イギリス留学総合スレッド・パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは、イギリス留学に関する総合スレッドのパート6です。

留学先には、語学学校・大学・大学院・小中高校・その他諸学校全てを含みます。
1.ご質問は、過去ログ下記を確認してからして下さい。
2.生活関係などの質問は他のイギリス関連スレッドでお願い致します。下記参照。
3.まず、自分で調べられる事は自分で調べましょう。そのためのインターネットです。
4.人気の大学や学部、レベルの高い大学は下記に書いてあります。
5.各学校得意分野が違います。学校名だけで無意味な批難は避けましょう。

★★★さぁ、みなさん頑張って勉強しましょう★★★
2名無しさん:04/02/06 09:15 ID:lsGyDsn9
■ブリティッシュカウンシル
British Council
http://www.britishcouncil.org/
Education UK
http://www.educationuk.org/
UK Now(日本語あり)
http://www.uknow.or.jp/

■大学関係一般
HERO(Higher Education&Research Opportunities)
http://www.hero.ac.uk/
Universities UK
http://www.universitiesuk.ac.uk/
UKeU(On line degree and universities)
http://www.ukeu.com/
3名無しさん:04/02/06 09:15 ID:lsGyDsn9
4名無しさん:04/02/06 09:16 ID:lsGyDsn9
■語学学校
English in Britain
http://www.englishinbritain.co.uk/
ARELS
http://www.arels.org.uk/
BASELT(私立語学学校)
http://www.baselt.org.uk/
BALEAP(公立語学学校)
http://www.baleap.org.uk/
SELTIC(スコットランド)
http://www.britishcouncil.org/scotland/english/index.htm
現地発! イギリス語学留学(日本語サイト)
http://member.nifty.ne.jp/sfujii/english/
5名無しさん:04/02/06 09:18 ID:lsGyDsn9
>>3の更新

■大学ランキング
RAE 2001 http://www.hero.ac.uk/rae/index.htm
FT: UK Universities 2001 http://specials.ft.com/universities2001/FT3HLLAN6LC.html
Guardian: The 2003 university guides http://education.guardian.co.uk/universityguide2003/0,13330,956807,00.html
Times: The top 100 universities http://www.timesonline.co.uk/section/0,,716,00.html

■MBA
Association of MBAs http://www.mba.org.uk/
MBA rankings by FT http://news.ft.com/management/mba
6名無しさん:04/02/06 09:19 ID:lsGyDsn9
■イギリス留学生雑談スレッド■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/978350407/
イギリス留学生雑談スレッド Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1013216580/
イギリス留学総合スレッド(語学留学含む)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1026092924/
イギリス留学総合スレッド・パート2<>
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1038170175/
イギリス留学総合スレッド・パート3lt;gt;
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1044983059/
イギリス留学総合スレッド・パート4lt;gt;
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052614753/
イギリス留学総合スレッド・パート5lt;gt;
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1061232494/
7名無しさん:04/02/06 23:44 ID:lsGyDsn9
> 996 :名無しさん :04/02/06 08:40 ID:Kta/CiFC
> >>993
> 国際法とか法曹関係です☆だからボローニャ大学の方が良いと言われましたが講義ってイタリア語ですよね・・
> たぶん大学院は大変だから私は行けるかどうか・・笑 
> 東大は、、、親がボストンの大学から東大の院に行ったんですけど、東大のレベルはかなり低かったみたいです。。

東大法学部の院行く奴なんて今までは、司法試験・国1・学士助手になれなかった人
と他大学出身者だけだったから、ある意味特殊だろうね。
日本の大学は六法系に比べると国際法のレベルは低いだろうしな。
8名無しさん:04/02/07 01:57 ID:w9W9vX4j
どなたかclass of degreeの意味を教えていただけ
ますでしょうか。通っていた日本の大学はBAをくれ
ただけなんですが、英国大学院の願書にはこの
class of degreeを記入するように書いてあって。
9名無しさん:04/02/07 02:04 ID:Y/9buBIL
>8
それはイギリスの大学でくれる成績のことで、
日本にはそれに該当するものがないので、
何も書かなくてもよろしい。
どうせ成績証明書を一緒に出す必要があるから。
10名無しさん:04/02/07 02:11 ID:vpZGyjuK
前スレ>>991
979です。そう、そのサマースクールです。
自分はShakespeareに行ったので多少違うかも知れませんが…
アメリカの大学と単位で提携しているようで、半分くらいは若い
現役の学部生でしたが、残りは結構年齢層高い感じでした。
夏休みを利用して来ている学校の先生や、リピーターのお年寄りもかなりいます。
単位が必要な学生および希望者は(有料で)ペーパー提出がありますが
基本的には講議やセミナークラスを組み合わせて聴講するのみ
(クラスによっては課題やエクスカーションもあります)ですので
博論準備中の方なら内容は余裕で楽しめると思います。
決められたコース授業の他にも、お昼や夕方に単発のレクチャーも
設定されていますし(これに結構多彩なゲストが呼ばれます)
興味があれば他のサマースクールのレクチャーの聴講も可能。

夏休みなので宿泊はCollegeの学生の部屋が使えます。
前はSelf Cateredのオプションがあったのですが、今は大体
Half Boardみたいですね…これはもれなくマズーでしょう…
B&Bにロングステイしている人もいました。

取りあえず思い付くままに書いてみましたが…
11名無しさん:04/02/07 07:04 ID:y+jfK8d2
>>10さん
前スレ991です。貴重な情報をありがとうございます。
やりがいがありそうですね。かなりわくわくしています。
Shakespeare コースは、実は二番目に惹かれています。当時の言語状況に興味があるので。

オックスフォードのページも見てみましたが、ケンブリッジの方が勢いがあるような。
10さんが後者に行かれたのは、特に理由があってのことですか?
リピーターもいるということは、同じコースでも年毎に扱うテーマが違ったりするのかな。

住環境はいかがでしたか。
Shakespeare コースと Medieval Studies コースは、College の選択肢が同じようです。
(Harvey Court、Clare College、St Catharine's College、St Chad's。
 最後の一つは食事なし)
特にご感想や、耳にされた評判などがありましたら、お聞かせいただけると嬉しいのですが。

質問ばかりで恐縮ですが、お気が向かれましたら、ぜひ。
12mu:04/02/07 09:29 ID:aLf8Ixw8
オックスブリッジの入学審査にパスして正規の学部生、あるいは大学院生として入学した人、あるいはする予定の人
日本の出身高校あるいは出身大学、GPA、英語試験の得点、その他のアカデミックバックグラウンドを教えてください。
イギリス人でもcream of the cropしか入れない学校に、どんな日本人が入っているのかとても興味があります。

13名無しさん:04/02/07 09:33 ID:Cgq362ED
興味あります☆
14名無しさん:04/02/07 09:55 ID:KTfOwlU4
>日本の出身高校あるいは出身大学、GPA、英語試験の得点
そんな情報さらせねーな。

っていうか、イギリスの大学は点数だけじゃ入れないところが日本との最大の違いくね?
15名無しさん:04/02/07 10:06 ID:Y/9buBIL
>日本の出身高校あるいは出身大学
これ晒すだけでそれぞれの大学でほんの数名に絞られるからな(ゲラ
16名無しさん:04/02/07 10:45 ID:/g9xtSN2
願書のstarting dateってどうを書けばいいか教えてください。
Term Datesに載っているターム開始日のことでしょうか。
17名無しさん:04/02/07 11:11 ID:Y/9buBIL
>16
その日から始めたいならそれでOK。
この質問は、好きなタームから始められるコースの場合、
どのタームから始めるか選べるから。
18名無しさん:04/02/07 11:42 ID:/g9xtSN2
>17
即レスありがとうございます。
19名無しさん:04/02/07 13:16 ID:aLf8Ixw8
実は私はオックスフォードなんですが、
卒業大は日本の地方国立大(旧帝大ではない)で、GPAは3.7でした。
国際誌に発表した原著論文がいくつかあったので、それが評価されたんだと思います。
20名無しさん:04/02/07 14:39 ID:5m+bd8ya
国際政治や国際関係について学ぶため英国の大学院
を考えています。外交に対する政府の戦略とか世論
の影響や操作、みたいなテーマをやりたいのですけ
ど、どこの大学院もinternational relationsはあ
りますし、お薦めの大学やコースをご存知の方はい
らっしゃいませんか?あるいは「ここはやめとけ」
みたいな話も聞きたいです。
21名無しさん:04/02/07 15:46 ID:aLf8Ixw8
「国際」や「開発」と名のつく学問は最近人気があり、特に留学させれる方には人気がありますが、こういった分野を勉強された方たちの就職口ってどうなってるんですか?
国連などの国際機関への就職って、そうめったやたらにはないし、学んだことを生かせる仕事を見つけるのって結構むずかしいのでは?学者になるにしても、こういう学際的かつ実学系の分野は研究実績を作りにくいから大変だよね。
「国際」っていう名前や、ぱっと見の華やかさで学問を選ぶのは危険だよね。
22名無しさん:04/02/07 16:11 ID:QLwhISKh
>>21
結婚就職。
23名無しさん:04/02/07 17:10 ID:omJBDRs/
>>8
一応意味だけ答えておくと、
1 2i 2ii 3と4段階(あとfail?)でdegreeのレベル分けをします。
24名無しさん:04/02/07 21:17 ID:Y/9buBIL
>20
大学院に行こうって人が自分でそういうことを調べられないようでは、
とても授業についていけないからまずは覚悟した方がいいぞ。
大学院というのは独立して研究する能力を鍛える場所だからな。

脅すだけだと悪いから一つだけアドバイスすれば、
>外交に対する政府の戦略とか世論の影響や操作、みたいなテーマ
ならば、国際関係の学部でも経済学・地域研究・開発系・文化人類学よりも、
政治学系に強い大学,コースになるだろうな。卒論書くときにきちんとサーベイ
していないのだろうから、各大学のプログラムとスタッフを自力で比較してみな。
25名無しさん:04/02/07 22:18 ID:lXtX1z4e
開発学や国際関係論を専攻している日本人留学生はほんとに多い。
彼らの就職は概して厳しい。
日本にはそんなにたくさん外交官や国際機関職員はいらないよ。
国際機関で働きたいなら、何か核になる専門があって、その上で開発学等を学んだほうがよいと思う。
26ゆう:04/02/07 23:46 ID:jAxaLbf1
すみません。留学した方いますか?
27名無しさん:04/02/08 01:19 ID:TEN7PMhY
ブラッドフォードの大学院はどうよ?
ねずみの街なのか?バイオレンスはどうだ?
28名無しさん:04/02/08 03:07 ID:SRuQvo3C
>>21
国際紛争があったときのニュース番組で適当なことを語る。
29名無しさん:04/02/08 09:16 ID:ks3IuZsS
イギリスの学生ビザのシステムが変わってから聞いた方法なんですけど、
HOに行ったり郵送しなくても日本にいる知り合いにパスポートと学校の手紙等必要書類まとめて送って日本のイギリス大使館にエントリークリアランス申請して
その後送り返してもらい近くの国などに行ってかえってきたときにそのパスみせるっていう。
本人がイギリス国内にいても申請は可能だと聞きましたが、誰か試した方とかおられます?
日本の帰国のスタンプが無いので怪しまれるとおもうんですけど問題ないんでしょうか?
金銭的にはかなり負担減るんでこの方法がとおればかなり助かるんだけどなぁ・・。

どなたかその辺くわしい方居られたら教えてやってもらえないでしょうか。
30名無しさん:04/02/08 09:17 ID:ks3IuZsS
イギリスの学生ビザのシステムが変わってから聞いた方法なんですけど、
HOに行ったり郵送しなくても日本にいる知り合いにパスポートと学校の手紙等必要書類まとめて送って日本のイギリス大使館にエントリークリアランス申請して
その後送り返してもらい近くの国などに行ってかえってきたときにそのパスみせるっていう。
本人がイギリス国内にいても申請は可能だと聞きましたが、誰か試した方とかおられます?
日本の帰国のスタンプが無いので怪しまれるとおもうんですけど問題ないんでしょうか?
金銭的にはかなり負担減るんでこの方法がとおればかなり助かるんだけどなぁ・・。

どなたかその辺くわしい方居られたら教えてやってもらえないでしょうか。
31名無しさん:04/02/08 09:22 ID:S5h2aJur
大学や大学院で留学されてる方って差別されていますか?私も留学したいんですけど、小中学校時代は差別なんてされなかったので心配・・
32名無しさん:04/02/08 09:51 ID:1N8b0CMH
>>31
私はされてませんよ。まわりも特にされていると言う話は聞かない。
33名無しさん:04/02/08 09:55 ID:v6z0f0Q4
>31
世界中で差別のない国はありません。
イギリスでも普通に差別される可能性はあるでしょう。
暴力的で露骨な差別もあれば、陰湿で気づき難い差別もあるでしょう。
しかし、自ら危険なところに気被かなければ、後は相手の運次第です。
そんなことのあるなしは気にしてもはじまりません。
なぜならイギリスには5万人もの日本人が居るのですから。
34名無しさん:04/02/08 09:58 ID:ks3IuZsS
イギリスの学生ビザのシステムが変わってから聞いた方法なんですけど、
HOに行ったり郵送しなくても日本にいる知り合いにパスポートと学校の手紙等必要書類まとめて送って日本のイギリス大使館にエントリークリアランス申請して
その後送り返してもらい近くの国などに行ってかえってきたときにそのパスみせるっていう。
本人がイギリス国内にいても申請は可能だと聞きましたが、誰か試した方とかおられます?
日本の帰国のスタンプが無いので怪しまれるとおもうんですけど問題ないんでしょうか?
金銭的にはかなり負担減るんでこの方法がとおればかなり助かるんだけどなぁ・・。

どなたかその辺くわしい方居られたら教えてやってもらえないでしょうか。
3530:04/02/08 09:59 ID:ks3IuZsS
しまった。2回も投稿してしまったみたい・・。もうしわけないです。
36名無しさん:04/02/08 10:17 ID:1N8b0CMH
>>33
そーいう一般論は邪魔なだけ。
37名無しさん:04/02/08 10:21 ID:v6z0f0Q4
>32
そーいう個人的な経験は邪魔なだけ(ゲラ
38名無しさん:04/02/08 10:24 ID:v6z0f0Q4
煽り合いは止めて、

俺は個人的にはイギリスでひどい差別は受けたことがない。
でも、店やレストランで差別された知り合いや、
若者にからかわれた友達もいる。

留学に特化した話題で無く生活の話題だから、生活スレ立ててそちらに
移動した方がいいと思うけど。
39名無しさん:04/02/08 10:35 ID:v6z0f0Q4
>38
生活スレ立てました。差別ネタは移動してやろう。

イギリス生活統合スレッド 5th
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1076203623/
40名無しさん:04/02/08 10:35 ID:E3A1ZSez
41名無しさん:04/02/08 12:20 ID:KZlYL4wK
イギリスの大学に言ってる息子のお母さんと飛行機で隣どうしだったけど
その息子がイギリスは差別がひどいってグチってたらしい。
ほんとうのところ、どうなんだろうか・・・
42名無しさん:04/02/08 12:52 ID:1N8b0CMH
>>38
31を読む限り、大学での(つまり留学に関連した)差別のことをきいてるんじゃないの?

>>41
そーいう根拠の書かれてない一般論はやめれ。37みたいになるだけ。
43名無しさん:04/02/08 13:11 ID:W8F/E6KA
ぶっちゃけ差別と留学って全然関係なくないか?
日本だろうがイギリスだろうが、どこいったって自分のことを嫌うやつは必ずいるし、
差別っていってもただ単に嫌われる理由が違うだけだろ?
気にしたら負けじゃない?
44名無しさん:04/02/08 13:29 ID:1N8b0CMH
>>43
まー、そうなんだけどね。結局差別がどーこー言ってるヤシが一番差別を受けやすい気はするな。
ただの感想だけど。
45名無しさん:04/02/08 13:52 ID:v6z0f0Q4
39 名前:名無しさん :04/02/08 10:35 ID:v6z0f0Q4
>38
生活スレ立てました。差別ネタは移動してやろう。

イギリス生活統合スレッド 5th
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1076203623/
4631:04/02/08 14:30 ID:S5h2aJur
>>32
私も現地女子校だったけど全然そんな感じしませんでした!むしろイギリス人は街中でも親切な人ばかりで良い思い出しかないです。
>>33
5万人って想像できないけどすごそう(笑)
>>38
若者に・・その方は年配なんですか?そういう人もいるんだぁ
なんかアメリカ(NY)に引っ越した友達がLAは差別がひどいって言ってたので心配になったけど、気にしないで留学に向けてがんばります☆
47名無しさん:04/02/08 14:34 ID:/Ot9r1yU
baka
48名無しさん:04/02/08 14:51 ID:mLIoxzYQ
留学希望の諸君!
「国際」「開発」「平和」と名のつく学科に飛びつくのはやめよう!
「なんとなくかっこいい」「自分探しをしたい」みたいな留学は百害あって一利なし!
ちゃんと地に足をつけて人生設計しましょう!
先の人生を考えて、academic careerを積みましょう。
49名無しさん:04/02/08 14:58 ID:nt+H8KSa
そして肉便器して帰国した日にゃ〜最悪w
50名無しさん:04/02/08 22:39 ID:sIHTOQYF
>>11
10です遅レスごめんなさい。
私がケンブリッジを選んだのは実になんとなくで特に根拠はありません。
私の場合はSt. Catsのバス付きの部屋で、Collegeの本棟ではなく
「比較的」新しい建物でそれなりにスペースもあり快適でした。
と言っても多分2、30年は経ってる建物ですが。
本棟のほうはバスなしで結構手狭そうでした。
キッチンが少ししょぼかったかな。結局ろくに料理はしなかった。
学食のようなものはありますが、一度食べてそれきりやめてしまいました…
51のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/09 07:43 ID:56loEJZN
>1
乙カレー♪
チト遅かったけど。(w

>>20
個人的には、そーゆーのってどっちかってゆーとアメリカのほーが充実してる
分野な気がするけど。。。まーイギリスでもいーとこあるのかもー。

>>21>>25
まー、それを言ってしまうと文系の学問のほとんどは仕事に役に立たないわけで。。
外国に興味あるヤシが国際関係で留学するのは、ものすごーく自然だと思うんで、
プチ留学みたいなヤシが集まり易いてーことじゃないでしょーか。
52のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/09 07:45 ID:56loEJZN
>>29
それ誰かやったヤシいたら、オレも報告きぼんぬ♪

でも、ロイヤルメール、パスポート無くしたりしないかチト心配。(w
53名無しさん:04/02/09 10:42 ID:H7svvuE6
test
54名無しさん:04/02/09 13:19 ID:kK+T/jq1
成功した留学:
よりハイレベルな世界を求めて欧米へ飛び出し。
世界でトップクラスの連中としのぎを削り、そして勝利し名声を得る。
その後日本でも有名になり、「頭脳流出」などと騒がれる。
例:利根川進

失敗した留学:
「なんとなくかっこいい」「何でもいいから外国くらししたい」といった理由で親のすねをかじりながら留学。
たいした成果も挙げずに帰国。
学位をもらったわけでもないのに「**大学留学」などと履歴書に書き、
ことあるごとに「欧米はこんなに進んでいる。日本はこんなにダメだ」という主張ばかり垂れるくだらない人間として、
嫌われながら人生を終える。
例:ペパーダイン「卒」の某民主党議員
55test:04/02/10 00:21 ID:UlTXkYzs
test
56困った君:04/02/10 00:24 ID:UlTXkYzs
なんか、IELTS7以上じゃないと断固しても入れさせない院があって
むかつく!プレセッショナル経由で入る人多いのに(指定されたスコア以下だと)なんでだ?

57名無しさん:04/02/10 00:26 ID:u1s0FUk4
>56
むかつくよりも英語の勉強をしよう。
58困った君:04/02/10 01:00 ID:UlTXkYzs
ってか、多くの友達は5.5でも6.0で
プレセッショナル経由で入ったぞ!
59困った君:04/02/10 01:03 ID:UlTXkYzs
ってか、多くの友達は5.5でも6.0で
プレセッショナル経由で入ったぞ!

なぜじゃぁぁぁぁぁ
60名無しさん:04/02/10 01:10 ID:QYRrVSoA
どなたか、イギリスに留学されていて、現地で奨学金を受けた方が
いらっしゃいましたら、情報をお教えください。
61名無しさん:04/02/10 02:04 ID:Eb0fLGuo
現地で奨学金受けながらも生活費がなく、
治験のやりすぎ志半ばで帰ったケンブリッジ大生でよければ、
紹介しますが・・・如何ですか?
62名無しさん:04/02/10 03:45 ID:u1s0FUk4
>60
イギリスでPhDやってる人はほとんどが何かしらの奨学金を貰うか、
研究費を貰って勉強してるよ。大学ごと、学部ごとに申し込むものが
多いから、希望先の大学に問い合わせるのが一番早い。
あと現地の奨学金で問い合わせるなら、ブリティッシュカウンシル。
63名無しさん:04/02/10 08:44 ID:YnBvb6rm
>59
いくらプレセッショナル行っても、IELTS 5.5で入学させるって反則じゃない?
コースワークについて行けるんだろうか?
64名無しさん:04/02/10 08:59 ID:u1s0FUk4
>63
受け入れる大学の側の方針だから別にいいんじゃねえの。
ついていけない奴は学位取れないで放り出されるだけだから。
そんな日本人ゴロゴロいるっしょ。
日本人だとIELTS7.0あったってコースワークきついだろ。
65名無しさん:04/02/10 12:15 ID:YnBvb6rm
オックスブリッジは別として、英国の大学院は英語力が低くても金を持っているアジア人留学生を欲しがる。
日本人留学生は学内の奨学金を出さなくてよいし、滞納せずにイギリス人の3倍の学費を払ってくれるしということで、
英語力が低くても条件付合格を出してくれる。
しかし英語ができないアジア人留学生がコースの足を引っ張るという問題は、現地の新聞などで取り上げられている。
66名無しさん:04/02/10 13:37 ID:jmqI7IYr
>>60
院だったら,
入学許可→入学を1年ほど延期→その間に奨学金探す→決まる→入る

が良いと思われ。まずは入学許可をとろう。
67名無しさん:04/02/10 13:51 ID:u1s0FUk4
>その間に奨学金探す

ここが難しいのちゃう?
68名無しさん:04/02/10 14:22 ID:jmqI7IYr
>>67
そだよ。でも合格が決まってると奨学金もとりやすいよ。
69名無しさん:04/02/10 20:01 ID:8LDL76zY
世界の平均身長
http://www.kurabe.net/average_height/

日本 男性   女性   調査年度 対象
    170.7cm 157.9cm 2002年 17歳
70名無しさん:04/02/10 21:38 ID:UlTXkYzs
オイラは日本では経営学専攻、そんで渡英してとりあえずDiplomaコースで
社会学(都市開発関連)を専攻して、一定以上の成績をキープ。

そんで今年の秋から院へ行く予定だが・・・。とある大学は7.0以下は
受け付けないし、しかも7.0しか持ってない学生の為にプレセッショナル
コース。そこまでお金を取るなんで。。。

ほかの大学(マイナーな大学院)からはプレセッショナル条件で入学許可
がおりたけど、行く気がない。もし、7.0失敗したら1年浪人するかもな。
Diploma入学時は6.5が条件で、それを満たしてたからプレセッショナルに
行かなくでも良かったけどさ。
71名無しさん:04/02/10 21:50 ID:UlTXkYzs
>63

それでも5.5保持者学生さんはきっちり卒業したそうな。(3年前)

ふ〜ん(´ι _`  ) この世の中はおかしいぼ?

Diplomaコースでさえ、コースワークはきつい。大学附属のDiploma
コースは院コースと同じモジュールを専攻し、違うのは卒論が
ないだけ。

今思うと、

BA(学位)

Postgraduate Diploma←ファンデーションコースと変わらず、
これを取った学生は日本で就職時に、POSTGRADUATEを外してDiploma取りました
っていうバカ香具師がおるらしいな。

Diploma

MA

Mphil

Dr っていう順かい?
72名無しさん:04/02/11 11:07 ID:+zZykk4Y
>71
ごめん。
参考までに教えて欲しいんだけど
Postgraduate DiplomaとDiplomaってどう違うの?
73名無しさん:04/02/11 13:39 ID:TE4TachH
一応IELTSは足りてるんだけど、日本から行っていきなり授業も恐いから
慣れるためにPresessionalに行こうかと考えていたが、それって無駄?
さすがに1ヶ月もいらないかなあという気はしていたのだが…
74名無しさん:04/02/11 15:04 ID:Cwj8X5Iv
ロンドン大学ってすごいの?
75名無しさん:04/02/11 15:09 ID:qsELA5Kl
すごくないよ
76名無しさん:04/02/11 15:11 ID:Cwj8X5Iv
じゃあロンドン大学目指してがんばる
77名無しさん:04/02/11 18:27 ID:DdFXENBs
SOASってどう?
78名無しさん:04/02/11 18:47 ID:R3sNnQG5
>73
行きなり授業が始まると生活面であれこれ手配する余裕はなくなるから、
1ヶ月くらい早めに渡英した方が便利なのは間違いないよ。
イギリスでは銀行口座開くったって、電話線開設するたって、
何にしても事務作業が遅々として進まないから1ヶ月は必要。

>77
もちろん分野によるけど、結構いい大学なのよ。
ただ日本人が多くて、必然的にお気楽留学の日本人も多いので、
日本人でSOASのこと馬鹿にする人がたまにいるだけで。
79名無しさん:04/02/11 18:49 ID:R3sNnQG5
>72
71を読む限りだと、postgraduate diplomaは大学院生(学部卒後)向けの
ファンデーション相当のコース(英語の勉強やエッセーの書き方など)で、
diplomaは大学院(学部卒後)レベルの専門の勉強をするコースのようだな。
80名無しさん:04/02/11 22:44 ID:+zZykk4Y
ロンドン大学はどこのカレッジあるいはスクールかで、レベルが全然違うみたい。
UCL, Imperial, LSEは英国でもトップクラス、, King'sも優秀。SOAS, LSHTM, LBSもその道では有名。
ただ、それはあくまで英国内での話であって、世界の大学ランキングで上位に食い込むのは、やはりOxford, Cambridgeだね。
81名無しさん:04/02/11 23:35 ID:3fOOUt3x
オックスブリッジは別にして・・・イギリスで上位に入るんなら LSE,インペリ、UCLそしてキングス、赤レンガ大学(マンチェスター、ヨーク、st アンドリューなど。 SOASは真ん中 でも研究レベルでは有名。
ゴールドスミス、ロイホイ(ロイヤル ホロウエィ)はSOASよりも下。 ロンドン大学でもピンからキリまであるしねぇ。 LBSはMBAコースのみの大学。
SOAS,ゴールドスミス、ロイホロいくんなら、赤レンガ大学に行った方が
まし。ロンドン大学卒業名称がほしいんならそこへ行ってもいいが、
日本でもイギリスでもヨーロッパでは通じない。ホイホロ(ビジネス関連)
にいくんなら、Cityか、マンチェスタービジネススクールに行った方がまし。
ゴールドスミスではジェンダーとか社会学に力を入れているみたいだが、
社会学学ぶんなら、Suseexか、ブリストル、エジンバラの方がまし。
国際関係論ならやっばりLSEか、バーミンガム、マンチェスター、
ランカスター大だろう。
(オックスブリッジに行けるんならオックスブリッジでいいけど)
SOASは確かに日本人やアジア人が多いね。馬鹿にする人もいるが、
研究レベルはそれなり高いんだから。総合では20位から30位だけど、
ひとつの分野(開発額とか)ならトップレベルまで食い込むよ。
Postgraduate Diplomaはファンデーションコースで、エイゴ勉強も入ってて
講義内容も大学院コースのモジュールから3科目、学部レベル(2,3年レベル)から4科目取って
勉強する形だろう。論文もないし、あったとしても2000文字から3000文字程度。
称号はPostgraduate Diploma。。。←はっきりいって時間とお金の無駄。
院に行く前に・・・ならしておこうっと思うんならDiplomaコースに行くといい。
なぜなら、Diplomaコースで一定以上の成績を収めていれば、ターム2最後に
自動的にMAコースにアップグレードできるからだ。その後はそのまま卒論を書いてはい、マスターコース終わり。
MAも同じで、MAコースで一定以上の成績を収めていなかったら、Diploma称号が与えられる。
82名無しさん:04/02/11 23:58 ID:+zZykk4Y
田嶋陽子のホームページに以下のような経歴がありました。
70年の留学先って、一瞬ケンブリッジ大学の学部なのかと思いきや、実はただの民間の英語学校なんだね。
まあ、詐称ではないけど、博士課程終わった人が語学学校ってのもどうなんだろうね。
しかもこの人、大学で英語教えてたみたいだけど、この前クイズミリオネアーで簡単な英単語の質問されて間違えてたよ。
それから、79年のLONDON大学 BIRKBECK COLLEGEって何?こんなカレッジあるの?知らなかった。

1969年    津田塾大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程単位取得満期退学
1970年    HAROLD BELL SCHOLARSHIPを得、THE BELL SCHOOL OF LANGUAGES IN CAMBRIDGE に留学
1979年    イギリスLONDON大学 BIRKBECK COLLEGE に訪問研究員として留学
83名無しさん:04/02/12 00:21 ID:iRF8CShk
70年のは語学学校ではないだろ…
むしろ言語学の専門学校、という感じでは
84名無しさん:04/02/12 00:23 ID:xDZ2Ipa6
いやいや、語学学校みたい。
ネットで調べてみたらわかるよ。
85名無しさん:04/02/12 00:27 ID:0KiN3Quw
だれかアドバイスください。
エントリークリアランスの申込書をかいているのですが
What is your present job?は派遣のアルバイトの場合
何も書かなくていいでしょうか。いま19才で1年アルバイトしてました。

語学学校には7ヶ月申し込んであり、入学許可書はあります。
そのあと大学のファンデーションに入りたいが、それは漠然とした考えです。その場合
What do you intend to do when you have finished your studied in the UK?
には、ファウンデーションコースを予定で考えていると書いて、滞在予定を1年間
とかいても大丈夫でしょうか。
86名無しさん:04/02/12 00:27 ID:xDZ2Ipa6
追加情報。
やっぱり語学学校だ。
以下のウェブサイトを見てみてよ。
http://www.bell-centres.com/japanese/default.asp
87名無しさん:04/02/12 00:34 ID:xDZ2Ipa6
しかも彼女の研究業績って、ちゃんとした学術論文が一本もない。
ホームページの「研究業績」に出ているのは、新聞記事とかくだらない本や翻訳ばかり。
日本の「女性学者」のレベルってこんなもんなの?それともホームページには出してない研究論文があるのだろうか?
88名無しさん:04/02/12 00:36 ID:0KiN3Quw
はさんじゃった、すみません。
89名無しさん:04/02/12 00:40 ID:c1IKwECo
イギリスLONDON大学 BIRKBECK COLLEGE はUCL隣にある
夜間大学だよ。80%夜間コースです。昼間コースもいくつか
あるけど、大まかに言えば夜間大学(Part time Course)

70年代で語学学校に行けるなんで、高嶺の花コースや。
今の時代で語学学校なんか馬鹿でもお金ありゃ行ける。
でも70年代はそうでもないやろ。

What do you intend to do when you have finished your studied in the UK?
は君の勉強が終わったら後、どうするつもりなのか?だから、間違えてもイギリスで
仕事を探すつもりだっと書くなよ。一発で却下だ。

>What is your present job?は派遣のアルバイトの場合
>何も書かなくていいでしょうか。いま19才で1年アルバイトしてました。

別に書かなくでもいいし、書くのもよろしい。でも書いた方がいいんじゃない?怪しまれることじゃないし。




90名無しさん:04/02/12 01:09 ID:xzp8LUgX
田嶋陽子はロンドン留学で出会った英国貴族に求婚されたらしい。
91100:04/02/12 01:14 ID:oLV45hwt
>>82

>それから、79年のLONDON大学 BIRKBECK COLLEGEって何?こんなカレッジあるの?知らなかった。

ひでぇなぁ・・・
少なくとも今のバークベックの英文学・文化研究のデパートはかなりいいよ。
文学・文化史サイドからだけどフェミニズム系も強い。
評価によっては&コースによってはファイブスター+です。

このカレッジが全体として今一国際ランキングで上位にいけないのは理由がある。
それは建学の祖ジョージ・バークベックが教育の機会に恵まれなかった労働者
が再教育を受ける機会を提供するために作った学校で、その精神を守り続けて
いるため、基本的にパートタイムカレッジなのです。
分かりますね?つまり留学生をとりにくい。割と最近までロンドンに住居や職
がある人しか事実上通えなかった。今でも40や50のおじさんおばさんたちが、
単に勉強したいから、なんて理由で哲学科にいたりする。院生で一番多いのは
30代。

今は院ではフルタイムも選べるから留学生も多いし、EUになってからパートタイム
でもEU諸国からの留学生は入れる。でもやっぱり10年やそこらで、
よそでアンダーやったやつばかり集めてクラス上げるのは難しい。

バークベックぐらいランキングなんてあまり気にしないで建学の精神を突いて
ほしい。実際少なくとも英近代文化史研究者には極めて刺激的な環境
なんだから。
92名無しさん:04/02/12 01:17 ID:oLV45hwt
↑が田嶋女史が研究者としてどうかということとは何の関係も無いことは
断るまでもない。
93名無しさん:04/02/12 01:33 ID:0KiN3Quw
>>89
ありがとうございます!
94名無しさん:04/02/12 02:06 ID:Pa0nfes7
>>85
もう遅いかもしれないけど、19才でバイトなら次のどれか適当に書けばいいよ。
shop assistant(お店でバイトなら)
part time job(単なるバイト)
unemployed(失業中)

>>82
俺もBirkbeckなんてカレッジしらなかった。でもQueen Maryは知ってる。

>>83-84
語学学校だよ。でも今でも授業の質は高いという評判だよ。
95名無しさん:04/02/12 02:15 ID:Pa0nfes7
Birkbeck Collegeの輝かしい研究レベル

Psychology 5
Crystallography 5
Earth Science 5
Law 5
Economics and Econometrics 5
Politics and International Studies 5
English Language and Literature 5*
German, Dutch and Scandinavian Languages 5
Iberian and Latin American Languages 5*
History 5*
History of Art, Architecture and Design 5
Philosophy 5
96名無しさん:04/02/12 03:15 ID:c1IKwECo
どこの評価やねん?

The times?
Guardian?
FT?
RAE?

すべてにおける大学の評価は大幅に異なるよ。
保守系、右翼系、左翼系新聞によってランクも違ってくるから
あまり当てにならんけど、RAEは中間だからマシかも。
でもRAEは4年に1回の評価発表だからなぁ。


97名無しさん:04/02/12 03:18 ID:Pa0nfes7
>96
研究面だけ評価するのはRAEだけだよ。
98名無しさん:04/02/12 03:20 ID:0KiN3Quw
>>94
まだ書き終わらないので、参考になりました!
自分の英語レベル低すぎなのに一人で書いてるんで
文法とか間違ってるかもしれないんですけど、こうゆう書類って
大丈夫ですかね?いみは通じるとおもうんですけど。
留学できなかったらどうしよ・・・
スレ違いだったらすみません。

99名無しさん:04/02/12 03:20 ID:c1IKwECo
>97
ふ〜ん(´ι _`  ) ナルホーナルホー
100名無しさん:04/02/12 03:22 ID:c1IKwECo
>98
書類なんか意味がとおりゃいいもんだぼ (゚∀゚)アヒャ
101名無しさん:04/02/12 07:58 ID:X7MOf9Iq
ロンドン大学にもこんなにレベルの差ってあるんだ!!('-')すごい参考になりました☆
総合だと3位?だったからどこのカレッジでもOKだと思ってました・・
102名無しさん:04/02/12 10:49 ID:xDZ2Ipa6
履歴書の見栄えを良くするのが目的なら、簡単なカレッジに取りあえず入って
「ロンドン大学です」と言っておけばよい(上述のT嶋先生のように)。英国在住経験のない日本人ならそれで騙せる。
でも、事情を知る人にはすぐばれちゃうよ。
103名無しさん:04/02/12 11:35 ID:c1IKwECo
名前で大学に入る香具師は必ずといっていいほど堕落しやすい。
漏れの周りの日本人でアフォな学生がおったな。

院にせよ、学部にしろ目的がないやつはあきらめな。
日本の大学にも受からずにそのままファンデ経由で学部に入るのも
甘いな。イギリスの学部は1年からいきなり専門課程に入るから。

日本の大学(無名もしくは5流大学、たとえば低キョウ大とかで
ろくな成績も残さずにここの大学院に入ろうとする香具師も院に
入る前のファンデで転んでそのまま帰国した香具師もおるからヨ。

ロンドン大学の称号欲しいんなら、漏れだったらLSE,いんぺり、UCL
最低でもキングスカレッジじゃないと入らない。それ以外のロンドン大学
のカレッジ名前だと一生その名前を背負うわけだからそんなアホロンドン大学
(ロイホイ、ゴールドスミス、クィーンメリー)行くんならやっぱオックスブリッジか
赤レンガ大学に行った方がいいじゃないかと漏れは思うが・・・。

SOASは考えるなぁ・・・。研究内容で(ワラ
70%がアジア・アフリカ人学生の大学って引く。
104名無しさん:04/02/12 12:09 ID:xDZ2Ipa6
>103
私もそう思います。
105名無しさん:04/02/12 12:16 ID:xDZ2Ipa6
>103
でも、オックスブリッジやLSE, UCL, Imperial, 名門赤レンガに入れる頭があれば、
そもそも最初からあなたの言うところの「アホロンドン大」には行かないでしょう。
「偽物のグッチ買うぐらいだったら、本物のクリスチャンディオール買うぜ」と言ってるようなもんだ。

現在の自分の頭のレベルで、最大限、自分の学歴の見栄えを良くしたい、という願望をかなえるには、
GoldsmithやBirkbeckに入って、「ロンドン大学です」と言うに限る。すごい裏技だ!
106名無しさん:04/02/12 12:35 ID:c1IKwECo
>105 現在の自分の頭のレベルで、最大限、自分の学歴の見栄えを良くしたい、という願望をかなえるには、
GoldsmithやBirkbeckに入って、「ロンドン大学です」と言うに限る。すごい裏技だ!

↑漏れのプライドに傷が付くし、ロイホロ、ゴールドスミス、クィーンメリー出ましたって言えないからロンドン大学です!
って細かす自分も情けなくなる(lol
LSE、UCL、インペリなら、LSE卒ですが何ですか?(lol

「偽物のグッチ買うぐらいだったら、本物のクリスチャンディオール買うぜ」と言ってるようなもんだ。


ナイスだ!
107名無しさん:04/02/12 13:51 ID:X7MOf9Iq
日本人でオックスブリッジに入るのって大変なんですか?(学部)
108名無しさん:04/02/12 13:53 ID:xzp8LUgX
>>107
お前が皇太子なら簡単。
109名無しさん:04/02/12 16:04 ID:PQi8dFfX
>履歴書の見栄えを良くするのが目的なら、簡単なカレッジに取りあえず入って
>「ロンドン大学です」と言っておけばよい(上述のT嶋先生のように)。英国在住経験のない日本人ならそれで騙せる。
>でも、事情を知る人にはすぐばれちゃうよ。

ぷ。これは所詮専門家になることを念頭においていない場合に限られる。
そうよ。事情を知る人にはすぐばれる。だけどその「事情」ってどこまでの話よ?
その人の知ってる「事情」がどの程度のものなのかも逆にばれちゃう。
私は少なくともGoldsmithで人類学のDやってますっていう人がいれば、
「いい環境にいますね」って言うね。Goldsmithってだけでバカにする奴
のほうがよっぽどわかってないよ。Birkbeckもそう。Kingsはデパートによって
レベルの差が激しい。あそこで哲学やりましたって言われてもねぇ。
知ってる奴で、出身を時々わざとウェルカム・インスティチュートという奴
がいる。それは、この研究所が扱う分野に通じている人なら知っていて当然の
この名前を分かっているかどうか、相手の反応を見ているんだな。事情通
の皆さんなら、ここが今どのカレッジに属していて、その前はどうだったか、
当然知ってるよね?ま、ウォーバーグ・インスティチュートまで知ってることは
期待しないけどさw

民間に就職するなら「グッチ」や「プラダ」、専門・研究職なら「吉田カバン」。
11011:04/02/12 16:35 ID:ZTQHhnmG
>>50さん
お礼がたいへん遅くなってしまい、もうしわけありません。
さらなるお返事、ありがとうございました。
食事はどうやっても期待できないかな。節制期間と考えましょう。
部屋で落ち着いて本が読めるなら、他のことは良しとします。
ともあれ、来年、ぜひ参加してみようと思います。
心楽しい情報を本当にありがとうございました。
111名無しさん:04/02/12 16:51 ID:J8+TZgoo
ウォーバーグ、コートールドとか凄いね〜って思うよw
それこそオックスブリッジより…
研究者レベルになったら研究内容に合わせてカレッジ選ぶでしょう。
知り合い、PHDをオックスブリッジとSOASと迷ってたけど、
指導教官の専門分野でSOASに行くことにしたし。
アジアンとアフリカンがいっぱいいて嫌って言う人もねえ…。
自分もアジアンやん…
112名無しさん:04/02/12 18:14 ID:g9XU/8f5
ケンブリッジって留年=退学だろ?
通常、そうなる奴ってどのくらいの確率でいるんだろ?
113名無しさん:04/02/12 19:59 ID:xDZ2Ipa6
>109
もちろん、学者になる人は別だよ。そんなのは百も承知!
そういう人はどこの大学かよりも、どの学者の指導を受けて博士号もらうかが重要。
でも、イギリスに留学する日本人の大半は学者にはならず、就職するわけだよね。
それだったら、102の意見は成り立つ。
114名無しさん:04/02/12 23:36 ID:Pa0nfes7
研究者志望の人でも博士をどこで取るのかは難しいところだ。
学会で発表したり頻繁に顔を出して他の研究者とのネットワークを作ってる人なら
指導教官だけに面倒見てもらうのではなくなる。学会全体が指導教官のようなものだ。
前にも出ていたが、指導教官が大学を移動してしまったり、
サバティカルで海外へ行ってしまったり、最悪の場合には亡くなるケースもある。
指導教官だけで選ぶのもそうしたリスクを計った上でやるべきで、
そこまでリスクをとれないなら、オックスブリッジやロン大上位も一つの賢い選択。

指導教官は必ずしも公表されなくとも、学位を取った大学名は必ず公表される。
115名無しさん:04/02/13 00:32 ID:EKeg4rNP
大概の院留学生って卒業したら就職するだろうに。
国際関係論や開発学をやった人に対しては就職が狭き門って
言われているが洩れはそうとは思わない。世界中に多くの
NGOs企業がいっぱいあるし、そこで経験を積んで国際機関で
試験を受けて入社する事も出来るし。

研究者志望の人はほんまに大変だな。漏れの友達で指導教官が
いきなりほかのイギリス大学に移って、その友達はポカーンしてた。
大学名前は言わないが・・・中堅大学にいる指導教官なんか
不安定だから、有名大学もしくはオックスブリッジとかで
研究するといいかと。そういう所の指導教官なんか、その大学の
在籍歴が長いから心配する必要はないかと思うな。

漏れは研究者志望じゃないからなんとも言えないが・・・。
116109:04/02/13 00:59 ID:JuJtZjO9
>>113
そうだよ、102の意見は貴殿のいう条件でなら成り立つよ。
109でもそう言ってるでしょ?
だけど102は(上述のT嶋先生のように)って付けてるから笑ってやったのさ。
117109:04/02/13 01:10 ID:JuJtZjO9
ついでにもひとつ。

>>114−5
指導教官だけで選ぶのは確かにどうかと思う。理由はお二方が挙げておられるとおり。
ただ研究所やデパートメント単位で「このテーマに強い」っていうのがあれば
それは多少人の移動があっても蓄積されている実績があるし、いい同僚が揃っている
環境なら研究者もそんなに動こうとはしない。もともとオックスブリッジの
出身で、とりあえず他に就職した研究者なら別だけどね。
118名無しさん:04/02/13 02:17 ID:7M4JnGcW
media@lseで勉強された方、されている方、
どなたかいらっしゃる?ご意見聞かせて。
119名無しさん:04/02/13 02:32 ID:BxSLDhyR
>118
部外者だし、あくまで一般論だけど、
こういう分野は実証やりたければアメリカの方が進んでると思うぞ(特に社会心理学系)。
逆に理論ならば、社会学のデパートメントのがしっかりとした教育を受けられるのでは。

そこのサイトのぞいたけど、専任スタッフはたった8人だから、
全員の分野を検討してみたらどうだ?そんなに時間かからないでしょ。
120名無しさん:04/02/13 12:04 ID:/5Johqvl
>>101
何を見たんか知らんが、大学の評価でロンドン大学を総合で評価するのって
あったっけ?通常カレッジごとだったと思うが。もしそうだとしたら、総合
3位ではなく、University College London というカレッジのことだと思われ。
121名無しさん:04/02/13 16:36 ID:MxwudCMX
某熱狂的BARファン達が集うサイトで
琢磨が数人の弱禿げファンの粘着カナダ人たちに
人種差別的発言で叩かれている。
ほっといてエーんか???
英文なんで英語できる奴ら反論してくれよ。
見てて気分悪い。
http://www.barf1fans.com/phpBB2/viewforum.php?f=1&sid=bd8a42b7b637a86b5dbbcf4dc8 b01c08
http://www.barf1fans.com/phpBB2/viewtopic.php?t=1220&start=60
特に val_dante いう奴。
122名無しさん:04/02/13 16:52 ID:5N9m55FR
>>120
1 Oxford
2 Cambridge
3 Imperial College
4 London School of Economics
5 Bath
6 University College London
そうみたいです。しかも6位だった(笑)
3位もロンドン大学ですか?
オックスブリッジもカレッジごとに評価してくれればいいのに
123名無しさん:04/02/13 17:40 ID:MxwudCMX
俺よりいい男は見たことが無い、21歳童貞
124109:04/02/13 18:19 ID:63XN3vP0
>>111
えらそうなこといいながら私、コートールドにインスティチュートがあること
知らなかったわ・・・サマセットハウスの中庭の池(?)って夏はプールに
なるのかな?冬場はスケートリンクです。しょぼいのに高い。
ウォーバーグとセットでご存知、ということは美学・美術史系の方ね?
どうでもいいけどウォーバーグのカンティーンは比較的おいしい。
人数少ないから、料理上手なおばさんが一人で全部作ってる。
そいで壁面いっぱいには「侍女たち」と、確か「最後の晩餐」がペイントしてある。
ビジターも使えるからカンファレンスか何かでブルームスベリーに
いらっしゃることがあれば一度覗いてみては?

>>122
失礼ながらなーんかいかがわしいランキングだなー。特に3と4を何で比較
するんだろう?まさかstudent welfareとかじゃないよね。Bathが5位だけど
この大学UCLの上行く程なの?
125名無しさん:04/02/13 18:58 ID:5N9m55FR
>>123
それって本当にいい男なの??
>>124
>>5あたりにあったサイトのランキングなので何も分かりません。
私が決めたわけじゃないし。
126名無しさん:04/02/13 19:12 ID:QgmVh9SY
同じ大学なのに、試験がある学部とない学部があるようですね。
試験がないところはそうかといって特別になにかあるわけではなくて、普通に論文書いて終了なのですか?
また、そういう学部に限って優秀な成績で卒業する、つまり評価基準が低いようなのですがどうなのでしょうか。
なんだか同じ大学を出ているので学部によってかなりちがうようで、でも、日本に帰ったら、ああイギリスの〜〜大学ですか。で終わってしまう。可哀想なあの人。
127124:04/02/13 19:30 ID:hbmjISoX
>>125
あーちょっと煽りみたいだったかな。貴女がいかがわしいと言ってる訳ではないので。
3は理系に、4は社会科学系に特化したカレッジです。両方ロンドン大学。
128名無しさん:04/02/13 19:37 ID:5N9m55FR
>>127
えっ?理系なんですか?ちょっと行きたいと思ってたのに。
留学生ですか?
129124:04/02/13 22:08 ID:kAYjhmFZ
>>128
元留学生。来年また戻るかも。
各カレッジの詳細は自分で調べてね。
130111:04/02/13 23:30 ID:J+UaUpa7
>124
そうでした。
あの2つのINSTITUTEはネイティブじゃないと入れないなんていう噂も…
(真偽は定かじゃないです)
そして自分は研究者になる前に帰国しちゃったので偉そうなことは言えません。
学校選ぶ際、指導教官は要素の一つだと思います。
例え、先生がこれから何年か同じ学校にいるってことになってても
授業以外は行方不明(研究や学会でいない)な人もいっぱいいますよね。
で、長年いてもあんまり年取ってるとすぐ引退、てことも。
前述の人はオックスの先生にもう引退するし他に詳しい人がいないから
SOASにしなさいと言われて最終的にそうしたそうです。
(あと、その専門で一番強い先生が新たに入ってきたのもあって)
結局、どれだけ学会や人脈のツテを持って、
その上で資料の数とか自力で研究出来るかも考えないとですね。
第一、100%自分の研究にマッチする指導教官はいませんしねえ…
131名無しさん:04/02/13 23:55 ID:zehkWNV9
だから結局オックスとブリッジはどっちが名声いいの?
132名無しさん:04/02/14 01:35 ID:Z8n54rcb
>>131
分野によるだろ
133名無しさん:04/02/14 02:30 ID:Cn4lDKHa
>>132
いやそういう答えを求めてるんじゃないんだよきっと。

>>131
家族や親戚や同級生や合コンや高級クラブの女に「すごいわーーーー!!!」
と言われたいだけなら迷わずオックスに行きなさい。分野なんぞなんでもよろし。
134名無しさん:04/02/14 02:56 ID:jU7rlWoP
リーズ大のマスターコースの方、どう
ですか?
135名無しさん:04/02/14 03:23 ID:DEnAcyIP
Leeds大学?何の勉強するかによって違ってくるよ。
ロンドンより上で名門に入るのはマンチェスター、ヨークだべ。
リーズは中堅だが、どの学部によってはトップに食い込むかもよ。

ヨークはロンドンに似た様な雰囲気を感じた。
マンチェスター、バーミンガムも都会だが、ロンドンの様な
雰囲気はないが、ヨークはあった。まじ住みたい。
リーズはかなりの学生の街だから学生にしてはそれなり
住みやすいかもよ。
136名無しさん:04/02/14 03:57 ID:4KA0gzl2
なんかtaught courseの修士学生の日本人は、とりあえずって感じの人が多いかもね。
日本で修士学生として通用するから来ているのではなくて、学部時代それほど頑張ってこなかったから英語でやるって言う隠れ蓑を着て、学部でやってくるべきことを修士学生としてやっている感じ。日本で通用する学生ならresearchに行っているはずだし。
137のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/14 09:30 ID:uMEZtaYe
>>98
オレも出願するときそー思ってたんですけど、意外にイギリスの事務がルーズだ
ってのには、こっちに着てから気づきますた。あんま心配いらないと思いますよー。
うかりそーな場合には、大学側からちゃんと不明な点について問い合わせが来るからー。
オレも「どっちのコースにすんのYO!」みたいなメールが来たことあるからー
(ちゃんとコース選んでたのに、相手は別のコースに行って欲しかったみたいでw)。

>>110
イギリス行く限り、食事はあくまで空腹を満たすためのもの程度に考えてたほーが
いーかも。。。んで、おいしいものに当たったらラッキー♪くらいで。
138名無しさん:04/02/14 09:38 ID:t6TlFQ0D
以前、英国に語学留学はしていたので英語は0からスタートされる方に比べれば、
問題ないと思うのですが、再び英国の院に留学を考えています。
日本の大学は大したところを出ているわけでもないし、成績も良くありませんでした。
やはり、大学時代の成績は重視されますか?
139のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/14 09:41 ID:uMEZtaYe
>>109-117あたり
オレの知り合いで、先生が大学移動したのに付いて行って大学移動したヤシを
2人くらい知ってます。そのくらい先生に忠誠誓っちゃうと、お金とか学位とか
就職とかのめんどーはケッコー見てくれるケースが多いみたいです。
逆に、先生が移動しちゃって放り出されたヤシも2人くらい知ってます。
やぱーりポカーンとしてますた。チトかわいそーでした。
PhDの途中で大学替わるって大変だしねー。

>>126
それこそ大学とかコースの方針で全然違うと思いますよー。
試験のないとこって、論文だけのとこもあるかもしんないですけど、
途中で何本かエッセー出させられるとかってとこもありますよー。
評価基準は、イギリスどこでも同じ分野ならほぼ一定ってことに一応なってる
らしくて、マスター以上だとタブソ外部の審査員もいることが多いんですけど、
ヤパーリ大学毎の格差はあるんじゃないですかねー。
それが試験の有無と関係あるかは、オレには、チト分かりませんけどー。
140のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/14 09:51 ID:uMEZtaYe
>>126
行きたいと思う前に、よーく調べたほーがいーと思いますよー。
東工大にチト社会科学系があるよーに、インペリアルにもチトだけあります。

>131>133
オックスフォードのが古いから、オックスフォードでいーんじゃないですかー?
マジてきとーですけど。(w

>136
オレの学部がそーなんですけど、直接リサーチコースには入れなくて、
taughtコースの成績見てから入れるかどーか決めるってとこもあるよー。
でも、うちの大学の中でも直接PhDに入れる学部もあったりするー。

>138
フツーされると思いますけど、あんま気にしないでとりあえず出してみるのがいーかとおもー。
141名無しさん:04/02/14 11:01 ID:9+THadGh
ヨークって名門?たしかにランキングは上位だけども60年代に新設された大学でしょ。
142sage:04/02/14 13:34 ID:DEnAcyIP
Yorkってポリテック大学だっけ?てっきりっと赤レンガ大学かと
思った。まぁ、あとで調べてみるわ。赤レンガ大学について。
143名無しさん:04/02/14 14:04 ID:t63DAfMs
>134
リーズってメディア関連で優秀な学生が多いって聞いた
けど、違ったっけかな?さっき出てたメディア@LSEと
どっちがいいのかわかんないけども・・・
144名無しさん:04/02/14 14:53 ID:BpsX66rQ
赤レンガ大学ってなにのことですか?
145131:04/02/14 18:25 ID:l4dtfACv
経済なんだけどケンブリッジはダメ?
ケンブリッジのが学費高いからよさげなんだけど
146名無しさん:04/02/14 19:09 ID:4KA0gzl2
私のところは論文が何本かあって、最後にテストですよ。毎回の読書量とか自由と言えば自由だけど学部的にランキングの高いところだから皆必死に勉強してるよ。
確かにテストがなくて、かといって論文の数も多くなく、審査も厳しくなく、大部分が好成績で卒業しているところとかありますが、学部が違うし、外部からの評価が圧倒的に違う。
だから気にするなよ。
147このスレで聞いて良いものか分かりませんが:04/02/14 20:13 ID:pv1J0gxN
同僚の介護福祉士のコがイギリスの施設に1年間の研修に行きます。
餞別も兼ねて何か「イギリスでの生活に役立つもの」をプレゼントしたいのですが、
何か「こんなものをあげたら喜ばれるよ」というものがあれば教えて下さい。
予算は1万前後を考えています。よろしくお願いします。
148名無しさん:04/02/14 21:08 ID:9+THadGh
出願受付しましたというメールには返信するべきですか。
その場合合否に関係ありますか。
149名無しさん:04/02/14 22:29 ID:Z8n54rcb
>>141
Yorkはteachingが異常にいい。
60年代の創立だけど、評判もかなりいいよ。
150名無しさん:04/02/14 23:15 ID:aFOc7haj
>>144
駅弁大学
151名無しさん:04/02/14 23:23 ID:KImDCBKi
Newcastleは?
152名無しさん:04/02/15 00:06 ID:cFVeRpQs
マンチェスターやヨークは学問でいうと何の分野で有名
なんでしょう。SOASはアジア、リーズはメディア、ブラ
ッドフォードは平和学・・・って認識でいいですよね。
153124:04/02/15 00:46 ID:4RWORndS
>>130
>あの2つのINSTITUTEはネイティブじゃないと入れないなんていう噂も…

少なくともウォーバーグはそんなことないはずです。知り合いはフランス人
だったと思う。それに留学生受け入れないのは法的に無理なのでは?
少なくともEU諸国からの学生はかつての「ホーム」と同等の扱いでしょう。
ただ・・・・・・・・・・・・
私が以前あそこのチャールズ・バーネット教授に、「ここにマスターのコース
はありますか?」と聞いたときの答えは「イエ〜ス、確かに一つ設けてるよ。だけど君、
ラテン語かアラビア語、できるの?」でした。ネイティブとかいう問題ぢゃないw

>第一、100%自分の研究にマッチする指導教官はいませんしねえ…
その通り。でも仮に有名な先生と100%マッチしたとしても、それはそれでヤだな。
一生二番煎じと言われそう。

スレ違いだけどついでだ。
>>147
その人がもしタバコを吸う人だったら愛用の銘柄を1カートン。
その予算で、相手が女性で、自分の贈り物のセンスに自信があるなら、
お守り代わりにいつも身に付けていられるようなアクセサリー。これは
その人の同性の親しい友達に聞けば、好きなブランドとか石とか分かるかも。
154名無しさん:04/02/15 01:02 ID:tyH4PD4X
>148
返信不要。合否にも全く影響なし。
155名無しさん:04/02/15 03:49 ID:tyH4PD4X
>>144
建物が赤レンガ造りの大学。
主に19世紀に出来た大学で、もともとは、建物が石造りのoxbridgeから見て
新興の大学であることをさげすむ表現だった。
しかし、今では20世紀以降に出来た大学から見ると古株のため、
(ロンドン大学内などで)上位校を指す表現にも使われる。
156名無しさん:04/02/15 03:58 ID:tyH4PD4X
>>122
oxbridgeも学部生についてはcollege毎の成績のランキングをつけ方があり、
それは学内向けの新聞などでは発表されている。
しかしoxbridgeのcollegeには以外の付加価値が大きすぎるので、
そのようなランキングはほとんど意味がない。

また、出願者数と合格者の倍率を見ればcollege毎の人気が分かる。
こちらの方がより世間(イギリス)での評価には近いが、
それで選んだところで自分の望むものが得られるかどうかはまた別。
157名無しさん:04/02/15 04:03 ID:tyH4PD4X
>>145
学費は関係ないぞ。学部受験ならどちらでもよいが、
大学院なら自分でコースやスタッフをよく調べた上で質問しよう。

>>134>>151
君たちも、その大学の何を知りたいのか明確にして質問しよう。
158名無しさん:04/02/15 04:18 ID:tyH4PD4X
>>152
マンチェスター大のRAE5*

Pre-Clinical Studies 5* B 27.0
Pharmacy 5* B 30.0
Biological Sciences 5* B 68.0
Computer Science 5* B 55.4
Metallurgy and Materials2 5* B 8.0
Sociology 5* A 39.3
Accounting and Finance 5* A 26.8
French 5* C 10.2
German, Dutch and Scandinavian Languages 5* B 10.0
Iberian and Latin American Languages 5* A 8.0
Theology, Divinity and Religious Studies 5* B 13.6
Music 5* B 10.0
159名無しさん:04/02/15 04:21 ID:tyH4PD4X
>>152
ヨーク大のRAE5*

Psychology 5* A 21.0
Computer Science 5* B 39.0
English Language and Literature 5* A 38.3
160名無しさん:04/02/15 07:57 ID:m46uTanY
>>155
なるほど〜!私も赤レンガ大学かオックスブリッジに向けて頑張ります
>>156
参考になりました☆法学を学びたいので自分の合った大学を見つけられるようにします。
161名無しさん:04/02/15 10:58 ID:6azE+zh1
>154
ありがとうございます
162名無しさん:04/02/15 11:16 ID:u7TUAbpg
>>128
ICは理系で有名、LSEは経済が中心だが、最近はコンピュータとかもある。多分コンピュータ
系以外は重なってるコースないでしょ。都市計画も両方にあったかな。でも一橋と東工大を
比較するようなもので、あまり意味がないのは事実でしょ。

>>147
おれはイギリス来て文房具とかの質の低さに驚いたからそういう身の回り品がいいけど、餞別
としては合わないかもな。

163111:04/02/15 16:15 ID:wyRwR+2X
>124
そうですか。と言うことは入りにくい、超難関な例えだったのかも。
ラテン語の古い文献を直に読むなんて憧れますね。
特にルネサンスあたり…

>100%マッチしたとしても、それはそれでヤだな
確かに逆に気持ち悪いかも…
因みに私は学部のときもMAのときもスーパーバイザーに一度も
卒論を見せず(相手がいなかった)、
相談もせず(専門が違った)に提出しました。
でも全然、大丈夫でした。
phdはそれ以外にも色々学会とか、紹介で面倒見てくれるので
指導教官はもっと重要になりますけどね。
164名無しさん:04/02/15 19:46 ID:hpcAIJdz
英国の大学院準備コースはどんな感じですか?
SOAS、ブライトン大学、The Language Centre At The London Institute…

英語ももちろんですが、イギリスの授業スタイルに適応させるため入学を
考えています。
165名無しさん:04/02/15 23:03 ID:R2C51S9T
>>164
SOASのIFCELSはまだスー・イェイツがヘッド・オブ・デパートメント?
だったら勧められない。FDPSのことですよね?
他の先生方との確執で、訴訟沙汰にまでなっています。
コースの途中でレクチャラーがやめたり、コースのヘッド自身が辞めたり、
せっかく実績のある先生を新しく迎えても、実情を知るやすっかりやる気
なくしてやっつけの授業しかしない、などなど、ロクな話を聞かない。
あまりの無茶苦茶ぶりに生徒会が彼女を一度つるし上げたこともあるらしい。
以上は2,3年前までの話ですが、スーが君臨している限り事情はそう変わって
いないんじゃないでしょうか。

前の書き込みにもあったけど、やりたいことが決まっているなら、
その専門のマスターコースのファンデーション・ディプロマを探して受けるのがお勧め。

166コタ ◆DIY33IF3fg :04/02/15 23:09 ID:G92kgdzY
ε ε \   パラリラ パラリラ パラリラ   
    \\ ( ゚ω) ゝ のほーでてこい
     \∠( ヽヘ_/
      ◎≧ゝ凵
167名無しさん:04/02/16 00:18 ID:EY+KzA/8
>>165
IFCELSって何?
168名無しさん:04/02/16 01:18 ID:/0xvbEvz
>>167
SOASの、留学生専用の、進学準備コースとお遊び留学生のためのコースのデパート。
旧名IFCOS。また名前変わってるかも。
169名無しさん:04/02/16 01:23 ID:EY+KzA/8
>>168
IFCELSとFDPSとの違いは何?
170名無しさん:04/02/16 02:24 ID:6f6CtI6s
SOASの進学準備コースはコースを終えても
大学に入れなかったり色々と大変らしい。
ロンドン圏内で考えているのなら、そして本当に真面目に勉強したいなら
絶対他のカレッジ付属のコースがいいと思う。
King'sの準備コース出身の人達は多いよ。良いらしいが?

FDPSは確か院に進む人たちの為の語学コースだったはず。

しかし、SOAS自体はとても良い学校。
171165 :04/02/16 02:25 ID:lyA2ycSD
>>169
=164=167?
自分でどこまで調べたの?
172165 :04/02/16 02:27 ID:lyA2ycSD
>FDPSは確か院に進む人たちの為の語学コースだったはず。

違う。

173名無しさん:04/02/16 02:43 ID:ZhCJvE16
FDPSは日本で学問を志していなかったけど、なんとなく「かっこがつく」から来ている、日本人女性、特に金持ち私大出身者の集まりです。プライド高くて勉強の仕方が分からなくて、でも分かった振りして、傷の舐め合いをしているのです。
また、金持ちになりたい中国人でごった返しています。あまりアカデミックな人に出会ったことがありませんね、あそこの出身者では。
174名無しさん:04/02/16 02:53 ID:c7y8UePR
>173
2chだからこその本音で書いてくれてありがとう。
加えてこれからはスレが荒れないように書き方にも配慮してくれるといいな。
175貯金と砂金:04/02/16 06:14 ID:qdJabe9n
音楽の専門学校でコンテンポラリーを勉強しようとおもってます。
HNDのコースを受けるつもりなんですがHNDってどこらへんの位置づけなのかよくわからんのです。
専門で取れる資格では一番位が高いとはおもうのですがイギリス社会ではどんな感じなんですか?
あと自分みたいな学生に適用される奨学金ってあるでしょうか?
やっぱ理系とかクラシック音楽のたぐいじゃないとないのかな
176名無しさん:04/02/16 07:10 ID:c7y8UePR
東大が卒業式のガウンを導入。オックスフォードがモデル。
www.asahi.com/national/update/0216/001.html
177名無しさん:04/02/16 07:31 ID:c7y8UePR
>175
HNDは日本で言うと大卒の下、高卒の上くらいなので、
高専、短大、専門学校卒と同じくらい。
further education collegeでしかも芸術系では奨学金は難しいだろうが、
>>2のブリティッシュカウンシルのサイトで調べてみな。
178147:04/02/16 15:10 ID:/G8Bd1T0
レスありがとうございました。

>153
煙草は吸いますが、1カートンともなるとかさばりそうですね。
>162
文具とかはもうオシャレなのを持ってるみたいです。

イギリスに留学経験のある女友達に聞いたら、
「向うにはカイロが無くて困った。あとはなんでもある」
とのことでした。
179名無しさん:04/02/16 15:20 ID:YZ0F3iyf
178のレスは微妙にずれてるなぁ(w
180名無しさん:04/02/16 18:58 ID:Z0p4qyLe
>>162
・・・理系は無関係でした(笑)
そうそう!!文房具とか☆
前ロンドンにいた時に日本からキャラクター文房具とか下敷き持って行ったら学校で凄い欲しいって言われた
181名無しさん:04/02/16 19:26 ID:c7y8UePR
182名無しさん:04/02/16 19:28 ID:SWALXhGP
yorkは今年のuniversity of the year。若い大学だけど
勢いがある。RAEってのは何だか知らないけどoxbridgeだと
根拠も無く5*がついたりするのでインチキとも言われている。
183名無しさん:04/02/16 20:01 ID:c7y8UePR
>182
RAEはResearch Assessment Exerciseの略。
国による各大学各分野の「研究成果」のみの評価。
この結果によって実際に予算が配分が大幅に変わる。
>>5のリンクを参照のこと。
184名無しさん:04/02/17 00:31 ID:cOCwOHsL
>>183 この文が誤解されたな。
「RAEってのは何だか知らないけどoxbridgeだと
根拠も無く5*がついたりするのでインチキとも言われている。」

「何だか知らない」ってのはraeを知らないのではなくて、
oxbridgeに甘くつくポイントシステムのことを言っている。
なんだかインチキ臭いんだな。今度のraeは2006年だっけかな。
185名無しさん:04/02/17 00:34 ID:Bqs5gQU1
日本から来た交換留学の女の子が言ってました。
「こっちの大学生って勉強するんだね。」
そうか?イギリス人が?そして日本人は勉強しないの?
186名無しさん:04/02/17 04:55 ID:HUkHyxVG
マンチェ大院卒生ですが、就職に関してはものすごく力をいれていると
思います。私なんかイギリス人でもないんだから、労働VISAをとるなんで
難しいんじゃないかと思ってたんですが、各学部ことに外国人の為の
就職アドヴァイスがあって、どこで働きたいのか?いろいろなリクエスト
に応じて、自分に合った就職先を責任もって探してくれます。
もちろん、その学部からのコネになるので・・・。

私はアメリカと、イギリスを希望しました。会社は全部で8社希望し、
8社ともずんなりと受かりました・・・。アメリカに行こうか、イギリスに
残ろうかものすごく悩んだ挙句、イギリスに残ることにしました。

学生生活だけでなく、OL生活も満喫してみたかったので♪
ほかの日本人友達も同時卒業で、ちゃんとイギリス会社からのオファー
を貰っていました。と言うわけで、イギリスでもしくは外国でもっと
経験を積みたいと思うのであればマンチェスター大学をお勧め致します!
お陰様で、国際関係論を学んだ後、ロンドンにあるNGOs関連で仕事をしてます。
給料もものすごく満足していますし!日本だとよくでも25万から30万くらい
じゃないかと思ったのですが、今はその2倍貰っていますし。

大学院に行く前はLSEで同じく国際関係論を学部専攻してましたけど、卒業間近に就職探し
しましたけど、当てにならなかったです!ご参考までに♪

187名無しさん:04/02/17 05:42 ID:Bqs5gQU1
でもさあ、就職するために大学院に行くのってなんだかなあって思うよね。
188名無しさん:04/02/17 06:54 ID:yq3hdVbN
文系だと院行ってしまうと就職は実際のとこ
キツイってことはない?
189名無しさん:04/02/17 07:03 ID:fatNYXY6
>184
次は2008年。

>185
日本の文系だと試験前以外はほとんど勉強しないで済むとこは多いよ。
190名無しさん:04/02/17 07:05 ID:fatNYXY6
>187
今の社会では、研究能力や高度な知識は大学以外でも必要になっているよ。

>188
日本でもイギリスでもmasterならそんなことはないどころか
むしろ一部業種では有利になると思うぞ。
191名無しさん:04/02/17 12:28 ID:UElk75YJ
まだ留学に関しての情報はほとんど持っていないのですが、イギリスに留学します。
英語力は・・・昔ロンドンに住んでいたときの名残りと受験勉強で培われた読解力くらいです。相手がリードしてくれれば意思疎通が可能な位で会話力は乏しいと思います。
今年、現役で日本の大学を受験しましたが(恐らく)落ちていると思うので、
これから来年の受験期まで日本で勉強して再び受験するよりも将来的に大学院留学を考えていたこともあり、
今回は思い切ってイギリスの学部留学を達成させたいと考えました。
というよりも最初から日本の大学と同じくらいイギリスの大学にも行きたかったのですが。。

とりあえず今の時点では、ファンデーションコースを通して学部留学をするか、1年経った時点で英語を得点源にして再び日本の大学受験をしようか考えています。
受かったら日本の大学に行くのか、またイギリスに戻って学部留学に向けて勉強するかはまだ未定です。

将来的に外交官志望なので大学では主に法学を学ぶ予定です。

相談のことですが、イギリスの学部入学を前提にファンデーションコースやアクセスコースに通うのと、日本の大学受験に向けて単に語学修得を目的とするのとでは留学形式は変わるのでしょうか?
出来ればどちらの選択肢も含めた留学をしたいです。

それと初歩的な質問だと思いますが、ファンデーションコースと語学学校は授業内容なども違うのでしょうか?
両方の選択肢を選べるような留学を達成させるにはどの方法がベストかアドバイスして下さい。よろしくお願いします。



192名無しさん:04/02/17 15:27 ID:7OFk+RdI
日本の官僚になりたいなら日本の大学の方がいいのでは?
193名無しさん:04/02/17 15:45 ID:UElk75YJ
>>192
姉が(附属高上がりで大して勉強せず)慶應に行っていて、環境がよくないと聞きました。実際ほぼ毎日パーティやって浮かれてます。
それに父親は外交官でボストンの大学出てるので私にもアメリカの大学を勧めてきました。だけど私は以前住んでいたこともありイギリスが好きなのでイギリス留学にしたのはいいけれど
アメリカと制度が違って教えてくれる人もいなくてチンプンカンプンです。でも調べてみたら語学学校の中のファンデーションというコースという括りみたいですね
なんか質問しといて勝手ですけど解決?しました。ありがとうございました。
194名無しさん:04/02/17 19:14 ID:HUkHyxVG
高卒でそのままファンデに入って学部入学した香具師は少ないと思われ。

UCLでファンデやってた人、ファンデが終わっても学部進学が決まらず、
親のお金でまた同じファンデをどっかの大学でやって、そのまま帰った。

LLBなら尚更。法学を学びたいのなら日本の法学を学んだほうがいい。
195名無しさん:04/02/17 19:16 ID:HUkHyxVG
>187

国連志望なら、最低でも院卒業、NGOs経験が必要と思われ。
196名無しさん:04/02/17 20:25 ID:KgNWhjqD
>>185
京大 -> UCL院 ですが、ぜんぜん量と質が違いますね。日本の大学の4年分を1年くらいでやる
勢い。
197名無しさん:04/02/17 20:59 ID:7OFk+RdI
イギリスで法律やって外交官試験に役に立つのかなあ…
私は法学部じゃないから知らないけど、
日本の法律知っておかないと試験に不利だと思う。
日本の大学の環境が悪くても自分で勉強は出来るでしょう。
イギリスも学部の若い人達は毎晩飲んでクラブ行ってうるさい。
学部で2年間寮にいたけどこっちはそれ所じゃないのに
付き合い悪いって思われるし…(関係ないか)
ま、大学によるだろう。院の寮ならもっと落ち着いてるけどね。
だから日本の学部の後に院に入る、
官僚になって国費で院留学する方が良いと思うけど…。
198名無しさん:04/02/17 21:14 ID:7OFk+RdI
とりあえず、ここのリンクの中に、
イギリスの法学部留学のHPがあるから参考にしてみれば?
ttp://www.ryuugakusei.com/uk.html
199名無しさん:04/02/17 21:36 ID:HUkHyxVG
>197

禿同 法律のイロハも知らずにいきなり英語で法学はどうかと思う。
外交官になるんなら政治経済学部が普通。なんで外交官に法律なのか。

多分、中央大法律、東大法律とかまともな大学に落ちてしまい、二流大学
の法律学部を出るのは屈辱とみて、イギリスへ高飛びする香具師だろう。

はっきりいってリスク多すぎるし、考え直すのをお勧めするが・・・
200名無しさん:04/02/17 21:58 ID:r/H8+rb4
>>193
>それに父親は外交官でボストンの大学出てるので私にもアメリカの大学を勧めてきました。

ネットは危険。
本人特定される可能性あり。
201名無しさん:04/02/17 22:06 ID:KgNWhjqD
>>193
>語学学校の中のファンデーションというコースという括りみたいですね
ファウンデーションコースは語学学校じゃないよな、たしか。
202名無しさん:04/02/17 22:09 ID:UElk75YJ
>>198
ありがとうございます!!
もう一度考えてみて無理そうだったら親と同じくアメリカにします。
国費で行くときには他の国に行かせてもらえるので英米両方行けたらラッキーだなって思ってます(笑)
それに慶應は講義出ること自体めずらしくなるので法法に行かない限りは・・・って感じ
>>199
内部なので慶應の法政には行けます。本命は東大文Tだけど無理そうなので2次はたぶん受けません。←今決心しました!
受けたら内部推薦取り消されるし。
外交官向けの情報などはある程度なら父親から教えてもらっています。
中大法なんてダメじゃん。。
203名無しさん:04/02/17 22:11 ID:UElk75YJ
>>200
ココ見てる日本人なんていますか?いたら困る。。けど身近ではいないと思う
>>201
なんなんですかね?語学学校のひとつのコースってことなんでしょうか
204名無しさん:04/02/17 22:25 ID:7OFk+RdI
198だけど、あなた外交官になるのに危機感無いかも。
こんなに個人特定されやすいことばかりこういうとこに書いちゃ駄目だよ。
それから、もっと詳しい御父様に相談しなさい。
205名無しさん:04/02/18 00:30 ID:ZyN481qF
>>197に同意。外交官になるには、国家I種試験に受からなければならない。
法律職なら、憲法・行政法・民法・国際法。このうち国際法以外は、日本の法律
だから日本の大学でないと勉強できないよ。法律ってのは国内限定の学問だから。

>>202
慶応も日本では良い学校だが、いかんせん外交官(I種)に受かる人数は多くない。
毎年3人とかのレベルでしょ。もっともI種の合格者自体が毎年23〜24人しかいない。
206名無しさん:04/02/18 02:10 ID:ZyN481qF
>>202
外交官に受かれば2年目あたりで留学できるが、留学先はあなたの成績次第。
成績がよければ英米へ行けて将来もエリートコースに乗れるが、
悪ければ行けずに将来も留学先の国の言語圏を回ることが多くなるよ。
留学期間も2年だから、英語研修としても、イギリスでマスター2つか、
アメリカでマスター1つのどちらかのケースが多いぞ。

学歴ネタをこの板でやるのは避けたいが、中大法は多摩移転前までは
私大で最も司法試験合格者が多かった。今でも法曹界では慶応以上の大派閥。
いずれにしても外交官になるなら、東大法か東大教養国関がいいと思うが。
207名無しさん:04/02/18 04:07 ID:pQJscXnv
ヤパーリ内部進学の子だったんだね?アフォだな。
内部学生は苦労もシラナイからな・・・
208名無しさん:04/02/18 04:19 ID:q2wYIPHW
推薦状(大学院)を日本語から英語にしたいんだけど、どこかお勧めの業者ってあります?
どれくらいの日数でできあがるものなのでしょう?

業者を通して日本語から英語にした場合、それを書いていただいた人に
見せる、もしくはサインを頂かないといけないのでしょうか?

出願先には日本語と、英語訳した2通を1セットとして送ったほうが良いですか?
皆さんはどうしてましたか?
209名無しさん:04/02/18 06:44 ID:Jro7/kJN
どうしても英語で書いてもらえないのか?
英語も出来んような指導教官から推薦される、ってのも
あんまりポイント高くないように思うのだけど。
210名無しさん:04/02/18 06:54 ID:ZyN481qF
>208
わざわざ業者なんか頼まなくても、翻訳なんて自分でやるか、
英語できる人にやってもらって証明だけ出してもらった方がいいよ。
業者に頼んだらかなりの金がかかるぞ。

翻訳証明は、海外にいるなら日本大使館で出してくれる。
翻訳はしてくれないけど。ロンドンならこれ。
http://www.embjapan.org.uk/jpn/shomei.html

日本ならイギリス大使館とかアメリカ大使館でも証明書出してくれそう
なものだけど、電話で聞いてみたら?
211名無しさん:04/02/18 06:59 ID:ZyN481qF
>209
推薦者の英語力はあまり関係ないでしょ。
212名無しさん:04/02/18 07:05 ID:96jeX3u0
>>204
それ家族にも言われました。。今度相談してみます。
>>205
慶應だって現在では3人以上普通にいますよ。法法は司法試験に向けて猛勉強だけど法政は本当に笑ってしまうくらいです。
>>206
東大教養国関って何ですか!?
>>207
そーです。幼稚舎上がりの無勉だけど、バカさが滲み出てた?笑
一応イギリスではパブリックスクール受験したんだけどね。

じゃあ、思い切って福沢先生を裏切り東大受験を目指します。
浪人は嫌なので慶應の法政に入学してから休学してイギリスに1年間語学留学します。
そしたら仮面浪人の東大受験で英語が武器になるし。
内部はバカって言われてるけど女子高は別です。私は別じゃないけどね(笑)
だって中学高校から入ってくる人について行かなきゃいけないし、外部受験に対応したカリキュラムになってるので。
213名無しさん:04/02/18 07:58 ID:XvJCriZ/
>>212
受験だけなら誰でも出来る
214名無しさん:04/02/18 08:13 ID:pQJscXnv
>212

よくある高学歴コンプレックスさんが吐く言葉だな。(藁
浪人いやだって(藁

灯台2次受けて受かってみろよ、ナス!落ちたらおまいは
内部学生のアフォ学生だな(藁

マジで笑えるよ・・・

わかっている香具師は日本の大学できっちり勉強して
ここにくるんだよ、ヴォケ( ´,_ゝ`)プップププ・・・
マジでヴォケヴォケ( ´∀`)アハハハハー   ヴォケ

ヴォケはヤパーリ判らんな・・・
オマイのネタはsageだな。

他のトピでもよろしこ!


>208

漏れの大学はそのまま英語で推薦状をもらったよ。学部長?
それとも、セミの先生?どっちにせよ、英語は書けるはずだから
もう一回問い合わせるといいと思うよ。
215名無しさん:04/02/18 08:19 ID:XvJCriZ/
>>208
日本語が必要な理由が分からん。署名があればいいわけだし。
216名無しさん:04/02/18 08:25 ID:96jeX3u0
相談してみました。
後輩にも法学を知らずに帰国後、ゼミ行って法律職の試験を半年で間に合わせた人が3人いるらしいです。
それと父親もそうですが外国の大学を卒業後に日本の大学院に入れば大丈夫って言ってました。
日本の高校出身の私はそんな崖っぷちなことはしたくないけど。外交官子弟は優先されないのかな。。やっぱ本人が無能だったら無理か
色んなパターンの人(ありえないほどバカ〜浪人して早慶〜現役東大卒まで)の成功談をしてもらったのでやる気が出てきました☆
どっちの大学に進むにしても語学力が重要なので留学します。何度か短期留学はしてみたけど遊びまくって失敗しちゃったし今度は東大受験に向けて真面目にがんばろ
>>198
イギリスの大学ってそんなに遊んでても大丈夫なんですか?それって乱パとかドラッグ系??
プリンストン大学に行った先輩は遊ぶのは試験後だけで普段は勉強の毎日だから鬱病になりそうって嘆いてたけど
217名無しさん:04/02/18 08:27 ID:pQJscXnv
>>215

じゃぁ、推薦状を提出する大学側に直接問い合わせてみては?
218名無しさん:04/02/18 08:35 ID:pQJscXnv
>>216

外交官子弟は優先だって?
オマイな・・・自分の力じゃないとやっていけないわけ?

短期留学したの?しかも遊んじゃった?
オマイな・・・おやのスネかじっていかないと生きていけないんか?

ああいう、ヴォケ学生がイギリスに来て、他の日本人学生まで
同じ目で見られるのもみっともないから、オマイは来なくでもいい。

ブリンストン?おお!!オマイの馬鹿さ思いっきり披露してますな!
ブライトン大学って言うんだよ、ヴォケ!

Brightonをブリストンって呼ぶんじゃねーんだよ!

>一応イギリスではパブリックスクール受験したんだけどね。
ってさ???オマイはヴァカなんだ。。。受験するだけなら、
誰でもできるわ。マジでヴァカだよ、マジで・・・。


219名無しさん:04/02/18 08:36 ID:ZyN481qF
>212
慶応が3人以上ったって。。。まあ、なら5人ってことにしておいてあげるよ。
全部で毎年23〜4人しか受からない試験で、半分以上が東大なのだから、
慶応から何人くらい受かるか分かるでしょうに。

東大教養国関というのは、東京大学教養学部総合社会科学科国際関係論分科のこと。
http://www.kiss.c.u-tokyo.ac.jp/educ/under-ir.html
外交官で、東大教養学部卒ってのはほとんど全員がここだよ。

慶応のことよく知ってる人なら、女子高生がバカばかりでないのは分かってる。
卒業式の成績優秀者や総代は女子高出身多いからね。
220名無しさん:04/02/18 08:43 ID:96jeX3u0
>>218
Princeton
パブリックスクールは合格

>>219
サンキュ
もしかして塾員ですか?
221名無しさん:04/02/18 08:44 ID:ZyN481qF
>220
女子高って言ってあそこしかささないのは塾生か塾員しかいない罠(ゲラ
222名無しさん:04/02/18 08:49 ID:ZyN481qF
>216
お父君は答えにくいだろうし、ここは2chだから正直言ってあげるよ。
外交官試験に子弟優遇はれっきとして存在してるよ。
ただ、ペーパー試験は実力で合格しないと話にならない。
それが難関だが、面接まで行けば、キャリアの子弟なんて落とせないんだよ。
○○大使の娘さん息子さんってだけで、何かと世話を焼いてくれるとこ。
外務省ってのはそういう役所。

結論としては、試験に受かるとこまでは優遇なし。勉強しる!
223名無しさん:04/02/18 08:54 ID:ZyN481qF
>>208>>215
オリジナルの日本語推薦状と英文と一緒に提出できるのであれば、
一緒に出すに越したことないと思うぞ。手間がかかることじゃないし。
英文の方にも推薦者のサインがあるなら必要ないけど、
ないならオリジナルを出さないとむしろだめっしょ。
224名無しさん:04/02/18 08:56 ID:96jeX3u0
>>222
そういえば中等部でやめちゃったって噂の先輩の親も外交官なんだけど外交官に採用されてました。
外交官にもなりたいけど女子アナとか会社の受付も捨てられない
学部どこだったんですか?もしかして在学中だったり?
225名無しさん:04/02/18 09:03 ID:ZyN481qF
あなたさあ、

>外交官にもなりたいけど女子アナとか会社の受付も捨てられない

こういうこと書くから煽られちゃうんだよ。
もう少し気をつけた方がいいぞ。

e-mail欄参照。
226名無しさん:04/02/18 09:05 ID:96jeX3u0
あ、在学中ってゆうのは大学院ね。卒業してまた学士入学はしてないと思うけど(笑)
227名無しさん:04/02/18 09:05 ID:XFSPYQRJ
外交官と女子穴と受付って・・・全然違いますね・・・
228名無しさん:04/02/18 09:08 ID:96jeX3u0
>>225
気をつけます。2chで何言われても平気だけどね
自分でも一貫性がないと思う。目立ちたいのかな
でも女だし働かなくても子供の受験終わらせたら自由に遊んで暮らすほうがいいかも
229名無しさん:04/02/18 09:11 ID:ZyN481qF
>228
その度胸があるなら煽られても平気だろうから別にいいけど。
スレ違いになるけど、民放の女子アナや受付は完全に容姿が第一だよ。
アナウンサーに容姿を問わないのはNHKだけ(ゲラ

女子アナの場合には、さらにキャラクターも重要。
女子アナ受かった子はなるべくしてなってる子が多いよ。
あれは努力じゃない。
230名無しさん:04/02/18 09:17 ID:96jeX3u0
>>229
1年のときミス慶女になりました。JJbisにも載りました♪
231名無しさん:04/02/18 09:25 ID:ZyN481qF
写真UPきぼんぬ!(ゲラゲラ


まじめな相談ならできる範囲で答えるからさあ、話をスレのテーマに戻そう。
232名無しさん:04/02/18 09:29 ID:96jeX3u0
会ってみる!?ってここまで出会い系になっちゃうか(笑)
やっぱりイギリスの大学もアメリカみたいに予習とか大変ですか?
233名無しさん:04/02/18 09:39 ID:ZyN481qF
>232
イギリスの大学はいま変革期にある。

歴史的にはoxbridgeのように先生と学生が1対1で個人指導するという
tutorial/supervision systemしかなかった。
これだと予習が大変という以上に、自分で自立して勉強する感じ。
何か書いては先生に見てもらうの繰り返しだから。

でも、大学生の数が多くなって、予算が厳しくなってきて、しかも
アメリカの大学に追い抜かれてしまったので、oxbridgeですら
そのやり方を維持するのが難しくなってきてる。実際、
oxfordのある学部ではtutorialを集団でやるようになっている。

それで、今では、アメリカ型の講義を導入したり、予習で大量の
readingsを課したりという授業がどんどん増えてきている。
法律なんかだと今ではほとんどがそういう授業だと思うよ。
234名無しさん:04/02/18 09:46 ID:96jeX3u0
へぇ〜イギリスも大変なんだね。
235名無しさん:04/02/18 10:00 ID:2+PuTRjL
つーか、日本の大学ってびっしりじゃないにしろ授業数多すぎ。イギリスは
週5コマくらいで後の時間は課題こなすとかいう感じじゃない。おれの知って
るのは日本の学部(理系)とイギリスの院(文系)だから偏ってる可能性は
あるが。
236名無しさん:04/02/18 10:09 ID:ZyN481qF
日本で通年の講義に4単位くれるところが多いと思うけど、
あれの意味しているところは、授業前に4時間の予習が必要って
意味なのよ。

つまり、1年で40単位ってのは、1年間毎週40時間の予習が必要ってこと。
1日5〜6時間ってことだ罠。

現実は言わずもがなだが。
237235:04/02/18 12:55 ID:2+PuTRjL
>>236
へー、そういう意味だったんだ。もれは化学系で、3/4回生の頃は午前中は授業で
午後は夜まで実験という感じだった。当然授業の予習復習なんてする暇なし。
238名無しさん:04/02/18 16:14 ID:rVdq9MvB
>216
なんかまた個人を特定されやすい事書いて…
あなたは良くても周りや御家族の方に迷惑掛かるかもよ。
因みにイギリス人が何してたか私は一緒に遊んでないので詳しくは知りませんが
変な話、私のいた所のネイティブは普通の日に遊んで週末勉強してました。
同じ寮に法学部の子がいたけどよく遊んでたよ。
論文より試験数が多かったっぽいので試験前に勉強してた。
卒論もあったっぽい。隣人のテーマは「中絶について」だった。(煽りではなく)
で、うちの法学部、これでもRAEで評価5らしい。
要は要領。大量のリーディングもそのうち何処を読むべきか判るようになってくる。
そんな感じ。

本当に外交官になりたいなら、もうちょっと頑張って東大行って
日本の実家で静かに国Iの勉強した方が外交官になりやすいよ。

>何度か短期留学はしてみたけど遊びまくって失敗しちゃったし
これじゃ長期いても同じ。中途半端にファンデ行ったら絶対中だるみするよ。
第一イギリスの法律を学ぶの、イギリスに永住する訳じゃないのに意味無い。
239名無しさん:04/02/18 16:21 ID:rVdq9MvB
あ、ついでにネイティブの文献読むスピードと
文章書くスピードはそうでない人とは大いに差があるからね。
そこんとこ判ってないと。ネイティブは遊んでるようでも点数取れるんだよ。
で、何処へ行っても本当に研究続けたい人はもっと勉強してます。
それは日本でも同じでしょ。
240名無しさん:04/02/18 17:21 ID:96jeX3u0
>>238
じゃあ平日は遊んでたんだ♪てか中絶って嫌味かと思った(笑)もちろん中絶経験はないけど。
どこの大学なんですか?
241名無しさん:04/02/18 18:14 ID:rVdq9MvB
>240
私は遊ぶどころじゃなかったです(要領悪いからだけど)。
平日も休日も無いよ。勿論、長期休暇は別だけど。
寮は運が悪いと耳栓が無いと勉強も熟睡も叶わず。
彼らはクラブ行った後、台所によく集ってそれがまた夜明けまでうるさいのなんの。
で、台所はめちゃくちゃ汚くなる。環境悪い。
そんなところでイギリスの法律勉強しながら国Iの勉強を両立させるのは
メリットないし難しいと思ったんだよ。できるだけリスクが無いほうが良いし、
日本でだって公務員試験の予備校に大学在学中から通うんでしょ?
貴方がめちゃくちゃ頭が切れて、仰るように半年で国Iの勉強できると思うなら良いけど。
それにやるんだったら政治学や国際関係とかにして、それプラス日本の法律の勉強したら?
まだそっちの方が教養試験に役に立つかもよ。イギリスの法律はやらなくていいような気がする。

それから中絶は嫌味でもなんでもないよ。私も女性だし書いた本人も女性。
中絶と人権を結び付けてるんだよ。自分で勝手にテーマ決めれるから
興味のある分野で法学に結びついてるなら何でもいいんだよ。
日本の法学部は如何だか知らないけど。それにイギリスはシングルマザー大国。
だからそういう訴訟がいっぱいあるんでしょう。
で、大学のヒントは環境学が強い。後は自分で調べて下さい。
242名無しさん:04/02/18 18:56 ID:96jeX3u0
>>241
そんな環境学が強いとか言われてもイギリスの大学は分かりません・・・
でも頭良さそうな感じ☆
寮じゃなくてイギリス人の家に住もうかな
とりあえず英語力増加のために1年間行って、日本の大学に復学すると思います。

私がアメリカに留学してたときは普通のパーティだと思って参加したらヤバ系だったり結構なにかと危険だったよ〜
それを日本に持ち込んだら塾高生(男の方)が集団停学になったけど。
シングルマザーってマジ尊敬☆私の学校のOBの離婚率もかなり高いし(笑)
私もシングルマザー目指そうかな〜
243名無しさん:04/02/18 19:57 ID:2+PuTRjL
ネカマか釣り師かどっちかなんだから、放置しろよ。
244名無しさん:04/02/18 21:37 ID:ZyN481qF
>243
どちらかといえば釣り師だな(ゲラ
まだリア工房だけに文章はバカっぽいが、本人はおそらく真面目なんだな。
245名無しさん:04/02/18 21:47 ID:96jeX3u0
>>244
失礼ね。黙りなさい
246名無しさん:04/02/18 22:29 ID:+WAnWbGu
喧嘩すんなよ.
247名無しさん:04/02/18 22:38 ID:ZyN481qF
>246
thanks.
お互い分かってやってるから大丈夫だと思うぞ(ゲラ
248名無しさん:04/02/19 00:13 ID:+4jYGHSN
なんだ釣りだったのか
249名無しさん:04/02/19 00:26 ID:+4jYGHSN
>242
じゃ、最後にマジレス。
(いままでも真面目にレスしてたけど釣りでも良いや)
何処の大学かは調べて行ったら判るよ。
環境科学で5*は今のところ2校しかないから。

>私もシングルマザー目指そうかな〜
そういうことも言うのもね、なりたくてなった人ばかりじゃないんだから。
この子が将来の外交官かあ…

イギリスではたまに大麻をお家で栽培してる人がいます。
また、オランダが近いのでそこから持ち込む人もいます。
それにこういうの、やるかやらないかはあなた次第です。
250名無しさん:04/02/19 07:04 ID:NZXNx854
>>249
一応ホントに悩んでたんだけど
てか外交官は無理そうだから安心して(笑)

あ〜なんか大麻の話聞いたことあります。
そこまでしてやりたくないよ・・・
麻薬が留学の目的だったら最初からオランダに行く♪
251のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/19 07:38 ID:tH8Jvll4
>>145
ケンブリッジの経済はとってもイイー!と思いますよー。
マーシャルとか、ケインズとかいたとこですよー。

>>166
こっタソ、おいたしちゃメッ!(2度目w

>>182
日本のCOEとか科研費とかで、東大京大が上に来るよーなもんですかねぇ。。。

>>242
大学留学に必要な英語力ってゆーだけなら、日本で真面目にIELTSとか
TOEFLの勉強したほーが1年留学するよりは早いですよー。
しかも、難しい大学でも入るときに必要なスコアはそんなに高いレベルじゃないんですよー。
そのせーでほとんどの日本人が入ってから英語で困ってるわけですけど。
252のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/19 07:46 ID:tH8Jvll4
>>233
オレの印象ですと、数学とか、経済学とか、心理学とか、そーゆーもー
パラダイムが決まってて、標準の体系が出来上がっちゃってる学問てのは、
どーしても詰め込み型ってゆーか、知識の習得が優先される気がするのー。
でも、そーゆーパラダイムの定まってない学問ってゆーのは、
あんまり標準的な知識の体系が確立してなくて、講義とかあんま大きな意味がない
てー感じがするー。そのあたりどーでしょーか?
チトですけどクーン的に考え過ぎですかねー。。

それにしても、最近、このスレ進行が早いんだねー♪
253名無しさん:04/02/19 08:04 ID:Ig1SeLtD
>>252
よく見かけるコテハンだが、
きちんと勉強してるのかい?
254名無しさん:04/02/19 08:18 ID:7WTPvGAr
>日本のCOEとか科研費とかで、東大京大が上に来るよーなもんですかねぇ。。。

確かに。ちゅーか、oxbridgeみたいに学生より先生のほうが多いんじゃないか、
ってな大学で研究時間は沢山与えられていて、grantも貰い、なんであれだけしか
論文書けないんだ、と小一時間問いつ(ry

5*になるとfaculty一人につき、3万〜5万の政府からの援助がでるんだな。
ようするに給料はそれで払えるから、学生がいるかどうかなんて気にせんでも
いい。それなのにoxbridgeのやつら、何で(ry

>>252 大学の授業は本来知識詰め込みでは無くて、考えさせるような
授業であるべきだと思うのだけど。知識を得るのは自分でできることだし。
255名無しさん:04/02/19 14:36 ID:hCuz4whk
正月に、おいらんとこに会いに来た彼女(28)が、妊娠しちゃったよーヽ(`Д´)ノ 
しかも、俺には迷惑かけないし、産みたいって言ってるしー!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
シングルマザーって流行ってるのか?(;´Д`)
無論、おいらは親のスネをかじってる学生。あと2年は、確実にイギリス・・・。
とりあえず、銀行に借金しながら、急遽、金作って、明後日、日本へ説得に・・・。
そろそろ、アサイメント、マジでやらんといかん時期なのにー!(><)

突然のスレ汚しスマソ。

似たような経験ある人いますかねぇ?
256名無しさん:04/02/19 16:55 ID:+4jYGHSN
>250
>一応ホントに悩んでたんだけど
ごめんね。
危機感とか外交官に必要な立ち居振る舞い、言動とかは
これから身につけようと思えば良いよ。
まだ若いんだし、身近に教えてくれる人もいる。
で、努力して適性が無かったらまた考えれば良いと思う。

ドラッグとかは同じ寮の人が隣でやってるかもしれないし、
下の台所でやってるかもしれないということ。
でも、あなた自身気をつけてるんだから大丈夫。

のほーさんが言ってる様に、別に留学しなくても
頑張れば英語力は上がるよ。受験頑張ってね。
257名無しさん:04/02/19 18:34 ID:NZXNx854
>>256
大丈夫です☆
色んな考え方があることに気付きました。
とりあえずは東大受験かな(笑)
寮ってほんとに恐そう・・・噂だとヤリ逃げされて泣き寝入りする人がいるみたいだけど
はーい、意外としっかり者なので頑張ります!

>>255
じゃあ2年後なら結婚するの?
私はシングルマザーで全然OK
でも受験のときは一時的に入籍してもらうけどね
友達も2年のとき妊娠して産休とってたし(笑)


258名無しさん:04/02/19 19:15 ID:xiHV3JtP
イギリスはIELTSのほうがTOEFLより主流だと思いますが、
実際イギリスでTOEFLは日本のように受けられるのですか?
(受験料、受験場所の数など)
今まで、TOEFLしか勉強していないのでイギリスに行くにあったって
IELTSに変更したほうがよいのか迷っています。
259名無しさん:04/02/19 19:52 ID:NjkV/3SD
>>255

最高だ・・・。こんなレア事件。
しかもお金どこで借りるんや?皿金かいな?
260名無しさん:04/02/19 19:56 ID:IYhPb2km
>>258
日本ほど受験場所の数は豊富ではないよ。

つーか受験料や受験場所なんてTOEFLのウェブサイトに
行けば一発でわかると思うのだが…
261名無しさん:04/02/19 20:25 ID:g5odukxx
春からイギリスの大学院へ行きます。寮に住むことになり、ブロードバンド
だそうです。PCのメールアドレスは大学のを与えられるのでしょうか。今まで
のアドレスは使えますか?
262名無しさん:04/02/19 20:55 ID:qXe55xIK
すれ違いけど、シングルマザーって望んでなるもんと違うと思うぞ。
それと説教臭いけど、子育てってのは一人じゃ大変だし、子どもにとっては
両方の親がいた方がいいんだぞ。わかってんのかね。

>>261 メールのアドレスは勿論大学から貰える。今迄の(日本の)
アドレスはそちらのサービスが切れない限り勿論使える。
263名無しさん:04/02/19 21:42 ID:K4gTVdB0
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

>今のままでいきますと、規格大量生産は中国やアジア諸国、
>先端産業はアメリカ・ヨーロッパの方が上になり、
>日本の輸出競争力はアジアに比べて相対的に落ちてきます
264255:04/02/20 06:17 ID:Ba8sn654
>>257
いや、2年後も無理ー(;´Д`)
就職できるかどうかもわからんしね・・・
はぁ・・・(-_-)ウツダ

>>259
借金先は銀行です(´・ω・`)
Student loan は適応されてないんで、普通に、Over draft して、かなりやヴぁいっす(><)
今月末までに、提出しなきゃいかんアサイメントが4つもあるし・・・
もう、ダメぽ・・・__ト ̄|○
と、とりあえず、明日、日本飛びます。こんな形で帰国したくなかった・・・ヽ(`Д´)ノ 

>>262
故に急遽、帰国するわけです(><)
産みたいから産む〜 で、ぽろっと産んで良いものとは、どうしても思えないので・・・
なんとか説得してきます・・・
265名無しさん:04/02/20 06:59 ID:H0z7h+Tp
overdraftいくらまで許されている?漏れは1500ポンドまでだけど、
もう限界だぼ。遊びすぎかも。もうマイナス1480ポンドまで来てるな・・・。(*゚Д゚)ハァ・・・
266名無しさん:04/02/20 07:20 ID:g8bOo8Ia
>産みたいから産む〜 で、ぽろっと産んで良いものとは、どうしても思えないので・・・
>なんとか説得してきます・・・

難しいな。。。何らかの形で自分の誠意をみせないと。中絶なんてのは
母体にも負担になるし。俺は政治的にはliberalなので中絶反対では無いけど、
世の中には子どもを産みたくても産めない人も沢山いるのだぞ。
俺なんか家内が一人めの子を流産した時、どれほど泣いたか。
説教したくないけど、そんな状況なのにbirth controlしないかな。それが
信じられん。
267名無しさん:04/02/20 07:23 ID:4S+LSEHF
わざわざ日本に行って話しても、電話で説得するのと変わらない気がする。。
268255:04/02/20 07:45 ID:Ba8sn654
>>265
まぢですか?! おいら£300ぐらいだったと思う・・・
収入ないのに、バークレーのコネクトだからなんだけどね・・・
overdraftして、祖国へ逃げる輩が増えたから、けっこう厳しくて、学生口座じゃないんですわ・・・
ちゃんと手続きすれば良いんだけど、なんせ、面倒だから・・・(;´Д`)
やっとくべきだったと、今、後悔(´・ω・`)

>>266
その辺も、理解してるつもりです。
極論、物理的に、彼女を強引に病院へ連れてって、手術させるのは、男には
不可能なわけで、結局のとこ、彼女が、どうしても産みたいと言うのなら
産まれてしまうのだろうとは、覚悟しておりますです。
認知等は、彼女も、おいらの現状を把握しているのか、要求してきませんでしたが
精神的に、やはり自分にガキがいるってことになると、プレッシャーなわけで・・・
男の勝手な言い分なんですけどね・・・__ト ̄|○

>>267
もしかしたら、その通りかもしれない。
でも、どっちに転んでも、後々、後悔だけはしないように・・・
ってことなのかもしれないです。 行って説得できるかどうか、今のとこ
正直、自信ありませんが、できることはやってみないとって感じっす。
彼女が心配ってのも大きいですしね。 逝ってきますわ。
269名無しさん:04/02/20 09:11 ID:H0z7h+Tp
>>268

漏れもBarclays Connect Cardだよ。初めは300ポンドだったけど、
後で申請できると聞いたので、1500ポンド(限度まで)申請した。
学生カードじゃなくっても、申請すればそのカードの限度ギリギリまで
やってくれると思う。友達(社会人)も同じく、CONNECTカードなんだけど、
1200ポンドまでOverdraftおっけ。

漏れ、学生やってて学生ローンも銀行で組んであまったお金で車買ったから
その経費でお金かかり過ぎているんだわ┐(゚〜゚)┌

漏れ、Overdraftしてまて祖国に逃げる毛頭はないっすよ。今年の
夏に労働ヴィサが降りるので、ここでそのまま就職するよ。

祖国に戻って落ち付くのは多分、老後じゃないかと。。。
ここの墓場に自分の骨を埋める毛頭はないんで。うずめて貰うんなら
せめて、自分の家族の墓場に入れて欲しいわ(藁
270名無しさん:04/02/20 09:50 ID:M0QtQnhv
>>262
この子って、 Pulp の Common People にでてくる金持ちギリシャ人とまったく同類だな(w

あ、262さんのことじゃないっすよ、もちろん。
271名無しさん:04/02/20 11:08 ID:YWVcUTLt
ブリティッシュカウンシルのIELTS模擬試験を
受けた人います?この結果って9段階なんだけ
どなぜかアルファベットなんです。一番いいの
がAプラス。私はCプラスでした。上から数えて
5段階目。このレベルで大学院留学はどうなの
か、知りたいんですけどね。。。
272名無しさん:04/02/20 11:48 ID:0hCTbvfE
本番で言うと7〜7.5ってことでしょ?
なら多くの大学院は大丈夫。
273塾レズ:04/02/20 16:25 ID:IgQIDUGM
あたしもイギリス留学してたよ。
オックスブリッジの学生って成績が新聞に公表されちゃうんだって。
だからすごい勢いで勉強してたw
夜中過ぎに寮のあちこちから発狂する叫び声とか聞こえて怖かったよw
ちゅーとりあるなんてなつかすぃ〜!きんちょーすんだよね〜♪
274名無しさん:04/02/20 19:18 ID:XyKA3G0E
>255
>精神的に、やはり自分にガキがいるってことになると、プレッシャーなわけで・・・
逆にそのプレッシャーで頑張る人もいる。でも当事者じゃないから滅多な事は言えない。
それに、私の友達にも病気の後遺症で子供産めなくなった人がいるから考えてしまうよ。
275名無しさん:04/02/21 07:21 ID:4oH5LTaE
大学、大学院留学でファンデーションコースというものがあるみたいですけど、このコースを受講しないと志望校に出願できない制度なんですか?
噂だとファンデーションコースには終了時に証明書みたいなのが発行されて、その証明書とIELTSの試験結果が必要だと聞きました。
276名無しさん:04/02/21 07:42 ID:dZyRlx7e
>>275
学部は入学資格として必要だけど、院は実力があれば必要ない。
ファンデーションコースやってる場合はたいてい出願したときに
IELTS何点、コースの成績いくつって条件付の合格が出される。
277名無しさん:04/02/21 07:51 ID:4oH5LTaE
>>276
ありがとうございます
やっぱり院は必要ないんですか
実力ない場合は厳しいですね
ファンデーションコースに成績があるとは知りませんでした。
ってことは、やはりファンデーションコースのある語学学校や大学を見つけなければならないということですか?
278名無しさん:04/02/21 07:52 ID:4oH5LTaE
>学部は入学資格として必要だけど
わかりました。ファンデーションコース受講します
279名無しさん:04/02/21 11:22 ID:mYa9hRWL
>272
本番でいうと5あたりなのかな、って
思っちゃって、焦っていたもんですか
ら。。。大丈夫なのかな、と。
280名無しさん:04/02/21 15:20 ID:dZyRlx7e
>>279
Mockより本番受けた方がいいよ。
IELTSは問題との相性でによって点数が左右されるから。
281名無しさん:04/02/22 11:25 ID:AsrDSgWy
私はMockでライティングB、その他B-でしたが、本番総合7.0でしたよ。
282名無しさん:04/02/22 16:27 ID:Ju6RWby7
誰かインターンとかしてる?
283シエル:04/02/22 20:39 ID:CCENv5nZ
Imperial College of Science,Tech & Medicine
ってなんですか?
284シエル:04/02/22 20:56 ID:CCENv5nZ
マジレスなんです
誰か答えてください
手持ちの本で探しても何処にも載ってないんです
285名無しさん:04/02/22 21:02 ID:tjTxg59u
University of Londonのカレッジの一つじゃない?
286シエル:04/02/22 21:07 ID:CCENv5nZ
>>285
それはここのスレ読んでてわかったんですけど
他に呼び名ないですか?
287名無しさん:04/02/22 22:04 ID:6P7C4iR0
イギリス留学してる人ってとかみんな若いの?
仕事やめてキタって人多い?
288名無しさん:04/02/22 22:24 ID:tjTxg59u
>>286
さぁ 私は何も分かりません・・
それって大学なのかな
>>287
直感だけど大学院留学してる人が多いと思う☆
289名無しさん:04/02/22 22:29 ID:tjTxg59u
本のタイトルじゃなくて?Imperial College of Science,Tech & Medicine ・・・
検索して見たら出てきたよ
290シエル:04/02/22 22:48 ID:CCENv5nZ
>>289
本のタイトルじゃないです
ダイヤモンド社のイギリス大学留学って本を持ってるんですけど
その中に紹介されてないから(まさか英国3位が載らない訳は・・・)
質問してみました。
291名無しさん:04/02/22 22:49 ID:tjTxg59u
大学名?学部留学する人?
292名無しさん:04/02/22 23:00 ID:WyVIsz7d
>283
この大学のこと。
http://www.ic.ac.uk/
293のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/23 07:27 ID:gAuTQS/9
>>253
ありがd。そーゆーこと言ってくれる人がいるとピシッとします。

>>254
oxbridgeの先生たちはあんま論文書いてないんですかー?
オレの分野ではそーゆー印象あんまなかたーんですけどー、どーなんだろー。

>>258
イギリスでもTOEFL認めてくれる大学がほとんどなんで、そーゆーとこなら
どっちかってあんま気にする必要ないと思いますよー。
294名無しさん:04/02/23 08:23 ID:Amw59rmh
>>283
ロンドン大学インペリアルカレッジ。理工系ではトップクラス。メインのキャンパスは
Royal Albert Hall の近くにあるんじゃなかったっけ。
295名無しさん:04/02/23 09:14 ID:rZnOKM6Q
>283、294
そう、Royal Albert Hallの南にあるよ。
V&AやScience Museumも近くにあるよ。
最寄り駅はSouth Kensingtonか Gloucester Road。

296名無しさん:04/02/23 11:41 ID:gpS3g6Eu
>>286
略称は URL と同じで IC 。間違いなくヨーロッパのトップクラスの大学。英語で
資料探せばたくさんでてくるぞ。
297名無しさん:04/02/23 17:44 ID:Eph7fJ+z
                              /⌒\
  /⌒\    /⌒\                 (    ))
 (    )   (    )                )    ))
 |   |   |   |         /⌒\    ((    (      /⌒\
 |   |   |   |        (    ))    )    ))   ((     )
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪      ((    (    ((    (      )    ))
  ) つ つ   ) つ つ       )    ))   )    ))   ((    (
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|   ((    (    ((    (      )    ))   チンコモミモミ
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|   彡∩・∀・)    ( ・∀・ )    (・∀・∩彡      モーミモミー
                         ⊂  ⊂=⊃  ⊂=⊃ ⊂=⊃  ⊂=⊃   ⊃
                       (((_ノ⌒(_)  (_ノ⌒(_)   (_ノ⌒(_)))
298シエル:04/02/23 17:57 ID:samgMkSQ
いろいろ教えてもらいありがとうございました
299名無しさん:04/02/25 01:00 ID:l0aC0hGy
日本人留学センター「UK留学」ってどうですか?どんな感じなんですか?
実際に、ここを活用している人はいるのかな?
実際にここを活用して留学したひとの意見を聞きたいです。
300名無しさん:04/02/25 10:32 ID:K81PI7CH
私は今オーストラリアにてDEPLOMAコースで勉強中です。
今年にコースが終わるのでイギリスのテーブルセティングなどの
学校に行きたいと思っていますがなかなかよ良いエージェントにめぐり合えません。
どなたか、無料で手配していただけると所えをご存知ん方がいらしたら
お返事いただきたいのでが・・・
301名無しさん:04/02/25 11:17 ID:dReZqKOX
>>300
マルチいくない。
302名無しさん:04/02/25 12:49 ID:xDElBBN3
そもそも、なぜにエージェント通すの?
303名無しさん:04/02/25 20:02 ID:h0RG2rgw
>>299>>300

業者に頼むレベルでは留学やめたほうがいいよ。
DIPLOMAやっているんなら、自分で学校に問い合わせるのが
普通です。Diplomaやっているくらいならエイゴ力足りている筈。
304名無しさん:04/02/25 20:05 ID:heNKhuv8
業者より的確に答えてくれるよね☆
メールだったら時間も気にしなくてもいいし、すぐ返事くれるよ。
305名無しさん:04/02/27 03:09 ID:O+dBHjqG
LSEの方、どなたかいますかあ。
毎日楽しいですかあ。
306コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/27 05:23 ID:LN7BxaMS
パタパタ
   〃∩
   ⊂⌒( ゚ω゚) ヘーのほたんがねえ...
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
307名無しさん:04/02/27 12:47 ID:5snUt43Z
>>305
LSE はこの時期地獄でしょ。
308名無しさん:04/02/27 12:51 ID:8M8igwaG
>>305
倒れそうでつ
309名無しさん:04/02/28 03:06 ID:UIVXC/66
Bath大学の社会学っていいんですか?
310コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/28 03:13 ID:IrkVaJOD
パタパタ
   〃∩     院ならテーマでえらびなよ
   ⊂⌒( ゚ω゚) 普通に名のある学校ならいいんぢゃない
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
311のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/28 07:27 ID:31TIvNuc
>>299>>300
あんま最近の傾向つかんでないんですけど、この頃このスレは大学院に留学してる
ヤシが多そーなんで、業者について答えられるヤシは少ないかもー。
あんま業者頼らないほーがいいこともあるし、業者を使ったほーが良い面もあるし、
難しーとこらしーですが。。

>309
こっタソの言うのに酸性!
院ならもーチト自分で調べてみるといーですよー。>>2-6あたりが役に立つかも。
Bathの社会学って、詳しくないですけど、どちかーてゆーと社会政策系に
強いんじゃなかたーでしたっけー?
312大学受験板より:04/02/28 15:54 ID:/cHlKYs9
リンク貼らせてください

留学について相談したい【特に多浪生】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077950901/l50
313名無しさん:04/02/28 21:45 ID:pmF8hEdJ
Application Formに電話番号を書かなければいけませんが、
日本の電話番号をそのまま書いても大丈夫ですか?
もし、イギリススタイルの書き方があったら教えてください。
314コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/28 22:01 ID:IrkVaJOD
パタパタ
   〃∩        +81 (0)3 **** ****
   ⊂⌒( ゚ω゚) みたいでいいんぢゃない
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
315名無しさん:04/02/28 23:13 ID:ZTgYRBfV
心理で留学したいんだけどどこがいい?
316名無しさん:04/02/28 23:13 ID:pmF8hEdJ
>>314
ありがとうございました。
317コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/28 23:39 ID:IrkVaJOD
パタパタ
   〃∩        
   ⊂⌒( ゚ω゚) >>316 ドウイタシマシテ, fanta appleウマ-
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
318コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/28 23:41 ID:IrkVaJOD
パタパタ
   〃∩        
   ⊂⌒( ゚ω゚) >>315 ノ-タンをおまちください.
     `ヽ_っ⌒/⌒c
319名無しさん:04/02/28 23:45 ID:ZTgYRBfV
ノータン?
320コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/28 23:47 ID:IrkVaJOD
パタパタ
   〃∩        
   ⊂⌒( ゚ω゚) >>319 のほーたん
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
321名無しさん:04/02/28 23:53 ID:nIis5rcG
test
322315:04/02/28 23:53 ID:ZTgYRBfV
>>320
そういや英語しゃべれない。あと1年がんばればしゃべれるようになりますか?
323コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:07 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>322 とりあえずTOEFLの要求基準をみたすことがだいじ.
あとは自分の分野を読んで専門用語を徹底的に. これでlectureは大丈夫.
会話は文法と基礎会話を理屈として徹底的にいれておく.
基礎あれば実践はUKきてからでダイジョブデズ.
324コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:14 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) コタは日本の大学から英語をやったのではなく0から英会話学校でやってます.
のでぐたいてきな会話練習方法はたしょうしっています.
325315:04/02/29 00:18 ID:04Pa2nZ8
>>323
TOIECしか受けたことないんだけど、TOEFLって難しいんですか?
>>324
教えてください
326コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:21 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>325 めざす大学のTOEFLの要求基準はわかりますか?
コタは手書きTOEFLしかしらないですが reading sectionが
きついかもしれません.
327315:04/02/29 00:24 ID:04Pa2nZ8
600っす
328コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:27 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>325 文法は"grammar in use"を徹底的にやることですね.
コタは3周してます.
listeningは いまnetでradioきけるので, ukのradioきいてください.
speakingはradioや映画をまねする. コタは歌をうたいます.
とにかく量と継続デス.
329315:04/02/29 00:28 ID:04Pa2nZ8
>>328
ukのradioはどこにありますか?
330コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:32 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>327 あと1年ならいますぐTOEFLうけて, 2ヶ月おき
くらいで 5,6回 うけてみるといいデス.
TOEFLはとにかく練習問題ですね.

大学はおそくとも半年前くらいにapplyしないといけないでしょ?
331コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:35 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>329 home page いけばあるよ. radioはわから
なくてもBGMのようにしてひたすらきく. コタはBBC4かtalksport.
332315:04/02/29 00:41 ID:04Pa2nZ8
>>330
ありがとうございます。明日本買います。
ラジオはただですよね?
333315:04/02/29 00:44 ID:04Pa2nZ8
コタさんはラジオ聞く時に英語で理解してますか?
どうしても日本語に直してしまいます
334コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:49 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>333 英語で理解してます. 日本にいるときから英語で思考
するようにしてました. 最初はすごいstressfulです.
が, 漫画の基礎会話をまねしたり, ひとりごといったりすると
なれます.
335315:04/02/29 00:51 ID:04Pa2nZ8
漫画の基礎会話って英語で書かれてる漫画ですか?どらえもんとか
336コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:53 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) TOEFLとおるまでは american englishに耳をならしたほうが
いいかもしれません.
337コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 00:55 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>335 どらえもんでもいいし"漫画で日常会話"みたな
小さいほんとかありますよね.
338315:04/02/29 00:59 ID:04Pa2nZ8
thanks.がんがります。
ラジオは意識的に聞かなくてもいいの?
339コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 01:08 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>338 意識的と意識的でないのとメリハリつけるといいとおもいます.
継続がとにかくだいじなので, ききとれずに"意識的"だけだとイヤになって
しまいます.
340315:04/02/29 02:37 ID:04Pa2nZ8
休憩ー。それなりに聞き取れますな
341名無しさん:04/02/29 05:10 ID:NIYbHOVk
コタお約束 ◆DIY33IF3fもよくやるなぁw
342コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/02/29 05:43 ID:6H6qDH6M
゚ω゚) >>341 n???
343名無しさん:04/02/29 10:27 ID:L9fGEFbp
>>33
ラジオの速さをいちいち翻訳できる脳みそがあったらそれはそれですごいな。
344ストレンジブルー:04/02/29 14:22 ID:aclpRIOg
イギリスに物理か数学とって留学したいんだけど、向こうで大学生で童貞ってふつうですか?
今17歳童貞です
345名無しさん:04/02/29 15:54 ID:baPDnatL
18歳で非処女ってどう見られますか?この前の調査で日本人女性が一番尻軽だったけど
346名無しさん:04/02/29 17:19 ID:HB5vY10z
いいんじゃないの
347名無しさん:04/02/29 19:27 ID:L9fGEFbp
なんか激しい勘違いしてるヤシがおおいなぁ。イギリスは厳格なイスラム教徒やキリスト教徒も
多いから、結婚するまで童貞処女なんていくらでもいるんだが。
348315:04/02/29 21:51 ID:gEQuh0/D
英語の小説とDVD買ってきました。
grammer in useは売ってなかったので別の本屋行ってみます
349名無しさん:04/02/29 23:03 ID:hyeXIXua

  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ     
 (:::::::::/    讀賣ジャイアンツ:   ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)                                        
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)   上田阪急には関西のために負けてやった!
 | =ロ -=*=-    ‖ ‖     -=*=-ロ===    オリックスに負けたのもも阪神大震災の復興のため!!
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ    西武に3回負けたのもパリーグにも盟主が必要だから!!!
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |    巨人が本気になればMLBでもチャンピオンになれる!!!!
.( 。 ・:・‘ c.( ● ´ ー ` ● ) ;”・u。*@・:‘)  2002年の真のワールドチャンピオンは我が大巨人軍だ!!!!!
(; 8@ ・。: ; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )   
(; 讀賣。://□ ̄ ̄■□\:ジャイアンツ.)    
    :%,: )::::|.       | ::::(: o`*:c /
 \ ::: o :::::::::\凹□ 凹/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
      \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ 
           |  |      /♪闘魂こめて 大空へ 球は飛ぶ飛ぶ 炎と燃えて
         / ̄||∨|| ̄  |  <  ♪おお ジャイアンツ その名担いて グランドを照らすプレイの たくましさ
        / ;讀,||/i_||;売|_ |    \♪ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけ ゆけ それゆけ巨人軍
        |\/; ~||!x_|| ヽ|/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝつ; ; ||=|| ; ;
          ;,,,,,,,,||||||||、、、ヽ
           ||||||||||||||||    
           ||||||||||||||||    
           ||||||||||||||||    
            つ つ
350315:04/03/01 01:09 ID:C8YBMQJL
>>342
コタさんはどのくらい勉強をしてから留学しましたか?
351コタお約束 ◆DIY33IF3fg :04/03/01 04:11 ID:8ua6YeUF
゚ω゚) >>350 0から英会話をはじめたのでかなりかっかてます. おおよそですが
2年,英会話のみ(初級, 中級)
1年,英会話+grammar in use
1年,英会話+TOEFL
でこのぢてんでadmissionをもらったので
さいごの1年弱はきほんてきに専門分野の勉強のみです.
(学部と専攻をかえてるのでまた0からです).
費用をためるのもきつかたですが,
独りぐらしで, 働きながらだったし, advice,方向性もわからず
本当にきつかたです. とにかく時間がなく彼女ともみずから
別れました.
352名無しさん:04/03/01 15:21 ID:9OpR8TWt
イギリスの大学院でPublic Relationsを専攻したいと
思ってるんだけど、あんまり無い(TT)。
Cardiff, Manchester Metropolitan, Westminster,
Stiringくらいしかないっす。
内容はどれも魅力的だし、全校出願しようと思ってるけど
この4校の評判知ってる方いませんか。個人的には
Cardiffに惹かれてるんだけど・・。
353ストレンジブルー:04/03/01 16:21 ID:cS59VMWl
>>347
なんだ、心配することないんだ!!

あと・・・
ファンデーションコースに入るには、入学試験みたいなのってあるんですか?
354ストレンジブルー:04/03/01 16:23 ID:cS59VMWl
あとファンデーションコースに入れるくらいのTOEFLの資格をとるのって、どうなんでしょう、難しいんですか?
俺は中堅都立高校の生徒で、英語は5段階で4なんですが・・・・
355名無しさん:04/03/01 18:09 ID:r2fSOaJA
>>354
本屋で留学の本読めや
356名無しさん:04/03/01 18:39 ID:NLxsIKPs
>>353
IELTS4.5~6を要求してくるけど、レベルに達してなくても学校独自の試験を受けてOKされれば入れてもらえるよ。
それにファウンデーションコースってほとんど9月から始まるから4月に渡英して9月までは普通の語学学校に通うことになると思う。

357352:04/03/01 19:26 ID:9OpR8TWt
ん?
Cardiff uniとuni of Wales,Cardiffって別の大学?
それとも同じ??アルクの大辞典には同じっぽく書いて
あるのに、ここ↓読んでたら別々になってる・・。

Cardiff uni
ttp://www.ciao.co.uk/Cardiff_University__22880/TabId/2
Weles uni Cardiff
ttp://www.ciao.co.uk/Wales_University_Cardiff__22868/TabId/2

でもぐぐってもCardiff uniしか出てこない・・
ああ!私が行きたいCardiffはどっち?!



358名無しさん:04/03/01 20:08 ID:xdbn/4Pu
English Grammar in Use: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students With Answers
ってIELTSでどのスコアレベルですか?
359名無しさん:04/03/01 22:52 ID:GfU2ji6c
>>357
別の大学。
Cardif University
www.cf.ac.uk/
University of Wales Institute, Cardiff (UWIC)
www.uwic.ac.uk/

こういうときにはGoogleよりも、Yahooディレクトリを引くと出てくる
ある地域全ての大学のリストが役に立つ。Walesはこれ。
uk.dir.yahoo.com/Education/Higher_Education/Colleges_and_Universities/By_Region/Countries/United_Kingdom/Wales/Complete_List/
Cardiffのはこれ。
uk.dir.yahoo.com/Regional/Countries/United_Kingdom/Wales/Counties_and_Regions/South_Glamorgan/Cities_and_Towns/Cardiff/Education/College_and_University/
360名無しさん:04/03/02 13:09 ID:HTWEEZYa
>>359
ありがとうございます。
つまりCardiff University=University of Wales, Cardiff
であって、似たような名前のUniversity of wales Institute, Cardiff
ってのもあるって事ですよね。
てことは>>357の大学評価のサイトのUWICのページは、Instituteって
文字がついてないから分かりにくくなってるんですかね。
でもInstituteが省かれると、どうみてもCardiff uniにしか見えなくて
すんげー混乱する・・・
361名無しさん:04/03/02 21:47 ID:lL1/KUTB
外人にしてみたら、関西大学と関西学院大学とかも
やかこしく見えるんだろうなぁ。
362名無しさん:04/03/03 00:33 ID:T42dzMJ3
>>361
関西学院大が食って
英語で綴るとKUWANSAIなんだよね。
だれか事情を知ってる人いる?
363名無しさん:04/03/03 00:42 ID:kP4aK+UT
正しくは、kwansei だけどね。

>当時の進取の気風に合わせた漢音読みで「クワンセイガクイン」と呼ぶことになりました。
ttp://www.kwansei.ac.jp/top/outline.html
364362:04/03/03 00:52 ID:T42dzMJ3
>>363
OBじゃないんで失礼。
365名無しさん:04/03/03 02:53 ID:m39IrSiq
コカコーラ顧客騙してたんですか?
366ニセコタ ◆DIY33IF3fg :04/03/03 03:17 ID:+mSwOZ8e
゚ω゚) >>358 私はIELTSを受けたことないですがTOEFLと日常の経験から
"grammar in use(中級)"でおよそすべてのlevelをcoverできるとおもいます.
日常会話, PHD論文でも"grammar in use(中級)"を超える文法はあまり思いきま
せん. もちろんその分野独特の表現言い回しはその時々必要になることは
あるでしょう. 同じように各試験にでやすい表現,文法はある思いますが
"grammer in use(中級)" + 練習問題(試験対策本)で十分と思います.

ちなみに"advanced grammar in use(上級)" は"上級"というより"例外"
というかんじで, 作者も違うし, textbook としてあまり良くないです.
もしよりくわし文法本ならexerciseはないですが
"practical english usage(oxford)"をおすすめします.
が, この本はnativeでもこたえられないような微妙なものがおおいので
IELTSには有効ではないかもしれません.
個人的にはpractical english usageはすきです.
367ニセコタ ◆DIY33IF3fg :04/03/03 03:30 ID:+mSwOZ8e
゚ω゚) "grammar in use"がでてから"advanced grammar in use"
がでるまでおよそ15年かかってます. その間 英語教育において
solidなもので"grammar in use"を超えるtextbookはない
と自分のまわりの経験のある方がたがおっしゃっておりました.
このへんも作者が変わった理由のひとつではないかと思われます.
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しさん:04/03/03 06:41 ID:KLNYiJqV
イギリスに長期留学する場合でも帰りの航空券チェックされますか?
370ニセコタ ◆DIY33IF3fg :04/03/03 06:50 ID:+mSwOZ8e
゚ω゚) 長期ってどのくらいですか?
371名無しさん:04/03/03 08:24 ID:KLNYiJqV
>>370
゚ω゚)1年半くらいです
372名無しさん:04/03/03 08:25 ID:kP4aK+UT
1年半有効の航空券は存在しないので必要ありません。
373名無しさん:04/03/03 08:41 ID:KLNYiJqV
じゃあ往復チケット買って、帰りの分は未使用のままで大丈夫ですか?
入国のときに何か言われそうで怖いな
374名無しさん:04/03/03 08:48 ID:kP4aK+UT
復路放棄は違約金を支払わされるとか犯罪になるとか言う人はいるので、
大丈夫かどうかは知らん。詳しくは海外旅行板に専用スレが立っている。
せめてイギリス入国後に復路の予約はキャンセルしておくのがマナー。

入国は、日本でエントリークリアランス(ビザ)を取っていれば問題なし。
何か言われたら帰りのチケットを買うお金があることを伝えればよい。
375名無しさん:04/03/03 08:50 ID:KLNYiJqV
>>374
分かりました〜どうもです
376名無しさん:04/03/03 11:10 ID:bozA0b3G
ニセコタさん詳しい説明ありがとうございました。
どちらのレベルがいーか迷ってました。
中級やってみます
377名無しさん:04/03/03 13:38 ID:2QWBTYf0
「イギリス」をフォーマルな英訳ではどのように言いますか?
フォーマルと言っても推薦状に表記する言い方が理想です。
378名無しさん:04/03/03 13:55 ID:RJYs2WVn
普通にThe United Kingdomでいいんじゃないかな。
長すぎるならBritainとか。
379名無しさん:04/03/03 15:33 ID:Hi+HuzNw
そうです。
380名無しさん:04/03/03 16:04 ID:ELsKOcDY
hey
381名無しさん:04/03/03 17:45 ID:hcO2pSrb
>>378さん、ありがとうございました。
382名無しさん:04/03/03 18:00 ID:UbUGAj37
テレ朝でアナウンサーの偽善性が暴露

動画
ttp://nijntje.dyndns.org/swenstrops/upldr/news/news1076.wmv

テロップ「松本被告、笑みを浮かべ」
真剣な顔で中継していたのが、CM明け
「寒いんだよ〜アッハッハ、サムイ〜〜」
数秒後、オンエアに気づいて顔が硬直する
383名無しさん:04/03/03 18:25 ID:2Sg4BxM0
日本人とシェアしたいんだけど、どうしたら
さがせるの?
384315:04/03/03 21:03 ID:AxB5gaBk
TOEFL250って満点のこと?
385名無しさん:04/03/03 21:04 ID:kP4aK+UT
満点は300点
386315:04/03/03 21:16 ID:AxB5gaBk
>>384
サンクス。希望が出てきたよ
387名無しさん:04/03/03 21:36 ID:Xs2HDxlN
>>383
ny使え。
388名無しさん:04/03/03 22:52 ID:kP4aK+UT
ルームシェアのことじゃないのか?
ファイルシェアのことなのか?
389名無しさん:04/03/04 00:36 ID:SignzkM1
ルームシェアのことでした。
390名無しさん:04/03/04 01:33 ID:nelxXKhj
>>383
普通に日本人の友達に話を持ちかけたら?
391名無しさん:04/03/04 01:47 ID:SignzkM1
390さんとかさー。
なんかイギリス関係の人って冷たい人
多いよね。やたら、冷めててもっと、
フレンドリーな人いないのかね。
日本人見るとイヤな顔する人までいるし。
あまり相手にしてないけど、なんとなく
不愉快だよね。
392ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/04 02:46 ID:1fmtzrFY
パタパタ
   〃∩
   ⊂⌒( ゚ω゚) コタは日本人旅行者にも笑顔で対応
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
393ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/04 02:47 ID:1fmtzrFY
パタパタ
   〃∩
   ⊂⌒( ゚ω゚) 英語しか話さないけどね
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
394ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/04 03:00 ID:1fmtzrFY
゚ω゚) まえ電車で隣に座った日本人とイギリス人のハーフの子
にその話したら
"まぢ?!?!, まぢっすか?!??, それいい"
とかいってめっちゃうけてた.
395名無しさん:04/03/04 03:02 ID:VulNmW0u
>>391
390は妥当なアドバイスだろ。答えにはなってる。
おまえのが頭悪そうで不愉快なレスすんな。
396ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/04 03:08 ID:1fmtzrFY
゚ω゚) 懺悔
大学院のころイヤな日本人(w
がいたので"英語の練習だよ"と
ことわったうえで, そいつとは英語でしか話さなかった.
397名無しさん:04/03/04 05:13 ID:SignzkM1
>395
頭悪そうとか、やめなよ。
そういうの。
398名無しさん:04/03/04 05:58 ID:5/gbQQJX
>>383
日系の店やネットの掲示板や雑誌に部屋の貸し借りの広告が沢山あるから
そういうところ見ればいいと思うぞ。

それから、まあ荒れたり煽ったりは良くないのはその通りだ罠。
でも、質問する側が態度悪ければ、良い答えをもらえる可能性が減って
損するのは聞く方だぞ。誰もあなたの質問に答える義理はないのだから。
399名無しさん:04/03/04 08:48 ID:UjOOitjf
>>391
俺から見ると君が一番不愉快だ。
400名無しさん:04/03/04 09:26 ID:5/gbQQJX

煽りは放置して、マターリいきましょう。
401名無しさん:04/03/04 10:39 ID:nh9VKCQd
どなたか>>352答えてくださる方いませんかねえ・・ショボン
専攻がマイナーすぎるかなあ。
402名無しさん:04/03/04 11:36 ID:oACeQwWX
Cardiff, Manchester Metropolitanにすれば?
Cardiffはウェールズで最大都市、、マンチェスターは第3都市で
Westminsterはロンドンど真ん中にあるけど、馬鹿大学だな。

都会派でいくなら(馬鹿大学でも勉強内容で充実できるんなら)
ウエストミンスターでいいじゃない?
マンチェスターメトロポリタンはマンチェスター大学隣にあって
市街からめちゃ近いし、ナイトクラブ、音楽ならそこ。

Cardiffはしらん。ウェールズの大学ではトップ校っては
聞いたことがある。

ってか・・・・・・・・・・・・
Public Relationsを取り扱っている大学なんかいっぱいあるよ。
オックスフォードを先頭に、リパプール大学、ポーンマス大学、
バース大学、シェフィールド大学での研究内容で有名だが・・・。
403401:04/03/04 11:56 ID:nh9VKCQd
>>402
おお、ありがd
でもPRコース、oxford,sheffield,bath,liverpoolには
無いと思うんだけど・・・bournemouthには確かにあるけど、
残念ながら受験資格がないっす。
他の4校は今見てきたけど、探せなかった。ジャーナリズムとか
はあるけど。気になるんでも一回見てみます。
 Manchester MetはCardiffの次に気になってます。westminsterは
内容は良さげだけど、教師陣に惹かれない・・。
404401:04/03/04 13:15 ID:nh9VKCQd
やっぱ無かったよ・・・
>>402詳細キボン
405名無しさん:04/03/04 17:08 ID:VulNmW0u
最近勉強忙しくて、疲れているのにカリカリしてなかなか寝れない。
こんなときどうしたらいいと思う?折角天気もよく温かくなって来たけど
まじ鬱。体調悪すぎ。
406名無しさん:04/03/04 18:49 ID:TRaXSL39
オクスフォードって難しいですか?
407名無しさん:04/03/04 22:53 ID:nelxXKhj
>>406
本気で聞いてるんなら出直してこい
408名無しさん:04/03/04 23:04 ID:UjOOitjf
>>405
皆さん2月から3月にかけて倒れます。気をつけて、としか言いようがない。
409名無しさん:04/03/04 23:59 ID:5/gbQQJX
>405
昼間のうちにたくさん歩くと眠くなるぞ。
どうしても眠れないならGP行って相談するといい。
薬でよくなるなら薬飲むのも一つの手。

>407
マターリしたレスをつけるか、さもなければ、放置してくれるとありがたいかな。
410名無しさん:04/03/05 01:04 ID:T6nauOVB
>>405
頭使いすぎると眠くなくなるよな
>>406
親が財産持ってないと無理。
>>383
日本人の友達作る。
411名無しさん:04/03/05 01:32 ID:AmFkCiEU
>401さん
ウェールズにいらっしゃーい

カーディフがウェールズ最大なのは分かるが、所詮ウェールズ。
さびれた街よ...
412ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/05 03:42 ID:wueFVGN/
 
       ヽ( ゚ω゚)/   ズコー
      \(.\ ノ
413ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/05 03:47 ID:wueFVGN/
゚ω゚) >>405 caffeineとりすぎてませんか?
414ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/05 04:17 ID:wueFVGN/
゚ω゚) >>406 phdにしてもplaceとゆうより確保できる
fundingの数なんだとおもいます. 非常に限られた数なんですが,
self-funding(もしくは日本のfunding)の日本人が何人かかたまって
おなじdepartmentにはいってるのをみたことがあるので,
院留学でself-fundingなら可能性あるとおもいます.
自分の分野ではUKでsupportをえてphdをやってるひと
はみたことなかったので, 日本でfundingを確保しておいた
ほうがいいかもしれません.
415名無しさん:04/03/05 05:51 ID:jc73zRjQ
なんか楽しい話移行よ。
ロンドン行きたいからさ。
たのむぜおい。
416ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/05 05:53 ID:wueFVGN/
 
       ヽ( ゚ω゚)/ ロンドンズコー
      \(.\ ノ
417ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/05 06:24 ID:wueFVGN/
゚ω゚) ロンドン情報はロンドンスレのひとのがくわしそうだよ.
418ニセコタ出身 ◆DIY33IF3fg :04/03/05 06:55 ID:wueFVGN/
゚ω゚) コタ週間が終わりました. ひきつづき
マタリンコでお楽しみください.
419名無しさん:04/03/05 08:31 ID:Wyaeud8o
>>415
だったら自分で楽しい話題を見つけろよ。なんか最近他人任せが多すぎるぞ。
420名無しさん:04/03/05 11:10 ID:tRFvyqTN
>>411
さびれた街なのか・・・
大学の評判は普通に良いよね??なんかナイトライフが良い
と学生は言ってるが、ナイトライフには興味ない・・
421名無しさん:04/03/05 20:33 ID:WCX9L4XG
ケンブリッジは難しいですか?
422名無しさん:04/03/05 20:42 ID:xOwLwkX4
大学案内ってナイトライフが充実しているって多いよね。
それより物価とか店の多さとか日常生活する上でのコメントが欲しい。
そんなに英国大学にとってないとライフって重要なのかな
423名無しさん:04/03/05 20:55 ID:dfOQ1nMH
>>420
大学の評判は悪くないと思うよ。
コースにもよるだろうけど
ソースも不明だが、半数以上のコースで高い評価を受けてるみたいだし。

ナイトライフは僕も大して興味ないが
忙しくない時は友達とcreationっていう大きなダンスクラブに行ったことあるけれど
俺は躍れないんじゃー!
うるさいのが嫌いでも落ち着いた感じの所もある。

大型スーパーもあるし中国系の店もあるから
日本人の生活には困らない位は栄てるよ。

ちなみに日本人を含め、あじあ人一杯よ。
FUTON屋という字のごとく布団やさんもある

酒を公共の場で飲めるようになった大学生にナイトライフは不可欠なんじゃないのかい?
424420:04/03/06 11:09 ID:VJu+fgmi
>>423
おお、現地の人からの報告は生活感が溢れてていいな。
どうもありがd
酒飲めないから、ナイトライフ興味ないというより、意味がない
んだよなw
大学院生ってほとんど皆、寮に入ってるんですか?一人暮らししてる
人は少ないのかな。カーディフって家賃は他の都市と比べてどーなんだろ。
勝手に安そうなイメージを持ってるが・・。
425名無しさん:04/03/06 13:36 ID:uQIiBPe7
5ヶ月間、イギリスの語学学校に行ってから、さらにすぐ他の学校(イギリスで1年以上)に行こうと思っています。
2つ目の学校はまだ入学許可がこないので、Visaを取らずに一つ目の学校に行こうと思っています。

一つ目の学校は帰りの航空券を買わずに行こうと思いますが、スムーズに税関を通過することはできますか?
Vasaなしでいくので心配です。

2つ目の学校には、日本に帰らずそのまま行きたいのですが、現地でVisaの申請は可能ですか?
(もちろん入学許可書があると仮定して)

よろしくお願いします。

426名無しさん:04/03/06 18:01 ID:uiZP/xU3
ただいま4スレ目を消費中!!

過激恋愛板にて同じ郵便番号のご近所さん2ちゃねらーを探して
連絡をとるお遊びを開催中!

貴方も参加してみませんか!?

ご近所さん2ちゃねらーのデータ在庫数にはビックリです!

同じ郵便番号の人と連絡して過激に語ろう!4組目
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1078109081/l50
427名無しさん:04/03/06 23:01 ID:p1ahoKzu
>>425
似たようなこと考えてる人が他にもいるんだねー
428名無しさん:04/03/06 23:17 ID:+SaQNh1u
>425
まず、1回目の入国は、滞在半年以内なので、事前にvisaは不要。
この場合、イギリスについてから入国審査を受けるので、
審査官に半年以内で出国することを納得させなければなりません。
一般的には、帰路のチケットを見せるか、ないなら、
帰路の航空券を買うお金を証明するよう求められます。

現地でvisaを更新することは、イギリス国内でもHome Officeへ直接出向くか
または郵送で可能。

ちなみに、入国審査と税関とは別物です。入国審査は「入国者」の審査、
税関は「輸入品(持ち物・送り荷物)」の審査をするところです。
429名無しさん:04/03/06 23:51 ID:p1ahoKzu
>>428
帰路の航空券を買うお金の証明はクレジットカードでも大丈夫ですか?

あと学校へ授業料を送金するときは銀行送金が一番良い方法ですか?
クレジットで引き落とされると銀行送金に比べてレートが悪い気がするので
430名無しさん:04/03/07 00:16 ID:lw684Vx8
語学学校のEAPのコースに行ったことある人っている?
行く予定の大学(院)のプレセッショナルは5週間と長くて、
スコア自体は足りてるのでさすがにちょっと…
なので、英語アタマを慣らすために9月前半くらいの短期間学校に行きたいのだけど、
各大学のサマースクールは8月前半で終わっちゃうし。
今さら語学学校もなーとは思うので悩んでます。
431425:04/03/07 01:33 ID:yYbVnZ1s
>>428さん

ありがとうございました。少し、安心しました。
Visaの申請はどのくらいの期間かかりますか?
432のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/07 09:27 ID:YEAwTSf1
>>315-320
あんまよくワカラソですけど、学部だったらリーグテーブルで自分のレベルにあった
とこ選んで、あとは立地とかカリキュラムとかで決めたらどーですかー?
大学院だったら、もっと調べる!、としか言えないですよー。

>>323-339
オレは、TOEFLの文法はトフルゼミの『完全英文法』ってのやりますた。
細かい問題は飛ばして例題だけ何周もやって、弱いとこだけ問題もやりますた。
文法辞書の代わりにも使えるんで便利です。
オレもリスニングは苦労したんですけど、今考えるとTOEFLの問題ほど
明確にしゃべってくれるヤシなんてのは、アナウンサーと講義だけですた。(w

>>352
Public Relationsの専門では全然ワカラソなんですけど、その4校って
大学の総合力としては、あきらかにCardiffがズバ抜けて見えるんですけど。。
気のせーでしょーかー。。。
433のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/07 09:35 ID:YEAwTSf1
>>354
ファンデーションって、大学入れないヤシが行くためのもんなんですから、
試験とかエッセーとか英語の基準とかはあっても、そんなには
厳しくないと思いますよー。厳しかたーら、本末転倒じゃんねぇ。

>>405
忙しーとストレス溜まりますよねー。ストレス発散する自分なりの方法を
上手く見つけるてーのも留学生活のコシですよねー。パブとか、クラブとか、
お友達とおしゃべりとか、オレみたいに牛さんと格闘とか、2チャソとか(w

>>422
物価はちゃんとは書いてないと思うんですけど、一年に掛かる生活費って
だいたいプロスペクタスに書いてありませんかー?
お店は、イギリスの街ってどこも似たよーなお店しか並んでない気が・・・
434のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/07 09:43 ID:YEAwTSf1
>429
真偽の程は定かじゃないんですけど、クレジットカードはダメって話を
聞いたことがあるかもー。銀行(郵便局)で英文の残高証明貰っておくといーですよー。
フツーはクレジットカードが一番安いって聞いた気がするけど、
自分で確かめたことないんで全然ワカラソです。スマソ
送金なら、銀行よりは、ぱるるの口座あれば郵便局のほーが安いかもー。
送金小切手だと、日本の銀行で5千円くらい取られたことあるよー。

>430
オレは海外生活初めてだたーんで、生活に慣れるって意味でも授業の始まる
1ヶ月前に渡英して正解だたーと思いますた。イギリスって、下手すると
銀行口座開くだけで1ヶ月とか余裕で掛かったりするからー。
英語の勉強は1ヶ月じゃ全然関係ないんですけど、生活に余裕をもって
学生生活を始めるには数週間はあってもいーかなー、てのがかんそー。
435のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/07 09:51 ID:YEAwTSf1
>431
日本でエントリークリアランス取るときは、渡英の1ヶ月前までに申請
だそーですよー。
英国大使館 ビザ情報
http://www.uknow.or.jp/be/visa/

イギリスでVisaを更新するときは、郵送だと数週間、直接行けば当日中ですよー。
Home Office IND
http://www.ind.homeoffice.gov.uk/
436のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/07 10:12 ID:YEAwTSf1
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1073439744/191
>191 :名無しさん :04/03/06 14:36 ID:VaBALcU+
>1年間、語学学校へいくつもりなのですが、学校のホリデーの間に
>1ヶ月〜2ヶ月くらい日本へ帰国しようと思っています。
>その後、再度イギリスに入国する場合なのですが、
>再入国の際には、学校の残り期間は6ヶ月に満たないことになります。
>その場合、所得していた学生ビザは無効になって、観光扱いでの入国
>になってしまうでしょうか?
>チケットは渡英用に1年オープン、一時帰国用には里帰り便を使うつもりです。
>どなたか御存じの方、教えてください。

1年の学生ビザを持ってるなら、その間は何回でも出入国自由なんで、
ビザが無効になることはないですよー。
オレも最初の年は同じだたーなー。1年オープンのチケットで来て、
途中で帰国したときはイギリス発券だたー。
437352:04/03/07 11:20 ID:yullT2Q2
>>のほータソ
おお、私のほータソの密かなファンだったんだw
この4校ならカーディフが確かに良いけど、スターリン
もなかなかだと思う。でも決め手がない・・・
同じPRでもカーディフはMAで、スターリンはMScになるん
だよなあ・・。
438430:04/03/07 21:24 ID:lw684Vx8
>>のほー
レスありがとう。一応、8月中には渡英するつもりです。
行ってから何をするかはまだ悩み中だけど、まずは行くほうがいいよね。
439名無しさん:04/03/07 23:33 ID:CO8F5alx
>>430

EAPってなんの略ですか?
440名無しさん:04/03/07 23:58 ID:kz57errS
>>438
まずは決める方がいいだろ。
441名無しさん:04/03/08 00:33 ID:alT8dnex
英語マスターするのって
どの位かかるかなあ?
現地行ってもやっぱ同じ?
442名無しさん:04/03/08 02:07 ID:G0/oRQJy
のほーさん、レスありがとうございます!
(ロンドンスレはスレ違いだったようですね、、。スミマセン。)
ビザが有効とのことで、安心しました。
ありがとうございました!
443名無しさん:04/03/08 02:41 ID:LIGbJ9yx
>439
English for Academic Purpose
444名無しさん:04/03/08 04:47 ID:9WrcyKVp
>>443
Thanks(^^♪
445名無しさん:04/03/08 09:08 ID:kVSFLNe6
>>438
おれの印象として、イギリスにいると面接やらなんやらいかんといかんが、これが結構厳しい。
日本にいると面接の代わりにエッセイかなにかで受け付けてくれるので比較すると合格しやすい。
446名無しさん:04/03/08 11:02 ID:UrIT/vxD
とりあえず1ヶ月くらい早く来られたら、日用品を買い揃えたり生活準備が出来る余裕が
あるからいいかもな。俺は始めの1ヶ月ぐらいは、1週間生活するごとに足りない物が出てきて、
週末はほとんどタウンセンターへの買い物で潰れてた。
447名無しさん:04/03/08 11:18 ID:Mo+YtkaN
ビジネスマーケティングで有名な大学ってありますか?
今探しているのですが。。。。9月入学の場合最悪どれ位までに
準備しなければいけませんか?
448名無しさん:04/03/08 11:40 ID:kVSFLNe6
>>446
おれは欲しくても買う金がなかった、、
449名無しさん:04/03/08 14:59 ID:8ZEht7Xu
>>428
Visitor (短期滞在者)として入国許可を受けた場合、入国後学生に滞在資格の変更ができますか?
→いいえ。 入国当初より Short Term Student (短期留学生) として入学が許可された方のみ現地での滞在延長の申請が可能です。
Visitor (短期滞在者)が滞在期間を延長して留学したい場合は自国に戻りあらためて学生としてのエントリー・クリアランスを取得する必要があります。
と書いてあったけど、、、 意味が分からない。
6ヶ月以内なら旅行と同じように帰りの航空券を持っていれば大丈夫だけど、6ヶ月経った時点で滞在を延長する場合には帰国してエントリークリアランスを取得しなきゃいけないって意味?
450名無しさん:04/03/08 17:58 ID:pLTJXDik
>>449

428さんではありませんが。

6ヶ月以内であれば、観光ビザで学校へ通う事ができるという意味
だと思います。ただし観光ビザで入国した場合、現地で学生ビザに切り替える事は出来ません。
6ヶ月を超えて滞在したければ、一旦帰国して日本でエントリークリ
アランスを所得し、学生ビザで再入国するか、
観光でなく、短期留学生(学生見込みビザ?)として入国し、現地でレ
ジデンス・パーミット(滞在許可)を申請するか、のどちらかだと
思います。

ちなみに最初から学生ビザを所得していれば、現地でビザの延長が出来ます。
でも手数料がたしか5万円くらいするそうです。高いですよね。
日本にいる間に2つの学校の入学許可書を手にいれて、1年以上の学生
として入国するのが一番確実だと思います。


451名無しさん:04/03/08 18:08 ID:ielmNEMX
>>450
そういう仕組みだったんですね
よくわかりました!
手数料5万円はぼったくり・・・
1年半ほど留学するなら1年半分のビザを発行してもらえるんですか?
一応ビザ申請書に滞在期間60週間と記入しましたがこれを見て60週間分出してくれるとありがたいです
452名無しさん:04/03/08 18:45 ID:lnqcXG/O
イイスレダネ
453名無しさん:04/03/08 19:09 ID:WpnEoyuK
>>447
クインズランド大学のビジネススクール良いですよ!!
オーストラリアだけど…
オーストラリアでNo1、アジアでNo6。
http://www.business.uq.edu.au/news/media_releases/release5.phtml

454名無しさん:04/03/08 19:29 ID:LIGbJ9yx
>451
福祉国家だからだ罠。
今の制度だと、外国人でもイギリスに滞在している限り、
イギリスの福祉の恩恵を受けられる。
(1年以上滞在する人は外国人でも医療(NHS)が無料になるなど。)
その分の税金を前払いさせられると考えて、自分を納得させよう。
455名無しさん:04/03/08 19:45 ID:ielmNEMX
>>454
それは1年以上滞在する人は1年経った時に5万円出してビザの延長してもらわなければいけないって事ですか?
学生ビザは授業時間がすべて終了するまで分を出してくれると思うんだけど・・・・・・・・
456名無しさん:04/03/08 19:51 ID:LIGbJ9yx
>455
ビザを延長する必要があるのは、ビザが切れるとき。
2年有効のビザを持っていれば2年経ったとき、
1年しか有効でないビザなら1年経ったときです。
457名無しさん:04/03/08 20:01 ID:ielmNEMX
>>456
ありがとうございます
1年と半年の場合は2年のビザをもらうのが一般的ですか?
それとヒースロー空港から入国するときに税関があるらしいですが本当にあるものなんですか?
ユーロスターで入国したときは無かったし、パリのシャルルドゴール空港でもなかったです
458名無しさん:04/03/08 20:12 ID:LIGbJ9yx
>457
留学だったら、スクールレターに書いてある修学期間+その前後
くらいの期間になることが多い。
留学の前後に観光するなどで余計に滞在したいなら、
その旨を伝えれば運がよければもう数ヶ月もらえることがある。

ヒースローはどのターミナルから入国しても、税関があるのは本当。
でも申告なしの場合そこに係官がいるとは限らない。
459名無しさん:04/03/08 20:21 ID:ielmNEMX
そうなんですか〜
じゃあ観光するつもりはないけどもらえるだけもらってみます

税関に係官がいないことを願うしかないですね
動物を持ち込んだりするわけじゃないけど何となく捕まりそうです
460430:04/03/08 22:16 ID:Qg/zdg1j
皆さん色々どうもです。
地方大学の寮に入る予定なので、学期直前じゃないと住むとこには
落ち着けんのよね。
ちょっと都会生活も味わいたいので、他大のプリセッショナルか
サマーコースを検討中です。

>>445
て、自分へのレスかな?
一応大学院にはもうオファーもらってるのよ。
プリセッショナルに行く以外に何か準備する手段がないかと思って検討中なのです。
461425:04/03/09 00:00 ID:kUC/jCcm
>>450

これは、449さんに限ったことですか?
私の場合も、2つ目の学校(半年以上)へ行く予定なのですが、一度目の語学学校終了後
一度日本に帰ってエントリー・クリアランスを取得しなければいけないのでしょうか?

語学学校の入学許可書というは、Short Term Student (短期留学生) になるのですか?
462名無しさん:04/03/09 02:02 ID:NoqQc8n0
ん? 425さんと449さんは別の人だったのね。

修学目的での渡航は、語学学校、大学にかかわらず6ヶ月以上なら
エントリークリアランスをとって、学生ビザです。
短期留学生は、その名のとおり短期(6ヶ月以内)学校へ通う人。
もしくは学校へ通う予定だけどコースの正規登録が完了していない人。

5ヶ月の入学許可書しか持っていない場合、学生ビザはもらえないので
短期留学生になると思います。
2つめの学校の入学が決定した時点で、入学許可書と、充分な滞在費が
あれば、滞在期間の延長を申請することができると思うのですが、、。
でも詳しい事はよくわからないので、大使館などに問い合わせてみた
ほうがいいかもです。
463名無しさん:04/03/09 05:28 ID:9j3YS3wR
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ
遊びに来てくれないと ヤダァァァァァァアァアァァ
464名無しさん:04/03/09 08:27 ID:4Qot+nK2
日本の英国大使館って電話問い合わせ禁止でメールで質問するしかないのに、今は忙しくてメールの返信も3週間待ちなんだよね。これじゃ質問した意味ないと思う。
入国審査厳しすぎ
465名無しさん:04/03/09 11:11 ID:o7Im/cmH
the University of Gloucestershire ここっていかがなもの?
466名無しさん:04/03/09 23:27 ID:PywFkBM3
>461
一度目の語学学校が半年以内なら、短期留学ビザを取っておくとイギリスでビザの延長ができる。
延長しても5万かかるから、半年経ったら1度日本に帰ってもあまり金は変らないけどな。
467名無しさん:04/03/10 00:15 ID:Tdgk76WW
>>466
短期留学ビザ取得にも1、2ヶ月かかるんですよね?
どちらにしろ一度日本に帰って、エントリー・クリアランスを取得して
再入国したほうがよさそうだなー
468コタリンコ ◆DIY33IF3fg :04/03/10 03:24 ID:7ufas8qH
ω゚)
469名無しさん:04/03/10 03:34 ID:/32yI5C+
>467
日本の英国大使館でのエントリークリアランス申請は1ヶ月前までにと書いてある。
イギリスでビザを更新するなら、郵送なら3万円ほど。5万は直接窓口へ行く場合。
470名無しさん:04/03/10 07:32 ID:fVy+b9Kg
1ヶ月前とは書いてないよ
471名無しさん:04/03/10 07:34 ID:/32yI5C+
>470

>英国を訪れようと考えている日からどれくらい前に入国許可の申請を行なわないといけませんか?
>少なくとも、到着予定日の1ヶ月前です。
ttp://www.uknow.or.jp/be/visa/notice/notice04.htm
472名無しさん:04/03/10 07:35 ID:fVy+b9Kg
へ〜w
2週間きってたけど間に合ったよ
473名無しさん:04/03/10 23:39 ID:V4MvKW3q
ロンドンに滞在中なのですが、日本から持ってきた電子辞書が壊れてしまいました。
大抵は英英の辞書で事足りて、英日・日英とかはそんなには必要ないのですが、
こちらの英英の電子辞書はかさばるし、見栄えもイマイチなので、
日本のものを買いたいのですが、こちらで購入出来ると所はないでしょうか?
Amazon.jpで書籍を購入しこちらに取り寄せた事があったので、
電子辞書もそれで出来るかと思っていたら、書籍のみでした・・。

日本で家族に購入してもらって、それを送ってもらう場合は、
税金とかかかりますよね?

何か情報をお持ちの方、アドバイス等よろしくお願いします。
474名無しさん:04/03/10 23:55 ID:WkkA+L9r
まず何から勉強すればいい?
475名無しさん:04/03/11 00:02 ID:VlsuIvMy
5月中旬からUK語学留学をしようかと思っています。
上でエージェントを通さない方がいいという意見がありましたが
急ぎなのでエージェントを通そうと思っています。どこがいいのでしょう?
476名無しさん:04/03/11 00:51 ID:GvAEn4HA
ビザとるときに、手数料(学生なら36ポンド)いりますよね?
現金書留で送ると、申請書やらの書類と別々に着いてしまうと思うのですが・・・。
みなさんどうされましたか??
477名無しさん:04/03/11 01:30 ID:33MXiDf5
学校に直接申し込んだほうがかえって早いのでは?
478名無しさん:04/03/11 02:08 ID:OOfFdQB6
>>476
自分はデビットで払いましたよ 1ヵ月ぐらいしたら領収書が来ました。
479476:04/03/11 02:58 ID:GvAEn4HA
>>478
そうですか、どうもありがとうございます。
間に合うかなぁ。。。後は祈るのみ。
480名無しさん:04/03/11 03:06 ID:kQ7E5JhN
>>479
ビザが1月31日までだったので、1月29日にスペシャルデリバリーで申請しました。
デビットで。
ちなみに2月3日付けでパスポート等受け取って審査中・お金は貰った、とのレターが来て、
ビザは2月14日発行、お金は2月4日に引き落とされてました。
ついでに言うと、パスポート等が返ってきたのは2月21日。

郵送の場合は、送った時点でビザの残りが1日でもあればオッケーです。
(大学のstudent serviceで確認済み)
481476:04/03/11 03:15 ID:GvAEn4HA
すいません、あともうひとつ質問があります。(まとめて書けばよかった)
申請書プリントアウトしてほとんど書き込んだんですが、SECTION6の、
YOUR FINANCES AND EMPLOYMENT DETAILSというところなんですが
学生なので当然職は持っていないわけですが、ここは空白のままでいいのでしょうか?
大使館に質問FAXを送ったけど返事が返ってこないので、どうしていいか分からない。。。
482名無しさん:04/03/11 03:26 ID:Xl3fkFdd
>476
別の掲示板によると、日本なら、現金書留用に普通のより大きい封筒が
売っていて、それならぎりぎり全ての書類が入るらしい。
入らなければ小包でも現金書留扱いがあるから郵便局で聞いてみること。
そもそもパスポートも送るのだからいずれにせよ書留(現金がなければ簡易書留も可)にすべし。

申請料36ポンドということはイギリス国内での申請ではないと思ったので
日本の郵便局の場合を書いた。
483476:04/03/11 03:29 ID:GvAEn4HA
>>482
すいません、書き方が悪かったですね。
有益な情報どうもありがとう。
早速郵便局に駆け込みます!!
484名無しさん:04/03/11 03:42 ID:Xl3fkFdd
>>473
日本のものを海外発送してくれるオンラインショップが幾つかあるよ。

例えばここ。適当にググって見つけただけだから信頼できる店かどうか知らんが。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/
485名無しさん:04/03/11 03:53 ID:Xl3fkFdd
>>481
6.1〜6.7まではnot applicable (n/a)とで書いておけば?
仕事のところは、studentでもいいし。
空欄にするよりは相手に伝わると思うよ。
でも、6.8〜6.11は答えておいていいと思うけど。特に最後の2つ。
486476:04/03/11 04:01 ID:GvAEn4HA
>>485
ご親切に、ありがとうございます。
このスレ親切な方が多いですね。大使館なんかよりよっぽど信頼できます。
487名無しさん:04/03/11 05:16 ID:jVzq7FH9
学生ビザの延長申請時に残高証明って必要ですよね?
こっちでNatwestに口座作ってあって、それなりにお金預けているんですが、
Natwestで残高証明ってもらえますか?
488名無しさん:04/03/11 05:21 ID:Xl3fkFdd
普通の口座なら貰えるでしょ。
詳しくは、口座を開いたときに貰った約款を読めば、
手数料の有無(金額)が書かれているはず。

それにしても、毎月送られてくるステートメントでは駄目なの?
489名無しさん:04/03/11 06:49 ID:luV3to9F
>>487
Natwestはすぐもらえるよ。Inquiryに並べば
その場でレシートみたいに印刷して出してくれる。
Barclaysは金取られる上に郵送。
490名無しさん:04/03/11 06:55 ID:/xHJ3+O+
>>487

毎月送られてくるもので問題無いと思うよ。
少なくても僕はそれで過去2度ビザ延長出来たから

残高証明をわざわざ頼んだ知り合いがいたけれど
毎月送られてくるのをまとめただけで、同じ物だった気がしないでもない。
ちなみにLloyds TSB
491487:04/03/11 07:14 ID:jVzq7FH9
みなさん、どうもありがとうございます。
毎月送られてくるやつで大丈夫みたいですね。
念のため、Natwestに行って残高証明も貰ってきてみます。

ちなみに一年間のビザを申請する予定ですが、
残高的にはどの程度必要ですかね?


郵便で申請しようと思っているので、これもドキドキする・・。
492名無しさん:04/03/11 08:01 ID:mC1dKg/s
>>486
大使館ってかなりレベル低いからなぁ
493名無しさん:04/03/12 02:06 ID:5MedhZEe
イギリスの事務作業の遅さに今から慣れておくのはいいことだな(ゲラ
イギリス来たらこれの連続だからな。
494あき:04/03/12 05:07 ID:2fD9ERED
はじめまして。あきっていいます。ロンドンに留学している21歳です。ドイツ人と日本人のハーフです。
私、淫乱過ぎる雌豚で彼氏に捨てられちゃったんです。まんこが疼いて濡れ濡れで我慢できません。誰か私のまんことアナルに大きいの入れて下さい。
アドレスは[email protected]携帯番号は0777-583-1616。
エッチなメールやテレホンセックスもしたい。昼夜を問わず電話してください。どうか変態で淫乱な雌豚のあきを満足させてください。



495注意情報@自治:04/03/12 08:20 ID:5MedhZEe
>494
電話番号(に似た数字列)を書き込むと管理側の記録に取られることになっています。
何の目的か知りませんが、訴えられないように気をつけた方がいいですよ。
496名無しさん:04/03/12 17:04 ID:2mk34pZL
>>492
日本大使館は良いよ☆

てかビザって二重国籍の人は不必要だって
一人で焦って時間と精神ムダにしちゃった

あとは空港でトランクを盗まれないように気をつけよう
強制送還になったら永遠に自分のトランクに会えないかも…
497名無しさん:04/03/12 20:30 ID:a25zURs6
私怨(・A・)イクナイ
498名無しさん:04/03/15 00:12 ID:HsUTHxgy
ロンドン大学SOASの大学院準備コースって、大変ですか?
499名無しさん:04/03/15 07:38 ID:KRRLVqGr
それなりにたいへんです。
というよりも、学問なんか志していないのに、学歴ロンダリングに来た日本人女がうざいです。
日本人女は大学生気分が抜けないのか遅刻欠席が頻繁です。
しかも、人の金で学生やってもいて頑張りきれていませんね。
中国人はビジネス熱が強くて、お国の事情もあるでしょうからコメントは控えておきます。
日本人女のいいかげんさや日本の問題点が見えると思います。
コース自体は、しっかりやっていけば大学院で生き残るのに必要な能力は身につけられます。
500ココタ山田うどん ◆DIY33IF3fg :04/03/15 07:44 ID:7a+N38KO
゚ω゚) コタは学問なんか志していないのに学位とったぜ, それもありだ.
楽しくいこうぜい!
501ココタ山田うどん ◆DIY33IF3fg :04/03/15 07:49 ID:7a+N38KO
゚ω゚) ただ, コタはほぼ出席100%, いっかい下痢ピーで途中退場.それのみ.
机跨いで退場してったからclassは大注目だ.
502ココタ山田うどん ◆DIY33IF3fg :04/03/15 07:56 ID:7a+N38KO
゚ω゚) 準備コースも普通のコースもまじめにコツコツ
できれば問題ないっすよ.
503のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/15 08:31 ID:jqusR/mL
>>465
まずは、>>5のサイトでランクを調べて、大学のサイトをチェックするのがいーかと。
http://www.glos.ac.uk/
タブソなんですけど、ここは旧ポリテクかhigher education collegeか何かかもー

>>474
英語!

>>475
>>4の一番下のサイトを読んでみるといーかもです。

>>498
準備コースで大変だと、大学院入ったらもっと大変な気がするんですけど。。。
それはともかく、>499にもありますけど日本人多いし、いいとこに進学するヤシ
多いし、ガンガレばガンガっただけのことのあるコースなんじゃないかなー。
504名無しさん:04/03/16 02:08 ID:/QGJE+rV
うえ〜受かるんかなぁ〜・・・
505名無しさん:04/03/17 02:50 ID:NggLq075
>502
イギリスの成績評価は日本やアメリカと違って厳しいから
まじめにやっているだけでは落第する奴もいるぞ。
毎年学位を取れずに帰国する日本人大学院留学生は少なくない。
506ココタ山田うどん ◆DIY33IF3fg :04/03/17 03:20 ID:Hd0bE4DA
゚ω゚) >>504 院じゃないけど学部を drop outした日本人は知ってる.
でもやっぱり"まじめ"ではなかったとおもう.
だから コツコツ"できれば"とかいたんだよね.
専門の能力というより, self-discipline できれば
経験上(分野変更でも)大丈夫だとおもう.
当然, 英語力は大事だけど.
507ココタ山田うどん ◆DIY33IF3fg :04/03/17 03:28 ID:Hd0bE4DA
゚ω゚) 番号まちがいた.
資格とか普通のtestとかでもそうだけど, 試験のテクって
あるでしょ.にたようないみで, 専門の能力とべつに
コースをこなすテクってゆうか, 効率よくこうどうしたり,
情報をあつめたり.そのへん英語力(会話力)は必要なものになって
くるとおもう.
508 :04/03/17 12:14 ID:+RMejVvj
>>499
あんた、まじでイギリスで学生してるの?
日本人なんかより、中国人のてんでおそまつでしょう。
英語も喋らず、朝から晩までチャイ。
異文化への適応能力もお粗末で、一緒にいてもつまんないし。
中国経済の時代と言われてもう数年経つけど、ほんと
こっちにいて、中国ってたいしたことないと思ったよ。
すごい奴はすごいけど、相対的に知識も乏しいし、常識もない奴
多いし、こっちに来て、日本の教育レベルの高さを確認したよ。
509名無しさん:04/03/17 21:55 ID:+UNZSWBG
>朝から晩までチャイ。
飲茶のことか?チャイと言ったら中国とは違う気が、、
510名無しさん:04/03/17 22:15 ID:P0AP8aHm
英国で唯一の私立大学のバッキンガム大学ってどうなんですか?
お金持ちの遊んでる人ばっかなのかなぁ・・・。
ランキングに入ってないから評価もわからないんですよ。
どなたか教えて下さい。
511名無しさん:04/03/17 23:40 ID:6e+N8UZM
読めるけど、話せないのは何が原因ですか?
512名無しさん:04/03/18 00:15 ID:KZ6nhGOW
話せないと思って話さないから。
513名無しさん:04/03/18 00:17 ID:V4dPhwhw
>>512
とっさに出てこないんですよ。
514名無しさん:04/03/18 00:52 ID:zgwypIGT
>510
中堅大学としての評判はいいよ。国のお金使わない代わりに
学生へのサービスを充実させる経営努力を物凄く懸命にしている。
例えば、他の大学より早く卒業できるなど。

>513
タイピング練習と同じで、口も反復訓練しましょう。
515名無しさん:04/03/18 01:20 ID:V4dPhwhw
>>514
わかりまちた
516通りすがり:04/03/18 03:14 ID:GTiA61Am
>英国で唯一の私立大学のバッキンガム大学ってどうなんですか?

Oxbridgeなんかは
私立じゃないんですか?
517名無しさん:04/03/18 03:30 ID:zgwypIGT
国立です。
518名無しさん:04/03/18 06:48 ID:FSww3SUy
>508
確かに日本の教育水準は中国より「上」の気がしますが、その基準が中国的な基準であれば日本人の方が下かもしれませんね。
基準は概して主観的なものですから。
私は499さんの言う事は分かりませんが、日本人として日本人を見ていてがっかりする部分も多いです。
一見親切礼儀正しそうに見えても、???っていう学生が多いです。
人の金で勉強している人に限って、どうして頑張りが足りないのかと。
苦労が足りないと言うのか、目的意識が「イギリスに正当な理由を持ってすむこと」だからなのか。
もちろん言い面もありますよ。綺麗好きなところとかね。
東京、大阪方面の私立大学生はモラルの低下が目立ちますね。
519名無しさん:04/03/18 06:59 ID:0YUXl2j+
>>518
地域や学校で括って批判するのって、コンプレックスか選民意識の表れだな。
520名無しさん:04/03/18 07:11 ID:zgwypIGT
イギリスの話に戻そうか。

バッキンガム大学の話もう少し詳しく書くと、
1年を4学期制にすることで、2年で学士の学位が取れる制度にしている。
学生数は1000人以下の小さな大学で、教員と学生の比率は1:9なので、
チュートリアルの個人指導もあって教育はきめ細かい。
授業料が一見高く見えるが、これらの理由で、
実はイギリスの中でも隠れた人気のある大学になっている。
521バッキンガム大学:04/03/18 07:47 ID:cGwyOnaK
本当にこの板の人は親切ですね☆情報ありがとうございました♪

522名無しさん:04/03/18 12:31 ID:gmhdJRmy
イギリスの大学から日本の大学は可能ですか?
調べてもなかなか分からないので、ここでみなさんの御意見お聞きしたいです。
実際の所はどうなのでしょうか?編入はやっぱり3回からなのですか?
質問ばかりですみません。
523名無しさん:04/03/18 13:21 ID:zgwypIGT
受け入れ側の大学や学部ごとにルールが違うと思う。

1〜2年(回)から専門の始まるとこなら、1年からやってくれと言われるかもしれないし、
3年から専門が始まるから3年に編入できるっていうところもあるだろう。
学年関係なく4年間で単位を取ればよい大学なら、何年生か関係ないこともありえる。
イギリスで受けた授業を日本の単位に認めてくれるところも認めないところもある。

大学ってのは、高校までと違って、年数在籍すれば済むところではなくて、
日本のほとんどの大学は卒業に必要な学位を取らなければならないから
(本当は高校もそういうようなところなのだけど)。

だから、せっかくイギリスで何年か大学通ったなら、
そのままイギリスで卒業しないともったいないとは思うよ。
524名無しさん:04/03/18 13:24 ID:zgwypIGT
>522
誰にもあてはまる一般的な答えはない。
自分のケースでどうなるか知りたければ、
イギリスでどこの大学のどの学部に何年通って、
日本はどこの大学のどの学部に編入予定なのか書かないと分からないよ。

で、それだけ分かっているなら、日本の大学に問い合わせた方が正確な情報が得られるよ。
525名無しさん:04/03/18 15:40 ID:feNpO+fN
約1年間のロンドン留学だと費用はどれくらい必要ですか?
たしか授業料が£8,000.00でした。
全部含めて400万円くらいで生活苦にならず生きていけると思いますか?
飢えて死ぬなんて嫌だぁ
まずくて死ぬかもしれないけど。
526名無しさん:04/03/18 19:40 ID:zgwypIGT
>525
1年なら400万あれば十分だと思う。
その授業料ってことは大学(院)だよね?
なら大学のサイト見て、生活費が幾らくらいかかるってされているか調べられるところ多いと思うよ。
527名無しさん:04/03/18 22:28 ID:ce1DtS+E
なぜイギリスの大学→日本の大学?大学入試に失敗したから一発逆転を狙ってるの?
逆ならともかく・・・ 
上のバッキンガム大学で学位とってから学士入学したほうが手っ取り早いんじゃないだろうか。
528名無しさん:04/03/18 23:40 ID:zgwypIGT
>527
個人的には全く同じ疑問を持ったので、上のように書いた。
イギリスの大学は日本より休学なんかの融通が利きやすいから、
何年かやっているなら退学してしまわないで、休学扱いにして
また将来イギリスに戻れるときに復学するって手も使えるところあるしね。
529名無しさん:04/03/19 08:07 ID:dcNG2LBU
>526
いいえ、語学学校です。たぶん来年は、日本の大学に戻ります。
530名無しさん:04/03/19 09:45 ID:77pL2UW7
>529
間違えてごめんよ。語学学校だったのか。
それにしては高めな方だから、かなりまともな語学学校選んだのね。
授業やサービスは満足いってますか?
531522:04/03/19 12:28 ID:40Xkxjv3
色々とありがとうございます!
大学受験は失敗していないです。小学校からそのまま上がれる大学が付いていたので。
でも、イギリスの大学に行きたくて留学しようと決めました。
しかし、日本で就職したいので情報を集めていたら、日本の大学の方が良いという意見が多かったので、
日本の大学に編入したいと思ったのです。
532名無しさん:04/03/19 13:47 ID:nW6ShoFG
>>531
日本の大学にこだわり尚且つイギリスの大学に留学したいのなら一度日本で大学に入って
そこの交換留学制度やJunior Year Abroadなどでイギリスに来てはどうだろう?
短期間の英語研修の後、普通の学生と一緒に講義・セミナーが受けられるよ。単位・評価などのことに関しては
大学間で差はあり、調べる必要があるだろうけど敢えてややこしい「編入」の道をとるよりこっちの方が
簡潔・確実だと思うよ。就職を思うなら、尚更。おかしな経歴を作るべきではないのではないかな。
(大抵イギリス→日本の大学編入だとドロップアウトという印象を受けるのでは)
533名無しさん:04/03/19 14:04 ID:tkoZyrsj
誇り高き日本人のみなさん本当にゴメンナサイ

僕達、在日は日本人が幼稚で単純だった事を忘れて
あらゆる分野で日本人を夢中にさせすぎました。
草と魚しか知らなかった人達に焼肉の美味しさを教えてしましました。
パチンコで大量にお金をばらまくつもりが、欲の深い日本人の
過剰追加投資で、地下金庫がパンクする程、儲けてしまいました。
借金癖のある民族に、有り余ったお金を大量に貸し付けてしまいました。
日本人離れした肉体と美貌と才能で、日本のスポーツ界芸能界をリードし
日本の弱脳な若者を夢中にさせてしまいました。
そのお礼にとアホで幼稚な日本人は毎日のように、在日にせっせとお布施を運んできます。

かつて日本は無い知恵を絞って力づくで朝鮮民族を支配しようとしました。
しかし、朝鮮民族はそんな子供じみた野蛮な方法を使わなくとも
政治家や高額納税者のほとんどが帰化、在日の朝鮮民族が占め
経団連にも進出し、この日本列島を支配する事になってしまいました。

なまじっか朝鮮民族が優秀すぎたばっかりに、
ひがみ根性まるだしの日本人が増えてるそうですね。
本当にごめんなさい。あんまりひがまないで下さい。

我々在日は、これからもこの『在日依存』のお猿さん達の為に頑張りまます。
日本は過去の過ちにやっと反省の色をみせつつあるようですが
結果的に半島人の活躍で、ある程度発展してこれた事に感謝しましょう。
全国の『在日依存』の日本人のみなさまご心配なく。
我々在日はこの日本からは永遠に離れません。


355 :日出づる処の名無し :04/02/27 23:24 ID:+cZZq/8T
534名無しさん:04/03/19 16:14 ID:9C+ZIxKn
ウィタンカレッジってどんな学校?
535名無しさん:04/03/19 16:37 ID:hVJ06Tkg
語学留学して慣れようと思うんだけど、1ヶ月じゃだめ?
536名無しさん:04/03/19 19:21 ID:VlTCu4l/
>>535
その一行だけでどんなレスを期待しているんだ?
537名無しさん:04/03/19 20:15 ID:dcNG2LBU
>530
そうなんですか?父親が選んで紹介してくれました。
留学は、これからなので、まだ分かりません。
一人暮らしなので、飢えて死ぬことがないように気をつけます。
538名無しさん:04/03/20 02:01 ID:yVnwktun
年に400万も使う余裕があるなら飢えるようなこたぁないだろうよ
ロンドンなら美味しいケバブ屋なりレストランなり充実してるだろうし。
俺なんてロンドン在住じゃないが、
年にその半分ちょっとで生活できるようにしてるからな〜

しかし大学生にもなって父親が云々なんていうのは理由にならんから
渡英まで自分を管理できるよう慣れることをおすすめする。
539名無しさん:04/03/20 02:18 ID:AYU3DR5M
400万円ありゃ贅沢できるよ
540名無しさん:04/03/20 03:42 ID:uhRI4WVj
それだったら大学のファンデーションとか行けば良いのに…
541名無しさん:04/03/20 05:15 ID:9jxSI8Fr
今日も大学の図書館で勉強してました。
向かいに座ったのが化粧と服と西洋人にしか興味なさそうな日本人女。
電子辞書のようなものを開いて論文を取り出したその女。
数分後にテキストが着て、それの返事に夢中になる女。
次に電話がかかってきて図書館であるにもかかわらず大声で話し始める。
西洋人に注意されたのになに言われたか分からないまま会話を続ける。
その後に西洋人の男が来る。彼氏かやりともか。
5分後に一緒に肩やけつを触られながら出ていく。
結局英文は2行も読んでいないようだった。
そういう女がたくさんいる。
542名無しさん:04/03/20 05:21 ID:qTZ+UVRA
>>541
すまんが、この続きは別のスレでやってほしいな。
ここはせっかくの良スレなので、他の人もレスは下のスレへお願い。

男女論本スレ:【♂】   海外の男女論   【♀】
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1069284744/
罵倒用非公認スレ:日本の女は世界で一番ヤリマン?
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1079100649/
543名無しさん:04/03/20 08:17 ID:UfULjNaV
>538
安心しました♪
ケバブ屋って何ですか?

まだ大学生ではないけれど、父親が云々ってゆうのは、親を介した方が通常の授業料より、かなり安くなるからです。
意外としっかり者なので大丈夫
544名無しさん:04/03/20 08:25 ID:qTZ+UVRA
>543
ケバブは、トルコ・ギリシャ・中東あたりの食べ物で、一般に指すのは、
パン(ピタ)の中に、野菜とお肉が入っているファーストフード。
もともとの「ケバブ」の意味は「焼いた肉」。ラムとかチキンが主。
「シシカバブー」って聞いてたことないかい?あれもケバブの一種。
日本にもあるから、試しておいてもいいんじゃない?
詳しくは、ここをどうぞ。

KEBABのページ
http://www.alplanning.com/kebab/
545名無しさん:04/03/20 08:41 ID:UfULjNaV
へぇ〜初耳!
シシカバブーは知りませんでした。
でも、見た目は何となく、ケンタッキーのメニューにも同じような物があったかも・・
今度行ってみます。
546名無しさん:04/03/20 21:50 ID:qAxcwTmh
留学まで1ヶ月ちょっと前(3月始め)にエントリークリアランスの申請書送って、
1週間後に申請料金が足りないから不足分払うよう電話がきました。
不足分を送ってそれから2週間たったんですが、クリアランス取得が間に合うのか
心配です。留学まであと2週間ちょいなんですが・・・・。
大使館へのメールの返答もないし・・・。
最悪、間に合わないor許可下りないってことありますか?
547名無しさん:04/03/21 06:43 ID:wH5UbYjE
>>546無いとは言えない。微妙だな。週明けに来るかもしれないし。
申請料金が足りない、ってことは少なくとも封筒はあけたってことだし。
唯一いえることはアメリカ行きのビザが遅れるよりよっぽど可能性が
低い、ってことだな。
548名無しさん:04/03/21 11:24 ID:n0oCa79e
>>534
元暁星大学だよ
今は日本人だけでなく他のアジア人もいるみたい
549名無しさん:04/03/21 11:36 ID:n0oCa79e
誰か韓国人の英語の発音に慣れていて
簡単なテスト(3分ほど)を受けてくれる方いないですか?
友人の卒論のためサンプルを20人ほど探しているのですがなかなか、、
550名無しさん:04/03/21 19:29 ID:7yFDaCgg
申請してから10日過ぎましたが、まだ大使館から連絡ありません。
何か不足している書類でもあったのだろうか・・・と不安でいっぱいの今日この頃。
551名無しさん:04/03/21 20:46 ID:b910X8A5
コタさんが使ってるgammar in useはどれですか?いっぱいあってわかりません。
あと、シャドイングってやったほうがいいですか?
552名無しさん:04/03/21 23:54 ID:ZTJHkvKV
オレはイギリスいくならカレッジ生の大学行きたいが、
オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学くらいしかないのかな?

上の三大学って入学どれくらい、難しいの?
553名無しさん:04/03/22 00:13 ID:ealh8+ch
語学学校の入学許可書ってメールで送ってくるの?
それとも、郵送?航空会社に、入国の時に必要だと言われ
焦っています。あと、2週間なのに・・・
554名無しさん:04/03/22 04:36 ID:U8cfE0nT
>>538
KEBABの発音はカバブ。
555のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/22 07:28 ID:vDb2f7B5
>546
ヤホーの掲示板か何かで、出発予定日に間に合わなかったヤシの投稿が
あたーよーな気がするんで、最悪のばやい、間に合わないことは
ありえるかもー。却下てーのは、書類さえ揃ってればあんまないとおもーけど。

>550
みんなそんな感じみたいですよー。

>551
essentialでもadvancedでもないフツーのヤシのことだと思いますよー。
ttp://titles.cambridge.org/catalogue.asp?isbn=3125340845
556のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/22 07:32 ID:vDb2f7B5
>552
>>5のランキングを見るといーかもー。

>553
郵送のほーがサインがちゃんと入ってたりするの送ってもらえるから
いーと思うんですけど、急ぎならメールでもいーかもー。
オレ、日本にハガキ送るとエアメールでもフツーに4日くらいで
着きますから、今から送ってもらっても間に合うかもー。
557名無しさん:04/03/22 09:37 ID:CqIhHN3y
>>554

日本語でカキコしてるから日本語でメジャーな発音でかいただけだよん
558名無しさん:04/03/22 11:11 ID:lESM4IiO
>>547
>>555
ありがとうございます。
間に合わないってこともあるんですね・・・。
やっぱり春は留学生多いし、混雑するんでしょうね。
ずらせばよかった〜
559名無しさん:04/03/23 03:33 ID:pQBBwoCz
★「首相は単位取っている」 留学先の学長と面会

・「学生の時、学長に会えるとは想像してなかった」。
 小泉純一郎首相は22日午前、首相官邸で青年時代に留学した
 英国のロンドン大学ユニバーシティカレッジのグラント学長と会い、
 当時の学生生活を振り返った。

 首相の留学歴をめぐっては「取得単位ゼロ疑惑」が一部で報じられ、
 国会でも取り上げられただけに、学長に「首相の偉業を誇りに思う」と
 言われた首相は終始ご満悦の様子。
 学長はこの後、記者団に「首相は政治経済を同大で学び、外国人向けの
 単位も取っている」と強調した。

 会談では、首相が「ロンドンでは勉強だけでなく、人間として成長することを
 学んだ」と話し掛けると、学長は「日英の官学の研究交流を進めたい」と
 応じた。このほか、大英博物館の歴史などの話題でも盛り上がったという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040322-00000111-kyodo-pol
560名無しさん:04/03/23 08:53 ID:JwzxWpxV
エントリークリアランスのことだけど、
先週、友達を留学に誘って、同じ学校に申し込んで、FAXで入学許可書が来た。
てか留学2週間前だから、間に合わないと思って、FAXで送ってもらったんだけど。
それをコピーして提出したよ。何も言われませんでした。
私は申請してないから、書き方とか詳しいことは分からないけれど、その友達と一緒に大使館に行って、付添い申請してきました。
当日発行だったよ。学校の授業開始日より3週間前〜学校が終わる2ヶ月後までの期間をくれました。
時間は、提出してから受け取るまで約1時間。郵送で申請したのに、受け取っていない人が状況を質問しに来てました。
それを聞いていたら、3月出発分を優先に処理してると説明してました。
561名無しさん:04/03/23 12:35 ID:pQBBwoCz
★高円宮家:長女、承子さまが英留学へ

・高円宮家の長女、承子(つぐこ)さま(18)が留学のため来月英国へ
 出発することが23日の閣議で報告された。承子さまは4月から
 学習院女子大学の国際文化交流学部に進学するが、休学し、
 4月から9月まで英国人の家庭に滞在しながら語学研修を受けた後、
 10月からエディンバラ大学人文科学学科で来年6月まで勉強する。
 帰国後は学習院女子大学で学ぶ。

 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040323k0000e040023000c.html
562ホワイトルーム:04/03/23 22:46 ID:iPAEzvW7
ブリッジングコースに行きたいのですが、必要な願書とかの手続きはいつまでに済ませておいた方が良いのでしょう
また大学は学力で選ぶのだろうけど、日本の中堅都立高校で理系教科と英語の成績はトップクラスで文系教科の成績はどん底の俺はどの程度の大学を目安に考えた方がいいのでしょう
予備校とか行ってないので偏差値とかはどのくらいあるかわかりません
あと大学入ってから留学するのと、高校卒業してからすぐするのどちらのが良いでしょうか
ちなみに今年高3になります
563名無しさん:04/03/24 07:34 ID:PI/TYhza
>562
来年の秋に入学するなら、今年の秋になったら願書取り寄せるといいよ。
願書見ればいつまでに手続きしなければいけないか書いてあるから。
ブリッジングコースなら、来年の秋入学には来年の春まで大丈夫なところもありそう。

大学選びは、ブリッジングコースの成績次第だろうから、今は高校の成績を
少しでも良くして、あとは英語を磨いておくのがいいと思うぞ。
日本での偏差値は日本の大学に入るのでなければあまり関係ない。

日本の大学に先に入るか、高卒ですぐイギリス留学するかは、本人が何を望むかに
よって変ってくるよ。日本で就職したいなら日本の大学出た方がいいとか、
早く卒業したいだけなら高卒後すぐにイギリスに留学した方がいいなど。
564名無しさん:04/03/24 15:13 ID:lZp7jfMd
>>546さんとちょうど同じようなスケジュール(来月5日出発・3月3日申請)。
書類の日付を間違えたのに気がついて、5日づけで問い合わせのメールを出していたんだけど、今日その返事が来たよ。
「申請は許可になっているけれど、今は日付が早いもの順に発行しているので、もう少しお待ちください。出発日には余裕をもってパスポートをお返しします。」という内容だった。
繁忙期なので、3日に郵送したものも受付は10日くらいにされているみたい。
だから出発時期にもよるけれど、>>550さんのはもしかしたら週明けに受付されたくらいかも
知れないですね。
565名無しさん:04/03/24 17:41 ID:MyGLZw9i
>>559
へえ、知らんかった、俺小泉の後輩じゃんか。うわあ。
にしたら小泉の英語の発音、破滅的じゃないか?

あーバイトみつかんねー
566名無しさん:04/03/24 18:37 ID:FK2SUdtG
UCLのサイトに小泉首相のこと書いてあるよね
567名無しさん:04/03/24 20:30 ID:e2hQARUg
イースターに大学見学することは可能ですか?
568名無しさん:04/03/24 20:48 ID:PI/TYhza
>567
勝手に見学するのは可能だと思う。
職員の人も休みを取ってることがあるけど。
事前にメールで許可取っておけば問題ないのでは?
569508:04/03/24 20:54 ID:cN/qvw9A
>>518
主観が入るのは納得です。ですが、あなたの
>日本の教育水準は中国より「上」の気がしますが、
>その基準が中国的な基準であれば日本人の方が
>下かもしれませんね。
が理解できません。どういう意味ですか?

日本人留学生にもそりゃ、お粗末な学生もいるけど、相対的に
中国人留学生よりかはましと俺は考えていますね。
飯を食うときに平気でくちゃくちゃさせなが食べる中国人
が多いのは腹立ちます。ま、周りに中国人が多いから、彼らは
中国と同じ感覚で過ごしてるのだと思います。学業がメインじゃなく
バイトがメインの気もするし、やたらコンピューターゲームばっかり
してる奴も多い。そんなんが多いから、友達になりたくないと思ってします。
もちろん個人的にいい奴もいるけど、文化適応能力はずば抜けて低い。

570名無しさん:04/03/24 22:38 ID:ByYcSKEf
今日UCASから手紙きて、法律でOXFORD,DURHAM からのConditional Offerがきた。

かなり嬉しかったけど、LSEから返事きた奴いる?
571名無しさん:04/03/24 22:43 ID:ByYcSKEf
ダーラムで日本人で殺された人いたって本当?
572名無しさん:04/03/24 22:48 ID:ByYcSKEf
オレもダーラム法律申し込んで, Conditional Offerきたけど、条件が AAA
だったよ。
これじゃあ、オックスフォードと条件一緒で、滑り止めにならないよ!

二年くらい前は、ダーラムAABだったようね気がしたんだが!!

UCLがAABできてくれること願うのみ!! 
573名無しさん:04/03/24 22:54 ID:ByYcSKEf
なんだか、最近ダーラムの話題おおいみたいだけど、この間、日経アソシエ
みていて、ダラムのMBAが特集されていたんだけど、ここのMBAの情報と
入学規準の情報もってる方いますか??

今年から始まる、ダラムMBA Finance コースに興味があるんですけど!!
この間の日経ビジネスにはダーラム大学ビジネススクールは財務が非常に
強いとかかれていたのですが!!
574名無しさん:04/03/24 23:09 ID:PI/TYhza
Universities spy for MI5 on foreign students

Universities are routinely spying on foreign students in
Britain in order to help the authorities to keep potential
terrorists under surveillance, the Telegraph has learnt.

Students' emails are being intercepted and mobile telephone
calls listened to in an attempt to ensure that terrorists do
not use universities as cover for their activities. Special
Branch and MI5 are running the vetting operation in
co-operation with most of the country's universities.
575名無しさん:04/03/24 23:29 ID:5fA2aDGz
>>574
んあアフォなw
ソースだせ
576名無しさん:04/03/24 23:42 ID:PI/TYhza
577名無しさん:04/03/24 23:44 ID:PI/TYhza
>574の文章は別のサイトから取ってきたけど、>576がその元記事ね。
578名無しさん:04/03/25 09:38 ID:ANM0ogmP
>
572
おまえ高望みしすぎだぞ!!
オックスフォード、ダーラム、UCL の法律なんてそうは簡単に受からないぞ!!
579名無しさん:04/03/25 09:40 ID:ANM0ogmP
オックスブリッジはともかく、ダーラム、LSE、UCL だと法律はどこがいいの?
580名無しさん:04/03/25 10:28 ID:gz1PM8yj
>579
そのあたりのレベルだともう好みの問題だろうね。
LSEやUCLの方が規模が大きい分好きなことをやりやすい
ように思うが、伝統が好きならダラムもいいと思うぞ。
法律学に関する詳しいことは分からないから、各大学が何に強いのか
どこが弱いのかなんかは全くわからないけどね。
581名無しさん:04/03/25 10:33 ID:U2pkkN2a
俺も法律系はどこがどうなんだか知らないが
ダーラムの話は君一人からしか出てない気がするぞ、うん。
582名無しさん:04/03/25 11:13 ID:FqZbVpo8
ダーラム=イギリスの大学?
583名無しさん:04/03/25 11:17 ID:gz1PM8yj
>582

University of Durham
http://www.dur.ac.uk
584名無しさん:04/03/25 12:30 ID:ANM0ogmP
>573

ダーラムのMBAファイナンスについてですけど、イギリスのMBAガイドみたいのをみると
ダーラムはイギリスではオックスブリッジについで三番目に古い大学で、アメリカでいう
アイビーリーグ並みのブランド力があると書かれているけど、ここに行っていた俺の知り
合いいわくそれはイギリスでの話で日本での地名度はもうひとつと。

確かに、ダーラムから日本で外資コンサル、金融入れたやつもいるが、簡単では
ないだろー。

ダーラムは今までは、ただのMBAだけで、ファイナンスは今年からファイナンスは
そこそこ強い大学だからMBAファイナンスは楽しみちゃ、楽しみだね。

でも日本ではイギリスの大学だと、やっぱりオックスブリッジだけだよね。
585名無しさん:04/03/25 12:31 ID:ANM0ogmP
>573

ダーラムのMBAファイナンスについてですけど、イギリスのMBAガイドみたいのをみると
ダーラムはイギリスではオックスブリッジについで三番目に古い大学で、アメリカでいう
アイビーリーグ並みのブランド力があると書かれているけど、ここに行っていた俺の知り
合いいわくそれはイギリスでの話で日本での地名度はもうひとつと。

確かに、ダーラムから日本で外資コンサル、金融入れたやつもいるが、簡単では
ないだろー。

ダーラムは今までは、ただのMBAだけで、ファイナンスは今年からファイナンスは
そこそこ強い大学だからMBAファイナンスは楽しみちゃ、楽しみだね。

でも日本ではイギリスの大学だと、やっぱりオックスブリッジだよね。
586名無しさん:04/03/25 16:35 ID:2IQcLph1
外資に限定するならダーラムでも悪くない。
587名無しさん:04/03/25 18:38 ID:ANM0ogmP
ダーラムは日本でも外資系の間では、そこそこ有名なはず。
日系に就職したいなら、厳しいかも!!
588名無しさん:04/03/25 18:42 ID:ANM0ogmP
でも、キャリアフェアーの先輩紹介みたいなやつで、ダーラムからUFJ銀行もいたよ。

http://www.careerforum.net/cf/spt/oln/133/04.asp

589名無しさん:04/03/25 19:17 ID:IdGaoqiR

【政治】「小泉首相、単位取っている」 首相、留学先の学長と面会…学歴疑惑完全否定
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079927997/

【政治】小泉首相がUCL学長と面会 「首相は政治経済を学び外国人向けの単位も取っている」★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080182266/
590名無しさん:04/03/25 22:25 ID:3CFTRXCT
grannar in use やってるんだけど、完了形のgoneとbeenの違いがよくわからんっす。
591名無しさん:04/03/25 22:46 ID:SK0v5Tqn
皆さまに質問です。
英国のデザイン系大学でて
現地で労働許可とってもらって働いてる人っているものなのですか?
聞いたことありますか?(特にグラフィック、ファッション)
592名無しさん:04/03/25 23:05 ID:gz1PM8yj
>590
行っちゃって帰ってこないものがgone、
行ったことがある、居たことがあるってだけならbeen。

だから、人が死んだらgone。物が消えたもgone。永住しに行ったもgone。
でも、旅行で行ったことがあるはbeen。住んでいたことがあるもbeen。

悪いけどこれ日本では中学で習うレベル・・・
場合によっては、もう少し易しいものからやった方がいいかもよ。
593590:04/03/26 00:09 ID:GwFJImiI
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ。やり直してきます
594名無しさん:04/03/26 05:08 ID:inp7gBSq
>592
本屋でgrammar in use見てきた。それで正確を期すために少し訂正。

goneは、goの過去分詞だから、〜へ「行く」っていう動作を表すとき。
beenは、beの過去分詞だから、〜に「ある・いる」っていう状態を表すとき。

こう言っておいた方が間違いがないみたい。
「メアリーは〜へ行ったけど、帰ってきた」のような例文でgoneを使ってたから。
595名無しさん:04/03/26 06:41 ID:VbYf8za9
ダラムは今のvcがヤクザだからだめだな。
アジア学科と言語学科とヨーロッパ学科を潰して
一時的に経営状態を良くして、自分が定年になる前に
給料を沢山=年金を沢山貰おう、と言う寸法だったけど
最近、かえって経営状態が悪くなることに気付いて
逆切れして方々に当たり散らしている。
596名無しさん:04/03/26 09:16 ID:/p24Ngim
なんか、このスレッド UCL 対 ダーラムになっていない?
597名無しさん:04/03/26 09:54 ID:wjZMFQja
まったくなってない。
598名無しさん:04/03/26 11:04 ID:jTuS0Pu5
>>596
日本じゃ無名だけど、イギリスじゃどちらも一流どころだからこのスレでも
よく出てくるだけでしょ。
599名無しさん:04/03/26 12:11 ID:VfLLeGdb
今年の6月に4週間ほど語学学校に通って英語を勉強したいと考えています。

あるエージェントに相談したら、London school of English という学校を紹介され、
4週間で授業料は£920。宿泊費用として£680 宿泊手配料£200でした。
これはGeneral Englishコースの値段ですが、Executiveコースは4週間で授業料は£2920。
日本円の総額で80万円を超えています。他と比べると高いように思うのですが、
この学校は特別な学校でしょうか?

London school of Englishについてご存知の方はどんな情報でもいいので、御意見聞かせて下さい。
600名無しさん:04/03/26 12:50 ID:e7GfPyfw
>>599
まず、あなたの現段階の語学レベルがどれくらいなのか
分かりませんが、4週間で80万超えは、高いと個人的に
思います。4週間しか滞在できないなら、安い語学学校
に行って、遊びまくる方が英語も伸びると思います(
日本人とつるまない)。もしも、英語にまったく自信がなく
英語に慣れたいのなら、これもやはり安いとこ同じ80万円
で、3ヶ月から半年くらい通える語学学校で、みっちり
勉強(日本人とつるまない)した方がいいと思います。
結局、日本人とつるんで、イギリスに来ても日本語ばっか
しゃべる環境だと、金の無駄だと思います。
英語に関係なく、ロンドンを楽しみたいのなら、80万もあれば
観光VISAで入国して、フラット借りたりしても4週間以上は
滞在できると思います。あと、英語を身につけたいなら、
地方都市(日本人が少ないから)の語学学校に行くというのもいいかも。
あなたの目的にもよりますが、4週間で80万はやめたほうが…。
語学学校は、めちゃくちゃ安いとこ以外、さほど変わらないと思う。
ようは、あなた次第だと思います。頑張ってください!
601名無しさん:04/03/26 13:18 ID:jTuS0Pu5
>>599
エージェントを通さず、語学学校を自分で探すとかなり英語が身につくよ。
602525:04/03/26 13:30 ID:W5S0+VUg
>>599
私もそこに申し込んだ★
親曰く超オススメらしい。
私はホーランドパークのビジネスコースを申し込みました。
いつか会うかもね♪
603名無しさん:04/03/26 17:09 ID:VOgRldcY
>>602
肉便器だけにはならないようにな♪
604名無しさん:04/03/26 19:49 ID:+sJq8bbD
質問させてください!
2つの語学学校に4月から8月、9月から12月とそれぞれいくのですが
6ヶ月以上滞在のエントリークリアランスの対象になりますか?
それぞれの学校の入学許可証はとれているのですが。
605名無しさん:04/03/26 23:31 ID:inp7gBSq
>604
なりそうだけど、詳しいことは大使館に聞いたほうがいいぞ。
606525:04/03/26 23:37 ID:W5S0+VUg
>603
Fuck you very much!
607604:04/03/27 00:00 ID:uZgzSt8d
>>605
ありがとございます。
とりあえず申請するときに聞いてみます!
608名無しさん:04/03/27 04:09 ID:n0NdQH4t
>Fuck you very much!
捨て台詞の使い方がおかしいな。very muchってのが。
609名無しさん:04/03/27 07:15 ID:HXSc943k
>608
俺も最初はそう思ったが、>603への返事なので、
thank you very muchに掛けたジョークと判断した。
610ホワイトルーム:04/03/27 16:05 ID:rBVIuvjC
TOEFLを受けようと思って本屋で勉強するための本を探したんですが
なかなかわからない
どんな本がおすすめですか?
611名無しさん:04/03/27 17:16 ID:OVqLwwiB
>>610
板違いじゃない?
612名無しさん:04/03/27 23:51 ID:VnkyKabv
ロンドン市内あるいは近郊にAldershotという町はありますか?
613名無しさん:04/03/28 00:36 ID:ajc+w2Ov
>612
Hampshireにあるみたい。
LondonとSouthsamptonの中間くらい。Guildfordの近く。
ttp://www.mapquest.co.uk/cgi-bin/ia_find?link=btwn%2Ftwn-map_results&random=931&event=find_search&uid=uuo8y1r1v3l1caga%3A25qu8wur1a&country=Great+Britain&SNVData=&address=&city=Aldershot&Zip=&Find+Map.x=0&Find+Map.y=0

次からは、Yahoo UKや地図のサイトで調べてから質問しよう。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1076203623/10
614名無しさん:04/03/28 00:43 ID:y2yQ1Quz
>>613
ごめんね、携帯ユーザーなもんで。今地図帳でGuildfordを確認。
でもロンドンから結構離れてるね。この位置でもロンドン近郊になりますかね?
615名無しさん:04/03/28 00:50 ID:ajc+w2Ov
>614
都内から電車で1時間位かかるところを東京近郊と呼ぶなら
Aldshotもロンドン近郊と呼んでいいと思う。
東京から見て平塚や厚木あたりにあたるから通勤圏だろうね。
616名無しさん:04/03/28 00:51 ID:ajc+w2Ov
Aldershotか。間違えた。
617名無しさん:04/03/28 01:22 ID:y2yQ1Quz
>>615
ありがとうございました
618名無しさん:04/03/28 20:55 ID:I7X9xpfA
60年代設立のコレッジ制の大学ってどうですか?
コレッジ制といわれてあまりよくわからないうえ、
コレッジ制だとケンブリッジやオックスフォードがイメージされます。
詳しく教えてくださるとありがたいです。
普通のコレッジ制ではない大学とコレッジ制大学どちらが勉強や生活によいでしょうか
619名無しさん:04/03/29 00:07 ID:HR4oW826
ゴールドスミスカレッジ大学院のメディア研究のコースについて
何でもいいので教えて下さい。
620名無しさん:04/03/29 07:29 ID:llFXAxbF
>>619
「何でもいいので」が一番困るんだよ。もっと特定して質問してください。
621のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/29 08:07 ID:IFNDIw4b
>618
college制の大学っていっても、今では他のどの大学にもある寮(Hall)が
もーチトだけキチンとした組織になてーるてだけだと思いますよー。
専門の勉強をすんのはどーせ学部ですしー。ただ、オックスブリッジだと
伝統あるcollegeとか、お金持ちのcollegeとかあてー、面白いみたいですけど。
それにしても60年代設立のcollege制の大学ってどこのことですかー!?

>619
>>5のRAEは見ますたかー?
communication, cultural and media studiesでは5*ですよー。
622のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/29 08:08 ID:IFNDIw4b
>613−614
あっ。それうすどん家のほーじゃん。
623のほー ◆noho/DQPQ6 :04/03/29 08:15 ID:IFNDIw4b
>>599-600
600タソに基本的には賛成なんですけど、
ホントにイイー!語学学校で個人レッスンとかのとこなら、
そのくらいの値段でもケッコーやりがいのあるとこはあると思いますよー。
英語の弱点てーのは出身国によって他の国の人とは違う独特なとこがあるんで、
ちゃんとした英語学校の個人レッスンでしたら、ものすごーく力が伸びますよー。
でも、そーじゃないフツーの大人数のクラスなんでしたら、確かに、
友達作ってパブでイパーイお喋りしたり、ホームステイしてそのファミリーと沢山
お話する時間作たーりするほーが、よっぽどいーかと。
留学してまで学ぶ英語てーのは、文法より会話だろーからねー。
624名無しさん:04/03/29 08:32 ID:llFXAxbF
>それにしても60年代設立のcollege制の大学ってどこのことですかー!?
おれもそう思った
625うすどん ◆USUDON2B76 :04/03/29 08:51 ID:wnZFPB+2
>>622
家の近くっぽいけどオレもしらんwww
626618:04/03/29 11:02 ID:sCsBkTUg
York, Lancaster,Kentです。緩やかなコレッジ制となっているんです。
627名無しさん:04/03/29 20:55 ID:X8r9KqAP
>>1
最低でもこれ読んでからにしろ。
くれぐれもイギリスが紳士の国なんて勘ちがいしないように。
いってがっかりするぞ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835392&tid=a1dfa5a4a5aea5ja59a4ca4fa1a2a5dba5sa5hbagdca4c0a4ma1a3a1df&sid=1835392&mid=1&type=date&first=1
628名無しさん:04/03/29 21:02 ID:MjAJgiEl
語学学校に通って英語を勉強したいと考えています。
私の留学の希望は、年齢層の高い学校です。(私30代なので。。。 …(;*´д`*)
European Center of English Language Studies (England)という学校は年齢層の高い学校らしいですが、
この学校について、なんでもいいので、教えていただけると助かります。
629名無しさん:04/03/29 22:04 ID:Hf8dI+cp
それはユーロセンターのことか?
だったらスイス人が多く、比較的日本人が少ない。
同じ価格帯の語学学校の中ではなかなかいいと思うよ。
630名無しさん:04/03/30 07:22 ID:IJqhanbx
ふとした疑問なのだが、collegeをコレッジと表記する人は、
soccerもソッカーと表記するのだろうか。
いやフットボールと表記するという突っ込みはなしな。
631名無しさん:04/03/30 20:03 ID:Vhxr6He/
ふとした疑問なのですが、学生ビザを持っていて出国し
再入国する際って普通にパスポートをさっと見て簡単な質問をされて
(何勉強してるの?)と、、そのままパスポート返されますよね?

こないだ再入国したあとなぜか簡単な質問の後イミグレオフィサーのスタンプ
(空港名と日付のです)を押されたんですが
これってよくあることですか?十年近くいる友達は「ああ。押すことも
あるよ。別に意味はないんだろうけど。」って言うんですが、、別に怪しまれたとか
ほかに何か書き込まれたっていうわけではないのですが、、、
632名無しさん:04/03/30 20:19 ID:IJqhanbx
>十年近くいる友達は「ああ。押すこともあるよ。
>別に意味はないんだろうけど。」って言うんですが、、別に怪しまれたとか
>ほかに何か書き込まれたっていうわけではないのですが、、、

それなら別に気にすることないと思うぞ。
633631:04/03/30 20:26 ID:Vhxr6He/
>632
ども。ただその友達だけではちょっと心配なので
ほかに御経験のあるかたがいるかと書き込んでみました。
ほかにもなにか御存知のかた居たらカキコおねがいします。。。
634名無しさん:04/03/30 23:38 ID:RgeD6imE
バッキンガム大学について教えてください。「独立」大学ということでランキングにもRAEにも
載っていないのですが、この大学の評価は本国ではどんな感じですか? 情報が少なくて困ってます。
「金持ちや留学生が多い」とも聞きますが、ここの学位は「金さえあれば誰でも取れる」的なイメージ
なんでしょうか? 風評的なことでも構いませんので教えてください。
635うすどん ◆USUDON2B76 :04/03/31 02:00 ID:uaKMOT3a
>>634
名前が凄い金持ちに聞こえるな。オレは何も知らんスマソw
636名無しさん:04/03/31 05:14 ID:S4LX2/iL
>634
>>510が同趣旨の質問をしているので、それを読んでからまた来て。

>635
バッキンガム宮殿より、バッキンガムシャーをイメージしてくれ。
637名無しさん:04/04/01 02:38 ID:2jih01w1
>635 >636
ありがとうございます。ログもチェックしました。今のところこの大学にも出願して
みるつもりでいます。

質問内容がちょっと変わりますが、大学院へ進む際の書類選考で、
学部での成績を問われることと思いますが、同時にどこの学位かということも問題に
なるのでしょうか?ぼくは大学院はLSEに行きたいと考えています。バッキンガム大学の
学部課程でがんばって上位の成績(?)で卒業すれば可能性はありますか?それとも
時間をかけてでもできるだけランキングの高い大学の学部を卒業した方が確実でしょうか?
院に進むときに出身校のバイアスがとれくらいかかるものか教えてください。
よろしくおねがいします。
638名無しさん:04/04/01 02:47 ID:6i8P8wIz
>637
建前の上では、イギリスの大学で取った学位はどの大学でも
同じ成績なら同じレベルということになっている。
だから、バッキンガムでよい成績(1st, 2:1以上)を取れば、
実力次第でLSEに入れる可能性があるとは思うよ。

でも、現実には、レベルの高い大学からの方が、レベルの高い大学院に
入り易いのよね。もっと入り易いのは、同じ大学の学部からだけど。
なぜなら、先生の推薦がなければ大学院に上がれないのだから、
入りたい大学院の先生に推薦してもらえるなら合格可能性が高いに決まってるよね。

なので、心配ならバッキンガム(の自分の学部)の卒業生で進学している人が、
どのあたりの大学に行ってるか、大学に問い合わせてみるといいよ。
639名無しさん:04/04/01 03:58 ID:2jih01w1
>638
ありがとうございます,とても参考になります。アドバイス通りに大学にも
問い合わせてみます。

いまこれから出願という段階で、大学が受け入れてくれなければもともこも
ないのですが、バッキンガム大学にmature studentとして直接入学できれば
学位まで2年、ほかの大学だと普通に考えて予備コース+学部で4年ですよね?

ぼくは高校卒業後、日本の大学へ入りましたが単位もとらずにすぐに中退しました。
この場合、やはり高校卒業資格しかないので,ファウンデーションはさけて通れない
道だと思ったのですが、バッキンガム大学に相談すると社会経験も考慮して直接入学
を検討できるということでした。これはやはり私大だからでしょうか?ほかの(国立)
大学でもこのように社会経験+英語力でmature studentとしての直接入学を許可する
場合もあるのでしょうか?よろしくお願いします。

ぼくとしては4年が2年になるなら大歓迎です。



640名無しさん:04/04/01 04:16 ID:6i8P8wIz
>639
ファンデーションなしでの入学を検討してくれるなんて良かったね。
普通は学部入学の条件に、Aレベルの成績を求めるから、上位校だと
Aレベルを受験していない人は扱いにくいからって拒否しがちらしい。
それでも、こういうのって大学や学部の方針次第だから、
他の大学でも直接入学できるところがあるかもしれないので、
希望する大学があるなら、駄目で元々のつもりで、これも
一つずつ問い合わせてみるといいと思うよ。

イギリスの大学って点数で機械的に切り落とすというようなところは
少なくて、何かと融通の利くところがあるのよね(よく言えば)。
悪く言えば、コネや担当者の一存がまかり通りやすいけど。
その分、自分から尋ねたり、要求したりないと損するのよね。
641名無しさん:04/04/01 09:41 ID:vv3dxaSS
>640
ほんと親切にして下さって助かります。上位校はあえて避けてとりあえず
何校か打診のメールを送ってみました。返事来るかな?これも誰かの参考に
なるかもしれないんで反応があったら報告しますね。

結局直接コンタクトとって見ないとわからないんですね。今まで結構
調べこんでもう実際かなり疲れちゃいました。ぼくとしては4年も5年も
勉強できるんなら嬉しい限りですが、金銭的な問題があるので、
一年(=300万)の出費を抑えるためにできるだけのことはしておきたいです。
642名無しさん:04/04/02 13:33 ID:qq2pFZTg
相当英語力ないとつらそうだね
643名無しさん:04/04/02 23:11 ID:eJT9bqUL
現在、イギリスにて語学留学中で、
もうじき半年の期間が終了してVISAも切れるのですが、
もう少しこちらで勉強しようと思っています。

そこで質問なのですが、こちらで銀行口座を開き、£10,000程の預金残高もあるのですが、
こちらで残高証明を取って、VISA延長申請に使用できるでしょうか?
また、残高証明は英語ではなんというのでしょうか?

それから、語学学校は期間をづらして2つ行こうと思っているのですが、
その場合でも事前に申し込み・料金支払いを済ませて、
学校から入学許可のレターをもらっていれば、
VISAの延長は一回で出来るのでしょうか?
#期間は合計で1年2ヶ月を考えています。

以上、アドバイス等いただけたら幸いてす。
644名無しさん:04/04/03 11:46 ID:iWTgcb/3

【国際】"なぜか" 同じスーパーのレジで作業した女性9人、次々に妊娠…英
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080782580/
645名無し :04/04/03 12:52 ID:taidgMUR
イギリスには土地所有は存在しない。と、言うのは本当かな。
だとしたら、社会主義的に近い国だよな。
646      :04/04/03 17:23 ID:ZDO+qTdL
2 0 0 X 年   東 北 救 世 主 伝 説   真 壁 ケ ン シ ュ ロ ウ
                   、ト.                  ノ
                    ト、                 (ィ
   アタ━━━━━━━━━━ヾ,                 ノ━━━━━━━━━━━!!!!
                    !i                 ノ
      ・    ;         リ  、ゝ、,{、 ,i;;; , ;, j .,、}、 ,,/ノ  シ  真壁賢守
∴.   ; ∵,  ; ・          ゝ   /'//リ八!| |ノい!ヾハ' , ,リ   黒縁眼鏡は 熱い夏に輝く
 ・l|  ;    ・  ;          ミ、 、| ∠━━、j i,.r━━ ゝ.} 〃
  |リィ  ・; |!  i  ∵           ミ;nl━┳━┓_┏━┳━'/ァノ            ∴ | ;
∴| |  トJ|  ; | ;:         ヾ、l ┗━┛ ┗━┛' /ノノ             ・ ||
 、| ! i ノ  i  || ; ・           `/ l.   /`・ ・' .、  / {'"            |  | | ∴
  | | | i、  从| :|  ∴       _/   l.  i'^=ш=^i  / i. l_          ; | ! | |! l
  从 リ   川 |ィ :  _,,.-''''二 ̄ / :  i ! l/j___,ト;! / ! :; l  ̄二''''- ,,_    |;| lノ! | | |  |
 `人 | ∵;| |  iノ!.-''~ /     / ;  ;l ハ `ー===‐' / ;j  .:: l、     ̄ 、~'''.∴ | |   ; `| l ; ||
  |  ;: :. |! |  |l'∵        / ;:.  {.  \_,/ i ;}  .;: l `       l  ||j|'   ト  |ィ ノ!
   !,..-―''"|、  ;・;    ,,,..-=i     i        !    ヾ-__    ; :.| |;从    |`ー-ヾノ
 /    “ ミl!  人   /          i      /         ^ー ; |ノノ  | イ     \
/        | !   |     _____ ヽ    /  ____     ト|   人j       ヽ
        ; 1l  ヾィ         二=三ミ、v彡三ニ二-        /   ; ≦        l

647名無しさん:04/04/03 23:53 ID:HVr76UVr
日本人の女性でバッキンガム大学を出て、LSEの院に行った人がいる
って言ってましたよ!ここ最近の話だと思います。
648名無しさん:04/04/04 00:15 ID:hTeJyeeJ
>647
そうですか!よかったです。その方にもおめでとうとお伝えください。学部はやっぱり経済
なんでしょうね。ああ、本当に良かった。

ときに先日、結構ところかまわず送ってみた「打診メール」ですが、6校中まだ3校しか連絡
ないです。やっぱり論外なんでしょうかね。でもウェストミンスター大学はOKだそうです。
649名無しさん:04/04/04 07:51 ID:1Y9FDOk9
イギリスの大学とかって、そういう返事遅いですよね・・・。
私の友達も返事遅くて泣いてますもん。

バッキンガムは、カリキュラムを組むのが自由だから結構長く居る人
多いんですって。おしん並みの、相当なヤル気がないと
2年での卒業は難しいそうです。
650名無しさん:04/04/04 08:33 ID:zvBoOLqh
週末だから返事遅いんじゃない?
平日にオックスブリッジとLSE,UCLに送ったら1〜6時間で返事が来たし。
651名無しさん:04/04/04 10:19 ID:hTeJyeeJ
>649
え?そうなんですか?みんな2年で卒業するから明確な目的とやる気のある人ばかり,,,
というようなこと書いてたのに。結構だらだらした雰囲気なんでしょうか。2年くらいなら
おしんにでもなれますが、3年4年あるなら人並みの努力でお願いしたい。学生の何割くらいが
2年で卒業してるんでしょう・・・
652名無しさん:04/04/04 10:29 ID:C7iIzT3b
>>645
イギリスは漸進的な社会主義化を目指していますよ。

>>651
日本と違い、働きながら勉強している人なども多いので、もし日本のモラトリアム的な学生生活の
「ダラダラ」をイメージしてるのならそれとは違うと思いますよ。
653名無しさん:04/04/04 10:53 ID:hTeJyeeJ
>651
ならよかった。もうモラトリアムはこりごりですから。
654名無しさん:04/04/04 15:56 ID:2p/McKRg
オックスブリッジはA-level受けないときついけど、
LSE ダーラム、UCLあたりだったら学部によりけりだけど、
ファンデーションからでも入学できるよ!!
655名無しさん:04/04/04 19:26 ID:/OT3POSl
>>643
現在持っているビザは学生ビザ?
預金は当然仕送りだよね。
656名無しさん:04/04/04 21:28 ID:doiEP+0p
初歩的な質問すいません。
イギリスの大学に行きたいと思っている高1です。
入るときは試験とかはないんですか??トイックやトッフルの点数を
持っていけばよいのでしょうか?
あと、早く単位や学士号が取れる大学はないですかね?
くだらない質問ばかりですいません。お願いします
657名無しさん:04/04/04 23:21 ID:C7iIzT3b
>>656
本屋にある留学本くらいよむことをお勧めする。
658名無しさん:04/04/04 23:26 ID:fUg3cWBx
はじめまして、私は今年QUEEN MARYに入学する予定なのですが、
寮のことで相談させてください。先日、学生寮を申し込むため
のドキュメントが届いたのですが、選択肢が結構あります。
比較的環境のよい寮はどの寮でしょうか?一応Self Cateredの
ものを選ぼうとおもっています。
659名無しさん:04/04/05 00:03 ID:srPXQc0+
>>654
LSEは確かファンデーションからは受け入れないってことを明記しているので
基本的には不可能化と。でも例外も少なからずあるようです。
660のほー ◆noho/DQPQ6 :04/04/05 07:57 ID:1OGFnS4d
>>625
うすどん、ダメじゃんかYO!(w

>>626
レス、さんくす♪

>>643
イギリスの口座でももちろん大丈夫だと思いますよー。んで、前にもどこかの
スレに書いてあたーと思うんですけど、わざわざ証明書貰わなくても、タブソ
毎月銀行から送られてくるstatementで大丈夫だと思いますよー。

>>645
イギリスは日本のよーな農地改革がなかたーんで、いまだに大地主がイパーイいると
聞いた事がありますよー。女王もそーだとか。
661のほー ◆noho/DQPQ6 :04/04/05 08:08 ID:1OGFnS4d
>>648-649
オレが出願したときには、この時期は事務員がイースターの長期休暇を
取ってるからって何も手続きが進まなかたーことがあたーよー。

>>652
スレ違いかもしんないですけど、オレの理解では、LibDemは社会主義政党に近いと
思うんですけど、LabourはもーNew Labourとか言てーますしねー。社会主義だてー
ゆーのは、ToryがLabourを非難する常套句でしかないよーな気がしたりしなかったり。。。

>>656
英語の成績はTOEFLはいーですけど、TOEICはダメですよー。
出願に何が必要かは、詳しくは各大学やUCASのウエブサイトを見るといーよー。
あと、スレの前のほー見ると、2年で卒業可能なバッキンガム大の話題が出てますよー。
662643:04/04/05 18:10 ID:p9WcJ3ci
>>655
現在のビザは学生ビザです。
それと貯金は、仕送りではなくて自分のお金です。
今は£に変えたのが10kほとあります。

>>660
最近になってお金を動かしたので、まだ(預金のある)statementが無いんですよ。
663名無しさん:04/04/05 21:36 ID:65MDnOdl
   /::::::::::/--{::::::::::Tヽ:::::::ヽ,
  /::::::::::/:/  iiiiiャ:i:i:i:i:ヾヽ::::::::i
  /::::/|:::/!!!    ミ;=、、 }::::::::i
  {::::r",,ゞィ    ヨ ●ヾ_,1,.-,l 白人男性と恋しに来ました。どこいますか?
  ヽ::イ●ノ /  、"'ーヘヽ  r ノ:!   
   Y"" ,.゙・ ・'' ヽ、"" ""r'::::::ヽ、
    !" ( "'-三-''" )   ,.!:::::::::::::i
    lヽ__,,   ,:_,. -'":;:;:;:;:;:;ノ
    !:::::::::::::::゙T"´   ノノ''""ヽ、
    ヽ:;:;:;:;:;:;:ゝ、
664名無しさん:04/04/05 21:53 ID:8iKzTxQU
語学学校に通いたいと考えていますが、学生のうじゃうじゃいる夏休みは避けたいと思っています。
ヨーロッパの学生の夏休みはいつからいつまでですか?
6月始めから9月末までですか?

教えて下さい。
665うすどん ◆USUDON2B76 :04/04/05 23:15 ID:LSzN0Zcl
>>664
秋分の日より後にくれば間違いなし!街中も人少なくなるしw
666名無しさん:04/04/05 23:22 ID:8iKzTxQU
>>665
ご親切に回答どうも有難うございます!

あっ。ところで、日本の大学生さんの夏休みはいつからいつまでですか?
667うすどん ◆USUDON2B76 :04/04/05 23:28 ID:LSzN0Zcl
>>666
アホか!?海外在住者に日本の大学生の休み聞くなYO!w





















普通は7月から9月の途中までだよ。
668York:04/04/06 00:09 ID:sVqiqGJo
 York の戦後研究大学院にunconditionalでofferをもらいました。
EastAngliaとSussexの国際開発学系院からはToeflが足りず、conditionalです。
諸表による評価はYorkが一番良いのですが、入学基準はやけに緩やかなようです。
 Yorkの院がやってみたい研究に近いので、中では優先順位が高いのですが、何かマイナス要素があるのか心配です。
 みなさんならどこを選びますか?
 ちなみに、Yorkの生活環境はどうでしょう。
 できれば温暖で、英語はなまりがきつくない方がいいのですが、この点もYorkはマイナスでしょうか?
669名無しさん:04/04/06 03:26 ID:wo7ToGUs
>668
大学院なんてそんなものだよ。レベルに関係なく、受かるところは受かるし
受からないところはレベルが低い大学でも受からない。
それ自体は気にする必要ない。

南イングランドと違ってヨークが温暖だとは思わないが、
そんなに温暖なところがよいならそもそもイギリスはやめた方がいい
というくらいのどんぐりの背比べレベルの話。

訛りは北イングランドの訛りだろうけど、逆にロンドンあたりの
コックニーなんかよりは日本人には理解し易いから悪くないと思うぞ。
イギリスに標準語の地域なんてものは存在しないからな。
670名無しさん:04/04/06 05:04 ID:TQXElbs2
North East(york(含む)は訛りきついし、yorkの地元の人のいうことは
わかりにくいけど、大学で教えている人は別にyork出ってわけじゃない。
YorkはUniversity of the year 2003だからな。
671名無しさん:04/04/06 06:28 ID:0FHjTCJu
669と700に禿同。
668はそもそも外国はあきらめた方がいいんじゃないか?
672名無しさん:04/04/06 06:32 ID:V8GXKicb
>>671
同意するのはともかく、なんで諦めた方が良いなんて結論に至るんだw
673名無しさん:04/04/06 07:28 ID:wo7ToGUs
>670
そうだね。大学の先生はミドルクラス出身の人が多いからね。
674名無しさん:04/04/06 21:33 ID:RRNyD/Jp
marketing で良い学校知りませんか? certificateでも構いません。
どうしてもイギリスでmarketing を勉強したいのですが・・・
675名無しさん:04/04/06 22:44 ID:RRNyD/Jp
City of London College ここってどうですか?
たて続けに質問すみません。 まったくもって試行錯誤です=0=
676名無しさん:04/04/06 22:50 ID:9uNf2nk0
デイル・ハンナ近くのムガールという村です。
ムガールでは、ムスリムとクリスチャンとドルーズ(イスラームの一宗派ともドルーズ教とも言われる)が共存しています。

みんなイスラエル国籍のパレスチナ人ですが、政府がドルーズに兵役を科し、クリスチャンに軍への志願を認めているために、ある「差別」が生じます。

兵役のの見返りとして政府が設備投資の許可や助成に差をつけるので、ムガールのような村では、ドルーズの人が所有する畑には灌漑設備があるのに、
そことすぐに土地を接しているムスリムの人が所有している畑にはそこから水道のパイプを引くことが認められていない、などということも起こります。


677名無しさん:04/04/07 09:34 ID:at0VOfUs
>674は>>2をご参考に、>675は>>5をご参考に。
質問をもう少し絞ればよい回答が来る可能性があるかもしれないぞ。

※その他お役立ちサイト。

UniSearch(大学コース検索)
http://www.unisearch.info/
Ciao! Independent Shopping Guide, University Courses
http://www.ciao.co.uk/University_Courses_2359_3
678名無しさん:04/04/07 20:11 ID:7+vxHrMG
質問です。自分は現在日本の大学の3回生で、来年1年休学して留学したいと考えてます。
イギリスの大学では1年間の留学プログラムを提供してるところが結構あると思うんですが
これらのプログラムはどうなんでしょうか?
1年後、日本に帰ってきてから院に行くなり就職活動するなりを考えるとして、
実際に行った人の経験談などを聞かせていただければうれしいです。
たった1年で英語能力を完全に身につけられるとも、
すぐに講義の内容を理解できるとも考えてませんが
なんとか頑張って英語での講義についていきたいと思ってます。

ちなみに現在の状況はTOEFL220で、日本の大学でのGPAは3・4です。
日本では史学専攻ですが開発学と経済学の基礎を学んでみたいと思っています。
長くなってすみませんが、何か答えていただければ幸いです。

679名無しさん:04/04/07 23:47 ID:at0VOfUs
>678
学部生なら1年だけ勉強しに来るの悪くないと思うぞ。
別に学位取るのが目的でないし、1年でできることが限られてるというのを
自分で理解しているし、留学することには問題ないと思う。
日本で就職活動するなら、その時期をよく考えないといけないけどね。
TOEFL220でイギリスの大学の授業についていくのはかなり大変だと思うから、
留学までに英語力を上げておくといいよ。専攻も全然違うから、
留学前に日本語の基本的なテキストくらいは読んでおいた方がいいよ。
680名無しさん:04/04/08 04:08 ID:lsxk6Ym9
>>678
一年の留学なら、自分の専門をやる方がいいと思う。新しいことやるのはもうちょっと時間かけない
と厳しいんじゃないかな。
681名無しさん:04/04/08 05:10 ID:K0UdwvJK
あーなんかうちのプロバイダからも書き込めるようになった。

>>658
どんな選択肢があるのか、そしてQUEEN MARYの寮はどのあたりにあるのか
知りませんが、セルフケータリングにして正解だと思います。
場所がわかればもっとアドバイスしてくれる人いるんじゃないかな。

>>675
>まったくもって試行錯誤です=0=
まずは日本語を勉強してから留学しよう。
682名無しさん:04/04/08 08:28 ID:2vNViyuQ
>680
そうかもしれない。

大学の経済学の授業についていくには相当な知識と数学能力が必要だからね。
どのみちマクロ、ミクロの教科書は一通りやっておかないときついだろうし、
英語で良い教科書は沢山出ているから、事前に読み込んでおくべし。>678
それで面白ければ留学して勉強してみたらいいし、自分の考えていたのと
違えば(その可能性も大)別の専攻にした方がいいと思うぞ。

開発学なら特定の中身があるわけではないので、そういうことはないが、
取り掛かりやすいだけに何も学べないで終わる可能性も高い分野。
自分の専門を持っている人や実務家が、大学院レベルでやって初めて意味のある学問。
683678:04/04/08 10:57 ID:4sEmCiBn
>>679 >>681 >>682
貴重なご意見ありがとうございます。

確かにそうですね。
少し経済学を軽くみていた気がします。
とりあえずあと1年で出来ることをやってみようかと思います。
マクロ・ミクロは現在大学の授業で入門を履修してるのですが
なんとか少しでも使えるようにテキストを読み込みます。

正直今まで経済学の必要性というものをあんまり感じていなかったんですが
専門の講義が進むにつれて史学と結構相互性が高いことを感じてまして、
勉強したくなったんです。

1年間の留学でも親にかかる負担が相当大きいのでなんとか成果を上げたいので
後悔の残る留学にはしたくありません。
とりあえず今年1年でTOEFL250、経済学の基礎を習得を目標にしてみることにします。

質問ばかりで申し訳ないですが、
どこかおすすめの大学がありましたら調べてみるのでおしえていただけませんか?
ちなみに予算は1年で300万円位を考えています。
684名無しさん:04/04/08 12:47 ID:6Xcy3Nj6
>>683
史学は知らないが、トップはLSE (lse.ac.uk) でしょう。自分の分野(環境)
で経済とからめると、UCL の David Pearce なんかが良いと思う。それより
いろいろ本を読み、その著者の所属大学をネットで探す方が良いと思うけど
ね。
685名無しさん:04/04/08 22:10 ID:2vNViyuQ
今なら経済学のトップはLSEだろね。Oxbridgeはその次あたり。
UCL、Essex、York、Warwickあたりもいいという噂。

もし歴史やってて経済に興味持ったなら、そのものずばり経済史の充実してる
大学探すといいのでは?
686Queen Mary 寮:04/04/08 22:38 ID:7C5t485l
>681さん
ご返事ありがとうございます。どうも
Student Villageという寮がよいらしいです。
選択肢は以下の通りです。どなたかおすすめ
の寮を教えていただけないでしょうか?

Part-catered

Lilian Penson (Postgraduate only)
Single/ensuite
Twin/ensuite
Double/ensuite & kitchen


Fully-catered

Intercollegiate Halls Single
Twin (per person)


Self-catered

Mile End Single
Single & ensuite
Twin (per person)

Dawson Hall - Charterhouse Sq
Single

Floyer House - Whitechapel Single
Single
687名無しさん:04/04/09 06:53 ID:aP21v+JT
亀れすだけど、
>>645イギリスには土地所有は存在しない。と、言うのは本当かな。
>だとしたら、社会主義的に近い国だよな。

イギリスでも勿論土地所有はあります。売り家でfreeholdと書いてあるのが、
建物と土地つき、ということです。leaseholdというのはいわゆる借地権付き。
688名無しさん:04/04/09 20:48 ID:Leq99w4v
WarwickとNottinghamってどうですか?
689名無しさん:04/04/09 21:14 ID:f3zyTQEE
>688

【テンプレ】
Q「○○大ってどうですか?」「●●学はどの大学がいいですか?」
A「学部なら好きなとこにどうぞ。大学院なら自分で調べましょう。」
690名無しさん:04/04/10 23:02 ID:PFw7sdmh
学校で留学中または今、プリフェクトになった人いる?
691名無しさん:04/04/10 23:11 ID:PSEO2KXg
>690
プリフェクトってボーディングスクールか何かでの話?
692名無しさん:04/04/12 01:44 ID:lR4EQI/v
今度イギリスに留学します。
家族が一番心配していることが(私も心配なんですが)あって悩んでます。
それはスリに遭わないか、ということ。
みなさんは盗まれないように何か対策していますか?
693名無しさん:04/04/12 01:50 ID:aPwtQf5n
経験(ロンドン留学2年)から言わせてもらうと、
すられる人は用心してもすられるし、
そうでない人は無防備でもすられない(漏れはこっち派)。
どうやらそれぞれのオーラが出ているらしい。
まあ、貴重品は肌身離さずが基本でしょうな。
694貧乏人:04/04/12 02:05 ID:mct6zP4Y
イギリスへの大学院留学(理系)を考えているのですが
奨学金制度とかヘタレってホントでつか?
695名無しさん:04/04/12 04:19 ID:qKQcg1dr
翻訳で大学院に行こうと思っており、現在、Edinburgh University と East Anglia University
の二校からオファーを貰っています(Edinburghはconditional)。
この両校の翻訳コースの評判をご存じの方いらっしゃいませんか?
696のほー ◆noho/DQPQ6 :04/04/12 05:07 ID:69mCJpNF
>>675
タブソそこって元ポリテクだと思うんですけど、確かロンドソにあるんでビジネス関係は
ケッコー評判よかったよーな気がします。でも、もしかしたらロンドソの別の大学と、
オレ、勘違いしてんのかもーだけど。

>692
693タソに禿しく同意。あと、ここ参考になるかもー。
http://www.japanjournals.com/040401/surv/index.html
リュックが狙われ易くて、そのせーで日本人はスリに
あいやすいとか、そーゆー具体的なことが書いてありますよー。
オレも2年以上いて、まだ1度もスリには遭たーことないですけど、
それは田舎だからかもー。(w
697のほー ◆noho/DQPQ6 :04/04/12 05:13 ID:69mCJpNF
>694
理系のドクターならたいてー何かしらのお金が貰えそーなもんですけどねー。
でも、あんま沢山は期待しないほーがいーかもー。
日本で留学の奨学金取れるなら、取っておいたほーがいーですよー。

>695
正直なとこ、エジンバラのほーが大学の格が断然上だとおもー。
英語とか言語系とかもエジンバラは強いはずですしー。
それよか、思うんですけど、翻訳の仕事目指すんでしたら、翻訳てー、
学問てゆーより、どちかーてゆーと知識と技能の訓練が必要な作業なんで、
何か自分の専門の分野(経済、医学、文学とか)持ってたほーがいーですよー。
オレも自分の専門分野の翻訳はやたーことあるんですけど、そんとき
それ以外の分野の翻訳なんてとてもできないてー思いますたからー。
698695:04/04/12 05:32 ID:qKQcg1dr
>>697
どうも、レスさんきゅーです。
このスレの最初のほうにあるランキングでは、East Angliaが圧倒的に上でした……。
実際に通ってらっしゃる方、いないかなあ。
699名無しさん:04/04/12 07:49 ID:LZBrrzoP
>>692
他の国に比べるとスリは少ないよ。イギリス人なんかスペインじゃ格好の標的だし。
700名無しさん:04/04/12 09:04 ID:aPwtQf5n
翻訳じゃあメシ食えねえぞ。
勉強するだけ無駄。
なんか他の専門を見つけれ。
701名無しさん:04/04/12 10:16 ID:hbbhw/Ch
>>700
>>695では無いが、お門違いも良いとこな発言だなw
702名無しさん:04/04/12 11:42 ID:rSrPhKjW
お門違いではないだろ。フレームのもとかも知れんが。
703 :04/04/12 23:00 ID:8QEaC4Jg
質問です。
留学先の大学の出してる奨学金に申し込むのだけど、Statement欄の
コツみたいなものってあるでしょうか。
研究したい内容を書けと書いてあるのですが本当にそれだけでいいのか、
あんまりアピールアピールしないほうがいいのか、
それとも何で奨学金がいるかとかについても書いた方がよいのか?
Word数がないので結構困ってます。
704名無しさん:04/04/13 01:21 ID:AlF1thKn
>695
どのランキング見たのか気になるんだけど…
総合ランキング、TIMESはやっぱりエディンバラの方が上で
GUARDIANはイーストアングリアの方が上だ。(自分暇人だな〜)
大抵の人はTIMESの方を見るだろうね。
RAE、LINGUISTICの評価もエディンバラの方が上だし。
アングリアにいたけど、専攻が全く違うので何もいえないし
院レベルだとPROSPECTUS見てどちらのコース、講師陣の方が
自分に合ってるか考えてみた方が良いと思うよ。

>697
経済の研究してる人が自分の論文を英文に直してもらうのに
翻訳業者使ったら翻訳する人が経済のこと知らなくて全然駄目だった
っていう話を聞いたことある。
自分も自分の研究分野を英語だけやった人が翻訳できるとは思えないです。
705名無しさん:04/04/13 02:20 ID:3hoQ/MBc
>703
アピールは必要だが、どうアピールするかには一定のフォーマットがある。
research questionとmethodを明確にして、研究の文脈を既存研究に絡めて書き、
研究の学問的意義だけでなく社会的な意義を強調すること。
それ以外は分野によって研究倫理とか必要なことを加える。
奨学金をくれる団体の目的などに合わせて、研究意義は若干手直しすること。
例えば学際的なものを求められているなら学際的な研究であることをアピール、
国際的なテーマを求められているなら国際社会における意義をアピールする。
その奨学金を取った人の提出書類を見せてもらうと役に立つぞ。
706名無しさん:04/04/14 01:49 ID:1ZSHFDPJ
yappari london mo zeikan nakattajan.daredayo arutoka ittayatsu!!
soreni mata nyu-koku surutoki ni 15minites kurai matasareta. maji ano mesubuta immigration officer mukatsuku.
nanka bus ni notteitara mishiranubasho ni kiteshimatta... kokowadoko?
totemo inakappoi funiki.french shika tsu-jinai city dakara moshikashitara "african city" ni mayoikondeshimattakamo.
707名無しさん:04/04/14 02:12 ID:3NH/D12S
Media studiesで大学院探してますが、
LSEとGoldsmiths以外で(この2校のことはいろいろ調べました)
有名/評判のいい大学院、ありますか?

cityとかwawickの関連コースもいいな、とおもってます。

Falmouthみたいなメディアアートではなく、
社会学寄りのメディア学がいいんだけど、
RAEとか、各種ランキングだとかなり分類がいろいろで
なかなか比較できないんです・・・。

どうかお助けくださいませ。
708名無しさん:04/04/14 02:31 ID:6NKh5CPF
>707
大学院なら、その分野の有名な先生くらい分かってるでだろうから、
その先生のいる大学について他のスタッフも調べてみるといいぞ。
大学院は授業よりも論文が命だから、スタッフで選ぼう。
709名無しさん:04/04/14 09:12 ID:vs//xp01
大学院ならコースぐらい自分で調べろ、っていうテンプレが必要かも。
710名無しさん:04/04/14 18:28 ID:tV458Daa
>>695
UEAで、MA in Literary Translation を修了したのだけど、そのコースのことかな?
だとしたら、いろんな意味でとてもいいコースなので、オススメ。
翻訳に関しては、エジンバラより上だと思います。
IELTSのスコアが低いのでDQN大学院だと思われがちかもしれないが、評判も高いよ。
で、いい点は下記。
1、同院の創作文芸科の知名度が高いので、同じ院で翻訳を学んだといえば、箔がつく。
2、コースワークが比較的楽(コースを通して5000字のエッセイが4つと修士論文のみ)。
3、とはいえ、コース内容はかなり充実。けっこう突っ込んだ授業をしてくれる。
4、実際に翻訳家や詩人、作家らを授業に招き、話を聞かせてくれる。
5、週一のワークショップで実践的な授業を受けることができ、これがとても良い。
という感じかな。
普通にやってればまず修了できるので、自由時間がたくさん持てていい。
やっぱ文芸の場合、知識も大事だけど、街に出ていろんな人と会ったり、酒飲んだりするのも大事。
日本に帰ってきちゃえば、MAのグレードなんて誰も気にしないから、ギリギリ卒業でも大丈夫。

かく言う俺もギリ卒だったけど、今は翻訳だけで食えてます。がんがれ!
711707:04/04/14 19:45 ID:3NH/D12S
いや、先生の名前で選んだら
goldsmithsとlseになっちゃうのよ。

でもRAEとかみてると、知らん先生しかいないようなところでも
評価よかったりするでしょ?あれが不思議なのよ。

East Londonとかって・・・なぁ。
712名無しさん:04/04/14 19:47 ID:g2nQwyZ5
>>711
New Crossってすごくキケンと聞いたよ。
713名無しさん:04/04/14 23:29 ID:6NKh5CPF
>712
それはうすどんが詳しいな(ゲラ
714名無しさん:04/04/16 09:46 ID:scfz4wAo
うすどん?
すうどん?
715名無しさん:04/04/16 18:54 ID:342zIZHm
民族音楽や民俗学、または音楽ビジネスについての研究をしたいと思っているのですが、
うちの大学有名だぜー、という方がいらっしゃいましたら教えてください!
なにしろマイナーなためまずこの科目がどこにあるかが調べられなくて…

今のところSOAS、UCL、York、エジンバラなどを考えています。
716名無しさん:04/04/17 08:08 ID:eJi7Leew
SOASがいい。
717名無しさん:04/04/17 08:38 ID:HgfnQtBE

         /⌒\  /⌒\
        (    ) (    /⌒\
        |   | |   (    )
        |   | |   |   |
    /⌒\(´・∀・`)(∀・` |   |
   (    ))   (  )   (∀・` )
   |   |(_Y_) (_Y__ ) /⌒\
   |   |      ∧∧ (_(    )
  /⌒\ ´・)     (*゚ -゚)   |   |
 (    ) (      し  |    |   |
 |    |Y_/⌒/⌒\   |   /⌒\\
 |   | .(  (    )`J /⌒\   ) )
 (   ´・).|  |   |  (    ) | |
  )   ( |  |   |  |    | . | |
 (_Y_).(  .(   ´・)   |    |   ) )
       )   )   (  .(    )  ( (
       (_Y(_Y_)  .) .  (_Y_)__)
                (_Y_)
718名無しさん:04/04/17 14:05 ID:j7E352qn
http://wasanbon358.mine.nu/flash/samawa_party.swf

サマワの美少女たちのソフトヌードをフラッシュにまとめてみました。
719名無しさん:04/04/19 01:10 ID:pIZp3AMN
ロンドンで1年、大学生の生活しようとすると
だいたいいくらくらいかかるもんでしょうか?

当方男。
寮に入る。酒はけっこー飲む。本はまーまー買うだろう。
服はGAPとかのテキトーでいいや。メシはパスタでごまかす。

そんなかんじだと、年間200万程度で生活できるかな?
720のほー ◆noho/DQPQ6 :04/04/19 06:55 ID:ascZFu43
>719
大学のサイトとかプロスペクタス見ると、1年間に掛かる費用って必ず書いてあって、
学費とその生活費の額を合わせた分だけ持ってないと、ビザ貰えないですよねー?
なんで、その金額をだいたい目安にすればいーとおもー。
オレは大学の書いてた金額より掛かってないんですけど、ロンドソとかだと
ケッコー掛かるみたいですよー。前幾つかの大学の金額調べたんだけど忘れちゃたー。ゴメソ
200万あればだいたい大丈夫だと思いますよー。
721名無しさん:04/04/19 10:15 ID:VQv7TZqC
開発学で有名な大学院教えてくれー。
特に社会開発に興味アリ。
722名無しさん:04/04/19 13:18 ID:5ctbO68R
>719
200万なんかじゃとても足りないよ。300以上は必要。

>寮に入る。酒はけっこー飲む。本はまーまー買うだろう。
>服はGAPとかのテキトーでいいや。メシはパスタでごまかす。

寮は週120くらい。酒はOff Lisenceでも日本より高い。
本はWATERSTONESだと薄いやつでもこれまた高い。
GAPは質が悪い。しかも日本製が混じってたりするけど、
日本じゃ誰も買わないような劣悪なのを置いてる。
パスタはSAINSBURYSなら13ペンスのものがある。以上

>722
バーミンガム大学やマンチェスター大学を調べてみれ。
723名無しさん:04/04/19 13:19 ID:5ctbO68R
失敬、「>721」の間違いね。
724名無しさん:04/04/19 22:21 ID:MpRu94to
30代後半でイギリスに結婚移住します。でも自分ではイギリスの大学でホテル経営学を
勉強したいと思ってますが、卒業後に40代でホテルかB&Bで働く事って出来ますか? 
40歳過ぎの人たちも大学で沢山勉強していると聞きますが、実際のところ卒業後どうなんでしょう?
個人的には五つ星みたいなトコで働けるとは思ってないのし、小〜中規模クラスやB&B等で
働きたいと思ってます。当方男です。
725名無しさん:04/04/19 23:09 ID:daU1xBdf
East Anglia の文学関係の大学院には、東大出身者がかなり来ていた。
翻訳だったかどうかしらないけど。

でも目玉の先生がどっかへ移ると、評価はすぐ変わるからねぇ。
726名無しさん:04/04/20 01:02 ID:FTxltvJ+
>>721
Sussex, East Anglia, Birmingham

あとは適当にプロスペクタスでも見て研究してくれ。
727名無しさん:04/04/20 01:16 ID:bFhrZK2v
>725
それ、多分開発学関係じゃないかな。
他の学部にもチョコチョコと東大、京大出身の人がいるけど。
728名無しさん:04/04/20 02:24 ID:mx9gU5S6
>727
うんにゃ。開発学は玉石混交。
文学部には東大のゼミかサークルかしらんが、先輩後輩関係で数世代に渡ってきているようだよ。
729719:04/04/20 02:50 ID:80uUyHd/
ううむ、300は必要か!


日本でもGAPはバングラディッシュ製だったりしますしね。
ま、そのへんはいいや。
とりあえずありがとうございます。


やっぱり残された道は国の教育ローンか・・・。
730名無しさん:04/04/20 02:52 ID:80uUyHd/
前に質問していろいろいじめられたけど、まけずに質問。


Sussex大学のMedia studiesっていまはどうなってるの?
超高名な先生をLSEに引き抜かれてたりするけど・・・。

RAEは2001年度だからあんまりあてにならんのよ。
引き抜かれたのはそれ以降だし・・・。
731名無しさん:04/04/20 03:03 ID:pKWbkR2q
>729
LSEのサイトにはこう書いてある。これが平均くらいだと思うぞ。
平均より使うなら300必要だろな。

> 9 month academic year - £984 per month - £8,856 total
>12 month calendar year - £984 per month - £11,808 total
732729:04/04/20 09:31 ID:80uUyHd/
>731
大変かたじけなし!
確かにこの記述は見ていたのだけど、
これがどのくらいの生活レベルかがピンとこなかったので質問させてもらいました。

300-400みとけばケチケチしなくてもすむ、ってことのようですね。
733名無しさん:04/04/20 14:13 ID:DFEeiCV7
>>721
その他にManchester, Bradford, Leedsとかも有名かと。
どうよ?
734名無しさん:04/04/20 20:42 ID:VqyV+ILj
つかMAとMScってどう違うの?
735名無しさん:04/04/20 20:58 ID:VqyV+ILj
何個かオファーもらったんだが、
学校選びってどうやればいいんだ?
日本で就活するとしたら
TIMEのランキングとかって重要?
736735:04/04/20 21:02 ID:VqyV+ILj
あ、大学院ね。
737名無しさん:04/04/20 21:06 ID:VqyV+ILj
>>733
Leeds, Bradford?
開発学で有名か?
738名無しさん:04/04/20 21:10 ID:fGwQhSJN
>>734
アーツとサイエンスが違う。
739名無しさん:04/04/20 21:15 ID:80uUyHd/
開発学だとイーストアングリアは有名だな。
740名無しさん:04/04/20 21:16 ID:VqyV+ILj
>>738
そんくらいわかる。
おんなし分野でもMAとMScがあるのはなんで?
741名無しさん:04/04/20 21:19 ID:VqyV+ILj
やっぱ開発学の2強はEast AngliaとSussexだろ。
しかしどっちがいいんだ?
742名無しさん:04/04/20 23:04 ID:pKWbkR2q
>740
大学や学部が独自にどういう学位の名称にするか決める権限があるから、
深く考える意味はないのよ。PhDとDPhilに違いがないのと一緒。
743名無しさん:04/04/21 00:16 ID:IP+DUg46
MAとMPhilでは、どっちが評価されるのかな?
PhDをやろうとするとMAでは厳しいのかな?
744名無しさん:04/04/21 00:27 ID:yNGe9wge
>743
これはどこの大学でも、MPhil>MA、だよ。
ほとんどの大学でMPhilは2年のresearchコース、
MAは1年のtaughtコースだから(oxbridgeなどの例外を除く)。
その場合、PhDをやるにはMPhilだともう1年延長して同じテーマの
論文を仕上げるという形になるが、MAだとまた1から研究を始める
という場合が多いと思う。PhDに進むには同じ基準だろうけど、
進み方やPhDを取るのに掛かる年数などが違ってくるだけ。
学部がイギリスでないなら、少し遠回りになってもMAからやるのも悪くないし、
どうしても早くPhD取りたくて実力に自信があるならresearchコースに進むといいよ。
745名無しさん:04/04/21 00:48 ID:ALDTIIl4
>>741
Manchesterも捨てがたい。
3強にしとけ。
746名無しさん:04/04/21 01:11 ID:ALDTIIl4
>>745
そうか?
747名無しさん:04/04/21 02:16 ID:IP+DUg46
>>744
サンクスれす。
やっぱりMAは「なんちゃって修士」なんだね・・・どうしよ。
748名無しさん:04/04/21 03:03 ID:yNGe9wge
>747
1年だからコースによっては「なんちゃって」だけど、
全部がなんちゃってって訳ではないぞ。
749名無しさん:04/04/21 05:02 ID:ioGq1f6g
まあまあ。
私は日本で修士をとって、ロンドン大学からもMAとMPhilをもらいましたが、
日本の修士学生の方が一般に勉強しているなあって思うよ。
もちろんなんちゃって修士なんてどこにいても探せば見つかるけどね。
日本の文系も国際的に力を認められるようにならないかなあ。
750名無しさん:04/04/21 05:51 ID:eSm9tvu+
Ma/Mphilいかずに学部で成績だしてPhdに行けよ
751名無しさん:04/04/21 06:38 ID:yNGe9wge
>749
基礎知識の足りない学生はこちらの方が多い気がする。
日本人はもっと英語で論文書いて、有名なジャーナルに投稿しないと駄目よね。

>750
早くPhD取りたいならそれもいいと思う。
でも、MAやMPhilがPhDに進むための要件になってるところもあるし、
お試しのつもりでMAをやってみるのは悪くないと思う。
特に日本で学部出てる人は英語力の問題もあるし、
現地や指導教官の事情をよく知らないで来てしまう場合もあるから。
752名無しさん:04/04/21 07:27 ID:cQBe9kLX
>>751

禿げ胴だ。でも、解せん。なぜ「MA&Phil」なんだ? この二つの組み合わせは意味ないように思うが?
へタスりゃ(というか普通のイギリス人からなら)、Ph.Dドロップアウト組に見られちゃうよ。ちょっと危険だな。
753名無しさん:04/04/21 07:30 ID:cQBe9kLX
↑MPhilね。訂正
754名無しさん:04/04/21 09:55 ID:QSIamfMV
>>752
大学によって違うが、MAは研究をしない taught course。MPhilが日本の修士みたいなところ。
PhD に行くには research course の修士が要求されることが多く、この場合は MPhil が必要。
繰り返すが、大学によって名称が違うことがある。もれの説明はロンドン大学がベースで、オッ
クスブリッジは全く違うらしい。
755名無しさん:04/04/21 14:48 ID:BCEbbrpS
ロンドン大(UCL)だとMResもありますね。1年リサーチコース。
まぁ半分以上はPh.Dに進学しました。私は日本で修士を持って
いたためにリサーチコースへ。Ph.Dには行きませんでしたが。

工学系の院だと授業料だけで約300万、寮が週£100で52週で約
100万、その他書籍、生活費、雑費で合計500万オーバーです。
航空券、パソコン、TOEFLなどもいれたら600万は使ったかも。

留学資金は
自分の貯金(修士時代の育英会奨学金全額貯金で)200万
親戚からのお祝い金 150万
親の負担 150 - 250万

とにかくお金が必要です。奨学金に期待はしないほうがいい。
TA職もなかった。まぁ私の英語じゃTAは無理でしたが。留学
を考えている人は貯金も一緒に考えましょう。
756名無しさん:04/04/21 16:47 ID:gzGw0RD3
         /⌒\  /⌒\
        (    ) (    /⌒\
        |   | |   (    )
        |   | |   |   |
    /⌒\(´・∀・`)(∀・` |   |
   (    ))   (  )   (∀・` )
   |   |(_Y_) (_Y__ ) /⌒\
   |   |      ∧∧ (_(    )
  /⌒\ ´・)     (*゚ -゚)   |   |
 (    ) (      し  |    |   |
 |    |Y_/⌒/⌒\   |   /⌒\\
 |   | .(  (    )`J /⌒\   ) )
 (   ´・).|  |   |  (    ) | |
  )   ( |  |   |  |    | . | |
 (_Y_).(  .(   ´・)   |    |   ) )
       )   )   (  .(    )  ( (
       (_Y(_Y_)  .) .  (_Y_)__)
                (_Y_)
757名無しさん:04/04/21 19:22 ID:kHK/958Q
>728
確かに、開発は色々な人がいたね。
自分がいたときは(今もいるだろうが)東大生も何人かいた記憶があったから。
他文系の東大生は大学か何かの奨学金で研究に来てたな…数世代に渡ってて言うのは知らなかった。

関係ないけど、自分は学部(イギリス)の時の方が
MAやった時より勉強したな…大学とかコースによるだろうけど。
日本の研究者のレベルは決して悪くないとのに
論文が日本語なのでそのぶん損してるというのは同感。
758名無しさん:04/04/21 20:32 ID:nzuF45yg
IELTSですが規定より0.5足りません。プレセッショナル受ける予定ですが、
またIELTS受けなおした方がいいでしょうか。
規定をクリアした人ってプレセッショナル受けないんですか?
そういう人って普通の語学学校に入って英語になれたりするんですか。
ブリカンのパンフに前もって渡英したほうがいーと書いてあるので。
759 :04/04/21 21:02 ID:9FEuJ4E9
>>756
確か、最終的に受け直して何か書類を出さないといけなくない?
大学によるかもしれないけど。
ちなみに自分はスコアはクリアしているのでプレセッショナルは受けないけど
英語に慣れるのと、学部卒業してからギャップがあるので
取りあえず1ヶ月前に渡英して自習する予定です。
場合によっては語学学校に行くことも考えてますが。
760名無しさん:04/04/21 21:37 ID:yNGe9wge
>758
プレセッショナル受ければ良いだけのところと、IELTS受け直して点数取らなければ
いけないところがある。大学(学部)に問い合わせてみな。
初めてイギリス行く人は、点数クリアしてても、慣れるために
プレセッショナルか語学学校に通うといいよ。
特に同じ大学のプレセッショナルなら、大学がはじまる前に学内の友達ができるからお勧め。
761名無しさん:04/04/21 23:43 ID:6V9sk2Rb
MAとか修士の方が入学するときの英語のハードルは高いけど、
オレは、学部生の方が英語うまかったと思うが、どうよ?

まあ、学部生の方が長くいるからと言えば、その通りだが、
イギリスの院に行ったといえば、知らない人が聞けば英語ぐらいペラペラだと思うだろうな。
どっこい、修士は全然ダメだった。
「お前もうちょっとなんとかならないのかよ!」って叫びたくなるぐらいだったぞ。

762名無しさん:04/04/22 01:04 ID:1YwMPg5I
MAはコースに留学生多いからじゃない?
場合によってはほとんどが留学生、ってのもあるもんな。

学部生は逆にほとんどが
英国人のなかでやっていくんだからむしろ大変だろう。

まあ、PhDになるとまた別だろうね。
763名無しさん:04/04/22 02:01 ID:gXRZ40iN
>>761
同意だけど、英語力って言っても、英語力のどういう面のことかは問題。

学部留学してる人の方が、大学の内外でイギリス人と会話する機会が圧倒的に
多いから、会話には強い人が多いと思う。同じ理屈で、もっと下の学校から
留学してた人は、もっと会話のできる人が多い。院生は研究が生活の中心だから、
環境によって他人と会話する機会を意識して作らないといけない人もいるよね。

其れに対して、論文やエッセイを書くアカデミック・ライティングの能力だと、
学部生の方が高いとは一概には言えなくなってくるかもしれないね。
単に文法的に正確な英語が書けるというだけの問題ではなくなるから。
論理構成、その分野の知識や概念などアカデミックな能力の比重が
会話よりも大きくなってくるものね。

だからこそ、日本人でも知識や能力でイギリス人に対抗できるわけだけど。
764名無しさん:04/04/22 02:20 ID:oVN5LqTd
>762
いや、日本人のこと。

>763
書くのはね、っつーか学部生の書いたものは見たことない。
院生でも、まぁ無難な書き方って感じかな。

ただ、言いたかったのは、書くことよりも、発表とかディスカッションなんだよね。
みんな黙っているのだよ。
765名無しさん:04/04/22 07:44 ID:gXRZ40iN
>764
日本人が黙ってるのって英語力は大きいと思うけど、
それに性格的なものも加わるから、ダブルだよな。
766名無しさん:04/04/22 08:12 ID:lrVX+r+J
学部生でもエッセイとか卒研とかで書く機会はおおいぞ。
767名無しさん:04/04/22 08:24 ID:gXRZ40iN
>766
機会は学部の方が多いかもしれんね。
768名無しさん:04/04/22 11:27 ID:7gEEG0CZ
>>762
>学部生は逆にほとんどが
>英国人のなかでやっていくんだからむしろ大変だろう

「ほとんど」ってのは微妙だな。
769名無しさん:04/04/22 16:48 ID:5h3izE+1
英語力は学部だろうと院だろうと人によると思う。
例えたくさん喋っていたとしても内容は大した事ない時もあるし。
学部の方が大変だったというのはセミナーの論文と卒論が同時進行でしんどかったということかな。
あと、学部の最初の頃はほんとにエッセーの書き方とか文献の読み方とか慣れていなかったのが
学年が上がるにつれて要領とかコツが掴めてきたので院で楽になったというのもある。
770名無しさん:04/04/23 03:24 ID:+K88sn+J
言葉に関しては若さと量の問題って大きいと思うよ。
771名無しさん:04/04/23 03:54 ID:D6TH+dzm
MA取るのも大変だよ。
772名無しさん:04/04/23 05:21 ID:+K88sn+J
>771
実力とコース次第だからね。
過去スレにあるけど、学位を取れずに帰国する日本人も少なくないのよね。
773名無しさん:04/04/23 16:09 ID:GZuFiaSi
ロンドン大のKing'sでMAとったけど、これって「なんちゃって修士」なのかなぁ。
でもPhDに進む条件としてはMPhil(というのはそうなかったと思うが)と変わらなかったよなぁ。
大体、バチェラー終えてそのままPhDやる奴だっているし。
774名無しさん:04/04/23 17:08 ID:rhw7sDH7
私はものすごく喋れないのですが、MAはBAの内容を高速で英語で復習している感じです。taughtコースなのでそんなものでしょうが、背景知識がないと英語の問題は埋まらないと痛感。
ただ、日本語である程度理解して考えた経験があるので、討論は西洋人にはもどかしいだろうが、へたなりにがんがんいかせていただいてます。なんだ?この日本人は?という感じでしょうか。
「書く」のは自信あります。時間はいくらでもかけても惜しくないので、毎回distinctionをいただいています。
775ACE ◆9iifmzIBwQ :04/04/23 17:43 ID:9ovjfsPX
このすれとはぜんぜん関係ないがむかつくので・・・

女子高生コンクリート詰め殺人
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/concrete.htm
【女子高生コンクリ詰め殺人事件映画化に抗議しよう】

ニュース速報スレ
【犯人は】女子高生コンクリ詰め殺人事件映画化【死ね!!】part2
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082303848/l50

タイトルは「コンクリート」。
公式サイト
http://www.benten.org/concrete/index.html

女子高生コンクリ詰め殺人事件映画化に抗議するOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1082529758/

中村拓監督が代表を務めるH.Project公式サイト
http://h_project.at.infoseek.co.jp/

公式BBS(意見はここに) ※注 ソース丸見えなので串使用推奨
http://6928.teacup.com/h_project/bbs

主演のイケメンのサイト(BBSあり)
http://www.nowflying.co.jp/new-web/sousuke.htm

小森美樹part3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1080274744/
どうやらコイツAV業と女優業で名前(未来と美樹)でわけてるみたい
776名無しさん:04/04/23 23:15 ID:ZXT7u1Wz
>>773
この話って、定期的に出てくるな(w

イギリスでも日本でも修士として認められているが、日本やアメリカでは論文を書かなくていいコースは
博士課程に直接入るには不十分とされる場合もある。「場合もある」だけ、絶対ではない。
777758:04/04/24 00:14 ID:EOhiKoiw
大学の日本窓口から依然プレセッショナル受ければよいと聞いていたのに、
確認したところプレセッショナルでは入学できないという話になっていた。
今ごろ言われても。
イギリスの大学にメールをするのは気が引けたり、返事が返ってこなかったり
するので日本の方にしていたのだけどきちんとしているのだろうか。
どーしよう。大丈夫だと安心していたのに。
778名無しさん:04/04/24 00:23 ID:ywqg8iZL
>>776
773です。レスさんくす。
一応15000ワードのdissertationは書いたんだけどね。
PhDにアプライできるかなぁ、と思ったんで。
779名無しさん:04/04/24 00:46 ID:W1NxR7hs
>>778
ロン大の MPhil なら 60,000 以下の thesis (UCL なら40,000以下) だな
780名無しさん:04/04/24 02:20 ID:z8nEOYIL
>779
コースによって違うのもあると思う。
同じ科なのにAのコースは4万、Bのコースは7万5千ていうのがあった。

>778
PhDにいけるかどうかって修論の語数より成績だと思う。
成績が悪かったら熱意と説得力で指導教官に掛け合ってみないと判んないよ。
taught Courseだからといって勉強した分は自分の物だし、
個人の事情や目的によって進路も変わる。
学部からPhDに行く人は相当の知識量、自信、能力等があるから行くんだな〜と思う。
反対にそれらが足りないと思えばtaught Courseとかディプローマでカバーする
と思っていたのでtaughtでも自分が一生懸命勉強したなら恥じる事無いと思う。

>774
書く能力の方が重要と思う。
成績は論文重視だと良い論文書いているほうが良い。
(当たり前か)
781名無しさん:04/04/24 02:27 ID:z8nEOYIL
>776
こっちでMA taught Courseやって日本の博士課程行った子の話では
Merit以上の成績が条件だったらしい。
782名無しさん:04/04/24 05:13 ID:c6H6t8PB
>777
どちらでも入学できるよう英語のテストの点数取ちゃうのが一番だから、
英語の勉強続けて、毎月受けられるTOEFLも受けておくといいぞ。
もしTOEFLも認めてくれる大学なら(ほとんどの大学はOKだけど)。

>779-780
俺の大学でも学部によって論文の長さは違う。1万5千〜2万くらいまでで、
PhDでも6万〜8万とばらつきがある。
783779:04/04/24 14:41 ID:/k7jJn+F
学部によっても違いましたね。たぶん、コースによっても違う可能性も。
私は UCL の MPhil/Town Planning で 40,000 以下ですた。友人は軽く超
えていましたけど。
784名無しさん:04/04/25 07:13 ID:OljRJGvK
10月からオックス行くんだが、日本人いるのかな。。。(´・ω・`)
785名無しさん:04/04/25 08:03 ID:rMJamFRJ
786名無しさん:04/04/25 08:31 ID:IFGQAMcw
オックスって、オクスフォードのことか? 妙な略し方だな。
日本人? たくさんいるよ。俺もそうだ。どこのコレジだ?
787名無しさん:04/04/25 08:45 ID:rMJamFRJ
そうね。カタカナ書きすることは少ないかもしれないけど、
oxfordのことoxって略すことあるかな。cambridgeがcamと一緒で。
ウエブやメールのアドレスがそれぞれ、ox, camだしね。
788名無しさん:04/04/25 09:08 ID:rMJamFRJ
Is a degree still worth having?
http://news.bbc.co.uk/1/hi/education/3653663.stm

卒業生の1/3しか大卒レベルの仕事に就かないで、26%が進学して、
19%は旅に出る、という数字にも驚いた。

高等教育の大衆化=学位の陳腐化、ということかね。
789名無しさん:04/04/25 09:59 ID:rMJamFRJ
よく読んだら希望の進路だけど(ゲラ
790名無しさん:04/04/25 14:23 ID:xUG7JbRi
expected…ね。
791名無しさん:04/04/25 21:36 ID:IkD0FaPm
>>785
ありがとう

>>786
St. Edmund Hallです
792名無しさん:04/04/25 23:26 ID:xUG7JbRi
日本で同じ分野の修士号もってるんだが、
またtaught courseいくのって時間がもったいないかしら。
793名無しさん:04/04/26 01:43 ID:A5gEV2xs
全く同じ分野…英語力だけ足りないなら夏の
プレセッショナルに行けば良いだろうし…
後は指導教官に相談してみたらいいと思う。
794のほー ◆noho/DQPQ6 :04/04/26 05:40 ID:DAmB50CK
>>722
ひえー。ロンドソってそんなにかかるんだー。
そーいえば、オレも最初の1年は200万以上かかちゃたーかもー。
旅行も2回くらい逝ちゃたーからー。

>>724
カナーリの亀レスですけど、レスがないよーなんで。
B&Bてー企業が大規模にやってるてーゆーより、個人経営のとこが
多いよーな気がするんで、掃除婦(夫)とかの仕事はあてーも、
そーゆーのだと大学で専門の勉強したヤシが就く仕事じゃないとおもーなー。
ホテルとかだと、接客の訓練とか受けたヤシが必要だと思うんですけど、
ホテルの仕事の経験があんまないと、仕事に就くのはケッコー大変かもです。
795のほー ◆noho/DQPQ6 :04/04/26 05:50 ID:DAmB50CK
>>781
オレよくワカラソなんですけど、Meritてーのは、どのくらいの成績のことなんですかー?
よく、イギリスのマスターの入学基準に2-I以上とかてーあるんですけど、
それと一緒ですかー?それとも、distinctionとかのレベルですかー?
教えて君でスマソ。

>786
オックスフォードに日本人ケッコーいますんで、心配要らないですよー。
オレの分野でも数人いますからー。

>792
やればやたーで役に立つと思いますよー。
なんか、最近、ドクターに最初から入ったのに、色んなトラブルがあてー
もー辞めたいてー言てーるヤシに2人も会たーんで、そーゆー人にとっては、
逆にマスターに入たーほーが変更できてよかたーのかもー、と思ったりしたー。
796名無しさん:04/04/26 12:51 ID:A5gEV2xs
>795
MERITは学部の成績ではなくてMAの成績で、下からPASS<MERIT<DISTINCTIONです。
だいたい、MPhil、PhD行く時に奨学金にアプライする時の条件がMERIT以上て感じです。
点数に直すと大学によるかもですが65点くらいだったかな。
797名無しさん:04/04/26 21:21 ID:/ZRHzZI7
のほーくん、意外といいやつだな。
798名無しさん:04/04/27 02:26 ID:tTpEZUmR
ただの長期語学留学生でバークレイズ、ロイズ、HSBC銀行に口座を開設できた人いますか?
やっぱり本店を見る限りではロイズ銀行が有力なんですかね。でもロイズ保険と銀行って何か関係あるんですか?
799名無しさん:04/04/27 12:01 ID:mdoUIKne
英国留学する人って
「良くお金あるな〜」と感心しますけど、
留学資金はどこから出るんでしょうか?


小生は育英会奨学金を貯めてましたが。。
800800get!!:04/04/27 12:05 ID:9ueWVmcG
>>798
やっぱりNatWestだろ!
801名無しさん:04/04/27 16:25 ID:tTpEZUmR
>>799
大学生で収入がないので両親がサポートしてます。
>>800
NatWestは良い銀行なの?それとも騙し?
802名無しさん:04/04/27 20:18 ID:CTWBSWjy
>>799
出世払いです
803名無しさん:04/04/27 21:17 ID:BTBoGyF/
1年学部に留学するJYAってどんな感じ?
大学卒業しているんだけど意味ないかな
804名無しさん:04/04/27 21:46 ID:p+1T8jwe
>>803
foundationじゃダメなの?
805名無しさん:04/04/27 22:06 ID:YWuxcEPL
>801
四大銀行ならもうどこでもいいよ。

>803
Masterじゃダメなの?
806名無しさん:04/04/27 23:00 ID:9ueWVmcG
NatWestが一番ATMが多かったと思われ>>801
807名無しさん:04/04/27 23:18 ID:p+1T8jwe
diplomaという手もあるね・・・
808名無しさん:04/04/27 23:23 ID:YWuxcEPL
>806
plusとかcirusならどこでも大体ATM使えるから
銀行はどこでもいいよ。
809名無しさん:04/04/28 01:24 ID:WPEeMRHs
銀歯がとれた。夏まで日本帰れないしどうしよう。
ロンドンとかでいい歯医者さん知ってませんか?
810名無しさん:04/04/28 14:59 ID:LpbMyyoh
>>809
どこにどういうビザで入るかも知らんやつに、どうアドバイスができると
思っているんだろう
811名無しさん:04/04/28 17:23 ID:ipNc9HmE
NatWestって良い銀行なんですね
812名無しさん:04/04/28 20:27 ID:rF7Vkra4
>811
理由は?
813名無しさん:04/04/28 22:39 ID:ZYXQu8kE
えー、イギリスに昨年秋に来まして、語学学校に行っていました。
今月で無事終了し、6月より写真系の学校に1年行くことになっています。
4月末でVISA切れだったのですが、無事に更新も出来たのですが、
保険の事で質問があります。
日本を出る前に国内の海外旅行保険に入って来たのですが、
こちらは今月末で切れてしまいます。
一応更新(延長)は出来るようなのですが、
こちらのNHSに私は加入できるのでしょうか?
またそれが出来るとしたら、費用どのていどかかるのでしょうか?

>>809
銀歯がまだ手元にあるのなら、アロンアルファ系の瞬間接着剤で
結構大丈夫らしいです。
昔、同様に旅行中に銀歯の取れた友人が、知人の歯医者から
そんなアドバイスをもらってましたけど・・・。(無保証ですが)
814名無しさん:04/04/28 22:44 ID:rF7Vkra4
1年以上ならNHS入れるかも。
NHS自体は無料。
815名無しさん:04/04/28 22:49 ID:ZYXQu8kE
>>814
最初は半年ちょっとの学生ビザで入国したのですが、
今月になって来年4月末までのレジデンスパーミットを取りました。

具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
816名無しさん:04/04/28 23:18 ID:rF7Vkra4
直接surgeryへ申し込みに行くのが簡単です。
申し込む前にGPの評判を近所の人に聞いておきましょう。
817名無しさん:04/04/28 23:20 ID:ZYXQu8kE
>>816
どうもありがとうございます。
早々、近所の方に評判を聞いてみます。
818名無しさん:04/04/29 01:23 ID:mepvH+f/
イギリスの授業の方式はどんな感じですか??
プロフェッサーが、分かりやすくホワイトボードに書いてくれたりし
ますか?


819名無しさん:04/04/29 01:30 ID:HtldDhvR
日本同様、先生によりけりです。
ちなみに、北米(&日本)の大学とは違って、
大学の先生をみなprofessorと呼べるわけでもありませんので
注意しましょう。
820名無しさん:04/04/29 02:50 ID:s9lyNw+I
どっちかというとlecturerだな

授業の形式はほんと人によりけり、大学によりけりですよ。
自分のところはpowerpoint使う場合が多いけど、
ハンドアウト無し、powerpointのスライドのアップロード無し、
おまけにブラック/ホワイトノボード使用無しの超イジワル教官もいる。
821名無しさん:04/04/29 04:28 ID:VynKeg4U
>>812
評判が良さそう!
822名無しさん:04/04/29 06:41 ID:DitKo0/5
ちなみに、教わる側としては、
1.黒板/ホワイトボード
2.ハンドアウト(及びそのupload)
3.powerpoint(及びそのupload)
でどれが一番いい?某大学で教えているのだけど
俺は1と2のcombiでやっている。uploadは面倒だから
してないけど。powerpointとか使うと評判どうなんだろ。
やってみたことないけどそれもちょっとかっこいいな。でも
もしかしてペースが速くなり過ぎて分りにくくなるかも。
学生の立場できかせて。
823名無しさん:04/04/29 08:01 ID:HtldDhvR
>>821
イギリスの銀行は担当者次第だよ。
同じ銀行の同じ支店なのに、違うこと言われたりするから。

>822
2と3の組み合わせを希望。
手書きの字は読みづらい人がいるから。
824名無しさん:04/04/29 08:32 ID:eUv9afWB
恥ずかしいんだけど、
発音の問題で聞き取りにくい人がいるのと同様、
筆記体の字が読み難い書き手もいる。。
825名無しさん:04/04/29 12:26 ID:yojqN5mE
こんにちは。
今秋から開発系の大学院に行く予定のものです。
Birmingham(Poverty Reduction)
Sussex(Social Development)
East Anglia(Social Development)
からオファーをもらったんですが
学校選びで迷ってます。
何かご存知の方がいましたら
教えてください!
お願いします。
826名無しさん:04/04/29 16:49 ID:rBHl7VdJ
>>823
そうみたい。。支店とか担当者が違うと言われることも違うって言ってた。
語学留学生に限定すると何年か前はHSBCが留学生には無縁の銀行で、ロイズ・バークレイズが留学生に優しい銀行だったのに、
今ではHSBCとバークレイズのstudent solutionという口座が留学生を歓迎していて、ロイズはイギリスに2年以上住んでいる学生しか開設できないって。
NatWestも留学生をあまり歓迎してないとか言われてるけど実際はほとんどの語学留学生がNatWestなの。たぶん学校の取引先がロイズだったら留学生でも開けるんだと思う。
今のところ8校に知り合いがいるけど、どこも学校の取引先がNatWestだから学生もその銀行になるのかな。
827名無しさん:04/04/29 18:20 ID:rOsOf+bH
>>822
2,3の組み合わせじゃない? 
日本の大学でしか授業うけたことないけど
若い講師ほど2,3の組み合わせが多い気がする。
828822:04/04/29 18:59 ID:+09pBzaO
>>823>>827 なるほど。自分が学生の頃はpowerpointなんてなかったから
いまいちteachingにどれほどの貢献があるか実感モテないんな。来年から
powerpoint設備のある教室をおさえよう。黒板とかに書きながら
指を指してやることにメリットもあると思うのだけど。どうだろ。それと
準備していたもの以外(時間が余ったり質問に答える)などは
やはり黒板だな。
829名無しさん:04/04/29 19:29 ID:PY0lqjHL
>>825
やっぱ開発多いなぁ。
俺は専門違うからわかんないけど
Birminghamは有名だな。
あとのは聞いたことあるくらい。
830名無しさん:04/04/29 20:29 ID:HtldDhvR
>>825
3つとも有名どころだよ。
あとはやりたいこととコース担当の先生の専門がどこまで一致するかで選ぶしかないね。
開発っていっても中身は広いから。
831名無しさん:04/04/29 20:57 ID:5jw5g9G2
ふう〜やっと俺こんどアメリカの大学卒業すんだけど俺課題とかすべてここにやってもらってたんだよね。
イングリッシュヘルパー
http://www.englishhelper.net/
とりあえず嬉しい〜!
832名無しさん:04/04/29 21:05 ID:+OBAaiKy
>>822
upはしない方がいい気がする。うちの大学powerpoint使って毎回upしてる講師いるけど
出席率が最悪。講師の質も原因だけど、学生からしたら講義に出なくてはっていう
危機感なくなるから良くないんだと思う。オレ的には話中心で黒板+ハンドアウトが好き。
書き写すだけだと頭に入らないけど忙しいほど話メモれば、集中できて暇しない。
833名無しさん:04/04/29 21:30 ID:VKoBRXuY
どうも、河合塾の留学プログラムで英国へ行く者です。
過去ログとか読んでみたら、けっこう評判悪いみたいですね。
高額の手続きに見合ったサービスが受けられないという意見が多いですね。
経験者の方いらっしゃいますか?
834名無しさん:04/04/29 23:35 ID:lpVY6V9w
素朴に、正規留学なら変に仲介業者とおさず、
そんくらいの手続き、自分でやれよ、とかおもうんだけど。
835名無しさん:04/04/30 02:16 ID:Z+o1zsJR
業者通さなくとも自力でドンだけでも出来るよ。
そのカネ、生活費&タカーイ学費に回すほうがぜったいいいよ
836名無しさん:04/04/30 06:23 ID:Jf5r2+0f
銀行のことだけど、よく大学に通う人以外はstudent用accountを開けないっていうけど、普通の口座ではダメなの?
普通の口座は働いていて一定の収入がある人しか申し込めないのかな・・?
837名無しさん:04/04/30 08:11 ID:zLvGAeno
>>833
自分はその河合のプログラムでイギリスに渡ったものですよ〜
まぁ出来ることなら自分でファウンデーションコース探して
自分の力で留学した方が良いと思うよ。
こっち来てから思ったが、全部やろうと思えば自分で出来た。
838名無しさん:04/04/30 08:16 ID:rMmAv9u0
仲介業者の存在意義は多分に留学や海外に疎い親の安心料
それだけ
留学する本人にとってはなんのメリットも無し
839名無しさん:04/04/30 09:09 ID:u6RJMkvF
>>838
同じく前はそう考えていたが、>>4の一番最後のサイトの説明を読むと
考えが少し変わる。基本は自分で手続きすることをお勧めするけどね。
840名無しさん:04/04/30 09:37 ID:GZ6g3No5
どうも手続きしてる時のウキウキ感が好きっぽい。
ってか手続き自分でできない人って
向こう行ってついていけるの?

841士郎:04/04/30 11:51 ID:voVMdC3c
9月からの英国大学院留学のために、いま、エントリークリアランスを記入しています。
ふたつ教えて頂きたいことがあります。

1)Section 6にある質問事項は、全て空欄にしたままで良いのでしょうか。
2)私の英語力はTOEFLCBT250点ですが会話には自信がありません。Section 9の"Do you speak English?"のyes/noクエスチョンにはどう答えたらよいと思われますか。

エントリークリアランスを書かれた経験がおありの方、ご意見をお聞かせください。
842名無しさん:04/04/30 11:56 ID:caSPJYkT
>>836
そのはず。というか、 student アカウントの方がいいよ。 overdraft できる金額も大きいし。
843名無しさん:04/04/30 17:09 ID:9rgYpXu1
こっちの銀行は日本と違って色々条件があるのね・・・
overdraftは借越しのことでしょ?そんな怖いことしないよ。
でもstudent用のほうが利息に対して課せられる税金が無かったり少ないんだよね。
switchカードじゃなくてクレジットを利用した場合は利用の度に手数料がかかるんですか?
日本のクレジットは使っても支払った金額だけが引き落とされてるけど。
本当に複雑で面倒。大学に入ってから口座開いた方がいいかもしれません。
844名無しさん:04/04/30 18:38 ID:u6RJMkvF
>841
1)>>481が同じ質問がありますのでご参照を。
2)Yesにティックして、四角いマスの中にTOEFLの点数を記入しておけば?
大学院に入る人が「英語しゃべれません」では通用しないでしょう。
845833:04/04/30 19:32 ID:PeXpfflh
一人で手続きが意外と簡単にできるのを知っていたら
自分で立ち回ったほうがよかったかも。もっと下調べしとけばよかった。
河合塾は有名だから、と思って面倒の少ない方に流された自分に反省。

まあ、どういう手段で行くとも最終的に自分次第だとは思うので
私も自分なりに頑張っていきます。
皆さんありがとうございました。
846名無しさん:04/04/30 20:15 ID:caSPJYkT
>大学院に入る人が「英語しゃべれません」では通用しないでしょう。
禿同。多分、入国時に引っかかるな。

>まあ、どういう手段で行くとも最終的に自分次第だとは思うので
どの手段でいったかもその要素の一つだけどね。
847名無しさん:04/04/30 22:19 ID:PEQeWPo2
短期(3ヶ月)でイギリスにいって、IELTSの結果次第で大学に行く予定
なのですが、始めにエントリークリアランスなしで入国して、向こうで
ビザ延長ってできますか??
848名無しさん:04/04/30 22:22 ID:PEQeWPo2
短期留学でエントリークリアランスを取らずにイギリスにいって、その後イギリスで
ビザの延長ってできますか??その時に、1年延長したいのですが。
849名無しさん:04/04/30 22:46 ID:qV2auy/t
>>847-848
短期で入るのは観光でってこと?
観光→学生ビザへの変更は詳しくないからわからないけど、
学生ビザをただ延期するだけなら、できるはず。
ただシステムが去年変わって、すごく高かった気がする(3万とか?)。
でもエントリークリアランスを取らない=学生ビザではないのかな。
Offer持ってるなら、普通に学生ビザとって、短期しかくれなかったら
その後、延期すればよいのでは?
もしかしたらそのとき、1年とか長期でくれる可能性とかあるんじゃないの。
あんまり詳しくないので、間違っていたらスマン
誰か詳しい人のレス待ってください。
850名無しさん:04/04/30 23:20 ID:u6RJMkvF
>848
>>449が似たような質問をしているのでご参照を。
851名無しさん:04/05/01 01:30 ID:piSuFiWi
訂正。質問は、>>425でした。
852名無しさん:04/05/01 02:34 ID:la35At64
銀行口座は働いていてもイギリスに18か月間住まないと
開けられません。正確には開けられはするけど、利子も
なんにもつかない、面白みの無い口座になります。
853名無しさん:04/05/01 04:45 ID:CHk5KQ2w
>>852
正確には開けられるんですね。
どうせ利子もたいしたことないし面白みの無い口座でもいいや。
854名無しさん:04/05/01 06:42 ID:la35At64
いや、イギリスでは利子はバカにならんよ.年間に3000まで
預けられる口座があるんだけど、それなんか3.5%くらいついて
税金とられないし。普通のsavingsでも税金とってから3%
ほどつく。100万預けておいて3万円つくわけだ。まあ、そうとう
いい仕事でもしていない限り、そういう額の金を銀行に
託することないかもしれない。ちなみに、俺は家を買う頭金を
コツコツ貯めたので、けっこう利率に敏感。でももうじき家を買うので
これからは借金の利率に苦しめられるわけだ。
855士郎:04/05/01 08:21 ID:LX3fGSMF
>844,846
ありがとうございます。助かりました。
856名無しさん:04/05/01 16:33 ID:BQlwS2Ay
ダーラム (Durham) ってこのスレとか、見てると大学のレベル的にはいい大学みたいだけど、
大学の街の様子はどんな感じなんですか?
857名無しさん:04/05/01 18:02 ID:xSgV9zBB
ダーラムは歴史のあるこじんまりした街。
yorkが日本で言えば京都みたいでダーラムが奈良。
858名無しさん:04/05/01 18:11 ID:GODt5w+3
このスレ読んで気が付いたのは
イギリスはアメリカよりかなりビザの発給が緩いって事。
僕がカナダに行ったとき一年半いるつもりだったけど、半年はビザなしで
半年後、とある大学にそれから一年通う予定だったんだ。
カナダの入管で、どれくらい滞在するのか聞かれて同じ事言ったら
大学のどのコース取る?って聞くんでチェック厳しいと思ったら。
なんと、その場で一年半分のビザくれたんだよ。
口頭で、半年後からどこどこ行くってだけでビザ出すのはまずいんじゃと
思ったんだけど、、、日本人は嘘つかないって思われてるのか?
学校からの手紙を入管に送れば、ほぼ無限に学生ビザ延長できるし、、、
隣がアメリカって分かっているんだろうか。
イギリスもこんな感じなの?
859名無しさん:04/05/01 22:13 ID:piSuFiWi
>858
去年までは書類さえ揃ってれば空港でポンとスタンプを押してくれたけど、
制度が変わって、半年以上の滞在には事前にエントリークリアランスを
取らなければならなくなったよ。それ以前でも、語学学校なんかだと、
無限に学生ビザの延長なんてできなかったけどね。
860名無しさん:04/05/02 00:00 ID:9pv8UsZ7
皆さんは日本から物送ってもらうとき何処の会社使っていますか?
861名無しさん:04/05/02 01:22 ID:NbEcKLjz
>>858
アメリカは、勉強意外の目的で入国するヤシが多いから厳しいらしい。つーか、アメリカと比較する
意味はあんまりないよ。
862名無しさん:04/05/02 03:12 ID:CFCo0uVD
>>859
普通に郵便局(急いでるときはEMS, そうでないときはSAL)使ってます。
船便は荷物が届かなかった人を3人知っているので、
怖くて使っていません。
863名無しさん:04/05/02 04:29 ID:r3pNKStg
>860,862
郵便局のEMSは少々高いが便利やね。
船便は1度しか使ったことないけど、そのときは何事もなかった。
届かないことがそんなに頻発しているとは。
864名無しさん:04/05/02 06:58 ID:AXvpp+fI
アメリカ入管は「アメリカは天国。ここに住めるのは特権なのだから、
入るのはきびしくて当然」という誤った前提の元、動いているな。
おれはカナダ、アメリカ、イギリスに住んだけど、やっぱりアメリカの
入管はくそくらえだ。指紋とられるようになったらしいし、あんまり
行きたくもないが、仕事の都合で行かないと行けないときもあるだろうな。
865名無しさん:04/05/02 08:44 ID:9pv8UsZ7
>862&863
そうですかー。やっぱSAL便が安くていいですよね。
やっぱ郵便局で送るのが一番やすいですよね?
ヤマ○とかペリカ○便は高かった気が…
866名無しさん:04/05/02 09:29 ID:yrBI0eCD
イギリス行くならやっぱ南側の方がいいですか?
北よりも安全で人種差別が少なく、
英語の訛りが強くないときいたんですが。
867名無しさん:04/05/02 10:31 ID:mTTaUT3L
ロンドンの格安学校(premier college,Princes college,Malvern houseなど)
について、情報をお持ちの方がいましたら、
些細なことで良いので、教えて下さい。
格安なだけに、不安です。
単なるビザ取り学校なのでしょうか?
868862:04/05/02 10:39 ID:CFCo0uVD
>>865さん
SALは安いけど、確か保障(紛失・破損など)がなかったんじゃないかな。
ちょっと記憶が曖昧だけど。
SALでも案外早くつきます。
EMSは高い分、保障もあるし、追跡システムもあるので安心です。
(イギリス国内でもRoyal Mailのサイトで追跡可)
私の経験では、必ず3〜4日くらいで届いています。
送るものによって使い分けるのがいいのではないでしょうか。

>>866
私は南、Wales、中央部(現在)にいますが、この中ではWalesの印象がよかったかな。
Englandの人よりも、親切に思えました。私の主観ですが。
南の方は、気候も北よりはマシかな。
安全さはあんまり北南で大きな差がないように思います。
人種差別は、Walesにいたときの方が少なく感じた気もしないでもありませんが、
今まで問題視するような人種差別を感じたことは特にありません。
(SESやジャパニーズとガキに言われたことはありますが・・・)
私の周りにはフレンドリーなイギリス人は少ないですし、
自らアジア人と仲良くなろうというイギリス人は少数派です。表面上はまぁそこそこですが。
英語のなまりは、ニューカッスル(北)あたりは訛りが強いので有名ですかね?
南の方でも訛りある人はありますよ。
でも慣れてしまば平気(時間はかかる)だと思うので、
興味があるところに行けばいいのではないでしょうか。
大学留学の場合は、大学・専攻で選んだほうがいいと思うし、
語学学校なら、行きたいところに行ってみるのがいいと思いますよ。
長期ならあんまり小さい町だとつまらないかもしれないですね。
こっちの小さい町ってほんと小さいから。
ロンドンへの電車のコネクションなんかも考えてみてもいいかもしれません。
観光したいときや、日本食を食べたいとき、ショッピングがしたくなったとき、人が遊びきたとき便利です。
869862:04/05/02 10:40 ID:CFCo0uVD
変な文章かいてしまいました。
「南、Wales、中央部に住んだことがある」という意味です。
ごめんなさい
870名無しさん:04/05/02 11:01 ID:r3pNKStg
>866
>北よりも安全で人種差別が少なく、
>英語の訛りが強くないときいたんですが。

×安全 → 同じ町でも通りによる
×人種差別が少ない → 酷い差別は治安にほぼ比例する
△英語は訛りが強くない → 訛りを気にする前に英語力を上げよう
871名無しさん:04/05/02 11:06 ID:9RcDZx4i
ダーラムで大学いって三年くらいすむのって、どんな感じなのかな?

まあ、イギリスの大学いくなら、かなり勉強しなきゃいけないのは分かっているんですけど、
ダーラム大学に行っている人、ここの大学はレベルも高く、かなりハードと聴いたんですが
一日どのくらい勉強して、どんな生活をしておられるのですか?
872名無しさん:04/05/02 11:23 ID:r3pNKStg
同じ大学に通ってても、全然勉強しないで遊んでばかりの人もいれば、
土日もなく勉強している人もいるわけで・・・

ダラムだからと言って、他の大学と学生生活が基本から大きく違うってことはないよ。
873名無しさん:04/05/02 17:20 ID:6zugvzq+
勉強しないで遊んでばっかりの人でも卒業できるの?

874名無しさん:04/05/02 21:19 ID:r3pNKStg
>873
試験・論文に受かりさえすれば遊んでいても卒業できます。
遊んでいたかどうかよりも、結果が重要です。
1番で卒業した人が普段はずっとsociety活動に勤しんでいた人で、
試験前だけ勉強しただけなんてことはよくあります。
結果が悪い場合には、真面目に勉強してきたかどうか過程も
若干考慮してもらえる場合がありますので、
真面目に勉強することが結果としてマイナスになることはありません。
875名無しさん:04/05/02 23:59 ID:NbEcKLjz
>>874
深読みし過ぎで質問の答えになってない
876名無しさん:04/05/03 00:05 ID:R1S8JljU
>>871

ダラムは学科によってレベルはまちまち。しかし、日本の大学に比べると厳しいことは確か。とにかく、娯楽のないところだから勉強するぐらいしかすることない。詳しくは、アキベー(ググッてみること)のサイトを見て、質問してみれば。
877のほー ◆noho/DQPQ6 :04/05/03 05:54 ID:5aP1bobS
>>854
ほんと今のイギリスだと利子ってーバカにならないんですよねー。
オレの今の口座は2000ポンドまでは利子がつかないのー。
これてさー、年間1万円くらいは損してるてーことだてー気づいたー。
しかも、今度から2000ポンド以上入れておかないといけなくなるんで
(今は1000ポンド)、オレ、別の口座に変えてもらおーかと検討中。

>>867
この板よりも、ヤホーとかロン通さんとこのがレスつくかもー。
878名無しさん:04/05/03 07:54 ID:gNpenv9U
ダラムは悪くない街だけどな.ちょっと
暗い感じがする。市内観光は一日もあれば十分。
確かに学科によりけりだけど、今、財政危機で
vice chancellorが行き当たりばったりな
改革をしようとしている。分野によっては
VCの次の餌食になる学部もあるかも。
今迄アジア学科、言語学科、ヨーロッパ学科を
潰した。かえってそれにより財政が悪くなりそうなので
VCは逆切れ。
879名無しさん:04/05/03 08:45 ID:LpFQAKc8
イギリス人は金持ちが嫌いだから、バッキンガム大学へ行ってる人は
軽蔑されると聞いたのですが、どうなんでしょう?
880名無しさん:04/05/03 09:37 ID:YPlbj13y
>>879
一般化してる時点で嘘とわかるだろ。
881名無しさん:04/05/03 11:34 ID:R1S8JljU
>>878

ダラムのVCは最近亡くなったのでは?
882866:04/05/03 11:58 ID:ZcB/C5nI
>>868,870レスさんくすです。
確かに訛り気にするより英語力あげろっていうのは
正論ですね。
大学院進学予定なんですが
留学経験が無くイギリス英語にも
馴染みが無いため、不安感がありまして。
できれば学校が始まるまでには英語に
慣れたいのですが、
大体どれくらいかかりますかね?
(英語力によると思いますが
現在TOEFLのスコアは250程度)
883名無しさん:04/05/03 13:16 ID:YPlbj13y
TOEFL の点数は知らんが、もれは IELTS 6.0 で渡英(大学院)し、まぁ何とか
2年のコースを3年で終えた。生活だけで言えば数ヶ月でなれた。イギリス
の場合、北と南だけでは単純に分けられない。言葉や差別に関してはむしろ
地域というより階級の方が大きな原因になってると思う。
884名無しさん:04/05/03 18:09 ID:9lbXH3+v
>>882
正直、いくらIELTS・TOEFLの点数があっても
留学経験(英語圏での生活経験)がないと、
やっぱり周りの学生よりは・・・に感じると思う。
ただ、元があれば、ないよりも慣れるのに早いのでは。
私は大学院入学時IELTS7.0(=TOEFLの250くらい??)で、
生活程度の英語になれるのには、2〜3ヶ月くらいだったかな。
大学院自体の授業は、日本で専攻していた分野と同じなので、
英語でも聞き取り、ノートはそんなに苦ではなかったけど、
「議論」となると、どうしてもNativeにいつも先に意見を言われてしまう。
という感じでした。それ以外は特に問題なかったよ。
授業より何よりReadingに時間かかりまくるのが問題かなぁ。
こっちのが慣れないときついかも。

大学院進学なら、絶対専攻・大学で選んだほうがいいと思うな。
大学院留学の場合、話す相手は「現地人」より、
学校の教授たち&学生たちの方が機会が多いのでは?
だったら、北も南も気にしないでいいと思う。

慣れるのに不安があれば、プレセッショナルに入るのがいいと思います。
250くらいあるのであれば、1〜2ヶ月でもいいと思うし、
不安であれば、3〜4ヶ月入ってもいいでしょう。
退屈に感じる場合もありますが、友達もできるし、なれるという意味ではお勧めです。


885名無しさん:04/05/03 20:33 ID:K9VCbQ3S
>>881なくなったのはchancellor。VCはまだアホなことやっているよ。
886866:04/05/04 00:10 ID:BAUIaI1j
>>883,>>884レスさんくすです。
英語力について、とても参考になりました。
プレセッショナルはやっぱり参加しようと思います。
>大学院進学なら、絶対専攻・大学で選んだほうがいいと思うな。
やっぱり学校の内容が最重要ですよね。
私は開発学専攻なのですが、
南ではSussex,UEA,Birmingham,
北ではBradford,Bath,Leeds,Manchester
にオファーをもらっています。
南の3校が北の学校と比べても
ひけをとらず有名なので
ロンドンが近いという点で
南の3校から選ぼうかと考えているのですが、どう思いますか?
(すごい他人任せな聞き方ですが、
一つのアドバイスとして教えていただけたらありがたいです)
と言いますのも、
開発学を専攻している日本人の勉強会が定期的にロンドンで開かれているらしく、
とても有意義なものだと聞いたもので、
そちらにも機会があれば参加したいと思いまして。
887884:04/05/04 06:08 ID:KpGXGLZz
>>886
はっ・・・その中に私のいる大学が含まれている・・・。ちなみに南の方です。
それにしても選びたい放題ですね!ところでBathって思いっきり南ですよね?!
私は開発学とは非常にかけはなれた分野なので、分野を考えてのアドバイスはできませんが、
Birminghamは大学がとにかくでかいです。仲の良い友人がLeeds大にもいます。
Leedsも相当大きいらしいですね。UEAはわからないのですが、Essex大にも在学していたことがあって、
Essexという場所を考えると、Birminghamより天気いいように思います。ロンドンへも近いです。
Birminghamは一応イギリス第二の都市らしいので、そこそこ栄えています
(ただし大学からCity Centreは電車またはバス)。
ManchesterのがBirminghamより栄えているとも聞きますが、
まぁ日本と比べちゃうと、どこも「・・・」と感じてしまうかもしれません。
主要なデパートや大きな店(チェーン店など)は、
たいがいロンドン、マンチェスター、バーミンガムあたりには必ずあります。Leedsもあるかな。
このへんの大きな都市になると、チャイナタウンがあり、食材調達に便利かもしれません。
Bathは観光でしか行ったことないのですが、かわいらしい街という印象で個人的には好きです。

888884:04/05/04 06:09 ID:KpGXGLZz
続き。

あ、Leedsの寮のネット環境、正直、すごく悪いなと思います。
寮によってですが、ネットもないところも半分くらいありますし、
友人がはいったところはダイアルアップ。しかも使った分だけ請求されるとのこと・・・。
たいがいLANで24時間つなぎたい放題だと思ってた私は驚きました。(デポジットは取られることが多いです)
Birminghamは、電車のコネクションは非常にいいです。
ちょうど、北と南をつなぐ役目みたいなことをしている街だと思います。
B'hamからロンドンは1時間半(ヴァージントレインで)、Leedsからロンドンは2時間10〜40分、
UEAの場所がわからないけど、Colchester(Essex)からは50分。といった感じです。たぶん。
ロンドンに頻繁にいくならば、電車代も高いので(特に25歳以上だと)、南にしたほうがいいかもしれないですね。
ただ、クラスメイトとの勉強会なんかも大学・コースによってはあるはずなので、大学で選ぶべきだとは思いますが。
というわけで、私がどこの大学に在学しているかばれそうですが・・・。
分野のアドバイスはそっちのプロにおまかせします。

長くなりましたが、参考程度に。
私の主観、かなり入っていると思いますので。
889名無しさん:04/05/04 10:20 ID:qGicnyfA
>>886
アプライし過ぎ(w
890名無しさん:04/05/04 10:40 ID:eFtKKiL5
>884
英語の喋る聞くは慣れだし、慣れるしかないよ。
基礎的な英語力があるのだから、あとは徹底的に慣らすだけ。

学校選びは、開発学のメジャーどころは全て受かっているようだから、
その中から自分のやりたいことに一番近いものを提供してくれる
コースを選ぶべき。
開発学は単一の専門から成り立ってる学問ではないから、
実はかなり幅が広い。
それだけに大学によって提供しているものが違う。
コースの内容を詳しく調べるには、
各大学に今年のシラバスやReading Listを贈ってもらうといいぞ。
891884:04/05/04 14:42 ID:KpGXGLZz
UAEってNorwichにあるんですね。気になって調べてしまいました。
ってことは、Londonから1時間じゃ収まらないですね。2時間くらいはかかるだろうと思います。
私の印象ではNorwichは結構中〜大くらいの街だと思いました(あくまでもイギリス国内で)。
さっきも書きましたが電車代が高いです。コーチって手段もありますが・・・めんどうくさい。
社会人経験があって、早期退職金なんかをもらっている方だと、
結構お金に余裕があるって人もいて、あまり気にしないという人もいますけど・・・。
実際に、課題(Reading)をこなすのに忙しくて、ロンドンとかしょっちゅう行けないというケースもあると思います。
どれくらいロンドンに行くことになるかによってもって感じですかね。
私が大学院を選んだときのことを思い出すと、
@コース内容 A教授陣(その分野で有名な教授の授業を受けれるか) B大学またはコースのランキング
を考え、最終的に立地(ロンドンとの距離)と空港が近いか(私には重要なポイントだったので)で決めました。
ちなみに、Leedsがロンドンから2時間ちょっとと考えると、UAEなんかも時間的には変わらないかもですね。

参考までに25歳以下適用のYoung Person Cardを使っても、
BirminghamからLondon £20前後
LeedsからLondon £40前後
Colchester(NorwichよりもずっとLondonより)からLondon £10前後
だと記憶しています。
確かこのヤングパーソンカードは正規料金(2nd Class)の1/3の値段だったかな。

間違っていたらすみません。
レポートやらねば・・・。
892884:04/05/04 14:44 ID:KpGXGLZz
しつこくすみません。
電車の料金は、One Day Returnです。
893名無しさん:04/05/04 14:59 ID:kDtn2jfV
電車賃は前もってオンラインで買えば(例えばwww.virgin.co.uk)
もっと安くなるよ。
7 days in advanceとか14days in advanceとか色々タイプがあって、
例えばウチからロンドンまで普通にYPRだけ適用の値段で買うと40ポンド以上かかるけど、
virginの安いチケットなら再安で13ポンドとかにまで落ちるよ。
894名無しさん:04/05/04 16:13 ID:6mf8jyyS
>891
>UAEってNorwichにあるんですね

UEAでそ?
895884:04/05/04 19:07 ID:KpGXGLZz
>>893
そうでした、ネットで買えますね。
13ポンド!!そこまで安くなるとは知りませんでした!
こまめにネットでチェックしてみるべきですね。

>>894
間違えました・・・。UAEじゃ違う国だ。

にしてもイギリスはだいぶ日が長くなりましたねー。
ついこの前まで真っ暗だったのに。
896名無しさん:04/05/05 00:38 ID:sT+9vJMM
開発学って人気あるんですねえ
897名無しさん:04/05/05 06:15 ID:oBSH1hhm
開発学の魅力を語ってください。
898866:04/05/05 10:32 ID:w6Fb8Xtp
結構調べたつもりでしたが
やっぱり自分では限界がありますね。
みなさん、貴重な情報を色々とありがとうございます!
一度シラバスを取り寄せて
調べなおしてみます>890
>>884
イギリスは物価が高いとは聞いてましたが
電車賃がそこまでとは・・・。
場所を考慮しすぎると本来の目的とずれちゃいますが
そこまで高いと、やっぱり考えちゃいますね。
それにしても、
アプライ時にしっかり学校選びをする時間が無く、
片っ端から受けまくったツケが回ってきてます。
コース調べたり、学校選ぶのって大変ですねぇ。
どなたか上記の大学に通ってらっしゃる方が
いたらどんな情報でもかまいませんので
教えてもらえますでしょうか?
このスレはできるだけ見るようにしてるので
お願いします!!
そういえば、
オファーを受け入れますっていう返事を送らなければいけない
期限っていうのはあるんですかね?
ほとんどの大学のオファーにはそういう記述は
ないようですが。
899名無しさん:04/05/05 11:52 ID:Tl4OzETv
The Timesが発表するランキング上位20校の
入学難易度ランキングは以下のとおり(2002年発表)

1 Cambridge 29.7
2 Oxford 29.3
3 London, LSE 27.9
4 London, Imperial 27.8
5 Bristol 26.7
6 Edinburgh 26.2
7 Nottingham 26.2
8 Warwick 25.9
9 Sheffield 25.8
10 York 25.4
11 London, UCL 25.3
12 Bath 25.3
13 Durham 25.1
14 London, King's 24.7
15 Birmingham 24.6
16 Glasgow 24.1
17 Manchester 24.0
18 St Andrews 23.3
19 Newcastle-upon-Tyne 23.2
20 Aberdeen 21.6
900名無しさん:04/05/05 17:46 ID:rxiaby2Q
>>898
私は3校出願し、全てからUnconditionalもらいましたが、迷った挙句、
2校に行きます!ってハガキ出しちゃいました。
1校は期限がなかったので放置。ハガキを出した2校は期限がありました。
最終的には、1校には、わけがあって今年はいけませんので、
来年に延期するか、またはPh.Dとして再出願したいと思います(うそ)。
というような言い訳をメールしたら、あっさり大丈夫でした。
私が出願したのが、ちょうど去年の今頃で、オファーが返ってきたのが6月。遅かったので、焦りもありました。
ただ私の分野は人気がないので、のんびりしていても平気だったようですが、
開発学はここを見る限り、人気ありそうですよね。
大学も人気があるところが多いようですので、早めに絞ることをお勧めします。
期限ですが、あるところとないところがあります。
よく書類、ハガキ等チェックするか、もしくは大学にメールか電話で問い合わせるといいのでは。
反応が相当遅い大学も多いので、コースの問い合わせなんかも早めに連絡したほうがいいですよ。

901名無しさん:04/05/05 17:46 ID:rxiaby2Q
>>893
連続投稿ですが・・・。
Birminghamのことならわかるので。
私は行ったことありませんが、Birminghamだと日本人会のようなものがあります。
大きい大学ならば、こういうのが存在していると思います。
日本支部などあるようで、卒業後にも日本で時々、同窓会のようなものが開かれているようです。
日本人はそこそこいそうですが、私の学部は3人、同じコースには日本人私だけです。
MBAコースの方が多いというイメージがあります。
ちなみに、学部によりそうですが、BirminghamはOfferの関係で、メール・電話やりとりしている段階で、
非常に対応が早く(3校中1番)、好印象でした。
学校の雰囲気は、時計塔がランドマークになっており、なかなか格好いいキャンパスだと思います。
ただ広すぎて、最初は迷子になります。
City Centreは、去年できたばかりの大きなショッピングモールがありますし(日本のTVで紹介されたらしい)、
チャイナタウンも地味ですがありますし、何でもそろえられます。非常に便利です。
寮の環境も良いといえるでしょう。
この大学がすきか嫌いかといえば、普通です。私はもう少しこじんまりとしている方が好きなので・・・。
コースに対しては満足しています(開発学ではありません)。
902名無しさん:04/05/05 18:10 ID:sAkjedBr
ロンドンによく行く予定があるなら、地理的にはSussexかBirminghamあたりが
よさそうだが、あまり町にはこだわらない方がいい。
むしろ、場所で選ぶと授業始まってから後悔すると思う。
なぜなら修士で学期中に他の町まで遊びに行けるなんて考えない方がいいから。
俺の大学の修士でそんなに余裕のある日本人は見たことがない(官僚派遣を除く)。
そのくらい勉強しないと日本人は英語の問題もあるからついていけないし、
そうなるくらいのコースの方が充実していていいと思うぞ。
903名無しさん:04/05/05 20:09 ID:/RjrHz6U
>開発学の魅力を語ってください。

誰でも入れるところかな。
904名無しさん:04/05/05 20:36 ID:05HYX26A
英国で就職する留学生て、近年どのくらいいます?
905名無しさん:04/05/06 00:29 ID:8bWiHB8e
>>900さん
去年の今頃出して6月ごろに返ってきたとありますが、それはその年の
9月に入学するってことですか?いまから出しても今年の9月入学は
もうだめかと思ってあきらめ気味なんですが・・・
906名無しさん:04/05/06 00:30 ID:DDSoDRZ5
開発学って誰でも入れるのか。
907名無しさん:04/05/06 01:51 ID:uXWGZTeK
>905
900ではないが過去スレで何度も言われてることだから答えとく。
イギリスの大学院は受け入れる側に余裕さえあれば
9月入学にその年の8月に出願しても入れることがある。
逆に既に定員に達しているコースでは、3月でさえ遅いことがある。
ダメでもともと、問い合わせてから出すだけは出してみれば?
余程優秀なら、無理矢理でも1人くらいなら押し込んでくれるかもよ。

>906
そんなわけないだろ(ゲラ
908名無しさん:04/05/06 03:05 ID:8bWiHB8e
>>907
ありがとうございました。ちなみに大学院でわなく大学のファウンデーション
なんですが・・・とりあえずがんばってみます!!
909名無しさん:04/05/06 07:28 ID:uXWGZTeK
ファンデーションならなおさら空きさえあれば入れてくれそうなものだが。
910名無しさん:04/05/06 07:30 ID:uXWGZTeK
>>904
中国人に比べると日本人でこちらで就職したい人の割合は少ないとは
思うが(それは母国の政治経済社会事情の違いが大きいと思うが)、
この頃は増えてそうだな。どこかに統計があるといいのだが。
911名無しさん:04/05/06 09:48 ID:MYyoYTHX
日本人は日本で就職した方が給料がいい、もしくは同じくらいだし、
生活のしやすさ、環境、物価など色々考慮しても、
日本で就職した方がいいと思っている人が多いのではないかな。
または、こっちで就職したくても就職先がなく、日本に帰るとか・・・。

確かに、中国人はこっちで就職したがる人多いね。
やはりこっちの方が中国より給料いいし。
イギリスにいる中国人は、実家が会社経営しているも多いけど、
こっちで数年働いてから・・・という人も結構いるみたいね。

実際にどれくらいの人がこっちに残って就職したのか私も知りたい。



912うすどん ◆USUDON2B76 :04/05/06 10:11 ID:p30Yz3iu
オレも知りたい。金融関係はコッチのほーが全然給料良い感じだし。
913名無しさん:04/05/06 12:44 ID:Ro15ynwe
中国系はコモンウェルスの絡みもあるだろ。日本人が働こうと思ってもEUとコモンウェルスの人が
まず優先されるじゃん。
914名無しさん:04/05/06 12:46 ID:FuSQi7C/
>>907
>逆に既に定員に達しているコースでは、3月でさえ遅いことがある。
しかし早ければ早いってものでもないんですよね?
私は来年の9月に大学院入学したいのですが、一般的にはいつ頃出願が
適当なのでしょうか?
915名無しさん:04/05/06 13:15 ID:GgCHU62D
大学、コースによっては前の年の11月とか12月とかに締め切りのもあるよ。
人気の高い学校はせめて12月下旬までには送っておいた方がいい気がする…。
やっぱり準備は早めの方が良いよ。
916名無しさん:04/05/06 16:04 ID:uXWGZTeK
>912
うすどんが金融?街金でも始めるのか?(ゲラ

>914
大学、コースによっては締め切りの日を作っている場合もあるしね。
来年の秋に入学する人用のプロスペクタスは今年の秋にならないと
できないところが多いだろうから、それを手に入れて細かいことを
確認するといいよ。
917うすどん ◆USUDON2B76 :04/05/06 23:23 ID:p30Yz3iu
>>916
金融の人って給料イイヨねって話だけでオレに金融は無理だよw
それこそ回収の張り込みとかさせられそうwww
918914:04/05/07 02:18 ID:ANlya5U6
>>915
>>916
アドバイスありがとうございます!
とにかくアイエルツのスコアアップを目指し、色んな準備もしつつ、
資料も手に入れ、とにかく準備万端で出願出来るように頑張りたいです。
919名無しさん:04/05/07 03:13 ID:h+9PCBeK
遅レスだが

河合塾の留学プログラム英国のいいところは、
高校卒業してからそのまま(たいして英語もできなくても)入れてもらえる、
それから、大学にも入りやすいところ。

要するに、頭が悪くてもイギリスの大学行きたい人とかには最適。
大学もコツコツ勉強すればなんとかなるし。
920名無しさん:04/05/07 10:30 ID:XYN0sW1Q
日曜日に日本を発ちます。
初留学、初一人旅なんですが未だに実感もわかず。。。
こんなんでいいんですかね。
ついて初めの一ヶ月とかってホームシックも忘れるくらい慌しいのかな?
921名無しさん:04/05/07 15:05 ID:iKs7cZV7
院への留学を考えているのですが学部の時と
専攻を変える場合はやっぱり準備コースから
入るものですか?
学部ではプログラミングを専攻していました。
院ではもう少し文系寄りの、シミュレーションあたりを
勉強したいと思っています。
922名無しさん:04/05/07 16:59 ID:FgkLRbNf
シミュレーションを文系寄りとは言わんだろ、、
923名無しさん:04/05/07 20:14 ID:eE/fDrsI
>921
大学、コースによって対応が違うので、行きたい大学院へ直接質問すべし。
専攻によっては、分野が同じであっても、その大学で学部をやっていない場合
学部3年扱いからスタートの大学院もあるくらいだ。
924名無しさん:04/05/08 01:01 ID:AQOS9Kx8
院だとイギリス人学生は学費免除だったったっけ?
EUの学生もかなり学費は安かったはず。

その点、アジアからの留学生は他の学生の何倍もの学費を納めてくれるので、
語学ができないなんて理由で不合格にしないわな(w
925名無しさん:04/05/08 02:13 ID:HJr2qZbr
>>923
ありがと
926名無しさん:04/05/08 02:29 ID:Fv4DIZVo
>624
イギリス人とEUの学生は学費が一緒。
それ以外の人は、2〜3倍。

お金をたくさん落としてくれるから有利とは言うものの、
語学があくまで足切りとしては重要な場合も多いぞ。
特に文系だと英語のできない奴が大学院にいても邪魔なだけだからな。
927名無しさん:04/05/08 04:11 ID:NMtdktQa
>>924
そういう記事どっかで見たな。オックスブリッジのどっちかも収入増やすために
国内の学生の数を減らして、留学生の枠を広げてる云々・・・という話。
928名無しさん:04/05/08 06:11 ID:Fv4DIZVo
イギリスの大学は金がないからね。
929名無しさん:04/05/08 06:26 ID:Fv4DIZVo
それよか、EUが拡大するから、
留学生料金取れなくなる留学生がまた増えるな(ゲラ
930名無しさん:04/05/08 08:56 ID:gnqhPubW
うちの大学は成績のいいEU外生徒の授業料を
2000ポンド減にする予定らしい
そうしないと商売相手のinternational student来てくれないよ
931名無しさん:04/05/08 22:20 ID:ZsFpZYwI
>926
>イギリス人とEUの学生は学費が一緒

大学院以上はただじゃなかったっけ?
奨学金もらえるから、事実上タダってことなのかなぁ?
932名無しさん:04/05/09 01:01 ID:NSLttZbh
>>931
ただじゃないし、最近は奨学金も必ずもらえる訳ではない。昔はそうだったらしいけどね。
933名無しさん:04/05/09 08:32 ID:/sq50xj7
でもEUの生徒はほとんどみんな奨学金もらってるみたい
日本ではそういうのって少ないしすごくレベルが高いと思うけど
それは勘違い?
934名無しさん:04/05/09 08:36 ID:FSeic2JX
>>933
「レベルが高い」の意味がわからん。
奨学金制度がイケてるってことかw
935名無しさん:04/05/09 08:52 ID:rWOB5yMS
イギリス人なら家庭の収入によって学費免除になるから、
イギリス人の3割くらいは学費を払ってないはず。
EUの学生にも適用されるのかどうかは知らない。

イギリス人専用、EU専用の奨学金はあるけど、全員が貰えている
わけではないが、日本人よりは貰っている人の割合は多い。

日本国内の奨学金は日本の有名大学なら貰いやすい。
日本人でもイギリスでORSを貰っている人はこの板でも数人いた。
936名無しさん:04/05/09 10:43 ID:1s/x/rwJ

ORSってなんですか?
937名無しさん:04/05/09 14:55 ID:FSeic2JX
O=オンドゥル
R=ルラギッタンディ
S=スカー
938名無しさん:04/05/09 17:32 ID:4Kt7xf1N
O=Overseas
R=Research
S=Students Awards
939名無しさん:04/05/10 03:45 ID:fZbunNY+
この前友人が西洋人男性のやさしさにだまされて性的関係を結んでしまったようです。
意志疎通もままならないのに何考えてるのかとも思いますが、救ってあげたい気もします。
大きなお世話ですね。
940名無しさん:04/05/10 04:24 ID:HA9EVL+J
肉便器スレへどうぞ
941うすどん ◆USUDON2B76 :04/05/10 09:40 ID:6gfG3Km8
>>939
それはマジで大きなお世話になるから止めておけw 同姓じゃないと大きなお世話になる
みたいだwwww
942のほー ◆noho/DQPQ6 :04/05/10 09:53 ID:ydw/k5iM
>>904>>929
EUのヤシが職に就きやすいんで、これから日本人はますますイギリスで就職しずらく
なりそーな悪寒!オレもどーすんだろー。

>>917
うすどん、回収じゃなくて、その張り込みって、やけに謙虚なんですねー。
うーん、うすどんはサングラスかけてんで、チソピラみたいの似合いそーですよー♪
943うすどん ◆USUDON2B76 :04/05/10 10:01 ID:6gfG3Km8
>>942
オマイ・・・チンピラって全然大きくないだろwww
944名無しさん:04/05/10 16:48 ID:41xHwC77
EU圏は良いよなあ
日本は国連とか世界的に経済貢献メッチャやってるのに
外交が弱いからなあ
日本人にもEUと同等の権利が欲すぃ

いや ま 無茶苦茶 言ってるのは解ってる
愚痴だよ 愚痴 突っ込まんどいてちょ
945名無しさん:04/05/10 20:23 ID:eqiaHMhB
その経済貢献も減ってきてるよ…
以前、日本文化研究者と食事したら
あと10年で日本は滅びるって言われてなんて答えていいか分からなかったよ…
946名無しさん:04/05/10 20:43 ID:px3SaRJV
イギリスの開発系大学院の教授で有名な人って誰?
俺、サセックスのロバート・チェンバースくらいしか知らなくて。
詳しい人、教えて!
できれば所属している大学もお願いします!!
947名無しさん:04/05/10 22:21 ID:gW/1Blx1
英国の大学教員って
頻繁に「引越(A大学→B大学)」するんでしょうか?
948名無しさん:04/05/11 01:31 ID:VFAHSR7E
なんかバカにされそうだけど
院のファウンデーションコースから
オファーもらえました!
頑張るぞー
949名無しさん:04/05/11 02:11 ID:97bTzahv
学生ビザを持ってる皆さん、質問なんですけど・・・
ヨーロッパとか旅行するとき、学校からのレターとか、
書類関係って持ってってます?
950名無しさん:04/05/11 02:19 ID:NG5I+/l/
>>949
いいえー。
だってパスポートのビザ見せるだけ。
イタリアで学生してたときは厳しかったけど、
英国はそれほどでも。
951名無しさん:04/05/11 02:21 ID:gO0iP4Hw
>946自分で調べるのも勉強のうちかと。

>947日本よりは頻繁。

>948おめでとう。

>949ビザの期間が残っていれば必要ないけど、念のため持って行く方が安全。
952名無しさん:04/05/11 03:19 ID:E0gj0nUj
>>949
つーか、先日旅行に行ってGatwickから入国したら
まともな入国審査すらされなかった、、、。
審査官が一人しかいなくて、前の人が終わるの待っていたら
一人の審査官が近づいてきて、イギリスに住んでるの?と
聞いてきたので、はい、と言ったら、パスポートだけチェックして
行っていいよ、と言われた、、、。
953名無しさん:04/05/11 05:53 ID:gO0iP4Hw
俺もビザのあるうちにイギリス出入りしたこと何度かあるが、
確かに現実は「えっ?」と思うほど、パスポートだけ見て、
すぐ通してくれることが多かった。でも、イギリスの入国審査だけに
念には念を入れた方がいいって話ね(>951)。

Heathrow, Luton, Stanstedから入ったことあって、
Lutonから入ったときは審査官が2人しかいなかった。
954名無しさん:04/05/11 06:06 ID:SkQrF7eh
イギリスの大学では国内から人を雇う時、前の大学よりいい条件で雇うから
動く事によって出世できるわな。
955946:04/05/11 06:09 ID:wRj+scXr
>951
ありがと。
俺もそう思う。
ただ、わかってはいるんだけど
ちょっと急いで知りたいからお願いします!
956名無しさん:04/05/11 06:18 ID:YZcauniy
>>949
語学学校は知りませんよ。
けど、しっかりとした大学に通ってれば
イミグレでもそれなりの信用は与えてるんじゃないでしょうか?
957名無しさん:04/05/11 06:42 ID:gO0iP4Hw
>955
開発学が専門でないから詳しくは分からないけど、ヒントだけ。
そういうのを調べるときは、その分野の一番重要なジャーナルのエディターを
調べるという方法を使うといいぞ。

例えば、journal of development studiesを調べてみると、、、
ttp://www.google.co.uk/search?q=cache:BBf1eSoeyHwJ:www.frankcass.com/jnls/jds.htm+journal+development+studies
958名無しさん:04/05/11 07:51 ID:rlLddO6O
スレ違いだが、ロンドンに駐在が決まって
住まいがフィンチェリーってところなのだが、
どんなところなんだ?
駐在員多いようなところ?パリで言う15,16区あたりか?
959名無しさん:04/05/11 11:49 ID:9SQ7APK2
>>958
こっちが良いと思われ

イギリス生活統合スレッド 5th
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1076203623/
960名無しさん:04/05/11 16:54 ID:VFAHSR7E
寮の食事ってどんな感じですか?やっぱりまずいの?
cateredかself-cateringで迷ってるんですけど。
961949:04/05/11 18:47 ID:FBKz8JtQ
みなさん、レスありがとうございます。
学生ビザ持ってるんだから大丈夫ですかね。
>956
それが今通ってるのは専門学校(フルタイムじゃない)なんです。
ビザ貰った時点ではフルタイムの語学学校の入学許可証もってたんです。
でも、いろいろあって(てか気が変わって)今の学校に変えたんです。
フルタイム学生じゃなくなったのは4月の始めからなんですが・・・
マズイでしょうか?
962名無しさん:04/05/11 20:10 ID:6qWYJzIQ
>959
そうか。ありがとう。
今からそのスレ行ってくる。
963JB\\:04/05/11 22:17 ID:+aFIyZAf
ファンデーションコースってアート系の大学のみなの?
アート系以外だとそういうのってなにがあるんですか
厨な質問だけどさんざん調べてもわかりませんでした

他のすれで誤爆した故にマルチスマソ
964名無しさん:04/05/11 23:11 ID:zfveYyLp
>>960
コックの腕次第
965名無しさん:04/05/12 00:01 ID:AJBGqqxa
>>963

SOASとかKing's collageのサイトみてみたら?
966名無しさん:04/05/12 00:57 ID:RkrFPHeW
>>960
まずいけど、おれは慣れたよ。
967名無しさん:04/05/12 03:07 ID:zxkltdlR
>960
イギリスで寮の食事がうまかったという話はいまだかつて聞いたことが無いが、
自炊も出来るが、面倒なときは食堂でも食べられるところをお勧めしておく。

>963
アート系以外の普通の大学もある。965の言う通り。
968名無しさん:04/05/12 04:22 ID:aCXAcV7X
>>960
悪いことは言わない、自炊にしとけ。
969名無しさん:04/05/12 09:25 ID:FLT51nQa
別にマズくはなかったぞ
大昔のパブリックスクールは相当酷かったらしいが
時代が違うよ
たまにマズいメニューもあるがそんな時は、お義理程度に
食べて後はデリバリーが定番だ
970960:04/05/12 11:36 ID:VYkjEJUg
みなさん、ありがとう
別に多少まずくてもいいんだけど
メニューは栄養のことも考えて
バラエティーに富んでるでしょうか?
毎日ジャガイモばっかりとかだとさすがにキツイので、、
場所によるとは思うんですけど
朝、晩の典型的なメニューとか教えてもらえるとうれしいです。
971名無しさん:04/05/12 13:38 ID:B9v5gjgo
>>960
そんなに自炊したくないの?
自炊を強くお勧めするよ。
972名無しさん:04/05/12 15:35 ID:aCXAcV7X
>>970
朝は
コーンフレーク、パン、ソーセージ(日本みたいにパリっとしてるのではなくて、
柔らかい。油まみれ)、ベーコン(定番。油まみれ)、パンを揚げたやつ、
ジャックポテト、野菜はグリーンピースとかにんじんを茹でたものかな。
俺の記憶ではこの程度しか思い出せない。晩は色々あったが、あまり記憶に無い。
973名無しさん:04/05/12 15:37 ID:aCXAcV7X
あと、基本的に栄養なんて考えてないと思う。
朝から脂っこいの満載ですから。
974名無しさん:04/05/12 16:09 ID:tNTKVph2
>>854
えっ?イギリスで家購入?
いいなぁ 家も欲しいけど車も欲しい。
でもただの学生だからお金がないの。
利子は日本と比較すると素晴らしいね!
学費支払う前で500万円持って来たから大学に入るまで銀行に預けておけば15万の利子が付くんでしょ?
逆に時間が経つにつれて学費とか生活費で預金が減るから、今度は口座維持費でマイナスになるかも・・
とにかく今日は銀行に行ってきます
975名無しさん:04/05/12 17:17 ID:zxkltdlR
>利子は日本と比較すると素晴らしいね!

為替のことを何も考えなければな。
もし金利のよい国が好きなら、通貨が不安定で、
ハイパーインフレの国で預金するといいぞ(ゲラ
976名無しさん:04/05/12 17:26 ID:zxkltdlR
>973
栄養はほとんど考えてないと思うが、最近、学校で出す食事から
化学調味料を無くしたら子供たちの勉強態度がよくなったという
ニュースがあったな。きっと寮の食事も化学調味料漬けだろうな。(ゲラ
ttp://www.japanjournals.com/dailynews/040507/news040507_3.html
977名無しさん:04/05/12 18:52 ID:fWv1t9Ze
秋から大学院に行く予定のもんです。
まだ学校を決めてないんですが、オファーは数校からもらっているので
英語や環境に慣れるためにあと一ヶ月くらいで渡英し、
向こうではどっかの学校のプレセッショナルに参加しようと思ってます。
そういう場合ってビザはどういう形で申請したほうがいいんですかね?
学校決まってなかったら学生ビザは取れませんよね?
978977:04/05/12 18:58 ID:fWv1t9Ze
すいません。
もう一つ質問なんですが、
渡英日時が決まっていないとビザはとれませんか?
979名無しさん:04/05/12 19:13 ID:fWv1t9Ze
980名無しさん:04/05/12 19:29 ID:zxkltdlR
>977
方法は二つ。
素直に事情を話してビザが貰えるかどうか挑戦してみるか、
大学もプレセッショナルもどこか一校だけ書類に書いてそこへ行くと
書類には書いてビザを出してもらうか。

秋から始まるのに6月から渡英するってのは、
6〜7月からはじまるプレセッショナルに参加するのでもない限り、
何か理由を説明しないと係官を納得させるのは難しそうだ。

事情が単純ではないから、まずは大使館に質問してみるべし。
981名無しさん:04/05/12 19:34 ID:RkrFPHeW
>>970
肉料理、茹ですぎて栄養分の抜けきった野菜、パン、飲み物。プディングもあったっけ、記憶に
ない。
数年前の UCL の Ramsay Hall の場合。

982名無しさん:04/05/12 20:28 ID:ZSo91bu+
>>981
>茹ですぎて栄養分の抜けきった野菜

外国は何処も荷過ぎるのかな?

場所は違うけどニューヨーク吉野屋に行ったとき、
ミックスコンボ(牛・鶏・野菜がのったやつ)を頼んだが、
野菜はグジュグジュだったよ。

まあ固いジャガイモは食べられないけど、
ブロッコリーやニンジンは歯ごたえがあった方が美味しいのにね。。
983982:04/05/12 20:28 ID:ZSo91bu+
×:外国は何処も荷過ぎるのかな?
○:外国は何処も煮過ぎるのかな?
984981:04/05/12 20:40 ID:RkrFPHeW
>>982
いや、アングロサクソン系、特にアメリカとイギリスは味覚に鈍感なようです。他の「外国」は
そうでもありません。
985名無しさん:04/05/12 22:15 ID:DFjvFWqY
>>977
私が同じ状況でで英国に入国しました。
私のときは、空港でビザをもらうという形だったので、参考程度にしかならないと思いますが、一応。

大学が決まっていなくても、プレセッショナルが決まっていれば問題ないと思います。
私は、プレセッショナルは行きたいと思うところに申し込んだので、
現在の大学とは違う大学のプレに所属しました。
同じでもちがくても、書類があれば、問題ないでしょう。
もちろん、入国審査官には、プレセッショナルと大学のオファー両方を見せました。
このとき、大学のオファーは1校だけ。そこに行くとは決めてなかったけど。
で、無事、1年ちょいのビザもらえました。
ただ、オファーはアンコンディショナルだったので、コンディショナルだと、どうなるかわかりません。
いじわるな人は「あなた大学まだ入れるかわからないから、とりあえず半年だけあげる」
といわれた友人(コンディショナルのオファーで)がいます。
逆に、コンディショナルでも、1年もらえたって人もいるし。
本当に、審査官次第だったし、私があたった人は甘い人でした。
今は大使館であらかじめ取るんですよね?だから、違うかもしれないので、
980さんのおっしゃるとおり、大使館に確認を。
986960:04/05/12 23:28 ID:VYkjEJUg
みなさんありがとうございました。
思ってたよりは色々出てくるみたいなので
食事付きのとこにしようと思います。
987名無しさん:04/05/13 07:30 ID:xd0tTYkU
>>986
みんな必死に自炊を薦めていた(自分も含めて)のに、
でた結論がそれかい(;゚Д゚)
988名無しさん:04/05/13 08:33 ID:+qqTfaZy
>987
まさに、禿しく尿意(ゲラ
989名無しさん:04/05/13 16:02 ID:bIBTwvo9
960さんではありませんが、ついでにしつれいします。
自炊より食事付のが生活費が安く済むと載ってましたが、実際日本人が
イギリスの食材で料理する場合どのくらいかかるのですか。
食料品を見てもあまりバラエティがなく、どちらにしてもあまりよい食事ができなさそう
というイメージがあるので自炊について教えてください。
990名無しさん:04/05/13 18:46 ID:+qqTfaZy
>989
他の掲示板見ると、かなりの節約をして月£40〜60で生活している
日本人の苦学生・ワーホリもいるようなので、このあたりが最低線。
普通はもう少し掛かかるけど、£100も掛ければかなり贅沢な食生活だよ。
ちなみに、NUSによると、外食も含めた学生の食費の平均が週£28。
日本食に拘らず、肉を控えめにすれば、日本より食料品は安くつくはず。
肉も野菜もパンも牛乳も、日本より安いからね。
991960:04/05/13 18:51 ID:Uy26R9pK
>>987
すいません。
一人暮らししてたから自炊できなくはないけど
やっぱり準備、後片付けなんかが面倒だなぁ(特に朝)
というのもありまして。

>>989
それ俺も知りたいです。
992名無しさん:04/05/13 21:04 ID:PFipRK4g
肉とじゃかいもとにんじんで自炊・・・。

なんかカレーとか肉じゃがばっかりになりそうだね。

あ、でもルーが・・・。
993名無しさん:04/05/14 00:39 ID:f94amP4b
自分は調理に困った場合料理板にいってサーチしています。
ロンドンなのですが米は12〜16ポンドで10キロ買って
ちびちび食べています。パンも20p〜1ポンドと幅があるので
自分の好みで買えば良いと思います。ちなみに食パンは
サンドイッチ用の薄さが普通で1本分です。
ふだんはハムとチーズ、野菜をはさんでランチに持って行きます。

タマネギ,ジャガイモ、牛乳などは日本より安いです。
パスタが安く買えるので適当に作っています。トマト缶が
30pあれば買えますのでそれ使ってトマトパスタとか。
あとなぜか鶏のもも肉が安いです。1キロ1.72ポンド(センズベリー)

いまのところ15ポンドあれば1週間余裕です。(外食除く)
994名無しさん:04/05/14 02:28 ID:i3PU+j1U
私も、15〜20ポンドで1週間余裕だな。ちなみに自炊です。
ロンドンではありませんが、大都市のひとつです。
でも、テスト期間中やら、面倒くさいときは、ついつい、
中華のデリバリーを頼んでしまうので、そうすると、
1回10ポンドくらいかかってしまうので(たいがい6〜8ポンド以上頼まないといけない)、
一気に1週間の食費は跳ね上がります。
もちろん、外食したときも跳ね上がります。
日本みたいにファミレスとか吉野家みたいな手ごろで美味しいレストランがあればいいんだけど。
手ごろなのあっても、そんなに安くないし、美味しくないから、
だったら自炊のがいいって感じで、作ってます。

野菜類・果物類は日本より安く、美味しい(味覚に自信はありませんが・・・)と思います。
にんじんとか、あまくて美味しいと思うんだけど、どうだろうか。
私も993さんと一緒で、パスタを作ることが多いです。
日本みたいに脂ののった肉類ってあまりないですよね?
こっちの人は霜降りとか嫌いらしいし、鶏肉も胸肉のが好きらしい・・・パサパサしてると思うんだけど。

995名無しさん:04/05/14 03:01 ID:i3PU+j1U
新スレ・パート7立てました。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1084470667/
996名無しさん:04/05/14 03:05 ID:DSWG5rca
食費は週に大体20ポンドくらい。外食は除きますが。
日本であまり見かけない野菜とか試すのも楽しいだろうし、
果物も悪くないと思います。夏はルバーブとか美味しいです。
パスタは好きで良く買ってたけど、ちょっと高いの買うと味が全然違います。
カレーはインドっぽいのでいいのならシャーウッドの瓶詰めとかカレー粉も種類あるし、
お米も日本米にこだわらないならカレーに合わせてバスマーティとか食べるのも良いです。
スーパーでタラモサラタ、ツァツィキなんかのギリシャ系ディップもよく買いました。
都会なら中華街で中華系の野菜、調味料も揃えられるしそんなに困りません。
(地方でも調味料は少しなら大型スーパーにある)
よく考えたら日本食にあまりこだわってない…
997リエリエ:04/05/14 03:53 ID:LjHvKx3y
高校を卒業したので、9月から語学でイギリスに行きたいと計画中なんですが、ロンドンとブライトンどちらがいいでしょうか?
気候はどちらの方がすごしやすいでしょうか?マジスレでお願いします!
滞在経験or滞在中の方、詳しく教えてください!
後、デザインをプラスで学びたいいんですよ・・・。
でも自然が好きなので、近くに海岸があるほうがいいかなと・・・。
やはり、やや南にあるブライトンの方が暖かいのですか?
998名無しさん:04/05/14 04:56 ID:Ax5IicZ+
ブライトンにいて勉強なんてできるんかな?
気候はどう考えてもブライトンの方がいい。
いいから問題。
デザインとかしたいならロンドンにいて物色してみるのもいい。
自然が好きならロンドンから毎週末ブライトンに行けばいい。
近いし。
本気で勉強したいならとにかく条件の厳しいところに。
999名無しさん:04/05/14 05:17 ID:pt31N+4F

「第3に理由がないってのが第1の自由」
http://www013.upp.so-net.ne.jp/n-d005g/taka27.wmv
1000名無しさん:04/05/14 05:19 ID:pt31N+4F
沈めます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。