【世界】 NWA世界ヘビー級選手権 【最高峰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
当時、プロレス界最高峰の権威として
称された栄光のベルトについて語りましょう
80、90、現在どの年代の話でもOKです

2お前名無しだろ:2005/09/30(金) 07:05:19 ID:vJREDOLw
ナニコラタココラ
3お前名無しだろ:2005/09/30(金) 07:06:56 ID:g5P8oEig
リック・フレアでフォーーーーーーぅ!!!!!
4お前名無しだろ:2005/09/30(金) 07:36:58 ID:b1X3Q+Ty
やっぱりベルトのタイプはレイスモデルが一番かっこいい
ですよね
あれこそ世界のベルトって感じで
新日で復活させたNWAのベルトはデザインがちょっと…
5お前名無しだろ:2005/09/30(金) 10:51:29 ID:ylwu0vVQ
小川
6お前名無しだろ:2005/09/30(金) 17:01:01 ID:dOaFZzn/
リッキーこそリアルチャンピオン
7お前名無しだろ:2005/09/30(金) 17:14:53 ID:qa0d2hbu
デブすぎて レプリカベルトまけない俺
8お前名無しだろ:2005/09/30(金) 17:21:53 ID:b1X3Q+Ty
馬場,藤波,蝶野,武藤,橋本,小川が
このベルト巻きましたね日本人だと
9お前名無しだろ:2005/09/30(金) 17:23:27 ID:xItn1boO
>>1
GJ
10お前名無しだろ:2005/09/30(金) 17:29:35 ID:kuXq8OQ3
またJJが王者か。
えーかげん"Drop The Title !"
11お前名無しだろ:2005/09/30(金) 19:48:12 ID:LHhzgifl
>>1
世界最高峰は捏造
アメリカの片田舎の見世物小屋レベルの団体のベルト
だだっ広いドイナカにしかない団体で数件しかなく最高峰もクソもないw
12お前名無しだろ:2005/09/30(金) 20:39:03 ID:WEWg7YWO
セントルイスはアメリカのレスリングの生誕の地だものな。
そこにランカシャーレスリングがもたらされてプロレスができ
アマレスができて行くわけだ。
13お前名無しだろ:2005/09/30(金) 20:43:57 ID:dl4ixtxL
世界最高峰ベルトはAWA世界ヘビー
14お前名無しだろ:2005/09/30(金) 21:00:28 ID:bRuMGkaC
橋本ってゼロワンのときに巻いてたっけ? どこが管理してるの?
誰か日本人の王座変遷を詳しく教えて。
15お前名無しだろ:2005/09/30(金) 21:01:16 ID:1h9itDrc
談合王座の象徴
16お前名無しだろ:2005/09/30(金) 21:49:13 ID:kuXq8OQ3
>>14
教えてとか甘えた事言う前に自分で調べろ。
お前の端末は2ちゃん専用なのか?

ttp://www.nwawrestling.com/
17名無し:2005/10/01(土) 01:37:08 ID:mr+G+lRp
ブロディが巻くことはとうとうなかった。
18お前名無しだろ:2005/10/01(土) 01:56:39 ID:5nkWTHmZ
歴代王者の中でルー・テーズに匹敵するのはダン・スバーンをおいてほかはないな
なんせNWA&UFCの二冠王だからな
19お前名無しだろ:2005/10/01(土) 04:08:23 ID:/1T6FhIv
馬場→藤波→蝶野→ムタ→小川→橋本の順で
日本人は王座戴冠したと思います
藤波は公式のHPに歴代王者として載ってるんで
あの頃のNWAは複雑でした
20お前名無しだろ:2005/10/01(土) 04:43:06 ID:zYycixSz
認定書
この試合はNWAが認定する世界ヘビー級選手権試合であることを宣言する。

ナショナル・レスリング・アライアンス会長 エディ・グラハム
八田一郎 代読
21お前名無しだろ:2005/10/01(土) 05:31:45 ID:/1T6FhIv
NWA世界ヘビーの輝きは三沢タイガーがリッキーに挑んだ
観客が「馬場さんこれでいいんですかー」叫んだ試合から
もう落ち目になってたんですかね
ベルトの名前は今でもかっこいい名前に聞こえて
日本選手もぜひ奪って欲しいんですが…
昔と違って無理かなぁ
ケリーが凄く似合ってました
22お前名無しだろ:2005/10/01(土) 09:52:46 ID:RQiWWVJV
藤波がフレアーから奪取したとき激しく萎えた記憶がある。
で結局オーバーザトップロープが反則だったけど。
日本人NWAチャンプは馬場唯一無二って感じだな。
23お前名無しだろ:2005/10/01(土) 10:34:53 ID:/2D7is0u
>>11
俺はお前のこと好きだ
24お前名無しだろ:2005/10/01(土) 11:03:41 ID:VtDXxb7i
>>21
あのころは、クロケットプロ独占でしたからね
25お前名無しだろ:2005/10/01(土) 14:13:58 ID:/1T6FhIv
新日本で復活王座をやってた辺りは
もう完全に地に落ちてましたね
フレアーベルトはかっこ悪かった
26お前名無しだろ:2005/10/01(土) 14:22:51 ID:5jaaSVfb
NWA自体田舎のプロモーの談合組織だから
元々ベルトの権威なんてない
プロレスの中心はニューヨーク
27お前名無しだろ:2005/10/01(土) 14:34:00 ID:+CeuTG95
>>11>>26みたいなレスが必ずあるよね。なんで?
最高峰であり権威だったじゃん。世界各地で防衛戦してたよ。
本拠なんていわれてもなぁ。俺って少数派ですか
28お前名無しだろ:2005/10/01(土) 14:36:27 ID:ECZVkb7F
詳しいことは知らない
29お前名無しだろ:2005/10/01(土) 14:46:33 ID:BF4W0UUc
>>27
こいつはNWA関連スレに現れる「NWAは田舎ベルト厨」だから
気にすることはない。
「なぜWWWFはタイトルから世界を外してまでして
そのNWAに加盟したのか?」
「なぜそのNWAに何度加盟を拒絶されても
新日は必死に加盟しようとしたのか?」
と問われるとこいつは何も答えられない。
「NWAは世界最高峰のベルト」で全然OK。
30お前名無しだろ:2005/10/01(土) 16:39:31 ID:9EqB1SbN
>>18
NWAとAWAを戴冠したキニスキーこそサイキョ
31お前名無しだろ:2005/10/01(土) 16:42:34 ID:9EqB1SbN
>>24
ちなみにリッキーが王者の頃はクロケットプロは消滅済み。
既にNWA=WCWでした。
32お前名無しだろ:2005/10/01(土) 17:16:49 ID:dp7owrj5
いわゆる本家と元祖の争いみたいになってるね
33お前名無しだろ:2005/10/01(土) 17:31:41 ID:BKugoskR
どうも忘れたころに持ち出して話題を提供するためのベルト
に成り下がってるように感じる。


でもNWAはローカルベルトなどではなかったでしょう。
メキシコにもライト級以下各階級あったし。
34お前名無しだろ:2005/10/01(土) 17:32:53 ID:3yr8kQdp
藤波は認知されてるよね
後レイスも8回だけど日本じゃ7回
35お前名無しだろ:2005/10/01(土) 17:36:52 ID:DnAY/2FL
あの怪物鶴田でさえ取れなかったNWA王座を
ロートル藤波に獲らせたのは新日の底意地の悪さを象徴。
36お前名無しだろ:2005/10/01(土) 17:44:59 ID:3yr8kQdp
>>35
藤波の頃なんてもうフレアーだのNWAなんてロートルでしょw
アメプロが安っぽく感じられてる頃だしね
37お前名無しだろ:2005/10/01(土) 18:17:49 ID:szKDbeuV
>>35
フレアーVS藤波は酷い試合だNWAの権威を益々失墜させた。
チャンピオン絶対有利の条件でタイトル奪取するのがNWAの値打ちなのに
勝手に即席でルール作ってたな。
今から思うと新日は朝鮮人の気質だね
恥とか外聞とかが無い全て独りよがりの井の中の蛙。
38お前名無しだろ:2005/10/01(土) 18:36:17 ID:/1T6FhIv
藤波の試合はNWA、WCW、IWGP三大タイトルマッチだったって
解釈でNWAはベルトの移動を認めてWCWのベルトは無効でIWGPは防衛
って流れなんですね
39お前名無しだろ:2005/10/01(土) 18:52:50 ID:pfT/ia0r
NWA王者はNWAロゴを共有する中西部から南部
のローカル団体を巡業してた妄想団体
40お前名無しだろ:2005/10/01(土) 18:55:30 ID:3yr8kQdp
NWAテリトリーってドイナカのローカル加盟団体に観光に行くレベルだがw
41お前名無しだろ:2005/10/01(土) 19:01:02 ID:pfT/ia0r
NWAなんて日プ記者が妄想で書いたエセ巨大組織
サンマルチノやホーガンは知っていてもNWA王者のことは無名
42お前名無しだろ:2005/10/01(土) 19:03:18 ID:w4L5N0eu
>>7 わろた
43お前名無しだろ:2005/10/01(土) 19:11:37 ID:pfT/ia0r
ローカル組織NWA悲惨だったのは70年代
テレビ放送なんて超田舎のローカル地域しか
放送されないUHF放送だよw
フレアー時代になるとターナーのTBSで全国放送されるようになった
NWAの知名度も上がった
44お前名無しだろ:2005/10/01(土) 19:42:59 ID:w4L5N0eu
馬場やレイスが巻いてたベルトと小川直也が巻いてたやつって同じものなんかな?
アメリカで小橋が巻いてたけど、ピカピカの新品って感じだったよね。非常にレプリカって感じだったんだけど
45お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:04:51 ID:MDYm7wwR
小川が巻いてたのはレプリカだったはず
46お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:08:16 ID:RDikERiA
ベルト自体は同じものかわからないけど
組織は当時のものみたいです
かなり弱体化したみたいだけど
昔は王者の来日にドキドキしてた
47お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:08:54 ID:DnAY/2FL
ルー・テーズ時代の60年代ベルトは
バディ・ロジャースを下して馬場が巻いたことだけはあるとか…(すぐ剥奪されたが)
48お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:13:49 ID:yyfgB/K/
しばらくJJが巻き続けるのかな?
レイヴェンがチャンピオンのままでも良かったと思うけど。
49お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:16:56 ID:7ckeCOqn
NWAベルトはWWEでは中堅だった連中が巻いてるからあまり印象良くないな。
アビスとかモンティ・ブラウンとかNWA・TNA独自の連中に巻かせたらいいのに。
50お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:19:53 ID:r0RZ/Rhy
NWAてドリー、ブリスコ、テリーあたりが全盛期だったんじゃないか?
トミーリッチやダスティーローデスあたりから権威が落ちてきたと感じるよ
51お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:23:12 ID:tH+6qHsL
Xディビジョン王座 > NWAヘビーだからなあ。
いっそのことXディビジョンの連中でNWAヘビー争ったらいいんじゃないの?
AJやサモア・ジョーならチャンピオンでもおかしくないし。
52お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:37:53 ID:9EqB1SbN
AJは一瞬だけベルト巻いたけどねぇ。
TNA的には昔の全日のNWA=インター、XD=UN、みたいな感じなのかな?
53お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:38:51 ID:i/j0cvJm
もしAJが長期政権をきづいたら半分以上がダニエルズ、ピーティーとの防衛戦になりそうでなんか嫌だ
54お前名無しだろ:2005/10/01(土) 20:50:45 ID:zlLpw1Fl
サモア・ジョーってクルーザー級扱いなん?
ちょっと見たことあるけどでかくね?
55お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:00:56 ID:i/j0cvJm
Xディビジョンはジュニアのみってわけではない。
56お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:03:01 ID:3yr8kQdp
米国でのプロレスブームって60年代じゃろ賭けの対象にもなってたし
70〜80初頭はクソ TV演出時代に変わっていく
ネイチは旧変動のアメプロ界を乗り切ったわけだからな凄いよね
57お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:11:11 ID:9EqB1SbN
>>53
いや、俺なんかはそれでいいと思ってるんだが(w
58お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:20:54 ID:i/j0cvJm
>>57
ダニエルズ、ピーティーあたりとの試合は確かに素晴らしいが、それならXディビジョンとかでいいだろ。
59お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:38:53 ID:9EqB1SbN
でも結局ギターで殴られて丸め込まれて陥落するのがオチかと。
60お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:43:20 ID:3ZLqHsNh
JJはでしゃばりすぎだよな。どう考えても絶対王者ってキャラじゃないのに。
JJがもう少し引っ込んでくれないとWWEと渡り合うのは難しいと思う。
61お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:45:53 ID:i/j0cvJm
フレアーも昔はそんな感じに思われてたのかな?フレアーとJJじゃ華が全然違うが
62お前名無しだろ:2005/10/01(土) 21:47:56 ID:9EqB1SbN
長く続けているうちに”芸”になるよ、多分。
63お前名無しだろ:2005/10/01(土) 22:59:15 ID:dp7owrj5
フレアーのスタイルだって子供や厨房からするとかったるかった
64お前名無しだろ:2005/10/02(日) 01:12:16 ID:whcz28hZ
天龍も露骨に嫌そうな顔してた
フレアー戦で
65お前名無しだろ:2005/10/02(日) 01:17:47 ID:yMLNs7GM
JJのムーブで芸の域まで昇華出来そうな物なんてあるのか?
66お前名無しだろ:2005/10/02(日) 01:40:04 ID:kYShboXT
TNAリングにレイスベルト巻いた小橋が乱入して
JJのギター喰らっても、気合ではね返して逆水平一閃というのを妄想してみたけど
ややWWE寄りのノアじゃ許してくれないよなぁ。
67お前名無しだろ:2005/10/02(日) 02:36:00 ID:whcz28hZ
昔みたいに全日にNWA世界王者招聘したら
もりあがらないよね…
68お前名無しだろ:2005/10/02(日) 02:49:21 ID:k7he4dHQ
NWA王座といえばダン・スバーンやケンシャムも巻いてるんだよな。
意外と格プロ系の流れも入ってるんだな。
69お前名無しだろ:2005/10/02(日) 03:30:40 ID:HVj/m+ZN
NWAを何度も復活させるのって団体の盛り上げに権威を使おうって魂胆だろうけど…
つまりNWAには過去に権威は確かに存在してたわけだ。
アメリカのプロモーター達が見果てぬ幻想を抱くぐらいに…
70お前名無しだろ:2005/10/02(日) 04:36:49 ID:keX3XDY6
山田隆
なんたってセントルイスはNWA系のレスラーにとっては
ココロの故郷ですよ!!」
71お前名無しだろ:2005/10/02(日) 05:17:38 ID:gojPu/TK
アメリカでは権威があったかはわからないけど
日本では抜群の知名度だったはず
全日中継でも大きく扱ってた
馬場は多額の金を払っても呼ぶ価値が
あったから呼んでたと思うし
72お前名無しだろ:2005/10/02(日) 07:57:13 ID:6uIpBUMa
ベルトが同じデザインでも、価値は馬場が巻いた頃とは雲泥の差。
同列に語るのはどうかと。
73お前名無しだろ:2005/10/02(日) 08:54:52 ID:gojPu/TK
フレアーが全日来て防衛してたあたりは
まだなんとか権威を保ってたっぽいけど
リッキーに三沢タイガーを挑戦させたあたりは
もうやばかったと
新日時代は継続したベルトとはいえ
もう別物でした
形といい権威といい
74お前名無しだろ:2005/10/02(日) 10:07:15 ID:WhV3hFlv
ハリーレイスやフレアーは上手かったなあ。
75お前名無しだろ:2005/10/02(日) 10:47:34 ID:/QxV530X
フリッツ・フォン・エリックでさえ取れなかった…
76お前名無しだろ:2005/10/02(日) 16:06:06 ID:232yXg9P
たまにリッチとかガービンみたいなのが
タイトルを獲ってしまうあたりもご愛敬だった
77お前名無しだろ:2005/10/02(日) 16:29:39 ID:gojPu/TK
フリッツは取れなかったけど
息子のケリーが取ったんですよ
けっこう感動的なベルト奪取だった
日本でフレアーに取り返ちゃいましたけど
78お前名無しだろ:2005/10/02(日) 16:40:37 ID:o93lxN50
兄貴のデビットはレイスをアイアン・クローで失神させたことがあるらしい。
早死にしなければケリーより先にNWAチャンプになってたかも…
ケビンはガリガリで無理そうだけど。
79お前名無しだろ:2005/10/02(日) 16:42:22 ID:hC4Di4VT
>>41
アメリカで独占禁止法に抵触しかけたこともあるんだが・・・
80お前名無しだろ:2005/10/02(日) 17:22:29 ID:j27mrqqt
フレアーいわくデヴィッドはそんなに驚異ではなかったらしい。
フレアーにとって「あらゆる面で自分より上だった。」と思っていたのは
テッド・デビアスの方だったとのこと。
81お前名無しだろ:2005/10/02(日) 18:02:47 ID:K9t1ntGj
レスラーとしては脅威ではなかったかもしれんが、政治力含めたら
クロケットにとっては脅威だったであろう。
82お前名無しだろ:2005/10/03(月) 01:59:48 ID:E8aj/cEZ
デビアスは王者の風格があったけど結局
なれずに終わってしまったんですよね
ミリオンダラーマンとか言う名前に改名して
落ちていってしまった
83お前名無しだろ:2005/10/03(月) 07:59:56 ID:78MCWY7j
馬場もデビアスを高く評価していた。
84お前名無しだろ:2005/10/03(月) 12:59:30 ID:O5MgodCL
>>46
>ベルト自体は同じものかわからないけど
>組織は当時のものみたいです

馬場・レイス時代と、小川時代の組織が同じってか?
アホか。
85お前名無しだろ:2005/10/03(月) 13:10:46 ID:Q7C0+v2S
組織は、怪獣映画全盛時代の東宝と、今の新東宝くらい違うと思う
86お前名無しだろ:2005/10/03(月) 14:35:40 ID:uzDnNcQH
>>82
馬鹿者め、ミリオンダラーマンになってから人気がグンと上がったんじゃないか。
それまでは単なる地味な仕事人タイプだったのが一気に大スター。
87お前名無しだろ:2005/10/03(月) 14:39:13 ID:uzDnNcQH
>>84
法規上は間違いなく同じ組織ですが。ド素人め。

>>85
というより全盛時の全日と今の全日かと。
88お前名無しだろ:2005/10/03(月) 16:00:22 ID:E8aj/cEZ
デビアスは巻いて欲しかった
鶴田も巻いて欲しかった
89お前名無しだろ:2005/10/03(月) 16:14:10 ID:/QK8r6r8
本来はフレアー、デビアス、レイスの3人の間でローテする予定だったが、そこへ
ベルトへの執着の強いローデスが割り込んできて、デビアスが弾き出される形に
なったとか読んだことがある。
90お前名無しだろ:2005/10/03(月) 17:14:56 ID:rLs/eUPB
デビアスは決定的に華が無かった。
91お前名無しだろ:2005/10/03(月) 18:54:43 ID:S/ozp62A
フレアーは
「デビアスがNWAチャンプになれなかったのは、
なるべき時にそこにいなかったからだ。」
とかなんとか言ってたが、どういう意味なんだろう…
テリトリーとかプロモーターとの関係の事かな…
92お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:05:56 ID:4nangJNL
>>91
ワットのMSWA、UWFを主戦場にしたからじゃないの?
ワットには恩義があったとか読んだことがある。
だからUWF時代にWWFに行ったのは「あれ?」っと思ったが
当時UWFはクロケットプロ抜いてWWFに次ぐ全米第二位とゴングに書いてあったが
その直後クロケットに買収されたのは驚いた
93お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:11:36 ID:D5gsCtAo
あのハンセンもブロディも取れなかったんだよな。レイス、フレアーとかに
挑戦してさあ。ガキん時は純粋に強いのに何故?とかアホみたいな事
考えてた自分が懐かしいわ。強さって今でも使ったら失笑もんかな。
94お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:19:22 ID:hQb+Xh3t
ハンセンはトータルで何回ぐらい挑戦したんだ。
ブロディはかなり挑戦したような気がするが
NWAが衰退し始めるのは84年ぐらいからか
NWAって団体というよりもカルテルらしいが、小学生だったんでその辺の違いが当時分からなかった。
(今もその当時のNWAってよく分からないが)
何せPWFもアメリカで活動している団体だとその頃思っていたから。
95お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:22:57 ID:K39Xi5cd
デビアスとスレーターは次期チャンプ候補の筆頭だったんだけどね。
で、話は変わるが、91年3月21日のフレアーVS藤波戦だが、
試合中にあったオーバーザートップロープで、これはフレアーの防衛じゃんと思った奴って
いないのか?当時はまだNWAルールが浸透していたと思うのだが。
96お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:23:20 ID:uzDnNcQH
そういえばハンセンNWAに挑戦って話はあんまり聞かないね。
WWFでサンマルチノと抗争したのは有名なんだけど。
97お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:27:24 ID:uzDnNcQH
>>95
レフリーがドラゴンの勝ちという判定を出しちまったからな。
最初から日本でドラゴンに獲らせてアメリカでリターンマッチ
というのが既成の路線だったんだろうけど。
オーバーザトップロープは当時のWCWでも採用されたり、されなかったり
という状況だったから、まぁ、都合に合わせて、って感じだったんだろう。
98お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:32:23 ID:aBiyxzlt

【王者】リック・フレアー     ⇒馬場、大人気ないので挑戦卒業

【王者】リッキー・スティンボード⇒鶴田、大人気ないので挑戦断念
99お前名無しだろ:2005/10/03(月) 19:46:30 ID:/QK8r6r8
ハンセンのNWA世界王座戦をちょっと調べてみた。分かる範囲では全部で6回。
新日本時代にもレイスに挑戦していたようだ。BとCは当時のゴング誌でも
大きく報道されて、今自分も持っているが、やはりハンセンが攻め込んで
「フレアー大流血」や「レイス、ハンセンの成長に呆然」の文字が出ている。

@1980年10月9日 米国/ジョージア州ローム/会場名不明
 ハーリー・レイス(結果不明)スタン・ハンセン

A1980年10月10日 米国/ジョージア州メーコン/会場名不明
 ハーリー・レイス(反則勝ち)スタン・ハンセン
     
B1982年10月3日 米国/ジョージア州アトランタ/オムニ・コロシアム
 リック・フレアー(12分30秒、両者リングアウト)スタン・ハンセン
   
C1983年6月30日 米国/オハイオ州クリーブランド/クリーブランド・コンベンション・センター
 ハーリー・レイス(9分7秒、両者リングアウト)スタン・ハンセン
    
D1983年7月1日 米国/オハイオ州デイトン/ハラ・アリーナ
 ハーリー・レイス(両者反則)スタン・ハンセン
     
E1984年6月3日 米国/ジョージア州アトランタ/オムニ・コロシアム
 リック・フレアー(反則勝ち)スタン・ハンセン
    
100お前名無しだろ:2005/10/03(月) 20:57:24 ID:E8aj/cEZ
ハンセンはまだAWA世界ヘビー獲ったからいいけど
ブロディは世界のベルト戴冠はなかったのかな?
インターヘビーぐらいだったような
101お前名無しだろ:2005/10/03(月) 21:08:27 ID:78MCWY7j
ドリーは「ブロディはチェーンを捨てれば
NWA世界王者にだってなれるのに。」と言っていたのである。
102お前名無しだろ:2005/10/03(月) 21:24:47 ID:uzDnNcQH
結局、あちこちの団体廻ってたからだろ。
どこでも大物扱いはされたが所詮お客様。
今の日本プロレス界の健介や鈴木みのるのような状態。
エリックのところで本腰入れてたらチャンプにしてもらえたかもしれんのに。
103お前名無しだろ:2005/10/03(月) 21:28:31 ID:+GYAfgNZ
>>100
まぁインディアナポリス版WWA世界王者にはなっている。
(1978年)
ローカル世界王と言えば、そうだが
インターだって、日本の全日というプロモーションの
準世界王座だからね。
104名無し:2005/10/03(月) 21:46:07 ID:FVZNkYPL
>>98 リッキー・スティムボート→『NWA本部が鶴田谷津の挑戦を認めないのでこれからは三冠の下とみなします』馬場
105お前名無しだろ:2005/10/03(月) 21:50:15 ID:lQWyCEJj
>>103
インターヘビーに価値を感じるのは日本だけだろうな
まあ、三冠はもちろん、IWGPもGHCも、プロレスをやってる他国から価値をもたれてるとは到底思えない

そういう意味ではNWA王座って偉大だな

以前スバーンが東南アジアで試合した際「NWA世界ヘビー級王者が遠征してくるのは20数年ぶりらしい」ってな事を何かの雑誌インタビューで語ってたな
106お前名無しだろ:2005/10/03(月) 21:56:20 ID:lQWyCEJj
>>104
全日側では鶴田、谷津に加えて天龍もリストアップされてたと思う
NWAの対応にキレた馬場はNWA戦をセミファイナル以下の扱いにしたんだよな

連投スマソ
107お前名無しだろ:2005/10/04(火) 01:21:30 ID:eD7KtQau
AWA世界ヘビーも三沢タイガーが挑戦したりしてたね
リッキーは悪い選手じゃないけど世界王者って感じがしないよ
フレアーが日本に行きたくなかったとか裏事情があった気がするけど

108名無し:2005/10/04(火) 02:40:18 ID:lK0Kkf4P
>>107 ミスター・パーフェクトはノンタイトルで三沢タイガーにリングアウト負けじゃなかったっけ?
リッキーVSフレアーはクロケットのドル箱カードだからな
109お前名無しだろ:2005/10/04(火) 05:18:41 ID:eD7KtQau
カートと三沢タイガーはAWA世界戦で両リンだった気が…
ムタとフレアーも黄金カードだった
110お前名無しだろ:2005/10/04(火) 05:41:34 ID:UVNl9Epl
勝ち名乗りを挙げますがーージャンボむなしいー
111お前名無しだろ:2005/10/04(火) 07:18:56 ID:VZRyi/Of
70年代後半から次期NWA王者候補つう肩書きでどんどん若い世代のレスラーが出現してたな。
スティンボートなんか親日か全日かどっちが招聘成功するかワクワクしてた。
112名無し:2005/10/04(火) 07:53:15 ID:lK0Kkf4P
カートはテンタとノンタイトルで両リンかリングアウト負けだったような気もしてきた
113お前名無しだろ:2005/10/04(火) 08:11:03 ID:eD7KtQau
このNWA世界ヘビーが日本マットで全盛だったころが
プロレスが一番プロレスらしい時代だったような気がする
今の団体には外人選手が足りないよ
114お前名無しだろ:2005/10/04(火) 11:14:23 ID:r3Jhl2El
サヤマが巻いたミドル級もワイン色でかっこよかったね。

タイガー時代のJrヘビーだけデザインが異なるけどなんでか知ってる人いる?
115名無し:2005/10/04(火) 11:40:11 ID:XJYANcw3
NWAのタイトルマッチって結構地方会場でやってたよね
116お前名無しだろ:2005/10/04(火) 12:17:47 ID:nizqogF8
新日はIWGPでミソ付けまくりだし、いっその事NWA王座の管理権を買い取れば良いのにな
117お前名無しだろ:2005/10/04(火) 15:42:26 ID:OxEaV3Dx
>>116
猪木が「NWAに興味なし」みたいなことを言ってたし、それはできないだろう。
>>104
メインで天龍とウォリアーズのタッグがあったけど、
当時、天龍&ウォーリアーズって6人タッグ王者だったのに
その試合がノンタイトル戦になったのは、>>104のNWAとの確執も一因かな。
118お前名無しだろ:2005/10/04(火) 15:42:30 ID:00nFLuzc
晩年は全日本もチョン臭らによる日本人対決 抗争が大ヒットして
馬場ももうNWAなんて必要無して考えだったんだろうな
119お前名無しだろ:2005/10/04(火) 21:07:10 ID:eD7KtQau
当時はやっぱ短期間なりとも王者になるには金が
かかったんでしょうかねぇ
NWA世界ヘビーと言えばギャラクシーエクスプレスですか
「世界一強い男のテーマ」
120名無し:2005/10/04(火) 21:36:36 ID:HVJdDsjt
ここで書くことじゃないかもしれないけど先週の週プロでプエルトリコのカルロス
コロンがインタビューで「ブロディ事件はパーソナルなものだ」って言ってたけど
本当かな?
コロンが絶対に白とは断定できないのでは?
121お前名無しだろ:2005/10/04(火) 21:49:36 ID:eD7KtQau
見た見たブロディは物凄い良いやつで
ゴンザレスと揉めたのは個人的なことだとかって
書いてたね
プエルトリコは怖いところじゃないから日本のファンの人も
きてくださいみたいなこと言ってたね
122お前名無しだろ:2005/10/04(火) 21:54:04 ID:sIFziaNX
ガチヤクザのコロンにそう言われてもなあ(笑)
123お前名無しだろ:2005/10/04(火) 21:56:14 ID:Oxj/ZOe6
ゴンザレスが無罪になった時点でまともな土地じゃないな。>プエルトリコ
124お前名無しだろ:2005/10/04(火) 23:03:15 ID:6WKv21Mf
事件から17年以上経って、コロンやゴンザレスも雑誌で事件を語るようになってきたな。
何ともやるせないが「パーソナル」ならゴンザレスは永久追放になるよな、普通は。
コロンは裁判でもゴンザレスを徹底的の擁護したようだし。

プエルトリコのWWCとNWAもずっと蜜月だったね。フレアーとコロンは親友同士で、フレアー
は「ブロディ事件以後、カルロスの手助けが出来なくなったのは残念だ。」とか言っていた。
プエルトリコ遠征の時は、コロンがいつも最高の待遇をしてくれたらしい。

ブッチャーはブロディ事件以後から今でもコロンのマットでバリバリやっているし、ドリーも
「コロンのWWCとは友好関係にあり、新人を送り込んでいる」と言っていた。2人ともブロディ
とは縁の深いレスラーだけど、「ビジネスはビジネス」と割り切っているのかな。
125お前名無しだろ:2005/10/04(火) 23:20:15 ID:eD7KtQau
ブッチャーもNWA世界ヘビーには縁が無かったね
日本によく来日する選手は世界のベルトには遠かった
ゴディも時期世界王者候補なんて言われてたけど
届かなかった
126お前名無しだろ:2005/10/04(火) 23:50:33 ID:WfDSVfVB
ブッチャーはブロディと仲がいいマット界でも数少ないレスラーだったみたいだな。
127名無し:2005/10/05(水) 00:36:25 ID:Mvx7edbj
「世界のプロレス」というDVDの中でも流智美が詳しく解説していたね。
試合そのものより解説が面白いね。
でも、コロンは絶対に真相をしってるはずだよ。
128お前名無しだろ:2005/10/05(水) 00:44:41 ID:JA/YWfu0
小橋って意外と話題にされてないんだね。
現NWA世界ヘビー級チャンピオンは小橋
先日、ハリーレイスからベルトを贈呈された。
129お前名無しだろ:2005/10/05(水) 01:53:41 ID:OwJ3guyK
レイスからもらったベルトは現世界王者を認定されたのでは
なくてミスタープロレスの証として小橋に授与したのでは?
130お前名無しだろ:2005/10/05(水) 02:02:31 ID:JA/YWfu0
現時点では、大森の持ってたAWAとほとんど価値は変わらないと思うけど、
興行成績いかんによっては、高山の復活させたNWFレベルくらいの可能性はあると思う。
そのベルトをどう準用していくかだね。
131お前名無しだろ:2005/10/05(水) 04:28:12 ID:amh0FDI0
腐っても鯛、猪木が無理矢理作ったIWGPよりははるかに価値がある
132お前名無しだろ:2005/10/05(水) 08:45:34 ID:uJG89c9J
蝶野や小川にベルト巻かせてるのを見ると猪木って「NWA世界」ってタイトルに
ある意味すごい執着か、はたまたオマージュみたいなものが根底にあるはずだよきっと。
133お前名無しだろ:2005/10/05(水) 09:31:54 ID:OwJ3guyK
馬場がNWA世界王者を来日させて
宣伝打って興行成功させてたのが羨ましかった
猪木はNWFとかWWFと提携してたけど
NWAと提携したかったはずだ
断られたんじゃなかったっけ?加盟するのに
134お前名無しだろ:2005/10/05(水) 10:03:58 ID:+lEX6sF4
>>128
そのベルト本物なのか?
「なんでも鑑定団」でベルトが鑑定された時、鑑定士が
「プロレスではチャンプになったらレプリカを一つだけ作れる権利を与えられる。」
と言ってたが。元王者が本物を個人で所有してるはケースは
団体が潰れ最後のチャンプが自称?してる奴ぐらいではないのか?
それか功労として古いベルトを記念に貰ったとか
普通人に譲渡する場合レプリカだろう

135お前名無しだろ:2005/10/05(水) 11:09:01 ID:WLSLDmg7
レイスのベルトは返還したんだな・・・
まぁ小橋はGHCでもあるしあのベルトはレイスベルトとも呼ばれるくらいだから
レイス以外の人間が持つことは無い ってのも納得いくな
136お前名無しだろ:2005/10/05(水) 11:12:23 ID:WLSLDmg7
>>133
NWFに「世界」と付けてることを理由と馬場派のプロモーダーから却下されてる
後に加盟できたけどローデスくらいしか呼べてないね

NWAチャンプとか呼んでも全日もそれほど集客効果なかったんじゃない?
むしろ純血の新日のが客呼べてたし タイガー効果に敗北
137お前名無しだろ:2005/10/05(水) 12:26:50 ID:OwJ3guyK
フレアー対マーテルのNWA、AWA世界王座統一戦でも
そんなに集客なかったらしい
しかし、これほど両者リングアウトが
目に見えてるカードもないな
138お前名無しだろ:2005/10/05(水) 12:30:42 ID:amh0FDI0
おそらく当時のファンですら、結果の見えすぎているものに対して
金を払いたくはなかったのだろう。
今なら逆にその様式美を楽しもうとする層が存在すると思うけれども。
139お前名無しだろ:2005/10/05(水) 12:39:24 ID:OwJ3guyK
こうゆうみえみえな辺りが権威失墜の一歩に…
こっから全日は日本人対決がメインになって
ハンセンまじえて三冠戦の流れに
取れそうで取れないもどかしいベルトだ
旧全日所属は結局馬場以外取れなかったね
140お前名無しだろ:2005/10/05(水) 14:20:30 ID:pZlserAG
>>139

イチャモンをつけて悪いが
G・馬場はNWAを取ったうちには入らない。
NWA王者が、各テリトリーで防衛を行なう。
そこで、地元の王者に一端、王座を明渡すとことはたびたびある。
ドリーのベルトをデマルコ、ビッグ・バッド・ジョンが奪うなど
G・馬場も1962年にB・ロジャーズからNWAを奪って、テリトリー内
でリターンマッチの防衛を行なっている。
これは、最終的にベルトが戻り、元の王者がまた予定どうり
防衛サーキットをこなせればNWA本部としては無問題であり、
少々のことは各地のプロモーターの裁量とされる。
NWA王者は、各地で防衛戦をして初めて王者である。
その点から言えば、猪木もWWWF王者ではなかった。
鶴田はAWA王者と言っても良い。
(公式にG・馬場の王座はNWAの記録に残っていると反論されそうだが、
それはプロモーター馬場に敬意を表した、いわば「名誉NWA王者}
141お前名無しだろ:2005/10/05(水) 14:56:30 ID:eLAIx40T
>>140
記録は記録。「取ったうちには入らない」は意見の一つに過ぎない。
「防衛サーキットをこなせればNWA本部としては無問題」というが、
「無問題」と見なしてもらうためには プロモーターとしての信用は大切。
プロレス板では、すぐレスラーとして強いか弱いかの話になるが、
プロレスもビジネスだから、プロモーターとしての信用にもっと価値をおいてもいいとおもうよ。
同時に、当時は演者としての馬場の価値もまだあったということだろう。
142お前名無しだろ:2005/10/05(水) 16:57:14 ID:KeggUPap
はい、はい、記録は記録。ちゃんと、NWAの公式記録に記されている。
という物証で言えば俺は反論できない。(苦笑)
ただ、NWA世界王者は何者であるか?
なんのためにNWA王者がいるのか?
そういう問いかけの答えとして、G・馬場は
NWA王者になったかもしれないが、
NWA王者の勤めは果たしていないね。

NWA(創立から1980年のはじめくらいまで)とは
全米の各プロモーションが、「世界王者」を共有することに
よってお互いの利益を上げようとするシステムだよ。
G・馬場が日本で、NWA王者になったって、喜ぶのは日本の全日ファン
興行成績が上がるのは全日だけだね。
テキサスの大物プロモーターエリックやフロリダのグラハムには
全く関係ない。馬場が王者として彼らのテリトリーで客を多く集めて
防戦をやって初めて、NWA王者の勤めを果たした。と言えるが
70年代後半〜80年の体力が下降したG・馬場に、それを期待するのは
無理だろうし、本人だって望んではいなかったろう。
単なる「テリトリー内での王座受け渡し」だね。
こんなのは、先にあげたデマルコやバッド・ジョン以外でも
日本で報道されないだけで、ゴロゴロあったらしいね。
藤波がフレアーからNWAを取った時も同じだし。

143名無し:2005/10/05(水) 17:59:02 ID:fGdA0NiX
NWAの価値が無くなったのはやっぱりクロケットプロの独占?AWAはハンセンからの剥奪かバトルロイヤルでズビズコが王者になった時点?
144お前名無しだろ:2005/10/05(水) 18:18:47 ID:wI9UMcL4
WWFの台頭より前に衰退したの?
145お前名無しだろ:2005/10/05(水) 19:15:06 ID:OwJ3guyK
俺は日本人がNWA世界王者になったことだけで
嬉しい
橋本がなったときも嬉しかった
史上最高のNWA世界戦は小川 vs 橋本だろうな
146お前名無しだろ:2005/10/05(水) 19:28:49 ID:nXth1vuy
AWA−全日を主戦場にするハンセンがタイトル持ったまんま
NWA−いち地方のプロモーターにすぎないクロケットプロの独占
上のような状況で各々テリトリーを持つ各地のプロモーターが世界戦を
組めないから、そういうところはホーガンを旗手にして全米で世界戦を
組んでいったWWFのの餌食になった。
漏れはこんな感じでイメージしてたんだが。<NWA・AWAの衰退
147お前名無しだろ:2005/10/05(水) 19:40:13 ID:WLSLDmg7
ビンスがNWAのテリトリーのプロモート株買占めまくったからだろ
ブリスコとかさ んでレイスがビンス殺しに行ったこともあったし・・
放送権も買収されてそこからクロケットが買い戻すとかってこともあったね
148お前名無しだろ:2005/10/05(水) 20:15:35 ID:LMo4os1Y
>公式にG・馬場の王座はNWAの記録に残っていると反論されそうだが、
それはプロモーター馬場に敬意を表した、いわば「名誉NWA王者」

そうだな。
だから凄いのはあのWWE(F)が、公式サイトで猪木を
第9代王者として認定していたことだ。黙っていてもいいのに。

俺がびっくりしたのは、「NWA世界タッグ王者」っていうのは
傘下の全テリトリーに一組ずつ存在していたっていう事実。
全日と新日が「インタータッグ」「北米タッグ」という名にして
いたのはやっぱり嘘臭いと考えたんだろうなあ…
149フロリアンアタック【りせっと】 ◆Hhx90zUBjo :2005/10/05(水) 20:26:25 ID:5uGb8GiB
>>143ホーガンがWWFに移籍した時点かな
150フロリアンアタック【りせっと】 ◆Hhx90zUBjo :2005/10/05(水) 20:27:27 ID:5uGb8GiB
>>149AWAの価値が落ち始めた事ね
151お前名無しだろ:2005/10/05(水) 20:52:43 ID:B0wJb1re
>>143
>NWAの価値が無くなったのはやっぱりクロケットプロの独占?
無論、私もリアルタイムでアメリカにいた訳ではない。
それを承知で読んで欲しい。
最初に、NWAの一枚岩が崩れたのは1957年6月シカゴで、
NWA王者テーズがカーペンティアに破れた時ではないかと思う。
結局、この試合で王座移動は認められなかったが、
カーペンティア新王者を訴える、北西部のプロモーターが
NWAに反旗を翻し、後のAWA,WWA、その他ローカル世界王者を
生み出す切っ掛けになった。
力道山がブラッシーを破ってWWAを取った直後の日プロの
パンフレットを見たことがあるが、「この王座こそ真の世界王座」であり
現在、NWAが認定しているバディ・ロジャースを王者としては認められない」
とまで記されている。
で、そのロジャースだが、プロレスラーとしては素晴らしい選手だが
、NWA王者として風格はなかったね。その前のテーズにしても、ハットン、
オコーナーときて、ロジャースは落ちる。体調面も含め王者らしい戦いはできなかった。
(あくまでそれ以前の、その後のフレアーやボックウインクルが王者らしいといえば
元祖・ダーティーチャンプ)
G・馬場、サンマルチノ、コワルスキーを次々「幻のNWA王者」にして、
女子レスラーのムーラーに挑戦を迫られる所まで落ちた。
この時点でNWAはスポーツとして権威を落としたんじゃないかな?

日本では、70年代後半、G・馬場がNWA大安売りをやって、地方の
1千人くらいの小屋で世界戦を乱発して、テレビで「世界最高峰!
最高峰!」と連呼するに反比例して、そのありがたみはなくなったね。
152お前名無しだろ:2005/10/05(水) 21:11:25 ID:8kc3py08
「ガニアは50年代のプロレスをやっている。」(S.ハンセン)
確かに真っ先に潰れたのはAWAだった。
153お前名無しだろ:2005/10/05(水) 21:41:07 ID:kohBH4kl
NWA王者リッキー来日!

・鶴田、天龍を相手に堂々と防衛
・ダーティーチャンプに変貌したリッキー、反則防衛
・鶴田に完敗

どう転んでも双方にメリットはなかった。
154名無し:2005/10/05(水) 21:50:31 ID:fGdA0NiX
AWAはニック・ブランゼル・ロビンソン・アンドレ・ホーガン・アドニス・ウォリアーズ・レイガンズと凄いメンバーなんだけどガンはプロモーターとしてのガニアなのか?
155お前名無しだろ:2005/10/05(水) 22:46:32 ID:H1G3lq+Y
>>140
プ板的では、馬場に払う敬意はもはや無いがな
156名無し:2005/10/06(木) 00:59:06 ID:tqWVRdkP
マサ斉藤がAWAの王者になった頃は落ち目もいいとこだったよな。
さほど大きく報道もされなかったし。
157お前名無しだろ:2005/10/06(木) 01:16:48 ID:b85wRpkO
>>155
とっくに亡くなっている馬場がいまだにプ板で話題になるほどの偉大さは否めない。
たとえば鶴田と比較してもわかるように。
158お前名無しだろ:2005/10/06(木) 01:17:50 ID:k7fLjGLy
NWA、AWAも権威のあるタイトルじゃなく伝統だけのタイトルになったね。
伝統はあるけど価値はないに等しい。
159お前名無しだろ:2005/10/06(木) 01:50:15 ID:/Sc5oV4o
WWWFのチャンピオンは株式総会で決めてた様だな。
 スーパースター・ビリー・グラハムVSボブ・バックランド
(ワープロ放送)なんかロープにグラハムの足が完全に掛かってるのに
カウント3、タイトル移動で抗議も受け付けない完全な出来レース。

WWWFタッグにサモアンズを挑戦させない事もあった。
理由が「品が無い」だそうだ。
WWWF=新日本=インチキのイメージが拭われなかった。
160お前名無しだろ:2005/10/06(木) 01:56:03 ID:AcNzJR7l
>>159
あの・・・プロレスというものが分かっている?
161お前名無しだろ:2005/10/06(木) 06:04:00 ID:8Kki1zpd
ズルさ、うまさが際立つチャンピオンが多かった
強さを前面に押し出した王者が見たかったな
162フロリアンアタック【1日目】 ◆Hhx90zUBjo :2005/10/06(木) 08:01:39 ID:btHbt6Ra
最強タッグに出てたニック・レイス組は最高に渋かった
163お前名無しだろ:2005/10/06(木) 08:08:02 ID:8Kki1zpd
NWA世界王者のレイス
AWA世界王者のニック
豪華なタッグチームだ
馬場、鶴田も同じだけど
164お前名無しだろ:2005/10/06(木) 12:40:15 ID:6OZHRwCU
>>158
今のAWAは価値ゼロだが今のNWAは価値あるだろ。
165お前名無しだろ:2005/10/06(木) 12:54:08 ID:8Kki1zpd
WWEに次ぐ勢力を誇るのが
NWA-TNAです
十分価値あるね
166お前名無しだろ:2005/10/06(木) 13:00:51 ID:XLV38Rcu
>>165
そりゃ確かに米国NO2だけどWWEと比較した際の規模が違うじゃんw
全盛期の新日と大仁田FMWくらいの差がある
167お前名無しだろ:2005/10/06(木) 14:25:29 ID:6OZHRwCU
>>166
× 全盛期の新日と大仁田FMW
○ 今の新日と大仁田FMW

ぐらいだろ。シーナとかバティスタがチャンピオンの今のWWEはショボい。
168お前名無しだろ:2005/10/06(木) 17:13:32 ID:qzdlI20N
往年の世界王者「ビル・ロンソン」
ビル・ロビンソンと見間違えた奴、絶対居る。
169お前名無しだろ:2005/10/06(木) 18:33:25 ID:KrENMT16
シーナとかバティスタのギャラはまだ安そうだな。
アンダーテイカーやHHHのほうが多く貰っている様な気がするんだけど…
集客力が違うし。

昔のNWAならチャンプが一番ギャラが高額な気はするけど。
170名無し:2005/10/06(木) 21:50:02 ID:gtnLOS9s
フレアー以前のNWAと今のNWAは四天王時代の全日と今のIジャ
171お前名無しだろ:2005/10/06(木) 22:41:44 ID:hQxZeRx0
NWAといえば、同王座への登竜門と謳われ、万年次期NWA
世界王者ことデビアスも巻いていたミズーリ州王座が懐かしい。

>>108-109
亀だが、108の言う通りで、三沢がリングアウト勝ちを拾うも、
王座の移動はなしという王道パターンだった気がする。
個人的には全日史上最もどうでもいい世界戦だったな。
172お前名無しだろ:2005/10/06(木) 22:45:05 ID:Xq1y1n/5
へニングVSタイガーは前座で行われてたしね。
「この位置でやること事体が今のAWAの惨状を表している。」などと
評されたものだ。
173お前名無しだろ:2005/10/06(木) 23:00:11 ID:8Kki1zpd
マサ斉藤とラリー・ズビスコのAWA世界戦もひどかったなぁ
ウケ狙いというか…
あの時のドームのメインはフレアー対ムタのNWA世界戦だったらしいから
同じ大会でNWA世界戦とAWA世界戦が行われる予定だった
フレアーが来日出来なくて坂口社長の頼みに馬場の大英断のおかげで
乗り切ったが…
174お前名無しだろ:2005/10/06(木) 23:08:55 ID:fhM7UHib
すいません
NWAインターっていうのはどのくらいの価値があるんですか?
175お前名無しだろ:2005/10/06(木) 23:12:19 ID:CKBzbGN9
>>173
どうでも良い事だが、90年2月のドームは当初、王者ベイダー対長州の
IWGPがメインだと思った。それにフレアー対ムタのNWA,それに正式発表では
ないが藤波の復帰&AWA挑戦試合、「三大世界戦」と銘打っていたよ。
あと橋本対蝶野、浅野(後のUドラゴン)凱旋試合。
そうインパクトがあるカードでもなかった。
176お前名無しだろ:2005/10/06(木) 23:14:32 ID:2I6+e0Ce
北尾デビュー戦も
177名無し:2005/10/06(木) 23:23:15 ID:gtnLOS9s
俺はてっきり東京ドームの見返りがウィリアムスだと思ってたんだが、それ以前にフレアー⇔ウィリアムスのトレードだったらしいね。
馬場としたらただ貰いみたいになるのが嫌だったのかな?
178お前名無しだろ:2005/10/07(金) 00:36:56 ID:xiHmveHL
>>174
NWAインターってインターヘビーのことか?
三沢タイガーの巻いてたNWAインタージュニアか?
179お前名無しだろ:2005/10/07(金) 00:41:24 ID:Oqhe0Ugr
>>178
インターナショナル選手権は、もともとWWAの認定だよ。
だからWWAインター。
門茂男氏の本によると、NWAよりもWWAの方がライセンス料がやすかってからだとか。
当時から、NWAとWWAでは格が違っていたはずだが、それでも金が惜しくてWWAにしてしまう
ところなどは、さすが日プロのダラ幹らしい。
180お前名無しだろ:2005/10/07(金) 00:54:08 ID:nRnKEV/f
馬場の時のインターナショナル選手権(シングルの方)は、
NWAのライセンス料が高いので、
最初は日本プロレスレスリングコミッション認定
復活したんじゃなかったっけ。
181お前名無しだろ:2005/10/07(金) 00:55:12 ID:nRnKEV/f
↑日本プロレスリングコミッション認定ね
182お前名無しだろ:2005/10/07(金) 00:56:26 ID:Iv2kwIk4
>>178
大仁田が全日時代NWA認定インタジュニアを保持してて、
初代タイガーがNWAジュニアとWWFジュニア持ってたんだよな。

NWAヘビー王者は全日にしかこないのに、ジュニアは両団体にあるのは小学生時代にも変に思ったっけ。
183名無し:2005/10/07(金) 00:59:52 ID:uY+PUJs0
>>179 インターって来日直前にNWA王座から転落したルー・テーズが力道山と持参のベルトでタイトルマッチやって力道山が獲ったのが始まりじゃなかったっけ?
184お前名無しだろ:2005/10/07(金) 01:05:14 ID:xiHmveHL
全日の公式ホムペから引用

ルー・テーズが1957年(昭和32年)から58年(昭和33年)にかけて
オーストラリア、シンガポール、日本、イギリス、フランスの各国を
精力的に遠征し無敵の実績を残した事に対して
1958年(昭和33年)4月に
セントルイスのNWA本部からNWA世界ヘビー級選手権とは別に
新たにインターナショナル・チャンピオンとして認定されたのが始まり。
185お前名無しだろ:2005/10/07(金) 01:34:58 ID:c8POdEjw
先ず、力道山とG・馬場が保持していたインター選手権は別物と考えた方が妥当だね。
テーズが保持していたインターは、テーズがNWA王座転落後、テキサスのプロモーター
ボブ・シゲールが認定した物だよ。要するにNWAテリトリー内の「ローカルタイトル」
だから「世界選手権」とは名乗れない訳だ。
これは俺の想像だけれど、テーズほどの大物だから「アメリカ王者」とか「US王者」では
客が呼べない、テーズに対しても失礼だろう、そこで曖昧だが、なんかスケールが大きい
「インターナショナル選手権」にしたと思う。実際、テーズはテキサスでエリックやP・ゴメス
を相手に防衛した記録がある。ベルトはテーズ所有のNWAベルトレプリカを使用したらしい。
で、そのストーリーが一段落して、用がなくなったタイトルを力道山に譲ったんだね。
ベルトはテーズ個人のものだから、譲渡はなし。
力道山時代には、「NWA認定」とは呼ばれていなかったと思う。少なくともそういう
資料を見たことはない。それどころか、時々「世界選手権」と紹介されていた。

で、力道山が死んで、しばらく日プロのメインタイトルはWWA世界だったが、これはもともと
ロスのタイトルだから、いつまでも日本に置いておけない。
そこで、力道山のインターを復活させ、G・馬場に巻かせようとしたんだ。
その時の経緯、当初はWWAかも知れんが、すくなくともWWA崩壊(68年秋)後は
日本プロレスリングコミッショナー認定だったよ。
186お前名無しだろ:2005/10/07(金) 01:39:06 ID:nRnKEV/f
のちに、大木金太郎に対して
「NWAの指令」と称して
インターを返上させたけど、
NWA認定でもないのに指令するのは
辻褄合わないな。
187お前名無しだろ:2005/10/07(金) 02:26:36 ID:Oqhe0Ugr
>>185
馬場がブルーザーに勝って防衛新記録を作ったときは
認定書朗読で、「WWA並びにJWCが認定する」と言っていた。
WWAがNWAに吸収されてからは、日プロもNWAに加盟したので、NWA認可JWC認定でよいと思う。
(NWAは世界チャンピオンしか認定せず、ローカルタイトルは各プロモーターの裁量に任せていた)
>>186
全日本はNWA加盟団体で、日プロからインターの管理権を譲渡されているので
「辻褄合わない」ことはないと思う。
ただ、NWA会長がいちいち傘下の一マーケットのローカルタイトルの問題で「指令」などしない。
インターの復活戦をやっていたとき、ジムクロケットジュニアは来日していたが、
「指令」に来たという体裁を作るために、馬場が金を払って呼んだものだろう。
馬場は、法人会に過ぎないNWAに権威というアングルを作ったという点で
名プロモーターだと思う。
188お前名無しだろ:2005/10/07(金) 03:23:06 ID:7qZUzhUc
辻褄つか合点がいかないってなら、新日本がNWA加盟以前にヘス&ショッツ組から
奪った「NWA認定北米タッグ」なんてのもあるしな。
ベルトにもしっかり「NWA」と装飾されてる。
189お前名無しだろ:2005/10/07(金) 08:14:04 ID:chgfNpH5
(名目上は)そういう乱立を統一しようってのが目的だったIWGPが
2本あったりするからなぁ。
190お前名無しだろ:2005/10/07(金) 09:11:25 ID:xiHmveHL
NWAに変わる権威として作られたIWGPも
むなしい権威に成り下がってしまいました
191お前名無しだろ:2005/10/07(金) 09:23:48 ID:lU5VohYK
あれ、俺がプロレスに夢中だった80年代前半のインターって、
中継時の対戦カードを知らせる字幕にNWAという冠があった
り、認定宣言でNWA認定という文言が読み上げられたりして、
専門誌もNWAの1選手権という扱いで報じていた気がするの
だが、記憶違いかね。
もちろん、実際は全日の管理下にあるローカル王座に過ぎない
事は一介のプヲタ消防にも理解できていたが、NWAの準世界
選手権という名目で運用されているとばかり思っていた。
UNについても同様で、全日が提示するNWA王座の序列体系
を、世界>インター>UNというように受け取っていたのだが。

ちなみにインターナショナルという言葉を知ったのは、小2の
頃に復活したインター王座でだった。

ところで藤波や長州が巻いていたもう1本のインター王座って、
初代王者決定戦はNYで藤波とは無関係に行なわれたと記憶し
ているが、新日側の要請で創設したのではなく、当初はWWF
用の新設王座だったものを新日が譲り受けたのだろうか?
箔付けの為に決定戦だけはやってもらったとも考えられるが。
192お前名無しだろ:2005/10/07(金) 09:29:27 ID:DNg+5J/d
この試合は
NWAが認可しPWFが認定するインターナショナルヘビー級試合
であることを宣言する

じゃなかったっけ
193お前名無しだろ:2005/10/07(金) 09:30:03 ID:DNg+5J/d
インターナショナルヘビー級選手権試合

だった
194お前名無しだろ:2005/10/07(金) 09:34:43 ID:lU5VohYK
>>192-193
そうだったかも。
なにぶん二十年以上前の消防時の記憶なので。
195お前名無しだろ:2005/10/07(金) 10:43:00 ID:bxfyiOmu
192

そだね
会長ボブガイゲル代読
196お前名無しだろ:2005/10/07(金) 10:47:01 ID:xiHmveHL
NWA世界ヘビーのベルトはケリーが物凄く似合ってた
こんなにかっこいい選手いるんだなぁと思ってたけど
自殺したときは悲しかったなぁ
197お前名無しだろ:2005/10/07(金) 10:55:43 ID:WfZ8Yf3A
認定書を読み上げるのは地元TV局長の偉いサンなんかだったな。
プロレスあまり関わりない人だと、ナショナルレスリング〜とかパシフィックとか言いなれてなく
トチッたりしてたw
198お前名無しだろ:2005/10/07(金) 11:04:09 ID:DNg+5J/d
初期はよく八田一朗日本アマレス協会会長が朗読してたね。
199お前名無しだろ:2005/10/07(金) 11:58:00 ID:hDjgZ5uS
>>191
ベルトの製作と管理と新設はWWF自体はほぼノータッチで、
新日がやりたいようにやってたんじゃないかなあ。

インタなんて前田も別ベルトを巻いたし、デタラメっぽいなと思ってた。

ただ新日製作のベルトはカッコよかったな。
200お前名無しだろ:2005/10/07(金) 12:16:21 ID:Yw9EvSLL
>>184
インターのルーツは、その説が広く伝わっていたね。
もう一つ、テーズがアントニオ・ロッカから奪ったという説も昔あった。
田鶴浜さんのプロレス本(プロレス血風録)にもあるよ。
これは、1940年代、ロッカがニューヨークでインター王者を名乗っており
そのロッカをNWA王者時代テーズがテキサスで破った。別にダブルタイトルでも
なかったらしいが。
で、その後、同地でテーズがインター王者となる正統性が生まれたようだ。
187さんが書いているように、「NWA本部が認めているのは『世界ヘビー級王者』」
だけだから、本部がテーズにインター選手権を贈ったというのは考えられない。
なら、なんのために贈ったのだ? インターの位置付けは? 世界選手権に次ぐ物?
仮定の話だが、俺がもし、1957年にテーズを破って、NWA王者になったD・ハットンと
すれば、せっかく新王者になったのに、前王者が「世界王者に準ずるインター王者」に
すぐ認定されたら、物凄く気分が悪いけれどなァ(苦笑)
201お前名無しだろ:2005/10/07(金) 13:23:01 ID:0cQZ9Qfv
ここ濃いね
202お前名無しだろ:2005/10/07(金) 13:47:50 ID:Ft3uHInG
さて、NWAのインタージュニア王座だが、これは今思い出しても腹が立つ。
昭和55年の新春シリーズだな。当時、新日では藤波がWWWFのジュニア王者、
そこへ、「NWA認定世界ジュニアヘビー級王者」を呼んで「ジュニア統一戦」を
やるっていう話になったんだよ! 
で、「NWA世界ジュニア王者」というのがスチーブ・カーン。知らない奴で、誰を
いつ破って王者になったか知らんかったが、とにかく藤波が勝った!
新日ファンの俺としてはエキサイトしたね!!当時の「ゴング」にも
「藤波、初のNWA・WWWF統一!」としてダニーホッジの流れを組む正統派NWA世界ジュニア
ヘビー王者として祝福した。
しかし、そのリターンマッチ(確か東京体育館)で立会人のエディ。グラハムが、
こんなことを言った。「このタイトルの権威を、より高めるために名称を
『NWA認定世界ジュニアヘビー級インターナショナル王座』とする」
これ以降、「NWAインター」と呼ばれて、チャボを経て、全日に移行した時は、
すっかりインターヘビーのジュニア版になってしまった。
(それ以前、インターヘビーは単に「インター選手権」と呼ばれていたが
で、いつの間にか、アメリカには別に、「NWA世界ジュニアヘビー王座」が存在していると
知って騙された気がしたね。
要は、昭和54年の暮れに、当時NWA世界ジュニア王者のネルソン・ロイヤルが引退。
それに伴いエディ・グラハムと、もともと同王座を管理していたオクラホマのレロイ・マクガークが
それぞれ新王者を認定したためだったんだね
まぁ、グラハム派の王座は、最初から新日の息がかかっていたようで、ベルトも新日が贈ったもので、
それをそのままチャボが全日に持ち込み、大仁田がアメリカで取って帰国した時は、
さすがにクレームが付き、インターヘビーにそっくりなものに作り変えられ、
その後(PWF認定)「世界ジュニアヘビー」と改称された。
203お前名無しだろ:2005/10/07(金) 13:58:17 ID:Ft3uHInG
>>191
>>200
藤波のWWWFインター(ヘビー)級王座も、「ロッカメモリアル」なんて称された。
全日のインターがテーズ→力道山→G・馬場と続くものなら
新日は、あのロッカがルーツだと権威付けが行なわれた。
ニューヨークでロッカはインター王者として君臨したというストーリーが
下地になっているが、本当にそういうタイトルが存在したかは未確認。
あったとしても、本当にローカルで一時的なタイトルだったんだろう。
204お前名無しだろ:2005/10/07(金) 13:59:41 ID:Ft3uHInG
ついでに書けば、G・馬場がインター王者を張っていた
昭和45年ごろ、テキサスにも「インターナショナル王者」がいたんだよ。
王者はカリプソ・ハリケーン。
205お前名無しだろ:2005/10/07(金) 14:34:08 ID:kEPnUaaj
馬場がインター王者を張っていた頃、シークやエリックと海外で防衛戦をやったとき、
清水アナは「日本のチャンピオン、世界を狙うジャイアントゥ馬場」とか
言っていたように記憶している。
「日本のチャンピオン(つまりインターはローカルタイトル)」なんだよなあ。
206お前名無しだろ:2005/10/07(金) 14:58:25 ID:21NDIPAd
おれは逆に「NWA世界ヘビー」みたいな目標、下手すればコンプレックスが
日本のファンから見れば(つうか各国各地方のファン)、そこへ到達、君臨する過程に
同胞意識みたいなのを誘う図式があると思う。権威主義といえばそれまでだが。
207お前名無しだろ:2005/10/07(金) 19:05:39 ID:wg1KR2xz
>>196
ケリーが学生時代、
陸上競技の円盤投げからヒントを得たという
「ディスカス・パンチ」はカッコ良かったが、
それを受けて吹っ飛ぶフレアーの受け身も芸術品だつた。
208お前名無しだろ:2005/10/07(金) 19:46:41 ID:5xaZp82o
>>202
あ、本来はNWAJr.ってことだったのか!
あの新日製のベルト巻いてるオーニタの写真があるね。
信じられんくらい筋肉ついてたが。
209202:2005/10/07(金) 21:46:44 ID:nOLQgnZ2
>あ、本来はNWAJr.ってことだったのか!
『本来』という言葉が適当とは言いかねる。
私が言いたかったのは、「最初に「NWA認定世界ジュニアヘビー」と
発表されていた物が、いつのまにか「インタージュニア」、全日のインター(ヘビー)
のジュニア版になってしまって残念ということだ。
力道山がテーズを破って「世界選手権」を取ったと思ったのが、実は
「インターナショナル選手権」だったというのと似ているね(苦笑)

話は戻って、79年にNWAJヘビー王者N・ロイヤルが引退、NWA反主流派の
E・グラハムがS・カーンをNWA・Jヘビー級に認定し、負けずに管理権を
持っていたオクラホマのマクガークが、ロン・スターを認定するところから、
話がこんがらがるんだな。結局、正規の王者はマクガーク派になって、その
NWA世界J・ヘビー級王者、レス・ソントンが日本でタイガーマスクに負けるが
その後、王座はアメリカに戻され、コブラが巻いたNWA・Jヘビーはアメリカでは
認めていなかったらしい。
そんなことがあって、明日、東京ドームで4代目タイガーとブラック・タイガーの
IWGPとNWA認定J・ヘビー級ダブル選手権があります(苦笑)

210お前名無しだろ:2005/10/07(金) 22:24:06 ID:4HSRRDxV
>>209
チミは博士だね

つーかさ、明日のW虎にしてもベルトの変遷から疑わなきゃいかんよな
プロレスのタイトルもトレーサビリティを入れなきゃダメだな
211名無し:2005/10/07(金) 23:17:23 ID:XtJj+ct0
長州がフレアーに挑戦するも負け同然だった。
フレアーを相手にカルチャーショックを受けたようだ。
212お前名無しだろ:2005/10/07(金) 23:25:58 ID:DkWHI76B
>211
それ雑誌でしか見た事無いなあ、詳細もしあれならお願いです。
リアルタイムでその時代見たかったな。昔のゴング古本で買ったら
最後の鶴田の挑戦87年かな?反則か何か忘れたが、逃げばっかの
フレアーに鶴田激怒して、もうこんなベルトに価値無い云々言ってた様な。
確かにその後のテンルーブロディとの争いはNWA何か超越してたしな。
213お前名無しだろ:2005/10/08(土) 00:02:08 ID:kEPnUaaj
>>209
そのタイトルは、正式には「NWA認定世界ジュニアヘビー級インターナショナル選手権」だった。
それがいつのまにか「NWAインターナショナルジュニアヘビー級」になった。
最初からローカルタイトルだったんでしょう。
214お前名無しだろ:2005/10/08(土) 00:37:23 ID:5pi5hS8N
このスレ最高
読んでて面白いしためになるよ。

ベルトといえばプオタの憧れ
金があったらレプリカのベルトとか買いたいなぁ。
ここのマニア連は持ってるのか?そういうやつ。
215お前名無しだろ:2005/10/08(土) 00:42:45 ID:zlHSGZZP
>>203
おいおい、ロッカメモリアルじゃなくて
ディファジオメモリアルだろが
216お前名無しだろ:2005/10/08(土) 00:53:34 ID:Cwg90kxm
>>215
おいおい
ディファジオは元WWWF認定世界ジュニアヘビー級王者(1960年代)
で、それを引き継いだジュニア時代の藤波がディファジオメモリアルと言われ
その後、ヘビー級に転向しWWWFインター王者になった時に 今度はロッカメモリアル
と言われたんだよ。


217お前名無しだろ:2005/10/08(土) 01:10:21 ID:zlHSGZZP
>>216
ごめん
218215:2005/10/08(土) 01:20:21 ID:Cwg90kxm
いや、そんなに謝ってもらうと
こちらも恐縮するが
219名無し:2005/10/08(土) 01:34:19 ID:p1C1hfxX
>212
「長州名勝負」という雑誌に載っていた。
長州はNWAなんかに興味なかったそうだ。
とにかくフレアーのインサイドワークについていけず、サソリを使うもフレアーが
上手いこと逃げ、しかも足4の字に大苦戦。
結局、両者リングアウトで終わり。
やっぱり、フレアー>>>>>>>>>>長州
だろ。
外人に弱い。
220お前名無しだろ:2005/10/08(土) 02:31:48 ID:BWoEeMV1
長州とフレアーって物凄い手が合わなかった
輪島とフレアーもひどかったけど
221お前名無しだろ:2005/10/08(土) 02:37:43 ID:Oz/Q0FIZ
>>219
おまいそれは違うぞ。
なぜなら























長州も外人だろ
222お前名無しだろ:2005/10/08(土) 05:23:22 ID:GnLiCvHT
>>202

懐かしいっすな。
木村健吾がチャボに負けて、海外流失ですなー。
んで、チャボ→サングレ・チカナ→チャボ→大仁田

当時TVで大仁田が海外でチャボを破った試合を
ちょっと放送してたですなー。
ウラカンラナかなんかで丸め込んでフォール。

俺が納得できんのは、馬場が新日のNWA世界インターJrはNWAでも
認められてないっていっておきながら、大仁田に獲らせたら
全日では簡単にNWAが認めたものになってたこと。
のちのちはPWF認定世界Jrってなってるのも、ややこしかった。
223お前名無しだろ:2005/10/08(土) 07:14:21 ID:gj671f5P
すっかりここ良スレだなー。
まーNWAJr.は新日で初代虎の腰にあったしね。
馬場としてはちと心外だったんだろう。
224お前名無しだろ:2005/10/08(土) 07:48:32 ID:NF3wRkGm
WCWが新日とNWA王座を使用していた時、スティーブ・リッカードを
代表とする旧NWAメンバーが勝手にNWAを使うな。
NWAを使いたかったらNWA加盟して金を払えてと言われて、WCWはあっけなく
NWAを使わなくなった。
テーズ、ハットン、オコーナー、ロジャース、キニスキー、ドリーらが
巻いたNWAを日本人で巻いたのは馬場だけだと思っている。
225222:2005/10/08(土) 08:28:34 ID:GnLiCvHT
>>223

そういえばタイガーx大仁田のNWAJr王者対決実現か?
って時期もありましたな。
古舘が放送中で「全日本のNWAインター王者の大仁田選手が
タイガーマスクに挑戦をほのめかしてる」みたいなことを
いってた気が・・・。
テレ朝で大仁田の名前がいよいよ出たかと思ったもんです。

東スポで、タイガーが一本勝負希望で、大仁田が三本勝負を
希望してたような・・・・。
226お前名無しだろ:2005/10/08(土) 09:29:24 ID:is3CgsqR
>>222
チャボ→大仁田→サングレ・チカナ→大仁田
じゃなかったっけ?
チカナのプロフールにも大仁田を破りNWAインター獲得って
なってるよ。
227223:2005/10/08(土) 09:31:39 ID:UJwfm3s2
>>225
うーん。当時漏れは厨房だったけど、大仁田VSヘクターの試合
とか観て、「あー全日のJr.はあかんな」と思ってた。
マイティは別格だと感じてたがね。
228お前名無しだろ:2005/10/08(土) 11:50:15 ID:906aHLxe
渕も力量不足に感じた
229お前名無しだろ:2005/10/08(土) 11:55:32 ID:bg8FL4GI
>>199
>新日がやりたいようにやってたんじゃないかなあ。
俺もそう思っているのだが、前に触れた様に初代王者決定戦 (トーナメント?)
が、NYにて藤波抜きで行なわれた事が少々ひっかかるんだよね。
ま、これも前に書いたが、箔付けの為に決定戦と初代王者はWWFにお願いし
たと解釈すれば辻褄は合うのだが (確か当時の新間氏にはWWF顧問だかの肩書
きが付いていたしね) 。

>>203
新日が提示したがっていたベルトの血統ではなく、上記の疑問が気になってい
たのです。
ところで、インター王座が創設された頃 (てか、俺がプロレスを観始めた81年
春に) は、既にWWWFからWWFに改称済みだったと思うが。

>>227
当時消防だった俺の周囲での大仁田は笑いの対象だったな。
というと、新日派という誹りを受けるかもしれないが、当時の俺や友人達にと
っての両団体は、性質的差異は認めつつも等価の存在だった。
実際新日しか観ないという奴は殆どいなかったし、ファンクスや超獣組の支持
率は非常に高かったが、その一方で鶴田と大仁田は不人気だったな。
大仁田の場合、比較対象が虎なので仕方ないと言えば仕方ないが。
230お前名無しだろ:2005/10/08(土) 11:59:10 ID:9UdTHheX
木村(イナズマ)ってNWAインタージュニア取ったことあるよね。
231お前名無しだろ:2005/10/08(土) 12:47:31 ID:8VsJc0YG
らしいね。写真でしか知らないけど。Jr.時代は強かったらしい。
232202:2005/10/08(土) 13:31:50 ID:NhxAvpfN
昭和55年1月の時点で藤波は、WWF・JヘビーとNWAインターJヘビーの二冠王に
なった訳だ。前レスにも書いたが、NWAの方はあくまでも「世界Jへビー」だと
思って、新日もE・グラハムにベルトを贈ったんだろうな。
それが当てが外れて、「世界」の名称は使えなくなってしまった。
オクラホマのマクガーク派の方が正統と判断されて、
一方、藤波は5月頃に薬指骨折で、両王座を返上するはめになった。
NWAの方は返上したが、WWFジュニアは「これは自分にとって思い出深い
タイトルなので返上したくない」と涙ながらに訴えて、これだけはキープ
痛みに耐えて防衛戦を行なっていたのを憶えている。
さて、返上されたNWAインターJだが、ジュニア二番手の木村とB・ハートが
7月に決定戦をやり、木村が初戴冠、その後、藤波とも防衛戦を行なった。
(両者KO=引き分け)しかしながら9月にはCゲレロのリングアウトだが
負けて、タイトル流出したね。
これは俺の推測も入っているが、あくまで新日は「NWA世界Jヘビー」に拘った
んだと思う。そりゃそうだね。ダニーホッジが持っていた「世界J・ヘビー」と
聞いたことの無い「インターJヘビー」では全然違う。下手に「世界」なんて
言って興行すると、G・馬場からNWA本部にちくられるもんな(苦笑)いや本当に。
で、新日は「もう、こんなタイトルいらね〜」と思ったんじゃないか?
「しかし、藤波が負けるというのは痛いぞ。」「なら怪我で返上で良いじゃないか?」
「返上するなら、1回木村をチャンピオンにしてみようか?」
なーんてことになったんじゃないかな?
233202:2005/10/08(土) 13:45:05 ID:NhxAvpfN
ホッジ時代の「NWA世界Jヘビー」も所詮、ローカル王座だったみたいだね。
ホッジが軽量と言うこともあったが「世界」が付いたのは、彼に対する
リスペクトの意味も含めてのことで、実際の防衛戦では、ちょっとウエイトが
オーバーしているヘビー級の選手とも行なったらしい。
その一つが上田馬の助。
234お前名無しだろ:2005/10/08(土) 14:19:38 ID:oeoiGMyD
>>202
木村健が王座転落したのは昭和55年11月の闘魂S最終蔵前戦。
メインが猪木とホーガン初挑戦のNWF戦とかがあったやつ。
闘魂シリーズでは沖縄の奥武体育館かどっかでロンスターの挑戦を退けてるよ。
で、あの試合でチャボが奪取してそのまま全日本に弾き抜かれた。
235お前名無しだろ:2005/10/08(土) 14:58:51 ID:anZnVHsb
>>234
同じベルトを持ったままの移籍っていうのは初めてだったんで新鮮だった
なーー。大仁田が全日リングに凱旋した時、「これが藤波やケンゴが巻いてた
ベルトか。」と感慨にふけったもんだ。チャボに勝ったあと、1回サングレ・
チカナに負けてるってのも、なんかベルトが国際的な感じで良かった。
236お前名無しだろ:2005/10/08(土) 15:09:50 ID:WVxicDbM
その昔、事情を知らずに豆タヌキの本の選手名鑑みててさ、
「なんで健吾が大仁田と同じベルト巻いてるん??」と思ってた。
237お前名無しだろ:2005/10/08(土) 16:05:16 ID:FtGQWvn/
>>161
当時のNWAチャンプは各地のテリトリー回ってそれこそ連日のように
地元のヒーロー相手に防衛戦してたからな。

挑戦者のいいところを見せて客を盛り上げつつ、結果的に反則や
リングアウトやオーバー・ザ・トップで防衛だけはする。
そうすることで客は「惜しかった。今度挑戦すればタイトル奪取できるはず」
と感じて次回の集客とプロモートに繋がるんだから
必然的にそういう「うまい」タイプの王者が必要とされるんだよ。
238お前名無しだろ:2005/10/08(土) 16:07:36 ID:zIM2XE8G
>>233
全日初期には、ケン・マンテルのNWA世界ジュニアヘビー級王座に
何と鶴田が挑戦している。
239お前名無しだろ:2005/10/08(土) 16:10:12 ID:9UdTHheX
当時、日テレ中継で倉持アナか誰かが歴代チャンプの紹介でキムケンの名前出したんだよ。
全日の中継で新日の選手の名前聞くことなんかなかったからびっくりした。
240お前名無しだろ:2005/10/08(土) 19:36:56 ID:hTZX2Fj8
あぁ、そうだねえ。延髄斬りと卍固めの名前を出すのも遠慮がちだったし。
241お前名無しだろ:2005/10/08(土) 20:24:41 ID:BWoEeMV1
NWA世界王者のテーマ
ギャラクシーエクスプレス
242お前名無しだろ:2005/10/08(土) 21:09:30 ID:o76iSuG0
>>239-240
ハンセンの実績を紹介する際に猪木の名を挙げたことがあった記憶がある。
あと、86年の年頭だったか、鶴田が初夢の中で対戦した相手として藤波の
名を挙げたこともあったが、とにかく稀なことで、タブーの侵犯に遭遇す
る興奮を感じたな、ってのは大袈裟か。ところで今は違うの?
スレの趣旨からずいはぶん遠のいているが。
243名無し:2005/10/08(土) 21:20:18 ID:E15Tjhr3
だいぶ後だけど橋本がカナディアンロッキーバスターを使ってアナウンサーがそのまま言ったのもビックリした
まあ橋本もアナウンサーも誰が使ってたか知らないのかも
244お前名無しだろ:2005/10/08(土) 21:58:49 ID:anZnVHsb
昔、国際プロでネルソン・ロイヤルがNWAジュニアの防衛戦を阿修羅原
とやるって発表して、全日、新日両方からクレームがついたって竹内本
にあったけど、当時の経緯に詳しい人いますか?
245お前名無しだろ:2005/10/08(土) 22:18:56 ID:g+Ge2mZe
既にJr.の王座が移動していたのにも関わらず、
偽ベルト造って来日したんでしょ。
246お前名無しだろ:2005/10/08(土) 22:25:25 ID:f2AwsK+O
>>244
新間から馬場に「一緒に抗議しよう」って誘った。
そもそもNWA加盟団体でない国際がNWA戦を行うこと自体おかしいって主旨だった。
あれだけ全日と新日でいがみ合っていて、そういうときはタッグを組んでるから、
「ああ、プロレスってこういうことなのか」と思った。
もっとも、政治の世界でも離合集散や共闘は無原則だけどね。
247お前名無しだろ:2005/10/08(土) 22:34:33 ID:anZnVHsb
>>246
thx.
竹内本、昔立ち読みしただけでうろ覚えだったがそんなだった気がする。
そう言えば昔、ローデスが新日へ来日直前にNWA取っちゃって、
ベルト巻いたまま来日して防衛戦しないかなと思ってた幼き日々w
248名無し:2005/10/08(土) 23:49:33 ID:E15Tjhr3
>>267 NWAを獲ったローデスが『オールジャパンには行きたくない』というのを聞いた馬場が『そんな奴にNWA王者でいて欲しくない』とNWA王者来日スケジュールに合わせてフレアー・デビアスを来日させて日本で挑戦させようとしていたのに小学生ながらドキドキした
249お前名無しだろ:2005/10/08(土) 23:50:43 ID:qdek/6Q2
ヲタには評価が低いみたいだけど、なんとなく格調高く見えた
レス・ソントンが好きでした。
250お前名無しだろ:2005/10/09(日) 00:01:19 ID:c8F5UIGz
そう言えば、>>238の試合の写真をどこかで見たんだが、
ソントン、タイガー、コブラが巻いてたNWA世界ジュニア
のベルトと同じだったような..。ベルトの中央にUSAって
あったから(これも記憶違いか?)かな。だれか詳しい人説明して
下され。あのベルトのデザインはカッコよかった。
251お前名無しだろ:2005/10/09(日) 02:22:17 ID:MSyI6Qmw
「NWAヘビー王者への登竜門」
ミズーリー州ヘビー級王者
252お前名無しだろ:2005/10/09(日) 02:31:16 ID:APLM7Snc
メキシコの鉄人
レイ・メンドーサはNWA世界ライトヘビー級チャンピオン。
253お前名無しだろ:2005/10/09(日) 03:57:02 ID:cbP5BF0R
ミック博士のベルトギャラリー
ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/belt/nwa/index.htm
赤のNWA世界ヘビーかっこいいです
254お前名無しだろ:2005/10/09(日) 03:59:06 ID:cbP5BF0R
ついでにAWA世界ヘビーも載せておきます
ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/belt/awa/index.htm
255お前名無しだろ:2005/10/09(日) 08:53:28 ID:YSAwgq4w
AWAのデカベルトはハンセンが自前の農耕用ブルで轢いたものを
ガニアのもとに郵送したとゆう話をどっかで読んだ。

マーテルからギブアップで奪取したけど、アレは反則がかってた逆エビ
だったし、クレーム入っても仕方ないと当時思った。
256お前名無しだろ:2005/10/09(日) 09:42:03 ID:cbP5BF0R
俺はハンセンがAWA世界ヘビーを獲ったとき嬉しかった
日本の選手がNWA,AWAを目指してる中で常連のそのベルトに
外人選手はそのベルトにハンセン、ブロディなんかは縁がなかったから
獲得タイトルの中にNWA世界ヘビーかAWA世界ヘビーって書いてあると
なんかいい感じだ
257お前名無しだろ:2005/10/09(日) 15:02:56 ID:Q241XIJd
アメプロの教科書
258お前名無しだろ:2005/10/09(日) 15:07:33 ID:HfNAFhHt
NWAなどがきちんと存在していた当時子供〜厨房くらいだったので、
テレビで見てはいたものの、チャンピオン特有のスタイルの魅力を
十分理解できなかったのが悔やまれる…
当時見聞きしたことで、現在になってようやく元を取ってますが(笑)。
259名無し:2005/10/09(日) 22:07:11 ID:iFTZaHzN
NWAもAWAもハンセン、ブロディ、アンドレ、ホーガンは巻いてないよな。
ハンセンがAWAのベルトを獲ったのは貴重だな。
ハンセンはアメリカではほとんど実績がないというのは間違いだよね。
260お前名無しだろ:2005/10/09(日) 22:34:15 ID:TO/0s+RQ
スレ違いだが、もしよろしかったらご意見を。
ビンスJr.の全米侵攻がなかったらAWAやNWAは、存続(当時の権勢ぶりはないとしても3団体並びたつぐらいで)できたでしょうかね。
261お前名無しだろ:2005/10/09(日) 23:13:51 ID:lGqrvSb5
AWAはやっぱりダメだったような気がする。
ガニアのオヤジは頭の中が古すぎるとか誰か言ってたな。
262お前名無しだろ:2005/10/09(日) 23:37:40 ID:cbP5BF0R
AWA世界ヘビー巻いたことがあったらハンセンの
実績は十分でしょう主戦場を日本にしてたから
バリバリにアメリカでやってたホーガンとかに
比べたら知名度は落ちるかもしれないけど
263お前名無しだろ:2005/10/09(日) 23:55:51 ID:GF92rwl6
>>261
デストはガニアを「ワガママなヤツ」と言ってた。
264お前名無しだろ:2005/10/10(月) 00:39:42 ID:UHWcsjQ2
元国際プロレス社長の吉原は、
ガニアに尻の毛まで
むしられたと言われているね。

その実像を思い浮かべてしまった。

265お前名無しだろ:2005/10/10(月) 00:41:08 ID:5mr+ATD3
WWFが全米進行が無かったとしても
アメリカのテレビ視聴者がいつまでも
ガニアの古いレスリング中継を支持していたとは思えない。

実力の無い自分の息子をトップグループに据えている時点で
反感も買っていたし。
266お前名無しだろ:2005/10/10(月) 00:45:33 ID:K1lD896R
>>265
でもハイフライヤーズのドロップキックはよかっただろう?
ベルトを巻けるほどかどうかはべつとして。
267お前名無しだろ:2005/10/10(月) 00:53:06 ID:JNT/cffk
ハイフライヤーズ?
東映フライヤーズの間違いだろ?
268お前名無しだろ:2005/10/10(月) 01:46:05 ID:5mr+ATD3
>>266
確かAWA世界タッグチャンプとして全日で
リッキー&大仁田の挑戦を受けたんでしたっけ?

あの試合は大仁田のへタレさが目立って
ブランゼルとのセンスの違いは感じられなかったが…
269お前名無しだろ:2005/10/10(月) 01:52:14 ID:g/g7nSGY
ホーガンをAWA王者にしてれば多少違ったかな。
でも、ガニアが使いづらくてすぐニックに獲らせ返したかも
しれないが。
フライヤーズは線が細すぎたね。
グレッグはフロントが忙しくて試合に出たり、出なかったり
体を作ってる時間も無さそうだった印象がある。
AWAは地味。WWFは派手。
We Are The World のようなそれぞれの団体所属選手の
LPを出してたが、AWAの方は垢抜けてなかったなあ。

270お前名無しだろ:2005/10/10(月) 09:47:40 ID:kq8o1H+J
>>269
でも、そのAWAの選手のほとんどは、のちにWWFに行ってるんだよなw
271お前名無しだろ:2005/10/10(月) 10:22:06 ID:av1laZIt
ニックが2回目の王座に返り咲いたのはガニアから試合で獲ったんじゃなく、
当時のAWAのメンツがアドニスやハイフライヤーズ、Cブラックウェルあたりで(ホーガンが来る直前か)
ニックと同等の実力を持ったレスラーがいなく、ガニアのプロモーターの権限を駆使して
殆ど譲り渡したような形だったはず(トーナメントとか一応やったと思うんだが)。
272お前名無しだろ:2005/10/10(月) 12:14:11 ID:uVrMpFnl
ホーガンの自伝にガニアに関するエピソードが結構書いてある。
「AWAのベルトを取らせてやるから日本で稼いだ金の何割かを払え」と
言われたとか。
「勝手にホーガンTシャツを作って売って金はガニアが取ってった」とか。
273お前名無しだろ:2005/10/10(月) 21:23:19 ID:AUukBvhp
ガニア自体がAWAの衰退の引き金に…
もっとうまくやればNWA抜いて本当の世界一のベルト
権威を作れたかもしれないのに
274お前名無しだろ:2005/10/11(火) 00:52:13 ID:ltCQyHgy
特攻野郎Aチームの役者がメインのWWEの方が
アメリカの観客には受けるんだろう。
275お前名無しだろ:2005/10/11(火) 03:03:51 ID:VWPWXHi+
25〜30年くらい前のゴングに
『世界王者の理想サイズは身長190p体重110s…』
というような記事が載っていたな。
276お前名無しだろ:2005/10/11(火) 03:53:03 ID:XTdJsrQH
テーズやニック、ドリーあたりは、まさにその体格だね。
小さすぎると体力的に不利だし、
でかすぎても体にスキマできちゃうしな。
277お前名無しだろ:2005/10/11(火) 04:24:50 ID:oCLZ/tqY
要するに最も中庸的なサイズってことかな。
278お前名無しだろ:2005/10/11(火) 23:00:51 ID:HnRYuhTr
フレアー頑張ってるねぇまだまだ
レイスは優しそうなおじいちゃんに
なってた
279お前名無しだろ:2005/10/11(火) 23:57:06 ID:kilDiIo+
マードック、スレーター、デビアス
有力候補と言われた人もだいだいそんなサイズ。
(デビアスは少々大きめだが)
280お前名無しだろ:2005/10/12(水) 00:55:31 ID:3fh+9R/s
フレアーが180も無いのは有名
281お前名無しだろ:2005/10/12(水) 01:36:22 ID:YhdS+2Ov
なら、そのフレアーよりも低い
藤波の立場は?
282お前名無しだろ:2005/10/12(水) 01:37:59 ID:U01faMjh
フレアー、顔のでかさで身長稼いでるから、
体の大きさで言うとかなり小さいね。
283フロリアンアタック【2日目】 ◆Hhx90zUBjo :2005/10/12(水) 02:05:11 ID:EiRyevyu
マードックは半ケツ見せたからなあ NWAチャンプに相応しくないとおりの脳内で判断
284お前名無しだろ:2005/10/12(水) 02:28:48 ID:5PRGWk1d
>>283
それを行ったらフレアーはwwwwwwwww
285お前名無しだろ:2005/10/12(水) 07:40:12 ID:HNLv0pkj
キニスキーが「マードックをチャンピオンにすれば良かったのに」と言ってたな。
286お前名無しだろ:2005/10/12(水) 09:10:36 ID:3mSOgia0
チャンピオンがギャラクシーエクスプレスで
入場して試合が終わったらカクトウギのテーマを
バックにスロー再生して欲しい
287お前名無しだろ:2005/10/12(水) 18:18:05 ID:16kfVTHA
ローデスはもっと保持期間が長くなる筈だったと流氏が書いてたが…
288お前名無しだろ:2005/10/12(水) 21:19:16 ID:d9eCckG7
>>279
デビアスの日本デビューはあばれはっちゃくの父ちゃん役。
289お前名無しだろ:2005/10/12(水) 21:52:50 ID:z/AP+d4s
はっちゃくの父ちゃんも一応二世だしな
290名無し:2005/10/13(木) 00:12:04 ID:P9OAXOup
そういやタりーブランチャードやマグナムTAも王者になっていませんね。
291お前名無しだろ:2005/10/13(木) 01:01:42 ID:94Hvk1ZL
マグナム・TA VS タリー・ブランチャード
 の地区追放マッチ凄かったね。
マイクで負け宣言させるまで凶器使用の拷問合戦。
マグナムは次期NWA王者候補だったけど交通事故でアボーンじゃね。
292お前名無しだろ:2005/10/13(木) 01:43:01 ID:XXwbY97e
>>288
俺は、これまた二世の三波豊和に似てると思ったや。
293お前名無しだろ:2005/10/13(木) 01:53:51 ID:U2Ch3bZW
今までのヘビー級王者で一番小さいのってやっぱAJ?
294お前名無しだろ:2005/10/13(木) 03:40:10 ID:LQgRopX+
面白い話を。
たぶんジャイアント馬場が3度目のNWAははじめレイスが勝つ予定だったと
思う。高校の先生が当時記者をやってた。
ジョー樋口のカウントが異様におそかった
レイスは失神してしまった
AWAの最後の試合は鶴田が後ろからドロップキックをしてレフリーと衝突
させようとしたのは笑える
295お前名無しだろ:2005/10/13(木) 04:36:03 ID:Y0rVh6SE
>>291
マグナム・TAとデビットが痛かったな
2人がいたら歴史が変わってた
296お前名無しだろ:2005/10/13(木) 04:48:49 ID:jaMF9JBS
>>294
>面白い話を。
その話。このスレの住人はみんな知っていると思う。
レイスがガチでのびて馬場が勝ってしまったからさあ大変。
マスカラス戦が控えていたから馬場は早くベルトを返さなければならない。
そこで窮余の一策が「キ○玉ロープ打ち付け負け」だったと。
297お前名無しだろ:2005/10/13(木) 08:25:27 ID:AXoK9JU2
>>295
事故でその後の人生が変わったといえば、ケリーもな
NWAをめぐってフレアーと激闘をしたケリーと
SWSで冬木にアッサリ負けたケリーは、俺の中では別人となっている
298お前名無しだろ:2005/10/13(木) 13:43:36 ID:UFzun3E/
ケリーは、エリック一家初のNWA世界戴冠という栄誉に浴したわけだが、
数カ月前の客死がなければデイヴィッドがその役割を担ったのだろうか?
それとも、ケリー個人の能力が買われた結果だったのだろうか?
世評ではデイヴィッドが一家の筆頭格と目されていたように思うし、当時
消防だった俺自身も同じように認識していたのだが。
299お前名無しだろ:2005/10/13(木) 14:58:56 ID:joUnSBEz
ドリーとテリーのように兄弟で戴冠
みたくなってたんじゃないかな
300300:2005/10/13(木) 15:03:21 ID:FMW21DAV
300
301お前名無しだろ:2005/10/13(木) 15:22:20 ID:SkZR7A6v
>>298
デビットは日本遠征から帰ったらチャンプのはずだった
ミズーリーを確か防衛する予定じゃなかったかな?
2メートルあるし、親父に一番似てた
302お前名無しだろ:2005/10/13(木) 15:37:29 ID:XXwbY97e
>>301
たしかUNを持ってて(デビアス→マイケル・ヘイズ→ディヴィッド)天龍のチャレンジを受ける予定じゃなかったかな?
303名無し:2005/10/13(木) 15:39:46 ID:P9OAXOup
面白いことにアニマルやホークがフレアーに挑戦したこともあったよね。
獲っていたら案外、面白かったかもよ。
304お前名無しだろ:2005/10/13(木) 15:46:25 ID:SkZR7A6v
>>302
UNだったけ?
凄い楽しみにしてたんだけどね
アジアで小鹿、大熊とやった時はショボカッタけど
よく考えると22歳くらいじゃなかったかな?
305お前名無しだろ:2005/10/13(木) 18:25:26 ID:sggih/JG
やっぱりケビンは問題外か…
306お前名無しだろ:2005/10/13(木) 20:11:38 ID:Y7KB0VFv
>>304
来日中のプロレスラー急死

朝のワイドショー番組でもニュースコーナーでやってた
307お前名無しだろ:2005/10/13(木) 21:08:27 ID:w3plfiLy
>>301
蔵前三大タイトル戦の一つとして天龍との防衛戦が予定されていた。
結局リッキーを代役に据え、王者決定戦として試合は敢行された。

>デビットは日本遠征から帰ったらチャンプのはずだった
へぇー、そうだったんだ。
天龍にUN王座を譲位した後、NWA世界初戴冠という予定だったのか。
じゃあ、ケリーの戴冠は兄の代役って解釈でいいのかね。

83年秋のジェリー・ローラーの来日中止 (確か天龍との挑戦者決定戦が
予定されていた) や翌年初頭のケリーの客死と、この時期のUN戦線は
乱調気味だったね。
308お前名無しだろ:2005/10/13(木) 21:14:43 ID:nozs7BhI
>デビッドの急死
全日本の放送リアルタイムで見たよ・・・
デビッドの久しぶりのファイト楽しみにしてたら、のっけで・・・
そのあとプロレス雑誌で彼の葬儀の模様が載ってて、悲しくなった。
309お前名無しだろ:2005/10/13(木) 21:21:02 ID:w3plfiLy
>>307の訂正:翌年初頭のケリーの客死→翌年初頭のデイヴィッドの客死
310お前名無しだろ:2005/10/13(木) 21:23:18 ID:ejo38QE4
いやエリックは最後の方
新日に来てなかったか
311お前名無しだろ:2005/10/13(木) 21:35:00 ID:wClvE++d
>>310
いや、、、というか
確かにケビンとケリーは昭和60年〜63年に渡って
数度、新日に参戦しているよ。
ケリーにして見れば鶴田とNWA戦をやった(59年)の翌年からで
63年には藤波とWCWA,IWGPのダブルタイトルもやったね。
あと、4男(ケビンを長男として)のマイクも新日に来ている。
312お前名無しだろ:2005/10/13(木) 21:38:17 ID:4B7KXsvt
>>310
ケリーとケビンがブロディルートで新日行ったんだっけ?
313お前名無しだろ:2005/10/13(木) 21:55:26 ID:Y0rVh6SE
ケビンの新日は酷かったな
猪木と組んで武藤潰しをやらせれて、しまいにはピン負けじゃなかったな?
314お前名無しだろ:2005/10/13(木) 22:05:32 ID:wClvE++d
まぁエリック兄弟が新日参加した時は
ずいぶん期待されたが、翌年、UWF復帰
その翌年は長州らジャパン軍団復帰で
活躍の場がなかったね。
最後はケリーがダブルタイトル戦で藤波に敗れるし
それも後楽園ホールでだよ。
メインでもなかったし。
315名無し:2005/10/13(木) 22:06:28 ID:HFzPvMrp
『猪木のところへは神に誓っても行かない』って言ってたのにすぐ行ったから神様が怒ったのかな?と子供心に思った。
新日来日中に馬場と札幌でバッタリ会ったけど『よく分かってないらしい』と馬場が呆れてた
316お前名無しだろ:2005/10/13(木) 22:07:25 ID:MrheH3iC
ECWのEがまだ、イースタンの頃
シェーン・ダグラスが統一戦をやってたが
シェーンと闘った日本人はいるの?
317お前名無しだろ:2005/10/13(木) 22:21:01 ID:XXwbY97e
>>312
新日とワールドクラスの正式提携
318お前名無しだろ:2005/10/13(木) 22:23:55 ID:MrheH3iC
このスレ住人で、ECWのDVD見てる人いる?
319名無し:2005/10/13(木) 22:49:39 ID:HFzPvMrp
>>316 全日にたくさん
320お前名無しだろ:2005/10/13(木) 22:58:41 ID:sggih/JG
シェーン・ダグラス…
NWAベルトをゴミ箱に捨てた男…
321お前名無しだろ:2005/10/13(木) 23:17:25 ID:fXAJzVvf
>>312
新日とWWFとの提携が切れて、外人ルートが無くなった新日が
エリックランドに目をつけてWCCWと提携した。
322お前名無しだろ:2005/10/13(木) 23:21:46 ID:Y0rVh6SE
バンディもエリックのとこに居たけど
早くから新日に出たな
323お前名無しだろ:2005/10/14(金) 00:07:39 ID:5A9BlHtu
>>250 
遅レスでスマンが・・・
S49年の週プロのインタビューでKマンテルが
Dホッジを破ってチャンプになった時にFVエリックが1万ドル(?)かけて
作ってくれたベルトをプレゼントしてくれたと述べている。
その時のベルト中央にはアメリカ国旗がスペース一杯にデザインされていた。
だがHマツダの手に渡った時に、マツダはアメリカ国旗の部分を取り払っている。
S50年の武道館での力道山13回忌大会、M井上戦での写真ではっきりとわかる。
その後まわりまわってNロイヤルの手に渡った時点では
国旗がクロスする形で2本、スペースの中にデザインされた。
全日本でのマドリルとの世界戦の写真で それは確認できる。
そしてソントンが新日本に来日して佐山タイガーに敗れてベルトが新日本に定着した。
とにかくKマンテルが誇らしげにベルトを手にしていたことが鮮明に記憶している。
ホッジベルトはデザイン的にチープだったし、Sカーン〜大仁田のインタージュニアは
新日本製でこれまたデザインがチープ。NWAのジュニアのベルトはやはり
白色のエリックベルトで決まり!
324お前名無しだろ:2005/10/14(金) 03:39:32 ID:q9W8rlKp
ベースボールマガジン社から発売された実物大チャンピオンベルトの写真集が出てきたよ AWAカッコイイ!!!
325お前名無しだろ:2005/10/14(金) 04:22:52 ID:5UwukOkW
テキサスの黄色い薔薇・・・・
326お前名無しだろ:2005/10/14(金) 04:29:41 ID:s445jVds
>>323
NWAインタージュニアは確かにチープだけど嫌いじゃないな。
白ベルトも最初タイガーの腰に巻かれた時は子供心に「なんじゃこりゃ?」
だったけどマツダやマンテルが巻いてる写真とか見てすっかり気に入った。
ヘビーよりデカく作った2代目インタージュニア(現世界ジュニア)が
あまり好きではない。馬場さんにもTAKAにも申し訳ないが。
327お前名無しだろ:2005/10/14(金) 19:32:46 ID:MiESf3vk
>>260
やっぱり「一時代前の商売の仕方」だったんだろう。残念だけどね。
NWAにしても「全米」とは名ばかりで、地方のローカルエリアの
代表者連合という感じだったわけで、WW(W)Fが巨大デパートなら
AWAは個人の老舗、NWAは広範囲にわたる商店街というところで
売り上げではやっぱりデパートに比べるべくもなかったらしい。

昔「WWFは関東ローカルでしかなく東京ドーム・武道館・国技館・
横浜アリーナ・さいたまアリーナ・東京体育館くらいの狭いエリアを
回っているだけだが、NWAは盛岡市民体育館・千葉銚子市場特設会場・
奈良記念公園特設会場・鳥取市民会館・佐賀市民広場特設会場など
広範囲なエリアを誇っている」と言っているようなものだという
意見があったが、当たらずといえども遠からずだったと思う。
328お前名無しだろ:2005/10/14(金) 19:33:52 ID:MiESf3vk
「じゃあなんでWWFがその傘下に入ったんだ」という声もあるけど、あれは
今考えれば3ヶ月おきに必要になる「NYにとってのガイジン挑戦者」の
ブッキングルートとして提携したっていうことでしょう。ビンスからすれば
「Worldの五文字を外す?別にいいけどそれが何か?」
みたいなもんだったんでしょうね。チャンピオンもベルトの文字が変わった
ことに当の王者が気がついてさえいなかったという話まであるし。

今思えば猪木がWWF王者にしてもらえていたということの方がえらい事だと
思える。日本遠征が近づくと公式サイトの歴代王者に猪木の名が復活すると
揶揄されてたこともあるけどw
329お前名無しだろ:2005/10/14(金) 19:42:23 ID:tqSThAiz
その昔はWWAで3大世界タイトルって言ってなかった?
あれは日本だけか?
330お前名無しだろ:2005/10/14(金) 20:52:58 ID:UJUFX7LY
>>329
1968年頃まで
NWA、WWWF、AWA、WWAで四大世界王座でしょう?
その後、WWAが消滅してから、残りの3っつで「三大王座」
あ、ごく短い期間だけれどNWFを入れて「四大世界王者」として
A・猪木もその一人だったな。
G・馬場のPWFは世界王座とは認められず。

さらに、力道山時代には「NWA,WWA,インター」で
「プロレス三大王座とか、プロレス三冠王」と
称されたこともあった。
(WWWF設立前かその直後くらいだけれどね)
331お前名無しだろ:2005/10/14(金) 20:55:11 ID:8RPRJNvj
>330
えーと、どこから突っ込めばいいかね?
332お前名無しだろ:2005/10/14(金) 22:17:38 ID:YPhCf6A8
テリーってNWA王者時代とオープンタッグ以降って全然ファイトスタイル
変えたらしいけど、NWA王者時代のファイトスタイルのままだったら、あれほど
人気は出なかっただろうけど、レスラー寿命はもっと延びただろうね。
333お前名無しだろ:2005/10/14(金) 22:49:19 ID:99dmZUPO
>>323
神です!
しかしついでに聞かせてもらいますと、ネルソンロイヤルがもってたベルト
は中央にNRってロイヤルのイニシャルがでっかっくあった記憶があるのですが、
あれはロイヤルオリジナルの記念ベルト?
334お前名無しだろ:2005/10/14(金) 23:46:40 ID:JbkNaHF+
>>330
NWFはPWFと違って、途中まで世界とゆう称号があったからだよ。
335お前名無しだろ:2005/10/15(土) 00:06:04 ID:GA5dSNRV
>>334
PWFも当初は「世界選手権」だったわけだが

330が言いたいのはNWFは弱小ながらも、アメリカの
ちゃんとした団体。
PWFはG・馬場がでっち上げた団体だから
「○大選手権」とは称されなかったということ
336お前名無しだろ:2005/10/15(土) 00:16:04 ID:iUr+uRHB
本日はダニー・ホッジDAYだな
337お前名無しだろ:2005/10/15(土) 02:01:01 ID:rDV03iVH
NWA、AWA、WWWFの世界王者とならんでNWFの猪木も
「世界4大チャンピオン」として写真入りでアメリカのプロレス雑誌に
載ったと、日本の雑誌が報じたことがあったと記憶している。
338お前名無しだろ:2005/10/15(土) 03:14:26 ID:sLu2JRWN
そんなこといったら、馬場はプエルトリコの世界ヘビー級チャンピオンに
認定されてたんじゃないの?
339お前名無しだろ:2005/10/15(土) 04:25:22 ID:7BgMqGdI
ああ、だんだん胡散臭くなってきた...
340お前名無しだろ:2005/10/15(土) 04:53:40 ID:7wZrOqmw
プエルトリコはWWCだっけ
341お前名無しだろ:2005/10/15(土) 06:23:57 ID:7BgMqGdI
>>324
ベルトの権威がまだあったころで、プ人気が絶頂だったからならでわ。
342お前名無しだろ:2005/10/15(土) 08:07:03 ID:kIZGo0Es
>337
各団体のランキングが乗っていたからなぁ。
ただ、NWFを4大団体として括るのは当時から違和感あり過ぎ。
343お前名無しだろ:2005/10/15(土) 09:03:05 ID:4i9TO6Vr
あぁ、月刊ビッグレスラーとかの時代な。
オフィシャル・レーティングとかゆうやつだ。
344お前名無しだろ:2005/10/15(土) 09:27:28 ID:Etdj/p7D
>>333
あれはNロイヤル対阿修羅原 戦の時に持参したベルトだよね。
NWAメンバーではない国際プロレスがNWA戦をプロモートするのに対して
新間氏がエキサイト。G馬場にも声を掛けて異例の共同記者会見まで行った。
G馬場は「NWA総会でジュニアは空位であることが確認されている」
新間氏は「ロスのMラーベルにも確認した。ロイヤルの王座は無効!」
ってな いきさつ。
ロイヤルはインタビューで「ベルト?前のベルトは古くなったので殿堂入り
させて新しくした。俺はまぎれもないNWA王者!」
という感じの反論。
結局ロイヤル対原 戦は行われたがノンタイトル戦に変更。
ロイヤルの私物ベルトはあれ1回のお披露目でした。
あの頃あたりからジュニアの系列がおかしくなりはじめたと思うよ。
オクラホマのレロイマクガークとフロリダのエディグラハムがそれぞれ
トーナメントを開催してジュニアチャンプが並列。
それでフロリダ側のSカーンを「NWA認定世界ジュニアヘビー級
インターナショナル選手権者」と名乗らせた次第。
まあベルト自体が新日本製だし、当時の新間氏ならばジュニアチャンプを
誕生させることは簡単だったのでしょう。
Cゲレロがインタージュニアを持って全日本に移籍したら、すぐにRソントンを
招聘して佐山タイガーに取らせた。
ある意味、消滅前のNWAジュニアは日本の団体に振り回されたタイトルだった
気がするよ。
345お前名無しだろ:2005/10/15(土) 09:38:32 ID:0PIBH1s3
NWFが他の三団体と肩を並べられたのは
当時の新日に力があったからかな
346お前名無しだろ:2005/10/15(土) 10:05:16 ID:4i9TO6Vr
そうだろうなー。紛れもなく猪木、坂口の魅力が団体を引っ張って
きたんだろうな。今は昔の話だけどなー。
347お前名無しだろ:2005/10/15(土) 10:13:45 ID:We5kH5m0
ハワイのPWF本部、とか仰々しくいっても実はロードブレアースが借りてる
ボロアパートの1室だったりしてw
348お前名無しだろ:2005/10/15(土) 10:34:58 ID:O9oEqWQX
>>347
馬場のコンドミニアム
349お前名無しだろ:2005/10/15(土) 12:40:59 ID:UOCdUKau
フレアー以降のNWA王座はクソ。
350お前名無しだろ:2005/10/15(土) 13:23:23 ID:ctUkoX6b
俺はレイスとG・馬場が、地方の1千人くらいの
公会堂で、NWAを取ったり取られたりをやった時には
もうクソだと思った。
351お前名無しだろ:2005/10/15(土) 13:31:23 ID:Tcf5OAPu
当時の全日は「縮小政策」。
東京の大会場に1万人集めての赤字興行より、
1000人でも採算の取れる地方興行を重宝した
ように感じる。
それと都内での中規模会場として全日旗揚げ当時から
の本拠みたいな小屋だった「日大講堂」が使用不可となった
影響が大ではないのかな。

まぁ新日が蔵前とかでよくやっていたから、
寂しい感じはしたけどね。
352お前名無しだろ:2005/10/15(土) 13:44:43 ID:0PIBH1s3
当時はまだ日本武道館は無かったの?
353お前名無しだろ:2005/10/15(土) 13:49:51 ID:N6QoFMrc
>>352
あったけど新日が異種格闘技で使うくらいだった
全日がジャパンと提携するまで武道館を使ったのは2回だけ
(うち1回は百田家主催の力道山十三回忌興行)
354お前名無しだろ:2005/10/15(土) 14:00:49 ID:O9oEqWQX
>>350
キニスキーまでと、ドリーからレイスまでと、フレアー以降
の3つの変換期があると思う
ドリーはプロレス進化させたけど大技乱発の悪影響を作った張本人と思う
355名無し:2005/10/15(土) 14:18:26 ID:ywaGfIry
>347
俺もそれ思ったことあるけど、PWF本部って一体、どんな建物なんだ?
馬鹿でかいビルの中にたくさん人間がいるのを想像してたけど、実際、仕事
してんのか?
356名無し:2005/10/15(土) 15:38:56 ID:OgJ/x/Is
>>345 ほとんどのプロレスマスコミが猪木信者だったから
357お前名無しだろ:2005/10/15(土) 18:42:06 ID:YlwKmbaA
>>355
名前だけで建物も何もなし
358お前名無しだろ:2005/10/15(土) 19:38:20 ID:qQI3t2ZT
前スレにあったけど、「NWA総会」ってのも何かプロレス界の
すべてが決まる巨大イベント!という感じで報道されてたけど、
どう考えても地方プロモーターたちが年に一回顔を合わせて
旧交を温める親睦会だよね。

オヤジ達が学校の同窓会で集まって温泉旅行やゴルフ会やるのと
同じ感覚だったんだろう。東スポやゴングに見事に乗せられてた
俺の純情だった頃…
359お前名無しだろ:2005/10/15(土) 20:46:14 ID:rrX044Zv
「NWA総会」やってる割にいつまでもリック・フレアーがベルトを独占してたな。
360名無し:2005/10/16(日) 00:56:19 ID:pTtmZghw
>357
本部って言ったら、科学特捜隊の本部とかショッカーの本部を思い起こして
しまう。建物も何もないなんていんちきやん!
>359
それもおかしいな。
361お前名無しだろ:2005/10/16(日) 04:08:40 ID:U2qjxcQN
だからNWAっていうのは法人会なんです。
共同チャンピオン(世界チャンピオン)の設立は互助会システムともいえる。

362お前名無しだろ:2005/10/16(日) 05:46:23 ID:sjfpcTs0
おらが町の地元エースが
惜しくもベルト奪取ならず
次回はこそは・・・
363お前名無しだろ:2005/10/16(日) 05:56:59 ID:c1hjHfWj
>>359
総会で「当分、フレアーにやらしとこうや」って決めてたんでしょう。
364お前名無しだろ:2005/10/16(日) 05:57:42 ID:QJv90fyL
365お前名無しだろ:2005/10/16(日) 09:19:06 ID:KKQgBSkU
集客力のありそうなレスラーを御輿に担ぐのは当然。
366お前名無しだろ:2005/10/16(日) 10:23:40 ID:SSPvhUMC
その辺が失墜の引き金になって
きたんじゃないだろうか
367お前名無しだろ:2005/10/16(日) 12:33:43 ID:QTAmXiZT
次回こそは・・が永遠に続けば飽きるよね。
368名無し:2005/10/16(日) 17:22:10 ID:pTtmZghw
バリーウインダム辺りがもっと延びるかと思ったけど、のびなかった。
彼はあれだけの体、ルックスもあったし、時期候補者とまで期待されていたのにも
かかわらず大成しなかった。
彼の試合はつまらなかった。
要するにフレアー以上のレスラーが出てこなかったのでは?
369お前名無しだろ:2005/10/16(日) 17:23:33 ID:fR3hsAPU
>>368
ある意味、親父のブラックジャック・マリガンそっくりだね。>バリー
370お前名無しだろ:2005/10/16(日) 17:41:45 ID:G8ZcrCeb
そういえば、ウインダムと現JBLが全日来たときウリ二つだったっけなw
371お前名無しだろ:2005/10/16(日) 19:41:10 ID:uPk8BRMF
バリーはムタを倒してNWA世界王者になったね
だいぶ権威は落ちてた末期状態のときだけど
372緑の暗殺者 ◆myRIBhVdeE :2005/10/16(日) 21:01:44 ID:KnM1D8dm
WWFの隆盛が結局純プロ路線を崩壊に追いやり
その怨念がWCWを短期間でのしあがらせ
WWFを追込み、そしてWCWがWWFみたいになっていって
結局はWCWは潰れる
NWAというのは、もう二度と来ないであろうプロレスの輝かしい歴史だね
373お前名無しだろ:2005/10/16(日) 21:01:53 ID:3v/t312V
そしてレックス・ルガーに早々と奪われた
374お前名無しだろ:2005/10/16(日) 21:39:27 ID:uPk8BRMF
今のNWA世界ヘビーは法規的に
同じものだけど当時と比べると
権威は全然違う
けどこの響きはどのベルトにもない
独特の雰囲気と魅力がある…
375お前名無しだろ:2005/10/17(月) 08:47:08 ID:9WZpro/E
騙されていたってことか?
376名無し:2005/10/17(月) 13:51:48 ID:3gxbbfF7
今、どこを見渡してもNWA以上のベルトってないよな。
377お前名無しだろ:2005/10/17(月) 13:57:35 ID:eZTWC/gG
NWAのベルトは是非とも欲しいね。
当然、レプリカだけど飾っておきたい。

最近、ヤフオクで『カナダ国旗が二つ並んでいる』ってNGモノが出てたけど値段は落ちてなかったな。
378お前名無しだろ:2005/10/17(月) 14:55:46 ID:C4Qkxnvh
やっぱりNWAのベルトって、フレアーモデルよりレイスモデルのデザインの方がしっくりくると思わない?
379お前名無しだろ:2005/10/17(月) 18:29:21 ID:J1JXsYnj
そもそもWCWヘビー(RAWヘビー)がフレアーモデルといわれてるのが不満だ。
レイスモデルのあのベルトを今も所持しているのはフレアーだ。
380お前名無しだろ:2005/10/17(月) 22:38:40 ID:tuaH0tDg
デザインはレイスモデルのベルトこそ
世界のベルトって感じで素晴らしい
フレアーが作ったベルトは豪華さこそあるけど
デザインはかっこよくないね
381名無し:2005/10/18(火) 00:59:03 ID:oirkD4uq
>373
いや、違うよ。フレアーに奪回されたはずだ。
その後、リック・ルードが獲ったはず。
確か、WCWインターナショナルヘビーという名称に変更になったんじゃなかった
かな?
馳がチャンピオンになったこともあったろ。
もう、みんな忘れたか?
382お前名無しだろ:2005/10/18(火) 01:02:08 ID:1CVGRh68
NWA思想は日本の業界が復活させるべきなんじゃないかな?
383お前名無しだろ:2005/10/18(火) 01:08:35 ID:kwNb89X2
ハリー・レイスしか覚えてないな
あのおっさん、長期に持ってたし
384お前名無しだろ:2005/10/18(火) 03:09:47 ID:aT1jlwBA
>>382
おまい良い事言うな

・・・と思ったがまてよ

・NWAのようにプロモーターの組合を組織する事
・NWA選手権そのものの復活(流用?)
・NWA在来の組織であるNWA/TNAを日本に招致する事


色々あると思うがおまいはどう考えてるの?
385お前名無しだろ:2005/10/18(火) 04:58:04 ID:zdmmlXA7
二つ目はWCWが、三つ目はゼロワンがすでにやってるって事?
386お前名無しだろ:2005/10/18(火) 07:50:59 ID:isKObzqy
ローデスもNWAのベルトが似合っていた。
387お前名無しだろ:2005/10/18(火) 17:16:17 ID:Et2iIn+e
WWFのベルトも、バックランドが巻いてたものと
ホーガンが巻いてた円形ベルトはなかなかよかったぞ。
388お前名無しだろ:2005/10/18(火) 17:52:56 ID:qkF1zBTj
>>384
1番目は厳密に言うと、独占禁止法違反
389お前名無しだろ:2005/10/18(火) 21:04:54 ID:1CVGRh68
>>384
一番目と二番目な。重要なのは
390お前名無しだろ:2005/10/18(火) 21:16:54 ID:tatEQ9vq
>>388
プロモーターの組合を作ることが独占禁止法違反 じゃなくて、
「1地区1プロモーター制」というのが独占禁止法違反なん じゃね?
391お前名無しだろ:2005/10/18(火) 21:35:51 ID:n/gyHDXH
独禁の分けないじゃん
392お前名無しだろ:2005/10/18(火) 21:58:22 ID:1CVGRh68
むしろ今のWWEの方が独禁法違反じゃねぇの?
アメプロの歴史まで独占しようとしてっから
393お前名無しだろ:2005/10/18(火) 22:20:20 ID:HbXYkgt5
営利が絡む興行で、本来 互いに競合関係にある立場のものが
談合で消費者への利益をおさえると認定されればの話だとオモ。
394お前名無しだろ:2005/10/18(火) 22:26:01 ID:w+2A/u7h
まぁフランク・ゴッチからエド・ルイスあたりが巻いてた頃と、テリーが巻いてた
頃が一番権威があったな。

因みにワースト3は

1位・ダスティ・ローデス
2位・トミー・リッチ
3位・ロニー・ガービン
395お前名無しだろ:2005/10/19(水) 04:10:05 ID:8I0BUdKh
NWFはジョニーパワーズが興した新団体で、一時伸びかけたもののやがて失敗に終わる。
団体として機能しなくなり、事業にも失敗し金に困ったパワーズが新日にベルトを売り渡した。
だから活動休止し実質潰れた団体から買い取った、なんの価値もないタイトルに過ぎない。
全日創作の馬場PWFに対抗して早く猪木のシングルが欲しかった新日としては万万歳。
なおPWFもNWFも当初は世界の文字がついていたが早くからNWAに加盟していた全日は
速やかに世界を削除。これに対し新日のNWA加盟はかなりあとからの事なので、
長い期間、世界タイトルを名乗った。ただそれだけの事。
それより当時気になったのはマスカラスがNYでWWWFに対抗して興したIWA。
話題になったがこれもすぐに消滅。そのベルトデザインが
国際プロレス看板の同名タイトルと、酷似していた点が…??。
396お前名無しだろ:2005/10/19(水) 05:38:30 ID:4mm0okzG
ブリスコがプロレス好きだったらもう少し粘ってたよなぁ・・・
397お前名無しだろ:2005/10/19(水) 08:48:57 ID:arhIsFHn
IWAもややこしいんだよな。
398お前名無しだろ:2005/10/19(水) 09:30:45 ID:2GLoU7o2
IWA、PWFよりそうそうたるメンツが巻いたUNが好き。
399お前名無しだろ:2005/10/19(水) 09:48:45 ID:XY5HPLcz
NWFといえばブッチャーも巻いていたようだけど、猪木が取った当時は
このことには触れられていたのかな?
400お前名無しだろ:2005/10/19(水) 09:53:03 ID:G9DkeD0p
>>399
ブッチャーが新日に参戦したときにはパンフにNWFヘビー級チャンピオン
だったことが書かれていた
401お前名無しだろ:2005/10/19(水) 12:49:58 ID:qn9wnECq
>>394
フランク・ゴッチやエド・ルイスを認定していた団体(プロモーション)
と1948年以降のNWAは全く別物。
それは、20世紀初頭からNWAは続いていたという単なる権威付け、ファンタジー。
402お前名無しだろ:2005/10/19(水) 12:51:20 ID:qn9wnECq
ちなみにフランク・ゴッチはチャンピオンベルトを捲いていない。
403お前名無しだろ:2005/10/19(水) 14:13:33 ID:gx8i2t7K
ロビンソンをチャンプにした、テーズ、マスカラスを擁した
団体もNYにあったよな
404お前名無しだろ:2005/10/19(水) 18:46:38 ID:95tRDjwh
IWAのIってインターナショナルのI?
確かにややこしい、NWAにもWWFにもインターってあるもんな。
405お前名無しだろ:2005/10/19(水) 19:48:05 ID:KV0LVjM5
それをいうならIWGPの「I」もインターナショナルの…
406お前名無しだろ:2005/10/19(水) 19:48:26 ID:VCnpAJDD
ところでメキシコのNWA軽量級タイトルって、ヘビーのベルト
がモチーフなのに、なんでJr.のはあんな仕様なん??
407お前名無しだろ:2005/10/19(水) 20:20:14 ID:q452h2Pl
サンマルチノのIWFもインターナショナル・・
408お前名無しだろ:2005/10/19(水) 20:24:23 ID:QWg8IXyX
こんなの覚えてる人は少ないだろうけどICWと言う団体もあった。
WWFでブレイクする前のランディ・サベージがチャンピオンだった。
409お前名無しだろ:2005/10/19(水) 20:32:24 ID:IpVLXkYG
ボブ・ループが王者の、捕鯨団体みたいな名前の団体もあった
410名無し:2005/10/19(水) 21:43:09 ID:Xr6SXNki
>400
ブッチャーが元NWF王者だったことは知られていないのでは?
足しか、ワルド・フォン・エリックから獲ったはず。
違ったか?
411お前名無しだろ:2005/10/19(水) 22:27:33 ID:Q4mbRZq2
丼・デヌーチがNWF王者だったことの方が
知られていないと思われ

ブッチャー先生は、兄ラッドから取ったん出羽、の花?
412お前名無しだろ:2005/10/19(水) 22:29:57 ID:Q4mbRZq2
一昨年、高山が復活させたNWFは、
「Nなんで、Wわざわざ、F復活させるの?」
と言われた。
413お前名無しだろ:2005/10/19(水) 22:43:58 ID:UwFIZr+f
新日はベルトを新設したり復活させてもすぐ消滅させるから
客もしらけるよ
猪木のWWF格闘技世界ヘビー
グレーテスト18クラブ
マサさんのAWA
前田のヨーロッパヘビー
坂口の北米ヘビー
414お前名無しだろ:2005/10/19(水) 22:47:59 ID:EgeqUCl9
ZERO-ONEのNWAは別なの?
415お前名無しだろ:2005/10/19(水) 22:59:34 ID:XPKx8sb2
>>413
そういえば昔からやってる手法なんだったなw
416お前名無しだろ:2005/10/19(水) 23:25:15 ID:Rrme/9gM
NWAが権威あるように思えたのは、フレアーが鶴田相手に防衛してた頃までだな。
417お前名無しだろ:2005/10/19(水) 23:25:36 ID:IpVLXkYG
NWFってデヌーチとかルージョーが王者になってなかったっけ。

ものすごく価値あるタイトルぶっている思われているIWGPも、
当初はシリーズ中に唐突になんとか地区予選リーグ戦が組まれて、
エンリケ・ベラとかが戦っていた記憶がある。
418お前名無しだろ:2005/10/19(水) 23:28:00 ID:QWg8IXyX
つうかヨーロッパ代表が前田って無理ありすぎ。>IWGP
419お前名無しだろ:2005/10/19(水) 23:36:29 ID:BkgCGM5I
IWGPの地区予戦はアジア地区と中南米地区でしか行なわれなかった。
アジアっつっても新日本内だけだっけか、猪木ともう一人は坂口かカーンで結局カーンに決まったんだっけ。

中南米のリーグ戦てどんなメンバーだったんだろう…
アグアヨやフィッシュマンも出たんだろうか。
420お前名無しだろ:2005/10/19(水) 23:41:06 ID:IpVLXkYG
結局、タイトルっていうのは見る側が「きっとすごいんだろうな」と想像して
権威づけするものであり、最初から権威ありきな感じの今のIWGPに自分が惹かれないのは、
そういったファンタジーがないからなんだと思う。
421お前名無しだろ:2005/10/20(木) 00:20:28 ID:jhBdee/r
>>413
IWGP構想の発端だろうと思うが、79年(昭54)頃、乱立する王座をまとめようと、
(新間のいつもの大風呂敷だが)提携するWWFと連係して、同名(つうか同種類?)タイトルの
王者同士対戦して一本化するつう統一構想があって、すなわち北米王者の坂口(NWF)と
パターソン(WWF)が、タッグの坂口&長州(北米)とバリアント兄弟(WWF)あたりで
争わせるような記事があった。でも丁度その折、ブラディファイトSで、坂口があっさりTシンに
王座を明渡し、で次の闘魂Sでパターソンに挑戦→奪取、防衛戦続行・・。タッグは
何ら開催される事も無く引き続き防衛戦。

・・・ま、ほら吹きはお家芸だしどうでもいいかw

422お前名無しだろ:2005/10/20(木) 00:48:25 ID:LmuS7Qsx
>>406
メキシコ(当時のCMLLかな)が管理してたのはライトヘビー、ミドル、ウェルターの3階級だったかな?
Jrヘビーは管理外で、アメリカノプロモーターが用意したベルトだから別デザインなんでしょうね。
423お前名無しだろ:2005/10/20(木) 01:52:45 ID:aJ8CNZww
>>414
同じ組織みたいです
橋本が巻いたNWA世界ヘビーもちゃんと歴代チャンピオンの
中に含まれているみたいで
かなり弱体化したみたいだけどちゃんと存続してるみたい

公式HP
ttp://www.nwawrestling.com/
424お前名無しだろ:2005/10/20(木) 03:48:25 ID:Tm5qlkAP
NWAの日本における権威ある最後のタイトルマッチは輪島がチャレンジした試合だろうな。
元横綱って考えるとやはりNWAの歴史に於いても重要な一戦。
だか全くそう見えないどころか「何故、輪島?」と考えさせられたのは残念だった。
425お前名無しだろ:2005/10/20(木) 03:56:17 ID:uR7hcblF
NWAは正統派
WWFはパワーファイター
AWAは地味
こんな印象だな
426お前名無しだろ:2005/10/20(木) 12:17:21 ID:jBXp6313
>>420
観る側がある王座を権威化するに至るには前提となる事実 (歴代王者や挑戦者
達の顔触れや選手権試合に関する記録) と伝説 (組織や選手権にまつわる逸話
など) が必要だと思うが、IWGPの場合は、事実が興醒めするものばかり
(お題目と内実の乖離、第2回決勝の惨状など) で、創設時期が比較的新しく、
国内で運営されているため伝説の生まれる余地がなかったことが、 (草創期を
知る) ファンの側からの権威化を妨げているように思う。
そもそも、認定する組織名ではなく大会名 (概念名?) を冠した帰属先が不明な
名称自体に激しい違和感を覚えたな (もちろん新日認定ということは分り切って
いたが、馬場PWFのように組織名をでっちあげるべきだと思っていた) 。
もっとも、米国マット界の急変や邦マット至上観の台頭に伴い、今さら外国の
組織名を権威化の源泉として用いる価値はないという判断があったのかもしれ
ないが。

現役ヲタをやめて15年になるので90年代以降のIWGP事情は知らない。
427お前名無しだろ:2005/10/21(金) 10:40:29 ID:2fhjiwD4
IWGP初代チャンピオン:アントニオ猪木

漏れの中でIWGPの権威付けは第一回大会決勝しかない訳だが
そのあたりを無視した初代王者認定には疑問を感じずにいられない。
428お前名無しだろ:2005/10/21(金) 16:15:31 ID:d5iwaWJw
猪木 vs ドリー
のNWA世界戦は名勝負でした
429お前名無しだろ:2005/10/21(金) 16:48:46 ID:cf80Sr+d
>>418
どうせならアンドレをヨーロッパ代表にすれば良かったのにね。
正真正銘のヨーロッパ出身なんだから。
430お前名無しだろ:2005/10/21(金) 17:01:37 ID:EBp58loa
NWAの権威を大事にする馬場にとって、それ以外の「世界王座」など狙うはずがない。
「でっちあげ」というか、後でどうにでもなるお手盛り(PWF)にしたのは
当然の選択だったと思う。
431お前名無しだろ:2005/10/21(金) 17:16:01 ID:NFJPW+7J
>>430
G・馬場は全日創設時、「力道山ベルト」を持ち出し
「世界選手権争覇戦」として売り出した。
初めから「全日ヘビー級」とか「PWFヘビー」では
客の反応も鈍いであろう。
この時点で、全日はNWAに加盟しておらず、
加盟したら「世界」の名称を外されることは
周知のことと思う(先にWWWFの例がある)
それを承知で旗揚げ時「世界選手権」を銘打った
G・馬場も卑怯でファンを裏切る行為であった。
432お前名無しだろ:2005/10/21(金) 17:16:04 ID:nA1HvUAI
>>430
加盟に際して、自らのテリトリーで管理するオリジナルなチャンピオンシップは必須だったんだろうね。
433お前名無しだろ:2005/10/21(金) 23:12:34 ID:RLwYZ5xx
>>431
ドリー・ファンク・シニアの推薦がなければ、日プロが健在である以上
NWA加盟はありえなかった。従ってその時点で独自に世界選手権と銘打つことは
卑怯なことではない。
434お前名無しだろ:2005/10/21(金) 23:14:39 ID:QruP9lBJ
ドリー・ファンク・シニアの後押しのおかげで総会を待たずに
役員会でNWAに加盟できたんだよ。>全日
435お前名無しだろ:2005/10/21(金) 23:32:25 ID:L+z4P6hN
>>422 CMLLではなくEMLL
436フロリアンアタック【りせっと】 ◆Hhx90zUBjo :2005/10/22(土) 00:07:30 ID:tTCLPoCe
上田が持ってたWOWが何気に好きなデザイン
437お前名無しだろ:2005/10/22(土) 02:16:45 ID:Go6ViOIe
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79848546 これはレプリカ的にしょぼいのかな?
438お前名無しだろ:2005/10/22(土) 03:57:50 ID:m/reWryZ
レプリカに26000円はだせんな。ま、価値観の問題だけど。
439お前名無しだろ:2005/10/22(土) 10:45:51 ID:pKixAhd1
>>438
本物をその程度の金額でって方がムシが良すぎると思うが
440名無し:2005/10/22(土) 22:28:55 ID:1VQszpnT
IWGP参加のためにブッチャーが返上したトリニダートトバコヘビー級はいずこへ・・
441お前名無しだろ:2005/10/22(土) 22:33:35 ID:pKixAhd1
>>440
新日本プロレスリング興行株式会社の金庫
442お前名無しだろ:2005/10/22(土) 22:42:16 ID:nPSr0WIV
ドリーが巻いてたベルトはデザインがクラッシックでちょっと好き。
443お前名無しだろ:2005/10/22(土) 23:51:57 ID:WL0xXmNX
>>440
ブッチャー本人いわく「誰に勝って取ったかも忘れた」ベルトだそうな。
444お前名無しだろ:2005/10/23(日) 00:01:28 ID:3GjVh5U+
マスカラスはいまだに専用ベルトを保持してるのか?
445お前名無しだろ:2005/10/23(日) 01:26:12 ID:PLCVaR7X
IWGPなんて早く消滅すればいいに
446お前名無しだろ:2005/10/23(日) 01:32:07 ID:ye75x3+z
マグマベルトは何処へ。。。
447お前名無しだろ:2005/10/23(日) 03:16:01 ID:iQV9nKtC
>>437
以前持ってたけど即売りました。
プレートは薄いし、メッキ塗装でなんか質感が安っぽいし、
プレート間の丸パーツは無いし、折り畳むと革が裂けてくるし、
メッキ&塗装も気泡入ってるし。
まあ価格なりの商品って事です。
好みは異なりますが、買うなら同シリーズのフレアーベルトの方がいいです。
私もまだ持ってます。
448お前名無しだろ:2005/10/23(日) 16:12:08 ID:99QZg7jM
マスカラスといえばIWAの他にALLL(だったかな?)のベルトも持っていた
はずだけど、そのベルトは見たことがないね。
449お前名無しだろ:2005/10/23(日) 17:58:57 ID:NIvU7g4X
テーズの防衛回数や、
「NWAチャンピオンは世界で最も忙しいレスラー」って称されたことから考えると
大会場でのみ防衛戦を行い、挑戦者も一流ってわけではなく、
小さい会場や三下レスラー相手にでも防衛戦を行うことで、権威が上がったタイトル
だと思う。
450お前名無しだろ:2005/10/23(日) 19:10:55 ID:VRmZk9mP
>>448
EMLLだっけか?CMLLとは関係ないのか?
451お前名無しだろ:2005/10/23(日) 19:26:49 ID:9i4jwcr/
>>450
ALLLというのは中南米のタイトルらしい。
>>448
ALLLをまいてIWAの防衛戦をやったことがあるみたい。
452お前名無しだろ:2005/10/23(日) 21:51:18 ID:mCdU/nkw
>ALLLをまいてIWAの防衛戦をやったことがあるみたい

W☆INGでカネックのUWAとダブルタイトル戦をやった時だね。
453お前名無しだろ:2005/10/24(月) 09:42:26 ID:q1NQYk6Z
IWGPってまたデザイン変わってたのか。
そのうちIWGPヘビー3冠統一戦とかやりかねないなw
454名無し:2005/10/24(月) 13:41:22 ID:hpgzipYT
>443
そんなマニアックなことよく知ってますね(^^)
一体、どこの国のベルトですか?
>448
マスカラスって意外とメジャータイトルに恵まれてないよな。
日本でもベルト、巻いてないし。
>453
なんかそれ、新日本ならやりそう。
455お前名無しだろ:2005/10/24(月) 14:27:52 ID:zmfH0K2j
JJを敗りライノが新王者に!
456お前名無しだろ:2005/10/24(月) 15:13:11 ID:acqNyR/B
これか。
でもライノじゃすぐ奪回される役回り臭い。
http://www.tnawrestling.com/news/fullnews2.php?all=275
457お前名無しだろ:2005/10/24(月) 16:22:48 ID:Ige7Xq1n
WWEの時と比べるとノアに上がった新日勢位
劇的に良くなってる気がする>ライノ
なんで暫くベルト持つんじゃないかなぁ
458お前名無しだろ:2005/10/24(月) 18:55:55 ID:46DhxcQI
>>453
>一体、どこの国のベルトですか?
思いっきり国名がついてるタイトルだろw

>>457
ライノ、アライアンスの時はRVDと並んで気を吐いてたんだけどなぁ
首に爆弾抱えてなきゃ日本向きの人材なんだが
459お前名無しだろ:2005/10/24(月) 18:58:20 ID:46DhxcQI
ちなみにトリニダート・トバコはインド系移民の多い国で
父親がインド系のブッチャーはもちろん、シンも度々遠征してたらしい
460お前名無しだろ:2005/10/24(月) 19:01:29 ID:46DhxcQI
× >>453
>>454

そういえばマスカラスが全日マットでエル・アルコンとマスク剥ぎマッチやった
時にALLLって賭けてなかったっけ?
何せ昔なんで記憶がはっきりしない
461お前名無しだろ:2005/10/25(火) 00:08:43 ID:ZAKu/tKO
>>459
プロレスラーのタイガー・ジェット・シンはトリニダード・トバゴでは
正統派のレスラーである。決してリングにサーベルは持ち込みません。
プロレスに握りがあるかどうかは興味外だから判らない。でも、タイガ
ー・ジェット・シンが日本では悪役、トリニダードでは良い子ちゃん、
というように使い分けていることは確かだ。何故? それは、プロレスは
エンタテインメントとして民族意識高揚の場だからだ。
「シンはインド人だから、トリニダードでそのようなふるまいをするの
は解せない」と、この国に多少なりの興味を持つ人は思うだろう。それ
はおそらく「トリニダードはカリプソとエリック・ウィリアムズと黒人
の国」というイメージがあるからだろう。しかし、現実はそんなにロマ
ンチック?ではなく、もっとエキゾチックなのだ。
トリニダードの人種分布は、正確な資料が手許にないのではっきりした
数はつかめないが、黒人系40パーセント、インド系45パーセント、
混血5パーセント、その他10パーセントといったところだ。

以上、トバゴ在住 (現在はどうか知らないが) の細野隆雄がミュージック
マガジン81年11月号に寄稿した「現地で見るトリニダードの意外な
素顔」より抜粋。
462お前名無しだろ:2005/10/25(火) 00:32:42 ID:eghqYmyn
トリニダード・トバコのカルロス・コロンvsブッチャーの試合をビデオで
見た事があるが、たしかにほぼ黒人で占められていたな。混血もいたが
完全なアフリカ系が多そうだった。地元レスラーはショボそうだったな。
シンは、プロモーターとして機嫌取りでブロディを招聘したりしていたそうだね。
463お前名無しだろ:2005/10/25(火) 00:36:14 ID:tESDWjNA
トリニダード・トバ「ゴ」ね。
横浜FCのシルビオという選手がそこの代表らしい。
464お前名無しだろ:2005/10/25(火) 07:00:29 ID:hyZWE2Ut
ゲーリー・グッドリッジの出身国でもある
465お前名無しだろ:2005/10/25(火) 09:22:04 ID:M/36JkvG
カルロスコロンてNWA世界王者?
466お前名無しだろ:2005/10/25(火) 10:02:55 ID:N4uHSyul
>>465
非公式には巻いた事があるみたい。
467お前名無しだろ:2005/10/25(火) 13:54:23 ID:REXDMmDO
歴代王者にカウントされてる系譜図とされてない系譜図があるな
藤波の奪取もそうだが。
レイスの八回目は昔は無視されていたが最近はどの系譜図にも
入ってる。
468お前名無しだろ:2005/10/25(火) 16:12:02 ID:M/36JkvG
公式にカルロス・コロンと藤波とレイスの八回目書いてあった
色んなとこあっても公式が一番正しいだろうさ
http://nwawrestling.com/information/history/world/heavyweight.htm
469お前名無しだろ:2005/10/25(火) 22:33:25 ID:eo+ZbuS+
それって公式なのかな?
470お前名無しだろ:2005/10/25(火) 22:34:48 ID:+/9nB3SP
どこまでが本当に価値あるNWA王座なのかが問題だ。
まあ人によりけりだろうけど。
471お前名無しだろ:2005/10/25(火) 22:39:12 ID:2+D2KGJf
>>470
テーズまでの人やキニスキーまでって言ってる奴もいたからな
一般的にはフレアーまでじゃないの?
472お前名無しだろ:2005/10/25(火) 22:40:33 ID:9TEsGDBb
個人的にはケリー・フォン・エリックまで。
473お前名無しだろ:2005/10/25(火) 22:41:34 ID:REXDMmDO
フレアーの戴冠中に、複数のテリトリーのサーキット辞めて単なるクロケットプロの
タイトルになっちゃったからフレアーが最後というのが妥当かも
474お前名無しだろ:2005/10/25(火) 22:47:21 ID:2+D2KGJf
AWAもニックまでって人が多かったね
鶴田、マーテル、ハンセンは終った後って見方が正解なのかな?
WWFでホーガンが取ってレッスルマニアが始まってからは3団体のバランスは完全に壊れたからな
個人的にはNWAの黄金時代の代表はテーズ、ドリー、レイスって感じかな
475お前名無しだろ:2005/10/25(火) 23:21:35 ID:M/36JkvG
テーズが世界を回って無敗の記録を作って防衛
してたときが全盛期なのかと思う
俺はもうNWA世界ヘビーって名前だけで興奮してる
一応巻いてる人は一流選手が多いから世界のベルトであるのは
間違いないと思うんだけどね
476お前名無しだろ:2005/10/25(火) 23:28:45 ID:TrGqeMqN
>>475
世界は回っていないだろ?
北米を除けば、せいぜい東南アジアと日本くらいだべさ
57年に欧州に遠征したが、これは王者から解放されたから
行けたのさ。
NWA世界王者といっても、実質「NWA加盟プロモーション内王者」
だからね。
477お前名無しだろ:2005/10/26(水) 03:04:00 ID:o8TKECoy
テーズは世界回ってなかったのか…
防衛回数は歴代王者の中でも誰も追いつけないほどの
回数だろうけど
478お前名無しだろ:2005/10/26(水) 03:12:37 ID:VbX79HrG
>>476
アメリカとメキシコの国境の町エルパソで、
聖者<Gル・サントの挑戦を受けたというのはガセ?
479お前名無しだろ:2005/10/26(水) 10:16:37 ID:mwvgTh/X
レイスはインタビューで「主な国で自分が回っていない国はソ連と中国(Red Chinaと言ってた)だけだ」
と言ってた。
480お前名無しだろ:2005/10/26(水) 14:54:25 ID:CxnrT/av
>>478
エルパソはテキサス州、つまりアメリカだぞw
481お前名無しだろ:2005/10/26(水) 16:08:34 ID:jWbP/DCT
ロビンソン、ゴーディエンコはかなり行ってるよね
猪木より先にペールワンともゴーディエンコはやったんじゃなかったかな

かなり昔の本にロビンソンは250連勝以上してるって書いてあった
テーズの記録を抜ける可能性があると書いてあったから
欧州じゃ一時期無敵状態だったのかな?
482お前名無しだろ:2005/10/26(水) 18:24:24 ID:m/hFsMdH
JJがライノからベルトを奪取。早すぎ
483お前名無しだろ:2005/10/26(水) 18:25:38 ID:D8hQyXz4
別にNWA史上珍しくもないことだが。
484お前名無しだろ:2005/10/26(水) 18:43:40 ID:rDAZVe6r
>>477
防衛回数は分らんが、NWA王者(1948年創立からWCW改称前までとする)で
王者期間が長かったのは(概算であるが)
テーズ=約12年
フレアー=5年強
レイス=5年弱
ドリー=4年3ヶ月

レイスは7度、カムバックとか日本で多く防衛戦をしてので
もっと長いかと思ったが、意外と短いので愕然とした。

テーズの場合、特に48年6月から56年3月までの全盛期に全米を
股に掛て防衛したのが大きい。その8年間だけで400回〜500回くらいは
防衛したのでは?(936不敗中は、すべてタイトルマッチではないし、936戦した
というのも確かな記録はない。確認されている試合が500いくつである)

しかし、ただ単に防衛戦の数の多さなら、エル・サントとかの方が上ではないか?
参考までに、
バーン・ガニア、AWA王者として10年君臨
B・サンマルチノWWWF王者として、11年君臨
G・馬場、インター王者、PWF王者として約18年君臨(1965〜1980年、
PWF争奪戦、奪われていた期間を約2年とみて)
しかし、防衛回数は合計85回であった。
485名無し:2005/10/27(木) 13:48:43 ID:a/9M4FHF
ここで書くことじゃないかもしれないけど、11月の週刊ゴングにブロディとブルーザー
のDVDがついてるみたいですよ。ゴングもよくそんな映像を見つけることが出来たよな。
今から楽しみですね。
486お前名無しだろ:2005/10/27(木) 18:07:07 ID:MgVZwr1b
ゴングDVD、vol2って書いてあったけど、
vol1ってなんだったんだろう……?
487お前名無しだろ:2005/10/27(木) 18:56:48 ID:HqPk5mlW
>>485
詐欺でブルーザー・ブロディだったら笑う
488お前名無しだろ:2005/10/27(木) 19:18:27 ID:VOcJzAv1
>>486
橋本vs栗栖とかが収録されてた奴。
489お前名無しだろ:2005/10/28(金) 00:19:09 ID:dJZBnrH+
>>488
ありがとさんくす!
490お前名無しだろ:2005/10/28(金) 18:25:56 ID:ZNTmxNGN
新日ドームで3WAY戦
NWA世界王者 vs AWA世界王者 vs WWE世界王者
やったら客はいるんじゃないか?
491お前名無しだろ:2005/10/28(金) 18:48:54 ID:8oha6viM
AWAの現王者が誰だか知らないですけど、残り二つは劣化型フレアーのJJとスタミナがなく見た目だけでパワーがないバティスタですよ。
私は見たくありません。
492お前名無しだろ:2005/10/28(金) 20:05:06 ID:XA2k6AUO
まあ誰も傷つかない結果に終わるだろうしね。
493お前名無しだろ:2005/10/28(金) 20:15:03 ID:CcEyJ70Q
記録をみたら60年代のAWA世界ヘビーって、ローカルタイトルのように猫の目の如く王者が入れ替ってるな。
ガニアを筆頭にバション、ブルーザー、クラシャー、ミスターM、ドクターXことデストロイヤー・・。
最終的に帝王ガニアが何とか踏ん張って長期政権を築きその後‘75年にニックに明渡し、AWAの地盤を
固め、アドニス&ベンチュラ、ハイフライヤーズ、さらにホーガン、マーテル、ハンセン、鶴田、ワンツ、
Rウォリアーズら70年代中後半〜80年代AWAの隆盛を極めていく訳だ・・・。
494名無し:2005/10/28(金) 21:45:22 ID:FbjUYIrH
>493
でも、ホーガンはチャンピオンになれなかったよな。
渡したくない理由でもあったのかな?
495お前名無しだろ:2005/10/28(金) 21:50:47 ID:v0rMBXzb
ガニア両タイトル獲った唯一の選手?
496お前名無しだろ:2005/10/28(金) 22:10:01 ID:bxSc4M8N
ヘビーで両タイトルとったのはキニスキーじゃ?
497お前名無しだろ:2005/10/28(金) 22:16:47 ID:MNx6Hd+M
>>491
バティは系譜としてはWCW王者の系統
WWEの主張では戦前の世界王座→NWA→WCW→世界ヘビーだから
WWWFの系譜継いでるのはシナの方
498お前名無しだろ:2005/10/28(金) 22:17:22 ID:i54mrk3b
>>494
ホーガンの自伝によれば、AWAタイトルを渡す代わりに
日本で稼ぐ金の何割かをよこせと言われてホーガンが拒否した。
499お前名無しだろ:2005/10/29(土) 00:18:45 ID:9m6yLcsS
>>491
AWA王者はスティーブ・コリノじゃないかな?
500お前名無しだろ:2005/10/29(土) 01:04:25 ID:xroSxSd9
NWAの公式サイトがあるなんて・・
501お前名無しだろ:2005/10/29(土) 01:51:17 ID:cJ4VMLTT
NWAて今の山口組みたいなもんか
親睦団体
502お前名無しだろ:2005/10/29(土) 04:33:26 ID:cJ4VMLTT
>>たぶんジャイアント馬場が3度目のNWAははじめレイスが勝つ予定だったと
>>思う。高校の先生が当時記者をやってた。
>>ジョー樋口のカウントが異様におそかった
>>レイスは失神してしまった
当時、俺の高校の体育の先生がベースボールマガジン社に勤ていた。
慌ててハリーのところから祝勝パーティを馬場ところにもっていったらしい
試合前から準備していたらしいね。(w
プロレスは筋書きがあるといっていた。まだこの頃はプロレスは
真剣とおもっていた連中が多かったから半信半疑だった記憶がある
503お前名無しだろ:2005/10/29(土) 10:45:41 ID:M/FqAz2y
>>502
不可解なのは、当時の馬場のネックブリーカーは、出せばまず終わりの
大試合用の秘密兵器だったはず。
なんでまた勝つ必要の無い試合で、そんな技を出したんだろう?
504お前名無しだろ:2005/10/29(土) 11:49:50 ID:yLOEsnrd
馬場が三回獲ったときはいずれも決め技は
ランニングネックブリーカーですか?
505お前名無しだろ:2005/10/29(土) 13:06:29 ID:a06ycZQ3
○. 馬場がつい出しちゃった
○  馬場最大の必殺技を普通にカウント2で返すことは考えられないから
ロープに足を伸ばす予定だった

どっちだろう?
506お前名無しだろ:2005/10/29(土) 14:50:33 ID:8v7Z2ASm
馬場に欲が出たのだろう。
だからレイスも仕返しに、一時期PWFを持って行ってしまった。
507お前名無しだろ:2005/10/29(土) 16:10:51 ID:rluS25eg
馬場がセントルイスのチェッカードームでレイスからPWFを取り返した
試合もランニングネックブリーカーだったね。
あの試合は好きだ。
508お前名無しだろ:2005/10/29(土) 16:16:10 ID:eYZaVXdC
GSWEだっけあれがなんだったの?
フレアーやホーガンとか戦ってたよね
509お前名無しだろ:2005/10/29(土) 20:15:28 ID:mGOwZbdy
>>505
○ 「あの日はレイスが体調不良、逆に馬場はノリノリ。
  調子に乗った馬場がうっかり18番を出したらレイスは逃げ切れず、マジにのびてしまった。」

  だと思う。
510お前名無しだろ:2005/10/29(土) 22:42:12 ID:RGxtSa2x
馬場はある意味、「短命王者ながらの獲得回数」ってデータなら歴史に残るぞw
511お前名無しだろ:2005/10/30(日) 05:31:22 ID:o65uWiL7
馬場自身の提案、あるいはプローモーターからの要請のいずれかで、
サービスとしてランニングネックの披露が決定され、レイスも了解
していたが、馬場かレイスどちらかの不手際でアクシデントが発生
したという見方は単純すぎかね。
512お前名無しだろ:2005/10/30(日) 16:25:11 ID:5hJosn0s
ランニングネックでフォール予定じゃなかったというのは?
馬場の切り札ともいえるけど、違う技でフォールの予定だったが
レイスが起き上がれず、ジョーが躊躇しながらカウントスリー。
単純すぎかね。
513お前名無しだろ:2005/10/30(日) 20:17:17 ID:BmAGWc5E
NWAの世界選手権で切札出さないってのも変ですもんね。
509、511、512みんな正解って事でw
ただ、レイスって黒いイメージがある。
急に大金が必要になって馬場に借りた代わりに…
514お前名無しだろ:2005/10/30(日) 21:32:31 ID:0b2Wy3lm
>>512
論点を勘違いしてないか?
勝つ予定ならランニングネックブリーカー出して何も問題ないんだってw
マスカラスの挑戦控え、また去年の秋に獲ったばっかりの時期に唐突な
奪取は不自然ってのがそもそもの話なんだから。
515お前名無しだろ :2005/10/30(日) 22:15:45 ID:upPXf7NJ
俺のNWA世界ヘビー戦で1番の想いでは新日の第2回GIクライマックス決勝戦
蝶野VSリックルードだな あの時坂口がNWA会長務めてて
NWAの会長の権限でNAW世界ヘビー復活させてG1優勝者にプレゼント(王者に認定)したんだよ
リングサイドには猪木ダスティーローデス セコンドには藤波長州闘魂三銃士(武藤橋本)がいた
試合開始のゴングが聞こえない中試合が始まって蝶野がルードの専売特許の腰振りダンスでルードを挑発
ルードのセコンドのメドゥーサによるチョッカイがありながらもルードに立ち向かう蝶野
終盤観客から蝶野にSTFコールやって最後フライングショルダーで蝶野が勝ったんだよな
あの時の蝶野は確か肩を酷く痛めてそんな中でのGI2連覇達成NWA世界ヘビー王座獲得だった
俺この試合見て思わず泣いちゃったよ
最後にテレ朝の辻が「日本人で2人目」って言ってたけど「ちなみに最初の1人目は馬場選手です」
って言わなかったのは日テレ(全日)との関係だったのか?
516名無し:2005/10/31(月) 00:11:40 ID:1PaiDdyH
>>515 リック・ルードが全日本に来日してゴディ・ウィリアムスとタッグを組んだときは貧弱でケンドール・ウィンダムみたいだったのに三銃士と向き合ったときはさほど体格差を感じなかった
517お前名無しだろ:2005/10/31(月) 00:53:47 ID:FJBVE5+l
>>515
力道山が取れず、猪木は新日旗揚げ後挑戦もさせてもらえず、
馬場がアジア人として初めて巻いたNWAと一緒にしてほしくないな。
権威も全く無い別物だ。
518お前名無しだろ:2005/10/31(月) 01:26:34 ID:Zc2aDbsH
>>517
同意
ロニー・ガービンあたりで事実上NWAは終わってるだろうな。
519お前名無しだろ:2005/10/31(月) 01:42:31 ID:oBZCbFoP
藤波が無視されるのは致し方あるまいなぁ
520お前名無しだろ:2005/10/31(月) 03:05:51 ID:IPyC+2km
蝶野の巻いたNWAの価値なんて、グレーテスト18クラブと大して変わらん。
521海女 ◆osuaGOu456 :2005/10/31(月) 03:39:28 ID:BdqypBBc
NWAはリッキー・スティムボートあたりも微妙だけど、流れとしては認められるな。
断絶するまでと、復活してからのベルトは別物。
当時はNWA、AWA王者が来日するシリーズというと、わくわくしたものだよ。
NWAは世界最高峰の権威あるベルトでルールは厳しいが奪取可能、AWAは
それなりの権威はあるが胡散臭い雰囲気が漂い、厳しいルール以外にも目に見えない
からめ手が襲う、一筋縄では奪取できないベルトって認識だった。

リターンマッチで馬場がコーナーポストに昇ったときに、レイスに足を払われて
金的打ち悶絶でピン獲られたって展開は、なんだったんだろう。
あれこそまさに「痛みが伝わる」プロレスだった。
522名無し:2005/10/31(月) 14:47:23 ID:f/E+VpQi
>520
蝶野が巻いたシングルベルトの防衛戦はこれが唯一だな。
ムタがその後、巻いてバリーウインダムに獲られたっけ。
あれはWCWが返して欲しいとか何とか言ったのかな?
523お前名無しだろ:2005/10/31(月) 19:03:42 ID:iTnNwt2D
>>515
G・馬場が日本で何回も取ったり
取られたりした時点でNWAの権威は
ガタ落ちだった。
まぁ日本でNWAの価値を落として
踏みにじったのはババとレイスだな
524お前名無しだろ:2005/10/31(月) 20:54:10 ID:RVT43DiC
懐かしいな。
全盛期のリック・フレアーにはワクワクしたもんだよ。
ダスティ・ローデスとかケリー・フォン・エリックがチャンピョンになったけど、
彼らじゃ世界王者って雰囲気は出せなかったな。
525お前名無しだろ:2005/10/31(月) 21:44:09 ID:YcsiVxNh
>>523
本気で言ってる?その時点でさえ
猪木が血眼になってNWAに加盟したがってたっていうのに…
当時の事情まったく理解してねぇな。
526お前名無しだろ:2005/10/31(月) 21:53:38 ID:UeecojOK
NWFやPWF世界ヘビー級王座から『世界』の冠をはずさないと加盟できなかったんだよね
527お前名無しだろ:2005/10/31(月) 22:09:23 ID:IdP+ayw/
525
ババ信者乙!
528お前名無しだろ:2005/10/31(月) 22:11:29 ID:IdP+ayw/
まぁ何にしても
もうNWAも全日も昔の面影はないし
ババはくたばったし

見苦しい信者は生き残っているのか?

キャハハハ
529お前名無しだろ:2005/10/31(月) 22:20:01 ID:YGKZmbrU
>>523
実はローカルなヒーローに負けてタイトルを失った例はプエルトリコでもある。
ただ、公式なタイトル移動とみなされたのはずっと後になってからだが。(
530お前名無しだろ:2005/10/31(月) 22:23:01 ID:ufTn7QpZ
>>526
NWAの威光が辛うじて健在だった84年春に創設されたPWFのタッグ王座
に「世界」の2文字が付いていたのは何故だろう?
タッグだから?
531お前名無しだろ:2005/10/31(月) 22:23:10 ID:YGKZmbrU
途中で書き込み押しちゃったよ。
>>465-468あたりの話ね。
>>525
最初のタイトル獲得時はともかく2回目の時には新日はNWAに加盟していたのだが・・・
532お前名無しだろ:2005/11/01(火) 00:01:50 ID:MF7LEVDi
>>530
タッグだから。
あとジュニアもOKだった。

>>531
NWAに加盟してても新日は王者を呼べず、挑戦権も与えられなかった。
その結果NWAは敷居の高いものになってしまった。
当時のNWAの、日本での権威を最も高めたのは実は猪木だったかもしれない。
533お前名無しだろ:2005/11/01(火) 00:04:54 ID:iu8IctAx
>>532
そのお陰で異種格闘技が出来たからね
例えインチキだったたとしてもね
アリ戦はガチだったかもしれないけどガチ、ヤオなんかどうでもいいレベルなんだよね
アリをリングに呼んだことのデカさはね、しかも現役チャンプだしね
ヒクソンなんかのアングラスターじゃないし
534お前名無しだろ:2005/11/01(火) 00:47:33 ID:sQxD94ss
NWAタイトルが欲しいがためにWCWに莫大なリスク料を払ってまで
提携を続けた90年代の新日も(NWAという幻想の)権威上げに一役買ったといえるかもしれん。
535お前名無しだろ:2005/11/01(火) 07:37:42 ID:xiU4EvH7
>>534
馬場がNWAを相手にしなくなった後、
新日のリングでNWAタイトルマッチを行って
藤波を王座につけたりしたわけだからね。
NWAタイトルマッチが新日の悲願だったんだろう。
536お前名無しだろ:2005/11/01(火) 10:05:43 ID:kOigKUCW
IWGPがあるのにもかかわらず、だもんね。
537お前名無しだろ:2005/11/01(火) 12:15:50 ID:F2ROrlfW
>>535
営業的にはリードしても、新日は全日に対してジェラシーや
コンプレックスがあり、それが露呈したわけだ。
538お前名無しだろ:2005/11/01(火) 12:46:05 ID:/I0xm4Vl
新日がドーム、両国、横浜アリーナで
行なったNWA世界戦の方が、
G・馬場とレイスのNWA戦よりはるかに
権威と格式を感じた。
全日は地方の1千人たらずの寒い観客の前での
サル芝居
539お前名無しだろ:2005/11/01(火) 12:49:35 ID:AdZSri8X
>>538
オマエはバカだな
馬場レイスは失笑もされるが、あれこそプロレスの教科書である
腸野や藤波なんてレイスと比べ物にならんわ
540お前名無しだろ:2005/11/01(火) 12:56:03 ID:k9kQi9fM
>>539
煽りとして45点
頑張れよ!
541名無し:2005/11/01(火) 12:59:13 ID:8ngbxkcF
昔、フレアーとブロディが何と滋賀県の体育館でタイトルマッチをやった
ことがあったんですよ。信じられないというか今なら、ドームとはいかない
までも武道館級のカードでしょ。
542お前名無しだろ:2005/11/01(火) 13:07:07 ID:k9kQi9fM
>>539
教科書ねぇ?
良くて「北朝鮮」の国定教科書だろ?www
全日マンセー! G・馬場マンセー
猪木は犯罪人ニダ!
543お前名無しだろ:2005/11/01(火) 13:39:03 ID:F2ROrlfW
>>541
大都市集中型の今なら、ね。
昔は地方でタイトル戦を行うことはあったよ。
理由は色々あるけど、要するにプロレスというのはそういうもんだ。
>>538はプロレスをよく知らないだけだろう。
544お前名無しだろ:2005/11/01(火) 13:40:40 ID:ThNDMrFq
たしかに、会場の規模や演出面では新日が行なったNWA戦の方が華やか
だったかもしれないし(観てないけど)、そこに権威や格式を感じるのは
自由だが、権威としての認知度や訴求力の高さは全日とNWAの蜜月時代
の方が圧倒的に上だろう。

いちおー断っておくと、俺は新日と全日を等価な存在として受容していた
一方で、馬場と猪木には大した思い入れを持たないし、猪木に対する嫌悪
の反動的側面を持つ馬場の盲目的な善人視や神格化、ならびにその信仰の
表象としての馬場に対する「さん」付け(幸いにもいわゆる昭和系スレに
はその種の輩は少ないようだが)には激しい違和感を抱いている。
もちろん、猪木と比べれば馬場の方が良心的って見解なら異議はないが。
545お前名無しだろ:2005/11/01(火) 13:51:05 ID:iXVAhPye
>>543
お前こそプロレスを知らない
タイトルマッチといっても
NWAは取ってつけたようなローカルタイトルではない
力道山対テーズは後楽園球場で3万人集めて
行なわれた。
これを先日の新日ドームで3万5千とか3万7000と
比較してはいけない。
日プロのG・馬場対ドリーだって、大会場の東京体育館だ
それを、仮にも「世界最高峰」と謳いながら
地方の公民館で乱発して権威を落としたのは全日である。
546お前名無しだろ:2005/11/01(火) 13:58:35 ID:Od9biHiz
全日もたまに蔵前あたりでNWA戦やってなかったか
547お前名無しだろ:2005/11/01(火) 15:04:10 ID:P20QTBxm
>>545
>>535はそういう考え方こそが間違ってるんだと言いたいんじゃないだろうか?
548547:2005/11/01(火) 15:06:41 ID:P20QTBxm
スマソ。
>>535じゃなくて>>543な。
549お前名無しだろ:2005/11/01(火) 15:12:30 ID:Xznq5VH9
TV収録の関係もあったし、NWA王者の参戦スケジュールの関係もあったし。
550お前名無しだろ:2005/11/01(火) 15:46:42 ID:bwrk+h9F
>>545
別にそんな感覚で観てなかったけどなぁ。
オレとしては誰が『王者』で誰が『挑戦者』かって事が重要だった。
会場の場所や規模、演出なんかの事を言ったら、本国のローカルテリトリーはどうだったかわかんないぞ。
551お前名無しだろ:2005/11/01(火) 16:33:46 ID:gLxtsV80
>>538
その頃はもうNWAにかつての権威なんかなかったから、演出に金かけて
権威があるように見せる必要があったんだろ。
馬場レイスの時代は妄信的な猪木信者以外はNWAの権威を認めてたから
何も演出する必要がなかった。
552543:2005/11/01(火) 17:17:40 ID:F2ROrlfW
>>550
そうそう。そう言いたかった。
553お前名無しだろ:2005/11/01(火) 17:18:52 ID:AdZSri8X
っつーか90年代はアメプロなんて日本じゃ不要だったろ?
WWEがにわかブームだが、本家NWO ゴーバー D−Xのころに比べたら
今のアメプロ見る価値ないし
554お前名無しだろ:2005/11/01(火) 18:23:06 ID:xys85e4J
新日のドームに出たブロック・レスナーは以前
ゴールドバーグのコピーだと中傷されたが、
本家のゴーバー自体ワンパターンのつまらんプロレスしかできないんだよな…
いろんな挑戦者の良い所を引き出さなくてはならないNWAチャンプには
絶対向いてない。
555お前名無しだろ:2005/11/01(火) 20:34:14 ID:bwrk+h9F
>>554
ニックさんいわく
『相手がワルツが得意ならワルツで、ジルバが得意ならジルバで』

ゴールドバーグはウォリアーズ以降のステレオ・マッチョな悪い部分とフリーファイトの異種交配だな。
ある意味『予定調和』なんだが。
556お前名無しだろ:2005/11/02(水) 00:42:04 ID:mVwvXqoi
新日のドーム大会の日程に合わせて招聘できる王者と
本国で大忙しなのでスケジュールが合わず、地方でしか防衛戦のできない王者

どちらが権威ある王者か
557お前名無しだろ:2005/11/02(水) 02:06:10 ID:h4hYoy8u
NWA王者を全日に独占されていたとき「真の世界一を決めよう。」とIWGP開催。
全日が「かつての権威が無くなったからもういらね。」とNWA王者を呼ばなくなったら
自分たちで作ったIWGPの意義を無視して、速攻NWA世界戦開催。
節操がないな新日はw
558お前名無しだろ:2005/11/02(水) 03:54:57 ID:LyzyyXeB
NWA自体田舎のプロモーター談合組織
アメリカでは価値は低い
559お前名無しだろ:2005/11/02(水) 05:38:17 ID:Adql7GvR
>>558
だからその「アメリカでは価値は低い 」ものを「演出に金かけて
権威があるように見せ」たのは新日
560お前名無しだろ:2005/11/02(水) 05:47:50 ID:yKcvz+Gc
>>559
とても価値が高まったようには思えなかったがなw
561お前名無しだろ:2005/11/02(水) 06:05:27 ID:OBxfm59W
レイス、フレアーの時は世界中のレスラーが腰に巻きたかったが、
リッキー以後は誰も欲しがる奴がいなかった。
新日の頃は殆んどローカルタイトル並みの価値。
562お前名無しだろ:2005/11/02(水) 06:07:32 ID:be/eMoYQ
NWA ヘビーはイマは、WWEのRAW世界ヘビー級王座が継承してるという解釈でいいのかな?
つうか(´c_,` )が、既に5回もWWEのRAW世界ヘビー級王座+WWEヘビー級王座5回獲得してしまってるわけなんだが
懐古厨な方々からしたら誠に遺憾な現実といった感じですか?
563お前名無しだろ:2005/11/02(水) 07:53:55 ID:SXMBkrKv
>>557
豪華外人→鎖国プロレス→門戸開放の馬場も似たようなもんだと。
564お前名無しだろ:2005/11/02(水) 11:51:54 ID:6AoXekbz
>>558
アメリカの田舎の談合タイトルを
さらに、G・馬場は日本のど田舎でやったwww
田舎周りの猿芝居タイトル
それを有難がった田舎モノ中年プロレスお宅が
543とか、、、、、プッ
565お前名無しだろ:2005/11/02(水) 12:25:22 ID:j1IPog8o
>>564
何度も言うが
その談合組織に入れてもらおうとして何度も門前払いされた挙句、二線級メンバーとして
格下扱いされていたのはどこの団体かねw
566お前名無しだろ:2005/11/02(水) 12:30:57 ID:oQTkOci4
まあプロレス自体の存続が危うい時代に
そんな事を言い争ってる場合では無い訳だが
567お前名無しだろ:2005/11/02(水) 17:11:46 ID:UE5pLG0e
要はプロレスもビジネス。青臭い理念より、今手っ取り早く商売になる方を
選ぶだけでしょう。
568お前名無しだろ:2005/11/02(水) 20:46:00 ID:4SH8biWk
ババがNWA王者や一流選手呼べたって
あれは、ただ単に「金」の力だよ。
それも嫁の実家から引っ張った。
所詮、プロモーターとしてババが信頼されているったて
金を持っているからだけ
アメリカのレスラーからすれば、上客なだけ
その分、身内のレスラーにはシブチンだからな。
小鹿、谷津、死んだ後は三沢らにも愛想をつかされた。
金権プロレスって、SWSよりババだろよ
569お前名無しだろ:2005/11/02(水) 21:03:27 ID:a32r6/px
>>565
NWAに加盟するためには、総会で会員の多数決できまる。
(総会の内容は世界チャンプの日程と今後もNWA加盟の意思があるかを確かめること、
新規に加盟の要望が有った時に会員の意見(多数決)を聞くこと)
殆どが談合状態だったらしく新日が加盟できなかったのも馬場が裏で
他の会員に話つけてたから。別に新日がNWAから二線級メンバーとして
格下扱いされてたわけじゃない。


570お前名無しだろ:2005/11/02(水) 21:21:35 ID:h1aRO66i

アゴヲタ乙!w
571お前名無しだろ:2005/11/02(水) 21:27:23 ID:a32r6/px
>>570
なんでアゴヲタになるのだ?
572お前名無しだろ:2005/11/02(水) 22:15:29 ID:j1IPog8o
>>569
要するにNWAの主要メンバーにとってはプロモーターとして馬場>猪木という評価
だったということには変わりあるまい。
馬場とのビジネスに支障を来たしてまで新日を認可しようとはしなかったんだから。
加盟後も、NWA王者が頻繁にサーキットするいわゆる主流テリトリーのプロモーター
とはほとんど縁がなく、例外といえるエディ・グラハムは馬場ともパイプを繋げたまま。
これを二線級と言わずに何と言うのかな。
加盟前からあった当時はまだ大物だったマイク・ラベールとの提携も猪木や新間では
なく、テレ朝に頼まれて芳の里が日プロ時代の提携をスライドさせただけだし。
新間が頑張ってWWWFとの提携に成功してなければ目も当てられないことに。
まあ新日の場合はシンやハンセンが主力だったから、外人ルートが貧弱なままでも
どうにかなったかもしれんが。
573お前名無しだろ:2005/11/02(水) 22:21:02 ID:hNVfA98L
新日とWWFとの提携後もサンマルチノ、ゴリラ・モンスーン、
ドン・デヌーチと言ったイタリアン・コネクションは馬場シンパであり続け、
新日に関わる事を拒絶した。
574お前名無しだろ:2005/11/02(水) 22:46:39 ID:h4hYoy8u
>>563
全然似てないじゃんw
575お前名無しだろ:2005/11/02(水) 23:22:41 ID:paALtXeG
ウルティモ・ドラゴンのNWAに対するこだわりもかなりあった。

以前ジュニアの八冠統一戦をやった頃、
自分のミドル級と茂木の
576お前名無しだろ:2005/11/03(木) 01:06:12 ID:izHEPkVZ
>>572
芳の里は全日から給料もらってたのに、全日と新日を両天秤してたわけだ。
会社(日プロ)を失った以上、そうやって碌を食むしかないのだろうが、
プロレス界がジェラシーと裏切りの巣窟というのは本当だなあ。
577お前名無しだろ:2005/11/03(木) 01:27:32 ID:Jz+/UApn
ハンセンによると
80年代全日本は潰れかけたらしい
578お前名無しだろ:2005/11/03(木) 01:43:43 ID:zeR0hgT/
芳の里と言えば、昭和63年頃、週刊誌で猪木を「早く引退しろ!」と罵倒、
ところがその1ヶ月後、今度は「アントニオ猪木を引退させない会」で
乾杯の音頭を取ってたw

579お前名無しだろ:2005/11/03(木) 08:43:22 ID:uHdOUsUp
>>577
日テレの運動部長が送り込まれた時期かな?
580お前名無しだろ:2005/11/03(木) 09:40:32 ID:RuGJPayO
>>578
その節操の無さはプロレスラーに一番重要な部分だな
今の若い奴等も少しは見習って欲しい
581お前名無しだろ:2005/11/03(木) 10:45:53 ID:8KPLHZ9/
>>576
馬場は日プロのエースとしてロスマットには度々あがってたけど
先代のプロモーターでビンス・Srと並んで厚遇してくれたストロンボーはともかく
後を継いだラベールが嫌いだったから提携する気はなかっただろうけどね。
ただ新日の利になることしたのは立派な二股膏薬だ罠w
582お前名無しだろ:2005/11/03(木) 13:29:01 ID:Ok4GGEZ2
ここ、なんか痛々しいキモイ馬場ヲタ多いな。
NWA絡みでなら、馬場は金巻き上げられて
全日本潰れそうになっただけだろうに。
日テレからの派遣社長からも苛められたみたいだしww
583お前名無しだろ:2005/11/03(木) 13:44:19 ID:Kh8RmU+K
レイスなんか、全日の解説者をやっていた
田鶴浜氏にさえ「王者の風格が微塵もない!」
「テーズが百点とすれば20点」と酷評された
チンピラレスラーww
そんなのと田舎周りをやって、NWAをとったり
取られたりという日光猿芝居をやったのがG・馬場www
584お前名無しだろ:2005/11/03(木) 14:09:10 ID:60SwmYZS
痛々しい猪木=新日ヲタ=無知無教養がいるなw
585お前名無しだろ:2005/11/03(木) 14:40:36 ID:TsmSgq++
>>582>>583
ageるほどの話題か?
親の寄生虫が身の程をわきまえろよ。
586お前名無しだろ:2005/11/03(木) 14:49:31 ID:Ok4GGEZ2
>>584
教養のある方wwイロイロ教えてチョ。何も知らないけどねww
>>585
sageて奇形ホモ万歳か?
親の寄生虫は自分のことだろうが。
自分がニ−トだからって(リストラされた負け犬か?)
一緒にするなよwwwww
587お前名無しだろ:2005/11/03(木) 16:27:55 ID:TsmSgq++
>>586
Ok4GGEZ2
↑誤魔化しても無駄
お前は親の寄生虫
588お前名無しだろ:2005/11/03(木) 17:25:54 ID:dIl1cTYM
>>586
無駄!584じゃ、まず田鶴浜氏を知らないだろう。
当然「フレアーが「バディ・ロジャース、野生児二世」を
名乗っているが笑止!」と言ったことも知らない。
もう、全日が乱発している時にNWAもレスラーとして馬場も
終っていたんだが、
ガキの頃、地方で全日しか見られなかったのか、あるいは
「オラの村に「世界最高峰のNWA」が来るんだ!」
「世界のG・馬場さんが来るんだ」と無邪気に喜んだ口だろ?www

589お前名無しだろ:2005/11/03(木) 18:05:45 ID:Ok4GGEZ2
ID:TsmSgq++
親の顔が見てみたい。
お前のはいいや。大体想像はつくww
>>588
そうだろうね。

馬場ヲタって必死だなよな。やっぱ、粘着は粘着を
呼ぶんだろうな。
NWAもB・ガイゲルやJ・クロケットjrの時代は、
力のない小さいプロモ−タ−の寄せ集め
(それでも傘下のレスラ−数は多かったけどね)
でしかなかった。
馬場も先の二人なんかに金だけみな持ってかれて、
レイスやフレア−辺りの都合で田舎開催・・・
冷静に振り返ると結構惨めだな。馬場ってww
590お前名無しだろ:2005/11/03(木) 19:39:53 ID:D3hg/jBJ
当初、鶴田対ケリーはAWAとNWAのWタイトル戦と銘打たれていたが
鶴田が遠征最後の試合でリック・マーテルに取られてしまい、結局、ただのNWA戦に
なってしまったが、あの当時、よく客が怒らなかったものだと思った。
元々、鶴田自体、ニック時代からマーテル時代への橋渡し役として利用されただけだけだろうし
馬場も鶴田をチャンプにさせてくれるなら、という条件でその要求を飲んだんだろうし最初から
Wタイトル戦など不可能ということは馬場が一番知ってるはず。やはり全日ファンは
オトナが多かったってことだろうか?(これは想像だがニックもやはりマーテルにはこの若造が!!
という思いがありそれならまだ長年、闘ってきた鶴田に取られたほうがマシというものがあったの
かも知れない)
あとリッキーのNWA戦に関して、馬場の「鶴田や天龍が相手だと防衛出来ないからNWA本部が
認めない」という言い分はまだ中学生だった時分でも苦笑いせざるを得なかった。
プロレスの仕組みに薄々気付き始めた時期だったし、むしろ逆にNWAのほうが相手を鶴田、もしくは
天龍を指名してきたんじゃないか?って気がする。
当然、リッキーの勝ちブックで。
ただ当時はリッキーの商品価値はガタ落ち。(日本においては)下手すると昔の名前で出ています的な懐メロ
の選手。
とてもじゃないが割りに合わないというのが馬場の正直な気持ちだったであろう。
だから「鶴田や天龍が相手だと防衛出来ないからNWA本部が認めない」んじゃなくて「鶴田や天龍が相手だと負けさせられないから全日のほうが認めない」
というの真相だったと思う。

591s:2005/11/03(木) 19:53:12 ID:Jz+/UApn
>>田鶴浜氏にさえ「王者の風格が微塵もない!」
田鶴浜て昔、解説でハンセンとブロディを間違えたらしい。(普通まちがえるか
田鶴浜「ハンセンはチェーンからロープに持ち替えたらしいな」
倉持「・・・・・」
それと
長州がハンセンの右腕を責めるのをみて
田鶴浜「これ長州のラリアート封じだ」
倉持「・・・・・」
またしばらくして
田鶴浜「これ長州のラリアート封じだ」
倉持(ついに痺れをきらして)「ハンセンのラリアートは左腕ですからね」
田鶴浜「そうかそうか」
テレビで大爆笑。



592お前名無しだろ:2005/11/03(木) 20:30:43 ID:fC+/i/s/
>>590
新日にWWF王者として来日したビリー・グラハムに
猪木じゃなくて坂口が挑戦したのもそれが理由だね。
国際でマイティ井上に負けてるグラハムに猪木が挑戦して
勝てないなんてわけにはいかないって言う。
593お前名無しだろ:2005/11/03(木) 21:50:37 ID:Oipmgias
グラハムは76年(昭和51)に親日に初登場して、猪木とのシングルマッチで
卍かなんかで簡単に軍門に下ってるし。当時たしか猪木は同時来日してたIコロフの
パワーのほうを評価してNWF挑戦の場を与えてる。
594お前名無しだろ:2005/11/03(木) 21:54:25 ID:3xboXKV1
グラハムとコロフは2流王者のイメージがあったね
モラレスの方がまだ一流のイメージだった、猪木を苦しめすぎて干されたけど
595お前名無しだろ:2005/11/04(金) 01:58:59 ID:WgQSqSA+
>>591
田鶴浜さん、末期は相当耄碌してたなー
596s:2005/11/04(金) 03:03:30 ID:kivgzpTA
>>田鶴浜さん、末期は相当耄碌してたなー
たしかそれから数年?ぐらいで死去しているよ。
なんか、近所のもうろくじいさんが開設している感じだった
でも、なんか憎めなくすきだったな
597お前名無しだろ:2005/11/04(金) 04:11:59 ID:qDPGqjZJ
中継で倉持アナが田鶴浜さんのコメントを無視するってパターンが結構あったなぁ。
598お前名無しだろ:2005/11/04(金) 04:23:20 ID:ZMUzIsuF
ビリー・グラハム→新日にWWF王者として来日して坂口と防衛戦→帰国後NWA王者ハリーレイスとWタイトルマッチ。
ハリーレイス→Wタイトルマッチの後全日本来日予定。
坂口がグラハムに勝ってレイスにも勝つとW王者として全日登場。
当時そう煽った週刊ファイト。高校生のおれは、真剣にどきどきしてた。楽しい日々だった。
599お前名無しだろ:2005/11/04(金) 08:03:54 ID:X7wFbI0Y
>>556
そりゃちがう。NWA王者の年間スケジュールはNWA総会で既に決められている。
だからそれにあわせて団体が大会場を確保すればいいだけの話
ようは全日がそれが出来なかったほど興行会社として貧弱だっただけのこと
実際、全日がジャパン参戦するまで黒字をだしたシリーズはいくらあるのだ?
カブキによると自分が参戦した”カブキブーム”の時に初めての黒字だったそうだが・・・・
600お前名無しだろ:2005/11/04(金) 08:11:28 ID:ohAlpsGb
>>594
コロフはそもそも噛ませ犬王者だし。
アイアン・シークやスローター同様(3人とも反米ギミック)。
601お前名無しだろ:2005/11/04(金) 09:38:36 ID:zlOT6DaP
カブキブーム懐かしい
602お前名無しだろ:2005/11/04(金) 11:32:49 ID:UJwi5kv+
>>590
幻想とはいえあの時代がNWAの権威が感じられた最後の時代という気はするね。
鶴田がAWAを奪取して、NWAと2冠も夢じゃないかも?なんて夢想してた時代だったし
あの頃のNWAというのは今でいうとそれこそミルコ超えとかシウバ越えのような価値が
あった時代だと思う。一時代前でいうとグレイシー狩りがプロレス界の悲願だったとすれば
AWAはホイス、NWAはヒクソンみたいなものだと思う。今だってミルコだのヒョードルだの
騒いでるのは日本だけだろうし総合系はある意味、今のプロレス界が失った幻想や神話が保たれてるとは言えると思う。
まあ、話はそれたがその後、NWAとAWAのWタイトル戦はフレアー対マーテルで実現することになるが
あの当時の日本マットの主流は日本人対決に移行しておりどちらかというと時代錯誤的なもの
に映った気がする。
しかしNWAとAWAのWタイトル戦実現てそんなに偉業だったのかな?と思うが。
あとAWAは当時、新間が大した組織じゃないと暴露していたがAWAってどうだったんだろう?
603お前名無しだろ:2005/11/04(金) 12:29:44 ID:ABsRFMRR
>>602
AWAは鶴田が王者になった頃がテリトリーの広さや放送網の広さでは最盛期。
本来のテリトリー(AWAの場合は北西部)以外の大都市での興行(ラスベガスとか)
や試合を全米に中継するというプランはWWFに先駆けてAWAがやっていた。
(サンアントニオのSCWもやってたが)
それでもあくまでスポット興行は他の有力なプロモーターのいない勢力図で空白
になってる場所(プロモーターが廃業しちゃったロスやサンフランシスコとか)限定
していたが。
ただし、その勢力拡大の立役者であり、前年まで事実上のエースだったホーガン
の離脱(それどころか対抗団体の王者に)で暗雲が立ち込めていた。
事実、新王者マーテルは残念ながら退潮を止める事が出来なかった。

対抗団体といったが、突っ込まれないように付け加えておくと先代ビンスの時代は
WWFとAWAは選手の交流が盛んだった。
当代ビンスはガニアやフロリダのエディ・グラハムのようなむしろ父と親しかった
プロモーターを第一の目標にして潰した感がある。
(新日への冷遇は言うに及ばず)
604お前名無しだろ:2005/11/04(金) 12:35:28 ID:ABsRFMRR
ついでに言うとホーガンの離脱がなかったら、鶴田をワンクッションにしてのマーテル
への政権移譲はなかったかもしれないから鶴田の戴冠自体なかった可能性もある。
ガニアは鶴田を高く評価していたのは事実だが、同じく高く評価していたスティーブ・
リーガル(ウィリアム卿とは別人)やスティーブ・オルソノスキーやブラッド・レイガンス
の扱いを見ればタイトルまで与えたかは疑問。
(リーガルやレイガンスは背が低すぎたせいもあるし、オルソノスキーは早めに廃業した
という事情もあるけど、鶴田にも所詮他団体の選手というハンデがある)
605602:2005/11/04(金) 15:20:53 ID:UJwi5kv+
ってことは当時の鶴田のAWA奪還はそれなりには偉業だったってことか。
まあプロレス自体、マイナースポーツだがAWA奪取によって当時の鶴田は
マイナーなりにアメリカでもちょっとは知られる存在にはなれたのかな?
あとAWAといえばグレッグガニアは何故、タイトル取らせてもらえなかったんだろう。
タッグ王座にはさせてもらったけどシングルは一度も取れなかったのは何故?
やはり存在が地味というのとスター性に欠けたのが理由か?
しかしバーンガニアも実の息子に一度はタイトル捲かせたいという思いはあったと思うし
バーンガニアの政治力からすればたやすいものだと思うんだけどそれをしなかったのは
ビジネスに関してバーンはシビアな男だったからだろうか?息子だろうがなんだろうが
チャンピオンの器じゃないやつには団体の看板は任せられないと。
あるいはグレッグはオヤジの威光で甘い水を吸っており、AWAチャンプになること色気を
感じなかったかいずれかだろう。
606s:2005/11/04(金) 17:24:02 ID:kivgzpTA
>>ってことは当時の鶴田のAWA奪還はそれなりには偉業だったってことか。
ガニアに気に入られただけだと思う。
雑誌に帰国のときガニアが来てミネソタに残れ。AWAチャンピオンにしてやる
といわれたらしい。(ゴングかな)
それとテレビでAWAのタイトル戦は前日スポーツニュースで流れていた。
当時プロレスのニュースは皆無(猪木のいう市民権とやらスポニチすら載ってなかった
)だったのでえらい珍しいなと思った。
覚えている人いる?
607お前名無しだろ:2005/11/04(金) 18:56:20 ID:qCdGoA/b
馬場:NWA
鶴田:AWA
猪木:WWF

果たしてどれが快挙だろう?
608お前名無しだろ:2005/11/04(金) 19:09:07 ID:UGOPa74x
鶴田がAWA取った時は私は小学生だったけど、アメリカをサーキットしている様子が
プロレス番組でも放映されてて、すごいことをしてるなーって感じてたのは覚えてる。
勝ち名乗りを受けているのにゴミが舞ってたりしてね。
やっぱ、チャンピオンとしてアメリカに渡ったのは大きいかと思います。
609お前名無しだろ:2005/11/04(金) 19:35:45 ID:wMirWme6
力道山はWWAチャンプにはなったんだっけ
610お前名無しだろ:2005/11/04(金) 19:46:12 ID:IVYUm8Sb
なってる。
611お前名無しだろ:2005/11/04(金) 19:54:12 ID:cQriPz6Y
豊登もなってる。>WWAチャンプ
612お前名無しだろ:2005/11/04(金) 20:12:51 ID:wbfXTMR2
>>607
今現在の視点で見れば猪木かねw
一応WWEも猪木が王座についていたことを認めてるんでしょ?
613お前名無しだろ:2005/11/04(金) 20:14:26 ID:g8GC9lVL
>>612
団体の関係で毎回変わってる
614お前名無しだろ:2005/11/04(金) 20:24:14 ID:vlhxYkJ0
>>604
オットー・ワンツにも巻かしてたんだから鶴田も短期間なら巻かせてもらったんじゃないの
615お前名無しだろ:2005/11/04(金) 21:15:07 ID:EDfGAN31
>>607
取ったといことではなく
アメリカ本土、AWA内をサーキットして
防衛を10数度行なっている鶴田が価値があると思う。
(俺は別に鶴田のファンではないが)
G・馬場のNWA,A・猪木のWWF奪取もテリトリー内での
タイトルのキャッチボール。ああいう例はたくさんある。
正式に移動が認められているらしいが、地元のファンに
ただ取りました、ってアピールしたに過ぎないね。
616お前名無しだろ:2005/11/04(金) 21:43:42 ID:v+6VQVNJ
>>611
子供の頃、鯉のぼりの節で「ババよ〜りつ〜よ〜い
とよの〜ぼ〜り〜」と皆で歌ったものだ。
617名無し:2005/11/04(金) 22:09:20 ID:Z1q7WleG
>>596 田鶴浜さんといえばキッドが移籍してきた時『このキッドの僧坊筋がすばらしいんですな』と僧坊筋を連呼してた僧坊筋フェチ
618お前名無しだろ:2005/11/04(金) 23:42:59 ID:cQriPz6Y
田鶴浜さんといえばキン肉マンを思い出すな。
619名無し:2005/11/05(土) 00:30:13 ID:HZ2DfjYK
でも、AWAはなぜハンセンにベルトを渡したんだろうね。
日本にばかり行っていて留守がちなのはわかっていたはずだ。
620お前名無しだろ:2005/11/05(土) 00:33:55 ID:L8Ebd5xd
ハンセンのベルト窃盗が筋書きかどうかもよーわからんのだが。
621お前名無しだろ:2005/11/05(土) 01:01:46 ID:YLrTeoEj
>>609
>>610
力道山が1962年に取ったのは「WWA認定の世界王座」とは、当初
報じれらていなかったんだよ。
NWA認定でもなく、ただ単に「テーズの系統を引く正統な世界王座」だったんだ。
その当時、第四回ワールドリーグ戦のパンフレットを見る機会があったんだが、
その中で、テーズの世界王座は57年6月、シカゴでカーペンティアに移り、
それを破ったブラッシーを経て、力道山が獲得したと記してあった。
ご丁寧に「現在、B・ロジャースも世界王者に認定されているが、とても正統とは言えない」
と書かれている。
・・・・でも、57年6月にテーズが王座転落したとするなら、同年10月に
後楽園球場と大阪で行なわれたテーズ対力道山の世界戦はなんだったの?
と突っ込みたくなる(苦笑)
622お前名無しだろ:2005/11/05(土) 01:37:35 ID:wxU+SEcB
NWAのことを幻想だというコメント多いね。そのとおりだけど、幻想抱かせてたことは非常に重要なこと。
今のPRIDEもグレイシーも同様。400戦無敗とかまるでヒョードルを人類最強のように扱ったり、普通に考えればバカバカしいけどそういう幻想があったほうが楽しい。
623お前名無しだろ:2005/11/05(土) 03:02:06 ID:/b+lw2JM
NWA王者はガキのオレにも世界最強には見えなかったな
レイスとかフレアーなんて全然強そうじゃなかった
そういう意味での幻想はNWA王者には或る時期からは全然なかったな
624お前名無しだろ:2005/11/05(土) 06:29:10 ID:Myer1G3J
レイスやブリスコやテリーは明らかに馬場より格下だし、
フレアーなんて鶴田以下っぽいし。
625お前名無しだろ:2005/11/05(土) 08:26:25 ID:7L7Bj+81
そう。NWAって「強くないくせに汚い政治力を振りかざすアメプロ」の象徴だった。
レイスやフレアーの頃。
で、ハンセンやブロディ、猪木なんかが真の実力者と思ってた。
同じこと思ってた人は多かったのでは?
626お前名無しだろ:2005/11/05(土) 08:30:52 ID:BZyjiPg3
でも実はレイスがガチが一番強いとういうオチだな
得意の目玉クリヌキで秒殺だな、残りの掃除はマフィアがやってくれるし
627お前名無しだろ:2005/11/05(土) 10:25:18 ID:uFIiFX0m
>>619
当時、AWAはWWFの侵攻で斜陽の一途を辿っており、ガニアもひょっとすると日本で一儲けしようと
考えたのかも知れないよ。
実際、ブロディはともかくハンセンはアメリカでの評価は低いし今後のAWAの顔としてハンセンに
託すのは厳しいものがあるしまたハンセンはガニア好みのレスラーとも思えない。
だから日本では高い評価を受けているハンセンをあえて王座にすることで日本に新たなマーケットを切り開こう
としたのかも知れないね。
あとレイスとかフレアーの場合は強さというよりずる賢さというか悪知恵が働くタイプで、まあサラリーマン世界だって
似たようなもんで実際、仕事が出来るタイプより世渡りが巧いやつのほうが出世するというのに
似てると思う。
ただレイス然り、フレアー然り、あれだけ何度も王座に返り咲いたということは実力以上にどっか
魅力があったからなんだろうね。
628お前名無しだろ:2005/11/05(土) 11:06:49 ID:cTCeZ7Yc
AもNもスタイルが同じだから飽きるよな
みなのらりくらり的だしさ タイトルマッチも「どうせ反則防衛だろ?」ってのが読めるし
ハンセンブロディは強すぎるから敬遠されてると思ってたよ
629名無し:2005/11/05(土) 14:49:54 ID:HZ2DfjYK
カート・へニングがチャンピオンになった時点で落ちぶれたと思ったよ。
確か、三沢タイガーにリングアウト負けしたはず。
630お前名無しだろ:2005/11/05(土) 15:03:49 ID:wXeGkrzC
>>628
プロレス初心者だね。
631お前名無しだろ:2005/11/05(土) 16:12:52 ID:32aXOpDR
ハンセンブロディは相手の技を受けない、
NWAチャンプは全米のマーケットを回って
各州の人気レスラーの挑戦を受けなければいけないのに、
それらを全員叩き潰してしまってはプロモーター達の利益には繋がらない。

歴代のNWAチャンピオン達のスタイルが似るのも分る気がする。
632お前名無しだろ:2005/11/05(土) 18:12:24 ID:gFduRBcP
>>631
>ハンセンブロディは相手の技を受けない

二人のアメリカやプエルトリコの試合を観たことある?
二人のアメリカやプエルトリコでの評価や待遇、タイトル歴とか知ってる?
633お前名無しだろ:2005/11/05(土) 18:22:19 ID:vxVo0/QZ
知らねーから教えろやこのシッタカめが
634お前名無しだろ:2005/11/05(土) 18:42:22 ID:T6x8ef30
ボクも知りたいデス。ブロディは判るとして、
ハンセンに、アメリカやプエルトリコでどんな実績があ
るのか。ワクワクしながら待ってます
635お前名無しだろ:2005/11/05(土) 19:07:36 ID:80xO4tva
>>630
当然の見方だよ。プロレスはオタク相手にだけ商売やってるわけじゃない
そういった「俺はわかってるんだぜ〜お前しらないだろ」な態度は感心しないな
オタレベル、ファンレベルだからといって優劣なんて無い
636お前名無しだろ:2005/11/05(土) 19:11:49 ID:ynO/JeRI
>>627
日本で一儲けというか全日を支配下に入れようとしてたような気がする。
新日より劣るとはいえ魅力的なマーケットには違いないし、馬場はNWAで顔が利くし。
上手くいけば国際よりはるかに美味しい金づるだったろうね。
そう考えると特別ルールで鶴田にタイトルを譲ったのも
馬場の手下のハンセンが王者になったのも納得できる。

ただ、当時のAWAは暗中模索でもあったと思う。
昔ながらのプロレスにこだわり続けた結果、ホーガンの転出とWWFの侵攻を許してしまい
(ホーガンはAWAに残留してても王者になれなかったと思う)
慌てて鶴田やマーテルを王者にしてみたが持ち返せず、ハンセンを起用。
時代の流れが一気に進んで付いて行けずにいた。

その後、AWAに飲み込まれそうになってることに気づいた馬場がハンセンに指示して
タイトルをボロ雑巾のように捨てさせた・・というのは考えすぎだろうか?
637お前名無しだろ:2005/11/05(土) 19:29:35 ID:xn5HFyZt
AWAは最後の方までベテラン偏重の傾向があったので
その辺でのゴタゴタもあったのかも。
638お前名無しだろ:2005/11/05(土) 19:40:55 ID:5mGEyxGQ
ホーガンの自伝によると、ガニアは自分の娘とホーガンをくっつけようと
してたそうな。(そうすればホーガンを手元に置いておけるから)
全日との関係を強化して金を吸い上げようと言う考えは、
守銭奴ガニアの頭にはあったかもしれんね。
639お前名無しだろ:2005/11/05(土) 19:43:29 ID:BZyjiPg3
ニックもキニスキー、レイスもタイトル失ってからが強さが分かる
チャンプ時代はチャンプ用の試合しかしない
その地域のレスラーのよさだけを引き出し防衛する
ベルト失うとガンガンくるからな
640お前名無しだろ:2005/11/05(土) 20:32:44 ID:cTCeZ7Yc
>>630
当時の目線での話しだからな 梶原一騎のせいもあるけどさw
NWA AWAタイトルマッチなんて後半は飽き飽きしてたし敬遠されてたと思うぞ
完全決着でないからな
641待った名無しさん:2005/11/05(土) 20:51:58 ID:qghD+32f
俺的には米ベルトの権威は レイス、ニック、ボブで終わってゐる。
642お前名無しだろ:2005/11/05(土) 21:17:56 ID:YW7MvPsS
ちょっと話はずれるけど、85年の全日ゴールデン復帰の際、「模範試合」
みたいな感じで長州対マーテル、ジャンボ対フレアーのノンタイトルが
マッチメイクされ、御小の試合の方が絶賛されたって事があったよね?
あの試合は後日竹内氏が「馬場はジャンボの懐の深さと、御小の対外人の経験の
浅さが自然と浮き出るようにあのマッチメイクをしたが意外と逆の結果になった」
みたいな事を書いてたけど、どうなんだろね・・・・?
ジャンボとフレアーは2年前の最強タッグで似たような趣旨でノンタイトルで
シングルやって大凡戦だったし、御小とマーテルは以前カナダで対戦済みだったし・・
意外と逆なんじゃないの?
643お前名無しだろ:2005/11/05(土) 21:31:43 ID:uMW+H1oH
>>636
日テレがジャンボをエースにするためにハクづけとしてNWAを獲らせようと企画したけど、
唯一の日本人NWA王者という看板を壊したくない馬場がAWAからベルトを借りたのが真相。
644お前名無しだろ:2005/11/05(土) 22:34:50 ID:J2URlJIE
>>640
ちょうど二十年前の今頃の時期に行なわれた史上初の統一戦は、
完全に時期を逸したという印象があったな。
NWA/AWAの威光が辛うじて生きていたのはケリーや鶴田
が戴冠した時期ぐらいまでかね。

ところでAWAといえば、鶴田からバトンを引き継いだマーテ
ルの戴冠直前に、第二回IWGPへのマーテルの参加が発表さ
れ、ポスターに写真が載りながら来日が中止されたことがあっ
たが、あれってどういう経緯があったのだろう?
いや、もちろん世界王者を新日に派遣するわけにはいかないと
いうAWA側の事情は分るが(優勝戦線に絡ませてもらえるわ
けでもないだろうし)、ならば鶴田を中次ぎにしたニックの後
継人事は周到に考えられていたのではなく、土壇場になって決
定されたのだろうか?
645お前名無しだろ:2005/11/06(日) 01:23:43 ID:yvj7W+Ym
ギャラクシーエクスプレスって日本以外の国で
入場するときは使われてたのかな
NWA世界王者は反則防衛とか両者リングアウト防衛
なんてイメージあるけど
このテーマは世界一強い男のテーマって感じがして
凄くかっこいい
646お前名無しだろ:2005/11/06(日) 01:28:32 ID:ULVHMeU8
>>645
ギャラクシーエクスプレスは日本の作曲者が作った曲で、
収録されたEPレコードも著作権の問題で即販売停止になり
少数しか出回ってないという。
全日でしか使われてないと思う。
647お前名無しだろ:2005/11/06(日) 01:36:46 ID:yvj7W+Ym
>>646
小川が入場するときはじめて聞いてかっこいいなと思ってて
全日の入場曲CD買ったら入っててかっこよかった
リッキーがライディーンで入場してたのもびっくりした
昔の選手は入場曲のセンスが凄く良い
外人選手の入場曲は誰が決めてるのかわからんけど
648お前名無しだろ:2005/11/06(日) 02:00:28 ID:AuY28M2U
>>647
基本的にはテレビ局側の担当者だね。
昔、日テレには梅垣プロデューサーって人がいて、『スカイハイ』に始まる初期の全日のテーマ曲ブームを作った。
予告編スレで出てた傑作『オープンタッグの予告』も梅垣さんの仕事。
『サンライズ』もそうだったかな?
649お前名無しだろ:2005/11/06(日) 02:17:36 ID:yvj7W+Ym
>>648
ハンセンはスペクトラムを選曲しなそうだもんね
原曲聞くとハンセンのテーマとは思えない歌詞だもん
女子プロでもNWAのベルト取るとギャラクシーエクスプレスで
入場してた話を聞いたときはちょっと笑った
650お前名無しだろ:2005/11/06(日) 07:06:54 ID:Bx3oEG7D
>>645-649
女子プロやダン・スバーンが使っているうちはまだ良かったが、
小川がNWA王者でなくなったのに使い続けてすっかり安っぽくなってしまった。
651お前名無しだろ:2005/11/06(日) 14:45:04 ID:3PKhRBPq
派手ではないけどかっこ良いところが
いかにもNWA王者にふさわしい名曲。>ギャラクシー・エクスプレス
652お前名無しだろ:2005/11/06(日) 16:39:45 ID:rVDbPa/5
会場で曲を流すのは、著作権的にどうなんだろう?
653お前名無しだろ:2005/11/06(日) 16:46:05 ID:AuY28M2U
>>652
中継で使用する場合は著作権料は発生するね。
会場使用分までは及ばない状態。
ある意味、宣伝広告として捉らえているのかも?
654お前名無しだろ:2005/11/06(日) 19:46:35 ID:SR4JDiU0
WINGにマスカラスが来た時
会場ではちゃんとスカイハイ流れたのにビデオでは音が差し替えられてた
655お前名無しだろ:2005/11/06(日) 23:38:04 ID:AuY28M2U
>>654
ビデオ発売の場合は別の曲を被せたり入場シーン丸々カットが多いよね。
VAPは比較的そのまま入ってたりする。
やはりテレビ局系列はその辺は強いみたいだね。
656お前名無しだろ:2005/11/07(月) 01:04:22 ID:6Xl9ZnFa
17、8年前に「朝までスポーツ」という枠で
フレアー対マーテルのダブルタイトルマッチを
再放送した時に録画したビデオをもってるのだが、
この試合ではなぜか入場テーマがかかっていない。
これはリアルタイムの時もそうだったのだろうか?
それとも何か権利問題でもあって、再放送の時には消したのかな?
657お前名無しだろ:2005/11/07(月) 02:23:25 ID:PzDFuuph
>>653
てことは、日本テレビやテレ朝が曲の著作権者に払ってた?
658お前名無しだろ:2005/11/07(月) 02:51:47 ID:uTkpUDac
>>656
前どこかのスレ(失念)にあのとき会場の音響設備が壊れてて
音楽をあとからあてたって書いてあったぞ
ゴールデン復帰の目玉として組まれた試合だが…
あんまり盛り上がらなかったらしいねぇ
659お前名無しだろ:2005/11/07(月) 03:15:29 ID:UNQ3y7EU
>>657
そういうことだが、厳密に言えばテレビ放送では、プロレス中継に限らず
あらゆる番組で音楽が使用されているので、テレビ局側はジャスラックに
対して一定の使用料を払っているはず。
要は携帯事業者やプロバイダーの料金コースにあるコミコミコースのよう
なものだね。

>>658
入場曲に関する記憶も、試合内容に関する記憶も全くないな。
ゲスト解説の徳光氏と倉持アナのやりとりが珍妙だった記憶はあるが。
660お前名無しだろ:2005/11/07(月) 03:50:17 ID:+TSf3A6B
>>658
絶対灰色決着の引き分けだろうなって、戦前から誰もが容易に予想できた試合
リック・マーテルはベビーフェイスだから真面目に攻めるだろうけど
フレアーはいつもの試合はこびでノラリクラリとかわす…
てな具合に試合内容も予想できたし、実際そのとおりになった
あまりに予定調和すぎて、これじゃ盛り上がりようがない
おまけに日本人選手も絡んでいないし
661お前名無しだろ:2005/11/07(月) 04:01:06 ID:uTkpUDac
ゴールデン復帰の目玉だったら鶴田に取らせたら
よかったんじゃないかなぁと思うけど
あの試合辺りから権威の失墜が始まったと思う
でリッキーでとどめを刺したと・・・
662お前名無しだろ:2005/11/07(月) 08:46:37 ID:61qw03hd
アイ・オブ・ザ・タイガーとかはWWFからクレーム来たとか聞いたことあるな。
ホーガンがWWEを一時離脱して来日した時もリアル・アメリカン使えなかった
みたいだし、いろいろやかましいんだな。

それはそれとして漏れとしてはWWF王者(WWEじゃない)には幻想あるけどなぁ。
特に新日との提携を切って以降の。
「世界」って名乗られるのもどうかなぁとは思うけど。
663名無し:2005/11/07(月) 22:15:08 ID:g7X7lZad
>>660 当時はかなり盛り上がったしフレアーもいつもと違って積極的に攻めてた。場外に落ちるシーンも工夫してたし
ゴールデン復帰の目玉はウォリアーズVSファンクスの世代交代じゃない?テリーを場外からリングにリフトアップで投げ入れるとこで生中継は終わったが・・
664お前名無しだろ:2005/11/07(月) 22:29:26 ID:uTkpUDac
ゴールデン復帰の記者会見で馬場がNWA対AWAの
ダブルタイトルマッチを行うと言ってたよ
長州等ジャパン勢も記者会見で豊富を述べてた

665名無し:2005/11/08(火) 01:14:39 ID:mtK09gxB
>663
ファンクスとウォリアーズって日本で実現していたのか?
知らなかった。
プエルトリコで戦ってるはずですね。
666666:2005/11/08(火) 01:17:39 ID:e5vs8zi2
666
667お前名無しだろ:2005/11/08(火) 01:53:41 ID:plUlGVp5
>>665
>プエルトリコ
ウォリアーズ初来日の直前ですね。
668名無し:2005/11/08(火) 08:30:59 ID:vu/b0IfV
エキシビションに近かった鶴田VSフレアー、長州VSマーテルの15分1本勝負を既に新日本に移籍してたブロディが雑誌で語ってたな
669お前名無しだろ:2005/11/08(火) 20:03:10 ID:/dZw5iZL
>>668
鶴田とフレアーは幾度も闘ってるし手が合うしで、少なくとも外人相手に名勝負のない
長州よりかはマシな試合にはなるだろうと踏んで、鶴田対フレアー、長州対マーテル戦を
組んだんだろうけど結果、評価を上げたのは長州で鶴田はむしろ評価を下げたよね。
馬場に長州に恥を欠かせてやろうという意図があったのかどうかは定かではないが
鶴田をエースにという思惑は完全に覆されたような気がする。
猪木対スピンクスと前田対ニールセンのパターンに近いものがあるように思う。
当時は鶴田ファンだったが悔しいけど鶴田ファンの自分からみてもどう贔屓目にみても
試合内容は長州対マーテルのほうが良く、鶴田のほうはあいもかわらずの試合内容で
新鮮味もなくおそらく本人もエースの自覚などとやらは微塵もなかったに違いない。
むしろ長州のほうがおれが主役を奪ってやるという野心が感じられてそれがストレートに
試合内容に表れたような気がする。
恐らく鶴田対マーテル、長州対フレアーでも評価は変わらなかった気がする。
670お前名無しだろ:2005/11/08(火) 20:23:44 ID:ghlZAmNT
長州は評価を上げ続けている
笑いの種としてね
671お前名無しだろ:2005/11/08(火) 20:49:05 ID:gTFilItN
>>660
確かに結果はミエミエで、当時の風潮からすると醒めた目で観てた人も多いけど
中身はフレアーが引っ張ってて結構好勝負になった。
醒めた空気の中であれだけの試合を創れるなんてすごい事だ。
俺はあの試合からフレアーを見る目が変わった。
672お前名無しだろ:2005/11/08(火) 23:52:35 ID:eTw1tHlB
輪島相手でも試合を作っていたのが見事。
673お前名無しだろ:2005/11/09(水) 03:46:36 ID:mfmD/R0y
テリー・ゴディは時期NWA世界王者候補と佐藤昭雄が
申しておりました
674名無し:2005/11/09(水) 08:39:02 ID:gakYQA9s
>>669 馬場は長州をフレアーにあてても何もできないと思ってたはず。ドリーが頭を抱えてパーテレポジションとったみたいに『不細工な試合しおって』となるのは目に見えてた。
鶴田はブロディもいってたけど15分という短い時間でフレアーとやるという損な役割をさせられただけ。
まあ、あの2試合とウォリアーズVSファンクス、生中継ということが全日本の試合スタイルの転機にはなったと思う。
675お前名無しだろ:2005/11/09(水) 08:42:29 ID:oAdPdrcr
実際に長州ってフレアー相手に何もできず恥かかされているじゃん。
676お前名無しだろ:2005/11/09(水) 13:22:57 ID:M8pb6Yxr
佐藤昭雄ナツカシス
677お前名無しだろ:2005/11/09(水) 22:12:44 ID:mfmD/R0y
「解説には海外情報に詳しい佐藤昭雄さんをお招きしております。」
喋りが下手だったなぁ
試合の合間に外人選手とNWA世界ヘビーの情報をお茶の間へ…
今はいずこへ
678お前名無しだろ:2005/11/10(木) 01:43:20 ID:8TOhT/+M
Tシャツにタキシードの模様を描いたリングコスチュームは情けなかった佐藤昭雄
679お前名無しだろ:2005/11/10(木) 11:58:21 ID:Bu3m/Lll
>674
鶴田対フレアー、長州対マーテルを組んだのは
「馬場はジャンボの懐の深さと、御小の対外人の経験の
浅さが自然と浮き出るようにあのマッチメイクをしたが意外と逆の結果になった」
のが理由ではなくむしろ逆に鶴田に損な役割をさせるためのマッチメークだったん
じゃないか?って気がするんだけど。
ひょっとすると日テレあたりが鶴田を貶めるためにわざとこういうマッチメークを
組むように仕向けたんじゃないか?って気がするんだよね。
まあ長州の場合、誰が相手でも話題にはなるしタイプ的に手の合うマーテルはもってこい
の相手だったと言えるし。
680お前名無しだろ:2005/11/10(木) 15:38:00 ID:OApo1Jqo
そんな難しい話ではなく単純にNWA>AWAだから
鶴田>長州と馬場の考える各順どうりにやっただけじゃないの?
681お前名無しだろ:2005/11/10(木) 17:16:16 ID:IxhGbw2y
道理
通り
682お前名無しだろ:2005/11/10(木) 20:26:21 ID:uZ4dWhZH
大阪城ホールの鶴田、長州の決戦のときに
その試合のことを倉持さんと馬場が話してたな
683お前名無しだろ:2005/11/10(木) 23:29:22 ID:77OYMKzk
>>680
俺もそう思うよ
684お前名無しだろ:2005/11/11(金) 16:40:20 ID:81jJTsgy
みちのくのNWAはインディーのタイトルだったの?
685お前名無しだろ:2005/11/12(土) 02:57:39 ID:GUu/tYW0
NWAと書いてあればNWAが管轄してそうだが…
686お前名無しだろ:2005/11/12(土) 10:48:42 ID:2IAUsL2N
数週間前のWWE RAWで懐かしいレスラーがゲストで勢揃いしてたけど、その中に
Hレイスもいた。確かに晩年はWWFにいたけど何か違和感を感じた。
687お前名無しだろ:2005/11/12(土) 10:51:58 ID:wmX6vOgQ
>>686
WWF時代はハーリー’キング’レイスと言うギミックだったな。
NWA色が強かったレイス、ローデス、フレアーは3人とも
WWFに出ていた時機があるね。
688お前名無しだろ:2005/11/12(土) 11:16:30 ID:2IAUsL2N
>>687
ローデスは相変わらず太ってたw
スヌーカがスーパーフライ、ケビンがアイアンクローを現役レスラー相手に
披露してくれたのには驚きと同時に嬉しかったな。
689お前名無しだろ:2005/11/12(土) 11:50:35 ID:3dt5rwrQ
>>684
みちのくのNWAってサスケが持ってたNWA世界ミドルのこと?
それなら昔はNWAからEMLLのルッタロス家に管理が委ねられてた公式タイトル。
NWAが事実上崩壊し、EMLLも自前のCMLL王座を認定するようになってからはなくても
いいようなタイトルになったので、まだNWAのネームバリューのある日本のみちプロが
借りていたんじゃないかな。
日墨の物価差考えたら金欠のみちプロでも賃貸料払えそうだし。
闘龍門にあったNWA世界ウェルターも同様。
690お前名無しだろ:2005/11/12(土) 18:00:05 ID:9itPM4fK
>>687
それを言ったらファンクスもね。
691お前名無しだろ:2005/11/12(土) 18:04:02 ID:kI0Fn8wC
>>687>>690
メジャー団体なんてそういくつもないし、彼らは日本人と違って
帰属意識もないから、両団体渡り歩きなんてめずらしくもないし、
彼らもそれほど大したこととは思っていない。
692お前名無しだろ:2005/11/12(土) 19:56:26 ID:njHXN9yI
そもそもNWAは団体じゃなくて商店「街」みたいなものですし。
693お前名無しだろ:2005/11/12(土) 21:26:58 ID:n2EXwvRP
レイス、フレアーともにAWA育ちだし
694お前名無しだろ:2005/11/12(土) 23:37:04 ID:wmX6vOgQ
AWA育ちで他団体に行っちゃう人って結構多いね。
695お前名無しだろ:2005/11/12(土) 23:55:57 ID:3dt5rwrQ
ガニアは自分のところで育てた新人を他地区にブッキングして
ギャラを中間搾取してた
696お前名無しだろ:2005/11/13(日) 01:04:35 ID:HW6IEMlu
ゴールデン復帰のシリーズにはビル・ロビンソンも来日してたような・・
697お前名無しだろ:2005/11/13(日) 03:33:17 ID:efWJvZkz
NWAはボクシングで言えばWBAとかWBCみたいなとこだろうな

698お前名無しだろ:2005/11/13(日) 23:11:31 ID:P+fkMiIr
>>697
NWAはもともとWBA(当時はNBA)のレスリング部門から独立したらしいな
ソース出てこねぇスマソ
699お前名無しだろ:2005/11/13(日) 23:13:04 ID:uw8+K5tv
美獣(ハンサム)ハーリーレイス
700お前名無しだろ:2005/11/13(日) 23:17:36 ID:SpmHAUF4
>>698
その1930年代にあった、NBAのレスリング部門のNWAと
1948年、サム・マソニックの呼びかけで設立されたNWAは
全く別団体。
701お前名無しだろ:2005/11/14(月) 16:17:57 ID:9g7CMUJu
個人個人の王者が何回防衛したかとかは
記録残ってないんだろうなぁ
702お前名無しだろ:2005/11/14(月) 16:20:21 ID:K7wvq9yB
プロレスは記録よりも記憶だからね
703お前名無しだろ:2005/11/14(月) 17:54:02 ID:kEhwnC0U
>>701
比較的後期のチャンピオンについては調べた人もいるようだが、
選手権試合かどうか不明な試合も結構あるみたい。
704お前名無しだろ:2005/11/14(月) 19:27:44 ID:U7h3xL07
バディ・ロジャースがレスラー兼プロモーターだったのは有名だが、
ルー・テーズもそうだったのかな?
力道山がテーズを呼んだときは当時の億単位の金を払ったらしいけど…
705お前名無しだろ:2005/11/14(月) 23:25:26 ID:SZsYnDRo
グレート東郷とつるんでテーズ・トーゴー・レスリング・エンタープライゼスなんてのを
やろうとしてたね。>テーズ
評判が悪い東郷と組んだのが何か謎。
706お前名無しだろ:2005/11/15(火) 08:31:32 ID:lMbdoOwX
金にはうるさいからな<テーズ
707お前名無しだろ:2005/11/15(火) 08:54:43 ID:1p6t8Wo3
>>705
東郷はテーズの名前を借りただけでテーズ自身はノータッチ(もしくは出資のみ)と言う説も有るようだが。
708お前名無しだろ:2005/11/15(火) 09:25:52 ID:pGrSQSf3
最強のチャンピオンはテーズかな
防衛回数もたぶん物凄い数だろうし
戴冠回数はフレアーとかレイスには
全然かなわないだろうけど
709お前名無しだろ:2005/11/15(火) 23:35:21 ID:s8d5jDJR
テーズはゴッチのセメントにも即座に対応できたらしい
710お前名無しだろ:2005/11/16(水) 00:59:55 ID:huKPUqJb
テーズは蝶野と引退試合だっけか?
新旧NWA世界王者対決だ
711お前名無しだろ:2005/11/16(水) 09:39:59 ID:U1t1zQ14
何度目の引退試合?
712お前名無しだろ:2005/11/16(水) 17:08:53 ID:huKPUqJb
>>711
日本でやらなかったっけか?
記憶違いか蝶野対テーズを見た記憶が
あったんだが…
713お前名無しだろ:2005/11/16(水) 18:37:47 ID:RVhDecfY
>>712
やってるよ!
90年の暮れ、浜松アリーナで
この日は、グレーテスト18クラブのメンバーが顔を合わせ
ニックがマサ斎藤、ヒロ・マツダが木戸と対戦したんだよ
714お前名無しだろ:2005/11/16(水) 18:52:37 ID:xyLbqJYZ
アンドレもそうだしね。
715お前名無しだろ:2005/11/16(水) 19:14:44 ID:huKPUqJb
>>713
そのとき武藤とタイガージェットシンもシングルで試合してた?
ボールペンで攻撃されてたような
716お前名無しだろ:2005/11/16(水) 19:29:23 ID:Bg1jBrw2
>>699
×美獣(ハンサム)ハーリーレイス
○美獣(ハンサム)ハリーレイス   by倉持アナ
717お前名無しだろ:2005/11/16(水) 19:36:47 ID:Wi5DYTBc
>>715

武藤もシンに反則勝ちしているね。
ちなみに当日のメインが
○藤波対×長州
IWGP、藤波獲得
718お前名無しだろ:2005/11/16(水) 20:01:16 ID:dW+I5Fqz
グレーテスト18クラブか。
テーズの提唱で作ったことになってるが、
流智美によれば、そもそもテーズは全く関知してないんだってね。
719お前名無しだろ:2005/11/16(水) 22:35:47 ID:huKPUqJb
>>717
記憶当たってたよかったよかった
>>718
もし本当に18人が認定して作られたベルトだったら
NWA世界ヘビーなんかよりよっぽど凄いベルトな気がする
720お前名無しだろ:2005/11/16(水) 22:39:09 ID:5h0Zl7PG
>>718
テーズが考えたら全然違うメンバーになりそうだしな。
ジョニー・パワーズやシンなんて入りそうに無い。
721お前名無しだろ:2005/11/17(木) 04:35:00 ID:/NgbHmWt
NWA世界王者をどの団体でも良いから招聘しろ
722お前名無しだろ:2005/11/17(木) 17:00:14 ID:rRenkStk
>>721
TNAのか?
723お前名無しだろ:2005/11/17(木) 17:06:13 ID:M37qmAPw
その直後、Uインターで世界王座を認定してるテーズ。
724お前名無しだろ:2005/11/17(木) 17:42:23 ID:tWXhQI3s
>>718
テーズは名義貸しの金払えって言うはずだ
725お前名無しだろ:2005/11/17(木) 17:54:19 ID:/NgbHmWt
>>722
誰かが獲ってきて帰ってきてもいい
そのほうがいいかな
726お前名無しだろ:2005/11/17(木) 19:29:28 ID:sVGhoAuX
>>723
だから、92年、新日はグレーテスト18を封印した。
(形式上では王者ムタが封印したことにしたが)
727お前名無しだろ:2005/11/17(木) 19:34:47 ID:npSo1NQK
ダン・スバーンはスープレックスは凄かったけど
プロレスは下手くそだった。
728お前名無しだろ:2005/11/17(木) 20:40:23 ID:j0z9VbR3
Uインターが経営危機に陥ったら、あっさり縁を切って
「オブライトよ、ババはホーネストな男だ。全日へ行け。」と
アドバイスするテーズ先生。
729お前名無しだろ:2005/11/17(木) 22:32:50 ID:/NgbHmWt
もし全日がずーっとNWA世界王者を招聘してたら
NWAのベルトは日本人の中でずーっとたらい回しに
なってただろうねぇ
730お前名無しだろ:2005/11/18(金) 09:16:53 ID:7Tpzcq6y
小川がずっと持っててアメリカ本部の方も困ってしまった。
で、無理矢理王座移動。日本用にはインターだとかいろいろ用意してチャンチャン。
大森さんの持ってたAWAも同じような感じなんだろうな。
731お前名無しだろ:2005/11/18(金) 10:37:14 ID:5feSp7nK
実際に行われたNWA世界戦で一番激しい試合で
完全決着って感じだったのは小川−橋本で間違いないと
思うんだけどなぁ
三沢タイガーとリッキーの試合と同じベルトがかけられてるとは
思えん
日本の注目度がこの二試合はかなり違うがどっちの時代も味があって
俺は好きだ
732お前名無しだろ:2005/11/18(金) 17:06:19 ID:DbLmAG1J
>>729
それはないよ・
リッキーの時点ですでに王者扱いはしてなかったしね。
733お前名無しだろ:2005/11/18(金) 21:22:08 ID:gCXj1Epn
そのころは「鶴田、天龍はNWA王者より上です。」と宣言してたしな。>馬場
734お前名無しだろ:2005/11/18(金) 21:25:48 ID:6Oyp9k5N
鶴田、天龍の挑戦を拒否された
735お前名無しだろ:2005/11/18(金) 21:32:06 ID:SdF2hZxP
>>732、733、734 そうですねぇ。
当時はNWAから「鶴田や天龍に挑戦させないでくれ」
と言われた、って馬場のコメントあったし。
それで三沢タイガーが武道館で挑戦したっけね。
736お前名無しだろ:2005/11/18(金) 22:03:38 ID:J2SX/39R
>>735
あれってどういう意味なんですかねえ?
野暮な話だがプロレスの勝敗なんてのは前もって決まっているはずで
それでも「鶴田や天龍に挑戦させないでくれ」って?
馬場が鶴田か天龍にベルト奪取させること要求してNWAが拒否したってこと?
それにしたって馬場や猪木(WWF)のみたいに奪取→元王者が帰国するまでに奪還
という流れにすればいいはずなのに。
737お前名無しだろ:2005/11/18(金) 22:11:03 ID:Q3qV4u11
>>736

>奪取→元王者が帰国するまでに奪還

どういう負け方をするの?
738お前名無しだろ:2005/11/18(金) 22:24:37 ID:J2SX/39R
>>737
返し技とか。
あるいは猪木みたいに返上でもいい。
739お前名無しだろ:2005/11/19(土) 00:44:10 ID:HKZKU3C3
>>736
↓の理由が真相だと思う。
>>590
>あとリッキーのNWA戦に関して、馬場の「鶴田や天龍が相手だと防衛出来ないからNWA本部が
>認めない」という言い分はまだ中学生だった時分でも苦笑いせざるを得なかった。
>プロレスの仕組みに薄々気付き始めた時期だったし、むしろ逆にNWAのほうが相手を鶴田、もしくは
>天龍を指名してきたんじゃないか?って気がする。
>当然、リッキーの勝ちブックで。
>ただ当時はリッキーの商品価値はガタ落ち。(日本においては)下手すると昔の名前で出ています的な懐メロ
>の選手。
>とてもじゃないが割りに合わないというのが馬場の正直な気持ちだったであろう。
>だから「鶴田や天龍が相手だと防衛出来ないからNWA本部が認めない」んじゃなくて「鶴田や天龍が相手だと負けさせられないから全日のほうが認めない」
>というの真相だったと思う。
740お前名無しだろ:2005/11/19(土) 08:38:51 ID:CI5fJ1Ra
いずれにしても、馬場のNWAに対する怒りというか不信感は
あったのだろう。
その日のメーンの6人タッグは、天龍&ウォリアーズだったが、
6人タッグ選手権はかけられなかった。
自前のタイトルこそが最高のもの、という姿勢をその後は貫いたね。
741お前名無しだろ:2005/11/19(土) 11:46:12 ID:bfZvIiD5
実際はあの時に馬場と交渉したのは「NWA」じゃないから。
当時のNWAは有名無実で総会すら行われていない。
前年秋にNWAクロケットプロはTBSに買収されてジム・クロケット・ジュニアは理事の一人
として飼い殺しされ、新会社WCWとしてスタートしていた。
(馬場もその数年前まで、日テレから松根社長を送り込まれて代表権のない会長に棚上げ
されるという似たような境遇にあったが、完全な買収ではなかったので復権できた)
クロケットが会社に残されたのはNWA会員の彼が居ない団体がNWAタイトルを使用する
のはまずかったからと思われ。
事実、クロケットの退社後まだ残っていた数名のNWAメンバーのクレームによりWCWは
NWA王座を放棄している。
団体名はまだNWAのままで、馬場とクロケットの間での提携がそのままスライドしては
いたが、やはりプロレス畑以外の人間が主導していた団体に違和感があったかもね。
もっともガイシュツのように86年辺りからNWA王座自体が実質クロケットプロの占有タイトル
になってしまってたから、それ以前から徐々に冷めたていたかもしれんが。
742お前名無しだろ:2005/11/19(土) 11:54:13 ID:W2J9pE3r
スティングは来日初登場が全日だっけか?
その流れだったのかなぁ
一応NWA世界ヘビー獲ったよね
743お前名無しだろ:2005/11/19(土) 12:52:36 ID:jycnyeVm
>>742
特参、最終戦の武道館でスパイビーにリングアウト負け。
744お前名無しだろ:2005/11/19(土) 13:39:16 ID:ijq+3z3N
>>743
リングアウトじゃなくて
サソリ固めを首固めに返され
フォール負け

その年、2ヶ月前新日ドームで
橋本が長州を破った時と同じ返し技
745お前名無しだろ:2005/11/19(土) 14:42:44 ID:u2b3fmex
しかも日本初テレビマッチでそれ放映した日テレは神
746お前名無しだろ:2005/11/19(土) 15:48:00 ID:9+afgo8W
馬場は元レスラーのプロモーターが好きで、背広組のプロモーターが嫌いだから
NWAがクロケット独占になった時点で嫌気がさしていただろう。
747お前名無しだろ:2005/11/19(土) 16:38:13 ID:9KkAJ1BM
スティングの相手はファン投票だったと思うけど、スティングvsスパイビーって夢のカードだったの?
748お前名無しだろ:2005/11/19(土) 17:26:38 ID:vJEfOLxE
アメリカで行われていたカードをそのままって
感じじゃなかったっけ
749お前名無しだろ:2005/11/19(土) 18:59:00 ID:PlT6fRwi
アメリカでは
スティング>>スパイビー

日本(ていうか馬場の考え)では
スパイビー>スティング
だからスパイビーが勝ったんだっけ

負けたスティングがピンピンしてたのが印象的だった
750お前名無しだろ:2005/11/19(土) 19:59:56 ID:VVyC+VRM
あの試合は解説の馬場がしきりにスティングをプッシュしてたが
正直そんなにすごい選手とは思えなかったな。
751お前名無しだろ:2005/11/19(土) 21:08:03 ID:W2J9pE3r
フレアーと抗争したりNWA世界王者になって
WCWのエースなってたときは相当かっこよかった
髪型も角刈りの長いバージョンみたいな感じだ
ムタと抗争とか好きだったなぁ
752お前名無しだろ:2005/11/19(土) 21:17:24 ID:9+afgo8W
スパイビーVSスティングと言えばリングの対角線上を飛ぶトぺ・スイシーダ
753お前名無しだろ:2005/11/19(土) 22:09:26 ID:tAlOHsYW
>>752
衝撃的だったなあれは
ヘビー級なのにジュニア以上の跳躍だたよ
754お前名無しだろ:2005/11/19(土) 22:15:17 ID:u2b3fmex
新日でもスティングは健介にも負けたしあんまし評価は高くねーな
ルガーも同様
755お前名無しだろ:2005/11/20(日) 02:28:26 ID:bw4rJu3Y
ルガーはただの筋肉バカだから仕方ないとしても
スティングは…
756お前名無しだろ:2005/11/20(日) 02:29:08 ID:CYPdvD24
スティングは思ってよりも小さかった
ウォリアーズも
757お前名無しだろ:2005/11/20(日) 07:20:52 ID:lnhKDshf
スティングの顔は歴代NWA世界王者の中ではベスト3はいるんじゃないか?
橋本は歴代NWA世界王者の中でもけっこうブサイクだな
馬場もだけどな

758お前名無しだろ:2005/11/20(日) 11:01:20 ID:fkPc7MXy
リアルなストUキャラだったな。
759お前名無しだろ:2005/11/20(日) 18:50:25 ID:myYKzRsh
ヘビー級もいいが日本人に以外とゆかりがあるのが世界ライトヘビーだ。
パクチュー(木村健8、サトルサヤマ、鶴見五郎・・。
760お前名無しだろ:2005/11/20(日) 20:07:11 ID:RVrs+I5C
>>759
その中でNWA世界ライトヘビー級のベルトを持ってたのはパク・チューだけでしょう。
サトル・サヤマはミドル級だし、鶴見は歴代王者の中には入っていません。
761お前名無しだろ:2005/11/20(日) 20:11:04 ID:VJ/Cihaz
762お前名無しだろ:2005/11/20(日) 20:54:06 ID:ccPqtOJ6
>木村健8
??
健八のことか?
それとも、ドロンパ八上の8か?
763お前名無しだろ:2005/11/20(日) 22:05:52 ID:O3SkIr81
試合には勝ったけどオーバーウエイトと言うことで
王座獲得は認められなかった、と言う逸話があったような記憶があるが
計量ってしてなかったのかなぁ。
764名無し:2005/11/20(日) 22:13:26 ID:sPItLefv
>>750 そうか?スティングのパイルドライバーを『ほとんど(スパイビーの)頭がマットに当たってませんね。キャリアのなさがこんなとこに出てくる』とかかなりキツイ事言ってた。
テレフォンショッキングでタモリに『Wink知ってますか?』って聞かれて『スティングなら知ってる(ニヤリッ)』って言ってたけど
765お前名無しだろ:2005/11/20(日) 23:01:23 ID:/i4aL27F
>>754
NWOスティングとごっちゃになってないか?
>>757
>橋本は歴代NWA世界王者の中でもけっこうブサイクだな

新日で復活させて以降のNWA世界王者とそれ以前のNWA世界王者を同列に
扱って欲しくないな。

766お前名無しだろ:2005/11/20(日) 23:32:19 ID:lnhKDshf
物は一緒だ仕方ない
767お前名無しだろ:2005/11/20(日) 23:33:20 ID:CiGSdeGz
一番いい男って言うと馬場が憧れたバディ・ロジャースかな。
768お前名無しだろ:2005/11/21(月) 00:46:51 ID:D+rchpLD
>>767
ネイチもインスパイアされたあのチャンプか
769お前名無しだろ:2005/11/21(月) 00:49:06 ID:xIdJPBWm
NWA王座が来日する度に鶴田が挑戦し善戦空しくあと一歩のところで
勝利を逃すみたいなパターンが確立し結果として鶴田は詰めが甘い、善戦マンなる
ありがたくないイメージを植え付けられ鶴田時代を築く上で妨げになり長年のその
イメージの脱却に苦心した感がある。
実際、鶴田が伝説化し評価され始めたのは四天王台頭時期、長期間病欠に入る間際の時期で
鶴田時代はほんのわずかだったという見方も出来る。
もし仮にあの当時、NWA幻想があった80年代鶴田が王座を獲得していればまた
鶴田のレスラー人生も違うものになったろうにとは思う。
恐らく鶴田は誰もが認める全日のエースとして確立出来たろうし新日にも対抗出来たろう
と思う。
まあ馬場の政治力ならば短期間程度であれば鶴田をチャンプにすることは可能であったと
思うがそこまでしなかったのは日本人初のNWAチャンプという自分の功績を守りたいが
ための自己保身の表れだったのだろうか?
ただ鶴田がいくら頑張っても1レスラーの努力だけでは王座は獲れないということはプロレス
マスコミはわかってるはずだし鶴田だって好き好んで善戦マンを演じてるわけではなく
そういう試合しか出来ないわけだから、そうした仕組みをわかたうえで善戦マンなる批判は
鶴田にとっては気の毒だったと思わざるを得ない。
770お前名無しだろ:2005/11/21(月) 00:57:54 ID:M6Hu9yYP
元AWA世界王者
善戦マン
771お前名無しだろ:2005/11/21(月) 01:46:21 ID:D71LvxrR
>>765
してない。
772759:2005/11/21(月) 19:52:09 ID:IPTOVzvg
>>760
老化現象でスマンw 記憶がごっちゃになってる。
サヤマはそうミドルだね。Rメンドーさ等と争奪してたっけ。
そういえばパクチューの親分、ミスターイトーこと上田馬之助はホッジを
降してNWAジュニアに君臨してませんでしたっけ? まああのタイトルはロス地区WWAと
双璧を成す「怪しい」タイトルだがw 
773お前名無しだろ:2005/11/21(月) 20:26:47 ID:HVcFxfG4
>>772
約1週間の短期王者でしたね。
774お前名無しだろ:2005/11/21(月) 23:42:07 ID:JRGINGuk
>>769
そうかねえ?勝敗は仕方ないにせよ、鶴田のファイトスタイルは
善戦マン卒業してた天龍革命直前まであんまり変わってない。
鶴田の場合勝ち負けより試合内容に問題
長州も言ってたが「鶴田はスマートよ自分から絶対に熱くならない」
パワーは普通。お客さんに対しての力も普通」

オタにうける試合と一般にうける試合は全然違う
怪物化していない鶴田の試合はプオタの中には価値を見出せる人もいるかも知れないが
一般人が見て熱狂できるか?
プオタが認める馬場VSレイス戦も実際は会場は御通夜状態だった
775お前名無しだろ:2005/11/22(火) 00:39:49 ID:HRIqOwrJ
ギャラクシーエキスプレス
776お前名無しだろ:2005/11/22(火) 04:52:42 ID:PxMNIteh
>>774
>プオタが認める馬場VSレイス戦も実際は会場は御通夜状態だった

そうかねえ?
むしろプロレスが今、こういう状態になったことで、
馬場やレイスのプロレスが再評価されているのだう。
当時は、猪木のプロレスこそが本物という時代だったから「御通夜状態だった」のさ。
777現在:2005/11/22(火) 06:46:21 ID:6ER++OWl
この王座を持っているのは、WWE スマックダウンのバティスタで良いんですよね…?
778お前名無しだろ:2005/11/22(火) 08:06:13 ID:OEPnBI3W
>>777
NWA世界ヘビーのことかい?
多分違うかと思う
そんなに有名な選手は今は巻いてないもの

779お前名無しだろ:2005/11/22(火) 08:27:47 ID:zS26P/qk
>>777
フレアーベルトならそうだろうが、
NWA世界ヘビーの現在のタイトル保持者は
TNAのジェフ・ジャレットじゃ?

一応米インディーの連合体としてのNWAは現存してるわけだし。
780お前名無しだろ:2005/11/22(火) 11:45:06 ID:w9hWn413
>>777
バティスタのタイトルはWCWの系譜
WWEとしてはWCW世界王座とNWA世界王座の連続性を主張してるが
WCWはNWA系プロモーターからのクレームで二度もNWA王座を封印
した事実があるから苦しい。
781お前名無しだろ:2005/11/22(火) 12:08:40 ID:tMtIJx/v
今はアビスだよ。詳しくは米インディスレで
782度々すみません:2005/11/22(火) 14:56:06 ID:6ER++OWl
ジェフジャレットなりアビスパが保持しているというNWA王座は小川直也やダンスバーンが巻いたベルトと同一の王座ですか?
783間違いました:2005/11/22(火) 14:58:50 ID:6ER++OWl
アビスパ→×
アビス→○
784お前名無しだろ:2005/11/22(火) 15:29:29 ID:OEPnBI3W
そうですね
馬場が巻いたのも同じ世界王座ですよ
785名無し:2005/11/22(火) 16:25:40 ID:yceLxPZD
>>769 鶴田時代の始まりははシングル戦で長州が握手を求めた時かコーナーで仲野を張り倒した時か?
786お前名無しだろ:2005/11/22(火) 16:39:02 ID:F76GXVhH
馬場は何故、鶴田を王者にしなかったのだろう。
NWA王者は自分だけという事にしたかったのだとしか思えない。
鶴田ほどに全日本に貢献した男はいないのにね。
馬場の陰険な部分を感じる。
787お前名無しだろ:2005/11/22(火) 16:58:40 ID:QN3so2cm
頂点を極めたら燃え尽きて引退したり、肩書きと共に独立しそうな
性格と思われた。 

三日天下は馬場さんが3回使ったし鶴田をアメリカの防衛ロードに
出したくなかった。
788お前名無しだろ:2005/11/22(火) 17:16:38 ID:rWhpAcpx
>>787
一番は防衛ロードだろうね。
あの時代は鶴田なしではシリーズが成り立たなかった時代だからね。
最後の挑戦?87・2 郡山のフレアー戦あたりはもう価値がかなり下がってたし。
獲っても話題にならなかったろうね。
週プロでモノクロ2ページの記事は悲しかった・・・
789お前名無しだろ:2005/11/22(火) 17:21:36 ID:RyV2bdra
>788
リアルタイムじゃないけど、古本屋でバックナンバー買ってその試合
載ってたな、週プロじゃなくゴングだったのがあれだがw
何か試合後鶴田が凄い怒ってた、つーかNWAベルトの権威、フレアー自身?
に失望してた様な。
790お前名無しだろ:2005/11/22(火) 20:49:36 ID:YfcjTuUa
当時のファンの感覚だと
鶴田やハンセン、ブロディのほうがケリーやフレアーより格上だと思っていた。
だから勝てないのが不思議だった。
791お前名無しだろ:2005/11/22(火) 21:35:06 ID:Oxw37U6C
ソレもあるけど、カジせんせの影響も絶大だったよねw
ニックとか酷い言われようだったよね
792お前名無しだろ:2005/11/22(火) 22:53:27 ID:ryubQja6
ホゲ〜
793お前名無しだろ:2005/11/23(水) 01:42:52 ID:NqnKGWxV
>>785
>コーナーで仲野を張り倒した時
セコンドに肩を担がれて退場する仲野の「いつもと違う…」というボヤきが
客に聞こえてしまった伝説の試合だなw
794お前名無しだろ:2005/11/23(水) 08:11:28 ID:hKqaZ2JG
仲野のドロップキックで鶴田が切れて
仲野をボコボコにしたことがあったんだよな。
795お前名無しだろ:2005/11/23(水) 11:09:53 ID:hWxrJhYe
>>776
でもだからって一般人に馬場やレイスのプロレス見せてよろこぶか?
こんなマニアックなスレに来てる一部の濃いプオタぐらいだろ
プロレスの様式美なんてしょせんそうゆうもの。いつの時代だろうがね


まあ時代が違うからなあ・・・ハッスルなんてふざけた物なんてありえない時代

スレ違いスマン



796お前名無しだろ:2005/11/23(水) 16:09:12 ID:gZcriK3e
鶴田がケリーに挑戦して、フレアーが日本でケリーに雪辱してNWA巻き返したり
したあの時代が最後のNWA幻想が保たれていた時代だったと思う。
あの頃はまだプロレスはショーとは思われていたが世間では真剣勝負だと
思われていた時代でそのプロレスの最高峰であるNWA王座というのは凄い存在
だと信じられていた時代だった。
事実、大のオトナが酒場や会社でどっちが勝つの負けるの真剣に討論していた
時代で実際、ケーフェイが世にでるまではブレーンバスターにしろパイルドライバー
のしろドロップキック、コブラツイスト、卍固めなどは本当にかかるものだと
思っていた人は少なくなかった。信じられないかも知れないがあの時代はまだまだ
そんな時代だった。
やはりUの出現以降、プロレスの認識が変わり、プロレスの権威ってなんだ?と疑い
出した気がする。
で、長州が全日に移籍するともはや豪華外国人はどちらかというとお荷物的存在。
わざわざ高いギャラ払わなくとも逆に自前の選手のほうが銭になるとなれば中でも
一番の経費となるNWAやAWAなどはむしろ一番のお荷物。
長州移籍以降もNWAとの付き合いは続くが世界戦が主流になることはなかったし
客も今更、鶴田や長州に世界を獲ってもらいたいとは誰も思わなくなってしまった。
NWAとAWAのWタイトル戦に関しては単なる馬場の個人的な長年の夢を実現させた
だけのある種、観客不在の自己満足で心からその試合を望んでいた観客は当時でも
いなかったと思う。
797お前名無しだろ:2005/11/23(水) 17:34:27 ID:L5OAAYXO
鶴田は調子こいてたブーバーにパンチまともに入れられて
秒殺もあったじゃんw
798お前名無しだろ:2005/11/23(水) 17:49:42 ID:LDQToLik
「ジャンボ鶴田は将来NWAのベルトを巻くだろう。
 そのとき私は彼にとって最高の挑戦者になるはずだ。
 その日が来るのはもうすぐさ。」 by ブロディ

その日が来ることはなかった。
799お前名無しだろ:2005/11/23(水) 17:52:23 ID:hKqaZ2JG
「ブロディはチェーンを捨てればNWA世界王者になれるのに」
(ドリー・ファンク・Jr)
なんてのもある。
800お前名無しだろ:2005/11/23(水) 18:44:40 ID:l9rsTU8f
初代王者フランク・ゴッチからの世界選手権の流れは途切れちゃったの?      
801お前名無しだろ:2005/11/23(水) 19:07:48 ID:L5OAAYXO
ゴッチは関係ないんだよ
NWAやら日本マスコミが捏造して「世界最古 最高峰」になってるだけ

みちプロやDDTとかの弱小企業の談合組織と考えればよいよw
802お前名無しだろ:2005/11/23(水) 21:10:22 ID:lE0+vTQl
NWA世界ヘビー級選手権ってのは一応
初代からの流れで継続してるものの
権威は全日本に来日していたときのものとは違う
ベルトが同じってだけだね
太陽にほえろで言うとボギーが死んだあとぐらいだなぁ
803お前名無しだろ:2005/11/24(木) 00:05:58 ID:gHPumqgI0
このスレに長州は関係ねえだろ
804お前名無しだろ:2005/11/24(木) 10:46:10 ID:nS2oJuCH0
もう1回、かつて総会をやっていたNWAの組織、もしくはそのような組織を
構築するのは可能ですか?
全日本プロレス中継の中でNWA総会の様子が紹介されている場面を見て
プロレスラーって知的な紳士なんだと子供ながらに思いました。  
805お前名無しだろ:2005/11/24(木) 12:15:45 ID:JqyaMSdw0
どの団体も加入しないだろうからなぁ
それは無理じゃないか
806お前名無しだろ:2005/11/24(木) 12:18:26 ID:a5HD3Hbq0
小川直也が取った頃は裕次郎死後の太陽にほえろってとこか
807スレ違いスマン:2005/11/24(木) 12:56:23 ID:JbTg5/wt0
>>796
冒頭の2行と「長州が全日に〜」以降には同意だが、
>あの頃はまだプロレスはショーとは思われていたが世間では真剣勝負
>だと思われていた時代
ってのはどうかね。
当時のプロレスは見せ物と定義されながらも、試合自体は「世間」から
もガチ視されていた、ということだろうが、俺がガチ幻想を払拭したの
は小5に進級したばかり春(ちょうどケリーがNWAを戴冠した頃)で、
それは、前年からの友人達の相次ぐヤオ派への転向という動静と当時の
俺を取り巻いていた世間から受ける影響によるものだった。
当時の俺が影響を受けた世間とは、具体的に言えば周囲の大人達や各種
メディアで、周囲の大人達の多数を占めたプロレス否定派(柔道有段者
の我が親父はその最先鋒だった)、そして少数の肯定派もプロレスを非
真剣勝負視するという立場だけは共有していたし、テレビや漫画にプロ
レスの虚構性(非真剣勝負であること)を前提とした笑いが登場するこ
とも珍しくなかったように思うが。
それとも、当時の俺の周囲が異常で、テレビや漫画に関する件は俺の記
憶違いなのかね。
808お前名無しだろ:2005/11/24(木) 14:10:47 ID:pnldh1NM0
>>807
マスコミといったメディアは基本はプロレス=スポーツ競技だよそれは今でも同じ
それと、じゃあなんで八百長なんだ?と聞いたとき君のお父さんはちゃんと応えたんだろうけど
世の中のヤオ派全員が格闘技に精通してるわけじゃない。殆どが「いや〜そうじゃないの?そう見えるし」

受身が理解できない=ワザと倒れてるwやっぱヤオだな

プロレスの暗黙のルールを解らない=ロープに振ったら帰ってくるなんてありえないwやっぱヤオだな

相手の技を受ける=普通ありえないw俺だったらヤリまくるねwやっぱヤオだな

流血=あんなに血が出るわけ無いw怪我し過ぎwやっぱヤオだな

スポーツとして当然である一線を越えない様にする=なんで顔面ボコボコにしないの?
間接決めたら折ればいいじゃん。こうやったら簡単に首の骨折れるのに、レスラーはやろうともしない
俺だったらやるけどねwやっぱヤオだな

なんか君の文面読むとヤオを見抜ける=ヤオ派だと思ってる節があるようだけど
世間一般の大多数の連中の知識はこの程度。だから確証は無いから「そう思ってるだけだろ?」の域は越えてなかったんだよ
暴露本なんかプロレス興味無いやつははなっからみないし。だから世間じゃ確定とまではいかない

君もヤオと思うきっかけはなに?別にお父さんや周りの声が入ったからじゃないでしょ
「試合見て不自然なところがあるから」だよね。知識があったからじゃないはず
プロレスはヤオに決まり!世間一般も当然そう思ってるに違いない!と
809お前名無しだろ:2005/11/24(木) 14:21:52 ID:n/vV/WsQ0
>>808
ちょっと、何が言いたいのかわかんないぞ
810お前名無しだろ:2005/11/24(木) 14:43:36 ID:3NAZYfPE0
厳密な意味での真剣勝負だと信じていたわけではないが少なくともケツ決めはない、
と信じていた人は少なくなかったようには思うね。
当時の自分の周りの状況からするとだけど。
ほんの1例を挙げると、板坂剛の噂の真相による猪木対ブロディ戦における不正流血記事を
読んで食事も喉に通らないほどショックを受けたファンがいたとかまあひょっとするとこういう人は
極端な例かも知れないけど噂の真相記事によって初めて不正流血(ジュース)を知った人は
決して少数ではなかったのは事実。
まあ当時からプロレスを色眼鏡で見ていた人も決して少数ではなく例えば馬場なんかは
おちょくりの代表格とされていた。
16文キックは相手が当たりに行ってるとか、よくネタにされていたがただこれも世間では
ブックいうよりは馬場はトップだから相手も遠慮してわざと負けてやってるんだ、みたいに解釈
されていたように思う。
まあ当時の世間のプロレス観はお互い技を受ける、受けない等ショー的要素は強いが
最後はスタミナがある奴、体力がある奴が勝つという風に捉えていたんじゃないか?
って気はする。
少なくとも当時、小学生時分だったころはプロレスを語るのはむしろ健康的だったし
他のスポーツ同様、どっちが勝つか負けるか?皆無邪気に語れた時代だったとは思うけどね。
個人的にはプロレスがはっきりとヤオと思い始めたのは高校くらいのころかな?
少なくとも天龍同盟や新日対UWFのころは心のどこかではケツ決めだけはないと
信じていた部分はあるし。
811お前名無しだろ:2005/11/24(木) 15:35:20 ID:U7NN/2xO0
>>806
山さん死んでから最終回までの間ぐらいかと思う
小川〜現在まで
812お前名無しだろ:2005/11/24(木) 17:13:14 ID:5Vxuszgk0
>世間一般も当然そう思ってるに
まで読んだ
813807:2005/11/24(木) 22:34:31 ID:g/39v/ki0
>>808
>世の中のヤオ派全員が格闘技に精通してるわけじゃない。
冗長になるので807では書かなかったが、プロレスを非真剣勝負視
していた大人達の中で格闘技経験者(精通していたかどうかはとも
かく)はむしろ少数派だったよ。

>君の文面読むとヤオを見抜ける=ヤオ派だと思ってる節がある
俺の言うヤオ派というのは、プロレスを非真剣勝負視する立場を
とる者(それでもファンを続ける者を含む)のことで、懐疑的段
階にとどまっている者を含まないことが不備と映るかもしれない
が、彼等はヤオ派予備軍ではあっても(俺自身、ガチ派→懐疑的
段階→ヤオ派という変遷を辿った)、ヤオ派とは呼べないと思う
し、周囲の大人達にそういう立場の人はいなかったな。
814807:2005/11/24(木) 22:35:35 ID:g/39v/ki0
>>808
>世間一般の大多数の連中の知識はこの程度。
>確証は無いから「そう思ってるだけだろ?」の域は越えてなかった
あなたが>>796と同一人物かどうかは知らないが、確証があろうが
なかろうが、796が言う「世間では真剣勝負だと思われていた時代」
という認識に対する俺の異議と矛盾しないように思うが。
そもそも柔道有段者の親父からして、当事者ではない以上、窮極的に
は「そう思ってるだけだろ?の域は越え」られなかったのだし。
もっともその認識が、建前上は真剣勝負扱いされていた、というもの
なら、たしかにそう言えるかもしれないが。

> 君もヤオと思うきっかけはなに?
>別にお父さんや周りの声が入ったからじゃないでしょ
俺がプロレスにのめり込み始めたのは、初代虎の初戦を観た81年の
春からなのだが、疑念を持ち始めたのはその1〜2ヶ月後で、きっか
けは親父に諌められた(実技込みでw)ことで、それまでは(たまに
観る程度だった81年春以前も含め)一点の曇りもなくガチだと信じ
切っていたよ。
そしてその疑念を増幅したのが周囲の大人達(学校、水泳教室の先生、
友人の親達、親戚のお兄さんなど)の声だった。
815お前名無しだろ:2005/11/25(金) 00:16:05 ID:pillkVew0
>>814
建前上は真剣勝負扱いされていた、というもの
なら、たしかにそう言えるかもしれないが。

だからそうゆうことだよ
816お前名無しだろ:2005/11/25(金) 00:19:12 ID:2HH+3WIR0
ちゃーちゃーーーーーーー チャラチャラチャッチャラーーーーーーー
817お前名無しだろ:2005/11/25(金) 01:31:16 ID:zuSaX32y0
>>810
猪木vsブロディ戦のいわゆる不正流血事件は
猪木のアリキックを食らったモハメド・アリが内出血を起こしたというのを
知っている頭脳派ブロディが内出血を防止するために
あえて自らの肉体を切って血を体外に出したという高度な作戦じゃないの?
医学的にも外出血より内出血の方が危険だし。
       
818お前名無しだろ:2005/11/25(金) 17:18:42 ID:Vyev8IIy0
猪木とドリーのNWA世界戦は名勝負
三沢タイガーとリッキーのNWA世界戦は泥試合
蝶野とルードの王座決定戦は腰くねくね
819お前名無しだろ:2005/11/25(金) 21:40:03 ID:XsweVFID0
このNWA王座の直接のルーツはハンケンシュミットがとった統一世界ヘビー
で良いのですか?
820お前名無しだろ:2005/11/25(金) 22:43:54 ID:LPAviEO+0
>>819
それは全然関係ないんだよゴングとかが勝手に最高権威の流れとかで捏造した
NWAはオービルブラウンが初代チャソプ
TNAのサイト見ればわかる ゴッチなんて出てこない
821名無し:2005/11/26(土) 00:52:27 ID:9pLqf21/0
>820
それ、まじですか?
822お前名無しだろ:2005/11/26(土) 03:12:10 ID:trPmzWqw0
>>807
俺はノストラダムスの大予言はまったく信じなかった。周りの友人、大人も
信じてるやつはいなかったね。・・・っと思ってたが1999年のあの時
「やっぱり何も無かったな。ま、信じてるやつなんて大していなかったけど」と友人と話してたら

友人「いや僕はちょっと信じてたな」 俺「はあ?お前そんなこといってたか?」
友人「よく話してたよAもBも信じてた。」 俺「おいおいCやDは信じてなかったぞ
テレビとか雑誌も当たらないと書いてあっただろ」
友人「なにいってんだ。ほとんどの雑誌じゃ当たるって書いてあった」

どうも信じない人と信じてる人じゃあ周囲の意見情報も偏ってくるらしい
ちなみに俺はガチ派だったがやはり親父も好きで親戚が集まった時もみんなで
プロレス見てた。おじさんからはいつもプロレス技伝授してもらってたw
学校じゃあプロレスゴッコが中心でみんな熱中して話してたな
だが”みんな”と言うのが曲者で、別のグループはプロレスゴッコやってなかったのもたしか
俺等からみたら「”みんな”真剣勝負だと思ってるけどあいつら解っちゃいないね」だったが
そいつ等から見たら「”みんな”八百長だと思ってるけどあいつら信じてるよ」
だったろうな。
823お前名無しだろ:2005/11/26(土) 08:26:13 ID:JZYzLtuB0
旧NWAの初代チャンピオンだったガス・ソネンバーグが保持していた
別のベルトの系譜をつなぎ合わせたものらしい。>ルーツはハンケンシュミット
824お前名無しだろ:2005/11/26(土) 10:47:26 ID:sZvuc3RG0
NWAっつーのが要は今までつぶれた団体吸収していったわけだ
それにNWAって3団体あった吸収合併繰り返して過去につぶれた団体の歴史も勝手にツギハギしtるだけ

統一ヘビーもゴッチではなくハックが初代チャンプだからな
825お前名無しだろ:2005/11/26(土) 13:22:01 ID:HpDXSs250
みんな長生きしてるんだな
アリ・ババとかリアルタイムで見てる世代なのか
俺が生まれた頃はまだレイスも取ってなかったようだ
826お前名無しだろ:2005/11/26(土) 18:42:35 ID:s0bNvzbG0
NWA世界ヘビーはレイスよりフレアーってイメージだな
日本人が巻けそうなイメージは全然思い描けないベルトだった
827お前名無しだろ:2005/11/26(土) 18:46:38 ID:bStvT0n70
あやふやなプロレス創成期の歴史をつなぎあわせて、  
NWA世界ヘビー級選手権は初代王者フランク・ゴッチからの流れを受け継ぐ
世界最高峰の選手権である!と銘打って興行をやって訴えられなかったの? 
訴訟大国のアメリカでは、デタラメ言うな(怒)!なんて訴えそうなのが
でてこなかったのかな?          
828お前名無しだろ:2005/11/26(土) 19:52:14 ID:JZYzLtuB0
>>827
一般的な観客は今が誰なのかは知ってても
過去の系譜までは興味が無いんじゃないの?
829お前名無しだろ:2005/11/27(日) 00:51:09 ID:iVy4mZa00
巻いたことがあるか巻いたことがないか
って興味しか多分無いね
830お前名無しだろ:2005/11/27(日) 02:19:10 ID:VpKW71840
セントルイス時代のNWAは
テーズよりロジャースの方が客を呼べると…
列伝の見すぎかな
831お前名無しだろ:2005/11/27(日) 19:15:19 ID:s4VFp5+80
NWAって言えば、馬場の斜めジャンプだろ(w。
832お前名無しだろ:2005/11/28(月) 20:01:55 ID:2JsgpQtG0
山田隆曰く、ジャックブリスコは「ナウな」レスラーだそうですw
833お前名無しだろ:2005/11/28(月) 22:39:16 ID:+lreIZr/0
列伝でのクロケット・シニアはフレアーを「ハードでナウなタイプ」と呼んでいる。
834お前名無しだろ:2005/11/28(月) 23:36:46 ID:Zrc8xze70
ヤオガチ論蒸し返すようだが、30年ほど前俺が熱中してたとき。

※試合そのものはショーだが結果は決まっていない
※いくらショーマンでもガチなら空手、柔道家等には負けない
※NWA最強!

とまぁこんな感じかなw

で、NWAといえばレイスですよ。それは今も変わらない。
それは見てた時代によって人それぞれ違うのは当たり前だよな。
835お前名無しだろ:2005/11/28(月) 23:57:24 ID:VLWYgXCq0
NWA世界ヘビーなんだそりゃ?
あの小川と橋本の遺恨試合にかけられてた意味のわからないベルトか?
って思ってるファンの人いそう
836お前名無しだろ:2005/11/29(火) 00:01:38 ID:yZOAibEQ0
馬場さんが取った頃のNWA>>>>>>>>>>>>>>>>>>猪木が取った頃のWWF
837お前名無しだろ:2005/11/29(火) 00:06:23 ID:bnUuuWb00
まず、今、馬場を「さん」付けで呼んでいる事自体が
限りなく気持ち悪い!!
838お前名無しだろ:2005/11/29(火) 00:30:24 ID:wYMl1LGg0
NWAの詳しい系譜を知りたかったら
フミ・サイトー著の「アメプロの教科書」って本
読むと解るよ。
839お前名無しだろ:2005/11/29(火) 11:01:04 ID:G2ZTKi7e0
馬場が獲った頃のNWAがすごかったんじゃなくて、すごいように
思わされてただけなんだけどな。
840お前名無しだろ:2005/11/29(火) 12:43:57 ID:T2tKBv8h0
>>839
複数のテレトレーにまたがる「世界チャンプ」であったことは事実なんだけどな。
そもそも今は凄いようにすら見えない。
841お前名無しだろ:2005/11/29(火) 12:47:36 ID:NJFIsfCK0
NWA、世界最高峰=北朝鮮、地上の楽園
842お前名無しだろ:2005/11/29(火) 23:49:30 ID:AE8kHRdx0
実際NWA以外に複数の団体が認定するタイトルなんてなかったわけだから
その意味では相対的には世界最高峰だったのは間違いない。
それをあたかも絶対的権威のように喧伝していたのだが。
843お前名無しだろ:2005/11/30(水) 00:32:17 ID:NNh6D68P0
日高&藤田ミノルのNWAタッグの権威を上げるにはどうしたら
844お前名無しだろ:2005/11/30(水) 23:25:08 ID:p1lKc8q30
NWAタッグはNWA最盛期ですらテリトリーごとにあったようなタイトルだからな
タッグ王座に関してはAWAかWWFがアメプロ最高峰ってイメージだった。
845お前名無しだろ:2005/12/01(木) 09:10:59 ID:qx4XQjpl0
いっそのことインタタッグもNWAタッグにしてしまえば良かったのにな。
846お前名無しだろ:2005/12/01(木) 10:23:44 ID:6hs8ZnX60
>>845
タイトル統一というのは馬場のNWA離れと重なるわけだから、
それはあり得ないでしょう。
847お前名無しだろ:2005/12/03(土) 18:58:37 ID:JZ+5ku2u0
レイス VS ローデス
848お前名無しだろ:2005/12/03(土) 19:45:42 ID:9mMNPsvR0
ローデスのチャンプ期間が短かったのには
どんな訳があったんだろう?
昔は流智美氏のコラムを鵜呑みにしていたが
849お前名無しだろ:2005/12/03(土) 19:50:24 ID:0KfiunqY0
>>848
「三日天下では終わりたくない。長期間はゴメンだがチャンピオンとして
短期間のサーキットはやりたい。」とでも思ったんじゃないかと想像する。
鶴田のAWA王者としてのサーキットみたいなもんで。
850お前名無しだろ:2005/12/03(土) 20:10:10 ID:JZ+5ku2u0
アメリカンドリーム  ローデス
851お前名無しだろ:2005/12/03(土) 20:21:47 ID:7b9YZI3i0
カブキの人気に嫉妬 ローデス
852未来人 ◆veSofXO4kQ :2005/12/03(土) 20:24:02 ID:5mq5PIER0
フレアーVSニキタ・コロフが一番好きだった。
ニキタのラリアットで美しすぎるバンプを披露したフレアーは
神がかり的だった。
853お前名無しだろ:2005/12/03(土) 21:08:31 ID:IrqMfKNZ0
USヘビーもいっぱいあったな〜
854お前名無しだろ:2005/12/04(日) 18:01:19 ID:fnbbOn8V0
フレアー VS テリー
855お前名無しだろ:2005/12/05(月) 01:06:39 ID:kSQ2+ksl0
レイス VS ブッチャー
856お前名無しだろ:2005/12/06(火) 18:08:41 ID:aLQDKuP80
レイス VS リッチ
857お前名無しだろ:2005/12/07(水) 00:46:20 ID:Nl4nqxEp0
レイス vs マードック
858お前名無しだろ:2005/12/07(水) 01:04:39 ID:Uo6RMJCL0
クイズ
>>854>>857のうち日本で実現してないNWA世界戦はどれ?



ここの常連なら簡単な問題だろうけど
859お前名無しだろ:2005/12/07(水) 01:25:41 ID:DvNNbwk80
>>857
この二人の60分フルタイムは見たくねぇ。
ゆっくりリズム過ぎて途中居眠りコキそうだw
860お前名無しだろ:2005/12/07(水) 23:20:17 ID:hLk5Wfis0
>>858
855しか実現していないのでは?
861お前名無しだろ:2005/12/07(水) 23:29:03 ID:4HYF7Mlo0
実現していないのは
856だけだろ?
862お前名無しだろ:2005/12/07(水) 23:35:38 ID:eEb8N8ZmO
皆はどのタイプのベルトが好き?俺はドリーが王者の頃の好きだった。赤のNWAのロゴが不気味だったが…
863お前名無しだろ:2005/12/08(木) 01:02:55 ID:eFdK0S0I0
>>862
一応便宜的に
@1948年〜57年を「テーズベルト」
A1959年のオコーナー〜1973年のレイスまでを「サバラベルト」
B1973年、ブリスコ〜86年までを「ルッタロールベルト」(赤皮と黒皮があるが)
C86年〜「フレアーベルト」と呼ぼうか?
*A、Bは製作者の名前から
*@とAの間、57〜59年、ハットンは独自のベルトを作ったそうだが

俺も862と同様に「サバラベルト」が好きだ。ちょっと中央のデザインがハッキリしないのが
難点だがな。
しかし、ベルトはそのもののデザインよりも、王者に似合うかどうかもポイントだと
思う。ルッタロールベルトはブリスコには似合ったが、G・馬場には似合わなかった。
テーズがフレアーベルトをしても様にならんかたと思うし。
もともとベルトは譲渡の義務がなかったと聞いている。新王者が自分に似合ったベルトを
作るというのが理に叶っているとも思う。
864お前名無しだろ:2005/12/08(木) 01:11:50 ID:XN/OW/gT0
意外(?)な挑戦者

ブリスコ vs ブラジル
レイス vs マードック
レイス vs ブッチャー
レイス vs 戸口
レイス vs マスカラス
フレアー vs リッキー
フレアー vs カブキ
フレアー vs 谷津
フレアー vs 輪島
865お前名無しだろ:2005/12/08(木) 04:47:13 ID:GzBIHeHW0
フレアーが作ったベルトはフレアーに似合ってなかった
866お前名無しだろ:2005/12/08(木) 11:30:11 ID:o3gKDBoo0
何度もイラストを書いた黒のBが好きだが、コレクションしたいのは@だね。石がきらきら光るのがよい。
867お前名無しだろ:2005/12/08(木) 21:06:40 ID:Ghplc8k60
レイスのベルト最高!!
868お前名無しだろ:2005/12/08(木) 23:00:33 ID:VlPJwsok0
>>865
チビのくせにムリするからよ!
869お前名無しだろ:2005/12/09(金) 23:39:11 ID:kyiuZagf0
フレアーVS輪島は落ちぶれたNWAの典型的な試合だった
870お前名無しだろ:2005/12/10(土) 12:56:17 ID:wR1u8DxY0
輪島がNWA世界王者になってギャラクシーエクスプレスで入場…
かっこ悪いな…物凄く
871お前名無しだろ:2005/12/10(土) 13:19:54 ID:jzKwOI1U0

ルッタロールベルトから化粧まわし風に変わった特大ベルトを巻き
太刀持ち石川、露払い後藤を引き連れ土俵入りするNWA王者輪島。

それなら悪くないぞw
872お前名無しだろ:2005/12/10(土) 13:50:46 ID:wR1u8DxY0
なんとなく三沢タイガーとか巻いてみたら
NWA世界ヘビー似合ってたんじゃないかと思うなぁ
AWA世界ヘビーはちょこっと腹の出てる選手が似合う
まぁニックが一番似合ってたね
873お前名無しだろ:2005/12/10(土) 22:18:17 ID:fnYlk0OmO
フレアーモデルのベルトは良いと思う。色々な名称付けられているが…。WWEの世界ヘビーのベルトはレプリカかな?それとも使い続けてる?
874お前名無しだろ:2005/12/10(土) 22:32:14 ID:6t3TR9Xn0
自分は人気の無い ブリスコの巻いていた赤いベルト が好きだ。(レイスもチョコッと手にしてたけど)
結構カッコいいと思うけどなぁ。レプリカでんだろか。
875お前名無しだろ:2005/12/10(土) 23:28:20 ID:l2h4/s1o0
>>873
WWEのものはWWEの「W」マークが上に入っているので
後から作られた別モノのようだ。

>>874
というかレイスとサバラベルトが一緒に映った写真は
会長に渡すシーンのしか見た事が無い。
一日と持っていられなかった赤いベルトの写真はゴングとかで
よく見るが。

あの○パーツが7:7で並んでる配置もいいね。
赤のベロアとかベルベット買ってきて改造してみては?
876お前名無しだろ:2005/12/11(日) 11:09:24 ID:O0Uhr0nu0
馬場の巻いた70年代のベルトはデザイン好きじゃないよ。凝っていないつうか。
好きなのはインタータッグ。鷲や王冠を意匠にしたもの。
877お前名無しだろ:2005/12/13(火) 20:09:07 ID:YJQdOjo60
NWA全盛のとき
えーまたフレアーがチャンピオンなの?
またレイスがチャンピオンなの?
みたいなファンはいなかったのだろうか
NWA世界王者来日=フレアーみたいなイメージあったから
リッキーがNWA世界王者として来日したのは違和感たっぷりだった
フレアーが日本に帰宅なかったって裏話は聞いたことあるけど
878お前名無しだろ:2005/12/14(水) 05:12:03 ID:AMUxloo8O
フレアーは背低くて弱い(ように見える)のにいつもベルト防衛するから嫌ってた人も多いみたいだね。
どうでもいいが、フレアーモデルはただ金ピカにしとけば良いって感じであまり好きじゃない。
879お前名無しだろ:2005/12/14(水) 09:17:12 ID:f5Pm6ksl0
漏れはもうワケワカランようになってからのNWAしか知らないから、WWFのホーガンの
方に幻想を持つけどなぁ。
WWFのエンタメ路線の象徴でありながらも、猪木やハンセンから盗んだwストロング
スタイルをベースにしてる、みたいなところに。

漏れも若かったんだな。
880お前名無しだろ:2005/12/14(水) 17:24:35 ID:JzUzzSO90
スティングに世代交代したらよかったんかなぁ
スティングもNWA世界ヘビーは短命だったから
あの頃はもう権威もなかった頃だけど
881お前名無しだろ:2005/12/14(水) 18:20:21 ID:h/5za6sb0
フレアー VS マーテル
882お前名無しだろ:2005/12/14(水) 18:20:32 ID:LqFaB8BQ0
クロケットJrの頭がイカレてたんだろう。
それとも化石になってたのか…
883お前名無しだろ:2005/12/14(水) 20:11:56 ID:151n6n2T0
フレアーvsマーテルは馬場さんの自作自演
884マニア:2005/12/14(水) 20:40:58 ID:a1eXktJd0
マーテルよりもニックの方が好きだ。
ボックウィンクル。
885お前名無しだろ:2005/12/15(木) 00:01:37 ID:H8jobBXy0
アドニスベルトってあの後どうなったんだろう。
886お前名無しだろ:2005/12/15(木) 00:34:08 ID:kmQSFb3g0
ニック・ボッキウィンクル と言って喜んでいた中学時代
887お前名無しだろ:2005/12/15(木) 00:55:39 ID:b8wrqouk0
>>882
スティング台頭してた頃はもうクロケットJrはターナーに身売りしてた
基本的にクロケットJrが次代のエースとして考えてたのはマグナムTAだったから
彼の事故リタイア後はエース候補がなかなか決まらないで迷走(ニキタ・コロフを
プッシュしたりローデスやロニー・ガービンを暫定エースにしたり)してるうちに経営
が立ち行かなくなった感じ。
888お前名無しだろ:2005/12/15(木) 01:01:24 ID:MeTZ7j9j0
デビット、マグナムと続けて消えたからな
NWAは運もなかった
889お前名無しだろ:2005/12/15(木) 02:39:02 ID:6hbSk1Pg0
ここらへんで一発日本人王者をもう一度ってわけにもいかんか
890お前名無しだろ:2005/12/15(木) 19:48:15 ID:uguWMIkY0
テリー VS 鶴田
891お前名無しだろ:2005/12/16(金) 00:20:30 ID:2RmqqkEq0
猪木とドリーの60分時間切れ引き分けは
NWA世界戦の中でも良い試合だった
892お前名無しだろ:2005/12/16(金) 03:39:08 ID:+pnFMemo0
>>891
そうかな。3本勝負でノーフォールというのは名勝負とはいえないと思う。
お互いの持ち味で1本ずつ取った方がよかった。
もっとも、フォールなしで試合を作ったという点は評価できるが。
893お前名無しだろ:2005/12/16(金) 05:29:23 ID:hI9JKK0R0
ドリー対猪木の2度目のNWA戦は1本づつ
フォールを取り合っての60分ドロー
894お前名無しだろ:2005/12/16(金) 05:45:26 ID:2RmqqkEq0
試合だけで考えればフレアーの防衛戦とかより良い試合だったなぁ
ドリーと猪木
東京ドームの蝶野対ムタのNWA&IWGPのダブルタイトルマッチと
藤波対フレアーのダブルタイトルマッチもそこそこ好きだ
895お前名無しだろ:2005/12/16(金) 18:59:14 ID:sDGI1U7R0
S59 最強タッグ
レイス・ニック
896マニア:2005/12/16(金) 19:03:46 ID:u4ARycdu0
レイスのスピードって遅すぎる。
あのゆったりとした試合運びはたまらないな。
897お前名無しだろ:2005/12/16(金) 23:08:40 ID:Eyi2Amy80
898お前名無しだろ:2005/12/17(土) 00:14:35 ID:GlWZVQDZ0
ハンセン ブロディ 対 レイス ニックって対戦
AWA世界王者とNWA世界王者の揃い組みじゃないの
ブロディ取ってないけどすごい面子だ
899お前名無しだろ:2005/12/17(土) 00:32:03 ID:eN5pBtHn0
それを言うなら
猪木&バックランド対ハンセン&ホーガンは
みな、世界王者になっている。
この時点でWWF>>>NWA
900お前名無しだろ:2005/12/17(土) 00:50:00 ID:XW/pLDsf0
ファンクスvsレイス&ニックは全員世界王者経験者だし、世界王者経験が3人
という条件なら超獣組vsファンクス、超獣組vs馬場&ドリー、ファンクスvs鶴
龍なども該当する。
そういえばブロディも一応PWF「世界」タッグ王者を経験してるなw
901お前名無しだろ:2005/12/17(土) 03:35:48 ID:gA96dyiq0
タッグ持ちださんでもWWA世界王座取ってる
902お前名無しだろ:2005/12/17(土) 08:25:00 ID:gki3LC2t0
ブロディにも巻いて欲しかったなぁ
WWA世界ヘビー巻いたけど日本じゃNWA、AWAと比べてベルト自体が
印象薄い気がするね
ドリーがチェーンを持たなければなんて言ってたらしいけど
ブロディはインターヘビーが似合ってたな
903お前名無しだろ:2005/12/17(土) 09:32:43 ID:UWxeuiNX0
反則・リングアウトでも王座移動
904お前名無しだろ:2005/12/17(土) 12:38:38 ID:CP8FCnQa0
ブロディはプロモーターからの評判が芳しくなかったからな。
ブロディとマードックはタイトルは取れなかったけど
NWA世界王者レベルだった。
905お前名無しだろ:2005/12/17(土) 12:40:50 ID:tOUMNa1D0
ブロディの獲ったWWAってインディアナポリスでDブルーザーとWスナイダーが主宰してた団体だったけ。
「ブルーザー」同士でタイトル争ってた。
906お前名無しだろ:2005/12/17(土) 14:41:07 ID:mJLXVpoy0
多分、Tリッチのことだったと思うけどNWA奪取にはちょっとヤバイ裏があるみたいだね。
昔、門茂男だかの本に載っていた。
907お前名無しだろ:2005/12/17(土) 14:47:14 ID:BqWDcW1B0
詳細希望
908お前名無しだろ:2005/12/17(土) 14:54:14 ID:CP8FCnQa0
ゲイのジム・バーネットがリッチのことを寵愛していて
リッチを三日間王座につけてしまったって話?
909お前名無しだろ:2005/12/17(土) 17:05:33 ID:gA96dyiq0
前にも話題に上ったけど
ほんの数日から一週間程度のごく短期間の王者ってのは実は馬場やリッチ、
ローデス(一度目)以外にも沢山居る。
ブロディもオーストラリアでベルト巻いてる。
ただ大抵の場合それはNWAの公式記録として残らない。
それが残ったのは馬場は本人の、リッチはバトロンの、ローデスは親分グラハム
の政治力の賜物(ローデスは人気もあったが)
そしてその王座奪取を知ってるのは現地のファンだけ。
よその地区の試合結果なんてマニア同士の情報網でも駆使しない限りわからん
からね。
複数のテリトリーの集合体であるNWAならではの話だ。
910お前名無しだろ:2005/12/17(土) 17:35:54 ID:ljSuXxvp0
恐竜グラハムは色々きな臭い話があるからな
塩レスラーだったけど本人も一応WWAのチャンプだったし
911お前名無しだろ:2005/12/17(土) 17:38:18 ID:gA96dyiq0
>>910
>恐竜
>塩レスラー
>WWAのチャンプ
そりゃルーク・グラハム
レスリング・ブラザーだよ
912お前名無しだろ:2005/12/17(土) 19:14:24 ID:gki3LC2t0
NWA、AWAの歴代世界王者で統一戦したら誰と誰がいいかな?
実際行われたフレアー vs マーテルを超える対戦カードで
そしたら
馬場対鶴田かな
マサ斉藤対ローデスとか面白そうだ
913お前名無しだろ:2005/12/17(土) 19:30:04 ID:UWxeuiNX0
レイスvsボックウィンクル
914お前名無しだろ:2005/12/17(土) 19:32:30 ID:qExXIDnk0
1960年の時点で
オコーナー対ガニア


915お前名無しだろ:2005/12/17(土) 19:36:47 ID:gki3LC2t0
よくよく考えたら
橋本対大森もこの条件に入るね
あの時点ではまだ大森はAWA巻いてなかったけど
916お前名無しだろ:2005/12/17(土) 19:47:27 ID:oHT8ahoG0
テーズ対ゴッチも入るかしらん
917お前名無しだろ:2005/12/17(土) 20:48:14 ID:hVscLrWd0
>>916
ゴッチのAWAは別物らしいが。
918お前名無しだろ:2005/12/17(土) 22:16:17 ID:gki3LC2t0
選手のプロフィールの
獲得タイトルのとこにNWA世界ヘビーとかAWA世界ヘビーって書いてあると
なんか気持ちいいよね
919お前名無しだろ:2005/12/17(土) 22:40:13 ID:dQ0QU2pY0
超獣コンビもフレアーに挑戦してたみたいだけど、どーせ反則絡みだと思うけど、
ピン負けとかしてたら何か嫌だな。詳細求む。
920お前名無しだろ:2005/12/17(土) 23:31:11 ID:vqOKIlUP0
高野弟が某CMで「元WWF世界タッグチャンピオン」と表示されたのは気持ち悪かった。
921お前名無しだろ:2005/12/18(日) 07:05:06 ID:denJ0qKx0
スレ建てたもんですけど次スレはどうしましょうか?
もし建てるのであればテンプレ等どうするか?
提案お願いしますね
一応、NWAの公式とミック博士のHPのベルトの写真は入れたほうが
いいかなと個人的に思いました
あと歴代日本人王者くらい…かな
922お前名無しだろ:2005/12/18(日) 07:12:48 ID:3wU50csCO
よくこんなに続いたなぁ〜。
923お前名無しだろ:2005/12/18(日) 07:30:31 ID:Ck+4vD9C0
>>921
んー、AWAとか日プロベルトとかで語っては?
924お前名無しだろ:2005/12/18(日) 07:39:01 ID:denJ0qKx0
次スレ建てるのであればスレタイトルはNWA世界ヘビー級選手権でも
当時のAWA世界ヘビー、インターヘビー、WWA世界ヘビー等の
話も今回出てましたので個人的には次スレで継続して話すのも
ありかと思いました
925お前名無しだろ:2005/12/18(日) 09:51:21 ID:f0Ypqv6C0
↓へのリンクも忘れずに
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1133853498/
926お前名無しだろ:2005/12/18(日) 14:39:27 ID:OyxEjalX0
NWA レイス VS フレアー
AWA ニック VS ロビンソン
WWF バックランド VS ホーガン
927マニア:2005/12/18(日) 14:42:12 ID:9R93XDkS0
NWAの世界ベルトを馬場さんが獲得したときになんでニュースに出ないのか
不思議だった。
928お前名無しだろ:2005/12/18(日) 15:13:40 ID:Zxhh4mOVO
NWAのレプリカ買おうかな?買った人いる?
929お前名無しだろ:2005/12/18(日) 17:08:30 ID:DDYhwldD0
>>926
ロビンソンだけタイトルとって無いじゃん
930お前名無しだろ:2005/12/18(日) 21:46:47 ID:ejqwrTPF0
>>928
よく売ってる2万〜3万のやつならやめといた方がいい。
931お前名無しだろ:2005/12/19(月) 07:12:23 ID:jeuLVPbB0
テンプレようにこれと

日本人歴代王者

ジャイアント馬場
1974/12/02 ジャック・ブリスコより奪取
1979/10/31 ハリー・レイスより奪取
1980/09/04 ハリー・レイスより奪取

藤波辰巳
1991/03/21 リック・フレアーより奪取

蝶野正洋
1992/08/12 G1クライマックス優勝者に復活王座贈呈

グレート・ムタ
1993/01/04 蝶野正洋より奪取

小川直也
1999/03/14 ダン・スバーンより奪取
1999/09/25 ゲーリー・スティールより奪取

橋本真也
2001/12/15 スティーブ・コリノより奪取
932お前名無しだろ:2005/12/19(月) 07:17:23 ID:jeuLVPbB0
933お前名無しだろ:2005/12/19(月) 07:19:12 ID:jeuLVPbB0
公式HP
ttp://www.nwawrestling.com/

次スレ建てるならばこの三つで行きましょう
934お前名無しだろ:2005/12/19(月) 13:05:40 ID:cNDohSPp0
935お前名無しだろ:2005/12/19(月) 13:31:07 ID:8qMpwP8AO
鈴木みのるファンの方へ
みのるは現在ノアを主戦場にしておりますがGHCヘビー級王者になれるように、日本テレビ並びに関係各社へメールや電話で要望を出しましょう。
皆様の一つ一つの要望が王者への道筋を作ります。
皆様でプロレスリング・ノアにて鈴木みのるをGHCヘビー級王者にしましょう。
936お前名無しだろ:2005/12/19(月) 13:31:14 ID:WXyMPPtsO
鈴木みのるファンの方へ
みのるは現在ノアを主戦場にしておりますがGHCヘビー級王者になれるように、日本テレビ並びに関係各社へメールや電話で要望を出しましょう。
皆様の一つ一つの要望が王者への道筋を作ります。
皆様でプロレスリング・ノアにて鈴木みのるをGHCヘビー級王者にしましょう。
937お前名無しだろ:2005/12/19(月) 22:24:28 ID:xYTcZ8VG0
ルーテーズ無敵の936連勝、ついに終焉。
938お前名無しだろ:2005/12/19(月) 23:45:50 ID:s9FIhSyc0
インターのベルトって皮部分が途中で変わってるんだな。
大木、ドリー、ブロディ、鶴田の頃は先端まで同じ幅でフック止めでチェーン部分の間隔が狭いけど、
最近のは金具止めで先端部が細くなってベルト穴が22穴。
939お前名無しだろ:2005/12/20(火) 08:56:05 ID:XFXK93P80
みのるファソなどいない
940お前名無しだろ:2005/12/20(火) 09:38:25 ID:I8LlM2/U0
蝶野って日本人王者の中だったら
一番NWA世界王者っぽい感じがする
肉弾戦よりも技巧派的な感じが
941お前名無しだろ:2005/12/20(火) 15:02:48 ID:b18riTSo0
>>938
馬場や大木の頃と、復活後のドリーが取ったものはそもそも同じではない。
違うというか、修繕してあるよ。
942お前名無しだろ:2005/12/20(火) 17:35:40 ID:Jt2nU/vs0
なんでNWA Jr.のベルトってあんなしょぼいデザインなん?
943お前名無しだろ:2005/12/20(火) 20:39:40 ID:a75bIuv50
>>942
タイガーvsソントンで初めて見たけど俺もそんな印象。
どうしても比較対象になるWWFJr.(2nd)がカッコ良すぎた。

マンテルやマツダが巻いた写真を見て慣れたというか、
他のどれかに似てない事も大事だなーと。
944お前名無しだろ:2005/12/20(火) 21:40:06 ID:T57TxdHC0
>どうしても比較対象になるWWFJr.(2nd)がカッコ良すぎた。
言えてる。あれは新日製だからね。あのセンスはよかったな。
945お前名無しだろ:2005/12/20(火) 23:02:45 ID:smJkFkcr0
とにかく俺はフレアーに憧れて、
あのベルト(いわゆるレイスベルト、俺にとってはフレアーベルト)
厚紙で作って巻いて、浴衣着て、両手広げて
ギャラクシー・エキスプレス口ずさんだものだ。

S58・6・8 (←だっけ?)
蔵前・フレアー − 鶴田戦なんてすごい興奮した記憶がある。
946お前名無しだろ:2005/12/20(火) 23:03:58 ID:n8RuQnaB0
NWA世界ヘビー級選手権

(;´Д`)ハァハァ
947お前名無しだろ:2005/12/20(火) 23:11:32 ID:5jb51lpy0
>>945
微笑ましいw 気持ちはわかる。
948お前名無しだろ:2005/12/21(水) 00:59:51 ID:uBlcih1h0
>>945
俺は今でも人ごみの中でギャラクシー・エキスプレスが頭の中でかかる時がある
949お前名無しだろ:2005/12/21(水) 01:06:33 ID:IYB0/9Bb0
いいじゃんいいじゃん
人ごみの中で頭の中に「世界一強い男のテーマ」が
流れてるなんて
950お前名無しだろ:2005/12/21(水) 08:06:01 ID:phE5Qy/O0
長州 対 マーテル
鶴田 対 フレアー
の後楽園ホールの15分一本勝負を見た
なんか観客冷たかったし全員が引き分けになるの
わかってたんだろうな
951お前名無しだろ:2005/12/21(水) 08:37:53 ID:K56moOcM0
>浴衣着て
わかるなー
952お前名無しだろ:2005/12/21(水) 11:50:44 ID:RUP2Mc8+0
>>945
おれはバスローブでやってた
953お前名無しだろ:2005/12/21(水) 19:44:43 ID:/M61iheL0
ガニアのおっさんは力のあるうちに
なぜJr.ベルトを新設しなかったのだろう。
954お前名無しだろ:2005/12/21(水) 21:41:17 ID:7iyeJWjB0
単に興味がなかっただけでは?
955お前名無しだろ:2005/12/21(水) 21:46:07 ID:aWq2Jfu20
>>953
ライトヘビー級は作ってたんだけどな
後にFMWのジュニアのベルトになったけど
956お前名無しだろ:2005/12/21(水) 21:48:32 ID:Q850DDfg0
ライトヘビー造ったやん。最後はAWA崩壊してジミーバックランドがFMWにもってきたやつ。
957お前名無しだろ:2005/12/21(水) 21:52:01 ID:Q850DDfg0
スティーブ・コリノ最強??????
NWA&AWA世界取ったから?????
958お前名無しだろ:2005/12/21(水) 22:11:20 ID:ydXgtQcc0
>>953
ライトでもジュニアでも、軽量級王座はヘビー級との明確な
区分けができなかったんじゃないかな?
軽量の選手層も薄いし。
WWWFだって、一時、ジョニーデファジオとかいう選手を認定してたけど
すぐに消滅した。
逆に、NWAで長くホッジ時代があったのは、ヘビー級相手でも十分
対応できるホッジの実力があったからこそ。
959お前名無しだろ:2005/12/21(水) 23:09:10 ID:qhsij0bV0
日本国内のJr.熱を新たなビジネスチャンス
と見て新設してればどうなったやろ?
960お前名無しだろ:2005/12/21(水) 23:23:17 ID:d218Whc60
ヘビーにジュニアとくればタッグ王座も外せないが、あまり語られてないね。
俺はAWAのタッグ王者だったハイフライヤーズが結構好きだった。

>>952
俺も小2〜3の時分(81〜2年)に段ボールで、AWAやインター、WWF
ジュニアなどのベルトを作って砂場プロレスに使ってたな。
961お前名無しだろ:2005/12/21(水) 23:24:43 ID:0wRm1DIS0
WWFではキラー・ビーズなんてのをやってたな。>ブランゼル
タッグ屋なんだね。
962お前名無しだろ:2005/12/22(木) 10:08:58 ID:P6/2MUKZ0
不二家のペコちゃん=ブランゼル
963お前名無しだろ:2005/12/22(木) 18:46:11 ID:Z5K6Zm6G0
AWAで小型の選手というと真っ先に思い浮かぶのはガニア親子だな。
もしかしたら自分の身体にコンプレックスをもってたとか
それはなくても、北部やカナダのAWAゾーンにはメキシカンも少ないだろうし。
Jrのベルトはファンの需要も創設する気もなかったのでは。
964お前名無しだろ:2005/12/22(木) 19:16:44 ID:Bs0DkkBN0
確かガニア自身がジュニア上がりなので
ジュニアの商売になら無さ加減が身にしみたのでは?
965お前名無しだろ:2005/12/23(金) 13:16:11 ID:5NW7qoIJ0
もし長州がずっと全日本に参戦してたら
一回ぐらい巻かせてたかな
NWA路線でずっと進んでたらきっと天龍辺りも巻いてたろうなぁ
966お前名無しだろ:2005/12/23(金) 13:39:53 ID:bPclwbwK0
鶴田も巻けないベルトだから長州や天龍も無理では
967お前名無しだろ:2005/12/23(金) 13:48:35 ID:gK/kxIHC0
馬場の器量が問われる所だ
968お前名無しだろ:2005/12/23(金) 13:49:37 ID:0HasymuDO
三沢虎がリッキーにリングアウト勝ちした時点で全日での商品価値はなくなってたんじゃないか?
したがって鶴長天が巻くことはなし。
969お前名無しだろ:2005/12/23(金) 14:32:58 ID:QDhoh7a90
>>968
完全に事実誤認しているな?
三沢タイガーがリッキーに挑戦した時(89年3月)は
リッキーのフォール勝ちで、その時、長州は新日に戻っていた
三沢タイガーがリングアウト勝ちってカート・へニングとのAWA戦だろよ?
970お前名無しだろ:2005/12/23(金) 14:52:45 ID:fIk3SObZ0
タイガーがカートに買った時点で既にいないな
ちなみにそのカートは御小のPWF王者時代の最後の挑戦者
971お前名無しだろ:2005/12/23(金) 15:08:03 ID:0HasymuDO
ゴメン。リングアウトはカートだった。
しかしこの頃から馬場にはNWA、AWAに変わる新たな権威としての三冠構想があったんじゃないかな。当時副会長だった馬場にはNWAの終焉が解っていた筈。
972お前名無しだろ:2005/12/23(金) 15:23:31 ID:bPclwbwK0
新日で復活したNWAのベルトってどうなったんでしたっけ?
973お前名無しだろ:2005/12/23(金) 16:09:48 ID:Sz48hEj30
WCWになってからローカルチャンプがNWAじゃなかったっけ?
974お前名無しだろ:2005/12/23(金) 20:39:44 ID:GV6mET7M0
蝶野→ムタ→バリー・ウインダム→フレアーに戻ってた
んでまたちょこっと封印されて
新しい王者にこんなもんいらねーみたいに
ブン投げられてたんじゃなかった?
975お前名無しだろ:2005/12/23(金) 21:22:42 ID:yuyPWVrk0
>>974
WCWがNWAから脱退して宙に浮いた王座を
ECWで王座決定トーナメントをやって以下はそのとおり。

ちなみに決勝戦は○シェーン・ダグラスvsトゥ・コールド・スコーピオ●だったりする。
976お前名無しだろ:2005/12/23(金) 22:00:43 ID:750PKf230
俺の中ではNWAはリッキー、AWAはカートまで。
団体とタイトルそのものはそれ以前から落ちぶれていたが、
この2人が三沢タイガーと防衛戦をした時点で終焉を迎えた。
それ以降は同等に語ってほしくないのが正直な気持ちだ。
977お前名無しだろ:2005/12/23(金) 23:24:07 ID:Mu+LRaS10
俺にとっての終焉は85年頃かな。
その年のゴールデン昇格(復帰)直後に行なわれた史上初の
NWA&AWAダブルタイトル戦には何の感慨もなかった。

>>971
三沢のAWA挑戦といえば、翌週以降の中継で「ベルト奪取
はならなかったが王者を圧倒していた」という倉持アナの三
沢称讃発言に対して、「圧倒したと言えるような内容では到
底なかった」と馬場がダメ出しをしていたのが印象的だ。
978お前名無しだろ:2005/12/24(土) 09:08:27 ID:sjUQ8R+50
あのダブルタイトルマッチがゴールデン復帰の目玉だったんだろうけど
引き分けがみえみえだった
あんときに鶴田に挑戦させてベルト奪取なんて流れのほうがよかった
気がするけど
ジャパンプロとの試合で盛り上がってたからもう三冠統一路線で
行く感じだったのかなと思う
979お前名無しだろ:2005/12/24(土) 09:14:46 ID:IT+i4R6g0
チーム3D急きょNWA世界タッグ挑戦
ttp://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-051224-0001.html
このニュースを読んで、70年代〜80年代の頃の元祖(?)NWAって
タッグ選手権を公認することはなかったって話を聞いた覚えがあるんだけど、
正直うろ覚えなので、詳しい事情ご存知の人、解説希望します
980お前名無しだろ:2005/12/24(土) 09:23:40 ID:U/XV71F00
>>971
なんせNWA総会に出席したのは会長のクロケット以外は馬場とコロンだけだったしな
981お前名無しだろ:2005/12/24(土) 10:25:24 ID:sjUQ8R+50
>>979
公式には歴代王者としてNWA世界タッグ選手権の歴代王者チーム
一覧があるから認定自体はされてるんじゃないかな
982お前名無しだろ:2005/12/24(土) 11:20:53 ID:bBr2bp6D0
最後のNWA総会に集まったのはローデスと馬場とコロンでなかったっけ。
で馬場とローデスがその時に腹を割って話し合って和解したって言う。
983お前名無しだろ:2005/12/24(土) 11:59:17 ID:km3ZzIlp0
俺にとって、NWAはドリー、ベルトはサバラベルトまでだね。
レイスみたいなチンピラと馬場の木偶の坊が、地方の公民館で
世界戦を乱発した時点で終っていたよ。
984お前名無しだろ:2005/12/24(土) 12:09:13 ID:2yNexfkJ0
向こうでは1日2試合防衛戦やったとかもあるらしいね。
985お前名無しだろ:2005/12/24(土) 23:50:30 ID:t7tfTAkJ0
>>979
NWA世界タッグはテリトリーごとに複数あり、本部が管理し王者が各テリトリーを
回る形式のタイトルは認定してなかった
数あるNWA世界タッグの中でミッドアトランティック地区認定のものが、同地区の
ジム・クロケットJrがNWAを私物化していく過程で他地区のタイトルが消滅してた
こともあり後付で唯一の王座だったかのように認定された。
986お前名無しだろ:2005/12/25(日) 01:10:31 ID:YMcGsN+s0
NWA世界ヘビー級選手権は最高峰の権威として
日本を含めた海外の選手の憧れとなったけど
ほかの王座に関してはNWAって名前を貸してたって
感じなんだね
987お前名無しだろ:2005/12/25(日) 04:24:02 ID:ig27JG6N0
NWAインタージュニアなんてまさにそれだな。
988お前名無しだろ:2005/12/25(日) 09:56:20 ID:YMcGsN+s0
鶴田がゴディにDDTで三冠奪われた試合の前のセレモニーでは
まだNWAが認定しだかなんだか言ってたな
989お前名無しだろ:2005/12/25(日) 11:38:36 ID:/mHIiflD0
990お前名無しだろ:2005/12/25(日) 11:48:44 ID:YMcGsN+s0
欲しいなぁこれ
991お前名無しだろ:2005/12/25(日) 14:37:07 ID:AHbM9Bf40
ロニー・ガービン
992お前名無しだろ:2005/12/25(日) 16:06:09 ID:YMcGsN+s0
993寒マソ肉:2005/12/25(日) 16:10:07 ID:iIG+H81v0
NWA世界ヘビー、崩壊まであと7レス
994お前名無しだろ:2005/12/25(日) 16:12:11 ID:YMcGsN+s0
スレ建てしたものです
次スレ建てました
まさか1000まで行くとは思わなかったです
これもみなさまのお力だと思います
ありがとうございました
次スレでも色んな情報お願いします
995お前名無しだろ:2005/12/25(日) 17:00:12 ID:ZPDep7Ow0
カルロスコロンって実力者だったのか。
いや、リング外で。
996お前名無しだろ:2005/12/25(日) 17:17:15 ID:HJHmjNlk0
異名が ”プエルトリコの帝王” だからね
997お前名無しだろ:2005/12/25(日) 17:20:06 ID:L8ZYs71g0
>>982
86年9月だね。形骸化したNWA最後の総会。
ちなみに馬場は、この時サンファンで行われたWWCユニバーサルヘビー級王者決定トーナメントに参加。
ブッチャーと5年ぶりのシングルマッチを行って、リングアウト負けをしている。
998お前名無しだろ:2005/12/25(日) 17:27:33 ID:nZ5mndnt0
>982
こういうビデオこそDVDになってほしいのにならないな。
売れないからかな?
>997
今、初めて聞いた。
馬場にとっちゃ、どうでもいいベルトだったんだろな。
999お前名無しだろ:2005/12/25(日) 17:29:25 ID:UQZvzgzd0
>>995
プロモーターとしてはかなりの実力者でしょ。
プエルトリコはギャラが良かったらしい。
1000お前名無しだろ:2005/12/25(日) 17:30:22 ID:nDkpM37i0
【世界】 NWA世界ヘビー級選手権 PART2 【最高峰】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1135494134/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。