれはそれでいいけど
マッチョになっても最近は軟弱な感じのレスラーばかり育ってる感じで
(中邑がそういう感じで急に身体を大きく作り上げたが結果はよかったとも言えん)
一概にどっちが優れてるとも言えんわな
496お前名無しだろ:2007/02/28(水) 15:54:19 ID:ztjZU10K0
>>494
柔道の指導者が言ってたけど日本人と欧米人では骨格の太さが違うので
体重が同じでもパワーの差がはっきり出るんだと。そういうハンデが最初からあるの
理解した上で練習しないと外人には勝てないと言ってた。
497ペロン募集中:2007/02/28(水) 18:00:11 ID:srua7/cC0
>>488
猪木・坂口対テーズ・ゴッチの試合はダイジェスト版しか観たことが無いので何とも言えないが、
猪木・ゴッチのシングルマッチは全部、ビデオで観ている。(テーズがレフリーをやった試合も)
それではゴッチは両手で猪木をコーナーに持って行ってコーナーポストにぶつけてブレイクしている。
もちろん、猪木がゴッチが持ち上げ易いように体の重心を一点に集中させている。
(アマレスではこんな事はもちろんやらない。持ち上げ難いように体の重心を分散させて体を伸ばして不安定にさせる。)

アンドレは、猪木をトップロープからリング外に投げて一緒にアンドレもリング外に落ちるという
高度な技術を披露している。ゴッチよりアンドレの方がプロレスでは遥かに技術は上だ!!

あと、アンドレは、いつもロープに自分から両手を絡めて身動きできない演技が、またウマイ!!!!
アンドレは、頭脳・運動神経が、優れている。
498お前名無しだろ:2007/02/28(水) 18:34:38 ID:k9W6G9+u0
>ゴッチよりアンドレの方がプロレスでは遥かに技術は上だ

そんなこと思うのはたぶん君だけだ
簡単にいうとアンドレの方がでかくてナチュラルでパワーがあるからそう出来てるだけ
499お前名無しだろ:2007/02/28(水) 18:38:01 ID:ztjZU10K0
>>497
>アンドレは、猪木をトップロープからリング外に投げて一緒にアンドレもリング外に落ちるという
 高度な技術を披露している。ゴッチよりアンドレの方がプロレスでは遥かに技術は上だ!!

つうか巨漢が相手を投げようとしてロープ際でもつれて両方とも落ちるのって
WWE見たら普通にやってるよ。プロレスの優れた技術ってフレアーの
どんな時もブレない受身のような職人芸を言うんじゃないかと。
ゴッチ批判したいからって無理やりアンドレをダシにしないでくれ。
500ペロン募集中:2007/02/28(水) 18:39:20 ID:srua7/cC0
>>498
ゴッチよりアンドレの方がプロレスは、上手いだろ?
プロレスと格闘技(競技)は別物だ!
501お前名無しだろ:2007/02/28(水) 18:47:38 ID:k9W6G9+u0
普通に、アンドレはプロレスが上手いと言えばいいものを
「ゴッチより」と比較級にする意味がわからんのよ
なぜそうゴッチを下手だと言いたげなのかわからんのよ。

そもそもゴッチはゴッチにしかできないプロレスのうまさがあるので比較しようがないだろ?
アンドレのやってることは>>499氏が言うようにアメリカンプロレスなら誰でもやってること
502お前名無しだろ:2007/02/28(水) 19:53:54 ID:t7lsKr7dO
このスレは勉強になりますね。 ありがとう。
503お前名無しだろ:2007/02/28(水) 20:52:02 ID:VKubB51r0
494に絡む余談だが欧米人が「先祖代々分厚いステーキを食べてきた人達
」っていうのは高橋だけでなく山本小鉄も書いているがこれは迷信だ。
ヨーロッパ人だって昔は食うや食わずの人達ばかりだった。
マリーアントワネットが「貧乏人はパンが食べられないというがお菓子を
食べればいい」と言ったという(真偽は分からないが)有名な話は日本でも
知られている。
また、誰だったか有名人の偉人伝で少年時代の喧嘩相手が「僕だって君み
たいに週2回も肉入りスープを飲んでいれば負けない」と言われたという
思い出話があったり。
そういうのは真偽は分からないが、皆が満腹している社会では出てくる訳
のない話だ。
504お前名無しだろ:2007/02/28(水) 21:02:40 ID:waSGTexV0
>503
その有名なせりふはマリー・アントワネットが言ったものではないというのが
定説。(Wikipedia では某大公夫人が言ったことになっている)
505お前名無しだろ:2007/02/28(水) 22:41:36 ID:RAMtSIHU0
肉入りスープの逸話はシュバイツアーだ。
子供の頃読んだ伝記に書いてあった。
506お前名無しだろ:2007/03/01(木) 00:35:59 ID:IhRiwkC80
ゴッチがロシモフ時代のアンドレをジャーマンで投げた映像ってどこかで見れない?
507お前名無しだろ:2007/03/01(木) 00:46:50 ID:aZ91RPA10
>>497
オイ、知ったかバカ。猪木ゴッチ戦のすべてをビデオで見た?
チミは何言ってるの。最後の猪木ゴッチ戦はノーTVだぞ。
どこにビデオが存在するんだ?

ゴッチがサンビスト?何時習うんだよ。当時はソビエトで
そんな外国人に教えないだろ。


清水とかPとかコテハン変えなくていいから、書き込まないでくれ。
いい年齢のオヤジなんだろ。嘘ばっか書いてないで、自分の足元
をきちんと見れば?(笑)
508お前名無しだろ:2007/03/01(木) 00:55:43 ID:t3ewlcpm0
>>506
国際プロレスのワールドシリーズ公式戦の試合だね。
1971年だったかな。リアルタイムでテレビで観ていたが、あれは凄かった。
このシリーズは会場にも観戦に行って(別な試合だったけど)、ゴッチを
生で観た良い思い出がある。DVDとか出て欲しいよね。
509お前名無しだろ:2007/03/01(木) 01:04:10 ID:bSibrfrH0
ハワイの掃除夫 馬鹿ール・ごっち
510db:2007/03/01(木) 09:16:27 ID:QSo4fWJm0
511お前名無しだろ:2007/03/01(木) 09:27:43 ID:Z6pbjhQb0
馬場は控室にはいたけど広い控室の反対側にいたので
実際はきちんと見てないらしいが
512ペロン募集中:2007/03/01(木) 12:00:48 ID:v4oNr98z0
>>507
おい!!爺さんよ〜〜〜〜〜〜また墓穴を掘ったなあ!!
アンドレVS前田、もノーTVだが、ビデオ・DVDは幾らでも出ている。
テーズがレフリーをやっていた猪木・ゴッチ戦はTV中継していたやつだ。
TVアサヒ(NETテレビ)が保管していたものすべて、猪木・ゴッチ戦はビデオ化されている。
プロレスマニアが個人的に会場で試合をビデオ撮影したものも勿論、アナウンサーの解説の無いやつも販売されている。

分かったか????爺さん????年寄りは、これだから?困るんだよ。
二度と書き込むな!!!ジジイは引っ込んでろよ!!!

513ペロン募集中:2007/03/01(木) 12:25:48 ID:v4oNr98z0
>>507
爺さんよ〜〜〜〜〜〜〜〜サンボは1938年に世界から格闘技を研究して誕生した。その頃から
日本、ヨーロッパ、アメリカの専門家、格闘技愛好者が自由に練習できる環境にあった。
1968年には国際アマチュアレスリング協会の正式管理種目となった。
1940年代にはサンボは世界に瞬く間に普及して行った。レスリング・柔道・柔術。ボクシング選手なども
オリンピックレベルの選手などは特にサンボを当たり前に習っていた。
ゴッチは本人のインタビューで「ロンドン五輪以後サンボに夢中になった。」と発言している。

お前は恥さらしだ、死ね、バ〜〜〜〜〜〜カ、クソじじ〜〜〜〜
514内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 12:29:52 ID:GfhTBGfrO
アンドレ前田はTV中継ありだよ(笑)
それより新日のNWA加盟について語ろうぜ。
515ペロン募集中:2007/03/01(木) 12:35:38 ID:v4oNr98z0
>>506
国際プロレスでビデオ発売してたよ。マニアの個人ビデオも取引されてるよ。
俺も観たけど、ロシモフが、自分から跳んで、ジャーマンをゴッチにやらせたって
感じだな。低空飛行のジャーマンだったよ。
ロシモフがゴッチに気を使って(ゴッチの体勢がロシモフの下敷きになり押し潰される危険があった為)必死に
ロシモフは海老の形になって堪えていたけど堪えきれずロープ側に倒れてしまった。
レフリーは仕方なくロープブレークを命じざるを得なかった。
鶴田かクリステイラー、クラスのレベルでないとロシモフ(アンドレ)をジャーマンスープレックスホールドは難しいだろう?
516ペロン募集中:2007/03/01(木) 12:38:09 ID:v4oNr98z0
>>514
バカ????アンドレ・前田はノーTVだ!十年間お蔵入りになってた。
お前?????何で????そう言うバレる嘘言うんだ?????
517ペロン募集中:2007/03/01(木) 12:45:42 ID:v4oNr98z0
>>514
お前ホントに知らないのか????
アンドレがプロレスを拒否した試合だ。
最後にアンドレが大の字になって、これは試合を止めたやつだ。
リング上から前田がリング下の星野勘太郎に文句を言って星野は「知らねえよ」と
手を振って拒絶した試合だ。
試合の初めから前田は首を傾げて、「どうしたんだ?」って不安がってセコンドの星野に眼で合図を何度も送り
星野が「俺は知らない」困っていた。この試合、お前知らないのか????
518お前名無しだろ:2007/03/01(木) 12:49:21 ID:W67k0ae/O
カール・ゴッチと言えば
鈴木みのる
519ペロン募集中:2007/03/01(木) 12:50:44 ID:v4oNr98z0
>>514
お前デタラメ書いてる責任を取れ!
当時のNETテレビのプロデューサーが新日本プロレスに厳酷注意して放送を止めた
試合だ。

お前本当のバカか????
520お前名無しだろ:2007/03/01(木) 12:51:11 ID:GDPls2gZ0
>>513
>ゴッチは本人のインタビューで「ロンドン五輪以後サンボに夢中になった。」と発言している。

ソースは?
後ゴッチは五輪出てないでしょ。
>>515
ゴッチの持論は「ジャーマンは低く早く『落とす』」訳だけど?
>>516
アンドレ・前田はお宝映像として普通に流出してたけど?
俺は見たこと無いけどマニアの間ではビデオテープのやり取りしてたじゃん。
521内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 13:03:05 ID:GfhTBGfrO
まあまあ、落ち着け(笑)
最大の敵、オマエが最も苦手とする内キの参戦に狼狽えてるぞ(笑)
あれは放送あったんだよ!
522パパはミニマム級 ◆Ts7hdaywwE :2007/03/01(木) 13:07:02 ID:4efMTdxpO
またかよ(笑)
523お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:08:44 ID:xHrXj2Zh0
オレの記憶が正しければ、ゴッチVSロシモフ戦は、ゴッチのジャーマンが崩れたのではなく、
投げたときに安部レフェリーに当たりカウントが入らないまましばらくホールドしていた。
で、ゴッチがホールドするのをやめて立ち上がったらレフェリーがいないことに気づいた。
確かこのときゴッチは両手を左右に広げ「どうしたんだ?」と言わんばかりの表情だった。

概ねこんな流れだったはず。
524お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:16:04 ID:xHrXj2Zh0
あと、前田VSアンドレ戦はテレビ中継なしだったよ。
あの試合は録画放送の予定だったが、内容がアレだったから放送しなかった。
当時東スポや週プロでつぶさに経緯を確認していたから間違いないと思う。
525内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 13:21:07 ID:GfhTBGfrO
あっ!
526ペロン募集中:2007/03/01(木) 13:25:50 ID:v4oNr98z0
>>520
ゴン格でジョシュバーネットのインタビューに「ロンドン五輪に出場した」とこ答えている。
お前?????どうしようもないバカ?????????
527ペロン募集中:2007/03/01(木) 13:30:49 ID:v4oNr98z0
>>523
嘘なのか?記憶違いのどちらかだろう!
ゴッチはジャーマンを投げようとしてよろけて、ロープ際で投げた、ロシモフは上手くタイミングを
合わせて跳んだが、
海老固めの体勢が保ちきれずロープに引っかかってしまった。仕方なくレフリーは
ブレイクを命じた。
528お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:33:12 ID:cof0VMbJ0
なぁんだ、賑わってると思ったら荒れてんのか。
529お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:35:38 ID:xHrXj2Zh0
>>527
いや、ウソではないし、多分記憶違いでもない。
あの試合はゴッチVSロビンソン戦と共に期待してみていたカードだっただけに
鮮明に憶えている。安部レフェリーが倒れたのは本当。君はゴッチVS猪木戦と
ごっちゃになっているのでは?確か親日の旗揚げ戦の試合でそういう場面があったはず。
530ペロン募集中:2007/03/01(木) 13:40:16 ID:v4oNr98z0
>>529
ごっちゃになってるわけじゃ無く、猪木・ゴッチ戦とロシモフ・ゴッチの試合が
どちらもロープに足が掛かって、ジャーマンが不発に終わったというのは、当時は
ゴッチが良くやっていたスタイルだっただけ。
そう言えば、確かにゴッチの試合スタイルは国際と新日本で同じだった!
531ペロン募集中:2007/03/01(木) 13:42:04 ID:v4oNr98z0
>>529
ビデオでは安部進はリング下には落ちてない!
532お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:42:31 ID:xHrXj2Zh0
オレが最も熱心にプロレスを見ていた時期だったから、記憶違いは無いと思う。
533ペロン募集中:2007/03/01(木) 13:43:24 ID:v4oNr98z0
>>525
お前は嘘しか言わないから消えろ!!!!!
534お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:44:53 ID:xHrXj2Zh0
リング外に落ちたとは書いていない。
倒れたと書いてる。
535ペロン募集中:2007/03/01(木) 13:45:35 ID:v4oNr98z0
>>520 >>521 は問題にならない、ただの嘘つき、死ね!!!!!
536ペロン募集中:2007/03/01(木) 13:47:36 ID:v4oNr98z0
>>534
阿部進はリング内で倒れても居ないし、うつ伏せになってカウントしてたよ!
537お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:49:26 ID:xHrXj2Zh0
いや、それはないw
断言する。
538内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 13:49:52 ID:GfhTBGfrO
懐かしいなぁ安部進か。
阿部修レフリーもいたな(笑)
539お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:51:22 ID:xHrXj2Zh0
ビデオ持ってるなら動画をアップしてみ?
それで確認できたなら君が正しいと認めよう。
540内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 13:51:38 ID:GfhTBGfrO
阿部進ってのもいたのか?
541お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:52:51 ID:xHrXj2Zh0
阿部修の間違いだろうw
阿部進はカバ先生とかじゃなかったっけ?
542お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:04:18 ID:LXqnjKEs0
・実年齢がオッサンのペロンが他人をジジイ呼ばわりすることについて
・アンドレ・鶴田大好きのペロンがゴッチスレしか相手にしてもらえない
ことについて
543ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:10:48 ID:v4oNr98z0
>>541
笛を吹いてるレフリー阿部進。
ビデオでは阿部進と紹介されてる、
544ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:15:34 ID:v4oNr98z0
>>542
爺さん????自転車に乗って違う漫画喫茶に行ってID変えて書き込んでも無駄だよ!
545ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:16:52 ID:v4oNr98z0
>>542
お前の行動範囲は極端に狭すぎる!!!!!
爺さんあきらめろ!!!!お前は嘘つきでバカなんだから!!!
546お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:20:14 ID:GDPls2gZ0
>>542
今ベロンとかいうコテハンで書いてる奴は前からゴッチスレとかでネットで拾った知識を
検証もせずに垂れ流してるバカでしょ。
プロレススーパースター列伝のネタが書き込まれたらそれを本当だと
思ってレスつけてた辺りで間抜け晒してたよね。
このヤシは荒らしやって知識の矛盾を突っ込まれて火病って
罵詈雑言を書いて逃げ出すというのを延々とやってるけど
知識が妙に偏ってるから実際はガキなのでは?

547お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:21:07 ID:xHrXj2Zh0
>ビデオでは阿部進と紹介されてる、
ああ、誤植か何かだろうw
http://jcps3.hp.infoseek.co.jp/pro1.htm
548内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 14:25:43 ID:GfhTBGfrO
いや、どっちも正解みたいよ。名前変えたんじゃないかな。
進も修も使ってる。
549お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:30:43 ID:xHrXj2Zh0
なんだ。オレが正しいのは少しクグッただけで出てきてるぞw

>モンスター・ロシモフ(後のアンドレ・ザ・ジャイアント)とも対戦し、
>ジャーマン・スープレックス・ホールドを決めるが、レフェリーがリング外でダウンしていたため
>フォールは認められず、ロシモフの逆襲に不意を突かれ敗れる。
550ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:34:33 ID:v4oNr98z0
>>549
それが間違ってるんだ!!!
ネットの情報が間違ってるんだ!!
ビデオが正しいに決まってんだろう?
551ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:36:16 ID:v4oNr98z0
>>549
ネットでデマ情報流して楽しんでる奴等がいるんだ。
そいつ等は試合もビデオも観ていないで書き込んでる。
552お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:37:31 ID:xHrXj2Zh0
そうか?
オレはリアルタイムで試合を観てるんだがw
553ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:37:46 ID:v4oNr98z0
>>546
お前は幼稚園児か???????
554お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:38:31 ID:xHrXj2Zh0
>>548
オレがこの試合(ゴッチVSロシモフ戦)を観たときは「修」だったよ。
555内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 14:39:47 ID:GfhTBGfrO
確かに!ネットとビデオではビデオの方が正しい。
556ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:40:02 ID:v4oNr98z0
>>552
俺はビデオで観てるんだぞ!
人間の記憶は時間と共に変化するが、ビデオは変化しないだろ?????
557お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:42:30 ID:xHrXj2Zh0
いや、変化はしてないw
観たときからずっと同じなんだけど。
558ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:42:34 ID:v4oNr98z0
>>554 >>555
同窓会などに出て昔の話をして話が噛み合わないことがあるだろ????
みんなで同じことを経験しても時間と共に違って行くものだろ?????
559内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 14:42:46 ID:GfhTBGfrO
確かに!!!
記憶とビデオでは大差でビデオが有利。手元にあればもっと有利。
560ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:44:22 ID:v4oNr98z0
>>557
君の心が変化してるんだよ!
その頃好きな女性のタイプと今の好きな女性のタイプは変わっているはずだ!
自覚が無いだけだ。
561お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:45:35 ID:xHrXj2Zh0
テレビで見た記憶とビデオで観た記憶に違いはないだろうw
実際に観ていたオレと同じ試合経過をネットでも記されているということは
少なくとも多数決でオレの勝ちだねw
562ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:48:25 ID:v4oNr98z0
>>557
俺も中学生の時は彼女は胸が無くても気にならない。裸で抱き合ったけど。
今は胸の無い女性は男を抱いてるみたいで付き合えない。
胸の有る(83cm以上)じゃ無いとセックス出来なくなった。
人間の感覚は時間と共に変わるんだよ。
君は無自覚だから、判断力が落ちているんだよ!!!!!
563お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:49:43 ID:xHrXj2Zh0
つまりだ。オレの記憶が正しいことは、ネットの情報で裏付け出来ているが
ペロン募集中クンの記憶が正しいかは何一つ裏付けされていないという事だね。
よってオレの記憶が正しいことが証明された。以上、検証完了だw
564ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:52:46 ID:v4oNr98z0
>>563
君の記憶とネットの情報ともまるで噛み合っていないけどね?
怖くなって逃げようとしているな?
565お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:53:57 ID:xHrXj2Zh0
>>564
君も記憶が根拠だろう?
何を言ってんだか・・・
566ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:54:44 ID:v4oNr98z0
>>563
君は実際観ていないんだろ???
嘘言って怖くなって逃げ出したいんだろ?????
567ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:56:35 ID:v4oNr98z0
>>565
国際プロレスのビデオ(ロシモフ対ゴッチ戦)を買って調べれば?????
568ペロン募集中:2007/03/01(木) 14:58:43 ID:v4oNr98z0
>>565
ションベン漏らしてるぞ!!!!
ウンコもパンツにくっ付いてるぞ!!!!
速くトイレに行け!!!!
怖がるな!!!!安心しろ!!!!!
569お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:59:17 ID:xHrXj2Zh0
ペロン募集中くんは脳に欠陥があるみたいだから、分かりやすく図式化してあげる。
君もオレもベースになっているのは記憶。コレは共通項だ。ではどこに違いがあるか?

 ・オレ      → テレビで観た記憶→ 記憶通りの内容がネットでも記されている。
 ・ペロン募集中くん→ ビデオで観た記憶→ 本人の記憶以外証明するモノがない。

どちらがより客観的に正しいかは明らかだw
570内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 15:00:44 ID:GfhTBGfrO
俺は20代前半だから国際ほとんどわからないけど、二人が違う試合の
話んしてるってことはないですよね?同じ試合ですよねセンパイ。
571ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:01:05 ID:v4oNr98z0
>>565
誰も君を責めたりしないよ(笑顔)
みんな君の味方だよ(真剣)
深呼吸して、笑えば楽になるよ(ニッコリ)
負けるな!!!!!
572お前名無しだろ:2007/03/01(木) 15:04:03 ID:xHrXj2Zh0
オレが話しているのは1971年の国際プロレス、「ワールドシリーズ」
公式試合30分1本勝負でのカール・ゴッチVSモンスター・ロシモフ戦のこと。
ペロン募集中君がビデオで観たのがどの試合かは知らないよw
573ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:04:06 ID:v4oNr98z0
>>569
落ち着け!!!!!包丁振り回すんじゃない(真剣)
ビデオを買って確認すれば良いだけのことだろ????
事件を起こすな!!!落ち着け!!!!!
死んじゃ駄目だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
574ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:05:57 ID:v4oNr98z0
>>572
ゴッチがロシモフをジャーマンで投げたのは一回だけのはずだ!!!!
575ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:12:34 ID:v4oNr98z0
>>572
ロシモフ対ゴッチ戦は、テレビ放送してないと今、友達から連絡、受けたけどなあ?
576ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:14:30 ID:v4oNr98z0
>>572
月間雑誌(ゴング?プロレスマガジン?)でしか、報じられていなかったと
いう話だけど??????
577ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:16:20 ID:v4oNr98z0
>>572
国際プロレスの会場に行った人しかその頃は、ロシモフvsゴッチ戦は観てないって話だけど????
578ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:17:41 ID:v4oNr98z0
>>572
君はテレビで放送されてない試合をどうやって?????テレビで観たのかなあ????????
579内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 15:24:59 ID:GfhTBGfrO
おお〜!これは新展開だ!
580お前名無しだろ:2007/03/01(木) 15:25:48 ID:a60w+QhK0
真っ昼間から仕事もしていない年金老人が大人げない喧嘩なんかするなよ
581ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:28:51 ID:v4oNr98z0
>>580
おまえが年金爺さん、本人だろ?バカ〜〜〜〜死ね!
582ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:30:06 ID:v4oNr98z0
>>572 は、ネットの情報をすべて正しいと鵜呑みにして、嘘ついてたんだろ?
583ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:33:49 ID:v4oNr98z0
>>561
何で????テレビで放送されていない、ロシモフvsゴッチ戦をテレビで観られるんだ??????
584ペロン募集中:2007/03/01(木) 15:35:34 ID:v4oNr98z0
>>561
お前は詐欺師だなあ!!!謝罪しろ!!!!
585お前名無しだろ:2007/03/01(木) 15:47:25 ID:OJvz36JvO
馬鹿P、名前変えてまたウソかいているんか。
お前のビデオはノーTVならなんで存在するんだ?
逃げないように、説明すること(命令)
586お前名無しだろ:2007/03/01(木) 15:47:38 ID:xHrXj2Zh0
何を根拠に・・・・w
当時は水曜午後7時から日曜午後6時に放送時間が変わってすぐだった。
オレは東京だけど、ペロン募集中クンの友人(本当かw?)は放送が
ネットされてない田舎の人なんじゃないの?因みに木村VSデス戦の
金網デスマッチもオレはテレビで観たよ。勿論デスマッチ放送はそれ1回
だけだったけどね。それとね。当時プロレスを報じていたメディアは、
月刊ゴング、別冊ゴング、プロレス&ボクシングの他にタブロイド判の
週間ファイト!、一般スポーツ紙ではスポニチもプロレス欄があった。
587お前名無しだろ:2007/03/01(木) 15:56:13 ID:a60w+QhK0
これがゴッチがロシモフをジャーマンで決めてる写真
ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/waza/wazap/gotch5.jpg

当時のアンドレ(ロシモフ)はのちのアンドレより全体にひとまわりまだ小さい感じ
ttp://www.ponycanyon.co.jp/video/kokusai_pro/img/t01.jpg
588内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 16:00:19 ID:GfhTBGfrO
レフリーいるじゃん!
589お前名無しだろ:2007/03/01(木) 16:02:09 ID:a60w+QhK0
ストロング小林ともこんな感じ
アンドレはこのころは巨人には違いないがいわゆるまだ「レスラー」な感じ
ttp://www.ponycanyon.co.jp/video/kokusai_pro/img/nl2.jpg
590お前名無しだろ:2007/03/01(木) 16:02:10 ID:xHrXj2Zh0
>>588
それ、サブレフェリーだから。
阿部じゃないだろう?
591内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 16:04:56 ID:GfhTBGfrO
>>590
ごめんごめん。知らないもんだから。サブなのね、了解!
592内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/01(木) 16:16:26 ID:GfhTBGfrO
ペロンさん、反論は?
友達は役に立ちそうにないから自力で!
593お前名無しだろ:2007/03/01(木) 17:33:17 ID:yIx4qn1O0
いろんなスレにあるペロンの書き込みを見てると
こいつは単なるアンチUWFだ

おそらく昔はU信者だったけど、ガチじゃないって知ってアンチになったんだろうな
594お前名無しだろ:2007/03/01(木) 17:42:09 ID:W67k0ae/O
結論
カール・ゴッチと言えば鈴木みのる

以上
595お前名無しだろ:2007/03/01(木) 20:25:44 ID:WSDsptiE0
>>485、487はコテハンとは別人なんで念のため。
オレが持ち上げたのは176a5x`の奴だったけど、
地べたに置いてある50`の荷物を両手で担ぎ上げるとか普通に有り得るし。
ただし相手が人間でキーロックの体勢の場合
相手が自分からこちらの腕にしがみついている/いないでは全然違うという話。
ちなみにこの写真↓ではゴッチも両手を使っている。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000010499.jpg

つか手元の週ゴン増刊の類を見る限りゴング編集部にはゴッチ関係のお宝写真が
大量に眠っているはずで、マニアの『皆さん』(笑)は2ちゃんにカキコんでる暇があったら
編集部の片付けでも手伝いに行ったほうがいいんじゃないの?
びっくりするような役得にありつけるかもよ?
596お前名無しだろ:2007/03/01(木) 20:38:36 ID:KV9bS/0A0
ゴッチ対ロシモフは私もTVで見た。それよりこの試合のビデオを見たい
ファンはたくさんいるはずだ。ペロン某は出版元等の詳細を出すべき。
597お前名無しだろ:2007/03/01(木) 21:32:32 ID:lvMGP5OR0
>>596
国際プロレスDVD化のさいにも触れてるけど映像が残ってないそうだ
DVD収録のゴッチ対ロビンソン戦も竹内氏が撮っておいた自主テープらしいし
残ってないんじゃないかな?
出てくれるとうれしいんだけどね。ホント見たい試合だ。
598お前名無しだろ:2007/03/01(木) 21:42:02 ID:lvMGP5OR0
>>595
アントニオ猪木全集DVDに収録されている猪木坂口対ゴッチテーズでノーカット収録されてるんだが
その映像を見ると肩まで持ち上げる前までは写真にも写ってるように左手は完全に触らないようにしてる。
それで猪木を持ち上げ肩に乗せるときにゴッチが左手の平を猪木の足に触れるようにしてるが
その左手は力を加えてなくて猪木が落ちないようにしてる感じで右手だけであげてる形になってるようだ。
599お前名無しだろ:2007/03/02(金) 00:48:21 ID:izSijYYi0
左手はバランス取るために途中から横に添えてるだけだな。
右手一本だけで持ち上げている。
バックランドとかは最初からもういっぽうの手を下に入れて両手の力で上げている。
ホーガンに至ってはバランスくずして持ち上げれず。
600お前名無しだろ:2007/03/02(金) 00:53:16 ID:DZdCN+mB0
600
601お前名無しだろ:2007/03/02(金) 10:18:41 ID:2F2PPXVN0
>>585
>お前のビデオはノーTVならなんで存在するんだ?

妄想なんでしょ。ペロンとか名乗ってるヤシは前からゴッチスレとかに
来て矛盾突かれて逆切れして逃げ出してるバカだろうし。
602ペロン募集中:2007/03/02(金) 11:47:29 ID:Nzuuz26P0
>>601
お前ら????低脳?????
国際プロレスはほとんどが、録画されたものをTBS/テレビ東京で放送していた。
生中継なんて1%位だ。

TBS時代は最初はゴールデンタイムでその後、土曜日の午後2時か?3時位から放送していた。
テレビ東京に移ると全部録画を放送していた。
603ペロン募集中:2007/03/02(金) 11:51:38 ID:Nzuuz26P0
>>597 も間違い!吉原一族が試合のテープはすべて管理している。現在は他に権利を譲ったか確認はできていないが。
もちろん試合のテープは、少数はTBS/テレビ東京も倉庫に保管されている。海賊版として局の職員がビデオメーカーに流してもいる。
604ペロン募集中:2007/03/02(金) 11:54:19 ID:Nzuuz26P0
>>586 もまた嘘をかいている。
ゴッチ・ロシモフ戦は昭和46年。ゴングやプロレス雑誌が週刊雑誌になるのは10年以上後だ。
605ペロン募集中:2007/03/02(金) 11:58:37 ID:Nzuuz26P0
昨夜は友達に頼んでゴッチ・ロシモフ戦のビデオ7本など観せてもらったが、
30分ドローの引き分けだった。ゴッチ対ロビンソン対ロシモフ対ゴッチ、すべて30分ドローで
ロシモフが優勝している。
606ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:14:29 ID:Nzuuz26P0
国際プロレス後援会が今は存在するかどうか知らないが!ゴッチ対ロシモフ、やゴッチ対ロビンソン、
ガニア対マイテイ井上、テーズ対草津(TBSと吉原社長の対立)など幻のビデオテープを暫く保管していたという話だ。

昨日観たのは、ゴッチ・ロシモフの他にゴッチ対ロビンソン(TBS・版、昭和46年4月2日=横浜文化体育館、30分ドロー)
バーンガニア対ビルロビンソン(テレビ東京・版、昭和49年11月20日=東京・蔵前国技館、AWA世界選手権60分、1−1のドロー)
M・バション対ジプシージョー(テレビ東京・版、昭和52年3月15日=豊橋体育館、時間無制限1本勝負、両者リングアウト)
バション・ジョー組VS草津・井上組(昭和52年2月27日。後楽園ホール)などいくつか観たよ。
607ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:16:45 ID:Nzuuz26P0
ストロング小林が居た頃まではTBSで放送されていて、その後はTV東京に移動している。
608ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:19:17 ID:Nzuuz26P0
>>585 >>601 こう言うバカが居るから話が先に進まないんだよ。精神異常者だろ?
普通の人間なら、調べればすぐに分かることだろ??????
違う???????
609ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:21:54 ID:Nzuuz26P0
>>597
もし???本当に竹内がそういう事を言っているのなら????
竹内のろくに調べないで適当な事、言ってるね!!!!
610お前名無しだろ:2007/03/02(金) 12:22:48 ID:VT04BOA70
>昨夜は友達に頼んでゴッチ・ロシモフ戦のビデオ7本など観せてもらったが

その友達に言って竹内氏らにゴッチ・ロシモフ戦のビデオを提供してDVD化するようにしてくれ。
というか一般人になんであの時代にビデオがあるんだ?
というかそういう時代の友人がいるってことは、真実ならこいつそうとう歳寄りだな。
611ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:24:43 ID:Nzuuz26P0
>>597
吉原社長が死んでから、吉原道子さんが国際プロレスのテープ、その他もろもろを保管してたはずだ。
プロレスマニアの間では知らない人は居ないらしい。
竹内が本当にそう言ってたとしたら??????素人以下だな?????
612ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:29:03 ID:Nzuuz26P0
>>585 >>601
ロビンソン対ビリーグラハム(IWA世界タイトルマッチ)でビリーグラハムが新チャンピオンに
なった試合もノーテレビだが、ビデオは保管されてる。バロンフォンラシクがレフリーの隙をついての
反則でビリーグラハムが新チャンピオン。
613お前名無しだろ:2007/03/02(金) 12:31:58 ID:VT04BOA70
ゴッチ対ロビンソン、バーンガニア対ビルロビンソン等はDVDで見れるからどうでもいい
ゴッチ・ロシモフ戦をメーカーに提供するよう”おともだち”に言え
614ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:34:16 ID:Nzuuz26P0
>>601
友人の話では、水道橋のプロレスショップや本屋で仕入れたのが、ほとんどで
あとネットで海外でも購入した物が一部という事。

プロレス評論家などと名乗る奴等は、嘘つきでかなりいい加減な言動が目立つ。
615ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:39:58 ID:Nzuuz26P0
>>601
ネットでの国際プロレスに関する書き込みのほとんどは、嘘・ガセネタ、
観てもいない試合を「観た!!!!」と言ってデタラメを書き込んでいる。
616ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:42:52 ID:Nzuuz26P0
>>601 じゃ無くて> >610 への返事。間違い。
617ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:46:25 ID:Nzuuz26P0
>>613
ゴッチ対ロシモフは、TBSの倉庫にも保管されているかもしれない?
618お前名無しだろ:2007/03/02(金) 12:59:41 ID:VT04BOA70
>>617
とりあえずウソじゃなければようつべで見れるように"おともだち"に言ってなんとかしてくれ
619ペロン募集中:2007/03/02(金) 12:59:53 ID:Nzuuz26P0
>>597 >>598 これも完全な嘘、意図的に嘘をついて情報を捏造しているのだろう?
キーロックに掛けられたゴッチは最初から左腕を右腕とつないで持ち上げている。
右腕一本で持ち上げていると言うのは、完全な作り話。

こいつも完全な嘘つき
620お前名無しだろ:2007/03/02(金) 13:13:23 ID:VT04BOA70
>>619
猪木坂口vsゴッチテーズをもう一度見てみ
DVD持ってるんで俺は昨晩見た
左腕を右腕とつないでなんかはいない
621お前名無しだろ:2007/03/02(金) 13:16:58 ID:VT04BOA70
左手は使わないで右手のかいな力だけでまず猪木を浮かせて
完全に持ちあげたあと、肩に乗せるときに左手を猪木の足に添えて肩の上に乗せて
そのままコーナーへ、という感じだ
622ペロン募集中:2007/03/02(金) 13:17:19 ID:Nzuuz26P0
>>618
アンドレ対カネック戦でも見てろ!!!

http://www.youtube.com/watch?v=J3NtJJ7NVYw&mode=related&search=

PARTー1,PART−2を観てる!
623ペロン募集中:2007/03/02(金) 13:27:26 ID:Nzuuz26P0
前田日明は、身体能力がいかに低いか分かるだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=h1wF06ctq-Y&mode=related&search=
624ペロン募集中:2007/03/02(金) 13:53:26 ID:Nzuuz26P0
>>620 >>621 完全な嘘、お前は話にならない。消えろ!!!!
625ペロン募集中:2007/03/02(金) 14:10:23 ID:Nzuuz26P0
>>620 >>621 こう言う嘘つきばかりだ。ここに書き込む奴の大部分は!

その嘘を本気にするバカも多い!!
626お前名無しだろ:2007/03/02(金) 14:18:46 ID:2PRCNdd20
一番の嘘つきがペロン!
627ペロン募集中:2007/03/02(金) 14:23:17 ID:Nzuuz26P0
>>626
捏造・嘘つき異常者は引っ込んでろ!
628お前名無しだろ:2007/03/02(金) 14:24:30 ID:2PRCNdd20
>>626
その言葉、そっくりお前に返すよ
629ペロン募集中:2007/03/02(金) 14:36:51 ID:Nzuuz26P0
アンドレ対タイガーJシンの試合も面白かったな!

http://www.youtube.com/watch?v=Dnl3ElgW5Z8
630ペロン募集中:2007/03/02(金) 14:44:40 ID:Nzuuz26P0
アンドレ対坂口(ノーテレビ)、坂口が珍しく少し本気を出した試合。

http://www.youtube.com/watch?v=FnCW18zdghw&mode=related&search=
631お前名無しだろ:2007/03/02(金) 15:08:34 ID:UuVP6vju0
今日も頭が逝かれたオッサンが暴れてるのか・・・
632お前名無しだろ:2007/03/02(金) 15:24:46 ID:HlTo6ywq0
ペロンよ、とにかく「猪木・坂口vsゴッチ・テーズ戦」をもう一度見てこい
それで確認してから来い。
俺はDVDでもう一度今、ゴッチが猪木を持ちあげてる場面を見た。
633お前名無しだろ:2007/03/02(金) 15:27:17 ID:HlTo6ywq0
一目瞭然で>>620 >>621が間違ってないのがわかるはずだから
634お前名無しだろ:2007/03/02(金) 20:09:39 ID:Y8p7gA5t0
あのさ、ワシの長年の信仰は
プロレス>柔道、だったけど実際にはそうでもなくて、しかも坂口は天然
パワーが強くて新日では最強だったんだよね。
20か30も年上のゴッチ、テーズに猪木だけならともかく坂口まで押さ
れるなんて信じられない。
若い坂口が本気を出したらロートルの2人なんてイチコロでないの?
ゴッチって真剣勝負をするから嫌われたと思っていたけど実はそうでもない
のかな。
635お前名無しだろ:2007/03/02(金) 20:18:30 ID:qnjq/LUa0
>>634
プロ「レスリング」なのに競技レスリングの技量が自分より下のやつが
良いギャラをもらっているのが気に食わなくて、そういう奴との試合中に「イジメ」
をしてたのがシュートと解釈されたんでしょ?
実際本当に自分のやりたいムーブだけで組み立てたと思われる
藤原、木戸とのエキシビジョンは飛んだり跳ねたりでは無いけど
サービス満点のアクロバティックな内容だし。
636お前名無しだろ:2007/03/02(金) 20:22:38 ID:TYaDb7h70
>>634
じっさいはあのタッグでも坂口が押されてる感じはあまりないよ
4人の中で坂口のパワーが目立つ感じ
試合後もテーズとかのコメントで坂口をぜっさんしてたし
637お前名無しだろ:2007/03/02(金) 20:24:28 ID:TYaDb7h70
たださすがにテーズらは若い坂口よりも駆け引きもプロレスもうまい。
638634:2007/03/02(金) 21:03:48 ID:Y8p7gA5t0
 いや、ワシが言いたいのは、元々格闘家でなくて非合理な練習方法で鍛え
られた猪木ならテーズ、ゴッチと互角の戦いになってもいいとは思うんだが
当時若くて、元柔道チャンピオンだった坂口がロートル2人と戦ったら一方
的な試合模様になってしかるべきではないかと。押されないで互角だったと
いうのも、まだ何か変だと。
 ちなみに若き頃のアンドレがゴッチと戦ったときの内容はどうだったの?
上の方のカキコミで色々あるけどよく分からない。
 梶原劇画ではアンドレがフォールされながらもレフェリーにビンタをして
リング下に吹っ飛ばして時間を稼ぎ逆転勝ちしていた。その後でアンドレが
随分と日本語に堪能で「レフェリーに暴行」という野次に対して「ふん、
あれはジャーマンをふりほどこうともがいたら偶然そこにレフェリーの頭が
あったのさ」と反論している。
639お前名無しだろ:2007/03/02(金) 21:39:13 ID:nadnKt/M0
相手のよさも引き出し自分の持ち味も出して試合を作るってのがあるんよ
640お前名無しだろ:2007/03/02(金) 21:47:51 ID:pOpeXXRP0
      _, ,_
     (`Д´ ∩  どうしてもゴッチ対ロシモフの試合が見たい
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) えっ、ペロンの脳内の友だちがビデオを
       `ヽ_つ ⊂ノ 持ってるって
641お前名無しだろ:2007/03/02(金) 22:05:49 ID:k03GO/yL0
>>638
当時の柔道界でも非合理な練習方法やってただろ。
日本スポーツ界が合理的な練習やるようになるのはもっと後の話。
それにいくら道場で強くてもリング上では「木偶の坊」「ろくな試合しない」と酷評されてた。
だいたいプロレスと柔道では畑違い。
その競技で強ければ他の競技でも強いなんてよほどのセンスがある奴じゃないと無理。
642お前名無しだろ:2007/03/02(金) 22:08:18 ID:nadnKt/M0
そもそも坂口ってほとんどブリッジできないでしょ?
試合中にブリッジしてるの見たことないぞ
643お前名無しだろ:2007/03/02(金) 22:16:30 ID:k03GO/yL0
長州も「柔道、相撲はダメ、身体が硬い、あれは一生直らない」といっていた。
ケンカならともかくプロレスの基本であるレスリングに関しては弱点以外なにものでもない
老いたとはいえレスリング出身のテーズ、ゴッチとプロレスで勝負ならいくら若くて力あろうが一方的な展開になるわけ無い。
644お前名無しだろ:2007/03/02(金) 22:28:44 ID:2QGDClh80
相撲出身者の場合前にはやわらかい(股割りがあるから)けど、後ろは固いよなぁ。
関取迄行ったレスラーでそれなりのブリッジが出来たのって
デビュー直後の高木位かな。
645お前名無しだろ:2007/03/02(金) 23:10:02 ID:2F2PPXVN0
>>642
坂口は柔道時代に腰か膝を壊してるからブリッジできないのでしょう。

646595:2007/03/03(土) 01:14:05 ID:OVRBTGJr0
マァ>>595の写真(タイツの色と膝サポーターから最強タッグ戦時と思われる)
が「片手」でFAならオレのも片手って事なんでオレ的にはそっちの方が嬉しいんだけども。
しかし、これって殆ど同じ流れでボック戦、バックランド戦でも見られるというのは、
むしろフレアーの「デッドリードライブで投げられる」と同類の
『"猪木の"得意技』なんじゃないかという気がしないでもない今日この頃
(もちろん持ち上げる方に一定の膂力がないと成立しないのは間違いないが)。
ゴッチが他の選手にこれをやった記録ってあります?
647お前名無しだろ:2007/03/03(土) 01:26:18 ID:KGWs2N+a0
>>646
だから写真だけで判断するんじゃなく、映像でちゃんと見て比べてごらんよ
バックランドの場合とゴッチの場合等々を。
はっきりとその違いがわかるから。
648お前名無しだろ:2007/03/03(土) 01:46:36 ID:G0kNpsty0
つーか坂口が若くて強いからってテーズやゴッチをボコボコにしちゃったら
もはやプロレスじゃないだろうw
これからもゴッチとビジネスしなきゃなんないのに
坂口はクラップやシンの負け役すらやってたんだから
649お前名無しだろ:2007/03/03(土) 01:55:07 ID:KGWs2N+a0
つか坂口がベアハッグでテーズをそうとう苦しめてるし
2本目にはアトミックドロップでテーズからピンとってるんで
あのタッグ戦では坂口がけっこう目立ってるわけで
4人の中でさすがに体の大きさを生かしたファイトが出来てるのですが
もうなんか脳内の記憶とか写真だけで語るんじゃなく
ちゃんと再見しようよ、おまいら。
現代の目線でいろいろ新たな発見も出来るし。
650お前名無しだろ:2007/03/03(土) 01:56:23 ID:OVRBTGJr0
(´-`).。oO(ちゃんと「"殆ど"同じ」て書いてあるんだけどなぁ…)
651お前名無しだろ:2007/03/03(土) 02:21:50 ID:KGWs2N+a0
それはそうだ。猪木が、キーロックして
さあ持ちあげれるかい?って技のキャッチボールをしてるわけだ。
試合を客に見せるプロとして。

俺が言ってるのはそのときにバックランドの持ちあげ方と
ゴッチの持ちあげ方をちゃんと映像で再見して比べてごらんと言ってるわけ。
そうすれば写真だけで判断するんじゃないものがちゃんとわかるからと。
652お前名無しだろ:2007/03/03(土) 02:39:46 ID:OncynIx1O
俺はテーズが坂口の巨体をフワッとバックドロップで投げたのに驚いた。
このオッサン何歳だよって。
653ペロン募集中:2007/03/03(土) 12:51:36 ID:+aDTwEV/0
>>652
どう見ても、坂口のほうから飛び上がったって感じだな!
坂口の方が投げられ方が上手いんじゃないか?
654ペロン募集中:2007/03/03(土) 12:53:39 ID:+aDTwEV/0
>>651
すべての試合でゴッチは両手で猪木を持ち上げているのはDVD/ビデオに記録されている。
これはどうしようもない事実。
655ペロン募集中:2007/03/03(土) 13:03:01 ID:+aDTwEV/0
ついでに、バックランド対藤波(ノーテレビ・お蔵入り)の藤波がバックランドにキーロックを20〜30分ぐらい掛けて
バックランドが藤波を何度も持ち上げようとして、藤波が体が安定しないので結局持ち上げることは出来なかった。
やはり持ち上げられる側に問題があったんだと思う。
猪木のボデイバランスは、天才的!!!

藤波は体がぐらついて、自分から倒れてしまっている。それ以前に藤波は持ち上げられることに
恐怖感を持ちすぎているみたいだ。
ジュニアヘビーの頃の一番動きの良い90キロ前後の藤波の試合だよ。
何で????猪木より軽い頃の藤波をバックランドは持ち上げる事が出来ないんだ????
猪木の事は持ち上げているのに?????

結局、猪木の技術が優れていると言うことだろ?????????

猪木はレイス、フレアーなどと同じで相手に投げさせやすい体勢をポジションを理解出来ていたのだろう?????
レイスのデットリードライブもレイスは体をブリッジのように反らせて投げられるからね!!
レイスも技術が高いよね。

藤波は度素人だって事でしょ???????
656内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/03(土) 13:08:33 ID:P19Bjqb/O
黙れ、リアルハゲ!ほんとハゲだなオマエ(笑)恥ずかしくないの?
なんでハゲなの?
657ペロン募集中:2007/03/03(土) 13:09:14 ID:+aDTwEV/0
猪木のプロレステクニックが高いのでゴッチは持ち上げる事が出来たんで、
ゴッチは他のレスラーを持ち上げることは出来ないだろう??
ハリーレイスがジャックブリスコなどならゴッチでもキーロックで持ち上げる事は出来ただろうが?

猪木の体重をゴッチに掛ける動きが優れているからこの形は成立するわけだ!
コーナーまで行った時のゴッチの状態はフラフラだったけどな!!!
658ペロン募集中:2007/03/03(土) 13:14:06 ID:+aDTwEV/0
鶴田は前田が自分の技術が未熟なのを棚にあげて偉そうな事を言ってるのが内心
面白く無かったと思うよ。

半端な蹴りで相手レスラーを怪我させている前田に対して、「本気で俺も蹴ってやろうか?」て
気持ちが鶴田にもあったんだと思うけど。
鶴田の脚力で本気で前田を蹴ったら???前田は、病院送りになるけど。
659お前名無しだろ:2007/03/03(土) 13:14:21 ID:WxUiyWjt0
>>654
だ か ら
「猪木・坂口vsゴッチ・テーズ戦」をもう一度見れ
そして「猪木vsバックランド戦」等と見比べてから書き込みするよろし
持ちあげ方がぜんぜん違うから
660お前名無しだろ:2007/03/03(土) 13:37:07 ID:AeJls82j0
>>655
> ついでに、バックランド対藤波(ノーテレビ・お蔵入り)の藤波がバックランドにキーロックを20〜30分ぐらい掛けて
TVで観た覚えがあるが(1982年1月1日:後楽園)、それとは別の試合か?

> ジュニアヘビーの頃の一番動きの良い90キロ前後の藤波の試合だよ。
TVで放映してた試合の時は、もうヘビーに転向してたが。(81年10月ヘビー級に転向)
661お前名無しだろ:2007/03/03(土) 13:59:00 ID:V5Nu3uVP0
>>658
まともな蹴り方知らない鶴田が蹴っても威力無いしw
ストンピングと混同するなよ
662お前名無しだろ:2007/03/03(土) 14:06:00 ID:WxUiyWjt0
>コーナーまで行った時のゴッチの状態はフラフラだったけどな!!!

当時ゴッチは50歳だぞ
考えてみれ。猪木の体重100キロ持ちあげるんだからすごいことに違いない。
同じ状況であのホーガンでさえキーロックした猪木を(バランスとれなくて)持ちあげれてないんだから。
663お前名無しだろ:2007/03/03(土) 14:06:24 ID:sc6pDO9c0
カールの裏技って100種類ぐらいあるんだけど、
ほとんどが肛門や玉金攻めるのばっかり。
664お前名無しだろ:2007/03/03(土) 14:35:22 ID:V5Nu3uVP0
>>663
つうか100種類も金玉攻める方法なんてあるのかよw
頑張って100並べてみ
665お前名無しだろ:2007/03/03(土) 14:47:31 ID:CEf9jS9Y0
「責める」方法なら女に10種類ほど教え込んだが
666お前名無しだろ:2007/03/03(土) 15:01:46 ID:V5Nu3uVP0
>>665
アンタはAV男優なのか!
667お前名無しだろ:2007/03/06(火) 21:33:38 ID:VtiahUOc0
ゴッチって足腰鍛えるためにコザックダンスを練習メニューに入れてたって本当?
668お前名無しだろ:2007/03/07(水) 09:58:50 ID:DUxOv39n0
>>620
見た。
ゴッチはクラッチせずに右手一本で持ち上げてた。
しかもあのオッサン確か右手の指の一部が欠損してるはず・・・
669お前名無しだろ:2007/03/07(水) 10:16:10 ID:3bKXoePh0
たしか煙突が崩れて、友達を守る為に手で押さえたら小指がちぎれた、
って話だっけ。スーパースター列伝みたいだな。
670お前名無しだろ:2007/03/07(水) 12:41:34 ID:j/LwgoyK0
指が欠けてるのは左手
そもそも猪木が左半身攻撃のセオリーを無視して
右手にキーロックをかけているのも
欠損のせいもあって左手では持ち上がらないことが
判っていたからだろう
バックランドの時はちゃんと左手にかけている
671お前名無しだろ:2007/03/07(水) 17:28:39 ID:xa7ZQix00
>>670
あの持ちあげる前、実は最初、猪木はゴッチの左手にキーロックするんだが
ゴッチがそれを嫌ってか右手をこじ入れて
猪木もそれに応じ左手から右手にキーロックを変えている。
でゴッチが右手一本で猪木をもちあげる。
いずれにしてもゴッチは当時もう50歳なんだからたいしたもんだよ。
672お前名無しだろ:2007/03/07(水) 17:57:54 ID:DUxOv39n0
>>671
その年齢でああいう事ができるなら30代ぐらいまではどんなパワーの持ち主だったんだろね。
ゴッチは普通にバーベル上げるよりブリッジの姿勢からの方が重いの
上げられたなんて話も聞くしつくづく常識外れのヤシだと思う。
673お前名無しだろ:2007/03/08(木) 01:10:19 ID:Yiqv9vk20
>>668-669

子供の頃、鍛冶屋だった親父の手伝いをしている時に誤ってハンマーを打ちつけられたってのが真相らしいが・・・
674お前名無しだろ:2007/03/08(木) 16:51:36 ID:5XaxXnXL0
鍛冶屋の出かあ・・・。鍛冶屋の遺伝子を継いでて
それで頑固で底力があるのかもしれんなあ
675お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:01:44 ID:VKi6lyOA0
>>674
バカ、工場の息子だ。
676お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:21:08 ID:/FBPjF5A0
>>675
なんの工場?
677お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:41:03 ID:VKi6lyOA0
>>676
ハイネッケン(ビール)の製造工場。
678お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:44:38 ID:/FBPjF5A0
一生ずっと工場勤めだったの?
ゴッチだって見方が違うとプロレスラーっていわれないで
仕事は清掃員といわれても通ってしまうし
679お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:45:50 ID:/FBPjF5A0
まあそれは置いといても
じゃあゴッチの小指がなくなった真相は何なんだろうか?
680お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:52:42 ID:mygeolGC0
>>679ムツゴロウ王国で虎に食われたんじゃなかった?
681お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:54:49 ID:VKi6lyOA0
>>679
工場の旋盤だか?フライス盤で誤って、指を落として(切って)しまった。
682お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:55:34 ID:/FBPjF5A0
そういうネタも面白いけど、本当のところマジで知りたい
ゴッチのことはあまり真実は語られてないのかもしれないね
683お前名無しだろ:2007/03/08(木) 18:56:37 ID:/FBPjF5A0
>>681
なるほど。それがいちばん有り得るな。
684お前名無しだろ:2007/03/08(木) 20:39:46 ID:YPGqc4Bj0
屋根の上で煙突の掃除をしてたら、煙突がだいぶ老朽化してて崩れだした。
このままでは下にいる家族が危ない。
とっさに小指をひっかけてとめようとしたが、重すぎて小指がちぎれる。
ああ、このままでは、しかしとっさにゴッチは普段練習しているグレコローマンレスリングの
習性が出て、煙突を両手で抱えてバック投げを決めていた。みごとなブリッジで。
これがジャーマンスープレックスの誕生である。

とかを希望。
685お前名無しだろ:2007/03/08(木) 22:49:35 ID:5H5DuVQ90
>>684
なんかプロレススーパースター列伝っぽいね
686お前名無しだろ:2007/03/12(月) 16:46:58 ID:l2A9ahAI0
列伝、テーズ編やホッジ編も書いて欲しかった
687お前名無しだろ:2007/03/12(月) 17:29:14 ID:E4iItpBI0
>>686

ホッジはともかく、テーズはマスカラス編やファンクス編でのシニアとの絡みで
ヘタレ&嫌味キャラで登場させてたからな・・・・・・
688お前名無しだろ:2007/03/12(月) 17:54:08 ID:Lk6uhh6u0
>>687
ヘタレにも嫌味にも描かれてないけど。
689お前名無しだろ:2007/03/12(月) 18:45:14 ID:ACfpeSQr0
むしろ堂々たる王者として描かれてたよね。
梶原は「男の星座」でもテーズを非常に持ち上げてた。
690お前名無しだろ:2007/03/12(月) 18:50:42 ID:E4iItpBI0
>>688-689

マスカラス編ではヨメに逃げられてがっくり肩を落とすヘタレキャラ
ファンクス編ではかってテーズに完膚なまでに叩きのめされて小悪党に落ちぶれたシニアが
息子たちにテーズ越えを果たさせようと妄想している場面で‘フフン〜!‘ってな感じで
子供達にサインをしているイヤミっぽいキャラだったじゃん
691お前名無しだろ:2007/03/12(月) 19:13:07 ID:Lk6uhh6u0
>>690
マスカラス編に関しては、晩年の不幸を描いたということで、それを「ヘタレキャラ」と言うのはちょっと違うだろ。
ファンクス編に関しては、そんなシーン無いし、一貫して「偉大なる王者・ファンク一家の目標」として描かれている。
692お前名無しだろ:2007/03/12(月) 23:20:05 ID:q1zIS0gc0
BI編ではゴッチが猪木のことを
「わたしも勝てぬ20世紀最強の鉄人
ルー・テーズそっくりの筋肉をしとるし」と表現したり
「鉄人ルー・テーズの再来を目指せ!」とか言った台詞もあるしな
693お前名無しだろ:2007/03/12(月) 23:37:32 ID:VBsxrc8Q0
藤波「僕は格闘技経験がなかった分だけ、真っ白な状態でゴッチのすべてを受け入れることができた。
その後、前田、高田、船木とゴッチの指導を受けたけど、ゴッチの自宅に8カ月間も寝泊まりして特訓を受けたのは僕だけなんだ。
あの人がいなければ今の僕はなかったね」
藤波「ウエートトレーニングはなくて、自然の中で力をつける方法だった。
つり輪や鉄棒をよくつかった。体操選手のような、やわらかい関節、やわらかい筋肉を…そういう理論だった。
ワニのいる池に放り込まれたこともあった。水に落ちた音を聞いたワニが池に突入する音が聞こえて、必死になってはい上がったよ」
694お前名無しだろ:2007/03/12(月) 23:48:21 ID:VBsxrc8Q0
ゴッチがキーロックした猪木を肩の上に持ちあげる件だけど
のちに猪木がかけたキーロックを長州が持ちあげようとする場面もあった。
しかし維新軍で全盛期だった長州でも猪木を持ち上げられずじまいだったし
あのホーガンさえ猪木を持ち上げられなかった。
695お前名無しだろ:2007/03/13(火) 01:00:12 ID:ZYw0y/Gp0
ベアハッグでアンドレ持ち上げるホーガンでも無理ってことは、
キーロック持ち上げに必要なのは、引く力とバランスかね?
696お前名無しだろ:2007/03/13(火) 11:41:34 ID:j1lN3HD60
>>695
ゴッチのトレーニングには持ち手の無い自然石を持ち上げるというのが
あるけどああいうのやっておくとバランスを意識しながら持ち上げる練習に
なるのかな?
697イルカちゃん:2007/03/13(火) 14:08:38 ID:3eXKrcSl0
>>649
確か、その頃、長州は怪我をしていて試合に出るのがやっとの時じゃないかな?
首と腰を痛めていた頃だろ?
698イルカちゃん:2007/03/13(火) 14:11:01 ID:3eXKrcSl0
>>697
上田馬の助か?誰かと揉めて怪我をさせられた時じゃないかな?
佐山聡のタイガーマスク時代上田の首を怪我させられている。
699イルカちゃん:2007/03/13(火) 14:13:27 ID:3eXKrcSl0
>>697
上田に佐山も首を怪我させられてる。
700700:2007/03/13(火) 18:08:37 ID:1gyrClwd0
700
701イルカちゃん:2007/03/14(水) 18:17:30 ID:WsCp1zCU0
シューティングを考えた時点で佐山聡はゴッチを見捨ててたよ。
プロレス破壊に走ってたよ。
ヒクソンなどを呼んでいかにプロレスラーは弱いかを証明してたよ。
702お前名無しだろ:2007/03/14(水) 18:28:14 ID:s5deSQdO0
上田からすりゃUなんてシュートでもレスリングでも敵じゃなかった
703イルカちゃん:2007/03/14(水) 18:36:31 ID:WsCp1zCU0
>>702
上田馬之助がUWFをプロレスだって馬鹿にしてたよ。上田はガチンコ経験してる
レスラーだから。
704お前名無しだろ:2007/03/14(水) 19:23:28 ID:q4gxSOIyO
シューティング初期には佐山はゴッチを招いて
技術セミナーをやってましたが何か?
705お前名無しだろ:2007/03/14(水) 22:09:24 ID:GXqHvNQS0
>>703
ガチンコ経験っていつの事だ?高校二年の柔道部?相撲で序二段行った事?
その程度でガチ経験かー・・・プロレスってどれだけレベル低いんだよ
706お前名無しだろ:2007/03/14(水) 22:12:06 ID:EvyanKXP0
今の時代ならアマ修斗でも勝てない奴らばかり
707お前名無しだろ:2007/03/14(水) 22:40:23 ID:/Fdcbtyw0
上田はグランドでの極め合いが強いだけでガチは強くはないだろ。藤原とかといっしょで
708お前名無しだろ:2007/03/14(水) 22:48:49 ID:Eh2uocLM0
>>701
>シューティングを考えた時点で佐山聡はゴッチを見捨ててたよ

シューティング創立時にゴッチが顧問勤めてたんだがね。
>>703
上田はガチガチのスタイルを好んでいたのでUWFも普通にプロレスとして
受け入れてたがね。道場の延長線上と思ってたんだと。
>>706
プロレスにおけるガチって相手の目玉くり貫くとかのレベルだとマサ斉藤が自伝で
書いてたけどね。
709お前名無しだろ:2007/03/14(水) 23:23:58 ID:sMmVBmU60
前田が桜田に大苦戦した試合なんてのもあったんだよな
当時の上田は
「俺も猪木も馬場もシューティングを通過した上でプロレスをやってたんだ」
なんてことを言ってた覚えがある。
710お前名無しだろ:2007/03/15(木) 07:38:35 ID:cZodWtiL0
>>705
おまえはプロ興行の試合はプロレス以外はセメントだと思ってる
お気楽さんらしいね
711お前名無しだろ:2007/03/15(木) 10:14:55 ID:5aZ4zdR/0
>>710
つまりプロレスラーは高校生やヤオの新人相撲取りよりガチは弱いと。
712イルカちゃん:2007/03/15(木) 11:44:41 ID:RFN4r6ma0
>>711
その通り。佐山聡がターザン山本に話してた。本ではカットされてる。
713お前名無しだろ:2007/03/15(木) 11:48:13 ID:R7uDaKqd0
>>712
本ではカットされてるのに何で知ってるの?
編集者とか嘘言うんだろうけどお前の発言はリアルタイムで見てたヤシから
見ると事実誤認が多すぎるので実体験者には全然見えんよ。
714イルカちゃん:2007/03/15(木) 11:48:38 ID:RFN4r6ma0
>>709
合宿所では、前田はヒロ斉藤に苛められてる。前田は土下座させられて謝らされてる。
ヒロ斉藤にいつも前田は馬鹿にされてた。
それをいつも止めに入ってたのは佐山聡。
715イルカちゃん:2007/03/15(木) 11:57:26 ID:RFN4r6ma0
>>704-708
スーパータイガージム(三軒茶屋時代)佐山はゴッチの生活の面倒をみていたから。
ゴッチは経済的に困ってたから、無理してでも仕事を与えなければならなかった。
佐山だって好きでやってたわけじゃ無い。
空中では、ゴッチに金を渡すほど余裕が無いし、すぐに死んでしまったから。
一時、佐山がゴッチを養ってた。
顧問にしたのも、ゴッチに給料を払う名目で佐山がやっただけ。
ゴッチが「馬場全日本プロレスに参加したい」と希望したときも、佐山は代理人になって馬場に
頼み込んだこともある。「佐山がタイガーマスクで全日本に参加すれば、ゴッチを働かせてやってもいい」という
馬場の注文で交渉決裂した。
佐山は経済的にはゴッチの面倒はみていたが、人間的には見捨てていた。
716イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:01:49 ID:RFN4r6ma0
>>713
公開ライブ(対談)単行本化されてる。その会場で二人の対談をみていたから知ってるまでのこと。
その位、わから無いのか?
おまえリアルな馬鹿だろ?
新宿ロストワンでの公開ライブでの模様だよ。
717イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:05:28 ID:RFN4r6ma0
>>713
ライブで佐山はリンクス、UWFインターの技は極まってなくて演技で痛がってるだけ。
飽きるとロープに逃げてる。とハッキリ言ってた。
本ではもう少しソフトに書かれてた。ターザンが気を利かせたのだろう。
718イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:07:20 ID:RFN4r6ma0
>>713
はやく答えろよ。謝罪するなり、疑問をブツケルなり早くしろ。
719イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:08:30 ID:RFN4r6ma0
>>713
お前、文句言った以上、責任もって答えろよな。
720イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:09:45 ID:RFN4r6ma0
>>713
テメエ、早く答えろよ。ぶっ殺すぞ、この野郎。
721イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:11:40 ID:RFN4r6ma0
>>713
脳内妄想、うんこの塊、死に損ない、何とか言えよ。言いがかりを付けてきたのは
馬鹿のお前だろ?
722イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:13:31 ID:RFN4r6ma0
>>713
おまえ糞漏らして、オナニーして泣いてんのか?
723お前名無しだろ:2007/03/15(木) 12:23:26 ID:vXMU5Q3u0
イルカちゃん、おまえペロンだろ!
724お前名無しだろ:2007/03/15(木) 12:28:07 ID:5aZ4zdR/0
それはいるかちゃんとやらが本当に新宿ロストワンでの公開ライブ見たという証拠があってのことだな。
公開ライブ(対談)単行本のはカットされてるのだろ?
725イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:29:09 ID:RFN4r6ma0
>>723
その通り!ついにばれたか。ベーコンだよ。
726イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:32:57 ID:RFN4r6ma0
>>724
ターザン山本は、ずっと、佐山聡(初代タイガーマスク)にへばり付いて、
金を稼いでいた。ある意味、佐山にターザンは利用されてたのかも知れないが?
佐山は天才だから。
727イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:36:33 ID:RFN4r6ma0
俺は、スーパータイガージムに通ってたから。
北原(全日本プロレスに入る前)はインストラクター兼、佐山の付き人・運転手。
山崎(UWFに入る前)インストラクターをやってた。
生徒は看護士とOLの2人だけが女で、あとは皆、男ばかりだった。
728お前名無しだろ:2007/03/15(木) 12:37:13 ID:5aZ4zdR/0
>>726
それで?
729イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:40:31 ID:RFN4r6ma0
北原はシューテイングよりもプロレスを選んだ。
山崎もシューテイングよりUWFプロレスを選んだ。
みんなシューテイングには未来は無いと思ってた。
まさか、総合格闘技ブームが来るとは夢にも思わなかった。
その頃は。
みんな佐山聡に対して異常性を感じてた。
今になって佐山は先見の明が有る天才だって、理解できた。
730イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:43:10 ID:RFN4r6ma0
当時、日本で無名のヒクソン・グレイシーを呼んだときも、みんな笑って、馬鹿にしてた。
ヒクソンを日本でメジャーにしたのも佐山聡だ。
731お前名無しだろ:2007/03/15(木) 12:43:43 ID:5aZ4zdR/0
そういえば前スレでプロレス365を「その本は、大学のプロ研で呼んでアメリカに行って確認している、中身は
すべて嘘!!!!!!!!」 といってたが早く詳細聞かせてーいつまで待たせるのかな
732イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:44:52 ID:RFN4r6ma0
ターザン山本もヒクソンは日本では受けないって馬鹿にしてた。
その後、山本は180度意見が変わった。
733イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:46:35 ID:RFN4r6ma0
>>731
もっと詳しく書け。答えるから。意味を分かるように書け。
734お前名無しだろ:2007/03/15(木) 12:47:58 ID:5aZ4zdR/0
なあいるかちゃん。おおかみ少年の話はしってるか
735イルカちゃん:2007/03/15(木) 12:50:38 ID:RFN4r6ma0
>>734
ビビッテるなあ?逃げる準備か?
説明できないのか?
法螺吹きの狼少年!
736お前名無しだろ:2007/03/15(木) 12:54:18 ID:5aZ4zdR/0
>>733
いやーん、名前変えてもばればれだってw文面のクセぐらいかえようね。
なんならその時のログ出そうか?
737お前名無しだろ:2007/03/15(木) 12:59:05 ID:5aZ4zdR/0
>>735
あっそーならしかたがないな前スレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/wres/1161530731/l50
700あたりから読めばおもろいぞー
738お前名無しだろ:2007/03/15(木) 13:00:26 ID:5aZ4zdR/0
>735
あっそーならしかたがないな前スレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/wres/1161530731/l50
700あたりから読めばおもろいぞー
739お前名無しだろ:2007/03/15(木) 13:04:44 ID:cZodWtiL0
バカな格ヲタがいっぱいw
740お前名無しだろ:2007/03/15(木) 13:12:24 ID:pH9MrC720
コテハン変えても卑屈さは変わらんなw
741お前名無しだろ:2007/03/15(木) 13:14:41 ID:5aZ4zdR/0
おや?いるかちゃん答えるんじゃなかったかい?
742お前名無しだろ:2007/03/15(木) 14:00:29 ID:R7uDaKqd0
>>741
自分に都合の良いとこだけ答えるのがヤシの常套手段ですよ〜
743お前名無しだろ:2007/03/15(木) 14:09:49 ID:5aZ4zdR/0
>>742
それも殆どがもっともらしい嘘だから始末に悪い。
いや、だからこそコイツで遊べるけどねw
「嘘のために嘘の上塗りをしてドツボにはいる」ブザマなさまが面白いのなんのってww
744お前名無しだろ:2007/03/15(木) 18:16:39 ID:5aZ4zdR/0
いるかちゃーん。まだー?
745お前名無しだろ:2007/03/16(金) 19:36:25 ID:AYXMk3Fr0
日プロ時代から上田はシュートマッチの強さでは定評があった
UWFに対しても道場でのスパーの延長でとらえていた。
746お前名無しだろ:2007/03/16(金) 20:22:52 ID:twD+lYjY0
Uスタイルなんて日プロ勢からすれば楽なプロレスなんだってさ。
つまり道場でやってる事をそのままやってるに過ぎないから。
747お前名無しだろ:2007/03/16(金) 20:42:07 ID:PXWQRm/p0
日プロ時代、当時の道場では
足を入れて相手を潰し、上から押せておいて、腕を取ってリストを極めるのが基本。
関節技はいくつかのパターンしかなかったそうだ。大木も上田も若手時代はグランドが強かったそうだが
それ以上は伸びなかったと。ちなみに吉村とクラウザーのテクニシャン対決は熱戦だったが
ミスターX(ビル・ミラー)は「あの猿ズラがジャパンNO1?クラウザーが調子落してやってるのも知らずに・・・」
日本一の技巧派吉村でもその程度。猪木もゴッチ流を習って伸びたと。

上田がゴッチ流UWF勢とグランド対決になってはたして何処まで通用したか・・・
試合では「あれは道場でやるものでお客さんに見せるものではない」と付き合おうとしなかったが

748お前名無しだろ:2007/03/16(金) 21:11:17 ID:5OLkFS6P0
大木とか上田あたりの世代って誰がコーチしてたんだろ?
749お前名無しだろ:2007/03/16(金) 21:17:16 ID:twD+lYjY0
>>747
門さんの話は眉唾に聞いといた方がいいよ
750お前名無しだろ:2007/03/16(金) 21:21:25 ID:PXWQRm/p0
>>749
それいいだしたらほぼ全ての業界暴露本は眉唾物だ
751お前名無しだろ:2007/03/16(金) 21:27:42 ID:PXWQRm/p0
高橋本も所詮は新日に対しての怨み節。レスラーの自伝は自分の都合よくしか書いてない。
だからといって眉唾と一笑したらおそらくプ板にいるプロレス博士様方達は何も語る事は出来なくなる。それでもいいのかい?
752お前名無しだろ:2007/03/16(金) 21:44:52 ID:twD+lYjY0
>>750
まさにそうだよ!
この業界でどんな大物もぼろくそ言われない事はない。
753お前名無しだろ:2007/03/16(金) 21:45:02 ID:ywo7qnry0
>>748
アメリカでちょこっとプロレスの基礎を学んだりして
そのあとは豊登とか芳の里らがスモウの延長でコーチしてたんじゃないの?
754お前名無しだろ:2007/03/16(金) 21:53:58 ID:PXWQRm/p0
>>752
故に馬場嫌いの門のソースが出たら反論するためには馬場擁護できるようなソースだせばいいんだよね。
でも馬場オタは「馬場さんの悪口ゆうな、馬場さんに反することが悪だ」と痛いレスになっちまう
755お前名無しだろ:2007/03/16(金) 23:40:02 ID:z04IOVlx0
>>752
ゴッチもスチュ・ハートや長州には酷評されてるしな
756お前名無しだろ:2007/03/17(土) 00:50:15 ID:x8+Av9WE0
地味な関節技でギブしても、客が勝手に通ぶって喜んでくれるんだから楽でしょうね
例え実戦で役に立たなくても、飛んだり跳ねたりの方が体の負担は大きいでしょ。
757お前名無しだろ:2007/03/17(土) 08:47:56 ID:g+WwrX9Q0
>>748
沖識名と吉原功。日プロ出身者は力道山を師匠としてるが
実際は力道山はなにも教えようとせず腕組みして見てるだけ。そしてへばった奴見つけたら鉄建制裁。
758お前名無しだろ:2007/03/17(土) 08:49:09 ID:g+WwrX9Q0
鉄建→鉄拳
759お前名無しだろ:2007/03/17(土) 10:59:42 ID:cIu6mI800
>>757
日プロ出身者の生き残りでも日プロのサブミッションのルーツは
どのへんだかは知らないくらいだよ。あなたが知ってるはずない。
760お前名無しだろ:2007/03/17(土) 11:45:47 ID:g+WwrX9Q0
>>759
ん?>>747>>757は同世代の「アントニオ猪木自伝」に書いてあった事だが?
761お前名無しだろ:2007/03/17(土) 12:01:06 ID:g+WwrX9Q0
>>759
力道山をデビュー前に指導したのも沖だから日プロのサブミッションのルーツは
沖識名を調べたら解るのでは?
762お前名無しだろ:2007/03/17(土) 12:10:28 ID:pXJd60E20
>>753
遠藤幸吉が柔道の寝技をベースに教えてたんじゃないの?
763内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/03/17(土) 12:11:12 ID:hdncM2NaO
当時やってた関節技をサブミッションと考えるからいけないんだよ。
逆関節なんて技以前の対処法でしょ?上田がシューターって言う人いるけど
上田以外も同じ試合してたっての!まぁ、上田の言う「Uなんて…」
は同意だけどね。
764お前名無しだろ:2007/03/17(土) 12:44:39 ID:ObquJZRn0
>>761
沖識名の師匠はタロー三宅(メケ三宅)と言う柔道出身のレスラーらしいし、
沖識名自身も(相撲出身だが)柔道ジャケットマッチをやってたりしたので
技術的には柔道の影響が強かったのでは?


765お前名無しだろ:2007/03/17(土) 13:07:11 ID:cIu6mI800
日プロはアメリカと違って上半身を極めちゃう技が主流だったらしいけど
そのへんは柔道の影響が強い可能性があるね。
ただメケも沖もきちんとした技術体系のレスリングを習得してたひとだから
柔道だと断定もできないな。
766お前名無しだろ:2007/03/17(土) 16:31:06 ID:Xd37Z40r0
馬場がフレッドアトキンスに学んだとかは知ってるんだが
日プロというか日本のプロレス界に大きかったのは
ゴッチとロビンソンの存在ではないだろうか。
一部の選手が彼らヨーロッパフリースタイル流のレスリングを学び取って柔道風から一歩前進したと思う。
馬場とか、受け入れないのも居たことは居たが。

鶴田が初期の頃、どうにも間延びしたスタイルだったのはドリーに学んだからかな・・・
767お前名無しだろ:2007/03/19(月) 01:00:34 ID:YXGxoU+30
ゴッチて柔術を否定してるけど、家の本棚には柔術の専門書があるんだよね
768お前名無しだろ:2007/03/19(月) 02:03:52 ID:AQ6kLvPY0
専門書を読んでちゃんと知識を得て試してから否定してるのはえらいと思うね。
769お前名無しだろ:2007/03/19(月) 03:19:57 ID:7j0KZmP10
でもヒクソンのトレーニングには共感しまくりだったよ
770お前名無しだろ:2007/03/19(月) 08:45:55 ID:JrvrVnhV0
弟子の藤原は『あんなのは撮影用のヤラセだ!』って逝ってたけどな
771お前名無しだろ:2007/03/20(火) 14:25:06 ID:kBFdPuMB0
だとしたらセメントでナチュラルトレをしてるゴッチ様は
やはり凄い。ついでに食事もオーガニックだったらもっと凄いw
772お前名無しだろ:2007/03/20(火) 16:50:24 ID:jmK86OfsO
>>767 何だかんだ言っても格闘家は他の流派の技術が気になるモノ


>>771 80年代に発売されたフルコンタクトKARATEに食のこだわりの凄さが書いてあった
773お前名無しだろ:2007/03/20(火) 16:52:50 ID:MVwcIOk/0
元日大レスリング部員だった栄養士の書いたアスリート向けの食生活の本で、
ゴッチが江古田の日大レスリング部を訪問した逸話が書かれていた。
「羊の油は人体に吸収されないから、羊の肉を食べろ」と減量に悩む部員にアドバイスしたとか。
774N氏:2007/03/20(火) 18:50:31 ID:OsKuP3hz0
>>769
児童の学習障害を矯正するブレインジムトレをヒクソンは、積極的に取り入れている。
あと、新刊「1976年の猪木」実話が沢山載っている。読め。
775お前名無しだろ:2007/03/21(水) 23:58:18 ID:CWZ71WXk0
ペロンと清水は同じなの?
ゴッチとロシモフはTVでやったよ。
そんなこと皆知ってる(笑)
恥ずかしくて消えた?
776お前名無しだろ:2007/03/22(木) 12:03:28 ID:EH8lR0Hq0
清水→ペロン→イルカちゃん→N氏
777お前名無しだろ:2007/03/22(木) 12:07:36 ID:Rd0q2/sn0
777
778お前名無しだろ:2007/03/22(木) 20:57:28 ID:WgGCCx0G0
>>775=776
文句があるなら?ビリーグラハムのスレに来い!
60分一本勝負で相手をしてやる。誰の挑戦でも受けてやる。
ビリーグラハムは、世界チャンピオンだ!
779N氏:2007/03/23(金) 12:50:42 ID:rJY+6omk0
ゴッチは、スーパースター☆ビリーグラハムにボコボコに潰される。
780お前名無しだろ:2007/03/23(金) 12:53:57 ID:GRcOzcAS0
U系はキック主体なのがどうもな
せいぜい肘打ちか張り手くらいにしとけって
781お前名無しだろ:2007/03/23(金) 15:24:12 ID:T7pJ72R50
馬鹿は無視しましょうw
782N氏:2007/03/23(金) 16:11:26 ID:rJY+6omk0
>>781
そんなに?スーパースターが怖いのか?ブルブル震えてるな!
ビリーグラハムは最強!
783お前名無しだろ:2007/03/23(金) 20:41:55 ID:9qj1En+h0
グラハム・カー
784お前名無しだろ:2007/03/23(金) 23:14:22 ID:F3kzyPZ70
>>783
おい、スティーブ〜
785お前名無しだろ:2007/03/24(土) 03:44:52 ID:xeO/NKHuO
長州力にサソリ固めを伝授したのはゴッチ
786お前名無しだろ:2007/03/24(土) 09:19:17 ID:SRFElpGyO
世界の料理ショー
787お前名無しだろ:2007/03/24(土) 16:52:16 ID:dEhad/Sb0
山崎一夫が言ってたけど、
ゴッチの練習はきついけど、話し相手をするのはもっときつい
788お前名無しだろ:2007/03/24(土) 19:02:08 ID:rqwNHi4Y0
プロレスって勝ち負けがうそっぱちなのに
何故ゴッチ流とかのしんどい練習をするのか謎

アメリカンレスラーだと新人デビュー前に受け身やグラウンドのやり方を半年ほど練習するだけで
あとはほとんどジムで見た目の体作るだけ
789お前名無しだろ:2007/03/24(土) 20:10:54 ID:ooKKmdKd0
>>788
それは同じ勝ち負けがうそっぱちな
相撲、ボクシングがなぜしんどい練習をするのか謎 という意味だな
790お前名無しだろ:2007/03/24(土) 23:42:58 ID:ED0+n8Ej0
勝ち負けというよりも、ぶつかりあいで魅せるのがプロレスだから
そのためにもトレーニングは必要でしょ。
スタミナが無ければすぐバテるよ。
791お前名無しだろ:2007/03/25(日) 00:14:03 ID:2VuQpHfB0
>>788
あのね、プロレスにはガチンコもあるのよ。
それは信頼関係が崩れたときにすぐ生じる。
少なくとも昔はプロモーターもガチンコが大好きだった奴が多く、
それに慣用だった。
そういうときにアマレスの王者や州一の喧嘩屋出身を相手に
キャッチレスリングが出来ないとカタワになっちゃうし、
やられたら噂が広がって干される場合も多かった。
またレスラーは常に腕自慢に挑戦されてた時代だから格闘家として
一流じゃないとやっていけなかったんだよ。
792お前名無しだろ:2007/03/25(日) 00:19:39 ID:2VuQpHfB0
間違えてた。
慣用→寛容
793お前名無しだろ:2007/03/25(日) 00:48:45 ID:M5s//090O
今の総合格闘技だってやってる事はプロレスと一緒だけど
練習は一生懸命だぞ
プロをなめんなや!
794お前名無しだろ:2007/03/25(日) 01:01:15 ID:iYjm7Yn/0
>プロレスにはガチンコもあるのよ

ガチンコの勝負にプロレス的練習(ブリッジするとか)は役にたたんよ
795お前名無しだろ:2007/03/25(日) 01:21:44 ID:2VuQpHfB0
もういい・・・少し馬鹿らしくなってきた
796お前名無しだろ:2007/03/25(日) 02:00:24 ID:OwhN84P5O
基本の技術が出来てないと説得力のある偽物も出来ません
797ペロン募集中:2007/03/25(日) 18:07:04 ID:+NW5Qlvm0
>>791
北尾と北原の試合はガチンコだろう!
798お前名無しだろ:2007/03/25(日) 19:24:59 ID:38Yjfbd0O
ゴッチ式パイルドライバーてエッチやな
799お前名無しだろ:2007/03/25(日) 20:12:35 ID:3H6yPLHA0
>>794
意味わからん、プロレスの基礎であるレスリングでブリッジは必須だろ
800お前名無しだろ:2007/03/25(日) 21:53:35 ID:92b9Vm+o0
嘯いてるほどキツい練習をしてるか疑わしいぞ
川田が中学三年生の時の新日入門テストで一緒に腕立てとかスクワットをやったら
「事前にトレーニングしてたから楽にこなせた」って書いてたし
801お前名無しだろ:2007/03/26(月) 00:34:11 ID:R9ALNnQR0
>>800
川田本を信用しているあなたの方が、頭のレベルが疑わしいが。
802お前名無しだろ:2007/03/26(月) 00:46:26 ID:acQnSDYm0
ゴッチ式パイルとはいっても欧州レスラーはみんなあの形で
パイルドライバーをやる。欧州のビデオ見れば一目瞭然。
803お前名無しだろ:2007/03/26(月) 00:54:19 ID:8fI/GHkk0
>>788
>アメリカンレスラーだと新人デビュー前に受け身や
>グラウンドのやり方を半年ほど練習するだけで
>あとはほとんどジムで見た目の体作るだけ

高野兄弟あたりはまさにそれだろう
ジョージは体育教師とガチンコやって負けちゃったし
804お前名無しだろ:2007/03/26(月) 06:14:15 ID:P+TF3RQn0
英国系は皆あのゴッチ式トゥームストーンだな
ダイナマイトキッドや初代ブラックタイガー(マークロコ)あたりもそうだった。
805お前名無しだろ:2007/03/26(月) 12:14:58 ID:ziIMMQ3z0
>>794
>ガチンコの勝負にプロレス的練習(ブリッジするとか)は役にたたんよ

ブリッジはアマレスの基本運動だが・・・
>>800
時期によるんじゃないの?
藤原や前田の若い頃はホント洒落にならんほどしごかれたそうだし
藤波に至っては深夜に道場で物音がしてて藤波の生霊が練習してるなんて
言われたそうだ。
806小林弘=転会所属:2007/03/26(月) 12:21:25 ID:q69esIAl0
>>803
猪木が甘やかしてしまった。ジョージは、ルックスが良かったので無理に練習はさせなかった。
俊二は、もともと運動神経が悪くて才能は無かったが、体が大きくて恵まれていたので売り出そうと猪木は計画していたが、
あまりにも頭が悪くて、空気を読めなかった。猪木のようなセンスが無かった。
807お前名無しだろ:2007/03/26(月) 13:16:30 ID:nRUoQPub0
>>805
相手の肩をつかせれば勝ちなアマレスでブリッジは必須だが
総合等のガチ勝負ではブリッジがほとんど役にたたない
808お前名無しだろ:2007/03/26(月) 13:47:50 ID:ziIMMQ3z0
>>807
総合見てても上取った相手が腕取りに来るのやパウンド打ってくるのに合わせて
ブリッジの動きでバランス崩させてスイープする光景はジョシュやダンヘンが
結構見せてるけど?
ブリッジの意味は肩をつかないだけじゃなくて反り投げ打てるようになる
身体作りやグランドでのムーブのためでもあるんだが?
あと柔道でもブリッジの練習は結構やるよ。
809お前名無しだろ:2007/03/26(月) 13:53:13 ID:93ju7upI0
あと首を強くすると打撃に対しても打たれ強くなるね。
コーナーを使ったブリッジはボクサーなんかでもやったりする。
810お前名無しだろ:2007/03/26(月) 16:05:58 ID:TGZ71FjP0
総合厨ってウザ
811お前名無しだろ:2007/03/26(月) 16:08:59 ID:SNT0PZI70
ゴッチが船木や鈴木に言った言葉
「30までは好きなモノを好きなだけ飲み食いしてもいい
 しかし30過ぎたら食生活や体調管理に気をつけろ」
812ナンシー茨城:2007/03/26(月) 19:28:49 ID:lWuwlB+Q0
>>810
仲間外れの独り言か???????
可哀想に、負けるなよ!!
813お前名無しだろ:2007/03/26(月) 19:35:16 ID:A1THdTsC0
ゴッチはそんなにそんなに強さにこだわるのなら、なんでプロレス
なんかにこだわったのか。そこが不明。
アマレスでも柔道でもいいけど、純粋な格闘技に行けばよかった
んじゃないの?
814お前名無しだろ:2007/03/26(月) 20:03:34 ID:pJm1q/Vo0
プロレスの方が金になるから。
それと当時の欧州ではアマの延長線上にプロがあり、強さに関しても
プロ<アマ(と少なくてもプロ側はそれを誇りにしていた)。
815お前名無しだろ:2007/03/26(月) 20:05:42 ID:w8tWIOvr0
当時は競技格闘技じゃ食べてけないでしょ
816お前名無しだろ:2007/03/26(月) 20:13:11 ID:A1THdTsC0
そりゃ、当時は総合格闘技なんてないから、選手としては
食えないでしょ。
でもずば抜けた実力があるなら指導者、コーチとして十分
食っていけるはず。
817お前名無しだろ:2007/03/26(月) 20:36:52 ID:eBe1A0P70
んじゃ、プロレスで実力主義うたって
いくらか名前売ってからコーチやってたゴッチは、
ある意味正しい生き方なのかもしれんな。
818お前名無しだろ:2007/03/26(月) 20:44:06 ID:w8tWIOvr0
クリスヒーローって大日本に上がった時もこんな感じだったのかな
819お前名無しだろ:2007/03/26(月) 20:45:56 ID:w8tWIOvr0
>>818
は誤爆です
820お前名無しだろ:2007/03/26(月) 21:17:04 ID:pJm1q/Vo0
>>814
ごめん。プロ>アマね。
まあゴッチの実力主義もギミックの側面があったかもしれんが、
今の歳までそれを続けてるからたいしたもんだよ。
821お前名無しだろ:2007/03/27(火) 08:43:27 ID:3mMPS+yE0
T.J.シンもカナダ生まれで学生レスリング出身なのに
今の歳まで狂ったインド人ギミックを続けてるんだから
たいしたもんだよ。
822お前名無しだろ:2007/03/30(金) 07:02:58 ID:6lsZ2pM50
実力主義があの時代のプロレスじゃ当たり前じゃん。
試合は申し合わせとはいえ強くなかったら使ってもらえない時代だよ。
今の型ばかり上手くなってる新日本やWWEの劇団員レスラーとは違う。
823お前名無しだろ:2007/03/30(金) 12:53:53 ID:iPsbd0q10
チェーンレスリングみたいなスタイルはすっかり世界各地で廃れたな
824お前名無しだろ:2007/03/30(金) 13:13:03 ID:lFJOHWe00
フレンチ・エンジェルもガチやらせたらムチャクチャ強かったんでしょうね〜
825お前名無しだろ:2007/03/30(金) 15:52:07 ID:YNeXkEc80
>>822
アマレス関係者が見てもゴッチやロビンソンの動きはレスリングの理に適ってるらしいしな。
テーズなんてその最たるものらしい。
こういうこというとプロレスに憎悪を滾らせてる2chじゃ叩かれそうだけどなw
826お前名無しだろ:2007/03/30(金) 16:15:21 ID:iPsbd0q10
>>825
ガニアとロビンソンがやったときはガニアの方が評価高かったらしいぞ、アマレス関係者には
827お前名無しだろ:2007/03/30(金) 21:33:28 ID:kbJcDm2p0
「三度の飯よりも好きな喧嘩ができて、その上金までもらえる。こんないい商売はな
いぜ」というようなレスラーがいなくなったなあ。
828お前名無しだろ:2007/03/30(金) 23:22:16 ID:LnHokGM/0
>>825
長州はゴッチをはっきり否定してたし
谷津もゴッチに全然敬意を持って無いじゃん
松浪健四郎はUWF勢を酷評して
「前田君はレスリングを一から勉強しなおした方がいい」
829お前名無しだろ:2007/03/31(土) 03:06:47 ID:D0yNHHru0
>>827
総合に行っちゃうから。
いまは劇団感覚でプヲタがレスラーになる時代だし。
830お前名無しだろ:2007/03/31(土) 10:52:54 ID:Ow5u6VcJ0
>>825
テーズやダニー・ホッジの発言見た限りでは彼らの若い頃はアマレス・プロレスの
区別無く一緒に練習してたそうです。ホッジ曰く五輪に出てる時でさえも
彼はアマレスのルールは把握していなかったがそれでもオリンピックでメダル取ってます。
831お前名無しだろ:2007/03/31(土) 12:24:17 ID:i2qTZgEO0
マレンコ、空中の弟子で初期パンクラスで圧倒的勝率を記録、
UFCではリビング・レジェンドのシャムロック兄弟に対するゴッチの評価は
「足をロックするしか能のない木偶の坊」「ステロイドを打ったチキンは臭い」
でしかない。つまりゴッチが問題にしているのは「ガチでの強さ」では無く
「レスリング技術の有無」であり、プロレスにこだわるのも「最初にレスリングありき」だから。
逆に言えば、結末はリングアウトだろうがナックルパンチを振るっての反則負けだろうが
レスリング技術の応酬を存分に披露する事さえできれば大した問題ではなかった訳だ。
832お前名無しだろ:2007/03/31(土) 13:11:48 ID:Ow5u6VcJ0
>>831
つうかシャムロック兄弟って大した戦績無いし。
兄貴のケンは初期UFCで活躍したけど少し前に復帰したらあっさり負けてるし
弟の方は近年全く試合してないから評価できない。
833お前名無しだろ:2007/03/31(土) 15:16:07 ID:DmQgQx/b0
ゴッチって十字、チョーク、ヒールホールドを良く思ってないんだよね
「あんなものは練習すれば誰でも出来るようになる」って
834お前名無しだろ:2007/03/31(土) 15:40:23 ID:tc7NIq5a0
だな。客に見せて「上手い、すごい」と思ってもらえる技を考えて使うのがゴッチのスタイル
835お前名無しだろ:2007/03/31(土) 18:39:51 ID:i2qTZgEO0
>>832
うはっ、脊髄反射乙www
ゴッチのコメントは'97年のものなんですけどwww
836お前名無しだろ:2007/03/31(土) 19:17:50 ID:mkL3q2t30
>>833
なにが出典?
テレビで藤波が訪問したときわざわざアーム・バーやトライアングル・ホールドを見せてくれてたが。
837お前名無しだろ:2007/03/31(土) 20:55:19 ID:0hz4NR6R0
>>828
長州は「ゴッチの技は科学的。理に適ってる」と評価もしてるけどね
それにスタンドからなら勝てるといってるがグランドでは勝てない、
実際ゴッチ門下の猪木、藤原、木戸に道場で極めまくられてる
838お前名無しだろ:2007/03/31(土) 22:08:51 ID:+ejjlB1s0
本当の実戦でグラウンドで組み合った状況から始まるわけないじゃん
839お前名無しだろ:2007/03/31(土) 23:07:34 ID:nWBlU5p00
長州がゴッチを否定してた意味ってのは
彼がハンセンのラリアットを決め技にしたのと意味が同じ。
アマではなくプロレスなので
いかにしてインパクトのある持ち技ができるかを模索するために
アマレス出身であるがゆえに長州らはゴッチ=フリーレスリングの基本を否定するところから”プロレス”をやらなくては
プロとして大成しないと悟って出た言葉だと思う。
840お前名無しだろ:2007/03/31(土) 23:26:59 ID:VhasTXjn0
そうだね。
ドラゴンが無我を立ち上げたときもアマチュアみたいで下らんって
いってたけど、そういう趣旨からなんだろうな。
841お前名無しだろ:2007/03/31(土) 23:43:33 ID:ZKHsDNYr0
ゴッチの弟子というのが最大のウリだったマレンコに
小橋を弟子入りさせたりとかあったね。
842お前名無しだろ:2007/03/31(土) 23:55:31 ID:+ejjlB1s0
>>837
元テレ朝のプロデューサーの栗山の証言だと
長州が新日レスラーに負けてたのは入門して一週間位までで
一ヶ月も経ったら新日道場で無敵状態だったって話だけどね
843お前名無しだろ:2007/04/01(日) 00:54:36 ID:kpX7t0+Y0
>近年全く試合してないから評価できない
じゃ、ここ四半世紀リングに上がってないゴッチは査定ゼロ。
墓場の土から死人を再生する技術が開発されない限り
今後どんな形の試合もできる見込みのないテーズに至ってはマイナス無限大。
(実際にはフランクは今年に入ってからヘンゾと対戦したばかり。)
844お前名無しだろ:2007/04/01(日) 01:12:19 ID:0KQjAG/x0
フランクは去年も試合してるよね。
845お前名無しだろ:2007/04/01(日) 03:17:40 ID:5wA54+x60
>>842
それが本当だと仮定しても新人の中ではってレベルでしょうね。
そりゃ五輪に出たくらいだから最初は群を抜いて強いはず。
846お前名無しだろ:2007/04/01(日) 08:02:12 ID:y1XXWDMI0
そんなところだろうな
試合で鶴田や前田、北尾、小川に何も出来ない長州だもんw
847お前名無しだろ:2007/04/01(日) 09:20:32 ID:/ZyfGMia0
長州ってクルスフィックスを決めたところで抑え込んでるだけじゃん。
ギブアップなんて奪う技術はないよ。
あとアマレスの出稽古にいくとすぐバテちゃうんだってね。ナサケナス。。。
848お前名無しだろ:2007/04/01(日) 09:58:37 ID:2pF7Q2Le0
北尾や小川がゴッチのもとでマジに練習積めば
最強と思えるくらいになれただろうに
今考えてみても惜しいな
849お前名無しだろ:2007/04/01(日) 11:38:42 ID:02wi8BWi0
>>842
紙プロの新倉のインタビューでは長州は若手では強かったけど猪木とスパーやったら
あっさり間接極められてヒイヒイ言わされてたと証言してます。
>>847
結局グラウンドで打撃という発想の無い時代だと間接極めるか首絞めるしか
無い訳だしね。
850お前名無しだろ:2007/04/01(日) 12:29:20 ID:NX2Xr64x0
U系でもアマレス系の選手の試合はつまらんかったもんなー。
上はとるけど、そっから何もできんというか。
851お前名無しだろ:2007/04/01(日) 20:31:05 ID:HlaTlErh0
じゃ前田の発言はあってるのかもな
鶴田なんかゴッチに習ったUと比べると問題外って
852お前名無しだろ:2007/04/01(日) 23:43:40 ID:2iPxMZBv0
思えば長州がハイスパットをやりはじめたとき馬場が
「プロレスの基礎から外れている」って揶揄してたけど
確かに長州以後のプロレスはつまらなくなった。
頭の悪いプロレスっていうか。
853お前名無しだろ:2007/04/01(日) 23:49:26 ID:HlaTlErh0
馬場は長州、ハンセン、ウォリアーズはまったくの同タイプと言ってたな
基礎からどうのこうの言ってたが新しいタイプのレスリングと褒めてた
天龍も「長州がいなかったら天龍革命は無かった、コピーだった」と言ってたし

まぁ全日がやっと赤字から抜け出れたのが長州とハンセンのお陰だからなw
自分のノロイレスリングが日本じゃ受けないのを気づいたんだろw
854お前名無しだろ:2007/04/01(日) 23:51:05 ID:HlaTlErh0
あぁちなみに長州はハンセンのコピーね
ハイスパの元祖はハンセン
説明するまでもなく技をみても分かるだろうけど
855お前名無しだろ:2007/04/01(日) 23:57:47 ID:VT2LgrjS0
つまりファンの頭が低下したってことかw>ハイスパット受け入れ
856お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:00:21 ID:pj4a5Pm10
四天王なんかハイスパの進化系だからなw
それ見て泣いてた馬場はボケがきてたのかもなw
857お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:16:57 ID:pj4a5Pm10
大技乱発の元祖はドリー、ニュータイプのレスラーと言われてた
ドリーもチャンプになったときは結構バッシングを言われてたらしいが
それが受ければそれが主流になる
受けないのはいつまでも主流になるわけないけどw
858お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:19:08 ID:PHTd5rJ40
>>857
>大技乱発の元祖はドリー

そうなのか?ヤワなチャンピオンになったっていう話は聞いたことがあるが大技乱発かなあ?
859お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:21:22 ID:75wiHK2E0
オールドタイマーのDVDを見ると頭を使ってるし仕掛けがさりげないというか自然。
わざとらしさがない。
今のプロレスはわざとらしい動きばかりでインテリジェンスは落ちてると思う。
860お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:23:09 ID:t7PyTmwI0
そういやゴッチは
「レスリングに必要なものは体力30%、残りの70%は頭脳である」
って言ってたな
861お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:24:27 ID:pj4a5Pm10
>>858
そうだよ、有名な話
それまでのレスラーは大技はフィニッシュだけが殆どだった
それをドリーは繋ぎにも使い出したのが後に世界中に広まった
ロビンソンのダブルアームなんか典型だけどカナダで試合したすぐから繋ぎに使い出した
それでもドリーは評価は高くて「テーズ以来の才能」とか言われてた
ビリー・ワトソンの息子も天才とか言われてたけど「ドリーよりも才能がある」と天才の比較の対象が当時はドリーだった
862お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:48:16 ID:tAN7gubX0
>>847
クルスフィックスはMMAでフィニッシュになった事がある(もちろんタップアウトで)。
使ったのが確かライオンズ・デンの選手でケージファイトだった事位しか覚えてないし、
平らな所でではなくケージを利用する形だったかもしれないが。
863お前名無しだろ:2007/04/02(月) 01:37:21 ID:v3IZDAxt0
>>860
ビリーはプロレスはいうに及ばずアマレスも最近は頭が悪くなってるといってる。
短時間内で大技によりポイントを取るゲーム→パワーレスリングが主流になったと。
昔はアマレスも罠を仕掛けたりじっくり出方を伺いながら相手の弱点を分析していく
インテリジェンス・コンテストだったそうだ。
864お前名無しだろ:2007/04/02(月) 09:52:22 ID:Q8tw223U0
>>859
1950年代ぐらいの試合映像を見ると片足タックルからテイクダウン取ったりするシーンが多くて
きちんとレスリングしてるという印象あり。アマレスの動きが基本だから
不自然さが無いのかも。
>>863
>ビリーはプロレスはいうに及ばずアマレスも最近は頭が悪くなってるといってる。
 短時間内で大技によりポイントを取るゲーム→パワーレスリングが主流になったと。

私見だけどこの辺はアマレス協会が観客の目を意識しすぎてある種のエンタメ性を出そうとして
ああなってると思う。ロス五輪以降アマチュア競技が全体的に人気取りの方向に行ってるので
アマレスもその風潮に巻き込まれているのかな?
865お前名無しだろ:2007/04/02(月) 10:03:30 ID:KqNEysih0
昔のFILAのレスリングって何分だったんだ?
マットも円形じゃなくスクエアだったんだよな
866お前名無しだろ:2007/04/02(月) 10:13:45 ID:gtmePWZs0
>>865
変更時期とピリオド数の一部は不明だが15分→12分→9分→6分→5分→3分x2→2分x3
>>864
鶴田が論文で当時の日本レスリング協会の会長と話して同様のことを書いてますな
867お前名無しだろ:2007/04/02(月) 10:15:33 ID:KqNEysih0
>>866
そんなに時間短くなってきてるんだ
3ピリオド制(=3本勝負)にすんなら4分とかやればいいのにな
868お前名無しだろ:2007/04/02(月) 11:30:31 ID:1hDVQEoP0
まあプロレスも総合もそうだね。
ルイスが五時間の試合やったり、エリオも自分よりでかい相手に何時間も
ガードでしのいで勝ったりしてたらしいから。
アマ競技でもやっぱりある程度の人気がほしいだろうしねえ。
KID出すくらいだし。
869お前名無しだろ:2007/04/02(月) 11:47:33 ID:Q8tw223U0
>>866
15分も競技時間があったらかなりのスタミナ勝負になるし駆け引きも複雑だったんでしょうね。
守りを固めながら後半になって相手のスタミナが切れてから逆転を狙う選手もいただろうし
今よりバリエーションに富んだ試合になってたのかも。
870お前名無しだろ:2007/04/02(月) 11:50:01 ID:KqNEysih0
>>869
日本選手は後半勝負ってパターンが多かったみたいだし
スクエアなマットの時はコーナーでカウンターとかいうのも得意としてたそうだ
ちなみに鶴田が論文でインタビューした日本レスリング協会の会長は
伝説の笹原正三
871お前名無しだろ:2007/04/02(月) 12:05:47 ID:X5i+vDF00
短時間勝負ってアメリカ人とかに有利だよな。
あいつら勝てないとルール変えやがるからな。
872お前名無しだろ:2007/04/02(月) 14:15:53 ID:rvjzSLuV0
アマレスは、毎年、ルールをコロコロ変えるので、選手が対応出来てない。
ルールに適応できる選手が、有利になる仕組み。最近はアマレスもプロレスに似てきているのが
残念だ!
873お前名無しだろ:2007/04/02(月) 14:23:12 ID:rvjzSLuV0
>>853
そうじゃないよ!
外人レスラーに払うギャラが、少なくなっただけ。鶴田は{J&B}で常に50%のギャラが保障されていたから問題ないが。
他の日本人レスラーのギャラは、安かったから!黒字経営になったんだよ!
ドリーファンク、テリー、ジャックブリスコ、ハリーレイス、キラーコワルスキー、ジンキニスキー、
マスカラス、フリッツフォンエリック、などギャラの高いレスラーばかり呼んでりゃ、赤字になるよ。
874お前名無しだろ:2007/04/02(月) 14:35:44 ID:xHuGFwsg0
ドイツの解像度はかなりのもの。
ヘヴィシットと相性ええわ〜
875お前名無しだろ:2007/04/02(月) 15:51:48 ID:Q8tw223U0
>>871
あのアレキサンダー・カレリンも新ルールのせいで減点されて負けた訳だしね。
ガードナーは棚ぼたの勝利だった。
876お前名無しだろ:2007/04/02(月) 15:56:32 ID:KqNEysih0
>>875
あれだろ?クラッチ外れたら負けとかいうやつ
877ブチャー:2007/04/02(月) 16:10:40 ID:tZdT1y740
デストロイヤーのテーマソングのタイトルをご存知の方誰かいませんか?
878お前名無しだろ:2007/04/02(月) 16:12:55 ID:KqNEysih0
基本はフォールにいかにして持ち込むかなんだけどな、レスリングは
879お前名無しだろ:2007/04/02(月) 16:13:28 ID:8LRy6hp00
>>865
ちなみに有名な話だけど円形マットは日本の相撲の土俵がヒント。
八田一朗考案。
880お前名無しだろ:2007/04/02(月) 16:35:50 ID:lholHvxsO
円形だと休む時間が作れないから攻めにいかないとやられるらしいな
881お前名無しだろ:2007/04/02(月) 16:39:14 ID:Q8tw223U0
>>876
>クラッチ外れたら負けとかいうやつ

そう、それです。ガードナーが自分でクラッチ切った訳じゃなくてカレリンが
自分で離したのを減点されてそのポイント差で負けになりました。
882お前名無しだろ:2007/04/02(月) 19:51:29 ID:i/y29bwz0
>>881
それ見たなあ
883お前名無しだろ:2007/04/02(月) 21:19:13 ID:pj4a5Pm10
カレリンはそれ以前の問題だろw
カレリンの体重に合わせて制限が出来たんだから
本当ならカレリンはヘビー出場出来なくなる筈だった
カレリンが減量出来ないと聞いて(脂肪が殆ど無かったから)急遽、体重制限を上げた
884お前名無しだろ:2007/04/02(月) 21:23:09 ID:Kk5fCL3m0
まあ最後の五輪はカレリンもかなり衰えてたから。
一度もカレリンズリフト決まらなかったし。
とてつもない選手だったことに違いは無いけど。
背筋が400キロ超えるらしいからなあ。バケモノだ。
ちなみに日本のアマレス選手の背筋計の最高は中尾の300キロらしい。
885お前名無しだろ:2007/04/02(月) 22:51:20 ID:Q8tw223U0
>>883
130キロ級って普通はお腹に脂肪がついてるのにカレリンの場合軽量級のような
引き締まった肉体だったのが凄かったね。ありゃ化け物だ・・・
>>884
カレリンはシドニー五輪の二年ぐらい前に背中の筋肉を断裂してたそうです。

886お前名無しだろ:2007/04/02(月) 22:58:49 ID:pj4a5Pm10
まぁ元から凄い奴に無理矢理に有利にしようとした罰があたったんだよ
体重制限もそうだけど、カレリンに4連覇させるのが目的だったからな
カレリンが優勝したら、その場で激励する為にIOCのお偉い方が勢ぞろいしてんだからw
大会のハイライトにするつもりだったらしいw(五輪は各大会を映画にするのが慣わし)
887お前名無しだろ:2007/04/03(火) 05:02:19 ID:G5wKcT4H0
佐山の背筋は350`
888お前名無しだろ:2007/04/03(火) 08:36:21 ID:nUOQfKCE0
888
889お前名無しだろ:2007/04/03(火) 10:10:10 ID:OktPAV7xO
今の日本人レスラーなら中西が一番だろな
890お前名無しだろ:2007/04/03(火) 10:56:46 ID:kxvt3LnE0
でも筋肉番付では健介の方が力があった
891お前名無しだろ:2007/04/03(火) 11:54:10 ID:s1WAEmTv0
>>883
130kgっていう値はカレリンに合わせたわけではない。
ただ、130kgを125kgか120kgに下げようという話があった時、
「そんな値が上限になったら(落とせないので)引退するしかない」の述べたことで
120kgに下がったのが後になっただけ。
まぁ、カレリンに合わせて、130kgが上限の時代が延びたのは事実だが。
892お前名無しだろ:2007/04/04(水) 12:06:20 ID:n45//F6HO
>890
いや背筋の話だが…
893お前名無しだろ:2007/04/04(水) 18:04:08 ID:kDeDtU3v0
日本のプロレス史上でテクニックという上で
もっともすぐれていた者のうちのビリーライレージム関連のふたり、ゴッチとロビンソン。
ゴッチが片手の小指がなく(力が入らないだろうに)
ロビンソンは片目の視力がなかった(よくそれで距離感を判断できて闘えたものだ)
わけで、イヤハヤすごいことですわ。
894お前名無しだろ :2007/04/07(土) 19:43:14 ID:rd/71p+S0
age
895お前名無しだろ :2007/04/08(日) 14:16:30 ID:/63pYZkx0
895
896お前名無しだろ :2007/04/10(火) 20:24:09 ID:ebhn3fYb0
カール・ゴッチ
897お前名無しだろ :2007/04/11(水) 19:11:25 ID:7jSTTwi90
age
898お前名無しだろ :2007/04/11(水) 19:16:21 ID:7jSTTwi90
age
899お前名無しだろ :2007/04/11(水) 19:21:58 ID:7jSTTwi90
age
900お前名無しだろ :2007/04/11(水) 19:29:19 ID:7jSTTwi90
900
901お前名無しだろ:2007/04/11(水) 19:47:36 ID:Z7oHn+5C0
ゴッチはナチス党員だから人を殺すのは
何とも思わないw
902お前名無しだろ :2007/04/12(木) 18:44:14 ID:ormilXXY0
sage
903お前名無しだろ:2007/04/12(木) 19:41:39 ID:l3DxJ2RQ0
>>901
お前ナチス党員は全員人を殺すの何とも思わないと思ってるほど馬鹿なのか?
ドイツ人にそれ言ってみ、殺されるぞ
904お前名無しだろ:2007/04/12(木) 20:43:26 ID:1M1038SH0
そんな事言うのは、何処の独逸だ!
905お前名無しだろ:2007/04/13(金) 07:11:10 ID:KSuqMysZ0
>>903
朝鮮人さん顔が真っ赤ですよw
906お前名無しだろ :2007/04/13(金) 20:09:01 ID:L0/M76rT0
age
907お前名無しだろ:2007/04/13(金) 21:11:06 ID:zu6Zgxeu0
>>905
何でも朝鮮人とか言えばそれで済むと思ってる馬鹿がいますね(ニタニタ
早く死ねよ
908お前名無しだろ:2007/04/13(金) 22:07:58 ID:9xfMkKD80
朝鮮人にちょうせん?
909ペロン募集中:2007/04/14(土) 17:14:39 ID:89IkYufl0
アメリカで干されていたゴッチを推薦したのは、ロビンソンだよ。
国際プロレスでゴッチはレスラーとして復帰できた。
ロビンソンが、全日本で高給で優遇されているのを見て、当然、全日本にロビンソンが、
ゴッチを推薦してくれるものと?ばかり思って期待していたら、ロビンソンは何もしてくれず、
ロビンソンとゴッチの関係は険悪化した。
910ペロン募集中:2007/04/14(土) 17:19:08 ID:89IkYufl0
当時、無名のレスラーアンドレを国際プロレスに推薦したのは、ストロング小林と清見川だよ。
それをきっかけにアンドレは、大スターの道を歩み始めた。
スターレスラーのほとんどの出発点は、国際プロレスだよ。
AWAと国際プロレスが関わらなければ????倒産しなかったんじゃないか?
911お前名無しだろ:2007/04/14(土) 17:25:27 ID:kXZbY2290
>>905
何でも死ねよと言えばそれで済むと思ってる馬鹿がいますね(ニタニタ
912お前名無しだろ:2007/04/14(土) 18:15:57 ID:gu5YcY5dO
レトロ系スレにまたまたアレな人が現れましたねw
ま、陽気がよろしいですから…
913ペロン募集中:2007/04/14(土) 18:30:52 ID:89IkYufl0
>>912
仲間はずれで悔しいんだろ?
おまえ?     可哀想・・・・・・・・・
914お前名無しだろ:2007/04/14(土) 22:38:10 ID:NcksFK570
640 :お前名無しだろ :2007/03/02(金) 21:47:51 ID:pOpeXXRP0
      _, ,_
     (`Д´ ∩  どうしてもゴッチ対ロシモフの試合が見たい
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) えっ、ペロンの脳内の友だちがビデオを
       `ヽ_つ ⊂ノ 持ってるって
915お前名無しだろ:2007/04/15(日) 01:10:36 ID:xoYlrICz0
age
916お前名無しだろ:2007/04/15(日) 10:27:47 ID:0Gqrq6h10
ジャーマンの始祖ですな
917パナ坂上:2007/04/15(日) 18:41:07 ID:MeL9A9Vl0
国際プロレスは、すごいよなあ〜〜〜〜
ニックボックウインクル、レイステイーブンスの最強タックも呼んでるんだからな〜〜〜〜〜
ジョージゴーデエンコもリングに上げてるしすごいよ。
918お前名無しだろ:2007/04/16(月) 18:35:37 ID:EMQQgVRG0
タックってなに?
919お前名無しだろ:2007/04/17(火) 01:29:22 ID:syaC+0W70
牧場の緑が左右に分かれ〜♪
ひかーるーマシーンが現れる〜♪
920お前名無しだろ:2007/04/17(火) 11:23:01 ID:vok1dGcy0
age
921お前名無しだろ:2007/04/18(水) 13:18:07 ID:K8M3342P0
age
922ペロン募集中:2007/04/18(水) 17:39:16 ID:KM1a/1Qp0
ゴッチと鶴田の五輪の成績はどちらも同じくらいだろう?どちらもアマチュアレスリングの
世界レベルでは無い。
鶴田はプロレスはショービジネスだと割り切れているが、
ゴッチは、プロレスを理解できず間違ったプロレスを続けるしか出来なかった。
923ペロン募集中:2007/04/18(水) 17:44:43 ID:KM1a/1Qp0
ゴッチはアマレスに思い残しが未練があったからプロレスをショーと割り切ることができなかったのだろう?
小川直也、坂口征二などは、純然たるスポーツとプロレスというショービジネスをはっきりと分けている。
コンプレックスの無い人は、しっかりと分けることが出来ると思う。
ゴッチはアマレスにコンプレックスがあったんだと思う。プロレスにまで引きずってしまったんだと思う。
ゴッチはそもそも金の為にプロレスに入ったプロレスラーになったのだから?
924お前名無しだろ:2007/04/18(水) 17:51:44 ID:vTheI0DH0
>>923
だからUWFはプロフェッショナル・レスリングと言ってたわりに
アマレスの技を軽視してたんだな
925ペロン募集中:2007/04/18(水) 18:04:02 ID:KM1a/1Qp0
>>924
プロレスラーとは?体を鍛えた俳優のことだ。
UWFも仮想格闘技だよ。勝ち負けが決まってるんだから、アマレスのテクニックは必要無い。
926お前名無しだろ:2007/04/18(水) 18:07:13 ID:vTheI0DH0
>>925
1950年代のアメリカンプロレスにはアマレス的な動きが随所に見られるんだがな
927ペロン募集中:2007/04/18(水) 18:07:27 ID:KM1a/1Qp0
そもそもプロレスが生まれたのは一般大衆が本気での戦いは見たくないから、
大衆のニーズに答えて生まれたはずだが?
UFC,プライドなどは時代に逆行している一時的な現象だろう?
928ペロン募集中:2007/04/18(水) 18:12:39 ID:KM1a/1Qp0
>>926
アマレスのテクニックを使えて尚且つ、お客に受けるのであれば使うだろうし
使わなくても人気があるレスラーなら使う必要は無いんじゃないか?
ルーテーズは使ったが!テリーファンクは、使わなくてもプロレスラーとして成功した。
929お前名無しだろ:2007/04/18(水) 21:41:32 ID:sobBXPqS0
>>924
軽視というよりね、レスリングの歴史的な系譜が無かったという事らしい。
日本プロレスでもアメリカンスタイルを身に付けた吉村道明やヒロマツダ、
アントニオ猪木らがレスリングの理に適ったテクを習得していた。
日本は柔道と相撲の国だから。
930お前名無しだろ:2007/04/19(木) 22:57:14 ID:HrumQySh0
>>922
> ゴッチは、プロレスを理解できず間違ったプロレスを続けるしか出来なかった。

小沢をキラー・カーンにしたのはゴッチのアイデア
プロレスを理解出来ない事は無いと思うぞ
931お前名無しだろ:2007/04/19(木) 23:03:58 ID:MoWmJPJ+0
ビンス・シニア時代のWWWFでニセフランス人もやってたんだしな
932お前名無しだろ:2007/04/19(木) 23:08:11 ID:UcSzqGRT0
さんざん言われてるが
ゴッチが「ショーマンシップが無くて売れなかった」ってのは
日本向けのギミックだからね
大木VSマイク・デビアスのWWAタイトルマッチではセコンドで大木の足を引っ張って
デビアスの勝利をサポートするなんて芸もやってたわけでw
(ゴッチ&デビアスはWWAタッグチャンピオンだった)
933お前名無しだろ:2007/04/20(金) 00:58:44 ID:drTCpmJ3O
初来日時には覚えたばかりの「イタイ!イタイ!」を連呼してたらしいしな。
トレーニングもバーベルとかのウエイトを使わず自重の徒手トレのみとか
言われてたけど、リング上で200キロ位のバーベルスクワットのデモンストレーション
してる写真があるし。
934お前名無しだろ:2007/04/20(金) 01:03:28 ID:6CKPSL1h0
まぁ「バーベルとか使うのは格闘技の筋肉にならない」ってこそアングルだよな
漫画とかの影響もあるんだろうけど、本物のカレリンとかも普通にバーベル使ってるしw
935お前名無しだろ:2007/04/20(金) 03:23:03 ID:K0qZZnop0
バーベルを使うのはいいが動きの中で使えない一方通行な
押し引きが多いだろ?レスリング道場に見学に行ってごらん。
バーベルもするけどゴッチと同じ理論の運動のほうが勝って練習されてるから。

>>932
そうだとしても外人レスラーに話を聞く仕事をしてみると
ゴッチのガチガチのことはよく喋る人が多いよ。
この業界は噂が噂をよぶんで伝聞で聞いただけだとしても
火のないところに煙は立たずだ。
そこらへん、われわれは訳知り顔で誰一人ゴッチを定義できんのだよ。
936お前名無しだろ:2007/04/20(金) 11:46:09 ID:eDOVAytt0
チューブ引いたり、練習パートナーを使っていろいろ上げ下げする方が
レスリングの実践的な筋肉作るのには役に立つだろうな
ウエイトトレはあくまでその補助的な役目でしかない
937お前名無しだろ:2007/04/20(金) 12:50:29 ID:drTCpmJ3O
どちらのトレーニングもやったことのない人が受け売りで言わない方
がいいだろうな。
ゴッチがウエイトをしてて、パワーリフティングのデモをしたのは
事実なんだし、それが素人さんの推すゴッチ式のトレーニングを
やってるだけでは挙がらない重量だったのも事実なんから。
938お前名無しだろ:2007/04/20(金) 20:12:11 ID:eFJIfS0O0
ゴッチはウエイト自体は否定してないよ
持ちにくい人間の体をリフトするのを想定したら、バーベルやダンベルのような【持ちやすい器具】を使うのは合理的練習じゃないって信念なだけ
939お前名無しだろ:2007/04/20(金) 20:42:13 ID:eDOVAytt0
レスリングの鍛え方って器械体操のそれに近い気がするんだけど
940お前名無しだろ:2007/04/20(金) 23:53:52 ID:6CKPSL1h0
ウエイトしないアスリートなんか居ないよ
チューブも立派なウエイトだしw
中学のクラブレベルの柔道部でもしてる
941お前名無しだろ:2007/04/21(土) 00:17:28 ID:qMp2KXl4O
観戦のみの格オタやゴッチオタは口を揃えてウエイト批判をするよなw
自重だけで大きくなれるもんならなってごらんよ。
942お前名無しだろ:2007/04/21(土) 00:53:51 ID:xb/n53t20
ゴッチが批判してるのは、ウェイトのみで体を作ったボディビルあがりみたいな
レスラーだろうね。ウェイトトレーニング自体でなく。
943お前名無しだろ:2007/04/21(土) 02:07:44 ID:ZE8AzMnk0
てかゴッチ信者って何らかの格闘技やってるんだろ?
944お前名無しだろ:2007/04/21(土) 02:32:29 ID:1nOSO7dk0
ゴッチ-ロビンソン戦のレポートに
ゴッチが「ソバット」を放ったとあるんですが
これはいわゆる後ろ回し蹴りだと思って良いんでしょうか?
なんかイメージと違うな〜
945お前名無しだろ:2007/04/21(土) 02:47:37 ID:67v1TMJ70
チューブってウェイトだったん?
946お前名無しだろ:2007/04/21(土) 09:54:01 ID:sXBrvjBA0
>>944
ヨーロッパの選手はタイガーみたいに飛びはしないけど
くるっと回ってソバットを腹に当てるのを持ち技にしてたもんだよ
947お前名無しだろ:2007/04/21(土) 10:39:14 ID:vRUIceYd0
ダメージというより相手を小馬鹿にしたけん制技、ってかんじ
だったらしいね。
948お前名無しだろ:2007/04/21(土) 13:17:53 ID:SkhpwAfX0
>>941
丸い大きな石を持ち上げるトレーニングとかの方がバーベル挙げるより
レスリング向けなのはOK?
949お前名無しだろ:2007/04/21(土) 13:55:45 ID:qMp2KXl4O
>>948
OK!OKw
大きな石とか持ち難い物を持ち上げる時はバーベルやダンベル、ケトルベル等と
比べてより多くの筋群を動員するし、それらが統合するからよし。
自分は大きな段ボール箱に古本(エロ本)をギッシリと積めて、クリーンやプレス、
頭上にリフトアップしてスクワットとか色々やっていた。
この鍛練によりバーベル等でサイズとパワーアップした体がさらにフレキシブル
になって、どんな体勢からでも女の子を押し倒し、どんなに抵抗しようとも身動き
取らせない技術が大幅にアップした。
950お前名無しだろ:2007/04/21(土) 14:04:38 ID:qMp2KXl4O
いい忘れた。
体の出来てなくてパワーのない者がいきなり大きな丸い石とか持ち上げ難いもの
で鍛えようとするのは砂の上に城を建てるようなもんだぞ。
951お前名無しだろ:2007/04/21(土) 15:17:24 ID:4YIpzvJE0
ダンベルとか器具を効果的に使うのって、
石持ち上げたり人使ってトレーニングした時に
「ここの筋肉が足りない・弱い」って思った所を
使うようにするとかかな?
952お前名無しだろ:2007/04/21(土) 16:47:58 ID:qMp2KXl4O
どちらが補う方とかは意見が分かれると思うけど、ウエイトは基礎体力を付け、
徒手トレーニングや持ちにくいもののリフティングはスキルに直結する力を養う
と分けたらどうだ。
パワーが重要なプロレスならよほど先天的な骨格の大きさを持った肉の付きやすい
体質(イージーゲイナー)じゃなければ、先ずはパワーと体重を付けるウエイトトレーニング優先だろうな。
ガリガリのノッポが石をヨロヨロと持ち上げてたら危なっかしいし、
ペアトレーニングは基礎体力がしっかりした者同士じゃないと効果的に出来ないな。
運動会の組み体操を思い出したら何となく分かるだろ?
953お前名無しだろ:2007/04/21(土) 18:27:49 ID:Dcqrc/Oe0
age
954お前名無しだろ:2007/04/21(土) 22:42:32 ID:ZE8AzMnk0
石もいいけど、対人の方が遥かにいい
格闘技してる奴なら分かるけど
アマレスでも柔道でもそうだけど、人を持ち上げるのコツだし

まぁウェイトは基本だな
てかウェイト否定してるアホな指導者は現代ではいないだろ
昔の相撲とかそうだったらしいけど、それでも千代の富士よりもずっと前から関取はウェイトしてたし
955お前名無しだろ:2007/04/21(土) 23:07:00 ID:CPai+t780
’草魂’の鈴木啓示は「ワシは茶碗より重いものを持ったことがなくても
300勝できたんや」と言ってウェイトトレのコーチをクビにしちまって
近鉄のナインから愛想をつかされたんだっけか
956お前名無しだろ:2007/04/22(日) 09:31:40 ID:pgXX2FBK0
>>955
立花龍司氏ですな。

この板的な言い回しをすれば、
鈴木啓示は彼を「バンプを取ったことの無い奴」(野球をやってたのは大学の途中まで)
と見ていた部分もあったからねぇ・・・
957お前名無しだろ:2007/04/22(日) 10:29:25 ID:FkDMUaugO
>>954
競技者や指導者は肯定して取り入れるようになったんだけど、
観戦のみの格闘ヲタや中途半端な知識の者が書く格闘漫画ファン、
年輩の評論家は完全否定する傾向ありだな。
競技おろかトレーニングさえまともにやったことないのに、
自然に付けた筋肉、本物の筋肉、使える筋肉等々と講釈される。
958お前名無しだろ:2007/04/22(日) 18:55:25 ID:AXd950ipO
ゴッチゃんです!
959お前名無しだろ:2007/04/22(日) 19:51:25 ID:I8BtEHfu0
ゴッチさんってチューブトレーニングしてたの?
かなり強度高かったのかな
960お前名無しだろ:2007/04/22(日) 20:00:02 ID:nvjzrDzn0
ゴッチ道場のトレーニングと言えばロープ登りだな
961お前名無しだろ:2007/04/22(日) 20:27:37 ID:HfBJ434e0
ロープ登りは大昔から日本にあるよ
柔道の道場には昔から備え付けれてる
962清水宏:2007/04/25(水) 18:59:54 ID:LcTsLbWr0
>>932
セコンドで大木の足を引っ張って・・・・それがショーマンと言えるか?
そんなの誰だって出来るわwwwwwwバカーーーーーーーー
ゴッチがダステイーローデスみたいにお客を沸かす事が出来るか?
ショーマンレスラーとは、お客を興奮させて会場を盛り上げることが出来るレスラーの
ことだ! 勉強しろ! バカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
963清水宏:2007/04/25(水) 19:00:04 ID:LcTsLbWr0
>>932
セコンドで大木の足を引っ張って・・・・それがショーマンと言えるか?
そんなの誰だって出来るわwwwwwwバカーーーーーーーー
ゴッチがダステイーローデスみたいにお客を沸かす事が出来るか?
ショーマンレスラーとは、お客を興奮させて会場を盛り上げることが出来るレスラーの
ことだ! 勉強しろ! バカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
964お前名無しだろ:2007/04/25(水) 19:30:25 ID:ValEqnll0
レスの仕方を勉強しましょう。
965清水宏:2007/04/25(水) 19:49:17 ID:LcTsLbWr0
>>964
わたしをお手本にして勉強しなさい。
ご理解いただけましたか? よござんすか? よござんすね?
966清水宏さんをお手本に。:2007/04/25(水) 20:07:24 ID:ValEqnll0
先生、これでよござんすか? よござんすね?
967清水宏さんをお手本に。:2007/04/25(水) 20:10:30 ID:ValEqnll0
先生、これでよござんすか? よござんすね?
968清水先生お慕いもうしております:2007/04/25(水) 20:10:50 ID:IIf15aCO0
837 :清水宏:2007/04/22(日) 18:51:42 ID:fmkmx/b90
全日の試合会場の女子トイレでオナニーをしていたら、女の子が騒ぎ出して、ニックが駆けつけて
注意されました。ニックはジェントルマンでした。
ご理解いただけましたか? よござんすか? よござんすか?
私は、清水宏でゴジャマスル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


838 :清水宏:2007/04/23(月) 17:16:44 ID:+n6v1XoA0
>>836
わたしがー清水宏で〜〜〜〜〜ごじゃまする〜〜〜〜〜〜〜〜〜う。
オナニーの現場を目撃されたのは、わたしです。
ご理解いただけましたか? よござんすか? よござんすね!


839 :清水宏:2007/04/23(月) 19:38:38 ID:5Fvgh+4c0
私は、仏教徒です。苦しいことに耐えるそれが、私の修行です。
どんどん私を批判してください。

ご理解いただけましたか? よござんすか? よござんすね!
969お前名無しだろ:2007/04/25(水) 20:39:27 ID:ZK0haeYjO
「w」を連記した書き込みは内容と人間性が薄っぺらいという法則
970お前名無しだろ:2007/04/25(水) 22:29:02 ID:zhT98PzA0
>>969
馬鹿にかまうと増長しますよ、スルーの方向でお願いします。
971お前名無しだろ:2007/04/26(木) 02:13:26 ID:0jQuz5gh0
山崎一夫が言ってたんだが
ミドルキックを相手にキャッチされ、ジャンプして反対の脚で相手の後頭部を蹴ると
「猪木の真似するな!」とゴッチに怒られたんだって
972お前名無しだろ:2007/04/26(木) 02:18:22 ID:0bj+SD450
ロープ登りってw
中学校の武道場にもあるぞ
973お前名無しだろ:2007/04/26(木) 10:38:06 ID:2DLjjk+p0
age
974お前名無しだろ :2007/04/26(木) 15:45:30 ID:++6Q6nEk0
sage
975お前名無しだろ:2007/04/26(木) 16:41:06 ID:MrgOGNyt0
ゴン格立ち読みしたら、ロビンソンがアメリカでセミナーやった記事が載ってたな。
976お前名無しだろ:2007/04/26(木) 17:10:39 ID:0xQq/0PC0
いまアメリカに帰ってるんだもの、ロビンソンさん。
977お前名無しだろ:2007/04/26(木) 22:31:50 ID:vWHbZDoxO
978お前名無しだろ:2007/04/27(金) 06:58:51 ID:4yKCe/wK0
>977
試合のDVDだったらなあ。
979お前名無しだろ
age