1 :
名無しさん :
2006/06/29(木) 11:19:12 ID:BIspaKZj 歳とると地が出ますよね。日本で育った人は日本が楽! 国際結婚もお互いの地が出始めたらヤバイ。 海外生活、大丈夫ですか。 海外は旅行ぐらいがいいね!
2 :
名無しさん :2006/06/29(木) 12:39:29 ID:GAXPu1lr
海外生活者ですが、日本にいるとストレスたまる。一週間が限度。
3 :
名無しさん :2006/06/29(木) 15:50:37 ID:G9G9W6A+
今三十三歳です。 まだキツイと思ったことはないけど、 四十過ぎたら実感するくらいキツくなるのでしょうか・・・?
4 :
名無しさん :2006/06/29(木) 16:31:27 ID:T2B2ykbw
日本は夏がキツすぎる 信号待ちで直射日光浴びてると 1分で汗だくになるのがどうしても嫌だ 電車の不要なアナウンス 駅員がマイクで注意喚起するのがどうしても嫌だ
5 :
名無しさん :2006/06/29(木) 18:50:47 ID:w8mcw2Vo
>>4 私も、それさえなければ・・・とさえ思うほどそれが嫌です。
特に夏だけは帰りたくない。
けど秋〜は日本サイコー。海外いても日本人の友達がいれば楽だと思う。
6 :
名無しさん :2006/06/29(木) 18:51:28 ID:08RDwNML
7 :
名無しさん :2006/06/30(金) 13:09:13 ID:vEqoL2SY
日本に帰る場所がないほうが問題だ!
8 :
名無しさん :2006/06/30(金) 14:09:58 ID:AiHjcfhp
パソコンがなければどんな年齢でも楽なのにな・・・って思う。
9 :
名無しさん :2006/06/30(金) 16:13:28 ID:xaK4hA21
東京に帰って地下鉄でも乗ってるときに 大地震が来たらどうしようと思うと 不安だから帰りたくない。正月だけ実家で過ごす。 それにしても今の日本のテレビって恐ろしいほど くだらないですね。
10 :
名無しさん :2006/07/03(月) 09:10:19 ID:aAiq3Y/8
そう?日本のテレビ面白いと思うんだけどな。玉石混合で。 30過ぎてから、急に疲れがひどくなった気がするな。。。
11 :
名無しさん :2006/07/04(火) 13:11:25 ID:9Yxysd3/
日本は残暑がきつい。 一度9月の上旬に帰ったことあるけど、あまりの 暑さに出掛ける気にならなかった。秋は過ごしやすいのに。
13 :
名無しさん :2006/07/06(木) 23:36:56 ID:5Rr1gbIJ
>>11 東京にはもう春と秋はなくなったようです。
ストーブをつけていた2,3日後にはもう
冷房を入れないと駄目という、自然の気温で過ごせる
快適な温度はありません。
満員電車は冬でも冷房を入れてるし
キツいのは日本の方だ。
14 :
名無しさん :2006/07/07(金) 02:51:02 ID:JPiO7GrW
今まで5年ほど日本を離れて生活して特に苦労したことないけど、歳とって 病気になったりしたらどうなんだろう、とふと思う。先進国なのに日本ほど 医療システムが整っていない国なので。 あと、ボケると母国語しか喋れなくなるって聞いたことあるけど本当だろうか? まぁボケたら何語でも意味をなさないことを喋るだろうから一緒か。
15 :
名無しさん :2006/07/07(金) 04:53:47 ID:KcytJjn7
福祉とか考えるとこっち(ヨーロッパ)のほうが絶対楽。 年取ってからあの暑い夏や、若者しかターゲットにしてないお子様文化にはもうなじめない。
17 :
名無しさん :2006/07/10(月) 11:03:02 ID:6m6AIYLs
18 :
名無しさん :2006/07/18(火) 08:53:19 ID:TMcfgRx1
>>4 関西より西のお話でしょ?
私は釧路に住んでまして、夏でも最高気温が25度行くか行かないかってところで30度なんて絶対に行きません。
だいたいは20度くらいです。
夏はすごく快適ですよ〜。
私(既に退職してます)の場合、初夏から秋は釧路で、冬から春はタイのチェンマイで過ごしてます。
ストレスなんて無いですよ〜。
チェンマイでの生活コストは月に12万円くらい。
長期滞在契約でホテル代は月に6万円で、残り6万円でゴルフなどして楽しく過ごしてます。
19 :
名無しさん :2006/07/18(火) 16:02:52 ID:v+ZiAmka
>>18 北海道と楽園タイ国で過ごされているんなら
ストレスないでしょう。お健やかに。
東京の暑さと喧しさは1日でも苦痛です。
関西より西の話ではなく、東北地方より南かな
あの灼熱地獄は歳を取ったら熱中症死で一巻の終わり。
帰りたくありません。
20 :
名無しさん :2006/07/18(火) 16:10:58 ID:TMcfgRx1
>>19 東北地方と言っても仙台から北の太平洋側は比較的涼しいですよ。
福島、山形、秋田辺りの内陸部は結構暑いですね。
都市生活と田舎生活の両方を手に入れたいんだったら仙台辺りがベストかな。
塩釜、石巻辺りの海の幸もおいしいですしね。
個人的には、仙台に住んでチェンマイとバンクーバーにも住むってのがいいかな。
21 :
名無しさん :2006/07/18(火) 18:25:27 ID:YxJUDuCX
宮沢賢治「ポラーノの広場」の一章「センダード市の毒蛾」が 当時実際にあった仙台市における毒蛾大発生事件を元にした話だと知ってから 仙台市が怖くなったんですが、今でも毒蛾大発生なんてあるんですか?
22 :
名無しさん :2006/07/19(水) 04:30:41 ID:uqZTaISa
日本文化は確かに若年層が中心にあり 大人達はオヤジだとかなんだとか蔑まされる傾向に あるように感じます。何がそうさせるのだろう。
23 :
名無しさん :2006/07/19(水) 06:23:51 ID:a23SnkEC
>>22 逆に仕事に関に関する事は、オヤジ層が中心にあって、
蔑みの傾向はあるよ。
ケツの青い若造が。
みたいな感じでね。
24 :
名無しさん :2006/07/19(水) 19:23:45 ID:q3zktJgq
漏れの故郷の仙台の気候は好きだぽ('∀`)
25 :
名無しさん :2006/07/19(水) 21:47:29 ID:q+3CFVPZ
就職先を探すのは大変ではないですか? 日本から離れて仕事がしたいのですが、 仕事を見つけて生活するのは そんなに簡単ではないですよね。 海外で生活されてるみなさんが羨ましいです。 東京の暑さと満員電話は地獄です。
26 :
名無しさん :2006/07/20(木) 00:02:40 ID:iLSmIQzn
満員電話ワロタ
27 :
名無しさん :2006/07/20(木) 00:11:01 ID:J6U5ghIz
>>25 俺、事情により東京から田舎に(上京でなくて下京?)した身だが
暑さはどこでも一緒だけどな
5分毎に来る満員電車が嫌・地獄なんて言ってんじゃねえよボケ
田舎なんてなあ、1時間に2,3本だぞ スカスカ電車が
満員だろうが、5分毎に来るんだったらいいじゃねか
お前、東京にいなくていいよ。田舎で生活しろ。
28 :
名無しさん :2006/07/20(木) 01:53:09 ID:eQVE06la
>>25 仕事を見つけるだけでなく、大変なのは
滞在する為の手続きが雇用者も巻き込むので
個人の問題だけではないですからね。最初は世話にならないと
無理でした。しかし日本から離れてよかった。
日本にいるときは日本が世界だったけど、今は
地球人の一人として日々頑張っています。不便でも
みんな生活しているんだから大丈夫。
29 :
名無しさん :2006/07/20(木) 04:18:00 ID:5Q5ZULlP
もう海外生活に疲れた。 日本に帰って生活したい。ひとりは嫌だ。
30 :
名無しさん :2006/07/20(木) 07:29:30 ID:0lGnr77U
31 :
名無しさん :2006/07/20(木) 22:00:44 ID:eQVE06la
32 :
名無しさん :2006/07/28(金) 02:28:15 ID:RdXYne+B
海外生活もいいですが、 日本人に生まれた「縁」を今生でどうとらえるかでしょう。
33 :
名無しさん :2006/07/30(日) 01:06:42 ID:bXFJUIJW
「縁」は宿命みてーなもんか。 まあ死ぬまでには何か日本の役にたちたいね。
34 :
名無しさん :2006/07/30(日) 13:48:26 ID:qjReRKi/
>>18 すばらしい〜。
普段は日本にいて、夏だけ東京以外で過ごすとしたらどこがおすすめ?
35 :
名無しさん :2006/07/31(月) 20:29:07 ID:zd63vJ/4
>>18 >チェンマイでの生活コストは月に12万円くらい。
長期滞在契約でホテル代は月に6万円で、残り6万円でゴルフなどして楽しく過ごしてます。
何も食べてないように見える(アゲアシ取り)。
36 :
名無しさん :2006/08/01(火) 09:27:07 ID:azGWq0nL
12年海外在住で、かなり馴染んでるとは思うけど、 海外に長く住めば住むほど、日本食がますます懐かしくなる。 あと言葉も慣れてはいもの、所詮ネイティブにはならないので ほとほと面倒くさくなるときが定期的にある。 この先、この2点だけは年取るにしたがって悪化すると思う。 日本人専用の老人ホームがほしい。
37 :
名無しさん :2006/08/01(火) 10:11:06 ID:GVFBjPHk
>>18 私も早期リタイアで年の半分はチェンマイに住んでいますがどちらにお住まいですか?
私はファイケーオの近くにありますコンドにおります。
私が思いますのに月12万円では生活が大変だと思うのですが、もし宜しかったら詳しい内訳を教えていただきますか?
>>35 チェンマイって食うことに関してはまだまだ安いですよ。
今でも1食(ぶっかけ飯)10Bの食堂があります。
私の行きつけの店でも腹一杯食べて50B位です。
>>36 私は日本に行くたびに食材を40Kg以上持って帰ります。
と言いますのは関西出身なので薄口の出汁などを求めるのですが、こちらには無いようです。
あとは、長期熟成の味噌とかひねの手延べ素麺等。
基本的には和食党なものですから。
38 :
名無しさん :2006/08/24(木) 17:56:09 ID:T28DFw56
スーパーで銃が買える国なんてやです。 夏はやっぱ軽井沢かな。
39 :
名無しさん :2006/08/25(金) 16:12:26 ID:BjJbiHEa
海外完全永住で(日本に住居をもっていない方) 老後の対策を具体的に立ててらっしゃる方はいますか? 子供の世話になるのも一つの方法ですが、こればっかりは計画どうりという わけにはいかないので、出来ればそれ以外で。
40 :
名無しさん :2006/08/26(土) 16:08:48 ID:MO+FL0Jb
20代は何ともなかったが、30代になり日本食が恋しい。 40代になったらどうなるのだろう。 今更日本に帰る場所なんてないし。
41 :
名無しさん :2006/08/26(土) 16:17:55 ID:wwZY8ntA
30過ぎて外国で紫外線浴びまくってさ〜肉ばっかり食べてたりしたら、ろくな事にならないよね・・
42 :
名無しさん :2006/08/26(土) 16:27:04 ID:p1a0INNU
日本で一からやりなおせ。
43 :
名無しさん :2006/08/26(土) 16:29:54 ID:uIWcdbhd
>>39 日本に帰ることに決めました。
医療の状況とか老人対策とか日本のほうが断然ましだから。
ちなみにヨーロッパ在住小梨40代です。
44 :
名無しさん :2006/08/26(土) 20:53:19 ID:IrSfp5xp
ハンチントンの言うように、アイデンティティーや文化は人間の最後の拠り所となるもの。 外国人とは、その根本の部分で違うんだから、異国の地で短期的・表面的には上手に対処できても、中長期的・深層的にはやはり耐え難いほどの軋轢が生じます。 海外で長年過ごすということは、決して易しいことではありません。
45 :
名無しさん :2006/08/26(土) 21:53:56 ID:wwZY8ntA
あたし外国人と超気が合う〜とか言ってる日本女は相手の外国人が 必死に合わせてくれてることにも気がついてないんだなw
46 :
名無しさん :2006/08/27(日) 13:20:24 ID:NRtJ8AnU
しかし、日本の変化もすさまじいらしいね。 もれが日本を出たのは1992年でバブルが終わったとき。 今では2極化とか、ニートとかいるらしいね。 話では聞くけど実態としてどういうものなのか理解できない。 38の俺が帰国したらどうなるだろうか。
47 :
名無しさん :2006/08/27(日) 14:45:05 ID:wKFgMadG
>>46 すごい変わりようだよ。
一億総中流だった子供時代から比べると
今の格差社会は怖いものがあるが当然のながれか。
38ならあんた浦島太郎さ。
48 :
名無しさん :2006/08/27(日) 15:17:08 ID:OkEO6xd2
そんなに変わったかな・・ おれの周りの人間はあいも変わらずほとんど中流意識だと思う。 酷いのは金を持ってしまった連中の方だ。とにかく金しかない・・ 誰も信用できず、コンプレックスだらけ。自分を批判してくる人間は 皆、負け組みでと決め付け無理にでも優越意識を持っていないと 精神崩壊してしまうほどの常時、情緒不安定状態。 おれの知り合いのヒルズ族なんてマスコミが言うほど女になんかモテる ヒルズの住人はいないと言ってたぞ。勝ち組、負け組みの定義は そんな簡単に決められるものではないと思う
49 :
名無しさん :2006/08/31(木) 11:45:05 ID:szJstgvU
金なんかソコソコ(持ち家、無借金、2〜3億円程度の現金同等物)←中流の上くらい? あれば自由時間がたっぷりあって、半年くらい外国旅行でる方がいいな。 うんと金持ちでも毎日神経すり減らして働くのはヤダ。 チェンマイなら女に貢いだりしなければ、一人15万円/月でオツリがくるでしょう。
50 :
名無しさん :2006/08/31(木) 16:22:25 ID:5CQ1c7mx
やはり古くからの友達のいるところが一番だよ! あと、私も10年過ごしたアメリカから帰国したときに 最初はストレスが溜まった・・。いろいろなもの全てが その原因。でも半年でやっぱり日本は最高だな〜って 実感できるようになりました。食事とか医療、なによりも 四季の移り変わりが素晴らしいから!!
51 :
名無しさん :2006/08/31(木) 16:28:55 ID:v0buCQTK
四季?すばらしい? どこに住んでるの? 俺は東京の酷暑が嫌で帰りたくない。
52 :
名無しさん :2006/08/31(木) 16:45:21 ID:5CQ1c7mx
京都。夏は暑いけど祇園祭りとか最高だし。秋の京都は世界一だと思う 東京は便利ですけど、人が多くてセカセカしてるから大変だとは思います。
53 :
名無しさん :2006/08/31(木) 16:54:40 ID:v0buCQTK
返事ありがとう。 京都のお祭りじゃあ敵わんな。 東京23区内でもセカセカしてない場所も あるんだけど、とにかく真夏の道路はフライパン になるからね。6月〜9月は居らんないよ。
54 :
名無しさん :2006/08/31(木) 17:17:11 ID:5CQ1c7mx
京都も駅周辺は東京みたいな感じになりつつありますが・・。 日本はアメリカなどと比べるとまだ素晴らしい風俗・文化を持つ国だと思います。
55 :
名無しさん :2006/09/02(土) 13:32:08 ID:PV5POWSH
今年の東京は涼しいですが、何か。 海外在住の人って日本を離脱したときで、時計の針が止まってますよね。 カラオケでプリンセスプリンセス?を歌って、ちょっと古いかなって、 かなり古いというか、20歳未満は知らないです。
56 :
名無しさん :2006/09/02(土) 13:38:21 ID:/SnMJ5qu
>>51 私もむしろ日本の四季が嫌。
ちなみに東京出身。
夏の暑さも冬の寒さも嫌。
でも日本は好きだよ。
マツキヨは最高だし。
57 :
名無しさん :2006/09/03(日) 01:06:24 ID:4JxJRM1V
>>55 俺にとって30度以上は酷暑なんです。
35℃が涼しいならキミは東京で元気にがんばってください。
確かに俺の時計の針は止まってるよ。帰国したときに
女性専用車両とある電車をみて固まった。
その意義を聞いて、悲しくなった。
58 :
名無しさん :2006/09/03(日) 03:14:22 ID:fXJUtXQ4
30度以上もきついが、それに日本の湿気が加わるから最悪。
59 :
一時帰国 :2006/09/03(日) 10:04:34 ID:oV29GJdf
昨日、今日は本当に清々しい。湿度が低く五月晴れの頃のよう。 今日は気温が31度らしいが、これなんか、80年代の夏を思い出す。
60 :
名無しさん :2006/09/03(日) 13:06:22 ID:fXJUtXQ4
昨日は涼しかったけど、今日は暑いなあ。ちなみに都内
61 :
名無しさん :2006/09/03(日) 23:46:39 ID:eY+15udX
季節の変わり目は風邪を引きやすいから皆、気をつけよう・・・
62 :
名無しさん :2006/09/11(月) 18:32:47 ID:dv6/Wjqy
紫外線の強い国に日本人は若い奴でも白髪の多い奴がいるよな
63 :
名無しさん :2006/09/12(火) 02:04:36 ID:DzhCtA+D
老後のこと考えると、友達のいる日本がいいなあ。 今から不安。
64 :
名無しさん :2006/09/12(火) 06:17:25 ID:C1FgLJpq
そうだよなー 仕事や生活には困らないけど 老後と友達がいないのがなーー
65 :
名無しさん :2006/09/12(火) 11:23:13 ID:pGhEx/OM
食いものと病院だよな。
66 :
名無しさん :2006/09/12(火) 12:11:40 ID:mcHi7HmQ
友達はいるけど、同世代だとみんな一緒に老いていくからねぇ。 ボケると日本語しか話さなくなるって話しだし。 やっぱ食べ物だよね。老いてから選り好みが激しくなるのは。 いまから日本人集めて、自治体日系老人ホーム運営でも計画するかな。
67 :
名無しさん :2006/09/16(土) 08:44:35 ID:yuTrekTo
もう、やけくそだね、俺は郷土では、英雄だ 大学も行かないのに、英語はぺらぺら 20代ではアメリカで活躍し、白人女性の彼女もいた 世界は俺のものと思ったよ、でももう老人になる日が くるというのに俺は何もできない、英語なんかみんな テキトーにしゃべっている、俺の学歴は高校土木科卒 年金もまったく納めていないし、俺って日本に帰って 年金もらえるの?わからない、在日みたいに、生活保護じゃ おれのプライドが許さない 俺はどこに行ったらいいのだろう
68 :
名無しさん :2006/09/16(土) 10:22:36 ID:PYfm0dje
>>67 落ち着け。人生いたるところに青山あり、だ。
海外で立派にやってこれただけのガッツと才覚があるのなら、
なんか絶対活路は見出せるはずだ。
69 :
名無しさん :2006/09/16(土) 11:00:34 ID:yxmmN7WB
>>67 プライドみたいなものを捨てれば楽になるし、助けてくれるいいやつもいる。
70 :
名無しさん :2006/09/16(土) 11:56:23 ID:5BVv+9cU
71 :
名無しさん :2006/09/16(土) 13:48:54 ID:GTCkKZ96
>>69 >>68 含蓄のあるお言葉、自分は67じゃないけど、心に留めておきます。
72 :
名無しさん :2006/09/16(土) 14:47:04 ID:yuTrekTo
Thanks >>ALL but もう、この国は疲れたな 日本に帰りたい、でも駐在連中は学歴があるが 俺は工業高校卒、しかも土木 日本に帰っても、コンビニか、土木作業員か 土方仕事も、道路工事はないし、住宅の基礎工事 くらいか、いずれにしても悲惨だ あと数年で50代だ、悲惨な末路が待っている 本当に若いとき学歴つけたり、技術身に着けていれば よかった....too late 大卒どもがむかつく、駐在妻も
73 :
名無しさん :2006/09/16(土) 16:01:34 ID:yxmmN7WB
>>72 日本も40代、50代の再雇用が増えつつある。
それに学歴社会もよほどの専門職でもなければ崩壊しつつある。
厳しいこともあるかもしれませんが、お互い、頑張りましょう
74 :
名無しさん :2006/09/16(土) 19:49:39 ID:GTCkKZ96
とりあえず、他人と自分を比べることを止めないと いつまでたっても損得感や劣等感や焦りから抜け出せない。 英語力・職歴・海外在住歴・人格(海外で生き抜いたチャンレンジ精神とか?)も 他の人には得られない、大きな財産です。 大卒で人生どうにかなるなんて神話は、もうありえませんから。 too late なんてことは絶対にない。仮にあと10年あったら、いっろんなこと出来ますよ。
75 :
名無しさん :2006/09/16(土) 20:00:31 ID:uM61jiCy
>>67 土木科の君は他スレでも同じ様な事書きまくってるし
しつこいよ。
76 :
名無しさん :2006/09/16(土) 21:37:56 ID:yuTrekTo
コッホン 子供はすっこんでいろ!! 大人の会話に入らないように、空気をよみませう
77 :
名無しさん :2006/09/17(日) 14:30:02 ID:mRDkyhr8
↑ yuTrekTo っていうIDが、なかなかいいですよ。
78 :
名無しさん :2006/09/17(日) 16:25:17 ID:tZ6X8KHU
ヨーロッパで物価の安い国ある?東欧かな いくら物価安くても東南アジアには住みたくないし
79 :
名無しさん :2006/09/17(日) 19:01:47 ID:vmcu821i
アジア人は貧乏だとヨーロッパでは生きていけない。ノイローゼになって ヨーロッパに在住していながら、2ちゃんねらーなんかやってる悲惨な人種に なりたくはないだろ?w
80 :
名無しさん :2006/09/17(日) 19:17:02 ID:5r++9MBX
81 :
名無しさん :2006/09/17(日) 19:35:53 ID:vmcu821i
>>80 海外滞在時、金銭的に余裕があったからネットはしなかった。
82 :
名無しさん :2006/09/17(日) 21:15:43 ID:mRDkyhr8
今この場でそんなこと言ってもね・・・。 ここ海外生活版だから、便宜上ここにいる人は大抵海外在住だし。
83 :
名無しさん :2006/09/17(日) 21:18:20 ID:vmcu821i
>>82 今日の11:59分でここ辞めるから、まあそう言うなw
84 :
名無しさん :2006/09/20(水) 00:12:30 ID:FufSIOTX
ここには日本人の老人会みたいな協会が幾つかあるんだけど、 年齢的なもの(時代的なもの?)があるせいか、ほとんどの人が元駐在員らしい。 自分たちが老人に成るときは、半分以上は自力移住系になるんだろうな。 実際の活動に興味がある。介護のネットワーク情報とか。
85 :
名無しさん :2006/09/22(金) 03:42:52 ID:xscO5hy2
当方も今年で48歳です 年金問題は解決したのですが、リタイアした後は 郷土には居所がないですね、居たくないし もう一度アメリカで生活したいな
86 :
名無しさん :2006/09/22(金) 04:04:06 ID:4jrv1Qcm
労働力ない年寄りは日本に帰ってくんなよ ただでさえ高齢化社会なんだから
87 :
名無しさん :2006/09/22(金) 10:05:27 ID:A8xQiplJ
他方、消費社会にとって重要な消費者
88 :
名無しさん :2006/09/22(金) 13:39:26 ID:ZgclgxOO
消費社会にとっては重要な消費者は女、子供さ
89 :
名無しさん :2006/09/22(金) 14:53:36 ID:FDX0p3xD
孫に高価なものを買ってあげるのが、60歳以上の裕福層なんですよ。 マーケテイングの基本。
90 :
名無しさん :2006/09/22(金) 16:26:14 ID:3o4YYvtG
91 :
名無しさん :2006/09/23(土) 19:03:29 ID:NGVBfGY3
あれかな。海外で老後を確実に過ごせる現実的なプランを持ってる人は、 こんなところには来ないってことかな。 海外で老後を自力で過ごしている人の実際の話を聞きたいなぁ。
92 :
名無しさん :2006/09/23(土) 20:09:49 ID:ON+4wLZj
>>91 一人知ってる人で、そもそも海外に興味なかった奥さんがいるが
死にたくなるほどイヤで外にも出ないって言ってたよ。
ダンナが新興宗教にハマったみたいに「海外海外」言うから
仕方なくついてきたが、旦那を人質に取られてるようなものだ、
とのことだった。
93 :
名無しさん :2006/09/24(日) 01:52:34 ID:NUaM3f7F
その人、そこに一生住むのかな。 家族も親戚も友達もいない海外で、病気のときもボケ始める時も 言葉の通じない国で旦那と2人、NHKの衛生テレビ見ながら生きていくのかな。 夫が先に弱り始めたりしたら、どうするんだろう。 なにか対策はあるんだろうか。
94 :
名無しさん :2006/09/28(木) 19:12:15 ID:9CDWNs35
>>93 旦那に多額の生命保険を掛けておくしかないなw
95 :
名無しさん :2006/09/28(木) 21:43:29 ID:Iz2F0dql
私の老後設計は、現在の持ち家を定年と共に売却。 売却で得た金額の半分を子どもへ、残りの半分でハワイのオアフ島にアパートを購入。 東南アジア方面は、所詮は経済水準が低い分、生活日の安く、万一誘拐された時の身代金も安いので、 人生がアホらしく思えた。更にセキュリティ対策は高額。 で、ハワイで。昼間は波を見ながら、ビーフジャーキーをクチャクチャ食べて過ごし、夜は寿司バー。
96 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:21:45 ID:Dw8xt57s
いいですね。 ビザは、リタイアメントビザ? 観光ビザだと数ヶ月ごとにハワイから出ないといけないよね。 実際そうやって老後に世界を転々としてる人がいるらしいけど。 老後、身体が不自由になってきたら地元の介護サービスを使うの? ハワイは日本人多そうだから、そういうサービスも充実してるのかな。
97 :
名無しさん :2006/10/18(水) 10:58:34 ID:NfkAolLt
老後の海外は裕福層なら問題なしってことか。 やっぱ金か
98 :
名無しさん :2006/10/18(水) 12:07:31 ID:M7wJz87W
そうです。 お金があれば、大概どこででも、よほど僻地や、戦争中の国でなければ、 気分良く暮らせます。 語学力がなくったって、お金があれば、通訳雇えるし、個人教授も雇えるし、 エアコン付きの最新の家に住めば、暑い国でも快適だし。 食事も、高い日本からの輸入品だって買える。 お金があれば、しょっちゅう日本にも帰れる・・・金じゃ、金!。
99 :
名無しさん :2006/10/18(水) 13:13:09 ID:iftyUwc+
金がありすぎても病気になったりするけどね・・・
100 :
名無しさん :2006/10/18(水) 14:00:36 ID:J8CrW5+8
お金がない人は、とにかく健康第一ってことですね。 ボケずに、元気に、長生きして、ある日突然ポックリいくと。理想だなぁ。
101 :
名無しさん :2006/11/02(木) 22:48:34 ID:w74c/jS+
やっぱ貧乏人が海外で歳取るとやばいか。 若い内は夢いっぱいの海外だけどな。
102 :
名無しさん :2006/11/10(金) 21:52:10 ID:DAaETYua
一億円もためれば 後はタイの田舎での〜んびり これ最強 2億、3億なんて欲張ってるうちに 年食って楽しむ体力がなくなってしまっては意味無し! ある程度のとこで手を打たないと
103 :
名無しさん :2006/12/09(土) 15:09:49 ID:WjugILW6
海外で夢が無くなり、日本にも帰る場所がないのはどうしょう。
104 :
名無しさん :2006/12/09(土) 22:53:49 ID:o+cFi8MP
105 :
名無しさん :2006/12/09(土) 23:05:29 ID:FIf1f7il
日本の夏が耐えられない、とかいう人がいるけど、今年の欧州も暑かったよ。 しかもクーラーが無いから、逃げ場所が無いw 大都市ならデパートへ避難するのかな?
106 :
名無しさん :2006/12/12(火) 21:08:10 ID:JCAQ8MZa
老後を海外で暮らそうと考えてフィリピンのセブ島の土地を手に入れる契約を結んだのに
仲介業者が土地を購入せず第2の人生の楽しみを奪われたと訴えて、
関東地方に住む50代から70代の男女6人が仲介業者側に損害賠償を求める裁判を起こしました。
訴えを起こしたのは、東京都、神奈川県、栃木県に住む50代から70代の男女6人です。
6人は、定年退職後にフィリピンのセブ島で暮らそうと考え、平成11年から12年にかけて、
現地の土地を借りて住む権利を手に入れる契約を東京・渋谷の仲介業者「アイ・エス・デイー」と結んだのに、
実際には土地が購入されておらず、契約が実行されないと訴えています。
そのうえで、支払った代金や第2の人生の楽しみを奪われた慰謝料などとして、
あわせておよそ4000万円を支払うよう仲介業者や元役員に求めています。
契約した土地はフィリピンの不動産会社が分譲を進めるリゾート地の一角で、
リゾート開発は進められていますが、仲介した業者は事実上営業を停止しています。
原告の73歳の男性は「定年後は年金でまかなえる範囲で生活したいと思い、
物価が安く気候もいいセブ島で暮らすつもりだったのに、結果として手元にある蓄えの大半を失い、
生活に支障をきたしてしまった。だまされたと思うと悔しい。
海外生活を望むほかの高齢者にわたしたちのような苦い思いを味わってほしくない」と話しています。
原告側の弁護士は「団塊の世代の大量退職を迎え、老後を海外で暮らすためのビジネスが注目を集めるなか、
悪質な業者が参入している実態の現れであり、警鐘を鳴らしたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/12/k20061212000156.html
107 :
名無しさん :2007/01/05(金) 00:46:16 ID:PDLst+3Q
お金があっても 「老後を海外で」は一人になった時が辛いかも。
108 :
レプリコーン :2007/01/05(金) 02:43:29 ID:rBaOKkKE
西洋での職場に慣れてしまうと、恐ろしくて日本の職場には戻れない気がする。 楽しく仕事をしている今はいいけど、やはり年取ったらどうしようか?と思う。 その頃には市民権も取れてソーシャルウェルフェアももらえると期待したいけど、不安は不安。 老後海外で一人、考えるとスーっと寒くなるな。
109 :
名無しさん :2007/01/06(土) 13:22:15 ID:Qa0SZIOT
人間生まれた所で死ぬのが落ち着くだろ。
110 :
レプリコーン :2007/01/08(月) 19:24:40 ID:IumkKPs3
確かにね。でも旦那だって自分の生まれた国で死にたいだろうから困るのよ。 どっちにしよう?今は考えない事にしよう、とか
111 :
名無しさん :2007/01/09(火) 13:13:16 ID:2MDFROry
すると人間は結婚は生まれた所の辺の人と一緒になったほうが自然なのかな。
112 :
レプリコーン :2007/01/09(火) 19:27:48 ID:acDY55P4
ああー、それいいかも。昔はそれが自然だったんじゃないかな?隣村から嫁盗んでくるとか。 優性遺伝はしなそうだなあ。でも日本国内ですら近所の子と結婚ってのは最近無いんじゃないかな?
113 :
名無しさん :2007/01/09(火) 23:56:33 ID:hdGRGMrC
親孝行は親が生きている間しかできないし、孫にも会えるし お互いの親の近くに住むのが理想なんだけどね。 通信技術はまだまだ進歩するので 地球の為にも人間の長距離移動は控える時代がくるかもよ。
114 :
名無しさん :2007/01/10(水) 01:20:05 ID:2sqhpdDd
>>112 国際結婚で生まれた子供ってやっぱり両親のいいとことって
生まれてくるの?
115 :
レプリコーン :2007/01/10(水) 01:46:38 ID:gYE2evow
どうだろう?いいとこ取りっていうより、雑種犬のように色んな気候や状況に対応出来そう。 そんな気がするのは私だけ?
116 :
名無しさん :2007/01/10(水) 01:51:41 ID:wPL0mzid
オレも若い頃(32歳くらいまで)は海外にいても 日本の飯食いたいとか日本が懐かしいなんてまったく思わなかった。 でも35歳過ぎるとなんか海外生活がきつくなってくるんだよなあ。 特になぜか味噌汁が食いたくなるんだよな。
117 :
レプリコーン :2007/01/10(水) 02:14:07 ID:gYE2evow
>>113 いいねえ、その考え。どこでもドアみたいだ!
でもそうなると今度は嫁姑の確執が怖いなあ。いい姑にあたればいいね。
118 :
名無しさん :2007/01/10(水) 02:21:43 ID:egf7r71g
なんかちがうゾ
119 :
レプリコーン :2007/01/10(水) 19:47:21 ID:gYE2evow
>>116 !!!!!やばいわたし今34だ!後1年しか猶予無いか
120 :
名無しさん :2007/01/11(木) 07:06:40 ID:1Yen5JL9
何をするにしても若いから楽しいし身に付くのだよ。 俺、今年26になるけど、今しか出来ない事を探し中。 何処かの国で生活したいけど悩み中。
121 :
名無しさん :2007/01/11(木) 07:13:20 ID:PL46j2fT
>>116 俺も20代まではバーガー、ピザ、ステーキなどの洋食が
大好きだったんだけど、30超えてから油っこいものより
さっぱりした和食を好むようになってきた。
焼魚とかスゲェ魅力感じる。
温泉入って旅館の食事食べたいなぁ〜。
はぁ…orz
122 :
レプリコーン :2007/01/11(木) 18:20:18 ID:Jexx5ItU
>>120 20代の時同じ事考えて辺鄙なとこばっかり旅行した。
ヨーロッパなんかは大人になって金が貯まった方が回るの楽しいしね。
トルコにしばらく居たときは安いし色々やる事もあって楽しかったよ。
英語通じるし。
123 :
名無しさん :2007/01/11(木) 18:28:47 ID:Vcx5y18d
海外生活、歳とるとキツイらしいって、何歳ぐらいからの事だ。 ウチの婆さんは、70近いが歯が32本健在で、ステーキ肉を咀嚼したり、 ビッグマックを2つはサクっと食べてるぞ。 更に、定年退職のお陰で、年金を無駄遣いせず、夏のバカンスにだけ、 バカンス期間限定で、ベッドのパートナーと付き合ってるよ。
124 :
名無しさん :2007/01/11(木) 20:15:54 ID:WqbJEB44
そのバーさんはどこ住んでんだ? 日本在住でバカンスで海外、ってんなら個人差はあるものの かなりの歳でもOKだろ。 オレは某国永住(予定)だが、定年後はつらくなりそうな悪寒。
125 :
名無しさん :2007/01/11(木) 21:46:49 ID:Vcx5y18d
仏に現住所を置き、銀行口座を設け、 英、仏、独のホテル(同系列のホテルに)に4ヶ月周期で長期宿泊してます。 日本へは恋しくも懐かしくも無い様子。
126 :
名無しさん :2007/01/12(金) 13:06:15 ID:E4ciUaVc
>>125 つかずっとホテルに暮らせるその経済力に驚き。
君はその資産を将来継げるわけ?
どっちにしろ例が特殊過ぎて庶民のアドバイスにはならないと思われ。
使い切れないほどの資金があるのなら、世界中どこにいても
快適な暮らしはできるからな。
127 :
名無しさん :2007/01/12(金) 13:36:19 ID:TXo6I33k
128 :
名無しさん :2007/01/12(金) 17:41:25 ID:TXo6I33k
129 :
名無しさん :2007/01/12(金) 18:18:24 ID:avgjAmgd
婆さん、旦那に先立たれ、持ち家を処分し換金したんだ。 それを、切り崩してホテル住まい。 このホテル住まい、ホテル予約をインターネットで申し込むと割引料金が 適用されるのと同様に、婆さん、長期滞在の旨を念書なり覚書で ホテル側へ提出し、かなり割引かれた料金を適用されています。 未亡人で、定年退職後、健康状態良好なのが幸い。 なお、私は婆さんの資産は受取る気が無いので、 婆さんが余生に全て使い果たしてくれよう促したのも ホテル住まいの要因の1つです。
130 :
名無しさん :2007/01/12(金) 18:43:03 ID:z/8WD/ok
>>125 長期ホテル住まいに感心があるのだけど、
荷物管理はどうしているのだろう?
個人の家ならタンスを買い足したりできるが、
ホテルでも可?トランクルームを借りたり
するのかな?
131 :
名無しさん :2007/01/12(金) 18:59:26 ID:TXo6I33k
すごい勇気だね>ホテル住まい なんか想像するだけで寂しそうだな
お婆様はよほどの強靭な精神をお持ちなんだね 孤独感に強いのかな?
やたら知らない人に寄ってこられそうで、エイズだって恐そうだよね?w
荷物は日本の実家に置いてる、って人の話は聞いたことアルけど
>>130 さんと同じく、そこが知りたいですねー
132 :
名無しさん :2007/01/12(金) 19:18:15 ID:avgjAmgd
厚手のコート、高価なブルゾンとかジャケットは、 信用のおけるクリーニング屋数件に依頼した際、 そのまま次回受け取りに行くまで保管も依頼しています。 家を処分した際、婆さん、ほとんど室内の物品を売り払い、 写真、宝石貴金属は、ホテルのフロント経由の貸し金庫で保管。 婆さん、余生を過ごすためなので、もう物欲はあまり無く、買いません。 彼女の年齢前後、男性とイチャイチャしてますが、せいぜい相手に ペッティング行為(チンチンを可愛がる行為)と濃厚なキスってのがベッドでの戯れ。 レストランへ行って、ワイン1本を頼んで、延々とテーブルでお喋りばかりして過ごしています。
133 :
名無しさん :2007/01/12(金) 19:48:11 ID:fLP1ocnl
>>129 人生を最後まで楽しむ姿勢は羨ましい。俺もそうゆう老人になりたいな。
でも予想以上に長生きしちゃって、貯金足りなくなったら困るかも。
134 :
名無しさん :2007/01/12(金) 19:57:02 ID:z/8WD/ok
>>131 金持ちで老後はホテル住まいの人は意外と多いよ。
年取ってくると身の回りの管理(何気ない掃除や火の
始末等)が面倒になるから、ホテルに移ることで一気
に雑事から解放される。セキュリティも万全。
>>132 早速回答ありがとう。やはり外部のいろんなサービス
を利用するのね。
自分も海外時代にそういう人を見てきて、なるほど
と思ったから、もし運良く年取った時点で十分なお金
があったら、ホテル住まいを実現できればと思っている。
135 :
名無しさん :2007/01/12(金) 20:08:59 ID:TXo6I33k
そうかー
金持ちだと永住権もってなくても観光ビザのままで堂々と居れるんだね♪
裏山シス
>>132 キット2chもうすぐ閉鎖しちゃうから急いで書いてくれたんだね!d♪
136 :
名無しさん :2007/01/12(金) 21:28:11 ID:ybB/T5Rh
まあホテルは安いとこ&長期契約すれば この3国でも年間150万くらいでOKだろう。 日本でアパート借りるより安いかも。 しか〜し。EU国にそんな長期滞在ができるのかあ? 135がやんわりと指摘しているが。。。
137 :
名無しさん :2007/01/13(土) 02:19:26 ID:WVHbi5Um
金持ちの話をしているのであって、 「ちょっと裕福なくらい」は対象ではないよ。
138 :
名無しさん :2007/01/13(土) 02:20:51 ID:WVHbi5Um
あと、安いホテルでは自分のことは自分で やらなければならないから対象外。 老後につき面倒なことは一切やらないという 発想だから、5星と契約するのがミソ。雑事は 全てホテルのスタッフにやらせるという発想。
139 :
名無しさん :2007/01/13(土) 10:48:12 ID:EHOvRZzw
庶民は「夢を追って海外、海外ってのも35歳まで」って まあそうかと思うよ。 国内でのやり直しの最終ラインかな 本当になんか生活がきつくなってくるんだよなあ
140 :
名無しさん :2007/01/13(土) 13:43:28 ID:eLxEpLcN
ちょっとのぞいてみてビックリ。海外熱ってそこまですごいのかあw 俺はいわゆる帰国子女って言われる人なもんで(男だけど)、 そこまでして海外で過ごそうという気持ちは理解できんなあ…。 昔俺、キミらみたいな考えの持ち主の彼女とつきあって結局その事で 意見が合わずに口論になって別れたことある…。人の物は良く見える原理。
141 :
名無しさん :2007/01/13(土) 18:38:42 ID:WaOkBQIJ
>>138 英独仏の5星といったら、アナタ・・・
そのうえ各種サービスはホテル(他人)任せといったら・・
夢を語るのは自由だけどね。
それにしてもヴィザの問題は解消できんね。
142 :
名無しさん :2007/01/14(日) 17:14:14 ID:utJeEj9H
このスレは老後を海外で優雅に暮らす ハイソな人々を妄想するスレ、に変わりました。
143 :
名無しさん :2007/02/02(金) 16:22:56 ID:i1YeuRaR
海外で夢を果たそうとするからダメなんですよ。
144 :
名無しさん :2007/02/03(土) 13:18:42 ID:/s7TLQvb
>>108 >西洋での職場に慣れてしまうと、恐ろしくて日本の職場には戻れない気がする。
いまさら戻って何に就くの?って感じ。
しかも日本は年齢制限が低くて40過ぎたら転職なんてできませんよ。
警備員、清掃員、工場、深夜コンビニ、スーパー棚卸、引越し屋、運転手ぐらい。
どれも肉体的にしんどく、一流大卒でプライドの高い人には勤まりません。
海外のスローペースに慣れてしまっていると仕事のペースが早い日本は厳しいでしょう。
語学が堪能だったり翻訳経験があるならば、40、50代でも仕事はありますけどね。
どちらにしても日本で就業するのは覚悟が必要です。
145 :
名無しさん :2007/02/03(土) 22:59:21 ID:PpnWavVm
海外に「永住」する人の、老後の計画を知りたい。 永住、すなわち現地の人間と変わりない条件のもとで、死ぬまで住む予定の人。 海外で悠々自適ライフを、リアタイアメントビザや観光ビザをつないで過ごすとかいうんじゃなくて。 いざとなったら日本に帰れるオプションのない人の老後の海外人生。 ボケたらやっぱり現地語を忘れるのだろうか。 現地老人ホームにいる限り日本食は一生食べられないのか。 とりあえず気になるこの2点。
146 :
名無しさん :2007/02/04(日) 01:01:03 ID:JiNfgJGs
>>145 自分はそういう人間ではないが、以前オーストラリアに移住した
人たちのことを調べたとき、あなたが指摘するような問題に直面
し、大半の人は日本に帰国した(子供に引き取られた)。
だから、老後といっても、自分で動ける間と、介護が必要な
末期の2段階に分けて設計する必要があるみたい。
どうにも帰国するオプションがない老人がどうしているか
については、他の人からのレスを待ちます。
147 :
名無しさん :2007/02/04(日) 13:41:02 ID:WlnhDL4Y
定年までは取り合えず日本で労働して金を貯める。 休暇を利用して歳に2〜3回は海外に滞在をする。 老後は数ヶ月を日本、残りを海外に旅行、ロングステイでいいと思う。 ビジネスや移住となると金も掛かるしリスクと覚悟も必要、簡単じゃない。
148 :
名無しさん :2007/02/04(日) 19:23:37 ID:q8m3j+7+
アジアでは現地妻に殺されるケースがよくあります。 妻名義でしか不動産がもてないので、 毒もられなくても旦那が帰国中の財産処分して逃げる のもよくありります。 妻も若いし、ハラのなかでは早いとこ日本人爺処分して第二の人生なんてね。 金にあかして若いのもらうと危ないよ。
149 :
名無しさん :2007/02/04(日) 19:26:12 ID:q8m3j+7+
アニータはまだ日本で稼ぐ気らしい。
150 :
名無しさん :2007/02/05(月) 07:28:53 ID:3GZnSU2k
>>147 それは、生活と言うより観光だよね?
観光ビザ最高何ヶ月どういう頻度で取れるかとか、
滞在中にかかる全ての費用(予算が、その国での生活圏と生活レベルを決定指定しまう)
社会的に保証されていない状態での安全の確保(健康・損害保険等も含めて。老人に医者は必須)、
等をクリアーできてはじめて出来ること。
言葉の問題があり、助け合える知り合いも少なく、社会との接点がない状態での長期滞在は
逆に金も掛かるしリスクと覚悟も必要、簡単じゃないと思うなぁ。
大金持ちか、すごい健康で孤独好きな老人ならいけるか?
151 :
名無しさん :2007/02/05(月) 08:03:14 ID:U1gf3ZyN
>150 社会との接点はあるんですよ・・・・・・・・オンナ
152 :
名無しさん :2007/02/05(月) 15:29:29 ID:dHn3LPRQ
>>150 国家公務員のキャリアとか大手企業を中心に
退職金だけで5000万円以上という人は結構いるから、
彼らか、それ以上の人たちの話題でしょう。老後にリッチな
海外移住する人の大半は若いときに駐在経験があったり
する。
お金が貯まる予定のない人や外国に接点のない人には
最初から関係のない話題。
まずこの点がクリアできているという前提で、「介護」の段階
に入った移住老人はどうするかというのが、
>>145 さんや
>>146 さんの問いかけなんだと思いますよ。
私の知り合いに、国内での収入が減少する一方なので、
その職業のままで途上国に移住した人がいる。生活水準を
切り下げる決断をしたパターンですね。このような惨めパターン
の場合は、年金とかボケ、介護といった問題に対処する方法が
存在しないわけだから、ひたすら歯を食いしばって我慢するしか
ないのだと思います。本人はそれで良くても、家族がかわいそう
ですね。
153 :
名無しさん :2007/02/05(月) 19:34:28 ID:ZgWGwrnM
移住先は国にもよるんじゃないかな。 アメリカは快適だし日本人も日本の店も多いし温暖。 本音はアメリカ、フランス、カンクン(メキシコ)、バリ島 ハワイ、英国、スイスに移住したいが物価が高く医療費もバカにならない。 退職金、ボーナスの総額がでかけりゃ余裕だろうが、アジアから出れそうにない。 仮にアメリカに行ったら日本に帰る余裕もなくなりそう。
154 :
名無しさん :2007/02/05(月) 21:34:25 ID:3GZnSU2k
海外に住む老人は大きく分けると2種類に分けられて、 それぞれ持つ問題も大きく変わってくると思うんですよ。リサーチしたわけではありませんが。 1)日本で定年退職してから移住した老人。 いざとなったら日本に帰りやすい(親戚家族がいる、家がある等)。 その国では永住権をもたず、国に保証されていない。 2)比較的若いころに移住した永住権をもつ老人。 日本に帰りにくい(たよれる親戚家族がいない、住む所がない、年金のあてがない等)。 その国では永住権を持ち国の補助を受ける事ができる。 それぞれ持つ問題が違ってきますよね。 介護制度が充実した国で永住権をもち、日本人の介護サービスを雇う余裕があり、 しかもいざという時に日本にも帰りやすいってのが一番安心なのかもしれないけど。 自分が興味があるのは、(2)のパターン。 海外で現地の人と同じ条件の元、日本人として老後をどう生きていくかって言う。
155 :
名無しさん :2007/02/05(月) 23:05:17 ID:kh0hdc7K
友人は日本が大きらいで某欧州国に留学してそのまま国籍を取得。 日本と全く縁のないところでその国の女性と結婚して ホワイトカラーとして暮らしている。 40代後半になった友人は最近、あれだけ罵倒していた 日本や日本食が気になり始めたようだ。 今後、この友人がどんなアクションを起こすか楽しみにしている。
156 :
名無しさん :2007/02/06(火) 02:28:47 ID:1NszT+jS
ヨーロッパなら日本食は簡単に手に入るので 「食べ物」自体は問題にならないと思う。 日本の雰囲気とか日本的なサービスとか、 ボケた後の言語の問題なんかは、切実でしょう。
157 :
名無しさん :2007/02/06(火) 02:54:23 ID:2J9H42Yp
日本食が簡単に手に入る「ヨーロッパ」は一部の国だけ。 さらにその国内でもごく一部の地域(都市)。 食べ物はかなり深刻な問題だが、切り捨てることは可能。 言語は使用能力(ボケ含む)よりも、話題が深刻だ。
158 :
名無しさん :2007/02/06(火) 02:58:20 ID:s8ycpzb4
年老いて海外で病気はやだねー。 癌とかもやだけど もしボケたら 昔し日本でやってきた事ばっか 思い出したりして・・・・ なんか小説の最後の場面みたい
159 :
名無しさん :2007/02/06(火) 11:14:27 ID:19Ml076U
48歳の時に移住を決断、49で此処に家族を連れて来た。 厚生年金も25年完了しているので、65あたりで年金が もらえる。年金は日本で預金して将来子供たちが日本で 使えばいい。ここでも65から支給があるし、生活には 困っていないので、数年したら会社を売ってのんびりと 友人や家内と一緒に海外旅行でもして歳を重ねていく予定。 死ねば墓は要らないので、散骨してくれればいい。 仕事の合間に、今年の正月は3週間日本、趣味と遊びで来月 はAU,4月はUSA,ようやく自分の予定通りに人生を謳歌で きるようになった今日この頃。 親から見た子供の日本語は少々幼児語的だが、英語は完璧 フランス語もそこそこ、16歳と14歳だが一人で何処へでも行 ける。私の決断は正解だったと思う。 日本に居たら、受験地獄の教育ママを毎日見てたかと思うと ぞっとするが。 人生後悔しない、ポジティブマインド
160 :
名無しさん :2007/02/06(火) 15:47:07 ID:G2F5A4Gu
私も一応厚生年金の受給資格は満たしましたが、はて 海外にいる場合どうやって受け取るんでしょう。 とりあえず(年に一度でも)市役所(社会保険事務所) に出頭しなきゃいけないのかな? ま、10年以上先の話だけど・・・
161 :
名無しさん :2007/02/07(水) 04:43:14 ID:VIuLZspw
>160 もよりの大使館か領事館に年に一度出向いて 生きてる確認してもらうとか、友人の父の場合。
162 :
名無しさん :2007/02/07(水) 15:16:26 ID:YHeG+jPj
やっぱ海外生活はお金があっても国内より 不安があるよね。 そのぶん余分に気を張っていないとね。
163 :
名無しさん :2007/02/09(金) 19:56:55 ID:TWrq4pU8
高齢になって、体が不自由になったときには気張れないし、海外旅行も出来ないし。 たとえば自分で料理が出来ない状態になった場合や、日本食材を手に入れられない時 日本食を死ぬまで食べれない事を、あっさりあきらめたくないし。 毎日シリアルやトーストやサンドウィッチや温野菜と肉じゃ、やだなぁ。 ボケなく健康で、ある日とつぜんポックリ逝くのがいいかな、やっぱ。
164 :
名無しさん :2007/02/09(金) 20:29:02 ID:eji8swxj
つうか、高齢になると、そこまで細かな認識が できなくなるから、心配無用。 心配すべきは、外国の老人施設に入ったあと、 身寄りがないから、言葉が通じないからといって 雑な扱いを受けたり、場合によっては密かに 捨てられないかということ。
165 :
名無しさん :2007/02/10(土) 17:01:38 ID:tTR0rTre
高齢になってからこそ、そこらへんが気になってくるんだと思う。 施設の環境問題やボケてからのコミュニケーションの難しさは、日本でも同じだよね。 ボケてなければ、それまで通りに英語なり何なりでコミュニケーション出来るわけだから。
166 :
名無しさん :2007/02/10(土) 17:43:03 ID:YOV9adnI
そもそも、日本食にこだわる人が海外生活すること自体が 間違っているので、そういう事例は少ないと思う。 外人であること、近くに身より(監視する人)がいない点を突いて、 高い入所金だけ奪ってポイと捨てられるリスクこそが心配。
167 :
名無しさん :2007/02/10(土) 18:58:32 ID:tTR0rTre
それは、日本にいても同じ問題があるので、 特にここで発言するポイントではないような。 介護問題は世界共通の問題だねぇ。
168 :
名無しさん :2007/02/11(日) 00:01:26 ID:vBq1TvAd
>>163-167 それを考えた場合は、やはり郷里の日本は忘れられませんよ。
粋がっていても所詮は日本人ですからね。
日本食が恋しく、日本語で会話ができないと辛いものがあります。
気力も体力も減退し高齢になればなおさらです。
となると日本食、日本の商品日用品、日本語、日本人が
多少ならず存在する国の街に絞って移住するのがいいと思います。
高齢になり環境に対しての不安は何よりも辛いです。
僕が候補としているのは以下の地域です。
「アメリカ(カルフォルニア)、英国(ロンドン)、フランス(パリ)
イタリア(ローマ)、台湾(台北)、タイ(バンコク)、シンガポール
マレーシア(クアラルンプール)、オーストラリア(シドニー)
ブラジル(サンパウロ)、カナダ(トロント)NZ(クライストチャーチ)
フィリピン(マニラ)、ハワイ、バリ島」
・・・どうでしょうか?僕は上記の土地以外は見当たらないと真剣に思っています。
169 :
名無しさん :2007/02/11(日) 00:28:47 ID:8zx5foM9
自分が個人で努力しなくても日本(本国)との関係が 保たれる場所は安心できますね。 ドイツのデュッセルドルフは?一頃に比べると随分 日本人口も減ったそうだけど、一応拠点ではあります よね。
170 :
名無しさん :2007/02/12(月) 13:09:29 ID:QTakWObS
移住したい人の話や、想像じゃなくて 実際、年取って永住してる人の話がききたいなぁ。出来れば。
171 :
名無しさん :2007/02/12(月) 14:50:50 ID:ekY9dLo2
48歳の時に移住を決断、49で此処に家族を連れて来た。 厚生年金も25年完了しているので、65あたりで年金が もらえる。年金は日本で預金して将来子供たちが日本で 使えばいい。ここでも65から支給があるし、生活には 困っていないので、数年したら会社を売ってのんびりと 友人や家内と一緒に海外旅行でもして歳を重ねていく予定。 死ねば墓は要らないので、散骨してくれればいい。 仕事の合間に、今年の正月は3週間日本、趣味と遊びで来月 はAU,4月はUSA,ようやく自分の予定通りに人生を謳歌で きるようになった今日この頃。 親から見た子供の日本語は少々幼児語的だが、英語は完璧 フランス語もそこそこ、16歳と14歳だが一人で何処へでも行 ける。私の決断は正解だったと思う。 日本に居たら、受験地獄の教育ママを毎日見てたかと思うと ぞっとするが。 人生後悔しない、ポジティブマインド
172 :
名無しさん :2007/02/12(月) 15:21:35 ID:PP5p/ZVz
>171 私の文面をコピペしないでくれる? 流れから、老後の心配はしていません。 それより、孫とは日本語で喋りたいな。とは 思いますがね。
173 :
名無しさん :2007/02/12(月) 22:26:38 ID:QTakWObS
永住者です。まだ40代後半ですが、老後のことはよく考えます。 子供がいるので孤独ってわけではないけれど もともと子供に老後の面倒を見てもらう事は考えてないし かといって、現地の養護施設に入って 死ぬまで現地人に囲まれて現地スタイルの生活を送るのはやっぱり湯鬱ですよ。 いざというときに、日本で晩年を過ごせる準備を今から考えてます。
174 :
名無しさん :2007/02/12(月) 23:10:31 ID:cGKeR7CA
>>173 永住する前の準備の逆をやるわけですね。
175 :
名無しさん :2007/02/13(火) 19:41:30 ID:sGT/teqD
>>173 マジっすか?
40代で永住って裏山ですわ。
さすがにそこまでの勇気がない自分としては裏山。
永住したい国を決めている段階なので(30代半ば会社勤め)
自分の生涯年収で日本で暮らすのはほぼ絶望的なので
安くて自分に合った国2,3のどれかに行くつもり。
英語圏の国は全部ダメ、ビザと資金が足りない厳しい。
英語圏とヨーロッパはどこも生活費住居と高い、日本と遜色ない。
176 :
名無しさん :2007/02/13(火) 22:30:21 ID:SCGokx3E
ちょっと話しそれますが、 中国人って世界中どこにでもいますよね。 日本人よりはるかに数も多く華僑のネットワークが強いですが、 彼らは祖国を恋しくなるという発想はあまりなさそうな気がします。 やはり恋しくなるような祖国ではないからなのかな、と思いますが。。。 それを考えるとやはり日本人が日本を恋しくなるのは それなりにいい国だからかなーと・・・ ツマランこと言って失礼しました。
177 :
名無しさん :2007/02/13(火) 22:52:30 ID:dVaD1/YD
そうではなくて、あなたが体制派に属しているから そう思わないだけ。 中国の華僑には福建省とか、広東省とか、少し前 まで中央政府から完全に冷遇されていた連中が多い。 つまり生まれた国で生活していけないから、外国に出た。 今は広東、福建の連中は本国で経済的に恵まれている から、既存の海外ネットワークをフルに活用して、良い思い をしている。
178 :
名無しさん :2007/02/14(水) 19:56:54 ID:DDMOFVD9
同じ中国でも台湾と香港は近代的で親近感が湧きます。 本土とは生活水準も人間性も違った印象です。 経済的にも恵まれて旅においてもみどころも多く 日本人の旅行者も多かったです。 この2地域は独立してもいいんではないでしょうか。
179 :
名無しさん :2007/02/14(水) 20:14:46 ID:CmL5NVxi
>>178 随分とピント外れなことを。
台湾はすでに独立している。
香港は、北京から要請されなかったのに
イギリスが自ら手放した。
180 :
名無しさん :2007/02/14(水) 21:32:45 ID:JiAmrtcZ
海外でのネットワークの話ですが、 日本人は海外での同国出身者としてのつながりが、希薄だと言われてますよね。 典型的な繋がりは、企業がらみ(駐在員どうしのしがらみ、引退永住してもひきずる)とか、 独立企業や技術系の日本人も、仕事での足のひっぱりあいはあっても助け合いはあまりないというか。 ちょっと偏見はいってるかな? オーストラリアには日本人の老人会のようなものがあるらしいんですが、 やっぱり人間関係は「元○○会社の部長さん」みたいな肩書きが はばをきかせてるという話をよく聞きます。 ま、駐在員が激減したここ10年で、今後いろいろ変わってくるとは思いますが。
181 :
名無しさん :2007/02/15(木) 02:33:34 ID:Qou8DgJw
>>180 >>177 さんが言っている中国人のネットワークは、
ほとんど血縁だと思うよ。中国人以外も血縁のつ
ながりで商売するのが普通。血縁でなければ同郷
とか。
182 :
名無しさん :2007/02/15(木) 10:15:36 ID:W61Kv1Jq
日本人会について。 年取ってから、入っていて安心な部分がやっぱりあるのだろうか。 あれって日本人にとって一番解り易く確実なコミュニティーだよね。 自分には関係ないと思っていたけど、最近ちょっと気になる存在。
183 :
名無しさん :2007/02/15(木) 14:03:59 ID:p4e8m6gP
でも現地の語学も碌に出来ない人に威張られるのもなぁ・・と 思ったよ。日本のある会社の元○○という偉い人の現地会社を 閉めるの手伝って、と頼まれて、もういいやと思うくらい コキ使われて安い給料だった。それなのに日本の封建制度を 引きずって威張ってtるし。
184 :
名無しさん :2007/02/15(木) 15:29:15 ID:opLBLnnh
国によっていろんな日本人会があるみたいだよ。 外務省+大手企業のための日本人会 だれでも参加可だけど上下関係がある日本人会 だれでも参加可で、学生や自営が行っても楽しい日本人会
185 :
名無しさん :2007/02/15(木) 21:36:02 ID:W61Kv1Jq
ヨーロッパ界隈はなんだか難しそうですね。日本人会の人間関係。 企業は企業でそれなりの場で社交してほしいような。 どんな世代もお互いに持ちつ持たれつ関係を保てる会がいいですよね。
186 :
名無しさん :2007/02/18(日) 20:32:15 ID:Ch39zV5G
いろいろ考えんでもええから 人なら生まれた所で死を迎えんしゃい。 それが人間ぞ。
187 :
名無しさん :2007/02/18(日) 21:23:23 ID:nmTY+YYi
なにをくだらんことをw 強制収容所で生まれたら強制収容所で死ななくてはいけないのか?
188 :
名無しさん :2007/02/19(月) 16:56:23 ID:EAbQE181
あなたのふる里は強制収容所なんですね。
189 :
名無しさん :2007/02/19(月) 17:03:07 ID:OkmDUQd5
朝鮮人か
190 :
名無しさん :2007/03/02(金) 02:52:24 ID:xsU/qmhy
>>181 確かに地縁・血縁だね。
初陣は本国追われた人々かもしれないが、今や3世・4世なわけで、
家族やらなんやらどんどん呼び寄せちゃうんだよ、彼らは。
中国人社会にガイジンが入り込むのは難しいんだけど、オレ、
遠い親戚に杭州生まれの中国人がいてさ、その話したらもう
家族同様の扱いうけたことある。そういう面もあるね、彼ら。
191 :
名無しさん :2007/03/03(土) 16:25:52 ID:RqxI5d5S
年金の不安などから、英国永住に決めた高尾慶子みたいな人もいる。 日本〜英国〜日本〜英国 の移動繰り返したのち。
192 :
名無しさん :2007/03/03(土) 18:39:49 ID:1i7FCUqR
イギリスの社会保障制度も縮小傾向じゃなかった?
193 :
名無しさん :2007/03/03(土) 22:22:33 ID:ubJHKaIX
>>191 まだ揺りかごから墓場まで面倒見てくれるのかな?
194 :
名無しさん :2007/03/03(土) 22:37:42 ID:1i7FCUqR
それは確か1970年代に崩壊したのでは?
195 :
名無しさん :2007/03/04(日) 14:07:33 ID:EqsXllw8
日本でも多少の財産あるか高給取りなら良いが 他はワーキングプアで惨めになるか、奴隷リーマンで一生が終わる。 家なんて買おうものなら人生OUT! 汚い嫁と馬鹿なガキ養うために社畜になるだけ。 みんながヨーロッパに脱出したいってのもわかるけど ヨーロッパはビザの問題と物価の高騰(元々安くない)が問題。 現実としては強い円が通用するのは東南アジア。 アメリカやカナダも物価は高い。
196 :
名無しさん :2007/03/09(金) 02:01:32 ID:9hhgNNEv
>>191 そういう思考方法ってすごく自分勝手だと
思うなあ。
高尾某ってナニよ
197 :
名無しさん :2007/03/10(土) 16:30:29 ID:GbeGt5b6
アメリカ在住20年ですが老後は日本で過ごしたいです。 日本の年金は貰えないけど、こちらで15年以上税金を納めすでに条件はクリアしたので アメリカの年金での生活になります。 現在生活しているカリフォルニアは東京並みに物価高で人口増加も激しく、 20年前とはかなり様子が変りました。 なにしろ医療費が高すぎるのも問題です。 それに年取って車の運転が出来なくなったらここは最悪。 日系の老人ホームがあるけど小規模だから入れそうにないし、 かと言ってアメリカの一般の老人ホームに入居して第二外国語で生活するのも嫌です。 ビジネスを売却、永住権も放棄して帰国する人が最近増えているようです。 私も若いときに楽しく生活したのでもう良いかなと思っています。 日本でやりたい事もあるので、50歳になる前に元気なうちに帰ります。 公共の交通機関が発達している狭いけれど何でもありの日本が良いです。 特に東京の生活が便利で楽しい! それに日本も変ったな(良くなった)と帰国のたびに実感! なんと言っても生まれ育った国なのです。
198 :
名無しさん :2007/03/10(土) 18:39:44 ID:FEFdz82T
日本で長期にビジネスをして、日本をよく知っている米国人 が、退職後に日米の両方の良い点を楽しめる場所として ハワイに永住することを決めた、という事例を知っている。
199 :
名無しさん :2007/03/11(日) 01:32:56 ID:Hm9hDeMV
>>197 どんな所が日本が良くなったと感じます?
あと、アメリカの年金って、日本に帰ってきても
年金だけで暮らせていけるほど貰えるものなのでしょうか?
200 :
名無しさん :2007/03/13(火) 14:56:36 ID:YTdsUGjq
>199 年金そのものだけでは厳しいかな? カリフォルニアの不動産が高騰したので 帰国の時は家を売って東京に中古のマンションを買う予定です。 それ以外でもその時の為の貯蓄はしています。 日本の良い所は交通機関の発達。 宅配の普及で買い物も便利。 スーパーで買いすぎてしまったんですが5000円払ったら、 そに日の夕方に家まで運んでくれました。 映画、音楽すべて世界中のものが見られるのも魅力です。 治安だって外国人が増えて云々言うけれど、悪くないです。
201 :
名無しさん :2007/03/13(火) 22:05:43 ID:pdsrt+Qz
海外で暮らしたかったら、住みたい国の人と知り合いになるのがベスト。 たとえば、フランスに住みたかったらフランス人といっぱい知り合いになる。 そして若いうちに海外へ出たほうが良い。 思いたったら、計画を立てて突っ走れ!
202 :
名無しさん :2007/03/13(火) 23:09:26 ID:FSCz1KTM
それより日本自体が中国に乗っ取られそう。
203 :
名無しさん :2007/03/14(水) 09:18:41 ID:y9Auu/df
それは無い。
204 :
名無しさん :2007/03/19(月) 20:20:14 ID:PKlnCnlU
人生は旅じゃ!大いに海外に出て行きなさい。 しかし そこで得た経験や知識を生かし 地元に貢献し 生まれた所で静かに死を迎えるのが いい人生じゃあないか。
205 :
名無しさん :2007/03/19(月) 21:09:42 ID:lbByn7Zz
大きなお世話。 関係ない人のことにやたら口出しする日本人。
206 :
名無しさん :2007/03/20(火) 00:47:38 ID:6CmLoDlm
207 :
名無しさん :2007/03/21(水) 09:58:34 ID:RvAhbEsZ
海外で認知症になると大変だろうな。 日本語で日本にいるつもりで 子供の頃の事ばっか話しだしたりして。
208 :
名無しさん :2007/03/21(水) 16:14:13 ID:rUmBcErl
認知症になって困るのは周囲の正常な人間。 本人は何にもわからないから平気。
209 :
名無しさん :2007/03/21(水) 16:23:17 ID:eVqgKdhQ
そうそう。 冬に夏服で外出しても不思議と風邪をひかない。
210 :
名無しさん :2007/03/23(金) 18:18:44 ID:pXvfvIZ1
海外移住なんて言ってる内に 日本ではブラジル人の定住者が多くなって来ている。 30万人もいる 仕事はあるし治安もいいし 「発展しているいい国だ」って。 その一割は家を購入したりしていて「一生住みたい。」って。 しかし外国人犯罪は15年で35倍!
211 :
名無しさん :2007/03/23(金) 18:43:03 ID:NtNUWpUV
ブラジル自体が経済発展しているから、 以前ほど日本行きをありがたがる風潮は ないよ。古い情報だね。
212 :
名無しさん :2007/03/24(土) 19:16:36 ID:lTgFMole
2chで、「オレはいざとなったら海外に逃げるつもりでいるけどね」、ってな事を見かけますが、 現実問題、日本国がイザってなったときですら日本人の定住を認めてくれそうな国ってどのくらいあるのでしょうか?(イザとなってなくても難しい所が多いと思いますが) ビザとか永住権とか社会保障とかって概念がない青臭い話、って切り捨てていいのか、それとも国によっては例えば10万米ドル程度でもあれば 住まわしてくれるところがあるのでしょうか??
213 :
名無しさん :2007/03/24(土) 20:21:09 ID:P7CChoOJ
金持ちにはそれなりの逃げ場がある。 払える金が10万ドル程度の貧乏人は 苦労するでしょうね。 行き先は反日の韓国くらいかな〜。
214 :
名無しさん :2007/03/24(土) 20:57:36 ID:n6OZfNie
韓国は日本人を難民として受け入れるかね?
215 :
名無しさん :2007/03/24(土) 21:18:33 ID:E0uxh43X
マジレスすれば、よっぽどの特殊技能がない限り 日本人は亡命なんてどこの国にもできないよ。
216 :
名無しさん :2007/03/28(水) 23:34:41 ID:4b57rU7N
>>211 おい君っ 東海地方の田舎のスーパー来て見ろ。マジですごいから。
217 :
名無しさん :2007/03/29(木) 00:17:34 ID:IoDkFpWX
>>216 日本のあちこちにブラジル人街ができていることくらい知っている。
10年くらい前に政策的に呼び込んだ連中が居着いただけ。
新規に猛烈な勢いで増加しているわけではない。
218 :
名無しさん :2007/03/31(土) 21:48:56 ID:019Uh07x
街中を歩いていると「ションシンシャン」とか言ってアジア人を 嘲笑するバカ白人とかアラブがいるが、40歳過ぎるとさすがに 凹む。ありゃ、どうにかならんものか?
219 :
名無しさん :2007/03/31(土) 22:15:19 ID:w7nOOs7v
中国人と混同しているよね。 「ションシンシャン」は蔑みの言葉ではなく 親しみを込めた呼びかけではないの? 「チョンチンチャン」「ピョンピンピャン」と言い返したらウケたよ。
220 :
名無しさん :2007/04/02(月) 13:50:43 ID:9w4tBLHN
日本の地方は外人から見ると住みやすい夢の国なんだろうね。 道はきれい電車は最新のピカピカで時間正確 もう海外との通信費も安いし 学校、病院、公民館だってやたらきれい。トイレも電動 コンビ二、家電、外食、は世界一なんでもある そのうえ仕事があるんだから帰らねえんだろ。 とにかく犯罪せんで行儀よくしてくれ。
221 :
名無しさん :2007/04/02(月) 16:48:56 ID:Ixg3twfY
ピョンピョンシャ!
222 :
名無しさん :2007/04/05(木) 01:28:32 ID:30JOZ6Sv
今年で30になるが既にきつい。
223 :
名無しさん :2007/04/05(木) 02:19:19 ID:wA0gydBL
ためしに引き上げてみたら嘘のようにストレスが減った。
224 :
名無しさん :2007/04/05(木) 20:26:54 ID:wgYRD5z3
>>220 外人て、欧米人のことを言う。
君が言うのは外国人のことだろ?
225 :
名無しさん :2007/04/06(金) 05:25:16 ID:vZcJbd4l
>211 冬の北国のローカル線乗ってみろ。在日ブラジル人が金をかけずに スキー場に行くために乗っているから。
226 :
名無しさん :2007/04/06(金) 06:14:49 ID:d0id+YF9
無賃乗車がまかり通っているということ?
227 :
名無しさん :2007/04/06(金) 13:49:41 ID:KI+ftSFt
鉄道職員が腰抜け! しっかり職務をはたせ。
228 :
名無しさん :2007/04/07(土) 12:52:50 ID:kE+cy7oU
留学だと大抵20代のうちにみんな帰国するけど、 俺の知ってる奴の中には、偽装結婚して残った奴、長期間に渡る学生ビザから 永住権に切り替えて残った奴、オーバーステイの奴がいるけど、まともな生活 してる奴は一人もいない。今も当時のまま、学生のようなフラット(借家)に住み、 ウェーター、ウェイトレス、潜りの美容師など、全部その日暮らしに近い生活。 物価の高いロンドンで、もし今の住まいを追い出されたら、引越しする余力も ないんじゃないかなと心配にすらなる。今は30代になって、あの不安定な 生活では先が不安なはず。 老後の事まで考える余裕は無いらしいが、日本に帰国する気は全く無いと言ってた。 30代での帰国なんて就職先すら厳しいと思う。 一方、帰国後、就職してから日本で仲良くなった奴は、結婚を機に渡英し、 しばらくは満足の行く仕事がなかなか見つからず、生活レベルまで落として 苦労していた時期が2年程あったものの、今は収入面で言えば日本に居た頃 の4倍程になり、それなりに安定した生活を送っている。 今、イギリスに遊びに行って実際に気が合うのは日本で友達になった奴。 イギリスに居たころ仲良くて、今もイギリスに残ってる奴らから見ると 俺が凄く変わった事になるらしいが、日本にいれば日本に順応せざるを得な い事は全く考慮してくれない連中なので、話しをしても価値観が全く合わず、 また会って話したいなんて気持ちが無くなってしまった。悲しい事だが。
229 :
名無しさん :2007/04/07(土) 17:51:08 ID:Rt1r8Brg
20代の女の留学は、お婿さん捜しが本当の目的 だったりするよな。
230 :
名無しさん :2007/04/13(金) 12:51:46 ID:ZPy+2Wbm
離婚で混血児連れ帰国ってパターンあるよ。
231 :
名無しさん :2007/04/18(水) 16:15:35 ID:gib/qxdq
まあとにかく帰国するなら歳取る前のがいいだろ。 成功を深追いするとリスクは倍々になるよな。
232 :
名無しさん :2007/04/27(金) 15:33:20 ID:dkMbv+AL
海外生活もいい所はいっぱいあるんだけど 歳取ると身体と頭が動きが悪くなる。 慣れてることしか出来なくなるな。
233 :
名無しさん :2007/04/29(日) 17:25:28 ID:lx3zqkHT
帰るタイミングのがしたんだけど。
234 :
名無しさん :2007/04/29(日) 19:37:40 ID:A0Ma9kH2
正直な所、海外生活なんて楽しいのは最初の3年じゃないかな? 後はどんどん疲れていくのが現実。 海外在住が長い人ってオノヨウコみたいに段段と幸が薄い顔になって いくよw
235 :
名無しさん :2007/04/30(月) 01:45:11 ID:YJHBHtTT
最初の三年が大変で、それから毎年どんどん楽しくなってきたけどな。
236 :
名無しさん :2007/05/01(火) 15:36:55 ID:oeeJX8BL
海外も、若さだけで生活できた時期が過ぎたら 経済的にある程度成功してねーときついだろ。
237 :
名無しさん :2007/05/01(火) 21:17:40 ID:DaxFZ6wj
国内も同じですけどね。
238 :
名無しさん :2007/05/01(火) 22:37:40 ID:rcZvJwDr
国内の場合、言葉や生活習慣に伴なう苦労はないけど海外の場合は 経済的に成功していても、歳とると元々の生活が恋しくなるってのはあるんじゃない。
239 :
名無しさん :2007/05/02(水) 02:28:12 ID:+144IKFE
成功していれば、貧しい昔を懐古しないと思う。 欲しいモノは日本から取り寄せればいいし。
240 :
名無しさん :2007/05/02(水) 07:43:34 ID:XF5ahsWq
カリフォルニアに20年在住の方、(197のメッセージ)年とって、車が運転できなくなったらとおっしゃいますが、日本であの殺人的な混雑の電車に乗ることの方がもっと問題と、同じアメリカ在住20年強の私には思えます。 アメリカで隠居するには、医療費をクリアするというのは、在米日本人だけでなく、アメリカ人でも共通の課題です。
241 :
名無しさん :2007/05/02(水) 15:34:15 ID:ZGpaTKfx
東京の通勤電車が混んでいたのは1970年代の話だよ。 その後はかなり改善された。混んではいるけど、最後に 1人が飛び乗るくらいのスペースはある。
242 :
名無しさん :2007/05/02(水) 15:47:19 ID:pwmWNoTB
>>239 2、30年くらい前に海外に出た人だったら昔が貧しいということ殆どないね。
身内で60歳過ぎの海外居住者がいるが、経済的にはかなり恵まれているし
帰国も頻繁にしているけど、最終的には日本の土にかえりたいと帰国の度に
言ってる。
243 :
名無しさん :2007/05/02(水) 16:02:39 ID:ZGpaTKfx
海外に出る人は 国内で十分に裕福で、活動範囲を海外に広げた人か 国内で先行き真っ暗なので、最後の賭で飛び出した人か 若気の至りで無謀なまでに飛び出した人 の3種じゃないかな。 中国の残留孤児なんかが良い例だけど、1970年代の 中国が貧しかった時代は、何が何でも日本に帰ろうとして、 中には嘘をついて日本に来る中国人もいた。 でも今みたいに中国の方が稼げるようになると、日本国籍 に戻ったことを後悔して、中国にいる親戚のもとに年に数回 帰る旅費を出せと政府に迫ったりする。人間の望郷の念 なんて、だいたいそんなものだと自分は思っているけど。
244 :
名無しさん :2007/05/07(月) 02:54:32 ID:Jy+IIQ8t
うわ、ここは今日の俺のためのあるスレだな。 今日は女の子たちと喋ってて なんかエラいモテてたんだが 年齢言った瞬間にみんなさーっと引いていった。 …30代半ばで悪かったな!!!
245 :
名無しさん :2007/05/08(火) 17:58:54 ID:M39CXY4w
海外は時間がすぐ過ぎるなぁ 気がつくと浦島太郎だ。 金がある時は行ったり来たりできるが やっぱ 歳をとると大変になって来ると思うよ。
246 :
名無しさん :2007/05/08(火) 19:04:04 ID:MmR0bAvr
小6の俺は勝ち組
247 :
名無しさん :2007/05/08(火) 19:52:44 ID:gyLKIKZs
>>244 まぁ日本人は白人や黒人と比べると
相当若く見えるからね。
老けて見られるよりはずっといいじゃないか(笑
248 :
名無しさん :2007/05/09(水) 01:36:37 ID:+0wumqRl
自分の親も70年代に海外生活してたし、自分も10代の頃、海外生活してた。今、20代後半だけど、若さに身を任せるのが怖い。成田空港が外国に感じるくらい、海外が遠い。日本にいると、不安ばかり増えて、行動力が減る。
249 :
名無しさん :2007/05/09(水) 02:01:55 ID:syx30tsp
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・
250 :
244 :2007/05/09(水) 02:12:45 ID:7PjQMHHP
>>247 愚痴を聞いてくれてありがd。
確かに老けて見られるよりはずっといいんだが
年齢聞いただけで蜘蛛の子を散らしたかのように去っていくっつーのは如何なもんか?
(もう少し間を空けて去っていくとかさぁ…)
ここは年齢差別が日本よりもひどいところだと再度確認しますた。
アメリカに戻りとうございます。
251 :
名無しさん :2007/05/09(水) 13:29:31 ID:Ub1XdhDt
あぁー疲れた!海外生活。早く帰りてーなぁ。 天然温泉行きてー
252 :
名無しさん :2007/05/09(水) 19:41:09 ID:FuxJd0F7
253 :
名無しさん :2007/05/11(金) 06:26:38 ID:zjUfrk04
俺は日本料理腹いっぱい食いてぇ
254 :
まるやま :2007/05/11(金) 09:03:01 ID:JCgLjEqa
先週7日7人と総とっかえセクスしたので 疲れた。今週はまだない。 週末あたり倭人を 狙っている。
255 :
名無しさん :2007/05/11(金) 22:52:08 ID:bqdEBWZr
日本って、何歳の時点でこうしてないとダメ、 みたいな社会全体の風潮や個人の思いこみが溢れてると思うんだけど そういう国って儒教圏以外にも結構あるの? 19歳や20歳で大学入学したら「出遅れ」で一生劣等感引きずって行くのが普通みたいな
256 :
名無しさん :2007/05/11(金) 23:11:13 ID:9WyB3rKs
田舎だとそうなのかな?日本でも東京とかではあまり他人の事とやかく言わないよ〜 ドイツだと40歳くらいまではドクター取得でがんばってても何も言われないけど、 さすがにそれを越えても無職なままだとヒソヒソ言われるよ。
257 :
名無しさん :2007/05/12(土) 08:22:09 ID:b+3Ejpa5
>>256 完全否定はしないが現実との温度差を感じるな
アメリカでは40歳でも50歳でも何も言われないが
ドイツで40歳くらいでドクター取得は厳しいだろう
少なくとも途中に"Luecke"がないか厳しくチェックされる
履歴書に年齢が必須な国で
しかも昨日も17歳と19歳の姉妹が教授になったって
大見出しでニュースやってた国だしな
258 :
名無しさん :2007/05/12(土) 13:50:44 ID:wFtAXf2B
>日本でも東京とかではあまり他人の事とやかく言わないよ〜 実家が東京じゃないから気にならないだけだよ。田舎モン乙
259 :
名無しさん :2007/05/12(土) 21:23:15 ID:uPIHE7tZ
下町と山の手では違うんだよ
260 :
名無しさん :2007/05/12(土) 23:59:46 ID:Ac/GaG5q
東京にも地元民がいて、地元民だけで 集まったり情報を流しているのだよ。 よそから来た人は、その仲間に入れないだけ。
261 :
名無しさん :2007/05/13(日) 00:15:35 ID:PCqYkw6Z
スレタイ読めない香具師ばっかだな。
262 :
名無しさん :2007/05/13(日) 00:21:44 ID:CNPS9l/u
263 :
名無しさん :2007/05/13(日) 17:25:24 ID:f1WO0CBf
50歳で初心者のドクターには、俺は診察受けたくねぇよ。
264 :
名無しさん :2007/05/13(日) 19:29:41 ID:ziD7BxLe
↑何かの悪い冗談?モノホンのDQN?
265 :
名無しさん :2007/05/14(月) 04:32:59 ID:SkrXwqh4
ウェ〜ハッハッハ <@;:,.;'・ ',.;・ '.,.;・∧,;∧,.;' w ∧_∧ ニダダダダダダダ ',.;・、,;''~・,;' ',.;・ ,.;・ ,;'.;',.;' ・,.;'~ < `∀´> /|/i/ (>Q,;',.;ξ,.;'・ ∧w∧,.;・.i'"! (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ ( つ≠∩ヨ==┷ ―=≡三≡= と,.;'&O`.,;.,; と(。 。i|と,ヽ,.;'~ と,.;'!・※`,.;'~ ノ ⌒ヽ \へヽ /,;'・'ノ~`;, `;,?!'※ノ,.;' |,;';:.∧,.,.,. (_ノ⌒(_) (ノ~';_) ゛;., (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
266 :
名無しさん :2007/05/14(月) 06:54:57 ID:XAgfmmhm
267 :
名無しさん :2007/05/14(月) 17:30:29 ID:uKD7zg07
>>263 お医者さんじゃなく博士号の意味だろう?
268 :
華南在住邦人 :2007/05/14(月) 22:20:24 ID:tRGlHfe2
一昨年まで5年間自動車の部品メーカー駐在員として中国の華南地方に。 29歳の時に社命で3年の約束で大陸へ渡った。実際は日本に自分のポストがなかったために帰れないだけだった。 一昨年の暮れに一念発起、中国駐在会社の現地下請会社と密約して昨年正月に独立。 自分が取り仕切っていた日本の取引先からの仕事をそのまま中国の現地下請け会社で処理、 出来上がった製品を日本の取引先/顧客へという仕事をしている。 日本では取引先の駐在員扱いで現地で生活しつつ、現地(元)下請会社の社員としても働き レートの違いはあるものの月給で100万弱、年収1300万円程度でがんばっている。 給料などの報酬は現地会社からは現地の銀行、日本の会社からは日本の銀行へ振り込んでもらっている。 毎月使うお金として生活面での衣食住と身の回りの世話をしてくれる家政婦さんなどの経費が月に約15万円。 全額日本の会社負担してもらっている。 あと10年くらい中国の通貨レートと人件費などが安定してくれれば老後資金として1億円近くたまる予定。 今心配なのは現地嫁がいないのと、本当にほしい日本人の嫁さんがいないこと。 逆に言うと結婚してたらこれねーよなともおもっているが。
269 :
名無しさん :2007/05/17(木) 13:00:53 ID:V5DyGxfK
中国人の嫁を探す方が手っ取り早い。 金があれば幾らでも若い嫁が来るぞ。 日本女性は、そう簡単に中国なぞに住みたがらん。
270 :
名無しさん :2007/05/25(金) 08:15:30 ID:zXkHpY+r
お金があっても歳をとったら海外はきついかも
271 :
名無しさん :2007/06/01(金) 19:56:17 ID:U391TcWP
中国人の嫁は旦那がいらなく成ると毒を盛るみたいだね。 アジア人妻の旦那が原因不明の早死ってよく聞くけど。
272 :
名無しさん :2007/06/11(月) 00:07:18 ID:JQCvgB5h
273 :
名無しさん :2007/06/20(水) 10:55:53 ID:Wy7amtk4
中国人は毒を盛る習慣があるみたいだね 中国食品が危ないぞ。
274 :
ジン・タイラのふぁん :2007/06/22(金) 20:08:11 ID:Vi1vGAQg
木曜の23時10分から教育であるワイハで暮らす英語ウンヌンってのマジキモス (その次のスペイソ語を待ってるから目に入ってしまう) オバハンがみょーに上手い英語しゃべろうときばってンのがウザス あい・はぶ・あ・ぺん!っちゅーよーなジャパングリッシュしゃべってみーコノ
275 :
名無しさん :2007/06/25(月) 00:16:09 ID:sRJOVa8e
276 :
名無しさん :2007/06/29(金) 20:53:15 ID:Km7s0MqM
逆じゃないだろ
277 :
名無しさん :2007/07/04(水) 16:18:58 ID:yxUpYgmf
介護に成っても外国生活はいいだろうか?
278 :
名無しさん :2007/07/04(水) 16:52:16 ID:CBW0EtLr
ペンチで爪を剥がされる日本より良いに決まってるだろ!
279 :
名無しさん :2007/07/06(金) 19:42:57 ID:yvOWgSeF
外国の老人ホーム高そう。
280 :
名無しさん :2007/07/06(金) 21:33:39 ID:Quc4n454
最近はベトナムで面倒見てもらうというコースもあるそうだ。
281 :
名無しさん :2007/07/07(土) 13:28:16 ID:Qrnc5Vfb
アジア人の介護人って 毒盛って貯金通帳もって逃げそう。
282 :
名無しさん :2007/07/07(土) 13:36:58 ID:Qrnc5Vfb
アジアの老人ホームって 金だけ巻き上げられて 出来るだけ早く死体になって帰国させられそう。
283 :
名無しさん :2007/07/08(日) 05:05:41 ID:5zNvGuux
あれこれ理由をつけてカネを巻き上げられるのは 日本も同じだけどな。
284 :
名無しさん :2007/07/08(日) 14:18:32 ID:9THlofxr
〜されそう。 〜かも? 〜かもしれない。 〜だったら、 〜なるかも。 そんな心配するなら夢を見なきゃいいのでは? 一度も体験していないのに、〜? 〜? 石橋叩いて壊して渡れなくする。 一生対岸には行けないね。行けるのはベットの中だけ。 Dream, Dream.
285 :
名無しさん :2007/07/26(木) 09:52:19 ID:cfb2e9Ho
ドーンと海外で骨になってこい! 半端に帰国すんなよ。
286 :
名無しさん :2007/07/26(木) 16:31:36 ID:fDY23n0Q
287 :
名無しさん :2007/07/28(土) 10:31:28 ID:gr644/zy
定番は骸骨寺に並べられることかな
288 :
名無しさん :2007/08/09(木) 17:41:48 ID:3kzITtmt
海外がいいなら カタコンベに頭蓋骨入れてもらえ。
289 :
名無しさん :2007/08/09(木) 18:31:04 ID:WGM5wXfA
どんなにえらそうなこと言ってても、結局、流れ者、デラシネ、 浮き草、根無し草なんだよねぇ
290 :
名無しさん :2007/08/23(木) 00:25:27 ID:IkdYEKgV
NZの邦人一家焼死 事業に失敗、心中の可能性濃厚
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070410/wld070410005.htm 最近日本のTVで特集やってて、悲惨な状況に胸がつまった
現地で会社立ち上げて結構羽振りが良い時期があって
日本から母親を呼び寄せて永住「のつもりだったようだけど
最後は行くとこなくなって一家心中。
気になったのはTVでは「息子が二人」と言っていたけど
心中時には息子達の事は影も形も出てこなかったこと。
思春期に外国に移住して、大人になったら
自分達もどこか海外にでも飛び出していって
行き場のなくなった老親を助ける事もせず
捨ててしまったのかな
291 :
名無しさん :2007/08/23(木) 00:32:09 ID:IkdYEKgV
292 :
名無しさん :2007/08/23(木) 12:31:57 ID:sycIHmag
一家心中か。 これは一家心中だからニュースになったけど 海外放浪で日本の家族と音信不通って こういうケース多いかもね まあホームレス寸前になって自暴自棄で犯罪者になったりせずに 誰にも迷惑かけずに(大家にはかけたかもしらんが) 自分達でケリつけたんだからまあ日本人らしい最期、と言えるかな。
293 :
名無しさん :2007/08/23(木) 18:37:38 ID:7KVoR3Ya
>>290 確かにこれは悲惨だなー
でもまあ考えようによっては
家族連れて外国に飛び出して、自分の力もそこそこ試せたし
一応成功も味わった。
最後は行き詰ったみたいだけど、福祉哀れみを受けることなく
自分で人生終わらせた。案外後悔もなくサバサバ天国へ逝ったかもな
294 :
名無しさん :2007/08/27(月) 21:51:56 ID:5mDfHd71
死んだら何にもならんと90過ぎの近所のばっちゃが言うとりましたがな。
295 :
名無しさん :2007/08/27(月) 23:41:54 ID:yYxEFsUA
>1
296 :
名無しさん :2007/08/28(火) 02:48:16 ID:tOBv+c8+
>>291 この人探し広告は2005年だから
花井さんって人のお母さんは娘に会えずに亡くなったんだろうね。
他の家族の事はわからんけど、
もしかしたら彼女ももう日本に帰る場所はなくて
それで悲観して心中参加したのかもしれない。
この夫婦の「二人の息子」ってのもどこにいるかはわからんが
両親が死んだ事によって結果的に帰る故郷がなくなった根無し草になったわけだ。
若い頃は後先考えずに無茶するもんだけど、
しみじみ人生考えちゃうね、こういうニュース見ると
297 :
名無しさん :2007/08/31(金) 23:03:42 ID:+OKChlQG
なんか、旅行代理店をやってて、はぶりよかったが 日系社会ともめごとがあったような話を聞いたが・・・ 日系社会っては敵に回すと商売できないことを 意味するからなあ、旅行屋ってのは。 どんどん窮地に追い込まれたのかな。 そこで、相互扶助 とかの理念は持ち合わせて ないわけ? ニュージってとこの日本人は?
298 :
名無しさん :2007/09/01(土) 12:05:31 ID:FQLsgknf
>>297 なんか投資話で騙された、とも聞いたが
この朝永さん夫婦と花田さんっていう元従業員は
雇用主と従業員の枠を越えて助け合ってたのかもね
299 :
名無しさん :2007/09/12(水) 02:26:35 ID:hduUf1iJ
外国でホームレス寸前になりかかってるヤツ、悪い事言わね〜から 日本に帰ってこいって。外国で外人ホームレスとして路上で野垂れ死にするより まだ上野の地下道あたりでホームレスやりながら再起の道探したほうが希望あるぞ
300 :
名無しさん :2007/10/06(土) 12:53:02 ID:GMzFbmqF
日本で勉強が出来ない奴は留学してももっと出来なくなるのと同じで 日本できちんと生きていけない奴は海外で生活なんてとんでもない。無理
301 :
名無しさん :2007/11/01(木) 19:59:03 ID:igEw5a37
302 :
名無しさん :2007/11/01(木) 22:00:17 ID:7UZUdGhy
>>297 あのー、勿論、外国人は、総合扶助をします。
領事ってのは、その駐在国で、病気、事故にあった同国人を助ける為に居る訳。
でも、 日本の日本人も外国在住の日本人もお互い、必ず足の引っ張り合い。
世界で、日本の領事だけ、同国人の助けをしない。 これ常識。
でもね、小銭しか持たずに外国に来た日本人が多いから、こんなバカに毎日
泣き付かれたら、日本国領事も金がもたないよね。
念書なんてかかせても帰国してネコババだとどうしようもないもんね。
イラクの3馬鹿が、何故イラクに行ったかと言うと、日本だと、誰も
感謝してくれないから、張り合いがないので。
303 :
名無しさん :2007/11/02(金) 00:05:17 ID:9eDEzIJY
総合扶助って何?
304 :
名無しさん :2007/11/02(金) 04:59:46 ID:+2lxrQaF
訂正。 相互扶助。
305 :
名無しさん :2007/11/02(金) 14:37:39 ID:tnHsQSXo
でも黄色人種はどうあがいても人間と見なされないという厳然たる事実を受け入れれば、気が楽にはなるんだけどね。さびしいけど。
306 :
名無しさん :2007/11/02(金) 17:00:23 ID:ZrJieTsh
女はそうでもないじゃん? ダメダメは黄色人種の男だねw
307 :
名無しさん :2007/11/02(金) 20:18:09 ID:8B/oWrbT
>302 そいつは知らなかった。
308 :
302 :2007/11/02(金) 21:56:04 ID:+2lxrQaF
>>307 いやあ、アジアは人命が安く、人減らし、が当たり前ですから。
欧米は、人命は、とことん守る、てんでキチンと精薄児の世話もしますし、
勿論、座敷牢もありません。
ちなみに、男も女も、必要なら平気で 鉄砲をぶっ放しますから。
とにかく、外地で交通事故でもあると、その被害者の同国領事がすぐきて万事手配してくれます。
でも、やばいアラビア諸国に平気で越境して誘拐される様な大学生やら、奇跡的に 助けられて、
でもイラクに残りたい、と言う方ばかりですから、外務省の高級官僚もやってられないよね。
まあ、これも親が甘やかすからだよね。
309 :
名無しさん :2007/11/02(金) 23:30:00 ID:AdE5Io5X
>308 いや、それじゃなくて、 イラクの3馬鹿が、日本じゃ感謝されなくて張り合い無いってのが、知らなかったこと。
310 :
名無しさん :2007/11/03(土) 00:17:37 ID:2FbUinGf
311 :
308 :2007/11/03(土) 02:27:34 ID:NzzEF92U
312 :
名無しさん :2007/11/15(木) 16:04:48 ID:uhLSDhxB
いい歳して海外に住まなくてもいいんじゃねぇの。 たくさん海外旅行すれば。なんとなく同じだろ。
313 :
名無しさん :2007/11/15(木) 16:56:05 ID:kRNkopGX
>>308 外務省の援助より彼女の支援のほうが現地で感謝されている件ww
314 :
名無しさん :2007/11/15(木) 17:04:29 ID:KHYKtwzz
>321 旅行は非日常の世界だから、海外で暮らすのとは全然、違うと思う。
315 :
名無しさん :2007/11/16(金) 15:38:44 ID:8tiJuA+J
だから年とったら旅行のがいいって話。
316 :
名無しさん :2007/11/29(木) 22:48:27 ID:KY6RIt+q
20〜30才で移住した人が一番辛いと思う。 基本の人生は日本で送って、その後の仕事や家庭は海外で積み上げ 日本に生活のベースがないのに、日本が恋しいという。 若くして移住した人はそのまま順応しちゃうだろうし、 年取ってから移住する人は、それこそ旅行気分でいやになったら帰れるだろうし。 ちなみに自分は26で移住。現在43才。
317 :
名無しさん :2007/11/30(金) 23:50:54 ID:LLq9e8Pz
>>316 移住って事は国際結婚?
旦那が地元人でもそういう感覚なのかな
318 :
名無しさん :2007/12/01(土) 00:23:03 ID:iER+jVm0
40代って、日本に帰国するか、外国に骨を埋めるかの最後の分岐点だと思う。 その年齢になると親が死に始めるし、いまさら兄弟に頼れない。 自分自身の気力のことを考えると、やり直す最後のチャンス。
319 :
名無しさん :2007/12/01(土) 00:35:55 ID:F9iZuVgP
>>318 それは非常に実感
自分の周りでも日本の親が死んだ時が
永住の腹決めるか、帰国決断する時みたいね
320 :
名無しさん :2007/12/02(日) 13:10:11 ID:lCUf+qZM
なるほど、40代ってそうかも しかし 海外生活って親と十分すごせない事が多いので 親孝行、出来る人はこころがけた方がいいね。
321 :
名無しさん :2007/12/02(日) 17:29:34 ID:euVKTqzy
日本にいても感じるな〜。 親が死ぬと、兄弟と疎遠になる。あれ?っと思うくらい。 親を接点にして接していただけの関係だったのかな。
322 :
名無しさん :2007/12/03(月) 04:09:50 ID:toqznpE7
親が生きてる間は親が故郷になるのさ〜 成人した兄弟は基本的に友人と同じ 親が死んでも関係続くか続かないか、は 性格が合うか合わないか次第。 決してお互いがお互いの故郷にはならない そうしていつか自分が誰かの故郷になってるのに気がついたり。 死ぬまで根無し草で誰の故郷にもならない人生も気楽だけど 故郷になってみるのもいいかもね、と思う今日この頃
323 :
名無しさん :2007/12/18(火) 07:52:09 ID:36gxxE9v
>>318 正にその通りです。去年40歳の時に父が死んで、帰るなら今しかないだろう
とは感じますが、中高生の子供達を置いて帰る訳にはいかないのが現実。
例え帰ったとしても、実家は田舎なので、スーパーのパートぐらいしか仕事ないし。
子供達の将来を考えると多分こっちで骨を埋めることになると思います。
実際日本と比べると不便だけど、15年以上も暮らしてると
こっちで趣味仲間とかいて、それなりに楽しかったりもする、
だけど、婆さんになったらやはり辛いのかなあ。。。
324 :
名無しさん :2007/12/18(火) 21:48:04 ID:YGyQ056X
>>321 そりゃ親子の関係とは違うよ。
兄弟はたまたま親が同じっていうだけ。
325 :
名無しさん :2007/12/26(水) 14:13:04 ID:YksInM8g
日本から海外も地方から東京も 同じような悩みがあるけど 生まれた国、地方、町の故郷に なにか貢献して逝きたいですね。 もうすぐお正月ですし。 お正月だけは日本人に帰れる気がします。
326 :
名無しさん :2007/12/26(水) 15:54:31 ID:Qw6LcTIi
>>322 いいこと言うなぁ、その通りかも知れん。
俺ももう故郷に帰るつもりはなく、親だけが唯一の存在になってしまったよ。
327 :
名無しさん :2007/12/26(水) 22:11:49 ID:dWg61J8C
つい最近父親を亡くしたばかりなので、このスレを読んでホロリときた。 やっぱり親を亡くすと精神的支柱が欠けた様で、しばらく動揺する。 孝行したい時に親はなし・・・つー言葉が身に染みるこの頃。スレチすまん。
328 :
名無しさん :2008/01/01(火) 12:13:56 ID:zEocdNu8
ニューイヤーの馬鹿さわぎでなく 今回は 日本の新年で 行く年来る年を見ながら 静かに向かえられました。 平成20年、正月いい天気です。 初詣にでも行こうっと。
test
330 :
名無しさん :2008/01/01(火) 13:33:56 ID:uVSaWYFc
おお。ここでもおみくじが出来るんじゃん。
331 :
名無しさん :2008/01/03(木) 05:12:51 ID:Nl8gNih9
>>316 20代で日本を出た自分もそんな感じ。現在欧州某国田舎に移住して7年目で
やっとパートタイムながらもちゃんと給料明細も安定してもらえる様になったから
と、新しい引越し先で自分も住宅ローンを掛けれるという話だったに何だか
それが危うくなってきた。今住んでいるところは売れてしまったので、新年
早々近いうちにホームレスになったらどうしようか思うと不安だ…orz。
まあ、自分みたいな悲観主義者は海外移住は向いてないと思う。このままだと
無事に歳すらとれるかどうかわからん気もしたりして。
332 :
名無しさん :2008/01/04(金) 16:41:14 ID:+PnuiknD
故郷に帰りなさい。
333 :
名無しさん :2008/01/06(日) 23:26:24 ID:hw1zWdX2
>>331 おれも20代で欧州田舎暮らしを始めて10年目。
初めのうちは同じく悲観的な考えで辛かったが、現地の人間と付き合ううちに
全く逆にお気楽人生でまぁいいか、と楽観するようになった。
まわりに馬鹿な連中が多いせいだろう、影響を受けたらしい。
そうそう、辛くなったら日本のインスタントラーメンを食べると少し幸せになるよ。
334 :
名無しさん :2008/01/07(月) 07:19:16 ID:0Zspo0LI
それより、自炊でもレストランでも料理全部に味の素をかけると良いよ。 懐かしい、日本で食べてた日本人の口に合わせた料理に早代わり。
335 :
名無しさん :2008/01/07(月) 13:24:32 ID:iQP1FyzZ
百年以上前から日本人は海外で暮らしているが だいたい一世の人は晩年には日本に帰るようだ。
336 :
名無しさん :2008/01/07(月) 14:04:37 ID:At+nenwG
自分の甥はDS大好きなフツーの都会の中学生なんだが 朝ごはんは絶対和食派。納豆うれしそうに食べてる姿見ると 将来海外に住んでも絶対食べ物が恋しくなるだろうなあー、やっぱりこのへんが キーポイントかなあ、なんて思う。
337 :
名無しさん :2008/01/18(金) 04:44:26 ID:j0ZzDETT
>>331 最悪、生活保護とか受けれるだろ、欧州なら
俺もまぁそこそこ年だが、子供がやっぱ、ある程度の
年齢なるまではしょうがない。
大前提として、ここに留まる、というのがある。
だから、偶に『帰りたくないか?』って聞かれるが
帰るってことは子供が故郷を離れるってことだから
それは今はまだできない
338 :
名無しさん :2008/01/18(金) 08:30:37 ID:p46sQAmV
子供の将来を考えると安易な決断は出来ないよね...
339 :
名無しさん :2008/01/19(土) 13:19:14 ID:86Tk+e/9
>>337 逆に、子供が日本の中学ぐらいの年代になる頃に帰国を決断する人、多いよね。
340 :
名無しさん :2008/01/19(土) 14:12:34 ID:OQLHCcTd
>>339 自分の友人、ハーフ旦那と離婚寸前で数年前まで帰国を考えてる、って言って
帰国後の子供たちの学校情報なんか集めてた。
お正月に一時帰国した彼女&子供(9歳&7歳)に会った
母親との会話は全て現地語、子供たちは日本語は雰囲気で捉えてる様子
でも会話聞き取りほとんどダメの全くの外人の子。
友人は「この子達の事考えるともう帰国は諦めた」そうな。
341 :
名無しさん :2008/01/19(土) 14:15:44 ID:OQLHCcTd
>>340 訂正 X ハーフ旦那 →外人旦那(+ハーフ子供)
342 :
名無しさん :2008/01/19(土) 21:27:29 ID:peIKVL3+
年金は期待できないし 結局東南アジアか?
343 :
名無しさん :2008/01/19(土) 21:34:58 ID:bgshDIs+
夫婦ともに日本人だが、20代の時から欧州某国首都で 暮らし始めて20年近く経った。 その間に夫も妻も両親を亡くしたので日本に帰る実家なし。 現地の言葉はそれなりにできるけど、やはり不自由を 感じるし、何よりも生活上のトラブルが多すぎる。 銀行もいい加減、大工もプラマーもいい加減、電化製品は よく壊れるし保険屋もいい加減。トラブル等でヘルプデスク に電話したら30分40分待たされるのは日常茶飯事。 たらいまわしの末にガチャ切りされる事も珍しくない。 先日カバンを引ったくられ最寄の警察署へ行ったら、被害 届けを出すだけで2時間待ち。貴重品は入ってなかったので 長時間待つのもバカらしくなり(整理券もなにもないので ずっと待合室に居なければならないというシステム) 帰ってきた。 15年くらい前に購入した家がリフォーム時期で、壊れたり 直さなければならない箇所がいくつも出てきているのが 非常にストレス(良いビルダーがいない)。 家を売って買い替えたいけど、家の売買そのものも弁護士を 入れたりなんやかんやで大変なので躊躇しています。 今の家を買った時も、最初に家を見てから引っ越すまでに 1年くらい掛かってすごく大変だったので・・・
344 :
名無しさん :2008/01/23(水) 02:00:00 ID:lzO4m2fe
>>339 その場合は実際それまで数年悩んでの結論なんだろうな
俺の場合は、別れてから色々考えてるうちに、また彼女が
できたんで留まってるが、またその彼女がウザくなってきたw
子供が成人するまで生きてられっかな?とかも考えるよなw
別に病院とか不安はないし、どこで死のうがかまわんが
345 :
名無しさん :2008/01/24(木) 16:17:50 ID:ejFlXwG0
今まさに海外移住を考慮中の30代。 移住先ではゼロどころかマイナスからのスタート・・・ こんな時に限って職場で異動・昇給・昇格の話がもたらされ・・・ (そういうもんだ)。
346 :
名無しさん :2008/01/24(木) 16:20:23 ID:BQW9BT/v
>>345 20代ならマイナススタートでもまだ冒険できるけどなあ・・
このスレ読んでよーく考えたほうがいいよ
347 :
名無しさん :2008/01/24(木) 20:46:43 ID:BAXV2uSx
>>345 海外で一旗揚げたいって気持ちはまあわかるけど、
海外に行けば何とかなる、とは思わない方か良い。
海外で何かあった時に頼れるのはお金だけ。
このスレに居る人は、既にそういったがむしゃらに頑張る時期を経て、
ふと気付いた時にはこんな年になってました、みたいな人が多いと思うんだが。
348 :
名無しさん :2008/01/24(木) 21:18:21 ID:iCDwugUD
>>347 >海外で何かあった時に頼れるのはお金だけ。
そうそう心底禿ド。
>>290 とか読むとね
日本にいる限りはホームレスまで堕ちても
「日本国民」としてなんらかの最低保護を得られる
可能性があるけれど(本人さえその気になれば)
海外で外国人である限りそれさえもない。
日本と海外自由に行き来できる
資金とバックグラウンドがないマイナススタートなら
悪い事言わないからやめとけ、って言うだろうな、自分なら
349 :
名無しさん :2008/01/25(金) 00:48:10 ID:0wr0RHZB
>>348 現地人と結婚すれば、生活保障あるじゃん
ま、行けばなんとかなるってのは俺も反対だし、
実際なんともならんw
350 :
名無しさん :2008/01/25(金) 16:06:28 ID:rowEIZGH
>>349 離婚で梯子を外されて人生ゲームオーバー
351 :
名無しさん :2008/01/25(金) 22:55:15 ID:HnRSBJGX
>>350 確か結婚して何年か経てば、離婚しても
滞在許可はでる筈
俺の友達のアンゴラ人はそうやって離婚カウントダウンしてたw
352 :
名無しさん :2008/01/26(土) 06:18:53 ID:6ZvvR5On
アンゴラ人てどんな感じ?
353 :
名無しさん :2008/01/27(日) 00:26:34 ID:2u2ZN8Vy
354 :
名無しさん :2008/01/28(月) 17:19:13 ID:hOs9NClE
ま、移住計画そのものの理由が現地人との結婚てなら 最初からビザの心配はないわけだし、「マイナススタート」ってわけじゃない罠
355 :
名無しさん :2008/01/28(月) 18:31:54 ID:+gjaPIZf
>>354 それも現地の法律による。外国人との結婚認定にうるさい国がある。
356 :
名無しさん :2008/01/28(月) 22:39:19 ID:IjST2611
>>354 それだと相手を見つけてからでないと入国できないな。
357 :
名無しさん :2008/02/19(火) 18:40:02 ID:fxp9aZCr
現地人との結婚は「マイナススタート」ってわけじゃない? ん〜〜〜、プラスの要因を真剣に検討中。 いっこも浮かびません・・・ どうしよう・・・
358 :
名無しさん :2008/02/19(火) 20:17:22 ID:yFKxDycO
今の自分が不幸せで、行き先が日本より条件が良ければ 満足できるんじゃね?
359 :
名無しさん :2008/02/22(金) 18:15:02 ID:xOEz/tll
歳とって海外で低所得が一番やだね。
360 :
名無しさん :2008/02/25(月) 23:57:00 ID:Z5gS2Sfk
日本に戻ってきて一念発起して零細商社潜り込んで普通のサラリーマンに なってしばらく経つけど、なんかこのスレ見るとしみじみ考え込んじゃうなぁ。 戻ってきて良かったんだか悪かったんだか、未だに判らない。 向こうにいるときの不便さとか不安定さとか先行き見えなさが蘇ってきたけど、 でも向こうにいて気楽な生活してれば面白かったような気もするし
361 :
名無しさん :2008/03/08(土) 22:11:45 ID:iP9gD1Ep
まあ、どちらの国も一長一短あるだろうから、答えは簡単には出ないだろうね。 しかし、日本に戻って生活をするのも決心がいっただろうに、 それでも帰って来たということは、やはり日本に縁があったということじゃないかな。
362 :
名無しさん :2008/03/15(土) 14:45:58 ID:05thY6SU
すべての人が生まれた場所で生活し 死んでいけば戦争はおこらないよ。
363 :
名無しさん :2008/03/15(土) 20:32:24 ID:HUjTrYpm
その論理では、イラク戦争が説明できない。
364 :
名無しさん :2008/03/21(金) 16:39:27 ID:wRt9NecV
すべての人が生まれた場所で生活し 死んでいけば戦争も起こらないし 無駄なエネルギーも使わない。 これがエコ生活です。 早く、米大陸と豪州大陸を先住民に返してね。
365 :
名無しさん :2008/03/21(金) 19:50:36 ID:X+MCupcA
今更返されても困るだろうなあ。 米国インディアンはいざ知らず、豪州アボリジニはもう昔の本能を 忘れてるだろうし。 高純度アルコールを覚えてしまった今では、もう文明人がいないと 彼らは生きていけないよ。
366 :
名無しさん :2008/03/21(金) 21:39:58 ID:6nyWdvFL
介護しなくてはいけない家庭をもっているひとたちでも、一段落したら、 海外移住を希望するひとは少なくないと思います。ただ老親の介護で自分が高齢に なってしまい希望も遠のくひとも少なからずと聞きます。 だけど、可能性を捨ててしまうことはなくて、移住したらよいと思っています。 現実に押しつぶされることなく夢に向かって羽ばたけばよいのです。 必要なものは、金。金の扱い工夫工面で全部の物事が決まります。 次がモノです。ひとに頼みごとをするには金がなければモノで釣る以外ないです。 外国で頼りになるものは、金、モノ(ブツ)、友人です。 ひとりの場合において。 健康なうちにといいますが高齢になっても健康なら果たせます。 自分で決め選んだ場所であれば後悔しません。 自分で可能性をそこに堀り埋めたければできないことはないです。 とだいたい考えています。
367 :
名無しさん :2008/03/27(木) 14:16:07 ID:jPMsA1j2
米大陸と豪州大陸を先住民に変な金(年金とか)渡して 酒とギャンブルをおぼえさせダメ人間にし、 白人が支配しないと生きて行けなくするのが 支配者の手口なんだよ。 日本も歴史的に近い事されてることに気づけよ。
368 :
名無しさん :2008/04/14(月) 16:13:05 ID:cPonBSHp
米国ってやな国だな。基地早くどかしてくれ。
369 :
名無しさん :2008/04/15(火) 08:03:11 ID:ieNcG8V8
スレ違いかもしれませんが、世界の国一覧を日付変更線を迎える 順に書いてるようなサイトご存知の方おられませんか? 探してるんですけど見つからないんです。
370 :
名無しさん :2008/04/15(火) 16:04:31 ID:ztjbQirX
↑↑ バカが登場。世界地図を広げれば一目瞭然だろがwww
371 :
名無しさん :2008/04/15(火) 17:41:36 ID:ieNcG8V8
んなもん判ってますが、全国リストアップするのがめんどうなのでどっかないかなと 思っただけですよ。 いちいち噛み付くのもどうかと思いますよ
372 :
名無しさん :2008/04/15(火) 18:25:43 ID:ztjbQirX
偏差値低すぎwww
373 :
名無しさん :2008/05/17(土) 10:37:27 ID:6kef5G+R
海外生活を年取るまでって言っても 仕事があっての話だな。
374 :
名無しさん :2008/05/18(日) 00:21:48 ID:R2Tc7yW8
>367 気付きたくないの。 あーなーたのー過去などー♪
375 :
ADMIRE :2008/05/27(火) 02:15:58 ID:XWl+0coC
海外において体がきついらしい?逆ではないですか?ODAに参加してください 処女を援助出来る人いますか?但香港経由シンセン市に来てくれる人に 限ります。自分自身友人の依頼で援助しましたが、その子の姉妹、姉妹の 従姉妹、其の姉妹、同級生、今では40人程度順番待ち。自分自身個人の 付き合いですから、商売では有りません。誰か応援してくれる人いますか? お金と暇が有って、処女を巧くロスト出来る人が理想。定年退職し青春を取 リ戻したい人は居ませんか?昼間はゴルフ夜は援助で青春を満喫。小生も 現在満喫しています。詳しくはメール下さい。 小生はシンセン市で仕事をしている者です。安全第一ですから心配ないで 下さい。メールにて詳細を知ってから来てください。小生は時間の 余裕が出来たとき携帯で電話し時間場所を決めて援助していますから 個人的な付き合いですし、相手が「いわゆるカラオケ小姐」では有りません から大丈夫です。 中国は公安・警察がまたまたまた従兄弟,従姉妹の友人に「置屋」 「中国カラオケ:所謂夜総会」を経営させ夜の世界を「黒社会:やくざ」 とぐるになって支配している。100%です。小生の中国政府の友人 が言っているんで間違いありません。友人が政府の視察で日本に来た時 「雄琴」に連れてってと言われ驚きました。日本の経営方法を真似ている。 こんなおっかない「買春」は絶対止めた方が良い。 小生は始めは政府の友人の「にらみ」が効く中国カラオケで性の処理 をしていましたが現在は全く素人相手で実施。低学年学生の処女援助 専門。「警察公安を敵に思っている学生ですから安全です」「処女 何で生でもOK、病気の危険が無い」「学生同士の固い繋がりで安全」 次から次えと処女援助を申し込んでくる。「自分からお願いする必要 なしの世界」
376 :
名無しさん :2008/05/27(火) 13:13:16 ID:WOS/lCja
何でそんなに必死なの??
377 :
名無しさん :2008/06/03(火) 02:28:20 ID:nCPV5Qau
在欧20年で思うのは、前の人も言ってるように、やっぱ生まれ育った国で 一生を終えるのが一番幸せってことだ。
378 :
名無しさん :2008/06/05(木) 14:16:24 ID:OtH0lLL6
生まれた土地と親を大切にする事が 世界中すべての人間に共通な事だよ。
379 :
ADMIRE :2008/06/29(日) 22:18:55 ID:veX8GZCV
海外生活、歳とるとキツイらしい!!!とのことですが。 何がきついのですか?貴方は何歳ですか?良く分かりません。 定年になって、青春を取り戻したい人は、メールください。 処女を援助出来る人いますか?但香港経由シンセン市に来てくれる人に 限ります。きっかけは自分自身の中国人の友人の依頼で援助しましたが、 その子の姉妹、姉妹の従姉妹、其の姉妹、同級生、今では40人程度順番待ち。 自分自身個人の付き合いですから、商売では有りません。誰か応援してくれる人いますか? お金と暇が有って、処女を巧くロスト出来る人が理想。定年退職し青春を取 リ戻したい人は居ませんか?昼間はゴルフ夜は援助で青春を満喫。小生も 現在満喫しています。詳しくはメール下さい。 小生はシンセン市で仕事をしている者です。安全第一ですから心配ないで 下さい。メールにて詳細を知ってから来てください。小生は時間の 余裕が出来たとき携帯で電話か短信で時間場所を決めて援助しています。 個人的な付き合いですし、相手が「いわゆるカラオケ小姐」では有りません から大丈夫です。学生が中心。 中国は公安・警察が自分を隠すため、従兄弟,従姉妹の友人に「置屋」 「中国カラオケ:所謂夜総会」を経営させ夜の世界を「黒社会:やくざ」 とぐるになって支配している。100%です。小生の中国政府の友人 が言っているんで間違いありません。友人が政府の視察で日本に来た時 「雄琴」に連れてってと言われ驚きました。日本の経営方法を真似ている。 こんな危険な「買春」は絶対止めた方が良い。 小生は始めは政府の友人の「にらみ」が効く中国カラオケで性の処理 をしていましたが現在は全く素人相手で実施。低学年学生の処女援助 専門。「警察公安を敵に思っている学生ですから安全です」「処女 なんで生でもOK、病気の危険が全く無い」「学生同士の固い繋がりで安全」 次から次えと処女援助を申し込んでくる。「自分からお願いする必要 なしの世界」。こんな夢のような世界は無いと思うのが普通ですので 心配でしたらメールで確認してから来てください。
380 :
名無しさん :2008/07/24(木) 03:17:54 ID:Jo/dVn4Z
現在海外生活9年目30歳 給料は同世代の一般現地人よりすこしましな程度 家購入済み 貯金も出来てきた そんな贅沢は出来ないが悠々自適でいい感じの生活 ただ、50や60になって体が不自由になったりしたらやっぱり日本が恋しくなるのだろうなと思いはじめた 日本での職歴は皆無だし、半強制で帰国になったらどうしよう
381 :
名無しさん :2008/07/24(木) 18:31:36 ID:gWjGorn2
日本の年金制度、健康保険制度も崩れ始めているから、帰国したところで幸せにはなれんぞ。
382 :
名無しさん :2008/07/25(金) 08:07:43 ID:HcPCnibi
>>381 それでもなお、日本よりも福利厚生のちゃんとしている国は先進国でも少数派という罠
383 :
名無しさん :2008/07/25(金) 08:20:35 ID:UdifFpke
>>382 福利厚生だけ見たら日本よりいい国だったら
税金が死ぬほど高い、とか移民規制が厳しい、とかなるだろね。
結局「生まれながらの国民」であるというだけで
そういう権利がきちんと守られる自国日本が一番、という事になる罠
384 :
名無しさん :2008/07/25(金) 08:29:49 ID:UdifFpke
↑もちろん福利厚生なんかカンケーねー!っていう 金持ちは別ね。どこの国に行こうが自分の金で悠々自適できるんなら それが一番、ってのは世界共通だろうし
385 :
名無しさん :2008/07/25(金) 18:56:19 ID:XjzMD5kc
年金制度を利用するには何十年もかけ続けなければならない。かつ、所得が低くて掛け金が少ない人は、将来受け取る年金額も少ない。 わざわざ海外生活を選んだ人は、若いうちに稼いで、自分年金を作るのが王道でしょう。
386 :
名無しさん :2008/07/26(土) 07:08:18 ID:MoSVGodB
>>385 大抵の国では10年ぐらいで受給資格が発生するだろ。
387 :
名無しさん :2008/07/26(土) 23:22:57 ID:rlO8Zqt7
受け取る金額が一番重要なポイントだから、権利だけ発生してもね。それに現金なら、それを持ってどこにでも移動できるし。制度に依存した人生設計はよくないよ。今の日本みたいに、自分が引退する年齢になって年金制度を改悪しだしたら、対処できない。
388 :
名無しさん :2009/02/24(火) 17:10:46 ID:NUkl1EMn
発展途上国でも便利な首都なら日本の田舎より不動産高くないか?
389 :
名無しさん :2009/02/24(火) 17:18:55 ID:xQAAe2zu
それは当たり前のこと。 しかし生活はトータルで考える。 交通の便、通信、停電、大気汚染 食品の安全性、治安、医療など。 自分は複数の途上国で生活した経験が あるけど、長期に住んで大丈夫と思う土地は なかったね。
390 :
名無しさん :2009/02/24(火) 17:37:13 ID:NUkl1EMn
>>389 タイとかマレーシアとか考えたけど房総半島にしようかと思い直している。
391 :
名無しさん :2009/03/03(火) 23:52:44 ID:XJrNqD5/
んだ。それが一番無難で幸せに暮らせる。
392 :
名無しさん :2009/03/03(火) 23:58:54 ID:9RLqrUR0
大橋巨泉も日本の住まいは千葉だったと思う。 カナダ、日本、ラリア、NZそれぞれ一番良い季節 にしか滞在しない贅沢。
393 :
名無しさん :2009/03/04(水) 21:32:27 ID:r4IOhrHN
国際結婚で海外生活も はじめは夢いっぱいだが 歳取るにつれて色々と問題で ついに破局ってパターンが多いね。
394 :
名無しさん :2009/03/05(木) 05:17:38 ID:8G4GpxWo
歳とって破局する日本人って要するに「昔かたぎの日本人」が多いでしょ。若い世代から見ても、もっと家族サービスしろよと思うもん。「仕事から帰ったら晩飯が用意されてない」とかアホかと思う。冷蔵庫に入っとるがな、自分で温めろやwと
395 :
名無しさん :2009/03/07(土) 05:53:54 ID:+cxR+3Hq
自分はまだ20代半ばだけどこのまましばらくはヨーロッパ住みになりそうだ。 ただ母子家庭なので、母親が年取った時の事を考えるとそばにいてあげたい。 難しい問題だよねぇ、、、。
396 :
名無しさん :2009/03/07(土) 06:18:57 ID:ciyRx7j3
外国人と結婚して破局のパターンって何? 家政婦を期待していた男が家事しなそうな外国人の女と破局ならなんとなく ありそうだけど… やっぱり離婚に対する意識が軽いの?
397 :
名無しさん :2009/03/10(火) 05:08:33 ID:PI2No+++
結論はいつもスレタイ
398 :
名無しさん :2009/04/10(金) 02:42:16 ID:khlm4BEZ
年取ってきたら現地の言葉を忘れて日本語しかできなくなって 現地語しか話さない夫や子供達と会話ができなくなるとか聞いたことある。
399 :
名無しさん :2009/04/10(金) 10:15:01 ID:1GBzts9X
幕末に通訳として活躍したジョン万次郎も、晩年、アメリカ時代の友達が 訪ねてきた時、英語が喋れなかったらしい。
400 :
名無しさん :2009/04/10(金) 17:00:34 ID:4/gFPQ5a
外国語力は、言葉を使わない状態が2年間続くと ガクンと落ちる。もう30年前に米国でこの現象が 報告されており、TOEFLの点数が2年間しか有効 でない根拠となっている。
401 :
名無しさん :2009/04/10(金) 19:33:51 ID:RYV15X7J
じゃあ維持したいならずっと住むしかないんだな 日本語は忘れないだろ 忘れてもいいけどさ
402 :
名無しさん :2009/04/10(金) 20:45:18 ID:yJu1Jx6w
20歳ごろまで生活+教育を受けた言語は忘れにくいが、 それでも、ガイジンと結婚してずっと外国に住み、日本との 関係が切れているような老人の日本語は、かなり怪しい (聞いて意味はそこそこ理解できても、うまく答えられなかったり)。 しゃべらなくても、読書を毎日続けると、結構語学力は維持 できることもわかっている。
403 :
名無しさん :2009/04/20(月) 11:47:54 ID:PdUj8Zip
時々、60歳くらいで老後は日本の方が安心だから(国民皆保険、介護保険ある) 在米40年なのに日本に帰ろうかというジジババいるけれど自分勝手すぎないか? 若い時〜現役バリバリの時はアメリカなり他国で働き納税してきて、 今度自分が社会に面倒を見てもらう番になったら日本に戻ってくるというのは あまりに‘おいしいとこ取り‘で自分は許容できない。みんなはどう思う?
404 :
名無しさん :2009/04/20(月) 16:37:33 ID:dathAELJ
>>403 それはアナタの勘違い。
日本の健康保険、介護保険は、若いときに掛け金を納めていないと使えない。
在米の日本人は、日本政府に納めるか、米国の保険制度に加入するかどちらか
を選ぶことができる。米国で掛けていれば、帰国して日本のサービスを受けられる
ような政府間協定がある。
若いときに掛けていなかった日本人は、未納分を全額(全額ですよ)納めることで
サービスを受けることができる。
405 :
名無しさん :2009/04/23(木) 23:14:10 ID:WY5bx+Bs
↑自分もそのように聞きました。今は一時帰国の際は全部自費で払ってます。
406 :
名無しさん :2009/04/24(金) 05:07:26 ID:N6dXpT/V
>>382 、
>>383 在欧の自分の知り合いは現地DQN夫と別居して、子連れで
生活保護もらって悠々自適に暮らしてるけどな。
母1人&幼児1人なのに3ベッドの庭付きの家+生活費+
子供の手当て+諸々。
子供が16歳?だかになるまでは延々もらえるから、
シングル家庭(などの生活保護を受けている輩たち)で
働こうとする奴らなんてほぼ皆無。
DQNが特権階級として優遇されている国もあるんだよ。
普通に働いている家庭は税金で身包みはがされるのみ。
DQNはうまいことやれば税金も払わずぬくぬくと暮らせる。
407 :
名無しさん :2009/04/24(金) 16:19:57 ID:ZrTbSsr7
生活保護をもらって悠々自適・・・の部分は多少誇張がある。 いわゆる先進国はどこも財政赤字で、福祉は削減傾向にあるのよ。 日本だけの傾向ではない。
408 :
名無しさん :2009/04/24(金) 22:36:01 ID:jOYqpWel
>>407 削減傾向うんぬんは一般論でしょ。
現に知り合いは以前(元夫と同居時)よりもいい生活してるよ?
このスレ長期出張者も含めてくれるの。 数か月から何年のオーダーで長期出張しています。 エンジニアなので転勤はあまりありません。 50の後半なんですが食事には最大の気を配っています。 一人は結構つらいですが自分の時間が取れて良い時もあります。 日本の保険も後で健保組合に申請すれば戻ってくるし。 現地の保険は会社が払ってくれるし。 テレビも勉強も飽きる時があるから、今度の帰国休暇の時に 望遠鏡買って持って来てホテルの屋上から星でも見ようかな。
410 :
名無しさん :2009/04/26(日) 16:57:17 ID:nTBlL0X0
412 :
名無しさん :2009/05/02(土) 17:20:51 ID:10IjxXZA
?
413 :
名無しさん :2010/03/04(木) 06:01:42 ID:ol2tLhlD
海外では日本料理がいまいち。
>>413 上海と南京に結構滞在したが、どちらも完璧な寿司を出す店が多かった。
ソウルに3年以上いたが、ここはだめ、食べ物に対しての標準が低過ぎる。
日本人の経営している店だけはかなりまとも。ただし、素材に質が悪いので
苦労しているみたい。
415 :
名無しさん :2010/03/07(日) 20:14:33 ID:RUUJmZky
中国人は毎年1万人のペースで日本国籍を取得している 中国人の数が激増しているのは、中国人窃盗団の影響が大きい。 彼らは金品よりも先にパスポートを狙い、日本に同胞を呼び寄せさらに数を増やしています。 国内の中国人の数は、在日韓国・朝鮮人の数を抜いて、登録者だけで70万人です。(現在も増加中) 不法滞在者、密入国者の数を合わせると、これよりもさらに多いと考えるのは容易です。 但し、危機的な状況下にあっても、日本人が中国に親近感を持ち続けるのは、 NHKなどの反日メディアが中国の絶賛記事を報道し続けた結果と考えられます。 中国共産党は、チベットを侵略する際に 大量に中国人を移住させました。
>>415 君の観点と俺の経験は違う。
俺が言いたいのは、中国共産党に属さない一般市民は日本に対して、
政治的な半日がないということ。中国は歴史的にも、為政者と一般人は
乖離している。
犯罪者はどこにでも居るし、現時点で後進国の中国人が大挙してジパングに
稼ぎに来るのは、韓国のオネーチャンが売春に来るのと同じだ。
417 :
名無しさん :2010/03/15(月) 22:33:27 ID:fQpRaUGW
>>416 それは、君のごく個人的体験だろ。
> 俺が言いたいのは、中国共産党に属さない一般市民は日本に対して、
> 政治的な半日がないということ。中国は歴史的にも、為政者と一般人は
> 乖離している。中国は歴史的にも、為政者と一般人は
これを個人的体験だけから帰結するのは無理。
為政者の政治的指導なしでも、中華思想的な意味では反日するんでないかね?
文化としては。
「為政者と一般人」みたいなレトリックは聞き飽きてるし、韓国に居たそちらとしても
そんなものに騙されるほど目が悪いとは思いたくないのだが。
現在の中国ナショナリズムは、官製どうこうだけの話じゃない。
自分も個人的体験で話すなら、ソウルでの聖火リレーの際に、活動家のホラツェン
の演説(反中・反北の内容)聞いてたら、中国人暴徒にモノを投げつけられた。機動
隊がいなけりゃ、俺も病院送りだったろう。なんせ、リレー自体は終わってたのに、
その場に中国人暴徒が数百人はいたから。かなりヤバイ衝突してた。
で、帰りの地下鉄で、やけに中国人が多いなと思ってたら、同じ駅で降りた連中は、
近所の大学の寮に帰っていった。俺が近所の飯屋で普段接してる、普通の中国人
だったわけだな。
動員かけられて無理矢理という感じではなく、ナショナリズムに高揚してたなぁ……
>>417 だからそれこそ一部でしょう。 60年安保、70年安保と同じじゃないですか。
扇動されているだけ。強いナショナリズムがあるなら地方で暴動なんか起きないし
文化大革命も続いているし、開放政策なんか採らなくても良いはず。
南京で、南京大学の学生と良く話したが、やはり自分たちの生活を良くしたいことが
一番最初にある。だからある人は英語を学び、ある人は日本語を学ぶと。
韓国は若干違う。韓国は異常です。中国人も面子を潰されている。だから
何でも朝鮮起源説を言うから。日本から賠償を取って生きているどうしようもない民族。
だから中国人も暴挙に出たのだよ。韓国の事知らないの。
韓国に関係ある人なんですか。
419 :
名無しさん :2010/03/16(火) 19:12:10 ID:wDU2Y3X4
>>418 > 扇動されているだけ。強いナショナリズムがあるなら地方で暴動なんか起きないし
> 文化大革命も続いているし、開放政策なんか採らなくても良いはず。
強烈な反日ナショナリズムを持っていた韓国史を見ても、1980年代までは
暴動や対立がてんこ盛りだ。「強いナショナリズムがあるなら地方で暴動な
んか起きない」なんて寝言だろ。
2005年の中国の反日デモを考えてみな?
発端は草の根のもので、むしろ中央政府はコントロールに手を焼いていた。
> だからそれこそ一部でしょう。 60年安保、70年安保と同じじゃないですか。
一部という言い方で済まない人数が、聖火リレーのときに長野やソウルにい
たわけだが。
韓国も中国も異常だろw 反日ナショナリズムという意味では。
>>419 だからあなたの思想が分からないのだよ。
中国人と韓国人を同じと見ているの?
僕は中国も韓国も何年もいたから実感を持っているのだよ。
貴方は海外に行った事あるのですか?
この10年で5年ほど海外に出張です。
今はマレーシアのクアラルンプールです。
韓国の影響はありますよここでも。
長野の暴挙って何人ですか?100万人なら分かります。
13億の100万人でも1000分の1以下でしょう。
もう一度言うが貴方は韓国の基本的な反日の意味を知っているのですか。
戦争に介入しないのに賠償を求めている民族を擁護するのですか。
従軍慰安婦という言葉は、朝日の記者の捏造語ですよ。
強制徴用もね。日本人皆徴用されたのですから。
本当に貴方は日本国籍ですか。お調べになったら。
そんな日本国籍の本当の日本人は知りません。
確かに日本人なのに日教組などに惑わされている日本人はいます。
しかし、長野の暴挙の中国人と比率的には変わらないですよ。
だからもう一度言いますが、中国に行った事もないし、関連したこともいないのに
分かったことを言うなら根拠を貼り付けて下さい。
私はエンジニアなんでエビデンスのないことは納得出来ません。
421 :
名無しさん :2010/03/17(水) 07:31:45 ID:sQ40l9MW
>>420 中国に関して言えば、南京の虐殺記念館で30万人というデマ流してることとか、
日本の首相が靖国に参拝すると国民がヒステリー起こすとか、日本が常任理事
国入りを画策すると反日デモ起こすとか、日本軍の化学兵器遺棄という捏造とか、
中共なんて日本との交戦国ではないにもかかわらず「抗日戦争で日本を追い出
した」みないたなデマ並べてるとか、反日映画をバンバン作って喜んで見てるとか
程度なら、知ってるよ。政府発表を信じない中国人が、反日プロパガンダだけは
簡単に信じちゃうこともな。
(「反日プロパガンダ」なんてのは、中華思想的な自尊心を満足させてくれる有難
い物語なんで、皆が喜んで受け入れるさ。道徳的優位者(中国)/劣位者(日本)
っていう華夷秩序的な見立ては、当然、彼らにとっては気持ちいいものだから)
あとな、長野の件で言えば、外国なのにもかかわらず、若年層を中心とした数千
人(警察発表では4,000〜5,000人)の中国人が一地方都市に、リレー応援のため
にわざわざ日本全国からやってきて暴力沙汰も起こしてるわけで、単に「一部」で
済む話ではない。
> 私はエンジニアなんでエビデンスのないことは納得出来ません。
あのさぁ、ひとつ聞きたいんだが、以下の書き込みのどこにエヴィデンスがあるんだ?
> 強いナショナリズムがあるなら地方で暴動なんか起きないし
> 文化大革命も続いているし、開放政策なんか採らなくても良いはず。
俺の知ってるエンジニアってのは、自分がエヴィデンスのない主張しといて、他人に
エヴィデンスを要求するような輩ではないんだがなぁ……
422 :
名無しさん :2010/03/17(水) 07:35:53 ID:sQ40l9MW
> 貴方は海外に行った事あるのですか?
ソウルで中国人暴徒を見てるし、中国人留学生との付き合いもあるぞ。
>>417 を普通に読めば、簡単に理解できるはずのことなんだが?
というか、君の日本語自体もかなり怪しいんだが、読書障害や作文障害でも抱えてるのかね。
(俺は現在、韓国在住。仕事絡みで語学堂にも行かされたが、クラスメイトの半分は中国人
なんで、当然そこでも、それなりの付き合いをしてる)
> もう一度言うが貴方は韓国の基本的な反日の意味を知っているのですか。
過疎化する前のハン板にも5年間程いたんで、君程度の知識水準の人から「韓国の反日」
について教えてもらうことなど、何もないよ。あと、韓国・朝鮮関係の書籍も、雑誌を除いても
軽く200冊以上は所有してるし、図書館で借りて読んだ冊数は、持ってる書籍数より多い。コ
リア学が専門じゃない人間としては、わりとこの手の本を読んでいる方だな。ちなみに、今は
亡き『現代コリア』の定期購読者だったんだが、まぁ、君程度の人は『現コリ』がどういう雑誌
だったかすら、もしかしたら知らんのかもしれんな……
> 戦争に介入しないのに賠償を求めている民族を擁護するのですか。
俺は韓国(人)の擁護なんか一言も書いてないんだが、目(もしくは頭)は大丈夫かね?
どうも君の中では「韓国も中国も異常だろw 反日ナショナリズムという意味では」が、韓国
の「擁護」に誤変換されてしまうようだな。
しかしまぁ、中国の反日ナショナリズムを批判したら、日本国籍を疑われるとはな。
その理屈で言えば、保守系の雑誌で書いてる人たちなんかも、日本国籍持ってないことに
なるなw あと、研究者界隈で言えば、古田博司さんあたりも日本国籍が疑われることにな
るねぇ…… 彼も、韓国・中国・北朝鮮の異常な「反日」ナショナリズムを、全部まとめて批
判してるから。
>>422 きつい言い方は謝るよ。
ハングル板の癖が付いた。
しかし貴方の言っていることに実感がわかないのだよ。
そんな反日を経験したことがない。大多数の中国共産党に関係ない
一般人は南京でも日本人を蔑視することはなかった。
実際、韓国でも日本人だからということで直接嫌な目には会わなかった。
こっちがまともに対応していると感謝されたりもした。
しかし日本への対抗心は目に余るものがあり嫌だった。
中国の反日ナショナリズムは、どうしても一部としか実感がない。
もちろん国としてのもって行き方はそうだろう。
俺は数年間も、中国で何百人と会って一緒に仕事もした。
お客さんは国家企業のエリート。そして街中を良く歩き回って、
庶民の暮らしを見てきたのですがね。
日本への留学生はエリートだろう。ほんの一部だよ。第一、大学進学率はどれほどですかね。
最後にもう一度言うが、明日の生活や、金儲けしか考えていないようにしか見えないな。
大多数の庶民は。ナショナリズムなんて言う考えも及ばないと思うがね。
424 :
名無しさん :2010/03/17(水) 19:34:38 ID:sQ40l9MW
>>423 技術指導やお雇い外国人の立場(お互いそうでないのかね?)で来てる
日本人に、向こうから直接反日ぶつけてくる馬鹿なんて、そうそういないよ。
利益になると思えば、一時的に反日を棚上げするもんさ。
(金のための面従腹背は、中国人のほうが若干上手いとは思うが)
ナショナリズムの言説なんてのは、官製にしろ民製にしろ、それが一般的
に流通しえるのは、受け手である国民の欲望に合致してるからだよ。欲望
に適えば適うほど、容易に流通する。
要は、国民であるところの人間の質や、文化の問題。
事実がどうであろうと、捏造の主張してでも利益を得ようとする傾向。道徳
的な振る舞いに欠けているわりに、自分を道徳的優位者、相手を道徳的
劣位者と見なしたがる序列意識。自己の正義を疑うことを避ける、盲目的な
自己中心性…… バスの乗り降りや公共交通機関の利用の様子だけ見
ていても、「大多数の庶民」に、こういう傾向性は微妙に滲み出る。
そういう文化や人間の質が、反日ナショナリズム言説が流通する基盤なん
だよ。簡単に言えば。
上記の大枠の構造自体は、韓国も中国も変わらんよ。
文化や社会を考えることの基本は、「よく見て、よく考える」ことだと思うが、
上っ面だけ撫でて、深く考えない仕方では、何百人と会おうと、大した結論
にはならん。
425 :
名無しさん :2010/03/17(水) 19:42:52 ID:sQ40l9MW
> きつい言い方は謝るよ。 > ハングル板の癖が付いた。 ちょっと突っ込まれると動揺して支離滅裂なことを書くのが、最近の「ハングル板の癖」 なのかね。あそこは元は、議論・知識系の板だったはずだが。 つまらん言い訳はやめて欲しいものだ。 元・板住人としてはそう考えるが。
人の揚げ足ばかり取って、優越感に浸るか。同じだね。 大半の中国人は確固たるナショナリズムまで行っていないよ。 日本人と同等のように考えられる中国人は1割とかだよ。お客さんはそうだよ。 何度言っても貴方は自分の考えだけに固辞して、私の実感を完璧に無視するからな。 人間なんて方程式通りに行きませんからね。
427 :
名無しさん :2010/03/18(木) 01:12:04 ID:HTXOEUII
他スレからの転載です。ご意見よろしくお願いします。
(不快に思われる箇所があったらスミマセン)
名無しさん:2010/03/18(木) 00:07:01 ID:HTXOEUII
>>1 じゃないけど自分も豪州考えてて・・・
ここではビザの問題は抜かすけど(向こうに恋人がいるので配偶者ビザ?)、
自分は日本でそこそこ稼いでて仕事も割と楽なほう、
でも日本っていう国に閉塞感を感じてて、
もう数年ほど前から海外移住すべきかどうか真剣に悩んでる。
とはいえ職歴ったって日本のその社内でしか通用しないものだから、
海外に出てもまともに就ける職があるとは思えない。
移住は憧れだけど、海外で「移民」扱いされて生活レベルも
今よりぐっと下がり、帰りたい時に日本へも帰れず・・・
仮に挫折して帰国しても、今以上の仕事や給料がもらえるとは思えない。
そんな状況が想像できてしまうので、なかなか踏ん切りがつかないでいる。
皆ならどうする?
勢いで移住しちゃう?
最初は何もかもが新鮮で楽しいかもしれない、でも10年後、20年後になったら?
生活レベルを下げてまで移住してきたことに後悔しないか?
もう悩みすぎてにっちもさっちもいかない・・(死後)
428 :
名無しさん :2010/03/25(木) 22:40:53 ID:Upn3+ZEt
やめとけ
429 :
名無しさん :2011/05/29(日) 10:04:01.41 ID:HnFIqGcT
好きなことやりなよ。日本にいても苦労とか嫌なことあるし。海外生活しなよ、やりたいなら。年とって日本食嫌いになった俺みたいなのいるし、戻りたくなったら戻ればいいし。金だって稼ぐにはいろいろあるし。なんで悲観的なの? 計画的に生きたって悲劇的結末もあるし、 ちゃらんぽらんに生きて最後まで良かったってことあるよ。森鴎外の渋江抽斎読んでみたら。
430 :
名無しさん :2013/03/29(金) 17:11:26.40 ID:ySPkd/Nk
_ |O\ | \ キリキリ ∧|∧ \ キリキリ ググゥ>(;⌒ヽ \ ∪ | (~) ∪∪ γ´⌒`ヽ ) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ( ( ´・ω・)、 (O ⌒ )O ⊂_)∪
431 :
名無しさん :2013/04/03(水) 03:40:30.64 ID:felgjM1v
432 :
427 :2013/04/08(月) 06:10:49.54 ID:SRyOGAzl
すごい久々にこのスレ見た、 427が自分の書き込みって言うのも忘れてた、もう3年経ってるんだな 豪州の恋人ってのとは付かず離れず→こっちがなんかはっきりしなくて自然消滅、 今はまだ日本にいる その後アメリカ行きを検討したのち、今は東南アジアにロングステイを考えてる 永住権じゃないからいつでも日本に帰れるし、アジアなら近いし差別もないし物価も安い 日本で金もためた、そこそこ不労所得もある(移住するならやっぱ金だからね・・) 欧米は憧れるけど物価高や時差や日本からの遠さを考えるといずれはへばるだろうなと このまま物価の安いアジアで金を貯め続けていずれはリタイアメントビザで欧米の温暖な国、っていうのも悪くない (オーストラリアとかハワイとか) ただ独身なもんでその後の人生設計は相手次第かな
433 :
名無し :2013/04/13(土) 13:21:28.70 ID:tG7ayCoO
福祉とか考えるとどうだろうね〜。 でも、年取ってからあのクソ暑い夏と凍えるような寒い冬の日本はきっつい。 年齢差別のある求人案件とか、若者だけをターゲットにしてるお子様文化もしんどい。 あとさ〜日本の年齢差別、年齢表示って必要なの? あれ海外でやったら訴えられるケースも考えられる。 完全に途上国と同じレベルだよねw 年とって日本が嫌いになった自分みたいなのいるし、戻りたくなったらもどりゃーいいか? 金を稼ぐには日本じゃなくてもいいだろうし 予定調和に日本の基準で、計画的に生きたってムダに終わる事もあるし
434 :
名無しさん :2013/04/15(月) 11:00:01.50 ID:ISIhUg9V
50歳くらいは若いですから動けるにしてもそれ以降の歳は 厳しい環境や不便なところには住めないと思います。 奥さんと子供のことを考えると安定を選んでしまう。 40代で先が見えると言いますが、そこから冒険はできない。 人間の一生は漂泊ですから心身が健康な間に外国を歩かれるのは大賛成です。
435 :
名無しさん :2013/04/21(日) 21:04:25.94 ID:qNbJ3+Ws
漂流、だよね?
436 :
名無しさん :2013/04/23(火) 08:56:37.83 ID:tu2GyW+u
>>432 検討という名目で海外移住"しない"理由を探してるだけだろ?
バンジージャンプと同じで、最初に躊躇したら二度と飛べないぜ。
お金貯めてリタイア後にロングステイもいいけど、それこそ歳とってから初めて海外生活送るのも色々大変だろう。
437 :
名無しさん :2013/04/26(金) 21:54:02.72 ID:dzGdgw/o
>>436 ロングステイビザとリタイアメントビザを混同してるね
必ずしも「ロングステイ=リタイア」じゃない
438 :
名無しさん :2013/04/27(土) 01:06:03.05 ID:We8qFPsJ
>>437 リタイアすることなくロングステイとなるとなんだ?フリーランスで仕事てことか。
まあ、移住だっていいことばかりじゃないし、こんなはずじゃなかったって言って帰国するやつも多いしな。
仕事持ちながらロングステイが可能ならそれがベストだろうな。
ただ、自分もいざ移住する前はチキン入りまくりで無意識のうちに移住"しない"理由を探したり、寸前になってからなんだかんだ理由つけて延期したりを繰り返したからさ。
すげー不安だったけど、いざ移住してみたらそんなに意気込むようなもんでもなかった。
勢いつけて飛んでみるのもいいぞ。
439 :
名無しさん :2013/06/21(金) 01:10:55.32 ID:WBzXwv9T
>>431 は何と3年前のカキコミにレスしたら
「偶然」その問い掛けに応えるように、わずか数日後に
>>432 が颯爽と現れた!って設定なの?
440 :
名無しさん :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jVlI35kI!
>>432 オーストラリアは住みづらいよー夏は焼ける熱さで しょっちゅうスコール
冬は湿気のある寒さで身体の真から冷えるよ
夏含め、良い時期はトータルで1ヶ月ない
両方住んでたけどハワイとは比べられん いいとこなし!
441 :
名無しさん :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eW56CNgt
寒い所に住みたいな。いざとなれば雪の上で眠れば楽に死ねるぞ。寒い国は仕事もないらしいけどにゃ(´>ω・)☆
442 :
名無しさん :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BhHxw80R
日本の夏の暑さは半端じゃないよな 夏は植物の勢いが凄まじいし、昆虫もすごい
443 :
名無しさん :2014/01/26(日) 11:25:28.32 ID:SLHthhl5
>>106 Philippineはガンの所持OKの国って知ってる?土人、キチガイ、チンピラ、ヤク中が銃を所持。強盗だらけ。ホールドアップタクシーも多い。
自由に散歩もできない。代謝が悪くなる老後にGreat natureを散歩できないのは辛い。
外人は土地所有できない。仕事もできない。借りても勝手に家賃を上げる大家。移住したとしても困窮に陥る邦人多し。そういう邦人が、物価が安そうだという本国日本人の「幻想」に付け入って詐欺。
日本ではタダのsecurityに金がかかるのだ(ガードマンのいるvilledgeという所に住む)。決して生活費は安くない。CEBUでは飲み水も買わないといけない。電気代は世界一高い。
老後の不安は病気。海外での出費を考えた?
こんなことは、Philippineに旅行し3日で理解した。
444 :
Ninja ◆5e.ZXR/AtI :2014/01/27(月) 12:29:08.19 ID:hCrUt630
445 :
名無しさん :2014/02/06(木) 12:45:31.78 ID:ajxjZ6YD
歳をとる程に、日本に帰りたいんちゃう? 退屈な外国なら、尚更。
446 :
名無しさん :2014/07/18(金) 18:44:15.00 ID:2V8MmbMK
実際、生活保護もらい海外旅行なんて可能なのだろうか? 無職歴は日本で10年を、海外で5年をゆうに超えているけど30才から10年以上殆ど働いていないけど もし可能なら60過ぎても海外放浪やれるかな? 実家の金食い潰したら死ぬつもりだが、ここにきて祖父祖母のように107歳過ぎまで長生きしたい などという欲望?的な考えが出てきたw
447 :
名無しさん :2014/07/19(土) 14:47:15.71 ID:H6tIUDVg
海外に住みたい 家買うなら海外で買いたい 白人のいる町がいい 結婚するのは日本人でいいけど 白人の多いショッピング街が好き 日本は窮屈で狭い 日本は土地が少ないし隣と家が近いとか庭がないとか勘弁 白人のおおらかなマインドが好き
448 :
名無しさん :2014/07/20(日) 04:35:52.17 ID:hx7WxR7x
小林裕貴(城西川越高校、群馬大学)は傷害事件と窃盗事件の加害者。
449 :
名無しさん :2014/07/20(日) 10:15:46.49 ID:vG/v9nHB
500万の物件がゴロゴロしてる国もある。見栄張ってコンドミニアムでもいい。 かなりの広さ日本じゃ考えられん物件、一生住みたくなる。 家事はメイド雇って食事、洗濯をやらせればいい。 この手のサービスは、高いと日換算で月に3万以上掛かる。 フィリピンは交通費も安く、長距離バスは日本の10分の1の感覚 食べ物はピンきりだけど、日本人が普通に食べるものは3分の1くらいから2分の1 の感覚。電気代は異様に高く日本並み 総合的に日本の3分の1から2分の1 俺の場合は月10万かかりました。 これは日本にいた時以下の生活をしての結果です。
450 :
名無しさん :2014/07/21(月) 13:04:53.44 ID:NaNZ9AuW
このスレ長期滞在も含めてくれる? 数か月から何年のオーダーで長期出張しています転勤はありません。 50歳なんですが食事には最大の気を配っています。 一人は結構つらいですが自分の時間が取れて良い時もあります。 日本の保険も後で健保組合に申請すれば戻ってくるし。 現地の保険は会社が払ってくれるしテレビも勉強も飽きる時があるから 今度の帰国休暇の時に温泉巡りしたい。
451 :
名無しさん :2014/09/22(月) 16:50:08.87 ID:CHBWAiAA
照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家セコム首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン 照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家セコム首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン 照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家セコム首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン 保険無し製品ブーム破壊不誠実新約株式会社当局道路公団族長不透明研究費氷河維新中国 沖縄オージイスプロデューサー東スポ記者免税店照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん
452 :
名無しさん :
2014/10/02(木) 17:48:37.37 ID:aOB+L0l3 >>403 保険制度は保険料を払った人が受ける制度だから、いいとこ取りとは思わないよ
それより法人税、消費税など日本より高いアメリカは税金を何に使っているのかと問い詰めたくなる