【Bossa】ボサノヴァ 総合スレ【Nova】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ティンコプラァ〜
ブラジルが産んだ音楽芸術、ボサノヴァについて語ろう。

関連スレ

★☆★☆ ボサノヴァを聞いてると・・・★☆★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1096789163/

【誰がいるんだ?】日本のボサノヴァ【小野リサ以外で】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1066981404/

ロリータっぽいボサノバ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105455796/
2名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 12:18:03 ID:???
髪質が固いのか、どうしても寝癖がとれなくて
いつもボサボサです
3名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 15:57:45 ID:ZJ+Iu9ov
レレレレ・ララララ・レレレレレ〜という歌詞で、
女の人が歌ってる曲教えて下さい。
最近のではないと思います。
4名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 16:56:49 ID:???
>>1
こっち↓でどうぞ。

想いあふれて〜ぼっさのーばを語るスレ〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003849257/l50
5名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 19:37:33 ID:nTNblMqb
6名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 20:27:20 ID:???
>>4
そのスレタイじゃ分かりづらいからこれでいいでしょ
7名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 21:00:51 ID:???
>>4
このスレはきづかなかった orz
8名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 21:11:03 ID:???
こっちでいいよ。あっちは検索で出てこない。
9名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 21:46:50 ID:???
>>3
ナラレオンのSamba De Uma Nota Soではないかと、
いい加減な推測。
10名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 22:46:58 ID:PHHDRzAe
>>4
まぁ。向こうが落ちれば自然と人が増えるし。
まったりいきましょうぜ。
11名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 23:09:02 ID:3+sSe7oV
あ、あの〜

検索で出てこないようなスレが、この板で落ちるのは.....
1,2年はかかるかもよ。現にそのスレ、最新の書き込みは
今日だけど、その前は7/3で1ヶ月とまってましたし。
12名無し音楽放浪の旅:2006/08/11(金) 00:17:31 ID:???
板の一番下の【ダブル】DOUBLE FAMOUS【フェイマス】 ってスレ、すごいぞ

1年以上レスがついてないw
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1063782584/57

過去スレは1つもレスが無しwwwwww
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1063782584/2
13名無し音楽放浪の旅:2006/08/11(金) 00:51:50 ID:???
この板でレスがつかずに落ちるって強者だね。
でも、俺、そのバンド知ってる。この間まで俺の担当をしてくれてた美容師さんが
知り合いだって言ってた。なんか聞き覚えある名前だなと思って検索したら思い出した。

ボサノヴァは人気あるし、検索して見つかるスレならそこそこ人は来るだろう。
14名無し音楽放浪の旅:2006/08/11(金) 01:46:34 ID:???
チラシ
15名無し音楽放浪の旅:2006/08/11(金) 07:33:51 ID:???
>>13
いや、2ちゃんのほぼ全部の板でそうなんだけれど、
スレ立ってから、ある期間(その長さはサーバで違う)、
ある程度の数(それもサーバで違う)レスがつかないと
その時点で落ちます。

即死という奴です。

このスレも4のスレがあるからと放置していれば
即死してた筈だよ。でも10レス付いてしまった以上
もう(レス980超、ファイルサイズ500KB超、
スレ削除申請受諾等が無い限り)当分落ちない。
16名無し音楽放浪の旅:2006/08/11(金) 08:31:03 ID:AjA32e1l
スカパーのMonTVでジョアンジルベルトがどうこう言っていたけど、来日決定?
17名無し音楽放浪の旅:2006/08/11(金) 10:57:02 ID:???
●THE BOSSA NOVA - ジョアン・ジルベルト 〜最後の奇跡〜
11月4日(土)、5日(日) 17:00開演予定
11月8日(水)、9日(木) 19:00開演予定
会場:東京国際フォーラム・ホールA
前売りは9月2日(土)から発売開始。
J-WAVEでは特別先行予約を実施します。詳細は後日。
http://www.j-wave.co.jp/original/saude/
18名無し音楽放浪の旅:2006/08/11(金) 19:17:31 ID:2ICkSs+n
ジョアンくるのかあああああ
まだまだ先だなあ
いきてえええええええええええええええ
19名無し音楽放浪の旅:2006/08/12(土) 00:12:08 ID:LRcVpw6J
ジョジョビジョ アン
ジョビジョ アン
20名無し音楽放浪の旅:2006/08/12(土) 12:44:21 ID:07INLN7q
声とギターだけでも十分だよ!ジョアン(´∀`)
21名無し音楽放浪の旅:2006/08/12(土) 13:19:13 ID:???
ジョアンってまだ生きてるんだ
22名無し音楽放浪の旅:2006/08/12(土) 17:20:02 ID:???
同期もフォロワーも死んでいくなか、未だご健在ですな。
ゴダールみたいだなぁ。
23名無し音楽放浪の旅:2006/08/12(土) 17:55:08 ID:???
みなさんのボサノヴァ聴きはじめた
キッカケって何ですか?
24名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 00:22:44 ID:???
>>23
学生時代に偶然バーデンパウエルのCD買ってから
25名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 01:27:41 ID:???
以前ボサノヴァスレを参考に購入しました。
ワンダ・サーのヴァガメンチ、エリス・レジーナのイン・ロンドン、
ジョアン・ジルベルトの三月の水、マルコス・ヴァーリのサンバ68

ワンダ・サーのヴァガメンチがかなり好みだったのですが
他にもっと聴きたいので皆さんのオススメを教えてください。


26名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 01:58:36 ID:???
>>25
昔のヴァンダ・サーの声が気に入ったのなら、
ブラジル66にヴァンダが参加してるアルバムがあるから
聞いてみるといいかもよ
27名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 02:09:30 ID:???
'65ではないでしょうか
28名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 03:56:46 ID:???
かもしれませぬ
29名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 04:29:50 ID:???
Batucadaについて教えてください。
Marcos ValleのSamba '68に含まれてるのと、
SPILLERの激しいのを持ってます。

ttp://www.towerrecords.com
とかで下記を試聴できました。
オムニバス Blue Brazil: Blue Note In A Latin Groove
WALTER WANDERLEY
Tei Towa   Future Listening!
Thievery Corporation   Sounds From The Verve Hi-Fi Compiled by

これら以外で、
SPILLERをテンポと歌はそのままに、電子音チックじゃなくて、
原点回帰というのかな?そんなやつでお勧めはありますか?
30名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 07:14:04 ID:???
>>29
セルメンのヤツはどう?
31名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 23:25:25 ID:???
>>30
どうもありがとう。
セルジオさんよりも、もう少し速いのがいいかなぁと思って。
とりあえず、Tei TowaとBlue Brazil, Vol. 1: Blue Note in a Latin Groove
を手に入れました。
32名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 23:46:41 ID:???
>>31
話と全然違うやん…ポカーン
33名無し音楽放浪の旅:2006/08/13(日) 23:48:03 ID:???
>>23
高校の時、音楽の授業で一回だけ「イパネマの娘」を聴いたんだけど
今年に入ってもう一回聴きたくなって「fino」を借りたのがきっかけ
34名無し音楽放浪の旅:2006/08/14(月) 00:56:45 ID:???
>>33
普通、音楽が趣味の人には叩かれそうなパターンだけど
ボッサに限っては、こーゆーゆるい入りかたが許される気がする。
気持ち良さ優先の音楽の良い所。
35名無し音楽放浪の旅:2006/08/14(月) 12:57:32 ID:???
>>25
ありがとうございます。
ブラジル66ですね、今度聴いてみます。
3635:2006/08/14(月) 13:01:26 ID:???
>>25× → >>26
でしたすみません。
37名無し音楽放浪の旅:2006/08/14(月) 16:22:26 ID:???
だから66じゃなくて65だってばさ
38名無し音楽放浪の旅:2006/08/14(月) 20:12:37 ID:???
ホーザ・パッソスの再発ファースト聴いた〜
最高だ。短いけど
39名無し音楽放浪の旅:2006/08/14(月) 20:55:18 ID:ZWwL3Ip1
ジョアン・ジルベルトの来日公演の
一般の予約はいつからどこで始まるのですか?
40名無し音楽放浪の旅:2006/08/15(火) 11:46:19 ID:mWjz4kuf
41名無し音楽放浪の旅:2006/08/16(水) 01:07:30 ID:???
鼻血出た〜、鼻血出て〜止まらん...
42名無し音楽放浪の旅:2006/08/16(水) 04:53:08 ID:???
>>17
>ジョアン・ジルベルト 〜最後の奇跡〜
>最後の奇跡
>最後
( ゚д゚)・・・
43名無し音楽放浪の旅:2006/08/16(水) 09:28:02 ID:???
死ぬこと前提だということをジョアンはまだ知らない。
44名無し音楽放浪の旅:2006/08/16(水) 14:08:49 ID:DWZjyoIM
ジョアンかわいいよおジョアン
45名無し音楽放浪の旅:2006/08/16(水) 16:44:19 ID:dkegBhMG
抽選予約申し込んだお^^
46名無し音楽放浪の旅:2006/08/16(水) 23:03:05 ID:???
>>41おいしい水?
47名無し音楽放浪の旅:2006/08/17(木) 04:38:10 ID:???
アガヂベベカマラ
48名無し音楽放浪の旅:2006/08/17(木) 09:25:56 ID:s7ReEdFQ
ボサノバってブラジルでは懐メロになっていて、あんまり聴かれていないというのは本当ですか?
49名無し音楽放浪の旅:2006/08/17(木) 10:52:35 ID:yWUlzbIj
50名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 07:14:30 ID:Ogx3I1wJ
ウィキにもボサノバの時代は終わっていってうんたらかんたらって書いてあったような
51名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 08:51:41 ID:Xv55o9fG
悪いけど、評価されてるから聴くタイプのリスナーさんとはソリが合わんわ。
52名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 09:36:24 ID:???
>>51
あのさ、あんたは現地でクラブ廻りでもしてメディアにも載った事のない
ようなもんでも聴いてんの?
違うなら、メディアで評価済みのものを聴いてんじゃん。
せいぜい一歩早かった、それだけの話でしょ?
53名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 12:28:55 ID:???
多分ボサノヴァの時代は終わったんだろう。
多分ヒップホップやR&Bの時代はまだ終わってないんだろう。
そこにどんな大きな違いがあるんだろうか。
一つだけ言えるのは今でも自分がボサノヴァを聴いて夏を過ごしているということだけだ。
54名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 12:42:07 ID:Xv55o9fG
>>52
あのさ、根本的にわかってないね。珍しいの聴いてるとか早い遅いじゃないの。w餓鬼はこれだよwww
55名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 12:57:09 ID:???
>>54
この位の事でそんな涙目でw連打しなくてもいいじゃん
56名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 13:55:19 ID:???
ワロタ
57名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 14:37:46 ID:???
>49
誤訳で有名な本ですね。
58名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 16:44:16 ID:???
時代がおわろーが
情報がなかろーが
自分でヴォサればよろし
59名無し音楽放浪の旅:2006/08/18(金) 16:51:21 ID:Xv55o9fG
>> ID:???
IDさらしやがれ卑怯者
60名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 01:07:15 ID:???
いま、Agustin Pereyra Lucenaでボサってます。いいですね、これ。
61名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 04:15:05 ID:???
>>60
アグスティンか、イイね。
再発されて久しいが今だによく聴くよ。
ソロ4作目が特に好きだ。
62名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 10:57:01 ID:mdrnkE3h
>>51
ソリが合わなければどうだっての?
63名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 12:59:02 ID:???
夏限定のムードミュージックだよね、ボサノバって。
64名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 15:30:40 ID:???
冬は冬で、ブラジルが夏なのでまた聴けるよ!
65名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 16:56:18 ID:vmAC/Buc
あついねえぼさだねえ
66名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 17:26:38 ID:???
ジョアンだけはいつ聴いても泣けるねぇ。別格だね。

オノリサだけはいまだによさが分からん。
67名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 17:36:43 ID:???
>>63
ミーハーにとってはな。
>夏限定
68名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 17:39:52 ID:???
ミーハーだけど一年中聴いてます
69名無し音楽放浪の旅:2006/08/19(土) 18:52:30 ID:???
>>63
>>68だそうだ
70名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 00:59:54 ID:???
ぼさスレなのに荒れてるヮ(´・ω・`)
71名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 01:32:04 ID:???
ミーハーだけど一年中聴いてます。

いま、Rosinha De ValencaのUm Violao Em Primeiro Planoでボサってます。
このひとギターが滅茶苦茶うまいし、インストの曲も多いんだけど、歌も素晴らしいですね。
ジャケットの感じとはちょっと違うとてもカワイイ声と歌い方

>>61
昨日聴いてたのは1stです。4thは聴いたことないんですよ。探して聴いてみます。
72名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 01:35:32 ID:???
夏休みも夏限定ですから。
73名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 09:15:11 ID:???
ボサノバって所詮、垂れ流しのBGM。
だから、レンタルしてきてMDにモノラル録音でたくさん詰め込んで夏に重宝する音楽。
74名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 10:31:18 ID:???
>>63=>>73
アニヲタのお前にとってはな
75名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 11:37:35 ID:???
>>73自体が夏限定だからスルーでおk
76名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 20:45:00 ID:nrFenygz
「三月の雨」で一番おすすめの録音は何だと思いますか?
77名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 20:59:20 ID:???
>>76
やっぱ、ジョアンのアルバムじゃねーの
78名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 20:59:35 ID:2nd99eJp
>>73
同意。
秋になるとといつの間にか聴かなくなる。
79名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 21:33:33 ID:???
>>78も夏限定ということか
80名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 21:40:18 ID:???
まぁ50年以上前の音楽ジャンルなんで、これ以上何も進歩することはない。

セックスする時のBGMには持ってこいだがwww
81名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 23:11:12 ID:???
『ブルース・ブラザーズ』のエレベータで「イパネマの娘」が流れるシーン、
笑えるよね。
82名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 00:01:48 ID:???
ああ、笑えるね。
83名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 05:30:10 ID:???
>>80=>>81=>>82=夏限定の人
必死すぎて笑えるよね
84名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 18:48:43 ID:???
>>71
ジャケットもけっこうキュートだと俺は思う。個人的に。
85名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 20:15:58 ID:???
ボサノバのアルバムジャケットって、やっぱり何だかんだ言っても、今見ると
古臭いんだよね。
懐古趣味としてはいいかも知れないけど。
86名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 20:22:15 ID:???
エレンコのジャケはいまでもかっこいいが。
87名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 20:27:56 ID:XQ5ln7ru
>>39
誰か一緒に行ってください
本気です
88名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 20:36:16 ID:???
音楽もジャケも古臭wwww
89名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 21:26:39 ID:???
>>88←それなのにボサが大好きwww
90名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 22:07:19 ID:8gtCWJW1
草生やすな
91名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 22:17:53 ID:dWJPZDMm
今日の「食は知恵なり」と言う番組で流れた曲名とアーティスト名を教えて下さい。
女の人が歌ってて歌詞がチナラと聞こえます。
92名無し音楽放浪の旅:2006/08/21(月) 23:24:46 ID:???
エロいな。
93名無し音楽放浪の旅:2006/08/22(火) 00:02:22 ID:???
>>91
余りにも不親切過ぎて。。。
釣りですか?
94名無し音楽放浪の旅:2006/08/22(火) 02:41:52 ID:???
>>88
オマイ餓鬼だろ?
95名無し音楽放浪の旅:2006/08/22(火) 05:05:50 ID:???
>>90
IDに草生えてるよ(笑)

ホジーニャのアルバムが話に出てたけど、俺も好きだ。
おっちゃんがとぼけた声で歌う、「水夫の歌」だっけ?あれがイイ。

ジャケのイメージだと、ガットギター中心のシンプルなアルバムなのかなって感じだけど、
コーラスとか結構使ってて意外に華やかだよね。
あとベースがグルーヴィでドラムとの絡みが格好良い。
96名無し音楽放浪の旅:2006/08/22(火) 17:46:35 ID:OyJDynis
カフェなんとかボサシリーズはなんかいい
97ブサラブ♥:2006/08/22(火) 19:08:19 ID:???
なんかいいねw
98名無し音楽放浪の旅:2006/08/22(火) 22:21:34 ID:???
橋本なんとかが
カフェなんとかやったり、
なんとかCDでもうけてるのは鼻につくけど、
そんな、なんとかな企画もので作られたものでも
聞いてしまえば、なんかいいのが
ボサのなんかいいところだねw
99名無し音楽放浪の旅:2006/08/22(火) 23:13:11 ID:???
カフェなんとかもいいときはいいけど、
テケテケ音というか、新しすぎる音の雰囲気がちょっと駄目なときがある。
60年代の音を吹き込んだようなCDの方が、
未だに今後もスタンダードなのかなぁと思う。
100名無し音楽放浪の旅:2006/08/23(水) 01:06:39 ID:???
セルジオメンデスとラッパーのライブテレビでちらとみた。
やっぱ昔のアルバムのほうがいい。
101名無し音楽放浪の旅:2006/08/23(水) 21:20:21 ID:???
オス・カリオカスの63年盤を聴いたが、コーラスはともかく
バックバンドの古色蒼然ぶりがちと辛い。
古いにしてもジョアンの「伝説」ぐらいがちょうど良かった。
102名無し音楽放浪の旅:2006/08/23(水) 23:43:25 ID:???
ジョアン以前は、ボッサというより
サンバカンソンだからなあ
103名無し音楽放浪の旅:2006/08/24(木) 09:03:35 ID:???
カリオカスはボサを理解していたが、
ブラジルフィリップスのプロデューサーの頭が古かったということだろう
ストリングスでもデオダートやオガーマンなら聞ける出来なんだから
104名無し音楽放浪の旅:2006/08/24(木) 20:19:12 ID:???
カリオカスも夏バカって感じ。
105名無し音楽放浪の旅:2006/08/24(木) 21:34:29 ID:???
クレプスキュール・フォー・アプレミディに収録されている曲はかなりセンスが良いと思う。
アンテナのシーサイド・ウィークエンドなんて本当最高!!
106名無し音楽放浪の旅:2006/08/24(木) 22:25:45 ID:???
最高!!

wwwwwwwwwwww
107名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 01:00:14 ID:???
いい感じでイントロきいてたらそれを打ち消すかのように楽器がはいってきてうざい。
たのんますルイスエサだけに演奏させてやってくださいw
108名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 16:43:39 ID:vfxagI2m
ぼさはいいね〜
109名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 19:53:15 ID:???
>>108
具体的に何がいいのか書けよ。
そんなレスだから、BGMレベルの垂れ流し音楽だと揶揄されるんだよ。
110名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 20:07:50 ID:???
エドゥ&トム、ひさびさ聴いた。やっぱ男香プンプンですた。
111名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 00:02:11 ID:cRhjSCvE
ぼさってあたまぼさぼさの人が聞いてる音楽だろ
112名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 00:16:43 ID:???
髪をボサ ボサ伸ば した人が聴く音楽。
113名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 01:31:13 ID:???
音楽好きをきどってナンパ目的でクラブに入り浸って
打ち込み系のブラジル物でアホみたいにタテのりで踊って
「俺はボサノバが好きなんだ」って事にして
「やっぱマルコスヴァーリ天才」とかわけもわからず言ってる
友達の少ない美大生が聞く音楽だと思ってた。
114名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 01:43:55 ID:???
その美大生、斜めな入り方ですね。
今の時代だとそれが正面なのか?
115名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 06:51:10 ID:???
ボサは神の作りし芸術なりや
116名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 12:27:50 ID:???
これよりいいものと言ったら沈黙しかない。
117名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 12:33:46 ID:???
クラブ系、カフェ系のにおいがしてきましたねえ・・・プンプン
118名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 19:27:31 ID:???
ここにいる皆さんはサウージ・サウダージとか毎週聴いてるのかな?
119名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 20:12:57 ID:???
>>116
ジョン・ケージ 4'33"
120名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 23:15:05 ID:???
>>118
ジャウ サウージサウダージ
の頃から聞いとるよん。
で、来日アーティストの情報仕入れて
神宮前のサバス東京に行ってシュラスコたらふく食って
バーデンとかヴァンダ・サーとかトニーニョ・オルタとか聞いて
翌週のサウージサウダージで
その録音を聞いたりしてたよ。

最近は、なんかつまらん。
121名無し音楽放浪の旅:2006/08/27(日) 04:40:16 ID:???
>>118
はっきり言わせて頂くが、情報足りん。
東京のFMラジオ81.3のJ-WAVEの番組と書いてくれ、意味不明な人も居るはずだ。

俺はJ-WAVEつけっぱなしの時期に聞いてたことがある。
122名無し音楽放浪の旅:2006/08/28(月) 13:46:39 ID:???
ブラジルじゃないけど、
スイスだけど、
Audio Lotionの最近の2作にはいいのがはいってるよ。
123名無し音楽放浪の旅:2006/08/28(月) 20:37:39 ID:xhh0ow9K
マルコス・ヴァーリは天才ってみんなに言ってる
124名無し音楽放浪の旅:2006/08/28(月) 22:00:36 ID:???
・・・で叙庵のチケットまだ自宅届かないんですけど
125名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 06:46:46 ID:01V37cmN
ジョアン・ジルベルトが、観客の歓声と拍手に激怒して
ステージから立ち去って行く珍しい映像。
http://www.youtube.com/watch?v=-HURo9pIyM0
126名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 09:29:35 ID:???
>>125
立川談志以上に扱いにくいなこの人は・・・
127名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 10:27:40 ID:01V37cmN
>>126
確かに。ちなみにタイトルは「ブーイングを受け、歌わず立ち去る」。
ジョアンは "Peraí, escuta. É vaia. É aplauso."
(ちょっと待って、きいてくれ。ブーイングだ、拍手だ)と
不満をぶちまけてるね。彼の苦渋に満ちた顔は、みている
こちら側もつらくなってくる。そして退場・・・。このショーの司会者は
"Vocês estão de parabéns ! Vocês conseguem destruir
todos os grandes valores que estão neste país !"
(おめでとう!君たちはこの国にあるすばらしく価値あるもの全てを
ぶっ壊すことができるんだナ!)と、皮肉タップリぶちかましている。
128名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 12:36:37 ID:???
「静かにしてくれないと演奏できねえだろ?・・・こいつらだめだ(立ち去る)」って感じなのか?
129名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 12:57:43 ID:01V37cmN
>>128
恐らくそのような感じだと思う。「ボサノバの歴史」という本の
290ページに、似たようなエピソードが紹介されている。
「会場ができる限り静かになると、ジョアンはステージに登場し、
ハエの羽音が聴こえるようになるまで待ち、歌い始めた。
“オ・パーット、楽しげに歌いながらやって来る!”すると、
悪魔の指図で申し合わせたかのように、何百人もの会員、アーチストたち、
技術スタッフにエスコーラ・ヂ・サンバ・マンゲイラの全員が、
ユニゾンで続けた。“クェン・クェーン!”
ジョアンは黙った。永遠に続くかと思われた間、苦しげで悲しそうな
まなざしを客席に投げかけた後、マイクに向かってつぶやいた。
“ぼくはミルチーニョじゃないよ”そして出て行ってしまった。」
130名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 21:27:21 ID:qLesLeSG
ジョアン・ジルベルトは京都の叙庵という寺で
瞑想してるって本当?
131名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 22:31:24 ID:???
>>129
あのアドルフ・ヒトラーならそこで黙って
10分でも20分でも聴衆が静まるのをひたすら待ってたろうが・・・

しかしジョアンにそういうのを期待してはいけない罠
132名無し音楽放浪の旅:2006/08/29(火) 22:47:59 ID:???
鬱病だろ
133名無し音楽放浪の旅:2006/08/30(水) 19:33:03 ID:???
もし日本でこういうことがおきたら、
俺はジョアン帰らせた観衆に対して暴れる覚悟ある
134名無し音楽放浪の旅:2006/08/30(水) 20:14:26 ID:???
俺だったら序アンをぶん殴る。
135名無し音楽放浪の旅:2006/08/30(水) 21:13:39 ID:LlLk5GI+
              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ      蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区、松戸市、柏市、葛飾区最高
            /   _   l ))      
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮、松戸、柏、葛飾と犯罪天国地帯を形成しつつある
136名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 09:36:31 ID:???
こちらは初めて書きこみします。教えてください
無知が故、失礼がありましたらご容赦くださいませ。

下記ラテン系楽曲の種類が分らないのですが、これはボサノヴァになるんでしょうか?
ラテン・ジャズではあると思うんですが。ナイトクラブ風に仕上がってるんですけど、
ルンバ、チャチャ、マンボ、っぽい気も…。(途中で音が一瞬抜けます)

http://221.238.248.68/08/8282.mp3
137名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 10:18:13 ID:???
>136
ナイトクラブで酔っぱらってぼったくられてろボケが
138名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 15:49:39 ID:???
>>137
すみません、どうして怒られるのかわからないんですけど。。
全然種類が違うってことですか?
139名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 16:18:59 ID:???
これがボサノバならKinKi Kidsもボサノバだ
140名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 17:28:33 ID:???
>>138
気にするな。現実で虐げられてる人間が鬱憤晴らしてるだけだ。
でも、これは全然ボザノヴァじゃない。
141名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 17:29:23 ID:6HRpKJBS
中南米音楽リニューしたからさっそく注文しちゃった!
142名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 21:54:00 ID:???
Nova Bossa
143136:2006/08/31(木) 22:24:26 ID:???
>>139-140
ありがとうございました。ラテン系な曲、ということで納得します
144名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 22:50:33 ID:???
俺も現実で虐げられてみたい!
145名無し音楽放浪の旅:2006/09/01(金) 01:20:18 ID:???
最近、S系痴女ものってやたら多いよな
146名無し音楽放浪の旅:2006/09/01(金) 23:59:26 ID:1gckc7KQ
中南米音楽って前のほうが良く無い??
147名無し音楽放浪の旅:2006/09/03(日) 02:27:02 ID:ZjVbuv7z
まらが〜 まらが〜 まらが〜

誰かたちけて〜 まらが〜
148名無し音楽放浪の旅:2006/09/03(日) 16:49:53 ID:???
おもしろくないよ
149名無し音楽放浪の旅:2006/09/03(日) 18:48:09 ID:JHm0LRNl
>>146
うん、いまのところは。
新サイトはまだ取り扱いアイテム数が少ないですね。
旧サイトの商品リストのページは残してほしいです。
よろしくお願いします。
150名無し音楽放浪の旅:2006/09/03(日) 21:04:20 ID:MOyGKLHg
Manha de Carnavalって曲は、なんていうアルバムに入ってますか?
151名無し音楽放浪の旅:2006/09/03(日) 21:34:37 ID:JHm0LRNl
>>150
とりあえず君の心のアルバムにあるんだろう?
152名無し音楽放浪の旅:2006/09/04(月) 11:46:49 ID:Ca6SDpdp
波って曲がいい
153名無し音楽放浪の旅:2006/09/04(月) 18:41:10 ID:???
叙庵チケ、振込みはすんだんだけどなーいつ届くのかなー
154名無し音楽放浪の旅:2006/09/04(月) 21:54:45 ID:vF6q/070
女の人が歌っていて歌詞がチナラと言う曲のアーティスト名曲名を教えて下さい。
155名無し音楽放浪の旅:2006/09/05(火) 02:08:00 ID:???
ボサノヴァのアルバムで、ちょっと雰囲気やハーモニーなどが
普通のボサノヴァと違うみたいなのってありますか?
オススメなどあればぜひに。
156名無し音楽放浪の旅:2006/09/05(火) 21:57:09 ID:???
ニュー速で見つけた
バーデン・パウエル Samba Triste
ttp://www.youtube.com/watch?v=fPVBgX916aA
157名無し音楽放浪の旅:2006/09/05(火) 22:23:46 ID:???
>>91
>>154

スレ違いな上にマルチ、市ね。
158名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 00:01:05 ID:???
>>156
鳥肌たった
159名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 10:55:36 ID:u/CyRGZf
>>155
ボサノヴァじゃないけど
あなたにはミナス系を推す
160名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 13:54:36 ID:A3RbHT4A
世界にひとつだけの花とか、スピッツの春の歌?とかをカバーしてる人知りませんか??
161名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 19:38:51 ID:u/CyRGZf
砂の岬をカバーした人なら知ってるけど・・・
162名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 21:04:58 ID:???
ストーンズのボッサアルバム
163名無し音楽放浪の旅:2006/09/07(木) 00:16:03 ID:???
ボサノヴァ風味ジャズだが
ポール・デスモンドのボッサ・アンティグアはすげーいい
164名無し音楽放浪の旅:2006/09/07(木) 04:17:57 ID:???
>>159
ミナス系とはなんでしょうか?
検索してもよくわからなかったのですが。。。
ブラジルの土地の名前???
165名無し音楽放浪の旅:2006/09/07(木) 04:24:52 ID:???
159じゃないけど
ミナス州な
ミルトンナシメントの産まれたところ
166名無し音楽放浪の旅:2006/09/07(木) 14:33:39 ID:???
み〜なす〜じ ら〜〜いす
167名無し音楽放浪の旅:2006/09/07(木) 15:01:55 ID:???
168名無し音楽放浪の旅:2006/09/09(土) 15:00:19 ID:???
TAMBA 4に出会ってから彼此40年、未だにTAMBA絡みのミュージシャンばかりだらだらと聴き続けてる、
ネタは殆どがLPで美盤に当たる事は稀の稀で殆どなにかしらの傷持ち。
もともとプチプチパチパチはあまり気にならないから別に問題はないんだけれど。
けど何故かCDには行く気にならない、これは他のジャンルにも云える事だけどね、
まあCDプレーヤーがぼろすぎなのかもしれんし。
此処の人達は若い人が多そうだから殆どCDで聴いてるんだろうね。


169名無し音楽放浪の旅:2006/09/09(土) 21:08:30 ID:???
CDどころか、MP3ですよ
170名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 00:07:12 ID:???
CD入れ替えるの面倒だしね
171名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 08:30:04 ID:???
俺はCDとかLPを入れ替える作業が好きだ。
新しいLPを買ってきたときの、針を落としてから音が聞こえてくるときのワクワク感が堪らない。
172名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 13:19:29 ID:???
LPの良さは、そこだよね〜。
ほんとに「価値」のつまった魔法の黒い円盤から
生きた演奏が立ち上ってくる感じがする。
「ブツッ…パチ…パチパチ…」っていうノイズのワクワク感。
「今まさに、私の部屋で音楽が奏でられている」って感じ。

CDの場合は、なんか「すでにある音楽」って感じなんですよね。
173名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 16:29:38 ID:???
最近仕事でLPに針落とすことあるんだけど、
20年ぶりくらいのことで、なにがなにやらわからん。
あんなカスカスの音だったけかな?

でも>>171>>172の書き込み見て、
俺の好きなJAZZ、ボサノバ、サンバをLPで聴いてみたくなった。
確かに部屋の中に存在感がある。

ところで、針を「落とす」でいいの?置く?
174名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 18:33:49 ID:???
レコード針(ピックアップ)は「落とす」でいい。
水面と同じでレコード盤面は回ってるわけだから。
175名無し音楽放浪の旅:2006/09/11(月) 19:57:47 ID:???
CDは1枚で80分弱もあると聴いている側が冗長な気分になってくることがある。
176名無し音楽放浪の旅:2006/09/11(月) 22:01:08 ID:???
>>175
わかるわかる。
なんか、ボサを気持ち良く聞くには
30分強の長さのアルバムが一番良い感じ。

ビール一本飲みながら、サンドイッチ食うくらいの時間。
177名無し音楽放浪の旅:2006/09/12(火) 04:07:47 ID:???
>>175
2回に分けて聴くんだ!
178名無し音楽放浪の旅:2006/09/12(火) 19:51:46 ID:???
ビールとサンドイッチはダメだ。
ビールとポテチならGood
179名無し音楽放浪の旅:2006/09/12(火) 20:05:31 ID:???
確かに1枚で30分程度が適量だと俺は思う。
しかし、セルメンのアルバムなんかAB面通して30分弱だから、昔の人は
十数分でレコードを裏返していたんだ。
それだと、少しせわしい。
180名無し音楽放浪の旅:2006/09/12(火) 21:34:05 ID:???
ある老舗タンゴ喫茶のおばあちゃんがSP盤のときにくらべてLP盤は頻繁に
盤をひっくり返す必要がなくなって随分助かりましたと言ってたのを
思い出した。
181名無し音楽放浪の旅:2006/09/13(水) 00:21:54 ID:8XDCPkji
セルメンだと?
182名無し音楽放浪の旅:2006/09/13(水) 14:56:01 ID:uLfSbEHL
これはいいよ〜。
ディズニーファンでなくても楽しめるし、音もとても良いしね。
「Disney Bossa Nova」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00080EV0M/sr=1-1/qid=1158126852/
183名無し音楽放浪の旅:2006/09/13(水) 20:28:10 ID:???
>>176
朝からでっかいカップでカフェオレじゃダメか?

>>180
古い話だ
クラシック派の名曲喫茶モナー

ジャズなんかSPからLPへの進化が影響して演奏スタイル自体が革新されてしまったんだから
(ビ・バップ→ハードバップ)
メディアの変化はバカにならん。
184ブサラブ♥:2006/09/14(木) 00:34:01 ID:???
ジョアンの伝説なんか3枚分だろ?wwww 多過ぎwwww
185名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 03:45:19 ID:???
>>184
名前やめいwww


LP時代は、LPといっしょに必ずカセットテープ買ってきて、
最初に針おとす時に、録音してた。
ちゃんとテープのA面B面にあわせてとって、
いつもはテープの方を聞く。
で、たま〜に「今日は贅沢しちゃうかな」って時に
LPに針を落とす。

なんか、アルバム一枚を、骨のズイまで味わい尽くす力が
LP時代の方が、強かった気がする
186名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 12:30:11 ID:EvKlA8ak
ジョアン チケット届いた すごい後ろのほうだった orz
187名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 20:32:08 ID:???
BossaNovaに合う食事って何ですか?皆さんの場合。
188名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 21:20:41 ID:???
南米風料理かスペイン、イタリア、フランス風料理であることは確かだ。
少なくとも和、中、韓、印ではない。
189名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 21:34:43 ID:???
>>187
納豆ご飯とシーフードヌードルかなぁ
190名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 21:58:36 ID:???
食い物なんかどうでもいい。酒だけはダークラムに限るw
191名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 23:07:24 ID:???
ほんとはカイピリーニャ飲みながら
フェイジョアーダ食うのが、最高なんだけど、

実際は麒麟端麗飲みながら
ヤマザキの豆大福を食う。
192名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 23:41:34 ID:???
あえて言うほどのことじゃないけど、美味ければなんでもいいや。
193名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 01:26:44 ID:???
>>端麗飲みながら

場末でつね。(w
194名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 01:32:03 ID:???
どうして場末?
195名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 07:59:51 ID:???
目をこらす〜
196名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 10:48:47 ID:???
食事にはワルツの方が良いよ、今はTito Madiなんか聴きながらシングルモルトだね。
197名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 20:57:13 ID:???
>>193
発泡酒じゃ場末にならんのです
今や発泡酒より高いホッピーこそが本来場末に相応しいのです
198名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 21:36:57 ID:???
ボサノバだったら、牛乳とフランスパンでいいな。
199名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 22:17:26 ID:???
まーたピザスレかよ(´ω`)
200名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 00:12:03 ID:tmvpkMQm
知り合いのヴォサノバやってる奴が変な奴だからヴォサノバ嫌い。
社会不適格合者。早く会社やめてくんないかな。
201名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 00:20:57 ID:???
ボサノヴァやってるって、どういう事?
ライブとかやってるって事?
202名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 01:21:50 ID:???
>200
×Vossa Noba
○Bossa Nova
203名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 02:29:25 ID:???
>>200
×社会不適格合者
○社会不適合者

ま、「Bossa Novaやってます」っていう奴にオカシな奴多いのは認める。
204名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 13:43:56 ID:???
ボサノバ風のSEXやっています。
205名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 17:23:12 ID:???
腰の動きがシンコペート?
206名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 17:46:50 ID:???
バッチィーだ
207名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 18:38:45 ID:???
エネマの娘
208名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 19:13:36 ID:???
フェラシダージ
209名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 20:53:21 ID:???
マルコス・バーリって天才。
210名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 20:54:12 ID:???
バカボン
211名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 00:55:52 ID:???
ボンカレー
212名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 08:13:07 ID:???
>>200
200も似たり寄ったりといわざるをえません。
213名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 12:11:34 ID:???
ゴールド
214名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 21:09:50 ID:WWNgj0ly
まらーが! まらーが!! まらーが!!!

こんすたちんこ、雄振りが度、ぷぷ
215名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 20:01:22 ID:nz+KDV1+
ボサノバ手こずるぜ
早くサンバに行きたい
216名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 20:35:32 ID:QuGPg4Fx
Joyceにはまった私に、お勧めのボサノバアルバムを教えてくださいお願いします。
217 ◆.AWbmnWEGA :2006/09/18(月) 20:56:36 ID:+ospDrR0 BE:74882197-2BP(115)
セルジオメンデスがきょうの笑っていいともに出てた
218名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 21:18:19 ID:???
>>216
ジョアン・ジルベルト「声とギター」
219名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 22:14:22 ID:???
>>216
ジョイスが影響うけたヴァンダサーのヴァガメンチなんてどう?
220名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 00:19:17 ID:TgnUWw9G
誰か、
Fino ~ BossaNova っていうCDの
Track15 午前3時

Track19 アケレ・フレヴォ・アシェ
の原題(アルファベット?)の綴りを教えてください。
221220:2006/09/19(火) 00:46:02 ID:???
解決しました。板汚しすいません。
ちなみに、
3 Horas Da Manha

Aquele Frevo axe'
でした。
222216:2006/09/19(火) 22:21:58 ID:???
ありがとうございます、ヴァンダサーは初耳でした。
ジョアンは同名のアルバムをレンタル屋で見たことがあるので、今度借りてきます。

…ところで。
古いアルバムですが、「ゲッツ/ジルベルト」は皆さんにとっていかがですか?
去年レンタル落ちを買ったのですが、何度聴いても中途半端な印象です。
223名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 22:26:49 ID:???
>>222
イマイチなんじゃねーの。
ジョイス好きならボサノヴァじゃなくてMPBとかでもいいと思うよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1379716
これとか最高。ことしの俺のMPBのベストだろうな。
224216:2006/09/19(火) 22:40:05 ID:???
ありがとうございます。
ただ、携帯なんでみれません(・ω・)

amazonで見てみましたが、MPBてのはジャンルなんですか?
225名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 22:43:14 ID:???
>>224
そう。ジャンル。ブラジルのポップスの総称。
マリーザ・モンチとか、カエターノ・ヴェローゾは必聴。
サイトからだいたい視聴できる。
226216:2006/09/19(火) 22:49:27 ID:???
正直、ここまで親切な方ばかりとは思いませんでした。

とりあえず、挙げられた名前を探してきます(`・ω・´)。
そろそろ鬱陶しく思われると思いますので、失礼します。
ありがとうございました。
227名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 02:17:25 ID:???
>>222
ゲッツジルベルトは、ボサノヴァを世界に広めた功績はでかい。
だけど、それはアメリカポップス界及びジャズ市場に
ボサノヴァを料理されてしまった事でもあり、誤解も生んだ。

アルバムの内容は、ジョアンの歌もジョビンのピアノも良い感じだけど、何度聴いてもスタンゲッツが邪魔。スタンゲッツはボッサに食い付く以前のクールな演奏は最高なのに。

リオのサロンで友達同士で仲良くやってたボサノヴァが、
みんなでアメリカ行って、プロデューサーにそそのかされて
アストラッドの下手な歌を前面に出したり、
英語で歌わせたりと、その本質を失って行く悲しいアルバムでも
あるんですよ。
アメリカに合わせて上手に売って行ったジョビンと
かたくなに英語で歌う事を拒んだジョアンは
これ以後、いっしょに仕事してないし。
228名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 14:56:02 ID:4aS9ree9
ボサノバ・カサノバ?
229名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 18:25:10 ID:???
カサノヴァが常連だったと言われるカフェ・フローリアンのエスプレッソは美味い
230名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 20:33:41 ID:???
そして、ボサノバ通になりたかったら
>>227のような構図を解説して、
アメリカ製英語詞の似非ボサとアストラッド・ジルベルトについては
鼻であしらう態度をとらねばいけません。

ただし、ジャズヲタの前ではゲッツの悪口を言わない方がいいです。
ゲッツの好きな彼らには彼らにはジョアンの歌はわかりません。
ボサヲタ以上にジャズヲタは偏狭です。
231(σ・∀・)σゲッツ!! :2006/09/20(水) 20:48:11 ID:s7Vn44HP
(σ・∀・)σゲッツ!!
232名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 00:17:05 ID:???
>>230
俺ジャズ好きで自分で楽器吹いて店出たりしてるけど
ゲッツのあれはパチもんって思うよ
それ以上にキャノンボールアダレイのボサノバやってるやつがパチもんやね
というかジャズの編成でボサやったりするけど、全部パチもんやわ。もちろん俺も。
233名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 02:05:47 ID:???
ジャズの編成というより、楽器がボッサに向かないのでは。

ボッサらしさのひとつに
「少ない音なのに、キレの良いバツカーダのリズムが聞こえる」
みたいな感覚があると思うのね。
ジョアンの歌とギターが典型だけど。

そのキレの良さを出すのに、テナーサックスはぜったいむかないと
思うんだなあ。
チェロもいまいちなので、ジャキスモレレンバウムも嫌い。
ボッサらしく少ない音で裏のリズムが聞こえるのって
ギター、ピアノ以外では、フルートくらいな気がする
234名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 06:33:55 ID:???
つか極論言うと、ネイティヴ以外はパチもんなのかもな、ボサって。
白人に演歌 歌われても響かない気がするし。

(ただ、だからと言って「ネイティヴ以外はやるな」って話じゃないよ)
235名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 10:57:06 ID:CAyO7o/8
ボサノバぜんぜん知らないんだけど
アストラッドジルベルトの「おいしい水」聞いたのね
そしたら名曲ばっかですごいと思ったんだけど
アントニオカルロスジョビンってすごいよな
236名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 15:26:22 ID:???
「サンボア」っていう80年頃の夫婦デュオ知ってるヤシいる?
237名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 20:49:28 ID:???
「ジョアンジルベルト&スタンゲッツ」ってアルバムの何かだと思う
悪いね、CD手放してて確認出来ない
と言われ誘導されてきたんですが
ちょっとお聞きしていいでしょうか?
http://c.pic.to/6fobq
音悪いですが…
携帯ラジオで聞いたものです。
238名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 06:26:40 ID:6f1UwF+i
あげてみよ
239名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 08:48:58 ID:???
>>237は、何か質問をしているつもりなのか?
主語がなく、何を意図しているのか伝わらないんだが。
もしも質問しているつもりなら、
もう一度「何を知りたいのか」を分かりやすく明記するコトをお勧めする。
240名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 09:35:36 ID:???
>>239
わー。すいません。
慌てすぎですね、あわわ。
えー、結局は
この人の名前と曲名が知りたいんです…。

「ジョアンジルベルト&スタンゲッツ」
という確証がないので、詳しい方に聞こうと思いまして…
241名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 10:25:21 ID:???
>>240
リンク先の音源の主が誰なのか(何というアーティストなのか)が知りたいんだね?了解。
ただ、今ちょっと聴くコトが出来ないので(ゴメン…)、試聴でき次第、レスするよ。

その間に誰か教えてくれる人がくるとイイね。
242名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 00:34:32 ID:???
ボサノヴァ歌手の中で「世界にひとつだけの花」をカバーした人って
誰か分かります?
243240:2006/09/23(土) 02:38:32 ID:???
>>241
…そうです!
とっっても知りたいのでぜひぜひお願いします!!
244名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 16:04:42 ID:???
>>242
知ってるのはSOTTE BOSSEって人
Essence of lifeってアルバムに入ってる
245名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 23:13:02 ID:???
関連

ボサノヴァを弾き語ってみないか?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158996272/
246名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 03:18:12 ID:???
ジョアン・ジルベルトがゲッツみたいなサックスとレコーディングしたってのは
あれ以外あるのですか?
247名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 09:48:37 ID:???
>>246
1970年代に再会アルバムがあるが。

ボサヲタはジョアンが聞きたいんで
嫌いなゲッツのサックスも我慢して聴いてるのな。
248名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 10:22:53 ID:???
エルメート・パスコアルが好きなわたしにお奨めのボサノバアルバムを
教えてください。
249名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 12:20:15 ID:z5+7GDMG
>>243
音源が判りにくいのでどのアルバムかは断定できないが
曲は「O GRANDE AMOR」(「偉大な愛」?)
ゲッツ/ジルベルトにも入ってる。
有名曲なのでいろんなアーティストがカバーしてますよ。
250名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 14:58:54 ID:???
>>247
サンクス
調べてみたけど、サックス入りで他にO GRANGE AMORは演奏してないみたい
声はジョアン・ジルベルトで間違いないとおもう

ということでGETS/GILBERTO の O GRANGE AMOR ではないですか?>>243
251240:2006/09/25(月) 00:49:51 ID:???
>>249
>>250
あ、りがとうございます!!
見事な連携プレー!!
もう落涙!
本当にありがとうございました。
252名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 23:16:20 ID:???
>>248
いやぁ…勉強になったわ。こんな人が居たなんてw
A.C.ジョビンの「TIDE(+4)」の「TEMA JAZZ]のフルートの人なんですねぇ。
手持ちのCDではエドゥ・ロボの「CANTIGA DE LONGE」と
セル・メンの「Brasileiro 」がありました。

>>251
よかったですね。
これを機会にボサいろいろ聴いてください。
253名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 22:49:17 ID:???
バーデン・パウエルの話題はここでいいですか?
254名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 00:36:01 ID:???
ここでいいと思いますよ。
255名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 17:33:46 ID:???
奈良さんのDVD出るみたいやんけ

ttp://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=609270054
256名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 11:26:33 ID:vvRnuWIq
257名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 13:30:23 ID:cSwy7T66
「WAVE」をディスコ調にアレンジした曲を捜してます。
多分、ジャズ畑の人のプレイだと・・・外国人です。
ディスコ調にしても、ビックリするくらい違和感が
なくて、お奨めデス。
258名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 15:01:50 ID:???
先物の動きが慌しい・・
259名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 15:03:06 ID:???
誤爆スマソ
260名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 15:37:35 ID:???
>>258
投資一般の人ですか?
おれもここと掛け持ちしてますよ!!
261名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 18:45:16 ID:???
エルメート・パスコアルとかいう人のCDを聴いたらすごくおもしろかったの
ですが、ああいった独特のハーモニーが聴けるボサノバやブラジル音楽で
オススメがあれば教えてください。
262名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 19:05:23 ID:???
>>261
知らない。知っている人はかなり詳しい人と思う。
異端児みたいな人だしさ。
263名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 19:43:08 ID:???
独特なハーモニーのBossa Novaといったらエドゥアルド・グヂンかな。
264名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 01:31:25 ID:???
独特なハーモニーと言ったら、
バーデンパウエルの歌声かな
265名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 01:45:51 ID:???
エドゥアルド・グヂンのHPで試聴してきました。
独特な雰囲気はありますけど、パスコアルほど破天荒?な感じでは
ないのですね。でも良いいですね。
266名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 01:52:26 ID:???
エルメート、聴いたことないけどBossa Novaやってるの??
267名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 03:10:18 ID:???
パスコアールとエリス・レジーナでコルコヴァード
http://www.youtube.com/watch?v=X7Kv1TpZkTQ

でもまぁ、基本的にブラジル的ジャズの人じゃないですか?
バップ基調で音符のやたら細かい曲が多いような
あ、マイルスにも曲提供してましたね、霞のかかったような幻想的な曲でした
268名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 03:56:08 ID:???
ブラジル的ジャズの人?エルメートが?
もし、そう思っているとしたら、あなたは可哀相な人だよ…。
269267:2006/10/01(日) 04:04:43 ID:???
>>268
実像はどんな感じ?
270名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 04:16:05 ID:???
え、ただの変態じゃないの
271267:2006/10/01(日) 04:26:13 ID:???
それでいいよw
272名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 08:22:53 ID:5Trn9QBx
Casa da Bossa のDVDやっと届いた。。
(・∀・)イイ
273名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 08:23:33 ID:???
Roberta Sa (・∀・)イイ
274名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 15:07:25 ID:???
>>267
おお、素晴らしい動画ですね。
すごい歌いずらそうな伴奏ですw
アドリブなのか、単に間違えてるだけなのかわからないけど
演奏が変でおもしろい!

↓この曲が収録されてるCDって出てますか?笛のハーモニーが美しすぎる。。。
http://www.youtube.com/watch?v=LhdQiZflpxY&mode=related&search=
275名無し音楽放浪の旅:2006/10/07(土) 01:46:49 ID:ggYZdm9k
Ivan Linsのlove danceから入って「somos todos iguais nesta noite」と「a noite」
のカップリングCDでハマったんだけど、他にいいアルバムがあったら教えてください
276名無し音楽放浪の旅:2006/10/08(日) 21:29:07 ID:4ZAEQsUw
最近買ったなかではコレ良かった

Rio Revisited
Antonio Carlos Jobim / Gal Costa
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=13163
277名無し音楽放浪の旅:2006/10/08(日) 21:30:22 ID:4ZAEQsUw
でもやっぱり・・・


Roberta Sa (・∀・)イイ
278名無し音楽放浪の旅:2006/10/12(木) 15:58:08 ID:???
279名無し音楽放浪の旅:2006/10/12(木) 17:33:49 ID:72f3HWoV
>>278
一瞬ブラクラかとおもたw
280名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 10:54:21 ID:???
秋も深まるのに未だにボサノバかよww
季節を感じることもできないアフォども>>1-279
281名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 11:01:27 ID:shXrSrBH
>>280
あなたの脳内がいつもお花畑なように
我々の心は常夏なのです。
282名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 11:37:37 ID:???
常春の国 マリネラ・・・
283名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 11:42:10 ID:???
ニューヨークとか真冬でもTシャツ一枚の奴いるのに。
284名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 12:05:12 ID:???
NYの真冬でTシャツ一枚〜〜?

 死ぬよ
285名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 12:37:58 ID:???
ボサノヴァは秋にもあいますよ?
ついでにいうと冬にもあいます。
286名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 13:53:58 ID:???
そーいえば、なんで
ボッサ=夏
ってイメージになったんかね?
アグアスジマルソとか、夏じゃない曲もあるのに。
287名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 14:13:06 ID:???
フランス人はみんなベレー帽被ってカフェオレ片手にクロワッサン食べてるというくらい間違った印象ですね
288名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 14:13:29 ID:???
冬に聞くボサノバが最高!ユーミンもそう言っている。
289名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 14:25:35 ID:???
それは夏が最高というのと同じ間違いを犯してる。
気取りが入ってる分、よりタチが悪いとさえ言える。
そもそもボサノバは夏が最高とか冬が最高ということはない。
いい曲はいつ聴いてもいいものだ。

というわけでこのスレも年中無休だ。
290名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 14:28:51 ID:???
文面に含まれる意図を読みきれんバカが一人〜♪
291名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 17:07:28 ID:???
アンントニオカルロスジョビンのaguas de marco(三月の水)
のカヴァー(リミックス?)
で女の人が歌っていて途中で子供の笑い声とかが入る
明るい曲調のやつは誰のカヴァーなんでしょうか??
292名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 22:59:27 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=4bAIITRnTZU

youtubeいいネタ多いねぇ。
dulce nunesのアルバム、いいわぁ
293名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 23:48:16 ID:???
>>288
俺は今時期がもっともBossaが聴きたい時期だす。
Bossa=夏なんてイメージ持ってるヤツ周りにはいないな。
294名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 23:50:48 ID:???
ユーミン(失笑)
295名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 23:52:04 ID:???
変なのが迷い込んでるみたいだけど、どこに誘導すれば良いのかしら・・
296名無し音楽放浪の旅:2006/10/14(土) 00:00:05 ID:fh2Di4D9
一瞬だけど、Quarteto em cyが…
http://www.youtube.com/watch?v=BX88JEMpIrw


>>295
なにいちいち反応してんの?
297名無し音楽放浪の旅:2006/10/14(土) 00:29:38 ID:???
>>296サンクス 

大好きなQuarteto em cyの動画、少しだけど初めて見た。

70年ぐらいのものかな?
298名無し音楽放浪の旅:2006/10/14(土) 18:26:14 ID:???
winampやらネットラジオでボサノヴァ聞けるとこない?
299名無し音楽放浪の旅:2006/10/14(土) 21:25:05 ID:???
>>295
ハン板とか?
300名無し音楽放浪の旅:2006/10/14(土) 23:48:43 ID:gV0WLyXs
こんなんあった。。

Gilberto Gil and Stevie Wonder
http://www.youtube.com/watch?v=aGW2pVPUBGs&NR
301名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 02:21:25 ID:???
302名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 11:04:30 ID:???
ハードなボサノバ(サンバではない)って形容の女性ボーカルの歌を聴いたんですが、すっかり気に入ってしまいました
しかし名もわからず、これしか情報がないんですがそういう人知ってますか?
また激しいラテン系(特にラウンジやボサっぽいの)で女性歌手な歌を教えてくれませんか?
お願いします。
303名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 15:32:13 ID:???
>>302
まっさきに思い浮かぶのは、やっぱりエリス・レジーナかなあ。
激しいってほど激しくないけど。

あと有名どころでは、マリーザ・モンチとか
ジャズよりでレニー・アンドラージあたりが激しい気が。
304名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 16:09:56 ID:???
>>303
俺もエリスがおもいつく。
現代ではレイラ・ピニエイロかな。
305名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 17:40:11 ID:???
>303
>304
ありがとうございます
音を聴いた限りでは現代的だったと思います。
最近ものすごくこのジャンルに興味があるんですが、全くの初心者でほとんどわかりません。
近代のそういった女性アーティストまたはインストのおすすめを是非いろいろ挙げてもらえませんか?
306名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 18:20:42 ID:???
>>305
http://www.youtube.com/results?search_query=marisa+monte&search=Search

現代ではマリーザ・モンチが最強。初期は歌い方は激しかったけど、今はしっとり。
これに続くのはホーザ・パッソスかな。

どうでもいいけど、俺も自分で選曲してネットラジオしてみたくなってきました。
307名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 18:26:36 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ixmk_EJcrgM

MPBならこの人は激しいですよ。かなり好きなんですけど。
308275:2006/10/15(日) 22:58:29 ID:c42pZnaM
>>278
サンクス
ここで質問していたのをすっかり忘れてたw
明日の昼休みにhmvで買ってみるわ

309名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 17:04:45 ID:???
>>306
GAL COSTAが最強すぎて困る
310名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 17:14:28 ID:???
ジャンル分けは無意味かと思うがMPB全般とはまたちょっと違うような気もするんだが・・・
311名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 18:33:36 ID:???
現代風の激しいボッサって、
案外日本人バンドなんじゃね?
プリズマティカとか。
312名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 18:37:41 ID:???
>>310
質問者がイヴァン・リンスとか現代の曲だとか質問出してるから仕方がないかと。
MPBスレは落ちちゃったの?

>>309
俺も否定はしません。
マリーザとガルのツートップでいいかと。
俺の好みはマリーザというだけですよ。
313名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 00:39:24 ID:5Pi+QyZD
エリスのコモイポルケかなりいいねインロンドンが人気だけどコモイポルケのほうが好き
314経済産業省イエダニ課:2006/10/17(火) 21:27:31 ID:???
アナ・カランってどうしてるの?
10数年前の来日公演、知り合いと見に行ったんだけど・・・
315名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 23:26:34 ID:???
ワ・カラン
316名無し音楽放浪の旅:2006/10/18(水) 23:55:25 ID:???
>>306
この人いいなー。どおもあんがと。
317名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 07:28:42 ID:???
朝っぱらからサイゲンジ聴いて調べたくなり
2chスレッドタイトルでsaigenjiなくて
サイゲンジなくて
genjiで案の定光GENJI大量 なんじゃそら
一番近そうなここに記念かきこ

一度も話題になってないみたいだけどボサノバとは違うかな?
318名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 07:30:04 ID:???
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1066981404/
こっちにあった すまん
319名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 09:16:54 ID:???
サイゲンジ様はボサノヴァというより
ボサノヴァ及びミナス系、MPB、サンバ、など
ブラジル音楽全般に影響を受けて
ギター中心にその才能を爆発させておられる
テクニック重視のラテンヲタでございます
320名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 10:48:28 ID:???
で、アナ・カランはどってんの?
321名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 15:21:06 ID:???
ワ・カラン
322名無し音楽放浪の旅:2006/10/25(水) 01:52:12 ID:???
>320
ウザイ。
ケシ・カラン
323名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 02:28:40 ID:???
ジョアンのコンサート一人で行ったら浮くかな


324名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 08:23:28 ID:???
むしろダンディーに見える
325名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 09:45:49 ID:Q9n4JEdH
一人で行く人たくさんいるよ
326名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 02:43:37 ID:???
いや、女なんですけどわたし。。
327名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 04:06:18 ID:???
一人、いいんじゃん?
集中して聞けるし。
おそらくジョアンが喜ぶ客だよ。
328名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 21:08:28 ID:tAX9+qEY
あたくしもおんなひとりでジョアン組。
なんか最終日はいつもより倍も曲数やるってなはしじゃないの!!
あー中日にしちゃったよー!!
329名無し音楽放浪の旅:2006/10/30(月) 05:32:57 ID:???
2004年の最終日横浜で空白の30分があったみたいね
ギター抱え込んで下向いて動かなくなったって
死んだかと思ったけど、急にむくっと起きあがったって
観客はみんな泣いてたらしい

自分はとりあえず8日にしといたw

330名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 00:03:28 ID:+EZFYHuB
>323
私も女子ですが、5日&9日に一人で行きますわよ。
しかも会場までチャリで行く予定。
331名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 02:13:46 ID:???
ジョアンの個別スレが結局立たなかったのは盛り下がりの証明
悪いとは言わない
好きな人が行けばよい、初来日のことは逆に酷かった
好ましくはないがジャズ板の方が盛り上がってます
332名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 00:36:04 ID:???
>330
あの辺に住んでるのですか?ゴージャスですね
でもチャリはすごいかも

ボッサは最近聴くようになったのですが
コンサートの値段にびびりました

でも千載一隅のチャンスみたいなので
ジョアンが ぽっくり 行かないことを祈るのみですw
333名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 02:05:06 ID:???
334323:2006/11/01(水) 09:51:11 ID:i5GOPEGr
>>332
会場まで3、40分くらいかかるけれど、チャリで行きます。
でも、さすがにママチャリじゃないですよ。
コンサート後、余韻にひたりたいのに
通勤客で混み合う電車に乗って帰るのが嫌なもんで。

今回は前々回、前回ほどの盛り上がりはない気がしますが
本当にジョアンのボサノヴァ聴きたい人が会場に足を運んだ方が雰囲気良いものになると思う。
昨年の最終日にジョアンが固まった時、「あっ、本当だ!ねぇ、これが例のフリーズ?」と騒ぐヤツが
すぐ近くにいてイラッときたし。
335名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 10:58:31 ID:???
> 「あっ、本当だ!ねぇ、これが例のフリーズ?」と騒ぐヤツ
暗澹たる気持ちになってしまうね。
ハリセンでぶったたいてやりたい。
336名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 11:33:23 ID:/RXhqx8M
ボッサ、特にジョアンを
大人数で楽しむってのは、本来無理があるもんなあ。
できれば、自分一人だけで聞きたいって
誰もが思ってるんじゃないかなあ。

願わくば、せめてコパ東京程度のハコでやってくれれば
近くで静かに堪能できるのに…
337名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 17:45:42 ID:???
>コンサート後、余韻にひたりたいのに
>通勤客で混み合う電車に乗って帰るのが嫌

その気持ち、すごくよくわかる。最近とみにそう思うようになった。
338名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 20:00:58 ID:???
>>330
すごいネカマを見た
339330:2006/11/02(木) 09:26:21 ID:c0etk0zM
>>338
バカヤロー!ネカマなんかじゃないよ。
まったく失礼なヤツだな。
340名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 09:36:54 ID:Nlyw8lxZ
ヒゲのガチムチオヤジが
マウンテンバイクで国際フォーラムにあらわれる予定
341名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 09:50:36 ID:???
ワロス
342名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 14:31:47 ID:???
「女子」というのはあまり聞かない、というより懐かしい言葉だな。最近聞かない。
おいお前ら、もしかして>>330はちょっと気の強い女子高校生かもしれんぞ。
343名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 15:28:22 ID:???
いや、そういうの、いいから。
344名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 16:39:14 ID:???
きっとガチムチの体育会系女子だな。
345名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 16:49:29 ID:???
いや、まじで。
346ブサラブ♥:2006/11/02(木) 17:59:44 ID:???
330は体育会系でジャージ姿。
背中には「サウダージ」と書いてある。カタカナで。
チャリは当然ママチャリ。
ショートカットで色白、赤ければなおよし。
みかけとは裏腹にジョアンの曲を全曲歌える。

神だろ。330は。
小野リサが忘れ去られる日が来たなw
347名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 02:33:06 ID:???
初日の感想よろ
348名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 17:50:07 ID:???
ジョアンまだ到着してないので遅れてますよ…暇だ…。ちなみに女子ひとり参加組っす。
349名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 18:19:00 ID:???
もつかれ。
私は最終日だから、まだ先なんだよなー。
本とか時間つぶしできるものあるといいけど>>348
350名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 19:28:16 ID:???
ホテルでフリーズしてます。
351名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 20:21:33 ID:Eob7pTjC
アンコールでいっかいもどってきてくれた。空調、非常灯ストップの静まり返ったなか、手前の中年オヤジが痔だったのか頻繁に座席シートをずらしてジョアンがよくみえず。
352名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 20:23:36 ID:???
え? もう終わったの?
353名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 20:27:52 ID:???
終わりましたよー。1時間半かな?よかったですよ!
354323:2006/11/04(土) 20:37:53 ID:???
初日早かったのね
たぶん明日もあるから控えめだったのかもね



355名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 22:31:53 ID:tarX9VSK
>>354
やっぱり8日,9日辺りでがつんとやるんでしょうね。
356名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 00:07:26 ID:???
これまでに5回行ったけどさ、来てる女の子、みんなかなり可愛くておしゃれだよね。
今日もはっとするようなコが何人かいた。
357名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 00:13:49 ID:???
ミラクルシートのお土産は何だったんでしょうか?
358名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 00:22:16 ID:???
三曲目から中盤までは神だった、後半はひどかった、まさに天国と地獄

8,9日のを録画してDVDで発売するってさ、収録80分予定、2007年3月7日発売7800円(限定版)
359名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 00:38:29 ID:???
ジョアンの単独スレはないのか?
360323:2006/11/05(日) 01:03:03 ID:???
>おしゃれな女子

へーほんとに・・
じゃ、私もおしゃれして行こうっと
私は8日だよ
361名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 01:10:40 ID:???
会場は暑かったですか寒かったですか
ジョアンは空調切るように指示してるみたいだから
362名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 01:12:19 ID:???
着物のヒトも、イブニングっぽいヒトまでもいた。
でもほとんどはおしゃれなカジュアル。
363名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 01:13:34 ID:???
暑くも無く寒くも無くって感じかな、もう11月だしね
後半はさすがに気温あがってきてる感じがした(眠くなった)
364名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 01:14:54 ID:QmaQ4ir5
今回の初日はフリーズはなかったのですね。
正直あれはもういいかなと・・・。
365名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 02:01:30 ID:???
私は一階後方でしたがすごく暑く感じました。
初来日から9回目の参加で、今までに比べたら季節的に平気なはずで
しかも半袖薄着で席に着いたのですがダメでした。
中盤で気分が悪くなってしまい仕方なく席を立ちました。
もともと体調悪かったせいが大きいと思うのですが。
それからはドアの外で聴いてました。
366名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 02:07:41 ID:???
俺も一階後方で長袖だったけど普通だったぜ
熱でもあったんじゃないか?
367名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 11:05:10 ID:???
368名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 21:18:33 ID:???
>367
ありがd!!!
369名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 13:30:41 ID:???
ジョアンのレポまだ〜?
370名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 14:01:23 ID:???
昨日のライブ。

い ま い ち

だったよ。
人それぞれだけどね。
いちいち書くのはやめるけど、俺としてはもうひとつ盛り上がらなかったなぁ。
371名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 14:23:20 ID:1MuTOyTM
それは、たまたま昨日のライブがいまいちだったって事?
それとも、
ジョアンをあの場所で聴く事が、
期待してたほど感動しなかった、って事かなあ?
372名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 19:00:28 ID:9RBEITmU
>>ttp://www.asahi.com/culture/update/1110/018.html

すげえよじいちゃん
373名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 21:29:22 ID:???
わらた まじか
374名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 22:02:16 ID:???
おいおいじいさん、元気過ぎるぞ
375名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 01:02:17 ID:???
こりゃ100歳まで生きるな
376名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 02:19:40 ID:???
ジョアンの伝説にまた1ページ。
377名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 19:48:18 ID:???
芸スポでの反応

【海外】ボサノバの巨匠・ジョアン・ジルベルト(75)に、2歳の隠し子【イパネマの娘】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163208918/
378名無し音楽放浪の旅:2006/11/18(土) 18:42:34 ID:???
すみません。
この曲はこの人のオリジナルなんでしょうか?
それとこの人は素人さんなのかな・・?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kBsesId2ePg&mode=related&search=
379名無し音楽放浪の旅:2006/11/19(日) 18:39:08 ID:???
素人でしょ。だってヘタだもん。
380名無し音楽放浪の旅:2006/11/21(火) 01:54:59 ID:???
でもいい曲だね
381名無し音楽放浪の旅:2006/11/22(水) 01:44:21 ID:???
声は悪くないね
382名無し音楽放浪の旅:2006/11/26(日) 21:14:31 ID:saIFLl/P
ボサ・ノヴァを聞きたいんですが、王道というか、
レゲエでいうボブ・マリーみたいな人っていますか?
383名無し音楽放浪の旅:2006/11/26(日) 21:34:56 ID:???
ジョビンかジョアンきいときゃいんじゃねーの
384名無し音楽放浪の旅:2006/11/26(日) 22:41:35 ID:???
>>382
ジョアン。70過ぎて子供作ってるからボブマリーより偉い
385名無し音楽放浪の旅:2006/11/26(日) 23:38:21 ID:???
そう、ジョアン・ドナートは良いね。
386名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 01:02:40 ID:???
>>385
これこれ。
新人さんをいじってはいけませんよw
ジョアンと言えばジルベルト。
387名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 01:14:02 ID:???
つーかボサノヴァのミーハーファンにはいい加減腹が立った。
自分自身がそんなボサノヴァに詳しいわけでもないので責任転嫁できないが
ジョアンの来日にあわせてにわかがわきでてきて、ジョアンのスレはないのかと
言い出したり。。。
388名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 01:30:25 ID:???
伝説も聴いたこと無いようなニワカばっかし。
389名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 03:26:10 ID:???
にわかに毛が生えた程度の人間がなにやら喚いてますね
390名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 09:32:36 ID:8zk2gjbt
30年も前に発生した、とある音楽の形なんだから
今聞いてる人は、ほとんどニワカでしょう。
そーゆーニワカでいいから
気にせずゆったり、ゆとりもって自分達の好きな音楽やろうよ
ってのが、もともとボッサのサロン的雰囲気なんだから
いいじゃん〜
391名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 17:58:45 ID:???
伝説?

O MITO
の3枚組みLPと何が違うの?
392名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 19:48:13 ID:???
>>390
そう、JAZZ板みたいになるのはイヤン
393名無し音楽放浪の旅:2006/11/28(火) 13:07:10 ID:EwOJNQ3d
マジレス
NHKで「Bencao Bossa Nova」を曲を聞きました
凄くかっこよかった!!

CDで買いたいのですが、誰のバージョンがオススメでしょうか?
394名無し音楽放浪の旅:2006/11/28(火) 20:32:35 ID:???
まずは日本語をきちんとしてからね♪
395名無し音楽放浪の旅:2006/11/28(火) 22:50:29 ID:???
396名無し音楽放浪の旅:2006/11/29(水) 01:57:15 ID:???
ブラジル音楽に日本語など必要ない!
397名無し音楽放浪の旅:2006/11/30(木) 23:03:26 ID:???
伝説から聴き始めたようなニワカばっかし。
398名無し音楽放浪の旅:2006/12/01(金) 09:42:21 ID:cBNmI+yL
斧リサから聴き始めたおれが来ましたよ。

ワインのCMに出てたデビュー当時のリサ見て
(へ〜ボサノヴァってけっこういいじゃん)
カトピリとナナンを買う

基本だというゲッツジルベルトを買う
(サックス、イラネ…)

ジョアンのアグアスジマルソを買う
(神!神!)

伝説を買う
(これは別に買わなくて良かった…)
399名無し音楽放浪の旅:2006/12/01(金) 09:46:25 ID:???
> これは別に買わなくて良かった…
それはよくある勘違いですね。
400名無し音楽放浪の旅:2006/12/01(金) 23:30:52 ID:???
>>398>>399>>400
一言余計ですね。
401名無し音楽放浪の旅:2006/12/02(土) 00:43:44 ID:???
>>401
オマエモナ-
402名無し音楽放浪の旅:2006/12/02(土) 06:24:26 ID:???
>>393
iTunesだと三つあるみたいだね
403名無し音楽放浪の旅:2006/12/03(日) 20:16:23 ID:???
村主のエキシビジョンで「イパ娘」 キターーーーッ
404名無し音楽放浪の旅:2006/12/04(月) 01:20:18 ID:???
見たかったよふぐり見たかった
405名無し音楽放浪の旅:2006/12/06(水) 22:00:23 ID:???
村主の「イパ娘」は、今始まった事じゃないんだがな…
406名無し音楽放浪の旅:2006/12/14(木) 16:53:41 ID:G9A5t2r4
ルイス・エンリキのMas Que Nadaって聞いたことある?

シヴーカっていう奴のバッキングヴォーカルに腹が痛いんだけど。
407名無し音楽放浪の旅:2006/12/14(木) 17:03:27 ID:???
釣り?マジレスするとブラジル音楽聴く価値ないね。
408名無し音楽放浪の旅:2006/12/14(木) 17:39:57 ID:???
日本語でおk
409名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 00:05:41 ID:vxbAd+x/
にゃにゃにゃむにょむにょのにぇんにぇ〜〜♪
410名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 20:18:18 ID:2rFl+Gh1
初心者です。はじめて四葉のcd買いました。ボサノバってすごくオシャレでリラックス
できてとても気に入りました。でも本国ではもう聴かれていないそうですね。
それを知って少し残念。正直、ちょっと気持ちがダウンしました。欧米での人気はどうな
んでしょうか?その他の国についてもボサノバの人気はどうなんですか?
411名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 20:39:03 ID:???
今人気あるものも10年後には人気ない。
そんなもんだよね。
412名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 22:00:25 ID:JeJz+/f0
ジョアン・ドナートのケン・エ・ケン(紳士録)って
いいですよねー。
413名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 00:55:23 ID:LXACDKKm
ボサノバギターをやりたいんだけどお薦めの教則本ってあります?

映像+タブ付きでイパネマなどの有名曲がマスターできる本が良いですね。
15年ほど前知り合いに教則本をプレゼントしてもらったんですが、
タブ付いてなかったんですぐ挫折しました。

久しぶりにギター触って、
どうせまたギターやるなら妻はボサノバが良いと言ったものですから

414名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 11:03:12 ID:ZGgi1bxZ
>>413
タブがあったかは忘れたけど、
ジョアンジルベルトのコピー本が一番いいよ。
開放弦を使った自然なコード進行で、弾きやすい。

無駄にハイポジを多様する楽譜は、やめたほうがいいよ。
415名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 12:17:50 ID:???
ハイポジって分かってない人には凄そうに見えるけど
なるべく低いポジションで弾いたほうがいい音が出るよね
416名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 17:49:23 ID:HKipIvKt
SONYのテレビのCMで流れてる曲のアーティスト名か曲名解る人いたら教えてください!
417名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 18:49:21 ID:???
>>416
これのことですかね?
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/report/cm/bs/index.html

><ブラビア>のCM、「Color of SAMBA篇」で、陽気なサンバ合わせてバックで流れているあの歌、一体何語でどんな意味なのか、ちょっと気になりますよね。
>
>実はあの歌は、ポルトガル語で、色と自然の愛を歌っているのです。音楽は、Bajune Tobeta氏のオリジナル。
>
>歌詞を知ると、また違った楽しさが見えてくるかもしれません。<ブラビア>のCMを観るときには、映像だけではなく、ぜひ、ミュージックにも耳を傾けて聴いてみてください。
418名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 19:01:04 ID:???
waveを輸入盤で買おうと思っています。ほとんどインストなんですよね?
419名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 19:03:02 ID:???
全部のはず
420名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 19:03:15 ID:HKipIvKt
ありがとです!
音源でてるんすかね??頭から離れないです!
421名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 19:09:02 ID:???
http://www.hmv.co.jp/product/detail/936544

安いから持っていてもいいと思うけど。
422418:2006/12/17(日) 19:12:12 ID:???
サンクスで〜す。
423名無し音楽放浪の旅:2006/12/17(日) 21:43:29 ID:???
WAVEでは一曲だけ(Lamento)、ジョビンが唄ってますよ〜。
まあ短いんだけどね。
424413:2006/12/17(日) 23:29:15 ID:WgHqIUxz
>>414
ジョアンジルベルトのコピー本はアマゾン、楽天では品切れだそうです‥
ネットの通販で買おうと思ったのでずが、
中身を見ないと踏ん切りがなかなかつかないですね

私はギターのセンスって全然ないのですが、
昔リチャードサスロウのラグタイムギターをやりました
この本とっても親切で私みたいな不器用な人間でも一応ひととおりマスターできました。

こういう親切なボサの教本ってないかなー、と思っています

425名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 21:44:55 ID:H/ktdM7i
ジョアンの初DVDは、発売中止になったようですな。
ガッカリ。
でも、また来日してくれればそれでも良いか。
426名無し音楽放浪の旅:2006/12/20(水) 00:52:58 ID:OsmaBCoL
うーん、確かに最終日はイマイチだったけど、
前日8日のパフォーマンスは悪くなかったけどな…。
残念。また来年に期待しましょう。
427名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 09:43:10 ID:M+F4AQRI
けっきょく一度もジョアンいかなかったんですが、
3年くらべて、違いってありました?
428名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 09:56:27 ID:???
テノーリオJr.がかっくいいと思うんですけど。
429名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 04:52:46 ID:???
>>427
ジョアンJr.生誕!
ボンファに捧ぐって今のジョアンに弾けるのかなぁ?
430名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 03:07:41 ID:iCLolHqn
モスで流れてるような曲ありませんか?
431名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 12:10:00 ID:???
ミルトンナシメントのトラベシア、CTIの英語版は持ってますが、ポル語バージョン
は何てアルバム収録でしょうか?現在入手可ですか?
432名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 23:22:47 ID:mXAjEjno
>>431
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1976198

↑これに収録だと思う
433名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 12:41:52 ID:KiIxI5dy
案の定というかなんつーか
ジョアンの来日公演DVD、諸般の事情により販売中止だって。・゚・(ノД`)・゚・。
朝日朝刊に広告でてた…
434431:2006/12/26(火) 16:01:16 ID:???
>>432
Thx!
ジャケ違いの海外盤リマスターもあるんですね。なんとデビュー作とは。
435ラエル ◆e8DitNVn5s :2006/12/27(水) 16:03:59 ID:jQO8weLi
a
436名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 18:19:57 ID:EDtgVQG6
DVD発売中止・・・・
そりゃないよ
8日と9日は「世界初DVD収録」を売り文句にしてチケット売ったくせに
437cool stuff!:2006/12/28(木) 18:52:45 ID:Zksfe4kc
hi from canada
www.youtube.com/jdrw5
check it!
438名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 00:26:28 ID:???
突然すみません。
20年くらいまえ日本テレビの深夜枠で
ナイトスクリーンという再放送枠の番組がありました。
そのテーマソングがボサノバっぽいスキャットだったと記憶しているのですが
どなたか御存じの方いませんでしょうか。よろしくお願いします。
439名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 11:35:26 ID:???
>>438
ttp://bbs001.garon.jp/test/read.php/tv-sound/1161088499/

俺知りたい。
誰か教えて!
440名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 18:19:40 ID:+GskkMZX
>>433
俺ライブ会場で振込み用紙もらって前金で振込んだのに
「来日公演DVD発売中止のお知らせ」て手紙届いた・・・悲しすぎる
441名無し音楽放浪の旅:2006/12/30(土) 00:00:08 ID:???
今度はどんなデジタルノイズなのかなぁ・・・
どう言い訳するのか楽しみ♪
442名無し音楽放浪の旅:2006/12/30(土) 10:52:46 ID:???
>>440

同じくです。
今日、返金の手続きしますが、お金の問題はないわけで…。(涙)
443442:2006/12/30(土) 10:54:31 ID:???
間違えました。
「お金の問題ではない」
です…。

嗚呼、ガッカリ…。
444名無し音楽放浪の旅:2006/12/30(土) 13:31:36 ID:???
>>410
ブラジルでは完全に懐メロですね。ウチの近所にもブラジル人がいるが(日系人の親族ではあるが日本の血は混じってない人)
そんな事言ってた。勿論愛好者は多いけど。
445名無し音楽放浪の旅:2006/12/31(日) 00:49:56 ID:???
自分もブラジル領事館に知り合いがいるが、ボサノヴァは「懐メロ」だといってました。
若い人は、聞かないんだそうな。
でも、自分は、学生の頃からあの熱くなりすぎない雰囲気が気に入ってますよ。
446名無し音楽放浪の旅:2007/01/01(月) 22:22:59 ID:spw6DVmX
突然ですけどテレ東の歌ドキのオープニングの曲ってなんて曲ですか?
447名無し音楽放浪の旅:2007/01/02(火) 02:39:16 ID:???
そういえばスカも日本でもオーセンティックだなんだとバンドも数多いがジャマイカでは懐メロらしいね。
448名無し音楽放浪の旅:2007/01/02(火) 08:57:11 ID:???
現代のボサノヴァもホーザ・パッソス、ジョアン親子ぐらいしか聴く価値ないでしょ
MPBのほうがはるかにいい曲でてるし。
スカというかレゲエはもう死んでるよね。一時期だけいい時期があるだけで。
449名無し音楽放浪の旅:2007/01/02(火) 21:07:45 ID:GiqCmG/K
とっくにプロマックスのHPで経過報告されてるよ。
要は本人が出来に納得しなかったとのことだが。
8日行ったけどギターぽろぽろミスってたし、
最終日は歌が良くなかったという話を聞いてたので嫌な予感はしてた。
450名無し音楽放浪の旅:2007/01/02(火) 21:08:34 ID:GiqCmG/K
449>>441 です
451名無し音楽放浪の旅:2007/01/03(水) 04:09:40 ID:???
僕はアート・リンゼイのアルバム二枚しか聴いたことがない初心者ですが
ボサノヴァのインストアルバムで何かお勧めないですか?
452名無し音楽放浪の旅:2007/01/05(金) 17:52:12 ID:Qqmk+PUf
学生の頃よく聞いてたなー
453名無し音楽放浪の旅:2007/01/08(月) 17:54:41 ID:z2qADLbg
Sylvia Telles の貴重な映像をどうぞ。彼女が亡くなる直前(1966年)の
ヨーロッパツアー時のものです。バックメンバーは J.T. Meirelles (flute),
Rubens Bassini (percussion), Chico Batera (drums), Sérgio Barroso (bass),
Dom Salvador (piano), Rosinha de Valença (violão)。
http://www.youtube.com/watch?v=cQnLEuGL3as
454名無し音楽放浪の旅:2007/01/15(月) 10:40:09 ID:5W7tJF03
カポエラのスレがないんで、ここで質問します。

サビのところが

マクレレー マクララー オペオペー オパオパー

っていう歌の名前を教えていただけますか?
男です。
455名無し音楽放浪の旅:2007/01/22(月) 17:34:09 ID:HkSXHIz5
>>454
Maculeleって曲だよ。
Nazare Pereiraが歌ってる。
456(´◎`)優 ◆COLN/142uw :2007/01/22(月) 17:49:06 ID:???
中年の3Pシーン見たいか?
457名無し音楽放浪の旅:2007/01/22(月) 19:20:00 ID:lHl1D9i7
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
7実行しようとしていたが弱者不在により
0未遂に終わった
8こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
 永久に評判良し
458名無し音楽放浪の旅:2007/01/28(日) 05:17:47 ID:???
459名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 23:03:43 ID:cirZCp2y
ちょっと質問なんだけど

Gilberto Gil の Preciso Aprender A So Ser って、オムニバスCDで聞いて気に入ったんだけど

この曲はギルベルト・ジルの何ていうアルバムの中に入っているのでしょうか?
460名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 23:04:23 ID:cirZCp2y
訂正

ジルベルト・ジル
461名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 23:18:25 ID:???
脱・教えて君目指してググれ。
462名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 23:23:33 ID:???
グぐるとすぐ分かるような気が俺もする。
463名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 23:51:43 ID:???
今、ぐぐったけど1分もかからなかったよ。
結論→ぐぐる
464名無し音楽放浪の旅:2007/02/01(木) 00:04:25 ID:???
最近話題になってたね。
http://www.asahi.com/culture/update/0118/018.html
465名無し音楽放浪の旅:2007/02/06(火) 19:05:17 ID:???
アナ・カロリーナってニューハーフでつか?
466名無し音楽放浪の旅:2007/02/06(火) 19:08:23 ID:???
女版LENINEと日本では言われてた。
声も男みたいだよね。
467名無し音楽放浪の旅:2007/02/08(木) 10:46:37 ID:???
セウ・ジョウジより女の人が好きみたい。
468名無し音楽放浪の旅:2007/02/08(木) 22:16:38 ID:???
ジャンルが良くわからないんだけど
軽快なピアノとパーカッション(手でたたく太鼓みたいな音)で
ラテン系のリズムのボーカル物が聞きたいんだけどジャンルはボサノヴァでいいですか?
もしボサノヴァじゃなかったらなんていうジャンルか教えてください
469名無し音楽放浪の旅:2007/02/08(木) 23:38:28 ID:???
わかんねーからとりあえずボサノバかってみたら?
470名無し音楽放浪の旅:2007/02/08(木) 23:59:51 ID:???
>>468
ブラジリアン・ジャズとか
ラテン・ジャズかな?
471名無し音楽放浪の旅:2007/02/09(金) 01:01:42 ID:???
>>470
レスありがと。
また明日質問とかさせてくれ
472名無し音楽放浪の旅:2007/02/09(金) 02:13:18 ID:c6Q9m4Sd
>>468
どっちかゆーと、カリブ系じゃないのか?
サルサとか。
473名無し音楽放浪の旅:2007/02/09(金) 17:41:59 ID:???
Joyceのロンドンサンバは紙。
474名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 02:12:50 ID:???
>>470
>>472
代表的なアーティスト名を教えて欲しいです。
475名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 06:38:38 ID:???
そこまでを訊くのはスレ違いだろ。
と言いつつ、まずはファニアオールスターズでも聴けば?
476名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 14:25:24 ID:1xNYkcXQ
>>453
Sylvia Telles 画像情報サンクスです。
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=cQnLEuGL3as

レア映像のDVDも最近出てきたけど、Sylviaは未だ出ていないようだね。
それにしてもYouTubeは凄いね。 Sylviaのお宝映像、まだまだあるんですね。
即、ダウンロードしましたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=wWcrcHr4ACY
http://www.youtube.com/watch?v=4it8IEDW6UQ
http://www.youtube.com/watch?v=hcrzUvS8QlM
http://www.youtube.com/watch?v=zTClwOytypc
http://www.youtube.com/watch?v=kmKGrBLSeLE
477名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 14:29:13 ID:???
これからの季節ってボサノバがBGMに似合うと思う。
478名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 23:03:27 ID:zVzJEc46
初心者です。最近ボサノウ゛ァいいなーって改めて思って。
オススメのアルバム教えてもらえたら嬉しいです。
フレンチっぽい可愛いのが好きですがいろいろ楽しめるのを探してます。
479名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 23:22:45 ID:???
>>478
ナラ・レオンのdes anos depois

邦題はかなり恥ずかしいが・・・
480名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 23:54:25 ID:KN8DJ2/o
>>478
フレンチっぽいのなら、
ホーザ・パッソスかなあ。
481名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 05:52:18 ID:IiFKpp7B
Les Masques/Brazilian Sound
482名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 09:52:02 ID:C8KzagLa
>>479>>480ありがとうございます。探してみます^−^
483名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 19:01:08 ID:???
>>479
dez
484名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 21:00:37 ID:???
dezじゃないと10年後にならないよ。
485名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 23:22:57 ID:???
>>483-484
おお、今まで完全に間違えてた!
486名無し音楽放浪の旅:2007/02/17(土) 02:31:19 ID:???
ブラジル版ジャズってね。
アメリカの文化は地球上を覆い尽くした。音楽でも然り。
世界の大衆音楽からロックとジャズを消したら何が残る? ちょっとは残る。
ヒップホップもパンクロックもNY生まれ。テクノはデトロイト、ハウスはシカゴ。
ジャズはニューオリンズ。
487名無し音楽放浪の旅:2007/02/17(土) 05:29:00 ID:???
わざわざこんな過疎板まで来て無知をひけらかさなくても…
488名無し音楽放浪の旅:2007/02/17(土) 21:23:02 ID:???
今このスレを発見して、ジョアンDVDが出ないことを初めて知った。凄くショック。。
何が原因だったんだろう。残念です。
489名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 05:15:52 ID:???
ごめんライブ聴いてて出ないだろうなぁ〜って思ってた。
490名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 11:25:27 ID:???
>>489
なんで?
491名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 22:34:42 ID:???
出なくてよかったな。
492名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 23:07:00 ID:???
>>489
>>491
なんで?
493名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 23:31:10 ID:???
ミラクル買った意味がないじゃないか
494名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 10:23:42 ID:???
ジョアンの演奏のクオリティーが低かった気がします。
自分もDVDの発売を楽しみにしていましたが、中止になってある意味ホットした。
やっぱり、ジョアンって自分の作るものに対して厳しいんだなって感じで。
495名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 02:42:19 ID:???
クオリティというよりも撮影するのが10年遅かったような。
496494:2007/02/23(金) 10:43:10 ID:???
そうだね。
もう少し早い時期に映像化しておくべきたったね。
497名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 10:59:56 ID:ji8aE4bM
一つ聞きたいんですが・・車かなんかのTVCMで流れてる曲って何て曲ですか?リオのカーニバルみたいに踊ってるやつなんですが
498名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 14:29:32 ID:???
あれは単にポル語の曲というだけで
ボサノヴァでもなんでもないから微妙にスレ違いになるんだが。
499名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 20:55:44 ID:g8iWTOiF
>497
SONYのブラビアのCM?
あれはCMオリジナルの曲とのことです。
スレ違いだから詳しくは つttp://www.bajune.com/
500名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 22:17:23 ID:/Kz+FlVk
ジョアン・ジルベルトって人のCD聞いて気に入ったんだけど
これって何語で歌ってるの?スペイン語?
501名無し音楽放浪の旅:2007/02/24(土) 10:59:57 ID:???
ポルトガル語。ブラジルの国語です
502名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 18:28:17 ID:???
メロディーしかわからないボサノバの曲名を探しています。
サビの部分はこんな感じです。
C C AA#C AA#C DCA G G AGDC AGF A#AG CA#A DCA# CA#A A#AG A#AGF F F DD#F DD#F GFD C C DCGE
女性ボーカルで、陽気な感じでした。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
503名無し音楽放浪の旅:2007/03/01(木) 18:12:00 ID:W0rzIvMh
にゃ〜。わっかりにくいな…
サビじゃなくて、歌い出しの所を書いてみ?
504名無し音楽放浪の旅:2007/03/02(金) 00:55:12 ID:BXwSPsa5
マドンナのlike a virginをカヴァーしてるひと、
どなたかご存知ありませんか??
505名無し音楽放浪の旅:2007/03/02(金) 20:24:01 ID:KP3DQTpN
雑貨屋さんとかに売ってる『ヒーリングボサノバ』聞いた人います?
ちょっと気になるんだけどどうですか?
506名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 03:06:49 ID:???
ボサノバ初心者なんだが
これだけは聞いとけって名盤教えてください
507名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 03:39:21 ID:fT5CJ0RH
>>506
ジョアン・ジルベルト「三月の水」
エリス・レジーナ「イン・ロンドン」

この2枚を聞いて、
どっちの世界が好きか判断して、
その周辺からおっかけていくといいかも。
508506:2007/03/03(土) 15:37:53 ID:???
ブラジル色が濃いものよりも都会的なボサノバの方が好きなようです、、
509名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 16:23:36 ID:???
ハァ???
510506:2007/03/03(土) 17:07:16 ID:???
だから、都会的なボサノバを教えてくれって言ってるんです
読解力ありませんね
511名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 17:09:55 ID:???
都会的なボサノバw
512名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 18:19:30 ID:???
>>510
こちらの読解力以前におまえがどれほど頓珍漢な質問してるのか気付けよw
513名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 18:41:53 ID:???
都会って・・・・・どこの都会だ?
514名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 18:56:15 ID:yfRhhjNM
506はマツケンサンバぐらいから入った方がいいだろうな。
515名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 21:22:35 ID:ct+Qou60
ブラジルのポピュラー・ミュージックって

ジャズ→ロック→ファンク→AOR って流れをそのまま・なぞっているよね。

なんか笑っちゃう。

どこかの国のお馬鹿さんみたい〜★

516名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 21:56:15 ID:jPs3/ew7
いじめるなって…

>>508
ニューヨークぽいのなら、アート・リンゼイのアルバムを。
ヨーロッパぽいのなら、クレモンティーヌとか
アンテナとかのボサノバ周辺な感じが良いかと。
あと、ピアニストでヴォーカリストのイリアーヌ・エリスとか。

ボサノヴァの源流はサンバなので、
サンバテイストがどの程度強く出ているかで
「ブラジル的」「都会的」な受け止め方がわかれるかもしれません。
ざっくり言って、60年代〜70年代の初期ボサノヴァほど
サンバ色が強く、近年のNY、ヨーロッパものほど
都会的、クラブ的な色合いです。
517名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 01:32:53 ID:LLB3H+gI
>>466
>女版LENINEと日本では言われてた。
何だ、その評価はw 芸風がまるで違うじゃないかw
アナ・カロリーナのシリアスな芸風はレニーニには全然無いし。聴けばわかるだろうに。
日本のブラジル音楽業界人は相変わらずだね。

>>465
ちゃんとした女だよ。レズだけど。本人が告白してた。
518名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 15:58:33 ID:???
>>507
「三月の水」はファンの間でも賛否分かれる異色作だし
「イン・ロンドン」にいたってはボサボヴァでは無い

ムチャクチャだな
519名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 16:01:07 ID:???
確かにボサボヴァでは無いなw
520名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 16:05:45 ID:aun95a6K
>>518
では、ムチャクチャではない正当な定番ボッサアルバムは
何でしょう?
521名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 17:02:44 ID:???
522名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 17:20:47 ID:???
オフィス・サンビーニャに逝けば分かるさ
523名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 23:29:20 ID:???
すみません、マリーザ・モンチの話をどこでしているのか
教えていただけませんか?
探しても見つからないんです。。。
524名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 11:39:11 ID:???
>>518
「三月の水」は賛否両論どころかジョアンジルベルトの最良の作品の一つ、と見解が一致してる気がする
525名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 12:12:25 ID:???
初心者の間ではね。
526名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 13:13:48 ID:L5lXBvtq
ジョアン信者うざいね。
527名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 15:42:45 ID:???
「三月の水」大好きだけど賛否あるのは事実でしょ。
ジョアンのボサ時代って初期三作だけでしょ。
528名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 18:24:57 ID:???
否定意見なんて聞いたことないよ。たとえばどんな意見だ??
529名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 21:23:40 ID:rjHJQdst
ボサノヴァの定義があるようなないような、だから
「ボサ時代」ってのがピンとこないなあ。

特に初心者に薦めるときに
「サンバのリズムと熱狂・哀愁を、ギター一本の弾き語りで
 静かに再構成した、部屋の中のサンバ」がボサなのか
「サンバ風のリズムとジャズ風のコード進行を使った
 おしゃれなイージーリスニング」がボサなのかで
相手の求めているものが、ずいぶん違う
530名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 21:49:54 ID:???
まあコアなボサノヴァファンはゲッツ/ジルベルトのイパネマの娘すらボッサとは認めないしね。
531名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 23:49:52 ID:???
粋でもなんでもないからな
532名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 00:26:32 ID:???
粋かあ…
言われてみりゃ初期三作は粋だけど、三月の水は粋というのとは違うわな。
533名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 02:38:21 ID:gVYp32+F
>>530
あれはメリケン白人のお上品なお口にあわせてコビをうった
おJAZZ料理だからな
534名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 02:42:07 ID:???
ゲッツ/ジルベルトはジョアン自身が認めてないんじゃ仕方ないだろ。
535名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 02:50:13 ID:???
ゲッツ/ジルベルトのバナナのドラムとネトーのベースとジョアン神だけの
トラックとか作れんもんかのぉ
536名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 02:52:30 ID:???
ボサというのはサンバのある種の粋な感覚を指した言葉だ。
そこからして都会的なものだよ。
537名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 03:54:50 ID:???
ブラジル音楽は非常に開放的なのに、何故おまえらは異常に閉鎖的なのか
それでブラジル音楽を聴く資格はあるのか
538536:2007/03/06(火) 03:55:21 ID:???
536では意味通じない人と、当たり前の事を言うなという人がいると思うけど、
ボサ・ノヴァ以前からサンバにはボサという言葉があったということ。
539名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 04:07:53 ID:gVYp32+F
>>537
だって、異常人格者がフロ場にこもって作った音楽ですから
540名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 04:14:47 ID:???
え?ボサノバってプレスリーが作ったの?
541名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 08:53:31 ID:???
ボサノヴァは元来一部の金持ちのボンボン周辺でうけた音楽
一般庶民にはそこまで受け入れられなかったんだよ
ブラジル音楽の中でも閉鎖的な音楽であることは確か
542名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 09:24:49 ID:x/WRgE6L
初心者は小野リサ聴いてれば間違いないよ
543名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 10:27:00 ID:???
ジョアンなんてずっと引きこもりだしな。
544名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 17:19:11 ID:6/iOrN0h
ナラレオンの金持ちマンションに
金持ちボンボンどもが集まって
「オレタチみたいにセンスの良い暮らしをしてる人間のために
 オシャレなブラジル音楽が必要だよな〜」
「トム、あんた古臭いサンバカンソンばっか書いてないで
 もっとジャズっぽいカコイイの作んなよ」
ピンポーン「こここんにちわ、ぼく、ジョアンです」
「うわーなんかすごい田舎もんが来ちゃったよ!」
「うわ〜ん」→引きこもり→ボサノヴァ誕生
545名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 19:06:12 ID:???
ラテン=開放的ってのがそもそも短絡的すぎる
546名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 21:43:17 ID:7wkrE1U/
ブラジル音楽=開放的
と思っているのは、
大学のラテアメサークルのお祭りバカ
547名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 12:44:01 ID:H5C/Fr84
結局これがボサノバだってアルバムは何だ。
548名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 13:55:36 ID:???
549名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 23:10:47 ID:jqg5RFgd
以後の一時期、アメリカではボサノバ・ナンバーに英語詞を付けたものが、ポピュラー歌手によって盛んに歌われた。
だが、その実状は多分にエキゾチシズムを帯びた一過的なものとして消費された感が強く、歌唱や演奏の在り方も、本来のボサノバからはかけ離れたものであった。
その傾向は日本においても共通するようである。この「本来のボサノバ」と「ボサノバ風の亜流音楽」の並立は、現代のリスナーの相互間に、奇妙な階級対立を招く原因となっている。

〜wikiより
550名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 23:48:06 ID:???
>>547
イパネマの娘
551名無し音楽放浪の旅:2007/03/09(金) 02:57:42 ID:???
階級ってほどのもんかよw
一般的にはボサノバがサンバの一種だと言ったら変な顔されるのがオチじゃねえかw
552名無し音楽放浪の旅:2007/03/10(土) 22:16:00 ID:???
waveいいな
553名無し音楽放浪の旅:2007/03/11(日) 12:03:23 ID:???
ジョビンとモラエスとジルベルトのトライアングルがボサノヴァだ、と断言。
554名無し音楽放浪の旅:2007/03/11(日) 16:10:32 ID:???
もう小野リサがボサノヴァってことでいいよ
555名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 00:33:22 ID:???
もうフレンチポップスがボサノバでFAさ。
556名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 02:07:05 ID:2byMwYp7
もう、サカモトがボサノバで、・・・・・・いや、認められん
557名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 11:47:05 ID:KsS/vZf/
流れをぶった切るようで申し訳ありませんが、ちょいと教えてください。
当方、京都在住なのですが、このたび、東京に2泊で
旅行にゆくことになりました。
そこで、東京都区内で、ボサノバをはじめとする、ブラジル音楽を豊富に
取り扱っている店を教えていただけませんか?
558名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 12:37:14 ID:kkLGsCfM
恵比寿の中南米音楽の店ってまだ有るっけ?
559名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 18:24:24 ID:???
宮益坂のあれってまだあるのかな。
560名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 19:04:48 ID:???
エルスール?
561名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 21:14:27 ID:???
エルスールは近所に移転したよ。
562名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 21:37:33 ID:w2+t/2W7
新宿のディスクユニオンかなあ。
563名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 22:44:30 ID:???
通販でいいよね
564名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 22:58:53 ID:wyrUtjWN
さらしブロガーレベル3 水曜日にいきます 受付嬢がレベル2の神奈川校
その後、コーヒー飲んで一服しウワサの女性専用自習室へ・・・
             (↑どこで誰がウワサしてるんだ!?)
1時から6時までとりあえず勉強したんだけど、試験後の脱力感であまり集中できずボーっとしたり居眠りこいたりしちゃいました。
なかなか快適だったんだけど、ちょっと室内が寒くて途中でソバ屋に行き遅い昼食
体もあったまったトコで一気に集中!
女性専用ってことで、安心だし室内も綺麗だし
継続的に通いたいけど、ちょっとうちから遠いからなぁ〜
全く行動範囲からはずれてるし・・・

さて・・・
明日からまた気持ちを切り替えて日曜日のテストの勉強です!
水曜日にはNOVAの予約も入れてるし
pao808080
565557:2007/03/13(火) 03:15:10 ID:PkEybIOQ
エルスールとディスクユニオンですね。 ありがとうございます。

コレが欲しい、って決まっているなら、通販なんですが、
目的をもたずに、お店であれこれ物色して、気になったのを
購入ってこともしたいのですよね。
566名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 07:01:37 ID:ejHX8Bnl
試聴が多いところが買いやすいよな
567ミネルヴァのふくろう ◆artWRaiDHg :2007/03/13(火) 15:28:43 ID:zLsYWbzV
567get!!
568ミネルヴァのふくろう ◆artWRaiDHg :2007/03/13(火) 15:29:24 ID:zLsYWbzV
567get!!
569名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 17:00:06 ID:???
>>565
レコードマップって本があるからそれを買うか、立ち読みしてみれば?
570名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 21:27:34 ID:U5iFSEiZ
ソフトバンクのシュシュッシューって曲は何系の音楽に分類されるの?
571名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 22:31:49 ID:ZWY/xwJE
空気漏れ系
572名無し音楽放浪の旅:2007/03/14(水) 03:08:46 ID:???
>>516
今更ですがサンクスです

あと>>510は偽物です、、
573名無し音楽放浪の旅:2007/03/21(水) 10:44:51 ID:???
>>551みたいないかにも判った風な物言いをするのと
>>506みたいな何かどっかで誤解してそうな風なのとのいがみ合いが
「階級対立」なのかしら
574名無し音楽放浪の旅:2007/03/22(木) 16:24:21 ID:zQrYrWNt
スタン・ゲッツ!
575名無し音楽放浪の旅:2007/03/24(土) 11:16:34 ID:???
しかし、実際にボサノヴァの音楽的骨格を作ったのは、リオの金持ちじゃなく
バイーヤやミナス出身の貧乏人という事実。よくあることだが。
576名無し音楽放浪の旅:2007/03/25(日) 13:58:47 ID:E4pcfOqp
、で一体入門者のおいらは誰を聞くといいのかな?入門にオススメのCDおしえて ^^
577576:2007/03/25(日) 14:03:37 ID:E4pcfOqp
今KIRINのCMで話題になってるMarcos Valleを聞いてみようと思っているんだけど...ほかにオススメないでしょか??よろしくです ^^
578名無し音楽放浪の旅:2007/03/25(日) 17:49:38 ID:VObZaNI4
>>577
マルコス・ヴァーリはどちらかというと「さわやか系ボッサ」なので
加えて聞くなら、内向系のジョアン・ジルベルト「三月の水」
あとは、作曲家ジョビンを知る意味で、
アントニオ・カルロス・ジョビンのトリビュート物アルバムを
何か聞くと、いいと思いますよ。

個人的な好みだけど、ジョビンの有名どころの曲を
最近のロック、ポップス、テクノ系などの
畑違いの人が演奏しているものを聞くと、
よりジョビンの良さがわかる気がします。
579名無し音楽放浪の旅:2007/03/25(日) 17:59:07 ID:???
よかったらジョアンの伝説のCDR焼いてあげようか?1枚2千円で。
あれ?誰か来た。
580名無し音楽放浪の旅:2007/03/25(日) 18:00:03 ID:???
警察です。18:00、>>579を逮捕しました。
581577:2007/03/25(日) 22:04:24 ID:bjEiKalx
>>578
さっそくの回答ありがとうござます。
トリビュート物とはジョビンのカバー曲と言うことでしょうか? ^^
582名無し音楽放浪の旅:2007/03/25(日) 22:16:24 ID:???
去年、韓国EMIが「伝説」を売り出しちまったのは近来の椿事というか珍事だったな。
情報をキャッチして大あわてで注文したが、
別添ハングル解説書まで付いた紙ケース付韓国製「伝説」を見ても、何だか信じられない気分だった。

そして翌月には予想通り黒歴史として消えていた・・・
583名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 00:16:33 ID:/Wuqup6G
>>581
そうですね。
カバー曲というか、ジョビンは演奏者としてより
作曲家として広く知られているので、
ほとんどの曲はカバー曲ですが。

ちょっとうろ覚えだけど、
ジョビンが死んで数年たった頃に出てた
「トリビュート・トゥ・アントニオカルロスジョビン」
というアルバムが、
ピチカートファイブやらクラウドベリージャムやら
いろんなジャンルのバンドが参加してて、
すごく面白かったですよ。まだ売ってたら、おすすめ。
584名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 00:20:04 ID:???
しっかしトリビュートって便利な言葉だなぁw
585名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 01:09:53 ID:???
トリビュート、リスペクトと便乗商法の見分け方がわからない。
586名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 01:55:32 ID:???
また「三月の水」厨か・・・
587名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 10:11:18 ID:???
用例「ちょwww マジリスペクトwwww」
「ちょwwwマジトリビュートwwww」では意味が通らない。
「ちょwwwマジ便乗商法wwww」では意味が変わってくる。
588名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 13:10:45 ID:???
>>586
では初心者におすすめのアルバムを一枚、教えてくださいませ
589名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 20:30:14 ID:???
小野りさのボサカリオカ
590581:2007/03/26(月) 22:05:57 ID:CeEheT/0
>>583
シリウスBというグループのベストの「バトゥカーダ」がいいと思ったんですけど、なんちゃってボサノバでしょうか??
591581:2007/03/26(月) 22:07:22 ID:CeEheT/0
>>583
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2500178 このグループです。。。
正確にはSirius Bですね。すみません<(_ _)>
592名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 22:07:37 ID:???
そもそもbatucadaはボサじゃない
593581:2007/03/26(月) 22:24:46 ID:CeEheT/0
>>592
オススメのボサミュージシャンはだれですか?
594名無し音楽放浪の旅:2007/03/27(火) 02:46:07 ID:???
>>590
バトゥカーダという曲は、マルコス・ヴァーリが作った
有名曲で、
もともとのバトゥカーダの意味は、592さんが言うように
ボッサそのものではなく、
サンバパレードの時の打楽器隊だけの演奏スタイルです。
デデン ドン デデン ドン デデデデデデ デン 
じゃがすかじゃがすかじゃがすかじゃがすか…
みたいなやつです。

マルコスヴァーリはボサノバ畑と言っても良いと思うし、
バトゥカーダという曲も、ボッサ調で演奏される事が多いので
なんちゃってじゃなく、ボッサで良いと思いますよ。
上記のグループの演奏は、近年はやりのブラジリアン・ジャズの
スタイルだと思いますが、あまり気にせずに、
「ボッサ、サンバ、ブラジル物周辺」でひとくくりでいいんじゃないかなあ。
595名無し音楽放浪の旅:2007/03/27(火) 06:33:05 ID:???
>>592
そもそも、BossaNovaとされる曲でも、タイトルにSambaとついた曲がたくさんあります。

>>594
サンバといえばどうしてもパレードを思い浮かべるんですね…。
バトゥカーダは何もパレードに限ってないですよ。
サンバの楽器演奏そのものをBatucadaといいいます。
つまり小編成のコンジュントバンドの打楽器演奏でもBatucadaです。
596590:2007/03/27(火) 15:00:46 ID:Q7TPkJcN
>>594
なるほど、丁寧な解説ありがとうございます。
参考になりました。 (^ω^)
597名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 01:34:39 ID:???
ボサノバはサンバの一形態だろ
だからボサに〜サンバって曲名があっても不思議じゃない
598名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 01:39:33 ID:???
キックボクシング=サンバ
K-1=ボサノバ

と考えてみると分かり易いのでは
599名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 09:20:25 ID:???
ボサというのは元々サンバの中にある言葉。
新しいボサだからボサノヴァ。

サンバ〜ボサノヴァの歴史の話をするときに、
ボサノヴァを略してボサというのは本当はおかしい。
意味通じてれば構わないと思うけど。
600名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 14:01:06 ID:???
>>597>>599
>>595はそういう意味で言ってるんじゃね?
601名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 14:10:52 ID:???
なんでか、いつも
ジャンルの定義のつっつきあいになるね。
602名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 14:15:02 ID:???
ちがんじゃね?
603名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 14:18:35 ID:???
定義の話なんかしていない。

クリームの話をするときにブルースの話を持ち出してきたら
そんな捉え方をするかい?
604名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 14:25:50 ID:???
第一、突付きあってないし。
605名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 19:15:35 ID:???
なんでか、いつも
音楽の良さと関係ない話になるね
606名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 19:25:08 ID:???
> サンバといえばどうしてもパレードを思い浮かべるんですね…。
それが普通だと思ってる人の方が多いんだろうね。
だからボサノヴァがサンバだと言われると拒否反応示す。

どこからどう説明していいのか困る。
607名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 19:26:15 ID:???
大航海時代から説明すればいんじゃね
608名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 19:28:15 ID:???
ワハハw
609名無し音楽放浪の旅:2007/03/31(土) 07:45:20 ID:???
MPBスレたてたお。マリーザとかアナ・カロリーナの話題はこちらで。

【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1175267161/
610名無し音楽放浪の旅:2007/04/01(日) 15:07:20 ID:???
マリーザとマリーザ・モンチは別人
611名無し音楽放浪の旅:2007/04/01(日) 17:04:00 ID:???
そんなのわかってるって。。。。
612名無し音楽放浪の旅:2007/04/03(火) 01:01:15 ID:???
アントニオカルロスとアントニオカルロスジョビンは別人
613名無し音楽放浪の旅:2007/04/03(火) 20:35:37 ID:???
>>588

とりあえず、こんなん買って、気に入った人がいればオリジナルアルバム、という
流れが安心だと思う。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%B5%E3%83%8E
%E3%83%B4%E3%82%A1-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B
000063KZO/ref=sr_1_2/249-7931961-1602749?ie=UTF8&s=music&qid=11755997
59&sr=1-2
614613:2007/04/03(火) 20:38:36 ID:???
ごめんw URL全部結合してくさい。
615名無し音楽放浪の旅:2007/04/03(火) 21:13:43 ID:???
>>613
http://www.amazon.co.jp/dp/B000063KZO/

これでいけるから。余計なところ削って貼るといいよ。
616613:2007/04/03(火) 22:20:51 ID:???
>>615

 m○m
617名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 09:15:00 ID:???
Eli Goulart の話題はここでおk?
618名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 23:12:25 ID:B9NfnKe3
外国人をさらして、手数料は私に
スコットランドの先生をさらして、ガバに誘導しています。まだ注意されません、公認?ブロガー
2007年04月13日NOVAへ・・・
今日は1コマだけレッスンに行きました。
ワタシの苦手なスコットランド出身のA・・・・・
うーん。。。。。なんだかなぁ〜。。。。。
レッスンは楽勝だったんだけど苦手なタイプの先生です
さて、先日とある会社に履歴書を送っていたのですが来週面接に行くことになりそうです。
しかし、人づてに紹介してもらった会社なのでなんだか仕事の内容がよくわかりません。。。
ちょっと思ってた雰囲気と違うかも。。。と思い始めてしまいました。
うーん・・・どうしたものかしら・・・
高学歴な方しか居ないような職場なので、普通なら私の様な者は履歴書見た段階で落とされそうなんですが。。。
一応紹介者の顔を立てて面接してくれるのかな・・・
だったら時間の無駄なので行きたくないかも。
まだ雇って頂けると決まったワケではナイですが、ちょっとテンション下がってます。。。
明日はお休み
そろそろ本格的に勉強しなくっちゃ
pao808080 at 22:21
619名無し音楽放浪の旅:2007/04/16(月) 17:40:56 ID:j9emFzX1
どなたか「Quem E Quem」「E Lala Lay-e」以外のジョアン・ドナートの唄ものアルバム
教えてください!
620名無し音楽放浪の旅:2007/04/16(月) 23:34:41 ID:zF38fNAv
えびす レベル3推薦状取得 釣り好き 小学生の父 引用  有名になりたい
今日、待ちに待った第129回TOEICの結果がネットで公開されました。
今回のスコアーはL355のR265でTTL620でした。
今までのスコア遍歴をグラフにして見ましたが、初回635、2回目が640、そして今回が620と、グラフ化しても実に面白くない(爆)
次回はドカーンと上げてみたいものです・・・なんてドカーンと下がっちゃったりして(苦笑)
621歌詞を探してます:2007/04/20(金) 19:10:26 ID:EEsunT4l
iTuneStoreでBatucadaを3種類買ったんですが、歌詞がないんです。
洋楽歌詞検索サイトではみつからなかったのですが、どこかで調べられないでしょうか?
歌詞の意味が別れとかでなければ友人の結婚式で歌いたいので、できればポルトガル語と英語両方手に入ると嬉しいです。
もしくは歌詞が入ってるアルバムがあれば買ってもいいので、歌詞つきの盤をご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。
622名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 05:27:11 ID:???
こ、これで勘弁して下さい。すいません。すいません。ごめんなさい。
Batucada
(Marcos Valle / Paulo Sergio Valle)

Batucada come on to the hills, hey come on
Come with me and you'll see a voodoo dance
Batucada is strong and it won't take you long
'Till you're lost in the song and in the dance
Tonight we're gonna sing and dance, be wild be free
And light a candle for the goddess of the sea
Batucada come on to the hills, hey come on
Watch the dance and the dawn fall in the sea
A batucada surgiu nem o branco ficou
Batucada surgiu
623名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 09:51:10 ID:???
書き起こし北北
624621:2007/04/24(火) 11:32:20 ID:???
>622

すごいすごい大感謝です!!ありがとうございます!!!
結婚するのがサルサで知り合ったカップルさんで、
「何かダンスに関する曲で〜」とか頼まれてたので
今ちょうどCMでもかかってるからと思ってチョイスしました。
(私自身もすごい好きな曲なので)

まず教えてもらった歌詞で練習して、ポルトガル語はまた自分でも探してみます。
本当にありがとう!
625名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 11:36:10 ID:???
BATUCATDA LYRIC でくぐれば普通に出てくるはずだから
lyricをポル語に訳してググればポル語もすぐ見つかるでしょー。
626名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 13:42:30 ID:???
BATUCATDAではみつからねーだろうな。
627名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 15:08:46 ID:???
>>626
先生 ありがとうございます^^
628名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 16:02:06 ID:IEN05D/l
629名無し音楽放浪の旅:2007/04/25(水) 21:12:47 ID:toAGPCL7
おじゃまします

Bebel Gilberto: "Momento" music video
http://www.youtube.com/watch?v=P6ynrNytFvA

J−WAVEでたまにかかるので
貼りました
場違いだったらすみません
630名無し音楽放浪の旅:2007/04/25(水) 22:17:33 ID:???
さいしょに出てるの、じょあんパパか〜。
わかいな。

ベベウって誰との子供だっけ?ミウシャだっけ?
631名無し音楽放浪の旅:2007/04/27(金) 22:28:08 ID:???
うん
632名無し音楽放浪の旅:2007/04/28(土) 02:22:07 ID:BMYlUhNv
美しきボサノヴァのミューズとドミンゴが気に入ってるんですが
何かオススメありませんか?
633名無し音楽放浪の旅:2007/04/29(日) 02:16:49 ID:VlyaTNIg
先日より始まりました『AKB48メンバー募集オーディション』の
応募書類送付住所を明日4月24日から変更させて頂きます。
応募は下記私書箱へお願い致します。
応募資格は
・他のプロダクションに所属されていない方
・11歳〜18歳までの女性

〒100-8693
東京中央郵便局 私書箱1471
AKB48メンバー募集係。
締め切りは5月15日消印有効となっておりますので、

AKB48の仲間に入りたい皆様からの御応募お待ちしております!!
634名無し音楽放浪の旅:2007/05/01(火) 18:41:30 ID:???
>>632
domingo music for sunday loversってタイトルのリラックス誌でやってた日曜日の音楽ってゆう企画の
単行本が出てるからそれオススメだよ。カタログ性はないけどドミンゴ好きならいいかも。ナラのページもあるし。
635名無し音楽放浪の旅:2007/05/13(日) 00:08:58 ID:1xkc7UbL
淡路ベイベーカマラ
636名無し音楽放浪の旅:2007/05/13(日) 19:33:22 ID:SnODXieW
大貫妙子のTchau!に参加していたミュージシャンでオリジナルアルバムを
出してる人いるか、ご存知のかたいらっしゃいませんか?
637名無し音楽放浪の旅:2007/05/14(月) 20:42:12 ID:???
>>634
装丁がとってもいいですね〜
お金ができたら買ってみようと思います。
ありがとうございました
638名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 21:22:35 ID:97Pe5GhH
639名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 23:30:06 ID:???
>>638
私は知り合いの女性に3をプレゼントしました。
640名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 23:36:39 ID:???
>>638
1が、バランス良いと思うけど。
1を聞いて、自分の好きなアーティストを決めるのが
いいんじゃないかな。
641名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 23:52:49 ID:???
俺は「小野リサが選んだエレンコレーベル・・」とかいうタイトルの奴を最初に買った。
今は売ってないかな?

そのお陰で今もボサファン。
642名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 01:12:19 ID:???
中古盤屋ならあるかもね。
当時リサが所属してたMIDIレーベルだったから今はないだろう。
643名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 15:53:42 ID:???
>>638
曲目・演奏者的には3番目の奴が一番よくないか?
644名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 16:22:03 ID:???
自分も3番めが欲しい・・買っちゃいそう・・
645名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 17:43:01 ID:???
3番目はゲッツのモケモケサウンドをたっぷり聞かされるのが
めんどくさい事と、

1番目のエリスの選曲の良さを買って、

おれは1を押す。
1枚におさまってるのも、聞きやすいしね。
646名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 21:42:11 ID:???
1を推してる人が多いけど、入門編的にはイパネマの娘はゲッツ&ジルベルトで聞いたほうがいいんじゃない?
647名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 22:08:10 ID:???
う〜ん…
入門編ということにこだわるならゲッツ・ジルベルトから聞くのが
正当かもしれないけど、
純粋にボサノヴァという音楽の魅力を伝えるなら、
スタンゲッツは外して良いし、
イパネマという曲も、あえて追っかけなくて良いと思うなあ。
648名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 22:31:31 ID:???
俺も1がいいな。

エン・シーが入っているのも1だけだし、エリスもいい!
649名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 22:54:26 ID:1p/KZ/9j
さらしブロガー 神奈川のパオ 横浜本校のきもいながけこいの友達
今日からやっと私の後任の派遣さんが来てくれました。
1日つきっきりで引継ぎしたもののまだまだ理解できない様子。
うちの会社は駅から遠いので募集かけてもなかなか良い人が来てくれないのです
今日から来て頂いている方は人柄も良さそうだし、慣れてくれば問題ないでしょう。
私の嫌いな彼女はめでたく明日が最終日となりました
しかーし。。。
この後におよんで人事の担当者に「なぜ予定よりも早く退社させられるのか?」「会社が特別休暇を出すならそれを証明する書類を出せ」などと言った様子・・・
本当にバカですね。。。
さて、、、
 今日は残業した為、夕飯もスーパーのお惣菜でした。
明日からは残業が無いように頑張ろう!
pao808080
650名無し音楽放浪の旅:2007/05/17(木) 23:31:19 ID:???
>>638
上でも言われてるけど、1番目がバランスとれてておすすめだと思う。
651名無し音楽放浪の旅:2007/05/18(金) 02:37:07 ID:???
1番目のジャケをどっかで見たなあ〜と思って、
今、嫁のCDラックをあさったら、でてきた。
わーい。聞きながら寝よっと。
652名無し音楽放浪の旅:2007/05/18(金) 08:54:39 ID:???
そっか・・じゃ1買っちゃおうか・・
って自分>638じゃないんだけどさw
653名無し音楽放浪の旅:2007/05/18(金) 14:58:34 ID:???
>>638
1より3のほうがいいだろ・・・
654名無し音楽放浪の旅:2007/05/18(金) 23:24:16 ID:???
もう両方いっとけ。
655名無し音楽放浪の旅:2007/05/20(日) 04:12:48 ID:???
考えてみれば、人にすすめられる「イパネマの娘」って
あまり無いかもなあ。

個人的には、晩年のジョビンの演奏・歌によるバージョンが好き。
曲の最後に変なチャイナ風メロディが入るやつ。
656名無し音楽放浪の旅:2007/05/23(水) 09:00:26 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【覆面レストラン批評家】友里征耶【?】第3章49節 [グルメ外食]
日本が世界に誇れる物や事や人をあげよう 21 [生活全般]
伊藤千佳ちゃん(12)殺害事件 [大学生活]
伊藤千佳ことちぃちゃんスレ [大学生活]
伊藤千佳ちゃん生首パフェ [大学生活]
657名無し音楽放浪の旅:2007/05/23(水) 21:16:19 ID:???
オーソドックスじゃないけど
Brasil Bossa'n Bassってユニットのイパネマの娘は
最近ヘビーローテ
658名無し音楽放浪の旅:2007/05/27(日) 23:26:05 ID:2SSwEIMx
ジョビンが「歌って」いるシェガ・ジ・サウダージが
欲しいのですが、全然見つかりません(泣)。
「想いあふれて」でも「ノー・モア・ブルース」でも
検索しているのですが・・・

どなたか教えてください。
659名無し音楽放浪の旅:2007/05/27(日) 23:59:35 ID:m1+vEe/X
最近ボサノヴァのよさに気づいた者なんだが初心者でもとっつけるようなオススメCDないかな?
660名無し音楽放浪の旅:2007/05/28(月) 02:38:29 ID:???
>>658
ジョビン イネーヂトで検索しちゃえばいいじゃない!
661名無し音楽放浪の旅:2007/05/28(月) 08:31:42 ID:e9ol0Rxa
>>660
ありがとうございます。
これ一枚しか、彼が歌ったのってないんですかね?
662名無し音楽放浪の旅:2007/05/29(火) 09:08:37 ID:FVdq2JNh
ジョアン・ジルベルトの方がいいよ。
663660:2007/05/29(火) 22:51:41 ID:???
>661
リオ・リヴィジテッドでも歌ってるかも。持ってないからわかんないけど。
664名無し音楽放浪の旅:2007/05/31(木) 09:22:54 ID:kg4kb6ea
>>663
情報ありがとうございます。
665名無し音楽放浪の旅:2007/06/01(金) 00:50:57 ID:???
ちょー久しぶりにゲッツ・ジルベルトをきいて
「あらためて聞くと、悪くないじゃん」と思っていたが
オ・グランジ・アモールの
下ッつのアホまるだしソロになって耐えられなくなり消した
666名無し音楽放浪の旅:2007/06/01(金) 07:33:04 ID:???
サックスが入ってなけりゃ極上アルバムなんだけどね…
667名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 08:59:56 ID:???
わたしは編集してサックスは削除してCD-Rにしました。
30分ぐらいのCDが半分ぐらいになりました。w
なので、モノラルも作って空いてるところに入れました。
それでもCD-Rの半分の埋まりません。ww
668名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 13:20:20 ID:yVjWTdic
森高千里が歌っている車のCMソングはボサノヴァですか?
669名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 14:51:41 ID:???
>668
違うだろ

最近ドミンゴとワンダサー買ったがよかった。
ワンダサーお勧め

マルコスヴァーリはやっぱりいいな
670名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 14:53:28 ID:???
>668
違うだろ

最近ドミンゴとワンダサー買ったがよかった。
ワンダサーお勧め

マルコスヴァーリはやっぱりいいな
671名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 14:55:29 ID:???
>668
違うだろ

最近ドミンゴとワンダサー買ったがよかった。
ワンダサーお勧め

マルコスヴァーリはやっぱりいいな
672名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 14:59:44 ID:???
>668
違うだろ

最近ドミンゴとワンダサー買ったがよかった。
ワンダサーお勧め

マルコスヴァーリはやっぱりいいな
673名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 15:20:16 ID:???
>668
違うだろ

最近ドミンゴとワンダサー買ったがよかった。
ワンダサーお勧め

マルコスヴァーリはやっぱりいいな
674名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 18:08:46 ID:???
を!珍しくスレが伸びてる と思ったらなんだよ
とりあえず色々再発来てるからチェックですよ
675名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 19:19:53 ID:???
最近ボサノバにはまっていて、エリス&トムを買いました。
アルバムはすごくよかったのですが、
よく探したら、再発されたので500円安いのがあったorz
なんか損した気分です。
676名無し音楽放浪の旅:2007/06/02(土) 23:05:12 ID:???
音楽ちゃんと聴けば損した気分にならないと思うけどな
677名無し音楽放浪の旅:2007/06/03(日) 10:11:24 ID:???
イパネマの産みの親二人による同窓会セッションから

http://www.youtube.com/watch?v=enuDp_lzVn4

この緩さがいいよね
678名無し音楽放浪の旅:2007/06/03(日) 14:29:34 ID:???
>>668
森高千里でボサノバ風なら
ピーチベリーのオシャレ風邪とかがいい。
679名無し音楽放浪の旅:2007/06/03(日) 14:31:34 ID:???
>>675
エリス&トムは超名盤。
値段なんか関係ないだろ。
買っただけ得した気分にならなかったか?
680名無し音楽放浪の旅:2007/06/03(日) 14:41:10 ID:???
>>677
いい!

ビニシウスが歌ってるのって、はじめて見たよ。
タバコ吸って出番を待つ姿が貫禄だな。大沢オヤブンて感じだ。
681名無し音楽放浪の旅:2007/06/03(日) 22:54:40 ID:???
私は山城新伍に見えたw >ヴィニシウス
682名無し音楽放浪の旅:2007/06/04(月) 08:40:31 ID:frlQ0sG/
「メニーナ・フロール」のコード進行わかる人いますか?
683名無し音楽放浪の旅:2007/06/27(水) 16:43:43 ID:???
オレが、ブラジルの音楽にのめりこんだキッカケは
J-Waveのサウージ・サウダージって番組
80年代末のことだった
曲目リストを希望すると、たしか無料で送ってくれた
それ見て、一生懸命レコ屋を周った

今や、アナログは高くて手を出せなくなった・・・
その代わり、昔の音源がどんどんCD化されていった
684名無し音楽放浪の旅:2007/06/27(水) 16:49:34 ID:???
>>638
1番目と3番目はブックオフで見た、1000円だった
あと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B00092QROW/ref=pd_sim_m_4/250-5269372-6673008
もブックオフでよく見る
ちなみに、GWに実家に帰って、久しぶりに図書館にいったら、↑が置いてあった
685名無し音楽放浪の旅:2007/06/29(金) 01:04:32 ID:???
ボサノバのインストアルバムで何かお勧めってありますか?
声入りだとどうも自分には合わなくて…。
686名無し音楽放浪の旅:2007/06/29(金) 08:54:51 ID:???
>>685
インストにこだわっちゃうと、
変にサロンミュージック、エレベータミュージックなアルバムに
なりがちなので注意。

ギターが好きなら、バーデン・パウエルのアヴォンダージおすすめ。
687名無し音楽放浪の旅:2007/06/29(金) 18:05:23 ID:???
>>685
WAVEに決まってるじゃないか
688名無し音楽放浪の旅:2007/06/29(金) 20:59:36 ID:???
アマゾンはこれだけでリンク可能だから
www.amazon.co.jp/dp/B00092QROW
689名無し音楽放浪の旅:2007/06/30(土) 01:46:15 ID:???
>>685
Som Livre Mastersシリーズのボッサジャズものなんてどうだろ?
入手困難だけど。
690名無し音楽放浪の旅:2007/06/30(土) 04:02:45 ID:???
>>689
そんなん紹介されても・・・
691685:2007/06/30(土) 13:03:29 ID:???
色々な作品を教えて頂きありがとうございます
さっそく探してみます

>>686
簡単に聞き流せる音楽になってしまう、という感じですか?
だとすると少し物足りない感もあったり…。
とりあえずインストも歌入りも、色々聴いてみます
692名無し音楽放浪の旅:2007/06/30(土) 15:17:58 ID:???
>>685
Tenorio Jr / Embalo
Roberto Menescal / Bossa Nova
693名無し音楽放浪の旅:2007/06/30(土) 18:35:47 ID:???
>>691
ボサノヴァの魅力のキモは
ブラジル音楽のサンバやショーロなどの複雑なリズムと感情を
ギター中心のインドア音楽として洗練させていった
「静かなのに熱い」ところにあると思うんだけど、

アメリカに渡ったボサノヴァが世界的に受け入れられた段階で
「クールなサロン音楽」「銀行やエレベータのBGM」
「クールになりすぎたJAZZ界での、明るいオカズ」
として、安易に消化された時代がありまして、
そのノリで作られたアルバムは言わば
「イージーリスニングとしてのボサノヴァ」なんです。
694名無し音楽放浪の旅:2007/07/04(水) 01:02:02 ID:hh58N9mi
今日、群馬の太田市大泉っていうブラジル人いっぱいの街に行って
レンタルビデオSHOPがあったので、「ブラジルのCDが買えるところありますか?、ボサノーヴァ、サンバ、エムピィービー」
って、日本語がちょっとしかしゃべれない女の子2人に聞いたら、ちょっと困ってて
それでもガサガサなにか探しててくれて、結局客の男に相談して、その男が
「注文すれば買えます。間に貿易会社が入ってるからそこに連絡する神奈川にある」ってさ。

見た目はほとんど日本人って感じだった、そこそこかわいかった。
一般的に言うとブサかわっていうやつかな。
「マリーザモンチ?」って最初に聞かれた、「イェー」って答えた。
さらに「アドゥリアーナカルカニョート」って行ったら、ウンウンってうなずいてたよ。
やっぱこの辺はすごく向こうでも有名なんだな。って当たり前か
695名無し音楽放浪の旅:2007/07/04(水) 01:03:51 ID:hh58N9mi
今日、群馬の太田市大泉っていうブラジル人いっぱいの街に行って
レンタルビデオSHOPがあったので、「ブラジルのCDが買えるところありますか?、ボサノーヴァ、サンバ、エムピィービー」
って、日本語がちょっとしかしゃべれない女の子2人に聞いたら、ちょっと困ってて
それでもガサガサなにか探しててくれて、結局客の男に相談して、その男が
「注文すれば買えます。間に貿易会社が入ってるからそこに連絡する神奈川にある」ってさ。

見た目はほとんど日本人って感じだった、そこそこかわいかった。
一般的に言うとブサかわっていうやつかな。
「マリーザモンチ?」って最初に聞かれた、「イェー」って答えた。
さらに「アドゥリアーナカルカニョート」って行ったら、ウンウンってうなずいてたよ。
やっぱこの辺はすごく向こうでも有名なんだな。って当たり前か
696名無し音楽放浪の旅:2007/07/06(金) 00:56:14 ID:???
と、独り言を猫に呟いたりな一日でした。
697名無し音楽放浪の旅:2007/07/08(日) 03:10:07 ID:???
そりゃお姉さんだっていつまでも奇行に付き合ってられないし。猫でおk。
698名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 23:31:32 ID:E/gsPH/Q
age gi bebe
699名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 01:55:14 ID:???
はじめまして。質問させて下さい。
今まで英米のギターポップとジャンル分けされる音楽が好きでたくさん聴きました。
そのアーティスト達がBossaNovaを上手く活用していて、BossaNovaに興味を持ちました。
そんなギターポップ、ソフトロックから流れてきた人間に聴きやすいアーティストをご教示下さい。
今までBossaNovaと言えば小野リサくらいしか聴いたことがありません。

具体的には、ヴォーカルの有無は問いませんが、あるとすればソフトな歌声が好みです。
テンポはどっちかというと早めの方が好きです。

よろしくお願いします。
700名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 14:57:48 ID:???
小野リサでいいんじゃないかとも思うけど…

個人的にはジョアン・ジルベルトをお勧めします。
聴きやすい聴きにくいっていうのはひとまず置いといて、
長い目で見て、自身の中に音楽的な実りを期待するのであれば
源流を知っておくに越した事はないからね。
俺もエレクトロポップしか知らなかったけど
たまたま買ったジョアンのCD聴いてすべてが変わった。
701名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 19:03:28 ID:1Lejvlun
吉田慶子さんという東北出身のボサノバの歌い手はほんとにすごいです。
2年前のライブでほんと癒されました。

同じようなミュージシャンが関西にもいてくれたら・・・

東北の人は是非聞きに言ってください。
CDもおすすめです。
702名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 22:54:17 ID:???
http://panda.orz.hm/uploader/25/src/up691.mp3

これは誰の曲ですか?もしかして有名なんでしょうか
703名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 22:58:01 ID:PjZnvyWY
有名になりたい
曝しブロガー アドバイスメール拒否
2007年07月12日
面接いきました
普段かなりいい加減な格好で会社に行っているワタシ。。。
今日は面接なので5時過ぎにトイレでストッキングはいてスーツの中に着るキャミを着込んで車で先方企業へ。。。
近くのTIMESに車を停め、そこで周りを確認しつつスカートはいてズボンぬいでジャケットはおって何食わぬ顔で面接へ。。。
BBしに海行くといつもその辺で着替えちゃうのでその習慣のせいでしょうか・・・
割とどこででも着替えられます(笑)
さて、先方企業さんですが今の会社と同じような業種なので話ははずみました。
あまり業務では英語が必要なさそうだしなぁ。。。
うーん。。。万が一通ってもお断りする予定です。
しかし外資系を希望すると直属の上司が外国人なんで英語で面接なんて話もよくあります。
ワタシは無理なので英語での面接がある案件はお断りしているのですが、英語の練習という気持ちで一度くらい玉砕しに行ってもいいかな・・・と思い始めました。
日常会話とか自分の業務にかかわることなら英語でもがんばれると思うのですが、面接じゃぁちょっと自信ないです。。。
あーあ。。。英語できるようにならないかなぁ〜。。。。。。。
明日会社で「辞めます!」って言うかどうか悩んでます・・・
3連休前だし、言いやすいっていうか(笑)
次が決まらなくても辞めてやるー!!!!!と思うような理不尽なことが多すぎる。
しかしもう年なので若い頃みたいに勢いで辞められません(涙)
あーあ。。。シニアアカウンタントでもいいから内定出た会社にしちゃおっかなぁー
というのが本音です。
何度も面接行くの面倒だし・・・
働きながらだとなかなかパワーいるよね。。。
さて、、、夕飯でも準備しようかな@もう9時半!
pao808080
704名無し音楽放浪の旅:2007/07/13(金) 18:16:16 ID:???
おお!若かりし日のボンファ、ジルベルト、ジョビンが居る。
これって何かの映画のワンシーンなのかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=iNuMoVqKEuE&mode=related&search=
705名無し音楽放浪の旅:2007/07/16(月) 03:24:04 ID:???
都内でボサノヴァ教室通うと思ってるんですが何処がいいですか?
独学の方がいいですかね?
706名無し音楽放浪の旅:2007/07/16(月) 20:33:23 ID:???
pretty world と言う曲を久しぶりに聴きました。
作詞、作曲がアラン・ベルグマン アントニオ・アドルフォ ティベリオ・ギャスパー マリリン・ベルグマンということなんですが、ググっても詳しいことが分かりません。
多分、ボサ系だと思うんですが、オリジナルが何なのか、知りたいのです。
宜しくお願いします。
707名無し音楽放浪の旅:2007/07/16(月) 20:39:11 ID:n/tq0oSn
age
708名無し音楽放浪の旅:2007/07/17(火) 06:11:56 ID:GiY18XdE
>>705 都内の何処にすんでいるの?なるべく近いほうが長続きすると
 思うので、まずジャズナビから。
http://www.jazznavi.net/site/bguitarschool/bguitarschool_tokyo.htm
ライブ活動をしながら教えている人もけっこういるので
演奏を聞いて気に入ったら教えを乞うというのもいいかも。
例えば国分寺のギターインストの店「クラスタ」には多数ボサノヴァ奏者
出ているので検索し見て下さい。HPに詳しく載ってます。
709名無し音楽放浪の旅:2007/07/17(火) 09:45:33 ID:???
>>699

Antonio Carlos Jobin アントニオ・カルロス・ジョビン
・Wave
・The Composer of Desafinado,Plays

Marcos Valle マルコス・ヴァーリ
・Samba ユ68

Gary Mcfarland ゲイリー・マクファーランド
・Soft Samba

710705:2007/07/18(水) 01:50:29 ID:BBy94zmS
>>708
住んでるのは新宿です。
確かに近い方が長続きしますね。
ジャズナビに載ってた新宿の教室行ってみようかな

こんなお店もあるんですね。女一人で行っても大丈夫ですかね?
ご親切にありがとうございました。
711名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 02:08:34 ID:???
>>709
Jobinで検索しちゃダメだぞ、っと。
712名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 09:09:14 ID:foYjeHgg
>>710 国分寺「クラスタ」はまるで友人のホームバーにいるような気やすさの
こじんまりとした店なので、むしろ一人(か二人)で行ったほうがよいでしょう。
マスターはいかにもギター音楽とボサノヴァ大好きの気さくなお方です。
都心にお住まいなら教則DVD本もだしている原久美さんもレッスンありです。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/kumihara/information.html#schedule
713名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 13:19:06 ID:???
クラスタで時々演奏してるヤマモトさんは
歌もギターも、ものすごい良いですよ。
こーゆー人に教わったら、きっと幸せ。
714名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 02:00:38 ID:???
(´・ω・`)
ε з
 ∪ ∪
夕日を見つめながらBossa nova…って最高ですよね?ね?
715名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 02:06:07 ID:???
  (´・ω・`)
 ε з
   ∪ ∪
おやすみなさい。
716名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 09:04:44 ID:???
夕日なんて見つめたら目を悪くするよ。気をつけてね。
717名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 15:08:45 ID:???
昔は毎週日曜日、近所の丘の上にラジオ持っていって
サウージサウダージを聞いてた。
夕日の中、街を見下ろして聞くボサノバは、本当に気持ちよかった。

あの街も、あの頃の気持ちも、もうもどりません。
718名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 17:15:25 ID:Sv8ZLzsU
風呂上がりに聞くと汗が引いて気持ちいいよ
719名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 22:36:48 ID:mDPyYtrr
ボサノヴァはやはり、夏場の音楽。
体感温度が3℃は下がるので、国会でもクールビズついでに
流せば強行採決もむさ苦しくなくもうちょっとスマートに決まるのに。
720名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 23:39:25 ID:???
721名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 12:01:22 ID:yUTiSbQn
歌詞に
「ビニ本でビンビン!」
とか
「そりまん!」
ってのがあるのって本当ですか?
722名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 00:15:56 ID:???
座布団没収、遠島を言い渡す
723名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 18:32:42 ID:???
♪食事せな子もガソウェラマ・・・
♪金持ってんど・・・

そりゃまぁいろいろ・・・・
724名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 23:38:54 ID:n4PRItkG
諸兄に質問です
自分はTOWA TEIのアルバムに入ってる様な
スゥイートな感じの女性ボーカル物が好きなんですが
そういうテイストのアーティスト、オススメ曲等を
教えて頂けますか?
725名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 23:47:58 ID:NSeih1i8
ながいけいこ
アンサンブルナウ
726名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 23:58:49 ID:???
>>724
たとえばテイトウワのどの曲を念頭に置いてるんでしょうか。
2、3挙げて下さい。
727名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 00:53:32 ID:???
http://www.amazon.co.jp/Putumayo-Presents-Acoustic-Various-Artists/dp/B00075147Q

↑これがブックオフで250円で売ってました
お金がなかったので、買えませんでしたが
無理しても買うべきですか?
728名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 01:21:26 ID:d7VkeAPu
>>726
BATUCADA
LUV CONNECTION
A RING

こんな感じでしょうか
お願いします
729名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 04:03:02 ID:???
>>728
それらはボサノヴァとはあまり関係ないと思うのですが、
たとえば、marcos valleのfreio aerodinamicoなどはどうでしょう。

試聴できます。
http://www.amazon.com/Marcos-Valle-Quarent?o-Simp?tico/dp/B00005M6IV
730名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 04:06:51 ID:???
あ、文字化けしましたね。
http://www.amazon.com/dp/B00005M6IV
これで行って下さい。
731名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 23:09:26 ID:???
パンフルートの演奏が入った楽曲ってありますか?
また、パンフルートはボサノヴァに合うでしょうか?
732名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 13:20:37 ID:???
パンフルートか…思い付かないなあ。

もともと、フルートは相性がいいから、
音質的にはパンフルートもけっこういけるかも?
でも、パンフルートの調律と他の楽器を合わせるのは
むずかしいのかもしれん。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:14 ID:???
734名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 03:57:40 ID:CsI4RyPg
>>712
一人では勇気がいるので友達さそってみます。
やっぱり有名な方だとレッスン料高いんですね
とりあえず最初のうちは教室に通う事にしました。
ありがとうございます

>>713
やまもとさんお会いしてみたい!
仲良くなったら教えていただけるかしら。
735名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 14:16:52 ID:HkHDYa5O
ボサノヴァをありがたがってる奴は恥ずかしいw

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:10:56 ID:xCNNee7a
>>877
ブラジルのボサノバ消費量が一番多いのは日本人
本国じゃ演歌みたいな扱いだよ

豆知識な
736名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 22:09:49 ID:EVMy8i9R
それをいうなら、シャンソンだって日本が一番。
本国では過去の音楽。懐メロね。
737名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 22:49:05 ID:EI9z3kLw
ボサノヴァって、どの辺りのことを言ってるの?

エリス・レジーナも?
738名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 23:42:16 ID:EVMy8i9R
そっから話すの…?
739名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 23:44:45 ID:EI9z3kLw
いいから話せや
740名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 08:30:36 ID:IpcQV1uO
やだよ。下品な奴には教えな〜い。
741名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 10:23:48 ID:???
お願いします
742名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 12:24:20 ID:eViCP6sq
既出とは思うけど、
トゥーツ・シールマンスのブラジル・プロジェクトいいと思う。
エデュ・ロボからジャヴァンまでかなり上等。最後にワンコーラスずつ全員で
つなぐブルーゼットで締め。
743名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 13:39:32 ID:???
ブルーゼットって、トゥーツが中学生ぐらいの頃に作った曲らしいな
744名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 13:44:15 ID:???
>>742
おれはイマイチだったな〜。
なんか「だれでもいい」って感じだった。

ブラジル物、ボッサ系の「全員集合!」なアルバムで
良かったと思えたものは、今までなし
745名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 17:09:17 ID:???
日中に似合うアルバムと深夜に似合うアルバムがあるよね。
ジャズテイストが強いアルバムは夜聴くといいね〜。
746名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 23:35:47 ID:pHfIRv1F
ブラジルプロジェクト」は、ビバップの巨匠からのボサノバ奏者への
友情的記念碑的作品だと思う。だから、逆に最後にインスト曲であるブルーゼットに
皆で勝手に歌詞をつけてトゥーツへのオマージュとした。
イリアーヌが参加しているもののVOが男ばかりなので、ボサノヴァ男祭りの感あり。
トゥーツ関係としては、やはりエリスとの「ブラジルの水彩画」がよりボサノヴァど真ん中へ
行っていると思う。ハーモニカの神様もエリスの歌声には
なんだか爺や状態。この作品でハーモニカが意外とボサノヴァにあうことを
再発見した人も多いのでは。
トゥーツはいつかの来日の際、オスカーカストロを連れて来て「ブラジルプロジェクト」
を再現してくれた。とても感慨深かった。
747名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 23:37:59 ID:???
ブルーゼットって
昔から英語詞が付いてたような気がするが
748名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 02:45:03 ID:???
ようつべで動いているルイス・ボンファが見られるね
イイ時代になったものだ
749名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 10:45:02 ID:???
ボンファ
750名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 22:55:21 ID:7Hj3bGbY
あと3分後のNHK「SONGS」に小野リサ、ナベサダ出演。
地上波では珍しいね。
751名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 22:56:54 ID:F3Yn5ofg
>>750
ナイス!
752名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 07:10:17 ID:???
ttp://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=6268
今朝 めざましテレビでカルロス・リラとホベルト・メネスカルが来日したニュースが
昨日はブラジル大使館で歌ってたらしい
753名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 08:05:02 ID:9RiwwQi5
>>747「ブルーゼット」はむかしむかしトゥーツが、S.グラッペリと共演した際
楽屋でギターと口笛で即興で吹いたメロディをグラッペリに
「それいいね」といわれたのを書き留めて出来た曲らしい。
そういうわけで、例えば「ムーンライトセレナーデ」「A列車で行こう」も
始めは楽団のためのインストの曲として書かれたが後にスタンダード化
するに連れ後発の作詞家が詞をつけたように、後になって詞がついた。
そういう意味ではこの曲ももうスタンダードといってもいいかもしれない。
ちなみに「ブラジルプロジェクト」ではポルトガル語やスキャット(&口笛)
も交えて10分ちかい大作になっています。
754名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 22:35:12 ID:q4ai16Dh
今夜のTBS・NEWS23にカルロス・リラ出演。
夏真っ盛りですな。
755名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 22:48:38 ID:???
ドキュメンタリー映画「This Is BOSSA NOVA」のプロモーションですかね。
756名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 00:48:08 ID:???
この映画、DVDになったら買うわ。
757名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 00:50:37 ID:F0rJ4VAl
オレは、地上波で放送したら
S-VHSで録画する
758名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 01:01:26 ID:???
NEWS23見たけど、坂本龍一はブラジルでも有名なんですかね?
759名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 01:36:04 ID:kEgb0Bcx
有名。ボサノヴァのCD出したり、勲章もらったり、最近なんかの音楽賞とったし。
日本より活躍しているかも。
760名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 03:39:25 ID:???
教授って、モレレンバウム夫妻以外にもカエターノ・ヴェローゾや
マリーザ・モンチなんかと共演してるよね。
761名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 12:11:09 ID:???
たしか、モンチの2枚目のアルバムには、
教授がアレンジャーとして参加してたしね。
762名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 13:50:05 ID:Jv3PHDeK
カルロス・リラが使っていた骨ギター珍しいね。
弾きやすいのかな?ボサノバは一小節ごとにコードが変わるから
ボケ防止の脳トレにいいことを発見。
763名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 15:53:08 ID:LpMi5G4m
このごろマクドナルドでボッサが流れてる。オサレカフェを思わせる
ような感じで。
764名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 17:22:24 ID:???
教授のcasa大好きだ。
765名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 21:19:55 ID:???
>>762
珍しくもないよ。ジョイスも前に弾いてたし。

>>763
店長の店づくりによるから、すべての店舗ではないけどね。
大阪の豊中〜蛍池間にある店はリニューアルした時からかかってる。
766名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 06:05:56 ID:Sk4lonsr
>>765 日本でもフツーに楽器やさんで売っているの?
767名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 10:05:49 ID:???
あれヤマハのギターじゃないの?
768名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 10:11:21 ID:VNnk2No2
ヤマハのサイレントギターでしょ?俺も持ってる。真夜中の練習には良いよ。
弾きやすいし、音もまあまあです。
769名無し音楽放浪の旅:2007/08/06(月) 01:20:01 ID:CKbJFOVq
これですか。
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/column/sg/index.html
ガットギターより軽いのかな?お値段は?
770名無し音楽放浪の旅:2007/08/06(月) 02:41:05 ID:S0c22OHZ
>>769

100Nで5万円くらいかな。120NWで6万円くらい。
100Nはナイロン弦でネック幅が若干狭いやつ。
以前はこの中間に100NWというのがあった。クラシックギターのネック幅に指板が
ローズウッド。120NWは指版がエボニーで、ネック幅がクラシックギターと同じ。
軽いし弾きやすい。難点は生音では殆ど聞こえないので常にヘッドフォン使用が
めんどくさい。
771名無し音楽放浪の旅:2007/08/06(月) 22:12:27 ID:4/eJNfYU
軽そうなので買って外で弾こうかナとも思うが
音だしのためにPAを用意しなければならないので
結局手間は同じような感じ?
772名無し音楽放浪の旅:2007/08/07(火) 15:39:26 ID:tWG+vlx8
うーん、人に聴かせるのではないなら、ヘッドフォンで十分だと思う。
AUX INもついてるからCDに合わせて練習もできる。
773名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 00:27:39 ID:???
youtubeではジョイスの使っているのは「ドイツ製のフレームワークスギターである」ってハナシだったけど

たぶん安かねーぞ
774名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 23:05:25 ID:y0SZfSdX
でもって今日はアメリカからCFOがやってきました。
社長もピリピリ、アジアのCEOや上海や台湾からもFinanceの偉い人がやってきたりして会社はいつもと様子が違いました。
あの汚いオフィスがここ数日で整理整頓され、商品もきれいにディスプレイされ・・・
しっかし、外人のお偉いさんってのはワガママ極まりないね。
それともやっぱり人種差別?
日本人なんてどう扱ってもいい!ってナメられてんのかな?
この会社に居ると上司に対する徹底したゴマすり&人種間の対立ってのをよく目にします。外資ってどこもこうなの????
これがグローバル企業かいな?
ちぇっ。。。とっとと辞めたいぜ

USCPAの方はTAX(Individual)のDVDを見終えてこれから問題演習に入るところ。
むずいけど2週間後には単位認定テスト受けたいなぁ〜・・・
無理かなぁ〜
これ終わんないとNOVAにも行けない。。。
 pao808080
775KAZUYOSI:2007/08/08(水) 23:28:12 ID:82czNkIY
で、オチは?
776名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 21:18:53 ID:+OrqsFPs
なんだIBMとかP&Gの話か?
777名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 00:25:41 ID:HQjGvzSH
Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
OOOさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。

はい、チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。m(._.)m
彼女が来るんだなー・・・ってちょっとガッカリしながら待っていたら、
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。
こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。
(たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、
敢えて無視させて頂きました。

 今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も
 上達するんでしょうけどねえ。
778名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 00:35:23 ID:xtP1SWAC
ボサノヴァはイケてないだろ
779名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 01:37:57 ID:???
それがボッサ、それでいいのさ
780名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 02:01:14 ID:xmQwy6Y6
Bossa NovaのスレなんでNOVAの人が紛れこんで来るわけか…
そんなにとろいんじゃ英語の上達も期待できないすよ。
ついでに英語でうたうボッサくらいうなりなさい。
とにかく、NOVAの総合スレじゃないですよ〜。
781名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 20:54:41 ID:???
自動スクリプトかなんかじゃね?
スレタイにNOVAが含まれるとコピペを自動投下するような類いの。
782名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 23:38:21 ID:hIWluW/E
こんな過疎スレでスプリクトか
めでたいな
783名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 03:18:19 ID:???
スクリプトじゃなくてジョアンにまた降臨してほしい。
784名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 12:19:39 ID:JpssxXXJ
タモリ倶楽部の空耳アワーにジョアン登場したよ。
785名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 14:35:44 ID:???
チンコウマー
786名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 00:39:20 ID:QCpt5f79
首都圏でボサノヴァ専門のFM番組なんてあるのかな?
787名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 01:11:12 ID:???
あるある
788名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 18:30:36 ID:???
夏っぽいボサノヴァでお勧めってありますか?
出来たらインストが良いです
789名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 19:20:51 ID:???
ジョビンの波と潮流
ポールウィンターのリオ
790名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 23:36:20 ID:2X2AsqDu
曝しは儲かる 謝罪はしない スタッフや生徒はみんな軽蔑
784 :名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 23:22:32
 ながいけいこ ブログ偽名 149センチ 39才 全てブログの偽情報
ドイツ語 英語 レベル3 とイック たった20回受験 で 600点以上
アンサンブルナウ
141 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 20:06:02
>>136
逮捕されればいいのにね。

君が。

142 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 20:25:09
>>141
きみね、横浜本校のブログなかまですか?
我々生徒は、金儲けにつかわれているんだよ、何度も注意メール送っている。
スタッフは全員、スタッフ、営業情報、一般人さらして、海女存で本を売るのは最低といっている。

143 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 11:32:13
>>142
お前がいつもNOVA関連のスレへコピペしてるやつか?
俺は>>141じゃないが、同様に毎回コピペうざいと思ってた。
はっきり言ってそのブロガーよりお前のが腹立つ。
2ちゃんにしか頼れないお前は、  低脳な自分でどう動いたらいいかもわからないから
ひたすら、書き込んでるだけだろが。
マジうぜーし、社会に出れないなお前。
791名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 00:05:30 ID:???
今度東京・大阪・福岡にBILLBOARD LIVEってのがオープンするんだが
カルロス・リラ/ホベルト・メネスカル/マルコス・ヴァーリのライブが
10/25〜11/1まである

また来るんだ

ジャンル違うがタニア・マリアも10/3〜10/8に出演するようだ
792名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 02:06:46 ID:???
じじい三人組か。
日本は、ほんとに、ボッサミュージシャンにとっての
稼ぎ場所だなあ。
793名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 11:28:31 ID:???
>>789
レス遅れてしまいましたが
ありがとうございます><
794名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 20:43:23 ID:ax54xHRU
>>791 ビルボードvsブルーノート、新たなクラブ戦争ぼっぱつだね。
 どんだけ〜日本は景気がいいんだ…
795名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 22:40:48 ID:ixFMJSGy
パソコンしてる時はこれ聴いてるけどずっとボサノヴァでいいね
ttp://www.sky.fm/mp3/bossanova.pls
ttp://www.sky.fm/bossanova/
796名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 23:19:55 ID:???
ビルボード値段設定高すぎ。スティリー・ダンは行きたいけどあの値段はムリ。
797名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 23:36:20 ID:WfpdKEIG
洋楽厨が音楽を知り尽くしているとほざいてる件

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1187073626/l50
798名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 04:11:31 ID:???
THis Is Bossa Nova
観に行くのかい皆?

http://www.wisepolicy.com/thisisbossanova/
799名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 05:01:50 ID:cjyoHbiW
>>797
ちょっと見てきたけど本気なのかネタなのかよくわからなかった
800名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 08:08:46 ID:bKtvT6mt
>>798 見に行きたいけど、今は暑い。
801名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 20:29:41 ID:A8JPretp
>>798
暑いから行ってきた。
ジョビンとマリガン、シナトラとの映像には見入ってしまったし、
最後に二人で歌うリラとメネスカルの楽しさ!
死ぬ間際のボスコリのエピソード、不謹慎ながらワロス。
802名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 00:22:15 ID:???
ブラジル初心者ですがバーデンのベストアルバム買いますた。
音楽聴いただけでこんなにゾクゾクするのって何年ぶりの経験だよ…

このスレのどこかにも「静かなのに熱い」ってあったけどまさにそんな感じ。
あるいは近代都市の中に渦巻く400年前のアフリカの熱気。

次はcanto de ossanhaが入ってるアルバム欲しいです…
803名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 00:36:05 ID:???
倍、倍、倍々、ナンボ?
倍、倍、倍々、ナンボ?
ナンボ〜?
ええの、そう人間でいい


804名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 02:06:44 ID:???
>>802
バーデンで心を熱くしたギター青年たちが
バーデンバージョンのイパネマ、サンバトリスチ、アストロナウタ、
ジェット機のサンバなんかを
必死で練習した20年前を思い出しました。
805名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 06:00:52 ID:mb4MadGQ
やはり子供のことがどうしてもひっかかってるんだな。
4年前に1年間だけ不妊治療をしていましたが原因不明。
人工受精だって5回くらい試みたのにダメでした。残された道は体外受精のみ。
1回の治療に何十万もかかるんですよ。
働けるうちにできるだけ稼いでおきたいというのが本音です。
いつ終わるのかいつまで続くのかわからない不妊治療なので、打たれ強い私ですら結構参りました。
ホルモン薬バンバン使うから体調も良くないしね・・・
なんだか嫌になっちゃって治療やめちゃったんですよ。
でももうそろそろ年齢的に限界だよね。
やっぱり今の会社にとどまって子供作る方が最優先なんだろうな。
資格試験も転職も子供に比べたら優先順位かなり低いよね。。。

どうしたものか・・・
でもね、よく休みの日に赤ちゃん連れて出歩いてる人みたりすると涙が出るんですよ。
親が赤ちゃんを見ているときの顔にやられちゃうんです。
すごーくいとおしいってよくわかります。
私実は子供嫌いだったんだけど、赤ちゃんはかわいいね。
↑正確にいうとしつけの悪い子供&それに気づかない親
やっぱり主人の子供が欲しいんだな・・・

あー、またこんなこと書いてウルウルしてるだけで30分もたっちゃったよ
勉強、勉強・・・

pao808080
806名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 09:36:38 ID:???
>>805
その思いをポルトガル語にして歌うんだ。

ジョアン、ちょっとギター持ってきて
807名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 21:40:46 ID:UMlVTRad
教えてください。
オレンジペコが、好きなんですが、あんな感じのボサノバ、ジャズの
ミックスした音楽 お勧めあつたら教えてください。
808名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 22:01:54 ID:???
ここはオッサンの聴く古いボサノバばっかだから、
むしろクラブ板のラウンジスレとかで聞いたほうがいいよ。
809名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 23:08:26 ID:???
何卑屈になってんだかw

>>807
クレモンティーヌでも聴いてれば?
810808:2007/08/18(土) 23:40:02 ID:???
>>809
いやだから、オレペコ好きな子にクレモンティーヌは違うってばwww
予想通りでワロタ。

ラウンジ系ボッサ・ジャズ・ハウス・ブレイクビーツ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1091434412/

>>807が求めてるのはダンス要素も入ったこの辺りだろ。
このスレのオッサン的には、オレペコのともじはエリス・レジーナを敬愛してるらしいんで、
一度聴いてみてほしいが、でも、やっぱり>>807が聴きたいのとは違うと思われ。

最近はTSUTAYAでもこういうラウンジ物をおくようになったから、
片っ端から聴いてみるといいよ。
http://www.amazon.co.jp/CAFE-aperitivo~Italian-awakings~-Kaleidoscorpio/dp/B000228VPC
811名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 22:45:13 ID:VSkV5Zy/
>>807
ありがとうございます。
812名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 19:04:13 ID:izN8DERu
http://spiritofbrazil.podOmatic.com/rss2.xml
このポッドキャスト良いです。かかってる曲とか全然わかんないんだけど
813名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 21:41:15 ID:???
>>812
ありがとう
いいね。
#2のことですよね。

下に曲名書いてありますよ。
http://spiritofbrazil.podOmatic.com/
814名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 10:27:46 ID:???
昨日、渋谷歩いてたらこんな映画やってた? 有名?

http://www.wisepolicy.com/thisisbossanova/
815名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 17:05:36 ID:???
>798
816名無し音楽放浪の旅:2007/08/27(月) 22:10:47 ID:???
>>807
http://www.kaleido-jp.com/media.html
こんなのはどうよ
817名無し音楽放浪の旅:2007/08/28(火) 01:23:00 ID:yL6iy5Ad
深夜1:50分よりこの前の小野リサ出演「SONGS」の再放送をやる予定だったが
しょうもない阿部新内閣の大臣会見放送でどうなったのか…
延期か、後でやるのか?
818名無し音楽放浪の旅:2007/08/28(火) 14:40:26 ID:???
>>817
再放送録画し忘れた・・・どっかにうpされてないかなあ
819名無し音楽放浪の旅:2007/09/07(金) 09:58:22 ID:???
普通、ブラジルでこういう楽器使わないよね?
http://ec1.images-amazon.com/images/I/413V2JQNWVL._SS500_.jpg
820名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 03:58:47 ID:???
マツケンサンバには使います
821名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 08:41:05 ID:???
使うよ。固定観念ありすぎ。
822名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 14:16:07 ID:???
小野リサみたいな歌いかたって美味いのか下手なのかよくわからないから
いつもなにかだまされているような気がする初心者なおれ
823名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 16:43:44 ID:???
小野リサはうまいっしょ
824名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 21:46:53 ID:???
それがぼっさのば♪これでいいのだ♪
825名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 23:04:06 ID:U37tnSf0
千葉長沼校
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立マクハリ総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
私の通う拠店では今月からまたスタッフさんが変わりました。ダいエー千葉長◯校? 身長 160センチ体重80キロにみえます。クラブ7の人の苦情より。
それも半年前に突如として私が以前に在籍していた店舗に異動してしまった
あの方が戻ってきたのです。
現在の拠店で出戻りスタッフを見たのはこれが初めて。
うーん、いったい上は何を考えてスタッフの異動を命じているのでしょうか。
聞いた話では、スタッフ本人の意向などほとんど受け入れられないそうです。
(本当かどうかは定かではないですが・・・)
もし少しでもそれが可能で、このスタッフさんが希望してくれたのであれば
私としてもとてもうれしいことですが。
「今度は長く留まっていてくださいね。」と言うと、
うれしそうに返事をしてくれていましたが、これがただの営業スマイルでないことを切に願うところです・・・。
5月28日銀座本校で久しぶりのフランス語Voiceに入りました。まして今日はここ銀座で一番長い滞在となる
826名無し音楽放浪の旅:2007/09/09(日) 18:44:06 ID:???
だからここはNOVAのスレじゃありませんってば!
827名無し音楽放浪の旅:2007/09/09(日) 20:54:42 ID:ugY21Xbj
NOVAも大変だなぁ…一歩間違えば廃業だもんね。
♪いっぱい集めて、いっぱいダマス〜
828名無し音楽放浪の旅:2007/09/14(金) 09:42:16 ID:???
>>822
ボサノバ歌手はヘタウマが正統だから良し。
女性でいえばアストラッド以来の伝統です。
829名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 00:01:15 ID:???
アストラッドは、ヘタヘタだな。
ヘタウマと言えるのは、ワンダサーかなあ。
830名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 00:23:17 ID:???
あの超有名なアルバムを聴くときは
アストラッドの声とスタンゲッツのSAXを
脳内フィルターで消しながら聴くことにしている
831名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 01:45:41 ID:???
そして気がついたらMPB全盛期になってましたとさ。
832名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 02:48:08 ID:???
アストラッドはボサノバですらねえよ
833名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 04:39:48 ID:???
アストラッドのゴールデンジャパニーズアルバムを聞くと
ぶっっとぶぞ。

ださくて。
834名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 10:22:01 ID:???
アストラッドのアルバムはバックのワルター・ワンダレーのオルガンとか
ギル・エヴァンスのオーケストレーションが良い。
835名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 11:19:10 ID:???
アメリカ制作のボサはボサじゃないよ
それはそれで良いけど区別は必要
836名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 11:44:19 ID:???
声はまだしも、ゲッツのサックスは我慢ならない。
837名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 13:26:02 ID:???
英語で歌ってる時点で終わってるよね
838名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 14:46:42 ID:???
出た 正調ボサノバ党集団の必殺フレーズ

アストラッドはブラジルの裏切り者
ゲッツは欲深で外道で無知無理解なジャンキー
クリード・テイラーは悪の首魁の商売人

位の憎悪吐露だなこれは
839名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 21:26:21 ID:???
刺身の上にタンポポをのせる仕事を一緒にしている日系ブラジル人に
「エリスレジーナ聴いてんだけどいいね〜」って言ったら
「ちょwwwおまwwwあんなババア聴いてんのかよwwwひょーwww」
って蔑まされました。
840名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 21:33:54 ID:???
エリス・レジーナは、1982年に死んでいるけど? なんでババァ?
841名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 00:31:31 ID:???
ブラジル人にとってのボサノバって、日本でいうところの
ムード歌謡とかハワイアンみたいな感じなんだろ。
エリスレジーナも現地では遥か昔に過去の人になっている、と。
842名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 23:42:41 ID:???
日本の若者に年寄りが
美空ひばりの存在の大きさを説いても、たぶん理解されないんではないか
それと似たようなもので
843名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 07:58:05 ID:???
ボサノバがブラジルの若者には古臭いものとしてバカにされてるって話
良く出るけど、誇張だと思うな。

あと、日本のナツメロとのアナロジーは、使えないと思うよ。

日本の50〜60年代に、ボサノバに相当するムーブメントは存在しないし
そもそも先行するサンバに相当するものも存在しない。

サンバは、祭り囃子として現役なわけだし。

「若者」のサンプルが偏ってるんじゃないのか?
844名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 13:22:27 ID:???
ボッサそのものを聞く若者が少ないのは事実だろうけど、
音楽の要素としてボッサを取り入れるミュージシャンは多いのだから
別に「古臭くてダサイ」と思われているわけじゃ、ないでしょうね。
845名無し音楽放浪の旅:2007/09/18(火) 00:16:52 ID:???
ブラジル人がどう思っていようが我々日本人には関係ナサス。
846名無し音楽放浪の旅:2007/09/18(火) 14:30:13 ID:???
My Spaceでもブラジル在住で現在リアルタイムでBossaやってる人たちも
結構居るしね。
847名無し音楽放浪の旅:2007/09/18(火) 15:16:02 ID:???
欧米ではやはりクラブミュージックの延長上として聴かれているのかな
日本でもその部分も有るけどよりハードコアな原理主義的ボサファンから
イージーリスニング的ボサファンまで幅の広さで他国を圧倒してるんだろうな
848名無し音楽放浪の旅:2007/09/18(火) 16:07:43 ID:???
わたくしは、ラウンジ、イージーリスニング的な視点で聴くことが多いです。
クァルテート・エン・シィ、シコ・バルキ、セルメン(最近のは好きじゃない)、
一部のハービー・マンとか、イタリアンシネマボサとか、
純粋にブラジル人ではないものも色々聴きます。
849名無し音楽放浪の旅:2007/09/18(火) 21:52:23 ID:???
ジョアン信者はうざい
850名無し音楽放浪の旅:2007/09/19(水) 10:20:02 ID:???
とりあえずブラジル人には「Djavan好きです」と言っておくと波風が立たない気がする
851名無し音楽放浪の旅:2007/09/19(水) 11:48:25 ID:C6cwkY66
現在、在京のブラジル人及びポルトガル系の人でボサノヴァの
ライブ活動やっている人いますか?
852名無し音楽放浪の旅:2007/09/20(木) 01:58:34 ID:???
工場勤務の方が儲かるそうです。
853名無し音楽放浪の旅:2007/09/27(木) 00:12:14 ID:s+Ys4nB5
TAMBA TRIO 1968 やっとCD化された。1600円 GJ!
854名無し音楽放浪の旅:2007/09/28(金) 06:47:28 ID:???
家のラックにサンバ〜ボサノバまで8,000枚はCD納めてあって毎日なんかしら聴いてるけど〜。
イイものはイイ。ワルイものはワルイよね。



つーかイイものって自分が好きな物ってだけじゃねの
ムーブメントとか興味茄子。
855名無し音楽放浪の旅:2007/09/28(金) 08:05:56 ID:???
スネークマンですかそうですか
856名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 00:32:35 ID:ZfK7P2/w
NOVA横浜本校のスタッフから応援が書いてあります。
今日のレッスンを「悔しい」 と感じるようだったら彼女も
上達するんでしょうけどねえ。
by 横浜本校 ブログ偽名 ながいけいこ 39才 (2007-06-28 22:58) ドイツ語 英語 レベル3
NOVA横浜本校 のブロガーです、生徒中傷して、海女存の本を売る セミプロ
857名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 00:33:32 ID:ZfK7P2/w
NOVA横浜本校のスタッフから応援が書いてあります。
今日のレッスンを「悔しい」 と感じるようだったら彼女も
上達するんでしょうけどねえ。
by 横浜本校 ブログ偽名 ながいけいこ 39才 (2007-06-28 22:58) ドイツ語 英語 レベル3
NOVA横浜本校 のブロガーです、生徒中傷して、海女存の本を売る セミプロ
858名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 00:34:22 ID:ZyRm5GIX
わたしは君とはちょっと違うんだけどね
ナラレオンのCD二枚持ってますよ
こういうかったるいかんじのボサが他にあったら教えてください

ボサノヴァのことはよく知らないんです
859名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 00:37:06 ID:???
ここはNOVAのスレじゃありませんったら!!!!!
860名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 01:35:40 ID:???
丹波鶏男の青再発したんか
861名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 03:01:24 ID:???
>>853
もちろん買ってきた まだ開けてないけど
その前?の丹波とCリラの3枚目もやっと出たね
紙ジャケとかよりこの安いのがいいな
862名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 03:08:30 ID:S4bAoK07
ディス イズ ボサノバ でジョビンと一緒にクラリネットを吹いていた人を教えてください。
863名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 11:29:20 ID:S4bAoK07
862ですが、サックスのようで映画のCDの解説を読みましたらわかりました。おかしな質問をしてすみません。それからそのCDの2曲目のRioで何かこすったような音が聞こえるのですが、どんな楽器から出ているのですか。
864名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 11:32:15 ID:S4bAoK07
862ですが映画のCDの解説を読んだらわかりました。それからそのCDの2曲目のRioで何かこすったような音が聞こえるのですが、楽器を教えてください。
865名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 15:34:55 ID:???
こすった音といえばクイカじゃねえの
866名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 18:54:11 ID:S4bAoK07
865さん 、864ですが ありがとうございました。クイカの音っていいですね。ボサノバによくつかわれるのでしょうか。
867名無し音楽放浪の旅:2007/09/30(日) 00:35:36 ID:???
>859
>867

だからどうみたってスレタイ文字列検索→自動投下スクリプトなんだから
いちいち反応したって無意味なことぐらい気づけ。
868名無し音楽放浪の旅:2007/09/30(日) 15:04:45 ID:M/1bCaWQ
ボサノバの歌詞ですが 全部が全部ではないのですけど 独特の感じですよね。ちょっと哲学的だったりとても身近なことなんだけど深い感じと言おうか。うまく表現できる人 私の代わりに端的に 言い表してください。
869名無し音楽放浪の旅:2007/10/01(月) 09:09:46 ID:???
つーかボサノバって単純なラブソング多くないか?
870名無し音楽放浪の旅:2007/10/01(月) 11:17:10 ID:???
単純なラブソングに見せてかけて軍政を批判しているものもある。
871名無し音楽放浪の旅:2007/10/01(月) 11:24:05 ID:???
ジョビンの曲なんかはブラジルの自然などを歌った、かなりエコな歌詞があるんじゃないか?
872名無し音楽放浪の旅:2007/10/01(月) 13:29:24 ID:???
「うほっ!見てみろよ、あのプリケツ!たまんね〜」
って歌詞ですね。
873名無し音楽放浪の旅:2007/10/01(月) 22:27:11 ID:???
人種や格差とか哲学的なものが多い気がする
874名無し音楽放浪の旅:2007/10/02(火) 00:21:35 ID:???
「俺の女として戻ってくれたら、あんなことやこんなこともやりまくっちゃうぜ〜」という歌詞もあるな。
875名無し音楽放浪の旅:2007/10/02(火) 00:26:18 ID:???
俺ピアノの素養ゼロなんだけど、この前友人ちので試しに
イパネマの娘の主旋律弾いてみたら5分ほどで全部弾けた。
3月の水はもっと簡単で2分ほど。
メロディーはめっちゃシンプルなんだな。
洗練されているというのがよく分かった。
876名無し音楽放浪の旅:2007/10/02(火) 07:56:47 ID:???
「弾ける」というのと
「魅力的に弾ける」というのに
ものすごい差があるわけだが。

ジョビンのシングルトーンのピアノの
絶妙のリズム感や抜きが簡単には再現できないことは
サカモト先生のジョビン曲が
どれもこれもド下手なのを聴いてもわかる。
877名無し音楽放浪の旅:2007/10/02(火) 21:23:17 ID:QGM8zNVQ
Ryuichi Sakamoto - Insensatez - Remodel by Alva Noto
http://jp.youtube.com/watch?v=mlqruEfmyt0
878名無し音楽放浪の旅:2007/10/02(火) 22:21:08 ID:???
>>877
これ、はじめて聞いたけど、
昔の坂本龍一っぽいアレンジで、いいね。
歌がいまいち味けないけど。
歌ってるのは、モレレンバウムのニョーボかな
879名無し音楽放浪の旅:2007/10/03(水) 10:28:29 ID:OwV2z6A4
『黒いオルフェ』をレンタルして観たけど、ボサノバを最近好きになった者としてはなんか異質のものに感じられました。映画としてもなぜそんなに 評価されたのかわからないです。ここの板でも話題にのぼりませんよね。
880名無し音楽放浪の旅:2007/10/03(水) 13:29:04 ID:???
映画ファンと音楽ファンは違うからな
881名無し音楽放浪の旅:2007/10/03(水) 22:06:38 ID:OwV2z6A4
ジルベルトの曲を聴くとよく出てくる 『コラソオゥン』ってことばどういう意味ですか。
882名無し音楽放浪の旅:2007/10/03(水) 23:57:40 ID:???
ハツ。
883名無し音楽放浪の旅:2007/10/04(木) 03:55:47 ID:???
ソウル。
884名無し音楽放浪の旅:2007/10/04(木) 09:54:20 ID:???
コラソン。Corazon。心。想い。
885名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 18:19:37 ID:???
掃除がはかどるからよく聴きます でも冬場はどうしようかな…涼しい
886名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 18:27:21 ID:???
ここは小野リサとかだめなのかな?
>>885
「Felis Natal」はクリスマスシーズンにお勧めな希ガス
887名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 00:31:54 ID:???
>>879
昔のフランス映画の「黒いオルフェ」?
オルフェがユリディスを探して死体置き場を彷徨うシーンなんて印象に残ったけどなあ・・・
888名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 12:18:11 ID:cVDpLSbk
>>「黒いオルフェ」
ボサノバ草創期の映画で、まだボサというより
サンバなんだ、あの映画の曲。

「フェリシダージ」とか「カーニヴァルの朝」とか、
むしろその後60年代に和洋で腐るほどカヴァーされた
バージョンのほうがよりボサらしい。
889名無し音楽放浪の旅:2007/10/10(水) 02:00:03 ID:BXr4AqjP
「黒いオルフェ」は映画の評価よりもむしろボサノヴァという音楽を世界に
知らしたというところに存在価値があるのでは。「カーニバルの朝」はどんな楽器の
教則本にのっているほど有名な曲だが、そんなに映画を見た人というのはいないのでは?
私も随分最近になって某図書館にあるのを発見して借りてみたが、
映画はそこそこの出来だが、音楽はけっこう楽しめたかも。
「カーニバルの朝」はまさにカーニバルの日の朝の音楽でした。
890名無し音楽放浪の旅:2007/10/10(水) 23:27:18 ID:uZr5Z6Kf
意外とというか、地理的に近いから良く考えれば当然なんだけど
アルゼンチンボッサって結構いいね。アグスティン以外知らないけど
ウルグアイ人も60年代後半〜70年代にカンドンベと融合した良い音源沢山出してる
多分CD化されてない良盤も沢山あるんだろうなあ
891名無し音楽放浪の旅:2007/10/11(木) 09:11:31 ID:XZGTYAc0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
現役NOVA社員集合3人目 [ちくり裏事情]
【4655】 NOVA 【夜光ピュ−マン】 [市況1]
NOVAの解約金の返金状況を報告するスレ [ENGLISH]
★★★カウントダウンNOVAの終焉 6★★★ [ENGLISH]
★★★カウントダウンNOVAの終焉 5★★★ [ENGLISH]
892名無し音楽放浪の旅:2007/10/12(金) 03:42:00 ID:???
ボサノバでちょっと変わった楽器編成の演奏が聴けるCDはないでしょうか?
たとえばハープが入ってるとか。
893名無し音楽放浪の旅:2007/10/14(日) 10:31:44 ID:???
ハープってハーモニカ?
894名無し音楽放浪の旅:2007/10/14(日) 13:35:09 ID:wDTVgeBA
ジョアン今年はこねーの?待ってんだけど。
895名無し音楽放浪の旅:2007/10/14(日) 16:03:30 ID:???
>>877
bonus 5track DVD 付きcdを買ったけど、この曲が観られない‥
仕様?‥
スレ違いゴメン。
896名無し音楽放浪の旅:2007/10/14(日) 17:31:28 ID:nlJ+tPSN

[email protected]

ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
皆様にはご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんが、
以前からブログの移転を検討しておりました。ずっとずっと迷いながらも
このブログを利用しておりましたが、この度、思い切って引越しをすることにいたしました。
GABAへの誘導はもう出来きないかな・リクエストがあった公開ボイスに行く事もできません。
897名無し音楽放浪の旅:2007/10/17(水) 03:57:44 ID:???
ジョアンまだぁ〜〜?
898名無し音楽放浪の旅:2007/10/17(水) 04:02:01 ID:gT1M6PSQ
やばくないか?
最近、netで殺人依頼が取りだたされてるが…

地球上の過去と現在の講師、従業員、生徒まで含めると1人ぐらい変人がいるんじゃまいか?
依頼されたい若い衆は無所暮らし後は出世するから鉄砲玉になるヤシがいそうで怖い
というか、身柄確保ぐらいしないと豊田商事事件もどきにならないか?

19日の再報告どころではない
猿が消されるかもしれん
地検よ動け!

899名無し音楽放浪の旅:2007/10/18(木) 02:07:55 ID:???
やばい!
70代の爺が子供を作っちまった。
900名無し音楽放浪の旅:2007/10/21(日) 14:39:58 ID:JA3+tLWW
何かすごいブツが
901名無し音楽放浪の旅:2007/10/21(日) 14:48:15 ID:JA3+tLWW
902名無し音楽放浪の旅:2007/10/22(月) 01:59:19 ID:???
ジョアンはあまり好きではないので、すごいのかどうかピンと来ない。
903名無し音楽放浪の旅:2007/10/22(月) 09:36:47 ID:???
>>902
好き嫌いは当然で、自分の回りにもジョアン嫌いはいるけど、

すごい事はすごい。
その分裂っぷりがすごい。
勝手に鳴り続けるギターと、勝手に歌う歌声の分裂。
自分勝手な感情の起伏の情緒性と、硬質で禁欲的なコード進行の分裂。
言わば、グレングールドの弾くバッハ的にすごい。
904名無し音楽放浪の旅:2007/10/22(月) 16:21:36 ID:???
ジョアンのすごさは語り尽くされてるだろうに。
905名無し音楽放浪の旅:2007/10/22(月) 19:24:04 ID:???
>90
難しすぎて説明が分からない

ジョアンのってエリートの人が聴くって感じだな
例えばジャズで言うとビル・エヴァンスとか
906名無し音楽放浪の旅:2007/10/22(月) 21:16:07 ID:???
>>902
単に時間が経つとまた理解が深まったりもするから
CD持ってる場合は決して手放さない方が良いよ
また2年ぐらい経ったら聴いてみればいい
907名無し音楽放浪の旅:2007/10/22(月) 22:59:55 ID:Xm9lLN0s
正体不明 10月21日NOVA。。。
あちこちのニュースで給与が支払われてなかったり、テナント賃料が滞ったり、先生のアパートの賃料も滞っていたり・・・とNOVAの現状は毎日ネットで目にしますね・・・
営利目的プログ神奈川県在住。外人異性紹介 場外レッスン なんとノバに共班仲間が居る 皿して金もうけ
>>仲良しの生徒さん(L4&L3)と一緒だったので楽しかった。
一体誰だ?
http://blog.livedoor.jp/pao808080/
いったいどうなってるのか??と不安になりつつも金曜はレッスンへ・・・
なんと先生は二人だけ。
1週間で4人も帰国しちゃいました。
幸い、私はレッスン受けられたのですがNOVA嬢は生徒さんに電話しまくりで大変そうでした。
10月中に予約を入れている人全員に連絡し、11月以降の予約に変更してもらったいるようです。
今月は当日予約のみになっちゃいました。その日にならないと先生が本当に来るかわかんないもんね・・・
今日は単位認定試験の準備のために自習室へ。。。
勉強中にNOVA友のRちゃんいろ検索して今の状況がわかっているでしょうから ね・・・
タダ働きなのに教室開けて生徒に頭下げてる社員が気の毒で誰も文句なんか言えないですよね。。。
私はローンでポイント買ってるので万が一の時には支払いを止めることができますが、RちゃんはCASHで支払っておりなおかつ残りが500ポイントもあるのです。。。半ばあきらめ気味の様子がわかります
908名無し音楽放浪の旅:2007/10/23(火) 04:55:17 ID:u2754y15
みんな知っていますか。渋谷Q−AXで24日ボサノバの映画のあと出演者の偉大なひとたちのライブがあるってこと。私がネット予約したときは空席がいっぱいで信じられなかったけれどもみんな知らないのかな。それとも今ボサノバは人気ないのかな。
909名無し音楽放浪の旅:2007/10/23(火) 17:48:54 ID:???
>>908

知らなかった。
でも今、Q-AXのサイト見たら、イベント中止になってた。
910名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 01:41:03 ID:???
>>903
奴はチンコも凄い!!!
911名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 04:15:05 ID:G/xs4BEr
朝日カルチャーセンターでの中村善郎さんのボサノバの講座を先日受けたんだけどおもしろい話がいくつもきけた。たとえばボサノバは4畳半で背中を丸めてぼそぼそ歌っているイメージがあるかもしれないが決してそうではなくジルベルトも音響の人の話ではギターも
も大きかったって。
912名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 04:17:10 ID:G/xs4BEr
911だけど歌の声もあおおきかったって。
913名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 09:31:17 ID:???
>>911
そんなイメージはねえよ…

914名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 11:54:42 ID:???
>ボサノバは4畳半で背中を丸めてぼそぼそ歌っているイメージがあるかもしれないが

どっちかというと風呂場だな。
915名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 14:52:12 ID:???
あくまで、バイーアの風呂場な。

ボサノバが「ギター一本で弾き語りする部屋の中のサンバ」
っていうイメージはあるけれど、
日本のしょぼい4畳半じゃなくて、
コパカバーナが見おろせる高級マンションの広いサロンだなあ。
916名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 22:41:14 ID:???
でも、一説では
サロンだかの壁が薄くて、近所迷惑ってんで
小声で歌ってたから、あのボソボソの歌になった

もちろん、風呂場でエコーがかかるから
大きな声で歌わなかったってのもあるね
917名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 23:50:37 ID:???
そういえば、ボソボソのウィスパーボイスの
歌唱の歴史って、ボサノバ以前にあったのかねえ?

ワンダ・サーのヴァガメンチあたりを聞くと、
「よくぞこれを出してくれた!」
って今だに感動するんだけど、
それまでのサンバカンソン的な腹から歌いあげる業界から見たら
ドシロートの鼻歌にしか、聴こえないよなあ。
918名無し音楽放浪の旅:2007/10/28(日) 01:41:11 ID:???
カルトーラなんかも歌い上げるって感じじゃないしねえ
919名無し音楽放浪の旅:2007/10/28(日) 03:14:22 ID:???
カルトーラは70年代の音源しか聴いたこと無いけど
それ以前からああいう歌い方なの?
920名無し音楽放浪の旅:2007/10/28(日) 11:24:42 ID:???
カルトーラは、おれにはけっこう声楽的に歌っているように
聞こえるけどなあ。
腹式でノドを開いて歌っている感じ。通る、良い声。
サンバ側の人は、みんな腹から歌っている気がする。

ボサ側の人は、鼻から息が漏れてる。
921名無し音楽放浪の旅:2007/11/05(月) 22:07:53 ID:Y6LfohOe
デビュー前の音源ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60020272
に続いて例の幻の大学コンサートが。ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56247755
922名無し音楽放浪の旅:2007/11/06(火) 03:13:43 ID:???
今日、ナナ・カイーミのブラジル輸入版CDを買ったんだが
ボーカル以外の音が周期的に左右に動くんだよね。
ヘッドフォンで聴いてると頭痛くなる。。。
こんなん初めてだ。
923名無し音楽放浪の旅:2007/11/07(水) 13:32:20 ID:???
ローズにトレモロがかかってるとかそんなんじゃなく、バックの音が全部動くという事かな
そうだとしたら異常
なんてアルバム?
924922:2007/11/07(水) 18:20:19 ID:???
アルバム名は「Voz E Suor」
Nana CaymmiとCésar Camargo Marianoのやつです。

コンポで聴くと少し軽減されるんだけど、iTunesにインポートして
聴くとヒドイことになる。
925名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 03:45:54 ID:1CeHoOfg
ギター、一本で人前で時々、歌っているんだけど
ボサノバ用のリズムマシンで、いいのってしりませんか?

因みにギターはM.Velasqez140万円のものを愛用しています。
926名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 08:35:13 ID:???
ボッサをリズムマシーンでやったら、かなり興醒めじゃないかな…
彼女でもつれてきて、ガンザでも振らせろ。
927名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 14:16:14 ID:???
だな。リズムマスイーンのバックでは、普通はスーパーのBGMになってしまうし
頑張ってもクラブ系オシャレサウンド止まり。まあソッチ系を狙う、ってのなら話は別だろうが
928名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 14:37:54 ID:???
ギター一本で、キレの良いバチーダを感じさせなきゃ。
929名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 23:35:31 ID:???
>925
>926
>927
その手のアーティストではToshiyuki Yasudaが存在するよ。
http://www.myspace.com/toshiyukiyasuda
930名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 23:37:37 ID:wliG4Z1k
http://blog.livedoor.jp/pao808080/
ベルリッツやジオスでも曝し開始しました。
これでぐぐって pao808080
2007年11月09日

Berlitz入学!
月次も終わり一息ついたところでベルリッツへ入学手続きに行ってきました。
迷った結果、セミプライベート48レッスンを申し込み。
入学金31500円テキスト2レベル分で37100円・授業料約18万で約25万円ナリ。。。
高いね〜。絶対モト取らないと
ちなみに1レッスンあたりの単価は3900円。。。

帰宅後早速テキストを開いてみたんだけど、かなり教科書っぽい(笑)
とりあえず明日からのクラスはChapter3−5というところまで進んでいるとのことなのでざっと目を通してみた。
かなり実生活で使うような単語・表現を使ってるみたい。
仕事や海外旅行で役に立ちそうなカンジ。
しかし1チャプター6ページを4レッスンかけて進むってスゴイね。。。
どんだけしつこくやらされるのであろう・・・・・不安・・・
931名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 23:57:44 ID:???
↑なんじゃこいつ?
932名無し音楽放浪の旅:2007/11/10(土) 00:44:36 ID:???
ヒント:ウサギ
933名無し音楽放浪の旅:2007/11/10(土) 14:50:09 ID:???
民族音楽よくわからんのだが
この動画のjoyceって人の曲ってボサノバなの?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1492422
934名無し音楽放浪の旅:2007/11/10(土) 17:08:45 ID:???
ボサノバ始めたいんだけど、どんな楽器が必要ですか?
ちなみに、ピアノ、チューバ、ユーフォニアムができます
935名無し音楽放浪の旅:2007/11/10(土) 18:27:48 ID:???
必要なのはギターかな。
ピアノも良いと思うよ。
936名無し音楽放浪の旅:2007/11/10(土) 19:05:35 ID:???
>>933
ボサノバか否か?と問われればボサノバでは無いな。
ジャンル分けするならMPBになるだろう。
MPBはブラジルのポピュラーミュージック全般が入るから、ボサノバもMPBに入る。
937名無し音楽放浪の旅:2007/11/10(土) 23:14:28 ID:???
>>934
そのなかではピアノだな。
もしできれば、フルートもなかなかいい。
ギターができればいうことないが。

あと、
空き缶に、米を少量いれて、「ガンザ」という
パーカッションを作りましょう。
で、好きなボッサをかけながら、ガンザを振って
リズム感を身につけるといいよ。
938名無し音楽放浪の旅:2007/11/14(水) 00:07:53 ID:k8tBvIKx
ガンザやパンデイロってボサのようなゆっくり目の曲では意外に難しい。
サンバくらいの早さだったらOK 
カバサを裏で入れるとかっこいい。
939名無し音楽放浪の旅:2007/11/14(水) 00:29:24 ID:6YmaYgAT
ブラジルに行っただけでボサノバを
知ったつもりで語る素人プレイヤーは多いね。

何故かリズムも良くなったと勘違いして
カンザを振る奴もいるけど、ちゃんとメトロノームで
1個打ちからやらないと、ノリが一定にならないから。
このノリの揺れがいいんだと言い張るけどドンカマで
合わせられてからの話だよ
ブラジルに行ってもプレイだけは大して変わっていないからね。
940名無し音楽放浪の旅:2007/11/14(水) 00:34:24 ID:???
羞恥プレイヤーだな。
941名無し音楽放浪の旅:2007/11/23(金) 00:24:08 ID:???
これ買ったんだけど、日本語ライナーノーツが間違いだらけ…
ディスクにも堂々と”BARDEN”て書いてあったし。

http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1044102
942名無し音楽放浪の旅:2007/11/23(金) 00:24:46 ID:???
突然だけど
もっともボサノバらしいリズムってなんだろ?
たとえばサルサだったら
カツツ カツツ カツ ツツカツ カツツツ
ショーロなら
ツタータ ツタータ ツタータ ツタータ
て感じだよね。

自分でボサやるとき、ギターだと
ターター ツタータ ツタータ ターター
ガンザだと
カツツ カツツ カツ ツツカツ ツカツツ
って刻んでいる事が多いんだけど、いまいち自信がない。

943名無し音楽放浪の旅:2007/11/26(月) 19:28:03 ID:???
テレビのあの人は今?みたいなコーナーで、
出てきたおじさんがギター弾きながら歌っていた
曲が忘れられません。
静かな曲調で
ボンボンボンバーブルブンバーブルブン…
といった歌い出しでした。

曲名知ってる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
944名無し音楽放浪の旅:2007/11/26(月) 22:04:44 ID:???
>>943
ぜんぜんわからんが、カンで
・イパネマの娘
・ビンボン
・トロリーソング
・ビリンバウ
のどれか。
945名無し音楽放浪の旅:2007/11/26(月) 22:05:37 ID:PeZww4lJ
かわいいことで有名な>>ここだけの秘密だけど、阿部さんはエリア2の返金担当でもある。きっと責任ある返金作業しています、スゴくかわいいから、みんな信じる。
新橋統括 エリア2 阿部主任(26才出世頭) の 営業方法を伝えます。
まず、各スクールに訪問して、料金が一部払いの生徒を探す。
手付け金のみ払い、悪いニュースで支払い(一口60万円)をためらう生徒が多数いた。

こうした生徒に全額支払うように、部下に指示する(自分では悪い事はいわない)。
「ノバは絶対つぶれません、9年分180万円前払いしている生徒も何人もいます」と言わせる。

阿部さんはでもかわいいので、新NOVAで逢えるでしょう。
>>タスク長もほぼ全員退職だけど、やっぱり大阪・京都の
人って違うね。数人残ってるんだって。>>タスク長阿部さん金沢から新橋だからいるよね。

阿部さんは解約に責任ある対応をしているはず。私は解約していないのでしらない。部下に指示は多くのスタッフは「阿部さんに言うように指示がありましたごめんなさい」と発言。
946名無し音楽放浪の旅:2007/11/27(火) 02:04:50 ID:eCtSKsnQ
>>917
ヴァガメンチ最高だよね
良いステレオで聴くと脳味噌溶けちゃいそうだ
今ワケあって北の国に住んでるけれど、
来る場所間違えたと大いに後悔している。
947名無し音楽放浪の旅:2007/11/27(火) 09:17:36 ID:???
>>944
ありがとうございます!!
試聴してみます。
948名無し音楽放浪の旅:2007/11/27(火) 22:02:09 ID:???
次スレ立てる香具師は、ラテン文字なしで「ボサノヴァ」だけで頼む。
949名無し音楽放浪の旅:2007/11/27(火) 22:34:24 ID:???
>>947
おいしい水
に一票
950名無し音楽放浪の旅:2007/11/28(水) 04:23:05 ID:???
ラテン文字?
951名無し音楽放浪の旅:2007/11/28(水) 12:45:25 ID:???
947です。
早速試聴してみたところ、
イパネマの娘
ビリンバウ
おいしい水
は残念ながら違いました。
残りの曲は地元のレンタルショップになかったので、
遠出して聴きに行ってきます。
949さんもありがとうございました。
952名無し音楽放浪の旅:2007/11/28(水) 22:39:41 ID:???
>>948
いや、「Bossa Nova」で検索する人もいるからね。
953名無し音楽放浪の旅:2007/11/28(水) 22:50:30 ID:???
日本語だと
ボサノバだかボサノヴァだかボッサノーヴァだか
わからんしね
954名無し音楽放浪の旅:2007/11/28(水) 23:18:15 ID:???
きっとNOVAの事を心配してるんだろう
955名無し音楽放浪の旅:2007/11/29(木) 02:16:21 ID:???
今日旧銀座本校の前を通ったら、張り紙がしてあった。
仏語VOICEメンバーが掲示板作ったらしい
http://9021.teacup.com/voicefrancais/bbs
956名無し音楽放浪の旅:2007/11/30(金) 06:36:53 ID:TqQaAxos
>>942
ボサノヴァに関してなら、俺は必ず16分四つ目から感じるようにしてる
ゥタゥタゥ ゥタゥ タゥタッ タゥタッ
そのうち微妙に三連どりぽく感じてきたりもする
どうだろうか
957名無し音楽放浪の旅:2007/11/30(金) 18:38:22 ID:???
bossanova初心者なんですが、アーティストすら知ないので何を買えばいいのかわかりません…。
おすすめのアルバムやアーティストなど教えて下さいな。
958名無し音楽放浪の旅:2007/11/30(金) 19:23:30 ID:???
ザ・ボサノヴァシリーズとかどうでしょう?
959名無し音楽放浪の旅:2007/12/01(土) 05:18:46 ID:???
まあ、ボサノヴァならジョアン・ジルベルトとアントニオ・カルロス・ジョビンは
外せないからなぁ・・・
ジョアンの「ゲッツジルベルト」とジョビンの「WAVE」あたりでいんじゃね?

960名無し音楽放浪の旅:2007/12/01(土) 13:19:00 ID:0Kye+lZZ
モーホの嘆き LAMENTO NO MORRO

http://jp.youtube.com/watch?v=lIJtJ0mIdqc

誰か、前で歌ってる人たち誰か分ります?
カエターノ・ヴェローゾはいるよね?
961名無し音楽放浪の旅:2007/12/01(土) 14:46:54 ID:???
どうもです。まずはそのあたりを聞いてみようと思います。
962名無し音楽放浪の旅:2007/12/01(土) 14:55:22 ID:???
>960

名前書いてあるじゃん。
963名無し音楽放浪の旅:2007/12/01(土) 15:03:03 ID:0Kye+lZZ
ああ、ほんとだ。気が付かなかったTT
964名無し音楽放浪の旅:2007/12/02(日) 00:12:00 ID:???
1942年会か。
と思ったらシコだけ1944年生まれだった。

何繋がりですかね?
965名無し音楽放浪の旅:2007/12/02(日) 00:21:10 ID:???
ん〜〜
泥臭いつながりかな。
この辺は、みんな友達だあね。
966名無し音楽放浪の旅:2007/12/02(日) 19:12:30 ID:???
>>947
彼女はカリオカ
Ela e carioca
967名無し音楽放浪の旅:2008/01/02(水) 21:16:08 ID:???
今更だけどTocoいいね。
968名無し音楽放浪の旅:2008/01/03(木) 11:58:36 ID:???
それ俺のヨメの名前なんだけど、褒めてくれてありがとう。
969名無し音楽放浪の旅:2008/01/12(土) 22:47:04 ID:???
今までまっっったく興味なかったんだが、突然聴きたくなって小野リサの最新カバー集とコンピ(@JAZZ CAFE)を購入。
いやぁ、良い!読書時に流してると気持ち良すぎ。どんどんハマってしまいそう。。。
970名無し音楽放浪の旅:2008/01/14(月) 05:11:43 ID:5SujOF5f
音楽中毒のオンドウカイさんの今月レビューが秀逸ですね。
971名無し音楽放浪の旅:2008/01/20(日) 23:30:08 ID:2yN7roMJ
かなり遅れた書き込みで申し訳ないんですが
上の方にあったジョアンさんがブーイングを受けて帰る動画
についてちょっとネガティブな印象を受けている方がいらっしゃったようで
少し悲しくなったので少し書かせて頂きます。
どうやらこの日はこのホールのオープンの日でジョアンさんのショーの前に
パーティがあり皆飲み食いしていた模様。
そしてショースタート(このショーは招待なので無料)
そしてショーの途中でジョアンさんが音の悪さについて苦言を呈すると
VIP席の客がブーイングし始めた。もちろん拍手している客もいたけど
ブーイングする客も。
ジョアンさん「ちょっと待って、これはブーイング?それとも拍手?」
そこでジョアンさんブーイングし返し、さらにブーイングが増える。
ジョアンさん立ち去る。
といった流れだったようです。
まあジョアンさんの行動についてどう受け止めるかはそれぞれだと思うんですが
僕は余計彼のことが好きになりました。
972名無し音楽放浪の旅:2008/01/21(月) 01:05:35 ID:???
>>971
別にネガティブな印象はもってなかったけど、面白い話をありがとう。
973名無し音楽放浪の旅:2008/01/22(火) 18:56:23 ID:???
ブーイングと確認のうえ引き上げたのなら問題ない
974名無し音楽放浪の旅:2008/01/22(火) 23:55:16 ID:???
ジョアンだけは何をしても良い。
だけどブラジルでもわがままとか言われてるらしいが。
975名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 00:19:39 ID:???
ジョアン 変人
カエターノ 奇人
ジョビン 奇跡的な紳士
976名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 01:05:54 ID:ZOfaOtlS
ジョジョ立ち
977名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 01:17:15 ID:???
折れはEliane Eliasが好きだよ。美貌云々は差し置いて、ボーカルも結構好きだけど、ピアノは素晴らしい。
腕は本物だと思う。彼女のピアノを心が癒される。本物は違うと思う。
978名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 09:21:30 ID:54fjEnl1
ジョアンのアルバム『Aguas de Marco』のような
シンプルで無駄の無い感じがとても好きなんですが
他のアーティストでもいいので、こんなアルバムご存知の方いらしたら
是非教えて下さい。
979名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 13:40:10 ID:???
>>978
ジョアン「声とギター」
980名無し音楽放浪の旅:2008/01/24(木) 14:43:28 ID:???
他のアーティストでって言ってるのに、、、、
981名無し音楽放浪の旅:2008/01/24(木) 15:03:47 ID:???
もっと文章をよく見たら?

>他のアーティスト「でも」いいので
982名無し音楽放浪の旅
「3月の水」というアルバムはあるがw