ワーキングホリデースレッド2.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
続編
2名無しさん:03/04/11 02:13
バカホリスレッドは永遠に
3名無しさん:03/04/11 07:48
前スレ:ワーキングホリデースレッド 2.5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1033367763/
4名無しさん:03/04/14 03:26
ここはワーホリ関係の本スレです。
5名無しさん:03/04/16 11:37
このスレちゃんと維持しないと自動的に落ちるから気をつけろ。
6名無しさん:03/04/16 22:03
ワーホリの人いないの?
7山崎渉:03/04/17 09:58
(^^)
8名無しさん:03/04/17 20:27
こんな誰もいないのに山崎だけはちゃんと来るな。
9名無しさん:03/04/17 22:22
10山崎渉:03/04/20 04:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
11名無しさん:03/04/23 05:52
だからワーホリは早く日本出てけよ
うぜーなー
12名無しさん:03/04/23 05:57
>11
そういうのやめて、ワーホリの人に有益な情報になるようなスレにしようよ
13名無しさん:03/04/23 22:34
>>12
そういうのやめて、ワーホリ追い出して日本国の有益につながるスレにし
ようよ
14名無しさん:03/04/25 09:40
すんません教えて下さい。
ワーホリビザを今申請した場合は来年から入国するんですか?
今すぐワーホリ行きたいと思っています。
15名無しさん:03/04/25 09:49
>14
国によって違うので、自分の行きたい国のウエブサイトで調べてみるといいよ。
16名無しさん:03/04/28 18:56
>>14
大使館電話するのが一番早い。
17坂本ツナコ:03/04/29 01:26
バカホリは帰国後地獄を見ます。
現地のブサイクと国際結婚しませう。
私はNZのバカホリでギリホリです。
18名無しさん:03/04/29 01:30
上記書き子等下衆な煽りは全てアークなるカスの犬畜生にも劣る所業です

以下放置プレーでよろ>all

アークとはこの板に常虫粘着している低学歴無職の貧民ですwww
19名無しさん:03/04/29 01:38
腐った人生をとことん、腐って行きたいじゃん。
堂々と長くいれるバカンス。
20NZ育子:03/04/29 04:58
>>18
低学歴=ワーホリ
中学歴=協力隊
高学歴=外務省
21名無しさん:03/05/04 11:26
もうそういうのやめようよ
板が荒れるから
22名無しさん:03/05/04 15:49
>20は典型的な「偏見」だなあ・・・

まあ、ワーホリが嫌いなヤツはがんばって日本を豊かにすればいいじゃん。
日本にいて「自分が豊かになる!」と思ったならそうすればいいんだし
海外行かなきゃ「自分が豊かにならない!」と思ったヤツはそうすりゃいいし。
80年ある人生のうちのほんの1年の事だろ。
23名無しさん:03/05/04 19:09
なんでワーホリ行ったとか帰りとか言うと叩かれるのかな?
24名無しさん:03/05/05 10:13
ろくなのがいないからだろうな、大多数が。残念だけど。
25名無しさん:03/05/05 22:54
今からWHいく予定ですが・・
エージェントをどこに決めたらいいか
すっごく迷っています。何か情報があれば
教えてください。
26名無しさん:03/05/06 00:02
大学卒業して自営手伝いながらフリーターしている者です。
ワーホリ行きたいのですがオーストラリアとニュージーは
やはり色々な面でニュージーの方が費用生活費等安いのでしょうか?
なるべく費用かけたくないので・・・レスお願いします!!
ちなみにカナダに短期留学した時は費用かなりかかってビックリしますた・・・
27名無しさん:03/05/11 00:48
>26
イメージだけで言うとカナダもオーストラリアもニュージーも似た様なものな気がするが。
しばらく待って返事こなかったらニュージースレで聞いてみたら?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1049552127/l50
28fujiko:03/05/11 01:57
3年前にAUSにWH行きました.かなり英語が離せないとろくな仕事はありませんよ.
29名無しさん:03/05/13 20:16
>>28
テストの点だけでコミュニケーション能力は計れないけど、TOEIC760くらい
が最低ラインだったかなーと思いますた。
私はNZでしたが、帰国した語学学校の先生の家に2ヶ月居候させても
らい観光の仕事につきました。もともと天体観測の知識がありました
ので、そういったプログラムを扱う観光業者に契約社員としてです。
2週間で$600〜$900で、忙しい時はほぼ休み無しで月$2500だったの
で月平均すると$2000弱かな?私は現地で他の日本人と会う事がほぼ
無かったので、比べられないのですが、この収入は良い方なのでしょ
うか?今は日本ですが、7月からは1年契約を更新しながら働く予定で
す。一応仲間の在籍する日本の旅行会社と簡単な契約書を交わし、日
本からのツアーにこの天体観測を含めてもらいました。その旅行会社
とは直接契約でツアー客一人につき$**という話しも出ていますが、
これは現地組織の承諾を得てからかな。
30名無しさん:03/05/13 20:39
教えてください!
ドイツにもワーホリがあると聞いたのですが、資格はどのような
ものでしょうか?年齢制限があると聞いたのですが。
31名無しさん:03/05/13 21:03
>観光の仕事
土産物屋と同じレベルでつ(ワラ
32名無しさん:03/05/13 23:01
26です
>27 レスありがとうございます。 
今のところ無難にオーストラリアかなあと思っています・・
ニュージーってとても田舎〜って感じするので。
>28 仕事ってやはりレストラン、みやげ物屋位ですよね?
33名無しさん:03/05/14 20:03
肉便器スレ
34名無しさん:03/05/15 07:02
私も真剣にWH行こうと思ってるから
経験者やこれから行こうと考えてる人と語りたいのに
このスレってWHを馬鹿にしてる人が多くてなんだか悲しいです。

いろいろ質問したらお返事くれる方、いらっしゃいますか?

35名無しさん:03/05/16 16:21
>34
本気で行きたいなら、馬鹿にしてるヤツの書き込みをみて悲しく
なっちゃうなら、ココより他をメインにした方がいいかも。
もちろんココでも質問に真剣に答えてくれる人は多いだろうし
2ちゃんでしか語れない現状を知る事も出来るだろう。
けど、つまらないヤジや嘘の回答を入れてくる人が多いのも現実。

ちなみに>34はどこへ行きたいの?
36名無しさん:03/05/18 11:20
>34
代行業者が語るバラ色のワーホリもワーホリの一側面なら、
ここで語られている夢破れて情けないワーホリの姿もまた一つの真実。
どちらになる可能性もあるということなのだよ。
真面目な質問なら真面目な答えをしてくれる人も必ず来るだろうから、
悪いワーホリの例も知っておけば、自戒に役に立つのでは?
37名無しさん:03/05/18 14:15
いまワーホリでオーストラリアきてるんだけどくるんじゃなかった。集団行動大嫌いだから海外きたのにやたら日本人つるんでるしばかみたい
38名無しさん:03/05/18 14:32
俺ワーホリ時代に1年で体重が65kから53kになた
ビジネスになってから2年で53kから70kになた
ちなみに働いた時間と給料は
53k・1時間7ドルで週30時間 のんびりできたがとにかくびんぼー
70k・週70時間位で800ドル位  裕福になったがのんびりできない
きょくたんすぎるけどこれから豪国に来ようとおもてる人
びんぼーを覚悟すればやせられるかも
39名無しさん:03/05/18 14:49
自分の友達雑草にまよつけてよく主食にしてたよ
40名無しさん:03/05/18 23:23
>35&36さん
まさかお返事がくるとは……ありがとうございます。
ここだけでなく、いろんなHPでWH記を読んでますが、真面目に熱心に英語を勉強している人もいれば、
ものすごくグウタラな生活を送ってマトモに英語も話せないで帰ってくる方もいらっしゃいますね。
確かに旅行会社や本に書いてあるような方は一部みたいだから生の声って大事かも。
でもそれとWHを馬鹿にすることは別物じゃないかなと思います。
まあいろいろ何でもアリが2chの良さでもあるんでしょうけどね。

ともかく、WHは自分の考えや生き方が、自由なぶん極端に反映されてしまうってことがわかりました。
気を引き締めようと思います。ありがとうございました。

ちなみに9、10月あたりでオーストラリアにしようと思っています。
ただシドニーよりはパースにしようかな……といろんなWH記を読んで思いました。
41きき:03/05/19 22:47
40さんへhttp://hub.dataline.net.au/~network/とか
ワーキングホリデー同窓会は見てみました?

私は6・7月にブリスベンに行く予定です!!お互いにがんばろうね!!
42名無しさん:03/05/19 22:50
みんながんばって
43山崎渉:03/05/22 00:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44名無しさん:03/05/23 04:33
充実したワーホリになるといいね
45名無しさん:03/05/23 17:16
そうそう、最初はみんな言うんだよ。
真剣にワーホリに来たとかなんとか。

まぁ結局はほとんどのワーホリがどーしよーもない生活に陥るわけで。
バカにするのが悪いっていうけどさぁ、客観的にワーホリを観察すると
バカにするのをよせって言うのは不可能に近い。
正直言って正視に耐えない。痛々しい。
46名無しさん:03/05/23 19:53
>45
ホリデーにバカな生活してて何が悪いの?
そんな書き込みしてて自分は客観的に観察して正視に堪える生き方してると思ってるの?
人の心配するより自分の心配したらどう?
こういう形でストレス発散させるのよくないよ。
47ココダw:03/05/26 01:06
NZのワーホリ軍団に質問(・∀・)

ビザ申請時にパスポの有効期限が21ヶ月以上ないとダメで
おまけに入国時に1年3ヶ月必要って話でつよね。

でもアタシのパスポート今の段階で残り1年4ヶ月しかない!

んじゃ、パスポを更新しようw なーんて安易に考えてたのに・・ハァ?一年未満は更新できない?!

んで特別な扱いになるけど、往復航空チケットを提出したら 更新できる?!ハァ?
そんなのビザがいつ届くかも分からないのに・・・航空チケットなんて買ってらんないし。
そのことで大使館に電話しようとしたら・・午前中しかしてないだと・・・!

なんだか最初から波乱続きです。
だれかこのことでお答えできるかた今したら、お願いシマス。

とりあえずは今日の朝、大使館に電話する予定なのですが・・・・   
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん:03/05/26 10:47
状況を話せばわりとフレキシブルに対応してくれると思うので
がんがって話してネゴしてみては?
50ココダw:03/05/26 11:56
あ、朝1番に電話したところ・・・・1年3ヶ月以上じゃなくても1年2ヶ月とチョットってのでも
ダイジョウブだと教えてくれました。(・∀・)めちゃくちゃ安心したw

さて、さっさとビザ申請して、日本を出よう。
5149:03/05/26 17:37
>>50
よかったねん♪
52名無しさん:03/05/26 18:34
わー堀って現地の企業でも雇ってもらえるの?
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん:03/05/26 22:23
★ワーホリ →良い経験
★日本で就職→確実な経験
55名無しさん:03/05/27 07:25
ワーホリでいきなり雇って貰えるって事はないんじゃないかな?
このご時世だし。
日本で実績+実力付けてきました!という人なら働けるかもしれないけど。

平均所得を知らない(知ろうともしない)上に、別会社で働いた事もないので
30歳近いのに高校生の頃から同じ賃金でサービス残業+職場移動ばかり。
国内旅行経験も少なく、海外には「いつかハワイに行きたい」程度の考え。
って知り合いがいるんだが・・・
そーいう人こそワーホリ行ってもらいたい気もする。
56名無しさん:03/05/27 12:01
>>55
そんな香具師がいったら大変なことになるYO
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59山崎渉:03/05/28 15:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
60名無しさん:03/05/29 18:45
>55
ワーホリなんて1年で日本に帰るのだから、パートタイムの仕事しかできないのは当然なのだが。
海外赴任か何かと勘違いしてない?
61名無しさん:03/06/06 00:30
>>52
それ以外何があるって言うんだ?
62名無しさん:03/06/07 14:57
わー堀って現実逃避だろ?
63名無しさん:03/06/11 08:16
>62
現実逃避したっていいよ。
64名無しさん:03/06/11 09:46
私はワーホリ行ったことがないけど、バカみたいにあくせく働いて大金稼いでる現状と、
人生一度しかないという現実を考えてみると、お金がなくても自由でいられる
一年のワーホリなんて、すごく羨ましいと思う。
私には私以外の人間に対する責任があるから仕方がないけれど、
そうでない人は、ワーホリして、ドン底になっても一興だと思う。

頑張って!
65名無しさん:03/06/11 12:19
いまいくと円安だから物価高いよ。
66名無しさん:03/06/11 14:41
「たまには海外!」「いえぁ〜!!!」
(水着のOLが浜辺で遊んだり、クルージングしている映像)

そんなCMを見ていると一瞬悲しくなる。
こうして稼いだお金をブランドバックとかエステの為とか
ほんの数日のうちにパッと使って、またそういう日を過ごすため
満員電車に揺られる日常に戻ってくるんだなー・・・とか。

ココを読んでいたらそんなことを考えてしまったり。
スレとは関係なくてゴメン。(ワーホリ馬鹿にしてるんじゃないよ)
67名無しさん:03/06/12 18:42
友達がフランスにワーホリで行くの。
うらやましいなあー。30の駆け込み渡仏。
フランスのいい男見つけて永住かなあ。
娘はパリジャンに?
はー。うっとり。いいなあ。
フランスワーホリのこと教えてー。
羨ましがりたい。
68名無しさん:03/06/12 18:57
オーストラリアのWHよかったよ。
日本語教師の資格(検定合格)持ってたから、
仕事もいろいろあったし。
西(パース)とかノーザンテリトリーとかは難しいけど、
シドニー・メルボルンなんかでは仕事できるよ。
exchange lessonとかも目白押しだったし。

69名無しさん:03/06/12 18:59
>>67
フランスは知らないけど、一般論で言えば
ワーホリに来てる女の子はマジでブスばっかりだよ。
70名無しさん:03/06/12 19:07
>>67
同じく一般論で言えば、日本で日本人がいい男を見つけられる確率と
フランスでフランス人がいい男を見つけられる可能性が一緒だとすれば、
日本人の女性がフランスでいい男を見つけられる可能性はそれらより
低いということになるでしょう。残念ながらデブオタヒッキーの
フランス人に捕まる可能性の方がおそらく高いということです。
71名無しさん:03/06/12 19:11
オーストラリアのワーホリ行っている女の子も、モテレベルの高い人いないの?
72名無しさん:03/06/12 19:15
>69
友達は美人じゃないけどかわいいのよ。
日本人女性って、海外でもてるんじゃないの?
73名無しさん:03/06/12 19:22
>72
日本ではもてないような子でももてる。
それが何を意味しているかは言わなくても分かるでしょ。
74名無しさん:03/06/12 19:26
以下肉便ネタ厳禁。
75名無しさん:03/06/12 19:27
>74
そうだね。ワーホリの話に戻そうね。
76名無しさん:03/06/12 19:30
>>72
>友達は美人じゃないけどかわいいのよ。

一般論だって言ってるだろ。

>日本人女性って、海外でもてるんじゃないの?

そういう考えがあるから日本のブスが集まるのかもね。
77名無しさん:03/06/12 19:35
>76
ふーん。そうかあ。
帰国するたびに、「おなごがかわいい!」って感動。
あの波に乗れなかった子がWHに行くのかなあ。

フランス行きたいなー。
フラ語話せたら便利だし。
英語だけじゃだめだし、
スペイン語圏にもWHあればいいのに。
(今更無理だけどさ。)
78名無しさん:03/06/12 20:56
ワーホリ女なんて、ブサイクすぎて
ゲロゲロゲェ――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ぅぉぇっぷ
    〃⌒ ヽフ
   /   rノ   
  Ο Ο_);:゚。o;:,. だよ…(w
79名無しさん:03/06/12 21:01
>77
そんなにフランスやスペイン語圏に行きたいなら、
ワーホリでなくともお金貯めて留学すればいいのに。
自分で勝手な限界を設けてるだけにしか聞こえないよ。
80名無しさん:03/06/12 21:33
>79
人にはいろいろ事情があるでしょ。
既婚者には留学って難しいし。
家族を養ってたりしたら、
お金も貯められないし。
そんなにカリカリしないでよ。
81名無しさん:03/06/12 22:06
だったら離婚すればいいのに。
家族捨てればいいのに。
お金貯めればいいのに。
本当にやりたいことなの?
無理なのではなくて、自分でその道を選択していないだけでしょ?
82名無しさん:03/06/12 22:09
と少し無茶を言ってみたが、本当のところはどうよ?
83名無しさん:03/06/12 23:24
>82
夫婦で永住ビザとって共稼ぎよ。
頑張ってるけど生活に追われちゃってねー。
外国語は日本語以外にもう1言語できないと…。
そういうあなたはどうなのよ?
84名無しさん:03/06/13 15:12
「ワーホリ良いよね〜、羨ましいよね〜」
と言いつつ日本で安定した生活を送り、時折ニュースでやる海外の
事件・事故を見ては「海外って物騒だね」と言いながら飯を食う。

「ワーホリ女はブサイク」
と誰が言ったか分からない情報を自分の事のように言い、現実には
いそうにない二次元キャラやアイドルの画像を見て楽しむ。

これが一番楽な方法。
85名無しさん:03/06/14 21:02
オーストラリアのワーホリのビザ、
ネットで申し込んで受理はされたのですが、
三週間近くたってもまだそのビザが届きません。
よくある話なんでしょうか?
どなたかお答えいただければ幸いです・・・
86名無しさん:03/06/15 21:43
ワーホリに来年行こうと思っているものです。
英検2級程度しか語学力はありません。英会話も1年前に期限切れて行ってません。
3ヶ月だけですが英語圏に短期留学の経験がありますが心配です・・・
語学学校行こうかなあ。。。
87名無しさん:03/06/18 00:18
半年後にワーホリ行く予定。
日本でひとり暮らしなんだけど、荷物どうしようか悩んでます。
テレビとか冷蔵庫とか、みんなどうしてた?捨てた?
やはり実家に預けるしかないのだろうか。すんごい量なんですけど。
88a:03/06/18 00:45
ワーホリについて
http://www.worldguys.jp
89名無しさん:03/06/26 00:10
ワーキングホリデーに行きたいとは思うのですが明確な目的もなく
ただ何となく行っても意味が無いような気がしてしまい迷っています。
みなさんはワーホリに行くきっかけというかこれがやりたいって思って
いったのでしょうか?教えてください。
90名無しさん:03/06/26 01:20
>>89

なんで「行きたい」のかをとことん問い詰めればいいじゃないか。
明確・不明確なんて自分が決めるもの。正解なんてものもないよ。
逆に日本にいるのは明確な目的があるってわけ?
ハッキリしているのは、国によって違うけど、ワーホリには
年齢制限があること。年取ってからは経験できんよ。
あと、行くからには時間とお金が当然かかる。
それを費やす覚悟と帰ってきてからのリスクがとれるかどうか。

別にワーホリを薦めているわけではないが、
日本にいようがワーホリに行こうが、「今を一生懸命生きる」
でいいじゃない。
91名無しさん:03/06/26 11:27
>>86
英会話学校なんていかないほうがいいよ
これからワ−ホリいくなら24時間体制の英会話学校に行くようなもんでしょ?
そのお金を滞在先で使った方がいいと思うよ。
だけど、こっちで文法とかきっちりやっておいたほうが絶対いいよ。
がんがれー

92名無しさん:03/06/26 19:00
1年いたNZは今年でも日本人のいる会社(少数)がオフィス要員
募集していた。要英会話力・社会経験は当然の前提だが。
行く前から簡単に諦める人がいたら何だかなと思いまして本気で
探したい人のために書きますたw

まー英語できるなら最初から現地企業で働けるよねぇ。
迷ってる人は日本で地道に働いて金貯めてから観光ビザで遊びに
行くだけでいいと思う。と経験者は語ったw
93名無しさん:03/06/26 19:06
>>86
英会話学校は一日体験入学や1,2W入学で「下見」しる。
別に3ヶ月間まるまる連続で行く必要もないと思われ。
まー、まずは学校だらだらw通いながら情報収集した上で
バイトなりやりたいことじっくり探すのがいいかと思うなー。



NZは可愛い日本の子よく見かけたけどねぇ。
男は・・・略w
94名無しさん:03/06/26 23:01
ワーキングホリデーに行きたい方。
現地にパパ(独身)を見つけてお世話になるといいでしょう。運がよければ、
また体を張れれば、食事代・宿泊代がタダになります。あちこち旅行にも連れて
いってもらっちゃったりできるかも。まぁ、食事作りとお掃除くらいはしなきゃ
いけないでしょうけれど。
テレビで子供用番組(特に日本のアニメなど一度日本版を観ているものが有効)
を観ているだけで聞き取り能力が上がりますし、ニュースを観ている時に
分からない単語があったら傍にいる生き字引(パパ)に質問しまくれます。
パパとお話することで会話能力も上達します。
私はこれで実に快適で有意義な一年間を過ごしましたよ。
なおそのパパは今では自分の旦那様になっています。
95名無しさん:03/06/27 00:12
実際ワーキングホリデーに行って一番得るものって何ですか?
英語力?コミュニケーション能力?
行きたいという気持ちはあるのですがどうしても現実的に考えすぎてしまい
ます。帰ってからちゃんと活かせるような事をしたいと思うのですが…。
一番やりたいのはワーホリいって遊びたいってのが本音です。
96名無しさん:03/06/27 00:27
>>95
こういう場合、英語力=コミュニケーション能力では?
いわゆる学力としての英語力を身につけるとしたら、日本で勉強しても十分ですし。
それを実際の生活に活かせるようにしていくのが現地での体験学習。

帰ってからちゃんと活かせるような、とありますが、帰ってから何をしたいかにも
拠るのではありませんか?
97名無しさん:03/06/27 01:09
>>96
みなさんは帰ってからのことどう考えているの?
98名無しさん:03/06/27 20:21
>>97
別に何も考えてないんじゃ? 単に人生経験の一環として行くんじゃない?

本当にワーキングホリデーが将来の役に立つと思っている人はもう少し考えた方がいい。
英語に対する自信はつくかもしれないけど、TOEIC の点数はさほど上がらないと思うよ。
TOEIC の点数を上げるだけだったら日本で一年間必死こいて勉強した方がはるかに高得点
を取れるようになるんじゃないかなぁ。

「遊びに行く」「将来の足かせになってもいいから好きなように生きてみたい」という
自覚を持って行かないと、後悔してしまいかねないよ。

ワシみたいにワーキングホリデー中に大学院の奨学金を見つけるとかいうこともできる
かもしれないけど、そんなの稀な話だと思うし。
99名無しさん:03/06/28 12:22
海外に興味あるなら絶対ワーホリ行ったほうがいいと思う。
一生に一度だけだもんねー。
100名無しさん:03/06/28 18:43
海外に住んでみるというのはかなり貴重な
体験だからね〜。年齢も限られているし
行きたいのなら行くべし!
101スプーン:03/06/28 18:44
え〜!大使館って、盗聴とか隠しても、警察に逮捕されないの?
武富士の事件で犯人の中川が盗品を企業恐喝の道具に使おうと
してたらしい。
そこでガーナ大使館に隠して、警察の手が及ばない様にしたなんて、
何かの週刊誌に書いてあったっけ。
そんな事よく知ってるよな!
そうとう悪じゃないと分からないよ、と思っていたら、
中川に入れ知恵したのが、あのサリン事件のオウムと関係の深い
「大塚万吉」だと言うじゃない。本名は「趙万吉」だったっけ。
アンダーグラウンドの住人で恐喝のプロらしいよ。
中川はそのプロを金で雇おうとするのだからスゴイね。
金の為に金を使い、金の為に悪い事をする。
お金には気をつけないとねエ。
102名無しさん:03/06/29 10:13
ワーホリって期間の長い海外旅行のようなものなのかな?
103名無しさん:03/06/29 11:02
そうかもね。
104名無しさん:03/06/29 12:05
ワーホリかぁ。
語学上達を目的として一年間外国に行くとしたら、
ワーホリよりも語学留学の方がいいのかな。その方が学校ミッチリ行けるじゃないですか。
実際、ワーホリ生活でどの程度話す機会があるのかな。
105名無しさん:03/06/29 15:47
わーほり行きたい。
106名無しさん:03/06/29 17:43
語学留学で学校に長期間行くなんて
ばかばかしいよ。
学校は所詮学校だからね。
基礎を日本でしっかりやって、むこうで英語つかって
生活したほうがいいと思う。
107名無しさん:03/06/29 18:21
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

125:  :03/06/29 08:22
615 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/29 21:36 ID:UPTFCLuM
自作自演組織その1

マスコミには番組を作るためのネタが尽きた場合に、
金をもらって「自作自演を請け負って」ニュースや番組のネタを提供をする
サクラの様な(公安警察のサクラとは違う)組織があるのではないでしょうか?
自作自演がばれない様にするためにマスコミ関係者とは直接には関係ない
「自作自演を請け負う組織」が存在するのではないかと思われます。

ここに書かれている盗聴に伴う集団ストーカー的な嫌がらせなどは
マスコミとつるんだ、さくら部隊が請け負っているのではないでしょうか?。
「自作自演請け負い組織」はネタを自作自演する意外にも、
マスコミ業界批判者を叩いたり、同じ業界人の犯罪行為の口封じのため
に動員されることもあるのではないでしょうか?

某テレビ局の記者が珊瑚に傷をつけてそれを番組のネタにした自作自演が
行われましたが、実はこういった行為は氷山の一角で
「組織的」日常的に行われているのではないかと疑ってしまいます。
マスコミ業界の腐敗はわれわれの想像をはるかに超えていると思います。
多分、自作自演組織の存在を知っているのはマスコミ業界の一部の人間だけでしょう。
大半のマスコミ人は知らないのではないのでしょうか?
108名無しさん:03/06/29 23:49
日本人の場合、話すことよりもまず「聞けること」が先決だと思う。
だから、ワーホリで一日中テレビにかじりつけば、ヒアリング能力は俄然向上する
のでは。
それで、夕食後などにニュースなどの話題でホストさんと話すことができれば、
スピーキング能力とディスカッション能力が身につく(かもしれない)
109名無しさん:03/06/30 01:39
わー堀って今行くと売国介入円安で物価高いから金の消耗が激しくない?
オージー80円、NZ70円くらいだし。
110名無しさん:03/06/30 02:29
ワーホリは審査が通ったあとキャンセルできるんですか?
また、審査途中の段階でアメリカにいる予定なんですがそんなのは
可能ですか?
111小倉慎太郎イヤ! ◆kN0IECN0SQ :03/06/30 02:59
意味わかんねえのに聞きまくって上達するかばああか
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん:03/06/30 04:19
>>108
英語が出来ない人間の典型的な勘違い
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無しさん:03/06/30 05:58
>>104です。オーストラリアに行こうかと考えています。
日本でも文法や基礎を半年ほど勉強しています。

ワーホリって語学学校3ヶ月とか行けますよね。
とりあえず3ヶ月間学校に行き、その後って皆さん何してるんですか?
私はラウンドなどは考えていません。
116名無しさん:03/07/02 11:00
>>115
俺は1年行ってたけど3ヶ月を学校で過ごし
残りは放浪生活してた。
金と時間は費やすけど得がたい経験をしたって感じでした。
短期間で話せるようになるには外人の彼女(彼氏)を作るのが
実は一番手っ取り早いよ。
でも使ってないと本当に英会話(単語)って忘れてしまう。
117名無しさん:03/07/02 11:11
>短期間で話せるようになるには外人の彼女(彼氏)を作るのが
>実は一番手っ取り早いよ。

そんだったら外国いかなくてもいいよね
けど女の子だったらいいけど野郎が日本で
外人の彼女を作るのは大変そうだ
118116:03/07/02 20:54
>>117
いや外国に行って積極的にイベントなんかに参加すれば
日本に居るよりは作りやすいよ、当たり前だけど。
ちなみに俺は大学中退→飛脚の運送屋で金を貯めて
ワーホリ、海外旅行と放浪
帰国後は公務員
英語なんて仕事に全く必要がありません
119名無しさん:03/07/07 00:28
ワーホリで知り合った人達と日本帰ってからビジネスをやったりっていうのは
ありますか?
120名無しさん:03/07/07 01:48
>119
ワーホリを勘違いしているか、
ワーホリに行くような人のことを勘違いしているか、
どちらかだと思う。
121名無しさん:03/07/07 21:19
>>120
どういう意味ですか?
俺には意味がわからないんだけど。
122名無しさん:03/07/07 22:43
ワーホリはラウンドしてりゃーいいんだよ。
123名無しさん:03/07/10 23:15
ワーキングホリデーではどんな仕事がありますか?
いまwebクリエイターの仕事をしているのですがそれを活用する事は
できますでしょうか?
124名無しさん:03/07/11 06:23
>>123
あなたの英語力とセンス次第。
125山崎 渉:03/07/12 16:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
126名無しさん:03/07/14 08:10
>>123
難しいとは思うが、運がよければ見つかる可能性があるという程度。
127山崎 渉:03/07/15 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
128名無しさん:03/07/16 10:10
ワーホリのビザってどうやってとるの?
129名無しさん:03/07/16 10:38
大使館に申込み。
ワーホリやってる国の大使館のサイトを見て直接問い合わせてみれ。
130名無しさん:03/07/23 06:01
>123ワーキングホリデーではどんな仕事がありますか?
マクドナルド
131主婦:03/07/23 12:05
シドニーに住んでいる主婦です。

我が家は日本から来るワーホリ諸君の滞在先(当面の)としてホストしていますけれど
今まで来たワーホリ諸君 40人くらいいましたけれどやはり「女の子」の方が活動的かな?
最初は語学学校に3ヶ月くらい通い友達を見つけて(現地人も含む)それから生活を楽しむパターンかしら?
仕事も日系のレストランであればすぐ見つかります、けれど日本の条件とは違う所などあったりして長続きしないみたい。
でも本気で何か掴んでやろう!と言う意志があれば私は必ず一回り大きくなって日本に帰国されるんだろうなあ、と信じていますけれど。
本人のやる気次第で状況はかなり変わりますよ。
大阪弁覚えて日本に帰るのは、大金はたいてシドニー来てそれはないんじゃないかな?
132名無しさん:03/07/23 12:28
なんで、日本人は
海外まで行ってJAP同士でくっ付くんだ?
しまいには、彼、彼女まで見つけて。
本当にワーホリの香具師らは
痛い奴が多いな。
133名無しさん:03/07/23 17:00
ガイジンだってガイジン同士で群れているよ。
むしろさびしがりやなのはガイジンのほうだと思う。
出かけようとしたら「どこ行くんだ?」って聞くから
「ゴハン食べに行く」って答えたら「オレも一緒に行く」だってさ。
メシぐらい一人で食えよ。馬鹿ガイジン。
134名無しさん:03/07/23 18:31
海外へ来てるからって日本人を避けるのも馬鹿らしい。
バランスよく付き合うことが大切です。
135名無しさん:03/07/23 21:27
付き合う人種、付き合い方にも現れているが、
道を開く力強さに欠けている香具師らが比較的多い。

もちょいガンガって欲しい。
136名無しさん:03/07/25 15:37
外国では「ワーキングホリデー」ってそのまま
working holiday で通じるの?
「ワーキングホリデーできました」ってなんで英語で言うのかね??
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138毛無しさん127:03/07/25 15:54
>>136
I came here as a working-holiday maker.
で通じる
もしくは
I came here for working-holiday.
かな 他にもイパーイあると思うから 正しくは >>139が答えてくれる
139名無しさん:03/07/25 16:34
別にこれが正しいとは思わないけど、

I am taking advantage of the working holiday visa.
とかでいいんじゃないスか

I am on a working holiday.
でも十分かと。

言語なんだから、形にとらわれずに、とにかく相手に伝わればそれでいい。
140名無しさん:03/07/25 20:58
オーストラリアAtoZとかいうHPはどう?
エージェントは使わないけど、HPの写真見てあそこに行ってみたいと思った
有料としか書いてないけど高いのかな?
141名無しさん:03/07/29 02:23
フランスにワーホリで滞在しているユンって言うこのスレはどこでしょう?
142名無しさん:03/07/30 04:16
>>140
俺もあんな好条件なとこないだろうなと思ってみてたけど、肝心の値段が書いてないね。
困った事があっても色々サポートしてくれたり学校紹介してくれるみたしだし、
不安だから旅行会社使おうと思ってたけど、なんかそれもばからしくなってきた。
143名無しさん:03/07/30 09:47
ワーホリでどうやって彼女見つけるのかな。
144名無しさん:03/07/30 10:05
パブとかクラブとかじゃねえの
145名無しさん:03/07/30 10:31
みんな男は女作るためにワーホリ行ってるの?
146名無しさん:03/07/30 10:32
そうでもないと思うぞ。
男は単なる海外放浪だろ。
女の場合は海外への憧れの強いのが多いな。
147名無しさん:03/07/30 10:33
>>146
そっか・・・ここの板見ていたら、男の人は彼女作る為に行ってるのかと思った。
ちょっと安心しました。ありがとう。
148名無しさん:03/07/30 10:35
彼女作りに外国出る男って以外に少ないよ。
女買うために東南アジアや東欧に行く男は多いけど。
むしろ外国人の彼氏欲しい女性の方が海外いって現地で結婚する人多いね。
男はどうしても日本で仕事してる人多いからね。
149名無しさん:03/07/30 10:37
>>148
そうなんだ・・・。放浪して精神的に大きくなりたいとかが
目的の人が多いのかな?親切な方ですね。ありがとう。
150名無しさん:03/07/30 19:28
年齢制限があるんですね。何歳までになってるんですか?
151名無しさん:03/07/30 19:36
>>150
国によって違うと思う。オーストラリアは35歳まで?
152名無しさん:03/07/30 20:13
20代ならまだ大丈夫なんですね。
ありがとうございます。

153名無しさん:03/07/31 07:47
ワーキングホリデーでオーストラリア(シドニーorゴールドコースト)に行こうと思っています。
質問させてください。語学学校には通わず、
付いてすぐにアルバイトをしようと思っています。食は一日2食に抑え、シェアで住むとして
最低幾らぐらい必要でしょうか?半年働いて残りをラウンドしようと思っているので、
そのためにお金を使いたいです。


154名無しさん:03/07/31 09:04
>>153
男?女?
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん:03/07/31 12:30
あなたの語学力次第でバイトの種類や給料は変わるかも。
というか、日本で働いてお金貯めてから行く方が効率いいと思うんだけど。
>>153
158153:03/07/31 16:10
>>154サン
男(27)です
>>157サン
語学力はほとんどありません。
ちょうど2か月後にマンションの契約更新があり、時間が余り無く
アルバイトしている暇がありません。
学生、会社員時代に貯金したお金が900万ちょっとあるのですが、
帰国してからの生活等に使いたいです。
159名無しさん:03/07/31 16:24
>>158
何しに行くの? 目的によるよ。
160名無しさん:03/07/31 16:25
>>158
てか、帰国したらどうする気?
なんで仕事やめて行く気になったん?

ラウンドもお金かかるよ?
私はヒッチハイクしたけどそれでも限界あるしね。
161名無しさん:03/07/31 16:58
>>158
泊まるところはどんなところを希望してるの?
野宿とか考えてる?それともホテル?バックパッカーの宿?

バックパッカーの宿のリスク:ラリってるヤツばっかり。
野宿:襲われても仕方がない
ホテル:高い
シェアのあてあるの?
162名無しさん:03/07/31 17:19
>>158
釣られてみるが・・・
900万あれば・・数ヶ月更新して、数ヶ月日本で働いた方がいいぞ
英語も話せない香具師が仕事・バイトしたいだ〜
英語力なんか無くても働く所なんて腐るほどあるけど、恐ろしく時給が安いぞ
900万貯金ある香具師が、日本円にして時給400〜500円のバイトが
はたして続くか疑問だ!! それとも何か?貧乏暮らしを1度はやってみたいと
の願望なのか  でなければ、素直に貯金を使った方がいいぞ 時間の無駄だよ
163名無しさん:03/07/31 17:23
てか、残された彼女可哀想だよ・・・
164158:03/07/31 18:10
皆さんありがとうございます。

目的は、少しゆっくり休みたい(アルバイトをしながら)と思っています。
ウィスラーとB.C.に1年ほど居たので日常会話(除く専門用語)ならなんとか大丈夫だと思います。

全く貯金を使わないと言うわけではなく、虎の子として使わないでおきたいのが本音です。
安い時給でも構わないです。
野宿やバックパッカーの宿でも構いませんが、できればシェアできたらと思っていますが
あてがないので困っています。探す方法をご存じでしたら教えてください。
165名無しさん:03/07/31 18:56
>>164
彼女はいるのか?正直に言ってみろ。
情報はそれからだ。
166名無しさん:03/07/31 19:46
>>164
900万あれば豪国で起業したくなるよ
虎の子といわず 勝負せー
167164:03/07/31 22:02
彼女とはこの件で別れました。
168名無しさん:03/08/01 09:38
>>167
どうして? 彼女に待ってもらうのが邪魔になった?
それとも彼女が離れて行った?
なんでなんだ??

向こうに知り合いがいないのなら、日本人が情報集められるところがあるから、
そこに通って情報集めてシェアしてくれる人を募集したらいいと思う。
それか、バッックパッカーのところでシェア希望の人を見つけるとか、
語学学校行くなら仲間も見つかるだろうけど、何のあてもなければ、
これくらいしかないかなぁ。
オージーは結構親切だから、自分の要求を言うといろいろ教えてくれるよ。
自分はホテルに泊まりたくて行ったのに、バックパック持っていたから、
バックパッカーの安い宿教えてあげるよと、ホテルの人に言われました。
いや、ここがいいですと言うと、喜んでくれました。
道を聞くと車乗せてくれたり、親切な人が多いけど、もちろん人は見なきゃね。
169名無しさん:03/08/02 02:07
ここの皆さんは、業者通してワーホリ行ってます?
それとも独自で色々調べて行ってますか?
業者通すと高くつくからやめようと思ったけど・・・今日業者行ってみて
サポート面とか考えると安いのかなとも思った。
回数無制限の英会話レッスンやら、各国の資料や帰国後の就職サポートなど・・・
まだ調べ始めでワーホリのこと全然分かってないですけど、ご教授お願いします。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
171名無しさん:03/08/02 11:07
>>169
業者なんて頼まないよ
172164:03/08/02 20:56
僕も業者通さないで自分でやってみようと思っています。
Visa Grant Notificationのメールが届きました。
173名無しさん:03/08/02 21:28
日本人のワーホリは業者使うやつ多いっていったら、
アイリッシュのワーホリに思いっきりバカにされた。

まぁでもやつらには言葉の壁がないから状況は別だわな。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176169:03/08/03 00:56
ここの皆さんはそれなりに英語が話せるのですね・・・
俺も出来れば業者通さないで行きたいな。
金無いし・・・でも十万で英会話レッスンを何回も受けれるっつーのには
惹かれてる。
177名無しさん:03/08/03 01:07
ダサッ!?何しにワーホリ行くワケ?
178167:03/08/03 01:35
168さん

ありがとうございました。なんかホッとしました。
遅くなってごめんなさい
179名無しさん:03/08/03 16:58
別にダサいとは思わないけど、業者通して行くような人が
現地でアパートとか仕事探したりできるのかしらと思う。
もちろん語学学校もね(帰国後の就職斡旋なんてどうでもいいよ)。
そういうのも業者がやってくれるのであれば
十万円はたしかに安いかもしれないけど、
あいだに人が入るとややこしくなることが多いから、
「なんか変だな」と思っても泣き寝入りするしかないかもしれないよ。
自分でちゃんといろいろ確認したり権利を主張したりできるのであれば
いいんじゃないでしょうか。
私はもちろん使わないけどさ。
でもそういう業者がたくさんあるということは、
業者を使う人もたくさんいるというわけだよね。
「需要と供給」だなー。
なかには本当にオトクなものもあるかもしれないねえ。
180名無しさん:03/08/03 17:20
スレ違い失礼します。
この世の中、2ちゃんねらは沢山いる。
だからこそ調べ上げたい『今何処でこの2chを見ているのか。』
都道府県別に調べ上げたい・・・・
裳前らが今、何処でこの2chを見ているのか教えてくれ。

現行スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1059895361/
181名無しさん:03/08/03 17:30
>>179
>十万円はたしかに安いかもしれないけど、

安くない!!
こっちで十万っていったら倍以上の価値があるよ。

ハッキリ言って業者は無くてもいい存在。
全部つぶれても何の実害も無い。
182179:03/08/03 20:26
>>181
金の価値なんて人それぞれでしょ。
使い方次第だし。
お金に余裕がある人にしてみれば、
いろいろケアしてくれる業者に払う十万円は
きっとたいした金額じゃないのでしょう。
私はお金に余裕がないし、不安はあるけど自分でなんとかするつもりだから
それが例えば三万円程度だったとしても業者は使わないけどさ。
でも業者を必要としている人がいることは否定しませんよ、あなたみたいにはね。
183ワーホリの実情:03/08/04 00:24
い いつだってマリファナ吸ってるワーホリくん
ろ ろくすぽ英語も話せない
は パーティーはいつもガンジャパーティー
に 日本語しか使わない日本人だけの集団生活
ほ ホモに襲われてケツのバージン喪失
へ 変な日本語 変な英語 どちらの言葉も使えない
と ドキュンワーホリのお通りだ
ち cheersがワーホリくんの愛読書
り  立派な仕事のつもりで働こう 免税店 日本食レストラン 
ぬ 盗っ人猛々しい主張 「ワーホリで すばらしい体験をした俺を評価しない社会は間違っている」
る るんぺN〜ワーホリ帰りの未来
を をかしな服装 金髪 タトゥー
わ ワーキングホリデー 人生を諦めて行った海外旅行だよ。
か 帰ってきても ろくな就職先はなし
よ  夜になったらキングスクロスで立ちんぼ
た タトゥーはワーホリの勲章
れ レスしてもいつもこの答え 「ワーホリ帰りでも成功者はいる!」 うんざりだ…
そ それ相応な結婚相手と恋人 所詮はワーホリ
つ ツアコンのバイト 敬語が使えずクビになる
ね 寝場所は日本人同士で借りたフラット
な 仲間も帰国後は3Kガテン
ら らりってもワーホリ 腐ってもワーホリ
む 昔から ワーホリに行くのが夢だった
う ウソつきは泥棒のはじまり ワーホリはダメ人間のはじまり
184ワーホリの実情:03/08/04 00:24
い いつ見てもバカワーホリの溜まり場…日系情報センター
の のろまでデブスな私でも ワーホリに行けば外人とやりまくり。
お お父さんお母さん ワーホリに行って外人の子供を妊娠して無職な私を許して!!
く クラスの中の就職組 みんな仲良くワーホリに行こう
や ヤク中になってダメ人間生活のはじまり
ま まだ間に合う! ワーホリビザが30歳まで延長
け ケチケチ貧乏ワーホリ タバコはみんな手巻きのドラム
ふ 普通の生活じゃ 何もできない ただのドキュンのワーホリ帰り
こ コンドーム セックスするときに一度も使ったことなし
え エイズに感染して帰国
て 手に職もなく 帰国してもフリーター生活
あ あのワーホリ日本人 どこから見てもドキュソ顔
さ サーフィンが俺の生きがいさ
き 休日はガンジャ吸ってラリパッパ
ゆ 夢のようなワーホリ生活 帰国後は地獄の3K生活
め 免税店がワーホリくんの仕事先
み みっともないドキュン丸出しワーホリファッション
し 自意識過剰なワーホリ帰りよ ワーホリの経歴は何の役に立たないことを知らないか?
え エロ・サーフィン・マリファナ ワーホリくんの3大趣味
ひ 貧乏なワーホリ帰りの夢 「あのころに帰りたい…。」
も もう一度あの楽しいワーホリの日々を… バイトで金を貯めて 2ヶ国目、3ヶ国目のワーホリへ
せ 狭くてつまらない日本を飛び出してワーホリに行こうよ
す 筋金入りのダメ人間 それがワーホリ帰り
185名無しさん:03/08/04 00:41
お疲れさん、つまんないからもう来なくていいよ。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無しさん:03/08/04 01:29
>>184
またこんな化石の用なコピペを貼っているのか、消防でもやらないぞ。
188名無しさん:03/08/04 08:24
>>182
今のワーホリは3万程度でビザ獲れるのか?
A/Bに50万位ないとダメじゃなくなったの
189名無しさん:03/08/05 21:31
高校卒業したらワーホリに行きたいと思ってます。
ヨーロッパとかの芸術的な物が大好きなので
イギリスがいいかなぁと思ってるんですが
他の人からイギリスは日本人への差別が
激しいというような事を聞きます。
それって本当なんですか?
知ってる方教えて下さい。
190名無しさん:03/08/06 01:46
差別がないところなんてないよ。
「差別が激しい」と感じるかは人それぞれだし。
ワーホリ行く前に一回旅行してみてもいいかもしれないけど、
旅行者として受ける差別と居住者として受ける差別は全然違うから、
それを肝に命じておくべし。
191名無しさん:03/08/06 03:10
>189
イギリスに長期滞在する日本人だけで何万人もいるのだから、
差別なんて気にするようなことではないのは分かるでしょ。
どうせあなたがイギリス行っても、周りのイギリス人から見れば、
「また中国人が一人増えた」くらいにしか思わないのだから。

ワーホリは行った後にどうするのかまで考えて行かないと、
何も残らないよ。しょせんホリデーでしかないから。
芸術的なものと言っても、絵画・彫刻から音楽・舞台など
幅広いから、イギリスが良いかどうかは何が目当てなのか次第。

イギリス生活統合スレッド3rd
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052870057/
差別 Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1031480000/
192189:03/08/06 08:55
>>190-191
レスどうもありがとうございます。

そうですね、私がちょっと気にしすぎでした。
もし差別を受けたとしても、受け取る側の問題でも
あるし・・・本当にどうもありがとうございました。
ワーホリはちゃんと目標を持って行きたいと思います。
もっと色々調べてみます。
193名無しさん:03/08/09 10:29
わー堀って時間と金の無駄やトおもって二ヶ月でかえってきた
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無しさん:03/08/09 23:22
28くらいでワーホリ行って帰ってきても職ないと思うと行動できない。
196名無しさん:03/08/10 01:07
オレは30で行って1年滞在し、
帰ってきて職見つけたよ。
197名無しさん:03/08/10 02:15
英語力:中学生レヴェル
貯金:無し

ワーホリ行きたい
198名無しさん:03/08/10 04:22
やめとけ
199毛無しさん:03/08/10 08:19
>>197
貯金なしでも今はビザ獲れるのか?
200名無しさん:03/08/10 10:19
>>196
何の仕事ですか?
201名無しさん:03/08/10 16:48
でもホントにワーホリで来てる人って日本で終わってて
こっちで人生やり直し・・・みたいな人が多い。
そういう人はうまくいかない。
とりあえずワーホリがキッカケでも以前日本に居た時に
ちゃんとした仕事やってきた人は起業起こしたり、成功
してるけどね。
ワーホリでジャパレスや土産屋で働いてまたワークビザで戻ってきた人は
この先人生どうする気だろう・・・って人事ながら心配してします。
キャリアにも何にもならないしさぁ。日本で惨めな思いするよりいいかも
しれないが。
202名無しさん:03/08/10 19:38
オーストラリアって働かなくても生活していけるということで
以前朝日新聞や赤旗新聞などが礼賛していたんですよ。
それで雁屋哲も移住したみたいだけれど。

日本人でオーストラリアへ移住した人調べてみると、公務員試験受けた
けど受からなかった人とか親が共産党員ないし左翼という人が多いみたい
ですよ。やはり楽をしたい怠け者に大人気なのでしょうか?

203名無しさん:03/08/10 22:30
働かないでどうやって生活すんの?金持ちだけだろ。
204名無しさん:03/08/10 22:34
>>203オーストラリアは国民ならびに永住権保持者には無期限で
失業保険とか社会保障が降りるからじゃない?

左翼系のジャーナリストの間ではちょっと話題。
205名無しさん:03/08/10 22:51
そうえいば、ニュージーランドが財政破綻して公務員リストラだけじゃ
もの足りず空軍まで豪州に売りさばいたとか。
そうなるとそのうちオーストラリアの州として連邦に加盟することも
ありうるかも?

206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207名無しさん:03/08/11 10:56
>>202
マルチやめれ。そんな話鬱陶しいだけ。
208名無しさん:03/08/11 18:43
就職板にこんなスレがあった
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1060470098/l50
209名無しさん:03/08/12 01:23
みんなも目標もってワーホリ行きましょう。
ワーホリも人生もただなんとなくでは何も生まれないよ。
210名無しさん:03/08/12 11:56
みんなどんな目標をもって行くのですか?
211名無しさん:03/08/12 12:02
俺はサッカーの指導者になりたいからオーストラリアで本場のコーチングを
勉強しに行きたいと思ってます。
帰ってからは日本中のフットサル場を渡り歩き未来の日本代表を育てたいと
思っている。
212名無しさん:03/08/12 13:12
オーストラリア逝って白人の恋人つくりたいです
213名無しさん:03/08/12 13:15
>>212
それも立派な目標。
214名無しさん:03/08/12 21:40
>>212
俺の目標はワーホリに来ている日本人と付き合うこと。
215名無しさん:03/08/12 22:57
音楽やりに行く
216名無しさん:03/08/13 00:24
ワーホリ行くのに大体いくらぐらいかかる?
217名無しさん:03/08/13 00:31
からだで払って貰います
218名無しさん:03/08/13 00:38
いや真面目に
219名無しさん:03/08/13 00:48
>216
NZなら半年生活できるだけの資金はないとビザ取れないよ。
220名無しさん:03/08/13 00:52
南島と北島をつなげてきます!!
221名無しさん:03/08/13 01:26
>>211
誰かつっこめ
222名無しさん:03/08/13 01:30
半年生活っていうと60マソくらい?










無理
223名無しさん:03/08/13 10:58
60マンあれば2年は生活できんだろ?
どんな贅沢したいの?
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225名無しさん:03/08/13 17:06
えー・・・だって生活費っていったら
家賃、食費、光熱費、電話代・・・
いくら?
226名無しさん:03/08/13 17:20
オーストラリアはビザとるのに、50万以上もってることを証明するものがいるよ
誰かに借りて自分の口座に入金してそのコピーを提出って手もあるが
そういや手持ち10万で来たツワモノもいたなー
来てすぐ働いてたけどw 英語が話せないから日本食レストランで。
そのまま日本人社会の中の生活。ずっと働きっぱなしで帰った。
何しにきたんだかw
227名無しさん:03/08/13 20:10
ことろでオーストラリアとニュージーランドをよく混同してしまう人が
いるみたいだけれど、具体的にどこが違うのか教えて下さい。

それと財政難の都合上日本の市町村じゃないけれどニュージーランドが
オーストラリアと合併するのではないかという噂を聞いたのですが、それも
本当でしょうか?
228名無しさん:03/08/13 20:22
マルチやめれ。

金掛けてオーストラリアとニュージーランド旅行してみろ。
オーストラリア=プチ・アメリカ
ニュージー=イギリスの田舎
229名無しさん:03/08/13 22:34
>>227
具体的といわれてもな・・・
なにが知りたい?政治か?財政か?法律か?気候か?文化か?教育制度か?
違いなんてありすぎてそんな漠然とした質問にまじめに
レス返してくれるヤシなどいないと思われ。

簡単にいえばやはり>>228の言うとおり、都会か田舎かってことだ
人柄や食生活は大してかわりない
日本でいえば北海道と山形みたいなもんじゃない?
230名無しさん:03/08/13 23:08
>227
ニュージーランド人に言われたのは、オーストラリアとニュージーランドの
違いは中国と日本の違いのようなものだと。暗に一緒にしないでくれと
言わんばかりだった。本人達はそれくらい違うと思っている。
言葉は基本的に英語だしイギリスの植民地だったのでそこまで違わないけどな。
231名無しさん:03/08/13 23:15
>>227
オーストラリア=コアラいる
ニュージー=コアラいない
232名無しさん:03/08/13 23:34
>227

生息数
オーストラリア=人間>>>>羊
ニュージー=羊>>>>>>>>>>>>>>>人間

233名無しさん:03/08/14 00:56
ワーホリは楽しいよ。
234名無しさん:03/08/14 01:24
高校卒業するまでに100万円貯めて、英語頑張って勉強して、
オーストラリアに行く!!
DQN高校でバイトも辞めて貯金も無いが、
あと28ヶ月のうちになんとかする!!
235名無しさん:03/08/14 01:25
>>40グリーン(スラッグ)にはまんないでね
236名無しさん:03/08/14 01:35
ニュージーでトラフィックジャムと言えば
羊の大行進のことだもんな・・・
よく田舎の道路ふさいでくれるよな。
237名無しさん:03/08/14 12:37
オーストラリアだったら、パース、アデレード、タスマニアの
どこがお勧めでしょうか?日本人が少なくて物価が安いところが
いいんですが。ちなみに日常会話なら大丈夫です。
抽象的な質問ですいません・・・
238名無しさん:03/08/14 14:45
なんで日本にはワーホリ制度がねーのに中国人がバイトして留学してんだよゴラァ!!
例のヤ○電気でバーベル買った実行犯もそうだが日本人じゃ中国でバイトできねーべ
そんな連中ホイホイ呼ぶから軽く犯罪を犯すような連中がこっちに来るんだっちゅーの
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無しさん:03/08/14 15:51
英語を上達させるにはどうしたら良いのですか?
皆さんはどのような勉強をしたのですか?
241名無しさん:03/08/15 13:47
今29で無職です。
でも30までに金貯めてワーホリに行きたいと本気で思ってます。
いままで何をやってもダメでした。でも自分を変えたいから
もう一度本気で自分と向き合いたいと思います。
応援してください。
242名無しさん:03/08/15 14:08
>>241
頑張れ!いい事あるって。
243山崎 渉:03/08/15 19:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
244名無しさん:03/08/16 11:14
>>241
人生は何が悪くて何が良いのかは、死ぬまでわからないよ。
頑張れ
245名無しさん:03/08/16 12:50
>>241
ワーホリに行けば、日本人肉便器がいっぱいいるから
セクスは沢山出来るよ。
246名無しさん:03/08/16 13:07
>>245
それは否定できない事実である
247名無しさん:03/08/17 13:23
>>247結局自分達が白人であるということしか誇れるものがない民族
ね。
やはり同じ白人でもアメリカやヨーロッパのように世界を引っ張っていく
だけの力がないのね。

ところでオーストラリアっていろいろな面でニュージーランドや
カナダと比較されるけれど、実際はどうなのかなあ?カナダやニュージー
ランドもオーストラリアと同じぐらいDQNなの?
248名無しさん:03/08/17 13:30
オーストラリアとニュージーランド統合論

同じ大英帝国の末裔にして英連邦の一員。
同じオセアニア地区に属する隣国同士。
かつては統合論も浮上したが、両国の政治的・経済的事情により
却下。
でもニュージーランドは一国では弱すぎるのが現実。財政も破綻
しました。だから、将来はニュージーランドがオーストラリアの
州になる可能性もあります。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しさん:03/08/17 17:16
>>247
自爆?
251名無しさん:03/08/18 21:58
金ない、職ない、車ない、将来性ないのないない揃いの男だらけ。みんないー年なのにワーホリきてるのは普通に軽蔑する
252名無しさん:03/08/18 22:01
251修正

普通に羨ましい
253名無しさん:03/08/18 22:02
うらやましいかな。頭悪いとおもう
254名無しさん:03/08/18 22:15
嫉妬深い香具師でしね。
そんなに羨ましいならおまいも海外にでればいいのに。。
ウサギ小屋にすんで毎日満員電車に揺られるのがおまいにとっての成功なら
それでいいじゃんか。 成功者様がいちいち敗者の集まりに顔出すのもヘン
だろ? 他に自慢できることないのか?
255名無しさん:03/08/19 01:06
朝起きられず、ろくに朝食もとれずに家を出る毎日。
満員電車に揺られ痴漢に間違えられる毎日。
家→会社→家→会社(ry の繰り返しの毎日。
帰宅はいつも深夜の毎日。
妻と子どもは口も聞いてくれなくなった毎日。
風俗通いの毎日。
2chを荒らすことでしかストレス解消出来ない毎日。
256坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 01:52
>>255
わかってねえ馬鹿だな。煽ってるつもりか。
サラリーマンは自己管理の為に会社利用してんだよ。
いつも同じことしてるようにしか見えないんなら、
テメエの視野が狭い事を晒してるようなもんだ。
自分を極限まで管理して結果だす過程は、
サラリーマンでもスポーツ選手でも語学修得でも同じだよ。
ダラダラすごす事が自由だと勘違いするなよ、
ダラダラは脳ミソの老化を早めるんダゼ。
落ちこぼれるや、ワーホリが個性なんて勘違いするなよ。
257名無しさん:03/08/19 01:54
>>256
勘違いしてるのはオマイだな(ワラ
258名無しさん:03/08/19 01:57
だからそう思うならおまいはワーホリしなきゃいいだけの話じゃん。
何でわざわざこんなとこまで顔だしてくんだよ。
おまいにはおまいの、ワーホリにはワーホリの自由があるだろ?
259坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 02:00
ワーホリは大昔に経験したよ。
私もおまいらと同じ事思ってたから警告してやったのさ。
260坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 02:06
個性や自由は集団の中で生まれるもの。
自分の生まれた家で80パーセントは人生が決まる。
カネやコネを必要としない、人生の歯医者復活戦が受験勉強。
それを目的なく放棄したり、(ワーホリね)2流以上の大学いけなかった奴は、
スキルをつける必要があるのさ。
261名無しさん:03/08/19 02:07
自分が負け犬だからって、他人にまで負け犬根性刷り込むな。
262坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 02:10
そしてスキルをつけて就職活動。
ここを失敗したり、放棄したりした奴が、ワーホリになるのさ。
所詮、残りカスが海外に1年そこらいったとこでタカガしれてる。
そして日本で落ちこぼれ。
それを個性や自由と勘違いしてんだろ?おまいら。
価値観の違いじゃねえんだよ、おまいらは負け犬競争にも負けてんだよ。
そこをはっきり認識しな。類は友を呼ぶ。
てめえらのまわりにはこの先の人生、バカしか集まらないよ。
利口な大人は、笑いながらおまいらから去っていくからな。
263名無しさん:03/08/19 02:11

オレラよりもっと利口な奴らは2chなんぞやらないわけだが。
264坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 02:16
まあ、女ならブスじゃなければ、結婚で逆転できるからね。
男でいい年こいてワーホリきて、何やってんだか。
海外はおろか日本でも勝負から逃げた男共が将来何やるわけ?
大きな夢どころか、目の前にいる日本人女一人口説けず、
必死こいてネタくってるバカホリ男共が。
ワーホリするような男に男の価値なんかないね。
265名無しさん:03/08/19 02:18
>>260
おれはワーホリじゃねえよ。
学歴社会や会社偏重主義の弊害の申し子のような香具師だな。

どう生きようと本人の自由だよ。 人に迷惑かけなければ、後は本人が満足
していればそれでいい。 ワーホリしてる香具師だっていい大人なんだから
どう転んでも自分で責任とる覚悟でやってんだろ。

人のこと気にする暇があったらセコセコ出世する努力でも汁。
266名無しさん:03/08/19 02:21
>坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ

おまいだって社会の底辺で辛い思いしてるから、わざわざ自分より劣ってそうな
香具師を探し出して自己満足してるだけだろ?
267坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 02:21
ワーホリやる男共に、サラリーマンやOLを笑う価値は無いね。
一度やってみな、採用されないだろうけど。
今死のうが、10年後死のうが、てめえらの価値はかわんねえから、
せいぜい海外でバカやってな。
人生のプレッシャーを感じて一生件名働く親父と、
ワーホリ繰り返し、女こまして旅行や海外バイトしてるワーホリ男なら、
わたちゃ迷わず前者を取るね。
268名無しさん:03/08/19 02:24
俺はわー堀行くぜ。25にもなってるがな。

仕事は一年以上続いたことねーよ。プログラマーやってたよ。ごみ。

もう、遊んでバイバイよ。
269名無しさん:03/08/19 02:24
>>267
>せいぜい海外でバカやってな。

そう思うなら何でこんなとこでカキコしてんのかな。
本当は相手にして欲しくてたまらないんじゃないか?
270坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 02:25
>>265
まあね、少しズレた盆休みもらってヒマしてたからちと見ただけサ。

>>266
余計かもしれんけど、警告してやってんだよ。
271坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 02:27
>>268
そうかそのまま日本帰ってくんなよ、帰国のバカホリはウザイから。
>>269
見てたらムカついたからさ。
272名無しさん:03/08/19 02:27
>>270
そか、警告乙!
わかったから、もういいYO!
273名無しさん:03/08/19 02:31
>>271
>見てたらムカついたからさ。

大人げない香具師だな。 おまいはバカホリうざいと思ってるし、バカホリ
はおまいみたいな香具師がうざいと思ってんだよ。 お互い様だから我慢汁。
274坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 13:33
>>273
社会人とフリーター、公務員とホームレスは互いに対峙関係にあるからな。
お互い様じゃなくて、勝者と敗者なんだよ。
少しは恥ずかしがりな、帰国後のバカホリ軍団。
悪いこといわないから、ワーホリだけはするな。
せめて留学にしな。
275名無しさん:03/08/19 13:39
人生の勝者敗者なんて、それだけで決まらないよ。
もう少し人生経験つんだ方がいいな。
276坂本ツナコ:03/08/19 14:41
>>275
具体的に言えよ、バカホリ。
ま、お前が金持ちなら、お前の言い分認めてやるよ。
一般家庭にうまれて、ワーホリやってんなら、
間違いなく、負けだよ。
根拠の無い、自信や展望を持つなよ。
お前らの言い分は、夢じゃなくて現実逃避の妄想なんだよ。
277名無しさん:03/08/19 14:51
まぁ、まともな男ならワーホリなんてしないよな。
ワーホリする男って本当にオチソチソついてんのかね?
今度パンツ脱がしちゃおうかな。泣いちゃうかな。
278名無しさん:03/08/19 15:51
女として、恥ずかしい人がいる・・・・でも女をひとくくりしないでくださいね。
私はOLですが、ワーホリ行っている方は尊敬してます。
279坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 18:13
>>278
そうか、末端労働者。
私はてめえみたいな無能無芸な人間をバカホリ以上に軽蔑します。
あんた、ブスでしょ。
280名無しさん:03/08/19 18:19
ちょっと待てよ 坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ タソ
おまいだってワーホリだったんだろ?

それじゃおまいも敗者だYO!
281名無しさん:03/08/19 18:22
>>279
日本人は90%以上が労働者階級だろ。
ワーホリだろうとなかろうと。
282名無しさん:03/08/19 18:40
しかしワーホリの楽しさは全てを超えます。べつに叩かれても楽しいんだもん。
283名無しさん:03/08/19 18:46
>>282
そう。 楽しんで満足してる香具師が勝者だよ。
284名無しさん:03/08/19 22:57
坂本ナツコってキモいヤシだな!心が狭いな、馬鹿丸だしだな!
285坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 23:34
おまいらはいっつもそうだった。
”今、楽しいからいいじゃん。”
よくわかった、楽しいが退屈になるまで楽しみな。
イチローや中田、ベッカムから竹中平蔵まで、
楽しけりゃいいなんて言ってたか?
286名無しさん:03/08/19 23:38
ナツコタソ ハアハア
287坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 23:39
楽しいが良いって感じるんじゃあ、その先の事はわかんないわな。
小学生から見れば中学生は大人だからね。
ちょっと、私の話が難しかったかな。
イチローは、野球の合間に書道を趣味とした。
中田の夢は税理士で中学から専門書を読んでいた。
ベッカムは数学の先生を目指していた。
竹中平蔵は実家の靴屋を大きくしたかった。
みんな、自分が成長するのを楽しんでいた。
おまえらの楽しむとは違うがな。
288名無しさん:03/08/19 23:43
有名人しか知らないのかよ、ウザい
289坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 23:45
イチローや、中田がワーホリやるか?
きっと彼らはいうだろう。”やらないです、興味ないから。”と。
専門とする分野と、趣味とする分野を極めようと思わないか?
自分が成長するのに興味があるか?
今日よりも、明日、日に日に技能を修得し、大きくなっていくことに
楽しみはないのか?
たのしんだものが勝者?バカ、笑者だろう。
みなさんの楽しみは、地球の歩き方もって旅行して、
バーで酒飲んで、ホームステイしたりってことでしょうが。
本末転倒だね。そんなもん、いつでもできるだろうが。
290坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 23:48
>>288
わたしのまわりで、ワーホリやって帰国後、ちゃんとしてるのは一人だけだね。
その子は上智でてバイリンガルだったから仕事できんだろうけど。
みな、コンビニや居酒屋でバイト、専門学校いったりとかね。
コンビニばいとで齧った程度の英語しゃべって、
コンビニ親父に尊敬されて得意になる程度の連中を大量生産。
今は二人しか連絡取ってないね、ワーホリ帰りの日本人とはね。
291名無しさん:03/08/19 23:49
おまえはワーホリでなんにも楽しみを見つけられなかったのか?なにも得られなかったのか?ヒガミ?寂しい奴だな!
292坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 23:51
とにかくワーホリはやめな。
大学生とか20前後とかいうんなら良いと思うがね。
25すぎでワーホリはとにかく最悪だよ、男女問わずね。
293坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 23:53
>>291
悪いね、それが無意味だと言ってんだよ。
英語磨くのには良かったさ、それなりに楽しかったかもね。
ただ、リスクが大きいのさ、日本企業で働くにはね。
じゃあ、聞くがワーホリで何を見つけるというわけ?具体的に教えてよ。
294名無しさん:03/08/19 23:57
意味不明な意見だな、おまえが決める権利なんて何処にもない、寂しいヤシだなオマイは、友達いるの?親友だよ?
295坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/19 23:57
例えば関西学院大学にアメフト部ってあるよね。
知ってると思うけど、メッチャクチャ厳しくて、ハードだよね。
とうとう死人が出たけどね。
でもそれに敢えてチャレンジする男と、
ワーホリ行って楽しむと言ってる男、あんたならどっちに惹かれる?
296坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:01
>>294
その前に、聞くけど、あんたは価値のある自分?今の自分に胸張れる人生送ってんの?
友達?親友?キンパチみたいな話好きだね。ワーホリ時代を思い出したよ。
友達は多くはないけど、お前みたいな不必要な奴は一人もいない。
警告してやってんのが、わかんないんだね。
297坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:04
人生は楽しんだものが勝ちなんて、ジジイやババアになってから吐くセリフだよ。
自分の可能性試す為に、努力しようって姿勢はないのかと思うのさ。
それをやろうと考えたら、ワーホリって選択肢は無いだろう?
一概には言えないけどさ。
本気で英語覚えようと考えるんなら、楽しもうって言葉は出てこないだろう?違うか?
298名無しさん:03/08/20 00:07
あんたって屈折してるね何だかカワイソウに思えてくるよ、あんたぺチャパイでしょ
299名無しさん:03/08/20 00:11
ナツコガンガレ
300坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:11
楽しもうって言葉が許されるのは10代だけさ。
自分の将来を考えりゃ、おのずとやれる事が見えてくる。
そこには努力が必要で、達成すればとても楽しい。
ワーホリやる奴は、そこがわかってねえんだよ。
分野は違えど、一流と呼ばれる人間は、共通のプロセスを持ってんだよ。
鍛えるのは自分で、管理するのも自分、常に努力と要領を追求する自分。
結果はまわりの考える決める事さ。
そこにハマるととっても人生楽しいよ。
ワーホリやろうなんて言ってる奴には一生、わからんだろうがな。

301坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:14
>>298
私はあなたが可哀想に見えてくるよ。
いつまでも、現実と向き合えないんじゃね。
あんたが、女なら許すけど、男なら無視ね。
302名無しさん:03/08/20 00:16
えっ!ナツコタソペチャパイなの〜ショックだなぁ
303名無しさん:03/08/20 00:19
ワーホリはその名の通りホリデーなのですから
長期ホリデーを楽しんでくればよいのです。
304名無しさん:03/08/20 00:20
坂本ウザい
305坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:22
>>303
どうぞ、楽しんで下さい。帰国後に地獄が待ってますから。
>>304
理論で返してよ、つまんないじゃん。
306ピンク:03/08/20 00:22
ナツコはんのお陰で
盛りあがってます
307名無しさん:03/08/20 00:22
坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ ガンガレ!!

ワーホリするような香具師は人間のクズだよな!
語学留学の低学歴と同じか、それ以下だ。

普通に留学して学位でも取れなかったのか?
最低だな!ww

ワーホリ人間=ゴミ  ←   ケテイ!
308名無しさん:03/08/20 00:24
坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ = ワーホリ
309坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:26
正直に答えるさ、元ワーホリだよ。
だから言ってんだよ。自分の反省もかねてね。
素直に忠告に耳傾けなよ。
310名無しさん:03/08/20 00:30
坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ ワーホリだったのか!?
それじゃお前もただの屑じゃねーか!

同じ穴の狢がえらそーに語るんじゃねぇぞ
氏ね!
311名無しさん:03/08/20 00:31
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
312坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:34
>>310
経験したから、言ってんじゃん。
悪い事言わないから、や・め・な。
せめて留学にしな。
313坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:39
わーほり時代にいろんなクズと出会ったよ。
親の仕送りで生活してる31歳無職男。
バツイチで男漁りを繰り返す30歳無職女。
挙げたらキリないね。もちろん、日本にいるときは出会った事もない人種だけどね。
314坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:40
さて、理論で返せなくなったか。
これ見りゃ識者は気づくだとうね。
気づかない方は、ワーホリしなさい。
それでは寝ます。
315310:03/08/20 00:43
>坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ

バカ! 俺をお前みたいなバカホリと一緒にするな!
奴隷階級がえらそーに説教垂れんじゃねぇ!
316303:03/08/20 00:44
>ツナコさん
もう行って帰ってきたけど、地獄も見ず楽しく生活してるよ。
何のビザで海外に滞在していたかではなく、要は本人次第でしょ?
ダメな人はワーホリに行く前からダメだったから帰国後もダメな訳で、
ダメになったのはワーホリのせいではないと。
317坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:47
>>315
奴隷階級以下のワーホリが御託並べないでよ。
>>316
確かにあんたの言うとおりだね。
要は自分次第。それを言ってはおしまいだよ。
318坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 00:49
>>316
ただね、人生は短いんだ。
ワーホリしようと思う人間はダメ人間が本当に多い。
かかわっちゃいけない人間が多いんだよ。日本以上にね。
怠け者になっちゃおしまいだよ。
そうなる可能性が多いのさ。
319310:03/08/20 00:55
坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ

お前日本語理解できんのか?
俺はワーホリなんかしてね−んだよ!
俺はな、エリートとして馬鹿ホリ共を正当に批判できる立場にあるわけだ。
屑の馬鹿ホリ上がりのお前がおれと同じ立場に立つなよ!
320名無しさん:03/08/20 01:07
>>319
本当にエリートだったら自分のことを決してエリートだなんて言わないよ……
321坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 01:10
>>319
それじゃ、その経歴を教えてくれる?
話はそれからだよ。
322316:03/08/20 01:10
>ツナコさん
>ワーホリしようと思う人間はダメ人間が本当に多い
そもそも一体ダメ人間て何?怠け者ってこと?
その怠け者の定義ってなに?例えば日本人の尺度から見たら、
外人の働きっぷりってほとんどが怠け者にならない?
いいじゃん、ワーホリでもしてマイペースに生きたいっていう
日本人が居たって。日本で「常識」にがんじがらめになってると
分からなくなってる事や、見えなくなってたものが見えてくるだけ
でも収穫だと思うよ。
実際そんなひどいワーホリの人にに私は出会ってないし。
323名無しさん:03/08/20 01:14
310はマミー石田だろw

だとすれば坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ はドキュソ呼ばわりされて終わりだ。
大学くらいはまともに出てるのか?
ワーホリなんかするからこんなことにw
324坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 01:18
>>322
基本がズレてるね。
常識にこだわってんじゃなくて、基本に拘ってんのよ。
人と比べてって基準で物を言ってんじゃないよ。
その収穫ってのを具体的に教えてよ。
>>323
大学まともに出てなかったら、みんなと同じように、楽しめたかもね。
全く、ワーホリのおかげで学歴は腐ったよ。
325322:03/08/20 01:55
>ツナコさん
私の場合は、ワーホリとは言えども、自分の前職と関わりのあるところで
バイトをして帰国後のキャリア作りにつながったので良かったんですが、
実際その事よりも、外人の友達と様々な事柄を話したことからよる収穫が
大きかったと思います。
これは私の知識不足なのかもしれませんが、例えば日本について質問され
た時に、答えられない事や曖昧な事がたくさんあり、自分がどれだけ自国
について知らないかという事を認識させられました。その事に気づき、知
ろうという意識が芽生えたという事だって収穫の一つです。
また、日本のような情報が溢れかえっていて、流行がコロコロと変わる社会
の中で、自分が何に惑わされていたのか、実際何が必要で、何がいらないの
かという情報の取捨選択がスムーズに出来る様になり、これから日本で暮ら
していく上で楽になりましたが、これも海外に出なかったら見えなかった事
の一つだったと私は思っています。
326名無しさん:03/08/20 02:20
つーか実際ワーホリ帰国後ってそこまでひどくないだろ?
ワーホリは誰でも行けるんだから、帰国後は個人差が出るだろ。
日本で一流大学出てるやつだって、中卒プーだって同じようにワーホリできるんだから。
年間何万人もワーホリしてるんだからさ、成功するやつもいるし、ワーホリでダメになるやつだっている。

こんなワーホリ叩くスレにするんじゃなくて、もっと有益な情報交換しよーよ
327名無しさん:03/08/20 02:30
私も最初は信じていませんでした。
就寝前の30分を2ちゃん見ながら有効利用!
初期投資全く無し。登録もフリーメールでOKです!
登録簡単!やること簡単!私は初月から12万稼ぎました!
「7桁」稼いでる人もいます!
まずはやってみてはいかがですか?!

http://www./index.cgi?id=1061062152
http://www./addclickport.cgi?pid=1061062152


328名無しさん:03/08/20 02:53
>326
そーだね、ワーホリビザも申請のとき面接とすればいいのに。
そうすればレベルの低いやつも少なくなるだろうに
329名無しさん:03/08/20 03:03
>328
イギリスのワーホリビザ取得は面接あるよ。
他の国は無しで取れるの?!
330名無しさん:03/08/20 08:42
20代ってその後の人生を決めるうえですごい重要な時期だけど、
その時に1年間のホリデーを取ってしまったら落ちこぼれて当然。
自覚してるならいいんだけど、ワーホリの経験が将来キャリアアップに
繋がると勘違いしてる香具師が存在するのが怖いんだよね。
就職活動で面接する時はワーホリの事は隠した方がいいよ、ほんとに。
331名無しさん:03/08/20 08:58
坂本ツナコさんて、精神異常者なんでしょ?
どうしてそんな人のお相手してあげているのかがわからない。
皆さん心根の優しい方なんですね。
332名無しさん:03/08/20 10:17
ツナコはあぼーん設定でスルー汁>ALL
333_:03/08/20 10:31
334名無しさん:03/08/20 10:35
ツナコの言ってる事は正論だと思うが...
335名無しさん:03/08/20 12:28
>334
正論なんだろうけど粘着すぎ、端々から負け組臭がしてキモい。
なんのスキルも目標も覚悟も金も持ってない糞は海外逝くなってこった。
336名無しさん:03/08/20 13:17
>>335
お前が粘着
337名無しさん:03/08/20 15:31
私も最近ワーホリから二ヶ月くらいでかえってきたけど、ほんといい年してダメ人間のあつまりでした。真剣にお金儲け考えないといけない年に、ラウンドやらくだらないことで盛り上がってる大人はどうも理解不能でした。働かない男は死んだほうがいいとおもう21さい女
338名無しさん:03/08/20 15:37
恋の三枚の切符とかいうけど、金ない、車ない、将来性ない男にいったいどうやって惚れるんですか?身体もったいないです
339名無しさん:03/08/20 16:13
>>337
どの国にワーホリいってきたの?
340名無しさん:03/08/20 18:28
>>335
>なんのスキルも目標も覚悟も金も持ってない糞は海外逝くなってこった

まったく同意だがスキルも目標も覚悟も金も持ってる人は普通に留学するな。
つまりワーホリにいく人は、それらを持ってない人が多すぎるってこった。

341名無しさん:03/08/20 18:35
>>340
普通ならそう思うだろ?
ワーホリ・語学留学=旅行とわりきるならいいが、自慢できるもんじゃないよな。
ここでワーホリマンセーしてる香具師らも、将来はツナコみたいになるんじゃないか。
342坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 18:55
>>341
返す言葉がないね。そのとおりだよ。
343名無しさん:03/08/20 20:09
>>341
それだけは嫌だ・・・
344名無しさん:03/08/20 20:12
かなりの美少女が登場します。丸顔で笑顔が非常にそそります。
制服からしても現役女子高生なのでしょう.。
ペニスのしゃぶり方も非常にいやらしく、慣れています。
ビラビラは大きめでクリトリスは綺麗に剥けており丸見え。
出し惜しみのない本当に良い作品です。
フィニッシュは口内発射でまったく羨ましい限り。
無料画像を観てちょ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
345名無しさん:03/08/20 20:13
>>343
でもワーホリ後やる気を出して勉強しっかりしてコネつけてがんばってる人も
少ないけどいること忘れないでね。少ないけど。
346名無しさん:03/08/20 20:59
オーストラリアです、日本に居る無職はこそこそしているけど、あっちにいるひとらはなんであんなに堂々としてるんやろ。。。
347名無しさん:03/08/20 21:06
なんで無職だとコソコソしなきゃいけないのかな。
無職マンセー! ワーホリマンセー! 坂本ツナコ マンセー!
348名無しさん:03/08/20 21:50
ツナコ出て来い!
349名無しさん:03/08/20 23:04
滞在国によってワーホリやってる奴にもカラーがあると思われ。
イメージではオーストラリア>とりかえしつかない
350坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/20 23:44
ごめんね、ちょっとエッチしてたからさ。
今、彼がシャワー浴びてるから、少しくらいいいよ。
351名無しさん:03/08/20 23:59
ナツコさんは実は男性。
アンチワーホリで、実は海外すら行った事ナイ(行って精々韓国)
これが隠しようのない現実です。

コテハンにロクなのはいません。

・・・っていう事で話を切り替えましょう。
352名無しさん:03/08/21 00:01
エッチの後にすぐネットするかな?
353坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/21 00:09
もう大丈夫だよ。
ごめんね女で。
明日早いから今日は寝るね。
海外はたしかにそんなに行ってないけど、1年ワーホリしてしまたよ。後悔。
韓国は行ったことないよ。
354名無しさん:03/08/21 00:09
やりながらするよ。
355名無しさん:03/08/21 00:10
だからどこの国にワーホリ行ってたのさ!>ツナコ
356名無しさん:03/08/21 00:18
>>355
いらく!!
357名無しさん:03/08/21 00:31
韓国すら行ってないのか・・・っていうと「韓国は海外じゃない」
「あんな国なんか・・・」とか書くんだろうな。
んで、ネカマ男にかぎって「ごめんね、女で」
苦しくなると「もう寝る」とか書くんだよな。

それにナツコさん、文章変だよ。
「ですます調」になったり
「〜さ」みたいな昔の場末の女みたいな書き方したり。
せめて女ぶるなら書き方を統一しなよ。
一生懸命演じてるのはわかるんだけどさ。
358名無しさん:03/08/21 00:42
>どこの国にワーホリしたんですか?
(「大昔した」という事はイギリスではないですよね)
>ワーホリには1年丸々行ってたんですか?
>ワーホリでは何をしてすごしましたか?
>ワーホリ前は何をしていたんですか?
(「ワーホリで学歴腐った」という事は、素晴らしい学歴を
お持ちのようですね。)
>現在は何をしているんですか?
(「朝早い」ということは会社員でしょうか?)
>今の彼氏は何をしている人ですか?

以上、ナツコさんに質問です。
これに出来れば英語で回答してください。
359坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/21 00:43
あたしが口悪いのは生まれつき。
男に見えるのか。じゃあツネオにしよっかな。
てめえらみたいにヒマじゃねえんだよ。
てめえは学生だろ。ブサイクはシカトだからね。ブサイクワーホリの>>357
360坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/21 00:54
>>358
No, 8month.
I worked reception at English langage school. (for Japanese)
I worked comunication company. (human resouce dapartment)
Now, I'm working marketing company. but I'll looking for another job.
NO coment.
Is it OK?
361名無しさん:03/08/21 01:05
ナツコさんを寝かせないスレに変更となりました。
362名無しさん:03/08/21 01:11
>ツナコ
workを他動詞で使うと、「〜を働かせる」って意味になるぞ。
 receptionを機能させる、
 communication companyを動かす。
 marketing companyを活動させる。
ワーホリの間にもう少し英語勉強してきた方がよかったな。
363坂本ツナコ ◆BwC5A8CllQ :03/08/21 01:15
>>362
そか、あんがと。ごめんねバカで。
これで通じるから気にもせんかった。
ちなみに私はバカ女子大卒。
あたしらんときは、それでもいい会社に入れたんだけどね。
I had worked でいいわけだね。
364名無しさん:03/08/21 01:19
「〜で働く」ってときは、
  work at/in 〜
  work for 〜
とか使うといいぞ。これなら間違いないから。

そうじゃなければ、work as 〜で「〜として働く」。
  work as a receptionist
365名無しさん:03/08/21 09:03
>>349
カナダも相当ヤバいらしいよ。
特にバンクーバー。
366名無しさん:03/08/21 11:27
>>340
俺は一言もワーホリ推奨してないよ。


選択肢の一つに海外(亜細亜だが)で起業を考えてて、ググッてるうちワーホリなるものを知り、使えるのか?とこのスレ拝見。
ところがさすがダメ掲示板。
経験者ん中で、肯定派は根拠の無い満足で中身ねーし、否定派は元々何も持って無い人だから全く参考にならね。
討論にもならねー程度の低さだから見てて得るものなし。
あんた等一応社会人なんだろ?学生気分も大概にしろYo!
367名無しさん:03/08/21 11:30
他人の意見はどうでもいいっぽいけど。
ナツコサンの目的って「自分はワーホリ行って駄目になった」
「ワーホリの危険度を、このスレで警告+行かないように忠告」
だったんだよね?
なんで2ちゃんでするのかな?2ちゃんで構って欲しいだけ?
検索すれば、もっと楽天馬鹿の集ま・・・
いや、良いワーホリ掲示板がいっぱいあるのに。

まあ、ナツコサンの書いてることも一部は正論だと思うんだけどね。
ナツコサンは一体どこの国にワーホリしてたの?
日本に帰って着て随分たった今になって「ワーホリは失敗だった」
って思わせる原因は何?
368名無しさん:03/08/21 11:34
ナツコサンの忠告で「ワーホリ止めよう」って思う人間はココには
いないだろうし、いたとしたらソレ程度の決心。
何をもって「ワーホリ成功」って言うのかとしたら
「限られた期間でいかに後悔ないよう自分が楽しめたか」だよね?
誰になんと言われようと楽しめた者が勝ち。
ナツコサンはワーホリ中から楽しめなかったの?
それとも今更後悔してるの?

だとしたら何かにつけてワーホリを失敗の原因にしていない?
会社が悪いのもワーホリのせい。
学歴腐ったのもワーホリのせい。
景気が悪いのも空が青いのもワーホリのせい。
369名無しさん:03/08/21 11:34
>>366
一言だけ言ってあげるね。
本気で目的を持ってワーホリ行っているor行く予定の人は、
こんなところ見て遊んでませんから・・・。
370名無しさん:03/08/21 11:41
「ワーホリのせいで学歴腐った」んだよね。
でも、自分で「自分バカ」「バカ女子大卒」って書いてるよね。

・・・って事は、最初から「輝かしい学歴や頭脳持ってた」って
ワケでもないいんだよね?
それでも「良い会社に入れた」なら、ワーホリと関係ないんじゃ。
いや、むしろワーホリ成功したんじゃないの?
371名無しさん:03/08/21 13:18
誰がなんと言おうと俺はワーホリに行く!
372名無しさん:03/08/21 13:20
>371
がんばれよ!楽しんでこい!
373名無しさん:03/08/21 14:08
>>369
明確な目的を持ってる人は、そもそもワーホリビザを利用しません。
ワークビザやスチューデントビザがありますから。
374名無しさん:03/08/21 14:13
822 名前:名無しさん :03/08/21 13:48
でも北欧は要らないよね。
あと大阪人も要らない。


823 名前:名無しさん :03/08/21 14:02
ドイツ?
馬鹿じゃねぇーの。
あんなチンカス国家。
フランスはいいね。


北欧に行く奴は死ね。今すぐ死ね。そこで死ね。
あと大阪人=朝鮮人も死んでしまえ。汚い。ペッペッペッペッ

マスクキレノイチテスクケイチマテケクマコカウイ
375名無しさん:03/08/21 19:42
ワーホリに行くからバカになるわけじゃなく、
バカがワーホリにあつまるわけだな。

個人的には日本の社会も1年ぐらいの社会からはなれることに
寛容になってくれればなとは思う。
まともな人間がワーホリに行けて、今のような屑どもには
発給されなくなればお互いの国のためにもなる。
376名無しさん:03/08/21 20:17
>>375
俺もそう思う
377名無しさん:03/08/21 21:01
そうだね。海外で生活するために、過去の人生全部捨てる
覚悟がいるよな。
378名無しさん:03/08/21 22:21
>>360
開き直るな
とにかくヒドイ英語だw
379名無しさん:03/08/22 08:45
>>375
留学で海外行けば、日本の社会だって寛容だよ。(語学留はダメよ)
特にMBAは高く評価されるね。
380名無しさん:03/08/22 09:05
>>379隣の韓国などは、もっとその傾向が強い。
IMF後経済が回復基調に向かったのにも関わらず、韓国企業は人事採用に
際して厳しい審査基準を設け、ある大手企業に関しては、求人情報を出した
ところ殺到した希望者の多くがMBAの学位を持っていたとか、そんな話も
ありました。韓国では、お金持ちが金の力でMBAの学位を取るというパター
ンもあると聞きました。噂によるとチョン・モンジュ(ワールドカップ副会長・
大統領選をドタキャンした奴)もお金で学位を買ったといわれています。
381名無しさん:03/08/22 11:22
375>私もそうおもう。
382名無しさん:03/08/22 12:47
駄目ワーホリにご飯くらい食べさせてやろーかと思ったけど
止めた方が良いでしょうか??
383名無しさん:03/08/22 13:39
>>832
やめておいたほうがいいですよ
384名無しさん:03/08/22 13:46
なんであんな給料激安のすし屋とかではたらけるんだろう
385名無しさん:03/08/22 15:14
10代ならともかく、30近い兄ちゃんがジャパレスでバイトしてんのは
見るに耐えないよね…
386名無しさん:03/08/22 15:15
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
387名無しさん:03/08/22 17:40
オーストラリアないしはニュージーランドに生まれたかったという
人いますか?
388名無しさん:03/08/22 21:34
age
389名無しさん:03/08/22 22:20
サンジュウだいジャパレスでバイト具体 的に何がイタイのか指摘してください。
390名無しさん:03/08/23 06:03
ワーホリの先輩達へ質問です。
当方全くと言っていい程英語が出来ません。でもワーホリに行きたいんですがやっぱ苦しいですかねぇ?
英語喋れなくても(殆ど理解出来なくても)向こうでバイトする事は可能でしょうか?
又、時給はおよそ幾ら位なのでしょうか?
是非御伝授下さい。
391名無しさん:03/08/23 08:32
>>390
マジレスすると
全くというレベルにもよるが、まさかアルファベットが読めない
レベルというわけでもない限り 大丈夫だ
それは苦労もあるだろうがな・・・全く話せない場合 何らかの形で初めは
日本人とつるむしかないね(シェア・学校・仕事など)
そこでハンバーガーの買い方やら生活手段に欠かせない英語を教わるだろう
仕事なんだが・・俺の知り合いで3年間でほとんど英語を話さず生活していた
椰子もいた程だ  ジャパレスのキッチンハンドならまず問題ないだろう(日本人経営)
技術はよほどの不器用・ボケでない限り大丈夫だろう
1番大事なのは 「はい」と答えられる素直な気持ちと根性だと思う
ただ日本に比べれば薄給である事は否めないがな だいたい時給で6〜10j かな
+良い店に当たればチップ  しかしお店により暇になるとアボーン(時間)される店
や賄い(これ大きいと思うよ)が出ない店もある
ま 本人にやる気と忍耐力があれば仕事と宿紹介してあげれるぞ(シドニー)
ただマジでシドニーで一番忙しい店だけどね 
興味あれば紹介するよ
392名無しさん:03/08/23 10:17
>>389
あのね、海外生活&英語の為に30才って年齢でもワーホリで
来たわけでしょう。まず右も左も分からない状態で慣れてないから
現地の事知るために3ヶ月くらいなら働いても別にいいよ?
でもその間に大抵の人は英語も勉強しないし、日本人とつるんで
そこから出ようと思っても出られない状態になる人が多いの。
で、半年から一年間、日本人オーナーに情かけられて騙されて
安い時給で働いて、英語力もつかない&何の技能も身につかない、じゃあ
何しに海外に来たのか、そんなバイトなら日本で出来るじゃん、
イタイって言われてもしょうがないと思います。
ちなみに私もバイトしましたよ、寿司屋もジャパレスも。だからいかに
日本人が安い給料で酷使&利用されてきたか見てきました。
ワーホリの人、足抜け出来るうちにちゃんと英語勉強して金も貯めて
小さい所でもいいので現地の企業で働きましょう。
393名無しさん:03/08/23 18:00
日本では男に相手されないおばはんと、女に相手されない貧乏男はワーホリにごろごろいる
394名無しさん:03/08/23 21:57
ツナコ出て来い!遊んでやるからよ
395名無しさん:03/08/23 22:09
なにがツナコやねん。なつこのまちがいちゃうんか
396名無しさん:03/08/23 23:16
名前なんてどうでもいい!出て来い!
397名無しさん:03/08/23 23:48
イタイ所、指摘されまくって出てこれなくなったんじゃない?

話の内容から計算すると、もうすぐ30代・もう30代だよねー
どうせ説教好きオバチャンの暇つぶしだったんでしょ
398名無しさん:03/08/23 23:51
そうだったのか!!
399名無しさん:03/08/24 02:10
いくら論議したって、朝鮮は中華帝国の属国だったとしか言いようがないですね。
唐以前の時代では朝鮮半島は中国の支配下にはなかったのですが、統一新羅の時代
(日本では平安時代)になって完全に中国の属国になった。そのシンボルが中国の年号。
唐の時代から清の末期まで朝鮮半島では独自の年号ではなく、中国の年号を使ってきました。
もちろん日本では古来から中国とは別の(145代に渡る)天皇制を元に独自の年号を定め、
今の平成の世に脈々と受け継がれているわけで、これと比較すると朝鮮半島が極めて
悲惨な境遇におかれてきたかは明らかです。

李氏朝鮮時代でも、最初は明に従うつもりだったのが、明が清に負けてしまったために、
非常に屈辱的な講和を結ばされてしまいました。清の勅使が来るたびに朝鮮国王が
土下座(!)して迎え、毎年貢ぎ物として国中から集めた金と女を差し出すというひどい
扱いを受けています。独立国でこんな扱いなどあり得ない。

ところが今の韓国人はそれはいい関係だったと言うわけですね。慕華主義といって、
中国を慕って進んで受け入れたんだと。でも、これは屈辱から目をそらすためのごまかしに
過ぎない。今の韓国人は「我々はずっと独立を保ってきたのに、日本が初めて独立を
奪ったのだ」とムチャクチャなことを言うのですよ。しかし、現実には1895年の日清戦争で
日本が勝ち、下関条約の第1条で「朝鮮半島の独立を承認する」が締結されて初めて
朝鮮は独立できたんです。

どこの国にも自国の歴史を都合よく脚色することはありますが、韓国と中国はとにかく
度が過ぎる。しかも歪んだ歴史観を無自覚に周辺国に押し付けるなど許しがたい行為です。
有色人種であるアジア人が大手を振って欧米の地を歩けるようになったのは誰のおかげなのか、
人種平等の概念は決して欧米の側から自発的に生まれたものではないし、それを自ら多くの
血を流し ながら獲得し証明してきたのはどこの国なのか、彼らに問いたいですよ。まして、
自らの命を捧げてその任務を遂行してきた人々の慰霊の場である靖国神社を非難するなど、
言語道断です。恥を知れと言いたい。
400名無しさん:03/08/24 02:25
今だ!>>400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
  ∧∧   )      (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ̄ ̄  (´⌒(´⌒;
ズザーーーーーッ
401名無しさん:03/08/24 02:35
私、ここに出てくるナツコさん、ツナコさん両方しってます。
はっきりいって、二人ともあてはまりますが、本物ですか?
あまり深く書くとちょっとまずいし。
しかし、ナツコさん、ツナコさんともに美人ですよ。
402名無しさん:03/08/24 02:39
ツナコさん確か29歳。確か高校で、非常勤講師やってた人。
ナツコさんは今年で31才(だったと思う)大阪の方で、とっても性格がよかった。

でも両者共にココに書き込むような人ではないですが。
私はツナコさんとはあまり親しくなく、ナツコさんはいろいろお世話になったです。
403名無しさん:03/08/24 15:00
私の友達はワーホリで現地の会社で働いてますよ。
内容も知っていますが、大変だけど充実できる仕事だと思います。
日本で文句言ってる人を見ると、もっと視野を広げてみればいいと思います。
私は日本で成功していると言われている人間ですが、ワーホリあこがれています。
友達が羨ましい。
404名無しさん:03/08/24 15:03
日本で文句言ってた人が「俺はこんなとこにいる人間じゃない
もっと広い世界に出てやる」ってワーホリに行って
また現地で文句言ってるの。

馬鹿ワーホリは来なくていい。
405名無しさん:03/08/24 18:05
>>404
現地で文句言っているやつしか周りによってこないんだね。
類は友を呼んでるってそういうことなんだろうね。
406名無しさん:03/08/24 18:28
>>405

たまに日本人ワーホリと会うと愚痴を聞かされるので
書いただけです。
407名無しさん:03/08/24 19:31
>>402
2人を知っている人が、名前を語っているんでしょう。
犯人は身近です。
いま規制されているから出てこれない?>ツナコさん
408名無しさん:03/08/24 23:02
10年前にオーストラリアにワーホリ行った。
今思えばつくづく『上手く行ったワーホリだったなぁ。』と思うよ。
運も良かったんだろうけど、絵に描いたように良くできたワーホリだった。
めちゃくちゃ楽しかったし。
409名無しさん:03/08/24 23:40
理想と現実・・・でも、一歩踏み出さないと未来は無い、愚痴を言っても始まらない、反省するのは大事だけど、後悔はしないように生きましょう。ツナコさんへ。
410小倉慎太郎イヤ! ◆kN0IECN0SQ :03/08/25 03:36
ワーホリはセックス天国。レイプし放題。
ヤバクなったら逃げればいいのさ。イヤ。
411名無しさん:03/08/25 09:40
>>408
同じ不景気でも、今と雇用状況が違い過ぎるだろ。
412名無しさん:03/08/25 11:55
>>411
いや、オイラあんま働かなかったよ。
そういう面とは関係なしに
他のいろんな面で上手く行ったワーホリだったという事。
413名無しさん:03/08/25 12:36
>>412
で、ワーホリから帰国後はどうゆう仕事してるの?
414名無しさん:03/08/25 12:37
>>411
今、オーストラリアは10年前より遥かに景気いいっスよ。
415名無しさん:03/08/25 20:18
私の知り合いはワーホリ行って帰ってきて、外資系入って年間1000万は稼いでるよ。
416名無しさん:03/08/25 21:22
>>415
すごいと思います。尊敬します。
417名無しさん:03/08/25 21:50
>>413
なんでそういう質問をするのか意味不明。
別にワーホリって帰国後の就職に特に役立つわけでもなく、何の関係もないだろ。
418名無しさん:03/08/26 08:32
>>417
「上手くいったワーホリ」の例の話だから、帰国後も知りたいじゃん。
419名無しさん:03/08/26 08:48
>>418
べつに上手くいったワーホリと帰国後の就職は関係ないと思われ。
ワーホリを就職のための準備手段かなんかと勘違いしてない?
420名無しさん:03/08/26 09:07
それなら「1年間日本人と遊びまくって楽しかった」も成功したワーホリだよね。
421名無しさん:03/08/26 12:22
ワーホリの楽しさは、全てを超越します。
422名無しさん:03/08/26 15:58
>>421
イギリスからオーストラリアへ来ていたワーホリの男の子は
「帰りたくない〜!ここにいたい〜!」と最終日まで愚痴って
いました。よほど楽しかったんだろうね。。。。
423名無しさん:03/08/26 20:55
>>420
ワーホリとして上手くいったら帰国後も就職が上手く行かなければならないのか?
だいたい帰国後のことばっかり考えてるようならワーホリなんて向いてないって。
どうして行った時のこと考えられないの?
424名無しさん:03/08/26 23:17
ワーキングホリデーはホリデーに行くのです。
休暇に行くのです。
だからビザに就業制限があるのです。
目一杯その休暇を満喫できればそれでいいのです。
一つの国に対しては一生に一度、一年間だけ。
貴重な体験になることは間違いありません。
ワーキングホリデーを使わなければ、そんな機会は老後くらいにしか訪れないのだから。
425名無しさん:03/08/26 23:36
欧米諸国って大学卒業後に海外に1,2年行ってから就職とか、
一旦退職して海外にワーホリに行くとかしてもOKな社会でしょう。
むしろ、海外に出て得たものを帰国後自国で生かせ!という感じ。
だからワーホリの利用価値があるというか、ワーホリ=社会からの離脱
というイメージはないからみんな気軽に行ってる。
そもそも外国行くと30位まで学生の奴いっぱいいるよね?
でも日本の場合はワーホリ=ダメという固定観念を持つ奴が未だ多い。
せっかく世界を見たり、国際音痴を治すいい制度があるのに、
もったいないなと思う。ワーホリに行く人って勇気あるい人達だと
思うよ。でも日本社会がワーホリという制度を利用出来るほど
成熟していないのが非常に残念な点だと思う。
426名無しさん:03/08/26 23:45
i love working holidays
427名無しさん:03/08/26 23:47
>>425
俺もそう思いたいけど
実際無責任な奴も多い これ現状
428名無しさん:03/08/27 00:05
>>425
だから無責任な人が集まりがちだなのかもしれないですね。
だって、もし大学卒業後すぐ、もしくは一旦就職して退職しても
それが国際経験として評価されるならば、躊躇せずにワーホリ
行ってみたい優秀な諸君もいるわけでしょう?現状では行って
しまったらダメ人間扱いされてしまうから躊躇してしまうわけで。
429名無しさん:03/08/27 00:06
ごめん>>427の間違い
430名無しさん:03/08/27 00:31
やっと少しまともなワーホリ肯定派が現れた。良かった。
431名無しさん:03/08/27 00:45
>>425
ワーホリしている人を受け入れるのが成熟で、
そうでない社会が未熟という根拠はどこにあるの?
単にワーホリしてた自分を受け入れてほしいっていう希望的観測じゃん。
432名無しさん:03/08/27 00:57
>431
425ですが、大学留学はしてましたがワーホリはしてません。
そもそもワーホリは国と国との若者の文化交流を視点に入れての
取り決めでしょう?だからこそビザ発給に年齢制限(25もしくは30歳)
があり、それを利用して若者が長期休暇を兼ねて国際経験を積んでると。
私はワーホリという制度を巧く利用し、国際交流に役立てているという
点において欧米は成熟していると言いたかったのです。社会全体が成熟
しているという意味ではないです。
433名無しさん:03/08/27 00:59
>>431
多様な価値観を受け容れるのが成熟した社会というものだということでしょう
434名無しさん:03/08/27 01:02
でもワーホリで国際交流だっていってもねえ。
日本人のワーホリは、みやげ物屋やスーパーでバイトして、
ろくに言葉もしゃべれず返ってきて、どういう交流ができてるのやら。
そんな人間ばかりだったら、企業が雇わないのは当然だよ。
それは、多用な価値観云々以前の問題だよ。
企業はボランティアじゃないんだから。
435名無しさん:03/08/27 01:03
>>433 そうですね
436名無しさん:03/08/27 01:04
本来の文化交流の役割果たして帰って来るワーホリが多いなら、
日本の社会でもワーホリ帰りが受け入れられるようになるだろうけどね。
今のままなら受け入れない方が、むしろ社会的には健全だって可能性もあるね。
437名無しさん:03/08/27 01:07
>>434 >>436
だから、それは単に悪循環なのですよ。
まず社会が受け容れる体制を作らないと、誰もワーホリなんかに行けるワケがありませんよ。
社会が受け容れる体制を作って初めてエリートコースにいる人なんかもワーホリに行けるようになるのです。
現状がそうじゃないから、どうしてもワーホリに行くのはある程度限られた人間に限られてしまうのです。
438名無しさん:03/08/27 01:09
今のままだったら確かに434や436の言う通りだと思うよ。
でも、433のいうように多様な価値観を受け入れる社会に
変われば優秀な人ももっとワーホリを利用するようになり、
今のドキュソワーホリが減って、本来の文化交流の役割を
果たして帰ってくるワーホリも増えるんじゃない?
439437:03/08/27 01:10
限られた人間に限られてしまうのです。
         ↓
限られた人間になってしまうのです。

440名無しさん:03/08/27 01:10
エリートコースに入る人は、エリートコースに入ってから留学や海外赴任
する機会があるからワーホリなんかなくても、海外交流ができるよ。
それよりも、人生の逃げ道や遊びとして使う人が多いから、
ワーホリが評価されないっていう順番だよ。
ワーホリが評価されないからまともな人がいかないは順序が逆でしょ。
441名無しさん:03/08/27 01:11
>>437 うんうん
442名無しさん:03/08/27 01:12
日本だって、別にワーホリ帰りだからってだけで差別する社会ではないと思うしね。
その点では、まともなワーホリ帰りには開かれた社会だよ。
語学もでき、海外での豊かな経験もあり、知識も技能もあれば。
でも、結局は、ワーホリ行ってきたという事実だけで、
それ以外のものがないから企業に評価されないだけでしょ。
社会が受け入れていないのは、ワーホリではなくて、
ワーホリに言ってきた人の能力なんですよ。
443名無しさん:03/08/27 01:12
>>440
自分はワーホリをした後にそのまま現地の大学院に入学しましたが、
ワーホリと留学は全く性質の異なるものです。
自分で体験してから物事を語ってください。
444名無しさん:03/08/27 01:14
>>443
性質が異なるものが企業にとってプラスの価値を持つなら、
日本企業も積極的にワーホリ帰りを雇用するでしょ。
でも、今はそうじゃない。だから雇わないんだよ。
それは、雇わないからワーホリ帰りに能力がない、とは決定的に違う。
445名無しさん:03/08/27 01:15
>>440
それは逆でしょう。
エリートだけが海外交流をすればいいってもんじゃありません。

446名無しさん:03/08/27 01:16
二人の言うことも分かるし、ワーホリが持つポテンシャルも否定しないよ。
でも、今のまま、社会(というよりは企業)の側にだけワーホリを
受け入れるように求めても、それは無理があるってことが言いたいだけ。
でも、ワーホリがもっと欧米並みに受け入れられるようになれば、
能力ある人もワーホリ行くようになるってのは同意なんだよね。
447名無しさん:03/08/27 01:17
>>445
エリートだけが海外交流すればいいとは言ってないよ。
ワーホリを社会が受け入れれば、エリートも海外交流するようになるって
言ったから、ワーホリを受け入れなくてもエリートは海外交流できている
と言っただけだから。
448名無しさん:03/08/27 01:18
>>442
だね。私の知り合いで会計士の資格取ってからワーホリ行って、
会計事務所でアルバイトして、日本に帰ってきてからも
頑張ってる子いるもん。
449名無しさん:03/08/27 01:20
>>444
根本的に勘違いをなさっていらっしゃるようです。
そもそも、企業にいる方々でワーホリを体験している人はどのくらいいるのでしょうか?
まずいないでしょうねぇ。それでワーホリを評価できるハズもありません。
自分が体験しなければ、ワーホリの価値などわかりません。
逆に言えば、海外留学を肯定するのだって盲目的思い込みなのですよ。
海外留学を実際にした人間は、その現実を良く知っており、また日本社会で厚遇される
であろうことを利用しているでしょう。そういう社会なのですから。

また、「企業にとってプラスの価値」という発想も旧世界の遺物です。
こういったものは「個人にとってプラスの価値」があるかどうかが問われるべきであり、
それができないから日本の社会は未熟だと言っているのですよ。
450名無しさん:03/08/27 01:20
言いたいことは分かるのよ。企業は、大学での留年や受験の浪人には
多少甘いくせに、学校を卒業した後のワーホリにはそれらより異常に厳しい。
ワーホリというだけで括って能力ある人も職につけないのもおかしい。
でも、今のワーホリに行く人を見ていると、企業の側からすれば
そうでも仕方ないでしょ。それは、成熟とかいう文化論ではないよ。
451名無しさん:03/08/27 01:21
>>445
エリートになってから国際交流するよりも、
エリート予備軍である若いうちにワーホリとしてでも
国際経験を積んでた方が、より幅広い視点で物事を見ることの出来る
より良いエリートが生まれるのに!とは思いませんか?
452451:03/08/27 01:21
ごめん>>447でした。
453名無しさん:03/08/27 01:22
>>450
そういう現状があるからますます行きづらくなるんじゃないかな?
それでも行く人は行くんだろうけど、帰ってきてからが怖すぎるよ。
454名無しさん:03/08/27 01:24
あとは単純に海外に行くような輩は扱いにくいとか言うイメージも
あると思われ。さすが鎖国しただけあるな。
455名無しさん:03/08/27 01:25
>>454
爆笑
否定しきれないところがイタイ(笑)
456名無しさん:03/08/27 01:25
今日はまともな議論が交わされてておもろいな〜
457名無しさん:03/08/27 01:25
>>449
勘違いしてるつもりはないし、別にあなたの言うことも否定しないよ。
でもさ、「何かを自分で体験しなければその価値がわからない」って発想は
危険だよ。カルトや麻薬は犯罪だって、自分で体験しないと価値が分からない
ってなことを許してしまう考えだよ。だから、それはだめ。

留学に比べてワーホリが厚遇されてるって事実があるのはそのとおりだよね。
でも、同じ留学でも大学・大学院留学と語学留学ではまた大きな差があるよね。
大学留学のなか、語学流のなかでは、何を身につけたかによってやはり
就職の時には大きな差があるよね。結局は、ワーホリで何を身に付けられたか、
って勝負になるんだと思うよ。そこを見抜けない企業なら、こちらから願い下げした方がいいよね。

企業にとってのプラス価値は、企業側の視点ね。
それを個人に強制するわけではないし、国があなたの言う通りの価値を
目指すべきだとは思うよ。でも、企業が能力のない人は雇わないの当たり前じゃない?
しかも、そんなことしたら、ワーホリに行く人ますます駄目人間ばかりになるじゃん。
458名無しさん:03/08/27 01:28
>>451
そういう機会があってもいいよね。それも否定しないよ。
繰り返してばかりだけど、結局は、ワーホリで何を身に付けてくるかなんじゃないの?
ワーホリを通じて、語学でもいいし、知識でもいいし、文化でもいいし、
技術でもいいけど、何か企業がほしがるものを身につけないと
企業に雇われるのが難しくてもしょうがないと思うのよ。

ただ、企業に必要とされないけど自分で価値あると思うものを身に付ける
ってのが難しいという話ならわかる。それは自分でなんとか食べていく方法
考えないと、今の企業社会では難しいから。
459名無しさん:03/08/27 01:30
>>454
そういう型にはまりたくない人は、
せっかくならワーホリ経験を活かして
海外で職を見つけた方がいいのかもね。
460名無しさん:03/08/27 01:33
>>458
あとは何を身につけたかをアピール出来る様にしないと。
461名無しさん:03/08/27 01:34
いずれにせよ、ワーホリに行くやつは勇気がある。
462名無しさん:03/08/27 04:46
日本社会にワーホリの有用性を理解させて受け入れを広める前に
手始めにまずは2ちゃんの人間が理解するようにならないと。
ここの人間も自民党並みに頭が固い人多いからね。
463名無しさん:03/08/27 05:18
ワーホリはあくまでホリデーなんだから、有用かどうかは何をしたかによるって。
ワーホリに行けば必ず有用だと思われたら逆にかなわないよ。
464通りすがり:03/08/27 06:14
 以前から2chの存在は知っていましたが、正直時間の無駄で、
本当に尋ねたいことがあれば公の機関、或いはその筋に通じつつ
信頼できる人間に聞いた方が早いので長らく覗いていませんでした
(でも真剣に考えておられる方は本当にそうした方がいいですよ)。

 しかし先年稼業である通訳の仕事でカンヌ映画祭に行き、
非常にフランスに魅せられ、最近フランスもワーホリの対象国に
加わったこともあり、参考程度にこちらを覗いてみたのですが...う〜ん、
相変わらずですね(笑)。ただ、多くの方々の反感を買っている坂本さんの
投稿には確かに言葉遣いの荒さや、あまりに御自分の感情をもとに
偏った意見も多々あると思ったのですが、一理なきにしもあらず、
という気がしました。これは坂本さんには失礼かもしれませんが、
あくまでも坂本さんのお話は「失敗談」として真面目に受け取るべきであって、
誰にでも坂本さんが現在後悔している心境に陥る危険性はあると思います。

 やはり語学力、経験、実績または技術なくしてワーホリを利用するのは
帰国後、かなりの困難が待ち受けるのは明らかです。
そして当然、現地で得られるものとして始めは解放感が得られるかもしれませんが、結局は困窮でしょう。「若いうちにこそ経験を」と考えるのも
わかりますが、それこそどなたかが以前皮肉で書いていた
「敬語を知らない」であるとか、日本社会の仕組みがわからない等といった
ことによって就職に困難を来すことは容易に想像できることです。
465通りすがり(続き):03/08/27 06:15
 私見を述べさせて頂きますが、一番理想的なのは
1、『大学卒業後、第二新卒でも構わない!就職浪人だと考えればいいんだ!』というパターン。
2、『制限年令ギリギリだが、十分キャリアは積んだ!
日本料理屋や代理店で働くようなことにはならん!』というパターン。
そのいずれかだと思うんですよね。
それこそワーホリの利用価値があるのであって、それでも『俺(私)は
プータローだけど、海外に行きたいんだ!!!』という方はやはり人生一度きり。
後々後悔することになってもいいという覚悟さえあれば行った方がいいと思います。

 ともあれ、海外に行ったにせよ、日本に留まったにせよ、
ダメな人はダメな人生に終わるので(実際そういう人間も沢山見てきましたし)、
それは結果のみが証明することでしょう。
ですから坂本さんが頑に「行くな」と仰ることに対しては、
やもすると今後その経験を活かして開花する「かもしれない」若い芽を潰す
危険性、下手するとあなたへの反感でもって「何がなんでも行ってやる」
という無知蒙昧な輩が出てくる御意見だと感じるので、
少しはモノの言い方を変えてあげた方がいいかもしれません。
あなたの発言の中には少なからず真髄を突いている部分があるのですから。
466通りすがり(また続き):03/08/27 06:17
 で、これは蛇足なんですが一応翻訳もやっている者としてちょっと気になったので、
坂本さんの以前の英語による投稿をざっと直してみました。
かなり大きなお世話だとは思うのですが、御気分を害されない程度に読んでみて下さいな。
(原文)
No, 8month.
I worked reception at English langage school. (for Japanese)
I worked comunication company. (human resouce dapartment)
Now, I'm working marketing company. but I'll looking for another job.
NO coment.
Is it OK?
(校正後)
No, 8 months.
I worked as a receptionist at an English language school for Japanese (people).
I also worked in a human resource department for a communication company.
As for now (/Right now), I am working for a marketing company,
but I am looking for another job. Thatユs it. Period.
Do you guys have any further questions?

こんな感じが通常だいたい2年くらい英語圏に住んでいれば
書けると思うのですがー、う〜ん、やはり坂本さん、もうちょっと英語を
勉強して行かれていたらまた現状や現心境は変わっていたでしょうねノ。

 まぁ、また時間が空いたら覗いてみます。
それともこんな人間は2chには必要ないのかしら???
ちなみにこれこそ一番の蛇足だと思うのですが、どうやら2chを頻繁に
見ている方々の中ではどうも学歴を偏重するきらいがあるようなので、
端的に自己紹介しておきます。上智英語学科卒業、TOEIC 930、
現在24歳。Period(笑)。どうでもいいんですけどね、こんなことは。
現在は晴れてフリーランスですが、始めアピールできるものと言えばTOEICの点数くらいですから。
学歴はもはや今の時代あまり関係ありませんね。
467名無しさん:03/08/27 06:50
>>457-458
>>463 さんの言う通りだと思うんよ。始めからワーホリは留学とは性質が異なるんだよね。
何かを得るという目的で行くのなら、それは既にホリデーじゃない。
ワーホリって、得られるものは「莫大な考える時間」なんだよね。1年間とゆー。
他の文化や人間に触れ、自分を見詰めなおしたり、日本を振り返ったり、いろいろ考える時間ができる。
そうして人間として大きくなれる可能性がある。
そういうものを会社に求めろというのは無理があるけれど、社会が認めればそれでいいんじゃないかな。

>>465
本当に既存の日本の価値観そのままだね。そういう人が蔓延しているから日本は結局変われない。
468名無しさん:03/08/27 08:00
社会はすでに認めてるのよ。
引き篭もりでも、プータローでも、フリーターでも、ワーホリでも。
そりゃ、真面目にコツコツやってる人間よりは厳しいよ。
でも受け入れている。
認めていないのは、企業なんだよ。
人に文句言う前に、自分が企業にどんな貢献できるか考えた方がいいって。
469名無しさん:03/08/27 08:17
企業は金を儲けるところなので、能力の無い人間はいりません。
しかも1年間もホリデーを取ってしまう人間なんて危険すぎて
雇いたくないでしょう。至極当たり前のことです。
470名無しさん:03/08/27 09:09
>>463
ワーホリに行けば必ず有用だなんて誰も言ってない。
しかし、ここでは今までワーホリに行くやつ=バカなヤツみたいな
圧倒的に偏った見方しかされていなかった。
何をやってもそれを元に何かを得る人も、そうでない人もいるのに
「ワーホリだから〜」という決まりきった考え方はどうかと。
471名無しさん:03/08/27 09:15
>470
2ちゃんではそうだけど、そんなステレオタイプだけで社員を雇う企業に
そんなに行きたいか?そんな企業は、名目だけとって実質的な社員の
能力なんか評価してないってことなんだから、もしかすると
近い将来潰れるんじゃないか?

上でも何度も書かれてるけど、ワーホリで身に付けたものが企業の欲しがる
ものならば、ワーホリ行っててもきちんといい仕事についている人は沢山
いるよ。むしろワーホリというだけで就職できないなんていう方が、
ワーホリに対する単純な見方だと思う。
472名無しさん:03/08/27 09:25
>>471
自分だったらワーホリの人が得たものを認める会社に勤めたいですね。
少なくとも古い考えには凝り固まっていない可能性が高いでしょうから。
自由な発想と多様な価値観を受け入れる会社だったら喜んで働きたいです。

勘違いしてる人が多いみたいですが、ワーホリは何か具体的なものを
得るのではなくて、他の国を見て自分が日本だけでは知らなかったものに触れて
自分の意識を広げるということが主な目的だと思います。
言語能力や何か具体的な技術なんて1年やそこらで得られるほど楽なものではないでしょうから。
将来、そういうものを得られる地盤を固めると考えた方がいいでしょうね。
一言で言えば「見聞を広める」ためと。
日本の企業は型にはまって扱いやすい人間を欲しがるからワーホリ帰りを嫌がるんでしょうね。
473名無しさん:03/08/27 09:31
ワーホリで具体的なものなんかほとんど身に付けられないことくらい
分かってるけど、何か身に付けていなければ企業が評価しないのは
当たり前でしょう?

あなたが企業の経営者だった場合に、ワーホリに行って見聞を広めた人と、
何か具体的に企業の求めるスキルのある人、どっちを採用するよ?
474名無しさん:03/08/27 09:33
日本の一流大学出てても今は不況で就職が難しいっていうのに、
ワーホリを雇う余裕のある会社なんかないからね。
475名無しさん:03/08/27 09:34
スキルのある人を雇う企業を責めているわけではありません。
スキルのある人を雇うのは当然です。

そうではなくて、その人のその他の経歴や中身を見ずに
ワーホリ帰りというだけで嫌がる企業の体制が古臭いと言っているんです。
企業だけでなく2ちゃんねるでのワーホリに対する見方にも言えることですが。
476名無しさん:03/08/27 09:38
>>472
>一言で言えば「見聞を広める」ためと。

ぶっちゃけて言えば長期の観光旅行って言いたいワケね。
まあ、確かにそれ以上でもそれ以下でもない、ってのが
大多数のワーホリ経験者の平均であり、現実でしょうな。

しかし努力も苦労もない「長期の観光旅行」した人間を
受け入れるかどうかだけで、その会社の中身を判断するって
甘ちゃんもいいとこだね。会社はボランティアじゃないんだが
477名無しさん:03/08/27 09:42
ワーホリやってるやつが苦労してないなんて
やったことないやつだからいえるんだな。
1年近く海外にいて苦労しないやつがいたら見てみたいよ。
478名無しさん:03/08/27 09:43
>>475
>そうではなくて、その人のその他の経歴や中身

会社が社員を採用するのに経歴や中身を見るのは当然だと思うが。
「ワーホリ帰りだから嫌がられる」んじゃなくて
「中身も経歴もないワーホリ帰りが嫌がられる」んじゃないの?

それともあなたの周囲ではそんなにたくさんの
「立派な中身や経歴を持ったワーホリ帰りの人間」が
「ワーホリ帰り」ってだけで就職落とされてるわけ?
479名無しさん:03/08/27 09:45
>>477
>1年近く海外にいて苦労しないやつがいたら見てみたいよ

多分ね、あなたの言う「苦労」ってのは
正規で留学して苦労してそれなりのもの持ちかえった人間の「苦労」とは
ケタ違いに違うんだよ。世間知らずは怖いね。
480名無しさん:03/08/27 09:52
>一言で言えば「見聞を広める」ためと

大体においてこういう事を言って
「ワーホリはスキルや言語を修得する目的のものじゃない」と
断言したのはワーホリ経験者らしい472自身。

その見方を容認した上で
「だったら長期の観光旅行経験ぐらいで就職どうのを期待するな」っていう
意見に文句言いたい人間はまず>>472の断言した「ワーホリ内容」を
否定してからでないと説得性何もないよ。
481名無しさん:03/08/27 09:53
>478
それに禿げしく同意なんだよな。
中身のある即戦力になる人間なら企業は欲しがるんだよ。
実際に、やりがいのある仕事に就いたワーホリ帰りも大勢いる。
だから、ワーホリというだけでひとくくりにはされてないんだよ。

ただ、上にもあるように、大学の留年とか、受験の浪人よりも、
ワーホリに対する見方の方が厳しいかもね。それは、型にはまらない、
つまり企業の言うことを聞いて働く人間でないと見なされているせいかもね。
お堅い企業はそれでもいいけど、創造性を重視する企業なんかだと
ワーホリをどれだけ充実して過ごしたかを面接で突っ込んで聞いてくると思うけどなあ。
482名無しさん:03/08/27 09:55
つまりは、ずっと日本でやってきた人ほどの見聞も広められてないから、
新しいことや創造性を重視する企業にも勤められないわけ。
もしそういう企業の面接で落とされるならね。
483名無しさん:03/08/27 10:02
>>482
>つまりは、ずっと日本でやってきた人ほどの見聞も広められてないから

ここで何度も出てる、日本レストランや観光客相手のみやげ物屋で
日本人に囲まれて過ごしたワーホリ君達のことだね。

まあ人間関係の苦労とかは日本でも海外の日本人村でも同じだから
「それでも苦労したんだ!」とか言い出すヤシは当然いるだろーが(w
484名無しさん:03/08/27 10:15
ワーホリが苦労???
苦労の内容を具体的に列挙してくれる?
485名無しさん:03/08/27 11:42
ワーホリにも、海外長期旅行したときくらいの苦労はあるよwww
486名無しさん:03/08/27 11:48
>>485
だろうね。スチュワーデスに英語が通じなくて
注文と違ったもの持ってこられた、とか (w
487名無しさん:03/08/27 11:53
入国のときに審査官のしゃべってることが全く理解できなくて
追い返されそうになったとか。
488名無しさん:03/08/27 11:54
久しぶりに萌えていますな、このスレ。
489名無しさん:03/08/27 12:10
ワーホリ行ってたこと内緒にしとけばいいじゃん。
面接でいちいち『ワーホリ帰りですっ!』なんて目をキラキラさせて言ってるのか?
それで相手が『すごいね〜』って言ってくれるとでも思ってんのかよ。

ワーホリ行く理由なんてのは
『青い空、白い砂浜、きれいな海のそばで寝起きしてみたかった。』
でもいいんだよ。
もっと言えば『海外で暮らしてみたかっただけ。』でも充分なんだって。

なにその後の人生に期待してんだよバカか。
490名無しさん:03/08/27 12:15
そーだよね。たかが若いうちの1年間のできごとじゃんね。
491名無しさん:03/08/27 12:17
>>489
履歴書に空白の1年があれば、面接で当然突っ込まれるが。
492名無しさん:03/08/27 12:24
>>491
適当にウソつくぐらいの臨機応変さないの?
「語学研修行ってました。」でもいいし、
「実家の家業手伝ってました。」でもいいじゃん。

そんくらいの事考えつかないなら、どの道社会で上手くやってけないって。
493名無しさん:03/08/27 12:26
>>466
そんな事書くからツナコ・ナツコ
でカキコめなくなっちゃったよ
でも確かに恥ずかしいレベルだけどw
494名無しさん:03/08/27 12:27
>>492
「語学研修行ってました。」
「どちらの国ですか?ビザは?」

「実家の家業手伝ってました。」
「ご実家は何をなさってるのですか?電話で確認させていただきます。」

面接なめんなよ。
495名無しさん:03/08/27 12:32
やれやれ・・・
ワーホリという制度でさえ、資格試験や専門学校みたいに
「なんか得する」っていう捉え方しかできない奴が出てきたか。
ワーホリ目指してるやつでさえ日本のシステムにはまりきった、
典型的日本人型思考になっちまってんのかよ。

ワーホリなんてもんは自己満足でいいの。
ただその自己満足が、「自分の中で何か変わった。」とか
「自分にとってプラスになった。」って実感できればいいことだろうが。

人に認めてもらおうとすんな。
なら専門学校行って資格でも取れよ。
496名無しさん:03/08/27 12:34
>>494
面接でいくらでも要領かませる。
おまえにその思いつきがないだけだよ。そんなんだからダメなんだって。
面接受けた事ないおまえが面接なめんなボケが。
497名無しさん:03/08/27 12:37
>494
>「ご実家は何をなさってるのですか?電話で確認させていただきます。」

こんなこと言われた事ねーし。おまえ面接受けた事ある?
変に先読みばっかしてビビって結局受けられないんじゃねーの?
相手にどう返されてもゴマかせるぐらいのアイデア考えろよ。
そんな難しい事じゃないって。
498名無しさん:03/08/27 12:39
>>489=496
>面接受けた事ないおまえが面接なめんなボケが。

面接官してますが何か?

>適当にウソつくぐらいの臨機応変さないの?

ワーホリの本性がこの一言に表されてるよね。
だからワーホリを雇うのは嫌なんだよ。
今後うちはワーホリ経験者は面接の機会も与えないことにします。
499名無しさん:03/08/27 12:39
>467
でもさ、日本社会の価値観なんてそうそう変わるか?
ワーホリ軍団が日本変えられるんかw?
有用、無用の議論は人それぞれだからかなり不毛だと思うんだが。
やっぱ一応現実はある程度知ってから行った方がいい。
ワーホリを尊重してくれる会社がある?そりゃえらい世間知らず。
いくら「ホリデー」とはいえ、よっぽど前もってスキルがなければ
「ンなの大学時代に一年留学でもしとけや」と思われるのが関の山。
500名無しさん:03/08/27 12:39
500
501名無しさん:03/08/27 12:41
>>498
>面接官してますが何か?

うそこけ。
502名無しさん:03/08/27 12:43
>>498
ワーホリじゃなくても経歴ウソついてるヤツなんていくらでもいるが
そいつらは見抜けないのか?
っていうかお前の言ってる程度で見ぬけっこないし。
どう考えても面接やった事ないなお前。
503名無しさん:03/08/27 12:44
>>501
2チャンに来るのは全員自分と同じ引き篭もりとでも思ってんのかね。
504名無しさん:03/08/27 12:46
受験者:ワーホリで1年間充実した経験をして見聞を広めてきました。
面接官:どちらの国に行かれたのですか?
受験者:ニュージーランドです。
面接官:英語圏ですね。では、英語で自己アピールしてみてください。
受験者:アヒャ!
505名無しさん:03/08/27 12:46
>面接官してますが何か?

議論に負けそうになるとこういう風に証明しようもない事書いて強がるバカがまだいるのですか。
506名無しさん:03/08/27 12:48
やっとまともなスレになってきたと思ったら・・・
お前ら、けなしあうことでしか相手を凹ませられないのか?
罵倒でなく理論で戦えよ。
507名無しさん:03/08/27 12:48
>503
「うそこけ」と言われただけで
引き篭もりという短絡思考しかないのかね?
単に「おまえが面接官なのはウソ」と言ってるだけなのに。
508名無しさん:03/08/27 12:50
>506
禿同。読んで面白いネタならいいけど、罵倒しあっても面白くない。
誰が面接官でもいいから、ワーホリの話に戻してくれよ。
509名無しさん:03/08/27 12:52
受験者:1年間カナダで過ごし、見聞を広げてきました。
面接官:ではカナダの首相は誰ですか?
受験者:アヒャ!
510名無しさん:03/08/27 12:52
うそつき呼ばわりした相手が引き篭もりであるという
意味不明の理論を面接官が証明してみせてくれるそうです。
511名無しさん:03/08/27 12:53
>>510
オマエマジキモイ
512名無しさん:03/08/27 12:53
どうせセクハラ面接が専門なんだろうがな。
513名無しさん:03/08/27 12:54
面接官:ワーホリしてたそうですが、そこで何を学びましたか?
受験者:海外生活の苦労を身をもって体験しました。
面接官:例えばどんな苦労がありましたか?
受験者:現地でなかなか仕事に就けなかったり、露天商の詐欺にあったり、日本人コミュニティーにウザイ人が多かったり・・・
面接官:海外ならでわの苦労はありましたか?
受験者:言葉が通じなかったり・・・
面接官:語学堪能と履歴書にはありますが?
受験者:テストで600点以上取りました!(自信満々に)TOEICでネ!
514名無しさん:03/08/27 12:55
受験者:オーストラリアで1年間サーフィンを…
面接官:本日はありがとうございました。結果は後日連絡します。
受験者:アヒャ!
515名無しさん:03/08/27 12:58
面接官:ワーホリで一番時間を費やしたのは?
受験者:2ちゃんねるです。
面接官:はい、次の方お入りください。
516名無しさん:03/08/27 13:15
受験者:東京大学法学部を卒業後、住友商事で3年間勤めました。
面接官:ほぉ、感心ですね。それから?
受験者:その後、自主退社し1年間ワーホリを…
面接官:ふざけんな!帰れ!!
517名無しさん:03/08/27 13:20
俺、ワーホリの事、正直知らんけど>>504からの面接官と受験者の例え、
これ馬鹿みたいなんだけど実際そうなんじゃないかなぁとも思う。
例えば、海外で勉強しました。卒業しました。と言えば、
あー、こいつは取り敢えず現地の学校卒業できる程度の能力はあるか。
となるけど、ワーホリやりました。となると
ふーん。でなにができるの?となる。現地の土産物屋で働いたとかじゃぁ
だれだってできるんじゃね?だし。企業から見ればわかりにくいと思う。
(現地の企業で就職してたとなると、ほうすごいね、
ともなるかもしれないが・・・。)大体、ワーホリいく人ちゃんと英語とか
喋れるの?とも思う。現地で働きにいくのに、「喋れません、でもいきました、
仕様がないから、日本人相手に土産物屋で働いてました。/プーしてました。
なんだかわからんけど、すごいんです。」じゃぁ
「・・・あぁこいつは馬鹿だな。イラン。」って会社の方ももなるかなぁと思う。
受け入れ態勢以前の問題だよね。
518っっw:03/08/27 13:23
ぜひ遊びに来て下さい。
30分無料です。
http://www.bigchat.tv
519名無しさん:03/08/27 13:23
>>516
実際そういう例があるの?
というか、ワーキングホリデーとかの話ここで聞いてると。
アメリカで卒業してOPTとったいいけど、仕事がないとか適当な事いって
1年ぼーっとして帰国する連中と姿がかぶるんだよなぁ。
実際はそんな事全然ないのに。(真面目に探した香具師は全員何らかの
仕事してるしね。)
520名無しさん:03/08/27 13:33
だから就職の準備期間なんかじゃないんだってばワーホリは。
521名無しさん:03/08/27 13:40
>>520
俺が良いたいのは、そういう事じゃなくて
やる気のないOPT保持者と、ここでいわれてるワーホリの態度が
似通ってるように感じるってこと。国際交流/海外で仕事してみたいとは
いうけど(OPT保持者は仕事探し)オマイラほんとにちゃんとやってるのか?
かっこつきそうな適当な理由つけて、海外にいたいだけじゃないの?ってこと。
指摘の件はよく分かってるよ。
522名無しさん:03/08/27 13:46
えー、私現在18歳男です

九月からオーストラリア行ってきます
帰ってきたら大学行きます。
こーゆー人生って(・∀・)イイ?

さすがに25,6になってから社会を捨てて行く気にはなれないけど
523522:03/08/27 13:48
ア、日本の大学ね

行く理由:オーストラリアで一年遊びたいのよ
524名無しさん:03/08/27 13:51
>>521
>かっこつきそうな適当な理由つけて、海外にいたいだけじゃないの?

別にカッコつけなんかで行くヤツぁいないだろ。
「海外に住んでみたい。」で充分だろ?

借りにカッコつけが理由だとして、それのどこがいけないの?
本人にとってそれが理由ならだれにも否定する権利ないだろ。
525名無しさん:03/08/27 13:51
>>522
>こーゆー人生って(・∀・)イイ?

他人に聞くな。君が最終的に中身があって、
誰からも認められる人間になれば
「あの時のワーホリ経験が価値があったんだね」と評価されるし
向こうで堕落すれば「やっぱりワーホリやったからダメになった」って
言われるだけ。
18で行こうが25,5で行こうがそれは変わらないと思うよ。

526名無しさん:03/08/27 13:53
>>525
>25,5で行こうが
訂正
25,6で行こうが
527名無しさん:03/08/27 13:57
>>524
>借りにカッコつけが理由だとして、それのどこがいけないの?
>本人にとってそれが理由ならだれにも否定する権利ないだろ。

否定はしないよ。それはあんたの人生だ。
だがそれを「ワーホリ帰りが就職で嫌われるのは
会社の体質が、社会の体制が悪いんだ」なんて勘違いして
自分の「カッコつけ」の結果を他人の責任にすんなよ。
528名無しさん:03/08/27 13:57
>>521
OPT保持者は少なくとも現地の大学を卒業しているので、
ワーホリよりは全然格上だと思われ。
529名無しさん:03/08/27 13:58
サーファーズに住む奴は・・・なんてすぐ言い出すバカがいるけど
サーフィン大好きな奴が「いっぺんそこで暮らしてサーフィン三昧の生活してみてー!」
っていうのが理由なら、立派なワーホリの原動力じゃないか。
そいつにとっては大成功のワーホリじゃん。
530名無しさん:03/08/27 13:59
>>529
そうだね、大成功だね。( ´∀`)ヨカッタヨカッタ
531名無しさん:03/08/27 13:59
>>527
>自分の「カッコつけ」の結果を他人の責任にすんなよ。

俺は例を言ってるまでだ。勝手に決め付けて俺に言うな。頭冷やせ。

532名無しさん:03/08/27 13:59
>>524
だったら観光ビザでいけばいいだけの話じゃね?
(既出だけど、)ワーホリって何の為にあるの?
観光ビザも何の為にあるのって思う。

元々、俺は上の方のカキコを読んでて、就職の時に
受験者「ワーホリしてました。仕事下さい。」
面接官「何ができるの?なんかしてたの?」
受験者「うんにゃ。」
面接官「無理。」
受験者「受け入れ態勢がなってない。」
とかいってそうなシーンが浮かんだから
(極論的な書き方だけど)だとしたら、ただの馬鹿だなぁと思って、
ワーホリの人、実際どういう事ができるの?ってことを問いかけたまで。
533名無しさん:03/08/27 14:01
なんかワーホリに恨みでもある奴がいるのか?なんでこのスレに来るんだ?
自分がイヤな思いしたからって他人をクサしてんじゃねーよ。
そんな奴はワーホリ関係なしにダメダメだって。
534:03/08/27 14:01
090−8803-2328に
4〜7時の間に「セックスして、、、チンコしゃぶってあげる、、」
と言ってみてください。反応が人間みたいでw
一応、非通知にしたほうが、、、
535名無しさん:03/08/27 14:02
>>532
なんのビザで行こうがそいつの勝手だろ?
さっきからお前なにカラんでんの?ちょとおかしいよ。
536名無しさん:03/08/27 14:08
>>532>>535
俺に云ってるの?
つうか、ワーホリ行って何ができるのよ?
お前さんはいったの?で、何が出来たの?
俺はさ、上の方で、起業の受け入れ態勢がとかお寒い事云ってたのがいたけど
人の所為にするんじゃねぇって。そう思っただけ。
大体何ができるかきちんと明示できる人は、仕事見つかると思うが?

大体、上のほうで、ワーホリの存在理由を云ってた人がいたけど、
(国際交流とか。実地経験つむとか。)それと照らし合わせると>>535の発言は
あまりに無責任。そう云う人が就職だとか云っても仕事見つからんと思うよ。
ワーホリ以前の問題だ。
537名無しさん:03/08/27 14:08
>>532
>ワーホリの人、実際どういう事ができるの?ってことを問いかけたまで。

少なくとも「ワーホリ経験を今後の仕事に生かしたい」って理由で
ワーホリ行って帰ってきたら、当然それは基本的な質問だよな。
だけども何故かその質問でキレてなんだかんだ言い出すワーホリ君たち。

別に「海外に住みたい」だけでも「思いっきりサーフィンしたい」でも
いいんだよ。でもそれが少なくとも仕事に直結してないんだったら
就職どうの、なんて言い出すな、ってこと。
履歴書趣味欄に「海外旅行」「サーフィン」って書くだけで十分。
538名無しさん:03/08/27 14:09
やっぱキレてるwwww
539名無しさん:03/08/27 14:12
>>538
ちゃかしてないで、何ができるのかを説明してやってくれ(藁)
540名無しさん:03/08/27 14:12
男としてのプライドは無いのか?って話だろ。
他人になめられないだけの実力をつけようとは思わないのか?
一生ヘラヘラ頭下げて生きていくのか?
541名無しさん:03/08/27 14:14
>>536
>俺はさ、上の方で、起業の受け入れ態勢がとかお寒い事云ってたのがいたけど

俺もそう。ワーホリスレなんて今まで興味半分でROMしかしてなかったけど
「ワーホリを受け入れないのは会社の体質が〜」なんて
もっともらしく言ってるのを見て思わずカキコせずにはいられなかったな。
何が「多様な価値観受け入れ」だよ。
能力ない人間を受け入れるのが「多様な価値観受け入れ」になるのかよww
542名無しさん:03/08/27 14:16
私は某日系ショップで採用を担当していた事がありますが、
とにかく常識が無い子、礼儀がなってない子の多さに驚きました。
どちらかといえばワーホリや語学留学の子方が、日本で社会経験がある
からか、決められた期間の中で自分の力で海外で生活していこうという
志があるからなのか、きちんとしていましたし、信頼できましたよ。
むしろ、高校卒業後に大学留学で来ている子の方がひどいのが多かった
ように思います(もちろん優秀な方もたくさんいましたが)。
みなさんも既にご指摘の通り、ビザや留学の形態ではなく要はその人
次第なんですよね。
543名無しさん:03/08/27 14:18
>>536
>つうか、ワーホリ行って何ができるのよ?

こんな質問してる時点でダメだおまえ。
ワーホリ行ってなにかキャリアになるとでも思ってんの?
お前は資格勉強でもしてろ。
544名無しさん:03/08/27 14:20
つうか、何ができるのか?何を経験したのかを
理論整然と語れば、皆納得、日本の企業イクナイとなって大円団な筈だよな。
今のところ、誰もそれを具体的に説明してくれてないから、
叩かれてるんじゃないの?
経験者もいるんだから出てきて、
実際どうなのか、なにがよかったか、悪かったかを語ってほしい。
545名無しさん:03/08/27 14:20
>>542
日系ショップでバイトする時点で脂肪決定なわけだが。
546名無しさん:03/08/27 14:21
>>543
お前は噛み付く相手が間違ってるよ。

>ワーホリ行ってなにかキャリアになるとでも思ってんの?
>お前は資格勉強でもしてろ。

この言葉は>>472のワーホリ経験者に言ってやりな。
547名無しさん:03/08/27 14:23
>>543
ワーホリ行ってあたかもそれをすごい事のように思って
就職時におれすごいよと企業に言う馬鹿がいるから。
何ができるのよ。なんもできねーじゃんばーかとやられてるだけじゃん。
ワーホリがすごいなんて536もこれっぽっちも思ってないはずだが?
548名無しさん:03/08/27 14:23
ワーホリって行きたい人達だけの為にあるんじゃないのか?
それでいいと思う。
549名無しさん:03/08/27 14:26
まぁアレだな、ワーホリ行く事選択しといて満足できずに帰って来るようなヤツぁ
ハナっからダメダメってこった。
550名無しさん:03/08/27 14:28
>>546
というか、>>543はまともに日本語も喋れないワーホリ経験者だと思われ。
痛い所つかれたから、あら探して何とか叩こうとしてるんだろ?
>>533>>535そして話の流れ的に>>538も、
おそらく>>546と同一人物のカキコだと思う。
(文章の調とか似てるしね。これが複数に寄るものだったら
いよいよ、ワーホリ=馬鹿とされても仕方ないと思う。)
551名無しさん:03/08/27 14:29
>能力ない人間を受け入れるのが「多様な価値観受け入れ」になるのかよ
上の方で言いたかったのはそういうことではなくて、
現状なぜワーホリに行く人がダメ人間に偏りがちかというと
日本社会が多様な価値観を受け入れてないからって事でしょ。
552名無しさん:03/08/27 14:29
>>550訂正
下から三行目は>>546ではなくて>>543ね。
ホントスマソ・・・。
553名無しさん:03/08/27 14:32
>>551>>548

必要性を感じたら頼まなくても、皆行こうとすると思うよ。
多様性云々なんて全く関係ない。
554名無しさん:03/08/27 14:32
>>551
>日本社会が多様な価値観を受け入れてないからって事でしょ。

「多様な価値観を受け入れてない」
この辺をもっと具体的に教えて欲しい。
企業がサーファーを雇わないから、とかですか?
555名無しさん:03/08/27 14:32
>>545
なんで日系ショップバイトじゃダメなわけ?
じゃあなんならいいの?
556名無しさん:03/08/27 14:33
>551
その話はもうループしてるんだけど、
ダメ人間がワーホリに行くから、企業がダメなワーホリを受け入れないだけであって、
企業がワーホリに行った人間を全員受け入れていないなんてことはないし、
ましてや、企業のみならず日本社会がなんてのも、多様な価値観を受け入れてないなんてのも、
幻想でしかないよ。
ワーホリ行った人でもスキルがあったり能力がある人は立派な仕事に就いているからね。
それに、ワーホリに行かなかった人でも、ダメ人間はたいした仕事に就けない。

社会全体の文化の問題にしたり、価値観の多様性の問題にしたりしているけど、
それは問題のすり替えでしかないよ。企業は現実の価値に一番シビアなところだからこそ、
ダメなワーホリが受け入れられていないだけ。
557名無しさん:03/08/27 14:35
>>555
日系ショップだったら、日本語いけるし、フリーターを日本でやってるのと
かわんねーじゃん。ってことなんじゃね?
558名無しさん:03/08/27 14:36
日本のリゾートのコンビにでバイトしてましたなんて、
そんな奴をいきなり雇う企業が多く存在するとでも思ってるのか?
それと同じことだぞ。
559名無しさん:03/08/27 14:36
>>555
わざわざ海外まで行って日系ショップでバイト?
日本でやればいいじゃん。
560名無しさん:03/08/27 14:37
>>551
>現状なぜワーホリに行く人がダメ人間に偏りがちかというと
>日本社会が多様な価値観を受け入れてないからって事でしょ。

なんかヘンな理屈だな。つまり
「ワーホリに行く人がダメ人間に偏る」のは
「日本社会のせい」と言いたいわけ?
本末転倒。

で?そういうあなたも「日本社会のせいでワーホリに行くことになったダメ人間」なの?
561名無しさん:03/08/27 14:39
つうか、なんでワーホリだけなんだろうなぁ、こんな日本の社会が
多様性をうけいれない云々とかいいわけするの。
パッカーとか、協力隊とか、留学生のスレでは、あまりそういう話は
聞かないんだけど・・・。読んでると、どこも大変そうだけどなぁ。
(実際大変だったけどw)。
562名無しさん:03/08/27 14:39
>>>555
日系ショップのバイトに必要なのは
どのような大学専攻になるのですか?
563名無しさん:03/08/27 14:40
>>554
違う違う。
○ 高校→大学→卒業後新卒就職→頑張って働ってエリート目指す 
× 高校→大学→卒業後ワーホリ→帰ってきて就職探す
× 高校→大学→卒業後新卒就職→退職後ワーホリ→帰ってきて再就職

なんで全部○になりえないのかってこと。
564名無しさん:03/08/27 14:41
>561
ワーホリを現実以上にビッグに捉えすぎてるからだと思うよ。
ワーホリの現実を直視すれば、そんなことばかりは言えないだろうから。

留学生のスレでも、留学したのにどうして就職できないんだって声は
ときどきあるけど、日本社会が多様性を受け入れないから、なんて話には
ならないよな。そのあたりが、ワーホリの甘いところなんだよ。

世間知らずって奴だ。
565名無しさん:03/08/27 14:44
×高校→大学→卒業後引きこもり→就職探す
×高校→大学→卒業後新興宗教→就職探す
×高校→大学→卒業後テロりスト→就職探す
×高校→大学→卒業後2ちゃんねらー→就職探す
×高校→大学→ワーホリ→就職探す

全部ダメに決まってるだろ。
566名無しさん:03/08/27 14:45
>>563
>なんで全部○になりえないのかってこと。

教育・労働を放棄して1年間遊ぶ人間がダメってこと。
以下はすべてOK。

○ 海外で高校留学→大学→就職
○ 高校→海外で大学留学→就職
○ 高校→大学→海外で大学院→帰ってきて就職
○ 高校→大学→海外で現地企業就職→帰ってきて再就職
○ 高校→大学→就職→退職してMBA留学→帰ってきて再就職
567名無しさん:03/08/27 14:45
日本社会に窮屈さを感じた奴がワーホリに行くから
日本社会が多様性を受け入れないっていう話がでるんだろ。
568名無しさん:03/08/27 14:46
>>564
だね。
>>555みたいなのじゃぁ
只のフリーターだしね。海外に住んでたとか云っても、
まわり日本人じゃぁ、殆ど苦労もしないしね。
それに思うにパカー、協力隊、留学生(これは程度にもよるが。)のほうが
ワーホリより全然苦労してそう・・・。
569名無しさん:03/08/27 14:46
>>566
ちなみに語学留学はどのように扱いますか?
570名無しさん:03/08/27 14:46
>>563
だから「長期観光旅行」してた人間でも
できる仕事はいくらでもあるだろ。派遣でもバイトでもさ。

元からそれなりに能力ある人間なら「長期観光旅行」したって
欲しがる企業はあるだろ。それだけの違いだと思うが。

「多様な価値観うんぬん」ってしつこいけど
欧米のほうがもっとシビアな実力主義だよ。
働きたくない人間はそれでも結構。
誰も何もいわない、「どうぞ勝手に」
別に恥に感じる必要性もなく、明るくホームレスやってる奴多いよ。
571名無しさん:03/08/27 14:46
日本社会に馴染めないからワーホリ行ったのに、
ワーホリから帰ってきたら、
日本社会の側がワーホリに馴染めって叫ぶのって、ばかばかしくない?
572名無しさん:03/08/27 14:48
>>569
語学留学はNOVA駅前留学と同じ扱いとなります。
573名無しさん:03/08/27 14:49
なるほどね。そりゃそうだ罠
574563:03/08/27 14:49
566の言うことはもっともだが、欧米諸国では 
× 高校→大学→卒業後ワーホリ→帰ってきて就職探す
× 高校→大学→卒業後新卒就職→退職後ワーホリ→帰ってきて再就職
これも○。そういう意味で間口が広いと言いたいの。
575名無しさん:03/08/27 14:49
>>567
ここで問題になってる>>551読んでもそういうことはいってないような気がする。
よしんばそうだとしても、日本が窮屈だって言うんだったら、俺だったら
もうかえってこねーよぉーってな感じで、留学したりとか他の道を選ぶな。
ワーホリやっても、どうせ窮屈な所に帰らなくちゃいけないしねw。
576名無しさん:03/08/27 14:49
欧米とは就業構造の違いもあると思う。
最近は崩れかけてきているとは言え、日本企業って終身雇用を前提と
していることが多かったけど、欧米だと雇用はもっと流動的。
だから、1年や2年働いてない期間海外に行ったところで何も問題ない。
でも、終身雇用なのに、組織社会に馴染めないで勝手な個人行動の好きな
人間を雇う企業なんてあるわけないじゃん。
577名無しさん:03/08/27 14:51
>>570
同意。みんな残業とか隠れてこそこそやってるしね。
(ばれると、無能の烙印が押されるので・・・。)
なかなかきついもんがある。
578名無しさん:03/08/27 14:51
優秀な人間なら、MBA取得や一流大学に留学する。
普通の人間なら、平凡な大学で学位を取るか、語学留学をする。
ダメ人間だから、日本でフリーターになるか、ワーホリに行くしかない。
579名無しさん:03/08/27 14:55
>>576
優秀な人は就職の時に、1、2年ブランクがあっても雇ってくれると思うけど、
実際そこんところはどうだか具体例が聞いてみたいな。
580名無しさん:03/08/27 14:58
>579
1年ワーホリよりは、1年留年の方が、就職は圧倒的に楽だよね。
581名無しさん:03/08/27 15:01
>>579
>優秀な人は就職の時に、1、2年ブランクがあっても雇ってくれると思うけど、

「優秀な人」はね。

582名無しさん:03/08/27 15:04
>>572
しかし語学留学者が帰国後に
「語学留学経験者を企業が雇わないのは
社会の体制が〜」とか言うのは
あんまり聞いたことないな。

語学留学とワーホリのどちらが能力あるか、は別にして
少なくとも語学留学者は自分の身のほど知ってるってことかいな
583名無しさん:03/08/27 15:06
ねえ、ここのスレのみんながカキコするときにイメージする
ワーホリ国ってどこ?なんかワーホリの奴らの特徴にも滞在国
によって多少の違いがあると思われたもので。
584名無しさん:03/08/27 15:07
>>574
就職は欧米の方がもっとシビアだよ。完全実力社会だから。
日本の方が「叩き上げ」とかって逃げ道があるけど。
585名無しさん:03/08/27 15:10
>>584
シビアだからワーホリ行く奴も真剣になる、と。
586名無しさん:03/08/27 15:11
>>550お前何キレてんだよ。
ワーホリ行った事もねヒキが死ねよ。
587名無しさん:03/08/27 15:12
すごい事になってるな...通常の3か月分はスレ消費してるな、ここ3日くらいで
588名無しさん:03/08/27 15:13
>>583
そりゃ元祖ワーホリ御三家はカナダ・オーストラリア・NZでしょ。
どこも同じ様なもん。
新参の韓国・フランス・イギリスは違うのかね?
589名無しさん:03/08/27 15:13
そのとおり。なんか「実力主義」ってのと「学歴」を正反対のものとして
捉えて「実力主義肯定=学歴否定」って勘違いしてる
ワーホリ君もいるもたいだけど、
欧米じゃ少なくとも大学行ったら大学での専攻を
仕事に直結させるのが普通。企業側もそれを求める。
社員のトレーニング期間なんてない。
その「企業の要求」にこたえて「専門知識を発揮して即戦力になる人間」が
「実力ある人間」って評価されるんだよ。
590名無しさん:03/08/27 15:13
550はワーホリがなんかのステータスになると思ってたんだろ。
それがアテがはずれてブチ切れしてるだけのこった。
591名無しさん:03/08/27 15:14
>589
イギリスも最近はだんだんそうなってきてるけど、
昔は大学の勉強と仕事は関係なかったみたい。
だからって、ラテン語できるとか別の地頭が求められただけなんだけどね。
592名無しさん:03/08/27 15:15
>590
もし代理店の宣伝にまんまと載せられてしまったというのなら、
若干同情の余地がある。
593名無しさん:03/08/27 15:16
>>587
今何人でレスしてるのか気になるよね。
5〜6人くらい?
594名無しさん:03/08/27 15:19
1
595名無しさん:03/08/27 15:20
>>591
イギリスはもともと階級社会だからね。
「大学に行く階層」ってのがもとから限られてた。

そういう、将来が完全に保証されてた
階層の子弟が大学入る前とか卒業時にする
「グランドツアー」なんかと日本の一般庶民レベルの
ワーホリじゃ意味あい全然違うよな。
596名無しさん:03/08/27 15:21
>>588同意。
でもフランス、イギリス、ドイツへワーホリの奴のイメージはまだいい。
このスレのワーホリ経験者がカキコする際にはどこの国のワーホリか書いて欲しいな。
597名無しさん:03/08/27 15:22
ニュージーとオーストラリア。2つ行きました
598名無しさん:03/08/27 15:23
イギリスワーホリは年間の発行数が少ないので審査が厳しいって
聞いたけど… 実際のところはどうなんでしょうね。

599名無しさん:03/08/27 15:25
イギリスのワーホリ取る時の大使館面接の時に一緒になった人で
すでにカナダ、ニュージー、オーストラリア、ドイツに行ったって
いう30歳の男の人がいた。そいつはイギリスワーホリは落とされた。
正直安心した。
600名無しさん:03/08/27 15:26
>598
人気もあるから倍率高いみたいだよ。
601名無しさん:03/08/27 15:29
>>598
他の国のワーホリ申請したこと無いからわからないけど、
面接ではかなりつっこんだ質問されたよ。
もちろんイギリス人と英語で面接だけど、一応通訳の人もついてる。
602毛無しさん:03/08/27 16:09
みんな 仲良くしようぜ
ベジ マイト!!
603名無しさん:03/08/27 16:16
おういえい!
604名無しさん:03/08/27 17:05
>>601
AUのワーホリは面接すらなかったよ。
605名無しさん:03/08/27 17:09
なんつーかさ。
ワーホリは、ホリデーなのよ。休暇と言うと聞こえがいいケド、大抵の人は「遊び」だと認識するんだ。
で、日本人は遊ぶ人間をとことん嫌うのよ。何でか知らないけど。
「自分が一生懸命働いてる時に遊んでるヤツなんか許せん!」とか思ってるのかねぇ。
そういう国民性だから、ワーホリなんてものが受け容れられるハズないんだよね。
なんか上の方で日本の社会はワーホリを受け容れてるって言ってた人がいたけど、とてもそうは思えないなぁ。
606名無しさん:03/08/27 18:43
留学でも遊んでると思われるからねえ。
日本人ってみんな同じが好きだし、この不況に海外行って
一年ぷらぷらしてる人間にいい印象が無いのは当然かな。
でも若い時に世界見てまわった方がいいと思うよ。
607名無しさん:03/08/27 19:16
ニュージーランドとオーストラリアに行った事ある方々へ質問です。
貴方的にはどちらが住みよいと思いましたでしょうか?(仕事面、学校面、住居面、交通面、現地の方の人柄等)よかったら教えて下さい。
608名無しさん:03/08/27 19:28
今のうちしっかり働いてスキルつけて28くらいで
一年ワーホリ行こうと思ってます。帰ってきてから仕事がなくて
困ることもないと思うから。
609名無しさん:03/08/27 20:06


(´-`).。oO (28って、、なんのためのワーホリなんだろう・・?)
610名無しさん:03/08/27 20:54
つうか、>>581が真理なんじゃねーのか?
優秀じゃないから、何処も雇ってくれない。てな話。
611名無しさん:03/08/27 21:01
612名無しさん:03/08/27 21:03
>>605
>ワーホリは、ホリデーなのよ。休暇と言うと聞こえがいいケド、大抵の人は「遊び」だと認識するんだ。
>で、日本人は遊ぶ人間をとことん嫌うのよ。何でか知らないけど。

ここで嫌われてたのは「休暇、遊び」がまるで就職上の
メリットになるみたいに大見得切ってた勘違いクン。

それ以外は別にいいと思うよ。他人の人生だし、関係ない。
「心の休暇、遊び、リフレッシュ」、いいことじゃん。
言葉もわからない海外に住む、勇気のいることだと思うよ。

>日本の社会はワーホリを受け容れてるって言ってた人がいたけど、とてもそうは思えないなぁ。

「社会」は受け入れてるだろ。ワーホリ帰りだからって日本帰国時の
入国審査に引っかかるとかあるわけ?
「会社」についてはループになるのでやめとくが。
613名無しさん:03/08/27 21:05
なんでわー堀いくひとは、ラウンドやらくだらんことで盛り上がれるんだろう。あっちにいるひとの会話のレベル低すぎ。いく意味ってなにかおしえてほしい
614名無しさん:03/08/27 21:05
ラウンドってなに?
615名無しさん:03/08/27 21:06
○ 海外で高校留学→大学→就職
○ 高校→海外で大学留学→就職
○ 高校→大学→海外で大学院→帰ってきて就職
○ 高校→大学→海外で現地企業就職→帰ってきて再就職
○ 高校→大学→就職→退職してMBA留学→帰ってきて再就職


これはだめ?
高校→ワーホリ→大学→就職
616名無しさん:03/08/27 21:07
>>615
いいと思うよ。で、どの国に逝きたいのかためしに言ってごらん。
617名無しさん:03/08/27 21:08
>>612
「受け容れる」と「無視する」は全く違うことですよ。
現状は後者。
618名無しさん:03/08/27 21:27
何故、ツナコさんが叩かれてるのかわからないけど、
ワーホリの常識は日本の超非常識だからしょうがないかな。
僕は割り切って楽しんできましたよ。
もう帰国して1年だけど、やっぱり就職は難しいね。今日も面接行ってきたけど。
これからワーホリ行く人は、とにかく日本でできるだけ英語勉強しとく事。
英語できてワーホリするのとできないでワーホリするのじゃあ、
充実度は全然違うよ。
619名無しさん:03/08/27 21:32
わー堀で知り合った日本人と日本でもつるむ気にはなれないよなあ。ラウンドとは、オーストラリア一週すること
620名無しさん:03/08/27 21:34
>>617
>「受け容れる」と「無視する」は全く違うことですよ。
>現状は後者。

意味がわからん。「社会が受け容れてない」って言ったのは
あなたでしょ。「受け容れる」と「無視する」じゃ同義語でもないし、
両者全く違うのはアタリマエだと思うが。

じゃあ、あなたが望むらしい「社会がワーホリを無視しない」っていうのは
一体どういう事をさすのか、具体的に挙げてみてよ。
621名無しさん:03/08/27 21:36
ワーホリ使って海外行く香具師って日本の評判世界で悪くする反日工作員だろ?行く香具師の大半が馬鹿と
礼儀知らずのDQN
622名無しさん:03/08/27 21:46
>>605=617と仮定すると、
617は605で「社会はワーホリを受け容れてない」と言ったけど、
>>612を読んで「社会はワーホリを受け容れてるけど、無視する」って
方向修正したらしい。

つまり「社会はワーホリを受け容れてるか」については
「受け容れてる」でOK,ってことだね。
623618:03/08/27 21:50
ちなみにやっぱりダラシの無い二本人が多かった。あ、NZですけど。
男女共にしっかりしてない。短期留学や就職決めてから旅行に来る大学生とかは、
みんなしっかりしてましたが。
日本でちゃんと働いている人から見れば、格段にスキルは落ちると思います。
語学学校程度の英語じゃあ、たかが知れてるし。
ツナコさんの意見には賛成ですが、確かにあの英語のレベルは。。。
624618:03/08/27 21:53

>>622
ワーホリの人でもTOEICスコアが600以上とか、
年齢が若い人なら、帰国後すんなり就職してますね。
それ以外は難しいな。俺は後悔してませんよ、
でも日本がワーホリ受け入れがって話は、個人や企業によってマチマチ。
個人的に言えば、現地で遊んでる30前後のワーホリの人はダラシない人多すぎて、
私が採用担当なら、絶対に雇いたくないですから。
625名無しさん:03/08/27 21:56
英語レベルねぇ...ここにえらそうに書き込みしてる人はどうなの?
626615:03/08/27 22:00
オーストラリアです
あっちに現地の知り合いいっぱいいるしな〜♪(オーストラリア人のみ)
今日もこのスレに書いたけど、やっぱ若いうちじゃないと怖くて行けないです

年食ってから行ける人は俺的に神です

語学力は日常会話程度ですが・・・
627名無しさん:03/08/27 22:04
>>624
>個人や企業によってマチマチ。

そりゃそうだろうね。でも「個人」と「企業」を一緒にすると
また話しがややこしくなる。
「個人」によってワーホリの見方が違うのはアタリマエ。
ワーホリでいい経験した人間は肯定的だろうし、
嫌な経験、またはワーホリを知らないから否定的な人間も当然いるだろう。
それは「個人の価値観の多様性の結果」だと思うがw

>ワーホリの人でもTOEICスコアが600以上とか、
>年齢が若い人なら、帰国後すんなり就職してますね。

>個人的に言えば、現地で遊んでる30前後のワーホリの人はダラシない人多すぎて、
>私が採用担当なら、絶対に雇いたくないですから。


これは「会社」の話しだよね。今まで何度も出てきてるけど。
「社会」がどうの、とは関係ない純粋に個人の能力が問われる話し。

628名無しさん:03/08/27 22:05
イギリスにワーホリ来てる人は
20代中〜後半の女性が多かった気がします。
留学も含めてそれくらいの年の男は少なかった。
629名無しさん:03/08/27 22:11
>>625
>英語レベルねぇ...ここにえらそうに書き込みしてる人はどうなの?

なんでそういうふうな反応になるのかわからんね。
「ワーホリは語学修得とかにガツガツしない休暇、遊び」って割り切ってんなら
「休暇に英語なんか関係ない、それが何か?」とでも開き直ればいいじゃん。

結局は自分の中に「ワーホリは遊び」って認めることに葛藤があって
遊びでなくスキルや語学を身につけた人間に対して
引け目を感じてる、って事じゃないの?
630名無しさん:03/08/27 22:11
でもやっぱ30前くらいの人はまともな人多いよ、社会経験もあるし。
まぁこっちに来た途端に、アホになってしまう人も多いけど。
日本人のイメージ悪くしてるのはやっぱ20そこそこの奴だね。
631名無しさん:03/08/27 22:14
オーストラリアとニュージーにワーホリ行きました。
今は日本で留学カウンセラーしてます、英語力は上の下くらいかな?
大して給料もよくないけど、満足してるよ、年に3回くらいは出張で
オセアニア行けるし。

キャリアアップのつもりでワーホリ行ったわけじゃないけど、行って
よかったと思うよ、今の仕事だってそのおかげでやれてるわけだし
632名無しさん:03/08/27 22:21
>>631
>キャリアアップのつもりでワーホリ行ったわけじゃないけど、行って
>よかったと思うよ、今の仕事だってそのおかげでやれてるわけだし

良かったですね。ところであなたは現在の仕事に就く前の
就職活動時期に「ワーホリ帰りだから嫌われる」とか
「社会が受け容れない」とか思いましたか?
633618:03/08/27 22:25
はい、俺も楽しかったから満足ですよ。

>>627
社会がどうかとかは、青年海外協力隊も含めて難しいですね。
自分は興味ないです。
しかし、仕事が決まらないのはツライ。
634631:03/08/27 22:27
>>632
それは思ってた、てか実際最初のワーホリでニュージー行って帰ってきたて
就職さがしたら、やっぱワーホリ帰りはあんまいい顔されなかったですね。
実際ワーホリ行って英語が飛躍的に伸びたわけでもなかったし、そのときで
高校卒業してフリーターやってワーホリいったから、別にスキルあったわけでも
なかったし。
635名無しさん:03/08/27 22:35
>>634
>就職さがしたら、やっぱワーホリ帰りはあんまいい顔されなかったですね。

>高校卒業してフリーターやってワーホリいったから、別にスキルあったわけでも
>なかったし。

「高校卒業してフリーターやって別にスキルもない」だったら
「ワーホリ帰り」じゃなくてもいい顔されないと思うけど。
それは日本だからどうこう、じゃなくてどこの国でも同じ。

でもあなたは結果的に二カ国の「ワーホリ経験」が
現在の就職に役に立ったんでしょ。
英語が飛躍的に伸びてなくても「ワーホリ経験」を評価してくれる、
そういう会社があって良かったね。もちろんあなたの個人の人柄とかも
就職には影響してるだろうし。
これも社会だけでなく、会社の価値観が多様化してる結果かなw
636名無しさん:03/08/27 22:42
>>633
君は大人だね。別に何も言うつもりはないよ。
637631:03/08/27 22:44
>>635
その通りだとは思いますよ。でもちょっと言い方ひどいなぁ
実際僕の担当はあくまでも「ワーホリの語学学校斡旋」や「ワーホリプログラム」
正規留学の場合はもちろんほかの留学担当カウンセラーがつくし。

でもそれもひとつの武器だと僕は思ってますけどね、うちからワーホリに行った
人たちには必ずフィードバックを帰国後書いてもらうけど、みんな満足してるますよ
ワーホリ後の就職のことももちろん、それは一番カウンセリングのときに聞かれる
ことですからね、様はその人しだいだと思いますけど。
638名無しさん:03/08/27 22:46
>>637
フィードバックの内容は??
639631:03/08/27 22:58
年間に約300人から500人ワーホリを斡旋します(すべての国で)
フィードバックは約3分の1程度は、帰国後やワーホリのことを聞けています。
一番多いのはやはり派遣会社などでしょうか、でも大学を休学して行かれる方
などもおおいので、一概には言えませんね。私のようにお金をためてほかの国へ
ワーホリに行かれる方も多いですし(もちろんそれがいいかどうかはともかく)

まれに現地でビジネスビザをとった方や、英語をしっかり勉強して進学されたかたも
います。
と、いうわけで、私の経験上、一概にはいえないのではないでしょうか?
640名無しさん:03/08/27 23:09
>>637
>その通りだとは思いますよ。でもちょっと言い方ひどいなぁ

なんで?「フリーターでスキルもなかった」とか
「英語も飛躍的に伸びた’わけじゃない」って言ったのは
あなた自身だよ。それを繰り返すと「ひどい」になるの?

別にあなたの現在の仕事内容については
「ワーホリ経験が生かせた就職ができて良かったね」と言っただけで
別にそれ以上の仕事内容がどうとか何も言ってないんだけど。
641名無しさん:03/08/27 23:14
>>637
>ワーホリ後の就職のことももちろん、それは一番カウンセリングのときに聞かれる
>ことですからね、様はその人しだいだと思いますけど。

「思う」っていうか、ちゃんと「それは個人の能力次第、
ワーホリ経験だけじゃ就職にメリットはほとんどない」ってちゃんと「カウンセリング」してる?
642631:03/08/27 23:24
>641
もちろん、その人その人にあったカウンセリングはしているつもりです。

それは個人の能力次第、
ワーホリ経験だけじゃ就職にメリットはほとんどない
たしかにその通り、「ワーホリで英語どのくらいしゃべれるようになりますか?」
は一番よく聞かれる質問ですし、その方が本当に英語の上達が目標であれば、
留学を進めております。

カウンセリングは難しいんですよね、本人の可能性を潰すようなことは
もちろん言えないし、かといって嘘を教えるわけにもいかない。

そう考えるとワーホリは難しいですね。
643名無しさん:03/08/27 23:28
>>642
>たしかにその通り、「ワーホリで英語どのくらいしゃべれるようになりますか?」
>は一番よく聞かれる質問ですし

結局ワーホリ希望者のほうに
「ワーホリ行けば英語ペラペラ、帰国後の就職もバッチシ」みたいな
幻想がまだまだあるってことでしょ?

>カウンセリングは難しいんですよね、本人の可能性を潰すようなことは
>もちろん言えないし、かといって嘘を教えるわけにもいかない。

この2ちゃんスレッドを紹介したら?w
644名無しさん:03/08/27 23:30
つまり、ワーホリはホリデーでしかない、と。
英語を身につけるにも留学に劣ると。
だったら、語学留学でさえ企業の目が厳しいのに、
ワーホリ帰りとほいほい取るわけないじゃんねえ。
645名無しさん:03/08/27 23:41
>>644
「わかってねーな、ワーホリの目的は企業就職じゃないんだyo!!」

・・・とキレるワーホリ君。。。また出てくるかな?w
646名無しさん:03/08/27 23:42
自作自演してみようか?w
647631:03/08/27 23:43
明日も早いのでもう寝ます。確かにこの議論は私にとっても勉強に
なりますね。また来ます。
648名無しさん:03/08/27 23:47
>631
おやすみー。
オマイの意見はバランスが取れてて貴重だから、これからも出てきてくれよ!
649名無しさん:03/08/28 06:50
ワーホリでも、いろんな生活の仕方があるんだよね。
英語を伸ばそうと思えば非常に簡単。ホームステイして、一日中テレビ観てたりすりゃ
いいのさ。強制的に英語を使う環境にあり、常に英語が耳に入ってくりゃいいのさ。
自覚しないでも、特にヒアリングの能力は格段に上がる。日本人ができないのはここだし。
んでも、日本人同士でツルんでサーフィンに明け暮れたりしてりゃ、そりゃ英語は上達
しない。
ま、下準備(英語の勉強)を全くせずに海外行って英語が上達すると思ってたら、そりゃ
大間違いだが。
650名無しさん:03/08/28 07:15
>>622
全然OKじゃないが……。
現状は「受け容れてる」んじゃなくて「単に無視してる」だけ。
受け容れるっつーのはここでは「好意的に捉える」っつーことだよ。
俺自身はワーホリしたし今は留学してるけど、ワーホリ自体の良さは認めるのね。
でも、その良さは行かない人には決して理解できないだろうし、日本の社会は
それを、少なくとも積極的には好意的に捉えてない。『長期休暇』を取って
『海外旅行に行く』人間に対する僻み・やっかみの類なのだろうかねぇ。

一方、日本は「アメリカ」というブランドは盲目的に「好意的に捉える」のね。
アメリカの何たるかを理解せず、自ら体験もせず。でも、とりあえず積極的に
好意的なの。こういうのを「社会的に認める」と言うと俺は思ってる。

また、留学も好意的に捉える傾向があるね。一口に留学と言ってもピンキリってのは
ここの人なら皆承知してるし、場合によっちゃあワーホリ以下のものもあるけど、
一般的な日本人にとっては「アメリカというブランド」と同じく「何かよくわからないけど
スゴいこと」と認識されてると思う。
651名無しさん:03/08/28 07:31
>>650
甘えてるね
652名無しさん:03/08/28 07:39
>>650
*ワーホリと留学じゃ目的も内容も違う。
*その経験が役立つ人間もいれば、何も身につかない人間もいる。
*留学、ワーホリ、どちらに対しても否定的な人間もいれば肯定的な人間もいる。
*結局は個人の問題。

こういう見方↑を全否定してるカキコなんてないだろ。
ワーホリに行った人間は誰に強制されるわけじゃなく、
自分が行きたくて行ったわけだろ?
自分で満足したならそれで良いじゃん。
なんで関係ない他人に対して「好意的に捉える」ことまで求めるわけ?
653名無しさん:03/08/28 08:23
ワーホリ男の8割は包茎。
654名無しさん:03/08/28 08:38
これだけワーホリ経験者が日本にも増えて来ているのに、
もし社会がワーホリを好意的にとらえないのだとしたら、
むしろワーホリ経験者が使えないってことがわかったからじゃないの?
海外経験あって語学が出来るかと思って雇ってみたら、
実は何もできない人が多かったから、企業も及び腰になっているってこと。
日本社会でのワーホリの評判の悪さも、そこに起因するのでは?
655名無しさん:03/08/28 09:10
幼稚園から英語勉強して
やっと英語の何たるかが見えてきて
それなりになってきた。

>「ワーホリで英語どのくらいしゃべれるようになりますか?」
 
こういう事言う奴ムカつくな。
656名無しさん:03/08/28 09:15
>645どうしてもワーホリ=就職へのステップアップ
じゃないと気が済まないみたいだなお前(プ
657名無しさん:03/08/28 09:21
>>656

お前、ホント馬鹿だね。
「ワーホリ=就職へのステップアップ じゃない」なんて
よーーーーーくわかってるんだよ。
また、「遊びでも休暇でも、自分が満足してればいい」って見方も
認めてる。

「ワーホリ=就職へのステップアップ じゃない」って
わかってないのは「社会が受け容れない」とか
「会社の体質が」とか文句タラタラたれてるワーホリ幻想者のほうなんだよ。
658タキーノ代理:03/08/28 09:28
まっー!Siroloって綺麗な場所ですね。

http://it.images.search.yahoo.com/images/it?ei=UTF-8&y=y&eo=ISO-8859-1&p=sirolo
659名無しさん:03/08/28 09:28
>657
禿げしく同意。
「遊びでも休暇でも、自分が満足してればいい」だけなのにね。
切手の収集とか、モーヲタとかと同じレベルでしかないのにね。
なんでそんなに社会が「好意的に捉える」ことを求めるんだろうね。
660名無しさん:03/08/28 09:31
というか、何故自分には関係ないワーホリ行ってない
やつらが躍起になってワーホリを否定するのかが分からない。
社会がワーホリを受け入れてないとワーホリ経験者が言うのなら
ワーホリ言ってない奴らはそれを喜ぶべきなのに
何故かワーホリ行ってないやつらが必死に受け入れてるというのは何故なんだろう。
そのへんがワーホリ行ってるやつらへのやっかみの裏返しって見られてるんだろうな。
661名無しさん:03/08/28 09:34
>やつらが躍起になってワーホリを否定するのかが分からない。
ワーホリ否定してないし。

>ワーホリ行ってるやつらへのやっかみの裏返し
海外在住者がワーホリをやっかむ必要ないし。
662名無しさん:03/08/28 09:38
>>660
>というか、何故自分には関係ないワーホリ行ってない
>やつらが躍起になってワーホリを否定するのかが分からない。

「ワーホリそのもの」を否定してない。否定するのは
自分の能力を客観的にみることもせずに
「ワーホリ帰りを受け容れないのは社会の、会社のせい」って
他人に責任転嫁する人間。

>社会がワーホリを受け入れてないとワーホリ経験者が言うのなら
>ワーホリ言ってない奴らはそれを喜ぶべきなのに

ハァ?そう思うお前の思考回路がナゾ
663名無しさん:03/08/28 09:40
660は俺たちが海外に行きたくてもい行けない日本在住者だと
思ってるんだろうな。
664名無しさん:03/08/28 09:41
>>660
具体的にレス番号を提示して内容を引用して、
それに対する反論を語ってくれる?
全体的に意味不明だし。
665名無しさん:03/08/28 09:43
>>661
>海外在住者がワーホリをやっかむ必要ないし

ほんと、そうなんだよな。
「社会に好意的に捉えられたい」だの
「ワーホリ行ってるやつらへのやっかみ」だの言い出す人間ってのは
結局「ワーホリ行ったら他人に羨ましがられる」程度のチンケな期待を
ワーホリに持ってた、ってことじゃないの。
666618:03/08/28 13:18
>>660
あ、昨日の618です。
海外に行った割りには随分、視野が狭いですね。
そのちっぽけな自己満足は元ワーホリとして逆にムカつきましたw
企業面接行かれました?誰もやっかんでませんよ、現実から目をそむけちゃ駄目ですよ。
自分で目標を持って充実させてくださいよ。それでいいと思います。
ただ、その自己満足は、日本の社会とは違うものだからって事です。
誰もあなたを否定してませんよ。
667618:03/08/28 13:23
と、いうわけで、これからバイト行ってきます。
668名無しさん:03/08/28 13:36
>>667
結局フリーターかよ!ワラ
669名無しさん:03/08/28 13:39
この年になってワーホリや海外に興味を持ち出しました。
今からしっかり働いてお金貯めてワーホリ行ってそれからまた戻ってきて
仕事して社会復帰したいと思っているのです。
今からでも遅くないよね。
670名無しさん:03/08/28 13:41
>>669
How old are you?
671669:03/08/28 15:23
>>670
今年で70になります。
672名無しさん:03/08/28 15:34
26です。
673650:03/08/28 16:41
>>652
勝手に誤読して勝手に誘導しないでよ。
俺は社会に寛容になれとは言ってないよ。
現実として、そういう事実があり、そのせいでエリートコースにある人はまず
ワーホリという選択肢を考える余地がないと言っているんだよ。それが悪循環に
繋がってると言ってるの。俺は日本で院を出てからワーホリやってその後こっちで
院に入ったけど、こんな冒険を堂々とできるような環境にはないでしょ、日本は。

ま、つまるところ、ここでワーホリを一生懸命叩いているヤツらの叩く先はもっと
別のところにあるだろうよと言いたいワケ。


>>665
他人の意見に自分の偏見をかぶせないようになってから来てくださいネ。
674名無しさん:03/08/28 17:02
>>673
最初に他人の意見に偏見をかぶせてるのは>>660なわけだが。

ってか、>>660>>650って同一人物?
675650:03/08/28 17:32
俺は >>660 は書いてないよん
676小倉慎太郎やばいでしょう! ◆kN0IECN0SQ :03/08/28 17:36
とにかく、チンポは刺し放題!!
日本男児よ、エッチの為にワーホリは最高!!!

ハルシオンはたっぷりもってけ。
早めにクサを覚えろ。
車は良いのを買え。
日本人の男と友達になるな。
NZに来たばかりの女を狙え。(ユースの前はイーストウインドはマメに通え)
677650:03/08/28 17:44
600 以降だと >>605>>617>>649>>650 そして >>673 が俺の書き込みッス

>>612 さんの
>ここで嫌われてたのは「休暇、遊び」がまるで就職上の
>メリットになるみたいに大見得切ってた勘違いクン。
>それ以外は別にいいと思うよ。他人の人生だし、関係ない。
>「心の休暇、遊び、リフレッシュ」、いいことじゃん。
>言葉もわからない海外に住む、勇気のいることだと思うよ。
ってのに同意するし、そう思ってる人が多いと思うんだけど、どうも中には
ワーホリに行くやつはみんな低脳でアフォって思ってるような書き込みもあってねぇ。
なんかそういうのが混じってるせいでごちゃごちゃになってる感じはあるね。
ま、それでもやっぱり日本の社会は特に受け容れてるワケじゃないと思うので、
ワーホリに行く人間が限られていくという傾向は無視できないよなー、と。
678小倉慎太郎やばいでしょう! ◆kN0IECN0SQ :03/08/28 17:48
俺がワーホリの質問に答えてやる、何でも質問しろ!!
英語なんか覚えんなよ、覚えたら学校で上級クラスに入れられるだろうが。
初心者でずっといて、かわいいこと仲良くなって、フラットに呼んで、
酔わしてエッチするんだよ、クサは最高のアイテムだね。
金の心配すんあって、親に出してもらえばいいんだよ、
金の心配してたら、楽しめなくなるじゃん。イヤ!!
679小倉慎太郎やばいでしょう! ◆kN0IECN0SQ :03/08/28 17:50
>>677
なにつまんねえ事言ってんだよ。
んなことどうでもいいじゃん。金は親に送ってもらえばいいじゃん。
俺はもう31だけど、何にも心配してないね。
お前、童貞??早くワーホリしろよ、女覚えさしてやるよ。イヤ!!
680???:03/08/28 17:54
たたない息子が2時間で勃起!

AriXは男性器の機能障害に

勃起力は抜群

インポテンツにさよなら(^^)/~

http://arix.gooside.com/index.html

確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
681小倉慎太郎やばいでしょう! ◆kN0IECN0SQ :03/08/28 17:56
俺は日本人女とフラッティングしてるから生活に不自由しねえよ。
ついでに女にも不自由してねえよ、訴えるとかいってる女もいるけどね。
人生は一生リフレッシュ!!楽しくなければ人生じゃない。
朝から晩まで遊んで踊って、呑んで酔ってエッチして、それが楽しむってことじゃん。
ガツガツすんなよ、お前ら、少しは俺を見習え。
682小倉慎太郎やばいでしょう! ◆kN0IECN0SQ :03/08/28 18:00
でもな、お前ら、親は大事にしろよ。
俺のかあちゃんは看護婦やってるから金もちなんだ。
毎日電話してる、食料も送ってくれる。
お前ら毎日楽しんでても親を大事にする事だけは忘れんなよ。
俺は1ヶ月2000ドルしか仕送りもらってないけど、海外でがんばってる。
たまに1週間でつかっちまって、金に困る事もあるけどな。
仕送り使ってしまって金がなくなった時の苦労、お前らにわかるか?
わかんねえんだろうな、お前ら苦労が足りねえよ。
683はなきんダイナマイト ヘヴィーリスナー:03/08/28 18:32
1973年ってあほの子が大量発生した年らしいな。
684618:03/08/28 20:25
随分あれてますね。
685名無しさん:03/08/28 20:34
とにかく659がみっともない見え見えジサクジエンかまして
自分に禿げ同してるキモい奴っていうのは皆にもよくわかったはず。
686650:03/08/28 20:55
>>684
まーね。
バイトどうだった?
687名無しさん:03/08/28 21:38
>>686
どこの国に留学してんの?オーストラリア?
688650:03/08/28 21:41
>>687
そうです
689618:03/08/28 22:28
>>686
いつもどおりです。早く就職したいです。
690名無しさん:03/08/28 23:13
>>618
がんばってくれよ。俺の友達も留学からかえって1年くらい仕事見つからなくて
ひいひいいってたけど、ようやく、この前、就職決まったらしい。
このご時世、不況だし、仕事もなかなか見つからないのも当然だとは思うけど、
貴方はまともな人間だと思うし、冷静に判断できる人のようだから
きっと仕事も見つかるよ。
691618:03/08/28 23:25
>>690
応援ありがとうですがんばります。
帰国してからこないだで1年。落ちた会社は20社以上。
決まっても待遇で辞退の繰り返し。
ワーホリの事に興味もってくれたり、評価してくれる企業もありますが、
若い方や留学経験者、第2新卒者に負けてしまうようです。
毎日、職務経歴書とにらめっこしてます。
同じような境遇の人いますか?
692652:03/08/28 23:26
>>673
>俺は社会に寛容になれとは言ってないよ。

誘導も何も、>>650でこう↓言ったのはあなたでしょ。

>日本は「アメリカ」というブランドは盲目的に「好意的に捉える」のね。
>アメリカの何たるかを理解せず、自ら体験もせず。でも、とりあえず積極的に
>好意的なの。こういうのを「社会的に認める」と言うと俺は思ってる。

こんな曖昧で抽象的な表現で
(日本人が盲目的にアメリカを好意的に捉える、なんて君の主観だろ)
そこからどうやって↓これを引き出せっていうのか。

>現実として、そういう事実があり、そのせいでエリートコースにある人はまず
>ワーホリという選択肢を考える余地がないと言っているんだよ。それが悪循環に
>繋がってると言ってるの。

とりあえず、あなたの思う「悪循環」の「悪」ってのは、結局何をさすのか
はっきりしてほしい。ワーホリに行く人間か?
スキルも言語能力もないワーホリ帰りを受け容れない会社のことか?

ちなみに>>612も俺、それ以降は>>620>>622>>627>>629>>632>>635>>636>>640>>641>>643>>652>>657>>662>>665かな。(疲れた)
693名無しさん:03/08/28 23:32
>>691
まぁ、最近は終身雇用とかいうのも壊れてきてるから、
取り敢えず、就職してみるのもてかと思うよ。
で、他に転職とかね。(一寸無責任な発言かもしれんけど・・・。)
694名無しさん:03/08/28 23:44
>691
がんがれ!
オマイみたいにがんがってるヤシはいつか必ず仕事につけると思うぞ。
自分を信じて納得のいく会社を見つけてね。

>甘えたワーホリくんへ
>ワーホリの事に興味もってくれたり、評価してくれる企業もありますが、
>若い方や留学経験者、第2新卒者に負けてしまうようです。
これでもまだワーホリが受け入れられてないせいにするか?
違うだろ?
695652:03/08/28 23:55
>>694
俺も618に関しては>>636にも書いたように
別に何も言うことなし、だ。他人の人生だしな。

ただあえて言うとすれば618の書きこみからは
自分の現実をきちんと客観的に見た上で、
自分の現在の状況を他人のせいにもしないで
淡々と自分のできる努力を続けてるってことだ。
こういう人間には「好感が持てる」よ。
ワーホリがどうのとか、エリートがどう無職がどう、とか関係なくね。
696650:03/08/29 06:47
>>692
>(日本人が盲目的にアメリカを好意的に捉える、なんて君の主観だろ)
そうかねぇ。ま、いいけど。

>とりあえず、あなたの思う「悪循環」の「悪」ってのは、結局何をさすのか
>はっきりしてほしい。
悪循環って『悪い循環』のことで、何が悪かって問題じゃないでしょ。
日本がワーホリには積極的ではない→エリートコースの人間はワーホリに行けない→
ワーホリに行く人間が偏る→ワーホリに行っても何も得ないヤツらばかりだとの風評→
更に社会の目が厳しくなる→……
っていう循環。

>>694
>甘えたワーホリくんへ
まさか俺のことを言ってるんじゃないだろうな。
俺はワーホリを受け容れろとか言う気は更々ないが。
事実を事実として捉えたいだけだ。
にしても、
>若い方や留学経験者、第2新卒者に負けてしまうようです
がどうしてなのか、それを聞きたいね。
それこそ「受け容れられてない証拠」なんじゃないのかねぇ。
697名無しさん:03/08/29 06:54
>>696=650
アホか?
>エリートコースの人間はワーホリに行けない
勝手に決めつけるなよ。行く行かないは個人の勝手だ。
もし、ワーホリの評判をあげたいと言うのだったら、
自力で現状を変えようとか考えないの?
おめーのいってることは、全部他人任せじゃんの餓鬼の駄々ごねじゃん。
>>694の甘えたワーホリって言うのは、696読んだだけでも
お前の事だって一発で判るわ(藁)
698名無しさん:03/08/29 06:57
>>696
つうか、696はワーホリ行ったらどうなるかとか考えないで行ったんでしょ?
自業自得じゃんw。
(それ以前に自分が駄目なのをワーホリの所為にしてるようにも見受けられる。)
699名無しさん:03/08/29 07:22
基本的な疑問。25過ぎてワー堀いくひとは、一体何がしたいの?
700700:03/08/29 07:25
700
701名無しさん:03/08/29 08:41
>>699
自分探し。
702名無しさん:03/08/29 08:46
>>696
>エリートコースの人間はワーホリに行けない

「行けない」じゃなくて「行かない」んだろ。エリート狙ってる奴が
1年間も休暇取るわけないじゃん。ただでさえ競争激しい世界なのに。
院留学やMBA留学は沢山いるよ。

休暇なんてのは長くてもせいぜい1ヶ月が限度だろ。
それ以上は時間の無駄。
703名無しさん:03/08/29 08:49
つうか>>697の言葉を借りて引っくり返すと、
>>650は自分でワーホリは馬鹿ですって宣伝してるようなもんだな・・・。
こんなのがいるようじゃぁ、世間も見向きもしない罠・・・。
704名無しさん:03/08/29 08:54
だから世間から見向きもされてないんだよ。
世間の評価は正しいんだね。
705名無しさん:03/08/29 09:10
まぁ、ワーホリ行こうが行かなかろうが、個人の責任で決めろってこった。
人の所為にするなと。
706652:03/08/29 19:01
>>696
>日本がワーホリには積極的ではない→

お前の考える「悪循環」の基点らしい「日本が」ってのが
曖昧すぎるんだよ。日本人ってこと?
それはお前の家族?友人?隣人?学校?会社?
「日本」だけで言ったら国家とか社会って普通捉えるだろうが
「国や社会が認めない」ってことは、厳密に言えば
共産国とかみたいに全く制度としても
認められないことを言うんじゃないの?

「ワーホリ制度」ってのは国家とか社会の視点から見たら
違法でもなんでもなく、行きたいと希望した日本人が
条件さえ満たせば行ける制度だろ。
国同士のそれなりの協定もあるだろう。
国や社会としてこれ以上どう「積極的」になれ、というのか。
707652:03/08/29 19:03
>>696
>>若い方や留学経験者、第2新卒者に負けてしまうようです

>がどうしてなのか、それを聞きたいね。
>それこそ「受け容れられてない証拠」なんじゃないのかねぇ。

結局お前のいう「社会が受け容れない」っていうのは
「会社が受け容れない」っていうのと同じってこと?

確認の為にもう一度聞くけど、
お前にとって「ワーホリ」っていうのは
「長期休暇、遊び、リフレッシュ」?
それとも「就職へのスキルアップ、ステップアップ」?
708名無しさん:03/08/29 19:41
本人は「就職へのスキルアップ、ステップアップ」と思っているだが
実質は「休暇、遊び、リフレッシュ、旅行、プチ語学、思い出づくり」
に終わるのがほとんど。
709名無しさん:03/08/29 20:30
>>708
つまり「就職へのスキルアップ、ステップアップ」と思って出発したが
実質は「休暇、遊び、リフレッシュ、旅行、プチ語学、思い出づくり」 で
終わってしまったワーホリ幻想者が、その現実を受け容れられなくて
他への責任転嫁をするんだね。

最初から「休暇、遊び、リフレッシュ、旅行、プチ語学、思い出づくり」で
割り切って出かければそんなこともないだろうに。
710名無しさん:03/08/29 21:07
709、698の通り、
自分がふがいないのをワーホリの所為にするのはどうかと思う。
ワーホリで何か得られるものがあったらなら、それでいいじゃねーか。
それを他の人に無理矢理認めてもらおうとすんなってね。

大学に例えたって、美術とか取ってる人は、授業で得られるもんがあったとしても
なかなか、就職口が見つからなかったりする。
でも、誰がそれを専攻した事に文句垂れるよ。
あぁ、しまった、変なもん専攻シチマッタとか、
趣味に走るのはイクナイなとか言う事はあっても、
それが認められないのを社会の所為にする奴はいないね。
650の言ってる事は、かなりみっともないことだよ。
711708:03/08/29 21:51
ワーホリと短期留学が来なければ、俺の現地生活の楽しみの半分は
失われていたであろうから俺は大いに推奨する >ワーホリ
俺はワーホリを貶すつもりはないし、目の敵にするつもりもない。

多いのはOLやってて、やめて来た子かな。
日本でのつまらない日常から抜け出したくてやってきたみたいな感じ。
看護婦とか銀行員(窓口)と旅行ガイドとかいろいろいたなあ。
会社の薄汚いおっさん相手に酌してるより、年下の学生と楽しく
飲んで歌って遊んでるほうがそりゃ楽しいだろう。
712名無しさん:03/08/30 00:47
>710
芸術系の人の中には、俺たちの才能が認められないのは、
芸術文化を評価する目をもたない日本社会のせいだ!
って奴はときどきいるよね。
あと、もてない子の中にも、私達がもてないのは日本の男性が悪い、って言ってる子も。
どこの世界にもそういうこと言う奴っているんだよ。
でも、そういうこと言ってるうちは所詮負け組みなんだよね。
713名無しさん:03/08/30 01:28
>>712
だな。自分で選んじまったんだから、あきらめろと。
それが、嫌ならガンガレ。それだけですな。
714名無しさん:03/08/30 01:52
ま、どんなに議論しようと結局ワーホリに行くのは本人の自由。

日本から海外へ1年間、アホなりエリートなりが海外に行く。
80年あるうちのたった1年。
遊ぶも良し、日本人とつるむも良し、マジメに働くも良し。

たった1年の出来事、何かを言われたところで結局は自分の人生。
ワーホリだろうと日本にいようと、これだけは同じ。

後悔しない人生を送れたヤツが勝者。
715618:03/08/30 02:53
>>712
いい例えだね、その通りだと思う。
今日はワーホリ時代の友達と酒飲んできました。
彼女も今、フリーター中でまたお金貯めてビジターで入国するみたいです。
一度ハマると抜け出せない魅力がありますからね、ワーホリは。
716名無しさん:03/08/30 09:02
716>具体的にワーホリのどこにはまったんですか?まあ男ははまるかもね。女にとったら損だらけ、風俗やキャバでないし、男がおごるのは基本中の基本だけど、ワーホリ男はその基本さえ理解できてない使えない奴ばっかだしなあ。
717名無しさん:03/08/30 09:05
715>あんな使えない連中とよく帰国後もつるむ気になれるねえ、まああんたも彼女もだめ人間同士うまくやってるんだろうねえ。。。
718名無しさん:03/08/30 09:05
煽りじゃなくて、俺もワーホリの魅力がどこにあるのか知りたい。
そこまで人をとりこにするワーホリの魅力とはいったいなにか?
719名無しさん:03/08/30 09:06
718>激しく同意。。純粋に、具体的に知りたい。
720名無しさん:03/08/30 09:11
金ないくせにみんな堂々としてるワーホリ男の神経はいかれてる。金ない男は全員しんだほうがいい
721名無しさん:03/08/30 09:35
ハマると抜け出せない魅力があるから
年齢制限や1年期限で人生で一度だけ、っていう
いろいろ規定があるのかもね。
722名無しさん:03/08/30 09:37
>>720
別にいいじゃん。貧乏でも楽しめるってのは
若い時の特権でもあるんだから。
723名無しさん:03/08/30 09:52
722>
25すぎて若いといえるのか???日本社会ではそれは通用しないで。30手前で金ない奴はむしろ生きてるだけ無駄
724名無しさん:03/08/30 09:54
金なくても楽しめるのは一般的に10代でおわり
725名無しさん:03/08/30 10:14
>>723
フーン
726名無しさん:03/08/30 10:21
723>あったまわるー将来こじきになっても金めぐんでやらねー
727北の将軍さま:03/08/30 12:20
ところで韓国へワーキングホリデーしに行く人ってなにやってんの?

俺としては、北朝鮮のワーホリあったらいいな、と思うんだけれど

外貨獲得には絶好のチャンスですよ。
728650:03/08/30 12:55
俺は日本で一流大学の理系修士を修了し、ワーキングホリデーに行った。
特に将来に期待したとか、就職の武器にしようとしたワケじゃない。
ただ行きたかったから行っただけだ。これは自分の選択だし、誰かに責任転嫁を
しているとかそういうワケではない。

で、ワーキングホリデーをしている最中に現地での Ph.D の口を見つけ、
ちょうどワーホリが切れる直前に入学した。
自分の日本での学業が評価されたのは当然だが、応募条件である英語能力が
たった一回のテストで(それまで英検も TOEFL も TOEIC も受けたことがない)
パスしたのは、ワーホリにあってヒアリング能力が向上したからだと思っている。
その他にも、ワーホリをすることで現地の様々な文化に触れることができたのは
自分にとってかなりプラスになっている。Ph.D を開始した当初からこちらの文化に
とまどうことなく馴染むことができているからだ。

現状で Ph.D をやっている俺は、修了後に日本に戻る気はない。だから、日本の
社会がどうあろうと構わない。だが、俺みたいなことを周りがやっているかと言えば、
ノーだ。理由は正に >>702 にある「競争激しい世界だから」というのが正しいところ
だろうが、それにしてももし日本の会社がこぞって「ワーホリ経験者優待」という条件を
設置すれば、皆こぞってワーホリに行くだろう。そして、サーフィンに明け暮れたり
毎晩飲みに出かけるではない、ワーホリならではの生き方を模索する。そういったことを、
会社が評価するということになれば、それはそれで面白い。
729650:03/08/30 13:02
が、先ほども言ったように、俺にとって日本の社会などどうだっていい。
俺が言いたいのは、ワーホリを自分で体験することもなく、その背景を
考えることもなく、またその意義を顧ることもなくワーホリを叩くことで
自分の地位を向上させようとしている輩はあまりに醜悪だということだ。
当人たちは否定するだろうが、正規留学を肯定して語学留学やワーホリを否定するのでは、
やはり単なるやっかみであるととられても致し方あるまい。留学しても
何も得ない人間はいるし、ワーホリで頑張る人間もいるのだから。

もちろん、ワーホリに行ったことそれ自体が就職に有利になると考えている
人間がいるとすればそれは情けないと思う。しかしそれはワーホリに限った
話ではなく、どこにでも転がっている問題だ。

日本の社会は基本的に休暇を嫌うようにできている。ここでワーホリに対して
やいのやいの言っている人間も、単にそれを発揮しているだけに思える。

物事には良い事と悪い事が必ずある。ワーホリの良さは体験した人間にしか
分からないかもしれないが、それを無視することはしたくない。

ワーホリに行くのは個人の自由である。皆の言う通りだ。
だからこそ、ワーホリを叩く必要性などどこにもないのだ。
730名無しさん:03/08/30 13:07
>650
ここのところの議論でワーホリを叩いてる奴なんてほとんどいないだろ。
ただ、「ワーホリが日本社会に受け入れられていない」と言う奴が
叩かれてただけで、ワーホリだろうが、留学だろうが、日本在住だろうが、
受け入れられるにはそれだけの実力が必要だ、って話ばかりだよ。
731650:03/08/30 13:08
だが、ワーホリの必要性はあるか、と言われたら、それも実はノーだろう。

現状で、大抵通常の観光ビザで3ヶ月までは滞在できる。遊ぶにしても英語を
学ぶにしても、大体3ヶ月もあれば十分であるとは思う。

ではなぜワーホリに人が流れるかと言えば、「一年間無制限」というその開放感
にあるのだろう。その『自由さ』というイメージの魅力は大きい。

ワーホリに行く人間は、個人の選択であるし、その責任を重々承知していれば
それでいい。ワーホリで何をするか、どうしてか、その意義は自分でみつける
しかないのだから。
732650:03/08/30 13:12
>>730
その叩かれた対象が俺だろう?

俺自身は日本の社会なんてどーでもいいって言ってるのに、俺が日本の社会に
変わって欲しいと思っているという人間像をでっち上げてその像をあれこれ
いじくりまわしてるヤツラがいるってことだ。迷惑だね。

そこまで曲解して自分を持ち上げるのに必死になりたい気持ちは分からんでも
ないけどさ。
733名無しさん:03/08/30 13:25
>650

妄想もたいがいにな。豪のどの大学だ?言ってみな。
734名無しさん:03/08/30 13:54
>>728
>日本の会社がこぞって「ワーホリ経験者優待」という条件を

頭おかしいね。その条件を会社が設定するためには
「ワーホリ経験者はこれだけの実力を持ってる」という客観的な裏付けが必要だろう。
資格試験と同じように。そのためには審査、試験をパスしなければ行けない、という
条件も必要になってくるだろう。

ワーホリの趣旨は「休暇、遊び、リフレッシュ」にあるから意味がある、というのが
今までのワーホリ肯定者の意見だったんじゃないのか?
650がその趣旨を「ワーホリは就職へのステップアップ」と変えたい、というんなら
話しはわかるが。

ワーホリ趣旨は「長期休暇、リフレッシュ」のまま会社側に「ワーホリ優待」を望むなら
ただの甘えきったワーホリ帰りと変わらない。
院に留学してようが、PhDがどうであろうが関係ないね。
お前は単なる馬鹿だよ。

735650:03/08/30 14:19
>>734
そろそろ疲れてきたな。
なんで文章をそのまま読めないんだよ。

>それにしてももし日本の会社がこぞって「ワーホリ経験者優待」という条件を
>設置すれば
から勝手に部分だけ引用して俺が「日本の会社はワーホリ経験者を優待すべきだ」
と言っているかのように決め付けて話を進めないでくれ。そうなればそうなったで
面白いだろうなと言っているに過ぎない。いーかげんにしろ。
736名無しさん:03/08/30 14:42
ワーホリの是非はともかくとして日本の社会は硬直しすぎてるよね。
もう年功序列や年金制度も崩れてきてるのに、会社にとって
都合のいい滅私奉公型の会社員だけ求めるのは無理がありすぎる。
海外に出て色んな世界を見ることによって視野が広がるし
今みたいに会社人生を送ってリストラされたら即自殺なんて悲劇は
少なくなると思う。
世界放浪した後会社勤めする、また一からキャリアを積むなんて
他の国では珍しくないし、日本もそういう風に人の流動があった方が
これからのためにいいんじゃないかな?
そして駄目ワーホリ人間も社会に出て通用しなかったら
それをきちんと把握して自分に足りないスキルを身につける。



737名無しさん:03/08/30 14:44
>>735
お前こそ>>730とかちゃんと読んでる?
誰も「ワーホリ」そのものを全てを叩いてるわけじゃないんだが。

お前の書いた文章は玉虫色というか
どういう反論がきても少しづつ自分を正当化できるように
あれもこれも、と盛りこんで結果的にどうとでもとれるとうな結論、
何が言いたいのかわからない。
文の構成も論旨もお粗末。
とても日本で一流大学どうの、の頭脳には見えないね
738名無しさん:03/08/30 14:56
>>650はホントお馬鹿さんだな。
>>729でいってる
>ワーホリを叩くことで
>自分の地位を向上させようとしている輩はあまりに醜悪だということだ。
これの具体例を出してみろよ。このスレからさ。
ホント、アマチャンだなお前は。
お前みたいなのがいるからワーホリの評判がますます悪くなるんじゃねーの?
それに、>>733の言う通り、大学何処だかいってみろよ。
いやだっていうんだったら、その受けたテストの内容でも良いからよ。
739650:03/08/30 14:58
>>737
いや、すまんかった。
お前みたいなのを相手にした俺が馬鹿だったよ。
740名無しさん:03/08/30 15:01
>>739
そうやって言い訳してごまかしてるんじゃねーよ。負け犬が。
741650:03/08/30 15:02
>>738
うお。>>733 の存在に気が付かんかった。
学校名を挙げる気など更々ないが、オーストラリアだと
テストは IELTS だと相場が決まってるよ。

なお、具体例は >>697>>698
742名無しさん:03/08/30 15:06
>>741
なーんだお前、あのアホだったのか。
こいつは笑えるな。
大体これの何処が具体例なんだよw。
院生のお前が俺に判りやすく説明してくれますか?
743名無しさん:03/08/30 15:07
こっちは深夜なんだ付きあってやるからはやくしな。
744名無しさん:03/08/30 15:10
>>736
発想自体はいいと思う。
でも、それをワーホリと繋げることが可能かどうかはやや怪しい。
ワーホリにはいろんな制限があるからねぇ。ステップアップのためのものにする
には、もう少し制限を減らさないとダメなような気がする。
異文化を体感して客観的に祖国を評価するため、という、全体の中のファースト
ステップとするには向いてるかもしれないね。
745名無しさん:03/08/30 15:11
院生さん返事未だー?
746650:03/08/30 15:13
>>743
とっとと寝ていいよ。おやすみ。
747名無しさん:03/08/30 15:14
743>お前はあほかオーストラリアは時差一時間しかないで。フリーターが許されるのは、10代までやし
748650:03/08/30 15:17
>>747
ん? 土曜日の夕方にネットしてても不思議じゃないよね。
743 さんはアメリカあたりに在住なのだろうけど。
749名無しさん:03/08/30 15:20
>>746
あーぁ、なさけーなぁ、お前ホントしょぼすぎw。
だから皆からも叩かれるんだよ。恥ずかしくないのかそうやって
なんでも責任転嫁して、それ2chの、一寸返事書けば良い所でも
それをやりすらしない・・・で、自分を正当化するような発言
>>739みたいなのな)。
だからお前は馬鹿って言われて笑われるんだよ。

>>747
あのな、ここは一般海外版。読んでる人は日本に住んでる人だけじゃないの。

750名無しさん:03/08/30 15:23
>>650
つかさ、しっかりしてくれよ。
お前、ワーホリいって良い経験したんだったらそれでいいじゃねぇか。
ワーホリ気に入ってるんだったら、叩かれてムカつくのも判るが、
もう一回しっかり読み直して見てくれよ・・・。
俺は大上段にいってるけど、お前さんに気い使ってそれでも
問題点あげてる奴もいるんだぜ?
751650:03/08/30 15:24
>>749
日本語も能く書けない人だったのか……
>>739 が正当化であるとするあたりもよく分からんのぉ。
752736:03/08/30 15:27
>>744
上の方で出た意見(日本で会社を辞めやすい人間がワーホリに来るから
必然とワーホリに駄目人間が多くなる)を見て、もっと日本の雇用形態に
流動性があればいいんじゃないかな、と思った。

海外に出て英語も出来なくて土産物屋やジャパレスで働いて(それが悪いとは
言わないが結局雇用者に安い労働力として単に利用されてるだけ。
スキルアップ&英語力アップの望み皆無)
旅行して一年を終えた人間を余りにも多く見てきたので
この辺をなんとかして変えたい、日本に帰った時にいっぱしの
人物として通用するように送り出してあげたい、と現地に住む
人間として考えてます。
逆にワーホリで貧乏生活をして日本に帰国してからがむしゃらに働き
成功した人も希にいるけど・・・。



753名無しさん:03/08/30 15:30
>>751
・・・。
自分で、>>739で、

相手にした俺が馬鹿だったよって

いって逃げてんじゃん・・・。
そのことを650が適当な理由(相手の所為)にしてごまかしたから
いわれてるんだべ。言うだけいってオシマイじゃぁ、誰も付いてこないよ。
754650:03/08/30 15:32
>>750
ん? なんか良く分からんが。
俺は最初から読んだし、650 の書き込み以前からも書き込んでるよ。
自分にとっていいことがあったのは確かだけど、ワーホリを気に入ってるなんてことも特にないし。
ワーホリを叩く人々に対して、日本の現状にも問題があるんじゃない? と言ったまでだよ。
俺はワーホリという制度は日本には合わないだろうなと思ってる。
他の国々がやってるところに、それらの国々が日本円を欲しがって参入させたってところが
本当のところなんじゃないかなぁ。
755名無しさん:03/08/30 15:33
あんた社会出たことないだろ?w
756650:03/08/30 15:34
>>753
逃げではあっても、正当化じゃねぇべやさ。
757753:03/08/30 15:36
何か日本語不自由だな俺。

>>753で俺の言いたかったのは、

相手のレスを650が相手の所為にし
>>739 >お前みたいなのを相手にした俺が馬鹿だったよ。)
ごまかした。

ってことね。繰り返すけど、言うだけいってオシマイじゃぁ、
誰も付いてこないよ。

つうか、650経験者なんだから、ここでワーホリの自慢話でもしたら?
(煽りでもなくね。)どんな感じだったか具体例キボンヌ。
758753:03/08/30 15:38
>>756
にげちゃぁ駄目だよ。只でさえ、風向き悪いんだからさ。
とりあえずさ、折角だから、どんな感じだか聞かせて頂戴よ。ワーホリっての。
759744:03/08/30 15:41
>>752
ワーホリに何を求めるのか、ってな話になってくるような気がする。
ワーホリには多大のものを期待していないというのが、ワーホリ行く人間自体にもある
感覚なんじゃないかなぁ。そりゃ自分で目的を持って行けば、これほどいろいろと画策
しやすい制度もないと思うんだけど。現状だと、ワーホリである必然性が皆無なんだよね。

にしても、日本の雇用形態が流動的になれば、というのには同感。そうなれば人生の選択肢に
幅が出て、いろんなスキルを持ったいろんな人間ができてくるだろうなぁ。
760650:03/08/30 15:53
>>758
ふーむ。
俺の例はかなりの例外なのだろうけど。

俺は日本レストランとかみやげ物やとかでは働いてないのね。
日本の院を出ていたということもあり、一応その関係のバイトみたいなのに
就ければいいと思っていろいろ応募はしたよ。そうすれば将来役に立つから。
んでも、やっぱり日本の修士・ビザがワーホリだとそういう職種は難しかった(そりゃそうだ)。

俺はAUに来る前に友人を見つけておいてAUにいる間はずっとその人のお世話に
なっていたので、いろいろとラクだった。旅行にも連れてってもらってAU横断
往復旅行みたいなこともしてくれた。片田舎のそのヘンを羊が闊歩しているような
小さな町でパブで飲んでたらビリヤードに誘われたり。摂氏40度はあるような
ところで地下になってるホテル(エアコン無し)のありがたみに感謝したり。
辺り一面茶色で全く景色が変わらないところを3日間爆走したり。こういう体験は
日本では無理だなと思った。
761753:03/08/30 15:56
なーる。
なんか、旅行とかで思い出に残った事とかある?
762650:03/08/30 15:59
日本で院をやってた時にストレスが溜まりまくってたから、AUにワーホリに
来たことで凄くラクになったのは確か。その辺を歩いていてすれ違う人は笑顔で
Hi! って言ってくるし、スーパーのレジもにこやかで快適だし。そういう文化の
違いも新鮮で嬉しかった。とりあえず当面は自分に負担がないというのは、
自分にとっては凄く大きかったろうなと思う。

英語に関しては基本的には能力があったけれど、会話能力は大してなかった。
それでも、毎日テレビを観たりあるいはお世話になっている人と会話をすることで
段々と理解できるようになっていった。それを自覚できたのは6ヶ月くらい経ってからのこと。
外国語に慣れるにはやはり時間がかかるんだなと感じた。自分が日本人とは一切
接していなかったということも大きかったんだろうと思う。
763名無しさん:03/08/30 16:08
豪の大学名まだぁぁああー??
764650:03/08/30 16:09
>>761
思い出に残るどころか、一部始終を覚えてる感じだよ。
あまりに日本と違い過ぎるもの。
日本と同じだとすれば左側走行ってことくらいじゃないかなぁ。

145km もの直線道路を走りながら「早くカーブになれ〜」とか思ったりさ。(笑)
あとやはり車が交通手段だからか、道路の状態は凄くいいなと感じた。
巡航速度 110km/h くらいで疾走してたんだけど、不快なことは一切なかったなぁ。
日本みたいな金を取らずとも道路が良い状態にあるというのが、なんかスゴかったかな。
ま、税金でやってるんだろうけど、日本は税金の上に更に使用料も取るからねぇ。
(通行料を取る道路もないワケじゃないッスけどね)
765753:03/08/30 16:10
>>762
なるほどなぁ、なかなか良い経験してるとおもったさ。
俺は海外住在者なんだけど
>その辺を歩いていてすれ違う人は笑顔でHi! って言ってくるし、
って言うのはよく分かるわ。日本とはちがうからなぁそういうの・・・。
英語も基礎あれば、こっち来てから何とかなるしねw。
650の言う通りポン人とつるまなけりゃ、ホント良い感じになるし。
(ある程度はつるんだ方が良いと俺は思ってるんだけど、
つるみ過ぎるといみねーし)
それに英語自分が喋るようになって如何に中高の英語が
大事か身にしみて分かったよ。
(マスゴミは役に立たないとか嘘いってるけどさ。)

つかレス、マジでthx.
正直、俺も含めて、あまりワーホリに良い感じはもってないんだけど、
何分、実際にやった事ねーからよくはわからねーんだよな。
(ワーホリもっと受け入れろっつうのは未だ、
必要ないでしょって思ってるんだけど。)
766名無しさん:03/08/30 16:15
もうバカ丸出しw
専門は何だよ、バカの自称理系の七年働いてワーホリやったおっさんよ
767753:03/08/30 16:17
>>763
まぁ、その辺は言いにくいだろうし、俺も自分の学校名だすのヤダしね。
院生だなんていったら、ばれる所はすぐばれちゃうしね。

>>764
道路良いんだ。うちの方はボコボコだよ。
(場所はオーストラリアじゃねーんだけどさ。)

では、ちと落ちます。650には感謝してまつ。
あと、他の人にも自慢話みたいなもの書いてもらいたいな。
(勝手にいっちゃってるけどw。)
くりかえすけど俺はワーホリにあまりいくない印象持ってるんで、
だからこそ、どういったメリットがあったとかソウイウ話が聞きたいんよね。
(スレ前半にも少し出てたけどさ。)それが、議論の叩き台みたいなのになれば
お互いに良いんでない?納得もできるだろうし。
768名無しさん:03/08/30 16:18
こんなんじゃ牛も釣れねぇよw
769650:03/08/30 16:19
ま、そうこうしてるうちに奨学金の広告をみつけて応募したら受かって、Ph.D を始める
ことになったんだけど。奨学金の話が決まってからビザを取るまでがまた面白かったん
だけどね。こっちの人間の不真面目さにイラつくことも多かったけど。

長期横断旅行、英語能力の上達、ストレスからの開放、異文化・自国文化への理解、
奨学金応募、AU国内での学生ビザ申請、などなど、ほんとにいろんなことがあったけど、
これらはさすがにワーキングホリデーじゃないと一回の旅行では不可能だったろうなと思うよ。

俺みたいな事例を挙げて他人にワーホリを勧める気にはなれないけどね。(苦笑)
770名無しさん:03/08/30 16:19
>>766
まぁ、とりあえず、今煽り入れんのは止しとけと。
折角、ムードもよくなって来たのに・・・。
771名無しさん:03/08/30 16:22
少なくともうちの大学でこんなアホは見たことない
理系ってのも100%嘘バレバレ、なんだよ車で巡航速度ってw
っていうかワーホリを受け入れる大学ってどこだ?豪にあるか?語学学校だろ?
772名無しさん:03/08/30 16:26
・・ってか俺釣られたか?ヒキコモリのプー太郎にw
773650:03/08/30 16:32
>>765
>(ワーホリもっと受け入れろっつうのは未だ、
>必要ないでしょって思ってるんだけど。)

それは俺も別に必要ないと思ってるし。(笑)
>>736 あたりにもあるんだけど、ワーホリに限らず、自分の進む道にいろんな
選択肢ができればそれはいいだろうなーって感じなんだよね。
俺が「ワーホリ優待みたいなのをしたら」って言ったのは極論だけど、優待はせずとも
不利にさえならないようになれば、「海外に行ってみたいけどそんなことしてたら
就職がヤバくなるかもしれん」と思ってる学生に光明が射すよね。
774650:03/08/30 16:36
>>770>>772
放置でお願いします。なんか俺も上の方で反応しちゃったけど。(笑)
775650:03/08/30 16:53
>>765
>それに英語自分が喋るようになって如何に中高の英語が
>大事か身にしみて分かったよ。
>(マスゴミは役に立たないとか嘘いってるけどさ。)

全くだねぇ。中学・高校で叩き込まれた英文法が今でも骨格になってるワケで。
そのせいで会話が遅くなることはあるけれど、文法全く無視してたんじゃあ
通じるものも通じなくなるからね。込み入った会話になってくると。

>つかレス、マジでthx.
>正直、俺も含めて、あまりワーホリに良い感じはもってないんだけど、
>何分、実際にやった事ねーからよくはわからねーんだよな。

ういす。まぁ俺みたいなのはかなりの例外で、やはり大半はサーフィン三昧だったり
バイト三昧だったりするワケだろうから、一概には言えないんだけどね。
それでも、ワーホリにはワーホリの良さもあるよ、ってことは分かって欲しいかな。
自覚しなくても、気づかなくても、自分にプラスになってることはまだまだいろいろ
ありそうだしなぁ。

俺も他のワーホリ経験者の体験を聞いてみたいなぁ。
776名無しさん:03/08/30 17:40
753=650
お前の専攻何?
お前、社会人経験無いだろ。
現地でも就業経験無いだろ。
お前の話はたるくて聞いてられん。

そんなお前が日本はおろか何ができるんだ?

下手な自作自演かましてんじゃねえよ、ぷうたろう。
777名無しさん:03/08/30 17:45
さて、牛君は釣れるのでしょうか?
778名無しさん:03/08/30 17:49
日本の大学生が経理勉強したり、情報技術の勉強したり、
就職活動でがんばったりしてんのに何でお前はそんなに呑気なんだ。
そんなお前が日本に戻って仕事なんかできるか!!
お前がオーストラリアで何の研究ができんだ?
みえみえのうそついてんじゃんねえよ。
自分では気づいてねえみたいだけどな。
779名無しさん:03/08/30 17:56
お前の言ってる事は現実逃避なんだよ。
ワーホリにはワーホリのよさがある?その年で出した結論がそれか。
それならフリーターにはフリーターの良さがあり、
無職には無職の良さがあり、
犯罪には犯罪のよさがあるだ、何でもありじゃねえか。

緊張感の中で結果を出し、充実させる事の喜びを、
お前はいつ知るんだ?
780736:03/08/30 18:08
>>緊張感の中で結果を出し、充実させる事の喜びを、
お前はいつ知るんだ?

いい言葉だ。
でもワーホリも一年間の期限付きモラトリアムってことで
ついでに英語も出来ない世界に通用しない自分の甘さを認識する期間ってことで
意味はあるから許してあげなよ。


781名無しさん:03/08/30 20:06
あげ
782名無しさん:03/08/30 20:41
韓国のワーホリについておしえてください
783650:03/08/30 21:17
>>780
別に許してもらう必要はないんだけどなぁ。今 Ph.D やってて結構タイヘンだし。
来週の実験は何すっかな……
784名無しさん:03/08/30 22:32
なんかさっきからワーホリ肯定してるアホ嘘ばればれできもい。ラウンドとかして金になんのかよ。中学生みたいなことぬかすな
785名無しさん:03/08/30 23:22
>>783
650 だから何の勉強してんだよ。
しかし、中学高校の英語の勉強が重要だって、
お前、相当バカだな。そんなんで博士論文かけるのかよ。英語で。
まあ、お前が高卒で日本でフリーター何年もやってて
オーストラリアでワーホリというんなら、全部、辻褄あうけどな。
786名無しさん:03/08/30 23:28
そもそも何でWHビザなんだ?
院ならstudentビザだろ?
IELTSは理系ならアカデミックでも6ポイントじゃねえか。
答えろよ。
787名無しさん:03/08/30 23:56
それに奨学金だってお前、それは大学決まってからだろうが。
どこの奨学金だ?
788名無しさん:03/08/31 00:08
650が異様に浮いててキモく見えるのは俺だけか?
789名無しさん:03/08/31 03:06
>>785
あーすまん。それ、650じゃなくてヒアリングしてた俺が書いたんだよ。
でも、悪いが本気でこれは思ってる事なんだけど。
しかし、大爆発だなぁ。
790650:03/08/31 11:00
>>789
785-788 と、それ以前にも入ってるヤジは同一人物のものと思われます。
無視しませんか?

にしても中学・高校の英語が重要ってのは真実。それがなきゃ、大学で
いきなり留学生と英語で会話を交わすなんてことは不可能ですしね。
中・高でしっかり英語をやってきた日本人は、度胸さえあれば英語で話す
ことは実は容易だと思っています。発音はまた別にして、ですが。
791名無しさん:03/08/31 11:08
>790
そうだと思う。文法は中高の教科書レベルで十分。
あとは、日常生活に必要な単語や表現を覚えていれば、
中高生レベルの英語で十分会話できるはずなんだよね。
それなのに一流大学の学生でも英語をまともに話せないのは、
度胸の問題だよな。
792名無しさん:03/08/31 11:33
>>790
だから専攻は何だよ。逃げてんじゃねえよヘタレ。
790=791
へたな自作自演してんじゃねえよ。
オーストラリアの大学院行ってる奴が、なんでそんなに会話できねえんだよ。
中高の英語しってりゃ会話は容易って、
お前の周りのネイティブは随分レベル低いんだな。
ワーホリがホームステイして、ホストファミリーと話してんなら別だが。
793名無しさん:03/08/31 11:52
私もワーホリから奨学金のアプライして、スチューデントビザ取った
経緯が知りたい。>>650
そんなの可能なの?それに日本から成績証明とか
英文に直して送ってもらわないといけないでしょ?
その場合日本の修士課程トランスファー可能になったの?
そしてギリギリで申し込んで間に合ったの?
理系で実験ならCHEMISTRYですかPHYSICSですか?

794650:03/08/31 12:04
>>791
>日常生活に必要な単語や表現を覚えていれば
ここですねぇ。中・高でやる英語はどうも実生活で使えない表現ばかりで。
日本にある辞書も実はかなり古くなってしまっていて、ほぼ使えないんですよね。
なんだか今の中学・高校では会話を中心に英語の授業をやっているみたいですね。
これにより英語を話すことに対する羞恥心が劇的に減るでしょうし、外国人の教師
であれば『今』の英語を教えてくれるでしょうね。
文法面がおろそかになるようなことさえなければ、とても良い傾向です。
795793:03/08/31 12:09
それに奨学金取ってPh.Dってオーストラリの大学と
いえども簡単じゃないですよ。
そんな人って私の周りではどこかの億万長者の英才教育受けた息子とか
そーゆー金持ちしか見たことないなぁ、アジア人では。
796名無しさん:03/08/31 12:16
オーストラリアのビジネス関係の学部は国立だったらどこも難しい。
797650:03/08/31 12:19
>>793
可能です。
英語の成績証明は別の機会に必要だったので、その時に同時に数部まとめて
取ってありましたので、それを使いました。大学に依頼すれば、日本語・英語
の両方を渡してくれます。いつ必要になるとも分かりませんから、機会があれば
とっておくといいのではないでしょうか。あと、過去の担当教官からの紹介文も
必要でしたので、日本に打診してからフォームを郵送しました。あと必要なのは
英語能力の証明くらいなので、それは現地でいくらでも試験を受けられます。
奨学金の広告を発見したのが確か締め切りの3〜4週間前という、かなり
キビシイ状態でしたが、何とか間に合いましたよ。もちろん全てを急いで進行
させる必要があります。日本との書類のやりとりだけでもかなり時間がかかり
ますからね。

ビザに関しては、もう大学側から奨学金のオファーと入学許可証明が出ていたので、
こちらから用意すべきものはほとんどありませんでした。健康診断を受けた
くらいのものです。アプライ自体はAU移民局のHPで出来ますが、どうやら
直接電話した方がいろいろ手っ取り早いようですね。
798名無しさん:03/08/31 12:22
>792
俺は791だけど790ではないよ。それはともかく、
>中高の英語しってりゃ会話は容易って、
>お前の周りのネイティブは随分レベル低いんだな。
これは、日本の英語教育のカリキュラムでは、文法で必要な事項は
仮定法を除いてほとんど中学で勉強するし、仮定法も高校で勉強するから。
だから、文法的には日本の中高のレベルをマスターすれば十分だってこと。
むしろ、文法的には、そのレベルをきちんと身に付けていれば、
ネイティブの学生よりも確りとした文章を書けるよ。
もちろん日本人だから、日本人特有の細かいミスはなくならないし、
ネイティブから見ればどうしてもぎこちない文章はあるけどね。
イギリスのオックスブリッジの学生見ててもそうなんだから、
この点は、レベルが高い低いの問題じゃないよ。

でも、繰り返すけど、単語や言い回しは現地で覚えないと無理。
俺の言ってるのは文法だけだから。
799名無しさん:03/08/31 12:23
>793
俺も別に可能だと思うよ。
800名無しさん:03/08/31 12:24
>>797
もっと詳しく教えて。 日本でどこの大学行ってたの? 成績はどのくらい
必要なの?
801793:03/08/31 12:31
いや可能だとは思うんですけど、そんなギリギリで?って疑問に思ったのです。
普通は大学入学申込締め切りは(新規の場合)は12月の始めですよね。南半球は。
その時に他の大学の単位をトランスファーする場合には別料金もかかるし
IELTSは試験受けて結果まで確か2週間かかるはずなので。
802名無しさん:03/08/31 12:33
オーストラリアのことは分からないけど、イギリスだと下手すると
8月にアプライして、9月に入学なんて話も聞くからなあ。
オーストラリアとは若干システムが違うのだろうけど。
803650:03/08/31 12:34
>>795
ケースとしては極めて稀であり、信じ難いであろうことも重々承知しております。
何しろ自分でもとても驚いているくらいですからね。

なお、ビザを取得する際に出身国によって必要となる条件がガラリと変わるので、
他のアジアの方々がそういう人々になってしまうのはやむを得ないかもしれません。
日本人は心証がいいらしく、ビザを取得する(結果として、奨学金のオファーを
受ける)にも有利みたいですよ。
804800:03/08/31 12:40
俺の質問にも答えてくれ
805名無しさん:03/08/31 12:48
>>650
知らないと思って適当こいてんじゃねえよ。
お前の言ってる内容で可能なところはポリテクくらいだよ。
大学付属のな。
で専攻は何だよ。
806802:03/08/31 12:50
語学留学から大学院行く人だっているんだから、
ワーホリから大学院行っても何も不思議じゃないだろ。
807802:03/08/31 12:52
それに議論するならいいが、個人攻撃したり煽ったりするならもうやめてくれ。
せっかくいい議論になってきたのに、この調子じゃもう終わりだな。
808名無しさん:03/08/31 12:57
>650,802
同一人物?

809650:03/08/31 12:57
>>800
成績は、そうですねぇ、平均して B+ くらいあればいいんじゃないでしょうか。

>>801
ご指摘の通りです。奨学金申請時には IELTS を受けたという証明だけを同封して
おきました。結果は後ほど郵送するという形で。IELTS がポシャったらそれで
オシマイだったわけで、あの2週間は苦しかったですねぇ。
なお、修士の単位をトランスファーする必要はありませんでした。成績証明書のみ
必要とのことでした。

なお、奨学金の申し込みをしたのが8月で、入学は1〜2月でした。奨学金の成否が
出たのは11月でしたよ。ビザ申請はその後。よって、一番忙しかったのは奨学金の
申し込みそのものでした。
810650:03/08/31 12:59
>>808
ふが? 俺は 802 は書いてないですよ。
811650:03/08/31 13:01
802 さん
>>805 その他のこの方はずーっと粘着して煽ってらっしゃる方です。
できれば無視していただけると有難いです。
812名無しさん:03/08/31 13:02
>>650
どこの大学? 専攻は?
813名無しさん:03/08/31 13:18
>>611
逃げるな。お前の言ってる内容が矛盾だらけなんだよ。
814名無しさん:03/08/31 13:20
>>650
どこの大学? 専攻は?



815名無しさん:03/08/31 13:23
>>650
どこの大学に通ってて、専攻はなんなんだよ。
816名無しさん:03/08/31 13:42
>>815
普通に考えてもそんな事言う馬鹿はいないよ・・・。
817名無しさん:03/08/31 21:46
一流校を挙げれば「嘘に決まってる」と言い、
それ以外を挙げれば「やっぱりクズだったのか」と言うに決まってるからね

まぁ、それでなくても校名を上げれば個人の特定をされちゃうから、
気持ちよくはないわな
818名無しさん:03/08/31 21:59
ミエはってもバレバレだっつうのw
819名無しさん:03/08/31 23:35
>>650
あなたの意見同意できます。
820名無しさん:03/08/31 23:41
821名無しさん:03/08/31 23:45
26歳でワーホリ行こうと思ってましたが、スレ読んでだいぶくじけてきました。

オーストラリアか韓国で履歴書に書けるような留学のしかたってどんなものがありますか?
専門にでも入ればいいのだろうけど、、、
ちなみに、高卒で英語や韓国語はほっとんど話せない。
でもいきたい。はー、こまったこまった。

お金だけは200万以上用意できてます。
822名無しさん:03/09/01 00:01
>>821
履歴書出す会社とか
特別目指してるキャリアとかあるの?
それによってアドバイスも変わると思う。

語学だけでもとりあえず身につけたいっていうんなら
まずみっちり日本で勉強してTOEFLでもTOEICでも
受けて、それから数ヶ月語学留学とかのほうが
短期間での効果はありそうだけど
823821:03/09/01 00:11
>822
不動産会社に就職をしたいと思っています。
新宿という場所柄(外国人、特に韓国人が多い)、韓国語や英語が出来れば便利だし、ある程度歓迎してもらえるのではないかと考えているのですが、「ワーホリで外国に言っていた」というよりも履歴書の欄に「ホニャララ学校留学」みたいに書きたいなあ、と考えています。

外国の専門学校に行こうとすると、200万くらいの貯金ではだいぶ苦しくなりますよね?
824名無しさん:03/09/01 00:15
>>823
不動産会社に就職なら
まず資格をとるのが先では・・・
それとも既に資格はあって、
その上でスキルの上乗せをしたいの?
825821:03/09/01 00:31
>824
資格ってのが宅建の話ならもう持ってます。
ただ、今が他業種(コンピュータ関係)で働いてので、今から不動産業に就職するとなると、年齢的にも人よりもひとつ、強いところがないと厳しいかなーと思うのです。
826名無しさん:03/09/01 00:39
>>825
なるほど。
海外の専門学校って不動産関係の学校ってこと?
それともワーホリで行く語学学校のこと?

827650:03/09/01 01:01
821 さんの現在の語学力次第ではないでしょうか?
既に語学力があるなら、自分でテキスト持参して、ヒッキーにならずに
いろいろ外出したりテレビを見たりしていれば、自然と語学力は上昇します。
語学学校に行くより、ホームステイなどして現地の人と生で喋った方が
効率がいいでしょう。また、今からチャットなどで今の言葉を吸収していく
ことをお勧めします。

ワーホリは1年間ですが、そのくらいやって初めてまともに外国語が耳に入るように
なってきます。逆に3ヶ月程度しかやらないのであれば日本で一生懸命勉強するのと
大差ないでしょうし、特に TOEIC や TOEFL といった試験の成績として残したいので
あれば、日本の専門コースあるいは専門参考書を利用した方がいいかもしれません。

ワーホリに行くなら、それらの専門参考書を勉強しつつ、現地で実際に使われている
言語を肌で吸収していく、というのが望ましいと思います。

また、海外に長期滞在するなら、その土地の住宅事情をくまなく見て回ることができる
でしょう。そうすれば、顧客のニーズを的確に捉えることができるようになり、将来
有用になることは疑いありません。
828名無しさん:03/09/01 01:08
>>827
>821 さんの現在の語学力次第ではないでしょうか?
>既に語学力があるなら

>>821で既に

>ちなみに、高卒で英語や韓国語はほっとんど話せない。

って言ってますよ。読解力ないね
829名無しさん:03/09/01 01:11
>>827

>また、海外に長期滞在するなら、その土地の住宅事情をくまなく見て回ることができる
>でしょう。そうすれば、顧客のニーズを的確に捉えることができるようになり

就職先は「新宿」って>>823に書いてるのに
オーストラリアの住宅事情を知ってどうするんだか。
頭悪いね。
830650:03/09/01 01:35
きっとさっきからずっと粘着してる方なんだろうけど、一応レスしておきますね。

>>828
日本人なら皆そうでしょう。「話せない」と思うのが普通。しかし、文法などの
基盤さえできていれば(中・高で英語を真面目に勉強していればこれらは修得できる)、
「話せない」程度ならまだ見込みは十分にあります。
これが「読み書きすらできない」となるとかなり危険ですが。

>>829
相手の住宅事情を知っていれば、相手がどのような物件を求めるか理解しやすいで
しょう。また、海外ではどのような住宅問題が起きやすいかを承知していれば、
対応しやすいでしょう。また、売り込む時にも有利にことを運べるでしょう。
831名無しさん:03/09/01 02:09
>>650
奨学金はどこからもらってんの?
832名無しさん:03/09/01 02:15
>>821
>オーストラリアか韓国で履歴書に書けるような留学のしかたってどんなものがありますか?

何かしら履歴書に書いて就職時の強みにしたいんだったら
ワーホリは間違った選択。
休暇や旅行も兼ねて、というのならば
それでもいいかもしれないけど、
履歴書に書けるスキルとしては
中途半端なものにしかならないだろう、というのは
このスレ読んでよくわかったと思う。

それ以上の留学とか不動産就職については
別スレ、または別板で質問するのが良いと思う。
833650:03/09/01 06:49
>>831
お。方向を変えてきましたか。
奨学金は大学からです。
この辺りが日本とは違うところですね。
834名無しさん:03/09/01 09:54
>>827

ワーホリは1年間ですが、そのくらいやって初めてまともに外国語が耳に入るように
なってきます。

ってえらそうに言ってるがそれ上達レベル遅すぎ
835名無しさん:03/09/01 12:36
>>834
いや、そんなもんだろ。
1年でもテレビを30%くらい理解するのが限度じゃないか?
836さこう佑子:03/09/01 12:51
>>650
あんた、言ってる事おかしいよ。
大学の奨学金を広告見て知ったんでしょ?
その試験を受けたって事は、それ以前に大学を合格していたわけでしょ。
(いつのまにか大学に変わってるし)
別団体の奨学金ならまだわかるけど。説明してよ。
837名無しさん:03/09/01 12:55
粘着ウザー
838650:03/09/01 16:42
>>836

貴方の指摘を見ても、どこが問題なのか全く分かりませんが……。

大学の奨学金を見つけ、それに申請。許諾。この時点で入学許可も同時に下りた
というだけのことです。入学するための試験などありませんし、そのような試験を
受けたなどとは一言も言っておりません。

私が受けたのは IELTS という英語能力検定試験であり、これは奨学金の申請時に
必要だったものです。

奨学金の申請が入学申し込みと同義であったと思っていただければ分かりい易い
でしょうか。

日本にはこのようなシステムはありません(少なくとも私は聞いたことがあり
ません)から理解しづらいのは分かりますが、もう少し固定観念を省いて文章を
読んで頂けると助かります。

>(いつのまにか大学に変わってるし)
これに関しては全く意味不明です。「大学」という言葉には学部という意味だけ
でなく、大学院も含めた包括的機関という意味があるのはご存知ありませんか?
839名無しさん:03/09/01 17:13
>いや、そんなもんだろ。
>1年でもテレビを30%くらい理解するのが限度じゃないか?

・・・マジで言ってんの?釣りか?馬鹿でももっと上達するぞ。
840名無しさん:03/09/01 17:19
だいたいにおいて、たしか奨学金とか大学に申請しないんだっけ!?
戸籍ないんじゃんかった?
841名無しさん:03/09/01 17:29
そういう女の最終砦なのが英会話学校なわけだ。
英語を逝かせる職場ってか!?
チンケなもんだ。
842650:03/09/01 17:46
>>840
なんか仰ってることがよく分かりませんが……
843名無しさん:03/09/01 18:36
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。これは必見!
素人援交女ばかり!今すぐ無料ムービーを!
http://66.40.59.73/index.html
844名無しさん:03/09/02 00:46
いま就職活動してますが何も見つかりません。
なのでワーホリ行こうと思ってますが逃げですか?
ちなみに27です。
845650:03/09/02 01:05
>>844
逃げかもしれませんが、そういう風に捉えず、ステップアップにすると思っては?
英語能力の向上、就業経験、異文化との交流……
もちろんその後で日本での就職を狙っているのなら多大な努力をしなければいけない
でしょうが、決して悪い経験にはならないと思いますよ。
846名無しさん:03/09/02 02:00
650は現地のワーホリ業者。
ワーホリの現実がどんどん晒されて
希望者が減るのを食い止めようと必死
847名無しさん:03/09/02 02:55
>>842
もともと日本でなんの資格も撮り得もなかった人が
ワーホリで海外へ行き、現地で企業を立ち上げた人、
一流レストランのオーナー、国際的に有名な調理師など、
「えっあの人もワーホリ出身なの!?」
というすばらしい方も何人もいます。
>>843さんの言うとおり、ワーホリ経験を生かすも殺すも
あなた次第。グダグダで帰国する人が多い中、そういう
人達もいるんです。
帰って就職するんであれば、必ず現地でなにか資格を
取るなりしないとかなり厳しいと思います。
ワーホリで一年間=一年間遊んでた と取る企業は増えていますからね
せっかく行くんだったら、身のあるものにして下さい。
ぜひがんばって下さいね。
848845:03/09/02 02:55
取り得でした・・・逝ってきます
849650:03/09/02 06:40
>>846
言うに事欠いてソレかぁ。
ま、これでここも少しは落ち着くかな。
850844:03/09/02 13:51
>>849
ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
851名無しさん:03/09/02 15:27
包茎なんて気にスンナ!
毎日ちょっとずつむいていけばいつか夢は叶うさ!
852名無しさん:03/09/02 16:33
>>851
もう10年も剥き続けていますが、いっこうに夢叶いません。
853名無しさん:03/09/02 22:59
>>821>>844への650のレスを見ると
業者説も納得できる。

ワーホリ経験者当人達が「ワーホリは見聞を広めるもので
スキルや言語修得のものじゃない」とか
「就職のステップアップじゃない」って言ってるのに
今だに「ステップアップにすると思っては?
英語能力の向上、就業経験、異文化との交流…… 」なんて
言ってるんだもの。業者のセールストークそのもの。

当然「日本での就職を狙っているのなら多大な努力をしなければいけない 」って
言ってるだろ、よく読んで下さい的な反論してくるだろうけど
そんなのあとからの責任逃れの付けたしだろ。

844が今の状況でワーホリ行ったって
帰国後に更に就職が難しくなるだけなのは明らか。
「ワーホリは休暇やリフレッシュであって、日本での就職
考えてるんだったら何もならない」ぐらい言ってやるのが親切ってもの。
854名無しさん:03/09/02 23:04
したい仕事にもよるだろ
855650:03/09/02 23:17
>>853
あのな。
誰も就職のためのステップアップだとは言ってないよ。
自分のためのステップアップ。
>>845 の前半と後半は別の次元で語ってるの。

「ワーホリは見聞を広めるもので言語修得のものじゃない」ってのはその通り。
言語修得が目的じゃあない。でも、語学能力が上達するのは確かなんだよ。

就業経験は、後々ビザの申請をする際に有利になるかもしれないということ。
もしかしたらそこから将来自分がやりたい仕事が見つかったり、あるいはコネが
できたりするかもしれない。なんにせよ、就業経験はないよりはあった方がいい。

そもそも俺には「現地のワーホリ業者」という言葉からして理解不能なんだが。
日本のワーホリ業者なら分かるけど、なんで『現地の』なんだ?
現地にワーホリのためのなんらかの業者が存在するの?
そのヘン逆に聞いてみたいよ。

とりあえずこういうレスはワーホリ経験してからして。ホントに。
856名無しさん:03/09/03 02:31
>>650 からこっち、まあまともな論議にはなっているんだが。

結局のところ、650のようにPhDにつながったり、あるいは>>847
の言う一流レストランのオーナーになったりでなければワーホリ
はクズ!との最初のワーホリたたきと同じ論調になってるのは
きづいてるか?>>ALL

おれはじゃパレスでバイトしながらサーフィン三昧ステップアップ
なんざシラネーよでおおいに結構だと思うんだが。
857さこう佑子 ◆CwFCdBxCB. :03/09/03 02:49
めんんどくせえな、マオリとアボリジニのチンポは最高。
ワーホリでしか味わえない。
858名無しさん:03/09/03 03:48
>>856
>ワーホリ
>はクズ!との最初のワーホリたたきと同じ論調になってるのは
>きづいてるか?>>ALL

そんなことないと思うが。そういう論調を
本人が自覚してるかどうか知らないが
強調してるのは650の意見だったりする。

>おれはじゃパレスでバイトしながらサーフィン三昧ステップアップ
>なんざシラネーよでおおいに結構だと思うんだが。

本人が最初からそのつもりで行くのなら
多いにいいと思うよ。むしろそういうのが
「ワーホリ」の本来的な楽しみ方であると思う。

最近いくつかあったワーホリへの質問が
「帰国後の就職とかシガラミを全て忘れて
ジャパレスでのバイトをしながらサーフィン三昧したい。
ワーホリでそれができますか?」という質問だったら
答えは「十分できます」であって
「ワーホリは間違った選択」なんていう答えは出てこなかったろう。

859さこう佑子 ◆CwFCdBxCB. :03/09/03 03:55
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /  <これからも僕を応援して下さいね〜♪
    \____/\   \______________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/

860650:03/09/03 06:54
>おれはじゃパレスでバイトしながらサーフィン三昧ステップアップ
>なんざシラネーよでおおいに結構だと思うんだが。

みんなそう思ってるんじゃないのかな?
それが本来的な楽しみ方かどうかは知らないけど、そういう楽しみ方もある。
他の楽しみ方もある。
それだけのこと。
861さこう佑子 ◆CwFCdBxCB. :03/09/03 11:18
妄想大学院生のオナニースレ。
黄色人種は市ね。
862某DJ:03/09/04 12:21
わたし、あっちでコネがあるので
オーストラリアでワーホリしながらオーストラリアのクラブ文化を体験してきます

シドニーで日本人DJいたらよろしくな
ジャンルはヒップホップでげす
863名無しさん:03/09/04 12:23
>>862
dqnの典型ですな
864名無しさん:03/09/04 12:25
ダサッ!?何しにワーホリ行くワケ?
865名無しさん:03/09/04 14:41
最強にDQNなのは、ワーホリ終わっても忘れられなくて何度も
観光ビザで戻ってくるやつや、ビザ取り学校に行くやつじゃないか?
866名無しさん:03/09/04 17:25
>>865
そんな香具師いるのか?
世の中下には下が・・・(ry
867名無しさん:03/09/04 18:11
クリトリスが!?
どんなクリトリスだよ。
868名無しさん:03/09/04 18:19
>>836
IELTSの点数だけで入れる大学院なんかあんのか?
869名無しさん:03/09/04 18:28
>>866 
そんなやついっぱいいるよ〜。
留学中にそれで人生終わってく奴いっぱいみた。
870名無しさん:03/09/04 18:49
ワーホリで得た収入って
税金とか当然引かれてるのかな?
871名無しさん:03/09/04 18:58
>>870
所得税は市民かどうか関係なく引かれるよ。
でも申請すればもどってくるらしい。
872名無しさん:03/09/04 19:01
>>866
シドニー、ゴールドコーストはそういう香具師うじゃうじゃしてるな。
ビザ取り学校もやまほどあるしな。
873某DJ:03/09/04 22:16
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/2731/ganja.rm
まあまあこれでも聞いてまたーりしようよ

ワーホリの人はみんな吸ってる噂
874名無しさん:03/09/04 23:13
>>867
意味不明
875名無しさん:03/09/05 01:09
>>873
おまえも吸い始めるよきっと
876さこう佑子 ◆CwFCdBxCB. :03/09/05 04:02
ガンジャは最高にトリップできるね。
私もグチョグチョになっちんよ。
ああ、チンポほしい。結婚したあい。
877650:03/09/05 06:05
>>868
IELTS は単なる最低必要条件。
左右したのはこれまでやってきた分野と学士・修士の成績だろうと思うよ。
878レイプ常連!小倉慎太郎:03/09/08 03:42
やりてえよ。
879名無しさん:03/09/08 09:32
>>876
俺の包茎チンポでよければ
ガンジャなら栽培してるんでタダです
880ACE:03/09/08 09:39
チン長18cm外周約15cmの小物な俺なら
いくらでもAgeますが・・・
881ACE:03/09/08 09:45
>>862
イスラエル逝っていすらえりーとらんちゅでも学んでこい
882名無しさん:03/09/08 12:09
>880
それ平常時でだと巨根だぞ。
883ACE:03/09/08 14:02
>>882心配するな
平常時ではない
平常時でそれなら小物なんて書かないよ
俺の友達デカチンばっかなので18cmな俺は小物なわけ
884ACE:03/09/08 14:08
でもでか過ぎると痛いって言われて終わり
リピーターなしなんだろうな
これぐらいの大きさでよかった
でかいって自慢してる男がバカにみえる
でかけりゃいいってもんじゃないのにね
885レイプ常連!小倉慎太郎:03/09/08 17:44
>>884
いままでどんな女を喰った?
886名無しさん:03/09/08 18:58
オーストラリアにヘルス作ってくれたらわー堀いくわ。19女。金ない生活とかありえへん
887名無しさん:03/09/08 19:01
俺が生活の面倒みたる
その代わり楽しませて栗
888名無しさん:03/09/08 19:11
>>650
奨学金って返さなくていいやつ?
889650:03/09/08 21:34
うわ

>>888
そうですよん。
じゃなきゃやってられないっす。
890名無しさん:03/09/09 00:19
>889
貧乏のどん底か身体障害者ぐらいしか大学から奨学金貰えないってよ。
891ACE:03/09/09 10:01
>>885
俺、普通の女が好きだから
プロとはやったことないよ
風俗、キャバクラ行ったことないし行く気もない
俺そうゆうとこ嫌いだしぼったくりだし
高級ブランド身に着ければ良いと思ってるアホでダサい女も嫌い
俺は普通の娘だけ
892名無しさん:03/09/09 10:27
ヲタ丸出し
893ACE:03/09/09 10:28
>>892
で(藁
894ACE:03/09/09 10:30
>>892は素人童貞ですか?p
895名無しさん:03/09/09 12:01
風俗、キャバクラ行ったことないし行く気もない
俺そうゆうとこ嫌いだしぼったくりだし

ぼったくりだし ぼったくりだし ぼったくりだし
ぼったくりだし ぼったくりだし ぼったくりだし
896名無しさん:03/09/09 12:15
しかも今時キャバクラて・・(プ
897650:03/09/09 16:37
>>890
日本ではそうですね。
しかし海外にはこのようなケースもあるようですよ。
海外で Masters か Ph.D をしたことのある人に聞いてみてはどうですか?
もちろん企業とつながりがあるか国から助成を受けているようなお金に余裕のある
機関じゃないとこういう奨学金は無理でしょうけど。
898名無しさん:03/09/09 23:38
話それてスマソm(__)m
ぶっちゃけワーホリ行くのに英語力って最低どれ位いりまつか?
ほんっとにカタコト以下でも行って働いたり出来るかなぁ??

嗚呼…不安ばかり。
899650:03/09/09 23:41
>>898
もちろんカタコト以下でも働けるでしょう。

しかし、高校で習うことをマスターしているくらいの英語力が
あった方がより一層楽しめるはずです。
900名無しさん:03/09/09 23:50
900ゲット

>>950
次スレ立ててくださいね。
901名無しさん:03/09/10 00:47
俺、正直人生終わってると思っているから、ワーホリ行くよ。

英語覚えて、発展途上国で、人助けして生きていくことにしたスたから。

今、ちょっとだけでもと思って、引きこもって英語の勉強をしています。
熟語を600個覚えれたら、ワーホリVISA請求します。100万円持っていきます。

100万円がなくなるまでに、人助けできるくらいには英語覚えます。

>>898
自分もカタコト以下だと思うけれども、なんとかなると思うよ。
いつ頃どこへ行くんですか?自分は英語圏で考えています。
902名無しさん:03/09/10 09:17

〉899
ありがとうございます。やはり英語はしゃべれるに越した事ないですよねえ。なかなか英語が理解出来なくてι弱音吐かないで頑張ります。


〉901
私も英語圏です。901さん素敵な計画をお持ちですね。頑張って下さい!
903名無しさん:03/09/10 09:21
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
904名無しさん:03/09/10 12:13
俺と同じだ
俺は2ヶ月で全部使ったから気をつけれ
カジノに気をつけれ
905名無しさん:03/09/10 18:29
WH初めて知りました。とても興味深々であります。最低いくらくらい必要ですか?仕事や住まいはすぐ見付かるもんなのでしょうか。
906名無しさん:03/09/10 19:37
グーテンタークくらいしか喋れないのに突然ドイツにワーホリ行った
30過ぎの香具師がいる。何考えてんだ?と思っていたが、デュッセル
ではドイツ語話せなくてもバイトが出来る日本食レストランが多数ある
らしく、なんとか生活しているようだ。勇気は認めるが…(ry
907名無しさん:03/09/11 12:02
>906
ドイツ人普通に英語喋るし。
908名無しさん:03/09/11 12:39
職場は日本語なんだよ だから問題なし
909名無しさん:03/09/11 15:44
>>907
いやーでもそいつ英語もびみょーなんだよね。
できなくはないけど、勢いで生きてる感じ。ある意味うらやま。

>>908
だね。でも、たまには日本語喋れないドイツ人もくるかなと思い。
910名無しさん:03/09/11 18:22

当方英語が全くしゃべれないのにワーホリ行こうと企んでますが…



無謀でつか?
911名無しさん:03/09/11 20:58
なんとかなる
912名無しさん:03/09/12 01:01
>910
そんな人バッカ。
913名無しさん:03/09/12 07:46
すいません。。。単純な質問なのですが、
ドコのサイトを見ればいいのですか??
私もカナダにワンホリに行きたいのですが、
出発できる日は決まってるのですか??
914名無しさん:03/09/12 08:19
まずビザとれ
そしたら好きな日に逝け
915名無しさん:03/09/12 08:24
>>913
ワンホリ…?
916名無しさん:03/09/12 08:30
カナダにワンホリあるか?
917名無しさん:03/09/12 13:23
G'day mate
918名無しさん:03/09/12 15:22
>>917
意味不明
919名無しさん:03/09/12 16:37
918 名前:名無しさん[] 投稿日:03/09/12 15:22
>>917
意味不明
918 名前:名無しさん[] 投稿日:03/09/12 15:22
>>917
意味不明
918 名前:名無しさん[] 投稿日:03/09/12 15:22
>>917
意味不明
920名無しさん:03/09/12 16:38
おまいらワーホリにいくら持ってったんだ!
















俺は3年前に行って300万円持ってってカジノで3ヶ月ですったよ
921名無しさん:03/09/12 16:54
>915
ワンナイトホリデー?
922名無しさん:03/09/13 00:34
ワーホリ1年の生活費100万程じゃ足りないでつかぁ?(普通に生活して)もちろん向こうでも働くけどぉお!!
923名無しさん:03/09/13 02:25
>>922
現地にパパを見つけるがよい。
生活費がタダになるぞ。
もちろん対価が必要だが……。
924毛無しさん:03/09/13 08:05
>>922
その普通の生活?ができ なおかつ本当に働くなら(1年間コンスタントに)
20万もあれば充分
925名無しさん:03/09/13 09:26
>>924
20万!?
たった20万!?
926レイプ常連!小倉慎太郎:03/09/13 12:46
だから、親に金は出してもらうもんだっていってるだろが!!
俺もジャパレスでバイトしてたよ、女目当てでな。
仕送りは1ヶ月2000ドル。たりねえけどな。
ああ、やりてえよ。EPのマサミとやりてえよ。
テーラー最高。イヤ!!!!
927名無しさん:03/09/13 12:47
20万あれば余裕 真面目に働けば200〜300jの収入には
なる 宿は贅沢言わず120jくらいまで 残り100jあれば
自炊すれば半分は遊べる金もできる
20万のうち10万は何かあった時の保険(帰りのチケット代・仕事が急に解雇になった場合など)
残りの10万は仕事決まるまでの生活費(まあ2週間位を見て+フライパンなど生活用具など)
オープンで来れば10万でも何とかなる それだけ必死に仕事も探すだろうし、生活かかってる
から真面目に働くだろう  ただビザ獲りの為残高証明が必要になるだろうが
あまり持ってくと>>920のケースや働かないという事になりかねない
928名無しさん:03/09/13 12:49
補足だけど 普通外国では週払い(もしくは2週間)
の所がほとんど
929名無しさん:03/09/13 14:10
今日本でワーホリ中のオージー君は所持金4万(貯金無し)で来ました

最初の1ヶ月は宿・飯付きの英会話教室で働き。
次は引っ越して仕事はバーテン
現在英会話教師をやっており、すでに貯金は100万を超えております
930名無しさん:03/09/13 16:18
まじ?
931名無しさん:03/09/13 17:25
まじ

給料はバイト掛け持ちで月35万
英会話関係を二個

飯付き・家賃はシェアして2万円(英会話教室の所有物)

今から彼と遊んできます
色々聞いたらまた書くわ
932名無しさん:03/09/13 21:25
十三のルームイン赤坂並の収入得られるとこオーストラリアにないの?ヘルス
933名無しさん:03/09/13 22:33
ヘルスはあったかな〜?
基本はゴム漬け本番やからな
934 :03/09/13 23:31
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごくエッチ… (*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/wareme_tatesuji/omanko/
935名無しさん:03/09/13 23:33
500円ストリーミングで気持ちよくヌケます。もう高い入会費は不要です!!
★500円ストリーミングサイトはこちら★
http://www.aaabill.com/partnersoft/ct/count.cgi?a=endou&w=STREAMINGTIGER
936名無しさん:03/09/15 03:00
英語覚えるの目的で、
パースか、ニュージーのどっかに行きます。
どこおすすめ?
937名無しさん:03/09/15 08:19
>>936
パースは辞めた方がいい。
オーストラリアなら絶対東海岸に行くべし。
938名無しさん:03/09/15 10:35
〉929
日本にはワーホリはないはずでは・・・?

何か違うビザなの?
939名無しさん:03/09/15 12:18
>>938
はぁ?(゚Д゚)
あるに決まってるだろ?
っていうか、ちょっと考えてから発言してくれない?
940名無しさん:03/09/15 12:41
今は知らんが 昔まではあったと思う
941名無しさん:03/09/15 14:06
日本からのワーホリを受け入れている国は、日本もその国からの
ワーホリを受け入れている。それがワーホリ制度ってもんだし、
すごく当たり前の事。説明するのも恥ずかしいくらいだ。
942名無しさん:03/09/16 03:04
>>937
なんでバースダメなん?
東海岸はアフォが多そうだが。
943名無しさん:03/09/16 06:48
>>942
俺はパースはいいところだと思うよ。
町に日本人がやたら多いが。
944名無しさん:03/09/16 08:24
>>942
あまりにも街が小さいから。
旅行に行くにしてもパースからはどこも遠くて、飛行機代も高い。
945名無しさん:03/09/16 23:50
鬼地外女は何処行ったの?
946名無しさん:03/09/17 00:02
>>944
ああ。完全に遊びに行くってことを前提にしてるワケね。
947名無しさん:03/09/17 08:05
Woofってゆう団体について聞きましたが、どなたか
ご存知ですか?興味あります。

Woofを利用した生活習慣など、どなたか、詳しく教えてください。
948名無しさん:03/09/17 08:12
>>946
毎日24時間勉強するつもり?
949名無しさん:03/09/17 21:39
>>947
WOOFっておまえ農業やぞ。しんどいぞ。
わかってんのか?
950名無しさん:03/09/17 23:41
>>948
なんでそう極端に走らないと気がすまないかねぇ……
951名無しさん:03/09/18 04:42
ワーホリに行きたがる人ってイタイ人多いって聞いたけど、
本当のようですね
952名無しさん:03/09/18 08:19
>>951
燃料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
953名無しさん:03/09/18 10:14
なまりが少ないのはどこ?
カナダ>オーストラリア>ニュージランドの順?(イギリスは物価が高いらしいので除いた)
そしてアルバイトが見つかりやすい順番はどうなんでしょ

954名無しさん:03/09/18 11:23
>>953
カナダはカナダ訛り、
オーストラリアはオーストラリア訛り、
ニュージーランドはニュージーランド訛り。
訛りに多いも少ないもないが。

カナダはアメリカ訛りに近く、
豪・NZはイギリス訛りに近い。
955名無しさん:03/09/18 14:43
わーほりって遊びやろ? またはプー。
なんで英語目的とかキャリアアップとか生ぬるいこといっとんのやろ。
成功者はおるかもしれへんけど、大抵の人は成功できへんよ。

ほな、1年のほりでーにいってらっさい。
きーつけて。
956名無しさん:03/09/18 15:36
>>955
またループするの?
957名無しさん:03/09/18 16:54
>>953
アルバイトが見つかりやすい順番なんて……
それらの全ての国に行ってアルバイトを広範に探した人なんてほとんどいるわけ
ないんだから、そういう無益な質問はしないで下さい。
958名無しさん:03/09/18 17:19
>>954
ありがとう
>>957
確かにそこまで知っている人はいないかもしれないけど、無益とは思わないよ
959名無しさん:03/09/18 18:54
訛り気にしてんの?
そんなの日本人だったら日本人の訛りが出るよ。
ネイティブみたいに喋れるようになれると勘違いしてないか??
アホな制度だわな。ワーホリ。
960名無しさん:03/09/18 20:05
>>959
なまりないほうが聞きやすいかと思っただけなんだけどね。
聞き取る分には関係ないのかな
961名無しさん:03/09/18 21:51
>>960
個人的には、英語が喋れると云う人を除いて、
あんまし、訛り云々を気にする必要はないと思われ。
どうせ聞き取れねーんだからね。(煽りではなくね。あらかじめ)
962名無しさん:03/09/18 22:31
>>961 激しく同意。
    行けば喋れると思ってるでしょう?  
    大間違いだよね。聞き取れない!絶対。
    かなりの目的意識をもって留学する人だって
    語学は苦労しますよ、最初の一年。これ、煽りじゃないから。
    
963650:03/09/18 22:42
>>960
私も書きましたが、一年くらいしてようやく聞き取れるようになってくる、
という程度ですよ。
テレビなどで訛りの差を感じ始めるのは二年目くらいからだと思いますよ。
964名無しさん:03/09/18 22:50
965 :03/09/18 23:17
日本人学生死亡事件――3時間にわたる暴行の事実が明らかに
オークランド、ウェストハーバーの「コロンブス・アカデミー」施設(すでに閉鎖)内で、
日本人学生篠崎望さん(22)が死亡した事件の公判が7月28日、
ノースショア地方裁判所で開かれ、殺人・暴行拉致容疑で起訴された施設スタッフを含む9人の
入寮生と、捜査妨害の罪で同じく起訴された同アカデミーの代表、金森克雄(49)
の計10名が出廷した。
証言台に立った被告らの証言により、篠崎さんが死亡した夜、
被害者に対して約3時間にわたって
集団または個別での暴行が行われていた事実が明らかになった。
被告のうちの一人は、この日の公判で
「約40回にわたって被害者を蹴る、殴るなどした」という事実を認めており、
その間別の2人が被害者の頭や背中に鉄製の椅子を叩きつけたとも証言している。
暴行を受けている最中、篠崎さんは全身を殴打されながら2度嘔吐し、
苦しみに耐えている様子だったという。
また、少なくとも3回脱出を試みたが、その度に被告らに引きずり戻されたという。

この事件の続報 及び NPO法人コロンブス・アカデミー アカデミー理事金森克雄 金森氏のゴスペル教会(JGC)について情報を求めています。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1061396582/





966名無しさん:03/09/19 00:11
ワーホリ希望者諸君。
行った奴がペラペラペラペラ喋れるようになるわけではない。
行っても構わないが、行儀よくしててくれ。
ワーホリ日本人、あんまりいい話聞かないぞ。
967960:03/09/19 01:17
>>961-963
助言ありがとう!訛りはよほどでない限り深く考えない方がいいみたいだね。
生の声が聞けてよかった。
968*に鷹の爪:03/09/19 10:01
初めての海外生活がオーストラリアだった為、なまりなど関係ありませんでした。
ちなみに、一軒家を6人で借りていたのでそこで鍛えられましたが...
(私以外は、白人でしたが)
その後、英系企業で働きアメリカやイギリスに出張していた時なども
違和感など皆無だったですよ。
969名無しさん:03/09/19 11:10
俺はある意味ワーホリしてるやつが自由気ままでうらやましい。
後先のこと考えずにフラーっと海外に行ってわざわざプーやれるんだからな。
俺には会社をやめてまでワーホリなんて、そんな勇気ない。


970名無しさん:03/09/19 11:54
でもワーホリの男とは間違っても付き合いたくない 
971名無しさん:03/09/19 13:45
でも男前ならつき合ってしまう
972名無しさん:03/09/19 14:02
ってゆか、ワーホリするような男とは結婚できないよね。
付き合えるけど。
973めぐ:03/09/19 14:07
金ない奴とつきあっても身体の無駄使い、ジャニーズ並の男前ならいいけど、そこそこならむり
974名無しさん:03/09/19 14:54
誰もお前みたいなブサイク相手にしないって w
 
975名無しさん:03/09/19 15:05
友達ならおもしろい体験聞けていいかもよ?
976めぐ:03/09/19 22:57
友だちならねーでも金なさすぎておごらされそう
977名無しさん:03/09/20 01:36
おれ、26歳ですけれども、11月くらいから一年オーストラリアいく。
帰ってきたら、もう一年、カナダ行こうと思っている。
978名無しさん:03/09/20 04:05
ワーホリ関連のスレがたくさんあるけど、次スレどうするの?
979名無しさん:03/09/20 04:13
>>978
あんまあっても仕方ないから、次はスレタイが煽ってる感じの所でやればいいんでね?
980名無しさん:03/09/20 04:35
ワーホリいく奴は未来のホームレスhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063940265
ワーホリのその後 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/985359206

以上のスレタイと、このスレの主旨は違うと思います。

981名無しさん:03/09/20 04:46
ワーホリいく奴は未来のホームレスの方で続きやってもいいと思う。
どうせ煽られるんだし。
行く奴は覚悟決めてワーホリ行ってくると云う意味でもいいと思う。
982名無しさん:03/09/20 05:01
>>981
オマイみたいなヤシが煽ってるんだろ!?
983名無しさん:03/09/20 05:30
>>982
なんで?別に良いじゃん。悪い事するわけじゃねーんだから、
堂々としてれば良いんだよ。少なからず成功者もいるんだからな。
あんな糞スレとっととうめちまえば良いの。
984名無しさん:03/09/20 06:14
>>983
この板でとっとと埋められるわけないだろ!?
985名無しさん:03/09/20 06:41
605 :&rlo;)= ゚ *゚(&lro;アナル作家 ◆ANALmoEo1s :03/09/20 06:22
ワーホリスレも荒れてるわね・・・・。
あー、はなりたくないわ。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063096625/605
986アナル作家 ◆N6ANALLovE :03/09/20 09:51
>>984
堅いこというなよ。
埋めればいいんだろ!?
987名無しさん:03/09/20 12:08
>>986
埋めてくらはい!
988名無しさん:03/09/20 12:58
>アナル作家
早く埋めろよ
989名無しさん:03/09/20 12:59
アナル作家
早く消えろよ
990アナル作家 ◆N6ANALLovE :03/09/20 12:59
誰もいないのか?
991名無しさん:03/09/20 13:00
991
>>989
このスレ埋めるのか?
993名無しさん:03/09/20 13:01
ゲイよ!!うざいんだよ
994名無しさん:03/09/20 13:01
サゲでかけよ。
>>993
ウザいなんて言わないで。
996名無しさん:03/09/20 13:03
次の千とりは、
■■オーストラリア移住計画■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1011633303/l50
997名無しさん:03/09/20 13:03
えっゲイだったの??
998名無しさん:03/09/20 13:03
随分質が悪いんだな。ここの住人は。
だから、訳の分からんスレが立つんだ。
しかもそれに受けて立つような勇気もねーときてる。
999名無しさん:03/09/20 13:04
>995
ゲイはエイズ増やすから逝ってよし。
1000名無しさん:03/09/20 13:04
kkk
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。