イギリス生活統合スレッド 11th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立ててみる
英国生活全般について語るスレッドです。
過去ログ・お役立ちリンクなどは、>>2-10あたり。

1) 板やスレのローカル・ルールやを読んでから利用しましょう。
2) 過去ログや既存のレスを確認してから書き込みしましょう。
3) 留学については、イギリス留学スレをチェックしましょう。
4) 質問する際には、Yahoo!やGoogle等検索サイトとお役立ちサイトへのリンクを参照してからにしましょう。
5) スレが盛り下がってきたら、ショッピング、政治経済、ニュース、スポーツなど、話題を自分から振って、盛り上げましょう。
6) 海外旅行の話題は板違いです。海外旅行板へ行きましょう。

それでは、楽しく役立つスレにしましょう!
21:2006/02/26(日) 06:14:04 ID:1RbgPym8
イギリス留学総合スレッド・パート10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1121083496/
(ノ´∀`)ノ マタ―リ と ロンドン 7 (゜∇゜)ノ~
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1133689894/
◇◆イギリスの地方スレ No.4◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1098801205/
3立たれてみる:2006/02/26(日) 06:14:46 ID:vpQvdDIc
2/28 日本代表VSボスニア
ロンドン内でどこに行けば観れるかな。
インターネットでライブ中継とかあると嬉し。
41:2006/02/26(日) 06:16:56 ID:1RbgPym8
イギリスに住んでて感じる事。体験談。 ttp://life.2ch.net/world/kako/998/998684447.html
イギリスに住んでて感じること、体験談(パート2)http://life.2ch.net/world/kako/1011/10112/1011256853.html
イギリス生活統合スレッド  http://life.2ch.net/world/kako/1026/10266/1026695012.html
イギリス生活統合スレッド2nd  http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1039546510/
イギリス生活統合スレッド3rd  http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052870057/
イギリス生活統合スレッド 4th  http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1060700399/
イギリス生活統合スレッド 7th  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1100614160/
イギリス生活統合スレッド 8th  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1112093893/
(*´・ω・)イギリス生活統合スレッド 9th(・ω・`*)  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1122375766/
(*´・ω・)イギリス生活統合スレッド 10th(・ω・`*) http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1130342880/
51:2006/02/26(日) 06:19:11 ID:1RbgPym8
■公共機関
在英国日本国大使館 http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/index.html
英国大使館 http://www.uknow.or.jp/
Home Office http://www.homeoffice.gov.uk/
NHS http://www.nhs.uk/

■ポータルサイト・ニュースサイト
Yahoo! UK&Ireland http://uk.yahoo.com/
BBC http://www.bbc.co.uk/
61:2006/02/26(日) 06:20:23 ID:1RbgPym8
■英国系新聞社のサイト
Daily Telegraph http://www.telegraph.co.uk/
Financial Times http://www.ft.com/
Guardian http://www.guardian.co.uk/
Herald http://www.theherald.co.uk/
Independent http://www.independent.co.uk/
Observer http://www.observer.co.uk/
The Sun http://www.thesun.co.uk/
The Times http://www.the-times.co.uk/

■英国系雑誌のサイト
Economist http://www.economist.com/
Time Out http://www.timeout.com/
Loot classifieds http://www.loot.com/
Big Issue http://www.bigissue.co.uk/
71:2006/02/26(日) 06:21:20 ID:1RbgPym8
■日本語の情報サイト
ジャーニー http://www.japanjournals.com/
Japan2uk http://www.japan2uk.com/
イギリスWhat's On http://www.ukwhatson.com/
UK-Fnet http://www.fnet-ostium.com/Fnet/index.htm(イギリス在住主婦のネットワーク)
ロンドン通信 http://homepages.tcp.co.uk/~kiyo/

■日本語掲示板
U.K. Mumbo and Jumbo http://uk.mumboandjumbo.com/
ロンドン掲示板 http://www.geocities.jp/londonboardjp/
81:2006/02/26(日) 06:21:56 ID:1RbgPym8
■大手スーパーマーケット
Marks&Spencer http://www.marksandspencer.com/
Tesco http://www.tesco.com/
Sainsbury's http://www.sainsburys.co.uk/
Waitrose http://www.waitrose.com/about/
Morrisons http://www.morrisons.co.uk/
ASDA  http://www.asda.co.uk/
Somerfield http://www.somerfield.co.uk/

■イギリスのオンライン書店
Amazon.co.uk http://www.amazon.co.uk/
WHSmith http://www.whsmith.co.uk/
Blackwell's http://bookshop.blackwell.co.uk/

■日系オンラインショップ
CLUB JAPAN http://www.clubjapan.jp/exec/top/index.php
らいすわいん http://www.ricewineshop.com/polar.html
91:2006/02/26(日) 06:24:26 ID:1RbgPym8
■日系・日本語受付対応の旅行代理店
ANA World Tours http://www.anatours.co.uk/
AWL Travel http://www.awlt.com/
Euro Creative Tours http://www.ectuk.com/
Euro Japan Holidays http://www.euro-japan.co.uk/
Gendai Travel http://www.gendai.co.uk/
H.I.S. http://www.his-euro.co.uk/
JALPAK http://www.jalpak.co.uk/
Japan Travel Centre http://www.japantravel.co.uk/

■観光・交通情報
(・∀・)お役立ちイギリスリンク集(゚∀゚ )@2ちゃんねる海外旅行板
http://oversea2chuk.hp.infoseek.co.jp/

101:2006/02/26(日) 06:25:42 ID:1RbgPym8
立てますた。
過去スレにあるスレタイのAAは文字数制限のため
入れられませんですた。
11名無しさん:2006/02/26(日) 06:29:48 ID:Cpjfu0u2
>>3 のようなやつには教えない
12名無しさん:2006/02/26(日) 06:35:54 ID:XYin831D
おつかれっす
13名無しさん:2006/02/26(日) 07:32:16 ID:WGBH3rKz
オレ前スレの999なんだけどIDも99になっていたようでマンモスウレピー!

>999 :999:2006/02/25(土) 02:46:18 ID:i8NPTn99
>もしかして999?
14名無しさん:2006/02/26(日) 10:53:11 ID:K/EtrGE9
イギリスで労働許可証持ってるけど首になっちゃった場合って、出国しなきゃならないの?だとしたら猶予期間は何日かおしえてくださるいらっしゃいませんか。
15& ◆/p9zsLJK2M :2006/02/26(日) 12:21:16 ID:GBsPzlxL
なんかネタっぽいけど、
労働ビザは雇用主が申請して、雇用主に対して与えられるものだから
会社が首にしたり、倒産した場合は雇用主がホームオフィースに連絡する義務がある
ほとんどの場合はわざわざ連絡することがないので、貰ったビザの期間内は
合法的に滞在できる
でも、延長することは無理なので今の内に就職活動をして、新たな労働ビザに書き換えることを
薦める
金銭的に余裕があるなら、イミグレ専門のソリシターに相談すればより的確なアドバイスが
受けられる
16名無しさん:2006/02/26(日) 17:25:53 ID:DiE9z/WR
それは合法的、ではないよ。普通ばれないだけで。
つか、首になったのが>>14落ち度なら、次の就職難しいそう。
日本帰れ。
17名無しさん:2006/02/26(日) 18:30:33 ID:jJIMREla
ロードサービスはどこ使ってます?
当方、北ウエールズの田舎住まい。

Jazって所があるらしいんだけど、これってAAの入会を代行してるだけなの?
18名無しさん:2006/02/26(日) 20:56:20 ID:RXoqApNy
>>1 


>>17
AA代行付き保険って感じだな。
日系ではないがもっと安いところもイパーイある。
ttp://www.jaz-europe.com/index2.html
19名無しさん:2006/02/26(日) 23:57:45 ID:K/EtrGE9
>15 ありがとうございました。ねたではないです。イギリスで人を採用しようとしていたところ、前の会社をくびになったひとがきて、「労働許可証があとXXねん有効ですから」っていってるから怪しいとおもってここできいてみた。
当方は、イギリス・日本以外のところにいて、ここでは首になって次のあてがないならすみやかに出国しなきゃいけないから、おんなじじゃないのかなとおもったら、案の定ね。

でも、くびになってどれくらいの日数で出国しなきゃいけないとかはごぞんじないのですね。。
数ヶ月〜半年とかぶらぶらしてたら違法滞在じゃないかとおもいますが。

20名無しさん:2006/02/27(月) 00:26:53 ID:XjjnAEZY
>>19
何だか言葉や漢字使いからしてアレなんだが・・・w
「案の定」な香具師なら採用しなければいいだけのことでは?
どうも「何日で出国しなければいけないか?」にこだわってるようだが。
どうしても知りたかったらHome Officeに聞くべし。
21名無しさん:2006/02/27(月) 01:01:50 ID:OUbPKiJ8
>>19
日本語でおk
22名無しさん:2006/02/27(月) 06:34:46 ID:xiHDcmHG
19なんだけど、20へ

あのさー言葉や漢字使いからしてアレって、あんたみたいなのにいわれたくないね。
別にこういう掲示板だったらビジネス文書じゃないんだから、ある程度わかりやすく書けばいいだけの話でしょう。
なんでいちいち揚げ足とるようなこというんだか。

質問があるからきくんでしょう。滞在可能日数についての質問にその直接的な回答でないにもかかわらず、時間を割いてくだれたことに対してお礼をいっているのに、「〜にこだわっているようだが」とか、そういう言い草はないでしょう。
採用しなければいいだけでは、っていうけどねえ、それ相応のキャンディデイトがいないから、「はい不採用、次」ともいかない。それに休日だし、即刻採用不採用をきめなければいけない局面で、HOME OFFICEだかもあいてないからこういうところできいてるんでしょう。

めんどくさけりゃスルーすればいいだけのこと。
こうやって、人につっかかっておもしろいのかね。

えらそうに。
23名無しさん:2006/02/27(月) 07:13:04 ID:Soona4Yu
こうまでして遊んでもらいたいのか。かなしいな。
24名無しさん:2006/02/27(月) 08:21:39 ID:f+scNaxU
逆切れキターーー!!!
25名無しさん:2006/02/27(月) 08:33:51 ID:jQ7qPnEK
>>20の肩持つわけじゃないんだけど。
「こういうところ」で聞いてその情報を鵜呑みにしちゃうのも
採用する側としてどうかなって思う。
わざとウソの情報を流すって意味じゃなくって、
もしかしたら間違った情報かも知れないじゃない?



26名無しさん:2006/02/27(月) 09:37:09 ID:5KVvwTfn
>>19
金貰ってるわけでもなし、この掲示板の人間は
あんたの詳細なんかに興味はない。
レス返してもらっただけでもありがたいと思えよ。
言ってることは20が正しいし、あんたの日本語はなんか変。
海外に長く居過ぎて日本語忘れちゃったか?
ビジネス文書云々以前の問題だぞ。あんたの日本語は。

>>21
ワロス
27名無しさん:2006/02/27(月) 10:14:22 ID:f+scNaxU
19=22 に言いたいことがあるヤシは多いだろうけど、この辺で終了にしないか?
28名無しさん:2006/02/27(月) 10:19:16 ID:xiHDcmHG
あのなー いちいち本気にするわけねえだろ、こんなとこで
答えにもなってない答えありがたわけがるねだろ、あほ
じゃ、変な日本語指摘してもらいますか

ぜんぜん海外にながくいすぎてませーん。てめーだろ、ぼけが
29名無しさん:2006/02/27(月) 10:20:36 ID:xiHDcmHG
>>26
詳細なんていう気もないさ、ぼけ
関係ないのにでてくんな、はげ
30名無しさん:2006/02/27(月) 10:22:07 ID:xiHDcmHG
>>26
まともな日本語話せよ、低学歴が
31名無しさん:2006/02/27(月) 10:24:13 ID:ZlbsLwO0
どうでもいいけど、俺は寝れなくて困ってる。
明日は仕事なのに・・・・・・・・・・・・・。


助けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32名無しさん:2006/02/27(月) 10:27:42 ID:xiHDcmHG
teigakureki... tashikani
33名無しさん:2006/02/27(月) 10:36:36 ID:qJyPC4sg
思った通りやっぱネタか。脳内海外在住厨w
ここやロンドンスレも定期的にDQNが湧くなw
3415:2006/02/27(月) 10:59:53 ID:O5w27fqd
>>27
了解
でも、レスしたものとして最後に一言言わしてね
>>19
15でちゃんと滞在可能日数について答えるよ
16が言うように合法ではないけど、違法でもないグレー・ゾーンとして
3534:2006/02/27(月) 11:10:00 ID:O5w27fqd
書いてる間にxiHDcmHGが現れてた

なんだ、まじでdqnだったかのよorz
レスしなければ良かった
みんな、ゴメン!
36名無しさん:2006/02/27(月) 12:03:08 ID:LhPo4w3R
久々の真性DQNだな。スルーが一番。
37名無しさん:2006/02/27(月) 12:50:06 ID:5KVvwTfn
>>31
どーした?なんか悩みでもあるんかいね。
これ飲んでちょと落ち着きな。
   ∬
つc□ ホットミルク
38名無しさん:2006/02/27(月) 18:58:09 ID:/4Sqepvt
歩行者用の信号が青の点滅になり、車用は黄色の点滅になった瞬間
こちらの車は横断歩道を渡っている歩行者を追い立てるように発進しますが
もし轢かれたら歩行者側の落ち度になったりするの?
39↓これワラタ:2006/02/28(火) 00:45:44 ID:Srrcbxas
【社会】 「日本人です」 女性、東南アジア系外国人と間違われ誤認逮捕される…埼玉県警

76 :名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 00:26:05 ID:LlIA0zXv0
俺なんか身分証明にパスポート(もちろん日本の)出したら
「日本人ですか?」
って聞かれたぞ。
NTT職員に。
お前らは日本のパスポート持ってる奴は日本人ではないとでも教育されてんのかと
40名無しさん:2006/02/28(火) 00:53:24 ID:xccP/5NG
なぜNHKは荒川選手のウイニングランを流さないの?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1140967514/

関連スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141044089/

金メダルを獲った荒川選手が、表彰式を終えて日の丸を身にまとって
リンク内をウィニングスケーティングをする間、不自然にもずーーっと
VTRのリプレイを流し続け、感動的な国際映像を隠蔽し放送人として最低な事をしたNHK。
日本中が待ちに待っていたはずのウィニングランを放送しなかった事は、
メダリストと国民に対する冒涜である。絶対に許せない!

荒川選手ウィニングスケーティング写真
http://www.101fwy.com/olympiad/src/1140802041296.jpg
 (ミラー http://kiken.jp/sports/sports/log/20060225021046/img/img2187.jpg
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/photo?slug=56165226sj333_olympics_day_&prov=getty
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/photo?slug=56165226sj327_olympics_day_&prov=getty
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/psports/101000/20060224114075050171700100.jpg

トリノ5輪フィギュア会場はコチラ
http://www.101fwy.com/olympiad/src/1140802041296.jpg
NHKはコチラ
http://www.vipper.org/vip205295.jpg

日本の映像で壁が映ってる間、
荒川選手は日の丸持ってウイニングランをして、
両親と一緒に喜び、涙ぐんでいた。
こんな一番誇らしいシーンを意図的にカットし、
目の前でそれを見ながら一言もそのことに触れないアナウンサー。
そして多くの人がこんな素晴らしいシーンがあった事なんて知ることもない。
日本の放送なのにこんなおかしい事がまかりとおっていいのだろうか?
41名無しさん:2006/02/28(火) 07:45:48 ID:fZ+8MXO7
flat ericっていうキャラクター知ってますか??
昔リーバイスのCMに出演してました。
Mr.oizo(?)のpvのためにつくられたそうです。
まっ黄色なこいつをまだ売ってるとこあったら教えてください!
買い占めてやります!!
4217:2006/02/28(火) 16:02:27 ID:sgp+bpol
>>18

サンキューです。

普通にAA入っておくかな。
43名無しさん:2006/03/01(水) 16:52:19 ID:gWaSzwu5
【国際】 "少年らに流行?" 通行人を暴行し、携帯で撮影。映像相次ぎ見つかる…英
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141191218/
44名無しさん:2006/03/01(水) 19:29:42 ID:rcUbEI6F
在日邦人なんですが、どなたかJonathan Rossってタレントさん(?)知りませんか?
なんかBBCの番組で日本のオタク文化を紹介した番組をやるらしいんですが。
45名無しさん:2006/03/01(水) 19:43:08 ID:c//YlSie
>>44
有名人。アニオタ。
46名無しさん:2006/03/02(木) 17:16:19 ID:M121AMFe
          ,,r-──-、,_
        /       `ヽ
       /    /ノノ~`)ヽ. !
       i    /_⌒   ⌒ | |  i⌒ヽ
  i ヽ   |  / ヽ・ゝ  ノ・フ| !  |  〈┫
┣| ト、   !(6<    (・・)  >/ /  フ┫
┣し  ヽ ノ  |  ´トエエエエエイ`|  /  |         良かったぁ!4回転やって♪
   \  \'i/|\ `ー===-' /! /  ノ
    \  ヽ.|/ _) `  ̄´(∧/ ノ  イ
  ⊂ニニヽ   \-、r〜'^ヽ/   /ニつ
  。 ゚   )、    ヽ、⌒/    /)  。 
   \・ (  (      V     ) ( //・ 。
. . ....__ヽ_、\__人__ノ_ノ___ 
      ・ *  )      て ;・  
      ・ 。゚/ ⌒Y⌒ヽ(⌒ \ ゚ ビターン

4744:2006/03/02(木) 19:16:10 ID:3shSNPb9
>>45
レスどうも。・・・日本でいうとどんなポジションにあたる人なんですかね?
TVタレント(?)でありつつアニオタなのか、アニオタである事を仕事にしてる人なのか、
良かったらもう少し詳しく教えて下さい。
48名無しさん:2006/03/02(木) 22:31:58 ID:OH6coQ5M
なんで検索もしないの?
今検索したら一杯出て来たぞ(12,300,000件)

49名無しさん:2006/03/02(木) 23:26:18 ID:0XsMrlZj
自分は勝手に
ジョナサン・ロス = 石橋 タカアキ
という位置づけ

別にアニオタってのは大きな要素とは思わんけど。
5044:2006/03/03(金) 00:07:19 ID:LF3EJlU3
>>48
すいません、英語さっぱりなもんで。

>>49
ますます分からなくなりましたw
51名無しさん:2006/03/03(金) 02:38:10 ID:uziTX8+V
学校で習う英語って通じますか
52名無しさん:2006/03/03(金) 03:01:10 ID:QVvHkrri
>>51
通じるよ。
53名無しさん:2006/03/03(金) 03:54:23 ID:JVwQQvBF
学校英語を話しても相手には通じるとは思うが、
イギリス人は学校で習った英語のように話してはくれないね。

あと、BBCの放送のように話してくれるイギリス人も、
少なくともロンドンにはほとんどいない。
54名無しさん:2006/03/03(金) 03:58:27 ID:QVvHkrri
>>53
>少なくともロンドンにはほとんどいない。

いるけど、旅行中(短期留学中含む)には出会わないよね。
あれに近い英語を話す人々は皆観光客とはまったく接点のないオフィスの中にいるよ。
短期滞在の旅行者がふだん出会うロンドンの庶民は
それはもうありとあらゆる訛りだよね。
ロンドンなまりより外国語訛りの英語の方が当たる確率高い。
55名無しさん:2006/03/03(金) 04:26:07 ID:HXZ0cdX6
前スレで小さな恋のメロディーの話をしたと思ったら

Oliver! star Jack Wild dies at 53
http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/4765996.stm
【訃報】ジャック・ワイルド氏死去【「オリバー!」「小さな恋のメロディ」】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141307394/

癌オソロシス
彼の場合は酒・煙草・クスリなどの不摂生がたたったのだろうが
合掌
56名無しさん:2006/03/03(金) 04:54:14 ID:8+y8/y1c
>>54
ロンドンのサービス業飲食業の外人率の高さすごいよね
そりゃ、サービス悪くなるわけだよ
近い将来の日本を見るようで恐い
57名無しさん:2006/03/03(金) 05:09:17 ID:t+gdQXku
サービス業が外国人が多いから
サービスが悪くなるってわけじゃないだろw
むしろ(ry
以前はパブのバーマンとかはオージーが多かったが
最近はポーランド人がどっと増えたな。
58名無しさん:2006/03/03(金) 05:11:39 ID:mK1FdNJc
>>55
自分もレスしたよ。。。
なんだかショック。
立ち直ったと思ってたのになあ。
5955:2006/03/03(金) 05:24:06 ID:eRdCUV6/
芸スポ板ではジャックワイルド「まだ若いのに」と言う声が大勢。
あまり現状が日本には伝わってなかったのだろう。
かなり自業自得だから漏れには驚きはないけど。
20代前半ですでに糖尿病だったそうだ(暴飲暴食?)。
でもがんの手術してがんばってる時だったから、
あと数年でもいいから生き長らえたら
もっといろいろやり残したこともしておけだろうに、と思う。

公開プロクシがどうのこうの出た、なんかADSL調子おかしいわ。
今度はいけるか?
60名無しさん:2006/03/03(金) 10:34:16 ID:J2BYPIST
20代前半での糖尿病って、生活習慣と関係ないものだけどねぇ。この人の場合は
しらんが。
6155:2006/03/03(金) 18:42:16 ID:9vwdS4Zm
2型糖尿病は子どもでも発症するよ。
遺伝的な体質がないと若いときには発症しづらいのは事実だが
ジャックワイルドほどの放蕩+遺伝的体質で十分あり得る。
ただし彼が1型糖尿病(突如インスリン分泌機能停止)か2型かは
BBC には書いてない。
62名無しさん:2006/03/04(土) 07:45:52 ID:xzvltxUe
流れぶった切ってごめんなさい。
既出だったら失敬ですが、読み終えた本等売り買い、交換できるような
サイトはないのでしょうか?このあいだベイスポのクラシファイドで見つけて、
喜び勇んでアクセスしてみたら終わってた??新しい情報のはずなのに・・
読み終えた本も捨てるの惜しいと思いつつ・・・
ちなみに地方在です。
63名無しさん:2006/03/04(土) 08:25:50 ID:ys41KCHe
>>62
mixiにあるお
64& ◆/p9zsLJK2M :2006/03/04(土) 11:20:46 ID:OVEAzzsw
まったく関係ないけど、
今週号のベイスポの荒川の写真、ブサイクすぎ
ちゃんとした写真使ってやれよ>ベイスポ
65名無しさん:2006/03/04(土) 13:22:47 ID:xZFVJzf9
ベイスポなんか誰も読んでないからどうでもいいよ。
ジャック、ジャーニー、ベイスポと置いてるけど、
うちの店いっつもベイスポだけ売れ残る。
66名無しさん:2006/03/04(土) 20:36:49 ID:tYsYlrID
リーズ辺りに新しく競馬場が今年開場されるってホント?
67名無しさん:2006/03/05(日) 01:26:33 ID:WO+oeVvI
ああいうフリーペーパーの類は
役割終わったって感じだね。
ネットが普及する前までは
それなりに便利だったけど。
6862:2006/03/05(日) 05:34:56 ID:BkmXr8zN
>>63

レスありがとう・・・でも

mixiってナニ?
69名無しさん:2006/03/05(日) 06:49:01 ID:xQy0yoLZ
>>68
えっ知らないの。
London のTubeで行くんだよ。
Northan Lineね。乗り間違わないでね。
70名無しさん:2006/03/05(日) 07:01:23 ID:y2LJpVkR
>>69
綴り間違えてる時点で引っ掛けにもなんにもならないな。
71名無しさん:2006/03/05(日) 08:17:15 ID:GpJccO2a
>>68
http://mixi.jp

アカウント登録難しいから、よく探せよ。
72名無しさん:2006/03/05(日) 11:46:06 ID:EdKCgIy1
バスだと32ね
73名無しさん:2006/03/05(日) 18:43:19 ID:OYVVXzXt
イギリスにキリギリス(昆虫)は、おりますかねぇ?
ちなみに、キルギス共和国の人に聞いたら、キリギリスはおると言ってました。
74名無しさん:2006/03/05(日) 19:41:43 ID:XBIDqPRX
朝っぱらから洗濯機壊れてて欝。
2ポンド損した。
75名無しさん:2006/03/05(日) 21:07:30 ID:0PFQqvpo
ダーラム最高!
文句無く一番!
76名無しさん:2006/03/05(日) 21:47:04 ID:xQy0yoLZ
>>74
家来て選択するといいよ (ノ´∀`)ノ

>>72
わらた
77名無しさん:2006/03/05(日) 22:09:13 ID:+NJCVgUc
>>74
壊れていたからカネ返せって交渉すべきじゃない?
78名無しさん:2006/03/05(日) 22:23:48 ID:XBIDqPRX
>>76-77
ありがと。寮なんで明日事務に言いに行くつもり。
7962:2006/03/06(月) 07:11:32 ID:bS8LV7v7
>>69-71-72
ありがとうですしかし
さ、さっぱりわからない・・・@@??
71さんのサイトも行ってはみたけど・・??

ロンドンは、最後に行ったの5年前くらいだったりします。
80名無しさん:2006/03/06(月) 10:22:01 ID:UnIf+7qw
>>79
しらなくてもいいよ。ここよりひどいから。
81名無しさん:2006/03/07(火) 06:10:53 ID:pk4qcnqL
>>38
黄色時は車は当然発進してはいけない。
ひかれたら100%車の責任。
とはいえ漏れも黄色になった瞬間にアクセル踏むけどね
82名無しさん:2006/03/07(火) 06:41:23 ID:xnrhstJH
>>81
ポールの立ってる白黒横断歩道は、逆にちょっと歩行者に甘すぎだよね。

始めてロンドンに来て、歩行者として横断歩道を渡ろうとしてるとき、
信号もないのに、車が止まってくれたときは
「なんて『紳士の国』なんだ」と思ったもの。
(そういうルールだとわかるのにしばらくかかった。
ちにみに自分が運転しているときは、渡るか渡らないかはっきりしない歩行者は邪魔臭い)

信号がないほど安全だ、というのも変な話。
83名無しさん :2006/03/07(火) 07:35:30 ID:hd5bjEnd
>>82
>ポールの立ってる白黒横断歩道は、逆にちょっと歩行者に甘すぎだよね。

ポール→Belisha beaconね。
84名無しさん:2006/03/07(火) 08:25:12 ID:jzPvB5B0
>>83
この間、別のところで、
サッカーではなくフットボールだ
と主張していた人ですか?
85名無しさん:2006/03/07(火) 10:08:23 ID:BHKHjZQb
>>82
>ポールの立ってる白黒横断歩道は、逆にちょっと歩行者に甘すぎだよね。

オレ最初、ポール マッカートニーを思うい浮かべちゃったもの。
ビートルズのAbby Road のジャケットの、歩いてる姿が浮かんできてしまった。

86名無しさん:2006/03/07(火) 10:10:28 ID:BHKHjZQb
8738:2006/03/08(水) 04:50:55 ID:tD44xzNc
>81
有難う御座います。
私は運転しないのですが、ポールの横断歩道の方はいつも
運転手側の心理を想像して想像して、それで疲れてしまって
結局渡るのをあきらめたりして。。。
88名無しさん:2006/03/08(水) 15:33:15 ID:giO0qwoP
>>82
紳士の国て誰が言い出したの、俺には単にプアホワイトの国にしか見えないのだが。
89名無しさん:2006/03/08(水) 20:18:41 ID:ZcYOHell
日本人が理想に描いた紳士のイメージに
英国紳士(実際はジェントリ)のラベルはっつけた
だけでしょ。
ジェントリの国といえば確かにそうだけど
現在一般で言うジェントルマンとは違う。
90名無しさん:2006/03/08(水) 20:19:56 ID:r5xPTyFH
まあ紳士の国ってのは日本人のイギリスに対する幻想だけど
日頃付合うイギリス人のクラスによって各自のイギリスに対する
印象は少なからず違う場合あり。
>>88の周りにはプアホワイトしかいないのか?
91名無しさん:2006/03/08(水) 23:04:42 ID:Kl3Zkivq
ほんとこの国はどのクラスの人間と付き合うかによって印象が全然変わってくるよね
92名無しさん:2006/03/09(木) 02:41:08 ID:58Dj6KU4
でもそれはお互い様つかどこの国でも一緒。
日本人のビジネスマンとか研究者としか付き合いのない
英米人の中には
日本人はみなホワイトカラーだと思ってたって人もいる。
(日本で肉体労働に就いているのは他国からの出稼ぎと
いう思い込み)
93名無しさん:2006/03/09(木) 03:19:00 ID:FGqCS/3B
>>92
でも、日本はクラスによって、見てるテレビ局が違うとか、
見てる新聞が違うとか、好きなスポーツが違う、
とかそういうのはないからなあ。
傾向、は多少あるだろうけど、イギリスとは全然違う。
94名無しさん:2006/03/09(木) 03:21:46 ID:Uk0/4ymN
>>93
>でも、日本はクラスによって、見てるテレビ局が違うとか、
>見てる新聞が違うとか、好きなスポーツが違う、
>とかそういうのはないからなあ。

国民総中流時代の政府のプロパガンダにすっかりはまった良い国民でちゅねw
95名無しさん:2006/03/09(木) 03:27:07 ID:FGqCS/3B
>>94
いやー、そりゃ、色々あるさ
でも、イギリスほどはっきりしてない。
それはわかるでしょ?
96名無しさん:2006/03/09(木) 03:38:22 ID:xGA8Fyzl
日本の場合はこっちみたいな上下に分かれたクラスじゃなくて
平面上に存在するコミュニティみたいなクラスなんジャマイカ?
あれだ、学校のクラスでできる派閥みたいなイメージ。

新聞は結構そういうの色濃いと思うぞ。
97名無しさん:2006/03/09(木) 03:56:35 ID:Uk0/4ymN
>>95
ハッキリしてるよ。
世の中にはスポーツ新聞しか読んでない層ははっきり存在する。
あるいはうちは聖教新聞だけですも多い。
新聞を取っていない家もある。
学校の社会の時間に新聞切り抜きの宿題が出たとき
そのあまりのあからさまにびっくりするんだよ。
読む新聞にしても日経と毎日では実はまったく違う層がよんでいる。
そうした階級階層をわざわざ隠した報道をしてきたのはマスコミ自身だよ。
自分で自分にレッテルを貼らないようにしていただけだ。

スポーツにしても上層部が野球を好むか?
まず試合を見に行く暇はないし、あっても接待の一環だ
積極的に自分でやることはないだろう。

98名無しさん:2006/03/09(木) 06:04:23 ID:X+E/24Tm
少なくとも役員は野球に興味を示すぞ。大学でグループ対抗で野球をやる教授も結構いそう。
99名無しさん:2006/03/09(木) 06:19:17 ID:EEV6CHNu
このスレで定番のお話だね。

>>97
家庭で取ってる新聞が、さまざまてってのはクラスとはまったく関係のない話だよね。
マスコミのせいっては安易な発想だよなあ。

何かの受け売りっぽい考えで萎える。
100名無しさん:2006/03/09(木) 06:44:07 ID:9K9eE70h
まー少なくとも日本人とイギリス人のクラス意識の違いってのは
自分がどのクラスに属しているか意識しているのがイギリス人って
とこだろうう。
101名無しさん:2006/03/09(木) 07:45:30 ID:InbIMw8x
くそうntlのやつ、契約切った後も何ヶ月も口座から金引き落としてやがった
おまけに事前に何度も住所変更の電話入れたのにいまだに昔の住所に
手紙送ってやがる。転送されてきた手紙は「契約更新のお知らせ」
あのオペレータどもは耳ついてんのか。
102名無しさん:2006/03/09(木) 08:09:13 ID:2rB73Bxi
>>97
日本は曖昧に隠し、
イギリスは購読のクラスを明確にターゲットにした紙面作りをするね。

>>98
そうか?
実際スポーツ新聞だけ取っている家を何軒も(仕事柄)知っていたが
クラスは表すと思うぞ。
最近はネットがあるから新聞を取ってない家(特に単身家庭)はあるが
スポ新だけとか、まじでやはりかなりDQNだぞ。
おなじ保守でも読売と産経では社会層違うぞ。
103名無しさん:2006/03/09(木) 08:10:48 ID:2rB73Bxi
>>101
Direct Debit にしてたのなら銀行側もキャンセルしないとダメだぞ。
クレカの毎月落ちならクレカ会社に文句言って取り返せ。
104名無しさん:2006/03/09(木) 08:14:29 ID:zMb/tUMT
>>101
ntlはホント糞
でもntl westminster経由で契約したならntlのサポセンにかけると
まったく話が通らないよ。
billにはntlの電話番号が書いてあるから混乱の元になる。
105名無しさん:2006/03/09(木) 08:26:39 ID:InbIMw8x
>>103
銀行からも電話かかってきたぞ、もう引き落としは無いといってたのに
どうなってんだ。

>>104
そうなのか。電話かける度に「お前の名前はデータベースに無い」と言われる。
結局むこうがこっちの住所を変更してないことがわかり、オペレータの姉ちゃんが
「なんで新住所を知らせないの」と逆切れ。何度も知らせてその度に「変更した」
と答えるだろ。
実は以前、引越したから再接続してもらおうと頼んだのに約束の時間に
誰も来なくて、電話入れたらntlが俺の住所変更してなかった、という経験が
2回続いたので呆れて契約切った。でも未だに金を引き落とし続けてる。
ほんとntl訴えたいよどこかに。
106名無しさん:2006/03/09(木) 12:49:12 ID:16XBvP3I
>>102
スポーツ新聞を「取る」ことってできるの?
駅とかで買うもんだとばかり
107名無しさん:2006/03/09(木) 13:33:56 ID:X+E/24Tm
>>105
英国のサービス関係業務、産業はまじで最悪。以前BTの最悪ぶりに頭にきて、BTの関連部署に
電話をかけまくって、同時に手紙も送った。部署間の連係がないんだよな。オペレーターも
そのときの思いつきでしゃべってるみたいだし。だから後々のため、常に電話相手の所属と
名前を聞くようにしてる。名前を聞いた途端、不機嫌になる奴もいて、まじで企業として
なってない。

英国の会社は信用ならないという前提で手続きするから、自動引き落としは、まったく使ってない。
108& ◆/p9zsLJK2M :2006/03/09(木) 13:54:15 ID:+WJVmQI9
NTLは悪名高いよ
BBC の Watchdog でも取り上げてた
最近のコールセンターはほとんどがインドに行ってるから
彼らもイギリスのことよく分かったってなかったりする
何のためのコールセンターなのか、まったく意味不明のサービス・クォリティーw
109名無しさん:2006/03/09(木) 14:35:58 ID:9UmUxkXm
ロイヤルアスコット開催に行く勇気のある人募集。
110名無しさん:2006/03/09(木) 18:15:27 ID:tC1PXTNO
>>106
できるよ。一般紙の新聞販売店が配達する。
家で取る版は裸やポルノ小説がないか押さえ気味w
子どもの目に触れることを少しは考慮してある。
111名無しさん:2006/03/09(木) 19:01:06 ID:16XBvP3I
>>110
へぇ〜ありがと
112名無しさん:2006/03/09(木) 20:42:10 ID:58Dj6KU4
日英クラス意識の違いは

労働者階級が自分の身の程を
英。。。自覚している
日。。。自覚してない者が多い

ってとこかね。
113名無しさん:2006/03/09(木) 22:19:49 ID:EEV6CHNu
階級って自覚(他人のも自分のも)していることが肝なんだと思うけど。
114名無しさん:2006/03/09(木) 22:49:58 ID:VIQxswg2
>>113
そういうことでしょ。だから、イギリスは階級がある、日本は階級がない、表面上は、ってことでしょ。
実態はかなり近いかも知れんけど、それは議論の余地ありってことで。
115名無しさん:2006/03/09(木) 23:12:50 ID:58Dj6KU4
>>113
だからそれをしてない日本人が多いって話を
してるんじゃないかw
116名無しさん:2006/03/09(木) 23:16:44 ID:EEV6CHNu
>>115
ん?

だから自覚してない != 階級じゃない

ただの経済格差と、それが親から子へ引き継がれるのが階級ではない。
117名無しさん:2006/03/09(木) 23:30:24 ID:58Dj6KU4
経済格差=階級
なんて話は誰もしてないが。
人の意見を曲解するより
自分の考えを述べたらどうだ?
118名無しさん:2006/03/09(木) 23:35:06 ID:58Dj6KU4
>>116
と言っても
ブレイクおしまい。またね。
119名無しさん:2006/03/09(木) 23:36:45 ID:EEV6CHNu
>>117
だから、
自覚していることが(イギリス的)階級の必要条件だと言ってる。

大多数の人が自覚していない、ってのは了解してるよね?
ま、それをマスコミの仕業ってならそれはそれで面白いが。
120名無しさん:2006/03/10(金) 00:26:10 ID:Iu4vfcPK
Muesli Only MY Choice
(低音渋声で)
121名無しさん:2006/03/10(金) 05:35:04 ID:BObeSlef
しかし、日本にも階級がある、と主張している人は、
「階級のない社会」というのは
「全員が同じ新聞を取ってて、同じ教育レベルで、同じ趣味を持ってて、同じ所得水準で、云々」
という意味で使っているのか??

そういう意味なら階級のない国なんてあるわけない。
逆に、じゃあ日本はイギリスと同じ階級社会か、といわれれば
社会の成り立ちがそもそも違う日本とイギリスで「階級」の意味さえ違う。

横から見てると、まったく議論がかみ合ってないような気もするけどね。
といって「そもそも階級の定義とは」とやられると、それはそれで邪魔臭いので、
どうでもいいけどね。
122名無しさん:2006/03/10(金) 06:01:25 ID:esofLA1K
日本人って皆中産階級だと思いこんでる所が痛い。
ロンドンの高級ホテル泊まって、ベルボーイが手配してある
タクシーに乗らず、地下鉄に乗っちゃう所とか、見てて痛すぎw
123名無しさん:2006/03/10(金) 06:52:16 ID:GKJqlEw2
>122
でも観光客(オイスター持ってない近距離移動の場合という意味)にとっちゃ、
ロンドンでは地下鉄のほうがタクシーより高いぞ
124名無しさん:2006/03/10(金) 10:52:25 ID:4OHOZyrL
ミックジャガーも地下鉄乗ったんでしょ
小銭持ってないからその辺の人に借りたって

ああいうのってつくり
125名無しさん:2006/03/10(金) 22:49:24 ID:nD36wl3i
>>122
痛いっていうか、別にイギリス方式が正しいわけでもないだろ。郷に入りては郷に従え、と言う
のもあるけど。
126名無しさん:2006/03/11(土) 01:22:18 ID:5YWYXX8u
122のような英人のやることを猿真似する奴が(日本人の戯画として?)
「ノッティングヒル〜」のホテルのフロントの場面に出てたな…
>見てて痛すぎw
127名無しさん:2006/03/11(土) 02:24:48 ID:woDquho5
>>124
ロックスターってのは基本下層階級だから、「あんた知らなさ杉」で終了。
128& ◆po73KQOmZk :2006/03/11(土) 03:21:56 ID:wmB12ZQ4
>「あんた知らなさ杉」で終了

( ´,_ゝ`)プッ

ミックは、ミドルクラス出身
ビートルズのワーキングクラスとは違う
129名無しさん:2006/03/11(土) 03:55:26 ID:uMc+nyau
くっ・・
不毛な階級論争の流れを変えるべく
Muesliを持ち出したが
だめだったか・・・
130名無しさん:2006/03/11(土) 03:58:52 ID:oOd1hkR9
すべったんじゃない?
131名無しさん:2006/03/11(土) 04:39:16 ID:V94X3LSY
どなたかエリザベス女王の戴冠式にご出席された皇太子殿下(今上天皇)の記事と
写真をお持ちのかたはいらっしゃいませんか?
日本のグーグルでは出てこないんですが。
132名無しさん:2006/03/11(土) 06:06:05 ID:IJzCf2fe
○今上陛下
△今上天皇
133名無しさん:2006/03/11(土) 06:58:13 ID:cBo2F6JK
>>131
日本語の記事なら新聞縮刷版探すのがいちばん早いんジャマイカ?
国会図書館行くなり各新聞社の問い合わせるなり。
英語も新聞社に問い合わせる方が、、、
あるいは「あなたの生まれた日の新聞を」サービスに掛けるかだな。
134名無しさん:2006/03/11(土) 11:42:12 ID:MxcUKhjB
>>133
ありがとうございます。
135名無しさん:2006/03/11(土) 15:17:26 ID:TxfhIMEr
>>112
全く同意。
日本の私立の初等科の人種と公立の人種を見れば
クラスの意味が分かると思いますよ。
日本の前者に来る人たちは元華族、徳川、松平の子孫とか、上場企業の
社長役員クラス、医者弁護士、いわゆる英国でいうmiddle middle からmiddle -upper
に位置付けられる人たち。

後者の公立に来る人種が一番たちが悪い。変に中流意識持ちすぎ、メイド雇っている家を特別視しすぎ。
ひがみ根性丸出し、たちが悪すぎる。英国の労働者階級の人間達に学ぶこと大杉。
136名無しさん:2006/03/11(土) 22:06:08 ID:2GuBqoI/
イギリスはギルド時代の名残で階層や職種の横のつながりが強いので日本のように上下関係ばかりを気にしなくてもやっていけるという面がある。
 気にする奴は気にするし気にしない奴は気にしなくても生きていけるって
感じじゃないかな。日本人より過敏でないというか。

それでも労働者階級が人生を一山賭けて成功するにはサッカー選手かミュージシャンで成功するしかないとか昔は言われてたみたいだけど。
137名無しさん:2006/03/11(土) 22:35:47 ID:rtw4p3Fh
なんか、ふと気が付いたのですが、
こちらに来て数年、相変わらず日本語は沢山使ってるけど、
大きく変わった事がある事に気が付いた。

「日本語で自分の名前書いてない。 」

Signatureも漢字じゃないし。
日本人にメール送るときも、自分の名前はローマ字表記だし。
相手は漢字で私名前を書く事はあっても、自ら自分の名前を書くことは無いし。

日本にいたら何か申し込みだとか、書類にサインとかで
漢字で名前を書く機会が沢山あったけど、
それがまったく無いから。

これに気が付いてしまい、
今ちょっと書いてみようか、もう少しこの記録を伸ばそうか、悩み中。

あまりにも馬鹿馬鹿しい事なのですが、この気持ちを分かって貰える人がいないかと。

138名無しさん:2006/03/12(日) 01:09:16 ID:JiPIDCTp
>>137
その視点は面白いね。
俺も"あっけと思ったよ。書いてないね。日本語で名前。
139名無しさん:2006/03/12(日) 01:48:04 ID:17oFRnti
俺はパスポートから始まってカード類全部含めてサインは全部日本語
だからほぼ毎日のようにどこかで自分の名前は書くよ
自分の名前以外はまったく書かなくなったけどね
必要ないから
140名無しさん:2006/03/12(日) 07:40:31 ID:Jh6oaUuv
Signature はひらがなにしてます。理由:中国人にまねされにくいから。

ま、本気で偽造するやつにとっては、ひらがなでも偽造するんだろうけど、気休めに。
141名無しさん:2006/03/12(日) 10:37:54 ID:56XihwIM
>>140
特定した
142名無しさん:2006/03/12(日) 18:04:56 ID:YuWbCeGl
>>140
10年以上前の一昔前は(歳がばれるが)、
外人(現地人)に悪用されないように、カードのサインは漢字で、
って考え方が一般的だったんだよね。

しかし、中国人多いなー。もちろん悪いことでもなんでもないが。
143名無しさん:2006/03/12(日) 18:25:35 ID:Nto4eZDz
イギリス在住の皆さん、どこに住んでらっしゃいますか
144名無しさん:2006/03/12(日) 18:37:28 ID:SbL3W4iB
イギリスの0870で始まる電話番号へは日本からかける事は出来ないのでしょうか?
試してみましたが、番号が不十分(?)なためかかりません、
とのアナウンスが流れました。
145名無しさん:2006/03/12(日) 18:52:37 ID:bJ7MApLR
>>144
下四桁のエクステンションナンバーを
アナウンスが流れてるときに
押すとつながったりしないかい?

いつになったら暖かくなるんだ・・・
146名無しさん:2006/03/12(日) 19:14:45 ID:4OnOp3mX
>>144
0870で始まる番号は、イギリス国内でしかつながらないはず。
国内どこからかけても一律料金、というものだったかな。
逆に、日本の0120で始まる番号などは海外からはつながりません。
メールなど他の問い合わせ手段があれば、海外からかけられる電話番号を
問い合わせると教えてもらえるかも。
147名無しさん:2006/03/12(日) 19:47:23 ID:bJ7MApLR
>>144

あ、うちの両の部屋も0870からだけど
日本からつながる。
たぶん00+イギリスの国番号+0870〜
でいけるんじゃないかな?
148名無しさん:2006/03/12(日) 20:33:54 ID:UuvOr8Iq
>>147
00 44(イギリス国番号) 870 XXX...
だと思うよ
0は抜かす

>>145
ほんと寒い。東京は今日20度だったってorz
149名無しさん:2006/03/12(日) 21:14:15 ID:JiPIDCTp
わかんねーや、部屋の中25度だし。
外出るのイヤン。
150名無しさん:2006/03/13(月) 05:48:15 ID:gPY6CwV7
週間予報だと、来週も寒い日が続くみたいだね。
サマータイム開始も近いのに。
でもまあ、間違いなく日は長くなってて、それは救い。
151名無しさん:2006/03/13(月) 17:33:01 ID:Kf3eiMoe
>146です。間違い情報書いちゃってごめんね。
寮の電話が0870ってイギリスどこからかけても均一料金でいいね。
かけかたの最初の「00」は日本からも共通?
010だと思っていたけど変わったのかな。かけ方にもよるのかな。

今朝は久しぶりにいいお天気。日がどんどん長くなってきてうれしい。
でも本当に最近は寒いね。みなさん、風邪などに気をつけてね。
152144:2006/03/13(月) 19:15:08 ID:Xq5L58Ft
レス下さった方々ありがとうございました。
やはりうまくつながらないので、メールで他の番号を聞いてみます。
153名無しさん:2006/03/14(火) 07:53:21 ID:ml7l2vtW
>>152
多分、つながらないような番号を出してるところは、メールはもっとつながらない恐れあり。

友人や重要顧客から以外のメールって、「面倒だからほっとけ」って思ってるイギリス人多すぎ。

私も(一般消費者の客として)メールで苦情や問い合わせしたこと何度かあるけど、
まともに返事もらったことって少ない。
154144:2006/03/14(火) 19:32:22 ID:2rdM/hDZ
何度もすみません。
0870で始まる番号でも、海外からOKな場合とダメな場合があるようです。
他の番号(こちらも0870)に駄目もとでかけたらつながりました。
155名無しさん:2006/03/14(火) 21:57:13 ID:luHVHIVw
0870番号ってBTとその番号の持ち主で通話料分け分けするんじゃなかった?
カスタマーサービス系の番号が0870が多い理由↑と聞いたことがある。
0870以外の普通の番号も載っけるとそっちへ電話されてしまって
一銭も入らずマズーなんじゃないかと。
156名無しさん:2006/03/15(水) 07:57:05 ID:PTtzKwbz
なんでイギリス人って仕事のメールやら電話の返事をよこさないんだろ?
日本やアメリカでは当然のビジネスマナーだと思うのだが。

1.返事しないと、と思いつつも5時になってしまったので家に帰る
2.自分の給料に直結しない場合は当然返事する意味ないじゃん、と思ってる
3.返事しろと上司に指示されたことがないのでしない
4.返事はしたい時だけするのが至極当然という文化
5.人種差別
一体どれなんだろ?詳しい人いない?

俺は日本人相手の時は日本的サービス精神で対応するが、
それ以外の相手の時は2でやってる。
157名無しさん:2006/03/15(水) 08:04:02 ID:VXgr9WNF
>>156
2をやってるやつばっかりいたりそうなるよなwwww
158名無しさん:2006/03/15(水) 08:39:36 ID:fpHQ5EcF
>>156
>俺は日本人相手..2でやってる
「5」でもあるな・・・
159名無しさん:2006/03/16(木) 05:24:13 ID:ab0ztWz+
>>156
1.返事をします、とは言ったがいちいち覚えていないので
5時きっかりに家に帰る

が正しい。
160名無しさん:2006/03/16(木) 07:04:52 ID:TKsE4B1x
>>159
>5時きっかりに家に帰る

4時58分が正しいとおも。
161名無しさん:2006/03/16(木) 07:35:39 ID:OOJB2Fi/
5時に閉まって「また明日」なら、まだいいですよー。

私は2年前の今頃、入学前の学校(今通っている大学)と、入学許可の最終つめをメールでやり取りしてました。
2日おきにメールしてたはずが、何の前触れもなく、いきなり返信メールが
オートリプライで「イースター休暇なので、4月○日に戻ります」って1ヶ月ほったらかし。

担当者が2〜3週間休んでも、それは構わないけど、
事前の連絡か休み中の対応はするのが、、、
っていうのは日本的考え方なのかなー。
writtenの許可の確認が取れないので、
既にunconditional offerを出してくれていた第2志望校へ、
due dateの来るデポジットを払わざるを得ませんでした。

本当にお金返して欲しい。
162名無しさん:2006/03/16(木) 07:40:23 ID:T+MC+rbU
不特定多数の相手をするような仕事はろくな人間がいないのは事実で仕方ない
会社同士の取引だとわりとちゃんとしてるけどね
残業はしないけど
163名無しさん:2006/03/16(木) 07:41:02 ID:OOJB2Fi/
>>161 です。
ごめんなさい。自分で読み返して、言葉が変です。何言ってるかわかりませんね。
適当に流してください。

結論は、イギリス人! お客さんのこと考えてしごとしろ! ってぐらいです。
164名無しさん:2006/03/16(木) 18:32:13 ID:vfg9wMmq
>>161
イースターやクリスマスは大学全体が完全に閉まる。
在学生ですら連絡はつかない。
日本の年末年始と思えばいい。
そこで客のこと考えろと言われても日本だって困るだろ。
基本的に他人の仕事は肩代わりしないから。
ホリデーで休むと同僚に迷惑かけるって感覚がないのは
自分も他の同僚が休んでも仕事量増えるわけじゃないから。
とくに大学のアドミッションなんて手間暇賭けて対応しても
最終的に「やっぱりよそ行きます」ってことがよくあるので
自分のホリデーを返上してまでがんがる仕事じゃない。
お互い様なんだよ。
165名無しさん:2006/03/17(金) 17:43:59 ID:lLqdzLo9
American Idol 12日の放送の終わり頃、
画面の上部に「次の放送は金曜日8:30から」って内容のテロップが出たんだけど、
今やってないよ〜。
検索しても、日曜日の12:30からなんだけど、本当にやってないのかな?
前々回、girlsの歌が省かれてたから他の時間にやってるのかと思ったのに。
知ってる人いたら、教えてください。
166& ◆po73KQOmZk :2006/03/18(土) 02:51:23 ID:77mopyd5
>>165
ヒント;pm
そして日曜日は再放送
167名無し名人:2006/03/18(土) 04:48:58 ID:vVNWHPaL
無難なプロバイダを3つくらい教えて頂けないでしょうか?
168名無しさん:2006/03/18(土) 07:18:58 ID:45WGD9yc
>>167
ガス? それとも電気?

そとれポストコード教えてくれないと。
169名無しさん:2006/03/18(土) 12:54:46 ID:CHmeIn+2
これは寒い
170名無しさん:2006/03/18(土) 14:00:48 ID:pc0eIJFe
音楽ってUKロック以外だとどんなのが流行ってるの? 
171名無しさん:2006/03/18(土) 14:59:36 ID:wOEtXmcC
172名無しさん:2006/03/18(土) 16:51:03 ID:6JrKbErP
イギリスで暮らしたい。だが留学とかでお金を払って暮す
のは嫌だ。
現地で働いて暮らしたい。どうしたらいいんだろう?英語がペラペラに
しゃべれたらイギリスで雇ってもらえるのでしょうか?
173名無しさん:2006/03/18(土) 17:37:20 ID:CHmeIn+2
まともな仕事(日系のウエイターとかじゃなくて)につきたいなら、
英語どうこうよりも技術とか能力とかあった方がいいよね

いくら英語うまくたって、たいしたことないやつなら、
ビザとか面倒だしわざわざ日本人なんて雇わん。

174名無しさん:2006/03/18(土) 19:50:33 ID:AkuclMSM
>>172
英語なら最近誰でも(非英語圏人)ぺらぺらだよ。
英語力だけじゃ全然セールスポイントにはならない。

その前になんでイギリスで暮らしたいのか、それ突き詰めて考えた方がいいよ。

ところで日本の医療職の資格はイギリスで通用するのか?
医者は出来るのは知ってるが、看護師は?助産婦は?理学療法士は?

175名無しさん:2006/03/18(土) 20:41:15 ID:jAjSYA3H
>>167
ダイレクトデビットやクレカの自動払いではないところが無難。
176名無しさん:2006/03/19(日) 05:31:53 ID:AJJSzyPf
さっきジェットセット見てたら日本の富士山の写真が出て
「さて日本で一番高いこの山の名前は?」
で出場者の答えが「フジヤマ?」
で、「残念!答えはMt.Fujiです」だと。
これでこのにいちゃんは脱落。

でも答え合ってるよねー。理不尽。


177名無しさん:2006/03/19(日) 07:00:28 ID:LsLjXnlC
イギリスで高級紙というとどれが当てはまりますか?
ガーディアン、インディペンデントあたりかと思うのですが、人によっては
タイムズもデイリー・テレグラフも、という声もありますが、どうでしょうか。
178名無しさん:2006/03/19(日) 08:31:58 ID:9mCYgKqp
>>177
高級紙なんて呼び方は日本のマスコミだけでは?
英国では従来は Broad sheet と Tabloid にわけられていた。
今はいろいろになっちまったな。
179名無しさん:2006/03/19(日) 08:32:28 ID:9mCYgKqp
>>176
合ってる、あれは理不尽だったね。
180名無しさん:2006/03/19(日) 09:41:58 ID:sAu+20jS
夜7時過ぎにロンドンでM25に乗りヒースロー空港から丁度半周します。
来週平日です。
渋滞が少なく短時間で行けるのは北周りか南経由かわかる方
よろしくお願いします。時間の目安がわかれば幸いです。行き先はThurrockです。
181名無しさん:2006/03/19(日) 17:17:41 ID:NQG5D55G
>>180
なんとなく北廻りを推奨。
182名無しさん:2006/03/19(日) 19:09:47 ID:GuuHXTWh
>>177
それ4紙ともクオリティペーパーだよ。
その代名詞がタイムズ、デイリー・テレグラフ。
「人によっては」っていうのは違うと思うよ。
183名無しさん:2006/03/19(日) 20:21:42 ID:qg3LR+0I
>>176
やっぱりそうだよね。私も見てて、何が起こったのか理解できなかった。
ていうか、今も理解できないけど。

だれか、BBCのディスカッションボードで討論してくれ。
184名無しさん:2006/03/19(日) 21:36:59 ID:RBrWAoZV
マンチェスター周辺って交通量多い?
185名無しさん:2006/03/19(日) 21:38:54 ID:IwDZtloQ
http://youtube.com/watch?v=0b75cl4-qRE
この間違った日本紹介ビデオを見て、大いに腹を立ててください。
186名無しさん:2006/03/19(日) 21:43:38 ID:IwDZtloQ
http://youtube.com/watch?v=0b75cl4-qRE
この間違った日本紹介ビデオを見て、大いに腹を立ててください。
187名無しさん:2006/03/19(日) 23:08:42 ID:gQJJObpx
面白い。
日本の深夜にやってそうなマニアックなジョーク番組ってところか。
何かイギリス人の好みそうな笑いっぽい。
まあ、単純な人には見せられないけど。
188名無しさん:2006/03/20(月) 00:45:15 ID:0JuOOsa2
>>185
腹イテwww
189名無しさん:2006/03/20(月) 04:59:21 ID:6r66BoEA
>>180
そんなもん混んだらどっちも駐車場
テムズ川の北側?(ショッピングセンター?)なら北回りで橋通行料をケチれw
190名無しさん:2006/03/20(月) 07:19:49 ID:qNciRajn
>>180
北周りの方がよいよ
南周りは空港から来てM25に入ってすぐと、最南端あたりと
橋の直前あたりが渋滞するね。
191名無しさん:2006/03/20(月) 08:25:19 ID:WAenT5gF
冗談の通じない人はどこでもいるんだね
192名無しさん:2006/03/20(月) 10:21:17 ID:0AaPX5eq
つまらない冗談を、通じないふりしてあげるやさしさ
193名無しさん:2006/03/20(月) 10:48:14 ID:LY7DtbEF
どうせYouTube見るなら、今の旬はこの辺かと
http://www.youtube.com/results?search=WBC+Japan&search_type=search_videos

なんか海外出てると日本の活躍は正直嬉しさ倍増って感じ。
194180:2006/03/20(月) 12:01:00 ID:DY0kok2d
>>181
>>189
>>190
レスありがとうございました。
行き先はテムズ川の北側です。
環状線の9時から3時の方向へなんで地図を見ながら困っていました。
アドバイス通り、橋を渡らないで行くことにします。
195名無しさん:2006/03/21(火) 01:39:56 ID:V8h2IP7m
どなたかクロイドンでビザの申請した人いますか?
永住ビザの申請するのに予約の電話をかけるんだけど
繋がらない、、、。郵送するしかないんだろうか、、、、。
196名無しさん:2006/03/21(火) 03:09:48 ID:0VvpSz2K
イギリスから帰国して1年だけどさあ、
まだロンドンの日本人女って簡単にやれるの?
紳士の国だって聞いてきたけど、全然信用できない連中ばかりでさみしがってるの?
197名無しさん:2006/03/21(火) 06:09:50 ID:LPR8S5j9
AAのホームページに渋滞予測とかjourney plannerみたいなのがあるよ
198名無しさん:2006/03/21(火) 08:01:26 ID:dGC2V8L+
>>197
全然関係なくて申し訳ないけど、
journey plannerとか、AAのそれとか、そのほかカーナビでも地図ソフトでも使うたび、
ポストコードって本当に便利だなー、って思う。
日本がまねして欲しい、数少ない便利なイギリスの制度だね。
杉並のうちの実家なんて、7桁が同じ郵便番号に、十万人以上は住んでるよ。
199名無しさん:2006/03/21(火) 17:49:49 ID:w/mB2LSm
>>198
うちのポストコードは、6件分だ!
200名無しさん:2006/03/21(火) 18:42:57 ID:Ub5oQNZd
>>196
>つまらない冗談を、通じないふりしてあげるやさしさ
201名無しさん:2006/03/22(水) 02:02:42 ID:B5RuCWsz
ひゃー、インターネット自室にないのでポストコード検索等したことなくて
これはイギリス特有の(多分昔からの)不便な制度って思っていた。
だってAtoZに大まかなキープランが載っていない(私の版だけ?)ので
住所をポストコードで言われても、バカな私には全然イメージ出来ない。
それに数字のつけ方がどういうやりかたなのか?
単純に隣接してないよね?そんな記憶が…
202名無しさん:2006/03/22(水) 06:54:28 ID:hKY7CG4l
ポストコードは超便利だね。multimapで自分の住んでるところが
○で囲まれて出てきたときは感動したよ。
でもなんで他人宛の郵便までうちに届くんだろ。
203名無しさん:2006/03/22(水) 09:04:56 ID:HOJR9W01
>>201
ポストコード単体だと、わけのわからない文字数字の並びなんだけど、
交通局のジャーニープラナーと組み合わせると、感動するよ。
出発地と目的地のポストコード入れると、乗るべきバス・地下鉄はもちろん、
駅やバス停からの歩き方まで、図説してくれる。

日本の乗り換え案内なんかだと、乗り換え案内はあっても、駅名が必要で、
特に都心部の地下鉄なんて、最寄り駅が微妙なのが多いんで(例えば霞ヶ関と虎ノ門とか)
使いにくい。
204名無しさん:2006/03/22(水) 12:07:25 ID:Rk4YoQcz
>>201
>それに数字のつけ方がどういうやりかたなのか?
街の中心に近いところが1になって
2以降は地名のアルファベット順に付けられる
たとえば、W2 は Bayswater、W3 は Ealing となるので隣接していても
数字が不規則になる

>>203
文字は、その都市の名前からつけられている
例外はロンドンだけで、ロンドンでは方角が使われている
でも、なぜか S(単体)が存在していないかは不明w
205名無しさん:2006/03/22(水) 12:15:47 ID:LOew9XKm
まあ、言うほど便利じゃないよな
206名無しさん:2006/03/22(水) 12:19:41 ID:Zojr4HLK
>>203
都内の地下鉄はコードが割り振られましたよ。駅名無しでもなんとかなるよう
にはなった。
207名無しさん:2006/03/22(水) 21:31:27 ID:YTJyh1S0
イギリスに在住の方にお聞きしたいのですが、友人(日本人)がイギリスに移住予定です。旦那アフリカ系イギリス人、子供二人です。差別とかありますか?
208名無しさん:2006/03/22(水) 22:01:22 ID:LOew9XKm
>>207
その旦那に聞けばいいんじゃないの?
209名無しさん:2006/03/22(水) 22:17:08 ID:YTJyh1S0
旦那は日本が長過ぎて、今のイギリスにうといようです。日本人がアフリカ系の子供を連れてた場合、どんな扱いされるのか教えて頂きたいです。率直なところどうでしょうか?
210名無しさん:2006/03/22(水) 22:21:24 ID:ryEt/HSs
友人のことになにそんなにマジになってるの?
211名無しさん:2006/03/22(水) 22:50:20 ID:KvLxfSEk
友人を持ち出す心理

自分のことを友人だと置き換えて相談する心理
212名無しさん:2006/03/22(水) 23:04:42 ID:cATQ7F82
まあ、差別はある。
白人が有色人種(日本人/黒人含む)に対する差別だけでなく、
現地の日本人社会(大きい町だとかなり保守的だったりする)での
差別もあり得る。それと黒人の多い地域かどうかにもよる。
213名無しさん:2006/03/22(水) 23:08:33 ID:YTJyh1S0
ほんとに友人です。私は差別あると思っています。友人に意見する前に実際在住している方に伺ってみたいのです。
214名無しさん:2006/03/22(水) 23:30:25 ID:LOew9XKm
意見してどーすんの?
決定事項じゃないの?
215名無しさん:2006/03/22(水) 23:50:22 ID:YTJyh1S0
すいません… 友人イギリス移住予定…間違い…移住希望です。
216名無しさん:2006/03/22(水) 23:58:05 ID:+UYTKV0n
日本では差別されなかったの?というか、肌色が違うことを学校でからかわれなかったの?
ロンドンは人口の7割が移民と言われていて、肌の黒い人も黄色い人もどこにでもいるから肌色でいじめられることないと思うけど。
この間、新聞にドライブウェイで邪魔だった黒人女性をmud faceと呼んで1000ポンドの罰金科せられた白人男性の記事を思い出す。
こちらでは学校で人種差別はいけないと教えているから、何かあれば学校へ報告すれば良いので大丈夫なはず。
お子さんたち、どんな環境でもなじむと良いね。
217名無しさん:2006/03/22(水) 23:58:26 ID:YTJyh1S0
212
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
218名無しさん:2006/03/23(木) 00:20:39 ID:TQPYZVQe
この程度では参考にしない方が良いよ。
219名無しさん:2006/03/23(木) 00:41:19 ID:TQPYZVQe
>私は差別あると思っています
つまり、周りがいくら「差別はないよ」といっても、無視する訳でしょ?んじゃ聞くまでもなく、
自分の思ってることをその「友人」に言えば良いじゃん。
220名無しさん:2006/03/23(木) 00:45:16 ID:nZd6Adw9
>>216
ありがとうございます。子供の将来が一番心配なようです。日本でいじめはありました。だからイギリスの方が子供の為に良いと思ってるようです。でも私はイギリスに移住した方が差別にあうんじゃないかと意見したかった次第です。参考になりました。
221名無しさん:2006/03/23(木) 00:45:53 ID:TQPYZVQe
結局、一番黒人を差別しているのは 207 なんだよね。しかもタチが悪いことに、それを自覚
せず、他人のために聞いているという自己陶酔に浸っている。最悪だね。
222名無しさん:2006/03/23(木) 01:03:42 ID:nZd6Adw9
>>219
無視はしないです。
差別されないのが事実であれば 『私は差別はあると思ってたけど、ないらしいよ』と言うつもりです。
223名無しさん:2006/03/23(木) 01:22:02 ID:KU0lgXqF
皆さん!
つまらない相談には、通じないふりしてあげるやさしさ
が必要ですよ。
224名無しさん:2006/03/23(木) 01:22:44 ID:CvTb8l5b
>>223
よっぽど悔しかったんだな
225名無しさん:2006/03/23(木) 01:24:54 ID:nZd6Adw9
私は黒人に対して差別は全くないです。日本にいると黒人差別ってないけど、イギリスでは白人によるアジア人や黒人に対して差別が少なくともあるんじゃないかと…それだったら日本で暮らす方が子供の為にいいんじゃないか…と思っています。
226名無しさん:2006/03/23(木) 01:30:34 ID:KU0lgXqF
>>224
うん、滅茶クヤスィ〜
227名無しさん:2006/03/23(木) 03:38:59 ID:OMJC0JLI
ちょっと不思議に思うのですが、>>207タソは人からのまた聞き情報で
友人にアドバイスするの?
207が友人と同じ条件下でイギリスに住んで差別を受けたのなら
「日本に住む方がいい」とアドバイスできると思うけど、
その経験はないしテレビなどで見聞きしたイギリスの情報、または
ここで聞いたことだけで判断して友人にアドバイスしようというの?

友人のために、友人の将来のことを考えて心配しているんだろうけど、
友人の将来はその人本人が決める事。
まだ住んでもいない土地に行くな、というのもどうかと思うよ。
日本人が住めない&住んでない国、じゃないんだから。

イギリスのどこに住むのかは知らないけど、行ってみる価値はあるんじゃないの?友人のためにも、その子供のためにも。
旦那さんは過去のことかもしれないけど、普通にイギリスで住んでたんじゃないの?
イギリスに行ったら2度と日本には帰れない、というのなら多いに
悩むべきだけど。

しかも差別はどこにでもある!
日本もイギリスもアメリカも。
「差別はありますか?」と聞かれたら、日本にだってあるじゃないの。
もちろんイギリスにも、いろんな考え方の人間がいるんだから
差別はあるよ!



228名無しさん:2006/03/23(木) 07:30:25 ID:4AO/gpfa
差別はあると思うな。でも蔑視されるのとは違うと思う。
差別というよりは超えることのできない区別といった感じ。
肌の色のせいで差別されるというよりは、親が黒人だから
当然のように収入の低い職で、低い教育を受け、そして本人も
当然のように低所得層に入るといった感じかな。
黒人が(あるいは東洋人が)立ち入るべきでない領域に踏み込もうと
すると反発をくらうけどね。分をわきまえていればその手の事で
悩まされることはないと思うな。

あと、イギリスにもいじめはあるよ。あちこちにいじめはよくない、みたいな
広告も出てるしね。でも日本よりは多様性を受け入れるから
その面では当人達にはいいんじゃないかな?
日本で苦労して中流にとどまるよりは(というか他に選択がないけど)
ロンドンで下層に入って大過なく暮らした方がよいのかも。皮肉じゃなくって
黒人と結婚するというのはそういう事なんだと思う(東洋人が白人
社会でやっていくというのも)。
229名無しさん:2006/03/23(木) 07:55:37 ID:vpsgikIK
ネタではない前提でのレスですが、
アフリカ系であろうがどうであろうが在日の「イギリス人」が、
イギリス移住を希望しているところに、
2chの書き込みを参考に、意見する(反対したいんでしょ)のは、
お願いだからやめてください。
230名無しさん:2006/03/23(木) 08:52:02 ID:TQPYZVQe
>>225
君、差別を理解していない。「黒人だからアドバイスしよう」としているんだろ?白人や日本人
ならアドバイスしないんだろ?つまり、それが差別。
231名無しさん:2006/03/23(木) 08:55:10 ID:CvTb8l5b
>>230
その発想も差別だな
232名無しさん:2006/03/23(木) 11:29:26 ID:VomioPha
結論はもう225で出てるね
つまり、最初から白人だけの(w)イギリスでは有色人種は差別されていると思い込んでいる人が
ここで在英の日本人たちから「差別されてます」「イギリス人はアジア人を差別してます」という
買い込みが自分の思っていることを証明するために欲しかっただけのこと
そもそも旦那がイギリス国籍の黒人なら
彼の方がイギリスの差別についてはよく知っているでしょ
233名無しさん:2006/03/23(木) 12:00:44 ID:EEKXmLVy
こんなキモい友人もってその人も大変だな
早く英国に移住してついでにこいつとの縁切ったほうがいいぞ
234名無しさん:2006/03/23(木) 12:51:05 ID:nZd6Adw9
>>229
それはそうですね。。旦那の方は20年以上日本にいて 今のイギリスにうとくなっているのと、日本人がイギリスに移住した場合の事は、わからないようです。イギリスに移住する方が子供の為に良いなら応援するつもりです。みなさんありがとうございました。
235名無しさん:2006/03/23(木) 13:17:45 ID:4VMW8TQA
>>231
全然違うと思うが?
236名無しさん:2006/03/23(木) 15:48:09 ID:vXeqQ1KS
>旦那の方は20年以上日本にいて 今のイギリスにうとくなっているのと、
>日本人がイギリスに移住した場合の事は、わからないようです

ありえねえだろ、そんなこと。
よしんば本当だとしても、あんたみてえなクソ友達に
意見されたくねえだろ。

237名無しさん:2006/03/23(木) 16:47:45 ID:nZd6Adw9
糞友達です。私もありえないと思うので聞きたかったのです。旦那はイギリス国籍だけど実家や家族はアフリカです。友人はイギリスの事は全く知りません。母親、子供、英語話せません。
238名無しさん:2006/03/23(木) 18:40:20 ID:PAgcB7YQ
>207 :名無しさん :2006/03/22(水) 21:31:27 ID:YTJyh1S0
>イギリスに在住の方にお聞きしたいのですが、
>友人(日本人)がイギリスに移住予定です。
>旦那アフリカ系イギリス人、子供二人です。
>差別とかありますか?

>237 :名無しさん :2006/03/23(木) 16:47:45 ID:nZd6Adw9
>糞友達です。私もありえないと思うので聞きたかったのです。
>旦那はイギリス国籍だけど実家や家族はアフリカです。
>友人はイギリスの事は全く知りません。母親、子供、英語話せません。

なんか最初よりすげえエキサイトしてますね。
なんか、ずっとこの掲示板チェックしてるみたいですけど、
そんなに心配ならその必死さで友達説得したら?

現実を見せて、その移住を阻止したいわけでしょ?

そんなに心配するぐらいだから付き合いも長いんでしょうけど、
多分、友達がそのイギリス人と付き合っているときも
結婚するときも子供ができたときも、
ずっと今のようにイライラしたんでしょうね。

心配している自分に陶酔していませんか?
239名無しさん:2006/03/23(木) 18:59:03 ID:nZd6Adw9
はい。。なんかエキサイトしてしまいました。イライラはしてなかったけど、現実みてほしい…その通りです。ありがとうございました。消えます。
240名無しさん:2006/03/23(木) 19:27:09 ID:ip7txIn0
質問者が男で、その友人狙ってるとかでないとあり得ないエキサイトぶり。
あるいはウヨで、日本でいじめがあったと聞かされて
「イギリスの方がひどいはず」となんとしても思い込みたいだけか?
241名無しさん:2006/03/23(木) 19:37:09 ID:dbGYGdqd
>>240
消えます。と書いているのに煽ることもなかろう。
242名無しさん:2006/03/24(金) 05:51:59 ID:M8Zzezvx
いや、ぜってーこいつ消えないから
243名無しさん:2006/03/24(金) 12:56:33 ID:iDZU3VaH
荒れてるときに
颯爽と現れる
話題チェンジャー。
ネスレの食品にはずれはないだろうと思って
買ったヨーグルト。
裏切られた・・・
なんだこの薬みたいな味は・・・
244名無しさん:2006/03/24(金) 13:12:23 ID:tEQXCS7O
>>243
医薬部外品
245名無しさん:2006/03/24(金) 14:20:54 ID:r1Nsi2mU
こないだ中華系のヌードルバーで食べた
春巻きがものっすごい不味かった。
胃薬の味がした
246名無しさん:2006/03/24(金) 18:20:03 ID:ADuIgkn+
>>243
>ネスレの食品にはずれはないだろうと思って

これがそもそも(ry
大手食品会社の製品はみなひどい味がする。
247名無しさん:2006/03/24(金) 22:20:19 ID:Bj4GuYVP
良チェンジだな
248名無しさん:2006/03/25(土) 00:34:59 ID:MQmGUHyl
まずいものの話も参考になるけど、お勧めの美味しいものも教えてほしいな。
私は・・・あれ、思いつかないやw
Green&Black's MintとCadburyのTurkishが美味しいと思った。
て、チョコレートだけかよorz
249名無しさん:2006/03/25(土) 02:15:51 ID:JzY4qJe3
トマトがうまくね?
250名無し名人:2006/03/25(土) 02:29:12 ID:xF9tNQCs
リンゴも好き。
251名無しさん:2006/03/25(土) 02:34:53 ID:wZHODJbJ
>>246
シェアウッドのカレーソース。
ミディアムでも全然辛くない。
辛いの好きな人はスパイシー選ぶといいかも。
ティッカマサラはククレカレーにちょっとレモン汁入れたような味。
普通にご飯と一緒に食べれる。うめー。
252名無しさん:2006/03/25(土) 18:37:07 ID:HNgmwBHe
うまいもの=リンゴ、トマトなどイギリス人が調理しないもの。
まずいもの=パブ料理など、イギリス人が調理したもの。
253名無しさん:2006/03/25(土) 18:58:45 ID:hTm5ex0O
筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/



2chの力を見せつけてやろううぜ

254名無しさん:2006/03/25(土) 19:06:51 ID:DVQ2BoA7
みんなどうやって英語勉強したの?
255名無しさん:2006/03/26(日) 00:24:38 ID:eVxupwgX
>>254
まずは、そういう板違いな質問をしない理性を身につけろ。
256名無しさん:2006/03/26(日) 01:52:19 ID:MkX8E0Tn
>255
オマエアフォダロ?
イタチガイ?
アフォ
257名無しさん:2006/03/26(日) 04:44:47 ID:exQfh7Ky
ロイド・グロスマンのシリーズは
どれもけっこうイケるよ。
オリーブチャバタが美味い。
258名無しさん:2006/03/26(日) 05:46:47 ID:kS5gdGTv
>>254
確かに。
ここの書き込みって、
暗に「俺は全く問題なく英語が話せるぞ」ってことを前提に書き込んでる人多いよね。
実際の俺の知り合いはかなり多くの割合で、いつまでも苦労は絶えていない。
俺自身も何年か経つけど、苦労している。
(例えば、英語で医者に的確に病状を伝える自信がないので病院は日系にしている、というレベル。
こんなの絶対ここでは思い切り馬鹿にされそうじゃないか?)

嫌味じゃなく、何でここの人たちは英語で苦労しないんだろうか、
どうやって勉強してるんだろうって思う。
二十歳前後でこっちに来れば、自動的に帰国子女レベルにはなるのかね?
259名無しさん:2006/03/26(日) 05:57:27 ID:7sTzE5N6
>>258
ヒント:大人は書き込んじゃだめですよ
260名無しさん:2006/03/26(日) 05:59:55 ID:jHYwovFs
>>258
>自信がないので

答えを言ってるじゃないか。
英語力に自信がないんだろ?主観的な理由だよな。
一方では「俺は大丈夫、話せる」と自信がある人もいるだけのことさ。
客観的に見た英語レベルの問題じゃないよ。
人間はみな主観的に生活しているよ。

まあ数年の駐在だろ?
あまり神経質にならずにユッタリ構えればどうよ?
261名無しさん:2006/03/26(日) 06:05:24 ID:jHYwovFs
>>258
それから老婆心だが、
病状の英語だけはある程度頭に入れておいた方がいいぞ。
具合悪くなったリ、事故ったときに
日系の医者に見てもらえる距離にいつもいるとは限らないからな。
262名無しさん:2006/03/26(日) 12:11:50 ID:EYisV4n/
>>256

英語、その他の外国語の話題 →English板、外国語板
263名無しさん:2006/03/26(日) 14:22:47 ID:hYozzwFl
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2chの力見せつけてやろうぜ
264名無しさん:2006/03/26(日) 15:15:32 ID:x0RpJV6K
このスレの住人は、
「留学してます!」
「どこに?」
「カ○ン!」
と聞いたら即座に嫌悪の反応をしそうではある(w
265名無しさん:2006/03/26(日) 23:33:57 ID:MikY/6vM
↑ワカラン…?ヒント頂戴。
266名無しさん:2006/03/26(日) 23:41:33 ID:4lXRiURF
この板では永住権の申請がWP4年から5年に変わったって話でもりあがらないんだな。
漏れはショックで寝込んだ・・・。
267名無しさん:2006/03/27(月) 00:46:36 ID:jLhVyg9v
5年になるのはもうだいぶ前に決まってなかったか?
ともあれWPは二年以上は出なくなって、延長も2年で
滅多なことでは永住権資格など取れなくなったのは事実だね。
268名無し名人:2006/03/27(月) 01:42:52 ID:XnN0Q35i
>>267
>ともあれWPは二年以上は出なくなって、延長も2年で

これ本当?
もう、4年ちょっと働いてる友達の日本人いるけど。
269名無しさん:2006/03/27(月) 02:53:47 ID:+69L+laQ
WPで永住権取った人は、
その後日本に帰国しても権利は失われないのですか?

つまり、長期間駐在のあと、帰国して、退職して、
英国移住というパターンがあるのかって意味ですけど。
270名無しさん:2006/03/27(月) 03:43:18 ID:B7DVr1S/
>>269
WP でも結婚でも同じ。
いわゆる無制限の永住権は無いよ。
Indefinate Leave to remain はあくまでも「無期限にとどまって良い」であって
「永遠の」じゃないからね。
イギリスを二年離れると最初からやり直しでは?
結婚の場合はまたすぐに出るけど、WP経由はきつそうだね。
271名無しさん:2006/03/27(月) 05:21:36 ID:U9jv1/Ee
>>270

269です。
レスありがとうでした。
272名無しさん:2006/03/27(月) 05:27:30 ID:ZC+MDO+H
英国籍を取ってしまえばいつでも戻って来れる。
連続5年滞在なら帰化申請資格もあるんじゃないかな?
もっともそうすると「日本の国籍法によれば」日本国籍を喪失すると書いてあるが。
273名無しさん:2006/03/27(月) 06:28:05 ID:j4mMeS3X
>>272
いまや、永住権も市民権(帰化)も同じ5年になってるのね。
本当に永住する覚悟なら、市民権のほうがいいんでしょうね。

私自身は、日本国籍を捨てる気は全くないので、詳細を検証したことはありませんが、
永住権や市民権申請の、細かいルールが知りたければ
www.ukimmigration.com/
をご参考に。
274名無しさん:2006/03/27(月) 07:08:53 ID:ZC+MDO+H
>>273
当局としては永住権と審査のきつい帰化申請を並べることで
申請者の数(つまり移民の数)を減らしたいんじゃないか?
マジで永住するなら永住権でも国籍とってもあまり変わらない。
住み続ける分には永住権でも不自由は無いわけだ。
むしろ出たり入ったりしたいなら国籍か?。
特に国籍持っていれば他のEUへの移動が楽になるよ。
275名無しさん:2006/03/27(月) 10:53:01 ID:Nld6WcnM
>>268
「これから」の話をしているんだから、過去のこといっても意味なし。
276名無しさん:2006/03/27(月) 13:47:11 ID:jOT/PC8L
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

真の愛国者諸君よ、2chの力を見せつけてあげましょう
277名無しさん:2006/03/28(火) 01:36:11 ID:MdrpPWa0
スキルのある人に関しては、次回の法改正で、永住権が2年で取得できるようになるかもだよね。
今までは4年間我慢して働いて、永住権取得後に転職ってパターンが多かったけど、
この改正があると人の流れが変わりそう。
278名無しさん:2006/03/28(火) 03:06:48 ID:XQKPvAbJ
>>277
二年で永住権取れるのは医者とか博士号取得者とかではないか?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1023854555/721-724
>五つの技能別分類は、(1)高技能者(企業家、科学者、医師、IT
>技術者など)(2)技能者(雇用先が決まった看護婦や教師など)
>(3)低技能者(建設業、農業、配膳業などで働く一時的に働く単純
>労働者で、スポンサーが必要。家族同伴は不可能)(4)学生(入学先
>の保証が必要)(5)移動するスペシャリスト(コンサートを開く音楽家、
>サッカー選手、子守など。ワーキングホリデーで働く者)

>高技能者の場合は七十五点の高ポイントが必要だが、入国二年後に永住申請が
>可能。技能者の場合は五十点が必要で、入国五年後に永住申請が可能。
>低技能の単純労働者に関しては、ポイント制ではなく英国内雇用の需要
>状況に応じてビザ発給するが、雇用期間の終了とともに帰国することが
>前提条件(帰りのチケットなど、帰国費用証明が必要)であり、定住
>申請はできない。

ここには何年滞在でで永住権申請が出来るかはかいてあるが
それに至るワーパミの年限は触れていない。
おそらく匙加減をワーパミの年限でやるので明言を避けてあるのだろう。
技能者の5年の滞在条件を満たすワーパミの取得(延長込み)が出来るかどうか。
なかなか難しいんじゃないか?
279名無しさん:2006/03/28(火) 05:38:42 ID:XQKPvAbJ
280名無しさん:2006/03/28(火) 06:14:02 ID:zQ1xG2Bq
>>上数人
本当に、本音のところで教えてくれ。
この国の永住権って、何でそんなに欲しいんですか?
反論でも、からかいでもなんでもなく、素直な疑問。
(100年前のような超大国でもないし、一方日本にいて食うに困ってるわけでもないだろうし)
281名無しさん:2006/03/28(火) 06:55:09 ID:N+Zmp/o6
>>280
上数人ではないが。
そのほうが制度上も便利だから。この一言に尽きる。
イギリスが超大国であろうがなかろうが、生活上の利便さ故。
282名無しさん:2006/03/28(火) 07:13:30 ID:cLgUFDZw
俺、そういうことに疎いんだが、とりあえずこちらで現地採用されて
5年のWP持っている。5年働いたらindefinite leaveとれるの?
そしてそのあと何年働いたら国籍貰えるの?
283名無しさん:2006/03/28(火) 07:26:14 ID:ZHIcT9Ir
>>280
永住権っていうか、
ただwork permitの申請がいらなくなるとか、
転職の自由とかそういうの目当てでしょう

永住しようと思ってる人は少ないと思う
284名無しさん:2006/03/28(火) 07:51:12 ID:YHWlWhbU
>>282
ログ嫁
285名無しさん:2006/03/28(火) 08:04:35 ID:XQKPvAbJ
>>280
永住権には「便利」の感覚しか無いよ。国籍取得は躊躇しても。

>>282
国籍は「もらう」ものじゃない。
永住権とってから数年で(たぶん1年以上だが要チェック)
英国籍を申請出来るんじゃないか?
ただし英国籍を取得した時点で日本国の国籍放棄となる。

286名無しさん:2006/03/28(火) 08:11:27 ID:OiuKnope
>>280
日本の生活が嫌で、心身ともに疲れ果てていたところ、
あるきっかけでこっちで働き始めて、
身体的にも精神的にもかつてないほどに健常になって、
永住も考え始めている。

っていうのはダメですか。
287名無しさん:2006/03/28(火) 08:40:13 ID:UPNkIIWG
こっちに来た時、「○球の暮らし方・イギリス」を買って持ってきた。
相談する人もいない頃、確かに小切手の書き方とか、お世話になった。
でも確か、永住権や市民権の申請方法なんかのページもあった。
「俺がその権利を申請できるようになっても、あいかわらずこの本頼り続けてるのかなー」
と、なんだか笑ってしまった覚えあり。
288名無しさん:2006/03/28(火) 08:51:57 ID:wMvZBw8y
>>287
笑えた。
あなたが永住権や市民権の申請をする頃には、
「○球の暮らし方・イギリス」の100倍も正確かつ
役立つ本を書けるほどになっていることでしょう。
289名無しさん:2006/03/28(火) 09:12:55 ID:ttYAmVfa
>>287-288
ワロタw
home officeに対する恨み辛みの体験談で
1冊まとまりそうなヨカーンw
その場合は喜んで寄稿するよ!
290名無しさん:2006/03/28(火) 12:50:39 ID:MdrpPWa0
すでに 5年のWPを持って1年半ですが、>>278の高技能者に該当するし、
ジャーニーたがニュースダイジェストの記事を見たところ計算上、七十五点は問題なし。
なんで5年を待たずに法改正と同時に永住権を取れるのではと期待しています。

永住権が欲しいと思うのは、この国で生活する自由・権利が欲しいからです。
欲を言えば、EU内何処でも住めて・働ける権利のあるUK Passportは魅力です。
291名無しさん:2006/03/28(火) 15:06:22 ID:rfvr/LuO
地○の暮らし方・イギリス ってなんであんなに間違いだらけ
なんだろ。
292名無しさん:2006/03/28(火) 22:14:26 ID:eGORAIMc
【教育】 「日本人は英語にコンプレックス」「国語力低下にも注意」 小学校英語の必要性語る…文科相★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143549418/
【教育】小学校での「英語」、正式に必修化される見通し…中教審、高学年で週1時間★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143519120/
293名無しさん:2006/03/29(水) 01:48:09 ID:8Jy2Nlrr
日本語なんて必要ないね
英語で会話する方が意思疎通がはるかにスムーズだ
日本語はややこしすぎる
294名無しさん:2006/03/29(水) 02:48:37 ID:5Y2Q1YIa
Japanese impression is meaningless Chinese.
295名無しさん:2006/03/29(水) 03:36:34 ID:elK3oHTZ
>>291
別に関係者でもないけど、この本、私は結構助かりましたけどねえ。
主観で決定される「何が美味しいとか、人付き合いの仕方とか、などなど」は、 人それぞれだけど、
(第一にそんな個人的なことをマニュアルに頼ろうとするほうが間違い。「『彼女を落とす方法』的な本を読んでも、落ちなかったどうしてくれるんだ!」って言ってるようなもの。)
特に来たばかりの頃の実務的な問題面、不動産/公共サービスとか自動車関係とか銀行等の金まわりとかは、 間違いだらけと断罪するのもどうかと思うけどね。

この本読んでなかったら、GPどころかキャッシュバックって言葉もしばらく知らずに過ごしてたろうね。
296名無しさん:2006/03/29(水) 05:44:59 ID:XN37uM0j
レジ「キャッシュバックするか?」
俺「キャッシュバックって何?」
レジ「かくかくしかじか」
俺「ふーん、今日はいいです。あんがと」

地球の迷い方など無くてもなんとでもなる。
むしろ間違った情報に振り回されるより
白紙で周囲の英人に訊ねるが吉だろう。
297名無しさん:2006/03/29(水) 07:42:07 ID:RS36irvb
でも、英国人って噂に流されまくりだよね
日本人よりひどい
普通に生きててもガセネタばかり
298名無しさん:2006/03/29(水) 08:36:02 ID:uwHRmK/t
恥知らずな人が多すぎる国さ。
299名無しさん:2006/03/29(水) 17:29:43 ID:h4kbiIRi
>>296
この日本語で書かれた情景設定と結論って「地球の歩き方」以上に説得力がないと思うが。
300名無しさん:2006/03/29(水) 22:07:35 ID:elK3oHTZ
>299
確かにありそうもないw
301名無しさん:2006/03/29(水) 22:42:30 ID:9fAx0n8J
なんだ、ここはガイドブックのライターも見ているのか。
ネタ拾ってるんだな。
302名無しさん:2006/03/29(水) 23:58:39 ID:R94+ZB7J
"Cash back?"
"Excuse me, What is Cash back?"
"It's KAKUKAKUSHIKAJIKA"
"What!?"
"Listen, KAKUKAKUSHIKAJIKA"
"Fuck!"
303名無しさん:2006/03/30(木) 00:04:54 ID:AAXTwVGv
永住権は転職したいから欲しいだけ。
永住権がないと雇ってくれないところ多いよ。ORZ 金融系・・・。
304名無しさん:2006/03/30(木) 00:36:09 ID:mxoocIqu
WPは雇う側が申請するものだが
申請にものすごい経費がかかる。
そこまでカネだしても欲しい人材かどうか。
永住権持っていれば企業側のコストは激減するからな。
305名無しさん:2006/03/30(木) 03:01:27 ID:KW/TUnd/
>>304
「ものすごい」は嘘。
せいぜい1000から2000ポンド。
企業が人取るコストとしては誤差みたいなもん。

ただ、学歴や能力、実績がなかったりすると、金かかる(手間暇かかる)。
でも、そんなやつ元々企業は取りたくないから、基本的には問題なし。

ま、例外もあるけどさ。
306名無しさん:2006/03/30(木) 03:17:43 ID:CoXJlq0C
>>305
2000ポンドでもおなじような能力経歴だったら
永住者を採用するわね。
307名無しさん:2006/03/30(木) 05:51:50 ID:KW/TUnd/
>>306
まず、同じって、有り得ないし、
ある程度のレベルを求めてるところって、
ある基準を超えた人は全員欲しい、勢いだからさ

逆に言うとなかなかその基準を超える人がいないってことも多い。
で、その基準を超えた場合に、work permitを取得するなんて、屁でもないってこと。

イギリスもなかなか人材不足です。
308名無しさん:2006/03/30(木) 07:23:12 ID:MjLnkKm+
>>296
デビットカードを持つまで(銀行口座を開くまでに)に、一経験も二経験もした学生さんは経験してないだろうが、
普通の人(というか学生以外で、来た時にはカードがある人)が、
初めてスーパーに行って、レジのおねーさんから、
「ネクターカードはありますか?キャッシュバックしますか?」と
と聞かれりゃ、普通の人はわけがわからず動揺するよ。
なかなか、>>296のように初めての買い物では会話できない。
俺は2〜3回sorryと聞きなおしても意味がわからなかったので、nothankで走って逃げた。

て、いうまでもなく、来たばかりの頃は誰もが不安。
「白紙で英人に尋ねろ」というのは、かなり乱暴。

相談する人が出来てりゃ、(あるいはレジの人とネゴできる英語力があれば)
そんな本に頼らないって。
309名無しさん:2006/03/30(木) 07:50:16 ID:bXVVIkHw
地球の暮らし方とロンドンに暮らすをここへ来る前に買った。
日通でペリカンクラブの本をもらった。これが一番役にたった。
310名無しさん:2006/03/30(木) 13:00:05 ID:aqOqzK7U

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


愛国者諸君よ、2chの力を見せつけてあげましょう
311名無しさん:2006/03/30(木) 15:48:18 ID:mJ1UkaLr
まぁ点
312名無しさん:2006/03/30(木) 20:38:33 ID:Fhv+h+t8
うちの近所のスーパーの店員は90%有色人種。
郵便局やガソリンスタンドもそう。
車で走っていると、時々、ここはボンベイ?って
錯覚を起しそうなハイストリートも近くにある。

某大手日系ショッピングセンターの近くなんだけどね。
313名無しさん:2006/03/31(金) 03:47:28 ID:/HHAEDRi
イギリス在住でバイク乗りの方、いらっしゃいませんか?
こちらはドイツ在住なのですが、パーツをイギリスから取り寄せたいと
思ってます。その際、通販をやってる大きな店やメジャーなディーラー
などを探しているのですが、なかなかネットだと実際はどういう店
なのかや信頼できるのかがわからず困っています。
どうかよろしくお願いします。
314名無しさん:2006/03/31(金) 03:50:39 ID:wfWQ7Elk
>>312
大手日系ショッピングセンターってどこですか?
まさかヤオハンだったりして!?
315名無しさん:2006/03/31(金) 04:37:10 ID:FxixCTXS
>>314
ヤオハンはとっくにつぶれて今はオリエンタルシティーって名前になってる。
316312:2006/03/31(金) 05:07:45 ID:ba2oYVJl
>>314
ええ、元ヤオハンです。

オリエンタルシティーから徒歩10分くらいの地下鉄の
駅前近辺はイギリスというよりもボンベイって雰囲気。
1ポンドショップとかあやしげな店とかが沢山ある。
親が数週間、うちに滞在した時、このハイストリートを
「インド人街」と説明したらえらく納得してた(苦笑)。
317名無しさん:2006/03/31(金) 05:08:23 ID:4HvtbQzU
>>313
Demon Tweaks なんかどうよ?(ググれば出るよ)
自分はバイク乗りじゃないから品揃えについてはわからんが
手広くやってると思う。
318名無しさん:2006/03/31(金) 11:00:48 ID:d/cTg2Ke

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【筑紫】NEWS23スポンサー不買運動その2【引退】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143681841/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


真の愛国者諸君よ、2chの影響力を見せてあげましょう
319名無しさん:2006/03/31(金) 17:15:19 ID:iPZ4+QFg
10日間くらいの観光で入って、2ヶ月くらい居れます?
320名無しさん:2006/03/31(金) 17:20:05 ID:NBRw/cbK
>>319
板違い
海外旅行板へ
321名無しさん:2006/03/31(金) 19:26:59 ID:Z8glRZx+
>>319
レスしちゃいけないのかもしれないけど、
素直に最初から2ヶ月として入国すれば?
あえて嘘つく必要性がわからない。
322名無しさん:2006/03/31(金) 19:38:03 ID:iPZ4+QFg
>>321
どうも、すみません。海外旅行板に書きました。
10日間なのは、入国審査で簡単に入れるようにするためで、
本当は90日とかの航空券を買いたいのですが。
入国審査で10日間と言うと、どこかにそれが明記されるんですかね?
コンピュータとかに?
323名無しさん:2006/03/31(金) 19:42:33 ID:pAUoiK9r
>>322
あっちにかいたのならあっちへ行く。
324名無しさん:2006/03/31(金) 19:43:02 ID:XkpO9NyZ
よくわからんけど、1ヶ月FIXのチケットで入って、
予定が変わって(これは本当に予定が変わって)、そのチケット捨てて、
3ヶ月後に片道買って帰る、とかよくあることだぞ。
325名無しさん:2006/03/31(金) 19:49:12 ID:pAUoiK9r
>>322
あっちにレスした。
326名無しさん:2006/03/31(金) 20:39:08 ID:p5qf8XSG
おい、ライアンエアーがとうとうやっちまったぜ。

【アイルランドのライアン航空機、着陸地を間違える】
 [ブリュッセル 30日 ロイター] ライアン航空の旅客機が、
機長の「バカげたミス」で、目的地近くの英軍基地に着陸してしまうハプニングが起きた。
同航空のマイケル・オリアリーCEOが30日、明らかにした。

 問題の旅客機は、アイルランドのライアン航空の代理でエアジェット社が運用していたもの。
29日、イングランドのリバプールから北アイルランドのデリーに向かっていたが、
デリーから数キロ離れた地点にある英軍基地に着陸してしまった。

 オリアリー氏は、宣伝イベントのために訪れていたブリュッセルで報道陣に
「どうも機長がバカげたミスをしたようです。弊社20年の歴史でこんなことが
起きたことはありません」とコメント。
 英運輸省(DOT)の航空事故調査局が現在、事件を調査中だ。
 乗客は基地からバスでデリー空港まで運ばれた。
機長は調査終了まで事故機の操縦を禁じられた。

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081143739362.html
327名無しさん:2006/03/31(金) 21:03:59 ID:cpBDeBX5
墜落かと思ったじゃん
328名無しさん:2006/03/31(金) 22:46:54 ID:XkpO9NyZ
エイプリルフールには早過ぎたわな
329名無しさん:2006/03/32(土) 00:01:46 ID:ijc6Zukw
着陸「出来てしまった」ことの方がコワス
スクランブルもかからんかったのか、警告も出なかったのか?
アリエナス。
330名無しさん:2006/03/32(土) 00:07:33 ID:Wj2w1ooC
32日キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
331名無しさん:2006/03/32(土) 00:56:19 ID:B6gU/6yQ
面白い
テスト
332Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :2006/03/32(土) 02:07:45 ID:7dqaHA9a
>>313
バイク乗りだが、こっちでパーツは買った事がない。
そんな大きな店があるなら私のほうが知りたい(w
大陸の方が品揃えは豊富で安い気がするけど。
いくつかバイク用品をネットで買いましたが、安全でしたよ。
大陸まで送ってくれるような店だと、大丈夫なんじゃないかなー?

333Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :2006/03/32(土) 02:24:04 ID:7dqaHA9a
ついでに333ゲット。
永住ビザもゲットしましたよ、と。
334名無しさん:2006/03/32(土) 04:16:14 ID:J55w9UOc
イギリスは物価も税金も高いし教育、労働者も低レベルで将来がありません。
永住するような国ではありません。
335名無しさん:2006/03/32(土) 04:30:00 ID:+q8nC/3i
今週末はアメリカンアイドルないの?ショックー。
ボートレースなんてどうでもいいのになあ。
336押津古千昼:2006/03/32(土) 04:40:44 ID:yQIajDFn
ありゅっ、そいつぁー、いけませんわね。
337名無しさん:2006/03/32(土) 04:47:59 ID:319B8HIN
夜のクイズマニアの女の子可愛い。
服も楽しみ。
338らいあん・・・・・・・・・・・・毎月のように使ってるのに orz:2006/03/32(土) 08:37:39 ID:lG0/EEh+
>>334
イギリスは税金高いし、物価も高いので、
きっちりと働いて、こちらの水準の給与を貰って、
福祉なりで税金の還元をたっぷりと受けないと、割に合いません。

なんで永住するなり帰化した方がお得です。

労働者が低レベルというか、高度な技能を持つ労働者が不足しているので、
該当する方であれば、高待遇で迎えてくれます。
そうでない方は金だけ落として、無くなったらお帰りください。差し上げるものは何もありませんから。

真面目な話、10年単位で考えたとき、日本と英国のどっちが優位だと思う?
俺はリスクは日本の方が高いと思うんだが。
経済がトンでもない事になったり、戦争に巻き込まれてメチャクチャとかになる確立は、日本の方が高そうなんだが。

日本はこれから失う物が多そうだけど、英国はもう衰退した後だからな。
底から這い上がっているような感じだから、そうそう落ちる事はあるまいとか。(つまりはこれ以上悪くはならない)
なんか、やっぱり日本でスゲー国で、色んな物もってて、人間性も凄く良くてなんだか、
これがどんどん悪くなって行くというか失ってみたいな感じゃないか?
339名無しさん:2006/03/32(土) 09:11:22 ID:LO9bxb33
イギリスの1ポンド=80円〜100円になってくれれば、暮らしやすい。
340名無しさん:2006/03/32(土) 09:22:24 ID:lG0/EEh+
そうなったら、給料安くて泣けてくる。
日本に帰りたくなるもの。
341名無しさん:2006/03/32(土) 09:31:14 ID:9xC3eNC4
何なんだ?この日付は!?エイプリルフールだからかw
342名無しさん:2006/03/32(土) 09:35:05 ID:D0aT4Wng
>>338
>福祉なりで税金の還元・・・
なるほど、理にはかなってますね。
ちなみに、永住(帰化しなくても)で福祉受けられるの?
343名無しさん:2006/03/32(土) 09:42:10 ID:jdwXkL4L
>日本はこれから失う物が多そうだけど、英国はもう衰退した後だからな。
禿同
344名無しさん:2006/03/32(土) 09:42:19 ID:lG0/EEh+
>>342
ないのは参政権ぐらいな感じではある。
345名無しさん:2006/03/32(土) 09:43:28 ID:lG0/EEh+
>>343
英国だとさ、なんか悪くなっても、
「ああ、やっぱり」
みたいな感じがあるから、さらに安心感あるよねw
346名無しさん:2006/03/32(土) 09:55:45 ID:jdwXkL4L
>>345
店で店員の対応とかが日本と比べて異様に遅くても、
”昔(200年前)みたいに生産性とかにこだわってないのかな〜”
とか
”移民多いしな〜”
とか
むしろ
”昔(200年前)みたいに生産性とかにこだわってないのかな〜♪”
こんな感じ??
347名無しさん:2006/03/32(土) 09:58:11 ID:lG0/EEh+
>>346
もうすっかり慣れたでしょ。英国には。

日本はサービスとか良いからね。もう奇跡だろ。世界的に見て。
でもこれが失われてくんだよね。
その喪失感というか、ショックはデカイよね。

これはもはや確定された未来だから避けられないんだよね。
悲しいけど現実なんだよね。
348名無しさん:2006/03/32(土) 12:22:19 ID:cjFr4viq
そんな比較の仕方したら英国に失礼だよ。英国は一時期
世界一に上り詰めた後の衰退だけど、日本はそうじゃな
いでしょ。日本はこれから衰退するんじゃなくて、ただ
挫折しただけ、と見るのが公平な見方だと思うぞ。
349名無しさん:2006/03/32(土) 18:30:33 ID:7WXS2OwM
↑何が言いたいのかさっぱりわからんちん
350名無しさん:2006/03/32(土) 18:37:34 ID:ilYQ0idr
うーん、日本はひどくなる、って言っても、
最悪イギリスレベルまで落ちるだけだと思うよ。

確かに、イギリスって国は進んでいるとは思う。
進み過ぎて老後って感じ。

どっちに永住しても大差ないと思うけど、
俺はやっぱり日本人だからイギリスに永住とかは考えられない。
351313:2006/03/32(土) 18:43:14 ID:oJT0KkAq
>>317
>>332
サンクス!!
352名無しさん:2006/03/32(土) 19:19:57 ID:Lddh3max
>>342
>ちなみに、永住(帰化しなくても)で福祉受けられるの?
受けられるよ。

みな「永住権」と言う言葉に釣られすぎ。
<Indifinate leave to remain>が英語の用語だが
これは単に「住み続けているかぎり無期限で滞在を許可する」であって
いったん納税者として国外へ出ればチャラになる。
日本へ帰国して数年働いて戻って来たらもう居住権はパーになっている。
もう一回取ろうとしてもはたして取れるかどうか。
「永住権」から来る「出入り自由」のイメージとはほど遠い。
353Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :2006/03/32(土) 20:19:16 ID:7dqaHA9a
別に永住する気はないけれど、とりあえず働かないと
生きて行けないからなぁ(;´Д`)

>>346
移民の方がよく働く罠(w

なんかロンドンに行って大使館に行くのに道に迷って、
日本食やさんに駆け込んだら従業員はみんなスペイン語しゃべってますた。。。
354名無しさん:2006/03/32(土) 23:58:13 ID:c/QJaGbD
東欧からの新移民たちが失業し始めたら悪夢。。。
絶対国には帰らずここで失業手当て請求するだろう。
イギリスはこれからどこまでも
落ちていく可能性大。
355名無しさん:2006/04/02(日) 00:08:05 ID:32jE90jT
日本は良くも悪くも自分に批判的だよね。だからこそこれからも
紆余曲折はあっても良くなっていくと思う。

イギリスはこんな国でも自分らの国って悪くないじゃん、って思ってる
からこれ以上なんの発展もない。イギリスが発展してもしなくても
どうでもいいけど、tubeがよく止まったり郵便が届かなかったり
人に頼んだ事がちっとも進まなかったりがこれからも続くんだね。
356名無しさん:2006/04/02(日) 08:51:09 ID:i4GvMhK2
>>354
東欧からの新移民は福祉を受ける資格が今のところないよ。
福祉なしの条件を付けて移民を受け入れたのがイギリス、アイルランド、スウェーデン。
居着かれるのを恐れて受け入れてないのが他のEU諸国。

357質問です:2006/04/02(日) 21:43:03 ID:xvXrR0bU
英国の某大学に研究員として雇用される予定の者です。
これからボスがWork Permitの申請をするのですが、この申請中は該当者(私)は
英国から離れていないといけないと聞いた事がありますが本当でしょうか?
ボスが申請書を出した時点で本人が6ヶ月以内の観光ビザで滞在していると
審査に悪影響が出ますでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
358名無しさん:2006/04/03(月) 00:15:33 ID:JvZDz6Q+
ボスに聞けよ
359名無しさん:2006/04/03(月) 00:59:09 ID:MuLPkjdM
>>357
ワークパーミットが発行されてから、ビザとって渡英するか、

学術研究者ビザをとって渡英して、
その後すぐワークパーミットビザを申請すれば、帰国しないですみますよ。
お金は余計にかかりますが。

観光で(ビザはない)入るとワークパーミットビザ申請時には、日本でやらないといけないと、友達が言ってました。実際のことはよくわかりません。

一部不確かですが、すぐに行きたいなら、私は学術研究者ビザ取得をおすすめします。
360名無しさん:2006/04/03(月) 00:59:50 ID:DNoI+Iuo
>>357
>英国から離れていないといけないと聞いた事がありますが本当でしょうか?

そうじゃない?
WP は普通国外で取得するよ。
できれば国外に出た時点で申請するが吉でしょ。
361名無しさん:2006/04/03(月) 03:02:39 ID:5OVwY8P1
「ボス、WP申請にあたって、2ちゃんねるにこんな風に書いてあったんで
英国を離れます。」
「2ちゃんねるって何だね。」
362名無しさん:2006/04/03(月) 03:24:23 ID:r0UDOARR
一昨年の秋から、英国の学校を出てない人は、WP取得時に
日本に帰ってエントリークリアランスの発給を受ける必要がありますです。

私はきちんと調べたというよりも、エージェントから指示されたので
申請に必要な書類を揃えてから、申請と同時に出国。
WP交付後に日本まで送って貰って(エージェントがやってくれる)、
在日英国大使館へ行ってEntry Clearanceの申請ってのを去年やりました。

会社もちで帰国できたら、就職前に良い骨休みになりましたけどね。
363名無しさん:2006/04/03(月) 03:38:13 ID:MuLPkjdM
>>357
ワークパーミットと、ワークパーミット保持者ビザは区別されてますか?
文中からはそのことが気になります。
あと、ポスドクされるんでしたら、いくつかのブログ等で聞かれるとわかるかもしれません。
此処だけで判断するのは危険ですよ。
364名無しさん:2006/04/03(月) 04:07:41 ID:r0UDOARR
しかしビサに関連した商売は、これからが一番オイシイんだろうね。
段々厳しくなってくし、変更多くて混乱してるしで、もう相談とか多くて。

厳しくなり過ぎちゃうと、もう需要が無くなってしまうんだろうから、
程よく難しくなってる今みたいな状態が最高なんだろうな。

俺この商売しようかなw
365名無しさん:2006/04/03(月) 07:45:30 ID:3JcDQix8
>>361 ワロタ
366名無しさん:2006/04/03(月) 07:53:09 ID:3JcDQix8
連投ごめん
>>357
大学職員なんだったら、「ボス」はuniversityかcollege(L大なら)だろ?
2chよりも、ボスのが経験豊富だよ・・・
367名無しさん:2006/04/03(月) 16:58:16 ID:MuLPkjdM
絶対に駄目とは言いませんが、ボスは研究者でしかもイギリス人が多いので、
ビザとかには疎いです。
人事課みたいな所があれば、そこに聞くのが良いです。
それでも、たまに間違った事を言われるので、近くの日本人や、
同様の経験した人とか、沢山の意見を集めるのが賢明です。
368名無しさん:2006/04/03(月) 22:20:07 ID:+z3CzGbk
そこで2ちゃんねるの登場ですよ。
369名無しさん:2006/04/04(火) 00:29:06 ID:dQYplI14
すみませんが教えてください。
イースター休暇の時期にロンドンに行く予定があるのですが、
ハロッズやリバティ、フォートナム&メイソンなどのデパートは
やはりお休みになってしまうのでしょうか?
370名無しさん:2006/04/04(火) 03:19:56 ID:poc6Ck9p
>>369
板違い。
海外旅行版のロンドンスレで話題が出てるから
そっち逝ってみそ。
371名無しさん:2006/04/04(火) 04:39:05 ID:Rp7ZVHWJ
私は同様の体験をしたよ。
Work Permitの申請時に本人がイギリス国内にいても構わない。
そしてゲットしたWork Permitと現在有効な学生ビザ?スタンプの
おされたパスポートを持ってHome Officeにいって入国許可シールを
パスポートに貼ってもらうのもなんら問題ない。

もらうまではこれで大丈夫だろうか?と心配になるだろうけど
理性的に考えたら大丈夫なのは当たり前でしょ?

372名無しさん:2006/04/04(火) 04:57:06 ID:PmoTYbvV
>>371
今はエントリークリアランスが必要だから、必ず日本に戻る必要があるとのこと。
こっちの学卒ならばOKだけど。
373名無しさん:2006/04/04(火) 08:20:37 ID:uNhzxewb
372はかなりの達人と見た
374名無しさん:2006/04/04(火) 08:57:24 ID:uws4T76X
チャンネル5のEXTRAORDINARY PEOPLEのTHE GIRL WHO MAKES MIRACLES
私は信じない。

でも、このシリーズは好き。
375名無しさん:2006/04/04(火) 11:22:55 ID:1Co9NS1F
>>367
>同様の経験した人とか、沢山の意見を集めるのが賢明です。
ビザは基準ころころ変わるから、多く集めても無意味。しっかりしている人に聞くのが一番。
376パナウェーブ被害状況:2006/04/04(火) 11:23:59 ID:rwhm9roe
「自宅に来たOHCHR文書/真実か?」
http://yellow.ap.teacup.com/centerminami/
377名無しさん:2006/04/05(水) 04:57:31 ID:/m1kf4Uz
毎日ライムスケールと戦ってます。
シャワー室とトイレ便器
洗剤なにがいいですか?
お酢も使ったけど、簡単にとれないよ〜。
みんな、どうしてるの?
378名無しさん:2006/04/05(水) 06:22:44 ID:Viehyl/N
>>377
そのものずばり、limescale removerは試してみた?
HARPICの液体ジェルがよく落ちるよ。
379名無しさん:2006/04/05(水) 18:43:16 ID:8U0cLj5I
ワールドカップまであと3ヶ月、やっぱりSky Sportsに加入しないと日本の試合は見られないでしょうかね?
わざわざそのためにだけに加入するのもバカらしいような。
パブでも観られるかな。
イギリス在住のみなさん、ワールドカップはどのように観ますか?
380名無しさん:2006/04/05(水) 19:22:35 ID:wjTHpi0A
>>357
なんでHome Officeに直接聞かないの?ビザの基準はホントによく変わるから、
役所に問い合わせるのが一番だよ。
381Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :2006/04/06(木) 03:01:31 ID:67l71AZu
>>379
前回のワールドカップは普通に地上波で見れたよ。
なにげに日本の試合全部見たような。
382379:2006/04/06(木) 17:46:51 ID:Dx9bu+Hf
>>381

ありがd。
地上波だけでも何とかなるのかな?
トリノオリンピック中継でちとガッカリしたので。
383377:2006/04/06(木) 19:06:57 ID:kxOx76sH
>>378 ありがとう
Harpic! 試してみました。うん、Duckより良い。
シャワー、浴室などはどうしてますか?
384 :2006/04/07(金) 15:31:46 ID:oIqXSKGt
イギリスの携帯って折りたたみ?
385名無しさん:2006/04/07(金) 17:46:04 ID:qqI45gwJ
マドンナのチケットとれなかった。orz
うえーん。

>>384 私のは折りたたみだよ。
partnerのは違うけど。
386名無しさん:2006/04/07(金) 17:47:42 ID:C9QNZK+o
英人がW杯は全試合地上波で放送するって言ってたよ
だから日本戦ももちおk!
387j:2006/04/07(金) 17:53:27 ID:TDw4xbNN
ワークパーミット申請するのに何十万っていうお金がいるとは思わなかった。
初めて知った。イギリスで暮らしたい!どうしたらイギリスで暮らせますか?
方法を教えてくれませんか?
388名無しさん:2006/04/07(金) 18:02:51 ID:C9QNZK+o
よくわかんないけど、日本企業に現地採用で雇ってもらうとか
389j:2006/04/07(金) 18:05:18 ID:TDw4xbNN
イギリスにある日系企業に履歴書メールで送ったが返事なし。
390名無しさん:2006/04/07(金) 18:34:20 ID:YiilfcDu
永住権持ってるけど、もう8年イギリスに住んでない。
パスポート更新で失効するんだろうなと思うと悲しい。
391j:2006/04/07(金) 18:48:27 ID:DTO+zHuQ
イギリスで働いてる日本人がうらやましいです。どうやったら仕事を
見つけれるのだろうか?インターネットで求人情報探してもいつも
「要ビザ」って書かれてる。
392名無しさん:2006/04/07(金) 19:09:57 ID:C9QNZK+o
>>390
永住権=permanent visaで合ってます?
permanent visaなら最後に出国してから2年以内に再入国しないと
ダメだといわれました(知ってたらごめんなさい)
それさえクリアしてればパスポート更新時には英国大使館にも申請すれば
いいような気がするのですが、どうなんでしょう
私もちゃんと調べないと・・・
でもこれからずっと2年ごとに、と考えると失効してしまいそうです

393名無しさん:2006/04/07(金) 19:12:33 ID:YiilfcDu
>>389>>391
イギリスの人材派遣会社で働いたことがあるけど、
ロンドンには優秀な人材が多いから、ロンドンでの仕事だと、
例え在英の人でもロンドンに住んでないと仕事に就くのは難しい。
ロンドン以外となると、日本人を必要とする職場自体が少ない。

今はワーキングホリデーの人も多いらしいから、
イギリスに住んでない・ビザ(就労・学生等)がないとなると、
イギリスでの就労はかなり厳しいと思うよ。

ま、一昔前と今では状況は変わってるかもしれないけれど。
394名無しさん:2006/04/07(金) 19:21:45 ID:YiilfcDu
>>392
「2年」というのは結構曖昧で、それ以上離れていても
イギリス入国の際は、レジデントとして扱われていました。
(皮肉っぽく「おかえりなさい」とも言ってくれる。)

でも、もういつ最後にイギリスへ行ったのかも覚えてない・・
欧州内に住んでいても、イギリスが遠く思えます。
395名無しさん:2006/04/07(金) 19:35:26 ID:C9QNZK+o
>>394
そうだったんですか〜なんかイギリスらしいw

最近聞いた噂では、permanent visaを簡単に発行しすぎていたから
これから厳しくするために英語のテストもある、なんて聞きました
デマなのか今後の予定なのか不明ですが、今のトコ書類のみみたいですね
私なんてテストがあったら確実に落ちてます・・
396名無しさん:2006/04/07(金) 20:13:56 ID:EI7hehgN
英語の試験なんてないよ。

市民権とってUKパスポート申請する人に限り
英国の知識テストがあります。
たとえばMPとは何か?みたいな
397名無しさん:2006/04/07(金) 22:07:36 ID:C9QNZK+o
>>396
きっとその知識テストの話と勘違いだったんですね
誰かに言う前にわかって良かったー
ありがとうございました
398名無しさん:2006/04/08(土) 01:39:19 ID:cLsaxxnG
また今週末もアメリカンアイドルがないよー!
どうなってるんだITV!
399名無しさん:2006/04/08(土) 01:47:14 ID:cLsaxxnG
もうこの先はITV2でしか観られないのかな?
400名無しさん:2006/04/08(土) 04:13:54 ID:Y5+Jp+2Z
話変えます。。今日路上ナンパされちゃった。背が高い、フロッピーヘアのかっこいいお兄さん。
チューブ降りてからずっとつけられてて、映画一緒に見に行かないかと誘われた。
結婚してるというと、良いなあと思う人はみなもう結婚してるんだ、だって。
独身でも多分路上お誘いには乗らないけど、お世辞言われて悪い気はしないね。
401名無しさん:2006/04/08(土) 04:33:06 ID:TrpMuTPD
>>400
話変えるのはいいけど、その話をどう展開していいのかkwsk
402名無しさん:2006/04/08(土) 11:46:56 ID:RLPLl4LH
>400
非アジア系のアジア系に対する美的感覚は不思議だよね(日本語変なの御免)
でもイングリッシュ+日本女の場合、女に働かせて自分は急に仕事しなくなるケース良く聞くよね。
皆そう言うペアーばかりじゃないけど。
アイリッシュにくっ付いた女はいい感じのペアが多い印象があるね、主観だけど勿論。
よくできたイギリス人でも少し雑なイギリス女に嫌気がさして他に目が行くみたいだし。
女は自分磨きだけ管理すれば可能性有るもんな、うらやましいね。
403名無しさん:2006/04/09(日) 04:53:01 ID:Z5Mu6qrp


【ライブドア・ニュース 04月08日】−
AP通信によると、英北部サンダーランドの郵便配達員(19)が7日、郵便物を配達せずに自宅に保管
していたとして、4カ月の禁固刑を受けた。郵便物を配達しなかった理由は、なんと
「郵便カバンが重すぎたから」。

 地元検察によると、郵便局に、クリスマス・プレゼントを発送したのに届いていないとの複数の
苦情が寄せられたことから、この問題が発覚。昨年12月に、この郵便配達員は逮捕された。
配達員は、計1万3819点の郵便物を保管していたことを認め、そのうち、1400点以上を開封し、
CDやDVD、貴金属、商品券などを抜き取っていた。

 郵便配達員の弁護人、ピーター・テューブロン氏によると、配達員は小柄だったため、
重い郵便カバンを持ち運ぶのに悪戦苦闘したことから、郵便物を自宅に一時保管した後、
配達することにしていた。ただ、自宅の郵便物は次第に増えていき、状況は悪化。最終的には、
どうしようもなくなったとしている。

2006年04月08日17時02分
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1834005/detail
404名無しさん:2006/04/09(日) 05:02:44 ID:TVEVU/hp
>>394
二年とは「税金を払う義務を有するレジデント」のステイタスが
二年消えないことを意味するんじゃないかな?
わかりやすい例だと高額納税者(所得者)が所得税逃れのため
モナコに住所を移しても
二年間はイギリスの所得税を払う義務を有するとか、そう言うことだったと思う。
逆に言えばその二年間はたとえイギリスにはいなくても堂々と
「私はUKの納税者かつ居住者だ」と言えるし、
戻って来ても「レジデント」としてそのまますんなり生活再開できると言うことかと。
その二年間が過ぎてしまうと「レジデント」としての義務と権利は消滅してしまって
もう一度レジデントに戻るのは1からやり直しだったと思うが。
ただし配偶者がイギリス人の場合はこの例は当てはまらないとも聞いた。
405名無しさん:2006/04/09(日) 05:24:21 ID:lROqe+5C
自分に英語力が不足してるのは重々承知の上で
barclaysのサイトってみにくくない?
たどり着きたい情報にいつまでたってもたどり着かない
疲れた…
406名無しさん:2006/04/09(日) 05:53:47 ID:tstx4olw
>>404
ちょっと違うよ。
この前永住権もらったけど、英国に生活基盤がないと権利なくなるって
記述ちゃんとあるよ。二年以内に再入国しても、他の国に生活
拠点があるなら、永住権取り消しの憂き目にもあうよ。

それから住民税ならともかく、所得税逃れって「脱税」だぜ。
そんなもんモナコ行こうが何しようが、簡単に出来る訳ねーだろ。
407名無しさん:2006/04/09(日) 10:48:45 ID:RU1H2TNi
え、たとえ一日でも一時間でも入国さえすればいいって聞いた>2年以内
まぁ永住権なんて取り消されてもいいけど
408名無しさん:2006/04/09(日) 18:59:37 ID:3RP2euCH
>>404 >>407
ぜんぜん違うよ。こういう法律面の話で、適当な聞きかじりを書くなよ。
「二年以内に再入国する」ってのは必要条件で、それさえしていれば
いいという訳ではないよ。

ホームオフィスからの資料によると、定住を目的として二年以内に再入国
する必要がある。海外に居住していて英国には短期滞在の目的で入国する
場合は、「権利が剥奪されます」ってちゃんと書いてあるよ。

永住権を得たものより。

409名無しさん:2006/04/09(日) 19:33:44 ID:0Rcpa/4e
>>408
短期滞在かどうか、お上はどうやって見分けるのさ。
実際に定住しているかどうかは納税で見るわけ、わかる?
それも所得税でね。
なぜなら地方税はNS番号にリンクしていないのでトラッキングできないから。
二年納税ギャップが出来ると定住権を失うんだよ。
しかしその情報は入国管理官は持ってない。当たり前だわな。
したがって二年以内イギリスを離れ、かつ定住の意志の無い人物を
水際で入国阻止は技術的に出来ないんだよ。
410名無しさん:2006/04/09(日) 19:39:43 ID:0Rcpa/4e
>>409
続きだけど、そうやって入国した人物は
パスポートに「観光のため入国」のスタンプは押されない。
したがって雇用側はパスポートの Indifinate leave to remain を見て
雇用できると言うことだ。
こうやって二週間でも働いてしまえばまた納税記録が残る。
永住権は継続となる。
以上多くの移民がやっている手口を紹介した。
違法かどうかは何とも言えないのでは?システムと追跡の不備だと思う。
法の不備だと思うよ。

もちろん二年以上ギャップが開けば入国記録上出るので
以上の手口は使えない。
411名無しさん:2006/04/09(日) 20:04:31 ID:3RP2euCH
>>409 >>410
出国する時にスタンプ押されるよ。去年からかな。
英国滞在が何日間か、すぐ分かるよ。
412名無しさん:2006/04/09(日) 20:34:56 ID:aX3TxV/p
>>411
だから?
413名無しさん:2006/04/09(日) 22:21:25 ID:2cwrKHmI
>>411
本当?この間押されなかったよ。
出国時にそんな場所あったっけ?
414名無しさん:2006/04/09(日) 22:56:15 ID:TvKmUIPV
>>408
ttp://www.ind.homeoffice.gov.uk/ind/en/home/applying/general_caseworking/returning_residents.html

If you have been away for more than two years, you may still
qualify to return to the United Kingdom to live if, for example, you
have strong family ties here or have lived here most of your life.

例外があることで2年の期限も曖昧なのことがあるのかと。(配偶者がイギリス人の場合など特に)
415名無しさん:2006/04/10(月) 02:25:16 ID:0LPautIN
在住の者ですが、日本のゼロ金利政策下の銀行に預けてある貯蓄を
こちらの金融機関で貯蓄・投資に廻したいと思ってます。
ここはイイ!おススメなところありますか?
416名無しさん:2006/04/10(月) 02:38:51 ID:2lXy2xK6
>>415
永住者でないかぎり大きな資金の移動はお薦めできないね。
3000ポンド程度ならCash mini ISAにでもしておけば?
417名無しさん:2006/04/10(月) 05:51:59 ID:68cjh++Y

>>415
「金利裁定取引」というコトバを知らないおバカさんですね。
金利が高い国で貯蓄するのも、金利が安い国で貯蓄するのも、
現在価値は一緒です(儲けは一緒です)。なぜか?

「アービトラージ」とか「裁定取引」で自分で調べてください。
418名無しさん:2006/04/10(月) 05:55:48 ID:68cjh++Y
>>412
だから?って、そりゃもちろん、二年おきに短期入国繰り返してたら、
何れバレるってことじゃない? ここ1-2年、ビザ管理の厳格化は
特筆に値する。ヒースローの出国ゲートでは、セキュリティチェック
のすぐ後ろに、出国審査が出来ていたと思います。
419名無しさん:2006/04/10(月) 07:20:11 ID:3OZfQXkn
>>417
経済学部1年生と見た。
教科書には書いてあるね。できればインフレ率も言及すれば、試験ではいい点取れるかも。

次は現実を自分で調べてください。
あるいは、教科書には、論理の前にアサンプションが書いてあると思うので、
それを読んで現実と比較してください。
420名無しさん:2006/04/10(月) 07:53:39 ID:0LPautIN
415です。レスどうも。「どこで貯蓄しようが一緒」のレスがくるとは想定外ですが。
滞在2年未満だったら為替レート考えたら貯蓄移すメリットはなさそうですね。
日本での利息は0.003あたりですが、こちらの定期の利息は税引後に4.0%ほどありますよね。
単純計算で、1000万円預けたら40万円の利息が付く。
こちらに数年来られる人は貯蓄どうされてるのでしょうか。
421名無しさん:2006/04/10(月) 08:20:33 ID:GAxVnuno
そんなに40万円欲しいのか
422名無しさん:2006/04/10(月) 08:47:02 ID:R7x+Fe6y
現地の人間て「永住権」って言葉使わないよね
みんな「ここ用」に変換してんのかな?
423名無しさん:2006/04/10(月) 09:34:43 ID:toRz5nEO
>>422
日本語だから
424名無しさん:2006/04/10(月) 09:39:28 ID:R7x+Fe6y
>>423
日本語でも永住権って使ってなくない?
425名無しさん:2006/04/10(月) 09:47:59 ID:S0AYonzT
>>420
正確に言うと、「日本よりこちらの金利」が高いのではなく、
円よりポンドの金利が高いだけ。
ソニーバンクとシティバンク(東京の)にポンド口座持ってるけど、
こっちで持ってる当座よりも金利が高かったりする。

イギリスで不動産買ったりしないなら、
日本国内の為替の有利な銀行選んでポンドで運用したり、外債や外国株を買うほうが良いでしょう。
インターネットで日本の口座いじれる時代だから。
(国内に連絡先残ってないと面倒だけどね)
426名無しさん:2006/04/10(月) 17:10:27 ID:Rx755RHU
>>425
イギリスの当座と日本の定期を比較するのは変じゃないか。

日本のシティバンクのポンドの金利は年2.81%だから、イギリスの定期に
入れたほうが年4%ぐらい。
イギリスで定期に入れたほうが、どう見ても得だとおもうけど。
427名無しさん:2006/04/10(月) 18:25:02 ID:jolIF7PA
>>426
日本のCITIの金利がぼったくりなだけだが、
最終的に日本円に戻すことを前提にしたとき
為替の行って帰ってのポンドあたり6円目減りを考えれば
外貨での貯蓄を金利だけで考えるのはかなりバカバカしい。
外貨預金は相場商品だと言うことをみんなもっと自覚すべき。
イギリスで稼いだ金とイギリスで使う予定のある金のみイギリスで投資に回せば?
428名無しさん:2006/04/10(月) 18:41:41 ID:Rx755RHU
>>415は現受けできるFX業者使って運用すればいいんじゃね。
ベースは円で、イギリスで使う分はポンドで現受けすればどう。
キャリトレが終わったといえどレバ1倍なら4パーセントぐらいの
利息はつくべ。
429名無しさん:2006/04/11(火) 08:33:11 ID:tjG8u+AS
自分、イギリスに生活してるわけでもなく予定もなく
ただ興味というか向学心から質問なのですが

サッカーの話題が紙面を彩ることが多いのはタブロイドだと思うんですが
その中でも「これはマシ」「まだ信じられる」などの序列はあるんでしょうか
あるのなら教えてください
どれも似たようなもんだという回答でもかまわないです

また、恐縮ですがそれらを日本国内で入手する方法があれば
そちらもあわせて教えて欲しいです。
430名無しさん:2006/04/11(火) 15:47:55 ID:dJtI7kCg
やっぱりイギリスで就職するには看護士か寿司職人ぐらいしかないのでしょうか?
この2つの職種はイギリスでは不足してるらしいと聞いたことがあるのですが・・・
イギリスで働いたご経験のある方にお聞きしたいのですがみなさんはどのような職種
に就いているのでしょうか?よければお聞かせください。ワーキングホリデーって
抽選で当たる確率低いって聞くし。学生で行くのなら大金がいるし。

431名無しさん:2006/04/11(火) 20:00:40 ID:foYXVY/I
>>429
序列...タブロイドはタブロイドって感じ?
でもやはりサンとミラーは別格に「そういうもの」
って感じではないかと。
洋書を扱ってるところで入手可能だと思います。た
だしすごく高くつきますが...前に日本でこっち
の新聞買おうとしたら1000円くらいしてた。日
曜版だけど。

>>430
基本的にこちらで働いてる人は
1)日本企業の駐在で来ている人
2)駐在後、現地企業に移動した人
3)こちらの大学・大学院を出て現地企業に就職した人
4)UKもしくはEU内の国籍の人と結婚して滞在資格のある人
5)海外の大学院を出て、専門職として渡英した人
  (博士号保持者のポスドクなどを含む)
6)特に英国で不足している職種で職業上の英語に問題がない人

ではないかと思います。 ホームオフィスがどんどん締め付けを
厳しくしているので今後はよりいっそう一般職では難しくなるか
と。 今後ワークパーミットも点数制になるそうなので、ホーム
オフィスの発表をよく読んで、自分に目指せるのはどの道かを考
えてみてはいかがですか? 

結局は日本でがんばって駐在で行くのが現実的かもですよ?(そ
れすらも狭き道かもしれないですが他の道はもっと厳しいかと)
432名無しさん:2006/04/11(火) 20:25:56 ID:tP/WtaA0
>>429,431
ネット版は見ないんですか?
433名無しさん:2006/04/11(火) 20:44:37 ID:MneX5eLY
>>431
御回答ありがとうございます
サンとミラー以外はまだマシってことでしょうか

>>432
実際の紙媒体のものが諸事情で必要なもので
434名無しさん:2006/04/11(火) 20:57:39 ID:aMMuAGTE
>>433
何のために情報が必要かわからんが。
タブロイドは所詮タブロイド。様子を知らないんなら
クオリティーペーパーのスポーツ欄参考に汁。
435名無しさん:2006/04/11(火) 22:32:08 ID:YyCFoUPF
カントリーマームは受けるらしい。
436名無しさん:2006/04/11(火) 22:58:46 ID:PJ2VnAb0
高校卒業後、日本を離れロンドンに行く帰国子女。最後の思い出にAV出演を決意!
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~stop/puchi/movie.html
437 :2006/04/12(水) 01:05:29 ID:ltd0qyQA
>>431
ワークパーミットも点数制って
本当ですか!!!?
ソースください。。
438名無しさん:2006/04/12(水) 04:04:48 ID:cepl0sjl
439名無しさん:2006/04/12(水) 09:21:04 ID:Zv+c9inS
>英国でパスポートを更新された方

当方日本在住者です。
現在は有効期限が残り11ヶ月の
パスポートを保持しています。

二ヶ月程度のロンドン滞在中に
英国でパスポートを更新しようと
思うのですが期間はどれくらい
掛かりますか?
440名無しさん:2006/04/12(水) 10:22:30 ID:suUdCagT
なんでロンドンで?
441名無しさん:2006/04/13(木) 00:58:25 ID:1BLzH5I+
>>411
出国時は押されないよ?
442名無しさん:2006/04/13(木) 02:05:50 ID:88oifqgY
>>439
在英日本大使館のHPくらい見ろ。
443名無しさん:2006/04/13(木) 07:44:25 ID:F2bO+bGY
M&Sで円からユーロに両替ってできる?
ポンド経由しないと駄目?
444名無しさん:2006/04/14(金) 00:59:11 ID:FsGY6aEq
広飲み屋と秋篠飲み屋も英国王室に倣って
たまには自衛隊の制服でも着けてみたらどうか。
445名無しさん:2006/04/14(金) 11:32:42 ID:TITAEkif
まあ戦前は普通に
軍隊にも皇族が入ってたけど
今やったらマスゴミがうるさくて
無理なんじゃないの
446名無しさん:2006/04/14(金) 16:44:01 ID:fqfxNrx5
戦争中の何年間だけが特殊で、
それより前と後は軍隊になんか入ってないよね
447名無しさん:2006/04/14(金) 20:36:19 ID:TITAEkif
>>446

いんや、明治の御世から
皇族軍人はいます。
たとえば大正天皇の摂政的役割もした
伏見宮貞愛親王(陸軍大将)とかね。
448名無しさん:2006/04/14(金) 20:51:06 ID:9laJKeZ/
※イギリス王室も男子優先です。女子がなれるのは、直系がすべて絶えたときのみ。

(参考) 2004年センター試験 高校別ランキング 平均正答率 (単位:%)
1位 灘(685/800)        男子校♂
2位 東大寺学園(681/800)   男子校♂
3位 栄光学園(676/800)    男子校♂
麻布(673/800)          男子校
開成(670/800)          男子校
久留米附設(665/800)     男子校
甲陽学院(663/800)      男子校 
桜蔭(658/800)         女子校♀(笑) しかも女は1校だけ
駒場東邦(648/800)      男子校

(参考)男子と対戦した中京女子大、負傷者続出試合中止に (硬式野球・0-30で惨敗)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144935326/
(参考)サッカー日本女子代表、中学2年の男子に0−7で完敗
http://web.archive.org/web/*/http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030827ie29.htm
449名無しさん:2006/04/14(金) 22:20:16 ID:XFUdWqV2
イースター、みなさんどう過ごされてますか?
うちは田舎なんで、グッドフライデーの今日も私の利用する路線はバス走ってません・・・。あーあ。
明日はロンドンに上京します。電車、キングスクロスまで行かないんで多めに時間みないと。

ここのみなさんって、やっぱりロンドンが多いんですか?

450名無しさん:2006/04/15(土) 19:13:03 ID:LCc1wr8B
>448
筑駒はいってないんすか?
451名無しさん:2006/04/16(日) 21:18:18 ID:1ZOKCq2g
イギリスにはネットカフェありますか?
そこで、Skype使えますか?
Skypeのヘッドフォンや電話のキットって売られてますでしょうか?
教えてちゃんでごめんなさい。情報をお願いいたします。
452名無しさん:2006/04/17(月) 02:00:05 ID:sgmhx37R
>>451
ネットカフェあるよ。
スカイプはネットカフェでしたことないから
使えるかはわからない。
ヘッドセットは売ってる。

日本や海外に電話するんだったら国際テレホンカードを買うと
安いよ。
453名無しさん:2006/04/17(月) 03:03:39 ID:IBjQrMuh
>>451>>452

こんなのもあるけどね。
http://www.orbix.uk.net/4pcall/
454名無しさん:2006/04/17(月) 03:52:07 ID:hDSDZGcZ
そんな糞高い日本人向けのボッタクリじゃなくて、
http://www.loiol.co.uk/cheapphonecalls/Landline/Japan/find.do
からお選びください。
455名無しさん:2006/04/17(月) 07:50:32 ID:gyd84Gus
質問。

みなセクロスするときどこでやってんの?ホームステイ先?
それともイギリスにもラブホとかってあるの?
456名無しさん:2006/04/17(月) 23:43:28 ID:XAjyPm+n
ここで聞くなよ。
誰も答えられないってw
457名無しさん:2006/04/18(火) 00:40:36 ID:aG9RJ4bd
>>455
自分の家で。
458名無しさん:2006/04/18(火) 09:28:54 ID:UTCqK2P8
>>455
いつまでもホームステイなんかしてないでフラット借りろ。
話しはそれからだ。
459名無しさん:2006/04/19(水) 01:24:13 ID:4wvXMXxF
>>455
ラブホはないみたいよ〜。
日本のラブホを見たことあるイギリス人(夫)にも尋ねたけど
そういうものは聞いたことないってさ。
460名無しさん:2006/04/20(木) 00:21:54 ID:Vi1hYdiv
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
脱ぎたておパンティ・ロープ・ものみの塔・強力わかもと・おじいちゃん・夢と希望・田中
ガンプラ・わかめ・RPG7・拡散波動砲・アンサガ・Q4・クラナド・マブラヴオルタ
うにゅー・地下帝国パスポート・PSP
461名無しさん:2006/04/21(金) 18:42:33 ID:Wi5BA0y9
ステイ先でうんち漏らしました・・・_| ̄|○ 日本人の恥ですか・・・
462名無しさん:2006/04/22(土) 00:02:13 ID:3/CRkOM3
ルーシー・ブラックマン事件の織原ってコリアンジャパニーズって言い方で正解か?
こいつは残念ながら日本に帰化しているんで日本人であることに間違いはないけど
在日朝鮮人たちは日本人じゃないんだから、英語ではそのままコリアンでいいんだよね?
463名無しさん:2006/04/22(土) 02:05:05 ID:3iR0pW5l
いや「ジャパニーズ・コリアン」じゃ?
日系アメリカ人が
「アメリカン・ジャパニーズ」だから。
日本語の感覚だとこの逆だからな。
在日はコリアン・レジデントって言ったかな。
464名無しさん:2006/04/22(土) 02:06:27 ID:3iR0pW5l
×日本語の感覚だとこの逆だからな。
○日本語の感覚だとこの逆だけどな。
465名無しさん:2006/04/22(土) 03:06:40 ID:UFszlObH
名前忘れたけど、10年くらい前に自殺した自民党代議士て、事件後帰化した人だと知った。
イギリスならこんなことオープンなんだろうけど、日本の大マスコミにはタブーだったんだろうね。
今なら2ちゃんとかでと言いたいが、この手の話はデマハッタリと見分けがつかないんだよな。
466名無しさん:2006/04/22(土) 04:22:22 ID:/SX+5Cva
あらいしょうけい
467名無しさん:2006/04/22(土) 06:47:47 ID:CyIK6dJz
スレ違いとはわかってながらで申し訳ないが、(東京出身者以外は無視してくれ)

亡くなった直後は、そう(帰化人と)報じられてたよ。
というより、彼がマスコミで話題になったのは、そのときだけだろう。

当方大森の北口側(ヨーカドーのある方・・=町工場のある海側でなく「山王」方面)出身だが、
彼はまともな政治家だったと思うけどね。
*ちなみに、大森駅北口は、シンタローさんだけではなく、共産党のウエダテツさんの地元でもあった。

新井さんの支持者だった人たちは、自殺直後の報道で、新井=在日=XXされる地域、っていう認識を全国にもたれることを非常に恐れていた。

つまらん話だとは思うけど・・、
東京生まれの人間が、出身「区」で優越/劣等感を持っているように、
ロンドンも同じで、
ブリクストン育ちの自称ミドルクラスが愚痴っていたのを聞いて、「どこでも同じだなー」とこの間思った。
468名無しさん:2006/04/23(日) 11:27:08 ID:DLT0Akb6
イギリスに留学してからというもの1年半以上セクロスしてない。
セクロスしたい…。
469名無しさん:2006/04/23(日) 11:52:50 ID:hjZpvTts
>468
イギリス女を買えばええだろ・・・あほくさ・・・
470名無しさん:2006/04/23(日) 12:17:51 ID:DLT0Akb6
>>469
イギリス女はハウマッチ?
超貧乏す。買う金ないす。
471名無しさん:2006/04/25(火) 23:50:02 ID:WLVh5QYa
あぶない海外板で研究を!
イギリス女つーか、海外からの出稼ぎだよね。
472名無しさん:2006/04/26(水) 00:26:59 ID:wHlowvQC
じゃあ日本人の女性も含まれているんだね。
473名無しさん:2006/04/26(水) 01:56:06 ID:d2Fojcss
日本人の女性は冗談抜きで売春婦みたいなのばっかり
474名無しさん:2006/04/26(水) 02:22:39 ID:OMiqIlJj
国際テレカって、ぶっちゃけどれが安いのかな。
近所のコンビニでふいに買ったりするんで、不経済だろうとは思ってるんだが・・
475名無しさん:2006/04/26(水) 03:10:44 ID:92fNiRiY
これについてどう思いますか?
http://timesonline.typepad.com/times_tokyo_weblog/
476名無しさん:2006/04/26(水) 03:45:00 ID:W6h9lRXp
>>474
スカイプ使わないの?
477名無しさん:2006/04/26(水) 07:17:36 ID:ZS+75izk
>>475
誰でも批判されるのは嫌って感じですかね。
ある意味、パリー氏のお蔭でアクセスが増えてよかったじゃないですか。
氏がこのブロガーをストーカー呼ばわりするのは批判が当たってるから怖いんだと思う。
今後、記事のレベルアップに期待。
478名無しさん:2006/04/26(水) 12:04:17 ID:lC+Z+RMC
今年の夏にロンドン郊外のトンブリッジってとこに短期留学する予定なんだけど、
知っといた方が便利なこととかあったら教えてくださいな
479名無しさん:2006/04/26(水) 12:51:53 ID:YStiYhKV
>478
巨額強盗事件があったところ。

「トンブリッジ」「強盗」で検索すると出てきます。
480名無しさん:2006/04/26(水) 16:56:01 ID:QlHz1wDD
478 はマルチか。マルチはいくないよ。
481名無しさん:2006/04/26(水) 18:19:51 ID:vePcJBWI
マルチの両方にレスする奴、初めて見た
482名無しさん:2006/04/26(水) 18:29:41 ID:W6h9lRXp
ものすごいマルチぶりだな
483名無しさん:2006/04/26(水) 18:43:32 ID:gvGlQXdL
トンブリッジtte
KENTでしょ。田舎の景色が毎日見れていいんじゃないの。

日本への格安電話なら
Telediscount.co.uk

1ペンスとかでかけれるっす
484名無しさん:2006/04/26(水) 18:59:59 ID:QlHz1wDD
1回の事件だけでその地域を語ったら、東京やロンドンなんてとても住めるところでは
なくなるわな。
485名無しさん:2006/04/26(水) 22:06:05 ID:D99HC228
あれは「タンブリッジ」って発音する。
典型的ロンドン通勤圏の街。
486名無しさん:2006/04/26(水) 23:44:46 ID:NggR/n+v
南の方は水不足らしいやん。
487名無しさん:2006/04/27(木) 02:13:45 ID:qwQvBOJ+
488479:2006/04/27(木) 02:32:51 ID:nQCJpGF2
>481
どことマルチなの?
489名無しさん:2006/04/27(木) 02:53:11 ID:8+futmfO
170 名前:名無しさん 投稿日:2006/04/26(水) 11:58:46 ID:lC+Z+RMC
今年の夏にロンドン郊外のトンブリッジってとこに短期留学する予定なんだけど
なにか、知っといた方が便利なこととかあったら教えてくださいな

171 名前:名無しさん 投稿日:2006/04/26(水) 16:04:20 ID:Qm95JrHH
>>170
巨額強盗事件があったところ。

「トンブリッジ」「強盗」で検索すると出てきます
490名無しさん:2006/04/27(木) 03:24:28 ID:VzhCywTc
>>489
でもID違うから別人がコピペレスしたんじゃね。
491名無しさん:2006/04/27(木) 07:54:43 ID:8lZxldng
アメリカや日本では、セキュリティのない他人の無線LANにただ乗りすることに対し
厳しくなりつつあるようですがイギリスではどうですか?
アメリカでは逮捕者も出ているようですが。
492名無しさん:2006/04/27(木) 15:54:57 ID:on9/aCn5
>>476
人のパソコン借りたりするくらいなのでいつもは使えないんです。
ノート持ってたけど、コソドロに入られてデジカメと一緒に盗られたよw
493名無しさん:2006/04/27(木) 15:57:41 ID:on9/aCn5
ついでに書くと、暗くなって外出する時は部屋の電気とラジオはつけて出かけるようになったw
494名無しさん:2006/04/27(木) 19:57:03 ID:5FiRQ6q2
イギリスに来て3ヶ月
未だに望みのコーヒーが頼めない。
One coffee with cream
アメリカではこう頼んでいた。
レギュラーコーヒーとクリーム(ミルクじゃなくて)をくれた。
同じようにイギリスで頼むと、牛乳を暖めもしないで入れて、latteの値段をとる。
私にいわせれば、これはlatteではないし、latteが飲みたいわけではない。
普通のコーヒーにクリームをちょっと入れて飲みたいんだけど。
この国にはそういうものは存在しないのか?
white coffee という言い方もなんかなじめない。
495名無しさん:2006/04/27(木) 22:19:21 ID:yu6vpKx3
自分で入れて飲めば?
496名無しさん:2006/04/27(木) 22:27:33 ID:teI8ybIo
>>495
それだ!
497名無しさん:2006/04/27(木) 22:32:14 ID:qqF/hjxy
>>494
ちょっとひがみすぎじゃないの?
コーヒーにクリーム入れる人あまりいない。ミルクが一般的。
スーパーでもコーヒー用クリームは大々的には売ってない。
シングルクリームはコーヒーに入れるには粘着力強すぎ。
ミルクを入れろとカフェでいうとLatteの値段を取るのは
ラテを頼んだ人と実質中身がおなじになるからむしろ公平。
498名無しさん:2006/04/28(金) 00:07:26 ID:pBbzRmpL
日本でも「クリーム入りコーヒ−」なんて言って、普通のコーヒーが出てくる訳ないだろ。
499名無しさん:2006/04/28(金) 00:55:55 ID:UAkCBH5n
紅茶のミルク(牛乳ね)は普通冷たいままで入れるから、
その感覚で冷たいままの牛乳入れられちゃったんでは。
フレンチのとこ行って、カフェオレ頼むってのはどうよ?
500名無しさん:2006/04/28(金) 00:57:09 ID:UAkCBH5n
あ、ごめん勘違いしてた。牛乳じゃなくて
クリームが良いのね。みなさん、すみません・・・。
501名無しさん:2006/04/28(金) 01:12:06 ID:sjtzlZqQ
>>494
when in rome...ってことわざ知ってる?
you are in the uk now
not the fucking yankee doodle town that you were in
if you hate it so much then you can always leave the country
you know that don't you?
so stop feeling sorry for yourself
because no one else is
502 :2006/04/28(金) 01:13:09 ID:1lRHKazL
コーヒーたのんだら紅茶が出てきたんだけど。。
発音悪かったのかな?
503名無しさん:2006/04/28(金) 03:13:38 ID:slEUrV5r
紅茶頼んだら2つ出て来たんだけど、
やっぱり発音悪かったのかな?
504名無しさん:2006/04/28(金) 05:00:44 ID:AwxNiF5F
>>502
ワロタ。
coffeeとteaの中間的な音って想像つかん・・・。

>>503
tea teaって言ったつもりがtwo teaに聞こえたとか?
505名無しさん:2006/04/28(金) 05:19:21 ID:f4rwlcik
>>494

a cup (mug) of coffee with cream

でいけるんでは? creamと言ってミルク入れるってちょっと考えにくいです...
White coffeeはほぼ100%ミルク入ると思う。 
そしてミルクの場合、冷たいのか暖かいのかは普通は聞いてくれるはず。

>>502
カプチーノは時々a cup of teaと聞き違えられることあるね。
でもコーヒーでは経験ないなー。
506名無しさん:2006/04/28(金) 08:04:33 ID:B/yiKCos
>>494
最初に、コーヒー用のクリーム置いてる?て確かめたらどうでしょう
B&Bとか泊まると大抵ミルクとクリーム両方置いてるくらいだから
あるところにはあるんでないかい

>>505
カプチーノの発音がよく分からなくて、注文するの結構緊張してますw
507名無しさん:2006/04/28(金) 09:52:33 ID:bxU/1Ggw
かぷちーの頼むと絶対紅茶が出てくる発音の悪いやつと昔、つきあってました
508名無しさん:2006/04/28(金) 09:53:02 ID:5JY4ePel
>>506
カプチーノの「プ」にちゃんと母音の「u」を入れると通じやすい。
関西弁に似た響きになるw
語尾も「ノ」で止めないで「ノウ」にすればさらに吉。
509名無しさん:2006/04/28(金) 10:16:44 ID:tlKkWiex
自分はCoffeeって言うと通じないことが多い。
ラテやカプチーノは問題ないんだけど。
だからCoffeeって言わなきゃいけないとき(飛行機とか)は
いやで、普段はラテしか頼まない。
正しい発音はこふぃ?かふぃ??
teaも結構気合いれてティィイイーって言わないと通じなかった…。

あと、「きみの英語はいいよ、問題ないよ」というイギリス人の言葉を
信じちゃいけないと思った。ものすごいなまりの文法も微妙な
英語しゃべる人にも普通に言ってた。
510名無しさん:2006/04/28(金) 12:03:16 ID:gmu3p23w
coffee や tea が通じないって、、、そんな話あるのか。

もしかしてネタ?
511名無しさん:2006/04/28(金) 13:02:06 ID:OvtMTdy+
だいたいは頼んだら店員さんが繰り返して口に出して確認してくれない?
カプチーノ頼んでtea?って言われたら、違うよカプチーノだよって再度言う
ロンドンとかは忙しくてそんな確認も無く適当に出されちゃうのかな?

512名無しさん:2006/04/28(金) 16:58:07 ID:aqzFFB0u
>>509
どっちかといえば「かふぃ」に近いんでは。
日本語の「こ」だと通じないと思う。

カプチーノは私は、「チー」のとこにアクセント強めに
置いて発音するようにしてる。 
513名無しさん:2006/04/28(金) 17:15:12 ID:UAkCBH5n
>>511
ロンドンだけなのかもしれないけど、
こっちきたらとにかく店員などが復誦ってことをしないのが
目立つ。で、しない奴に限って間違って注文やうちの電話番号
メモるんだわ。最近は「復誦してくれる?」って強制しちゃう。
514名無しさん:2006/04/28(金) 17:38:39 ID:gOPrVtdx
「ティーね、あノーミルクね、ウィズアウトミルクね」って頼んだら、
”NO MILK?”とその店員は最後に確認した。
それでオレが「イエス、イエス、イエース!」というと、
彼女は俺の顔をまじまじと見て、しばらく考えたのち無事ミルク抜きのティーを出してくれた。
やっぱりNoと言って肯定すべきところだったんだろうなと後で思ったが。

515名無しさん:2006/04/28(金) 18:50:05 ID:0j2HAdMc
>>514
blak teaの一言でお前の悩みを解決
516名無しさん:2006/04/28(金) 20:48:46 ID:mlnZErNv
>>515
>blak tea

www
517名無しさん:2006/04/29(土) 01:41:27 ID:wQtCGLQD
どうでもいいけど、質問ですよ。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&t=h&om=1&ll=51.382817,0.576696&spn=0.012615,0.042915
ここにある"Yokosuka Way"って、横須賀と何の関係があるんですか?
518名無しさん:2006/04/29(土) 02:40:03 ID:NAJ6Lmio
>>512
イギリス英語だったら「こ」でOKだろ。
519名無しさん:2006/04/29(土) 07:02:58 ID:AJz6tLz7
>>518
そうそう。むしろ思いっきり「こ」じゃないと通じない場合多し。
520名無しさん:2006/04/29(土) 08:25:35 ID:Y/nIQlxe
>>512
他の人も言ってるが、「かふぃ」は変だよ。
無理やり仮名で書くなら「こぉふぃ」 って感じじゃないかと。


発音記号って苦手なんだよね。
読めるけど書けない・・・
521名無しさん:2006/04/29(土) 08:36:51 ID:0P17gQGo
義務教育のときに米語で基礎を習ってる人達が渡英し発音めちゃくちゃになって
コーヒーの一杯も頼めなくなってるという説について
522名無しさん:2006/04/29(土) 09:23:35 ID:Y/nIQlxe
トマトみたいに、カタカナ発音の方が米な発音よりも、こっちの発音に近いのって後どんなのあるかな?
523名無しさん:2006/04/29(土) 10:22:44 ID:jfUKgw2g
ルーター
524名無しさん:2006/04/29(土) 13:32:29 ID:0P17gQGo
トイレ
525名無しさん:2006/04/29(土) 13:42:33 ID:4Thcvjxb
アルミニウム
526名無しさん:2006/04/29(土) 13:43:19 ID:4Thcvjxb
ウォーター
527名無しさん:2006/04/29(土) 16:18:58 ID:XdahxXaw
ペーパー
528名無しさん:2006/04/29(土) 19:16:42 ID:DYPALGoc
うちの職場のオッサンは「パイパー」って言う
529名無しさん:2006/04/29(土) 19:40:05 ID:481YYj71
バナナ
530名無しさん:2006/04/29(土) 19:40:51 ID:481YYj71
トゥエンティー
531名無しさん:2006/04/29(土) 20:10:57 ID:XdahxXaw
おーわいと、めいっ、あうずいっとごいん?
532名無しさん:2006/04/29(土) 20:15:37 ID:P1sTh/WL
>>528
ビートたけしがいまだに
「ふてて」って言うのに近いなw
533名無しさん:2006/04/29(土) 20:25:51 ID:6eCsDLqI
関係ないけど、「ホッチキス」は Stapler より語感がいいから、結構ネタになる。
534名無しさん:2006/04/29(土) 20:42:08 ID:QegL6Cok
>532
ふててって何
535名無しさん:2006/04/29(土) 22:11:48 ID:lEjV+GY+
>>533
全然関係ない。
空気嫁。
536名無しさん:2006/04/29(土) 22:23:37 ID:P1sTh/WL
昔の東京下町では
「捨てる」を「ふてる」と言ったんですよ。
537名無しさん:2006/04/29(土) 22:35:55 ID:XdahxXaw
ホッチキスは商品名じゃなかったっけ?
イギリスで館内放送呼び出しをするときに
tannoyしてくれますか?みたいな
(tannoyとはスピーカーとかのメーカー名)
538名無しさん:2006/04/29(土) 22:56:55 ID:lEjV+GY+
>>537
ホッチキスは会社名、ついでに言うと軍需産業。
ステープラーは末端商品。
539名無しさん:2006/04/30(日) 01:07:29 ID:1YxJHsLA
英女性3人に1人、セックスより掃除に満足感

 英国で行われた調査で、女性のうち3人に1人がセックスより掃除に満足感を感じていることが
分かったと、タイムズ紙が報じた(Times 2006年4月24日)。

 調査は女性の家事に関するもので、2千人の女性を対象に実施された。調査結果によると、
英国の女性は掃除に1日あたり平均2時間23分費やしているという。

 掃除自体が楽しいという回答者は22パーセントにすぎなかったが、掃除の後に満足感を
感じると答えた回答者は64パーセントに上った。回答者の3人に1人はセックスより
掃除に満足感を感じるという。

 また、回答者の76パーセントは雑誌に掲載された汚れひとつない部屋の写真を見ると
掃除をしなくてはならないと思うとしたほか、
80パーセントは自宅と他の家の室内の状態を比べるという。

国際時事新聞 at 23:10 2006年04月27日
http://www.kokusainews.com/article/17120827.html

原文
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2-2148882,00.html



540名無しさん:2006/04/30(日) 05:30:15 ID:5ve/PD9v
↑ チョWWこれほど信憑性のない記事も珍しいなWW
まだアカヒ新聞や朝鮮日報のほうがマシじゃないか!


541名無しさん:2006/04/30(日) 07:59:47 ID:Ha0+jpe4
逆に、毎日必ず耳にするすっごく基本語(中学レベル)なんだけど、
学校で一度も習わなかった言葉の使い方ってあるよね
スタンドクレー(クリアかな)とか
542名無しさん:2006/04/30(日) 08:07:48 ID:UFs/Aw4a
昔いたホームステイの一家は、掃除機のことをフーバーと呼んでいた。
意味がわからずいろいろ調べたら、家電メーカーの名前だった。
543名無しさん:2006/04/30(日) 08:27:19 ID:WbtxfFZW
テレビをテリーって呼ぶよね
544名無しさん:2006/04/30(日) 10:08:32 ID:a6i7Hszw
カーナビのことをTomTomって呼ぶらしいね。
545名無しさん:2006/04/30(日) 11:52:57 ID:2BOKXrLp
スープのことをボッシュと呼ぶしね
546名無しさん:2006/05/01(月) 00:09:56 ID:/III+KRs
>>535
空気読む必要ねーべ
547名無しさん:2006/05/01(月) 03:49:07 ID:ZcYwBrOx
音信不通になった在英の知人を探すのにはどうしたらいいだろう?やはり興信所に頼むしかないだろうか?
548名無しさん:2006/05/01(月) 04:07:53 ID:NCsXF3e5
>>547
Friends reunited ででも探してみれば?
549名無しさん:2006/05/01(月) 06:30:42 ID:5b6QcSDK
>>547
お前と連絡が取りたければ向こうから(ry
550名無しさん:2006/05/01(月) 06:35:12 ID:tBiwBxZb

ビザなし(または観光ビザ?)だと滞在期間は最大6ヶ月までですか?
551名無しさん:2006/05/01(月) 19:08:04 ID:KmUbDALL
>>550
です。
552名無しさん:2006/05/01(月) 21:23:32 ID:xPbJjIkC
>>551
dクスです^^
553名無しさん:2006/05/01(月) 21:40:46 ID:ru++U+j7
ヨーロッパなんかは人も町並みも文化も綺麗に整ってて調和がとれてるけど
日本は色んなものが乱雑しすぎてカオス状態だね
554名無しさん:2006/05/01(月) 21:42:44 ID:lUXNib/U
548ありがとう
555名無しさん:2006/05/01(月) 23:49:24 ID:qR2GKdmT
>>553
美的感覚が違うんだと思います。
556名無しさん:2006/05/02(火) 00:21:12 ID:UcZv5zPl
553は下手な釣り
557名無しさん:2006/05/02(火) 14:25:59 ID:fPpq7PA2
質問です。イギリスの研究機関に雇用されて1年以上働く場合にNIの保険料が
給料からさっぴかれると聞きましたが、月々何ポンド引かれるのでしょうか?
給料の額にもよるでしょうけど、例えば年収3万ポンド以下の場合では?
558名無しさん:2006/05/02(火) 16:38:11 ID:KMhqKDXl
>>557
>給料の額にもよるでしょうけど

だから藻前の保険料がいくらかなんて誰にもわからん。
検索せい。
559名無しさん:2006/05/02(火) 16:52:59 ID:TJ6dMVWz
>>557
私の場合、パーセンテージだった。
所得税?と両方併せて、額面から20-25%引かれてました。
ただしメージャー首相の時代なので、今はわかりません。
560名無しさん:2006/05/03(水) 03:35:28 ID:7GXnaglm
来月からロンドンに住む事になってるのですが
ロンドンのタバコの値段は相当高いと聞いています。
そこで日本から4、5カートン程持って行きたいのですが
スーツケースに入れておけば空港で引っかかったりしないでしょうか?
561名無しさん:2006/05/03(水) 03:54:45 ID:hzmZYt6i
>>560
どんな答えを期待してるのか?
562560:2006/05/03(水) 03:57:54 ID:7GXnaglm
基本的に持ち込み制限って1カートンじゃなかったでしたっけ?
563名無しさん:2006/05/03(水) 05:05:17 ID:G5mYCk6S
>>560
運がよければ見つからない
運が悪けりゃ見つかる

それ以外、答えようがない。
564名無しさん:2006/05/03(水) 05:11:03 ID:hzmZYt6i
>>562
何を今更ボケたこと言ってるのか。
565名無しさん:2006/05/03(水) 05:26:31 ID:7hdWke31
ウェイトローズで売っているフレッシュツナステーキを、生で(刺身で)食べてる人はいますか?
問題があったりしてますか? 体は大丈夫ですか?
塩胡椒でのステーキに飽きました。

説明書きには「焼け」とは書いてあるのですが、
同じ店でワサビ、海苔、醤油、酢&みりんまで売っているので、
「刺身(あるいは寿司で)で食べてくれ」といわれている気がして悩ましいです。
どうですか?
566名無しさん:2006/05/03(水) 05:46:40 ID:Bz+qnDJb
>>557
色々控除があるけど、基本的には年収(含福利厚生)に以下の
税率を掛けた分しょっ引かれる。
Taxable bands 2005-06 (£)
Starting rate 10% 0 - 2,090
Basic rate 22% 2,090 - 32,400
Higher rate 40% Over 32,400
http://www.freelanceuk.com/money/rates_allowances.shtml

控除後£30,000だとして£2090*10%+(£30000-£2090)*22%≒£6,350
567名無しさん:2006/05/03(水) 05:51:20 ID:Bz+qnDJb

書くの忘れたけど、上の人も言ってたがNIの保険料とかだけじゃなくて
社会税とか全部まとめてPAYEとして引かれるから。
568名無しさん:2006/05/03(水) 05:58:30 ID:hzmZYt6i
>>566>>567

計算ご苦労さんだが、出た金額はTAx のみだね?
これにさらにNI引かれると書かないと。
557はNIどれぐらいか聞いてるのにそれは答えてあげないのか?

それから「社会税」って何?英語で書いて。
569名無しさん:2006/05/03(水) 06:08:31 ID:EIrka8HG
イギリス人は何故下等なの?
570名無しさん:2006/05/03(水) 06:36:30 ID:3QF3iuOF
>>565
色的にはOKっぽいけど。
パックの奴じゃなくて、ケースに入ってる奴なら大丈夫じゃね?
怖かったらヅケにでもしてみたらどうか。
571名無しさん:2006/05/03(水) 08:11:46 ID:7ZJzehnQ
>>hzmZYt6i
いちゃもんばっか付けてるみたいだが、会社で苛められてんのか?w
572名無しさん:2006/05/03(水) 08:44:15 ID:bwrraN4G
スコットランド戦って放送されるんですか?
573名無しさん:2006/05/03(水) 09:25:37 ID:6HWrEK4Q
>>565
こっちのスーパーの魚は基本的に加熱用だから、生食は絶対勧めない。
刺身用だったら日系か、新鮮な魚屋(店で生食おkか聞くべし)で。
どうしても刺身で食いたいのなら自己責任で。
574名無しさん:2006/05/03(水) 14:23:38 ID:7GXnaglm
ロンドンのフラットって基本的にネットはワイヤレスが主流なの?
575名無しさん:2006/05/03(水) 17:12:33 ID:/1bdX6mF
>>565
あくまで自己責任だけど、私はTESCOのツナでも生で食べますよー
もちろん鮮度を自分の目で確認してからですが。 そして一応念の
ために「ヅケ」にしてからご飯に載せて食べてます。気休めだけど。
とりあえず今まで(何十回か食べてるけど)問題あったことはない
です。

鮮度は実は魚屋で冷凍のツナ買ったほうがいいので、もしいい魚屋
あれば、そちらを生食するのもいいかも?
576名無しさん:2006/05/03(水) 17:32:11 ID:NdEnTqBo
>>575
イギリスのスーパーで売ってる生魚は自分は怖くて食べられない・・・

スコットランドやスペイン近海で取った海産物(英国内のスーパーで売ってるのはこれがほとんど)が
水銀や寄生虫卵の含有率が規定以上に高いので問題になってる
っていう記事を先日新聞でも読んだよ
577名無しさん:2006/05/03(水) 17:43:18 ID:USB5Z8mr
スーパーで新鮮そうなツナパック買ってサシミで毎週のように食べてますよ。
腹をこわすのは心理的な部分も大きいと思うから「日系なら大丈夫」という
私には???な盲目的信仰もあながちワラエナイと思う、ハハハハハ。
個人差も大きいと思うけど、当方某非日系ジャパーニズレストランで刺身を
食べたあと吐いた経験があるので、それほど頑丈な胃ではないと思います。
578名無しさん:2006/05/03(水) 18:27:52 ID:XyN+s39t
「新鮮そうなツナパック」をみわけられるかだよね
俺は店内でたまたま目の前で新しいのを棚に出しているときだけ
買って刺身にする
生卵も賞味期限など気にしてれば大丈夫だと思う
あと、日本人は先祖代々刺身食ったり生卵食ったりしてるから
代々受け継がれてる体内免疫力に差があるんだよね

でも自己責任で判断願います
579名無しさん:2006/05/03(水) 18:57:01 ID:+ft0YW2t
刺身も生卵も自分は絶対たべない。
でもやりたい人を羽交い締めで止めることはしないよw
みんなが言うように自己責任で、ってことです。
海外生活は決断の連続だからね。後悔しないようによく考える。
580名無しさん:2006/05/03(水) 19:20:14 ID:KsXYVUSf
卵だけどさ
たとえば熱湯でさっと
表面を殺菌して
中身は生で食べるとか
それでも危ないのかな?
581名無しさん:2006/05/03(水) 21:05:35 ID:HjGEBrFg
俺は刺身と生卵で一回も腹下したことないんだよね
でもこっちの牛乳は一口で下痢ピーピーになるw
582名無しさん:2006/05/03(水) 21:39:37 ID:ovVAognZ
所詮、日本人なんて、日本という村の中でボス猿気取りしてるだけの奴らなんだよ。
ヨーロッパの人達は、どんどん外の世界に出て、国や植民地を作ったけど、
日本人は村から出たら何も出来ないよね。
583名無しさん:2006/05/03(水) 21:52:21 ID:WfQzGZkG
>>580
卵のサルモネラ菌は、殻に付着がほとんどだけど
時には中身も汚染していることがあるらすぃ。

サルモネラ菌も汚染率の問題で、日本に比べてイギリスの卵は汚染率が高いってことで
汚染卵に当たらなければ生食してもサルモネラ菌食中毒にはならない。

しかし、生食するかは、これも自己責任だわな。
ちなみに自分は生では食べない。殻を触ったら手を洗うようにしてる。

>>581
日本人に多い乳糖不耐症だと思われる。
無理して飲む必要はないけど、慣れたいんだったら
暖めたものを毎日すこーしずつ飲んで耐性を高めるのがいいかも。
584名無しさん:2006/05/03(水) 22:37:08 ID:HjGEBrFg
「すしバー」などが乱立し、日本食が大ブームになっているロンドンで、
日本料理店の半数で出されるすしなどの鮮度が基準値を下回っていることが、
イギリス政府の経済犯罪対策局の検査で7日、判明した。
AP通信などが伝えた。

日本料理店での集団食中毒の発生を受け、
同局がすしや刺し身などの鮮度を調査したところ、
賞味期限切れの食材を多数発見。
同局は、改善命令後も鮮度が劣る料理を出し続けた料理店を、
健康に有害な商品を販売したとして刑事訴追する方針を決めた。

ロンドンでは、低カロリーのすしなどが健康食として人気を呼んでいるほか、
エキゾチックな東洋の料理を食べることがイギリス人にとって一種の
「おしゃれ」になっている。(共同)
585名無しさん:2006/05/04(木) 03:55:59 ID:kLiBMOZp
先週腹に激痛が走り、血便出しましたが、なにか?
586名無しさん:2006/05/04(木) 04:18:35 ID:BLuTL0Ox
貝の生食は日本でも危ないけど、刺身くらいだったら大丈夫だろう。
自己責任だけど。
卵もまぁがんばってくれ。
587名無しさん:2006/05/04(木) 04:22:59 ID:1xfV1ycc
刺身はアニサキスがいるかもよ。
588名無しさん:2006/05/04(木) 06:35:19 ID:28b/7BPt
街中に氾濫する寿司屋(大衆店から高級店まで、あとはスーパーで売ってるのも)
これは、どうなんかね?

そういや先日、三越ですき焼きを食べた。当然生卵だったが、あれは大丈夫なのかな?
(結局私の体はなんともないけど)
589名無しさん:2006/05/04(木) 06:56:40 ID:rEnV16fr
お食事中の方にはすみません。。

タマゴの殻って空気を通すことは
ご存じかも知れませんがニワトリは
タマゴを肛門から出します。

ですから衛生管理がなされてないと
それなりに食中毒とかも起こると思います。
590589:2006/05/04(木) 06:57:34 ID:rEnV16fr
説明不足でしたが、
589の話はタマゴを生食で食べる場合です。
591名無しさん:2006/05/04(木) 09:00:42 ID:jZf6J3hh
>>584
ロンドンで寿司バーによく行くが一度もおいしいと思えるものを食べたことがない。
あれを本気で日本食だと思われたら困るね。
ま、まずいものばっかりしか食べていないイギリス人にとってはあれで大満足なんだろうけど。
592名無しさん:2006/05/04(木) 09:18:09 ID:hFcBRcdb
イギリスのレストランをよく不味いという人がいるけれど
(大抵、非移住者)
何年前の話だよ・・・と思う
593名無しさん:2006/05/04(木) 09:28:06 ID:EoQVBmx2
>>592
美味いのは、中華、インド、スペイン、フレンチ、ギリシャ等よその国の料理ばかり。
594名無しさん:2006/05/04(木) 09:46:10 ID:hFcBRcdb
>>593
イギリス料理、普通に美味い店、たくさんあるよ
友達の作るsunday roastとかも美味いし
出張でロスに行ったときのほうが超不味かった
595名無しさん:2006/05/04(木) 10:34:55 ID:2w+wIDEs
>>592,594
全然説得力が無い
596名無しさん:2006/05/04(木) 15:55:44 ID:gE7fdhlY
イギリス、行ってみて〜。(日本国内はもう飽きた)日本円で20万くらいで、何日
遊んでられます?(ロンドン周辺のみでもOK)
597名無しさん:2006/05/04(木) 18:02:39 ID:13Y/ldGs
>>596
旅行は旅行板で。
598名無しさん:2006/05/04(木) 19:43:14 ID:YrZ+06SC
>イギリス料理、普通に美味い店

まあまあの店はあるけどさあ、
こっちで食うから美味いと思う(錯覚)んだよ。
殆どのレストランは東京ではやって行けない。
まだまだレベルが低い。
599名無しさん:2006/05/04(木) 20:48:47 ID:hMAaK1z1
つか高い金払って料金に見合う美味いイギリス料理をレストランで食おうってのに
無理があるんじゃ…
イギリス料理はそもそもほとんどが家庭料理だし。
しかし美味いガストロパブはいける。
日本の家庭じゃ大きいオーブンがなかなかないから美味いロースト系はムリポ。

その他レストランだが、数年前に比べりゃ随分ウマーになってきた。
しかしロンドン他都会に限る。地方はまだまだだわな…

>>598
逆に、「イギリスはマズーが基本だからこっちで食うもんは不味い」って先入観もある鴨。
600名無しさん:2006/05/04(木) 21:49:55 ID:EoQVBmx2
イギリスでフィッシュ&チップス、ステーキ、ローストビーフなど食ったけど、
同じ金額払うのなら、やっぱり中華かギリシャ、スペイン料理に行く。
601名無しさん:2006/05/04(木) 22:20:03 ID:qaDFUt67
rulesとか
maggie jonesとか美味いと思うんだけれどな
602名無しさん:2006/05/05(金) 03:54:05 ID:KAvwj88j
>>601
あーrulesいいね。老舗。ちと高いのが難。
603名無しさん:2006/05/05(金) 05:12:33 ID:S5oL3TNN
「イギリスの料理不味い」とか言ってる香具師見ると恥ずかしくなってくるの俺だけ?
604名無しさん:2006/05/05(金) 06:04:04 ID:6f5cQYDK
イギリスで提供されている料理一般の
平均水準が低い。
もしくは費用対効果で高い。
ってことで総括したい。
605名無しさん:2006/05/05(金) 07:59:08 ID:OxBE0N6F
「イギリスの料理上手い」とか言ってる旅行者見ると吹き出しそうになるの俺だけ?
606名無しさん:2006/05/05(金) 08:11:04 ID:28L5+kqL
まー「料理上手い」シェフのいるレストランに逝ったんだろうな。
607名無しさん:2006/05/05(金) 08:22:41 ID:4jyGN9vV
「旨いか不味い」かなんて、絶対的な判断基準があるわけでもなく、
あくまで相対的(あるいは個人的に)に「好きか嫌いか」なんだろうね。

大多数の日本人にとって(あるいはその他の国の人も?)、「合わない」だけなんだろ。
まあ少なくとも、俺の口には絶対合わないけど。

好きでも嫌いでも恥ずかしいことではない。
608名無しさん:2006/05/05(金) 08:22:45 ID:y4ySUak7
>>606 そんな人居るの?
609名無しさん:2006/05/05(金) 08:46:25 ID:Urck9S2k
>>608
知らな杉。世界一旨いレストランも去年はイギリスだったはず。
610名無しさん:2006/05/05(金) 08:47:33 ID:WZ72vgqI
日本人だけじゃなく他の国の人も、さらにイギリス人でさえも、イギリスの料理はテリブルだって言ってるし。
611名無しさん:2006/05/05(金) 09:00:37 ID:W9BcFki7

>>610
イギリスの料理が不味いのは、イギリス人が味覚がなく、自分たちの
料理を不味いと気づいてないからだよ。不味い料理を不味いと思った時点で、
味は向上するハズだから。イギリス人自身は、イギリス料理をテリブルと
は思ってないだろ。


ところで、「イギリスにある各国料理」の質はここ10年で格段に上がった。
ロンドンは同じEU圏内のフランス人やイタリア人であふれており、
フレンチもイタリアン料理もカネを出せば旨いものが喰えるようになった。
インド、中華、タイ、ベトナム、レバノン、トルコ料理も流行ってる。
イギリス人自身はこれを誇って、「ロンドンは世界中の料理が食える」
と自慢気味。
612名無しさん:2006/05/05(金) 09:56:12 ID:Jsasc5Iz
ジェイミーオリヴァーの番組、スクールディナーの様子をみると
子供の頃からあんなランチ食ってたらそりゃ味覚も発達しないだろーと思った。

番組でやってた公立学校(グリニッジカウンシル)の生徒のランチは悲惨。
給食のおばさんもただの素人、ろくに料理も作れず栄養素のえの字も知らない。
ランチをチョコやクリスプスで済ます子、
その家庭(ワーキングクラスの子だった)の料理も悲惨。

そういう一般イギリス人(特にワーキングクラス)の食に対する姿勢が変われば、
食文化も向上するはず。
その意味であの番組は問題提起・一石を投じたと思う。

それと他の番組でも、タイトル忘れたけど「このままの生活や食事だとあなたの子は
将来こんなんなっちゃいます」ってやつもあるよな。生活改善番組。

ちなみに、プライベートスクールのスクールディナーは酷くないらすぃ。
そういうミドルクラス〜アッパーミドル以上が味向上中の外食文化を支えてる
消費者なのかも知れん。
613名無しさん:2006/05/05(金) 11:03:44 ID:NYBENBmI
外国にいる英国人は
おいしいフィッシュ&チップスが食べられないと
不満だそうです(笑)
614名無しさん:2006/05/05(金) 15:26:37 ID:g4/jtoXS



おまいら狂牛病になるぞ!!!

帰ってくんな!!!





615名無しさん:2006/05/05(金) 15:35:11 ID:EIwXOmRu
>>612
プライベートスクールという単語を使っている時点でお前が似非ということがわかってしまう
616名無しさん:2006/05/05(金) 18:31:05 ID:0L0xH5N0
>>615
イギリスの私立校のうちパブリックスクールと言われるのは実は少数派で
あとはプライベートスクールだよ。
インディペンデントスクールともいうが。
617名無しさん:2006/05/05(金) 19:46:36 ID:i0iBuccd
確かに大学の学食で
「コーラ」「サンドイッチ」「クリスプ」がセットというのは衝撃だった
618名無しさん:2006/05/05(金) 20:44:07 ID:EIwXOmRu
619名無しさん:2006/05/05(金) 22:17:00 ID:LdRXz0gm
とりあえずID:EIwXOmRuが
バカっつうことはよく分かったw
恥の上塗り。

イギリス人が味覚に鈍感なのは
味蕾の数が少ないからだよ。
620名無しさん:2006/05/05(金) 22:19:11 ID:LdRXz0gm
>>613
それは真実。
621名無しさん:2006/05/05(金) 22:24:57 ID:XYB7T4sF
ロンドンのフラットって基本的にネットはワイヤレスが主流なの?
622名無しさん:2006/05/05(金) 23:17:32 ID:1kZlwuUN
東京のワンルームマンションって基本的にネットはワイヤレスが主流なの?

って聞かれて、どう答える?
623名無しさん:2006/05/05(金) 23:32:45 ID:m3N5H176
確かにどこもワイヤレスだね
だからネット無しでも、隣近所から電波拾えちゃう
624名無しさん:2006/05/05(金) 23:44:19 ID:EIwXOmRu
>>619
おまえ英語読めないだろ
625名無しさん:2006/05/06(土) 00:09:02 ID:wWsipZqz
>>624
おまいは私立校全校がパブリックスクールだと思ってんのかwww
アフォ丸出しは恥ずかし稲。
626名無しさん:2006/05/06(土) 00:16:25 ID:BjRpjANO
公立校はステイト・スクール、
私立校はインディペンデント・スクールと言って、
この中にいわゆるパブリック・スクールが入るそうですね。

私立教育機関はプライベート・セクターと言うそうです。
627名無しさん:2006/05/06(土) 00:42:01 ID:4T7JmXXF
>>624
お前ほんとにバカだな。
かかなくていい恥をかいたなWWW
ま、リアルでなくてよかったじゃん。

私立校はインディペンデントまたはプライベートスクールと
呼ばれる。
パブリックスクールはイーd、ハーロー、ラグビーなどごく少数だよ。
628名無しさん:2006/05/06(土) 00:54:00 ID:/QtxbKQT
>>627
お前、自分で立証しようとしていることわかってないだろ
やっぱりお前の方が馬鹿だwww
629名無しさん:2006/05/06(土) 01:10:29 ID:4T7JmXXF
>>628
立証???何をWW
パブリックスクールは私立校のごく一部でしかない
ってまだ理解できないのか?
こんなこと常識だぞ。
知らないならググって見ろよ。
英語読めないの?
630名無しさん:2006/05/06(土) 01:42:18 ID:pOv8GL3S
また〜りいこうぜ。

どうでもいいが、 Can't Cook, Won't Cook が好きだった。
631名無しさん:2006/05/06(土) 02:36:59 ID:4T7JmXXF
そうだな。言い方がきつかったかな。
悪かった。
632名無しさん:2006/05/06(土) 05:06:48 ID:zP69TiHw
パブリックスクールは基本的に全寮制の私学校のことだよね
最近はデイ・スカラーと呼ばれる通いの生徒がいることもあるけど
基本は寮があること
寮がないところはプライベート・スクール

ところでBNPが議席を獲得した地域に住んでる人いる?
633名無しさん:2006/05/06(土) 05:54:43 ID:98FKFtjB
ところでパブリックスクールって、金さえ払えば外人でも入れるの?
634名無しさん:2006/05/06(土) 08:26:17 ID:pOv8GL3S
ボーディングスクールってのは何? State も Private もあるみたいだけど。
635名無しさん:2006/05/06(土) 08:41:36 ID:8frQCIGJ
もうその話いいよ
636名無しさん:2006/05/06(土) 15:15:52 ID:bXGQp1M+
インターネットTV放送開始
http://www.ch-sakura.jp/index.html
637名無しさん:2006/05/06(土) 17:12:22 ID:Z7UkcTz7
>>635
なら君が見なきゃいいだけ。
638名無しさん:2006/05/06(土) 22:32:59 ID:jeXkk4L/
学校の話題はこちらでどうぞ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1144698842/
639名無しさん:2006/05/06(土) 23:01:22 ID:nmjLlPz+
「留学」と一般の学校は違うだろ
640名無しさん:2006/05/07(日) 05:14:32 ID:EykAgDFg
>>657
>なら君が見なきゃいいだけ。

ぷぷぷぷぷ
641名無しさん:2006/05/07(日) 23:06:01 ID:TWGpx7x3
イギリス人に味覚が無いのは、あの激甘ジュースを飲めば分かる。
あんな毒々しい甘さのジュースをガキの頃から飲んでりゃ、そりゃあ
味覚がイカれるのは当然。
642名無しさん:2006/05/07(日) 23:12:05 ID:F38Ha4Fr
日本人だけでなく、フランス人やドイツ人、イタリア人もイギリスの飯の不味さを揶揄してます。
特にメディアにその傾向が強い。
643名無しさん:2006/05/07(日) 23:26:31 ID:iVpfucQd
>>642
イギリス人自身も友達との会話とかで自虐的に揶揄してるよ

自分も時々イギリス人の友達と一緒にパブに行った時とか
ブラックジョークで言ってやることもあるけど
別に怒りもしないで一緒になってギャハハって笑ってるぐらいだもんなw
644名無しさん:2006/05/08(月) 00:13:00 ID:TXz3cdhX
英国はパブの文化だから、酒とつまみさえあれば、
料理はあまり重視されなかったのかな
645名無しさん:2006/05/08(月) 01:20:00 ID:2PDO05zP
電子レンジでチンとかオーブンで焼くだけの冷凍食品も豊富だけど、
味はどうなの?
646名無しさん:2006/05/08(月) 03:09:22 ID:nVpz3jA3
イギリスは食べ物がまずいけど、日本は社会がまずい
647名無しさん:2006/05/08(月) 05:45:09 ID:HJS2Q+L/
↑ 日本人じゃないのかな
648名無しさん:2006/05/08(月) 09:39:02 ID:UMGA3xum
>>633
いけるお
金はあっても英語力ゼロとかおばかチャンはダメかもね
年間300万〜くらいらしい
(パブリックでも通いの子のはなし、寮はしらん)
649名無しさん:2006/05/08(月) 15:46:50 ID:PNBawCZl
中華のチャーハンあたりが無難だな
ピザ屋も当たりなら良しだべ
650名無しさん:2006/05/08(月) 18:02:34 ID:NnyddB+g
俺が試験官なら「イギリスの食事がまずい」と言っただけでソイツは減点だな。
実際不味いかどうかなど問題ではない。
ステレオタイプの表現を平気でやる人間が「マズイ」んだ。


651名無しさん:2006/05/08(月) 18:24:54 ID:NogUzJAj
って、何の試験だよ
652名無しさん:2006/05/08(月) 19:28:16 ID:XInE2oYi
>>651
入国審査
653名無しさん:2006/05/08(月) 20:53:26 ID:G+X27Ovt
イギリスで美味しいと思ったのは、ペンギンチョコと、ウォーカーズの
ポテトチップス(チーズオニオンとソルト&ヴィネガー)他にも美味しい
スナック類ってある?
654名無しさん:2006/05/08(月) 21:22:20 ID:oCZt+DtD
Toffee CrispsとBootsで売っているチーズ系のスナック、(゚д゚)ウマー

それと110年以上前はカスタード・ドーナツがフツーに売っていたのに
ここ数年、ジャム・ドーナツばっかりでカスタードのがない!
なんでだ!
655名無しさん:2006/05/08(月) 21:39:30 ID:UNFObF9M
サワークリームオニオン味のプレッツェル。
塩味はクソ不味かった。チーズ味はちょい微妙。
ドリトスのライムフレーバーとケトルチップスのバルサミコ味。
656名無しさん:2006/05/08(月) 21:40:00 ID:rqI0mLbF
この10年でクリスプスの味が格段に落ちた。
110年前のことは知らんけどW
657名無しさん:2006/05/08(月) 21:58:25 ID:bbuFkmOw
くだらん
658名無しさん:2006/05/08(月) 22:15:11 ID:FCmDC9Xl
ドリトスのチーズ味は美味しい。
センズベリーのスイスロールケーキ チョコ味も美味しい。
659名無しさん:2006/05/09(火) 00:10:40 ID:/AOZCSls
6月からロンドン行くけど、遊ぶ場所が分からん('A`)
ゲーセンとかあるかな・・。
660名無しさん:2006/05/09(火) 03:45:44 ID:ViGCGBgZ
>>659
あるよ。
つか、調べてもっと楽しめよ。。。
661名無しさん:2006/05/09(火) 05:44:28 ID:10wnZDcl
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1146238405/628
これってマジ?
欧米のブロードバンドってこんなもんなの?
662名無しさん:2006/05/09(火) 06:13:19 ID:SwhUeNrn
「欧米」ってひとくくりにされてモナー
663659:2006/05/09(火) 11:42:03 ID:/AOZCSls
>>660
なにして遊べばいいかしら・・・
664名無しさん:2006/05/09(火) 15:20:33 ID:200GDuoV
どっかいい風俗ない?

665名無しさん:2006/05/09(火) 17:32:59 ID:HuzSz0XN

ええ風俗はある、が、嬢は日本人だ!!!

666名無しさん:2006/05/09(火) 22:53:40 ID:+HBI18WJ
食べ物がまずいのは真実だから仕方ないべ。カトリックだから快楽を求めないから、
なんて説明聞いたことあるけど、それならセックスもしないはずだし、カトリックの
国でも旨いもん食っている国もあるし。
broadbandがのろいのも真実だし。
ロンドンまで行ってゲーセンで遊ぶってのも寂しいな。
風俗は行ったことないからシランが、お得情報があったら教えてくれ。
667名無しさん:2006/05/09(火) 23:37:53 ID:e1xgmqcH
カトリック???
668名無しさん:2006/05/10(水) 00:18:32 ID:3B/S5bAH
アイルランドと混同しているバカ?
669名無しさん:2006/05/10(水) 00:24:38 ID:MWNDa9Bl
釣れましたか?
670名無しさん:2006/05/10(水) 01:46:02 ID:AoTsI8KA
遊ぶところはないね。
だからイギリス人の余暇の過ごし方は
友達を家に呼んだり呼ばれたり。

671名無しさん:2006/05/10(水) 01:50:39 ID:Imj/hxAc
でも金を消費するだけの日本よりはるかにましだけどね
672名無しさん:2006/05/10(水) 05:12:21 ID:1hSW1AAZ
>>670
確かに家に呼ぶのって好きっぽいなー。
こんなに友達の少ない俺でさえ(orz)、家にはよく呼ばれる(日本みたいな社交辞令じゃなくね)。

日本だったら「どうですか?このあと軽く一杯?」ていうのが普通なんだろうけど、
酒も飲んだことない人の家に週末行くのは、結構辛いはずだと思うんだけど。
673名無しさん:2006/05/10(水) 07:13:03 ID:1s7d/YDj
野菜や果物等の素材自体は日本よりおいしい場合もあると感じるが
奴ら料理すればするほどに不味くなる不思議。

674名無しさん:2006/05/10(水) 07:54:05 ID:bdX9zFB+
素材はフランス産やらイタリア産やら、
そりゃ果物・野菜は日本よりうまいでしょ!
675名無しさん:2006/05/10(水) 12:35:14 ID:8jf/LimP
>665
どこだ、教えてくれ。
676名無しさん:2006/05/10(水) 15:40:25 ID:V6z+MD+O
>そりゃ果物・野菜は日本よりうまいでしょ!

んなこたーない。
ヨーロッパ産=美味いだなんて
いつまで単純な欧米信仰してるんだよ。
677名無しさん:2006/05/10(水) 16:20:42 ID:x0umh6Te
すっぱいりんご、イチゴ、
土臭いレタス、トマトとか、
日本のより旨いと思うがどうよ。
678名無しさん:2006/05/10(水) 18:39:49 ID:grwbMgKC
欧米の果物や野菜は、味に繊細さがないね。
野菜は食べるけど、果物はめっきり食べなくなったなぁ・・・・
679名無しさん:2006/05/10(水) 22:01:45 ID:AoTsI8KA
きゅうりがクソマズ。
いちご、りんご大味。

英国土着の野菜
ターニップとかグリーンズとか食ってみ。
滅入って来るよ。
680名無しさん:2006/05/10(水) 22:26:28 ID:+ybqO2Cu
ヨーロッパ産がうまいとかどうかは知らんが、
普通に野菜は日本のよりこっちの方が好き
好みかもしれないね。
681名無しさん:2006/05/11(木) 23:04:51 ID:8Fp9K8N5
もうすぐメロンが旨い季節かな。安いし。
日本の果物野菜は品種改良が進んでいるけど
同時に農薬付けだからね。
682名無しさん:2006/05/11(木) 23:34:33 ID:8Fp9K8N5
イギリス国教会は内容的にはカトリックってことでいいんだが。>>667-8
683名無しさん:2006/05/12(金) 00:04:23 ID:8ehv3E8q
>>682

まともに勉強してからレスしろ。ローチャーチでググレ。
684名無しさん:2006/05/12(金) 03:01:45 ID:54TqSoQF
林檎は絶対こっちの方が日本より美味しいよ。
日本の林檎は甘すぎ!

イングリッシュグリーンはまだいいけどターニップは
ちょっと切なくなるよね、食べると...

日本のナスとピーマンが恋しいです。
685名無しさん:2006/05/12(金) 03:06:56 ID:I07wJNfO
いやもう
個人的嗜好はどうでもいいよ。
富士りんご最強。
686名無しさん:2006/05/12(金) 03:07:21 ID:7TsA3WnK
日本在住です。

英国のスーパーで売ってるお寿司のご飯、
やけにポソポソしてると思ったけど、
あれって、冷凍してるのかな?

というのも、最近巻きずしを冷凍したら、
同じようにポソポソしたんでそう思った。


独り言終わり。
687名無しさん:2006/05/12(金) 03:56:37 ID:1tZ8gx0y
>>682
イギリスの1500年代を勉強するとイイよ。

688名無しさん:2006/05/12(金) 06:07:11 ID:go5lvNES
>686
米はちゃんと炊けてない上に超冷凍。魚も冷凍。。。
しかも機械で握ってるな。激マズ。
689名無しさん:2006/05/12(金) 07:20:53 ID:ydPX0ggx
>>688
おまけに高い
690名無しさん:2006/05/12(金) 08:05:12 ID:xJE+gNgB
なにもわざわざイギリスで寿司食べなくても・・・
オイスターバーでも行けば?
691名無しさん:2006/05/12(金) 16:43:46 ID:rmMVyXnC
しゃりは美味しくないけどローストペッパーの寿司、実は好きだ。
692名無しさん:2006/05/13(土) 04:01:12 ID:UpzXFTYG
15,6年前に姉の友人がイギリスに留学しました。
一時帰国し、お土産に姉は
缶のペンケースっぽいのに入ったお菓子(?)を頂きました。
そのお菓子はスキムミルクとか粉ミルクを固形にしたようなもので
飴みたいに一個一個包装されてました。
すごく美味しかった記憶があり食べたくなってネットで調べたのですが、
多分、お土産の定番ではないらしくヒットせず、
検索ワードを色々変えても見つからなかったので
イギリスで生活している方に聞けたらと思って書きました。

もしかしたら、お菓子ではなく、コーヒーや紅茶に入れる
粉末ミルクだったのかもと思ってます。
かなり前の記憶なので違う部分もあるかもしれないのですが、
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
スレ違いな質問ですが、よろしくお願いいたします。
693名無しさん:2006/05/13(土) 06:22:05 ID:MSlATbdK
シランがな。ミルキーでも舐めときゃいいんじゃないの?
694名無しさん:2006/05/13(土) 17:22:55 ID:GvrfK3a+



白人の まんこ ってなんであんなに凄い臭いがするん???気絶しかけた・・・_| ̄|○






695名無しさん:2006/05/13(土) 19:18:46 ID:s40rHkAs
日本のミルクケーキ

ttp://www.osidori.com/milkcake1.html
696名無しさん:2006/05/13(土) 19:20:33 ID:s40rHkAs
697名無しさん:2006/05/14(日) 00:47:14 ID:CTbL44GM
ジェイミーの元同僚だったというティム・メルツァー(ドイツ番ジェイミー・
オリバー)が放送のなかで「世界3大料理の第1位はイギリス料理」「他国には
ない素晴らしい料理がたくさんある」と発言しましたが…
698名無しさん:2006/05/14(日) 05:16:03 ID:tRq5oomn
イギリスの素晴らしい料理っていっぱいあるじゃん
・肉をオーブンにほうりこんだだけのローストビーフ
・ふにゃふにゃでやけに塩辛いソーセージ
・ゆですぎのパスタ
・道端の草をちぎってきただけのようなサラダ
・クリスマスプディング

あぁ、でもスコーンと紅茶はさすがにうまいな。
699名無しさん:2006/05/14(日) 06:15:47 ID:PU9fQY+K
ライスプディングって誰か食った事ある?
聞いただけでヤバそうなんだが…
700名無しさん:2006/05/14(日) 08:41:27 ID:0mWbvxDx
砂糖と牛乳で煮込んだおかゆ
701名無しさん:2006/05/14(日) 09:53:52 ID:ug9XYWMl
ライスプディングは米が甘いとか牛乳で煮てあるとかに
対する初期拒絶反応が越えられれば美味しいおやつです。
でもイギリス人みたく、甘いところに更にジャム載せる
のはちょっと歯が痛くなる...
トルコ式みたくシナモンばしばし入れたのも美味しいよ。

>>698
クリスマスプディングすごく美味しいと思う。 でもイギリス
人でも最近は嫌いな人多いよね。
702名無しさん :2006/05/14(日) 15:02:36 ID:AHQkhJ7s
クリスマスプディングも、トライフルももう少し甘みを抑えてくれれ
ば、食べることができるのだが・・。
なんでも甘過ぎ。
703名無しさん:2006/05/15(月) 05:40:24 ID:PTm4Uf/G
>>686-691あたり
スーパーの寿司がひどいのは言うに及ばず、
自他ともに世界一由緒あるといってるデパートでも同じだよね。
(バーのほうではなくガラスケースで売ってるほうね)
いくらガラスケースの中とはいえ、
裸で何時間もおいておけばネタもシャリも干からびるなんて、わからないかね。
フィルムでもかときゃ少しは改善すると思うのに。
近くにいる「職人」は何で何も言わんのかね?

>>690
>なにもわざわざイギリスで・・・
ってか旅行者?
704名無しさん:2006/05/15(月) 06:33:40 ID:ulT8ORUn
まあ、日本人なら寿司食いたくなるな。
「寿司 握り方」で検索すれば、握り方わかるし、
寿司飯の炊き方も分かる。
手に入るスモークサーモンとかで握れば
おもてなしになるよ。
705名無しさん:2006/05/15(月) 08:19:30 ID:MEZkRRDI
ローストビーフマスタード寿司も旨いぞ
706名無しさん:2006/05/15(月) 21:08:19 ID:obqmxRB6
まずい飯、しかめっつらの英国人、雨や霧ばかり
707名無しさん:2006/05/16(火) 01:39:28 ID:TVgBs+9a
だんだん愚痴が多くなってきたな・・・・・(-ω-)
708名無しさん:2006/05/16(火) 05:15:29 ID:TPyS2dfg
どうよ、この国のデタラメ加減は・・・

★ヤコブ病、90年代輸出の血液製剤で感染の恐れ 英国政府が警告  2006/05/14 07:55
 【ロンドン13日高田昌幸】英国から一九九○年代に輸出された血液製剤が、変異型クロイツフェルト・ヤコ
ブ病を引き起こす可能性があるとして、英政府がブラジルやトルコなど輸出先の十四カ国に警告を発している。
警告対象に日本は含まれていない。
 ヤコブ病は、牛海綿状脳症(BSE)にかかった牛の危険部位を食べた人が発病するとされ、血液製剤による
感染ルートはこれまで理論的な可能性のみが取りざたされていた。英政府は二○○三年十二月、輸血によるヤコ
ブ病の発生を初めて確認。その後、英政府傘下の生物製品研究所(BPL)の血液製剤を当局が再検査したとこ
ろ、英国以外での危険性が判明したという。
 問題の血液製剤は、後にヤコブ病を発症した九人、計二十三回分の献血から製造された。英国内では約六千人
が感染した可能性があるという。
 海外では、ブラジルとトルコへ輸出された血液製剤の危険性が最も高く、トルコ政府はすでに血液製剤を使用
した患者の追跡を始めた。
 ブルネイ、アラブ首長国連邦、インド、ヨルダン、オマーン、シンガポールの六カ国に輸出された製品も注意
が必要という。ベルギー、モロッコ、エジプト、フランス、オランダ、イスラエルへも輸出されたが、危険性は
低いとしている。
 BPLを管轄する英血液移植局は「英国の血漿(けっしょう)を使った血液製剤は安全性確保のため、九九年
に製造を終了している」として、現行の血液製剤には問題がないと説明している。

ソース:
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060514&j=0026&k=200605137562
709名無しさん:2006/05/16(火) 14:26:29 ID:sZUHB2tL

テンプル騎士団の残党を匿うイギリス人・・・おそるべし・・・

因みに、私は日本に流れ着いたテンプルとのハーフです・・・

710名無しさん:2006/05/16(火) 16:30:03 ID:+xgOvnyq
イギリス人って冷たいよね!!
711名無しさん:2006/05/16(火) 16:45:12 ID:LuAhtzUY
NOT TO WEARの二人が面白い。
私も是非ファッションコーディネートしてもらいたいなぁ。
712名無しさん:2006/05/16(火) 17:39:54 ID:+pKX4ahi
うちの近所のイギリス人は親切だけどなー。
場所にもよるんじゃない?
713名無しさん:2006/05/16(火) 18:04:15 ID:2la6ebgT
>>712
どこに住んでるんだ、ここは英国住人用のスレだぞw
714名無しさん:2006/05/16(火) 18:14:58 ID:+xgOvnyq
ダメと思ったら一切受け付けないよね。
715名無しさん:2006/05/16(火) 18:39:43 ID:S+5S9gh7
拒絶されて逆恨みか。
716名無しさん:2006/05/16(火) 18:57:40 ID:i3bwQGaa
>>713
もしかしたら、じーちゃんばーちゃんが多い場所なんで、ほっこり
してる地域なのかもしれない。>自分が住んでる場所
でも若者や子供も優しいし、道歩いてるだけで笑顔で「コンニーチワー!」と
子供が声かけて来るよ。

そりゃたまに冷たい目(人を小馬鹿にしたような態度。
東洋人だからか?)の人にも出会うけど、そういう人に出会うと
悲しくなるので脳内から削除してる、ってのもあるけど。
717名無しさん:2006/05/16(火) 19:18:57 ID:+xgOvnyq
>>715違います。
718名無しさん:2006/05/16(火) 20:10:50 ID:t2s4OT0p
今年は水不足が深刻になりそうだね
719名無しさん:2006/05/17(水) 08:03:13 ID:vjnv+PGU
イギリスに覆面パトっているのか?さっき普通のプジョーのセダンを追い抜いたらプジョーの車内でパトと同じ青灯が点滅!
びっくりしたんでスピード緩めたら抜いてった、でもスモーク張ってて中見えなかった世。
その後、そいつは俺の前をずーとゆっくり走っていたのだが2車線になったらスピード上げてどっか行っちまった。

俺は捕まったのか?
720名無しさん:2006/05/17(水) 15:23:47 ID:hKNQ9Mjf
漏れは現在香港駐在なんだが、
同期でロンドン駐在がいる。

物価が高い
帰国が大変
飯が激マズー!!

らしく、香港勤務に変えて欲しいと言ってた。

香港はイギリス英語なんで割と聞き取りやすいし、
暑いが、イギリスの体調が悪くなりそうな天気より
よっぽど快適だ。
721名無しさん:2006/05/17(水) 15:26:16 ID:uZwfphK6
最近、また寒くなって風邪ひいた。
鼻がずるずるする。
722名無しさん:2006/05/17(水) 15:41:53 ID:BKgiIJKj
BBC、笑えるwww
723名無しさん:2006/05/17(水) 17:42:23 ID:umvAoQe4
すみません質問なのですが、
アメリカのノートPCをそちらで使うには変圧器のソケットのみでしょうか?
724名無しさん:2006/05/17(水) 17:43:42 ID:umvAoQe4
週末からロンドンへ行く予定ですが、ロンドンで美味しくて安い日本食レストランは
ありますか????
725名無しさん:2006/05/17(水) 17:48:58 ID:WJzlhGiS
普通、ノートのpcは220vくらい迄の電圧が使えるようになっているので、
プラグのアダプターだけでok。パソのどこかに使える電圧の範囲が
書いてあるシールとかあるだろ。

「美味しくて安い」ってのがな。「不味くて高い」とかなら知っているけど。
726名無しさん:2006/05/17(水) 18:45:35 ID:YrWvKwKg
>>724
ロンドンには不味くて高い日本食レストランしかない
727名無しさん:2006/05/17(水) 20:37:02 ID:QkBQznde
5年くらい前なら、ピカデリのよしのがよかったんだが。
728名無しさん:2006/05/17(水) 22:53:09 ID:zGjKTKC+
>>722
胡麻タソ、一躍時の人、世界中に名前が知れ渡ったね
GMTVにも出てたよ
729名無しさん:2006/05/18(木) 00:09:45 ID:p8KCjrLY
がんばれガイ
730名無しさん:2006/05/18(木) 06:14:26 ID:7vhRpJxc
>>723 >>725
ただ気をつけないといけないのは、
こっちの電気屋あたりでバルクセールをしている
「シェーバーオンリー」のアダプターだと、
PCの変圧器とプラグを結ぶケーブルがぶっ飛ぶ恐れがあるから気をつけて。

ヒゲソリで問題なかったんで(当たり前だが)、拡張したら痛い目にあった。

アダプターはケチらず、5ポンド以上のものを買えば問題ない。
(変圧器使うとか、ヒゲソリぐらいの器具なら問題ないけど)
731名無しさん:2006/05/18(木) 08:02:55 ID:QHxTYC4u
ありがとうございます。ロンドンに着いたら 電気屋さんに行って変圧器探してみます。

ロンドンて何であれほど飯まずいんだ 毎日マクドナルドはカンベン 
732名無しさん:2006/05/18(木) 08:16:16 ID:U7tc0HY2
>>724
まずはロンドンで大流行の「Wagamama」と体験すべし。
話はそれから。
733名無しさん:2006/05/18(木) 09:12:58 ID:1hfAH9L8
同じフラットのくそ女め
いつもいつも牛乳盗み飲みしやがって。
今回はたっぷりと俺の絞りたてミルクを
混入しておいたからな。
ゆっくり味わってくれたまえ。
アハハハハハ
734名無しさん:2006/05/18(木) 14:20:55 ID:MklNtEFa
>>731
まじめな話、チャイナタウンの中華やインディアン、チップスとかは、慣れるとうまいよ。イギリス
ものも、プディングはうまい。
735名無しさん:2006/05/18(木) 16:33:19 ID:TaRvagn+
中田英もイタリアンは酷いが、インド料理は美味いって言ってたな
736名無しさん:2006/05/18(木) 18:54:40 ID:4higbWj8
すいません
缶切り買ったんだけど使い方がわからない…
キッチンばさみみたいな形でぐるぐる回すレバーもついてるやつです。
小さなギアが二つついてるけど、どこをどうセットすればいいんだか。
30分かかって、結局開けられなかった。
使い方説明もなかったし。
ふぇ〜ん、誰かおしえて。
737名無しさん:2006/05/18(木) 19:05:01 ID:FZfwYi7s
>>736
なんでそう言うのをネットできくかな。
友達いないの?亭主か妻、舅姑、ご近所
738名無しさん:2006/05/18(木) 19:57:38 ID:VwLzTaaW
ってか、イギリス式缶切りはおれも未だに使えん。
739名無しさん:2006/05/18(木) 20:04:46 ID:7BKie2th
言葉悪いが、いい大人が何で使えないんだろ。
単純に疑問。

缶切りと缶は水平に。
柄の部分を開いて、ギアの間に缶の縁をはさむ。
柄を閉じてハンドルを回すだけ。
740名無しさん:2006/05/18(木) 20:24:42 ID:7vhRpJxc
>>737
別にいいじゃん。
俺は知らないから答えられないけど。
741名無しさん:2006/05/19(金) 02:56:16 ID:VRcOBwxI
オレはフラットで缶切りしか能がないと言われる
742名無しさん:2006/05/19(金) 03:20:02 ID:i2uKBZCK
豚切りますが。

フラット(持家)の改装工事で現金払いだと20%ほど
安くすると業者に言われ、現金払いにする事にしました。

工事費の半額をまず払い、終了してから残りを払う方法で
半額の1500ポンドを自分の口座から引き出して現金に
するのがスムーズにいかないのです。

Abbeyは現金を下ろす銀行に2、3日前にいくら下ろし
たいか連絡して、パスポート持って取りに来い、との事。
通帳がある人の限度額は1日500ポンド。

NatWestはCurrent口座にお金が入って
いたら1500ポンドくらいは事前連絡なしで写真入り
身分証明を持ってきたら引き出せる、との事。身分証明が
なければ1000ポンド以下なら引き出せると電話で
言われて職場近くの支店に行ったら、下ろせなかった。
電話で1000ポンドまで下ろせると言っただろう!と
抗議しても、写真入り身分証明がないからダメ!とラチが
あかない。パスポートは家なので、出直しするしかなかった。

借金するわけではなく、自分の口座に入っているお金を
ただ現金化する事に苦労するとは思わなかったよ・・・・
743名無しさん:2006/05/19(金) 04:15:01 ID:UC/H16aZ
>>742
持ってない人にアドバイスだけど(えらそうなこという気ではないんだけど)、
免許証取るといいよ。
私も2年で2回ぐらいレンタカー借りたぐらいだけど、
それ以外の身分証明書としての使い出が高い。
パスポート持ち歩くのは面倒だけど、免許証ならカード入れに入れときゃ良い。

ちなみに当方はロイズのcurrentだが、何度か千£以上をいろんな支店で下ろしてる。
カードと免許証があれば、事前の連絡も申込書記入も要らず、ほとんど会話もなく、
3分かからない。

顔写真入りの公的な身分証明書が要求されるってことは、逆に言えば当然。
「ハンコ」があれば何とでもなる日本よりも、まともだと思うけどね。
744742:2006/05/19(金) 04:28:24 ID:i2uKBZCK
免許証は持っているんですが、写真なしの旧式だから
身分証明にはならないのです。70歳の誕生日まで
更新なしでOKなのでそのままにしているんだけど
新式に切り替えた方がいいのだろうか・・・・

でも今回のような1000ポンド以上現金が必要な
事態になった事は初めてで、今まで問題なかったから
迷っています。
745名無しさん:2006/05/19(金) 04:44:52 ID:LKWqyqSp
>>742
ちょっと考えてみてくれ。
なぜ現金なら20%も安くなるのかを。

俺ならその業者は使いたくない。
脱税の手助けをするのはいやだからな。
746743:2006/05/19(金) 05:31:22 ID:UC/H16aZ
>>744
紙のをお持ちなら、私よりも先輩でしょうし、僭越ですが、(あー日本的・・)
個人的には、新式への切り替えをお勧めしますね。
期限は10年だけど、10年に1回の更新なら、別に面倒なことでもないし。

銀行以外だと・・イージージェットの国内便でパスポートが要らないことぐらいかなぁ。
あとは、旧式だとEU内かつUK外で使えないって聞いたんだけど、(よく知らない)
少なくとも新式は、EU内有効。
747名無しさん:2006/05/19(金) 08:26:25 ID:Yrxto+yL
>>737
ストレスたまってるの?
たまたま一人ってこともあるでしょ?
748名無しさん:2006/05/20(土) 03:21:05 ID:RUJESUn9
イギリスで一番嫌われているのは韓国人
一番好かれているのは日本人だそうですね
749名無しさん:2006/05/20(土) 05:04:14 ID:i7IizM7A
>>748

単なる噂の類だろ。

イギリス人の連中には、どっちがどっちかなんて区別がつかないし、
ましてや、「それらの国が極東のどこにあるのか?」
なんて知っちゃこっちゃない、ってのがホントのところだ。

(「北朝鮮はどこ?」って聞かれてオーストラリアを指さすアメリカ人
 よりかはマシだろうが)

「一番」って、だいたい、有色がホワイトより好かれる訳がないだろうに。
そんなので浮かれてたらバカと思われるだけ。

国籍でどうこう、とか考えてるヒマがあったら、どうやって自分を売り込むかを
考えたほうがずっと身になるぞ。
750名無しさん:2006/05/20(土) 09:55:48 ID:i+QSs1ZU
日本人はどうとも思われてない
どちらかというと嫌われている
アジア人はみんないっしょ
わざわざ区別なんかしてないよ
751名無しさん:2006/05/20(土) 10:21:18 ID:UY/u79iT
>>748
マジレスすると、イギリス白人にとって韓国人も中国人も日本人も皆一緒。
日本人だってコンゴ人とウガンダ人とタンザニア人を区別して考えないだろ?
752名無しさん:2006/05/20(土) 10:58:19 ID:WchN7wif
中国人は普通に嫌われてるな
まあ、世界共通か
753名無しさん:2006/05/20(土) 15:45:38 ID:1hhbt0ci
イギリス人でもちゃんと韓国人・中国人・日本人を区別している人いますよ。言葉で聞き分けるほどの通もいるし・・・日本大使館前を皇室がパレードする際、第二次世界大戦の件を根に持っている
ご年配紳士方が勲章を胸にパレードに背を向けた事もあったけれど・・・人それぞれでしょう、日本人やAsianを好むか好まないかなんて・・・中国人はマナーの悪さからちょっと嫌われているけれど、それは習慣の違いだしねえ・・・
754名無しさん:2006/05/20(土) 16:43:47 ID:bQdmuJXT
748は釣りだろ
755 :2006/05/20(土) 17:21:58 ID:IVq8OJuH
>>732
>>724

Wagamama ワガママ は絶対にやめたほうがいい!
作ってるのは中国人だしw
日本とはほぼ関係ないよ!!!
だまされないで!
他にもたくさんいんちきな店あるから引っかからないでね!
756名無しさん:2006/05/20(土) 17:57:58 ID:m3jWM42K
>>753
文化か習慣の違いかもしれないが、中国人のお店の床や道路での座り込みは
止めて欲しいよ・・
中国人も日本人も同じような顔してるんだから、ほとんどのイギリス人は
区別つかないと思う。ほんの一部でしょ?イギリス人でも東洋人の区別が
付くのって。
そういや、たまに、すれ違う東洋人がこちらの顔を見て「日本人!」
「中国人!」とやっていた。みんな考えることは同じだね。
東洋人同士でも分からなかったりするのに。
757名無しさん:2006/05/20(土) 18:34:18 ID:FHeOlhR5
>>751
一般の日本人にはショックな例え方なんだよな。
土人と一緒にされているような気がして不愉快になるらしいw
758名無しさん:2006/05/20(土) 18:42:23 ID:B9I+koAQ
今やってるBBCの料理番組で、
うどん(ユドンヌードル)がチャイニーズディッシュとして、出てきた
759名無しさん:2006/05/20(土) 18:45:11 ID:FHeOlhR5
>>755
そんなに必死にならなくともいいんでは?
一回行けば今ともな「日本料理」じゃないのはすぐわかるんだから
その後それでも行くかどうかは本人の勝手でしょ。
760名無しさん:2006/05/20(土) 20:17:01 ID:0K9ENysj
在英の皆さん、日本食に相当、飢えてますねぇ
ロンドンや地方スレも似たような話題になっていて、
思わず吹き出しました^^
761名無しさん:2006/05/20(土) 20:38:53 ID:RVIlQJzi
東京は蒸し暑いそうです。今日くらいの気温が俺は
一番好きだな。

親しくなった中国人たちが居ますが
食事の時の騒音(ズルズル、ペチャペチャ、クチャクチャ)が
あまりにも酷いので教えてあげました。

素直に受け入れてくれて、もう音を立てないように
なりました。でも姿勢は相変わらず犬食い。
日本人と間違われると思うと看過できん。
762名無しさん:2006/05/21(日) 03:55:20 ID:F9j1rqE5
なんだあのおっさんの乱入は@JetSet
763名無しさん:2006/05/21(日) 04:57:59 ID:DYVbuSFL
イギリス人の殆どは
日本人よりは中国人に親近感を持ってるよ。
当然だろう。

中国人のことは見下しはしても
「反感」は持っていない。
日本人に対する感情に比べてずっとシンプル。
764名無しさん:2006/05/21(日) 04:59:28 ID:DYVbuSFL
韓国人のことは何とも思ってないね。
ま、イギリスにとって何の意味もない国だしな。
765名無しさん:2006/05/21(日) 05:24:26 ID:tTm/rYss
Euro2006面白いね。
フィンランド代表すげー

766名無しさん:2006/05/21(日) 05:26:55 ID:tTm/rYss
>762
fathers of Justiceらしい。
あのバットマン着てバッキンガム登ったのと同じ団体。
Euro2006じゃなくEuro vision 2006だった。

We are the winner, of Euro vision.
WE ARE! WE ARE!
なんじゃそら(笑)
767名無しさん:2006/05/21(日) 05:42:19 ID:hPHRM/0H
いや今年は面白いよ。
ここ数年の東欧エスニック一辺倒からちょっと傾向割れて来た。
ここの掲示板が実況やってておもろいよ。
http://www.digitalspy.co.uk/
768名無しさん:2006/05/21(日) 06:42:30 ID:8z68zfcb
>>765 今年はイギリスのも良かったと思う。俺は好きだった。
でもフィンランドに入れてしまった from アイルランド
769名無しさん:2006/05/21(日) 07:07:50 ID:Z6+rTH2+
「右傾化する2チャンネラ」ではないが、イギリス人の対アジア人意識という意味で。

今日買った少々硬い高級雑誌(エコノミスト)。
全部読んでないけどぱらぱら読んだ限り、126ページ中、記事のテーマは

中国:文革40周年&それに対する言論弾圧、科学技術の学会で捏造(科学詐欺?)問題、の2本。
日本:総裁選の1本。その中で年金問題にも言及。
韓国:中国技術の捏造問題の記事の中で、ファブリケーションの例としてファン教授が登場。
北朝鮮:触れられず

こちらの自称エリートが読む雑誌の今週号の東アジアの話題は、こんなもんでした。

まあ個人的には、ロンドンにたくさんいる中国人留学生が、
中国共産党に対する批判的な記事を読んでどう思っているか興味がある。
(テレビや一般向けメディアなんかは中国万歳記事ばかりだけどね)
770767:2006/05/21(日) 07:22:51 ID:hPHRM/0H
これ、もちろん今日つくられたのではない。
最終行まで読んで↓
http://www.cs.tut.fi/~simona/temperaturi.html
771名無しさん:2006/05/21(日) 07:46:54 ID:E9dHnOXG
>770
アールグレイ吹いた

さっきBBCニュース(JetSet騒動)でLotoの声の人初めて見た
見るんじゃなかった。
772名無しさん:2006/05/21(日) 08:02:47 ID:Q2Xe4N3K
Eurovision、今年は飽きなかった。
ちょっとギリシャのTV司会者の進行がお粗末だったけど。

Daz、意外に伸びなかったな〜
東欧は仲間の国が多いから有利だわ。

>>770
爆笑
773名無しさん:2006/05/21(日) 08:10:55 ID:Q2Xe4N3K
>>769
今は香港の中国人も、自由にBBC聞いたり、エコノミスト読んだりできないのかな?
ネットではアクセス制限かかってるらしいけど・・・
774名無しさん:2006/05/21(日) 08:12:45 ID:xpjhWxyD
日本人が嫌われてるとかそんなことはあんまり聞かないなぁ〜。
老人とかの話?デザイナー関連の人としかほとんど関わりないけど
みんな日本好きだよ。俺が目の前にいるからかもしれないけど。
よく働くところが好きらしい。イギリス人だってよく働くじゃんか
775名無しさん:2006/05/21(日) 08:25:50 ID:1s5roopE
Big Brother7はじまったな。
リサっていうのが最初日本人かと思ってびびった。
日本人みんなあんなのと思われたら敵わん。
776名無しさん:2006/05/21(日) 09:33:37 ID:CzS7N130
>>775
中国人らしいね。マンチェスター訛りの。Chinese chavだって。
777名無しさん:2006/05/21(日) 16:48:37 ID:8QqmAVtK
>>769
最近イギリスに来たのか?
何もかも物珍しそうだなw
778名無しさん:2006/05/21(日) 17:21:17 ID:Z6+rTH2+
>>769です。
>>773 当該記事中「この記事は多分中国では読まれない」って書いてあった。
外国にいる中国人しか読めないのかもしれん
>>777 う、実はまだ1年強で、この手の話題が出来る中国人の知り合いがいない。
彼らがどういう意識か、正直、興味津々。

スレ違いの話題ですまんでした。
779名無しさん:2006/05/21(日) 17:49:01 ID:8v6DKXYV
中国人てどれほどいるのだろう?中国系は多いが。

ちなみに、日本にる中国人留学生は、やはりエリートが多く、親もまた政府の高官とかが多かった。
そのため、あるていど情報を既に持っていて自分たちを守る立場の人が多かったように思う。
780名無しさん:2006/05/21(日) 19:40:47 ID:pI23dydH
>>775
BB7、過去最高の視聴率だったらしいね

シャンテルは日本語、できるようになったかなw
http://www.youtube.com/watch?v=e6WvFSJJfzE
781名無しさん:2006/05/22(月) 18:10:20 ID:74xu/vNH
イギリスって紅茶おいしいと思ってきたのに、おいしくない。
どう、みんな?
スーパーでティーバッグしか買っていない私も悪いんだけど、
紅茶専門店へ行っても、インテリアばかり良くて、中身は、
東京の紅茶専門店のほうが充実していると思う。
 いい紅茶屋さん知ってたら教えて。
782名無しさん:2006/05/22(月) 19:43:52 ID:tcXPMU9N
>>781
Taylors of Harrogateは美味しいよ。スーパーで買える
Yorkshire teaですらすごく美味しい。 他のティーバッグは
美味しいと思えないけどこれはお勧めです。
783名無しさん:2006/05/22(月) 20:25:57 ID:WRr7qluA
>781
結局いいものは
金があって消費者の目の厳しい
日本に集まるんですよ・・
784名無しさん:2006/05/22(月) 20:41:18 ID:yFJRSgc6
水も関係してるのとちゃう?
785名無しさん:2006/05/22(月) 21:40:03 ID:ohedkdab
>>784
前NHKの番組で日本の紅茶会社の研究者(インド人ぽかった)が紅茶のおいしい入れ方を
紹介してたけど、やっぱり飲むには軟水が一番良いし、どうせ沸かすので水道水で
良いって言ってた。一般的に硬水のイギリスの紅茶がおいしいってことになってるけど、
そこは日本人とイギリス人の水の味の好みってことになるのかなあ。
786名無しさん:2006/05/22(月) 22:56:36 ID:xpxVz5IO
飲みなれた味でないからおいしくないんだろ>硬水
それならイギリス中探してもおいしい紅茶専門店には当たらない罠。
787名無しさん:2006/05/23(火) 02:07:13 ID:KZLaJJkP
>>769

> まあ個人的には、ロンドンにたくさんいる中国人留学生が、
> 中国共産党に対する批判的な記事を読んでどう思っているか興味がある。

読む人は少ないんじゃないかなー?
自分の知ってる中国人、中国で大学を出てアメリカで2年ポスドク、
現在イギリスでポスドクやってる人は、いつも中国のWebページ見てるし
”日本は一度も謝らない!!”って言ってたYO。
親日で4回も日本に行ったことのある台湾人にも言われた、、、orz
788名無しさん:2006/05/23(火) 02:09:17 ID:ueabVbmS
>>787
で、何と答えたんですか?
789名無しさん:2006/05/23(火) 02:17:37 ID:RFgKvWjx
>>787
普段は友好的な中国人が、
ブログで日本の悪口ばっかりを書いていたのには引いた。

それも英語で書いていて、
俺に「ブログ書いてるんだー。見てよ。」とか言ってURL渡してくるんだよね。

色々なところで感覚が違うよなあ、と思う。

もちろん、個人個人の付き合いと政治が別(完璧に別には成り得ないけど)、
ってのもわかるんだけどさ。
790781:2006/05/23(火) 02:32:32 ID:AZrRgEra
>>782-786
返事ありがとう。
英国紅茶協会(?)でも公式に紅茶には軟水のほうがあう、と
言っているし。英国ではミルクティーが主流のは水のせいという噂。
で、結局、今日、ダージリンのファーストクロップを
衝動買いしちゃった。
もちろん、リーフティー。125gで8ポンド。普通の3倍はするよね。
791名無しさん:2006/05/23(火) 02:43:26 ID:KZLaJJkP
>>788
そのときはボスも含めた同僚全員でディナーだったんだけど
”謝ったよ!”と言っても、その中国人、台湾人、NewYork Timesばかり読んでいる
台湾系アメリカ人3人から声を揃えて”謝ってないよ”と言われたので
それ以上何も言い返せず。
後からアメリカ人のボスに、日本政府が何も言わないから、、、と愚痴をこぼすと
そこが日本のいいところだよ、と慰められますた。
792名無しさん:2006/05/23(火) 02:44:36 ID:UVviN2IE
自分は硬水でいれた茶の方が絶対旨い派。
テスコの Finestシリーズのティーバッグが最強。
ヨークシャーティーなんかより
よっぽど旨い。
騙されたと思って買ってみ。やすいし。

あとモツァレラもこのシリーズのやつ美味いよ。
793名無しさん:2006/05/23(火) 02:47:22 ID:KZLaJJkP
>>789
もう完全に洗脳されてますよ。
この話は、中国では言論規制されてるけど、そのことを民衆は知っているのか?という
ボスからの質問が発端でした。中国人は得意そうに、みんな知ってるよ!と言ったので
私が”じゃあなぜ日本に対するデモが起きたんだ?”と聞いたら
”謝ってないから”とのことだったんです。
ぜんぜん知らないじゃんかよー!!ポスドクレベルでこれですから。
もちろんもっと偉い人は分かっていて知らないフリするのかもしれませんが。
794名無しさん:2006/05/23(火) 02:53:52 ID:sZ7aIN7p
>>792 テスコの Finestシリーズはいいよねえ。ヨーグルトなども美味しい。
が、テスコValueシリーズ(赤と青のヤツ)は安いから2、3品目試したけど、げろまずかった。
紅茶はBarry's Teaだ、いつも。ダブリンからお邪魔しました。
795名無しさん:2006/05/23(火) 03:21:57 ID:S6SONq2Q
> まあ個人的には、ロンドンにたくさんいる中国人留学生が、
> 中国共産党に対する批判的な記事を読んでどう思っているか興味がある。

Manchesterの中華街で中国人達が毎日
共産党批判のプラカード掲げているんだけど
それをみた俺の連れの中国人は

「あれは捏造だから信じないでくれ」

と言ったぜ。心の底から言っている言葉だったと思う。
796名無しさん:2006/05/23(火) 03:25:10 ID:WeSQ7Kpn
富士そばのそばがむちゃくちゃ食いたいんだけどどこか富士そばに
近い味をだしてるそば屋ないのかな?

東京の超濃いめんつゆでそばずるずるしたくない?
797名無しさん:2006/05/23(火) 03:27:48 ID:RFgKvWjx
蕎麦くらい自分で作ればいいんじゃない。
めんつゆの濃さなんてお好きなように。
798名無しさん:2006/05/23(火) 03:32:03 ID:WeSQ7Kpn
富士そば食べたこと無いの!?自分じゃあの味はだせねー!!!
ジャンクフードやね
799名無しさん:2006/05/23(火) 03:59:20 ID:PrvkCoqv
富士そばってのは知らないけど、美味しい蕎麦だったらロンドンには
ないな。
パリの「円」はうまかった。
日本食全般、パリの方が段違いにいいな。
800名無しさん:2006/05/23(火) 04:14:46 ID:WeSQ7Kpn
やっぱパリ行かなきゃだめかー。
ラーメンもパリのほうが断然にうまいもんね。
頑張れロンドン。
801781:2006/05/23(火) 04:19:53 ID:AZrRgEra
>>792 >>794
thanks. うちも近くにテスコあるから今度試してみる。
ティーバッグがまずいのは、いつもちゃんと温度と時間をケアして
いないからかな?
802名無しさん:2006/05/23(火) 04:56:30 ID:iGCKQkoI
紅茶が不味い不味いと言うからには、イギリスで買える紅茶を
全部とは言わないがそこそこの品数を飲んで、自分好みの煎れ方で
意見してるのかと思った。
なんだ、ただのなんちゃって紅茶好きさんか。
803名無しさん:2006/05/23(火) 07:02:09 ID:iSu9QFEC
紅茶ネタ定期的に出てくるな。

日本とヨーロッパの硬水の基準はちがくて、日本で硬水でもイギリスの軟水に分類されるんだよ。
その辺誤解している可能性たかし。
804名無しさん:2006/05/23(火) 07:47:51 ID:XAGsBYFl
硬水の方が栄養価は高いってホント?
805名無しさん:2006/05/23(火) 07:51:12 ID:fkVqB1d2
栄養価と言うか、ミネラル分が多いから舌触りが固くてそれで硬水と言うのでは?
体に必要なミネラルが軟水に比べて多い。
しかし水飲んでるだけでは必要なミネラルは足らないわけだが。
806名無しさん:2006/05/23(火) 08:00:23 ID:FEyC7XgB
>>804 そりゃそうだ。カルシウムとマグネシウムの含有量が高いのを硬水、
低いのを軟水というんだから。日本のミネラルウォーターなんてのは軟水。
vittelとかperrierは硬水だな。慣れない人が硬水を飲むと下痢する。すなわち
便秘の人は硬水のめ。妊婦なんかも固い水のほうがカルシウムが補える。

家はブリタで水道水を濾して、丸いポットで
wittardの紅茶をいれている。。。特別、客が着たときとかにはな。

普段はyorkshire teaの赤ラベルだ。金ラベルも買ったことあるけど、
飲み比べた訳ではないのでイマイチ違いが分からなかった。
807名無しさん:2006/05/23(火) 08:44:15 ID:ueabVbmS
紅茶のお話中すいませんが、ちょっと違う話をさせてください。
ここ数ヶ月くらい数字5ケタの番号からジョークメッセージが携帯に届きます。
笑えるジョークなら許せますが、全然面白くない冗談ばかりなので着信拒否したい。
どうしたら特定番号からのメッセージを拒めるのか誰か教えてください。
808名無しさん:2006/05/23(火) 10:02:53 ID:JX9pgzZh
んな操作方法なんて機種によって違うんだし
ただ「教えてください」って言われてモナー

つーか機種のメーカーかネットワーク会社に
問い合わせたほうが早いんじゃね?
809名無しさん:2006/05/23(火) 11:38:20 ID:AZrRgEra
イギリスって、食品や日用品の物価は、日本と同じかちょっと高い
気がしますよね。今のレートだと。1ポンド=約210円。
 日本より安いものといったら、ミルク、紅茶が、日本の半値。
パンやスコーンも安い。
 あとは何があります?日本では高いOR手に入らないものを
楽しもうと思っているのですが。
810名無しさん:2006/05/23(火) 14:40:00 ID:XAGsBYFl
ほとんど日本より高い。
811名無しさん:2006/05/23(火) 14:54:45 ID:niUD6ux+
イタリアより安い
812名無しさん:2006/05/23(火) 14:56:01 ID:OMlaIsvg
>>809
ジャガイモ
安い缶詰
タイ米
七面鳥


日用品は総じて日本より高い
質もイマイチだし

自転車のヘルメットは安かったな。
813名無しさん:2006/05/23(火) 18:35:43 ID:oI5nbk29
肉も全般に日本よりは安いと思う。質はともかく。

日本で楽しめないものだったら、質のいいラムかな。
もうしばらくするとニューシーズンのフレッシュな
ラムが店頭に並ぶと思います。

日本帰ったらラム食べれない(ラムチョップくらいしか
買えないし)からせっせと食べよう...とは思うん
だけど、他の肉より高いよね。 なのでたまにしか食べて
ません(涙
814名無しさん:2006/05/23(火) 18:48:05 ID:54fkrWXs
ていうかあれだけ質悪いと
安くて当たり前な気がしてくる。
オーガニックとか銘打ってある
高いのかっても全然芳醇な肉の味がしない。
安い肉なんて買おうものなら
煮込んだときにきのこ雲なみに
あくが出るし。
815名無しさん:2006/05/23(火) 19:27:36 ID:IldGvRvZ
>>814
>きのこ雲なみにあくが出るし。

日本の肉にあくが少ないのは屠殺の方法が違うから。
血が肉に残らないように吊るして絞り出している。人間の健康にはその方が良い。しかしそれだけ動物に負担のかかる殺し方をしていることになる。
イスラムの屠殺が動物愛護運動から叩かれているのと理由は同じ。
816名無しさん:2006/05/23(火) 20:03:05 ID:hRHOf808

血抜きって死んでからするもんじゃないの?
817名無しさん:2006/05/24(水) 01:05:40 ID:6BJ6/VCR
日本は最低だな
動物の悲鳴なんて関係なく、肉を食いまくってるんだから
818名無しさん:2006/05/24(水) 01:52:30 ID:PeOLBEm5
ファーザー4ジャスティスって英の一般人たちはどう考えてみているのかな?
関係ない俺らには単に面白くてイイけど、あんな子供じみた行為をやるやつ等に
子供は会わせられない!って逆効果のような気がするが?
819名無しさん:2006/05/24(水) 02:26:06 ID:Q1noNfCc
>>814
>>815
質が悪いってよりイギリス人は
そういう肉が好きなんじゃ?
ローストのグレーヴィーなんて
「肉汁」が出てなんぼのもんだし。
820名無しさん:2006/05/24(水) 03:29:18 ID:/y6omJWT
自転車の修理代も日本より安かったよ。MTBのうしろのタイヤ交換したけど25ポンドだった。
日本だとチューブ代、タイヤ代、ホイール代合わせて15000円くらいとられてたもの
821809:2006/05/24(水) 04:29:34 ID:yqOocsR1
おー、>>812以下、いろいろありがとう。
>>820
でも自転車って高くない?日本だと新品で1万円からあるでしょ。
こっちだと150ポンドはするよね?(別売のライトや泥除けつけて)
もっともママチャリじゃなくてマウンテンバイクだけど。
ママチャリってなんで普及してないんでしょうね?
>>811 ほんとに?
>>812 自転車のヘルメットって25ポンドくらいからだったかな?
まだ買ってない。
822名無しさん:2006/05/24(水) 04:37:36 ID:rACDWNZz
>>821
>ママチャリってなんで普及してないんでしょうね?

基本的に自転車は「スポーツ」扱い。
ママチャリが普及するには天気がくるくる変わりすぎ。
823名無しさん:2006/05/24(水) 06:08:28 ID:/y6omJWT
>>821
150ポンドは高くない?うちの近所のhalfordsで70だか80ポンドで
マウンテンバイク売ってたよ。でも自転車しか売ってない場所行くと
なんだか高いのばっか置いてるよね。

ちなみに俺もヘルメットつけてない。長崎の学生思い出しちまう。
824名無しさん:2006/05/24(水) 06:40:06 ID:xt6426fZ
そうか、何か住宅地の光景が、日本とはどこかが違うと思っていたが、
ママチャリが走ってないんだな。原付も走ってないな。
自分自身が東京で自転車にも原付にも乗らない生活してたので気づかなかった。

そうか天気のせいか。何かすっきりした。ありがと
825812:2006/05/24(水) 07:16:10 ID:8IhCtKwx
>>821

メット、Argosの最安だと10ポンドだよ。

自転車本体は同じか、ちょっと高いぐらい。
近くの自転車屋を何件かのぞいてみたが、
ビアンキが置いてなくてちとさびしい。

パーツや小物はちょっと高いかな?
空気入れは安いけど。

メットは被った方がいいぞ。
アタマのスペアはないからね。


あ、あと、スーパーでの買い物は
イタリアの方が高かった。
レストランはイタリアの方が安い。
826名無しさん:2006/05/24(水) 20:12:05 ID:KAwThq6I
ママチャリって日本で作られた日本独特の自転車で、世界的に販売されてる物では
ないのでイギリスでは買えない。
だからイギリスで普及するはずもない。
827名無しさん:2006/05/24(水) 21:12:16 ID:/y6omJWT
イタリアとかフランスとか自転車安いのかな
828名無しさん:2006/05/24(水) 21:18:11 ID:nVliOGDS
>>827
オランダ行け。自転車大国。
829名無しさん:2006/05/24(水) 21:37:08 ID:ZNXTXF1O
>>828
あの太っとい防犯チェーン
重くて持参するのが大変

普通の鍵じゃあすぐ盗まれるし
830名無しさん:2006/05/24(水) 23:23:52 ID:/y6omJWT
俺の鍵も2、3キロくらいあるけど自転車に巻き付けるのも一苦労だよ

でも盗まれたらへこむよね
831名無しさん:2006/05/24(水) 23:51:39 ID:mRBCLlpm
もうすぐチャリティバイクライドだよ。
ブライトンからロンドン。
完走できるかな。
832名無しさん:2006/05/25(木) 02:03:51 ID:X21NjVlt
>>826
ママチャリって言えるかどうかわからんけど、フランスで買い物用のチャリ90ユーロ位で売ってるよ。
833名無しさん:2006/05/25(木) 02:08:21 ID:X21NjVlt
前にカゴが付いているチャリは135ユーロだった。
MTBが100ユーロぐらい。
834名無しさん:2006/05/25(木) 02:39:18 ID:1NSyeSfS
>>831中間地点とかでリタイヤしたらどうなるの?電車で帰るの??

MP3プレイヤー買いたいんだけどどこのブランドが一番音質がいいのかなぁ?
ipod以外でお勧めありますか?あと安い電気屋さんあったらおしえてください!
835名無しさん:2006/05/25(木) 03:18:08 ID:XSEaZrZM
>>834
back of a lorryが一番安いと思われ(ry
836名無しさん:2006/05/25(木) 06:13:37 ID:dSv5e67h
イギリスのほうが安いもの;

高速道路。燃料代は高いけど。

駐車料金(自宅前の)。
同僚に東京(杉並)で月150ポンド相当払っていたといったら同情された。
燃料(略)。それから、縦列駐車がこっちは大変だけど。
837821:2006/05/25(木) 06:16:36 ID:npNe0MHp
>>823
70,80からあるの?私もhalfordsだけど、
安い奴といったら140−150ポンドのやつすすめられた。たしか。
80くらいだと、鍵もライトも泥除けも何もついてないでしょ?
 ちょっと衝撃だったのは、こっちの自転車って、ほとんどのやつに
立てかけてとめる足がついてないのね。ま、盗まれやすいからだろうが。
838名無しさん:2006/05/25(木) 11:36:16 ID:w2aeTz7B
>>836
イギリス(国)と東京(都市)は比べられないと思うが。
しかも杉並を持ち出すなら、杉並相当の街と比べないと。
839名無しさん:2006/05/25(木) 16:34:01 ID:RCSnrijm
よい朝ですなー今朝は。

>>836
縦列駐車ってか道路一車線ふさいでるぞ
俺んちの近所は。毎朝対向車よけるのにギリギリ。
朝から運転でアドレナリンですよ。

気の毒にも右のミラー破壊されてる車両多数。
840836:2006/05/25(木) 17:28:23 ID:PGK9xnEI
>>838
ごめん、明らかに表現間違ってるな。
説明不足がだが、ロンドンのゾーン2あたりのこぎれいな住宅地における、
レジデントパミットでの路駐の年間料金とと比較して、のつもりでした。

>>839
今日は午前中は家にいるんだが、さっきまで天気良かったの?また曇ってきてるぞ。
昨日みたいな天気になるらしい。
841名無しさん:2006/05/25(木) 17:34:21 ID:JO8HR3mz
>>840
ここはロンドンスレじゃないぞ。
北西イングランドは今んとこ快晴だな。
842名無しさん:2006/05/25(木) 18:43:52 ID:QtlvLJ1R
>>841
ここは自転車スレじゃないぞ。とか、MP3プレイヤースレじゃないぞ。と言わないんですか?
843名無しさん:2006/05/25(木) 19:05:03 ID:5vqY8T7Q
840は一言「ロンドンでは」と断るべきだろう。
イギリス中では天気のいい場所もあって当たり前だが、
839の「いい朝」に疑問を差し挟んでいるからな。
844名無しさん:2006/05/25(木) 19:09:04 ID:NLOW6feU
結局ロンドン在住者は、イギリス=ロンドンとしか思ってないよ。

845名無しさん:2006/05/25(木) 19:53:28 ID:RCSnrijm
馬小屋の出口に牛が座り込んで
扉が開かなくて困ったなんてことは
ロンドン市内では起こり得まい
846名無しさん:2006/05/25(木) 20:20:10 ID:SZn5WIKv
>>844
むしろロンドンはイギリスじゃない、と思うがな。
よく言う、「NY はアメリカじゃない」とおなじ意味合いで。
847名無しさん:2006/05/25(木) 20:55:25 ID:HAlHb/Nn
アメリカはNY以外にもLAとかSFとかシカゴとかボストンとか
マイアミとか色々あるけど、イギリスはロンドン以外はクソじゃん?
848名無しさん:2006/05/25(木) 21:05:29 ID:RCSnrijm
クソとは暴言な

そのクソで生活してる俺を
どうしてくれるんだ
849名無しさん:2006/05/25(木) 21:49:28 ID:wy4Fqoom
俺も糞まみれで生活していることになるな。
850名無しさん:2006/05/25(木) 21:50:24 ID:wy4Fqoom
ちゅーか俺はイギリス国内で住むのならロンドンだけは嫌だが、それは俺が糞だからでしょうか。
851名無しさん:2006/05/25(木) 22:15:41 ID:N+Tpefxe
>>850
うんにゃふつーだよ。
自分はロンドンだけど、リタイヤしたらのんびりした田舎に住みたい。
ってかそれまでこっちに住んでるかは不明だがw
852名無しさん:2006/05/25(木) 23:31:09 ID:iABW1ef+
ロンドン対ロンドン以外の対立くだらねー(笑
853名無しさん:2006/05/26(金) 02:22:07 ID:EGVbWCyc
ロンドンはとにかく人間が無愛想だなあ。
行くたびに呆れる。
つっけんどんな応対なんとかしろよって思うよ。
854名無しさん:2006/05/26(金) 03:28:03 ID:EAYd0CwQ
んだ、んだ。
ロンドンさは、俺ら、田舎もんが住むとこじゃね。
855名無しさん:2006/05/26(金) 04:45:18 ID:8r2CgXsn
東京が一番じゃね?
856名無しさん:2006/05/26(金) 07:19:09 ID:YualkVEM
ロンドン専用スレがあるんだしさ。。。
857名無しさん:2006/05/26(金) 09:04:24 ID:k9R4GXOJ
ロンドン人多杉。車多杉。物価高杉。
858名無しさん:2006/05/26(金) 13:49:01 ID:OvfKF5dt
>>856
それを言っちゃうとイギリス地方スレもあるわけだし、このスレは何?って事だね。
859名無しさん:2006/05/26(金) 14:41:39 ID:xAuHVfM4
結局、ロンドン対ロンドン以外の対立のためのスレ。w
860名無しさん:2006/05/26(金) 20:31:14 ID:gryCB2jI BE:395604094-#
イギリスのロンドンに住んでる人に対して
『メール送ってください』というのは失礼に当たりますか?
相手がインターネット回線を持ってるかはわかりません。

よろしくお願いします
861名無しさん:2006/05/26(金) 21:16:52 ID:n6j//0yw
>>860
よく分からんがロンドンスレへ行けw
862名無しさん:2006/05/26(金) 21:16:59 ID:xLIs4+EK
言い方によると思いますよ。
インターネット環境も当たり前の人も居れば
そうじゃない人も居るし。

今の貴方の物腰なら誠意はわかりますが
つっけんどんに言えばそれは何であろうと
失礼にあたるでしょうけどね。
863名無しさん:2006/05/26(金) 22:51:20 ID:gryCB2jI
>>861-862
ありがとうございます。
アドレスだけちょこっと書くことにしました。
864名無しさん:2006/05/27(土) 02:27:54 ID:YFyrAnC7
上で硬水の話が出てるので質問です
イギリスに住んでる人はお風呂はどうしてるんですか?

シャンプーの泡立ちが悪いとか乾燥するとか
シャワー浴びた後に保湿をバッチリすれば気にならないのかな?
865名無しさん:2006/05/27(土) 03:10:52 ID:+cz8a8Mj
>>864
俺の場合ですがね 湯船に浸からないでシャワーのみ
帰国した時に温泉の感激が爆発するように
禁欲してます。肌は洗いっぱなしですが気になった
ことはないよ
866名無しさん:2006/05/27(土) 04:07:58 ID:WysR0zVr
>>864
お風呂はどうするも何も、現地の水でなんとかするしかないだろう。
敏感肌ならわからないが、普通は2年もいれば肌が順応する。
海外だからと大げさに考えがちなのかな。
日本でだって土地によって水は違うんだし
イチイチ気にしていたら引っ越しも出来ないじゃないか。
867名無しさん:2006/05/27(土) 04:23:50 ID:eptPs1me
みんな普通にお風呂に入ってます。
乾燥肌の人はそれなりに保湿効果のある物を塗っているだろうし、
そうでない人は何もしてないでしょう。
868名無しさん:2006/05/27(土) 06:17:56 ID:ZaQzLYr8
こちらにきてから、頭皮に湿疹がでてしまった。
日系の医者に行ったら、水が合わなくて頭皮や皮膚に
湿疹ができるというのは結構よくあることらしい。
869名無しさん:2006/05/27(土) 07:36:17 ID:QY5CECpQ
おいら、アトピーの調子がいい。
東京にいるときみたいに汗かかないからかもしれないけど、
水もいい気がする。飲料も風呂も。

東京にいるとき、硬水をどんどん飲めと言われたこともあったから
関係あるかも。
870名無しさん:2006/05/27(土) 18:29:22 ID:zOXmM5bh
肌の弱い人はお医者さんに相談した方がいい。
バス・オイルとか保湿剤を処方してくれる。
硬水飲み続けると年取ってから象足になる。
871864 :2006/05/27(土) 18:55:35 ID:YFyrAnC7
>>865-870
ありがとう!

>>869
>おいら、アトピーの調子がいい。

自分も元アトピーで今でも湿疹で悩まされてるので参考になります
872名無しさん:2006/05/27(土) 19:41:20 ID:sNxJNKcz
>>869
今こっち何年目ですか?
私もアトピーこっち来てから3,4年は調子良かったけど
なんか転地効果なくなっちゃったみたいで、また出るように...
まぁ、でも確かに汗かかない分、日本にいた時よりずっとまし
かも...
873名無しさん:2006/05/27(土) 21:25:48 ID:zlGk2E8G
>>870
象足になるってのは、都市伝説の一種。
硬水と象足の因果関係は証明はされていない。
しかし何故か信じている日本人は多いよな。
874名無しさん:2006/05/28(日) 01:04:05 ID:QkUastjC
>>864
普通に考えて現地のシャンプーはもちろん硬水用だろww
日本からシャンプー送ってる遺体椰子いるよな〜
それがたまにロレアルパリの輸入品だったりw
ヨーロッパはシャンプー系なら日本より進んでますよ
875名無しさん:2006/05/28(日) 01:39:58 ID:mvQu9lpL
まあ進んでいるかどうかは知らないけど、
ああいうのって自分に合うか合わないか、とか好きか嫌いかだから仕方ないよね。
シャンプーじゃないけど、私はこちらの「ボディーシャンプー」が嫌い。
876名無しさん:2006/05/28(日) 03:51:19 ID:sgN7IQhP
最近の何でもかんでも
モイスチャー効果がついてるのが嫌過ぎる。
ぬるぬるするのが嫌で結局時間かけて
洗い流す羽目になる。
877名無しさん:2006/05/28(日) 10:52:13 ID:VvrIe0kX
>>872
2年目です。

3〜4年の転地効果ですか・・・
え〜、いつかあの地獄が戻ってくるかもなのか・・・

もうステロイドは怖いよう・・
878名無しさん:2006/05/28(日) 15:50:04 ID:/lKy4CNP
電気ケトルの中を覗くたんびに(ry
879名無しさん:2006/05/28(日) 20:22:47 ID:Eu8hA1NM
>>876
洗い流したらモイスチャーの意味ねーじゃん!w

つかモイスチャー無い商品にすれ。
880名無しさん:2006/05/28(日) 20:37:56 ID:mvQu9lpL
>>879
>モイスチャー無い商品
そんなのある?
一生懸命「モイスチャー」と書いてないのを試してるんだけど、みんなヌルヌル。
何か日本のみたいなのがあったら教えてくれ。
881名無しさん:2006/05/29(月) 00:57:25 ID:1lybGHPW
>>880
石けん
882名無しさん:2006/05/29(月) 04:22:27 ID:074D0rd+
突然ですが、
ハロッズの夏のバーゲンは何日からか知ってる方
いらっしゃらないでしょうか?
883名無しさん:2006/05/29(月) 05:22:04 ID:tB6favV7
ハロッズのサイト見れ。
884名無しさん:2006/05/29(月) 05:44:24 ID:bYryIKmQ
>>880
Morrisonsの安物石鹸は素晴らしくクサい。
でも毛穴の奥の油脂まで洗い落とすようで好き。

>>882
それは悪いがサイトみてくださいよ 俺らも同じ手間だよ
885名無しさん:2006/05/29(月) 14:06:50 ID:0Gto4+v1
>>882
お買い物板の方が海外ショッピングの鬼がいるんじゃない?
在住はハロッズなんかあんまり行かないよ。
886名無しさん:2006/05/29(月) 18:23:50 ID:W+CcVdyp
>>885
貧乏乙
887名無しさん:2006/05/29(月) 19:16:00 ID:jh9VbVHy
在住だからとハロッズやセルフリッジズへいく回数が多いとは限らないな。
特定ブランドもの以外は郊外のショッピングセンターへ車で行くよ。
同じものが安かったりするから。
888名無しさん:2006/05/29(月) 19:17:54 ID:W+CcVdyp
>>887
貧乏2乙
889名無しさん:2006/05/29(月) 19:29:08 ID:9ibAQ6lG
ハロッズのサイトにはセールは7月としか書いてないな。
890名無しさん:2006/05/29(月) 19:31:32 ID:mwQgtFFQ
マークアンドスペンサーが
日本の大手スーパー臭くて
好きです。
891名無しさん:2006/05/29(月) 19:48:37 ID:jh9VbVHy
>>888
俺のレスの1分半後かよw
この過疎スレにはり付いてるのか>W+CcVdyp
ご苦労さん
892名無しさん:2006/05/29(月) 19:56:00 ID:Z85S/GWk
>>891
まあ、専ブラ使ってれば張り付いてなくてもわかるがな。
2ちゃんには張り付いているんだろうが。

ハロッズは観光客だらけというのには同意。
セールのときは例外だけど、セールに喜んで行く時点で(ry
893名無しさん:2006/05/29(月) 22:12:22 ID:u6NTGBps
ID:jh9VbVHy 突っ込み甘過ぎw

>貧乏乙
セールスいくやつがいっても目くそ鼻くそw

>俺のレスの1分半後かよw
>この過疎スレにはり付いてるのか
いちいち時間をチェックしてるお前も同類w
894名無しさん:2006/05/30(火) 03:49:10 ID:WHmA4a70
行きたいお店にいけばいいでしょう
ハロッズは在住はあんまりいかないとか、行かないから貧乏とか
決めつけるのは無意味だよ
人それぞれだよ
仲良くしよう
895名無しさん:2006/05/30(火) 03:58:09 ID:wDurNEy2
>>894
いやあ、在住はあまりいかない、ってのは事実なだけで、
決めつけというわけではないし、
在住が行ってはいけないという意味でもないし、
在住は絶対行かないというわけでもない。

人それぞれだし行きたい人は行けばいいし、
行きたくない人は行かなくていい、ってはその通り。
わざわざ言う必要もなし。
896名無しさん:2006/05/30(火) 04:49:20 ID:J+XC1cZK
もう話題切り替えようよ!
HarveyNicholsのセールはいつですか?
897名無しさん:2006/05/30(火) 05:45:20 ID:uRUjoEWk
ごめんね、切り替える前に一言。
「在住は」っての一般化は明らかに暴論でしょ。
たまにここでも話題になるけど、そりゃ無理な一般化。
特殊技能者、永住者から駐在、大学生、駐在妻、現地校通学の子弟、
フリーターに半年ぐらいの語学留学生で、生活は全然違う。
下手すりゃ長期旅行者だって、自称「在住」なぐらい。
ロンドン住民か、その他のイングランドか、スコット(以下略)

「ハロッズって」ていう話題なら、話したい人が書けばいいし、興味ない人は無視すればいいじゃん。

まあ、2chっていう性質上、多分、書き込んでる多数が語学留学生さんだと思うけど。
898名無しさん:2006/05/30(火) 06:05:21 ID:vVCKmzOk
>>897

俺もそう思います。
まだ10代の子供らだろ多分
誰かが何か言うとすぐ揚げ足を取る

気軽に話もできんよね
899名無しさん:2006/05/30(火) 06:07:02 ID:cOrHYgOm
セール情報は、結構ギリギリにならないと分からない。
夏は大体6月中旬くらいにならないとセール情報が降りて来ない
900名無しさん:2006/05/30(火) 06:13:52 ID:pfdJb9Qy
さすがに
数あるシリアルも
食べつくしたな・・・
ブレンドもかなり試したし・・
ブラウン系は味がきついからちょっと嫌だし、
さてさて朝食用シリアルどうしたものか
901名無しさん:2006/05/30(火) 06:22:34 ID:J+XC1cZK
俺はホームステイ先で出てくるミートパイに飽きてきた…
902名無しさん:2006/05/30(火) 07:43:56 ID:BldWmOam
>>897
「人それぞれ」と言うためだけによくもそんなに長々とw
あげくの果てにここに書き込んでいる多数が語学留学生と「一般化」してるし。
903名無しさん:2006/05/30(火) 07:58:46 ID:vBWKXzjs
すみません。
ウイニー、ザ、プー(くまのプーさん)の
ウイニーってなんですか?
マジでわかりません。
904名無しさん:2006/05/30(火) 09:55:25 ID:HCpbYPfU
>>903
ウイニーって名前でしょ?
日本語ではプーさんだけど
それより the pooh の方が気になる
Hがなけがウン○だし、発音はHがあってもなくても同じだし
イギリスの子供はどうおもってるんだろうか?
905名無しさん:2006/05/30(火) 10:51:12 ID:DmKcb7ev
>>903
うろ覚えだけど、英国元首相ウィンストン・チャーチルと小熊の銅像が
あって、ウィニー(ウィンストンの愛称)とこぐまって有名で、
そこから作者のAAミルンが名前をとったと聞いた気がする・・

ロンドンズーにチャーチルと熊の銅像は今もあるよ

906名無しさん:2006/05/30(火) 10:57:14 ID:DmKcb7ev
Poohは「ふーっ」とハエを吹き飛ばす音(作者説)
やっぱり「うんこ」のプーから、熊がくさいから、そこから。
作者の子の飼ってた白鳥の名前

以上3説があります。
907名無しさん:2006/05/30(火) 12:11:07 ID:xi2r5rbQ
>>904
>Hがなけがウン○だし

Hがあってもウン○だよ。
pooとpooh、どっちも使える。
908名無しさん:2006/05/30(火) 13:22:48 ID:Y8nun5rz
人の揚げ足取るのが趣味の人が約一名いるようだなw性格わるそ
909名無しさん:2006/05/30(火) 14:08:26 ID:wDurNEy2
>人の揚げ足取るのが趣味の人が約一名いるようだなw性格わるそ

はたして性格のいい人がこういうことを書くのかどうか。
俺? 性格悪いよ!
910名無しさん:2006/05/30(火) 16:08:12 ID:WqNN2Wbx
いまだにイギリスが愛煙国なのか嫌煙国なのかが解らない。
911http://fushianasan.2ch.net/:2006/05/30(火) 17:18:22 ID:bhjqAJj9
11に引き続き 英国生活全般について語るスレッドです。
過去ログ・お役立ちリンクなどは、>>2-10あたり。

1) 板やスレのローカル・ルールやを読んでから利用しましょう。
2) 過去ログや既存のレスを確認してから書き込みしましょう。
3) 留学については、イギリス留学スレをチェックしましょう。
4) 質問する際には、Yahoo!やGoogle等検索サイトとお役立ちサイトへのリンクを参照してからにしましょう。
5) スレが盛り下がってきたら、ショッピング、政治経済、ニュース、スポーツなど、話題を自分から振って、盛り上げましょう。
6) 海外旅行の話題は板違いです。海外旅行板へ行きましょう。
912名無しさん:2006/05/30(火) 17:29:05 ID:7VA0ofYl
>>909
あっちこっちの板のイギリス関連スレに出没しては知ったかを繰り返し
自分のカキコがちょっと突っ込まれると拗ねまくり
「感じ悪いスレ」やら、「性格悪そう」やら言ってるのが約一人いるのさ。
昔はYの頭文字でコテハン貼ってた女だがな。
913名無しさん:2006/05/30(火) 18:20:55 ID:fN3IT+1Y
新スレ早すぎじゃネ?
914名無しさん:2006/05/30(火) 19:43:14 ID:bhjqAJj9
寒い畜生!!

なんで英国人半袖で平気なの?
915名無しさん:2006/05/31(水) 00:27:45 ID:NsbMU5rv
>>912
どうでもいいさ、んなこと
スレの雰囲気悪くするような感情レスはやめようぜ
916名無しさん:2006/05/31(水) 02:10:44 ID:qo+6owIB
俺はスコットランド人や!なんて、どういう風に決められるわけ?
パスポートはUKでみんな同じなんでしょ?
スコットランド夫とウェールズ妻の子供がロンドンで生まれて
その後北アイルランドで生活している場合、ワールドカップ出場はどうなるの?
917名無しさん:2006/05/31(水) 02:23:43 ID:X/uW7oOK
>>916
その例では自分が出たいところから出ればいいのじゃないかと。
サッカーに限って言えば、パスポートと所属国は一致しなくてかまわない。
たとえば自分はウェールズに所属すると宣言して、
それをウェールズ協会が受け入れればそれで良いのだ。
ただしよその協会に映ることは許されない。
一度ブラジルで登録されたら国籍は日本に帰化しても日本のスクワッドにはなれないのと同じ。
918916:2006/05/31(水) 02:37:37 ID:qo+6owIB
>>917
へぇ〜、早速のお答え有難う御座いました。勉強になりました。

でも私は、ワールドカップがサッカーのW杯の事だとも、
それに出場するのが、その子供とも書いてないのですが
よく判りましたね。
919名無しさん:2006/05/31(水) 02:38:27 ID:6OG4ztS5
ラグビーのSix Nations になるとアイルランドは北も南も一緒だし。だからアイルランド(共和国)は
試合のときも国家を歌わないんだよね。
920名無しさん:2006/05/31(水) 02:48:30 ID:X/uW7oOK
>>918
919氏の言う通りで、その四カ国が別協会なのはサッカーだけだから。
921名無しさん:2006/05/31(水) 09:00:48 ID:8bDX2uf8
スコットランドは、いまでも独立した議会を持っていたりしてるけどな。
922名無しさん:2006/05/31(水) 11:14:54 ID:rG5pz27y
UKの意味を考えればスコットランドは「国」なんだから当然
でも、イングランドの「国会」は存在しないんだよね
前に聞いた話だけどヨークが勝手にイングランドの首都宣言して
国会を作れ!って英国政府に要求してるらしい
923名無しさん:2006/05/31(水) 13:52:58 ID:HcIwS3UR
最近、東京都の石原知事が視察に出かけたマン島もそうだよね。
独自の法律、議会、言語、通貨、国旗がある。
924名無しさん:2006/05/31(水) 16:20:47 ID:SLN/hv0C
マン島やチャネル諸島はそもそも「UK」ですらないわけだが。
クラウンに従属しているのであって、ウェストミンスターとは関係がない。
(外交権はUKに委託しているがEUの一部でもない)
スコットランドやウェールズとは根本的に違う。
925名無しさん:2006/05/31(水) 17:59:47 ID:rt+a13T3
じゃあ今からイングランドの協会に登録申請してきます。
これで僕の次のワールドカップ出場は確実だね。
926名無しさん:2006/05/31(水) 19:01:00 ID:hkD82owU
>>922
日本語で考えたらダメだよ。英語で言うと、イギリスは
Nation = UK
State = UK
Country = England, Scotland, Wales (Ireland はとりあえず外しとく)

サッカーは Country レベルだから分かれてる訳だ。
927名無しさん:2006/05/31(水) 21:06:21 ID:dE+NuPZg
>>926
「サッカーは Country レベル」とも言えないんだよなあ。
イギリスは例外と考えるのが一番簡単だし実状ともあっている。
928名無しさん:2006/06/01(木) 03:21:19 ID:1aSfas/A
日本の会社の現地法人に対して
日本からメールを送ったんだけど、
届いていないらしい。(dionアカウント)

こっちはリターンが一切ないんだが、
良くあることなのかな?
929名無しさん:2006/06/01(木) 06:27:02 ID:pjkRQ1CP
>>928
dionだからといって届かないことはまずないが、
届いていても
・担当者が長期休暇中
・担当が複数いて、返事を書く仕事をお互い押し付けあっている
・特に急ぐ理由もないので放置されている
ということがよくある。

あなたの送ったメールの内容が意味不明ということもありえるけどね。
詳細を教えて
930名無しさん:2006/06/01(木) 10:29:36 ID:AMe1gsYg
仕事するときは電話が基本。メールは届いてるかどうかわからん。時差の違いはあるけど、一回
くらい電話しる。
931名無しさん:2006/06/01(木) 17:17:13 ID:6OMUjbf8
>>929
>詳細を教えて

お、ネタに喰いついておりますなw
延々引っ張って暇つぶしか?
932名無しさん:2006/06/01(木) 18:23:29 ID:x9V5qkxi
>>929
>詳細を教えて

正直感動した。

全米が(ry
933名無しさん:2006/06/01(木) 21:08:03 ID:E9XQlmeE
ここはイギリススレ(ry
934名無しさん:2006/06/02(金) 11:32:20 ID:dcFj13S6
BBC、サッカーW杯をネットで生中継

英BBCは6月1日、間もなくドイツで開幕する2006 FIFAワールドカップの全試合をインターネットで中継すると発表した。
ただしアクセスできるのは英国内居住者のみ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000004-zdn_n-sci

もまいら、浦山氏
935名無しさん:2006/06/02(金) 15:33:33 ID:XaYSQ7Wb
トリノ五輪もネットで3チャンネル中継してて便利だったな。
ただ小さくてあんまり綺麗ではなかったような。
サッカーだと関係ないか?
936名無しさん:2006/06/02(金) 16:07:26 ID:6EsfB345
>>934
どれぐらいの人がみるかどうか>ネット中継
自宅にいればわざわざ転送量大きいネット中継よりはテレビで見る。
見れない環境(仕事中など)じゃ何があっても見れないし、
移動中の人はラジオだろうし、
休暇中で山奥にいてブロードバンド接続できなくても
ちょっと車で走ればすぐにビッグスクリーンでやってるパブがあるわけだが。
937名無しさん:2006/06/02(金) 17:45:28 ID:eKsjdOS/
ニュースでルーニーよりナントカ王子の方がずっと背が高いのを見てビックリ。
で、サッカー素人の俺様をもっとビックリさせたのはクロウチ?ってヤツ。
何だこれはwww、2mもあるの!?
938名無しさん:2006/06/02(金) 19:58:21 ID:FXbAvmoL
倉内だ。
939名無しさん:2006/06/02(金) 20:51:07 ID:kNXdJwbJ
>>936
今日のメトロでは、一面記事で
「仕事場のデスクでワールドカップが無料で見られる」
ってなってた気がする。

イギリス人の大半は仕事をするフリをしながら
観戦するんじゃなかろうか。
まあ、オレもだけど。
940名無しさん:2006/06/02(金) 21:42:14 ID:9pRU4bKz
↑あたりまえじゃん
941名無しさん:2006/06/02(金) 21:50:23 ID:FXbAvmoL
っつか、今度は日韓と違って午後の試合が4時キックオフだから
どうしても見たい試合はがあるときゃみな帰っちまうぞw
特にイングランドのゲームの日など。
942名無しさん:2006/06/02(金) 22:34:20 ID:rOJl1ON5
>>939
イングランドのゲームの日は仕事のフリどころか仕事に行かない奴の方が大半とおも
943名無しさん:2006/06/02(金) 23:07:16 ID:6X5olSOl
イングランドは
対パラグアイ 10日(土曜日)2時
対トリニダ・トバゴ 15日 5時
対スウェーデン 20日 8時

であまり仕事時間とは関係ない。決勝Tは4時か8時。ファイナルだけ7時。
ちなみに日本は
対オーストラリア 12日 2時
対クロアチア 18日 2時
対ブラジル 22日 8時
944名無しさん:2006/06/03(土) 01:52:47 ID:96TNfYsK
まー職場のPCでイングランドの試合が観られるんだったら
多少「病欠」が減るかもなw
945名無しさん:2006/06/03(土) 07:27:01 ID:iQlbEVI/
うちの職場はサッカーの話題なんて出ねえ
階級社会恐ろしす
946名無しさん:2006/06/03(土) 11:22:23 ID:WjBrrOfn
>>945
日系?
イギリス人のサッカー好きには階級ないと思うが・・・
947名無しさん:2006/06/03(土) 11:31:38 ID:0bHkSAu0
おはよ つか眠れん.早朝覚醒は何日目か.
サッカーは庶民のスポーツ.
ポロとかクリケット、ませいぜいラグビーじゃまいか,高級な方々がお好みになるのは.
948名無しさん:2006/06/03(土) 11:41:54 ID:iQlbEVI/
イギリス人だらけの職場。
だけどサッカー見る人いない。
949名無しさん:2006/06/03(土) 16:52:12 ID:nCsoz5Kn
Financial Timesしか読まないような人種なんだろうな
950名無しさん:2006/06/03(土) 18:03:44 ID:3YaGxFnJ
たぶんね。
951名無しさん:2006/06/03(土) 18:05:18 ID:3YaGxFnJ
日本でもゴルフにしか興味のない椰子らたくさんいるが、
そんなのに限って日経しか読んでないからな。
952名無しさん:2006/06/03(土) 20:20:32 ID:WLrU3GRl
自分の周りのイギリス人は
フットボールは嫌いではないがそれほど興味ない、
クリケットやラグビーに燃えるってヤシが多い。
wcにも別に盛り上がってない。

ちなみに彼らが読んでるのはfinancial timesばかりでなく
プラス4大紙のうち数紙とか。
sunを読まないのは確実だがw
953名無しさん:2006/06/04(日) 01:13:29 ID:lNZjY5qp
Dr Stuart's Botanical Teaシリーズって
日本でも売ってる?
これのミントティー好きなんだけど。
まあ日本に別のおいしいミントティー売ってれば
それがいいんだけど、うとくて。
954名無しさん:2006/06/04(日) 01:24:43 ID:4QsI4QIh
ミントティーだけじゃなくて
日本で買えるティーバッグみんな駄目
誰かtetleys送ってくれ!!!
955名無しさん:2006/06/04(日) 01:27:24 ID:Dn4Za6F/
ヒースロー発ソウル経由のアシアナ航空のエコノミーって、
席にモニターついてる?
956名無しさん:2006/06/04(日) 02:52:15 ID:tCudm7I/
>>952
イギリスの普通のホワイトカラーの職場はそんな感じだよね。

元々サッカー好きじゃないから、ほっとしている俺がいる。
957名無しさん:2006/06/04(日) 03:03:15 ID:Q42BlTh4
Oxford、Cambridge出身の人たちが集まる場所で、わざと
サッカーの話をしたら、周囲がシーンとした。
翌日から誰も声をかけてくれなくなった
958名無しさん:2006/06/04(日) 06:17:46 ID:FB2pIqsB
アメリカに住みたい・・・この国つまんね
959名無しさん:2006/06/04(日) 06:45:08 ID:37eSjk6G
ゴードンブラウンも副首相候補のイアンジョンストンも好きなスポーツがテニスとサッカーなんだが、
労働党なので選挙民の受けを狙って意図的にサッカーも趣味の一つにしてるのかね。
960名無しさん:2006/06/04(日) 10:00:44 ID:6A88l/79
おハイソな連中って、もちろんビッグブラザーとかXファクターなんて見ないよねw
てかテレビなんてゴルフやクリケットの試合くらいしか見ないんだろか。。。
961名無しさん:2006/06/04(日) 12:34:24 ID:2fsBZaik
サッカー好きじゃないやつにはつらい国だろうな
俺は野球嫌いだから居心地抜群だが
962名無しさん:2006/06/04(日) 12:36:55 ID:ThJspNj5
>>961
スレの流れ読めよw >>945-957
963名無しさん:2006/06/04(日) 13:49:59 ID:2fsBZaik
だって945-957は粘着だろ
イギリスに住んでるとは思えない
964名無しさん:2006/06/04(日) 14:37:03 ID:ysJt98yp
963 こそ、はやくイギリスに来いよw
965名無しさん:2006/06/04(日) 14:51:14 ID:2fsBZaik
↑お前よりは長く住んでると思うよ
966964:2006/06/04(日) 15:52:51 ID:NKCZN0S7
俺が何年いるか知らないのに、そこまで言えるってすごいなw
967名無しさん:2006/06/04(日) 16:55:26 ID:2fsBZaik
↑ああ、絶対お前より長く住んでる
968名無しさん:2006/06/04(日) 17:37:29 ID:tCudm7I/
長く住んでるだけじゃだめってことは良くわかった
969名無しさん:2006/06/04(日) 22:23:29 ID:AToIYuOH
イギリスに何十年住んでても日本の習慣が抜けきれないやつはダメ、負け犬。

その点たったの4年目にして公衆便所の床に上着を広げて平然と着替えをした俺は

名誉イギリス人、人生の勝ち組。
970名無しさん:2006/06/04(日) 23:05:46 ID:2fsBZaik
俺なんて公衆便所の床に上着を広げて平然と着替えをしながらbovril一気飲み
971名無しさん:2006/06/05(月) 00:59:20 ID:FfqTcK8O
>>970
俺なんて公衆便所の床に上着を広げて平然と着替えをしながらbovril一気飲みしてポテトフライに酢かけちゃうぞ
972名無しさん:2006/06/05(月) 03:41:56 ID:aAE+D/NU
ちょWWW
ポテトフライ


もしかして釣られたかなw
973名無しさん:2006/06/05(月) 06:03:52 ID:ZF7ec1j5
あ〜、銭湯いきてー。ふすまや障子破ってあそびてー!
974名無しさん:2006/06/05(月) 08:03:53 ID:2r8GZhKp
中田態度悪すぎ
975名無しさん:2006/06/06(火) 01:30:59 ID:xyKhcaxg
シャン照とパリス昼豚の違いがつかない。
でも、この感覚どこかであったよな…

そうだ、松本伊代とあああ名前が思い出せない!!!
あの二人がデビューしてきた当時の感覚だ。
976名無しさん:2006/06/06(火) 01:46:16 ID:nSepCRST
早見優
977名無しさん:2006/06/06(火) 02:57:36 ID:i4EzJ6nY
堀ちえみ?
978名無しさん:2006/06/06(火) 03:12:10 ID:xyKhcaxg
>>976おおサンクス!
>>977チョット氏ネ
979名無しさん:2006/06/06(火) 04:32:21 ID:b9Re0PRo
借りていた家を引き払い、

友人に挨拶して回る。

無意識のうちに身辺整理をしていた。

6月八日遅めの朝食をとった後

二度寝したままその生涯を・・・、

いやいやいや、8日に夏休みで帰るだけだって!
980名無しさん:2006/06/06(火) 05:03:03 ID:T2m4AyTs
>>957
亀だけど、Oxford/Cambridge 出身はサッカーに限らず単にスポーツ全般に興味が無いだけでは?
981名無しさん:2006/06/06(火) 05:37:41 ID:udXV4v/E
>>980
そんなことないよスポーツは盛ん。オックスブリッジが労働者階級を嫌ってるってのは
都市伝説だから。実際これらの街に行ってごらんよ、夜のストリートはアホ学生で
溢れてる。ただ虚弱体質っぽい学生もいる。
982名無しさん:2006/06/06(火) 05:51:52 ID:T2m4AyTs
>>981
”労働者階級を嫌ってるってのは 都市伝説”って言うのは?
自分の中では大学自体労働者階級が大半のイメージなんですけど。
あと実際その街にいるんですけど、、、アホ学生って言うのはちょっと失礼なのではないでしょうか?
983名無しさん:2006/06/06(火) 06:13:15 ID:udXV4v/E
>>982
そうだよ。学生は中産階級以下の人間が大半。サッカー=野蛮なスポーツという
イメージもおかしい。そう思ってる人がここにいるか知らんけど。
だいたいサッカーの公式ルールはケンブリッジが発祥だ。
アホ学生は夜中に街を歩き回る。家がメインストリートに面してる人間の身にもなれっての。
夜中に街を歩き回らない学生はアホじゃない可能性がある。
984名無しさん:2006/06/06(火) 06:20:35 ID:P3mz2sRu
>>957はネタだろ。
「シーンとした」まではあると思うが、
声をかけてくれなくなることは絶対ない。
ミドルクラスの人たちは、他人を露骨に嫌ったりするのを避けるからね。

それと別にサッカーが嫌いとか、サッカーが野蛮とか思っているわけじゃなくて、
自分たちが見るスポーツではない、と思ってるだけだ。
985名無しさん:2006/06/06(火) 08:06:16 ID:XFfFDJb7
ところでワールドカップの日本戦ってテレビで放送されるの?
986名無しさん:2006/06/06(火) 16:24:33 ID:Pim/Vet8
>>985
ワールドカップは全試合地上波で放送。
987名無しさん:2006/06/06(火) 18:23:35 ID:F9ucWji8
少なくとも俺はoxfordとcambridgeのrugbyとかboat raceやってる奴らと喧嘩したくないな
あと基本的にagriculture系の学位を専攻してる奴らともかかわりたくない
988名無しさん:2006/06/06(火) 21:19:15 ID:XFfFDJb7
ボートやってるやつの力こぶ危険だね。
989名無しさん:2006/06/07(水) 03:16:57 ID:l8rx3wFD
サマーオブラブを追ってイギリスいくのはやめておいたほうがいいですかね?
990名無しさん:2006/06/07(水) 06:11:59 ID:1WuH5h0g
↑アホか?
991名無しさん:2006/06/07(水) 17:45:21 ID:09OGIKlR
サッカーの話題で盛り上がってるところ、大変申し訳ないのですが
イギリスにお住まいの方にお聞きしたいのですが
イギリスには、ホタルはいますか?
ググってみてもわからなかったので。
ご存知の方、教えてください。
992名無しさん:2006/06/07(水) 20:52:40 ID:RS/aKlF+
>>991
なんのために?
9931:2006/06/07(水) 21:47:38 ID:6w8zCFPZ
そろそろ次スレ時だけど
中途半端に立ってる既存スレに行くか
それとも新スレ立てる?
自分、もいっかいスレ立てしてもいいよ。
994名無しさん:2006/06/07(水) 21:51:23 ID:fnP1t4qZ
当然これ活用だろう。
イギリス生活統合スレッド 12th
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1148977185/
995名無しさん:2006/06/07(水) 21:58:12 ID:6w8zCFPZ
>>994
そっか。じゃテンプレ貼り作業入るね。
それと関連スレに報告も。
996名無しさん:2006/06/07(水) 22:26:22 ID:6w8zCFPZ
テンプレ貼付け作業終了しますた。
12th発車できます。

イギリス生活統合スレッド 12th
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1148977185/
997名無しさん:2006/06/07(水) 22:35:17 ID:VA3kypZw
産めるか。
998名無しさん:2006/06/07(水) 22:37:25 ID:VA3kypZw
膿めよう。
999名無しさん:2006/06/07(水) 22:45:44 ID:VA3kypZw
熟めるとき
1000名無しさん:2006/06/07(水) 22:46:30 ID:VA3kypZw
倦めれば。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。