情報求む!!
-----------------終了----------------------
4ゲト  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
大体皆いくらくらい業者に払ってるんですか?
一年で、授業料と生活費で300万くらいか?
ふーん。
業者じゃないとできないこと何も無いからね。 業者に頼らなきゃ留学できん子は留学せん方が良いね。
大体現地のカウンセラーの知識なんて、現地の一般人レベルでしか なくて、金払うメリットは無い。少し難しい話になると全く分からない (ビザの切り替え等)し、そんなもんに100万円も払うとは・・・。
一人でしようよ、そういうのは。 自分の勉強のためでしょう。 そこで生活するわけなのだからね。 まったく知識ない人ばかり出し、現地人の方がよっぽど 知ってるよ。 もしよければ、ここの板のあなたが望む国のスレッドで聞けば もう少し役に立ち、まともな情報が聞けることでしょう。 それからでも遅くないでしょう。
そういうのじゃなくて、業者の純粋な情報や体験談だけが知りたいんです。 実は塾の講師してるんですが、留学希望の子とか生徒で多くてあと、自分自身も少し興味があるので業者を使って留学、またはワーキングホリデイしている方の情報お願いします。
>13 だからそう言うのって結構大事だと思いますよ。 いい体験談なんか、旅行会社のパンフレット見ればイヤって程 あるじゃないですか。こういう体験談って意外と聞けないもの ですよ。 業者を使ってのワーホリなんて、どこも大差無いですよ。そんな 態度でワーホリ来るなら、来ないほうが良いです。そう言う奴 に限って変なのが結構いて、日本人の品格を落とすと、住んでいる 我々が迷惑なので。
>いい体験談なんか、旅行会社のパンフレット見ればイヤって程 あるじゃないですか。こういう体験談って意外と聞けないもの ですよ。 なかなか聞けない実際に業者を利用した人の声がだからこそ聞きたいのですが・・・・。 どこの国のワーホリでしょうか?>14 それと、どう大差無いんでしょうか? ワーホリ経験者なら詳しくいろいろと教えてください。
それと、業者の悪口を良く聞きますが、みなさんどのような被害にあっているのでしょうか? そう言うのを防止したりするためにもただ、業者を使わずに自分でしろ、だけじゃなく、もっと具体的な情報や体験談のお話を聞きたいです。
だから、値段ほどのサービスを受けられないってことだな。 それぐらい分かってよ。 自分でしたほうが本人のためって、ここにいる人が書いてるのは、 意地悪なんかじゃなくって、ホントのことだよ。
アフガニスタンに留学希望です。
じゃ、みんなが文句をいっている理由は金額の割りにサービスが悪いからなのですね>17
>>20 サービスって言うか、言ってたことと違ったり、
実際、来てみたら何の問題もなく自分でできたりすることなのよ。
航空券とビザさえありゃ、十分すぎるほどやっていけるよ。
もちろん、ヤル気がないとダメだけどね。
ヤル気がなかったら、業者使ってもダメーーー。
レスありがとうございます>21 どこの国の方ですか?
「生意気なジャムおじさんをシめてやるっ!」 既にジャムおじさんの口中では、アンパンマンの特大クロワッサンが暴れている。 「カレーパンマン、ジャムおじさんのお尻がおねだりしているようだね」 アンパンマンの声に応じて、カレーパンマンのブリーフから屹立したフランスパンが顔を覗かせた。 ゆうに一尺はあろうかという業物に、恐怖に顔を歪めるジャムおじさん。 しかし、その恐怖心とは裏腹に、ジャムおじさんの肉棒は硬度を増していく。 −ジャムおじさんにとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない…。 天を仰いだジャムおじさんの頭皮を、食パンマンが絶妙な舌技で剥いていく。 そばにいたチーズも、ジャムおじさんの陰嚢を執拗に責め立てた。 それと並行して、カレーパンマンの淫槍がジャムおじさんの菊門にねじり込まれていく…。 「うっ…あっ…あっあっ…アーンパンチッ!」 アンパンマンがたまらず、白濁としたミルクをジャムおじさんの顔面へと放出した。 果てたアンパンマンは猛々しさを失い、戦線離脱かと思われたその時…! 「アンパンマン、新しいマラよ!」 バタコさんが代替用の陰茎をアンパンマンへ装着した。
(゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) ??????? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ??
(゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) ??????? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ??
(゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) ??????? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ??
(゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) ??????? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ??
(゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) ??????? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ??
>15 11で言った通り、ただ現地に住んでるだけの日本人がカウンセラー ってのが殆どで、何の専門知識も無く、その人たちの多くも日系社会の 住人で、誰でも知っている様な事しか知らない人が多いのです。 そういう意味で大差無いといっているのです。私はワーホリ受付国2カ国 住んだ事ありますが、両方とも似たようなもの。まあ、語学学校のカウンセラー もワーホリ上がりという人が結構いる様ですが・・・。 中にはWHビザ(無料)の代行料として何十万も支払った人もいると聞いてます。 意外な穴場がユースホステル。ココでは何処に行っても必ず日本人もいます し、自分より滞在期間の長い人から情報を仕入れることが可能。カウンセラー 程度の情報は得られます。
>>29 そだね。始めは不安なら日本人の多い語学学校を選んでみるのも良いかも。
短期でね。長期いてもダメになるだけだから。
業者の紹介してるところはたいてい日本人いっぱいいるところだから、
自分で探しても簡単に見つかると思うよ。
国によっても違わないか?
業者ができること=自分でできること これ定説
おれは来年の四月に語学留学しようとしてるんだけどいま毎日新聞のカウンセリング受けてるのだけど他にもみてもらったほうが良いのかな?
毎日新聞のカウンセリング・・・?
カウンセリング自体不要。 必要な情報はすべてネットで手に入る。
都市に最初は住む方が良いね。
ワーホリじゃなくて留学業者の現状はどうなの?
金払う価値無いからやめとけ
誰か、WINTECHっていう会社知ってる?どんな会社か教えてくれ。
どこの会社にどういう被害に遭ってるのか、もしくはあったのか教えて。
age
NPO関係のところは安いけれど、あんまり良くないらしいよ。
業者をどうしても利用したい人は下調べを十分にしておくと良い。 何故かと言うと、業者は自分達にとって都合のいい情報しか言わないことが多いので、その情報の真偽は契約する前にネットなどで調べておいた方がいい。
んーーっと、利用しないのが一番(・∀・)イイ!!
どうして業者を利用する人があんなにいるんだろうか???
WSOって言う業者についてどなたか何か知りませんか?
でかい業者=悪徳
ってかクラスメイトで同じクラスで同じ授業受けてるのに学費が違う って人いました。 それでも(ここにこれだけかかれても)業者を 使う人っているのですね。
ってか、日本円で払うんだろうから送金やレート、手数料で 高くなるんだろうな。 漏れはクレジットカードで払ったぞ。 要は旅行気分なんだろうな
知らないところで一人でやってくのは不安だし大変だけど、 お金を払って解消するならそれでもいいと思います。 宗教みたいな感じで嫌だけど…。
額にもよるだろ、何もしないくせに一年百万とかどーゆーことよ?
悪いサービスを受けてクレーム言わないほうが悪いんじゃないの?
>>53 同意。金があるなら面倒なことは金で解決すればいい。
そんな事いう俺は金はあんまし持ってないけど。
金を払っても面倒なことをやらない詐欺まがいの業者が多いんだYo!! 大手だからって安心して金払うと痛い目にあうよ。 現地で何もして貰えないなんて良くある話。(現地にスタッフすらいなかったという話すらある。) どうしても業者を使いたいならメールとネットで経験者とかと話してからのほうが良いよ。
58 :
名無しさん@元留学生 :01/11/21 18:00
だいたい留学するのに他人に依存しようとするなんて言語道断。 留学業者やワーホリ業者の多くがボッてることにしたって 冷静に考えればわかるだろう。
ひどい業者に値段は関係ないぞ。 高かろうが安かろうがひどい所はひどい。
留学するのに他人に無料で依存しようという人は迷惑だけど、 それを商売している人に金払って依存してる人は別にいいんじゃない?
詐欺に近いやり方でのぼせている業者氏ね。
金とって商売している限りは、その受け取った金に対して行うサービスで、 どこまでするのか、どこからはしないのか、それを最初から明確にしておかないと問題おこるよね。
>>61 ん?私のこと?私は業者でもなんでもないんですけど。
良い留学業者もいることはいるけどね、すごい良心的なところとか。 でも、ほとんどがやっぱり悪徳みたいだよね。 言った事してくれないのは一番腹が立つよ。
でも、詐欺って具体的にどういう詐欺にあってるの? 住居を見つけるまで世話するって書いてあったのに 結局、自分で苦労して探すことになったとか、そういう感じなの?
61は過去に恐らく業者にひどい目に合わされたんでしょう. クリスチャン関係のところは良くしてくれるらしいよ。 私は信者じゃ無いんで何もいえないけど。
忙しいから、とか経験だから自分でやってねとか言われて結局何もしてくれない。 紹介されたアコモデーションもひどい環境の所だったね。 アフターケアなんかもゼロ。 俺の周りの同じ業者使ったやつも皆文句言ってたよ。 空港の出迎えもサービスの中に入っていたはずなのに、結局来なくてタクシー呼んだし。 俺の金返せと言いたい。
さか○よ○こ研究所は年間100万とるらしい。(元同僚談) それでニューイングランドの自分が理事やってる私立とかに 入学させるそうだ。 あと、昔ボクがいた某コロラド州の大学にもとある業者から 多くの学生が来ていた。 ほとんどはESLのレベル2とかで リテイクとかしていたが…
>>67 >空港の出迎えもサービスの中に入っていたはずなのに、結局来なくてタクシー呼んだし。
それは詐欺だね。
知り合いの利用している某業者はアメリカにあるんだけどさ、年間200万円のサポート料金だとさ。
サポートサービスはお金を節約することが目的でなく お金を出して楽するためが目的だと思うから、 ビザの代行サービスが高いとかいうのは、 詐欺かどうかは微妙だと思うんだけど、 するって書いてあったサービスしないのは明白に詐欺だよね。
Visaのサービスもフォームだけ渡されて後で移民局行ってねって言われただけだった。 そう言う話はいろんな所で聞く。
ワーキングホリデイで来て二ヶ月目とか言う女の子(英語も話せない) が、僕の現地エージェントでした。 最悪
年間200万?! 生活サポートだけにそんなお金出せるお金持ちな人も世の中にはいるんだね…
漏れの年収なんか・・・・・うっ・・・うう・・・。
そう言う高額な額を要求する業者は一人捕まえればオーケーだから、必死だよね。
駅前留学も詐欺だよな、スレ違いだからsage
あれで英語話せるようになった人はいるのだろうか?>駅前留学 しんどくても、業者は利用しない方が良さそうだね。
滞在許可証申請についていったり、電話ひくの手伝ってあげたり、 学校の手続きについていってあげたり、そんなので200万円くれ るなら私がやる!!
>>83 ありがとう!83は私のお客様第一号になってくださるのですね!(違
残念ながら私は、市民権を取ってしまったし、留学と言う年も過ぎてしまったので
>>84 それにしても、体験談を聞いてびっくりしました、私もそんなお金が欲しいものです。
日本経済が不況だなんていっても、お金もってる人はまだまだいるんですねえ。 いいなあ。
金持ちは留学で優雅な時を過ごすんだね。 中国人のようにね。
留学業者=大金持ちなの?
そじゃなくて、留学業者に200万円も出せる人がお金持ちで羨ましい。
お布施だ。
うちの親なんか日本の国立大学の授業料ですら 「これは貸してるんだからかえしてね。 アメリカではそれが普通よ」だったからな。 留学業者に200万円なんて冗談としか思わないだろう。 (それにしてもなぜこういうときだけいきなりアメリカ人? 結局返してないけど。)
業者の手数料ってどこのびっくりする程高いよね。
age
金はいつもあるところにはあるもんだ。
契約するまでの上手い口車に乗せられないように注意!!!!!!
金額言われた時点で怪しいとなんでみんな思わないんだ? なんで、100万とか200万とかをサポート料金とかに払えるんだ? 小一時間ほどマジで問い詰めたいぞ、その事について。
だから、安心料がその額なんだよ、お金持ちが多いんだね、ワーホリも留学生も。 それと、無料で、とか言って手数料とる会社も多数あるらしい。
怪しいと思っても、何もかも一人でやる不安の方が勝っちゃうのではないでしょうか これは留学業者に限らず世の中の詐欺全部に言えることですが 私はワーホリ帰りの友達に色々教えてもらったから、業者なんか要らない事に 行く前に気づけたのでラッキーだったです。
よかったね
100 :
名無しさん :01/11/24 10:06
あああああああ
101 :
名無しさん :01/11/25 21:38
業者さんも現地の多くの商売人も、あまり日本人をカモに し過ぎるとあとで痛い目にあいますよ。
102 :
名無しさん :01/12/01 17:41
悪徳業者名きぼーーーーん
104 :
名無しさん :01/12/01 18:56
105 :
名無しさん :01/12/01 19:13
業者はね、あんまし調子のいいことばっかり言ったりね、ウチを利用しないとこういうケースに巻き込まれたらどうするの?みたいな脅しをかけるところはね・・・・・ひどいところが多いよ・・・。 前もってカウンセリングとか、メールのやり取りとかで、いい業者か悪い業者かはわかるし、見極めよう。
106 :
名無しさん :01/12/01 19:46
ガイドブックも信用するな、情報が古すぎる場合が多い。 現地に知り合いでもいれば一番だなやっぱり。
個人だとビザが降りにくいなんていうDQN業者は逝ってよし! こういう発言はマジ法律に触れるよ
108 :
名無しさん :01/12/01 20:09
騙された場合はどこに相談しに行けばいい? どう法律に触れるの?>>107
109 :
名無しさん :01/12/01 20:29
業者ってなんであんなに威張ってるの?
110 :
名無しさん :01/12/01 20:39
性質の悪い業者でバイトして美味しい思いをしている学生や ワーホリもいるから、何だか複雑な構図だなあ。。。 折角こちらの名門のマスターに入ったのに、卒業後は自らボッタクリ 業者になりたいと今からせっせと準備している怖〜い人もいる。 PhDへの入学許可待ちの他の院生に、怪しげなビザ取り学校を 斡旋して、一気に顰蹙買っていたが、本人は気付いてないようだった。
111 :
名無しさん :01/12/02 04:35
悪徳業者は甘い汁吸い放題だな。
112 :
名無しさん :01/12/02 06:00
騙される方が悪いね、それでよく生きてこれたな、今まで。
113 :
名無しさん :01/12/02 06:03
ガイドブックは業者に洗脳されたような人間が書いてます。 読んでも、嘘八百しか書いてない、ガイドブックが薦めている業者もクソばかり。 経験者に話を聞くのが一番。
>>108 騙されたって言っても度合いによりだから何とも言えない。向こう
もその辺のラインは心得てるし・・・
法律・・・というのはその辺の発言の内容が虚偽や脅しの類の場合。
112の言ってる騙される方が悪いというのはオレも同じ考えなので、
自己責任で業者を選ぶしかないね。
115 :
名無しさん :01/12/02 06:10
どこに被害にあったの?名前教えてYo!
116 :
名無しさん :01/12/02 06:13
まぁ、自分の人の見る目の無さを恨むしか無いな
>>108
117 :
名無しさん :01/12/03 08:04
118 :
名無しさん :01/12/03 17:53
AGE
119 :
名無しさん :01/12/03 17:55
無料のところって怪しくない? 結局お金は取るし。
120 :
名無しさん :01/12/03 18:04
ニュージーランド以外の国の留学とか、ワーホリ業者の情報希望です。 悪い噂でも、お勧めのところでも何でも良いので、教えてください。
121 :
名無しさん :01/12/03 18:27
中学2年の息子の進路の一つとして、海外の高校を親子で検討しています。 学問も生活態度も並みな人間ですが、小さい頃から周りに外国人がいたり、海外に遊びに連れて行ったりしていたので、英語だけは興味を持って勉強しています。 スポーツも好きなことから、このまま日本の高校で並みに生活させるよりは、海外で英語を身につけ、スポーツを堪能してもらえたらと思っています。 高校留学のあれこれを、経験者、関係者の方からお話いただけると嬉しいです。
122 :
名無しさん :01/12/03 18:33
123 :
名無しさん :01/12/03 18:42
小学二年生の肉奴隷の進路の一つとして、海外に売り飛ばすことを親子で検討しています。 フェラもHも並な人間ですが、小さいころから周りに外国人がいたり、風俗に遊びに連れて行ったりして いたので、ご奉仕だけは興味を持って勉強しています。 SMも好きなことから、このまま日本で並に奴隷をさせるよりは、海外で技を身につけ、H を堪能してもらえたらと思っています。 肉奴隷承認のあれこれを、経験者、関係者の方からお話いただけると嬉しいです。
124 :
名無しさん :01/12/03 18:59
あたりまえのことを言うようですが、どの国 にいようと有名大学、企業にともかくはいること。 これが好条件での転職とか海外勤務の条件です。 TOEIC やら何とかの資格などは二の次です。ここに いる皆さんはどうも若い方が多いようですので。 起業するにも、まず然るべき大学、企業に入れる実力を 見せ付けてからにして下さい。 Working Holiday/ Student Viza ないしは外国二流大学での MBA などはマイナスに 作用するのです。 これは日系企業の HRD Mamager に限らず 欧米企業でも同じです。
125 :
名無しさん :01/12/03 19:00
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`;) < 初心者はやめたほうがいいよね。 /,( ) \ / ∇ ̄ ̄ ̄ ̄ /|| ____________ ∧ ∧~ / / || / (, ) ∇/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ノ つ ̄ ̄~|| < 当地に知り合いが要るし…業者は怪しいのが多いしな。 ||, (___ノ || \______________
126 :
名無しさん :01/12/03 19:01
日本語大丈夫ですか?>>124
127 :
名無しさん :01/12/03 19:15
留学やワーホリでは何がしたいのかが一番のポイントだと思います。 自分のしたいことや楽しみたいことを海外でが、一番最高なんですけれどね。 だから、安易じゃなくて目的を持ってが海外に出る時に必要なものだと思います。 大学も自分の学べる学科があるか、もしくは大学に入る理由が友達を作りたいでもかまわないと思います。 大学や企業の名前では無く、自分の目的が達成されれば良いのではないでしょうか? 高学歴が安全なんて時代ではもう、無くなって来ていますよ。
128 :
名無しさん :01/12/03 19:18
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`;) < MAでもPhDでも仕事があまり /,( ) \ないことには変わりないけどね。 / ∇ ̄ ̄ ̄ ̄ /|| ____________ ∧ ∧~ / / || / (, ) ∇/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ノ つ ̄ ̄~|| < それを言うなって。 ||, (___ノ || \______________
129 :
名無しさん :01/12/03 19:34
ワーホリもやっぱり就職は難しい!?
130 :
名無しさん :01/12/04 05:04
age
131 :
名無しさん :01/12/04 06:01
132 :
名無しさん :01/12/04 18:24
で、どこに被害にあったんですか? 誰か教えて!!
134 :
名無しさん :01/12/05 05:35
ワーホリの人は何でワーホリに行くのですか?
>>133
135 :
名無しさん :01/12/05 17:00
夢を求めてさまよう旅人よ
136 :
名無しさん :01/12/05 19:08
┌────────┐ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | | サッチー逮捕 | .| | | | .| | |_______| .| | ZONY .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || ___ ゚|゚ .| _,,,,,,,,_ || l\. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (::::::::::::) ∧__∧ \ (・∀・ ) /⌒\:::∧_∧_∧ ( )\\ ハーイ! (..:.:.:.. :) ( ) ( ノ※ \`────|:;::..:;;;;;|─と ) `、_ヽ ※ / ̄ ̄※ ̄(..:;:;・∀) ̄ ̄ ヽノ l / ※ ,(,:;:;:.:;:::: ヽ ※ ヽ └-─────´  ̄ ̄ `───-` _)\_____________ | | ジサク、ちょっと買い物行ってきて〜 \
137 :
名無しさん :01/12/05 19:10
>>134 私は日本からの逃亡
帰国後のことは怖くて考えていない
138 :
名無しさん :01/12/05 20:06
激小規模営業の留学業者で働いていた者です。 主に英国専門だったので他の国の事情は良く分かりません。 (うちは、割にマトモな業者だったと思います。) 日本人の多くは、留学=業者仲介が必須、と考えているようです。 (この板の住人さんは経験者も多いのでそんなことはないですね) ただ、他の国の留学生の多くはチケットや学校への手配関係は自分で行っているそうです。 これは基礎語学力の問題も大きいので即実行は難しいでしょうが。 以下は全くの海外初心者が一人で留学出来て、親御さんも安心出来る(?)行程です。 お勧めは、1)まず1ヶ月、業者頼みで語学留学する (お試しですね。もちろん、エリアなどは後に行きたい所を選択) 2)観光やホームステイなどを楽しみつつ、他の学校を自分でリサーチ (簡単です。ハローページみたいのに幾らでも載ってます) 3)行ったん帰国。長期留学する意志を自己確認、お金の計算/工面。 4)入学申込書を学校に送付、授業料、ホームステイ料などを送金。 5)国によってはビザの取得 6)渡航
つづきです この場合必要なのは、最低の会話力(学校にいつから通いたい、パンフレットが欲しい、 等を伝えられればいいかな)と、生活能力がある事。 生活能力、言い換えればサバイバル能力ですよね。 学校との問題、ホストファミリーとの問題、これらを何とか解決するちからが あれば、留学業者はさほど必要ではないです。 留学生駆け込み寺みたいなのは、大きな都市に行けば必ずありますし。 お客さま気分で留学、ワーホリを望んでる人には業者は必須ですね。 金額的には1.5倍〜3倍位違います。業者によります。 高いから詐欺、とも一概には言えませんが。(優秀なサポートがあれば特に) 親御さんは、少々値が張る方が安心料みたいに感じるかもしれませんが、 まあドッコイです。本人次第です。 1さんが生徒さんにアドバイスされる時は、その生徒さんの生活能力、コミュニケーション能力を 加味した上で業者が良いか個人が良いか指導して下さい。 本当に長くなってしまいました。すいません。
141 :
名無しさん :01/12/06 06:26
最初に大金を注ぎ込むこともないし、いいアイディアですね
>>139 留学生はやっぱり最初不安なら、短期留学が良いかも。
142 :
名無しさん :01/12/06 06:45
そこ、言ってる事も偉そうだし、他の業者は怪しいとか言ってるけど、嘘ついてるんじゃなぁ・・・。
>>138
143 :
名無しさん :01/12/06 07:29
20万円近くの参加費用を取りながら自社のオフィスを持たず、 現地サポートは下請け会社や現地の語学学校に委託し、 現地到着後の住居やアルバイトなどの情報提供 (オフィス掲示板などでのアルバイトの情報提供のみ、 希望職種の探し方のアドバイスのみ) しかしない会社がたくさんありますが、 CLAでは20年以上前からワーキングホリデー専門で現地に自社フィスを構え、現地スタッフが皆さんに同行し、 身元保証人となって責任をもってご案内しています。
144 :
名無しさん :01/12/06 16:57
あげ
145 :
名無しさん :01/12/06 17:38
去年の夏のホームステイは、JTBの留学専門の地球倶楽部にパンフレットを申し込むと、YESと提携されているのとJTB地球倶楽部独自のものと、2冊届きました。どちらもJTBブランドと思ってお客は信用しますよね。(地球倶楽部はいい会社ですよー!) 問題が起きてから、YESが交渉の席に着くまでにのらりくらり、時間のかかることかかる事!!(まだ解決しないのですよー)むこうはあきらめるのを待っていたとしか思えません。 YESの社長にはお客に迷惑かけて申し訳ないという気持ちとか、お客様に良い思い出を作ってもらうためにいっしょうけんめいお世話するという気持ちが感じられないので、社員教育も当然徹底していないでしょう!・・・ まー普通の人は大事件に巻き込まれないで、皆とりあえず無事に生きて帰ってきたのだから、いいじゃないというところで納得させられてしまうでしょうね。 どうぞここの手配でこれから出かける方、既に行かれてる方くれぐれもお気をつけて。 問題があったら、会社に直接でなくそれなりの相談機関へ一度お電話して相談する事
今度イギリスに語学留学を予定している者なんですが。他のスレアフィニティを紹介されました.実際どうなんでししょうか?
147 :
名無しさん :01/12/07 05:06
何ですかそれ?>スレアフィニティ
すいません間違えました。>他のスレでアフィニティを紹介されました。の間違いです。
149 :
名無しさん :01/12/07 05:37
150 :
名無しさん :01/12/07 05:47
栄陽子留学研究所は悪い噂しか聞かないね。
とりあえず、不安ならその業者に問い合わせてみると良いよ。
で、その問い合わせの判断で利用するかしないかを決めると良いと思う。
他英国留学斡旋企業にも問い合わせて比較するとわかりやすいかも。
>>148
以前、手続きが面倒な人がエージェントを使うと思っていました。 しかし、よくよく考えてみるとエージェントを使うにあったっての利点は、情報量の多さです。 個人で手配する方の情報源となるものは、留学マニュアル本や、ネットでしょう。 マニュアル本に載っている学校は、積極的に日本から学生獲得を考えている学校がほとんどで、自然に日本人が多くなりますし、単に語学留学でしたら簡単ですが、 プラスαで、アロマテラピーやジュエリーデザインを習いたいと言えば、結構学校を見つけることは、ハードになるでしょう。 そのような時に、エージェントが活躍します。 中にはコミッションが多い学校へのみ学生を送らないエージェントや、情報量が極端に少ないため、思ったことが出来なくなってしまう場合があるでしょう。 そんな時は、そのエージェントは、辞めましょう。 エージェントを使わない人も、一度カウンセリングを受けてみると、おもしろいと思います。(もちろん無料のところで) そこで得た情報を活用しても良いですし、満足したらそこを通して留学しましょう。 以前、ラスト○ゾート という業者からやはりTELがきて、2時間ぐらい話し込まれました。 くだらない話で、ワーキングホリデーは、仕事が簡単にできるから早目に出発したほうが良いとか、3ヶ月で語学力仕事(ツアーガイド)に就けるまで上がるとか。 散々でした
152 :
名無しさん :01/12/07 05:55
まず、噂の収集からだね。 現地で評判の悪いところだったと後々知って、悔しい思いをすることも無いだろうし。
153 :
名無しさん :01/12/07 17:07
age
154 :
名無しさん :01/12/07 17:27
そんな事より>1、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、アメリカ領事館行ったんです。留学のFビザ取るために。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。 で、DQNな親たちが、「くだらない日本の高校より、アメリカで英語をマスター」 とか逝ってるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、英語を勉強するためだけでアメリカに来てんじゃねーよ、ボケが。 英語以外目に入ってなんじゃねーか? なんか親子連れとかもいるし。一家4人で語学留学か。おめでてーな。 よーしパパ1年後はバイリンガルだぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、NOVAのレッスン券やるから、そこどけと。 アメリカ領事館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 金属探知機の向こう側に立った警備員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 ここで一生が決まってしまうような、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。初心者は、すっこんでろ。 で、ビザの申請終わったら、隣のDQN女が、「K-VISA取った」とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、国際ケコーンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、Kビザだ。 お前は本当に肉便器でいいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、どうせ数年後には離婚→帰国の憂き目に遭うだけちゃうんかと。 アメリカ滞在中の俺から言わせてもらえば今、アメリカ滞在の最新流行はやっぱり、 幽霊学生、これだね。 学校にも逝かず金だけ払ってI-20GET!!。これが通の暮らし方。 10代後半から遊び呆ける。そん代わり一生台無し。これ。 で、就労ビザ無しでの不法就労。これ最強。 しかしINSに見つかると、以降数年間アメリカ入国禁止という諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、1の息子は、駅前留学でもしてなさいってこった。
155 :
名無しさん :01/12/07 19:33
>>151 >プラスαで、アロマテラピーやジュエリーデザインを習いたいと言えば
海外に来てそんなもん習いたいと普通思うか?(藁
あなたはちょっと業者くさいです
>154 笑った。どこのコピペだろう。原文が読みたし。教えてたも。 でもアメVer.だったのが難点。28ポイン。 >155 習いたんでしょう。155さんの脳内で留学生といえば「20代前半男女」 かもしれない。大学生世代。 しかし「30代女性」も短期留学には多いです。 そんな遊学生には、+αのコースはちょっとした免罪符みたいなものかしら、 と感じる部分も多いです。 「その年で留学?英語だけやって何になる?帰ったらどうするの?」とか 言われる世代への免罪符っぽいです。 でも私は多分どこの国でもカルチャースクールや夜間スクールみたいなのは あるから、それを地力で探して、昼間学校、夜しゅみの学校と振り分けるのを お勧めしてました。 ロンドンのイエローページはあったので一緒にチェックは出来たけど、最終的に 選ぶのは渡航者ですからねえ〜 そちらは生徒がオールネイティブだから会話の訓練にもなりますし。 ‥‥何かえらい不親切な業者だったんですね、私。 まあ手数料は一律6万だったし。よろしいかと。 行く前に全ての行程が決まってるのは安心だけどつまらないですねえ。 最低限のお金と度胸があれば行き当たりばったりが楽しいですよ。 違法滞在だけは厳しくヤメロと言いますけど。どうでしょう。
おことばを返すようですが英語プラスアロマテラピー(藁を習ったところで 日本に帰ったところでなんもないよ どこかの業者もアロマテラピー教室とかやってたな 参加するひとの気が知れない
>157 ありがとうさま!激しくワラタよ!(半角出せない。バカibook) 吉野屋バージョンの原文探しの旅に出たいと思います。 >158 ん。そうですね。 あの手のコースは、特にそれを職業にしたい人のための物じゃないと思うんですよ。 趣味的な物に近いかと。 でもそれを言い出すと、短期語学留学も趣味の一環に入りますね(笑) 語学学校と専門学校は別物ですよね、語学学校行って就職に有利かと言うと、 そんなことは全くないわけで。 人生の息抜きにアロマ&語学留学を選択しても良いではないですか。 就職に利用しようがすまいが、楽しい時間が過ごせるかと。 158さんはどこかへ留学経験が?
>>139 この吉野家が2ちゃんで流行った時に話題にちょっと出たんだけど、
どうやら元ネタはユリオカ超特Q(←これで合ってる?)という事
らしい。特に、最後に、と。を付けるのは彼が始めたものらしい。
>157 無事原文も発見、今夜のお楽しみが増えました。ホント、下らなくていいね。 情報サンクスでした ユリオカ超特Qってお笑いの人‥だったよね? でもゴルゴ&外人口調のフラッシュは秀逸だなあアテレコした人、天才(笑)
162 :
名無しさん :01/12/08 07:22
情報センクス>>157
163 :
名無しさん :01/12/08 14:38
モンクス>>157
164 :
名無しさん :01/12/08 22:56
オーストラリアからです。 こっちの学校って、学校が授業料の中から手数料を業者に払ってて (つまり、自分で入学手続きしても業者使ってても一緒) っていうとこがいくつかあるんだけど これって信用できるの?
165 :
名無しさん :01/12/08 23:25
>>164 これって世の中のスタンダードスタイル。
普通はこうやって商売する物なんだけど、日本の業者は
学校からも手数料を取り、さらに客からも手数料取る。
でも現地の業者は国際通信費や両替手数料がかからないから
学校からのコミッションで商売がやっていける
例:
AUSでメジャーな仕事の一つツアーガイドだって
客を土産屋に連れってショッピングさせその10%だかを
旅行会社、ガイドの利益として確保しているし
旅行会社で航空券や、鉄道券を買えば、各社から旅行会社に
手数料がはいる、JRの切符なんか駅で買っても旅行会社で買っても
値段は一緒。それと同じ仕組み
166 :
名無しさん :01/12/08 23:44
>164 どこの国でも徒の支払う金額は現地貨幣で一律にしてあったと思うけど、 学校→業者にお金の流れがあるのは、多少はしょうがないかも。 学校が国営/公営レベルじゃなく、完全営利目的(遊学生受け入れ万歳)の場合は特に。 あと、日本の業者は学校への送金にかかる為替レートを多少操作するとおもうよ。 学費なんかが日本円表示してある所は、最初から為替変動で損しないように 最新2ヶ月くらいの平均プラス10%くらいで設定してあるかも。 学校が信用出来るかどうかは、「日本人料金」があるかないかもポイントですね。 クラスメイトに授業料を聞いて、同額だったら良いのでは。 料金が違ったら受付の人にクレーム付けましょう。 差額を延長分の授業料にしてもらうか、返金してもらうか、キッチリ言う事です。
167 :
名無しさん :01/12/09 19:10
★GSI留学センター(
http://gsin.co.jp )というところは現地通貨で支払いができるとのこと。応対はメイルでの対応のせいか質問の応答には2~5日かかります。
各国の学校情報が見れます。手続き代行料は無料。
★BANK OF SCHOOLS JAPAN(
http://www.bosjapan.com )
ここも各国の学校情報が見れ、現地通貨での支払い。授業料の「割引」が最大30%あるのでかなり気になってます。どーせろくでもない学校を安くしているのかと思ったのですが、全ての学校が割引対象となっていてとても良心的なカウンセラーでした。
★ラストリゾート(
http://www.lastresort.co.jp )
スタッフはとても親切でいろいろ教えてくれます。代行料はたしか6万だったかな。でもICSと比べれば安いです。でも主にワーホリの方を対象としてサポートされているそうです。
168 :
名無しさん :01/12/09 19:24
友達でロンドンにバレー留学に行った子がいた。 実家は金持ちで、将来がどうとかでなくって、完全に趣味でね やっぱし留学って、ホントに頭良いか、凄い金持ちがやる事だよ。 キャリアとか言っている人は、既に手遅れだと思う
169 :
名無しさん :01/12/09 19:31
私立の語学学校ならホームページもってて、そこから クレジットカードで直接申し込みできるところもけっこうあるから それを活用するといいよ。通販感覚 日本人料金を請求されることもない 各国語で説明されてたりするし。 Yahoo→各国サイト→English school(english as a second language)
170 :
名無しさん :01/12/10 05:18
「成功する留学」の語学留学総合サービスを利用された方いますか? 値段も28000円で安いなーと思うんですが。ただ、地方なんで直接行けないのが怖い・・・。 地元のエージェントと迷ってます。
171 :
名無しさん :01/12/10 06:12
>>168 例えは違うけど、同感です。知り合いは金持ちではなく普通のやつが多い
けど。
周りの知り合いで何人か留学かワーホリで海外に行ったやつがいるけど、
やっぱり、勉強なんかは全然していない。大体、日本人ばかりでかたまっ
ているやつが多いと思う。
ワーホリといっても日本料理の店で勤めるし、その国に溶け込もうとす
るやつはあんまりいないみたい。友達も日本人が圧倒的に多い。
挙句の果てには、同棲するし、何がやりたいのかわからない。
目的を持って行動する人もいるかもしれないけど、そんな人はごく少な
いと思う。
皆、最初は英語を学ぶとか世界を経験するとかいってるけど、帰ってき
たら、ただ遊んできたような話ばかりだ。
それなら、遊んできますといえばいいのにね。
172 :
名無しさん :01/12/10 11:39
ワーキングホリデイ>>働きながらの長期休暇
173 :
名無しさん :01/12/10 11:39
174 :
名無しさん :01/12/10 11:42
日本で就職活動に疲れた若者や、結婚前に海外で旅行したいとか言ってるOLとかが多いよね? ワーキングホリデイ。
175 :
名無しさん :01/12/10 11:55
ワーホリや留学して何もしていないやつに限って、自分で一目置いてるね。日本にいるやつよりもえらいと思ってるみたいだね。 たいした事していないのに。 本当に、日本でも通用しないのに何で世界で通用するの。
176 :
名無しさん :01/12/10 12:06
留学するなら、もっとアジア方面やアフリカとかもにも行けよ。大概白人圏ばかりではないか。本気で外国行く気はあるのかね。
177 :
名無しさん :01/12/10 12:19
↑ 何を学びたいかによるんじゃない?
ちくり板に似たようなのが立てられた。逝ってみれ
179 :
名無しさん :01/12/10 18:19
180 :
名無しさん :01/12/10 18:25
留学して、2年目に入ります。で、今考えているのが、日本に帰って就職するか、それとも、卒業後、プラクティカルトレーニングを経てから ワーキングビザのスポンサーを見つけるか、 または、大学院に進学とか.. 語学留学からはじめたので、 そろそろメジャーを決めなくてはいけません。 皆さんは、どのような進路を歩まれたのか教えてください。
181 :
名無しさん :01/12/10 18:29
私は今短大1年生で卒業後に留学したいと考えています。 留学資金を貯めるためにバイトはもちろん節約生活をしていますが 学業と両立しながらのバイトですし、簡単にお金は貯まりません。 計画的に貯金しているものの卒業まで頑張って100万かな?という感じです。 しかし、明らかにまだまだ足りません。 皆さんは留学の際どのように資金調達したのですか?
182 :
名無しさん :01/12/10 18:47
◎___ // そ / // れ / // は / ∧空∧ // な / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___________ {´ ◎ `} // い / < それはないですね /,/,/,,/,,/\);;;;;;;;( // / \________ しししし'⊂^):::::::::∨/__/ \_(_ノ::::::::::::|二手 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) // > > <◎;;;> <;;;;◎フ
184 :
名無しさん :01/12/11 06:27
age
185 :
名無しさん :01/12/11 19:25
留学もワーホリも金がかかるのは変わり無いし。
186 :
名無しさん :01/12/12 17:17
パックツアーみたいなもんです>業者を使った留学やワーホリ。
187 :
名無しさん :01/12/12 18:41
円送金についてどなたか教えてください。 いろんな業者がお得な円送金を歌っていますが、怪しいと聞いたので。 情報お願いします。 やっぱり銀行で普通に現地で変えた方が良いの?それとも損してる?
まあ、業者が言うことは全て自分の利益に繋がるものだと考えていい 円送金の場合、う〜ん、例えば金融機関と組んで、そこの銀行を 使わせるかわりにコミッション貰うとかね。
今度カナダ留学しようと思って、今「ゲートウェイ21」ってところに 話聞きにいってるんだけど、やっぱりいろんな会社まわったほうがよさそう?? だれか知ってる人いる?? アドバイスください! おねがいします!
190 :
名無しさん :01/12/13 00:49
CITIBANKとかはどうなの?>187
ttp://www.eastwind.co.nz/service/service_money.htm この業者が187さんの言っている業者なら、詐欺的な怪しさは感じないですが、
渡航先で郵便局/銀行口座を開設するのは意外に簡単なので向こうに行って
考えるのもいいかも。
上のサイトのレートに関して、10%違う、というのが本当かNZには疎いので
分かりませんが、日本円のT/Cを持っていって都度換金でもいいかも?
でもレートは変動しますのでチェックはおこたれませんけど。
191 :
名無しさん :01/12/13 00:58
>カナダ子さん 業者は色々回った方がいいですよ。 エリア/期間/学校の目星が付いているなら、その条件を提示した上で 2〜3の業者に見積もりを出してもらうと比較しやすいかも。 見積もりが同じようなもので、どれも納得が行くのだったら業者さんの 人柄で決めるのも実は悪くはないです。 大手業者の関わってるスクールは日本人率が高いですけどね‥ (ちなみに上のクラスに行く程日本人は少なく、真面目になっていきます)
192 :
名無しさん :01/12/13 05:01
そこは怪しいYo!
>>190 銀行で手数料取らない所もあるので、そう言うところでT/Cを代えるのが一番だと思う。
レートは結構トリックがあるし。
円送金は良く考えて
>>187
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`;) < で、為替相場を見ながら /,( ) \ 両替の機会をねらう、と… / ∇ ̄ ̄ ̄ ̄ /|| ____________ ∧ ∧~ / / || / (, ) ∇/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ノ つ ̄ ̄~|| < 去年両替したときは1£=158¥だったぞ。 ||, (___ノ || \______________
194 :
名無しさん :01/12/13 17:32
age
195 :
名無しさん :01/12/13 22:20
193 :名無しさん :01/12/13 05:20 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`;) < 人任せにすると /,( ) \ イラヌ費用がかさむのは余の常モナ / ∇ ̄ ̄ ̄ ̄ /|| ____________ ∧ ∧~ / / || / (, ) ∇/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ノ つ ̄ ̄~|| < 手間を取るか金を出すかは自由ダロ ||, (___ノ || \______________
196 :
名無しさん :01/12/14 17:45
どこの留学業者がひどいですか?
197 :
名無しさん :01/12/14 19:02
<為替レート> 日本 東京三菱銀行(10月26日現在) 1ドル=59.51円 ANZ銀行(10月26日現在) 1ドル=60.80円 NZ BNZ銀行(10月26日現在) 1ドル=52.93円 TEB社(10月26日現在) 1ドル=52.50円 上の為替レートに基づいて、実際にいくつかの方法で両替してみると… 具体例 よろずやとの差額 日本で両替した場合(東京三菱銀行) 100万円÷59.51=16,803ドル -2244ドル 日本で両替した場合(ANZ銀行) 100万円÷60.80=16,447ドル -2600ドル 日本円を現金でNZに持ち込み両替した場合 100万円÷52.93=18,892ドル -155ドル よろずやクラブ「円送金サービス」を利用した場合 100万円÷52.50=19,047ドル
199 :
名無しさん :01/12/14 23:16
>>198 何故に
「日本円を現金でNZに持ち込み両替した場合
100万円÷52.93=18,892ドル -155ドル 」になる?
TCで持ってくのが一番レートいい。たぶん
TCレートなら51円切るな、キャッシュで52.93円くらいなら。
最初に1%の手数料払っても問題無しじゃん。
それに送金と違って時間もかからんし信用もあるし便利だわ。
だいたい訳のわからんとこに金預けるってのが理解できん。
もう広告は止めたほうが良いぞ(w >199
200 :
名無しさん :01/12/15 08:20
だから、円送金って怪しいよな、利用すべきじゃないね。 計算とかレートもすべて胡散臭いし。
201 :
名無しさん :01/12/15 08:22
クレジットカードのキャッシングが一番有利なレートであろう。 利子がかかるが、それでもCITYBANKより安い。 円送金の業者は実際には両替してるのではなく 日本円は日本で使うために確保して、現地で稼いだ現地通貨を支払っているので レートなど別に関係ないのだと思う。
202 :
利用者の声でーす :01/12/15 08:33
シティバンクの口座にお金を振り込んでもらうと、面倒くさいし手数料もかかるし、 郵便で現金を送ってもらうのは危険だしどうしようかと考えていたら、 たまたま日本語の新聞で見つけた円送金の方法を知りました。 説明を聞いてまた初めて知ったのですが、シテイバンクに日本で振り込むと日本でのレートで両替されているため、現金をNZで両替するより10%割高になっているということでした。実際に計算してもらったら 同じ20万円でもこの円送金を使ってNZで両替したら4,260ドルになる筈だったのです。 700ドルも違うなんて・・・とショックでした。 その後は言うまでもなく、親に説明をして円送金をしていました。 それも当面使う分でなく、全額送ってもらって、 ここ3ヶ月使わないお金はグループ預金に預けました。 グループ預金だと7%の利息がつくので、最初に失敗した分をこれで取り返せたらと思ったのです。 現地での銀行口座も無料で作ってもらい、その後お給料(小切手)を振り込んだりと、 とっても助かってます。
201のカキコを読んで思い出したけど、送金方法は北米板の住人も 一時論議していた。そちらもチェックすべし。また、クレジット板の 住人ならもっと詳しく知っているかもしれん。聞いてみれ
204 :
名無しさん :01/12/15 09:51
業者がやってる事は信用できんなぁ。 円送金の体験者とかいるの?いたら、マジでいくらが実際にいくらになったか教えて。
205 :
名無しさん :01/12/15 21:31
あげ
206 :
名無しさん :01/12/15 21:35
ワーキングホリデー、語学留学、永住、投資…。 何につけても、生活費や投資の資金をニュージーランドに持っていく必要があります。 方法として、 日本円のまま現金で持っていく 日本でNZドルに両替して持っていく トラベラーズチェックで持っていく などがありますが、いずれの方法にしろ ニュージーランドへ現金を持ち込む場合、2万ドル以上になると入国時に税関で申告しなくては なりません。また、不必要に現金を持っていると 使用目的等を聞かれたり、不愉快な思いをすることがあるかもしれません。 そして日本で両替する場合に気になるのが為替レート。 一般的に海外為替は自国通 貨が一番強いのが普通なのですが、日本の場合、高額な人件費と高い 地代のために、諸外国に比べ為替レートが非常に悪くなっています。
207 :
名無しさん :01/12/16 06:41
ふーん。
208 :
名無しさん :01/12/16 11:58
>>206 現金じゃなくてトラベラーズ・チェックで行けばいいんじゃねーの?
広告カンベン。氏ね、イースト・ウインド。
209 :
名無しさん :01/12/16 16:49
□ 無料カウンセリングの予約受け付け中!
「成功する留学」情報センターでは、お忙しくて自分で手続きをする時
間のない方や、自分でやるのはちょっと自信がないといった方のために、
語学学校の入学手続きはもちろん、ビザ取得のご案内や渡航手続きなど
留学にまつわるさまざまなをサービスを提供しています。
サービスご利用・お申し込みの前に、無料の個人カウンセリングをお受
けしています。個人カウンセリングは予約制です。ご予約のお申し込み
はこちらからどうぞ。
http://www.studyabroad.co.jp/study/i_counsel.html
なんか、だんだんマジで人間が信じれなくなってきました。
212 :
名無しさん :01/12/17 10:32
広告ウザイ。そんなに荒らし依頼してほしいのか?
213 :
名無しさん :01/12/17 17:58
□ 無料カウンセリングの予約受け付け中!
「成功する留学」情報センターでは、お忙しくて自分で手続きをする時
間のない方や、自分でやるのはちょっと自信がないといった方のために、
語学学校の入学手続きはもちろん、ビザ取得のご案内や渡航手続きなど
留学にまつわるさまざまなをサービスを提供しています。
サービスご利用・お申し込みの前に、無料の個人カウンセリングをお受
けしています。個人カウンセリングは予約制です。ご予約のお申し込み
はこちらからどうぞ。
http://www.studyabroad.co.jp/study/i_counsel.html
214 :
名無しさん :01/12/18 17:48
業者=度窮鼠
215 :
名無しさん :01/12/18 17:55
でも、現地で使うお金(学費等も含めて)を全額トラベラーズチェックで最初持っていくのは大変ですよね? それに、つい使いすぎたり、思わぬ大きな買い物を海外でした時に役立つのが円送金だと思います。 現地で足りなくなった時に、日本から安全にお得なレートでが円送金だと思うのですが。 円送金や両替で不安に思う方は業者に直接メールや電話で問い合わせた方が良いですよ。 全ての業者が悪徳と言うわけでは無いのですから・・・。
216 :
名無しさん :01/12/18 19:20
>>215 >でも、現地で使うお金(学費等も含めて)を全額トラベラーズチェックで最初持っていくのは大変ですよね?
金額次第だろうけど、俺は $30,000 を T/C で持ってきたよ。
こっち来てすぐに銀行に口座作って、家賃の支払い分を残してデポジットした。
クレジットカードでキャッシングしろよ。 その方がレートがいい。少なくともシドニーは。
218 :
名無しさん :01/12/19 06:23
銀行口座くらい自分で作れよって言いたいし、業者なんか使うなよな。
219 :
名無しさん :01/12/19 17:14
age
220 :
名無しさん :01/12/19 17:37
>>218 ご参考までになんですが。
アイルランドでは、銀行口座開くのすっごい厳しいです。
バックに学校なり業者なりついてたほうがスムーズです。
本当に。
221 :
名無しさん :01/12/19 19:25
円送金する時、すすめられる定期預金ってなんのため? 現地で金おろせなかったら意味ないじゃん。
222 :
名無しさん :01/12/19 19:58
フランスの大学で文学系あるいは経済系専攻している学生さん、語りましょう。
223 :
名無しさん :01/12/20 13:55
海外で定期預金すると利子がすごく良いんだよ。
224 :
名無しさん :01/12/20 17:42
>>217 学費全額をキャッシングすんのか?怖えぇ
君、語学生?
あ、ごめんここワーホリのスレか。 ワーホリならたいして金使わないからクレジットカードでもいいかも。 でも、T/Cの方が安く済むと思うなぁ。 デポジットした分を定期に入れとけば1年後には それなりの小遣いにもなるし。
226 :
名無しさん :01/12/20 18:46
留学業者とワーホリのスレだよ。>255 業者に頼らず銀行に直で聞いた方が良いぞ。
227 :
名無しさん :01/12/20 19:08
みなさん、ワーキングホリデーに行く時の予算ってどれくらいですか?
228 :
名無しさん :01/12/20 19:20
229 :
名無しさん :01/12/20 20:25
安く行ける国ってどこよ?
230 :
名無しさん :01/12/20 21:10
韓国でしょ あとはオーストラリア・NZ・ドイツも安め フランスってどうなんだろ?行ったことないからわからん カナダは高めでイギリスは高い
231 :
名無しさん :01/12/21 06:38
100ウォン=10円くらいだったか?
NZが一番安くない?英語圏の中でならってことならさ。
233 :
名無しさん :01/12/21 18:39
234 :
名無しさん :01/12/22 18:46
235 :
名無しさん :01/12/22 19:45
業者使わないで、個人で行って探した方が良いよ、ビザも含めてさ
236 :
名無しさん :01/12/23 06:22
小さい子とかを留学に出す親とかはそうは思わないでしょ>業者なしで留学
237 :
名無しさん :01/12/23 11:19
定期預金の話が出ていましたけど、オーストラリアで1年間の定期預金をした場合、 現在どれぐらいの利率なんですか?
238 :
名無しさん :01/12/24 07:18
銀行のHPでも見て調べなさい
>>237 NZだと、6.5%くらいだったかな?
239 :
名無しさん :01/12/26 17:35
6.5%?? いーねー、NZ。 でもそれってプライムでなくて? マイナスされるとかないの? カナダはプライムの4%から−2.4%で1.6%。
240 :
名無しさん :01/12/26 17:57
NZは利息良いぞ。
241 :
名無しさん :01/12/26 19:31
そういや、俺、もう20年近く前にワーホリが出来たばっかりの時に オーストラリアに行ったよ。日本人がほとんどいなかったなぁ。
242 :
名無しさん :01/12/29 06:09
何回も言うが、自分でやったほうがいいよ。
243 :
名無しさん :01/12/29 17:35
ガーディアンって何ですか?
244 :
名無しさん :01/12/30 05:09
>>241 そのころにワーホリできて移民したオヤジどもが、
ゴールドコーストあたりで我が物顔でのさばっていると聞きます。
245 :
名無しさん :01/12/30 16:03
>>244 ちなみにそいつら、英語ぜんぜんできません。
日本の中学生以下です。
でも暮らせるのがすごいね。以下に日本人が多いかわかるね。
247 :
名無しさん :01/12/30 17:45
<会費> (6ヶ月)350,000円 (9ヶ月)400,000円 (1年間)450,000円 <費用に含まれるもの> 「よろずやクラブ」のサービス・会員特典 出発前準備 ビザ取得のお手伝い 航空券手配 国内、国外派遣関連諸経費留学手続 研修先の手配 ホームステイ先の手配 空港への出迎え ホスト校、職場及びインターンに対するサポート こんなの自分で出来ない?
248 :
名無しさん :01/12/30 18:02
>245 そうなんだよね。 ビザも強引に永住権もらったんだよね〜。 日本語とマリファナしかできなくても生きていけるんだよ。 いいとこだろ。AU
249 :
名無しさん :01/12/30 18:08
どうやって永住権もらえたんだ?何部門で? 教えて!!
250 :
名無しさん :02/01/02 06:52
AUとNZだとどっちが留学するのに良いですか?
251 :
名無しさん :02/01/02 14:43
>>250 どっちも変な英語身につくのでやめましょう。
留学するならアメリカでしょ。
252 :
名無しさん :02/01/02 17:31
USも場所によると思う。 英語って言うくらいだからイギリスが良いでしょ。 AUの訛りはでもあれはひど過ぎ。
253 :
名無しさん :02/01/02 19:13
そんなにひどいんですかねぇ>訛。 時たま、なんていってんだか全く分からない人もいますが
アメリカもNJはワケワカラン発音が多い。 最初はヨーロッパ人かとオモタヨ
255 :
名無しさん :02/01/02 20:14
>>252 イギリス英語って本場は本場なんだろうけど、
あんまし使えない気がする。
アメリカ英語のほうがいいと思う。
アメリカ中西部が英語の標準とかよく聞くね。
>>253 もはやAU語といっても良いかも。
旅行で行ったけど最初は簡単な会話も戸惑った。
256 :
名無しさん :02/01/02 20:31
NZの英語は比較的綺麗だと思うよ(南はアイルランド人が多いから訛ってるとか聞いたけど) 英国人も最近はアメリカ英語話すからなぁ・・・(若い人とかは)
想像しる! 1.若いアメ人が日本語習おうとしてる。「どの地域で日本語習ったらいいですか?」 2.日本に来て何年か経ったA氏B氏C氏が説教してる。 3.A氏「キュシューはナマテール。やっぱ本場はトキョーだよ」 4.B氏「トキョーちゃうねん、オサカ最高だーよー」 5.C氏「イワーテはダサーイけど飯ウマイーよー」 6.日本人氏「いや・・・、お前らの日本語、全部ヘンだし・・・」 結論:どこで習っても「外人訛」は抜けない。 デイブ・スペクターでさえネイティブみたいには話せてないからドコで習っても一緒!
259 :
名無しさん :02/01/03 15:51
>>↑あんたエライ。 そのとおり。 キングスだろうが、アメリカンだろうが ちゃんと完璧に使いこなせるようになってから文句たれましょう。
260 :
名無しさん :02/01/03 17:03
261 :
名無しさん :02/01/04 01:56
262 :
名無しさん :02/01/04 06:31
>>260 そうか?
オレはどうやってもRとLの発音が悪くてネイティブのように
発音できない。英語が簡単だとはどうしても思えない。。。
友達のドイツ人で「リアル厨房の時に移民→大学院まで行ってる」
奴でさえ、話すと一発でわかるけどなぁ。。。
日本人、中国人、韓国人だと更に訛が顕著に出ない?
どうせまた「RとLも発音できない厨房逝って良し!」とか煽る厨房が 出るんだろうな(w RとLの正確な発音できる→漏れカコイイ!→他人は全てカコワルーイ ちなみにオレは英語云々より生活を楽しんでるかどうかだと思うが。 (↑スレ違いか、、、人生版にでも逝ってこよ。。。)
264 :
名無しさん :02/01/04 13:15
age
265 :
名無しさん :02/01/04 18:25
>>263 そりゃ、ネイティブと同じには10年かけても無理だよ。
でも、258みたいなレベルではないでしょ、あなた。
デイブスペクターの日本語レベルになるのにそんなにかからない。
つまり、英語は簡単。
>>265 なんだ、260いい奴じゃん(w
そうだね、確かにそうだ。日本語とか中国語の習得に比べたら
英語の習得は簡単と言うことが出来る。
ただ正直な話し、「Queensは使えない」とか「Aussie
はさすがにマズイ」とか、アメリカで「アメリカ至上主義」に
毒されてる奴はキライ。
アメリカに逝った事もなくて毒されてるのはもっとキライ(m
またスレ違いだけど「言葉が使える、使えない」よりも「仕事で
使えない」奴の方がどうしようもない。
267 :
名無しさん :02/01/06 19:46
海外に出てる人ってどうも説教したがる人が多い。
アジア系よりドイツ語圏とかの方がなまり抜けにくい事もある。 何年住んでも日本語訛りの人もいれば3年ぐらいでばっちりな人もいる。 子供の頃に移った方が飲みこみは早いけど人それぞれだから一概には言えないよ。 でも言語学的に見て日本語は英語より難しいと思う。
269 :
名無しさん :02/01/13 19:51
栄は最悪
270 :
名無しさん :02/01/14 05:47
AGE
271 :
名無しさん :02/01/21 19:55
272 :
名無しさん :02/01/22 01:51
プログラム名 現地で万全のサポート!ニュージーランド体験プログラム B&B,モーターロッジで住み込みながら働く 035-073-G 取扱団体 インターナショナル・ハローリンク 期間と費用 1ヶ月:108.000円、3ヶ月間:171.000円 費用の内訳 運営費・現地サポート費・宿泊費・食費・プログラム費用・会員登録費・空港出迎え・オリエンテーション・24時間緊急時対応 条件 英語レベル初級 渡航先 ニュージーランド・オークランド市内 特徴・PR 家や庭の掃除、ベッドメイキング、お客様との団らん、食事のお世話などのお手伝いをします。NZならではのアットホームは環境の中でのお仕事です。アクティビティ付。 あのー、ぴあでこれみつけたんだけどこれって高いですかねぇ?ここのスレみてたら 自分でもできるかなー、て思えてきました。
273 :
名無しさん :02/01/22 04:27
自分できる、できる。 それと、オーペアは止めておけ、ストレス溜まるだけ。
274 :
名無しさん :02/01/22 04:30
自分で住み込み探して住めば、宿泊費タダ(でも給料もタダ) 普通に現地でバイト探して好きなところに住んだ方が方がベター。
275 :
名無しさん :02/01/22 15:47
高いいいいいいい!!!!!
276 :
名無しさん :02/01/22 16:35
ラストリゾートは良くないから利用しない方が良いね、現地でも良く被害聞くよ。
277 :
名無しさん :02/01/22 16:42
現地で評判悪いところは絶対利用しない方が良いね。 イーストウィンドとか評判最悪。 以上ニュージーランドからでした。
278 :
名無しさん :02/01/22 16:52
279 :
名無しさん :02/01/22 17:04
高校卒業と同時にアメリカの四年制大学に留学したのですが、 霞が関ビル内にあるとある留学斡旋業者を通して手続きを行ったんです。 当時は英語ももちろん全然分からないし、卒業まで現地スタッフがカウンセリングをする、 っていう安心感もあって290万円払って留学してきました。 今、三年生なんですが、この290万円が高すぎ、 詐欺のようなもんだと分かったのは、一年生の秋学期でした。 これ以外に寮費や学費が別途かかるんですが、もう、お金がかかって大変!! 留学生活も、最初の半年を過ぎれば自分でなんとかできるようになるし、 相談することもないし、規則はうるさいし、もう、 最初の290万円がもったいなくてもったいなくて…。 車を買うな、寮を出るな、という規則があるんですが、 この規則を破ると(ばれると)速攻カウンセリングサポート停止になります。 なんか、ばかみたい。 聞いたところによると、290万の内、 100万以上が次の年の学生リクルート用の広告代になってるらしいし、 代表って人の奥さんと娘とそのダンナさんと、 ついでに息子も重役としてこの会社で働いてて、すっごい給料もらってるみたいだし 。彼らのオフィスなんて、自宅兼用だから会社経費でおとして、月6000ドルだそうです。 それに、会社の車として、ベンツなんて買ってやがる!! 担当している現地のカウンセラーは結構いい人たちで 、助けてくれるし、恨みはないんですけど、この代表一族には、ほんと頭来ます。 こんな会社にだまされちゃだめだよ、とそれだけ皆さんにお伝えしたいと思ってます。
280 :
名無しさん :02/01/22 17:10
281 :
名無しさん :02/01/22 17:22
282 :
名無しさん :02/01/22 17:38
腐ってるなー
285 :
名無しさん :02/01/23 07:27
有名どころだからって絶対に信用しない方がいいです。 私の友達も誰でも知ってる大手の留学斡旋業者に大金を払ったのにいざと言う時何もサポートしてくれませんでした。 みなさんも気を着けて下さい。
286 :
名無しさん :02/01/23 08:23
サポート代って・・・・・。 どうやったら2,3百万払えるんだYO! 俺にくれYO!
287 :
名無しさん :02/01/23 09:19
★GSI留学センター(
http://gsin.co.jp )というところは現地通貨で支払いができるとのこと。応対はメイルでの対応のせいか質問の応答には2~5日かかります。
各国の学校情報が見れます。手続き代行料は無料。
★BANK OF SCHOOLS JAPAN(
http://www.bosjapan.com )
ここも各国の学校情報が見れ、現地通貨での支払い。授業料の「割引」が最大30%あるのでかなり気になってます。どーせろくでもない学校を安くしているのかと思ったのですが、全ての学校が割引対象となっていてとても良心的なカウンセラーでした。
★ラストリゾート(
http://www.lastresort.co.jp )
スタッフはとても親切でいろいろ教えてくれます。代行料はたしか6万だったかな。でもICSと比べれば安いです。でも主にワーホリの方を対象としてサポートされているそうです。
288 :
名無しさん :02/01/23 09:22
宣伝するなYO!
289 :
名無しさん :02/01/23 09:24
290 :
名無しさん :02/01/23 09:29
以前、エージェントを使って留学した者です。 確かにエージェントを使えばその分費用は高くなります。 わたしも同じ学校に留学していた、 自分で手続きをした友達との費用の違いに、 値段を聞いたときは正直しまったかなとも思いました。 でも、そのときがはじめての海外だったし、 日常会話ぐらいはできたけど、 手続きができるほどの英語力があったとも言えないので、 エージェントを使ってよかったと思ってます。 担当の方が親切に対応してくれ、 両親も安心して送り出せたと言っています。 結局、支払う代行手数料が受けるサービスに 見合っているか否かが問題だと思います。 いろんな手を使って集めれるだけの情報を集めたり、 いくつかエージェントを回ってみるとどちらが 自分に適しているかわかるのではないでしょうか。
291 :
名無しさん :02/01/23 09:32
安心料として考えれば高くないかもな、でも290万は異常な高さ
292 :
名無しさん :02/01/23 09:37
ワーホリの人の場合、だいたい業者にいくらくらい払ってるの? 教えてください。
293 :
名無しさん :02/01/23 09:41
栄サイアク。 栄=宗教だね。 以後気お付けるように!
294 :
名無しさん :02/01/23 09:46
お勧めとかここは良いって言う業者ある?あったら教えて。 それとワーホリサポートは10〜40万くらいが相場だってさ。
295 :
名無しさん :02/01/23 10:03
296 :
名無しさん :02/01/23 10:19
ラストリゾートの被害もよく聞くよね
297 :
名無しさん :02/01/23 12:06
Bank of Schoolsは良いと思うよ。ってまだ手続き全部 終わってないからわからんけど。 安いしね。ただメールの返事が少しでも遅れると、 すごい不安になるけどね。ネット上の会社だから・・・。
298 :
名無しさん :02/01/23 14:03
1ヶ月の語学留学で、 学校もアクティビティーも飛行機もすべて同じなのに、 業者を通すのと通さないのでは4万円くらい違った。 高すぎると思った。
299 :
名無しさん :02/01/23 16:27
四万なら全然マシな方。手間と安心料
そうそう、4万はいいほう。ヒドイとこは20万以上とるよ
301 :
名無しさん :02/01/23 16:55
それくらいの料金なら良心的だよ
302 :
名無しさん :02/01/23 19:42
10満以上が詐欺ですね
303 :
名無しさん :02/01/24 07:06
留学業者の平均サポート料金は20万円〜200万円くらいだって聞いた。
304 :
名無しさん :02/01/24 14:00
業者高いYO!
305 :
名無しさん :02/01/24 14:08
業者にぼったくられまくったDQNが、その後、悔しさも手伝って 自ら業者にバイトで入り込み、他のDQN達をぼったくって 元を取り返そうとしている話も多いです。オーストラリアだけど。
306 :
名無しさん :02/01/24 17:11
騙される方も悪い。 良心的な業者も探せばあるんだよん。
307 :
名無しさん :02/01/25 05:18
age
308 :
名無しさん :02/01/25 05:55
留学の手続代行は大体なにやるか分かるけど、 ワーホリの手続代行ってなんかあるの?
309 :
名無しさん :02/01/25 05:59
ホームステイアレンジメント、空港までの出迎え、語学学校の斡旋。
いざと言う時の連絡先。
銀行口座の開設、などなど
>>308
310 :
名無しさん :02/01/25 06:08
workingholiday-net.comって悪徳じゃないの???評判によると。。。 www.は必要なし
311 :
名無しさん :02/01/25 06:40
312 :
名無しさん :02/01/25 06:50
銀行口座の開き方を銀行に一緒に言ってあれこれ言うだけだよ。
>>311
313 :
名無しさん :02/01/25 06:52
現地語が全く話せない上に現地の事を全く知らないで海外に出る人って結構多いんです。 その為のサポートですね。
314 :
名無しさん :02/01/25 06:54
大手斡旋企業はあくどい事やって大きくなった所が多い(藁
315 :
名無しさん :02/01/25 07:01
316 :
名無しさん :02/01/25 07:08
現地で一人で銀行口座も開けない人が利用する。 それが業者なんですね。 でも業者にいる人間もワーホリワーカーで現地の事をそれ程知らないと言うケースも良くあります。 だから、業者に依存しまくるのは止めましょう。 日本に代理店がある業者でも、そこに居る人間は英語が話せなかったり、ガイドブックに範囲しか知らなかったりするのも珍しくありません。 業者を選ぶ場合、事前にかなり細かい所まで質問するのが良いでしょう、それで現地で頼りになるのかどうかもわかります。 大手の場合、良い人材が集まらなくてバイト君に頼んでいたりするからトラブルが起こっているのだと思います。
317 :
名無しさん :02/01/25 07:12
HP上で好い加減な情報ばかり載せている上に調子良い事ばっかり言ってる業者は信用度ゼロ!! 結構嘘とか平気で載せてるの見かけるよ。 あと、情報が恐ろしく古くて今と随分違っていたり・・・・。 こんな事があるから斡旋業者はたまに怖いんだYO!!
318 :
名無しさん :02/01/25 07:31
安心料と手間=業者
319 :
名無しさん :02/01/25 10:48
ちゃんと選べばいいところもあるから、自業自得だな。 でも、甘い汁ばっかり吸ってる人達は見ててむかつきます
320 :
名無しさん :02/01/25 10:59
栄とか悪徳なのになんであんなに、でかくなれたんだ? それとも大手だから悪徳なのか?
321 :
名無しさん :02/01/25 11:13
憎まれっ子世にバーバパパ
322 :
名無しさん :02/01/26 08:52
そんなもんだ、業者はよく選べ。
323 :
名無しさん :02/01/26 10:42
でも本当いい業者ってなかなかみわけつかない。
324 :
名無しさん :02/01/26 11:32
電話やメールで詳しく現地の細かい事まで聞くこと、あとは値段をなっとくする事だね>323
>>323 1回だけマジレス
業者がお金を取るのは代行料とバックマージンのふたつがある。
保険や荷物輸送の紹介をしてきた場合、その会社から売上によって
マージンをもらえる。それは微々たるものなので、実際には手続きの
代行料がメインのはず。これは安い方が宜しい。高いところは留学後の
アフターケアだなんだと言うところもあるけれど、そんなのはいらない。
あと、その業者が都心の一等地なんかにあったりしたらアウトだろ。
考えても見ろ。賃貸料だけで相当な額がとんでるんだよ。それに見合った
額をボラないと彼らはやっていけない。小さそうな業者を選べ。
326 :
名無しさん :02/01/26 13:53
workaholic
327 :
名無しさん :02/01/26 22:25
オレもそう思う
>>325 あと、ネット上で評判が悪いところは利用しない方が良いと思う。
現地にある業者の方が信用しやすいよ、ま、現地でも悪徳業者は多くあるけれど。。。
328 :
名無しさん :02/01/27 00:41
やっぱり業者選びは、 自分の行きたい都市に支店があるところかな? 初海外とか、初留学とかで不安な人は特に。 やっぱりあちらの方よりかは日本人の方が、 断然何かときっちりしているので。 空港出迎えに来なかったり、 ステイ先でなんかあってもすぐ対処してくれなかったりとかあるみたいよ。
ワーキングホリデーでイギリス来たいヤツはここ見ろや!! 料金他と比べると格段に安いぞ!!ホームページは全部英語だけどな! www.internuk.com
330 :
名無しさん :02/01/27 09:07
ネットで探すと安い所結構あるよね。 あと、そこの業者を利用した人の話しはなるべく聞いたほうがいいよ。
331 :
名無しさん :02/01/27 12:06
332 :
名無しさん :02/01/27 14:57
無闇に高いところだけは使わなければOKなわけだね。
333 :
名無しさん :02/01/27 16:32
値段もサービスも良いところをがんばって見つけてください。 悪徳業者を利用するのと全然違いますから、本当に。
334 :
名無しさん :02/01/27 16:36
19
★GSI留学センター(
http://gsin.co.jp )というところは現地通貨で支払いができるとのこと。応対はメイルでの対応のせいか質問の応答には2~5日かかります。
各国の学校情報が見れます。手続き代行料は無料。
335 :
名無しさん :02/01/27 18:41
安くても高くても自分自身が納得できれば良い。 ネット上だけでも探せばたくさん良い業者もあるよ。 あと業者の噂の収集は確かに役に立つ。
336 :
名無しさん :02/01/28 06:09
Yahooとかの掲示板で自分が利用しようかと考えている業者のこととか聞くのも良いかも。
337 :
名無しさん :02/01/28 07:33
338 :
名無しさん :02/01/28 07:36
339 :
名無しさん :02/01/28 07:37
金欲しい。
>>336 なにもYahooの掲示板じゃなくて2ちゃんでもいいだろ
341 :
名無しさん :02/01/28 08:08
2ちゃんより、Yahoo掲示板のが体験談とかは豊富だろ?
342 :
名無しさん :02/01/28 13:42
ま、みんな悪徳にひっかからないように気をつけて下さい。
343 :
名無しさん :02/01/28 14:21
以前、手続きが面倒な人がエージェントを使うと思っていました。 しかし、よくよく考えてみるとエージェントを使うにあったっての利点は、情報量の多さです。 個人で手配する方の情報源となるものは、留学マニュアル本や、ネットでしょう。 マニュアル本に載っている学校は、積極的に日本から学生獲得を考えている学校がほとんどで、自然に日本人が多くなりますし、単に語学留学でしたら簡単ですが、 プラスαで、アロマテラピーやジュエリーデザインを習いたいと言えば、結構学校を見つけることは、ハードになるでしょう。 そのような時に、エージェントが活躍します。 中にはコミッションが多い学校へのみ学生を送らないエージェントや、情報量が極端に少ないため、思ったことが出来なくなってしまう場合があるでしょう。 そんな時は、そのエージェントは、辞めましょう。 エージェントを使わない人も、一度カウンセリングを受けてみると、おもしろいと思います。(もちろん無料のところで) そこで得た情報を活用しても良いですし、満足したらそこを通して留学しましょう。 以前、ラスト○ゾート という業者からやはりTELがきて、2時間ぐらい話し込まれました。 くだらない話で、ワーキングホリデーは、仕事が簡単にできるから早目に出発したほうが良いとか、3ヶ月で語学力仕事(ツアーガイド)に就けるまで上がるとか。 散々でした
344 :
名無しさん :02/01/28 20:30
業者のやっている現地で取れる資格だのキャリアアップなんかは絶対に利用しない方が良いです。 ろくでもないから。
345 :
名無しさん :02/01/29 04:04
age
346 :
名無しさん :02/01/29 05:10
んだ。んだ。
347 :
名無しさん :02/01/29 05:13
348 :
名無しさん :02/01/29 05:18
それと各団体の「サポート」なんてそんなに気にしなくても良い。この「サポート」に 気を取られて大金払ってガッカリいる人は大勢いる。よほど無謀なことをしようと思わ なければ、サポートに1度もお世話にならないのが大抵のケース。「この団体のサポー トで命を助けてもらった」ぐらいのことがあったのならば別だけど。 海外に直轄の支社があってサポート万全と行っても、大抵は電話で事を済ますので、特 にメリットなし。最近なんかメール連絡中心だから、もっと意味なしかも。「個別に指 導します」っていっても向こうから「その後はお元気でしょうか?」とアクセスするこ となんてどこの団体でもありえないから、念のため。 「ビザサポートのみ」などの経済的に見て安いプログラムを選ぶのは、一見不安なよう で実は当然。実は「渡航後全然かまってくれない」のは最高のサポートかも。
349 :
名無しさん :02/01/29 05:23
詐欺まがいの業者に騙されるアホってこんだけ言ってもいるんだね。 金はどこからなんだよ・・どこから・・・。
350 :
名無しさん :02/01/29 05:48
安心料で100万とか200万出せる人のみが業者利用可能なんですよ(w 貧乏人なんか業者は相手にしないから。 ウハウハなんだよ、頭の良い悪人ってのが一番得する世の中なんだよね。
351 :
名無しさん :02/01/29 06:38
業者でバイトしてたけど、あっさりと契約していくお客さん達に驚かされました。
352 :
名無しさん :02/01/29 13:36
どうして騙されるのかが不思議。 普通の人はポイっと大金出せるものなのかね?
353 :
名無しさん :02/01/29 16:21
理由はあほしか海外に行かないからだろう。
354 :
名無しさん :02/01/29 23:06
うん。 ラスト○ゾートは確かに苦情よく聞くよね。 友人が資料請求したときに、 勧誘の電話がしつこいって聞いてたから、 違う電話番号言ったのに、 電話帳で調べたのか電話をかけてきて、 しつこく話をさせられたって言ってた。 それに申し込んだ人は、 やたらと早く全額振り込めって言われるってさ。
www.internuk.com は、現地に着くまで一銭も払わなくていいらしいぞ。 しかも、メールで「インターンに興味あるんだけど??」って入れたら速攻で 返事が返って来てメール内容ともに印象良し☆
356 :
名無しさん :02/01/30 09:52
>354 そこはすごいしつこーい!私もそうだったし友達も大変だったみたい。 留学先でも有名だった。もちろんそんな所使わないけど。
357 :
名無しさん :02/01/30 09:57
358 :
名無しさん :02/01/30 10:00
現地で語学学校からのコミッションしか取らない業者もたくさんあるよ。 生徒は申し込むだけで、何も払わなくて良い。 親切でイイカンジ。
359 :
名無しさん :02/01/30 10:13
360 :
名無しさん :02/01/30 10:15
361 :
名無しさん :02/01/30 10:17
漏れは業者利用して良かったなんて声はナマで聞いたことありません。
362 :
名無しさん :02/01/30 10:37
2002年春休み特別企画 短期語学研修プログラム参加者募集! 2002年春休みに語学研修2週間コース・3週間コースが開催されます。研修場所はオーストラリア・ゴールドコーストとニュージーランド・オークランドの2都市から選べます。 プランその1 オーストラリアGold Coast 2週間コース 3週間コース Australian Language Institute 110,000円 138,000円 プランその2 ニュージーランドAuckland 2週間コース 3週間コース Advance School of Language 116,000円 144,000円 上記のプログラムには航空券が含まれていません。航空料金は以下の通りです。 MHは2月3月出発同料金 QF/NZは出発日によって異なります詳しくはお問い合わせください。 ゴールドコースト 経由便(マレーシア航空利用) 91,000円 直行便(カンタス航空利用) 135,000円より オークランド 経由便(マレーシア航空利用) 96,000円 直行便(ニュージーランド航空利用) 155,000円より 結論、高い、高すぎ、止めておけ>360
363 :
名無しさん :02/01/30 10:48
364 :
名無しさん :02/01/30 11:38
関西の大手って聞いたけど?<ウィッシュ
365 :
名無しさん :02/01/30 11:57
□ 無料カウンセリングの予約受け付け中!
「成功する留学」情報センターでは、お忙しくて自分で手続きをする時
間のない方や、自分でやるのはちょっと自信がないといった方のために、
語学学校の入学手続きはもちろん、ビザ取得のご案内や渡航手続きなど
留学にまつわるさまざまなをサービスを提供しています。
サービスご利用・お申し込みの前に、無料の個人カウンセリングをお受
けしています。個人カウンセリングは予約制です。ご予約のお申し込み
はこちらからどうぞ。
http://www.studyabroad.co.jp/study/i_counsel.html
366 :
名無しさん :02/01/30 12:01
<会費> (6ヶ月)350,000円 (9ヶ月)400,000円 (1年間)450,000円 <費用に含まれるもの> 「よろずやクラブ」のサービス・会員特典 出発前準備 ビザ取得のお手伝い 航空券手配 国内、国外派遣関連諸経費留学手続 研修先の手配 ホームステイ先の手配 空港への出迎え ホスト校、職場及びインターンに対するサポート こんなの自分で出来ない?
367 :
名無しさん :02/01/30 13:14
KANEKURE
368 :
名無しさん :02/01/30 13:38
誰でも出来る事を大金で偉そうにするのが業者のお仕事なんですよ。
369 :
名無しさん :02/01/30 14:01
9ヶ月頼む人いるのでしょうかね?
全部合わせても1週間もかからない仕事ないようじゃないですか
>>366
370 :
名無しさん :02/01/30 18:32
値段見てびっくりです。 みんなでも利用しているって聞きますから、知らないんでしょうね。 現地の情報を利用前に調べるのが最も良い方法だと思います。
371 :
名無しさん :02/01/30 19:26
日本で初めてのエージェントカウンセラー(自称)が栄。
373 :
名無しさん :02/01/30 23:25
374 :
名無しさん :02/01/30 23:47
>>373 でもって掲示板に書き込みしたら、速攻で削除された。
やっぱり本人も自覚はあるみたい(w
375 :
名無しさん :02/01/31 06:05
アホに限って大金持ってるなんてうらやましい。
このスレと関係あるか微妙だけど、イギリス・日本間の1年間オープンチケットで 一番安いと思われる航空会社はどこよ?? KLMか??
377 :
名無しさん :02/01/31 18:45
うーん、そうかも。 でも航空チケットって学割とか呼び寄せとかで随分価格変わっちゃうからねー。 てか、アジア経由で来いよ。
ドイツでWHに行くんだったらドイツワーホリセンターがいいよ!!! 俺も色々とお世話になったよ。 WWW.workingholiday-de.net
379 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/02/01 01:35
笑↑ ドイツワーホリってあの悪評高きMICがやってんでしょ?秘書と社長が出来てるとこ。 お世話になったって、どういう風にお世話になったのかおせ〜てみ? 興味津々丸♪
380 :
名無しさん :02/02/01 09:16
良い留学斡旋会社は個人でひっそりとやっていて口コミでしか知られてないような所がおおいですよ。
381 :
名無しさん :02/02/01 11:15
そうだねー地元のおじさんとかがやっている所のほうが安くていいかも。
382 :
名無しさん :02/02/01 17:06
イーストウィンドだけは利用しない方が良いよ!!!!!! 現地にいるスタッフのほとんどがアホで現地の事もろくに知らない上に英語も出来ない。 その上態度でかい。 金払って損したよ。 インターシップではたらいてる従業員が多いのも質が低い理由だろうね。 インターシップって言ったら聞こえがいいけど、奴らの会社で騙されて研修と言う名のタダ働きだから。 ダウンタウンデスクも、イーストウィンド系列の会社。 対応好い加減、早く潰れて欲しいが、利用者は月に相当な数らしい。
383 :
名無しさん :02/02/01 18:02
知らない人は本当に何も知らないからね。 騙されて気の毒だと思うよ。
384 :
名無しさん :02/02/01 19:02
385 :
名無しさん :02/02/02 04:18
<会費> (6ヶ月)350,000円 (9ヶ月)400,000円 (1年間)450,000円 <費用に含まれるもの> 「よろずやクラブ」のサービス・会員特典 はっきりいってこれは高い。 会員オフィスも街の中心地から外れてるらしい。 スタッフも殆どいなくて、やってることはどっかのマネッコ。 でも、結局頭が悪いから中途半端でおわっちゃう、ということを 現地の人からきいたよ。
386 :
名無しさん :02/02/02 04:59
387 :
名無しさん :02/02/02 06:53
スタッフがダメダメって言う被害が一番多いよね。 日本のオフィスではかなり調子良いこと言われて大金払ってみたんだけど。 現地についてみたら全然話が違って、サポートする人が同じワーホリのダメダメお姉ーさんだったとかね。 料金高いわりに、バイトしか使ってない所とか多すぎるよ、理解できない。 現地にスタッフすらいなかったこともある某大手斡旋企業の話もあるしね(IC●) ワールドワイドサービス(よろず屋)は高いし嘘ばっかり言う会社だから要注意。
388 :
名無しさん :02/02/02 06:59
389 :
名無しさん :02/02/02 07:04
390 :
名無しさん :02/02/02 07:11
Q よろずやクラブの現地オフィスはどこにありますか?
A 住所はLevel 2, 79 Anzac Avenue, CBD, Auckland (くわしい地図はこちら)
シティ中心(ダウンタウン)から徒歩5分ほどです。アンザック・アベニューにある日本食料品店「ジャパンマート」の隣のビル3階(Level 2)によろずやクラブはあります。
それとオフィスCityも(中心街)のモロ中心にあるじゃない。
値段も高いって言うか、そんなもんでしょ、他社だともっと取ってるよ。
あと、途中で終わっちゃうってどう言うこと?
ここの会社は現地にあるちゃんとした会社みたいだし、スタッフもずっと昔からNZに住んでいる人ばかり。
いろんな学校とか現地の情報もHPにたくさん載っていたし、良い業者に入るんじゃないですか?
ネット上だけでお客さんを募集しているし、日本に支店を持たないから正直言って、値段は良心的に抑えてあると思います。
業者だから悪徳と言う短絡的な考えで結び付けてしまわないで、ちゃんと他の本当の悪徳業者や他社の留学斡旋企業と比較検討してみてよ。
わたしはよろずやさんが悪い悪徳な業者だとは思えません。
納得できない人は、HPを実際に目で見てみてください。
そして、他の業者と見比べてみてください。
どう思いますか?
http://www.worldservice.co.jp/index.htm
授業料. ニュージーランド体験コース, 1ヶ月間, NZ$3,500. 農業コー ス, 1年間, NZ$25,000. 農業コース, 3ヶ月間, NZ$9,000. バイオコース, 1 年間, NZ$26,000. 自然保護コース, 1年間, NZ$26,000. 自然保護コース, 3 ヶ月間, NZ$9,000. ... こんなの見つけたんだけど、これも高いの? 申し込み考えてるんだけどさ。 www.ryugaku-joho-centre.co.nz/itac.html
392 :
名無しさん :02/02/02 07:23
アゲ
393 :
名無しさん :02/02/02 08:44
394 :
名無しさん :02/02/02 09:24
メールで価格を聞いてみてから言ってください。
395 :
390=よろずや が必死です! :02/02/02 09:35
>>390 あれぇ?
全体として留学生の書き込みを装ってるつもりなんだろうけど、
どうして自分に関係ない業者の事でそんなに必死になるのかなぁ(w
「他者と比べてください」って、比べたら全部無料でやるとこが
結構あるし(w
どうした? 最近業績悪いのか?
>>391 激高。
農業コース, 1年間, NZ$25,000. 農業コース, 3ヶ月間, NZ$9,000. バイオコース, 1
年間, NZ$26,000. 自然保護コース, 1年間, NZ$26,000. 自然保護コース, 3
ヶ月間, NZ$9,000. ...
↑全部ただのファームステイだろ(w。奴隷になって終り。
397 :
名無しさん :02/02/02 11:49
> 業者だから悪徳と言う短絡的な考えで結び付けてしまわないで、ちゃんと他の本当の悪徳業者や他社の留学斡旋企業と比較検討してみてよ。
> わたしはよろずやさんが悪い悪徳な業者だとは思えません。
> 納得できない人は、HPを実際に目で見てみてください。
> そして、他の業者と見比べてみてください。
> どう思いますか?
>
http://www.worldservice.co.jp/index.htm 典型的な悪徳業者だと思う(w
398 :
名無しさん :02/02/02 11:57
394は業者だな
399 :
名無しさん :02/02/02 12:01
ぜんぶ無料でやってこそよい業者なんじゃないの? そこでお金取ってるあんたらなんて留学生や観光客を食い物にしてるとしか思えんそれ以外なんなの? 生活に困ってるなら日本に帰って就職セイ!まあできないだろうけどね・・
400 :
名無しさん :02/02/02 13:23
無料でやっている所って怪しくないですか? そんな所は心配で利用出来ません。 お金を取っている所は取っている分だけちゃんとお仕事もしていますし、責任面でもちゃんとしています。 それと、いいかげんな情報を流したりしないで、メールで疑問に思う事は問い合わせてみたり、コンテンツを読んでみてください。 それと、悪徳と思う人は何を根拠に悪徳と言っているのですか? 文面内のサービスもキチンとしているし、価格も請求額以上請求していたりしない良い会社だと思うのに・・・。
401 :
名無しさん :02/02/02 13:39
就職か留学どちらを先にしたらいいでしょうか?」「留学はしたいけど何から手を着けたらいいのでしょうか?」 「留学から帰ってきたらどんな会社に入れるでしょうか?」 「留学をしたいけど彼氏が反対している」 そんな相談がくるたびに私は、「カウンセリングというのは、学校などの情報をご提供するだけではなく、人生相談でもあるんだなあ」 とつくづく思います。 インターネットなどを使って、たくさんの留学情報や留学体験談が簡単にしかも無料で手にはいる現在、 逆に「意志決定をサポートする存在」が必要とされていると感じます。 そんな真剣な相談をするのに、大切な人生における留学を相談するのに、 「無料相談」なんてあり得るでしょうか? 実は無料留学相談をおこなうような留学斡旋会社は、 提携大学と称する学校に1人入学させたらバックマージンをもらうという仕組みなのです。 つまり「無料留学相談」は「提携校に入学させるための勧誘・営業活動」なのです。 留学を志す人の選択肢が狭まってしまうそんな「無料相談」はやりたくない。あくまでも、 その人にとって一番いい方法を見つけ出したい。 …そういうわけで相談は有料にさせていただきました。 その人にあった留学=「オーダーメイド留学」
402 :
名無しさん :02/02/02 13:43
■ご利用料金 入会金: 3,150円 カウンセリング料: 6,300円(3回分) 消費税込みの金額です。 初回は入会金+カウンセリング料で9,450円となります。 1回の書き込みに対する返答を1回のカウンセリングとします。 ■概要 Web留学相談室は、ウェブ(ホームページ) 上で行う有料カウンセリングです。インターネットを使った文字ベースのコミュニケーションにより、 留学に関する様々な質問や相談にお答えするものです。 ■カウンセリング内容 まず、あなた自身について教えていただきます。カウンセラーはあなたのバックグランドを知り、 相談内容からあなたに合った最適な留学プランを提案します。逆にカウンセラーがあなたに質問することもあります。 ■必要な環境 Web留学相談室を利用するには、インターネットに接続できるパソコンが必要となります。 (このページをご覧いただいているということは、すぐにでも利用いただけます!)自分専用のパソコンをお持ちでない方も、 友達のパソコンや、インターネットカフェ、 学校のコンピュータルームや図書館からご利用いただけます。 また、このシステムは電子メールを使いません。書き込みや閲覧は全て ウェブ(ホームページ)上で行いますので、電子メールをお持ちでない方も参加できます
403 :
名無しさん :02/02/02 15:46
U〇K留学センター使った人います?もしくは何か知ってる人います? 昨日正式契約しちゃいました。
404 :
名無しさん :02/02/02 15:49
U〇K留学センター使った人います?もしくは何か知ってる人います? 昨日正式契約しちゃいました。
405 :
名無しさん :02/02/02 18:49
あーあ>404
406 :
名無しさん :02/02/02 21:00
よろずやさんはニュージーランドでも一二を争う程の優良企業ですよ。 利用された人にも合ってお話しを聞いたこともありますが、悪いうわさなんて聞いたこともありません。 みなさん、いい加減なことは言わないほうがいいですよ。
407 :
名無しさん :02/02/02 22:53
悪徳業者ってよく聞きますけれど、どんな風に騙されたとか、被害にあったって言うんですか?
408 :
名無しさん :02/02/02 22:55
無料でと言うキーワードに釣られてダメな企業を利用する人が多いのも事実です。
409 :
名無しさん :02/02/02 23:08
マジで言ってくれ>405
410 :
名無しさん :02/02/02 23:56
詳しいことは知らないけれど良いうわさは聞かないね。 ネットの検索とかで噂収集出来るし、それかYahooの掲示板。 がんばれよ>409
411 :
名無しさん :02/02/02 23:58
留学あっせん会社が閉鎖(共同通信社) 海外留学をあっせんする、「日本留学情報協会」の本部(名古屋市)が1月 、経営難から突然、閉鎖となり、 留学費用の滞納で留学生が退学を迫られるなどの被害が出ていることが1日、分かった。 被害は全国で数百人、数千万円に及ぶとみられる。 関係者によると、同協会は札幌や奈良などに少なくとも7支部あり北米など10カ国にある、約600の語学学校などと提携、留学先をあっせんしていた。
412 :
名無しさん :02/02/03 00:16
◎日本人留学生500人、退学の恐れ=名古屋のあっせん業者閉鎖 時事通信社 2月1日19時19分 海外の語学学校などへの留学をあっせんする「日本留学情報協会」(松井哲雄社長) の名古屋市千種区にある本部が資金難から閉鎖され、同協会のあっせんを受けた500人以上の授業料が滞納になったり、 留学手続きが滞ったりしていることが1日、分かった。 既に数人が留学先で退学勧告を受けており、今後、同様の事態が起きる可能性があるとみられる。 このため、全国6カ所にある同協会の支部が救済事務所(東京都新宿区)を設置し、対応に当たっている。 (時事通信社)
413 :
名無しさん :02/02/03 08:48
414 :
ななしさん :02/02/03 11:21
>401.402 2ちゃんにカキコしてるようなアンタに人生相談したくないって(w 実は無料留学相談をおこなうような留学斡旋会社は、 提携大学と称する学校に1人入学させたらバックマージンをもらうという仕組みなのです。 つまり「無料留学相談」は「提携校に入学させるための勧誘・営業活動」なのです。 って、そこまで知ってるあんたがマージンもらってないはずないだろ(w だいたい「相談3回」ってどうよ。メール三通、って事でしょ? まずは無料のとこにメルして、その反応見たらいいんじゃねぇの? どうせ業者なんて腐るほどあるし、そんなかでいいとこ見つけたらいいだけでしょ。 市ねよボケ! このヤリマン女が!! レイプすんぞごらぁ(w! >406 よろずやは優良だよ!みんな親切だし、毎日がんばって仕事してるし、 スタッフも親身になってるし、ジャパマの中だし、今も新しいサービスを考えてて 来月あたりには他社エージェントさんを出し抜いて一気に市場拡大する 予定だし。 来年あたりには・・・・と思ってるYO!
416 :
名無しさん :02/02/03 17:49
417 :
名無しさん :02/02/03 18:24
地の学校選びは、これを読んでいるみなさんならインターネットで請求することができます。 代理店のH.Pにアクセスして請求すればタダです。資料では確かに学校のデータはわかりますが 自分に向いてるか、否かはさっぱりわかりません。なので私はジオスの現地校にしました。 授業のやりようも気に入ったし。なによりも系列校。緊急の場合、 日本の私の親が最寄りの教室に駆け込めばすぐに連絡つけてくれるはず。 安心材料ひとつゲット!でも、学校側に手続きはたのみません。代行手数料が高いのと、 自分の知らないとこで事が進行するのがいやだったので。 (結局はよろずやクラブに全部やってもらったんですけどね。) いろんな手続代行会社を検討した結果、よろずやクラブが一番よさそう。 そして、ついにきてしまいました、お金を払うときが。ここが大きな悩みどころ。H.Pもある、 メールのやりとりもしている、手続も進んでいるようだ。しかーし、 ほんとうに信用していいんだろうか。いかにもしっかりしているようで、サギだったらどうしよう。 3ヶ月間の学費とホームステイ代で30万ちょっとです。 お金を払わないと先へ進めないことは分かってる。でも、 大丈夫かしら。うう〜ん、えいやっ!と信用することにしました。 決め手は私を担当してくれた人が長期休暇のメールをくれたこと。担当者がしばらくいなくなる。 マイナスのこともきちんと連絡くれるなら大丈夫じゃないかと、思ったのです。
418 :
名無しさん :02/02/03 18:27
419 :
名無しさん :02/02/03 18:34
3ヶ月間の学費とホームステイ代で30万ちょっとです そんなに高くないじゃん、そんなもんじゃない?
420 :
名無しさん :02/02/03 18:53
ま、安心料だからな手数料ってのは。
421 :
名無しさん :02/02/03 20:32
422 :
名無しさん :02/02/03 20:35
3ヶ月間の学費とホームステイ代で30万ちょっとです そんなに高くないじゃん、そんなもんじゃない? これがアメリカなら安い。イギリスでも安い。オーストラリア、ニュージー だったらぼってる。 マジレスすまそ。
423 :
名無しさん :02/02/04 03:16
> 3ヶ月間の学費とホームステイ代で30万ちょっとです 1ドル200円ぐらいになったら安いと感じるかも。
424 :
名無しさん :02/02/04 04:02
インターンなら、私のお勧めはここ
http://www.cieej.or.jp/ 基本的にこの会社はビザサポートのみ。英語でのやりとりが基本ですが、
海外で働くのならばそもそもその覚悟は必要。
日本以外の国から来ているインターンは、基本的にこのようなサービスの
会社を通してきているので、1年で10万円程度。渡航費、滞在費、保険料
などはは元々自己責任で用意するもの。その前提で考えると、日本の大抵
の斡旋業者が高いのがわかる。
現地でトラブルに合った場合に弁護士に相談したって、米国なら$60〜120
程度(米国、英国、NZぐらいなら日本語できる弁護士はかならずいる。
)よっぽど悪いことを考えなければそんなことに直面しない。トラブルに合
うかどうかもわからないのに、参加サポート費として20万から80万円も払わ
なければいけない業者があるのは疑問。
>>414 > みんな親切だし、毎日がんばって仕事してるし、
> スタッフも親身になってるし、ジャパマの中だし、今も新しいサービスを考えてて
良いサービスは企業の人柄を示すものではない。企業は顧客へのテーブル
に如何に良い内容とサービスとそれに見合う予算を提供できるかで努力が
問われる。「毎日がんばって仕事してる」「新しいサービスを考える」な
んて当然。
親切かどうかを語ることは論外。不親切でも「これは良いサービスか」を
見抜けなければ、日本でも海外でもどこでもだまされる。ビジネス感覚ない
人は(学生でも社会人でも)、親元を離れずにじっとしていれば良い。
ジャパマってなんだ?(w
「JAPAN MARKET の中」って意味なら結構きつい皮肉かも。
なぜならよろずやが、国際マーケットの中で、海外のNPOと競争できる
サービスを提供できているとは思わないから。
426 :
名無しさん :02/02/04 04:32
NZドルだと、一ドル50円〜60円くらいでしょ? 断然安いじゃない>よろずや
427 :
名無しさん :02/02/04 04:39
428 :
いろいろお勧め :02/02/04 04:47
429 :
名無しさん :02/02/04 04:51
日本で日本円で学費や手数料を払うより、現地で現地通貨で支払った方がかなりお得。 差額がかなり出るぞ。 値段は業者によって雲泥の差なので、十分に比較しよう。 楽しい留学ライフを、グッドラック!
430 :
名無しさん :02/02/04 04:53
安くて良心的な業者はどこでしょうか?
431 :
名無しさん :02/02/04 04:56
使わない方が賢い業者のサービス☆ ■円送金 ■インターシップ ■わけのわからん講座(PCだの、お花だのなんだの) みなさんも気をつけようね★
432 :
名無しさん :02/02/04 05:04
しかし、業者の数も増えてきたね。 みんな儲かってそうでうらやましいYO!
433 :
名無しさん :02/02/04 06:12
つーか、書き込んでるのは全部業者。 素人さんが見てると思ってせっせと書き込んでるだけ。 時間の無駄じゃない? そんな事するより、しっかり営業したら? あ、そっか、広告費がないから、書き込み営業してるんだ。 さむいね〜・・・
434 :
名無しさん :02/02/04 06:17
ジャパマってなんだ?(w 「JAPAN MARKET の中」って意味なら結構きつい皮肉かも。 なぜならよろずやが、国際マーケットの中で、海外のNPOと競争できる サービスを提供できているとは思わないから。 おまえ、まじばかか?ジャパマの中、ジャパンマートに入っていると思っているばかに(ほんとは隣だよ)、ジャパンマーケットとか思い込んでるばか。 だぶるばかだね。
435 :
名無しさん :02/02/04 07:27
ジャパマってホントになんだ?
436 :
名無しさん :02/02/04 07:32
スマソ、俺もわからん。>ジャパマ
>>433 の言うとおりなら、業界用語かも(笑
> おまえ、まじばかか?ジャパマの中、ジャパンマートに入っていると思っているばかに
>(ほんとは隣だよ)、ジャパンマーケットとか思い込んでるばか。
ついでにこいつの言葉も正しい日本語にしてくれ。理解できん。
437 :
名無しさん :02/02/04 08:09
てゆーか業者すべて悪いとは言わないけど、もろに「自分らを信用してください!」 みたいのはうざいね。あとお客さんの写真とかのっけて、こんな人たちにごりよういただきました。 とか言うのも見苦しいよ。ほんと。そんなの知人に頼んで写真もらってコメントうっちゃえば簡単に偽造 できるわけだし。信用できないね。そういうのにはまって物買わないように!!
438 :
名無しさん :02/02/04 09:33
なんか業者の広告多いよね。さらになにか自分の会社をよい会社とかいって宣伝してるってそれおかしいよ。
業者に勧告: 2ちゃんは宣伝する場所ではありません。やるならよそでやってください
440 :
名無しさん :02/02/04 14:11
436>わるい、訂正 ジャパンマートはオークランドにある日本食料品店。 で、その隣のビルに入ってるのがよろずや。 で、414が「(よろずやは)ジャパマの中に入ってる」と書いた。 これが最初の間違い。 で、424が「ジャパマってなんだ?ジャパンマーケットか?」と書いた。 おまけにジャパマがジャパンマーケット=日本市場という前提で、 NPOを持ち出したから話がおかしくなったNPOはコロンブス。 これで話が完璧にそれた。 文句言う業者、意見出す業者、他人を非難する業者、自分を誉める業者、 嘘は書くなよ。地元業者なら、よその業者の住所くらいちゃんと調べてから書け。
441 :
名無しさん :02/02/04 14:13
439>ついか 自分の宣伝してる奴はまだまし。 他人をけなすしか能のない業者、これが最悪。
結論;この板に書いてある業者はすべてドキュソ って事でいいですか? ・・・検索かけてここに出てないところにしようと思ってます。。。
444 :
名無しさん :02/02/04 17:54
宣伝、宣伝って言っているけれど、ここは業者の情報を提供したり、交換したりするスレッドなのでは無いのですか? それと、ここのスレッド内の発言はどれも噂の範囲内を出ないものばかりです。 ここで、噂に左右されて、実際の良い業者を悪徳と罵っている人たちを見た気がします。 いくら現地で良心的にスタッフががんばっていても、こういった心無い人達の発言や噂によってその努力は踏みにじられているのですね。 あと、よろずやについては全て正しい情報がホームページ上に公開されています。 みなさんもそれをキチンと読んでから発言して下さい。
445 :
名無しさん :02/02/04 18:01
で、マジレス頼みますけど、安くて善良な斡旋会社ってどこよ? それと、そんな会社って存在するのか?
446 :
名無しさん :02/02/04 18:03
ラストリゾートって聞いたことあるんですけれど、どこが悪いんですか?
>>445 する!それは断言してもいい。たとえこのスレが情報提供の場であっても
その会社の名前は出せないなー。荒らされても困るし・・・
まあ、小さいトコの方が良心的だろ、一般的には。
448 :
名無しさん :02/02/04 18:08
実際の生の体験談きぼーーーん! それが一番役に立つし、みんなが知りたがっていることだと思うけどどうよ? さぁ!業者を使って海外に出てきた人よ!書き込むんだ!
449 :
ラスト●ゾートについて :02/02/04 18:12
高いとかそんなんだったと思う
なんだか、どろどろとした話題になって来ましたね。 ところで、本当に業者さんが書き込んでるんですか? 煽ってるだけにしか見えないんですけど。
451 :
名無しさん :02/02/04 18:46
よろずやの文句なんて聞いた事ない。だって、誰もよろずや使わないから。 HP見て普通に考えれば、留学情報センターを使うわな、普通。 HPの作り方はうまいけど、サービス内容をHPで見れば、 どっちがいいかはすぐわかる。 留学情報センター、ばんざ〜い!
452 :
名無しさん :02/02/04 18:53
両方とも聞いたこと無いよ>よろず、留学情報センター 上のアドレスにある所だよね? 小さいところもこんな風に怪しいみたいだし、やっぱり高くても大手の方が安心なんだよね。 業者なんてどうせ使う方が馬鹿だから(w
453 :
名無しさん :02/02/04 19:06
本当に業者の人ってこんな人たちばかりなの? 実は利用しようかと考えていたからショック。 やっぱりがんばって自分でやった方が良いのかな??? 自分で調べて、自分で出来そうか考えてからの方が良いよね? うーん、どうしよう・・・・。
454 :
名無しさん :02/02/04 19:10
どれが煽りか分からんな(w
>>453 ネット上でいろいろ調べれ。業者にメールで問い合わせまくってもいい
だろ。
そりゃどの業者だって騙してるわけじゃないんだよ。ただ、自分で出来る
ことをある程度のノウハウを持った他人に頼んだときの安心料と手間賃が
自分ではいくらぐらいかと考えてみればいいんじゃないか?
456 :
名無しさん :02/02/04 19:50
また業者が現れた>>455 業者必死!(w だーかーらー全部自分でやった方が良いって、こんな奴に自分の海外の安全保障されたくないでしょ。 賢い人なら業者は使わないでおきましょうね。 優良な業者?何夢みたいなこと言ってるの!あるわけないじゃん、無いものは無い。
最近ここずっと上がりっぱなしだな、業者の連中が熱くなってるせいか? 業者のメールなんて調子良い事しか書いてない。 地球の歩き方、成功する留学の内容と一緒。 自分で確かめるのが一番大事、業者萎え、よってsage.
458 :
名無しさん :02/02/04 20:04
なんか、関係者みたいな人の書き込みばかり、業者を使った人の体験談は無いの? あったら、書いてよ。 それと、どうやったら自分で確かめられるの?教えてください。 457さんはどこの国の人ですか?現地の事に詳しいことしっているのなら聞きたいです。
>>456 オレは業者じゃないよ。冷静に文章を読め。
自分で出来ても人に頼むことだってお前にもあるだろうが。違いますか?
正直言えば、オレもお前と同じ意見で、自分でやった方がいいと思う。
そのぐらい気合入れないと留学しても自分でやろうとする力がつかないし
な。
460 :
名無しさん :02/02/04 20:11
業者を使うのはそれなりにメリットはある。特に高校生の留学においては。 あなたは、金額の差額だけに目がいっており、 業者を使うメリットということを全く理解できていない。 その程度の金額の差で留学生に必要なサービスを受けることができるので有れば別段問題はない。 業者を使うメリットというのは、留学をより確実に、そして安全に行えるという点にある。 個人的に米国につてがあるので有れば業者を使う必要はないがそれがなければ使う方がよい場合が多々ある。 米国は日本ではない。日本とは根本的に違う国であると考えて対応する方がよい。 日本の常識は米国の常識ではない。米国留学には様々な危険が伴うことがある。 留学先にもよるが、夜間はもとより昼間でも一人であるかない方がいいところはそこら中にある。 比較的安全だと言われてるようなところでも、日中、銃による殺人事件がしばしば発生している。 高々数十万の差額で、高校生の留学をより安全にできるのであれば、 それはそれだけの価値はある。米国人が日本に来る場合の差額など問題になるのではない。 その費用を負担するのが惜しいか、自分で必要な情報を収集できるので有れば、 自分ですべてのリスクを背負って留学すればいい。 高校生留学にはリスクが伴う。高校生の場合、トラブル発生時の回避能力、 対応能力に問題があることが多い。(社会経験がない、英語力不足、交渉力不足などによる) 大学生、社会人になっていれば、留学した際に、先方に 「あなたの名前はリストにはないから受け入れられない」と言われた場合にも対処のしようがあるが、 高校生にはムリである。(このようなトラブルは米国で生活していれば分かるが日常茶飯事である) その他様々なリスクをある程度回避するためには、費用がかかっても確実な方法を選択するほうがよい場合も多々ある。 一般的に高校生で留学する場合、それまでに、米国に在住した経験もなければ、 日本で自分で様々なトラブルに対処したこともないはずである。だいたい未成年は、 日本においても、契約を締結する能力すら法的にはない。このような高校生が留学へ行くのであるから、 あなた方高校生のご両親が心配されるのはもっともなことである。 高校生本人の安全確保のためにも、留学業者を使用することは別段悪いことではない。 トラブル発生の際に、業者を通してそのトラブルを処理できるので有れば、それは十分費用に見合うものである。 ただ金額が高いと文句を言っているのは、米国へいったことがない者か米国での生活経験が浅い者で、 アメリカにおける生活の危険性の認識ができていない者の意見である。
461 :
名無しさん :02/02/04 20:17
僕は日本で落ちこぼれ、交換留学生では留学できなかったが、 親がネットで捜してくれてカナダの高校に通っている。 授業料は年間約1万ドル+ホームステイ10ヶ月で7千ドルだ。 寒いド田舎に行けば授業料約8千ドル+ホームステイ代金10ヶ月で5千ドルぐらいのところもあるようだ。 約100万〜130万で私費留学でき交換留学の費用と殆ど変わらない。 賢くない僕でも業者を通すことがバカゲテいることが分るのに、 なんでみんな斡旋業者にこだわるのかな?
私も過去に留学経験があるけど、私はエージェントを通しませんでした。 というよりエージェントなるものがあることも知りませんでした。 で留学してみると多くの日本人留学生の少なくない人数がエージェントに通してた事実を知りました。エージェントを通した全員がまるで被害者の様に高い手数料、学校を決めさせられた、ステイ先が酷い、そのたもろもろ不満を漏らしていました。 でもね。子供じゃないんだから始めに見積もりなりをもらってるはずだし・・・・。 また学校選びのためにエージェントを利用したいのであればこれも勧めません。 理由は世界中にある学校の情報を管理する事など不可能だからです。 せいぜい、学費、授業時間、生徒数、等など留学生ガイドなる本にでてる以上の情報は無いですよ 自分で調べて自分で事務処理、私はこれを勧めます。反対意見もあったら聞きたいな。
>>456 460の言ってる通りだよ。460が業者かどうかは知らないけれど、
要はその金額に見合うか見合わないか、なんだよ。例えばだな、俺は輸入
商社に勤めているんだけれども、コンテナが港に入るわな。で、通関した
後にコンテナから荷を降ろすデバン作業ってのがあるんだよ。で、それは
別にウチの会社で社員が数人出向いてやってもいいんだけれど、港までの
時間や作業の効率(むこうはプロだから速い!)を考えると、ある程度の
金額、6万近いかな、そのくらい払ってもやってもらうんだよ。
この辺、分かってもらえるだろうか?
464 :
名無しさん :02/02/04 20:25
465 :
名無しさん :02/02/04 20:27
よろずや発見!!>>455、260
>>462 大体は君の言う通りで合ってる。業者は学校の情報はアップデートは出来
ていないと思う。(学校からその都度連絡がきていれば別ですが)
リーマンの意見として言わせてもらうと、社員を抱えている以上は毎月
決まった金額を給料として支払わなければならない。事務所は借りている
だろうから賃貸料やなにやらもありますね。で、会社として経営していく
為にはそれに見合った金額、そして支払う以上の金額を徴収しないことに
はやっていけない。ここが難しいトコだろうね。おそらく本人達だって
代行料は高いと思っていると思うよ。ただ、業者の強引な勧誘や詐欺
まがいの発言は受け入れられないにしても、その商売そのものを否定する
のはどうかと思う。前にも書いているけど、その金額に見合っていれば
払う、それ以上の事は第3者は口を出す必要はないんじゃないかな?
それから、そのレスにも書いている通り、俺も自分でやった方がいいと
書いているよね。あまり反対されても困るんだけど・・・(w
>>465 だからよー、違うって(w
そもそも、「よろずや」って何だ?過去ログ読むの面倒なので簡単に
教えてくれ。業者ならURL教えて。
468 :
名無しさん :02/02/04 20:38
ゲートウェイ21って言う会社はお勧め、電話の反応も他者と比べてみてとっても良かったです。 これは宣伝じゃないですよ。
469 :
名無しさん :02/02/04 20:40
日本にも次々と支店をだしてるラスリゾ!! ここを利用したことのある方お話ししましょう。 かなりひどい業者ときき そう思ってた方はかなり多いとおもいます。 嘘はうまいし、高いし・・・・は〜 ここを利用しようとしてるかたきおつけてね
470 :
名無しさん :02/02/04 20:41
自作自演警報!!!
471 :
名無しさん :02/02/04 20:43
でも、ここのスレ見てる限り、信用できそうな業者なんて無いんですが、それについてはどう思いますか? 僕は海外でも自分を信用できるのは自分だけと思っています。
ラストリゾートってあれか?上場してるあの企業? ずいぶん手広くやってんな(w JTBがDVプログラム申し込みに高い金とってたのもむかついたが、 大手は金になればすぐに飛びつくからな〜。463よ、分かってくれ、 これが会社が大きくなった時の苦しみなんだよ。
473 :
名無しさん :02/02/04 20:45
∧∧ ( ゚∀゚) <ラストリゾート利用者よ。お幸せに♪
474 :
名無しさん :02/02/04 20:47
455さんは業者の人ですか?
>>474 くどい!輸入商社の社員だって言ってるだろ!
じゃなきゃ、いちいち輸入の話を持ち出してこないよ。俺のレス読んで
くれてる?
476 :
名無しさん :02/02/04 20:50
>>465 だからよー、違うって(w
そもそも、「よろずや」って何だ?過去ログ読むの面倒なので簡単に
教えてくれ。業者ならURL教えて。
よろずやだな、url教えてとか怪しい、恐らくアドレス貼り荒らしの犯人はコイツ。
ここに出てるとこ以外を自分で探そっと。。。 めんどいけどgogleで「留学」と「国名」入れて。。。 「よろずや」と「ラストリゾート」と「栄」はブラクラだからキャンセルして。。。 なんだ、けっこうほかにもあるんじゃん。。。 そういえばこの板、体験談が全くなかったね。 本当に書き込んでるの業者しかいなかったりして(w
>>476 なんか証明する方法ないもんかな?一方的に言われてもナー・・・
ま、信じる信じないはこの際任せるよ。
今から風呂入るのでレスはまた後で。
479 :
名無しさん :02/02/04 20:53
http://pages.prodigy.net/guam/warning1.html @−@自分はどのクラスに登録するのか、わからないし誰も教えてくれない。
@−Aカフェテリア(学食)を使用するための生徒身分証明証が作れない。
@−B授業にまったくついて行けないが、先生を含む誰も気にしてくれない。
A 現地に着いてから、知らない費用が出てきたが、所持金も無いし、日本からの送金方法もわからない。
B 宿泊施設、ホームステイの状態が不便、狭い、遠い、汚いなど、業者の日本での説明とまったく違う。
C 現地の宿舎は夏休中、工事、満員、などの理由で使えない。または追い出された。
安心して下さい。グアム留学センターは現地の会社です。
留学生徒はこれら上記のトラブルとは無縁です。
現地に着いてからが貴方の真の留学生活の始まりであり、グアム留学センター自信の
トータルケア−の始まりでもあります。
怪しすぎ、激藁
480 :
名無しさん :02/02/04 20:55
481 :
名無しさん :02/02/04 20:56
業者を使ってのワーホリなんて、どこも大差無いですよ。そんな 態度でワーホリ来るなら、来ないほうが良いです。そう言う奴 に限って変なのが結構いて、日本人の品格を落とすと、住んでいる 我々が迷惑なので。
482 :
名無しさん :02/02/04 20:58
だいたい留学するのに他人に依存しようとするなんて言語道断。 留学業者やワーホリ業者の多くがボッてることにしたって 冷静に考えればわかるだろう。
483 :
名無しさん :02/02/04 21:00
455さんは何を輸入している会社に勤めてるんですか? まさか留学生やワーホリの人たちを日本から輸出しているなんて言わないで下さいね。
484 :
名無しさん :02/02/04 21:02
業者じゃ値段ほどのサービスを受けられないって。 それぐらい分かってよ。 自分でしたほうが本人のためだ 意地悪なんかじゃなくって、ホントのことだよ。
485 :
名無しさん :02/02/04 21:06
現地の業者と日本の業者だとどっちを利用する方が良いんですか? マジレすお願いします。 今、いくつかの業者の間でどれを利用するかどうかで悩んでいます。
486 :
名無しさん :02/02/04 21:10
さか○よ○こ研究所YESもブラクラですよ
487 :
名無しさん :02/02/04 21:12
★GSI留学センター(
http://gsin.co.jp )というところは現地通貨で支払いができるとのこと。応対はメイルでの対応のせいか質問の応答には2~5日かかります。
各国の学校情報が見れます。手続き代行料は無料。
★BANK OF SCHOOLS JAPAN(
http://www.bosjapan.com )
ここも各国の学校情報が見れ、現地通貨での支払い。授業料の「割引」が最大30%あるのでかなり気になってます。どーせろくでもない学校を安くしているのかと思ったのですが、全ての学校が割引対象となっていてとても良心的なカウンセラーでした。
★ラストリゾート(
http://www.lastresort.co.jp )
スタッフはとても親切でいろいろ教えてくれます。代行料はたしか6万だったかな。でもICSと比べれば安いです。でも主にワーホリの方を対象としてサポートされているそうです。
488 :
名無しさん :02/02/04 21:14
韓国にワーキングホリデーで行ったことある人いる?
>>485 明らかに現地でしょ。日本のオフィスの維持費が上乗せしてるはずだから。
英語学校くらいだったら無料のところもあるからこの板に書いてない業者
でタダのとこにしときな。つまり
>>477 の方法だな。
それ以外は頼まないほうがいい。
ワーホリには一年サポートも何もいらない。サポートが必要なのは高校とか
中学の留学だけだろ。
だれかブラクラ業者のリスト作ってくれ。 「栄」 「ラストリゾート」 「よろずや」 「イーストウインド」 貴様らっ!!!!!!!!コピペしてブラクラ付け足してください。
>>483 皮肉がキツイね、どうも。
ウチの会社は医療材料を輸入しています。
492 :
名無しさん :02/02/05 03:57
特定の業者を使った実話なんて書いたら、 本当に起こったよいこと書いたら他の業者から「宣伝!」と叩かれる。 悪い事書いたら、他の業者から「それはあんたが悪い」と叩かれる。 どっちにしても叩かれる。だから書いても仕方ない。 一番に良いのは自分で来る事。一番安いけど、自分に自信がない人は止めた方がよし 二番に良いのは、現地業者を使う事。安いけど無料ではない。 三番に良いのは、日本の業者を使う事。一番安心するけど高い。 業者を使うなら、表形式にしてサービスを比較すれば良い。 縦軸はサービス内容、横軸は業者名。 そんな事やる時間の方が無駄か・・・
493 :
名無しさん :02/02/05 04:20
わたしも、日本でエ−ジェントを通して、留学手続きをしました。手数料と実際のレ−トプラス10円のレ−トで計算された費用を納めました。 高いなあ、とは思いましたが、安心料と思えば安い。と自分を言い聞かせていたのですが、 実際現地で他の国の子達に話を聞くと納得できませんでした。 実際に学校に支払われる料金より高いお金を払っているのは日本人ぐらいです。 よその国のエ−ジェントは手数料も取りませんし、また、 何週間以上申し込むと割引もあったそうです。 それは、2年前なので、今は日本でもあるのかもしれませんが。 オ−ストラリアに留学したのですが、現地にも、日系、韓国系、中国系のエ−ジェントがありました。 わたしは、現地で延長したとき、学校に直接申し込むよりエ−ジェントを使うと安くなるので、 韓国系のエ−ジェントを使ったのですが、実際に手数料も取られませんでしたし、 割引もしていただきました。 学校によって、割引率は違いますし、割り引かない学校もあります。 ただ、中にはあくどいエ−ジェントがいて、 トラブルに巻き込まれた日本人が何人かいると現地で問題になってました。 わたしは、めんどくさいのと時間的に余裕がなかったので、 エ−ジェントのお世話になりましたが、代償は高かったです。 もっと、自分で情報を集めて自分でやればずいぶん節約できたのになと思います。 確かに、学校に連絡することは英語に自信のない方には勇気がいりますが、今はたいてい日本語がしゃべれる方や、 パ−トで日本人の方が勤務してるので、自分でインタ−ネットや留学のガイドブックから、 情報を集めて電話あるいはfaxしてみては? あと、語学学校の方は、いつも英語のはなせない生徒と接してるので とてもわかりやすい英語で我慢強く話してくださいますよ。 ただ、電話だとたとえ日本語でもトラブルが起き易いので、必ずfax
494 :
名無しさん :02/02/05 09:59
あのさ。。もちろん留学生の中でも外国行くのに、留学するのにすごい不安な人いるとおもうよ。 僕は初めての海外旅行で留学すると決めて,語学もあまり勉強していなかったのに自分で本を買って大使館にいって ビザの手続き、入学許可書取り寄せ、すべてやったよ。辞書片手に。そしたら切手代とか諸費用合わせても微々たるもので すんだし、自分でやったから間違えてたらどうしようとか思ったけど業者使ってまでやるようなことじゃあないよ。 外国の学校に入学許可書申請して戻ってきたら保険かけにいく(現地の保険でも大丈夫なとこあるけど) 貯金の残高証明とりに行く、そのあとコピーして持ってって,2週間後に取りに来てていわれて、それで とりにいってあとは現地に行くだけジャン。ややこしいだけで、ちっとも難しくない。 あと留学関係の業者で、現地についたときに言語わからないと大変でしょう?とかいって 翻訳するからとか言う業者や,そういうページで物売ってる(これはもちろん裏商売闇輸入とおもわれる) ページもあるし、そんなのそこで買うより現地いってみてみたらがっくりなんてこともかなりあるしね。 結局現地より安いって事はないんだから留学する意思があるんだったらなんでも自分でやる勇気が大事だよ。 そういう本もでてるわけだから、日本語読めないわきゃーないんだから何回も読めばわかるって!! 今から留学しようとしてる諸君!!自分でがんばってなんでもできるようになろう!
あげ
一番安い業者教えてよ。
497 :
名無しさん :02/02/05 12:13
493>もっと分りやすく日本語書けよ。理解するまでに三回位読み直したぞ。
英語学校くらいだったら無料のところもあるからこの板に書いてない業者
でタダのとこにしときな。つまり
>>477 の方法だな。
それ以外は頼まないほうがいい。
ワーホリには一年サポートも何もいらない。サポートが必要なのは高校とか
中学の留学だけだろ。
499 :
はまちの友の友 :02/02/06 03:03
大体業者つかってまで留学しようなんて甘いぜ。 外国で金だしゃなんとかなるとおもってんのニッポン人だけだからな
500 :
名無しさん :02/02/06 06:53
ま、そんなもんだ。
501 :
名無しさん :02/02/06 07:07
行きたい国から探す「成功する留学」のワーキングホリデー・プログラム
◆オーストラリア、ニュージーランド、カナダの3ヵ国
1)ワーホリ・ピッタリパック…語学学校と現地でのサポートをパッケー
<おまかせコース> ジ、ピッタリ校22校を掲載。
2)ワーホリ・フリープラン …現地デスクのない都市のおすすめ校9校
<わがままコース> とホームレッスンを掲載。
3)現地サポート・サービス …現地でのサポートのみをご希望の方に。
<あんしんコース>
☆ワーホリを豊かにするプログラム(OPTION)
日本語アシスタント教師ボランティア/社会福祉ボランティア/
環境保全ボランティア/スキューバダイビングのインストラクター
◆イギリス、フランス、ドイツの3ヵ国
ワーホリ・フリープラン …おすすめ11校とホームレッスンを掲載。
今すぐ、下記の資料請求フォームに入力してご請求ください。無料でお
送りいたします。
http://www.studyabroad.co.jp/study/i_siryoform.html
502 :
名無しさん :02/02/06 07:10
503 :
名無しさん :02/02/06 10:36
age
504 :
名無しさん :02/02/06 10:38
505 :
名無しさん :02/02/06 15:15
どいつもこいつも、低脳だ ば〜か。
オマエモナー
507 :
名無しさん :02/02/06 18:45
今年の夏 娘をアメリカに私費留学させました。11年生(高2)からです。 手続きは全て親子で調べてやりました。 学校探しもネットで全米50校以上の資料を請求して検討し実際に訪問して面接テスト受けて その前1年間トフルも勉強、留学に必要なスコアをクリアして行きました。業者に払う余裕があったら その分で 現地に行き自分の目で良い学校を見てくることです。留学費用も本に書いてあるのとは随分違います。(業者は高めに設定) 意外と簡単に出来ますよ!やってみて!
508 :
名無しさん :02/02/06 18:57
私は4月からNZに語学留学をしようと思っています。 ネットで検索していると、入学手続きを代行無料で行うという会社がいくつか検索されます。 こういう会社を通して入学された方いらっしゃいますか? オフィスも現地だし、ネットで申し込むのに少し不安があります。。。 行き先も学校もだいたいは決めたのですが、悩んでいます。 アドバイスください!お願いします。
509 :
名無しさん :02/02/06 18:58
ふーん
510 :
通りすがり :02/02/06 19:16
>>508 普通に考えて、入学手続きを代行無料というのは裏があるんじゃないの?
無料でやってくれるトコが、
@その学校
A留学生に来てもらいたい自治体(そんなのあるのか?)
B実はボランティアでやっている
このぐらいだろ?企業なら裏あり。
511 :
名無しさん :02/02/06 19:17
513 :
名無しさん :02/02/06 19:34
有料も無料も変わらないよ、自分の人を見る目を信じるしか無いね。 電話やメールやファックスで頻繁にやりとりして自分自身で調べるしかないね 周りの評判とか噂はあてにならないから、自分じしんの目や耳で自分に合った信用できる業者を見つけるしかないね。 それをしないから騙されてる人が居るんだと思うよ。
514 :
名無しさん :02/02/06 19:45
アメリカ、カナダ、アジアでの10年近い滞在経験(留学&仕事) を活かして、これから海外に留学を考えている人への留学エージェント業を始めようと 考えていますが、留学(入学)手続きを代行する場合の手数料の相場はいくらぐらいなのでしょうか? また、どれぐらいが妥当なのでしょうか? システムとしては、自分が卒業した各学校など特定の学校と提携するのではなく、留学を希望する 人が各自インターネットなどで調べて見つけた学校、入学を希望する学校すべてへの入学手続きを 代行するという形を考えています。 もっとも、現在はインターネットの普及で留学エージェントを通さず に学校とダイレクトにコンタクトをとって留学する人が増えている状況ですので、 あくまでも語学の面で個人では学校と連絡を取り合ったりする自信がないという人を対象にしたものになると思いますが、 御意見や御提案がありましたら書き込みをお願いします。 是非、参考にさせて頂きますので
515 :
名無しさん :02/02/06 19:54
システムの補足になりますが・・・ 通常の留学エージェントは特定の学校と提携して留学生を送るごとに学校から手数料を 受け取るという形で、留学希望者からは手数料を受け取らないというシステムが多いかと 思いますが、以前、海外のある学校関係者から聞いた話では、日本の留学エージェントは 実際に学校に支払う授業料に加えてかなりの金額を上乗せして留学希望者に支払わせて いるということ、さらに、個人で学校に入学した場合と留学エージェントを通した場合あまり にも支払った金額(授業料など)に差があり過ぎてエージェントを通した留学生が憤慨した などという話を多々聞いたことがありますので、それならば特定の学校と提携するのでは なく、あくまでも各個人それぞれが希望する学校への入学手続きのみを安く代行したいと いうことから前に書き込んだシステムを考えています。
栄で留学しました。 はっきり言って後悔してます。 とんでもなくLazyな大学を紹介されて絶えられず1学期で編入を決意しました。 このLazyさが編入にも影響を与えおおいに私をこまらせました。 栄はアフターケアに入っていないと入学後トラブルが起こっても何もしてくれません
517 :
名無しさん :02/02/06 20:23
色々雑誌などで調べたりしているのですが、交換留学と私費留学のどちらがいいのか、また2つにそれぞれどんなメリットがあるのか良くわかりません。
留学斡旋は高すぎじゃないですか?
現在、アメリカの大学に留学中です。
自分自身は留学について何の知識もなかったので、斡旋機関を通して留学してきました。
留学先で沢山の日本人の友達ができ、どのようにして留学先を決めたかと聞くとほとんどの人斡旋機関など通さずに、
自分でwebでいろいろと調べ、入学手続きも済ませてアメリカの大学にきていました。
斡旋機関で20万円以上かかった私に比べ、彼らは手続きの時間は少しかかったもののお金はさほどかからなかった様です。
斡旋機関ほど何もせずに高いお金を取るところはないと思います。
そんな所でお金を使うよりも、留学先で車など買うためにお金を使った方が良いと思いますよ。
私は、高いお金を払いたくないけれども、留学したいと思っている方々の見方です。
アメリカの大学をサーチできるサイト(英語)
http://www.usacolleges.com/
航空券とビザさえありゃ、十分すぎるほどやっていけるよ。 もちろん、ヤル気がないとダメだけどね。 ヤル気がなかったら、業者使ってもダメーーー。
524−515はよくこのスレであの質問が出来るな(w ここはアンチ斡旋会社の奴が多いのに・・・ 相場なんてないようなもんだろ。自分ならこのぐらいは払う、という額 でいいんじゃないか?諸々の諸費用は忘れずに。
521 :
名無しさん :02/02/07 04:24
524?
522 :
名無しさん :02/02/07 07:20
age
523 :
名無しさん :02/02/07 08:45
3年前にICSにお願いしたことがあります。 自分も無知だったため同じように請求書を見て驚きました。 1年間の留学費用が自分で計算していたのより15万円も多く見積もられているので、 すぐにICSに問い合わせたのですが、やはりICS独自の値段で請求されているそうです。 代行料も支払っている為取消には出来ずに仕方なく支払いましたが。
524 :
名無しさん :02/02/07 08:47
ボクもICSという有名な留学斡旋業者を通してぼったくられました。 今、カナダ、トロントに居ます。 今回の留学は自分で手配しようと思っていたのですが、あるエージェントをネットで見つけそこで依頼しました。 もちろん手続き代は無料で、授業料も 15%も割引きしてくれました。自分で手配するよりもエージェントを通して留学する方が安い場合もありますよ。
525 :
名無しさん :02/02/07 08:49
みんな馬鹿なんだなぁ。
526 :
名無しさん :02/02/07 09:13
AHO
527 :
名無しさん :02/02/07 09:54
528 :
名無しさん :02/02/07 09:56
留学しようと思う人が大人であれば、自分で手続きをした方が良いです。 いくらお金に余裕があっても、自分で情報を集めて、資料に目を通し、 手続きを完了するという一巡をこなすことをすすめます。 今後のためのとても良い経験となります。 企業に頼むのは簡単ですし、手続きの途中や留学先での問題の責任を負わせる事が出来るかもしれません。 ですが、留学は自分の人生の一部。自分で責任を負うのが筋です。 また、問題が起こったとき、そのエージェントは逃げてしまうかもしれません。 つまり、責任は自分にあるということです。 安心料として高くてもエージェントを通す気持ちはわかりますが、大人であれば自分ですべきですよ。
529 :
お聞きしたいのですが、 :02/02/07 09:59
聞いたことのあるエージェントをお教えしたいと思います。 ひとつは東京に本店がある、W○Oという機関です。 ここはかなり留学手続き費用が安く確か42万程度だったと思います。 ここを利用して高校留学した友人ですが、彼いわく、ぼったくりだって言っていました。 でも話を聞いてみると、ぼったくりだとは一切思えませんでした。 確かに42万の仕事をしているとは思えませんでしたが、 (もともと高すぎるんですよね、完全に責任を負ってくれるわけではないのに) それでも他と比べればかなり良心的なサービスを提供しているなと思いました。 ただ同じ学校ばかりに送り出すので、 そこの日本人はほとんどがその業者斡旋だったという事実がありました。 それに不満を言って転校させてもらっていたので、結局は転校させてもらったのだし、 よかったのではないかと思ったものです。 逆に私のいたNZを主流に扱っているのではないのですが、 かなり有名な大阪の高校留学を扱っている業者を通してきている人がいました。 (名前が思い出せません)ここはアメリカが主流で、 恐らくNZに支社がないのか人がいないのか、日本にイチイチ連絡せねばならず、 100万するわりにはサービスが悪いなと思いました。 いざというときにその国に人がいないと何もできません。手続き費用だけなら高すぎます。 逆にお聞きしたいんですが、私はアメリカの大学へ行こうと思っています。 大きな国で情報も氾濫しているので、学校選びが大変な状態です。 州を選ぶにしても地域を選ぶにしても保守的リベラル、分かりづらいです。 そこで学校について詳しく知っている業者で学校選びだけを手伝ってもらおうと思っています。 栄陽子留学研究所だか、というところの説明会に行きとてもいい感じだなと思いました。
530 :
名無しさん :02/02/07 10:06
.ゲートウェイ21 ・・・毎日のように電話がかかってくる。メールも多い。親切でいいのだけれどとにかく話が長い!たまに他社の批判もする(ウソの他社の情報も教えられた)。現地サポートが売りらしい。安全性がありそう。 2.ラストリゾート ・・・こっちも電話がすごい。親身になってくれてるのがわかる(営業??)。 資料がとにかく丁寧。無料で事前英会話レッスンが受けられる。 ただ、旅行会社ではないのでキャンセルなどのトラブルが起こることもあるらしい。←ゲートウェイから聞いた話。 3.iss ・・・資料を見るととにかくコースが多い。1回電話がかかってきたけれど、忙しくてでれなかった・・・。 4.wish ・・・資料だけで電話はかかってこない。資料を見ると『やたら電話で勧誘する会社は怪しい』と書いていた。 雑誌も出しているし、コースも多い。事前英会話レッスンはなし。 以上が私の感想。これから説明会やカウンセリングを受けようと思う。 ・・・けれど、私は地方に住んでいるから何回も会社に足を運ぶ事になる なら近くに支社があるところを選ぶべき? そしたらissかラストリゾートになる。 みなさんも詳しく個々のエージェントの事教えてください。 サクラとかなしで。
531 :
名無しさん :02/02/07 10:08
532 :
名無しさん :02/02/07 10:12
また、変な奴らがたくさん現れてきたな。
>>516 >とんでもなくLazyな大学
まだ見てたら詳細きぼんぬ
534 :
名無しさん :02/02/07 11:12
高校留学の場合はどうなるんですかね? 僕の場合周りに英語を話せる人がいないことや、 外国に住んでる知り合いがいないのでやはり頼まないと行けないのですかね。 手続き代行料や、現地でのケア料を含めると軽く50万は越えそうなんですが。 それだけの価値のあるものだったらいいのですが・・・。 親が業者通せってうるさいし、保護者が居ないと高校に入れないって聞きました。 みなさんの意見、体験聞かせて下さい!
535 :
534さんへ :02/02/07 11:23
高校までの中等教育の留学は、残念ながら大学とは違います。 子どもの行動の全責任は、本人じゃなくて親にかかってきます。 (学校側もはっきり署名などでそれを要求してくる) 出資者の親が英語がまったくできないとなると、 本人の渡航後も親が相談できる英語のできる人、海外経験のある人が身近にいないと難しいのではないでしょうか? 願書も、子どもが書くのと同じくらい親が書かなければならない書類が多いです。 18歳以下は未成年で、保護者の意志が尊重される分、子どもの力だけで留学手続きをするのは難しいと思います。 もっとも親が英語をがんばればいいのですが。 高校生までの留学は親の留学でもあるといえないでしょうか?(がんばるのは、本人ですが) このことを、もし親がひいてしまったら、エージェントに頼むしかないかもしれませんね。 未成年者の留学は、精神的に不安定な時期でもあるので、そう簡単に考えるべきではないと思います。(親の立場から)
536 :
名無しさん :02/02/07 11:30
無料のところは無料でどうして出来るのですか?
537 :
名無しさん :02/02/07 13:14
どうして業者をそんなに簡単にみなさん信じれるんですか?
538 :
名無しさん :02/02/07 13:20
何も知らないからでしょ>537
539 :
名無しさん :02/02/07 13:55
あーもう、たくさん業者がありすぎて何がなんだかわかんなくなっちゃったよ!!!
540 :
名無しさん :02/02/07 14:21
高校生の留学だと余計に慎重に業者を選ばないといけないよ。 現地での家庭教師・カウンセラー・身元保証等として 日本から来ている現地採用者や留学生(社会人経験者の年くった連中 が多いが)をバイトやボランティアで各高校生に割当てる場合もあるんだが、 それで10代の女の子を何十人も食った奴とか結構いるからね。 中には合意の上、というのもあったらしいが、無理矢理つーのも。 例え現地の立派そうな社会人や有名大学の院生でも、安心しないようが良いと思う。 裏稼業で日本人の女の子を派遣させる売春ビジネスやっている奴も いるしね。食った女子高生をそこに経営資源として投入したのもいるし。 ひどいのになると中国人のジジイに売り飛ばしたり、という噂もある。
アジア人ばっかりで、遊びにステイツに来たって感じの人ばかりの最悪の大学でした。 それに、私はトエフルとかをちゃんと受けたりして行ったのに、なんだかお金さえ払えば入学出来るみたいな大学でした。 栄は最悪です、それに言ってることも嘘ばかりです!
542 :
名無しさん :02/02/07 17:20
私は新宿にある大手の代理店に頼みました。 541さんと似たような体験なのですが・・・。 そこは、しっかり仕事はやってくれましたがただ手続きだけで42万円も払いました。 もちろん飛行機代や、授業料は別・・・しかも多分その代理店は手間を省くためだと思いますが、 そのときに手続きした人にほとんど同じ語学学校(CA)を勧めたので、 わたしが入学したとき学校の生徒はその代理店を通した日本人だらけでした(90%が日本人!!) その次の年私は自分で手続きをしてオーランドにトランスファーしました。 最初からそうすればよかった。
543 :
名無しさん :02/02/07 17:33
業者使っても、苦労するんだね。 やっぱり使わない方が良いんじゃないの? でも、高校とか中学留学なら利用を考えてしまうのもわかるね。
544 :
名無しさん :02/02/07 18:04
知らなかったYO!
>>542 42万・・・5万くれれば俺がやったのに・・・
546 :
名無しさん :02/02/07 18:17
業者なのか?>>545
547 :
名無しさん :02/02/07 19:36
金欲しい。
>>546 業者ではないが、やろうと思えばあんなの誰でも出来るよ。
sage
550 :
名無しさん :02/02/08 07:35
エージェントにお願いしないと留学できないような人は、留学するまでの語学力に至っていないということ。
551 :
名無しさん :02/02/08 08:15
こういう人達が現地のバカな日本人になるんだろうね。 業者のことなんて少し調べたら、全部わかるだろう?
552 :
名無しさん :02/02/08 08:35
>>542 ボケアホ氏ね
親不孝
自分で留学手続きできないくらいなら留学すんな
ぼけ
553 :
名無しさん :02/02/08 08:39
高校生で、親が心配してるし、学校側もそれを望んでいるのなら業者使った方が良いんじゃない?
554 :
名無しさん :02/02/08 08:41
すごい高い額みんな平気で払ってるんだね スゲーよ!!
555 :
名無しさん :02/02/08 08:41
556 :
名無しさん :02/02/08 08:42
自分でした方が後々いいね。自分で何でもしたから、分かるそう感じる。何年も前だけど。
557 :
名無しさん :02/02/08 08:43
俺に金5万はらったら大学いかせてやるぜ
558 :
名無しさん :02/02/08 08:44
自分で自分のことをできない奴は海外逝くな 他人任せにする連中はこなくていい
559 :
名無しさん :02/02/08 08:45
あんな手続きが出来なくて、家決めたり携帯買ったり車買ったりなどの契約事ができるのかい?
560 :
名無しさん :02/02/08 08:52
ワーホリ、語学学校行くdqnは俺に金よこせ! 大学入学許可証ならくれてやる けど卒業できないだろうな お前等dqnは
561 :
名無しさん :02/02/08 10:43
中学とか高校留学ってどうなのよ?予算とか業者とか。
562 :
名無しさん :02/02/08 10:44
高校留学で親が言うならしょうがねーな。 たっぷりボラれてきな。
563 :
名無しさん :02/02/08 10:49
ほとんどのカウンセラーは、留学希望者の留学先のデメリットの部分を語ることは出来ません。 情報収集にも限界があるし、ビジネスですからね、これは当然のことです。 だから、安易に斡旋業者を利用するものではないと思います。
564 :
名無しさん :02/02/08 10:54
565 :
名無しさん :02/02/08 10:58
566 :
名無しさん :02/02/08 11:03
宣伝止めろ氏ね
567 :
名無しさん :02/02/08 11:55
【 語学学校の斡旋に何十万も払うなんてもったいない! 】 たしかに、来る前に決めておいた方が安心なのかもしれませんが、 こちらに来てからなら無料かまたはずっと安く済むことに何十万も払うなんて、 もったいないですよ。 Auckland や Christchurch では、 ワーキングホリデー・センター(会員でなくても、ワーホリ以外の人でもOK)をはじめとして、 いろいろな場所で語学学校のカウンセリングが無料で受けられます。 見学や体験入学の予約もしてくれるし、 こういうところを通して申し込めば入学金免除になる学校も多数あります。 なんでこういうことが成り立つかというと、学校との提携により紹介料を得ているからでしょう。 無料なのにあんまり手間をかけては ・ ・ ・ なんて遠慮せずに、 気の済むまで相談に乗ってもらったらいいと思います。 実際に見学や体験入学をしてみて、自分の目で見てから決めた方が、 納得のいく学校選びができるはずです。 ホームステイの斡旋もこういうところでしてくれます。 来る前から決めておかなくても大丈夫なのです。
568 :
名無しさん :02/02/08 12:02
21世紀は人間商品の時代です。 本当の自分を100%活かすこと! 自分自身を最高の商品にすれば、最高の喜び・感動にあふれ、みんながそうなれば、平和な社会を創ることができます。これは、あたりまえでみんなが知っていること。 じゃあ、この「あたりまえ」をどうやって実践するのか? そのための教育とは? 本当の自分ってなに? 本当の個性ってなに? 本当の幸せってなに? 本当の教育ってなに? 本当の仕事ってなに? 本当の成功ってなに? 本当の平和ってなに? 教育も仕事も、20世紀型のNumberOne競争ではもう古すぎる! いちはやく、21世紀型のOnlyOne共創へと思考方式をチェンジした人が、幸せを手にします。 個人の利益追求では、もう無理です。 全体のなかで地球のことを考えながら平和を共創しましょう! 私たちは、本当の教育を通して、現代人が迷っている21世紀の方向性を明確に案内します。 NPO法人 Peace Business School(PBS) 問い合わせ:Love_earth21@hotmail.com
569 :
名無しさん :02/02/08 12:07
570 :
名無しさん :02/02/08 12:10
留学業者には厳しいチェックを 夢の実現の為の次のステップは、そのプランに沿っていけるようなプログラムを探し出すことだ。 これこそがベストの国際交流とうたっている雑誌や本、そして旅行会社がたくさんあるがすべてそうだとはいえない。 親切な人もたくさんいれば、良い会社もたくさんある。 しかしそれと同じ数だけ悪い人や悪い会社もあるのだ。 斡旋段田(斡旋業者)を三つのタイプに分けて、簡単な見分け方としてみよう。 まずAランク、これはもう最高のところだ。 非営利団体、あるいは政府団体によって組織されている。 ロータリー・クラブ、ライオンズ・クラブ、ジュニア商工会議所(JCC)など、 あるいはそれに該当する組織である。 AFSやその他政府がスポンサーになっているところもベストだ。 基本的な違いが組織の成り立ちにあり、とくに滞在先の家族も利潤追求でなく、 真に国際交流のために存在している。このようにシステムそのものが違っている。 また、たいてい値段もそう高額にならず、問題も滅多に起きていない。 Bランクは利益追求、つまりビジネスで成り立っている組織である。 しかしここはビジネスと同時に国際交流も築いていきたいという希望ももっている団体だ。 こういう団体は充実した留学プログラム、そしてすばらしい家族や学校、施設も用意している。 しかし常に心に留めておかなければならない点は、 やはりお金を生み出すビジネスでやっているということ。 値段もはりこむし、問題も多い。 最後にぼくが呼ぶところのCランクである。 これは最悪だ。このグループは単にお金を儲けようという意図で、 あらゆる渡航の要素も、またとないビジネスのタネとしているような組織である。 こう言った業者にはトラブルが絶えない。 彼らはときに脅しを使ったり、威嚇したりする。滞在先もよくない家庭であったり、 トラブルが起きることはまず間違いない。 海外留学・旅行紹介業者を選ぶときには、からなずそのプログラムについて注意深く質問を重ねることだ。 大切な夢とお金を託すのだから納得するまで聞いてみること、そして国際交流団体に問い合わせてほしい。
571 :
名無しさん :02/02/08 12:11
572 :
価格で絶句!!! :02/02/08 12:15
参加コース ワーキングホリデーコース マザーズヘルプコース 参加費用 238,000 円 318,000 円 航空券代 (直行便) 往復130,000 円 〜 180,000 円 (ご利用になる時期、航空会社によって異なります) 海外旅行 傷害保険料 約60,000 円 〜 約90,000 円 (一年間分、変額も可能) 現地への個人的な所持金の目安です。 個人的なプランによって所持金は異なります。 日本円のT/Cに交換してお持ち下さい。 60,000 円 ●フラット契約時の前家賃1週間分および保証金4週間分(返金可能) 100,000 円 ● 初給料日までの生活費、寝具、食器、家具の購入費。電話加入費用などの生活準備金 100,000 円 ● 帰国時の航空券代や旅行資金の一部としての所持金 ●ファミリーでの滞在費(部屋代、光熱費、食費)は 無料。家庭内の家事一般をお手伝いすることによりお小遣いとして毎週90〜120ニュージーランドドルが提供されます。 150,000 円 ●ワーキングホリデーコースに比べると生活準備金はあまり必要ありませんが、毎週の収入面では少なくなりますので、個人的なお小遣いや帰国時の航空券代および旅行資金としての所持金 合計費用目安 約 67 万円 約 69 万円
573 :
名無しさん :02/02/08 12:20
やれやれだぜ
574 :
たきーの ◆s.Tukino :02/02/08 12:32
>>573 、それは
「JOJOの奇妙な冒険」不思議ロマン奇行の丞太郎の口癖だ。
575 :
名無しな人 :02/02/08 18:37
つか本当にいいエージェント使ってる漏れはここに書き込めない。 担当の●●さんいい人だしHP荒らされたらかわいそうだし(w ちなみに漏れは高校留学だYO! ●●さんが保護者代理もやってくれてる。保護者代理立てないと高校に 入れないから仕方ないんだよね。
576 :
名無しさん :02/02/08 21:42
私は、一切エージェントを通しませんでした。(なにせ、けちなもので・・・) これから始まる留学生活の中で、さまざまな問題が起こります。 いつも誰かに頼っていられません。 留学先の担当者も、こちらの言葉が少々間違っていても、ちゃんと対応してくださいます。 (余程、意地悪でない限り)エージェントにお金を払うなら、それで、 旅行でも行った方がためになるかも・・・(私個人の見解です) インターネットの普及で、情報を得るのも簡単になりました。 検索する能力をあげておくのも、留学した際にいろいろと役に立ちます。 みんな、がんばりましょ〜(^^)
577 :
こんな業者もあるんです!! :02/02/08 21:51
私はカナダのバンクーバーで留学していた時に現地の留学センターを利用しました。 カウンセラー自身も留学経験者で、とても詳しく興味のある学校について説明してくれました。 現地のエージェントはそれが常識らしく、私が利用したところもすべてのサービスが無料でしたよ。 授業料の割引もしてくれました。 日本からの申込もできるそうで、メールとかでやり取りできるそうです。 それも無料らしい。 そこを利用した人は結構皆満足してました。 バンクーバーのダウンタウンにあって、現地でのケアもしっかりしてましたよ
578 :
名無しさん :02/02/08 21:59
私も今、ICSを通して留学の話を進めています。 そこで今までエージェントに払うお金はどこも同じかと思っていたのですが やっぱりもっと他のエージェントを探すべきですか?
まだ契約を結んでいないなら他も検討するなりしてもよかろう。 一番いいのは自分でやってみる。
580 :
名無しさん :02/02/08 22:25
はじめまして。私の場合は「留学エージェント」を通さずにアメリカにやって来ました。
でも入学の手続きをするのにあたり、留学経験のある先輩(アメリカの四大卒)が
たまたま近くに住んでいたので彼に色々手伝ってもらいました。
私は当時(1995年)アメリカの学校の情報を集める為に、大阪にある
「毎日コミュニケーションズ」
http://www.mycom.co.jp/overseas/ というところで無料相談があったので、行ってみました。
担当の長髪の男性がいらして、その方に相談したんですが、
私の高校時代の成績があまりにも低すぎた為(ABCDF中Dくらい)、
彼は「君の場合、アメリカの短大も含め、大学に入るには、ボクシングに例えると
9ラウンドまで負けてて、そこから最後の10ラウンドで挽回するくらいの意気込み
がないと入学なんてできんなー」と、わけのわからん「アドバイス」をもらいました。
結局「このおっさんあかんわ」ということで、
先輩の助けを借りながら自分でアメリカの短大に願書を3つ出し、
3つの学校から合格通知をもらいました。現在は博士課程に所属しています。
英語ができないから、不安だから、などの理由で
「エージェント」を利用する方がたくさんいらっしゃるみたいですけど
、英語が出来ない部分は英語の出来る方に手伝ってもらえばいいです。
不安なら、留学の経験のある方にアドバイスをもらったらいいです。
近くに助言をもらえる方がいらっしゃらないなら、
家庭教師をやとったり英会話学校に行って
そこの先生に手続きを手伝ってもらうという手があると思います。
「エージェント」に支払う金額よりはかなり格安になるでしょうねえ。
知り合いの知り合い、とかで留学したことのある人を探して
相談するのもいいんじゃないでしょうか。
実際私も父の知り合いの息子さんにアドバイスを頼まれた事があります。
また、中学高校大学の英語の先生に手伝ってもらうとかでもいいと思います。
これならコストはただ(のはず)!!
もちろん彼らがどこまで英語が「できる」のかは個人差がかなりあると思いますが、
少なくとも「留学エージェント」を利用しようかと考えているご本人よりは
「できる」はずなので、相談してみるのも一つの手やと思いますけど、どないですか?
ちょっと、不安なので他の業者とも比較検討をはじめてみます。 それで、自分の利用したいと思う業者が見当たらなければ、自分でやる事を考えてみますね。
582 :
名無しさん :02/02/08 22:38
エージェントです。英語ではないヨーロッパの言語の語学学校の中にあります。 今までROMしていましたが、書き込ませて頂きます。 価格についてですが、当社は21世紀を記念して1年間手数料¥5,000でやってみました。 きつかったです。2002年は¥10,000に戻させていただきました。 しかし、その代わり当方では問い合わせ、パンフレット等資料の送付、 学校を選ぶためのカウンセリングなどは無料です。 そこから自分で手続きされる方は、そこまでです。 それ以上のサービスを要求される方だけに代行料金を要求しています。 つまり、手続きの代行を申し込まれる方には出発までのお世話で、 上記のような代行料をいただいております。 授業料は各学校のパンフレットに明記されていますので、 それに基づいて日本円に換算します。 換算率はInterbank+4%のTypical Cash Rateを使用します。 後は銀行の外貨送金手数料を実費で頂きます。¥5,000弱です。 自分で手続きをしてもあまり変わらないと思います。 語学学校のサービスの一環として在校生のためにはじめました。 現地視察はスタッフが帰国時、または研修時に手分けして学校周りをします。 う〜〜ん、これではぜんぜんもうかりませ〜〜〜ん。 英語圏ではないのですが、ご参考までに。 エージェントを選ばれるのなら、大手とか、雑誌を出しているから、 も参考になるかも知れませんが、 何よりもサービスの中身を納得されて選ばれるのが大切かと思われます。 わたくしの居るのは小さなエージェント会社ですが、 サービスについてはかなり良心的にしているつもりです。 やはり、比較検討が一番良い目安になってしまうでしょうか?
583 :
名無しさん :02/02/08 22:44
かんがえるとわからんなー。 使うのも使わないのも結局は本人の判断だしね。
584 :
名無しさん :02/02/08 23:16
海外来るな!もう日本人はどこの国もいらないのが現状ですよ。
585 :
名無しさん :02/02/08 23:44
586 :
名無しさん :02/02/09 00:02
オーストラリアへ行きます!! やっぱ高校生の今だからやりたいことを自由にヤルべきだと思う。 きっと、成功してやる〜って思ってる。 今日は、ホームステイ先のファミリーと初の電話で話したヨv 優しそうで日本語が少し話せる人達で嬉しかった。
587 :
名無しさん :02/02/09 00:04
4月からロンドンへ語学留学することにしたのですが、 その手続きをトランス○ールドという 代行業者さんにお願いしました。 しかし、あまり有名な業者さんじゃないのか ここについての情報がほとんどありません。 大きい額のお金を振り込むことになるので大変心配です。 どなたかこちらの業者さんに斡旋していただいた方、 何らかご存知の方いましたら、是非教えてください。 心配で心配で。。
588 :
名無しさん :02/02/09 07:07
age
589 :
名無しさん :02/02/09 09:44
HPのある市内の高校と高等専門学校に問い合わせをするつもり どっかで読んだんだけど高校によっては 高1の交換留学は進級OKだけど 高2・高3での留学は留年しろってとこもあるみたい やっぱり大学受験が引っかかってくるからね〜 ところで語学力なんだけど英検3級程度のレベル (↑実は英検受けてないんだけどなぜか問題集はバッチリ解いたんだ。笑) 。。。なんだけどやっぱり交換留学にはそれ以上(授業についていける)の 語学力って必要だよね(^^;) ど、どうしよう。。。
590 :
名無しさん :02/02/09 09:56
日本ではどうしても雑誌や事務所費用、人件費等でお金がかかってしまいますから、 現地にある業者よりも高くつきますす。 それでも、出発前にすべてを知っておきたいとか、 日本で日本人から話を聞かなければ不安で仕方ない人は、 お金を払って安心を買えばよいと思うのです。 でも、自分が不安を乗り越える力があれば、自分で出来る事が正直言って殆どです。 カウンセリングがどこも同じ感じなのは当然です。 何故ならお互いに他社が提供するサービスを見ながら、 それが良ければ自社のサービスに取り入れているからです。 どこを薦めると言うのは、結局担当者と合うか合わないかですよ。 あえて言うなら、そのエージェントが学校以外に どのようなサービスや情報(銀行、携帯電話、医療、) を提供出来るかで判断すればどうでしょうか? 数量的に判断するなら、会社の規模が大きい方が、 万が一のトラブルがあった時に責任を取る支払い能力は高いと思いますが。 どうでしょうね?
591 :
NPOって信用出来るのですか? :02/02/09 10:13
加・豪・欧へ10ヵ月間の高校交換留学および短期研修 高校交換留学プログラム 038-007-U 取扱団体 特定非営利活動法人(NPO) 文際交流協会 期間と費用 豪は2月出発/米・加・欧は8月出発の10ヵ月間、費用は980,000円〜 費用の内訳 プログラム運営費(留学中の団体加入医療傷害保険、 受入・派遣団体事務局運営費、3泊4日留学前オリエンテーション合宿費等)/航空運賃(国際線、国内線往復航空運賃) 条件 高校生または高専生/豪州15〜17歳11ヵ月、米国15〜18歳8ヵ月、ほか 渡航先 アメリカ、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパ各国の公立高校 特徴・PR 各国のボランティア家庭にホームステイをしながら、 現地の公立高校に奨学留学生として通うことのできる、 異文化交流を目的とした公益プログラムです。授業料の全額免除を受け、 多感な10代のうちに異文化社会を体験する絶好のチャンスです。事前・事後の少人数制プログラムによる行き届いた指導(カウンセリング)と、希望者には渡航後に少人数制の語学研
592 :
名無しさん :02/02/09 10:17
業者って良いなー。 すごいおいしそうじゃん。
593 :
名無しさん :02/02/09 21:28
私はカナダのバンクーバーで留学していた時に現地の留学センターを利用しました。 カウンセラー自身も留学経験者で、とても詳しく興味のある学校について説明してくれました。 現地のエージェントはそれが常識らしく、私が利用したところもすべてのサービスが無料でしたよ。 授業料の割引もしてくれました。日本からの申込もできるそうで、メールとかでやり取りできるそうです。 それも無料らしい。そこを利用した人は結構皆満足してました。 バンクーバーのダウンタウンにあって、現地でのケアもしっかりしてましたよ
594 :
名無しさん :02/02/09 21:32
今エージェントと通してる最中なんですけど、初の留学だから分らないだらけで、とても役に立ってます。 おまけにめちゃめちゃ親切丁寧なところだし!! 留学後のケアもばっちりしてくれますよ!! いいエージェントに頼めば大丈夫!!悪いエージェントに頼めば最悪ですがね。
595 :
名無しさん :02/02/09 21:37
最初はエージェントを通そうと思っていたのですが、 エージェントに支払うお金を時間計算して、それだけ払うのであればもっと長い間海外にいられると思い、 辞めたのです。また業者の勧める学校に(無料カウンセリング等で)あまり納得がいかなかったというのが理由のひとつでもあります。 私の親、家族は一切英語ができません。もし渡航中に私が何か事故にでも遭って、緊急に来てくださいとなったときに、 その英語を理解するのにだれかに頼むなりで1週間はかかるだろうなと、 今になって不安に思っていたりします。 私自身は手続きにしても資料を読みこなすにしても問題なくても自分以外が一切できない場合、 それ以降、自分が渡航してからが怖いものです。 かといって留学業者に頼めばよかったとは、高校留学の場合、最低でも50万、最高で100万、 これらの費用をエージェントに払うということは考えられませんでした。 高校留学の場合、受け入れ側の学校が受け入れなれていると、逆にエージェントが邪魔になるケースを見ました。 ビザに関して、留学担当者がすべてやってくれるにも関わらず、 本人がお金を払っているからと言って業者にやってもらいたいと言い、混乱させているのを見ました。 また保険に関しても、本人がその証明書を持っていないがために、2重に入らされたりしていました。 それから最初の制服を買う等のとき、自分が四苦八苦しながらこれだのあれだのとやるものなのですが、 留学エージェントがすべてを決めてやっていました。確かにラクなんですが、何かもったいないようなそんな感じを私は受けました。 それからトラブルがあったときも留学生だからといって解決できない状況ではなく、 必ず寮母さんが対等に筆談であっても状況を聞いてくれ、いざとなれば日本人の留学生が通訳として助けてくれる状況にあっても、 すぐにエージェントに電話していました。 本人が自分で決定するというより、お金を払っているのだからしてもらって当然だ、という雰囲気がありました。 高校留学はエージェントを通している人が多そうに見えますが、 私の学校にいた日本人6人のうち、エージェントを通していたのはふたりだけでした。 みなさんはそれでもエージェントが必要だと思いますか?
596 :
名無しさん :02/02/09 22:46
597 :
名無しさん :02/02/09 22:49
「成功する留学」って本知ってる方いますか? そこで紹介してる留学情報センターってどうなんでしょうか? どなたか知ってる方いたら情報ください
598 :
名無しさん :02/02/09 23:34
>>595 ガーディアン(身元保証人)はどうしたの?
本気でレス希望です、あとどこの国に留学したの?
599 :
名無しさん :02/02/10 00:04
なんか。。。いろいろ考えてるんですけど やっぱ無難な進路になるのかも。。。(^^;) 絵もやっぱ本格的にやってみたいし。。。 だから例の特殊(?)なインターはまず無理(金銭的にも) で、デザイン学科は、う〜ん。。。まだわかんないけど 今以上に英語がお粗末になりそうなんで(笑) 国際文化は各国の文化に興味アリ!の私としては一見いいような気もするけど 英語が5教科の中で一番悪い(汗)私は英語の専門的な学科に進むタイプではないし。。。 。。。でもって留学はどうなったかっていうと。。。保留なんです というのは家の中でってことで、 「留学なんて絶対に無理だからね!」というお母さんの言葉に つい思わず「わ〜かってるよ、諦めてます」って心にも無い事をいってしまった。。。 親はアレ以来諦めたと思ってるみたいだし。。。(泣) 私の情熱は冷めてないっ!!! 。。。で本筋に戻ると 結局。。。普通科!??(&美術の予備校通い)。。。 思案中です。。。。
598さん、ガーディアン(身元保証人)についてですが、 私の場合、寮母さんがそれにあたります。 エージェントで高いばかりで、役に立たないガーディアンを たくさん派遣していると言う話しを聞いて、 私がガーディアンをエージェントに頼まなかった判断は正しかったと、今でも思えます。 留学先についてですが、今はアメリカに居ます。 高校は最初はカナダで短期留学を経験してから、ニュージーランドに渡り、 ニュージーランドの高校を卒業しました。 私の結論ですが、親が英文を読む、書く力があるのであれば 留学エージェントは通さなくても全く問題ないと思います。 親がなくても本人に能力があれば手続きはできますが、 本人が渡航してからのことを考えれば 日本で英語ができる人がいてくれることが大切だと思います。
601 :
名無しさん :02/02/10 00:27
エージェントに頼まなくても英語のパンフレットが難なく読めて、満足のいく学校を自分で選べて、なおかつ入学手続きを英語で学校とやり取りしながらできるのなら、語学留学する必要無いでしょう。 英語が分からないから留学するのであって分かれば留学の必要はありません。 留学する前に英語が出来なくてもいいと思います。
>>595 お返事ありがとうございます。具体的な話しがきけてよかったです。
でもやっぱり、私はそこまでしっかりしてないからエージェントを
通す事にしそうです。
今、エージェントとメールのやり取りをしている所ですが20代の
いい人っぽいです。
ここはガーディアンも1ヶ月更新なのでここにしようかな、と思ってます。
「会って嫌だったり、英語が話せるようになったらKIWIに代えればいいよ」
と言ってくれました。1年で50万円くらいです。高いかな、とも思ってます。
だけど安心料金かな、やっぱり。
オーストラリアでは留学斡旋業者は無料で学校を紹介しています。 こちらの斡旋業者は生徒さんからではなくて 学校の方からだけ手数料をもらうことで成り立っているビジネスなので、 生徒さんは業者にお金をはらう必要はありません。相談、手続き一切無料です。 おまけにコースによっては、個人で直接学校に申し込むよりも、 安い料金を出している学校リストなんかも、実際たくさんあります。 だから、語学学校やカレッジなどの場合は、 現地に来てから学校と業者を見くらべてから申し込む、という方法が、賢い方法です。 ただ、大学の場合は締めきりが早いので、来てから決めるのでは遅いかもしれません。 日本から申し込まれた方が良いでしょう。 現地に来てからの場合、ビザも観光できて、変更することになりますが、 これは書類すべてそろっていれば、比較的簡単に出来ます。 (日本国籍の場合)。これはうちの主人の働いている留学斡旋の会社の例です。 ただし、うちの主人の会社では、日本からの申し込みには、手数料をとっています。 海外からのもうし込みには一律で、200ドル (1A$=65円の場合13・000円くらい)を加算しているそうです。 これは業者の1人当たりからの手数料収入自体少ないので、海外との通信費と、 特に日本からの申し込み書類にはわかりやすいように翻訳をつけるので、 その人件費だそうです。 シドニーにある他の業者もだいたい同じような感じだと思いますが、 日本からの申し込みでも手数料を全く取らないところももちろんたくさんあります。 ただ、入学金などに上乗せしてあるかもしれないので、 結局総額ではどこにたのんでもだいたい同じ位ではないかと思います。 ちなみにこちらでの料金の相場は、語学学校なら週に220〜320Aドル程度です。 ビジネス、ITの専門学校の1〜2年コースあたりだと、 1学期あたり安いところで2500〜3000ドル程度から、 高いところで5000ドルくらいです。大学は一学期5000〜8000ドルくらいでしょう。 もし、オーストラリアの留学に興味のある人がいたら、うちの主人の業者で良かったら紹介します。 いわゆるぼったくり、とかっていう話しを聞いて業者に頼むのはちょっと・・ と思ってる方もいるかもしれませんが、、、 ほとんどの業者は良心的で、 生徒さんにあった学校を紹介しようと一生懸命やっていますよ。
>>597 それって、NZの会社?
前にここでも話題出てたけど、そこって評判良くないよ。
他探した方が良い、ネット上で探せば優良会社ってある所にはあるもんだよ。
608 :
名無しさん :02/02/10 09:11
業者宣伝禁止!!!!!!
609 :
名無しさん :02/02/10 12:12
610 :
名無しさん :02/02/10 12:41
>>603 >ちなみにこちらでの料金の相場は、語学学校なら週に220〜320Aドル程度です。
最近は値上げが凄いようですね。だいたい毎年値上げしてるのかな?
大学の授業料もずいぶん値上げされてしまった。
611 :
名無しさん :02/02/10 16:32
エージェントの立場から言うと、(はじめての留学で自己手配をしてダラダラ語学学校へ通った経験あり。) 留学のパターンはたくさんあり、 エージェントの力を借りるとその幅が確実に広がる。 しかし、通信販売の様に直接カウンセリングを受けられなかったり、 既に出来ているパッケージプログラムから学生側が勝手に選ぶだけの場合は別です。 しかし、巨額な手配料を取ったり、全て込みで日本円建ての為、 授業料がいくらで滞在費がいくらか分からないのは、 少し気をつける必要がありますが。 もう一つメリットとしては、日本へ残る家族の方が安心する。 私のところは、荷物の送り方が分からない・至急連絡を取りたいと言う方のケアーももちろんします。
612 :
名無しさん :02/02/10 16:37
私は、栄から東海岸の某州にある 私立Collegeに入学していた者です。 結局、そこは卒業せず日本の大学に 通っています; 経験者から言いますとハッキリ言って 栄はぼったくりですね!本も何冊か 買ったり、アフターケアーにも入って (それぞれレベルがあります値段には) 高いお金を出しましたが、まったく ケアーがなってませんよここも結局! カウンセラーの方はみんな栄出身の 方ですし、洗脳されてますね。 アメリカナイズされていて正直雑ですよ! あと、ここは卒業率100%に近いなどと 言っておりますが、私も含めてですが 結構日本に帰国してしまった友達も多い です。まだあっちに残っている友達と 私は、同じカウンセラーですが、 知らない間に担当が変わったいたことの ありますよ!これは酷いです。アフター ケアーにちゃんとお金だしてるこっちと しては実に馬鹿馬鹿しいことです。 サマープログラムに関してですが、、、 (大学に入学する前に参加するプログラム のことです)栄から派遣されてる日本人 のPAとアメリカの大学側から雇われてる アメ人PAはお互いに方針が違うことも 多々あるので色々もめたこともありました 本当に大変でしたよ。アメリカに来て 間もない私達にとっては実に不安でした。
614 :
名無しさん :02/02/10 17:24
そんな事より>1、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、アメリカ領事館行ったんです。留学のFビザ取るために。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。 で、DQNな親たちが、「くだらない日本の高校より、アメリカで英語をマスター」 とか逝ってるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、英語を勉強するためだけでアメリカに来てんじゃねーよ、ボケが。 英語以外目に入ってなんじゃねーか? なんか親子連れとかもいるし。一家4人で語学留学か。おめでてーな。 よーしパパ1年後はバイリンガルだぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、NOVAのレッスン券やるから、そこどけと。 アメリカ領事館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 金属探知機の向こう側に立った警備員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 ここで一生が決まってしまうような、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。初心者は、すっこんでろ。 で、ビザの申請終わったら、隣のDQN女が、「K-VISA取った」とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、国際ケコーンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、Kビザだ。 お前は本当に肉便器でいいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、どうせ数年後には離婚→帰国の憂き目に遭うだけちゃうんかと。 アメリカ滞在中の俺から言わせてもらえば今、アメリカ滞在の最新流行はやっぱり、 幽霊学生、これだね。 学校にも逝かず金だけ払ってI-20GET!!。これが通の暮らし方。 10代後半から遊び呆ける。そん代わり一生台無し。これ。 で、就労ビザ無しでの不法就労。これ最強。 しかしINSに見つかると、以降数年間アメリカ入国禁止という諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、1の息子は、駅前留学でもしてなさいってこった。
615 :
名無しさん :02/02/10 18:46
我が家はエージェントを一切頼らずに子どもを留学させています。 「エージェントを通さない中等教育期間への留学は無理!」と参考本に書かれていたのに反発して 親がやる気になれば、できないわけはないです。学校選び、渡航の準備、先方のアドバイザーとのやりとり、 すべて自分でやっています。 幸い、同じ境遇の家庭の方々とネット上で知り合い、お互いに情報交換しています。 子どものメンタルケアも含めて。 でも、やはり皆さん、英語はできるし海外経験が多少なりともある親御さんばかりです。 まったくないと…?やっぱりちょっと難しいのじゃないかなぁ?
616 :
名無しさん :02/02/10 18:51
自分の留学です!自分の事は自分でやりましょう! 私は、去年よりサンフランシスコから南の郊外シリコンバレー(SanJose)に留学しております。 留学手続業者等を使わず自分で手続きすれば無だなお金も使う事はありません。 学校の資料、渡航の手続の仕方など詳しい事をお教えいたしますので! 私の留学に使った費用の概算です。 授業料 1ヶ月 $530 ホームステイの住居費 1ヶ月 $550〜650 I-20 発行手数料 $180 1クラスの本代 $30〜50 ホームステイ紹介手続費用 $100 日本から到着した時の送迎費用 $25 アメリカまでの航空運賃 約6万〜8万円 ( HIS 等の旅行会社で安く見つけましょう) 自分ですればこれくらいの費用で留学できます。
617 :
名無しさん :02/02/10 18:56
こんにちは、僕は今年の秋に留学を考えている学生なのですが、僕は、
まだ一度しか、カウンセリングを受けていないのですが、
留学関係の有名な著者の栄陽子留学研究所の栄陽子って方が、
かなり好感が持てたエージェントでした(今後、お世話になろうと思っているのですが)。
URLは、こちら。
http://www.sakaeyoko.co.jp/
618 :
業者からの声 :02/02/10 19:01
私は語学学校の斡旋(提携先のみ)を個人事業として営んでいますが 適正な代行手数料が50,000円という投稿を拝見してうれしく思います しかし1ヶ月程度(または更に短期)の留学ですと授業料とホームステイ料で20万前後の金額で 5万円も手数料を頂戴してよいものかと考えてしまいます 最近であれば5万円で成田−ロス・ホノルルの往復航空券が買えますよね 結果的に考えれば その本人が留学して友人などからいろいろ情報を得れた時 または留学が終わり帰国したときに あの留学会社に依頼してよかったということであれば その時の手数料が10万でも20万でもまた更に安くてもその本人にとっては払う価値があった (適正)という事になるのではないでしょうか?
619 :
名無しさん :02/02/10 19:10
それにしても高いですね。ただ電話掛けて生徒の予約してコース決めて 5万円。授業料一ヶ月5万、ステイ費用5万円。その他諸々で5万円を 経費だとか言いながら取る。高いよ。 大体語学学校ではステイ先をただで斡旋してくれる所が大半だし 自分でやり遂げたという達成感が後に役立ちませんか?お金で何でも 解決できるという考えの人なら別に反対しませんが何も知らない人から 騙し取るような商売には反対です。もう少し詳細を出してください。
620 :
名無しさん :02/02/10 19:26
代行料金の適正額は以下の通り。 @語学学校 ¥50,000 A正規留学 ¥100,000 BW/H ¥1万〜50,000円 消費税は別として、純粋に代行料金だけならばこれくらいで良い。 もちろん、高校留学だとか問題が起きやすいものは現地管理費がかかるでしょう。 色々なサイトを見て回ったけど、どんなにサービスがいいと言っても50万も60万も代行料金で 取られちゃ留学に出発できなくなちゃいますからねぇ。 安いだけの業者もどーかと思います。 まずは資料請求して見積もり出してもらえばぼったくりにひっかかることもないでしょう。
621 :
私もエージェントですが、 :02/02/10 19:32
留学のエージェントについて活発なご意見がある中 去年の5月から個人で留学斡旋業をはじめた者として意見を述べさせていただきます まず 私がなぜこのような仕事をはじめたかについてですが 昨年夏から今年2月まで半年弱アメリカの語学学校へ行っていた時 友人からいろいろ話を聞き 「なんで日本の留学斡旋業者はそんな高いの?自分だったら2回来れるよ」と思ったのがきっかけでした そんな中リーズナブルな価格で安心できるプログラムを紹介できるなら 家族3人食っていくくらいは出来るかな っと思ったのがきっかけです 日本は島国なので他国の情報が入りにくいと思うんです いい例が以前十数年いた業界で「ムードマッチャー」というアメリカ製の1000円口紅が むちゃくちゃ売れていた事があったんですが その当時アメリカでは$1ですよ(円高で$1=100円以下の頃) でもそれを日本人は安い安いといって1000円で何本も買っていく それだけ情報に乏しい国だと思います また各メーカーなどは利益を確保するために情報をもっていても公開しない・・・ 私から見たらせこいとしか言い様がありません また留学に関していい例が留学専門情報誌でも学校の電話番号は掲載しているがFAXやウェブアドレス e-メールを掲載していないものがありますよね あれってなんで・・・と思います 理由はおわかりだと思いますが・・・ 基本的に 私も留学する場合 手配をすべて自分でする方が良いと思いますが 中にはそれが出来ないという自信をもてない方もいらっしゃるのではと思います そのような方を留学斡旋業者は対象にします つまり留学斡旋業の利益は情報料なんですね その情報料をいくらにしているかは会社によって大きな差があるのではと思います また 私の場合は自分が納得しているプログラムしか案内していません 結果受け入れていただけるお客様は少なくなりますが 自分が納得していないものをどうして他人に勧められるか という信念でいます 留学斡旋業=ぼったくり業者ではなく 会社それぞれだという事をご理解ください では失礼します
なるほどね。
623 :
名無しさん :02/02/10 19:39
私はJFIEという会社を通してきました。ちょっとお金がたかくても文部省認定のほうが安心して頼めるし、 ケアもすごくいいです。またAISEもいいところだと思います。あとはWSO。そこはあんまり・・・。 現地でのケアがしっかりしていないかも?口だけだし。 カルチャーエクスチェンジという会社に頼むのはよしましょう!友達がすごい大変な目にあってます。 2回ホストを変えたら即刻帰国とか・・・。JFIE.AISEはおすすめです
624 :
名無しさん :02/02/10 19:41
ふーん、そういったいろいろ考えた業者とかもいることはいるんですね。 >>621 お金のことばっかり考えている悪徳業者のイメージは強烈だもんな。 これからもガンバって下さい。
626 :
名無しさん :02/02/10 19:54
留学エージェントについて悩んでいるかたも多いみたいですね。 私の個人的な感想としては、高校を卒業してすぐ留学する場合などは、エージェントを利用したほうがいいと思います。 理由としては、学校選びは最終的にはご自分の判断としても、アパートの契約や保険への加入など、 日本でも自分でやったことないわけですよね。それを海外でいきなりやるとなると、大変なことになると思います。 日本でひととおり、自力で各種契約などをやった経験があるかたなら、だいたい想像がつきますし、 チェックポイントもわかります。さらに、日本との相違点などをきちんと確認できますが。 あとは、暮らしていくうちに情報も入ってくるし、生活習慣にも慣れてきますから、 そうなったら自力でやればよいのではないでしょうか? 特に、当該国に知人がいない場合など、誰も頼る人がいないわけですからね。 ただし注意する点は、そのエージェントがプロフェッショナル意識をもっているかどうかです。 私は、自動車の保険に関して知識がなかったので(日本でも契約経験がない) 日系エージェントにお願いしました。 しかし片手間でやっているようなところだったため、大変なトラブルになっている最中です。 また、入学のみを扱っているエージェントもどうかと思います。 海外に出ていちばん大変なのは学校ではなくて、生活そのものですから。 多少とも参考になれば、幸いです。
ありがとう、参考になったよ。 最近の若者(40歳以下。30台でも多いからな)はなぜ親や業者に頼んで自分でしないの? すべて自分のことじゃない。失敗するのもうまくいかないのも知らないのも 自分の責任。責任から逃げるなよ。
628 :
名無しさん :02/02/10 20:12
629 :
名無しさん :02/02/10 20:12
高校生とか中学生なら、しょうがないんじゃないの? あと、時間の節約ってのもあるんじゃない? それと安心料だね、業者使いたい人は使えば良いと思うよ>>627
630 :
名無しさん :02/02/10 20:23
留学の手続きを無料でしてくれるところみつけました。
ほとんど自分で手配するのと変わらないけど、きちんと流れのサポートはしてくれるからよかった。
私は5月中旬からの留学を頼みました。
始まったばっかみたいだけど、無料だし使ってみるのもいいかなと思って。
あ、でもエージェントの回し者とか思われたりして。
まぁ〜でもみんなどこ使えばいいか迷ってるみたいだから、
エージェントと個人手配の間で揺れてる人見てみて。
自分でやる感じをトラブルなしでできるよ。
http://gss-net.com/apply_on_line/top.htm
631 :
名無しさん :02/02/10 20:28
まった−、この書き方は業者だよ。普通の経験者は無料だからカキコ去るんじゃなくて 良かったから書くんだよ。自分の経験と結果を報告するの。 君みたいにまだ決めていなくて、なにもしていない人が書くのは、こういうところが あったんだけど程度。それにみんなは大体決まっているでしょうし、誰が業者かは このスレの流れから分かるよ。君はここをすべて読んでいないでしょう。だから このスレの流れが分からなかったんだよ。
632 :
名無しさん :02/02/10 20:33
HP見難い
>>630 怪しいし、ここは嫌だ。
俺の結論は
良い業者と悪い業者は雲泥の差。
よく調べましょう、だな。
633 :
名無しさん :02/02/10 21:06
宣伝禁止!!!!!!!!
634 :
名無しさん :02/02/10 21:12
事前に50万など大金を支払わないと 相談にのらないというところも多いので、どんなエージェントにあたるかはギャンブルに近い。 理想を言えば1回60分ぐらいで1万円か2万円かで顧客の理解と同意を求めながら進めていく 形態が良心的といえるだろう。 (顧客が主体的であればあるほど相談回数は少なくてすむし、留学やめたという選択もできるのだから) また1度留学した人は現地の様子がよくわかる。 TOEFLはアメリカで受けたほうが安いとか、GMAT対策の学校もアメリカで通ったほうが安いとか、 みんな現地に行ってから気づくんだよな。 最近は飛行機代も安いのだから学位をとるなら事前に1回下見にいくのもよいかもしれない
635 :
名無しさん :02/02/10 21:19
ここで聞けば? >理想を言えば1回60分ぐらいで1万円か2万円かで顧客の理解と同意を求めながら進めていく >形態が良心的といえるだろう。 って、弁護士の相談料よりも高いぞ。30分5,000円だからな。 これは日本政府はなにも言わないわけ?
636 :
名無しさん :02/02/11 09:53
age
637 :
名無しさん :02/02/13 08:00
去年の11月に友達から、授業料の割り引きサイトがあるといわれ、
半信半疑で、問い合わせのメールを入れてみました。
そしたら、その業者が推薦する特選校から学校を選ぶと5%の授業料の割り引きをくれるというのです。
業者に対する不安のある人は、その業者からの紹介ということを申込書に書いて、
インターネットで自分で申込書と送金することができます。
ただ、その業者の紹介ということで、授業料が安くなっているので、
もしコースの変更やキャンセルがあれば、やっぱり業者を通して行わないといけないそうです。
私は、何の変更もなく、この5%の割引をうけ、ILSCというバンクーバーの語学学校で現在勉強しています。
納得いくまで、いろいろ問い合わせてみてもいいかもしれないですね。私が使ったサイトは、
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1355/ です。
638 :
名無しさん :02/02/13 08:10
639 :
名無しさん :02/02/13 19:07
みんなタックスリターンはどうしてる? 昔は外国人は還付があったんだけど、手続は超簡単なのに業者に頼む人が多かった。 それも法外な手数料払ってた。 自分でやった方がいいよ。 今は消費税もあるから戻りがあるとしたらデカいよね。
640 :
名無しさん :02/02/13 20:31
>639 今は外国人のタックスリターン(所得税)はないのでは? ただ消費税は帰ってくるという話を聞いた事がある。 だれか詳しい人いな〜い?
イギリスのVATは帰ってくると思うよ。短期の場合ね。 詳しいことはわからないけど。 それをねこばばしている業者もいるって噂できいたわ。
642 :
名無しさん :02/02/14 07:26
age
643 :
名無しさん :02/02/14 07:31
644 :
名無しさん :02/02/14 09:08
● コース案内 ホームステイコース(ホームステイ滞在、朝夕食付き) 期間 入学金 受講代金 1年 10万円 238万円 半年 5万円 145万円 3ヶ月 − 84万円 1ヶ月 − 29万円 ※オプション 日本食のディナーコースは1ヶ月、1万5千円プラスになります。 一般コース(大型ハウス滞在、朝食と日本食のディナー付き) 期間 入学金 受講代金 1年 15万円 265万円 半年 10万円 165万円 3ヶ月 − 98万円 1ヶ月 − 35万円 ※ディナーは週5日間のサービスになります。 ※お食事が不必要の方は受講代金割引のご相談に応じます。 〇 受講料に含まれるもの ・ 指定ゴルフコースのプレー代及び練習施設使用料 ・ 指定練習場(24時間営業)での打球練習費用 ・ ゴルフレッスンフィー ・ 月1回程度の指定トーナメント参加経費(2ヶ月以上の受講生対象) ・ 指定フィットネスジム使用料 ・ 英会話スクール授業料(2ヶ月以上の受講生対象) ・ 朝、夕の食事 ・ 宿泊施設費(光熱費含む) ・ 空港、ゴルフコース等への送迎 ・ 移動用自動車の使用料 ・ スチューデントサポート費用 ・ 各種手続き代行費用(フライトの手配、ビザ申請等) 〇 受講料に含まれないもの ・ 往復航空運賃 ・ 海外旅行傷害保険料 ・ 昼食費等の生活費(月2〜5万円程度) ・ 電話料金 ・ 指定外ゴルフコースのプレー代 ・ 指定外ゴルフトーナメント参加経費 ・ 移動用自動車使用時の燃料代 ※宿泊先は1人でのんびり過ごしたいという方のために、 シングルルームの手配も可能ですからお問い合わせください。 これって高いんですか?
645 :
名無しさん :02/02/14 16:15
646 :
名無しさん :02/02/14 17:55
私ラス●リゾートで働いてたYO! とにかくヒドイ会社で3ヶ月で辞めました。 (ほとんどの社員が3ヶ月以内に辞める) 『お客様の親身になってお話聞きます(ハァト』とゆー電話の向こうでは、 鬼の支店長が『売上伸ばさんか ゴルァ』 と怒りくるっております。 マヂです。軍隊です。受話器を置くことも許されません(w あの会社にとって客はただのカモです。皆さん騙されないよーにねっ。
647 :
名無しさん :02/02/14 19:33
646>あんたどこの業者?客取られて悔しいんだ。気持ちわかるよ。 大手に負けてる弱虫なんだ、かわいそ。 書き込みする前に事実調べてみれば?社員在籍年数とか、すぐ分るよ。 ところで、おたく、何人の会社?今度使ってあげるから、アドレスだしなよ。 弱い業者も、頑張れ!
648 :
名無しさん :02/02/14 19:44
確かにラス○リゾートは評判悪い。そのうちつぶれんじゃないの。 しつこすぎじゃー。
>>647 ほんっとに働いてたんだYO!
社員在籍年数は支店によって違ってくるかもしれないけど(ヒドイ支店とそうでない支店がある)
1−2週間で辞める新入社員はどこの支店にもいっぱいいた。
確かに他業者の煽りと受けられても仕方ないですが、
全て実際の経験に基づいています、ハイ。
私がラス◎リゾートで働いてた3ヶ月間では、合計12人が辞めました。
会員さんなら分かるはず。いきなり別のカウンセラーに引継がれたと思ったら、
またすぐに違うカウンセラーに引き継がれたりして。
怒り出す会員さんもいっぱい出て大変でした、ってそりゃそーだろ。
社員はみ〜んないいコ達だったけど、会社の姿勢がサイアクでした。
>>647 ほんっとに働いてたんだYO!
社員在籍年数は支店によって違ってくるかもしれないけど(ヒドイ支店とそうでない支店がある)
1−2週間で辞める新入社員はどこの支店にもいっぱいいた。
確かに他業者の煽りと受けられても仕方ないですが、
全て実際の経験に基づいています、ハイ。
私がラス◎リゾートで働いてた3ヶ月間では、合計12人が辞めました。
会員さんなら分かるはず。いきなり別のカウンセラーに引継がれたと思ったら、
またすぐに違うカウンセラーに引き継がれたりして。
怒り出す会員さんもいっぱい出て大変でした、ってそりゃそーだろ。
社員はみ〜んないいコ達だったけど、会社の姿勢がサイアクでした。
651 :
名無しさん :02/02/15 04:33
書く方も書かれる方も、どっちもどっちじゃないの? ようは業者同士の潰しあいでしょ。 他でやれば?内幕とかいいよ。
652 :
名無しさん :02/02/15 04:41
佐々木まり子さんという女性が開いているニュージャージーの学校はすごく良心的だと聞いてますよ。
料金も高くないみたい。
I-20も発行してくれるから、長期留学は簡単みたい。
http://www.jbclanguage.com 日本語の説明もあるそうです。
興味があったらどうぞ見て。
653 :
名無しさん :02/02/15 08:15
654 :
名無しさん :02/02/15 13:52
>>653 宣伝UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!
つかTOP未だに「あけましておめでとう」ってどうよ?
HP更新もしてないトコが仕事してるとはとうてい思えない。
655 :
名無しさん :02/02/15 23:14
age
656 :
名無しさん :02/02/15 23:25
留学は何処の国よりも安く、何処の国よりも安全なニュージーランドへ。
あなたの夢を実現するためにまずは最初の一歩を踏み出そう!。
おすすめのコース
当社ワーホリ短期格安現地サポートシステム
当社の留学相談、入学申し込み代行等は完全無料です。
インターネットが発達した今、
日本の留学エージェントで高い相談料、申し込み代行手数料を
支払う必要はまったくありません。
当社はオークランドのワーホリ出身の経営者が経営する
現地法人会社ですので安心してご利用ください。
迅速で正確な回答を心がけています。
まずはメールでお問い合わせください。
メッセージ
「今年は念願の留学」を、とお考えの方も沢山いると思います。長期、短期に関わらず、
そのような方の為にスタッフ一同一層のサービスを心がけています。
また今年はテロの関係で日本以外からの留学生も非常に増えています。
お問い合わせ、お申し込みは出来るだけ早めにされた方が宜しいでしょう。
http://www.ryugaku-joho-centre.co.nz/welcome.html テロの影響じゃなくて、中国最近景気良いから、学生増えてるだけだろ。
いるんだよな、こういう適当な情報流す業者。
657 :
名無しさん :02/02/15 23:28
メッセージ
「今年は念願の留学」を、とお考えの方も沢山いると思います。長期、短期に関わらず、
そのような方の為にスタッフ一同一層のサービスを心がけています。
また今年はテロの関係で日本以外からの留学生も非常に増えています。
お問い合わせ、お申し込みは出来るだけ早めにされた方が宜しいでしょう。
http://www.ryugaku-joho-centre.co.nz/welcome.html テロの影響じゃなくて、中国最近景気良いから、学生増えてるだけだろ。
いるんだよな、こういう適当な情報流す業者。
658 :
名無しさん :02/02/15 23:40
まず英語になれることがいいと思います。 リンガフォンアカデミーは好きな時間、曜日、テーマ、 インストラクターが選べてその人のレベルに合わせたクラスレッスンがあります。 あとはカウンセリング、スポーツ、アウトドア、パーティ―があり、いろんな環境で英語に触れて 自然と英語が話せるようになる環境なんですね。 あとパソコンもマスターすることも出来ますので 英語とパソコン両方一度に覚えられるのでワーキングホリデーに行くならその前に リンガフォンアカデミーに行かなきゃ損ですよ。 ここまででリンガフォンに1%でも興味があったら返事くださいね。 takako.giabbit@y-giants.jp
659 :
名無しさん :02/02/16 01:31
「栄に頼む=あのおばさんのリッチ生活に貢献」の式が成り立つので、今から留学する人は質問があればこの掲示板にききましょう。 経験者の方達がいろいろ助けてくれますよ。
660 :
名無しさん :02/02/16 01:35
□ 「ワーキングホリデー最新情報」完成しました!
行きたい国から探す「成功する留学」のワーキングホリデー・プログラム
◆オーストラリア、ニュージーランド、カナダの3ヵ国
1)ワーホリ・ピッタリパック…語学学校と現地でのサポートをパッケー
<おまかせコース> ジ、ピッタリ校22校を掲載。
2)ワーホリ・フリープラン …現地デスクのない都市のおすすめ校9校
<わがままコース> とホームレッスンを掲載。
3)現地サポート・サービス …現地でのサポートのみをご希望の方に。
<あんしんコース>
☆ワーホリを豊かにするプログラム(OPTION)
日本語アシスタント教師ボランティア/社会福祉ボランティア/
環境保全ボランティア/スキューバダイビングのインストラクター
◆イギリス、フランス、ドイツの3ヵ国
ワーホリ・フリープラン …おすすめ11校とホームレッスンを掲載。
今すぐ、下記の資料請求フォームに入力してご請求ください。無料でお
送りいたします。
http://www.studyabroad.co.jp/study/i_siryoform.html
661 :
名無しさん :02/02/16 01:51
>>653 完全無料と歌っているのに、この価格表はなんだろう?
目の錯覚かな?
1ヶ月間のみ:¥15,000 3ヶ月:¥35,000
6ヶ月:¥60,000
1年間:¥80,000
662 :
名無しさん :02/02/20 00:41
663 :
名無しさん :02/02/21 20:25
age
664 :
名無しさん :02/02/23 01:03
665 :
名無しさん :02/02/23 07:09
自分で努力もしないでお金を払って何もかもしてくれるから、楽です! 自分で努力もしないでお金を払って何もかもしてくれるから、楽です! 自分で努力もしないでお金を払って何もかもしてくれるから、楽です!
666 :
名無しさん :02/02/23 17:48
語学学校に学生ビザで入学してから途中で 転校することは可能なのでしょうか。 私がやりとりをしている学校の担当の方から 「一年の学生ビザをある学校から取って、 どうしても学校が合わない場合、学校長の承 認によって、他の学校に授業料などをすべて、 トランスファーすることができます。」 と、説明されました。 どうしてもあわなかったりしたり なんらかのちゃんとした理由があり学校が OKとればべつですが、すんなりOKは 取ってくれないと思うので、どなたか語学学校で 転校した事がある人がいれば、転校理由を知りたいのですが。 やっぱいじめにあったとかになるのかなぁ。 何か良い例とかご存知ないですか?
667 :
名無しさん :02/03/06 00:16
いじめなんてないっしょ。
668 :
名無しさん :02/03/06 01:11
ガーディアン引受けて、留学中の女子高生食いまくりの日本人オヤジが 実在する事実を、お嬢さん達の親御さん方は知らないんだろうなあ。 一番悲惨な例は、日本の高校でちょっと問題を抱えていた女の子で、 留学早々ガーディアンに手を出され、今では薬漬になって 日本人オヤジの仲間オヤジやワーホリどもに回されてる。 駐在員に一晩幾らで売られたりとか。
669 :
名無しさん :02/03/07 12:05
670 :
名無しさん :02/03/17 15:46
そうでしょうか?
671 :
名無しさん :02/03/18 02:16
?
672 :
ヌリムななしさん :02/03/24 21:07
巨人大砲卵焼きにあたる 3大業者っていうのはどこですか? 人面魚
673 :
名無しさん :02/03/24 22:14
ICS,WISH,ラストリゾートってとこ?
674 :
名無しさん :02/03/25 04:39
今海外にいますが、学生の頃にある業者を使って留学に来たと言う人がいて、何十万 と言うお金を払ったそうです。ただ、英語学校や大学などに電話して申し込み書を 得て留学希望者に送るだけで、なんであんなにお金を取るのか分からない。 これから 留学など考えている人は行きたい学校に直で行ってそこにいる日本人の人とかに頼んで も良いから申し込み書と学校からの書類(ビザ用)を得て、日本に一度帰国してVisaを 取った方が絶対に良いですよ。
675 :
名無しさん :02/03/26 00:22
>>674 えっ?
ジョーダンだよね?
「1度帰国して」って航空券代かかるっつーの。
入学許可証なんてfaxで送ってもらえるYO!
FAXでの証明は無効になるはず。 でも女の子だったらOKみたいだったよ。 横にいた男のには断念してたから。 っていうかさ、674は 「それぐらい一人ですれよ」、 ってことを言いたかったと思われ。
677 :
名無しさん :02/03/26 01:17
ISAは最悪。最悪。最悪。
678 :
名無しさん :02/03/28 00:01
679 :
名無しさん :02/04/01 21:12
地球の歩き方の「ジオクラブ」ってどうなんですか? 結構有名で代行料金は結構安いと思うんですけど。。。
680 :
名無しさん :02/04/06 12:51
>>679 5年近く前に利用しました。(語学留学で)
出発まで時間がなく、今程ネットも普及してなかったので。
でも今はネットなど使えば自分でも簡単に手続きできるし、時間あるなら
お金もったいないから自分でやった方がいいYO
ジオクラブ自体は他に比べれば安いし、特に問題もなかったけど。
681 :
名無しさん :02/04/07 18:06
age
682 :
名無しさん :02/04/08 23:18
なんか「ジオクラブ」って大手(というか老舗?)にもかかわらず、 あまり良い噂も悪い噂も聞かないので、どうなのかなぁ。 最近は他の業者に押されて、影が薄いんでしょうね。
683 :
名無しさん :02/04/09 13:36
地球の歩き方系の業者は賛否両論だな、安いけど、サービスは・・って声が多い気がする。
684 :
名無しさん :02/04/09 13:38
AAA留学応援センターってゆうとこに、
留学についての質問を送ったら、そっこうめっちゃ親切に答えてくれて,
営業営業してなくてめっちゃ良かった。
結局そこに頼む事にしたけど、まじでこんなけでいいのと思うくらい安くて、
ほんまいろんなとこ試したけど,一番こっちの立場にたって考えてくれるとこやから、
わたしはぜったいおすすめするよ−!
アドレスは(間違ってたらご免)
http://members.tripod.co.jp/aaaryugaku やったと思います。
685 :
名無しさん :02/04/09 13:39
正直にいいます。私はインターナショナルアカデミーという ニュージーランドのエージェントの者です。 現地にしかオフィスがないのは、皆さんの立場に立って考えてみると確かに心配かも知れませんね。 ですが、電話やファックスをできるだけ抑え、インターネットを利用する事で、コストを抑えてます。 しかも、学校が皆さんに代わって私達に紹介料をお支払下さいますので、それゆえ、入会金などもなく、 無料で十分なケアができるのです。 コンピューターを使える方なら、自分で直接学校に連絡を取るよりも、時間もお金も節約でき、便利。 ホントです!こんな、エージェント使わなきゃ損!! 是非、ウェブサイトに訪れて確かめて見て下さいね。 www.ia.net.nz
686 :
名無しさん :02/04/09 13:43
私のおすすめ留学サポート機関は
SAI−JCUSというところです。
カナダ(特にバンクーバー)のいろいろな学校やシステムのことにとても詳しくて、わたしもすごくおせわになりました。
個人個人にあったプランを作り上げてくれるんだよ。
現地でわたしが困ったことがあったときも色々とサポートしてくれました。
生徒側の立場に立って、とても親身になってあなたに合う学校を探してくれるよ。
いちどサイトを訪れてみてください。
カウンセリングフォームが設置してあったから、利用して相談してみるといいかも。
http://www.saijcus.com
687 :
名無しさん :02/04/09 17:01
>>684-686 思いっきり業者の書き込みにしか見えないんだけど・・・。
実際に利用した人の意見が欲しい。
688 :
名無しさん :02/04/10 16:27
http://www.emzshop.com/kenko/index.asp?mode=51&s=111&i=1933 < 語学研修&ホームステイ >
ショートプログラム/アメリカ
アメリカ各都市での、2週間からの短期プログラムです。
【研修地】サンディエゴ、サンフランシスコ、ハワイ、フロリダ、ボストン
ショートプログラム/イギリス
イギリス各都市での、2週間からの短期プログラムです。
【研修地】ロンドン、ブライトン、ケンブリッジ、ボーンマス
ショートプログラム/オーストラリア
オーストラリア各都市での、2週間からの短期プログラムです。
【研修地】ケアンズ、ゴールドコースト、シドニー、パース、ブリスベン
ショートプログラム/カナダ
カナダ各都市での、2週間からの短期プログラムです。
【研修地】トロント、バンクーバー
ショートプログラム/ニュージーランド
ニュージーランド各都市での、2週間からの短期プログラムです。
【研修地】オークランド、ウェリントン、クィーンズタウン、クライストチャーチ、ネルソン、ロトルア
689 :
名無しさん :02/04/10 16:28
アンジェラス留学というエージェントを ネットで見つけました。 サイトを見る限り小規模で親身になって考えてくれそうな感じを受けたのですが、 どなたか、利用された事のある方はいらっしゃいませんか? もしいらっしゃいましたら、詳しい様子などを教えてください。お願いします。
>>683 現地のサポートがあるのかは忘れたけど、
学校もステイ先も良くて、特に何も問題なかったから利用してないので
何とも言えない。
至れり尽せりのサービス期待してるなら
違うところにした方がいいと思う。
そうじゃなければまぁ無難だけど。
っていうより、よっぽど忙しくて時間ない人ならともかく、
自分で手続きした方が絶対いいYO
現地サポートだって、別に留学エージェントじゃなくても
色々あるんだし。
691 :
名無しさん :02/04/11 01:36
オナニーカキコで悪いけど 語学留学にサポートがいる理由がわからない。 ・HISで飛行機チケット買う ・着いたらコミカレのESLクラスを申し込む ・クラシファイドで住みかをさがす やることって大体それだけでしょ? まじで馬鹿なんだね。そんなんにお金出す人って。
馬鹿は金出せば安心だと思うんだよw
693 :
名無しさん :02/04/11 16:55
>>693 その書き方は関係者だな。文がやけにまとまっている。
それに直接リンクを貼らないで、初めの「h」を取った方がいいよ。
サーバーの負担になるからね。
695 :
名無しさん :02/04/11 17:01
ナセル文際交流協会の資料を請求したりして呼んだんですが、本当にこんなに安くなるんでしょうか?もし利用した事がある方がいたら、教えて下さい。
696 :
名無しさん :02/04/11 17:06
留学は何処の国よりも安く、何処の国よりも安全なニュージーランドへ。
あなたの夢を実現するためにまずは最初の一歩を踏み出そう!。
おすすめのコース
当社ワーホリ短期格安現地サポートシステム
当社の留学相談、入学申し込み代行等は完全無料です。
インターネットが発達した今、
日本の留学エージェントで高い相談料、申し込み代行手数料を
支払う必要はまったくありません。
当社はオークランドのワーホリ出身の経営者が経営する
現地法人会社ですので安心してご利用ください。
迅速で正確な回答を心がけています。
まずはメールでお問い合わせください。
メッセージ
「今年は念願の留学」を、とお考えの方も沢山いると思います。長期、短期に関わらず、
そのような方の為にスタッフ一同一層のサービスを心がけています。
また今年はテロの関係で日本以外からの留学生も非常に増えています。
お問い合わせ、お申し込みは出来るだけ早めにされた方が宜しいでしょう。
http://www.ryugaku-joho-centre.co.nz/welcome.html
697 :
名無しさん :02/04/12 11:40
留学の図書館はとても良いですよ、何故なら、真剣にカウンセリングしてくれます。 でも、カウンセリング料と会費がかかりますが。 留学の図書館は、提携校を持っていないのでいろいろな学校を調べてくれます。 斡旋手続きも金額が決まっていて全部してもらうと13万ぐらいで、 自分で手続き主にして、解らない所を手伝ってもらうと半額でした。 カウンセリング40分で7500円だけど私は、3時間ぐらいしてました。でも値段は7500円のまま。 その結果私は、全部自分でやるので、斡旋会社には、頼りません。 (私は、HSを希望していたのですが、たまたま行こうとしている場所が留学図書館側がその場所でHSの斡旋をしていなかったので
698 :
ラストリゾートは、 :02/04/12 11:41
めちゃくちゃ高かったですよ。 電話で値段を聞いただけなんですが。 私はホームステイ先だけを探していて。 EX)サンフランシスコでホームステイのみで 1ヶ月45万です。。。 授業料、航空券入ってません。 サンフランシスコは物価が高いところだけど。。。 あまりにも高すぎ。例え、いい家庭でも。 大きいビル、いい土地、宣伝いっぱいしている所は、元を取ろうとするので、 やはり、高いと思います。 お金持ちの方はいいですが。
699 :
名無しさん :02/04/12 11:42
最近無料のエージェントがあるけど、私は、反対派。だって、結局その会社が提携している学校しか行けないから、 学校が限られてくるし日本人の数も多い学校に入れられる。 多少お金を払っても親身になって 自分だけの留学を考えてくれるところがいいな。
700 :
名無しさん :02/04/12 16:12
自分のことは自分で考えるべし。 業者に頼ってるようじゃ・・・・
701 :
名無しさん :02/04/12 18:24
リンガフォンアカデミーは好きな時間、曜日、テーマ、 インストラクターが選べてその人のレベルに合わせたクラスレッスンがあります。 あとはカウンセリング、スポーツ、アウトドア、パーティ―があり、いろんな環境で英語に触れて 自然と英語が話せるようになる環境なんですね。 あとパソコンもマスターすることも出来ますので 英語とパソコン両方一度に覚えられるのでワーキングホリデーに行くならその前に リンガフォンアカデミーに行かなきゃ損ですよ。 ここまででリンガフォンに1%でも興味があったら返事くださいね。 takako.giabbit@y-giants.jp
702 :
名無しさん :02/04/12 18:42
GETTカナダ留学デスクというエージェントを使ってカナダのバンクーバーに行ってきました。 いろいろエージェントを探したけど、ここは一番対応が早いし、カウンセラーの人がすごく親切で、 すごいどうでもいいような質問にもすぐ返事をくれましたよ。 手数料も安かったし、 ここまでサポートしてくれたら全然損はないと思う。
703 :
名無しさん :02/04/13 05:31
フランス留学を考えています。 フランスの郵便局って、パリの中央郵便局で局留めの一時荷物保管とかって、 やってるのかな? 船便2ケ月かかるし…。 現地で家探すし…。 『成功する留学センターの』現地サポートのみを使うか迷ってます。 フランスの郵便局の事、調べてるけど、どうもわからないのです。 フランス以外だと局留めって資料とかで見るけど…。 ご存じの方いますか? なるべくサポート業者使いたくない…。
704 :
名無しさん :02/04/13 12:28
>>698 ラ○トリゾートは評判悪いね。
帰国して訴訟起こす人もいるって聞いた。
705 :
名無しさん :02/04/13 18:03
ラ○トリゾートはマジで最悪。詐欺だよ。
707 :
全部自分でできるよ! :02/04/15 13:12
私の手続きの過程は@書店で留学関係の本を購入。 行きたい州や学校を検討。自分で手続きする方法も載っています。 →インターネットで検索。 この書籍に載っていない学校についてもインターネットで調べる。 A興味のある語学学校(数校)のHPから資料請求Bパンフレットをしっかりと訳す。 対応の良さや、自分の学びたい授業内容などを考え学校を決める C申し込むDお金を送るE入学許可書が届くF大使館にビザ申請書を郵送してもらう (関西在住のため) G学生ビザ申請のための健康診断をうける Hビザ申請(ビザ代が19000円から21000円に変更していたので、差額分を送って下さいとのFAXが大使館から届く) →送る(ビザ申請内容はよく変わるので要確認)I2週間後ビザがおりるJ格安航空券で片道のチケットを購入Kホームステイを申し込む (私の通う学校はTAFE付属のため、学校がホームステイの手続きはしてくれませんでした。 現地業者を2社紹介してくれ、自分で手続きしなくてはなりませんでした。メールで見積もりを聞く(もちろん英語)空港出迎えも頼む L代金を送るM約二週間後ステイ先決定(質問にすぐに返事をくれるいい業者でした)。 大まかな流れはこんな感じです。オーストラリアのことで他の国はどうか分かりません。 確かに時間はかかりますがやり遂げた感もあるし、 いい勉強になりますよ!これから勉強しにいくのだから、訳すのがめんどくさいとかはナイと思うし。 費用は入学金(私のいくELICOSは入学金A$100・週A$250・OSHC代(留学生用健康保険)) 学生ビザ代、健康診断代、航空券片道、ホームステイ代(週A$160・空港出迎えA$66・ホームステイ手配料A$126)、 他外国送金料。このぐらいです
708 :
無料エージェントの理由 :02/04/15 13:14
正直にいいます。 私はインターナショナルアカデミーというニュージーランドのエージェントの者です。 現地にしかオフィスがないのは、皆さんの立場に立って考えてみると確かに心配かも知れませんね。 ですが、電話やファックスをできるだけ抑え、インターネットを利用する事で、コストを抑えてます。 しかも、学校が皆さんに代わって私達に紹介料をお支払下さいますので、それゆえ、入会金などもなく、 無料で十分なケアができるのです。 コンピューターを使える方なら、自分で直接学校に連絡を取るよりも、時間もお金も節約でき、便利。 ホントです!こんな、エージェント使わなきゃ損!! 是非、ウェブサイトに訪れて確かめて見て下さいね。 www.ia.net.nz
世界規模を持つSTA TRAVEL GROUPの理念に基づいて育まれた“STAGE”
(海外生活体験、異文化交流、留学、語学研修プログラム)の一環として2000年より始まりました。
グローバルな人間を育て、少しでも国際貢献できればという考えのもとに用意されています。
皆様一人一人の教育ステージづくりのお手伝いをしていくのが私どもの役目と考えております。
STA Travelでは、研修パッケージツアーをリーズナブルな料金でご用意しております。
http://www.statravel.co.jp/stage/index.htm
710 :
名無しさん :02/04/15 17:18
宣伝ばっかりだね。
ラストリゾートとイーストウィンド(ダウンタウンデスク)は同じ系列の会社だよ。 名前が違うからって安心するな
俺の知り合いのインターンシップ会社のホームページがやっと復活したよ!! イギリスのみだけど、安いしIIP・VIP頼るんだったらこちらの方がお得。。。 だって、同じ人だもん・・・www.internuk.com
713 :
名無しさん :02/04/16 14:28
自分で努力もしないでお金を払って何もかもしてくれるから、楽です! 自分で努力もしないでお金を払って何もかもしてくれるから、楽です! 自分で努力もしないでお金を払って何もかもしてくれるから、楽です!
714 :
名無しさん :02/04/16 14:29
逝って欲しい業者名を上げよ。
715 :
名無しさん :02/04/16 17:05
栄>>714
716 :
名無しさん :02/04/20 00:55
2月にラストリゾートに資料請求した。その後、電話とメールが交互に毎日きた。 勝手に電話でカウンセリングが始まり・・毎日追い立てるように「行ったほうがいい」 と・・静岡に住んでる私に「東京までカウンセリングを受けに来い」と・・ 「冷静に考えたいから電話はしないでください。」と断った。電話はこなくなった ものの、メールは頻繁にくる。それはしょうがない、私が資料請求して余計な 出費(パンフレット代)を使わせたのだから。ちゃんと検討してました・・ そして今日・・ウイルス入りのメールが届いた・・ウイルス対策してあったから 何も被害はないけど・・ひどいやりかた・・ みんなも来た?私だけ?
718 :
名無しさん :02/04/20 01:36
「ラスト」 ひどい噂ばっかだね〜。 おもしろそうだからカウンセリング受けに行ってみよっかなー。
719 :
名無しさん :02/04/20 01:43
>>717 しかも3通だよ!送信者の名前を変えているけど、ウイルスに関する説明
で送信元のメールアドレスが載っていて・・やっぱり電話をかけてきた
あの女!!!
720 :
名無しさん :02/04/20 01:47
>>718 やめときなって・・「カウンセリングに来る時は一応10万持ってきて
ください」って言われたYO!
私、明日ラストに電話してみます。その時の対応を今度報告します。
ウイルス対策をいつしたか自分でも記憶ないけど、ほっとしたよ・・
721 :
東京は高いよ :02/04/20 09:54
俺も、こないだシドニーワーホリで、豪州から帰ってきたばっかだけど、 留学男って、みんなオーチャードストリートあたりで売春婦とやってるよ。 マリファナなんて、 あたりまえ。日本の風俗よりいいって言ってるよ。 フェラしてもらって、30ドルくらいかな!白人おんなは、たいてい、生仲だしOK! アナル生は、白人おんななら、おーけー! おれなんてもう、ぬきすぎて、つかれた よ!みんな、日本食屋で、働いた 金をガンジャと女買いにつかってるよ。ワーホリで来てるやつに、ろくなやつは いねえ!
>>720 さん、
ルータを使用しているのならば
特にトレンドマイクロ社のノートンを入れてみては如何ですか?
個人用としては非常に優れている不正アクセス防止・対策ソフトですよ。
続いて失礼。 トレンドマイクロ社のソフトは、ウィルスバスターです。 シマンテック社のソフトが、ノートンです。 ノートンの方が使いやすいですよ。 ウィスルスキャンは、日ごろ(つき一回、出来れば毎週)から更新した方がいいですね。 新しいウィルスやトロイの木馬などが次々と出てきますので。
725 :
名無しさん :02/04/20 13:33
>>724 ありがとうございます。早速アクセスしてみます。
毎週更新した方がいいなんて知りませんでした・・
今回のウィルスが新しい物だったら私のパソコンはどうなってたの
でしょう・・恐い、恐い。
今日ラストリゾートから電話きます。
>>725 さん
PC初心者板のセキュリティーで勉強するといいよ。
727 :
名無しさん :02/04/20 13:57
>>725 ありがとうございます。ウィルスなんて私には関係ない話だと
思ってましたよ・・パソコンを持っている以上、ちゃんと勉強した方が
いいですよね。
2ch見てるだけでもどんどん不正アクセスが来るよ。 ましてや、その業者がメールにウィルスをつけてくるというからには 対策しないとね。 にゅーす板ではそういう悪質な業者には法の裁きが下るといっていたよ。 どの記事だったかな?
ネットに繋がっている以上、危険と背中あわせだよ。 でもあまりネットサーフィンしないならいいけどね。 スレ違いになりそうだからこのへんで。 後は雑談スレで話し掛けてね。
うほ
731 :
名無しさん :02/05/09 13:49
ラストリゾートとイーストウィンドって言う会社は利用しない方がいいよ。
732 :
名無しさん :02/05/09 13:58
733 :
名無しさん :02/05/09 14:00
ラストリゾー●ではないですか。 私の兄が以前申し込んだ会社ですが、手続き費用で10万くらい取られたそうです。最初それが頭金だと言われて残りを払いにいったら、話しが違ってて全額払えと言われたそうです。両親が苦情を訴えでましたが返してもらえずじまいです。 結局泣き寝入りで別の会社で行きました
ラスとリゾートの被害は良く聞くね、それなのに利用者がいまだに多いのが不思議。
735 :
名無しさん :02/05/09 14:10
★GSI留学センター(
http://gsin.co.jp )というところは現地通貨で支払いができるとのこと。応対はメイルでの対応のせいか質問の応答には2~5日かかります。
各国の学校情報が見れます。手続き代行料は無料。
★BANK OF SCHOOLS JAPAN(
http://www.bosjapan.com )
ここも各国の学校情報が見れ、現地通貨での支払い。授業料の「割引」が最大30%あるのでかなり気になってます。どーせろくでもない学校を安くしているのかと思ったのですが、全ての学校が割引対象となっていてとても良心的なカウンセラーでした。
★ラストリゾート(
http://www.lastresort.co.jp )
スタッフはとても親切でいろいろ教えてくれます。代行料はたしか6万だったかな。でもICSと比べれば安いです。でも主にワーホリの方を対象としてサポートされているそうです。
736 :
名無しさん :02/05/09 14:30
ひさびさに上がってるね、甘い言葉に乗って海外での楽しい生活が丸つぶし そんな人がまだ居るなんてね。 同じ業者のHPを見比べて見ても値段が驚くほど 違う(w 自力でがんばれよ!
737 :
名無しさん :02/05/12 21:48
738 :
Working Holiday :02/05/12 21:57
739 :
名無しさん :02/05/13 00:59
1ヶ月から2ヶ月程、イギリスの語学学校に通いたいと思っています。 英語力は日常会話がせいいっぱいといったところなんですが、 そうなると業者に頼んだ方が無難でしょうか。現在二十歳です。 とりあえずカウンシルのやっている語学留学の資料を見てみたんですが カナダで、一ヶ月で三十万くらいとの見積もりでした。 これはやはり高いのでしょうか。
740 :
名無しさん :02/05/13 01:56
ラストリゾー●は勧誘しつこすぎ。携帯に何度も着信あるから しかとしてたら家電にも何度も。うざい 栄の悪口言ってるやつら多いけど、金ないからひがんでる奴 多いんじゃないの?私金あったら間違いなく頼むよ。
741 :
名無しさん :02/05/14 10:19
エージェント、いっぱいありますね。 「ぼったくり」の心配もわかります。 とりあえず資料請求で情報集めて自分で選ぶしか無いと思います。 私は大阪のアドミッション留学センターという会社にお願いしました。 対応やアフターはもちろん、 最初にメールで申し込むといろんな資料が無料で送付され、 こちらから連絡しない限りは先方から電話がないっていう所も良かったので・・・
742 :
名無しさん :02/05/14 10:20
私は留学エージェントを通して、イギリスへ短期留学中です(4週間)。
初めてということもあり個人留学は不安だったので、安くて良心的なエージェントを探そうと思ったんですが、それがも〜大変で!!
もちろん、大手へも行ってみたのですが、その値段にびっくり!(月に行くんじゃないんだぞ!!) でもその頃はよく分からなかったので、とりあえず仮登録をして・・・。
で、時間があったので、ネットでエージェント情報をかき集めてみました。
そしたら小さいところも結構イロイロあって・・・。とりあえず、無名で聞いたことなかったのですが、Jammin'っていうところに連絡して、話を詳しく聞いてみたら、手配料もそんなに高額ではなく、サービス内容はあまり変わらないみたいでした。
面倒な手続きもなく、全部メールとか電話でやってくれるし、でも不安とか取り除いてくれて、対応も速かったので、それなりに満足。
もちろん、信用するのにすごく時間がかかったのですが、親身に相談にのってくれ、好印象を受けましたよ!まだまだ若い会社みたいなのですが、おかげで初めてのロンドンも大満足で帰国できそうです。
今度は、お金をいっぱい貯めて、それで長期の留学をしようと計画中!!(もうエージェントには頼みませんけどね!(笑))
みなさんもエージェントを通しての留学だったら、
ちょっとのぞいてみる価値ありますよ!
http://www7.ocn.ne.jp/~jammin/
743 :
名無しさん :02/05/14 10:23
英国時間は2:20分なんだけど。。。 またも業者からの宣伝か。
それは航空券とか授業料、滞在費とかの内何が入った値段?
サービスとか手配料だったらその値段は高いけど、どうなのよ?
>>739 元気に大金払って御布施して栄氏の私財に貢献なさってください(藁
>>740
745 :
名無しさん :02/05/14 10:30
すげー・・・なんか業者の怨念を感じるよ。
746 :
名無しさん :02/05/14 10:32
ラス●リゾート めちゃくちゃ高かったですよ。 電話で値段を聞いただけなんですが。 私はホームステイ先だけを探していて。 EX)サンフランシスコでホームステイのみで 1ヶ月45万です。。。 授業料、航空券入ってません。 サンフランシスコは物価が高いところだけど。。。 あまりにも高すぎ。例え、いい家庭でも。 大きいビル、いい土地、 宣伝いっぱいしている所は、元を取ろうとするので、 やはり、高いと思います。 お金持ちの方はいいですが。
747 :
名無しさん :02/05/14 10:34
ラストリゾート、ICS、イーストウィンド、ニュージーランド留学情報センター これ等の会社はみんな同じ系列だって聞いた。 真偽の方は知らないけどね。
748 :
名無しさん :02/05/14 10:35
749 :
名無しさん :02/05/14 10:41
留学方法マニュアル作ろうか? それだったら業者必要としないしね。
750 :
名無しさん :02/05/14 10:45
国によっては留学状況全然違うし、業者が必要な国もあるぞ>749 ま、悪徳をこれ以上設けさせない為にもつくってくれ。
751 :
名無しさん :02/05/14 10:51
ラストリゾートとか栄は起訴されてるって噂さえ聞くけど
752 :
名無しさん :02/05/14 10:57
>>707 とかがマニュアルに相当するんじゃないかい?
753 :
名無しさん :02/05/14 11:02
みんなで留学書類マニュアルを作ろう。今回は手軽な語学学校について。 国別で書いていきましょうね。 不足部分は指摘してください。 ■■語学学校必要書類(短期週単位から3ヶ月以内)■■ 1、電話、FAX、e-mailでもいいが申し込みする必要あり(申し込み用紙に記載) 郵便での取り寄せでもいい。コース、日程、料金と決める。 日本からの申し込みは出来れば2ヶ月前かにしたほうが無難。国によって郵便、対応事情が異なるため。 現地で直接学校に行き自分で申し込んでもOK。その時は携帯電話の電話番号を残しておくと吉。 翌日もしくは、コースの切れ目から入れる場所が多い。 2、料金を支払う。郵便振込み(相手から振込先を聞く。多くはHP、パンフレットに記載)、 国際為替、現地での支払いも可能。日本からの申し込みの際には頭金として20%ほど 置いておくほうが良い。 3、現地入り。コーススタート2日前(コース分けテストがあるので、出来れば一週間前)までには 顔を出し、入学可能か確認する。またコース分けテストをする。大抵は自分で意見が重んじられる。 4、滞在先を紹介してもらう。(入学前に、日本からでも連絡して手配することが可能) 多くの語学学校では宿泊先を提供しています。それはこちらの好みに応じる場所が多いでしょう。 安ホテル、民宿、ホームステイ、家・部屋の賃貸先、フラット・ルームシェア先など。 自分の目でそれを確認し、選ぶことが可能。
754 :
名無しさん :02/05/14 11:04
>>752 そうだね。
見やすいように後でまとめよう。
ヴィザ申請法も書いておこうね。
まずは、ここに情報を書いておこうよ。
755 :
名無しさん :02/05/14 11:06
スレ違いです。
新スレかおまえのホームページとかでやれ
>>753
756 :
名無しさん :02/05/14 11:08
業者が客取られると思って煽ってきた。 でもスレ違いだな。スマン。逝ってくる。
757 :
名無しさん :02/05/14 11:09
韓国にワーホリしたいんだけど、まだハングルが読めない。 だから業者に頼もうかと考えています。
758 :
名無しさん :02/05/14 11:09
日本語パンフ多いよ
759 :
名無しさん :02/05/14 11:10
ここだと流されちゃうから、もっと別なところにアップして リンクで飛べるようにした方が良いと思う>>756
760 :
名無しさん :02/05/14 11:14
まとまったら、色々な地方スレに貼っておくよ。
まだまだまとまっていないからね。
しばらく待ってみる。
それに新スレ立てるまでもないしね。
いくつかのローカルスレで話し合われているしさ。
それで、今後はローカルスレの新スレの1の文末に
関連スレはこちら
>>2-10 って中に貼ってもらうようにする。
761 :
名無しさん :02/05/14 11:14
visa申請方法は国によって違うし、 学生とワーホリvisaもいろいろあるから。 みなさんがんばってくださいね。 これが元で2CHのいろんな国の経験者が作った情報サイトとかが出来るかも。 うひゃっ。
762 :
名無しさん :02/05/14 11:17
このスレのログごとどっかにアップすれ。 あと、何から書いていいのかが解からない>>753
763 :
名無しさん :02/05/14 11:18
ワーホリと留学生は違うから別々のものを作る。 だって、個々に書かれていることって基本的な質問ばかりのループだからね。 国選ぶ以前の問題。色々選ぶこと自体が分からない人が多いからさ。
764 :
名無しさん :02/05/14 11:19
だんだん具体的になって来た、良いぞ!
765 :
名無しさん :02/05/14 11:19
雑談スレに貼っておく。
766 :
名無しさん :02/05/14 11:24
雑談すれのリンクを貼ってくれ
767 :
名無しさん :02/05/14 11:28
768 :
名無しさん :02/05/14 11:31
769 :
名無しさん :02/05/14 11:35
770 :
名無しさん :02/05/14 11:37
新スレ立てた方が便利じゃない?
771 :
名無しさん :02/05/14 11:41
アメリカとかヨーロッパ系の情報が意外と少なめな気がする。 ちなみにスペインに留学しようかなと私は考えていまーす。
772 :
名無しさん :02/05/14 11:43
このスレこの板の中では重い。 もう700代だし、800半ばになったらパート2に突入だね。
773 :
名無しさん :02/05/14 11:44
774 :
名無しさん :02/05/14 11:47
1000まで使おうよ。
>>771 スペインはスペインスレもあるからそこでも聞いてみるといいよ。
775 :
名無しさん :02/05/14 11:51
>>773 イタリアの情報は3,4年以前のものだよ。
かなり古い。
でも業者はこんなものだよ。
776 :
名無しさん :02/05/14 11:51
>>773 全部hp見る気ないし、自分が申し込もうと思っているサービスの費用と内容を書け それで判断してみるからさ。
777 :
名無しさん :02/05/14 11:54
いや、重いと1000まで使えないんだって>>774
778 :
名無しさん :02/05/14 11:55
アンジェラスって業者はどうですか?
779 :
名無しさん :02/05/14 11:57
780 :
名無しさん :02/05/14 11:58
238kbだとまだ使えるよ。 みんな2ch以外の直リンク張りすぎ。 特に業者!
781 :
名無しさん :02/05/14 12:00
test
783 :
名無しさん :02/05/14 12:04
コピペ某がいるからだろ、それがここを重くしている。
784 :
名無しさん :02/05/14 12:06
業者の生の体験談って無いの?
785 :
名無しさん :02/05/14 12:06
>>776 入学金、授業料、ホームステイ(シングルルーム2食つき)の料金の料金
で13〜14万。学校のほうの手続きはおまかせで、あと航空券やビザは
自分で手続きするもので、あと課外活動費、教材費、通学費などは
現地で自分で支払うそうです
786 :
名無しさん :02/05/14 12:08
国はどこだ? 授業料はフルタイム、ハーフタイムどっち? ちょっと高めだな、探せばもっと安い業者はあるよ、まぁ、学校にもよるんだろうけどね >>785
787 :
名無しさん :02/05/14 12:09
普通だね。 入学金は1万円以内でしょう。授業料は週5で一日6時間かな?だったら月4万円くらい それで宿つきの2食つきだと、(朝夜)だと合計そんなもんだね。 朝ご飯は軽いものしか出さないから、昼はしっかり取ってね。
788 :
名無しさん :02/05/14 12:11
ホームステイは都会だと高いからね。 田舎だと3食つきで一ヶ月2万円からあるよ。 イタリアね。
789 :
名無しさん :02/05/14 12:11
入学金なんて最近は普通無いよ。 飯は土日もちゃんとついてるかどうか確認を。
790 :
名無しさん :02/05/14 12:12
それは重要だね。土日なしはつらい。
791 :
名無しさん :02/05/14 12:12
>>786 ごめんなさい。国を書き忘れてますね;カナダのバンクーバーです。
792 :
名無しさん :02/05/14 12:12
国と場所によって、ホームステイは全然値段が違うからね。
793 :
名無しさん :02/05/14 12:13
バンクーバーか。物価が非常にやすいな。
794 :
名無しさん :02/05/14 12:14
カナダならそれくらいかも、暖房費が高い。
795 :
名無しさん :02/05/14 12:15
バンクーバーは老後の町だね。
796 :
名無しさん :02/05/14 12:15
797 :
名無しさん :02/05/14 12:16
高いよそれ、マージン結構取られてると思われ・・・
798 :
名無しさん :02/05/14 12:19
ええと、さっきの例は都市で一番高い語学学校の値段でした。 安いこと場所は年間1万円で週2回 1レッスン2時間です。
799 :
名無しさん :02/05/14 12:19
授業料がそのうちのいくらって言うのがミソだけど、だいたい相場だと思う。 楽しんでカナダで勉強しておいで、夏は静かで良い場所だよ。 ただし、短期滞在でだけどね。
800 :
名無しさん :02/05/14 12:22
良い業者だと思うよ。
801 :
名無しさん :02/05/14 12:25
たくさん意見いただけて嬉しいです。ありがとうございます。調べたらもうちょっと 安いとこありそうですね。もっといろいろ見てみたいと思います。
802 :
名無しさん :02/05/14 12:25
バンクーバーは静かでマータリできるよ。 おいしい中華もあったはず。 どこだったかな? 何でも特級厨士か一級厨士のいる中華だったはず。 今まで食べたかなで一番上手かった。 がんばってね。
803 :
名無しさん :02/05/14 12:58
カナダスレへゴー>>801
804 :
名無しさん :02/05/15 02:14
栄陽子
805 :
名無しさん :02/05/15 13:41
age
806 :
名無しさん :02/05/15 13:51
775 :名無しさん :02/05/14 11:51
>>773 >イタリアの情報は3,4年以前のものだよ。
>かなり古い。
でも業者はこんなものだよ。
だったら酷すぎる。利用しない方が良いね。
現地の生の情報が入って来ていない=現地にスタッフがあまり居ない可能性があるし。
ホームページを見比べてみてなるべく情報が新しい所で現地にスタッフと事務所が
ちゃんとある所が一番、そうでないと意味が無いし。
807 :
名無しさん :02/05/15 13:56
値段の高い語学学校は業者に取ってもコミッションが良いんだよ。 手数料とか生徒から取らないでやっている業者もあるからね。 ここだとニュージーランド留学情報って言うサイトが上で出ているけどそれに当たる。 ニュージーランド以外にもカナダとかステイツとかでもそうやって経営している 業者も居ます。 ネットの検索でた易く見つけることが出来るので、お薦めですよ。
808 :
名無しさん :02/05/15 14:02
809 :
名無しさん :02/05/15 14:05
499件!?>>808
810 :
名無しさん :02/05/22 13:08
age
811 :
名無しさん :02/05/22 13:13
日本語アシスタントプログラムで1年間海外で過ごそうと思っています。 どのエージェントも同じような内容ですが、金額がいろいろでどこにするか迷っています。 その中でバンザイ・インターナショナルというところがありますが、ここで手続きされた方はおられますか? 他にも利用してみてよかったと思うようなエージェントがあれば教えてください。
EAST WINDはそんなに評判悪いんですか?利用しようと思ってただけに、気になります。 特に円送金とかお得そうだったし。 じゃあ、JTCっていうところはどうなんでしょうか?確かに、JTCに比べて、EAST WINDは 同じようなサービスなのに高かったです。 私は、当座は要らない荷物(スーツケースなど)を預かってもらったり、語学学校を紹介 してもらったりするためにサポートを利用しようと思っていて、できること(銀行口座の 開設とか)は自分でやろうと思ってるんですが……。やっぱりそれだけのために エージェントと契約するのはもったいないのかな。 どなたか、JTCについて何かご存知でしたら情報下さい。
813 :
名無しさん :02/06/04 07:45
SUNY留学生日本事務局は絶対に利用されないほうがいいですよ。
814 :
名無しさん :02/06/04 07:47
全国展開の斡旋会社ラス○リゾートへ行ったら 強引な手続きで15万払わないといけないみたいに言われて怖かった。 結局僕は大学のサークルの先輩の進めでWッシュという会社からカナダ行きました。 親切な受けつけだったし、まぁ楽しかったけどホームステイ先が日本で聞いたのと全然違って粗末だった。 あれで40万ならホテル泊まれば良かったかな?でもみんなあんなもんなのかな? 次はワーホリ行くけどどっかいい会社ないですか?
イーストウィンドの利用者はたいがい利用して損したって言ってるよ。 前にこのスレでも話題出ていたけど円送金のレートっておかしいしね(藁 円チェックやクレジットカードからの引き落としの方が断然お特ですよ。 日本人の人って海外慣れしてないから、簡単に業者のいう事を鵜呑みにして 大金払っちゃうんでしょうね。 語学学校の紹介なんかどこでも無料でやってくれるし、荷物の預かりとかも 探せば安いところたくさんあるよ。 まぁ、ようは利用する本人がなっとくするかどうかだから、それだけの事に お金を払いたいのなら良いと思うけど? もったいないと普通なら思っちゃうけどね。
816 :
名無しさん :02/06/04 07:55
ラストリゾートとイーストウィンドは姉妹会社だYO!
817 :
名無しさん :02/06/04 07:56
日本語アシスタントプログラム<ばか?
818 :
名無しさん :02/06/04 08:00
イーストウィンドの従業員はワーホリでイーストウィンドのインターシッププログラム を利用して来ている人たちで イーストウィンドの会社内で タダ働きを現地でさせられてる連中だからサービス悪いよ。 第一ワーホリで来て日が浅い連中だからあんまり物知らないし。
819 :
名無しさん :02/06/04 08:06
業者がお金を取るのは代行料とバックマージンのふたつがある。 保険や荷物輸送の紹介をしてきた場合、その会社から売上によって マージンをもらえる。それは微々たるものなので、実際には手続きの 代行料がメインのはず。これは安い方が宜しい。高いところは留学後の アフターケアだなんだと言うところもあるけれど、そんなのはいらない。 あと、その業者が都心の一等地なんかにあったりしたらアウトだろ。 考えても見ろ。賃貸料だけで相当な額がとんでるんだよ。それに見合った 額をボラないと彼らはやっていけない。小さそうな業者を選べ。
820 :
名無しさん :02/06/04 08:20
age
821 :
名無しさん :02/06/04 08:29
現地にでかい事務所構えてるところは日本でたくさん生徒を騙して 大金をふんだくった証だよ。
イーストウィンドはよほど評判悪いんですねぇ……。利用するのはやめようかな。 スタッフがワーホリメーカーってのが一番最悪ですね。 とりあえず、荷物を預かってくれるところと私書箱貸してくれるところを探したいんですけど、 どこかいいところご存知の方いらっしゃいませんか??
823 :
名無しさん :02/06/07 09:47
824 :
.>822 :02/06/07 09:54
最近のエージェントは学校の紹介とかちょっとしたサービスなら無料が当たり前!!!
イーストウィンドは確かに良いうわさを聞いた事がほとんどありません。
私の知り合いは日本にいた時はベテランスタッフがサポートケアをしてくれると聞いていたのに、
いざ、現地に着くと、居たのはnzに来てまだ二ヶ月めと言うスタッフ。
そりゃお金返せとかも言いたくもなりますよね?
私のお勧めの会社はオークランドの現地にあるニュージーランド留学情報センターです。
学校紹介はもちろん無料でしてくれるし、荷物の預かりサービスもあります。
利用して損は絶対ないエージェントだと思いますよ。
http://www.ryugaku-joho-centre.co.nz/service.html
825 :
名無しさん :02/06/07 10:07
留学ジャー○ルもあんまり良くないよね。 サポートの被害の噂は良く聞きます。
826 :
名無しさん :02/06/07 10:20
栄に敵う悪徳業者は居ないから(藁
827 :
名無しさん :02/06/07 10:45
イーストウィンドとかラストリゾートとかICとか使ってる奴って馬鹿?
どうかな
829 :
名無しさん :02/06/08 11:36
エージェントから請求書が届きました。 始めは全部おまかせのつもりだったけど、手数料等考えると今からでも自分で直接手続きしたいのです。 それで留学が遅れても仕方ないと思っています。 でもエージェントとしてはむかつきますよね。 みなさんはどう思いますか?意見聞かせてください。
830 :
名無しさん :02/06/09 12:55
>814 日本で聞いてたのと違ってたって、 どう違ってたの〜?
オーペアってやるやつ信じられない、オーペアとか聞くとカッコイイかも知れないけど 所詮住み込みメイドと一緒、あ、あとファームステイも(藁
832 :
バンザイインターナショナル :02/06/11 07:28
日本語教師アシスタントは、私の友人2人が行きました。私も行きたいと思っていましたが・・・ 私の友達は2人ともバンザイインターナショナルの河野(かわの)さんに お世話になりました。 友人いわく、河野さんは地球の歩き方「成功する留学」 ワーホリ完ぺキガイドを作った人で、彼の説明会は面白く評判だったそうです!!
833 :
名無しさん :02/06/27 11:32
知ってますよ!ラス○リゾート! 私も一度資料請求をしたらむちゃくちゃしつこい営業電話が・・・。 参りました!手続費用も高かったので、他社にしました。 同じ学校で同じコースで他社で申し込みましたが手続料は半分以下でした。 ラス○リゾートよりは小さい会社でしたが、 もの凄く親切にしてもらいました。
834 :
名無しさん :02/06/27 11:55
なぜエージェントなど使うのでしょう? 自分で手配したってたいしたことないじゃない ですか? こちらがお金を払うときの英語は多少間違って いても通じますよ。向こうだって商売 ですから。
835 :
名無しさん :02/06/27 12:26
時間や手間をお金で買ったっていいじゃない。 出発日のギリギリまで仕事で忙しい人だっているんだよ。
836 :
名無しさん :02/06/27 12:30
837 :
名無しさん :02/06/27 12:31
>835 忙しくないのに業者使ってるあほも いますよね
838 :
名無しさん :02/06/27 12:32
貧乏人は自分で、金持ちは優雅に業者ででしょう。
839 :
名無しさん :02/06/28 08:48
イーストウィンドが潰れるって噂は本当なのか?
840 :
名無しさん :02/06/28 08:50
あー何か訴えられてるとか聞くねイーストウィンド>>839
841 :
名無しさん :02/06/28 17:03
僕、なけなしの貯金はたいて業者頼んじゃい ました。結局学費が足りなくて国から借りてます。 そんな僕はヴァカ?
842 :
名無しさん :02/06/29 00:37
ICSに申し込もうか迷っているのですが、 評判としてはどうなんでしょうか? ガイシュツだったらごめんなさい。
843 :
名無しさん :02/06/29 00:37
自分でしたら?簡単だよ。
844 :
名無しさん :02/06/29 00:43
だから業者頼んでんじゃねーよ ださっ >842
845 :
名無しさん :02/07/02 23:46
あげましょう
846 :
名無しさん :02/07/03 07:55
業者を憎む人って悪徳業者に騙された後の馬鹿が多いよね。
847 :
名無しさん :02/07/03 08:09
848 :
名無しさん :02/07/03 08:12
皆さんこんにちは。 私は今某留学エージェントで俗に言う「カウンセラー」として勤務しています。 皆さんは留学エージェントに騙されたとか、ぼったくられたというメッセージを多く投稿していますが、 一度ゆっくり考えてみてください! もし、留学エージェントが一つもなかったら今の様に留学が身近なものになっていましたでしょうか? 皆さんは留学エージェントとカウンセリングを手配や手続きのため、、、と思っていませんか? 自分から言わせてもらえば手続き代行や手配などは当たり前! その前に海外事情や留学情報、危険なこと、覚えておかないといけないことなどを事前にお知らせして、 留学を成功へと導くためにエージェントがあるのです。 もちろん、悪徳なエージェントもたくさんあります。 が、私は11年間海外に住んで、皆さんに自分の様な貴重な経験を沢山積んでいただきたいという思いだけで、 今の仕事をしています。 悪徳な業者ばかりでないので、良く調べた上で、検討してくださいね。
849 :
名無しさん :02/07/03 08:15
エージェントは慈善事業ではなく、会社(ほとんどが株式会社)であるということ。 その会社が生きていくためには、利益を生むのは当たり前。 もちろん、社員(自分を含め)の給料もありますし、広告宣伝費もあります。 この全てが皆さんの参加費から支払われるのは考えていただいても理解できると思います。 今、私のエージェントでは1日平均30ー50名の資料請求があります。 パンフレットは毎日50名に送っているとそれだけで莫大な出費になってしまいます。 それだけでなく、広告宣伝費だってそうです!皆さんは気軽に広告を読んで、 面白そうだと思った留学プログラムへ簡単に資料請求されますが、 この時点では無料でお送りしています。ということは赤字覚悟でおくっているのです。 これは会社の内部の問題でみなさんには直接関係ないですが、 あまりにもエージェントがぼったくるという風に思われているので、ちょっと悲しいかなぁ? とおもいました。 これも実話ですが、利益としては当社は平均2ー3万円しかありません。 これで10日位以上のカウンセリングを行なって、手配代行しています。 これでもぼったくっていますか???
850 :
名無しさん :02/07/03 08:55
業者万歳
851 :
名無しさん :02/07/03 23:20
>>848 どのあたりにぼったくり業者と健全な業者の違いを読み取ればいいですか?
素人だと難しいですか?
852 :
名無しさん :02/07/03 23:44
自分でしたら?簡単だよ。マニュアル本とかあるしネットで体験談を読むのもいい。 ここの過去ログ見るとほとんど書いてるしね。
853 :
名無しさん :02/07/05 00:50
すみません。私も馬鹿の一人ですけど、よろずやクラブの円送金サービスって どうなんでしょうか?知っている方いたら教えて下さい。
>>852 そうしてみます。やる気出してがんがります。
855 :
名無しさん :02/07/06 05:45
WORLDWAY留学センターを利用したこと、または噂を聞いた方などいないでしょうか? 情報ください。
イーストウィンドとラストリゾートはグループ会社 NZワーキングホリデー事務所はウィッシュのグループ会社 私的意見だが、JTCが1番まとも・・・。 スタッフに正社員が多い。 「イ」と「ラ」と「ウ」はほとんど全てワーホリできているアルバイトかワーホリあがり。 こんなのに100万円払うのかい? ほとんどの主要英語学校に日本人カウンセラーがいる。 彼らの方がよっぽどまともな現地情報をもっているぞぉ。 それから円送金・・・。 やめたほうがいい。 トラベラーズチェックが1番安心だぞ。 現地銀行で、両替する時に使う英語なんて本当に微々たる物。 その手間を「手間」と考えるなら海外に行く事自体辞めた方がいい。
857 :
名無しさん :02/07/07 01:01
探偵さん、ありがとうございます! トラベラーズチェックで行ってみようと思います。 BY・853
858 :
名無しさん :02/07/10 08:29
この手紙が来た時に何人が即理解できます? 英語学校よりホームステイの詳細を知らせてきた時の注意事項です。 Unless it is a real emeregency we will not mouve you from homestay duringthe first 4 weeks. If the student insists on leaving during these first 4 weeks, they must give two weeks notice or forfeit 2 weeks accomomodation. The balance of the outstanding homestay fees is to be refund to the student. If the host family ask you to leave within the first 4 weeks, then the balance of outstanding homestay fees should be refund to School 概要としては,緊急時以外はホームステイの変更は認めません。する場合の条件と返金のポリシー を書いてありますが,この時点でどうして学生に返金されないのか不思議に思い即問い合わせのメールを出した 所が以下の返答 Thank you for your enquiry about the refund of homestaay fees. We require the money to be refunded to School as the payment for the first 4 weeks homestay is paid from School. Once the money has been refurned we can then issue a cheque for the student. It provieds us with a `paper trail` when our books get audited. I hope this is helpful for you. 結果は学校よりの返金は小切手で学生に渡されるとの事 原文よりそのまま英語学校の名前だけはふせました。このやり取りに2日間 これが早いと感じるか遅いと考えるか、その人次第ですが, その様な事を代理店はしているわけだ。 決して客の金を損させちゃいけないぐらいの心意気は商売人にもあるんだ 馬鹿やろー人の揚げ足ばかりとってほざきやがって テメエなんか外国に行っても入管で緊張してオシッコちびるのせいぜいだ-
859 :
名無しさん :02/07/10 16:03
留学ジャーナルの「ICS」ってやつはDOYO?
860 :
名無しさん :02/07/11 10:42
そうなんです。 良いエージェントと悪いエージェントがあるってみんなわかっているのです。 でも、どれが良くてどれが悪いのかわからなくて 結局大々的に宣伝広告をだしているところに申し込んでしまう。 でも実は中身のない会社で何の知識もない留学の経験すらないスタッフに 担当されて、おかしいと気づいたときには そのスタッフはもう辞めていて・・・そしてまた同じようなスタッフが入り、 新しい顧客を担当して・・・の繰り返しです。 留学エージェントはいわゆる留学の先輩のようなものであってほしいのに・・・ 会社側も自分の会社が大切で伸ばしていきたいのであれば、 それなりの経験をもった人材を雇ってほしいものです。 そうすれば、悪徳なエージェントなんて言われないはずだから。
861 :
名無しさん :02/07/11 10:44
ICSも良い噂聞かないYO! イーストウィンドとラストリゾートは悪徳な印象しか無し。 ダウンタウンデスクも上の会社系列の斡旋業者。
862 :
名無しさん :02/07/11 10:48
無料のサポート企業もあります。学校の宣伝費用を貰っているとかで。。そういった会社は海外の会社なので、相談するならそのような所か、まずはHPで体験談を調べて掲示板で聞くとかが良いと思います。 日本の企業は、金儲けに走っています。 パンフレで良い事例を見られていても、 本人が支払ったのでは無く、親に面倒見てもらった方が大半だと思います。 本人のお金なら少しでも安くしたいと思うのが本音のハズです。 行きたいなら自力で調べて、それなりのサイトで聞くでしょうし。。。 長くなってすいません。 頑張って下さいね。
863 :
名無しさん :02/07/11 10:52
よろず屋(ワールドワイドサービス)は前にここのスレで話題になっていたけど
DQNな会社。
円送金?騙されてるよ君。
>>853 円送金は全くお徳じゃない、と言うか頼むと損だから。
T/Cや円チェックを現地で普通に変えた方がずっと安心で、お徳だよ。
訳の分からないサービスを頼まないようにね、円送金なんて平気で嘘がつける業者
しかやっていないサービスだから。
864 :
名無しさん :02/07/11 11:02
イーストウィンド及びラストリゾート関連の不正に関する情報を収集しております。 両社に関して今まで被害に遭われた方は下記までご連絡ください。 警察庁生活環境課生活経済対策室 電話03−3581−0141(内線3371) FAX03−3581−9335 又不正な預金関係などでトラブルがあった時は 出資法違反になりますので被害に遭われた方は金融庁監督局銀行第二課金融会社室 電話03−3506−6000に連絡して下さい。
865 :
名無しさん :02/07/13 16:51
Ager
866 :
名無しさん :02/07/13 16:55
ICS国際文化教育センター (東京) ウィッシュインターナショナル株式会社 (東京) AIE (東京) 国際進学・留学センター 国際青年交流委員会/ワイ・イー・エス コンタクトカナダエデュケーショナルサービス (東京) ユーロセンタージャパン 株式会社ラストリゾート (東京) お勧めできないえーじぇんとありますか??
867 :
名無しさん :02/07/14 20:07
ラストリゾートは絶対やめるべきです。 ほかのエージェントのことは知りません。
868 :
名無しさん :02/07/14 23:57
ラストリゾートはやばいよ。
869 :
名無しさん :02/07/15 18:46
イーストウイン○も、その関係のリフレクソロジー屋も 誠意のある業者ではありません。関わらない方がいいのでは。
おう、ついにばれたな! イーストウィンド潰し作戦失敗だ、やばいぞ、にげなきゃ! IP 210.54.178.14 IP 203・109・252・20 飛行機、予約はどこでするの?
何でニュージーランドは、業者同士のたたきあいがひどいの?
近頃どこかの掲示板にて問題になっていた消された過去ログ持っています。
873 :
名無しさん :02/07/16 21:07
Σ(゚д゚lll)ガーソ!! 夏休みの留学を急に思い立ったから業者のよしあしなんてわからなかったけど とりあえず手元にあった『留学ジャーナル』に載ってたICS国際文化教育センター ってとこで申し込んだんだけど、今日『THE INTERNATIONAL』っていう雑誌を はじめてみたら金額が10万円近くちがう!ありえない!どうしようどうしよう!! ICSで申し込んだのは40万程度なのにその『THE INTERNATIONAL』に載ってたのは 30万程度だったYO!どうしよう!超迷う! ICSはキャンセル料が、出発何ヶ月前にもかぎらず30.000円もかかるらしい!!! でも3万円捨てても7万円くらい浮く...となると『THE INTERNATIONAL』にした 方がいいのかなぁ?なんて思ってきたりもします。 『THE INTERNATIONAL』もといISS国際交流センターってのはどうなのでしょう?! とても安いのですが!?というかICS(留学ジャーナル)がとても高いだけなのかな?! 安すぎたりするとあぶなかったりするの!?なこたないよね?! あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!! ほんと最悪!!急がば回れって言葉を20歳ではじめて知ったよ!!うぁぁぁぁぁぁん。
874 :
名無しさん :02/07/16 22:29
Σ(゚д゚lll)ガーソ!!
しかも目ぇシパシパさせながら
>>1 からこのスレよんだら
>>523-524 ハケーン!!
あ〜!この面倒くさがりやな性質が金をドブに捨ててゆくのねぇ〜〜〜〜。
ぼられても3万くらいかと思ってた。やっぱもうやめよう。うっうっうっ。
遊びにいくんじゃないのに週20時間で3wksで46万!!おぅまいごーっしゅ!!
どっかで週30時間でもっと安くいけないかなぁ〜!
なんてぼやいたらまた業者さんがカキコんできてくれるのかな。はぁーん。
てか 手続きなんて一人でできるよ。
877 :
名無しさん :02/07/16 23:21
878 :
名無しさん :02/07/17 07:56
eastwindの無料携帯レンタルってどうおもいます?? やばいのかなやっぱ・・・
879 :
名無しさん :02/07/17 08:06
現地で買ったほうが安上がり。
880 :
名無しさん :02/07/17 09:41
>>878 今も毎月レンタル代はタダ、通話料$20でやってんの? 待ちうけ専用で、短期間なんだったら、便利かも? ただ、クレジットカードを使うので、間違った請求があった場合は どうなるのか確認して、明細(有料)はちゃんと貰った方がいいと思う。 ちなみに去年$70の通話料つきで $159(税込みでいくらになったか覚えてない)の プリペイド式の新品を買って、 帰国のときに売りに出したら、$80で買ってもらったので、 長くいるのだったら買うほうが絶対得だと思う (売値の良し悪しは運だけど)。
881 :
名無しさん :02/07/17 09:59
イーストウィンド関連のサービスは悪い事言わないから利用しないほうがいいよ。
882 :
名無しさん :02/07/17 10:09
留学ジャーナルとか成功する留学とかそれ系の留学本は読まない方が絶対に良いです。 だいたいそういった本に掲載されている事は広告主の業者に都合の良い事ばかりです。 業者に洗脳されたライターが書いてるだけですし、体験談を書いている人も業者関係者の人が多いのが 真実ですよ。 自分の目だけを信じて業者を選んで下さい。 業者に都合の良い嘘だけで塗り固められた本なんか捨てた方が良いですよ。
883 :
名無しさん :02/07/17 10:15
ジオスが海外に持ってる校舎に留学するプログラムがあるようですが、参加した方いますか? 色んな国に分校があって、いちおネームバリューもあるので 考えているのですが体験談が聞いてみたいのでご存じの方に感想を聞いてみたいです。
884 :
名無しさん :02/07/17 10:17
ジオスはぼったくりだったって言ってました。寮の手配がされてなかったり、その寮がかなりいけてなかったり(現地の人に言わせればそんな寮に入って学ぶのはクスリとか遊びだけで勉強できる環境じゃないって)、現地でのケアなんて全然なかったそうです。 私が行ったわけじゃないのでわかんないですが、いろいろ調べてみたほうがいいと思いますよ。料金も高いみたいですし。 あくまでもご参考までに。
885 :
名無しさん :02/07/17 10:38
今はプリペイドの通話料つきが、廃止になったぞな。どうもぼ〜だふぉんは不景気みたい。最近のプリペイドの再販売価格は50ドルでそ。どっちが得とも言えないが、自分で現地に行ってゆっくりかんがえろそな。
886 :
名無しさん :02/07/17 10:44
そうそう、自分の目で現地にイキナ。書き込みはとくなが、こうこくはよろずやの得意技
887 :
名無しさん :02/07/17 11:04
ニュージーランド留学情報センターの徳永さんはとってもフレンドリーで 優しく頼りになる人です。 ここで行なわれているような、悪質なデマなどを書き込むような人では決してありません。 ワールドサービスさんの事は良く知りませんが、同じサポートやサービスを頼むなら、 安心できて、信頼も出来る長い実績のある留学情報センターをお勧めします。 私は業者の人間ではありません、でも私の信頼している人がこのような匿名掲示板に置いて、 いわれの無い中傷を受けているのを見て書き込みをしました。
888 :
名無しさん :02/07/17 11:57
ニュージーランド留学情報センターの徳永さんはとってもフレンドリーで優しく頼りになる人です。いつもで私の胸を、やさしく触ってくれます。初めての時は、会社の中で触られましたが、とっても気持ちよかったのを覚えてます。 ここで行なわれているような、悪質なデマなどを書き込むような人では決してありません。彼はかきません。やさしくいれてくれるだけです。あは、15せんち!
業者同士の争いって醜いね
実名出さないほうがいいぞ。 その客ごとに対応は変わるのは当然。 だから印象も人それぞれ違う。
結局利用者から見たらどうなの?
893 :
名無しさん :02/07/17 12:06
栄以外なら大丈夫。
業者と他掲示板の話してもいいと思うけど実名は伏せてやってくれ。 ほかのスレにまで迷惑がかかってんだから。 でその話続行してもいいだろう。
業者の実名出過ぎ。
削除依頼出すぞ
897 :
名無しさん :02/07/17 12:18
どうしてむらやまの話題が出ないのか?極悪商人!期限切れのくいもんを売りつけてる、もとやくざ!
898 :
名無しさん :02/07/17 12:20
誰?Mさんってあのワーホリセンターの?Wish関係だったかな? 詳しい事希望>897
899 :
名無しさん :02/07/17 12:25
わー堀センターは1000ドル取って無理やり会員にして、一般良識人が無料で張り紙したのを見せる会社。ぼったくり wishは、その仲間。wishのHP見れば、現地オフィスと出ているが、実は別会社。
900 :
名無しさん :02/07/17 12:26
そうなんだ・・・使うのやめた。
901 :
名無しさん :02/07/17 12:27
Wishの評判は良いよ。
902 :
名無しさん :02/07/17 12:28
現地オフィスでは掲示板の観覧は無料になったよ<ワーホリセンター
903 :
名無しさん :02/07/17 12:30
元やくざだったのか?その筋が知りたい<M氏
904 :
名無しさん :02/07/17 12:30
こんど〜って知ってる?月刊NZに広告だして、わー堀だますやつ。プロバイダー接続で300ドル取って、「やっぱわー堀はばかだ!」と喜んでるおやじ。
905 :
名無しさん :02/07/17 12:32
ああそうか、今は無料なんだ。じゃあ今までの会費、返してよ。
>>896 削除依頼hは「スレ削除」よりも「レス削除」がいいだろうよ。
907 :
名無しさん :02/07/17 12:33
訂正レス・元やくざではなく、やくざに脅されて店を潰しかけた食料品や
908 :
名無しさん :02/07/17 12:33
NZのパソコン関係の仕事はほとんどぼったくりだよ、別に彼だけに限った事にあらず。 >>904
>>906 いや、個人情報削除のスレに頼んだほうがいいと思う。
910 :
名無しさん :02/07/17 12:34
会員は別のいろんな特典がありますよ>>905
911 :
名無しさん :02/07/17 12:35
削除と今更騒ぐほどのことでもないと思うけど。
913 :
名無しさん :02/07/17 12:36
NZのことはNZスレでお願します。
■板住民の心得■ 荒しや煽りは無視・放置。反応するのは止めましょう。
915 :
名無しさん :02/07/17 12:39
このスレもそろそろパート2だな、950踏んだ人お願します。
916 :
名無しさん :02/07/17 12:39
どんな特典あんのよ?>わー堀せんたー
内容: 次スレは 留学+ワーホリ業者のあれこれ -Part2-
918 :
名無しさん :02/07/17 12:45
ワーホリセンターのサービス利用時に割引されると言う特典があります>>916
919 :
名無しさん :02/07/17 12:47
910 名前:名無しさん :02/07/17 12:34 会員は別のいろんな特典がありますよ>>905 女性会員は、すぐ妊娠出来ます。いっぺんに3人でやっちゃいますから、絶対確実です。男性会員は、無料で保険にかけちゃいます。最近の日本人で死んだ人、ここの会員でしょ。
920 :
名無しさん :02/07/17 12:48
ソースきぼん。<最近の日本人で死んだ人、ここの会員でしょ。
921 :
名無しさん :02/07/17 12:49
ワーホリセンターのサービス利用時に間引きされると言う特典があります>>916 いいね〜、うんうん、とてもいいね〜、じゃあすまソ
922 :
名無しさん :02/07/17 12:51
先月の新聞に出てた、日本人の死亡事故。こわ
923 :
名無しさん :02/07/17 12:54
どんな事故?載っていたのは日本の新聞?>922 かなり気になる!
924 :
名無しさん :02/07/17 12:56
ヘラルド。英語だよ。
925 :
名無しさん :02/07/17 12:59
どんな内容の事故だったかUpしてくれ!
926 :
名無しさん :02/07/17 13:09
業者間の罵り合い(?)が勃発した責任の一端にワールドサービスに かなりの責任があると考えます。掲示板のログ削除についても、 御社の誰が消したのか、誰の判断で行ったのかも明かされていませんね。 当然、こんな顛末になるとは予想していなかった軽率な判断ミスとするならば、 「管理人」「よろづや」などというハンドルネームではなく、 キチンとパスポートの名前を名乗った方が、説得力があると思いますが、 如何お考えでしょう。 事の事実が本当に真実でなければ、抗議文も当然だとは思いますが、 この掲示板を利用している人が一番望むことは、NZの法律を知らないことに着け込んだ 「鴨ビジネス」がなくなることだと思います。
927 :
名無しさん :02/07/17 13:48
お〜いみんな、もう5時だぞ。書き込み終わって会社の近くの焼き鳥KENに行こうぜ! M社長も残業払ってくれないし。
928 :
名無しさん :02/07/17 16:25
すいません、
>>873-874 ですけど、実名だしてしまったことを深く反省します。
わたしがICSで申し込んだのは、留学を思い立ったときに『留学ジャーナル』が手元に
あったからというだけで、充分に他の業者と比較しなかった自分に非があります。
それが、あとあとになって自分の申し込んだものよりも10万円ちかく安いものを発見
してしまって動揺してあのようなカキコをしてしまいました。本当に申し訳ありません。
わたしはあのカキコをもってICSのことをどうこう言うつもりはまったくありません。
ただ「自分で申し込んだのより安いのを発見してショックだった」というだけのカキコです。
実際それまでICSでいろいろお話を伺っていたのですがICSに悪い印象は全くありません。
会社(東京)もすごいキレイですし、担当してくださったカウンセラーの方はとても親切でした。
逆に「安い」と申し上げましたISSにはまだ伺ったことがないのでまったくわかりません。
もし自分のカキコに語弊があったら本当に申し訳ありませんでした。深くお詫びします。
わたしが言わんとしたことは下記ですべてです。
ICSよりISSってところのほうが比較的安いことハケ─────(゚∀゚)─────ン!!
ICSで申し込んだときISSの存在を知らなかったからショック!!うぁぁぁぁんヾ(`д´)ノ
でもICSは、高いのかもしれないけど、会社(東京)もキレイだしスゲ親切にカウンセリングして
もらったYO!!だからICSはそんなに悪くないと思われ(^^)bただちょっと高いのかも!!
ISSはどうなんだろうね?でもほんまココちょっと安いでしかし(ヤスシ)。今度行ってミョウ!!
929 :
たきーの代理 :02/07/17 16:34
どうもご丁寧に訂正して頂き、ありがとうございます。 これで誤解もなく皆に真意が伝わることでしょう。 よい留学を!
930 :
ギャルギャル集合 :02/07/17 16:34
931 :
名無しさん :02/07/17 22:22
「個人で申し込む場合」と「業者にお願いする場合」で具体的に料金比較をしてみました。 (もう頭金を業者に支払ってしまったためちょっと悔しくて...) 「個人で申し込む場合」 ・学校費用+ホームステイ費用:約23.5万 ・航空費用(前売り割引など利用して):約18.5万 →合計約42万円 「業者で申し込む場合」 ・学校費用+ホームステイ費用+航空費用一括:約47万 つまり1ヶ月留学で手数料5万ってかんじですね。これを高いと見るか安いと見るか...。 わたしには高いけどもういまさらどうしようもないので(頭金...頭金...(−_−)) まぁーもうしょうがないのかなって思います。でもそれはあくまで5万円だったから。 あきらめつくほどふところに余裕はないけどでもまだ「短期でよかった!!!!!!」。 さっき3ヶ月のものでも調べてみたけど1500〜2000ドル違う!!約20万円ナリ!! 1年とかになったらもうヒドイ場合10000ドル違うんじゃないの?!約100万円!! だから5万円なんてまだかわいいよ!!(と必死に自分に言い聞かせてみる) 業者のよしあしにかかわらず、やっぱり長期モノは個人で行くべきだぁねー!!! 短期留学と長期留学だったらそれにかける気合も違うだろうから、長期行くくらいの 気合があれば自分で手続きとかこなせると思うし。わたしも長期は自分でやろうっ! 今回はもうカウンセリングとかいっぱい利用しまくって5万円にふさわしいものを得てやれ! これくらいのしたたかさがないとダメだね!ケチなくせに業者に頼もうとしてるひとは(笑)
>931 そうですよ、その意気です。 留学すればもっと色々な障害に出会うのですから、 そうした前向きな姿勢を大事にしてください。
934 :
名無しさん :02/07/19 18:14
いろいろな留学斡旋業者をまわってきたけどICSはイイよ。 高いのかもしれないけど高いだけあると思われ。対応も礼儀正しいし。 ○○○は電話で突然「どこいきたいのかなぁ〜?」とかタメ語だしね。
無断転載*********** 自分で手配をしていれば ペンネーム:Sue 住所:大阪府 E-mail:非公開 留学時年齢:18歳 性別:女 留学した国:アメリカ 留学期間:1990年9月〜1995年6月 学校名:サウスアラバマ大学 私も、始めは斡旋業者に依頼して、いわゆる"ぼったくられた"口なので、これから留学を考えている人には是非、留学を自覚する為にも、もちろん、貴重な資本を無駄にしないためにも、このホームページで勉強してほしいです。 因みに、私は始めの1学期間(1quarter)の寮費・食費・授業料・片道運賃・手数料を斡旋業者に払いましたが、自分でやれば、その3分の1で済んだのです! 今更言っても遅いけど、くやしぃー。
無断転載*********** 斡旋業者に払ったお金、もったいなかったよぅ ペンネーム:ほんじゃまか 住所:アメリカ カリフォルニア州 E-mail:非公開 留学時年齢:18歳 性別:女 留学した国:アメリカ カリフォルニア州 留学期間:1996年6月〜 学校名:カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 高校卒業と同時にアメリカの四年制大学に留学したのですが、霞が関ビル内に あるとある留学斡旋業者を通して手続きを行ったんです。 当時は英語ももちろん全然分からないし、卒業まで現地スタッフがカウンセリングを する、っていう安心感もあって290万円払って留学してきました。 今、三年生なんですが、この290万円が高すぎ、詐欺のようなもんだと分かったのは 、一年生の秋学期でした。 これ以外に寮費や学費が別途かかるんですが、もう、お金がかかって大変!! 留学生活も、最初の半年を過ぎれば自分でなんとかできるようになるし、相談することも ないし、規則はうるさいし、もう、最初の290万円がもったいなくてもったいなくて…。 車を買うな、寮を出るな、という規則があるんですが、この規則を破ると(ばれると )速攻カウンセリングサポート停止になります。なんか、ばかみたい。 聞いたところによると、290万の内、100万以上が次の年の 学生リクルート用の広告代になってるらしいし、代表って人の奥さんと 娘とそのダンナさんと、ついでに息子も重役としてこの会社で働いてて、 すっごい給料もらってるみたいだし。彼らのオフィスなんて、 自宅兼用だから会社経費でおとして、月6000ドルだそうです。 それに、会社の車として、ベンツなんて買ってやがる!! 担当している現地のカウンセラーは結構いい人たちで、 助けてくれるし、恨みはないんですけど、この代表一族には、ほんと頭来ます。 こんな会社にだまされちゃだめだよ、とそれだけ皆さんにお伝えしたいと思ってます。
937 :
名無しさん :02/07/25 08:24
インターネットで検索するとよく出てくるアメリカのMICという団体があります。Stanley熊谷という人がやっている会社です。
http://www.miccon.com/ いいことばかり書いていますが、簡単に信用してはいけません。
私は今渡米中ですがトラブルに巻き込まれています。でも何もしてくれません。
さすがアメリカの会社、絶対に謝りません。いつも言い訳ばかりです。
938 :
名無しさん :02/07/25 09:02
イーストウィンドは会社名変えてまたがんばるらしいよ。 現にDowntownDeskとかもイーストウィンドの持ち物だけど まるで無関係かの装っている部分もあるしね。 社長のしぶとさはゴキブリ以上だから。
939 :
名無しさん :02/07/25 09:04
icsは悪徳、最悪の業者。 みんな大人しく良く騙されているもんだなって思うよ。
940 :
名無しさん :02/07/30 05:02
留学斡旋業者なぞヤクザなもんです。
ヤクザモヤクザデイイトコダ。 エライメニアッタヨ
942 :
名無しさん :02/07/30 07:09
このスレのpart2どうする?
945 :
名無しさん :02/07/30 07:11
おっ!知らなかったぞ。 どこ?誘導求む。
全然レスついてないから使える。 ワーホリ業者は5つくらいあるワーホリスレでしようよ。
どこ?
459 :ワーホリ関連スレッド一覧 :02/04/10 20:36
1,留学+ワーホリ業者のあれこれ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1005902385/l50 2,ワーホリ IN オーストラリア
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/983270171/l50 3,☆YES2002イギリスワーホリ☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1015433285/l50 4,ワーホリに行こうか迷ってます
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1005109373/l50 5,ワーキングホリデーって?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1011117707/l50 6,ワーホリについて考える。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1014652342/l50 7,ワーホリのその後
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/985359206/l50 8,ワーホリしながら失業保険
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/977844067/l50 9,ワーホリ IN ソウル
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1007800023/l50 10,● ワーホリは現実逃避 ●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1026039478/
なんか、タイトル嫌なんですけど。
951 :
名無しさん :02/07/31 09:00
がたがた言わず移動しろ
952 :
名無しさん :02/07/31 09:02
953 :
名無しさん :02/07/31 12:18
前スレ終ってないんですけどねえ
954 :
名無しさん :02/07/31 12:27
関係ないと思いますけどなにか
>954 同じ内容のスレが同時に2つあると他のスレに迷惑かかるんですよね。 サーバに負担与えますし。
956 :
名無しさん :02/07/31 13:23
じゃ、どうにかすれば?
957 :
名無しさん :02/07/31 13:24
そういう人が多くて困っています。
>956 どうにかしようって話し合ってるときにスレ立てられたんですよ。 できてからじゃ遅いんです。
959 :
名無しさん :02/07/31 13:42
次スレどうする?
960 :
名無しさん :02/07/31 13:54
950踏んだら新スレ?
961 :
名無しさん :02/08/01 07:57
じゃあ、このスレ何に使う?
そのまま、タイトル通り。
963 :
名無しさん :02/08/01 08:00
964 :
名無しさん :02/08/01 11:02
肉便器とかの無駄スレのが有害だと思う。 同じような内容しか書いてないし。
965 :
名無しさん :02/08/01 11:05
>964 責任転嫁。 あの重複スレを本スレに誘導してることを知らないのか? 肉便器スレもワーホリ・語学スレも整理し始めているのに、 それを棚に上げてこのスレはいいって理屈にはならないだろう。
966 :
名無しさん :02/08/01 11:17
www.internuk.com は、現地に着くまで一銭も払わなくていいらしいぞ。 しかも、メールで「インターンに興味あるんだけど??」って入れたら速攻で 返事が返って来てメール内容ともに印象良し☆
967 :
名無しさん :02/08/01 11:28
>966 それはコピペだよね。
だれか使い切っていいよ。
969 :
名無しさん :02/08/01 19:53
オーストラリアのワーホリのセックスライフは、乱れているんですか? 事情通の情報求む!!
970 :
名無しさん :02/08/01 19:58
↑このスレの最期のネタ
>969 それはオーストラリアスレで聞くと即答が返って来ますよ。 移動!
日本人同士のグループ内では、パーティーになると必ず乱交になりますね。
974 :
名無しさん :02/08/02 12:37
おーレスが来てる。 乱交いいなー
975 :
名無しさん :02/08/02 14:06
>972 あれぐらいでは自治とは言わないよ。言葉の使い方を考えないとね。 分かりやすいように説明してるだけだよ。 オーストラリアの語学留学生の遊び人グループに入れば いくらでも乱交になると思うけど。 ひどい目にも遭いやすいから気をつけてね。 薬とか半レイプとか普通だよ。 でチクられて国外退去→タイーホ
age荒し? もっと具体的に書いてよ。 体験談とか聞いた話とかさ
977 :
名無しさん :02/08/03 19:39
最近age荒しが多くて普通に書き込んでも、、 age荒し扱いされて、嫌だな。 オーストラリアの日本人の性は、乱れまくりのようです。
978 :
名無しさん :02/08/03 19:43
オーストラリアでワーホリしてた人の体験談スレ立てる?
979 :
名無しさん :02/08/04 04:36
立ててもきっとレスつかないよ ここの書き込み見ればわかるだろ
もうあるよ。 ワーホリはワーホリスレで話そうよ。 あとオーストラリアスレでもいいと思う。
981 :
名無しさん :02/08/04 04:40
986 :
名無しさん :02/08/04 04:50
自治の人に言いたかったんだけど、 こうやってリンクをたくさん書き込んで荒さないで! ここ駄スレじゃないでしょ! もともと本スレだったんだから!
987 :
名無しさん :02/08/04 04:52
自治でやってるのか、親切でやってくれてるのか良くわかんないねこれ。
988 :
名無しさん :02/08/04 04:53
自治荒らしの典型
>>981 は、自作自演だろ。
時間が早すぎ。
989 :
名無しさん :02/08/04 05:23
最近この手の自治と住人の間のいざこざがウザイです。
990 :
名無しさん :02/08/04 05:24
>989 オマエモナー
991 :
名無しさん :02/08/04 05:27
まぁ〜まぁ〜。 もう1000ちかいですから次スレ関連の誘導あってもいいと思いますよ。 注意ポイントとしてはこのスレは業者スレってこと。
992 :
名無しさん :02/08/04 05:28
ものすごくよく分からんのは、この板は海外生活者が中心の板のはず なのに、どうしてこれから留学やワーホリに行く人にしか役立たない 業者スレなんかが必要なんだ?
993 :
名無しさん :02/08/04 05:29
978 :名無しさん :02/08/03 19:43
オーストラリアでワーホリしてた人の体験談スレ立てる?
>>978 が関係ない話をし始めたから
それに対してあとの人たちが誘導しただけでしょう?
「すでにあるよ。」ってね。
べつに荒れてないと思うけど。
994 :
名無しさん :02/08/04 05:29
995 :
名無しさん :02/08/04 05:32
あと5レスだれか手伝ってよ。
996 :
名無しさん :02/08/04 05:33
うすどんに頼めば?
997 :
名無しさん :02/08/04 05:34
ワーホリ関係は既存のスレに移動してください。 国が決まっている場合はその国スレで聞いてくださいね。
998 :
名無しさん :02/08/04 05:35
999 :
名無しさん :02/08/04 05:35
何度も誘導せんでイイってもう。
1000 :
名無しさん :02/08/04 05:35
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。