★★鶴田 藤波 天龍 長州について語ろう★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日テレ テレ朝
鶴田vs? 藤波vs?長州vs?天龍vs?の各個人の想い出の試合
またエピソード、誰が最強だったのか?4人の時代を語ろう
2お前名無しだろ:03/03/10 05:24 ID:???
終了
3お前名無しだろ:03/03/10 05:24 ID:???
強さの鶴田
華やかさの藤波
4おまえ名無しだろ:03/03/10 05:24 ID:???
   _..                ,,.-'ヽ
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ__,,,_._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ+++++++++ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'+++++++++++++-,ノ
      |+| ̄ ̄ ̄ |+| ̄ ̄ |+|
       |+|  ●,  ̄. 、,●|+|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .|+|      ●  |+|  /  ロッキンボディでヤヴァヤヴァのビッグパパパンプが
       |+|   '.、 -‐-ノ. |+| <  露骨に2げっとだ。聞こえたら氏ね
      |++|    ヾ,,,,,;'  |++|  \
       |+++|         |+++|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

THE >>1     ショッパイにもほどがあんだろ俺を見習え。聞こえたら氏ねよ
>>3ステリオ   その童顔は俺と似た物を感じるよ。聞こえたら氏ねよ
>>4お      塩である事が味なんだよね。なんか親近感が持てるよ。聞こえたら氏ねよ
>>5ールドバーグ WWEに来てもいいけど俺が塩部門のトップだから お前はただの
            中途半端な秒殺塩野朗で終わる運命だろ。聞こえたら氏ねよ
THE >>6     お前の眉毛と人気が結構凄いことは認めるよ。でも、そんな物より俺の
            筋肉と目の方がよっぽど価値があるだろ.。聞こえたら氏ねよ
>>7ッシュ   立場的には俺と一緒だけどルックスでは俺の方が上だろ。聞こえたら氏ねよ
>>8ルク・ホーガンお前見たいな薬でマッチョ爺さんはもう要らねえよ。聞こえたら氏ねよ
エリッ>>9・ビショフ俺がWCWで一番頑張ったんだから給料が高くて当然だろ。聞こえたら氏ねよ
5お前名無しだろ:03/03/10 05:26 ID:???
ジャンボのファンって80年代いたっけ?
6お前名無しだろ:03/03/10 05:26 ID:???
一応言っとくと天龍と長州の順番は逆だろうと。
7お前名無しだろ:03/03/10 05:31 ID:???
この四人ならジャンボは一番下だとおもう
対超世代軍なら評価は違うが
8お前名無しだろ:03/03/10 06:27 ID:???
あの冷戦時代に長州は全日本へあがった それは猪木、馬場でもかなわない、、
9お前名無しだろ:03/03/10 06:28 ID:???
>>6
格闘頂点を知らんのか
10お前名無しだろ:03/03/10 06:31 ID:???
>>9
知ってるから言ってるんじゃないかと。
11お前名無しだろ:03/03/10 06:33 ID:???
IWGPで藤波が坂口に勝った時が忘れられん
12お前名無しだろ:03/03/10 06:47 ID:???
ガチ全盛の時代だ、実力者で脇を固めた方が良い>四人の順序

13お前名無しだろ:03/03/10 07:03 ID:???
鶴田に嫉妬した長州
鶴田に憧れた藤波
鶴田に本気にしたかった天龍
14お前名無しだろ:03/03/10 07:27 ID:???
鶴田=臓器売買犯罪者
藤波=バカ社長
天龍=トンパチおじさん
長州=韓国人
15お前名無しだろ:03/03/10 07:58 ID:???
   ,.、,、,..、.,、,、、..,_
 ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.
 '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′
   `"゙' ''`゙ ` ´゙`´
16お前名無しだろ:03/03/10 08:08 ID:???
>>8
その代償は大きかったがな。
プロレス界にとって。
17お前名無しだろ:03/03/10 11:36 ID:xrS96c2Z
みんな経営能力がなかったね。あえて、社長にならなかった鶴田はかしこい。
18お前名無しだろ:03/03/10 18:09 ID:???
天龍は当初弱かったように記憶してる、バトルロイヤルで
優勝してブッチャー達にトロフィー壊されたり
19お前名無しだろ:03/03/10 18:09 ID:???
藤波は名勝負製造マシーン、とくにストロングマシーン1号との
試合は藤波の試合作りの巧みさが目立った、もちろん平田もプロレス上手いけどね
マネージャー若松が乱入したりw、飛龍原爆が炸裂したりして
何もかも面白かったな、、
20お前名無しだろ:03/03/10 18:28 ID:???
藤波VSキラーカーンも好勝負だった、
アルバトロスを受ける藤波にプロレスラーの神髄をみたよ
21お前名無しだろ:03/03/10 18:29 ID:???
この中でブロディに評価されなかったのはチョン州だけ。
22お前名無しだろ:03/03/10 18:32 ID:???
>>17
ハンセン、マードックらは「仮に長州が全日本に残っていれば
やがて日本のビッグボスになれたことだろう」とのちに語っている
23お前名無しだろ:03/03/10 18:35 ID:???
長州とローランドボックの試合はある意味伝説
おそらく見た人はあんまいないだろうな
24お前名無しだろ:03/03/10 18:36 ID:DECO6/qS
大坂城ホール 鶴田VS長州 60分ドローの試合
当日会場で俺の中の長州神話がガラガラ崩れた.....
25お前名無しだろ:03/03/10 18:39 ID:???
テレビだろ、セミは何だよ?
26お前名無しだろ:03/03/10 18:41 ID:???
ジャパン 谷津 >> 全日 天龍でしたが何か?
谷津のジャーマンまんせー♪
27お前名無しだろ:03/03/10 18:52 ID:???
全日が好きな人は外人が豪華だからと答える人がけっこういた
ただ鶴田の試合は子供受けしない
28お前名無しだろ:03/03/10 20:21 ID:???
この4人の絡みだと一番人気があったカードは「藤波vs長州」だろうな。
でも個人的には「鶴田vs天龍」のほうが会場は盛り上がってた。

「藤波vs長州」の場合、人気・実力ともに長州の方が上だったしね。
周りはみんな長州コール。藤波はドラゴンSを封印してたし割りを喰ってた気がする

逆に「鶴龍対決」は絶対的に客は天龍支持。でも実力は鶴田が上って認識してた
それに真っ向勝負を挑んだもんだから天龍コールで会場は盛り上がってたね。
パワーボムとバックドロップって一撃必殺技の対決になってた。

4人とも今のレスラーたちには出せない風格があったよね(トオイ目・・)
29お前名無しだろ:03/03/10 20:44 ID:???
>藤波はドラゴンSを封印してたし割りを喰ってた気がする

何で使わんかったのさ?


30お前名無しだろ:03/03/10 20:46 ID:???
鶴龍対決といえば89年6月の日本武道館大会が有名だが
内容的には前年11月の横浜での第3戦がうわまっていた。
31お前名無しだろ:03/03/10 20:49 ID:???
89年9月の武道館は天龍vsゴデイ、
セミの鶴田vs谷津は悲しすぎるくらいオリャ、オリャ合戦で後味が悪かった。
32お前名無しだろ:03/03/10 20:52 ID:???
天山は子分の子分
33Uたん:03/03/10 20:53 ID:???
鶴田って、過大評価されてない? ニーしか印象ないよ。
34チャボの西海岸物語:03/03/10 20:54 ID:???
チャボ ゲレロ!! チャボ ゲレロ!!
35お前名無しだろ:03/03/10 20:55 ID:???
>>33
全日が好きな人はセミだろうな
36お前名無しだろ:03/03/10 20:58 ID:???
>>28
長州×藤波は長州が帰って来てから復活したけど、もうダメだったね
同じ頃鶴田×天龍が始まったんで余計スケールの小ささが目だった
37お前名無しだろ:03/03/10 21:02 ID:VF1vbZWT
あれ、何でだめだったんだろうね。一応チョウシュウジャーマン出したり頑張ってたけどな。確かに駄目だった印象ある。
38お前名無しだろ:03/03/10 21:05 ID:???
「革命戦士」が出戻ったからかね?。
気のせいかしばらく藤波に気を使ってた気がする。

それとやっぱ「天龍革命」が盛り上がったためだろうね。
39お前名無しだろ:03/03/10 21:06 ID:JBLQi5+w
翌年は結構盛り上がったよ。
藤波が沖縄で髪切った後の2連戦はかなり良かった。
40お前名無しだろ:03/03/10 21:08 ID:???
同じ日に猪木が「巌流島」やったからね
大人気ないと言うか猪木らしいと言うか
41お前名無しだろ:03/03/10 21:58 ID:???
飛龍革命の時の、藤波vs長州の2戦目はすごく良かった。
二人とも要所要所でしか大技を使わないのに、試合がちゃんと成立して、会場
も盛り上がっていた。間の取り方が絶品だったね。
動きも速かったし、鶴龍対決とはまた別のだいご味があったと思う。
42お前名無しだろ:03/03/10 22:11 ID:???
鶴田が亡くなったあと保子に渕が求婚したのはガチ。
43お前名無しだろ:03/03/10 22:34 ID:???
>>36-38

前田日明がビッグになってたから。
"革命戦士"として長州より前田の方が上になってた。
44お前名無しだろ:03/03/10 23:14 ID:???
89年の正月のシリーズ 藤波vsビガロ 長州vsベイダーの何番勝負だかがあって
確か大阪府立体育館での長州vsベイダー戦、かなり良い試合だったな。。
ベイダーをボディスラムしたり覆面破ったり、試合前にベイダーの鎧を
長州が蹴飛ばしたり。まあ一番驚いたのは長州がピンフォール負けしたことね。
この頃から完全決着制になっていったんだよね。
45お前名無しだろ:03/03/10 23:18 ID:???
鶴田がAWA世界戦に挑戦した頃ファンだった小学生っていないだろうな
そういう意味で新日は子供に好かれていた感あり
46お前名無しだろ:03/03/10 23:20 ID:???
長州の維新軍って誰が命名したの?本人は自伝で勝手につけられたといってるが
47お前名無しだろ:03/03/10 23:27 ID:???
ドラゴンVSエルカネック抗争はかなり激しいよ、一度みてみぃ
48お前名無しだろ:03/03/10 23:30 ID:???
オールスター戦の時 メインは猪木、馬場vsブッチャー、シンでしょ
藤波と鶴田は誰と闘ったの?
49お前名無しだろ:03/03/10 23:32 ID:???
4人とももう引退したんだからそっとしておいてやろうぜ
50お前名無しだろ:03/03/10 23:34 ID:???
>>48
マスカラスと組んでマサさんと高千穂とタイガー戸口
51お前名無しだろ:03/03/11 00:22 ID:HHz0UJ6r
鶴田と長州の一騎打ち、長州のジャーマンスープレクス初めて、見た!
52dosirouto:03/03/11 00:40 ID:/xPdDWq2

プロレスは詳しくない。
鶴田対天龍。。。。。。
この試合だけは鳥肌がたった。
やっぱ、ガチの試合は興奮する。
今はWWEしか見てないからガチに飢えている。。。。
もう鶴田対天龍のようなガチは見れないのか。。。。
53お前名無しだろ:03/03/11 01:23 ID:???
>>50
マサさんって当時日本でプロレスしてたんだ、(どこ所属かわからんが、、)
維新軍旗揚げした後、マサさんは長州の師匠という感じで扱われてたけど
あんまその前の経歴については知られてないよな

54お前名無しだろ:03/03/11 01:25 ID:???
まさかジャンボ以外未だにこの世界で飯を食っているとは・・
猪木はともかくあの長州や藤波がね。
55お前名無しだろ:03/03/11 01:28 ID:???
天龍は遅咲きだったから晩年かなりやると思ってた
56お前名無しだろ:03/03/11 01:32 ID:???
実力・人気も長州力がトップだった。
現在の地位にもそれが現れてますからね。
その長州と争うのが天龍でしょう。
この二人の対決は、超豪華メニューだ。
57お前名無しだろ:03/03/11 02:09 ID:9aoEZMGS
>>45

俺はそうだったけど、何か?
58お前名無しだろ:03/03/11 02:44 ID:???
>>54
鶴田さん生きてたら多分、いや絶対現役だよね・・・。
惜しいね・・・。
59お前名無しだろ:03/03/11 07:55 ID:???
鶴さんが生きていたら、やはり投獄(医科略
60お前名無しだろ:03/03/11 08:13 ID:???
>天龍は遅咲きだったから晩年かなりやると思ってた

天龍「オレは四股ふん出たからね」
61お前名無しだろ:03/03/11 12:15 ID:???
陽気な辰爾
短気な長州
剛毅な天龍
臓器な鶴田
62お前名無しだろ:03/03/11 12:26 ID:???
>>29
ドラゴンスープレックで対戦相手が首の骨を折ったとかなんとかで、危険すぎるという事で封印したんじゃなかったっけ?
WWWFではドラゴンスープレックスは禁止技になってるとかいう情報が在ったのを微かに覚えているのだが。
63お前名無しだろ:03/03/11 12:28 ID:???
今ではドラゴンスープレックスは誰でも使う技だけどね。
極めて好意的に解釈すれば、昔よりも受身の技術が進歩してマットも柔らかくなったと(ww
実はあの技、相手の後頭部よりも、自分の頭頂部の方が先にマットに叩きつけられるので痛い(w
64お前名無しだろ:03/03/11 14:28 ID:???
ぞ う き
65佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/11 15:32 ID:???
この4人から学ぶべき教訓は、
結局は長生きした方が勝ちということと、
死に場所を見誤ったレスラーは悲惨であると言うことの2つ。
66お前名無しだろ:03/03/11 15:42 ID:???
結局鶴田は惨(医科略
67お前名無しだろ:03/03/11 17:24 ID:???
天龍がSWSへ行った後、全日本が初めて大会場((新)東京体育館)で興行。
でもほんと盛り上がりに欠けた大会だった。メインの馬場、鶴田対ゴディ、ウィリアムスは
最後馬場がゴディにピン取られるんだが、その時も会場はウンともスンとも・・。
勝ったゴディも「これでいいの?」的な表情してたっけ。
天龍がいないとこうも違うのかという一風変わった大会だったな。

68お前名無しだろ:03/03/11 17:30 ID:???
こないだのノア武道館の三沢vs小橋は良かった
まるで鶴田、天龍の鶴龍対決みたいで、、
まあ途中場外カウントで余計な演出あったり、TVでは
客ばっかり映ったり、変なところもあったけど、、
69お前名無しだろ:03/03/11 17:38 ID:???
三沢は天龍離脱後、天龍を非難していたが、天龍が離脱した原因は
三沢にもあると思う、あのチンタラタイガーと決起軍とかいう軍団の
無気力試合の穴を全部天龍が一人で埋めていたから
70お前名無しだろ:03/03/11 17:50 ID:???
>>33
そんなことないよ、周りは外人だらけだしね。
投げ技が得意、でも相手レスラーの受身のレベルに合わせて角度を変えてたよ。
受身がへたくそなレスラーには使わなかったようだね。

あの当時の全日は、みんな体がでかかった。タッグなんてリングが小さく見えた。
もう、この部分でプロレスとしては華があるよ。

藤波、長州は別路線で行くしかないよな。
それがそれで、まあ面白かったわけだよな。

71お前名無しだろ:03/03/11 18:01 ID:???
ドナー少年は小さかったろうに

怖かったよねきっと
72お前名無しだろ:03/03/11 18:01 ID:???
全日本はすべてがかっこ悪かった、日曜の10時30分から放送してた時に
アジアタッグ選手権が放送されててさ、石川、井上と川田、冬木が雄叫び
あげながら汗まみれで、フォールの取りあいするの、ほとんど返し技だらけで。
とかいいつつこれは面白いほうなんだけどさー。それでも天龍とブロディは
迫力あったな。ブロディがあんなに認めたレスラーは天龍だけだよ。
73お前名無しだろ:03/03/11 18:04 ID:???
渕vsマイティ・・百田vs寺西・・
74お前名無しだろ:03/03/11 18:06 ID:???
三沢タイガーはプロレスファンの夢を壊した
長州とやってた頃はまだ良かったが。(サソリ返しw)
75お前名無しだろ:03/03/11 18:07 ID:???
鶴田、天龍、ブロディ、ハンセン、ゴディ・・・
みんなでかかったよな。

三沢や川田がチビに見えたからな。
石川、井上と川田、冬木なんて、かっこ悪くなるしかないよな。
まあそれなりにでかいんだけど、トップ連中がでかかったからな、
まわりはどうしても貧弱に見えたよな。
76お前名無しだろ:03/03/11 18:16 ID:???
よく考えてみたら三沢最強伝説はすべて後輩との試合だな、鶴田や天龍が
健在だったら誰が次期エースだったんだろ?新日は長州が戻らなかったら
結局前田がのちに正規軍入りしてエースだったんだろうに、、
77お前名無しだろ:03/03/11 18:17 ID:???

馬場がジャパン参戦を認めた理由がいまだにわからん
78お前名無しだろ:03/03/11 18:21 ID:???
2ちゃんで評価の高い川田でさえ結局最後まで師匠の天龍越えが出来なかったな
いかにこの世代が偉大か良く分かるよ。
79お前名無しだろ:03/03/11 18:28 ID:???
ザ・ロードウォーリアーズ vs長州力と 谷津 キラーカーン A浜口

ツープラトンではジャパンが↑
80お前名無しだろ:03/03/11 18:32 ID:???
でもその鶴田天龍にあたりの厳しいプロレスを教えたのは新日からきた長州だよ
81お前名無しだろ:03/03/11 18:36 ID:HQdj5hYl
>>21
亀レスだが、、、

>この中でブロディに評価されなかったのはチョン州だけ

評価されていたよ。長州とマーテルの試合みたブロディーが
「あの野郎、見なおした。鶴田、テンルーよりいいな」
とか言ってたよ。

82お前名無しだろ:03/03/11 18:55 ID:???
この4人で長州が鶴田、天龍より下ということはない、天龍は長州に魅せられて
革命を起こし認められたわけだし、鶴田にいたっては実は何もしてない
しかも長州、天龍が全日マットを去った後、「俺達の時代?」や「ホーガン」と
やりたいなどとアピール、時代錯誤もいとこだった、、で藤波の評価は難しくよくわからん
83お前名無しだろ:03/03/11 18:56 ID:???
>>67
追加すると会場に藤波が来ていた歴史的な日でもあった
84お前名無しだろ:03/03/11 18:57 ID:???
眩しいほど輝いていた4人
85お前名無しだろ:03/03/11 19:13 ID:???
鶴田は某国では国賊
86お前名無しだろ:03/03/11 22:47 ID:???
「誰が一番強いか?」とか「一番ウマいか?」とかは議論の余地があるけど
4人の中で「一番不器用なのは?」天龍だろうね。

延髄蹴り一つとっても不器用だったし、受け身も「ぶっ倒れる」って感じだった
逆に試合が無骨になって面白かったけどね。
第二次UWFの前田の蹴りよりも、天龍の顔面蹴り方が凄みがあったっけ。
87お前名無しだろ:03/03/11 22:56 ID:???
天龍は本当に技が不格好・・でもなーそれが段々凄みのある技に見えてくるんだもんな
ただ正直天龍にはSWSをはさまず直接新日へいってほしかった
88お前名無しだろ:03/03/11 23:04 ID:???
長州が現場しきるようになって単独エース方式を止めさせた。
今のレスラーは彼に感謝せんといかんな。昔のままだったら三銃士にしろ
ジュニアのザコレスラー達は今いなかったかも知れん。
89お前名無しだろ:03/03/11 23:05 ID:???
その代償がプロレス質低下、レスラーのデフレ状態を作ったけど
90お前名無しだろ:03/03/11 23:10 ID:???
誰が一番性格が悪いのかは長州だろうな。
一番悪党といえば鶴(医科略
91お前名無しだろ:03/03/11 23:13 ID:???
天龍vs高木の抗争覚えてる人いる?
あっという間に終わったけど
92お前名無しだろ:03/03/11 23:48 ID:???
>>91
倉持「なんで敵に背中を見せる、高木っ」
93お前名無しだろ:03/03/12 01:34 ID:???
岐阜に行けば、鶴田の肝臓って見れますか?
94お前名無しだろ:03/03/12 01:40 ID:???
>>91
なんか最終決戦が5分位でさそり固めでギブアップだったような気がした。
95お前名無しだろ:03/03/12 02:16 ID:???
>>91
あの頃の高木のテーマ曲が爆風スランプだった
決起軍のテーマ曲だったのかも
96お前名無しだろ:03/03/12 06:30 ID:???
天龍VS高木の抗争は客が素直に喜んでいたが、
当日ホールにいた俺としては、イワン・コロフとのシングルマッチをじっくりと見たかった。
97お前名無しだろ:03/03/12 06:45 ID:???
>>94
テキサスクローバーだったような気もするw
98お前名無しだろ:03/03/12 07:20 ID:???
>>97
いや、サソリだよ。翌月ドームで対戦する長州への無言のアピール。
確か実況ではその事に触れられず、竹内が一人で「これは、天龍のメッセージですよ!!」
と興奮していた。
99お前名無しだろ:03/03/12 07:37 ID:0wBpMwa+
この4人で一番笑顔がさわやかなのは鶴田。
他の3人が笑うと苦笑い・作り笑い・含み笑いになる。

100お前名無しだろ:03/03/12 08:23 ID:???
>>99

意味深なんで深く聞いてみたい気がw
101お前名無しだろ:03/03/12 08:29 ID:???
>>98
「長州にアピールしているのかー 」みたいなことフニッシュシーンで
倉持が言ってた。90年2・10の新日ドームへ参戦するのが電撃的に決まったから
102お前名無しだろ:03/03/12 08:30 ID:???
高木戦をみるとプロレスって勝敗抜きにして、まじでどっちが
強いかわかる試合ってあるね
103お前名無しだろ:03/03/12 09:19 ID:???
>63
ドラゴンスープレックスホールドと
フルネルソンスープレックスホールドは
同じ技に見えて違う。
今、皆が乱発するのは、フルネルソンの方。
ドラゴンを打てたのは、他に武藤くらい。
104お前名無しだろ:03/03/12 09:23 ID:???
>99
“ドラゴンの笑顔は100万ドル”って
ケイブンシャのプロレス大百科には載ってたんだよ。
105お前名無しだろ:03/03/12 10:27 ID:???
鶴田の笑顔が爽やかねぇ・・・。
そういう事は冗談でも言って欲しくないが。
106佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/12 11:04 ID:???
この4人は誰がだれとくんでも面白くなりそうだけど、

鶴田長州 vs 天龍藤波

だけは想像できないな。
107佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/12 11:05 ID:???
>>103
そうそう!武藤ちゃんと佐山は別格。
108お前名無しだろ:03/03/12 11:31 ID:???
>>107
佐山に失礼
109お前名無しだろ:03/03/12 11:58 ID:???
上にも下にも強い長州

上に強く下に優しい天龍

上に弱く下に強い鶴田

上にも下にも弱い藤波


会社の中でのイメージ。
110お前名無しだろ:03/03/12 12:19 ID:0F+dXyHr
>>106
どうして?
111お前名無しだろ:03/03/12 12:31 ID:???
あげ
112お前名無しだろ:03/03/12 14:58 ID:???
>>109
藁た。
113お前名無しだろ:03/03/12 18:02 ID:???
よくわからんのが阿修羅原の突然の退団・・
,88最強タッグを前にして何が原因だったのか?
馬場による天龍イジメとしか思えんかったよ
114お前名無しだろ:03/03/12 18:03 ID:???
天龍が先輩である冬木を差し置いて川田をパートナーに選んだのは正解
115 :03/03/12 18:05 ID:???
88年世界最強タッグ最終戦の日本武道館大会
天龍 川田組×ハンセン ゴディ組の試合は自分の中では一番の名勝負。
観客の熱気、容赦しないハンセン、孤立奮闘する天龍、小躍りするゴディ。
川田の1ダースキック、そして撃沈。実況も含めて最高の内容だった。
116お前名無しだろ:03/03/12 18:13 ID:???
一方は鶴田は五輪コンビでブッチャー・シンとお約束である
昔ながらのファイトスタイルで見事にリングアウト勝ち(w
117お前名無しだろ:03/03/12 18:14 ID:???
原の退団そしてなぜ冬木でなかったのか?何かある
118お前名無しだろ:03/03/12 18:16 ID:???
>>115
追加するとその試合の正面の客席に、途中からホームレスぽっい不審なおっさんが
首をキョロキョロ、身体をソワソワさせて観戦していた記憶がある、誰か見直してみなはれ。。
119お前名無しだろ:03/03/12 20:35 ID:???
鶴田マニアも呼んでこい(泣
120お前名無しだろ:03/03/12 21:15 ID:???
何でいないんだ?
鶴田マニア。
121お前名無しだろ:03/03/12 21:22 ID:???
>>115
禿同!。ハンセン&ゴディ組のまさかの天龍狙い。孤立する天龍。
「もうダメか!」って時に必死の形相でカットに入る川田。
キレたハンセンが場外で川田の負傷した足のタイツを引き裂く。
そして川田の絶叫。自分の中でもベストバウトだったね。

龍原砲が解散して「もうサンドイッチ・ラリアットが見れないのか・・・」
って引いてた時期だけに、「もうちょっとプロレス見てみようかな?」
って思わせてくれた一戦でした。当時無名の川田にとっても転換期だったね。
122お前名無しだろ:03/03/12 21:23 ID:???
>>113
原の退団の理由は借金だったみたい。なんかアチコチに借金してて、
ついには会場まで取り立てに来るようになってたそうな。
123お前名無しだろ:03/03/12 21:32 ID:???
各々の好敵手5傑を考察すると…

鶴田      天龍     藤波       長州
1.ブロディ  1.鶴田   1.長州     1.藤波
2.ハンセン  2.長州   2.健吾     2.天龍
3.天龍    3.原    3.剛      3.浜口
4.フレアー  4.デビアス 4.カネック   4.斎藤
5.ドク    5.ゴディ  5.トニー・ロコ 5.(あと、誰かいる?)

つくづく全日勢の懐の深さ・長州の巾の無さを感じるのは俺だけ?
124お前名無しだろ:03/03/12 21:35 ID:Rwux9jOx
>>122
後楽園ホールまで借金取りが来て、馬場が立て替えて払っていたとかいい話でしたね。

そのほか地元の興行を買ったにもかかわらず、ろくに宣伝せずに閑古鳥
(放送では客席を全く映さず)だったのも馬場の怒りを買ったらしい。
125お前名無しだろ:03/03/12 21:37 ID:???
>>123
君だけです。
(長州に関しては同感だが・・・)
126お前名無しだろ:03/03/12 21:41 ID:???
長州がチョンだって知ったとき、全ての想い出が泡となって消えた。
127お前名無しだろ:03/03/12 21:46 ID:???
>>123
改めて見ると鶴田のライバルのメンツって すげー。
128お前名無しだろ:03/03/12 21:52 ID:???
最強の敵・肝炎を忘れとる
129お前名無しだろ:03/03/12 22:08 ID:???
鶴田、谷津vsロード・ウォリアーズのPWF・インター統一戦
この試合ほど不可解な試合なかった。和田のカウントまでブックだったのか?
少なくとも全日の場合、リングアナについては、ブックを知らさせて
いないということはわかったけど、、
130お前名無しだろ:03/03/12 22:11 ID:???
>>123
ドラゴンの敵に健吾がいるけど抗争あったけ?
忘れたので詳細きぼんぬ。。
131お前名無しだろ:03/03/12 22:12 ID:???

静岡だかどっかの最後のウォリアーズ戦で
五輪コンビのあまりの不甲斐なさに馬場がマジ切れしたんだよな
132お前名無しだろ:03/03/12 22:15 ID:???
>>122 >>124

SWSでは即復帰したよね、メガネが肩代わりしたのかギャラが凄かったのか?
133お前名無しだろ:03/03/12 22:31 ID:AW2G98Ln
>123
藤波のライバル  チャボ・ゲレロに一票!

134お前名無しだろ:03/03/12 22:52 ID:???
>>123
全日ヲタの、偏見の塊のようにしか見えない。
135お前名無しだろ:03/03/12 22:54 ID:???
>>134
新日ヲタの涙まじりの苦し紛れにしか見えない。
136お前名無しだろ:03/03/12 22:54 ID:???
昭和全日ヲタはかなり必死w
137お前名無しだろ:03/03/12 22:56 ID:???
藤波に関して言えば、もし全日の選手だったら、外人相手に確実に鶴田よりおもろい
試合ができたと思う

鶴田の世界戦何て、当時だるくて取っても見てられなかった
138お前名無しだろ:03/03/12 22:56 ID:???
鶴田は元祖塩レスラー
139お前名無しだろ:03/03/12 22:57 ID:???
藤波に関して言えば、もし全日の選手だったら、
とかじゃなくって馬場が入門させなかったと思う。
140お前名無しだろ:03/03/12 22:57 ID:???
>>137
まず馬場なら、藤波にそんな相手など用意しなかったと思う。
せいぜいマイティ井上の扱い。
141お前名無しだろ:03/03/12 22:59 ID:???
>>138
チョン州も若手時代はド塩だった。
142お前名無しだろ:03/03/12 22:59 ID:???
当時の藤波は華があってスゲーカッコよかった。
ドン臭い鶴田より人気があって当然。
143お前名無しだろ:03/03/12 22:59 ID:???
馬場は藤波への評価低かったよな〜。
前田は高く買ってたみたいだけど。
144お前名無しだろ:03/03/12 23:00 ID:???
もし藤波が全日にいたら・・・
若い頃の藤波とドリーの試合は見たかったな
145お前名無しだろ:03/03/12 23:01 ID:???
鶴田が新日本・・・、てのも想像出来ないね。まず面構えで猪木が拒否しそう。
天龍が相撲の地力+野毛の道場で鍛えられたら・・・、は想像が膨らむけど。
146お前名無しだろ:03/03/12 23:01 ID:???
>>1のプロレス観はスケールが小さい。続きはこちらでどうぞ。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1046958332/l50
147お前名無しだろ:03/03/12 23:01 ID:???
>>144
今の藤波とドリーで我慢汁!
148お前名無しだろ:03/03/12 23:02 ID:5sZsUfeG
>>143そりゃ日プロ時代の馬場の悪行を新弟子ながら藤波が知ってるからだろ?!
149お前名無しだろ:03/03/12 23:03 ID:???
藤波が全日にいたら鶴田より良い試合しそう。
150お前名無しだろ:03/03/12 23:03 ID:???
>>147
森繁と菅井きんのセクースが見たいのか、おまいは。 
151お前名無しだろ:03/03/12 23:05 ID:???
鶴田が親日=坂口
藤波が全日=まいてぃー

こんな感じでよろしいでしょうか?
152お前名無しだろ:03/03/12 23:07 ID:???
長州が全日=若手時代にブロディに潰されて終わり。
153お前名無しだろ:03/03/12 23:08 ID:???
言っておくが、冬木がSに行きますと全日本に挨拶に行った時、
眼鏡と腕時計を外しながら詰め寄って来たマイティのような凄みは藤波にはないからな。
154お前名無しだろ:03/03/12 23:08 ID:???
天龍が親日=安田。魔界入りケテーイ
155お前名無しだろ:03/03/12 23:09 ID:???
>>153
ワロタ
詳細キボンヌ
156お前名無しだろ:03/03/12 23:10 ID:???
>>153
それは元国際の同門だからでしょ?
もっともクルクル回る あの凄みは藤波には出せないが・・・
157お前名無しだろ:03/03/12 23:10 ID:???
あの時代は新日が遥かに上だったなー
158お前名無しだろ:03/03/12 23:11 ID:???
>>154
それはちょっと根性が段違いのような気が
159お前名無しだろ:03/03/12 23:11 ID:???
鶴田は全団体から入団のオファーあったらしい。
160お前名無しだろ:03/03/12 23:13 ID:???
昭和のレスラーって「ナゾ」が多いから、今でも語り継がれるんだよね。



なあ、小橋、永田。
161お前名無しだろ:03/03/12 23:13 ID:???
>>159
3つかよ!
162お前名無しだろ:03/03/12 23:18 ID:???
坂口、鶴田、前田、小川直…にプラス高山かな。
日本人ガチ5傑は。

190cm以上を前提とすると、外人5傑
ミラー・ジョナサン・ハンセン・ブロディ・ベイダー
とイルミネ-ションマッチで対決しる!
163お前名無しだろ:03/03/12 23:21 ID:???
鶴田はタフだったけどガチで強かったとは思えない。
164お前名無しだろ:03/03/12 23:25 ID:???
高山はどう贔屓目に見てもガチなんて言葉は思い浮かばないだろ?
単なるデカイ突貫小僧の自爆屋でしか無い。
165お前名無しだろ:03/03/12 23:26 ID:???
テーズとゴッチが険悪になったのは、ゴッチから見たら不摂生で見せ技しか使えない鶴田ごときを、
テーズが馬場の手前持ち上げてバックドロップを伝授したからだと読んだ。
166お前名無しだろ:03/03/12 23:28 ID:???
>>162
何よその外人勢。
ミラーは強かっただろうけど、活躍時期が全然違う。
ハンセン・ブロディ・ベイダーはあくまでプロレス内の強さだと思うよ。
167お前名無しだろ:03/03/12 23:29 ID:???
>>165
実際のところ、鶴田は、テーズがバックドロップを伝授する日に遅刻したので、
教わっていません。
168お前名無しだろ:03/03/12 23:30 ID:???
>>165
煽りにしては幼稚すぎる。
169お前名無しだろ:03/03/12 23:32 ID:???
かつて両者と対戦経験のあるマードックは
前田と鶴田はどっちが強いのか?という質問に
「プロレスなら鶴田、路上なら前田」と答えた
170お前名無しだろ:03/03/12 23:32 ID:???
>>160
永田は今の段階で既に語り尽くされているからね。
171お前名無しだろ:03/03/12 23:32 ID:???
テーズは鶴田の事は何も買っていない、ていうか全日本をほとんど買っていない。
ごく短期間に全日本で行われたテーズ教室に毎日現れた天龍と、アマレスの素地がある
三沢だけを認めていた。85年の猪木VS藤波のレフェリーで来日したさいにそう語っていた。
172お前名無しだろ:03/03/12 23:34 ID:???
>>169
では路上プロレスは?
173お前名無しだろ:03/03/12 23:35 ID:???
>>171
川田にはアマレスの素地はなかったのか・・・・
174お前名無しだろ:03/03/12 23:35 ID:???
鶴田のライバルはエンリケ・オナだって!!
175お前名無しだろ:03/03/12 23:35 ID:???
>>165
斎藤・長州・後藤・大矢・ウィリアムス…。
皆、危ない落とし方を売りにしていたけど、
正統派の落とし方で説得力を出していた鶴田
にマンセー。
176お前名無しだろ:03/03/12 23:35 ID:???
テーズは藤波のことは、いつもベタ褒めしてるね。
177 :03/03/12 23:35 ID:???
>>171
天龍はジャンボとふだんどういう会話していたのか気になる
178お前名無しだろ:03/03/12 23:38 ID:???
川田が正規軍として鶴田と組んでいたら今はノアで副社長でもやってるだろう
179お前名無しだろ:03/03/12 23:40 ID:???
>>178
川田は聖鬼軍でしたが何か?
180 :03/03/12 23:41 ID:???
>>109
亀だが禿藁同
少なくともドラゴンだけは当たってる
181お前名無しだろ:03/03/12 23:41 ID:???
天龍は鶴田とのコンピの頃、あまり口を聞かなかったらしい
カブキとは同盟結成後敵だったが仲は良かったとか
182お前名無しだろ:03/03/12 23:43 ID:???
藤波とジミー・スヌーカとの抗争も良かったけどね
183お前名無しだろ:03/03/12 23:44 ID:???
プロディに襲われる辰っあん、、
184お前名無しだろ:03/03/12 23:45 ID:???
>>175
相手によって角度を変えている、ってヤツか。
余裕だな鶴田。
185お前名無しだろ:03/03/12 23:46 ID:???
臓器ネタを出されまいと鶴ヲタ必死・・・
186お前名無しだろ:03/03/12 23:47 ID:???
>>185
もう臓器ネタ飽きたよ・・・
187お前名無しだろ:03/03/12 23:48 ID:???
藤波が石川に負けた時は引いた・・
188お前名無しだろ:03/03/12 23:49 ID:???
長州 藤波ってなんか安易なタッグだけどWAR天龍 石川と
やる時はマッチしてたと思う
189お前名無しだろ:03/03/12 23:51 ID:???
>>187
引いたっていうかあの相撲ラリは説得力あったよ
190お前名無しだろ:03/03/12 23:51 ID:???
石川は健吾をチキンシンクでガチに沈めた
191お前名無しだろ:03/03/12 23:52 ID:???
石川って全日らしい選手だな。地味でB級
192お前名無しだろ:03/03/12 23:52 ID:???
藤波 木村 vs 鶴田 谷津 一度だけならみてもいい
193お前名無しだろ:03/03/12 23:54 ID:???
漏れ厨房のころ、天竜革命前の阿修羅が
会場準備中893に拉致られるのを目撃した。
退団の理由が借金と聞いたとき
「やっぱりなぁ」と思ったものだよ。
194お前名無しだろ:03/03/12 23:54 ID:???
WARを辞めていなかったら石川は藤原組長くらいにはメジャー感を漂わせていただろう。
いや今頃三冠に挑戦していたのは石川だったかも。
195お前名無しだろ:03/03/12 23:55 ID:???
天龍は長州とより対橋本のほうが盛り上がってたよな
DDTかなんかで橋本があっさり勝った試合は良かった
196お前名無しだろ:03/03/12 23:57 ID:???
阿修羅ってなんか石原軍団にいそうな顔だな
197お前名無しだろ:03/03/12 23:58 ID:???
天龍対橋本は見る前から名勝負が約束されたようなマッチメークだった
天龍対武藤はどうなるか分らなかったがやってみたら面白かった(ここ1年の間にやったものは除く)
天龍対蝶野は予想通り塩だった
198お前名無しだろ:03/03/13 00:01 ID:???
石川って渕くらいのポジションじゃなかったの?
199お前名無しだろ:03/03/13 00:02 ID:???
橋本って(天龍の)パワーボムでフォールされる姿勢がみょうでなかった?
200お前名無しだろ:03/03/13 00:04 ID:???
>>191
藤波がギックリ腰やってなきゃドームで実現してたはずなのに
よくよく縁のない二人だった
201200:03/03/13 00:04 ID:???
200
202お前名無しだろ:03/03/13 00:05 ID:???
>>200
あれ?藤波−石川ってドームでやらなかった?
203お前名無しだろ:03/03/13 00:05 ID:???
最後の名勝負数え唄、ああいうのをヤオというのであろう
(長州引退ロード)
204200:03/03/13 00:07 ID:???
誤爆だ
>>192
205お前名無しだろ:03/03/13 00:07 ID:???
藤波×ベイダーは名勝負で外れはなかった。
よほど二人の手のうちがあったのか、藤波が天才なのかはわからんが。
206お前名無しだろ:03/03/13 00:10 ID:???
石川は原がラリアットしかできん親父だっために
天龍からWARの副将としてバッテキされた、確か普通に仕事してたんだよな
207お前名無しだろ:03/03/13 00:12 ID:???
>>203
ついでにギックリ腰から復帰した浜松アリーナでの長州藤波の
IWGP戦もそんな感じ
208お前名無しだろ:03/03/13 00:13 ID:???
>>205
それはようするに、全部が空くじだと外れがないって事
209 :03/03/13 00:20 ID:???
ジャンボは引退の時長州戦を振り返ったけどかなり失礼な感じだったな
あいつ名勝負ねえだろ
210お前名無しだろ:03/03/13 00:22 ID:fDX+j/KD
鶴田は強すぎたんだよ!
211お前名無しだろ:03/03/13 00:23 ID:???
>>210
ドナーにな
212お前名無しだろ:03/03/13 00:25 ID:???
>>209
ウルトラマン発言だっけ?
213鶴田迷勝負:03/03/13 00:28 ID:???

ロープに相手が激突して三冠統一・・

ロープにドロップキックで金的ぶっけて三沢勝利・・
214お前名無しだろ:03/03/13 00:30 ID:???
>>213
ブロディのパンツ引っ張ってインター奪取・・・
観客がみんなテリー見てるすきにAWA奪取・・・
215お前名無しだろ:03/03/13 00:33 ID:???
長州って、全盛期はスタミナあったよ。
A.浜口が証言している。
216お前名無しだろ:03/03/13 00:34 ID:???
鶴田は負けブックの時、失神(うつ伏せで痙攣)が多い
217お前名無しだろ:03/03/13 00:34 ID:???
A浜口「まけたーーーー」
218お前名無しだろ:03/03/13 00:35 ID:fDX+j/KD
A浜口じゃ説得力0!
219お前名無しだろ:03/03/13 00:35 ID:???
>>216
仰向けのヒクヒクも鶴田ならでは。
220お前名無しだろ:03/03/13 00:36 ID:W3v5LQFR
単に馬場へのおべっかだろ
221お前名無しだろ:03/03/13 00:37 ID:???
>>215
鶴田との試合だって試合を自ら組みたてていたのは
長州だからね、最後バテるのは仕方ない
222お前名無しだろ:03/03/13 00:38 ID:???
>>221
じゃ、永田−中西は?
223お前名無しだろ:03/03/13 00:41 ID:???
長州は「俺の方がバテてた」と素直に認めた。なのにジャンボの野郎、
「いかに自分を強く見せるかだけを考えて闘った」とかいいやがって(w
224お前名無しだろ:03/03/13 00:43 ID:???
鶴長決戦の時、セコンドに付いていた天龍にアナウンサーがコメントを求めにいった

「いや、イイ試合ですよ、好試合です」

・・・源一郎、つくづく自分がヤになる瞬間・・・
225お前名無しだろ:03/03/13 00:43 ID:???
このスレにいる在日は出ていってくださ〜い
226お前名無しだろ:03/03/13 00:46 ID:???
在日対肝炎どっちもどっち
227お前名無しだろ:03/03/13 00:46 ID:???
長州VS鶴田は、長州の圧勝。
これは当時のファン誰もが思ってたこと。
長州は鶴田のスタイルの合わせて闘ってあげたのに、
優柔不断の鶴田は決め手がなく引き分け。
実際、長州は試合後苦笑いしてますからね。
228お前名無しだろ:03/03/13 00:48 ID:???
長州と阿修羅の試合は酷かった・・というか原って良い試合したことあんの?
229お前名無しだろ:03/03/13 00:51 ID:???
>>227
「ジャンボーーー!!」と甲高い声でリキラリアットしてたね
でも実況では一部ジャンボラリアットと優位に見てた
230お前名無しだろ:03/03/13 00:53 ID:7m+7L4wk
当時の全日は日本人対決には一人よがりな戦い方しかしなかった。ましてや馬場の下では正当な力比べなんて…
231お前名無しだろ:03/03/13 00:55 ID:???
ブロディにコケにされ
フレアにコケにされ
鶴田にコケにされ
...そら親日に逃げ帰りたくもなるわな
232お前名無しだろ:03/03/13 00:55 ID:???
>>227
>長州VS鶴田は、長州の圧勝。
>これは当時のファン誰もが思ってたこと。

ウソも大概にしろこの在日野郎。
233お前名無しだろ:03/03/13 00:56 ID:W3v5LQFR
>>230だから…長州に影響受けた天龍が反旗翻して、動いたんだよな。そこに真実が有る。
234お前名無しだろ:03/03/13 00:56 ID:???
大阪城ホールなんてデカイ会場を満員に。。
しかもジャパンの興行だったけ?
235お前名無しだろ:03/03/13 00:58 ID:???
なんでカルガリーハリケーンズは全日へきたんだ?
長州に呼ばれたわけでもないだろうに
236お前名無しだろ:03/03/13 00:58 ID:???
全日最強の鶴田に内容で圧勝し、無敵となった長州が、
「全日には夢がない」と退団したのは当然の成り行き。
その行動が正しかったことは、90年代の新日ブーム、
全日封殺で証明されててますからね。
237お前名無しだろ:03/03/13 01:01 ID:???
やっぱりwjだけがど真ん中だね
238お前名無しだろ:03/03/13 01:02 ID:???
>>227
この試合の後半、スタミナ切れをおこした長州が
「畜生!畜生!」って言ってたのは有名でしょ。
リングサイドの番記者達が聞いてるんだから。

試合後、鶴田は元気に「オー!」
やっちゃってファンからブーイング食らったけど
239お前名無しだろ:03/03/13 01:02 ID:???
>>236
どうみても動かしがたい真実だよな
ところで馬場と長州って闘ったけ?
240お前名無しだろ:03/03/13 01:03 ID:???
>>239
タッグなら
241お前名無しだろ:03/03/13 01:05 ID:???
>>238
長州がジャンボに合わせてあげたのに、ジャンボはマイペースで
つまらないスタイルに徹したから、長州は腹が立ったのかな???
とにかく、長州を60分掛けても倒せなかったジャンボは情けない。
長州はジャンボに合わせてあげたのですが・・・。
242お前名無しだろ:03/03/13 01:06 ID:???
いずれドラゴンとWJで名勝負数え唄復活とか・・(絶対やるなよ
243お前名無しだろ:03/03/13 01:06 ID:???
>>239
鶴田を食った所で、全日に上がる意味がなくなりましたからね。
ロートル馬場相手に叫んでも仕方ありませんし。
実際、新日にはたくさん夢がありました。
244お前名無しだろ:03/03/13 01:07 ID:???
鶴田が死んだ時、カブキが、
「何でフィリピンなんか行ったのかな、死に急いだよねぇ」
と、さして悲しみもせず語っていたのが印象的だった。
245お前名無しだろ:03/03/13 01:08 ID:???
長州が人に合わせたのはあの一戦だけだったね
いつも人に合わせてもらってたのにw
よっぽど気を使いすぎたのか気の毒なくらいバテバテだった
246 :03/03/13 01:08 ID:???
でも長州はキラーカーンになんか凶器で殺されかけたよ
247お前名無しだろ:03/03/13 01:08 ID:???
>>243
新日本の夢を食おうとして前田に潰されたけどな。
248お前名無しだろ:03/03/13 01:09 ID:???
>>245
長州さんは誰にでも気配りのできる大人です
249お前名無しだろ:03/03/13 01:09 ID:9WBVVYYf
元を正せば全ては元子が悪いだろ!
250お前名無しだろ:03/03/13 01:10 ID:???
だから、臓器とチョンの争いやめい
251お前名無しだろ:03/03/13 01:10 ID:???
>>245
そうですね。
確かに長州はバテましたが、あれは体力的なものではなく、
精神的な疲労でしょう。
実際、長州と鶴田では練習量が違いますからね。
鶴田は腕立て10回もできないと長州が言ってますからね。
252お前名無しだろ:03/03/13 01:11 ID:???
長州の褒め殺しスレはここですか?
253お前名無しだろ:03/03/13 01:11 ID:???
PWFだよねタイトル獲ったの?>長州 タッグも獲ったはず
あの身体でよくハンセン・デビアスやウォーリアーズとやったよ
254お前名無しだろ:03/03/13 01:12 ID:???
>>241
微妙に違う。この試合鶴田自身が「格の違いを見せるためにわざと絡まなかった」
って言ってるんだよね。最初から長州に恥かかせる試合だったらしい。
性格悪いよ、鶴田は。

この試合が長州唯一のフルタイム戦。“善戦マン”鶴田にとっては慣れた試合。
合わせられたのは長州の方だった。
ちなみに鶴田はこの試合を得意げに語るけど、長州は話したがらないんだよね。
255お前名無しだろ:03/03/13 01:12 ID:???
>>252
しかもジサクジエン
256お前名無しだろ:03/03/13 01:13 ID:???
最強はパチンコ屋を潰しつつフィリピンで少年の臓器を買う在日という事でよろしいか?
257お前名無しだろ:03/03/13 01:14 ID:???
キラーカーンが使ってた凶器って何ていったけ?
黒いやつだよな
258お前名無しだろ:03/03/13 01:14 ID:???
>>254
鶴田らしいですね。
流石はつまらないタイトル戦を連発していた男です。
あんな試合を自慢気に語ること自体が、プロレスラー失格でしょうね。
その点、長州は黙ってるのですから、男が上ですね。
259お前名無しだろ:03/03/13 01:15 ID:???
石川>>>藤波は長州の筋書き
260お前名無しだろ:03/03/13 01:16 ID:???
そんな長州を名レスラーに見せた藤波に今更ながら感心する
261あの時代からの全日講座:03/03/13 01:18 ID:Y/7mWLTD
★馬場元子の悪事を語れ★←全日ファンの痛いツボ
262お前名無しだろ:03/03/13 01:18 ID:???
晩年鶴田に金をださんかった馬場夫妻。
そんな鶴田に同情して旅立ちの日成田まで見送りにいった三沢。
263お前名無しだろ:03/03/13 01:19 ID:???
>>258
>鶴田らしいですね
そうだね(w。人気の面では長州が圧倒してたからね。
「レスラーとしては俺の方が上だ!」なとこ見せたかったのかもね。
試合後バテバテの長州に対して、足取り軽く帰って見せたし。
264お前名無しだろ:03/03/13 01:19 ID:???
>>262
日テレの自作自演。
保子帰国時も、カメラが来てた。
265お前名無しだろ:03/03/13 01:19 ID:???
チョシュが肝炎になったらどうしたろう
266お前名無しだろ:03/03/13 01:20 ID:???
wjはど真ん中、あり地獄の
267お前名無しだろ:03/03/13 01:21 ID:???
馬場から大仁田やT後藤が生まれた、なのに馬場は・・。
そんな大仁田が残した遺産FMWに小橋を貸し出した三沢。

268お前名無しだろ:03/03/13 01:22 ID:???
ていうか、この4人のうち鶴田が一番人気だった時代ってあったか?
あとの3人はそれぞれあったと思うが。まー藤波は80年代前半だがなw
269お前名無しだろ:03/03/13 01:32 ID:???
鶴田のことを格闘技界含めて最強だとテリー伊藤が番組でいってたな
270お前名無しだろ:03/03/13 01:35 ID:???
>>269
テリー伊藤が言ったからと言ってどうだというのだ・・・
271お前名無しだろ:03/03/13 01:36 ID:eVbOBdDa
鶴田に打撃系との対戦は無く…
272海女:03/03/13 01:39 ID:???
>>268
超世代軍との抗争のとき。

273お前名無しだろ:03/03/13 01:40 ID:???
>>270
蒲田の公衆便所の前なら、誰にも見られてないので
気がねなく鶴田が暴れられるとかいってた。
あれだけの才能を持った人がいっているのだから一理あるのだろう。
274お前名無しだろ:03/03/13 01:42 ID:???
>>273
プッ
275お前名無しだろ:03/03/13 01:45 ID:qF8n9FAh
>>262
金を出さなかったのはあくまで元子。
馬場自身は、金を出さなくていいという鶴田に対し
「おまえは全日の功労者なんだからそんなことを言うな」
と答えたらしい。
276お前名無しだろ:03/03/13 01:46 ID:???
>>268

91年は鶴田が一番人気だった。
277お前名無しだろ:03/03/13 01:49 ID:???
何かつまらない 煽りあいになっちまったなー このスレ
もっと 4人の良いところを話そうぜ!
278お前名無しだろ:03/03/13 01:49 ID:???
>>262
なぜキンコロで鶴田が緑だったのかがわかりました
279お前名無しだろ:03/03/13 01:52 ID:???
鶴田は確かに超世代との争いの時人気の絶頂だった感あるね
自分はとくに川田との試合が好きだった
280お前名無しだろ:03/03/13 02:04 ID:???
あの頃は本当に「怪物」って感じだったよね。
三沢よりも動き回って、最後までスタミナぎれしない。
三沢戦で助走なしのドロップキックを顔面にぶち当てた時はビックリしたな。
40過ぎであのタッパでだだよ。武道館全体がどよめいたっけ。
281お前名無しだろ:03/03/13 02:05 ID:zHnVpfWH
鶴田と菊池の絡みは最高だった。
282お前名無しだろ:03/03/13 02:08 ID:???
あの頃は強い!って感じがしてよかった。ボディスラム一発で客を湧かせてた。
久しく見てないなあ。ボディスラムだけで納得させるレスラー。
283お前名無しだろ:03/03/13 02:11 ID:???
>>281
菊池はハンセンともやったがよく死ななかった(w
284お前名無しだろ:03/03/13 02:52 ID:???
鶴藤長天は

上手さに華に人気にルックスは藤波が一番
闘魂と会場人気と実力と知名度は長州が一番
鶴田と天龍はカス同然

以上、80年代の熱狂的新日信者でした〜
285お前名無しだろ:03/03/13 03:26 ID:???
菊池さん、よくヅラ飛ばなかったな〜
286お前名無しだろ:03/03/13 04:34 ID:I09J3g9R
鶴田の墓参りって最近誰か行ったのかなぁ〜
287お前名無しだろ:03/03/13 04:41 ID:???
鶴田のロープに振ってそのまま自分を追いかけて
キチンシンクかますのが好きだったなあ。
川田や三沢がすごい勢いで吹っ飛んでった。
288お前名無しだろ:03/03/13 06:35 ID:???

藤波はケリー・フォン・エリックと試合した時、必死になって
ケリーのタイガークローに(離れぬよう)しがみついてた。。
律義な男である。
289お前名無しだろ:03/03/13 06:38 ID:???
天龍、鶴田 vs ロード・ウォーリアーズの3本勝負。
新国技館で鶴龍のどっちかがフォール取ったんだよね。
3本目はそれに怒ったウォーリアーズが暴走して試合壊れたけど。
290お前名無しだろ:03/03/13 08:27 ID:???



う き
291お前名無しだろ:03/03/13 09:39 ID:cwBFjLCv
いのきばばつるたちようしゆうりきふじなみ

これで最強レベルで始められるらしい。
内緒だぞ!
292佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/13 10:16 ID:???
>>123
長州の遺伝子はつくづく四天王に継承されたんだなーと思ったよ。
身内としか戦えないから。
293佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/13 10:16 ID:???
>>291
なつかすぃー!
294お前名無しだろ:03/03/13 10:20 ID:???
鶴田は人気無かったなー
295お前名無しだろ:03/03/13 10:24 ID:???
鶴田ヲタって、しきりに「実力の違い」を指摘するけど、プロレスの実力って
上手さでしょ。結果は最初から決まってるんだし。鶴田が藤波より上手かった
とは思えんけどなー。
だからといって、鶴田がガチが強かったとも思えんし(どんなに素質があっても
それ用の練習してない人間が強いはずがない)。
まあ、全日系のレスラーの中では好きな方なんだけどねえ。
296ISSA:03/03/13 10:25 ID:???
悲しみを 繰り返し
てんるー 何処へ行くのだろう・・・
297お前名無しだろ:03/03/13 11:58 ID:???
鶴田の悲劇はナチュラル・ヒールなのに
ベビーを強いられてたところ。
298お前名無しだろ:03/03/13 12:10 ID:???
この4人の中の レスラー人生だったら
てんるーが一番良いかも
299お前名無しだろ:03/03/13 12:49 ID:???
鶴田は論外
藤波は生き恥
長州か天龍だな
300お前名無しだろ:03/03/13 12:52 ID:???
藤波は四人の中で一番人気があったし光ってたじゃない。
何がきっかけでダメになったの?
301お前名無しだろ:03/03/13 13:17 ID:???
>>300
腰痛による長期欠場、吉田豪、ガンツ
302お前名無しだろ:03/03/13 13:33 ID:???
座って寝てたそうです>ドラゴンの腰痛
303お前名無しだろ:03/03/13 14:00 ID:???
過去にそれだけの苦難があってなおあのヌルイ人間である所が辰爾の辰爾たる所以。
304お前名無しだろ:03/03/13 14:29 ID:???
腰痛の時、そのまま引退してたら、間違いなく伝説の天才レスラーとして
評価されてただろうなあ>藤波
305お前名無しだろ:03/03/13 14:41 ID:???
>>267
それは馬場が存命中でしょ?

>>286
俺でよければ、去年墓参りにいったよ(W
ジャンボ鶴田ぶどう園でぶどう狩りもしてきた。
鶴田の兄さんもデカかったよ。
306お前名無しだろ:03/03/13 15:30 ID:???
ミスタープロレスの称号が本当に似合うのは鶴田だけ。
何故なら、鶴田には「力道山」襲名の計画がかなり具体化していた。




・・・・・・腹裂かれつながりで。
307お前名無しだろ:03/03/13 19:52 ID:???
ジャパンと全日の抗争の中で長州谷津×鶴田天龍 谷津×天龍 長州×天龍
どれも名勝負と呼ぶにふさわしい考好カードだったね、とくに長州は
試合前マイクで「今日は俺達を倒さないと後悔するぞ」とかいたりw
またUNのベルトをぶん投げて俺達(天龍)との闘いにベルトはいらないとか、、
また見れないかな、、
308お前名無しだろ:03/03/13 19:55 ID:???

全勝優勝はダメだろ、
天龍 ハンセン × 鶴田 谷津 の90最強タッグ武道館
309お前名無しだろ:03/03/13 19:57 ID:???
あの当時は谷津のほうが天龍より人気があったね
310お前名無しだろ:03/03/13 20:00 ID:???
90年暮れの最強タッグ (札幌中島文化センター)
天龍ハンセン組×馬場木村組の一戦はよかった
天龍が御大馬場から日本人としてフォール勝ちした伝説の試合
思えばこれが馬場、最後の名勝負だった。
311お前名無しだろ:03/03/13 20:01 ID:???
昔土曜6時台に全日やってたよな、
確かお笑いスター誕生の後にさ・・

山田泰雄「審査員の紹介〜京唄子さんですっ」
中尾ミエ「イエーイ!!」
山田泰雄「続いての登場はコロッケだっっ!」
中尾ミエ「イエーイ!!」

♪♪〜 いつものように〜♪♪〜
コロッケ(ちあきなおみの顔マネ
312お前名無しだろ:03/03/13 20:06 ID:???
プロレスから離れてた頃、たまたま親に武道館に連れて行かれた時
鶴田vs天龍の試合やってた。たぶん第2戦だと思うけど、興味なかった
ので内容は覚えてない。覚えているのは客席のよそのオヤジが
「俺はリングサイド買ったのになんで前の席でないんだ!」と
激怒していたこと。因みにその時係員は「あそこは特別席です」と言ってたな、、
313お前名無しだろ:03/03/13 20:15 ID:???
谷津を見れば長州が鶴田より↑ということはわかる 谷津は鶴田と組んで太り・・(略
314お前名無しだろ:03/03/13 20:16 ID:???
長州、天龍と北尾がらみのエピソードも語ろうや
315お前名無しだろ:03/03/13 20:25 ID:???
北尾が天龍に酔い潰された
316お前名無しだろ:03/03/13 20:36 ID:???
保子掲示板に3月2日頃、輪外が降臨して相変わらずバカぶりをさらけ出している。
317 :03/03/13 20:52 ID:???
おーい今晩0時50分 長州対天龍 WJ旗揚げ興行放送するぞ

ps TBSだよ
318お前名無しだろ:03/03/13 20:59 ID:???
長州が初めて全日行った時、
いきなり天龍をラリアットでふらふらにして、その後の鶴田との初のシングルも
まったくの互角の勝負をさせたのがホント意外だった。
それまでの馬場さんのやり方だったら、あそこまで花をもたせなかったよ。
長州人気に乗っかろうとしたのが見え見えだった。
319お前名無しだろ:03/03/13 21:59 ID:???

鶴田に嫉妬するアホに鶴田の実力は理解不能なのだろう
マスカラス戦後に街の美容室ではジャンボのナチュラルパーマが
流行り、高校生は学校で叱られ社会問題になったものだ
320ジャンボ鶴田よ永遠に:03/03/13 22:06 ID:???
デビュー戦でテリーに放ったジャーマンスープレックスは
天龍の首折れ、長州のへっぴりジャーマンとは比べ物にならんぐらい見事だった
321お前名無しだろ:03/03/13 22:09 ID:???
>>317
東京ローカルですね
大阪では「恋を何年休んでいますか」(最終回)をやります
322ジャンボ鶴田よ永遠に:03/03/13 22:10 ID:???
>>269
テリーさんは天才、ジャンボも天才、天才は天才を知る、、
ジャンボが総合に出場していたらグレイシーはこれだけ稼げなかっただろう
323お前名無しだろ:03/03/13 22:19 ID:XrHaTl4D
鶴田レスが増えてきてるんで、そろそろやっていい?

オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
324お前名無しだろ:03/03/13 22:25 ID:???
藤波、長州、天龍は似たようなレスラーがこれからも出てくるだろうけど
鶴田みたいなレスラーだけはもう出てこないだろうね
特にレスラーが小型化が進行してる昨今では
325お前名無しだろ:03/03/13 22:28 ID:???
ブロディからピン取った仙台での試合のほうが凄いのに
武道館でのブロディ戦ばっか放送した日テレ「はみだしプロレス」
わかってないなまったく
326お前名無しだろ:03/03/13 22:29 ID:???
>>317
長州支持派の書き込みが楽しみだw
327お前名無しだろ:03/03/13 22:37 ID:???

    /〜〜〜〜〜 ミ
    /   ,〜〜〜〜-ミ
  /  /  ⌒_ ⌒_|
  |  /―--[ >ト[<|
   (6     ̄ ̄つ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄長州のリキラリアット!!!
   |  \_____ノ) <  おーっとパトリック田中が飛んでいったっ!!
   |    \__ノ /    |パトリック田中が飛んでいったっ!!
 /|         ノ\     \__ひゃっほう!________

328お前名無しだろ:03/03/13 22:38 ID:ES01nrmo
鶴田はダイナミックで爽快。
329お前名無しだろ:03/03/13 23:15 ID:???
強さ
鶴田>天龍>>長州>>藤波

上手さ
藤波>鶴田>天龍>>>長州
ってとこかな。
330お前名無しだろ:03/03/13 23:16 ID:???
>>325
鶴田VSブロディで一番内容がよかったのは
ブロディの新日移籍前(確かその前の年9月)に大阪でやったインターヘビー戦
331お前名無しだろ:03/03/13 23:17 ID:???
ジャンボかあ
全盛期のボディでオリンピックの130キロ級出したら、マジでいいせんいったかも。

332ジャンボ鶴田よ永遠に :03/03/13 23:34 ID:???
ジャンボの真紅のポロシャツ、その上に羽織った白いカーディ
ガン姿は、長州のハチマキ&トレーナーや藤波のいつ見ても
窮屈そうな背広姿よりよっぽど品があるというのはいうまでもない
333お前名無しだろ:03/03/13 23:35 ID:???
何で死んだ後に鶴田の評価が上がるんだ?
現役のときは皆で馬鹿にしてたのに。
334お前名無しだろ:03/03/13 23:36 ID:???
でも鶴田はともだちがいない
335お前名無しだろ:03/03/13 23:37 ID:???
>>333
生きていた時から、実力は最強と言われていたよ。
あまり人気はなかったけど
336ジャンボ鶴田よ永遠に :03/03/13 23:40 ID:QWaoUjq5
>>333
バカも休み休みにいいなさい、 世界の一流レスラー達
リック・フレアーやハリー・レイスなどのNWA世界王者らが、
唯一対戦を拒んだ強者こぞジャンボ鶴田だぞ、もちろんそんな
ジャンボに青春をつぎやしたファンは多かった、バカになんかされてない


337鶴田の宿敵について:03/03/13 23:44 ID:???
長州は対外国人では異常に体の小ささが目立った
でも頑張っていた、それは認める。
338鶴田の宿敵について :03/03/13 23:48 ID:???
天龍は外国人選手に受けが良かった、全ての技を受けきる技量があった。
しかし大阪でのジャンボ戦、最後のジャンボ戦を見るとやはりジャンボの
2番手というしかない。
339ぴろぴと:03/03/13 23:49 ID:Al0/Z0Zl
あんまこのスレとは関係ないけどさ
一戦目はハイアンに秒殺され
2戦目は猪木に泣きつき八百長試合を組んでもらい
形の上だけでリベンジ
人間的にも最低だし
何故親は常光という名をつけたのだろう?
常に光っていて欲しかったからだろうな
そう奴は確かに光っているさインチキの世界でどす黒くな
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1047566636/

あああjさjdさldlkさjlだjskdじゃlk
340お前名無しだろ:03/03/13 23:49 ID:???
>>295
>鶴田ヲタって、しきりに「実力の違い」を指摘するけど、プロレスの実力って
上手さでしょ

そのとうり。ボディスラムやキチンシンクなんて
「ただのつなぎ技」で客を沸かせるレスラーは上手いと思うぞ。
341お前名無しだろ:03/03/13 23:50 ID:???
天龍「鶴田!鶴田コノヤロー、…」

あのセリフの後の間が妙に笑えたなぁ
342 :03/03/13 23:51 ID:???
>>340

どっち支持なの?
343お前名無しだろ:03/03/13 23:58 ID:???
今思うと天龍革命の動機って不思議。

長州革命が「俺はお前のかませ犬じゃない!!」って藤波に噛み付いたトコから始まるけど
天龍革命は「アイツを本気にさせる!!」だったよね。
体制側(鶴田)を本気にさせる革命って・・・。w
344お前名無しだろ:03/03/13 23:58 ID:???
ドラゴンと鶴田に預ければよかったんだよ>北尾
345お前名無しだろ:03/03/14 00:07 ID:???
なんでハンセンに襲われた天龍を助けたジャンボが殴られるのよ
346お前名無しだろ:03/03/14 00:09 ID:???
最後までジャンボに勝てない天龍の苛立ちときたら
347お前名無しだろ:03/03/14 00:11 ID:???
>>343
鶴田は本気で試合をしていないという意味じゃないの?
実際、鶴龍対決以降の鶴田は試合が本気だったし。
348お前名無しだろ:03/03/14 00:14 ID:???
あと40分で長州vs天龍だ
349お前名無しだろ:03/03/14 00:23 ID:???
視聴率予想:2.8%
350お前名無しだろ:03/03/14 00:39 ID:???
>>347
同意。天龍が本気にさせて、その天龍が去ってから鶴田は怪物になったと思うよ。
全日が倒産の危機に直面して、「出てった人(天龍)を見返せる試合をしよう」
って思ったあたりから鶴田は変わった。

三沢に鼓膜を破られた後日の試合。三沢コールする客に耳の脱脂綿を投げつけて
色白の三沢の顔が変色するほどエルボー叩き込んだ時の鶴田は別人だった

「相手に怪我させないプロレス」を信条としてきた男が
三沢の鼻と右目を壊した時に「怪物」に生まれ変わったと思う。
351お前名無しだろ:03/03/14 01:28 ID:???
今TV見て思った結局大仁田には誰もかなわない
352お前名無しだろ:03/03/14 01:31 ID:???
小林邦が引退したせいか越中が維新軍に見える
長州のいう闘いはこの4人の世代には共感できるものだな
353お前名無しだろ:03/03/14 03:46 ID:???
鶴田は最低の死に方をした。これがすべて。
それまでの人生が、すべてあのマニラの悪行に向かっていたと考えるとやりきれない。
354お前名無しだろ:03/03/14 04:18 ID:+dAMrE/x
>>351←格子のある病室より。
355お前名無しだろ:03/03/14 04:26 ID:???
・強さ
鶴田>天龍>>長州>>藤波

・上手さ
藤波>鶴田>天龍>>>長州

・華
藤波>長州>>>鶴田>天龍

・人気
藤波>長州>>天龍>鶴田

・才能
鶴田>∞>長州>天龍>>>鶴田

・プロレス界への貢献度
藤波>天龍>鶴田=長州

こんなとこか?
356お前名無しだろ:03/03/14 04:31 ID:???
藤波のドラスプやドラスクやドラロケは数年前の武藤のSW以上に流行した
357お前名無しだろ:03/03/14 04:56 ID:???
野放し犯罪
358お前名無しだろ:03/03/14 05:05 ID:FwCJVlbd
元子がな!
359お前名無しだろ:03/03/14 05:37 ID:???
1980年 鶴田90  藤波100 長州80  天龍70

1985年 鶴田90  藤波90  長州100 天龍80

1990年 鶴田100 藤波80  長州90  天龍100

1995年 鶴田10  藤波70  長州90  天龍90

2003年 鶴田0  藤波50  長州70  天龍80
360お前名無しだろ:03/03/14 06:11 ID:???
ハンセンスレdatに落ちちゃった
361お前名無しだろ:03/03/14 06:14 ID:???
日米レスリングサミットって覚えてる?天龍vsサベージは意外と好試合
試合前シェリーマーテルの入れ歯が飛んだのさ
362お前名無しだろ:03/03/14 06:16 ID:???
天龍はWWFロイヤルランボーにも出場した
363お前名無しだろ:03/03/14 06:17 ID:???
鶴田が生きていれば結局ノアのコミッショナーとして
三ヶ月に一度はタイトルマッチ宣言をよんでいただろう
364お前名無しだろ:03/03/14 06:17 ID:???
>>361
いくら何でも…。
あれはイヤリング。
365お前名無しだろ:03/03/14 06:20 ID:???
>>364
ビデオみろよ、口から出てるってw
366お前名無しだろ:03/03/14 06:39 ID:???
口から飛び出る肝臓
367お前名無しだろ:03/03/14 07:49 ID:GkQWvjN4
全盛期だけを取り上げて見たら、長州が1番良かったと俺は思うけどね
368お前名無しだろ:03/03/14 07:49 ID:PZnhHNiv
>>355
・才能
鶴田>∞>長州>天龍>>>鶴田

なぜ鶴田がふたりいるんだよ。
あと「才能」という表現は漠然としすぎている。
華や巧さだって才能なんだから。
369BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/14 08:33 ID:???
藤波VSスヌーカで、ドラゴンが大流血。鮮血が目に入ってパンチが空を切る。
観客→大ドラゴン・コールで後押し。

次の週、鶴田VSシンがらみのタッグマッチ。鶴田が流血。
これまた鮮血が目に入って、パンチが空を切る。
観客→「鶴田、早く攻めろ!」「藤波のパクリか!」と大声援w

80年代前半はこんなもんですよ…。
370お前名無しだろ:03/03/14 09:37 ID:dYuYowMR
>>324
昔はなぁ・・鶴田的レスラーの次世代として田上に期待していたんだが。
鶴田とタッグを組んだ頃(超世代の頃)から、田上は急成長したと思う。
なんか仕種や雰囲気も鶴田化してきてて、将来が楽しみだった。
でも四天王時代の後半から、鶴田化から一気に馬場化しちゃってたからな。
鶴田がずっと現役のままで、もっと田上の師となり壁となり続けていたら、
違っていたのだろうか。

今でも思い出すなぁ。鶴田・田上が2人でオオーッ!やってた頃。
デカイの何のって。迫力あったなぁ。
今の怪物・未来の怪物って感じで。ハァ・・。
371お前名無しだろ:03/03/14 10:00 ID:J005zrAS
鶴田はブッチャーに呪われたみたいだな、
頭をキックで狙ってばかりだったから、ブッチャーが、
「チクショー、痛てぇーのに頭ばかりやりやがって、ノ、呪ってやるぅー」
って睨んでいたのを思い出す。
372佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/14 10:02 ID:???
最終的な実績は天龍の圧勝!

藤波の過去は輝かしいものだけど、社長になってからの迷走と、
ドラゴンストップによって決定的に価値を落としてしまった。
長州は、愛弟子の健介が育っていなかっため、死にたいときに死ねず、
死に場所を見失ってしまった。
鶴田は所詮は才能とか素質とかそういうファンタジーだけで語られるレスラー。
ブロディーもそうだったが、死んじゃった時点で負け組。
死人に口なし。
373佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/14 10:03 ID:???
全盛期のカレリンに比べたら鶴田なんか大したことはない。
所詮はオリンピック代表レベル。
374お前名無しだろ:03/03/14 14:58 ID:???
鶴田は日本だけでなく東南アジア史上に残る偉人
375お前名無しだろ:03/03/14 15:11 ID:D+07F0XY

実は鶴田攻撃スレだったのね
376お前名無しだろ:03/03/14 15:23 ID:???
>>372>>373
お前はそうやって断定するから嫌われるんだよ。
私はそう思うとかっていう言い方にしたほうがいいぞ。
人の人生は比較できるものじゃないでしょ。
377お前名無しだろ:03/03/14 16:37 ID:???
>>376の言うとおり。
たまには人の言うことに耳貸してもいいだろう?!>差益
378お前名無しだろ:03/03/14 17:25 ID:???
まあ鶴田批判も個人批判もほどほどにして、また元のようにいい感じで語ろうよ。

「藤波がジャパンプロに参加していれば、新日はつぶれていた」とよく言われるけど
全日ではどのようなことが起こり、どのように変わっただろうか?
379お前名無しだろ:03/03/14 17:36 ID:???
>>378

>藤波がジャパンプロに参加していれば
さすがに(当時の)渕よりは地力があるだろうから、1ランク上の石川、マイティと三つ巴の抗争になっていたでしょう。
○天龍vs藤波  93.23.15 両国(体格の違い
●天龍 原vs大仁田 後藤 94.3.2両国(年間ベストバウト
?天龍VS相撲軍団嵐 94. 4.27駒沢(結果?
○天龍vs大仁田 94. 5.5 川崎(FMWでの電流爆破
●天龍vs北尾 94.12.4  両国(カカト落しで左鎖骨骨折
○天龍vsヨコヅナ 95.3.26 両国(↑からの復帰戦
○天龍vs北尾  95.7.7 両国(雪辱パワーボム
●天龍ドラゴンvs冬木 神取 95.12.8大田(女子と・・
○天龍vsポーゴ 96.4.19 札幌(火炎、鎖ガマの被害
○天龍vs高田  96.12.13 両国(セミで北尾vsテンタ
○天龍vsT後藤 97.7.4 両国(内容が後藤のせいで・・
○天龍vsハヤブサ 00.7.16後楽園(7月に全日復帰

その他三銃士ともやってる
382お前名無しだろ:03/03/14 19:24 ID:???
ぞうき
383お前名無しだろ:03/03/14 19:27 ID:TfJB/yTB
今朝>>370をカキコしたんだけど、その直後に>>372-373のレスがあって
ショックだったけど、その後の>>374-377を見て立ち直ったよ。
384お前名無しだろ:03/03/14 19:37 ID:???
>長州 北尾 マサvsベイダー ビガロ ウィリアムス(NKホール)

会場は凄い熱気だったけど、途中から長州達が北尾にタッチしなくなり、
北尾の機嫌がどんどん悪くなっていく、かなり不自然で危ない試合だった。
北尾はのちのベルコビッチ戦(月寒GD)も喧嘩ごしだったけど、
結局は現場をしきる長州に対するフラストレーションがそうさせていた?

ー 天龍と相撲軍団嵐は五月の後楽園ね

385お前名無しだろ:03/03/14 19:45 ID:???
>>372>>373
ここは人の生き様を比較するスレではありません。
386お前名無しだろ:03/03/14 19:49 ID:???
死に様なら比較してもいいのかよ?
387お前名無しだろ:03/03/14 19:55 ID:???
>>384
長州じゃなくて、橋本だよ。
>>379
当時の華のあった藤波を、地味な石川、マイティあたりと当たらせるほど、
馬場も馬鹿ではないと思う。谷津の代わりに、長州とタッグを組んで、鶴龍
とやっていただろう。この頃の藤波vsフレアー、vsマーテルは見たかったな。
388お前名無しだろ:03/03/14 19:58 ID:???
鶴田しか亡くなってないんだから、比較しようがないじゃん・・
389お前名無しだろ:03/03/14 20:01 ID:???
>387
俺は対デビアスなんかナニゲに好勝負の気がしてたんだが・・・
フレアー、マーテル戦なんかも長州よりは格段にイイ試合したろうな。
390オー!:03/03/14 20:06 ID:???
確かに鶴田は別格の強さだったなぁ・・・。
鶴田VSブロディーと猪木VSブロディー戦を比べると
鶴田の強さが改めて判った奴も多いじゃないかな?
猪木なんてヘロヘロで戦っていたけど、
鶴田ときたら何時も楽しそうにブロディー戦をこなしていたもんなぁ・・・。
391お前名無しだろ:03/03/14 20:14 ID:???
>390
同意。あそこから鶴田が見直され始めたのは確か。
ただ、かなりディープなファンの間だけでだったけど。世間的な注目度では確実に猪木戦の方が上だったし(色んな意味で)
392お前名無しだろ:03/03/14 20:34 ID:7epcFkDF
俺的には鶴田のスープレックスの華麗さに魅せられていました。
特にあの長身を利したフロントスープレックスの豪快さは忘れられない。
あの当時、鶴田ぐらいしか出来なかったよね。
あとは、前田明ぐらいだったかな?
でも前田のは低空のスープレックスで、全然イケてませんでしたが。
393お前名無しだろ:03/03/14 20:37 ID:???
>392
ホントに"真後ろ"に投げていたのって鶴田とドクくらいだったんじゃない?
394お前名無しだろ:03/03/14 20:45 ID:???
>>392
あのフロントスープレックスは今見ても凄い!!
美しく見せる難易度が非常に高い技だからね。
395お前名無しだろ:03/03/14 20:50 ID:???
この鶴田賛美を、フィリピンに行ってでもやれるのか、おまいらは
396お前名無しだろ:03/03/14 20:56 ID:???
>>395
あなたはさぞかし立派な人なんでしょうね。
じゃあまず表に行って鶴田バッシングしてきてくださいよ。
397お前名無しだろ:03/03/14 21:11 ID:???
>>394
そうそう、彼のは技は綺麗だし、豪快だし、スゴイの一言。
よくVTRに流れる、彼の日本帰国第3戦目、馬場、鶴田VSファンクス
インタータグ戦での鶴田の原爆固めは、あの長身を利して上に持ち上げてから
ブリッジする、なんとも言えないくらい凄く、そして綺麗でしたよね。
桁違いに背筋が強いからあのような、ジャーマンやフロントスープレックス、
バックドロップも出来た訳だよね。
398お前名無しだろ:03/03/14 21:15 ID:???
藤波のドラスプは5VS5勝ち抜き初戦で小林邦昭にキメたのがベスト?
399お前名無しだろ:03/03/14 21:23 ID:???
>>397
さすがにプロレスにも芸術点があっていいって
言っただけの事はあるよ。
綺麗な上に、体格もいいから説得力もある。
やっぱり素晴らしいレスラーだと思うよ。
400お前名無しだろ:03/03/14 21:34 ID:???
あと、鶴田と言えばジャンピングニーパットでしょうね。
彼はジャンプ力も桁違いだったから、地味な技も豪快に見えた!
相手のこめかみ位に当たっていたよね。
その当時の坂口征二のジャンピングニーなんて、
ショボすぎて、話にもならなかった(w
(坂口の全盛時代はあまり記憶が無いので、VTR鑑賞での印象ですが)
401お前名無しだろ:03/03/14 21:37 ID:???
鶴ヲタ必死
まるで何かから逃げてるようだワラ
402弁たま皇帝:03/03/14 21:39 ID:???
臓器戦隊鶴レンジャーとか始まらないかな?
403お前名無しだろ:03/03/14 21:58 ID:???
GIクライマックスで蝶野のSTFにギブアップ負けした長州。
のちの三銃士時代到来、新日ブームのきっかけとなった大事な試合。
長州は猪木を反面教師にして時代を早急に動かしたとみた。
404お前名無しだろ:03/03/14 22:01 ID:???

平成維新軍、新日の昼夜後楽園興行は凄かった、昼に長州はロン毛を切られるは、
夜は凱旋した天山に、、控室でも橋本とと大揉めしたそうな、、
405お前名無しだろ:03/03/14 22:22 ID:???
>>392
自分は鶴田のドロップキックが好きでした、横浜の天龍戦での
ドロップキック→フロントSPの繋ぎ覚えてます?ニーかと思ったら
伸びのある”ドロップキック”凄すぎます!

>>398
歴史に残る豪快なジャーマンだったかと
406闘魂イズム:03/03/15 01:19 ID:yE+lbOCC
師匠(馬場)が馬鹿だと弟子(鶴田)も馬鹿だな。どっちも不摂生でくたばった。
407お前名無しだろ:03/03/15 01:54 ID:???
>>406
いい年してそんなこと書き込むなよ!
408お前名無しだろ:03/03/15 04:16 ID:???
馬場も鶴田も二人とも墓の下がお似合い
409お前名無しだろ:03/03/15 07:25 ID:???
長州のブレーンバスターと鶴田のドロップキックの美しさは他のレスラーにはまねできないね

そう考えると天龍は、ほとんどと言って良いほど美しい技がない
410プロレスクイズ:03/03/15 07:59 ID:???
藤波はWWFジュニア王座を50回以上防衛したことがある、○か×か?
411お前名無しだろ:03/03/15 08:01 ID:???
藤波はなんで何もせんのに、タッチされると
トップロープにのぼってそのまま着地すんだ!!!
412お前名無しだろ:03/03/15 08:40 ID:???
美しいのは肝臓を摘出した時の真っ赤な(医科略
413お前名無しだろ:03/03/15 08:43 ID:???
アメリカだったら良かったのか?
414BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/15 10:19 ID:???
>>390
まあ、鶴田が当時の猪木の年齢になったとき、ブロディ相手にヘロヘロしていないんだったら、
説得力もあるんだが。

鶴田と言えば、一時期、新日のムーブを真似ようとして必死だったことがある。
鶴田のレッグ・ラリアート知ってる人いる?
415お前名無しだろ:03/03/15 10:25 ID:???
憶えてるヨ! ジャンピング・ニーの改良で、横に伸ばした足を叩きつけていくヤツ。
当時はあんまし説得力ない技だと思ったけど、今考えるとあの体勢で190cm位の相手の首まで跳ぶんだから、スゴイ跳躍力だったなぁ・・・
416お前名無しだろ:03/03/15 11:43 ID:???
>>411
元祖雪崩式リングインは猪木。
猪木に伝授されたのでしょう。
417お前名無しだろ:03/03/15 11:46 ID:???
プロレスラーとしての鶴田は2流だった。
418お前名無しだろ:03/03/15 12:06 ID:???
馬場はケチだし猪木より器が小さい。ジャンボが籠の中の鳥だったのは
なにも元子のせいだけでないとおもう。本当は鶴田も新日の連中と戦いたかったに違いない。
しかし馬場の睨みが怖かったんだろうと・・。猪木なら一度の裏切りは許すのにね。
419お前名無しだろ:03/03/15 12:10 ID:???
秋山もある意味鶴田と同じ臭いがする、なんか寂しそうで
420コピペ:03/03/15 12:17 ID:???
171 名前: 若林(鶴田vs三沢の三冠戦) 投稿日: 02/04/20 17:05 ID:???

(Jが流れ始めると同時に)
鶴田の時代は終わっていない! しかし!三沢時代はもう始まっています!
人と人との間が人間、人が出会えば、そこには何らかのドラマが生まれます!
喜び!驚き!深い悲しみ! 一生懸命に生きる人間たちと、数々のドラマを声限りにして伝いたい!珠玉の人間三冠プロレス!
昨年9月、三冠……三沢を破り三冠挑戦権を得て、今年1月松本でハンセンを倒し三冠奪取!
三沢と、三冠を賭けて戦うという、公約を果たしましたジャンボ鶴田!
責任感に溢れ、こんなに頼もしく見えた鶴田はかつてありません!
さぁ、今二つの巨星がきらめきます! 向かい合う二つの魂!
三沢・ジャンボ鶴田、三回目の対決であります!
421お前名無しだろ:03/03/15 12:18 ID:???
鶴田のの例のスープレックスって、ドリーに
観客によく見えるよう、動作大きく、
ゆっくり投げろと指導されたやつでしょ。
本人も威力よりも見えることを重点に置いたって
言ってたのを何かで読んだ・。
422お前名無しだろ:03/03/15 12:22 ID:???
鶴田のジャーマンはもっさりしていて好きじゃない。
そりゃ背筋はすごいんだろうけど。
423お前名無しだろ:03/03/15 12:22 ID:???
424お前名無しだろ:03/03/15 12:25 ID:???
いくら鶴田が強くても、あんな、誰かに何か言われないと何もしなかった人間はクズ。
死んでも悲しくない。
425お前名無しだろ:03/03/15 12:25 ID:???
鶴田 秋山 多聞 皆馬場の被害者・・
426お前名無しだろ:03/03/15 12:28 ID:???
最後まで馬場に屈しなかった天龍と長州はエライ。
427お前名無しだろ:03/03/15 12:29 ID:???
>422
藤波のドラゴンも昔(ジュニア期)は吊り上げて投げる"もっさり型"の時が結構あった。
鶴田同様見た目は良くなかったが、昨今の"勢いだけで投げる"ヤツより数段難しいと思う。
あの時期のレスラーってみんなスゲーよ!!!!
428お前名無しだろ:03/03/15 12:30 ID:???
でも坂口よりはいいだろう?>ジャンボ
ドラゴンも昭和で引退していれば、今ごろあの人は今ベスト100で
上手い具合に懐かしがられたのに、、
429お前名無しだろ:03/03/15 12:30 ID:???
若い頃の長州は格好良かった。
若い頃の天龍は格好悪かった。
430お前名無しだろ:03/03/15 12:32 ID:???
ドラ波って何であんなんなっちゃったン?
そーいや昔はライガー、越中あたりはドラ波派言われてたのに。
431お前名無しだろ:03/03/15 12:36 ID:9DPFn+NK
             (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            Ο (  高橋本はなかったことに・・・
          ο    (
       __      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
___/⌒   \__
    / |  |(アゴ ) | ………
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||
432お前名無しだろ:03/03/15 12:37 ID:???
>>426
はげどう!

個人的にはもし鶴田が馬場より先に死んでいたら、馬場はどう対処したか知りたいところ
恐らく天龍の葬儀出席は認めんとかいったかもしれん、、馬場の葬儀での百田による
小鹿への仕打ちを考えると・・

433お前名無しだろ:03/03/15 12:37 ID:9DPFn+NK
             (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            Ο (  三沢はなまいきだしな・・・
          ο    (
       __      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
___/⌒   \__
    / |  |(長州 ) | ………
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||
434お前名無しだろ:03/03/15 12:38 ID:???
馬場は温厚なんて言われているけど部外者にはものすごく冷たいからな。
435お前名無しだろ:03/03/15 12:40 ID:???
ジャンボはジョンレノンが亡くなった時
丸2日間ろくに食事も通らない中巡業をしてまわった
436お前名無しだろ:03/03/15 12:41 ID:???
鶴田はアスリートとしては一流だが、プロレスラーとしては二流止まり。
437お前名無しだろ:03/03/15 12:42 ID:???
猪木が馬場より先に死んでいたら

「んーまぁ寛ちゃんは良いレスラーだったよ、ポゥ」

で終わりな気がする…。もちろん葬儀他は黙殺。
438お前名無しだろ:03/03/15 12:43 ID:???
439お前名無しだろ:03/03/15 12:43 ID:???
鶴田がだんだん不幸に思えてきたw
新日へ天龍と一緒にあがりたかったんじゃない?
たしかその頃超世代とやっていたけど、ホーガンともやりたいとか
現実逃避?てきなこといってたし。
440お前名無しだろ:03/03/15 12:45 ID:???
鶴田の不幸って今の川田と一緒で、自分で勝手に追い込まれたもんだよね。
441お前名無しだろ:03/03/15 12:48 ID:???
手元に鶴田がなるほどザワールドに出演してバスケしてる映像がある
笑顔なんだけど、確かにどこか心ここにあるずてきな感じして寂しそうだ
(恋人選びのとき以外)


442お前名無しだろ:03/03/15 12:52 ID:???
川田も40だもんな、信じられん。
90年代は馬場のせいで鎖国。川田も鶴田と同じく被害者である。
443お前名無しだろ:03/03/15 12:55 ID:???
>>439
自分の強さが再認識されてきたから調子に乗ってリップサービスしただけ
のように思うんだけど・・・
444闘魂イズム:03/03/15 12:56 ID:/AV80t+Z
>>414
ついでに鶴田がひどい糖尿患ってたら、もっと説得力ある。
445お前名無しだろ:03/03/15 12:56 ID:???
四天王(−田上)も三銃士も、
一番良い時期に交流があればねぇ・・・。
446お前名無しだろ:03/03/15 12:58 ID:???
>>430
「飛龍爆撃隊」ドラゴンボンバーズだな。
越中やライガー、元関取の南海竜もいたw

たしか「長州革命」「天龍革命」に続く
「飛龍革命」を目指したハズだったんだが・・・
447お前名無しだろ:03/03/15 13:02 ID:???
天龍が全日に残っていれば、三沢でなく小橋がエースになったと思う。
三沢のエースとしての売出しは当初はなかったと思われ。。

448お前名無しだろ:03/03/15 13:06 ID:???
藤波はうつ病にかかって越中をキレさせた。
まるっきりやる気がなくなったのはブックではないと思う。
まあそれが(越中の)のちに反選手会同盟に繋がるわけだが。
449佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/15 13:06 ID:???
>>375-376
そうやって曖昧模糊と話をゴマカすから日本人は世界中からバカにされる。
あんたらの大将はそれで14年以上も続く不況と拉致事件の解決の糸口すら見えず、
今回はなしくずしでイラク戦争に突入だよ。

決断というのはイエス!ノー!はっきりと言い切ることで、
信頼関係が高まることもある。
マニュアルやチームプレーでは何一つ変えられないこともあるってことに気付け。
450お前名無しだろ:03/03/15 13:07 ID:???
451佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/15 13:07 ID:???
だからといって盲目的な鶴田マンセーはヤメレ>all
452お前名無しだろ:03/03/15 13:09 ID:???
453お前名無しだろ:03/03/15 13:11 ID:???
>>449
プロレス話と政治をごっちゃにすんなよ。
454お前名無しだろ:03/03/15 13:11 ID:???
>佐伯香織 ◆MUTAP/./go

長州にたいする意見はなかなか良かったと思ってる
455お前名無しだろ:03/03/15 13:13 ID:???
みんな馬場のせいなんだから、仲良くやろうや
456お前名無しだろ:03/03/15 13:23 ID:???
>>449
話が飛躍してるな・・
お前のこのスレでの決断で誰と信頼関係が高まってるんだよ?
他人の人生を断定口調で言い切る資格がお前にあるのか?
むしろ気分悪くなる人のほうが多いだろ。
457お前名無しだろ:03/03/15 13:32 ID:???
沖縄でのビンタも猪木にいわれてのことだろうな。それでも名古屋?での
ベイダー戦は感動的だった。確か試合後お客さんがリングを囲んだんだよな。
髪を短くして口を真一文字にするドラゴン、かっこよかった。。
458お前名無しだろ:03/03/15 13:37 ID:???
>>446
飛龍革命は88年。
ドラゴンボンバーズ結成は長期欠場中の90年。

つまり飛龍革命とボンバーズは別物。
459お前名無しだろ:03/03/15 13:40 ID:???
>>457
たしかベイダーにドラゴン・バックブリーカーをかましていたよね。
460お前名無しだろ:03/03/15 13:41 ID:???
ドラゴンボンバーズには高見州とかいう外人もいたはず
461お前名無しだろ:03/03/15 13:48 ID:???
ドラゴンvsベイダーの横浜での試合も良かった、ボクシング修行から
帰国したドラゴン。結局負けるんだけど、試合の途中でリングドクターが
ベイダーに殴られ失神するアクシデントがあるんだよね
462お前名無しだろ:03/03/15 13:49 ID:???
全日に入ったのが間違い。
463お前名無しだろ:03/03/15 13:52 ID:???
飛龍十番勝負、残り3戦はどうなるんだ?
あれから20年・・・
464お前名無しだろ:03/03/15 13:52 ID:???
肝臓も提供しない香具師がつる田を語るな
465お前名無しだろ:03/03/15 13:55 ID:???
ジャンボつる田
466お前名無しだろ:03/03/15 14:03 ID:???
ベイダー越えを果たした選手のなかで、
一番説得力があったのは誰でしょうか?
467お前名無しだろ:03/03/15 14:06 ID:???

468お前名無しだろ:03/03/15 14:07 ID:???
>>463
2年前の無我でのバックランド戦が飛龍十番勝負最終戦とアナウンスされた。
もっとも8番9番は宙に浮いたままだが・・・。
469お前名無しだろ:03/03/15 14:15 ID:UwX6bBLG
天龍対ベイダーって実現していないんだよな
珍しいなトップレスラーで天龍バージンて
後は秋山ぐらい?
470お前名無しだろ:03/03/15 14:17 ID:???
>>469
天龍バージン・・・
471お前名無しだろ:03/03/15 14:22 ID:???
いきなりなんやけど
WARスペシャルってすげーふざけた技だよな。
472WARスペシャル:03/03/15 14:28 ID:???
馳「最初はふざけた技だと思っていたが、ギブアップの声も出せないくらい呼吸が止まって苦しかった」
473お前名無しだろ:03/03/15 15:09 ID:???
天龍って勝ち名乗りをあげる時 いつも頭を押えて下向いてるな
474お前名無しだろ:03/03/15 15:14 ID:???
>>469
そうなんだ、ベイダーは旗揚げからノアに参加したんだもんね
もう少しで天龍vsベイダーが全日でみれたのに。
でもWARとして天龍が新日へ乗り込んだ頃ってベイダー新日にいなかったのかな?
475お前名無しだろ:03/03/15 15:29 ID:???
>>468
昭和60年2月5日のホーガン戦、当初は『飛龍十番勝負・第8戦』として行うはずだったらしい。
しかし何故かその名目は取り外され、ただのシングルマッチ2連戦になってしまった。
あの2試合、名勝負だったから『第8・9戦目』にしておけば良かったのに・・・
476お前名無しだろ:03/03/15 16:01 ID:???
ジャパンvs全日の頃のプロレスが一番オモシロかった。
長州はプロレスには対立が必要だとはっきりとコメントしている、
遺恨とか裏切りとか怒りとかね。あー長州力vsキラーカーンも凄い試合だったな。。

477お前名無しだろ:03/03/15 17:42 ID:2p76xWDL
>>422
君の言わんとしている事は解るが、
今のようにただ勢いをつけて後ろに投げるジャーマンなんて、実は誰でも出来る。
ゆっくり投げるジャーマンは相手の体重がモロ背筋に圧し掛かってくるので、
実は、本当に背筋力が強くなければ出来ない芸当なんです。
とにかくジャンボのジャーマンは、相手をまず持ち上げて、頂点から
ゆっくりブリッジをして綺麗に弧を描いて叩きつける、理想的なジャーマンだと思う。
でも、ジャンボぐらいに体格に恵まれていないと、豪快に見えないけどね。
478お前名無しだろ:03/03/15 17:43 ID:???
>>476
特に長州はああ言うシチュエーションでしか見せられないレスラーだからね
479お前名無しだろ:03/03/15 17:58 ID:???
楽屋ネタしかできないタレントみたいなもんだ>チョン州
480お前名無しだろ:03/03/15 19:25 ID:???
だから外人とは名勝負がつくれなかったんだよな。
481お前名無しだろ:03/03/15 19:28 ID:9wV8uFRM
若い頃の聴衆ってジョーダンズの三又に似てたよな。
482お前名無しだろ:03/03/15 19:44 ID:???
>>461
藤波がボクシング特訓したのは、92年の例の「謎の欠場」時だよ。
そんでリチャード・バーン戦で復帰。

何か最近どのスレでも、藤波を明かに間違った記憶で語ってる奴が多いな・・・
483482:03/03/15 19:47 ID:???
ちなみに>>461の試合は、91年の1月、横浜文化体育館でのIWGP防衛戦。
ベイダーに奪取されるも、素晴らしい試合だった。

富家氏は殴られたんじゃなくって、前蹴り喰らってた
484お前名無しだろ:03/03/15 20:02 ID:???
>>478
だが逆にああいうシチュエーションで長州ほど輝く選手もいない。
確かに一般的な基準で言うと長州は塩。
その長州がどうして80年代あれほど魅力的だったかを考えると、
一芸に秀でることの大切さを感じてしまう。
485お前名無しだろ:03/03/15 20:06 ID:???
長州が売れたのは、100%藤波のおかげ。
藤波が長州のしょっぱい技をきれいに受けるから、
長州が魅力的に見えただけのこと。
486お前名無しだろ:03/03/15 20:15 ID:???
>485
全くその通り。そして長州人気に火が着いたおかげで他の(対藤波以外の)試合も熱狂して見れただけだったかも知れない。
しかし一時期の長州の試合における集中力というのは凄かった。技の仕掛けにもメリハリがあったし。
メキシコ修行以前はサソリの仕掛けも何かノッソリして"ただの痛め技"って感じだったけど。

>482
同意。他スレにおいてオレも突っ込みました。
487お前名無しだろ:03/03/15 20:23 ID:???
「長州が外人といい試合ができないのは基本ができていない証拠」
みたいなことを馬場が自分の著書に書いていた。
488お前名無しだろ:03/03/15 20:28 ID:???
歴史修正主義者なのか知らんが、長州と藤波に関しては
「本当は昔からたいしたことなかったんだよ」的なことをいうやつ多いな。
489お前名無しだろ:03/03/15 20:53 ID:94uzxEjd
>>482
吉田豪とかのいい加減な記事の影響じゃない?

ちなみに俺も突っ込んでいますよん。
490お前名無しだろ:03/03/15 21:21 ID:???
藤波は腰痛をオリゴCCという飲料水で直した
491お前名無しだろ:03/03/15 21:25 ID:???
藤波のスモールパッケージホールドは首固めと略される


492お前名無しだろ:03/03/15 21:25 ID:???
493お前名無しだろ:03/03/15 21:27 ID:???
>>488
明かに80年代中期の藤波長州は凄かったのにね。
>>379みたいなの見ると、あまりの馬鹿らしさに笑っちまうよ。
ネタのつもりなんだろうか?
494お前名無しだろ:03/03/15 21:29 ID:???
>>487
馬場は腕十字のかけ方知らなかったんだよな>ラジャ・ライオン戦
因みに半年前まで秋葉原で働いてたラジャ・ライオン
ドラゴンに使ってもらってGシンとでもタッグ組めばいいのに。
495お前名無しだろ:03/03/15 21:33 ID:???
>>491
藤波じゃなくても首固めと訳すぞ。
496お前名無しだろ:03/03/15 21:34 ID:???

マジですか?
日本にいたの?
497闘魂イズム:03/03/15 21:34 ID:/AV80t+Z
>>487
見せ物プロレスの基本だろ?馬場のプロレス(全日勢のプロレス)って、ただお客さんに受けるプロレス。猪木さんとは異質だよ。
498お前名無しだろ:03/03/15 21:39 ID:???
>ラジャ
秋葉原に一つしかない裏通りにあるオープンカフェ風の店にいた。
今はビザ更新の関係でパキスタンに帰国中。。
499お前名無しだろ:03/03/15 21:40 ID:???
>>495
全日では小包固め
500お前名無しだろ:03/03/15 21:40 ID:???
>>498
ていうことは、また帰ってくるかもしれないということ?
501お前名無しだろ:03/03/15 21:40 ID:???
>>499
全女では地獄固め。
502お前名無しだろ:03/03/15 21:43 ID:???
>>497
きみのIDなんかちょっと面白い。
503お前名無しだろ:03/03/15 21:43 ID:???
>>497
馬場は図体がデカイくせに、
自分の知っている知識=現実の世界の大きさと思い込んでいる、
了見の狭い奴てことですか?
504お前名無しだろ:03/03/15 21:45 ID:???
>>497
プロレスはどこも同じ。
インタビュアー「WWFから新日本に来て何か変えましたか?」
ボブ・オートンJR「私は何も変わらない」
505お前名無しだろ:03/03/15 21:48 ID:???


    〜〜〜〜〜 ミ
    /   ,〜〜〜〜-ミ
  /  /  ⌒_ ⌒_|
  |  /―--[ (二ニ・(二ニ・
   (6     ̄ ̄つ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄な、なぬ!!!!! ̄
   |  \_____ノ) < ラ、、ラジャ・ライオンがぁ日本にっ!!?
   |    \__ノ /    | 5・2招聘へ いやっほう!

506お前名無しだろ:03/03/15 21:49 ID:???
鶴田とアンドレはまじで見たかった
507お前名無しだろ:03/03/15 21:50 ID:???
>>504

単にオートンが、どこに行っても自分のスタイルを
変えないタイプのレスラーなだけのきがするが?
508お前名無しだろ:03/03/15 21:53 ID:???
大森さんが近々「天龍バージン」喪失のヨカ〜〜ン
509お前名無しだろ:03/03/15 22:31 ID:jOfkXgvy

Q 「なぜゴッチ道場から姿を暗ましたのか?」

長州 『あ、あれ?俺さー飽きちゃたんだよ。
毎日同じ単純なメニューでさ』
510お前名無しだろ:03/03/15 22:42 ID:???
スモール・パッケージ・ホールド・・・
確かに正確に訳せば"小包固め"だけど、昔からフツーに"首固め"だったよねぇ?
511お前名無しだろ:03/03/15 22:47 ID:???
>>487
長州に限らず、
「ジャパンの連中はみんな基本的な動きが何一つできていないのに驚かされた」
と書いている
「みんな」は言いすぎだが今のwjを見ていると納得できる発言である
512お前名無しだろ:03/03/15 22:50 ID:???
>>509
元オリンピック代表(2回戦敗退とは言え)が
ゴッチのところ言っても教えてもらうことなんかないだろうに
元プロレス少年達は喜んで行ってたようだが
513お前名無しだろ:03/03/15 22:58 ID:???
>>512
はっきり「教わることは何もなかった」とも言っているしな。
「グランドならともかく、スタンドから入れば俺ゴッチに勝てますよ」とも。

もっともこれは「グランドなら負けるかもしれない」という意味も含んでいる。
坂口とともに新日最強だった長州でも、ことグランドに関しては一目おいていたわけだ。
したり顔で「ゴッチは強くない」はというやつも多いが、それはそれで一部の恣意的情報
に乗せられていると思う。
514お前名無しだろ:03/03/15 22:58 ID:???
足を取っての首固めーっ!!
と、倉持・若林両アナは実況してた。
515お前名無しだろ:03/03/15 23:03 ID:???
藤波と長州は明らかに一世を風靡した。
516お前名無しだろ:03/03/15 23:04 ID:???
坂口はハンセンやローデスが口を揃えて強いと言ってるが
長州が強いなんて言ってるの高橋だけだぜ。
ブロディや前田にいたっては長州をナメきっていたし。
517お前名無しだろ:03/03/15 23:07 ID:???
>>516
ブローディーは舐めていたというよりも嫉妬に狂っていただけでは?
518お前名無しだろ:03/03/15 23:10 ID:???
>>488
 視点をどこに持つかによるけど… 私はこの四人がメインを勤め出す時代
には、ハンセン・ブロディのファンだったから、藤波に関しては、随分背伸び
してヘビー級に挑んでいるな〜としか思えなかったよ。

 私は藤波の Jr 時代は全然知らないんだけど、ヘビー時代の藤波は一流半
くらいの印象しか無い。体格のつり合う日本人レスラー相手の時は例外だけど。
519お前名無しだろ:03/03/15 23:12 ID:???
キムケンがいつも側にいたから対比で藤波が一流に見えただけである。
520お前名無しだろ:03/03/15 23:13 ID:???
>>518
>随分背伸び
してヘビー級に挑んでいるな〜としか思えなかったよ。


その小さな体で、逆さ押さえ込み等で最後に丸め込むとこが味なのだが。
521518:03/03/15 23:22 ID:???
>>520
 今ならば、西村みたいに、それが「味」だと思えるかもしれないけど、
当時の藤波はファンから見たら猪木の後継者だった訳でしょ(猪木本人は藤波
を後継者にする気は全く無かったらしいけどさ)。

 猪木の後継者が逆さ抑え込みで勝つ、なんてのでは駄目なんじゃ無いの、
やっぱり。ずっと No2, 3 ランクのテクニシャン・キャラならともかく。
当時の私の周囲じゃ藤波の逆さ抑え込みについては、「あ〜あ」とか「それで
しかヘビーには勝てないのかよ !」みたいなブーイングの方が多かったぞ。
522お前名無しだろ:03/03/15 23:22 ID:???
ただ藤波はヘビー転向後、ケガが絶えなかった・・・やはり無理してたとは思うよ。
あの身体でM・スーパースターやホーガン、アンドレとやり合うのは想像を絶するしんどさだったのでは?
523GREENMAN:03/03/15 23:25 ID:???
>521 >522
確かにそうだが、そこから生まれる『必死さ』『悲壮感』なんかがヘビー転向後の彼の魅力ではあったな。
524お前名無しだろ:03/03/15 23:31 ID:???
ブロディやハンセンに全然引けとってなかった鶴田は凄いな。
525佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/15 23:31 ID:???
つくづく旧全日は鶴龍に続くスター選手が育たなかったな。
馬場の団体は結果的に愛弟子の三沢によって潰されたわけだし。
鶴龍までが本当の王道だったよ。
鶴田のに比べて秋山や中西のジャンピングニーは説得力がない。
526佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/15 23:31 ID:???
鶴田マンセのガイキチが集うスレですか、ここは?
527お前名無しだろ:03/03/15 23:32 ID:???
俺はこの4人では藤波と天龍が好き・・・て珍しいか?
二人とも何とも言えない悲壮感を背負っているところが堪らないのだが。
鶴田は言うに及ばず、長州も常に感情の赴くままに生きてきたし、
それよりもこのW龍の、縛り付けられたような運命に抗う姿がいい。
528お前名無しだろ:03/03/15 23:34 ID:???
>>527
珍しくないよ。オレもそう。っつーか、この二人は人気あったよ。
529518:03/03/15 23:36 ID:???
>>522
 当時の常連ヘビーつーと、マードック、アドニス、マスクド・スーパースター、
それとハンセン、アンドレ、ホーガンとかかな。
 アンドレ、ホーガンはともかく、他のメンツにもフォール勝ちしてた記憶
がないなぁ… 藤波。

 長州に至っては、常連外人との対戦を見た記憶すら無いや (汗。
「かませ犬じゃない」発言以前は木村健吾以下だったからな… 長州。
サムライでハンセンたちと対戦した試合とか見ると泣けるよ、ザコ扱いで。
530お前名無しだろ:03/03/15 23:36 ID:2p76xWDL
>>525>>526
誤爆してるぞ(w
531お前名無しだろ:03/03/15 23:45 ID:???
長州はアドニスが苦手だと言ってたね。
アンドレとやった時はボディスラムで投げてたよ。
532518:03/03/15 23:46 ID:???
>>528
 でも天龍の人気が上がったのって、長州が新日に戻った後じゃ無い ?
鶴龍 VS 長州・谷津で 1 年引っ張ってた頃の人気つーか存在感は

長州 ≧ 鶴田 > 谷津 ≧ 天龍

って感じだった気がする。

 天龍革命も、あの鶴田とあそこまでやりあう天龍は凄い ! みたいな感じ
だったしな… 三沢がヘボ・タイガーから成り上がったのも、鶴田に善戦
したらかだし… 実は相手を光らすタイプなのか ? > 鶴田
533お前名無しだろ:03/03/15 23:47 ID:???
>>529
北米タッグ王者の時は坂口のかませ犬だったしね。
534お前名無しだろ:03/03/15 23:50 ID:???
長州語録

「源ちゃんとは、俺と似通ったところあんだよね、ウン・・」
535お前名無しだろ:03/03/15 23:50 ID:???
>532
うーん、オレはUN獲る前から天龍好きだったし・・・UN獲った後は結構人気あったと思うけどなぁ。
専門誌の人気投票でも鶴田を凌いでいた記憶があるよ。
536お前名無しだろ:03/03/15 23:53 ID:???
全日−ジャパン抗争時は人気は長州>天龍≧鶴田>谷津だったように記憶してるが。
537お前名無しだろ:03/03/15 23:55 ID:???
ハンセン語録

「長州は何でラリアットを放つ前に、相手の名前を呼ぶんだ?
あれじゃ相手に避けてくれと、言っているようなもんだろ」
538お前名無しだろ:03/03/15 23:56 ID:???
長州人気は凄かったよ。
539お前名無しだろ:03/03/15 23:56 ID:???
>536
時として『 長州>天龍≧谷津>鶴田 』だったけどネ。
540お前名無しだろ:03/03/15 23:57 ID:???
>>536
谷津は女性ファンに人気あったもん♪ (´c_,` )
541お前名無しだろ:03/03/15 23:59 ID:???
>540
嘘のようだがホントの話だ。特に週プロ誌上では谷津ファンの女性投稿者が多かった!
542お前名無しだろ:03/03/16 00:00 ID:???
馬場は確かジャパンのツープラトン攻撃(パイルドライバー)を見て
「こいつら何でもやるんだな・・」と思ったとのちにコメントしてる
543518:03/03/16 00:01 ID:???
>>536 >>539
 失敬。そんなに当時人気あったのか、天龍。
延髄切りや卍使ってたから、新日ファンには凄く嫌われていた記憶があるので
勘違いしてたかな。
544お前名無しだろ:03/03/16 00:04 ID:???
天龍人気は天龍革命からでしょ?
545お前名無しだろ:03/03/16 00:05 ID:???
>543
まぁ、あの時期の天龍って『耐えるレスリング』っていうか、内に篭る地味なスタイルだったからねぇ。
あと猪木ファンからは「モノマネ」扱いされていたし・・・
546お前名無しだろ:03/03/16 00:05 ID:???
>>543
俺の回りだけか? 1984年当時は猪木信者だらけで、
「長州たちが全日本に行ったってあそこには天龍しかイイのがいねえじゃねぇか」
てみんな言ってた。
547 :03/03/16 00:06 ID:???
>>531 アンドレとやった時はボディスラムで投げてたよ

嘘だろ?まじかよ・・ みてぇよ
548お前名無しだろ:03/03/16 00:08 ID:???

谷津が天龍に見舞うジャーマンはかっこ良かったのは事実よ。
しかも谷津がフォールされそうになると黄色い悲鳴が。。。
549お前名無しだろ:03/03/16 00:09 ID:???
>>546
まぁ、全日らしからぬ全日レスラーだったもんなぁ。天龍って。

>>547
市販ビデオ『IWGP列伝(だっけ?)』に入ってるよ。
550お前名無しだろ:03/03/16 00:11 ID:???
1988年くらいの新日本横浜文化体育館。ノーテレビだが確か鈴木みのるのデビュー戦が行われた。
メインは長州マササイトーの持つIWGPタッグにマードック&アドニスが挑んだ。
試合はリキラリアットにアドニスが沈んで王者チーム防衛。
だが全然元気なマードックはマイクを握り、「チョシュ、カモンボーイ、カモン」
長州は静かに目を伏せると控え室に戻っていった。
551お前名無しだろ:03/03/16 00:11 ID:???
どっちにしろ鶴田の人気は低かった。
プロとして二流である証拠。
552お前名無しだろ:03/03/16 00:13 ID:???
長州幻想が一気にしぼんだのはブロディ戦よりフレア戦の後だな
553お前名無しだろ:03/03/16 00:16 ID:???
長州って不思議なことにプロレス大賞のMVPを獲ったことがないんだよな。
554お前名無しだろ:03/03/16 00:17 ID:aSBE43Qr
馬場 猪木 鶴田>>藤波 天龍 長州

555お前名無しだろ:03/03/16 00:17 ID:???
>>553
心配するな、三沢もない(ワラ
556お前名無しだろ:03/03/16 00:19 ID:???
80年代当時に2ちゃんがあれば塩介でなく塩ボ鶴田ブームになっていた事は確実
557518:03/03/16 00:22 ID:???
>>552
 うむ。当時のフレアーは一部のマニア以外には、ヘタレ・チャンプとしか
認知されていなかったからな。

 そのフレアーにキリキリ舞いさせられた長州の姿に、少し笑ってしまった。
あれって、馬場の指示だったのかね ? 長州に恥じをかかせてやれとか…。
558お前名無しだろ:03/03/16 00:25 ID:???
キリキリ舞いされるチョシュなら85年の最強タッグで行われた特別試合のニック・ボックウィンクル戦も見るアル。
559お前名無しだろ:03/03/16 00:26 ID:???
いずれにしろ・・

ロード・ウォリアーズ >>> 長州・谷津 >> 鶴田・天龍 >>

ハンセン・デビアス >> ファンクス ついでに>>>>藤波・木村だろ
560お前名無しだろ:03/03/16 00:26 ID:???
しかし意外にもテリーには強かった長州
561お前名無しだろ:03/03/16 00:30 ID:???
そのフレアーが得意なのは小包固め
562お前名無しだろ:03/03/16 00:32 ID:???
ブロディ「ハロー、スタン、おれフランクだけど」
ハンセン「おおフランク、どうした?」
ブロディ「じつは今度ニュージャパンからチョーシューというのがやってくるんだが」
ハンセン「おお、チョーシュー!ニュージャパンの頃ぼこぼこにしたよ。懐かしいなあ」
ブロディ「そうか!スタン、ほこぼこか!」

てなやり取りがあって、ブロディは「スタンとおれは同格だから」と考えて
長州を格下扱いであしらうのが試合の落しどころだと判断した。
とおれは勝手に考えている。
563お前名無しだろ:03/03/16 00:33 ID:???

三沢語録 90・2・10(新日本)での久しぶりの長州戦の後

「あれ?長州さんって、あんなに小さかったっけ?昔は大きく感じたんですけど・・」
564お前名無しだろ:03/03/16 00:36 ID:???
今の三沢や小橋より長州は格が上だったよ。
565お前名無しだろ:03/03/16 00:38 ID:???
三沢は単なる気のいいバカだから気にするな
566お前名無しだろ:03/03/16 00:38 ID:???
>>562

Sハンセンについては新日復帰の長州とのタッグはまじで許せない
あんなに体格が違うのにダブルの攻撃もあうわけない
とくにリキラリアットの空振り(ハンセンよける)劇など見てられんかった
ブックというには、悲惨すぎる試合だった。
567お前名無しだろ:03/03/16 00:39 ID:???
>>560
サソリに苦しむテリーに場外からドリーが手を差し伸べようとして
若林アナが「素晴らしき兄弟愛」とかふざけたことを言ってたな。
568お前名無しだろ:03/03/16 00:41 ID:???
>>567

思わずワラッタ。。
569お前名無しだろ:03/03/16 00:42 ID:???
>>567
それがプロレスの一番いいとこじゃねえか!!
570518:03/03/16 00:46 ID:???
>>548
 谷津に関しては、インタタッグの前哨戦というイベントがあったしね。

鶴田・石川 VS 長州・寺西 で、鶴田と石川が仕掛けて長州を延々とフクロ
叩き。10 分くらい、公開リンチにされてた気がする。

 戦闘不能になってしまった長州を見かねて、谷津が颯爽と (W 登場して
長州の代打出場 ! どー見てもヒーローだったな、谷津 (W。
571小峰のオールナイト・ニッポン:03/03/16 00:50 ID:NdPU86vY
今は深夜1:45。佐伯も寝静まったようだし、いっちょやるか!!

真夜中の・・・


鶴田コーール!!
オオーー!!
オオーー!!
オオーー!!
オオーー!!
オオーー!!
572お前名無しだろ:03/03/16 00:56 ID:???
つーるった!!
臓!!
つーるった!!
臓!!
つーるった!!
臓!!
つーるった!!
臓!!
573お前名無しだろ:03/03/16 00:59 ID:???
長州語録 越中組に負け自慢の髪を切ることに& 同日、凱旋天山にフォール負けして

− 控室に向う通路−
「みんな、叩き潰してやるっっっ!!みんな、叩き潰してやるっっっ!!」

−橋本に対して−
「これは選手会の問題だろっ!!俺の身体は一つしかないんだ!!(ブチ切れ)

そしてイスをガチで投げられた橋本は無言の鬼顔で、敵陣控室へと乗り込む・・
574お前名無しだろ:03/03/16 01:03 ID:???
これはチョットいい話。
反選手会同盟の越中をボコる橋本。見かねたキムケンが越中を救出する。

正規軍控え室で。
橋本「何なんだあのイナヅマは!何であんなロートルが出て来るんだ!!」
長州「オイお前、誰に物を言っているんだ?」
橋本「・・・」
575お前名無しだろ:03/03/16 01:12 ID:???
プロレスのスケールってだんだん小さくなって逝ってるよな。

馬場&猪木>>鶴田藤波長州天龍>>四天王&三銃士>>永田秋山中西テンコジ

だもんねえ。
576お前名無しだろ:03/03/16 01:15 ID:???
天龍が全日へ復帰した時はまじで震えが走ったよ
まあでも俺が全日オーナーなら、三沢健在の頃天龍を復帰させるがね

PS小鹿によると馬場は猪木と違いマジで人を許せないらしい


577お前名無しだろ:03/03/16 01:19 ID:???
>>575
健さんは・・・・・・。
578お前名無しだろ:03/03/16 01:19 ID:???
>>576
天龍復帰のシーンは、20年プロレスを見続けてよかったと
思えて泣ける名場面(つo^;)
復帰戦、早速見に行ってハンセンのラリアット食らった天龍が
またカッコよかった・・・・
579:( ´,_ゝ`)プ:03/03/16 01:20 ID:???
>>563
三沢の背が伸びたのか?
580お前名無しだろ:03/03/16 01:23 ID:???
皮肉な事にその天龍がハンセンにトドメをさした…
581お前名無しだろ:03/03/16 01:25 ID:???
天龍とハンセン、同い年なんだよな。
582お前名無しだろ:03/03/16 01:25 ID:???
天龍が居る団体って、だいたい潰れるね。
WJは大丈夫かな。
583お前名無しだろ:03/03/16 01:27 ID:???
日テレに馬場が出た..
584孫尚香 ◆MUTAP/./go :03/03/16 01:28 ID:???
永遠の革命戦士・長州力!

わたしは武藤ファンになる前は長州ファンだった。
全日時代は天龍のことは一枚下に見ていたよ、わたしは。
585孫尚香 ◆MUTAP/./go :03/03/16 01:29 ID:???
天龍弦一郎の延髄蹴り!
586お前名無しだろ:03/03/16 01:30 ID:???
アアンビリーバブルな50代、由美かおると天龍
587お前名無しだろ:03/03/16 01:31 ID:???
辺乳源一郎ってのが学生プロレスにいたな。
588お前名無しだろ:03/03/16 01:32 ID:???
>>586
アアン(~O~;)(;~O~)アアン
589お前名無しだろ:03/03/16 01:33 ID:???
天龍はWJスレッドで、長州ファンからも絶賛されてる。
ホント、凄いオトコだ。
590お前名無しだろ:03/03/16 01:35 ID:???
>>584
川田>>武藤
天龍>>長州
591お前名無しだろ:03/03/16 01:36 ID:???
4天王プロレスは好勝負ではある、、だが名勝負ではない
俺にとっては勝ち負けの重さが感じられんプロレス=つまらんだから
三沢蝶野戦も同じ。そういう意味でこのスレの鶴谷長天は俺好み
あと天龍が全日の後楽園にあられた時、凄くうれしかった
天龍、渕、川田、ハンセン。ノアのような女性ファンはつかんかもしれない
でもプロレスの香りが漂う4人・・そんな気がした。

追伸 4天王世代のファンの方ゴメン。
592お前名無しだろ:03/03/16 01:38 ID:???
>そういう意味でこのスレの鶴谷長天は俺好み

あふれた藤波の存在感にワロタ
593お前名無しだろ:03/03/16 01:38 ID:VMdLRFpY
>>584-585

あんた、どっちのファンなんだよ。
594お前名無しだろ:03/03/16 01:40 ID:???
四てんのうの試合ですぐ思い出せる試合ってある?何回目とか日付とかさ
どれがどれだかわかんないな
595お前名無しだろ:03/03/16 01:40 ID:???
    彳∬从''  ∬ ∫ `∬  
    ∬从∫ '⌒ヾ ソ⌒` |ソ                ,-v-、
    .|J从§  (C)  (C) |ソ              / _ノ_ノ:^)
    Jξ(6§    oo   |)            / _ノ_ノ_ノ /)
    §| |   ____ .| 俺が最弱だろ! / ノ ノノ//
      |  \ '-─――`/        ____  /  ______ ノ
   /    \____/ \____("  `ー" 、    ノ
 ー'        │            ``ー-、   ゙   ノ
          人              ( `ー''"ー'"
         ノ  \              \ /ノ
596お前名無しだろ:03/03/16 01:43 ID:???
>>594
ファンなら思い出せるだろ。
俺は四天王時代の何年何月の三冠戦の一場面挙げろと言われれば即座に答えられるぞ。
597お前名無しだろ:03/03/16 01:45 ID:???
>>596
記者でもわかんないのに凄いね
川田が前歯に差し歯いれてた三沢戦って第何戦?
598お前名無しだろ:03/03/16 01:46 ID:???
何月何日までは覚えてないけど

○川田vs三沢×の三冠戦(川田の骨折欠場の原因となった試合)は
馬場さんがお亡くなりになる少し前だったな。
599お前名無しだろ:03/03/16 01:46 ID:???
WJの長州VS天龍は、歴史に残る激闘になると思う。
歴史の証人になりたいのなら、生で見るしかない。
600お前名無しだろ:03/03/16 01:48 ID:???
↑関係者
601お前名無しだろ:03/03/16 01:48 ID:???
タイガーSPで負けた試合
602お前名無しだろ:03/03/16 01:49 ID:???
>>597
そんな覚え方するか!
603お前名無しだろ:03/03/16 01:50 ID:???
四天王プロレス的世界に、ウンザリしていた人が求めていたモノ。
それがWJの長州VS天龍6連戦シリーズ。
真のプロレス道が21世紀になり復興した。
604お前名無しだろ:03/03/16 01:50 ID:???
↑関係者
605お前名無しだろ:03/03/16 01:52 ID:RBrdLVJH
鶴田はダイナミック。特に渕とタッグを組んだ時がいい。
渕の地味〜なプロレスに客の苛々が最高潮に達した瞬間に鶴田にタッチ!
ジャンピングニー、バックドロップ、そしてオオーー!!
ダイナミック。
606お前名無しだろ:03/03/16 01:52 ID:???
↑金
607お前名無しだろ:03/03/16 01:55 ID:???
バックドロップで決まらずオオーじゃダメじゃん
608お前名無しだろ:03/03/16 01:55 ID:???
昭和のプロレス者には絶対見てもらいたのが、WJ。
きっと理想のプロレス像があるはずだから・・・。
609孫尚香 ◆MUTAP/./go :03/03/16 01:56 ID:???
>>593
この世代では、昔は長州ファン、今は天龍ファン。
藤波は昔から嫌いだった。
鶴田は馬場の子分としか思っていなかった。
610お前名無しだろ:03/03/16 01:57 ID:???
↑粘着関係者
611孫尚香 ◆MUTAP/./go :03/03/16 01:58 ID:???
鶴田渕は、新日で言えば長州平田だな。
612お前名無しだろ:03/03/16 02:00 ID:???
鶴田=麻原
渕=林
613お前名無しだろ:03/03/16 02:01 ID:???
全日 - ジャパン時代って、鶴田-長州のシングルは一回しかなかったけど、
天龍-長州のシングルは何回やったっけ ?

 提携してすぐシングルで長州がリングアウト勝ちしていたような記憶が
あるが…
614お前名無しだろ:03/03/16 02:02 ID:???
WJの会場には、若い女のコもかなり多いようだ。
新旧プロレスファンが共存できる空間が、WJなのかも知れない。
615お前名無しだろ:03/03/16 02:03 ID:???
全日 - ジャパン時代の天龍ー長州戦は3回。
616お前名無しだろ:03/03/16 02:03 ID:???
>>613
3回。あとの2回は天龍の反則勝ち。
617お前名無しだろ:03/03/16 02:03 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
           (  ̄ ̄ ̄ \
            | ̄ ̄\  \
            |     \ \
            |/  \ \ \
            |       丶 \
.           [(。)][(・) ]−||
.            |⊂      ||
            (__     || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________ □□       <>>614 というお話だったのサ(wj
|__|__|__|_   __\        \_________
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
618お前名無しだろ:03/03/16 02:05 ID:???
>>585
延髄蹴り(えんずいげり)っていうの?今まで延髄斬り(えんずいぎり)と誤解してたよ

>>613
三回だっけ?2回かな?とりあえずエプロンでBドロップやってリングアウト勝ちとたやつと
試合前にUN投げた試合は覚えてる(天龍反則勝ち)
619 :03/03/16 02:07 ID:???
ワープロ見てるやつ笑いながら返事しろ
620お前名無しだろ:03/03/16 02:09 ID:???
永田選手も、中西選手も熱い!
昭和プロレスファンとして、安心して両雄にプロレスを任せられます。
621お前名無しだろ:03/03/16 02:16 ID:???
91年スターケードIN東京ドーム
T・Jシン語録 (長州戦のカード決まる前)

「できれば長州との試合の方が良いだろう、藤波だとカラーが
あわないというか・・。お客も猪木や私との試合、長州との
試合の方がエキサイトしやすいんではないか?」
622お前名無しだろ:03/03/16 02:29 ID:???
>>618
 いや、猪木の使ってた技は延髄切りで正しいよ。

 延髄蹴りつーのは、天龍がパクって使っているのに腹を立てた新日ファン
が猪木とは技の「切れ味が違う」から、あんなのは延髄「蹴り」で十分だ、
と貶めて付けた俗名。

 公式に採用された技名かどうかは知らんけどね。
623お前名無しだろ:03/03/16 02:33 ID:???
ワイルドシングが鳴り響く中、新社長に就任した
ドラゴンは大仁田を新日リングにあげないと花道に立ちふさがる
その表情はまるでテリーマンのようでした
624お前名無しだろ:03/03/16 03:03 ID:???
>>529
WWFインターの初防衛戦で藤波はスーパースターにフォール勝ちしていますよ。
あれは名勝負だったと思います。

>>547>>549
『IWGP列伝』はダイジェストだけど、『パワーフォール』というビデオにはたしか
ノーカットで入っていたと思います。
625お前名無しだろ:03/03/16 03:04 ID:???
周期的に藤波を誹謗するようなカキコがあるな。
いったいどういう意図でやっておるのだ?
626518:03/03/16 03:55 ID:???
>>625
 ん ? 最近の藤波批判的な内容というと、私の一連の投稿のことかな ?

 別に誹謗する意図は無いんだけど… 藤波が小柄な体格のため、大型外人
レスラー相手には苦戦続きで、ヘビー級レスラーとして勤めていくのには
限界があった、というのは妥当な評価だと思うけど。

 80 年代までは、Jr はヘビーへの通過点、という感じだったから、今みたい
に生涯 Jr のままというのも可能な時代の方が評価されたんじゃないかな。
 でも今だと日本人対決が主流 (つーか、トップに絡める外人少な過ぎ)
だから、逆に体格は問題にならないかな。そういう意味ではちょっと気の毒な
気もする。
627お前名無しだろ:03/03/16 04:08 ID:???
>>626
いや、あなたの書き込みはまとも。誹謗だなんて全く思っていないよ。

わたしが言っているのは「藤波が全日に参加していたらマイティあたりと〜」
とか「キムケンがいたから一流に見えただけ」いうカキコをしている連中のこと
です。
628お前名無しだろ:03/03/16 04:11 ID:???
鶴田批判=死に際の黒い噂、現役時の他団体に対するあまりに消極的な態度
藤波批判=体が小さい、現在の優柔不断すぎる蒟蒻性格
長州批判=国籍、新日本を複数エース制&塩持ち上げでダメにした
天龍批判=技のパクリ、馬場の存命時に刃向かった
629お前名無しだろ:03/03/16 04:13 ID:???
藤波最高
630お前名無しだろ:03/03/16 04:17 ID:???
>>627
てゆーかそれ、お前以前に、マイティファンと健悟ファンが怒るぞ。
631海女:03/03/16 04:18 ID:???
藤波の罪の一つは、パクリ技をみっともない形で使ったことだな。
彼の逆ラリアット以来、腕が負けてるぺしゃっとしたラリアットを
平気で使う風潮になったような。
632お前名無しだろ:03/03/16 04:19 ID:???
マイティのトペ>天龍を場外で失神KO
ドラゴンロケット>天龍がグーで迎撃
633お前名無しだろ:03/03/16 04:36 ID:uK6Pi4h+
だ!
634お前名無しだろ:03/03/16 04:37 ID:???
いちいち卑下する書きこみしなくていいよ。
ここは4人を比べるのではなく、思い出を語る
スレだろ。
635お前名無しだろ:03/03/16 04:39 ID:XjIOFIKx
だね
636孫尚香 ◆MUTAP/./go :03/03/16 04:42 ID:???
>>627
あなたの意見フォローアップすると、
明らかに旧全日系のヲタというのは親日系を軽んじてるよね。
セカンド団体だったから仕方ないんだろうけど、
ここまでくるとちょっと卑屈だよね。
たとえば全日公式もそうしていつもいつまでも荒らされ続けてるわけで。

川田万歳、旧全日万歳、武藤派氏ね、ノアマンセ、昔は良かった。
この繰り返し。
もうアフォかと馬鹿かと。

最近、旧ヲタの人と付き合いが増えたからよくわかるんだけど、
彼らっていっつも僻み根性全開だよね。
馬場のプロレスや彼らの記憶の中のプロレスってマイナーな世界だからね。

なんだかんだいってもプロレスの知名度を上げ、
そしてここまで業界を大きくしたのは猪木であり、
彼の弟子達だよ。
藤波長州は、ずっとメインストリームでメインを貼ってきたわけだから、
鶴田や天龍よりももっともっと評価されていいと思うよ。

新日育ちのファンがいいたいことっていうのはまあこんなところだろうね。
正直、猪木新日>>>馬場全日。
新日ファンはそれでいいんだよ。
馬場全日や四天王をマンセしてた奴らのプロレス感なんかに迎合しなくてもよし!
637孫尚香 ◆MUTAP/./go :03/03/16 04:44 ID:???
新日育ちのファンよ、ガンガレ!
あんた達の見てきたプロレスこそ真実のプロレス!
全日のプロレスは所詮は新日のプロレス以下。
全日ヲタの卑屈さと劣等感なんかに負けるな!
638お前名無しだろ:03/03/16 04:46 ID:???
何かつまんないスレになっちまったな・・・
639お前名無しだろ:03/03/16 04:46 ID:???
>>636
その断定口調はやめようよ。
何もコテハンで語るだけの内容じゃないでしょ。
640お前名無しだろ:03/03/16 04:48 ID:???
>なんだかんだいってもプロレスの知名度を上げ、
>そしてここまで業界を大きくしたのは猪木であり、
>彼の弟子達だよ。

さすが肛門ヲタだな。はっきり言うと新日以前の方が
メジャーだったよ。いまさら歴史の改竄か…
641お前名無しだろ:03/03/16 04:50 ID:???
>>637
お前がコテハンで煽り続ける事に何か意味あるの?
十人十色のプロレス観があるでしょう。
ここはお前より年輩のプロレスファンも多いと思うよ。、
642お前名無しだろ:03/03/16 04:51 ID:???
日プロの2代目(3代目?)エース・馬場と2番手以下の猪木では格が違う。
全日の2代目エース・鶴田と2番手以下の天龍も同じ事が言える。
全日の3代目エース・三沢と2番手以下の川田も同じ事が言える。
おそらく秋山と大森にも言えるだろう。

ちなみに俺は団体の初代エースはあまり評価しない。
人気だけでは計れないものがあるよ。
643お前名無しだろ:03/03/16 04:51 ID:???
>>638
つまんない人間が一人相撲はじめたからな・・・
644孫尚香 ◆MUTAP/./go :03/03/16 04:56 ID:???
違うな。
馬鹿なオールドファンの鶴田マンセーと親日系見下しが蔓延ったらだよ。
このスレ見ていて苛ついた良識派の新日ヲタがときどきカキコしてるじゃん。
もう鬱陶しいんだよ、中年は。
借金だけ付くって老後無事に迎えられると思うなよ、てめーら!
プロレスをダメにし、日本もダメにした世代のくせに、
あんたら殺気だった10代20代の若者の群衆の中に投げ込んでやりたいくらいだよ、
とりあえず40代〜60代のカス世代と、30代の不毛世代。

645お前名無しだろ:03/03/16 05:04 ID:???
>>644
お前確か24って言ってたよな?東工大だよね。
それならまず大岡山の商店街の人達とお前の親御さんの前で
それを言って来なさい。
646お前名無しだろ:03/03/16 05:08 ID:???
肛門ヲタが何故、母親の肛門から生まれてきた等と言われるのか、わかりますた!
647お前名無しだろ:03/03/16 05:10 ID:???
>>644
お前の言う殺気立った10代20代の親が、50代60代だろうが。
お前の親はどんな親だ??
全部人のせいか?親のせいか?
648孫尚香 ◇MUTAP/./go:03/03/16 05:17 ID:???
>お前の親はどんな親だ??
肛門から生まれてきたので、無意識のうちに親の顔を
見ないように見ないようにしてた結果、顔を覚えておりません。
649お前名無しだろ:03/03/16 05:21 ID:???
あまり卑屈になるなよ。
生真面目な奴なんだな・・・
650お前名無しだろ:03/03/16 07:40 ID:???
鶴田、天龍は体はでかくてヘビー級だったが、顔がマヌケだった
長州はブ男だが味が1番あって、なぜかカッコよく思えた。

若い頃の痩せてた時代のドラゴンはこの中では唯一ハンサムだった。
でもヘビーに成ってから動きももうひとつになり
良いと思ったことは一度もなかった。

651お前名無しだろ:03/03/16 09:22 ID:???
>>644
一生結婚できないな、コイツ
652お前名無しだろ:03/03/16 10:57 ID:???
ドラゴンは確かに身体が小さかったけど、
腰痛欠場までは、大型外国人相手に内容で苦戦していた印象は全くなかったぞ。
むしろ大型外国人を相手にしている時のドラゴンは非常に魅力があった。
ホーガン戦は攻めまくっていたし。外人じゃないけど、最近キラー・カーン戦
を見たけど、体格が違うのに、何の違和感もなく試合が成立してた。
きっと、ジャパンに行ってたとしても、ハンセンやゴディとも普通に好勝負に
なっていたと思う。
それにメインクラスの外人にフォール勝ちが少ないと言ったって、プロレスの
試合で勝敗を語ることにどれほど意味があるのか(特に猪木ワンマンエース
時代の新日)・・・
ちなみに、マードック、オートンJrにもシングルでフォール、ギブアップ勝ち
してるね。
653お前名無しだろ:03/03/16 11:19 ID:???
>652
確かに。ホーガン戦なんか猪木よりいい試合やってた。アンドレにも回転エビや"足踏みつけ"なんかで善戦してたもんな。
ただ、ブロディ戦だけはちょっと荷が重かったように感じる。延髄5連発とかジャーマンとかよく頑張ってたと思うけど、どうしても鶴田と比較すると"あっぷあっぷ感"は否めなかった。
4人の中じゃ、っつーか全レスラーで一番好きだったけどな。
654お前名無しだろ:03/03/16 11:38 ID:???
今日刊スポーツ買ってきたら裏一面カラー昨日の長州天龍戦でした。
なんか年齢ばっか目立っているけど少し興味深い記事が載ってた。
それは一試合でだす技の数の制限について。
ようは昔のように一つの技を大切にしようとてう動き。
前座も技の数が限られていた時代についても触れている。
655お前名無しだろ:03/03/16 11:43 ID:???
>>653
一度Gマシーンから回転エビでフォール取損ねたことなかった?>ドラゴン
なんかM高橋が阿部四郎みたいな、いい加減なレフェリングをしてた時
656お前名無しだろ:03/03/16 11:46 ID:???
おれは単純に「すげえ!」ってのがプロレスだと思ってる。海獣映画と一緒。
海獣映画にも文明批判とかのテーマが組み込まれることがあるけど、
そんなもんは刺身のツマで、一番大事なのはどれだけ町を破壊するか、だ。
レスラー同志の嫉妬とか遺恨とか、リーマンの派閥争いみたいでケチくせえよ。
あの時代の全日はよかった。単純に「すげえ!」で、ドラマなんかいらなかった。
657お前名無しだろ:03/03/16 11:49 ID:???
深夜とCSではブームは作れん
658お前名無しだろ:03/03/16 12:08 ID:???
ブームなんかいらん
659お前名無しだろ:03/03/16 12:13 ID:???
技の数が少なけりゃいいってもんじゃないだろ
少ないのがいいんならハクソー・ジム・ドゥガンもウォーロードも名レスラー
同じ技の数でも天龍>>>>>>>長州は明らか
660お前名無しだろ:03/03/16 12:21 ID:???
俺は昨年の天龍−小島の三冠戦の垂直落式BBの6だか7連発を見て、
畳み掛けるように繰り返す事により生まれる大迫力を感じた。
661お前名無しだろ:03/03/16 12:28 ID:???
技が少ない・展開がワンパターン・小さいから迫力が無い

これが鶴龍と比較した場合の藤波・長州の印象。

併せて、藤波=弱い、長州=一時の勢いだけ…
662お前名無しだろ:03/03/16 12:35 ID:???
藤波、長州のファイトスタイルは洗練されているよ。
663お前名無しだろ:03/03/16 12:36 ID:???
とりあえず見てみないとなんとも言えないな〜
664お前名無しだろ:03/03/16 12:46 ID:???
技少なくて一流なら歴代エース格で力道と並ぶのは憲二パパだな
665お前名無しだろ:03/03/16 12:54 ID:Xh8RJ48c
藤波と天龍の試合っていつやったんだっけ?
試合かみあってたっけ?
知ってる人いる?
666お前名無しだろ:03/03/16 13:03 ID:???
技の数が少ないのは好き。
667お前名無しだろ:03/03/16 13:12 ID:???
藤波に返し技決着が多い理由は、体格でも実力でもないと思うね。
単に猪木が言うように後継者に選ばれなかったからだよ。

>>652>>653でも書かれているけど、少なくとも全盛期の84〜86年には
充分強かった。特にホーガン戦では、負けを嫌ったホーガンが遮二無二
に足を引っ張って両者リングアウトに持ち込むなど“藤波強し”という印象
が残った。

実質エースのこの時期、外人から決定的な勝利をもらえなかったのは
やはり勝たせてもらえなかった猪木戦も併せて「後継者の座はやらない」
という猪木のメッセージだったんじゃないかな。
668お前名無しだろ:03/03/16 13:19 ID:???
>>659
技の数が少ないことが偉いのではない。
少ない技で試合を組み立てられる、その試合作りの巧さがが偉いのだ。
669お前名無しだろ:03/03/16 13:20 ID:???
>>668
その通り。
でも鶴田の「技のデパート」もまた別の意味で巧い。
670お前名無しだろ:03/03/16 13:50 ID:???
藤波の、不格好だが意表をついたようなラリアットが好きだったのは俺だけ?
旧UWFがUターンしたときに、藤波もミドル・キックを多用していたが、あれも
好きだった。
671お前名無しだろ:03/03/16 13:54 ID:???
ジャンボは技あまり出さないのに、組み立てとか
威力がスゴかったな。

あのキッチン辛苦はエグ過ぎる。
672お前名無しだろ:03/03/16 14:39 ID:???
キチンシンクは自分がやられたら肝臓破裂で即死なクセに。
武藤の低空ヒザ蹴りといっしょで素直に燃えられん。
673お前名無しだろ:03/03/16 14:44 ID:???
オレは藤波と藤原のフライングメイヤーの掛け合いが好きだったよ。
投げられてはすぐさま背筋力で起き上がって投げ返す。
これを繰り返すんだけど二人がやると物凄いスピードだった。
674:( ´,_ゝ`)プ:03/03/16 14:54 ID:???
鶴田のキチンシンクの最高の受けの相手は菊地でした
675お前名無しだろ:03/03/16 15:06 ID:???
ドナーだろ
676お前名無しだろ:03/03/16 15:22 ID:???
>>670
ヒットする前に「パンッッ」と手を叩いてリズムを作るのが好きだったな。
元々長州への心理攻撃として用いられた技だから威力云々はまぁ置いとこう。
677お前名無しだろ:03/03/16 15:31 ID:???
子供ながらに徴収ってなんかアレだな、と思っていたことを思い出しました
678お前名無しだろ:03/03/16 15:32 ID:???
>>667
s60年9月の猪木戦なんかモロそうだったよねぇ。あの試合を裁いたのが"特別レフェリーのルー・テーズ"というのもその為だったと思う。
あの時の流れならファンは"藤波の猪木越え"を予想・期待していたはず(俺もそう)だが、会社(猪木)としてはそうはできない。
そこで『裁定者に権威を持たせる』つまりどういう裁定でもファンが納得(渋々ながらでも)できる配役が必要だったのでは。
だってあのストップがミスター高橋に拠るものだったら非難ゴウゴウだったとオモウよ。
679お前名無しだろ:03/03/16 15:58 ID:???
>>676
いわゆる「猫騙し」ですね、舞の海がよくやってた
680お前名無しだろ:03/03/16 16:07 ID:???
当時の長州って髪型とかかなりヤバかったけど、
何故かカッコよく見えたんだよなー
681お前名無しだろ:03/03/16 16:08 ID:???
>>665
 藤波と天龍の試合は何回やったかは知らないけど、ドラゴン・ロケットの
自爆で藤波が鼻血出して大流血した試合しか、私は見たことが無いなぁ。

 この試合の場合は、大流血後の藤波の動きが非常に悪くなったので、後半
は天龍のワンサイド試合になってしまった… やはりドラゴンには運が無い
のかなぁ。 他にも試合していると思うけど。
682お前名無しだろ:03/03/16 16:22 ID:???
>>667
 そういう試合もあったんだ…。藤波-ホーガン戦は、藤波の細かい動きに
ついていけないホーガンが、対角線コーナーに振っての逃げ場を無くした
アックスボンバーで無理矢理終わらせる、みたいな試合を何度か見たんで、
やっぱりテクじゃパワーには勝てないんだな、と当時思ったものでした。
683お前名無しだろ:03/03/16 16:39 ID:???
>>659
長州の技の数が少ないのは、自らの直線的なパワーファイとを際だたせる
ためでしょう。
また普段は少ない技で試合しているからこそたまに出す技にインパクトが
ある。フライングヘッドシザースしかり、ジャーマンしかり、プランチャしかり。

長州はたしかに一般的な意味でのうまい選手ではないけど、これはこれで
自分の特性を生かしたプロの試合運び・スタイルだと思うね。
ただし、パイオニアだからこそ許される部分もあることは忘れてはいけない。
684お前名無しだろ:03/03/16 17:00 ID:???
藤波は天龍に最初の1回しか勝ってないはず
それも丸め込んで
あとは通じなかった
テクよりパワー
685お前名無しだろ:03/03/16 17:01 ID:???
>>681
1993.9.26 グランドコブラで藤波勝利
1993.12.15 パワーボムで天龍勝利
1996.4.29 ラリアットで天龍勝利
>>682
 85年2月に行われたホーガンとの2連戦の1戦目もそういう試合でした。
 大阪での2戦目の試合でホーガンが足を引っ張って両者リングアウトに
なっています。
686お前名無しだろ:03/03/16 17:02 ID:???
>>684
だな
93年9月26日の大阪城
グランドコブラだったような
687お前名無しだろ:03/03/16 17:04 ID:???
>>685
94年のドームの藤波×ホーガンはあっけなかったけどな
688お前名無しだろ:03/03/16 17:11 ID:???
>>683
それぞれに
長州だから許されている部分
藤波だから許されている部分
鶴田だから許されている部分
天龍だから許されている部分
がある
それを勘違いして弟子に自分のスタイルを強要すると
→失敗する
689お前名無しだろ:03/03/16 17:13 ID:???
長州の弟子→健介・馳
藤波の弟子→西村・棚橋
鶴田の弟子→田上
天龍の弟子→(ry
690お前名無しだろ:03/03/16 17:22 ID:7KqNbfzZ
タッグマッチでタッチを受けたドラゴンが意味もなく
コーナーに上りそのままリングインする姿が大好きでした。
691お前名無しだろ:03/03/16 17:23 ID:???
長州の継承者→健介
藤波の継承者→西村
鶴田の継承者→三沢
天龍の継承者→冬木
692お前名無しだろ:03/03/16 17:25 ID:???
天龍の弟子・・・?
クリス・ジェリコ様だ!
分かったか!!
693お前名無しだろ:03/03/16 17:28 ID:???
そして天龍の継承者は川田。
まだまだ全然及んでないけどな。
694お前名無しだろ:03/03/16 17:33 ID:???
長州は昔は試合運び上手かったぞ。
ラリアットを乱発するようになるまでは。
よく鶴龍とロングマッチをしてたけど、大技の豊富な全日勢を相手に、
グラウンドベースに要所要所で大技を出すスタイルで対応していた。
また全日本のレスラーも、ジャパンが来た頃はグラウンドの割合が増えた。
健介タイプの元祖みたいに思われてるけど、ちょっと違うんだな・・・
695お前名無しだろ:03/03/16 18:56 ID:???
健介がどんなに強くなっても
長州を越えた気がしないんだなこれが
696お前名無しだろ:03/03/16 18:58 ID:???
>健介がどんなに強くなっても
どこが強くなってるんだろう?
697お前名無しだろ:03/03/16 19:32 ID:???
>>689
なんのかんの言われながら、弟子育成では藤波が1番成功しているではないか(笑)
698お前名無しだろ:03/03/16 19:33 ID:???
かませ犬発言、対藤波との抗争について

長州「この世界攻めてる方が正しく見えちゃうんだよ、それが間違って
いてもさ、そういう意味で藤波さんには悪いことしたなと今でも思うときあるよね」
699玉木リン ◆cVCMvurqt2 :03/03/16 19:35 ID:???
この4人全員とシングルマッチを行った選手って・・・
ハンセン、マードック、フレアー、シン、カーン、マシン、
石川、阿修羅。。。ってとこですかね。
天龍xブッチャーって無い気が・・・藤波x谷津ってのもあったっけ?
700お前名無しだろ:03/03/16 19:35 ID:???
700          
701お前名無しだろ:03/03/16 19:36 ID:???
>>693
川田って天龍無き後の全日で黄色と黒を貴重としたコスに変えたよね
何も言わない川田だけど心のどこかに天龍への思いがあったんだろうな
702お前名無しだろ:03/03/16 19:40 ID:???
>>694
特に鶴田戦あたりをノーカットで見ると、グランドでじっくりやり合うシーンが
多くて驚くよ。テレビ中継版とではちょっと印象が違う。
703お前名無しだろ:03/03/16 19:43 ID:???
Uの神宮大会でニアミスした天龍と川田にも運命を感じる
704お前名無しだろ:03/03/16 19:52 ID:???
マニラでも原因不明の肺炎

フィリピン保健省は16日、ベトナムから今月帰国した40代のフィリピン人男性が、発熱などベトナムや香港で流行している原因不明の肺炎に似た症状を訴えたため、マニラ市内の病院で隔離治療していることを明らかにした。
男性は商用で2月にハノイに出掛けた際、香港から来た中国人男性と接触した。この中国人男性は今月、香港で肺炎の症状で死亡したという。
同様の原因不明の肺炎は中国や台湾などでも確認され、事態を重視した世界保健機関(WHO)は警報を出している。(共同
705お前名無しだろ:03/03/16 19:57 ID:???
>>699
天龍対ブッチャー・・・UN王者以前時代にはあったかも。地方興行の特別試合とかで。
藤波対谷津・・・・・・純粋なシングルとはいえないけど、5対5の3試合目に当たってますな。
706お前名無しだろ:03/03/16 20:04 ID:???
天龍VSブッチャーはWARでやった事あるYO!!
707お前名無しだろ:03/03/16 20:07 ID:???
鶴田ってブレンバスターあんま使わない、垂直落下とか見てみたかった
あと秋山とシングルやってるっけ?なんかあいそうなんだけど
708お前名無しだろ:03/03/16 20:08 ID:???
>>702
鶴田戦は、最初から鶴田がフルタイムドローを宣言して行った試合だから、グランドも多くなったと思うよ。
当時の長州は、30分以上闘ったことがなかったはず。だから鶴田は、あえて60分引っ張って見せた。
ジャパンプロの興行でもあったしね。でも鶴田としても、負けブックは呑めない。
709お前名無しだろ:03/03/16 20:09 ID:???
>>707
鶴田対秋山はやってない、ていうか秋山デビュー→鶴田発病までの間って1シリーズとかそんなもんでなかったっけ?
710お前名無しだろ:03/03/16 20:09 ID:???
>>699
 谷津 VS 鶴田って、シングルではやってないんじゃない ?
ジャパン - 全日時代は天龍と競っていたし、長州の新日復帰後は、
いつの間にか五輪コンビで鶴田の下。

 三冠戦はブロディが相手だったし…。
711お前名無しだろ:03/03/16 20:10 ID:???
89年の武道館3冠天龍VSゴディのセミが五輪対決。
712玉木リン ◆cVCMvurqt2 :03/03/16 20:11 ID:???
>>705/706
サンクスです!
辰っつあんx谷津は確かに勝ち抜き線でやりましたね。
天龍xブッチャーはUN前にはやってなかったけど、90年代に
やってたんですね。
このメンツでそれぞれ評価が高いのって・・・
ハンセン=鶴田でしょうが、深夜ブッチャーはどう思ってたんでしょうかね?
713お前名無しだろ:03/03/16 20:15 ID:???
鶴田「谷津の才能がうらやましい」
714お前名無しだろ:03/03/16 20:19 ID:???
>>699
'82年、第5回MSGシリーズにて
藤波が逆エビ固めで谷津に勝ってるよ。
715お前名無しだろ:03/03/16 20:27 ID:???
天龍(1985年頃)
「長州は見ているとムダな動きが一切ないし、巧みにグラウンドへ持ち込もうとする。
付け入るスキが正直、ない。でもおかしな事に、アマレスでそれ以上の実績があるはずの谷津には、
そういうところ(ムダがないetc)が全然ないんだよね」
716玉木リン ◆cVCMvurqt2 :03/03/16 20:31 ID:???
712=
訂正〜シンやブッチャー

717お前名無しだろ:03/03/16 20:34 ID:???
こんな風に思い出で語られてる4人のうち2人が、新団体の旗揚シリーズで
連日メインで闘ってるなんて、考えたら普通に凄い。
718120:03/03/16 20:54 ID:mfiaIJKT
本日のWJ仙台戦。
谷津はスティブ・マジソンとかいうハタチの若造と
(コイツ公称100Kgだがど-みてもJrウェイト)対戦。
このレベル相手で無いと勝てんよ-だ。試合内容はショボかったが
後半のオ−ニタ&リッキ−vs越中、石井戦がオ−ニタの
セコンド乱入で3vs2の変則マッチと化した(ケンゾ−が
越中のセコンドについていたが加勢せず、巻き添え食らった
リングアナに絆創膏貼ってやってた。客からはケンゾ−加勢しろとの
声援が幾人からか飛んだがシカト。加勢すれば盛り上がったのに)時、
谷津が後半加勢して3vs3に。暖かい歓声が谷津を包む。
 試合はオ−ニタがなんとかボムを石井に決めて勝利。

長州vs天龍は昨日の試合と似たようなもの?リング外で天龍がマット
ひっぺがし長州にDDT食らわせたときは結構盛り上がった。
フィニッシュは天龍が「53才」で勝利。しかし武道館クラスの
大会場ならばタイガ−服部もカウント2.99!で続けていたと思う。
 試合後場所を代えての「ファンとの集い」っちゅう飲み会が予定
されてたんでサクッと切り上げたのとちゃうかと思った。
719お前名無しだろ:03/03/16 20:57 ID:mfiaIJKT
失礼、別スレの120でカキコしたのを
削除してませんデシタ。当スレの120とは
違いますです。
720お前名無しだろ:03/03/16 20:59 ID:???
当時のビデオを見返してみると、長州と天龍が殴り合いになったとき、長州が
フロントネックロックから後方に回転してマウントを取る場面(言葉で説明
するのはむずかしい)がよく出てくる。一見直線ファイターだが、細かい所で
テクニックを使うところがにくいね。
721お前名無しだろ:03/03/16 21:10 ID:???

「長州の方が強いに決まってら」って思ってたんだけど
いざ同じリングに上がるようになると。体格差があまりにもあるので
「あ、無理だ」ってビビッた事をよく憶えている。

大人と子供ぐらいの差があるように見えた。
試合が始まるとそんなに力の差がなくて、ぎゃくにほっとしたのを憶えている。
デカイっていうのはそれだけ特なんだろうねえ
722お前名無しだろ:03/03/16 21:13 ID:???
長州だってオリンピックまで出た選手なんだからグランドのテクニックは4人の中じゃ一番ある
でもテクニックがある≠うまい、なんだよねプロレスじゃ
723お前名無しだろ:03/03/16 21:15 ID:???
勝たなくても強いといわれたの鶴田くらいだな
724お前名無しだろ:03/03/16 21:43 ID:kKie/v5V
正直な話、永田のキックより
長州の前蹴り&ストンピングの方が迫力あるもんな。
725お前名無しだろ:03/03/16 22:11 ID:???
秋山は新日を希望していた。しかし馳の一言で新日スカウトは獲得に動かなかった。
そして馬場に拾われた。秋山は馬場四天王プロレスよりも、遺恨プロレスが好きなのか?
726お前名無しだろ:03/03/16 22:13 ID:???
>>725
アレ?馳は後になって「何で取らなかったんだよ」って言ってたらしいけど
727お前名無しだろ:03/03/16 22:13 ID:???
>>725
追加するとそのことで馳は長州に散々怒られた
728お前名無しだろ:03/03/16 22:26 ID:???
>最後の長州 橋本戦(ドラゴンストップ)

変なサブタイトル(殺し合いとか遺恨)とかつけなかったら、
もっと試合の評価は違ったとおもう。
あの変なサブタイトルがついてしまうと、どうしても見る方は
小川 橋本戦(無効試合)の(小川の)攻めを期待してしまうから。
客観的にみれば凄く見ごたえあった試合。


729お前名無しだろ:03/03/17 00:02 ID:???
>>725から当然スレの主旨と離れたカキコが続いている・・・
730お前名無しだろ:03/03/17 00:13 ID:???
単純に知名度だったらどんなランクかな?
俺の感じだと
長州>鶴田>藤波>>天龍って感じだが
731お前名無しだろ:03/03/17 00:17 ID:???
しかし前頭筆頭だから、「天龍」て言うと「ああ」っていう中年以上も多そうだが
ま、一番は名前の覚えやすさもあって長州だろうな
732お前名無しだろ:03/03/17 00:22 ID:sDys+gXc
いやぁーやっぱり鶴田でしょう!
レコード出してるし・・・。
733お前名無しだろ:03/03/17 00:23 ID:???
>>730
俺は
長州>藤波>鶴田>>天龍
かな
>>731
しかし天龍という四股名はほかにも使っている力士がいる。
だから天龍は天龍でも源一郎を思い浮かべているのか分からない。
734お前名無しだろ:03/03/17 00:23 ID:???
天龍はマニアックな世界に踏み込んでこそ味が分るレスラーというか…。
長州、藤波、鶴田がウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーだとすると、
天龍は快傑ズバットというか…。
735お前名無しだろ:03/03/17 00:25 ID:???
>730
俺の子供の頃(80年代前期・ブロレス未見時)のイメージだと・・・

 『 鶴田≧藤波>長州>>天龍 』

なんだが、80年代中期以降(プロレスにどっぷり)は

 『 長州>鶴田≧藤波>天龍 』

かな・・・。現在だとどうだろう?
736お前名無しだろ:03/03/17 00:27 ID:???
>734
ズバットはねぇだろ・・・。その例えならせめてガメラにしたれ。
737お前名無しだろ:03/03/17 00:28 ID:???
>>734>>736
さっぱりそのたとえ分からないんですけど、ボク・・・
738お前名無しだろ:03/03/17 00:31 ID:???
>>737
テレビ買ってもらいなさい
739お前名無しだろ:03/03/17 00:39 ID:???
長州や藤波がブレイクしたのはまだ金曜8時が全盛だった頃。
根っから芸能指向だった鶴田はバラエティにもよく出ていた。
天龍はそういう課外活動が苦手そうな上、
台頭してきたのは全日中継がもう土曜日の10時半に追いやられていた頃。
他の3人よりも知名度が劣るのはしょうがない。
だが天龍革命が認められて来た頃、全日本は武道館の満員伝説をスタートさせた。
だから動員力はむしろこの4人の中でトップだった時期もあったと思うよ。
740お前名無しだろ:03/03/17 00:43 ID:???
一般人でそのレスラーからイメージするものって言ったら
鶴田=馬場の弟子
藤波=猪木の弟子
長州=維新軍、後ろ長髪

天龍=元幕内
ってとこじゃない?天龍は一般人には天龍革命とはSWSの件は
知られてないと思うよ。
741お前名無しだろ:03/03/17 00:46 ID:???
しかしこの4人で誰が一番プ界に貢献したかとなると、
タバになっても馬場猪木、いや馬場一人に絞ってもとうていかなわない罠。
いや、知名度と瞬間的なブームと言ったら大仁田にも勝てるかどうか。
そう考えると虚しいな。
742740:03/03/17 00:48 ID:???
ただし現在の2,9プロレスの源流を作ったのは
天龍と長州だとは思うがな
743お前名無しだろ:03/03/17 00:51 ID:???
「手抜き試合は恥ずかしい」という当り前な事を最初に言い出した点で天龍を評価したいが。
744740:03/03/17 00:59 ID:???
>>743
うんうん、地方でもテレビ収録以上の大熱戦があるという
のをはじめにやって見せたのが天龍。
その功績は果てしない。
745お前名無しだろ:03/03/17 01:00 ID:???
>>741
そう?
むしろ馬場がどれほど貢献したのか説明してくれ、わからんマジで。
746お前名無しだろ:03/03/17 01:01 ID:???
地方で手を抜かない、天龍源一郎。
その集大成ともいえるのが、WJプロレスの長州6連戦。
これは見ておかないと損するぜ!
747お前名無しだろ:03/03/17 01:02 ID:???
>>745
馬場がいなければプロレスはとうになくなってたと思うが・・・。
748お前名無しだろ:03/03/17 01:05 ID:???
皮肉にもその天龍のポリシーに乗っ取って「地方では手を抜く新日本」と書いて、
新日本から取材拒否を食らい結果として週プロを追われたターザン。
749お前名無しだろ:03/03/17 01:07 ID:???
>>742
 そうだっけ ?
長州のスタイルはハイ・スパート・レスリングと呼ばれたくらいで
相手を一方的に叩き潰す、というのが信条だったと思うけど…。

 「お互い」大技を繰り出して、カウント 2.9 の攻防をする、という
のはやっぱりトップレスラーが独り君臨する、という図式の崩れた、
四天王とか三銃士の時代の産物だと思うけどな。
750お前名無しだろ:03/03/17 01:08 ID:???
全日も昔の地方の6人タッグでも馬場・鶴田・天龍の
揃い踏みで試合時間6〜7分なんても結構あったからな。
馬場の出番なんて合計1分もないこともあった。
751お前名無しだろ:03/03/17 01:11 ID:???
>>745
 747 さんとダブるけど、馬場がいなかったら、日本のプロレス界は
力道山が亡くなった時点で崩壊していたと思います。

 この辺りは馬場の全盛期を知らないと理解できないかもしれないけど
アニメのタイガー・マスクとか見ると当時の雰囲気は分かるんじゃない
かな。馬場は主人公タイガーマスクの目標になる存在として描かれて
いるけど、猪木は有望な若手の一人に過ぎないんで。
752お前名無しだろ:03/03/17 01:14 ID:???
  o ハァハァ・・・
o_ /) 
/<<
753お前名無しだろ:03/03/17 01:17 ID:???
インドかどっかに遠征してたタイガーマスクが羽田に降り立ってみると、
待ち構えてた報道陣からワールドリーグ戦(今のチャンカンのようなもの)で猪木が優勝、
馬場が準優勝に終った事を知らされると、この世の終わりのような衝撃を受けるシーンがあったな。
754お前名無しだろ:03/03/17 01:19 ID:???
昭和40年代はプロレスラーといえば馬場だよ。
755お前名無しだろ:03/03/17 01:23 ID:???
つーか普通、745はネタだろ・・・。
俺は馬場嫌いだけど。
756お前名無しだろ:03/03/17 01:25 ID:???
>751
俺も同じコト(アニメのTマスク)書こうと思ってた。
昭和40年代を知ってる人なら馬場がいかに凄かったか(知名度・熱狂度・集客力等)よく解かるよね。
俺の中でも『馬場>>>>>猪木』ってイメージ。実力云々よりも“影響度”という点で。
馬場は日本プロレス史上唯一、力道山に比肩し得る実績を残したと思う。勿論試合も凄かった(何と言っても相手が超豪華!)

スレの趣旨からズレたのでsage
757お前名無しだろ:03/03/17 01:26 ID:???
藤波は団体のエースになった時期がないんだよな。
この点が4人中では印象が薄い存在になってる。
758お前名無しだろ:03/03/17 01:29 ID:???
>>757
鶴田も今イチ「三沢が乗り越えるべき壁」でしかなかったような…。
759お前名無しだろ:03/03/17 01:29 ID:???
馬場の後継者は、ベテランファンの皆さんは誰だと思いますか?
760お前名無しだろ:03/03/17 01:30 ID:???
>>759
元子。
761お前名無しだろ:03/03/17 01:31 ID:???
>757>758
結局あの時期は、エースになるには独立するしかなかったんだよね。
762玉木リン ◆A/lUGvsSXg :03/03/17 01:32 ID:???
>>759
普通に考えればジャンボじゃないでしょうか?
どこかで鶴田の後継者は田上って意見があったけど、
それはちょっと・・・・

あと長州のスタイルはそれまでのプロレスには全く無かったものだとは思います。
763お前名無しだろ:03/03/17 01:38 ID:???
馬場はジャンボを後継に考えていたとは思いますが、
組織の長としては相応しくなかったのかな?
鶴田を中心に、組織がまとまる光景が目に浮かばない。
だからといって、三沢が社長になるなんて考えなかった。
764お前名無しだろ:03/03/17 01:42 ID:???
>>762
うーん、当初は馬場もそのつもりだったようですが途中からは天龍を
後継者に考えていたようです。天龍がSWSに去ってご破算になりまし
たが・・・。
765お前名無しだろ:03/03/17 01:43 ID:???
>>764
天龍はSからの誘いを受けたことを馬場に話したとき、馬場は
「おまえに全日本を継がすつもりなのに・・・」と言い、天龍はその言葉を
「どうせジャンボにも同じことを言っているに違いない」と思って踏ん切り
が付いたということです。
766751:03/03/17 01:45 ID:???
>>755
 正直、馬場の全盛期なんて知っている人間は 30 代後半でも苦しいんで、
新日全盛期以降のプロレスしか知らない人は、馬場の功績なんて全く知らなく
ても不思議は無いからなぁ。マジな質問だったかもしれんよ。

 なんつったってブロディが死んで、もう 15 年、鶴田が一線から引いたのも
10 年以上昔なんだし。
767お前名無しだろ:03/03/17 01:52 ID:???
いや20代でも知ってるだろ、馬場だの王だの手塚治虫だのは・・・。
いやさっきゴジラやウルトラマンを知らないヤシがいたか・・・。
768763:03/03/17 01:54 ID:???
 後継と言っても、社長を譲る、なんてつもりは馬場には無かったでしょう
からねぇ。

 生前の鶴田の言を信じるのなら、自分の学んだスポーツ健康学を後輩の
レスラー育成に生かしたいと言っていたので、いずれは大学勤めとトレーナー
やコーチを兼任するつもりだったのかな ?

 鶴田の育てた、バトル・サイボーグ、なんてのはイメージしにくいけど。
769お前名無しだろ:03/03/17 01:54 ID:???
>>767
いやそりゃウルトラマンもゴジラも知っているよ。
たとえとしてピンとこないと言っただけ。
770768:03/03/17 01:56 ID:???
ありゃ、名前欄の入力間違えた。
768 の記事は、>>763 宛のカキコです。
771お前名無しだろ:03/03/17 01:59 ID:???
馬場が死ぬ直前に、三沢がマッチメイカーに就任したんだよね。
もし馬場が死ななかったら、社長は馬場、マッチメイカー三沢の
体制だったのかな。
772お前名無しだろ:03/03/17 02:02 ID:???
天龍の相撲時代のプロフィール

天龍源一郎 本名 嶋田源一郎 185cm 114kg
昭和25年2月生まれ 福井県出身
二所ノ関部屋 昭和38年〜51年 島田→嶋田→島田→天龍
最高位 西前頭筆頭 通算成績 16場所 108勝132敗
773お前名無しだろ:03/03/17 02:16 ID:???
天龍は一時期輪島をリング上でいじめてた・・
そして輪島は誰にも気づかれぬよう、ひっそりと引退した・・
774お前名無しだろ:03/03/17 02:23 ID:???
>>771
あれは本当に絶妙のタイミングだったよな。
775お前名無しだろ:03/03/17 02:25 ID:???
>>773
その試合を見た前田が「レガースも付けないで顔面をボコボコに蹴っている!」
って驚愕したそうだ。んで「このままじゃ俺たちはイケナイ」と行動に移したんだとか。
776お前名無しだろ:03/03/17 02:35 ID:???
>>725
秋山は闘魂クラブ入りを望んでたみたい。
でも当時は中西のプロ入り表明で、新日や全日のスカウト達から注目されなかった。
んで馬場が自ら中西視察に行った時、その場で気に入りくどき落としたそうな。
「中西さんじゃなくて自分声をかけてくれたのが嬉しかった」から全日入りを決めたとか。

ちなみにこの日、馬場が「凄いヤツ連れて帰るよ」って事務所に電話したもんだから
「社長が中西を連れてくる!!」って会社は大騒ぎだったらしい。
でも連れてきたのが無名の秋山だったんで、みんな引いてしまったとかw
777お前名無しだろ:03/03/17 02:36 ID:???
ええ話や…
778お前名無しだろ:03/03/17 04:20 ID:2xbv6TRX
>しかしこの4人で誰が一番プ界に貢献したかとなると、
>タバになっても馬場猪木、いや馬場一人に絞ってもとうていかなわない罠。
>いや、知名度と瞬間的なブームと言ったら大仁田にも勝てるかどうか。
>そう考えると虚しいな。

瞬間的なブームは長州も凄かった
779お前名無しだろ:03/03/17 07:43 ID:FMZy7VgA
1984年頃、全日は鶴龍コンビの時代だった気がする。
その翌年ぐらいから、俺はプロレスから離れていて、1990頃に久々に
全日を見たら鶴田と天龍が抗争してた。

1985年〜1989年の間、全日にはどんな出来事があったのだろうか。
長州が来たのはこの頃?うーん完全に空白になってしまっている。
誰か教えて下さい。
780お前名無しだろ:03/03/17 08:38 ID:???
ジャパンプロ長州「全日本には夢がない」
そのあと天龍同盟
それで鶴田軍vs超世代軍
781お前名無しだろ:03/03/17 10:47 ID:???
>しかしこの4人で誰が一番プ界に貢献したかとなると、
>タバになっても馬場猪木、いや馬場一人に絞ってもとうていかなわない罠。
>いや、知名度と瞬間的なブームと言ったら大仁田にも勝てるかどうか。

実はこの4人だと、藤波が一番貢献していると思う。
日本でJr.ヘビー級というジャンルを開拓したのは藤波。
782お前名無しだろ:03/03/17 12:08 ID:???
>781
同感。鶴田も"ファンの若年化・女性ファン開拓"に貢献したけど、藤波の方がより顕著だった。
それまでプロレス会場(特にリングサイド)には背広着た男性が多かったのを変えたのは藤波と鶴田、特に藤波の功績は大。
783お前名無しだろ:03/03/17 12:18 ID:???
>>782
あとオリジナル技多数
むしろ馬場よりプロレス界の貢献度はあるよ。
784お前名無しだろ:03/03/17 12:31 ID:???
それは言いすぎだろー。馬場とじゃ悪いけど比較にならないよ。
長州は良かったけど、ちょっと功罪ありって感じだね。

佐山とか長州に憧れて、体の小さい奴が増えちゃったから
785お前名無しだろ:03/03/17 12:37 ID:???
>>782
自分の視点としては、インタビューを受ける時などは、
力士チックなドスコイ口調だったレスラーばかりの中で、
藤波のスポーツマンチックな軽快口調が斬新に感じました。
一部を除き、レスラー=どん臭いを払拭した先駆けでしょう。

実は色んなスレでヘビー転向後の藤波をこき下ろしている者ですが。
786お前名無しだろ:03/03/17 12:40 ID:???
>>784
じゃ馬場はプロレス界に何か貢献したか?
全日本設立や豪華外人招待くらいだろ?って貢献しまくってたw
787お前名無しだろ:03/03/17 12:41 ID:???
この4人で、歌ってないのは天龍だけか(長州ってなんか歌ったっけ)。
でも歌わせたら、一番上手そうなのも天龍。
788お前名無しだろ:03/03/17 12:51 ID:???
>786
いや、リキさん死後、日本のプロレスの灯は消えると言われたのを救ったのは馬場。
サンマルチノ、エリック、ディック・アフィルス・・・
あんなにスゴイ相手に防衛を重ねた王者は古今東西いないのでは?
ブック云々より、その存在感に圧倒的な説得力があったと思う。

・・・・・・オレ、ガキだったけどね、まだ。でも「馬場はスゴイんだ」って印象は植え付けられたよ。
当時の社会的知名度は野球の"川上・長島・王"に対してプロレスは"力道・馬場・猪木"で互角だった。

・・・藤波、好きだけど>>784の言う通り。猪木でも馬場には勝てない、きっと。
789お前名無しだろ:03/03/17 12:58 ID:???
>>787
長州、確か『明日の誓い』って歌出してたよ。ドラマにも出たし、一寸した社会現象だったね。
一時期の大仁田みたいな感じで。って長州の方が先なんだが。

天龍は隠し芸大会なんかもボイコットしてたし、基本的にそっち方面は嫌いなんだろうね。
790お前名無しだろ:03/03/17 13:06 ID:???
瞬間的なブームならこの4人で長州が一番だろ?
791お前名無しだろ:03/03/17 13:12 ID:???
鶴田は女装してたな
792お前名無しだろ:03/03/17 13:43 ID:1MycX5NX
長州と藤波の抗争はタイガーとともに“新日本ブーム”の原動力となった。
あそこで長州が一大ブームになったからこそ軍団抗争はのちに海外でも
真似されるほど定番化されたアングルとなった。その後もジャパン対全日
と言う構図はプロレスファンを業界を活性化させたし、天龍が目覚めるきっかけ
を作ったんだから長州はもっと評価されるべき。

ただしそれ以降の長州は・・・
793お前名無しだろ:03/03/17 13:49 ID:???
試合内容では藤波、天龍はかなり貢献している。
それと藤波は、彼にあこがれてプロレスラーになった人の多さ! 
これは無視できない貢献だと思うよ。
794お前名無しだろ:03/03/17 13:53 ID:???
つーるった!!
臓!!
つーるった!!
臓!!
つーるった!!
臓!!
つーるった!!
臓!!
795お前名無しだろ:03/03/17 13:56 ID:???
鶴田はシンデレラになって毒リンゴを食ってた。
796お前名無しだろ:03/03/17 13:56 ID:???
青春、それは青い春。
797お前名無しだろ:03/03/17 13:58 ID:???
>>795
鶴田ファンには悪いがあれは気持ち悪かった……。
798お前名無しだろ:03/03/17 14:45 ID:???
鶴田=マリオ
山瀬まみ=ピーチ姫
馬場=ガリバー
天龍=GIジョー

っていう寸劇もあった。
全然面白くなかったが、
天龍の演技は貴重だと思ったので保存してまつ。
799お前名無しだろ:03/03/17 15:45 ID:???
いい意味でも悪い意味でも馬場はプロレスを変えなかった。
それをやはりいい意味でも悪い意味でも引き継いだのが鶴田。
80000:03/03/17 16:14 ID:41qFz7s6
0
801お前名無しだろ:03/03/17 16:40 ID:???
>>788
ディック・アフィルスって? 知らないけどそんな大物なの?
802お前名無しだろ:03/03/17 17:19 ID:???
>>801
分かりやすくいえばディック・ザ・ブルーザー。
803お前名無しだろ:03/03/17 17:24 ID:???
ブル・クラのブルのことでしょ?
788は通ぶって書いてるだけだよ
804お前名無しだろ:03/03/17 17:52 ID:???
オールドファンは普通に『ディック・“ザ・ブルーザー”・アフィルス』と呼んでたよな。
何だ? アフィルスって呼び方あんまし一般的じゃないのか?
『アイルトン・セナ・ダ・シルバ』くらいには一般的と思ってたが…
805お前名無しだろ:03/03/17 17:58 ID:???
『アイルトン・セナ・ダ・シルバ』・・・・・・

・・・・・・・ぜんぜん一般的ぢゃねーよっっ!ヽ(`Д´)ノ
806お前名無しだろ:03/03/17 18:02 ID:???
ドクトル・フヒナミ
807788:03/03/17 18:05 ID:???
すんません…通ぶったつもりはサラサラ無いんですぅ。
ただ昔から『アフィルス』って語感が好きなもので…。
パートナーが『クラッシャー・リソワスキー』なら
やっぱり対で『 ブルーザー・アフィルス 』と呼びたいなーと…
ええ、一般的で無いのは重々… m(。。;)m

蛇足ながら『リソワスキー』って名前も好きです。
808お前名無しだろ:03/03/17 18:26 ID:???
トミー・ザ・ツルタ・ウィルス
809お前名無しだろ:03/03/17 18:36 ID:???
>>806
ドクトル・フヒナミってメヒコ時代のリングネームだっけ? 

ところで皆さんは吉田が《長州 力》ってリングネームに変わった時、どう思いました?
私、それ以降のファンなんで、当時のファンの反応を知りたいです。
810お前名無しだろ:03/03/17 19:19 ID:0+b03228
>>791>>795
あと、隠し芸大会みたいなやつで、全日レスラーが女子バレー部に扮した寸劇があった。
確か鶴田がキャプテンで、馬場が顧問の先生役だった気がする。
811お前名無しだろ:03/03/17 20:06 ID:???
俺はずっと新日ばかり見ていたんで
長州と並んだ鶴田なんかがとてつもなく大きく見えて驚いたよ。
812お前名無しだろ:03/03/17 20:40 ID:???
鶴田はブレンバスターで浜口を病院送りに
そして封印した
813お前名無しだろ:03/03/17 20:43 ID:???
藤波ってなんであんななっちゃたんだろ、
少なくともIWGPリーグ戦とかやってた頃はまだよかったはずだが
814お前名無しだろ:03/03/17 20:46 ID:???
追加するとドラゴンSPがうまくできんようになってからあれだった
見て目も腰まわりが太くなってね
815お前名無しだろ:03/03/17 21:08 ID:???
>>813
腰痛で長期欠場したとき本物が引退し、影武者が現在リングに上がっているからです。
いまでもときどきいい試合をするときがありますが、そのときだけ本物の「藤波辰巳」なのです。
816お前名無しだろ:03/03/17 21:12 ID:???
>>782
>鶴田も"ファンの若年化・女性ファン開拓"に貢献したけど、藤波の方がより顕著だった

若い頃の「ドラゴン藤波」は間違いなく元祖アイドルレスラーだったね。
どちらかと言うと「若大将・鶴田」は女性にも人気があったけど泥臭かった。
藤波の体は鶴田より小柄だったけど、均整がとれてて(マッチョドラゴンの異名ありw)
マスクも良かったから東洋人なのに米国やメキシコでも黄色い声援を集めてたな。

ただ、とうとう最後まで「脱アイドル」できなかったのが悲劇だよなぁ。
なんか藤波と田原俊彦がかぶって見えるのは俺だけなんだろうか?。
817お前名無しだろ:03/03/17 21:15 ID:???
死体
818お前名無しだろ:03/03/17 21:17 ID:???
臓器売買最高!!!!!!

氏んでからもネタを振るデクの棒のジャンボ
819弁たま皇帝:03/03/17 21:19 ID:???
臓器戦隊鶴レンジャーっていう戦隊シリーズが始まらないかな?
820お前名無しだろ:03/03/17 21:22 ID:???
http://philolaw.virtualave.net/resume/2002/20020624b.html
日本では
臓器移植法第11条「営利目的とした臓器の売買等の禁止」規定があり、日本国内での臓器売買は認められていないので、
フィリピンなど海外で臓器を買い求める例がある。故ジャンボ鶴田さんもその1人。
   ↓その裏側には
2002年5月31日現在、日本で腎臓移植を希望する臓器移植ネットワークの登録者数は約13000であり、
順番が回ってくるまでに10年ほどかかるという実状がある。

日本人のコーディネーターによるフィリピンでの移植にかかる費用は、総額約3000万円ほどで、
ドナーに支払う腎臓1個の値段は300万円が相場。
821ガクガクブルブル<w>:03/03/17 21:27 ID:???
http://fps01.plala.or.jp/~brainx/news2001_5.htm#20010513
ジャンボ鶴田の肝臓移植は臓器狩り殺人、臓器売買だった?
遺族と臓器ブローカーの金銭トラブルから、疑惑が表面化
 昨年5月13日、フィリピン・ケソン市の国立腎臓研究所
(エンリケ・オナ所長)で、元プロレスラーのジャンボ鶴田=本名 鶴田 友美氏(当時49歳)が
肝臓移植手術中に大量出血し死亡した事件が、嘱託殺人による臓器調達と臓器売買の可能性のあること、
そして違法臓器斡旋業者と遺族との金銭トラブル再燃が伝えられている。

 遺族、臓器ブローカー間の紛争は一旦は収まっていたというが、ジャンボ鶴田の一周忌に合わせて、
この臓器ブローカーが金銭トラブルを公然化させた背景には、“臓器移植を待つ患者たちのー助に”
と遺族らが設立した『ジャンボ鶴田基金』が、「将来は臓器売買に手を伸ばすのではないか」との利権意識が働いたようだ。
822お前名無しだろ:03/03/17 21:32 ID:???
T「手抜き試合はみっともないよ」
J「肝抜き死体もみっともないけどな」
823お前名無しだろ:03/03/17 21:41 ID:???
でもマジ、鶴田がなつかしいよな。
俺は長州&天龍派のハズだったんだが・・・

今のレスラーは複雑すぎだよ。イマイチ技を言葉で説明できない。
「エメフロ」だとか「ナガタロック3」とか「リストクラッチエクスプロイダー」etc・・
ただの「ボディスラム」で客沸かせるデカイ奴がやっぱ必要だ。
824お前名無しだろ:03/03/17 22:14 ID:???
長州は新日復帰からおかしくなった、イリミネーションマッチ?
NOWリーダーVSNEWリーダー?横文字は長州には似あわない、
あのまま全日にいてもどうなったかわからんけど、(もし全日に
残っていたら鶴田長州VS天龍谷津という流れもいずれ・・)
せめてUWFとバッティングしないようにしてほしかった。
825お前名無しだろ:03/03/17 22:15 ID:C5OH/czE
長州「マシン!そんなマスクなんて取っちまえ!」
ジョージなき後のマシン浮上の機会を自ら演出。
それに賛同したヒロ、保永もかつての長州軍であった。

やさしいのね力は・・
826801:03/03/17 23:33 ID:???
>>802>>803
スミマセン、丁寧に説明してくれて申し訳ないけど、そのブルーザーってのを知りません・・・
ブル・クラってのはブルーザーとクラッシャーの略ですか?
初心者ですみません、すみません・・・
827お前名無しだろ:03/03/17 23:40 ID:???
髪型のインパクトからして長州の知名度が一番
あとモノマネされる人は有名な人が多いしな 例 猪木 馬場など
828お前名無しだろ:03/03/17 23:42 ID:???
>>826 たぶんそう
気にすんな、初心者でなくても彼の文は読みにくい
829お前名無しだろ:03/03/17 23:45 ID:???
>>821
まじで問題に・・でも金があればやるよな
830お前名無しだろ:03/03/17 23:52 ID:???
格闘店長
831お前名無しだろ:03/03/18 00:09 ID:???
鶴田って何故ガンになったんだろ、肝炎からだよね?最初試合して
対戦相手から移ったとか報道されてたの見たし。(流血戦が原因とか)
とかいって親類関係にガンでなくなってる人がいれば血筋という線が有力だが、
いずれにしろ悲しすぎるな、あの鶴田が、、残酷すぎるよ。
馬場にしろ、ロッキー羽田、マンモス鈴木、、長身は短命なのか?
832お前名無しだろ:03/03/18 02:02 ID:???
ガキの頃NOWリーダーという意味を「ナウイ」リーダーだと思ってた
833お前名無しだろ:03/03/18 02:09 ID:???
>冬木は86年初頭の、最初の帰国時が一番よかったな。あの頃会場でサインもらったよ。
>長州に酷似した風貌で、イイ意味でのふてぶてしさ、図太さがあった。
>6対6にも抜擢されて、タイガーとのコンビでも同格扱いで・・・結構人気もあったし。

まじかよ?

834お前名無しだろ:03/03/18 02:10 ID:???
>>832
えっそうじゃないの!?詳細きぶんぬ
835良識派:03/03/18 02:10 ID:???
お前らガキが何言ったって、
長州さんはど真ん中だよ。

今も体で本当の戦いを見せてるんだから。
836お前名無しだろ:03/03/18 02:40 ID:???
天龍って、プロレスファンには評価が高いけど
観客動員数は今一なレスラーだと思おう。
藤波、長州、鶴田と絶頂期は客を呼べるレスラーだった思うケド。
837お前名無しだろ:03/03/18 02:41 ID:???
鶴田は違うだろw
838お前名無しだろ:03/03/18 03:56 ID:???
G+で馬場&鶴田友美vsファンクスやってた。

鶴田のスープレックス凄いわやっぱ
839お前名無しだろ:03/03/18 07:37 ID:???
>>834
ネタか? now = 今
>>836
藤波長州は今でも一般の人に知名度がきくから相当有名なんだろう
視聴率20パー世代は偉大だ。鶴田は知名度はあると思うけど二人にはかなわん。
残った天龍は普通の人はしらない。


840お前名無しだろ:03/03/18 07:42 ID:???
>833
マジだよ。「オレはタイガーのクビを狙う」と言ってタイガーvsカブキ戦後に乱入したり6vs6では栗栖にジャーマンで完勝したり。
85年暮れの帰国時だな。

若手の時は地味だったが「レスラーらしくなったじゃん」って思ったもんだよ。
841お前名無しだろ:03/03/18 07:47 ID:???
>>840
またまたw
842お前名無しだろ:03/03/18 11:56 ID:???
冬木の本を見ると、
長州の事をベタ誉めしてるんだよね。
海外から戻ったばかりの、しかも他団体の若僧だった冬木に、
なんかいろいろと親身なアドバイスをくれたそうだ。
あの人はレスリングも強いし本当のレスラーだ、みたいな事書いてたぞ。
843お前名無しだろ:03/03/18 15:06 ID:???
若手時代の冬木を知らない人もいるんだね。
後藤(達俊)のYL時代とか知ってる人ももう少ないのかな?
今や維震軍時代とは全然違う、地味で真面目な優等生レスラーだったよ。
山田とのYL杯決勝のレフェリーを務めたのが藤波だったなぁ。
844お前名無しだろ:03/03/18 16:21 ID:???
>>843
違うよ。YL杯決勝山田vs後藤戦の時のレフリーは小鉄さんだよ。
藤波がレフリーを務めたのは、第1回YL杯決勝小杉vs山田戦と
第3回YL杯決勝蝶野vs橋本戦の時。

冬木といえば、海外遠征時代のリングネームは「リキ・フユキ」だったね。
845お前名無しだろ:03/03/18 16:55 ID:???
★★木村健吾 石川隆士 阿修羅原 剛龍馬について語ろう★★









ではここまで盛り上がらんな…
846お前名無しだろ:03/03/18 18:50 ID:???
原=天龍(同盟)
健吾=藤波(ほぼ同格)
石川=長州(サソリ&ラリアット)
剛=鶴田(あわれな末路)
847お前名無しだろ:03/03/18 18:57 ID:zN9wOhPs
阿修羅原が全日本初登場で天龍とやった試合は名勝負だったよ
プロレスに興味ないうちの父親までも身を乗り出して観てたもの
当時まだ幼稚園くらいだったが、あの試合の迫力は衝撃だったなあ
848お前名無しだろ:03/03/18 19:22 ID:???
天龍革命の頃、正規軍として立ちはだかっていった頃の運動量
WARの一員として新日殴りこみ時に藤波から2回ピンした実績

俺的には4人の中で石川のポイントが一番高いんだが。
849お前名無しだろ:03/03/18 19:40 ID:???
剛はいくら何でも入れないだろ、このサブ四天王には。
藤原組長かカブキだと思うんだけど、
カブキじゃレボリューション度が高くなり過ぎるので、
組長を推したいが。
850お前名無しだろ:03/03/18 20:28 ID:???
剛が全日に初登場した時、またも若林アナが
「元WWFインターナショナル・ジュニアヘビー級王者」と
アンポンタンなことを言ってたな。

そんなタイトルあるかよ!
・・・とテレビに向かって突っ込んだあの頃が懐かしい。
851お前名無しだろ:03/03/18 21:15 ID:???
石川、原いまどうしてるの?
852お前名無しだろ:03/03/18 21:17 ID:???
臓と言えない日本
853843:03/03/18 21:31 ID:???
>>844
ご指摘感謝!! 確かにそうでした。記憶が混ざってたヨ。
854お前名無しだろ:03/03/18 21:55 ID:???
>>801
>ディック・アフィルスって? 知らないけどそんな大物なの?

「生傷男」ディック・ザ・ブルーザーの事。本名がリチャード・アフィルス。
相棒の「粉砕者」クラッシャー・リソワスキーとのコンビは“極道コンビ”とも呼ばれ
彼らのコンビは「殴って蹴って踏み潰す!」「俺らにチームプレーは必要ねぇ!」
なハンセン&ブロディ組の元祖のよぅな存在。対戦した馬場いわく「史上最強のチーム」

シングルでも名選手で、全米でつねにトップクラス。
その凄みは、あのバディ・ロジャースと比較された事もあったとか
試合はパンチとキックとアトミックボムズ・アウェーくらいしか使わず
「俺にフェバリットホールド(必殺技)は必要ない、俺自身が“それ”だ!」
の名セリフを残してます。41年の馬場との2連戦は語り草。

ちなみに顔はこんなんです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~dnak/retro4.htm
855お前名無しだろ:03/03/18 23:15 ID:???

このスレは鶴田が最強だと思いたく無い人の集まりですね
856お前名無しだろ:03/03/18 23:18 ID:???
鶴田が潔白だと思いたい人たちの集まりですよ
857お前名無しだろ:03/03/18 23:26 ID:???
鶴田のみたいに死ぬのと、剛みたいに逮捕されるのはどっちが・・・。
858お前名無しだろ:03/03/18 23:28 ID:???
>>848
ハゲどう!石川がケンゴをキチンシンクでKOしたの覚えてる?
天龍とも相撲組でキャラがあっていてとても相性が良かった
でも全日時代は組んでいたのかな?この二人。。
859お前名無しだろ:03/03/18 23:29 ID:ImFcVwGF
>>849
カブキのアッパーブローは速過ぎて見えなかった・・気がする。
実際の威力は・・良く分からん。

ところで今晩、久々に真夜中の鶴田コールやろうと思ってるんだけど、どうかな。
やめといた方がいいかな。
また午前0時に見にくるわ。
860お前名無しだろ:03/03/18 23:33 ID:???
>>859
安生いわく「船木の掌底の倍痛い」らしい。
信憑性はあるとは言えんが、嘘とも限らん。
861お前名無しだろ:03/03/18 23:35 ID:???
>>858
石川が下手糞なだけだよ・・・
862お前名無しだろ:03/03/18 23:38 ID:???
>>861
禿同。
健吾に思い切り技かけちゃダメだってば!
863お前名無しだろ:03/03/18 23:41 ID:???
>>861
下手で全日本時代のような初外人の査定役が勤まるかっての
「この程度ならいいだろう」って、いつも折原あたりに平気でやってた位の力を出したら
失神しちゃったからビクーリしたんだよ。
864お前名無しだろ:03/03/18 23:42 ID:???
>>863
石川が上手いと思ってるの・・・
初来日の選手に当てられたのは頑丈だからだろ。
865お前名無しだろ:03/03/18 23:43 ID:JUs5kNgy
本当の鶴田の強さを知らんヤツがいるとは・・・
866お前名無しだろ:03/03/18 23:44 ID:???
よくよく考えれば、何故石川は一度全日で引退したのだろう・・
SWSで復帰してアンダーテイカーと戦った時はびっくりしたが、
全然身体の衰えは感じられなかっただけに、不可解である。

いずれにしろ新日での原のダメぶりを見ると、天龍にとって石川が
いたことがかなりプラスになったと思われ、、
天龍軍(WAR)はあと北原、折原、冬木だったけ?
867お前名無しだろ:03/03/18 23:45 ID:???

WARがワープロに初登場した時の試合って凄く嫌だったな
試合でなくてWAR後楽園会場にケバイねえちゃんばっかり座っていてさ
キャーキャー 木村と越中にまじでひどいこというんだよw
868お前名無しだろ:03/03/18 23:45 ID:???
>>863
その折原は、飯塚のパワーボムや彰俊の蹴りで失神してた訳だが。
869お前名無しだろ:03/03/18 23:46 ID:???
>>866
輪島ひとりだと辞めづらかったから、石川も道連れにされたんじゃないの?
870お前名無しだろ:03/03/18 23:47 ID:???
ていうか、
上手さ 石川>>健吾
強さ  石川>>>健吾
871お前名無しだろ:03/03/18 23:48 ID:???
上手さじゃ健悟の方がまだマシだろ・・・
872お前名無しだろ:03/03/18 23:49 ID:???
>>868
だから、飯塚&彰俊>折原>健吾、なんだろ。矛盾はない。
873お前名無しだろ:03/03/18 23:50 ID:JUs5kNgy
ドングリの背くらべってカンジ!
874お前名無しだろ:03/03/18 23:50 ID:???
>>872
じゃあ当時 飯塚、彰俊>>健悟 だったてのか?
それは言い過ぎ
875お前名無しだろ:03/03/18 23:51 ID:???
石川って典型的全日ダメレスラーだろ!
長州のパクリやったり。
876お前名無しだろ:03/03/18 23:51 ID:???
石川は思いやりが無くて小さい田上って印象
877お前名無しだろ:03/03/18 23:51 ID:???
>>874
「打たれ強さ」に限ればそれ、当たりかも。
878お前名無しだろ:03/03/18 23:53 ID:???
>>877
でもあのニーリフトは不意打ちの様に側頭部に変な角度で入ってるよ。
打たれ強さは関係無いと思うよ。
879お前名無しだろ:03/03/18 23:56 ID:???
その二人がタッグ組んでたな、一時期。
880お前名無しだろ:03/03/18 23:58 ID:???
>>859
天龍が初めて国技館で新日にあがった時、対角線上にスーツ姿のカブキがいたんだよな
それに気づいた天龍が「なんでお前がいんだよ!」みたいな感じのリアクションとって、、
ちなみにあの6人タッグはまじでベストバウトだった、
天龍が青柳の蹴り、越中のヒップアタック、木村の稲妻を連続で受けきった時なんかサイコーだった。
881お前名無しだろ:03/03/18 23:58 ID:???
ていうかWARと新日本の選手がやるようになってから、新日本勢のスピードや
グラウンドテクが目を引いたが、打たれ弱さも同時に目立ったと思う。
全日本〜SWS〜WARと見てきて、
一流(鶴田、ハンセン、ブロディetc)は天龍チョップでのけぞるが倒れない、
準一流(谷津、三沢etc)は5、6発目で倒れる、
ザコ(仲野、北原etc)は1発で倒れるっていう何となくのヒエラルキーがあったのだが、
新日本では武藤、橋本あたりが1発で倒れてるのをみて「アレ?」て思ったよ。
882 :03/03/19 00:01 ID:???
健吾はドームで藤波とIWGPタッグやった時も
誰かの技受けてバテてたよね?原因は全然覚えてないけど
883お前名無しだろ:03/03/19 00:03 ID:AS6gdVmt
>>860
レスサンクス。
>>865
おっ!何かいい感じになってきたな。

じゃあ、やるか。


真夜中の・・・


鶴田コーーール!!

オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
オオーーッ!!
884お前名無しだろ:03/03/19 00:03 ID:4p4kkL7p
親日選手は打たれ弱いぞ!
特に永田って人
885お前名無しだろ:03/03/19 00:04 ID:???
>>881
ウソをつくな。
橋本は1発で倒れてないよ。
886お前名無しだろ:03/03/19 00:05 ID:???
>>885
テレビ買ってもらえ
887お前名無しだろ:03/03/19 00:07 ID:???
永田さんなら人がいいから、天龍チョップ一発で
4,5回倒れてくれるだろう。
888お前名無しだろ:03/03/19 00:08 ID:???
>>881
それは格もあると思うけど、受ける選手のタイプによるんじゃないか?
>>881があげた倒れないって選手は、大型のパワー&ラフファイタータイプだし
(鶴田はテクニックもあったが)
889お前名無しだろ:03/03/19 00:09 ID:???
鶴田がAWA?かなんかでアメリカで試合した時、
解説をした馬場が「オーはいらないですよ、オーは」とまじで怒ってたな
最初に誰が教えてんだ?オーって、テリーか?
890お前名無しだろ:03/03/19 00:14 ID:???
>>889
保子
891お前名無しだろ:03/03/19 00:16 ID:???
>>848
石川は藤波から2回フォール奪ったっけ?
東京体育館の藤波&長州×石川&天龍のときしか記憶ないんだけど

892お前名無しだろ:03/03/19 00:17 ID:???
93年6月の武道館のイリ「ミネーション。
893お前名無しだろ:03/03/19 00:18 ID:???
>>875
そんな石川を小鉄は褒めてたな
894お前名無しだろ:03/03/19 00:19 ID:???
>>482
藤波は中途半端なことばかりしてるから見る側の記憶も曖昧なんだろ
895お前名無しだろ:03/03/19 00:19 ID:???
>>883
その鶴田はカブキと組んで無理矢理世界タッグを奪還させられたことあったな
そん時はオーとかやってる余裕なかったんだろうに・・
896お前名無しだろ:03/03/19 00:19 ID:???
>>892
そうだったっけ?
藤波が天龍からピンとったのと石川が最後まで粘って
『石川コール』が起きた記憶しかない

スマソ
897お前名無しだろ:03/03/19 00:19 ID:???
>>866

死んだ園田がと大熊が馬場夫妻が受け取り人の
生命保険にいれられていたことを知り、
そして自分にも魔の手が迫ってきたので逃げ出した。
となんかで読んだ。
898お前名無しだろ:03/03/19 00:20 ID:???
今週の週プロの武井氏の連載で、石川の格上げの為に藤波から
星貰った事を暗に示してるね。
あれは未だに納得行かないのだが。
天龍戦を見据えてた藤波じゃなくて、長州が取られるべきだったろう。
899お前名無しだろ:03/03/19 00:22 ID:GeaA0UYH
>>889
それ、俺も知りたい。

ところで、田上はオオーー継承しなかったな。
鶴田とタッグ組んでた時はよく一緒にやってたんだけどな。
ていうか、やらされてただけなのかな?

900お前名無しだろ:03/03/19 00:22 ID:???
900ダー
901お前名無しだろ:03/03/19 00:24 ID:???
93年のWARの格付け
天龍>>石川>>原>>冬木>>北原>>ドラゴン>>折原>>平井>>伊藤
>>安良岡
902お前名無しだろ:03/03/19 00:25 ID:???
>>899
大丈夫、中西が継承してるからさ
903お前名無しだろ:03/03/19 00:29 ID:???
>>891
東京ドームでドラゴン負けなかった?
>>899
田上はだるそうにやってたねw
904 :03/03/19 00:30 ID:???
昔フジの番組で長与千種と対戦したんだよな>鶴田
いきなりガチで張り手くらって続けざまにフライグ・ニールキックくらったけ(w
905お前名無しだろ:03/03/19 00:30 ID:???
塩介(パワー)は天龍チョップの連打を受けてものほほ〜んとしてたぞ。
906お前名無しだろ:03/03/19 00:33 ID:???
>>904
あ、それまだビデオ持ってる!
で、長与との戯れじゃ時間がもたないと判断した鶴田があるタレントを追いかけ回し、
「コイツ、マジだもん! シャレなんねぇよ!!」
とマジ切れしたそいつの名は、田代ま◯し。
907お前名無しだろ:03/03/19 00:35 ID:???
藤波 × ホーガン 藤波 × 天龍、、、このカードはミスマッチだと思う
(なお天龍 × ホーガンはプロレス大賞のベストバウト貰った)
908お前名無しだろ:03/03/19 00:36 ID:???
俺てきには天龍vs橋本よりも ジャンボvs橋本が一度でいいから見てみたかった!
909お前名無しだろ:03/03/19 00:38 ID:???
鶴田の夢の試合、VS前田だのVS橋本だのVS猪木だのを悔やむ香具師よ・・・。
考えてみろ、それが見れなかったのは誰のせいだ? 誰を恨めばいいんだ?



鶴  田  だ  ろ
910お前名無しだろ:03/03/19 00:41 ID:???
>>903
ドラゴンスリーパーで藤波が勝ちましたが、何か?
その記憶違いは藤波に失礼!

>>905
そうだね、Stop theヘルレイザーズの時の
天龍のチョップに対するパワーはうたれづよかった

>>907
藤波対ホーガンは94年のドームしか知らないが、面白くはなかったね
藤波対天龍の3回目は結構好き
911お前名無しだろ:03/03/19 00:44 ID:???
橋本真也は天龍に次ぐ誰と戦わしても名勝負になる、ベストバウト職人。
橋本の重爆キック!を立て続けに受ける鶴田。まさか垂直落下なんて・・みぃ、見たい!
912お前名無しだろ:03/03/19 00:47 ID:???
>>910
ドラゴンって石川に勝ったことあるの?ネタでなくて
913お前名無しだろ:03/03/19 00:47 ID:???
>>909
恨むって…君、かなり人間性が悪いね。
914お前名無しだろ:03/03/19 00:48 ID:???
石川がサソリをかける時、唇をトンガらせるのを君は知っているか!
長州のスコーピオンとは微妙に違うぞ
915お前名無しだろ:03/03/19 00:50 ID:???
>>912
1993年1月4日の結果を見ればわかります
916お前名無しだろ:03/03/19 00:51 ID:???
石川ってダレだよ(w
917お前名無しだろ:03/03/19 00:53 ID:???
性格の悪さ
鶴田>>>>>>長州>天龍>>>>>>藤波だな。
918お前名無しだろ:03/03/19 00:55 ID:???
石川はWARに所属していながら、
WARの事を「わー」と読んでいた男。
石川「天龍isわー、わーis天龍っちゅ−かね」
919お前名無しだろ:03/03/19 00:56 ID:???
石川孝志。
関係ないが東プロ次代のエースだった奥村茂雄は、その後、
武藤や天龍や馬場や大仁田といった超一流どころにいくら次々と啓蒙されても、
最初の師匠だった石川のテーマ曲を使い続けている。これを美談と言わずして何と言う。
来年の大河の忠臣蔵は奥村が主役でもいいくらいだ。
920お前名無しだろ:03/03/19 00:58 ID:???
石川敬士、じゃなかったか?
921お前名無しだろ:03/03/19 00:59 ID:???
天龍と川田って2000年以降全日でシングルやったの?
やってたらビデオとかないかな
922お前名無しだろ:03/03/19 01:00 ID:???
石川やら冬木やらは新日本と絡む事で
その実力も表に出たよね。
体型で随分なめられ、嫌われてたけど。
923お前名無しだろ:03/03/19 01:02 ID:???
片手で相手の喉、片手で相手のタイツを掴む
あの形の喉輪落しは、とりあえず日本では石川が元祖。
以後、それが主流に。
924お前名無しだろ:03/03/19 01:03 ID:???
相撲流というか、いわゆる体をあずける浴びせ倒しラリアットも石川が元祖。
925お前名無しだろ:03/03/19 01:04 ID:???
>>923
あれ格好悪いよ。
まだ田上の方がいい。
926お前名無しだろ:03/03/19 01:04 ID:???
Uインターが天龍と川田のシングルを神宮で希望したが
馬場は「いままでがんばってきた選手の気持ちを考えると、それはできない」と断った
そんな馬場が死んだせいで今は三沢が新日とからむんだもんな
927お前名無しだろ:03/03/19 01:06 ID:???
ハンブロ鶴龍長と比べるから石川が見下されているが、
少なくとも準ヘビー級としてはダイナマイト・キッドと互角だった記憶がある。
928お前名無しだろ:03/03/19 01:07 ID:???
>>924
阿修羅では?(大熊戦の時)
929お前名無しだろ:03/03/19 01:07 ID:???
>>927
キッドに失礼過ぎる。
それと藤波を外してるのがいやらしいな。
930あの頃の全日:03/03/19 01:08 ID:JTIctKNq
・シャー!!
・落ーとーせ!!
・オオーッ!!
・チャチャチャッふーち!!
931お前名無しだろ:03/03/19 01:09 ID:???
そもそもチョークスラムの元祖は田上ではない。
当時ダイヤモンド・スタッドを名乗っていたスコット・ホールである。
それを見たベイダーが日本において
vs武藤、馳とのタッグタイトル戦で初披露。
喉輪落とし、を確固たる物にしたのは田上であるのは間違いないが。
最初は、ネックハンキングアームボンバー言われてたけど。
932お前名無しだろ:03/03/19 01:14 ID:???
>>931
武藤が初めてベイダーをジャーマンで投げた時だね。
933お前名無しだろ:03/03/19 01:15 ID:???
田上の高角度喉輪は
鶴田、田上vs三沢コバとの試合で初公開だっけ?
934お前名無しだろ:03/03/19 01:15 ID:???
輪島のゴールデンアームボンバーを忘れないで・・・。
935お前名無しだろ:03/03/19 01:16 ID:???
>>929
キッドと石川では、「マッチョ&ストイック」と「たよんたよんふんにゃかふんにゃか」
という、イメージの差があるだけだ。実力は互角。
三沢タイガー&石川対ブルドックスというタッグマッチがあれば、
ブルドックスの標的はいつも弱い方の壁、つまり三沢だった。
936お前名無しだろ:03/03/19 01:17 ID:???
つか、キッドってジュニアだろう・・・。
石川って120キロ以上あるやん。
937お前名無しだろ:03/03/19 01:19 ID:???
あの頃の全日
・オリャ!
ってのもあった
938お前名無しだろ:03/03/19 01:19 ID:???
>>936
全日本在籍時の石川はせいぜい105キロ。
かつて石川がそういう体型だった事は渡辺徹なみに忘れられているが・・・。
939お前名無しだろ:03/03/19 01:22 ID:???
五輪コンビ時代の
鶴田vs谷津のインター戦(だったかな?)は最悪だった。
試合内容はヘロヘロだし、客はオーだのオリャだのうるせーし。
940お前名無しだろ:03/03/19 01:25 ID:???
>>937
自分等さえ楽しめればいいって感じで
あの頃の全日ファンは好きじゃなかったね。
ホント酷かったよ…。
941お前名無しだろ:03/03/19 01:26 ID:???
石川スレ
942お前名無しだろ:03/03/19 01:27 ID:???
>>935
それ違うだろ。
当時キッドと三沢タイガーが抗争してたから、絡み多くなって当然。
石川とキッドを同格にしたらキッドに失礼だよ。

天龍
鶴田さんの訃報に、天龍は「瞬間、心臓がどきどきしたよ」と声を振り絞った。
数日前、天龍の耳に鶴田さん死去の報が入ったという。連日、マスコミ情報を注視。
死亡記事がないことを確認しては「安心していた」という。この日、
テレビ、新聞で鶴田さんの死が一斉に流れた。「誤報と信じていたのに。つらい」と
声を震わせた。「酒でも飲んで、じっくり話をしたかった」
「オレの性格をすべて理解して、見守ってくれた。ありがとうございました」

藤波
「どういう選手か1度肌で感じたかった」

長州
「大変残念・・・」

前田
「1度戦いたかった。桜庭などアマチュアレスリング出身者が活躍しているが、第1号は鶴田さんだった」
小橋
「バナナの栄養がテーマの時は、何としても役に立とうと必要以上に食いまくった
頑張れよ、と言われた言葉が忘れられない」

秋山
「鶴田さんから教えてもらったニーパットは、誇りを持って使っていきたい
鶴田さんが僕に教えてくれたように、僕もまた、この技をいつか下の世代に伝えていきたい」

リック・フレアー
「ベストフレンド、ベストライバルのジャンボが亡くなり、
寂しさ、悲しみでいっぱいだ。彼とのハードなNWAタイトル戦を、
昨日のことのように覚えている。ジャンボはタフだっただけに、信じられない」


西村
「鶴田さん、馬場さん、(ヒロ)松田さん……。そういう人の敵を取る。絶対に病気に負けられない」

巨人 原
「えー!(しばし絶句)われわれの世代のヒーローだから。病気をしてからも、
東京ドームに応援に来てくれていたんだけど。体が小さくなっていったから、心配していたんだよ。」
945お前名無しだろ:03/03/19 01:28 ID:???
酷かったよう。
シンが殴れば「シン!」ブッチャーが殴れば「ブッチャー!」
本当に阿呆っつーか脳みそ腐敗っつーか。
会社が「オリャ!」Tシャツとか出して煽ってるし。
946お前名無しだろ:03/03/19 01:28 ID:???
>>941
一人、石川オタが居る模様
947お前名無しだろ:03/03/19 01:29 ID:E61qiF2A
もう1000レスも近いので改めて言っておこう。

昔、藤波が出した歌は必聴だぞ。死ぬまでに1回は聴くべし。
聴かなきゃ絶対損だ。マジで保証する。
本物の笑いとはどういう物なのかが分かる。
948お前名無しだろ:03/03/19 01:32 ID:???
>>945
馬場がチョップするたびに「ポゥ!!」
ってやるべきだったな。
949お前名無しだろ:03/03/19 01:33 ID:???
950お前名無しだろ:03/03/19 01:35 ID:???
>>947
何で君が偉そうにするわけ?
951お前名無しだろ:03/03/19 01:38 ID:???
●馬場が天龍を許せない理由はこれ

冬木が自分の結婚式の仲人を馬場夫妻してもらった2日後に
SWSへ寝返ったことが原因。当時天龍同盟であった冬木を
天龍自信が引き抜いたと思ったからである。
しかし引き抜きの疑惑をかけられた天龍自身は
「俺が引き抜くなら川田だろ・・」とコメントしている。
だが馬場は最後まで天龍を怨んでいたらしい。
952お前名無しだろ:03/03/19 01:42 ID:???
WARも選手離脱やらでガタガタになった時、
天龍が小佐野を使って馬場に参戦打診したよね。
堂々と成功して凱旋するならカッコイイけど、
こういう状況で天龍が上がったら格好悪かったので、
馬場が却下してくれて良かった。
953お前名無しだろ:03/03/19 01:44 ID:???
鶴田が好きなら当然持っていると思うが・・

全日本プロレス創立30周年”王道驀進”CD価格:¥2,900

「全日本プロレス」の、30周年オフィシャル・アルバム。
・馬場、鶴田、ハンセン、ファンクスなどの名選手から、現在メインを務める、武藤、天龍、小島ら代表選手のすべてのテーマをもらさず収録。
・人気選手の特別コメント収録。武藤が語る「王道プロレスのこれから」、天龍の語る「ジャンボの思い出」、故ジャイアント馬場夫人の元子さんが語る「全日創設、あの頃の馬場さん」…。
・マニア感涙、あの「コール」も収録。武道館大会での「鶴田コール」、「ハンセンのウィー」、「京平コール」、小島の「いっちゃうぞ、バカヤロー!」…。
・32P特別写真集付き。数々の名勝負の場面に加えて、レトロな大会パンフなどの写真も掲載。
954お前名無しだろ:03/03/19 01:44 ID:???
945>
ゴーゴーサムソンッ!
とか
ゴローッ!
ってのもあったね、ホントに酷い時代だった・・・。
955お前名無しだろ:03/03/19 01:48 ID:???
猪木vs天龍の試合って正直やってほしくなかった。
どう見ても体調不十分の猪木に勝ち目はなかったわけだし、わざわざ天龍に
星を返上することがどうも理解できなかった。
956お前名無しだろ:03/03/19 01:52 ID:???
>>954
それは許せよw

鶴田谷津vs天龍ハンセン 横浜文化体育館のビデオみせてやりたいな、、
初めてオリャコールが大爆発して、客席は大変な反響だった。
とくに正面に座るプロレスにきょうみなさそうな女性が、
オリャコールに耐えられず・・
957お前名無しだろ:03/03/19 01:52 ID:???
>>954
川田が「シャーはやめてくれ」とお願いしているにもかかわらず
後楽園ホールの客はやってたね。ホント自分勝手なやつらだよ。
958お前名無しだろ:03/03/19 02:02 ID:???
あの頃の全日
・プ・プ・プ・プロレスニュ〜ス!
てゆうのもあった
959お前名無しだろ:03/03/19 02:06 ID:wxKRRU/T
>>950
気に触ったのならすまん。謝る。

話は変わるけど、あれだな。超世代が台頭してきた頃っていうのは、
何というか、三沢を応援することがトレンドみたいな風潮っつーか、
なんか鶴田を応援してると「バカじゃん」「時代遅れ」みたいに言う奴
が周りに多くなったっつーか、で、会場行くとオオーーッ!!に反応する
奴が少なくなってきてさ、まあ、俺としては随分寂しい思いをしたわけよ。
でも鶴田はいつでもあの爽快でやんちゃな笑顔を忘れなかったから、
それで俺も元気付けられたんだな。
この気持ちが分かる奴っているのかな?
960お前名無しだろ:03/03/19 02:09 ID:???
次スレまだかよ!
961お前名無しだろ:03/03/19 02:11 ID:???
だって鶴田が圧倒的に強いんだもん
ほっといたって強いんだから応援しがいがないじゃん
962お前名無しだろ:03/03/19 02:36 ID:???
むしろ三沢が台頭して来てから鶴田人気も上がった様な・・・
963お前名無しだろ:03/03/19 03:26 ID:???
>>961
 あの頃の鶴田と三沢だったら、今の秋山と志賀みたいなもんだからなぁ。
でも… 志賀を応援する気にはなれんな (W。
964佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/03/19 07:00 ID:???
「猪木馬場はもう古い!これからは鶴田藤波天龍長州、オレたちの時代だ!」
965お前名無しだろ:03/03/19 07:37 ID:???
放っといても強い鶴田
966お前名無しだろ:03/03/19 07:39 ID:???
石川は新日のころが一番輝いてた
最後は大仁田と戦うこともできず惨めに終わった
967お前名無しだろ:03/03/19 08:08 ID:???
長州vs天龍6連戦 天龍負傷で中止だそうです。
で昨日有刺鉄線に長州が入ったとか!
968お前名無しだろ:03/03/19 08:47 ID:???
藤波は存在がザコい
969お前名無しだろ:03/03/19 08:47 ID:???
藤波は存在がザコい
970お前名無しだろ:03/03/19 12:12 ID:???
藤波は存在がザコい
971お前名無しだろ:03/03/19 12:15 ID:???
藤波は存在がザコい
972お前名無しだろ:03/03/19 12:21 ID:???
藤波は存在がザコい
973お前名無しだろ:03/03/19 12:51 ID:???
鶴田ってタフだったけど、それ程強くなかったと思う。
974お前名無しだろ:03/03/19 12:54 ID:???
ザコ波タツミ
975お前名無しだろ:03/03/19 13:04 ID:???
虚しくないか?
976お前名無しだろ:03/03/19 14:39 ID:???
>>975
蒟蒻社長がな。
977お前名無しだろ:03/03/19 14:49 ID:???
藤波って猪木のまえにやられるてパターンが可哀想でイヤだったな。
長州が噛みついた当初は、藤波応援してたんだけど、途中で長州に乗り換えた
978お前名無しだろ:03/03/19 15:05 ID:???
ローリングドリーマー冒頭の「うはっ」が、肝臓を抜き取られた時の悲鳴に聞こえる・・・。
979お前名無しだろ:03/03/19 16:46 ID:???
>鶴田ってブレンバスターあんま使わない、垂直落下とか見てみたかった

確か浜口と寺西がジャンボのブレーンバスターで長期欠場になっている。
特に寺西は全日vsジャパン7対7対抗戦(vs馬場戦=馬場久々の晴舞台w)直前だっただけに
間が悪いったらありゃしない。
そんなこんなで封印したんじゃないの?

>谷津 VS 鶴田って、シングルではやってないんじゃない ?

ジャパンプロレスの興行でやっているし、長州のジャパン脱退直後にインター戦でもやってるよ。
谷津といえば、「鶴田怪物説」成立にこの人の貢献も大きいと思ってる。
というのも、昭和61年年末、週プロのインタビューで谷津が
「俺は天龍よりも鶴田を評価する。とにかく基礎体力、スタミナが段違い。
長州さんがゼエゼエいってる時も、鶴田は平気な顔をしている」てな感じで鶴田を絶賛した。
当時、「天龍=素晴らしい」「鶴田=ふざけている、もう終わっている、カス」という認識が主流だったから、
当時全日ファンだった自分としてもこのインタビューにはかなり違和感を持った。「鶴田が凄いわけないだろ」という感じで。

そして翌昭和62年の新春シリーズ、テレビ中継されたタッグマッチで
仲野相手に初めて「強くて、怖い鶴田」が登場する。
あの頃の鶴田をマスコミで「凄い」とか「強い」って評価したレスラーは、ブロディ以外では谷津が初めてじゃなかったかな。
あの時期(全日vsジャパンの頃)は馬場さんですら鶴田を酷評してたからな…
980お前名無しだろ:03/03/19 17:16 ID:???
この世で鶴田を評価出来るとしたらただひとりドナ(医科略
981お前名無しだろ:03/03/19 17:19 ID:???
鶴田は元祖塩レスラー
982梶原一騎ふうに:03/03/19 17:48 ID:???
>塩介(パワー)は天龍チョップの連打を受けてものほほ〜んとしてたぞ。

胸板が紫色に変色して、ところどころ裂けて流血して見るからに痛そうなのに
試合後傷だらけの胸板を指差しながら「こんなの何にも効いてねぇぞ」と半泣きしながら強がる塩介に
プロフェッショナルレスラーの凄みを見た。
983お前名無しだろ:03/03/19 18:14 ID:???
最期のマニラオペで麻酔を使った時点でレスラー失格
最強とは認めない。
984お前名無しだろ:03/03/19 18:21 ID:???
才能は鶴田より谷津の方が上
985お前名無しだろ:03/03/19 18:43 ID:CSLwchrb
鶴田ラリアット使い始めた当初、駄目だった印象がある。
でも、対川田とか凄い迫力だったな。
986お前名無しだろ:03/03/19 18:58 ID:fYogiDTD
天龍さんが心配です・・・。
987お前名無しだろ:03/03/19 19:05 ID:???
>>982
半泣き?いつの試合のことを言ってるの?
対ヘルレイザース戦はノーテレビだよ。
988お前名無しだろ:03/03/19 19:07 ID:???
鶴田vs超世代軍
のころから見始めた俺としては
鶴田はすごいという印象しかないなぁ。
むかしは評判良くなかったのか。
ちょうどそのころ田上と川田が抗争をはじめたが
川田のあのころの勢いは好きだったなぁ。
鶴田との三冠戦前後は、三沢より川田のほうが強いじゃん
って思ってた
989お前名無しだろ:03/03/19 19:08 ID:bDI1LOTs
チョシュも出ないってよ。
もう諦めろってことなんじゃないか?
990お前名無しだろ:03/03/19 19:15 ID:???
鶴田は今の永田そっくりだった。
世間から「あれで顔が良ければ・・・」と言われているのが似てる。
寒いアピールのポーズや声質も似ている。
まあ、鶴田のが何倍も永田よりは偉大だけどね。相手にしてたレスラー見てもね。
991お前名無しだろ:03/03/19 19:17 ID:???
世界最強ジャンボ鶴田 オーオーオー
992お前名無しだろ:03/03/19 19:29 ID:wxKRRU/T
なかなか上手くいかないな。wj
993お前名無しだろ:03/03/19 19:34 ID:XKUsXfX/
次スレはないの?
つーか1000取りやらないんだね。大人なスレた゛。
994弁たま皇帝:03/03/19 19:34 ID:???
俺様が1000いただき!!!!ハハハハハハハh

1000ゲット
995弁たま皇帝:03/03/19 19:35 ID:???
俺以外に1000を撮った奴は死刑 

1000!!!!!!
996弁たま皇帝:03/03/19 19:35 ID:???
1000ゲットオオオオオ
997弁たま皇帝:03/03/19 19:36 ID:???
1000ゲット 俺は神
998弁たま皇帝:03/03/19 19:36 ID:???
1000ゲット 決まったな ハハハ
999お前名無しだろ:03/03/19 19:36 ID:???
弁たま皇帝 死ね。
1000お前名無しだろ:03/03/19 19:37 ID:???
え〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。