イギリス留学総合スレッド・パート9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは、イギリス留学に関する総合スレッドのパート8です。

留学先には、語学学校・大学・大学院・小中高校・その他諸学校全てを含みます。

***************************************************************************
* 1.ご質問は、過去ログ(下記)を確認してからして下さい。                  *
* 2.生活関係などの質問は他のイギリス関連スレッドでお願い致します(下記参照)。  *
* 3.まず、自分で調べられる事は自分で調べましょう。そのためのインターネットです。 *
* 4.人気の大学や学部、レベルの高い大学も下記にあります。               *
* 5.各学校得意分野が違います。学校名だけで無意味な批難は避けましょう。      *
***************************************************************************

過去スレ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたり

★★★さぁ、みなさん頑張って勉強しましょう★★★
2名無しさん:05/02/28 08:36:37 ID:NSgEoRvR
>>1
代行どうもありがとうございました!


■ブリティッシュカウンシル
British Council http://www.britishcouncil.org/
Education UK http://www.educationuk.org/
UK Now(日本語あり)http://www.uknow.or.jp/

■大学関係一般
HERO(Higher Education&Research Opportunities) http://www.hero.ac.uk/
Universities UK http://www.universitiesuk.ac.uk/
UKeU(On line degree and universities) http://www.ukeu.com/

■大学ランキング
RAE 2001 http://www.hero.ac.uk/rae/index.htm
FT: UK Universities 2001 http://specials.ft.com/universities2001/FT3HLLAN6LC.html
Guardian: The 2003 university guides http://education.guardian.co.uk/universityguide2003/0,13330,956807,00.html
Times: The top 100 universities http://www.timesonline.co.uk/section/0,,716,00.html

■MBA
Association of MBAs http://www.mba.org.uk/
MBA rankings by FT http://news.ft.com/management/mba
3名無しさん:05/02/28 08:37:14 ID:NSgEoRvR
■語学学校
English in Britain http://www.englishinbritain.co.uk/
ARELS http://www.arels.org.uk/
BASELT(私立語学学校)http://www.baselt.org.uk/
BALEAP(公立語学学校)http://www.baleap.org.uk/
SELTIC(スコットランド)http://www.britishcouncil.org/scotland/english/index.htm
現地発! イギリス語学留学(日本語サイト)http://homepage3.nifty.com/web_site/

■追加
UniSearch(大学コース検索)http://www.unisearch.info/
Ciao! Independent Shopping Guide, University Courses http://www.ciao.co.uk/University_Courses_2359_3
英国大使館(日本) ビザ情報 http://www.uknow.or.jp/be/visa/
Home Office IND(英国でのVisa更新情報)http://www.ind.homeoffice.gov.uk/content/ind/en/home.html.nl
4過去スレ:05/02/28 08:38:34 ID:NSgEoRvR
■イギリス留学生雑談スレッド■ http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/978350407/
イギリス留学生雑談スレッド Part2 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1013216580/
イギリス留学総合スレッド(語学留学含む) http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1026092924/
イギリス留学総合スレッド・パート2 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1038170175/
イギリス留学総合スレッド・パート3 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1044983059/
イギリス留学総合スレッド・パート4 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052614753/
イギリス留学総合スレッド・パート5 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1061232494/
イギリス留学総合スレッド・パート6 http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1076026289/
イギリス留学総合スレッド・パート7 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1084470667/
イギリス留学総合スレッド・パート8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1097337634/
5イギリス関連スレ:05/02/28 08:39:40 ID:NSgEoRvR
イギリス生活統合スレッド 7th
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1100614160/
( ´ v `)マタ―リとロンドン 4(・∀・ )
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1089658024/
◇◆イギリスの地方スレ No.4◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1098801205/
6名無しさん:05/02/28 10:45:14 ID:VAR0/mbO
乙カレーライス
7 :05/02/28 12:34:05 ID:owGqUyAY
International Foundation Programme - Scotland http://www.studyinscotland.co.uk/
8名無しさん:05/02/28 23:13:29 ID:H7YKyD6W
9名無しさん:05/02/28 23:33:28 ID:i/Q/ToMF
>>6
ちょうど今日カレー作ったわ。
10名無しさん:05/03/01 05:14:41 ID:1aCIR3QN
日本だと、
法学部>経済学部>文学部>教育学部
みたいな序列があるけど、イギリスの序列はどう?
誰か教えて。
11名無しさん:05/03/01 10:46:47 ID:xTNcI9Zw
イギリスは日本以上に法学部がぬきんでている
それは日本と違って、法学部入学と法曹での就職が直結してるから

理系ではもちろん医学部、これは日本と一緒
12名無しさん:05/03/01 19:09:06 ID:+Hr1faWv
イギリスの大学トップ3は
オックスフォード、ケンブリッジ、ロンドンですよね?
13名無しさん:05/03/01 20:02:11 ID:HN+IkOhL
>>12
>>2にランキングがある。
14名無しさん:05/03/01 20:39:22 ID:hpZW9eXV
とても初心者的な質問で申し訳ありません。

University
College
University College
Institute
School

の違いを教えて下さい。(他にもあるでしょうか?)
また、この名称でその学校のレベルは決まっている物なのでしょうか?
そして、卒業時に取得できる学位も違ってくるのでしょうか?
15名無しさん:05/03/01 21:02:49 ID:YIWIghnM
この間、フジテレビの英国紀行でダーラム特集やっていたけど、
あんな所で勉強できたらいいね。

世界遺産のお城がダーラム大学の校舎なんですね。

>>12
それは違うよ。ロンドン大学は一つの大学じゃないよ。ただ、
昔からロンドンにある大学をロンドン大学というだけ。
16名無しさん:05/03/01 21:04:12 ID:n9lI2Jrz
>14
それらの名称は伝統的に決まったものなので、レベルとは全く関係ない。
それぞれの名称にも複数の異なった意味があるのにも注意。
取得できる単位は名称よりも大学がどんなコースを提供しているかで決まる。

University
 日本の「大学」
College
 中等教育機関・伝統的私立学校、オックスブリッジの学寮、
 ロンドン大学を構成する各大学、専門学校、(米)単科大学、など
University College
 ロンドン大学の1つ、オックスフォード大学のcollegeの1つ、など
Institute
 大学内の研究所、ロンドン大学の一部、(米の)理工系大学、など
School
 初頭・中等教育の学校、大学内の学群・学部、その他諸学校など
Polytechnic
 旧高等専門学校(英では廃止されたが名前が一部残る、旧英領に一部存在)
17名無しさん:05/03/01 21:06:07 ID:n9lI2Jrz
>>15
ロンドン大学は今では1つの大学で、また、現在はロンドンに
ロンドン大学以外にも大学が存在している。
ロンドン大系の大学を修了したときに受け取る学位は、
「ロンドン大学」の名で出される。
18名無しさん:05/03/01 21:07:52 ID:n9lI2Jrz
collegeに、オックスブリッジだけでなくダラムの学寮を入れ忘れたのは
わざとじゃないが、すまん。

ちなみに、ケンブリッジにもuniversity collegeという名前のcollegeが
かつて存在していたことはある。今は別の名称に変わっているが、
オックスのuniversity collegeとは違って戦後に出来た学寮。
19名無しさん:05/03/01 21:08:17 ID:HN+IkOhL
>の違いを教えて下さい。
London の場合を例に取ると、 University of London の中に、 University College
などのカレッジが存在する。学位は University of London になる。
School は、 London School of Economics のように、カレッジと同格の場合もあれば、
学部と同格なのもあってなんでもあり。Inistitute もほぼ同様?

>他にもあるでしょうか?
Academy とか。

>また、この名称でその学校のレベルは決まっている物なのでしょうか?
ロンドン大学の場合、通常カレッジ名が大きな意味持つ。他は知らん。

>そして、卒業時に取得できる学位も違ってくるのでしょうか?
各コースを調べてください。
20名無しさん:05/03/01 21:12:19 ID:HN+IkOhL
皆親切だな。でも、質問者がパニック起こしそう(w
21名無しさん:05/03/01 21:21:30 ID:hpZW9eXV
14です。
みなさん、本当に御親切にありがとうございます。
これからゆっくり読ませていただき、理解したいと思います。
(一見した今の状態ではかなり、混乱気味ですので)
22名無しさん:05/03/01 21:52:04 ID:n9lI2Jrz
上で回答した者だけど、結論だけ読めば簡単だと思うよ。

名称とレベルは関係あるか?→NO(ランキングを調べましょう)
名称と学位は関係あるか?→NO(各コースを調べましょう)
23名無しさん:05/03/01 23:14:34 ID:4DeJ3ljL
映像系で大学進学を考えているんですが、
イギリスの映像の編集などで使うPCのOSって日本と同じようにマックなんでしょうか?
日本の大学なんかでは入学の際に「マックのノートを買え」みたいな強制があるんですけど・・・
24名無しさん:05/03/01 23:26:11 ID:q9cohT7e
>>23
そういうことは大学に聞きなさい。

おれは映像系ではないが、UCLの建築系とLanguage Centre 地下ではマックが揃ってた。
25名無しさん:05/03/01 23:56:58 ID:amoDV+Qu
>>23
それは大学によると思う。
私の大学は映像は全部PCだしグラフィック系はMac。
別にPC持ってなくても授業に支障はないけど持ってるとかなり楽にはなる。

26名無しさん:05/03/02 00:31:01 ID:EtF1zzYb
>>24-25
レス豚クスです。出来るなら早めにmac触りたかったんで質問しました。
進学決まったら速攻問い合わせてみます。
27名無しさん:05/03/02 00:44:30 ID:aD3lQGf/
いやあ、進学決まってなくても聞いてみればいいのに・・・
こんなとこできかず・・・
28名無しさん:05/03/02 01:18:14 ID:CO3/P5dl
>>26

>>27に同意。
だけどMac使いたいなら迷わずMac買えばいいんじゃないの?
俺は一応映像系やってて学校はPCだけど昔からのマカーだったから
英国でもMac使ってるよ。ソフトと環境さえ整っていればMacでも苦労しないと思うよ。この環境整えるまでにかなり金かかったけど...
29名無しさん:05/03/02 01:51:08 ID:FeRhJs8C
むしろ日本語使いたいならマックの方がいいのではと思う
OS X では英語システムでもデフォで日本語が組み込んであるので
日本から買って持ってこなくても桶
映像系編集なら Final Cut Pro が定番になりつつあるようだしね
難点は「ことえり」だけどさw
30名無しさん:05/03/02 07:25:28 ID:uz5hYyn0
atokでもなんでも入れりゃいいと違う?俺は指が「こえとり」入力モードにセット
されちまって、ほかのやつは使いにくい。
ウチの学部は映像でも建築でもないけど教員はほぼ全員macだ。
31名無しさん:05/03/02 08:20:19 ID:FeRhJs8C
>>30
いや日本からマック持ってこないことを前提にレスしたので
国外サポートのない日本語ソフト多いからね
EG ワードも国外はサポートしませんとのことだから
その点ことえりは大丈夫w
MS Office 英語版もことえりで日本語入力できる
32名無しさん:05/03/02 13:25:46 ID:mOIJwFty
マカ多いな。おれもそうだけど。
33名無しさん:05/03/02 22:57:07 ID:TeVnAtNb
皆さんイギリス何年目ですか?
学費や生活費はどうされてますか?
34名無しさん:05/03/03 04:07:43 ID:v0iIfJqu
>>33
親のスネかじってる
35名無しさん:05/03/03 08:40:34 ID:VZ1t7IfV
ルームメイトが突然語学学校に行きたいと言い始めたんですが
大学付属の語学学校って高校中退者でも行けるんですか?
36名無しさん:05/03/03 09:50:11 ID:eDHEY8ab
そんなん学校に問い合わせろよ。まぁ、いくことに意味があるかどうかということに関してなら、
無責任に、意味がないと断言してあげるが。
37名無しさん:05/03/03 11:37:26 ID:gBAiu7Sr
だれかUCLで建築勉強してる人、いる?
4,5年生の人の方がいいな。
38名無しさん:05/03/03 18:57:26 ID:zCRkpd4S
>>37
おれは4th Floorの住人だったけど、もうMPhilとっちまっていないよ。
39名無しさん:05/03/04 01:41:43 ID:k2x8ytdj
UCAS組いい知らせ来てますか??
こっちはまだまだです。
3月中に結果全部届くんでしたっけ?
40名無しさん:05/03/04 02:15:14 ID:TVkAKlFO
あー、projectのsupervisorからメールが返ってこねぇと思って、
オフィス行ってみたらconferenceでドイツ行ってるとかぬかしやがる。
なんで自分が行く前にsuperviseしてる生徒に一通メール送ってくれんもんかね?
マジでこっちの教授のlazyさには腹が立つな。
41名無しさん:05/03/04 07:00:53 ID:00+RJyYg
>なんで自分が行く前にsuperviseしてる生徒に一通メール送ってくれんもんかね?
>マジでこっちの教授のlazyさには腹が立つな。

教員も忙しいんだ。いちいちそんなことやってられない、ってのが本音だろう。
42名無しさん:05/03/04 08:50:26 ID:+Kx5rLVZ
俺の前のsupervisorは自分に都合の悪いメールはスルーしてたよ。
直接会ったときに話すると、メールなんか受け取ってないと抜かしてた。
そういう見え見えのウソをつく人いるんだよなあ。
43名無しさん:05/03/04 09:15:48 ID:G1zLpC7w
映像、フィルムでよい学校教えてください。
44名無しさん:05/03/04 09:19:23 ID:jqPnjheC
>>43
>>1-4
45名無しさん:05/03/04 14:26:43 ID:7J4cmsIQ
>38
ぶっちゃけどうでした?コースの満足度、生徒の質とか。
まあ毎年かわってるんだろうが。
今朝、リエの友人のMさんから電話があった。Mさんは昨晩、ロンドンのソー
ホーで見知らぬ白人に殴られたという。病院に運ばれ、警察で調書を取られ、朝
まで眠れず、ずっと落ち込んでいたという。Mさんは30歳の日本女性。大学院
生だ。以前、Mさんの友人の日本女性も英国人のボーイフレンドとソーホーを
歩いていて、スキンヘッドの小柄な白人に呼び止められ、「君の彼女か?」と聞かれ、
ボーイフレンドが「そうだ」と答えた瞬間、メリケン・サックを付けた拳で
ボーイフレンドの方が鼻をへし折られたという。スキンヘッドは走り去った。
一人で歩いていたMさんは裸の拳で額をヒットされたという。最近の「アエラ」で
ロンドンの日本人女性が暴力を振るわれるケースが頻発していると書いてあり、

http://www.rengo.net/toda/diari/22feb2000.html
イギリスで探した自分は白人に殴られる自分ですか・・・・(笑

47名無しさん:05/03/04 16:17:20 ID:IQYULl65
>>45
まだ入ってない人か。4th floor ってのは Planning なんで、参考にならんかも
しらん。いいとこだと思うよ。やはりAAと並んで双璧なだけはある。
48名無しさん:05/03/04 16:18:23 ID:IQYULl65
>>46
4年前のニュースをいちいち引っ張るなよ、、
49名無しさん:05/03/04 20:58:06 ID:ujcvu8D9
今年中にイギリスに留学しようと思っている者です。費用が150万くらいと、とても少ないのでワ−ホリで行こうと思っているのですが、申請が通る可能性はあまりないみたいです。
それでもイギリスに行きたいのですが、やっぱりこんな少ない予算じゃ無理でしょうか?調べてみたら格安留学(100万〜150万)というものもあるみたいなんですが、いまいち信用していいかわからなくて…。
本気で悩んでます。何かアドバイス下さい。
50名無しさん:05/03/04 21:08:29 ID:IQYULl65
留学の目的は?留学すること自体が目的?
51名無しさん:05/03/04 21:24:56 ID:ujcvu8D9
留学というか、ありがちですけどむこうで生活をしてみたいというのが一番の目的です。
最低でも9ヶ月〜1年は滞在したいです。今のところ行きたいのはスコットランド地方です。(変わるかもしれませんが)
52名無しさん:05/03/04 21:37:25 ID:hCUudFpx
>>51
まともな教育機関なら1年(9か月)の学費は4000-5000ポンド以上はかかる
その上に生活費がかかる
総額150万円の予算では多分無理です
旅行者として観光ビザで6か月の滞在では駄目なの?
53名無しさん:05/03/04 21:39:07 ID:GwIwEwsR
予算が足りずに申請が通らないっていうなら、
はなから無理に9ヶ月〜1年なんていわずに、
半年の留学か何かにしておけばいいのに。

格安の留学に問題があるというよりも、あくまでエントリークリアランスが
出るかどうかは、お金を十分に持っているか、留学先が認定された学校かどうか、
現地で仕事をしたり福祉を受けようとする意図がないか(バイトはOK)、
留学期間が終了したらとっとと国を出てくれるか、犯罪をしないか、
などだから。
54名無しさん:05/03/04 21:44:48 ID:ujcvu8D9
やっぱり難しいですよね…。期間を半年に縮めるか、借りるなりしてあと100万くらいつくろうかどうか考えてみます。
観光ビザで滞在だと学校には通えるんですか?何にもしないでいるのもなんだし、どうせなら短期間でも語学学校に通いたいです。
55名無しさん:05/03/04 23:33:21 ID:jqPnjheC
観光ビザで学校通うという発想自体が、入管に一番嫌われる発想。おとなしく観光しとけ。
56名無しさん:05/03/05 05:30:13 ID:+RqyKcCD
観光ビザで学校に通うというよりは、
半年以内の留学ならビザやエントリークリアランスを事前に日本で取る必要がないから、
観光と同じように、イギリス入国時にビザを取れば済むだけ。
57名無しさん:05/03/05 05:48:58 ID:+RqyKcCD
> どういう分野を専攻されているかによって全く事情は異なるかもしれませんが、
> イギリスの大学院を出てロンドンで日本企業に就職できる可能性というのは、
> 一般的な分野では交通事故や宝くじに当たる確率に比べてもかなり低いと
> 思われますけれども。日本に帰って就職するというなら、どうかな、
> 交通事故くらいの確率でしょうか。いま日本だと、経営とか法律とかの
> 分野で海外の大学院を出た人間が100社くらいまわっても、
> まず就職は難しいようです。日本の大学生でも数十社まわって内定ゼロ
> というのが普通のようですが、日本企業で海外大学院を出た新卒を
> 高評価するケースは、はっきり言って稀です。その覚悟は必要かと思います。
今朝、リエの友人のMさんから電話があった。Mさんは昨晩、ロンドンのソー
ホーで見知らぬ白人に殴られたという。病院に運ばれ、警察で調書を取られ、朝
まで眠れず、ずっと落ち込んでいたという。Mさんは30歳の日本女性。大学院
生だ。以前、Mさんの友人の日本女性も英国人のボーイフレンドとソーホーを
歩いていて、スキンヘッドの小柄な白人に呼び止められ、「君の彼女か?」と聞かれ、
ボーイフレンドが「そうだ」と答えた瞬間、メリケン・サックを付けた拳で
ボーイフレンドの方が鼻をへし折られたという。スキンヘッドは走り去った。
一人で歩いていたMさんは裸の拳で額をヒットされたという。最近の「アエラ」で
ロンドンの日本人女性が暴力を振るわれるケースが頻発していると書いてあり、

http://www.rengo.net/toda/diari/22feb2000.html
イギリスで探した自分は白人に殴られる自分ですか・・・・(笑
59名無しさん:05/03/05 20:53:34 ID:BPER/19U
>>55、56
ご意見ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
あー、早く行きたい。
60名無しさん:05/03/05 23:41:46 ID:IieWNKXp
> いま日本の大学生(文系)のフリーター率はだいたい25%くらいです。つまり
> 4人に1人は卒業後、定職に就いていません。これは、表面的には就職率9割
> などといっているW大政経学部のような、かなり有名なところでもそうです。
> 法学部だと、ほとんどの私大で4割近くが就職できない(もしくはしない)
> という状況です。誇張でも何でもありません。客観的な数字でも出ています。
> 理系の場合は知りませんし、東京大学とかそういうところはまた違うので
> しょうが、10年前と違って、一般の大多数の大学の就職はそんなに甘くない
> のです。大学3年生の2月に就職活動を始めても、1年後の翌年2月の
> 合同就職説明会は最後の望みを託した学生達で大盛況です。それほど若者が
> あふれている就職市場では、年齢が高く使いにくいと思われがちな院生は、
> かなり不利な状況に立たされることになります。もちろん特殊な技能がある
> 場合(とくに社会人経験があって院に進んだ人)は全然別でしょうが、
> 私の周囲にはフリーター同然の状態で食いつないでいる院出身者が大勢います。
> なおロンドンでも、(日本人に限らずですが)院生達は就職で相当苦戦しています。
61名無しさん:05/03/06 02:19:30 ID:7Eauxt01
それでも文系の大学院に進む人って、
1:すごく自分の能力に自信がある
2:継ぐべき家業がある
3:最悪定職に就けなくても、家庭に入ればいいやと考えている
4:何も考えてない

のどれかだってことだね。
62名無しさん:05/03/06 09:50:37 ID:THtyN6s6
LBSのVCの給料って、年間6千万を超えてるって知ってた?
63名無しさん:05/03/06 10:08:10 ID:LziquWFC
VCって何?
64名無しさん:05/03/06 10:18:44 ID:THtyN6s6
vice chancellor

イギリスの大学に既に留学してる人なら、当然知っていてよい略語だから
覚えておこう。
65名無しさん:05/03/06 10:40:20 ID:LziquWFC
>>64
サンクス
66名無しさん:05/03/06 12:52:40 ID:orsIFnDM
>>61
おれは1だ。
67名無しさん:05/03/06 15:54:23 ID:B+u3l1XM
>>66 すばらしい!

ところで留学経験者の方は、イギリスで自分のPC持っていましたか?
大学のを使わせてもらえても、やっぱりレポート書いたりネット使ったりするのに
自分専用のがあった方が良いのか、ご意見お聞かせくださると嬉しいです。
68名無しさん:05/03/06 16:27:23 ID:VMrJAGu2
留学中に大家の子どもに手をつけてしまって、
子どもが出来ちゃった人って、今、どうなんでしょうか?


>67
PCルームは利用時間制限とかあるから、
持っていった方が良いんじゃない?
寮にLANが入ってるなら、日本のニュースサイトを
見に行くこと出来るし。。。
69 :05/03/06 16:33:06 ID:vXFHQIGt
>>68 He is still studying at the University of Edinburgh.
7068:05/03/06 16:36:54 ID:VMrJAGu2
>>69
Thank you for information.
But, I stil have question.
where to find the Thread on 2ch?
71 :05/03/06 16:37:31 ID:vXFHQIGt
>>68-69
●留学中に子供を作ってしまいました●

1:http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1061054249/
2:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1061142663/

あらすじ:
24歳♂の1は、留学先(英国と推定される)で
16歳処女に中出しして、子どもを作ってしまった。
1は日本に婚約者21歳♀がいて、こちらも処女をいただいた手前
彼女の父との約束でケコーンする予定。
1の人生設計は英国の子どもの存在を内緒にしたままで
裕福な家の娘と日本でケコーンして過ごしたいムシのいい計画。
しかも認知も養育費支払いも回避したいと。
7268:05/03/06 18:16:01 ID:yu8fmVK+
>>71
ありがとうございます。
なんだ、日本語使えるんじゃないですか。。
下手な英語を書かせないでくださいな。

でも、当該スレって既に落ちてました。。
73 :05/03/06 19:00:52 ID:vXFHQIGt
>>72 kopipe
7467:05/03/06 19:22:22 ID:B+u3l1XM
>>68 レスありがとうございました。
安いノートPC買って持って行こうと思います。
75名無しさん:05/03/06 20:12:21 ID:orsIFnDM
そろそろこれから6月にかけて、
もらったオファーを整理して、
本格的に渡航の準備をはじめるころだねー。

ビザの件とか、そろそろ情報を集めねば。
76名無しさん:05/03/06 21:09:25 ID:NwiXTDZu
>>74
大学に留学する人で自分のPC持たないなんてのは、
どうしても買うお金のない途上国からの留学生くらいしか見たことない。
77名無しさん:05/03/06 21:16:11 ID:NwiXTDZu
76はまあ少し大袈裟に言ってるけど、そういう雰囲気だってこと。
うちは24時間で使えるコンピュータ室があるが、共有マシーンだけに
頼ってたら、いざという時に使えなかったりして(閉室や満員だったり)
エッセイや論文の提出が間に合わなければ、困るのは自分だからね。
7868:05/03/06 21:26:10 ID:yu8fmVK+
>>73
そうだったんですか。
お手数かけました。

>>67
自分、日本語表現が下手なんで怒らせたら
すみませんが、ノートパソコンについて一言。。

ノートパソコンは滅多に壊れないけど、
壊れるときには壊れる。
国際保証は日本IBMや東芝が代表的ですが、
04年夏頃に確認した際には、東芝は日本送りで修理。
日本IBM(延長保証が可能)は現地修理可能だった
記憶があります。

勝手な持論だがPC修理は「日本>英国」だと思う。
時間経ってるんで、現時点では不明だけど、
時間に余裕があったら、アフターサービスを
考慮に入れられた方が良いかと。
79名無しさん:05/03/07 07:20:29 ID:kgGtytUX
>>78
何が言いたいの?
日本で買って故障したら日本へ送った方がいいと?
それとも極力現地で修理をしろと〜?
どっちにもとれる曖昧な書き方だねえ

もし
>勝手な持論だがPC修理は「日本>英国」だと思う

から判断して
修理は「日本へ送った方がよい」と言いたいのなら
そんな暇ないんだよ、日本へ送るなんてとんでもない
なんで自分のPC持ってるのか考えれ
Essay や Taught Master の Dissertation は締め切りがきついんだよ
日本へ送ってる暇なんか絶対にない

おまいリサーチやってる人?のんびりでいいね
80名無しさん:05/03/07 07:59:15 ID:OrRDKCGx
というか、79がなんで怒ってるのかよくわからんねえ。

78がいっているのは
PCを日本で買っていくならできるかぎり、
英国でも修理してもらえるメーカーのものにしたほうがいいよ、
ってことだけだろ?


どの掲示板で、とはいわないけれども
ここんところイギリス留学関連の掲示板に
精神的にちょっと危険なひとが徘徊しているのをよく見かけるけど・・・。
大丈夫?

81名無しさん:05/03/07 08:15:28 ID:GFuN14lZ
友達の東芝のノートPC壊れてこっちで修理出そうと思ったら、
日本で買ったものは日本での修理になるから日本の東芝に送れって言われたらしい。
なんか郵送会社とかまで指定されて送料だけで3万円くらいかかったって。
やっぱり国際保証の効くメーカーのPC買ったほうがいいと思うよ。
AppleとかIBMとか(IBMはコンピューター部門を中国のどっかの会社に売り飛ばしたから微妙だけど)
82名無しさん:05/03/07 08:46:40 ID:OrRDKCGx
東芝は世界保証をうたってるのにねえ。

でも、ソニーのPCは日本国外での使用時に発生した故障については
保証の対象外だってうたってるから、それよりかは安心かも。

・・・どうしよう、おれのヴァイヲ。
今朝、リエの友人のMさんから電話があった。Mさんは昨晩、ロンドンのソー
ホーで見知らぬ白人に殴られたという。病院に運ばれ、警察で調書を取られ、朝
まで眠れず、ずっと落ち込んでいたという。Mさんは30歳の日本女性。大学院
生だ。以前、Mさんの友人の日本女性も英国人のボーイフレンドとソーホーを
歩いていて、スキンヘッドの小柄な白人に呼び止められ、「君の彼女か?」と聞かれ、
ボーイフレンドが「そうだ」と答えた瞬間、メリケン・サックを付けた拳で
ボーイフレンドの方が鼻をへし折られたという。スキンヘッドは走り去った。
一人で歩いていたMさんは裸の拳で額をヒットされたという。最近の「アエラ」で
ロンドンの日本人女性が暴力を振るわれるケースが頻発していると書いてあり、

http://www.rengo.net/toda/diari/22feb2000.html
イギリスで探した自分は白人に殴られる自分ですか・・・・(笑
84名無しさん:05/03/07 09:58:39 ID:ZHZZu7Ot
>>80
2月、3月ってそういう時期だよ。
85名無しさん:05/03/07 10:14:37 ID:D2G4fnnB
オレはシャープのノートを持って行った。国際保証がついてはいたが、
結局、イギリスで修理に出すのは怖くてやめた。日本に帰ったときに
修理に出したよ。その方が安心だからね。

>>84
そうなん?じゃあスルーするようにしよう。
86名無しさん:05/03/07 10:16:54 ID:ZHZZu7Ot
>>85
79が逝ってるように、Essay、試験、Dissertationのトリプルパンチが連続して、精神的に参る
時期らしい。俺自身もそうだったが、周りも精神科に通う人とかいたしなぁ。
87名無しさん:05/03/07 12:47:12 ID:EVs1Lmzw
たしかに>79の怒りっぷりは怖いけど、
>78も曖昧でよくわからん。

何買おうかな、結局。
88名無しさん:05/03/07 19:30:10 ID:ZHZZu7Ot
マックに抵抗がない人には、個人的にはマックを勧める。以前キルバーンに住ん
でた時に(アップル認可だと思う)マック修理店があって、救われたことがある。
89名無しさん:05/03/07 20:44:05 ID:N/sGbfiE
マックならイギリスでも修理できるからいいかもね。
90伝説のスレ:05/03/07 21:48:35 ID:ftmcCLbk
●留学中に子供を作ってしまいました●

1:http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1061054249/
2:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1061142663/


あらすじ:
婚約者がいるのに留学先(英国と推定される)で、
16歳の処女に中出しして、
子供を作ってしまった1。
認知も養育費支払いも回避したいと、
相談スレを立てる。
しかし、あまりにも自己中心的な物言いに、
住民の反発を買う。
91名無しさん:05/03/07 22:05:05 ID:AQQnrWn6
>>86
そういうもんなんだ。
うちの大学の試験は5〜6月にしかないから分からなかった。
今年は2月の後半からかなり寒くて天気の悪い日も多かったから、
「冬のイギリス」のせいで欝になる人も多そうだな。
ともあれ、留学生みんな頑張れよ。
9286:05/03/07 22:31:05 ID:ZHZZu7Ot
>>91
おれはリサーチのMPhilだったが、某協会に入れる資格があるのでTaught並みだった。かなり厳し
かったが、まぁ、その資格を無視すればなんとかなれたので、MPhilだけはとれたってとこだ。1年
のMAやMScは厳しいと思うよ、まぢで。
93名無しさん:05/03/07 22:48:49 ID:OrRDKCGx
某協会ってなに?
Opus Dei?
9486:05/03/07 22:52:38 ID:ZHZZu7Ot
>>93
なんでもいいだろ。専門に関係する団体だよ。
95名無しさん:05/03/07 23:19:25 ID:OrRDKCGx
ダ・ヴィンチコードを読んでるのだった。
King's collegeとRoyal Hollowayがでてきて
やっぱりロンドンはいいな、とかおもった。

象徴学とか記号論とか興味ないけど。
9667:05/03/08 03:51:32 ID:xJPrte9c
なんだか沢山情報いただいてびっくりしました。>PCについて。
とても参考になります。ありがとうございました。
それにしても、1年で修士取るのは大変と聞いてはいたけれど、
そこまでとは思っていませんでした。
真面目にやっていけるのか心配だ。
97名無しさん:05/03/08 05:32:15 ID:gvkn1HJ8
>67=>96
無線LAN用のカードも持ってた方がいいよ。
意外に無線が浸透している。ホットスポットもある。
9878:05/03/08 06:03:23 ID:ufGHIoPm
長い文章、短くしてたら「?」な文だった。
補足部分は()の中です。

>勝手な持論だがPC修理(のし易さ)は「日本>英国」だと思う。
>(調べたときから)時間経ってるんで、現時点では不明だけど、
>(もし)時間に余裕があったら、アフターサービス(の詳細)を
>考慮に入れられた方が良いかと。

>>88-89
当方、PowerBook G4使い。
Back up用の外付けHDを完備させてます。
99名無しさん:05/03/08 11:25:11 ID:ke7ZBr0U
6月には卒業だからそろそろ日本に荷物送ること考えてるんだけど、
一つ一つ郵便局から送るのは大変だし金がかかる。
だれかいいところ知ってる人いませんか?
100名無しさん:05/03/08 11:57:56 ID:TTzfUe+B
>99
全てを2kg以下にして郵便局のsmall packetで送るのが一番安い。
大変でないのをとりたいなら業者に任せればいいけど、金は高くつく。
101名無しさん:05/03/08 21:47:27 ID:zMVDPOFn
99ではないが、俺も6月に卒業だから同じこととで悩んでる。

>>100
2kgづつか…気の遠くなるような作業ですな(;´Д`)
俺は多少高くついても業者に頼んで終わらせてしまいそう。
102名無しさん:05/03/08 22:26:00 ID:kt9hM7Ws
昔一度帰国したとき(7年くらい前)ネコにたのんだ。
すぐに段ボールとか必要な書類を用意してくれたよ。
一人暮らしの帰国便とか日系の企業がちゃんとサービス用意してくれているから
そういうのに頼んだ方が別送品の扱いとかのしかたもきちんと
教えてくれるし便利だと思うよ。
103名無しさん:05/03/09 02:15:57 ID:35LA018j
日本帰りたくないねぇ・・・
104名無しさん:05/03/09 04:13:21 ID:NPGU5Pgz
2kgで送る話が出たが、
このクラスで大量に送ると
梱包材料の重量が相当なはず。
105名無しさん:05/03/09 07:23:39 ID:7jojrkQU
英国でクロネコに頼むにはどこに連絡すればいいんですか?
ウェブサイトがあれば一番なんですがググってもでてこない。
106名無しさん:05/03/09 08:18:57 ID:OijZCWym
>105
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusai/search/europe4.html
ぐぐったらでてきたよ。

ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusai/search/kokusai.html
上のが失敗してたらここから検索してね。
107名無しさん:05/03/09 10:05:45 ID:XSKL5pTj
帰国で荷物の多い人は、日通か何かでコンテナを丸ごと1つ貸切にして
運ぶという手段があると聞いたことがある。
本が大量にあるからもし条件がよければ使ってみたいなと思ってるのだけど、
値段とか手続きとか、誰か詳しいことを知ってる人いる?
108名無しさん:05/03/09 14:47:51 ID:Xi9MqqWT
荷物が大量にあるんだったら船会社のコンテナで送るのが一番安いですよね。
ただその場合、日本の港止めなのでそこから先は自分で運ぶか、港の宅急便
会社に頼むかになるけど。会社によってはダンボール(30kgくらいの)
9箱くらいで200ポンドしないです。くれぐれも別送手続き忘れないように。
友人がせっかく安く上げて別送手続き忘れて日本入国しちゃって税金払って
ました。馬鹿みたい(^-^;

荷物少ないならやっぱり郵便局の2kg梱包が安いかな。本は5kgまで行け
るので。でも2kgだと洋服とかは送りづらいですね(笑)
109名無しさん:05/03/09 22:16:35 ID:o0KcFD88
クロネコの「ひとはこ便」っての使った人いませんか?
ググっても情報がほとんど出てこないのよね。
110名無しさん:05/03/10 01:12:52 ID:Wl/jjYsd
>>106
thanks
111名無しさん:05/03/10 01:53:20 ID:2pItnSmI
初心者ですみません。現在大学2年に通うものですが、将来的に
オックスフォードで勉強してみたいと思っています。
学系にも拠るのは承知ですが、ファンデーションコースから
入って、オックスフォードに行くのがよいのでしょうか。
無知のため、どういう方法がよいのかわかりません。
経験者の方がいればご教授いただきたく思います。
今度、民間の留学斡旋所とブリティッシュカウンシルに
行って情報を得ようとは思っています。
112 :05/03/10 01:57:27 ID:2sNKTdON
>>111 If you are going to study as a postgraduate, ファンデーションコース would be useless.
113名無しさん:05/03/10 02:02:31 ID:2pItnSmI
ありがとうございます。ファンデーションから総合大への編入は
アメリカのように比較的多いのですか。
学士を向こうで取るのは稀かもわかりませんががんばります。
114名無しさん:05/03/10 02:48:04 ID:lumd4IwT
オックスフォード(学部)にファンデーションから行った人いる?
ファンデーションからの出願を受け付けているのだろうかなあ、と思って。
OXbridge は A-Level からやりなおしてAAAでもしんどいんかなとか思うんだけど。
115名無しさん:05/03/10 02:52:36 ID:lumd4IwT
あ、今大学2年か。そりゃ条件が違うな、失礼。
日本の大学卒の場合はファンデーションコースは義務ではないはず
ストレートに出願できるんではないの?
学部でもポストも。
でもオックスフォードの名前だけで憧れてくるつもりなら
現実はキビシイぞとだけ言っておく。
116名無しさん:05/03/10 04:33:02 ID:L6NS9l9x
あの、すみません!あんまりって言うか殆ど英語出来ないんですが語学留学ってできますか?あと紅茶が好きなんで紅茶の勉強できる所とかってありますか?
117名無しさん:05/03/10 06:09:02 ID:P3uGnwur
>111
なぜオックスフォードにこだわる?
118名無しさん:05/03/10 06:26:48 ID:lumd4IwT
>>116
語学留学は英語の出来ない人のためにある
ただしまったく出来ないとこちらでの吸収率が落ちるから
せめてある程度(初級ぐらい?)は日本で終えた方が
お金を無駄にしないで済むと思う
紅茶だけを勉強できる所は知らないが
専門学校で食品系のコースなど探してみてはどうだろう
ただしイギリス人と同じ授業を受けるだけの英語力は必要
119名無しさん:05/03/10 06:38:44 ID:jLms7nfM
>>117
111ではないが、
自分はサバ中の先生がいたから
訪ねていったことがあります。

Cambridgeは行ったことないけど、
Oxfordの町並みって、人を惹きつけると思う。
そんなこんなで、自分もOxfordに行きたいと考えた。
でも学費が高額だし、自身の分野やはないんで諦めました。。
120119:05/03/10 06:40:34 ID:jLms7nfM
まちがえ直し

誤|でも学費が高額だし、自身の分野やはないんで諦めました。。
正|でも学費が高額だし、自身の関心分野はないんで諦めました。。


ちなみに小生はMarchの博士前期の院生です。
121名無しさん:05/03/10 08:36:31 ID:P3uGnwur
町も大学も素晴らしいよ、オックスフォードは。
学費が高額と言っても他大学の1.5倍程度。
得られるものの大きさを考えれば決して割高ではないと思う。
ケンブリッジも同様。
122名無しさん:05/03/10 08:41:23 ID:P3uGnwur
文学、哲学、歴史などをやるならオックスフォードは世界一の環境だと思う。
物理、数学などはやるならケンブリッジが世界一。
実用性、応用性の高い分野はアメリカの大学がよい
123名無しさん:05/03/10 08:56:33 ID:NSDIzlCY
>>111-115
オックスフォードやケンブリッジは、学部の場合基本的にファンデーションから
取ってないので、Aレベルをやってくれといわれます。

大学院の場合は、ほとんどの専攻で日本の学部から直接進学できますが、
これもブリッジのコースはないので、その分だけ条件は厳しくなります。
また、一部の専攻では学部の3年目からやらされることもありますが、
日本の大学を出ていれば入れないということはありません。

このレベルの大学に行くのに民間の留学代理店・斡旋所に聞いても、
あまり得ることは少ないので、行くならブリカンだけにした方が効率的でしょう。
むしろ、大学のHPなどを見て、自分で情報を収集できるようでないと、
オックスブリッジの大学院に進学するのは、諦めておいた方が無難です。

結論としては、大学4年の秋〜冬にかけて、プロスペクタス(募集要項・願書)を
大学から取り寄せて、必要書類をそろえて、あとあ自分で直接出願するだけOKです。
124119:05/03/10 09:00:57 ID:jLms7nfM
>>123
知ってる人に
文体が似てるんだけど、
歴史学をやられてますか?
125名無しさん:05/03/10 09:12:54 ID:NSDIzlCY
>>122
学部なら、その程度の大雑把な言い方でも何でもいいと思うけど、
大学院でしたら、専攻のスタッフ、特に指導教官を見ようと言っておきます。

>>124
歴史学というのは大きく外してないけど、おそらく別人でしょう。
126名無しさん:05/03/10 10:42:08 ID:zNqV05Hb
>122
確かに経済・経営系はオックスブリッジはだめだよね。
LSE、LBSにかなり負けてるだろ。
127名無しさん:05/03/10 12:16:56 ID:U/QPfWjm
ノーベル経済学賞を何人かとってるのに今は駄目なのか?
センはもうケンブリッジにいないんだっけ?
128名無しさん:05/03/10 16:09:10 ID:3z4ZS6PV
イギリスの大使館の情報きぼん
129111:05/03/10 17:13:48 ID:wL/jlkeL
>>123
ご親切にありがとうございます。大変参考になりました。どっちみち、今の自分には
スキルアップは欠かせませんが、把握いたしました。ブリティッシュカウンシル
にいって、勉強してこようと思います。高校の英訳内申書の事とかもわからないんで。
現実は厳しいでしょうが、がんばります。
130名無しさん:05/03/10 19:01:33 ID:P3uGnwur
>>129
参考までに、なぜオックスフォードなのか教えて下さい
131名無しさん:05/03/10 22:41:46 ID:uJ/wUifB
>>130
参考までに、なぜそんなこと知りたいのか教えて下さい
132名無しさん:05/03/11 01:31:33 ID:I/6unGgj
1年間のイギリス留学の入国審査で何が必要か最新の情報を教えてください!
133名無しさん:05/03/11 01:38:33 ID:r7VerI6g
ググりもしない奴が多すぎ
多少なりとも自分で調べてから来いよ
134名無しさん:05/03/11 01:58:13 ID:X2rGVgQD
ここのスレの人は基本的に親切ですけど、
132はちょっと・・・ね。

132も調べてないわけじゃないんだろうから、
一応知ってることを書いてみろよ。
135名無しさん:05/03/11 03:08:53 ID:RYzLiZdm
>>131
私もオックスフォードに興味があるからです。参考までに。
136名無しさん:05/03/11 03:09:57 ID:O8yCn5rk
ええ参考までにですけど
137名無しさん:05/03/11 08:16:59 ID:JQkaaWuU
>>132
このスレの>>2-3あたりを参考に調べてみるといいですよ。



>>133-134
機械的な質問には、機械的に対応すればいいと思う。
138名無しさん:05/03/11 08:29:44 ID:yCrNBnij
>>137
そうですか、と調べられるようなリサーチ力なさそう
ここで基本的なこときいてるんではサバイバルは難しいだろ
139名無しさん:05/03/11 12:35:25 ID:Y8+JhzF4
20cm x 20cm x 20cmくらいの大きさのダンボールを買いたいんですけど、
どこで買えますか?
郵便局とかWilkinsonとかに置いてあるものなんですかね?
140名無しさん:05/03/11 14:51:08 ID:6aSEAd54
いけばわかるけど、ロイヤルメールに売ってる<ダンボール
141名無しさん:05/03/11 15:40:05 ID:GhRDcovG
>>88
ちょっと尋ねたいんだけど、マックを修理したってのは、保証修理ってこと?
てかそのマックはどこで買ったやつ?
昨日、日本のアップルに問い合わせたら、
「ポータブル製品は国際保証ですが、場合によっては日本へ返送する必要があるかもしれません。」
なんて言われたのよ。
いざとなったら使えねぇよ、そんなもん!!なんて思ってね。

>>111
今の大学をリタイアして学部入学するってことでしょ?(と解釈したが..)
残念ながらファウンデーションコース経由では取ってないから、
どうしてもオックスフォードにいきたいのなら、とりあえずどっかのカレッジ行ってAレベルの勉強して、AAA取るしかないよ。
今行ってる大学が一流校で、あなたの成績も一流であれば話はまったく別だけど。
あっ、さっきのカレッジって、大学じゃなくて専門学校のことよ。
142名無しさん:05/03/11 18:43:26 ID:ht/3enN5
その意味のカレッジを「専門学校」と呼ぶのも違和感があるなあ。
14388:05/03/11 20:34:55 ID:LqYnedyW
>>141
保証ではないです。どうせ保証期間過ぎてたし。一応修理店は Apple Authorised
だったと思うけど。保証じゃなきゃ意味なかったですかねぇ。マック自体はイギリス
で中古で買ったパワブ5300ce。
144名無しさん:05/03/12 00:56:35 ID:l9CxR5SY
>>142
では何と?

>>143
お返事ありがd。
イギリスで買ったってことはイギリス仕様?なのかなぁ。
そしたらいざって時を考えると、やっぱり究極はIBMかぁ(涙
145名無しさん:05/03/12 01:53:34 ID:D+ScqPjq
>>116
もちろんできるよ。最初は、かなりきついけど、結構そういう人いっぱい
いる。基礎から英語を英語として勉強できるから上達はかなり速いよ。
でも、もちろん自分の努力が必要ですけどね。
自分も英語無しからこっち来て、今ではこっちの大学生になってます。
146名無しさん:05/03/12 06:56:31 ID:J9k8xoqs
>>144
戦前の旧制高校がそれにあたるのだろうけど、今の日本語に対応する言葉はないから、
「シックスフォームなどのAレベルを受けるための学校」と説明的に言うか、
「カレッジ」とカタカナ書きする方がいいと思う。
日本語で専門学校というと、大学へ進学しない人のための職業訓練的色彩の強い
学校のイメージがあるから。
147名無しさん:05/03/12 10:12:19 ID:6KiQEgUT
>>146
発音は「コレッジ」が近いしね
ともかく大学よりは下の段階の中等教育機関です
日本の高校と専門学校を一緒くたにしたものが「コレッジ」
大学目指すものから職業訓練受けるものまで幅広く生徒をとっている
大人のためのカルチャーセンター風講座もたいがい「コレッジ」がやっている
生け花とかヨガとかアロマテラピーなどね
148名無しさん:05/03/12 11:50:15 ID:l9CxR5SY
>>146
確かに、正確に日本語に対応する言葉はないね。
「高等専門学校」ぐらい?なんか高専っていうと別のもんになっちゃいそうだけどww
正直、「だれかカレッジについては詳しく説明してくれるだろ」なんて他力本願でスマソ(汗

>>147
あたしゃ敢えて「コレッジ」と書く度胸はなかったよ。
なんか気取った感じでww
まぁカレッジの言わんとするところはその通りで。
149名無しさん:05/03/12 19:54:46 ID:omPZQYNH
>>147
発音はともかく、そのあたりが難しいところよね。
大学に進学する準備をしている人もいれば、日本の専門学校のような職業教育の人もいるっていうところ。
150名無しさん:05/03/13 04:22:41 ID:tRt4fcNS
ヨークとセントアンドリュースからオファーもらったんだけど、皆さんならどちらを選びますか?
ちなみに心理学専攻です。
151名無しさん:05/03/13 06:11:56 ID:ADEo1xgL
>>150
standrewsは4年でyorkは3年じゃないの?それと、
undergradかpost graduateかにもよる。心理学の何を学びたいかにもよる。
152名無しさん:05/03/13 06:18:03 ID:xRU/UI5s
>150
心理学のことは知らんが、大学全体で言えば、セントアンドリュース。

スコットランド話になると、また英語で書き込むあいつが来そうだが(ワラ
153名無しさん:05/03/13 07:45:10 ID:VtKDvUUw
>>151
undergraduateです。
確かにセントアンドリュースは一般教養も含めて4年ですが、3年でも4年でも結局どちらも利点があるので
それはあまり気にしていません。
今のところ犯罪心理学か臨床心理学志望なのですが、学部の段階ではあまり限定し過ぎずのんびり決めていこうかと。

>>152
イギリス人も、大学全体だけならセントアンドリュースって言いますねw
154 :05/03/13 18:32:35 ID:rs+av6Mr
>>153
St. Andrews is a very right-wing university with a strong connection to the monarchy. It is not a good place for human sciences.
York is definitely better.
155名無しさん:05/03/13 18:54:23 ID:Uw+Fl4z5
ほとんどの大学ランキングでYorkはトップ10内、
St.Andrewsは10〜20位なんだけど、ランキングって無意味なの?
156名無しさん:05/03/13 19:54:37 ID:hgD6MkA0
はじめまして。12日、13日とIELTSを受験しました。試験は難しかっ
たです。時間も足りなくて・・・。あまり本筋の話ではないのですが皆さん、
ブリティッシュカウンシルのマネージ姿勢ってどう思います?何か変な気がし
ました。例えば受験会場の案内がすごく分かりにくかったです。変更したこと
もしっかり告知していないし、日本人の試験官は英語が分かりにくいし。。。
157名無しさん:05/03/13 19:56:10 ID:QVMR7eKS
マネージ姿勢??
158名無しさん:05/03/13 19:58:52 ID:v0R3RCVY
>155
腐っても鯛ってこと。
159名無しさん:05/03/13 20:51:20 ID:068yxnWn
154は、つまり left-wing ってことか?
160名無しさん:05/03/13 21:10:06 ID:3nmeQeih
歴史学専攻の者ですが、エディンバラとバーミンガムのどちらの大学院がいいですか。
161名無しさん:05/03/13 21:16:46 ID:KCb0e1xd
心理学に王室とのコネクションも何も関係ねーだろw
162名無しさん:05/03/13 21:25:04 ID:068yxnWn
>>160
院レベルなら自分で調べろ。それが院に行くという意味だ。
163名無しさん:05/03/13 22:07:29 ID:Ux/tf7wD
今真剣に留学のことについて悩んでるんですがイギリスって留学には向いてないんですかね?
レスを見ていると物価は高いし日本人はあまり良いイメージじゃないみたいだし天気はよくないし・・・
今年の秋ごろから1年間行こうと思ってるのですが予算は100万程度です。
月10万程度でやっていこうと思うのですが甘いですか?
お金が足りなくなったらバイトしようと思うのですが学生ビザにはバイト可と不可の2種類があるそうで
みなさんはバイト可のビザをもらえましたか?ビザはイミグレの審査官に委ねられるんですよね。
私はファッションに興味があって将来服飾の仕事につきたいのでイギリスはファッションに関する情報が
たくさんあるし何か自分に刺激されるものがあったらと思いイギリスに留学したいのですが・・・
厳しければ物価の安いカナダでも良いかなと思っています。その場合ファッションに関する環境は少なくなりますが。
今私には空想しか描けないのでぜひ現実の体験を聞きたいです。
164名無しさん:05/03/13 23:56:39 ID:mHLLIb8M
>>163
留学って一口にいっても、ピンキリだから(汗
一年ってことはカレッジかなにか?それともただの語学?
(カレッジの定義は数日前のログ参照)
165名無しさん:05/03/14 00:06:16 ID:PDMaLej0
>>160

わざわざ、イギリスまできて歴史を専攻するなら、オックスフォード、
ケンブリッジ、ダーラム大学などの伝統大学行かないと
もったいないと思うよ。
166名無しさん:05/03/14 00:09:13 ID:mLBIxkSM
>>163
どっちにせよ、100万では厳しいでしょう。
しかも、一年間の学生ビザはイミグレでは取れません。
事前に英国大使館に申請しなくていけません。
まず、エントリークライアンスで学生ビザを申請する際には、
最低300万くらいはあったほうがいいかと思います。
家賃も、私はZONE1の寮に住んでいますが週£103は掛かります。
学費が£9000くらい。
だからといって、ロンドン市内の家賃が安くて治安の悪い地域に女性が住むのも
お勧めできません。

ロンドン芸術大学(UAL)の場合には
Futher Education(£6000くらい)コースなら一年内で、
LCFにもコースはありますが、
どうせなら、Foundationを受けてみて、
セントマのBAのWomens Fashionを狙うくらいの
気持ちでがんばってみてはいかがでしょう。
狭き門ですが。
確かに、物価は高いし、アジア人を良く思わない人もいますが、
もしお金が用意出来るのであれば、
ファッションの勉強にはロンドンは最適だと思います。

ブリティッシュカウンシルもしくは、
ユニコンに相談しに行ってみてはいかがでしょうか。
167名無しさん:05/03/14 01:12:09 ID:iNkmJHWR
初歩的な質問で、恥ずかしさを承知ですが、大学二年だったらオックスブリッヂは普通にUCASに出願すればいいんですよね。Aレベルとかいう書き込みはどういう解釈すればいいですか?大学別編入ですか?
168名無しさん:05/03/14 01:34:38 ID:ZcyTLlU3
>>163
>お金が足りなくなったらバイトしようと思うのですが

バイトは雇ってくれる所がないと出来ないのは分かるよね?
絶対に見つかる確信がなければ当てにはしないこと
特に英語力に問題があると面接で落ちるよ(当然だな)
物価の安いカナダでもひと月10万円では「絶対に」暮らせないとおもう
もう少しお金を貯めないとね

>>167
ブリティッシュカウンシルにきいてください
ただし大学二年なら編入は出来ないと思うよ
なぜなら「中退」では学歴にカウントされないから。
むしろ高卒の扱いになって、直接出願は出来ない可能性がある
ファンデーションやる義務があるかもしれないよ
オックスブリッジだったらファンデーションでも資格が足りなくて
イギリスの高校に入ってA Level からやり直しかもしれないよ
短大卒および高専卒なら話は別ですが(これははっきり高卒以上の学歴があるということだから)

とにかくここで聞かないでブリティッシュカウンシルに相談汁!
169名無しさん:05/03/14 02:09:59 ID:mLQaaZ6z
>価の安いカナダでもひと月10万円では「絶対に」暮らせないとおもう
これはそんなことないと思うが。vancouverみたいな物価の高いところは厳しいが、
ほかのところならシェアすればなんとでもなるだろう。イギリスで100万なら
3ヶ月の留学だな。
170名無しさん:05/03/14 02:15:30 ID:3rUEHRiT
>>167
168とほぼ同意見なのだけど、オックスブリッジには、
学部への「編入」はおそらくないと思うので、
日本の大学2年で辞めてしまえば、学部の1年から入りなおしになる。
そうすると、他の受験生と同様に、AレベルかIBの成績が求められる。
ということは、日本で言えば高校生相当のレベルからやり直しになる。
素直に日本の大学を卒業して大学院から留学した方が早いと思うよ。

相談先は、ブリカンでもいいけど、オックスブリッジのアドミッションに直接
聞いてみた方が手っ取り早いと思う。ブリカンも各大学の詳しい事情にはそれほど
詳しくないことが多いから。オックスブリッジに聞いても、カレッジ毎に方針が
違うと答えをはぐらかされるかもしれないけど(その場合は遠慮してくれの婉曲表現ね)。
171名無しさん:05/03/14 02:31:20 ID:iNkmJHWR
>>168>>170 ありがとうございます。直接オックスフォドに聞いてみます。二年だったら資格あると聞いたのですが、オックスブリッヂは違う可能性もあるのですね
172名無しさん:05/03/14 04:11:05 ID:J6tSEHQY
Aレベルの点数は年々インフレしているのに、
大学進学希望者も年々増えているから、
イギリス国内で進学するのも少しずつ難しくなってきているようだな。
173名無しさん:05/03/14 07:26:14 ID:605SdCoX
>>143
コメット(2400!?)はIBMだったはずだから、
Appleでも機種によっては日本修理かも。
174名無しさん:05/03/14 07:29:21 ID:605SdCoX
ちょい伺います。。
Oxbridgeの院卒(非官僚)で
博論書いたとするとTotalコストはいくらくらい?

あとロンドン大学でも
お願いします。。
175名無しさん:05/03/14 07:31:42 ID:GC12BDvh
>>174
学費・生活費もろもろ込みで、年間300万、3年で1000万ってのが相場。
176名無しさん:05/03/14 09:21:27 ID:TMRd33fC
>>166さん
貴重なご意見ありがとうございました。ちょっとわからないことがあるので教えてください。
>最低300万くらいはあったほうがいいかと思います。

これは学費込みの値段ですかね?
私は安い語学学校(年間30万くらい)に行こうと思ってます。
学校代は親が払ってくれるので残りの私の所持金は100万ぐらいです。
あと月に3万くらい親に仕送りしてもらえそうなんですがこれで生活費月13万でも厳しいでしょうか?
語学学校は友達づくり感覚でしか考えていないので中身はあまり気にしません。
場所もロンドン以外の地方でもいいですしシェアハウスで自炊しようとおもってます。
英語って結局は独学で自分にやる気がないと覚えれそうにないですし。
本当は語学学校も6ヶ月くらい通うだけでいいのですがこれだとイミグレで1年間の滞在期間を欲しいといってもくれないですよね?
体験談で9ヶ月の語学学校を行くのに10ヶ月のぎりぎりの滞在猶予の判子しか押してもらえなかったというのも聞きますし、
逆に+3ヶ月の猶予をくれたって言う話も聞きますし・・・イギリスの入国審査官はほんと気ままですね。
もう私は21歳なので悔いのない留学をしたいです。3ヶ月や半年といった中途半端な遊びの留学はしたくありません。
お金もこれ以上は用意できそうにないのでこの金額で1年は無理と言われるときっぱりイギリスは諦めます。
あと皆さんはどうやってイギリスで英語の勉強をされていますか?よい上達法があれば聞かせて下さい。
1年で英語を全て覚えるというのは無理でしょうが聞き取りと簡単な会話は出来る様になって帰国したいです。









177163:05/03/14 09:37:13 ID:TMRd33fC
>>164
語学学校です。あと学費は親が負担してくれるので私の所持金100万円で1年間生活費をまかないたいと思っています。
お金が足りなくなったら月3万くらいなら仕送りしてもらえそうなんですがいかがでしょうか?
178163:05/03/14 09:46:18 ID:TMRd33fC
>>168
アルバイトは英語に慣れてきた6ヶ月目くらいからやりたいと思っているのですが6ヶ月で慣れるもんなんですかね?
あとお金もそうですがイギリス人と交流するという事で絶対バイトは経験しておきたいです。
イミグレでは審査官にバイト可と不可のどちらかの学生ビザの判子が押されるようですが
バイト不可の判子を押される可能性は低いものなのでしょうか?
もちろん審査官にはバイトしたいとは死んでも口にはしません(笑)
179名無しさん:05/03/14 11:15:32 ID:YbpF0ufQ
>>178
君が働けるのは日本食レストランだけ。
180名無しさん:05/03/14 11:30:46 ID:QC6HgDz9
>>179
ところで、178は男 or 女?
181180:05/03/14 11:37:51 ID:QC6HgDz9
>>179
そのカキコ見て思わず笑ってしまった。

まあ、マジレスしようかな。。
182180 (長文すみません):05/03/14 11:43:08 ID:QC6HgDz9
>>163
なんだかなぁ〜、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ネタっぽくて無視しようと思ったけど、
いちおう、「釣られた」と言うことで書いておきましょう。。。 

○予算がらみ
まず166も指摘するように貴殿の予算は明らかに少ない。
というのも英国は物価高、それに円ポンドの為替レートの問題から、
邦貨300万円では実質「150万円」程度の値打ちしかないと思った方が良い。
そのため、生活費が高い英国では入国時に所持金が少ないなら、
イミグレに「コイツは不法就労」と思われ、即刻「強制送還」にもなりえるだろう。

 ex.マクドナルドのセットで£4.65でも1,000円弱もする。

○バイトがらみ
だったら、「バイトすれば良いじゃん」と考えるかも知れない。
だが、外国では日本の感覚でバイト出来ないと思った方が良い。
というのも、良い仕事は現地人がとる。それに学生ビザだとしてもバイト時間も限られる。
また、168が言うように語学力がないと面接段階で落とされるだろうし、
決まっても客や同僚との会話もままならず、即刻解雇の可能性もあるだろう。
となると、低賃金とビザ制限による短いバイト時間では大した稼ぎにならない。
183180 (長文すみません):05/03/14 11:43:58 ID:QC6HgDz9
○語学・語学学校がらみ
そもそも英語圏では英語力がモノを言うのだが、
まず、貴殿の現在の語学力はどれくらいでしょうか?
仮にも「SkyperfecTVのBBC Worldが聞き取れる」と言っても、
実際の英語は全く違う。英語が出来なければ前出のバイトの項を
見てもらえれば分かるように、バイトにもあり就けない。

それから、177の文章にて、
「もう21歳なので悔いのない留学をしたいです」
「3ヶ月や半年といった中途半端な遊びの留学はしたくありません」

 これ良い姿勢。(もっとも、スレ住人から「21歳とは若い」と言われるだろうが。。)

だが、177のそれ以前の文章で、
「語学学校は友達づくり感覚でしか考えていないので中身はあまり気にしません」
「本当は語学学校も6ヶ月くらい通うだけでいいのですが」

・・・とあるが、小生でも明らかな矛盾を感じる。。。

◎結論
 まず、語学学校はしっかりと選ばないと、お金をドブに捨てる可能性あるぞ
(せっかく100万円貯めたんだろうが)。だから、中途半端に出かけ「安物買いの
銭失い」するより、もう少しお金を貯めて出かけた方が良いと思う。。
その間に、イギリス行くなりカナダ行くなりして、語学留学先とやりたいファッ
ションの方向性を決めれば良いんでは?
184名無しさん:05/03/14 20:01:52 ID:VCPopTGG
>>160
エディンバラを勧める

>>165
ダラム万歳が、また現れやがったな。

イギリスの大学入学試験(Aレベル)の平均スコア(2002年発表)
1 University of Cambridge 248
2 University of Oxford 246
3 London School of Economics 236
4 Imperial College, London 233
5 University of Bristol 223
6 University of Edinburgh 221
6 University of Warwick 221
8 University of Nottingham 216
9 University of Bath 213
9 University of York 213
11 University of Durham 212 ← ココ

英国の日刊紙ザ・タイムズが実施した世界大学評価の結果、トップ50に入ったイギリスの大学は8校
5 Oxford 6 Cambridge 11 LSE 14 Imperial 34 UCL 43 Manchester 44 SOAS 48 Edinburgh
以下 58 Sussex 70 St Andrews 80 Warwick 91 Bristol 96 King's College 
100 Queen Mary 103 Bath 112 Glasgow 126 Birmingham 128 Durham←ココ
185名無しさん:05/03/14 20:02:55 ID:VCPopTGG
イギリスでは以下の6大学(創立年)が伝統を誇っており「Ancient Universities(伝統大学)」と称されている。
Oxford(1096年 但し諸説あり) 
Cambridge(1209年)
St Andrews(1412年) 
Glasgow(1451年)
Aberdeen(1495年) 
Edinburgh(1583年)

The University of Durham is also sometimes counted, although it only started granting degrees in the 19th century.
sometimes は always じゃないよ。
それに学位の授与は19世紀からでしょ。ダラムは新興勢力だよ。
ダラムの著名な卒業生とか挙げて感心させてみてよ。
とてもオックスブリッジと並列できる大学ではない。
総合評価だと、オックスブリッジ>>>>>>>>ダラム。
入学難易度や研究水準だと、オックスブリッジ>インペリアル、LSE、エディンバラ、ブリストル、ウォリック等>>ダラム。
歴史があるという理由なら、オックスブリッジ、セント・アンドリュース、グラスゴー、アバディーン、エディンバラ>>>(米国のハーバード)>>>ダラム。
新興国のアメリカの大学より新しい大学。もちろん、オックスブリッジと同様のカレッジ制度をとっているという理由は、大学を評価するうえでは、全く意味がない。ダラムのコレッジの創立年を見れば一目瞭然。
186名無しさん:05/03/14 20:37:33 ID:ZPhSS+Jv
>>185
ダラムの人間でもないし、別に呈示された事実はその通りだと思うけど、
歴史についてはイングランドで3番目に出来た大学だということと、
そのためにカレッジ制になっているということを考えれば、
日本の下位地底(eg北大)みたいな扱いだと思うよ。
LSE・インペリアルが一橋・東工大みたいなもので。
187名無しさん:05/03/14 20:43:11 ID:ZPhSS+Jv
>>163
自分は大学院留学でロンドンではないが、平均すると、
家賃込みでだいたい月12〜3万程で暮らしている。
これはもう少し節約すれば、10万くらいで暮らせると思う。
今は家賃の占める割合がそのうち2/3くらいだから。
授業料や渡航費は別ね。

留学の場合、ワーホリとは違うから、滞在期間全部をまかなうだけの
資金がないとビザが取れないと思うよ。あなたがイギリスで働くという
ことは、イギリス人の職を一つ奪うことだと見なされるわけだから、
入管としてはそりゃあ有り難くないことなのよ。
188NDF:05/03/14 22:15:09 ID:PDMaLej0
>>184
今タイムズのHistory のランキングをみたら、
1 Cambridge 5* A 29.2 86 100.0
2 Durham 5* A 28.1 78 96.7
3 Oxford 5 A 29.4 77 95.0
4 York 5 A 27.6 75 93.4
5 London School of Economics 5* B 28.3 70 92.5
6 King's College London 5* A 26.2 66 91.6
=7 St Andrews 5 B 27.1 74 91.5
=7 University College London 5 A 25.1 73 91.5
9 Warwick 5 A 27.8 68 91.1
10 Royal Holloway
感じだった。別に>160は特にダーラムをよくいっているのではなく
事実を書いてるだけじゃないの?
189NDF:05/03/14 22:21:06 ID:PDMaLej0
おそらく、160はダーラムに入りたかったのに、入れなかった奴
だろう。

それで、くやしくいろいろ文句いってるんだろう。

見苦しい。
190名無しさん:05/03/14 22:54:02 ID:gqEGUL1D
平成16年度 科学研究補助金の配分状況
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、
ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。

国立の圧勝

東大1位
京大2位
東北大3位
阪大4位
九大5位



慶応13位
早稲田15位
日大22位
191名無しさん:05/03/14 22:54:53 ID:gqEGUL1D
H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm

1位 東京 955.5(億円)
2位 京都 628.8 
3位 東北 545.0
4位 九州 511.9
5位 大阪 508.3
6位 北海道 432.0
7位 筑波 427.8
8位 名古屋 366.9
9位 広島 282.7  
10位 神戸 240.5
11位 東京工業大学 226.2
12位 新潟大学
13位 岡山大学
14位 東京医科歯科大学
15位 金沢大学
16位 千葉大学
17位 鹿児島大学
18位 長崎大学
19位 熊本大学
20位 信州大学
192名無しさん:05/03/14 23:04:42 ID:p1bOjfYu
>>190-191
スレ違いすぎ
193163:05/03/15 01:02:26 ID:JlsgoJEt
>>182>>183
厳しいご意見ありがとうございました。ちなみに全然釣りじゃないです(汗)
私は今外国語の専門学校を卒業したてで2年間バイトや遊びで棒に振ってしまいました。
TOEFLの成績も460しかないです。英語を覚えるという覚悟で入学したくせに本当に後悔しています。
もう21歳だし留学後服飾の専門学校にも行きたいしもう人生の失敗は出来ません。
やっぱりもう少しお金を貯めて渡英したいと思います。その間日本で基礎の英会話くらいは勉強できそうですし。
あと「語学学校は友達づくり感覚でしか考えていないので中身はあまり気にしません」
   「本当は語学学校も6ヶ月くらい通うだけでいいのですが」
これは言葉足らずでした。もちろん高いお金払っていい語学学校に行けたらなおさらいいんですが、
最終的には英語の勉強は自分のやる気だと思います。たとえレベルの低い学校でもわからないことは自分から進んで
教師に質問すればいいし放課後図書館で勉強すればおのずと身についてくると思います。周りが全部英語という環境だけでも色々学べそうですし。
渡英するのは冬になりそうですが色々な話を聞けて本当に良かったです。皆さんありがとうございました。

>>187
>家賃込みでだいたい月12〜3万程で暮らしている。
>これはもう少し節約すれば、10万くらいで暮らせると思う。
本当ですか!!なんだか一歩前進出来そうな気がして嬉しいです。
がんばって冬までバイトをすれば150万円は貯めれそうです。
学費と渡航費は親が出してくれそうなので150万円あったらビザ(エントリークライアンス)は取得できそうです。
貴重な情報ありがとうございました。





194名無しさん:05/03/15 02:29:51 ID:obHL0Ogj
>>163
地方都市で自炊だったら月10万で足りるよ。
うまくいけば週65ポンドほどでそれなりの部屋(シェアが主)を借りられる。
俺の生活費は月7〜8万くらい。
英語がダメでも若いから慣れると思う。でも親身になってくれる現地の
友人を最低一人(同性が望ましい)作るとずいぶん楽になるよ。
まだ時間あるみたいだから来る前にTOEIC630くらい目指したらちょうどいいと思う。
みんな厳しいアドバイスしてるけど、それくらいの覚悟で来たら
だれることなく目標に向かって行ける。あまり気軽過ぎると遊んで終わるからね。
あと、バイトはできない可能性高いよ。
195名無しさん:05/03/15 12:15:18 ID:JlsgoJEt
>>194
月に10万であれば何とかやっていけそうです。
皆さん余裕をもってのことを言ってくれているんですよね。
実際消耗品や娯楽にもお金が必要ですし。
がんばってTOEICの勉強しようと思います。今は映画で英語字幕にして耳を慣れさしているとこです。
バイトは出来なくてもイギリス人との交流が出来ればよいのでファッションサークルでも探してみます。
友人をつくるのって大切ですよね。私は最初は人見知りが激しいのでがんばって積極的に話しかけていくようにします。
貴重な情報をどうもありがとう。
196名無しさん:05/03/15 12:42:11 ID:6v1rPdh1
あとあんまり日本で全部決定してから渡英しても
けっこうむこういってから見えてくるものってあるし
私もホームステイは予想外に悪くてキャンセルして
自分で部屋探しするだけでヘトヘトになってました
文法より聞き取りが一番大変だったかな?
親身な同性の友達は本当に必要でしたねー
あと日本人だと大金はたいて後がない!くらいの深刻さで留学するけど
ヨーロッパのコとかはホリデーついでに一週間くらいで帰ったり
先生も毎日ゲームと世間話で終わらせる授業する人とかいるから
かえって日本にいたころのほうが勉強してたって感じたかな
一気に大金使って留学するまえに短期とかで申し込んで様子見すればよかったって
反省しました
ヨーロッパ諸国のコに教えなれてる先生は日本人の生徒を完全に無視する人とかいたり
いっそ最初からアカデミックとかビジネスコースにはいったほうがお金を有益につかえると思いました
私も渡る前まではいろいろ想像だけで考えてたけどね^^:
197名無しさん:05/03/15 12:51:41 ID:Gdmq2yv2
ロンドンでのアジア人率はたぶん高いだろうなとは思うのですが、
他の諸都市ではどんな感じですか?
北部にいけばいくほど少ないとか、都市部ではどの都市にもそこそこいるとか、
皆さんの印象を教えてください。
198名無しさん:05/03/15 13:22:28 ID:VkSUH58I
宿題は自分でやろう。
199名無しさん:05/03/15 14:46:09 ID:rMCfq0Ty
>>195
>バイトは出来なくてもイギリス人との交流が出来ればよいので

あっちへ行ったらすぐにどんどん現地人とふれあう機会があると思っていると
とてもがっかりするかもしれないよ
語学学校だとイギリス人は教師しかいない、あとはホームステイの大家かな?
英人の友達見つけるのは意外に大変なんだよ
よほど積極的に出会いを求めてでて行かないと(それにはお金がかかる)
大学ですら留学生とイギリス人学生の間には垣根があるものだしね

日本の地方都市でもそうだけど
生まれたときからそこに住んでる人々(幼なじみ系)は団結強くて
何か大きなきっかけがないと輪には入りにくいこともよくあるよ
200名無しさん:05/03/16 01:56:48 ID:TSmoi+rf
>199,195
>バイトは出来なくてもイギリス人との交流が出来ればよいので

もし、イギリス人=英語を話すヒト、という事なら
英国(特に南部)以外に行くことを進めます。
カナダも良いかもしれないけど、イギリスの近くならアイルランド。
201名無しさん:05/03/16 02:37:50 ID:iXwR7Whj
うん
イギリス人ってへたすると日本人以上にシャイだったり
無愛想かも とくにロンドンって
困ってるときは助けてくれるけどそういうときの会話ってカタコトで済んじゃうし
日本に興味のあるイギリス人の会みたいな集まりにいったけど
話題の合う人ってのは簡単にみつかるもんじゃないなーって実感した
いっそ南米とかラテンとか大らかで話好きの人と友達になったほうが話はずんだなあ
202 :05/03/16 03:28:24 ID:RSVTcuAv
I love Irish girls!
203名無しさん:05/03/16 06:58:28 ID:29qSLA3l
>>201
ロンドン人は愛想ないので有名だね
都会の生活でささくれ立ってる雰囲気があるよ
204名無しさん:05/03/16 10:48:05 ID:hEc9XeHS
オーストラリア人はフレンドリーですよ。
みんなでオーストラリア留学しましょう(^_^)/
205名無しさん:05/03/16 12:46:08 ID:uheCXPH2
ロンドン人の不親切で無愛想な態度を見てから
メルボルンやシドニーに行ってみな。
まるで同じアングロサクソン人とは思えませんよ。
とにかくロンドンという町は殺伐としていて人の心がささくれ立っている。
206名無しさん:05/03/16 16:10:38 ID:sq5BoOoP
イギリス人はひねくれてるだけで、殺伐とはしてないよ。
207163:05/03/17 01:20:44 ID:pAaVI+K/
イギリス人がそんなに無愛想なんて知りませんでした。
私のイメージではテンションが高くてちょっと変わっててフレンドリーな感じだと思っていました。
でも全ての人がそういうわけでもないと思うんですけどね・・・ でも留学してた時イギリス人によく馬鹿にされたって教授が言ってた記憶がある・・・
>>204
オージーが日本人大好きなのは周りの留学生がら聞いていました。ほんとにそうなんですね。
一時期オーストラリア留学も考えましたが日本人だらけなんですよね?
なんだか周りの環境がほとんど日本人になってしまいそうな気がしてオーストラリア留学はあきらめたんですがオージーのフレンドリーさは魅力ですね。

また本当にイギリスに行ってよいのか迷ってしまいました・・・
最初は3ヶ月くらいイギリスに行ってファッションや英語の勉強など体験して合わないならそれからカナダに行ってもよさそうな気がしてきました。
カナダだとワーホリなので就労できるしある程度所持金は減額できそうですし。
ほんと選択が難しいです。
208名無しさん:05/03/17 04:15:45 ID:tF+YMD6b
>207
イギリスも日本人ばっかりだけど。
語学学校なんて特に。
209名無しさん:05/03/17 06:07:46 ID:RIgxyOdR
まよってるなら いっそロンドンをすすめる
ファッションの勉強ならここしかないって感じだよ
人の愛想が悪いのも気にならないくらい
文化的なコとは勉強できるよ 博物館・美術館も無料だし
学割でミュージカルも安く見れるし
210名無しさん:05/03/17 06:49:21 ID:GWpRjG9q
>>207
>イギリス人がそんなに無愛想なんて知りませんでした。

よく読んでよ
みんな慎重に「ロンドンでは」といってるだろう
ロンドンは世界有数の大都会であって
都会では他人のことはあまり気にしない
それは東京の「隣は何をする人ぞ」と根っこは共通

語学留学では一般人とふれあう機会がないのはどこの国へ行っても同じ
語学学校には現地人が通ってこないから毎日顔を合わせない
友達は頻繁に顔を合わせてこそ見つかるもの
これはカナダでもオーストラリアでもおんなじ
語学留学で日本人ばかりじゃない状況の方が珍しいともいえる
211名無しさん:05/03/17 07:17:50 ID:RIgxyOdR
あと東京・NYもうそうだけど
ロンドンは殺伐としてるけど開放感もある街っていうか
若いからこそ なんとかやっていけるってとこもあるかな
オーストラリアとかはリタイヤしてからも暮らせるけど
ロンドンは体力がないともたないかも いろんな意味で
212名無しさん:05/03/17 09:50:27 ID:2p95QpeO
ねー、
「この大学とこの大学とで悩んでますどっちにしたらいいでしょう」
の質問、そろそろしていい?
213名無しさん :05/03/17 11:45:24 ID:j5QBYzse
世界中を植民地にしまくり暴力的で、女や子供を虐待した功績のある人に送られる
大英帝国彰勲章(Members of the Order of British Empire: MBE)」
受勲者サー・ポール・マッカートニーさん、イラク戦争開戦時の一言
「日本が真珠湾を攻撃したら、どうすればいいかは明白だ。日本と開戦するしかな
い。でも、今回はとても複雑な状況で、どうしたらいいか誰も分からない。僕もそ
の中のひとりだ」
実に偽善者ですね。大バカですね。


大麻を持ちこみ日本税関にとっつかまり、監獄にぶち込まれたシャブ中ポールは逆恨みして
「マッカートニーU」というアルバムで「フローズン・ジャップ(くたばれ!日本人)」なる
名曲を世に送り出してます。
いい年してゆがんだ認識黄色い人たちが嫌いなレイシスト(人種差別主義)
曲が美しいからって、人間の中身まで美しいとはかぎりません。
214名無しさん:05/03/17 11:56:12 ID:9QN4Blcn
オックスフォードとケンブリッジってどちらが住みよいですか?
会社の留学ですが都市を選んでいいのです。
妻子を連れて行きます。子どもは1歳。
215名無しさん:05/03/17 19:43:40 ID:RIgxyOdR
オックスフォードは適度にショッピングもできて良かったよ
物価はロンドン並みだけど
216名無しさん:05/03/17 21:28:53 ID:DrXVxWEF
オックスフォードとケンブリッジを比較できる、両方ともそこそこ知ってる
ヤシっているのかな。
217名無しさん:05/03/17 21:46:16 ID:9T3tz2E1
でもオックスフォードってロンドンより1〜2割物価が安いよね?
218名無しさん:05/03/17 21:47:44 ID:9T3tz2E1
最近はオックスフォードよりケンブリッジの方が勢いがありそうな感じだけど。
219名無しさん:05/03/17 23:07:42 ID:Q9IkSO7e
>>212
OK!

>>214
オックスフォードの方が都会的、ケンブリッジの方が田舎風。
物価は同じくらいだと思うが、どちらの都市もどの地域のどの道沿いに住むかで
居住環境は大きく違う。それより、本当に居住環境だけで選んでいいの?

>>218
企業や役所から派遣の人には、アカデミックな目的の低い人はよくいる。
220名無しさん:05/03/18 07:33:02 ID:AcknD74q
ロンドンまで出るのにもオックスフォードの方が便利なんだよなあ。
コーチも夜中まで頻発してるし、鉄道も西海岸の本線上だし、
が街も大きくてショッピングも便利だしね。

もっと実用的なことを言っておくと、オックスフォードにしてもケンブリッジにしても、
ファミリー用のフラットを沢山持っているカレッジにした方がいいと思うよ。
家族用の部屋をほとんど持っていないカレッジも沢山あるから。
221 :05/03/18 08:39:15 ID:AjnwBVt6
>>213
> 大麻を持ちこみ日本税関にとっつかまり、監獄にぶち込まれたシャブ中ポール

シャブ中ポール??? What is the evidence?
As for marijuana, it is good for health. 大麻取締法 is unconstitutional and must be abolished immediately.
222 :05/03/18 08:45:39 ID:AjnwBVt6
As a mental illness patient, I have been helped by marijuana very much. Marijuana is very good for mental health.
However, it is punished by imprisonment in Japan.... that is extremely ridiculous.
223名無しさん:05/03/18 10:08:05 ID:e04oZOGN
オックスフォードにしても、ケンブリッジにしても、
刺激もろくな店も何もないが、風情だけはある。
224名無しさん:05/03/18 10:33:31 ID:VoV4kuH2
証拠・・・っていうか、
ポールマッカートニーが日本ツアーでの入国の際、
手荷物から大麻がみつかって大麻取締役法で捕まったのは有名な話。
1980年のことだが。

ポールの日本人嫌いだが、
(そうなのかどうかは知らんが、もしあるとすれば)
どちらかというと人種差別というよりも
オノヨーコの個人的な確執に基づいているというほうが正しいだろうな。
いまでも仲悪いよね、あの二人。

って、完全にスレ違いだからsage。
225 :05/03/18 11:01:26 ID:AjnwBVt6
>>224 You were talking about シャブ中, not marijuana.
226名無しさん:05/03/18 18:43:15 ID:pF62xMTG
シャブ中でも税金さえおさめればsirになれるの?
227名無しさん:05/03/18 19:08:16 ID:tpbMhMQn
>>221
>As for marijuana, it is good for health.

現状では断定できる科学的な証拠はない
一部医療に使っているが
それならヘロインだってそうだ
あまり無茶な思い込みはしない方がよい
麻薬は麻薬
228名無しさん:05/03/19 01:28:22 ID:kF+y9BPv
Oxbridgeの博士課程にいる日本人の出身大学(独自推計)

東大  40%
京大  20%
早慶  15%
他国立 15%
その他 10%

東大京大の中上位レベルか、早慶・旧帝一工レベルの最上位層でなければ、
Oxgridgeの博士課程へは入学も不可能なようです。
229 :05/03/19 02:12:59 ID:/VDhQQVB
>>228 If you are a research student, 出身大学 does not matter.
230名無しさん:05/03/19 06:12:56 ID:CZ4lRFqb
>>228
本当かい、それ?
大学名より研究実績や在学中の成績のほうが重視でしょ
ちなみに俺オックスフォードだけど、知ってる博士課程の日本人半分以上「その他」だぞ
231名無しさん:05/03/19 08:04:36 ID:bDUq3Wid
>230
確かに研究内容は大切だよね。
でも、研究内容で選ぶと、自然と「良い」大学出身者が増える。
232名無しさん:05/03/19 09:37:49 ID:CZ4lRFqb
>>231
正確に言うと
純粋に研究実績で選ぶと、いろんな大学の出身者にチャンスが与えられるのだが
オックスブリッジには出身大学名を色眼鏡で見る教官がけっこういて、結果的に有名大学の出身者の割合が高くなる
この「色眼鏡」はある程度仕方がない。というのはオックスブリッジには世界中から山ほど願書が来るので
ある程度ネームバリューでセレクションかけないと、とてもやってられないからだ。

ちなみに東大以外の日本の大学はほとんど知られてません。
233名無しさん:05/03/19 16:27:07 ID:OolknBgH
また出てきた東大厨(w
234名無しさん:05/03/19 20:39:02 ID:kEwH4W97
>>230
>ちなみに俺オックスフォードだけど、知ってる博士課程の日本人半分以上「その他」だぞ

その他に含まれるのは、日本の早慶以下の私大か、日本以外の大学出身だろ?
上智・ICUはときどきいるけど、MARCHレベルはかなり少ないよ。
上智やICUは語学はできるけど、研究能力は・・・だから、学部を出てすぐの人
はOxbridgeにはあまり向いていない。院でロンダした人は比較的まとも。
235名無しさん:05/03/20 00:43:09 ID:1Uu704WM
オックスフォードとケンブリッジで相談したものです。
皆さん参考になりました、有難うございました。
街が大きいそうで、オックスフォードにしようかと迷い中です。
妻もお店が多いほうが息抜きになると思うし、、。
なんにしても家族向けの部屋と環境を探せるようにしたいです。
236名無しさん:05/03/20 03:58:48 ID:hJhdzO61
>>235
もしcollegeのaccommodationでなく民間で借りるなら、
最低でも家賃は月£500(10万)は見ないとあかんね。
500で見つかればかなり掘り出し物だと思うくらいで、
実際には800くらい出すことになるかもしれんけど。
237名無しさん:05/03/20 06:03:35 ID:UafDNb4W
>>236
オックスフォードで 2 Bed フラット、最低でも600はかかるよ
完全な貸し手市場
サヴァティカルの研究者大杉w
238名無しさん:05/03/20 08:12:30 ID:q65DitVx
どうでもいいが、
>早慶以下の私大
実力で勝負すべき留学の世界でも、偏差値で大学を格付けしている人っているんだな。
俺はその「以下の私大」出だが、頑張って学問してイギリスで教鞭とっているぞ。

>ちなみに東大以外の日本の大学はほとんど知られてません。

それはそうだが、東大でちょっと可愛ければ芸能人になれる日本と違って、
海外では「東大ですかああそうですか、じゃあまた頑張ってください」って
感じで、偉くとも何ともないぞ。
239名無しさん:05/03/20 10:07:53 ID:hJnqcA8O
>237
ロンドンに比べたら安!!
240名無しさん:05/03/20 10:20:48 ID:mQJ1UxBu
早慶以上の私大ってあるの?
>>238 そういう香具師は、センター試験何点だった?と聞くんだろうな。
241名無しさん:05/03/20 14:57:43 ID:6PxF2ohx
>>240
それは論点のすり替え。だれも総計以上の次第があるなんて主張していない。
242名無しさん:05/03/20 23:43:21 ID:fbRrQ1ZM
>>163さん
私も秋くらいから留学を考えているのですが、
予算とか、各国の魅力・欠点とかを考えて、
どの国に行くか悩みまくってます。
163さんが207で書いている内容と全く同じことを
私も考えたので共感を覚えました。
イギリスは物価さえもう少し安かったら一番行きたい国なのに、
為替が£1=¥200っていうのは、先の生活が思いやられますね。

話の流れをとめてしまってすみません。。。

243名無しさん:2005/03/21(月) 03:50:54 ID:9g02bNi+
もう日本のくだらない偏差値合戦を留学の話題に持ち込むのはやめよう!
特に>>228さん、何の脈絡もなく出身大学の統計出さんでよい!
俺は同じオックスフォードとして、そんな程度の低い思考の奴がいることが恥ずかしいよ。
みなさんごめんね。
ここからはまともな話題にもどしてください。
244名無しさん:2005/03/21(月) 05:36:14 ID:jaJlrNIZ
>>243
出身大学の統計を議論すること自体はとても有意義だと思う。
オックスブリッジに入りたい人間にとって目安にはなる。
だから、「程度の低い思考」だとも「まともな話題」でないとも思わん。

偏差値合戦が「日本のくだらない」ものなのはそのとおりかもしれんが、
「偏差値」なんて言ってるレスはどこにもないし、イギリスにも
リーグテーブルや各種ランキングがあるのはご存知の通り。

それにしても、228は「独自推計」だろ?
もっと客観的なデータでないと目安にならん。
話題がまともでないのではなくて、議論の方向がまともでないだけだろ。

>>242
話の流れはとぎってもいいと思う。
245名無しさん:2005/03/21(月) 05:42:23 ID:ObD2dafv
オックスフォード・ケンブリッジって、文系だとなにが良いの?
経済・経営系しかしらないけど、経済・経営分野は全然良くないよね。
やっぱり、哲学とか歴史とかかな?
246名無しさん:2005/03/21(月) 06:16:25 ID:KDK9ZWov
>早慶以上の私大ってあるの?

早慶
247名無しさん:2005/03/21(月) 06:23:18 ID:jaJlrNIZ
>>245
哲学、歴史に加えて、神学、古典、文学、法学、言語学、心理学、
政治学、科学哲学、東洋学、ヨーロッパ研究、など。
248名無しさん:2005/03/21(月) 06:36:48 ID:ObD2dafv
へー。そっか。
経済・経営・社会学以外は全て良いって感じかな。
Thank you very マッチョ。
心理学が良いっていうのは少し以外。
249名無しさん:2005/03/21(月) 07:11:40 ID:p1zwjHmT
【黄色い】これほど醜い日本人女7【肌】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1111167259/
250名無しさん:2005/03/21(月) 07:30:43 ID:gJI6zPBq
>早慶以上の私大ってあるの?
慶はシランが、俺の知り合いで早稲田出のやつは10人くらいいるが
なんだか知らんがみんな変だぞ。広末涼子も中退でも早稲田。大槻が
教鞭をとる。なぜかイギリスの大学に学費を滞納するやつもいる。
早稲田以下の私大ってあるのか?
251名無しさん:2005/03/21(月) 08:11:47 ID:jKDbvDZV
日本人の細い目を揶揄して、"Jap's eye"が”尿道”の意味の国、イギリス。
イギリス人って半端じゃなく嫌味で意地悪いから、苦労すると思うよ
252名無しさん:2005/03/21(月) 08:41:29 ID:rx/dFQxf
うんっ
ていうかアルいみ日本以上に閉鎖的
フランスもそうだったけど
他国の学生には学費から労働条件までトコトンつめたい
税金もとられるけど何の保証もうけられないし
253名無しさん:2005/03/21(月) 08:52:42 ID:kK7AGAuG
>>252
さっさと帰れば?

いやだったら来るなってことでそ
来ておいて文句言うのは筋が違ったりする
日本にずっといればよかったじゃないw

>>251みたいなのも別にここで文句言わなくても
イギリスに来なければ問題ないし(当然こないよね?)

「チョソは出て行け、帰れ」の2chで
「Jap go home に文句言うとは
ダブルスタンダードだよ、きみたちw
254名無しさん:2005/03/21(月) 09:19:17 ID:YKGN5hhD
そいつはマルチの煽りなんで、スルーでよろ。
255名無しさん:2005/03/21(月) 22:46:18 ID:KqiO9XLy
英国大使館にエントリークリアランス、
取りに行ったことがある人いたら、
基本的な話ですまぬが、教えてくれ。

パスポートを郵便で送るのもなんだかなあなので、
大使館に直接行こうと思っている。
大学院の入学許可証があって、他の書類も問題がなければ、
その日のうちにエンクリもらえるのか。
それとも、書類だけ預けてくることになるのか?
256名無しさん:2005/03/22(火) 00:03:27 ID:2AsYix0V
その日のうちに貰えるが、審査の間数時間は預けることになるっぽい。
257名無しさん:2005/03/22(火) 01:05:16 ID:aGKM/Sdy
お邪魔します。パリ大学の学生なんですが、論文のために
ロンドンにあるギャラリーにコンタクトを取る予定でいます。
怪しい片言英語しか喋れない、書けないわたしにどなたか、、
救いの手を。。ボランティアで通訳、翻訳などしている方
いらっしゃいませんか?

258名無しさん:2005/03/22(火) 01:15:46 ID:VCL4iVqY
>>257
ロンドン人は怪しい英語になれてるので大丈夫ですよ
英語は幸か不幸か世界言語なもんで
いろんなアクセントと Non-Standard な文法で話す人々であふれています
ゆっくり話せば大丈夫では?
ここにうpしてくれればみんな翻訳ぐらいは手伝うと思うけど
フランス語うpするのはやめてね、わからんからw
ピカデリーのジャパンセンターのネカフェなら日本語入力できるよ

259名無しさん:2005/03/22(火) 09:01:57 ID:vTlALmKN
>>257
その種のスレがありますので、
英語板へ行って採点してもらったら?
260名無しさん:2005/03/22(火) 09:15:30 ID:5lt/DU3m
>>258
日本にいると、英語の発音とかがよくないといけないという錯覚を刷り込まされるよね。テレビCM
とか。実際は日本語英語で(発音は)問題なし。内容が通じるのが条件だけど。
261名無しさん:2005/03/22(火) 09:17:42 ID:mNJk91Yq
ロンドンは誰も正しい英語で話してないから
あんま悩むことないと思う
あとこっちが正しくても自信満々に訂正してくれる人とかもいるし
文書くらいならカタコトのほうがつうじるかもよ
262名無しさん:2005/03/22(火) 09:33:35 ID:aNg6iM9U
イギリスも最近はアメリカと同じように
学期制で成績を出す方式を採用しだしているという
ことなのですが、これはレベルの高い大学にだけ当てはまる
ことなのでしょうか?
263名無しさん:2005/03/22(火) 19:44:02 ID:pqNk0XWi
>>260
>実際は日本語英語で(発音は)問題なし。
語学学校のとっても親切なスタッフならばね!

>>257
文章で問い合わせる分には、ちゃんと準備すれば大丈夫でしょう。
あと、イギリスでアート関係の人はかなりの確率で仏語話すんじゃない?
264名無しさん:2005/03/22(火) 19:55:50 ID:qFsG6ZpT
>>263
役所行っても、銀行行っても、発音が原因で対応が変わることはないだろ。
265名無しさん:2005/03/22(火) 20:12:01 ID:ZJjQ4neA
今IELTS6.0で来年の出願までに7.0ぐらい欲しいんだけど
イギリス国内で、IELTSコースの評判のいい語学学校
知ってたら教えてくれませんか?
266名無しさん:2005/03/22(火) 20:17:20 ID:qFsG6ZpT
今 6.0 で来年?余裕過ぎない?
267名無しさん:2005/03/22(火) 20:17:34 ID:VCL4iVqY
>>264
あおりに釣られるなYO! w
268名無しさん:2005/03/22(火) 20:36:51 ID:0Y27XAAJ
UCLのMPhil/PhD受かった。
でも多分逝かない。
269名無しさん:2005/03/22(火) 20:53:49 ID:qFsG6ZpT
>>268 も釣りか
270名無しさん:2005/03/22(火) 20:59:07 ID:0Y27XAAJ
>>269
いや本当に合格しましたよ。条件付きなんだけどその条件が厳しい。
1年留学を遅らせる予定。
271名無しさん:2005/03/22(火) 22:57:42 ID:JcHUOI1T
>>262
cambridgeの学部は今でも試験が年一回しかないから、成績も年一回。
大学院だと違うかもしれないけど。
272名無しさん:2005/03/22(火) 23:09:21 ID:5lt/DU3m
>>270
他のオファー待ちの人の身になってみてみ。268と270は全然違うぞ。
273名無しさん:2005/03/23(水) 00:48:03 ID:vDTUglV4
今持っているTOEFLのスコア、基準点まであと数点足りません。
先日また受験して、今回はおそらく基準点ギリでクリアかと思うのですが、
数点足りないスコアを送るよりかは、こえてから知らせたほうがいい
のでしょうか。よろしくおねがいします
274名無しさん:2005/03/23(水) 02:57:15 ID:4YTyRsdA
>>273
その話題にしてる「スコア」がどれくらいか言わないと話になんないと思うよ。
どこの大学のどういうレベルで、基準点が何点だけど自分は何点...っていう書き方しないと。
そうすればアドバイスもたくさんもらえると思う。
275名無しさん:2005/03/23(水) 05:01:59 ID:ZUF765cf
>273
プリセッショナルのある大学なら数点の違いは問題ないと思うが、
プリセッショナルのない大学ならスコアで足切りもありうる。
276257:2005/03/23(水) 08:28:20 ID:tV95AX4a
色々なアドバイスありがとうございました!
とりあえず自分で手紙書いてみて、自信の無い場合は
またどこかのスレで添削してもらおうかと思います。
>263
反対に、フランスのギャラリーでは英語が話せることが
必須だったりします。
277名無しさん:2005/03/23(水) 09:19:23 ID:FvH0Cs7S
>273
学部か修士か博士かでも違うんじゃない。
大学によっても違うだろうし。
うちは基準の点はないけど、
実際にはトフルのペーパーで640以下のヒトはいない。

278名無しさん:2005/03/23(水) 10:10:59 ID:85ZrPMix
>>277
今、日本でPBTやっている都市は、
>札幌、仙台、岩手、石川、広島、高知、福岡、宮崎、鹿児島、沖縄
だけ。関東・関西の一流大学の人が受験しているのはみなCBTだから。
279273:2005/03/23(水) 11:48:29 ID:S0HTXwxJ
いろいろありがとうございます。たしかに言い忘れてました…すみません。
ロンドン大学のうちのひとつの修士課程(文系)で、最低が250です。
現在の私のスコアは245なんですが、先日受験した分がギリギリ越えるか
越えないかくらいです。プリセッショナルはあるようです。よろしくおねがいします
280名無しさん:2005/03/23(水) 13:45:32 ID:FFWUvQ4n
>>273
基準にギリギリの点だと、
確実に通るとも通らないとも言えない場合がある。

これは、ダメもとだけど、
Heartに訴えるような嘆願書でも
一筆添えてみてはどうでしょうか?
(↑うまくいかなかったらゴメンナサイ)
281名無しさん:2005/03/23(水) 17:54:24 ID:i/qB9tgi
>>279
ダメ元でまず出願汁
英語の成績はあとから送ってもよいから

英語の点が足りていても落ちることだってある
英語足りなくてもとってくれることもある
向こうがどう考えるかはこっちからは分からないことだから

カバーレターに「今の英語はこの成績だが間もなく最新のスコアが出るから
それが出たら改めて送付する」と書いておく
英語のスコアが足りないぐらいで、はなっから出願をやめることはない
282273:2005/03/23(水) 19:52:27 ID:5O+4AzHc
ご意見ありがとうございます!
ではダメ元でとりあえず出願し、281さんが書いてくれたようなのを
添えてみます。最新受験分のスコアが上回ってるといいんですけど…。
ともあれ、ありがとうございました。勉強がんばります。
283280:2005/03/23(水) 20:38:51 ID:FFWUvQ4n
>>273
>「今の英語はこの成績だが間もなく最新のスコアが出るから
>それが出たら改めて送付する」

勝手な話で申し訳ないけど、
「最新のスコアを送る」の文言は書かない方が良いと思う。
なぜなら、最新のスコアが前より低ければ(程度によるが)、
それを口実に落とされる可能性もありえる。。。

それよりは「貴大学で勉学を積めるよう日夜英語の勉強中!!」と
Heartに訴える嘆願書(pledgeとか使い)を入れておく。
そのうえで、良い英語スコアが出たときにだけスコアを送れば良い。
284名無しさん:2005/03/23(水) 20:50:50 ID:GqmXFhCJ
245って点数はあるの?
285名無しさん:2005/03/23(水) 23:32:03 ID:oM+RXTlW
>>284
俺もそれ思ったw
286名無しさん:2005/03/24(木) 02:39:27 ID:Ni6PeGRT
確かOxfordはpresessionalの英語コースがないとこのスレで書いてた人がいた
気がするけど、Cambridgeにはあるらしい。知りあいでもCambridgeに
英語の条件付きで入学した人がいるから。
287名無しさん:2005/03/24(木) 02:53:40 ID:IrTwSX4r
スコアがあまりにかけ離れてると無理があるけど・・・
IELTSでいうところのoverall0.5バンド程度のの英語力の不足なら
職務経験とかPersonal statementとか、推薦状の内容によっては
条件付くらいでオファーは出る門なんじゃない?
288280:2005/03/24(木) 03:42:00 ID:GxDsymvl
>>284
受けたことないけど、
CBTならあってもおかしくない。

確か「紙トーフル」で600は
コンピュータで250に相当だったと思う。
289名無しさん:2005/03/24(木) 04:02:39 ID:n+wvP4Vw
安藤美姫とか、雅姫とか、最後に「姫」のつく名前は、日本で言うところの「子」と同じで
朝鮮では一般的な名前です。
昨今の命名ランキングは世相を反映した名前が多いので、忠告しときます。


290名無しさん:2005/03/24(木) 04:11:32 ID:7Xe0T+yJ
>>288
CBTで出る点数は、下一桁が
0点、3点、7点
のどれかしかなかったのですが・・・

それとも最近変わったのかな。
291名無しさん:2005/03/24(木) 10:03:13 ID:IrTwSX4r
過去スレにもときどきでてるけど、
Cardiff Univ.のMA in int Public Relations ってどうなのよ。
buy?
292名無しさん:2005/03/24(木) 11:49:27 ID:J/4lWiAy
>>290
その通り。240、243、247、250ならありえますが、245点はないです。
293名無しさん:2005/03/24(木) 22:07:49 ID:6geouGkB
>>291
ん?
そんなの出てたか?w
294名無しさん:2005/03/24(木) 23:03:11 ID:IrTwSX4r
かなりの過去ログだったよ・・・

カーディフっていいな、っておもってる。
でも、無難にロンドンにしたほうがいいのかも、っておもってる。

なやましいよ。
295名無しさん:2005/03/25(金) 02:56:48 ID:p6POmNh7
ケンブリッジに語学留学を希望しています。
3ヶ月です。
よい留学斡旋会社を教えて下さい。
296名無しさん:2005/03/25(金) 02:57:25 ID:p6POmNh7
つづき
また、ケンブリッジでお勧めの語学学校を教えて下さい。
297名無しさん:2005/03/25(金) 03:45:00 ID:f8h2/NEe
>>296
Bell School
田嶋陽子も通ってた伝統校だw
298名無しさん:2005/03/25(金) 04:04:03 ID:rH2c9bT+
>>295
三か月ではあまり何も身に付かない間に終わるよ
長めの観光旅行だぐらいの気持ちでこちらへいらっしゃい
その方が肩肘張らずにリラックスして取り組めるとおも
299名無しさん:2005/03/25(金) 04:04:58 ID:rH2c9bT+
>>294
>無難にロンドンにしたほうが

ロンドンは無難なのか?
選択肢が多すぎるから落とし穴に落ちないようにな
300名無しさん:2005/03/25(金) 07:02:22 ID:DNhIbFsS
>>294
大学院だったら専攻のスタッフをもう一度比較し直してから慎重に決めよう。
学部だったら、楽しそうだからロンドンでもいいし、生活費の安そうな
カーディフでもいいし、ランキングが上の方を選んでもいいと思う。
301294:2005/03/25(金) 10:18:43 ID:e9htbjtN
おぉ、親切な人々だ!

大学院なんだよねー。Taught。しかも文系。
スタッフでいうと明らかにロンドンなんだけど、
コース内容と、生活費の安さと、町並みの美しさにまどわされて
カーディフもいいな、と思っているのでした。

でも、いったんTaught入るけど、
できればResearchにもいきたいんだよね。
それを考えるとスタッフで選ぶべきだよな。

まえにイギリスの大学院に行っていた人が、
「日本みたいに指導教官と学生のつながりはあまり深くないから
 taughtならあまり先生で選んでも意味ないかもー」
とかいってたんだけど、
これは全体的な傾向なのかな?
それともその人が行っていた大学に依存する?

田舎の大学のほうが学生への面倒見がいいのかしら・・・なんて
思ったりなんかするのは先入観?
302名無しさん:2005/03/25(金) 10:39:24 ID:kDa4SSAj
>301
田舎の方が面倒見が良いかどうかは分からないけど、
taughtのマスターだけなら、スタッフよりもプログラムの内容で選んで、
でも、researchまで考えているなら、指導教官で選ぶべき、だと思う。
先生との人間的なつながりは、大学よりも、ある意味、お互いの相性
ってところがあるから、実際に指導されてみないとわからないかも。
現に指導されている学生からすらあまりに評判の悪い人は避けた方が
いいことも多いと思うけど。
303294:2005/03/25(金) 11:27:04 ID:e9htbjtN
ロンドンのその大学は
研究成果についてははすばらしい実績と評判があり
この点ではまったくもって問題ないんだけど
院生指導という観点でどうなのかな?と気になるのでした。

まあ、カーディフも評判わるくはないんだけど(むしろこっちもすごい)
この分野での花形!というわけではないんだよね。
でも、実践と理論を組み合わせたようなコース体系が魅力。
と、いいつつ、日本での知名度という点も
微妙に気にしてしまっている、ミーハーな俺。

じゃ、仕事いってくるわ(2ちゃんやって午後出社かよ・・・。)!
304名無しさん:2005/03/25(金) 11:28:38 ID:oGva1f71
>301
>田舎の大学のほうが学生への面倒見がいいのかしら・・・なんて
思ったりなんかするのは先入観?
先入観でしょ。
先生次第。

Taughtのマスターは学部の延長だからプログラムで選んだら?
ResearchでもPh.Dを目指すわけでないならプログラムで選ぶでしょ。
だって、マスターのResearchの指導教官とかいっても
たいして指導もないからね。
305名無しさん:2005/03/25(金) 22:22:08 ID:A568EwyT
今年の9月から1年間、University of the Arts London の
London College of Communication で、ABC Diploma というカテゴリの
コースを履修予定です。(インテリア関連コース)
インテリアに興味があったので本当はChelseaに行きたかったんだけど
条件の合うコースがなかったのでここにしました。

経験者口コミ情報みたいなものをネットで探しているのですが、
このコースについて、どころか、LCCについての情報すら
うまく見つけられません。(College of Printingの名前で探しても・・)

検索の才能が無いのか・・・地道に努力を続けますが、
このカレッジについてよく知っている人がいたら、雰囲気など
教えてください。よろしくお願いします。
306名無しさん:2005/03/25(金) 22:57:18 ID:A568EwyT
イギリスに留学したら、日本にいる家族とインターネット経由で
テレビ電話しようと思うんだけど、ブロードバンド環境ってどうかな?
もちろんカメラ買ったりインストールしたりは日本でしていくつもり。
307名無しさん:2005/03/25(金) 23:34:29 ID:AsdXya2A
>>306 俺、やっているよ。でも、すむところによってbroadband環境は異なるな。
日本のように100MBPSなんてのは望めない。家で入れているadslがようやく514kbpsから
2MBPSになる。それでもスピードは十分だけど。ちなみにマカー。
308名無しさん:2005/03/25(金) 23:37:56 ID:wOUZRz9V
ウチもなにげに512Kbpsから2Mpsにアップグレードされた。ちょっと感激。。
309306:2005/03/26(土) 00:00:30 ID:CIfWrGXN
>>307 >>308 どーもです。514kbpsかー、どんな感じなんだろ。
でもとりあえずテレビ電話やってる人がいると聞いて安心。
週末デンキヤ行って色々みてきます。
310日本から:2005/03/26(土) 01:06:47 ID:dHpGzzwR
大学の学内LANって
対外回線はどのくらいの速さなんだろうか?
311名無しさん:2005/03/26(土) 02:59:06 ID:+iKkx+SM
大学はかなり大型の回線導入してる場合がほとんどだから
かなりの速度出てるよ。ファイルのダウンロードで500KB〜3MB/秒とか。
もちろん日本のほうが断然早いんだけど....
英国ではこれでもかなりの速度。
英国の一般家庭用のネット回線は遅いと感じざるを得ない。
特に日本のスピードに慣れてる人なら尚更。
312名無しさん:2005/03/26(土) 05:09:21 ID:3gXFhb+i
ダイヤルアップですが何か?
313名無しさん:2005/03/26(土) 05:43:10 ID:/0OFQjX0
>312

引っ込んでろ!
314名無しさん:2005/03/26(土) 07:02:23 ID:eyM/Kyte
何気にワイヤレスで48Mb出てたりしてw
315名無しさん:2005/03/26(土) 07:06:44 ID:eyM/Kyte
今ホームステイしてんだけど希望条件に「インターネット」
とか書けるみたい。長期の生徒の中には一人暮らししてる子もいて
(ナイトクラブに往くため)それだったらイギリスのブロードバンド
が開けられるよ。ただし学校経由でないと保証が効かないので何か
問題発生したときには不便かもw
316名無しさん:2005/03/26(土) 08:07:54 ID:uGOM0RcR
【奇形♪】これほど醜い日本人女8【ダウン症♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1111761540/l50
317名無しさん:2005/03/26(土) 17:55:19 ID:cAaD9oAG
ウィリアム王子が通われた学校はどちらですか?
318名無しさん:2005/03/27(日) 08:03:12 ID:tZUXVkOS
>317
セントアンドリューズ。
そんなのググればすぐ出てくると思うが。
319名無しさん:2005/03/27(日) 16:51:21 ID:gOu6XrzK
イギリス人ってどんなところか知ってる?
日本人の目が細いことを揶揄して、"jap's eye"を”尿道”の意味としている国だよ。とてつもなく嫌味で意地が悪い人々が住む国だよ。
そんなところでやっていくには、不屈の精神を持ち、アグレッシブな性格でないと、すぐにドロップアウトするよ。
あなたは、皮肉や嫌味、偏見に対して、笑顔で毒を盛り返せますか?
320名無しさん:2005/03/27(日) 23:02:53 ID:OZAnTwkV
>319
あまり反応がなくてつまらないかもしれないけど、もうそのネタは秋田。
まあ、マルチすんなってこと。
321名無しさん:2005/03/28(月) 00:21:33 ID:HZVX6pgh
今年のボートレースはOXの圧勝。
それにしても毎年Camのクルーは留学生ばっかだな。
322名無しさん:2005/03/28(月) 22:13:45 ID:bOw+dgah
ボートレースの話題が盛り上がらないということは、
ホンモノのoxbridgeの留学生なんてここには書き込んでいないということか。
323日本から:2005/03/28(月) 22:33:39 ID:sDscGfC9
>>322
そもそも欧米人と日本人って
体力差が歴然としてるから、
日本人で漕ぎ手に担がれる人って
居るのかな・・・と思う。

そういう自分は、
3年前(早稲田ラグビーの親善試合の頃)、
Christ Church近くのチャーウェルで
練習してたのを見てた記憶があります。

そういえば、橋の下に側に車が沈んでたけど、
今はどうなったんだろう。。。
324名無しさん:2005/03/28(月) 22:39:43 ID:wDC2xcHT
ロンドン・ロンドン
愉快なロンドン・楽しいロンドン
ろんどん・ロンドン

この唄は、本当ですか?
325名無しさん:2005/03/29(火) 00:44:17 ID:VRKZ0Wx9
うそ。

地方都市がいいぞ。
326名無しさん:2005/03/29(火) 01:01:42 ID:/kAqBpw+
リージェントとスダディケンブリッジと、どちらがいいですか?
327名無しさん:2005/03/29(火) 01:02:11 ID:tP2TuLKt
>325
もっとひでえだろぉ。
328名無しさん:2005/03/29(火) 02:00:33 ID:VRKZ0Wx9
そんなこともないぞー。

お金のない学生にとっての生活の質でいうと
ロンドンよりも郊外都市のほうが豊かかもしれないぞー。
ロンドンは物価が高いからなあ・・・

でも、マンチェスターあそびにいったら気分が暗くなったけどね・・・


ノッティンガムトレントとかよさそうだけどね。
329名無しさん:2005/03/29(火) 03:25:42 ID:V2f7UA07
大学中堅どころで田舎生活なら Lancaster、Loughborough、 Aberystwith, Keele (←究極だな)
旧ポリなら Northumbiria の Carlisle キャンパスや
Manchester metropolitan 大の Crewe キャンパスなど
かなり筋金入りの田舎暮らしが出来るでよん
地方ではなく「田舎」暮らしね
物価は安い、何より学生寮の家賃が安いのが田舎の特徴
330名無しさん:2005/03/29(火) 05:31:48 ID:xa6chZ6s
>326
それって語学学校か何か?
このスレを見ている人で通っている人や評判を知っている人がいればレスが
つくだろうけど、あまり期待しないで待った方が良さそうな気がする。
331名無しさん:2005/03/29(火) 08:04:22 ID:6PlwaJFN
>>329
> 何より学生寮の家賃が安いのが田舎の特徴

うーんそうか?俺もいわゆる田舎の大学に行ってるが、
家賃は寮が一番高いぞ。逆に普通の物件がロンドンと比べるとありえないくらい安いけどな。
332名無しさん:2005/03/29(火) 09:03:19 ID:V2f7UA07
>>331
ロンドンの寮費と田舎の寮費で比較しないと
なにごとも Like for like でね
ねよっと
333名無しさん:2005/03/29(火) 10:20:20 ID:VRKZ0Wx9
田舎生活じゃなくて、地方都市生活だよー。

私はウェールズに賭けてみようかとおもってますが。
334名無しさん:2005/03/29(火) 10:31:07 ID:rMdC2mRU
工業都市は、
空気の悪さで喘息とか心配。
335名無しさん:2005/03/30(水) 01:07:02 ID:th9PMcOv
>334
何時の時代の話だ?
ちなみにロンドンは霧の都ではありません。(天気は悪いけど)
336名無しさん:2005/03/30(水) 03:30:12 ID:ioBzdOvJ
>>328
Nottinghamも悪くはないけどな...。良いとも言えない。
337名無しさん:2005/03/30(水) 10:01:08 ID:N1RQczt4
生活環境でいうと(大学設備含む)
どこの町のどこの大学がベストチョイスになるんだろう?

町のすみやすさからするとブライトンとかかな?
エジンバラとかカーディフもよさそうだ。


まあ、ひとによって何に重点を置くかが違うし、
全部の町に住んだことのある人なんていないので
主観の域を逃れられないわけだがー。
338名無しさん:2005/03/30(水) 16:15:19 ID:wa4Ztb1R
食事なしのホームステイって存在しますか?
2ヶ月間、妻子連れでいくのです。
自力で探すのは難しいですよね。
やはりお金がかかってもエージェントに頼んだほうが
よいでしょうか。
339名無しさん:2005/03/30(水) 17:25:10 ID:LIrYqbfh
>>338
ホームステイとは英人との接触が欲しいということですか?
それとも単に二か月イギリスへ来る必要があるという意味?
家族連れで食事無しの「ホームステイ」は自分で探すの無理でしょう、とおもうけど
そもそもそんな大きな部屋を家族用に間貸ししたりするってあるのかな?

Self catering の旅行者用物件(フラット)なら観光局でも斡旋している
週ぎめ家賃でたいてい光熱費諸々全部込み
340名無しさん:2005/03/30(水) 17:26:48 ID:LIrYqbfh
>>336
Nottingham University はいいんじゃないかと。
Notts Trent は旧ポリテクニックだからいいとは言えない。
341名無しさん:2005/03/30(水) 20:38:11 ID:JKlQvJ2g
>>338
ホームステイなんて普通単身者向けだよ。
上の人の言うように、家族者向けのフラットを借りた方がいいと思う。
342名無しさん:2005/03/30(水) 22:46:29 ID:wa4Ztb1R
ありがとうございます。そうです、単に2ヶ月イギリスに
滞在しなくてはならないのです。
短期のフラットを探してみます。
343名無しさん:2005/03/30(水) 23:07:41 ID:3t+My2I7
ブリティッシュエアウェイズとヴァージンアトランティック、
東京〜ロンドン往復するならどっちが良いですか?
どっちでも良いですか。
344名無しさん:2005/03/30(水) 23:36:50 ID:EtGRdqdS
好みだね。おれはリチャード好きだけど、別にバージンアトランティックに魅力感じない。
345名無しさん:2005/03/30(水) 23:40:25 ID:OBHd+6xG
俺がBAに乗ったのは9・11前だけど、その時は安心感のある航空会社
だと思ったよ。でも、その後、航空関係は大きく変化してるから、今は
分からないな。両方とも西欧系エアの中では比較的人気があると思うよ。
346名無しさん:2005/03/31(木) 00:13:12 ID:2qJqOQbS
1月にvirginエコノミーで成田ロンドン往復した
内装がカッコよかった
ヴァージンコーラが飲めた
アイマスク 歯ブラシ 耳栓 ボールペンがもらえた
347名無しさん:2005/03/31(木) 07:46:55 ID:HVC8Ltnw
九月からロンドン市内の大学に学部留学するのですが、大学の寮と、留学生とのシェアルームではどちらが語学力の伸びにつながりますか?
浅はかな質問で申し訳ないですが、皆様の意見を聞きたいです。
348名無しさん:2005/03/31(木) 07:59:50 ID:ukkS3w8V
>>347
他人と一室をシェアするのは寮であれなんであれやめた方がいい
エッセイに追われたとき自分のペースでで勉強できなくなって後悔するよ
349名無しさん:2005/03/31(木) 09:07:39 ID:rHCkwCNQ
おれは食事付きの寮で、食事を通して友達いっぱいでき、話す機会も多かった。
350名無しさん:2005/03/31(木) 09:41:28 ID:Ix23UPeM
いったん寮に入って、機会があるようだったらフラットをシェアすれば?

ルームをシェアするのはかなりストレスになると思う・・・

俺はシャワーとトイレのシェアだってイヤだっておもうのに・・・
351名無しさん:2005/03/31(木) 12:07:03 ID:Z1Wx1osa
シェアルームってもしかしたらフラットシェアのことを言ってるのかも。
それなら別にいいと思うけど。
大学留学の人は寮が楽だと思うよ。
それで慣れてきたら自分で部屋を探せばいい。
352名無しさん:2005/03/31(木) 12:09:49 ID:Z1Wx1osa
語学力の伸びは、寮よりはフラットシェアだろ。
水道や電気のトラブルも居住者だけで解決しなければならないし、
ビルや生活スタイルをめぐって、必然的に住人同士でやり取りも
しなければならないからな。
でも、学部なら授業や生活を通して友達と会話せざるをえない状況が
多いから、住居でまで語学を磨くことを考えなくて良いとは思う。
353名無しさん:2005/03/31(木) 12:33:18 ID:Nws2cLS0
語学力だけじゃなく、度胸がつくな、確かに。
354名無しさん:2005/03/31(木) 16:53:05 ID:ukkS3w8V
>>353
いやな思いも一杯するよ>フラットシェア
それも経験の一つと割り切れるならよし
短期(一年以内程度?)の留学でそこまで煩わされるのはいやと言うなら寮がいいだろう
個人的にはまず寮からスタートがお薦めだ
355名無しさん:2005/03/31(木) 22:11:52 ID:sWnL6Z7d
フラットシェアは、住環境とシェアする仲間の両方が満足できないと大変。
どちらにも十分満足して生活している人はかなり幸せだ。
寮からスタートにもう一票。
356名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:43:25 ID:hUOiARtu
キッチンだけシェアの寮に住んでるんだけど、それでも
気を遣ったりいろいろとストレスを感じるよ。同居人も
悪い人たちじゃないんだけど、気難しいところがあったりして。
357名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:17:49 ID:8byRrU49
それ俺も経験した。
よく夜遅くに料理してたら、その音がうるさいと頻繁に文句言う子がいた。
仕方ないからできるだけ音を立てずに料理していたが、
結局、その子の方が部屋を替わってもらってた。
他の住人からも、ちょっと神経質すぎると言われてたから、
こちらにあまり非があるとも思わないけど。
358名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:57:51 ID:8PueedlJ
私の友達がフラットシェアしてるけど、食べ物勝手に食べられたり、調味料勝手に使われたりするって言ってた。
他の友達も、同じようなこと言ってた。だから「食うな!」って書いておくらしい。
料理してるとフラットメイトに文句言われたりもしたと言ってた。
良いフラットメイトに出会えるといいのだろうけど、そうとも限らないので結構大変な面もあるね。
359名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:09:42 ID:JvEybEhN
日本人同士でも一緒に住めばいろいろある
ましてまったく文化的背景が違うとね
学生寮でも自炊の所では台所の摩擦はつきものだけど
プライベートのフラットシェアは本当に当たり外れがはげしい
ウィリアム王子のように彼女との同棲につき合わされると大変なんだよ
360名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:42:09 ID:TkLRyDtg
>359
>ウィリアム王子のように彼女との同棲につき合わされると大変なんだよ

どういった意味なんでしょうか?
説明お願いします。
361名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:15:41 ID:JvEybEhN
>>360
何か説明が必要でしょーか?
カップル同棲の隠れ蓑にされるってことだけど
まあ声がうるさいとか(ry もあるけどね
362名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:17:13 ID:eowXkkgp
>>361
全く知らない人(おれも含む)には意味不明だよ。
363名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:40:53 ID:XT2GZC9f
>>361
要するにウイリアム君と噂の彼女と一緒にフラットシェアをしているその他
の友人はごくろうさまって言いたいわけでしょ? 合計何人で住んでるのか
は知らないけど。

とりあえずイギリス人とフラットシェアすると大変なのでするなら他の国の
留学生と一緒をお勧めです。イギリス人は男も女も一切片付けとかしないし、
台所とか壮絶なことになります(ごく一部の例外はもちろんあるけどね)。
あと、361さんじゃないけど、彼氏・彼女がいりびたるようなフラットメイト
いるとこれまたいろんな意味で迷惑すること確実なのでその辺も注意かな...
私はそういう経験ないけど、友人がかなり困ってた(苦笑 イギリスの家は
壁も天井(床)も音が筒抜けなので他の部屋の会話とか丸聞こえの場合多い
からね。そういうのが嫌な人は寮の方が建物の構造上いいかもです。寮は寮
でソーシャルライフがにぎやかで勉強に支障出ることもあるけど(^-^;

364名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:24:24 ID:mEGpZ7DB
喘ぎ声が響き渡ってる、これ日常茶飯事です。
365名無しさん:2005/04/02(土) 03:51:05 ID:AtW+XT/B
うちはベットがギシギシいう音が良く聞こえます。
366名無しさん:2005/04/02(土) 06:55:13 ID:Puc7A9W7

イギリス人ってどんな性格か知ってる?
日本人の目が細いことを揶揄して、"jap's eye"を”尿道”の意味としている国だよ。とてつもなく嫌味で意地が悪い人々が住む国だよ。
そんなところでやっていくには、不屈の精神を持ち、アグレッシブな性格でないと、すぐにドロップアウトするよ。
唖然とするような皮肉や嫌味、偏見に対して、すぐに反撃できますか?


367名無しさん:2005/04/02(土) 09:28:14 ID:G684PfLs
>日本人の目が細いことを揶揄して、"jap's eye"を”尿道”の意味と
>している国だよ。とてつもなく嫌味で意地が悪い人々が住む国だよ。

ダッチワイフとかダッチカウントとかもあるし、要するに
他の国をこき下ろすのが好きなだけ

>唖然とするような皮肉や嫌味、偏見に対して、すぐに反撃できますか?

反撃とは言い返すだけが能じゃないからね
笑ってジョークにして言い返せる余裕(と語学力)が欲しいところ
368:2005/04/02(土) 11:45:20 ID:FIwsiGhE
>>367
コピペに反応。ちょとカコワルイ。

366は、コピペに反応があって、ちょとウレスイ。
369名無しさん:2005/04/02(土) 15:26:11 ID:jLpkXvz1
コピペ,カコワルイ
370名無しさん:2005/04/03(日) 00:17:44 ID:MMJ7SgTD
残念、今日ダーラムからRejection の通知を受けました。

オックスフォード AAA, Imperial ABB のオファーがあるので
そっちで頑張ります。 ダーラムめちゃくちゃ行きたかったけど。
371名無しさん:2005/04/03(日) 01:26:23 ID:6zyKqKg5
今年から某大学へ9ヶ月くらい留学するんですが、
それくらいで語学力はつくものでしょうか?
いろいろ不安です(+_+)
372名無しさん:2005/04/03(日) 02:19:47 ID:pkQjqg/E
語学力ないのに留学するのか?
言葉わかならいのに、勉強できるものなのかな。

語学留学だったら、そこそこ覚えるのでは?
373名無しさん:2005/04/03(日) 09:03:58 ID:uy8fqB1F
>>372
むしろ単位のために留学するほうが語学力はつく。もちろん英語がある程度でき
ていればの前提は外せないが。
374名無しさん:2005/04/03(日) 09:44:22 ID:IuF2E66M
>>373
交換留学か何かかな?
英語出来ないと授業わからないよ
Lecturer の発音は標準語で聞き取りやすいが
質問するイギリス人はなまっていることが多いから
「え?今なんて質問したの?」と焦っている間に
先生がそれについて答えて、
でも質問が聞き取れていないから答えは聞き取れても何のことやらサパーリ
そうやって授業がどんどん進むんだよ
がんがれ

375名無しさん:2005/04/03(日) 09:45:07 ID:IuF2E66M
>>374
ああ、激しくアンカーが違う
374 は >>372 へのレス
376 :2005/04/03(日) 11:11:18 ID:M8ToZAps
37768:2005/04/03(日) 11:45:58 ID:4zwOkweS
>>376さん
68です。。
「ありがとう」・・・と言って良いかは不明。

もし事実なら「子ども」はもうすぐ2歳ですよね。

でもねぇ〜〜〜〜。。
ネット掲示板に書く時点で
問題大ありな気もするけど
のちのち、外交問題に発展しかねない予感がする。。

訂正:
>Thank you for information.
>But, I stil have question.
>where to find the Thread on 2ch?
ここの二行目って"still"や冠詞など
グラマティカルなエラーがありました。失礼。。
378名無しさん:2005/04/03(日) 14:32:55 ID:xfNnPezA
古く、かつ、あきらかに釣りのネタに固執するのは
68=376?

さてはジサクジエン?

どうでもいいからよそでやってくれ。
37968:2005/04/03(日) 17:53:40 ID:3qX6ZZ/y
>>378
68=375
38068:2005/04/03(日) 17:55:07 ID:3qX6ZZ/y
アンカー違った。

>>378
間違え:68=375
正しい:68=377

375さん失礼しました。。
381名無しさん:2005/04/03(日) 17:57:53 ID:xfNnPezA
=376 と。
382名無しさん:2005/04/04(月) 00:59:42 ID:WTGKOXIN
>>370

オレもダーラム落ちたよ。

LSE、キングスはオファーもらえたけど。ダーラムやっぱり入るの
難しそうだね。
383名無しさん:2005/04/04(月) 21:15:15 ID:/H/U/UTu
留学されている皆様にご質問があります。
皆さん、留学される前に日本でブリティッシュカウンシルなどが開講している
留学準備コースなどに通われていましたか?
通われていた方は、どの程度役立ちましたか?どの程度薦めますか?

よろしくお願いします。
384名無しさん:2005/04/04(月) 21:54:49 ID:MD6QbFJo
>>383
英語板のブリカンスレの方が人いるよ

私はブリカンの人々があまりに横柄なのでびっくりし
こんな奴らの組織に大金なんて絶対払ってやんねーぞ、と思い
資料請求から出願までつたない英語力で全部自分でやりますた
385名無しさん:2005/04/04(月) 22:24:42 ID:hI+vFj5a
IELTS対策にはブリカンは良かったよ。
先生はあたりはずれがあるけど、いい先生にあたると本当に一生懸命。
(留学準備コースに入ってなくても)
「プラスアルファの宿題」扱いとしてエッセイを時間外に見てくれたり、
「友人として」大学選びのアドバイスくれたり。
ブリティッシュとは思えないサービスでしたけどね。

ただ、
留学するのであれば・・・
資料請求も出願も自分でできることなので
あえて準備コースに入らなくてもいい気はする。
料金設定がちょっと高すぎだし。


386名無しさん:2005/04/05(火) 00:30:51 ID:XC4Cx5wD
正直、本人次第だと思う。おれは英語がもともとできたし(大学入試時点で偏差値70)、かなり
独学したから(けど?)、ロンドン大学に1ヶ月程度現地語学学校のコンディショナルで入れた。
耳が苦手な人はブリカンもいいと思う。文法がだめな人は予備校いく方がましかも。
387名無しさん:2005/04/05(火) 01:10:16 ID:LHq0PEgG
388383:2005/04/05(火) 01:46:03 ID:OUFd2Lp+
>>384-386
レスありがとうございます。もう出願手続きなんかは自分で全部
済ませたんですが、やっぱり実際授業きいたりとかプレゼンとか無理そう
だなーと思って。そういう訓練してから行った方が、留学してから自分の
専門の勉強に身を入れられるかなと思ったのです。
実際、これから渡英するまで何もしないのもなんか不安で・・。
確かにブリカンの人は横柄ですが、授業がよくて自分のためになるなら
行った方がいいかと思いまして。うーんどうしよう。
389名無しさん:2005/04/05(火) 01:58:44 ID:5fr58zuk
>>388
何かコミットメントがないなら
イギリスの大学へ早く来て Academic English のコースをとる方がずっといいよ
たぶんブリカンより安いよ(生活費はかかるけど)
まだ大学や仕事しているのなら使えない技だけど
390名無しさん:2005/04/05(火) 02:01:03 ID:402Fsw+o
Pre-sessionalにいくのがいいとおもう、ぼくも。
というか、ぼくもunconditionalでオファーもらったけど
6月からプレセッショナル出ますよ。
391名無しさん:2005/04/05(火) 06:21:30 ID:tbVGhDhP
presessionalは英語での生活、イギリスでの生活に慣れることを目的にすべきだと思う。
そこで英語力を向上させようとしても、慣れるというレベルでは役立つが、
抜本的に向上するというものではないよ。イギリスの大学に入れるくらいの人なら
基礎的な英語力(文法・単語など)はある方なのだから、それを運用する能力、
特に聞き取りの力を上げないといけないのよね。
こればかりは、量を聞くしかない。
ニュースキャスターや先生の英語は比較的すぐに聞き取れるようになるが、
バラエティーあるイギリス人のアクセントについていくのは結構時間が掛かるよ。
みなそうなのだから、自分でコツコツやっていくしかないと諦めて、
あまり気にしない方がいい。
392名無しさん:2005/04/05(火) 10:32:21 ID:XC4Cx5wD
日本でできることと言えば、ラジオ講座とかをテキストなしでよんだり、BBCの売ってるのを何度も
繰り返しきいたり。大学生はプレゼン系の英語の授業とったり。お金をかけずにやれることもある。
393383:2005/04/05(火) 11:07:58 ID:0q2f/EmX
>>389-392
たしかにPresessionalは役に立つかとは思うのですが、391さんが言うように
抜本的向上は望めないかなと思うのです。(以前、英語ではないですが現地で
語学学校へ行っていた経験からです。)なので、まだ余裕のある日本で体系的な
留学準備をするにはやっぱり高くてもブリカンとか行くしかないのか?と思って
いましたが、ようは自分次第ということですよね。リスニングにしても、ほかのスキルに
しても。もう少し考えてみます。
394名無しさん:2005/04/05(火) 21:46:26 ID:V83xtckq
presessionalでも、現地の語学学校でも英語力が向上しない人間が
ブリカンへ行けば向上するという考えは明らかに誤り。
現地で身に付くのは主に聞く・話すという会話面への慣れ。
この面では、日本にいるよりイギリスにいればはるかに成果はある。

しかし、文法・単語などはどこにいても自分でコツコツ勉強しなければ身に付かない。
一人でコツコツやるのが苦手なら、塾でも予備校でもブリカンでも行って
外からペースを与えてもらうというやり方も決して悪いとは思わないよ。
395名無しさん:2005/04/05(火) 23:39:18 ID:XC4Cx5wD
>>393
「現地の語学学校」と大学の提供するPresessionalには大きな差があるだろう。
396名無しさん:2005/04/05(火) 23:53:22 ID:5fr58zuk
>>395
Presessional も含めて Academic English Course に通ったことがないと
何をやるのか見当がつかないと思われ
日本にいるのでもブリカンでなくてもいいから
Academic Writing のコースは受講した方がいいと思う
語学学校その他の知識ではこれは身に付かない
397名無しさん:2005/04/06(水) 05:55:09 ID:2lbsuM81
academic writingか。確かに、語学学校で普通のコースを取っただけでは
学べないかもしれないな。academic writingを含むコース以外では。
ただ、基礎的なことなら、参考書を買えば自習も可能だと思うな。
あくまで、何が求められているかを理解すればよいだけで、
後はパターン認識に過ぎないから。
398名無しさん:2005/04/06(水) 06:30:10 ID:kFr6so2M
>>397
経験者はそう思うんだけど
英語で Essay を書いたことが一度もないと
本を読んだだけではなかなか書けない
誰かに見てもらってダメだししてもらうのが結局は近道
出来れば入学まで何本か書いて、専門家に見てもらうのが吉
個人的な経験では3000語二本書いてみて
やっとなんだか書き方(論旨の立て方など)がわかったかなと思った
コンディショナルオファーでプリセッショナル必須なら
そこで経験できるけど、そうでないならコースとる方がいいよ
399名無しさん:2005/04/06(水) 07:02:04 ID:6ivwltFK
そう言えば、イギリスの帰国の子で日本の学部出てすぐうちの大学の
マスターに来てた子が、英語は全く問題ないのに、アカデミックな書き方が
全く分からないでとても悩んでたな。日本だとちゃんとした卒論指導の
ないところも沢山あるからね。
400名無しさん:2005/04/06(水) 07:05:22 ID:1mBREvj6
>>399
口頭試問のない卒論もあるから、
「書けば良い」という考え方も
存在してると思う。
401名無しさん:2005/04/06(水) 07:18:56 ID:LDppbFmF
学部は知らんが、postgraduateのレベルなら「論文の書き方」は試行錯誤から
学ぶもんだ。書けないのは英語力の問題ではなく、論理的思考力の欠如という
ことも多い。
402400:2005/04/06(水) 07:38:04 ID:1mBREvj6
400の内容は日本の場合です。。

自分が通ってたMarchクラス文系の修士論文では
引用箇所をページ単位で明示しない人がいた。
それでも、博士課程に進学できた。。

ちなみに、その人はD4までやっても
博論を書いていない。

摩訶不思議。
403名無しさん:2005/04/06(水) 07:58:49 ID:6ivwltFK
Oxbridgeクラスになると、論文の書き方も知らない人間は
そもそもmasterにも取ってもらえないことがある。
俺のfacultyがそう。
404名無しさん:2005/04/06(水) 08:00:20 ID:6ivwltFK
>>402
日本ならD4で博論を書いていない人はざらにいる。
日本の博士課程は必ずしも博士の学位取得が目的とは限らないから。
405400:2005/04/06(水) 08:10:41 ID:1mBREvj6
>>404
D4って書いたけど、
書かずに満退したっていう意味。。

勝手な持論だけど、
書くならD4やD5まで在学でも良いけど、
書かないならD3で満退すべき。
406名無しさん:2005/04/06(水) 09:48:13 ID:D2HXToOu
日本ではそんなのざら。
別にD持ってたって就職できないけど、
就職できればDなんて必要なかったのだから。
これからは少し違うけどね。
407名無しさん:2005/04/06(水) 15:53:19 ID:yl1WIFV2
>>10
あるわけがないw
408名無しさん:2005/04/06(水) 18:59:52 ID:9MlPQMry
【皇室】高円宮ご長女承子女王殿下、英国の大学でのご卒業目指す [050401]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112356535/
高円宮承子(つぐこ)さま(19)が学習院女子大を退学
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1112368900/
409名無しさん:2005/04/06(水) 22:22:57 ID:ZAPLOgx2
>>407
あるよ。
410名無しさん:2005/04/06(水) 23:40:44 ID:DOlz17OS
  。

  。

411名無しさん:2005/04/06(水) 23:44:22 ID:v51JrSOz
>>409
ブレアってOxfordの
Christ Churchでしたっけ?

彼は何を専攻してたんだろう。。
412名無しさん:2005/04/07(木) 07:20:04 ID:X465Dl4c
>411
ブレアは、OxfordのSt John's Collegeで、専攻は法律。
法廷弁護士(Barrister)の資格を持っている。
奥さんシェリーさんも法廷弁護士だが、それは弁護士事務所で知り合ったから。
ブレアの父親も法学教授。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A2
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/cv/r_blair.html
413名無しさん:2005/04/07(木) 19:08:31 ID:Ogy/p4BD
へー。ブレアってスコットランド出身だったのか。
でも父親が大学教授ってことは、もともとイングランド人なのかもしれないね。
414名無しさん:2005/04/07(木) 19:27:06 ID:rl7u+LAi
>>413
ブレアはもちろん English だよ
スコットランドでうまれてもね
日本人はロンドンで生まれても日本人
415名無しさん:2005/04/07(木) 19:30:19 ID:rl7u+LAi
>>414

とはいうものの、
Blair という名前は明らかにスコットランド起源なんだけどね
そういえば Owen という名前の イングランドのストライカーもいるよな
416411:2005/04/07(木) 19:53:39 ID:e1/hZvWM
>>412
Thanks...........
417名無しさん:2005/04/08(金) 00:06:11 ID:w76QTrHM
ブレーアーの父親はダーラム大学の法学部の教授だったよ。ブレーアー自身も
ダーラムスクールに行っていたはず。
418名無しさん:2005/04/08(金) 04:59:13 ID:7cBVr3K4
またダラム話かよ。あっちの学歴スレへ行け!w
419名無しさん:2005/04/08(金) 18:15:13 ID:EhJ/PYdD
エントリクリアランスの質問していい?

おれ、来年の9月にパスポートの有効期限が切れるんだけど、
できれば今のパスポートのまま留学して、
むこうでパスポートを切り替えたいと思ってます。
とりあえず滞在したい期間をカバーするだけの
パスポートの有効期限はあるでね。

たぶん、残り半年をきった来年3月ごろに切替すると思うんだけど
この場合、ビザは新しいパスポートに移せるのかな?

まあ、移せなくても
古いパスポートのビザが有効なままだったら
それでもいいんだけど・・・



ビザ博士はいづこ・・・
420名無しさん:2005/04/08(金) 23:41:06 ID:oFWwwmBJ
移せなくなったんじゃなかったっけ?
421419:2005/04/09(土) 02:39:21 ID:iTtyGOMZ
なぬ!?うつせなくなったの?!

古いパスポートのビザもだめになっちゃうの?

だったらぎりぎりまでパスポート更新しないほうがいいなあ。
422名無しさん:2005/04/09(土) 09:12:19 ID:axh5b+71
移すのに金がかかるんだよ。
423419:2005/04/09(土) 10:05:26 ID:iTtyGOMZ
またきましたー。

移すのにかかるお金って、
5000ポンドとかいうんじゃないだろーなー。

え、でも、それでいうと
古いパスポートにあったビザは死なない、ってことなのかな。

日本でパスポート切り替えていったほうがいいのかなあ。
(でも、そもそもできるのかな?)
424419:2005/04/09(土) 10:17:28 ID:iTtyGOMZ
googleで調べてみたら、同じコトをやってるひとがいたわ。
いちおう、貼っとく。
ttp://www.j-london.com/topic/95

おさわがせしました。
425名無しさん:2005/04/09(土) 11:19:42 ID:ChLElSAS
みんなどこの格安航空券でイギリスへ行かれたんですか?
この夏2ヶ月留学しますが、、、高い・・・
大韓航空でも12万。
事情あって直行便がいいのだけど(最低でも韓国経由で)
なんとか安くいけないかなー。
426名無しさん:2005/04/09(土) 19:28:17 ID:e807hx+S
夏は高いの仕方ないよ。
もし7〜8月で12万なら普通、むしろ早く抑えておいた方がいいくらい。
もし韓国経由でいいなら、欧州経由でもいいんじゃないかな。

最近安く出しているのが関空発のカタール航空。ドーハ経由だけど。
42733:2005/04/09(土) 21:13:05 ID:uFFJJSBx
>425,426
北イングランドあるいはスコットランドへ留学なら、ヨーロッパ経由でマンチェスターやグラスゴー空港がお勧め。
428名無しさん:2005/04/09(土) 22:06:49 ID:7WtLi1j5
はじめまして。
来年の9月からイギリスの大学院への進学を考えている一大学生なのですが、
イギリスのどこに留学しようか迷っています。

Uni of Leeds,Manchesterあたりを狙っているのですが、信頼できる友人に
「その辺はほんとにboring cityだからやめとけ」と言われました。
こんな言い方をして失礼は百も承知なのですが、もし住んでおられる方or訪れたことのある方がいらっしゃれば、
実際どんな感じの町なのか、あるいはロンドンとの違いなどについて教えていただけないでしょうか。

また、生活費や物価水準など、ロンドン以外の都市ではやはり安くなりますか?
それともengland内ではどこも同じなのでしょうか?

よろしくお願いします。
429名無しさん:2005/04/09(土) 22:15:21 ID:TPuzmioW
大学院なら、都市よりもコースや指導教官を見るのが先でしょうに。
学部生でも、観光でもないのだから。

ロンドンとの違いって言っても、東京のようにロンドンは特殊過ぎて
比較するまでもない。物価はロンドンは異常に高いが、南イングランドは
総じて高め、イングランドでは北や田舎へ行けば安くなる。

manchesterは観光で行くにはサッカーくらいしかエキサイティングな
ものはないかもしれないが(あとは博物館が少々)、
非常に大きな都市なのに、大学がセンターに近いため、
クラビングなどのナイトライフが充実しており、
学部生には人気があるという話を聞いたことがある。
430名無しさん:2005/04/09(土) 22:17:51 ID:TPuzmioW
そう言えば、この前、East Angliaはflat過ぎてBoringだと言っていた
スコットランド人がいた。それを理由にCambridgeはやめておけ、
などという人間に出会ったことはこれまで一度もない。
大学院選びならなおさら。
優先順位をもっと真剣に考えよう。
431 :2005/04/09(土) 23:27:41 ID:IXh5NxHY
>>425-427
very cheap flight from London to Glasgow
http://www.ryanair.com/
432名無しさん:2005/04/09(土) 23:31:43 ID:5qgV2pkf
Tao Caino
!!!
天気もいいし、皆出かけているのでは?
俺も外出します。続きは夜にということで…。
ruecyuukimエロス
VHS
i60kLvnX
wwwwwwwwwwwっうぇうぇうdFJhkRぇwwwwww やねん

ほんと露骨だ
糞ワロスww
433名無しさん:2005/04/09(土) 23:33:22 ID:IXh5NxHY
>>428 Leeds United and Manchester City are exciting teams. Don't worry.
434名無しさん:2005/04/09(土) 23:48:14 ID:7WtLi1j5
428です、お返事どうもありがとうございます。
でも誤解を招いてしまったようで(汗
いわずもがな最も大事なのはコース内容や教授の良し悪しですし、
最終判断が街のboring度に左右されることはないのですが、
(しかしむしろ退屈な方が勉強に打ち込めて良いかもしれない、)
アドバイスしてくれた人達が「それらを差し引いてもそこ行くのはやめとけ」ぐらいの勢いだったので、
一体どんな街なんだろう、と気になったのです。
(本来フランス好きの私にはなお更合わない街だろうよ、という文脈もあったのですが)

>東京のようにロンドンは特殊過ぎて比較するまでもない。
確かにそうですね。

>manchesterは観光で行くにはサッカーくらいしかエキサイティングな
ものはないかもしれないが(あとは博物館が少々)、
非常に大きな都市なのに、大学がセンターに近いため、
クラビングなどのナイトライフが充実しており、
学部生には人気があるという話を聞いたことがある。

なるほど、そうなんですかー。

まあ、優先順位は一位じゃなくてもどんな街かぐらいは知っておきたいですし。
つまらない街ならそれなりの心構えで行きたいですし。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

435名無しさん:2005/04/09(土) 23:54:12 ID:7WtLi1j5
また428です。文が長すぎた(汗
>manchesterは観光で行くには…
なるほど、そうなんですかー。
まあ、優先順位は一位じゃなくてもどんな街かぐらいは知っておきたいですし。
つまらない街ならそれなりの心構えで行きたいですし。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

>433さん
そうですか!結局は自分次第で楽しめるかどうかですね。
ありがとうございます。

自己完結しちゃったスレですいませんでした(^^’)




436名無しさん:2005/04/10(日) 00:47:16 ID:7Tx/YB27
某東南イングランドの大学の1year undergraduateで
こつこつ勉強してるものですが、
やっぱり5、5☆の評価を得てる
postgraduに入るには卒業成績
Firstは必須なんでしょうか?
UpperSECONDだと難しいのかな。
政経専攻なんですが
政治系の科目はファーストとるのがちと厳しそうで、
エッセーでは取れたり取れなかったりなんですが、
試験がどうなることやら。
437名無しさん:2005/04/10(日) 01:26:12 ID:qYE1YkKt
ふつうは大学院進学の基準は2-Iってことが多いよ。
もちろん1stとるにこしたことはないけど。
行きたい大学のプロスペクタス見て調べてみたらどうかな。
438名無しさん:2005/04/10(日) 02:10:27 ID:C7KBfZJa
ちょっと話しそれるけど、非EU学生だったら
RAE5 5*の大学もそんなに難なく入れてしまう気がするんだけど、
それは言いすぎ?それともそんなもん?

ちなみに漏れ、この9月から大学院進学なんだけど、
ビビッて多めに出願したら全部からオファーがきてかなり悩んだ。

最後はたまにはロンドンにも出て行けるような土地、
といった基準も含めて選んだよ。コーチか電車で2時間内。
たまには遊びに行きたいなーとおもって。

ロンドン大学群もオファーもらったけど、
ちょっと学生の身分でで生活するには物価水準が辛そうやね。

でも、イギリスって、
ロンドン以外ははっきりいって田舎だよね。(悪い意味ではないよ。)

439名無しさん:2005/04/10(日) 05:44:55 ID:XbAbBfVo
>>438
>非EU学生だったら
>RAE5 5*の大学もそんなに難なく入れてしまう気がするんだけど、
>それは言いすぎ?

言い過ぎかどうかは成績と志願先の関係にもよるから何とも言えないけど
選考では非 EU とEU を比べてどっちか取ることは少ないかもね
定員はそれぞれ別に設定されていると理解してるんだけど?
440名無しさん:2005/04/10(日) 06:45:07 ID:aHfkUyF7
何度も言うが、大学/学部としては、非EUの学生をとりたいのは事実。
どこの学部もお台所事情は厳しいのだ。非EU学生はお金を持って来てくださる
ありがたいお客様なのです。
441名無しさん:2005/04/10(日) 06:59:47 ID:ibaE3z0i
EU/非EUとは違うが、知り合いの教授が言っていたのは、
奨学金をもらえた学生とそうでない学生とを比べるのであれば、
奨学金をもらえる学生を取るとのこと。
奨学金を取れるほどの成績云々よりも、実は授業料を取りはぐれないからだそうだ。
同じ理由で、官庁や企業からの派遣も。
442名無しさん:2005/04/10(日) 08:19:09 ID:kBvqd8O4

私は現在語学学校に留学中で、今年の夏にビザが切れます。
ですが訳あって学校に行けなかった日が多く
(身内の不幸で長期日本に帰国していたり、事故に遭ったり色々あって;)、
ビザの更新に必要な、学校からのアテンダンスがもらえそうにもありません。
銀行口座も、作れていません。
不本意で学校に行なかった分、まだイギリスで勉強したいという思いが強く、
できれば引き続き滞在したいのです。

ビザが切れてから一旦帰国し、
またイギリスに入国する際は(今度は半年以内の滞在ということで)、
何の問題もないものなのでしょうか。
日本でビザの申請をする場合は、過去の学校の出席率や資料も
提出しなければならないのでしょうか?

初歩的な質問で申しわけありませんが、
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
443名無しさん:2005/04/10(日) 08:47:20 ID:7Tx/YB27
>442
それはブリティッシュカウンシルが
教えてくれるんじゃないかな?
電話でもメールでもいいと思う。

大学院
例えばLSEだと受付はアッパーセカンドからなんだけど
わざわざHPに
「うちは申込者が多くしかもファーストをとってる人も少なくないので
 云々」って書いてあるんですよね。
やっぱりファースト必携かな。
非EU生徒の金銭的魅力で入れてほしい。
まあ二年も先の話ですが・・。
いや、もちろんファースト取れるようにがんばってますとも。
444名無しさん:2005/04/10(日) 13:43:15 ID:rZwg92/r
>>329
ひゃっほう!
7月からMANCHESTER METROPOLITANに行く予定なんだけど
>>329の書き込みを見て不安になったから、自分の専攻分野があるキャンパスを調べたら
CREWEかALSAGERキャンパスだったよ orz
某現代芸術系なんでクラブなどの刺激が製作環境にプラスになるのでこの大学選んだのに・・・
田舎キャンパスダッタノカ・・・

チクショー!頑張って勉強してRCAかゴールドスミスに行けるようになってやる!
445名無しさん:2005/04/10(日) 19:24:05 ID:XbAbBfVo
>>444
>CREWEかALSAGERキャンパスだったよ orz

もしもし、こういっちゃーなんだが、
Crewe も Alsager も場所としてはいいところだよ
命の心配だけはまずしなくてもよい、強盗もいない、物価も安い
最近でっかい B&Q が大学の目の前に出来たし(何の関係もないが)
ロンドンまで二時間以内、マンチェスターなら50分
クラビングなら Manchester へ出るもよし
Crewe なら新築の学生寮がお待ちしてると思うよ(今建てている)
Alsager も普通の田舎町、白人以外を見ることは非常に少ない
Alsager は教員養成大学をかねているから英人学生比率が高いとの「噂」
環境的には Goldsmith と正反対の場所だと言える

だからコースの内容が藻前に合っているなら心配することはないよ
7月からくるなら Pre-Sessional だろうからゆっくり観察すればいいさ
446名無しさん:2005/04/10(日) 20:19:11 ID:C7KBfZJa
Goldsmithsは台湾・香港・日本人が多いらしいね。

「Goldsmiths」って
ちょっとしたブランドだから
あこがれる気持ちはわからなくもない。
447名無しさん:2005/04/10(日) 20:47:51 ID:XbAbBfVo
中国人学生はどこへ行っても避けられないよ
国策で外へ放り出されている部分もあるし
ただ、昨日今日の反日デモの縮小版を大学でやりかねないから
少し心配ではあるんだな
448名無しさん:2005/04/10(日) 21:13:20 ID:2tPNec3j
ゴルスミのあるあたりって柄が悪いから気をつけた方がいいよ。
449名無しさん:2005/04/11(月) 00:08:27 ID:WoxZFhHU
ダラムってハリポタのロケ地になったの?

あの学校ってダーラム城?
450sage:2005/04/11(月) 01:48:40 ID:C2vWkhnp
>>442
「ビザが切れてから一旦帰国」ってのは問題なし?
知人が出国時にそれでもめたって話を聞いたことがあるけど。

>>449
ダラムは大聖堂で撮影が行われたと聞いたことがある。
でもどこに使われてるのか、映画を観てもイマイチわからなかった。
学校に使われたのはグロスター大聖堂。

ttp://www.eikokutabi.com/ukwhatson/uk_guide/features/harry_potter/location_details.htm
ttp://britannia.cool.ne.jp/cinema/title/harry_potter.html
451名無しさん:2005/04/11(月) 03:20:18 ID:AHo+z9mu
とうぜん。分野にもよるとはおもうのだけど、
コースが世界的に評価されるにつれ
外国人の国籍比率が

日本人だらけ

日本人と中国人、東アジア系だらけ

マレーシアやインド系めだつようになる

アメリカ人が含まれるようになる

と移っていくように思うんだけど、どうかな?
452名無しさん:2005/04/11(月) 03:33:42 ID:CHik6PD4
日本人だらけのコースってのを具体的に挙げて味噌。
453:2005/04/11(月) 06:20:50 ID:mWLhAzu8
>>449

ダラムはパブリックスクール出身者ばっか。Toffsが好きな人にはお勧め。
例えば、金持ちの英国男性と結婚したいと思ってる日本人女性とか。
でもOxbridge rejectが多くでうざい…らしい。
大学自体(研究面では)たいしたこと無い。
でも何故か受験生に人気があるんだよね〜。綺麗なとこなんだけど。


中国人はほんとに避けられないよね〜。
イギリス育ちと香港出身の中華系の奴らは良いのだけど。
大陸プロパーの奴らは、団体行動しすぎ。はっきりいって感じ悪い。
ただ、日本もかつて70、80年代に似たことしてるから、あまり偉いことはいえない。









454名無しさん:2005/04/11(月) 11:57:31 ID:8uh8g4z0
台湾や香港と、今中国で騒いでるやつらは全く別だろ。
455名無しさん:2005/04/11(月) 19:36:05 ID:ylh4rwjY
TESCOにコンソメスープの素って売ってましたっけ?
できれば商品名も教えてくれると助かります。
456名無しさん:2005/04/11(月) 20:23:46 ID:haC4wvGw
>455
スレ違いじゃない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1112093893/
457名無しさん:2005/04/12(火) 20:08:32 ID:o1g2rYGN
>>452
日本人留学生の作ってるサイトで、コースに4人しか学生がいないうちの3人が
日本人だったって書いてあるのを見たことがあるよ。
サセックスか何かの人。でも、サセックスはレベル低くないと思う。
458名無しさん:2005/04/13(水) 00:09:56 ID:YTdGEW+o
もうすぐ留学するので1年OPENの航空券を買いたいのですが、
みなさんはどこの航空会社を利用しましたか?
おすすめの航空会社や安く航空券を購入できるサイトを教えてください。
459名無しさん:2005/04/13(水) 00:30:36 ID:/OXliG/n
>>458
この板で聞くなら、イギリスで買える呼び寄せチケットについてしか
アドバイスできないんじゃないかなあ
海外旅行板へ行った方が良いアドバイスがもらえると思うよ

呼び寄せチケットを検討しているなら、ロンドンの日系旅行代理店が
ここにリンクがある。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1112093893/9
460名無しさん:2005/04/13(水) 00:34:55 ID:lFpCsaKD
韓国は李承晩ラインを盾に何名くらいの日本人を抑留し、
日本漁船を拿捕したと思いますか。三、九二九人が抑留され、
三二八隻が拿捕されました。その過程で四十四名の方が死傷しています。
公海上に引かれた李承晩ラインを根拠に拿捕するのは拉致と同じ状況です。
その抑留した人々を韓国側は外交交渉の手段に使いました。
もしこれらの人々を返してもらいたかったら、日本は賠償をしなさい、
在日韓国人の法的地位を認めなさい、あるいはまた朝鮮半島に残してきた
日本人の個人資産をゼロにしなさいという外交交渉です。
その外交カードとなったのが竹島問題です
461名無しさん:2005/04/13(水) 01:04:59 ID:YTdGEW+o
>>459
ありがとうございました。海外旅行板できいてみます。
462名無しさん:2005/04/13(水) 10:36:59 ID:1B4gNe54
ビザの件でお聞きしたい事があります。
イギリスの専門学校に留学するのですが
留学ビザを取る際、面接しなければならないケースは
多いものなのでしょうか?
地方に住んでる上今は仕事もしてるので
東京まで面接しに行くのはかなりしんどいのですが。
463名無しさん:2005/04/13(水) 11:35:32 ID:hFNIhWan
専門学校だとよくわからないけど、
語学留学・大学留学なら、学校がHO認定校で(語学の場合)、
書類さえちゃんとそろっていれば、普通の人は面接なんてないと思うけど
(もちろん特別なケースは除く)。

面接がしんどいからって、もし必要があると大使館に言われれば
留学するビザを取るためには行かざるを得ないっしょ。
とりあえず、面接のないことを祈って、呼び出されたら運が悪かったと
思ってやむなく行くべし。
464名無しさん:2005/04/13(水) 21:55:15 ID:YszdCjaz
大学院への進学もマスターだったら比較的簡単に入れるところは多いよ、
レベルの高いところでも。
まずはマスターで入って、そこで良い成績を取ってドクターへというコースもあり。
465名無しさん:2005/04/14(木) 06:44:32 ID:+ezRKBnN
>>446
ゴールドスミスってブランドなの!?
466名無しさん:2005/04/14(木) 07:39:11 ID:HMSK6rzv
分野によっては誰もがうらやむ世界的なブランドだよ。

あと、ちょっとそれとは違う意味になるけど
one of UK’s top five coolest brands に選ばれる意味でもブランドだ。

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2195536.stm
ttp://www.goldsmiths.ac.uk/press-releases/pressrelease.php?releaseID=322
467名無しさん:2005/04/14(木) 22:10:01 ID:09lGG4Kp
上のほうでacademic writingの話題が出ていますが、
おすすめの参考書あったらぜひぜひ教えてください。
468名無しさん:2005/04/14(木) 22:24:25 ID:CBHKJ2Mh
参考書よりも実践&添削。
469名無しさん:2005/04/14(木) 22:26:41 ID:5xL8JsFf
>467
具体的な本は分からないけど、イギリスの大学に行く人はアメリカの
テキストは使わない方がいいよ。
俺はアメリカ英語を前提とした日本のテキストで勉強したのだが、
イギリスに来てから、そこに書いてあることと全く違って驚いたよ。
470名無しさん:2005/04/14(木) 22:27:31 ID:CBHKJ2Mh
>>469
ちがうね。最近オーストラリアへの移住も考えているんだが、OGの英語はなんか日本に近すぎ。
471名無しさん:2005/04/14(木) 22:28:06 ID:5xL8JsFf
追加。
おそらく、CambridgeとかOxfordのUPから出てるものや
Longmanから出ているものは比較的安心できると思うので、
もし具体的な書名がここで出てこなかったら、そういうものから
本屋やアマゾンで探してみるといいかもです。
472名無しさん:2005/04/14(木) 22:50:01 ID:09lGG4Kp
ありがとうございます。ブリカンのacademic writingのテキストとして
使われているLongmanのものを使用しようかなと思っていたのですが、
やっぱりその方向ですかね。なるべくイギリス系のを使うつもりです。
添削、やってくれる人がいればいいんですけど、なかなかいないんですよね。
お金出すしかないんでしょうけど。ともかく、ありがとうございました。
473名無しさん:2005/04/14(木) 22:57:01 ID:5xL8JsFf
全くAcademic writingについて勉強したことがなければ、
まずは本で基本的な部分を勉強するのが良いと思うけど、
それが済んだら確かに実践&添削で自分の弱点を
しらみつぶしにしていくしか上達の道はないのよね。
474名無しさん:2005/04/15(金) 04:30:40 ID:dWNQ/RjG
厨1から海外にいて現在高3で英のLSEと米のCornell University (Economics Majorの予定) 受かったんだけど
どっちがいいかな... 将来は日本で政府系金融機関にでも就職しようかと思ってるんだけど、外国の学卒を
取ってくれるだろうか
もし採ってくれるならLSEとCornellと国内ではどっちが有利かな... マジで迷ってるんでアドバイスキボンヌ
475名無しさん:2005/04/15(金) 04:53:37 ID:YHgW7eCP
>>474
Undergraduate なら LSE と Cornell では日本での受けは変わらないんじゃないかな
ただ LSE は基本的に経済の大学という認識が日本にあるから
LSE でがんばってみるのもいいかもよ
三年で終わるし
476名無しさん:2005/04/15(金) 05:16:18 ID:XWPGzF33
>474
アメリカの大学って4年間教養課程のようなものだって聞いたけど、
イギリスはいきなり専門の授業から入って3年で終わるから、
LSEの方がいいんじゃないかな。

ところでさあ、日本の政府系金融機関ってどういうのイメージしてるの?
日銀か国際協力銀行?
他だと、せっかく海外で学位とっても関係なさそう(むしろ不利か?)
正直なところ、日本で外資以外に就職するなら、日本の大学の方が有利
ではないかと思うのだが、詳しい人のコメントきぼぬ。
477名無しさん:2005/04/15(金) 07:35:10 ID:upkFReKC
cornellはIthacaというド田舎にある。LSEは都会。
アメリカの大学は入学していからintroコースなどいろいろとって、majorを決める。
イギリスの大学はmajorを決めてから入る。
どちらも名門。

アメリカは教員と学生の間の距離が短い(教員がaccessibleという良い意味でもあるが
教員に自分の不勉強をなすり付ける馬鹿どももいる)。イギリスは教員と学生の
距離がある。イギリス人はwell behaved。

要するに、アメリカ文化になれているのなら、コーネル、
イギリス文化になれているのなら、LSEとか
そういう自分のbackgroundで決めてもいいかもよ。
あと何年もあるのだし、若いのだから就きたい職業なんて
変わるかも知れないし。
478名無しさん:2005/04/15(金) 07:41:09 ID:OAiTPY9v
>>477
アメリカに留学してる人?
イギリスでmajorって言葉を使うのあまり聞いたこと無かったから。
479名無しさん:2005/04/15(金) 09:08:09 ID:myQaaRJ3
>>476
はげ堂。とりあえずCornellでもいっといて、東大か京大を受ける方がいいんでわ。
480名無しさん:2005/04/15(金) 20:30:58 ID:KUHoZHvi
>>478 いや、俺はアメリカに留学していた人。今はイギリスの大学で仕事している
ので、システムの違いなんかもよくわかっているつもり。
481名無しさん:2005/04/15(金) 20:33:56 ID:KUHoZHvi
ところで、俺だったらcornellに行くな。ロンドンはごちゃごちゃしていて
好きになれん。Ithacaも一度行ったことあるが、コーネルの方が住環境
いいだろうな。冬はツライ。でも今頃の季節から秋まではいいよ。
結構、住環境とか、大学のシステムとか、そういうのに慣れるのに時間/労力
がかかるものだ。
482名無しさん:2005/04/15(金) 20:52:16 ID:5XaHtj+t
LSEなら腐っても経済学ならイギリスでナンバーワンだけど、
コーネルはアメリカでどのくらいのレベルなの?
ロンドンは文化的な刺激が多くてそういう意味でも若い人には面白いとは思うけど、
年取ったら田舎暮らしの方がいいなと自分は思う。
483名無しさん:2005/04/15(金) 23:19:44 ID:LOFr//tM
>>482
Cornell 知らんなら変なこというなよ。Cornell は Harvard, Brown, Columbia, Princeton なんか
とおなじアイビーリーグの大学。LSEと比べても全然引けとらないよ。
484名無しさん:2005/04/16(土) 00:08:53 ID:h81Qa5B4
>>483
アイビーリーグはいいけど、アメリカの経済学の分野では何番てなのよ?
485名無しさん:2005/04/16(土) 01:57:10 ID:9xVp+7eH
「キャンパスライフ」を思い描いてLSE逝くと、めちゃガカーリじゃねぇ?
「キャンパス」ってよりは「ビル」だし。
ただ、LSEの方が名前のハッタリが利くような気がww

ただ、いづれにせよ政府系金融機関であれば、東大あたりにいくのが一番近道。
479氏に似てるけど、自分は東大逝ってから外にまた出る方がいいと思うよ。
486名無しさん:2005/04/16(土) 02:24:48 ID:rDO1yB5Q
ハッタリで効く会社(政府系金融機関?)に勤めるのが目的なら東大だと思うが、
本当に専門性をもった人材になりたいならLSEだと思うな。

東大卒だが実践的な専門性についてはイマイチ自信が持てなかったので
LSEではないけどイギリス大学院に留学しちゃった者曰く。
487名無しさん:2005/04/16(土) 06:49:08 ID:VyZuTyaT
どこで働くにしても日系の駐在員として以外では
労働許可証(ワークパーミット)が必要だという知識もなかったんでは?
日本に置き換えて考えたらわかるじゃん
外国人が突然会社の受付にやって来て「雇って、日本語しゃべれないけど」
当然「なぜ日本で働きたい?なぜ弊社?労働許可は?日本語出来ないの?」となるだろ
さらに日本政府がそんなフラっと来た人間に労働許可出すはずもない
まだ真性の学生のようだからここで叩かれて終わりだが
そんなことではどこへ行っても現状拒否しまくるだけになるぞ
488名無しさん:2005/04/16(土) 06:49:52 ID:VyZuTyaT
ごめん、誤爆した
489479:2005/04/16(土) 10:31:33 ID:E9lpzfda
あぁ、おれが言ってたのはCornell在学中に東大・京大受けたら、ってこと。
うちにもUCLAの一回生ってのが受けて入ってきてたし、結構やってるみたい。
490名無しさん:2005/04/16(土) 17:45:54 ID:ziceXQs2
コーネルだったら、LSEの方が有名じゃないか?

コーネル = ダーラムくらいでは?
491名無しさん:2005/04/16(土) 21:40:46 ID:rDO1yB5Q
>>490
なあ、みんな、本気で辟易してるんだ。わかるか?
492名無しさん:2005/04/16(土) 21:46:14 ID:jKMS/lU2
どなたか、UCLのCertificate in English for Special Purposes(http://www.ucl.ac.uk/language-centre/english/english-special-purposes/index.shtml)についてご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
ウェブサイトを見ると、このCertificateのスコアをそのまま多くのイギリスの大学院等で受け入れてくれるみたいですが。
その他何でも結構ですので、このコースに関する情報をお持ちの方お願いします。
ちなみに、私はこのコースを経由してUCL、KCL、Queen MaryのLLMへの進学を検討しています。
493名無しさん:2005/04/16(土) 22:47:58 ID:9xVp+7eH
>>486
まぁ東大に「専門性」求めるのに無理があるしね。
東大に行ってもれなく貰えるのは「学歴」ぐらいwww
494474:2005/04/16(土) 23:31:59 ID:9FxZuBPR
>>475-490

アドバイス有難うございました。同じ事を北米海外生活板でも聞いてみて、
判断したいと思います。
495名無しさん:2005/04/17(日) 00:11:07 ID:RzLEY1pd
まあ、日本の大学での教育を否定するつもりはないのだけど、
たとえば国際公務員になりたい、とか、
イギリスの金融機関で働きたい、とか思ったとき
即戦力として使えるか?という観点で
かなり不利になる気がするんだけど、どうかな?
分野にもよるのかな?

496SMI:2005/04/17(日) 00:13:53 ID:BZsHKSgU
LSEとコーネルだったらLSEをおすすめします。

コーネルはイギリスでいうとダーラムあたりのレベルでは。

ダーラム大学もイギリスで三番目に伝統のある大学でイギリスでは
オックスフォード、ケンブリッジと共にカレッジ制で三大名門大学の一角だけど
やはりロンドンから電車で三時間と地理的な要素があってどうしても
オックスフォード、ケンブリッジと比べるとレベルが下がる。


497名無しさん:2005/04/17(日) 00:26:17 ID:ZhGnCBSF
>>495
日本の政府系金融機関に行きたいという人間の質問なのに
どうして国際公務員の話が出てくるのやら。ヤレヤレ
498名無しさん:2005/04/17(日) 01:02:14 ID:RzLEY1pd
>>497
なんで政府系金融機関の話へのレスだと思ってるのかな。ヤレヤレ
499名無しさん:2005/04/17(日) 01:10:57 ID:cxpRneCW
>492

確かにそうだけど、入った後相当きついと思うよ。
500名無しさん:2005/04/17(日) 01:11:44 ID:RyHHfNad
>>496
ダーラムを実力以上に良く見せたい気持ちは分かるが、記述は正確に。
ダーラムは「イングランド」で3番目の歴史。「イギリス」では7番。
でも、他の6校と比べると「新設校」というレベルの1832年創立。
新興国のアメリカのアイビーリーグ中7校よりも歴史が浅い。

★UK Ancient Universities
University of Oxford 1096
University of Cambridge 1209
University of St Andrews 1412
The University of Glasgow 1451
The University of Aberdeen 1495
The University of Edinburgh 1583

★US Ivy League
Harvard University 1636
Yale University 1701
University of Pennsylvania 1740
Princeton University 1746
Columbia University 1754
Brown University 1764
Dartmouth College 1769
Cornell University 1865
501名無しさん:2005/04/17(日) 01:23:14 ID:1+yFBk+L
学歴中いい加減にウザイ。
オマイラだけ学歴板に移動しろ、ヴォケが。
502名無しさん:2005/04/17(日) 01:27:36 ID:RyHHfNad
>>501
学歴中毒というよりダーラム中毒が混じっています。
503名無しさん:2005/04/17(日) 01:40:22 ID:1+yFBk+L
ダラム厨も、アンチダラム厨も、両方ウザイよ。
504SMI:2005/04/17(日) 02:32:05 ID:BZsHKSgU
なんで、ダーラムってここまで非難されるの?

野球でいうと巨人みたいだね。
505名無しさん:2005/04/17(日) 02:34:57 ID:RyHHfNad
>>504
ダーラムが非難されているのではなく、
ダーラムを実態以上に良く見せようとする行動が非難されているのです。
ダーラム大学が名門大学なのは間違いないでしょう。
506SMI:2005/04/17(日) 02:35:57 ID:BZsHKSgU


507名無しさん:2005/04/17(日) 02:36:38 ID:BZsHKSgU
q

508名無しさん:2005/04/17(日) 02:55:37 ID:mLTL98vK
CARDIFF,YORK,WARWICKからオファーを貰いました。
どこが一番お薦めでしょうか?ちなみに専攻はPhilosophyです。
509名無しさん:2005/04/17(日) 03:08:32 ID:RyHHfNad
>>506, 507
どうしたBZsHKSgU?ダーラム持ち上げは終わりか?
510名無しさん:2005/04/17(日) 03:56:56 ID:rVsw+CTU
>>508
undergraduate?それともpostgraduate?
Philosophyだと、cardiffがかなり劣って見える。
yorkとwarwickは同レベルだが、warwickの方が規模は大きいか。

Philosophyの中でも何に興味がある?
yorkは、metaphysics関係は比較的強い気がする。例えば、mind,
language, aestheticsなんかに興味があれば。
warwickは、continental phylosophy系や科学哲学系のスタッフが
比較的多い覚えがある。どちらもpolitical phylosophyはいまいち。
もしpostgradなら自分でスタッフを調べてみた方がいいよ。
511名無しさん:2005/04/17(日) 06:30:16 ID:cYk4RVMD
うむ、何哲学かによるな。大学の相対的評価はyorkがいいかな。
512名無しさん:2005/04/17(日) 20:58:00 ID:mBH+hKHl
【教育】論文だけで博士、駄目 大学院重視で一致、中教審部会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113475003/
513名無しさん:2005/04/17(日) 21:31:41 ID:WG7Wd8YH
今年の秋頃からイギリスへ語学留学に行こうと考えています。
ここは大学(院)留学をされる人が多いので、
それに比べると語学留学って中途半端な感じがするし、
あまり為にならないのかな、と不安に思ってきました。

ただ金銭的には一年間の留学が精一杯なので、
やはり語学留学になってしまうのかな、と思います。
大学卒業して3年間頑張って貯めたお金で、
中学の頃からあこがれていた留学に行くので、
悔いのない形で、実になる1年間にしたいと思っています。

留学形態についてアドバイスして頂けたら幸いです。
514名無しさん:2005/04/17(日) 21:56:54 ID:cv4fg9a2
語学留学でもイギリスに来て一生懸命に英語の練習をすれば、
聞いたり話したりという会話力はかなり向上するよ。
生の英語では、英語の先生やニュースキャスターの発音がいかに聞きやすい
ものだったのかは実感できるようになるはず。
英語力を最大限に伸ばしたければ、基本的な文法や単語の知識は日本に
いるうちに勉強していおくこと。イギリスに来て机にかじりついていては
会話力も伸びなくなってしまう。イギリスでやることは、できるだけ多くの
人と様々なシチュエーションでお喋りをすること。語学留学はこれに尽きる。

ただ、考えておくべき問題もいくつかある。
一番の問題は、留学が終わった後にどのような仕事・進路につくか。
語学留学からイギリスで就職できるなんてことは滅多にありえないし、
日本で就職するにしても大学留学帰りの人も多い中での競争になる。
仕事がなくても大丈夫なら、この最大の不安は消えるのであまり心配ない。

中途半端にしたくなければ、大学・大学院に正規留学するのもいいと思う。
日本で大学も出ているそうだから、チャレンジしてみても良いと思うよ。
学部に留学すれば、会話力に加えて、特に読み書きの能力も抜群に向上する。
515513:2005/04/17(日) 22:53:17 ID:WG7Wd8YH
>514さん
早速のお返事ありがとうございます★
イギリスでは出来るだけ多くのことを吸収したいので、
日本でもきちんと勉強して行きます!

学部留学についてももう少し調べてみます。
また何か質問があったら書き込むかと思うので、
その際はよろしくお願いします!
516 :2005/04/17(日) 22:56:36 ID:ljaRpYcW
>>508 If your subject is philosophy, your question does not make sense.
Who would be your supervisor? That is the most important question.
517名無しさん:2005/04/17(日) 23:30:24 ID:7x/DjUsJ
>>513
出来るだけがんばって日本にいる間に英語力を付けるべき
イギリスへ行くだけでめきめき上達するなどというのは神話に近いよ
基礎はきちんと日本で作る、これがお金の節約にもなるよ

もし限られた予算と年限の中で最大限の効果を得ようとするなら
日本でなるべくがんばって一般的な意味での英語力を付けて
英国では専門学校留学で一年間のコースを取るのはどうですか?
大学や専門学校留学は英語「で」何かを勉強する
実践的に毎日英語を使いこなさなければならない分だけ
英語の習得も早いし、「使える英語」になる
もちろんすでにある程度の英語力があることが条件だけど
あくまで一つのオプションとしてだけど考えてみて
たとえばこういうの
http://www.mancat.ac.uk/adult/courses/course_details.asp?sa=a01&cat=oracle&index=CR5706%2D6&leaflet=113&cat=oracle
518名無しさん:2005/04/17(日) 23:36:42 ID:mLTL98vK
>>510,511,516
INが身近になく時間がありませんので、細かく返信できませんが
Yorkにいこうと思います。
ワザワザ助言ありがとうございます。
519名無しさん:2005/04/18(月) 02:26:51 ID:niHNan54
>>517
英語「で」何かを学ぶのも良いのではないかという意見には賛成。
英語「だけを」勉強しにきた人で英語できる人って見たことないからね。
520名無しさん:2005/04/18(月) 03:30:14 ID:sBr/P5x2
>>513
>ただ金銭的には一年間の留学が精一杯なので、
イギリスの院は1年のもあるから、1年のMasterかDiplomaやれば?
521名無しさん:2005/04/18(月) 05:15:53 ID:qX3wM4MK
イギリスへボランティア留学をしようと思っているが、経験者の方います?
体験談教えてください★
522名無しさん:2005/04/18(月) 09:17:18 ID:Y7eyduG7
Mscにでも行けば良いのに。一年なら。
学位ももらえるしね。
523名無しさん:2005/04/18(月) 10:06:49 ID:dMp9TldT
>>520>>522
語学学校なら年間十数万程度からあるが、
大学院ともなれば年間百数十万は見ないといかんだろ。
まさに桁違いの金額が掛かるよ。
大学院の方が良いというのは賛成だけど。
524名無しさん:2005/04/18(月) 11:17:14 ID:8qM2dUPT
私費で修士に留学する予定なんだけど、
PhDにすすむときは大学からなんらかの援助がもらえるのでしょうか。
完全に私費だとさすがにきついような気がします・・
525名無しさん:2005/04/18(月) 11:37:07 ID:sBr/P5x2
>>524
大学からの援助は厳しいと思う。日本の奨学金もしらべとき、、、ってライバル増やすようなこと
してどうする<おれ
526名無しさん:2005/04/18(月) 11:41:53 ID:8qM2dUPT
ありがとう。もちろん日本のも応募はするつもりだけど、
人数的にも難しいかなーと思って。もらえれば楽だけどね。
お互いがんばろう。
527tt:2005/04/18(月) 18:10:07 ID:kGM4Z4A1
IBP プログラムの経験者の方やお知り合いがいる方、教えてください。
Westminsterは自分が興味を持っているCommunicationの分野は良さそうなので
このプログラムを大学院準備に使おうかと思っているのですが、現実的でしょうか?
TOEFLは受けたことが無く、申し込んだところです。TOEICは900です。

大学は政策系ですが、特に専攻などがない教養学部みたいなところでしたので
専門分野の勉強が足りないのでは・・・と恐れているのですが、
IBPのプログラムで取る学部授業でこれを補うことは可能でしょうか?


528名無しさん:2005/04/18(月) 21:09:05 ID:xXPDEtri
>>525
イギリスは頑張れば3年で博士が取れるが、無条件に奨学金が出ることはない。
イギリス国内の奨学金は全て他の国からの留学生との競争になるので、
必然的に厳しい。奨学金がもらえるレベルであれば、学位取得は心配ない。
EU圏でもなく、旧大英帝国植民地でもなく、発展途上国でもない日本の
学生がもらえる奨学金はかなり限られている。そのあたりを理解の上で。
529名無しさん:2005/04/18(月) 21:23:12 ID:xXPDEtri
>>528
アンカー間違えた。524だね。

>>527
ICCか何かのインターンの宣伝でも見たの?大学で勉強したい人なら
代理店を使ってるようでは、現地に行って苦労するだけだよ。
大学院を目指しているのであれば、大学院進学を前提としたファンデーション
コースのようなものに入った方がよほど役に立つよ。
ちなみに、Westminsterは旧ポリテク(専門学校)だから、大学全体の
レベルとしてはそれほど高くない。
英語力はTOEIC900なら、あとはTOEFLやIELTSで点数を取ればいいだけの
レベルだろうから、あとは実践あるのみだろうね。大学へ行く人は、
会話はもちろんだけど、読み書きの能力はもっと重要。
530513:2005/04/18(月) 22:27:52 ID:gxF4a/Ji
>517
適切で、参考になるアドバイスをして頂いて、
本当にありがとうございます☆

TOIECは今700持っているので、
イギリスに行くまでに800点ぐらい取ってから専門学校留学にチャレンジするのも、
モチベーションと英語に対する興味が保てて良さそうでうね。
今まで英語力に対する自身のなさから、語学留学しか頭になかったんですが、
目標を少し上に据えて頑張ろう、という気がしてきました。

ここに書き込みをして、本当に良かったです!!
531名無しさん:2005/04/18(月) 22:34:07 ID:K/YczjLG
【ロッテ】キムチクールミントガム販売へ【Cool?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482/l50
532名無しさん:2005/04/18(月) 23:11:44 ID:sBr/P5x2
>>530
つーか、語学留学は本当にレベル低いんで
533名無しさん:2005/04/19(火) 10:28:26 ID:QSs+A6Ox

なるほど・・・。SOASなどのファンデーションは評判が悪いようだったので
心理的に避けていたのですが、Westminster大学に行くよりはまともなのですね。
教えてくださって嬉しいです。

2006には修士へ行きたいので、今から1発勝負でスコアを出して、
今から間に合う2005年9月スタートのディプロマがあればそれも検討してみようと思います。
おっしゃる通り、読み書き能力に不安を感じていますので
1年修士ではなくて、その前に1年くらい慣れる期間を持ちたいと思っています。

ディプロマやファンデーションから
良いマスターへ行くのは難しい…という話をちらっと聞いたことが
あるのですが、それは本当ですか?
推薦状などは日本の大学の先生と、ディプロマやファンデーションの先生両方から
書いてもらうべきなのでしょうか?

聞いてばかりですみません。
534名無しさん:2005/04/19(火) 10:33:44 ID:DmcSfqXl
大学院で1年間で学位取れるところってありますか?
535名無しさん:2005/04/19(火) 11:18:53 ID:sc0/jH4V
>534
あるでしょ。
LSEのMscなんてそうだよ。
536名無しさん:2005/04/19(火) 12:32:50 ID:Wb9MDJbt
>>535
LSEがどうか、とかじゃなくイギリスの大学では Postgraduate のtaught コース
はほとんど1年じゃない?

>>533
日本人は、なるべく低いところに応募しようとするが(自分もそうだった)、
なるべく高いところに応募したほうがいいよ。イギリスの大学は、そのレベル
で合わないと思ったら低い方に入れてくれるから。たとえば、MSc に応募して
ダメなら Diploma とか。

SOAS 自体はレベルは高いらしい。自分の関連学科がないので良く知らんが。
537名無しさん:2005/04/19(火) 21:41:43 ID:TwA1cVPD
>>533
SOASは日本人が多いために、必然的に気楽に留学するタイプの人も多いから
日本人の間では評判が悪いけれども、イギリスの中では比較的良い大学に入るよ。
ファンデーションから良い大学に行けないというのは、良い大学というのを
どのあたりと考えるか次第だよ。ロン大系のファンデーションに行けば
ロン大上位に入れる人もいるのだから。でも、oxbridgeを狙うならファンデーション
からは無理だというのが、このスレでの通説になっていたと思う。

>>534
上にもあるとおり、イギリスの修士はtaughtのコースならほとんどが1年。
MAとかMScとかのところ。MPhilが1年のtaughtのところもあるけどそれは例外ね。
538名無しさん:2005/04/20(水) 18:13:14 ID:hLtmOr/p
大学の協定校留学を考えています。
bristolとyorkで迷っています。
物価はどのくらい違うのでしょうか。
539名無しさん:2005/04/20(水) 19:12:52 ID:GxM8DL8W
>>538 あんまりかわらんだろ。
540名無しさん:2005/04/20(水) 19:54:20 ID:LzbcQ8+u
>>538
スーパーや全国チェーンなんかで買物する限り、物価はそれほど違わない
から、あとは一番多く違うとしたら家賃だよ。
両方の大学のHall(寮)の家賃を比べてみるといいよ。
大学の家賃はプライベートの物件より若干安めになってることがある。
541538:2005/04/20(水) 21:54:21 ID:hLtmOr/p
ありがとうございます。それほど違わないのですね。
スレ読んでたらロンドンが高いと書かれていたので。
・・・というか,どちらも田舎だから??
542名無しさん:2005/04/21(木) 03:03:28 ID:B8Y1eM3h
BristolもYorkもイギリスの中では大きい方だ。
町の大きさではBristolの方が若干大きいだろうか。
543名無しさん:2005/04/21(木) 03:07:47 ID:T+SjMSV+
ロンドンは高いんじゃないかなー。
日本でも東京の物価が特別に高いのに近いかんじで。

売られているものの値段が極端に高くなる、というよりも
地下鉄の運賃とかそういうところでじわじわとボディーブローのように
違いが出てくるような気がするけど・・・
544名無しさん:2005/04/21(木) 03:29:41 ID:4FE7SNPg
ロンドンだと何かと交通費が掛かるのよね。
あと、スーパーにあるものの値段は変わらないけど、
チェーン店でないごく普通のお店の物価はちょいと違うね。
パブのビールの値段なんかもロンドンはやはり高め。
545名無しさん:2005/04/21(木) 03:37:42 ID:XW/zPGnG
ちょっとずつみんな高いんだよね、ロンドン
わずかな額なんだけど、ちりも積もればって感じ
それと家賃が圧倒的に高いから
安く済まそうとすると治安の悪い所になってしまう可能性
大学寮も高い上数が不足して、
ロンドンオリンピックの後施設待ちなんじゃないかな?

ブリストルも物価は高いらしいよ
M4 corridor はけっこう高いんじゃないかな?
ロンドン通勤族のベッドタウン化してるし
その点 York は一応の都市だけど
なんと言っても North Yorkshire だからねー
546名無しさん:2005/04/21(木) 05:23:33 ID:bGCzMPKw
ヨークはそんなに物価高くないですよ。ブリストルの方が都会だと思います。
ヨークは都会というよりやはり歴史的観光地という感じです。
でもヨークも買い物もレストランとかも充実していて結構遠くからも買い物に
来るような場所ですね。ボーダーズとか、本屋もたくさんあるし、便利です。
中華食材店とかがないのが難点といえば難点だけど、リーズまで行けばなん
でも揃うので問題はなさそうです。
547名無しさん:2005/04/21(木) 08:11:44 ID:8+6/JoQw
ロンドンと郊外ではマクドナルドのセット価格が違う

よね?
548名無しさん:2005/04/21(木) 09:49:31 ID:LycNRsu0
>545
>ロンドンオリンピックの後施設待ちなんじゃないかな?

ロンドン開催と決まったんでしょうか?
まだ候補地選定中だと思ったけど。
549名無しさん:2005/04/21(木) 11:01:01 ID:ZRmpd6X1
>>547
マジ?

>>548
ミリワロスなのが、スローガンの1つのmake Britain proudって文句。
550名無しさん:2005/04/21(木) 16:08:32 ID:I54lZ0xL
マンチェスター大とウォーリック大で迷って、結局マンチェにしたんですが、
物価はもちろんマンチェの方が高いですよね?
だとすればどれくらい違うものなんでしょうか。
あと、マックのプレーンハンバーガー一個がイギリスですか。
551名無しさん:2005/04/21(木) 17:00:54 ID:zx58J6u2
>マックのプレーンハンバーガー一個がイギリスですか。

ハンバーガー1個がイギリスな訳ねーべ。
552名無しさん:2005/04/21(木) 17:04:37 ID:u2K/cbtu
イギリスの街/物価を基準にして選ぶのなら、
家賃が違っても寮に入ればあんまり変わらんし、
スーパーの値段なんかも一緒だ。

>あと、マックのプレーンハンバーガー一個がイギリスですか。

「マックのプレーンハンバーガー一個がイギリス」
ってあんた、違うよ。イギリスは一個のハンバーガーじゃなくて、国だ。
553名無しさん:2005/04/21(木) 20:59:59 ID:gE3fzKjw
>>550
マンチェは大きな都市だけど、何だかんだ言ってもNorth Englandだけど、
ヲーリックはCoventryの郊外でしょ?

「もちろん」と言えるほどの違いがあるかどうか。。。
554550:2005/04/21(木) 21:10:14 ID:I54lZ0xL
ごめんなさい、入力ミスです(汗
ハンバーガーがイギリスなわけありませんwww
「ハンバーガー一個の値段がイギリス『ではいくらなの』ですか。」といいたかったわけで。
555名無しさん:2005/04/21(木) 23:00:35 ID:T+SjMSV+
ある意味、詩的な表現とも言えなくもなかった。
556名無しさん:2005/04/21(木) 23:35:20 ID:gAmT116L
イギリスのマックは高いよ。ビックマックとあげ芋と飲み物のセットで
4ポンドくらいとられる。おれはそもそもmacにあまりいかないが。

一般に外食は高い。日本のファミレスみたく380円/2ポンドくらいでそれなりに
腹の足しに出来るものと言えば、スタンドで売っているサンドイッチとか、
tesco(大手スーパー)のcafeとかだな。最近ポンド高いので380円だと
正確には1ポンド70pくらいだな。これだとカップラーメンくらいしか買えんよ。
557名無しさん:2005/04/22(金) 07:21:13 ID:0xyps/qN
Tescoで8pのラーメン売ってるよ
558名無しさん:2005/04/22(金) 09:23:43 ID:UOAU05S/
前住んでたとこの近くのパブでは、バーガー+パイントで£1.99だった。
559名無しさん:2005/04/22(金) 21:38:11 ID:OYz/+/sh
>>558
それどこ?
安すぎ。
560名無しさん:2005/04/22(金) 22:09:05 ID:ViQ3sg1k
>>559
Elstree and Borehamwood, Zone 6 でつ。
561名無しさん:2005/04/22(金) 22:49:26 ID:KK2UCA9L
Darlington行った時、Lunch for twoのオファーがあって普通のサンデーランチ
が二人で4ポンドだった。びっくりでした。味も量も普通なんだけど。うちも
北部だけどそこまでは安くないかなぁ。パブのランチメニューで3ポンド台の
後半くらいですね。ビールは飲まないので値段良く知らない...
あとでマックの値段も見てこよう。確か最近入ってたチラシだとチーズバーガー
99Pとかだった気がするんだけど。
562名無しさん:2005/04/22(金) 23:04:25 ID:KH81J+SY
イギリスの携帯電話の『text message』は海外の携帯電話にも送ることは可能ですか?
563名無しさん:2005/04/22(金) 23:13:07 ID:QYLIGhUp
>>561
最近KFCとかMACとか、1ポンドを切るメニューを出して安さをアピールしている
みたい。でも、日本のMacだとチーズバーガーは100円切ってたこともあるから、
それと比べるとやっぱり高い。
564名無しさん:2005/04/22(金) 23:34:35 ID:RNVuIPnW
>>562
日本のでなければ大丈夫じゃなかったっけ?
アメリカではダメなネットワークがあるかもしれないけど
日本は世界非標準だからだめ
565名無しさん:2005/04/23(土) 00:33:05 ID:SJlT9L11
>>562
送ってみたらいいんじゃない?
自分はサウジに出張中の友達からtext受け取ったことあるよ。
566名無しさん:2005/04/23(土) 01:09:36 ID:oGCxuiE4
>>563
つーか、日本とアメリカが非標準をいってて,あとは標準くね?
567名無しさん:2005/04/23(土) 03:04:01 ID:27RDvjxo
日本のはemail、ヨーロッパのはSMS。
ただそれだけの事じゃん?
568名無しさん:2005/04/23(土) 11:00:41 ID:oGCxuiE4
日本のはemail、ヨーロッパ,アジア、アフリカ、南米はSMS。
569名無しさん:2005/04/23(土) 20:19:13 ID:bgT1ftst
570名無しさん:2005/04/23(土) 21:42:49 ID:VsAZ0/1j
emailに統一したほうが便利なのにな。
571名無しさん:2005/04/23(土) 22:30:30 ID:Ig20DZSM
日本で取る学生ビザの値段も、36ポンドから85ポンドに上がる計画らしい。

ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/education/4469221.stm
572名無しさん:2005/04/23(土) 23:07:11 ID:jJx6UHka
この案がもし通れば、「今年」の七月から上がるってことだよね?
573名無しさん:2005/04/24(日) 00:36:47 ID:LlPfEBEB
92 :名無しさん :2005/04/21(木) 11:33:09 ID:/WGsYFR5
オックスブリッジの入学成績で見れば、>>65>>68の通りだが、
各コレッジにはそれぞれで定員があるのに人気には差があるから倍率は
異なっている。その意味ではカレッジ間格差はある。

さらに、コレッジによって大学に入ってからの成績に結構な差があることも
内部の人達には周知の事実。コレッジ毎の成績が発表されて、
毎年上位にランキングされるところや万年下位に並んでいるところがある。
しかし、この大学入学後の成績は必ずしも入学時のコレッジの倍率とは比例
しないところがまた味噌。

また、コレッジによっては特定の専攻を多く取ったり、ある専攻の人を
取らなかったりするので、それによってもレベルは変わってくる。
他のコレッジより学力の低い学生が多く入りやすくとも、
イギリスでトップの学部の人を多く受け入れていたりね。
574名無しさん:2005/04/24(日) 00:37:25 ID:LlPfEBEB
93 :名無しさん :2005/04/21(木) 11:44:52 ID:/WGsYFR5
ちなみに、大学での成績が公表されるのは学部生だけ。
だから、大学院生のレベルは公知ではないし、大学院生しかいないコレッジもある。
一方で、大学院レベルしか取らない専攻もあるし、オックスブリッジでも
全ての専攻でイギリス・トップレベルというわけではない(経営学、社会学、開発学など)。

コレッジの差だけを強調して専攻による差に何も言及しないから、
いかにも聞きかじりの素人っぽいという印象を受けるよ。
もしかすると、いまだに「オックスフォード、ケンブリッジという大学はない。
あるのはコレッジだけだ」なんていう昔話を信じている人?
575名無しさん:2005/04/24(日) 00:38:11 ID:LlPfEBEB
94 :名無しさん :2005/04/21(木) 20:18:13 ID:Sj05EnO1
>>92

オックスフォードなら
LMHが最低、マートンが最高の学力。まあ、
多少の変動は毎年あるけど、大体この傾向

96 :名無しさん :2005/04/22(金) 07:23:58 ID:cOx1BmXk
ロンドン大はカレッジ間のレベルの差はあるけど、オックスフォード、
ケンブリッジ、ダーラム大学はカレッジ間のレベル差はほとんどないはず。


97 :名無しさん :2005/04/22(金) 09:03:40 ID:G2knkgmd
>>96
でもケンブリッジではトリニティ、オックスフォードはマートン
が特別な響きを持っているよね
ダーラムは全てのカレッジが無名なのでよくわからないけど
576名無しさん:2005/04/24(日) 00:38:38 ID:LlPfEBEB
98 :名無しさん :2005/04/22(金) 15:52:52 ID:hfxgwRRJ
>>97
ケンブリッジのトリニティーは大学の成績ではそれほど優秀じゃないぞ。
尋常ならざる金持ちだけど。


99 :名無しさん :2005/04/23(土) 00:57:03 ID:CN80LjZY
ダーラムは建物が世界遺産指定のダーラム城のUniversity College じゃない?
一番有名なの。あそこは、入るの難しいでしょ。


100 :名無しさん :2005/04/23(土) 22:33:47 ID:r3bGU9Il
だからさあ、入学時の難易度は学力で見ればcollege毎の差なんてないんだってば。
違うのは競争率と学力(Aレベル)以外のポリシー。
大学での成績や大学院・教員の研究レベルは、学部入学の難易度とはまた違う。
色々なものを混同して議論すなよ。
577名無しさん:2005/04/24(日) 03:58:10 ID:nT4faHNM
そういう話題は学歴スレのほうでやってね。
578名無しさん:2005/04/24(日) 03:58:50 ID:CpjsmNAP
>>575
OxのNew collegeはどう?
別に自分がメンバーってわけじゃなくて、セミナーで行ったことがあるだけだけど。
579名無しさん:2005/04/24(日) 04:01:39 ID:nT4faHNM
>>575
どう?の意味にもよるんだが、他からの評判をききたいなら
こっち↓

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1101313398/l50

のほうでやろーぜ。
580名無しさん:2005/04/24(日) 07:50:01 ID:xUuc1ASM
だって、学歴スレってoxbridgeのやついないじゃんwww
581名無しさん:2005/04/24(日) 09:12:27 ID:nT4faHNM
てーか、ここで「どう?」とかやめようぜ、せめて。
582名無しさん:2005/04/24(日) 09:14:07 ID:9BpI6P1k
大学のStudent Hallに住んでる方いますか?
ご近所付き合いってどんな感じにされていますか?
なんだか孤独に感じたり、うっとおしかったり、距離感が難しい・・・。
583名無しさん:2005/04/24(日) 09:36:01 ID:OL/SvJ0F
世界に真実を!
Japan and China, a Single Standard

The Chinese government has been rather hard on Japan for some time, but
especially in recent months. Many Japanese consider the Chinese government
at least an accessory after the fact in the student attacks on the Japanese
Consulate in Shanghai. It is plain to see that the Chinese police aren't
overzealous in putting a stop to the vandalism of Japanese property.

More generally, the Japanese are getting tired of the Chinese government's
selective use of history. The Chinese government is demanding yet another
apology from the Japanese government for the Rape of Nanking and other
acts of Japanese brutality in China before and during World War II.
At the same time, it treats any reference to the more recent, and continuing,
Chinese brutality in Tibet as contrary to the rules of international discourse.

Since Tibet has been incorporated into China, what goes on there is an
internal matter, and foreigners have no right to discuss it.
Many Japanese have lost patience with this one-sided spirit of criticism.
Following is a Japanese comment on the question of relative culpability,
Japanese and Chinese.

http://www.geocities.jp/baud_2005/tx310.swf

↑は、東アジアnew+
【中国】胡錦涛主席が小泉発言を「評価」=アジア・アフリカ首脳会議で【4/23】スレの
245氏によるネイティブチェック済みフラッシュ紹介文

コピペ推奨です。
584名無しさん:2005/04/24(日) 19:51:16 ID:8SLHFk5K
>>582
気の合う奴とだけ仲良くすればいいよ。
それ以外の相手とは、会った時挨拶するくらいで十分。
しつこい奴には、今エッセイで忙しいから、とか適当な理由をつけてあしらおう。
585名無しさん:2005/04/24(日) 22:48:08 ID:HNuilkHP
>>580
そりゃあ東大生だって、東大以外の大学の序列なんてどうでもいいと思ってるからねえ。
オックスブリッジからすれば、しょせん3番手争いだし。
586名無しさん:2005/04/25(月) 01:12:37 ID:+0Qgbplq
>>585
だからー
こっちにその話を持ってくるなって言ってるのがわからんのか。
587582:2005/04/25(月) 06:10:57 ID:Vx7RzW2z
>584
ちょっとほっとしました。ありがとうございました。
何だかホリデイ明けでこの週末に続々学生たちが帰ってきて、深夜まで騒ぐわ、
廊下でバスケするわで、ついついこっちは部屋にこもりがちになってしまって。
本当こっちにいると余裕なくなる自分が情けないなあ。
588名無しさん:2005/04/25(月) 09:27:25 ID:C/TpagNB
>587
なんかそれわかります。
私も勉強で忙しいから
図書館とか自室に篭りがちで
近所づきあいが微妙です。
コミュニティ度の高い寮は
なかなか難しいものを感じてしまいます。
589名無しさん:2005/04/25(月) 13:07:06 ID:jPctxv9A
>>588
Catered かどうかでも変わるんでないかい
590名無しさん:2005/04/25(月) 13:23:04 ID:yJuj3U2d
リサーチの場合、学部生と一緒だとかなり辛いよね。
591名無しさん:2005/04/26(火) 06:47:13 ID:uRTekWuj
ロンドンで日本人対象にしている中小の留学斡旋業者には注意してください。
手数料が安いところはそれなりにいい加減な所が多いですから。

特に元語学留学生がそのまま不法就労しているような業者は要注意です。

楽しく仲間・友達みたいな感じの業者もいますが、不法就労は立派な犯罪ですから。

中には英国人や欧州人と組んでやってるいる日本人もいますが、
本人たちは就労ビザを持ってないですし、責任なんてとりようがありません。

学校の紹介のみならず、ホームステイ・フラットシェア等のアコモデーションも注意してください。
ホストファミリーには税金の問題等から逃れるためにあえて、中小な業者に仲介を依頼している
とろもありますが、そういうホストファミリーは問題がありがちです。

みなさんが正々堂々と法に反することなく・関わることなく、正しい英国留学が過ごせる事を願います。
592名無しさん:2005/04/26(火) 08:41:54 ID:uRdPeNhh
>>591
なにをそんな当たり前のことを、、
593名無しさん:2005/04/28(木) 01:54:42 ID:6of4bhZY
ロンドンで日本関係ビジネス立ち上げようとしたら、
何が流行ると思いますか?
日本のお茶とお菓子出す店なんかどう?
594名無しさん:2005/04/28(木) 02:17:12 ID:XKAunffO
>593
スレ違い。こちらへどうぞ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1112093893/
595魔酢堕:2005/04/28(木) 09:45:15 ID:EqS9u1Ka
foundation希望の高卒です。ただいま29というlooserです。
映画、音楽(正確には映画音楽やメディア音楽のコース)を目指しておりますです。
具体的に高卒の資格はどれぐらいが必要なのでしょう(あまり良くはありません)
それとお勧めの学校があったら教えていただけますでしょうか。
596名無しさん:2005/04/28(木) 15:31:05 ID:d1ehrPeY
"loser" だろ。
29歳だと、経験者と言う扱いでいける可能性もあるから、一概には言えん。
597名無しさん:2005/04/28(木) 21:09:36 ID:OT1F7Cl6
>>595
>具体的に高卒の資格はどれぐらいが必要なのでしょう(あまり良くはありません)

高卒は高卒で、どの高校だからどうとかはない
卒業していることが証明できればいいとおもう
それより現在までの職歴は?こっちの方がよっぽど大事だ
音楽系の職歴があるのなら作品提出したり、
面接を希望してみたりすればいいんでない?
ファンデーション抜きの入学可能かもしれないよ
もちろん英語力が基準に達してコミュニケーションに問題ないことが条件だが
598名無しさん:2005/04/29(金) 11:31:53 ID:bsIRw/lJ
某スレに間違えてカキコしてしまったので、こちらに来ました。
マルチじゃないですよ(汗
だれか経験者聞かしてください。

>エントリークリアランスを申請するのって、みんなはいつぐらいにしてる?
>大使館には三ヶ月前から受け付けるなんてこと書いてあるけど、
>知り合いは「一ヶ月前じゃないと、早すぎだからダメっていわれた。」とか言ってるし。
>実際に学生ビザ取った人のを聞かしてください。
599名無しさん:2005/04/29(金) 19:39:30 ID:l3zorBdU
一ヶ月前で十分だと思うけど。
600名無しさん:2005/04/30(土) 01:00:21 ID:9nNX7IWK
>>561
安いのはそうだね。ただ結局セットでポテトとか飲み物つけると
いい値段になる。4ポンド位はするでしょう。
「朝マック」しても、安いセットで2ポンド40Pするね。
601名無しさん:2005/05/01(日) 06:09:09 ID:Cg+2uAfh
現在の海外生活板では、次のような恐るべき事態が本当に
起こってしまいかねないのです。

考えてみてください。

あなたは、毎日あるスレで和気あいあいと、誰にも迷惑をかけずに
会話をしていました。決して、板違いでもなく、誰かを傷つける
スレでもないのです。

ところが、ある朝、この板にくると、突然何の予告もないまま、スレが
停止されているのです。

そう。

自治厨と呼ばれる、数人の人間が、勝手に削除依頼を出したのです。
誰にも知られることなく、スレの在住者はおろか自治スレでの議論すら
ないまま、勝手に削除依頼を提出する。

これは、数ヶ月前に、実際におきた出来事です。

こんな恐ろしい事態を防ぐために....

海外生活板削除議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1114869521/
602名無しさん:2005/05/01(日) 07:23:07 ID:UIvSw6Ta
こんなに天気のよいバンクホリデーの週末なのに、
こもりっきりでエッセイだよ。トホホ・・・
603名無しさん:2005/05/01(日) 09:15:21 ID:5vp32fdg
突然すみません。今いぎりすでの資生堂の化粧品のいきおいは
どうでしょうか?すごくきになったので。どなたか教えてください。
604名無しさん:2005/05/01(日) 12:28:47 ID:189nJrNo
>>599
一ヶ月前かぁ。
dクス。
605名無しさん:2005/05/01(日) 17:14:00 ID:h/g/F9Un
質問です。ある大学から、conditional offerをもらったのですが、
その理由が以下のように記されていました。
The offer is conditional upon our receipt of your BA results, at least one
supporting reference and your original TOEFL certification.
これは、まだ大学側がこれらの書類を受け取っていないため、ということでしょうか。
それともBA results(大学の成績証明書と考えていいのですよね?)などの結果如何で
unconditional offerにもrejectにもなるということでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
606名無しさん:2005/05/01(日) 18:32:35 ID:h/g/F9Un
↑すみません。ちょっと言葉足らずなので追加します。

要求されているBA resultsや推薦状、TOEFLのスコアなどは
すでに送付しており、すべての書類を受け取った旨のメールも
もらっています。application formのみオンラインで提出しました。
607名無しさん:2005/05/01(日) 19:03:37 ID:+ygdM47N
>>605
これ、別に理由じゃないように思いますが。単に、これこれの証明書類他
を受け取り、コンディショナル・オファーをだしました。みたいな感じに
読めます。 何か他に条件書いてないんですか? 英語コースを取れとか。
BA resultsは大事だと思うけど、もう提出されてるんですよね?
608名無しさん:2005/05/01(日) 20:35:32 ID:QXBVoJL/
>>605-607
いや、まだそれらの書類を受け取ってないってことでしょ。
国際郵便はときどき間違いが起こるし、ましてやイギリスの郵便事情は
日本では考えられないくらいヒドイから、もしかしたら送ったのに
大学側には配達されていない(あるいは大学側が受け取ったのになくした!)
という可能性もあると思うので、もうしばらく経っても届かないと
言われたら、もう一度送り直した方がいいかもです。
609605,606:2005/05/01(日) 20:52:05 ID:aCthzyLm
>>607
レスありがとうございます。
私もそういうふうにも読めるなと思ったのですが、そう考えるとconditional
である意味がわからないんです。英語コースをとれとか、ほかに何が必要だとか、
そういう要求はこの記述のほかには一切ありませんでした。
また、BA resultsもすでに出していますが、606で書いたとおり、
もしかしたら先方はonlineで提出したapplication formしか見ていないのかもしれません。

>>608
同じくレスありがとうございます。
それが、このメールをくれた学部のスタッフ(アドミッションとは別)から
「選考に必要なすべての書類を受け取り、これから審査します」という旨の
メールを以前もらっているんです。なので、届いているはずなのですが・・。

やはりもう一度確認したほうがいいかもしれませんね。
またメールを送ってみたいと思います。
610名無しさん:2005/05/01(日) 20:53:52 ID:P84ZZjWd
必要書類は受け取ったというメールは貰ってるんだよね?
conditional offerの方は郵送できたの?
611名無しさん:2005/05/01(日) 20:59:48 ID:JS2RjVOs
ロンドンメトロポリタン大学についてご存知の方はいらっしゃいますか?

今オファーをいただいているのですが、まだ決めかねている状況です。
美術の勉強がしたく、かつ諸々の条件を考慮して見つけた大学なのですが、どんな大学なのか日本人からの評価をきくことができていません。
どなたかご存知の方、大学の雰囲気や講義の感想などお教えください。

美術という実技的な分野に関することですので、先方の先生にもどんな指導をされるのかとメールで問い合わせてはいるのですが、まだ返事が貰えず心配な毎日を送っています。
私の希望に添うような返事を貰えたら決めようと思うのですが、向こうも忙しいのでしょうね・・・
612610:2005/05/01(日) 21:02:39 ID:P84ZZjWd
>609
レスが遅すぎでした。同じような事訊いてすみません。
多分、書類の行き違い、もしくはアドミッションオフィス等の
連絡ミスな感じがするので仰るとおり、もう一度大学に確認してみてください。
613605,606:2005/05/01(日) 21:16:19 ID:aCthzyLm
>>612
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
conditionalの通知は、メールでもらいました。そこに正式な手紙は数週間
待ってください、とも書いてありました。かなり志望度の高いところなので
もう一度連絡をしてみます。
614名無しさん:2005/05/01(日) 21:20:49 ID:QXBVoJL/
>>611
大学自体は旧ポリテク(専門学校みたいなもの)だから、あまりだけど、
美術系だと、そんなことよりも、おっしゃる通り先生がどんな指導を
してくれるかが一番大事だよねえ。

色々手を使ってみるといいと思うよ。例えば、admissionのofficeと
先生との両方にccでメールを出してみるとか、もし別の大学も受かっている
なら、その別の大学にもccでメールを出すとか、このcc作戦は時々有効。

一般論で言えば、入学前の学生に面倒見の悪いところは、入学後も
面倒見が悪いところが多い。入学前の学生にも面倒見のよいところは
入学後もそう。残念かもしれないけど。
615名無しさん:2005/05/01(日) 23:47:47 ID:gYn0c8xl
ttp://blog-lillian.ameblo.jp/entry-4ecefeb1f72fe88d4c927ae1b15be4bd.html
↓こーゆーことってあるの?

イギリスの大学に通っている娘が、今の大学の推薦を受け、'Goldsmiths College'を受験した。
'Goldsmiths College'の'Fine Art'のコースは、留学生扱いにされると、最低でも年間300万はかかる。
何故、イギリス人として、正規のパスポートを持つ娘が、留学生になるのか・・・それには、英国の難民問題がある。
英国は労働力として多くの移民や難民を受け入れてきた。
(略)
今まで、日本の狭い社会で何の不自由もなく生活していた彼女の二度目の難関。
それまでにも、彼女は11歳でイギリスの寄宿学校に入れられた経験がある。
(ダーリンが勝手に決めたことだ。 あまりにも可哀そうだったので、ダーリンが出張中に連れ戻した。)
'JAP'とののしられ、
'JAPは生の魚を食べるって聞いたけど、ミミズも食え。'とのイジメ。負けず嫌いの娘は、ミミズを同級生の前で食べてみせた。
私が娘を寄宿学校に置いて来た時に、校長先生を始め、英国人の先生達が母親の私を見た。
そのうちの、英語担任は、「私がしっかり英語を教えてあげるわ。」と半ば嫌味に言ったのを覚えている・・・。
しかし、娘の英語は完璧。日本の英国人学校でも一番の成績で卒業した。
だから、寄宿学校でもイジメが始まった・・・。でも、娘は負けなかった。
消灯後、トイレで同級生や先輩の宿題をやって、マージンをとっていた。
616名無しさん:2005/05/02(月) 00:14:39 ID:SDZZ3j3B
>>614
早速ありがとうございます。
ロンドンメトロポリタン大学というと、何でも最近併合してイギリスでもマンモス級の大きな学校になっているそうですね。
留学生の受け入れ態勢も整っているそうで、留学生には優先的に学生寮に入れてくれるそうです。そこはありがたいです。
授業料はやはりロンドンという土地柄高いのですが、フレキシブルなコースのために選びました。
私自身、一年間で帰ってくる予定なので(日本の芸大に在学中なのですが休学して留学します)学位もネームバリューも必要ないと思っています。
今の大学でできなかった分野の実習体験をしたい、とそんな目的です。

先日面接に行って美術の教員の方に何でも質問してください、と名刺を渡されたのですが、かれこれ一週間くらい返事を待っています。
そろそろ痺れをきたしてきたのでその先生のアドレス以外にも色々送りまわそうかと思っていました。
そしてご推測の通り、オファーを頂いた大学はまだ他にもありますので、cc作戦というのはちょっと効きそうですね(笑)
とにかく自分からまたアタックしてみます。
ありがとうございます。
617名無しさん:2005/05/02(月) 05:36:10 ID:aFYoR8hH
日本の大学生が夏休みにイギリスでバイトすることって可能ですか??
6ヶ月以内に帰国するならビザはいらないって聞きましたが。。
教えてください。
618名無しさん:2005/05/02(月) 05:44:25 ID:W7cUuNp5
>>617
イギリスに学生ビザで渡航するのであればアルバイトの可能な場合が
多いのですが、短期滞在ビザ(観光ビザ)であればまず不可能です。
619名無しさん:2005/05/02(月) 07:37:59 ID:M3KSMegK
>>617
その学生ビザとるのに金がいるんだから、
イギリスに出稼ぎにくるなんて選択肢はありえんな。
620名無しさん:2005/05/02(月) 07:43:51 ID:3Q1X3fsM
ロン通でも似たような質問があったが、あちこちマルチし過ぎ。
621名無しさん:2005/05/03(火) 02:55:30 ID:J8kiKY/n
>>615
>何故、イギリス人として、正規のパスポートを持つ娘が、留学生になるのか・

あり得ないねえ、と釣られてみる
こんなのでひっかかる香具師はここにはいないと信じたい
ここよりもっと反英工作に適した板があると思うんだけどw
622名無しさん:2005/05/03(火) 09:26:08 ID:CWI6spl1
>>621
その前に3年くらいイギリス国内に住んでいないと扱いが変わる、とかはありえる
んじゃない。いずれにしろ、この程度の釣りにはひっかからんがなw
623名無しさん:2005/05/03(火) 19:42:18 ID:kFJZLRWz
>>616
>留学生には優先的に学生寮に入れてくれる

これは普通のことだよ。ほとんどの大学がそう。
それに、少なくとも1年目は留学生でなくても寮に入れてくれるところが多い。
624名無しさん:2005/05/03(火) 20:08:41 ID:7PP/Xy//

ロンドンメトロポリタン(首都大学東京の親戚みたい)もそうだが、旧ポリテクは寮が少ない→留学生はともかく寮には入れない学生も多い。
611さんは現在ロンドンにいるみたいなので大丈夫な人かもしれないけれど、一年間ぐらいの留学なら、寮に入れる/入れないも重要だよ。
通信インフラ・光熱費の支払いやゴミの出し方まで、外国人にはわからんことが多いから、大学が大家である寮は勉学に専念できる分、買いだと思う。
625名無しさん:2005/05/03(火) 23:09:43 ID:I0xWQpfj
大学の寮に住んでるんだけど、どうやらイギリス人学生を優先的に
最上階に割り当てているみたいだ。留学生はその下の階。
自国人優先なのはしょうがない、か。
626611:2005/05/03(火) 23:40:21 ID:T3yTYDga
寮について、色々とご意見ありがとうございます。
すみません、私はまだ日本の大学に在学中で、今年の九月から初めて留学に挑戦しようと思っています。
初めての海外での長期間滞在になるので、住まいのことなど心配しています。

やっぱり学生寮に入れるメリットは大きいでしょうか?
オファーを貰った数校と色々な条件を比較しているのですが、留学生に対して確実に入寮を保障してくれているロンドン・メトロポリタンだけでした。
(他はカレッジなので寮が整っていないというのもあります)
後はホームステイだったりフラットシェアだったりと・・・。地元の人と交流することを目的とした留学ではないので(もちろんそれも楽しみたいのですが)個室の寮でじっくり自分の勉強できる環境が理想的ですね。
その上、確かにまだ通信費や光熱費の支払いの方法も分からないので、学生寮は私のような留学初心者にはありがたい存在だと思っています。

学生寮に住まれている方、どのような環境でしょうか?
宜しければ状況などをお教えください。
627名無しさん:2005/05/03(火) 23:56:54 ID:OTHBxKGJ
日本からです。
ルームシェアは同じ部屋、
フラットシェアは同じ家の別々の部屋、

これで良いの?
628名無しさん:2005/05/04(水) 00:10:01 ID:krDNVPTW
>>626
寮よりフラットシェアの方が勉強の邪魔はされにくいと思うんですが。
ホームステイも他の学生いない分邪魔なんか全く入らないし。その選択肢
の中では寮が一番ソーシャライズには向いてるけど、じっくり勉強には
向かないと思います。寮はとにもかくにもイベント多い...仲良くなる
と始終人の出入りがあったり、自分が部屋にいても目の前の廊下でにぎやか
な立ち話があったりで集中しづらいです。

光熱費などの支払いとか様々なことが心配ならまずはホームステイから始め
たらどうですか? フラットシェアは確かに銀行口座もたないとやりづらいと
思うし。最初は知人を作ることを優先にするなら寮がいいかも。こちらでは
結構学生は頻繁にアコモデーション移動したりするものなのであまり構えない
でどんどん気に入ったところに移動していけばいいと思います(寮の場合、1年
コントラクトかもですが...)。
629名無しさん:2005/05/04(水) 00:17:56 ID:ULJqlC57
○寮の利点○
1、メンテナンスから法律問題まで、住居のトラブルが起きても交渉相手が大学なので、面倒の起こることが比較的少ない。
2、物盗りを除けば、治安はかなり良好。
3、家賃はすごくは安くないが、同条件の民間に比べれば決して高くはない。
4、比較的プライバシーが確保されている。
5、望むならば、友達も作りやすい。

●寮の欠点●
1、隣近所を選べないので、人間関係が煩わしいこともある。
2、フラットシェアなどに比べて、極端に家賃の安いケースは少ない。
3、学部生と一緒の寮では週末や試験後はうるさいことがある。
4、長期休暇に入ると追い出される寮もある。
5、立地や部屋の形状など選択できないことがある。
6、全ては自己責任。治安も。
630名無しさん:2005/05/04(水) 01:38:04 ID:6+tzwA9v
>>629
寮の治安だが、
利点の2と欠点の6とでは
若干、矛盾するような気もする。

あと寮だがもし院生だった場合、
学部と院生とが混在する寮よりも
院生専用寮だと多少マシな場合もある。
631名無しさん:2005/05/04(水) 05:55:59 ID:jZY/2693
>>629
>4、長期休暇に入ると追い出される寮もある。

これこれ、クリスマス休暇、イースター休暇、夏の休暇と
年に三回放り出される可能性あり
特にロンドンは学生寮を休みの期間旅行者に開放して儲けようとするからね
荷物まとめさせられて、部屋をあけさせられる
留学生には行き場がないよ
イギリス人学生はいちいち実家へ帰っているからいいが

なお大学院生用の寮は夏もいさせてもらえる所が多いとおもう
院生なら何が何でも院生専用の寮を申し込むべき
私の場合は夏休みのプリセッショナルに出席している間に
速攻でアコモデーションオフィスに駆け込んで部屋を押さえて
学期が始まる前の8月中にさっさと引っ越してしまったよ
授業開始ぎりぎりに現地に着けば部屋の選り好みは出来ないかも
632名無しさん:2005/05/04(水) 10:08:00 ID:p3zVDRyZ
632に追加
不幸にして院生専用でない寮に入れられた場合も、「院生だから
クリスマスも、イースターも、夏休みも勉強しなけりゃならない」
と、アコモデーション担当の事務で交渉を続けること。途中で
移動できるかもしれない。
633632:2005/05/04(水) 10:10:22 ID:p3zVDRyZ
ぼけてた。

632→631
634名無しさん:2005/05/04(水) 15:49:22 ID:XteLl8YG
院生 必死だなw
635名無しさん:2005/05/04(水) 17:52:36 ID:sXlOUKzy
>>630
どんなにお行儀の良い大学、お行儀の良い寮でも、人のものを勝手に使ったり、
キッチンに置いておいた食品を勝手に食ったり、というのはあるんだよね。
残念ながら。でも、寮内で暴行されたとかって話は滅多に聞かない。

>>634
そういうことじゃないと思う。勉強するには静かな方がいいってだけだよ。
他の人とワイワイ楽しく賑やかに生活したいというのなら、undergraduateの
多い寮の方が盛り上がっていいと思うから。どちらが好きかって問題。
636名無しさん:2005/05/04(水) 20:30:22 ID:jZY/2693
学部生と院生の生活リズムは全然違うし
学部生用の寮に入れられて
休みの都度追い出されたらたまったもんじゃない
学部生用の寮にいるのは親元はなれて開放感一杯の騒がしい一年生ばっかり
一年寮で騒ぎ疲れたあと二年目民間おフラットシェアに移行が多い
しかし一年(12ヶ月)しかいない Taught Master では
民間のフラットシェアは手間ひまかかりすぎ
637626:2005/05/04(水) 22:52:40 ID:ER0dISz0
皆さん、色々とご意見くださってありがとうございます。
留学の専門雑誌などを読んでかいつまんで知っているだけなのですが、やはり寮では学生たちが頻繁にパーティなど開いてうるさいのもあり、また盗難も多いようなんですね。
特に盗難に関しては心配です。
ノートパソコンなど一式持って行こうと思いますが、もし盗られたとなると嫌な思い出として付き纏いそう。
自衛策など、特に何を気をつけたらいいでしょうか?
638名無しさん:2005/05/04(水) 23:14:25 ID:rTX1fb5V
>>637
まず、現金はあまり持たない。パブとかニュースエージェントとか
マーケット以外ならほとんどがカードで支払えるからそれでも問題ない。

次に、部屋には鍵をかけること。盗難で多いのは鍵をかけてない部屋だから。
寮の部屋の鍵をこじ開けてまで物を盗んで行く奴はほとんどいない。
しかし、トイレやシャワーやキッチンなど(共有の場合)へ行っている
ほんの少しの間に物がなくなっているという例が結構ある。

それと、共有スペースにできるだけ私物を置かないこと。もちろん一部の
食品は冷蔵庫に入れざるを得ないので、それはある程度諦める。

パソコンについては、固定させるワイヤーがあるので、どうしても心配なら
それを使うといい。ただ、鍵を掛けている部屋から盗まれたなんてことは少ないと思うよ。
639626:2005/05/04(水) 23:42:21 ID:ER0dISz0
>>638
早速ありがとうございます。
現金をあまり持たないことと、施錠を忘れないことですね。
うっかりトイレに行っている間に・・・なんてことは私も容易に想像できたので、これから寮生活するときには自衛に気をつけたいと思います。

やっぱり物を盗られて、それが原因で留学に嫌な思い出を残したくないもので。
行って良かった、と帰ってこられるように身の回りのことは自分でしっかり管理できるようにしますね。
640名無しさん:2005/05/05(木) 00:17:56 ID:KzVHKh9E
>>639
言ったらなんだが盗難に気をつけるのは初歩の初歩というか
そんなことよりもっと別のことでいろいろ苦労するよ
641名無しさん:2005/05/05(木) 01:21:36 ID:Qt2/ZB7L
>>640
例えば?
642名無しさん:2005/05/05(木) 02:57:26 ID:Q+gDQHjc
みなさんはどんなカギですか?
某キャンパスではディンプル錠です。

>>637
ひょっとして他スレでiBookを持っていこうとしてた方?

ちなみにパソコンだとIBMだと本体やハードディスクそのものに
Passwordを掛けてしまうやり方もある。(BIOS上)
そうすると、メーカーに持っていかない限りは一切使用不可。

これらは日本でも言える一般常識だけど、
部屋は在室時も常に施錠すべきもの。施錠の習慣を付けておけば、
閉め忘れもなくなるだろから、ピッキングや窓からの侵入以外に
部屋を荒らされることはない。

あと他人を部屋に招くときは、たとえ信用ある人間でも
高価なもの(PC)は目に付かせない方が良い。「アイツ高い
○○を持ってるぜ」といった伝わりが盗難を引き起こす理由ともなる。。
643名無しさん:2005/05/05(木) 04:22:33 ID:zTEkDqSv
>>642
盗む奴はパスワードがどうこう考える前に物理的に持っていってしまうわけで・・・
644名無しさん:2005/05/05(木) 05:04:15 ID:IBs4Q9yi
今年1月、ロンドンで邦人を狙った連続強盗傷害事件が発生
ttp://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/consulate_news/17_01_21.html
ttp://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/consulate_news/17_01_21-2.html

>>642
PCの機種にもよりますが、BIOSパスワードは貴方が思っている以上に弱いですよ。
私も数台のPCのパスワード解除したことがあります。(犯罪ではなく、IT業務にて)
PC盗難防止ワイヤーは量販店に行けば売ってます。嫌な世の中ですね。
645名無しさん:2005/05/05(木) 06:02:45 ID:B1jlBP4H
>644
カギ開け屋がいるように
いかに頑丈なカギとてプロの手に掛かれば破られる。
同様にPC盗難ワイヤーでもワイヤーカッターで一発。

要はハード的にもソフト的にも、少しでもハードルを
高くしておくことだと思う。
646名無しさん:2005/05/05(木) 11:39:58 ID:9w5XmSPA
>>644
そりゃあんたがIT屋だから解けるだけで、一般人にはOSのパスワードもムリ。
解けようが解けまいが、やるにこしたことはない。

てか、パスワードは解けるだのワイヤーは切れるだの言ってんだから、
結局は何やっても盗られるわけで。
だから、盗られないようにする努力は当たり前だけど、盗られた時のことを考えとく方が現実的。
保険に入っておくとか、かならずバックアップをとっておくとか。
647637:2005/05/05(木) 13:48:01 ID:OAbOT6Xb
皆さん色々と教えてくださりありがとうございます。

>>642 それは別の方ですね。このスレッドを利用させていただくのは初めてです。

>他人を部屋に招くとき、高価なものは絶対に見せない方がいい。
確かにその通りでしょうね。私も気をつけます。
まだノートパソコンは買っていなくて(今はデスクトップを使用中です)これから買おうと思っているのですが、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
IBM製品はオススメでしょうか?まだどのメーカーのものを買うかも決めていないので、お勧めのものがあればお教えいただけたら幸いです。

あと、イギリスでもやはり日本人は裕福なものだと思われているのでしょうか?
盗難に関するレスを拝見しながら、ふと思ってしまいました。もし仮に日本人だから高価なものをたくさん持っていると思われたら・・・ それは寮でも街中でも同じですが、自衛に徹するに越したことはないな、と思えました。
648名無しさん:2005/05/05(木) 15:17:57 ID:r3xvo2Q/
>>647
過去スレにも出てるが、

ちょいと前まではIBMがお勧めだったが、パソコン部門は中国企業に売り払ったから
なぁ。マックに抵抗がない人にはマックを勧める。Winなら東芝かパナソ、VAIO
といったところか。
649642&645:2005/05/05(木) 16:13:51 ID:RlTSzl75
642&645です。

当方は前に「IBM良いよ」と書いた覚えはあるけど、
IBMの最大の良さは保証の充実さ。特に追加料金で保証オプションをつけると
購入時から最大で5年間もの現地修理(お茶ぶっかけも保証)が可能なのは大きい。
これに対して東芝は現地で修理不可能で故障の際には日本へ送ってからの修理となるから、
輸送時間の面で修理時間はかかりがちだと思う。

ちなみにPCは滅多に壊れるものではないが、万が一の際に出費が飛ぶ代物だから
国際保証の充実度には注意した方が良いと思う。
かくいう当方はPower Book G4を使ってるが、保証が切れた途端にHDが壊れ
交換になったことがあります。Apple Careに入っててモトが一度にとれてしまったが。。。

>あと、イギリスでもやはり日本人は裕福なものだと思われているのでしょうか?

たしかに現金を持ち歩く人々との印象から金持ちと思われるかもしれない。
でも実際にはPCやMDやデジカメなどの小型電化製品が盗られやすいんではと思います。
650名無しさん:2005/05/05(木) 16:28:35 ID:r3xvo2Q/
>>649
IBM、パソコン事業売却したよね。それってどうなんだろう。5年くらいは変わらん
とは思うが。なにぶん相手は中国企業だし。
651名無しさん:2005/05/05(木) 20:30:27 ID:gxB7kxW4
VAIOにはソニータイマーがついていて、保証期間がキレると
壊れるようになっているよ。あれだけいい製品をあれだけ正確に
壊れるように作る技術力はすごいな。
652名無しさん:2005/05/05(木) 20:42:34 ID:ZkRRooMj
>>651
まじ?さすがソニーだね。

と釣られてみる。
653637&647:2005/05/05(木) 23:34:11 ID:OAbOT6Xb
ありがとうございます。
私はWindowsユーザーなので(Macはさっぱり触ったことがありません)東芝、パナソニック、ソニーあたりですね。
保障や修理のことなど、今度店員さんに聞いてみます。イギリスでのパソコン事情の分かる人がいるかどうか妖しいですか・・・
一応、万が一のための保障をしてくれるところが良いですよね。
(そうそう、IBMってパソコン事業を売却したんですよね。忘れていました。)
私はフォトショップやペインターなど重いグラフィックソフトも使うのですが、それもスムーズに使えてそこそこの値段なノートパソコンというと何かありますか?
あと、一年くらい長期の留学になるとプリンタも日本から持っていった方が便利だと経験者の方から言われたのですが、プリンタまで持参された方はいらっしゃいますか?
大学のパソコンルームで出力させてもらえたらいいのですが、高い上に粗悪と言われました。しかもイギリスでインクを買おうものならとんでもない値段だとか・・・
今使っているプリンタ(キャノンのBJF930)は大きいので、もしプリンタを持参するとなるともう少し小型のものを買わないと・・・ と痛い金勘定しています。
皆さんはレポートなど提出されるときどのようにされていますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

盗難に関して。
日本では当たり前のように高価な電化製品が氾濫していますが、外国に行くとなると事情も違うんですよね。
余計なトラブルは避けるように気をつけます。
654名無しさん:2005/05/05(木) 23:46:55 ID:U7/LSVn4
>>653
大学にもよるだろうが、おれの場合は大学の PC Cluster で印刷無料だったよ。プリンタ自体は
日本と大して変わらんから、粗悪ということもなかった。

他の質問はなんか板違いのような気がするので、この辺で。
655名無しさん:2005/05/06(金) 00:07:25 ID:tF9ubGLV
うちの大学は有料ですね。
印刷の質が悪いとかそういうことはないみたいですけど。
私は日本から持参しました。
やっぱり何かと自室にあるほうが便利ですよ。
656名無しさん:2005/05/06(金) 03:05:28 ID:UJHdKNM3
大学によりけりだね。こっちは1枚5pだよ。高くはないけど料金を取るだけあって
印刷品質は高い。ただ、個人的には WindowsPC しかないのがちょっとね。
657649:2005/05/06(金) 06:08:12 ID:Y+YOFKsF
>>650
IBMだけど、当分は現行の保守体制を踏襲すると思う。

まあプリンタは現地でヒューレットかな。
カラリオやピクサスなど日本で購入した
プリンタ持ち込んでも壊れたらどうしようもない。

>>654
「留学先にPC」、この話は良く出ますよね。。
特にこれから渡英する人もいるだろうから、
テンプレにいれたらどうかと、他人が一言言ってみる。
658名無しさん:2005/05/06(金) 06:28:32 ID:mBNHWzng
フォトショップやペインターといえば昔はMacの専売特許だったのに。。。その手のソフトは今でもMacの方が使いやすいので、エクセルとかが重要でなければMacも検討してみるべし。
PowerBookG5あたりならグラフィックも不満なし。
659名無しさん:2005/05/06(金) 06:35:12 ID:T2zceH8Z
>エクセルとかが重要でなければMacも検討してみるべし。

macのエクセルで出来ないけどwinなら出来るってあんの?
PowerbookにG5?いつから売り出した?
660名無しさん:2005/05/06(金) 07:06:04 ID:USe7++KP
>>658
PowerBook G5なんかでてねぇーよ。?hぉけ。
661名無しさん:2005/05/06(金) 07:26:31 ID:USe7++KP
>>659
Mac版のExcelとWin版はほとんど同じ。
ただ最新版はMacとWinで多少使える機能が違ったりするけど
基本的な部分は同じだから全く問題ない。

PowerBook G5は今年末から来年の2月頃までに出るらしいっていう”噂”はあるよ。
662名無しさん:2005/05/06(金) 08:11:37 ID:hupwGviu
>>656
おれはもう卒業しちまったが、うちは Win も Mac もある上、Mac には全て Zip ドライブがついてた。

>>658
エクセルだかその前身だかもマックのソフトだったんじゃなかったっけ。おかげで未だにマックの
Osaka フォントに依存したバグで、セル内の字が印刷時に一部切れるってのが残ってた希ガス。
663名無しさん:2005/05/06(金) 08:43:12 ID:+pEhUykv
>>662
エクセルがマック発のソフトと思ってる香具師がこの世にいるんだなあ
664名無しさん:2005/05/06(金) 09:53:06 ID:xR/w3LPH
ExcelのVer1.0はMac用として発売された
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Excel

スレと関係ない話を申し訳ない。
にしてもロンドン留学者てMac率高そうですね。
665名無しさん:2005/05/06(金) 10:02:49 ID:JX9TvtTH
俺の学部はMac推奨になってる。だから学部棟のコンピューターは全部Mac。
俺はWindows使ってるけど、MacのMS PowerPointで出力されたスライドが
WinのPowerPointでは正常に表示されないことがあるのがつらい。
それ以外は特にWinでも問題無し。
666名無しさん:2005/05/06(金) 10:04:26 ID:xR/w3LPH
関係ないついでに>>662
Excelの印刷に関するバグは実はかなり多いです。印刷プレビューと実際の印刷物が違うとか。
これはExcelが「表計算ソフト」として開発されている性格上、内部の計算処理を第一としており
画面表示や印刷処理は二の次という話。印刷の正確性を追求するなら、それ専用のアプリを使おうということで。
667名無しさん:2005/05/06(金) 13:28:13 ID:4UZoXxKd
>>663
VisiCalc はマック発だったはず。
668名無しさん:2005/05/06(金) 16:54:26 ID:T2zceH8Z
G5はPBに乗せるのには熱すぎる。熱問題をクリアしないとラプトップには入れられない。

>MacのMS PowerPointで出力されたスライドがWinのPowerPointでは正常に表示されない

これは逆も同じだな。winで作ったスライドをmacで開けて保存するとフォントが全部timesに
なったりする。MSって性懲りも無い。実はms officeって最初に出した時、1500くらいバグが
あったらしい。一度のupdateで50くらい消して行っているけど、焼け石に水状態。
msみたいな巨大企業は人海戦術でやるからバグもおおいのかね。

イギリス留学に関連させると、ロンドンに行く人はとくにapple storeもあるし
解らないことがあったらgenius barに聞きに行けるし、macは魅力かもしれない。
けど、学部が全部winでpowerpointとか頻繁にやる人はwinがいいかも。
669名無しさん:2005/05/06(金) 16:58:20 ID:ce5o+VAU
英国の大学院についての質問です。

今年、日本の大学を(経済学を専攻して)卒業しますた。
大学院進学の場合、同じ専門分野(僕の場合、経済学)じゃないと入れないの?
人文地理分野を学びたいのですが、その場合、
違う専門分野で卒業した留学生って院に入れないのでしょうか?
670名無しさん:2005/05/06(金) 17:08:10 ID:Pce6Hw/A

アリランTV、来月からブラジルで放送開始 「日本文化の独走を牽制する機会」[04/26]
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20050426/030000000020050426182544K0.html

>アリランTVはブラジル進出に対して、「長い間日本と親密な関係で
>活発な交流をしているブラジルに韓国を知らせることができる重要な
>足場を用意したという意味がある」と語った。

>アリランTVはまた「ブラジル内での日本文化独走を牽制して多角化
>する機会になった」とし、「ブラジルでともすれば歪曲される日本と
>韓国に関する歴史を直すことができるチャンネルになる」と付け加えた。


                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧    < 日本に歪曲されたウリナラの文化と歴史を正しく伝えるニダ!
       ⊂<`∀´ >つ-、 \_________________________
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
671名無しさん:2005/05/06(金) 17:26:45 ID:4UZoXxKd
>>669
チャンスはある。日本と違い、筆記試験というわけではないケースが多いから、
応募書類、エッセイ、指導教官の推薦等でなんとかなる。日本人は金持ちだしね。

ちなみにおれは化学系から都市計画へ転進した。
672名無しさん:2005/05/06(金) 17:55:25 ID:ce5o+VAU
エッセイって志望の専攻内容に関するエッセイを書くのですか?
あと、指導教官の推薦状って、日本で卒業したゼミ教授に書いてもらうのでしょうか?
教えて君でごめんなさい。
673名無しさん:2005/05/06(金) 19:09:25 ID:4UZoXxKd
>>672
大学院による。志望先の資料集めて、それでもわからなければ大学院のコース
担当者に問合せするべし。聞く前に自分で調べるのが大学院では必要だよ。
674名無しさん:2005/05/06(金) 22:51:59 ID:dIcbgZgb
>>672
基本的には673の言う通りだけど、そのレベルの話なら、どんな留学関係の本にも
書いてあるから、まずはそれを読んで、一般的な手続きを知ろう。
推薦状やエッセイについての質問は、それを読めば分かる。
推薦状・エッセイ専門の本だって日本語でたくさんでているよ。

その上で、自分の志望する大学・専攻を幾つか決めて(テンプレのリンク先を参照)、
そのプロスペクタス(募集要領・願書)を読んでみよう。そうすれば、質問している
ことはほとんど全て解決すると思う。

大学院に行くなら、自分で調査する能力が求められているのだから、
調べてもどうしても分からないことだけを聞くようにしよう。
厳しいかもしれないけど、それができないなら、まず入ってから苦労する。
675637&647:2005/05/06(金) 23:23:02 ID:gh5ipcmx
>留学先に持っていくノートパソコン
皆さん色々とありがとうございます。
イギリスに行かれる人はMac派が多いそうなんですね。 しかも大学がMac推奨としていたら(まだ調べていないので分かりませんが)使い方を分かっていないと困ったことになりそう・・・。
デスクトップはWinで、ノートパソコンはMacに挑戦してみようかとも思えました。でも値段と要相談ですが。
プリンターの件は今度大学に問い合わせてみます。
出力させてくれるような設備がなければ、持って行くようにします。
しかし、一週間以上前に出したコースと授業内容についての問い合わせのメールの返事がまだ来ないのですが・・・ 先日も催促のメール出したばかりなのですが。
イギリスの大学の対応というと、こんなものでしょうか。返事をもらえないことにはどうにもできないので困ってしまいます。
どうしたら良いでしょうか? 不安になってきました。

>>669
私は美術をやっている人間なのでその分野のことしか分からないのですが、イギリスの大学院なら比較的寛容に他分野の学生も受け入れてくれるそうです。
例えば写真の勉強をしていた人が、油絵でMAを取るとか。その分野の単位や学位がなくとも行ける場合があります。
けれどそのためには何故院に行ってその分野を勉強したいか、きっちり志望動機のエッセイで主張できなければいけないそうです。
ただ、美術のような実技的な分野になるとそれまでの経験がないといきなり大学院に入るのは無理なようですね。
文学の勉強をしていた人がいきなり美術の分野へ・・・というのは難しいそうで。
大学にもよると思いますので、皆さんが仰るとおり、是非調べてみてください。
676669:2005/05/07(土) 00:08:07 ID:40+29FNN
>>671=673さん,>>674さん,>>675さん
初歩的な質問ですみません。
ググってみたら同じような回答が得られました。
色々自分で調べてからまた分からないことがあったときは
お相手オネガイシマス。(しかも、長文での回答、感謝します)
ほんと、ありがとうです。参考になりました。
677649:2005/05/07(土) 03:23:18 ID:TmdbcSB8
>675

留学先にどんなPCを持っていくか(=購入機種)は
学内PC環境を要把握して選べば良いと思う。
これは直接大学のコンピューターセンターに聞いたり、
WinかMac程度なら教員や事務とやりとりするメールの
ヘッダ情報からも判断出来よう。

あと、PCは日本である程度使ってから持っていくこと、
でないと現地で初期不良に気付き「ヒョエ〜〜」だろうし、
新品を持ち込むと課税対象*にもなりうる。

*この部分は詳しい方フォローお願いします。
678名無しさん:2005/05/07(土) 11:12:33 ID:MVjzlSQN
あとパソコンネタに付随してだけど、
空港の税関でCD−Rって没収されちゃうの?
キャリングケースに入れてれば大丈夫かなぁ。
ちなみにCD−Rってのは、
1.ツタヤで借りた音楽CDのコピー
2.アドビのソフトのコピー
特に2.はヤバそう('A`)
679名無しさん:2005/05/07(土) 11:51:10 ID:L5ZQ5Oen
>>675
おれは出力無料と書いたところだが、それはA4白黒の話であって、プロッタプリンタのカラーとか
だと、インクや紙は自腹、というシステムだった。今でもZIPが主流なんかな、そしたら日本ではやっ
てるMOとかより、ZIPを使うことも考慮した方がいいかも。

問い合わせメールの返信が来ないのは、ごく普通です。過去スレにも頻繁にでてきます。
680名無しさん:2005/05/07(土) 17:14:47 ID:6RENtnjb
>678
オレは全然大丈夫だった。
スルーだよ。
681名無しさん:2005/05/07(土) 19:48:03 ID:MefuYEho
>>678
俺も最初はそれを心配してたけど、かれこれ違法ソ(ryを持ちながら
5〜6回は日本とイギリスを往復しているがCDの中身をチェックされた事は一度も無い。
682名無しさん:2005/05/07(土) 23:16:44 ID:Mjw753kE
>>678
見つかればアウトだけど、そもそも見つかることが少ない。
そのあたりをよく考えて自己責任で。
683名無しさん:2005/05/08(日) 00:19:12 ID:tWNgBPXY
っていうか、すごい個人的なことだけどさ、ライブラリーのスタッフの男がキモくてしょうがない。
明らかにアジア人差別者だし、常にべちゃくちゃしゃべっててウザいし。
定刻よりもやたら早く閉館したがるし。笑い声もキモい。なんだ「んんぐひゃっひゃっひゃ」って。

遅くなるのが嫌なら最初からこの仕事に就くなよ、ヴォケが。
684名無しさん:2005/05/08(日) 02:53:04 ID:9ePQtYI3
>>679
今はもうzipとかほとんど使ってないんじゃない?
もちろんまだフロッピー使ってるやつもいるくらいだけど
USBメモリとかCD-R, DVD-Rでデータのやり取りするのが主流だと思う。
685名無しさん:2005/05/08(日) 02:58:19 ID:OP6mW8nv
ウチの大学のPCにもzipついてるが、使ってるやつはほとんどみないぞ。
みんな>>684の言うようにUSBサムドライブを使ったりしているようだ。
686名無しさん:2005/05/08(日) 07:37:12 ID:do7ABCho
>>683
どこの何のライブラリーよ?(ゲラ
687名無しさん:2005/05/08(日) 17:44:08 ID:uUuOUbIV
そうね、zipはほとんど誰も使わない。コスト高いし。cd/dvdか、ネットワーク経由で
データ送るかかな。USBはどちらかと言うと自宅パソと大学パソの間でのデータ持ち
運びようかな。128MBで12ポンド、256MBで16ポンドってところかね。
688649:2005/05/08(日) 18:13:52 ID:D8hxIz+8
>>687
>128MBで12ポンド、256MBで16ポンドってところかね。

日本と値段が変わらないか、
安いようにも感じる(256MB)
689名無しさん:2005/05/08(日) 21:22:48 ID:9mPa/PNc
そか、ZIPはもう終わりか。5年前に全部のマックにつけてたのに<うちの大学w
690678:2005/05/10(火) 00:41:19 ID:1aE9fGyZ
基本的に見つかることは少ないみたいだね。
あと、ハードディスクを外付け(外部電源)で持ってこうと思ってるんだけど、
弱電系の変圧器でも壊れたって人います?
691678:2005/05/10(火) 00:42:21 ID:1aE9fGyZ
そうそう、レスdクス.
692名無しさん:2005/05/10(火) 06:18:19 ID:WmzpCvqH
>>690
精密機器には電圧変化やノイズに弱いものもあるらしい。
変圧器と無停電電源(100V安定化)とノイズタップの
三連チャンが良いんじゃない?
693名無しさん:2005/05/10(火) 07:37:35 ID:UFh9ICJZ
>>690
外付けのHDDって、USBかFirewire接続だと思うけど、
その類のものって、電圧は240Vまで対応している物の方が多いように思うのだが。
ACアダプタとかだと、ダメなのあるけど。

外付けのHDDなら、電源内蔵でのケース買って組みなおしたほうが、
安く上がるし便利な気がする。


694名無しさん:2005/05/12(木) 01:57:14 ID:BX2/BFyp

695名無しさん:2005/05/12(木) 04:22:38 ID:BX2/BFyp
現在イギリスの某大学直属のファウンデーションコースに在籍しています。
最近になっていわゆる条件付き合格を、いくつかの大学(ウォーリック、ブリストル、
ダラムなど)からもらいましたが、ここに来てアメリカの大学(とくにシカゴ大、
エール大)に非常な魅力を感じ、検討し始めています。

これからアメリカへ進学する場合、まずはイギリスの大学へ行ってから途中で
アメリカへ編入するパターンか、この秋にも渡米して、新入生として、あるいは
コミカレ経由でアプライするかになると思います。

フレッシャーとして入学する場合にもそうですが、そもそも現在の資格(ファウン
デーションコース)がアメリカでどのように扱われるかはわかりません。Aレベルならば
アメリカの大学で有効な単位として認定されることもあると聞きましたが、ファウン
デーションの場合はそうもいかないかと思っています。

一旦、イギリスの大学へ進学し、編入を出願するのが妥当かと思われますが、
そうしたケースをあまり聞きません。可能だとは思いますが、どれくらい難しい
のかわかりません。

イギリス→アメリカ編入の情報不足で、何校かには実際に問い合わせてみましたが、
細かく願書をみるまでは何ともいえないというような答えでした。経験者の方、
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
696名無しさん:2005/05/12(木) 05:11:38 ID:0Adr2tDT
>>695
板とスレッドが大きく違う。
北米生活板の該当スレで聞いてみては?

p.s. 知人に米大学博士課程→英大学博士課程がいるけど、
英国行ったり米国行ったりと随分リッチですね。
697名無しさん:2005/05/12(木) 06:17:44 ID:52MFFAFH
>>695
北米板へ逝けに賛成だが
日本の高卒資格があればアメリカはオッケーだったんじゃないの?
あとは英語力と SAT だろね
698名無しさん:2005/05/12(木) 06:43:54 ID:dodj7TuQ
>695
なんで、シカゴ大学に魅力を感じているのかは分からないけど、
あそこは今はかなり敬遠されているよ。
治安が悪すぎる。学内でのレイプの発生件数が高すぎるし。
暗くなったら歩けないし。

中西部の頭の良いおぼっちゃん、お嬢さんは、みんなノースウェスタンにいってる。
ちょっと北上するだけで、雰囲気がまるで違う。
699名無しさん:2005/05/12(木) 14:20:49 ID:mu9GvcTK
>>695
アメリカの私立大は編入生ほとんど取らないからかなり厳しいよ
編入をそこそこ取る私立はコーネルとかジョージタウン等ごく僅か
ましてイェール編入なんてほぼ不可能
名門州立大の方が入りやすいけどやはり編入は同州のカレッジを優先する
どうしてもイェールやシカゴに行きたいのならSATで1400近いスコア
とTOEFL250以上を取って新入生としてアプライする方が現実的
ただし高校時代の成績が10段階で9以上が絶対条件 特にイェールなら
ボランティアなどの目立った課外活動がないとかなりきつい
ウォーリックやブリストルでいいじゃん 良い大学だよ 十分
700名無しさん:2005/05/13(金) 00:37:13 ID:NjbAqIKD
もう、オックスフォード、ケンブリッジ、ダーラムというのはやめよう。

ケンブリッジ、オックスフォード、ダーラムでしょう。
701名無しさん:2005/05/13(金) 00:52:36 ID:f9HvI1Tr
>>700
もう、オックスブリッジとダラムを並べるのはやめよう。
財界にも政界にも全く影響力のない、著名卒業生ゼロの自称名門ですから。
702名無しさん:2005/05/13(金) 01:02:12 ID:sneeO6sv
>>700
>>701
こいつら二人そろってマルチしてやがる。
700はダーラムマンセーで701はダーラムコンプ




                   以上
703名無しさん:2005/05/13(金) 01:15:34 ID:3dSvY4tc
>>701-702
700のポイントはそこじゃなくて、オックスフォードとケンブリッジの
どちらが上かじゃないの???
704名無しさん:2005/05/13(金) 04:15:30 ID:CEYwuQgg
>>696-7
アドバイスありがとうございます。北米生活板に行って聞いてみたいと
思います。イギリスに来る前はアメリカの大学についても調べてはいたの
ですが、イギリスからアメリカへの編入については当時からほとんど情報を
見つけられませんでした。やはりそういうケースは稀なのでしょうか。

>>698
経済学専攻なので、シカゴ大学に多少の憧れがあります。本国の学生から
敬遠されているのでしたらこちらの合格する確率も少しは高くなるでしょうか。
そういう現地の事情はなかなかわかりませんので、参考になります。

>>699
そうですか。。ネットで見ているとコミカレからアイビー校編入という話題が
よく見られ、困難なのにはちがいないでしょうが、一般的なルートとして確立されて
いるものと思っていましたが。倍率でいうと20ー30倍くらいあるのでしょうか。

いまとっているファウンデーションコースの成績が最終学歴となるはずですが、
高校の成績を求められたら不合格確定でしょう。最近まで東南アジアで働いており、
ボランティアもやりましたが、「課外活動」とはちょっと違うかも知れません。
TOEFLはクリアしてますがSATはわかりません。形式的にはファウンデーションは
大学一年次に相当するのでSATが免除になる可能性はないのでしょうか。

長文失礼します。

705696:2005/05/13(金) 05:46:06 ID:YcS87nx8
>>704
まず日本国内の大学入試でも
編入試験はかなりマイナーな位置付け。
だから、情報量が合否を左右するので、
部外者(他学部や他大学や国外の者)には
不利なことも言えてくる。

それとTOEFLがクリアしてるんなら、
英語力はあるわけだから、直接聞いてみてはどうだろうか?


ちなみに前出のアメリカ博士課程中退→イギリス博士課程は
編入学ではなく、その子は入り直してます。(だから金持ちと書いた。。。)
706名無しさん:2005/05/13(金) 06:25:59 ID:1lFmbyfB
>>704
>大学一年次に相当するのでSATが免除になる可能性はないのでしょうか。

SAT はまず受けさせられるだろうね
イギリスのファンデーションというのは正規の教育機関ではなく
年限の一年足りない日本人などの留学生や
A-Leval なく大人になった英国人に
イギリスの大学学部の入学資格を与える便宜的な各種学校に近いもの
アメリカの大学がそれを認めるかどうかは大学に直接聞くしかないだろうが
日本の成績証明書を出さないでも突破てきるかどうかは分かんないね
707名無しさん:2005/05/13(金) 06:57:44 ID:tLJrkFDZ
>(かりん) 日本の短大がイギリスのどのレベルなのか分かりませんが、HND(Higher National Diploma)からMAに進む事は可能です。実際に私の知人はマスターのコースに進みました。本人のスキルや職歴なども関係してくる様です。 2005/05/12 21:15:55
>(ロン通) そうですよ、邦人の高卒の方がマスター取得されましたからね。 2005/05/13 03:43:39

イギリスのマスターってレベル低いよな。
708名無しさん:2005/05/13(金) 16:48:51 ID:eiAQ6Rac
>>707
だれも釣れないよ。
709名無しさん:2005/05/13(金) 17:10:20 ID:+sqhcbQ0
>>707
学部を出てない人が入れるからといってレベルが低いとは思わない。その場合、
アカデミックなバックグランドがない分だけ経験などが重視されているから。
でも、1年のtaughtコースで出来ることなんて限られてるから、レベルの低い
ところがあるのは事実だと思う。特に留学生の多いコースは、学部の方が
レベルの高い授業をやっているところもあるくらいだから。
大学と専攻次第だな。
710695:2005/05/13(金) 23:32:22 ID:CEYwuQgg
>>705
度々ありがとうございます。そうですね。。イギリスとアメリカの教育制度の
ちがいなどから編入しにくい部分もあるのでしょうし、それで「入り直し」と
いうことにもなるのでしょうか。僕としてもこのファウンデーションを
なかったことにしてアメリカで4年やるほどの財政的な余裕は今は全くないです。

大学には来週、メールを出してみるつもりです。「自分の置かれた状況を
わかってない」スカしたメールを書かないために、いまは現地の情報を
できるだけあつめている段階です。

>>706
ありがとうございます。やはりそう思いますか。てきとうな高校時代を過ご
したために成績は悪く、もしこのファウンデーションによって成績を書き
換えることができなければ、十中八九不合格でしょう。Aレベルだとアメリカ
でも有効な単位として認められると聞きましたが、ファウンデーションなら
だめかもしれませんね。とするとやはりイギリスの大学に一旦進学して、
「正規の」成績証明書をもって編入したほうが、よいのかもしれません。。。
711名無しさん:2005/05/13(金) 23:53:08 ID:1lFmbyfB
>>710
>Aレベルだとアメリカ
>でも有効な単位として認められると聞きましたが

そうです
なぜなら正式な「 National Qualification」だから。
ファウンデーションやブリッジングと呼ばれる入学資格取得コースは
イギリスの各大学がそれぞれやってて国家としての基準もないし
統一テストもない。
大学に入らなければ意味ないようなもんです、はっきり言って。
イギリスの大学にまず入って一年やって
そこからアメリカへ単位をトランスファーなら可能性あるかも。
がんがれ。


712名無しさん:2005/05/14(土) 04:22:17 ID:TEg+dg1c
695は
すげえアグレッシヴな人。
こっちもガンガロウって気になるね。
713名無しさん:2005/05/14(土) 19:12:09 ID:TotjTlI3
正式の学位かどうかで思い出したけど、
日本では大学の学士・修士・博士は正式な学位として認められているが、
短大の学位は国際的に通用する正式な学位ではないとwikiに書いてあった。
でも、それだと短大の人が海外へ行く際にあまりに可哀相なので、
正式な学位として認めるようにしようという動きがあるらしい。
イギリスだとAレベルも、GCSEもちゃんとした資格扱いなのにね。
714名無しさん:2005/05/14(土) 20:15:30 ID:CgoC8UX7
イギリスは学校の卒業という感覚は大学だけで
あとは National Qualifications の積み重ね
全国統一基準できっちり運営してるから「国家資格」なんだけど
同じような統一学力テスト形式の文化のない日本人はけっこう苦労する
学校ごとの成績証明しか出せないのではねえ
日本も大学ごとの入学試験の前に
大検(今なんて言うんだっけ?)を必須にすればいいのだが
今の共通テストは資格でもなんでもなく履歴書にも書けないよな



715名無しさん:2005/05/14(土) 20:55:19 ID:y0okioNy
>>714
そう言われてみれば、イギリスの大学の学位や成績も、
できるだけ大学間の格差が生じないように、
外部のexaminerを入れて基準をと統一する努力をしているな。
イギリスでは、学位や成績は国内共通・国家資格という認識があるのかもしれんね。
716名無しさん:2005/05/15(日) 09:47:45 ID:jYBwGSK/
>>700

イギリスは伝統。古い=良い

だからオックスフォード、ケンブリッジ、ダーラムでいいでしょう。
717名無しさん:2005/05/15(日) 13:56:45 ID:Cb3yQUY7
オックスフォード>ケンブリッジ>セント・アンドリュース>グラスゴー>アバディーン>エディンバラ>>>>アメリカのアイビーリーグ>>>>ダラム

ダラムなんて、新しすぎて、「伝統大学」にカウントされてないよ。
知名度ゼロ
著名OB輩出ゼロ
政財界でのOB活躍度もゼロ
入学難易度もトップ10から外れ、
医学部すらない
「自称」名門大学でしょ、ダラムは
718名無しさん:2005/05/15(日) 14:08:21 ID:o+5VUF8n
学歴板かとおもた
719名無しさん:2005/05/15(日) 16:05:28 ID:/cI7GOvm
>イギリスは伝統。古い=良い

なんだそりゃ?古けりゃいいんだったら、RAEとか大学/学部のランク付けに
やっていることが全て無駄で、古い順に金ばらまけばいいことになるぞ。
そもそも、大学自体のランク付けなんてのは無意味だ。学部や教員個人
単位での評価ならまだしも。ダラムを弁護するつもりはないが、「知名度ゼロ」
というのも変だし、医学部があるかないかがいい大学の基準でもないだろ。

720名無しさん:2005/05/15(日) 19:02:02 ID:Cb3yQUY7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1101313398/l50
ダラムを根拠なしにイギリスでオックスブリッジに次ぐ名門校と持ち上げた行為が、どれだけ非難され、論破されたか見てみなさい。
721名無しさん:2005/05/15(日) 19:33:30 ID:6dCAVScw
マンチェスターって留学に適してますか?
僕はオアシスっていうバンドが大好きなんですけど、そのうちの
2人が訳の分からん英語を喋っています。やっぱりマンチェスターに
長い間留学したらマンチェスター訛りになってしまいますか?
722名無しさん:2005/05/15(日) 19:36:10 ID:TduxbYqo
すごいこのスレの中では場違いな質問といいますか、
こいつなんも考えてねーなって感じなんですが・・・。
みなさん何歳のときに留学するのをオススメしますか?
私はまだ高1なんですけど高校を卒業したらイギリスに行きたいと考えていて
(その目的も「英語話したーい」「色んな国の人と話せる様になりたーい」のような漠然とした考えなんですけど)
憧れはあるもののどうすればいいのか全くわからず、大学に進学してから考えてもいいのかなぁとか思います。
みなさんは最初から英語を通してなにかしたいことがあったからイギリスへ行った(行きたい)のですか?
723名無しさん:2005/05/15(日) 19:37:21 ID:c6SYxILM
>>721
幼児期に行くならともかく、もう言語能力がある程度決定された
時期に行って訛りがつくことはまず無いと思うよ。
724名無しさん:2005/05/15(日) 19:40:28 ID:WDfja6K1
>>721
マンチェスター大学ならよい大学だ

語学留学(特に短期)ならマンチェスターは訛りが強いので
とりわけお薦めする土地柄ではない
留学終わって帰る頃にもまだ地元民の英語は聞き取れないままかもしれない
わざわざマンキュニアン(マンク)なまりを習得したいなら
別段止めはしないが
725名無しさん:2005/05/15(日) 20:41:27 ID:F5MzoTS9
>>722
過去スレではほぼ、学部は日本で院からイギリスがいいという感じだった。理由として
・日本の学部は卒業すれば大学名/学部しか関係ないが、イギリスは学位にレベルがつく
・イギリスの大学は専門性が高いので、目的のはっきりしない日本の高校生がいっても意味ない
・就職がかなり不利
とかじゃないかな。

おれは目的はかなりはっきりさせて院からイギリス。
726名無しさん:2005/05/15(日) 21:14:46 ID:knGZ9+xw
>>725
どんな目的?
727名無しさん:2005/05/15(日) 21:35:13 ID:L0rnBuZ2
>>721
>>724
マンチェスターは、イギリスの中で特に訛りが強いわけではないよ。
イギリスに相当慣れていないと、イギリスのどの町に行ってもおそらく
「訛りが強くて分からない、と感じるのだと思う。
例えば、俺も最初はEast Endersを見ても何を喋っているのか分からなかった。
でも、この舞台はロンドンの下町であって、決して田舎ではないよ。
それに、バンド関係をやってる人は、労働者階級の人も多いだろうから余計そう。

日本の学校では、まだまだアメリカ発音が中心だというのと、イギリス英語でも
中流階級やBBCのような「標準的」とされる発音しか耳にしたことがないから、
それ以外のアクセントになるとさっぱり分からないのは無理もないよ。
でも、イギリス人の多くは、そのさっぱり分からないアクセントなんだよ。

日本だってNHKのアナウンサーのような喋り方の人なんてほとんどいないでしょ?
728名無しさん:2005/05/15(日) 21:37:31 ID:L0rnBuZ2
>>723
そうとは限らない。大学・大学院からアメリカへ行った人はアメリカ発音に
近いけれども、イギリスへ来た人はやはりイギリス発音に近いから。
スコットランドに留学した人は、スコティッシュの訛りに近いアクセントに
なる人も多いしね。
729名無しさん:2005/05/15(日) 21:42:08 ID:L0rnBuZ2
>>722
そういう目的で留学したいというのなら、まずは日本の大学に入って、
在学中に1年くらいの留学(例えば交換留学など)をしてお試しするのが
良いと思う。
お試ししてみてもっとイギリスで勉強したければ、
大学院からイギリスへ行ってはどうかな。

いずれにしても、日本の高校から直接イギリスの大学へは入れないから
(日本の大学の教養課程にあたる部分を大学入学前に終えるから)、
どうしてもイギリスの大学で勉強したい・研究したいという意欲がある
のではなくて、単に語学目的なのであれば、日本の大学に入っておいた方が
卒業後の就職などで面倒がないよ。
730名無しさん:2005/05/15(日) 21:44:27 ID:L0rnBuZ2
それから、イギリスの大学は日本よりずっとお金が掛かるよ。
学部なら、文系でも、授業料と生活費を合わせて、
年間300万を見ておくこと。
イングランドなら学部は3年間だから、およそ1000万必要ね。
731名無しさん:2005/05/15(日) 21:50:18 ID:6dCAVScw
>>723
>>724
>>727
>>728
どうもありがとうございます。参考になりました。
732名無しさん:2005/05/15(日) 21:59:38 ID:eTtV+WaM
>>722
俺も高校生の時「卒業したらイギリスの大学に行きたい」って思ってた。
だけど、先生や知り合いに、「高校卒業していきなり海外に行くと、
ハーバードとかオックスフォードとかよほど有名な大学じゃない限り、
受験戦争から逃れた『脱走兵』とみなされるよ。」って言われたことがある。
だから、俺はとりあえず「それなり」の大学に進学してから退学して留学するつもり。
留学のオススメ時期は、大学に入ってからじゃない?
733名無しさん:2005/05/16(月) 00:06:14 ID:hXDrgiiy
>>732
>退学して留学するつもり。

退学は具合悪いなあ。もっと「脱走兵」だぞ。
ちゃんと卒業して大学院で留学が無難な線だ
734名無しさん:2005/05/16(月) 00:12:58 ID:V63uPoWQ
>>733
いや、そんな金ねぇから。
第一、院まで学問を追究したいわけじゃないし。
「脱走兵」ってのは、困難なものから逃げることを言ってるわけで、
なにも日本のレジャーランドから去ることが脱走にはなんないよ。
まぁ、無難度でいえば、学部日本院海外ってとこだろけど。
735名無しさん:2005/05/16(月) 02:44:22 ID:iJ12278h
>>732
お前は「脱走兵」と思われたくないためだけに
入学金払って日本の大学入って途中で退学するのか?
アフォらしすぎて開いた口が塞がらん。
736名無しさん:2005/05/16(月) 05:27:56 ID:liiKAwWD
>>717
OxとCamはイコール程度でも良かろう?
737名無しさん:2005/05/16(月) 07:24:12 ID:GRG7W2tc
>>735
相手がリア工だって分かっているのだから、そんな言い方しなくたっていいのに。
試験シーズンだからって、ストレスは別の形で発散した方がいいと思うよ。
738名無しさん:2005/05/16(月) 09:11:31 ID:V63uPoWQ
>>735
スポンサーの条件が「日本の指定大学に『入学すること』」なんだから仕方ねぇじゃん。
お前頭悪そうだな。
739名無しさん:2005/05/16(月) 09:28:15 ID:doQqWphx
>>738
君も下の一行みたいなことは書かないの。
>732>734の書き込みだけで、そんなことは分からないんだから。


みんな、ストレスは2chじゃなくて、外で運動して発散しよう!
740名無しさん:2005/05/17(火) 01:26:38 ID:b73Ainwv
>>711-12

ありがとうございます。アメリカの大学で編入といえば、よりランクの
高い大学へ、というのが通例ですが、イギリス国内で学部編入というのは
むしろ学力的な困難が理由になることが多いようです。

みなさんがおっしゃった学位レベルの統一化にも関わるのですが、そのような
イギリス大学間の公平性を保つ動きから、制度的には transfer scheme
として確立されており、学科が同じようなものであれば単位の移行自体は
スムーズに行くようです。建前としては、どの大学への編入も可能なので
しょうが(もちろんアドミッションの状況によりますが)、いまいち実例に
乏しいようです。

741名無しさん:2005/05/18(水) 16:59:38 ID:p9PmTZxX
はあ…返事が来ない。
742名無しさん:2005/05/18(水) 22:12:21 ID:1mt6oZxa
私も722さん同様に、大学からイギリスに行きたいと考えている高2なんですが
やっぱり院からの方がいいんでしょうか・・・

現在、数学・物理が比較的得意だからという理由だけで理系を選択したのですが
本当は音楽関係のビジネスの仕事がしたくて、理系の選択をしたことを後悔しています。
どうせ苦手な古典や社会の勉強をして文転するのなら、
初めからイギリスに行きたいと思ったのですが、安易な考えかもしれません。

なぜイギリスの大学にわざわざ行きたいのかと聞かれると
英語が話せるようになりたいだとか、UKロックが好きだとか、漠然とした考えしかないのも事実です。
まじめに勉強していたら、外国の大学でも自分だったらついていけるはず、という考えは甘いんですかね。
このまま勉強していれば、阪大あたりが志望大学になると思うのですが、海外に行きたいという思いが断ち切れません。

両親は海外の大学に行くことに賛成してくれているのですが
今まで私に対してかけてもらったお金のことを考えると、無難に日本の学校に行くのがいいのかもしれませんね。

結局私の場合は、頭の中では答えが分かっているのに、分かっていないふりをしているだけかもしれません。
長文ですみませんでした。
743名無しさん:2005/05/18(水) 23:42:16 ID:hmqL+xXK
>>742
阪大程度なら、おとなしく日本の大学いっとけ。
744名無しさん:2005/05/18(水) 23:51:20 ID:wyMCr7jw
阪大に行けるほど学力のある人なら、まずは阪大に入っておいた方がいい。
どうせ日本の高校から直接イギリスの大学へは進めないのに、
オックスブリッジにはファンデーションコース経由では入れないのだから。

それに、英語が話せるようになりたいからイギリスの大学に行くというのは間違い。
英語が話せる人でないとイギリスの大学に入れない。順番が逆。
745名無しさん:2005/05/19(木) 00:20:35 ID:RNnD5Jrf
35歳過ぎてもイギリスに留学できますか?
746名無しさん:2005/05/19(木) 00:39:43 ID:p2/j1OzD
>>745
マルチすな!
移動して質問するなら、前スレでちゃんと断ってからにしる!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1112093893/571
571 :名無しさん :2005/05/18(水) 14:52:23 ID:zlnF8C+p
すいません、35歳過ぎてもイギリスに留学とかできますか?
747名無しさん:2005/05/19(木) 00:46:50 ID:tjXAxuwu
FSAという学位(称号?)があるようですが、
どのようなものなのか教えてくださいませんか。
748名無しさん:2005/05/19(木) 01:08:27 ID:p2/j1OzD
どちらか。
Fellow of the Society of Arts
Fellow of the Society of Antiquaries
749名無しさん:2005/05/19(木) 01:17:42 ID:R9yN60NG
>>746
単に誘導されたから来たんだと思うけど。

>>745
留学はお金さえあればできるけど、その後の就職が問題かとおもわれ。
750名無しさん:2005/05/19(木) 01:19:30 ID:tjXAxuwu
>>748
ありがとうございました。
751名無しさん:2005/05/19(木) 03:02:28 ID:RNnD5Jrf
>>749さんありがとうm(_ _)m。
いきなり、マルチするなってどられちゃった。
あっちのスレで質問したら
こっちだと書いていた。
でもたたかれる。

お金があればできるんですね。
ありがとうございましたっ☆
752名無しさん:2005/05/19(木) 04:53:11 ID:6rZJNb06
>751
移動するなら元のスレに断り書きくらい入れるのがマナー。
35なのにそんなことも分からないのかよ。
753名無しさん:2005/05/19(木) 05:34:03 ID:V+3Obths
>>747
よく見る FSA は「金融監督庁 (Financial Services Authority)」だが
754名無しさん:2005/05/19(木) 05:44:09 ID:hjTUGrh1
ヤバイ、明日テストがある。
もう絶対ダメだよ。
日本語でも分からないのに、、、英語で分かるわけがないんだよ。。。。
マジ、ヤバイ。
755名無しさん:2005/05/19(木) 21:35:25 ID:F7txrWBP
>>753
文系の先生の名前の横に、BAとかPh.Dとかとともに並んでいたので、
たぶん>>748かと思います。どちらにしろありがとうございます
756名無しさん:2005/05/20(金) 01:26:26 ID:Gqtydgd/
イギリス人は、学位だのなんちゃらフェローだのを並べて書くのが好きだからね。
757名無しさん:2005/05/20(金) 18:08:21 ID:+7cRAzFP
みなさん奨学金をもらっていらっしゃいますか?

私は結局すべて私費で今秋からMAに行くことになりそうです…。
すべて私費という人も結構いるものなのでしょうか。
758名無しさん:2005/05/20(金) 18:26:04 ID:Y4yoIXCc
>>757
イギリス側から MA (Taught Masters) で
奨学金もらえる日本人なんていないんじゃないのかな?
日本側でスポンサー見つけるしかないんじゃない?
企業派遣やロータリーやらその他もろもろ
759名無しさん:2005/05/20(金) 18:30:22 ID:+7cRAzFP
ええ、日本でいろいろ探したんですが時期も悪かったのでだめでした。
もう一年留学延ばしたほうがいいのでしょうか…。
760名無しさん:2005/05/20(金) 18:31:52 ID:+7cRAzFP
↑でも、延ばしても必ず奨学金もらえるとは限りませんし、、
無駄に悩んでいます。うーん。
761名無しさん:2005/05/20(金) 20:21:06 ID:HaEkTy0X
>>758
うちの大学では毎年10人くらいの日本人がtaughtのmasterでもBursaryを貰ってる。
でも、500〜5000ポンド位までだから、学費すら全てまかなえる額ではないけど。
選抜方法は、それまでの成績が重視されている様子。
全額もらえる奨学金もうちの大学にはあるけど、いままで日本人でもらえた人は
聞いたことがない。

>>759
PhDまで進むなら何かしら手が必要だと思うけど、masterで終えるなら、
1年待つよりもさっさと修了して早く就職した方が、結局は安上がりだよ。
762名無しさん:2005/05/20(金) 21:22:07 ID:+7cRAzFP
>>761
情報&アドバイスありがとうございました。
のちのちPh.Dというか博士課程に行きたいとは考えていますが、
とりあえず就職するつもりなのでさっさと行ったほうがいいかも
しれません。もし、差し支えなければ、どちらの大学にいらっしゃる
のか教えていただけませんか。毎年10人、というとかなり日本人
学生が多いようですね。
763名無しさん:2005/05/20(金) 23:23:50 ID:UB0vlc26
>762
このタイトルの中のどこか。それ以上は勘弁。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1101313398/
764名無しさん:2005/05/21(土) 10:07:07 ID:YJ3TYIc9
あー、テスト前だというのにまた隣でバカ騒ぎが始まった。
これだから金曜日は嫌だ。
765名無しさん:2005/05/21(土) 12:40:41 ID:Q6u8JfPz
>>764
寮監とかいないの?
766名無しさん:2005/05/21(土) 23:00:04 ID:we5+Kq1k
イギリスのミステリーについて研究してる人いませんか?
767名無しさん:2005/05/22(日) 05:13:30 ID:OEOLVw3/
アンダーグラデュエートの法学で、ケンブリッジ、UCL、ダラム、キングスコレッジ(ロンドン大学)からオファーもらっただけど、どなたか日本人の先輩いませんか?
学校の先輩は、大学院じゃない限り、どこの大学でも変らないと言ってましたが、本当ですか? 友達(同級生)はUCLの法学が良いと言ってます。
個人的には、ロンドンで住みたい、寮に入りたくないだから、UCLかキングスを考えてます。
それから知り合いのバリスターはUCLをすすめてきます。おそらく彼の出身大学だから。
同じ日本人で、この4つの大学(大学院じゃない)に通ってる人いたら、アドバイスください。
知り合いの方でも結構です。メールアドレス教えるから、相談にのってください。
768名無しさん:2005/05/22(日) 06:09:49 ID:3slTQYDq
>>767
出てからどうするの?
イギリスでバリシターになりたいなら結局は Bar が待ってる、
日本に帰って来るならケンブリッジじゃないの?
769名無しさん:2005/05/22(日) 06:27:18 ID:r9Lznwb8
>>767
どこも優秀なところばかりだけど、俺は法学ならケンブリッジを推す。
ただ、ケンブリッジなら普通はカレッジ住まいになるだろうけど、
カレッジの中に住みたくなければ、外に住めるんじゃないかな。

もしバリスタ目指してるなら、これ少し参考になるかな?
ttp://www.tokyo-np.co.jp/toku/new_world/nw040131/nw5.html
770名無しさん:2005/05/22(日) 08:13:35 ID:/n1rat6y
オレはUCL出身だが、法学ならやはりケンブリッジの方が一日の長とかネットワークづくりには
良いんじゃないかと思う。
771767:2005/05/22(日) 18:49:11 ID:OEOLVw3/
みんなどうもありがとう。結局学部違うけど、父と同じコレッジだし、
最後にみんなの話ももらえただから ケンブリッジに決めました。 
出てからバリスターかガバメントで働きます。
(米英ハーフの父、日本の母がいるけど、日本の生活3年以上した年ないです(たぶんVISAないと住めない)、から将来もここで住みます。)

ロンドンは、両親と住むから寮の必要ないだけど、あとの場所は、住む家ないから、寮にいきます。
URLありがとう。参考します。
772名無しさん:2005/05/23(月) 00:29:30 ID:bx2RqDRM
>>771
18歳だか20歳だかまでは二重国籍あるんだろ。親がどうしてるか知らんが。
773名無しさん:2005/05/23(月) 04:01:42 ID:8XL78vbK
>>771
父君もきっと喜んでいらっしゃることでしょう。
立派な親孝行ですよ。
774名無しさん:2005/05/23(月) 04:02:57 ID:8XL78vbK
ちなみに、cambridgeは寮っていうよりcollegeだけどね。
775名無しさん:2005/05/23(月) 09:37:17 ID:9bGVzkpw
>771
ご進学おめでとうございます。

貴台の状況(英国籍の資格もある多重国籍者で将来も英国生活)から判断するに、
ここで質問するよりも、希望進路先(バリスタかガバメント)の人と会ってから
ご判断されることを強くすすめます。

なぜなら、このスレでそのクラス(Cam, UCL, etc..)の大学となると
サバティカルを含めた大学院関係者が多いだろうし、ましてやガバメントに
なりうる資格者(要英国籍でしたっけ?)はまずいないと思う。

それに今後起こりうる国籍選択は進路先選択と密接に絡むはずなんで、
より的確な立場からのアドバイスは不可能だと思うからです。

余計なことだけど、ネットで細かく情報を書くと個人特定され得るんで
今後は注意された方が良いと思います。。。

>772
>18歳だか20歳だかまでは二重国籍あるんだろ。親がどうしてるか知らんが。

当方、「イギリス生活スレッド Part 8」の570を書いた者です。
個人的には771氏が何重国籍か気になるものの、要は出生時における
両親の国籍と出生場所だと思う。
776日本の二流大学生:2005/05/23(月) 16:08:49 ID:BVFQE2Ez
英語発祥の地であり僕の憧れの国に住まれてる方・勉強なさってる方に質問です。レンジとエリアの違いについて教えてください!ヨロシクです。
777名無しさん:2005/05/23(月) 16:34:38 ID:0k5rUsVS
777!!
778名無しさん:2005/05/23(月) 18:33:54 ID:pJ6l6ifj
>>763
レス遅くてごめんなさい、ありがとうございました。
779771:2005/05/23(月) 20:56:31 ID:I7LaTZo2
混乱させてごめんなさい
国籍1個です。”日本の母”は、日本人なくて、インドに生まれて日本において成長した母だから、
私が2個国籍あっても、22歳になったとき、将来日本に住むだったら、今の国籍を捨てないと、VISA無しで日本に住めないだから、
卒業後もこの国で仕事します。辞書使えば文字を書けるけど、日本語の会話は、うまく話せないだから、日本の仕事は不可能だと思う

それと、最後の質問です、SOASで日本語・日本文学&カルチャー勉強してる友達たちが言ってただけど、日本の学校(高校、大学)を卒業した人々は、
この国の難しい大学に肝胆に入れると言ってました、これは本当の話ですか?
資格は、英語のテストを受験するだけ? 彼女たちもこの事をうわさで知ったから、詳しい内容は知りません。
780名無しさん:2005/05/23(月) 21:03:27 ID:3ah/ZGLD
>>779
簡単じゃないよ
いろんなケースがあるから一概には言えないが
日本の高卒ではそもそも英国の大学の入学資格がないよ
英語のテストを受けるだけ?と言うが
それが日本人には一番難しいテストだと言うのは分かるか?
781775:2005/05/23(月) 21:36:19 ID:9bGVzkpw
>>771
>今の国籍を捨てないと、VISA無しで日本に住めないだから、

VISA無しで日本に住むことが日本国籍の保有者としよう。。
だとしたら、これまで貴台が出している情報から考えると、
ご両親は共に日本人でないため、日本国籍は帰化しない限りは持てないと思う。

あとSOASの件だが日本がASIAに属する以上、SOASや他の大学における
アジア系の学問分野には多少は造詣を持ちやすい環境とも言えよう。

だが、ニュースで得られた知識と学問に要する知識は全く別の話である。
ゆえ、英語が出来ること+専門分野の二つが要求されるから、誰でも簡単に
難関大学に入れるわけではないと思う。
782名無しさん:2005/05/23(月) 21:39:48 ID:0k5rUsVS
自分の事は棚上げていうが簡単だと思う。
トイフル大学で5.5、大学院で6.5ぐらいから入れるんだから。

それより勉強についていくのと卒業するのが大変でしょ。
日本のそれの三倍ぐらいたいへんかなあ。

あと、ヨーロッパ人じゃないからビザの関係上まともにバイトでかせげないし。言い出すときりないけど。
783名無しさん:2005/05/23(月) 23:49:18 ID:H5boy0af
ペーパーテストもないし、日本からの出願なら面接もないし、
そういう意味では簡単と言えば簡単。
だからって、誰でも入れるわけじゃないけどね。
難関のところになるとマスターコースなのに、留学生は別の大学でマスター以上を
取っていないと受け入れていないところもあるくらいだから。
784名無しさん:2005/05/23(月) 23:53:39 ID:H5boy0af
>>782
ふだんの講義でも予習が求められるという意味ではついていくのは大変
だけれども、まわりの学生を見ていても予習のリーディングをすべて
きちんと読んでいる人は多数派ではなかったよ。これはコースによると
思うけど。

俺の場合、イギリスで出した修論は比較的良い成績だったけれども
日本で言えば学部の卒論をちょっとアカデミックにしただけのもの。
上にもある通り、日本人にとっては英語が大変というだけな気がした。
785名無しさん:2005/05/24(火) 00:40:57 ID:g1h9ysE3
いよいよ、明日から金曜にかけてタイムズで2006年度イギリス
大学ランキングが発表されます。

話題のオックスフォード、ケンブリッジ、ダーラム、LSE
はどうでしょうか??

http://www.timesonline.co.uk/section/0,,716,00.html
786名無しさん:2005/05/24(火) 00:41:55 ID:0WuCdgXi
>>785
隔離スレでやって
787名無しさん:2005/05/24(火) 13:17:54 ID:uDFo+4gD
>>785
また荒れそうな気配。

・・・というか、大学のランキングなんてどこまで当てになるんだろう。
教員の移動があればその分野の評価だって変動するわけだし。。
788名無しさん:2005/05/24(火) 15:03:54 ID:Q9VO3MVa
>>787
当てになんないよ あんなもん
学歴オタのおもちゃみたいなもの
789名無しさん:2005/05/24(火) 15:17:56 ID:onyDHApr
俺は首席で卒業したいな。
790787:2005/05/24(火) 17:41:17 ID:uDFo+4gD
>>788-789
CambridgeのPembrokeを1stで出たらスゴイかな?
791788:2005/05/24(火) 17:51:39 ID:vpRHeSnr
>>790
すごいに決まってる
Pembrokeは確か去年全カレッジ中3番手くらいだったはず
792名無しさん:2005/05/24(火) 18:37:12 ID:zRubs0dw
>784

ここでがんばって
修士とか取ろうと思ってるのに
なんかがっかり。
イギリスの学位は日本のアカデミック会では
低く見られるのかな?
793名無しさん:2005/05/24(火) 19:30:20 ID:onyDHApr
1stで出れれば凄いぞ。日本のトップ東京大学は世界順位に換算すると48位だ。だから日本の大学なんか大したことなし。
794名無しさん:2005/05/24(火) 20:06:13 ID:UCBobk8n
>>790-791
基本的に勘違いしてる。
カレッジのランキングはそもそもその成績を元にして算出しているわけ
だから、Pembrokeが3位なのはそもそも1stで卒業した人が比較的多い
ということだよ。認識がまるで逆。
どのカレッジでも1stで卒業すれば、すごいんだよ。

それはともかく、Pembrokeは、比較的こじんまりしたカレッジ。
友達が、お金はあるはずなのにケチだ、ってぼやいてた。
その友達の部屋に行ったら、確かに、昼間は暖房が切られていて寒かったw
でも、成績が良ければ、次の年は優先的に部屋を割り当ててもらえるからいいよ。
日大と提携していて、毎年日大生が夏に来てる。
795名無しさん:2005/05/24(火) 22:02:29 ID:89RS3l70
>794
うろ覚えで申し訳ないが、
OxfordのPembrokeは囮に引っかかった事件があったような。。
796名無しさん:2005/05/24(火) 22:02:41 ID:0WuCdgXi
>>792
Taught Masters (MA MSc) はリサーチディグリーではないから
低く見られる
なんなら MPhil やればいいんじゃない?
それなら低く見られることはない
797名無しさん:2005/05/24(火) 22:48:07 ID:SISxkoZf
>>792
そうでもない。イギリスでMasterやれば、日本の大学ではそれなりに評価される。
それなりに。

それなりというのがどういう意味かと言えば、民間に就職するなら留学は
ケースバイケースなのだけど、日本のアカデミアでは、留学への信仰のような
ものは若干消えてきたけど、それでもまだ留学は一段上に評価されるということ。
学問的なレベルが同じだとしても、英語ができることの証明になるからね。
それと上にもあるけど、イギリスの学位は、いわば全国統一基準だから、
ある程度の質は保証されているし、特に上位の大学なら間違いないという認識が
日本の学会全体にあると思う。日本のようなインチキでは修了できないのを分かってるから。
798名無しさん:2005/05/24(火) 22:57:00 ID:JAwpnE0i
>797 うそつけ。MAなんて価値ない。イギリス大学出の博士持ちなんてわんさかいる。アカデミアで職を
ゲットしようと思えば、博士号+卓越したパブリケーションがないと無理。分野によっては競争
率100倍ですよ。
799名無しさん:2005/05/24(火) 23:15:31 ID:SISxkoZf
>798
うん。それなりの価値だって言ってるだけで、

>イギリス大学出の博士持ちなんてわんさかいる。アカデミアで職を
>ゲットしようと思えば、博士号+卓越したパブリケーションがないと無理。分野によっては競争
>率100倍ですよ。

これは否定しない。日本の同レベルの大学で修士とるよりは一段上だけど、
レクチャラーシップを取るのが大変なのは日本もイギリスもその通り。
800名無しさん:2005/05/24(火) 23:23:49 ID:0WuCdgXi
>>799
それなりの価値というのは低く見られるということだよ
日本で前期終わってこっちで MA MSc ならともかく
イギリスの Taught Masters だけなら
アカデミアではほとんど学卒と同じに扱われるだろ
801792:2005/05/25(水) 00:16:49 ID:fY/ewRyH
アカポス目指すならtaughtMAじゃなくて
リサーチのほうじゃないとだめなのかな。
taughtと博士課程二年で
Phd取れるコースも一般的みたいだけど
どうなんだろう。
802名無しさん:2005/05/25(水) 00:21:44 ID:zj2loL/4
>>801
MA だけではだめ(日英とも)
Ph.D のあとはひたすら業績だろ
日本はポスドク余ってる上学閥もある
イギリスではポスドクリサーチャーで喰えない Orz
803名無しさん:2005/05/25(水) 01:56:39 ID:HUzqbaIG
>>802
頭でっかちだな(w

>>801
一般的というのは語弊があると思う。それいったら、日本の文系は学部卒で助教授になるヤシも
いるぞ。
804名無しさん:2005/05/25(水) 02:36:56 ID:ZnavzshI
>>785
今日私はガーディアン2006大学ランキングの本をみました。
”ダラムはオクスブリッジにフェイルする人が行く大学”
SOAS、前に比べてとてもランク上がったね。KINGSもそれなりに。
805名無しさん:2005/05/25(水) 02:51:08 ID:c1KSnAGG
SOASが高い時点で???なんだよな

あほばっかりいるし
806名無しさん:2005/05/25(水) 08:01:52 ID:ZEw2HNcZ
>>803 今の時代それはないだろう。遅刻文系だが、最近の人事では博士号取得者
しか取っていない。学卒なんてありえない。すでに採用されているヤシも博士号
がなければ昇進難しいぞ。
807名無しさん:2005/05/25(水) 14:23:01 ID:Pfw8pqIy
日本の法学では、東大法学部学士助手が最強なわけだが。
808名無しさん:2005/05/25(水) 14:35:08 ID:ZDJu6ibr
>>807
学士助手の制度は廃止の方向
809名無しさん:2005/05/25(水) 16:46:29 ID:7dgLH+gR
もう既に大学に就職しているオッサンたちは学士でも助教授/教授になっていくが、
さすがにこの冬の時代に学士でアカポスはゲットできんだろう。MAなら、語学関係で
いえばLL/CALL教室の管理くらいならとれるかもしれんが、それも経験がないと
見向きもされないだろう。PhDでも気の利いた業績がないと門前払いだろう。
810792:2005/05/25(水) 20:05:17 ID:fY/ewRyH
じゃあPhD取っても
イギリスでも日本でも無職濃厚か
ハハハハ
811名無しさん:2005/05/25(水) 21:02:59 ID:f4HT2WL3
やったー エッセイもVIVAも終った〜 あとは卒論出すだけ♪
812名無しさん:2005/05/25(水) 21:53:41 ID:ws3n3Kg7
俺は全部終わった。後は帰るだけ♪
813名無しさん:2005/05/25(水) 23:14:49 ID:r7lR4tHX
帰んないほうがいいぞ。そっちに就職しとけ!
814名無しさん:2005/05/25(水) 23:17:28 ID:r7lR4tHX
807 東〇の法学もボローニャ大の法学に比べたら大した事ない。日本みたいな小さなステージでほざいててもしょうがないと思う。
815名無しさん:2005/05/26(木) 00:59:52 ID:GyWVHxTH
814はボローニャ大か日本の3流大に在学してるといるのかな。
816名無しさん:2005/05/26(木) 02:36:39 ID:CpvS8S1J
>815
そうだな。
日本のアカデミアの就職の文脈に、いきなりボローニャを持ち出すあたり、
単なる学歴コンプだな。
ヨーロッパに日本より人口のある、大きいステージの国もないしね。
817名無しさん:2005/05/26(木) 11:20:59 ID:cH+L/RDs
今日本でも問題に成っているニートって
イギリスやほかの外国でもニートっているの?
818名無しさん:2005/05/26(木) 11:53:18 ID:4q50jHeO
昔から居るやん。small changes please って言ってる若いニーちゃん達が。
819名無しさん:2005/05/27(金) 01:06:11 ID:fBWRzuGg
そういう意味ではニートだらけの国。
820名無しさん:2005/05/27(金) 05:51:38 ID:QfymbR/V
ニートの語源が日本だと思ってるのですか?
Not in Education ,Employment or Training
821名無しさん:2005/05/27(金) 07:04:31 ID:75zVgJfj
>>820
誰もそんなこと言ってないし、みんな知ってる。
822名無しさん:2005/05/27(金) 09:44:16 ID:0kNLM476
>>821
817 はたしかにそう思ってると見えなくもない。
823名無しさん:2005/05/27(金) 19:53:32 ID:YogLPJ7N
で、ニートってどこの国で生まれた言葉なの?
824名無しさん:2005/05/27(金) 21:08:38 ID:HOv/nIlD
日本生まれ。
825名無しさん:2005/05/27(金) 21:41:15 ID:PCAHINDO
>>823
イギリス生まれらしいぞ

参考
ttp://netafull.net/archives/003654.html
826名無しさん:2005/05/28(土) 01:37:06 ID:IyUwZEHx
タイムズ2006年度大学入学難易度ランキング

1 Cambridge
2 Oxford
3 Imperial
4 LSE
5 Warwick
6 Durham
7 Bristol
8 Nottingham
9 York
9 StAndrews
827名無しさん:2005/05/28(土) 01:37:52 ID:IyUwZEHx
入学難易度 

オックスブリッジ > ダーラム > ブリストル > エジンバラ >
> UCL
828名無しさん:2005/05/28(土) 17:50:52 ID:1ybj1s+Y
>>811
卒論って学部?学部で卒論があるの?試験だけじゃなくて?
こっちの学部の制度って良く分からないのよね。
829名無しさん:2005/05/28(土) 19:34:03 ID:6ohtoZOj
dissertation は書くのが普通じゃない?書かないところもあるだろうが。
830名無しさん:2005/05/28(土) 22:14:58 ID:Tc+xDcSm
>>828
学校によっても変わるだろうが、学部によっても変わる。
卒論がある学部もあれば、無い学部もある。
個人的には卒論がある方が他のassignmentsの数が減るから
卒論がある方が楽だと思う。ちなみに俺はあったよ。
831名無しさん:2005/05/30(月) 06:47:01 ID:9fKiGXYy
マスターコースも同じ大学でもコースによって成績や課題はまちまちだからね。
832名無しさん:2005/05/30(月) 20:05:14 ID:XKZvBm33
イギリスでマスターだけ取った人って、終了後どうすんの?
日本に帰る人が大半なのかな?
833名無しさん:2005/05/30(月) 20:21:38 ID:9hSpJ+pV
MPhil とって、日本で働いてますが、何か?
834名無しさん:2005/05/30(月) 23:13:10 ID:O6VF4txR
>>833
横レスですが、MA→MPhilで2年イギリスで過ごしました?
Ph.Dは考えなかったのですか?よろしければお聞かせください
私はMAのあとどうしようか迷っています
835833:2005/05/31(火) 01:38:21 ID:qJifkltz
>>834
日本で学部 -> イギリスでMPhil です。分野が実務を重んじる所だったのと、お金がなかったので、
今は働いています。今年あたりは日本のPhDに入学して、交換留学のような形で英米の大学院にもぐ
りこもうと思ってます(その方が安い)。

MA のあとなら、だいぶ悩みますね。日本での評価は低いですし。
836名無しさん:2005/05/31(火) 01:46:03 ID:343dLtEa
>834
PhDが当たり前の特殊な仕事か、研究者にでもなるのでなければ、
PhDまで取ることはあまりお勧めできない。
PhDを取らないなら、MAで早く就職先を見つけた方がいいよ。
日本に帰るのならばなおさらそう。
837834:2005/05/31(火) 19:54:05 ID:FOPhdH3I
>835
MAではなく、学部から直接Mphilに入られたのですね。
交換留学の形で…ということになると、学位は日本の
大学院からもらうことになるのでしょうか。

>836
私も>835さんと同じく、実務が重視される分野を学ぶ予定なので
MAのあとは実務経験を積むために就職し(できれば、ですが…)
数年してからまたPh.Dなり日本の博士なりに戻りたいなあと
思っています。ただ就職できるかどうかが微妙なんですよね…。

おふたりともご親切にありがとうございました。
838835:2005/05/31(火) 22:47:19 ID:qJifkltz
>>837
いや、学位論文を提出したところからもらうはずです。つまり、イギリスの大学院の可能性もある、
と。
839名無しさん:2005/06/01(水) 11:46:13 ID:Qe/amaXt
スレッド検索してみましたが、めぼしいものが見当たらず、ここで聞いてよいかどうかわかりませんが、質問させてください。
ワーホリビザで今年2月から滞在していて、7月にビザが切れる者です。
仕事の都合で2月まで渡英できず、5ヶ月のみの滞在となってしまったので、長期の休みを取らず、
語学学校とバイトの合間に、1〜2日での観光をし、ビザが切れる日にイギリスを出て、
1〜2週間でヨーロッパを周り、観光ビザでもう一度イギリスに入国し、荷物を日本に送ってから
帰国するつもりでいたのですが、イミグレーションでこのような場合でも入国拒否されたりする
ことはあるんでしょうか??
帰りのチケットは、オープンで取ってきているため、所持していますが日付は入っていません。
予約番号は所持するので、帰国チケット提示時は、調べてもらえば大丈夫だと思うのですが、
ロンドン発の航空券なので、もし入国できなかったらどうしようと思うのです。
似たような経験をしたことのある方、話を聞いたことのある方、もしいらっしゃいましたら聞かせていただけるとありがたいです。
周りに似たような例がなく、どうしようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
840英で「超ヤンママ」増える 17歳以下出産、独仏の数倍:2005/06/01(水) 12:49:07 ID:Di67TYkN
 英国では10代で出産する女性の数が増え続け、社会問題になっている。政府は7年前から若者に避妊具の使用などを求めるキャンペーンを張っているが、不発に終わったようだ。

 政府の最新統計によると、2003年の1年間に妊娠した17歳以下の女性は4万2183人に達した。
このうち中絶手術を行わないで出産するのは50%強とされ、デーリー・ミラー紙は17歳以下で出産するケースはドイツの約2倍、フランスの約3倍に達すると伝えている。(時事)
841名無しさん:2005/06/01(水) 17:55:42 ID:Qi8MpxhP
>>839
ヨーロッパ旅行に行く前に日本への帰国便の予約をFIXしていけばなんとか
なるのではないでしょうか?後は何かきかれた時、正直にその理由をきちんと
説明できればだいじょうぶだと思いますが...
842名無しさん:2005/06/01(水) 19:11:26 ID:F54e+gC0
>>840
それ見たな。欧州で最悪らしいな。
843名無しさん:2005/06/01(水) 20:45:41 ID:+gm7Bayp
>>839
普通なら841の通りだが、とても運が悪いと入国を拒否されてイギリスに
戻れなかったり、荷物を整理するのに最低限必要な3日分のビザしか
くれなかったりと、その時にあたった入国審査官の裁量次第で決まる。
そこは、あくまで運ね。

帰国便が7月なら、いずれにしても早めに帰国便の予約を入れた方がいい。
おそらくエコノミーだろうけど、それでも普通運賃のチケットなら
席さえ空いていればすぐにでも予約が入るが、格安チケットや正規割引の
ようなチケットだと、予約クラスが下の方だから、既に7月中は満席なんて
こともありえる。その場合は、別途、帰国チケットを買い直しになることも
あるから、とにかく急ごう。そういう経験をしたことがあるから。
844名無しさん:2005/06/01(水) 20:52:39 ID:lD+X8qyS
845名無しさん:2005/06/01(水) 21:18:07 ID:jLcl/yE1
>>839
二行目〜七行目まで非常に意味が分かりにくい。
846839:2005/06/02(木) 06:40:27 ID:Sgr55DND
>>841,843
ご返答ありがとうございます。運、ということもやはりありますよね、、、。審査官次第ですもんね。
3日間でもビザがもらえれば、助かるんですけど、、、。
航空券は今週中には予約しようと思います。繁忙期ですし、急ぐべきですよね。
ありがとうございます。

>>845
状況を細かく説明しようと思って書き込んだ部分なのですが、伝わりにくかったみたいですね。ごめんなさい。
847名無しさん:2005/06/03(金) 01:09:11 ID:pOUxKvth
試験終った。さっさと日本に帰ります。
848名無しさん:2005/06/03(金) 12:40:41 ID:gHOKaWyR
Nottingham大学てのは田舎のDQN大学か? こいつ少しは英語が話せるようだ。 大学から訓戒されたというのは本当?

■斎藤兆史(さいとうよしふみ)
 1958年、栃木県生まれ。東京大学文学部英語・英米文学科卒業。同大学院人文科学研究科英語英文学専門課程修士課程修了。
インディアナ大学英文科修士課程修了。
ノッティンガム大学英文科博士課程修了。
東京大学文学部助手、教養学部専任講師を経て、現在、大学院総合文化研究科助教授。

著書に、『英語達人列伝』(中公新書)、『英語の作法』(東京大学出版会)。

訳書に、『コペルニクス博士』(ジョン・バンヴィル著、白水社)、『ここだけの話』(ジュリアン・バーンズ著、白水社)、
『少年キム』(ラドヤード・キプリング著、晶文社)、『詩の記号論』(ミカエル・リファテール著、勁草書房)、『イスラム再訪』(V・S・ナイポール著、岩波書店)。
849名無しさん:2005/06/03(金) 14:41:11 ID:u9hcfw2e
日本の大学を卒業して、現在働いている20代後半の者です。

Cambridgeで英文学を勉強したいのですが、
日本の大学では歴史専攻だったので、学部へ出願したいと思っています。
international studentでもある上に、mature studentにもなるので、
やはりこういう場合は行きたいカレッジのadmission担当者に
出願書類についての確認や、自分の状況説明などをメールでしたほうがいいのでしょうか。

ちなみに来年入学を目指しています。
850名無しさん:2005/06/03(金) 16:52:58 ID:krJNCF1+
>>849
>やはりこういう場合は行きたいカレッジのadmission担当者に
>出願書類についての確認や、自分の状況説明などをメールでしたほうがいいのでしょうか。

そのとおりです。
851849:2005/06/03(金) 17:28:26 ID:u9hcfw2e
>>850
レスありがとうございます。それではメールしてみようと思います。

ケンブリッジにはmatureかつ女性用のLucy Cavendishや
その他mature用カレッジがあるようですが、
私の志望カレッジはそのどれでもありません。
それでも受け入れてもらえる可能性はあるでしょうか?
852名無しさん:2005/06/03(金) 17:50:14 ID:krJNCF1+
>>851
Mature だから受け入れないなどと言う方針のカレッジがあれば
世間から「年齢差別だ」と手痛く叩かれる。
もちろん Mature なら必ず合格できるとすればそれも逆差別。
ここで聞いて何をしたいのか分からないが、
特殊なケースはまず問い合わせて、
場合によってはインタビューを取り付けるのが筋。
853849:2005/06/03(金) 18:21:32 ID:u9hcfw2e
>>852
ありがとうございます。とにかくカレッジに問い合わせるのが先決ですね。
インタビューですか…仕事が忙しくて行けるかどうかわからないのですが。
本当に入りたいのなら、仕事を辞める覚悟でやらなきゃいけませんよね。
それで落ちたらショックですけど、がんばったならあきらめもつきそうです。

まわりの知人に相談したところ、
同じ文系(私の専攻はイギリス史でした)なら、大学院から入れるのでは、
と言われたのですが、やはり畑違いですから不可能ですよね?
それに私としても基礎から勉強しなおしたい気持ちがありますし。
854名無しさん:2005/06/03(金) 18:40:57 ID:krJNCF1+
>>853
だから、問い合わせなさいと言っている。
専攻が違っても受け入れる場合はあるが、
それで授業についていけるかどうかはまた別の話。
特にオックスブリッジの場合は学部に入るもインタビューがあるし、
インタビューも別に仕事やめなくてもいいだろうに。
数日の有給でとんぼ返りだって出来るでしょ。

意地悪に聞こえるかもしれないが
ここで「やめとけ」と説得されたいの?
855名無しさん:2005/06/03(金) 19:09:14 ID:akCrfID6
>>849
歴史→文学程度の専攻の違いなら、cambridgeでも大学院に直接入れることは多いよ。
特に専門が同じ国なら(イギリス史からイギリス文学のような場合ね)。あと、
大学院は、ボーダー上の場合や特別なケースを除いて、インタビューのないことが多い。

志望のcollegeが既にあるようだから、上でも言われている通り、直接そこへ
問い合わせて聞いてみるのが一番良いと思う。特に学部へ入るならそれは必須。
大学院に入るなら、学部入学のケースと違って研究科がまず先に合否を決めて、
それからcollegeが決まるシステムだから、専攻の違いが問題になるかどうかは
専攻の学部に問い合わせること。あるいは、prospectusに注意書きが書いてある
ことがあるので、それもよく読んでおくといいよ。来年のprospectusは
秋に刷り上るから、その時期になったら、ネットで取り寄せよう。
856名無しさん:2005/06/04(土) 02:06:26 ID:xiPqJjuw
>>855
>大学院は、ボーダー上の場合や特別なケースを除いて、インタビューのないことが多い。

あちゃらが設定する面接じゃなくて、
積極的にこちらからアポとって会いにいくんだよ
アドミッション担当のレクチャラーなら面接を受けてくれる(絶対とは限らないが)
大学院レベルでは何をやりたいかを伝えることは非常に大事
857いまどきの日本の精神医療について。:2005/06/04(土) 07:22:42 ID:qDH8ngR/


うのみにすべきでない精神科教則本。
http://moon.ap.teacup.com/funsho2005/
精神科領域で教則本とされる書籍の功罪。
  ルポ閉鎖病棟20005
http://sun.ap.teacup.com/rupo2005/
今どきの精神病院のルポルタージュ。
858名無しさん:2005/06/04(土) 13:51:51 ID:aT6dfIPX
>>849
専攻を変える人向けに Diploma とかもあるよ。 Cambridge なら厳しいかもしれんが。一度 Diploma
なども考慮してみて。
859849:2005/06/04(土) 15:58:30 ID:W1tyRnAZ
>>854
しつこくお尋ねしてすみませんでした。ありがとうございました。
>>855
ご丁寧にありがとうございます。
>>856
そうなんですね。ありがとうございます。
>>858
わかりました。ありがとうございます。

さっそく第一志望のカレッジに問い合わせメールを送りました。
願書には第三志望のカレッジまで書けるとのことですが、
第二、三志望カレッジにもメールを送ったほうがよいのでしょうか。
もし送る場合、他のカレッジにも問い合わせている旨は書いたほうがよいのでしょうか。
860名無しさん:2005/06/04(土) 16:34:10 ID:X9EFOWa6
留学する人って
学力・語学以上に資金調達能力(貯める・奨学金get
身内から借りる)に脱帽する。
861名無しさん:2005/06/04(土) 17:20:45 ID:4ICzGKis
7月から留学のために渡英するものです。
ロンドンの郵便局に局留めで荷物を送ることが可能かどうか
どなたか知ってますか?
ネットで色々調べたんですが、見つからなくて・・・(T-T)
862名無しさん:2005/06/04(土) 17:56:31 ID:X9EFOWa6
>861
電話掛けて聞いてみては?

まあ「ローヤルメール、ノーローヤルメール」と
普通に考えれば、郵便局で留まれば留まるほど
紛失しやすくなる。

あと大学や大学院なら直接送るのも手は手。
863名無しさん:2005/06/04(土) 18:33:04 ID:7FQFxIsI
>>859
学部を受けるつもりなら、あまりあちこちのcollegeに連絡していることを
伝えるのは、あまり良い印象を与えないのよねえ。特にプライドの高いとこ。
modern collegesなら逆にできるだけ志望して欲しいから、他のcollegeも
考えていることを匂わせるのは、時に効果的だと思う。
どこ志望してるのか分からないと、それ以上は答えにくいなり。
864849:2005/06/04(土) 18:38:52 ID:W1tyRnAZ
>>863
レスありがとうございます。

そうなんですか・・・。
私が行きたいと思っているcollegeは古いところが多いと思います。
じゃあ第二、第三志望collegeには「ここに一番来たい」という内容で
メールしたほうがいいのでしょうか。
ちなみに第一志望はClareです。
865名無しさん:2005/06/04(土) 18:39:25 ID:7FQFxIsI
866名無しさん:2005/06/04(土) 19:15:03 ID:4ICzGKis
>862
レスありがとうございました。そっか・・。
紛失しやすくなっちゃうんですね。
何か他の方法考えてみます。

>865
どちらのスレがふさわしいのか分からなくて、
両方書き込んでしまいました。ごめんなさい・・。
以後気をつけます。
867862:2005/06/04(土) 23:04:32 ID:/s48SQSs
>864
そこまで書くと身元バレしますよ。
ネットでは注意した方が良い。

>866
別にマルチが100%悪いとは言わない。
ただ、短時間に同内容をアチコチで書いたり、
他スレに移るときにはちゃんと断りを入れるべきです。

あと下の*のような図式が成り立つんだろうが、、
生活全般に関わる話題はここ留学スレで聞くよりも
イギリス生活やロンドン生活の方が適するでしょう。
ただし、前述のように断る必要があるのはnot to mention。。

* [広い] イギリス生活>ロンドン生活>イギリス留学 [狭い]
868名無しさん:2005/06/05(日) 06:03:17 ID:fGKFz/xP
>>864
clareかあ。。。。敷居高目だなぁ。。。
純日本人はほとんどいない気がする。
私があまり知らないだけかもしれませんけど。。。
869名無しさん:2005/06/05(日) 14:45:32 ID:ofB5PAum
イギリスに1〜2年滞在しようと思うと、学校等に通わないと駄目なのですか?
870名無しさん:2005/06/05(日) 15:05:25 ID:zheys6rT
869
結婚すれば可能です
871名無しさん:2005/06/05(日) 15:13:08 ID:ofB5PAum
では観光で6ヶ月滞在して、その後に延長する事はできますか?
872名無しさん:2005/06/05(日) 17:58:32 ID:t0geEDoY
>>871
それはできませんが、パリあたりにいって戻ってくることは可能です。入国拒否
されることもありえますが。なんにせよ、勉強しないのならスレ違いです。
873名無しさん:2005/06/05(日) 18:10:50 ID:RqOfEcPb
>871
そういう綱渡りみたいなことは止めた方が良いです。

過去、自分は成田からヒースローに入って、
翌日ユーロスターでパリへ日帰りしたことがある。

そのとき、パリ北駅で行われる入国審査で
お姉ちゃん係官に相当しつこく聞かれた。
874名無しさん:2005/06/05(日) 18:54:43 ID:VFSO/V/C
入国審査は水物、過信は禁物当たると地獄。

「入国拒否 イギリス」でググってみてください。
875名無しさん:2005/06/05(日) 19:23:58 ID:WvGgvk/e
>>871
観光で6ヶ月滞在したあと2-3日国外に出て戻って来るのでは
不法滞在者としてブラックリストに載ってしまう可能性高い。
今後しばらくイギリスに入国できなくなるかもよ。
876871:2005/06/05(日) 23:12:32 ID:ofB5PAum
皆様、レスありがとうございます。
ではやはり、ワーキングホリデーなどで行くしかないのでしょうか?
他になにかいい方法があれば御教授お願いします。
877名無しさん:2005/06/06(月) 03:03:51 ID:UkUpscmk
そんなことより何しにくるんですか?ここは留学のスレで不法滞在のスレではありません。
878名無しさん:2005/06/06(月) 11:04:15 ID:PSxcb1jJ
877 さんに同意。滞在のみを目的とした留学の話は止めましょう。
879名無しさん:2005/06/06(月) 18:53:34 ID:ZPoJgbFk
なんか視野が狭いな。学校行って学位とるだけが勉強か?

方法はいくらでもあるし874の言うようにどうしようもないことも、、
俺の友達もvisaもらえず3日間管理滞在のみのBAただ乗り強制送還って事もあった。自分の立場も危うくなったなんてことも。

なんか感覚的に甘チャンな感じもすっけどガンガレ871
物になるもならないもオマイ次第。
今ここで菊なら夢でも語ってみたらどうかね
880名無しさん:2005/06/06(月) 19:25:01 ID:PSxcb1jJ
視野が狭いんじゃなくて、スレ違いなんだよ。
881871:2005/06/06(月) 19:57:56 ID:5vdpXea2
>>879
ありがとうございます。
私としてはファッションを勉強するためロンドンに滞在したいと思っています。
スレ違いな話で申し訳ございませんでした。
882名無しさん:2005/06/10(金) 20:31:49 ID:w54MJ1cZ
大学によるかとは思いますが、一般的に
寮の申し込みは先着順なのでしょうか?
883名無しさん:2005/06/10(金) 23:39:37 ID:WuoyBN2X
>>882
締切り日までは院生や留学生を優先すると思う。
884名無しさん:2005/06/11(土) 03:51:35 ID:ZUBhQBgk
ファッションの勉強でこんな国に???やめておきなさい。w
885名無しさん:2005/06/11(土) 08:11:27 ID:PSslbhGt
>>883
ありがとうございました。
886名無しさん:2005/06/11(土) 09:33:45 ID:U7rlJJxp
イギリスでは何事も交渉可能とよく聞きますが、
VISA関係のお役所もそういう性質を持っているのでしょうか?
Conditional offerの状態でPre-sessionalに参加するために
渡英予定なのですが、要求スコアまではほんのちょっとです。
交渉したら1年のVISAがもらえた!なんていうことは…やっぱり、ないのでしょうか。
887名無しさん:2005/06/11(土) 09:40:13 ID:U7rlJJxp
↑に追加で…
6ヶ月の学生VISAを持っていて、それを延長したい場合、
その申請はイギリスでのみ可能なのでしょうか。
どこかで、日本で延長を申請したほうが安いと見たような気がしたのですが。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
888名無しさん:2005/06/11(土) 09:40:20 ID:isodYEHF
VISAは交渉のしようが無いような気がする。
とにかく厳しいから下手な事言うとむしろ滞在期間を
短くされてしまうかもしれん。
889名無しさん:2005/06/11(土) 09:51:39 ID:U7rlJJxp
>>888
やっぱりそうですよね…危ない橋は渡らないようにしたほうがいいですね。
ありがとうございます。

よろしければ、どなたか>>887もどうぞよろしくお願いいたします。
890名無しさん:2005/06/11(土) 10:28:42 ID:cvERNjY6

a
891名無しさん:2005/06/11(土) 12:18:44 ID:WoiCgwIT
ただ、学生として入るうえで、期間を1ヶ月のばすくらいの交渉はできるよね。
892名無しさん:2005/06/11(土) 17:56:19 ID:EJnz/q7H
>>886-887
ビザのことは「絶対大丈夫だよ」とは誰も言えない。
安心したくて聞いてるんだろうが、本当に分からないんだよ。
なおもし Pre-sessional だけの理由で観光ビザしかおりなくても
大学側から正式に入学許可が下りれば学生ビザに切り替えることになる。
これはイギリス国内で出来る。

日本で延長がたとえ安くても往復の旅費かけてまで一回帰る費用はどう考えるの?
せっかくの帰国中をビザ申請に費やすのはもったいないでしょ。
893名無しさん:2005/06/12(日) 14:05:42 ID:4N65jOEC
age
894名無しさん:2005/06/12(日) 17:03:42 ID:D/ovxkLA
a
895名無しさん:2005/06/13(月) 11:12:34 ID:H7uCDwgv
>>891-892
ありがとうございます。レス遅れてごめんなさい。
実は、Preに出席した場合、コースが始まるまでに期間があきすぎるので
一度日本に帰ってこようかと思っているんです。なので、10万払って
あっちで申請するよりは、観光で入って帰国したときに学生で申請しなおした
ほうがいいかなと思ったので。早くUnconditionalがもらえればいいんですが…。
ありがとうございました。
896名無しさん:2005/06/13(月) 11:25:13 ID:H7uCDwgv
一応ですが、>>892
>なおもし Pre-sessional だけの理由で観光ビザしかおりなくても
>大学側から正式に入学許可が下りれば学生ビザに切り替えることになる。
>これはイギリス国内で出来る。
とありますが、大使館のHPには
「Visitor (短期滞在者)が滞在期間を延長して留学したい場合は自国に戻り
あらためて学生としてのエントリー・クリアランスを取得する必要があります」
という記述があります。

VISA関係は本当に、めんどくさいですねぇ…
897名無しさん:2005/06/13(月) 22:39:34 ID:/0nFdJDJ
ロンドンの語学学校は、やはり日本人が多いですか?
日本に彼女を残していくのですが、彼女は留学生同士の恋愛に
不安を感じているみたいです。
898名無しさん:2005/06/13(月) 23:08:39 ID:nz1/55Md
アフォ草、自分がはめ外さず身を慎めば済むだけのことを、、
899名無しさん:2005/06/14(火) 00:17:00 ID:CKezjG1T
いまの日本人に、それは無理でそ。おとなしく分かれとけ。つーか、留学生同士、っていうのが笑える。
900名無しさん:2005/06/14(火) 06:03:56 ID:75RLnE/m
小学生並みの恋愛観だな。
901名無しさん:2005/06/14(火) 07:43:01 ID:8qXrmekS
>>897
だったら婚約でもして行けばぁ?
婚約だけでも結婚に準じた扱いで
浮気は慰謝料対象になるしぃ
抑止力になるよん
902名無しさん:2005/06/14(火) 10:33:45 ID:RFs7CsWv
>>892
日本人が多かったら留学やめるのかと。(実際多いけど)
それに多かろうが少なかろうが全ては自分次第。自信がないのならあなたは
心のどこかでカワイイ日本人留学生と何かあることを期待してるのでは?
903名無しさん:2005/06/14(火) 11:36:29 ID:kWlEkFPX
自分次第って言うけどさあ
普段なら目的に向かって一心不乱になれるところを
見知らぬ土地、言葉も通じない不慣れな生活の時ってさ
無意識に不安感を補うように仲間を求めたりするじゃん
普通の状態なら有り得ないことが留学中は有り得るんだよ
吊り橋の心理みたいな感じ? あれだよあれ
904名無しさん:2005/06/14(火) 18:59:14 ID:Z3WiBwOU
夏に短期でケンブリッジ大行ってきます…
関東から出た事がほぼないんですごく不安だ。
ところで、やっぱイギリスの牛肉って食わないほうがいい?
905名無しさん:2005/06/14(火) 22:31:38 ID:RFs7CsWv
>>903
もちろんその気持ちはわかるけど、その感情に流されるのか
踏みとどまるかはやっぱり自分次第だと思う。
906名無しさん:2005/06/14(火) 23:12:12 ID:ZWbR2rbr
>>904
やなら行かなきゃいいじゃん。
食いたくなければ食わなければいい。
ここで「大丈夫だよ」と安心させてもらっても
現地では誰も助けてはくれないぞ。
自分のことは自分で出来ないと、泣いて帰ってくることになる。
907名無しさん:2005/06/14(火) 23:15:52 ID:0ed7XU7D
>>903
そういう気持ちは行ってから理解するもので、行く前からそんなのだから
小学生と思われるんだろ。
牛肉は、、、俺も時々食っているけどな。イギリスでは狂牛病は封じ込めたという
感がある。少なくとも明らかに骨折している牛は、歩けなくても食べていい、という
アメリカよりは安心だ。ちゅーか、アメリカのやり方では狂牛病が出たら、バットで
足を叩き折って、解体業者に渡せばokなわけだな。少なくともイギリスではそんなことない。
908名無しさん:2005/06/15(水) 09:22:48 ID:am68Fh2b
>>904
どんどん世に出ろ!がんがん肉食え!いや、フィッシュでもいいが。
909名無しさん:2005/06/15(水) 12:49:39 ID:isuZgKnm
イギリスのMAを出てから日本の博士課程に入った方いますか?
910名無しさん:2005/06/15(水) 14:51:54 ID:am68Fh2b
>>909
何が聞きたいの?
911名無しさん:2005/06/15(水) 18:14:54 ID:zflCb3sg
>>910
今秋からMAへ留学するのですが、日本に帰国後は
お金の問題もあり、できることなら博士課程へ直接入りたいのですが
その旨を何人かの先生にお話ししたところ
一様に「博士課程に外部から入るのは難しいので、
まず修士課程に入って、内部生として博士へ進学したらどうか」と
言われてしまいました。

なので、もしイギリスMA→日本博士に進学された方がいれば、
ぜひそのときのお話しを伺いたいと思いまして。
どうぞよろしくお願いします。
912名無しさん:2005/06/15(水) 22:41:10 ID:CYUdZOKr
分野にもよるし、大学にもよるだろう
日本の大学の一部には、博士課程を膨張(というか定員を実態化)させつつある
ところもあるので、、そのあたりだと今後は外部から入りやすくなる可能性大
913名無しさん:2005/06/15(水) 22:54:27 ID:GjYXMSjX
問題はあなたの志望する日本の大学がイギリスの一年の Taught MA を、
日本のリサーチ学位の修士と読み替えてくれるかどうかにある。
日本の修士は二年なのでねえ、消極的な大学は多い。
イギリスで MA ではなく MPhil やれば?(これなら2年だ)
914名無しさん:2005/06/15(水) 23:00:23 ID:b6IGuzlN
913 に禿同。taught master というのは、日本ではあまりなじみがないが、要は専門職大学院に
近いものだといえば理解しやすいだろうか。研究しないのが MA。つまり、博士に進める修士とは
認められない可能性もある。でも、912のいうとおり、甘いところもある。正直、かなり911 が情報
をさらさないとアドバイスなんてできない。まずはイギリスの大学院をちゃんと調べたら?
915名無しさん:2005/06/15(水) 23:02:37 ID:b6IGuzlN
>>913
それいうと、Oxbridge は違う、とかいうヤシが必ず出てくるんだよねぇ。いや、それはそれで重要な
情報なんだが。
916名無しさん:2005/06/15(水) 23:25:19 ID:GjYXMSjX
>>915
OxBridge はマスターやらなくても何年かすると MA だの名乗れるんじゃないの?
言い方アレだけど、「ただでもらえる学位」って感じかと。
よく知らないけどさw
だから逆にそれがほかの大学の MA マスターの価値までないように見せてると
OxBridge 以外の大学がブンむくれてる話は聞いたことあるなあ。

どっちにしてもケースバイケースということで、
ここで質問してないで当該の教官などと話をすべきことだとは思うなあ。
受け入れる入れないはその大学の入学基準であって、
前例がどうのこうのじゃないとは思うんだな。
917名無しさん:2005/06/16(木) 00:02:18 ID:jPKyvjzk
>>916
それ以外にも、MPhil は taught で、MLitt が research だ!とかなかったっけ。うろ覚えだけど。
918名無しさん:2005/06/16(木) 18:12:01 ID:9us3N5Tq
    | ̄ ̄|
  _|__|_
  /   \
 /   `⊇` ヽ  <緊急!
 ゝU;∴;:∵;ソ   イギリス・リーズのBothArms在住者求む。  
  ` U ̄U

VIPPERのあんたがたに幼女がイギリス在住イチモツ19cm募集
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118903559/

919911:2005/06/16(木) 21:12:15 ID:ZT+Zc/Lu
>>912
定員を実態化しているようなところもあるのですね。
私の分野では、確認した範囲ではまだまだ狭き門のようです。残念。

>>913-914
その点は、確認しましたが大丈夫なようです。
ただこれは事務の回答なので、実質どうなのかはわかりません…。
学部のときの専攻と多少異なっているので、Mphilからは難しいかと
思いMAしか出願しませんでした。MAの成績がよければMphilに進学できたり
するのですかね。状況次第で、イギリスでそのままPhDができれば
とは思うんですが…。

>>916
確かに前例がどうとか言う話ではないですね。もうちょっと先生がたに
いろいろ聞いてみようかと思います。

皆さんありがとうございました!
920名無しさん:2005/06/16(木) 22:00:43 ID:jPKyvjzk
>>919
イギリスの大学に出願するときのポイントは、できるだけ上を出願すること。MPhilがだめならMAに
しな、ってのは大学の方が言ってくれるから。
921名無しさん:2005/06/17(金) 20:57:38 ID:7RbUwpfp
920に激しく同意
922名無しさん:2005/06/18(土) 00:09:08 ID:zPFzBO28
成績キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2iですた。2iiになると思ってたので2iでも十分満足。
923名無しさん:2005/06/19(日) 15:55:41 ID:0H5C9aNz
>920
最初の一年MATaughtをやってそれの成績が
ちゃんとしてればPHDなりMphilなりに申し込める仕組みだと
理解してたんだけど、
学部でたら最初からPHDやMphilに申し込んで
それらをとる過程でまずMAtaughtをやることになるってこと
なのかな?
924名無しさん:2005/06/19(日) 16:26:33 ID:75PNr2BM
>>923
自分の場合、日本の学部 -> MPhil にストレートで入れたよ。同じコースで、MPhil には入れてあげら
れないといわれて、下のコースにいた人もいた。
925名無しさん:2005/06/19(日) 17:52:49 ID:euuTDTBF
パスポートが年内に切れるので更新する予定なのですが、貼付されてある
ビザの新パスポートへの転載について質問です。
在英日本領事部のお知らせをみると転載は義務ではないがしたほうがいいとあり、
ホームオフィスのページではとくにそれにはふれず、申請のしかたのみの
記載があります。

実際に新しいパスポートにして古いパスポートのビザで入国されている方など
いらっしゃいますか?入官の一存かもしれないけど、再入国時の扱い
あまり問題ないようなら切り替えなしで入国をしたいのです。
時間的な都合でビザの転載がパスポートの切り替え直後に
できなそうなので。
926名無しさん:2005/06/19(日) 18:51:02 ID:BV9YpLgT
イギリスの専門学校で歴史(英国史)を学べる所ってあるんでしょうか?
自分で調べてみたんですが今イチ分かりませんでした。調べ方がわるかったのかなあ…
927名無しさん:2005/06/21(火) 21:19:27 ID:Gg1zXarM
大学院が9月26日から始まるのですが、そのように記載された入学許可書で
ビザを申請した場合、だいたいいつ頃から入国が可能なのでしょうか。

郵送で申請した後になって、三週間の英語のコース(8月30日から)に出ようかと考え始めた馬鹿です。

英語のコース分の申請が再度必要になってくるのでしょうか。

どなたか、お教え下さい。
928名無しさん:2005/06/21(火) 22:27:50 ID:R33ZlrXI
その前に語学コースに通いたいといって、語学コースの学校からのレターがあればたいがい問題ない。
929927:2005/06/22(水) 19:42:57 ID:lEpSmWEr
>>928
有り難うございます。ということは、今回申請したままのビザで大丈夫
ということですね。英語のコースのレターは、申し込みの後送付してもらえるようです。
930名無しさん:2005/06/22(水) 21:03:48 ID:zMy9hnEL
>>929
だ〜か〜ら〜
ビザのことをここで勝手に大丈夫だと思い込むなって。
931名無しさん:2005/06/24(金) 22:26:07 ID:JBsx1R5w
MA researchとMAPHILってどう違うんだろう。
両方二年だし。
MAphilの哲学修士という学位もイマイチぴんとこない。
932名無しさん:2005/06/24(金) 23:42:59 ID:dtXaldIA
MPhil だろ、、、
933名無しさん:2005/06/25(土) 01:03:26 ID:OCCn2kLl
>>931 practically no difference
934名無しさん:2005/06/25(土) 09:34:47 ID:p61IcKXx
>>933
つーか、同じコースで MA research と MPhil research があるところってあるの?
うちは MA は taught だけど。
935名無しさん:2005/06/27(月) 22:32:26 ID:U21jE6Qc
ロンドンに語学留学したいと思ってます。学費やホームステイ代は抜いて、一年間の生活費、だいたい、いくらくらいかかると思いますか??
936名無しさん:2005/06/27(月) 23:19:37 ID:DDi2dhOt
大学留学の場合に提示される生活費は、だいたい年150万程度でしょ。
これには家賃も含まれているから、ホームステイでその代金を引くなら、
その半額程度が標準なのでは。
実のところ、食費だけなら月50ポンド(約1万円)で生活してる人もいるが、
見せ金だけでも100万程度はないと、ビザが下りなかったような・・・
937名無しさん:2005/06/28(火) 09:48:07 ID:QG/qVR//
ありがとうございます!いろんなパンフレット見て検討してみたいと思います!以前ロンドンに一ヶ月ホームステイしたとき物価が高くてかなりお金使ってしまったので切り詰めてがんばります!
938名無しさん:2005/06/28(火) 21:16:29 ID:cPqIgI8G
この秋から、大学院に留学します。
航空券を買おうと思うのですが、キャセイパシフィックの一年間Open(復路変更可能):約十七万円と、
呼び寄せ便オランダ航空一年間(復路変更不可):約15万円のどちらがお勧めだと思いますか。

皆さんはどうやって、日本とイギリス(ロンドン)を行き来しているのでしょうか。
お勧めの航空会社があれば教えて下さいませ。
939名無しさん:2005/06/28(火) 23:35:09 ID:s8TPFqrC
>>937
ロンドンにこだわらないと安くあがるよ。

>>938
毎回適当だった、、とかこうと思ったが、よく考えたらおれって3年間いたうち一度しか帰ってな
かったわ。

ヒースローは友達迎えにいったりスタンステッドはヨーロッパいくとき使って慣れたけど、成田も
関空も迷うおれw
940名無しさん:2005/06/29(水) 00:16:02 ID:KQPCltO2
>>938
その2つのどちらかから必ず選べというのなら、俺ならキャセイかな。
帰国日の予定が変更できるのは便利だよ。1年後の予定なんてどうなるか
分からないからね。でも、1年オープンで17万ってことは、格安チケットだから、
夏場の帰国日の変更は結構難しいこともあるのは頭に入れておいた方がいいかも。
おれはBAの1年オープンで8月の帰国日を変更できなかったことがあるから。
ちなみに、サービスならキャセイの方が上だと思うけど、時間が短くて楽なのは
KLM。格安チケットならマイレージはKLMの方が溜めやすいかな。
乗り継ぎは、香港もスキポール(アムス)も、どちらも広いけど綺麗でいい空港。

ただ、1年以内に必ず日本に帰国するっていうなら、1年オープンでいいと思うけど、
もしかするとドクターに進むから帰国予定は分からないなどという場合には、
イギリス発でなら片道の格安チケットが比較的手に入り安いから、
日本から片道で行き、帰りはイギリスで片道の格安チケットで帰るのがいいと思う
(片道で一番安いのは格安の往復チケットの帰りをキャンセルすることなのだが、
これについては賛否両論あるから、詳しく知りたければ海旅板のスレを見てね)。
941938:2005/06/29(水) 09:30:01 ID:y3FXrVm/
ありがとうございます。

やはり、フライト時間が多少長くなるにせよ、キャセイパシフィックの方が良いですね。
私の場合は、一年に一度は高齢の祖父母に顔を見せたいので、必ず帰国する予定です。
でも何時頃になるかは、実際大学院に行ってからでないと決められないので、
オランダ航空の復路変更不可はちょっと厳しいかなと思ってました。

片道チケットは高いですよね。往復チケットの片道放棄は、業者さんに
ご迷惑になるみたいなので、止めておきます。
942名無しさん:2005/06/30(木) 00:59:14 ID:le0kf5DT
高校卒業したらイギリスに留学してみたいのですがイギリスにも短期大学みたいな学校はありますか?
943名無しさん:2005/06/30(木) 02:19:34 ID:XiJU3Jp7
>>942
このサイト↓で基本的なシステムを理解して、それでもまだ分からなければ戻っておいで。
http://www.britishcouncil.org/jp/japan-educationuk.htm
944 :2005/06/30(木) 02:19:45 ID:81EEs3fy
>>942
Yes. What do you want to study?

短期大学みたいな学校:
http://www.ed-coll.ac.uk/
http://www.stevenson.ac.uk/
http://www.glenrothes-college.ac.uk/
945名無しさん:2005/06/30(木) 12:01:37 ID:DUSQZKEj
夏休みにどこか安い語学学校へ行こうかと思っているんですが

どれくらい前から、その学校と連絡を取るべきでしょうか?
あと手続き・宿泊施設の手配は、スムーズに行きますか?
946名無しさん:2005/06/30(木) 23:09:22 ID:KTWwUHeX
>>945
留学本と >>1-4、特に 3 を読め。質問はそれからだ。
947名無しさん:2005/07/01(金) 03:19:42 ID:bXcHz7SJ
>>945
イギリスはもう夏休みです。
948名無しさん:2005/07/02(土) 00:13:49 ID:7Mp8G6ll
昨日、留学先の大学から仮のオファーレターを受け取り、正式にオファーを受けるかどうかの確認の旨をFAXで送り返しました。
しかし愕然としたことが、授業料が昨年は年間6840ポンドだったのに、今年は7400ポンドになるそうです。
授業料も学生寮の家賃も年々上がっていく割には大したサービスもない、と現在その大学に通う方からも聞かされて辟易しました。
ついでに7月1日からエントリークリアランスの申請手数料が36ポンドから85ポンドになったそうですね。一気に2倍以上。
ポンドで示されるとあまりに威圧感が多きいというか、出国前からイギリスという国に対して不信感を抱いてしまいそうです。

実際、留学生の受け入れは外貨獲得のための国策だ、と新聞でも読んでいたのですが、私の留学先の大学の授業料もしかり、これではあんまりにもいいカモです。
憤慨したのと同時に悲しくなりました。

皆さんも急に授業料が値上がりしたりしたことはありますか?
そんなことをどう受け止められたのでしょうか?
イギリスという国に留学するには、仕方のないことだと諦めるしかないんでしょうか・・・
949名無しさん:2005/07/02(土) 01:01:45 ID:4lSO10vo
自分はエントリークリアランスの申請料が二倍以上になるってのを6月30日に知って、
その日のうちに慌ててオンライン申請した。
不安だからいつのtariffが適用されるのかfaxしたけど、返事がまだこないorz
てか、そういえばこないだここでも申請料の値上げが話題になってたよね...
950名無しさん:2005/07/02(土) 01:08:36 ID:mG3cNe3J
イギリスは授業料だけじゃなくて何でも物価が年々上がるよ。それなりに評判のいい大学は
強気に毎年授業料を引き上げてるみたいね。イギリス人の学生への授業料は規制があるから
余計留学生はあおりを受けるかもね。イギリスでのビザの更新も大幅に値上がりされたんじゃ
なかったっけ?テロ対策のためとか建前で言っているが、本音は外貨獲得だろうね。
もし3年とか長期でいるようなら毎年の物価のインフレは覚悟しといた方がいい。体感で日本
の物価の1.5倍くらいという感覚さえする時あるしね。
俺のカナダ人の友達によるとカナダの物価はイギリスの半分くらいだと言っていたが
本当なんだろうか?
951948:2005/07/02(土) 02:05:00 ID:7Mp8G6ll
レスありがとうございます。
私は今のところ一年のみの滞在なのですが(でも場合によっては延長するかもしれません)こうも簡単に上がっていく物価を見ていると気が重くなりますね。

>>949
私は値上げを全く知りませんでした。その前にまずオファーレターを受け取っていないので申請するにもできない状況です・・・
ギリギリ間に合っていればいいですね。
一体何に費用がかかって2倍以上にもなるんでしょうか。

>>950
>それなりに評判のいい大学は強気に授業料を引き上げる
そうなんですか?私はまた留学生相手にふんだくって・・・! と腹が立ちましたが、それを聞くと腹の虫も少し収まったような気がします。
ビザ延長の手数料ですが、ホームオフィスに直接行って申請する場合、250ポンドから500ポンドに値上がりしたみたいですね。
約10万円!? ありえません、分かりません。
なんだか、もうこういうものなんだ、と諦めがついてきました。郷に入れば郷に従えの通りですね・・・ 
952名無しさん:2005/07/02(土) 02:27:54 ID:2aO5xshK
>>951
7400って安く感じるな。10000超えるところもある。理系だけど
実際奨学金取れないと留学はツライ。
953名無しさん:2005/07/02(土) 03:37:22 ID:WzTOGeD1
>948>951
だいたい>950の言う通りかな。でも、それって1割の値上げでしょ?
公共料金(電気・ガス・公共交通運賃など)もだいたい1割ずつ毎年上がる。
俺の大学の寮もだいたい毎年1割くらいずつは値上げしていた。
だから、1割くらいの値上げだったらイギリスとしては普通だと思うよ。

ビザの値上げは、出入国管理の手続きにかかる費用をすべて負担してもらう
ということで、例えば、一度申請を却下された人の再審査の費用だとかは
確実に含まれているのだけれども、それに加えて、
不法滞在している人を捕まえたり収容したり送り返したりする費用も
みんなが平等に負担するということになっているのかもしれない。

いずれにしても、どこの国でも税金は「公平さ」よりも、
「取れるところから取ろう」というのが基本的な発想ですよ。
954名無しさん:2005/07/02(土) 05:03:50 ID:ZyIRapiO
今日は卒業式のあった大学も多いのだろうなあ。
お前らはちゃんと卒業できたか?
955名無しさん:2005/07/02(土) 05:35:35 ID:XcisBJdr
>950
>俺のカナダ人の友達によるとカナダの物価はイギリスの半分くらいだと言っていたが
>本当なんだろうか?

日本から見るとカナダは物価が安く見える。
これは円が強いこともあるが、カナダドルが弱いこともある。
=対円ベースでCAN$とSTGは約2倍違う。
956名無しさん:2005/07/02(土) 17:58:02 ID:Y1gYKVlL
語学学校に行こうと考えてるのですが、授業料などの支払いは
月払いや週払いなんでしょうか?
957名無しさん:2005/07/02(土) 23:24:00 ID:BFAyXax9
>956
ふつうは最初に一括じゃねーの?
そもそも授業料を払った分+αの期間分しかビザはもらえないよ。
958名無しさん:2005/07/03(日) 18:03:15 ID:TgueXPKv
貧乏人は留学するな
959名無しさん:2005/07/04(月) 00:43:51 ID:HRH6FG41
亀ですが>>943>>944
親切にどうもありがとうございましたm(_ _)m
960名無しさん:2005/07/04(月) 02:31:14 ID:JHjHhgn/
BECの日本事務局ってどう?
961名無しさん:2005/07/04(月) 03:01:42 ID:RV1ForiM
>960
まずは目的は何?学部留学へのファンデーションコース?それとも大学院?
あるいは語学留学?それとも、留学ではなくて単に英語力向上が目的?
そのあたりによって使い方が違ってきそう。
ウエブサイトを見た印象だけから言うと、サイト上で紹介されている5人の
講師はかなりまともな学位を持っているというだけでも、その辺の語学学校
よりは断然ましな部類だと思う。
しかし、全部で80万とか100万とかお金を掛けるのであれば、
同じくらいの授業料でイギリスでファンデーションができるよ。
イギリス国内のファンデーションコースの方が色々な選択の幅も広いし、
大学への橋渡しもスムーズに行きそうな気がする。
ので、しょせんは日本国内での留学準備学校、という気がした。
あくまでウエブ上だけの印象だけどね。
962名無しさん:2005/07/04(月) 05:55:37 ID:0G/AOq8k
金玉って時々いいにおいしない?何回もかぎたくなるような。
963名無しさん:2005/07/04(月) 06:33:06 ID:69fUP25D
>961

ありがとうございます。留学準備(大学院)の説明会を聞いた
ことがあったんだけど、通り一遍の話ばかりだったし直接英国
の人と出願については話したほうがいいのかなって思ってしま
って。。。
964名無しさん:2005/07/04(月) 09:42:59 ID:ZL0dPkOk
>>963
大学院へ行くことを希望しているなら、自分の力でリサーチして、
自分の力で長い論文を英語で書き上げる能力が求められていることを忘れずに。
つまり、日本の業者を頼っている場合ではないってことだ。
965名無しさん:2005/07/04(月) 10:38:49 ID:8fZ9zuXA
http://dare-move.jugem.jp/
頑張ってます!↑
966名無しさん:2005/07/04(月) 11:24:03 ID:eZBFE1SA
>>964
はげ堂。留学準備すら自分で出来ないヤシが論文書けるのかと。
967949:2005/07/04(月) 13:54:05 ID:jQ7at21j
大使館からFAXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
6月30日までに大使館に届いたpaper-baseの申請と、同日までになされたon-lineの申請は
改定前のtariffが適用されるってさ。
968名無しさん:2005/07/05(火) 08:46:22 ID:Phx0FlJu
NZのサッカー選手か何かがビザを拒否されたって?
969名無しさん:2005/07/05(火) 10:33:51 ID:KWWZhfQK
970名無しさん:2005/07/05(火) 23:40:35 ID:RS+VfVkW
留学中って皆さんは携帯電話はどうされてました?
日本のメーカーのものか、海外のものかどちらがいいですか?
971名無しさん:2005/07/06(水) 00:01:58 ID:GEDJkWQy
>>970
滞在予定年数くらい書けよ、間抜け。
972970:2005/07/06(水) 00:45:28 ID:oJ/x3+E8
スミマセン。一応1年ほど留学しようと考えています。
973名無しさん:2005/07/06(水) 01:42:01 ID:RaxG6+2F
イギリスでは携帯なんかなくても生きていける。
974948:2005/07/06(水) 02:49:59 ID:txB4FRVT
>>967
おめでとうございます。 ラッキーでしたね。
975名無しさん:2005/07/06(水) 05:59:35 ID:WtQtJwNM
>>972
よく考えよう、その携帯で誰と話すの?日本?
日本と話せば日本の携帯海外ローミングであろうがイギリスの携帯であろうが
通話代バカにならないことは分かってるんだろうな?
っつか、メールやチャットならただに近い値段で済むのにどうして携帯?
どうせならパソもっていって Skype だろ

976名無しさん:2005/07/07(木) 08:17:33 ID:IEjpYPFA
一年間だから、電話番号キープしたいってのが一番大きそう。
977名無しさん:2005/07/07(木) 20:36:59 ID:4svxu/jd
978名無しさん:2005/07/08(金) 07:19:46 ID:PIO2BbHv
アメリカで話されてる言葉とイギリスで話されてる言葉ってどれぐらい違うものなの?
言い回しとかも違ったりするのかな?例えばスラングみたいな。

あとイギリスにも方言ってあるものなんでしょうか。留学しようとしているところがかなり田舎みたいなので少し心配です。
979名無しさん:2005/07/08(金) 07:45:47 ID:To/DW1Nf
>978
>あとイギリスにも方言ってあるものなんでしょうか。

あります。
何処行ってもあります。
間違ってもBBCの発音が英国全土で話されてると思わないように。
980名無しさん:2005/07/08(金) 08:25:01 ID:U/JUwBaa
留学のため、3日後からロンドンに行くはずだったのですが・・・
今日・明日で市内の様子とか交通の復旧具合を見ながら
日本出発を少し遅らせることを検討しようと思います。
数日(3〜4日)ずらすのって全然意味ないかな?
981名無しさん:2005/07/08(金) 09:50:49 ID:M5daTHDc
>>980
ロンドン情報なら、こちらの方が詳しい人がいると思う
( ´ v `)マタ―リ と ロンドン(・∀・ )
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1111149689/

ただ推測だけど、洗浄で済んだサリン事件と違って
爆破だから、復旧には、かなり時間が掛かるんじゃないのかな
他にも爆弾が無いことを確認してから復旧作業に掛かるだろうし
それよか留学先の学校がどう対応するかの方が問題じゃ?
職員がちゃんと出勤できているかとか、授業できる状態かわからんし
学校に相談した方が確実かも・・・
982名無しさん:2005/07/08(金) 09:54:19 ID:sd0YEJ13
>>980
大変ですね。
妹が旅行会社の手配するイギリス語学研修の最中なのですが、
予定通り5日後に帰国する予定です。
既に手配されている航空券をそのまま使った方が、
スムーズに帰国できるとの旅行会社の判断だそうです。
3〜4日でも、変更する方がきっと難しいのでは?
あくまで予測ですが。
983名無しさん:2005/07/08(金) 18:39:13 ID:82SSYCKU
>>981 >>982
どうもありがとうございます。
マターリのほう、チェックしてみました。
TVのニュースも見ていますが、バスについては、
間引き運転もあるものの、一応動いているようですね。
学校は、とりあえずメールを出してみましたが、応答あるかな、、、
出発は学校開始日に支障ない範囲で3日ほど延期することにしました。
無事に航空券も確保できたので、とりあえず行くつもりですが、
入国管理厳しそう。SAL便の貨物も、時間かかりそう。。。
984名無しさん:2005/07/08(金) 19:17:17 ID:p36c4XiT
>>978
心配しなくていいと思う。どうせアメリカへ行っても、イギリスへ行っても
最初は英語なんてぜんぜん聞き取れないんだから。
方言はあるよ。BBCのアナウンサーのようなアクセントなんて、
学校の先生くらいしかしてくれないから、これも心配しても始まらない。
985名無しさん:2005/07/08(金) 20:21:40 ID:C2Ps46XG BE:200589269-##
おーい、生きてるかー?
986名無しさん:2005/07/08(金) 20:24:44 ID:Q5UgqxRu
>>984
>BBCのアナウンサーのようなアクセントなんて

最近はBBC のアナウンサーでもかなりの人が堂々と方言なんですが
987名無しさん:2005/07/09(土) 00:37:53 ID:p6/gdeFK
>>986
そんなの常識。
言わなくてもたぶん>>984はわかってるよ。
988名無しさん:2005/07/09(土) 03:31:53 ID:AOglZCCt
そもそも、BBCはBBCで、BBC英語という特殊なアクセントなわけだが。
989名無しさん:2005/07/09(土) 21:08:56 ID:ToVEy4LI
次スレどうする?
テンプレはこのままでいいの?
そろそろランキングなんかは更新がありそうだけど。
990名無しさん:2005/07/10(日) 08:12:45 ID:BTwiPoS+
夏休みで短期語学留学にこようとしてた奴は気が気じゃないだろ。
991名無しさん:2005/07/10(日) 22:26:32 ID:Fscn3HJ9
俺の母校も夏休みにイギリスに研修に来る学生がいるのよねえ。
心配しているだろうなあ。
992あひる:2005/07/10(日) 23:18:53 ID:PWg5yRIk
この秋からロンドンメトロポリタン大学院で翻訳のコースに進学するか迷っています。
在校生、卒業生はいらっしゃいませんか?
コースについて、設備について、また学生さんの年齢層とか、何でもいいので情報をください。
993名無しさん:2005/07/11(月) 01:16:50 ID:Hx8GzM9C
>>992
今からこの秋のコースに申し込んでも間に合うのが驚きだが(間に合うの?)
学生の年齢層はどういう意味で知りたいのだろう?
来年からにしてもう少しいろいろ準備した方がいいような気がするけどなあ
994名無しさん:2005/07/11(月) 02:01:26 ID:0B2f54Bc
もう受かっていて、どういうところなのか知りたいってことじゃないの?
行く前って何かと不安だからさ。
995名無しさん:2005/07/11(月) 02:02:24 ID:pBAPO3Fz
今週半ば2年間の留学のため入国予定。
テロの影響で、エントリークリアランスあっても
入国審査色々厳しいんでしょうか?
補足説明のための書類とかってどの程度用意していけば
よいのでしょう・・???
996名無しさん:2005/07/11(月) 06:25:37 ID:DcIisg9H
>995
エントリークリアランスがあるなら、あまりみすぼらしい格好をしたり、
審査官にたてついたりしなければ、テロで厳しくなっていても、
普通は大丈夫だと思うので、正々堂々とウソをつかずに受け答えしよう。
997995:2005/07/11(月) 10:55:11 ID:pBAPO3Fz
>996
ありがとうございます。
正々堂々と(笑)行ってきます。
998次スレ始めました:2005/07/11(月) 21:12:17 ID:Z1gGCO9p
イギリス留学総合スレッド・パート10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1121083496/
999名無しさん:2005/07/11(月) 21:13:59 ID:Z1gGCO9p
999
1000名無しさん:2005/07/11(月) 21:14:36 ID:Z1gGCO9p
続きはこちらで!

イギリス留学総合スレッド・パート10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1121083496/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。