プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその7

このエントリーをはてなブックマークに追加
943お前名無しだろ:05/03/20 08:49:59 ID:NtMVPUyA
すいません。天山選手は坐骨神経痛で腰が悪いのに、
どうしてイタリアへ長期フライトという
腰に悪い旅路に出たのでしょうか。
この案件は、知将永田選手や、中邑選手もつっこんでおられましたが
教えていただけてば幸いです。
944お前名無しだろ:05/03/20 14:28:33 ID:JHJQnntp
諸先生に質問があります。

プロレスラーとは超人であり、運動能力は勿論、人間としての品性や
知性も高くなければ、到底務めることは不可能です。

…ここで、私の頭にふと疑問がよぎりました。
では、「ヒール」とは何なのでしょうか?

凶器で対戦相手を痛めつけ、噛み付きやラフファイトで相手を攻め立てる。
ましてや、崇高な試合中に乱入し、試合を壊すこともしばしばです。

何故、高い品性や知性を持つプロレスラーが、このような行為に出るのでしょうか?
「ヒール」というスタイルは、プロレスの定義に矛盾しているとも考えられます。

この点、どなたかご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
945お前名無しだろ:05/03/20 21:57:45 ID:ugFdvLwJ
946お前名無しだろ:05/03/20 22:54:51 ID:2vCqPKOc
>>944
>>945氏が指摘する過去レスを参考にされるとよいでしょう。

また別の理由として
プロレスは殺るか殺られるかの真剣勝負です。
多少の反則を使ってでも自分の命を守らなければならない場合もあるでしょう。
また、そのような手段を使ってでも自分よりも格上の相手と戦って経験を積みたい、と考える場合もあるでしょう。

もちろんプロレスは紳士のスポーツですからそのような行為はレフェリーから厳しく注意され
相手選手の激しい怒りを買い、ファンからは厳しいブーイングを浴びせられます。
947お前名無しだろ:05/03/20 23:07:18 ID:YAGVFm37
先生方に質問です。
だいたいどの競技でもアマチュアからプロになると、
純粋にその競技のレベルが上がった状態のことをいいますが、
このプロレスにおいては、完全にアマレスとは別物のように思えます。
純粋にアマレスを愛する私として、名称の変更をお願いしたいと思うのですが。
948お前名無しだろ:05/03/20 23:12:27 ID:2vCqPKOc
>>947
確かに殺るか殺られるかの真剣勝負であるプロレスと混同されては
アマレスの志願者が減ってしまう可能性があります。

この際ですから、アマレスはセーフティーレスリングと改名してはいかがでしょう?
949お前名無しだろ:2005/03/21(月) 04:33:23 ID:izaqIxpO
アントニオ猪木選手のニードロップは、落とさない方の足に体重がかかっている
事が多く、しかも膝が当たってなく、すねドロップやつまさきドロップになっている
ことすらあります。
どうして当てない方の足を前に出すのでしょうか。故・ブロディ選手のように、当
てない方の足は引いたほうが良いのではないのでしょうか。
950お前名無しだろ:2005/03/21(月) 06:32:22 ID:sK2uwC8e
プロレスラーの方々が試合中に命を落とされるという悲しい事態が稀に起こります。
人類の宝ともいえるプロレスラーが亡くなるのは世界にとって大いなる損害であるので非常に心苦しいものです。
ところで故オーエン・ハート選手は試合中のパフォーマンスでアクシデントが生じ十数メートル上空から落下して
亡くなられたという話を伺ったのですが、なぜ強靭な肉体を誇り人間の限界をとうに超えたはずのプロレスラーが
たかだか十数メートル上空から落下した程度で命を落とされたのでしょうか?
必殺技をくらって死去されるのなら物理的に納得いきます。いくら超人の中の超人であるプロレスラーでも
相手の能力が自分のそれと互角以上であれば、文字通り生死をかけた攻防となるからでしょう。
けれども先ほどのべた故オーエン・ハート選手の件はどうしても納得がいかないのです。
たかだが十数メートルから落下した程度ならいくら打ちどころが悪くてもダメージなど皆無なはずでしょう。
少々生意気な愚問かもしれませんが、どうか栄誉ある先生方のご教授をお願い致します。
951お前名無しだろ:2005/03/21(月) 07:00:03 ID:EribYNk8
先生方に質問がございます。
上田馬之助選手や故・シーク選手のように、反則ばかりで技が殆どない
選手を、プロレス団体はどうして何回も招聘していたのでしょうか。
しかも、上田選手は腹が出て腕も細く、シーク選手は老人です。
プロならば、技を覚える努力をすべきですし、プロレス団体だって、他の
鍛えられた肉体を持った選手を呼ぶべきだったのではないでしょうか。
何卒ご教授下さい。
952お前名無しだろ:2005/03/21(月) 20:44:28 ID:RP+vXA5x
>>950
彼は不幸な偶然にみまわれたのです。
彼はいくつものタイトルを手にし、スラミーショーを受賞した名プロレスラー
普通なら当然彼ほどのプロレスラーなら何とも無かったでしょう。
しかし、

落ちたところがコーナーポストで受身のとりようが無かった。
不測の事態の落下で一瞬判断が遅れた。
皮肉にも鍛えぬかれたヘビー級の体は落下の衝撃を大きくしてしまった。

あまりにも不幸な事件でした。
彼が存命であればあまたの名勝負を見てくれたであろうことは想像に難く無く、残念でなりません。
今なお語り継がれる名プロレスラー オーエン・ハート氏の冥福を祈らずにいられません。
953お前名無しだろ:2005/03/21(月) 20:45:10 ID:RP+vXA5x
スラミーショーでは無くスラミー賞です。失礼いたしました。
954お前名無しだろ:2005/03/21(月) 23:39:24 ID:6E8UYuLF
>>951
「いつ何時誰の挑戦でも受ける」のがプロレスラーです。
「今度こそ馬場(猪木)の息の根を止めてやる!」と言われたからには
リングで決着をつけないわけにはいきません。
しかし、敵もさるもの。何度でも立ち向かってくるため、何度でも来日することになってしまうのです。

そのほかに反則攻撃ばかりでまともに戦おうとしない上田選手、シーク選手の戦法に憤りを感じて
リングでの闘いを通して猛省を促し、更生させたいと考えていた可能性も否定できません。
955950:2005/03/22(火) 03:48:36 ID:XLjXyNM3
>>952
やはりオーエン・ハート選手をもってしてもアクシデントを避けようがない時もあるんですね…。
私はてっきり子供達が真似しないようにオーエン選手が自らの生命と犠牲にして
普通の人間がプロレスの真似をすると死の危険が伴うことを教えてくれた、
などという仮説を立てていたのですが、少々プロレスラーの強靭さを過信しすぎた所がありました。
いくらプロレスラーが銃弾を跳ね返すことができたとしても核ミサイルを受け止める事は不可能ですもんね。
川田利明選手の「プロレスラーはサイボーグじゃないことをわかってほしい」という発言を思い出しました。
956お前名無しだろ:2005/03/22(火) 04:37:30 ID:Y2JijmH2
初めまして。先生に質問です。
アントニオ猪木さんのレスラー生活30周年を記念しての試合ですが、
猪木さんがタッチをしてないのにシン選手が勝手に出てきて、
あろうことかタイガー服部レフェリーがタッチを認めてしまいました。
これはどうしてでしょうか?
957お前名無しだろ:2005/03/22(火) 10:08:57 ID:2nnjz2Yi
シン選手の凄まじい殺気におされたのでしょう。もしくは
世界中のあらゆるルールでのレフェリーのしかたに精通する
タイガー服部レフェリーが特例的にメヒコルールを認めたのかもしれません
958お前名無しだろ:2005/03/22(火) 21:28:56 ID:xApD0CqQ
スタンドで腕固めを決められた選手が、空いている方の手で
反対側の肩や二の腕をパンパンと叩くシーンが見られます。
あのしぐさについてプロレス通を自認する友人は
「イテテテ、ちょっとゆるめろ」
という合図を送っているのだと言い張ってやみません。
選ばれし者だけが真剣勝負を行っている神聖なリングでそのような
談合めいたやりとりがなされるとは信じられません。
いったいあの肩をパンパン叩くしぐさにはどんな意味が込められて
いるのでしょうか?
敬愛してやまない先生方、是非ご指導ください。
959お前名無しだろ:2005/03/22(火) 22:33:27 ID:Ucdn03nz
>>958
会場には蚊が多いんですよ

>>950
オーエン・ハート選手ですか…
彼も窪塚老師の様な華麗な受け身を習得していれば…
今となっては悔やまれてなりません
960お前名無しだろ:2005/03/22(火) 22:41:38 ID:FLxQEReo
>>958

あれは「 イ・タイ=ノ イ・タイ=ノ トン・デ・イケ」
という、魔法の言葉で、パンパンと叩くしぐさと合わせて行うことで、一時的に痛覚を麻痺させて、相手の攻撃に耐えながら、反撃の手段を考えるという、プロレスのテクニックの一つです。
ただ、これをやると、痛みも消えますが、自分がこの世に存在しているという感覚も消えてしまい、非常に危険な状態になるので、プロレスラー以外の人間が行うのはやめておいたほいがいいでしょう。

なお、お母さんが、自分の子供にたいして、「いたいのいたいのとんでけー」とやるのは、自らが犠牲になって、愛するこどもの痛みを自らが吸収してあげている、神聖な儀式です。
961お前名無しだろ:2005/03/23(水) 12:21:57 ID:z/tvHdCE
先生!質問です!
アントニオ猪木さんは
卍固めなど素晴らしいフィニッシュホールドを持ちながら
なぜ異種格闘技戦では
逆エビ固めとか古典的な技しか使わなかったんでしょうか?
更に一回目のモンスターマン戦では、
その対策として考案していた新・卍固め(『キン肉マン』でのクォーラルスペシャル)
を出していません。
技を出し惜しみするのは
プロレスラー失格だと思うのですが、どうでしょう?
962お前名無しだろ:2005/03/23(水) 14:03:22 ID:6NSkTGoO
プロレスはただ技をだせばいいというものではありません。
一つの技を大事に使うのが、プロとして大切なんですね。
と百田解説、山崎解説がおっしゃっています。
963お前名無しだろ:2005/03/24(木) 08:02:05 ID:+sxBi/ao
去年、打倒ブッチャーのためにテリーファンクを呼んで来ると
西村選手がおっしゃっておりましたが、
いつになるんでしょうか。
964お前名無しだろ:2005/03/24(木) 20:29:23 ID:Fn72qcwc
愛知万博「愛・地球博」が開幕しますが、何でプロレス館が無いのですか?
プロレスは世界各地でおこなわれ、国際色、民族色豊かな戦いが展開され
万国博覧会にふさわしいスポーツだと思います。
特にメキシコのルチャリブレとかは万博にふさわしいと思うのですが・・       
965お前名無しだろ:2005/03/25(金) 00:53:03 ID:i0LgFxqN
>>964
もし「プロレス館」を作ったとするとどうなるでしょうか?
諸先生方のおっしゃるとおり、プロレスはワールドワイドな人気を持つスポーツですから
客が集中してしまって、他のパビリオンの営業妨害となってしまうのです。
そのため、各団体協議の上、あえて自粛したのですね。プロレス界の懐の深さがここでも分かります。

なお、一説には、モリゾー V.S. キッコロ戦の予定もあったとか・・見てみたかったです。

966お前名無しだろ:2005/03/25(金) 01:08:55 ID:wzUJ5qee
ドラゴンボールがフィクションと指摘されて少なからずショックを受けました。
ところで世界の武道家が一堂に会した「天兆五輪」にプロレスラーチームが
参加しなかったのはなぜでしょうか?
あの大会で優勝した男塾チームは当時の新日の三銃士、全日の四天王たちに
引けをとらない実力者揃いだったように記憶してます。
巡業の忙しさを理由に逃げたのでしょうか?

当時通学していた小学校の図書室に民明書房刊の本が揃っていたので
まさかフィクションではないと思っていますが・・・。
967お前名無しだろ:2005/03/25(金) 02:01:45 ID:aKLS4RJT
安心してください。男塾は実話です
ご存知のように、男塾とは若い青年たちが男を磨くために集まる場所です
そして、男を磨き上げた極限がプロレスラーであることは自明です
ですが残念なことに当時の一号生筆頭、剣桃太郎でもプロレスラーへの道を断念して
日本国総理大臣になるしかありませんでした
フラッシュピストンマッハパンチの使い手、Jもアメリカ海軍のジェネラルに
しかなれませんでした
男塾で男を磨いてもプロレスラーへの道は極めて険しく困難なのです。男塾チームが
どれほど強く見えたとしても、永源選手に片手でひねられてしまうほどの格の違いがあります
プロレスラーがそのような試合に参加するはずがないことはおわかりいただけるかと思います
968お前名無しだろ:2005/03/25(金) 02:25:45 ID:iFRV2OOp
>>963
そういう事に関しては、ここで先生に聞くのもよろしいですが、新日本プロレスに問い合わせるのが一番でしょう。
969お前名無しだろ:2005/03/25(金) 02:54:32 ID:wzUJ5qee
>>967
先生ありがとうございますm(__)m
つきものがとれたようにすっきりしました。
天兆五輪は子供の頃に見たのでものすごい高いレベルの戦いに見えたのでしょうが、
大人になったいま見たら、きっとヤングライオン杯以下の
ひよっこどもの背比べ程度に見えるのでしょうね。
970お前名無しだろ:2005/03/25(金) 13:46:45 ID:RQP21sGP
>>969
私も幼少のころは貴方と同じようなことを考えていたものです。
そして大人になって両者を見比べたとき天と地ほどの差があったことに驚かされました。
あまたの武具に頼り、大抵は一つの流派しかマスターしていない「天兆五輪」。
基本的に己の肉体のみで戦い、すべての格闘術を凌駕したプロレス。
差は歴然ですね。
971お前名無しだろ:2005/03/26(土) 02:00:03 ID:R9FSnw4a
男塾が実話だとしたら、えらい事です。
続編である『曉!!男塾』第四話では、
米軍あがりのプロレスラー・ブルーザー=マクドナルド選手が男塾生にKOされ、
第五話では逆恨みして軍人たちを引き連れて男塾にケンカを売り、
第六話では負けて「男ヲ磨キ直サナケレバ」と言って男塾に入塾してしまいました。
そのあと主役級になるならまだしも、幽霊にとりつかれて以後は空気キャラになる始末。

プロレスラーが一学生にKOされる時点でありえない事ですので、やはりフィクションではないでしょうか。
それとも、まさかとは思いますがプロレスラーは学生にKOされるほど軟弱なのでしょうか。
学生の友人が言っていた「オイ、わかってると思うけどアレは……」の続きも気になります。
972お前名無しだろ:2005/03/26(土) 03:24:31 ID:2FDsqDCU
>>971
ではあなたは立てるようになったばかりの赤ん坊に本気で殴ったり蹴ったりしますか?
答えはノーですよね。恐らくあなたは「うわーやられた。」などと言って、負けたふりをしますね。
恥を偲んで自らやられ役を買って出る、それもプロレスラーの優しさなのです。
男塾などと言ういかがわしい塾に入ったのも常に新しいものを知ろうと言う
プロレスラーの勉強熱心なところには頭の下がる思いです。
あなたの友人は「おいおい、荒れ果てた土地に種を撒きに行くレスラーの話を知っててそんなこと言ってんのか?
プロレスラーが青二才相手にやられた演技をしただけだろ。あんな恥ずかしいこと演技じゃなきゃ無理だよ。
その証拠にいつものキレが無かったじゃないか。」と。
あなたの友人の物事を見抜く力はべらぼうに優れています。末永く大事にして下さい。
973お前名無しだろ:2005/03/26(土) 21:28:13 ID:AuaFMKXG
先生方はじめまして。僕の話を聞いてください。
中学生の頃、叔父に連れられて全日本プロレスを見に行きました。
叔父の招待券はリングサイド2列目の席で、間近で試合を見た僕は大興奮でした。
前半の方の試合に菊池選手と森嶋選手のシングルマッチが組まれてました。
体格の差はあれどキャリアの差は歴然で、開始2分早々で森嶋選手は
菊池選手の逆エビ固めにがっちり捕まってしまいました。
ありえないような角度で締め上げる菊池選手、必死に耐える森嶋選手。
僕が固唾を飲んで見守っている時に事件は起きました。
ギブアップの確認をすべく森嶋選手を覗き込んでいるレフリーの口から
「まだ早いぞ」「ほら、頑張れよ」と囁く声が聞こえてきたのです。
僕は驚いて叔父に尋ねると「まあその全体の流れというものがね…ムニャムニャ」
とよくわからない説明で言葉を濁されました。
中正公立であるべき審判が一方の選手を叱咤激励することがあって
よいのでしょうか?僕が聞いたのは空耳だったのでしょうか?
974お前名無しだろ:2005/03/27(日) 01:16:09 ID:YZ79OoNp
>>973
過去レスでも既出ですが、プロレスとは単なる3カウント、ギブアップの奪い合いの競技ではなく、
プロレスという過酷な競技を通じて心身を鍛錬し、人格の向上を図る事を目的の一つとしています。

単なる競技として捉えるならば、レフェリーの行為は感心しませんが、
森嶋選手を叱咤激励することによって逆境に耐えうる精神力を養っていたのであって
決して非難されるようなものではありません。
むしろ逆エビ固めをかけられている上にさらにレフェリーから叱咤されるのであれば
逆に森嶋選手のほうが辛かったのかもしれませんね。
975お前名無しだろ:2005/03/27(日) 01:53:05 ID:sKsF7Mvb
>>971
前途有望で、未熟とはいえ格闘技の素養がある若者たちをプロレスで教育したいと考えていた
ブルーザーマクドナルド(以下マック)選手は、その旨を男塾に打診(米国では教員免許を持っているとも言われています)。
男の中の男であるプロレスラーの申し出ですから、男塾も喜んで受け入れようとしました。
しかし、本来は鎖国政策を採っていた男塾。
塾生では『魁』で認められましたが、教官として外国人迎え入れるには抵抗がありました。
聡明なマック選手はそれを理解し、形式上は塾生として男塾に入るべく、
男塾の顔を立てる方向でひと芝居打ったのです。
汚れ役を演じてまで国境を越えた教育に身を投げ出す姿に、私は読んでいて涙が止まりませんでした。

お分かりいただけたら、私と一緒に漫画板へ帰りましょう。
諸先生方、失礼いたしましたm( )m
976お前名無しだろ:2005/03/27(日) 06:07:56 ID:Rvy9DvPL
おもしろかったwww
977お前名無しだろ:2005/03/27(日) 11:22:08 ID:7nKn/r/I
すこしスレの主旨とずれるのですが質問です。
男塾がノンフィクションだとすると偉大なるプロレス漫画である
キン肉マンやザ・モモタロウはノンフィクションだったのでしょうか?
それともフィクションなのでしょうか。

いずれとも登場人物と同名のレスラーがいたような気がするので
ぜひとも教えていただきたいです。
978お前名無しだろ:2005/03/27(日) 11:48:48 ID:rnvNLSpw
>>977
それらの作品を全て見たわけではありませんが、やはりフィクションだと思います。
ただし、作者がキングオブスポーツであるプロレスに憧れを抱いていたのだとしたら、
実名選手を出してしまうのもいたしかたがないでしょう。名作プロレス漫画
「タイガーマスク」にもジャイアント馬場選手などもでていますしね
979お前名無しだろ:2005/03/27(日) 12:06:41 ID:qjnAyt0K
かのMMRも「事実に基づいたフィクションです」と漫画の中に書かれています。
それらも同じような意味でフィクションであると言えるでしょう。
980お前名無しだろ:2005/03/27(日) 18:48:32 ID:BgPuaF6s
すると全てガチというマンガは「プロレススーパースター列伝」
くらいのものになってしまうのでしょうか。
981お前名無しだろ:2005/03/27(日) 19:18:51 ID:6j1AVPmy
みなさん、つい先日リックフレアー選手が尻をさらしながら空中を舞う写真を発見してしまいました
記事によると、コーナーポストに登り大技を狙おうとしたところ、登りきらないうちに追いかけた相手選手が彼のパンツを引き下ろしてしまったそうです
その後直す間もなくデッドリードライブをかけられた姿がその写真なのです
そして似たような過去の写真が大量にありました

しかしここで一つ疑問が浮かびました
真剣ガチである試合中にパンツを引き下ろす形になってしまう事があり得るののなら、なぜこうもフレアー選手だけが頻繁に尻をさらしながら天翔るのでしょう
他選手ではほとんど見られないハプニングです
しかもこのような事になるのは、きまってすべてノーTVのハウスショーにおいてでした
常にガチであるプロレスではテレビマッチでも起こりうるはず
この二つの事象は、私の頭ではとても偶然ではかたずける事が出ません
先生方の見解ではどのような回答が与えられているのでしょうか
982お前名無しだろ:2005/03/27(日) 20:15:07 ID:iQWAgGf2
先日行われた新・総合格闘技イベントHERO’Sにおいて、
リングサイドのリポーターとしてプロレス界の帝王、高山善廣氏が担当していました。
しかしどういうわけか終始敬語で、プロレスラーよりどう考えても劣るはずの総合選手達を
ほとんど批判もせず、むしろ褒めるシーンさえありました。
NOAHで解説をやる時はあれだけ自由な高山氏とは大違いです。
まさかあの帝王が金に目をくらませ、そんな役を引き受けてしまったのでしょうか?
ご指導おねがいします。
983お前名無しだろ:2005/03/27(日) 23:18:28 ID:3NX/0NaW
>>981
ウヒヒ、オレは先生じゃないが、うpして見せてくれよ。。。
984お前名無しだろ:2005/03/28(月) 15:34:23 ID:oq0K5p93
>>982
プロレスとその他の下位競技では選手に求められるものが違うからです。
下位競技の選手としては十分でも、プロレスラーとしては足りないものは多々あります。
そもそもプロレスには『足る』とか『終わり』『極める』といったものはありません。
したがって高山選手のコメントも辛口にならざるを得ないわけです。
我々には及びもつかないプロレスラーが歩む求道者としての厳しい道のりを感じずにいられませんね。
やはり彼らは雲の上の人なのです。
985お前名無しだろ:2005/03/28(月) 17:12:37 ID:rQY6la/O
先生方、少し気になった点があります。テレビ朝日の老舗プロレス番組「ワールドプロレスリング」
のことなのですが、地上波放送では何故30分しか放送しないのかは過去に先生方の回答済み
ですが、BS朝日では2時間近く放送されています。いったいこの差は何なのでしょう?
家は家計の都合上地上波放送しか見られず、とても悲しいです。
プロレス初心者の私と致しましては日々勉強の毎日でしてとても30分では足りません。これは
非常に理不尽です。先生方この訳を教えてください。
986お前名無しだろ:2005/03/28(月) 23:10:29 ID:Oned2AfJ
>>985
BSデジタル放送の美しい画像で放映するに足る数少ないソフトの一つがプロレスである、と言ってもよいでしょう。
キングオブスポーツであるプロレスだからこそ、最新の技術・綺麗な画像で堪能してもらいたい・・
さすがはテレビ朝日。プロレスLOVEなんですね。

987お前名無しだろ:2005/03/28(月) 23:15:08 ID:w0s67SRS
>>986
先生、「ワールドプロレスリング完全版」はハイビジョン放送じゃないんですが。
988お前名無しだろ:2005/03/28(月) 23:48:13 ID:Gq2BN9C6
ゴーストが無くなるだけでも十分です
989お前名無しだろ:2005/03/29(火) 10:37:27 ID:85uX0J6h
先生方、そろそろ新スレを…。私の力では新スレを立てることができませんでした。

テンプレ >>1 >>2 >>42
990お前名無しだろ:2005/03/29(火) 11:38:40 ID:KIC5P9uQ
スレ終了直前に大変な事態です。
今朝の読売新聞にスポイラの転載記事がでてるのですが、
「何十年もの間、アマチュアレスリング選手は自分たちのスポーツのプロ版に反発を感じてきた」とか、
「芝居がかった動き」「レスリングまがいの見世物」にフマンを感じ、
リアルプロ・レスリングを始めたとかいてあるんです。
いったいどういうことなのでしょう?
総合やキックなどの下位競技選手の言う戯言なら問題ありませんが、
アマレスは相撲とともに、プロレスラーを排出する、いわば養成競技のはず。
なにがなんだか理解できません。
私に感動を与えてくれたプロレスラーの戦いが、
芝居がかってたり、見世物じみたいしてたのでしょうか?
991お前名無しだろ:2005/03/29(火) 13:14:55 ID:OexkUtLi
先生方、新スレでございます。

プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1112069017/l50

と、いうわけで


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚u゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, u (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992スペシャル先生
>>989
どうぞ、お使いになりなさい。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1112069017/

>>990
稚拙な意見ですがご容赦ください。
それはプロ選手を尊び、敬うからこその苦言であり、
下克上を狙う若きアスリートの叫びではないでしょうか。
ヤングアマレスラーから言わせれば、
「俺たちはプロトップ選手の噛ませ犬じゃない、
いつまでも永田、秋山の時代じゃないぞ。
俺たちの時代だ!」ということですね。
デビュー前なのに、元気があっていいじゃありませんか。