日本のテレビ番組の貸ビデオ屋ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
在留日本人向けにやっている、日本のテレビ番組のコピーを貸すビデオ屋って、昔は違法だったと思うのだけど、最近結構堂々と商売してます。これってどうなの?
2名無しさん:01/11/18 10:18
海外まで来て、日本のビデオ借りるのってどうよ?
(まあ、見たい気持ちはわかるんだけどね・・・。俺は我慢してる。次々借りちゃいそうでね)
3名無しさん:01/11/18 10:21
>海外まで来て、日本のビデオ借りるのってどうよ?

いいんじゃないか。違法か合法かは気になるが。
41:01/11/18 11:04
>>2
でも、モー娘とか、観たくないか?(w
51:01/11/18 11:09
ロンドンだと、基本的に、月20から30ポンドの会費で借り放題のところが多い。JSTVでやってない番組なんかはよく見かける。
昔は、学生くずれの連中が、日本に帰る度にテープの運び屋としてかせいでいたと聞く。でも、空港の税関で出国の時没収されたり、というニュースを昔やってた。
6名無しさん:01/11/18 15:10
良心的なところだったり、安かったりするとまた借りようと
思うけど、店主がイヤなやつだったりすると、どこかにちくろうかと思う。
なあ、某J○○○マート。
7たきーの:01/11/18 16:26
一度もそういうところに言ったことはないが、たきーのも
個人的に色々もって帰ってきたます。
ただいまのビデオ数・・・・120本(ほぼ3倍で録画)
ただいまの書物数・・・・1000冊

そういう店の所有数を越すのが夢。
8たきーの:01/11/18 16:27
でも、ヒトにタダで貸してます。
知り合いだからね。たきーのみたいなヒトは意外と多いよ。
9名無しさん:01/11/18 16:34
ビデオ借りるのもいいけど、チャイナタウンでVCD買うのもいいなあ・・
10名無しさん:01/11/18 21:19
むかしの懐かしいドラマとか借りたい。
111:01/11/18 22:01
>>9
たしかに、日本で放映が終ったばかりのドラマシリーズも、2週間もたてば全部で18ポンドぐらいで売ってるもんなあ。しかも中国語字幕付きで。びっくりだよ。
12名無しさん:01/11/18 22:34
11
それって頭いいかも(違法なんだろうけど)
シドニーにも売ってないかしら?
131:01/11/18 22:40
>>12
もともとが、シンガポールとかからの海賊盤だから、きっとシドニーでも売ってると思うんだけどな。少なくとも、ロンドンよりはシドニーのほうが近いでしょ?(w
14アンチポンド:01/11/18 22:46
ポンドで書かれても世界中でこの板見てんだよ。
いくらか分かんねえって。米ドルか日本円で書け!
ボケ、ゴラァ、カス!
15名無しさん:01/11/18 22:46
18ポンドは高いね
16名無しさん:01/11/18 23:04
アンチポンドさん
ネットに接続してんだから自分で調べろよ
1ポンド180円前後だよ

手野かかる人だこと。
17たきーの:01/11/19 05:27
それにしても、18ポンドは高にね。
台湾人の友人からそういうビデオを借りたことあるけど、
字幕がしたに出るだけではないのですね。
完全吹き替えなのかと思っていました。

今年の年末日本に行くので、何本か懐かしいドラマを家から持ってくる予定です。
1990年のものからあるので重くない程度に持ってきます。
あと、本もだ。今回も結構重い・・・、大変だ。

>>アンチポンドさん

ちなみに、1EURO=110円ぐらい
18名無しさん:01/11/19 07:57
セットで50ドルくらいが相場かな?買うのいやだから
友達が買ったのを借りてコピー(藁)
LA周辺だとVCD借りられるところもあるんだね・・
19名無しさん:01/11/20 00:50
20名無しさん:01/11/20 09:15
こういうレンタルって、けっこう色んな国にあるのかなあ。
21名無しさん:01/11/20 10:03
アメリカにも違法コピードラマを2週分で$2でレンタしてるよ。
もちろんCM入りでテープは使いまわしだから画像も悪い。でも仕方ないから借りてしまうのだ。
22おらんだーまん:01/11/25 01:10
オランダで、こういう店があるところ知ってますか?
教えてちょ!
23名無しさん:01/11/26 10:34
>>22
http://www.besthitdvd.com/
ここで通販でもしてくれ。
24名無しさん:01/12/30 20:20
最近、ロンドンの旧ヤオハン(現オリエンタルプラザ)でも
貸ビデオ屋が始めたな。
明らかに日本の番組コピーしたやつなんだけど、こんなの
本当に勝手にやってていいのか?
でも、
日本のアダルトビデオなんかコピーしてたら、一杯借りにいくのになあ(藁
25名無しさん:02/01/01 09:55
シドニーはサーキュラキーのDFS近くにあるよ。
日本のものをいっぱい売ってるコンビニみたいなとこ。
でも日本のドラマとかバラエティって借りてまで見る価値あるの?
ヒマなとき、たまたまテレビつけて見ちゃったからおもしろいのに。
26支那人:02/01/01 13:53
シンセンに一本のドラマVCDセット80元売ってるよ。
元はいくら?って自分で調べなさい。(藁
27名無しさん:02/01/01 15:26
日本のテレビ番組のレンタルビデオは違法ではないと思います。
勿論店によっては許可なく営業している処もあるでしょうが、
私の利用しているレンタル屋では、(CA州)
番組のタイトル名の下に、『映権』のステッカーが貼ってあり、
レンタル料の他に25セント徴集されてます。
オーナーが超偉そうで、足下見た商売してます。
・・・とは思いながらも、やはり借りてしまう。
悔しい!!
28名無しさん:02/01/01 22:41
すっごく稀かもしれないけど、最後の十分が録画されていなかった・・
 
29名無しさん:02/01/02 06:35
>>28
あるある!
海賊盤のVCDでも、ドラマの最後の5分の感動的場面が入ってなくて、
キレまくったこともあるよ!(藁
30名無しさん:02/01/02 07:01

____________
| __________  |
| |.             | |
| |    ,一-、       | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |   | l  ̄ ヽ     .||< 明けたねぇ。
| |   6-■■      | |  \___  ∧_∧
| |    ヽ´∀`       | |       .┌(´∀` )‐―┬┐
| |   /|Y/\      | |       .__| (    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||.  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_

____________
| __________  |
| |.             | |
| |         ブチッ  | |
| |_____/| /| ___| |           ソウデスネッ!
| |      |/ |/    | |          ∧_∧
| |                 | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |                 | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||.  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
31名無しさん:02/01/13 09:31
下がりすぎなのであげ。

仕方ないかもしれないけど、日本より一ヶ月位
遅れて入ってくるよね。こっちに。
いつも借りているところは日本での放送月日がかかれていないので
日本で見たものをこっちで借りてしまったことが一回あった。
32名無しさん:02/01/13 09:33
ドラマばっか見てないでちゃんと歯ぁ磨けよ!
33名無しさん:02/01/13 09:40
ザ・スクープみれるよ
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
34名無しさん:02/01/18 06:09
>>33
Thanks!
35名無しさん:02/01/18 06:41
外国で日本のTV番組みててむなしくならない?>all
一回ダウンタウンが見たくなって見たけど、見てるうちに自分で
むなしくなった
36名無しさん:02/01/18 21:23
>>35
いんや、私は虚しくならないよ・・・。

あなたの感じる虚しさとは一体どれ?
たとえば「海外に住んでいるのに日本のテレビなんてお金出してまで見て・・」か、
「あーあー、日本のテレビはやっぱりおもしろいな〜 帰りたい・・」のどちら??
(どちらでもなければごめん)

私は今自分の住んでいる国のテレビで好きな番組も一杯あるけど
やっぱり日本のバラエティは独特で慣れているし好きだなって思います。

マジレス失礼!!
37KGC625:02/01/18 21:32
西海岸はロス界隈の話ですが。僕は、そういった日本人向けのTV番組
ビデオの。現地でのダビング、販売の会社に勤めてました。版権問題
が騒がれる前。また、当時はバブルで駐在員や留学生相手に良い商売
でした。僕が勤めてた会社は24時間フル稼働でダビングして全米に
ディストリビューションしてましたが。僕が帰国した93年暮れから
売上がダウン。その5年後の98年に渡米したところ。当時は10件ほど
あった問屋が半分ほどに。未だに、ガーデナやトーレンスで稼動してるのかな?
また、各店への、テープ1本のの単価は?(俺の勤めてた当時は1本$20)
38>>37:02/01/20 00:41
今のロスの平均価格。1本、1泊2日で¢50の店がザラです。
去年まで、小東京の某ビデオ店でバイトしてましたが。仕入れ値は1本$2。
ガーデナにある仕入先を訪れましたが。24時間フル稼働して1日$2000
売上あるかないかだそうで。相当厳しいそうです。
39名無しさん:02/02/07 20:33
だれか、もーむすのビデオ、貸して!(泣)
40名無しさん:02/02/19 19:49
自分は向こうの人と一緒に見たいなと思う。これはそこでしかできない経験。
実際に見たけど、特に反応なし。
41名無しさん:02/02/19 20:21
俺、イギリスで「ごっつ」の東野がかたやきそばに頭が似てるとかいうの
友人に見せたらめちゃウケテ
チャンネル4で働いてる知人から電話がかかってきた
その後、フジテレビの都合で別に何も起こらなかったけど
42名無しさん:02/02/19 22:07
>>41 おお! 「イギリス人を笑わしに行こう!」ができるところ
だったのね・・・。

海外にいると、不思議と見たくなる日本のTV番組って、
質の良いお笑い番組(『ごっつ』とか深夜の掘り出し物)と
CM。でも、深夜のお笑い番組って、ビデオ屋で扱ってないんだよな〜。
ウルル。
43一年半 ◆ISpozSdw :02/04/26 11:35
ロンドンのTKTRADINGなどでやっている貸しビデオなど違法なのだが
やはり海外に住んでいるみんなを考え
知っているが知らないふりをしているという話はきいたことがある
44ソワサントゥヌフ:02/05/18 04:06
LE BIGDIL(フランスTF1局)を観ながら、
「パジェロ!パジェロ!パジェロ!」とはやし立てることは、
ほとんど悦楽に近いものがあります。
45名無しさん:02/08/30 19:17
番組提供会社が許可しない限り違法でしょう。
46名無しさん:02/10/02 14:15
おい!おまえら!
朗報です。「聖闘士星矢」の新シリーズが始まります。
今のところ、DVDでの発売が決定しています。
47名無しさん
提案なのですが、最近、このスレにはレスが付いていないので、
テレビ関係のスレは、下のスレに合流するというのはどうでしょうか?
ビデオ関係なので若干テーマが違うのは承知ですが、全体を盛り上げるために。

世界各国のテレビ事情
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1026904123/l50