30歳前後限定:「俺達の時代」3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
“昭和”を体験した最後の世代。
プロレス、野球、相撲、競馬、テレビetc.
あの時代を語りましょう。

過去スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1117520438/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1119528973/l50
2お前名無しだろ:2005/07/29(金) 13:36:44 ID:jxCzn0Sy
>>1
3お前名無しだろ:2005/07/29(金) 14:30:32 ID:C6OSMKco
乙!
これでまたカキコできるよ。
4お前名無しだろ:2005/07/29(金) 14:33:39 ID:Wtv1CaX7
最近良く見てる関連スレ。

もう90年代が過去の事・・・
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1115968351/
5お前名無しだろ:2005/07/29(金) 14:55:36 ID:GqC/4xgV
高橋名人、ユリゲラー、清田少年、ケニー、ベトちゃんドクちゃん、グーニーズ、キョンシー、まじゃりんこシール、ビッグワンガム、6段式ふでばこ。
6お前名無しだろ:2005/07/29(金) 15:00:49 ID:XJ1pzN5y
ドンキーコング、アイスクライマー、バルーンファイト、エキサイトバイク、マリオブラザーズ
ファミスタ、バイナリーランド、ルナーボール、マイティボンジャック、ハイドライドスペシャル
ヴォルガードU、ルート16ターボ、アトランティスの謎、フロントライン、ちゃっくんぽっぷ
7お前名無しだろ:2005/07/29(金) 15:24:49 ID:4XExKojB
1乙
まぁお茶でも
 ∬
つ旦
8お前名無しだろ:2005/07/29(金) 16:03:32 ID:JardBn+I
ギャラガと戦場の狼がとても好きだった・・・。

あと、テーカンのトラックボールで選手を動かすサッカーゲーム。
9お前名無しだろ:2005/07/29(金) 16:10:26 ID:XTr6JuMm
ブルーノ・サンマルチノって本当に強かったの?
なんか中西に似ていた気がするけど。
10お前名無しだろ:2005/07/29(金) 16:56:09 ID:iOUOqCqZ
>>1
乙かれカイロ
11お前名無しだろ:2005/07/29(金) 20:32:15 ID:Nv3dwbFF
>>1

そしてage
12お前名無しだろ:2005/07/29(金) 21:24:38 ID:VOl6IH82
ジッピーレースずーっとゲーセンでやってて電車に乗り遅れた小学生時代
13お前名無しだろ:2005/07/29(金) 21:27:12 ID:+iGq+WZ4
>>8
テーカンワールドカップだね。
テーカン(現テクモ)としては、確か最後の作品だったかと。

データイーストも
プロレスゲーに定評のあったテクノスジャパンも
もうないんだよなぁ…。
14お前名無しだろ:2005/07/29(金) 21:50:53 ID:VejCUGhr
83年・巨人VS西武「史上最高の日本シリーズ」

第6戦の9回裏、西本の投入は正しかったのだろうか。10回裏、レフトのクルーズに前進守備を命じたのは正しかったのだろうか。


この2つの疑問に対する解答は永遠にわからないだろう…
15お前名無しだろ:2005/07/29(金) 22:59:41 ID:VAMdprqz
「史上最高のショートストップ」
う〜やんのヘディングは正しかったのだろうか。
この疑問に対する答えは星野にしかわからないだろう…
16お前名無しだろ:2005/07/29(金) 23:20:05 ID:04bTPsUR
近所の床屋のオヤジがバーバーそらまめのオヤジにクリソツだった
町内の草野球チームでは辻なみの好守を見せて神扱いされてた
17お前名無しだろ:2005/07/29(金) 23:28:12 ID:jPYV9pC2
ビートたけしのスポーツ大賞で、カール君に勝った事あるのって井出らっきょだけ?
18お前名無しだろ:2005/07/30(土) 00:01:27 ID:Efh4+XLj
みんな、さては3のためにネタ自粛してたな?w
懐かしいものばっかりだ!
ともあれ、1乙。

>>8
トラックボールのサッカーってよ、時として、てのひら挟まなかったか?

>>13
アイレムも、もうないよ。メタルスラッグとかどう見てもアイレム色のもの
は生き残ってるけどな。R−Typeのスタッフが作ったってだけの理由で
ラストリゾートやりこんだんだが、難しくてムリだった。
19お前名無しだろ:2005/07/30(土) 00:45:28 ID:3TanF4GU
>>17
カール君の脱線とかで数名勝ったような
20お前名無しだろ:2005/07/30(土) 01:39:26 ID:LLGTlyHh
>>15
う〜やんのヘディングは
「一生懸命追いかける大島」と「ホームベースにグラブを叩きつける星野」もセットだな
高木守道曰く「最もコンビの組みにくかった相手は宇野、一番うまいショートも宇野」
理由は宇野が宇宙人だからだそうだ
天才の行動は時に回りを置いてきぼりにするからねw

ヘディングと言えば、山本浩二がセンターフェンスぎりぎりのあたりを
ヘディングでホームランにしてしまったことがあったよね?
21お前名無しだろ:2005/07/30(土) 01:48:57 ID:7U9qtXij
井出らっきょってジャッキージョイナーカーシーにも勝ってなかったか?
22お前名無しだろ:2005/07/30(土) 04:16:15 ID:Jd+DSnMJ
>>20
詳しいね。
山本浩二も宇野も名手なのに、ヘディングを決めてるのは不思議だな。

名前忘れたけど、ヤクルトのレフトを守ってた外人がグラブでボールを
弾いてホームランにしたのが凄く印象に残ってる。 今は外野のフェンスが高い球場だらけだから、なかなかないだろうな。
23お前名無しだろ:2005/07/30(土) 05:29:09 ID:t4q25iGB
今更だけど>>1

>>22
グラブの先に打球当ててオーバーフェンスさせたのってGの青い稲妻では?
勘違いかな?
24お前名無しだろ:2005/07/30(土) 06:12:17 ID:94mCdPos
消える魔球は三回までOK!
25お前名無しだろ:2005/07/30(土) 06:27:50 ID:qydlZOuW
大洋の外野手2人がフライ追っ掛けてジャンプして空中キスしたよね。
26お前名無しだろ:2005/07/30(土) 06:59:23 ID:iiIaoRlL
>>1
質問だがこのスレはプロレス板と、どういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
27お前名無しだろ:2005/07/30(土) 07:21:33 ID:liOMoGeG
http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/sukiuta.pdf
↑どのあたりが俺達の時代?
28お前名無しだろ:2005/07/30(土) 07:23:57 ID:uTVTqYsT
小カール君ってデビュー戦で負けたよな。
29お前名無しだろ:2005/07/30(土) 10:32:12 ID:gt7Azj1r
大洋・市川の微妙なハーフスイング
30お前名無しだろ:2005/07/30(土) 10:43:17 ID:E34SzCHm
高校時代の遠山(元阪神)の
「ボクが左の桑田ではなく、向こうが右の遠山」はガチ、そして名言。
31お前名無しだろ:2005/07/30(土) 14:18:18 ID:Bb7NXwIG
>>30
意味がわかんないので解説してください。
32お前名無しだろ:2005/07/30(土) 17:20:06 ID:zcqQ9z/t
ルーズソックス世代がたまらなく羨ましかった世代。

もう少し遅く生まれたかったと、当時は思ったな…
33お前名無しだろ:2005/07/30(土) 17:57:34 ID:SDSFQ9j/
ルーズソックス観るとブロディを思い出し
頭の中で「移民の歌」が流れる世代ですから…
34お前名無しだろ:2005/07/30(土) 17:58:03 ID:6KdyCkVb
カール君の水泳版ってなかったっけ?
35お前名無しだろ:2005/07/30(土) 19:20:57 ID:W91nwF0z
>>33
80年代後半〜90年代前半位まで街ゆく女性は、皆ブロディブーツだった。
36お前名無しだろ:2005/07/30(土) 19:25:09 ID:Ih2Dp/5D
探偵神宮寺三郎は今もあるよね。
37お前名無しだろ:2005/07/30(土) 19:41:55 ID:2aLsOmsx
>>34 トビウオ君
38お前名無しだろ:2005/07/31(日) 00:58:38 ID:9bO7iGWy
オレたちの世代ならルーソより三つ折りソックスに萌え萌えしろよ・・・。
39お前名無しだろ:2005/07/31(日) 01:39:38 ID:u7A/nm7g
オレは97〜98年ごろに高校生でいたかった
90年代前半〜半ばのメイク、ファッションが嫌い
眉毛、口紅の色、髪型・・・バブルの名残がちょっとある不自然な感じ全部苦手
40お前名無しだろ:2005/07/31(日) 01:50:26 ID:UhqITLMK
90年代前半のバラエティ番組で客席とか映るとまだ髪の毛真っ黒でビックリ。
41お前名無しだろ:2005/07/31(日) 01:55:38 ID:RQMYGcsJ
RCカーグランプリで、いい大人が小学生とガチで勝負
42お前名無しだろ:2005/07/31(日) 02:15:05 ID:1MwSyMwV
>>39
まったく同感。97、8年くらいの高校生生活ほど羨ましいものはない。

「高校生激エロ時代」
43お前名無しだろ:2005/07/31(日) 02:25:31 ID:M3Z9wfqV
>>35
ブロディーがブーツを履いてたのは上半身に比べ
異様に貧相な足を気にしてたかららしい。
44お前名無しだろ:2005/07/31(日) 02:35:25 ID:mnBQZV/N
RCカーグランプリはむしろ大人主体だったけど、スーパーマリオクラブで
高校生ぐらいなのが小学生に圧勝してたのが笑えた。
45お前名無しだろ:2005/07/31(日) 02:40:20 ID:SozLK3XJ
97年くらいの高校生ってどんなだったっけ?
あまり記憶に無い…ゆとり教育ど真ん中くらいか?

>>43
確かに日本人比べ腕や胸板はゴツいのに
外人って膝から下が細いよな。
46お前名無しだろ:2005/07/31(日) 02:41:56 ID:SozLK3XJ
97年くらいの高校生ってどんなだったっけ?
あまり記憶に無い…ゆとり教育ど真ん中くらいか?

>>43
確かに日本人比べ腕や胸板はゴツいのに
外人って膝から下が細いよな。
47お前名無しだろ:2005/07/31(日) 04:57:48 ID:qGaK07ny
約10年前というと所謂バブルが弾けた直後くらいだな
ディスコからクラブへの転換期であり、ワンレンボディコン姉ちゃんから援助交際女子高生への転換期でもある
大人達が自分たちの事で精一杯で右往左往してる中
中高生の「大人的なバブル感覚の遊び」が野放図になった2.3年だったんじゃね?

丁度30歳なオレは専門学校出て社会人1年生だったんだが
2年目にリストラを目の当たりにした
・係長を課長に昇進させ、組合抜けさせてボーナスカット
・奨励金(=ノルマ達成金)の基準がほとんど不可能なくらい厳しく
・55歳以上の管理職は一部の特殊資格取得者以外全員解雇
・本社ビル売却、不採算店の閉店
・社員旅行がグァムお小遣い付き→下呂温泉現地集合に(←コレは本当に笑うしかなかったなw

オレは3年目の夏のボーナスもらって辞めたんだが
その2年後に吸収合併(表面的には対等合併を取り繕ってたけど)されたな
48お前名無しだろ:2005/07/31(日) 11:04:30 ID:kdqW2suD
>>42
1997年に高校1年生だったが、何にも楽しくなかったぞ。
まぁ、俺のいた高校は四国のクソ田舎だったからしょうがないのだけれど。
49お前名無しだろ:2005/07/31(日) 11:17:49 ID:CJ2hscsl
プロレス大好きっ子って俺等が最終世代だよね
小中高と格闘技といえばプロレス、ボクシング、あと相撲しかなかったじゃん
それに比べ今の子供はPやKやMやHとか
ジャンルありすぎて逆にかわいそうだ

ちなみに俺が選ぶ格闘技サプライズはチョチョシビリの裏投げ3連発と
多賀竜幕尻優勝
50お前名無しだろ:2005/07/31(日) 11:43:26 ID:iZSmGXml
ゆとり教育の第一期生はS46年組くらいかな。
S52年にゆとり教育の推進が公的に出たから。
ただ形式的だったけどね。
でもたぶんS46年組くらいから今の若者につながる文化も出たしな。
ストリートファッションとか茶髪とかヒップホップ・レゲエ、ヒキコモリ、ジベタリアンとか。
51お前名無しだろ:2005/07/31(日) 11:48:36 ID:SozLK3XJ
野球の特に巨人戦視聴率落ちてるなら代わりに
プロレス流してほしいよ、この間のノアのドーム大会や
生観戦した全日の代々木大会なんてゴールデンで
流しても全く問題無い、むしろプロレス知らない人に観てもらいたい内容だった。
最近Kがつまらなくなった気がするからいけると思うんだけどな。
52お前名無しだろ:2005/07/31(日) 13:02:41 ID:IYoCUawf
>>49
幕尻優勝は貴闘力でしょ。多賀竜も平幕優勝だったけど。
この場所は確か蔵前で行われた最後の場所だったような…。
53お前名無しだろ:2005/07/31(日) 17:21:02 ID:7SRaVss2
>>51
今の時代にプロレスみたいなのらりくらりした動きを流しても、
プロレスファンにしか通用しないと思う。
今の人間は目が肥えてるからねぇ。
54お前名無しだろ:2005/07/31(日) 18:38:03 ID:SozLK3XJ
>>53
全日本の軍団抗争やジュニアの試合は先日も観戦したけど
のらりくらりはゼロだったよ。
あと他のプロレスは知らないファンが多い
ドラゲーやWWEは従来のプロレスの枠を取っ払ったから
ビギナーファンが沢山ついてるし、まぁそれを固定ファンに
するかが発展の鍵なんだけどね。
55お前名無しだろ:2005/07/31(日) 18:47:39 ID:kC0eWMdq
俺が16、7ぐらいかな〜
やたらプロレスブ〜ムで
武道館にとんねるず・工藤静香来たリ
ラジオも加藤いづみやらで毎週プロレス話ししてたり
常盤貴子も理想が三沢さん
とか雑誌で答えてたもんだよな〜
バトルなんとかって六冊ぐらいで
休刊になった雑誌もあったな…
懐かしい…
56お前名無しだろ:2005/07/31(日) 20:46:08 ID:UlMTGOQD
>>53
逆に目が肥えてないと、のらりくらりはわかんないでしょ
57お前名無しだろ:2005/07/31(日) 21:03:39 ID:am1YJEB4
エリマキトカゲ
58お前名無しだろ:2005/07/31(日) 22:05:53 ID:UlMTGOQD
元気が出るテレビ
59お前名無しだろ:2005/07/31(日) 22:23:12 ID:oHNuTekS
ネクタイ帰りタイになってる
60お前名無しだろ:2005/08/01(月) 00:14:46 ID:FSOaC92R
>>53
でも猪木の昔の試合みたいに延々ボディシザースで膠着すると
詰まらないって思うんだよね。
昔のファンは愚痴らなかったけど。
61お前名無しだろ:2005/08/01(月) 01:08:28 ID:ci+tDH+E
眠れないから部屋を片付けてたらビックリマンシールが大量に見つかった。
魔しょうネロの顔が今もちゃんと立体になってて感動した!!ネロの顔ってどう見てもミッキーだよなw
62お前名無しだろ:2005/08/01(月) 01:28:30 ID:hj07L2D2
ビックリマンといえば
まじゃりんこシールだった俺は恐らく少数派…
63お前名無しだろ:2005/08/01(月) 07:28:32 ID:lhV32Oic
長すぎたショートアームシザース
64お前名無しだろ:2005/08/01(月) 14:22:22 ID:u3B95KGl
>>63
そっそれは…
おしりプリプリのボブ・バックランドとドラゴン体操の試合だったっけ?
65お前名無しだろ:2005/08/01(月) 15:21:59 ID:Lxz+rznK
>>63-64
維新軍+α (後のジャパンプロレス勢) 離脱直前のシリーズ (ブラディ
ファイト?) 中に行なわれた試合だったな、たしか。
同日に長州も外人相手のシングルが組まれていた記憶があるが、相手
は誰だったっけ? (ジェリーモロー?)
66お前名無しだろ:2005/08/01(月) 20:12:36 ID:YZ+YEWMt
それでは今週の第3位
TOM★CATさんで『ふられ気分でRock'n'Roll』
お願いしましょう!
67お前名無しだろ:2005/08/01(月) 20:38:10 ID:nsqL1pef
長州は外人とかみ合わない
68お前名無しだろ:2005/08/01(月) 21:44:14 ID:ci+tDH+E
ヒーコラヒーコラバヒンバヒン>>68なめとんのカイワレ
69お前名無しだろ:2005/08/01(月) 23:33:23 ID:OHimXWpz
お茶を買うことにまだ抵抗感がある時代があった。
烏龍茶が登場してからは普通になっていったけど。
70お前名無しだろ:2005/08/02(火) 00:13:56 ID:PG1DSQmf
>>69とりあえず杜仲茶でも飲んどけって
71お前名無しだろ:2005/08/02(火) 00:21:37 ID:ghfn9j6R
>70
おまいは甘茶鶴茶でも飲んどけw
7265:2005/08/02(火) 00:21:45 ID:F0qVeHy0
自己訂正だが、藤波・バックランド戦の同日に長州も外人相手のシングルで
競合したのではなく、その前週あるいは翌週に行なわれた同じバックランド
とのシングルで競い合ったんだったような気がする。

>>69
缶の烏龍茶が出始めたのって83年頃だったっけ?
何故か83〜4年頃の俺の周囲では烏龍茶とオロナミンCが流行したな。
73お前名無しだろ:2005/08/02(火) 00:30:28 ID:bKIV/Lnr
ダンプ松本が「たこ焼きラーメン」のCMしていなかったけ?
74お前名無しだろ:2005/08/02(火) 00:49:31 ID:PG1DSQmf
ダンプって引退した後、なんかユニット組まなかったっけ?ピンクの衣装着てた記憶が
75お前名無しだろ:2005/08/02(火) 02:03:46 ID:4nC+uKW3
>>74
大森ゆかりと「ピンクトントン」っての組んでたな。
確か「赤いウインナー逃げた」とかいう歌を出したはずだが
売れ行きはサパーリ…

>>72
その辺の事情に関しては「中谷教授」が詳しいかと。
76お前名無しだろ:2005/08/02(火) 02:19:17 ID:qq4rfBJP
黒髪のロペスピエール

わがままなヒザ小僧

哀愁のオールバック
77お前名無しだろ:2005/08/02(火) 02:58:23 ID:2Im+h1PV
♪そ〜れ、そ〜れ♪の歌と独自の踊りの鉄骨飲料でカルシウムを
とってた世代ですから…

あとカルピスウォーターを初め濃縮カルピスを薄れる専用の
天然水だとマジで思ってた15の夜
78お前名無しだろ:2005/08/02(火) 03:05:45 ID:qhfETQhD
近年は「俺たちの時代」って言葉をぜんぜん聞かないんだが死語になった?
79お前名無しだろ:2005/08/02(火) 03:59:24 ID:tOVNYsiM
地元の体育館に新日が来たら学校が終わったら速攻で体育館のある公園のジョギングコースに猪木と星野がジョギングしているのを見に行きました!
80お前名無しだろ:2005/08/02(火) 04:08:09 ID:8PTeUJpB
>>78
今は同世代でも個々人で違うから。
西部邁はそれを大衆から分衆へ、と言ってる。
81お前名無しだろ:2005/08/02(火) 04:09:40 ID:8PTeUJpB
だからプロレスラーでも個々人で目指す所がばらばらで
まとまりがないから俺達意識なんて生まれないんだろうね。
82お前名無しだろ:2005/08/02(火) 10:22:56 ID:aiyAkRM4
裏を返せば、それだけ強烈なリーダーシップを発揮できる人がいなくなったってことだろう。
だから小さい団体が次々と…。
83お前名無しだろ:2005/08/02(火) 12:17:50 ID:YjkmQtiX
ニューリーダ勃発はもうありえないな・・・
84お前名無しだろ:2005/08/02(火) 12:40:10 ID:MiCm21Sz
ハラホロヒレハレ
85お前名無しだろ:2005/08/02(火) 13:17:20 ID:PG1DSQmf
はらへりへりはら
86お前名無しだろ:2005/08/02(火) 13:48:15 ID:+3p7xBB/
>>85
メシ食ったか?
87お前名無しだろ:2005/08/02(火) 13:52:48 ID:MiCm21Sz
>>86は田原俊彦
88お前名無しだろ:2005/08/02(火) 14:26:10 ID:AWEnI/Y+
志村けんのだいじょぶだあ→教師びんびん物語
月曜の黄金コース
89お前名無しだろ:2005/08/02(火) 14:36:42 ID:aiyAkRM4
教師びんびんの撮影には
ウチの高校が使われた。
でも、結局誰にも会えなかったなぁ。
90お前名無しだろ:2005/08/02(火) 14:48:15 ID:AWEnI/Y+
そりゃすごい。
あれ小学生がテーマだったけどロケ場所は高校だったのか。
91お前名無しだろ:2005/08/02(火) 17:22:49 ID:qq4rfBJP
闘いのワンダーランド

風車の理論

呪われたIWGP
92お前名無しだろ:2005/08/02(火) 18:06:36 ID:2Im+h1PV
>>89
まさか水道橋の高校?俺もそこ出身だよ。
確かに田原俊彦も観月ありさも目撃しなかった。
他のドラマでも使われてたな浅野ゆう子とか来てたらしい。


因みに専門学校に通ってる頃、校内のプールで内田有紀が
ドラマの撮影に来て騒ぎになってた。
あの頃は内田有紀の全盛だったし。
93お前名無しだろ:2005/08/02(火) 21:18:06 ID:V17fui81
>>92
もしかして「17歳」?
その学校、夏休みには当時全盛の佐竹もきたよな。
違ったら申し訳ないけど、石原軍団がよく来る学校だよな?
94お前名無しだろ:2005/08/02(火) 21:35:11 ID:yO+Bc3fH
>>89
初期の教師びんびんは銀座の近くの小学校が
使われたはず。ちなみに漏れは墨田川の永代橋で
ロケ中のトシちゃんと出くわし、なぜか初対面なのに
「よー、元気?」と言われてなぜかおかげさまでと
答えたのを今でも覚えてる。
95お前名無しだろ:2005/08/02(火) 21:50:34 ID:vMaeW+PK
俺は硬派だったから夕焼けニャンニャンなんか見てなかったぞ!!
96お前名無しだろ:2005/08/02(火) 21:53:02 ID:sZPigL4Z
といいつつネタを振ってるくせにw
97お前名無しだろ:2005/08/02(火) 22:00:35 ID:SGMukIC1
じゃあおまえら ベティ!
98お前名無しだろ:2005/08/02(火) 22:06:56 ID:2Im+h1PV
>>93
あのドラマ「17歳」ってタイトルだっけ、すっかり忘れてた。
佐竹来たね〜講演会やったんだよ次の日が永六助で。
佐竹の時、舞台横のデカいビジョンに佐竹の
プロフィール画像ながしたのは俺。
勿論、入学式に渡哲也来たし正月の鏡開きには
石原軍団来て餅ついてたしその後舘ひろしの歌も聴いたぞ。
99お前名無しだろ:2005/08/02(火) 23:52:46 ID:vHVkI+s/
そういやウチの大学もドラマだか映画だかのロケに使用されてたな。

>>92
専門学校にプールなんてあるんだ。
100お前名無しだろ:2005/08/02(火) 23:58:33 ID:5mNg9plX
うちの子にかぎって…はワープロと被ってたんだっけ?
高橋良明。
101お前名無しだろ:2005/08/03(水) 02:08:53 ID:kliCWskj
パパはニュースキャスター
102お前名無しだろ:2005/08/03(水) 02:55:29 ID:ok4e0NNK
佐竹は高校の先輩だった。
103大吉 ◆8x8z91r9YM :2005/08/03(水) 07:54:56 ID:Ofo+O0k+
ショアー
104お前名無しだろ:2005/08/03(水) 11:41:28 ID:t7bRejbI
>>101
俺はもちろん大塚めぐみ派
105お前名無しだろ:2005/08/03(水) 11:52:18 ID:kliCWskj
ttp://www.benice.co.jp/talent/chika_1.html
パパニューのSPが平成にあったんだけど
大人の女になった大塚さんを鏡竜太郎がそれと知らずナンパするところから
はなしが始まってたw
大塚さん大人になっても奇麗だった。
106お前名無しだろ:2005/08/03(水) 12:29:15 ID:rLyQsEQs
ラークをしてーも クロウ クロウ
苦労してーもー クロウ クロウ
おーまえが打ーたーなきゃー
明日は雨ー クロマティー
107お前名無しだろ:2005/08/03(水) 12:31:52 ID:pjcCf4x0
   ____
  /       ))
  / /((( ̄ ̄ \
. / /     ▲  ▲
| |      /  \)
 (6        つ |
J| |    \____)
   \        /
    \ШШШШ
108お前名無しだろ:2005/08/03(水) 12:33:51 ID:47/Uk8Rt
そ〜れかっ飛ばせバース
そ〜れレフトへホームラン
かっ飛ばせ〜バァスッ!♪
109お前名無しだろ:2005/08/03(水) 12:37:49 ID:j75FrwBM
>>108
微妙に間違ってるぞ
110お前名無しだろ:2005/08/03(水) 12:58:55 ID:i3N8cpge
♪男は背中でモノを言う
♪有田、有田、有田〜
111お前名無しだろ:2005/08/03(水) 13:04:19 ID:Fx3I4wiY
あの頃の近鉄は、有田と梨田という二人の捕手がいて
「アリ・ナシコンビ」とか呼ばれてたなw
112お前名無しだろ:2005/08/03(水) 13:11:03 ID:8ZOpIpmz
びんびん2は昭和第一高だったね
あの時代は本当良かった。夢があったよ。プロレス界も芸能界も。
113お前名無しだろ:2005/08/03(水) 13:36:02 ID:rRdjc7VS
80年代怪しげな雑誌広告三銃士
文字上達器エーカン・記憶確認機Dr.キャツポー・睡眠学習器SLシータップ
当時の中高生向け雑誌の定番でした。
114お前名無しだろ:2005/08/03(水) 13:48:31 ID:P6LbXCcN
嵐を呼べ レッツゴー レッツゴー♪
勝利を呼べ レッツゴー レッツゴー♪
アーチをかけろ 輝く光り浴びて♪
それゆけ辰徳♪
115お前名無しだろ:2005/08/03(水) 13:50:03 ID:P6LbXCcN
三冠落合 広角打法♪
レフトへ ライトへ♪
ホームラン♪
116お前名無しだろ:2005/08/03(水) 13:51:27 ID:P6LbXCcN
光り輝く 大空高く♪
燃える男の♪
チャンスに強い清原♪
117お前名無しだろ:2005/08/03(水) 15:32:08 ID:f7GM/Xtx
かっ飛ばせ〜キヨシ
燃えろ〜!
118お前名無しだろ:2005/08/03(水) 15:34:05 ID:5z9diueX
か〜みかわ誠治〜
ガッツ〜のある男〜
ち〜さいけ〜れど
根性は〜日本一!
119お前名無しだろ:2005/08/03(水) 16:00:49 ID:mtUE1bWT
ゆくぞ狙いは盗塁王 塁に出たら走れ
それが男の魅せどころ 燃えろ慶彦
120お前名無しだろ:2005/08/03(水) 16:59:36 ID:QI5eIDsY
>>108
バ〜ス かっ飛ばせ バ〜ス♪ ライトへ レフトへ ホームラン♪

ここまで 飛ばせ〜♪ (ソレ)放り込め 放り込め 掛布♪
121お前名無しだろ:2005/08/03(水) 17:25:52 ID:if1JG+uc
らららポ〜ンセ
らららポ〜ンセ
122秋山:2005/08/03(水) 17:32:49 ID:P6LbXCcN
ジェットミサイルが飛ぶよ スタンド越えて♪
鉄人リストで狙え ぶちかませ空へ♪
123お前名無しだろ:2005/08/03(水) 17:35:45 ID:pWWZod/+
マ〜ス かっ飛ばせ マ〜ス♪ ライトへ レフトへ ホームラン♪
124お前名無しだろ:2005/08/03(水) 17:37:06 ID:pWWZod/+
ジョーンズ かっ飛ばせ ジョーンズ♪ ライトへ レフトへ ホームラン♪
125お前名無しだろ:2005/08/03(水) 17:40:36 ID:Fx3I4wiY
「いっぱーつ かっとばせ バース」
じゃなかったっけ?
126お前名無しだろ:2005/08/03(水) 18:05:11 ID:Wdx4R1ZE
クロマティ〜はあっほ〜あっほ〜♪
クロマティ〜はあっほ〜あっほ〜♪
クロマティ〜はあっほ〜♪
ただのあっほ〜クロマティ〜♪

俺が消防のころ後楽園で広島ファンが歌っていた
いまだに耳に残っているよ・・・
127お前名無しだろ:2005/08/03(水) 18:10:39 ID:2JgTND9V
かしわばら〜♪
かしわばら〜♪
じゅんいち〜♪
デン・デ・デン・デ・デ・デ〜♪
128お前名無しだろ:2005/08/03(水) 18:12:39 ID:oVysVD8s
>>126
東海大学 裏口入学〜
親父がいなけりゃ なんにも出来な〜い〜♪
親父出せ〜タツノリ!
129お前名無しだろ:2005/08/03(水) 18:20:49 ID:31JWBCDa
最近はめっきりご無沙汰になったカラオケなんだけど
初めてカラオケ行った時歌った歌って何?
オレは電気グルーヴのN.O
130お前名無しだろ:2005/08/03(水) 20:10:20 ID:ARJ2Vspz
♪学校ないし〜
ってやつか?電グルはフラッシュパパメンソールがベストかな・・・
あとポケットカウボーイも良い
131お前名無しだろ:2005/08/03(水) 20:39:24 ID:1NrbjvN/
バモスポンセが正解。バモスはスペイン語で行けの意味
132お前名無しだろ:2005/08/03(水) 21:06:35 ID:1sSZUJmN
誰か「青いイナズマ」を頼む
133お前名無しだろ:2005/08/03(水) 21:26:14 ID:P6LbXCcN
>>132
青いイナズマが僕をせ〜め〜る!炎!身体!焼き尽〜く〜すぅ!

ゲッチュ!!!
134お前名無しだろ:2005/08/03(水) 21:39:39 ID:54L7zMC2
>>129 Xの紅
当時、中3
135お前名無しだろ:2005/08/03(水) 21:53:27 ID:CgaUGb2Q
>>133
違うんじゃね?
松本の事だろ?きっと
136お前名無しだろ:2005/08/03(水) 21:58:50 ID:Fx3I4wiY
>>133
その歌の作詞者(森浩美)が野球ファンだったので
「青いイナズマ」というタイトルになったというのを
テレビでナンチャンが言ってたんだけど、マジ?

では、>>132のリクエストにお応えして…

♪(前奏)ラララ みんなで歌おう 松本の歌を〜

  ラララ 走れ走れ 二塁ベースへ〜
  ラララ 光より早く ララ 青い稲妻


「青い稲妻」の前の「ララ」はハショられることが多かった。
ま、その方が歌いやすいっちゃぁそうなんだけど。
バースのもそうだけど、結構みんなちゃんと覚えてないw
137132:2005/08/03(水) 22:37:02 ID:1sSZUJmN
>>133
とりあえずありがと

>>135
指摘、乙 エスパーだなw

>>136
スペシャルサンクス!!
すっきりした
俺が覚えてたのは替え歌の一部だ

♪(前奏)カササ みんなで歌おう ゴキブリの歌を〜

  カササ 黒光りして 部屋の隅を駆け回る〜

ってやつ
俺の地域だけかな?こんなん歌ったの
138お前名無しだろ:2005/08/03(水) 22:45:04 ID:Fx3I4wiY
>>137
俺の地域では「部屋の隅を駆け回る」が
「台所を這い回る」だった。

…「青いゴキブリ」ってキモすぎw
139お前名無しだろ:2005/08/03(水) 22:58:23 ID:2JgTND9V
黒光りして〜♪
部屋の隅を駆け回る〜♪
コックローチでひと殺しだ〜♪
青いゴキブリ〜♪

じゃなかった?
140お前名無しだろ:2005/08/03(水) 23:19:04 ID:05MvyN1q
女子大生は気をつけろ〜
変態真弓は目がキテる〜
141お前名無しだろ:2005/08/04(木) 01:32:35 ID:HZy4pt8h
元読売の岡崎でこんなのあったような…

♪名鉄特急停車駅
♪新岐阜犬山一宮
♪名古屋金山神宮
♪知立に岡崎
142お前名無しだろ:2005/08/04(木) 11:01:22 ID:3kVOExvi
最近コンビニで食玩って言うヤツ?お菓子よりオマケが
メインの、あれのキン肉マンの小さいフィギュアが入った
ものが売られてたが箱の写真観るとすげ〜デキが良いのな。
キン消し世代ど真ん中パワーホール全開な
俺は一瞬買うか迷ったがレジが女子高生だったので止めた。
あ〜そうさ俺は小心者さ、
「小心者の中の小心者、今すぐ出てこいやーっ!」って
言われたら真っ先に出るよ。
キン肉マン、ネットで調べたらセットで売ってるから余裕あれば買うかな。
143お前名無しだろ:2005/08/04(木) 12:16:41 ID:/3ajutHk
80年代はビデオゲーム全盛期。
大手メーカーよりもデコやニチブツが好きだった。
144お前名無しだろ:2005/08/04(木) 15:17:13 ID:NKHrS/lA
打てー打てー打てローマン、ライトへレフトへホームラン
打てー打てー打てローマン、スタンド超ぉえてホームラン

田代が打つぞ〜、一発ホームラン
気合を込めてスタンドへー

145お前名無しだろ:2005/08/04(木) 16:45:11 ID:bwOZBfeq
田代が撮るぞ〜、一発現行犯逮捕
酌量求めても留置所へー
146お前名無しだろ:2005/08/04(木) 18:15:04 ID:7l2l0gEV
自転車に乗ると今でもおにゃん子の真っ赤な自転車を口ずさんでしまう…♪真っ赤な自転車二人乗り真っ赤な自転車風になる♪さて、今日も歌いながら帰るとするか。
147お前名無しだろ:2005/08/04(木) 20:32:27 ID:0Xg3wEZP
僕らが歩んできた青春の記憶には確実に「おニャン子クラブ」がまぶしく輝いている。
あの「夕にゃん」の放課後感を、僕らは二度と味わう事ができないだろう。


こんな自分にとって江口洋介の代表作といえば、ひと屋根でもなければ救命病棟でもない。
江口洋介の代表作は「おニャン子・ザ・ムービー・危機一髪」である。
148お前名無しだろ:2005/08/04(木) 21:01:49 ID:PKEMUpNe
>>142 残念ながら俺は大人買いしてコンプしてしまったぞ。1キャラに原作カラーとアニメカラーの2色あるんだけど、スニゲータだけは1色のみW 第2弾も発売予定で王位争奪編のキャラが入ってるみたいだよ
149お前名無しだろ:2005/08/04(木) 21:09:55 ID:fesmVmhh
織田裕二の代表作は「ベストガイ」。
150お前名無しだろ:2005/08/04(木) 22:13:15 ID:QZs4VCIG
鶴ちゃんのプッツン5!
151お前名無しだろ:2005/08/04(木) 22:35:23 ID:3kVOExvi
>>148
俺も大人買いすることに決めたよ、特にザ・ニンジャと
ウォーズマンのカッコ良さにひかれて。
王位争奪編も出るんだ、
是非マリポーサなど主要キャラは出して欲しいな。
152お前名無しだろ:2005/08/04(木) 22:37:51 ID:sy+y4hqN
やっぱり刑事ドラマはフィルム撮りじゃないとね
153お前名無しだろ:2005/08/04(木) 23:04:04 ID:PKEMUpNe
>>151 中に入ってるチラシ?みたいのにマリポーサ、マンモスマンが載ってたよ。ここはぜひレオパルドンもW

レオパルドンVSマンモスマンは迷勝負だろW

レ「レオパルドン行きまーす!」
マ「ノーズフェンシングー!」
154お前名無しだろ:2005/08/04(木) 23:10:24 ID:kkM23gDV
>>150
たしか、鶴ちゃんのプッツン5は全日がゴールデンに移行した後番組だったよね。
昔の鶴太郎は、面白かった。
155お前名無しだろ:2005/08/04(木) 23:22:26 ID:3kVOExvi
>>153
ゆでたまごはパンクラスから始まった秒殺を
もっと昔からやっていたんだな〜
ビッグ・ボディらって噛ませ犬だったけど良いキャラだったよ。

第2弾も期待出来そう。
156お前名無しだろ:2005/08/04(木) 23:23:41 ID:bwOZBfeq
チャン リン シャン♪
157若松:2005/08/04(木) 23:27:32 ID:oIx3qf51
ストロングマシン!

ウィーアーナンバー ワンっ!

ゴー、マシン、ゴーっ!
158お前名無しだろ:2005/08/04(木) 23:30:58 ID:jrm8PXAd
野生の証明 人間の証明 青春の証明
159お前名無しだろ:2005/08/05(金) 01:43:25 ID:boUgI9wh
「三角形ABCと三角形DEFが合同であることを証明しなさい。」


わかってんなら証明せんでエエやんと思ったあの頃…
160お前名無しだろ:2005/08/05(金) 03:16:28 ID:oAA4uQk3
走るバスの窓から 君は身を乗り出し
ずっと手を振りながら なにか叫び続ける
君の麦わら帽子 風にさらされても
きっと僕の心は 終わらない夏休み
161お前名無しだろ:2005/08/05(金) 04:22:23 ID:sGPGssEV
>>146
口ずさむことこそなかったが、中一時 (86年) の俺は自転車で走る時に
ゼルダの「自転車輪の見た夢」をよくウォークマンで聴いていたな。
162お前名無しだろ:2005/08/05(金) 05:36:38 ID:T67WwG3P
>>159
ニカクキョウヘン、ニヘンキョウカク、サンペン。これで合ってたっけか?
相似なんてのもあったよな、確か。
163お前名無しだろ:2005/08/05(金) 06:10:00 ID:dwt92VoJ
噂の刑事トミーとマツ
164お前名無しだろ:2005/08/05(金) 06:22:39 ID:UTkHI26K
俺は耳が動かせるからトミマツごっこでは必ずトミー役だった
165お前名無しだろ:2005/08/05(金) 07:19:06 ID:+iPjbAvr
俺はプッツン5と言えば笑瓶のウィッキーよりも腕柔道選手権。鶴太郎が女子高生にむかって巨乳ですねーとか言ってた。巨乳って言葉はこの番組で学んだよ。
江東区をえとうく、世田谷区をせただにくなんて読むPNNなんてニュースコーナーもあった。
同時期にやってた「大人に良くないテレビ」も楽しい番組だったなー。覚えてる人いるかな?
166お前名無しだろ:2005/08/05(金) 09:40:46 ID:tP552Lej
昔のフジテレビは、深夜番組にいい番組が多かったなぁ。
カノッサの屈辱とかたほいや、IQエンジンにやっぱり猫が好きとかさ。

個人的には、征服王とよい国が好きだったな。
167お前名無しだろ:2005/08/05(金) 10:19:49 ID:qX06kX18
>>165
俺それに出たことあるよ。
一週目は勝ち抜いたけど二週目に負けたよ。
168お前名無しだろ:2005/08/05(金) 11:09:26 ID:3hJsre7r
>>166
たほいや大好きだった。あれで大高洋夫を知った。
うじきつよしが司会だった「Q!」って叫ぶクイズ番組のタイトルなんだっけ?
169お前名無しだろ:2005/08/05(金) 11:34:43 ID:oPud5Yr+
俺も火曜深夜はやっぱり猫が好きとIQエンジンは必ず見てた
大高洋夫は劇団第三舞台だったからIQエンジンにも出てたね。
あと売れる前の筧敏夫や勝村政信も第三舞台だから出てた。
最近の深夜番組ってゴールデンと変わらないタレントばかりで
良い意味でのマイナーさが無いよ。

>>168
カルトQだよ。あれもゴールデンになってツマラナくなった…
170お前名無しだろ:2005/08/05(金) 12:20:53 ID:bkDyYgeP
おとこおんなのトミ子ーっ!
171お前名無しだろ:2005/08/05(金) 13:14:02 ID:lvIxYEVK
深夜といえばパペポも好きだった。
あの頃は、各局ホントに充実してたなぁ。
172お前名無しだろ:2005/08/05(金) 16:42:39 ID:K+PZ7H+x
たかじんのBARが好きだった。
て言うか今まで見た中で一番面白い番組だったな。
173お前名無しだろ:2005/08/05(金) 20:09:56 ID:tP552Lej
>>168
大高洋夫は、子供ほしいねにも出てた気が・・・。
174お前名無しだろ:2005/08/05(金) 20:34:09 ID:qX06kX18
>>166
全部スカパーでやっていたよ。
175お前名無しだろ:2005/08/06(土) 02:11:18 ID:0cXs4Mz6
>>173
工藤夕貴とのアレだな。当時のフジの深夜は、今思うと充実してたな
眠らない、眠らせない・・・本当に寝られなかったw
176168:2005/08/06(土) 02:38:51 ID:q/OoUm0Z
>>169
おぉ!「カルトQ」だ!スッキリしたー。
「Q!」って、手でQやってたよなー。

>>175
工藤夕貴の兄役で三谷幸喜が出てたよね。スペシャルゲストで作家が出るなんて。
猫が好きとかも考えると三谷幸喜は昔の方がアレだなぁ。
177お前名無しだろ:2005/08/06(土) 03:49:56 ID:adUoHNIT
ロンヤスの関係
178お前名無しだろ:2005/08/06(土) 07:07:43 ID:N5jQlnfT
日曜の夜はやっぱ知ってるつもりを観なきゃね!!
179お前名無しだろ:2005/08/06(土) 10:23:57 ID:XmxisZpQ
運命の選択
この後>>178はどうしたでしょう?

A:一日中2ちゃんねる
B:天気がいいから海でサーフィン
180お前名無しだろ:2005/08/06(土) 19:40:30 ID:vwamtlA9
>>175
くりーむめろんがそのブリッジの後にやってた記憶あり。
181お前名無しだろ:2005/08/06(土) 20:09:11 ID:gOBO8OEE
キョンキョンの霧ヶ峰のCM覚えてますか?
182お前名無しだろ:2005/08/06(土) 20:11:22 ID:Lwy5UBt1
会議室でお弁当食べても〜♪(いいじゃん)見逃してくれよ〜
183お前名無しだろ:2005/08/06(土) 20:15:14 ID:U2+uuh2P
>>181
ポロリ寸前のやつだな
184お前名無しだろ:2005/08/06(土) 20:29:21 ID:Lwy5UBt1
キョン×2といえば「愛し合ってるかい!」
185お前名無しだろ:2005/08/06(土) 23:02:32 ID:3bJbupJ6
わくわく動物ランドの、薬師丸ヒロコが歌ってた
エンディングテーマの曲名覚えてる香具師がいたら教えてくらさい。
186お前名無しだろ:2005/08/07(日) 18:30:26 ID:ZtAln6PE
>>180
え?くりぃむれもん?
187お前名無しだろ:2005/08/07(日) 18:58:38 ID:JnBYimNA
亜美とんじゃう!
188お前名無しだろ:2005/08/07(日) 20:47:20 ID:a2dcXUEs
ちょっとトイレに行ってるすきに日本がW杯に行けなくなってたす(´・ω・`)
189お前名無しだろ:2005/08/07(日) 21:31:45 ID:PKvZi0m3
グレート義太夫が「ワクワク汚物ランド」大絶賛!
190お前名無しだろ:2005/08/07(日) 21:43:22 ID:CcXdOO9C
>>175 
征服王は?
191お前名無しだろ:2005/08/07(日) 21:52:46 ID:HGE6f/TS
出血大制服
192お前名無しだろ:2005/08/08(月) 00:22:18 ID:DLyg3k2q
カトケンごきげんTVはほぼ毎週海外旅行が当たってたな。
バブルってすごい。
193お前名無しだろ:2005/08/08(月) 12:51:54 ID:K5xbaOaL
カトケンはR-TYPEと共にPCエンジンのキラーソフトでした。
194お前名無しだろ:2005/08/08(月) 16:39:53 ID:nOT3+LQV
PCエンジンといえば
源平討魔伝とニンジャウォリアーズの移植の出来ばえに驚愕した。
195お前名無しだろ:2005/08/08(月) 17:41:05 ID:5KZXC/Ih
今の電池ならPCエンジンGTなんかももっと長く稼働するんだろうか?
196お前名無しだろ:2005/08/08(月) 17:55:20 ID:luZZcq1O
PCエンジンはやはり「THE功夫」だろ、
家庭用ゲームであのキャラのデカさは衝撃的だったよ。
でも今になってファミコンのゲームの画質のチープさが
逆に新鮮というか懐かしくなったりしてな。

ポートピア連続殺人事件、表紙にほぼオチが判る絵使ったらダメだよな。
しかし未だに*15覚えてるよ。
197お前名無しだろ:2005/08/08(月) 20:01:14 ID:StgaUMuw
ポートピアが路頭に迷うとナムコ(だっけ?)に電話して聞けたんだよ。
犯人はヤスですか?ってきいたら「それはどうでしょう・・・」って言われたw
あのときのお兄さん御免よ。
198お前名無しだろ:2005/08/08(月) 21:17:27 ID:adcprD2V
今放送してた古舘いちろうの否決実況をうpしてくださるネ申はいませんか?
199¨:2005/08/08(月) 21:23:01 ID:a8BvBQ+8
IQエンジン面白かたなぁ…
200お前名無しだろ:2005/08/08(月) 22:15:55 ID:dnux+yhy
>>197
ナムコじゃなくて、エニックスじゃ・・・。
201お前名無しだろ:2005/08/09(火) 22:28:24 ID:yacM2DFN
空想してから寝て下さい。
202お前名無しだろ:2005/08/09(火) 22:30:47 ID:YOgP6saP
とうちゃん情けなくて涙でてくらぁ〜
203お前名無しだろ:2005/08/09(火) 22:31:37 ID:fswxrHhQ
5秒前3、2、1、デ〜ン!
204お前名無しだろ:2005/08/09(火) 23:08:57 ID:HcPOp5Rh
>>202
ひとみちゃん
205お前名無しだろ:2005/08/10(水) 13:52:50 ID:rKSqfqjs
>>204言葉の意味は分らんがとにかく凄い自信だ!!
206お前名無しだろ:2005/08/10(水) 18:12:05 ID:VYpLpiGa
オレら世代になるとちょっと前までは新しいタレントとかが
10代とかで若ぇ〜な〜って思ってたが
最近だとアナウンサーとかも年下だからちとヘコむ。
207お前名無しだろ:2005/08/10(水) 19:19:39 ID:V+NjrJ75
>>206
屁のツッパリはいらんですよ
208お前名無しだろ:2005/08/10(水) 20:38:21 ID:vgf7cQI2
下校中、不意のクロスボンバーで通学帽を狩られた世代
209お前名無しだろ:2005/08/10(水) 21:22:14 ID:rKSqfqjs
友達とキン肉マンの技掛け合ったな〜!パロスペシャルは掛けてた本人が苦しかったww
210お前名無しだろ:2005/08/10(水) 23:16:01 ID:ykfLmOWf
キン肉バスターは掛けた方が大怪我するんじゃないか?
211お前名無しだろ:2005/08/10(水) 23:20:00 ID:FRDOc/qM
厨房の頃男塾三面拳月光のチャク家奥義纒ガイ針点を
竹刀でやって極めた漏れがきましたよ
212お前名無しだろ:2005/08/10(水) 23:53:21 ID:LSmvpn4R
>>208
本当に30歳前後限定か?学帽って・・・
S48年生まれ福島育ちの俺が聞いてみる
213お前名無しだろ:2005/08/11(木) 00:15:10 ID:Ck0MhmCd
>>212
通学帽って小学生がかぶってる黄色いあれじゃないのかな
あと私立の小学校だと制服で学帽もあるしな
俺は小中とかぶってたよ
214お前名無しだろ:2005/08/11(木) 00:17:52 ID:LE+Fw8bj
>>213
今じゃ珍しくないが俺らの世代で小中私立っておめえさんボンボンだべ?
215お前名無しだろ:2005/08/11(木) 00:38:09 ID:Ck0MhmCd
>>214
ほかの生徒が凄かったからそういう感覚はないな
リアルおぼっちゃまくんみたいなの居たし
216お前名無しだろ:2005/08/11(木) 01:08:38 ID:TWnD8Ch2
>>215
か、亀に乗ってたのかっ!?
217お前名無しだろ:2005/08/11(木) 01:12:31 ID:UHRK5mun
>>216
思わずコーヒー噴いてしまったじゃないか!
218お前名無しだろ:2005/08/11(木) 07:55:53 ID:0OuenE15
今話題?の東城えみもこの世代だよな。
こいつ学生時代はどうだったのかねえ?
219お前名無しだろ:2005/08/11(木) 08:13:59 ID:HM34bGIa
ルービック・キューブ
220お前名無しだろ:2005/08/11(木) 17:23:43 ID:CdqLex+P
ゲームウォッチ
221お前名無しだろ:2005/08/11(木) 17:29:17 ID:3gtLHDtB
カセットビジョン
222お前名無しだろ:2005/08/11(木) 17:48:22 ID:hmvOJojL
水割り!水割り!水割り!ロックで!
223お前名無しだろ:2005/08/11(木) 18:00:41 ID:7QvUxZib
レッキングクルーで金のハンマー連打して空中を歩いていたよ。
224お前名無しだろ:2005/08/11(木) 18:15:55 ID:AkR7BZDb
ドンキーコングとか、アイスクライマーとか昔の任天堂ってハンマー好きだよな。
225お前名無しだろ:2005/08/11(木) 18:52:46 ID:ZGpYtQg2
ハンマープライス。
226お前名無しだろ:2005/08/11(木) 18:54:48 ID:dWFPesqd
ベリーズ工房
227お前名無しだろ:2005/08/11(木) 18:58:35 ID:dWFPesqd
廃藩置県
228お前名無しだろ:2005/08/11(木) 19:26:49 ID:ZZK3ajGo
>>222
「お客さ〜ん、熱あんじゃね?」ってヤツね
ちなみに、水割りじゃなくて「お湯割り」ね

>>224
粗いドット絵で小さくしても視覚的にわかりやすい武器
ということでハンマーが多様されたらしい。
マリオの外見も、ドット絵でキャラクターが活発に動き回っているように見せるために
帽子、ヒゲ、大きな鼻で顔のメリハリをつけて
吊りズボンで手足の動きを強調したものなんだとか。
229お前名無しだろ:2005/08/11(木) 22:37:22 ID:/hakQlGj
>>215
確かに、キン肉バスターは・・・かけた方が鎖骨骨折や肩関節脱臼の危険性は
はらんでるわけだが、ただ一人、テリーの例外を除けばキン肉バスターの使い
手はバッファローマン、阿修羅マンといったパワー系キャラにパクられている
点に注目して、筋肉の鎧に守られているので全然大丈夫なのだ、と言っておこ
う。そういえば、平成になってから空想科学のセンセイがマッスルドッキングする
とバスター側の股が裂けるというような記述があったな・・・。

あと、もうひとつどうしてもツッコまないといけなかった「ベアークローが外
れた後、手なし状態でもキン肉マンの手首をしっかりホールドしていた件につ
いて真相知ってるヤツいないか?
230お前名無しだろ:2005/08/12(金) 00:43:19 ID:g9zcPAbJ
がらら にょろろ
231お前名無しだろ:2005/08/12(金) 03:24:50 ID:QyXRwj14
以前番組でロンブーの淳が、キン肉マンの名場面やタッチの挿入歌の思い出を熱く語ってた。
テレビ等でこういう同時代を感じさせる発言を聞いたりすると無性に嬉しくなるよなぁ。

そんな自分は、カニベース似のS47年組。
232お前名無しだろ:2005/08/12(金) 05:25:36 ID:+pzYR4VW
♪涙くん 彼に告げて 愛がずっとひとりぼっち〜よっと〜
233お前名無しだろ:2005/08/12(金) 08:21:57 ID:0LqhzYSF
日航機墜落から20年か。
俺が未だにニュース速報を見る度にドキッとするのは、この事故の印象が残ってるから。
234お前名無しだろ:2005/08/12(金) 08:31:47 ID:T5rWyG/e
これだけキン肉バスターの話ししてるのに
誰もヨネに触れないんだなwww
235お前名無しだろ:2005/08/12(金) 09:32:11 ID:Gw08jjZu
>>233
消防のころの同級生が亡くなったよ。

236お前名無しだろ:2005/08/12(金) 10:38:51 ID:/V/sU9+C
日ペンの美子ちゃん
237お前名無しだろ:2005/08/12(金) 11:36:20 ID:o0P/LPTY
>>233
オレも当時ニュース速報で知った、何故か未だに記憶ある。
FRIDAYだったか現場写真でモノクロページだけど
人の形なんだけど真っ黒なススみたいになった遺体の
写真が掲載されてたの観た。
238お前名無しだろ:2005/08/12(金) 14:10:26 ID:+pzYR4VW
ヨネより冬木の方がしっくり来た。やっぱりでかいヤツがやってくれんとな。
ヨネなら高山くらいのサイズをかついでくれれば、あるいは・・・。
239お前名無しだろ:2005/08/12(金) 14:13:42 ID:+/W7yaLn
JRの脱線事故も後々そう語られるのか・・・
240お前名無しだろ:2005/08/12(金) 15:10:08 ID:C0Q0+BKW
あのとき助かったチェッカーズ好きの女の子、可愛らしかったなあ。
241お前名無しだろ:2005/08/12(金) 15:14:54 ID:lADDXjkj
川上さんだっけ・・・当時12歳って、漏れとタメじゃねーか!おいっ
242お前名無しだろ:2005/08/12(金) 16:06:22 ID:QyXRwj14
自分も日航機事故のニュース速報の衝撃がいまだに忘れられない。
俺達の世代にとって、あの夜の記憶がこれほどまでに鮮明に焼きついているのはナゼなのだろうか?
大きな事故や事件のニュースはこれ以外にもたくさんあったはずなのに。
243お前名無しだろ:2005/08/12(金) 16:06:31 ID:ErlkQN8A
救出される状態がもろにバックだった。
たぶんレスキューはチンポビンビンに
なってたはず。
244お前名無しだろ:2005/08/12(金) 16:12:35 ID:lADDXjkj
>>243
その逆も真なり・・・って、おいっ・・・不謹慎だぞ!
245お前名無しだろ:2005/08/12(金) 16:16:16 ID:O1oI99M8
俺、事故の数日後に北海道へ旅行に行ったんだけど・・・。
もう20年か。
246お前名無しだろ:2005/08/12(金) 16:33:50 ID:XITOEdql
坂本九が死んで20年ってことでもあるな
247お前名無しだろ:2005/08/12(金) 16:42:55 ID:Op+9d49H
阪神の球団社長も犠牲者だったな。
それにしても、この年のトラフィーバーはすごかった。
248お前名無しだろ:2005/08/12(金) 17:29:07 ID:i7+uJHS2
あの日航機には、明石家さんまも搭乗予定だったそうだ…当日、番組の収録が長引いたからキャンセルしたそうだ…でも、さんまは後に『自分はキャンセルして助かったけど、キャンセル待ちで乗った人が亡くなられたと思うと心が痛む』と言ってたのを覚えてるよ。
249お前名無しだろ:2005/08/12(金) 17:33:38 ID:NABnBzbN
尾上縫
250お前名無しだろ:2005/08/12(金) 17:58:53 ID:o0P/LPTY
確かにあの事故だけ変に覚えてるよあの日浅香唯の一休さんを
観てたらニュース速報で流れたんだよ。
しかしあの事故現場ホントは御巣鷹山の隣の山とか言う話あったが
マジなんだろうか?微妙にあの事故、不信なとこあんだよな。
251お前名無しだろ:2005/08/12(金) 18:55:34 ID:qch1XWqe
オレ、あの日家族と一緒に羽田から飛行機に乗った。
JAL123便の離陸の30分前の便だったから、
多分待合室でなくなられた方と何度もすれ違ってるはずだ。
ウチの家族と同じように筑波万博の帰りだった家族も大勢いたと思う。
あの事故は一生忘れられないヨ。
252お前名無しだろ:2005/08/12(金) 19:09:03 ID:X/qUBjUe
丁度「100人に聞きました」見てたら
『消息不明』の速報が出たのを覚えてます。
その飛行機が心配で、その日は寝て
翌朝、ラジオ体操に行く前に現場のヘリ中継を見て
愕然としたのを鮮明に覚えています…
本当に忘れられない痛ましい事故です。
253お前名無しだろ:2005/08/12(金) 19:16:34 ID:EBTCyqY1
本物の走り書きというのを見た事故だった
254お前名無しだろ:2005/08/12(金) 19:32:29 ID:ZL4pMHn7
最後あたりは乗客に墜落するから諦めろみたいなアナウンスが流れたらしいね。
255お前名無しだろ:2005/08/12(金) 20:03:01 ID:QyXRwj14
俺らにとっての85年といえば…



日航機墜落

阪神フィーバー

長州全日参戦

おニャン子ブーム
256お前名無しだろ:2005/08/12(金) 20:20:15 ID:Yi+Qrb2p
>>250
>あの日浅香唯の一休さんを観てたら
マグマな番組を観てたんだな。月曜ドラマランドか?
俺はトップテンの速報テロップで知った。

>>255
四つ上の姉の影響で、この年の秋頃から宝島サブカルチャーに傾倒し始めた俺
としては、(JICC出版主導の) インディーズブームも入れて欲しいところだが、
我が世代 (73年生まれ) の大多数にとってはなじみの薄い現象だからな。
257お前名無しだろ:2005/08/12(金) 20:36:06 ID:hbAbnlPv
ハチロクが新車で売っていた時代
258お前名無しだろ:2005/08/12(金) 20:36:14 ID:RjmR+6Qn
リアルでのツッパリは衰退期だったが、ツッパリ文化(漫画やゲーム)は
全盛期だった。
259お前名無しだろ:2005/08/12(金) 21:24:42 ID:ErlkQN8A
なぜかビーバップが爆発的ヒット。でもあの
マンガってコマワリがやたら大きく背景も
あきらかに手抜きで一巻読むのに5分とかから
ないのでいつも立ち読みでスマシタ。
260お前名無しだろ:2005/08/12(金) 21:27:14 ID:+pzYR4VW
直リン。
http://members.at.infoseek.co.jp/tinsukou114/JAL123.swf
かなり「努級」なフラッシュである。
見ているうちに何の動画だったかわかってくる。
見終わった時には、一瞬でもいい、合掌してくれ。
今年もお盆だな。
そして、甲子園だな。何かと涙もろくなる季節だ。
261お前名無しだろ:2005/08/12(金) 23:50:29 ID:XITOEdql
>>255
夕焼けにゃんにゃんが始まったときは
新しい時代の息吹を感じた。
思えば女子高生台頭の契機になったな。
262お前名無しだろ:2005/08/13(土) 00:09:14 ID:Jjpl2T9D
>>95は。。。
263お前名無しだろ:2005/08/13(土) 00:27:52 ID:8tYIRhGc
昨日オレの仕事場にお客でビル・ロビンソンが来た。


>>256
確かに月曜ドラマランドだった。浅香唯が一休で坊主頭だったが
あれってカツラだよな?なんかリアルな感じだったが。
264お前名無しだろ:2005/08/13(土) 00:55:52 ID:vxBixs4t
青島幸男のイジワルばあさんも月曜ドラマランドだったっけ?
265お前名無しだろ:2005/08/13(土) 01:03:05 ID:YKDllMpV
今日の特番で露木茂が「レーダーが消息を絶ちました」って言葉を20年ぶりに聞いて、
昨日の事のように思い出したよ。助かった川上さんも同じ年齢(学年は一つ上)だったんだな。
自分は当時小6で、毎日が楽しくて仕方がない児童だったが、すぐ近くであんな凄い事故で亡く
なったり、苦しんでいた人も多くいて・・・なんか色々考えたよ。

266お前名無しだろ:2005/08/13(土) 01:25:23 ID:ABp2OM+S
月曜ドラマランドといえば
「どっきり!天馬先生」とか
「いじわる看護婦」なんてのもあったな。

石立鉄男って最近見かけないな。
267お前名無しだろ:2005/08/13(土) 02:26:20 ID:OHGsr1ui
今年30なんだけど 土曜の必殺フルコース(82年ぐらい) 戦隊シリーズ〜日本昔話〜
暴れはっちゃく〜全員集合〜Gメン
(85年以降)戦隊シリーズ〜全日中継〜加トケン
なぜ戦隊ものが好きかって、いうと、ピンクのパンチラ見るのがすきで子供ながらませてた。
好みは、デンジピンク桃井あきら、ゴーグルピンク桃園ミキ、マスクマンのピンク、
ダイナマンの悪役のオネーさん、
268お前名無しだろ:2005/08/13(土) 12:16:20 ID:Phobpbur
ダイナピンクの人もかわいかったぞ
あとブルードルフィンの人もかわいかった。
良い時代だったなあ。。。 
269お前名無しだろ:2005/08/13(土) 12:29:37 ID:qXKLeNZL
キン肉マンの話題が出てたからオレも長年の疑問を一つ

ジャンクマンの手って左右とも凸のくせにぴったり合わせられるのは何故?
他にもいろんな矛盾があるがこれだけは解せん
ゆでは子供をなめるなってガキの頃思ったよ
270お前名無しだろ:2005/08/13(土) 13:22:12 ID:8CV1SI8q
2Fのサンシャインと4Fのザ・ニンジャが入れ替わったのを懐かしく感じる世代!
271お前名無しだろ:2005/08/13(土) 13:30:47 ID:XGWufMXr
U世の中でウォーズマンがロボ超人だから歳とらないとか言ってたけど、生身部分は歳とるしメカ部分も経年劣化とかあるだろ?とか思ってしまう俺は初代ファン
272お前名無しだろ:2005/08/13(土) 14:36:17 ID:akJO52p3
>>269
あの突起の部分は押すとへこむんだよ
ドラマなどで使うナイフと一緒
273お前名無しだろ:2005/08/13(土) 15:34:30 ID:MW3Th0+F
>>266
おニャン子がよくドラマの主演してたね。
今の上戸彩や石原さとみがやってるようなドラマの萌芽期かもな。
80年代半ば〜って昭和でありつつもう平成序曲時代だしな。
274お前名無しだろ:2005/08/13(土) 17:51:31 ID:8CV1SI8q
開会式でヤラれてしまったスペシャルマンとカナディアンマンに同情した世代!
275お前名無しだろ:2005/08/13(土) 18:05:04 ID:UwKP4FRL
渡辺美奈代の夢カメラ
276お前名無しだろ:2005/08/13(土) 18:08:16 ID:8tYIRhGc
バッファローマンとブロッケンJrがスキンヘッドだった事に
少なからず衝撃受けた世代ですから…

277お前名無しだろ:2005/08/13(土) 18:42:16 ID:lo++nCvL
そもそもウォーズマンに子供時代があるのがおかしい。
ゆで作品につっこんでたらキリないけど。
278お前名無しだろ:2005/08/13(土) 18:48:55 ID:8CV1SI8q
サンシャインに骨があるのもおかしいね。
けど、そういう疑問も含めて俺達世代はキン肉マニアなんだよな。
279お前名無しだろ:2005/08/13(土) 18:54:35 ID:gyqtJ+sD
高橋陽一とゆでたまごは一発屋。
280お前名無しだろ:2005/08/13(土) 19:11:03 ID:vjKjcN5h
上の方で出てるカルトQのプロレスの時、予選に行ったなぁ…
今でも予選問題の幾つか覚えてる
Q.ロードウォーリアーズ、ホーク&アニマルの本名は?
Q.アントニオ猪木の銅像、値段はいくら?
Q.テッド・デビアスのニックネームは?

とか。

あと、「ごきげんよう」の前番組、いただきます のクイズに出たのも良い思いでw
281お前名無しだろ:2005/08/14(日) 02:06:46 ID:oO4PgaXN
80年代は大映ドラマの全盛期だったな。
282お前名無しだろ:2005/08/14(日) 09:03:39 ID:feKxbXQ4
緊急浮上〜!
283お前名無しだろ:2005/08/14(日) 09:25:01 ID:JWyYlvCz
27歳は30前後に入りますか?
284お前名無しだろ:2005/08/14(日) 09:50:38 ID:0ADnIpje
アパッチの雄叫びを実際テレビで聞いたときは
想像してたより数段かっこわるくてヘコんだなぁ・・・
285お前名無しだろ:2005/08/14(日) 10:00:21 ID:1zeHaRSb
ドラマ「俺たちの時代」
主演 田原俊彦
286お前名無しだろ:2005/08/14(日) 12:12:17 ID:Qax/EA/n
>>283
OKです!
287お前名無しだろ:2005/08/14(日) 14:57:36 ID:rbdUTonu
アパッチけんと言う人はどこに行ったんだろう
288お前名無しだろ:2005/08/14(日) 15:35:24 ID:5ZzbDlvB
>>287
本名の「中本賢」で俳優やってる。
289お前名無しだろ:2005/08/14(日) 21:21:19 ID:QGftK521
キョンキョンのCMのカップスープ(ポタージュ)
クルトンが入ってるのが衝撃的だった
290お前名無しだろ:2005/08/14(日) 21:53:11 ID:zkQDxg3z
ウォークマン。地道にテープに編集して持ち歩くのが良かったのに。
配信って何だよ!?あんなのがあるからCD買うのが例外的になっちゃったんだろ!!!
といいつつ最近欲しいCDは無し。
291お前名無しだろ:2005/08/14(日) 22:03:06 ID:TVoU7qmL
レタリングシートで必死にテープのインデックス作り。
日本語タイトルの曲を前に崩れ落ちた世代
292お前名無しだろ:2005/08/14(日) 22:08:09 ID:zM65DukO
小学校の頃、テレビ大阪で午後6時から昔のアニメの再放送をバンバンやっていた。
タイガーマスク、空手バカ一代とかよく見てた。
他の地域でもやってたのかなぁ・・・。
293お前名無しだろ:2005/08/14(日) 22:13:00 ID:blkba4R7
「ハーフポテトな俺達」
294お前名無しだろ:2005/08/14(日) 22:17:35 ID:1A9R+VLK
松田聖子派と中森明菜派の二大派閥の前に
屈服していた本田美奈子派の俺。
ショートカットの時はマジで最強だった。
295お前名無しだろ:2005/08/14(日) 22:18:14 ID:7tZNAhi/
アニメの再放送と言えばリメイク版じゃない初期の天才バカボンは
本放送時に今で言う放送禁止用語が普通に入ってたから
俺らが再放送で見てた時は会話の途中に音が消え
口パクになることあった。
296お前名無しだろ:2005/08/14(日) 22:28:58 ID:zM65DukO
>>295
白土三平のサスケも口パク多かったよ。
最近はあまりアニメの再放送を地上波放送でしなくなったので、少し寂しい。
297お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:04:55 ID:3FxTA3Mz
ショートカットなら荻野目ちゃん
ダンシングヒーローの頃こそムテキング!
31歳になった俺の永遠のクリティカルポイント
298お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:07:59 ID:mvhIzbn3
俺もテレビ大阪のアニメ再放送で妖怪人間、いなかっぺ大将とか見てたなぁ。
タイガーマスク二世はイマイチだったけど。
299しったかブリ汚:2005/08/14(日) 23:19:54 ID:RR4iDhEc
>>294
おまえのとこにはキョン2派閥は無かったのか?
ちなみにおれは本田美奈子の初ツアーに行って
席がもろに巨大スピーカー横で鼓膜がいかれて
しまった思いでがある。
300お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:23:16 ID:tyW0gC61
明星のヤングソングで最新の曲の歌詞をチェックしてました
301お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:29:49 ID:BrcyBSsc
ときめいて〜テンプテ〜ション
302お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:32:12 ID:7tZNAhi/
オイオイみんなショートカットなら浅香唯ですよ!
そして夏といえば真心ブラザーズのサマーヌードと浅香唯のC-girlです。
303お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:41:01 ID:BrcyBSsc
浅香唯の写真集 家にまだもってたりする
304お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:41:04 ID:tyW0gC61
>>302
はじめてのコンサートが浅香唯のコンサートだった
305お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:55:43 ID:1A9R+VLK
>>299
キョンキョンは聖子明菜全盛期の時よりも
ナンノミポリン時代の人ってイメージがあるが。
306お前名無しだろ:2005/08/14(日) 23:59:52 ID:Qax/EA/n
乱馬1/2
307お前名無しだろ:2005/08/15(月) 00:41:05 ID:lJVkN4Kx
乱馬と言えばPCエンジンで出てたゲームを思い出す。横山光輝三国志の次にハマった
308お前名無しだろ:2005/08/15(月) 00:42:58 ID:YC3wH+lh
いい加減にしろ!朝痒いではなく菊池桃子が
最強だ!
ラ・ムーの肩パットは、マシンテレビ初登場時のパットと
同サイズなんだぞ!!
309お前名無しだろ:2005/08/15(月) 00:52:20 ID:vL0txLBT
>>308
いいですよね〜 菊池桃子!!
ドラゴンボール7個集めたら、神龍に
「西川哲になりたい!」と頼むよ!
310お前名無しだろ:2005/08/15(月) 01:06:14 ID:K7IPYvon
おっとお前ら、その時代に南野陽子がいたのも
忘れるな!おれはファンでなかったがツレが
熱狂的ファンでサイン会やファーストコンサートも
行った。そのうちにおれも情が移りOREを買って
た。
311お前名無しだろ:2005/08/15(月) 01:24:24 ID:BqZX/KWJ
高井麻巳子派と言ってみる

桃子ちゃんのテレカって今いくらで売れるんだろ。ン十万って時もあったけど
タイミング逃したかな?
312お前名無しだろ:2005/08/15(月) 01:30:14 ID:UIXq6Txh
>>310
俺もナンノ好きでオーレ買ってた

小川範子や八木さおりは全く好きになれなかった

吉田真理子の無料ファンクラブ会員だったが、有料化になったので辞めた
そんなに好きでもなかったしね
313お前名無しだろ:2005/08/15(月) 01:33:44 ID:UIXq6Txh
セリフが消えるって話だが、ビーバップ・ハイスクールがテレビ放送された時に「ザ・コーマンズ」ってセリフが消されて無声になってた
314お前名無しだろ:2005/08/15(月) 01:36:09 ID:UIXq6Txh
>>287
アパッチけんの主要タイトル

・おはようゲートボール優勝
315お前名無しだろ:2005/08/15(月) 02:08:21 ID:1iWgLscW
>311
秋元だけが、ウマー(゚∀゚)
316お前名無しだろ:2005/08/15(月) 02:22:18 ID:iv3rSmek
八十何年かのコカコーラのCMソングを歌ってたのはZIG―ZAG。
シブガキ隊の歌にZIGZAGセブンティーンというのがある。
水谷豊のカリフォルニア・コネクションの歌いだし「ジグザグ気取った 都会の街並み」

これを見るに「ジグザグ」という言葉は、当時トレンドだったのかしら?
317お前名無しだろ:2005/08/15(月) 02:42:40 ID:lWr0MSfG
島田奈美だっけ?ニキビ用クリームのCMで
思われニキビがどうのとか言ってた子、結構可愛いかった印象が。

あと最近のお天気お姉さんブームだがハシリは俺ら世代なら久保恵子だよな?
クボケイのお天気観てから学校行ってたよ。
まぁそんなオレだが今は報道ステーションの
お天気お姉さん市川寛子が良い、お姉さんって言っても
オレより年下なんだが。
318お前名無しだろ:2005/08/15(月) 08:24:37 ID:eQ+sHHdS
>>316
長渕主演 『親子ジグザグ』
319お前名無しだろ:2005/08/15(月) 08:57:22 ID:Zmlk+tcv
親子ジグザグか。懐かしいなぁ。
長渕ドラマ好きだったよ。
俺が初めて見たドラマは家族ゲームだった。
320お前名無しだろ:2005/08/15(月) 09:46:48 ID:Qq0NGSvb
駄菓子屋とかに置いてあったのがディグダグのコピー版のジグザグ。
こっちが正規バージョンと思ってる人もいた。
321お前名無しだろ:2005/08/15(月) 10:51:59 ID:Otwaj+OO
>>317
お天気の人、といえば
「かんりぇいじぇんしぇん」
を忘れてはならない。
合掌(-人-)
322お前名無しだろ:2005/08/15(月) 12:49:32 ID:I1KRlmVQ
ゲーセンにあったパチモンのマリオブラザーズ
1P=マサオ、2P=コージ

>>288
>>314
サンクス
ここは素晴らしいスレだ
323お前名無しだろ:2005/08/15(月) 13:16:37 ID:+QZz03Xi
ウォーズマンはキン肉マンとの決勝戦前にヒゲを剃ってる へぇーへぇーへぇー
324お前名無しだろ:2005/08/15(月) 13:18:50 ID:+QZz03Xi
ブロディのキングコングニーの時のフラッシュの嵐
325お前名無しだろ:2005/08/15(月) 13:23:38 ID:+QZz03Xi
あの日爺ちゃんの葬式で親戚がたくさん集まってた 初めての葬式で人が一人死ぬ悲しみを覚えた日だった、犠牲者が500人以上だなんて…当時12才の俺は涙が止まらなかった
326お前名無しだろ:2005/08/15(月) 14:15:06 ID:AcZMJmyf
↑何?なんなの?どうした?どこと繋がってるんだ。
327お前名無しだろ:2005/08/15(月) 16:12:08 ID:vazlYpx5
>>318
デカいのを忘れてた。安田成美と長渕のやつだよね。
328280:2005/08/15(月) 18:44:17 ID:jiUyJ5Ng
あんまカルトQプロレス編は皆興味がなかったのか…
この世代にぶち当たりだと思ってたんだがorz
329お前名無しだろ:2005/08/15(月) 18:44:41 ID:g7DJ01qg
TOM CAT
あみん
Sugar
…ハァ、なつかしい。
330お前名無しだろ:2005/08/15(月) 19:18:51 ID:vAERpxoH
ギャグ・シンセサイザー
ミスター梅介
青芝金太・紋太
貴明&憲武(とんねるず)
…お笑いスタ誕の面々。
331お前名無しだろ:2005/08/15(月) 20:39:02 ID:MDN5ofdn
チャレンジボーイ 轟二郎
332お前名無しだろ:2005/08/15(月) 21:02:36 ID:lWr0MSfG
>>328
んなこと無いぞ!あれって予選の問題ムヅイよな。
テレビで流すのは案外答えられたが。

>>331
涙が出そうになったぞ。あの番組観て一瞬でも轟が
カッコいいと思った自分を疑う。



ところでタミヤRCカーグランプリはド真ん中な世代だろ?
小倉のお兄さんも今じゃ毎朝フジで特ダネの司会だよ。
333お前名無しだろ:2005/08/15(月) 21:39:00 ID:GUHW0arV
プロポってなんだっけ?
俺のリモコン?はには茶色い旗が付いていた記憶が…
道路走らせる時はスリックで
ジャリ道はスパイクタイヤに変えてた
俺のグラスホッパー
334お前名無しだろ:2005/08/15(月) 21:45:28 ID:FQTZ1Elg
ズームイン朝の福岡放送のノンちゃんに
ガキながら恋をした
335お前名無しだろ:2005/08/15(月) 21:48:46 ID:caJPcAPW
薬師丸ひろこ
当時良かったと思ったが、今見直してみると・・・
336お前名無しだろ:2005/08/15(月) 21:49:59 ID:lWr0MSfG
グラスホッパー、ホーネット、マイティ・フロッグ
あとワイルドウィリーとかあったよな。
プロポのリボンの色は周波数の違いだっけ?
同じ色同士が近くでやるとマシンが混乱してたな。
あとマイティ・フロッグだけバッテリーが7.2ボルト式じやなかったっけ?
337お前名無しだろ:2005/08/15(月) 21:59:57 ID:vAERpxoH
>>333 >>336
俺もプロポは茶色いリボン(周波数1バンド)だった。ちなみにプロポのメーカーはスピタル。
338お前名無しだろ:2005/08/15(月) 22:24:31 ID:ztjajFGD
ラジコンボーイ
339お前名無しだろ:2005/08/15(月) 23:07:06 ID:6lzI5bEW
先月、いきなりどーしてもF1のラジコン走らせたくなって
色々調べたらフェラーリのヤツで3万ぐらいしてビビってあきらめた…
グラスホッパーとかって当時いくらぐらいだったっけ?
340お前名無しだろ:2005/08/16(火) 01:20:50 ID:a19ZDI+3
>>339
シャーシだけなら¥6000くらいだよ。

ちなみについ先日入ったカレー屋で毛利名人を見かけ、
ついジロジロ眺めてしまった。
オレは高橋名人より、毛利名人派だったんだよー!!
許して、名人。
さすがに毛利名人ですよね、とは声をかけられなかったが、
随分経っても忘れないもんだね。
なつかちい。
341お前名無しだろ:2005/08/16(火) 02:07:04 ID:ukdNwYRK
ラジコンボーイはあの手のホビー漫画の中ではかなりの長期連載だったな。
342お前名無しだろ:2005/08/16(火) 11:46:06 ID:Cb4fJyod
ハンドルの付いたプロポが衝撃だった
343お前名無しだろ:2005/08/16(火) 18:31:16 ID:U13yV0iV
>>339
実は今でも普通に売っているという事実・・・
344お前名無しだろ:2005/08/16(火) 19:33:26 ID:rh5KPyT9
みんなラジコン持ってたんだな!俺なんか、ミニ四駆で満足してたよ。
俺のサンダードラゴンは速かった。
345お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:06:03 ID:rbtVnVg9
ファミコン本体についてた漫画で結露を覚えたあの頃。
346お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:07:16 ID:RaFYWdv1
プラモ狂四郎だけはガチ
347お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:10:13 ID:Xqg1Q6Rp
そんな漏れはスバルブラッド(ブラット?)orz
348お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:17:32 ID:rbtVnVg9
毎週木曜日は、北斗の拳→スケバン刑事の夢のようなコンボだった。
349お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:25:44 ID:qUDrYY0l
サッキー竹田はヤオ
350お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:37:45 ID:dpgJk+g+
プラ狂、ガンダムよりジムキャノン、ダンバインよりボゾンの健が渋い
351お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:49:09 ID:r/4m8vrj
プラレス三四郎
352お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:52:04 ID:st46qUo3
スーパーショットを黒に塗たらスゲー地味だった。ホーネットも所有。
353お前名無しだろ:2005/08/16(火) 21:59:12 ID:dfSSeCh6
貧富の差がマシンの差に表れていたRCカーブーム
354お前名無しだろ:2005/08/16(火) 22:23:33 ID:qRerY0sp
今日のNHKのPM8:30頃からニヤニヤしながら見てたヤツいるだろ。

トシちゃん→ナンノ→ココナッツ→テレサテン

トシちゃんなんてメドレーで抱きしめてTonightが締めだぜ。NHK超GJ
355お前名無しだろ:2005/08/16(火) 22:35:40 ID:qUDrYY0l
ミュージックボックスを見て嗚咽せずにはいられない世代
356お前名無しだろ:2005/08/16(火) 22:35:59 ID:Xqg1Q6Rp
Tonightと言えば石川さん
357ニヤニヤ:2005/08/16(火) 22:42:40 ID:st46qUo3
C−C−Bの時「お待たせしました!」と言った船越はトシちゃんを敵に回した。
358お前名無しだろ:2005/08/16(火) 23:22:55 ID:v44vxMvq
ご多分に漏れずオレもNHKの番組観たが
CCBがあの手の番組出ると必ず「Romanticが止まらない」なんだ?
オレはスクールガールとか元気なブロークン・ハートが
希望なんだけどな。
359お前名無しだろ:2005/08/16(火) 23:39:43 ID:st46qUo3
甘いな。「冒険のススメ」に限る!
360お前名無しだろ:2005/08/17(水) 02:05:15 ID:Aoh8lqsB
>>356
ゴメソ。俺は利根川さんだ。
361お前名無しだろ:2005/08/17(水) 03:27:10 ID:1Yuyn7PV
CCBといえば、関口誠人。
あいつの天河伝説殺人事件って曲が
洗脳するかの如く何度も何度もラジオから流れてた。

♪そーいねーして えいえんに だいていーて あげるー

♪いーゆめーを みーなさいなー うたーかたのゆめをー

♪よ ざーくぅらーが さわぐー

中森明菜も同じ曲歌ってたけどな。二人静。
362お前名無しだろ:2005/08/17(水) 03:55:51 ID:S2Jchrb8
ときめきトゥナイト
363お前名無しだろ:2005/08/17(水) 05:18:24 ID:1V/eRlvr
豪華でリッチな火曜の夜8時がやってまいりました。

重役コースのハイ&ローゲーム・・・だっけ?
364お前名無しだろ:2005/08/17(水) 05:44:53 ID:1V/eRlvr
それより・・・
メドレー3曲めくらいですでにゼーゼー言い始めたトシちゃんは年取ったと思った。
ヘタさも相変わらず。ナンノのアガリ症も相変わらず。
年取って変身した郷ひろみや聖子を思い出すにつけ、この差がついてしまったのは
何故だろう?とつくづく考えさせられた。
365お前名無しだろ:2005/08/17(水) 06:53:04 ID:poM/+qZM
>>358
「不自然な君が好き」はダメか?

スクールガールはあの高さ出せるけど、拍手喝さいかドン引きか2分の1・・・w
366お前名無しだろ:2005/08/17(水) 08:48:56 ID:0zLyMoMY
>>365
「不自然な君が好き」も良いねあと「空想Kiss」や
「LuckyChanceをもう一度」などいろいろあるけど
世間的にはドラマの電車男でも使われてるとこみると
CCB=Romanticが止まらない なんだろうね。
367お前名無しだろ:2005/08/17(水) 11:35:39 ID:O35WFNP/
368お前名無しだろ:2005/08/17(水) 19:10:47 ID:1V/eRlvr
何か、誰かに似てると思ってたけど、綿貫前衆議院議長って、デギン公王に似てるんだ・・・。
369お前名無しだろ:2005/08/17(水) 20:15:52 ID:gSIAuNZR
まだ20代だけどガンプラ流行った頃って自分らの世代だと思ってた
でも違うのね・・・30半ば過ぎたオッサンに自分らの頃は並んでも買えなかったって力説されたよ
並んで買ったって記憶無いしなオレは
370お前名無しだろ:2005/08/17(水) 20:40:31 ID:785hTWD2
>>369
信じられんだろーけど、ガンプラでいっぱい人が死んでるんだよ
371お前名無しだろ:2005/08/17(水) 20:53:28 ID:mf8pn3oi
やいおまえら!



CCBっつったら「原色したいね」を忘れていませんか?
372お前名無しだろ:2005/08/17(水) 21:01:48 ID:1V/eRlvr
>>371
忘れたよ。w
っていうか、やっぱりなんだかんだ言って関口クンは大きかったのか、と思い
知らされただけだった。まこっちゃんって、フォークがやりたかったんじゃな
くて、髪染めたくなかっただけだったのでは?と、脱退して少ししてから思う
ようになった。
時に、オレは「抱きしめたい」がマイフェイバリット。次点で「不自然」。

ラップが世の中に出る遙か前に「ないものねだり」でラップの原型を見せてく
れていたC−C−B。時代を先取りしすぎてたんだね。
チェッカーズとC−C−Bについては、その音楽性を結構語れるんだよ。
あんまり評価されてないけど。w
373お前名無しだろ:2005/08/17(水) 21:07:40 ID:ApjoyPTn
CCBでもチェッカーズでもなく、吉川晃司が好きですた。
374お前名無しだろ:2005/08/17(水) 21:14:48 ID:qiYzhRpt
初代ガンプラよりMSVと全盛を誇った各種ロボアニメプラモの世代
375お前名無しだろ:2005/08/17(水) 21:39:54 ID:zRUIWkK2
ガンプラ、キン消し、ファミコン、ビックリマン・・・ヒット商品の影に必ず湧いた
パチモンや愛すべき便乗商品の類
376お前名無しだろ:2005/08/17(水) 21:41:33 ID:26iaJltw
>>353
貧富の差か確かに。
俺はミニ四駆が精一杯だった。
377お前名無しだろ:2005/08/17(水) 22:06:39 ID:RCB85YSO
マイティーチャーって知らない?
378お前名無しだろ:2005/08/17(水) 23:24:45 ID:0zLyMoMY
CCBの前身のココナッツボーイズだっけ?
あれなんだったんだろうな。

あと今日ビーバップを観てしまったよ、やはり、ろくでなしより
ビーバップだよな。
379お前名無しだろ:2005/08/17(水) 23:38:47 ID:wGtk+cNo
なんかプロポって、ネジで回すようなタイプとガンのフックみたいなのに変わったな。
なんかあっちはべらぼうに高かった。
380お前名無しだろ:2005/08/17(水) 23:45:13 ID:GnbYIm5i
ココナッツの「CANDY」や前田の「キャプチュード」のレコードを持ってる。
しかしプレイヤーは無い。
381お前名無しだろ:2005/08/17(水) 23:46:07 ID:AcuJUXTw
>378

>CCBの前身のココナッツボーイズだっけ?
>あれなんだったんだろうな。

プリプリの前身、『赤坂小町』みたいなもん。
382お前名無しだろ:2005/08/17(水) 23:46:22 ID:p4fYZCbE
ピッチャーきたへふ
383お前名無しだろ:2005/08/17(水) 23:50:47 ID:CcFBzwWh
>>381
一世風靡の前身の零心会みたいなもんか?
384お前名無しだろ:2005/08/18(木) 00:23:00 ID:toMM1wg4
>>372
ラップには特に関心がないので詳しくは知らないが、ラップが世に出た (NY
のサウスブロンクスで) とされているのは70年代後半頃じゃないか。
日本ではYMOの「ラップ現象」(81年3月発売のBGMに収録) 辺りが嚆矢か。
ともかくCCBがデビューした頃 (83〜4年頃?) は、ラップが日本のポップ
音楽ファンの間で定着し始めた時期で (82年春にはMM誌で特集が組まれ、
83年秋にはNY勢が大挙来日している) 、国産ラップがちらほら登場し始めた
時期でもあったようだ。

>ラップの原型
直接的原型はジャマイカのサウンドシステムで行なわれていたトースティング
らしいね。
385お前名無しだろ:2005/08/18(木) 00:26:39 ID:UlZ6kARL
CCB→関口脱退
COCO→瀬能脱退。共にショックだった。逆に解散の頃はどーでも良かった。









CHA-CHA→木野脱退。これは痛かった。
386お前名無しだろ:2005/08/18(木) 00:29:54 ID:toMM1wg4
ま、歌謡曲しか聴かない層の耳には届いてなかったという意味なら、
「世の中に出る遥か前」と言えるかもしれないが。

以上、>>384に追記。
387お前名無しだろ:2005/08/18(木) 00:40:18 ID:8mpuBUB8
CHA-CHAの文珍こと松原桃太郎
388お前名無しだろ:2005/08/18(木) 00:43:01 ID:yQbUYBzU
HIPHOPの入り口はBeastie Boys だったな
MTVでSabotageがかかってた頃

で大学時代に2Pacやクーリオ、NASにはまり
3〜4年聴かない時期があってエミネム登場でHIPHOP再び聴くようになった
389お前名無しだろ:2005/08/18(木) 00:55:49 ID:m5gahTE/
>>377
リコーの学習機だっけ?

レキシィデータなんてのもあったな
390お前名無しだろ:2005/08/18(木) 02:04:58 ID:6R30hlPX
>>382
ひかしお

外角ボールゾーンへ投球後
振ってこなければストライクゾーンへ曲げる
391お前名無しだろ:2005/08/18(木) 02:59:55 ID:M91aGdFe
ロン毛野郎はティモテ
392お前名無しだろ:2005/08/18(木) 03:03:52 ID:mpXBdYh5
僕にも弾けた!
393お前名無しだろ:2005/08/18(木) 06:54:02 ID:Uv78ylG1
ごめんごめん、歌謡曲界(Jポップって単語、当時なかったよな)に流行する前って意味な。
394お前名無しだろ:2005/08/18(木) 16:40:32 ID:H0L1awf5
にーかけにーたすにわるには♪

で、いいんだっけ>レキシィデータのCM

そして、俺はひそかにセイント4を今でもアカペラで歌えるw
395お前名無しだろ:2005/08/18(木) 18:20:18 ID:onhVYne/
大不作の年があったよな。
タイ米、カリフォルニア米、ブレンド米…
396お前名無しだろ:2005/08/18(木) 20:14:59 ID:LMijHZVv
もつ鍋ブーム
397お前名無しだろ:2005/08/18(木) 20:18:17 ID:6EIKMJeq
つみきみほ
398お前名無しだろ:2005/08/18(木) 20:23:45 ID:R0LSKBbT
オナラじゃないのよ!オナラじゃないのよ!
399お前名無しだろ:2005/08/18(木) 20:27:13 ID:CrULXPlb
小学生の頃、大人になったら出てみたい番組があった。
上岡龍太郎などが司会をしていた、ラブアタック。
シンデレラにアタック玉砕して、暗闇に落ちてみたかった。
400お前名無しだろ:2005/08/18(木) 20:39:03 ID:4Qpi8RAG
カウチポテト
401お前名無しだろ:2005/08/18(木) 21:00:03 ID:dDYenTFw
みなさん お元気ですかぁ?
402お前名無しだろ:2005/08/18(木) 21:24:23 ID:kObQswfM
>>395
電気店なのに国内米を大量に買い込み、店頭販売していた城南電気はガチ。
それを見た厚生省の役人が注意にしにきたが、
「お前の家の米びつを見せてみろ!」
と凄んで追い返した故・宮路社長はシューター。
身内による商品横流し事件や、社長襲撃事件等、
城南電気と宮路社長は正に一代でその生命を終えたプロレス団体そのものだった。
403お前名無しだろ:2005/08/18(木) 21:30:26 ID:UlZ6kARL
母ちゃんの同級生の米屋も値上げしたりタイ米売ったりしてたけど実は・・・・。
言えません。
404お前名無しだろ:2005/08/18(木) 21:37:54 ID:/UQG3PnB
松屋に牛定食いに行ったらブレンド米使っていたけど
味音痴の俺には見た目以外の違いが分からなかった・・・
>>336
フロッグのバッテリーは7.2Vだね。俺はコロコロのRC漫画でフロッグが
仰向けに転倒しても両サイドのアンテナの力でコメツキバッタのように
飛び起きるってギミックに騙されて買ってしまったorz
どっかでフロッグの復刻版が発売されるような事聞いたが
今ならアダルトの財力を動員すればかなり金のかかった改造が出来るなw
405お前名無しだろ:2005/08/18(木) 21:45:36 ID:bUGeVnG0
だよねー だよねー
406お前名無しだろ:2005/08/18(木) 22:30:47 ID:4Qpi8RAG
そやな〜そやな〜
407お前名無しだろ:2005/08/18(木) 22:37:54 ID:IpodEc2T
中学時代とか好きだったバンドを教えてください
俺は姉の影響でカステラとかアンジーをよく聞かされた
でも好きなバンドはBARBEEとユニコーンだったな
408お前名無しだろ:2005/08/18(木) 22:42:44 ID:ohcCzmg1
>>407
カステラ(笑)私はその後TOMOVSKYにも走りました。
ちなみに土曜に石狩湾であるRSRに行って、THEピーズ見てきますよ。
409お前名無しだろ:2005/08/18(木) 23:31:36 ID:IpodEc2T
>>408
なんか数年前に勢いでTOMOVSKYの「オレンジ」は買った気がする
階段を作って金持ちみたいな歌を歌っていて相変わらず素敵な人だな
と思った。
姉の影響でナゴム系のアーティストとかよく聞かされた。筋少とか有頂天とか
410お前名無しだろ:2005/08/18(木) 23:31:37 ID:onhVYne/
今年の甲子園は1985年の甲子園に似てるな。
清原・桑田のPLと平田・辻内を擁する今年の大阪桐蔭は被るし、
宇部商の快進撃も1985年を彷彿させる。

今日、平田が清原以来史上二人目の一試合3本塁打を放ったが、
今日は清原の誕生日というのも運命を感じずにいられない。
411お前名無しだろ:2005/08/18(木) 23:41:11 ID:FwxIT0Zx
でも平田は大成しないような気がする
あれは藤王タイプ
412お前名無しだろ:2005/08/18(木) 23:42:49 ID:kObQswfM
甲子園を見てて、力及ばずに負けてしまう選手を見てると、
やはり才能の前には努力は及ばないのかと思ってしまう。
が、一回も何かと真剣に戦った事の無い自分は、
負けて敗れて去っていく選手たちの背中にとてつもなく勇気付けられる。
戦う事を放棄してしまった自分には、負けて敗れて去っていく彼等の背中がとても眩しい。
流す涙すら自分にはもう無くなってしまったような気がする。
最近、プロレスでそういう試合を見てないなぁ・・・。
413お前名無しだろ:2005/08/18(木) 23:51:07 ID:POGzaZRj
何度か書いたが、中1 (厳密には小6の後半から) 〜2時 (85年秋〜88年初春)
は、>>409と同じく姉の影響でゼルダ、有頂天、戸川、パパイヤパラノイア、
きどりっこなどのいわば宝島系やとバービーボーイズなどに傾倒した後、中3
時にはニューウェイブ期のオルタナティブものにのめり込んだ。
まだCD化が進んでなかったので、アナログを漁ったものだ。
414お前名無しだろ:2005/08/19(金) 00:07:34 ID:jFvuB3CA
プロレスを見てて、力及ばずに負けてしまう選手を見てると、
やはり才能の前には努力は及ばないのかと思ってしまう。
が、一回も何かと真剣に戦った事の無い自分は、
負けて敗れて去っていく選手たちの背中にとてつもなく勇気付けられる。
戦う事を放棄してしまった自分には、負けて敗れて去っていく彼等の背中がとても眩しい。
流す涙すら自分にはもう無くなってしまったような気がする。
最近、野球でそういう試合を見てないなぁ・・・。
415お前名無しだろ:2005/08/19(金) 01:02:23 ID:tM9yorAx
ラッパ一発ぶっ放せー
ラッパ一発ぶっ放せー
僕らはおへそに力を込めてー
大きなラッパを吹き鳴らせー
パパママ先生聞こえたか
ラッパ一発ぶっ放せー
丸大ウインナー
416お前名無しだろ:2005/08/19(金) 01:18:30 ID:r1dCQEzl
>>407
オレはジュンスカ、BUCK-TICK、MINKS、松岡英明、岡村靖幸(逮捕)聴いてた。
何故かBOOWYは聴いてなかった。

あと今は完全にバラエティーとかでしか観ないが
YOUのいたFairChildも結構良い曲あって好きだった。
あとKUSU-KUSUとか。こうみるとナンパなバンドが
好きだったらしいオレは。
417お前名無しだろ:2005/08/19(金) 01:22:02 ID:zMkgsZMf
>>411
たしかに平田は元木タイプだな。木のバットに
なったら苦労するだろう。
418お前名無しだろ:2005/08/19(金) 02:51:15 ID:c10867YU
若人の夢♪ 羽曳野の〜♪
419お前名無しだろ:2005/08/19(金) 05:15:50 ID:1t1m+H+g
BURRN ! だっけかヘビメタ雑誌でいとうせいこうが表紙だったことがあった。
熱心なヘビメタ小僧じゃなかったが、イングヴェイとか、スコーピオンズとか
聞いてたな。
420お前名無しだろ:2005/08/19(金) 14:00:56 ID:LSSiCAjb
⊂ニ二(^ω^)ニ⊃BURRN!
ここでは僕は人気者だお
421お前名無しだろ:2005/08/19(金) 14:09:03 ID:+HU4roi7
俺は未だにHR/HM聴いてるよ。
正統派はあまり聴かなくなったけど。
422お前名無しだろ:2005/08/19(金) 21:53:30 ID:IRA7xQsc
自分は洋楽派ですた。THE SMITHとかCUREとか。
中学ん時にイチバンはまってたのはINXSとかBLOW MONKEYSだったな。
なんか脈略ないけどw

>>416
岡村ちゃんがデビューした時は衝撃的だったよ。
カッコ良くて。顔はアレだけど。YOUNG OH OHは今聴いても名曲だ・゚・(ノД`)・゚・
423お前名無しだろ:2005/08/19(金) 22:45:13 ID:gu/MuTW9
角松とか大沢。久保田、AMAZONSなどブラック系で大人っぽい
ものが通っぽいだろ!みたいな感じで聞いていた
424お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:04:51 ID:AkX/Uwcg
全校に一人はビートルズヲタっていたよな
425お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:04:57 ID:Uv21+xrZ
>>423
見事に全員消えたな。
426お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:07:04 ID:09KSTwNW
>>422
俺は邦洋 (たいていのポップ音楽が様式的には洋楽だが) 問わず聴いていたが、
中3時に両者の比率が洋僅少から洋メインに逆転したな。
ザ・スミスと中2の秋 (ちょうど彼等が解散を発表した時期) に出会ったのが
そのきっかけで、経緯は忘れたが翌年の夏頃にはニューウェイブ期のオルタナ
ティブものにどっぷりはまっていて、CDで手に入るものが僅かだった (ラフ
トレイド時代のポップグループやキャブスのクレピュスキュールもの、スイサ
イドの一枚目等) ため、時代に逆行している事をひしひしと感じながら (当時
はアナログが復権するとは思ってもみなかった) アナログ盤を漁っていた。
427お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:10:00 ID:vPs0gP4l
IKEBE
428お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:21:02 ID:6yAqsSSc
ししゃもと未亡人
429お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:26:22 ID:1t1m+H+g
>>427
あなたはりっくどむのなかのひとではないですか?
ま、なんとなく直感でそう思ったりしたわけなので
外れていたら放置ぷりーず。
430お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:27:32 ID:1t1m+H+g
しっと。
アンカーちがい。
426ね。
431お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:41:53 ID:90Iqs6Ld
ナンノこれしきっ!
http://up2.sakura.ne.jp/src/up2610.mp3.html
432お前名無しだろ:2005/08/19(金) 23:42:46 ID:r1dCQEzl
なんか久しぶりに黒夢のCD引っ張り出し聴いてる。
433お前名無しだろ:2005/08/20(土) 00:18:49 ID:evjzol0N
>>429-430
放置ぷりーずとあるが一言だけ。
りっくどむってなに?
434お前名無しだろ:2005/08/20(土) 01:10:05 ID:Z8wNmR+U
>>426
最初の4文字で松村のファソと思ってしまった俺を許してくれ。
435お前名無しだろ:2005/08/20(土) 01:32:12 ID:ytUupmn3
俺もそうオモタよ
436お前名無しだろ:2005/08/20(土) 03:44:56 ID:55hlKmDt
437お前名無しだろ:2005/08/20(土) 03:45:57 ID:5TPL/rIH
「新」会社法 は ガチ

商法改正  は  ヤオ
438お前名無しだろ:2005/08/20(土) 05:11:52 ID:K2RHc83O
ところでZのフォウの声優
島津冴子でぷち祭りになってますね。
439お前名無しだろ:2005/08/20(土) 09:21:38 ID:y8otb0eT
みんなに聞きたいんだか、LLブラザーズって工藤兄弟?
440お前名無しだろ:2005/08/20(土) 10:27:59 ID:DScGUMC/
会社の若い娘と南野陽子の話になって、俺が「ナンノはね〜」と話したら、
「ミナミノと読むんですよ…」と注意され、苦笑された件について。
441お前名無しだろ:2005/08/20(土) 10:31:13 ID:K2RHc83O
クドカンのマンハッタンを同居人と見てたとき、
ついうっかり「キョンキョンってさー」と言ったら、
凍り付いたように冷たい目と沈黙が訪れた件について。
442お前名無しだろ:2005/08/20(土) 11:26:29 ID:tCtE/EdR
>>440、441
世代間のギャップはどうしようもないさ。
いずれは「あやや」も同じ末路だよ。
443お前名無しだろ:2005/08/20(土) 11:26:32 ID:Yw2wBmhd
>>439 別人です。
444お前名無しだろ:2005/08/20(土) 17:56:49 ID:xlG1km1B
>>426
おまいさんと中学時代に出会いたかったよ。
当時住んでた田舎には、マニアックな洋楽を聴く人が周りにいなかったさ(´・ω・`)
445お前名無しだろ:2005/08/21(日) 18:32:35 ID:htiJdK5M
鉄骨飲料って有ったよね。
446お前名無しだろ:2005/08/21(日) 21:05:26 ID:AsO/M9xu
>>445
飲み過ぎると胆石出来るなんてデマがあった。
447お前名無しだろ:2005/08/21(日) 21:39:43 ID:VcZCPrge
鷲尾イサコ
448お前名無しだろ:2005/08/21(日) 21:41:35 ID:GpPBNzwO
最近のアクエリアスは不味いよな。
なんか甘すぎるんだよ。
アクエリアスレモンはホント美味しかった。
449お前名無しだろ:2005/08/21(日) 22:06:18 ID:GFx7xS9b
アクエリアスと言えばH・I・M・・・だよな?
450お前名無しだろ:2005/08/21(日) 22:34:47 ID:sm0qSE9G
命っっ!!
451お前名無しだろ:2005/08/21(日) 22:43:59 ID:xXRiQIZi
南野陽子ファンですた
452お前名無しだろ:2005/08/21(日) 22:44:00 ID:xv2Rd7EJ
アクエリアスは進化した水です
453お前名無しだろ:2005/08/21(日) 23:45:50 ID:AsO/M9xu
ココア風景は復活せんだろうな…
454お前名無しだろ:2005/08/21(日) 23:54:23 ID:htiJdK5M
小学生の頃はコロコロ全盛期だったな。
アホ拳ジャッキー←タイトル合ってるかな? キンターマン・つるぴかハゲ丸・おぼっちゃまくん・かっとばせキヨハラくん
まあコロコロに限らず、あの頃は漫画がかなり面白かったな
455お前名無しだろ:2005/08/22(月) 00:15:04 ID:xPsRyQvR
コロコロは好きだった。
今でも本屋でダミーと供に買おうとして結局あきらめている。
456お前名無しだろ:2005/08/22(月) 00:18:07 ID:1+d+17jH
コロコロよりボンボンでしょ。
ビックリマンやガンダム特集はすごかった。
457お前名無しだろ:2005/08/22(月) 00:26:14 ID:zDecIGJ/
そういえば、昔同時期に百点コミックっていうのがあったな。
458お前名無しだろ:2005/08/22(月) 00:50:18 ID:JiuMDLnW
ビックリマンはコロコロ側じゃないの?
459お前名無しだろ:2005/08/22(月) 01:26:54 ID:0ELEJ6fH
ファミコンのプロレスゲームで、長州とマシンのタッグVSウォリアーズの試合延々繰り返すゲーム有ったよね。
敵が怒って体が赤くなったら必ず攻撃くらったあのゲーム。
今だにあのゲームの【いてぇ】←(文字で表現するのは難しい)っていう音声は忘れられない。
460お前名無しだろ:2005/08/22(月) 01:30:44 ID:5raqiNFj
この夏実家からファミコンもってきたんだけど
マリオの豆の木が出るとことか見事に忘れてるね
ロックマンもどの武器がどのボスに効くとかさっぱり忘れてる
妖怪道中記に関してはこんなゲーム誰が買ったってぐらい記憶に無い
461お前名無しだろ:2005/08/22(月) 01:32:49 ID:Z4tRwC4f
この世代の男のスレはどこもゲームとプロレスが主体だな。
やっぱヲタ第二世代&ヒッキー人口NO.1の素養が出てるね。
いや嫌味ではなくて純粋にそう思った。
462お前名無しだろ:2005/08/22(月) 01:37:48 ID:fVa/W5mu
メローイエローって飲み物はまったな〜色んな意味で。アンバサも。
463お前名無しだろ:2005/08/22(月) 01:39:56 ID:5raqiNFj
>>461
俺も昔語り&馴れ合いウゼーと思いながらついついレスしてしまう
464お前名無しだろ:2005/08/22(月) 04:55:43 ID:xPsRyQvR
超デカを熱湯にひたすなよ。
465お前名無しだろ:2005/08/22(月) 04:58:48 ID:SL9fRH5J
超超デカってなかったっけ?
466お前名無しだろ:2005/08/22(月) 09:54:22 ID:Rl9w/4IZ
>>462
どっちも復刻してるよ。
467お前名無しだろ:2005/08/22(月) 17:08:32 ID:sVYxP0kZ
>>454
『あまいぞ男吾』が面白かった。
つーかこれはジャンプなどの普通の少年誌に連載されててもおかしくない作品だったな。

>>459
懐かしいな。
たまに場外に椅子があって、椅子で殴ると流血させたりできたね。
相手はウォリアーズだったのかな?
あのデブい奴はマサさんに見えるが。
468お前名無しだろ:2005/08/22(月) 18:17:22 ID:0ELEJ6fH
>>467【あまいぞ男吾】初めて聞いたよ!!
アホ拳ジャッキーに出て来た、ブルース・ソー知ってる人いるかな?
469んこCCL:2005/08/22(月) 18:27:09 ID:MmNTwzIa
>468
RC板から失礼します。
コロコロだっけ?
ボンボンだっけ?
470お前名無しだろ:2005/08/22(月) 18:41:19 ID:9fDYaGWv
オレはコロコロ派、なんだけどチョット時代がズレてるな。

オレにとって、コロコロといえば「ゲームセンターあらし」や「とどろけ一番」なんだが。
471お前名無しだろ:2005/08/22(月) 18:46:41 ID:xPsRyQvR
ボンボンはニオイがいい。
472お前名無しだろ:2005/08/22(月) 18:59:27 ID:1Fldc0eN
炎のコマ
473お前名無しだろ:2005/08/22(月) 19:04:41 ID:eKyYXVxA
ボンボンの「おれのサーキット」はおよそ児童漫画とは思えない程のガチっぷり
474お前名無しだろ:2005/08/22(月) 19:05:00 ID:nH1Z73eW
ホーストホフマン。この名前が書き込めるスレだけを探してた。あ〜ぁ、スッキリしました。
475お前名無しだろ:2005/08/22(月) 19:05:45 ID:gh/zR6Na
ハムサラダくん、釣りバカ大将、あさりちゃん、名たんていカゲマン。
476470:2005/08/22(月) 19:08:38 ID:9fDYaGWv
>>475はオレが読んでた時期と、バッチリ重なるな。

おじゃまユーレイくん
477お前名無しだろ:2005/08/22(月) 19:12:09 ID:gh/zR6Na
中山美穂のトキメキハイスクール!青色のディスクカード。
478お前名無しだろ:2005/08/22(月) 19:24:12 ID:cKR4+ktP
殺殺コミックは、ギャグ色

凡凡は、ガンダム臭い

俺は殺殺派。


ちなみに、岩崎ブサイク良美が嫌いな芳恵ヲタです。

ちなみに、芳恵バイブ事件はヤヲだそうで一安心。ぐっすり眠れます。
479お前名無しだろ:2005/08/22(月) 20:01:18 ID:Fzfknm/P
「金メダル先生」五輪たかし=谷津嘉章
480お前名無しだろ:2005/08/22(月) 20:13:12 ID:X94TBelL
もう一人の超人 キンタマン
481お前名無しだろ:2005/08/22(月) 20:43:37 ID:9s/KfkWB
>>475-476
幼稚園年長時から小2時まで (79〜82年始め頃) をコロコロ読者として
過ごし、小3時以降、列伝&キン肉マン目当てでサンデー&ジャンプに
宗旨変えした俺にとってはなんとも懐かしい漫画達だな。
ところでその頃のコロコロには警官ものもなかったっけ?
派出所員のハワイ旅行が航空券の紛失か何かで中止になるのだが、近所
の人達に吹聴した手前ひっこみがつかなくなり、旅行期間を派出所に閉
じこもってやり過ごそうとする (その間、派出所業務は休止されていた)
話が印象的だったのだが、作品名を思い出せない。他誌だったのかな。

マガジンに載っていた愛しのボッチャーも好きだった。
482お前名無しだろ:2005/08/22(月) 21:01:14 ID:xpgbYJM8
キンタマンのオガンダムはボンボンに仕掛けたシュート。
483お前名無しだろ:2005/08/22(月) 21:32:55 ID:0ELEJ6fH
誰もブルース・ソーの話題をしないよ〜(;_;)
そんなにマイナーかな?誰か奴のキメ台詞を・・・
コロコロ読者なら絶対知ってると思うんだけどなあ!!
あっ!でも俺もあの漫画、ブルース・ソーしか思い出せないからあんま語れないやww
484お前名無しだろ:2005/08/22(月) 21:44:39 ID:X94TBelL
リーじゃないよ
485お前名無しだろ:2005/08/22(月) 21:52:05 ID:xPsRyQvR
ラジコンの漫画でホーネットを買ったばっかの主人公がレースで優勝。
商品がホーネットだった。というアホ漫画があったはず。
486お前名無しだろ:2005/08/22(月) 21:55:37 ID:xPsRyQvR
↑賞品
487お前名無しだろ:2005/08/22(月) 23:00:32 ID:aUJBHG+0
「ゼロヨンQ太」→チョロQ
幻のモーター(ゼンマイ?)とか登場してた…
488お前名無しだろ:2005/08/23(火) 00:40:46 ID:v/ZTYgK6
今あらためてビックリマンのお菓子食べてみると、なかなか美味いな。
消防の頃は捨ててたけど・・・
489お前名無しだろ:2005/08/23(火) 03:32:35 ID:QrsCX6tt
口に入れるとパチパチはじける小さなキャンディーみたいなものがあったと思うけど、覚えてますか?
490お前名無しだろ:2005/08/23(火) 04:00:33 ID:M2vWbEWB
>>489
ドンパッチな。
491お前名無しだろ:2005/08/23(火) 04:56:04 ID:oozylzxT
>>478
この人明らかに世代が違くねえか?
たまにアレ?って人もまぎれこむスレだよな。
492お前名無しだろ:2005/08/23(火) 15:18:36 ID:ErE4cxQC
玖保キリコの絵柄が缶にプリントされてて、アップル風味のウーロン茶だか
炭酸のウーロン茶が確かサントリーから出ていたんだが
どうしても名前が思い出せない。

何だっけな・・・
493お前名無しだろ:2005/08/23(火) 17:53:53 ID:NbPEZmlW
>>491
プ板は60年代生まれの新人類世代が多数派だしな。
494お前名無しだろ:2005/08/23(火) 19:29:26 ID:knMS9TXC
60年代って1960年代ってこと?
じゃ若く見積もっても35歳・・・それが多数派?
それでこの低レベルとはプ板終わってるっつうか30代しっかりしろよ
こんな30代になりたくねえ
495お前名無しだろ:2005/08/23(火) 19:31:33 ID:9XS1bDON
今時の30代は一昔前の30代じゃないからね。
ある心理学者の研究では今の三十路は昔の二十歳らしい。
モラトリアムが長くなったぶん精神の発達が漸進的になったんだよ。
496お前名無しだろ:2005/08/23(火) 19:38:03 ID:AzvBjAo+
今の30代は一番多感な時期にバブルを経験してるから、
いまもって考え方がバブリー。

今の20代前半からみると相当だらしなく見えると思う。
逆に30代から20代をみると、ケチ臭いとか、心にゆとりがないように見える。
497お前名無しだろ:2005/08/23(火) 20:32:34 ID:kTQj8yS6
いちおう30代でも第2次ベビーブーマーはバブル知らないよ。
今の少子化時代と違って高校時代は大学受験にしろ就職活動にしろ必死だったから。
はじめて遊び始めたのは19〜20歳からだよ。
でもその年になった頃はもう就職氷河期だった。
498お前名無しだろ:2005/08/23(火) 21:12:41 ID:knMS9TXC
30歳前後のスレのはずが30半ばが多数を占めてる

思春期を向かえるのが遅かったのか
いつまでたっても幼稚なオッサンが多いのか
499お前名無しだろ:2005/08/23(火) 22:56:19 ID:awzmgpj7
母校の都立稲Gは俺の頃ウゼー位の生徒がいたのに去年老人ホームになった。
ちなみに予備校では佐藤忠や荻野文子に教わったが専門学校へwW。
500426:2005/08/23(火) 23:05:26 ID:kzmduHgy
>>444
亀だが、俺も厨・工時代は同好の士に恵まれず (それでも両時代共にバンドは
やっていたが) 、工房中期以降の各種前衛音楽への傾倒がそれに拍車をかけた
こともあってずいぶん淋しい思いをしたものだ。
もっとも大学進学後の様々な新しい出合いはその鬱積を解消して余りあるもの
だったが。

ところで「りっくどむ」ってフリーライターの田口和裕のことだったのね。
バイオによると三重県一志郡の出身だそうだが、同地出身の知人はいるものの
俺自身は彼の地へ足を運んだ事もないし、69年出身の彼が中2だった年の秋の
ザ・スミスは、解散発表どころかその翌年初頭に発売された第一作の制作に傾
注していたと思われる (解散発表はその四年後) 。
501お前名無しだろ:2005/08/23(火) 23:06:51 ID:kzmduHgy
>>497
だね。知らず知らずの内にバブルの恩恵に浴してはいたのだろうが、今年で32
になる俺が高三の時分にはバブルの崩壊が声高に叫ばれていたからね。
工房時代のバンド活動やそれに付随する飲み会等で年長者達のバブリーな光景
を目や耳にすることはあっても、直にバブル気分を味わうには至らなかった。

>高校時代は大学受験にしろ就職活動にしろ必死だったから。
高卒就職組って我々の世代ではどれくらいの割合を占めてるんだろ?
俺の周囲ではほぼ100%が進学組 (大学ね) だったが。
大学進学率は35%位だったっけ。
502お前名無しだろ:2005/08/23(火) 23:24:27 ID:ugbW8QFj
予備校界のSWSこと東進ハイスクール
503お前名無しだろ:2005/08/24(水) 00:33:21 ID:VKGaTUJx
>>501
いまや大学進学率は52パーセント。
しかし若年層の失業率は10パーセント超え。
ニートが62万人、フリーターが320万人。
この国はもう滅びるな。
504お前名無しだろ:2005/08/24(水) 00:52:11 ID:uFQPMljK
>>501
S48年組が最多人口世代=浪人数最多世代
S49年組がそのあおりを食って受験戦争最難関世代

でも就職してみて分かったが、バブル時代就職組ってけっこう災難だよね
ウチの会社、バブル時代は大卒なんて採用できなかったが
オレが就職活動してる時は上からこぼれてくる大卒者優先だった(オレもこぼれてきた一人)
入社してすぐ2つ上の専門学校卒業組(当然、会社では4年先輩)と基本給与階級が
同じと知った時はちょっと気が引けたな
今じゃオレのが給料も肩書きも上にいる訳で(オレから見てもたいして成績は変わらん)けっこう気使うよ・・・
505お前名無しだろ:2005/08/24(水) 01:36:19 ID:8ViUdPSj
調べたら最近の大学・短大入学者数と90年代前半のそれでは
あまり人数に大差はないみたいだね。
ただ今の18歳は人口140万人だから、210万人いたベビーブームピークと
比べると易しくなったということだね。
>>501
はっきり覚えてるけど当時の進学率は39%強だった。
506んこCCL:2005/08/24(水) 07:12:41 ID:pYXfThmG
僕はS49生まれの31歳だが、たしかにうちら年代は
受験戦争真っ只中で偏差値or運動部レギュラー
以外の価値は認めてもらえなかった希ガス。→厨、工時代。
趣味&遊び=悪って感じで。
507お前名無しだろ:2005/08/24(水) 08:30:30 ID:vxep2bA8
>受験戦争真っ只中で偏差値or運動部レギュラー以外の価値は認めてもらえなかった希ガス
極めて同意だ。
一握りの偏差値・運動能力が高い香具師が一目置かれ、
他の平凡な人間は今の中高生みたいに下校途中に繁華街で遊びまくりなんて事は
考えもしなかったんで自分の居場所がなかった希ガス。
だからゲームやマンガに傾倒しちゃう人間もいっぱいいたのでは?
茶髪にしたりファッションに金かけたりカラオケ行ったりなんかして遊んだのは
19歳くらいからだったよ。
508お前名無しだろ:2005/08/24(水) 10:06:29 ID:35uJeII7
医歯薬理工系に両国予備校
509お前名無しだろ:2005/08/24(水) 10:12:26 ID:ytQqjT1B
下校途中にゲーセンで遊びまくったな
510お前名無しだろ:2005/08/24(水) 12:23:36 ID:rJ4XQRHz
このスレタイ年が経つとおかしな事になりそうだな。
昭和50年生まれ前後とかにしないと。
511お前名無しだろ:2005/08/24(水) 15:42:15 ID:JdJGwvuN
S48 年生まれだが中高時代 遊びまくってたな 
おかげで人脈増えて早く自分で店出せたから良いけど
大学くらいは行っときゃ良かったかなと思ってみたりもする
512お前名無しだろ:2005/08/24(水) 15:59:49 ID:PrTOOiY0
>>507
下校途中もそうだけど、夏休みといえどもそうそう
夜中までフラフラしてる奴もいなかったと思うんだけど・・・。


俺は50年の早生まれだから49年組と一緒に受験したけど、
大学受験は確かに大変だったなぁ。
首都圏三流バカ私大に入るんでも、それなりの倍率だったしさ。

今、模試の結果が偏差値60位だったら、どの辺の大学でA判定出るんかいな。
あの頃だったら、日東駒専が関の山だったような気がするんだけど。
もっと上の大学でも大丈夫だったっけ?
513お前名無しだろ:2005/08/24(水) 17:09:15 ID:opyH1OkJ
最近BEーBOPハイスクールのリメイク版!?TVでやっているがお前らどーよ??

俺は楽しく見れているが。ただ今回の話、西が柴田より格上なのは原作を知る者としてはアレだが…


ちなみに山田優の順子役はハマリ役だと思う。

つーか合間に必ず仲村トオルのCMが流れるのは、製作者側の意図??
514お前名無しだろ:2005/08/24(水) 17:51:12 ID:lyiZyDuX
ヤンキー漫画のヒロインは大抵真面目そうなのになぜ底辺高校にいるのか
不思議だった。
515お前名無しだろ:2005/08/24(水) 17:59:41 ID:twFEdRGo
>>510
俺もそう思った。

>>513
前回と今回両方観たが確かに山田優はハマリ役だな
役というか地なのかも。

ボンタン狩りとかシャバ僧とかの言葉が懐かしい。
516お前名無しだろ:2005/08/24(水) 18:38:35 ID:fkNCsEJA
漏れ昭和50年生まれ。
高校(男子校)の学校帰りのゲーセンでぷよぷよとストUにはまりますた。
予備校時代は勉強してたのでバーチャや鉄拳はわからなかったな
517お前名無しだろ:2005/08/24(水) 19:03:40 ID:SUwFb20g
さっきヤングガンガンとかいう雑誌見たが最近の娘は凄いな。
愛衣って子だが16歳でHカプだとよ。こんな子が同じクラスにいたら体育の時とかたまらんわ。
518お前名無しだろ:2005/08/24(水) 19:28:13 ID:AYRL+Esf
俺らの世代でもそろそろ小学生の子供を持つ親が増えてくると思うのだが
最近聞いた話でドッジボールは虐めに繋がるから禁止とかマジ?
他にも幼稚園の運動会で徒競争などで他の子供との格差を感じさせない
為にみんな一列手を繋いでゴールするとか、なんか俺らの世代からは
有り得ない方向に進んでいるのだが・・・
519お前名無しだろ:2005/08/24(水) 19:34:22 ID:59b66IYb
そもそも女子高生のマイクロミニ級のスカートが有り得ないよな。
彼女たちは座れないんだからw
いま制服で学校を選ぶ子もいるって聞くけど
学校で許す膝上の基準がもう無いも同然なのかもな。
さすがにマイクロミニは下校途中のお手洗いとかで履き替えてるんだろうが。
520お前名無しだろ:2005/08/24(水) 19:34:42 ID:Yd8dNmC1
ジャンプリミックスをよく買うが、もう少し安ければ。
521お前名無しだろ:2005/08/24(水) 20:01:10 ID:ZGFJtuvu
何だかんだ言って俺らは良い時代に生まれたんじゃないかな。
522お前名無しだろ:2005/08/24(水) 20:46:05 ID:KqG1PeGF
80年代のガキ文化百花繚乱期に子供時代を過ごせた事は幸せに思う
523お前名無しだろ:2005/08/24(水) 21:34:22 ID:JcvQdLvB
>>510
確かにそうだね。書き込み内容を見ると、スレのターゲットを第2次ベビーブーム世代中心(もしくはその前後)に絞った方が良さそうだ。
S46年〜S49年生まれくらいがベストかなぁと思う。


まだ先の話だが次スレはこんな感じでどうかと。

【S46年〜S49年生まれ前後】俺達の時代Part4【あの頃を語ろう】
524お前名無しだろ:2005/08/24(水) 21:44:29 ID:Je7zJqk1
>>510
そんな、何年も続くわけじゃねーし、いいべよ。多少イレギュラーがあってもよ。
きっちり分けすぎても話題マンネリしてきて飽きるよ。
多少ずれてても食いつけるネタ振ってくれるおっさんやガキンチョもいるかもしれん
わけだし、オレは個人的には30歳前後限定、のままでも別に問題ないと思う。
成績や評価以外の他人に無頓着なあたり、S48生まれの典型かな、とも自分で
思っている。丑年はマイペースということで。
525お前名無しだろ:2005/08/24(水) 22:42:55 ID:ZGFJtuvu
>>523
このスレのパート1を立てた俺は昭和51年生まれなんだが・・・
なんか自分の旗揚げした団体を追われた大仁田厚のような気分だw
526お前名無しだろ:2005/08/24(水) 22:52:39 ID:twFEdRGo
>>525
俺は50年生まれだが確かに46〜49年と
完全に指定されるとなんか複雑だな。
まぁそれでも書き込みには来るけど。
527お前名無しだろ:2005/08/24(水) 23:07:16 ID:nIgrqVKp
どうせ523の私見なんだしスレタイは30前後でいいんでないの。
了見が狭い奴はすぐ他人を排除しにかかるからな。
ある程度は幅があった方がおもれーだろ。
528お前名無しだろ:2005/08/24(水) 23:19:20 ID:x9b8K5UT
俺は昭和52年生まれ、やっぱオリジナルの>>1である>>525の世代
スレタイに偽りあり状態の現状は実はちょっとだけイヤかなぁと思う
多少振り幅の広いネタについてってるつもりだが
どう考えてもおかしな事例か出るといい加減消えろと思う
529お前名無しだろ:2005/08/25(木) 00:02:21 ID:V2uZn2zb
第2次ベビーブーマー(団塊ジュニア)ならOK。
530お前名無しだろ:2005/08/25(木) 01:51:14 ID:evuweqMT
28歳が高校時代の話題を振ったら約13年前、平成4年くらいの話になる
33歳が小学時代の話題を振ったら約23年前、昭和57年くらい話になる
どっちも「俺達の時代」の話題には違いないからなぁ
昭和50年代後半〜バブル崩壊直後くらいまでは許容範囲じゃねぇかな
まぁ、面白ければ何でもいいんだけどねw
531お前名無しだろ:2005/08/25(木) 02:12:47 ID:HkSprnjh
年齢で括るとそこから外れたりする人も出てくるのは確実だから
年齢限定しないで1970〜1990年付近の話題で話せれば
あまり年齢関係ないのかもね。
532お前名無しだろ:2005/08/25(木) 02:14:04 ID:iGOKh8C7
28〜29の連中の中にはガキの頃アイドルオタってのが少ないのでは?
女の子が光GENJIにはまってるのいたけど男でアイドル好きっていなかった
児童期の4〜5歳差はデカイな
アイドル熱く語れそうな30代プオタ多そうだもん
533お前名無しだろ:2005/08/25(木) 02:21:48 ID:9X+q26uV
>>529
第2次ベビーブーマーといえば、S46年〜S48年生まれくらいがピークかと。
S50年生まれとかになると出生率は落ちているのでベビーブーマーには当てはまらない。
かといって46年〜48年に限定しちゃうのもどうかと思う。なので、多少の幅を持たせた方がいいね。

自分的には「S46年〜S51年」生まれくらいがベストとの結論。
534お前名無しだろ:2005/08/25(木) 02:52:41 ID:EDA98b+X
スレ住人は大幅には変わらないんだろうし今のままのスレタイでいいよ。
80年代に少年ジャンプやファミコンにコミットし、親も主に1940年代生まれ以降の
戦後教育世代が中心の人間が共感できる話題でここまで上手く来たわけだから。
年上や年下でもこのあたりの話題についてこられれば受け入れていい。
俺の同僚のプチヲタクの二十歳の奴なんて「北斗の拳」とか「魁!男塾」の話題に
普通についてこられてるからジェネジャンを感じない。
こういう奴も今の高度情報社会に入るんだよ。
535お前名無しだろ:2005/08/25(木) 02:53:16 ID:EDA98b+X
入るんだよ→いるんだよ
536お前名無しだろ:2005/08/25(木) 04:25:31 ID:gXB2YOzV
カセットのウォークマンにこだわる世代
537お前名無しだろ:2005/08/25(木) 04:44:23 ID:sLjv/vHN
ウォークマンはソニーしか認めない世代?w
538お前名無しだろ:2005/08/25(木) 09:34:00 ID:HUeCHvVj
安いという理由でパナソニックのMDウォークマン買ったが
使い心地はソニーの足下にも及ばない。
539お前名無しだろ:2005/08/25(木) 09:53:07 ID:iwKVpjI0
>>525ガンガレ!
俺はこんないいスレ立ててくれたあんたの味方だよ!
昭和50年生まれより
540お前名無しだろ:2005/08/25(木) 10:03:38 ID:iZG02UfP
話ぶった切って悪いけど
これ買う?
http://www.nintendo.co.jp/micro/index.html
541お前名無しだろ:2005/08/25(木) 11:10:53 ID:1RGB8WpS
>>540
あまりゲームに興味なかったけど
「ファミコンバージョン」が猛烈に欲しくなった。
任天堂の思う壺だなw
「スーパーマリオ」も20周年か…昭和は遠くなりにけり。
542お前名無しだろ:2005/08/25(木) 11:27:17 ID:mqrnsCBM
ストUも15周年だぞ。
543んこCCL:2005/08/25(木) 11:40:03 ID:uRaOqRdg
>542
15年前は昭和ではない。まーいいけど。
スト2面白かったしね。
544お前名無しだろ:2005/08/25(木) 12:07:07 ID:C59bL3Pp
カー消し、ガンプラ、キン消し、チョロQ、RC、コロコロ、ボンボン
初代ファミコン、ロボダッチ等を語れる世代(話題を限定する訳ではにゃい)
545お前名無しだろ:2005/08/25(木) 12:20:20 ID:i6EXXg78
>>539
敵とか味方とかじゃないからw
けんかしてるわけでもないし。

昭和40年前後、昭和50年前後、昭和60年前後ぐらいで
いくつかスレ立ってもいいんじゃないの?
それぞれの年代の人でスレ立てたいと思った人が立てればいいし。
もし需要がなければ、無理に立てなくてもいいしね。
このスレの特徴として、同じ世代で共感しあうのが楽しいんだから。
546お前名無しだろ:2005/08/25(木) 12:55:29 ID:HJ4iDHwa
ゲームボーイアドバンスSPのファミコンカラーの立場がねーよ。
547お前名無しだろ:2005/08/25(木) 14:31:20 ID:u9f53z+Z
>>540
今更アドバンスかよとか思ってたらCM見てしまった。
ファミコンカラーでスーパーマリオプレイするやつ。
俺らの頭の中にあの曲はすり込まれてるな。買う気満々になってしまった…
548お前名無しだろ:2005/08/25(木) 14:32:55 ID:iwim9MI3
「あっそこ、キノコ出るよ」
549お前名無しだろ:2005/08/25(木) 14:36:51 ID:iEVoyqKq
「1機交代ね」
550お前名無しだろ:2005/08/25(木) 17:29:17 ID:/ECSsLbK
♪マリオ使いすぎかもよBだっしゅ!

俺らの世代にとっちゃ、あの歌は反則だヨ…
551お前名無しだろ:2005/08/25(木) 18:30:48 ID:yjwU5GZi
今更だがここにいるヤツラは
「プロレス好きの30歳前後」なのかな?
あまりにもプロレスの話題ないから何となく気になった
552492:2005/08/25(木) 18:34:34 ID:WCxxW3JZ
自己解決した。
キリンのWith Youのシリーズで、「アップルウーロンソーダ」
が正しい商品名。

アップルソーダなんだが、後味がウーロン茶という
相当奇っ怪な飲み物だった。
あと、炭酸入り紅茶のJAZZ-INってのもあったな。

ネスレから出てたのはコーヒースカッシュってのもあって、
これがオレの飲んだ飲み物の中で最悪の一品。
メッコールなんて目じゃないくらいのまずさ。
553りっくどむ:2005/08/25(木) 18:40:41 ID:aShqRyTZ
>>429
りっくどむの中の人です
426は違います
554りっくどむ:2005/08/25(木) 18:41:56 ID:aShqRyTZ
>>500
正確には三重県久居市ですね
スミスが解散したのは高3だったかな
555お前名無しだろ:2005/08/25(木) 18:42:16 ID:evuweqMT
>>551
そりゃプ板住人なんだからプロレスは大好きさ
でもプロレスの話題は他スレでも出来るから
逆にココではプロレスの話題は振らないようにしてる自分がいる、と>>551に言われて気付いた
556お前名無しだろ:2005/08/25(木) 19:02:54 ID:hTT8CMaq
>>552 森永が出してた「珈琲烏龍」もスゴイ味がしたよ。
557お前名無しだろ:2005/08/25(木) 19:28:33 ID:/ECSsLbK
メーカーの人は売り出す前に試飲しないのかね?
558お前名無しだろ:2005/08/25(木) 19:50:18 ID:VoEnEsVv
サンガリアは何気に多い
高校時代、サンガリアのアイスティソーダ(500_g)は罰ゲームで重宝したよ・・・
559お前名無しだろ:2005/08/25(木) 21:39:58 ID:dAmIL3+O
サンガリアは今でもコンビニとかで新製品置いてるけど3流メーカーぽいので買わない。
560お前名無しだろ:2005/08/25(木) 22:36:30 ID:fVnKLB7n
サンガリアとぺヤングはCM界のファンタジスタ。
561お前名無しだろ:2005/08/25(木) 22:45:23 ID:pRUc9Pms
部活の練習や大会の日にはカロリーメイトブロックを持っていきました
562お前名無しだろ:2005/08/25(木) 22:48:23 ID:HkSprnjh
飲むカロリーメイトはマズかった…
563お前名無しだろ:2005/08/25(木) 22:49:00 ID:iGOKh8C7
>>561
それはこの世代だけじゃないから失格
564お前名無しだろ:2005/08/25(木) 22:52:22 ID:pRUc9Pms
>>563
新発売された時だったから許してくれ
565お前名無しだろ:2005/08/25(木) 22:57:04 ID:pjf3El5e
電車男見終わった
566お前名無しだろ:2005/08/25(木) 23:12:44 ID:gXB2YOzV
とりあえずミクロ予約した。ただやりたいソフトが無い。
567お前名無しだろ:2005/08/25(木) 23:19:27 ID:SDfEvX7+
スーオパーマリオブラザーズ、この間久々にやったんだがあまり面白くなかった。
だが、エキサイトバイクは今でも面白かった。
568お前名無しだろ:2005/08/25(木) 23:23:31 ID:ejrytjyY
>>550
矩形波や三角波の単純な音 (VCFやVCAの複雑なエンヴェロウブ設定や各種モ
デュレイトを施してない音) は、我々初期ファミコン世代のノスタルジアを喚
起するものの一つだな (ブリープの流行を懐かしむ人もいるだろうが) 。

>>551
俺は「元プロレス好きの30歳前後」。
特に熱中したのは81〜4年頃 (小2〜5時) で、90年代以降のプロレスに
関する興味も知識もないため、ここ以外では昭和系スレに出入りしている。

>>553-554
>正確には三重県久居市ですね
失礼しますた。
569お前名無しだろ:2005/08/26(金) 03:25:01 ID:OdKU4gtb
現在28だが、4つ上の兄がいた。
俺らの世代になると、もう普通に放課後ゲーセンとか行ってたな。
中学から私立だったからかね?(都内)
逆に高校に入ると、俺はバリバリの体育会系になったため、放課後まったく遊べなかったが。

ところで、「冬物語」はこのスレの世代よりもちょっと上だろうか?
兄貴の部屋にあったんだけど…少し上の受験とかの話で思い出したからさ。

後、芸能人とかに自分とタメか年下が出てくるのは衝撃的だったな…
俺らと同じくらいの世代だよね?中森明夫命名の「チャイドル」発祥って。
「天使のウブゲ」に小学校の同級生が出てて、かなりショッキングだったな…
まあ、前にも書いたが、「カケフくん」が高校で同級生になったのもある意味ショックだったがw
570お前名無しだろ:2005/08/26(金) 05:54:07 ID:nAI8Mdrg
中森明夫というひとは「新人類」という言葉を流行らせた男だな
571お前名無しだろ:2005/08/26(金) 10:30:49 ID:jPW5sgTh
カケフくんは浪人して神奈川大学か。
あの人は今みたいな番組で浪人時代のカケフくんに田代氏がエールを送ってた
のを思い出す。
572お前名無しだろ:2005/08/26(金) 18:44:54 ID:j1pouEdy
>>569
高校生の夏休み、ほとんど家に帰らずに遊んでたんだが
たまたま家にいた時に見た夏の甲子園が松井秀喜の4連続敬遠だった
ふっと松井が同い年なんだなぁと感じた時、かなりのショックを受けたのを覚えてるな・・・

そういえば、あの時も相手は明徳だったな
573お前名無しだろ:2005/08/26(金) 19:39:50 ID:MUQxhDWp
俺ら松阪世代だよね?














季実子ね
574お前名無しだろ:2005/08/26(金) 19:52:36 ID:NqCRw8ey
放課後はパラダイスGO!GO!でしょ。
575お前名無しだろ:2005/08/26(金) 21:29:45 ID:sX4gRMyF
アレキサンドリア・ミートの「アレキサンドリア」に突っ込みをいれた世代。
576お前名無しだろ:2005/08/26(金) 21:48:00 ID:BnWgGfE9
教科書の人物写真のおでこに
「肉」とか「中」を書いた世代。
577お前名無しだろ:2005/08/26(金) 22:06:20 ID:88A4LDFK
3人集まってジェットストリームアタックをやった世代
578お前名無しだろ:2005/08/26(金) 22:07:27 ID:0rYcAdgB
あと青筋(怒りマーク)と
友達と○×ゲームやった跡も追加な
579お前名無しだろ:2005/08/26(金) 22:23:01 ID:UVdx2xlx
現在30歳前後というと、欽ちゃんドリフたけしTNDTUNの
全盛期を見ることが出来た貴重な人材と言えまいか。
まぁ、欽ちゃんドリフの全盛期がいつかいう議論は置いとこう。
580お前名無しだろ:2005/08/26(金) 22:31:45 ID:fhGPLu+G
国鉄に乗った最後の小学生世代だよな。
俺等って
581お前名無しだろ:2005/08/26(金) 22:32:21 ID:+J0CTD9E
ドリフ第2次全盛期はかろうじて間に合ったな。カトケン全盛期はど真ん中。
(伊東四郎)〜欽ちゃん〜ドリフ(カトケン)〜たけし〜さんま〜タモリ〜
とんねるず〜ダウンタウン〜ウンナン
お笑いのエッセンスはすべてリアルタイムで見てきたんではないだろうか?
ボキャブラ芸人以後しかしらない世代とは明らかに見る目は違うと思うな(大仰か?w)
582お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:05:54 ID:MUQxhDWp
体育の時間は地面に『井』を書いて○×したよね
583お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:12:25 ID:Yu0yB8cj

Ι
Λ

こんなのなかに○書いて、2コか3コずつ消して最後に消すヤツが負けとかはやらなかった?
584お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:12:37 ID:+rCKuzHS
現在28歳
円谷怪獣消しゴム→キン消し→SDガンダム
幼児〜児童期、わずか5〜6年の間にスムーズな以降を見せた
585お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:17:56 ID:+J0CTD9E
消しゴムといえば消しゴムの屑を集めて糊でくっつけ
再生しようと試みたリサイクルフォーーー!!!
586お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:20:21 ID:b/Gy5JXm
ち よ こ れ い と
ぱ い な つ ぷ る
587お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:22:06 ID:ORJ2c62F
うなぎ小僧「つるべえ」や小さいポリバケツに入った「スライム」が印象深いな。
まだあるのかな?
俺は何故か「つるべえ」をぶち壊して、ハンセンの黒いゴム製ラリアートサポーター
を作ろうとしていた。82年の小3頃かな。
588お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:25:03 ID:UVdx2xlx
消しゴムと言えば、突発的にネクロスの要塞ブームが巻き起こり
机でネクロス消しゴムの飛ばしっこしてたなぁ。ドワーフが弱いのなんの。
589お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:40:55 ID:CJBa5SeT
仮面ライダーカード ウルトラマンカードも集めたな〜
590お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:45:02 ID:+rCKuzHS
ネクロスあったあった
温度で色が変わるヤツね
どこの菓子メーカーか忘れたけどオマケものにしてはチョコがうまかった記憶が
591お前名無しだろ:2005/08/26(金) 23:54:37 ID:UVdx2xlx
>>590
チョコボールだったよね、確か。
俺もアノ手のチョコにしてはダントツで旨かった記憶がある。
ネクロス>>>>>>ビックリマン
592お前名無しだろ:2005/08/27(土) 00:19:38 ID:wxPomzLj
トムボーイ
593お前名無しだろ:2005/08/27(土) 00:44:19 ID:BRNv1qhC
>>581
お笑いスタ誕を見られた世代だからね。
あそこに出てたメンツはスゴすぎる…。
594お前名無しだろ:2005/08/27(土) 01:36:45 ID:wEClmCzU
九十九一、でんでん、小柳トム、ゆーとぴあ、ミスター梅介、コロッケ、
ギャグシンセサイザー、おぼん・こぼん、とんねるず(貴明&憲武)、B&B
マギー司郎、春やすこ・けいこ、アゴ&キンゾー、シティボーイズ
イッセー尾形、立川レーガン(快楽亭ブラック)、ザ・ちゃらんぽらん

毎週見てたよw

「スターへの道のりは、自分との長い戦いである。
その戦いに勝ってこそ栄光を掴む事ができるのだ。
未来を目指す者はいつも挫けることを知らない。
目指せスーパースター。
偉大なるスーパースターとして、スポットを浴びるその日まで
あくなき戦いがあるのみだ……。」
BY 山田康雄
595お前名無しだろ:2005/08/27(土) 02:01:20 ID:AZpUlfk0
ホントの大御所として生き残ってるのとんねるずだけだな
あとは営業に必死か微妙に違うポジションに移行してそこそこ成功してる
やっぱボキャブラ組と似てるな
596お前名無しだろ:2005/08/27(土) 02:05:34 ID:P7bZJVFE
今のお笑いを作った連中って感じがするな。
まあ俺は個人的にその路線はミーハー観があったんで
特別関心はなかったけど。
とんねるずとかコロッケとかは好き。
597お前名無しだろ:2005/08/27(土) 03:12:44 ID:UG6kbGAh
[突然ガバチョ]
アフロだった頃の鶴瓶が懐かしい。
「テレビにらめっこ」で、笑った観客が
マッチョな男2人に抱えられ退場してた。
598お前名無しだろ:2005/08/27(土) 03:24:56 ID:wxPomzLj
俺は赤信号が好きだったんだけどな、『アルマーニのスーツ(おぉー)福助の足袋w』
ってーのがね

お笑いスタ誕には出てなかったみたいだけどね
599お前名無しだろ:2005/08/27(土) 03:53:07 ID:U+2H+0KG BE:223835696-#
>>598
小宮「ビギのパンツ!」
リーダー「まあな!」
小宮「サンローランのジャケット!」
リーダー「まあな!」
小宮「福助の・・・足袋!」ってネタだね。
確か、いじめられっ子のラサール石井が「不良になりたいんです!」って
リーダーと小宮に弟子入り(?)志願するっていうコントだったっけな。
600お前名無しだろ:2005/08/27(土) 06:29:21 ID:9r34QhNt
消しゴムのカスを所ジョージに送った人いる?
知らない人は何の事か分らないと思うけど。
601お前名無しだろ:2005/08/27(土) 07:36:54 ID:TG8SkbvY
ネクロスの要塞がでてきましたが、小学生時代にゲームブックが流行したなぁ
親戚の家で兄ちゃんに読んでもらって遊んだ『火吹き山の魔法使い』『バルサスの要塞』は未だに印象深いよ
602お前名無しだろ:2005/08/27(土) 10:58:31 ID:o6nD9/Ti
ど〜んQ!!


って、叫んだ事がある世代。
603お前名無しだろ:2005/08/27(土) 11:36:24 ID:/xYWrVhn
ネクロスの要塞って食玩だっけ?
名前もスゲ〜久しぶりに聞いたが詳細が全く思い出せない。
604お前名無しだろ:2005/08/27(土) 12:00:01 ID:x82PktWj
>>570
中森は、テレビ芸能とは一線を画する領域 (或いは周縁と言うべきか?) で
80年代半ばに勃興したサブカルチャー=宝島系文化に耽溺する少年・少女
を「トンガリキッズ」と命名したが、これは流行らなかったね。
最近、某ヒット曲の演奏者名として人口に膾炙しているようだが。

そいういえば最初期のロフト・プラスワンで行なわれた彼のイヴェントに、
何故かターザン山本が登場したことがあったな。
605ローカルネタ:2005/08/27(土) 12:06:58 ID:WV1mkIO1

・びしびしばしばしらんらんラジオ
・八丁(堀)左回り
・WIZワンダーランド

これ分かる人、俺と同じ街出身。
606お前名無しだろ:2005/08/27(土) 20:31:29 ID:U7bULhcZ
>>602
どうしてNHKのつくるクイズ番組は大ハズレ確定なんだろう?w

「♪今のキミは、ピカピカに光って〜」ってCM、復刻版出ないかな?
607お前名無しだろ:2005/08/27(土) 20:45:05 ID:AZpUlfk0
来宮良子
ドラマのイントロとアウトロがこの女の語りって番組が80年代多かった
608お前名無しだろ:2005/08/27(土) 21:19:07 ID:R+E9//by
中森明菜の妹はっどこに行ったんだ?
609お前名無しだろ:2005/08/27(土) 21:30:47 ID:uHQ9/ZAU
平成元年
秋の天皇賞と日本シリーズ、どっち見ていいかわからなくて、はじめてのザッピングを経験した

オグリが負けて悔しくがって、その数分後に中畑のラストHRを見て感動した
610お前名無しだろ:2005/08/27(土) 23:17:41 ID:9OQHCvOH
ブルーバックに白抜き文字の番組提供クレジットって見なくなったな
611お前名無しだろ:2005/08/27(土) 23:19:54 ID:N6OU8PqS
昭和50年生まれ
ロッチのドッキリマンシールの時代
612お前名無しだろ:2005/08/27(土) 23:31:10 ID:bcnfowKA
>>606
NHKのクイズ番組と言えば「クイズ面白ゼミナール」があったじゃないか。
鈴木健二アナが司会で?マークのトロフィーがもらえるやつ。
いまだにアレ以上のクイズ番組には出会えていない訳だが。
613お前名無しだろ:2005/08/27(土) 23:42:13 ID:2kSRaGaY
連想ゲームのしっとり感はこの歳になるとグッとくるものがある
614お前名無しだろ:2005/08/27(土) 23:48:03 ID:R5UyOzdR
>>612
小太りのおぢさんが、パーー、グー、チョキってやる
アタマの体操(?)コーナーがあった番組だっけ?
615お前名無しだろ:2005/08/27(土) 23:48:53 ID:IJPGa2Rk
おまいら今、日テレで元気が出るTVやってるぞ
616お前名無しだろ:2005/08/28(日) 00:18:27 ID:X1W2jZf+
>>612
そのコーナーは分かんないなー
ただ、鈴木健二は小太りの白髪のおっちゃんだったから当たってるかもね。
俺が覚えてるのは時代劇風な芝居があって問題の部分の演技が始まると
鈴木健二が割って入って役者が演じさせて4択形式で出題させるやつ。
?マークのトロフィーも大中小とあって、それが欲しくて欲しくてね。
617お前名無しだろ:2005/08/28(日) 00:26:47 ID:qd6OZoMR
>>615
見てるぞ!
やっぱ昔の番組は面白いな。
618お前名無しだろ:2005/08/28(日) 03:38:45 ID:fBMc9X48
197X世代。
619お前名無しだろ:2005/08/28(日) 07:55:34 ID:5McusWsh
高鬼 形鬼 氷鬼 色鬼 隠れんぼ 缶蹴り 六虫 

○× 警泥 エアガンの撃ち合い
620お前名無しだろ:2005/08/28(日) 08:27:00 ID:XQjDeLt+
セブンイレブンは7時に開店、11時に閉店だった。
621お前名無しだろ:2005/08/28(日) 08:29:01 ID:o5WpPaSY
・サスケ
・ジョルトコーラ
・チェリーコーク

のみてー
622お前名無しだろ:2005/08/28(日) 08:42:28 ID:CC8kx/LK
60円の瓶のコーラ・ドクターペッパー

蓋の裏側をはがして当り付き〜!
623お前名無しだろ:2005/08/28(日) 08:45:32 ID:XQjDeLt+
今の君はピカピカに光って
http://yahoo77.fc2web.com/021.htm
624お前名無しだろ:2005/08/28(日) 15:41:58 ID:gD9Vujy0
>>614
それはクイズ百点満点。
今めざましテレビをやってる大塚さんが司会だった
625お前名無しだろ:2005/08/28(日) 18:01:42 ID:VVjFLU6J
>>619
警泥って呼ぶんだ、俺ら泥警だった。
地域で違うみたいな
626お前名無しだろ:2005/08/28(日) 21:50:46 ID:/JjsEBWd
ケイドロ@東京都下

>>619
ロクムシもあったがジュウニムシってのもあった
どう違うかは忘れたwあとテンカも追加
627お前名無しだろ:2005/08/28(日) 21:52:21 ID:/JjsEBWd
あとこっちはエアガンの撃ち合いはなかったな
銀玉鉄砲とかならよく遊んだ
628お前名無しだろ:2005/08/28(日) 22:05:26 ID:F2B2kRhs
いま思うとのどかな時代やね〜
他人の土地とか関係なしに平気で遊んでたもんな
現役/廃工場とわず侵入しまくりマジ七日間戦争レベルのヤンチャ度だったよ
629お前名無しだろ:2005/08/28(日) 22:10:01 ID:zRqBjC1k
75年生まれだけど、ガスガンは中学の頃流行ったな
軟庭部の先輩にキャリコでハチの巣にされた
630お前名無しだろ:2005/08/28(日) 22:33:30 ID:/JjsEBWd
>>628
知らない土地に侵入するのが楽しかったんだよ
一種の冒険だな。秘密基地とか呼ぶ所があったりして
ただ、今思うと高所とか近所の大きな河川のテトラポットとかを
飛び越えたり、かなり危険な所で遊んでいたと思う
631お前名無しだろ:2005/08/28(日) 22:46:28 ID:a1RBUrgx
雨の日は廃車置き場のクラウンの中で遊んだ
632お前名無しだろ:2005/08/28(日) 22:52:56 ID:XQjDeLt+
 時々思い出すんだ 昔遊んだ
 名前も知らない 大きな樹のこと
 少年達の樹
   枝から枝へ 小鳥より速く
   すり傷だらけの ヒーローたち
 君や僕やあいつや それから あの娘


 洞窟とかくれ家と宝の地図と
 名前も持たない 雑種の野良犬
 少年達の樹
   夢から夢へ おとなより高く
   生意気ざかりの ヒーローたち
 君や僕や あいつや
 それから あの娘
633お前名無しだろ:2005/08/28(日) 22:53:38 ID:F2B2kRhs
今話題のアスベストなんて吸いまくり
石綿、ガラス繊維、石灰、体に悪いもの周りにたくさんあったよ
634お前名無しだろ:2005/08/28(日) 22:58:40 ID:XgSaZnrU
>>629
昔、サバイバルゲーム10人くらいでしてた。
みんなMP5やKG9、M16、コブラなんかの連発式サブマシンガンだった。
しかし母子家庭で貧乏な俺は6発しか入らないマルイの1800円のモーゼルで参加したが見事に蜂の巣にされたよ…
635お前名無しだろ:2005/08/28(日) 23:17:16 ID:XiCP7dS1
S48年生まれの32歳。若い頃は週プロに乗ってたDDTのナオミ、スーザン
の写真で抜けるほどムラムラしてた。

…でも今は体力、精力の衰えを感じすぎるほど切ない日々だ…
朝立ち毎日してた頃が懐かしい…
636お前名無しだろ:2005/08/28(日) 23:28:51 ID:2yOXRaPQ
>>635
漏れは未だにギンギンだぜ

でも、この前ウチの取締役の秘書のチラリを見て思わずピコーンとなってしまったよ
しかも見られてしまたよ
637お前名無しだろ:2005/08/28(日) 23:45:47 ID:fu4Mb0BD
>>635
同級生だな。俺も大学時代が全盛時だった。
ところで週プロのエロといえば、俺が同誌を購読していたのは小5時からの
1年間なのだが (ちなみに小3〜4時はゴング、エキプロ、ビッグレスラー
の3誌を買っていた) 、当時毎号のように載っていた背が伸びる薬かなにか
の広告にキスをするカップルの写真が使われていて、男性の背の高さを強調
するためか爪先立ちをする女性のミニスカートから除く白いものに毎週ムラ
ムラさせられたことを思い出す。
638お前名無しだろ:2005/08/28(日) 23:47:02 ID:fu4Mb0BD
>>637の訂正
小5時からの1年間なのだが

小5の春からの1年間なのだが
639お前名無しだろ:2005/08/29(月) 00:06:23 ID:E46KUpBg
ドッチボールくらいの大きさのボールで
「士農工商」って遊びやってたの、ウチの地域くらいかなぁ?
640お前名無しだろ:2005/08/29(月) 00:30:35 ID:os/iZgk7
>>639
こっちでは、「カタキ」なる遊びがありました。

……どうでもいい話ですが
今の小学校などでは
ドッチボール禁止のとこが増えているらしいですね。
誰かを狙う行為は「いじめ」に発展するとかで… 
641お前名無しだろ:2005/08/29(月) 00:46:36 ID:/i/D9yrq
>>640
バブル崩壊以後の小学校教育の論理っておかしいよね
人間が集団になれば競争がおきて、強者と弱者ができる事の方が自然なんだよね
ソレを全員平等なんていう「机上の理想論」に無理矢理はめ込んだ教育をしたら
弱者を過保護にしてくれない一般社会に馴染めないヤツが出て当然な気がする
642お前名無しだろ:2005/08/29(月) 00:58:32 ID:6KI9wB65
「天大中小」ならやってた。
643お前名無しだろ:2005/08/29(月) 01:12:39 ID:Sb/LcGO0
>>641
それを望んだのが 親=我々の世代 ではなかろうか
644お前名無しだろ:2005/08/29(月) 01:47:15 ID:ZNljyU4E
アオシマの100円プラモ、アトランジャーシリーズで遊んだやついたら俺とマブダチ。
マブダチで思い出したがイマイのロボダッチも。
645お前名無しだろ:2005/08/29(月) 01:56:46 ID:Bfqa1iRD
>>632って何かの歌詞?

ちょっといい文だなぁと思った。誰か知ってる?
646お前名無しだろ:2005/08/29(月) 02:35:14 ID:Dou8W1Rr
>>641
ハッキリ言っておかしいよな。
あんな教育方針だから子供たちは打たれ弱くなって
代わりに突発的にキレて手加減無く相手を傷つけたりしてな。

競争無くして皆平等って社会は昔の中国みたいになりそう
日本衰退してくな〜
647お前名無しだろ:2005/08/29(月) 02:52:14 ID:NE/HLuNj
何ちゅうか、子供を育てたくない時代だな。
現代の環境に放り込んで、果してどうなるのだろうかと。
って、俺等の親達も30代前半でそう思っていたのだろうかな。
648お前名無しだろ:2005/08/29(月) 03:11:36 ID:6KI9wB65
すべての責任は日教組にある。
649お前名無しだろ:2005/08/29(月) 06:29:24 ID:tUgkadU5
91年に起きた女子高生校門圧死事件でリベラルなマスコミが
こぞって管理教育批判・競争教育批判を展開して公立学校を
骨抜きにさせちゃったからな。
650お前名無しだろ:2005/08/29(月) 07:27:04 ID:0o2ePTCj
そんな学校の、何百万倍の厳しさの社会が待ってます
651お前名無しだろ:2005/08/29(月) 08:44:24 ID:Cc8iF9YQ
それに耐えられないんでニートが多かったりして。。。
652お前名無しだろ:2005/08/29(月) 09:51:43 ID:ooPPjNc2
>>636
30過ぎのレスラーが絶倫ぶりを発揮してようだけど、やぱしセックルには体力が
ものをいうもんなのかなぁ。仕事のストレスと運動不足で精力激減だよ。
ムラムラすることなくなったし、セルフバーニングした後の日、ティンコしなびてるし。
653お前名無しだろ:2005/08/29(月) 17:29:46 ID:Sb/LcGO0
俺は毎日オナニしてるけど、やっぱりオナニだけじゃダメなんだよね。
最近セックルがしたくてたまらん。でもオナニすると一時的に性欲も無くなるんだよね。
でもオナニだけじゃ満足出来ん。
654お前名無しだろ:2005/08/29(月) 17:32:19 ID:zlFt0cOo
俺は逆だな。
今は片手一本で自分本意で出来るオナーニの方が楽で楽しい。
セックルはだるい。
655お前名無しだろ:2005/08/29(月) 17:36:01 ID:G/jG4WM/
別にどっちかじゃなくてもいいでしょ。
飽きない相手がいればするし、
飽きたらしないし、
体力あればオナニでもいいし、なけりゃしないし。

そもそも今時プロレスなんかまともに見てたら
セックルの相手すら逃げだしますよ。

格闘技だと違うかもしれんけど。
656お前名無しだろ:2005/08/29(月) 17:52:07 ID:05ddXdI1
俺は30代前半だが
もう朝立ちしねえ

セク藻ナニもだるいからあんまりしねえ

ピークは24-25歳だったな
657お前名無しだろ:2005/08/29(月) 18:13:24 ID:Dou8W1Rr
>>655
やっぱりプロレスってアニメやアイドル、鉄道etcと同じレベルというか
くくりの趣味なのかね。
最近は会場行っても若いカップルや女性だけで来てる客とか増えたけど。

658お前名無しだろ:2005/08/29(月) 20:51:34 ID:Y9NS1c/S
>>647
子供が生まれてよかったと思える時代じゃない気がぎゅんぎゅんするね。
659お前名無しだろ:2005/08/29(月) 20:54:48 ID:bBpn6mDG
30代以上だと、今のプロレスじゃハートが勃起しないだろうな
660お前名無しだろ:2005/08/29(月) 21:49:54 ID:MVYC4bXb
俺がプロレスに最も夢中だった時代にPRIDEがあったら
俺はどうなっていたのかと考えてしまう
661お前名無しだろ:2005/08/29(月) 22:42:34 ID:g2H5WSfh
>>660
修羅の門がつまんなくなって読まなくなる。以上。


何か間違ってたかい?w
662お前名無しだろ:2005/08/29(月) 22:57:16 ID:UhpeErOL
修羅の門なんて激ツマランもんハナっから読まん
なんと孫六だけあれば十分
663お前名無しだろ:2005/08/29(月) 23:26:26 ID:Dou8W1Rr
修羅の門か〜ボクシングやり始める少し前あたりトーナメント終盤から
ツマラナくなったような。
海堂晃だっけか?無空波を避ける避けないとか言ってる時は熱心観てた。


プロレスは消防から今も観てるしライブでも観るKやPも初めから観てるが
確かに盛り上がるが昔よりテンション低い。
>>659の「ハートが勃起しない」ってスゲ〜わかる。
最近はプロレスよりサッカーでテンション上がる、
今年の欧州CL決勝でリヴァプールがミランに0-3から同点、PKで勝利した時は早朝6時にハートが勃起したよ。
664お前名無しだろ:2005/08/29(月) 23:30:46 ID:HU3N1yOW
>>655
俺は高1の頃 (89年) からシューティングやキックにはまり始め、大学時代
には某格闘技ジムに通っていたのだが、当時は格闘技好きやジム通いを公言
すると、大抵の女の子の反応は無関心あるいは軽い嫌悪を示すかのどちらか
だったのに、今や格闘技ファンの女性なんてそれほど珍しくもないもんな。
まさに隔世の感というやつだな。

>>657
ごく局地的な現象に過ぎないかもしれないが、消防低〜中学年時は野球と並
ぶ程の人気を博していたプロレスの地位に翳りが見え始めたのが小5になっ
た84年頃で、中学に進学した頃には完全に日陰の存在となっていたな (単に
求心力を失っただけではなく、蔑視の対象と化していた) 。

>>659
同時代のプロレスに対する不感症を患ってはや15年になる。
665お前名無しだろ:2005/08/30(火) 00:24:26 ID:1UBFgEtN
同じく89年に高一だったが当時ブームだった新生Uの話にも誰も乗って来なかった。
今の女ってどうなの?ビデオ屋社員なんで映画かCDの話位しかしてないが・・。
666お前名無しだろ:2005/08/30(火) 02:56:35 ID:fiL1/rkq
>>665
オレはコンパで高校時代〜今までプロレスはおろかスポーツの話題を自分から振った事はないね
プロレス格闘技に限らずスポーツ系好きの女って向こうから話題振ってくるから
それまではプオタであり野球バカ(正確には中日オタ)であることは絶対に話さないな

あと、気になる映画は一人で映画館に見に行くことが多々あるが
大学時代にコレで何回かドン引きされて以来「レンタルでけっこう見るよ^^;」に変えたw
結局、どの分野にしろオタまで行くと引かれるのはどの時代もたいして違いはないと思う
667お前名無しだろ:2005/08/30(火) 03:42:12 ID:nzSvGa0X
同世代の女もクラッシュの試合みて「千種!飛鳥!」って
黄色い声上げてた連中が多いからプヲタを隠した事はない。
668お前名無しだろ:2005/08/30(火) 11:41:16 ID:vrETRnAH
>>666
私は一人で映画観に行く男の人は、逆にカッコイイって思うよ。
「本当に映画が好きなんだな」って感じがする。
ちなみにプロレス好きだと合コンで発言するには勇気います。
669お前名無しだろ:2005/08/30(火) 13:29:40 ID:nzSvGa0X
俺の彼女は俺がプロレスとか格闘技が好きだよと言ったら
「私も最近蝶野さんのチーム2000が好きだ〜」って言ってきたがねw
まあ劇団役者兼バンドウーマンなんで一般的じゃないのかも知れんが。
でもプロレスって言ったって普通の女子は悪いイメージがあるほど
詳しいわけでもないと思うがね個人的経験でいうと。
670お前名無しだろ:2005/08/30(火) 13:56:26 ID:4ZvDDDZv
好意的な自分の彼女つかまえて一般化できん。
どうやってつき合うようになったかはしらんけど、
最初からヲタって公言したら、大抵引くのが普通だと思う。

小力みたいにネタとして加工されると
一気に敷居が低くなるかもしれんけど、
躊躇なくプロレス好きを公言できる30前後の女なんて痛々しくないか?

個人的経験でいうと、
格闘技系の興業で見る女とプロレス会場で見る女は、
質的にもそうだが、何かもっと根本的なことが違う。
671お前名無しだろ:2005/08/30(火) 14:12:11 ID:nzSvGa0X
君にそこまで言われる筋合いはないだろう。
君のほうが痛いよ。
672お前名無しだろ:2005/08/30(火) 16:29:42 ID:ERH2yrUf
俺も映画は一人で観に行くな。
月に一回土曜日に、インディーズ系の映画を夜中から朝まで数本上映する映画館が
あるんだけど、最近はそれを観に行くのがささやかな楽しみです。
673お前名無しだろ:2005/08/30(火) 17:45:13 ID:fKEaBnqM
映画は一人でよく観に行くよ。仕事中とか。
携帯持ってからは行きにくくなったけど・・・
674お前名無しだろ:2005/08/30(火) 18:01:19 ID:/txPoSSx
21年前の今日、蔵前国技館。テリー・ファンク、引退
675お前名無しだろ:2005/08/30(火) 18:01:19 ID:a3KCNWS/
http://virtual.haru.gs/src/up0150.wmv.html

俺達の時代といえばこのテのドラマだろ
676お前名無しだろ:2005/08/30(火) 18:27:47 ID:IqUdypG7
プロレスファンって肩身狭くなってるみたいだな皆の書き込みみてると
隠れキリシタン状態で日々生活しないとダメか?
俺はプロレス・格闘技好きが周りに浸透し過ぎて
KやPとかテレビでやった次の日とか仕事場とかで声かけられ会話増えるから
マイナスにはなってないな、仕事休んだりすると必ず
プロレス行ってたの?とか言われる始末だし。
俺=プロレス・格闘技になってる仕事場では。
人との会話増えるしプロレスファンを隠す要素が俺の周りには無いな。
677お前名無しだろ:2005/08/30(火) 19:52:36 ID:zsmzOsnE
俺なんぞプオタに加えてゲームオタ+小説オタな超非モテだったよ。
性欲だけがはち切れるばかりの辛い青春時代を過ごしてたけど自分を
変えたくてソープで童貞捨てて社会人になってから何かが変わった気がする。
678お前名無しだろ:2005/08/30(火) 20:09:53 ID:HZT0jrLE
オレもソープで童貞切った口なんだが、以来、女が嫌いになった。
確かに、オレも何か変わったよ・・・。
679お前名無しだろ:2005/08/30(火) 21:39:27 ID:6ZsFEsFa
>>678
な、何があった!?
680お前名無しだろ:2005/08/30(火) 21:47:08 ID:1UBFgEtN
>>666 なるほどね。なんか今の若い方達は会話自体も浅いしね。
HERO'Sの話くらいならと思ってたがやめとくよ。
681お前名無しだろ:2005/08/30(火) 22:21:31 ID:HZT0jrLE
>>679
いろいろあったのさ。(遠い目)w
682お前名無しだろ:2005/08/30(火) 22:31:01 ID:HZT0jrLE
>>680
オレはお前のかませ犬じゃない!




と言ってみたいね。1回でいいから。
683お前名無しだろ:2005/08/30(火) 22:59:24 ID:2fGl2e3M
茶魔語使ったよな?
684お前名無しだろ:2005/08/30(火) 23:08:50 ID:ERH2yrUf
今、上流階級がどうたら言ったら、すぐ人権問題になりそうな気が。
ともだちんこもセクハラになるね。
685お前名無しだろ:2005/08/30(火) 23:42:37 ID:PsFAQAx8
>>666
>スポーツの話題を自分から振った事はないね
俺も自分から振る事は殆どなかったが、体格の良さに言及された際の返答とし
てジム通いを公言すると、>>664に挙げた反応が返って来る事が多かった。

>>669
>劇団役者兼バンドウーマンなんで一般的じゃないのかも知れんが。
俺自身が音楽 (電子音響作品の制作や即興集団でのソプラノサックスの演奏等) や文化系のミニコミをやっていたため、大学時代に知り合った女性も音楽や芝
居、映画、美術なんかに関わっているか興じている人が多かったが、当時は格
闘技に好意的な人は殆どいなかった。
一方のプロレスに関しては、回顧話の題材の一つとして話題に上る事なら稀に
だがあったな。
686お前名無しだろ:2005/08/30(火) 23:43:35 ID:PsFAQAx8
>>674
83年だから22年前だが、30日だったっけ?
ずっと31日だと思い込んでいたが記憶違いか。
いずれにせよ、俺がプロレスで唯一感動したのが小4時代のあの日だった。
ところで674に対する反応がないのは、スレ住人の多数を「引退」前のテリー
を知らない世代 (20代後半?) が占めているという事の証左か。
687お前名無しだろ:2005/08/30(火) 23:48:08 ID:kMCzFt2T
>>686
俺は速攻で『さよなら、テリー・ファンク』を買いに行ったよ。

インタビューで、復帰はないかと問われて
『絶対無い。膝はボロボロだし、家族も俺が引退することに賛成している。俺に会いたくなったら、
いつでもアマリロに来てくれ。歓迎するよ』
って書いてあったのを真に受けて貯金始めたもんだ。で・・・

大人の世界を垣間見た小学生時代
688お前名無しだろ:2005/08/30(火) 23:54:43 ID:PsFAQAx8
>>687
おお同志よ。おれも本屋へ走ったくちだ。
689674:2005/08/30(火) 23:58:05 ID:/txPoSSx
>>686
スマン、31日だった。。。
690674:2005/08/30(火) 23:59:34 ID:/txPoSSx
しかも22年前。。。
691674:2005/08/31(水) 00:04:17 ID:Y8n05Iv8
お詫びにこれを見てください
http://yahoo77.fc2web.com/022.htm
692お前名無しだろ:2005/08/31(水) 00:56:32 ID:HseMGaMO
>>686
逆に貴方の世代が30歳前後に該当するかはちょっと疑問。
693お前名無しだろ:2005/08/31(水) 00:58:23 ID:J+Zu6z9f
>>688
感動が、寂しさが大きかった分、後の怒りが大きかったよ。でも、あの本(写真集?)はいまだに捨てられない
で持ってる。>>687の文章にはかすれてるけどラインマーカーで線がひいてあるよ・・・

あの3つ入った瞬間のうれしさともう見られないっていう寂しさはホントにでかかったなぁ
694お前名無しだろ:2005/08/31(水) 01:25:39 ID:mKFcTLF0
>>692
ん、そう? 22年前に小4だったと書いた通り今年で32なのだが。
31歳までならOKなの?

>>693
>感動が、寂しさが大きかった分、後の怒りが大きかったよ。
同感。俺は85年辺りからプロレスと距離を取り始めたのだが、テリーの
復帰に対する失望も一因だったな。

>いまだに捨てられないで持ってる。
いいなぁ。気が付いた時には他の各種プロレス書籍と共に処分されていた。

>あの3つ入った瞬間のうれしさともう見られないっていう寂しさはホント
>にでかかったなぁ
俺はきれいに終ってくれてとりあえずほっとしたな。
695お前名無しだろ:2005/08/31(水) 04:41:31 ID:mcIThsYj
>>694
オマイにその気がなかったとしても、なんとなく見下してるようにとられたんではまいか。
まあ、プ板で30前後限定たって、子供のころから見てる奴もいれば、大学生とか遅くから目覚めた奴もいるだろ。
変に軋轢を生みかねないから、プの話じゃなく、文化的な話になるんじゃない?必然的に。
プの話はスレ違い、じゃないけど(そもそもプ板だしw)個別の事項に関してはそれに相応しいスレがいくらでもあると思うしね
696お前名無しだろ:2005/08/31(水) 10:31:04 ID:2QkCXLlz
>>695
>子供のころから見てる奴もいれば、大学生とか遅くから目覚めた奴もいるだろ。

スレタイのような「俺たちの時代」って呼べるのは、やっぱり三銃士、四天王
の世代じゃないかな。そういう意味でテリーを初め、元祖俺たちの時代である
鶴藤長天とか、UWFの世代はやや上かも。
697お前名無しだろ:2005/08/31(水) 11:11:08 ID:3lRWlVyO
>>691
懐かしい映像をありがとう。
最後の「この後、いよいよテリー登場!」
のところのBGMがカブキのテーマだったのは謎だがw
698お前名無しだろ:2005/08/31(水) 15:24:50 ID:o1Hxs0Qe
俺もこの世代だが、プロレスは土曜の夕方というイメージだな。
あの時間に必ずやる、変な通販のトレーニングマシンの宣伝が好きだった。

飯もうまい、仕事もバリバリ(・∀・)!
699お前名無しだろ:2005/08/31(水) 18:16:03 ID:nZnClHig
>>691
GJ!
700お前名無しだろ:2005/08/31(水) 23:56:45 ID:svCfVnlI
>>691
遅ればせながら乙。ブッチャーとの抗争をリアルタイムで体験したかった。

>>695
俺の周囲でプロレス人気が最も高かったのが81〜3年 (小2〜4時) 頃だった
ことや、厨房以降現在に至るまで同世代 (30代前半) とプロレス談義に花を咲
かす際の主な話題が、初代虎の活躍やアンドレとハンセンの田コロ決戦、名勝
負数え唄、テリーとハンセンの抗争等 (が耳目を集めた時代) なので、30代前
半なら80年代前半のプロレスに熱中した筈だという思い込みがあった様だ。

でも80年代前半の、各種消防向けメディアをも巻き込んだ、空前とは言えな
いまでも今のところ絶後のプロレスブーム期に幼〜少年期を過ごした30代前
半で、「大学生とか遅くから目覚めた奴」は少数派だと思うが (だからといって
見下す気はないが) 。
701お前名無しだろ:2005/09/01(木) 09:15:35 ID:5DFbi25O
俺の経験ではパターンとして
@初代タイガーで目覚めた
A第2次UWFで目覚めた
B四天王・三銃士で目覚めた
と言った所かな。

工房時代に「タイガーマスクのときは見てたんだけど」ってよく言われた。
タイガーは瞬間最大風速が空前絶後だったしねえ。
毎週視聴率30%強だったんだから。
幼児〜大人まで瞳を熱して見ていたもんさ。
702お前名無しだろ:2005/09/01(木) 09:21:10 ID:rRG3KqiA
俺はタイガーの引退直前、カブキの凱旋帰国から入って、タイガー&新日には興味がなかったわけだが、タイガーを見てたっていう人は、タイガーだけを見てたのでしょうか?それとも新日を見てたということで良いでしょうか?
703お前名無しだろ:2005/09/01(木) 09:47:19 ID:+1RjbjSt
ファンクスから入ったって人は
もう少し前の世代になるのかな?
704お前名無しだろ:2005/09/01(木) 09:55:31 ID:pYgi9NRQ
タイガーの頃見てて一時離れる。その後三銃士あたりで復帰という人も
多かった気がする。
705お前名無しだろ:2005/09/01(木) 10:32:38 ID:5DFbi25O
>>704
長州藤波抗争まではけっこうみんな見てたね。
でも猪木とマサの巌流島決戦のころにはもう新日ブームに昔日の感があった。
確か久方のゴールデンだったのに視聴率13%だった記憶が。
706お前名無しだろ:2005/09/01(木) 10:36:17 ID:vvERXsKX
俺29だけど初めてプロレス触れたのはファンクスだよ。
土曜日の夕方日テレでやってたプロレス番組をカギっ子だった
俺は家でたまたま目撃し熱中し観てた。カブキやら輪島とかも出てたな。
でもその後プロレスに触れる機会なくなり次テレビで観たのは
厨房の頃だから丁度、三銃士や超世代軍あとUWFもドーム大会を
テレビで流してたの観た記憶が。
高校ではプロレスファン多くこの頃から週プロ買い初め未だに買ってる。
初めて生観戦したのもこの頃で新日G1決勝見に行き
まさかの蝶野優勝で歓喜の座布団投げした、
そのせいで次から両国大会で座布団出さなくなったが。
今も観てるがあの頃が一番熱く観戦したたな〜
707お前名無しだろ:2005/09/01(木) 11:51:49 ID:3j2ZN+nP
俺はタイガーマスクをテレビで見たときはノーリアクションだった。
結局スパークリングフラッシュWW前田明で目覚めた。
708お前名無しだろ:2005/09/01(木) 12:04:06 ID:Ll4ea/ij
懐かしいわ
709お前名無しだろ:2005/09/01(木) 13:52:42 ID:lf531lGQ
プロレスの話が中心になってきたな…
プロレスはあんまりよく知らないから分かんねー
710お前名無しだろ:2005/09/01(木) 14:27:24 ID:+1RjbjSt
>>706
てことは、おまぃさんにとってのファンクスの仇敵は
ブッチャー・シークではなく、ハンセン・ブロディなんだね。
711お前名無しだろ:2005/09/01(木) 17:51:32 ID:x3qINT0n
>>707
ヒント : プロレス板
712お前名無しだろ:2005/09/01(木) 19:04:10 ID:5DFbi25O
UWFファンってサッカーも見てた。
全日ファンって大抵野球の方だった。
我々くらいから野球派とサッカー派に分かれた感じか?
713お前名無しだろ:2005/09/01(木) 19:54:19 ID:wlQzD/3L
ワープロがゴールデンの生放送で
猪木が受けるだけ受けて終盤
延髄きめるとそろそろ終わりかって
時間通りの予定調和が嫌いで
子供心にバカじゃねぇかといつもイライラしてた。

タイガーvs小林あたりが好きだったような気がするが
学校でプロレスゴッコして怪我するバカを見て
別にプロレスなんか好きじゃねぇやと思った。
714お前名無しだろ:2005/09/01(木) 20:23:40 ID:xQsIRavH
>>713
『それでは、この辺で興奮の坩堝と化した東京体育館から失礼します。
 おぉーっと、猪木の延髄斬り!!!!!』

ってヤシかいw
715お前名無しだろ:2005/09/01(木) 22:04:27 ID:denX6DkD
>>713
20時45分30秒=猪木の延髄=水戸黄門の印籠
716お前名無しだろ:2005/09/02(金) 04:23:40 ID:P6v7cXDj
>>713-715
そんな光景を、多分3歳くらいからオヤジの膝の上で観ていた記憶が。
717んこCCL:2005/09/02(金) 07:41:11 ID:wT2Q8p+j
>716
僕と同じ位の年ですか?
718お前名無しだろ:2005/09/02(金) 18:18:44 ID:6A2v6BMw
プロレス見なくなって5年くらいになるな。
今はPRIDE見る方が全然面白いよ。
719お前名無しだろ:2005/09/02(金) 19:42:29 ID:wO4nnYHm
これすごくない?

http://dq12.dq-x.com/2/low.html
720お前名無しだろ:2005/09/02(金) 20:53:30 ID:0Y1Cf8nK
自分の勝ち方を持ってる吉田がたまんなくプロレスラー的に見えるオレは
プヲタとしてどっかおかしいんだろうか・・・?

というわけで、レスラー固有の技がいろいろ生きてた古きよき時代にプロ
レスを見ることができた(古きよき、まで古くもねーか)30男の愚痴。
721お前名無しだろ:2005/09/02(金) 23:33:06 ID:84lZxuT7
「掟破りの逆サソリ」だから許せた。
左腕ならラリアート。
右腕ならボンバー。

最近はオリジナル技が少ないよ・・・
SWや不知火はかけられる方も理解してるから好き。
722お前名無しだろ:2005/09/03(土) 02:48:45 ID:eWSFpIHM
>>721
ラリアットは当時レスラー間でもブームになってたね。
しかし、未だにハンセンを超える者は現れず…。
723お前名無しだろ:2005/09/03(土) 13:16:45 ID:kxyY0HCz
ん?不知火って膝を攻撃する技なんだよな?確か。
724お前名無しだろ:2005/09/03(土) 14:59:12 ID:/eUqfDeg
プロレスの話題は荒れるから終了の方向で
やりたきゃ該当スレで
725お前名無しだろ:2005/09/03(土) 15:42:33 ID:emEYC+/R
>>724
>プロレスの話題は荒れるから終了の方向で
やりたきゃ該当スレで

強力な餌だなw
726お前名無しだろ:2005/09/03(土) 15:49:53 ID:SEbcCF4C
昔のプロレス技名は技の形を表してるのがよかったね。
727お前名無しだろ:2005/09/03(土) 16:45:28 ID:Or1vKTrH
当方29だが、
ファンクスというと、ボンボン振り回したチアリーダーの姉ちゃんしか印象にない
728お前名無しだろ:2005/09/03(土) 18:34:00 ID:93oxr6CQ
>>727
俺も29だが当時は気がつかず後から知ったよ。
今はいないもんな、あんな人たち。
今観るとちょっとイタいな。


今はスピニング・トーホールドが流れても大半はネプチューンのコントの
印象が強いんだろうな。
小力やくりぃむしちゅー有田の高田のマネとか普通にゴールデンで
流してるのも凄いと思う。
729お前名無しだろ:2005/09/03(土) 19:54:54 ID:fDQ/lhed
>今はスピニング・トーホールドが流れても大半はネプチューンのコントの
>印象が強いんだろうな。

ファンクスを愛したものとしては遺憾だ。けど、そうみたいだね
730お前名無しだろ:2005/09/03(土) 19:58:41 ID:iO3DX27q
テリー・ファック
731お前名無しだろ:2005/09/03(土) 20:31:50 ID:1kQEW+fJ
>今はスピニング・トーホールドが流れても大半はネプチューンのコントの
>印象が強いんだろうな。

世代にもよると思う。
6月頃に行ったライブでクリエイションが出てたんだが
スピニング・トーホールドの時の客の反応から見ると
(客層から判断しても)
「ファンクスのテーマ」という認識もいまだ多い。
732お前名無しだろ:2005/09/03(土) 20:53:31 ID:L5qkFxs1
ファンクスはおっさんなのにアイドル扱いなのが違和感あった。
733お前名無しだろ:2005/09/03(土) 21:34:01 ID:N5UuS+1E
テリーがいったーーーーーーーーーをキン肉マンで知ったが、
ビデオで見たら、スピニング・トーホールドも
ナックルパートも自分の想像の方が遙かに上回っててつらかったぜ。
734お前名無しだろ:2005/09/03(土) 23:43:15 ID:n3l69jTd
>>730
学プロレスラーだっけ?
テリーボーイだよな?
735お前名無しだろ:2005/09/04(日) 00:16:49 ID:wg3ftvRK
S45年生まれ
小さい頃見た記憶では10チャンではアンドレのデカさやマクガイヤー兄弟
のミニバイクでの入場、4チャンではシークがフォークでテリーの腕刺して
たり12チャンでは薄暗い照明の中金網で戦ってたり・・
怖いもの見たさでなんとなく見ていた。

小学生の高学年でタイガーブーム。ちょうど金八シリーズがつまらなくなって
プロレスを見始めた人が多かった。オレは長州が好きだった。

中学に入って旧UWF旗揚げ。大宮スケートセンター行けて良かった。

高校の就学旅行の日に巌流島決戦。

卒業すると三銃士が大活躍!

G1が盛り上がるも仕事が忙しくだんだん会場にいけなくなった・・

そんな感じ

736お前名無しだろ:2005/09/04(日) 00:37:03 ID:tghnLk16
>>730.>>734
それ大塚さんW
今、大日本にいるメンズテイオーの学プロ時代のリングネームですよ。
737お前名無しだろ:2005/09/04(日) 02:35:11 ID:+V8ENomJ
学プロ時代をキャリアに入れるのも何だが、気がつきゃもう立派なベテランだな。
738お前名無しだろ:2005/09/04(日) 09:19:20 ID:iI4TIUug
学プロ入れなくてもベテランだよ
739お前名無しだろ:2005/09/04(日) 09:23:04 ID:SbtVQPfS
まあ俺達はビックリマンのシールだけ取って、お菓子を捨ててた世代ですから!!
ハッ!(@ ̄□ ̄@;)俺だけか?

ビックリマンとキン消しは、俺達の世代では、ほとんどの奴が集めてたよな!!
キン消しで技の奴、持ってた人いるかな?

キン肉バスターとか、コブラツイストとか、タワーブリッチとかの奴!

740お前名無しだろ:2005/09/04(日) 10:55:55 ID:SzWwqopY
某AV女優図鑑があるサイトとか見てAVとプロレス全盛期を思い出してしまう
歳になったんだなぁ…
741お前名無しだろ:2005/09/04(日) 13:10:41 ID:mMOfogwq
金八って第三シリーズがこの世代くらいだけど
すぐに終わってしまったな。
何でも鉄也の個人的事情で3ヶ月で終わってしまったとか。
でもあのシリーズ、今の売れっ子を一番出してるよな。
742お前名無しだろ:2005/09/04(日) 13:29:17 ID:mwllvOC1
金八とかゴミっぽいドラマに熱中できるヤツがうらやましす
今考えるとあの脚本家も思想家でキモい

初めて毎回見ようと思わされたドラマが都会の森
主題歌の壊れかけのRadioもホントよく聴いた
当時ドラクエのアニメの主題歌の夢を信じても徳永だったのが印象深い
覚えてるヤツいる?
743お前名無しだろ:2005/09/04(日) 14:42:44 ID:3bgLXyX4
>>742
90年代以降の金八はドラッグやキレるナイフ少年など臭い部分をテーマにした事もあるけど
思想的にフェミニズム、リベラリズム、子供の人権主義を露骨に打ち出したんで
視聴率が70年代80年代ほど振るわなかった。
武田鉄也もその路線が嫌いでシニカルに仕事としてやってるらしい。

ドラクエ見てたよ。
鳥山作品らしくけっこうHだったよな。
夕方に再放送でしたやつを全部ビデオに残してある。
尾崎豊の大人社会に反逆する若者像は全共闘みたいで私は頭にきたけど
徳永のナンバーはそういう嫌味がなくて感情移入できた。
J・ディーン(フィフティーズ)の映画みたいで嫌味がない。
744お前名無しだろ:2005/09/04(日) 15:12:35 ID:E08RD3rX
いつかの80年代の頃の金八スペシャル。
自衛隊に入隊しようとする教え子を必死で止める金八。
金八嫁の「私は教え子が人殺しをするのを見てられない」はガチ。
番組最後にはクラス全員で憲法9条の朗読。
よく自衛隊からクレームが来なかったモンだと思った。
745お前名無しだろ:2005/09/04(日) 16:08:35 ID:mwllvOC1
30代半ばが多いのか?これ見てたヤツって
>>744なんて勘弁してほしいよな
>金八嫁の「私は教え子が人殺しをするのを見てられない」はガチ。
>番組最後にはクラス全員で憲法9条の朗読。
>よく自衛隊からクレームが来なかったモンだと思った。

オツムの弱いやつほどあの糞脚本家の思うツボ
746お前名無しだろ:2005/09/04(日) 16:41:26 ID:SzWwqopY
それよりマイベストバウトを@プロレスとAAVから出し合おうぜ!

ちなみに俺は
@前田VS田村戦
A光月 夜也の初期の作品
747お前名無しだろ:2005/09/04(日) 16:59:48 ID:tghnLk16
俺たちの時代でコナンは、名探偵より未来少年
748お前名無しだろ:2005/09/04(日) 18:28:55 ID:Yc3MoAwx
新日は前田が猪木を挑発しまくってた頃まで見て
離脱と同時に見るの辞めたってやつ多いね。
実際その頃は週プロなんかも本屋で全く売れて
なかった。おれの場合は最初のドーム大会行って
また火がついたけど。
749お前名無しだろ:2005/09/04(日) 18:39:10 ID:F/9hAtwC
>>748
四天王がなんだかすごいことやり始めたら、自然とテレ朝見なくなったよ
750お前名無しだろ:2005/09/04(日) 18:44:26 ID:+rgZnx/Q
ワシのベストバウト
1位・猪木vs藤波(テーズレフェリー)
2位・高田vs北尾
3位・バッファローマンvsウォーズマン
次点・ザ・ベストテンvsおニャン子
751お前名無しだろ:2005/09/04(日) 19:36:31 ID:PqkmpDfD
高校入学した90年からまたプロレスにはまった。ちょうど天龍が全日離脱の頃かな。
その頃深夜にU-COSMOSのテレビ中継があったらしくなんかクラスの奴らが前田ごっこしてたな。
AVは当時借りれなかったがあいだももと星野ひかるのビデオが見たくてたまらなかった。
752お前名無しだろ:2005/09/04(日) 20:00:06 ID:iI4TIUug
UやSで、団体内部のゴタゴタ等が雑誌で取り上げられるようになってから、プロレスというものが面白くなくなったような気がする。
753お前名無しだろ:2005/09/04(日) 20:38:28 ID:ZfOW8kDj
レスリングどんたくin福岡ドーム
754お前名無しだろ:2005/09/04(日) 20:38:36 ID:ry1uqXN/
プロレスはガチンコ興行がない(有ってもボクシングくらい)時代だからこそ
存在出来たんじゃないかね。
誰も“ガチンコ”を知らなかったからプロレスの遅い動きや技にノレた。

今はもうプロレスは全く見なくなったけど、だからと言ってプロレスに熱中してた
当時の思い出まで色褪せないけどね。
755お前名無しだろ:2005/09/04(日) 21:00:27 ID:ohRyRRdS
>>751
つ【幼な妻ひかる】

今でもイケるよ、ヨユーで
756お前名無しだろ:2005/09/04(日) 21:45:44 ID:0h68+vvJ
>>755
新しいの続々出るし昔のAVってなんか敬遠するんだよな。(特に髪型)
そんな俺でも奈々見沙織だけは別格。あのスタイルなら逝ける。DVD化キボン。
757お前名無しだろ:2005/09/04(日) 21:51:48 ID:si0UX0dI
ワンフィンガーでやるもよし
ツーフィンガーでやるもよし
758お前名無しだろ:2005/09/04(日) 22:45:31 ID:SzWwqopY
昔のAVは匂い立ついやらしさがあったけど、最近のAVにはそれがないね。
メイクが変わって信じられないくらい美人やかわいい子がいっぱいいるけど
ネットのサンプルで十分満足しちゃってるヨ。
759お前名無しだろ:2005/09/04(日) 22:54:07 ID:BdXYEm2/
性に関しての情報が昔ほど背徳感なく受け入れられるようになってきたって
ことだべ。手を繋いで歩いてるだけで「不潔!」とか言われてた時代がオレ
らのすぐ上の世代だったんだ。AV出てたって地べたに座ってるのと大差な
いような世の中なんだよ、きっと。

まぁ、AVの好みが変わってきてることはオレたちは認めなくちゃいけない
んだろう。多分。w
760お前名無しだろ:2005/09/04(日) 23:00:14 ID:wPGPuxJ7
>>753
レスリングどんたくって…と今は思うな。
まぁ新日のフロントが会議で練り上げた結果なんだろうな。
761お前名無しだろ:2005/09/04(日) 23:19:01 ID:cEDBA9WA
スーパーファイト in 闘強導夢
762お前名無しだろ:2005/09/04(日) 23:28:00 ID:wPGPuxJ7
>>761
東京ドームでなく闘強導夢って…
これまたフロント会議の結果かい。
763お前名無しだろ:2005/09/04(日) 23:40:36 ID:lfU/tNUE
俺らと同世代の選手にもっと頑張って欲しい
1973年度生(31〜32歳) 吉江・村上・カズ・MIKAMI・Gamma・TAKA
1974年度生(30〜31歳) 井上亘・志賀・葛西・村浜・マンモス・GENTARO・健想
1975年度生(29〜30歳) ヨネ・ケア・石井・SUWA・大鷲
1976年度生(28〜29歳) 棚橋・ウルフ・金丸・本間・菊タロー・伊東・A小林
1977年度生(27〜28歳) 藤田ミノル・橋・耕平・不動・CIMA・佐藤秀・佐藤恵・沼澤
764お前名無しだろ:2005/09/04(日) 23:44:03 ID:/q9M9oxB
>>762
闘強導夢の当て字は自分が考えたって糞ケロが
自慢してたよ。あんな当て字誰でも思いつくっつーの。
765お前名無しだろ:2005/09/05(月) 00:16:20 ID:rak3uD/4
ちなみに東京プロレスも 闘強黄金伝説 というキャッチフレーズだった
766お前名無しだろ:2005/09/05(月) 00:39:18 ID:YH+9uu6b
そういえば、AKINOって女子プの選手、小学校一緒だったな。
何のエピソードもないんだが、いうちゃ悪いけど色気も何も女の子っぽくなく、
猿みたいな感じだったような。

よくわからんけど、がんばってほしいもんです。てきとーに。
767お前名無しだろ:2005/09/05(月) 02:48:01 ID:PUPdhuKQ
俺のベストバウト

1位
マッスルブラザーズVSはぐれ悪魔コンビ

2位
バッファローマンVSウォーズマン

3位
ブロッケンJrVSザ・ニンジャ
768お前名無しだろ:2005/09/05(月) 08:07:01 ID:YH+9uu6b
1位
アムロ vs シャア

2位
悟空 vs フリーザ

3位
ラオウ vs ケンシロウ
769お前名無しだろ:2005/09/05(月) 10:34:20 ID:Q2turShD
>>764
ケロの自慢が鼻につくのは解かるが、素直に上手い当て字だとオレは思うよ。

あのドーム興行がなければ、多分オレのプ歴はタイガー新日離脱で終わったままだったと思うし。
770お前名無しだろ:2005/09/05(月) 12:21:19 ID:XAfoWF6W
>>769
確かにドームは89年のがズバ抜けてたよなあ。
ブクオフで買った上下二本のビデオは家宝だよ
771お前名無しだろ:2005/09/05(月) 13:29:14 ID:MDHayUsl
俺のベストバウトは
・ニューマシンガンズvsはぐれ悪魔コンビ
・2000万パワーズvsヘルミッショネルズ
772お前名無しだろ:2005/09/05(月) 14:01:47 ID:MEyXtp99
みんな!ザ・モースト・デンジャラスは好きじゃないのか!?
そりゃスクリューキッドとケンダマンに負けたさ、
でも良いタッグだよ。

スペシャルマン、カナディアンマンは…ありゃダメだな。


>>763
スワと大鷲、29なんだ。
同じ歳とは…学生時代に同級生だったらパシリにされてたかも。
773お前名無しだろ:2005/09/05(月) 15:30:25 ID:ojLUj049
俺のベストバウトは
・パズスvsサタン
・大豪院邪鬼vs聖紆塵
・東邦学園中vs武蔵中
774お前名無しだろ:2005/09/05(月) 15:47:40 ID:Dzxig+jf
ジャンプ誌上でリアルタイムに愛読した話から選ぶベストバウト3
・学園祭の模擬店を舞台にした両津と部長の死闘
・ケンシロウvsレイ
・奇面組+春曲鈍+一応高サッカー部vsどっかの高校の名門サッカー部
775お前名無しだろ:2005/09/05(月) 16:30:40 ID:MDHayUsl
でも衝撃と言えば、ラディッツvs悟空&ピッコロかなぁ。
当時あの二人が組むとは・・・と盛り上がったよ。
ピッコロのみが生き残るというブックも優秀だった。
ナッパvsZ戦士もかなり良かったけど、悟空vsベジータ以降は塩だったな。
776お前名無しだろ:2005/09/05(月) 17:33:34 ID:peAxmBtU
則巻アラレ vs ニコチャン大王
777お前名無しだろ:2005/09/05(月) 17:35:47 ID:vcUcmAov
モモタロウ VS シュテンドルフ
778お前名無しだろ:2005/09/05(月) 19:52:01 ID:WiCqAMcN
ジャンプ話でいいオッサンたちが俄然キモくなってまいりましたよ
779お前名無しだろ:2005/09/06(火) 02:16:24 ID:ULJg5GVG
パロスペシャルを成功させようと何度もチャレンジした世代
780お前名無しだろ:2005/09/06(火) 03:29:39 ID:91ph1m0H
プールの水中ならパロスペシャルが可能だと思い
友達共々おぼれかけたこともありました。
781お前名無しだろ:2005/09/06(火) 04:40:01 ID:YDgoqjiz
この中にイカ天やダンス甲子園に出た香具師はいないのかな?
782お前名無しだろ:2005/09/06(火) 16:32:03 ID:UI2Yg06m
オジサンは今週のプレイボーイ誌で、20年振りのマッスルドッキング見て泣いている。
今も泣いている。
783お前名無しだろ:2005/09/06(火) 17:46:05 ID:fysmX8ZA
>>781
先輩がねるとんに出ました。田舎なので超話題になりました。
784お前名無しだろ:2005/09/06(火) 18:16:49 ID:Q+VoL0Pm
>>782
バラシはヤメロ!少しは考えろよ。明日発売の地区もあるんだよ?
785お前名無しだろ:2005/09/06(火) 18:31:02 ID:xj8SNuyM
>>784
ジャンプとか発売日より早く買ってるヤツとかいたの思い出した。
消防の頃はそれだけで英雄扱いされたもんな。
786お前名無しだろ:2005/09/06(火) 18:31:05 ID:UUOqqqUK
俺の兄の友人でしょっちゅう家にも遊びに来てた香具師が
元テレの幸せの黄色いハンカチに出たよ。
フラれたけどw
787お前名無しだろ:2005/09/06(火) 19:17:24 ID:BThP00G6
パロスペシャルみたいな体位あるよね?
2000万パワーズの肩当てがかっこよかった。
ガチャガチャで2人揃った時は嬉しかったな。
788お前名無しだろ:2005/09/06(火) 19:36:22 ID:ULJg5GVG
スペシャルマンやカナディアンマンや木村健悟みたいな人間にはなりたくないと思っていた小学生時代。
789お前名無しだろ:2005/09/06(火) 20:25:40 ID:T9gBJr3q
フロッピー1枚にOSが丸ごと入ってた時代。
790お前名無しだろ:2005/09/06(火) 20:41:38 ID:/7gAzA0Q
>>785
土用に買えたら勝組だったよね?
791お前名無しだろ:2005/09/06(火) 21:00:50 ID:fysmX8ZA
フロッピーじゃなくてカセットだった
792お前名無しだろ:2005/09/06(火) 21:23:59 ID:DsRsc822
夏体験物語
毎度お騒がせします
793お前名無しだろ:2005/09/06(火) 21:30:16 ID:Dq9k+Hnz
>>792
奇遇だな。
ちょうど今、「Romanticが止まらない」を久々に聞いているところだった。
794お前名無しだろ:2005/09/06(火) 21:55:15 ID:ULJg5GVG
のどか〜 いいかげんにしなさい!


by坂東
795お前名無しだろ:2005/09/06(火) 22:12:09 ID:6BDuMe/5
坂東が栃東に見えてしまった   orz
796お前名無しだろ:2005/09/07(水) 02:28:30 ID:ILY6A0V5
>>790
土曜に持ってたら英雄だよ。
でも絶対に売ってる場所言わねぇのな。
しかも態度デカくなって気に入らないヤツに見せないとか。
でもあの当時は早く読みたかったんだよな。



そういえばサンデーかマガジンに「帯をギュッとね」とかいう
マンガあったよね、あれに蝶野や橋本似のキャラ出てて
プロレスファンの俺は好きで読んでた。
あとB.Bとかいうボクシングマンガも。
797お前名無しだろ:2005/09/07(水) 07:00:46 ID:HP6o5+aO
>>796
言おうとしても、そーゆー店は集英社がチェックして卸さなくなってしまった罠

土曜に読むことに慣れてしまった体に月曜までおあずけとは・・・きつかったよ
798お前名無しだろ:2005/09/07(水) 12:36:35 ID:nYBbxGBO
コンプティークってまだあるの?
799お前名無しだろ:2005/09/07(水) 17:10:17 ID:UW5ZW5QO
Romanticが止まらないで思い出したがベストヒット80'sってCMしてるやつを買った。
a−haのTAKE ON MEとかホント好きだ。
800お前名無しだろ:2005/09/07(水) 19:41:03 ID:RjHtVbF1
 むかし子供達は 夢の実る木だったよ すり傷だらけでいつも かみさまのとなりにいた
 むかし子供達は ねずみ花火だったよ どこへ転げていつはじけるか 誰にもわからなかった
  がんばれ がんばれ 今の子供達 明日 天気にしておくれ

 むかし子供達の こころに屋根はなかった 上を見あげればいつも 青空がひろがってた
 むかし子供達は すばらしい発明家だったよ 木切れでピストルを作り ラジオを鉄屑にした
  がんばれ がんばれ 今の子供達 明日 天気にしておくれ

 むかし子供達は 夢の実る木だったよ すり傷だらけでいつも かみさまのとなりにいた
  がんばれ がんばれ 今の子供達  明日 天気にしておくれ

 chu…… chu…… chu……
 la…… la…… la……

  がんばれ がんばれ 今の子供達 明日 天気にしておくれ

  がんばれ がんばれ 今の子供達 明日 天気にしておくれ

 むかし子供達は……
801お前名無しだろ:2005/09/07(水) 20:36:06 ID:2GX2FmCZ
>>798
ロボクラッシュやるためになけなしの小遣いから2冊買ってたよ。
応募券びりびり事件、とかあったよな。知ってる?w
まぁ、お約束で「福袋」も触れておこうと思う。はっちゃけあやよさん。
802お前名無しだろ:2005/09/07(水) 21:17:29 ID:1dRMd0UV
>>801
俺なんかテクノポリス買ってたぜ。
あの頃の硬度が懐かしいよな、Myティムティム…
803お前名無しだろ:2005/09/07(水) 21:55:49 ID:p6roKNLD
テクノポリスの読者コーナー
「テクポリ倶楽部(てくらぶ)」の常連投稿者だった俺が来ましたよ
804お前名無しだろ:2005/09/07(水) 23:07:39 ID:zZ+vRz4i
やっぱこの世代はオタクがカルチャーの主流な気がするな。
新人類みたいに海辺の見えるレストランをまめにチェックなんて
絶対しなさそうw
805お前名無しだろ:2005/09/08(木) 01:13:40 ID:fAZF5D/6
>海辺の見えるレストラン

あんたも相当ずれてるなw
806お前名無しだろ:2005/09/08(木) 11:48:56 ID:2UDqCQLd
>>800
あなた時々このスレに現れて、いい詩を書き込む方ですよね?なにかの歌ですか?
あなたの詩を読むと、昔を思い出しジーンときてしまいます。
807お前名無しだろ:2005/09/08(木) 11:56:39 ID:gwL/fcJU
俺、Beep買ってた・・・。
808お前名無しだろ:2005/09/08(木) 19:50:56 ID:3mJaLtv1
>>806さん 苺10 0555
809お前名無しだろ:2005/09/09(金) 01:47:29 ID:21CHOTIM
80年代に少年期を送った連中はみんなどこかしらヲタク的要素を秘めてるでしょ。
ヤマト、ガンダム、ナウシカ、マクロス、ファミコン、ミニ四駆、ガンプラ、ビックリマン・・・
今あるヲタク的な物のすべての原典が、80年代にはブームとして世の中にまかり通ってたんだから。
昔、トゥナイト2で新橋のサラリーマンにザク、グフ、ドムの書かれたフリップを見せて名前を聞いてたが、
20代後半から30代の奴は全部答えられていたw
「ヲタク」なんて言葉が出てきたのも80年代からだったな。
810お前名無しだろ:2005/09/09(金) 02:05:07 ID:cbHKlGdc
ヲタクって20代前半でも80年代カルチャーに詳しいよな
811お前名無しだろ:2005/09/09(金) 02:14:02 ID:21CHOTIM
個人的には日本の文化レベルって80年代を頂点にして、
後はそれのアレンジのような気がする。
電話が携帯電話になって、ファミコンがプレステ2になって、
ビデオデッキがDVDレコーダーになって、CDやレコードがMP3になって、
箱みたいなテレビが薄っぺらいプラズマテレビになっただけ。
個々の性能は段違いに上がってるけど、使用コンセプトは一緒。
アイドルもお笑いも似たようなもんだ。
プロレスだっていまだに、やれゴールデン伝説だタイガーマスクだやってるでしょ。
80年代に無くて90年代〜00年代にあるものってネットくらいだ。
812お前名無しだろ:2005/09/09(金) 03:29:34 ID:48dWyJ1H
我々が過ごしてきた中学高校時代、「あいつオタッキーだよな」と揶揄された
人間はクラスで何名位いたのだろう?
昨今「電車男」がメディアで話題になっている。
実際私の周り、職場などでそのキーワードが話題になることがチラホラ。
そこには「オタク」を切り口とした大々的なメディア展開があり少なからず
それに興味を示す人間がいるのである。
これは「オタク文化を生きる人間」が世間一般に許容されてきている
証なのかも知れない。
人間誰しも嗜好を持ち、それを先鋭化させたのが「オタク」の本質とすれば、
80年代に類を発する「オタク文化」とは、揶揄されるべき物ではないのだろう。

…なんて、誇らしげかつ理屈っぽく考察してしまう素養を学んだのが
俺にとって80〜90年代のメディアだ、話しブチギリでスマンが。

今の中高生はクラスで何人ぐらい「オタク」の看板背負ってるんだろう?
813お前名無しだろ:2005/09/09(金) 03:57:55 ID:g39UICJg
高校の時はプロレスとマンガと音楽しか趣味が無かった。
妹の高校が私服だったんだけど、つくづく俺は制服で良かったなーと思った。
服なんか興味なかったし。
814お前名無しだろ:2005/09/09(金) 06:26:55 ID:+MLTLZ4k
>>812
一口に「オタク」と言っても、その言葉が表象するイメイジやそれに対する
反応は時代やそれぞれのオタクの対象分野によっても異なるだろうが、それ
はともかく電車男のヒットの主要件は、物語が事実に基づいているとされて
いることや逆シンデレラストーリー的な展開 (といっても概要しか知らないが)、主人公とスレ住人達の友情劇などであり、主人公がオタクという点は、
見ず知らずの相手との友情を媒介する2chという存在と共に新奇さを加味
するための臭みを伴う調味料として働いているだけで、本質的には手垢の付
いた純愛物語のヴァリアントに過ぎない (概要しか知らないのにそう決めつ
けるのはかなり乱暴だが) 電車男の流行とオタクの地位向上を結び付けるの
は少々短絡気味に感じる。

ま、最近は「○○好き」「○○ファン」などの意味合いでオタクという言葉
が気軽に使用されているようにも感じるが、電車男のような古典的なオタク
像 (ファッションの均質化が推し進められた感のある昨今にも存在するの?)
はいまだに忌避の対象でしょう。
815お前名無しだろ:2005/09/09(金) 06:30:17 ID:+MLTLZ4k
>>813
ポップ音楽はファッションと密接に関連している気がするが (>>813はクラ
シックや民族音楽のファンだったのかもしれないが) 、イコールではないこ
とを再確認させられる事実だな。
俺自身は厨房時から音楽ヲタだったので自然と音楽好き (必ずしも嗜好は一
致しなかったが) の友人が多く、俺も彼等も同級生の中ではファッションに
敏感な方だったな (俺の場合は姉の影響も大きかったが) 。
親が成績さえ良ければ小遣いに糸目を付けない (ちょっと大げさだが) という
教育方針を採用していたこともあって、俺の厨工時代 (86〜91年) は最も洋
服に金を注ぎ込んだ時期だったかもしれない。
大学時代は逆に、電子楽器やCD・レコードの収集費、音楽活動費、書籍代、
ジムの月謝、格闘技観戦費、各種交際費などに有り金の殆どを投入していた
ので、着の身着のままとまではいかないが、オシャレとは疎遠だった。
816お前名無しだろ:2005/09/09(金) 11:50:16 ID:ZAJ3hNE1
工房時代、CoCoとribonにどっぷりはまった俺と数人の友達は
自分たちの事を「オタク」ではなく「フリーク」と称していた。
そして森高ファンの事を「オタク」と呼んでいた。
すべては宅八郎のせいなんだろうけど。

まぁ、どっちも興味ないヤツラ(上にある服や洋楽に興味)にとっては
どっちもどっちなんだったんだろうなぁ・・・

そんな俺もいまや2児の父!でも会社で2ちゃん・・・
駄目だな、俺・・・・
817お前名無しだろ:2005/09/09(金) 12:55:57 ID:8d634N9m
>>812
オタッキーというのは社会学者とかの研究では
ヤマトの時代にコミケや声優などのブームが起き、
アングラとして存在していたらしいね。
それがM事件を機にメインカルチャーに浮上してて
その時期に中学〜高校生だった団塊ジュニアを巻き込んだ。
でもオタク・オタッキーという言葉は90年代前半に流行りだした覚えが。
だからその時期に中高生だった1970年代後半生まれ近辺でないと
そういう蔑称は言われてなかっただろうね。
818お前名無しだろ:2005/09/09(金) 15:10:57 ID:Fd62L4RR
団塊の世代のおっさん共は、あまり趣味がないよね。
精々、会社の付き合いで覚えたゴルフやカラオケくらいでしょ。
だから定年前から老後の過ごし方をどうしようか、あたふたしてるんだろうね。
俺らの世代はそういう意味では、各々が実に多彩な趣味や価値観を持ってる。
時間があればあるだけ、そこに注ぎ込めるものを持ってるんじゃないかね。
819お前名無しだろ:2005/09/09(金) 17:59:22 ID:hxlQtRtK
オタッキーって始めはアニヲタだけの呼び方かと思ってたよ。
中学の時アニヲタがオタッキー呼ばれ周りから
アパルトヘイトばりに差別されてた。
そんな俺も中学の時からプロレスヲタだったけど。

中学時は俺ファッションには疎かったな、
高校の時バンドブーム末期にMINKSのファンになり彼らのファッションを
真似たのがはじまり。

そういえば最近はヲタ定番のケミカルウォッシユって観なくなったな。
820お前名無しだろ:2005/09/09(金) 19:31:55 ID:Na1+z206
東京都心の地下鉄乗るとホント団塊オヤジって多いなあと思う。
車内は初老のオヤジばっかだよマジで。
たしかに趣味が多そうで少なそう。
休日は長椅子に寝そべってゴルフ見てテレビ東京の食べ歩き見てw
821お前名無しだろ:2005/09/09(金) 20:30:36 ID:8WzxElHe
>>820
大橋未歩のYCに…
822812:2005/09/10(土) 03:26:05 ID:HYt/3jRq
>>814
なるほど、良く解りました。
確かに話題にこそ上れど、「オタク」を許容する内容の会話ではありませんでした。

>>817
自分は1975年生まれです。確か中学時代、クラスのお調子者が「M崎ごっこ」
などと称し、頭をクシャクシャにしてクラスメイトを追い掛け回していたような。

流行り言葉はどこかを発生源として伝播していくものでして。
例えば「ウザイ」
今年の夏、よくワイドショーで取り上げられていましたが、自分はこの「ウザイ」
と言う言葉を高校1年の時、神奈川県東部で同級生から初めて聞きました。
それから10数年、今では日本中の若者が使用する言葉となり、
「国語に関する世論調査」の対象として取り上げられています。
新しい「日本語」と言えども、言葉の伝播にタイムラグがあるのと同じくして、
オタク文化が世間に広く認知、許容されるまでにはまだまだ時間がかかるのかも
知れませんね。

…つうか「オタク」って言葉も「オタク」って概念も市民文化なんだから
メディアに乗らなければ広まるまで時間掛かるもんだよ。
823お前名無しだろ:2005/09/10(土) 06:17:04 ID:VN9XoG2T
あっつい、とか流行ってなかった?
824お前名無しだろ:2005/09/10(土) 06:20:23 ID:5IEKlwmQ
良スレだと思ってたが長文で講釈たれるヤツが出てくるとウザイ
825お前名無しだろ:2005/09/10(土) 06:34:48 ID:Zd65FY9X
>>824
それはいわゆる「ウザい」の使用例というヤツか?
826お前名無しだろ:2005/09/10(土) 08:20:32 ID:GN8nA0y3
それよりチンチンにガタが来てるのが悲しい。
30すぎたらエロ動画見ても興奮しないで半立ち状態だし。
若い頃を覚えているのがよけい辛いね…
827お前名無しだろ:2005/09/10(土) 10:31:53 ID:dyPjJLbr
>>826
使い続けろ。

映像相手じゃダメだろ。1人でもダメだ。やっぱ生身を相手にしなきゃ
そうすりゃ勝手にたつってw
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:17:20 ID:q4HGC5s2
>>826と同じで最近勃たなくなってきた。
ただ、>>826と違うのは、俺は36歳で童貞だからな。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:58:50 ID:bclJ+srn
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:36 ID:kzec0E+h
>>827
この前、綺麗な小学生を見てギンギンに勃起して
しまった。基本的におれは熟女好きでAVも人妻
ものばかりだったのに。36歳にしてロリに目覚めて
しまったのか・・・
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:00 ID:cXF3s+Kt
誰か突っ込めよ
>>828>>830
スレタイ嫁ってww
832お前名無しだろ:2005/09/10(土) 19:18:56 ID:xG0+F4W8
俺勃ちの時代
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:15 ID:+bOqtX6M
「カリフォルニア・コネクション」のB面は「僕らの時代」
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:27 ID:DN0D1D7p
はるか昔に、ミリ・バニリってグループが口パクだってのが後からばれて、
グラミー賞を剥奪されたという事件があったが、
今回ののまネコ騒動もパクリでグッズの販権剥奪とかあればいいのになぁ。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:42 ID:kzec0E+h
俺館カルタス
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:03 ID:g7/09LOa
>>834
ミリ・バニリ すげぇ、懐かしすぎるww
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:49 ID:VN9XoG2T
口パク→WINK

相田翔子って、なんだかんだ言って生き残ったなぁ・・・。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:18 ID:rNBWdbvC
口パクって響きなんかアレだな…ハァハァ
839お前名無しだろ:2005/09/11(日) 02:48:20 ID:Nrgzdzih
タトゥーは意外にも口パクではなかったらしい。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:49:09 ID:DVLYSyN4
口パクもどうかと思うが最近はライブとかで
イヤホンしてそこから歌詞流して歌ってるアーティストいるけど
あれ観ると何かさめるんだよな。
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:48 ID:zgFPf7Dz
あれやらねーとリズム取れなくてめちゃめちゃなライブになるぜ。
流してるのはクリック音というか、サウンド班との決まり事だ。
全部生演奏だった昔と違って、打ち込みの音がないと曲そのものも成り立たないしな。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:27 ID:tbapZwk8
>>841
そう考えると昔のアイドル、
松田聖子や中森明菜は叩かれる事もあるけど凄いなって思う。
彼女達は少なくともちゃんと歌えてたし。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:14 ID:XhPedPHF
この年になって風俗で地雷踏むと立ち直るのに時間かかるわなぁ。
30すぎるとふにゃちんなのがよけい泣けてくる。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:30 ID:eOQ0IfqG
俺は三十路になってよりギンギンだけど。
リーマンは疲れるんじゃないの?
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:08:34 ID:2RR+6rD4
俺は30を過ぎて、勃起時の角度が落ちたな。
でもって感覚が鈍ってきたせいか、逝くまでに時間がかかるようになった。
若い頃は早漏だったから、ちょうどいいけど(w
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:58 ID:o7xsY8St
俺は30を過ぎて、勃起時の角度が落ちたな。
確かに感覚が鈍ってきたせいか、イクまでに時間が掛かるようになった。
若い頃は早漏だったから、好都合と言えば好都合かな。

ただ俺の場合、36歳で未だに童貞だがw
847お前名無しだろ:2005/09/12(月) 00:35:38 ID:dWwAtjgx
>>846
プロレス観戦を3回我慢して、その金で風俗逝け。
848お前名無しだろ:2005/09/12(月) 10:17:11 ID:o30AxiEZ
思い出したけど、俺って、厨房時代はコンプティークの
エロゲ記事で抜いたわ

余談だが俺は未だにヘソにつきそうなくらいギンギンに勃つが
なにかしらの物理的刺激を与えないと直ぐに萎える
即ち前戯中に(ry
849お前名無しだろ:2005/09/12(月) 10:17:47 ID:o30AxiEZ

32歳ね
850お前名無しだろ:2005/09/13(火) 14:27:53 ID:y3LgHix8
>>847
謙三の人生相談だな。
>>848
袋とじになってたよな。俺は最後の方にほんのわずかなスペースのAVコラム。
AV女優の写真が小さく載ってるの。そのコラムニストが田中露央沙をやたら絶賛してて凄くAV観たかった。
確か中一の頃だったなあ。
ところで明後日ファイプロの新作が出るけど買う人いる?学生時代燃えたゲームなんで楽しみ。

851北方謙三:2005/09/13(火) 16:35:35 ID:9oTodl9a

小僧共よ、夏を楽しんでるか?
俺は今パラオのビーチでピルスナーを飲みながら夕陽を浴びている。
この広い水平線を眺めてると、人間の悩みなんてちっぽけな物に感じてくる。


>>846
お前はきっと童貞である自分が 好 き なんだよ。
でもな、女なんて抱いてナンボなんだ。
女を満足させられない男なんて 生 き る 価 値 がない。
まずはソープへ行け。そしてプロの技を味わってこい。
女を抱くことで、お前の中で何かが動き出すはずだ。


まだまだ悩み足りないぜ。
852お前名無しだろ:2005/09/13(火) 17:13:16 ID:WNQruaY3
>>850
恥ずかしながらAmazonで予約したよ。
ファイプロって初代からずっとやってる、
ゲームってたまに買っても昔みたいにやり込むこと無くなったが
ファイプロだけは別みたいだ。
853お前名無しだろ:2005/09/13(火) 17:35:36 ID:XSHMSdvQ
ファイプロはスーファミまでしかやってないなぁ。
UWHインテグラル 安藤障二 湊陽光
854お前名無しだろ:2005/09/13(火) 19:03:16 ID:jckuXpaQ
>>851
テラワロス!
でも北方謙三は今でも読んでるよ。
855お前名無しだろ:2005/09/13(火) 19:31:48 ID:RBoDvlNe
>>843
その気持ち痛いほどわかるぜ兄貴。
昨日、デリヘル呼んだら態度の悪いガラッパチで
チェンジ料を払い別の女呼ぶと100キロはゆうに
肥えるドカン女が登場。フェラさせてもおれの息子は
半立ち止まりで結局発射せず。女をさっさと帰らせて
ビデオで抜いたよ。
856お前名無しだろ:2005/09/13(火) 20:50:43 ID:Vj/VyXpi

笑ってしまったが、それは凄く虚しいな!
まぁ俺も昨日は韓エスで中折れして、結局手コキで抜いてもらったから
人の事は言えないがなwやっぱ30過ぎると大変になってくるね
アッチ方面が・・・
857お前名無しだろ:2005/09/13(火) 20:50:46 ID:sxYXAAaw
ところでよ、ベーマガ読んでたヤツって何人生き残ってる?
(つまりは、だ。8801とかX−1とかを弄ったことある30歳って意味なんだが)
858ブック破り ◆648yaoLDAY :2005/09/13(火) 21:16:32 ID:+SCRPTqm
Dr.D、影さん、ドンドンおーぼ、ベキであるある
秋葉原(あきばっぱら)、イヌボン、四谷、デイブ菅原・・・
ある種、鶴天長藤並のアイドルだったw
唯一手元に残ってるコンプティークの表紙が杉浦幸なんだけど
、まさか云年後にパチドルになるとは思わなかった。
859お前名無しだろ:2005/09/13(火) 21:35:30 ID:wj3QNAWy
30すぎると暴飲暴食もできなくなった。
やったら最後、胃腸炎ですよ。
860お前名無しだろ:2005/09/13(火) 22:18:21 ID:MhuUYtVb
オレはレコード・カセット時代のなごりで、気に入ったらCDでも二つ買ったりする。
861お前名無しだろ:2005/09/13(火) 22:23:28 ID:Vj/VyXpi
お前ら「レコード屋」って言うよな?「CD屋なんて言わないよな?」
862お前名無しだろ:2005/09/13(火) 22:30:44 ID:NTYH/PcV
>>857
ベーマガ、カラーページだけ読んでたよ。山下章とかいたなあ。
小6の時友人に騙されてx1G買ったよ。20万もした。ザナドゥがやりたくて買った。
イースUが出なくて8801買えば良かったと後悔した。
それから家庭用のほうがゲームが多くなったんでPCは辞めたな。
863お前名無しだろ:2005/09/13(火) 22:31:07 ID:Vj/VyXpi
× お前ら「レコード屋」って言うよな?「CD屋なんて言わないよな?」
○ お前ら「レコード屋」って言うよな?「CD屋」なんて言わないよな?
864お前名無しだろ:2005/09/13(火) 22:36:16 ID:NTYH/PcV
家ゲーもスーファミまでは熱中したがPSが出てからソフトもあんまり買わなくなった。
社会人になって時間も無くゲーム熱が冷めたもんな。今もPS2はあるがDVDプレイヤー代わり。
プレイするゲームもウイイレくらい。ゲームしなくてもファミ通立ち読みするだけで満足してる。
ファイプロリターンズは出来がいいらしいんで久々に買うかなあ。サターン版以来だ。
865お前名無しだろ:2005/09/13(火) 22:47:52 ID:WNQruaY3
>>864
俺もウイイレはやってる、しかしたまに1回に2、3試合やってやめるけど。

RPGとか継続してやるゲームは全くやる気が無くなった。
仕事で疲れ帰ってくるとテレビ観てるだけでも眠くなり
根気良くゲームなんかやってられない。
866お前名無しだろ:2005/09/13(火) 22:59:15 ID:NTYH/PcV
>>865
2年前にPC買って2ちゃん始めたらゲームの時間無くなった。
ドラクエ8もう半年以上放置してる。まだレベル20なのにやる気がしないんだよな・・・
867お前名無しだろ:2005/09/13(火) 23:13:24 ID:U2wGUnm8
家庭用ゲーム機の盛衰の歴史を見てきた世代だよな

が、俺も全くゲームはやらなくなった。
学生の頃は友人宅で徹夜でやるほど好きだったのに・・・
今はゲームセンターCX見て泣くくらい。
868お前名無しだろ:2005/09/13(火) 23:29:25 ID:k4XtAkpK
懐かしいと思ってファミコン実家から持ってきた
いざやってみるとノスタルジーを吹き飛ばす糞っぷり
やっぱ完成された一部のゲーム以外はヒドイ

ここの連中は昔を美化せず今を生きろよ
869お前名無しだろ:2005/09/13(火) 23:42:19 ID:7bc5QvlX
赤川次郎の探偵青春ロマンスに胸がキュンとなったあの頃
870お前名無しだろ:2005/09/14(水) 05:44:32 ID:eOa4E/Ey
何となく、新井素子読んでたヤツは?
タイトルはこの辺。
http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~yokoyama/motoko.html
871お前名無しだろ:2005/09/14(水) 18:22:08 ID:lE8pdnzw
>>858
>ドンドンおーぼ
いたなw 今見ても出色のデザインだぞ。
世が世ならモナーは言いすぎだけど、気キャラになってたかもしれん。
872お前名無しだろ:2005/09/14(水) 21:32:50 ID:DhkFVpZm
安達祐実が出来ちゃった結婚だとさ。
月日が経つのは早いねぇ。
873お前名無しだろ:2005/09/14(水) 22:54:03 ID:eXv/swGw
あまーいネタが尽きそうもないな
874お前名無しだろ:2005/09/14(水) 23:01:56 ID:qVU7Ewj1
>>864は俺ですかW
まったく同じなんだけどW
875お前名無しだろ:2005/09/14(水) 23:49:27 ID:R7IT1N4h
でもなんだかんだ言ってドラクエ8はやっている悲しきファミコン世代
876お前名無しだろ:2005/09/14(水) 23:56:24 ID:c5+rPPqr
据え置き機でゲームはやらなくなったけど、かわりに携帯ゲーム機でやるようになった。
ファミコンミニとかDSでゲームに帰ってきている奴がまわりに結構いるよ。
877お前名無しだろ:2005/09/14(水) 23:56:46 ID:XecJR/hZ
Amazonで頼んだファイプロが明日でなく今日届いた。
明日は仕事休み、ヤバいぞ学生時代みたいに夜中までやりそうだ。
WWE系が今作はいないのが残念。

エディット機能あるからヒマな時にレーザーラモンHGや小力でも作るか。
878お前名無しだろ:2005/09/15(木) 16:56:34 ID:d3cG1e3Z
>>857
ベーマガ読んでたっすよ。

つーか、まだ家にはX1と8801SR、X68000が稼動中だったりするし。
何本か、ベーマガに乗ってたプログラムを打ったものがテープやら
FDやらに保存されてる。

懐かしいなぁ・・・。ベーマガ片手に画面に向かって入力したなぁ。
879お前名無しだろ:2005/09/15(木) 18:17:58 ID:skVRLS6E
やっぱペケロッパーのセガのゲームが面白かったよ
でもキュッパの美少女ゲーがやりたくて悶々とした中高時代
880お前名無しだろ:2005/09/15(木) 18:28:58 ID:d3cG1e3Z
和英辞書を引き引きデゼニランド・・・。

小学生には荷が重かった・・・。
881お前名無しだろ:2005/09/15(木) 22:37:13 ID:WbJh/tZW
プリンセスメイカー1,2と同級生2にはまっていた若き日々…
後悔なんかしていな…い…
882お前名無しだろ:2005/09/16(金) 00:37:45 ID:eI3jMmNH
>>868
キン肉マンマッスルタッグマッチは俺の中でかなり美化されてたな。
883お前名無しだろ:2005/09/16(金) 05:37:42 ID:Kmohcs1d
映画版ナウシカも、ある意味脳内美化の対象じゃないか?
884お前名無しだろ:2005/09/17(土) 00:30:02 ID:uohRrwYM
俺らの学生の頃ってミュージックビデオが壱万円位したよね?しかも60分で。
巻き戻しを最後までやると切れるかも?というスリルを今のガキ(ry
885お前名無しだろ:2005/09/17(土) 05:53:21 ID:5vaEEv/U
切ったオレの立場はd(略)
886お前名無しだろ:2005/09/17(土) 16:12:32 ID:Gwo8ysIT
切れた部分をセロハンテープで貼り付けて見ようとして
デッキを壊した俺はおb(ry
887お前名無しだろ:2005/09/17(土) 19:51:02 ID:Hxc+ynMP
昔ゲームはカセットテープだったこともあったな。
はーりーふぉっくすとか全然説けなくてずーっと唸ってた。
昔のアドベンチャーのコマンド入力方式って今から
考えるとあり得ないくらい、非ユーザーフレンドリーっぷり。

あんなんでも楽しめてたオレらは偉いな。マジで
888お前名無しだろ:2005/09/17(土) 22:26:10 ID:0kiN66JZ
>>887
デゼニランドとかサラダの国のトマト姫なんて
今改めてやったら、面倒くさくて初めて10分くらいで
投げ出しそうだもんなぁ。
889お前名無しだろ:2005/09/17(土) 23:34:41 ID:S4Ars3lr
ケータイ何使ってる?
なんか俺の周りの同じ世代のヤツってあまり機種とかこだわっておらず
古いのずっと使ったりとかパケ定額とかじゃないかろうじて
カメラ付いてるくらいってのが多いんだけど
機種とかにこだわらなくなるんだろうか?
俺は新しいのとかでると機種変とかしたくなるんだが。
着うたとか着メロとかどうよ?
890お前名無しだろ:2005/09/18(日) 00:20:07 ID:KFy5GVXH
>>889
俺はF900i。

ケータイが壊れて、何に買い換えようかなと考えてる時の
最新機種だったんだよな、これ。
俺がこれを選んだのは、ただ一つ指紋認証があるって
だけの話なんだよね。

暗証番号よりも簡単で、且つたぶん安心ってことで選んだんだよな。


あ、あと着メロとか着うたはバリバリダウンロードしてますよ。
着メロが既に90曲近くになってて、なんだかよくわからなくなってますがな。
891お前名無しだろ:2005/09/18(日) 08:14:57 ID:anSvj+Cx
着うたとか落としてるやついるんだ。
mp3変換すりゃよくね?

ちなみにおれはauのペンコ。シルバー。
回りのやつらは一年使用すると機種変してるみたいだな。
892お前名無しだろ:2005/09/18(日) 09:54:12 ID:QYJ8RXYq
FF7アドベントチルドレン探して貴重な休日を一日つぶしちまった…
どこにも売ってないし歩き疲れて足に豆できるはねんざはするわで散々だった。

今のご時世、ネット予約が勝ち組だと言うことは前からわかってたけど、
DQ世代は並んだりして直に買う楽しみが忘れられないんだよなぁ…
893お前名無しだろ:2005/09/18(日) 11:36:40 ID:2izlUV1U
>>890
音質良くしたくauのW22Hした。
俺も着うたとか入れすぎてメモリがいっぱいだよ。
SDにも移してるが移動不可の着うたとか痛いな。

>>891
以前にmp3の自作を個人サイトから落としたが
容量のわりにスゴく音質悪かった、俺はパソ詳しくないから
よくわからないが自作だと限界あるんだろうか。

あと俺も1年くらいで機種変してる、気に入ったのあればだけど
ペンクもスゲ〜ひかれたよ。
894お前名無しだろ:2005/09/18(日) 14:55:18 ID:6OgYcoHL
いつの頃からか
着メロとかが恥ずかしくなって
ここんところはバイブのみだな。

昔は、いちいち手入力で曲つくってたもんだが。

デザインも最近はシンプルなのがなくて
あまり機種変する気にならん。
895お前名無しだろ:2005/09/18(日) 17:06:55 ID:9ckPWyUd
携帯の文字入力に慣れたら、2chは携帯でやる方が楽だね。
いちいちPCみたいに立ち上げたりしなくてもいいし、寝転がって出来るしね。
通信料定額制ならパケ代の心配もないし。
896お前名無しだろ:2005/09/18(日) 17:48:59 ID:dKgtsa3q
4年ぶりに携帯を買い換えたら最新機種が無料だったよ。
また、ポイントを4000ためるとするか・・・
897お前名無しだろ:2005/09/18(日) 19:58:27 ID:WbIDiuLe
俺、鍵っ子だったから土曜日の昼飯はいつもサッポロ一番塩ラーメンだった。
汁をご飯にかけて一緒に食べてたが美味かったなあ。
九州だからラーメンといえばとんこつばかりなんだが最近、北海道の塩ラーメン食べたらあっさりしすぎで拍子抜けした。
俺にとって塩ラーメンと言えば袋の塩ラーメンだと痛感した。

ゲーム屋でファミカラーのミクロ見かけたけどやっぱ欲しくなった。
898お前名無しだろ:2005/09/18(日) 22:47:54 ID:5FWPtE+o
ミクロは最近の携帯でもありがちな金属ボディがいいね。
ただしミクロは操作がしずらいぞ。
899お前名無しだろ:2005/09/19(月) 12:46:50 ID:QGsmMQwT
コンプティークのイヌボンと中村うさぎは同一人物と聞いたがほんとなのだろうか?
900お前名無しだろ:2005/09/19(月) 13:55:04 ID:1kSqQ5cN
>>895
俺もパケ定額だからネットやり放題、ここの書き込みも
ケータイからが多くなったよ。
仕事の休憩中や家で寝転がりながらなど。
ケータイでネットショッピングしたりとか
かなりケータイが生活の中で重要なツールになってる。


数年前までは周りがケータイ持ってても頑として持たず
タモリと山崎まさよしと俺は最後まで
ケータイ持たないと言ってたが今では機種や着うたに
こだわるようになってしまった。
901お前名無しだろ:2005/09/19(月) 14:22:00 ID:2VKnswyG
>>900
親父向けのパケ定額だとどこがおすすめ?
902お前名無しだろ:2005/09/19(月) 18:02:39 ID:1kSqQ5cN
>>901
パケ定額は今どこもやってるから定額サービスみるより
今使ってるケータイ会社が契約期間長いなら基本料下がってるだろうから
今の会社のパケ定額サービス利用した方がいいんじゃん。

1、2年なら会社変えても構わないけど。

俺も正直ビギナーなんで自分で使ってるauくらいしかワカランけど。
903お前名無しだろ:2005/09/19(月) 18:34:08 ID:DyldQy8/
今、イヌボンどもの信長だっけ?三国志だっけ?リプレイを見たら、きっと
当時とは違う感想を持つに違いない・・・。
904お前名無しだろ:2005/09/19(月) 19:12:04 ID:ORyQCkcL
905お前名無しだろ:2005/09/20(火) 06:12:42 ID:cuCvai9Y
おまえ、25歳とかだべ?w
906お前名無しだろ:2005/09/20(火) 22:25:42 ID:3wc0nbrY
age
907お前名無しだろ:2005/09/20(火) 22:27:50 ID:SqCGzecd
昭和49年生まれが一番多く
次に50年生まれ
また50年生まれは
51年の早生まれが多い。
908お前名無しだろ:2005/09/21(水) 11:07:32 ID:RBU99+zm
iアプリでチャレンジャーできるんだね。
あの1面のサウンドが携帯から流れてきて感動した。
909お前名無しだろ:2005/09/21(水) 11:49:35 ID:76CQvOvV
チャレンジャーって今やっても難しいだろうな。
今のゲームみたいに親切でないし。
スペランカーなんてスグ死ぬしな。
910お前名無しだろ:2005/09/21(水) 14:59:46 ID:6RqhXAsD
チャレンジャーは1面に限らず
BGMが全体的に良い。
滝を渡るステージとか特に。
911お前名無しだろ:2005/09/21(水) 16:18:34 ID:/kzPTSca
>>909
チャレンジャーかぁ。懐かしいなぁ。

この前、押入れを整理してたらソンソンやらフロントライン、
メトロクロス、10ヤードファイトとかと一緒に出てきたよ、チャレンジャー。

しばし、片付けを止めてファミコンに興じてしまった・・・。
で、気づいたら貴重な休日が終わっていた。
当然、片付けも途中。片付けを始める前より、部屋が混沌としてしまったw
912お前名無しだろ:2005/09/21(水) 20:53:52 ID:mPnaKg1/
ソンソンか・・・懐かしいな
913お前名無しだろ:2005/09/22(木) 02:54:45 ID:wJSOFDd6
ソンソンは、ゲーセンで普通にできるよ。
過去のCAPCOMのゲームがたくさん入ってるマシンで。
エグゼドエグゼスとかやってみたら別に何の感慨もなかったな。
再発もされてるしな。
914お前名無しだろ:2005/09/22(木) 03:04:23 ID:S6Dgrb+9
今PSのソフトとかで昔のゲームまとめて入ったのとかあるよな。
バラデュークやメトロクロスやりたくて買った。
ただ最近その手のソフト見ないが販売されてないの?
915お前名無しだろ:2005/09/22(木) 11:20:05 ID:A/Wu9dMq
>>914
タイトーが最近出したよ
http://www.taito.co.jp/d3/cp/taito_memories/
916お前名無しだろ:2005/09/22(木) 23:32:12 ID:PAZORV38
各メーカーの名作と言えば

任天堂…

ナムコ…

コナミ…

ハドソン…

タイトー…

カプコン…

アイレム…

ジャレコ…

バンダイ…

アスキー…

でどうぞ。
917お前名無しだろ:2005/09/22(木) 23:52:03 ID:gBAnQu5e
75年生まれ現在29歳

任天堂…バルーンファイト

ナムコ…ファミリーボクシング

コナミ…ときメモ

ハドソン…チャレンジャー

タイトー…エレベーターアクション

カプコン…ソンソン

アイレム…不如帰〜HOTOTOGIS〜

ジャレコ…燃えろプロ野球

バンダイ…キン肉マン マッスルタッグマッチ

アスキー…ウィザードリィ
918お前名無しだろ:2005/09/23(金) 04:25:30 ID:RFkvEJKQ
age
919お前名無しだろ:2005/09/23(金) 05:07:06 ID:roOXV4e7
任天堂…マリオブラザーズ

ナムコ…さんまの名探偵

コナミ…グラディウスU

ハドソン…スターソルジャー

タイトー…バブルボブル

カプコン…魔界村

アイレム…R-TYPE

ジャレコ…忍者くん

バンダイ…ファミコンジャンプ

アスキー…オホーツクに消ゆ
920お前名無しだろ:2005/09/23(金) 22:17:26 ID:cLpFINHT
ソープでプオタの嬢に当たって話は弾んだけどおっぱいさわり忘れておきました('A`)
921お前名無しだろ:2005/09/24(土) 02:14:42 ID:qZEepl+N
初めて買ったPCはPC-6001MKUだったかな?
男の声と女の声でしゃべらせる事ができるやつ
まぁその前からポケコンとかで遊んでたし
ゲームウォッチよりもポケコン
ファミコンよりもPC88−FR
気がつけば仕事もSEとかやってるし・・・
パソコンなかったら俺なにしてたんだろ?
922お前名無しだろ:2005/09/24(土) 09:53:10 ID:jGm+eEcH
>>921
元々PC強い人ってうらやましいよ。
俺なんぞこの年になってビデオの画像編集とか仕事で
必要だから無理矢理やってるもんなぁ…かなり厳しいヨ

下品な質問でスマソだけど俺らくらいの歳だとSEは手取り給料どれくらいなの?
923お前名無しだろ:2005/09/24(土) 10:23:45 ID:BQtTOHJu
生々しい話だな。
そういうの他行ってやれよ・・・とかいうと必ず聞きたいって奴が出てくるわけだが。
924お前名無しだろ:2005/09/24(土) 10:54:52 ID:XG1DRl3b
プロレス板では現実逃避していたい気持もあるよなw
925お前名無しだろ:2005/09/24(土) 11:44:53 ID:KoKJoWL1
ジャンプの裏表紙の広告は大抵ブリヂストン自転車
926お前名無しだろ:2005/09/24(土) 14:31:50 ID:ZeqPwc8y
>>923
おまえがか?w
927お前名無しだろ:2005/09/24(土) 15:05:28 ID:mlQ9PybA
俺なんて、大学時代にそれまで使っていたY社やR社のシークェンサーへの
不満が高じてカラクラ2を購入するまでの約20年の間、パソコンに触れる
機会は全くなかったな。
928お前名無しだろ:2005/09/24(土) 16:36:31 ID:XG1DRl3b
パソコンをマイコンと言わない奴は新人類ではない
929お前名無しだろ:2005/09/24(土) 16:59:22 ID:0Au/BE+j
>>921
ぴゅう太ですが・・・なにか
930お前名無しだろ:2005/09/24(土) 17:59:33 ID:JEf82Fdu
ケンシロウが阿部寛?ラオウが宇梶剛士?
ふざけるな!
ケンシロウ=神谷明、ラオウ=内海賢二だよな?

昨今、昔のアニメやドラマがリメイクされてるけど、違和感ありずぎ。
滝沢先生=山下真司、ケンシロウ&キン肉マン=神谷明、ドラえもん=大山のぶ代だよな?
キャプテン翼もテレ東の第1シリーズしか認めん。
931お前名無しだろ:2005/09/24(土) 18:07:30 ID:2Yi0Yux2
仮面ライダーはスーパー1まで。
しかしZXまでは許そう。
932お前名無しだろ:2005/09/24(土) 20:02:55 ID:ISR9EmNk
俺はストロンガーまでだな。
スカイライダーはライダー初の空飛ぶ設定だったが
ライダーファンには不評だった。
933お前名無しだろ:2005/09/24(土) 20:06:13 ID:OwKTGXF/
何故かブラックだけ良く見てたな。
倉田てつをは当時ホントに格好よく見えたものだ…
934お前名無しだろ:2005/09/24(土) 20:06:49 ID:5VLY2syn
ウルトラマンはレオまで。
935お前名無しだろ:2005/09/24(土) 20:12:32 ID:HxOcDWv+
俺はキカイダー01まで
936お前名無しだろ:2005/09/24(土) 20:20:53 ID:mV0YfycC
でもリアルタイムで見て記憶があるのって、スーパー1やウルトラマン80あたりじゃない?

ちなみにロボコップはロボット刑事Kのパクリ
937お前名無しだろ:2005/09/24(土) 20:53:03 ID:fK3hu0E2
ペットントン、
バッテンロボ丸を忘れるな
938お前名無しだろ:2005/09/24(土) 21:06:28 ID:xYpl38Dm
あえてか?
8ちゃん抜かしてるのは?
8ちゃんとあばれはっちゃく好きだった
939お前名無しだろ:2005/09/24(土) 21:18:39 ID:opXsEZhU
任天堂… スタープロレスリング
ナムコ… ファミリージョッキー
コナミ… 悪魔城ドラキュラ
ハドソン… ファザナドゥ
タイトー… 影の伝説
カプコン… 戦いの挽歌
アイレム… 該当なし
ジャレコ… 燃えプロ
バンダイ… ポケットザウルス
アスキー… 破邪の封印
940お前名無しだろ:2005/09/24(土) 21:23:38 ID:4uudd0T9
新人類ってどこから出てたっけ?
941お前名無しだろ:2005/09/24(土) 21:30:32 ID:xYpl38Dm
>>940
30代半ば?
スレタイの世代なら忘れようがないだろ
942お前名無しだろ:2005/09/24(土) 21:37:07 ID:4uudd0T9
>>941
そんなあんたは自分の知ってることは
みんな知ってると思ってる団塊親父?
943お前名無しだろ:2005/09/24(土) 21:55:58 ID:ek5DzaAj
ジャングルの奥地に新人類発見! 腕には時計の痕がある〜
944お前名無しだろ:2005/09/24(土) 22:04:07 ID:jcQWyXIL
新人類のど真ん中は1965年生まれだね。
おおよそ1960年代生まれを指す。
バブル世代とも言うね。
945お前名無しだろ:2005/09/24(土) 22:25:10 ID:o/UR5+9r
カリントニュータウン
946お前名無しだろ:2005/09/25(日) 00:42:03 ID:SG9YgOJ2
age
947お前名無しだろ:2005/09/25(日) 00:50:30 ID:4R8ZrlFp
948お前名無しだろ:2005/09/25(日) 00:54:25 ID:CLAC0i+0
新人類
リコーエレメックス
1987.2.10 発売
©1987 RIX SOFT ©1987 HUDSON SOFT
949お前名無しだろ:2005/09/25(日) 01:14:56 ID:GS6EE5PQ
ゲームセンターCX
10月19日(水)22:00から新シリーズスタート!
家庭用テレビゲームの礎となったファミリーコンピューターが世に現れてから20年。
ゲームはもはや日本人の日常生活に完全に溶け込んでいる。
そこで、日本全国のゲームフリークが絶対に見たくなる究極のゲームバラエティが721に登場!

みんな見るよね?
今じゃゲームを毛嫌いしてるうちの嫁(30)も、この番組は「懐かしい〜」とか言いながら見てる。
当時は女子もゲームやってたみたいだね。
950お前名無しだろ:2005/09/25(日) 02:35:12 ID:Tp5zoafG
プロ野球といえば93年まで。
自分でもなぜだかはわからない。
951お前名無しだろ:2005/09/25(日) 08:38:23 ID:xxYWwlOP
>>950
ドラフトで逆指名とFA制度ができた年。
Jリーグの発足も。
秋山が、ダイエーに移籍して、
松井が、巨人に入った。
野村のヤクルトがリーグも日本シリーズも優勝、と。
そうそう、この年から大洋がなくなってるな。

おれも友人と話してて、野球に対する興味が失せたのは、
丁度このころあたりからっつう話になった。
多分、自分と同年代もしくは年下の奴らもプレイするようになったんだろうな。
あこがれる存在としては、美しいけど、
自分も働きだした同年代のもらってる年俸見たらバカらしくなった。
たかが野球ごときでってけったくそわりぃってな。
それが全部じゃねぇけど、荷担するならサカーの方がマシと思ったって結論。
952お前名無しだろ:2005/09/25(日) 10:03:11 ID:jT0cP5Va
とりあえず、野球の歴史を見たいならあぶさん読もうぜ。
とはいえ、あぶさんって基本的には50歳代から読まれてるらしいが・・・。
953940:2005/09/25(日) 10:20:33 ID:SeG0UQ3d
>>948
dクス
954お前名無しだろ:2005/09/25(日) 11:44:22 ID:mPwCejIK
>>951
俺も同じくらいから野球に興味失せた。
今はプロレスや格闘技以外ならサッカー見てるが
海外リーグ見ると自分らより下の奴らが
年俸でなく週給で一千万とか貰ってる現状は野球以上に
衝撃だぞ。


プレミアはチェルシー独走で既に観る気無くなってきた…
955お前名無しだろ:2005/09/25(日) 18:21:22 ID:Ji/kJa70
正直サッカーも飽きてきたな。
今後日本で2002年以上に盛り上がることはないだろうし。
956お前名無しだろ:2005/09/25(日) 18:47:02 ID:2YdTTf0+
そこでプロレス復興ですよ
957お前名無しだろ:2005/09/25(日) 20:45:45 ID:he3LXNuO
>>954
ブンデスはバイエルン独走で見る気なくなってきた・・・
も追加してくれ
レバークーゼン好きなのに・・・orz
958お前名無しだろ:2005/09/25(日) 21:13:08 ID:mPwCejIK
>>957
そうそうブンデスリーガもバイエルン独走だった、
チェルシーっていかにも金で強くなりました感が強くひく。
ただランパードやテリーなど英代表は好きなんだけど…
もうチャンピオンズリーグでマンUとリヴァプールを
応援するしかサッカーは楽しみないや。
959お前名無しだろ:2005/09/25(日) 21:20:39 ID:FQ6sxZkS
お前らインベーダーゲームはリアルタイムで
やってたか?
960お前名無しだろ:2005/09/25(日) 21:39:23 ID:D/95Zuu+
>>959
幼稚園児の時分 (79年頃) に、当時中学生だった親戚のお兄さんに連れていかれ
たゲームセンターで体験したようなおぼろげな記憶があるが定かではない。
あるいは旅館かどっかでの出来事だったかな。

ファミコン版ならリアルタイムなんだが。
961お前名無しだろ:2005/09/25(日) 22:21:32 ID:hpkDWO53
デパートの遊戯コーナーで
パックマンやったなぁ…。
962お前名無しだろ:2005/09/25(日) 22:31:41 ID:moqbt7pH
早撃ち名人高橋君を本来の用途以外にも使用した世代
963お前名無しだろ:2005/09/25(日) 23:00:43 ID:Ji/kJa70
高橋名人も加藤鷹もやってることは同じだからな。
964お前名無しだろ:2005/09/25(日) 23:27:42 ID:vsxzyF3Q
>>961
俺は後楽園のデカい画面のヤツが懐かしいよ。簡単に目立てたからな
965お前名無しだろ:2005/09/25(日) 23:32:43 ID:Mf5CLTmK
>>961
俺はマッピーだったな・・・
966お前名無しだろ:2005/09/26(月) 00:01:17 ID:Cd5LXx5L
幼少の頃近所の玩具屋にカセットビジョンが置いてあり
与作だっけか木こりのヤツあれをやりまくってたら
めまいと吐き気して寝込んだ思い出がある。
967お前名無しだろ:2005/09/26(月) 00:24:09 ID:V92NNVIm
>>959
ゲームよりあらしの方が印象に残ってる。
駄菓子屋のゲームはSNKが多かったな。
968お前名無しだろ:2005/09/26(月) 06:40:38 ID:G+Y2Vn7s
近くの駄菓子屋にあった50円ゲームは
「プーヤン」「戦場の狼」「ディグダグ」
親の財布からお金を(ry
969お前名無しだろ:2005/09/26(月) 11:30:25 ID:Cd5LXx5L
スケバン刑事があったのはセガのどの機種だっけ?
なんか久しぶりにやりたくなった。
プレステでセガ復刻版で出してくれないかな。
970お前名無しだろ:2005/09/26(月) 15:39:57 ID:/R06FUl7
マーク3だったかな?
奇面組なんかもあったような。

…っと、こんなサイトがあった。
ttp://www.sega.jp/community/segahard/
971お前名無しだろ:2005/09/26(月) 17:40:00 ID:ow5Q14+P
ずーっとセガだと思ってたんだけど、サンリツ電気ってとこの
アッポーってプロレスゲームはハマった。

リアル猪木よりどちらかっていうと虎仮面贔屓だったのに、
このゲームは、振り向きざまだす、延髄がサイコーにキモチよかった。
その延髄のためだけにプレイしてたといっても過言ではないくらい
きまった瞬間、ジョジョのワールド並に時間が止まる。
972お前名無しだろ:2005/09/26(月) 18:05:56 ID:Cd5LXx5L
>>970
サンクス!マークVだ。
サイトは今ケータイからなんで後でパソからゆっくり観るとするよ。



ところでこのスレあと30きったので誰か次スレ頼んます。

973お前名無しだろ:2005/09/26(月) 22:46:57 ID:DBaATrEu
>>959
たしかただでゲームする裏技あったな。
電子ライターでカチっとやれば、あら不思議。
974お前名無しだろ:2005/09/26(月) 23:33:27 ID:x/wBTi3A
よっこい庄一
975お前名無しだろ:2005/09/27(火) 00:20:43 ID:ECWXwtcD
次スレどうする?
976お前名無しだろ:2005/09/27(火) 02:26:00 ID:8F9WjJKC
>>975
次スレ頼むよ!ってお前さんのIDがスゲ〜奇跡だ!

ECW!!ECW!!

OH MY GOD!!
977お前名無しだろ:2005/09/27(火) 04:14:18 ID:96eJn5jV
こ、こ、こ、小池!
何ということを・・
978お前名無しだろ:2005/09/27(火) 10:12:56 ID:RLgJLjDo
age
979お前名無しだろ:2005/09/27(火) 10:32:51 ID:JYAbBSmt
LET'GO U.G.M.!!
980お前名無しだろ:2005/09/27(火) 22:21:13 ID:VW0jE/4y0
勝手ながら立てさせていただきました

30歳前後限定:「俺達の時代」 第4部
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1127827169/l50

それでは
981お前名無しだろ:2005/09/28(水) 05:32:32 ID:TvSO3gtx
あきっぽい新人類には珍しくこのスレ伸びるよねー。
スレ立て乙!
982お前名無しだろ:2005/09/28(水) 17:41:27 ID:dHcE0yyn
新スレ立ててくれたから
こっち埋めるぞ。
983お前名無しだろ:2005/09/28(水) 18:36:03 ID:0wFD7JfG
あああああおいあああ
984お前名無しだろ:2005/09/28(水) 19:21:04 ID:BiRsvPed
俺は新人類横綱
985お前名無しだろ:2005/09/29(木) 01:33:17 ID:A71k/u6R
>>981
新人類じゃなくて団塊ジュニアだ
986お前名無しだろ:2005/09/29(木) 02:29:29 ID:oJ0KRc2B
埋め
987たんぽぽ ◆IDOL/iHu0s :2005/09/29(木) 02:30:53 ID:qd4nrUti
ヽ(●´∀`●)ノ オラも新人類なんですよ?
988お前名無しだろ:2005/09/29(木) 03:17:23 ID:B6xKh2/g
まるちめでぃあ
989お前名無しだろ:2005/09/29(木) 03:31:24 ID:de2PuVKH
♪少年 時代の 見果てぬあの夢
990新人類を癒してやろう:2005/09/29(木) 04:15:32 ID:Z3sd6eVh
仮面ライダー
マジンガーZ
991お前名無しだろ:2005/09/29(木) 04:21:15 ID:31AGodYW
49年生まれ。やっぱジャンボ鶴田。
992お前名無しだろ:2005/09/29(木) 05:09:11 ID:QnACoaAM
age
993お前名無しだろ:2005/09/29(木) 14:36:22 ID:Wzzpdz0w
ume
994お前名無しだろ:2005/09/29(木) 14:37:46 ID:Wzzpdz0w
995お前名無しだろ:2005/09/29(木) 14:38:26 ID:Wzzpdz0w
埋め
996お前名無しだろ:2005/09/29(木) 15:00:35 ID:J8xKkvAZ
1000
997お前名無しだろ:2005/09/29(木) 15:09:38 ID:J8xKkvAZ
997
998お前名無しだろ:2005/09/29(木) 15:11:15 ID:J8xKkvAZ
998
999お前名無しだろ:2005/09/29(木) 15:12:57 ID:J8xKkvAZ
999
10001000:2005/09/29(木) 15:13:28 ID:J8xKkvAZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。