いい年をしてバンドやってる男ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Blues
忙しい中、時間をやりくりしてバンドやってる30過ぎの男達。
本人達は一生懸命なのに、周りの目は冷たい。
2Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 14:38:36
うまけりゃいいと思うぞ
3Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 14:39:03
みんなが聴いてくれないから大きな音を出すんだろ
4Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 14:48:26
知り合いでいるなぁ。でも普通に仕事もしてるし、やりたくてっているんだから仕事しかない人よりいいと思う。そうゆー人ってなんか年より見た目も考え方も若いよね。
5Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 15:27:23
他人の趣味だしいいんじゃない?
休日のギャンブラーや、海好き山好き達と同じ。
どんな趣味でも他人からあーだこーだ言われるし。
気にしちゃいないし、気にするのもおかしいと思うけどね。
たかが他人の趣味ごときで。
6Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 15:45:56
仕事しないで、30にもなって
いまだにバンドで成功するんだ!
とか夢みてるのはどうかとおもうけど、
仕事もして趣味としてやってるなら普通に好感持てるよ
7Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 18:20:48
>>1
私の父親のお友達は40すぎてもやってますよ
(ドラムの人だけはまだ若いみたいだけど)スリップノット並みに上手い
仕事もちゃんとやってる上での趣味としてバンドやるのはとてもカコイイ
8Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 20:25:58
じじいのバンド姿は萎えるしきもい。
結婚できなかったおじさんに多そう。
気分わるくなった。
9Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 20:28:25
男のやることにケチつけんな。
10Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 20:30:01
女の意見にケチつけんな。
11Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 20:32:28
ああ売れ残りのおっさんに多そう。バンドとかって。結婚してるおっさんが趣味程度にやるなら気持ち悪くはないけど、売れ残りのおっさんがバンドに熱いれてたらやっぱひくしきもいと思う。
まあ、終わってるおじさんだから好きにすればいいんじゃない;?W
12Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 20:42:38
11がかっこいい男なら許すってさ>>1
13Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 21:15:57
>>12
いや、売れ残りのおっさんでなく
結婚しているおっさんが趣味程度にやるにはいいんじゃない?って話し
売れ残りのオヤジは終わってるからそっち(バンド等)に熱が入るのか
まあ終わってるおじさんは好きにすれば?ってこと
14Blues:2005/10/30(日) 21:28:09
いろいろなご意見ありがとうございます。
バンドも結成11年をむかえました。
現状、集まるのは月に1〜2回がせいいっぱいです。
オヤジバンドっていうとひく人が多いのが残念です。
15:2005/10/30(日) 22:26:11
悪いけどそりゃあひくよ。
プロならまだしもおじさんがバンドっていうと若かりし頃を捨てきれないのかなと思う。結婚して趣味に徹してるくらいならひいた目でみるくらい。
結婚できなかったおじさんがバンドやってるとやっぱりなと思うしきもい。
16Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 22:35:29
そっかな〜うらやましいですよ!
私も出来るものならバンドやりたいもん。
主婦の女バンは無理だし。

平均年齢36以上でプロ目指してる友人いたけど、そっちがひく。
17Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 22:40:05
>平均36以上でプロを目指していた男
 
きも〜〜〜〜〜〜〜〜い そもそもオヤジバンドならプロになってる前提でのはなしでしょW
結婚してるオヤジが趣味でやるならひくにはひくけど、自分に関係ないしオヤジに興味ないからどうでもいい。
18Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 22:55:52
いや…、36歳バンドは目指したんじゃなくって今も目指してるの。ボーカルの女性も年齢詐称。
19Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 23:04:26
よく駅とかで歌ってて、うるさいと思ってみると
年逝ってるおじさんだったり。
なんていうか、歌自体にも全く興味が沸かない。
意味がない。。。
20Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 23:12:55
若いけど格好ばかりのヘタなギターよりは上手いおっさんのギターのほうが音はいい
21Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 23:23:59
元売れなかったプロバンや、一生プロになれなかったアマバンで、金取って洋楽のコピバンをやってる人達が痛い…(キッスとかあそこらへん)。
でも、ドラゴンボールのアドベンチャー歌ってた人がメタリカやってるバンドはかっこ良かった(voやってた)。
22Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 23:27:35
そうだよねー女はしねばいいと思う
23Ms.名無しさん:2005/10/30(日) 23:57:17
上の自演なんだろうw
>>18
36才って、、恐ろしい
私の父と3才差
れはもうキチガイジジイの領域w
24Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:03:35
趣味は競馬とか、パチンコとかいうより、
文化的で知的な趣味だと思うけどw
なんで>>1がそんなこと言うのか理解できない。
25Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:03:51
おぢちゃんのバンドは全くかっこいいともおもわないしきもいだけだよ。
早い話しがおぢちゃんにかっこいいもくそも無し。
26Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:07:20
無趣味な人は多いんですね。つまらない。
あ、パソコンとかTVゲームは趣味とは言えないですよ?
あと、CD聞いてるだけで趣味は音楽ですとかw
バンドやっていて趣味は音楽ですならOK
27Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:11:03
さすがにじじいのバンドはひくなあ
とりあえずは周りに迷惑かけないでね
28ちびこ:2005/10/31(月) 00:12:30
うちの父さんアルト●●●●やってる
私の引きこもりの原因はそれなのだ・・・
29Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:12:48
バンドに何を求めているのか。
音楽を聴く耳を持っているのか。
露骨に分かるリトマス試験紙ですねw
釣れるw釣れるw
30Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:15:45
ここでじじぃバンドはキモいとか言ってるオコチャマは、
ジャニーズやモーニング何たらでも見てなさいw
あ、オレンジ何たらとか、バンプ何たらもお似合いかもねw
あと気持ちの悪いアニメ、ゲーム関連の曲とかw
31Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:23:33
>>24
バンドだってハマりすぎてたら同じだよ。
むしろギャンブラーの方がマシだよ。
バンドやってる人は積み重ねだから、スタジオとライブ意外にも金使うし練習してるからさ。
32Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:23:47
勝手にやれば?
じじぃになって誰にも注目されなくなった事が寂しいのでしょう
33Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:31:13
注目されたくてバンドやってるのかなぁ。。
楽器演奏が好きだからやるのが普通だと思うんだけど。。
34Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:32:32
>>31
それ言ったら「趣味」と呼べるものは全てそうなるよね。
ところであなたの「趣味」は何?
35Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:35:31
まぁ音楽には、「音楽性の違い」という全てを包括する答えがあるわけで
36Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 00:39:28
もこスレの基地外が紛れ込んでないか!?ww
37Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 01:34:58
>>34
あなたの趣味は何?



お見合いみたいな会話は止めましょう。
この位の年代では自分を大切にする時間が減る。
大人になったら、何か一つずつ捨てないと他の事が出来ないでしょ。
年取ると他人の人生もしょい込むし。
38Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 01:40:12
白髪のおじいちゃんになってもみんなでジャズとか、そういうの結構憧れるけどなぁ
39Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 02:13:47
38に同意
でも中途半端なオッサンが趣味の範囲を超えて
売れようとしてるのは引く。
40Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 02:15:36
>>33
まあジジバンドは違う意味で注目されるだろうね
「見てあれ、キモイ」と
41Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 02:56:57
↑やっぱもこスレの基地外だわ、こいつ
42Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 02:59:38
↑ここともこに何の関係が?
43Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 03:05:39
 
>いい年してバンドやっている男をどうおもう?
 
一言でいえばきもい。
でもおじさんのバンドに興味もつ子なんていないから周りにいる人に迷惑かけないでやるならいいんじゃない?
 
44Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 03:15:43
>>42
もこスレとか男を叩くスレを荒らしている奴がいるんだよ
45Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 03:16:53
へぇそうなんですか!ありがとうございました☆
46Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 03:47:58
似た自演…いやなんでもないw
あのもこスレっておじさんが思いっきしもこみちに嫉妬して立てちゃった痛いスレだよねw
スレ立った時に超わらった。
47Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 07:05:01
>>37みたいな人間ってさ、つまらない人間なんだろうね。
言い訳ばかりしながら無意味な人生を送ってるんだろうね。

しねばいいのにw
48Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 07:20:30
>>37
>この位の年代
何それw何の話をしてるんですかぁ?w

>大人になったら、何か一つずつ捨てないと他の事が出来ないでしょ
あなたはねw

>年取ると他人の人生もしょい込むし
自分の考えている常識=世間の常識なんだねw

ヴァカ女の典型的な例でつねw
脳みそに蛆が湧いてそうでつねw

しねばいいのにw
49Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 09:06:52
↑君達まだ子供だな。反抗期終わってないのか?
50Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 11:02:07
いい年してアマチュア格闘家です。
持ってるものと言えば、いい体と顔はまあ魔裟斗弱くらいな方だけど 金も地位もございません。
あーそろそろ先を考えないと…
51Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 11:17:24
私もバンドばっかりで、仕事と両立さえもやっとこさしてたら、結婚遅くなって子供産めないまま三十代半ばになってしまった…。
結婚してからはバンド止めたけどね。
今は未だにライブ誘ってくる友人がウザイ。
52Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 19:51:33
おじさんがバンドやっててもひくだけ。きもいだけ。結婚できなかった売れ残りのおじさんが多そう。 
53Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 20:54:41
バンドやってる人カッコイイと思います。
パチンコや競馬やる人より絶対イイ。
54Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 22:29:53
私も本音言うとひくな。
若い時を忘れきれない可哀相なおじさんだと思う。
55Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 22:34:58
楽器演奏がこんなに引かれるとは。

2chならではですね♪
56Ms.名無しさん:2005/10/31(月) 22:58:05
>>53
バンドやってる人って結構スロット好きな人いるよ。
私もバンドやってて(趣味)打ち上げでは北斗の台で盛り上がった。
57Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 20:01:03
20代の男がバンドやってるのはかっこいい。
30代40代のおじさんがバンドやってるのはきもい、うざい、関心なし。
58Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 20:20:23
30代40代でも、カッコイイ人はカッコイイけどね。
まぁ、男そのものがそうなんだろうがw
落差がリーマンより激しいのかね
59Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 20:23:23
30才以上のおじさんにかっこいいも何もないよ。
お父さんと同じ世代だからそういう目で見てないしおじさんの認識しかない。
60Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 20:24:48
無駄なことはやめてほすぃ
61Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 20:56:56
あら、失礼w お若いのね
62Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 21:19:46
20代はかっこいいとか30代はかっこわるいとか
言ってる方がおかしいです。
別にそういう趣味なんだからいいじゃない。
無趣味よりは絶対良い。
あえて言うと、30代のアマバンやってる人より、
ビジュアル系のプロの方がキモイと思う。
63Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 21:28:00
若くても若くなくても、音楽好きで頑張ってるならそれはおk
女の目を引こうとしてやってる奴キモスww
64Ms.名無しさん:2005/11/01(火) 21:34:15
63に同意w
65Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 01:16:43
楽器演奏するのに、20代も30代もないでしょw
バカですか?あなたたちw

>女の目を引こうとしてやってる奴キモス
そんな奴いないよwいても20代だけだよ。
いい年して楽器に再復帰するのは、
純粋に楽器演奏の楽しさを知ってるからだよw
バカですか?あなたたちw
66Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 06:18:27
65
楽器演奏を楽しいと思うのはよ〜〜くわかりまつ
でもね、楽しむことは、人にムリヤリ聞かせることとは違うでしょ??
関係のない人に強要するのはだめでちw
そんなこともわからないなんて
ばかですか?あなたw
67音楽家:2005/11/02(水) 10:17:37
>>65
同意します。
>>66
別に強制で聴いてもらおうなんて思ってないですよ。
純粋な気持ちで演奏して、自分の作った作品を披露したいだけ・・・
私は、チケットやCDなどを無理やり売りつけたり、
周りの人に過剰な宣伝はしていませんよ。
68くぅ ◆Ueeee.OW/E :2005/11/02(水) 12:13:23
何才になっても夢中になれる事があるのは素敵じゃない☆
6963:2005/11/02(水) 20:08:39
>>65
>そんな奴いないよwいても20代だけだよ。
バンドやってる男の半分は「女にもてたいから」が理由らしいお。
今プロでやってる人も、最初バンド始めた理由が「もてたかったから」って人は結構いるし。
「そんな奴いないよ」って何を根拠に言ってるんだか…;

純粋に音楽が好きでやってる人はおk!!
歳は関係ない。私は好き。
70Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:18:31
>バンドやってる男の半分は「女にもてたいから」が理由らしい
何を根拠に言ってるんだかw
71Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:26:30
>>70
>今プロでやってる人も、最初バンド始めた理由が「もてたかったから」って人は結構いるし。
72Blues:2005/11/02(水) 23:34:09
そんなことないよ楽器人口多いし、ギターやってもてるなんて昭和40〜50年代初期までの話で、それもフォークの時代のことだよ。
73Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:36:10
>今プロでやってる人も、最初バンド始めた理由が「もてたかったから」って人は結構いるし。
何を根拠に言ってるんだかw
74Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:44
プロでやってる人も、最初バンド始めた理由が「もてたかったから」
だから
バンドやってる男の半分は「女にもてたいから」が理由
www
75Blues:2005/11/02(水) 23:41:13
それは田舎の話でしょ、俺の高校生のころは、東京じゃギターくらい男女の別なく、誰でも弾きました。
そんなもんでもてるなんて思ってるのは、ギターがまだ珍しい田舎者くらいです。
76Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:42:25
おれは30過ぎで音楽してるが
もしこの世に女が居なかったら、音楽も仕事も風呂入ることもしてないぞ。

芸術家は大抵、女好きもしくはホモが多いセックス好きが多い。

女が好きだから音楽するって矛盾してないよ。

プロは女好き多いぞ>>73これは本当。
77Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:42:33
>>73
音楽雑誌

>>74
そう、私が言いたいのはそれ
78Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:44:45
>>74は、その破綻した論理にわらってるわけなんだが。。
79Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:45:06
で、>>70 >>73は何をムキになってるのやらww
どうせ女にもてたくてバンドやってるってのが図星だったんだろww
素直に認めろよタコww
80Ms.名無しさん:2005/11/02(水) 23:46:03
>>77
>音楽雑誌
プッw
あなたとても純粋な人なんですねw
好きよ♪あなたみたいな人♪
8177:2005/11/02(水) 23:47:56
最初「女にもてたかったから」でバンド初めてプロになって
売れちゃったのならそれはそれで勝ち組だよねー

30代になってもバンドをやってるっていうのはそれとは別次元の話
8277:2005/11/02(水) 23:50:55
>>80
??
てか音楽雑誌に載ってるのを全て鵜呑みにしたわけじゃないぞ

取り敢えず「女にもてたいから」バンドやってる奴なんて自分の周りにもゴロゴロいるし、
よくある話なのでリアルではキモイと思ってても態度には出しませんが、
実際キモイとしか思えないのです
音楽好きでバンドやってる人は普通にカコイイ
83Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:13:17
プロになったらモテるけど
アマのままだとモテない。

金があれば好きな子と結婚できるけど
金がないので結婚なんてできやしない。

世の中、愛だけでもダメで金だけでもダメ。

これが真理。
84Blues:2005/11/03(木) 00:14:22
入り口が違ったようですね。バンドで女にもてるなんて考えてもいなかった。
確かに学生時代はファンレターを貰ったこともあるけど、それでもててるとは思わなかったな。
85Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:22:49
>>84 30代で音楽を続けてるなら自分のスタイルができあがっててもいい頃でしょ。
周りの目を気にする事自体、まだ音楽好きな気持ちが弱いのでは?

さっきも書いたものだが、30代どころか一生やりたい!って気持ちを持てば
周りの目なんて、どうでも良い。

むしろ若い子たちから憧られたりする。
86Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:27:37
30代のおじさんがバンドやっても誰も本気で注目なんかしないし、好きにすれば?w
きもいと思うのは本音だけどね。
87Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:45:17
おまえがキモいから。>>86
88Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:48:29
日本国内しか知らないガキ相手する事もないが
オマエは音楽を全く分かってない>>86
89:2005/11/03(木) 00:52:24
ヒント;本音の声をレスされておじさんはすごく悔しかったとおもいますが、ムキにならずに時間をおきましょうw
90Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:54:34
本音ってオマエだけ。そしてオマエは皮肉言って楽しむ
リアルでは何も言えないカワイソウな子。はよオナって寝ろ
91Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:57:17
おっさんがバンドってきもいというよりひく。
うゎぁ…て目でみちゃうとおもう。
92Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 00:59:25
おまえの顔が「うわぁ」やww
93Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 01:07:41
うちのお父さんが39才だけど、もしバンドやってたらいい加減にしろと思うのが本音。
でも30過ぎてバンドやってるおじさんって結婚できなかったおじさんに多いとオモウ。
94Blues:2005/11/03(木) 02:56:16
何とでも言って。
楽器歴も20年を越えるとたいがいのことは出来るけど、人前でやる気無し。
そんなに金もかけてないから、誰も迷惑してないと思う。
しかしこのスレ100位まで続くとは予想外だったな。
95Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 03:28:36
ハイロウズうまー(・∀・)
96Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 03:31:42
レスから判断される、このスレ常駐のネカマデータ 更新版(89をもとに)

年齢:22以下
所在地:茨城以外の関東のどこか
童貞、不細工(容姿にかなりのコンプレックスあり)、精神科に入院中か最近一時退院した
音楽をやってる人間にもコンプレックスあり
97:2005/11/03(木) 04:16:57
どっかでみたスレだな。あんた自身のことじゃないのか。
98Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 04:31:54
バンドには憧れるけど、あんまり浮いてるバンドにはなりたくない。
きっとそんなジレンマがうけているのに違いない。
音楽やるのに必要なのはガッツと勇気!
99Blues:2005/11/03(木) 04:46:50
そんなもん必要ないよ、バンドに必要なのは真面目に練習する面子だけだよ。
100高校生女:2005/11/03(木) 11:24:10
上手ければ結構おkじゃん??
っていうか30代ぐらいが一番上手いと思う
まだ体力あるし、技術もついてるし

っていうか自分がプロアマ問わずオサーンバンド好きなだけだが
101Ms.名無しさん:2005/11/03(木) 16:17:20
↑自演乙
102高校生女:2005/11/03(木) 21:24:14
>>101
どれとどれが自演だって??

てかこのスレっておっさんバンド叩きのスレなの?
少なからずうちと同じ意見の人もいるわけで、
おっさんバンド嫌いな女ばっかりじゃないことを知っといて欲しいね
まぁキモイのもいるけど、そういうのはライブ見る前から拒否るわけだし
103Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 20:49:05
外とかで歌ってて耳に音が入るだけで迷惑だ
聞きたくないのに
むりやり強制すんな。
104Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 20:53:48
どう思うかなんて聞かなきゃいいのに。
若い子からみたらきもいって言われて無理もない。
105Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 20:54:52
ジジバンドか(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)
106Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 22:09:45
>>102は例外だと思う
まぁそんな子もいるってことで
107Blues:2005/11/04(金) 22:21:46
うちらはスタジオ練習だけだから、迷惑はかけてないよ。
108Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 22:50:17
おっさんバンドなんかきもいだけで興味ない子が多いから好きにすればいい。
109Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 23:15:10
107
迷惑かけてる公害野郎が多いからやめとけっていってんだよ
110Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 23:41:55

欧米諸国は文化の歴史も古く、楽器の演奏は紳士・淑女のたしなみと

いう風潮があるので幾つになって楽器やっていても抵抗はないけど、

島国の日本人は先祖が貧乏だった家系の出ほど、いい歳こいての

バンドや楽器演奏には抵抗があるんだって。

だから、ここで文句付けてる人の大部分は親の出自に遡ってみると

貧乏なアパート暮らしで、音楽環境¥文化身についていない人が多い。

(せいぜい歌謡曲)
111Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 23:53:12
それは違うんじゃない?
じじぃがやっててキモいからやめて欲しいだけだよ
ってかバンドの楽器なんてぜんぜん高くない プ
112Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 23:54:45
若造のへたくそバンドより上手な人が多いので
音だけ聴いてれば問題なし
113Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 23:55:35
じじぃのバンド = 生理中の女 = くさっ
114Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 23:56:24
若造って・・・いったいいつの人ですか??
ワロタw
115Ms.名無しさん:2005/11/04(金) 23:57:05
>>114
じじぃのバンド = 生理中の女 = くさっ
116Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:17:24
>>110
確かに文化人としてレベルが高い人ほど
否定的な発想はしないよね。
日本は、その面では発展途上だからね。

メディアや企業の戦略の洪水が、こういう概念を生み出したんだろうけど。
117Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:19:05
文化人って言うけどそんなにすごいことしてるのかよ
じゃあなんで売れ残ってるのかね
118Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:21:09
ていうか日本のウサギ小屋住宅では
そもそも基本のピアノの演奏も無理。
音楽を身近にというのも無理がある。

お金持ちの世界よね。
119Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:22:28
結婚より音楽の方に情熱があるんじゃない?(爆)
120Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:22:58
じじぃはもう夢を諦めろ
121Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:24:11
伝統芸能の器楽やってる老人はどうよ
122Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:24:47
それは許せる
123Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:25:02
かっこいいやん>>121
124Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:26:40
>>121
それは別におかしくない・・・・
ということは、ギターやドラムは輸入文化だから
無意識的に「借り物」としての滑稽さを感じてしまう
「日本人」としての国粋主義感覚なのかも?
125Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:26:54
少なくとも悲観的な事ばかり吐いてる人間よりは
文化的、建設的だと思うぞ>>117

また売れ残りって意味が分からん
その時点でキミは文化人の意味を全く理解できてないと思います
126Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:27:31
明日から洋服着るのはやめて和服着ろw
127Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:31:15
おじさんはしぶといっていうけどまじで諦めが悪いね
128Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:33:28
和服着て三味線と横笛、和太鼓やってるおじさんというのは
別におかしくない。
やはり民族に帰属するべき文化(音楽)形態になってれば
しっくりくる
129Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:36:04
てゆうかホント何でここまでバンドが叩かれてるのか分かんない
叩いてる人全員自演なんじゃないの?って思ってしまう
私の周りにたまたま理解のある友達が多いだけなんですかね
130Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:38:46
129が自演なんじゃね?
131Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:39:14
多分バンドやってるじじぃに手玉に取られたブサイコが
多いスレ
132Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:41:57
バンドで成功したアーティストって大抵実家が金持ちの
お坊ちゃんですよw
133Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 00:49:54
それは聞いたこと無いが
実際、宇多田ヒカルは音楽家族って環境だったり
クラシックは上流階級がほとんどってのは確かだな。

しかし世界的に有名なJAZZマンやFUNKなどブラック系や
ROCK系などは貧困層から生まれたりしてるから
アーティスト=金持ち ではないと思います
134Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 02:38:23
うん、おじさんは無理しないで三味線でもやってなw
135Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 07:22:29
若かりし頃を諦めきれないおじさんきもださ。
136Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 10:22:57
じじぃのバンドがあまりに上手く決めた後に出場したら、そいつらの
部下らしい若いリーマンの奴らから「がきー!」「へたくそー!」「スネ
っかじり半人前バンド!」などと野次られた (T_T)
137Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 10:28:16
このスレ

おじさんバンドを庇う子が一人出る→反論レスが複数(自演)
→おじさんっぽい人登場→叩き複数(自演)

自演キモスwww
138Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 10:29:04
>>136
下手糞は当たり前
軽いノリでバンドやってんじゃねーよ
139Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 10:32:02
おじさんがネカマしてまで擁護。そのネカマ口調が特徴的で読んでて気の毒になる。
140Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 11:26:24
ウチのお父さんが突然バンドやりだしたら・・・


やはりそいつらおじさんバンドと同じでキモッ

141Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 11:34:45
バンドやってる椰子なんて若くても引くのにオサーンバンドなんてもう痛々しいことこの上ない
142Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 12:15:41
人は自分には出来ない自己表現の手段を
持っている人を見ると露骨に嫉妬するもの
です
143Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 15:08:30
>>133
今は誰でも出来るけど、昔は金無いと出来なかったよ。
まー、それはおっさん世代だけど…。
因みにビートルズとストーンズは中流階級だよ。
ミックかキースは伯爵の子供じゃなかったっけな?
イギリス人ってのもあるかもしれないけど。
日本人では、40代で学生の頃からバンドやってたって人は金持ち多いよ。
今と違ってドラムは家で楽器置いて練習する人が多かったから、出来る奴は地主くらい。
昔のバンドマンが貧乏臭いのは見た目だけ。
144Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 15:16:46
悪かったな
オレは職場の同僚や自分の彼女にすら
自分がバンドマンだとカミングアウトしていないんだぞ!
↑バンドマンって言うと、ガキor精進年齢低くぅ〜とか思われて
 付き合ってくれない女多いんだよ
デートを拒否したその日・・・オレはライブハウスのステージで演奏している
145144:2005/11/05(土) 15:19:11
職場の同僚にもバンドマンと言わない
↑出世の響きます、バンドマン=バカor不真面目、仕事出来ないと思われます
146高校生女:2005/11/05(土) 15:28:53
>>139
んー…。
私が女だってどうやったら証明できますかね??
147Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 15:34:26
女にもてたいとか関係なしにバンドする僕はいけませんか><
ライブとかほとんどやらずにガレージバンドと化しています^^
148Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 15:47:33
まー、バンドで楽しんで生きてくってのは勝手だけどね。
あまり真剣になりすぎる人を見てると痛いんだよね。
例えると、二十歳過ぎてヤンキー抜けてない人や、子供までお揃いにする金髪ヤンママを見るような痛々しさがある…。

あと、いい年してバンドマンにハート目になってる人…。私の友人。

話がズレるが、ステージ立つとモテるんだよね。
ありゃー何でだろう。女の私でもモテたりカメラで撮られた。
頼んでないのにプリントしてくれたり、テープも貰えた。
ああいう人達も痛い。
私も未だにギター弾くけど、今はバンドする余裕無いな。時間があるなら、旦那に美味い食べ物こさえるよ。
149Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 16:19:19

夜の駅前で歌を大声でしゃべってる連中

うるせーよお前ら
150Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 16:43:38
>>149
ただ歌う訳無し、楽器広げて演奏しない若者もいるよねw
人前で歌いたそうなんだけど、曲数少ないのか休憩に入ってるの。
151Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 17:12:42
今は音楽の本来あるべき姿の生演奏バックで歌う(演奏は生き物で
その場の雰囲気で微妙に出来が違う。もちろん歌も。)という経験を
積まずに、決まったカラオケ録音で歌うしか音楽経験の形成が出来
ない不幸な時代なのかも。

その貧困な経験をベースにすれば生演奏やってる連中キモイかも。

それは、加工された食品に慣れ過ぎてしまって、食べ物とは本来
「他の生物(動物・植物)の死骸」だという事実を忘却して、食べると
いう事に感謝を忘れた一般ピーポーそのものの俗物的な姿なのかも。
152Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 17:37:40
>>151
何言ってるんだ?
今は教科書に歌謡曲も入ってるし(選ばれてる曲も構成や基礎がちゃんと出来てる曲のみね)、授業にオペラやクラシックや歌舞伎等を子供達に観に行かせてるし、昔よりも和洋音楽や和洋楽器に触れられて恵まれてるんだよ?
女子12みたいな音楽が年齢や性別関係なく世間に馴染められてるのも昔じゃありえないよ。
今の時代の方が楽に音楽馴染めるし吸収出来るし手に出来る分、それぞれがより良いのを見つけたり選べるようになれてるんだよ。
今の時代の子が生演奏の良さに触れられてないなんて、ありえない。
153Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 17:53:15
むしろ、いい大人がいつまでも玩具を手にしてみっともないって言う若い子の方が現実的で頼もしいんじゃないの?
景気悪くなって生きてくのにも苦労してる大人達を見て、早いうちから現実に向き合ってるんだからさ。
現社会を見つめながら、自分のやりたい事や夢を上手くコントロールして社会の中にまみれて頑張ってるんだから立派じゃないかな。
バブルの時代に、周りに振り回されずに現実を見つめてる若い子ってこんなにいたかな?
今の子は、自由が少ない分可哀想だけどしっかりしてると思うよ。
だからキモく感じるんでしょ。大人の無邪気は洒落にならないよ。
154Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 18:38:40
教科書に入っていても、生徒に楽器演奏させる腕を持った
教師が少なく、凡庸な先生しかいませんでした。
155Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 18:43:23
女の子らは、どう思うか聞かれたから気持ち悪いと思うのが本音とレスしているだけでしょうに、、、w
156Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 18:45:42
むしろ楽器のお稽古事をさせられるのは
圧倒的に女の子が多いのに花咲く比率は
男よりはるかに可能性が少ないこの世間。

じじぃがノシ杉ている
157Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 18:49:06
おじさんたちがいい歳こいて無邪気にバンドして楽しんでる
姿に、自分達は何も出来なくて、かろうじて「キモイ」と反発
するしか出来ない女性・・・・

この世は男女不平等だわ!
158Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 18:52:12
てか、女のバンドなんてガラクタみたいのばかししか
いねーじゃん?何かある?
159Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 18:54:01
援交少女隊
160Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 18:56:11
我楽多万古楽隊
161Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 20:07:33
>>158
プリンセス・プリンセス
・・・それ以降何年も空白期間が続いているこのキモイ現実
162Ms.名無しさん:2005/11/05(土) 20:49:19
私はギターだったけど、女は才能の前に根性無いからバンドさえも出来ないんだよ。
一緒にやってた子も指が短いからと言い訳してすぐ止めたりベースへ転校してたよ。
みんなぱっと見で楽そうな楽器に移動するんだよねw
それに、頭を使いたがらないし個性豊かな人ほど地道な事や人間関係がダメだからバンドも続かない。
ライブすればすぐチヤホヤされて調子に乗るし。私は最初から時期決めてその期間だけ楽しんでたけど。色んな口だけなアフォから誘われたよ。
163Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 06:29:34
いい年こいてバンドマン男が世間に見とめられない理由をあげようぜ!

@バンドやってる奴にはバカが多いから

↓A以降だれか続けて
164Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:23:45
A無趣味なつまらない人間から嫉妬されるから
165Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:25:58
私は別に何歳になってもいろんな趣味持ってていいと思う
166Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:31:53
B仕事と趣味を両立させててカッコよすぎるから
167Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:37:02
Cパチンコ、競馬、TVゲーム、パソコンが「受動的趣味」(他人が作ったものを楽しんでるだけ)
であるのに対して、音楽活動は「能動的趣味」(自分らで楽しさを創造している)であるから。
168Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:38:30
ジジイがバンドって青春時代を忘れられないのかな〜とは思うね。
独身のジジイが婚期を逃した腹いせにバンドに打ち込んだのかな〜とか色々思う点はあるけど、プラスの点ってない。
169Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:43:46
中年バンド=独身男の集まり
と思い込んでるヴァカがいるようでつね。
その根拠を言いなさいw
170Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:45:22
>婚期を逃した腹いせにバンド
こういう発想をする人間っているんですねw
相当精神が病んでいるようだねw
おかわいそうにw
171Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:49:32
結婚しているおっさん
独身売れ残りのおっさん
 
とでは同じバンドをやってるにしてもイメージはちがうよね
結婚しているおっさんがたまにやる位なら少しひくけどイメージは凄く悪くはない
独身の売れ残りのおっさんがバンドっていうとひたすらきしょい
172Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 08:56:37
独身売れ残りのおばさん(30〜)が、芸能人のおっかけを
してるのとどっちがキモイでつか?
173Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 09:00:27
趣味は誰がいつ何をしてても良い★
174Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 09:21:48
> いい年こいてバンドマン男が世間に見とめられない理由をあげようぜ!

という発想が出てくるところがそもそも音楽的に無知で幼稚だからじゃない?

日本では バンド = ロック = 餓鬼の行動生態 というイメージが蔓延
してるのはヒットしている音楽しか日頃あまり聞かない平凡人でしょ。
もともとロックの前にはブルース、ジャズというジャンルがあり、それは
"いい歳こいた”ミュージシャンじゃないと認められないような深いジャンル
だよ。
おっさんのロック・バンドは半分そうかもだけど、ジャズやブルース・バンド
ならむしろカコイイ!・・・・という私はやはりここでは叩かれるのネ(笑)
175Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 09:28:43
反応したという事は売れ残りのオヤジがバンドやってるって事か…,,
ごめん、それはきもいよw
176Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 09:34:30
独身のオヤジがバンドやって自己表現してるのに、何の
自己表現も持てずに2chでカキコしている人間の惨めさ
ってどうよ
177Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 09:39:15
ちゃんと仕事してきちんと稼いでいるのなら、趣味でバンドしても別に
いいんじゃない。
そうでない奴はろくでなし
178Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 10:00:09
 例えば、代表的バンドだった(現在も?)グレイとかラルクとか・・etc・・の
面々は皆30代後半にさしかかってるみたいだけど、そういうプロの人達ならおじさんでも
気持ち悪くない?
179Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 11:06:19
>>174さんは音楽分かってるんだな〜て分かるけど、その論理はおかしくない?
ブラックミュージック>ALLは黒人奴隷から始まってるの分かってるよね?
プレスリ〜が偶然黒人から殺されなかったから白人まで綺麗に広がってたけど、>>174さんの言うブラックミュージックは餓鬼の行動生態だよ?
元を辿って論理したいなら、足元見直しなきゃ。
話たい事は分かったけど、引き合いに出した物で切腹してるよ?

まー、派手好きで流行り物好きなアメリカンだからみんな食い付いたんだろうけどね。
あっちでも、批判はされてるよ?(イギリスは出身バンド多くてそれで儲かってるから分からないけど…紳士の国は島国だからな。)
180Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 11:22:24
>>178
グレイは昔私がやってたバンドの前座でしたよ。
私は年下だったけど、彼等は年齢誤魔化してたw
一部を喜ばすのは微笑ましいし、勝手にやってるのはいいんだけど、ネタがなくなったら速やかに無理しないで素直になるか、引退して欲しい。
見てて痛々しいよね。
趣味で楽しむくらいなら勝手にどうぞだけど。

本人自信は反抗期が終わり大人になってても、仕事の為に反抗期のポエムを書き続けてた尾崎豊を見てるようで痛々しい…。(最後は素直になったけどね〜。)
181Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 18:05:06
女バンドより全然マシww
182Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 20:11:31
>>181男も同じだよ。
183Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 20:15:55
>180
>ハイハイ、証拠みせてから言おうね
ネタ乙
184Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 20:43:15
品物って大量生産をすれば価格が安くなるよね。
楽器だってそうだよ。
おっさんが演奏やめたら売れる数が減って値上がりするよ。
そしたら若い人も困るよね。
だからいい年をしたバンドマンがいたっていいじゃない。
同様に
「下手くそな奴は演奏すんじゃねえ!」
ってのも言わない方がいいよと思うよ。
185Ms.名無しさん:2005/11/06(日) 20:44:42
184
そうかも、上にいくなら踏むものがたくさんいたほうがいいね
186180:2005/11/06(日) 23:01:19
>>183
グレイはコネ上がりだから大した事なかったよ?
仲良かったバンドもグレイが前座だし目黒では常識だよ。
グレイファンかな?
ごめんね。
187Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 02:29:42
グレイって落ち目っていうかもう落ちたよね
その道のプロと比較するのもおかしな話し
はっきしいって、一般人の30以上のおじさんがバンドに力注いでいても冷たーい目で見てしまう
188Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 19:39:11
今 日本で人気のあるバンドって誰?
189Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 20:51:18
一番って結局は居なそうだね。
190Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 21:47:03
おばさんバンドとおじさんバンド
見ててどっちが引くかって話
191Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 22:24:28
スタンディングで最前に行って死にかけた。
いい年して何やってるんだ…私は‥orz
192Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 22:27:46
ヘッドバンキングで頭痛がするよりましだ。
193Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 22:40:29
ヘドバンで頭痛もするけど眩暈もする。
首も痛い。
あ〜…
194Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 22:42:36
それこそがロックだよ。これからもやろうぜ。
195Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 22:53:52
ありがとう、やるよ
ボロボロになってもやり続けるよ
196Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 22:56:05
お互いに頑張ってヘッドバンキング続けようぜ。
197Blues:2005/11/07(月) 23:01:39
毎度ありがとうございます。オヤジバンドだけどヘッドバンキングしてもらえるようなライブをやってみたい。
198Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 23:04:15
前のバイト先に元ボーカルで、ソロシンガー目指してる人がいたんだけど…。
契約してて、半年後にデビューの話があるって話だけど…。
話聞く度疑問だった。やっすい一般事務所な感じで。
痛いんだよね…。
バイト先で同姓とは馴染めない人だったからさ〜。
そんな奴がデビュー出来るのかと。
199Ms.名無しさん:2005/11/07(月) 23:05:13
頭は振ってナンボだ
200Blues:2005/11/08(火) 00:40:08
200です。知り合いの女性でドイツのライブハウスでヘッドバンキングをやって、帰国後病院へ行った奴がいます。
頭を振るのもほどほどにしておきましょうね。
201Ms.名無しさん:2005/11/08(火) 12:53:19
腰なら振ってもいい?
フォーッ!
202Ms.名無しさん:2005/11/08(火) 13:35:05
出会い系サクラ暴露BLOG
http://www.geocities.jp/pinknomomoirosakura/deaikeiblog
203Ms.名無しさん:2005/11/08(火) 23:52:24
ジャズのライブだったらおじさんばっかりだよ。大人じゃなきゃ出せない味わいってもんがあるよね。
204Ms.名無しさん:2005/11/08(火) 23:54:36
ジャズはおじさんでもおじいさんでもいい。だって大人の音楽だもん。
それに場所もちゃんとしたとこだし。
街中で勝手に騒いでるおじさんバンドとはわけが違うよ!
205Ms.名無しさん:2005/11/09(水) 02:00:20
好きにすりゃあいいぢゃん、ジジバンドなんかに若い子は興味ないし、どうでもいい事だから。
見掛けてもきもいなあと思うくらい。
206Blues:2005/11/09(水) 17:47:42
今月のプレイヤー誌で読んだけど、大人のバンドブームなんだって。
オヤジとオバンのバンドが注目されているそうだ。
年期が入ってるから皆うまいしね。
207Ms.名無しさん:2005/11/14(月) 22:48:09
ヤマハの先生のバンドを見にライブハウスへ行ってきました。
みんな年とってたけどかっこよかったよ。
208Ms.名無しさん:2006/01/12(木) 00:26:07
まあ月にちゃんと収入があるなら良いんじゃね?
209Ms.名無しさん:2006/01/14(土) 11:27:44
定職についてて趣味で休みの日にやってるとかならいいけど、アルバイトしながらバンドメインの生活で、プロ目指してるとかだと無理。
あとは、上記前者であってもビジュアル系はチョット…
210Ms.名無しさん:2006/01/14(土) 21:38:34
小人プロレスに所属しながら活動してる香具師がいたな

かげ○う とか言うバンドの 小○山氏
211Ms.名無しさん:2006/01/15(日) 21:15:14
プロ&アマの違いがわかりません・・・
箱バンでやってる人プロ??
月に収入なくてもプロ??
収入無いのに楽器(100万位する)勝っちゃう奴は氏ね!身の程を知れみたいな
自称ミュージシャンもプロ???
確定申告の職業欄にミュージシャン、音楽家、演奏家って書く人って・・・

何言いたいわかんなくなってきた・・・あわわわわわわわわ
212大壕院邪気:2006/01/15(日) 22:41:30
ひも男多し
彼女の財布から万札失敬なんてザラ
213ミュージシャンじじい:2006/02/09(木) 21:12:42
うるっせんだおまえら!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!このスレ立てた奴ぶっ殺してやる。人の趣味にいちいち評論家やってんじゃねーぞ馬鹿どもが。
214Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 21:19:36
>>213
殺人予告乙
そして通報
215Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 21:50:18
いい年こいて、バンドやるのは駄目だけど、
スキーとか野球とかのスポーツ系は引くのかね?
216Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 21:51:11
野球は引く
217Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 21:52:51
ゴルフは?
218Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 22:00:00
引かない
いいと思う
けどあんまりお金かけるのはなぁ
219Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 22:03:06
野球はひいてゴルフはひかない…俺は男だが意味分からない…
220Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 22:06:18
個人でのスポーツならいいと思うのかも
だからスキーとかもいい
221Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 22:43:31
ボクシング…
222Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 23:29:34
いいじゃないすか〜
223Ms.名無しさん:2006/02/09(木) 23:56:43
うちのお父さん今年50歳だけどバンド組んでてたまに飲み屋に呼ばれて披露してるよ。ラーメン屋やってるお父さん。素敵です!
224Ms.名無しさん:2006/02/10(金) 00:35:54
別にかっこつけようと思っていなくて、単に音楽が好きなのならオヤジでも何でもいいと思うのだが…

ミスチルの「くるみ」のプロモだっけな?アレは結構いいから見たほうがいいかも
225Ms.名無しさん:2006/02/10(金) 02:46:16
世の中みえてねえだろ奴ら
226Ms.名無しさん:2006/02/10(金) 03:10:09
職持ってて趣味でやってるなら別に問題ないと思うし、
そういう打ち込めるものがあることはよいことだと思う。
ただ、ろくに仕事もせずに夢ばかり追いかけてるのはバカ。
227Ms.名無しさん:2006/02/10(金) 07:14:36
一応バンドだけで生活が成り立っているし
遊ぶ金もソコソコ捻出可能みたいなので付き合うことにした。
結婚願望も無いし、借金は私のほうが多いw
私は31で彼は29です。
生活態度見てると、普通のリーマンより健康的で驚いた。
年相応の音楽をやっているので、まだ許せる。
228Ms.名無しさん:2006/02/24(金) 23:10:26
音楽専門学校を出た人間として言わせて貰うと、学校に通っているたった2年間の間、やることといえば音楽のことがほとんど、付き合う人間も音楽関係者ばかり。
また、その環境が心地良くて、一生その調子で生きて行けるものと錯覚してしまう。
高校生までに培ってきたことを、その2年間でほとんど忘れてしまい、卒業後は音楽以外のことが出来なくなってしまう。
他のことに感心が無くなって行ってしまう。
ものの考え方が、一般とはかけ離れている自分に気づく。
音楽をやる人間以外とは付き合えなくなってしまう。
これホント。
229Ms.名無しさん:2006/02/24(金) 23:35:21
>>211
プロ…マネジメント・プロモートしてくれる会社と契約し(いわゆる“所属事務所”)、レコード会社を経由して音源を販売・配信する事。
アマチュア…事務所に所属している場合と完全自主の場合とあるが、音源はレコード会社を通さず自分達で制作または自分達で業者に注文をして、自ら販売店に販売を委託する。
業界では、自主制作された音源をインディーズ(インディーズ流通)と言う。また、自主制作活動をしている「アマチュアバンド」の事を“インディーズバンド”などと呼ぶ。“インディーズ”の対義語として、プロは“メジャー”


メジャー流通の音源は、レコード会社を通じてどこの販売店でも取り寄せ可能だが、インディーズ流通の音源は、取り扱い店舗に限りがある。
メジャー流通の音源は、ツタヤなどのレンタル店で扱えるが、インディーズ流通の音源は、扱えない。
ツタヤで働いていた時一番問い合わせがあったのが、モンゴル800。当時インディーズで出したCDが売れた為知名度や曲の認知度が高く、人気も出たが、「インディーズ流通の音源の為レンタルショップではお取り扱いできません」と看板をたてた程。
230Ms.名無しさん:2006/02/24(金) 23:45:33
いい年こいてバンドやってるローリングストーンズが3月に来日しますよ
231Ms.名無しさん:2006/02/26(日) 01:58:13
子供のころから憧れてたものになれなかったんなら大人のフリすんな第一希望しかみえないぜ不死身のエレキマン
232Ms.名無しさん:2006/02/26(日) 02:09:16
ハイロウズ・ハイロウズっと
233Ms.名無しさん:2006/02/27(月) 00:23:02
普通の人は大人という概念に縛られてそのうち「ロックはもう卒業した」と口にしてしまうんですよね
周りから「いい年こいて・・・」という視線を感じてやめちゃう人もいるしね
ヒロトさんみたいに大人になっても「死ぬまでロックンロールが大好き」を通せる人じゃないとやっぱりダメでしょう
234Ms.名無しさん