ミスター高橋本から丸4年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
4年の間にプロレス界は大きく変化しましたね。
この人の本の影響も少なからずあるでしょうね。
2お前名無しだろ:2005/12/05(月) 01:06:51 ID:/gOLYJHE0
ノアだけはガチ
3お前名無しだろ:2005/12/05(月) 01:15:28 ID:xOtLbnoyO
おととい初めて読んだがクソ面白かった。
4お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:18:46 ID:jtAily0M0
暗黙の了解説を
必死に信じ込もうとしていたオレは
目から鱗だった。

洗脳が解けた。
5お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:41:06 ID:32J07YTp0
新日vsUインターはガチだと思ってたなあ。団体の存亡を賭けた
戦いが、シナリオどおりだったなんて夢にも思わなかった。新日勢も
顔面への打撃をガードする構えを見せるなど、それっぽい雰囲気を
出していたし。
6お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:41:41 ID:U7mvAsKq0
読んでないし読む気もない俺が5ゲット。
7:2005/12/05(月) 09:42:07 ID:U7mvAsKq0
(´・ω・`)
8お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:43:28 ID:9SM+42l/0
蝶野がブレンバスターを相手に掛けようと必死になってる姿はガチ!
ついでに越中の蝶野戦用垂直落下式スタンガンもガチ!
9お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:44:08 ID:jh0B5p3W0
(´・ω・`)
>>6
カワイソス
10お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:46:02 ID:0SttQSSsO
若いプファンには21世紀の「ケーフェイ」だったって事か。
11お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:51:19 ID:3p++1nSk0
内容自体はどうということは無かったが、
キモイ新日が消えた事は非常に喜ばしかった。
12お前名無しだろ:2005/12/05(月) 09:57:54 ID:1BdPI/WE0
元祖暴露本といったら、門茂男のザ・プロレス365シリーズ
所詮、高橋は二番煎じ
13お前名無しだろ:2005/12/05(月) 13:41:08 ID:J0lWNpGv0
>>12
その本売ってますか?
14お前名無しだろ:2005/12/05(月) 14:43:33 ID:/p6ovBMHO
中牧の桑田本
15坂口憲二は詐欺師の子供:2005/12/05(月) 16:22:13 ID:jtAily0M0

プロレスラーって奴らが
たいしたアスリートでもなく
人格面では最低最悪の卑しい嘘つきども
だという現実をはっきり認識できた。

坂口憲二を見ると、
詐欺師の子供が偉そうに、
と思ってしまう。
親父がオレ達から騙し取った金、
まとめて返して欲しい。
16お前名無しだろ:2005/12/05(月) 16:25:08 ID:1BdPI/WE0
>>13
残念ながら絶版
ヤフオクとかにたまに出てる
彼らの演技力はアカデミー賞ものだヨ*
18お前名無しだろ:2005/12/05(月) 16:43:32 ID:32J07YTp0
>>15
坂口攻撃とは珍しいな。
19お前名無しだろ:2005/12/05(月) 17:34:40 ID:q4eLnH3F0
あらためて思うんだが、ホント名作だったよな。
多くのファンの目を覚ましてくれた。
20お前名無しだろ:2005/12/05(月) 17:37:51 ID:8aOAytHU0
松永光弘は「プロレスラーは怠け者のする仕事」と言ってたが
やってたやつが言ってるだけに妙に説得力が…
21お前名無しだろ:2005/12/05(月) 20:18:23 ID:OyoR2UhL0
>>20
「普通の仕事に比べれば時間は長くないし、殴る蹴るがあっても、元々喧嘩
が好きな人間ばかりだから、そんなに苦痛ではない」というやつだったかな。

しかし、高橋本が出てからというもの、プロレス界はよくなるどころか、
ますますひどくなってるような気がする。
ちょっとニュアンスは違うが、まるで「積木くずし」を出したあとの、
穂積隆信の家庭みたいだ(最近ドラマ化もされたが)。ここもむしろ、
本を出した後の方が、ますますひどくなったらしいから。
22お前名無しだろ:2005/12/05(月) 20:50:35 ID:DAX19u050
>>1は何が言いたいの?
23お前名無しだろ:2005/12/05(月) 21:18:43 ID:3p++1nSk0
>>21
小橋対健介でようやく格闘技コンプレックスから脱出できたよ。
今のプロレス界は変な呪縛がなくなってきた分、気軽に楽しめる
娯楽に変わりつつある。
スケールは小さくなるが、そう悲観したモンじゃない。
24お前名無しだろ:2005/12/06(火) 02:16:22 ID:jkCea+sg0
この本で一番参考になったのは
「そもそもショーなのだからメジャーもインディーもない」
というコメント。妙に納得した。
新日だろうがノアだろうが強くはないわけだから。
25お前名無しだろ:2005/12/06(火) 02:18:51 ID:BIyRZEt60
肝心の橋本小川の暴露が推測ってのが痛かった。
26お前名無しだろ:2005/12/06(火) 02:30:08 ID:+xisjyDkO
>>23
そう思ってんのはお前みたいな気持ち悪いキモオタのみ
氏ね
27お前名無しだろ:2005/12/06(火) 13:28:06 ID:T38M9hSo0
この本以後、
古館伊知郎への
人間性信用度が激減した。

報道ステーションでも
ワールドプロレスリングの時と同じに
心にも無い台詞を
善人面して語ってるネw、、、
28お前名無しだろ:2005/12/06(火) 13:36:08 ID:rEQMvNVm0
別に目新しい事は書いてなかった
知ってる人はそもそも知ってた当たり前の事だったんだけど
漏れもこの本は出さない方が良かったと思う。
遅かれ早かれ、プロレス界追い出された人のうちの誰かが
この手の本出して印税稼いだだろ
引き金を引いたのが高橋氏だっただけで

アメプロの影響だったんだろうけど
日本人は命がけの真剣勝負が好きでショーっていうと
合わないと思うな
29お前名無しだろ:2005/12/06(火) 13:58:42 ID:BvLXp5K10
>日本人は命がけの真剣勝負が好きでショーっていうと
合わないと思うな

そんな人間はミスタ−高橋の本を読む時期までプロレス応援してないだろ。
30お前名無しだろ:2005/12/06(火) 15:38:31 ID:fp4WgYmQ0
とにかく名著だな。
暴露本の理想形といえる。
過去に見たどんなプロレスの試合よりも、この本のほうが面白かったよ。
31お前名無しだろ:2005/12/06(火) 16:46:56 ID:by8jVRgR0
>>別に目新しい事は書いてなかった
知ってる人はそもそも知ってた当たり前の事だったんだけど


それが本当なら(日本のプロレスがそういうファンに支えられていたのなら)
あれほどの衝撃にならなかったんだけどね
自分も若手や中堅の試合まで完全にケツ決めしてるとは思わなかったから
ショックまではいかなかったけど正直驚いた。
32お前名無しだろ:2005/12/06(火) 16:58:37 ID:fMPl2Tt00
いい本だったね。あの本は正義だよ。
33お前名無しだろ:2005/12/06(火) 17:09:07 ID:HDyo8UNM0
猪木ホーガン戦の頃の客の熱狂振りは少なくとも客の殆どはショーなんて思って
なかったからこその盛り上がりだと思う。
社会的にはもうスポーツとしては見られてなかったけどね。
34お前名無しだろ:2005/12/06(火) 17:46:35 ID:T38M9hSo0
・異種格闘技戦
・対U
・シンVS一般人
・タイトルの懸かった試合
・シン腕折り事件

みんなウソだったんだね(怒)
35お前名無しだろ:2005/12/06(火) 17:56:17 ID:9Ecpxbcu0
でも世間が「プロレスって八百長だろ?」と思ってたということは
逆説的な言い方になるけどスポーツとして見られている部分もあったということだよね。
少なくとも完全にショーという認識だったら八百長なんていう言葉すら出てこない。
36お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:00:51 ID:2hrsP8o80
見に行って
勝って大喜びするやつ
あほか。
台本で最初から決まってるちゅうねん
37お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:04:14 ID:T38M9hSo0
詐欺会社新日本プロレスに
騙されて
カモられて
時間を無駄にした
オレ達にとっては
まぎれもなく正義だな!!

今現在のレスラーどもの没落っぷりは
悪役がぶちのめされる様を見るようで
最高にカタルシスを感じるぜ!w

38お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:05:36 ID:M/VfArZW0
俺が子供の頃は外人=悪玉、日本人=善玉という設定があるからヤオだろ
とよく言われてたな。
39お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:19:30 ID:7uUOD0Kn0
真面目な話、プロレスって訴えようと思えば訴えられるんじゃね?

あの一世風靡は、ほとんどのファンが「ガチだと思っていた」から成しえたわけで
それは詐欺の上での儲けじゃないの?

訴えれば詐欺罪、
最低でも法廷の場でプロレスの本質を弁解させられるのでは
40お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:24:53 ID:T38M9hSo0
ファンという人たちを
なめてたり、
馬鹿にしてたり
軽んじてたりしていないと
出来ない商売だよな
プロレスラーって、、、



41お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:32:13 ID:T38M9hSo0
過去に見たどんなプロレスの試合よりも、この本のほうが面白かったように

プロレス詐欺罪裁判って最高のエンターテイメントになるかもしれないね!

42お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:34:58 ID:epMdKON8O
訴えて勝てると思ってんの?
ショースポーツという言葉よく理解しようねプヲタ君
43お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:36:49 ID:dnA7anNH0
俺は、泥酔し自らの体重で骨折したアンドレにニーを落としたキラー・カーンの話に最もプロ意識を感じた。
44お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:39:30 ID:7uUOD0Kn0
>ショースポーツ

だからそれを偽ってるって言ってるんじゃない
45お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:44:55 ID:epMdKON8O
なんでそれが詐欺なんだよ。じゃあお前アマレス見て楽しいか?プロフェッショナルという言葉も勉強してこい。
46お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:48:50 ID:7uUOD0Kn0
強度5以上に耐えれるマンションと言うので購入−ところが実は偽装、震度5で倒壊

ガチで本当に強い男たちの格闘技と言うのでファンに−ところが実はヤヲ、総合で惨敗


例えが不謹慎だけど同じ理屈じゃね?同じ詐欺じゃないの?
47お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:52:29 ID:T38M9hSo0
ショースポーツって概念を
真に受けてるヤツを
プヲタ君 っていうんじゃないの?w
48お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:54:18 ID:E0tPNQe00
ピーター…おれ忘れちまったよ…

何を?

ブック全部…
49お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:03:34 ID:epMdKON8O
全く違う。
本当は優しいが悪役に徹するため、キャラを作り、私生活でもヒールを演じきりヒーローの引き立て役にまわる。
160キロのレスラーがダイビングボディプレスしてきても本当はよけれるけど受けきる。
こういうの見ると真剣勝負の世界にはないまた別のシビアな世界を感じるし、プロ意識も感じるけどなぁ
50お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:03:39 ID:Qb4bUuTc0
K1なんかで優勝者予想クイズとかやってるよね。賞金付きの。
ああいうのをプロレスでやってたら詐欺罪になるかな。
51お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:04:49 ID:fp4WgYmQ0
新間てめえコノヤロー、俺にこんなこと(真剣勝負)をやらせやがって!
52お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:07:05 ID:T38M9hSo0
ピーター本でプロレスラーの精神の詐欺性を知り
PRIDEでプロレスラーの肉体の脆弱さを知った。

2つのPが赤裸々に
プロレスラーの真実を
曝し出しちゃったから
みんな、幻想の持ちようが
なくなっちゃたね。w

53お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:08:23 ID:7uUOD0Kn0
・内部の話に外部の人間が来ると「ケッフェイだぞ」と釘を刺す
・宿屋に着くと、まず盗聴器を探す
・不自然に思われないよう、放送時間内に試合を終わらせないことも


これのどこがショーなの?
バレないように必死に隠ぺいしてるじゃない
54お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:11:46 ID:epMdKON8O
はじめに結末教えるエンターテイメントがどこにあるんだ?
55お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:12:22 ID:4hzi0RwW0
>>49
「競技」のプロではないけど「ショービジネスとしての」プロ意識はビンビンに
感じる。
56お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:14:05 ID:T38M9hSo0
>真剣勝負の世界にはないまた別のシビアな世界を感じるし、プロ意識も感じる

文化祭に大学生でも出来る程度の芸に?w
57お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:15:43 ID:7uUOD0Kn0
なんか論点がずれてるなあ

自分はフィクションを否定してるわけじゃない 
だからWWEは好きだ
問題は、日プは本質のフィクションを「ノンフィクションだ!」と嘘をついてること

そこまで言わずとも「察してくれよ」的な胡散臭さが詐欺まがいに見えるんだよ
58お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:16:40 ID:Qb4bUuTc0
>>49
>本当は優しいが悪役に徹するため、キャラを作り、私生活でもヒールを演じきりヒーローの引き立て役にまわる。

上田なんかにはそういうのも感じるが
リング上でベビーのはずのレスラーが、ファンに「ショーでしょ?」と聞かれて
暴力で威嚇したりするのは
どう言いつくろってもキャラ作りやプロ意識じゃないな。
単なる誤魔化し、自分達の後ろめたさ・真剣勝負に対するコンプを誤魔化してるだけだ。
59お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:19:00 ID:DFFB0w6J0
「現実」「現実」って、「楽しみ」で見るものまでに、
「現実」を持ち込むことが、そんなに面白いか。
60お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:19:07 ID:iJvhPGxK0
いわゆる「最強幻想」「ガチ幻想」ってプロレス見始めの最初期ぐらいだよな?

大体の人が見続ける内に「まあプロレスだから」みたいな見方になると思ってたんだけど。
61お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:21:30 ID:maNCO2py0
>>56
それは違うな。演劇だって大学生どころか高校生でも出きるが、プロとして客を
呼ぶためにはどっちもそんな甘いもんじゃないだろ。
62お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:21:40 ID:T38M9hSo0
>「現実」を持ち込むことが、そんなに面白いか。

面白いから紅白にも勝てるんでしょw
63お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:23:46 ID:epMdKON8O
>56
どんな技でも受けれるんだ?
自分でカミソリ使ってデコ切れるんだ?傷跡残るの覚悟で。
総合の事言われんのは負けたししょーがないけど、出ないで幻想守り続ける事もできたんだよほかの競技みたいに。なのに甘えずに総合進出したんだよ。アクション俳優とかで総合やるっていう奴いるか?
64お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:23:55 ID:iJvhPGxK0
久々に頑張ってほしい方が登場した件
65お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:24:12 ID:Qb4bUuTc0
>>61
日本のプロレスの場合、演劇というかショーとしての面白さで客を呼ぶのでなく
ショーを真剣勝負と詐称しなければ客を呼べなかったわけだからな。
66お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:26:11 ID:Qb4bUuTc0
>アクション俳優とかで総合やるっていう奴いるか?

アクション俳優で「俺がやっているのは演技じゃない。本物の格闘だ。」と詐称する奴もいないがな。
67お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:28:02 ID:T38M9hSo0
>自分でカミソリ使ってデコ切れるんだ?傷跡残るの覚悟で。

ジュースくらい、トンパチな学生ならフツーにやってるよ。
68お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:29:14 ID:maNCO2py0
>>65
そうかな?初代タイガ−マスクとか別に真剣勝負だと思ってあんな大ブ−ムなったん
じゃないだろ?
69お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:30:41 ID:maNCO2py0
マスカラスとかグレ−トカブキとかもそうだが。
70お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:30:53 ID:7uUOD0Kn0
タイガーマスクと言えば子供ファンでしょ
子供に「これ真剣勝負じゃなくて、最初から勝敗決まってんだよ」って言ったらどうなるか見えてるよね
71お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:31:33 ID:fp4WgYmQ0
ID:epMdKON8Oさんは、高橋本をどう思ってるんですか?
72お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:32:34 ID:iJvhPGxK0
俺はそれよりID:T38M9hSo0が昔から本当にプロレスが好きでみていた人間か知りたい
73お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:33:37 ID:T38M9hSo0
いいや、俺達は真剣勝負だと思ってたんだよ。

タイガーが余裕のある時だけ、格下の相手を掌で転がしてると
無理やり信じ込んでた。
74お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:34:16 ID:iJvhPGxK0
俺達って?俺じゃなくて?
75お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:34:33 ID:DFFB0w6J0
>>62
総格のことを言ってるんじゃないよ。
「現実を認めよ」だのカムアウトだのと、頭に入れながら
プロレスを見るのが楽しいかってこと。

まあ、それで楽しい人間もいるんだろうけど。
76お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:35:10 ID:maNCO2py0
>>70
そういうのは作り物でも言わないのが当たり前じゃないの?あなた子供いない
でしょ。正義のヒ−ローものとか見たことも見せたこともないでしょ。

子供の頃ウルトラマンも仮面ライダ−も見たことないでしょ。
77お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:36:36 ID:7uUOD0Kn0
なんでそこまで決めつけられるのか分からん(´・ω・`)
78お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:37:44 ID:maNCO2py0
>>73
君は仮面ライダ−ショ−とかも真剣勝負だと思ってた実際は違うかったって
文句言うの。そういうのは黙っておくのが正しいんだよ。だいたい子供の
ヒ−ローなんて全員作りものだぞ。特撮にしてもアニメにしても。
79お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:38:45 ID:iJvhPGxK0
あんまりID粘着したくないけど、T38M9hSo0がピーター本を見てからの経過が知りたい。

どんな風にプロレスを観るようになったか、とか。
初代タイガーから見ている人で今までのレスの流れだと結構貴重なタイプだと思うから。
80お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:39:51 ID:epMdKON8O
>69
学生じゃなくてアンタはどやねん。デスマッチ団体ならほぼ毎日流血、出血が止まらないなか20分こえる試合をアングル通りこなす。ほぼ毎日。
アクション俳優が格闘技じゃないと言ってるのはわかるがプロレスの表現方法はアクション映画に近いから総合出て負けるのは当たり前のはずなのに格闘家に勝てる奴がいるのはなぜですか?
81お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:39:59 ID:T38M9hSo0
俺達。
真剣勝負だけど
格上が試合に味付けしてるらしいよ、
ということを暗黙の了解と呼んで
ムリヤリ納得していた。
82お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:41:53 ID:7Fc+QzMH0
タイガ−マスク自体、梶原一騎が作った漫画・アニメのヒ−ローだからな。もちろん漫画
だから作りもんだし。
83お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:42:45 ID:6By1Cy9w0
プロレスのリングで行われてることがリアルファイトでないことは
誰にでもわかった事。でもその中にも多少なりとも本気の闘いがあると
思っていた、なんて人が多いのでは?
あとプロレスラーが格闘家として優れているという幻想。
これが崩れたのが大きいと思う。プロレスラーのポテンシャルというものが
予想を大きく下回っていたというショック。これが大きいと思う。
84お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:43:46 ID:iJvhPGxK0
>>83
俺は見始めが大体そんな感じだったかな。
本気の闘い、って部分はともかくとして。
85お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:45:18 ID:N+M/slAW0
ウルトラマンは番組の最後に「これはフィクションです」と公言してる
ウルトラマン「ショー」とも言ってる

しかしプロレスにはそれがない
よって詐欺
86お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:46:04 ID:epMdKON8O
タイガーマスクに憧れた少年達が今日プロレスラーになり、必死に汗かいて動きまわってる姿をアナタたちは騙されたバカな奴らと罵りますか?人の人生を罵りますか?
87お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:47:30 ID:T38M9hSo0
異種格闘技戦シリーズは
放送の時間枠も違ったし
今のKやPを観る感覚でみてたよね。
88お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:48:28 ID:N+M/slAW0
>>86
だからプ界が悪いって言ってんじゃん

それなのに何で君はさっきからプ界の肩もってんの?
89お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:48:47 ID:iJvhPGxK0
高橋本だけど、本当にこれで衝撃を受けてプロレスが嫌いになった人、ってどれぐらいいるんだろう。

高校生以上で完全な真剣勝負だ、って思う人達はまずいないだろうし。
90お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:50:40 ID:IX/N6joo0
高橋本が出る頃にはもうなんとなくケツきめありだと知ってただろ
インターネットのせいで。
藤田 対 スコットノートンのときなんてここで合図まで暴露してたんだし
91お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:52:22 ID:iyQZxzse0
>>86
桜庭だな。タイガ−マスクにあこがれて夢を与えるレスラ−になりたいって
思ったそうだな。
92お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:53:12 ID:iJvhPGxK0
>>90
モミモミか。だよなあ。

高橋本を盾に「ホラホラ、これで目が覚めた?」って煽ってるだけの
人が増えた気がする。
93お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:54:14 ID:HNodDmZk0
真剣勝負なんて考えてるバカいねーよ
ケツが全部決まってるってのにがっかりしたプオタが大勢ってだけ
まだそんな事も理解できんのか
94お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:55:04 ID:iJvhPGxK0
>>93
理解できない。
っていうか大体どれぐらいの分布だったのかな、と思って。
95お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:55:11 ID:T38M9hSo0
テキトーに汗かいて動きまわってる姿を
オレたちは他人を騙す卑しい奴らと罵ります。


96お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:55:29 ID:bZo0XGmX0
日本におけるプロレスの凋落はあの法則の発動だな。
特定アジアの人間が関わったからだ。

奴等が団体のトップを作り上げる方法は、金日成や金正日を神格化した方法と似ている。
97お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:55:53 ID:N+M/slAW0
俺も高橋本以前からネットやWWEで知ってたからショックは無かった
真実を知って最初の頃は、未だにいるガチ信者を煽って馬鹿にしてた
でも今は違う
彼らは被害者で、悪いのは騙し続けてきたプロレスの方だと思う
あと、俺の最初の頃のような、「自分はプロレスの真実をわかってる」みたいに
優越感に浸ってる奴もうっとうしく思うようになった
98お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:57:00 ID:E+5wSq+m0
>>92
高橋本見て眼が覚めたとか言って煽ってる奴、結局プオタのままなんだよな。
人生の貴重な時間を、何百時間プ板に費やしてるんだろう。

新日最強だとか、全日はヤオだとか言ってる頃と頭の中身は全然変わんないんだよな。、
99お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:57:36 ID:epMdKON8O
>91
それって素晴らしい事だと俺は思う。夢を与えれたんだから。桜庭はアマレスやってたからプロレスは筋書きありだととっくに知ってたと思うが、やっぱりプロレスには夢があるから。だからプロレスラーになる奴が今の時代でも必ずいるんだよ。
100お前名無しだろ:2005/12/06(火) 19:59:31 ID:iJvhPGxK0
>>97
「シンが絶対サーベルの柄の部分しか使わない」とか
「ロープに振ったら戻ってくる」とか
「そもそもガチのヒールだったら巡業に帯同しないのでは?」

とかの「さりげないカミングアウト」がもっとあっても良かったんじゃないかな、と思う。
101お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:00:23 ID:N+M/slAW0
レスラー上がりの格闘家って元ガチ信者で夢壊された被害者だろ
美濃輪がリアルレスラーとか言ってるの見るとほんと可哀想に思うよ
102お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:03:39 ID:DFFB0w6J0
>>99
>桜庭はアマレスやってたからプロレスは筋書きありだと
>とっくに知ってたと思うが

桜庭は大学に入ったばかりの頃は、れっきとしたプロレスヲタクだったらしい。
そんな桜庭に、先輩がある暴露本を読ませた。桜庭は「騙された!」と…。

だが、それでも桜庭はプロレスラーになった。
そして「本当はプロレスラーは強いんです」とも言った…。
103お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:08:19 ID:E+5wSq+m0
被害者とか加害者とか、アホじゃないか?
結局ピーターの言いたかた事を上辺だけしか理解してないじゃんか。

高橋本がでて何年経つ?
いつまでもいつまでも女々しく掲示板荒らししたり、くだらないプロレスの為に
プ板に入り浸ってるんじゃねーっつの。
104お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:14:18 ID:epMdKON8O
>101
なんで被害者なんだよ?美濃輪はプロレス見たからドロップキックしたり、派手なパフォーマンスする事が出来る。
桜庭もそう。ただ勝てばいいってもんじゃないと言う。
真剣勝負やるにも関わらず。
それが仇になる事もあると思うがそれってホントの意味でのプロフェッショナルだと思う。
プロレスを見てなかったら言えない言葉だと思う。

105お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:19:11 ID:N+M/slAW0
美濃輪はガチだと思って入ったプロレスの世界がヤヲであることに幻滅し、
総合(ガチ)の場で、自分が夢見たレスラー象=リアルプロレスラーを体現しようとしてる

高橋本によってプロレス離れ→格闘技へ以降 した人たちと似てるな
106お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:22:07 ID:KuiAl1QS0
ID:epMdKON8Oって「高橋本で人生観が変わった」とか言う奴の典型だよな
107お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:26:33 ID:2ms0V7rgO
俺の周りは高橋本の影響なんて全くなく、自然な流れで新日からK-1やPRIDEに行ったヤツばかりだよ。
ってか高橋本自体2ちゃんで初めて知った。
108お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:34:12 ID:HNodDmZk0
>>107
K-1とかプライドって突然見だすものなの?
プロレス見てれば普通に興味もってすんなり初めから見てるもんだろ
プオタは違うのか?
109お前名無しだろ:2005/12/06(火) 20:54:40 ID:RiO2vzhw0
まあ新日崩壊を1年ほど早めたのは確かだな。
110お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:05:33 ID:2j8Phxmh0
そっか、あれからもう4年たつのか・・・
この本を読んだときに、それまで抱いてた様々な疑問が一掃されたなぁ。
「もしかして・・」「いや、あれはタイミングの問題で・・」「そうに違いない!」等々

でも、おかげでプロレスをより深く見られるようになった。
そういう意味でピーターには感謝。
いろんな意味でプロレス界に一石を投じたのは確か。
111お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:18:38 ID:f/AKEq610
力道山の時代から八百長疑惑はあったし、特に大人は八百長だと思っている人のほうが多かったはず。
ただ、この本で確信に至った、ってのはある。
112お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:19:58 ID:6y7IDt7e0
投じた石はかなり巨大だったな。
だけど、それでよかったんだと思う。
高橋本に怒るやつはプロレスがわかってないよ。
113お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:29:32 ID:4vX2wfNF0
>>111
力道山だけはガチって思ってるじっちゃんばあちゃん多いよ
あとボボブラジルも。
おれのじいちゃんは猪木馬場で疑い始めた。
114お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:31:31 ID:JHMDtgJe0
10年くらい前までは、プロレスラーは普段はショーをやってるけど
いざ本気を出せばムチャクチャ強いって幻想があったんだよね。
打撃・投げ技・寝技すべての技術を高いレベルで兼ね備えた存在だと思われてた。
その幻想をVTによって木っ端微塵に砕かれた事がプロレス人気低下の最大の要因だと思う。
VTでのプロレスラー達の連敗によって自信を失ったプヲタに
とどめを刺したのが高橋本だったな。
115お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:36:41 ID:nqHawXBV0
さすがに純粋なガチだと思ってた奴はいなかったが、ケツの決め方には諸説
あったな。ガマン比べとか格で空気をよんで負けるとか。
116お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:37:30 ID:w8e7cW4w0
永田がミルコに勝っていたら「普段はショーだけど‥」が通用したんだけどな
117お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:39:04 ID:nO6yk99S0
もういい歳だったけど
普通にガチだと思ってたよ
ギャンブルでも無いのにわざと負ける理由が分からんもん
今は働くようになって、わざと負けるのも処世術だと納得した
118お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:39:49 ID:w8e7cW4w0
安生がヒクソンに勝っていたら「普段はショーだけど‥」が通用したんだけどな
119お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:40:06 ID:PFQy/BAMO
プロレスは昔も今もフィクションともノンフィクションとも言ってないじゃん。
「真剣勝負です。八百長じゃありません。」
この言葉から既にフィクションなんだよ。


あと、ここにきてプヲタがどーのこーの言ってる奴。
プ板に書き込んでるだけで
世間一般から見れば十分に立派なプヲタです。
120お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:41:54 ID:Mc0GE3GZ0
>>117
そう、自立して働くようになるとプロレスの仕組みが良くわかるよなw
働いて稼いで、ご飯を食べなくちゃいけない。

そんな俺は職場で負けブックを飲み続ける日々
121お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:46:48 ID:2j8Phxmh0
>>120
一方的にガチ仕掛けられてたりしてw
122お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:51:38 ID:FDRvcURbO
俺なんか職場で一人でcrazyバンプとりつづけて体壊して今休職中…
123お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:55:10 ID:dcnP+cHg0
まあ、自立して働くようになるまで
プロレスの仕組みがわからなかったっていうのも
ちょっとアレだと思うなw
124お前名無しだろ:2005/12/06(火) 21:55:59 ID:mdWmPQC+O
ヤオでもガチでも関係ない。プロレスには夢とロマンがある。
125お前名無しだろ:2005/12/06(火) 22:01:18 ID:WAgKzjjv0
そういえば桜庭はホイス相手にモンゴリアンチョップとかしてたな。
126お前名無しだろ:2005/12/06(火) 22:40:35 ID:XHBhp8720
新日との対抗戦が決まったときUインターの選手の間では微妙な空気が流れた
が桜庭だけは「長州とやれる」と純粋に喜んでたらしい。
127お前名無しだろ:2005/12/06(火) 22:50:31 ID:1aSZxNH10
ヒューザーのマンションの値段見ておかしいと思わないほうがおかしいってのと似てるよね。
128お前名無しだろ:2005/12/06(火) 23:36:34 ID:Qb4bUuTc0
>>111
前スレに書いたけど、
高橋が(もちろん演出の一環として)シンの反則を見抜けないレフェリングした後帰省すると
近所の年寄り達に
「お前が子供の頃から知っているが、あんなにバカだとは思わなかった。あんな反則を見逃すとは。」
みたいに散々怒られたそうだ。
高橋から見て年寄りだから当然力道山の時代の人だよな。

これは高橋が新日と良好だった頃に書いた『プロレス至近距離』に載ってた話。
129お前名無しだろ:2005/12/06(火) 23:42:57 ID:Z3dPrhvb0
今のプロレスはガチでもヤオでもショーでもない。
「プロレス」でしかないだろう。
あとは試合内容、筋書きを磨いていけば一定のファンはついてくる。
むしろ、他の娯楽との相対的な比較で見ると伸びる余地すらあるのではないか。

今は、総合の台頭、レスラーの惨敗、暴露本、スターの不在、etc
で落ち込んでいるのは間違いないが、
カミングアウトはこれらの状況を打破する特効薬ではない。
カミングアウトすれば、良い人材が集まるとか、世間的に認められるとか、
ちょっと現実から飛躍していないか?本当にそう思うか?
高橋本に騙されていないか?

俺は、そんな夢みたいな特効薬より、
現にある手駒、材料を活かしてプロレスを再建して欲しいと思っている。
業界関係者一人一人の地道な作業で信頼を回復していくこと期待する。
130お前名無しだろ:2005/12/06(火) 23:53:57 ID:jkCea+sg0
高橋はこの本以降も毎年、この時期に第二弾、第三弾を出してたが
去年から止めたな。というより出尽くしたんだろうな。
有名人でも大槻ケンヂ、ウンナン南原、浅草キッド、北野誠
なんかも、この本で衝撃をうけてた事を考えると世間一般人の
衝撃はさらに大きかったと思う。世間一般というより一般のプロレスファンだな。
131お前名無しだろ:2005/12/06(火) 23:55:06 ID:2j8Phxmh0
で、ミスター高橋は今なにやってんの?
132お前名無しだろ:2005/12/06(火) 23:57:18 ID:jkCea+sg0
南原はこの本以降プロレスファン止めたんだっけ?
133お前名無しだろ:2005/12/06(火) 23:57:39 ID:rNRuu0yd0
>>130
三冊目の本はつまらん小説で埋めてたから
ネタが切れたんだな。
134お前名無しだろ:2005/12/06(火) 23:58:26 ID:Db94AmtXO
こないだテレビでうんこ煮てたよ。
135お前名無しだろ:2005/12/07(水) 00:52:14 ID:NxB8E+pm0
>>133
二冊目も酷かった。
いかにもUインターとの対抗戦の実情をぼかしてばらすような内容だったが、信憑性もないし、内容が薄すぎ。
136お前名無しだろ:2005/12/07(水) 01:12:45 ID:JchBW4mw0
>>133
少女漫画の世界に生きてきた少女が男を知って男の性欲の現実を知り、
男が嫌いになりかけたが、テクニシャンと出会って女としての悦びに目覚めた、
って感じの小説だったな。
137お前名無しだろ:2005/12/07(水) 01:35:56 ID:0HvrqOd+0
プロレスのフィニッシュ練習について書いた本なら他にもあったな。
格闘技死闘読本とか。
138お前名無しだろ:2005/12/07(水) 20:13:11 ID:7KC+aLPa0
「上辺」という言葉が出てきたので、思ったのだが。
高橋が例の本で主張したかった事は、他のマスコミなり世間なりには、
ちゃんと正しく伝わっているのだろうか。
例えば。高橋があの本を出したすぐ後、ある一般紙のインタビューで、
次のような事を話している。
「プロレスラーは(自分で切っているとはいえ)本物の血を流している。
普通の芝居で俳優とかが、そんな事が出来ますか!?」
あの本には確か、プロレスには“そういう”部分もあるが、凄いところも
ある、という事を伝えたいという目的があったはず。いわば、制約がある
なかでも、きっちりと自分の仕事を全うしていくプロレスラーの凄さや
素晴らしさというものも、高橋は伝えたかったはずである。
ところが、一般マスコミではそうした点はさほど取り上げられていない。
やはり実際には「プロレスにはやっぱり筋書きが云々」といった点しか
クローズアップされていない。
しかも当の高橋本人が、まるで「それでもよし」といった態度をとって
いるのが解せない。「これからも真実を、正しい認識を伝えていく」と
高橋は言ってるようだが、主張がいびつな形でしか世間に伝わっていない
状態なのに、真実がどうのと言うのも、いかがなものだろうか。
もっとも、そもそもあの本を「K−1とかは見るけど、プロレスは八百長
だから見ない」という子供の言葉に対する「返答」として書いたというのも、
いびつな話のだが。
因みに自分は高橋本そのものは、立ち読みで一気に読んだ。本そのものには
「こんなものか」という印象しか受けなかった。
むしろ、「この機会にカミングアウトしちまえ!」という人間が多かったの
に呆れた。
139お前名無しだろ:2005/12/07(水) 20:59:17 ID:UzqXAJAX0
「プロレス」って名前だから八百長だの胡散臭いだの悪いイメージを与えるので
名前を変えるべきだ。
「K-1」も実質はキックボクシングだし、「ハッスル」もまんまプロレスだしね。

新名称で独立した時から「これはショーです」と公言しておけば
カミングアウトも糞もないでしょ。
140お前名無しだろ:2005/12/07(水) 21:16:34 ID:JchBW4mw0
>>138
妹のパンツを、まで読んだ
141お前名無しだろ:2005/12/07(水) 21:24:44 ID:7KC+aLPa0
>>140
そりゃご苦労。

で、そんな(>136)小説あったの?
142お前名無しだろ:2005/12/07(水) 21:47:15 ID:JchBW4mw0
>>141
少女=主人公の新人プロレスラー、男の現実=プロレスのケッフェイ、
テクニシャンはそのまんま
143お前名無しだろ:2005/12/08(木) 01:25:32 ID:Ehql1vUC0
>>142
それって高田をモデルにした話でしょ。
144お前名無しだろ:2005/12/08(木) 07:17:27 ID:ajUCnItw0
>>143
それは第二弾に乗ってる高田VS武藤をモチーフにした話でしょ。
第三弾に載ってるのはアマレス王者出身の新人がプロレスのテクニシャンと
出合ってプロレスの面白さに目覚める話。
145古館伊知郎も犯罪者:2005/12/08(木) 13:05:17 ID:l+KP4dTk0
古館伊知郎も詐欺師だよな!!

犯罪者がエラソーにニュース読んでる図も
なんだか、世も末みたいじゃん♪
146海女 ◆osuaGOu456 :2005/12/08(木) 13:49:48 ID:eJRzM0t+0
一番驚いたのは、レフェリーや選手が額を切り裂いていたことだな。
かつて某プロレス掲示板で、ある固定がそれをほのめかすレスを入れていたとき
「この人何を言ってるんだろう。鉄柱にぶつかって額が切れたのに」
と素で思っていた。
この本の
「鉄柱にぶつかってもたんこぶが出来るくらいで、額が切れるはずがないではないか」
という説明に、なるほどと思った。
ちなみに元新日ファンの知人にこの本をあげるとき、この流血の説明をしたら
「なるほど」と頷いていた。
みんな言われるまで、鉄柱やパイプ椅子攻撃で額が切れるんだと信じてるんだろうな。
147古館伊知郎も犯罪者:2005/12/08(木) 13:55:13 ID:l+KP4dTk0
そう、縦に裂けると信じてた。
148お前名無しだろ:2005/12/08(木) 13:56:57 ID:xzyZi1yj0
大学で生理学の先生が、「鉄柱にぶつければ額は切れる」と言ってた。
腕など筋肉の厚いところはぶつけても切れないが、額は骨と皮膚の間の
筋肉が薄いから内出血を契機に切れるそうだ。
ただ、プロレスラーの怪力でぶつけると、出血だけでは済まないから
「ぶつけたフリ」なのだろう。
149お前名無しだろ:2005/12/08(木) 14:06:26 ID:Ehql1vUC0
>>144
それは長州をモデルにした話だよね。
150お前名無しだろ:2005/12/08(木) 21:18:07 ID:TeXgf1OM0
 彼女が「プロレスラーって、みんな額のしわすごいけど、どうして?」と俺に
聞いたので、俺が「ああ、あれな、かみそりで切ってるから傷跡で残ってる」と
答えた。
 彼女、俺がいつものように冗談を言ってると思ったみたいで、軽く吹き出しながら
「そんなことするわけないでしょ。もう。」って言った。

 俺は、あまりにもかわいい彼女の仕草に萌えながら、思い切り抱きしめ、そして
「普通の人間やったら、かみそりで切ってるなんて言われても信じる訳無いな。」
と思い、プロレスってある意味すごいと感じた。
151お前名無しだろ:2005/12/08(木) 21:42:39 ID:7BxWmlui0
俺も最初はびっくりした
猪木ーブロディあたりで知ってびっくり
でも言われてみたら思い当たるフシはあったね
藤波フレアーの頃はああやったなと思ってみてた
152お前名無しだろ:2005/12/08(木) 21:44:38 ID:7BxWmlui0
向井秋がブックありを知ってから高田と離婚しようかと思った
とか言ってたけど奥さんにも言えないのね。

アゴが離婚された原因もそれだったりして
153お前名無しだろ:2005/12/08(木) 22:28:08 ID:Uwf7O4vK0
まあ今にして思えば、猪木のナックルパートもヤオ丸出しだったのかも。
相手の額に拳を叩きつける技なんだが、普通に考えたら、拳が潰れてしまう
罠。
154お前名無しだろ:2005/12/08(木) 22:28:24 ID:ajUCnItw0
>>152
倍賞はシンに襲われた時、猪木と一緒に演技したって話だから
向井よりは知ってたんじゃない。
155お前名無しだろ:2005/12/08(木) 23:11:11 ID:l+KP4dTk0
>向井秋がブックありを知ってから高田と離婚しようかと

嫁が整形美人だった。
と同じ心境か、、、
156お前名無しだろ:2005/12/08(木) 23:31:55 ID:jcDjkBCoO
高橋は藤田の出てるプライドすらもショーだと言い切った。こんなバカな男のバカな本なんか 嘘に決まってんじゃん!高橋は新日本に裏切られその 復讐と 本の印税を退職金代わりにしようと あんな本出したんだよ〜ん!
157お前名無しだろ:2005/12/09(金) 00:13:13 ID:U9lkXJyF0
総合格闘技もブックみたいのあるってもっぱらの噂だけどどうなんですか?
158お前名無しだろ:2005/12/09(金) 00:13:20 ID:O3+oHJp00
>>152
新日の旗揚げ戦、倍賞姉妹が見に来ていて、
豊登のカムバックが決まるクサいシーンになった時、
美津子はマスコミを意識してうそのもらい泣きをし、
さくらの方は、ばかばかしいって感じで笑ってた。
美津子はさくらにケーフェイをしゃべったのかな?
159お前名無しだろ:2005/12/09(金) 00:17:00 ID:Y9Ct00J50
倍賞鉄夫が新日フロントにいて、「本日の第一芝居〜」とかふざけて言ってたって話だから
親族の美津子がウラを知らないわけが無いわけでね。
160お前名無しだろ:2005/12/09(金) 00:22:41 ID:o7+ojysQO
36さん。
演劇を見て感動した〜!とか思ったことある?あれも台本通りだよね。
台本通りでも、感動したり興奮することがあるよ。
だから、プロレス見て感動したり喜んだりすることは、馬鹿ではないと思いますよ。
161お前名無しだろ:2005/12/09(金) 00:27:14 ID:DvOVTD300
>>157
 格闘技板で、シウバが発言した「ミドル級グランプリでショーグンとやることに
なると、ケツ決めでする。」というインタビューが話題になってたよ。
 ちゃんとリンクもつながっていたので、本当だと思う。うまく検索したら、今
でも引っかかるのと違うかな。
 格闘技板見てると、信憑性の強いのから弱そうなのまでいろいろあるので、
暇のあるときの覗いてみたら。

 
162お前名無しだろ:2005/12/09(金) 01:01:45 ID:/ib8UQl20
>>159
藤原嘉明じゃなかった?
163お前名無しだろ:2005/12/09(金) 01:02:20 ID:U9lkXJyF0
格闘技板見てきたら、金子賢プライド参戦に否定的なヤツが多くて引いたよ。
164お前名無しだろ:2005/12/09(金) 01:14:10 ID:D5NyFiS90
多分第0試合とかのエキシビションマッチでしょ。ジャンクスポ−ツで宣伝も使えるし。
中量級の選手にしてみりゃ注目度高いから金もらえるから結構おいしい試合だと思うけどな。
負ける可能性なんてないし。対戦するやつが有名になきゃ武士道でもそいつが客呼べるように
なるんだし。
165お前名無しだろ:2005/12/09(金) 01:18:37 ID:v9tIio8YO
相撲の朝潮は立ち会いの当りでよく額が切れて流血していたな。
166お前名無しだろ:2005/12/09(金) 01:41:09 ID:rvnZ0Kii0
まわしがゆるくてちんちんが見えるんじゃないかと気になっていた
167お前名無しだろ:2005/12/09(金) 01:46:16 ID:SsBYck3E0
>>156
嘘を言っちゃいかん。
高橋は総格がヤヲなんて一言も書いてないぞ。
今ではオールヤヲが明らかになっているUに対してすら、
自分らとやったときはヤヲだった、とかいてあるだけだし。
168お前名無しだろ:2005/12/09(金) 03:05:38 ID:HJ/jLvB30
>>153
いやだから、あれで拳を痛めないから、
「猪木ってすげえ!さすがプロレスラー!」だったわけじゃん。
169お前名無しだろ:2005/12/09(金) 04:25:52 ID:Vr47rdbx0
>>161
そりゃ同門だからな。
同じジムの奴でガチで潰しあっても仕方ないし。
170お前名無しだろ:2005/12/10(土) 00:01:37 ID:le0Sq8+m0
しかしテレ朝ってひどいテレビ局だよな。
なんの断り・注意もなくプロレスや川口浩探検隊をゴールデンで堂々とやって
平気な顔してるんだから。
171お前名無しだろ:2005/12/10(土) 00:03:19 ID:IXHtAg1V0
>>169
同門ならガチでつぶしあったも仕方ないなら、プロレスもそうだね。
172お前名無しだろ:2005/12/10(土) 00:08:01 ID:I/yKqRzj0
同門でガチは無理だよ
パンクラスは混ぜてたみたいだけど道場制にしたのもそんな理由もあったと思う
柔道やアマレスの試合ならいいけど、友達の顔面は殴れないよ
173お前名無しだろ:2005/12/10(土) 00:09:30 ID:gui9oYdJ0
だから格闘技の世界では同門対決ではタブ−視されてるでしょ。相撲とかそれで同門対決
やってないんでしょ。ボクシングもそうだけど。移籍したらやるけどね。顔を殴るとかっ
てのはやっぱり何かあるんじゃないの。
174お前名無しだろ:2005/12/10(土) 00:12:11 ID:gui9oYdJ0
あと兄弟対決とか。ヒョードルとアレキサンダーとの対決とかも無理だろうし。
175お前名無しだろ:2005/12/10(土) 00:19:12 ID:I/yKqRzj0
>>173
一度、幼なじみのボクシングの試合見たことあるけど(アメリカの黒人同士)
嫁さん達も仲が良くて殆ど家族みたいな関係だったらしいけど
試合中、嫁さん同士が隣で座ってて泣きまくりだった
176お前名無しだろ:2005/12/10(土) 01:05:18 ID:oXZwKaH50
じゃ、同門をエントリーさせること自体、無理があるってことでしょ。
それなのに、エントリーさせといて、勝ちあがったら、同門対決はケツ決め
っていうのは、お客さんをバカにしているよね。
177お前名無しだろ:2005/12/10(土) 01:16:02 ID:5LuhkEfj0
>>174
10年ちょっと前に、ボクシングの江口九州男が実の弟と王座決定戦で対戦したな。
テーマ曲が「兄弟仁義」で、そのセンスのなさや話題作りのためのいやらしいやり口に関して
報じていたスポーツライターがボロクソ書いていた。
178お前名無しだろ:2005/12/10(土) 01:32:05 ID:mWcPMJA60
若貴対決もヤヲで有名だしね
179お前名無しだろ:2005/12/10(土) 01:34:29 ID:l9rzLxPe0
>>176
強い選手が重なってくるからな。ミドル級で強いメンツをエントリーするとシウバとショーグン、
アローナとホジェリオを入れざるを得ないし。

貴乃花なんて現役時代八百長をしないことで有名だったのに親方に言われて兄弟対決の時に
星を譲ってあげたみたいなことを若貴騒動の時言ってたし。本当にそうかは別としてみてる
人が釈然としないから同門対決ってのは基本的にはさせないんじゃないの。

プロレスでも兄弟対決ってやりにくいだろうな。ザ・ファンクスとかも昔、やってたけど
やりにくそうだった。
180お前名無しだろ:2005/12/10(土) 02:01:00 ID:B2gwKJeJ0
まぁ、あの本は時期的に良かったな。
多くのファンが冷め始めてた時だったから。
181お前名無しだろ:2005/12/11(日) 01:04:13 ID:/werXhfo0
暴露本で面白かったのは、板井の相撲暴露、佐竹のk−1暴露、ピーターの
プロレス暴露ってところかな。あと、長門裕之の昔の暴露本も面白いよ。
182お前名無しだろ:2005/12/11(日) 01:52:56 ID:BLjfMcdb0
北公次の暴露本は?
183お前名無しだろ:2005/12/11(日) 01:55:41 ID:1pfrTZK20
ぶっちゃけプロレスがヤオと言われても暴露にすらならん
全てがヤオの試合なんだからどうでもいい
相撲の方がナマナマしくてよかった、ガチの中にいくつかヤオがないとヤオの意味無い
プロレスは演劇なんだからヤオもガチもないべ
184お前名無しだろ:2005/12/11(日) 02:16:18 ID:OnfBBdyE0
>>182
あれが一番凄かったかもな
185お前名無しだろ:2005/12/11(日) 09:45:32 ID:blpwIhb40
>>182 >>184
アレは結果的に出版社側が「梯子を掛けて、下から外す」って形に
なっちゃったけどね。
ここで暴露された某社長の性癖について、実は一部の追っかけ連中
はとっくに知っていた、という点は、プロレス界と似通ってるように
思う。
俺はあのシリーズのなかでは、反響の手紙ばかりを集めた本、「みんな
で考えようジャニーズ問題」のなかの「ホモだっていいじゃない!!」
というタイトルが付けられた投書がお薦めだな。
186お前名無しだろ:2005/12/12(月) 23:28:51 ID:SZXAobaz0
プロレスのブックを前から知ってたという輩が非常に多いが、過去のビデオ
から観客を見ると、とてもそうは思えない。
みなさん、凄い熱狂ぶりですよw
187お前名無しだろ:2005/12/12(月) 23:35:00 ID:R0ScOu2x0
それはいっちゃだめ
中年プオタの自我が崩壊する
「南原はヤオって知って泣いたんだよね」
お前が泣いたんだろw
188お前名無しだろ:2005/12/13(火) 00:38:48 ID:ImSDl5ZD0
 「プロレス黄金期の試合を見ると、今のK−1やプライドがすごいなんて思わ
ないはず」という書き込みを見るけど、最近、馬場全盛時や猪木のワールド
リーグ初優勝のビデオを購入してみたけど、あらばっかり目立って、猪木や馬場
の全盛期の試合でさえ、今のインディーズのレスラーのしょっぱい試合とそんなに
変わらないよね。ただ、馬場と猪木が試合をしているという先入観が名勝負と
思わせているだけだと思う。
 ただ、初代タイガーマスクの試合は面白いね。これは、タイガーという先入観
ではなく本当に面白いと思う。(各人の感じ方があるし、俺個人の意見としてね。)

 ああ、俺は中年のプオタ。でも、高橋の本を読んでショックを受けたとかでなく
純粋に「こういうことだったのか!!」と感じたよ。「本の内容が今や古い」と
云う反応もあるけど、俺にとっては、一番燃えていたときの話だし、すんなり
理解できる物ばかりだった。
189お前名無しだろ:2005/12/13(火) 00:54:11 ID:3VJcQaLF0
>>181
佐竹の暴露本は全然面白くなかったぞ。
要するに館長の悪口と武蔵の悪口だが、全体的に自己弁護ばかりで気分が悪くなった。
館長の才覚がなきゃ、佐竹が全国区の知名度を獲得することもなかっただろうに。
190お前名無しだろ:2005/12/13(火) 03:49:28 ID:yx5tavGF0
>>188
>猪木や馬場の全盛期の試合でさえ、今のインディーズのレスラーのしょっぱい試合とそんなに
>変わらないよね。ただ、馬場と猪木が試合をしているという先入観が名勝負と思わせているだけだと思う。

そんなこと言ったらミルコ対ヒョードルなんかも、修斗やDOGなんかの試合とそんなに変わらないし、
Kの試合だって全日本キックなんかとそんなに変わらないだろ。

>>189
佐竹がいなかったら館長が才覚を発揮できなかったのも事実。
191お前名無しだろ:2005/12/13(火) 09:23:46 ID:OQq8DgRm0
佐竹が極真の選手とかだったら一介の空手家で終わってたのも事実
192お前名無しだろ:2005/12/13(火) 13:04:09 ID:yx5tavGF0
>>191
今にしてみればそっちがよかったんじゃないの?
佐竹本人にとっては
193お前名無しだろ:2005/12/13(火) 13:09:21 ID:3VJcQaLF0
>猪木や馬場の全盛期の試合でさえ、今のインディーズのレスラーのしょっぱい試合とそんなに
>変わらないよね。ただ、馬場と猪木が試合をしているという先入観が名勝負と思わせているだけだと思う。
んなわけねーだろ?
アホかコイツ。

マトリックスとコピー作品を比べて、特撮自体は変わらない、とか言ってるようなもん。
全然違う、っつーのww
194お前名無しだろ:2005/12/13(火) 13:17:50 ID:rz8Iza1o0
高橋本の第三弾の冒頭に、新人プロレスラーが海外修行を経てプロレスの内幕を
理解していくっていうストーリーのちょっとしたフィクションがあるんだが
あれのモデルは長州かな?
195お前名無しだろ:2005/12/13(火) 14:31:00 ID:uJymDSUV0
ここまでやっていたのか!って驚きはあったね。
196お前名無しだろ:2005/12/13(火) 21:41:52 ID:a+KOVh+w0
>>194
大学のアマレス王者だと長州なんだが、
「スープレックスが得意技」ってのがちょっと違うような。
197お前名無しだろ:2005/12/13(火) 21:56:50 ID:yO6+XMdu0
馳?
198お前名無しだろ:2005/12/13(火) 23:49:58 ID:ADYa6CV40
そーか、馳は日本でデビューする前に海外で試合してたな
199お前名無しだろ:2005/12/14(水) 07:22:27 ID:/bBRxaDX0
>>197
道場のガチンコでは関節技の対処を覚えたらあっと言う間に
最強になったってレスラーだから馳と言うのも違和感がある。
200お前名無しだろ:2005/12/14(水) 23:44:54 ID:hKw/JTu90
俺は、プロレスって良く練られた出し物だって感心したけどね。
ある意味プロってのは、言い得て妙だと思ったよ。
201お前名無しだろ:2005/12/15(木) 10:15:30 ID:v4wjd+o70
プロが八百長しちゃイカンだろ
202お前名無しだろ:2005/12/15(木) 10:28:58 ID:VSRdiOWY0
>>136
もうプロレスリングって名前捨てよう。
レスリングより弱い芝居の役者がプロ名乗るのは異常。
レスリング界にあまりにも失礼。
格闘演劇、格闘劇団、格闘役者と呼ぼう。
203お前名無しだろ:2005/12/15(木) 10:40:10 ID:VSRdiOWY0
エリオ>>>>>>>>>>>>>>>ゴッチ
カレリン>>>>>>>>>>>>>>前田
山下さん>>>>>>>>>>>>>>猪木
ヒクソン>>>>>>>>>>>>>>高田、船木
小川>>>>>>>>>>>>>>>>橋本

頂点極めた格闘家とプロレスラー6人の差は大きい。
長与千種は、プロレスに純粋な誇り持っていたからこそ
(インチキの)異種格闘技戦はやるべきじゃないと言ってたと思う。



204お前名無しだろ:2005/12/16(金) 03:37:27 ID:3n3+K5n60
思うんだがプロレスの興奮ってのは大勢の観客の熱狂あってのこと
沸点の低い観客がなるたけたくさんいることこそが重要なんじゃないかと
確かに技の凄さや説得力、間や芸なんてのも最低限必要だが
結局は集客力や興行力イベント力こそが大事なんではと
それには多少の「騙し」もやむなしというか
205お前名無しだろ:2005/12/16(金) 23:57:47 ID:TfYIFyp/0
全ての騙しがさらされて観客の熱狂なんてなくなっちゃった。
おちゃらけプロレスの時とチョップ合戦だけが会場の沸くとき。
206お前名無しだろ:2005/12/17(土) 00:15:21 ID:sqrmB8jD0
初めてプロレスを見た北朝鮮の役人ですらアントニオ猪木ご一行様の
前座試合を何試合か見た時点で、
「どうみても、リアル・ファイトではないようですが…」と
フレアーを問いつめたそうだが。
207お前名無しだろ:2005/12/17(土) 00:23:20 ID:ljSuXxvp0
>>206
むしろ、何も知らないから疑問に思ったんだろうな
208お前名無しだろ:2005/12/17(土) 16:13:38 ID:M3EaanYV0
そういえば北朝鮮興行の時の観客の興奮はすさまじかった
まさに力道山時代の観客のような熱狂ぶりだった。
209お前名無しだろ:2005/12/17(土) 22:36:54 ID:G8XTfkORO
さっきビデオで高山対蝶野の金網デスマッチ見たら蝶野がリング下でぶっ倒れた振りして手から何やら出してるのが丸見え。その時中西が金網を登って客の視線を必死に変えてたなぁ。蝶野が起き上がった時は額から出血してた。カミソリカット丸出しやなぁ!
210お前名無しだろ:2005/12/17(土) 23:15:02 ID:btzszqCr0
金網デスマッチの際の出血は、パンチを受けたら金網の外におる若手の前まで
すっ飛んでいって、その若手を死角にしてカットするのが常套手段やで。
ビデオ探して見てみw。面白いで。
211お前名無しだろ:2005/12/17(土) 23:18:14 ID:ZWdFBc6X0
カミソリカット
212お前名無しだろ:2005/12/18(日) 02:59:18 ID:S/BilDBs0
>>208
やっぱり原則的にプロレスは第3世界やブルーカラー層のものなのかね?
力道山時代の日本人って、マッカーサーに「精神年齢が12歳」といわれていたほどだし。
213お前名無しだろ:2005/12/18(日) 03:04:28 ID:DDYhwldD0
>>212
そうでもないぞ
日本人の識字能力の高さにビビッテ英語を公用語にしなかったんだから
当時のアメリカでは識字能力がかなり低かったのに日本人は殆どの人があった
214お前名無しだろ:2005/12/18(日) 05:50:44 ID:kk+XpTMK0
哲学ってさ、こんなこと必死で論じてどうすんだよ、
何の役に立つのさ、何熱中してんの?
って感じだと思うんだよ

だけど、ある程度の能力がないと論じられないわけじゃん

プロレスも同じじゃないのかな
純粋に客観視しちゃえばどうしようもないもんなんだけど、
概念だけで遊ぶことができるんだよな
215お前名無しだろ:2005/12/18(日) 05:53:23 ID:kk+XpTMK0
プロレスの理不尽さを必死で埋めようとしてた人が
このスレにも登場しているけど、それは、
純粋思考としての哲学の存在意義
なんてのを本気で考えるようなものかもしれない

俺は純粋に楽しんでたよ
八尾と知って、じゃなくて、
八尾かどうかなんて一切考えずに


八尾だって馬鹿にする奴には、
ガチだって言い張ると言うよりは、
お前、俺が何を楽しんでるかわかってないじゃん
って言い返し方をしていたつもり
でも、それって、相手からすれば、
もう何言ってるのかそもそもわからないんだよな
ずいぶんキモがられたと思う
216お前名無しだろ:2005/12/18(日) 05:58:31 ID:kk+XpTMK0
じゃあ、何でその「哲学」を「ブルーカラー」も楽しめるかって言ったら、
俺は、お経をありがたがる、みたいなもんじゃないかって思う
なんか雰囲気が高尚ぽい、ってのでもありがたがれるわけだ

プロレスってよく宗教にたとえられる
カルトを信じてる奴、って感じのことよく言われたし

そういうこと言う奴って、信仰ってものもわかってないんだろうな
お前らが考えてるほど単純なものじゃないんだよって
217お前名無しだろ:2005/12/18(日) 09:22:25 ID:lo31BDJN0
>>212
60年代まで黒人を普通にリンチして殺してたアメリカ人の精神年齢が高いとでも言うのかw
218お前名無しだろ:2005/12/18(日) 11:47:19 ID:zLFs2K3W0
>>212
「力こそ正義」のアメリカ人こそ幼いと思うがね・・・
あの国はネイティブアメリカンの虐殺で土地広げた外道どもの子孫が暮らしてる国だ
219お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:01:55 ID:/J5ifZte0
お前ら一回氏ねよ。
ここアメリカ人が覗いてたらどうする気なんだ?
日本人がこんなとこでうだうだ言ったって、
アメリカ人に嘲笑されるだけだぞ、恥ずかしすぎ。
220お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:10:53 ID:DcTdeITL0
ヤヲガチで議論するのも日本ぐらいだろうな。
221お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:14:23 ID:po6deyo/0
「なんで日本人はそんなに真剣勝負とかにこだわるんだ?
 真剣勝負が見たければボクシングを見ればいいだろう。」
と外人レスラーは言うらしい。
222お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:16:55 ID:Pu/iX14Y0
PRIDE見ればいいんだよ
223お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:18:26 ID:DcTdeITL0
>>221
その結果が今の「格闘技>>>プロレス」の現状か・・・
224お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:26:29 ID:J4i5fmoK0
>>213
以前「力道山の頃のプロレスファンは頭が良かったから、今のファンと違って
プロレスをショーと解りながらそれを言わずに楽しんでいた」
とかいう意見あったけど、↓みたいなのもあるんだな。

128 :お前名無しだろ :2005/12/06(火) 23:36:34 ID:Qb4bUuTc0
>>111
前スレに書いたけど、
高橋が(もちろん演出の一環として)シンの反則を見抜けないレフェリングした後帰省すると
近所の年寄り達に
「お前が子供の頃から知っているが、あんなにバカだとは思わなかった。あんな反則を見逃すとは。」
みたいに散々怒られたそうだ。
高橋から見て年寄りだから当然力道山の時代の人だよな。

これは高橋が新日と良好だった頃に書いた『プロレス至近距離』に載ってた話。
225お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:42:40 ID:DcTdeITL0
さっさと公表すればいいものを、何をまだゴチョゴチョしてるんだ。
226お前名無しだろ:2005/12/18(日) 16:20:15 ID:lo31BDJN0
>>219
馬鹿のアメリカ人が何を思ってようがどうでもいい。
227お前名無しだろ:2005/12/18(日) 16:32:24 ID:/J5ifZte0
>>226
その言葉アメリカ人の目の前でいえるのか?吐いた唾飲み込むなよ。
228お前名無しだろ:2005/12/18(日) 16:50:49 ID:dffc3hcn0
/J5ifZte0
229お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:07:00 ID:DDYhwldD0
>>227
デーブ・スペクターになら言える
230お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:11:58 ID:J4i5fmoK0
少なくとも「アメプロはショーだが日本のプロレスは格闘技だ」なんていうのを
真に受けてきたファンがバカだったのは事実だな。
231お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:14:45 ID:DDYhwldD0
>>230
一番恥ずかしいのはU系のファン
232お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:17:30 ID:tKCFk1qC0
高橋本でバラされなかったら、猪木とか前田は
今でもガチやってたふうな顔をしてたんだろうな。
233お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:19:43 ID:po6deyo/0
>>232
猪木は今でもそんな顔をしてるけど。
それを武藤に批判されている。
234お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:23:05 ID:DDYhwldD0
まだガチに強い武藤ならマシ
前田なんか永田さんにボロクソw
235お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:27:49 ID:QQSxZM+60
どっちもどっちだろw
236お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:32:24 ID:/J5ifZte0
ふとマジレスするけど、猪木がいちいち高橋本とかチェックしてると思えんのだが。
237お前名無しだろ:2005/12/18(日) 18:23:44 ID:po6deyo/0
>>236
あんだけ話題になったから耳には入ってるでしょ。
前田や高田も高橋本以降はケツ決めの話をしたりしてるし。
238お前名無しだろ:2005/12/18(日) 18:49:09 ID:lo31BDJN0
>>227
おお言ってやろうじゃねえか。
このスレ覗いて日本人を嘲笑する馬鹿なアメリカ人によ。

ってか、おまえこそ俺の目の前で言えるんだろうな、おい。
俺にふざけた事言う前によ。
239お前名無しだろ:2005/12/18(日) 19:26:07 ID:lo31BDJN0
自由と平等の国なのにWASPしか大統領になれない。
奴隷解放から140年経つのに、1000万以上の黒人がスラムで暮らしている。
2000年以上パレスチナ人の住んでいた土地を奪ってイスラエルを作った。
有りもしない理由をでっち上げイラクを占領、南米の反米政権はCIAを使って政権を崩壊させる。

これ北朝鮮でもイランでもキューバでもないんだよね。アメリカなんだよね。
こんなアメリカが好きな/J5ifZte0はどうしようもない奴隷野郎だ。
俺は人間だからアメリカも奴隷野郎も嫌いだよ。
240お前名無しだろ:2005/12/18(日) 19:33:03 ID:/J5ifZte0
なんかここアメリカにコンプ持ってる奴多いな。

高橋本があれだけ話題になったってw
241お前名無しだろ:2005/12/18(日) 19:45:10 ID:lo31BDJN0
日本語の掲示板をアメリカ人が見てたらどうするんだなんて、
アホなこと言い出す奴がいるからな。
アメリカ人を馬鹿にされるとなぜがキレ出すしよ。
んで、言い出しっぺの癖に第三者ぶってりゃ世話ないぜ。
242お前名無しだろ:2005/12/18(日) 20:31:05 ID:J4i5fmoK0
×自由と平等の国なのにWASPしか大統領になれない

お前いつの時代の人?アイルランド系だって何人も大統領になっています。
「白人しか大統領になれない」が正しい。
もっと言えば「白人男性しか大統領になれない」。
243お前名無しだろ:2005/12/18(日) 20:34:22 ID:GOJCN9Mt0
ヒラリーが行きそうだけどね
244お前名無しだろ:2005/12/18(日) 20:39:08 ID:ha/gAAIi0
Mr高橋の話してるかと思ったら、なんかスケールでかい話してるね
245お前名無しだろ:2005/12/18(日) 20:40:09 ID:ha/gAAIi0
もしかしてアメリカで高橋本の翻訳版が出たの?
246お前名無しだろ:2005/12/18(日) 20:43:02 ID:J4i5fmoK0
ハンセン辺りに高橋本について聞きたいな。
カネックは「高橋は恩知らずだ」みたいな個人攻撃しか出来てなかったけど。
247お前名無しだろ:2005/12/18(日) 20:46:20 ID:ha/gAAIi0
会社に恨みがあっても、昔の仲間に迷惑かけるような事したら駄目だよね
248お前名無しだろ:2005/12/18(日) 20:55:41 ID:ml9F2rx7O
猪木の異種格闘技は何回かはガチだったんでないの?前田のニールセンの試合もガチだと思うが…
249お前名無しだろ:2005/12/18(日) 21:08:01 ID:GOJCN9Mt0
>>246
ハンセンはコールの声が大きくて、リングサイドだとDDT!とか言ってるのが
丸聞こえだったんだが、そこをインタビューで聞いて欲しいけど

ブン殴られるだろーな
250お前名無しだろ:2005/12/18(日) 21:12:52 ID:J4i5fmoK0
まあハンセン自身、自伝で自身の全日登場時の乱入→テリーにラリアットが
アングル会議で検討した仕込みだということをばらしてしまっていたけどね。

>>247
そういう「恩知らず」の意味で責めるのなら、
プロレス界なんて責められないといけない人だらけだと思うけどね。
猪木とかw
251お前名無しだろ:2005/12/18(日) 21:31:36 ID:wS4obj5Z0
猪木ってガチで当時世界最強のモハメドアリに勝とうと思ってたのか?
だとしたらやっぱすげえな
252お前名無しだろ:2005/12/19(月) 00:29:28 ID:50WlKCVy0
>>221
日本のボクシングはおチビちゃんしかいないからな。
まぁ、今は>>222のいうようにPRIDEもK1もあるからプロレスは限られたマニア
以外にとっては用無しになった、ってことか。
253お前名無しだろ:2005/12/19(月) 12:57:55 ID:X6S6QDnk0

プロレスラーってのは
クズみたいな
しょ〜もない職業だったんだな

ちょっと前までは
フィジカルエリートとか呼ばれて
英雄視されてたのにねw
254お前名無しだろ:2005/12/19(月) 13:02:42 ID:qrJhSUZgO
>>248
ニールセン戦はヤオだって。ニールセン本人が紙プロで語ってたよ。先月かな。
255お前名無しだろ:2005/12/19(月) 13:03:42 ID:X6S6QDnk0
馳が、
ヤオ疑惑をぶつけた山田邦子に
「失礼なコト言うなよ!!」って
恫喝してた場面、
憶えてるかい?w
256お前名無しだろ:2005/12/19(月) 13:12:43 ID:FV3t04Xu0
高橋本でショックを受けた人って、オールドファンがほとんどだと思う
んだけど、その下限って何歳くらいなのかな。
257お前名無しだろ:2005/12/19(月) 14:04:46 ID:X6S6QDnk0
http://pwms.hp.infoseek.co.jp/tokihakita.mpg
チョウノの必死の爆笑隠しは、ギリギリセーフ
258お前名無しだろ:2005/12/19(月) 14:20:06 ID:JJ8qSkAJ0
フィジカルエリートどころか
同年代でジム通いしてるリーマンよりもショボい肉体のオッサンレスラー
トップアスリートには遠く及ばない身体能力
元エリートのロートルが入ってくるだけで大騒ぎという
吹きだまりのような業界なわけだ
259お前名無しだろ:2005/12/19(月) 14:24:40 ID:NhV1Hj6/0
30、40年前は神化されてたなんて信じらんねー
260お前名無しだろ:2005/12/19(月) 16:34:59 ID:FUz0VJwg0
>>258
ウェイトやりこんでいるリーマンには大部分のレスラーより遥かにいい体の人が結構いるね。
で、そういうのに対する言い訳として
「ボディビルダーの体は実戦では弱い。」
「ボディビルで作った筋肉は見掛け倒し。」
と長年にわたって主張してきたわけだなw
261お前名無しだろ:2005/12/19(月) 16:36:41 ID:fsOsSzFG0
三沢とか本当に練習してるの?
262お前名無しだろ:2005/12/19(月) 17:01:55 ID:4SsnAlz20
昔は硬い筋肉の上に薄っすらと脂肪が乗った体型がレスラーとして理想とかいってたけど
263お前名無しだろ:2005/12/19(月) 17:06:40 ID:FUz0VJwg0
>>262
薄っすらどころじゃない脂肪が乗ってるレスラーが多い現実w
264お前名無しだろ:2005/12/19(月) 17:25:32 ID:1ULcyRAW0
わざわざ上半身裸になってるのに醜い肉体を晒すなんてアホとしか思えん。
レスラーはいわばAV女優と同じ。デブばっかのね。
265お前名無しだろ:2005/12/19(月) 17:29:30 ID:qrJhSUZgO
武藤や長州なんか今でもいい体してると思うけどね。やっぱ蝶野が元凶じゃん?でもみんな蝶野が好きなんだきっと。
266お前名無しだろ:2005/12/19(月) 19:00:29 ID:V+SZPbhe0
小学生の頃に、新日本の試合が時々、昼間に中継されていた時があった。
あの時試合を見て思ったのは、あれって真剣勝負なんだろうかって事かな。
親父に、「あれって本気で試合をしてるの?」って聞いたら、返答に困っていた
のを憶えてる。
267お前名無しだろ:2005/12/19(月) 19:04:29 ID:1ULcyRAW0
俺の親父は俺にプロレスは真剣勝負ではない、と吹き込んでたな。
試合ではいがみ合ってるけど、試合前は一緒に風呂入ってるとか何とかって。
その影響もあって小学生の時はプロレスを好きになれなかったから見なかった。
新日の黄金時代だったのに惜しかったなあ。
268お前名無しだろ:2005/12/19(月) 19:13:31 ID:1SqtwJQC0
>>248
ニールセンはモロヤオ
269お前名無しだろ:2005/12/19(月) 23:11:01 ID:GREh41Qa0
色々な人物の話(肯定も否定も含めて)、前後の状況、実際の試合を見た感想から言うと、
猪木−アリ戦は結果的にガチだったと言わざるを得ない。
ルールや背景等、ガチ試合として一般客に提供出来るレベルの物ではなかったにせよ。

あとは、ペールワンだよね。ま、これも結果的にルールの曖昧なガチプロレスに
なったわけだが。

後は、本当の仕込み無しの真剣勝負は無いでしょ。一瞬にそういう部分が垣間見える
時もあったにせよ、基本的に全部ケツ決めの異種格闘技試合。

それでも、全てプロレスのリングに引っ張り挙げて仕込みが出来たって事は、
プロデューサーとして偉大だったとは思う。逆に試合や背景でなんかの間違い
が起こってもおかしくないわけじゃん。そういう意味で全盛期の猪木は基本的に
イケイケだったとは言えるわな。

270お前名無しだろ:2005/12/19(月) 23:15:52 ID:J67kZ8DZ0
古い話で恐縮だが、ルーテーズとG草津のTWWA戦の結果は
どう解釈したらいいのか、教えてください。詳しい方。
271お前名無しだろ:2005/12/19(月) 23:22:58 ID:GREh41Qa0
あれって、確か途中で草津がバックドロップ喰らって失神、予定外に早く
終わっちゃった試合でしょ?

草津がショボかったのか、テーズの気に障る事でもあったのかは知らないけど。
いずれにしてもテーズ負けブック自体は無かったと思うけどなぁ。
272お前名無しだろ:2005/12/19(月) 23:59:46 ID:50WlKCVy0
ペールワンってただの太ったオッサンでニセ格闘家じゃん。
確かにガチは怖かっただろうけど、あんなのに勝っても偉くも何ともねぇな。
273お前名無しだろ:2005/12/20(火) 00:01:14 ID:zZj8xqst0
カレリンvs前田ってヤヲだったんですか?
274お前名無しだろ:2005/12/20(火) 00:07:28 ID:5Kxe/Kwo0
ブックオフに100円で売ってたので読んでる途中です
275お前名無しだろ:2005/12/20(火) 00:07:32 ID:GREh41Qa0
当時は直前まで相手のロクな情報無かったわけだから、ガチとなった=恐怖感
はそれなりのもんだったとは思うよ、ペールワン戦も。
後になって色々な情報や比較対象がはっきりして「大した事ない」って言えるだけだろ。

そこらへんは客観的に意義の部分は認めるべきじゃね?
こいつに勝ったから○○なレベル、っていう話はまた別よ。
276お前名無しだろ:2005/12/20(火) 00:07:46 ID:U9nm5nIp0
>>273
前田がカレリンを思いやっている最高のプロレス。前田プロレスの神髄を
みれるね。
277お前名無しだろ:2005/12/20(火) 09:34:46 ID:6yy6c/Fv0
>>273
最初からエキシビジョンマッチということになってたよ。
ガチなら前田死んでる。
278お前名無しだろ:2005/12/20(火) 15:07:57 ID:Omx0K5qq0
前田の巨体を、軽々とリフトしていく姿が印象に残ってる。
全盛期で総合に上がっていたら、結構強かったんじゃないか。
279お前名無しだろ:2005/12/20(火) 21:06:22 ID:rx3nTIRo0
>>278
結構も何も、最強だろ。
280お前名無しだろ:2005/12/20(火) 21:22:40 ID:94F7g94r0
>>260
「ボディビルダーの筋肉は硬いが、レスラーの筋肉は柔らかい」
なんて言葉もあったような。

>>270-271
「プロレスは水戸黄門の要素があるが、プロレスでは水戸黄門が
死ぬことだってある」などと誰かが言ってたが、まさにそんな試合
の典型だったのかも。
因みにプロレスファンを自認する原辰徳が、一番印象に残った試合
として、なぜかこのテーズvs草津戦を挙げている。
281お前名無しだろ:2005/12/20(火) 22:32:52 ID:Kk0oAU030
>>280
小島対天山も引き分けのはずが、天山脱水で小島勝利しちゃったもんな。
282お前名無しだろ:2005/12/20(火) 23:15:48 ID:yWI8I2xt0
>>281
初めっから脱水で、小島勝利と決まっていたと勘ぐるけど、これは誤り?
その試合、見てないので想像なんだけど。
283お前名無しだろ:2005/12/20(火) 23:21:55 ID:lQdtPNuA0
初めっから脱水で、小島勝利と決まっていた
284お前名無しだろ:2005/12/20(火) 23:59:34 ID:0Fiu/juL0
全日は外人や悪役がやたら勝つので本当っぽかった。
新日は猪木ショー、タイガーマスクショーで水戸黄門(ヤヲ)丸出しだった。
285お前名無しだろ:2005/12/21(水) 00:05:55 ID:GJqnrqqzO
初代タイガーこと佐山の身体能力はトップアスリート以上だったよ
286お前名無しだろ:2005/12/21(水) 00:06:10 ID:ppawvE+u0
はじめから脱水だと決まってたにしては、その後の2人のストーリーがお粗末すぎだなあ。
プロレスマスコミがそろって「前代未聞」「奇跡的結末」と書いてたのも意味深。
287お前名無しだろ:2005/12/21(水) 01:50:26 ID:pjKeYz5R0
時間切れギリギリで小島の勝ちにした方が不自然に感じるが。
初めから引き分け予定なら、ダウンカウント数えるのを20秒我慢すれば引き分けに出来たし。

初めから引き分けに決っていた→脱水がリアルだとしても、引き分けにしようと思えば出来たのにしなかったという疑問。
初めから天山の勝ちに決っていた→脱水がリアルなら、引き分けで終わらせずに小島勝利でベルト移動させた疑問。
初めから小島の勝ちに決っていた→疑問なし。

以上から小島の勝ちに決っていたと考えた方がスッキリする。
288お前名無しだろ:2005/12/21(水) 06:30:17 ID:WNBEZ1pW0
あの試合を見ていてそう言っているのか?

天山が動かなくなって数分ダウンカウントも何にもなくて、
小島は最後まで必死で起こしに行ってたんだぞ
本当に最後の瞬間に京平がカウントし始めたんだ

仮にあの脱水がガチだとして、
あのままタイムアウトまで待ってたら暴動もんだよ

なので、「引き分けにできた」という前提が大間違い
「引き分けの予定だった」があくまでも大本命なんであって、
「皆のその予想の斜め上を行くすごいアイデア」は大穴過ぎ

そこまでして小島をプッシュして新日に何のメリットが?
自分とこの王者の権威地に堕として他所の選手をMVPに?
その後、両国中邑挑戦とドームだけのためにそれをしたのか?
289お前名無しだろ:2005/12/21(水) 06:43:10 ID:6JIacn+H0
55分過ぎに西村が天山に水をかけて、”そろそろ本格的に脱水した振りしろよ。”という合図送ってたじゃん。
あるとすれば、ぎりぎりで小島がピン勝ちしてIWGP渡す、というブックで全日から小島引き出したのに、
新日側がアクシデント決着ということにしようと、一方的なブック破りしたとかじゃないかな。
290お前名無しだろ:2005/12/21(水) 06:59:34 ID:WNBEZ1pW0
>>289
京平がレフリーなのに?

京平に話を通せば全日と話をするも同然だし、
猪木が高橋を騙したホーガン戦みたいにしたなら、
京平がどう動くか予想できなくて微妙すぎる
291お前名無しだろ:2005/12/21(水) 12:46:22 ID:6JIacn+H0
>>290
カウント取らずに引き分けにしてくれたらそれでも良いじゃん。
292お前名無しだろ:2005/12/21(水) 12:47:57 ID:sj/SgfdI0
>>282
それはない。天山は脱水で、それまでの頑丈なキャラが駄目になっちまったからな。
技を食らって負けるならともかく、脱水なんて天山のイメージがガタ落ちだ。
IWGPと三冠を賭けた戦いなんだから普通なら引き分け、
それか新日リングで天山が勝ち、全日リングで小島が勝つシナリオだろ。
新日リングで王者が脱水負けなんて、永田タートルポジション並みの醜聞だぞ。
293お前名無しだろ:2005/12/21(水) 14:03:51 ID:/AkIMNMV0
東スポ以外のスポーツ新聞から日に日に
プロレス記事が小さくなっていったのは寂しかったなぁ
294お前名無しだろ:2005/12/21(水) 17:03:05 ID:aD0rqJZg0
ところでみんなは「東京デンジャラスボーイ」は読んだ?
以前は完全に否定したはずのケツ決め無し試合があったり
ダサいアングルや物理的にありえない必殺技など
いろんな意味で熱いプロレス小説。
295お前名無しだろ:2005/12/21(水) 21:56:08 ID:Rth1gkxe0
昭和48年生まれ。

小学校入学
親父が見てた血みどろの猪木−シン戦を見て
怖くて2度と見るかと思う。

小学2年
親父が見てた藤波の試合を見て、プロレスに興味を持つようになり、
佐山タイガーの登場で完全にプロレスにハマる。同時に猪木信者、
猪木最強、と。ハマって行く漏れに親父は横から逐一「アレはね、〜〜で、」
と大人の事情を話しまくるも、聞かない、知らない、気のせいだ、で切り抜ける。

突然のタイガー引退、長州、前田離脱に悲しみとともに萎えまくる。
ケーフェイとともに本当のプロレスをする旧UWFを見るが、正直ツマンナイ。

長州、前田らが戻ってきた頃には以前のように熱くなれず。
高校に入り、勉強も忙しく、完全に見なくなる。

大学に入り、コンビニでふと手にした週プロを見て、失われた3年間を
取り戻すかの如く、毎週立ち読みするようになる。同時に大人な感じで
“八百長じゃないプロレス”U3派を応援するようになる。





296お前名無しだろ:2005/12/21(水) 21:58:47 ID:Rth1gkxe0
翌年、何だかベースボールマガジン社がより真剣勝負扱いのパンクラスが登場、
旗揚げ時の会見での船木の「八百長と言われるのがイヤで、この団体を
作りました。」という今までプロレスファンで1番聞きたかったコメントを見て熱くなり、
一発でパン信者になり、当時総格の世界で最強と呼ばれてたモーリス・スミスを倒した
船木のファンになる。他のU系も頑張って!!グレイシー?対抗戦だ、コラァ!!

Uインターの1億円トーナメントなどや高田−蝶野に否定的な新日や全日を
昔の己を否定するが如く、「このイモ引き八百長レスラー野郎どもがぁ!!」
と徹底的に下に見る。

Uインターと新日の対抗戦。大会前にして「ヤオレス団体を潰してしまえぇぇl!!」と熱くなる。
しかし高田が負け、そのうちブッチャー、ヒクソンとの試合で高田を完全に切り捨てる。
それでもやっぱ船木だけはガチ、船木最強。パンクラスだけはガチ、最強。

船木、ヒクソンに負ける。死にそう。。。終了。しかし、それでも近藤がいる!!

ピーター本読む。いいねぇ、もっとバラせ!!

近藤、シウバに踏み付けられる。完全に終了。パンクラス?弱小半ヤオ団体なんて
プライドに吸収されちまえ!!さよなら、格闘技&プロレス・・・。


先月、ノアの森嶋の試合を見てファンに。
単純に面白いからオッパイくん頑張ってぇー♪
297お前名無しだろ:2005/12/21(水) 22:05:49 ID:hLWrsdua0
>>294
少し立ち読みしてみた。
「回すたびに相手の頭部をコーナーポストに叩きつける
ジャイアントスイング」なんてのが出てきたけど
一回叩きつけたら回転止まっちまうじゃんw
298お前名無しだろ:2005/12/21(水) 22:10:33 ID:REny+M2KO
俺はこの本読んでからプロレスは強い弱いじゃなくて巧い下手で見るようになった。
299お前名無しだろ:2005/12/21(水) 22:12:35 ID:sj/SgfdI0
>>298
それでいいんじゃね。多分あなたには高橋本がいい方に作用したよ。
300お前名無しだろ:2005/12/21(水) 22:16:22 ID:FvxH4IwS0
永田は嫌いだ
301お前名無しだろ:2005/12/21(水) 22:18:30 ID:i0ck7aVQ0
脱水ブック論者には、とりあえず「天山&新日になんのメリットがあったか」を
説明してほしいね。

ブックのない試合や意図的に破る試合はまずないけど、「やりたかったけどできなかった」
というのはほかの演劇を見てもいくらでもあるんだから。
302お前名無しだろ:2005/12/21(水) 22:19:54 ID:ydRX5R5fO
俺は全日の天龍革命でプロレスを再び見始めた。不満を抱え悩みながらも必死に戦い続ける姿がどんな歌よりも勇気づけられたよ。
303お前名無しだろ:2005/12/21(水) 23:46:00 ID:aD0rqJZg0
「東京デンジャラスボーイ」のシリーズは全3巻で
講談社+a文庫から出てる。
アングルの内容やストーリー展開はまさに昭和プロレス
そのもの。だけど暴露や個人批判ではない形でプロレスの
業界裏を覗けて、高橋ファンから初心者まで楽しめる。
彼が実現したかったプロレス界・・・と言うより「古巣」が
余すところ無く詰まっている。
304お前名無しだろ:2005/12/22(木) 02:21:46 ID:0EuTBIbx0
高橋はルスカ最強って書いていたけど、
実際にルスカやドールマン、最近ではシュルトなんかを育てたジョン・ブルミンは
「柔道ならルスカ、寝技ならドールマン、空手ならヨハン・ボス。でも一番強いのはヤン・プラス」
って、5年ぐらい前の日本の格闘技雑誌のインタビューで答えてたんだよな。
ヤン・プラスってロブ・カーマンの師匠で、ボンヤスキーのジムのオーナーのことだけど。
305お前名無しだろ:2005/12/22(木) 07:44:00 ID:loqiAlCO0
プロレスを馬鹿にするのはいいけど
天山×小島を見てない奴が必死に語ろうとしてるのが多いな。
見なかったら判断できんな。
60分の試合のうちラスト10〜15分前には天山固まっていたな。
ラスト5分は立てなくて寝転んでるのだよ。
*****
ココまで説明しても”立とうとしてたとか戦おうとしてた”と判断するんだろうな。
見たふりする連中は・・・

残念ながらラストの5分間は寝てました。
5分間倒れてる天山(普通は事故だろうな)。
5分間って・・・見てる側には長いよ。
5分マットで寝てるんだから。
でも病院送りに出来ないメジャー団体の意地がそこにあって・・・
他所の団体の小島がそれをフォローしようと天山を引っ張るんだよ。
可哀想な試合だったよ。
ブックをやるつもりが脱水症状で倒れちまったで間違いないだろう。
306お前名無しだろ:2005/12/22(木) 11:23:27 ID:NGUXfZVh0
>>304
挙がっている名前は全員オランダ人なんだよね。 オランダって面白い国だね。
307お前名無しだろ:2005/12/22(木) 15:50:21 ID:65BnSUZ10
パンクラスって半ヤオなの?
ソースは?
308お前名無しだろ:2005/12/22(木) 16:03:45 ID:loqiAlCO0
そうですプロレスです。
満足した?
309お前名無しだろ:2005/12/22(木) 19:32:53 ID:65BnSUZ10
どの試合がヤオ?
310お前名無しだろ:2005/12/22(木) 20:12:51 ID:Rs9KmUkAO
>>301
メリットがあるかないかじゃない。
新日本と全日本の妥協点の落ち着く先が脱水ブックなわけで。

全日本サイドとしては
どうしても小島の勝ちは譲れない。

新日本サイドとしては自分とこの興業なわけで
小島には「お願いして出てもらう」、
つまり全日本に頭を下げる立場。
多少デメリットがあっても、大会を成功させるために
交渉は成立させなければならない。

そこで新日本はエース・天山がピン取られるのは痛いと思い、アクシデントを装って負けさせる手段を考えたわけ。

それに全日本側の了承を得て、成立した。

逆に言えば、小島とのダブルタイトルをやらなければならないほど
新日本は追い込まれていたという事だ。
311お前名無しだろ:2005/12/22(木) 20:23:15 ID:Rs9KmUkAO
ついでに言うと、
新日本側は5月のドームまで小島で引っ張ってる訳だから
十分メリットになるだろう。
引き分けだったら
そこでおしまいだし。
312お前名無しだろ:2005/12/22(木) 20:44:25 ID:Rs9KmUkAO
小島を利用して観客動員するのが目的の新日本としては
大舞台で二度、三度も使わせてもらった時点で
十分過ぎるほどメリットだろう。
結果は大したこと無かったが。
313お前名無しだろ:2005/12/22(木) 20:51:09 ID:loqiAlCO0
>>311
ププ・・・ついていけんわ。
書かないで無視してろよ。
きもいわ

げろ吐きそうだ。
314お前名無しだろ:2005/12/22(木) 21:02:39 ID:Rs9KmUkAO
説明してほしいといったので
説明してあげただけ
315お前名無しだろ:2005/12/22(木) 21:10:15 ID:Rs9KmUkAO
>>313
テメェは>>305
長文で恥ずかしい事を書いてるから
気持ちは分からなくもないよ。
論破されたからってムキになるなよ。
とりあえず死ねば?
316お前名無しだろ:2005/12/22(木) 21:36:54 ID:loqiAlCO0
コレが論破か?
小学生が理想書いてるだけだろ。
ガキが悔しいからって言い訳考えるな。

>アクシデントを装って負けさせる手段を考えたわけ。

あほか?こんな見苦しい試合やって負けなら
普通に負けた方がまだ良い。
アクシデント?
脱水で見苦しい負け方か?
あほか!
負けるなら負けるで小島を追い詰めてから脱水とかならわかるが、シーソゲームのまま
試合が進んで小島のパワーボムで動きが止まってその後に脱水。
超ダセー
そして裁定はKO負けでもう救えないほどダセーな。

ガキは糞もらしておいてもごまかそうとするから見てられねえよ

 
317お前名無しだろ:2005/12/22(木) 21:54:52 ID:Rs9KmUkAO
>>316
お前は視野が狭すぎる。
俺はその1試合だけを見てるわけじゃない。
5月のドームまでの流れを考えると
新日本のメリットになるには
ダブルタイトル戦で天山が負けなければならない。
レスを全部読んでから反論しろよ。
お前のレスからは
頭の悪さが滲み出てるから
もう俺のレスはこれで最後だ。
318お前名無しだろ:2005/12/22(木) 22:21:01 ID:loqiAlCO0
そんな短い目で物言うな。

TOPが負けるだけならともかくIWGPもって行かれて
かなりイメージ取り戻すのにどれだけ時間がかかると思ってるんだ。
まだ取り戻せてねえよ。

視聴者で離れた奴が帰ってくるのがどれだけ大変だと思ってるんだ。
ムキになった小学生相手にしてるみたいだ。

319お前名無しだろ:2005/12/22(木) 22:37:21 ID:Rs9KmUkAO
俺が言いたいのは
両国での天山の負けは決まっていた。
ここだけ。
ただ脱水がガチかヤオかは分からない。脱水は本当のアクシデントだったのかもしれない。
引き分けブックとかほざくアホが多いから、そういう方々のために説明してあげた。
そういうことだ。
さらば。
320お前名無しだろ:2005/12/22(木) 22:43:59 ID:Rs9KmUkAO
>>318
あと、IWGPが外敵に取られてファンの信頼を失ったとか言っても、観客動員とあんまり関係ない気がする。
例えば三沢光晴がIWGP王者になったとして
新日本で試合したらみんな観るだろ。
321お前名無しだろ:2005/12/22(木) 22:49:18 ID:+I6jDVMn0
>ID:Rs9KmUkAO
だからさ、アクシデントを装うなら「脱水」なんかありえないわけで。
現場で見てる客には「長時間の試合で天山が動けなくなった」としかうつらないんだから。
それなら試合中に怪我したことにしたほうがいくらかマシ。

>だいたい、全日本サイドとしてはどうしても小島の勝ちは譲れない。
じゃあ、なんでドームで天山に負けたの?両国とドームじゃ、注目度が違うだろ。

>小島を利用して観客動員するのが目的の新日本としては
>大舞台で二度、三度も使わせてもらった時点で
>十分過ぎるほどメリットだろう。
それと天山脱水との関係は?小島は両国以後も呼べばくるじゃん。
天山と引き分けだろうがなんだろうが。

だいたい、小島がIWGPを持ってても新日も全日もメリットがない。
新日は致命的なイメージダウンをこうむった上、無差別トーナメント(春G1)の
直近に挑戦者決定トーナメントをやる羽目になった。
全日は、ついに川田越えを果たした小島の絶対王者路線を一時棚上げにした上、
その路線の再開は新日にIWGP戦で負けた後しかできないから、「新日に負けた絶対王者」
をプッシュせざるを得なくなった。
322お前名無しだろ:2005/12/22(木) 22:53:55 ID:+I6jDVMn0
>ID:Rs9KmUkAO
>脱水は本当のアクシデントだったのかもしれない。
なんだそりゃ。言うことどんどん変わってるじゃん。

>引き分けブックとかほざくアホ
引き分けブックのなにがおかしい?中邑との防衛戦はどうだった?

>例えば三沢光晴がIWGP王者になったとして新日本で試合したらみんな観るだろ。
だから、他団体のレスラーは何年も継続して出てくれないだろ?
三沢が去った後、三沢に負けたレスラー同士でどうやって盛り上げるんだ?
323お前名無しだろ:2005/12/22(木) 22:54:25 ID:zQoAn/Dd0
天山って本当に5分寝てたの?w
どうやって間を持たせたの?
324お前名無しだろ:2005/12/22(木) 23:01:21 ID:+I6jDVMn0
>>323
小島、レフェリー、サブレフェリー、新日セコンドが
入れ替わり立ち代わり小競り合い。
325お前名無しだろ:2005/12/22(木) 23:07:59 ID:f6mwt+vKO
生で見てたけど、あれは引き分けブックだったんだろうな。間がもたないから京平がダウンカウント数えたって感じ。
326お前名無しだろ:2005/12/22(木) 23:08:33 ID:Y31gq0Kz0
高橋みたいに誰か真相を暴露してくれないかな。
327お前名無しだろ:2005/12/22(木) 23:19:32 ID:5+VOtrdk0
タフネスで売ってた天山が脱水って。
いくら何でもダメージ大きすぎるでしょ。
KOのがなんぼかマシじゃんか。
その後中邑が引き分けたのは天山の尻拭いじゃなくて何なのか。
328お前名無しだろ:2005/12/22(木) 23:27:46 ID:loqiAlCO0
ID:Rs9KmUkAOはめちゃくちゃな奴だったが終わったな。
329お前名無しだろ:2005/12/22(木) 23:58:59 ID:ijAJy5si0
まぁ、どっちでもよろしいがな。プロレスでっしゃろ。
330お前名無しだろ:2005/12/23(金) 01:38:19 ID:Z4j7mpKO0
京平は自著にもチンタラ試合やってお客さんをしらけさせていたら
自分で勝手にブックを変えてしまう、と書いていた。
(実例としてインディ団体にバイト・レフェリーをしにいったときの話を記述)
331お前名無しだろ:2005/12/23(金) 02:49:09 ID:akc4Ilsl0
他団体のチャンピオンとのタイトルマッチだから
いくら京平でも自分で勝手にブック変更しないと思うが。
332お前名無しだろ:2005/12/23(金) 10:35:57 ID:cFVkXQri0
パンクラスって半ヤオなの?
どの試合がヤオ?
是非、知りたい!!

俺はまたまたプロレスに
騙されるとこでしたよw
333お前名無しだろ:2005/12/23(金) 11:15:03 ID:0E4eIPJL0
仕方ねえな〜
シャムロックやルッテンがあかしてる話を調べりゃヒントにはなる。

334お前名無しだろ:2005/12/23(金) 13:46:20 ID:cFVkXQri0
そ〜か〜
うすうすとは感じていたんだよね
船木には、
嘘つきオーラを、、、
335お前名無しだろ:2005/12/23(金) 14:13:43 ID:b0NYTAzhO
高橋本の影響が大きかったのは飯塚や藤田あたりじゃないの。本が無ければショーに奔らないストロングスタイルの継承者で通ったんだろうが、今じゃ単にプロレスが下手な塩レスラー。
336お前名無しだろ:2005/12/23(金) 14:45:49 ID:j6DKoaiS0
>>328
結局シナリオ通りだって言いたいだけで無茶苦茶な事ばっか言ってるよね。
天山は仰向けに潰れたかえるみたいに寝てたんだっての。
それを小島が必死で起こそうとしてたのに。
ガチンコ厨もうざいけどブック厨もうざいっていう典型例なんだろうね。
337お前名無しだろ:2005/12/23(金) 15:55:26 ID:cFVkXQri0
初めっから脱水で、5分寝て
小島、レフェリー、サブレフェリー、新日セコンドが
入れ替わり立ち代わり小競り合いで間を持たせた後
小島勝利と決まっていた  以上。
338お前名無しだろ:2005/12/23(金) 15:56:28 ID:0E4eIPJL0
誰か釣られてやって。
339お前名無しだろ:2005/12/23(金) 16:53:42 ID:ZOuuglJ/0
結局、高橋の新日つぶし?は、ほぼ成し遂げられたわけだ。
この本で影響を受けた新日は衰退を止められず今では子会社だし。
340お前名無しだろ:2005/12/23(金) 18:12:42 ID:cFVkXQri0
キラー高橋
341お前名無しだろ:2005/12/23(金) 19:05:16 ID:Kdt+VlLn0
高橋本出版の原動力となった、
高橋の警備会社設立の夢に、新日本がゴーサインを出していたら
状況はちょっとは変わっていたのかな?
342お前名無しだろ:2005/12/23(金) 20:36:05 ID:qebme+Yq0
ガチ信者が最大のお客様だって事は業界人はみんな知ってたはずだよね。
343お前名無しだろ:2005/12/23(金) 22:20:20 ID:ojI/8E130
>>342
「新日やUの」お客様じゃないのかな
新日「だけ」U「だけ」見るような

ある時期までの新日と全日との観客動員数の差を見ると、
そういう連中が確かにいたって気がするんだ
344お前名無しだろ:2005/12/23(金) 22:29:02 ID:9L1/XQ+00
高橋本、西川口のソープで童貞捨てた帰りに買って読んだ。文字どうり
大人になった。
345お前名無しだろ:2005/12/23(金) 22:49:32 ID:ipI0oW8G0
文字どうり
346お前名無しだろ:2005/12/23(金) 23:14:32 ID:CITRTp4F0
風俗で童貞捨てる奴なんて、
「文字どうり」って間違った言葉をどうどう使うんだろうな。
347お前名無しだろ:2005/12/23(金) 23:53:19 ID:ys1vyknR0
>>342
業界用語で言うところの「マーク」だね。
348お前名無しだろ:2005/12/24(土) 03:45:13 ID:v0iwvdsUO
新日にアクシデントなんかあるかよ。何回だまされれば気が済むんだ?
349お前名無しだろ:2005/12/24(土) 12:55:17 ID:dUwq0SlN0
結局、高橋本云々より永田と高田の総合での無様さが悪かった
350お前名無しだろ:2005/12/24(土) 13:30:37 ID:9iNanYzk0
PもKもヤオ試合あり。
351お前名無しだろ:2005/12/24(土) 14:03:19 ID:NPdJ68Yw0
でも命を失う危険を背にやっていることは確かじゃないの?
まあ電撃ネットワークもそうなのかもしれないが。。。
352お前名無しだろ:2005/12/24(土) 14:04:41 ID:eO23l3xr0
鳶とか、アイスバーンの道路を毎日運転するドライバーなんかもな。
353お前名無しだろ:2005/12/24(土) 22:04:54 ID:VSsM+LAw0
そうだよね。騙され続けてきたんだよね。
「サンタクロースなんていない」ってことを知ったときの
子供の感情ってこんな感じだったのかな。
354お前名無しだろ:2005/12/25(日) 00:28:55 ID:QsQQhFyO0
憧れて尊敬して目標にしてた英雄達が
本当のところは「安っぽい詐欺師」であって
憧れて尊敬して目標にしてくれていた少年たちを
あろうことか、なめくっさって『金づる』にしていた事実。

それを知ったときは確かに「大人になった」気がしたよな、
355お前名無しだろ:2005/12/25(日) 00:32:49 ID:xzPe7iMb0
>>349
誰か一人でいいから、総合で大暴れして勝って欲しかったな
ランペイジ・ジャクソンみたいな感じで

今や格闘家のほうがプロレスラーよりキャラ立ってるからなあ
356お前名無しだろ:2005/12/25(日) 01:46:25 ID:PaqJ3zUz0
そう、特に外国人ね。昔はプロレスも、
鉄の爪、吸血鬼、壊しや、生傷男、黒い魔人、人間発電所、
大巨人、インドの狂虎、アラビアの怪人、黒い呪術師など、
出てくるとホント怖かったからな。
今、世界標準とか言われてもね〜。
357お前名無しだろ:2005/12/25(日) 01:53:10 ID:JGPqllNL0
外人と言うと、当時ハンセンとかの巨漢のぶつかり合いは迫力あった
けど、今の巨漢レスラーは普通の人と同じように動けちゃうから迫力
に欠けるね。
リングが小さく見えるだけで内容は同じ。
358お前名無しだろ:2005/12/25(日) 08:57:20 ID:H51uchZ10
「ガチ信者が一番の金づる」というウハウハ状態が永遠に続くわけがない
珍日は企業として先見の明が無かったってことだな

今はネットで情報があっという間に伝わるんだし
レッドジュースの画像みたいに
359お前名無しだろ:2005/12/25(日) 12:29:39 ID:UQZvzgzd0
新日内部のど真ん中にいた人に暴露されたってのがアレだな。
タダシ☆タナカだったら「所詮は外部の人じゃないか。」とも言えるが
高橋ではどうにもならん。
360お前名無しだろ:2005/12/25(日) 19:42:03 ID:GO1G16y60
そういや「流血」の前の「至近距離の真実」で
パット・パターソンと仲がいいことをさんざん書いていたが
ピーターってモーホーなの?

ジョニー・パワーズとのくだりなんか意味深だよね
361お前名無しだろ:2005/12/25(日) 20:49:16 ID:UQZvzgzd0
流智美も
パターソン=ゲイだが良質ゲイで好人物
パワーズ=悪質ゲイで評判の悪い男
と書いてた。
362お前名無しだろ:2005/12/26(月) 00:52:53 ID:HTSvPBy+0
ピーターってのはゲイの相性だと聞いたことがあったので
高橋もゲイなのかと思ったことがある。
363お前名無しだろ:2005/12/26(月) 01:34:27 ID:mLBZ4Dlp0
夜と朝の間に・・・
364お前名無しだろ:2005/12/26(月) 02:13:20 ID:g7NHWCEM0
>>361
どっちにしろゲイかよw
365お前名無しだろ:2005/12/26(月) 02:29:27 ID:A0WaHvpj0
パワーズはホモじゃない相手にまで手を出すから悪質ゲイ。
TDNも典型的な悪質ゲイ。木田は恐らく、良質ゲイ。
366お前名無しだろ:2005/12/26(月) 02:48:21 ID:qyNgf/Y00
パワーズ「俺はノンケだってかまわないで食っちまう人間なんだぜ」
367お前名無しだろ:2005/12/26(月) 02:49:31 ID:BWpN2hCo0
やっぱり日本でプロレスがバカにされるのは
格闘スポーツと偽ってヤオやってきたからじゃねーかな
自分から手品師と名乗ってるマジシャンは芸人として認められるけど
自称・超能力者の詐欺師はバッシングされるし。
プロレスはそういう微妙なポジションなんだろう。

368お前名無しだろ:2005/12/26(月) 03:38:30 ID:O6HHP2iu0
高橋には嫁と子供がいるが、男もイケるのか?
369お前名無しだろ:2005/12/26(月) 03:56:52 ID:A0WaHvpj0
高橋の長女は美人。高橋をお父さんと呼びたい。
370お前名無しだろ:2005/12/26(月) 03:58:41 ID:T/hu5MpaO
371お前名無しだろ:2005/12/26(月) 04:04:12 ID:l5YP+J/NO
フィギュアの八百長の怒りにくらべれば、チェコがEURO逃したりカズが代表はずれたり、高橋が暴露しようとどうでもいい
372お前名無しだろ:2005/12/26(月) 04:05:52 ID:+oF9SESwO
高橋本の影響は大きかったが、それ以上に永田、中西の無様な惨敗が痛い。PやKで好勝負していたらここまでの衰退は無かったはず。
373お前名無しだろ:2005/12/26(月) 04:11:29 ID:keXRQGeh0
ブックの裏事情をここで語って喧嘩するってのも新しい楽しみ方かもな
374お前名無しだろ:2005/12/26(月) 22:26:05 ID:FuUWbVfs0
>>369
もう結構な歳になってるぞ。
375お前名無しだろ:2005/12/26(月) 23:25:30 ID:GBBEp9Uu0
「至近距離の真実」は何気に好著なんだよな。
後の本のおかげで忘れられてるが。
376お前名無しだろ:2005/12/27(火) 12:29:28 ID:roDXKjK30

学校ではやっぱり
カンニングとか
平気でやれるタイプだったんだろうな
職業でプロレスラーやれちゃうヒトってw
377お前名無しだろ:2005/12/27(火) 14:03:37 ID:TXVWTNTB0
     プロレスラーの落とし物

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
378お前名無しだろ:2005/12/28(水) 23:38:53 ID:Uu8gzEqT0
よく外人レスラーが、「アメリカでは、プロレスをサーカスと同様に見てるから
誰もレスラーを尊敬してくれないが、日本では尊敬してくれるから日本が好き。」
と言ってたが、今はどうなんだろうな。今でも、尊敬されていると感じているの
か、それともアメリカ同様の空気を感じているのだろうか。
379お前名無しだろ:2005/12/29(木) 03:18:32 ID:juHykiy10
日本だとサーカス>プロレスだからある意味アメリカ以下と言えなくも
ないが。
380お前名無しだろ:2005/12/30(金) 04:37:24 ID:MGYH5ioX0
>>378
アメ公は酷いな
サーカスは曲芸だが危険なものもあって訓練も相当厳しい
日本のプロレスなんて飯食って太って腹筋は鍛えないで
たまに新人を殺したりしてウサ晴らし葬式で馬鹿笑いの糞芸なのに・・・
381お前名無しだろ:2005/12/30(金) 04:40:57 ID:iqzRLHOH0
アレグリアの方がずっと客来るよな。
382お前名無しだろ:2005/12/30(金) 09:02:39 ID:nJGmuK9D0
日本だと見てくれる人、軽蔑してくれる人すら居ないよ
383お前名無しだろ:2005/12/30(金) 09:19:59 ID:wgqGPtYF0
昔は向こうのトップレスラーががんがん来日してたように、相対的な地位は
日本の方が良かったんだろうね。
384お前名無しだろ:2005/12/30(金) 10:35:13 ID:oO+N7p2k0
日本プロレスの頃は、自民党の副総裁がプロレス・コミッショナーを
やってるのを見て外人レスラーはぶったまげてたらしい。
385お前名無しだろ:2005/12/30(金) 13:31:49 ID:i5qPMDg70
日本のプロレスファンは草創期からずっと騙されてきたんだなぁ。
アメリカじゃプロレスなんて「DQN層が好む下品な見せ物」って扱いだったのが
日本じゃごく初期だけでも「まっとうなスポーツ」だと思われてたんだから。
386お前名無しだろ:2005/12/30(金) 17:10:47 ID:0OsOSvAB0
>>384
川島正次郎は馬場と元子の結婚を認めさせるために元子の両親に会って
口説いたりする役までやったんだってな。
時代を下れば、前田日明の為に福田赳夫元総理が日本国籍を早く
取れるように奔走してくれたり。
387お前名無しだろ:2005/12/31(土) 04:03:44 ID:0CSEvjDc0
奴らの顔を見てみな
もうプロレスなしじゃ生きていけないって顔だぜ
388お前名無しだろ:2006/01/01(日) 22:00:34 ID:p5st+P3n0
>>379

日本ってサーカスの立場やけにいいよな。
家なき子や、バキのオロチ克己とかの設定を見てもあれはサーカスとは違う世界だと思うくらい麻痺してそう。
389お前名無しだろ:2006/01/02(月) 03:51:17 ID:SNsDzAjP0
390お前名無しだろ:2006/01/02(月) 20:32:59 ID:gaKM1vIH0
サーカス(誰にも真似できないプロテク)>プロレス(学生でもできる素人芸)
391お前名無しだろ:2006/01/02(月) 20:41:45 ID:gDFmh2LZ0
高橋本が出ても
ノアだけはガチとか言ってる奴
おそるべしw
392お前名無しだろ:2006/01/02(月) 20:46:42 ID:/ssWGz090
アレグリアなどの公演でしられる
シルクドソレイユは、オリンピック選手とか強化選手クラスの人、
幼少から英才教育されてる人いがい入団できない。
社会的地位も高い。
393お前名無しだろ:2006/01/02(月) 20:48:25 ID:Dj5pSrKR0
メキシコのルチャは社会的地位も高く、文化として根付いてるらしい。
394お前名無しだろ:2006/01/02(月) 21:26:36 ID:M8geOUYS0
>>393
神父兼業レスラーがいるしな。
395お前名無しだろ:2006/01/02(月) 21:52:19 ID:4tMYpeHv0
猪木ールスカ戦は真剣勝負だと思っていましたけど・・・意外です。
ビデオで見ましたが、本物に近い迫力はありましたね。
396お前名無しだろ:2006/01/02(月) 23:00:51 ID:GqUsKu6W0
>>378
おなじことをPやKにくる外人が言ってるな
397お前名無しだろ:2006/01/04(水) 00:13:25 ID:osLepuKY0
総格でからっきしの曙が大活躍のプロレス界。
これが全てを物語っているような。
398お前名無しだろ:2006/01/04(水) 01:42:30 ID:akROwQCS0
格闘技の「技」を凌駕する絶対的な「力」が武器のプロレス
技に対応する事は出来なくても、身心共に効かない、とか
そんな幻想が背後にあったから、ショーに面白味を感じていた。
表のショーを見て裏を推測するひねた楽しみ方ができた。
高橋本もその類の延長線で見ていた。

ところがこの4年、体どころか心すら、いわゆるガチに対応するにはほど遠い人種と実感。
これじゃあそこらのすばやいデブかボディービルダーと変わらない。
幻想にハッキリと気づかされた時、改めて高橋本の存在は大きいと感じたよ。

今は滅び行く文化として、これはこれで楽しく見ているが。
399お前名無しだろ:2006/01/04(水) 02:09:14 ID:FipYAkOHO
>>397
それは違う。総合はそれ専用の練習をしないと勝てない競技
プロレスは本当の異種格闘技だから相撲や柔道のトップ選手なら
それなりに活躍できる
400お前名無しだろ:2006/01/04(水) 04:22:12 ID:PM+LBFBW0
>>399
いや、総格のトップクラスもプロレスは出来ないだろ。
いい意味での演技力とか、受け身とか、
それはそれで大変な練習が必要なはずだから。
相撲や柔道のトップ選手でプロレスで本当に活躍できたのは
若い内に転向して下積みをやった選手だけ。
ヘーシンクとかルスカとか輪島はガチ能力はともかく
プロレスラーとしては塩でしかなかった。

プロレスは強さではなく上手さが大切。
それを教えてくれたのは良くも悪くも高橋本の功績だと思う。
401お前名無しだろ:2006/01/04(水) 13:16:51 ID:DAZ8myny0
年末の総合格闘技イベントがつまらなかったからプロレスに期待してみる。
402お前名無しだろ:2006/01/04(水) 15:19:38 ID:pdsSoTQ10
年末に殴り合いなんて見たくないので歌合戦を見た。年も明けて、そろそろ
プロレスに期待してみる。
403お前名無しだろ:2006/01/04(水) 19:50:38 ID:CLxAATUE0
初めて高橋本を読んだ時はショックというより、衝撃だったよな。あの当時
すでにプロレスキャリア20年以上だったから、受け入れる心も理解する心
もできていたが、あそこまで細かく演出に細心の注意を払っていたとは知る
由もなかった。
あの内容を20年以上前に読んでいたら、当時の俺は恐らく何も手に付かな
い程のショックを受けていただろう。
第二弾、第三弾と笑いながら読んでいたし、他にも真相を聞きたい事が山程
ある。
例えばドラゴンがベイダー戦でのジョブを嫌った為に猪木が身替わりとなり
、ドラゴンは猪木から嫌われた、とあったが、89年か6月からの腰痛によ
る長期欠場も本当にガチなのか、とか。
あの本も賛否両論だが、俺は高橋が悪いとは思わない。強いて言えば、そう
いう状況になった(あの様な本を出させる状況)事が原因ではないか。

404お前名無しだろ:2006/01/04(水) 19:57:23 ID:jqSH1vAH0
演技力って言っても日本のはアメリカに比べれば大根だしな
405お前名無しだろ:2006/01/04(水) 20:23:47 ID:Dc+JGeDZ0
>>404
藤波は凄いぞ。
猪木に「いつまで続くんですかこんなことが!」って迫って髪を切ったり。
「こんな会社辞めてやる!」と泣いて雪の町を走ってタクシーに乗って去ったり。
406お前名無しだろ:2006/01/04(水) 20:26:09 ID:s8dt27bf0
>>プロレスは本当の異種格闘技だから

キャッチとかそういうレスリングは格闘技だろうけど
いわゆる魅せる技を魅せるために練習してるプロレスラーに
格闘技幻想を押しつける時代は終わったろうに
407397 ◆/wISYfhpOA :2006/01/04(水) 20:26:36 ID:xrU/BnYt0
>>399
> それは違う。総合はそれ専用の練習をしないと勝てない競技

そう力いっぱい否定されてもなあ…(笑)。曙はもう何年練習してんのよ。

> プロレスは本当の異種格闘技だから

そんな夢見がちな態度が高橋本スレで許されるのか(笑)。
プロレスは、ワザと称するものを順番にかけ合って、最後に事前に決められた方が寝る。
それだけの「ショー」ですよ。

曙がプロレスで何とかなるのは見てくれも含めたショーマンとしての説得力のなせる業であって、
格闘家としての能力は二の次であろう。
408お前名無しだろ:2006/01/04(水) 20:33:16 ID:r+Rv0vTt0
滞空時間の長いブレーンバスターでの疎らな拍手って何だったんだろう?
409お前名無しだろ:2006/01/04(水) 20:46:39 ID:UuUm2b6d0
>>401, 402
確かに、晦日の格闘技はあまり面白くなかった。日テレで猪木がやったやつに近い
ものを少し感じた。もう総合にもあきてしまったのかもしれない。今年の年末はもう
格闘技はやめてほしいのだが、そうかといってプロレスにもなんら期待ができない。
こんなことなら最初から総合なんてやってほしくなかった。プロレスは永遠の嘘をついて
いればよかったのに・・・
410お前名無しだろ:2006/01/05(木) 01:37:09 ID:Ow2h/FJH0
俺の友人で日プロから見ている人が高橋本を読んで相当のショックを受けた
と聞いた。その彼はテーズ、ドンレオジョナサン、キ二スキーが本当に強か
った、と力説している。テーズは最強とも。
411お前名無しだろ:2006/01/05(木) 01:58:58 ID:GCIDsGFKO
滅びる事は無いだろうが、将来ビックマッチをやる会場が

ドーム級→武道館
武道館級→後楽園
後楽園級→1000人(以下)クラスの会場

なんて事になりそうだな。
412お前名無しだろ:2006/01/05(木) 05:50:49 ID:Yim/DU6a0
>>411
ヒント : 現在の女子プロレス

横浜文体でもう最大級のビッグイベント
普段は数百人入れば超満員の小劇場でやってる
413お前名無しだろ:2006/01/05(木) 08:51:01 ID:GfT3paFE0
>>407
曙さんはプロとしての練習してないし、練習以前の問題。
相変わらず、1Rでスタミナ切れるし。
それよりも、「総合は、総合の練習しないと勝てない」ってところにイチャモン付けたいがために
あの「曙太郎さん」を例に出すことに抵抗感みたいなものはないの?w

あと異種格闘技ってのは、ごった煮ってことを言いたかったんじゃないの?
プロレスに幻想もって言ってるとは思えないけどな。

つうか、もっと余裕をもて。
414お前名無しだろ:2006/01/05(木) 17:43:18 ID:Ow5MUpOQ0
>>413
>あと異種格闘技ってのは、ごった煮ってことを言いたかったんじゃないの?
>プロレスに幻想もって言ってるとは思えないけどな。
>>399を読む限りそうとは思えない。
415397 ◆/wISYfhpOA :2006/01/05(木) 19:27:28 ID:88l99hbc0
>>413
> 「総合は、総合の練習しないと勝てない」ってところにイチャモン付けたいがために
> あの「曙太郎さん」を例に出すことに抵抗感みたいなものはないの?w

……。
>>397>>399>>407
ちゃんと流れを読んだら?

> つうか、もっと余裕をもて。

お若いの。多分、人に説教たれる前にやることがあるな。
416お前名無しだろ:2006/01/05(木) 20:38:57 ID:rxc1wdfE0
昨日のプロレスは総合格闘技よりおもしろかったよ。
もう総合格闘技に飽きちゃったのかなオレ。
417お前名無しだろ:2006/01/05(木) 22:09:14 ID:nUjLuHjQ0
高橋本で木戸が最もガチに向いてないレスラーとバラされた。
418お前名無しだろ:2006/01/05(木) 23:02:32 ID:7uF6kLbY0
ゴッチと猪木がつるんで木戸にイワン・ゴメスの相手を
押し付けたのをバラしてるし。
419お前名無しだろ:2006/01/06(金) 13:26:11 ID:gTcRjBkI0
これがミスター高橋[流血の魔術]の決定的瞬間だ 右手の親指に注目
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000062941
パス メール欄↑
420お前名無しだろ:2006/01/06(金) 14:27:03 ID:Pl8b3jHN0
実際、プロレスラーの実力って
総合ではどのくらいだとおもう?

最強はやっぱり小川で
吉田の少し下くらいだよね。

2番目は誰で
どのくらいのポジションだろうか?
421お前名無しだろ:2006/01/06(金) 14:39:34 ID:kZlDD3P00
>>420藤田。
色々考えたけど他に浮かばないな・・・
つうか小川が一番でいいのか?
422お前名無しだろ:2006/01/06(金) 15:16:32 ID:Pl8b3jHN0
藤田を忘れてたね、

藤田VS吉田だと
どっちが強いだろ?
423お前名無しだろ:2006/01/06(金) 15:16:54 ID:Aa6gyLW60
藤田の方が強いだろ
小川は護身と言う意味では強いけど
相手壊すようなガイキチじゃないからなぁ
424お前名無しだろ:2006/01/06(金) 15:20:07 ID:Pl8b3jHN0
3番目は
ずっと下がって
高山あたり?

4位が中邑くらい?
425お前名無しだろ:2006/01/06(金) 15:39:44 ID:HcH7dgcE0
三沢さんだろ
426お前名無しだろ:2006/01/06(金) 15:53:19 ID:mY3rlpJk0
>>419
やっぱり一昨日の村上の流血も同じなの?
427お前名無しだろ:2006/01/06(金) 16:30:01 ID:x1PG2liL0
>>426
一昨日のもそうだが、一昨日のは下手すぎた。
428お前名無しだろ:2006/01/06(金) 17:18:51 ID:1ZJs2B4UO
パスワードなんですか?
429sage:2006/01/06(金) 17:22:36 ID:GU7ra2Qc0
昔の猪木のチョークスリーパーで天龍失神もブック何ですか?
猪木つえーとか思ってたんだけど。
430お前名無しだろ:2006/01/06(金) 17:49:36 ID:gTcRjBkI0
>>428
0106
431お前名無しだろ:2006/01/06(金) 17:58:49 ID:1ZJs2B4UO
トンクス!
432お前名無しだろ:2006/01/06(金) 18:05:28 ID:6MH+NxLV0
>>429
負けブックの代償だろ、実は勝ってたのは猪木、みたいな。
433お前名無しだろ:2006/01/06(金) 21:00:56 ID:RO/vKtcc0
>>420
>>最強はやっぱり小川で
>>吉田の少し下くらいだよね。


↑この時点で話にならないw
434お前名無しだろ:2006/01/07(土) 01:05:56 ID:u4bxuYC00
なんか最近、「誰が一番強いのか」って関心がなくなってきたよ。
もうプロレスラーが弱いことははっきりしたし、吉田だって外国人には
ぜんぜん勝てないんだし。
そう思うと、デブのドタバタ劇はなんだか笑って見ることができていいもんだな
って思えてきた。
435お前名無しだろ:2006/01/07(土) 01:28:09 ID:KDEv6I9o0
誰が一番強いか、はルールによって違いすぎる。総合ならサップと武蔵では、較べ
物にならないけど、k−1ルールでは、武蔵が勝つ。サップとカラエフも、総合
ルールではサップが勝ったけど、綱引きではカラエフが勝っていた。(TBSの
番組で。)あまりにもルールにより結果が異なりすぎるし、誰が最強なんて言うの
も、どうでも良くなってきた。
 何となく、総合が強い選手ほど最強かな、とも思ったけど、頭突き、肘打ちを
許したら、結果も大きく異なるだろうし、最強なんて考えても仕方ないね。
436お前名無しだろ:2006/01/07(土) 01:44:36 ID:AGJxRn780
>>435みたいなカキコを見ていると
'70〜'80年代の「猪木最強」を思い出し
赤面してしまうのは俺だけ?w
437お前名無しだろ:2006/01/07(土) 02:27:27 ID:6+2z8Q1F0
>>436
IDが780だからだとおもう
438お前名無しだろ:2006/01/07(土) 07:55:22 ID:mkr0J3eC0
ヤオルールなら三沢
439お前名無しだろ:2006/01/07(土) 08:06:36 ID:jlTtW1a60
ローリングエルボーは岩をも砕く!!
440お前名無しだろ:2006/01/07(土) 11:30:37 ID:tO39il1t0
>>432
サンクス目が覚めましたw
441お前名無しだろ:2006/01/07(土) 15:02:48 ID:cNqusuwW0
>>436
「最強なんて考えても仕方ないね。」から「猪木最強」を思い出すお前に
赤面してしまうのは俺だけ?w
442お前名無しだろ:2006/01/07(土) 15:03:32 ID:RkND/IJk0
こういうの見かけたけど、どうですか?

ttp://channel.slowtrain.org/sports/column-osigoto/osigoto-019/osigoto_19a.html
全女のお家芸である「押さえ込みルール」は、まだ大技を教わっていない新人の前座試合に適用される。
若手が多い時代にはこれで優劣を競い、負けた選手は翌日の試合に出してもらえないことがあった。そ
うなると月給に響くし、勝者と敗者でギャランティも違うので、必死に練習に励むしかない。この例一
つとっても、ミスター高橋の「すべてのプロレスはショー(=勝敗の決まった演技)である」という馬
鹿馬鹿しい惹句が、創立35周年を迎えた老舗・全女においては通用しないことが分かって頂けると思う。
443お前名無しだろ:2006/01/07(土) 19:41:54 ID:AGJxRn780
>>442
んなことやってるから試合で死者が出るのでわ〜?
444お前名無しだろ:2006/01/07(土) 19:45:08 ID:RkND/IJk0
>>443
死者が出たのは全女じゃないでしょ?
押さえ込みルールはむしろ怪我防止のためらしいけど。
445お前名無しだろ:2006/01/08(日) 02:51:41 ID:lXzozKFv0
俺、目の前でちんたら繰り広げられる押さえ込みにヘキヘキしてた
で、ヤジったりしちゃったんだよな

ファンに迎合してそういうのをやらなくなったのが
事故や衰退の原因だったとしたら
俺にもその原因の一端があるのかとも思う

昔はいろいろよくわかってなかったから


まあ、今それリングでやってたら、
道場でやれよ、ってヤジるかもしれんが
446お前名無しだろ:2006/01/09(月) 03:09:30 ID:DydGRDox0
高橋本にも書かれてないアンドレのズラはケツ決めよりも重いケッフェイ
なんだなぁ。
447お前名無しだろ:2006/01/09(月) 16:11:08 ID:S7cRT5lnO
プロレスをずっとガチだと信じながら三年間高校のレスリング部できつい練習に耐えて、いよいよ今年卒業したら新日の入門テストを受けに行こうとしてたのだけど…



俺の青春を返してください
448お前名無しだろ:2006/01/09(月) 16:26:26 ID:7eai8sk50
↑みたいな奴が昔はネタでなしにいたんだよなあ
449お前名無しだろ:2006/01/09(月) 16:35:20 ID:5bdYgdCm0
>>445
客に過剰に迎合せずとも興行として成り立てばよいのだが。
可能だと思うんだけどな。

>>447
普通にアマでトップを目指せばいいんじゃないの?
450sage:2006/01/09(月) 16:45:08 ID:skWt6N0Y0
AVだって演技
451お前名無しだろ:2006/01/09(月) 16:47:51 ID:SXray4g+0
>>447
プライドでトップ目指せばいいだろ。
今はそういう道がある。
452お前名無しだろ:2006/01/09(月) 16:52:05 ID:Gdh0Nwiw0
>>447
大学から推薦はないのか?
453お前名無しだろ:2006/01/09(月) 16:53:12 ID:Eg6sshUd0
つーかガチンコ・レスリングや柔道をやってりゃプロレスが
ガチではないことに気づくか、教えてもらえるんじゃないの。
太田章はパンクラスすら「真剣勝負じゃない」ってあっさり言ってたし。
454お前名無しだろ:2006/01/09(月) 17:01:21 ID:SXray4g+0
>>453
柔道の五輪強化選手でも↓みたいな人もいたわけだから、そうとも言い切れないと思う。

>取手呉兵衛-->ルスカ
    >2003:09:11:21:48:27

>の全盛期と、山下の全盛期が一緒だったら、多分、山下はルスカに勝てなかっただろ
>うといつも思います。あのころのルスカの強さは、全く圧倒的でした。猪木との試合
>の裏を知って、なるほどと思ったけれど、打撃を使っても本気で戦ったら猪木も勝て
>なかったと思います。高校の担任の先生は、学生時代に東京五輪の強化選手だったの
>ですが、ルスカー猪木の第一戦を見て、「柔道家は、相手を傷付けるために戦わな
>い。柔道の技は、完璧に決まると、相手は傷付かない(落とす事はあるけど)。ルス
>カが負けたのは、その精神が邪魔をしたからだ。」と、悔しそうに話していたのを覚
>えています。柔道の専門家が見ても、当時は「ガチ」と思ったんですね。
455お前名無しだろ:2006/01/09(月) 17:15:03 ID:feWaiT/o0
>>453
それ以前に昔は親や学校がちゃんと教えたもんだよ。
「プロレスは八百長。暴力団の資金源だからいっちゃいけません」って。
それでも興味シンシンな変わり者が見るのがプロレスだった。
456お前名無しだろ:2006/01/09(月) 17:20:25 ID:S7cRT5lnO
プライドにはそこまで興味はないので…。レスリングでは新人戦以外の公式戦ではほとんど結果出せなかったし
普通に就職します
457お前名無しだろ:2006/01/09(月) 19:03:59 ID:X9K6G9EP0
>>447
レスリング部にいた時点でプロレスがヤヲなんてことに気付くはずだが
458お前名無しだろ:2006/01/09(月) 19:22:40 ID:7HpQZUyN0
>>445
そういえば「試合をやれ」とか「おい、プロレスをやれ」などといった野次
が観客から飛んだ、などといった記述が、随分昔から雑誌や新聞のプロレス
の記事でよく見受けられるが、(そうした野次に選手がキレたなんて事も)
自分はその意味がよく分からなかったりした。
そうした野次を飛ばした人は、試合のしょっぱさに思わずそう口走って
しまったのか、それとも、プロレスの仕組みを分かってて言っていたのか、
どちらなのだろう。
459お前名無しだろ:2006/01/09(月) 20:27:17 ID:v3Sl5rjk0
>>458
その「記事」がどういう試合を指しているのかわからないけど、
少なくとも昔の全女の前座を見たら、
プロレスをそこまで深く知っているかと関係なく、
誰だって一言言いたくなると思う
460お前名無しだろ:2006/01/09(月) 22:28:46 ID:rW+YMW3d0
>>455
漏れも小学生のころは、
芸能界、プロレス、プロ野球は、
裏でヤクザとつながっていると、ずっと思ってた。
461お前名無しだろ:2006/01/09(月) 23:35:25 ID:X9K6G9EP0
>>460
芸能界、プロレスは70年代に入る頃までは完全にヤクザとつながっていただろ
462お前名無しだろ:2006/01/09(月) 23:48:41 ID:vaCpZQiU0
今でもつながってるでしょw
463お前名無しだろ:2006/01/10(火) 00:15:51 ID:SmmqGMSA0
>>460>>461みたいなのが増えたから高橋本って売れたんだよな。
464お前名無しだろ:2006/01/10(火) 00:33:51 ID:ROmBbrun0
昔は、ガチだと思って入門して、ある程度キャリアを積んで、
ケーフェイの仲間に入れてもらって、そこでヤオを教わる、という流れだったんでしょ?
でも、今は最初からヤオを知ってるからな。
昔の若手の試合ってどんな試合だったんだろう?
465お前名無しだろ:2006/01/10(火) 01:54:03 ID:cOfmHeUx0
>>464
前田がデビュー戦直前にプロレスの仕組みを教わって号泣した、
ってのが笑い話として伝説化してるぐらいなんだから
ガチだと思って入門したヤツなんていないと思われ。
466お前名無しだろ:2006/01/10(火) 06:27:54 ID:JpXDSQ/h0
ヤオと言うか礼儀とか事故防止とか理由つけて教えてたんだろ?違う?
467お前名無しだろ:2006/01/10(火) 07:47:23 ID:DzuV6S730
>>465
それ前田じゃなくて橋本じゃなかったっけ?
前田は最初から体を作る為にプロレスに入門しただけで
プロレスファンじゃなかったし。
468お前名無しだろ:2006/01/10(火) 13:23:06 ID:nWUrXF/r0
>>467
俺は天山って聞いたw
もしかしたら新弟子辞めた中にはきついからじゃなく
ヤヲだと知ってやめたやつもいるかもな
469お前名無しだろ:2006/01/10(火) 13:31:46 ID:sHUAaNdo0
前田だよ。ソースはゴン格ムックの佐山インタビュー
470お前名無しだろ:2006/01/10(火) 13:46:30 ID:iPUrT6WG0
>>468 きついからじゃなく
ヤヲだと知ってやめたやつもいるかもな

菊田
471お前名無しだろ:2006/01/10(火) 13:52:28 ID:sHUAaNdo0
>>470
なのになんで菊田っていくつもプロレス団体に出入りしてたの?
472お前名無しだろ:2006/01/10(火) 14:55:27 ID:R+7iE7n+0
高橋本では「長州は強いがプロレス的な寸止めが下手だったため外人レスラーから嫌われていた」
と書かれているが、多くの読者は「高橋本では藤波と対照的に長州は良く書かれている」
と思うようだ。
この事実からもいかにプヲタがレスラーにプロレスの上手さじゃなくて
ガチの強さを求めているかが分かる。
473お前名無しだろ:2006/01/10(火) 15:21:02 ID:iPUrT6WG0
菊田vs長州

何分もつだろ?
474お前名無しだろ:2006/01/10(火) 15:23:38 ID:sHUAaNdo0
>>473
菊田は判定じゃないと勝てないよ
475お前名無しだろ:2006/01/10(火) 15:23:54 ID:04QF94gf0
「長州は強いがプロレス的な寸止めが下手だったため外人レスラーから嫌われていた」
476お前名無しだろ:2006/01/10(火) 15:36:30 ID:7FcPaFVf0
図書館になぜか置いてあって読んだけど
結構面白かったな。
477お前名無しだろ:2006/01/10(火) 15:51:16 ID:Xn/kb4q5O
面白かった内容     ・船木vsジャッキーチェン・ベルトを認定する団体の本部に行きたいというファンの問い合わせ     プロレスも総合も似たりよったり。
478お前名無しだろ:2006/01/10(火) 16:03:01 ID:Satyiy2q0
>>475
寸止めが下手というのより相手の良いとこ引き出す試合運びが出来ないところが
一番嫌われたんじゃないの?
479お前名無しだろ:2006/01/10(火) 16:19:32 ID:bNyE0JcQ0
>>470
>ヤヲだと知ってやめたやつもいるかもな 菊田

菊田はいじめられてやめたんだよ(自分でも認めている)。
山喧に腕折られたそうだw
480お前名無しだろ:2006/01/10(火) 16:33:11 ID:R+7iE7n+0
>>478
いや、高橋本にはそう書いてあったという話であって。
481お前名無しだろ:2006/01/10(火) 17:09:23 ID:Gr6reFq6O
この本たしかに面白かったけど、藤波に対する不当に低い評価だけは同意できん。
482お前名無しだろ:2006/01/10(火) 17:23:03 ID:R+7iE7n+0
不当に低い評価って結局「ガチが弱い」ってところだけでしょ?
長州と対照的にプロレスは上手いとも書いてあったんだから。

書き方には確かに悪意を感じるけど、評価自体は不当というほどのもんでもないでしょ。
つうか何で「ガチが弱い」っていうのをそんなに酷い評価だと受け取るわけ?
プロレスラーの価値ってプロレスが上手いか下手かなんでしょ?
それだったら藤波より長州のほうが低い評価されてると言うべきじゃないの?
483お前名無しだろ:2006/01/10(火) 17:46:06 ID:RSnVo2RK0
>>482
>プロレスラーの価値ってプロレスが上手いか下手かなんでしょ?

それは何処のどなたの個人的意見なんだ?
484お前名無しだろ:2006/01/10(火) 18:01:47 ID:Gr6reFq6O
>>482
藤波は言われているほどガチが弱かったのかという疑問もあるが、
藤波に言及した箇所には特に馬鹿にした感じが漂ってないか。
あなたも言っている悪意の部分だけど。
確かにプロレスラー藤波については評価してるんだが、
この本を読み終えたファンの心の中で、最も評価が下がるレスラーも藤波な気が。
485お前名無しだろ:2006/01/10(火) 18:05:46 ID:R+7iE7n+0
>>484
だから書き方自体は悪意があると思うよ。
しかし不当に低く評価しているとは思わない。
まあ同じ内容でも書き方によって印象を変えられるといういい例だと思う。

>>483
ガチ幻想を抱いていないプロレスファン。
486お前名無しだろ:2006/01/10(火) 18:13:08 ID:R+7iE7n+0
>この本を読み終えたファンの心の中で、最も評価が下がるレスラーも藤波な気が。

これもどうかな。
猪木のほうが下がるかも知れんよ。
「強きを助け、弱きをくじく闘魂」とか「強豪外人には非常に弱気だった」とか
昭和のままで時間が止まっていた猪木信者には
人生を否定されるような感じだったんじゃないだろうか。
487お前名無しだろ:2006/01/10(火) 18:25:30 ID:iPUrT6WG0
俺的には
コンドームくわえた
坂口かなw
488お前名無しだろ:2006/01/10(火) 18:46:26 ID:zB68pArq0
そもそも藤波ってガチで強い弱いが話題になるレスラーじゃなかったでしょう。
藤波が評価されていたのは、誰とでも名勝負が出来る、とかそういう点であって。
だからガチが弱いと言われたってそんなに評価に影響するレスラーじゃないと思うんだけど。
むしろ木戸なんかのほうが売りが無くなって困るんじゃないの?
地味だが隠れたシュートの鬼、みたいなイメージが有ったのに、高橋本ではry
489お前名無しだろ:2006/01/10(火) 18:58:55 ID:zB68pArq0
忘れてたけど、高橋本で一番評価が下がるレスラーってゴッチだと思う。
490お前名無しだろ:2006/01/10(火) 19:59:10 ID:Satyiy2q0
ゴッチに関してはテーズとかの評価が凄く高いので高橋の意見なんぞ
どうでもいいわ
491お前名無しだろ:2006/01/10(火) 21:53:56 ID:E5YUZNTP0
>>486
何と言っても「生涯でガチ2戦しかやっていない。」が大笑い。>猪木
>>488
藤波はメチャクチャ強いとは思われてはいなかったけど、
それでも藤原や荒川が「俺と藤波が本気でやったらどちらが
強いかわかるよね?」と言ってギャラを吊り上げていたとか
書かれたらイメージが最悪だろう。>藤波
492お前名無しだろ:2006/01/10(火) 22:59:23 ID:Sk8WGpTq0
>何と言っても「生涯でガチ2戦しかやっていない。」が大笑い。>猪木
俺は逆にこれが凄いって思った、ようするにスポーツでもショーでも
何でも無い、どうなるかわからん場所に出て行ったんでしょ?
493お前名無しだろ:2006/01/10(火) 23:08:07 ID:KaEleeeW0
だって相手が普通に弱いし
494お前名無しだろ:2006/01/10(火) 23:23:26 ID:9BRQ89w70
ヘビー級に転向した藤波は確かに弱かったな。
相手がデカイからラッシュしても一発で逆転されるし
藤波の攻撃が効いてるように見えなかったし・・・・・
でもそんな弱そうな藤波を応援していた若かりしオレがいたw
495お前名無しだろ:2006/01/10(火) 23:35:00 ID:Sk8WGpTq0
>>493
アリが弱い・・・凄い・・・
496お前名無しだろ:2006/01/10(火) 23:41:54 ID:E5YUZNTP0
アリはともかくペールワンってどう見ても素人のおじさんだし。
497お前名無しだろ:2006/01/10(火) 23:44:01 ID:W7T8qO/U0
この本の内容云々以前にプロレスがガチだと思ってる人が現実にいた
という事実の方が驚きなんだが。
498お前名無しだろ:2006/01/10(火) 23:50:13 ID:zB68pArq0
>>490
高橋の意見と言うより木こり上がりの格闘素人を極めれなかったとか
いざとなったらガチから逃げたとか
そういうのが著しくイメージダウンだと思うが。
ゴッチは強さの幻想だけで売ってきただけに。
499お前名無しだろ:2006/01/10(火) 23:57:53 ID:bpDo789p0
寸止めと言えば金本のキック、パンチは寸止めしすぎて当たってないんじゃないの
といつも思う。おとといの後楽園前から3列目で見たけどやっぱりキックは形だけ
だった、たまには凄いところを見せてよ

500お前名無しだろ:2006/01/11(水) 02:08:53 ID:a4AkS2300
ガチで強い奴がドイツ人ギミックや偽五輪代表&メダリストを語る必要もない
501お前名無しだろ:2006/01/11(水) 02:30:42 ID:GkyFp5vE0
商売敵だから当然といえば当然だけど、馬場はゴッチを酷評していた。
実際、ジャーマンをくらったことあるが、テーズのバックドロップなどに比べれば
スピードもないし、オレは受け身には特別自信があるから何ともなかったとか、
ガチは強いんかもしれんが、ビル(ロビンソン)と同じでとにかくワンパターン、
引き出しが少なすぎで魅せるプロレスが出来ない、とか。
502お前名無しだろ:2006/01/11(水) 02:32:34 ID:rcPFhDM/O
「ガチはつまらないですよ、ただの闘いですから」
503お前名無しだろ:2006/01/11(水) 02:42:37 ID:c8nUlsUV0
闘いのワンダーランド
504お前名無しだろ:2006/01/11(水) 07:35:55 ID:FYt2/+1W0
何げにラッシャー木村の評価がこの本で上がったw
505お前名無しだろ:2006/01/11(水) 07:46:30 ID:VCncPTan0
猪木VSストロング小林が名勝負になったのに
猪木VSラッシャー木村が名勝負とは言えない試合になるのは
猪木が内心「もし木村がマジで来ちゃったらどうしよう」と
ビビってて心の余裕が無かったからだって説もあったんだよ。
506お前名無しだろ:2006/01/11(水) 08:10:33 ID:aryJTH1f0
>>501
>とにかくワンパターン、
>引き出しが少なすぎで魅せるプロレスが出来ない、とか。

馬場が言ったの? 自己紹介?
507お前名無しだろ:2006/01/11(水) 08:40:13 ID:D0tS3p6a0
>>504
でも「大相撲で幕下上位までいったからガチで強い」という理屈だと
十両まで行った田上なんてめちゃくちゃガチが強いことになってしまうなw
508お前名無しだろ:2006/01/11(水) 08:46:24 ID:FYt2/+1W0
>>507
高橋の根拠はアレだよなw

まあ、寺西とか、>>505とか、
仲間内でそれなりに言われてたんだろうな
509お前名無しだろ:2006/01/11(水) 09:26:44 ID:d9nJax0E0
>>497
新日の視聴率20%時代は、ガチ信者が人気を支えていた。
当時の専門誌の読者投稿欄を読むと、プロレスがガチとして見られていたということがよく分かる。
今と全然空気が違う。
510お前名無しだろ:2006/01/11(水) 09:28:44 ID:duZ+jhdb0
亀レススマン
>332〜334

だからルッテンやシャムロックがなんか
言ってるんだったらソースを出せっつーの。
96年の船木vsルッテン。
どーみてもあれはガチとしか思えん。
511お前名無しだろ:2006/01/11(水) 09:32:52 ID:d9nJax0E0
「プロレスラーがあなたの家を守ります」
高橋のやりたかった警備会社が実現していたら、
この本は世に出なかったかもしれない。
512お前名無しだろ:2006/01/11(水) 09:36:03 ID:B+0GRe/d0
ミスター高橋って、まだ無事に生きてるの?
513お前名無しだろ:2006/01/11(水) 09:44:37 ID:aryJTH1f0
514お前名無しだろ:2006/01/11(水) 10:02:43 ID:D0tS3p6a0
高橋本は出なくても高田本が出てただろうね。
515お前名無しだろ:2006/01/11(水) 11:07:48 ID:dqj9v3ks0
>>507
小結までいった安田が最強だな
516お前名無しだろ:2006/01/11(水) 12:35:00 ID:0XTaCxOe0
>>509
20年前くらい前って、アイドルはうんこしないとか本気で思ってたらしいしなwそういう時代なんでしょう。
武藤がエルボーする前に側転したりしてたときとかは、さすがにガチだと思ってた馬鹿はいないでしょ。
517お前名無しだろ:2006/01/11(水) 16:47:50 ID:vOY8hGEu0
結局、新日を崩壊させた。

高橋の会社作っとけば良かったのになあ。
518お前名無しだろ:2006/01/11(水) 17:22:56 ID:VTOP5l6Q0
>>516
新日がブッチャーを引き抜いたのは、1981年だった。
そして、プロレスブームが到来したわけだが、当時最も多かったのは、こんなタイプのプオタだった。
「ロープに振ったら戻ってくる、トペは避けないで受け止める、凶器攻撃は見て見ぬ振りをする、など、
試合中の約束事はあるが、これは、選手の安全のため、あるいは、試合を盛り上げてファンサービスするためであり、
ケツは決まっていない」
村松友視の影響が濃かったと思われる。
だから、武藤の側転エルボーやマードックのカーフ・ブランディングを見て、即ヤオと決め付けたプオタはいなかったはず。
いたとしても、そいつは純粋なプオタではなく、たぶんアンチだった。
当時のプオタはみんな洗脳されていたのです。
最初からヤオを分かっていて見ている現在のプオタには、信じられないかもしれませんが。
519お前名無しだろ:2006/01/11(水) 19:15:03 ID:iGSwCG/r0
ハルク・ホーガン自伝とかリック・フレアー自伝などはプロレスの仕組みをきっちり
明かした上での自伝だしいくらアメリカのレスラーとはいえ日本のプロレスの記述もあるし
レスラー本人による記述だしある意味じゃ高橋本よりもマズイと思うんだけどプロレス週刊誌
では平然と発売の告知をしていた。
520お前名無しだろ:2006/01/11(水) 20:09:50 ID:8reK5aM80
>>514
自分への批判はある意味許さなかった田が、自分から率先して
暴露本(正式にはインタビュー本だが)を出すとは思えない。
やはり高橋本が世に出て、そういう事が言いやすい状況が出来た
から、出せたのではないかと思う。
521お前名無しだろ:2006/01/11(水) 23:27:40 ID:VCncPTan0
キッドの自伝のレスラー仲間への評価には笑ったものよ。
522お前名無しだろ:2006/01/12(木) 00:50:52 ID:eo33kgUB0
ところで、高橋以外で何か面白そうなプロレス本ないかな?
暴露系は勿論、それ以外でもいいので。
523お前名無しだろ:2006/01/12(木) 00:53:38 ID:Gh6Ept0H0
高田の本もおもしろかったよ。汚れた人生を送ってしまった高田に同情した。
524お前名無しだろ:2006/01/12(木) 00:58:13 ID:n27Z2xio0
>>522
>>501の馬場の16文が行く(83年刊行、馬場死後復刊)も面白いよ。
とにかく馬場の人間の好き嫌いの激しさには唖然とする。

ちなみに、この本ではラッシャー木村は褒めていたな。
(当時、木村は猪木と新日で抗争中)
実力も勿論、(性格が)可愛い奴だ、とか。
525お前名無しだろ:2006/01/12(木) 04:46:56 ID:k0NtQcXp0
横アリの猪木VS藤波戦(60分フルタイムドロー)のビデオを見ると、
試合中に客席が映し出されるんだけど、
少年ファンが泣きそうな顔をしながら絶叫して応援している。
その表情を見て、「こいつの脳内にはヤヲという文字はこれっぽっちもないな」と思った。

プロレスはバブルみたいなものだったな。
いつかはバレるんだし、いつまでもケーフェイを隠せるわけないのに、
「バレるころには、俺はもういないだろう」とBI砲は考えていたのかも。
526お前名無しだろ:2006/01/12(木) 08:20:43 ID:XA91BYNf0
>>522
WJの永島の本
527お前名無しだろ:2006/01/12(木) 10:11:01 ID:Yw44Rd1n0
高橋本や高田本に対するターザン山本の反論本はある意味アツイ。
反論するつもりがただの感情論ばかりで、かえって駄目押しになってる。
大槻ケンジが「高橋派宣言」してるしw
528お前名無しだろ:2006/01/12(木) 10:58:33 ID:2Qw3Ep0K0
長期的に見て、高橋本が出て良かったんじゃないかと思う

今更ガチっぽさ売りにしてたら目も当てられなかっただろうよ
529お前名無しだろ:2006/01/12(木) 11:32:04 ID:AV90tnXQO
宮戸も痛かったな
530お前名無しだろ:2006/01/12(木) 18:39:49 ID:a4P33Gfz0

コンビニバイトではやっぱり
レジ泥棒とか
平気でやれるタイプなんだろうな
職業でプロレスラーやれちゃうヒトってw


531お前名無しだろ:2006/01/12(木) 18:51:59 ID:od+w/+8W0
むしろ職務に忠実な人間だろう
532お前名無しだろ:2006/01/12(木) 19:10:37 ID:uWJg4bkM0
その通り。
試合以外でも徹底してガチ前提の話を展開するのはすごい。
533お前名無しだろ:2006/01/12(木) 19:57:07 ID:od+w/+8W0
と考えると、レジ泥棒を平気でやれる奴は・・・
534お前名無しだろ:2006/01/12(木) 20:37:30 ID:JLCeD26l0
>>527
I編集長の「これははっきり言って頃さなあかん。」というコメントには吹いた。
535お前名無しだろ:2006/01/12(木) 21:13:49 ID:mqFNXp270
kamipuroのインタビューでGKが当時の高橋本への対応について
語ってるね。
536お前名無しだろ:2006/01/12(木) 22:08:54 ID:n27Z2xio0
フレアー自伝(少年時代から若手レスラー時代までの部分)と
永島の地獄のアングルかな。

両者とも腹を抱えて笑った。
537お前名無しだろ:2006/01/12(木) 22:16:47 ID:JLCeD26l0
今まで出てない本だと元テレ朝の栗山満男が書いた「プロレスを創った男」が
そこそこ面白かったな。栗山も猪木に裏切られて酷い目にあったと書いてある。
538お前名無しだろ:2006/01/12(木) 22:25:20 ID:wr0zuti+0
まぁプロレス好きだった当時は読んで後悔したけど、
今はプロレス板を観るのが好きなので読んどいて良かった。
539お前名無しだろ:2006/01/13(金) 01:50:36 ID:OQ8eC3P+0
いまだにガチ前提の話を展開してるよなw
「潰します」「死ぬ覚悟があるなら来い!」ww
540お前名無しだろ:2006/01/13(金) 02:43:41 ID:Ci8HfO2A0
プロレスの歴史上唯一ガチで闘っていたのは昔の女子の若手の試合っていうことでいいのかな?
自分は最近プロレスに興味を持ったんだけどその試合を観てみたいよ
541お前名無しだろ:2006/01/13(金) 05:43:03 ID:4VkrCc8C0
でもさ、ガチで押さえ込みし合っただけなんでしょw
542お前名無しだろ:2006/01/13(金) 06:48:14 ID:KYjjSEeJ0
>>540
最初からヤオのわけがない。
初めはガチだったが、それじゃあ興行が成り立たなくなったから、ヤオに転じたのがプロレスの歴史。
ちなみに、昔のヤオは現在のヤオと違って、レスラーは客の反応を見ながら、アドリブで試合を進行していた。
543お前名無しだろ:2006/01/13(金) 06:54:59 ID:ES8s9ajt0
女子の前座試合がガチだとは思えん。
普通にロープワークしてたし、ボディースラムやドロップキックといった
プロレス技を受け合ってたからな。
フィニッシュの押さえ込みだけがちょっとガチっぽく見えるだけ。
544お前名無しだろ:2006/01/13(金) 07:48:20 ID:pRR+2RTL0
>>516
>>20年前くらい前って、アイドルはうんこしないとか本気で思ってたらしいしなw

さすがにそれはねえよw
「アイドル」と「うんこ」を同次元で考えることを避けてたんだよ。
それが童貞魂!
545お前名無しだろ:2006/01/13(金) 07:57:03 ID:sKxKIuuK0
ウンコしないは冗談にしても
アイドルは焼き肉やカツ丼なんて食べないとか、下ネタ聞いたら失神しちゃうとか
それぐらいは思っていたかも。
20年前じゃなく30年前ぐらいだと思うけど。
546お前名無しだろ:2006/01/13(金) 09:22:21 ID:pRR+2RTL0
まぁ俺も、ファンクス兄弟が豪勢にビフテキ食ってる向こう側で
ハンセンと鶴田が汗だくでトレーニングしてたと信じてたしなw
547お前名無しだろ:2006/01/13(金) 09:26:57 ID:qjc43rzA0
ガチやってた時代って大昔のことだろ
フランク・ゴッチの時代には、すでにプロレスはヤオだったという説もある
548お前名無しだろ:2006/01/13(金) 09:52:19 ID:OQ8eC3P+0

嫁に保険かけて殺害、
テレビカメラ前で嫁の名前絶叫しながら号泣とか
平気でやれるタイプなんだろうな
職業でプロレスラーやれちゃうヒトってw

549お前名無しだろ:2006/01/13(金) 09:56:09 ID:gTmvlFHb0
非情な現実を突きつけられたとき、どう行動するかでその人間の真価が問われる
550お前名無しだろ:2006/01/13(金) 13:02:34 ID:P6VLaSxN0
>>548
それも間違い
最後の行を「猪木ってw」
に修正したのが正解
551お前名無しだろ:2006/01/13(金) 14:26:01 ID:oJqiXPIZ0
とりあえず、高橋本以外で面白そうなもので挙がったのは、
高田本、馬場本(古いから入手困難?)、永島本、ターザン本、
フレーアー自伝、栗山本

こんなところかな?
552お前名無しだろ:2006/01/13(金) 14:29:35 ID:vQANnhuUO
泣き虫しかょんでなぃ
553お前名無しだろ:2006/01/13(金) 14:32:55 ID:ooxtUYm50
>>551
板坂3部作、トルコ本、門本、ケーフェイを追加
554お前名無しだろ:2006/01/13(金) 15:16:01 ID:oJqiXPIZ0
スマン、あんまり詳しくないので、
>板坂3部作、トルコ本、門本
が、良くわかんないな〜。

これは、あくまでも私の考えだが、プロレス本は
高橋本より前 プロレスはガチ、真剣勝負が前提で書かれてる本が大多数かな?
高橋本より後 ガチ、真剣勝負論は影を潜め、
       暴露系ややんわりとカミングアウトするようなものが大多数かな?
555555:2006/01/13(金) 15:17:45 ID:8mCeF4tr0
555
556お前名無しだろ:2006/01/13(金) 16:10:04 ID:qhRUJSs90
でも板坂剛は、猪木の舌出しは本当だと未だに信じているぞ。
557お前名無しだろ:2006/01/13(金) 20:34:42 ID:zVyORUkk0
>>554
門茂男(≒門本)については、創成期に取材記者として力道山に信頼されて
いたという自負があるからか、ある意味力道山至上主義。
力道山はレスラーとしてもプロモーターとしても一流だった。だがプロレス
の不条理な部分(不可解なWWAタイトルからの転落、東郷のピンハネなど)
に対しては悩み苦しんでいた、といった感じに書いている。
一方で、力道山の死後、単に遺産を受け継いだだけなのに権力を傘に着た
芳の里や遠藤幸吉、そして「悪しき慣習のみを受け継いだ」馬場や猪木が
プロレス界をおかしくしていった、と。

>高橋本より前 プロレスはガチ、真剣勝負が前提で書かれてる本が大多数かな?

門本では、ヤオガチに関しては木村政彦の「念書」の件を書いているくらいで、
あからさまには書いていない。また力道山は本来八百長を嫌っていたとしている。
ただ、力道山の死後は儲け主義が蔓延って、タイトル戦の乱発やお粗末な引き分け
決着が度々行われていると指摘。
つまり力道山時代はまだ真剣だった、しかしその死後はそうではなくなってきたと
して「こんな事を続けていたら、いつまで経ってもスポーツとして市民権を得られ
ないよ」という視点で書かれていたように思う。
558お前名無しだろ:2006/01/13(金) 21:10:22 ID:OQ8eC3P+0
馳ヒロシが邦子に激怒

今となっては、クニちゃんの方が
正義だったな!!
馳、死ねや!!!
559お前名無しだろ:2006/01/13(金) 21:15:56 ID:4ndbnivq0
高橋本がウソであることが猪木によって証明されました。

21世紀きこそ、闘魂発電所の出番
560お前名無しだろ:2006/01/13(金) 21:19:06 ID:NJAyiXPc0
板坂本は今読むと時代を感じるかもしれん
ブロディが自分でジュースを出してるのが画面に
映ったことを大騒ぎしているし。
561お前名無しだろ:2006/01/13(金) 21:52:02 ID:gMOTodKL0
高橋本はプロレスの作られ方を書いたというところがそれ以前の暴露本
もどきと決定的に違うところだわな。
562お前名無しだろ:2006/01/14(土) 01:31:24 ID:l4zyB/g20
板坂本からプンプンする70年代アングラ文化チックな匂いが好き
563お前名無しだろ:2006/01/14(土) 02:14:27 ID:0ipzkWK/0
古舘はヤオと分かってて実況してたの?
564お前名無しだろ:2006/01/14(土) 06:26:17 ID:npnIyrSZ0
古舘はいつヤオを知ったんだろう
すごく興味があるな
古舘は消防の頃、友人にダブルアームスープレックスを掛けられて、頚椎挫傷、
救急車で病院に運ばれたことがあるが、
そのときはまだガチ信者だったはずだし
565お前名無しだろ:2006/01/14(土) 08:59:57 ID:72lrSLwO0
新日は古館にヤオとか教える必要はないだろう。
本業の解説をやらせるのにヤオと知っていてもプラスはない。

ただ古館は馬鹿じゃないだろうからヤオとは気づくだろう。
わかってても口に出さないのはおかしいことじゃないよ。
566お前名無しだろ:2006/01/14(土) 09:15:24 ID:1d6gFENL0
ブッチャーや馬之介からは事前に今日は場外乱闘中に放送席に行くと打ち合わせしてたそうだけど
567お前名無しだろ:2006/01/14(土) 10:18:33 ID:XY/Mu4q/0
相撲のヤオを暴露した元・大鳴戸親方が
「アナウンサーも相撲にヤオがあることは知っていた。」と
書いてたけどプロレスも同じだろう。
568お前名無しだろ:2006/01/14(土) 18:45:31 ID:APBLu63w0
古い方のトルコ本を読むと確か「古館はヤオは知っていたはずだ」みたいな記述があった。
まあそれは推測の域を出ない書き方だったけど。
最近出た森達也のグレート東郷本は面白いよ。ヤオガチとは関係ないけど。
東郷の人生がヤオかガチかみたいな内容だけど。しかし岩波新書からプロレス本が出る時代がくるとは。
569お前名無しだろ:2006/01/14(土) 18:49:05 ID:EcdxhnhMO
この本に関しての、新日の現役レスラーのコメントが聞きたいわ
570お前名無しだろ:2006/01/14(土) 18:50:51 ID:ByenbJWh0
>>569
はたして識字能力があるかだな
571お前名無しだろ:2006/01/14(土) 18:52:50 ID:a/v88mXd0
>>568
放捨て古館だの岩波だのとアレ系ばかりだな
572お前名無しだろ:2006/01/14(土) 19:01:32 ID:EcdxhnhMO
あの本が本当だとすると、憧れてレスラーになって事実を知った時の気分て…
573お前名無しだろ:2006/01/14(土) 20:35:54 ID:rftOwXH60
amazon(アマゾン)で本を検索

1. 流血の魔術 最強の演技―すべてのプロレスはショーである 講談社プラスアルファ文庫
ミスター高橋 (著) 文庫 (2003/05) 講談社
価格: ¥714(税込)


2. 流血の魔術最強の演技―すべてのプロレスはショーである
ミスター高橋 (著) 単行本 (2001/12) 講談社
価格: ¥1,575(税込)
574お前名無しだろ:2006/01/14(土) 21:32:42 ID:prOfqg4r0
かなり前のことですが、テレビで徳光が「俺、実況やってたから知ってるんだよね…」と言っていました。
八百長だということを知っていた、の意です。
前後の正確な文脈は忘れましたが、バラエティでプロレスの話題が出たか何かだったかな。
「えっ、それ言っちゃっていいの?」と驚いたので記憶に残っています。

ヤオではないけど、若林は三沢がマスク脱ぐの事前に知ってたよね。
辻は試合前に実況内容を全部ノートに書いてたし。
アナウンサーは裏事情を全て理解して実況しているものと私は理解してます。
575お前名無しだろ:2006/01/14(土) 23:13:45 ID:KNZTumKa0
雪の札幌でのテロリスト藤原の時だって明らかに古館は知ってたっぽい実況してたじゃん。
引退していた浜さんが突如乱入→「長州燃えろ!燃えてくれ!」
の時もアナウンサー(辻だっけ?)も確実に知ってた感じだったし。
576お前名無しだろ:2006/01/14(土) 23:15:15 ID:XY/Mu4q/0
知ってたと言ったらハンセン初登場の時の倉持の
「あー!スタン・ハンセンだ!」だな。
577お前名無しだろ:2006/01/14(土) 23:24:32 ID:8yxUbWe00
世間への影響度はあまりない
世間のプロレスに対するイメージ

発売前
プヲタ    ガチだよ!・・・多分・・・。
世間     八百長っぽいよねぇ・・・。

発売後
プヲタ    純度100%のヤオで御座いますw。
世間     八百長っぽいよねぇ・・・。

世間は高橋本の存在もプロレスが100%のヤオである事も知らない
まだ「疑ってる」段階の奴が多いw
578お前名無しだろ:2006/01/14(土) 23:25:24 ID:KNZTumKa0
>>576
紙プロのインタビューで本人がばらしてたね。
579お前名無しだろ:2006/01/14(土) 23:34:14 ID:KNZTumKa0
アングルでないガチ乱入っていうとどういうのがある?
団体内では有り得ないと思うけど
他の団体からというのでは何個かあると思う。
FMWの女子(前泊と土屋)が全女に初めて来たときのとか。
580お前名無しだろ:2006/01/14(土) 23:36:11 ID:XY/Mu4q/0
>>579
大仁田がUWFに来た時の
神の「チケットを持ってますか?」はそうじゃないかな。
581お前名無しだろ:2006/01/14(土) 23:39:26 ID:rOJV9StN0
>>579
木村浩一郎の侍プロジェクト興行破り
893屋さんにしかられたらしい
木村だけはガチ
582お前名無しだろ:2006/01/15(日) 00:08:45 ID:KNZTumKa0
大仁田が欠場中のFMWに上田が勝手に来たってのがなかったっけ。
583お前名無しだろ:2006/01/15(日) 00:16:57 ID:8qpW2ddT0
誰かが突然リングに上がっていって小川直也を殴り倒したよね
584お前名無しだろ:2006/01/15(日) 00:26:05 ID:+QLzN84+0
新日の会場に姿を見せた理由を聞かれて
「ジャイアント馬場に挑戦状を送ったのに返事がないんですよ、それで…」
と答えた上田が最もガチ。
585お前名無しだろ:2006/01/15(日) 00:27:34 ID:LSWgltAnO
>>583
アントニオあご
586お前名無しだろ:2006/01/15(日) 00:44:12 ID:iKRTMX9d0
>>558
馳からすれば生活かかってるんだから怒るのもわかる気がするが…。
まぁ国会議員になれてよかったんじゃないか。
587お前名無しだろ:2006/01/15(日) 00:54:24 ID:17Bpbrj70
馳はバカでしょ
588お前名無しだろ:2006/01/15(日) 01:05:33 ID:8qpW2ddT0
女に向かって「激怒」はまずいよな。
教員経験もある知性派wなんだからさ。
589お前名無しだろ:2006/01/15(日) 01:54:48 ID:+QLzN84+0
いや、血がなかなか止まらないのは事実だぞ
590お前名無しだろ:2006/01/15(日) 02:18:45 ID:5ne7T/2W0
馳「あのアナウンサー(福澤)ふざけすぎだよ!ぶん殴ってやる!」
591お前名無しだろ:2006/01/15(日) 09:45:21 ID:8ANodP4U0
アナウンサーに「プロレスはフェイクですね?」と言われて
「それじゃこれもフェイクか!」と言って、ぶん殴ったのは
デヴィッド・シュルツだっけか。
592お前名無しだろ:2006/01/15(日) 15:19:55 ID:45jx2LG4O
高橋はあれ出した後、新日の人間と会ったりはしたんかなあ?
593お前名無しだろ:2006/01/15(日) 15:30:25 ID:jlCTo2Ar0
>>584
挑戦状てw
プ業界では仕事させて下さいって手紙のことを挑戦状というのか
594お前名無しだろ:2006/01/15(日) 15:39:05 ID:EO1Xg+vJ0
馳のインタビューによると
あの日はマサたちに「舐めたこと言われたらキレていいぞ」みたいなことを言われてて
本気で怒ったわけじゃないけど「怒ったフリ」をしたとか言ってたような。
595お前名無しだろ:2006/01/15(日) 18:15:19 ID:fsn72h1l0
そりゃあの程度で怒ってたらプロレスラーできないでしょ
596お前名無しだろ:2006/01/15(日) 19:20:13 ID:1sW8kznw0
馳の邦子に対する激怒も、
事前にちゃんと打ち合わせしてたんじゃないの?w
597お前名無しだろ:2006/01/15(日) 19:24:47 ID:8ANodP4U0
>>596
馳のアレは台本なしで邦子はマジでビビってたと
亀和田武が本に書いてたよ。
598お前名無しだろ:2006/01/15(日) 19:35:12 ID:Bh0rGp1J0
>>577
同意。
そもそもプヲタ以外はミスター高橋の存在自体知らんし。
599お前名無しだろ:2006/01/15(日) 19:58:12 ID:ngqi3jPq0
ミスター高橋の存在は結構知られているぞ。
金曜8時に20%取ってた時代の人だから30代以上には結構知られてる。
名前も覚えやすいし。

下手すりゃノアの誰よりも有名じゃないの?
600お前名無しだろ:2006/01/15(日) 20:05:30 ID:ngqi3jPq0
ちなみに俺のお袋(60歳)は知ってた。
昔俺がプロレス見てると時々一緒に横で見てた程度の人だけど。
601お前名無しだろ:2006/01/15(日) 21:47:06 ID:+QLzN84+0
ジョー樋口より若干知名度落ちるかな。新日の方がゴールデン長いとはいえ、
ルックスやギミックのインパクトが落ちる>高橋
602お前名無しだろ:2006/01/15(日) 21:53:35 ID:8qpW2ddT0
がいしゅつだが・・・

ジョー樋口はまあいいとして
ミスター高橋って物凄く変なネーミングだよな
603お前名無しだろ:2006/01/15(日) 23:58:14 ID:3L9gRfum0
マサ斉藤もアメリカだとミスターサイトーだったりする
604お前名無しだろ:2006/01/16(月) 02:21:43 ID:sgHtf5WG0
邦子が訊いたのは「そんなに血ってすぐに止まるものなんですか?」だよね。
受け取りようにもよるけど、邦子的には「勿論さ!」てな具合にレスラーの超人っぷりを
畏怖と畏敬を込めつつ、引き出したかったんではないかと思うんだが。
特に色眼鏡や猜疑心からの質問ではなかったように思う。

あのシーンは旦那が帰ってきて、「今日はおそかったのね」と何の気なしに嫁が言っただけで
浮気がばれたと思い込み、逆切れするようなケースだな。
605お前名無しだろ:2006/01/16(月) 02:22:49 ID:3NPBimeC0

教員採用試験ではやっぱり
カンニングとか
平気でやったんだろうな
職業でプロレスラーやれちゃう馳ってw


606お前名無しだろ:2006/01/16(月) 02:49:36 ID:6clJZyDb0
新日と山田邦子の落ちぶれぶりは似ているな
607お前名無しだろ:2006/01/16(月) 03:04:20 ID:AGVJ9erSO
ミスター高橋の方が樋口より知られているだろ。全日の方が視聴率が低かったからゴールデンから外されるのが早かったのだから。
608お前名無しだろ:2006/01/16(月) 03:07:17 ID:pJtCwlJ00
>>574が見た番組と同じかどうかはわからないけど、
俺も徳光がテレビでそんなようなことを話しているのを見たことがあったよ。
かすかにテレ東の番組だったという記憶があるんだけど…

何かの話し流れで流血(*プロレスの流血についてではなくて、確かボクシングの試合における流血話しだったと思う。かなり記憶が曖昧だけど)になったときに
番組に出演していたタレントが「プロレスの試合みたいですね〜」みたいな発言(*これに関しても果たしてそんなコメントだったのかかなり曖昧;;)をした後に、
司会の徳光が苦笑いしながら「まぁ…プロレスの場合は違うんですけどね…あれは自分で切ってるから」と発言。
番組に出ていた他の出演者たちは意味がよくわかっていないのか「キョトン」としてた。

見ていた俺も「このオッサン、何わけのわからんこと言ってんだ?」と呆気に取られた。
609お前名無しだろ:2006/01/16(月) 04:35:28 ID:/W61jfyrO
バラエティ番組のプロレスのレフリーと言えばミスターが多いのはミスター高橋の影響だよな
610お前名無しだろ:2006/01/16(月) 05:25:59 ID:HHtrJhK70
>>607
キャラ立ちの差を言いたかったんじゃないの ?
よくも悪くもミスター高橋は普通のレフリーだったけど (ちょっとだけ悪質レフリー・アングルやった
時期もあったが)、ジョーさんの死んだ振りはインパクトあったからw

ところで、アリ戦の裏事情って結局なんなの ?
さすがに天下のアリに負けブックは飲ませられないと思うので、猪木側としては最高でもフルラウンド
の引き分け要求が限度だったと思うんだけど、それならそれで「らしい」試合にもできたんじゃないか
と思うんだけど。
当時、世紀の凡戦と言われた、あの試合展開のおかげで、売るに売れずに猪木は赤字を埋めるために異種
格闘技路線を延々と続けなきゃいけなくなった訳でしょ ?
611お前名無しだろ:2006/01/16(月) 08:45:50 ID:ywzt5Njl0
みんな高橋本が言いたかったことを誤解している。
あの本をベースに「ヤオ」とか「ガチ」とか言っていること自体間違い。
高橋はプロレスはショーなんだから、そもそも「ヤオ」とか「ガチ」とかいうことそのものが
おかしいと主張したかったんだし。
だから力道山はヤオを嫌っていたとか、そんなことを言っている時点であの本を正しく
理解していないことが丸わかり。
612お前名無しだろ:2006/01/16(月) 11:15:39 ID:tOsfRcov0
>>610
互いに相手のブック破りを恐れたために、ああいう異様な展開になった。

>>611
>高橋はプロレスはショーなんだから、そもそも「ヤオ」とか「ガチ」とかいうことそのものが
>おかしいと主張したかったんだし。
おまいに言われなくても、そんなことはみんな分かってる。
おまいがみんなを理解してない。
613お前名無しだろ:2006/01/16(月) 13:21:49 ID:3NPBimeC0
単純に、
うそつき商売やってたウソツキ馳が
代議士をやれちゃうってことに
民度の低さを感じて笑えるw
614お前名無しだろ:2006/01/16(月) 13:22:44 ID:byK5wZhn0
615お前名無しだろ:2006/01/16(月) 13:33:27 ID:Tca9E0+s0
>>613

馳より前に
猪木や江本がいたからなわけだが
616お前名無しだろ:2006/01/16(月) 13:52:30 ID:3NPBimeC0
沢田亜矢子の私生女児が
江本にそっくりなのはケーフェイ?
617お前名無しだろ:2006/01/16(月) 14:40:45 ID:QdgpuHVz0
>>613はこのスレにずっと粘着してるな
プロレスラーを馬鹿にすることだけがこいつの目的
618お前名無しだろ:2006/01/16(月) 14:44:07 ID:Tca9E0+s0
釣られてやんのw >>617
619お前名無しだろ:2006/01/16(月) 17:46:18 ID:9b6aN2LL0
釣師の分類講座

一流:スレの流れに沿った痛いレスに縦読み等を仕込み、
    住民を釣りまくり、そのままスレを去る事ができる。
二流:すぐ縦読みに気付かれるものの、中々良くできた長文で
    人々を楽しませることができる。
三流:分かり安すぎてつまらない文な上に、
    縦読み自体も意味のない言葉にしかできない。
厨房:縦読みに引っかかった人を蔑んだり、
    釣った事を自慢したがる。
カス:本音を直撃されて反論できなくなったときに、
   釣りだよ。と、苦し紛れにレスをしてしまう。

>>618は厨房
620お前名無しだろ:2006/01/16(月) 18:52:14 ID:tR+Dr0iJ0
ドーム興行の失敗・低視聴率、契約更改、ワープロ打ち切り説など、
今、新日本プロレスが大変なことになってるが、
この根本はやはり高橋本なのかね。
高橋本が老舗のメジャー団体を崩壊させたと言うことか?
それはちょっと言いすぎかな。
621お前名無しだろ:2006/01/16(月) 20:15:12 ID:RoIUxUFC0
低迷の理由に高橋本を挙げる人が時々いるけどそれは違うと思う。
客が減っていくのは新規のファンを取り込めてないから。
新規のファンとは一般の人で、特に若い人とか子供。
そういう一般の人は高橋本の存在自体を知らないはず。
見て面白い物なら会場に足を運ぶし、初めて見た人も面白いと
思えば2度、3度と足を運んで、次第に客は増える。
そうならないのは単につまらないから。
622お前名無しだろ:2006/01/16(月) 20:25:20 ID:ijTqNku70
ま、大の大人が寝転がって空から人が振ってくるの待ってたり、
自分からロープに走っていって殴られたり、
もはやそんな「スポーツ」がウケる時代ではないわな。
623お前名無しだろ:2006/01/16(月) 21:48:10 ID:qCV/ejCl0
>>621
俺もこの意見に賛同だな。近年のプロレチュの衰退を高橋本の責任にする輩が
多数いるが、それが直接の原因ではないし、高橋本が出る前からプロレチュは
衰退していたと思うから。少なくとも90年代前半の華花しさは失せていたし
、たまたま高橋があのような本を出したからそこに責任転化しているに過ぎな
いと思うんだが。極論を言えば高橋本が今日迄日の目を見なくとも今現在のこ
のプロレチュの衰退、低迷はあまり変わってないと思う。
実際に高橋本を読んでからプロレチュを離れた、っちゅうのはあんまし聞かな
いし、離れた人間は単純につまらなく塩だからというのが最大の理由だろうと
思う。
624お前名無しだろ:2006/01/16(月) 22:51:31 ID:Tca9E0+s0
新日を立ち上げたのは猪木
そして新日崩壊の種をまいたのも猪木

ストロングスタイルだの猪木最強だの
妙な幻想を抱かせたのが最大の罪
625お前名無しだろ:2006/01/16(月) 22:52:34 ID:/trqkq5m0
俺の場合、97年頃からプロレスに飽き始めてたんだけど、
惰性でズルズルとプオタを続けてた。
なかなかプオタを辞める切っ掛けをつかめなかったんだよね。
そんな俺の背中を押してくれたのが高橋本だった。
この本のおかげでスッキリした気持ちで格闘技オタに移れたよ。
高橋本にはホント感謝してる。これが出てなかったら
今でもズルズルと週プロ買い続けてたかもしれないw
626お前名無しだろ:2006/01/16(月) 22:58:27 ID:qCV/ejCl0
高橋本の影響は大きかったが、それでプロレスを衰退させる、あるいは
プロレスを復興させるというレベルではないと思った。良くも悪くも
そこまでの影響力はなかったと。まあ俺は高橋本は興味津々で読んで
いたが、今はネタ切れでもう期待できないな。
627お前名無しだろ:2006/01/16(月) 23:10:35 ID:II+tKjgn0
俺もプロレス衰退の決定打とは思わないけどボディブローのように少しは効いている
のかもと思う。最近ではドームの村上のカミソリカットみたいなバレバレの
下手な演出をやられると高橋本の通りだなと思い出してそんなことが繰り返される
うちに飽きてくるっていう人もいると思う。
そういう人がノアかPRIDEに流れていったのが新日の衰退に寄与した
とは思う。
628お前名無しだろ :2006/01/16(月) 23:31:47 ID:474AtBlt0
衰退の多くの原因の一つが高橋本という印象かな。
俺的には総格で惨敗した永田や中西、相手を押さえても何もできない安田や小原の
姿がショックだった。あの場に出て行かなければ、本気を出したらプロレスが勝つという
妄想を持ったままでいられたのに。
629お前名無しだろ:2006/01/17(火) 01:53:29 ID:Y+2h50ey0
岩波新書から出た、グレート東郷の本読んだけど、
最初何で岩波からプロレス本?と思ったけど、
読んでみて何で岩波か分かったよw

高橋本が出てから、
プロレスの試合や中継なんかどうでもよくなっちゃった。
それよりもプロレスの裏話や暴露本なんかを読むのが楽しくなった。
上に挙がってた本を読んでみようと思う。
630お前名無しだろ:2006/01/17(火) 02:39:13 ID:5BZiFNIb0
高橋本のダメージはお茶の間よりもマニアに効いてるからなぁ、テレビは新日も全日もとっくに
深夜枠になってたから、お茶の間人気はそれ以前から低迷していた訳だから。

ただマニアに与えた破壊力は凄かったと思うぞ。高橋本以前は 2ch のようなスレたところでも
半ガチ前提で語られていたからな。ノア分離後の全日と新日の対抗戦で健介が川田に負けた時
なんて大騒ぎだったよ。
そもそも半ガチ意識がなければ「ストロングスタイル」という新日の標語自体なりたたん訳だしね。
631お前名無しだろ:2006/01/17(火) 05:58:26 ID:4B0f0og60
まあ高橋本の与えた影響力はやっぱり相当なものがあるみたいだな。俺自身は
4年前に最初に読んだ時から逆に興味を抱いて読んだ。それで夢が壊れた、とは
全然思わなかったし、プロレスに騙された、との怒りや不満も一切無かった。
これで二度とプロレスは見ない、とも思わなかったし。でも逆にあの本のお陰
で更にプロレスが好きになった、という事もなかった。そういう面では俺の場合
はプラマイ0だったかな。だだ色々気になる事は次々出てきた。
例えばあの時のあの試合は?あの怪我での欠場は?という具合で真相を知りたい
事は沢山あった(今でもある)。
632お前名無しだろ:2006/01/17(火) 06:32:08 ID:BbpK66t3O
お願いです。 ミスター高橋の本ってどういうこと書いてたんですか??
633お前名無しだろ:2006/01/17(火) 06:45:18 ID:ui2QZxoh0
>>632
>>573
プロレスは全て事前に勝ち負けが決まっている
流血はカミソリで額をカットしている
その他いろいろ何頁にも渡る大作
まず読もう
634お前名無しだろ:2006/01/17(火) 06:52:30 ID:J2PCAjQ20
そもそもこんな常識的な事を本読むまで解らなかったってほうが驚異的なんだが
中学生にでもなれば気づくw
635お前名無しだろ:2006/01/17(火) 06:58:48 ID:SMMl4se0O
まあファイプロで一方的にボコるプレイは好きくない
微妙にスレ違いか…
636お前名無しだろ:2006/01/17(火) 07:18:13 ID:z9lai1nz0
高橋本より総合の台頭、レスラーがそこで負け続けることが大きかったでしょう。
高田に始まって。
637お前名無しだろ:2006/01/17(火) 07:18:15 ID:q04r/4F/0
暴露本の中ではミスター高橋のんが一番好きだな。
638お前名無しだろ:2006/01/17(火) 07:30:47 ID:9EMYUR5U0
>>636
「普段はヤオでもガチンコをやれば強い」なら良かったんだけどね。
そうじゃないのがバレちゃったからね。
639お前名無しだろ:2006/01/17(火) 12:49:07 ID:yf5WXLGO0
結局高橋本によって手品のタネがばらされたってのに
今でも同じ手品で金取ろうとしてるってのはさすがに呆れるけどな
640お前名無しだろ:2006/01/17(火) 12:55:12 ID:DATnaDVQ0
新日フロントって馬鹿だから、まだ気づいてないと思ってるんじゃないのw
気づいてない馬鹿から、必死に金搾取していくしか新日の生き残る術無いでしょw
俺ら賢い人間は、新日のやるショーがやらせだって、簡単に見抜いてるんだからw
641お前名無しだろ:2006/01/17(火) 13:09:40 ID:KCaYyDS00
>俺ら賢い人間は、新日のやるショーがやらせだって、簡単に見抜いてるんだからw

これを素直に読むと「ノワだけはガチ」ですか?
642お前名無しだろ:2006/01/17(火) 16:09:07 ID:/kjPmkr60
ちょいレス古くて悪いが以前ターザン・吉田豪の二人祭りに倉持さんが来たとき(うる覚え)
もちろんプロデューサーは結果しってるが、アナウンサーは知ってると、
実況に迫力がなくなるから教えないみたいなこと聞いたきががする。
ただ60分フルタイムだと実況も大変だろうから、馬場さんが何気なく
「今日は長くなりそうだなあ」と試合前につぶやいてくれたりするらしいw


643邦子:2006/01/17(火) 16:51:10 ID:wBlv5ij/0
タネがバレちゃってる手品で金取ろうってのは馬鹿だw

「衰退ってすぐに止まるものなんですかぁ〜?」邦子
644お前名無しだろ:2006/01/17(火) 17:04:46 ID:iC6VBXWsO
それでも金を払うヤツがいるからだろ。
取れるところから取るのは馬鹿じゃない。
そのパイが年々小さくなってるのに手をこまねいているから馬鹿。
645お前名無しだろ:2006/01/17(火) 17:55:49 ID:BbpK66t3O
633ありがす!!
そんなような事が書いてあるんだ。 でも、純にプロレスが好きだしガチとかヤオとかこえてああいうショーだと頭ん中で認識されてるから… プロレスが好きです。
好きな俳優が出てるドラマを見てる感覚かな?!
でも、一度読んでみる。
646お前名無しだろ:2006/01/17(火) 18:01:35 ID:nsQjXY800
ショーがやらせってw
647お前名無しだろ:2006/01/17(火) 18:24:26 ID:buIUqDwf0
ミスター高橋って誰?シラネ
訳すと「高橋さん」?
それ名前?ヘンナノ・・・
648お前名無しだろ:2006/01/17(火) 18:40:09 ID:DATnaDVQ0
>>645
いまだにプロレスに騙されてやんのww
2ch見ることが出来たのは偉いが、2ch見てるのにプロレス好きって・・・。
649お前名無しだろ:2006/01/17(火) 19:51:50 ID:gKuEQTMF0
>>639
暴露本が出回ろうが、総合で新日プロレスラーは強いと証明できていれば、
今でもプロレスに金払ってたのにな。KやPで醜態晒したのみならず、自前でやる
アルロワとかヘッタクソ演技が目も当てられなかったし。
650邦子:2006/01/17(火) 20:32:08 ID:wBlv5ij/0
アルロワでダメ押しって感じだったな
期待したけど、ああやっぱりか、って

「アルロワってすぐにバレルとか思わなかったんですかぁ〜?」邦子
651お前名無しだろ:2006/01/17(火) 20:39:04 ID:AtX0RFF6O
そろそろプロレスから卒業しろよ。
652お前名無しだろ:2006/01/17(火) 21:38:52 ID:+0V3m62p0
>>648=>>618
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
653お前名無しだろ:2006/01/17(火) 21:59:54 ID:iC6VBXWsO
本が出た当初は、プロレスマスコミってあんまり反応してなかったよね?
普段はプロレスなんか取り上げない一般雑誌が結構センセーショナルに取り上げてたのに、週プロやらゴングなんかは否定も擁護せず、ただ「黙殺」してたような気がするのだが、実際はどうだったっけ?
もちろん、マイナー系やコラムレベルでは取り上げたものもあったかもしれないけど、ター山だって反論本出ししたのはだいぶ経ってからだし。
654お前名無しだろ:2006/01/17(火) 22:20:35 ID:Xa7RSByx0
 俺はプロレスは大衆演劇って感じで捉えてたから
高橋本読んでもショックはなかったなあ。

昔はその大衆演劇でもビックスターがいて全国の小さい町まで
ドサ廻りして楽しませてくれたし(テレビと比べると手抜きが見え見えだったけど)
それなりに満足出来た。
一シリーズがドラマみたいに展開されて次の放送が待ち遠しかったしね。

それから余談だけど高橋本で納得出来ない点があるんだけど…
新日ってカミソリはそんなに使ってないんじゃないかな?
全部とは言わないけど ”血のり” が多かったように思うんだけど
リング下で鉄柱いってエイゲンやドンが若手と取り囲んでというパターンが多かったし。

何より猪木以下ほとんどの額が今でも綺麗だし…国際勢はまるっきりカミソリってわかるけど。
655お前名無しだろ:2006/01/18(水) 00:47:27 ID:4TcZa7cY0
>>何より猪木以下ほとんどの額が今でも綺麗だし

ピーターは「わたしの切り方が上手かったから」と書いてたな
656お前名無しだろ:2006/01/18(水) 01:56:45 ID:1d26bTzS0
実際は血のりを使うことも多かったんだろうが、
生ジュースのからくりを書いた方がインパクトがあるからね。
血のりはコンドームに入れて使うんだっけか。
657お前名無しだろ:2006/01/18(水) 02:11:29 ID:hxTLKyxK0
血のりと言えばグレート武多の毒霧については、当時ガチだと信じてた馬鹿オタクどもはどう解釈してたんだろうか・・・。
658お前名無しだろ:2006/01/18(水) 08:46:32 ID:Y7v1urAY0
>>657
漏れの知り合い(旧ガチ信者)が当時、こう解説してくれた。
「毒霧は試合前にあらかじめ飲んでおく。そして、口の中に反芻して噴き掛ける。
つまり、ゲロを噴き掛けられてるのと同じ」
エクソシストかよw
659お前名無しだろ:2006/01/18(水) 08:49:33 ID:Y7v1urAY0
>>657
あと、純粋なヲタを馬鹿呼ばわりするのはイクナイ。
そいつらが恥ずかしがって出てこれなくなり、当時の貴重な証言が聞けなくなるじゃないか。
660お前名無しだろ:2006/01/18(水) 12:29:50 ID:pCLHdgWP0
>>655
でも猪木は自分で切ってたと。
661お前名無しだろ:2006/01/18(水) 14:36:33 ID:1ky7IKXx0
>>660
あの記述はよかったね。
猪木の人間性の一端がよく分かった。
662お前名無しだろ:2006/01/18(水) 15:04:20 ID:4Wth+6hL0
>>658
渡瀬恒彦は、その「吐き戻し」が特技なんだそうで、
なんだったかのドラマ化映画のラストで、
撃たれて死に掛けた状態で、血を吐きながら長台詞ってのを
あらかじめ飲んでおいた血糊を適宜ゴフゴフ吐きながら
演技したそうだ。
663お前名無しだろ:2006/01/18(水) 15:49:34 ID:4hoCxUFO0
>>657
スポーツの試合の最中に手品が出来るのはすごいじゃないか!
どんなトリックがあるかとワクワクしていたよ
この場合は「解釈が成立しない」ことが幻想になるのさ

「最も疑いのかからない人物」(対戦相手とかレフリー)が共犯者だったとは、
なかなか意外性のある結末ではあるな

別に感動はしないけど
「見込捜査」の時点でそいつらを一番怪しんでる奴の方が多かったわけだし
664お前名無しだろ:2006/01/18(水) 18:52:18 ID:hxTLKyxK0
>>663
わくわくって、あんなんどう見てもバレバレだったじゃん。
あのときの信者って、口に入れる瞬間だけ都合よく目をつぶってたりしてたのか?
どう考えても理解できないんだが。
665お前名無しだろ:2006/01/18(水) 18:54:46 ID:4Wth+6hL0
「どう見ても」は思い込み論拠の常套句なので、
別の表現を使ってほしい(w
666お前名無しだろ:2006/01/18(水) 19:13:11 ID:hxTLKyxK0
>>665
例えば?
667お前名無しだろ:2006/01/18(水) 20:40:54 ID:ETTu+tG90
>>653
「SPA!」が高橋本の特集を組んだ事があって、週プロとゴングに
コメントを求めていた。
週プロは佐藤編集長(当時)の名で「協議した結果、この件に関しては
コメントを控えさせて頂きます」とやんわり拒否。
ゴングの金沢編集長(当時)に至ってはただ一言「読んでません」だった。
668お前名無しだろ:2006/01/18(水) 21:13:10 ID:Jp5/tSvh0
スレ違い気味だけど、藤原vs石沢の30分ドローはガチだったのかな?
当時の両者の格差だと、ドローなんてブックはありえないと思うんだけど…
669お前名無しだろ:2006/01/18(水) 21:36:25 ID:3GBLeooi0
>>667
プロレス者のくせにプロレス関係者全員が高橋本に対して
バンプが下手だったのが痛かったね・・・
670お前名無しだろ:2006/01/18(水) 22:26:12 ID:ETTu+tG90
>>669
ついでに言えば、ターザンの場合、高橋本が出た直後に「紙プロ」の
インタビューで「どんな仕事にも守秘義務がある。それをやぶったのは、
許してはならない重大な問題」などと、言い切っていた。
それから既出のとおり、「反論本」なるものを出したが、やはりとでも
言うか、中途半端で腰砕け、しかもグダグダで終わるという、「批判」
には程遠いものになっていた。
もっともターザンの場合、週プロ時代から、プロレス批判(立花隆、
ビートたけしなど)に対する反論を書くと言いながら、結局反論らしい
反論も書けないまま、うやむやにして終わらせてしまうという前科を
幾度も重ねてきたので、期待を賭ける方がそもそも間違いだったが。
(因みに高田の「泣き虫」に対する「反論本」も同様。)
671お前名無しだろ:2006/01/18(水) 22:42:03 ID:KBjV9Yi10
>>662
それトマトジュースじゃなかったっけ。
672お前名無しだろ:2006/01/18(水) 22:54:11 ID:1d26bTzS0
ケーフェイを書いた奴に言われたくないなw>守秘義務
673お前名無しだろ:2006/01/18(水) 22:59:58 ID:sj9lopSK0
>>669
「ノアだけはガチ」って答えていれば神になれたのにな。
674お前名無しだろ:2006/01/19(木) 04:01:34 ID:gz1zU6cU0
>>670
アレは反論本というより「便乗本」だからねw
自分よりも知名度があってプロレスの内実に詳しく、
しかも本が売れた高橋にジェラシー満々だったんだろうw
675お前名無しだろ:2006/01/19(木) 05:30:28 ID:sss1kbGh0
>>664
最近貼られたミスター高橋のジュースカット動画なんて、
テレビに堂々と映ってるのに、当時誰も気付かなかった。
当時のプロレスは宗教だと思ったほうがいい。
教祖様がリング上で奇跡を起こしても、誰も疑わなかったし、
都合の悪いものは視界に入らなかった。
676お前名無しだろ:2006/01/19(木) 06:14:51 ID:d76dQFzQ0
バレバレってのは何がばれてたんだ?
「信者」とやらはあれを超能力だと信じていたとでも?

ヤオガチ(高橋がばらしたこと)と何の関係があるのかさっぱりわからんのだが
677お前名無しだろ:2006/01/19(木) 06:27:21 ID:d76dQFzQ0
本当に何が言いたいのかよくわからないから
どうも質問の仕方が難しいのだけれども


「口に含んだ液体を噴き出している」

これ以上の何かを認識する必要があるのか?

どこから「奇跡」だの「ヤオ」だのって話に?

最初に書いた奴には何が「見えていて」
何が「信じられない」んだ?
678お前名無しだろ:2006/01/19(木) 11:21:21 ID:1yvHEzUp0
今、プロレス見に行く奴らってどんな層なんだろ?

昔は、アホ小説家が持ち上げたせいで
ロッカーとか文化人とかが
これ見よがしに観戦してたなw
679お前名無しだろ:2006/01/19(木) 12:24:31 ID:tCC0EDAO0
>>677
だからなぜ当時はレフェリーや他の選手らがムタとかの口に、何か入れたりするシーン見ても何も疑問に思わなかったのかってこと。
今の新日本スレなんか、カットや大阪の西村の血のりなんかでも、”いまだにそんなことすんな!気づいてないと思ってるのかw”
とかって怒ってるけど、昔は堂々と入れても何も思っていなかったはおかしくないか?”口から噴出してる”ってその前に入れてるじゃん。
680お前名無しだろ:2006/01/19(木) 16:05:25 ID:WNJ3u+1EO
>>669
だね。結局GもPもマスコミとして機能してるわけじゃなく、業界の広報に過ぎない。
業界全体のこういう体質も問題。
681お前名無しだろ:2006/01/19(木) 21:54:08 ID:vGtLghVM0
ビデオが急激に普及した時期とタイガー長州テリーファンクあたりで
起こったプロレスブームが落ちていく時期とピタリと一致するな。
682お前名無しだろ:2006/01/19(木) 22:01:40 ID:doQmwM2l0
インターネットが急激に普及した時期と、プロレス人気がさらに落ちていった時期とも
一致するかもしれない。
683お前名無しだろ:2006/01/19(木) 22:28:39 ID:GgMQcl4E0
>>682
「インターネットが普及して、誰でも言いたい事を言えるようになった。
その分『活字プロレス』の影響力は格段に落ちた。」(ターザン山本)
684お前名無しだろ:2006/01/19(木) 23:34:06 ID:liyUizGv0
>>678
純粋にショーとして楽しみに行く人たち
685お前名無しだろ:2006/01/19(木) 23:37:05 ID:YVBcw76x0
新日をプロレスと勘違いしているヤツラがいるな。
686お前名無しだろ:2006/01/19(木) 23:46:57 ID:FvXH7tN50
紙プロが高橋本を特集したけどそれでノアから取材拒否。
ゴングも週プロも無視を決め込むしかなかったんだろう。
687お前名無しだろ:2006/01/20(金) 00:32:38 ID:rcy4nTbK0
俺は長州と小川の確執あたりからプロレスに冷めたね。
本当に仲悪いならガチでとことんやりゃあいいんだけど
結局プロレスだからゴチャゴチャにして終わった。
フラストレーションたまるよね。
でも昔のプロレスなんて肝心な試合はほとんどこんな感じだもんな。
688お前名無しだろ:2006/01/20(金) 00:45:25 ID:xR8KfKBT0
「あれ?何か自分で切ったっぽいぞ?いやいや、気のせいだ」と
無理矢理自分を誤魔化していたのが、ビデオで確認できるようになった
時点でプロレスの神秘性は失われた。
689お前名無しだろ:2006/01/20(金) 00:59:51 ID:pk+rZYKWO
>>686
暗にノアも八百長ですと言ってるようなものだな
690お前名無しだろ:2006/01/20(金) 01:14:05 ID:P8nvax1P0
本当でも嘘でも良かったわけだが、こんな本書いたってことは
新日を恨んでたことは確かだろうな。
やっぱアゴあたりか?
691お前名無しだろ:2006/01/20(金) 01:23:57 ID:xR8KfKBT0
>>690

>>341
>>511
みろ
692お前名無しだろ:2006/01/20(金) 01:37:01 ID:pk+rZYKWO
「引越しもプロレス」ってよく見るけどあれ何?親日が関係してるの?
693お前名無しだろ:2006/01/20(金) 07:31:45 ID:1Syo4cU10
>>690
21 :お前名無しだろ :2005/12/10(土) 18:40:09 ID:gAAXEbbg0
ミスター高橋「何で藤波が社長なんだ、ヒック、俺が社長だろうが、ウィ〜」
キラー・カン「高橋さん、飲み過ぎっすよ・・・」
694お前名無しだろ:2006/01/20(金) 09:29:38 ID:+FIkFubQ0
tv打ち切り
ドーム撤退
雑誌廃刊
選手の老齢化

衰退からさらなる暴露に期待!
695お前名無しだろ:2006/01/20(金) 09:30:33 ID:4h7Omway0
752 名前:お前名無しだろ :2006/01/20(金) 07:11:38 ID:V0hnPXry0
世代によって違う。俺がファンの時は全日が深夜で約5%と驚異的な数字をとっていて
新日が土曜日の4時か5時にやってた時代。家族や友達を犠牲にした。(プロレスを
馬鹿にする友と口論しあげくは殴る。親のいうことはシカト。何人もプロレスファン
に洗脳する)それもこれもレスラーが試合後「勝ちたかった」と涙したりの
迫真の演技(馳がタレントを怒鳴ったりのギミック等)などで「勝敗は決まってないが
試合中は相手の技を受ける、そして本気でやれば全格闘技最強」と信じてたのが
俺らの世代のファン心理。最近ファンになった人間とは違う。
これがアメリカならババアがコーヒーで100億取れたみたいに、団体の今までの
映像、雑誌の記事などで楽勝で裁判勝てるだろう。プロレス雑誌社からもね。
俺はとっくにファンやめてるけどもう一回ファンになる条件は完全CO。
そうじゃないと納得しないね。俺らが過度に感情移入して周りの人間関係
までに影響がでてた時、レスラーが試合負けたあと普通に家族サービスしてたと
思うと絶対に許せない。
696お前名無しだろ:2006/01/20(金) 09:39:19 ID:jlaV5ik30
新日の衰退に拍車をかける、見えない力
1、旧ガチ信者の怨念「この野郎!騙しやがって!」
2、道場犬ワカの怨念「ワン!ワン!ワンッ!」
697お前名無しだろ:2006/01/20(金) 11:51:44 ID:4zPrADwS0
しかし、高橋が現役の時にこの本を出版してれば、たいしたもんだけど、明らかに恨みつらみ、金欲しさってのが見え見えなのに、これからのプロレス界のためとか偉そうな事、言ってるのがむかつくんだよなあ・・・・・・。
698お前名無しだろ:2006/01/20(金) 12:14:46 ID:+FIkFubQ0
試合後「勝ちたかった」と涙したりwww
699お前名無しだろ:2006/01/20(金) 16:28:15 ID:lTRrq0LJ0
>>682
おおっ、俺はちょっとだけプロレスを見てたものだけど
俺もそう思う。
アイドルとかもいっしょ。
昔は情報の共有、伝達速度が遅いが今は速い。
昔はアイドルとかは処女だと思われてたが今ではやりまくってるというのが認識。
たとえば今では誰もが携帯を持っており写真などすぐ取れる。
また映像もすぐいろんなところに流れる。
昔はせいぜいマニアックな本。
そうやって嘘がだんだんつけなくなっていった。
700お前名無しだろ:2006/01/20(金) 20:23:31 ID:6V8gP+Gq0
藤岡弘探検隊が普通にゴールデンでやってた時代だからなぁ〜
701お前名無しだろ:2006/01/20(金) 20:47:37 ID:QHJLXs/V0
川口探検隊だろ
この知ったかプオタ!ダサすぎw
702お前名無しだろ:2006/01/20(金) 21:20:00 ID:4h7Omway0
>>697
以前他で書いたことだが
代表的な脱構築主義の学者だったポール・ド・マンの死後
彼がナチス占領下のベルギーにおいて親ナチの新聞に反ユダヤ的な記事を書いていたことが判明した。
ド・マンの脱構築の主義主張をよく思っていなかった保守派の学者達はここぞとばかりに
その話を針小棒大に取り上げ「な、奴は人種差別主義者なんだよ」と主張し
「だから彼の主義主張なんてものは胡散臭いものなんだよ」という風に持っていった。
ド・マンがナチに媚びて反ユダヤの記事を書いたことと彼の主義主張の妥当性は別問題なのに。

>>697みたいな方向からの高橋本攻撃は飽きるほど見たが(ター山の反論本を初め)
正直↑の例と同類だと思う。
703お前名無しだろ:2006/01/20(金) 22:15:36 ID:4zPrADwS0
>>702
同類じゃないと思うけど(w
暴露という事をやっておいて、プロレス界のためというのは、どう考えても厚顔すぎでしょ、自分の団体を持って、ウチのプロレスはこうゆう事をやっていますなら分かるけど、偽善者ぶるのが薄気味わるいんだよね。
704お前名無しだろ:2006/01/20(金) 22:22:02 ID:joaGoDmzO
俺はケーフェイもリアルタイムで読んだが、あの頃はそれでもプロレスを信じるってやつが多かった
そんだけジャンルが衰退したって事だろうな
高橋本はきっかけにすぎないかもしれない
705お前名無しだろ:2006/01/20(金) 22:33:42 ID:qnsZdjBe0
ケーフェイや板坂本を読んだときは、「だからこそ信じなければいけない」と思った。
10年以上を経て高橋本を読んだとき、「ふーん、へー。あったりまえじゃん。やっぱなー」と思った。
706お前名無しだろ:2006/01/21(土) 00:43:24 ID:vXmU5I3m0
>>702は単に、語りたかっただけと思われ
707お前名無しだろ:2006/01/21(土) 00:52:50 ID:KBs5WFac0
自分の知識を披瀝せずにはいられなかったんだよ
708お前名無しだろ:2006/01/21(土) 01:08:48 ID:X/wm1i5p0
川口探検隊もユリ・ゲラーも
空飛ぶ円盤も引田テンコウ大脱出も
超能力探偵が子供の溺死体発見したのも
みんな、本気で観ていたね
時代だったねw
709お前名無しだろ:2006/01/21(土) 01:46:59 ID:lu4+lKVv0
俺はこう解釈してた。まぁ洗脳されてたんだが。

>なぜロープへ振られてかえってくるの?
何かの本にロープにつかまり止まると足首を怪我しやすいし
高度な技術がいる。と読んだ記憶があった。
(よくよく考えればロープにいく前に止まればよいのだが)
それとロープにふられといて逆に自分も攻撃が可能なため。

>トップロープからの攻撃、なぜかわさない?
自分はかわさないと思いこませ最後の最後でかわして相手にダメージを与えるため。
またはかわさないと思いこませ最後の最後で足をあげて攻撃するため。
(実際に最後にトップロープからの攻撃があるとは限らないが。)
まぁ見せかけみたいなもんととらえてた。

>根本的になぜ技を受ける?
技を使うごとに相手のスタミナも奪ってる。
カウンター攻撃も可能。
710お前名無しだろ:2006/01/21(土) 03:04:49 ID:TRU7Rhlm0
とりあえず有名どころ
ムーンサルト:
相手の身体をまたいでコーナー昇る→うまく着地するからよけてね!
相手の身体の外側を歩きコーナー昇る→ちゃんと受けてね!
711お前名無しだろ:2006/01/21(土) 03:23:25 ID:WFTUpt5d0
四天王ヲタだった俺とU信者だったダチ
当然、大喧嘩w
712お前名無しだろ:2006/01/21(土) 03:48:27 ID:UsFt4/P9O
プロレスゲームの世界だけはガチだな。
713お前名無しだろ:2006/01/21(土) 05:02:21 ID:tGqZCxr50
>>712
列伝の世界もw
714お前名無しだろ:2006/01/21(土) 06:29:15 ID:+E8YilfZ0
みんな、プライドやK1見たぐらいで、真剣勝負とはって偉そうだけど、
君らチンカス君どもがプロレスをどうのこうの言っても意味ないよ。
ネットの中だけで、人前じゃ何も言えないんでしょ?
プロレスが好きな人は好きで見てるんだから、
いちいち馬鹿みたいな理屈言わなきゃいいのに…
見ていて見苦しいよ。
715お前名無しだろ:2006/01/21(土) 07:33:52 ID:6EFh1ezs0
>>679
>レフェリーや他の選手らがムタとかの口に、何か

それがはっきり映ってる試合が何かある?
アップしてくれるのが一番いいけど

ムタの場合は吹く前にいつも場外に出てた印象しかないや


でも、繰り返すけど、
吹いた物がいつかどこかで口に入ったのは当然なんだよな

なんつうか、「理不尽さ」や「騙す要素」が全然ないんだよね
強引な解釈とか見て見ぬふりとかあら捜しとか、
全然する必要を感じなかったし今も感じない

そもそももう意識のスイッチが全く入ってないよ


まさか、これで大騒ぎしてる奴って、
ムタは毒霧を吹くから、いつどうやって口に入るか見張ってやろう、
みたいな意識でプロレス見てたんじゃないだろうな?

もしそうだとしたら、それ、もはや
ガチと信じているかどうかとは全く違う次元だろ

「あるに決まってる瞬間」を確認するために試合見るなんて暇なこと、
俺には想像できんわ
716お前名無しだろ:2006/01/21(土) 08:33:49 ID:5siScXq40
>>715
そういう部分を見るのもプロレスの楽しみ方の一つなんだけどねw
場外乱闘で椅子攻撃とか鉄柱攻撃が出たら次はここでジュースカットの場面だなと楽しむでしょ
717お前名無しだろ:2006/01/21(土) 11:10:33 ID:KSKB0QU40
ムタの毒霧とジュースカットは同次元に並べられない。

毒霧はどちらかというとシークの火炎攻撃に近い。
客は「何か仕掛けがあるんだろう」ということは重々踏まえた上で、楽しんで見ていた。

しかし、ジュースカットは、ガチで流血したと思わせて、実はカミソリで切っていた。
これこそ、まさにインチキ。
718お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:00:10 ID:AjH5nO2a0
ムタの毒霧ってレフェリーが入れてたのは本当?
武藤が知り合いにマジシャンがいると言ってたから
試合前に飲み込んでおいて人間ポンプの要領で
胃から口に戻してると思ってた。
719お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:03:03 ID:jPog7NCj0
見てりゃ、口に入れる瞬間分かるじゃないか。
関係ないが、数年前のレッスルマニアのメインで、
レフが、ロックに血糊わたしてるのが映ってたよなw
720お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:06:00 ID:1AWXyJTw0
>>718
ムタは試合中盤になるとリング外で徘徊するでしょ
相手がつっかかって言って乱闘騒ぎの間にセコンドから渡されるのだよ
721お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:12:01 ID:6V5dVrMUO
毒霧を口に含んでいるうちに
毒霧の毒素が体内に回って
毛髪が抜けたって説があったよ。
722お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:14:32 ID:1AWXyJTw0
毒素ってwwwww
723お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:34:37 ID:kRrKOBzS0
毒霧より流血勘弁してくれ
村上がリングからおちてそれを海野が追って
切るのかと思ったらやはりそうだった
ま、ばれてるのしっててやってるんだろうな
724お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:49:58 ID:kKwELTrr0
>>715
W-1両国大会の曙戦。
ムタが攻撃を受け何か吐き出す、リングに転がるボール状のカプセル
それをセコンドが慌てて拾いムタの口へ入れる一連の動きが映ってる。
725お前名無しだろ:2006/01/21(土) 12:59:18 ID:6kegGdWVO
毒霧の成分って単なる水に食紅でも入れてるだけだろ?
ソレ喰らった方はわざと苦しがってるだけだろ?
それか武藤の口臭混じりの霧が臭くて顔ゆがめてるだけかだろ?
726お前名無しだろ:2006/01/21(土) 13:00:51 ID:UT5n3krD0
ツバとか混じってんだからすげえいやじゃん。
オオニタのファンくらいでしょ、喜ぶの。
727お前名無しだろ:2006/01/21(土) 13:12:45 ID:bzHJZXaB0
721 
はっはっは!!大爆笑!
728お前名無しだろ:2006/01/21(土) 13:16:20 ID:B0DN7Q7J0
>>726
そんなこと言ったら他人から叩かれたり蹴られたり
プロレス全てがすげえいやなことばかり
729お前名無しだろ:2006/01/21(土) 13:19:23 ID:UT5n3krD0
スポーツとか芝居とかで叩かれたり蹴られたりはなんか平気な感じだけどな。
野郎のツバをドボジョバアーって浴びるのはやだよ。
ホントはちょっとでもいやだけどさ。
730お前名無しだろ:2006/01/21(土) 13:37:17 ID:B0DN7Q7J0
いやなことを頑張ってやっている人たちだからこそお金が貰える
仕事とはいやなことなんだよ、坊や
731お前名無しだろ:2006/01/21(土) 14:55:51 ID:Y81HE4t60
>>729
つーか半裸の男同士で汗まみれでからみあうことや、
その相手の血を浴びることが全然平気なのがプロレスラーなわけでね。
732お前名無しだろ:2006/01/21(土) 15:09:13 ID:6V5dVrMUO
いや「毒素」について
マジレスしないようにw
733お前名無しだろ:2006/01/21(土) 17:00:51 ID:g5Ku3YoV0
そんなぁ。。
このスレだけはガチでやろうよ
734お前名無しだろ:2006/01/21(土) 17:03:49 ID:1AWXyJTw0
毒素だけはガチ
735お前名無しだろ:2006/01/21(土) 17:12:49 ID:ipqswm5w0
毒素よりも、それによってムタの毛髪が抜けたというのが>>721のポイント
736お前名無しだろ:2006/01/21(土) 17:16:06 ID:J8f+xMm40
プロレスラーなんてAV男優の腐ったようなもんだし
737お前名無しだろ:2006/01/21(土) 17:45:02 ID:6kegGdWVO
武藤は高橋本が出る前にトークショウで「毒霧誤って飲んじまったら
緑のウンコが出た」って早過ぎるカミングアウトをしてるよ
738お前名無しだろ:2006/01/21(土) 18:26:18 ID:6V5dVrMUO
>>735
そうそう。漏れが言いたかったのはそれね。
739お前名無しだろ:2006/01/21(土) 18:57:57 ID:hGQJQan40
ミスター高橋が暴露本を出す
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/wres/1007195811/
ミスター高橋★新日のヤオを暴露!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/wres/1007337238/
正直、ミスター高橋の本で人生観が変わった奴の数→
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1095256169/
ミスター高橋の本で人生観が変わった奴の数→2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1101041291/
ミスター高橋の本で人生観が変わった奴の数→2000+
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1117692879/
ミスター高橋
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1123913476/
ミスター高橋議論スレッド2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1129861814/
ミスター高橋関連スレその3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1133700828/
740お前名無しだろ:2006/01/21(土) 19:48:59 ID:Y81HE4t60
毒霧の材料はお菓子屋で買ってくるって話を読んだことがある。
741お前名無しだろ:2006/01/21(土) 21:13:32 ID:pdRE8DmA0
…………粉ジュース!!
742お前名無しだろ:2006/01/21(土) 21:27:16 ID:B0DN7Q7J0
…………ラムネ!!
743お前名無しだろ:2006/01/21(土) 22:00:47 ID:2Yahwbks0
>>717にまさに同意
カミソリとは次元が違うんだよな
「毒霧をどう出すか」がヤオガチと関係あるとは俺には思えなくてな

「セコンド」がムタの手伝いをしてなんでヤオになるんだよw
ボクシングではセコンドがワセリン塗るが、ボクシングはヤオかって


ヤオガチに多少関係があるとすれば、
相手の苦しみ方が大げさすぎることくらいかな

カブキに毒霧食らったゴディが
散々苦しみながら方向感覚を失って場外を徘徊、
そのまま場外カウントアウト負けってのを見たことがある
リアルに幼い頃に見たものだから疑いもしなかったけど

目が一瞬開けられなくなったり、意表付かれて3カウントくらいなら
別に「理不尽さを強引に解釈」のレベルじゃないと思うけどね
744お前名無しだろ:2006/01/21(土) 22:08:03 ID:2Yahwbks0
ただ、オーバーアクションってのは
ヤオガチというより気持ちの持ち様ってのもあるんだよな

俺、昔、体育会系の部活でしごかれてたとき、先輩から
「お前の苦しみ方は大げさすぎる、演技するんじゃねぇよ」
っていつも言われてた

別に俺自身は自然に振舞っているつもりだったんだけどね
走り終わった後、バッタリ倒れこんでみたり
疲れ果ててるんだから意識なんかしてないよ

プロレス見過ぎだったのかなw
745お前名無しだろ:2006/01/21(土) 22:15:27 ID:B0DN7Q7J0
確かに何かにつけオーバーに見える奴というのはいる。
プロレスのせいかどうかは知らんw
746お前名無しだろ:2006/01/21(土) 22:21:45 ID:igD10PSA0
ボクシングのレナードvsハグラー二戦目の時
終了のゴングが鳴った後、レナードが両手を勢い良く挙げて
直後にリングに倒れこんだのはわざとらしかった
747お前名無しだろ:2006/01/21(土) 23:06:29 ID:Y81HE4t60
>>744
倒れる時に前に2,3歩歩いてから前のめりに
バターンって倒れてたんじゃね
748お前名無しだろ:2006/01/22(日) 00:37:38 ID:kxMxbh0Q0
腕立てやれって言われてNO!NO!
749お前名無しだろ:2006/01/22(日) 01:21:47 ID:L/SzYIFy0
DDTくらって硬直してから倒れるみたいなのしてたんだろ
750お前名無しだろ:2006/01/22(日) 01:37:58 ID:QAVdeq9r0
いや、鶴田の痙攣みたいのやってたんだ、きっと
751お前名無しだろ:2006/01/22(日) 02:47:23 ID:sOD9RhsM0
>>743
友人が「あれは中に酢が入っているから目に入ると本当に痛いんだ」
みたいなことを言っていた。
ホントかどうかは知らんけど、俺はそれで納得してた。

ムタじゃなくてカブキの時代だな。もう25年位前か…。
752お前名無しだろ:2006/01/22(日) 05:40:48 ID:yqnmA75CO
高橋本読んだあとだと毒霧も単なる色水だと思えるようになった。
合理主義のプロレスでわざわざ無駄に痛い事なんてしない。
電流爆破に電流は流れていないし
753お前名無しだろ:2006/01/22(日) 07:39:09 ID:A+Geriqa0
>>752
長州vs大仁田戦で、長州が有刺鉄線にもたれ掛かったのに爆発しなかったのを見て、
「?」と思ったものだ。
ゴングには「爆弾の数は、リングの四方に各2個ずつ(計8個)」と書かれていたが。
754お前名無しだろ:2006/01/22(日) 09:21:45 ID:cjI8CHbRO
電流爆破マッチを見ていると
右側に突っ込んだのに
左が爆発したりとかしそうで
見ていてハラハラする。
755お前名無しだろ:2006/01/22(日) 12:04:02 ID:XbfQrybO0
電流爆破はスイッチ係が別にいるんだよ
触ったら爆発させる 爆弾をね 電流なんか元々流れてないよw
756お前名無しだろ:2006/01/22(日) 12:10:57 ID:Hr0Qng9Z0
客席のあっちこっちに爆弾仕込んどいて場外乱闘で爆発させれば
盛り上がりそうだな。
757お前名無しだろ:2006/01/22(日) 17:13:44 ID:pmkqRdrt0
でも有刺鉄線はやっぱり痛いだろ?
漏れの膝にはガキの頃有刺鉄線の上で綱渡りして落ちたときの傷跡が
未だに残っている。
758お前名無しだろ:2006/01/22(日) 17:15:48 ID:dSrABctF0
しかし、プロレス関係者にしてみれば
後ろから仲間に切りつけられたような感じだろうな
759お前名無しだろ:2006/01/22(日) 17:22:29 ID:gAdq76i/0
大日本の蛍光灯もヤオだよな
あれ全部偽物だよ
ぜんぜん痛くないよ
760お前名無しだろ:2006/01/22(日) 17:27:48 ID:z/ffqwAm0
蛍光灯はやっぱり割れたときに霧散する水銀がヤバイと思う
761お前名無しだろ:2006/01/22(日) 17:31:14 ID:XbfQrybO0
後楽園よく使用禁止にならんな 掃除に関しては徹底しているのか?
762お前名無しだろ:2006/01/22(日) 18:12:50 ID:zlIpe6to0
蛍光灯がサクッと刺さる事故があったきがす
763お前名無しだろ:2006/01/22(日) 18:13:15 ID:6z4QOESB0
電流なら触ったら感電するだろw
物凄いショック状態におちいるぞ
764お前名無しだろ:2006/01/22(日) 22:18:59 ID:QsUK6mg20
電流、有刺鉄線、蛍光灯、みんなヤオかよ。まだ残っていたと思われるプロレスの
神秘のベールもはがされて、すっぽんぽんやがな。
765お前名無しだろ:2006/01/22(日) 22:50:41 ID:XbfQrybO0
別にヤオとかじゃないだろ
単にからくりが分かっただけ マジックのネタバレみたいなもんだよ
知らない人は血を見てハラハラすればいいし
知ってる人は血を見てニヤニヤすればいいし
それ自体に憤る必要は無いがプロならプロらしく事を進めて欲しいというか
レッドシューズがこれからカットしますよ〜みたいなのは萎えるんだよね
766お前名無しだろ:2006/01/22(日) 22:53:47 ID:PZCbPdRA0
俺の親父(団塊の世代)は若い頃は大のプロレスファンだったらしいが
俺(団塊の世代Jr)が物心ついた時にはすでにプロレスにまったく関心をもってなかった。
そのあたりを聞いたところ猪木×アリ戦をみて互いに本気で試合に挑んだら
試合にならない。ということに気づいたらしい。当時は「ふぅ〜ん」ってな感じだったが
今となれば親父はかなり冷静に見てたんだなぁと気づいた。
しかし最強論争になると「プロレスラーが一番強い」と断言してたがそのあたりはw
767お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:02:47 ID:XkGtcxa/0
俺の親父は格闘技経験皆無のくせに、UFC以前に
「空手家は転ばされたら終わりやで」って言ってた
俺がライガー対青柳をTVで見てるのを横から見て
768お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:05:47 ID:F9GISmHG0
>>767
オヤジさんはその青柳のプロレスをガチだと思って見たたの?
769お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:19:41 ID:XkGtcxa/0
いや、子供の頃から
「プロレスは八百長なんやで」って俺に言ってきかせてた
おかげで新日黄金期に完全に乗れなかった気がする・・・
770お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:22:11 ID:XkGtcxa/0
だからプロレスの展開を見て、
「(実際には)空手家は転ばされたら(そのまま続いて首絞められたりして)
終わりやで」
というニュアンスで言ってた
ちなみに俺は空手習ってたプロレスファンなんで複雑な心境だった
771お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:27:15 ID:XkGtcxa/0
ちなみにK1対猪木軍の時は、総合見るの初めてのくせに
ラウンド制であること知って
「なんやこら、それやったらプロレスラーはラウンド終わり際になって関節技狙った
 方がええな、失敗してもええし」
とかヒクソンみたいなこと言ってた
その時は俺が一応これはガチンコだってこと説明しといた
772お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:28:44 ID:uSqblFth0
>>746
>ボクシングのレナードvsハグラー二戦目の時
二回もやったっけ?
ハーンズ戦?とごっちゃ??

773お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:32:33 ID:xEe0vW8Q0
ホント、団塊世代のオヤジって、まるでそういう決まりのように、
プロレスっていうと「八百長」って言うよな。昔から。
うちのオヤジの場合、猪木vsS小林戦の後、二人がタッグを組んで
仲良くしてるのを見て八百長だと分かったそうだ。
ちなみに「奴らも商売だから・・。」とか、割と核心を突いた事も
言ってたな。
774お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:36:48 ID:XkGtcxa/0
そういえば、俺が職場でプロレスの話してたらその度に50がらみの先輩が
「お前わかってるんか、プロレスは八百長なんやで」
って言ってくるな
WWEの話でもw
775お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:40:43 ID:pmkqRdrt0
漏れが新人の頃の上司は「親日はガチ、全日はヤヲ」と主張していたな。
ゴディ・ウィリアムスが最強タッグで連覇したことを報告すると、
「全日はヤヲのはずなのに、そんなことはありえない!」とかいっていた。
こんな人でも一橋大卒です。
776お前名無しだろ:2006/01/22(日) 23:56:45 ID:PZCbPdRA0
そう考えれば団塊世代さらにはその上の世代であまりプロレスに熱狂的な人って見かけないよな。
力道山全盛の頃は視聴率50%ちかくあってほとんどの人が当時はプロレス見てたはずなのに。
やっぱ団塊世代Jrの30歳から40歳あたりが一番洗脳されてたのかなぁ。
777お前名無しだろ:2006/01/23(月) 00:14:24 ID:UTS6LZgpO
高橋本読むまで、ジュースと勝者が試合前に決まってるって事にはキズかなかった。気が付かない事を教えてくれたと言う点で ピーター=小林よしのり
778お前名無しだろ:2006/01/23(月) 00:21:39 ID:fs+JQ/2Z0
>>775
猪木全盛期ならともかく、80年代に入った頃だと、ファンクスや超獣コンビが団体トップ
だった全日の方がガチっぽかったけどなぁ。馬場や鶴田が常勝じゃなかったという点で。
そういう意味では IWGP の猪木失神事件はある意味、ガチ神話を増強したのかもしれん。
779お前名無しだろ:2006/01/23(月) 03:01:44 ID:/qNdimfFO
ECWはヤヲだとわかっていても充分楽しめたけどあれはECWのレスラーが外人でカッコ良かったからかな。
780お前名無しだろ:2006/01/23(月) 03:05:20 ID:+cZVRLAD0
団塊世代のプオタ文化人って、みんな格闘技に流れたな。
781お前名無しだろ:2006/01/23(月) 03:08:20 ID:RhhEed/+0
この本のおかげでノアだけはガチという名言が生まれた
感謝する他無い
782お前名無しだろ:2006/01/23(月) 03:15:35 ID:z7Tu8hmO0
>>781
そういうことを言うノア信者には引く
783お前名無しだろ:2006/01/23(月) 03:51:07 ID:0nbxnW5uO
この本読んだ後は新日をまったく真面目に見れなくなった。
よくやるなーって笑いながらたまーに見てる。
ノアはまああのままでいいんじゃない
784お前名無しだろ:2006/01/23(月) 07:41:59 ID:U8e6XvEe0
>>776
30歳から40歳あたりの猪木直撃世代だろうね。
宮戸が良い例だよ。
785お前名無しだろ:2006/01/23(月) 09:52:18 ID:KJ3LIP8j0
一時期流行った、釘板デスマッチについては、
誰も突っ込まんの?
786お前名無しだろ:2006/01/23(月) 13:13:12 ID:a53WS6OU0
細木数子とか
昭和プロレスっぽいよな
787お前名無しだろ:2006/01/23(月) 13:26:49 ID:4CacyJEC0
誠心会館との抗争を仕組んだのは高橋というけど、ホントなのか?
俺はその頃、同時期にリングスに正道会館が参戦したのを新日流にアレンジしたのだと思っていたが。
788お前名無しだろ:2006/01/23(月) 19:38:50 ID:wtU3iz2t0
>>787
>誠心会館との抗争を仕組んだのは高橋というけど、ホントなのか?

それが本当だったとしたら、随分と杜撰な設定を組んだものだよな。
小林邦昭が「ドアの開け方が悪い」と、誠心会館の門下生をたしなめた事
がきっかけで、しかもその門下生が、実は段位を取っていなかったという
のはなあ・・・。
789お前名無しだろ:2006/01/23(月) 21:44:11 ID:CI7fQlvq0
てか、やっぱ史上最強はプロレスだろ。
790お前名無しだろ:2006/01/23(月) 23:16:23 ID:9ub849H40
でも、当時はやっぱり格闘技に対するプオタの知識が皆無に等しかったんだな。
正直、誠心会館という流派の格にしろ、彰俊たちの空手の実績にしろ、今にしてみれば失笑ものだし。
極真や正道、大道塾クラスならまだしもなあ。
791お前名無しだろ:2006/01/23(月) 23:18:47 ID:msU68XTU0
>>784
宮戸くらい誇りを持ってればある意味アッパレ
792お前名無しだろ:2006/01/23(月) 23:21:17 ID:GMb3KiS20
痛々しいのに変わりはないがなorz
793お前名無しだろ:2006/01/23(月) 23:24:18 ID:NqvcfW6E0
宮戸の場合、子供の頃からアゴヲタを続けていて引っ込みが
つかなくなったって感じもするが。
794お前名無しだろ:2006/01/24(火) 03:55:51 ID:WjCzqkvg0
宮とは凄い男だよ、宮戸の本で誰か損したレスラ−なんていたかなあ?それに比べて高橋は卑しい自分に負け、さらに俺は皆のためにカミングアウトしたなどと開き直ってやがる、俺は最低だと思う、高橋という人間は。
795お前名無しだろ:2006/01/24(火) 07:41:20 ID:UEwjBs3CO
現実を教えてくれた人だが高橋VS小鉄を新日ストロングスタイルでヤヲでもいいからやってほしいよ。このままじゃスッキリしないよな
796お前名無しだろ:2006/01/24(火) 09:55:09 ID:WjCzqkvg0
高橋は現在、何をやってるのだろうか?
797お前名無しだろ:2006/01/24(火) 09:57:54 ID:mX546ZHP0
どこかの海に沈んでるんじゃね?
798お前名無しだろ:2006/01/24(火) 10:31:18 ID:XxGe/r+vO
猪木にカミングアウトする気配が一向にないからじゃん?
あの当時の猪木は、馬場さん亡き後、かなりの権力者になってたし。かなり調子にのってたよね?
猪木の価値を下げる事に大きく貢献した本だと思う。
俺は、結果良かったんじゃないかと思うけど。
現にプロレスと総合を別物として楽しめてる人は沢山いる訳だし。
799お前名無しだろ:2006/01/24(火) 10:39:22 ID:rqQ14Z8I0
>>796
続編だったかの本にどっかの高校の体育教師をしていると本人が書いていたが
800お前名無しだろ:2006/01/24(火) 11:15:13 ID:hMa4KCeH0
高橋本を読んだ当時は、ここまで影響が出るとは全然予想できなかったです。
試合結果は全て決まっている・カット等もっと昔から幾多の本に書かれてるし
レスリングマガジン等はインター・リングスも全部八百長、
プロレスラーなんて誰でもできる楽な商売等
今の2ちゃんねる状態の記事が売りだったし。

どうして、こんなに人が離れたのだろう
801お前名無しだろ:2006/01/24(火) 11:26:39 ID:hMa4KCeH0
>800
レスリングマガジン→アマレスの雑誌じゃないやつ
802お前名無しだろ:2006/01/24(火) 11:53:30 ID:Q8XQqQ720
>>どうして、こんなに人が離れたのだろう

外部の人間ではなく、核心を知る内部の人間が書いたから。

猪木を始めとする新日レスラーの情けなさが描かれていたから。

部分的には八百長(ケツ決め有りの意)だと気付いていたが
重要な試合はガチだと信じていたプヲタが多く存在し
その最後の幻想すら打ち砕かれてしまったから。
803お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:08:04 ID:DUy/Yy7Q0
高橋の本は、他の暴露本に較べて、文句無く説得力があった。疑いの余地無しの
本だったと思う。特に見てきたプロレスと時代背景の一致する40代のおっさん
にとっては。
804お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:18:09 ID:Q8XQqQ720
>>特に見てきたプロレスと時代背景の一致する40代のおっさん

それもあるだろうな。
その上下の世代はプロレスに対し醒めてただろうから。
'70〜'80年代の新日(猪木)ファンにしてみればショックだろう。
805お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:20:19 ID:SLHusHXr0
薄々感付いていた事をついに言われてしまった気分にw
でも面白い本だ
何度も読むプロレス本なんて滅多にない
806お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:42:52 ID:XxGe/r+vO
昔のプロレスファンは、
プロレスなんて八百長だろ?
って言葉にとても敏感に反応していたように思う。
それが元で、好きな団体を俺たちは、うまい言葉を並べて自分達なりに守ってきた。
口論は、当たり前。
時には、相手に手をあげる事も・・・。
情報社会の今となっては、笑い話に聞こえるかも知れないけどな。
あの本が出ずに、闘魂三銃士率いる新日本、四天王率いる全日本が全面戦争の対抗戦をしたら10万人規模の会場でも、超満員札止めだったのは間違いないはずだ。
あの本が出たから、最近の夢のカードは少し冷静にみれてるはずだ。
あの本がでてなかったら、試合会場で、新日ファンと全日ファンの殴りあいの喧嘩が間違いなく繰り広げられたはず。
807お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:46:31 ID:BcshhdWZ0
>>801
旧レスリングジャーナルでしょ?
懐かしい。レッスルで何気なく購入して、プロレスの見方がガラっと変わったな。
808お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:46:57 ID:QRTLerR20
>>806
新日VSWARのときはファン同士の喧嘩があったらしいな
数の少ないWARファンが取り囲まれたとかw
809お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:50:25 ID:Q8XQqQ720
>>806
>>時には、相手に手をあげる事も・・・。

まぁ、そこまでやる奴は当時でもプロレス好き云々の前にDQNだったけどなw
ラッシャー木村の家の飼い犬を惨殺したりとか。
810お前名無しだろ:2006/01/24(火) 12:59:06 ID:WjCzqkvg0
高橋と永田のせいでプヲタはそうとう傷ついたのは間違いないと思う、最低の二人だよ。
811お前名無しだろ:2006/01/24(火) 13:48:49 ID:lLx3tShG0
ジーさんの世代は力道山が日本人頑張れショーである事をちゃんと認識していた
若年層もプロレスが格闘演劇である事を知っている。
中間の、昭和30、40年代辺りに生まれた世代の非常に頭の悪いカスが
猪木にまんまとハメられてしまった。
本来中学生程度の知能があればショーであると認識できる筈なのに
大量の頭の弱いカスをファンとして抱え込む事で、プロレスガチ幻想、プロレスバブルを作ってしまった。
高橋本によって非常に頭の悪いカスもプロレスがショーである事にようくやく気づき
プロレスガチ幻想を抱いていたカスが去る事で、バブルは崩壊し
プロレスは本来の市場規模に戻った。
そういう事でよろしいか?おっさん達
812お前名無しだろ:2006/01/24(火) 13:52:25 ID:Q8XQqQ720
>>811
そのとおりだ、カス。
813お前名無しだろ:2006/01/24(火) 13:52:31 ID:ext9LFDj0
異種格闘技船だけはマジ


これが当時の小市民
814お前名無しだろ:2006/01/24(火) 14:08:59 ID:WjCzqkvg0
>>811
力道山はガチって人はジイサンの世代は結構多いと思うけど?
815お前名無しだろ:2006/01/24(火) 14:09:38 ID:XxGe/r+vO
>811
幼稚園から観てる50年代までだな。
UFC、修斗、Kー1の前身がメディアに出始め成長していった世代だから。
その昔は世界最強はタイソンか前田と言われた時代もあったからな。
第二次U.W.Fを真剣勝負だと信じてた被害者だから俺たちは。
816お前名無しだろ:2006/01/24(火) 14:35:05 ID:WjCzqkvg0
>>815
俺、ホ−ガン最強かと思ってた時代があったw
817お前名無しだろ:2006/01/24(火) 14:46:55 ID:fYfrKJ8N0
>>811
それは嘘。
高橋の別の本で、高橋の地元の爺さんたちから、
ある試合で高橋がわざとカウントを数えなかったことに対して集団で文句を言われた事を書いている。
ヤオだと知ってるなら演出でやったのが分からない訳がない。

ある時代だけ馬鹿なんてことはない、いつも人間は馬鹿だ。
818お前名無しだろ:2006/01/24(火) 14:55:19 ID:QXyyRGZd0
その通り。いつの時代もにちぷをがちだと思ってる奴はただの馬鹿。
俺なんかUWF見たときなんて大笑いしそうになったし。
819お前名無しだろ:2006/01/24(火) 15:01:18 ID:UKfQma420
そう。高橋がシンの反則を見落とす(もちろんわざと)レフェリングやった後で帰省すると
近所の年配連中から「お前が子供の頃から知っているが、あんな馬鹿だとは思わなかった。」
と散々怒られたそうだ。
高橋から見て年配者だから当然力道山時代とかを見ていた世代。
高橋の地元にだけ馬鹿が集まっていたとも考えられないし。

有名人ではメガネの田中社長もその世代だが自身がSでプロレスに深く関わるまでは
プロレスが完全なショーだとは知らなかった。
820お前名無しだろ:2006/01/24(火) 15:08:52 ID:WjCzqkvg0
>>818
俺はUwFよか世界のプロレスに夢中だった・・・・・・
821お前名無しだろ:2006/01/24(火) 18:37:47 ID:C0kr7ktU0
>>778
超獣コンビみたいな「どうやってたら勝てるんだ?」と思わせる外国人レスラーが
いるから、鶴田とか日本人選手が頑張るのに熱くなったんだよな。
ヤオが存在するなんて微塵も思ってなかったよ。
822お前名無しだろ:2006/01/24(火) 19:31:35 ID:Pp4nwTV70
>>787-788 >>790
>誠心会館との抗争を仕組んだのは高橋というけど、ホントなのか?

もっともそれが、反選手会同盟の結成やら、平成維震軍の自主興行開催
に至るまで、最初から設定していたとしたら、それはそれで凄い話だが。

ただ、当時の新日本のレスラーからは、この抗争自体はよく思われて
なかったみたいだね。
テレ朝の「プレステージ」という番組だったと思うけど、座談会に
来ていたレスラーたちが、この抗争の話題をふられた際、一様に
不満の声をあげていたとか。ある選手は「そんなにやりたければ、
道場でやってください」と言ったとも。(番組自体は関東ローカル
だったが、週プロがその模様を採録していた。)
823お前名無しだろ:2006/01/24(火) 19:35:10 ID:VCJv9z6G0
あれは自分達の普通のプロレスの試合よりも
誠心会館勢絡みのほうが客が沸いていたことに対する焦りだろうね。
824お前名無しだろ:2006/01/24(火) 19:38:40 ID:amxpP6UK0
実際に抗争に出たヤツらって実績あったの?
825お前名無しだろ:2006/01/24(火) 19:57:18 ID:Pp4nwTV70
>>824
「実績」という点はどうなんだろう…。
ただ、田尻茂一(後にみちプロ参戦後、俳優に転身)とか来原圭吾など
といった、彰俊以外の出場メンバーは、この抗争がらみで、初めて名前
を聞いた。
因みに、抗争のきっかけを作った(?)誠心会館門下生の松井啓悟は、
当時は「何級」という位しか持ってなかったので、抗争に参加させよう
にも出来なかった、と後に松永光弘が本のなかで書いていたが…。
試しにググってみたら、この松井啓悟、今では独立して道場主だそうな。
ttp://www.o-catch.com/otokojuku/jukutouprofile.htm
826お前名無しだろ:2006/01/24(火) 20:15:27 ID:qsw/QAXY0
力道山時代の無邪気なファンに比べて
アゴヲタが痛すぎるのは、「他団体はショーだが新日は違う。」とか
本気で言ってたことなんだよ。
レスラーが普通に団体間を行ったり来たりしてたんだから
そんなことがある訳が無いのにね。
827お前名無しだろ:2006/01/24(火) 20:22:56 ID:uo0KFUP10
レスラーがガチでも強い幻想は高田が全部ぶっ飛ばしてくれたよ
あれで目が覚めた 要は俺がプロレスに求めていたものはプロレスには無かった
それだけなんだよ ただそれに気が付くのにちょっと時間がかかりすぎた
828お前名無しだろ:2006/01/24(火) 20:31:23 ID:VCJv9z6G0
>>826
梶原劇画だと「力道山等日本のプロレスはガチだがアメプロはショーも多い」
という前提で書かれているが(『空手バカ一代』とか『男の星座』とか)。
829お前名無しだろ:2006/01/24(火) 20:50:37 ID:AsydD4Sc0
板坂剛の「アントニオ猪木 最後の真実」など、似たような本は昔からあったから、内容は別にどうでもいい。

しかし、どうせピーターが書くのなら見得を張らずに事実を書いて欲しかった。
猪木とシンの抗争など「猪木さんと私で考えた」というフレーズが頻繁に出てくるが、それらは全て"猪木と新間"で作ったアングルのはず。
新間の名前が全く出てこないのは(意図的であっても)納得できない。
名前が出せないなら「私がやった」などと書かずに「猪木の当時のマネージャーSが」としておけばいいのに。
ターザンの著書で新間本人が「あれは俺が全部やったこと。高橋は何もしていない」と激怒していたけど当然と思う。

嘘をついてまで自分の手柄にしたかったのか・・・?
830お前名無しだろ:2006/01/24(火) 21:08:30 ID:YKFGUcpR0
>>829
お前の脳内情報より高橋のほうが信用度高いけどなw
831お前名無しだろ:2006/01/24(火) 21:21:14 ID:AsydD4Sc0
>830
脳内っつか、新間本人が「ここがヘンだよミスター高橋(ターザン山本著)」で明言してんだけどね。
「俺(新間)がやったことが全部高橋の手柄にされている」って。

まあ俺の仮定の話は脳内でもいいけど、なぜ高橋本に新間の名前が一行も出てこないのかはやはり疑問だよ。
当時の新間の存在感を知ってる人ならそう思うんじゃないかなあ?
832お前名無しだろ:2006/01/24(火) 21:34:34 ID:YKFGUcpR0
>>831
やんわり書くけど
新間の言うことは絶対なのかい?
うさんくさい高橋は信用できず存在感があり知られている新間は信用できると・・・
どっちがウソついてるか真相は知らんけどさ
一方だけの情報を鵜呑みにするのは危険だと思うよ
833お前名無しだろ:2006/01/24(火) 21:45:04 ID:AsydD4Sc0
>332
胡散臭さは一緒でしょw
大塚などの名前は出てくるのに新間に触れていないのが不自然と思っただけ。
どちらがアングル組んだかとかは、別にどっちでもいいけどね。
スルー振りが露骨なんで、何か理由があるのかと勘繰るじゃない?
新間も自分の手柄にはしたいだろうから信用はしてないけど、高橋の方もかなり己に都合よく脚色しているよ。

しかし「やんわり書くけど 」なんて言われるほど君の気に障ること書いたのか、俺?
834お前名無しだろ:2006/01/24(火) 21:51:14 ID:UdpdBBg10
高橋本って結局どんくらい売れたの?30万部ぐらいと聞いた事あるけど
あんだけプ界を騒がせた本がホントに30万部程度だったらまさに
現在のプロレスの低人気を象徴してるな
835お前名無しだろ:2006/01/24(火) 21:56:53 ID:YKFGUcpR0
>>834
出版冬の時代に30万部は結構ヤバイくらい良い数字だと思う
そんなに売れたのか?
836お前名無しだろ:2006/01/24(火) 22:09:19 ID:Q+vvsM7l0
>>811
>ジーさんの世代は力道山が日本人頑張れショーである事をちゃんと認識していた
おまいが歴史を知らない童貞野郎だということが良く分かった。
837お前名無しだろ:2006/01/24(火) 22:13:24 ID:Q+vvsM7l0
>>822
>テレ朝の「プレステージ」という番組だったと思うけど、座談会に
>来ていたレスラーたちが、この抗争の話題をふられた際、一様に
>不満の声をあげていたとか。
健介「あいつらはアマチュア。プロの俺達が相手をする事はない!」
そのあと、健介は中條かな子のスカートをめくった。
838お前名無しだろ:2006/01/24(火) 22:18:19 ID:AsydD4Sc0
>835
全くだ。30万部っつーたら・・・
週刊漫画サンデー(週刊少年サンデーではない)と同じ部数じゃねーかよっっ
※日本雑誌協会発表部数
あの雑誌、結構コンビニに入ってるぞ。
高橋本ってそんなに刷ったのか?
839お前名無しだろ:2006/01/24(火) 23:52:27 ID:VCJv9z6G0
>>831なぜ高橋本に新間の名前が一行も出てこないのかは

「当分は猪木さんと新間さんでエンタメのプロレスを作っていってほしい。
あの二人は本当に最高のコンビだ。新間さんあっての猪木さん。
その証拠に新間さんと別れてから猪木さんがどれほど企画をヒットさせれたか?」
みたいに思いっきり名前が出てきてましたけど・・・
しかも賞賛で・・・
840お前名無しだろ:2006/01/24(火) 23:53:10 ID:tjtKk1y00
新聞での広告で10万部突破! とあって
文庫化される前に14万部くらいに達してたらしいから
30万はマユツバだけど20万部くらいは行ってるかもね
841お前名無しだろ:2006/01/25(水) 01:04:48 ID:OmJTJ46w0
>>839
現在のことじゃなくて過去の新日を語る上でまったく触れていないってことでしょ。
あの頃の新日で新間が占める比重は高橋の比じゃなかったのに。
俺もター山と新間との対談読んだけど、その点がこの本に対する攻撃の「的」の一つになってたし。

ター山「当時を語るのに新間サンに触れないなんてあり得ないですよおっっ」
シンマ「高橋はバカじゃないかとっ アリとの交渉・ビンスとの交渉、ぜんぶ私がやりましたよっっ 高橋なんて一体何をしたっていうの?」
   「私が知らないところで行われた会議など存在しないっっ 高橋が書いている会議など聞いたこともないッッ」

誤魔化すようにに当り障りのない現在のことを賞賛されても、新間にしてみりゃ腹がおさまらんだろねそりゃ。
ただ新間も高橋が言う『ブックやアングルの存在』については全然触れない(否定しない)のが面白かった。
842お前名無しだろ:2006/01/25(水) 01:08:14 ID:55yZHtj00
とりあえずヤオである事実をはっきり書いたことは良かった。
しかしプロレスのことを思っているだの、私ならこうだの、おめえのアイディアは一切いらねえ。
高橋はレフェリングも怪しかったがそれはこの自己顕示欲の強さで判った。
試合を作っているのは自分だったとかほざいているが刺身のつまにすらなりえてなかった事実を踏まえて欲しかった。
843お前名無しだろ:2006/01/25(水) 01:15:04 ID:ArW43P400
猪木がレスラーとして華があったことと、
人間として最低なことは、全くの別次元の話。

高橋本の内容が面白いことと、
高橋の人間性やスター性は、全くの別次元の話。
844お前名無しだろ:2006/01/25(水) 01:28:45 ID:OmJTJ46w0
「レスラーは強さなどどうでもよい 重要なのは客を喜ばせることだ」
「鶴田さんが評価高かったのは強いからではなく、外人にケガをさせない巧さゆえだった」
「関係者はレスラーのガチの実力にはさほど興味はない」
  
全編に渡ってこう主張しておきながら、藤波に対するあの貶め方は何だっつーのっっ
昔プロレスアルバムで「藤波選手は私が最も好きなレスラーです」と書いてたくせにっっ
ふざけやがってえぇぇぇっヽ(`Д´)ノ
845お前名無しだろ:2006/01/25(水) 01:51:02 ID:ArW43P400
>>844
藤波を貶していることと、本の内容の真偽は全くの別問題。
それによく読めば、藤波は上手いと書いてあるじゃん。
最も貶されてるのは長州だと思うけどな。
「強いけど下手で外人に嫌われていた」って。

まぁ根本にあるのは、警備会社を藤波に潰された私怨だろうけど。
それにしても読解力が低すぎるよ、おまえw
846お前名無しだろ:2006/01/25(水) 02:41:30 ID:anWiWKyvO
新日で脇役やらされてた人間はひねくれ者が多いな。ギャラに問題があったんだろうか?
847お前名無しだろ:2006/01/25(水) 02:46:24 ID:OmJTJ46w0
>>845
そっか! じゃあイイや!!
御前、頭いいなあ。 サンクス(゚∀゚)
848お前名無しだろ:2006/01/25(水) 02:49:10 ID:ArW43P400
>>847
おまえ素直だな。
おれんち来ないか?
一緒に風呂でも入ってプロレス談義しようぜ。
849お前名無しだろ:2006/01/25(水) 02:54:45 ID:OmJTJ46w0
プロレス談義はしたいが、野郎と風呂は遠慮するって!!
850お前名無しだろ:2006/01/25(水) 07:34:07 ID:PtHealvh0
>>846
脇役って言うか主役クラスも人格異常者ばっかりだからな。
常識人って言うと坂口とキラー・カーン位じゃなかろうか。
851お前名無しだろ:2006/01/25(水) 08:02:46 ID:TBBGndFJ0
>>829
そう言えば高橋本には新間の名前は出てきてないな。確かにあの当時の新日
には新間の存在は必要不可欠だし、確かに不自然だな。でもさすがにもう
高橋本は出版されないだろうけど。完全にネタ切れだし、過去の本である程度
の概要は記してしまっているから。
852お前名無しだろ:2006/01/25(水) 08:20:27 ID:+RwoVtcm0
一応長州の噛ませ犬発言は新間さんあたりが考えたと思うって書いてたな
>>833
新間は自分の著書の中でも言うことがコロコロ変わってるからなぁ。
ヤオガチ論にはお茶を濁すだけだし。
853お前名無しだろ:2006/01/25(水) 08:23:58 ID:uBqVenlMO
この本が出た頃、業界は高橋の人格を集中的に攻撃したが中身についてはダンマリw情けなかったな。強いと言えばもう少し新日にいてほしかった。小川vs橋本の真実なんかもはっきりわからずじまいになったし。
854お前名無しだろ:2006/01/25(水) 09:03:02 ID:hsEcuRe+0
>>837
高橋本では当時マッチメイカーの長州・永島とは別ラインで進めてたアングル
だったから、彼らは面白くなかっただろうって書いてあったな。当然コテコテの
長州一派であった健介は反発するだろう。
855お前名無しだろ:2006/01/25(水) 11:54:34 ID:FXXmAjsn0
ところで素朴な質問ですが
プロレスファンの中では
その高橋って人の本が出て
「プロレス=八百長」って
ことが分かったの?
本が出て4年ってことはつまり
4年前までは分からなかったの?
世間はもっと前から知ってたと
思うんだけど。
プロレスファンってファンのくせに
一般人よりプロレスの知識無いの?
不思議。
856お前名無しだろ:2006/01/25(水) 12:02:26 ID:98IIwQnZ0
ショーだと思ってたけど>855
857お前名無しだろ:2006/01/25(水) 12:16:48 ID:uBqVenlMO
八百長とショーは違うからな。
858お前名無しだろ:2006/01/25(水) 13:27:59 ID:U/U6L8cb0
>>855
メル欄で保険掛けるなヴォケ
859お前名無しだろ:2006/01/25(水) 14:27:29 ID:b7OXjnq00
>>855
メル欄がなければ真面目に答えてあげる気になれたんですが・・・
格闘技板の人ってこんなのばっかりか
860お前名無しだろ:2006/01/25(水) 16:06:25 ID:TBBGndFJ0
>>855
暗黙がある、という事は長年見ていて当然わかっていたが、あそこまで細かい
部分までも徹底していたとは思わなかったな。あそこまで手を込んでプロレス
を創作していたとは、と思った。感心した部分もあったが騙されたとは俺は思
わなかったけんがな。
861お前名無しだろ:2006/01/25(水) 16:35:16 ID:FO5gD8W30
俺も年間3桁の試合数をこなすため、ケガをしないため、
客を楽しませるためなどの理由で暗黙の了解はあるし、
中には結果が決まってる試合もあるだろうとは想像してたが
全試合の結果があらかじめ決まってるとは思わなかった。
「プロレスがヤオと分からなかったの?」とオールオアナッシング
で考える人が多いみたいだけど、たいていのファンは
「純ガチでないのは分かりきってるが本当の部分も相当程度
含まれてる。そうした裏側を想像しながら見るのも楽しい」
と思ってたはず。
862お前名無しだろ:2006/01/25(水) 16:49:00 ID:FO5gD8W30
思い出した。俺昔「本気でやってないじゃん」に対し、
「じゃあ核兵器を使わずにベトナムで負けたアメリカは
ヤオか?」という今にして思えば恥ずかしい反論をした
覚えがある。本当に勝とうとしてないわけではないが、
相手に大ダメージを与えるような業を使ったらトータル
で自分の損になるから使わないんだ、というわけ。
あと、「ヒールとベビーフェイスが同じバスで移動して
るんだぜ」に対し、「プロレスは舞台劇だと思えば
いいの」と言ったこともある。こう言えば相手が
「ああ、純粋な劇よりはずっと本物に近いな」と
理解してくれると期待して。まさか本当に演劇だとは
思ってなかった。
863お前名無しだろ:2006/01/25(水) 16:56:32 ID:jFZf4fHJ0
>>837
>そのあと、健介は中條かな子のスカートをめくった。
中條かな子の白いパンティーだけはガチ
864お前名無しだろ:2006/01/25(水) 18:52:39 ID:s6FzaYh00
ケツ決めありとわかっててもプロレスを見ることは多いよ。
やっぱさプライドは2ヶ月に1回しか興行やらないしさ・・・

オナニーみたいなもんで2ヶ月も試合がないプライドを待てないんだよな〜
2ヶ月興行がないと言うのはなんとも辛いのだよ。
まして好きな格闘家が試合するのって年間3,4回だし・・・もうオナニーしないでいられない。

でも俺がガキの頃はプロレスしかなかったのだから信じられんよ。
結局、毎回新日の試合を見てたよ。



865お前名無しだろ:2006/01/25(水) 19:41:41 ID:U7CRzyWa0
流血の魔術最強の演技ってのだけ図書館にあって読んだんだけど
他のも読むべきですか?
866お前名無しだろ:2006/01/25(水) 20:47:08 ID:sO+cDbq00
>あれはまだ越中・小林が誠心会館と抗争している頃。プレステージという番組で新日
>特集が組まれました。三銃士・馳健・ライガーが出演してました。放送中、誠心会
>館・青柳館長のコメントが流れると健介は不機嫌モード。「あいつらはアマチュア
>だ。プロの俺らが相手する必要はなんもない!」とか言ってました。それ以降番組終
>了まで不機嫌面だった健介が、エンディングで大技を出したんです。健介がダーをや
>った後、中条かな子が健介の腕にぶら下がりました。余裕の健介。「まだまだ俺のパ
>ワーはこんなもんじゃない!!」と多分思った健介は、中条かな子を持ち上げました。
>その後です。降ろそうとした健介の腕がスカートに密着。腕に引っかかったスカート
>はパンツの腰のゴムが見えるほどめくれてしまったのです。あわてる中条、ニコニコ
>する選手達。色は純白でした。
>これが健介の大技の正体です。たぶんワザとではないです。
>ちなみにその放送に出てた数名は週プロの選手名鑑で好きなタレント「中条かなこ」
>になってました。
867お前名無しだろ:2006/01/25(水) 21:04:44 ID:dEXexHdhO
東京デンジャラスボーイを面白いと思った俺は変かな?



868お前名無しだろ:2006/01/25(水) 21:26:19 ID:vhpx/YQ80
>>826
そうして「新日本プロレスは『本物』」として売ってきたのを、その内部に
いた人間が全面否定したわけだから、衝撃度は他の比ではなかった。
そして、プロレス界の頂点にいた新日本が否定されたからこそ、後追い的な
「暴露本」が続々世に出た。この種の本が、非常に出しやすくなったのだ。

あと「高橋本を読んで南原が泣いた」という話がよく出てくるが、南原が
プロレスファンになったきっかけは猪木対ルスカ戦(昭和51年2月6日)
だったと聞く。つまり南原は、単純にプロレスラーの「強さ」に魅かれた
わけで、当時のプロレスファンの多くは、基本的にそうだったように思う。
(「ショーアップ」という点は「刺身のツマ」でしかなかった。)
ところが高橋本は、「プロレスに『強さ』は必要とされない」事を明らか
にしてしまった。
「南原が泣いた」という事を、馬鹿にするかのようなニュアンスで書く人
も多く見受けられるが、また一方では、それに共感する人も、意外と多い
んじゃないだろうか。
869お前名無しだろ:2006/01/25(水) 21:27:50 ID:sO+cDbq00
猪木vsルスカは未だにワープロ史上最高の視聴率だからな。
870お前名無しだろ:2006/01/25(水) 21:29:35 ID:vhpx/YQ80
>>865
「流血の―」以外は、特にこれといった内容がないものばかりなので、
それ1冊だけで充分かと。
871お前名無しだろ:2006/01/25(水) 21:30:36 ID:B0g5clmr0
「高橋本を読んで南原が泣いたw」と嘲笑する書き込みは
自分も泣いたヤツのレスだと思ってるけどね
872お前名無しだろ:2006/01/25(水) 21:41:44 ID:I/L0rD2C0
レスリングウィズシャドウズと高橋本ってどっちが先?
ハートはモロに八百長ですみたいな事を言ってるよ
873お前名無しだろ:2006/01/25(水) 23:41:12 ID:PtHealvh0
俺的には昔、ユセフ・トルコの「こんなプロレス知ってるかい」とかを
読んでたせいか、猪木に対する幻想が無かったんで、
高橋本に書かれていた猪木はあまりにも想像通りの
人物だったんで笑ったな。
874お前名無しだろ:2006/01/25(水) 23:45:33 ID:SHSCF9tk0
>>865
「流血〜」より前に出た「プロレス至近距離の真実」を読めば?
まだカミングアウトしてない段階の本だけど、遠まわしにそれに近い内容の
事を言ってて面白い。

>>864
すごく面白いストーリーを演出してくれたら、新日でも喜んで見るんだけどな。
ホントにホントに今のは、つまらない。
875お前名無しだろ:2006/01/25(水) 23:57:13 ID:yL8ifDYiO
つかプロレスファンにとってヤオかガチかって
そんなに重要でないと思うのってオレだけ?
ヤオだと思って見ているワケではないが
ガチだと思って見ているワケでもなく…ガキの頃からね。

小川風に言うと次元が違うと言うか
ヤオガチを超越した大人の娯楽だよね。
逆にヤオガチにこだわっているうちは
まだ幼稚なんだと思うよ。
ファンもアンチもね。
876お前名無しだろ:2006/01/26(木) 00:27:29 ID:P8e61XU90
オレはつい最近までプロレスはガチだと思ってた・・・。
ある程度のお約束はあるのは分かってたけど、
それ以外はガチにしか見えなかったよ。
877お前名無しだろ:2006/01/26(木) 00:53:39 ID:bDpm138PO
でも高橋本も高田本も最近プロレス見始めた奴が読んでもチンプンカンプンだろ?
当時の試合と照らし合わせて読むからわかるんであってさ。
知り合いが是非読みたいと言ってきたから貸してやったけど
理解出来ないって言って返してきた
878お前名無しだろ:2006/01/26(木) 01:40:46 ID:icH4Sqit0
テーズ本は出た頃はヤヲについては日本版はオールカットだったんだよな。
フレアー本の頃は高橋本も出ていたのでヤヲについての記述もOK.
879お前名無しだろ:2006/01/26(木) 01:43:27 ID:yy+9OEtf0
>>868
南原もプロレスラーばかりじゃなく格闘家とも少しは交際あっただろうによ・・・
880お前名無しだろ:2006/01/26(木) 04:38:20 ID:6N3AsMpF0
ヤオガチ論については、身内同士の興業という点で納得していた人は多いと思う。
人気選手が怪我で長期間欠場してしまう事態は興業上避けなければならないし、総合格闘技でも相撲
でもボクシングでも同門同士の試合は原則として組まれない様に、身近で親しくしている相手を潰す
ような攻撃はそうそうできない。

四天王プロレスがタフマン・コンテストと言われていた様に、身内同士で暗黙の了解の下、大怪我を
させない範囲で体力勝負をケツ決めなしにやっていたと思ってたファンは多かったと思うな。

ただまぁ、実際に殴られたり投げられたりすれば痛いことに違いはないわけだし、人間関係のもつれ
とかもあるから、不穏な事態もなくはなかっただろうなぁとは今でも思うな。猪木が前田の挑戦を
結局受けなかったのもブック破りが嫌だったからなんでしょ ?
881お前名無しだろ:2006/01/26(木) 08:56:45 ID:Lv79Ku7Z0
いたたたたたた
痛すぎるすれw
882お前名無しだろ:2006/01/26(木) 08:58:24 ID:ZvixyfNI0
883お前名無しだろ:2006/01/26(木) 10:02:16 ID:gSy6SkD00
パクソンのヤオを問題にしたくせに、自分とこもヤオだらけじゃないか。
884お前名無しだろ:2006/01/26(木) 10:03:37 ID:aJ984CO6O
俺の人生ミスター高橋本
885お前名無しだろ:2006/01/26(木) 15:25:01 ID:3fr0aTw10
証言、Aさん:
俺の姉さんの子供(小学5年生)は新学期新クラスでの自己紹介で
プロレスが好きだみたいなことをいったら、その日からいじめにあったらしい。
なんでもあんなうそっこが好きなおまえは頭わるいんじゃないかと罵声を
浴びせられ上履きに「プロレスおたくきもちわり〜」とマジックでかかれたそうな。
いま彼は大のK−1のファンで、プロレスを憎悪していると姉さんは言ってました。


証言、Bさん:
俺も今年ショックをうけたよ。
1.4の招待券手にはいったから、小学生のはとこにやろうとしたら、薄ら笑いを
浮かべてk1だったら行きたいのにといいやがった。
クラスにプロレスファンなんか いないから誰もさそえもしないんだと。


証言、Cさん:
大学の友人から聞いた話
6年の男の子の家庭教師をやっていたそうなのだけど、3時のおやつの時に
かばんから週プロを出してぱらぱらと見ていたら、
「先生馬鹿じゃねえ。プロレスなんか見てたら結婚できなくなる(強調)ぞ!」と真顔で言われたらしい。


証言、Dさん:
正月にうちに遊びにきてた甥のクラスの担任がプロレスはうそつきが
やるものだからそれも見る奴もうそつきだと言ったそうだ。
すごい時代がやってきたね。
886お前名無しだろ:2006/01/26(木) 20:19:58 ID:sIBcUl6V0
久しぶりだな、このコピペ。
やっぱり大事にメモ帳とかに保存しとくんだろうな。
887お前名無しだろ:2006/01/26(木) 22:21:51 ID:SjZ3mGS20
高橋本から猪木語録抜粋

●ベイダー戦のジャブを拒否した藤波に
「あの暴動はあいつのおかげだ」
「これから先、絶対に浮かばれないようにしてやる」
実際、何度もそんなことを口にしていた。

●ブラジル遠征でイワン・ゴメスが新日本プロレスに「俺と闘え」と挑戦状を出してきた。
特定の誰かを指名してきたわけではないが一番強い相手と闘うために挑んでくるのは当然だ。
ところがゴッチも猪木も対戦を拒み2人で話をつけてどういうわけか木戸修に矛先を向けた。
猪木の命令は絶対とわかっていてもあの時の木戸は徹底的に拒んでいた。
しかし猪木は意に介さず
「やれって言ってんだ、この野郎」
木戸はリングに上がったものの
結局、ブラジル体育協会が他流試合を認めずゴメスが現れず。

●パキスタンでの猪木vsペールワン戦
事前のコミニュケーションが不十分で勝敗の申し合わせわしないまま現地に乗り込んでしまった。
さらに王家に仕える格闘家一族の子孫であるペールワン側は申し合わせなど絶対に受け付けようとはしなかった。
「おい、新間、高橋、何やってんだ。早く話をつけてこい、バカ野郎」
試合前で猪木の怒声が響く。
結局、話がまとまらず真剣勝負に挑まざるを得なかった時の猪木のあせり、緊張した様子は今も忘れられない。
幸いにして相手は年齢的に峠を越えており腕力は凄いが技術的には特に秀でたものはなかった。
サブレフェリーを務めていた私は試合が始まってまもなくこれなら勝てると思った。
案の定、猪木がアームロックで勝利を飾った。
試合が終わって私が控え室に入った途端、猪木の怒鳴り声が聞こえた。
「新間、てめえ、この野郎、俺にこんなこと(真剣勝負)をやらせやがって」

888お前名無しだろ:2006/01/26(木) 22:29:14 ID:SplWqKu80
>>887
著作権って知ってるか?
889お前名無しだろ:2006/01/26(木) 22:36:58 ID:icH4Sqit0
「新間、てめえ、この野郎、俺にこんなこと(真剣勝負)をやらせやがって」

高橋本が猪木、プロレスのイメージを最も貶めたのはやっぱりこの一言だよな。

「いつ、何時、誰の挑戦でも受ける」とか言っていた人が…
(ショーとわかっていても格好いいセリフ)
890お前名無しだろ:2006/01/26(木) 22:39:04 ID:GdKS00V+0
しかもその相手のペールワンがただの太ったおじさん。
891お前名無しだろ:2006/01/26(木) 22:42:28 ID:3268C8g30
889
それはペルワン戦か?
猪木様はペルワン戦を後味の悪い試合だったっつってるだろ
その試合固有の後味悪い性質と単なるガチを混同するなよ
892お前名無しだろ:2006/01/26(木) 22:50:13 ID:419Qq5re0
こうも言っていたな、ペールワンのセコンドに付いている者達は戦いで眼を失った
者や耳の一部を失っている者もいたと。
893お前名無しだろ:2006/01/26(木) 23:17:49 ID:jnvKc5Dm0
ミスター高橋は暴露本の新作出さないのかな?
894お前名無しだろ:2006/01/26(木) 23:20:17 ID:IhCL7UfE0
>>889
えーそうかあ?
猪木なんてそんなもんだろ。
思ってた通りどんぴしゃで嬉しくなったけどなあw
895お前名無しだろ:2006/01/26(木) 23:21:36 ID:wCA4OnoN0
>>893
もうネタが無いべ。
896お前名無しだろ:2006/01/26(木) 23:23:27 ID:7EPISm3h0
>>892
 やっぱりガチンコやったら、そのようにも成りうるんやろうな。
 だから、プロレス万歳って事で。
897お前名無しだろ:2006/01/26(木) 23:29:37 ID:SjZ3mGS20
猪木は恐怖のあまりペールワンの目に指も入れてる。
猪木のプライドでのヒョードル戦が見たかった!!!!!
898お前名無しだろ:2006/01/26(木) 23:32:39 ID:1ynGEbow0
>>889
その台詞で、逆に人間らしくて好きになったな
格闘家だって試合前はナーバスになるくらいなのに
レスラーがいつ何時誰の挑戦でも受けるなんて無茶だろw
899お前名無しだろ:2006/01/26(木) 23:58:51 ID:GdKS00V+0
>>894
同意だな。
「いつ、何時、誰の挑戦でも受ける」なんて
とっくの昔に虚構だとバレてたからね。
900お前名無しだろ:2006/01/27(金) 00:00:57 ID:YxO35gRJ0
900
901お前名無しだろ:2006/01/27(金) 06:04:08 ID:UdDc7RM6O
高橋は自分のした事が現在の新日大低迷の大きな原因の1つになってる事に関してなんとも思ってないのかな?
むしろ「俺の言う通りにCOしてアメプロスタイルにしてればこんな事にはならなかったのに...」とか思ってたりして...
902お前名無しだろ:2006/01/27(金) 13:06:55 ID:lAkSPfa/0
>>901
それだったら猪木こそ何とも思っていないのかな?
永田達を自分の主催する興行でヒョーry
903お前名無しだろ:2006/01/27(金) 13:16:16 ID:oCdrT3BN0
高橋本が出る前から低迷してたじゃん>901
904お前名無しだろ:2006/01/27(金) 15:44:34 ID:r3b8dJU+0
>>901
そういう話は意味がない。
高橋はどう考えても私怨で書いてるから。
905お前名無しだろ:2006/01/27(金) 18:43:27 ID:nhIQeAWk0
>>898
「猪木さんもやっぱり人間だったんだな、と思いました。」
第一回IWGPでの猪木失神事件に関して、山口良一がオールナイトニッポン
のなかで発した言葉だが、何だかそれを思い出した。

>>901
少なくとも「間違っていない」とは思ってるだろうね。
それどころか自信を持っているのでは。
2年ほど前、ある新聞の「あの人は今」的なコーナーに出ていて、そこで
「プロレス団体や関係者からの抗議は一切なかった」と言い切っていたから。

ところで少し前に新間寿の名前が出てきたが、新間といえば近年、IWGP
での猪木舌出し失神事件が、猪木が誰にも告げず、全くの独断で仕出かした
ものだった、ということを暴露した。
この暴露が、高橋本への、引いてはカミングアウト論への、新間寿なりの
「反論」に感じられるのは、自分だけだろうか。
猪木がこれを仕組んだ理由として、新間は推測としながらも「当時は選手
の大量離脱などがあって、新日本プロレスへの注目度が低下していた。
だから自分が“倒れる”ことで、注目を集めさせようとしたのでは」と、
語っている。
「プロレス界に注目を集めるため」―これは高橋本のなかでも、本を書いた
動機や目的として、お題目のように挙げている言葉である。
だが新間曰く。
「でも逆だったね。アントニオ猪木のカリスマ性も、あれで低下した。」
つまり、あの猪木ですらも、捨て身であそこまでやったにも関わらず、注目
を集めるどころか、以前より評判を落としてしまった。ましてや―と、いう…。
906お前名無しだろ:2006/01/27(金) 20:27:02 ID:z1texWnw0
age
907お前名無しだろ:2006/01/27(金) 22:55:01 ID:xD8zR5Ce0
>>「プロレス団体や関係者からの抗議は一切なかった」と言い切っていたから。

抗議は無かったかも知れないが、交友関係も断たれてしまったのではなかろうか?
あれだけ長年いた業界なのだから親しい人も多かったろうに。
 
ところで、梶原一騎が生きていたら、この本にどういうコメントを出しただろう?
一応は猪木の「格闘技戦の主催者側」となったこともあり、猪木プロレス売り出しに一役買っていた人だし。
無論裏の裏まで知っていただろうが。
908お前名無しだろ:2006/01/27(金) 23:11:41 ID:T2/sQMrz0
909お前名無しだろ:2006/01/27(金) 23:15:11 ID:m/lNoM8A0
小鉄とピーターは幼馴染の関係だった筈だが、
今は絶縁状態なんだろうか?
910お前名無しだろ:2006/01/27(金) 23:18:49 ID:jZYF62AC0
>>907
梶原一騎は自分の本で「猪木vsウィリーのシナリオは俺が書いた。」と
暴露してるし。
911お前名無しだろ:2006/01/27(金) 23:32:41 ID:IFyZwTlt0
この本と新日の衰退は無関係だ。
遅いか、早いかの話で、
どちらにしても結論は出ていたよ。
でも、ピーターは個人的な恨みで書いたのではないと
言っていなかったか?
912お前名無しだろ:2006/01/27(金) 23:34:09 ID:jZYF62AC0
>>911
それは口実だよ。
実際は自分の警備会社を潰された恨み。
913お前名無しだろ:2006/01/27(金) 23:42:04 ID:xD8zR5Ce0
>911
そりゃ誰だって「これは恨みで書きました」とは言わないでしょう。
寧ろ文中でそう断ってしまった時点で、そういう気持ちが少しはあると認めてしまっている気がする。
914お前名無しだろ:2006/01/28(土) 00:09:45 ID:NeAmV5vc0
なぜ関係者からの抗議はなかったのか?
本当のことだから、反論のしようがないからだろうか?
でも、新日から見れば、裁判にしてもいいことだと思うが。
915お前名無しだろ:2006/01/28(土) 00:25:19 ID:xcSZPARP0
誰もがみんなプロレスって胡散くさいと思って見ていた。ショーであることを
知って見ていた。佐山VS前田、神取VSジャッキー佐藤、
前田VSアンドレ、橋本VS小川をセメントマッチだとプロレス雑誌だって
書いていた。それ以外は当然セメントでは無いってこと、有る程度のプロレス
ファンなら知っていた。それでもプロレスを見ていた。そんな時高橋本が出た。
誰もがやっぱりそうだったんだと納得した。いままでのモヤモヤが取れた分、
幻滅もした。それでも納得してプロレスを見る奴は見る。それでいいんじゃないか?
916お前名無しだろ:2006/01/28(土) 00:29:18 ID:ME8tuXFs0
>>914
よく分からないけど裁判は無理じゃないか?
高橋本による損害は明確に出来ないだろうし、高橋本の内容が嘘だと
訴えてもそれを証明出来ないのでは。
守秘義務については新日の就業規則がどうなってるかわからないけど
守秘義務違反だけで訴えたら、高橋本の内容が真実だと公言するような
ものだしね。
917お前名無しだろ:2006/01/28(土) 00:37:15 ID:N94GcxuD0
高橋本のちょっと前に『いちばん強いのは誰だ』
という本を出した小鉄は恥ずかしかっただろうな。
918お前名無しだろ:2006/01/28(土) 00:40:41 ID:tMhMVgnE0
小鉄本は出版当時からトンデモ本というか電波扱いされてたが。
ムーンサルトはとても実戦的な技だ、とか。
919お前名無しだろ:2006/01/28(土) 05:29:23 ID:BPwvPSVa0
>>914
新日は、高橋の99の嘘を訴えるためには1の真実を明かさなければならない。
それを明かすことは新日にとって痛恨の打撃になるので、
新日は沈黙を守るしかなかった。
920お前名無しだろ:2006/01/28(土) 08:10:44 ID:A/66MYX40
今、GyaOで「格闘技世界一 四角いジャングル」が見れるよ。
ttp://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001133/
昔のヲタも今のヲタも、一度は見ておいたほうが良いかもしれんね。
921お前名無しだろ:2006/01/28(土) 09:30:38 ID:AK1frw6YO
高橋は猪木にも長州にも勝った。ペンは剣より強しだな
922お前名無しだろ:2006/01/28(土) 09:36:25 ID:tMhMVgnE0
それ以前に猪木はルスカ達に、前田はゴルドーやウィルヘルムに
金で勝ったわけだから・・・
923お前名無しだろ:2006/01/28(土) 14:03:33 ID:zoxbXH+10
>>919
高橋氏には裁判は望むところだったのかも。
プロレスがショーか否か、一般の議論の的にされてしまうから。

団体もプロレスマスコミも黙殺を続けて、ストロングスタイルとかキングオブスポーツとか
言い続けた結果、今の惨状。
924お前名無しだろ:2006/01/28(土) 14:46:57 ID:o5SPQL6CO
当時はなんとなく、じゃんけんみたいなもんだと理解してたな
グーはチョキに勝てるけどパーには負ける
グーチョキパーの中で最強はどれかといくら考えても結論は出ない…みたいな感じかな
なんらかの法則性を探りながら見てた
925お前名無しだろ:2006/01/28(土) 14:58:57 ID:uUSFrfUu0
いっておくけど勝敗はカードを見て決めるんじゃないぞ
暗黙の了解で決まってる 会社における格付けでな
アップセットなんかは事前協議だけど。
926お前名無しだろ:2006/01/28(土) 15:13:57 ID:izmo0kPV0
>>921
そもそも剣はフェイクだったし。
927お前名無しだろ:2006/01/28(土) 17:46:33 ID:bBhCy+9X0
>>909
最近出した本でもピーターのピの字もでてこない。
仮につきあいがあっても、絶対名前だすわけにゃいかんでしょ。
小鉄は死ぬまでガチを主張し続けるだろうし。
928お前名無しだろ:2006/01/28(土) 19:10:16 ID:BGwsyVuS0
>>927
最近の小鉄本ってあんまり話題にならないけど、
相変わらずwなの?
929お前名無しだろ:2006/01/28(土) 19:20:38 ID:JiZZ3qsb0
裁判うんぬんなんていう表の話じゃなくって
裏から手を回して頃されたりしないのかと思っていたんだが。
大相撲の八百長を告発した某親方と後援者は
全く同じ日に同じ病院で全く同じ病気で亡くなっているでそ。
ああいうことが起きないのかと・・・。
930お前名無しだろ:2006/01/28(土) 19:46:29 ID:xcSZPARP0
裁判もちこんだって、高橋本の内容に虚偽があるってことは証明
できないよな。多分真実を書いているのだから。この本によって塩日が
興業収益を損失したってことが明らかに証明できれば裁判に勝てる要素は
あるけど、事実をあからさまにするってことになるから塩日は
裁判には持ち込まないよ。
931お前名無しだろ:2006/01/28(土) 19:58:10 ID:ciwTjaW50
>>929
ピーター本人も結構恐かったんじゃないかな?
この手の暴露本は相当な覚悟がないと出せない気がする。
932お前名無しだろ:2006/01/28(土) 20:02:12 ID:UEPy8Jkl0
>>930
裁判てなら「真剣勝負だと信じてチケットやグッズ、本にお金を使いました」
と騙されていたので返金裁判を起こされたら2次災害が出てくるな
933お前名無しだろ:2006/01/28(土) 20:44:57 ID:yr7L6rbT0
ご立派なアナウンサー様ですな。「風車の理論」ですか。

----------------------------------------------------------------------
ttp://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/men/hurusawa/essay/06.html
一般的にプロレスに対して懐疑的な見方をする人が多いのは事実です。「あ
んなの嘘っぱちだ」「八百長に決まってる」などなど。
確かにプロレスにはPRIDEやK-1と違って、「見せる」部分があります。あえ
て相手の技を「受ける」という部分。しかしそれこそが「風車の理論」なの
です。相手の技をくらっても立ち上がる、はねかえすことで自分の強さを表
す。その相手の攻撃を受け切って勝てば、より自分の強さをアピールできる。
かえせなければ自分の負け。これがプロレスなのです。
934お前名無しだろ:2006/01/28(土) 20:57:03 ID:ciwTjaW50
つーか、いまさら「風車の理論」なんて古いフレーズ持ってこなくても・・・
935お前名無しだろ:2006/01/28(土) 21:10:39 ID:+rr8SxQp0
「風車の理論」ってのも猪木のホラ語録の一つだな。
936お前名無しだろ:2006/01/28(土) 23:48:48 ID:T4y5g5o40
今発売中の別冊宝島の本に、(ミスター高橋が振り返る「新日本3大暴動事件」)
ていうページがあるね。ちょっとストーリーがわかりずらかった試合について
このような感じで解説を加えることで、もう一冊本書いて欲しいな。
闘魂ライブ2の解説の上から4枚目と5枚目の写真が最高。みんなも見てよ。
937お前名無しだろ:2006/01/28(土) 23:57:32 ID:K+abewvtO
>>930
名誉毀損なら、たとえ事実でも適用されるから、虚偽であることを立証する必要はないけどね。
もっとも、新日に実情を明らかにする覚悟がなければ、裁判に持ち込むことができないのは同じだし、仮にそこまでリスクを負って勝っても、得られるものはほとんどないだろうね。
938古館:2006/01/29(日) 00:19:00 ID:MBXhqiCK0
古館も俺たちを「詐欺って」たんだよなあ、、、

ニュース、マジによまれてもなあw
なんだかなあww
939お前名無しだろ:2006/01/29(日) 00:22:31 ID:05vfL+aP0
>>938
ドラマのナレーターですよ
940お前名無しだろ:2006/01/29(日) 00:28:48 ID:32/NqXqZ0
>>933
結局、「嘘っぱち」「八百長」という疑問には回答出来てないんだよな
941お前名無しだろ:2006/01/29(日) 07:45:07 ID:7cQWLlGcO
生観戦した事あるなら目の前で行われてる事が嘘か本当かくらい自分で判断しろと思うけどな。インチキがバレないように放送したTV局に文句言う資格はあるかもしれんが
942お前名無しだろ:2006/01/29(日) 17:20:18 ID:9nhseAaZ0
さて、年内にケロ本が出て、プ板はまた祭りかな?
943お前名無しだろ:2006/01/29(日) 19:55:03 ID:7cQWLlGcO
ケロは高橋が暴露したこと以外のことを言わなければいけないと思うと2千円でも買うな
944お前名無しだろ:2006/01/29(日) 19:56:20 ID:FFkxo5uP0
ケロにそんな勇気はないだろう
945お前名無しだろ:2006/01/29(日) 20:20:50 ID:SIPWxeGr0
ケロの髪形変だ!
946お前名無しだろ:2006/01/29(日) 20:22:40 ID:7cQWLlGcO
ケロがナチュラルヒールから抜け出すには何をすればいいんだ?
947お前名無しだろ:2006/01/30(月) 00:31:58 ID:i7X7idUP0
古館が
耐震「偽装」とか
「粉飾」決済とか
正義ぶって口にすると、
イラっとするよな
948お前名無しだろ:2006/01/30(月) 00:37:06 ID:OkHe2shh0
大谷父のミエミエの帽子のようにプロレスも開き直っていくしかない。
総合と交わらんことだ。
949お前名無しだろ:2006/01/30(月) 00:38:21 ID:tldrIfwn0
>>947
若くとも30代だろうに、純な御方ですね
950お前名無しだろ:2006/01/30(月) 01:51:31 ID:H1745H3E0
あと50
951お前名無しだろ:2006/01/30(月) 02:54:10 ID:NM1oKd+MO
いまだに自分の中で気になること
1.ベイダーの鎧をリングの真ん中に置いて煙が出る仕組み
2.毒霧の成分。抹茶かなぁ
952お前名無しだろ:2006/01/30(月) 06:32:08 ID:EUedXC4N0
そろそろ次スレをお願い致します
953お前名無しだろ:2006/01/30(月) 07:28:35 ID:Nd75Duk5O
ベイダ鎧は遠隔操作
954お前名無しだろ:2006/01/30(月) 07:55:29 ID:hHzbizbL0
ベイダーの鎧はベイダーが念じて雄叫びを上げると霧が噴霧されるんじゃなかったの?
だまされた〜!
955お前名無しだろ:2006/01/30(月) 08:00:47 ID:oRFuNbQb0
ベイダー鎧は永井豪がデザインしたんだっけか。
956お前名無しだろ:2006/01/30(月) 08:03:45 ID:qw1hQfeZ0
>954
藁タ。
というか、上でも誰か書いてたけど、別に八尾が問題なんでなくて(そんなんある程度分かってたって)、
「実は特に強くもない」と知れた事がショックとしては大きかったな。

・・そう思って10年ぐらいプロレスを見ていなかったが、実はこないだ
NOAHの例の異常なるチョップ合戦試合を見る機会があった。
燃えるというか手に汗握り、アドレナリン出まくって見ている自分にびっくりした。
なんつか、コテコテの大衆演劇の泥臭い魅力は、ヤオガチを超えて
永遠に存在するものなのかな、と再考させられたり
957お前名無しだろ:2006/01/30(月) 11:45:37 ID:y+VHA6wK0
>>947
あれは「ニュースキャスター」を演じてるだけだから。
久米もそうだけどさ。
まー古館の場合はその演技が鼻につく、というかムカつくけどなw
958お前名無しだろ:2006/01/30(月) 12:23:45 ID:VVrnX+oe0
age
959お前名無しだろ:2006/01/30(月) 12:34:20 ID:UKLvlXnq0
>>936
クロネコが事前に打ち合わせたことを間違って、
猪木にかける予定だった手錠をマサ斉藤にかけてしまって、
猪木、斉藤、高橋がどうしょうもなくなってしまった、
と言う記述は笑ったよ。
あの写真は最高だよw

なんだ、まだまだネタがありそうじゃんw
それと3部作のプロレス小説も出してたんだね。
960お前名無しだろ:2006/01/30(月) 12:37:36 ID:i7X7idUP0
古館はプロレスを「偽装」と
「粉飾」しまくってたのにねw

いまさらベビー演じられてもww
961お前名無しだろ:2006/01/30(月) 12:38:15 ID:GRt2GBUC0
ミスター高橋ってまだ生きているの?
962お前名無しだろ:2006/01/30(月) 13:05:58 ID:7yNZEfDF0
この本でファンやめたw
ガチだと思ってた人多いよ
ガチとは思ってなくても、まったく痛くもない関節でギャーギャー言ってたとは・・・
963お前名無しだろ:2006/01/30(月) 13:10:15 ID:ly6nvQCa0
一番おかしいのはスポーツ新聞だよな
他の競技みたいに記事にする
演劇ならやらないだろ


964お前名無しだろ:2006/01/30(月) 13:29:15 ID:z+J65Rcj0
真剣勝負じゃないのは俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど、全試合ケツ決めあり
マッチメイカーやレフリーの役割、ジュースのやり方、勝ち負けはガチの実力と
関係無い・・・とかかなり刺激的な内容だったなw
しかし高橋本のおかげでいままでの「もやもや」が無くなったのは事実だと思う。
上手く騙してたんだなと呆れ返ると同時に感心する。
全盛期の猪木なんかホント上手いもんマジで役者だわw
965スポーツ新聞:2006/01/30(月) 14:54:13 ID:i7X7idUP0
スポーツ新聞って「詐欺」に
限りなく近いじゃんw

プロレスマスコミ出身者ってクソ面ばっかだね
ターザン、長島、古館、、、
966お前名無しだろ:2006/01/30(月) 15:49:10 ID:WfeznfJk0
高橋って誰?
キャプテン翼の人?
967お前名無しだろ:2006/01/30(月) 16:01:01 ID:EyrsSMQH0
ぬぁにをいまさらっ!
968お前名無しだろ:2006/01/30(月) 16:17:11 ID:RDQ2H2H50
>>966
桃太郎侍の人だよ
969お前名無しだろ:2006/01/30(月) 16:57:41 ID:nyqkKADu0
>>959
人選ミスだね。
札幌で長州を襲う役が藤原じゃなくて小杉だったら、一体どうなってただろう?
970お前名無しだろ:2006/01/30(月) 20:01:00 ID:ub8eSfft0
>>952
1000近くでまだ残ってたら、こちらに合流したら!?

ミスター高橋関連スレその3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1133700828/

>>956
「みんなどこかで『浪花節』が好きなんだよ。だからプロレス見に行くんだよ。」
(藤原喜明)

最近は、ヤオガチ論だのカミングアウト論というのが喧しくて、それから決して
逃げるというわけじゃないけど、本当は、そういうのを全く抜きで、それこそ
頭を空っぽにして、ただただプロレスの凄さとかに浸っていたいんだよなあ…。

>>964
これは>>879にも言えると思うけど、細かな部分(例えば「技を受ける」点など)
で格闘技とプロレスとの違いは感じても、ああまで根っこから違うとは、誰も
思っていなかったと思う。
当時はまだまだ、格闘技とプロレスの線引きが曖昧だったし、なかにはプロレス
に憧れて、空手や柔道を習う人間もいたくらいだから。
971お前名無しだろ:2006/01/30(月) 21:52:24 ID:sYWqnnMe0
新日本自体ヤオですが・・・
972お前名無しだろ:2006/01/30(月) 23:45:15 ID:vCWEBjoJ0
973お前名無しだろ:2006/01/31(火) 00:22:45 ID:bnlTgVR+0
>>963
一般スポーツ紙でプロレス扱うようになったのってここ10年ちょっとだよ。
974お前名無しだろ:2006/01/31(火) 00:24:48 ID:IiIPC3A90
ガチとは思わなかったが全試合ケツ決めありとも思わなかった
975お前名無しだろ:2006/01/31(火) 01:46:15 ID:nZFHE7jD0
ケツ決め有りはいいとして、ジュースはいただけない。
976お前名無しだろ:2006/01/31(火) 09:07:09 ID:70A/SR/d0
大仁田「ケチャップじゃねえ!本物の血なんじゃあ!痛いもんは痛いんじゃあ!」

確かに本物の血だけど・・・
977お前名無しだろ:2006/01/31(火) 10:09:55 ID:KjRx8KTs0
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
俺は柔道や拳法やってたから判ってたけど
978お前名無しだろ:2006/01/31(火) 12:20:01 ID:GXukFcND0
「漏れはずっと前から知ってた。最近やっと知ったプヲタのやつらはアフォ」
                  ↑    
格ヲタの連中の論調はいつもこればかり。
他に言うことないの?
979お前名無しだろ:2006/01/31(火) 13:22:28 ID:/ZuprDl50
age
980お前名無しだろ:2006/01/31(火) 14:30:50 ID:6ZgoCdxZ0
漏れなんて、それでも幻想を捨て切れてない。
猪木が本気を出せばガロウデンのグレート巽さながらに
鬼神と化してくれると信じきってる。

東三四郎のコメントも聞いてみたいw
981お前名無しだろ:2006/01/31(火) 16:03:54 ID:b05TQGAE0
次スレ
ミスター高橋関連スレその3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1133700828/
982お前名無しだろ:2006/01/31(火) 21:34:15 ID:V8mqH3eq0
>>978
それはこの本で悲しい思いをした痛い中年プオタの論調でしょ
80〜90s新日オタっぽい
983お前名無しだろ:2006/01/31(火) 21:59:39 ID:ESkzRr130
俺はあそこ迄入念な話し合いの中で創られていたとは予想もしなかった。よく
昔は一般人にプロレスを説明する時には興奮したり感情的になった時の試合を
説明して『あんなのは芝居では絶対にでけないよ』と言っていた。でも高橋本
には『あそこまで徹底してやる。演技力も問われる』とまで書いてあったから
驚いた。勿論、高橋が大袈裟に吹聴している部分も多分に見受けられるけど、
満更ではない部分もわがる。ケツ決めも毎回決まっているとは思わなかったよ。
むしろ勝ち負けで選手のギャラが異なる、とは思っていたが。
984お前名無しだろ:2006/02/01(水) 00:02:17 ID:93n6Z1Ad0
いずこへ・・・
985お前名無しだろ:2006/02/01(水) 00:09:11 ID:UMOEKgE10
大分昔少年ジャンプ(違ったかな?)の包丁人味平での中で
「今日はブッチャー対馬場のシナリオ書くから忙しい」なんて一こまが
あった。そのころ、小さいながら、やっぱりプロレスにはストーリーが
あるのかな?なんて子供ながらに思っていた。
高橋本をよんで、やっぱりって。
986お前名無しだろ:2006/02/01(水) 00:14:58 ID:YKsZZB3C0
やお
987お前名無しだろ:2006/02/01(水) 00:28:45 ID:YKsZZB3C0
age
988お前名無しだろ
>>978は高橋本が発売された直後の2ちゃんプ板の反応。