【気楽】ワーキングホリデー帰りの就職難【楽天家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
560名無しさん@引く手あまた:03/11/23 12:59 ID:d8G4XId8
>>556-559
TOEIC VS 英検 という議論より
>>556が英検1級取得後、いまどんな職についてるのかが興味あり。
561名無しさん@引く手あまた:03/11/25 11:36 ID:jHbVOD3W
>>559
君のが英語力上かもしんないけど
オレは今板前だから、英語なんてカンケーネー イミネー
でも海外6年暮らしてたから多少はしゃべれるよ
562名無しさん@引く手あまた:03/12/01 14:23 ID:5Oy/PNT0
といく至上論 
563名無しさん@引く手あまた:03/12/01 23:55 ID:t3PPqd3a
人生働くだけが目的じゃないし、自分の金で海外に遊びに行ってもよいと思うが。
それで後々の就職が大変になるかもしれんが
だからといって海外行きたいのに我慢するのもどうかと思う・・・
564名無しさん@引く手あまた:03/12/02 00:16 ID:DgJ3M6g0
>>563
ここは転職板だろ。
海外に遊びに行った香具師の末路を語るスレ。
565名無しさん@引く手あまた:03/12/02 00:56 ID:bs9HnLGo
留学とは違う効果あり
566名無しさん@引く手あまた:03/12/02 01:01 ID:qeOuJHi8
俺はもう行ったことないから分からないけど、
すごくいいんじゃない?
色々人生経験を若いうちに積むのは。

本当に日本は好奇心とかを持つことが否定されがち
だけど、それを生かせればいいんじゃない?

色々意地悪なおっさんが文句を言ってるけど、面白み
のある人間の方がいいよ。
団塊の世代やそれに近い若年寄が駆除されるような
社会になってほしい。

567名無しさん@引く手あまた:03/12/06 00:24 ID:drmvH9nJ
学生時代に休学して行く分には良し。
25過ぎて逝くのは、ただの逃避。
568名無しさん@引く手あまた:03/12/10 01:45 ID:+xIcfRXI
ワーホリに批判的な奴はさ、別にワーホリ自体の制度を批判している
わけじゃないと思う。
オレだって行ってみたい。楽そうだし、英語覚えれるじゃん。
だけどオレみたいな考えでワーホリに行くのは危険だろうな。

それに、ワーホリ信者の人へ、日本の雇用体制を批判
するくらいなら日本へ帰ってこなければいいと思う。
働いてお金を稼ぐことは大変な事だよ。みんな頑張ってる。それは
雇う側にしろ雇われる側にしろ同じ。
一部の方を除いた、ピーターパンを雇う金なんか
企業には無いんじゃないかな。

でもオレには、ワーホリ経験者で社会人としてすごく
尊敬できる上司もいるよ。
先を見越して行くのなら、是非行くべきだよ。
ただ、職に就けないことをワーホリのせいにしちゃダメだろうな。

569名無しさん@引く手あまた:03/12/13 15:31 ID:WOc25Y2s
ワーホリってようは、国際フリーターじゃん。
日本でいえばNOVAの英語講師のような、日本で就労ビザ持っている香具師の
最下層の知性のような連中の仲間だろ?

将来を見通したら、留学とか、現地の組織で働くとか、もっと血肉になりそうなことがあるはずで、
わざわざ海外でフリーターやることなかろうに。

留学だって本人がしっかりしていればロータリークラブなどで奨学金くれたりするところもある。
ただのピーターパンにはくれないけどね。
570社労士受験者 ◆tr0c.r3BAs :03/12/14 15:23 ID:ukOW9JZS
俺はワーホリを半年で帰ってきた。
理由は、英語勉強には日本で十分だと思ったから。
早く日本で就職したかったし。
しかし、現地の日本人は本当に怠け者だらけ。
みんな「途中で帰るのもったいない。」って言ってたけど、
俺にいわせりゃ、無駄に時間すごしてるあんたらが勿体無いと思った。
今は、一般企業の人事部でたまに英語面接やってます。
そんなもんだろ?
571名無しさん@引く手あまた:03/12/15 22:29 ID:BLNyjkDE
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
572名無しさん@引く手あまた:03/12/15 23:06 ID:C3Rn8mQL
>>570

>しかし、現地の日本人は本当に怠け者だらけ。
>みんな「途中で帰るのもったいない。」って言ってたけど、

でも、きっとこういうDQNって帰ってきて自分の人生設計がうまくいかないと
「日本は○○でダメだ!!」
って言うんですよね。
ダメなのは自分の性根だってわかってない。。。
573名無しさん@引く手あまた:03/12/18 00:57 ID:PKQECews
>>570
どんな短期間でも、ワーホリ帰りならここには来んことやね。
みんな見下すためにわざわざここに立ち寄ってるんだから。
572もそうだがここのやつは誰もワーホリ帰りに人権すら認めんよ。
復帰もできんとさえ思っとるよ。復帰してほしくないと願ってるよ。
572やらなんやら、どーでもええやん。どうせちんかすなんやし。
574社労士受験者 ◆tr0c.r3BAs :03/12/18 17:11 ID:+sg0t5hN
まあいいが、ワーホリはいかんほうがいいに越したことはない。
575名無しさん@引く手あまた:03/12/21 23:13 ID:UOuPgFTC
age
576名無しさん@引く手あまた:03/12/23 16:27 ID:igFY2lRn
age
577名無しさん@引く手あまた:03/12/23 22:18 ID:KLAT0Qh4
まあ敵前逃亡したヤシの採点は辛くなってあたりまえだな。

ちゃんと勉強したければ留学すればいいし、
留学する金がないというのなら、
それだけの資金を事前に調達するだけの能力と計画性が必要。
なんやかんや言い訳してワーホリ選んだヤシは、もうそれだけで
「留学できないけど行き当たりばったりで遊んできました」と言っているも同然。
言い訳して自分を甘やかした履歴を持つ人間が必要とされることはない。
578名無しさん@引く手あまた:03/12/26 16:37 ID:zJdGhwv1
ワーホリはバカだらけ。
579名無しさん@引く手あまた:03/12/26 16:58 ID:22B6TY6C
自分が行ったことない上でコメントしますが、海外で生活すると、
日本ではできないことを体験できて、きっと楽しかったり、学ぶことが
あったりするはず。だから、その人の経験値UPという意味で、決して
無駄ではないのでは?余裕があるのなら、ワーホリかそうでないかは
関係なく海外での生活体験は自分もしてみたい。

ただ、そこに「英語の勉強のため」という口実をつけるから、英語なら
日本でも勉強できるだろ!ということになる。特にビジネスで使う英語は
ワーホリで現地人と適当に話す会話とは種類が違うから、英語を理由に
ワーホリに行ってそれほど英語が話せないと馬鹿にされちゃうかもね。

それと、一般にサラリーマンとして生きていこうと思うなら、年齢や
実務経験、休職期間の長さなどが次の仕事にどう影響するのかは、当然
考えるべき。ワーホリ=英語しゃべれる=仕事がある、には必ずしもなら
ない点は検討しなければならないのでは。

と、「ワーホリ」という行動を取る目的を分けて考えてみては。

自分は30才を過ぎて、今の仕事辞めてワーホリに行く余裕はないし、
でも、派遣の女性(30歳過ぎ)がワーホリ行きたいというのを
止めるつもりもまったくない。
580名無しさん@引く手あまた:03/12/26 17:16 ID:LVgL/CEU
>>579
ワーホリ経験者ですが、
25きくらい迄なら、よいかと思います。
ただ、現地にいる日本人は、信じられないくらいダメな人が多いので、
悪影響ではと思います。
581和堀希望:04/01/02 21:10 ID:tipLso+I
和堀経験者に質問ですが、だいたい何人ぐらいの女とヤるのが平均でしょうか?
どういう落とし方が効果的でしょうか?
ご教授お願いします。

582名無しさん@引く手あまた:04/01/02 23:24 ID:lhJFRFNW
漏れ、34歳豪州和堀経験者、18人貫通
(16日本人2現地人)、無職歴9年、
サーフィンやってたら女の方から寄って来た。
583名無しさん@引く手あまた:04/01/02 23:32 ID:C5b+3ckn
俺もワーホリ行く奴、馬鹿ばっかりというイメージがあるけど…
間違っていないよね
584582:04/01/02 23:54 ID:lhJFRFNW
漏れは、馬鹿じゃないけど
結構首をかしげる香具師が多かったな。
585人事担当者:04/01/03 00:09 ID:8wqzjsqU
企業の人事担当は
ワーキングホリデーに対して

ただ遊びにいっているだけ
ボランティア活動といっても労働というには程遠い内容
何らかの専門的技能も学問も修めていない
外国語も友達同士の遊び会話レベルでビジネスにはとても使えない
っていうよりビジネスの場に出せるようなマトモな風貌の人間は居ない

印象はだいたいこんなところかと。

これらを打ち消すことのできるメリット、長所を提示できないと
わーほり帰りなど、塵芥同然!
586名無しさん@引く手あまた:04/01/03 00:26 ID:pm9odGst
しかし何故ワーホリに行く奴はアホが多いのかな?
587名無しさん@引く手あまた:04/01/03 00:48 ID:IBNprHlD
就業精神も労働意欲もない
会社社会からの逃亡者が多いからだろうと思う
588名無しさん@引く手あまた:04/01/03 12:34 ID:+1K4m6L2
私が会ったワーホリの人は
頭良い人も多かったよ(アホも確かに多いが)
帰国してからも良い就職先見つけたって報告けっこう聞くし。

589名無しさん@引く手あまた:04/01/03 12:43 ID:pm9odGst
>私が会ったワーホリの人は 頭良い人も多かったよ(アホも確かに多いが)
それはあなたがアホだからそう感じたのでしょう

>帰国してからも良い就職先見つけたって報告けっこう聞くし。
君の言っている良い企業と私たちの言っている企業とは
ギャップがあるみたいですね
590名無しさん@引く手あまた:04/01/03 22:26 ID:wVcE3wuW
>>589
経験者だが本当にやめたほうがいい。
まともな会社はないよ、帰国してから。
591外資系人事担当:04/01/03 22:39 ID:aoczlARm
マジに外資系大手で人事に携わってますが
ワーホリの方々はどんな優秀な大学を出ていてもお断りしています。
だいたい今の日本の状況なら、就職を真剣に考える学生が
ワーホリに行くと思いますか。
現在、一流大卒、海外勤務経験有る20半ばの人材など
嫌というほど溢れています。

ワーホリは1980年代後半に、もてはやされた遺物です。

592セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :04/01/03 23:09 ID:3bbFri2n
ワーホリに行ったんだったら、どうして
現地で”英語力”を生かして就職しないのか?

現地で就職すれば、まさに「人生の勝ちぐみ」なのにね。

ワーホリに行くってことは、”もう日本に帰ってきません、
向うに骨を埋めます”って覚悟を持つべきではないのかな。

593経験者:04/01/03 23:35 ID:BZ0fp0uo
ワーホリではないが、10年ほど前に英語圏に自費で留学した。
色々転職して現在一部上場海外統括責任者のオッサンだ。
その時感じた事。アフォはワーホリ行こうが留学しようがアフォのまんま。
帰って縛りがない分自己規制できなくなって自堕落が加速する。
漏れも人に自慢できるほど大した事はしてなかったが、一応現地でそれなりに仕事を探し
スーツ着てオフィスで働くような職も経験したし現地企業でも働いた。
20代後半で会社辞めて行ったのでそれなりの覚悟はあった。
帰国後も資格あってもTOEIC900以上でも就職はそう簡単ではなかった。
現実世界から逃避しようと思って海外に逃げてもそれだけの事。
国内にいるより余計DQNになる可能性もある。よーく考えるように。
世間の会社のおじさんはDQNワーホリ、留学帰りが多いせいで海外帰りと言うだけで
かなりの偏見で見られる。
なお、日本人DQN肉便器女は多数生息した。もちろんマトモな女の子もいたけどね。
594名無しさん@引く手あまた:04/01/03 23:36 ID:by8EnGJv
ワーホリ野郎→日本社会からの現実逃避、プータローの海外版
ワーホリ女→「自分探し」などと崇高な事を言いつつ実は現地の男アサリが目的

本当に海外で学びたかったら大学や大学院などでハイレベルな学位などを
取得しに行くといい。ワーホリで1年くらい・・なんて考えるのは止めた方が賢明。
595593:04/01/03 23:45 ID:BZ0fp0uo
ちなみに漏れの職場は本当に英語が使えないとダメなので、英語圏の大学卒業者か海外現地企業(日系ではダメ)
経験者しか取らない。ワーホリや日系駐在員レベルでは話にならない。
海外に行っててTOEIC800も取れないようなら自分が何をしてきたか冷静に考えた方が良い。
596593:04/01/03 23:56 ID:BZ0fp0uo
あと部下の海外大学卒業者(全員中途採用)に聞くと、海外の大学出て帰国しても
あまりマトモな求人がないらしい。ストレートで欧米の大学出ても雇いたいと思う日本企業は少ない模様。
よって、歳いってからの安易な学位留学は帰国後の求人状況を考えるとあまりお勧めしない。
漏れも留学時には就職に関係ないと思い大学院に行くのは止めた口だった。
597グルグルドン:04/01/04 00:27 ID:lrxX/fAV
昔、ワーホリに憧れていたが結局、海外で仕事を見つけビジネスビザで滞在した。一応現地ではGMの地位にまで上った。現在、日本への帰国を希望しているが今より給料が落ちる。日本は偏見の国、暮らしにくいなー。
598名無しさん@引く手あまた:04/01/04 01:15 ID:2EPtnEdA
>>593
ひさしぶりに漢(おとこ)のコメントを見た気がする。
多謝、多謝。もっと語っていただきたい。
599593:04/01/04 01:30 ID:TNwNo4Yv
そんな偉そうに語るような経験はしてないです。すみません。
現在の職務は面白く満足していますが、こんな板に来ている所を見ると、
597さんのように国内では窮屈だと思えるときがあり、
時々ですが海外で仕事をしていた時の事が懐かしく思えます。
自分の中で結果的にプラスになってたのは渡航前バブル時に日本の会社で死ぬほどの過酷な
状況での社会人経験があったからだと思われます。

もし短期間でも海外に行ってみたい人がいれば、
1.学生時代に1年間休学して英語留学をする。
2.社会人になって会社を辞めて1年ほど英語留学をする(ただしまじめな女性のみ)。
1.ですと留年と同じ+TOEICで就職にマイナスにならない。
2.ですと女性のみですが帰国後は派遣等で仕事が得られると思います。
私個人的には、ワーホリは止めておいた方が良いと思います。

みなさん頑張って下さい。

頼りないオヤジより。
600593:04/01/04 03:00 ID:TNwNo4Yv
一部誤解があるといけないので、

海外で仕事をしていたと書きましたが、見つけるのは簡単ではありません。
日本で数年間の社会人経験があり、それこそ色んな方面に自発的に声を掛けて、履歴書も50通以上出しました。
通常まず現地ではホワイトカラーの仕事は見付からないと考えておいた方が良いです。

帰国後してからも就職時、転職時には数十の人材バンクに登録し、履歴書50通以上出し、それでも見付かるまで
数ヶ月掛かりました。帰国後の就職も決して簡単ではありません。

また、国内で海外勤務(日本食レストラン社員)の募集などがありますが、現地(欧米)に行っても朝から晩まで
店員の仕事で日本語しか使わず、海外に寝起きし、日本語の社会でフリーターしているようなものですからよく
考えて応募した方が良いと思います(それなら短期の語学留学の方がマトモ)。

海外や帰国後に簡単に仕事が見付かるというような甘い考えで出かけるのは止めておいた方が良いです。

世の中そんな簡単に行くような甘い物ではないと思います。
601名無しさん@引く手あまた:04/01/04 03:07 ID:rYyqtQUb
30代の未経験でも1流大卒に相応しい
仕事や会社になれるように差別をなくせ
だったら働いてやる
602むし:04/01/04 03:25 ID:TNwNo4Yv
コピペはムシ
603名無しさん@引く手あまた:04/01/04 16:18 ID:ejTK9DeZ
ワーホリいくと人生終わりますよ
604名無しさん@引く手あまた:04/01/04 17:49 ID:wfLnjfUY
ひとまず日本に帰ってきて2ヵ月後に職見つかりました。
海外勤務もありうる、とは言ってましたが、まあそんな
うまいはなしはなくてもともと、行ければ儲け、と考えて明日から
仕事行きます。

ひとまず3年は頑張ろうかと。
605名無しさん@引く手あまた:04/01/08 12:59 ID:vGDY5kMr
>>604
就職おめ。
英語(その他外国語)どのくらい出来るかおしえてください。
また、どんな社風の会社ですか?
606名無しさん@引く手あまた:04/01/08 14:22 ID:BZMNelBp
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
607名無しさん@引く手あまた:04/01/29 20:57 ID:6w6iwEMZ
ちょっと視点が変わるのですが、
30前後の女の人と合コンすると、
けっこう高い確率で語学留学経験者に会うんですよね〜
大体、25ぐらいのときに半年から1年くらい行ってた人が
多かったと記憶してる。
で、今何してるかというと、
外資系企業で派遣で働いてる人が多かったりする。
あと、これは余談なのですが、
漏れが通ってる司法試験予備校の女性受講者の
TOEIC点数は非常に高いです。
犬も歩けば800点って感じ。900以上も割と居た。
でもって、そんな彼女達が、
今の現状に満たされない思いを抱きつつ法科大学院を目指してます。
608名無しさん@引く手あまた:04/01/29 21:02 ID:CvTh6Dmg
>>607
そういう奴らがAIDS持ち帰るんだろ?
609名無しさん@引く手あまた
そう