駐妻雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
駐妻スレなくなってさみしいので、
新しく作りました。

2:03/07/28 16:34
いま、夏休みでとりあえず平穏にすごしています。
ちなみにヨーロッパ在住です。
みなさん、いかがおすごしでしょうか?
3名無しさん:03/07/28 16:41
           |_     く            ○    ○
    \ へ     _|   \/      ○/  | ̄ /\
_| ̄|○  /○  ○  ○  ○|_| ̄  \ へ.  ̄|  >  _| ̄|○ >1
>■板住民の心得■
>雑談は、雑談スレか、できる限り既存のスレの枠内で。

雑談スレ2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052532379/
5名無しさん:03/07/28 17:57
こちらにきて1年たちました。
年2回、奥様会と称し食事会があるのですが、はっきりいってもう出席したくありません。
小さい子供でもいれば理由があるのですが、子供がいないもので言い訳がありません。
皆様のお住まいの地域には、奥様会はありますでしょうか。
6名無しさん:03/07/28 18:56
次の奥様会、自分が幹事だよ。。。
鬱だ、、、
7名無しさん:03/07/28 22:23
奥様会ですか。
私のあたりでは日本人が少ないもので、同じ会社だけではなく日本人会の関係の
全ての奥さんが集まります。
それで、休むなんてとんでもなく、うちは子供が小さいのですが、
預ける当てがないと夫に会社を休んでもらい、家にいて子供をみてもらって出席します。
歓迎、送別、そのたびに集まるので正直言うととても大変です。
8名無しさん:03/07/28 23:06
以前駐妻してましたが、好きなことしてました。奥様会にも気が向いた時だけ
出席してました。
もしかすると色々と言われていたのかもしれませんが、直接言われない限り
聞こえないのと一緒。
そのうち、似たような駐妻と出会い、一生の友となりました。
せっかくの海外生活、日本人との付き合いに汲々していたのではつまりません。
そのために夫が不利になったとかいうのも、多分なかったと思います。
会社(社会)にもよるのでしょうか。

9名無しさん:03/07/28 23:58
日本に帰国される方がいて、送別会があると連絡を受けました。
お店ではなく、料理を持参する、いわゆる持ちよりでやるそうなんです。
じつは以前の持ちよりのとき、私は肉団子を持参したんですけど、
中がちょっと生の状態で、私の料理だけが山盛りで残ってしまいました。
今、料理本をみて悩んでるのですが、そのときのことを思い出し、頭をかかえています。
どなたか持ち寄りで持参するのに適した料理を教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします!
ちなみに私の担当はおかずです。
10むかし:03/07/29 02:39
赴任直後のことですが、うちの女房が上司の女房に個別に挨拶に行かなかった
といって、それからちくちくやられましたっけ。
なんであんなにくだらないことに一生懸命になっちゃうんでしょうね。
暇だからなんでしょうね、きっと。
11弟 ◆.LlKAkH4Jk :03/07/29 02:45
      ∧∧
   ∩_(,,゚Д゚)_∩  
    ヽ、。 。ノ <がんがれ!駐在妻達よ!!!
    (___)   
    (⌒ l」 ⌒)     
     ∪~ ~∪   
12名無しさん:03/07/29 02:50
>弟
オマイ駐妻なの?
それよか早くオマタ擦って寝ろよ。
シワが増えるぞ。
13名無しさん:03/07/29 15:17
>>9
今の時期、持寄りなんてちょっと困りますよね
なんていたって今暑いし。
サラダなんてどう?
みなさん持ってくるのを見ていると、意外と野菜が不足しているよ。
14名無しさん:03/07/29 18:06
>>10
婦人会で大使夫人に手紙を書く時、
宛名は、○○大使御奥様 と書かねばならないそうで、、
ただ ○○様 と書いて大失敗。
は〜  くだらなさすぎ。
15名はない:03/07/29 18:40
付属品なんだよ、あの人たちの奥さんは。
16名無しさん:03/07/29 19:25
‘御‘ 奥様 はすごいですね
17名無しさん:03/07/31 15:14
今日から夏休みでギリシャ行ってきます。
暑いだろうなぁ。
18名無しさん:03/07/31 20:18
ごめん、突然・・
妊娠したみたいだ・・憂鬱。
19名無しさん:03/07/31 20:50
>>18
おめでとう!
20名無しさん:03/07/31 22:17
>>14
それで便箋は変な柄の付いたのではなくて、出来れば鳩居堂のプレーンな
ものが基本ですよ〜。
横書きなんてもってのほかでございます。
あと、一つの手紙に用件は一つ。

以上が、私が赴任の時に前任奥から言われた事です。
あ〜、あほらしいけど、守らないと怖いんだよね。
2114:03/07/31 23:24
今いる国は、大使夫人もきさくなひとで
いちいちくだらない様式は別にどうでもいい、ってタイプだけど
しもじもの者の気の回しっぷりといったら、もーすごいですよ。


むかし駐在してたとき、奥様会の会合のとき、
ジーンズで来た奥がいた。それも胸当てのついたタイプの。
この人は大物になるな、と思った。



22名無しさん:03/08/01 09:55
>9
ポットラックにはマリネやロースとビーフなんてどう?
あと、牛ヒレ一口カツなんてのも美味しそう。
お正月に作る八幡巻なんかも味が濃いから傷み難いかも。
玉子系は傷みやすいと思うので避ける方が良いかな。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
249です:03/08/04 15:36
>>13>>22さん 丁寧なレスどうもありがとうございました。
いろいろ考えたのですが、1人2品ということで、水菜と大根のサラダ、ローストビーフに決定しました。
ローストビーフですが、いま手元にあるレシピでは肉が生っぽいので、
完全に火を通すにはかなり時間がかかりました。
試作品はまずますでしたので、明日に向けてこれからまたやってみます。
いつもこういった場に出ると皆さんお料理上手なのには驚かされます。
料理教室などに通われているのでしょうか?
25名無しさん:03/08/04 19:01
あの・・駐妻スレ、夏休みのせいかあまり賑わっていないんですが・・
1さん、そしてみなさん、私がここに駐妻日記を書こうと思うのですがよろしいでしょうか?
26名無しさん:03/08/04 19:49
私、東京の広告制作会社で、シーダッシュのプロデューサーをしております
住本宜子と申します。hpを探しご連絡させ
ていただいた次第です。実は50代の鉄道模型マニアの方でご自宅等にジオラ
マ(レイアウト)をお持ちの方を探しています。不躾なお願いで恐縮ですが、
会員のどなたかとお話させていただきたく、ご連絡をメールもしくはお電話で頂戴できませんでしょうか? 私の電話は 会社 03−3796−7544 もしくは携帯090−3086−6074です。 
何卒宜しくお願いいたします。
2725:03/08/04 20:27
>>26
これは、何の意味があるんですか?
28名無しさん:03/08/04 20:31
29名無しさん:03/08/04 21:14
>>25
ここは雑談スレなので、日記を書いて占領っていうのはちょっとなあ・・・。
ご自分でHPでも作って、公開されてはどうですか?
30名無し:03/08/05 17:51
>>25
わたしは楽しみにしてますYO!
前の駐妻スレ楽しかったな。あの日記は面白かった。
同じ作者さん?
ここのスレ、ちょっと寂しいので刺激が欲しいな。
別に占領するなって言ったって、これだけ閑散としているんだから、
少しぐらいゆるしてあげてもいいのでは。

スレたてた1は、元気ですか?夏休みに入られたかな?

ココ最近、この板の雰囲気かわりましたね。
自治さんの勢いだけがイイ、そんな感じがします。
気分害したらごめんね。
31名無しさん:03/08/05 17:59
駐妻タソハァハァ(´Д`*)(´Д`* )(Д`* )(`*  )(   )(  *´)( *´Д)( *´Д`)(*´Д`)ハァハァ 〜?・
3230:03/08/05 18:05
>>31
え〜 今年40になりましたが、それでも?
33名無しさん:03/08/05 18:08
>>32
ハァハァ(´Д`*)(´Д`* )(Д`* )(`*  )(   )(  *´)( *´Д)( *´Д`)(*´Д`)ハァハァ 〜・
34名無しさん:03/08/05 19:39
>30
ちょうどこのスレが立った前後に、スレ乱立を含めて、この板はじまって
以来の荒れ方してたからね。今この板で一番勢いがいいのは厨房だよ。
35名無しさん:03/08/05 22:11
駐妻日記、私も本当に書き始めたらネタには困らないくらい、
色々と経験したけど、いざどこかに書くとなると、凄く緊張するなあ〜。
「これ書いたら、どこの誰だか特定されるか?」と思ったりして。

実際に、本当に知ってる人と2ちゃんで出くわす確率って、どのくらいなんだろ。
ちなみに私の周りでは、少なくとも3人は2ちゃんねらーが居る模様。
このスレを読んでるかは判らないけど、以前、他のスレに書いてあったことを
「友達から聞いたんだけど・・・」と言って、話のネタにしてました。
36名無しさん:03/08/06 06:41
萌える話聞かせて下さい>駐妻タソ
37名無しさん:03/08/06 06:56
萌えなくていいから面白い話聞かせてください>駐妻タソ
38名無しさん:03/08/06 15:18
駐妻タソ(´Д`*)ハァハァ 〜?・
39うすどん:03/08/06 15:33
>38
オマエの下らない投稿にクリックした人に謝れ!!!
40名無しさん:03/08/06 15:38
ごめんない(´Д`*)ハァハァ 〜?・
41名無しさん:03/08/06 15:46
>>39
お前も早くちんちんぱんぱんでくりっくした俺に謝れ!!!
42p0ioiq:03/08/06 15:57
43名無しさん:03/08/08 22:46
>>35
今、いるところに非常に香ばしい奥さんが新しくきまして、
私も話題には事欠きません。
まぁ、その奥さんは同じ会社の上司の奥さんなんで、あまり詳しく書けないのが残念。
その方には、人が寄り付かないんで家でずっとネットしているみたい。
おなじ駐妻でHPもっている人の内容はかなり細かく記憶していて、
そのHPの奥さんはちょっと怖いと、言ってた。
もちろん2ちゃんも細かくチェックしているでしょう。
とくに駐妻、駐在、海外関係のスレは。
44名無しさん:03/08/09 00:59
こここわい・・・。
45名無しさん:03/08/09 08:33
素敵な厨妻さんのホムペ紹介きぼーん☆
46名無しさん:03/08/11 20:43
>>43
香ばしいって表現イイ!おもしろーい。
47名無しさん:03/08/11 22:45
>>46
どこがおもしろいんだよ。
48名無しさん:03/08/11 22:48
香ばしいのは>>46
49名無しさん:03/08/11 22:50
>>46
ちなみに おもしろーい と伸ばしているのも、
かわいいね。
50名無しさん:03/08/11 22:57
46!もっともりあがるレスつけろ!
香ばしい話題はないのか、おまえには。
5146:03/08/11 23:37
ごめん。駐奥の「香ばしさ」ってどんな匂いかなーって思ったの。
かぐわしいのか、くさいのか…。ぷんぷん匂うんだろうなーって思って。
52名無しさん:03/08/11 23:47
2ちゃんではよく使われる表現だよ。
痛い香具師を「香ばしい」と表現して、それを「生温かく見守る」ってね。
5346:03/08/11 23:57
そうだったの!おもしろーい!どうもありがとう。
54_:03/08/11 23:59
55名無しさん:03/08/12 00:22
そんなことより萌え話を聞かせてください
56用例:03/08/12 04:34
以後このスレは、駐妻萌え話をクレクレする香ばしい厨房を
生温かく見守るスレになりますた。
57名無しさん:03/08/13 01:09
最近バンコクに戻ってきたあの女。駐在員の奥様気取ってるけど
タダの水商売女!下品だから消えてって感じ。
58名無しさん:03/08/13 05:04
>>57
みかけが派手なの?
59名無しさん:03/08/15 11:35
萌えなくていいから、滑稽な話教えて欲しいな。
60名無しさん:03/08/15 15:16
バンコクに水商売女ッてハマリ過ぎ!!
だれも駐妻と思わないだろうからいいんじゃないの?
61山崎 渉:03/08/15 19:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
62名無しさん:03/08/16 00:21
ハッキリ言って日本人の恥!少しは我が身を恥じろ!
同じ日本人の駐妻と思われたくないわ!
どうせ日本で色んな男と遊んでたくせに。
63名無しさん:03/08/16 18:42
駐妻ってそんなにいいですか?
以前、駐妻とやらをやって、なんと言うか、その、あくまでダンナの付属品という
感じで、仕事探すにも色々と制約があり、んじゃ、現地で新たにビザを取得しよう
かと思ってもなかなか難しく、結局駐妻の身分でイイヨ〜という日本語教師をしば
らくしていたことがあるのだけれど、仕事しにくいですよね、駐妻って。
その後帰国して、仕事を再会して、やっぱり自由で良いなぁと思いました。
ダンナは、今現在もなかなかよさ気な国にいて、かなーりそそられるのだけれど、
また窮屈な駐妻の身分に戻るのかぁと思うと、やっぱな〜。どうしようかな〜。
仕事に未練もあるしな〜。
64名無しさん:03/08/16 18:43
t
65u:03/08/16 18:45
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。

http://www.exciteroom.com/
こんな最低A♂を己の私利私欲のために利用するO♀は害虫。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
67z厨:03/08/19 11:54
                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// 雑談するべ
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
68z厨:03/08/19 11:55
                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// ぱんちゅ何色?
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
69z厨:03/08/19 11:56
                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// 厨妻タソハアハア
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
70z厨:03/08/19 11:56
>>69
>>68
                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// eroガニ死ねよ
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
71z厨:03/08/19 11:57
>>70

                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// お前が死ね
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
72z厨:03/08/19 11:58
>>71

                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// terebi見るるるるr
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
73z厨:03/08/19 11:58

                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __//
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/ >>72
うるせー馬鹿ガニ死ね
74z厨:03/08/19 11:59
>>73

                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// sine厨uzeeeeeeeee!
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
75z厨:03/08/19 12:00
>>74
>>73
>>72
>>71
>>70
>>69
>>68
>>67
                    |\
  /|               |\| ヽ
 / |/|           __ \  /
 \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
  | | '"-ゞ'-'____| | __// mataNE☆
  \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
/\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
/\|               |/\
/\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
/\|      ヾニ二ン"    |/\
   \_________/
76名無しさん:03/08/20 19:21
63さん、子供がいるとそれどころじゃなくなるよん♪
77名無しさん:03/08/24 12:49
63です。子供は普通に三人いて、すくすくと育っておりますよん。
78名無しさん:03/08/25 21:54
>>63
子供関係のつきあいどうでしたか?
私は今年度から補習校の役員です。
いろいろ疲れます。歓送迎会、各種行事などなど。
79名無しさん:03/08/26 22:51
>78
私も日本人学校だけど役員やりました。とっても疲れたよ。
ああいう場って、用は声が一番大きい人の意見が通る。
そういう人は取り巻きもたくさん居るから、うまくいく時は皆協力してスムーズに
事が進むけど、一度こじれると地獄を見るよね。
(まあ、日本でPTAやっても同じでしょうが)
運動会のパン食い競争のあんぱんを手作りするか、買うかでもめて
それが日本人会・婦人部巻き込んで大騒ぎになった時は、本当に腰砕けました。
80名無しさん:03/08/26 23:58
あはは、下らない〜(w
可哀相に。
81名無しさん:03/08/27 07:19
>>79
ワロタ。
すごいね
あんぱんを巡る血の雨降るバトルww
82名無しさん:03/08/27 08:41
>>79
ほのぼのしますた (w
83名無しさん:03/08/27 16:53
この前、奥様たちとでかけるとき、
ある上司夫人をだれがピックアップするかもめて、
我が家に大至急と称し、夜12時半にその件で連絡があったのですが、
別に明日でもいいだろーという内容だった。
ごますり奥達は、自分のことだけで精一杯で、
まわりの生活時間帯なんて眼中にないんだね。
84名無しさん:03/08/27 17:08
駐妻の話題ってなんかかわいくていいね。
本人にとっては大変な問題かもしれないけど、
ほのぼの癒される。
もっとキボンヌ
85名無しさん:03/08/29 09:24
同じ会社の人で、バツ5って人が居る。(男)
駐在地ごとに、別の奥さんを連れてくるらしい。

しかも、5人目の奥さんとの離婚理由が、バツ4である事を隠して
結婚していたのがばれたから。
そりゃ、旦那さんがバツ4ってある日いきなり知ったら驚くだろうけど。
でも、旦那に言わせると、とてもかっこよくて良い人なので、
バツがいくつついてても「私がこの人を幸せにしてあげたい!」って
女に思わせるタイプだそうです。
86名無しさん:03/08/29 10:02
またまたワラタ。
87名無しさん:03/08/29 10:07
駐妻タソ(´Д`*)ハァハァ 〜?・
88名無しさん:03/08/29 15:27
>>86
オマエもなんか他に気の利いた
面白い話し書け!ボケ。
89名無しさん:03/08/29 16:28
駐妻タソ(*´д`*)/ヽァ/ヽァ・・・
90名無しさん:03/08/29 16:46
自分の母親ぐらいの年代の女にハァハァしてるみたいできも
91名無しさん:03/09/01 20:03
先日、元駐在奥の集まりがあったのですが
やっぱり嫌ですね。息子の自慢話、旦那の自慢話。
自分は、子供の高校のPTA7年やったとか、、
子供が卒業してまでのさばってんじゃねーよ!
ああ嫌だ嫌だ。海抜0メートルの都会にマンション買ったとか。
あんたの足元ゴミの埋め立てなんだよ!
地震で液状化現象で倒れてしまえそんなマンション。
92名無しさん:03/09/01 20:05
93名無しさん:03/09/01 20:50
>>91
>あんたの足元ゴミの埋め立てなんだよ!
>地震で液状化現象で倒れてしまえそんなマンション。

ほのぼのしますね〜 w
94名無しさん:03/09/01 21:28
>>93
おまえって86?
コピペだよ〜  ボケ。
95名無しさん:03/09/01 21:37
>>94
違うよ、残念だったね
96名無しさん:03/09/01 21:41
>>83
「みんな上司夫人迎えに行きたいんだから抜け駆けしないでよ!」な電話?
97名無しさん:03/09/01 21:49
>>93
なんでほのぼのするの?
最近人を馬鹿にしたようなレスついているので。
98名無しさん:03/09/01 21:51
>>95
張り付き、ごくろうさん!
99名無しさん:03/09/01 22:55
>>90
高校生?
駐妻にだって若奥いるよ。
君とあんまりかわらない歳の。
100(o(omi ◆F.9ah2LA.M :03/09/01 23:47
やっぱり荒れてますね W
101名無しさん:03/09/02 04:08
だんなが国連に就職が決まって今度海外に赴任するんですけど、国連職員の
妻ってそちらではどのように扱われています?だんなの給料は一般企業の
駐在員よりもかなり安いので駐妻の地位も低そう.....
102名無しさん:03/09/02 04:21
海外の日本企業につとめる駐在と、国連などの国際機関に勤める人とだと、
全然関係ないと思うよ。日本的なしがらみは国連にないでしょ。
詳しくはよく分からないけど。
103名無しさん:03/09/02 10:19
>101
私の所はUNEPの本部があって、それなりに日本人の職員夫婦も居るけれど
ほとんどの人が、日本人会の民間企業の交流の場へは出てこないよ。
唯一、環境庁から出向で来ている人が、ちょっと顔を出すくらい。
国連職員の人は日本人との交際に縛られず、現地の人や職員同士で
お付き合いしてる気がする。
それで、日本人会の仕事とかは絶対に引き受けてくれません。
その辺がちょっと嫌な感じです。
104名無しさん:03/09/02 12:13
日本人会に入らなければ良いだけの話。
105名無しさん:03/09/02 17:25
国連関係なんてカッコいい仕事!うっとりしちゃうわ!
私もそういう仕事したかったな。101さんのだんなさん応援します!
106関係者より:03/09/02 17:28
>>105
日本の公務員と仕事内容変わりませんよ。
107名無しさん:03/09/02 17:32
>101
ネタくせぇ〜w
108名無しさん:03/09/02 17:53
>>106
え?でもバクダッドのみたいに命がけ勤務でしょ?
109名無しさん:03/09/02 17:53
110名無しさん:03/09/02 21:12
>>107
うん、男臭い〜

国連に就職する人の妻にこんなのでいいのだろ(ry
111名無しさん:03/09/02 22:27
そんなことより駐妻萌え話きぼん!きぼん!!
112名無しさん:03/09/02 22:29
色白ー。こういう清楚な人妻さんもいいですね。
パンパンピストンしてくうちに白い肌がピンク色に染まっていくんですよねー。
ちょっと濃い目の陰毛は情が深い証拠!
きっといろんな男性達をこのオマンコで幸せに包んでくれることでしょう。
人妻万歳!!無料動画をみてね。
http://www.excitehole.com/
113名無しさん:03/09/03 19:26
同期の上司一家、どこまでフォロ〜すべきか・・
やりにくいったりゃ ありゃしない。
114名無しさん:03/09/03 20:22
同期で上司?すごく難しいね。がんがれ。
115名無しさん:03/09/05 19:45
>>114
サンキュ〜。 むか〜しから知っている奥様なので余計になのよ。
気を使っているつもりなんだけど、鬱陶しいと思われたらど〜しよう・・とか
見守ろうかなと思うんだけど、放ったらかしって思われないかとか・・
疲れるのよねぇ。 ふぅ〜・・
116名無しさん:03/09/05 21:51
>>115
性格的にどういうタイプの奥様?
117名無しさん:03/09/05 22:44
>>113
駐在妻どうしならではの内容じゃないような。
日本で会社にいて社宅でご近所同士でももめそうな状況。
118名無しさん:03/09/05 23:09
そーだね。どこでもあるよ。多分。
私は多分陰でコソコソ言われてるかも?でもどうでも良い
んだよーーーん♪そぉんな、話題提供出来る程普通じゃないしさ。
皆、初めは引くし。いいのだ、この心地良い距離間で。

119名無しさん:03/09/06 11:36
国連職員。。大変だなぁ。
 国連(いわゆる国連ファミリーといわれる関係機関も含む)で働く日本人スタッフには
二種類いて、一つは、日本の関係省庁から出向してくるタイプ。このタイプは国連からの給料
+出向元省庁からの給料でリッチになれる。で、もう一種類は日本の省庁の「ひも付き」でない
実力派タイプ。当然彼らは国連の給料だけでやりくりしなくてはならない。明石さんや緒方さんは
このタイプじゃないかな。で、昇進やなんかは普通の外資系企業と同じようなかんじ。上司の評価が大事。
 で、実力派タイプの場合は、肝心の現地日本人連中との付き合いについては、普通の友人って感じだよ。
上下の関係はほとんどない。そもそも、国連職員は特定の国の利益のために働いてはいけないって建前
があるからね。つきあいは、むしろ、国連のスタッフとその家族との関係が大事。

P.S.国連はパスポートの色は水色の国連パスポート。
120 ◆N6ANALLovE :03/09/20 15:23
#]3RU'gVY
てすと
121名無しさん:03/09/23 20:31
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063915331/l50
チューザイ妻のバカさ加減

36 :名無しさん :03/09/22 21:40
駐妻と今まで二人ヤッタ。
だんな様方、気をつけたほうがいいよ。
家でぐずぐずと暇にさせとくからロクでも無い事考えるんだから、
働かせれ!
俺は東南アジア某都市にいるけどあいつらは屑だと思う。
サービスアパートメントで掃除洗濯心配なし、
料理もメイドが作ってくれる。。。。



あんたら一体何やってんの?


求む、駐妻の反論。


45 :36 :03/09/23 14:35
36でつ。

真剣な話、反論求む。
前から言い分を一度聞いてみたかった。
122名無しさん:03/09/25 15:38
AGE!!!!
123名無しさん:03/09/25 15:44
今度はコレか?
124名無しさん:03/09/25 19:53
>>123
世界最強( ´,_ゝ`)プ
125名無しさん:03/10/02 05:54
駐妻のみなさんも国際結婚組に負けないように
張り切って書き込みしてください。
126名無しさん:03/10/02 05:59
大して人いないんだから統合して「使用済女スレ」とかにしろよ。
127名無しさん:03/10/02 06:09
>>125
駐妻は国際結婚専業妻ほど暇じゃないでしょ。
128名無しさん:03/10/04 00:31
>127
やっぱ暇でしょ。
129名無しさん:03/10/04 01:27
現地企業、現地採用の彼(日本人)と結婚して今度から
駐妻(って言わないか・・)予定なのですが、
やっぱり日本人会とか、そういう集まりに参加するのは
ういてしまうのでしょうか?
因みに彼は30歳で私は26歳です。
知り合いや友達が出来るか不安でいっぱいなのですが。
いろいろ教えてください。
130名無しさん:03/10/04 01:34
現地企業現地採用の日本人の奥さんは駐妻とは
言わないんじゃないのかな。
131名無しさん:03/10/04 01:42
>130
やっぱりそうですよね・・・
奥様会とか大変そうですね。
そういうつながりじゃなく友達を探したほうが
いいのでしょうね。
頑張ってみます。
132名無しさん:03/10/04 01:54
永住組だったら、現地の国際結婚専業主婦と
つるんだほうがいいんじゃないの?
133名無しさん:03/10/04 08:52
駐在員の奥様をあるアジアの国の首都で四年ウォッチした者です。
 見ていると、思いっきり駐在生活を楽しむタイプと、無理やり日本の
生活を持ち込んで維持するタイプと二種類いらっしゃいます。
 やはり、見ていてすがすがしいのは前者のタイプ。week dayの午前は
地元の大学で語学勉強して午後は復習したり現地の人と語学を教えあ
いをしてる人や、そこでしか学べない文化的なお稽古をなさっていたり。
 途上国だったのですが、そこで生活する不幸を嘆くより、せっかくだから
楽しみきってしまうほうが得ですよね。
(サッチャー首相も、夫婦円満のコツはお互いそこそこ忙しいこと、と
おっしゃっていたらしい、、、
134名無しさん:03/10/13 11:46
私はちょっと前に日本へ帰国したばかりなのですが、駐在妻だった頃は
完璧に日本人とのみ付き合うタイプでした。
駐在前は、日本人だけじゃなく、現地の友達も作って、あちらのお料理とか
ダンスなんかも勉強しよう!なんて思ってましたが、なにせ駐在先がアフリカ。
現地の人との生活レベルがあまりにも違って、なかなか友達作りも難しい
状況でした。
また、治安もとても悪い所だったので、現地の人を自宅に招いたことによって
家の中の事情を知られて泥棒に入られる・・・なんて事例もあったりして、
全体的に窮屈な生活でした。
同じような状況の駐在妻さん達との付き合いは濃厚でしたが、現地の人で
多少なりとも友達(?)になれたのは、主人の取引先の人、いつも行く商店の
店員、語学の先生くらいだったなあ。
135名無しさん:03/10/13 15:05
>134日本人とのみ付き合うタイプ
???
それはズバリ、あんたがプライド高くて
現地のひとを理解しようとしなかったから。
>生活レベルがあまりにも違って
??
アフリカバカにしてんの??
いくなよ。
136名無しさん:03/10/13 15:07
>134
は現地人に対する優越感で自分を保っているタイプ。
137名無しさん:03/10/13 15:08
地球の資源使い果たして
気ずかないタイプ。
138名無しさん:03/10/13 15:21
アフリカじゃ帰国しても自慢できないよね。
元駐妻の唯一のプライドのよりどころは夫の赴任先が欧米もしくは
英語圏オセアニア諸国のどれかでないとねw
139名無しさん:03/10/13 17:20
帰国して社宅に入った時に、局奥様に「どちらからご帰国〜?」って聞かれた。
噂によると駐在先によって、その後の態度が違うことになってたらしい。
彼女はアジア駐奥経験者。
アメリカやヨーロッパ組にはその後、あまり良い顔はしないとか。
140名無しさん:03/10/13 17:38
社宅ってどんな感じ?
141名無しさん:03/10/13 17:51
シットとインボーとかがうずまいてるの?
142名無しさん:03/10/13 23:00
私は134さんの気持ちよくわかるよ。
生活レベルっていう意味じゃなくて、生活習慣(宗教もね)が
あまりにも違うと、どうしようもないってことはあるよね。
143名無しさん:03/10/14 01:05
>>139
そうなんだ。海外でも国内でも局奥様がいらっしゃるのね・・・
もう奥様会とかうんざり。
この上帰国して社宅に入るなんて言い出したらマジ離婚考える。
144名無しさん:03/10/14 01:06
奥様会って出ないとどうなるの?
145名無しさん:03/10/14 01:15
>>144
全裸で後ろ手に縛り上げられ、
乳首を洗濯バサミで挟まれ、
爆笑する奥様たちの前で、
膣に入れられたゆで卵を
コケコッコーといいながら
しゃがんで産み落とすように強制される。
146名無しさん:03/10/14 11:42
>>144
私のところは、出なくても直接はどうもされない。
でも、「あの人はいつも出てこない」とか、「この仕事、やってくれてもいいのに」とか
陰で色々言われる。
プライベートの食事会など、お声がかからない。
だから、全く日本人と付き合うつもりが無いなら、逆に踏ん切りがついて良いかも。
147名無しさん:03/10/14 11:48
>>146
旦那さんの会社での立場に影響はないのですか?
148名無しさん:03/10/14 12:45

無料だってよ( ´,_ゝ`)プッ
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zaqw1112
149名無しさん:03/10/14 14:48
>>147
それだけじゃない子供の幼稚園・学校も・・・
150名無しさん:03/10/14 15:22
うちは上司妻に呼び出されてねちねちと説教。
彼女のマイルール曰く、「義務」だそうです。
それだったら、参加費用やシッターさんへ払う費用は会社負担にして欲しい。
151名無しさん:03/10/14 15:41
中小企業の駐妻(子供なし)で淋しい思いしてたけど、
お話聞いてると大手の駐妻さんのほうが大変そうね・・・
152名無しさん:03/10/14 16:05
上司妻が厳しい所の方が多いと思うけれど、うちは逆。
所長夫人がヒッキーです。

前の駐在地で相当な目にあったらしく、赴任当初に一度事務所で挨拶が
あって以来、どこにも出てきません。
婦人部自体が100人居ない所なので、結構目立ってるはず。
最初の頃は婦人会の総会など、誘ったりもしていましたが、いつも
「私は結構です、皆さんお好きなようになさって・・・」と言われるので、
最近では誘わなくなってしまいました。
所長夫人がするべき仕事が回ってきたりして面倒な部分もありますが、
他の年配の奥様方から同情してもらえたりして、何だか複雑。
153名無しさん:03/10/14 16:22
>>152
いいね、上司妻がしきりたがり屋だったりするのに比べると!
やるべきことはやってもらって、あと控えめにしてくれれば、なおさらイイ。
154名無しさん:03/10/14 17:48
796 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/10/14 13:46 ID:KETeeNhZ
このスレを見ると日本人の心の醜さにヘドが出そうだ。
今の若い奴らでもこんなに偏狭な心しか持っていないのかと唖然とするね。>>790
が経験したみたいな陰湿な反応が日本中であるんだろうな。オレが子供だった頃、
MPとのミックスの子とかが時々いたけどこんな陰湿かつ陰険な奴がいたかなあ?
と驚いてしまう。

>>794
>ちなみに、日本語環境の書籍や文献だけでは足りない分野なんて
>のは余りないよ。多分日本は世界で一番翻訳書が充実した国だろう。

ウソ言うな。日本語環境では手も足も出ない分野なんて死ぬほどあるわ。例えばスイス
の歴史なんかを調べ出すとフランス語が読めないことには日本語文献で判る程度の通り
一遍の事しか判らない。英語が読めても英語でもいい資料が無い。フランス革命とスイ
ス革命との関係とか、戦場となったシャフハウゼンで何が起こった、とかそういう事を
きちんと調べようとすると日本語文献ではまるでダメ。

こういう話は色んな分野で腐るほどある。いくら2ちゃんねるとは言え「日本語環境の
書籍や文献だけでは足りない分野なんてのは余りないよ」なんて事をよくも臆面もなく
言えるもんだと>>794の度胸には感心しました。

あと二カ国語以上で読書出来ると重層的に物事の理解が深まるのは事実だよ。一つの事
実・学問などに対して二カ国語の言語でアプローチすると「あーナルホド!」と膝を打
つ事は多い。オレは翻訳をしている者だがそういう経験は多い。

【日本人】ハーフの人【外国人】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048081002/794-
155名無しさん:03/10/14 17:54
奥さん、どんなセックスしてまんのんや?
156名無しさん:03/10/14 22:40
海外転勤って最初聞いたときは嬉しかったのに、最近本当に憂鬱。
152さん羨ましい。
157名無しさん:03/10/17 04:47
乱交パーティー
158名無しさん:03/10/17 19:18
中国語圏だけど結構たのしいよ。
転勤して幸せかも☆
159名無しさん:03/10/17 19:31
>>152
婦人部・・・って!?
ただの言葉のアヤ?なんか某大型宗教団体思い出しちゃって。
ガクガクガク・・・
160名無しさん:03/10/18 18:20
a
161やよい:03/10/18 19:10
162名無しさん:03/10/19 11:28
よかったらどぞ。
海外(北米除く)妊娠出産育児スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1066529638/
163名無しさん:03/10/24 20:31
>>159
「婦人部、がんばりましょう〜♪」なんて、目をキラキラさせながら、
張り切っている奥が、激しくウザイ。
164名無しさん:03/10/25 10:34
>>152
いい所長夫人だな。
165名無しさん:03/10/25 12:40
cつ
166名無しさん:03/10/25 23:54
不倫ってあるの?
167名無しさん:03/10/28 01:11
>>166
日本人同士?それとも現地の人と?
168名無しさん:03/10/28 02:29
>>166
全てありで。
昨日知ったんですが(知人の知人の話)、
普段パート(日系なので英語不要)してる駐妻が、
その会社の現地の男性と不倫してるって聞いたんです。
何かショックで。
169名無しさん:03/10/28 02:36
現地の人って、白人?
白人っていい男率、高いよね。
彼らはアジア人なんて相手にしないと思うので、願望だけ。ごめん。
170名無しさん:03/10/28 02:41
>>169
ごめんなさい。アジア方面です。
どう考えてもエッチだけが目的って思っちゃうんですよね。
他人のことなんで、どうでもいいんですが、やっぱりショックで。
171名無しさん:03/10/28 02:57
俺、駐在の奥さんに手出しちゃいました。
すんません小島さん。
172名無しさん:03/10/28 04:10
夫(駐在員)の側も不倫したり、現地の女の子に手出してるパターンが多い。
そんなに驚くほどのことでもないだろ
173名無しさん:03/10/28 06:34
>>171
俺の周囲で、萌える駐妻って、あまりいないよな。
174小島:03/10/28 07:08
>171
なんだと、このやろう。
かわりを紹介しろ。
175名無しさん:03/10/28 07:20
>>169
日本在住?
白人多数国家住んでればそういう発言しないはず。
まさにピンキリだよw
176名無しさん:03/10/28 16:46
>>175
北欧に住んでいます。
ピンキリなのはわかりますが、日本人男性よりは素敵な人の割合が多いと思います。
スーパーの肉の量り売りのとこなどに、はっとするほどの美少年がいて驚いたり・・
個人の好みもありますが。
素敵だなと思う人は、私の場合、金髪で碧眼の人が多いでしょうか、あと背高め、体はある程度筋肉質。
177名無しさん:03/10/29 01:04
170ですが、
その駐妻さんの不倫相手も現地の年下が相手みたいです。
二十歳そこそこらしいです。
178名無しさん:03/10/29 01:20
妄想もいいかげんに汁
179名無しさん:03/10/29 02:43
>>177
アジア系には手を出せないな。
現実的過ぎて、なんか自分が堕ちてしまった気がして。
金髪碧眼の白人の美男とだったら一生に1度くらい・・妄想ですね、すいません。
お友達はアラブっぽい人(イタリア、ギリシャ人含む)に男っぽさを感じるそうです。
180名無しさん:03/10/29 03:32
奥さん方も結構・・・
181名無しさん:03/10/29 04:09
そうか…あれは誘われていたのか。今になって納得することあるぞ
182名無しさん:03/10/29 05:20
北欧も金髪だけじゃないよね。
妄想入る入るw

ひとの不倫晒すヤツは要注意だよね。
自分が男取られたとかの動機が浦にかくれてる。
本当は不倫願望女。
183名無しさん:03/10/29 05:26
駐在妻を目の敵にしたい人がいるのかなぁ
184名無しさん:03/10/29 05:59
いるね。日本在住の主婦で友人が駐在妻かなんか。
185名無しさん:03/10/29 15:53
>>182
たぶん、あなたが妄想だと思う。
北欧に住んでいる男がすべて金髪じゃないよ、それはわかる。
この人の好みが金髪の白人男っていうことでしょ。
186名無しさん:03/10/29 16:28
>>182さん
ドロドロしてますね〜 いろんな意味でがんばれ!
187名無しさん:03/10/29 17:31
駐妻を妬ましく思っている方々!
外国暮らしの苦労を知ってますか〜?
いいところもあるけど大変なところもあるんですよっ!
どこに住んでたって同じこと。
188名無しさん:03/10/29 18:48
駐妻が羨ましく思われてるってのも妄想入ってないか?w
189名無しさん:03/10/29 18:51
なんで>>182煽ってるの。
>>170の書き込みのほうは煽らないで?
不倫してるから羨ましいでしょうって言いたいのか?
190名無しさん:03/10/29 21:46
どっちも何が言いたいのかよくわかんない私は逝ってよしですか?
191名無しさん:03/10/29 21:49
知り合いの不倫を知ってショックなんです!って
いいながら2chに書き込んでるところにあざとさを感じる罠
192名無しさん:03/10/30 00:58
まずは人を信じることから始めれ。 〜神より
193名無しさん:03/10/30 04:08
>>187
ひっそりと同意・・・・・
ほんとそのへんわかってない人多いよ。
日本人が少ないから、友達作るにも選択肢が限られちゃうしね。
永住組の人も、なんだかんだ言って駐在組はお金持ってるしーって態度ミエミエだし。
日本にいたら絶対友達にならなかっただろうなーって人とも
つきあわなきゃいけなかったり。
194名無しさん:03/10/30 05:04
そうだよね、所詮駐妻なんて自分の力で生きてるわけじゃないもんね。
永住組みのほうが勝ち組だよね。
195名無しさん:03/10/30 05:25
>>189
多分>182の書き込みが図星だったんじゃないか?
なぜそこまで事情を知ってるのかそっちのほうが興味ある。
196名無しさん:03/10/30 05:27
駐妻ってなんでいつも不満そうなんだ?特にアジア方面の奴ら。
ヨーロッパやアメリカならホイホイ付いていくくせに、アジアだと
夫に単身赴任させるのも多いしな。
嫁がそんなだから不倫する奴らも多いんだよ。家に帰って
嫁が買い物ばっかりして、文句タラタラだと萎える。
197名無しさん:03/10/30 05:38
欧米帰りなら箔がつくけどアジア帰りじゃ・・・ってことだろ!?
帰国後何処に赴任してたかで社宅とか学校とかで見られる目が違う
らしいぞ。
198名無しさん:03/10/30 05:48
個人的にアジアのセンスって嫌いなんだよね。
199名無しさん:03/10/30 05:52
>>197
今時そんな高度経済成長期みたいな考え方の人いるのかな?
いるとしたら育ちが貧しそうだよね。
200名無しさん:03/10/30 05:54
>>196
アジアのほうがいい生活できそうなのにね。
201名無しさん:03/10/30 06:03
>>195

>>169,>>176,>>179です。
>>182さんが、「妄想入る入るw」とのことですが、そう思われるならどうぞ。
あと、>>168さんとは、別人です。
202名無しさん:03/10/30 06:22
>>195だけど、私は「不倫」のこと言ったんだけど?
203名無しさん:03/10/30 06:42
ま、一連の>>201の発言も相当なDQNということで。
駐妻は現地の人間を見下すことと、文句垂れることと、狭い駐在員社会の
噂話することぐらいしかやることがないわけだから妄想膨らむのも仕方ないんだが。
204名無しさん:03/10/30 07:02
>>203
不倫晒しかばってるねw
205名無しさん:03/10/30 07:03
妄想って言われると理性がぶっ飛んじゃうやつがどうもいるね。
他スレでもいたような・・・?
206名無しさん:03/10/30 07:12
北欧在住っていえば相手がひれ伏すと思ってるのもイタイけどね
といってみるテストw
207名無しさん:03/10/30 07:14
>>204
いや、かばってるんじゃなく落としたつもりだったんだが。
208名無しさん:03/10/30 07:48
みなたん大変だね。
付き合いは適当にあしらってね。
209名無しさん:03/10/30 07:58
ヨーロッパ駐在でいい気になっていても、駐妻は海外にいる時
が人生の頂点。赴任が終わって日本に帰ってみれば旦那の
本社での居場所がなくなっていて、30代で窓際→実質社内あぼーんと
いうのは最近よく聞く話。それでも駐妻は昔の栄光が忘れられず
旦那との溝が深まるばかりというパターンだな。
210名無しさん:03/10/30 08:18
本日一番注目した発言:
179 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/29 02:43
>>177
アジア系には手を出せないな。
現実的過ぎて、なんか自分が堕ちてしまった気がして。

-----己の出自を忘れたこの言い草(藁

さらにこう続く:
お友達はアラブっぽい人(イタリア、ギリシャ人含む)に男っぽさを感じるそうです。


-----お友達の話など誰も聞いてませんが?
211名無しさん:03/10/30 10:11
>>209
旦那のほうの仕事での駐在なのに、なぜ奥さんの栄光になるかが謎。
212名無しさん:03/10/30 10:28
213名無しさん:03/10/30 11:06
旦那の仕事で海外に行って、日本よりいい暮らしをすると
自分が偉くなったと勘違いする駐妻多いよ。
特に、アジアとかで家政婦・運転手付の暮らしを
したりすると、味を占めちゃうんだな。
そういう駐妻の特徴は、日本に帰ってから
「あちらでは…」と駐在地のことを耳にタコができるほど
周りに自慢するのが特徴。お菓子教室開いたりするのも多いな(プ
214名無しさん:03/10/30 11:15
そうそう。そういう勘違い妻多いよな。
まるで野村の嫁みただな-w
215名無しさん:03/10/30 14:33
202〜214、あんたたち、どこか怖い。
216みっともないよ:03/10/30 14:38
不倫、アジア、に反応されたようだねw
217名無しさん:03/10/30 16:19
>>210
オマエだけのスレじゃないんだから、
いちいち重箱の隅突っつくようなこと、言うな。
せっかく面白くなってきたのに。
218名無しさん:03/10/30 18:05
打倒201の皆様、まだ〜?
219名無しさん:03/10/30 18:33
>>209
あはは〜そう思いたいのね
でもね、この不況のご時世に
誰がそんなリストラしたい社員に高い金出して
海外行かせるよ?
現地での住居・渡航費用(しっか〜もぉ、ビジネス以上!)etc.etc.
帰国後に旦那との溝が深まるとしたら、
会社からの「君にはお金をかけて勉強させてあげたんだから
それなりに我が社に貢献してくれよ」
つー過剰な期待による、ありえないくらいの多忙さから
すれ違っちゃうってパターンが殆ど
海外では、会社にもよるけど、かなり楽な生活させてもらってるしね
有能な社員ゆえの会社からのご褒美だと思ってるよw
220名無しさん:03/10/30 18:48
>>196
そういう妻は海外赴任でなくとも普段から文句タラタラだと思われ。
221名無しさん:03/10/30 19:44
>>220
確かに。
海外だろうが日本だろうが、文句言いは文句言い。
不倫する奴は不倫する。
222名無しさん:03/10/30 21:27
でも、本社にもどったら居場所がなくなっててっていうの、
他人事には思えないな…うちの夫の会社では
ほんとに起こってるみたいで心配。

海外拠点もどんどん統合されていってるし
駐在員のベネフィットも削られてるし。
10年前に駐在してた人たちとは、ずいぶん
待遇が違うみたい。
223名無しさん:03/10/30 21:47
>>221
そーゆーことです。
同様に男も、妻が良妻だろうと悪妻だろうと、
浮気するヤツはするのです。
相手のせいにしたらあかんて。
224名無しさん:03/10/30 21:53
430 名前: 名無しさん? [sage] 投稿日: 03/10/30 21:51 ID:???
漏れはロリコンだが
とんがりコーンも好きだな。
最近食べたらハマりまくり。
じゃがりこを越えるやもしれん。
225名無しさん:03/10/30 22:41
マターリマターリいきまっしょい
226名無しさん:03/10/31 00:36
キリギリスは帰国後、干される。
アリさんは帰国後、昇進する。

ウサギは帰国後、干される。
カメさんは帰国後、昇進する。

例外あり。
227名無しさん:03/10/31 01:37
>>226
例外がどういうものなのか激しく気になる
228名無しさん:03/10/31 06:47
駐妻なんて所詮付属品じゃん。
229名無しさん:03/10/31 07:11
駐在員って連絡員みたいなものでは。
キリギリスでウサギは駐在員。
230名無しさん:03/10/31 09:35
226の駐妻バージョンもキボン!

>>229
だからキリギリスやウサギの駐在員は帰国後あぽーんが多いんだよ。
真面目なアリ駐在員が帰国後も経験を活かして昇進するんだね。
231名無しさん:03/10/31 09:59
旦那の上司、ずーっと海外赴任でもう15年本社にもどってない。
本社に戻したところで、50近いおっさんに与えるポジションなんてない。
そんなわけで、ヤツは2〜3年ごとに海外の事業所を転々。
実力あるわけじゃないから、部下が苦労してる。2〜3年で
移動してるから、現地のマーケットも、日本の
マーケットのこともわかってないしさ。さらに手に負えないのが
そいつの奥さん。私がここで(契約社員だけど)仕事をしてるって
聞いたら、「あら、駐在員の妻に あ る ま じ き 行 為 ね
今の若い人って変わってるわぁ」だってよ!!
はやいとこ夫婦まとめて逝ってほすぃ。
232名無しさん:03/10/31 17:19
うちの会社も、現地責任者はいわゆる使えない人間。
2部門に各1名いるのですが、
1人は定年近い人、もう1人は縁故によりいつも恵まれた位置にいる人。
部下の苦労は並大抵ではありません。
せめて奥さんはおとなしくしていてもらえれば助かるのですが、
いつも余計なことをしたり、説教が好きだったりと、
夫婦そろって存在自体が迷惑です。
233名無しさん:03/11/01 00:49
すみません、質問させてください。
私たちは先日、日本にて挙式したのですが、
海外赴任中の友達が、わざわざ祝電を送ってくれました。
とても嬉しく、もちろんすぐにお礼のメールは送りましたが、
重ねてお祝い返しの品も、海外まで送るべきでしょうか?

半返しと言いますけど、海外まで送る郵送料を考えると、
祝電が約4千円だとして、半額で2千円、その殆どが郵送料となってしまうから
たいした物をお返しできないので、友達が帰国してから改めてお返しした方がいいかなあ
と思っているのですけど、これは非常識ですか?
みなさんだったら、海外から祝電を送って、お礼のメールだけしか送られてこなかったら
どう思いますか?
ご意見聞かせてください
234名無しさん:03/11/01 01:05
非常識。お返しをvisaの券とか全国百貨店共通商品券にすれば?
235名無しさん:03/11/01 01:26
俺の叔父が元駐在でした。現地ではいい生活も出来、
帰国後の待遇もよかったそうです。
でもいきなり解雇されたとか。
彼はいま酒屋のオヤジとして楽しそうに暮らしています。
236名無しさん:03/11/01 01:31
>>235
きみのおじさんゆーがだな
237名無しさん:03/11/02 00:05
>>235のパターンは多いらしい。若い人はそう簡単に九尾にできないが。
しかし酒屋になった奴は知らない。
238名無しさん:03/11/02 00:28
そう。駐在員には使えないヤツが多すぎ。
その尻拭いは私たちローカル。

231さんも言ってるけど、タイミング逃して本社に帰れなくなってる
パターンが多い。

で、そういうのに限って、「ボクはこっちのほうが肌に合ってるんだなぁ」とか
ほざいてる。

あ、これ駐妻スレか。

おたくら、旦那ちゃんと指導してよ。
239名無しさん:03/11/02 02:04
>>233
半返しにこだわらなくていいんじゃない?
以前友人が日本で披露宴するんで是非来てくれって言うから帰国して披露宴に出席した。
「交通費」貰ったんで後で開けると、まるまるチケット代が。
俺は本当に嬉しかったよ。
だから今後日本に帰ったら、それなりの土産を持って、
そいつの家に遊びにいこうと思ってる。
要するに気持ちの問題ってことだね。 
駐妻スレなのに男カキコごめん。
240名無しさん:03/11/02 07:25
>231

旦那の上司をそこまで言うあなたは何様?
現地におけるあなたの立場は「旦那のおまけ」でしょ。

「あら、駐在員の妻に あ る ま じ き 行 為 ね」
これに同意です。
241名無しさん:03/11/02 07:33
駐在マンセー勘違い妻かよ ( ´,_ゝ`)プッ
こういうオバハンがのさばってるから駐在妻の評判が悪くなるんだよな
242名無しさん:03/11/02 10:24
まぁ、ババァ同士いがみ合ってろよ。アホらし。
所詮てめーらは、刺身のつま以下なんだよ!!!
243名無しさん:03/11/02 11:24
刺身のツマ以下の存在が勘違いして存在を主張することに
すべての間違いの根源がある

駐在妻、夫がいなけりゃただの人 とはよく言ったもんだ( ´,_ゝ`)
244名無しさん:03/11/02 11:57
各人が、野村の嫁と一緒だっちゅう事を良く自覚しとけ!
245名無しさん:03/11/02 18:54
また、きたよ。
打倒駐妻さんが。
この人の半端じゃない駐妻への思いって、一体なんなのでしょうか?
246ななし:03/11/02 19:26
なんで、他の板には書き込めないのに
ココだけは書き込めるんだよ
247名無しさん:03/11/02 19:59
>>245
きっと彼女も見つけられない寂しい毒男だと思われ。
反応すると「相手にしてもらえた〜♪」と図に乗っちゃうから
シカトが一番よん
248名無しさん:03/11/02 20:02
>>247
そう言ってるおまえが相手にしてんじゃ? ぎゃはは。
249名無しさん:03/11/02 20:13
>>247
彼女がいないかどうかはわからんが基本的にはドウイ。
こんなところでストレス発散するしかできないやつなんて同じ男として情けない。
しかも238みたいな煽りもしてるしww
250名無しさん:03/11/02 21:10
>>249
はいはい、フェミニストちゃん。おまえには田嶋陽子がお似合いだな。-w
251238:03/11/02 21:12
240-244、248と私は別人です。

んでもって、私のは煽りじゃないよ。本音。
252名無しさん:03/11/02 22:38
人事の人間として一言いいたい。

駐在員の妻は、あくまで社員の妻であり、また
人事はあなたの便宜のために働く存在ではありません。

1)現地で友達ができないからといって泣きつかないでください。また
日本人会べったりになって、トラブルを起こすのはかならず
駐在員の妻です。

2)日本からの荷物を社内便で送らせないでください。

3)高飛車な態度で現地の人の反感を買うのはやめてください。
日本人は下品だという認識が浸透し、ほかの方が迷惑します。

4)新しく着任した駐在員の家族をいたぶるのはやめてください。

5)語学学校をカルチャーセンターと間違えるのはやめてください。
まじめに外国から学びに来ている人もいるんです。派手に着飾って
ろくに授業も受けないあなた方のせいで、日本人の入学を
ことわる学校すらあるのです。

6)現地の高級レストランを、あなた方のファミレスのように
使わないでください。レストランの格がさがり、またコーヒーと
ケーキで3時間粘られては店も困るのです。

長いので一旦きります
253名無しさん:03/11/02 22:39
続きです。

煽りだと思うならそれで結構。でもこれは真実です。
思い当たる節があるのではないですか?
どうして自分たちの評判がここまで悪いか、考えたことが
ありますか?それはあなたがたの行動がそうさせるんです。
都合の悪いことは耳に入らない人が多いようですが、
少しわが身を振り返ったほうがいいですよ。
254名無しさん:03/11/02 23:01
>>252さんのおっしゃること、よくわかります。

今年の春より駐在されている、人事畑の人がいらっしゃるのですが、
その方の奥様が困ったチャンです。
夫の処遇を盾にしたものの言い方をするので・・怖い。
あくまでも自分は社員の妻でしかないのだということを、
わかっていただきたいと思います。
255名無しさん:03/11/03 00:30
漏れは >>252 を支持する!
よーく胸に手を当てて振り返ってみろってんだ。このメス豚どもめがっ!
256名無しさん:03/11/03 01:10
あのね 駐妻たちは
 来  た  く  て  来  た  ん  じ  ゃ  な  い  の
着いて来てあげただけでも感謝してもらいたいのに
そのへんを理解しない旦那があまりにも多いわけ。わかる?
旦那がちゃんと一緒に来てもらったありがたみを実感して
日々感謝の意を表明していれば 妻たちだって「ううん、そんなのお互い様じゃない(ハァト」
ってなるわけよ。
妻に対してどーのこーの言う前に ご自分の態度を反省してね。
257名無しさん:03/11/03 01:16
へ?来たくて来たんじゃない?
日本に残ればよかったじゃん。
旦那さん達も、単身駐在のほうが楽しそうだよ。
258名無しさん:03/11/03 01:47
>257
正論
259名無しさん:03/11/03 02:06
単身赴任で来てる奴らが生き生きしてるのはなぜだろう
とおもっていたが
こういうことだったんだなあ
260名無しさん:03/11/03 02:11
妻がむちゃくちゃと夫も安心して働けないわけだな。
そりゃ単身のほうが駐在員自身にとっても会社にとっても
いいってことになるな。

じゃ、駐妻ってただのゴミじゃん
261名無しさん:03/11/03 02:29
客観的に見て、この勝負、駐妻の負けだな。
262名無しさん:03/11/03 02:37
駐妻の中にもまともな人はいるが、そういう人は
駐妻社会のいじめにあって心を病んだりすることが
多いようだ。あの見栄の張り合いはとにかく異常。
妻同士の見栄の張り合いが、駐在員同士の
付き合い、ひいてはビジネスにまで悪影響を及ぼすこともある。

自分は1年の駐在、単身にしますた
263名無しさん:03/11/03 02:44
>>252さんて一体どこの国なんだろう?
差し支えなかったら、ヨーロッパかアジアかだけでも教えて欲しい。
私はドイツの比較的大都市にいるけど、そんなに変な奥さん達って見たことないけどなぁ。
まあたま〜に、これはちょっと・・・ていう、癖のある人はいるけどね・・・。
でも、それが大多数になる、もしくは勢力を持つということは、まずなさそう。
だから私ものらりくらりと付き合ってるけどさ。

それから>>256さんの言うことについては、全面的には賛成できないけど、
言いたい事はすごいよくわかりまつ。
264名無しさん:03/11/03 02:50
ここってあがってる時は必ずと言っていいほど荒れてんのねw

>>256みたいなこと言う人ってよくいるけど、
相手に対して思いやりがないという点では、旦那サマと同類じゃないの?
旦那サマだって好きで海外赴任してんじゃないと思うよー!

265名無しさん:03/11/03 03:15
>>263-264
漏れは、こういう賢明な女性の出現を待っていたのだ!
266名無しさん:03/11/03 03:26
>>265
えーと、あまり期待されても困ります(^^;)
ちなみに私、>>256さんの言い分は、まるごと同意は出来ないけど気持ちはわかる、という立場なので・・・。
「来たくなかったなら来なきゃよかったじゃん」という趣旨のレスがありましたけど、
そう言える人って実は駐在(リーマン)じゃないでしょ、とか思ったりするし。
それか、リーマンだとしても、結構恵まれたリベラルな会社に勤務されているのでは?
実際問題として、短期ならともかく、3年以上の赴任で、単身で行きますというのが
事実上許されない会社というのもあるんだよ・・・。
>>256さんは、そういう立場なのかなと思うと、ちょっと可哀想な気がする。
でも、思いやりがないという点でお互い様、という意見には同意です。
267名無しさん:03/11/03 03:52
>>252はDUSの事言ってるんじゃないの?
268名無しさん:03/11/03 05:12
DUSってなーに?
269名無しさん:03/11/03 07:30
252です。DUSだけではありません(一番ひどいのはあそこですが)
アジアでも少なくとも3拠点、現地の社員から駐在員の妻について
苦情がしょっちゅうあがってくるところがあります。
苦情を言われても、人事のほうではなんともしがたいのですが。
某国では、駐在員の妻が現地の人を侮辱するような行動をとった為
うまくいきかけていた現地企業との合併も流れたほどです。

駐在員はあくまで仕事で行っているんです。それについていくなら
観光気分ではなく、夫の仕事をサポートする態度を見せるのが
正しいのではないかと思います。
最近では、単身赴任を希望する社員も増えてきましたが…。
270名無しさん:03/11/03 08:05
>>252さん

駐妻と思われる人のカキコで、“単身赴任を希望しても事実上許されない現実がある”
というのがありましたが、それについてはどう思われます?
あなたの会社ではそんなことはないのでしょうか?
迷惑をかけるくらいなら初めっからついていくなよ!というのが、
駐妻に対する嘘偽りない気持ちでしょうか?
271名無しさん:03/11/03 08:16
>>270
252です。迷惑をかけるなら…という部分、正直言えばその通りです。
駐在員に家族を随行させるのは、こちらにとっても投資です。
投資してまで派遣したいのは、その駐在員のいわば労働効率を
最大限に引き出せると考えるからです。
それに反して、その労働効率を下げさせるような行動の
多い奥さん方が、悲しいことに本当に多い。

単身赴任の希望がある場合は、基本的には受け入れます。
一昔前までは、パーティーなど夫婦単位の行動が多い国は
基本的に家族随行でしたが、これもまた日本人の奥さんは
社交が下手であまり意味がないという流れになっています。
最近は、未婚の若手社員を送るパターンも多いです。
272名無しさん:03/11/03 09:18
会社としてもそのほうが楽だろ。
273名無しさん:03/11/03 09:35
駐在妻に限った話じゃないけど、アジアン女は
一般に男の甲斐性を自分の甲斐性、
男のステータスを自分のステータスと勘違いしてる女が多い。
274名無しさん:03/11/03 18:46
>>252さん
赴任前の、ご家族に対するケアはどのようにしていらっしゃいますか?
私も一駐在妻ですが、外部との関係において問題行動を起こす・・・まで行かなくても、
現地での生活に馴染めずに家庭内にトラブルを抱えてしまう(≒旦那さんの労働効率が下がる)
奥様たちは本当に沢山見かけます。
その多くが、

・事前の準備が極端に不足している→特に語学的なこと
・海外生活に対する見通しが甘い
 →上のこととも一部かぶりますが、なぜか?海外生活は素晴らしいに違いない!
   言葉はなんとかなる!と楽観的過ぎる人が多い

というふたつの理由に起因しているように見受けます。
他にも、現地の日本人コミュニティの中でのゴタゴタというのもあるのかも知れませんが。
(私のいる地区はそれほどでもないので、この点についてはわかりません)

彼女たちの典型的な思考回路は以下の通りです。
(長いので次レスに)
275名無しさん:03/11/03 18:49
☆パターンその1☆

1.言葉ができない・勝手がつかめない
    ↓
2.子供の学校関係や、生活上の手続きなどにおいて大変な苦労をする。
  または、うまく用事がこなせず支障が出てくる
    ↓
3.夫に助けを求める
  あるいは、会社関係に援助を求める
    ↓
4.関係者や身近の人間が善意で援助する
  または夫が半休をとるなりして対処する
    ↓
5.「手伝ってくれて当然」と思い、他者への依存がエスカレートする
    ↓
6.周囲(夫)からうざがられ孤立
    ↓
7.なんで私がこんな辛い思いをしなきゃいけないの?
  好きでついて来たんじゃないのに!




276名無しさん:03/11/03 18:54
>>275
配偶者ではないが、留学失敗者も似たようなもんだなw
277名無しさん:03/11/03 18:57
☆パターンその2☆

1〜3までの過程はパターン1と同じ

4.夫に援助を拒否される
  (「そういう日常のことをやってもらうために連れて来たのに」等、   
   無神経な発言をされたりする)
    ↓
5.夫との関係悪化
    ↓
6.なんで私が(以下略)
  ひどい人になると、わざとトラブルを大きくして、夫や関係者を巻き込もうとすらする)


いずれにしても、日本では当たり前のようにできていた家事や日常生活が
スムーズに行えないことによるイライラや、それに伴う夫婦間の感覚のすれ違いが発端であることが多いように思います。
加えて親しい友人や知人・困った時に頼れる親類が近くにいないストレスもあり、ドツボにはまっていきます。
278名無しさん:03/11/03 19:12
>>277
夫もいっぱいいっぱいの家庭に多い傾向だな。
279名無しさん:03/11/03 19:18
でも、これらのことは、ちょっと考えれば(あるいは経験者からの正しいアドバイスがあれば)
事前にある程度は予測可能なことですよね?
そして、赴任までにそれなりの猶予期間があれば(←ここがポイント!)
完全ではないにしても、対策を練ることはできるはずです。
少なくとも、「海外生活は甘くない」という心構えはできるでしょう。

だけど私の知り合いの駐妻の中には、
海外赴任の辞令がくだった1〜2ヶ月後には、日本を離れなければならなかった
という方も少なからずいらっしゃいます。
これでは、いくらなんでも準備期間には短すぎるということは理解していただけますでしょうか?

280名無しさん:03/11/03 19:35
赴任先の言語にもよるのでは?
英語圏に赴任できるとも限らないし。
>>278同意。
夫も余裕ないうちほど崩壊すんだよね。
281名無しさん:03/11/03 19:36
僭越ながら私自身のことをお話しますと、夫に海外赴任の打診があった時に、
夫婦そろって、同国に赴任経験のある上司から夕食に誘われ、
その方から、実に赤裸々な駐在生活(海外生活)の現実についてうかがいました。
海外生活のいい面よりも、悪い面のお話が多かったと思います。
それでも、「言語を含め、現地の文化を積極的に学ぶことができれば、
海外生活はとても有意義な経験になりうる。もし前向きに考えてくれるのなら
(努力に対する)援助は惜しまない」とも言っていただきました。

子供もいるのでかなり悩みましたが、夫と話し合いの末、単身ではなくて
家族随行での赴任に決めました。
赴任までの準備期間として、私たちの場合は5ヶ月いただきました。
5ヶ月というのは、人事の方からすると長すぎるかも知れませんが、
初の海外赴任であった私たちにとっては、適切な期間だったと思います。


282名無しさん:03/11/03 19:46
長々と書いてしまいました。いいかげんうざいのでこれでやめます。

人事の方にお願いしたいのは、

・赴任前に十分かつ正しい情報・アドバイスをしていただきたい
  →努力する気のない妻や、依存心の高い妻は、恐らくこの時点でついて行くのを断念します
・初の海外赴任となる家族に対しては、十分な準備期間を与えて欲しい

ということです。
人事の方のご心労はお察ししますが、駐在妻のひとりごととして、
参考にしていただければ幸いです。

283名無しさん:03/11/03 19:48
人事部に期待するのは間違ってるよ。
284名無しさん:03/11/03 19:56
>>280
そうですね。
でも、赴任先の言語が何であれ、夫に随行してその地で生活することになれば、
いつかは言語を学ばなければいけなくなりますよね。
(そうは思わない方もいらっしゃるかも知れませんが)
だったら、早いうちから(日本にいるうちから)学び始めた方がいいのでは。

日本で学んだ程度では、現地では全く使いものにならないことのほうが多いですけど、
現地での語学学校に通うとしても、「全く知らない」よりは、
「覚えてないけど、聞いたことある。この文法も勉強したことある」というレベルの方が、
気持ちに余裕を持って学べるような気がします。

また、挨拶や買い物ができる程度のレベルでも、現地に来てから
日本で勉強したことを実際に使ってみて、「本当に通じた〜!」という喜びがあると、
語学を学ぶモチベーションも上がると思います。

・・・というか、私はそうでした。(英語ではないヨーロッパの言語)
285名無しさん:03/11/03 19:59
>>283
一方的な、駐在妻からの「期待」、というよりは、
“会社にとって不利益となる行いをする駐在妻に悩む人事の方”に対し、
問題解決の一端となれば、と考えての情報提供と捉えていただければ嬉しいのですが。
286名無しさん:03/11/03 20:40
むかつく
ポジティブ厨が 駐妻たちを擁護するふりして
こっちでの生活になじめない妻たちを
見下してる文章としか思えない。
駐妻の輪に入れなくて 語学学校行くしかやることないくせに ゲラゲラ
287名無しさん:03/11/03 20:45
同意同意。
あんたなんか来ても
仲間には入れてあげないよーだw
ほんと あんたみたいのが 一番の駐妻の敵w
288名無しさん:03/11/03 20:54
>>287
やっぱり駐妻はいじめの巣なんだなw
289名無しさん:03/11/03 21:01
つーかこれ、久々に見るジエンなのでは。
しかもものすごくわかりやすい。
290名無しさん:03/11/03 21:22
>>282
会社にもよると思いますが、私の勤務先では随行する家族に
赴任前のミーティング(現地の基礎知識など)、赴任後に生活の
基本を整えるお手伝い(インフラの開設、子供さんの学校、希望があれば
語学学校の手配)、1ヶ月、3ヶ月後のフォローアップミーティングなどを
行っています。それでも、辞令から1ヶ月で赴任ということも
ありますので、十分かといわれたら決してそうではないですね。
その場合は、駐在員だけ先に行き、家族は合流という
形をとってもいいのではないかと思います。家族の精神的な
準備期間として。
291名無しさん:03/11/03 21:23
続きです。こちらのレスを読んでいると、自分で現地になじもうと
している方を仲間はずれにしたり、という駐在の妻独特の
マインドセットはいまだに健在なのだと思わされます
(>>286-287は自作自演でしょうが…)が、意識の高い方も
おられるようで安心しました。参考になるご意見ありがとうございました。
292名無しさん:03/11/03 21:40
>>286
って事は、あんたも負け組の一人? 明らかに最悪駐妻やん。
早く日本に帰った方が、回りの人の為になんじゃないか?
こういう事書いてて、むなしいと思わないのか?
293名無しさん:03/11/03 22:54
>>290
上の人とは別人だけど、駐妻がみんな性格悪いと思われるのは心外だよぅ。。。
大抵の人は、嫌なヤツがいてもつかず離れずでてきとーに対応してるのです。

夫の地位などの立場を利用していばりちらしたり、
部下の妻を家来のように使いまくったり、という
困ったチャンは、結局は人望を無くして
自然淘汰されてるよ。。。

妻社会が荒れるのが嫌なら、
妻の年齢層が低くなるように調整してみてはどうでつか?
4〜50代の奥が多いと、荒れがち。
子育ても一段落してヒマだからね、彼女たちは。
294名無しさん:03/11/03 23:29
>>286
負け組って何が負けなのさ?
駐妻の輪に入れない方が よほどの負け組じゃない?
あんたも 留学生かワーホリか知らないけど
輪に入れない 負け組なわけねw
昼間っから2ちゃんしてないで 勉強すれば?
こんなとこで 主婦煽ってて むなしいと思わない?w
295名無しさん:03/11/03 23:32
ああ それから 日本に帰れば?って
帰れるものならとっくに帰ってるよ
何度も言うけど 私たちは
  好  き  で  こ  こ  に  い  る  ん  じ  ゃ  な  い  の
人事と名のる人は
駐妻迷惑と思ってるなら
さっさと帰国辞令出してね
296名無しさん:03/11/03 23:34
なに自分にレスしてんの?プッ>>294

駐妻の輪に入って、そのヒエラルキーの中で
ヘイコラしてる奴らの方がよっぽどの負け組じゃんw
ダンナの金魚の糞、駐妻社会の金魚の糞として生きて
あんたの人生にどんな意味があるのかしらぁ〜?
297名無しさん:03/11/03 23:38
人事の人もわかってんじゃないのー?
こういう女の夫って、ほんと不幸…だから
現地で愛人とか作っちゃうんだよね。
妻が昇進の足も引っ張ってるから、日本に
帰っても大したポジションにつけないし。

それから駐妻全体を代表するような口ぶり
やめてくれる?私たち私たちって、あんた
一人じゃんw
298名無しさん:03/11/03 23:46
みなさんこわいでつ。

人事さん
願わくば、奥様会を廃止してください。
あれこそがイジメの温床となっているのでつ。
普通に社会性のある奥なら、
奥様会の助けを借りずとも友達見つけられるのでつ。
地元のMLとか、日本人も通う語学学校の情報をくれる方が
よっぽどためになりまつ。。。
299名無しさん:03/11/03 23:55
奥様会ってなに?そんなんないけど?
300名無しさん:03/11/04 00:08
やれやれ おばかさんが多くて疲れるわw
駐妻同士のつきあいってね 単なる外国だけの話じゃないの
同じ会社の人たちとのつき合いが
帰国してからも 旦那の仕事に影響することもあるわけ
駐妻の輪の中で うまくやっていけない妻なんて
奥様失格なのよw
たまーに「私は現地の人たちと触れ合いたいから」なんて言って
奥様同士のつき合いをおろそかにして
ばかみたいに ガツガツ語学を勉強したりする人いるけど
そういう人って やっぱり変わってる
後に人事に移った上司の奥様に嫌われて
帰国後にリストラされた 元駐在員もいるんだから

ま せいぜい 個人主義とやらを楽しんでいらっしゃいませ
どちらがキリギリスでしょうねw
301名無しさん:03/11/04 00:21
>>300
本物の女とも思えないが、カリカリに乾いてるなぁ〜
奥さんみたいな人は、浮気でもして若いのに潤してもらった方が
家庭も円満になるよ〜w
302名無しさん:03/11/04 00:27
>>300
世界が2m四方ぐらいの狭さだな
303名無しさん:03/11/04 00:29
>>300みたいなのは夫がリストラされたときが見もの
304名無しさん:03/11/04 00:33
あのぉ・・・
ほんとうに人事には期待するなって・・・
のーたりんだから人事って・・・
つまり自分のことは自分でしろってこと。
まじめに現地では旦那のフォローしてなさい。
305名無しさん:03/11/04 00:50
単身赴任か独身だけにすればすむことなのに。
そうじゃなければ奥様の学歴や経歴チェック。
たとえ一流企業で社員のほうは学歴や仕事など一流だとわかってても
その奥さんたちのほうは様々だからね。
田舎から出てきた短大卒ぐらいのDQN女をいきなり海外に送るのは酷だよ。
306名無しさん:03/11/04 01:00
>>304
人事がのーたりんかどうかは別として、
自分のことは自分でしろってのには同意。
つか、それは基本中の基本では?
307名無しさん:03/11/04 01:03
暴れている駐妻さん
別の板でも暴れてましたね。

文体に特徴があるから
すぐに わかりましたわw
308名無しさん:03/11/04 01:04
大学の名前=知性、常識の有無じゃないね。
「育ち」や「品」はバックグラウンドチェックでもわからないしね。

私は駐在員の子供だったけど、周りのお母さんたちを見てたら
地元に溶け込んでる人のほうが家庭円満で、お父さんも日本に帰って
から出世してたと思う。婦人会ばっかり出入りしてる人は、
いつも人の悪口しかいわない感じで。いやだったのは子供に
現地の人の悪口を吹き込む人がいたの。その子は同じクラス
だったけど、周りのこと馬鹿にするから友達いなかった。
日本人学校に転校しちゃったけどね。5年いたのにお母さんと
その子は全然ドイツ語話せなかった。
309名無しさん:03/11/04 01:09
来年夏くらいから、旦那はんの仕事の都合で
海外に行くことになりそうです。
が、なんか、ここ見てたら恐ぇよぅ。
平和に暮らしたりできへんのかな??
310名無しさん:03/11/04 01:12
>>309
恐れるなかれ。
依存心を捨てて、生活を楽しむ気持ちがあれば大丈夫。

てかどこらへん行くの?
ヨーロッパなら自己主張もきちっとできる人でないと、
最初のうちは落ち込むこと多し。
311名無しさん:03/11/04 01:26
>>309
心配しすぎるとかえってだめになるよ。
検索したら、いいHP見つけました。

海外不適応についての元駐妻さんのHP

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/5153/index.html

本人さんにもちょっと問題があるように思われますが、
帰国近いときには、すっかり現地に溶け込まれてよかったと思います。
312名無しさん:03/11/04 02:27
>>300
こいつって、ほんまに自分が馬鹿だと言う事に気が付いて無いのかな〜???
レス付ければ付けるほど、アホ丸出しなんだが・・・。まぁ、からかうのもおもろいけどな。(爆)
313名無しさん:03/11/04 04:22
すごい嫁さんもいたもんだな・・・。
うちの嫁さんもいいかげん文句が多いけど、ここまでではないぞ。
まともな神経の嫁さんで良かった・・・大事にしよう。

それはそうと、>>290さんの会社はずいぶんとまあ、至れり尽せりだね。
俺なんか住居すら自力で探したよ。
でもそれで夫婦そろって苦労した分、団結力が強まった感じ。
あまりにもなんでもかんでもやってあげちゃうと、
かえって駐在家族の自主性を削いでしまうことになるんじゃねーの?
314名無しさん:03/11/04 06:01
うちも引っ越してきたときは>>290さんみたいな
サポートがあったよ。家も自分たちで探したかったけど
夫は着任してすぐ仕事だし、土地勘のない私一人じゃ
まず無理だったと思う。ただ、「このあたりのアパートから
選んでください」って、日本人村みたいなところばかり
紹介されて、チョト引いた。仮住まいのところにいる1ヶ月で
土地勘も付いたし、結局自分で見つけたけどね。
フォローアップミーティングも、ウザくなったから途中で
出なくなったし(w。
でも、ほとんどの奥さんたちは全部そういうのにおまかせ
らしいよー。友達もそういうグループで見つけるから
ヘンな派閥ができちゃうのも無理ないよね。
315名無しさん:03/11/04 06:04
まぁ確かに、旦那の都合で、日本より狭い外国の日本人村に入れられた駐妻に
同情せんでも無いな・・・。しかし、自分を大切にして生きて欲しいと切に思うよ。
316名無しさん:03/11/04 06:33
>>313
失礼ながら大企業さんではないですね。
大企業厨妻はつるまないと生きていけないみたいですからねぇ。
そのかわり会社がある程度のことはしてくれる。
だから日本陣同士でひっついて離れないんだよね。
中にはそうじゃない人いると思うけど、内心苦しいかもね。
317名無しさん:03/11/04 07:14
>316
大企業だけどつるんでもいないし、住居だって
事前にインターネットで安全且つ高級住宅地を
絞り込みましたが?基本は日本で家探すのと同じで。
インターネットで赴任前にすごい情報量仕入れ
られます。まぁ、語学力が勝負所でしょうね。
318名無しさん:03/11/04 12:23
>>306
304は縦読みだって。無視無視!
319名無しさん:03/11/04 12:26
>>318
ぎゃはは。今気が付いた。
320309:03/11/04 14:13
>>310-311
レスありがとうございます。励ましまでいただきまして。
ヨーロッパじゃなくて、アメリカの南の島とでも言って
おきましょうか。
でも今は、ヨーロッパにいるのですが、平和です。
まだ奥さんじゃないので、そんな面倒な会もないです。
今日、カフェで奥様らしき人が、誰かの悪口を延々と
言ってました。ぞおおおおおおっとしましたよ。
これが噂の・・・みたいに思って見てました・・・

来夏にはこういう人たちの仲間ってか家来になるか、
いじめられるかの2択しかない。。
てことはないですよね。。。
321名無しさん:03/11/04 18:48
日本人会の婦人部の食事会がおっくうでしょうがないです。
322名無しさん:03/11/04 18:56
>>321うちなんて入ってないよ>日本人会
あれってmustじゃないっしょ?
323名無しさん:03/11/04 18:58
>>320
奥様社会なんて多かれ少なかれそういうもの。
高校生の時とか、学校帰りにマックとかで先生の悪口&クラスメートの悪口
言ったりしなかった?
てきとーに話し合わせとけばいいのさ。
324名無しさん:03/11/04 19:09
>>322
うちの会社では、日本人会は強制で有無をいわさず入会です。
もちろん婦人会の食事会も強制(上司妻曰く)です。
他社は強制かどうか知りませんが、
費用はなぜか自腹なので、好きな人だけで集まれば・・と思います。
325名無しさん:03/11/04 19:46
>>324
それ、
嫌過ぎる!
私なら拒否する!
お腹イタイとか言って!>お食事会
326名無しさん:03/11/04 20:29
ちなみに、こちらの婦人部食事会では、
全員で集合写真を撮ってるよ。
もらって即ゴミ箱行きw
食事会のありかたについてアンケートをとったようだけど、
食事会不要とする人は少数、残りは現行どおり希望のようで、
結局、皆さん、集いたい人が多いみたいだ。
327名無しさん:03/11/04 20:48
>>326
無記名アンケートかどうかしらないけど、
そんなアンケートに食事会不要とは書けないでしょ。。。
328名無しさん:03/11/04 21:03
ガクガクブルブル……
参加者は何人くらいいるものなの?
帰国が決まったらお別れパーティーとかもするのかすぃら・・…
嫌杉……
329名無しさん:03/11/04 21:17
集合写真・・・・嫌だね、なんでこんなことするんだろ?
ココ御覧になっている方で日本人会や奥様会の活動が、
楽しい、必要だと感じるという方がいたら、ご意見聞きたいな。
マターリいきますので・・
うちでは「奥さんの協調性とやら」を、総務の奥が目を光らして監視・・
駐在させるのに適した人材か、奥さんも含めて今後の判断材料だそうでつ。
330名無しさん:03/11/04 21:26
「奥さんの協調性?
そおういうコスト意識無い会社って何なのかなぁ?

まぁいずれそんな体質の会社って・・・(以下自粛
331名無しさん:03/11/04 21:52
日本人会、会社が会費負担で全員強制入会。
やりたくないのに、シタッパだからお当番が回ってくるよー。
332名無しさん:03/11/04 22:59
>>329
どうやら私の出番がきたようですねw

でも 私はここでは少数派みたいだから
めざわりだというなら 書き込みませんけど?
333名無しさん:03/11/04 23:02
>>312
私の書き込みのどこが 馬鹿丸出しだと言うのでしょうか?
きちんとした 言葉での反論をできないおばかさんほど
こういう意味のない 煽りのような台詞を吐くんですよねw

もう少しきちんと 日本語を学ぶこと
そして 理論的な 説得力のあるレスをできるように
がんばってお勉強してくださいね
334名無しさん:03/11/04 23:19
日本人会とか奥様会にこだわってる人たちって、何歳ぐらいなん?
なーんか、一昔前の駐妻て雰囲気がする。いまどき流行らないような。
強制で入らされるところもあるんやろけど、うちのダンナの会社だと
現地になじむほうを奨励してる。昔はドロドロした駐妻の世界が
あったらしいけど、今の駐妻てみんな自分らも仕事してた子
ばっかりやし、アホらしくてやってられん!が本音ちゃう?
335名無しさん:03/11/04 23:56
>>334
その一昔前の駐妻がまだ生き残っていて、
何度目かの駐在で管理職の妻として、仕切るんだよ〜。
下っ端の駐妻はそれこそ「アホらしくてやってられん!」なのよ。
336名無しさん:03/11/05 00:04
自分が下っ端で悔しい思いをしたから、「今度はアタシが!」なんかな…悪循環やねー。
駐妻だった友達、こっちで大学に入り直してんて。
そしたらおばはんらにキーキー言われたらしい。その子はダンナさんも
応援してくれてはったのに、なんの問題があるのん?わけわからん。
337名無しさん:03/11/05 00:07
いやなものは「いや!」って心から叫ぶ。
あとのことはしらん・・・
こういう生き方をすることにしました。
338名無しさん:03/11/05 00:08
>>337
ソレダ!
339名無しさん:03/11/05 00:09
夫の査定とか心配じゃないですか?
小心者なんで。。
340名無しさん:03/11/05 00:17
ダンナさんが文句つけようのない仕事してはったら、会社も文句は言えんのちゃうかなー。
それに、妻のほうも日本人会や婦人会に入らなかったからって、
誰にも迷惑かけてへんのやったら問題なしと思う。
結局、若い子らを婦人会に入れたいのは、自分がえばりたい
おばはんらだけでしょ?うちは、現地の人らとの
食事会みたいな夫の仕事関係の付き合いもきっちりやってるし、
文句言われる筋合いないわ!と思う。それで査定いじられたら
それは会社のほうがおかしいねん。
341名無しさん:03/11/05 00:22
>>336
いまは嫌な思いをするときもあるけど、自分が年長者になってまた駐在になったとき、
若い人には同じ思いさせたくないなぁ。
嫁姑のようなもんなのかな。
おばはんは、「勉学」という言葉に否定的に反応するような気がする。
「1日中、なにやってるの?子供さんもいないから、さぞかし時間余るでしょ?」
の問いに、やりたいことの勉強していますと答えたら、
「そんなのムダムダ、で、他には?」だそうな。
テニス、トールペイントでも答えたら満足なのか。
342337:03/11/05 00:23
夫にはそんなんで評価下がったら会社辞めろゴルァ!
って言ってる。金の為に魂を売るのだけはごめんだ!

それにダーリン1匹くらいなら私が仕事再開
すれば養えるし。会社からの評価イコール彼の社会
における評価ではないです。主人が○○会社勤務
だから結婚したんじゃないもんねーだ!
343337:03/11/05 00:25
>341
そうそう、あと「仕事」。
このひとことでもう烈火の如く怒るから。
自分がリサイクル不能ってことがそんなに悔しいかな?
344名無しさん:03/11/05 00:26
トールペイント、激しく(゚听)イラネ

おばはんたちって適応能力が劣ってるから、現地で大学入ったり
現地の文化を学んだりっていうのが怖くてできないんじゃ?
勝手知ったるグループの中でずっと傷のなめ合いしてんのよ。
こっちの言葉習って、積極的に外部と社交したほうが、
夫のビジネスにも有利なのにね。
345337:03/11/05 00:29
でもこんな意地悪姑みたいなのを嫁にしてるような
亭主も大したことないんだよね、絶対
346名無しさん:03/11/05 00:32
>>342
つるっぱけ同意ですわー!オバハンらって、ダンナの会社名だけが
自分らのアイデンティティーになってるやん。前に、日本人会に
ちょっと用事があって行ってんけど、オバハンのひとりが「○○社の
XXでございます」て自己紹介してきてんで〜。それはダンナの
所属会社であってアンタはそこの社員と違うやろ!と心のハリセンでしばいたったわ(w
347名無しさん:03/11/05 01:35
スレがいい感じになってきましたね。
皆さん、その調子その調子。
348名無しさん:03/11/05 01:37
いいね〜。若妻の反撃が始まって来たぞー!
がんがれ〜!!! 応援してるで〜!!!
349名無しさん:03/11/05 01:48
この調子で若妻ネットワークひろげましょ!
350名無しさん:03/11/05 02:02
あの、ちょっと皆さんの御意見を聞きたいことがあります。
初めての駐在で半年がすぎ、なんとか落ち着いてきました。
今日、偉い方の奥さんからお話があり、
単身者の人を家によんで食事会をしてほしいと言われました。
正直言って、奥様会と同じくらい嫌なのです。
仕事関係の接待だったら及ばずながらがんばるのですが、
社内のつきあいを家庭に持ち込むのは、なぜか抵抗があって、、
同じ社の奥さんは、招いている人としていない人とまちまちらしくて、、
社内の人間をもてなすのも配偶者のつとめでしょうか?
ちなみに自分はいちばん下っ端です。
351名無しさん:03/11/05 02:08
うーん…うちだったら招くけど、それはあくまで夫が
招きたいって言った時だけの話。わざわざ電話してくる
上司の奥ってむかつくね。じゃーアンタが面倒見ろよって
思う。
夫さんに聞いてみたら?夫さんが招いてもいいや、
一緒に食事してもいいと思うOR避けられないようなら
気取らない家庭料理をいくつか出しておしまい。
それか、「おいしいところがあるらしいからみんなで
行ってみません?」と外で食べる。
>>350
単身赴任して2年目になります。あ、スイマセン自分は男なんですが・・許してください。
よく招待されるけど、行くのは3回に1回くらい。
呼ばれるのは、ホントの事言うと、私の場合ちょっと迷惑です。
仕事終わったら独りでゆっくりしたい。他人の家にいるといくら無礼講と言われても気を使うしね。
断るのも気をつかうのよ、それなりに。
美味しい料理を作ってもてなしてくれる奥さんには悪いけど、
先週、よばれた時、自分の料理に髪の毛が入っていて・・
さりげなく魚の骨で隠して、残りはなんともない顔して食べたけどね・・・
手ぶらでいくわけにもいかないし、いろいろ、こちらも気をつかうことって多いよ。
社内の人間とのコミュニケーションは、勤務時間内で十分とれているんだが。
無理をなさらないでくださいね。
353名無しさん:03/11/05 02:53
>>352
なるほどねー。そういう感じなんだ。
じゃあ>>350みたいなパターンは、上司の妻が
単身者は別に呼ばれたくないのにしゃしゃり出て
来てんのかな?よばれた方も迷惑、呼ぶほうも
言われたから仕方なくっていうんじゃ、まったく
意義ないのにね。
354352:03/11/05 03:30
>>353
しかたなく・・といのは、あくまでも俺だけで、他の単身者はどう思っているのかはよくわからない。
以前、駐在さんスレに食事会関係の話題があったときに、自分もレスしたけど、
上司からよばれるときが、行くにしても、断るにしても特に気を使う。
同僚は微妙。
ここ最近、駐在手当も減る一方(うちはね)だから、虚礼廃止でお付き合いもシンプル化の方向でいいんじゃないかと思うよ。
他の駐妻さんはどう思う?
355名無しさん:03/11/05 03:37
私が単身赴任の駐在だったら、
上司にセッティングされた食事会なんて、
余計なお世話以外何物でもないと思うだろうな。
なんか同情されてるみたいでヤダ。
職場の外での人間関係まで口出されたくないよ。

うちの旦那は、会社の同僚(単身)連れてくるけど、
それはほんとに仲がいいから。日本の野球見ながら
ふたりで飲みたいんだわな…
356337:03/11/05 04:49
何故単身者を呼ぶかその本当の理由。

○引きこもりになっていないかチェキ
○現地の変な女(阿ニータみたいのとか)にひっかかっていないか
チェキ
○現地日本人留学生やカラオケバーの姉ちゃんと不倫してないか
チェキ
○寂しさのあまり犯罪(麻薬など)に染まってないかチェキ

つまり、部下の失態は上司の汚点になるわけ。
中学校で少年犯罪が起きたら校長や教頭が上から(教育委員会)
どつかれるのと同じ論理。
こうして日本のリー萬は中学生同様PTA(上司とその奧)監視下
に置かれ、脳も未発達のまま40才小学生となるのでつ。
357名無しさん:03/11/05 06:33
>>356
確かにそうだろうな・・・。
>>350 タソは、旦那さんと良く相談して決めるべし。
358350:03/11/05 06:39
みなさん、レスありがとうございます。
夫は、1度、独身時代にも駐在していたことがあり、
そのときのお食事のおよばれが、とても苦痛だったそうです。
そんなわけで、上の奥さんのいうとおり、食事会を快く開くかどうか、、
アパートも狭いし。喫煙者がいたら、嫌だなとか。
ぐちぐち、ごめんなさい。
359名無しさん:03/11/05 06:47
>>358
え、複数いるの単身者が?
そりゃーたいへんだ…
360名無しさん:03/11/05 06:50
下っ端社員のアパートって狭いよね。見晴らしも×。
上司宅はすんばらしーく、ひろーい住居。
すごい差つけてるよ。>うちの会社   
でも、ま、あたりまえだけどね。
当然、食事会は上司が積極的に行うべきでしょう。
361名無しさん:03/11/05 07:02
「食事会を開いてちょうだい」という上司の妻に
「ハァ?なんで?」と素でいえるくらいの勇者に私はなりたい。
362名無しさん:03/11/05 10:10
男カキコすまん。
俺も絶対に嫌だ。例え慕ってる上司宅でもね。
お呼ばれの後、自分のアパートに戻ると、ものすごく淋しくなっちまう。
まだ結婚したくねーのに、結婚してーって思ってしまう。
お子さんのいる家なら尚更。。
363名無しさん:03/11/05 18:22
「オラオラお前ら、社畜として立派にご奉公の挙げ句、
俺みたいになれよ、あん?」っていうのが上司宅食事
からのメッセージでしょうな。それより皆様、夫の話や
姑みたいな上司奧の話より、ラヴの話しませんこと?
私はラヴを日本に置いてきたので、こっちの皆さんは
どうしてらっしゃるのかしら?と。現地調達は日本人社会
が狭いし、外人は嫌いだしで×。結局遠距離恋愛ですわ、
トホホ・・・・・・
364名無しさん:03/11/05 20:52
>>363
ええ?ラウ゛を日本に置いてきたって・・・・・・
旦那さんを置いて奥さんだけ単身赴任?
それってすごくない?
365名無しさん:03/11/05 20:55
>>356
はあ〜〜〜なるほど・・・・・・そういうことだったのか。
私も上司奥から、単身者を自宅に招いておもてなししろって指令を
受けたことあるけど、上司奥が言葉巧みだったもので、
「単身者の健康にまで気を遣ってるんだなぁ〜」なんて思っていたよ。
思うつぼってやつだったのね☆
366名無しさん:03/11/05 21:40
ラヴ=恋人、彼氏

367名無しさん:03/11/05 22:20
駐妻スレでプリン(彼氏、恋人)の話?
荒れるもとだからやめてほしいなぁ
368名無しさん:03/11/05 22:23
「う」に点々が入力できません。
どうタイプしたらいいの?
369名無しさん:03/11/05 22:27
"VU"とタイプ
370名無しさん:03/11/05 22:48
旦那が読むの泣くよ。。。 ラブ
371名無しさん:03/11/05 22:53
駐妻だって恋愛する!

姑のようなヴァヴァ婦人会の話よりはいい。
372名無しさん:03/11/05 23:14
恋愛スレに行けば?
373名無しさん:03/11/05 23:27
荒れるからやめよ。本スレはマターリ進行で

VUとタイプすると「ヴ」になっちゃいますね。
平仮名のヴはないのかな?
374名無しさん:03/11/05 23:31
同意。恋愛スレでやってほしい。

>>373
「う」を打った後に「"」をつけるしかないんじゃない
375名無しさん:03/11/06 00:51
配偶者手当を断れば、つまり来たければ会社の費用でなく
自費で来てれば、奥様会とか食事会とかしなくていいんじゃない?
376いいね、それって:03/11/06 03:39
配偶者手当って、奥様会や食事会のための労力に支払われる報酬なのか。
夫の会社のケースだと、
自分は日本にいて、夫だけ駐在という形、いわば単身赴任という形をとると、
配偶者を帯同した場合に比べ、はるかにお給料はいいです。
377名無しさん:03/11/06 03:41
>>375
うちの上司妻がおなじことをおっしゃいますた。
378名無しさん:03/11/06 03:50
旦那の上司の奥さん、10年以上こっちにいて、この国の
ヌシみたいな顔してるよ。しかも、若手社員の妻は頭悪いと思ってんのか
しらないけど、手書きのコピーで作った「日常会話のしおり」とかいうの
得意そうに渡してきた。英語と、日本語の対訳が書いてあって
「銀行はどこですか」とか書いてあんの。ばっかじゃないの。
しかも、私が帰国子女だと知ったらねちねちイジメが始まった。
結局自分の支配下におきたいんだよね。お山の大将ザルだよほんと。
379名無しさん:03/11/06 03:58
>>378
英語圏なの?それでそんなしおり?
いまどきの若い奴で英語話せない人間なんているわけないじゃん。
自分中心のDQN発想に大笑いだね。
チョコ語だのロシア語だのならまだ解るけどさ。
380名無しさん:03/11/06 04:05
>>379
イギリスなんだけどさ、ほんと「はぁ?」って言っちゃったよ。
若い駐妻は英語がしゃべれないと決めつけてるってのがすごい。
そのババァ、前は部下の妻を集めてテーブルマナー教室とかまで
やってたらしい。頭の中はいつの時代だよ一体?戦後すぐですか?
381名無しさん:03/11/06 04:11
>>380
サイテー!www 
382名無しさん:03/11/06 04:18
>>380
そのババァって40代位?
こっちではロンドン駐在経験のあるババァがウザイ。
集まりたがり。ちなみに年齢は44。
383名無しさん:03/11/06 04:22
>>382
その人は44、45くらいかなー。いまだに、バブル時代みたいな
化粧してる。なんつーの、フューシャピンクの口紅とか。たぶん
日本を離れた時のままで、化粧テクが止まってるんだよね。
で、自分がこっちに来た時はどれだけ駐妻は大変だったかの
苦労話をするのが得意。>>382のとこの人もそう?
384名無しさん:03/11/06 04:31
>>383
ってことは、そいつ34,5歳で来た訳だ。
それまで外国知らなかったんじゃないの? で、自分が頭悪かったから
他人も自分と同じレベルと見てるんじゃない? 
年寄りってそういう人間が多くて本当にウンザリ! 「自分と他人は違う」って事が認識できなんだよ。

今の若者なら、小さい時から英会話習ってるし、
留学なり、ホームステイなり、旅行なり、
学生時代から外国に接してると思うしさ。
385382:03/11/06 04:37
苦労話っていうか、自慢話っていうか、
自分は4度の駐在経験があるそうで、(ロンドン、香港 etc.)
それは自分がいかに心配り(奥様会とかお茶会とかお食事会とか会社行事とかに・・・w)
してきて、数多く駐在するチャンスを与えられたということを、わざわざ電話で話すんだよ。
身なりはまずまずきれいにしているんだけど、口角がいつもさがってる。
私達に対しても、不満だらけなんだろうね。
年取ると生き様が顔に出るから。反面教師にしてる。
386名無しさん:03/11/06 04:44
>>385
あなたそんなババァに粘着されたら大変だよ。
うまく身をかわしてね。

駐在するチャンスって・・・  
自分の意志で海外で活躍しているわけではないのにね。
それでダンナの偉大なる内助の功のつもりでしょ。

自分に自信があれば群れたがらない。そして群れをしきりたがるのも劣等感の裏返しだから、
そういう人間とは、極力かかわらないようにしようよね。ガンガレよ。
387名無しさん:03/11/06 05:05
口角下がってるっていうのキーワードかも〜〜
心の中の不満が、顔に出てるんだよね。
388名無しさん:03/11/06 05:13
>>387
私はこんなに一生懸命やっている。だから私はエライ。
私は皆からエライと尊敬され、常に注目されるべきである。
私を軽んじる人間の存在は許されない。
私に反発する者は許さない。私の考え方が世界で一番正しい。

こう思っている人間って、大抵同じような表情だよね。
この種の人間の本質は大抵は凄く臆病だから、危険はないけれど。
(ヒトラーの話は無しにしよう)
389名無しさん:03/11/06 06:22
おまえらの会話のレベル見てると厨妻のレベルがいかに
低いかよくわかったよ。
言葉づかいも汚いし、日本帰って子供が苦労すんだろうな〜w
数少ない日本語の見本がこの程度じゃな〜w
390名無しさん:03/11/06 06:23
同じ会社のほかの奥さんは、そういう彼女に非常に気を使い、
奥同士の食事会をセッティングしたり、その上司夫婦を家に招いたりしている人もいる。
くら〜い負のオーラがでている彼女に対し、私はそこまでできない。
ほんと、触らぬ神に祟りなし、だ。
少し、スッキリしました。みなさん、どうもありがとう。
391名無しさん:03/11/06 06:24
390=382でした。
392名無しさん:03/11/06 06:33
>>390
ひえ〜〜〜偉いねぇその人!
私なら付き合いきれないな。
そんな自我の弱いオバチャン。
無視こそしないけど、まあ遠巻きにヲチするって感じかなw
393名無しさん:03/11/06 06:34
あ、ヲチって2ちゃん用語なのかな?
ちなみに観察するってニュアンスです。
394名無しさん:03/11/06 07:04
>>389
煽ってんの?
-w 何て付けてるおまえより、よっぽどましだと思うが・・・。

と、釣られてみました。
395名無しさん:03/11/06 07:37
たしかに言葉使いわるいぞ、おまえら。
開き直ってるかもしれんが。
396名無しさん:03/11/06 08:01
>>395
笑止! 通常は2chで男のふりをして書いている連中に何を言うか。
女性を貶めて快感を得る輩の多いこの匿名掲示板で、
日常我らが使用している言葉遣いを披露する事に意味無し。
397名無しさん:03/11/06 08:24
>396
かなり逝っちゃってるおばはんだね。
398名無しさん:03/11/06 08:29
こんな言葉遣い普通だよ。同世代だったらデフォルト。
こんなので言葉遣い悪いなんて言ってたら、既女板
行ったら卒倒するよ(w
399名無しさん:03/11/06 19:55
>>388
他社の奥ですが、口角下がっているババァがいて、まさにそのとおり!
いろいろと、もてなし、つきあい強要の噂は聞いてたのだが、
「○○さん(知り合いの奥さんの名)は、私の本当の怖さをご存知ないようね・・・ふっ」と
隣でつぶやかれたときには、この人はメンヘラーかと思いました。
400名無しさん:03/11/06 20:33
プリッ

ごめん屁こいてもた
401名無しさん:03/11/06 22:19
>>399
それギャグなんじゃないの?>私のホントの怖さをうんぬん
402名無しさん:03/11/06 22:21
言葉使いがどーのと言ってる人いるけど、
男性だってすごいじゃん、2ちゃんでは。
独身男性板の雑談スレとかだと、
平気でマ○コとか、伏字でなくてそのままの発言をする人が
バンバンいるよ!
でもそういう人だって、日常ではそんなこと言うわけもないわけで。
誰でも裏の顔と表の顔があるなんて、
子供じゃなければわかるよね?ぼうや?
403名無しさん:03/11/06 22:51
>>401
いやギャグじゃないでしょう。
私は『覚えておおき!』と言われたことがあリます。
404名無しさん:03/11/06 23:29
>>403
なんか芝居がかった奥だなぁ。
話として聞いてる分にはかなりおもしろいけど、
実際まわりにそんな人がいたらちょっと・・・・・・・。

でも、何をしたらそんなこと言われたの?>覚えておおき!
405名無しさん:03/11/06 23:38
>>404
内容は忘れちゃったんだけど、何か質問した時。
いいこと、覚えておおき!と言われてビックリ、絶句。
何度も同じことを聞かれたのなら怒ってもいいかもしれないけど
始めて質問したのに。
406名無しさん:03/11/07 00:20
>>401
いやー、だって口角さがった顔してつぶやかれたらさぁ。
407名無しさん:03/11/07 00:23
>>405
「覚えておおき」の人って、年いくつですか?
それにしてもびっくりしたね。
408名無しさん:03/11/07 03:13
>>405
こわっ!まじだそれ!まじ!
でも上司奥でまだ良かったじゃん。
そんなんが姑だったりした日にゃ〜〜〜
409名無しさん:03/11/07 04:01
何か楽しいお話キボン
410名無しさん:03/11/07 04:41
覚えておおき!の人は47-48歳位だと思います。
真っ黒なおかっぱ頭で毛先がフロントにむかって
流れている感じ。
あっ、そうだ!おそまつ君のイヤミにそっくりだわ!!
411名無しさん:03/11/07 04:41
楽しい話は普段、リアル知り合いの奥さんとしているから、
このスレで話すことは別にないなぁ。
412名無しさん:03/11/07 06:54
>>410
やはり40代か・・
この手のタイプって、この年代が多いね。
イヤミに似ているなんてね、生き様は顔に出るって本当だ。
気をつけよう。
413名無しさん:03/11/08 07:27
>>384
>今の若者なら、小さい時から英会話習ってるし、
>留学なり、ホームステイなり、旅行なり、
>学生時代から外国に接してると思うしさ。
これはこれで違和感を感じるが・・・
414名無しさん:03/11/08 15:49
休日旦那さんの相手だからってレスとまりすぎ!
415名無しさん:03/11/08 16:30
「覚えておおき!」ってワラタ。教育なさそうだねその人。
416名無しさん:03/11/08 19:38
ほんとにみんな厨妻?
激しく下品なんですが?
417名無しさん:03/11/08 21:05
>>416
はぁ?
418名無しさん:03/11/08 22:17
>>416
あんたよりはマシ!
419名無しさん:03/11/09 03:03
>>416
世間を知らないって怖いね。。。
420名無しさん:03/11/09 03:25
あんたら、つられ杉。
421名無しさん:03/11/09 03:53
とんでもないおばはん駐妻の話が、また聞きたいなぁ。
若いヤツでもむかつく人もいるしさ。
各国の駐在家庭住宅事情も知りたい。
在外公館勤務の人って、下っ端の人でもいいところにすんでるよね。
ちなみにわが社のトップが住んでいるところは、
在外公館の下っ端と同じマンション。
うちの社がかなり貧乏くさいのですがw
422名無しさん:03/11/09 20:33
下っ端ってどのあたりを言うの?
423名無しさん:03/11/09 22:43
イギリス駐妻とここで知りあい、いただきました。

http://lovelyukcafe.ciao.jp/bbs/yybbsuk/yybbs.cgi
424名無しさん:03/11/10 00:26
>>423
へぇ、どうやって?

私のこともいただいて。
425名無しさん:03/11/10 07:53
別のところの掲示板で、
海外赴任で夫との仲が決定的に悪くなり、
離婚を考えている・・・・・・という投稿があったんだけど、
本当にそんなことってあるのでせうか?
私の周りではみた事ないんだけど。
殆どの家庭が、文句を言いつつもそれなりにやっていってるけどなー
426名無しさん:03/11/10 18:05
>>421
日本大使館のひとは、立派なところにすんでますよね。
車もベンツが多いかな。車はひとによるかな、節約している人はトヨタ。
うちは民間企業、商社などではありません。
平社員なので、住まいはあえていうと、
普通の駐在員が住まないレベル、ご近所に移民の方も多くいらっしゃいます。
お茶会を開けと私も上司奥からいわれますが、
他社の奥さんを恥ずかしくて我が家にはよべません w
427名無しさん:03/11/10 18:37
夫の親会社の奥さんとの距離のとり方が難しいです。
相手は年も10歳以上上だし、特にこちらから声をかけることはなかったのですが、
この前夫が親会社の人から「下っ端から誘うものだ」みたいなことを言われた
らしいです。そういうものですか?普通上から誘われるものだと思っていました。
お誘いがないのをいいことに連絡を取ってなかったのですが。
428名無しさん:03/11/10 19:03
>>427
う〜〜ん、うちの場合は、こちらにきてすぐに上司夫妻からご招待があって、
その時に暗に「外国では自宅に招かれたら、招き返すのが礼儀」みたく言われたよ。
色々なパターンがあるのかな?
下っ端から誘うというのは、私の周りではあまりないパターンですな。
429名無しさん:03/11/10 19:23
わたしの夫は下っ端社員で、でも駐在者では一番の古株。
上司奥からいわれたなぁ。リーダーとしてがんばるのよって。
奥さんリーダーとして、食事会やらなんやら積極的にやらなければいけないなら、
家をもっと広くてマシなところにしてくれないかな・・・
その上司奥の住んでいるのは、最上階高層マンション、広いリビング、広くて立派な玄関ホール。
うち、4人以上は座るとこ、ないのですが・・
都合のいいときだけリーダー扱いなんだから。
427さん、とりあえず1回だけ呼んでやって、あとは無視したら。
430名無しさん:03/11/10 19:35
海外大使館に勤務してる人にもキャリアとノンキャリアの違いはあるの?
うちの母親が知り合いの高卒の女の子を見合いでお世話して、夫婦は
(相手はたぶんノンキャリだろう)新婚ですぐ赴任地に出ていったのね。
なんか世話した手前、どんな生活してるのかなー、とか気になるみたい。
(私もそのへんの事情はさっぱりわからない)
431名無しさん:03/11/10 21:43
>>429
4人以上は座るとこないって、それ以上来たら床に座らせるの?補助椅子とか?
そんな狭い家に多人数は無理だと思うよ。
お客様に失礼。
自分が代わってあなたの上司にいってあげたいわ。
432名無しさん:03/11/10 21:48
いっぺんその上司奥も呼んで、ギュウギュウのリビングで
ディナーでもしてやったら?「狭いんで立食パーティーに
なっちゃいますけど♪」とか言ってさ。
433名無しさん:03/11/11 01:01
>>429
そんな狭いところに何で住んでるの?
たしかに狭くて貧乏くさいところに、客はよべないよ。
もっと広いところ自分で探したら。
434名無しさん:03/11/11 01:06
家を会社にあてがわれてんじゃないの?
435名無しさん:03/11/11 01:23
4人以上は座るとこないって、単に椅子の数が足りないということでは?
436名無しさん:03/11/11 01:41
今年はお正月は一時帰国しないことになりました。
どこかおすすめの旅行先があったら教えてください。
ヨーロッパ在住です。
437名無しさん:03/11/11 02:46
僕の母が駐妻だった。僕の父なんか当時下っ端だったから、
大変苦労したらしい。ただ天性陽気、サザエさん気質の母は
やりたい放題だったらしい。父が会社に辞表を出した背景には、
母の不羈奔放な性格があるのではないだろうか、と思っている。
僕はいま、かつて両親がいた国で勉強をしている。
駐在さんの夫婦を見るたびに、若き日の両親の姿を想像して楽しむ。
438名無しさん:03/11/11 02:48
不羈奔放 ふきそんぽう と読むのか
初めて知った
439名無しさん:03/11/11 02:48
しっぱい
ふきほんぽう な
440437 :03/11/11 03:04
「ふきほんぽう」です。
「自分勝手にふるまうさま」という意味らしいです。
僕の父が母を形容するときに使う言葉です。
父は会社を辞めた後独立し、会社を興しました。
吹けば跳ぶような小さな会社ですが、不景気の中、なんとか
楽しくやっているようです。
父は音楽鑑賞、読書、庭弄り、陶芸を楽しみ、幸せそうです。
母のサザエさん体質は改善されないままですが・・・
441名無しさん:03/11/11 03:07
サザエさんいいじゃん
442名無しさん:03/11/11 03:20
果実から猫が飛び出す家だぜ
443名無しさん:03/11/11 03:22
子供が歩くたびに妙な音がするしな
444名無しさん:03/11/11 03:23
>吹けば跳ぶような小さな会社ですが、不景気の中、なんとか
>楽しくやっているようです。

絶対つぶれないような大会社からリストラされるより全然ましだよ。
445名無しさん:03/11/11 03:58
>絶対つぶれないような大会社からリストラ
されたらどーなるのかなー。
駐在から帰国したって仕事なんてないだろうし。
あー、怖い。
446名無しさん:03/11/11 09:14
なんかちんこがまじっていますな。
447名無しさん:03/11/11 09:16
( U ) <チンコだけど、呼んだ?
448名無しさん:03/11/11 09:44
>>447
カワイイw
449名無しさん:03/11/11 09:55
( ⊃) <お、奥様にほめられたピュッ
450名無しさん:03/11/11 10:10
。・゚・(ノД`)・゚・。

オヤスミ
451名無しさん:03/11/11 10:13
じゃチンコも帰るよー> (⊂ ) =3
452名無しさん:03/11/11 19:44
今は、絶対潰れないなんて保障はないような。。。
大手企業がバンバン撤退してるし。

453名無しさん:03/11/12 01:23
>>446〜451
地味に面白いね。夫婦漫才みたい。

454名無しさん:03/11/12 02:57
(# U #) <いやぁ照れるなぁ
455名無しさん:03/11/12 03:36
ちんこのくせに!
456名無しさん:03/11/12 03:40
,,,,(U),,,,, <ヒィ 怒られた 思わずタマが縮んだキュー
457名無しさん:03/11/12 03:51
俺のチンコなんて(◎)だぜ。
458名無しさん:03/11/12 04:02
>>457
???意味がわからん
459躁病人です。無視してください:03/11/12 08:35
../⌒  ヽ             ,..-──- 、       
 (     ヽ          /: : : : : : : : : : : : ヽ
  ヽ   ノ ヽ        /. : : : : : : : : : : : : : : : \
    ゞ、   丶      /.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ヽ ノ  \    !::: : : :,-…-…--…-ミ: : : : : : :,
     |\_ ノ\ {:: : : : :| へ_ , 、 _ノヾ \: : : : :}
   /⌒\        丶 : : : :i  ェェ  ェェ    |: : : : :}
  │  \  人  |/⌒ヽ: : |   ,.、      |:: : : :;!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \    /    |: : :| r‐-ニ-‐┐   / : : :ノ < あああああ、誰か僕を止めて、ああああ
 (  \   ヽ  /    /: :: i | |`ー´l .|  ,/: :イゞ   \_______
 (       |  /   ) ゞ〒ヽ.ヽ`二゙_.ノ  ノ入
  ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/ r‐‐'"/`┬ - ―~./   ヽ_
   \  ヾ丿  ヽソ     /  i" i,  ..:  /  /  ヽ-、
     ヽ ノ _ __/ヽ   ヽ> l    /   i     \

460名無しさん:03/11/12 08:37
わー。いろんなスレをジュウタン爆撃してる。
でもAAずれてるんだね。
461躁病人です。無視してください:03/11/12 08:40
../⌒  ヽ             ,..-──- 、       
 (     ヽ          /: : : : : : : : : : : : ヽ
  ヽ   ノ ヽ        /. : : : : : : : : : : : : : : : \
    ゞ、   丶      /.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ヽ ノ  \    !::: : : :,-…-…--…-ミ: : : : : : :,
     |\_ ノ\ {:: : : : :| へ_ , 、 _ノヾ \: : : : :}
   /⌒\        丶 : : : :i  ェェ  ェェ    |: : : : :}
  │  \  人  |/⌒ヽ: : |   ,.、      |:: : : :;!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \    /    |: : :| r‐-ニ-‐┐   / : : :ノ < 悪気はありません。病気です フンフンフンフンフンフンフ
 (  \   ヽ  /    /: :: i | |`ー´l .|  ,/: :イゞ   \_______
 (       |  /   ) ゞ〒ヽ.ヽ`二゙_.ノ  ノ入
  ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/ r‐‐'"/`┬ - ―~./   ヽ_
   \  ヾ丿  ヽソ     /  i" i,  ..:  /  /  ヽ-、
     ヽ ノ _ __/ヽ   ヽ> l    /   i     \

462名無しさん:03/11/12 16:03
イタスレでは現在、ローソンに売り込むおにぎりを募集しています。
463名無しさん:03/11/12 16:04

イタスレでは現在、ローソンに売り込むおにぎりを募集しています。
何かいい案があったら提案ヨロシコ!
464名無しさん:03/11/12 18:35
イタリアにはローソンがあるということか?
465名無しさん:03/11/12 18:52
30代前半ね。
寝起きの話、最近旦那のアレの膨張率が高いのです。
ということは今まで浮気してたってこと?
466名無しさん:03/11/12 19:08
>>465
破傷風かもしれない。
467名無しさん:03/11/12 20:23
>>466
ヤバイじゃん

破傷風 Tetanus
潜伏期(外傷から発症までの日数)は通常4日〜3週間。潜伏期が短いほど予後不良とされる。
7日以内に発病した場合、50%が死亡する。10日以上たってから症状が出た場合、
死亡することはマレ。
第1期: 受傷部位の異常感、受傷側の手足の緊張感。
第2期: 開口障害、嚥下困難、体幹筋の強直。頻脈、不安感。
第3期: 全身性痙攣(5〜30分間隔で、5〜10秒持続)、いわゆる弓そり反張。
第4期: 回復期。痙攣は消失するが、筋硬直が残る。

発生状況
破傷風菌は世界中に分布し、先進国でも傷口の約2%から破傷風菌が検出される。
しかし、しかし病気(破傷風)はもっぱら途上国で問題になる。
外傷の処置が不適切なため、破傷風を発病する人が多い。
医療機関の衛生状態が悪く、医療行為で破傷風に感染する場合もある。
破傷風を発病した場合でも、早期に治療(免疫グロブリン)ができない。
新生児の破傷風は地域の医療水準を反映すると言われ、発展途上国において
破傷風は重要死因の1つとなっている。
468423:03/11/12 22:27
>424
このHPでメールアドレスを入れて「ロンドン在住の寂しい男です」と投稿したら2通メールが来た。
お二人とお会いしてお一人をいただきました。
投稿は2日後削除されていました・・・・。
469名無しさん:03/11/12 22:35
>>465
気づくのが遅い!
470名無しさん:03/11/13 00:08
>>465
???意味がわからない!
朝ダチってのは、精液のたまり具合とは関係ないんでしょ?
ただ単に最近寝る前に水分取りすぎで
朝起きた時に膀胱パンパンてことじゃないのあ?
471名無しさん:03/11/13 03:10
腎臓悪いんじゃないの
472名無しさん:03/11/13 03:23
(U) <心配ゴムヨウ!尿さえ出せば元通りになるんだジョ!
473名無しさん:03/11/13 03:35
>>468
ロンドンのこの狭い日本人社会で。。ありえねぇぇぇぇ!!
駐妻はもっとずる賢くてよ!
自分に不利になることはとりあえずやんないの。
474名無しさん:03/11/13 03:36
あの〜 取り込み中すみませんが・・・
溜まってる時の朝ダチってチンの固さが確かに違うぜ。
逆に3日連続の翌日って確かに半ダチ気味だぜ。
475名無しさん:03/11/13 04:56
ディルドを閉まってある箱を、ベルギーの税関で開けろといわれて
拒否したら余計怪しまれて無理矢理開けさせられた、
その時には人だかりもできてしまって衆目にさらされる羽目になった、













…という場面が出てくる小説を今読んでいるところ。

476名無しさん:03/11/13 06:23
                  ,..-──- 、 
                 /. : : : : : : : : : \
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    ____________
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} .  /
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! <ヨーロッパの先進国でも破傷風は要注意です。
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ    \____________
           }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′    
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

477名無しさん:03/11/14 16:44
お食事のお招きを受けたら招き返すのが基本だとは思いますが、例えば
社内のかなり上の立場にある奥様宅に、複数名でランチに招かれたなどと
いう場合、やはり自分からも上司妻を自宅にお呼びするべきでしょうか?
お招きすることがかえって失礼になるようなことはありませんか?
新米駐妻ゆえそのあたりの判断に悩みます。
先輩方、どなたかご教示いただけないでしょうか。
478名無しさん:03/11/14 17:08
その場合は、お招き返しはしなくても良いかも。
その代わり、お礼のカードをお送りするとか?
479名無しさん:03/11/14 18:31
さっき家庭版の社宅スレ読んだけど、結局駐妻社会って日本の社宅
生活の縮小コピーじゃん?もっと精神的に殻を破って自立して
個性ある人格形成とか考えないの?旦那は旦那、自分は自分とかさ。
だから旦那の会社と、妻まで運命共同しちゃって一緒に沈没
しちゃう人が多い。

あ、でも出る杭は打たれる社会で安穏と暮らしている人にはムリか。
480名無しさん:03/11/14 19:15
>>477
上司宅にご招待された時のメンツはどんなでしたか?
同じ会社の人たちばかり?
だったら、その中であなたのご主人よりも先輩にあたる人の奥様に
相談するのが確実かも。
社内の掟・・・みたいなものは、他の会社の人間には
わからないこともあるからね。
(最近は、そういう堅苦しい掟がないところもあるし)

>>479
はて?あなたは奥様ではないのかな?
社宅でのつきあいも駐妻間のつきあいも、つきつめていけばただの人間関係ですよ。
学生時代のように、気の合う人とばかりつきあえばいいという気楽さはないけど、
ま〜それに振り回されない程度に、適度なお付き合いをすればよい
というのは、会社でのそれと同じですよね。
2ちゃんのスレを読んだだけで、社宅や駐妻の世界を知ったような
錯覚に陥っちゃったのかな?

481名無しさん:03/11/14 19:18
>>477
それは相手によりけりだから難しい。
中には人のうちに食事に行くのが嫌な人もいる。

482名無しさん:03/11/14 19:26
>個性ある人格形成とか考えないの?旦那は旦那、自分は自分とかさ。

配偶者手当で海外生活がしたくてついてくるのだから
(実際してみてすぐにいやになっても)
つきあいぐらいは駐妻の仕事と考えるしか仕方なかろう。
483名無しさん:03/11/14 20:17
>>482
>つきあいぐらいは駐妻の仕事と考える
至言!
仕事と思えば多少の苦労は仕方ないと思うしね。
484名無しさん:03/11/14 20:18
いやだったらついてこないという選択肢もあるし。
485名無しさん:03/11/14 20:21
夫の駐在員のほうだっていろいろ仕事で我慢してるわけだからね。

ところで奥さんのほうが駐在員で、それに専業主婦でついてきた
駐在夫っていないの?
女の海外駐在員は何人か会ったことあるけど全員独身だった。


486名無しさん:03/11/14 21:54
社宅でも駐妻でも自分の好きな人としかつきあってこなかった。

私は逝ってよしですか?
487名無しさん:03/11/14 23:05
駐在って企業勤めで海外赴任してる人のこと・・・・・だよね?
だったら私の周りにはいないなぁ>逆転夫婦
奥さんが研究留学に来てて、だんなさんがついてきたって夫婦はいたけどw
488名無しさん:03/11/15 00:47
駐在って企業勤めで海外赴任してる人のこと・・・・・だよね?
だったら私の周りにはいないなぁ>逆転夫婦
奥さんが研究留学に来てて、だんなさんがついてきたって夫婦はいたけどw
489名無しさん:03/11/15 02:12
私は通い駐妻ですが…。
(1ヶ月、現地にいて、2ヶ月、日本にいる)
これってたぶん駐妻じゃないんでしょうねw。
490名無しさん:03/11/15 03:47
>>485
奥さんが外交官で、ダンナがついてきてるってパターンが
ありました。
外交官は駐在とは別かな・・・。
491名無しさん:03/11/15 05:38
気楽にいければ、おつきあいも楽しいが、
ああしなければいけない、こうじゃなきゃいけないと仕切る人が、
必ずでてきて、嫌になる。
義理や強制的な、おつきあいはもうたくさん。
配偶者手当、皆がもらっているから、
こういうのも妻の仕事なんだろうが、
虚礼廃止にすれば、皆が楽になるのだけど・・
上司妻さん、余計なことをしたりとか、こうるさくしたりとか、しないほうが、
周囲には好かれますよ。
492名無しさん:03/11/15 11:18
私も奥さん外交官で、旦那さんが主夫っていうカップル知ってます。
その旦那さんはある特殊な免許を持っているので、一旦仕事を辞めても
いつかは復職できる。一方で、奥さんは一度辞めてしまったら復職できない、
ってことで、お子さんが出来た時に、旦那さんが仕事を辞めて家に入ったらしい。

もう一組は、奥さんがJICAの専門家、旦那さんは芸術家っていう夫婦も居ました。
493名無しさん:03/11/15 16:38
>>491
だったら日本に残って、>>489タソみたいに
旦那に会いたい時だけ通えばいいのに。
494名無しさん:03/11/15 16:42
旦那/奥さんがついてきても、現地人だったり現地の労働許可
持ってたりして現地で働いたら、配偶者手当でなくなるんだよね。
495477:03/11/15 17:45
>478,480,481
レスありがとうございました。
招待されたメンバーの中で社内の人間はたまたま私一人だったので、
誰に相談していいかわからずにここでお聞きしてしまいました。
サンキューカードはすぐに出しておいたのでお礼はとりあえず済んで
いますが、お招き返しの件はもう少し周りの様子を見て考えようと思います。
何事もtoo muchはいけませんよね。
496名無しさん:03/11/16 04:26
>>495
いっそ本人に直接きいちゃうのもありかもしれません。
「お恥ずかしながら私こういうこと無知なもので」教えてーみたいな感じで。
相手が「一応そういう習慣だと思う」とか「お招きいただけれれば
嬉しい」みたいなこといってれば招いてほしいんだろうし、
「どうぞそんなお気遣いは」とやけに必死になってれば「招くのは
好きだけど人のうちに招かれるのは苦手」なタイプでしょうね。多分。
497名無しさん:03/11/16 04:33
ちなみに、招くのは、家や家具や食器や自分のセンスの良さを
見せびらかして自慢したいだけという人もおり、そのタイプは
目下の人に自宅に招いて欲しいとは全く思ってないようです。
ホテルで食事とかそういうのは招かれて出かけてくみたいだけど。
こういうタイプを招いてしまったりすると、タバコ臭や
ペットや子供があったりする場合(で相手がそういうの
嫌いな場合)、かえって逆効果なんじゃないかな。
498名無しさん:03/11/16 04:37
またそのタイプの場合、同じレベルでも自宅で招くのは危険でしょう。
そいつの家よりゴージャスだったりセンス良かったりすると
憎まれるから。
499名無しさん:03/11/16 05:24
嫉妬うずまくド田舎の同居嫁みたい。
まぁ、駐妻なんて世界の果てに追いやられたド田舎暮らしの
主婦と同じか。

場所という副詞は結局精神構造に何の変革ももたらさないから。
500名無しさん:03/11/16 05:26
>>493さんのセリフ、
同じ社の、付き合い嫌い、性格も無愛想な奥さんに、ぜひとも言ってやりたい。
そんなに、人との付き合いが嫌だったら、日本にいろよ!!!と。
スッとするだろうな。
501名無しさん:03/11/16 08:03
駐妻じゃないけど、人との付き合いをしないと
500みたいに怒鳴られ、それがいやなら日本にいなくちゃ
いけないっていうのはおかしい。
旦那といっしょに生活したいからくっついてきてるんでしょ?
まさかそんなこ難しくも古臭い小集団の一員になると
予測つかない方が普通じゃないの?

日本人の知り合いは、日本にいる家族と友達だけで十分だ。

リーマンと結婚すると奥さんもその会社にべったりになるなんて
古臭い。そういう奥さんは職場では実は他の社員に藁われてます。
502名無しさん:03/11/16 08:12
そういうことは社会人になってから言ったら?
みんなうっとおしい付き合いがいやだけど我慢して、自分たちの世代で
それを断ち切ろうと思ってる人だって多いんだよ。
自分の気持ちだけじゃなんともならないことは
会社員だったらあるんだよ。その家族も然り。
実際自分がそんな立場になってもそんなこと言えるかしらね?>501
503名無しさん:03/11/16 08:21
あのう、私丸の内で会社員15年勤めましたがなにか?
504名無しさん:03/11/16 08:23
勤めてた割には会社員とその家族の立場を考えてみる
想像力もないようですね。
505名無しさん:03/11/16 08:25
私のいた会社にも国際事業部があって、直属の
上司はインドネシアに7年くらい駐在していたけど
そのおっさんが日本人会の会長やったりしてて
色々話聞きました。そこの家の奥さんは全く他の
奥さん達とはつきあわなかったけど、問題なかったって
言ってましたよ。言ってるだけじゃなくて
本当に自分達の世代で断ち切ればいいのに。
506名無しさん:03/11/16 08:29
奥さんが愚妻だろうが、外国人だろうが
出世する人はしてるのに。
507名無しさん:03/11/16 08:31
>>505
たった1例だけ引き合いに出して普遍化してるんですね。
そして「言ってるだけじゃなくて」云々って、そういう努力を
実際にしてる人をあなたが知らないだけなのに
言い切ってしまうところもすごいですよね。
というより、それくらいの認識しかないのに駐妻スレに
書き込んでしまう神経が不思議。
508名無しさん:03/11/16 08:32
500 :名無しさん :03/11/16 05:26
>>493さんのセリフ、
同じ社の、付き合い嫌い、性格も無愛想な奥さんに、ぜひとも言ってやりたい。
そんなに、人との付き合いが嫌だったら、日本にいろよ!!!と。
スッとするだろうな。
509名無しさん:03/11/16 08:35
それくらいの認識しかないのに駐妻スレに
書き込んでしまう神経が不思議。
510名無しさん:03/11/16 08:38
いやあよくわかった。駐在員の妻なのに付き合いがわるいと
507みたいな奥さんに、本当に叩かれるって事が。
511名無しさん:03/11/16 08:44
>>510
は?付き合いが悪い人を叩く?
私は駐在員や駐在員の妻の状況もわからないくせに
推測だけで好き勝手な批判をする人を叩いてるだけ。
駐妻は○○だからダメ、おかしいなんてひとくくりにして
平気で口に出せる人にはわからないでしょうけどね。

512名無しさん:03/11/16 08:47
批判されてくやしいのか。
513名無しさん:03/11/16 08:52
私は、>>501さん、>>502さん、双方の考えどちらもわかるよ。
うっとしい付き合いは、私も勘弁してもらいたい。
過去の駐在で懲りたと、奥様会にさえも入らない、日本人関係の稽古事も一切しない、
有名どころの企業の奥さんもいます。
私はそんな勇者になれない・・ 慣習に逆らう勇気がないヘタレなので。
人付き合いをしない奥さんに対し、
付き合い嫌だったら日本に住んで、たまに会いたいとき来れば、とは思ったことはない。
人間的に嫌いな人も、付き合い上、呼ばないわけにはいかなく、
その人を自宅にあげなきゃいけないときが、気分が滅入る。
でも夫と離れたくないし、慣習に逆らう勇気もないので、耐えてます。


514名無しさん:03/11/16 09:02
かわいそうだなぁ〜
でも、そういうおつき合いが無くならないのは
それを楽しんでいる人がいるからだろうねぇー。
本当にみんなが嫌だったら自然と無くなるものだと思うけど。
515名無しさん:03/11/16 09:15
>>514
同感。楽しんでいる人もいるから、なくならないんだよね。
昔より、あっさりしてきたという話もありますが。

初めての駐在生活を終えて思った感想は、
「旦那が偉い場合は、駐在生活も楽しい」ということかな。
お偉いさんの奥さんとして、いろいろ立場もおありでしょうが、
お付き合いに関して、密に、あるいは距離をおくか、自分の好きなように采配をふるえる。
豪華な家に住んだり、いい車あてがってもらったり。
下っ端だったから、いろいろ大変だった・・
僻みっぽいかも、、すみません。
516名無しさん:03/11/16 09:30
奥様会なんかそもそもいらないんじゃないですか?


と言われてムカついた人は、何か奥様会に機能を見い出しているんだよ、きっと。
517名無しさん:03/11/16 09:33
みんながいらないと思ってるのになくならないんだよ。
奥様会とかグループって。
しかし上司の妻がそれを仕切ってる限り「やめましょーよー」
とは言えない。言えたら苦労してない。
518名無しさん:03/11/16 14:34
>私はそんな勇者になれない・・ 慣習に逆らう勇気がないヘタレなので。

習に逆らう勇気もなく、配偶者手当をあきらめて
日本から通う勇気もなく…、結局、自分の選択じゃん。>駐在妻の村社会に住む
そのくせにブスブス文句言うなよ。
519名無しさん:03/11/16 14:34
慣習
520名無しさん:03/11/16 18:09
わが社の場合だが、最初、単身赴任していた。
しばらくして妻がこちらに来た。
単身赴任のときのほうが、配偶者手当は多かった。
妻がこちらにきて、配偶者手当は3分の1になり、給料は逆に安くなった。
うっとうしい人間関係につきあう代償が、配偶者手当だったら、
ちょっと安すぎ。
文句言うと518に怒られそうだな・・・失礼。
521名無しさん:03/11/16 21:00
いままで、つきあい命、他人にも強要の奥さんも見てきたが、
日本から通う勇気もないくせに、のお言葉はさすがになかったなぁ。
言いたい放題の人達でしたが、
もしかして心の中ではそう考えていたのかも。
若い世代で、つきあい命の人のほうが、激しいのかな。
522名無しさん:03/11/17 03:17
>>520
だったらついて来なければいいのになんでついてくるの?

>文句言うと518に怒られそうだな・・・失礼。

「あのおじちゃんにおこられるからやめましょーね」というヤンママの典型だな。
523名無しさん:03/11/17 03:19
言葉もしゃべれない低学歴ノーキャリア妻に限って
ついてきてやった、とか恩きせるんだろうな。
中国なんかだったらついてこないくせにさ。
524名無しさん:03/11/17 03:21
アメリカにはホイホイついていったが、インドと中国は旦那に
単身赴任させた女を知っている。子供のいない夫婦でしかも
妻は専業主婦だったので、しばらく社内で話題になった。
525名無しさん:03/11/17 03:24
>「あのおじちゃんにおこられるからやめましょーね」というヤンママの典型だな。

こうした叱り方はあながち悪くはないよ。
駐妻のムラ社会とも関連していることだが、
伝統的な日本人の道徳観は他人の目を意識するところにあるのであって、
欧米など一神教社会のようにルールや神の言葉で断罪する道徳観ではないからね。

もちろんヤンママが自分の責任を放棄して他人のせいにして子供をなだめる
姿勢自体は肯定しないけどね。
526名無しさん:03/11/17 03:27
>>525
結局自分の精神構造が、駐妻の村社会の精神構造と同じ構造してるから
離れられないってだけの話だな。

本来、言葉がしゃべれて自立心があれば、駐妻社会の
つきあいにべったりひたってなくてもいいはずなんだけどね。
子供の教育だって、自分に教育がある人間は「他の人はお塾
どうしてるか」なんて必死になってまわりの真似しようとは
しないよ。だいたい専業主婦なのに小中学生の勉強も自分で
教えられないなんてよっぽど頭が悪いんじゃ…。
527名無しさん:03/11/17 03:37
まあ小中学生の勉強も難しくなると四大卒でもなかなか手におえないよ。
中高受験の難関校の問題見てみれば分かるだろうけど。
だからそこをあまり煽るのは関心せんな。

ただ、周りの人と一緒だと安心する、
それでいて、だいたい一緒の中で少し飛び抜けたい、
ってのが日本人の精神構造なんだろうね。
お塾に行くところまでは周りと一緒でいたくとも、
お塾での成績はいい点とって欲しいのだから。
価値観は周りの人と同じにして、その周りの人と同じ価値観を
基準にした中で少しでも上に行きたいしたいってこと。
528名無しさん:03/11/17 03:42
駐妻社会の中で目立ったりするのはご法度。
山火事よりも早くうわさが広まり、うわさに
悪意に満ちた尾ひれがついて、叩きに叩かれる。
529名無しさん:03/11/17 03:44
>>527
駐在の娘息子、そもそも難関校の問題与えられるような
餓鬼ばかりじゃないとおもうがな。
註妻でも中卒もいるのかもしれんが、いくらなんでも
時間があるのに小学生教えられない奴はいないかと。
ただ、自信も自立心もないからできないだけだろ。

俺の叔父叔母にも見てて馬鹿かと思うのがいる。
DQNな奥さんに限って幼稚園前から子供のスケジュールを
塾でうめたりしてるな。母親が一日中家にいるのにまともな
本一冊自分で読んでない家庭で、いくら子供を塾におくったって
勉強なんかできるようになるわけがない。
530名無しさん:03/11/17 03:47
子供の教育に家庭環境というよりは家庭での勉強に対する雰囲気は重要だもんね。
親として子供の勉強が分からなければ一緒に勉強するくらいの気持ちが欲しいよね。
531名無しさん:03/11/17 03:56
駐妻づきあいが嫌ならついてくるな、と言っているような
方々も、本当は嫌々つきあっているんですよね?
そのような否定的な意見しかここからは読みとれないから
そう思いました。奥様会等に肯定的な意見はどこかにありましたっけ?
みんなが嫌だと思っているけれど、そのなかでも付き合いを
きちんとしている方々が、結局奥様会を支えているんですよね?
嫌だと思っているなら、本当に付き合いをしなければいいのに。
全員とは言わない迄も、嫌がっている人がみんな自分の意志を通せば
強制的な色はなくなるんじゃないですか?
みんな嫌なのを押して、つきあっているんだから、というのは
なんか変。旦那さんの昇進にかかわるほど、会社って幼稚じゃないと
思いますよ。会社はちゃんと見てますよ。
532名無しさん:03/11/17 03:59
会社だって、そんな諍いの種になっているような駐妻に
手当てなんか出したく無いでしょうよ。
会社に垂れ込めば今の御時世即刻手当て廃止にならないかな?
533名無しさん:03/11/17 04:01
>>531
>みんな嫌なのを押して、つきあっているんだから、というのは

そんなこと誰がいってんの?
534名無しさん:03/11/17 04:03
517 :名無しさん :03/11/16 09:33
みんながいらないと思ってるのになくならないんだよ。
奥様会とかグループって。
しかし上司の妻がそれを仕切ってる限り「やめましょーよー」
とは言えない。言えたら苦労してない。
535名無しさん:03/11/17 04:05
>>533はどっち?奥様会必要?不要?
536名無しさん:03/11/17 04:06
つーか、ついて来なくていいよ。
537名無しさん:03/11/17 04:07
>>535
そんなもん出たきゃ出ればいいし、出たくなきゃ出なければいいだろ。
というかそもそもついてくるな。
538名無しさん:03/11/17 04:10
、と、うちの奥さんに声を大にして言ったら、ぐずぐず泣き出すし。
帰ると奥様会の愚痴ばかり。出るなっていってんのに何いつまでも出てんだよ。
539名無しさん:03/11/17 04:11
欧米の企業じゃ、得にヨーロッパからじゃ日本駐在は
左遷だよね。だから奥さん殆どついてこない。
540名無しさん:03/11/17 04:11
出たくなきゃ出なきゃいいって、あんたがやってみりゃいいじゃん。
それで叩かれてみりゃわかるんじゃないの?
口先だけで言うのは簡単だよね!
541名無しさん:03/11/17 04:14
>>538
弟がぼやいてけどね(参議院勤務) 奥さん一緒じゃないと
先進諸国では男の立場が無いってよ。
パーティーやら式典やらは夫婦同伴が基本。
542名無しさん:03/11/17 04:14
夫の方だって、行きたくない行きたくないっていいながら
上司と飲みに行ったりしてるのにね。妻のこと言えないじゃんw
543名無しさん:03/11/17 04:14
>>540
駐妻社会に自分からはいってかなければ
叩かれるもなにも関係ないんじゃないの?
544名無しさん:03/11/17 04:15
>>542
家にかえって奥様会がどうのとくだらない愚痴こぼされるよりは
ましだからw
顔あわせて愚痴こぼされるのがいやでなるべく夕食も和食屋で
食ってる奴は俺だけではあるまい。
545名無しさん:03/11/17 04:17
日本で働いたことのある人結構周りにいるけど、
奥さん子供連れていってないよ。

それから、最近は夫婦同伴は激減しています。
546名無しさん:03/11/17 04:17
>>541
「奥様会」の話では?
547名無しさん:03/11/17 04:18
540はなんでそんなに必死なんだよ。
こういうのが奥様会を支えてるんだよ。
548名無しさん:03/11/17 04:19
夫婦同伴ていっても現地日本人社会で夫婦同伴もなにもないよな。
そもそも奥さんが言葉もしゃべれないと一緒にきてもかえって
みっともないばかりで、しょうがないというか。
549名無しさん:03/11/17 04:21
俺の上司はヨーロッパから妻同伴で3年間日本に駐在して
いたが、こっちに戻ってくるときに嫁が帰りたくないと
ごねたらしい。東京がものすごく気に入ったらしくて
2人の子供も日本で生んだしな。
家族連れで日本駐在体験のある香具師は、
たいてい妻の方が日本にハマるのはなぜだ??
550名無しさん:03/11/17 04:21
結局奥様会なんかいらないと思ってるのは旦那及び会社。
奥様会がないと本当は嫌なのが駐妻みたいだよ。
540一人が必死なせいで、そういう流れになってる。
551名無しさん:03/11/17 04:24
>>549
それはどこの駐妻もおなじじゃない?永住となれば嫌だけど、
数年の駐在ならば生活を楽しめる余裕があるだろうし。
ましてヨーロッパ人ならば白金とかに住んで
周りにちやほや。そもそも日本にはみんな行きたくないから
行かされたような香具師は本国では大した地位にない場合が多い。
552名無しさん:03/11/17 04:26
えー奥様会って強制みたいだよ…。
赴任が決まったときに、家族向けの書類の中に
会のパンフみたいなの入ってきたし、引越しして
落ち着いたとたんに歓迎会、月例のお茶会、って
どんどんイベントが入ってくる…同世代の
奥さんとは密かにいやだねー、って言ってるけど。
日本人会の会費も会社が負担してて、勝手に
入会させられてた。やらなくてすむならやりたくないって
ダンナに言ったけど、顔を立ててくれって言われたから
しかたなく顔出してるけど。私は。
553名無しさん:03/11/17 04:29
>>552
>えー奥様会って強制みたいだよ…。
>しかたなく顔出してるけど。私は。

そう思いたいだけだろ。
554名無しさん:03/11/17 04:29
>>552
それは大変だね。かわいそぅ。
同世代の奥さんはどのくらいいるの?
みんなでボイコットしてもしれてる数じゃだめだろうな〜
555名無しさん:03/11/17 04:31
>>551
赴任先としては日本は人気あるぞ。といっても俺は
金融業界しか知らないが…
謎なのはシンガポールだな。こっちから行った
家族が、現地に慣れなくて途中で帰ってくるケースを
2件ほど見た。香港は、単身赴任を希望する香具師が
多い(妻、子供を連れて行くケースがほとんどない)。
中国本土は言うまでも(ry
556名無しさん:03/11/17 04:31
>>552は、欠席する駐妻がいると率先して悪口言ってそうだね。
557名無しさん:03/11/17 04:32
なんなの>>553って?単に駐妻を叩きたいの?
558名無しさん:03/11/17 04:34
>>553って何処在住なの?
559名無しさん:03/11/17 04:35
>>557
馬鹿女が嫌いなだけなんじゃない?
560名無しさん:03/11/17 04:38
駐妻叩いてるのって定期的に出てくるけど何が目的なんだろう?
561名無しさん:03/11/17 04:39
アフォぶりを指摘されるとすぐ「叩かれた」。
馬鹿はこれだから。
562名無しさん:03/11/17 04:40
>>560
>>559でわかったけどさ、女自体を匿名掲示板で叩きたい在日だと思う。
他所のスレでは、国際結婚した女性を肉便器とか言ってるんじゃない?
563名無しさん:03/11/17 04:41
>>562
そういえば在住国言わないね。そこから話展開できるのに。
564名無しさん:03/11/17 04:43
>>562必死だね。プ
馬鹿を叩いただけでなんで在日ってことにされちゃうの?

>>563
在住国きくんだったら自分から言えばいいのにね。
565名無しさん:03/11/17 04:44
つーか、ついてこなくていいよ。不満だらけの無能妻。

566名無しさん:03/11/17 04:45
>>565
不満ないよ。ドイツです。貴殿は?
567名無しさん:03/11/17 04:46
奥様会が義務だなんて本気で思いこんでるのは低学歴のイナカモノ妻ぐらいだろう。
568名無しさん:03/11/17 04:47
そう思いこまないと自分の存在意義がなくなってしまうからなんだろうね。
569名無しさん:03/11/17 04:48
なんだ。日本で引きこもってるやつが叩いてるわけね。
納得。
570名無しさん:03/11/17 04:49
>>569 そういうことにしたいのですね。プ
571名無しさん:03/11/17 04:49
>>567
あら、ご自分の学歴も大したことないくせにw
572566:03/11/17 04:49
>>567=568
あのね、私は奥様会には参加してないの。
で、あなたはどこのお国なのか答えてよ。
573名無しさん:03/11/17 04:52
奥様会に参加してないなら、なんで>>567>>568
自分のこと言われてると思いこんでるの?
574名無しさん:03/11/17 04:52
ここで駐妻叩いてるのって、学生ビザが切れたら
日本に帰らなきゃいけないけど、日本に帰っても居場所はないし、
かといってこっちで就職できないから帰国せざるを得ない
状況にいる人じゃないかと推測。
苦労なさそう(実際はおおありだけど)に見えるのに
こっちにいられる駐妻に嫉妬してんじゃないの〜w
575名無しさん:03/11/17 04:53
>>571
>ご自分の学歴も大したことないくせにw

「も」ということは、あなたの学歴は大したことないのですね。
576名無しさん:03/11/17 04:53
踊る駐妻w
577566:03/11/17 04:54
>>573
レスする番号書いてね。
私は自分のことを言われてるとは思ってないし、
通りすがりなのよ。
目に余るからレスしただけです。
ダンナはドイツ人ですが如何でえすか?
578名無しさん:03/11/17 04:54
マツリダマツリダ!!
579名無しさん:03/11/17 04:54
>>575
読解力ないの?さすが低学歴。
自分の学歴「も」たいしたことがないのに、よく他人の
学歴を云々できるわね。
580名無しさん:03/11/17 04:56
>>574 そう思いたくて必死なあなたの気持ちには同情するけど
残念ながらそうじゃないんですよね。

ご主人から殺気を感じたことはない?
581名無しさん:03/11/17 04:56
>>579はとくに「低学歴」に反応するようだなw
582名無しさん:03/11/17 04:58
>>580
はいはい。じゃああなたは一体何なの?
当て推量だけで駐妻批判して楽しい?他にやることないわけ?w
583名無しさん:03/11/17 04:59
>>582
こいつ放置したほうがいいよ。
絶対自分の澄んでる国書けないじゃん。
584名無しさん:03/11/17 05:00
なーんだ、結局駐妻じゃないのか。
585名無しさん:03/11/17 05:00
駐在スレは伸びないのに駐妻のスレはいつもこうやって
伸びるんだよなー。
駐在員本人はそんな気力も体力も残ってないっす
586名無しさん:03/11/17 05:00
自分の住んでる国言えっていう奴にかぎって
言わないか、後出しで「註妻じゃない」か、
だよな。


587名無しさん:03/11/17 05:01
>>585
奥さんたち欲求不満なんだろうね。
現地妻まで混じって大乱闘。
しかもヨーロッパだったら日曜日の夜なのにな。
588名無しさん:03/11/17 05:03
>>587
日本だったら朝5時だねえw
589名無しさん:03/11/17 05:04
「駐妻叩き」っていってるけど、叩かれてるのは
駐在妻のうち自立心のない馬鹿な女だけでは?
590名無しさん:03/11/17 05:04
しかし奥様会というものも不思議な(そして日本的な)
組織だよな。漏れは訳あってこっちの企業から日本に
「駐在」してたが、こっちから駐在してた人間向けの
奥様会みたいなんは、日本にはなかったぞ。
アメリカ人くらいか?アメリカンクラブでたむろってたのは…
でもあれはまた違う団体だからな。
591名無しさん:03/11/17 05:05
そういえば昔この時間にいつもデュッセルスレ
荒らしに来てた奴がいたな。
592名無しさん:03/11/17 05:05
巴里の駐妻、たいていは仏語はとうぜんのこと、英語すらだめなのでヒッキーです。
たまに外出するときも、駐妻軍団が金魚のウンポのようにつらなって・・・醜い!
学歴がなんだかんだというよりは、日ごろから仏語、英語(どっちかね)勉強したら?

593名無しさん:03/11/17 05:07
奥様会って、もともと日本人の駐在妻たち自身が
群れたがってできた自助組織みたいなもんでは?
いきなり奥様会を潰したら、多分、ここで「夫の顔を
たてるために出てる」とか言ってる香具師が一番
困ると思われ。

594名無しさん:03/11/17 05:08
>>590
奥様会はないけれど、各国の会はあるね。
日本のようなしがらみは無いようで、純粋に情報交換が主だね。
595名無しさん:03/11/17 05:10
ヨーロッパの企業で日本に駐妻としてくるヨーロッパ人って
結構自分で楽しむ方法見付けたり、日本語学んだり、
日本人の知人広げたりしてるよね。
まあ白人だと日本でちやほやされるってのもあるだろうけど。
596名無しさん:03/11/17 05:12
>>595
うん、こっちへ戻ってきた奥さんは日本で充実した時を過ごしたみたいだよ。
ちやほやってのもあるし、日本の文化(生け花とか書道とか琴とか)
かじって満足げですた。
597名無しさん:03/11/17 05:13
奥様会みたいなのって、昔は今みたいに情報を交換できる
ところ(ネットとか)がなかったから、まず日本人会が
各地にできて、そこから派生した婦人会みたいなのが
今まで残ってるものらしい(元駐妻だった母から聞いた)。
30年位前までは、本当にありがたい組織だったらしい。
みんなで、日本から食材の取り寄せとかしてたらしいよ。
海外で生活したことがある人も少なかったから、お互いに
助け合って。もちろん在外邦人も少なかったろうし。
598名無しさん:03/11/17 05:16
>>597
そうか、時代が変わったのに体質が変われない会ってのが問題なのかな。
どっかの国の憲法もいったい何年前の(ry
599名無しさん:03/11/17 05:16
>>597のつづき
でも今は、みんな海外慣れもしてきたし、情報も自分で探せるし、
日本からの通販なども楽になったから、互助組織なんて
(゚听)イラネ になってるんだけど、伝統として続いちゃってる
のではないかと思う(特に総合商社の奥様会とか)
600名無しさん:03/11/17 05:16
>>597
それはドイツの話?
日本人会、フランスは、別に駐在社会とは限定されてない感じ。
だいたい法定翻訳を安くあげたくて入る学生とかが多そう。
601名無しさん:03/11/17 05:19
>>600
597じゃないけど、デンマークでも日本人会は駐在向けってわけじゃないです。
スウェーデンもそうです。
奥様会と日本人会は別物じゃない?
602名無しさん:03/11/17 05:21
フランスの日本人会は、駐在や留学生の他、現地永住の日本人家庭や
日仏家庭も結構入ってるんじゃないかな。
行ったことないけど、フランスで野草を摘んで春の七草粥をつくる
イベントとか結構楽しそうなプログラムあり。
七草粥は毎年やってるならいつか行ってみたい。
603名無しさん:03/11/17 05:21
>>600
うちの親が言ってたのは当時のドイツの話だけど、そのあと
赴任したフランス、香港でも日本人会はあったみたい。
もともとの日本人会は、日系人の集まりとか、現地でビジネスを
してるおじさんたちの商工会議所(?)みたいなもの
だったところもあったそうです。で、そこに出入りしてた
人の奥さんたちが奥様会みたいなのを結成。
駐在員が多い土地では、そこから各社ごとの奥様グループが
生まれて…みたいな流れじゃないかな?
604名無しさん:03/11/17 05:23
>>602
ランスで春の七草〜〜〜???
どれを代替にするんだろ?ミモザとか?w
楽しんでらっさい。
605名無しさん:03/11/17 05:26
日本人会はそういうノリがあるよね。
国際結婚してる友達は、子供に日本の行事(餅つきとか、
おひなさま、七夕)を経験させるのによいから、って
日本人会に入ってる。
606名無しさん:03/11/17 05:27
>>603
そっかー、とするとある国内の奥様会でも派閥等ありそうだね。
お母様は聡明そうですね。
607名無しさん:03/11/17 05:28
>>605
確かに、現地永住で、子供できたら価値ありそうだね。
七夕ぐらいならともかく、餅つきまではなかなか自宅では
できない(木を切って臼をつくるところからじゃ根性要る)。
608名無しさん:03/11/17 05:32
>>606
うーん…うちの母は天然さんなので、奥様同士の確執とか
派閥などはあったとしても気づかなかったに違いない。
でも、ああいう性格的にのんびりした人は
まわりを気にしないので楽だったろうなと思います。
609名無しさん:03/11/17 05:33
社員旅行なんかと同じで、嫌だいやだといっている
女子社員が、それでも幹事をやってしまうから、そのまま伝統が
流されていっているのと同じ感じで、奥様会が続いて居るのでは?
と気の毒に思っているのに、ものすごい勢いで怒ってくる人が
約一名。そういう人が、奥様会を存続させているんだと思う。
欠席したらどういう問題が起きるんだろう?
陰口叩かれるだけならば、全然問題ないのでは?
旦那さん次第だろうね。
610名無しさん:03/11/17 05:34
今、住んでるところは、日本大使館関係者とと日本企業駐在員しか、
日本人会に入会できません。
国際結婚の人や日本人留学生まで入会するのを認めるか、
先日、アンケートがありその結果が出ましたが、
認めるのに賛成した人は、わずか1名。。。
日本人会や奥様会の雰囲気は、、、想像におまかせします。
611名無しさん:03/11/17 05:34
イギリスの日本人会ってどうですか?
失礼、私駐妻でなく永住組です。(まぎれてます)
日本人会といえば、駐在員とその家族のみ、ってイメージあるんですけど。
  
>>607タン
ま、今や日本でもあんまり杵と臼って無いっすけどネ…
612名無しさん:03/11/17 05:34
>>608
そういうかたの娘さんなら、あなたも似てるのでわ?
ってもしかしてお互い知り合いだったりして。アワワワ

じゃ落ちますね。元気で冬を乗り切りましょう。
613名無しさん:03/11/17 05:37
>>610
どこの国ですか?
614名無しさん:03/11/17 05:37
(U) <日本人会は正月はもちやおせちが食えるんだウヒョー喉につまらせてキュー
615名無しさん:03/11/17 05:38
なんか、前に「奥様会命!」みたいな人がいたよねこのスレ。
流れがマターリになったとたんにおとなしくなってたけど
また暴れてるのかな?
616名無しさん:03/11/17 05:38
>>614
あ、チンコだ。
617名無しさん:03/11/17 05:39
>>611
ケンブリッジ日本人会とかウェールズ日本人会とか
いろいろあるようですが、
どこも学生も交えて講習会など開催しているようですよ。
618名無しさん:03/11/17 05:39
>>613
ヨーロッパ、北部で、ご勘弁ください。
619名無しさん:03/11/17 05:39
>>615
所長夫人が出てこないって文句言ってた人?
620名無しさん:03/11/17 05:41
>>618
北欧となると、なんだか本当に狭そうですね。
ドイツ、イギリス、フランスあたりは日本人多いからアレだけど。
621名無しさん:03/11/17 05:43
>>610
本当に「現地の商工会議所」って感じなんですね。
国際結婚組(すみません私です)も入れればいいのに。

>>612
ごきげんよう。私は母ほどのうっかりものではない(はず)です

>>614
…ちんこ君は日本人会に入ってるの?
622名無しさん:03/11/17 05:44
>>616
(U)ノ <奥様コンバンワ
623名無しさん:03/11/17 05:46
チンコって何者?礼儀正しいチンコなの?
624名無しさん:03/11/17 05:47
いたね。所長夫人が「みなさんもどうぞお好きに」
って奥様会に出てこないって愚痴こぼしてた人。
625名無しさん:03/11/17 05:48
チンコの実体=奥様会に出てこない所長夫人。
626名無しさん:03/11/17 05:48
いいじゃんねー。そんな所長夫人。
627名無しさん:03/11/17 05:48
ちんこモテモテ
628名無しさん:03/11/17 05:48
いい所長夫人だね。
629名無しさん:03/11/17 05:50
〜(U)ノ <残念ながら日本男児だニョ>>625 奥様に会うのでオシャレしてスカーフ巻いてきたプスー
630名無しさん:03/11/17 05:51
おぼえておおき!の人も奥様会命。
631名無しさん:03/11/17 05:51
ちんこもモテモテだけど所長夫人もモテモテ…w
632名無しさん:03/11/17 05:51
プスーという効果音は、しぼんでいる音なんだろうか。
633名無しさん:03/11/17 05:52
奥様会って存在も知らないな。ヨーロッパ某国だけど。
会社はまぁ大企業といえるかも。
(所属組織によって序列があるみたいだからどの程度かわからんがw)
日本人が少ない地域なので会といえるほどのものができないのかもね。
(そんな地域にトバされるのはそもそも左遷かもw。ま、いいけど)
ここで怒ってる奥様はロンドンとかデュッセルドルフとかが多いの?
なんか地域性があるなーと思って。
634名無しさん:03/11/17 05:52
おぼえておおき!はすごいよね。私の中で2003年の流行語大賞。
635名無しさん:03/11/17 05:52
>>630
あれはワラタ。
「おぼえておおき!」忘れようったって忘れられない。
636名無しさん:03/11/17 05:53
結構国際結婚組みもまぎれてるのね。
海外在住日本人だもん、いがみ合う必要はない。

具体的に国名出てきたら、在日のヒキコモリ消えたね。
637名無しさん:03/11/17 05:56
>>636
あなたが一番痛いと思うんだけど。
638名無しさん:03/11/17 05:56
>>629はちんこにスカーフ巻いて大丈夫なんだろうか
スカーフ巻いて日本人会で餅食べてるんだね…
639名無しさん:03/11/17 05:56
>>636 バトル召還?
640名無しさん:03/11/17 05:57
餅を食べるんだ。チンコのくせに!

641名無しさん:03/11/17 05:57
>>635
やめて〜。せっかく忘れかけてたのにまた思い出してしまったよ
642名無しさん:03/11/17 05:59
>>636はさっきの奥様会に取り憑かれてた人?
643名無しさん:03/11/17 06:00
〜(U) <餅はいそべまきが好きですポー奥様はおせちをつくるですかそうですか?
644名無しさん:03/11/17 06:01
そうでしょ。
「奥様会、出たくなければ出なければいいんじゃない?」
といっただけで人を在日呼ばわりするわけのわからない
ヒステリーおばさん。


645名無しさん:03/11/17 06:01
ポーというのは、なんの効果音だろう。
646名無しさん:03/11/17 06:02
>>643
おせちって甘いものはつくらないですよ。
エビとかロブスターとかは使います。
647名無しさん:03/11/17 06:02
おせちかー。家族3人だと大して食べないんだよね。
ベイベはまだかまぼことか食べられないだろうし。
648名無しさん:03/11/17 06:03
えー、おせちつくってるの?みんなまめだね。
649名無しさん:03/11/17 06:04
お雑煮はどうしてます?
650名無しさん:03/11/17 06:05
おせちを本格的に自分の家でつくってるのは祖父母の代までだったなー。
祖父母の家では、餅つきの人たちを呼んで餅までついてたっけ。

うちの親の代になってから料理屋のおせち。
うちの母親一切料理しないし。
651名無しさん:03/11/17 06:05
(U) <栗キントンは人気がないのかクーン?あとあの小さい魚でベタベタするやつはどう蟹?
652名無しさん:03/11/17 06:06
>小さい魚でベタベタするやつ

ワラタ
653名無しさん:03/11/17 06:07
うちは、きんとん関係から、伊達巻きまで母の手作りだった。
紅白見ながらイモのうらごし手伝わされたりして。
反動で私はおせち一切やらない。
654名無しさん:03/11/17 06:07
お雑煮(関東風)作って、かまぼこやエビをそれらしく並べた
おせち風のものをつくるだけだな…お重まではさすがにできない。
655名無しさん:03/11/17 06:08
>>652
(#U#) <じゃあアイツラの本当の名前は何なのだギョ??
656名無しさん:03/11/17 06:09
>>653
うちの母も反動でつくらないのかな。

日本に帰っても実家についた途端、「さ、御飯食べにいこうか」で
また外出。ちょっと哀しい。
657名無しさん:03/11/17 06:09
>>653
伊達巻まで手作りってすごいね。うちも大部分は母の手作りだったから
12月は29日くらいからいろんな仕込をしてたけど…
数の子の薄皮むくのとか、面倒くさいよね。
658名無しさん:03/11/17 06:10
>>655
タヅクリかな?
659名無しさん:03/11/17 06:11
日本だと、コンビニでもおせち買えるよね。

>>658
そうそう!田作りだよね。
660名無しさん:03/11/17 06:11
うちも子供の頃は母親が料理していた記憶があるんだけど。
みなさんのご母堂は今でも自分で料理する?
661名無しさん:03/11/17 06:12
>>658
東京だったけどゴマメって呼んでた。

雑煮は野に本ならハマグリ入れたけれど、こっちでは難しい。
エビが主体になるかな。
662名無しさん:03/11/17 06:13
>>660
凄く手のかかる料理します。ついていけんわ・・・
663名無しさん:03/11/17 06:13
(U)y━・~~~ <いやー奥様スレは勉強になりますニョーおせち食べにいっていいですか
664名無しさん:03/11/17 06:14
数の子は、あんまり好きじゃなかったんだけど、海外に暮らしてると
妙な物が食べたくなるよね。
去年帰省した時は、数の子を楽しみにしていたのに、
『アナタ嫌いだって言ってたから、今年は数の子買ってないわよ』と
言われてしまった。
665名無しさん:03/11/17 06:14
「ごまめの田作り」が正式名称なんじゃない?

>>662
ううう、いいなあ。子供の頃食べたお袋の味が
また食べたいけど、もうつくってくれない。
666名無しさん:03/11/17 06:14
ドイツでおせちをつくるには?!
ごぼうと竹の子って探せばあるかな?
カマボコ系はおみやげとかである。
海老もまぁあるだろう。
ごまめや数の子はどーすればいいんだ?w
667名無しさん:03/11/17 06:17
>>666
ササガキゴボウとタケノコは中華食品店で水煮が入手できると思う。
数の子は・・・?
668名無しさん:03/11/17 06:17
母は干し柿とかも作ります。梅酒や梅干しも。
日本に居た時はそんなものに見向きもしなかったんだけど、
もらいに帰ったら、『アナタ嫌いだって言ってたからもう
作ってないわよ!』と言われ。。。
669名無しさん:03/11/17 06:18
>>666
パリだと中華街にいけばかなり何でも手に入るよ。
ゴボウやタケノコも。ドイツは中華街ないの?
670名無しさん:03/11/17 06:19
>>666
ごぼうはあるよ(スイスだけど)…竹の子も、中華ストアに
行けば水煮があると思う。ドイツは日本食料品店が
いっぱいあると聞いたので、お正月の品を買出しに行こうかと
画策中なんだけど、やっぱり数の子はむずかしそう?
671名無しさん:03/11/17 06:19
>>668
干し柿いいなぁ。日本にいたら食べなかったけど、今なら
食べたい。ホシイモとかも。
672名無しさん:03/11/17 06:22
干し芋食べたい!ふかし芋も。
こっちのサツマイモってどうもアフリカ人用みたいで
どうも水っぽくて違うんだよね。
673名無しさん:03/11/17 06:23
>>672
そう!なんか水っぽくてホクホクしないの!この前、アルミホイルで
厳重に包んで焼き芋したら、甘くはあるんだけどホクホク感がでない…
674名無しさん:03/11/17 06:24
>>670
デュッセルなら数の子でも何でもあると思うよ。
アラスカやカナダ産じゃなくてイギリス産かもしれないけれど。
675名無しさん:03/11/17 06:24
カボチャも日本の栗カボチャみたいのが見付からなくて。
676名無しさん:03/11/17 06:25
サツマイモ日本から送ってもらったら税関でひっかかるんだろうなあ。
調理済みならOK?(w
677名無しさん:03/11/17 06:25
>>674
そっかありがと。デュッセルドルフは遠いけどひとつ出かけてみようかな。
678名無しさん:03/11/17 06:28
>>677
スイスからだと遠いね。
ドイツやスイスでおいしい海産物っていうのは難しい。
フランス・イタリア在住の人が羨ましいよね。

チンコって他スレで人妻に優しいレスしてたよ。いい人なのかな。
679名無しさん:03/11/17 06:32
>>678
いい人なんだ?チンコのくせに…w 
最近は、いきなり出てきて正論を言うドナルド・マクドナルドの
密かなファンだったりする。
680名無しさん:03/11/17 06:34
>>676
サツマイモの甘煮、真空パックになってるのを
去年実家から送ってもらったから、調理済みならいけるはず。
681名無しさん:03/11/17 06:35
>>679
ドナルド自分も好きだったり。w
チンコは奥様スレに来てもイヤミ言わないし、
普通に人妻に興味があって、女性に対して肯定的なんでしょうね。
682名無しさん:03/11/17 06:37
ドナルドのファンハケーン!AAずれまくってるのに熱く語ってるよねいつも。
683名無しさん:03/11/17 06:37
>>680
真空パックなら何でもOKなの?
684名無しさん:03/11/17 06:40
>>683
調理されてればいいんじゃない?税関でひっかかるのは
農作物そのまんまのやつだから(たしかフランスはそう)
685名無しさん:03/11/17 06:41
>>684
ありがと。
焼きとうもろこしとイカ飯の真空パック送ってもらうことにします。
686名無しさん:03/11/17 06:43
人妻に興味があるなんてジョークでしょ。
681キモイよ。
687名無しさん:03/11/17 06:43
焼きトウモロコシはパリの道ばたでアラブ人が
売ってたりするけど食べたこと無い。今度買ってみよっと。
688名無しさん:03/11/17 06:43
私、レンコン・ゴボウetcを生のままスーツケースに入れて持ち込んだけど
何も言われなかったよ。(文句つけられたら、その場で捨てればいいと思ったし)
運がよかっただけ?w
689名無しさん:03/11/17 06:46
>>688
税関であけられたらレンコンとゴボウがごろごろと転がり出て
現行犯で逮捕。新聞に名前が。
690名無しさん:03/11/17 06:46
そんな前科いや〜〜
691名無しさん:03/11/17 06:47
>>687
パリってそんなのまであるんだ!でもお醤油味じゃないよね??
692名無しさん:03/11/17 06:47
注意はされるし、没収されるけれど
逮捕だの新聞沙汰にはならんでしょ。
693名無しさん:03/11/17 06:49
>>691
醤油は持参で、その場でかけて食べる。
694名無しさん:03/11/17 06:53
いや、スーツケースを開けられた形跡があるのに
レンコンもゴボウも無事でした。
(別の電気製品がひっかかったみたい)
あ、ドイツです。
695名無しさん:03/11/17 06:57
>>694
税関の係員、野菜とは思わなかったのかもねw
696名無しさん:03/11/17 07:01
>>695
あまりにもエキゾチックすぎて「…置物?」って?
697名無しさん:03/11/17 07:03
醤油味の焼きもろこし食べたい。日本にいたときは食べなかったのに。
698名無しさん:03/11/17 07:04
>>696
レンコンは特にねw 切り口あったんでしょ?
あれ私達が見てもシュールだもんね。
699名無しさん:03/11/17 07:06
実は焼きもろこし一度も食べたこと無い。
みなさんは親御さんがいろいろ送ってくれていいですね。
700名無しさん:03/11/17 14:14
醤油の焦げた味が美味しいですよね。
701名無しさん:03/11/18 02:33
パリやイタリアの道端で、焼き栗売っているけど、
駐妻さんは買ったりすることある?
702名無しさん:03/11/18 03:59
イタリアへ旅行した時に買いました
703名無しさん:03/11/18 06:48
742 :名無しさん :03/11/04 07:09
奥様スレで、奥様の本音が出てたよ。
「来たくもないのに付いて来てあげた」のだそうだ。
だったら、付いて来なくていいから日本に帰ってくれ。

休みのたびに、買い物だの観光だの行かなくてすむなら、単身赴任で十分だ。


743 :名無しさん :03/11/04 21:43
>>742
同意。精神衛生上、そのほうが楽だと思う。
子供には会いたいが、妻は正直、もうどうでもいい。
最近、着る服まで婦人会の仲間と同じようになってきた。
仲間内の噂話、買い物、バカンス、そんな話ばかりされて
疲れが取れない。本当に疲れた。
704名無しさん:03/11/18 17:35
私ももう疲れました。
主人にははっきり言って興味もないし、関心もない。
日本へ帰れば暖かく迎えてくれる家族と友人、豊富な食べ物、温泉、
礼儀正しい人々。これからの人生いかに自分を心地よい環境
においていくか、をテーマに生きていきたいと思います。
さようなら
705名無し:03/11/18 17:49
>703
うんうん、そうそう。俺も同感。この国の文句ばかり言ってるか、他人様の噂ばかり言ってる奥方は
早く日本へ帰れば飯野。疲れて帰ってきても文句ばっかりで気が休まらないのよ。あんなに張り切っていた
ドイツ語ももう諦めたのか、ドイツ語の出来る人に頼っているし。現地を楽しんでいる部下の奥さん
がなんとも羨まし。
706名無しさん:03/11/18 18:42
>>705
仕事のつきあいだと嘘ついて、同僚と飲むのが一番。
707名無しさん:03/11/18 19:39
で、奥さんが帰国した後の衣食はどうする?
初めから単身赴任なら覚悟もできてるだろーけど。
708名無し:03/11/18 22:53
僕、家事割と好きなんです。カミさんいなくてもいけますよ!
>706
そのとおり〜〜!
709名無しさん:03/11/18 23:05
じゃ、最初から連れてくんなや
710名無し:03/11/18 23:06
国際結婚した私から一言。駐妻さんへ
普段自慢話ばっかりしている暇があったらドイツ語勉強してくださーい。通訳して〜って日曜日に
電話して来ないでくれる?ドイツではよっぽど急用、もしくは仲良くない限り、週末に人の家に
電話しないルール御存知ないの?
711名無しさん:03/11/18 23:09
禿しく自作自演のかほり
712名無しさん:03/11/18 23:11
というか、最近女性同士の言い合いを勃発させるための
煽りな書き込み多いね。
713名無しさん:03/11/18 23:29
>>712
この前荒れた時もそうだったじゃん?
国際結婚スレも定期的にそういう書き込みで
荒れるんだよー。前にどっかで暴れてた
「既婚女性&幸せカップル」が嫌いな
暴れん坊の仕業かな?
714名無しさん:03/11/19 13:06
国際結婚奥様のスレッドに、いじわるそうなおばさんが1名います。
その人は、こっちでも駐妻のふりして暴れていそう。
激しく同じにほいのするおばさん約1名。
715名無しさん:03/11/19 17:27
信じたくないようだが、家事なんて一日中暇で
がみがみいう奥さんがいなければ男でもできるよ。

716名無しさん:03/11/19 17:35
単純労働でそんなに威張られてもな。
717名無しさん:03/11/19 18:28
もういい加減、外食に飽きた〜〜と連呼し、
我が家に夕食に呼んでくれと、暗に要求する単身オジがいる。
他の単身者は、地道に自炊に取り組んでいらっしゃるのですが。
呼んでも、用があるので、とか、自宅でゆっくりするほうがいいので、といわれ、
皆さん断られるが、そのオジだけはいつも来る。
この前なんか、呼んでもいないのに来た。
718名無しさん:03/11/19 21:03
日本での仕事を辞めて旦那の赴任に付いてきました。
上の方のスレでおつきあいは家族手当もらってるから仕方ない
とありましたが、それって金の為に会社に身売りしたと
同じですよね。生活保護受給者でさえ、国の言うことなんて
聞かなくったっていいのに?つまり駐妻って生活保護受給者以下?

719名無しさん:03/11/19 21:07
駐妻の存在意義を訴えるのに必死だな。
720名無しさん:03/11/19 21:08
>>717
そのオヤジ最悪だね…
721名無しさん:03/11/19 21:08
こんなとこで訴えてもしょうがないのに。
722名無しさん:03/11/19 21:11
>>717
既婚駐在家庭に食事に呼ばれるのは迷惑だと
思うのが普通なのだが。
723名無しさん:03/11/19 21:27
よっぽど家庭の味に飢えてるとか。
あと、独身の駐在員(42歳、ほぼ結婚あきらめてる)は、
少しでもお金をためたいからってケチ生活してて、
食事は他人の家か会社の接待でなるべく
済ますって人がいたけど。そのタイプかもね。
724717:03/11/19 21:28
ここで言ったって、しょうがないですが、愚痴らせてください。
自分は男です。(カキコすいません)
妻が単身者を呼ばないと、上司夫人からお小言をもらうらしく、
自分が誘っているのだが、単身者もありがた迷惑という感じなんですよね。
自分は一番年下なので、みんな気軽に返事してくれることは救いです。
ただ、そのオジ(偉い)は、勘違いしているみたいで。
最近、休日の日本人会関連の行事がなく、暇みたいで。。。
アポなしは、本当に困るよ。
725名無しさん:03/11/19 21:32
>>724
駐在本人も日本人会関連の行事に出るってどこの国?
726名無しさん:03/11/19 21:33
うちの国では駐妻も日本人会の行事になんか出てないと思うが。
727名無しさん:03/11/19 21:39
夫の上司は、こっちの「早稲田稲門会」だかで活動してて
テニスだ飲み会だって自分で企画して群れたがるんだけど
いかんせん人数が少なくていまいち盛り上がらず、
夫を無理やり(早大卒なので)誘ってくる。
つーか、卒業して何年よ?いつまで大学の名前に
しがみついてんだ?と愚痴いいながら行ってるよ。
土日くらい家でのんびりしたいのに、かわいそう…
群れたがるオヤジ、なんとかしてほしい。
728名無しさん:03/11/19 21:43
>>727
>しがみついてんだ?と愚痴いいながら行ってるよ。
>土日くらい家でのんびりしたいのに、

それは727の手前、そういってるだけ。
729717:03/11/19 21:48
日本人会というか、日本人商工会なのです。
居住地は、日本と時差がほとんどない国というだけで、お許しください。
こんなオジは、たぶんあまりいないだろうから、
わかる人が見ればわかるかもしれない。
今年、子供が生まれたんですよ。顔見に来てくれるのはうれしいが、
食事時のちょっと前に来るんです。
日ごろの言動も耳にしているし、食事でも、というと食べていくしね。
寂しいのはわかるが。
妻はしょうがないねという感じなのですが、はっきり、本人に言ったほうがいいのかな?・・
730名無しさん:03/11/19 21:50
>>729は奥さん本人にしかきこえないのだが。
731名無しさん:03/11/19 21:58
>>729
食事でも、って言わなきゃいいよ。
732名無しさん:03/11/20 00:06
>729
「すいません、今から出かけるので」と言ってみるテスト
733名無しさん:03/11/20 17:28
どっちでもいいから脱英させてくれ
734729:03/11/20 21:48
アドバイス、ありがとうございます。
下心みえみえなので、食事でもと、つい声掛けてたのだが。。
寂しいんだなとか、不自由しているんだなと、思ってしまって。
アポなしは、非常に迷惑には変わりないので、
「すいません、今からでかけるので」をまず言ってみようと思います。
735名無しさん:03/11/21 03:52
>>729
小さな子供が居るのに来客を迎えなければならない・・・
というだけでも大変なのに、
「仕方ないから」と晩飯まで用意してあげるあなたの奥方は素晴らしい。
私なら来させないね。
736名無しさん:03/11/24 10:31
age
737名無しさん:03/11/24 17:35
>>515  かなり、遅レス、すいません。

>「旦那が偉い場合は、駐在生活も楽しい」ということかな。
同感。
4度目の駐在は、夫が現地責任者として着任したんですが、
はっきりいって、自分が上だと楽です。
住むところは、広くて綺麗だから、お客様のおもてなしも平の時に比べ、かなり楽。
社内の奥さんの集い、は思い切って廃止。面倒くさいので。
平のときはこんな提案、恐ろしくてできませんでした。
習い事・・かったるくて。やってません。
平のときは、習い事しないと、上の奥さんからイヤミ言われました。イヤミ言う人いないっていいですよ。
単身者の食事のおもてなしだけは、
社内で一番、綺麗で広い家に住むことのできる者の義務として、これだけはやっています。

738名無しさん:03/11/24 17:40
739名無しさん:03/11/24 18:30
>はっきりいって、自分が上だと楽です。

↑きいてて気持ちがいい。
うちの母なんか、どんなに上になっても「上に立つ者は
それなりの義務が…」とぐだぐだ愚痴ばかり。
廃止できる立場にあるんだから廃止すりゃいいことを
自分の義務だと思いこんで周り巻き込んでやってるし、
全く愚痴が生き甲斐なのかと。
740名無しさん:03/11/24 18:32
旦那が偉くなっても愚痴たれる人は愚痴たれる。
(そういうのが、迷惑なお局ババアになるのだ。)
741名無しさん:03/11/25 21:46
>>737さん
家族手当だって人並以上に、もらっているんでしょうから、
もうすこしお付き合いに努力されたらどうかと思うのですが?
他の奥様もあなたにはついていこうと、思わないですよ。

742名無しさん:03/11/25 22:15

さ〜て、今日のアジア各地のマスコミの現地ニュースは↓ (日本語訳付き)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html

アルカイダやイスラム過激派のニュースサイトも日本語で読めるよ
743名無しさん:03/11/25 22:50
>>741
ババア
744名無しさん:03/11/25 23:10
>>743
奥様〜!お育ちが知れますわよ〜!
745741:03/11/25 23:39
>>743
私の考えは、間違ってますか?
最近の若い方は、人間の和とか、まとまりとか、軽んじすぎると感じます。
746名無しさん:03/11/26 00:59
間違ってないよ。
ただそういうのを屁とも思わない日本人も増えてるのだと思う。
そういう人たちの間に入ると、あなたのような人だけが苦労するの良く分かるよ。
でもそういうの大切にして欲しいな。
男だけどスマソ。
747名無しさん:03/11/26 02:54
間違ってるとかじゃなくて、部下の奥さんは会社によると思いますが大変なんですよ。
私の以前の赴任先の奥様は、1ヶ月に5,6回お茶会を催されてました。
同じ服を着て行くと「あら、ご主人はお洋服も買ってくださらないの?」って
もちろん続けてではないですよ。毎回の交通費、お土産代もバカにならなかったです。
欠席すれば悪口、さらっと「主人に誰が来なかったって報告しなきゃ。」って言うし
若い者で遊びに行ったのが分ると、しばらくグチグチ言われるし...
歳の近い人同士で、集まった方が楽しいと思うのですが、そのへんどう思われますか?
こっちに来てからは、上司が単身赴任なので、気楽です。
748名無しさん:03/11/26 04:07
>747
別にどうでもいいと思います。
主人の勤務先と自分のアイデンディティは別なので。
海外赴任手当とか、月何百萬ももらえるなら奴隷も覚悟しますが、
たかだか数十萬のことであーだこーだ皆さん考え過ぎじゃない
でしょうか。
それより最近の駐妻は起業をしてみたり学業に復帰したり
(語学ではなく専門分野)と、
日本へ帰ってからの可能性を視野に入れて「駐妻」という
枠組みではくくれない行動をしている気がしますが?
今時、「海外!習いごと!お茶会!」なんてやってる人って
かなり先見の明に欠けている障害者並み?
749名無しさん:03/11/26 04:13
>>748
同意。
「主人に誰が来なかったって報告しなきゃ。」って真性のバカ丸出しですね。
部下の嫁がお茶会に来なかったからといって
仕事にそれを反映させるような男なんているんですか?
750名無しさん:03/11/26 04:36
そうそう。部下の嫁が家庭が、なんて言っている会社自体
もうあと何年かで自然淘汰されるでしょうね。
企業のレゾンデートルとは、収益を上げ、株主や社会に貢献し、
成長してゆくことであり、それは責任であり使命なんです。
海外赴任手当だの、奧のお茶会だの、食事会だの、カルチャーだの
そんなの企業にとって何も関係ないんです。
会社は仲良しごっこ、疑似家族ごっこする所じゃない。
むしろ他を出し抜きより収益を上げ、且つ自分もいつどこへ
行っても生きていけるようにサバイバルを学ぶキャリアアップ
の場を与えられているだけだと思う。それを横で「お茶会」
云々やる方もどうかと。それからアホな駐妻は749が指摘された
ように、人の行動を規範として自分を決定する人が多々いる。
「私はこう思う」とは発言できずに「主人がこう言っている」
「他では皆さんこうしている」、そこには決定的に自分が欠けている。
まぁ、要するに幼稚園児から以降成長してないわけです。
私自身(今は)駐妻ですけど、日本で仕事していた時の同僚に比べ
格段に知能指数低いね。そして旦那もそういう低脳児を妻にするくらい
だから、たかが知れてるけどね。
751名無しさん:03/11/26 05:10
>>748
障害者並み・・・?
752名無しさん:03/11/26 06:03
>>741は野村さっちー。
753名無しさん:03/11/26 06:15
つーか奥同士で「ついていく」も糞もないでしょ。
ダンナにはついて来たけれど、
赤の他人についてゆく気など毛頭ないね。勘違いしてないかしら?
754名無しさん:03/11/26 06:15
お茶会だのなんだのやりたい人はやってればって感じ。
別に反対はしない。誘われても嫌なら断ればいいんだし。
来ない奴をとやかく言うババも「いかないといろいろ
言われる」とめそめそいってるアフォも
同じくらい馬鹿に見える。
755名無しさん:03/11/26 08:29
>>748-750.753.754
激しく同意!741の言う「人の和を軽んじる」って・・・。
群れなきゃいけないのが和なんですか?
あと、お付き合いに努力!っていう観念がよくわからんです。
会いたくもない人とのくだらない話につき合って
無理に人に合わせるなんてイヤだーー。
もっと自分に有意義な時間の作り方があると思う。
756名無しさん:03/11/26 08:57
(´-ω-`)俺に惚れたら火傷するぜ
757名無しさん:03/11/26 13:44
(´-ω-`)僕を飼ってくれませんか?
758名無しさん:03/11/26 13:57
>>748
惜しい!最後の一言がなければカッコよかったのに。
759名無しさん:03/11/26 20:16
ばばあは自分が若い頃、まわりにへいこら気を遣って苦労したんだから
今度はおまえらが苦労しろ!って言いたいんじゃない?
したくない苦労ならしなきゃよかったじゃない。
それをこちらに押し付けられてもね。。。
760名無しさん:03/11/26 21:21
>>747
いる、いる、人の着ているもの、
よ〜く観察し、記憶しているオバハン。
「ブランドはどちらの?ぜっっったい、マックスマーラよね?」
「先日はベージュのバッグだったのに、今日は同じベージュで違うデザイン?お洒落!」
誉めてくださるのはうれしいのですが、毎回毎回しつこくて。
自分に対し、話題がなくて、仕方なしにこういう話するなら、
寄って来なければいいのに、始終べったりなので。
他人に対する並々でない関心は怖いときがある。
761名無しさん:03/11/26 21:26
>>760
教養がないからブランド品ぐらいしか話題がないんじゃないの?
「マックス・マーラって何かしら?マックス・ベックマンの絵なら
私大好きなんですけど」とかいってやるとよい。
762名無しさん:03/11/27 00:41
ヨーロッパ某国某大都市に駐在中の○○さんの奥さん
だんなさんをもらっちゃってごめんなさい。
でもあなたがいけないんですよ。
いくら理由が理由とは言え、一時帰国したままずっと戻ってこないんですもの。
だんなさん、きっとさびしかったんだと思う。
家庭を壊す気はないから、離婚してなんて言いません。
だからもうずっとそのまま日本にいてね。
戻ってこなくていいからね。
763名無しさん:03/11/27 00:45
セントラルオクラホマ大学留学生ー西村京次郎
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1067568960/
西村京次郎
慶應義塾大学経済学部を経て、日米学生会議で2年間実行委員長
の乗竹亮治君の影響と国際交流を目的に
University of Central OKlahoma(UCO/*セントラルオクラホマ大学)へ編入
経済学部応用経済学科 経営管理学副専攻4年
西太平洋研究 研究助手 部活・課外活動・資格等:上記に記載
Editor for American Review of China Studies
764名無しさん:03/11/27 00:47
>>762
釣りにしてももう少し作れない?
離婚させて自分がその男と結婚しなければ、
「もらっちゃった」事には決してならないよ。
765com:03/11/27 10:03
日本発 海外向けの日本食、日用雑貨品等の通販サイト
商品は常時700種類以上。是非ご覧下さい。
http://www.comcom-mart.com/
766名無しさん:03/11/27 13:56
>>762
実はその男に遊ばれただけだったとか。
それで悔しくて、ここまで出張ってきたと。
767名無しさん:03/11/27 21:21
釣りだと思うけど気になる。。。
知り合いのご主人のことか?と。
ご主人、その人が2ちゃんやってるの知ってるから、
ご主人から浮気相手がそのことを聞いて、
嫌がらせしてるとか?

早く帰ってこいよー
768名無しさん:03/11/27 23:25
結局まあ、あれだ。
理由はなんであれ、簡単に浮気するような男を選んだ
女も悪いっちゅーこった。

浮気するヤツはどんな嫁さんもらっても、
結局するんだよ。
俺の周り見ててホントそう思う。
769名無しさん:03/11/28 01:59
( ´-ω-)y‐┛~~
770名無しさん:03/11/28 02:02
( ´-ω-)y‐┛~~
だんなさんをもらっちゃってごめんなさい?
もらっちゃってもらっちゃってもらっちゃって
もらっちゃってもらっちゃってもらっちゃって
もらっちゃってもらっちゃってもらっちゃって
もらっちゃってもらっちゃってもらっちゃって


もらってやって
771名無しさん:03/11/28 03:58
>769・770
か、かわいいな・・・・・・
772名無しさん:03/11/28 04:43
>>768
いや、でも
まともな嫁さんだったら浮気しなかったであろう男が、
嫁さんがあまりにもーーーーーーだったために、
他の女に走ったという例もあるし。。。
773名無しさん:03/11/28 04:57
771タソ
マリガトン!(´-ω-`)ゝ
774名無しさん:03/11/28 05:02
        ★    
   ☆     [~~~] 
   |\   [~~~~~]  チョト早いけどクリスマスケーキ作ッタヨ…
   ∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)丿  
  ノ/  /
.  ノ ̄ゝ


775名無しさん:03/11/28 16:06
        ↑
      可愛いね、心がなごみます。   
776名無しさん:03/11/28 23:22
えへ!
既婚女性板の、癒し可愛いAAスレ にいくと、もっといろいろあるよーん
777名無しさん:03/11/29 01:03
age
778名無しさん:03/11/29 02:08
日本にいる友達が韓国人ってカッコイイって言うので
韓国人とちょっと個人的に逢った事があります。(駐妻香港です)
香港では、英語が下手な外人の1位だと思う。
しかも、マイガールにならないとプレゼントはしない。
と言ってました。
ここでは、奥さんでも日本人ならチヤホヤされるので、ビックリ
しました。
そしてやっぱり、旦那が1番だと思った秋の夜。
779名無しさん:03/11/29 02:32
>香港では、英語が下手な外人の1位だと思う。
>しかも、マイガールにならないとプレゼントはしない。

「香港では」という限定をしなくてもいい。
780名無しさん:03/11/29 05:49
韓国で日本人女性がちやほやされる?
ちょっと意外なのですけど。。。
781名無しさん:03/11/29 16:19
・゚+。・(*´-ω-)<ふー、いいお風呂だった

Σ (・ω・´;)<ありゃ、みんなまだ寝てる・・・
782名無しさん:03/11/29 19:18
>>781
か、かわええ・・・(ハァト   (*´д`*)
783名無しさん:03/12/01 22:36
激カワAAさらしアゲ
784名無しさん:03/12/02 17:45
みなさん、商社妻なんですか?
大使館妻もお茶会等やヒエラルキーがありますか?
今度、某省勤務の旦那についていきます。
785名無しさん:03/12/02 18:03
大使館妻は別扱い
786名無しさん:03/12/02 18:21
だけど諸々パーチーが多くて社交性が必要です。
語学と会話力を身につけておきなされ。
ヨーロッパであれば政治の話も必須・・・だと思う。
うちとこはそうだ。
787名無しさん:03/12/02 18:43
奥様会の名簿において、
大使館妻は、所得の多い順に上から並べているそうです。
上のほうは、厳然とした序列がうかがえるんだけど、
中ほどから下のほうが、これまた微妙で。。w
788名無しさん:03/12/02 18:58
>786政治の話はどの程度必要ですか?
 日本の伝統文化(茶道や華道)の才もあった方がいい?
789名無しさん:03/12/02 20:48
>>788
>日本の伝統文化の才
そりゃ〜無いよりはあった方が断然いいです。
それからパーチーへは着物で出席することを期待される(ことが多い)ので、
着付けと簡単なヘアセットはできるようにしておいた方がいいです。

>政治の話
日本の国会がどういう制度をとっているかとか、現在の首相が誰かとか、
そういった一般常識は言うに及ばずですが、(あたりまえでしょ!とおっしゃるなかれ。
現在の与党は何党か、など、きちんと答えられない方が意外に多いのです)
それだけでなく、時事的な事柄についても、新聞に書かれている程度のことは
頭に入れておいたほうがいいです。
日本で選挙があったときなどは、投票はしたのか?結果についてどう思うか?
など聞かれることがあります。

それから、当地の政治についても、基礎知識くらいは把握しておいた方がいいかも。
でもこれは来てからでも間に合います。
とりあえず日本の政治的なことについての正しい知識があれば、
政治的な話になっても、「ごめんなさい、勉強不足で恥ずかしいのですが、
〜〜〜の制度ってこちらではどうなってるの?日本ではこうだけど」
などと言って、煙に巻くことができますので(笑

ヒエラルキーよりは、社交の面で鬱になるオクタマが多いよん。
知識は力なり。ファイトー!
790名無しさん:03/12/02 21:02
追加

政治の話だけど、知識+「自分の意見」が必要です。
例えば戦地への自衛隊派遣を例に取ると、
「派遣についてあなたはどう思うか?そう思うのはどうしてか?」
などなど、結構突っ込んでくる人もいます。
これを現地の言葉で話すのはかなりきついものがあるので、
きっちり答えられなくても、それはそれで大目に見てもらえますが、
仮にきっちり答えられたら、一目おかれることもあります。

違う文化を持つ人と、↑こういう話をすると、目からうろこがボロボロということが
多々あります。かなり面白いです。
これを機会に、じっくり考えてみるのもいいものですよん。
791名無しさん:03/12/02 21:03
>789
とてもためになりました。本当にありがとうございました。
792名無しさん:03/12/02 21:09
>790
具体的で分かり易い説明をありがとうございました。
海外赴任に限らず、日常においても政治的知識を培っておいた方が
良いですよね。旦那と書きましたが、正しくは婚約者で海外赴任に
着いて来て欲しいと言われています。
私は学生時代の専攻が日本文学で、政治経済に疎いところがあり反省しています。
自分の持っている知識等が相手の役に立たないのが何だか申し訳なくて、
出来る限り勉強をしたいと考えているところです。


793名無しさん:03/12/02 21:13
政治の話もそうだけど日本独特の伝統文化の話も。
白人の猿まねしてオペラだ、クラッシック音楽だ、印象派だとか
を語るよりも、歌舞伎、生け花、茶の湯、能、狂言などの話がきちんと
できる方がよっぽど一目置かれます。それにヨーロッパではいま
「Japan]がはやってますからね。
794名無しさん:03/12/02 21:29
なるほど。華道はやっているのですが、語れるほどではないかも。
確かに日本の伝統文化には独自の美学があって素晴らしいですよね。
自分に磨きをかけられるよう頑張ります。
また、何かお気づきの事があったら書き込んでいただけると嬉しいです。
795名無しさん :03/12/02 21:58
自分のオマンコに入った後にフェラできる?

796名無しさん:03/12/02 23:04
向上心があって素晴らしいですねぇ。
政治の話について書きましたが、パーチー(ちょっとこの書き方、自分でかいておいて
どうなの?って気がしてきました・・・・・・)
えーと、パーティーでその話題に遭遇する確立は、最初のうちはそう高くは無いと思います。
何度か出席して顔見知りの人が増えてくると、そういう話になることもある、という感じ。
あまり気負わずにね。
797名無しさん
>歌舞伎、生け花、茶の湯、能、狂言などの話がきちんとできる方
ってどれだけいらっしゃるの? いや素朴な疑問だけど。