◆ブラジル音楽 総合スレ◆ disco 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
318名無し音楽放浪の旅
バイアーノスって、こんな人たち。(笑)

http://www.oct.zaq.ne.jp/musicau/bandababy.htm
319名無し音楽放浪の旅:03/09/25 01:05 ID:???
>>318
激しく知能指数低そうな面々ですね
320名無し音楽放浪の旅:03/09/25 01:14 ID:???
そこがいいのよねー >バイアーノス
321名無し音楽放浪の旅:03/09/25 01:20 ID:???
ノヴォス・バイアーノス・・・

確かに能天気だけど、グルーヴィーで痛快なロケンロールみたいで、聴いてて楽しいよ。
トリオ・エレクトリコに興味があるけど、まだ聴いたことが無い人とか、先ずバイアーノスを聴かれることを、おすすめします。

あと、バイアーノス関連では、ペペウ・ゴメスのインストもの(超絶ギター&カバキーニョ)も、一聴の価値あり。
322名無し音楽放浪の旅:03/09/25 01:31 ID:???
>>318
モライスが居ないね。
って、ベイビー・コンスエロのバックバンドかい。
バイアーノスの頃は、ヒッピーテイストの出で立ちだよ。
323名無し音楽放浪の旅:03/09/25 02:36 ID:???
>>319
右から1,4,5が特にね
324日本男子:03/09/25 21:24 ID:dZZVIX+D
イェ━(*゚∀゚)━(,*゚∀)━(  *゚)━(   )━(゚*  )━(∀゚*,)━(*゚∀゚)━イ
おぅ。バイアノス談義で盛り上がってくれた。いやぁ嬉しい。
みんな優しいなぁ(笑)。独りよがりな話題に付き合ってくれて。
みんなサイコー
写真の奴ら、酷い奴らだなぁ(笑)。イメージ狂うなぁ。
ここのサイトの人も大阪の人みたいね。
ワシもそう。Baianosは大阪人をして心躍らせるナニカがあるのかも。
コンスエロソロのアルバム買ったけど、それは聴かなくてよい>皆様。
因みにモライスの息子は、先日話題に上ったマリーザモンチのバックバンド
てゆうか、彼氏なんで、そっちから興味持ってくれてもよい。
マリーザとBaianos全然音色、雰囲気、系統違うけど。
325日本ブラ子:03/09/25 21:53 ID:dZZVIX+D
本気でNovosBaianosを紹介すると・・・モライスモレイラ率いる、バイーア出身の
バンド(紅一点?vocalベイビーコンスエロはリオ出身だったかな)。サルバドールの
カーニバルのでっかいトラックの上からガナリタテルてたのが起源。その後フラワーチルド
レン的ヒッピー共同生活が代名詞に。
曲調はペペウゴメスのエレ・カバキーニョorバンドリン?による、変幻自在な高速
メロ、ノリノリのロックンロールが本線。そこに共同生活時よく遊びに来ていた
ジョアンジルベルトのバチーダの影響、ショーロのカバキーニョ奏法の影響等がないまぜ
になってる。エレキ音なのだが、不思議と雨上がり後の青空、芽吹く草木
を想わせる熱帯雨林な感覚がウリ。森あり土あり花あり虫ありなしっち
ゃかめっちゃか痛快ビート。ベイビーコンスエロのボールを投っ放しなし的開け
っぴろげで技巧的でない(笑)歌い方も魅力。取りあえず1枚薦める
なら日本盤にもなってる「ACABOU CHORARE」(ボンバレコーズ)。
以上NovosBaianosの基本的ご紹介。まだ聴いてない人は1枚は買ってみ
326名無し音楽放浪の旅:03/09/25 21:58 ID:???
流れ遮ってスマソ
質問があるんですが、
アマゾンのお祭でボイ・ブンバってのがありますよね?
それの音源をCD化したものって日本で手に入れることが出来るでしょうか?
できるのであれば、オススメ盤などを教えていただけると嬉しいのですが
327名無し音楽放浪の旅:03/09/25 22:35 ID:???
なりきりブラジル人てか?
んでコスプレみたく似合わねー猿の裸踊り踊ってんの?
顔よりでかい黒いグラサンかけちゃうソウルおやじや
チビなのにテンガロンかぶっちゃうカントリーおやじや
厚化粧のシャンソンおばちゃんと大差ねえなー

日本人の音楽の聴き方っていつまでたってもダメだよね(プ
思い入ればっかでキモイ( ゚,_・・゚)ブブブッ
328名無し音楽放浪の旅:03/09/25 22:35 ID:???
>>326
CD持っていて,ヤフオクに出す予定。
329328:03/09/25 22:36 ID:???
>>326
ブラジルで購入したが,渋谷HMVでも2年前くらいにあったような
330名無し音楽放浪の旅:03/09/25 22:54 ID:???
>>329
昨日見に行ったけどそれらしいのは見つからなかった。。
探し方が甘いだけかもしれんけど
331名無し音楽放浪の旅:03/09/26 00:38 ID:???
こんなにバイアーノス・ファンがいるなんて・・・。

>エレキ音なのだが、不思議と雨上がり後の青空、芽吹く草木を想わせる
>熱帯雨林な感覚がウリ。

これは本当にそうですね。的確な表現、お見事。

バイアーノスは「ACABOU…」は勿論、「FC」「CAIA NA ESTRADA E PERIGA VER」
「PRAGA DE BAIANO」も最高。
332名無し音楽放浪の旅:03/09/26 00:39 ID:???
>326
恵比寿の中南米音楽ならあると思う。
間違って西口の店には行くなよ
333名無し音楽放浪の旅:03/09/26 02:11 ID:???
>>332
thx
店の人に訊いてみるよ
334名無し音楽放浪の旅:03/09/26 02:30 ID:???
>>332
西口の店って?
335名無し音楽放浪の旅:03/09/26 14:56 ID:???
>>334
メクソ ハナクソ
336名無し音楽放浪の旅:03/09/26 16:52 ID:???
喧嘩別れしたところね。
337日ブ:03/09/27 00:18 ID:fXDksdp/
今日は感動した(小泉)。
QuintetoViolado『QuintetoViolado』(Universal:1972録、2002再発)
に感動した(小泉)。スバラシってもんじゃない。シュバラスィい。
唄NaraReaoのおまけ付きボーナスtrackでまた感動した(小泉)。
POPな唄物が好きなワシには少々高尚なインスト気味だが、
そんなことはどうでもよくなった。ノルデスチ最高ほ〜!

331>>こんなにバイアーノス・ファンがいるなんて・・・
共通の感性を持つ(かもしれない)アナタは他にどんな人がすきですか?
それはワシも好きになるかもしれないので、
(気が向いたら)教えてくださいな。
338名無し音楽探検隊♪:03/09/27 00:40 ID:MUMsJakB
ここにはdゼー好きな方はいらっしゃいますか?

明日はミルdだーー!!
339名無し音楽放浪の旅:03/09/27 00:49 ID:RLQr27cH
dゼー、DVD出るぞ!
340名無し音楽探検隊♪:03/09/27 00:51 ID:???
うお!!マジでえ???
ライブをネットでみたが、あれこそ映像向き!!
買うしかねえぇ
テンションあがってきました!!情報ッサンクスです!!
341名無し音楽放浪の旅:03/09/27 01:03 ID:???
トンゼーのCD,オクに出してるけど全然売れない。
「dぜー」とタイトルに書くといいのかな
342名無し音楽放浪の旅:03/09/27 01:03 ID:DHk4TbsW
ミルトンどう?
今週やってるじゃない
343名無し音楽探検隊♪:03/09/27 01:09 ID:???
ミルd明日いってまいります。
ブルーノートのHPにセットリストのってましたよー<342
344名無し音楽放浪の旅:03/09/27 04:19 ID:???
ミルトン昨日の公演行って来ました。
おまいら絶対いっとけ。
喉の調子が悪いとか、いろいろ言われてるけど、
いままで行ったブラジルのライブでは一番良かったぞ。
客も巻き込んで乗り乗りでした。
ジョアンもそれなりに良かったけど、
ミルトンはバンドとしてのクオリティーの高さと
ブラジルの風を感じさせてくれたよ。
マジで感動しますた
345名無し音楽放浪の旅 :03/09/27 14:01 ID:???
ブラジルの風?
346 :03/09/27 14:43 ID:jC2a3GbV
最近ASA Festoonという日本のグループが歌うLIKE SAMBAって曲に
はまってるんですがこれは誰のオリジナルでしょうか?
347_:03/09/27 15:49 ID:???
348名無し音楽放浪の旅:03/09/28 01:16 ID:y3VT9GWN
ミルトン素晴らしかったよ。
バンドアンサンブル(9人)が完璧で、ミルトン以外のメンバーがボーカルとったり、
ポンタ・ヂ・アレイラがミルトンのアコーディオン・ソロだったりと、曲ごとに趣向
を凝らしている。
兎に角、名曲のオンパレードで、ミルトンは歌手としてだけでなく、偉大な作曲家、
そして、皆に慕われるカリスマだということを再認識したライブだった。
349:03/09/28 01:48 ID:/sXaxRKl
首謀者さん戻ってこないなぁ。それを討つ面々も居ないしなぁ(笑)。
鼻を長くして待ってるよ。
350名無し音楽放浪の旅:03/09/28 14:53 ID:???
>348
同意。
ミルトンは23日に行ったんですけど、
最初のインストロメンタルからすべてひっくるめて
ミルトンという音楽家の素晴らしい作品であるってライブでしたね。
楽しさもいっぱい。これからも攻めの音楽活動して欲しいです。
あーでも一度体こわしたんだから、も少しダイエットしたほうがいいかも。
351名無し音楽放浪の旅:03/09/29 00:38 ID:/3nLjJeH
いつぞやご紹介あづかりました奴ら届きますた。

Tiao Carreiro『Enciclopedia Musical Brasileira』
初セルタネージャです。セルタネージャってことでいいの?
むー。まだ私ごときのブラジルLevelでは良く聴こえない。もっと
セルタネージャに親しまないと駄目だろうなぁ。

同じくいつぞやのGeraldo Vandre『Os Originais』
これはノルデスチでよろしいか?こちらはそこそこ。
でも、私如きのレベルでは少々壁が厚い。

ブラジル音楽、奥が深すぎるぜ。まさに密林。
しかし、CliqueMusicでも引っかからないようなCDが日本で手に入った
(しかも待ち2週間弱という速攻さ)ことに感謝。
てか、取り寄せてくれた某店某コーナーの方々に多謝。
最近、へんなの色々発注して迷惑かけてる気がしてきた。

私を含め、東京以外方々、どうやって手に入れてるの?通販?
352名無し音楽放浪の旅:03/09/29 01:23 ID:???
Gerald Azevedo の ライブ盤,聞いてみて。
最高だよ
353名無し音楽放浪の旅:03/09/29 20:32 ID:???
ニコラス禿の映画でブラジル使われてるね
354名無し音楽放浪の旅:03/09/29 21:09 ID:???
>>351
それは秘密です。
355:03/09/29 23:44 ID:7BG7jSwg
ttp://www.cliquemusic.com.br/br/Artistas/Artistas.asp?Status=ARTISTA&Nu_Artista=241
の『AO VIVO』1994でよろしいでしょうか?
1996年のハマーリョ兄弟とアルセウが肩組んでる奴の方が興味あるな。
しかし筋的に好きそうな気がする。こいつはイイのを教えてモロタ
気がする。ありがとうございます。
356名無し音楽放浪の旅:03/09/30 00:04 ID:???
>351〜355

その筋のものをお探しであらば、Cantoria、Cantoria2は外せないでしょう。
珍しいところでは、パウロ・モウラ、アーサー・モレイラ・リマが入ったConSertaoというのもあります。

KuarupDiscos、今でも存続しているようですね。
ttp://www.kuarup.com.br/sitekuarup/index.asp
357名無し音楽放浪の旅:03/09/30 01:05 ID:???
>>355
両方とも持ってるけど,すごく(・∀・)イイ!!
Ao Vivoのdia brancoなんて泣いちゃいそう。
o grde encontro の sabia もいい
358名無し音楽放浪の旅:03/09/30 01:06 ID:???
あとGeraldが三月の水歌ってるアルバムもあるけど,結構いい
359ヴィニシウスdemais:03/09/30 23:12 ID:GYpET2hl
映画未来世紀ブラジルではアリ・バホーゾの「ブラジルの水彩画」が
効果的に使われておりまする。
360名無し音楽放浪の旅:03/09/30 23:58 ID:???
>>359
>>353の予告でそれが流れてるよね
361目糸ブラジル如き:03/10/01 00:22 ID:wALcgNIN
Gerald Azevedoてこんなに一杯ファンついてるのか。
要チェックですな。確実にチェックします。ごっっつあん。
ちなみにZEハマーリョってどうですか?
無骨なRockで、QuintetoVioladoとかNobosBaianosとかシコとなナラ
とか好きな君むきじゃあぁナイッて指摘うけたんですが、
それでも、一聴する価値ありですか?如何に。
ちなみにエルバ・ハマーリョは好きです。
362日系伯好き:03/10/01 00:39 ID:wALcgNIN
最近ブラジル物ばかり聴いていて、そこそこコダワリも出てきて
腑と気が付いたんですが、"ブラジルフレイバーなCLUB系"ものが
段々許せなくなってきてるッ。信条の狭窄てあんまりよろしくな
い傾向だが、BossaNovaを「Jazzの亜流」と断言されるとむカツク
し、スタンゲッツは認められないしで、どうも窮屈になってきた。
ブラジル通のみな様はどこまで認めれる?
アストラッドとかセルメンとかどう捉えるべきか?
Jazz板からBossaNovaが蹴りだされる現状は?
意見を聞かせて呉れ給へ。いや、ください。
363名無し音楽放浪の旅:03/10/01 01:06 ID:???
"ブラジルフレイバーなCLUB系"って確かにキモイな。
なんでかうまくいえないけど、そーいうのがブラジルだと
思われちゃ困るっつーか。
アストラッドとかセルメンは別に音楽は良いと思うけど、
それもそーいうのだけがブラジルだと思われちゃ困るっつーか。
364名無し音楽放浪の旅:03/10/01 01:58 ID:???
どうでも良い。
気に入らないのは聴かないだけ。
他人の考えってそこまで気になる?
俺が好きな音楽と関係ないよ。
365名無し音楽放浪の旅:03/10/01 02:14 ID:???
音楽って自分一人がよければいいってもんでもないと思うし。
本当に良いと思う音楽を良いと思う人が多ければ単純に嬉しい。
366名無し音楽放浪の旅:03/10/01 06:38 ID:EGadSoHB
>362
アストラッド、セルメンはブラジル音楽の広告塔として許す。
ブラジルフレイバーなCLUB系はゴミ
367名無し音楽放浪の旅:03/10/01 09:14 ID:???
ブラジル音楽のファンって基本的に視野の狭い人が多いよね。
駄目なジャズヲタそっくり。
クラブ系の音作りの中で、Airtoみたいに本当に偉大なミュージシャンに脚光が当たったり、
良い面も多いのに。
気に入らない音楽の話を一生懸命するのって情けないと思うよ。
皆いい歳こいてんでしょ?
368 :03/10/01 18:20 ID:hV7zh8nN
>>362
ブラジルフレイバーのClub系って具体的には?
アジムスとかVida Novaとかか?シリウスBも入る?
369 :03/10/01 18:28 ID:hV7zh8nN
ちょっと昔俺がブラジル音楽聴き初めのころ
クラブ系ブラジル音楽から入って、好きだったけど
最近俺も違和感感じる
クラブ系のブラジル音楽と
ブラジル音楽は全くの別物かと
で、長く聞くに堪える音楽はクラブ系にはまだまだ少ない
370名無し音楽放浪の旅:03/10/01 19:09 ID:???
そんな事べつにどーでもいいんじゃない
371名無し音楽放浪の旅:03/10/01 19:46 ID:???
んな事言ったら、このスレでどーでもよくない話って何処にあるんだ。
所詮、どーでもいい話をみんなでわいわい語るスレよ。悪い意味じゃなくてね。
372名無し音楽放浪の旅:03/10/01 19:49 ID:???
公に話せないことでない限り、2chで正しさにこだわるのは損。
楽しければいいんじゃないの?  ってひろゆきも言ってるし。
373日系伯好き:03/10/01 22:18 ID:lVlA+VIv
まあ、紛糾させるつもりはなかったんだが、自省を込めて書いた
だけなんで。
クラッシック以外を糞と定義する奴とか、自分の好きなものを高尚
と思い込むが故に他を排他する指向性は昔からキライだったが、気が
ついたら自分がそうなってたかもなぁって反省でした。
クラブ系ってかいたのは、ブラジル国外のUKものとかを個人的には
指してました。>368さん

音楽界隈では、Classic、Jazz、ブラジルあたりが客観的に見ても、
確かに音楽性が高くて、この傾向に陥りがちだよね。

あ、それから、荒れるとしゃしゃり出てくる367の女は、さすがに
ワシでもムカつくなぁ。戦争反対!差別反対!って(学校の)PTA
レベルの思考停止な良識らしきものふりかざして正義気取ってる奴。
374名無し音楽放浪の旅:03/10/01 22:20 ID:???
まあまあまあまあ、そういうこというと2chでは荒れやすいから。
この板は比較的大人な方が多いからそうでもないけど。
375名無し音楽放浪の旅:03/10/01 23:10 ID:???
>>367

クラブ系簡易ブラジリアンにダメ出し=視野狭い、っつーのは少々短絡的じゃないの?
視野広くても生理的に受け付けないもんってあるよ。広いつったって360度じゃないんだから。

第一、362は粗製濫造された簡易ブラジリアンがダメと言ってるだけであって、
クラブシーン全体がダメと言ってる訳じゃないでしょ。
アイアートその他諸々の偉大なミュージシャンを発掘した功績は確かに大きいよなあ。

自分の好きなジャンルを貶められて腹立ったんだろうけど、
落ち着いてクラブ系がどう良いのか反論した方が建設的で美しいぞ。
君もそれなりにいい歳こいてるんだろ?
376目系イ白女子:03/10/01 23:39 ID:kPqY7Z42
ああ、ごめんよ。みんなに諭されたなぁ。シコ聴いて落ち着くか。
362の発言は、糾弾が本意じゃなくて、自分のそういう傾向への反省が本意
なんだ。言いだしっぺ責任で一応一通り説明しますね。。

まあ、なんでこんなこと急に思ったかと言うと、先日、橋本徹の古い著書
『Suburbia Suite;EverGreen Review』を買った。

まあ、彼の音楽遍歴的なCD紹介本で、チャラくさいCD(ブラジルフレイバ
ーなクラブ系ものと表現した類)を臆面もなく紹介してる本なんだが、出
版されたのがブラジル情報のない時代で、当時の感覚では新鮮だったこと
を考えると仕方ない面がある。
で、読んでて「フンこの程度で」と哂う自分がいた。翻って橋本は、確か
にチャラくさいが、実にあっけらかんと「自分が好きなものは良い」と言
い切る懐の深さがあった。「セルメン最高」ってナカナカ言えないものだ。
で、反省しますた。・・・というわけ。

377名無し音楽放浪の旅:03/10/01 23:46 ID:???
すみません。一つお伺いしたいのですが、xangaiというシンガー(だと思うのですが)を
ご存じの方いらっしゃいます?
kukukayaという曲を聴いて、えらく感動したのですが、全然情報無いのです。
北ブラジルの民謡みたいな音楽なのですが、詳しい方がいらっしゃったら是非。
378名無し音楽放浪の旅:03/10/02 00:30 ID:???
ブラジルフレイバークラブ系とはUKとか日本のとかと思ってた。
なんちゃってブラジルも勿論あっていいよ。だけど、そこで終わって欲しく
ないべな。それだけで終わるのは視野狭いんじゃないかと思う。
クラブ系が入り口になるのなら、首謀者じゃないけど、
今のブラジル音楽ももっとたくさん聴かれているはずだと
思うんだけどナー。
非ブラジル人によるブラジル音楽の方が人気って腑に落ちない。
379名無し音楽放浪の旅:03/10/02 00:38 ID:???
ブラジルって一口に言っても広いしね。
クラブ系の音楽聴いてる人なんか雑誌で褒められてるのをチョコっと
聴いて「ブラジル音楽ってさー」みたいなこと言っちゃうわけでしょ。
そういうのの方が視野狭いじゃん。
380名無し音楽放浪の旅:03/10/02 00:39 ID:???
Paulinho Nogueiraがなくなっていたなんて
381名無し音楽放浪の旅:03/10/02 00:51 ID:/TiE7l+I
マルコスヴァーリが一番イイに決まってんだろっ!
382名無し音楽放浪の旅:03/10/02 02:27 ID:V8nFm7hd
>>377
xangai(シャンガイ)は、ノルディスチの弾き語り歌手(吟遊詩人とも呼ばれています。)で、
アルセウ・ヴァレンサやゼー・ハマーリョと比べると、より伝統的な音楽をやっている人です。
作品では、エロマール、ジェラルド・アゼベド、ヴィタル・ファリアスと一緒に録音した、
Cantoriaが有名です。(昔、国内盤CDになってました。)
作品の殆どはクアループ・ディスコスから出ているので、そちらを参照してください。
ttp://www.kuarup.com.br/sitekuarup/index.asp
383名無し音楽放浪の旅:03/10/02 13:20 ID:???
>>376
お前ブラジル音楽ファンなら
もうちょっと考えて発言しろよ
どっかのホムペのJPG画像引き伸ばしたみたいな
粗雑なIvan、Elis、Djavan、Wanderleyの
ジャケ写の酷さよく見直してこい!

あれはブラジル音楽ファンを
小馬鹿にしている以外何者でもないだろ
国内盤もある有名盤だぜ?
その反面G/9みたいなレア盤ばっか
でかく取り扱って再発のときに
自分の商売のおこぼれ狙ってんのミエミエ

懐の深さどころか
ますます私腹を肥やそうとする
醜い商売根性と
心あるファンを小馬鹿にするような
怠惰な仕事が鼻について
正直俺はむかついた

所詮。「セルメン最高」なんてーのは
出自が80年代バブルの
フニャチンネヲアコ野郎が必死背伸びしてた
自分の甘ったれた自己肯定全開の
開き直り発言としか思えんな




384377:03/10/02 13:34 ID:???
>>382
おお、ありがとう!ありがとう!
Cantoria、探してみます!
385 :03/10/02 16:04 ID:PvtTBBU1
ブラジル音楽すきにとっての正統派ブラジル音楽って誰ですか
ジョアンジルベルト?アントニオカルロスジョビン?
エリス?
386名無し音楽放浪の旅:03/10/02 17:22 ID:???
>>385
んなもんあるはずないだろ。
みんながみんな贔屓の引きたおししてるだけなんだって。
387名無し音楽放浪の旅:03/10/02 22:17 ID:???
>377
シャンガイこそブラジル音楽の真髄。
388名無し音楽放浪の旅:03/10/02 22:20 ID:???
>376
「もしカルトーラが生きていたらブラジルのレストランで
 演奏するよりうち(アパレミディ)のほうが似合う。」

と言ったハッシーこそ最高にキモいと思うのだがどうよ?
389日ブ:03/10/02 22:24 ID:Ak6fXfaE
>>383さん
『Suburbia Suite;EverGreen Review』は確かに酷い造りだと思うね。
それから橋本徹含めカフェアプレミディの人々は本筋のブラジルファン
ではナイ。確かに言える。ただ、あの当時の"ブラジル風味"な雰囲気を
同時代的に味わってきたから、やりたかったことは判るわけさ。
まあ、あの筋からブラジルに入ってくる人も多いわけだから、かく言う
わたしもほぼそんな感じ。ある層には価値があるので、存在してイイと
は思うな。あんだけ紹介してれば幾つかはイイ発見もあるし。ただ、10
年たっても同じことやってる(しかも、営業味を付けて復刻した)のは、
奴はブラジルファンでない証拠だとは思う。

>>385さん
正統派ブラジルは、386さんのおっしゃるように贔屓引き倒してるんで、
一概には言えない。しかも、地域的差異、時代的差異もかなりある。
が、385さんは多分、その贔屓を聞いて来ていると思うんで、
敢えてイウなら、パウリーニョ・ダ・ヴィオラを挙げたい。
390386:03/10/03 14:20 ID:???
そんじゃ、俺はホベカルっす。
391名無し音楽放浪の旅:03/10/04 01:42 ID:???
パウリーニョ・ダ・ヴィオラって前にものすごい小さなライブハウスで
演奏してて、座布団に座りながらすごい不思議な気になったのを
思い出したw ある意味贅沢か…?
392ブラ子:03/10/04 01:48 ID:dkpVeO5m
一応御礼も込めて報告申し上げます。
LegiaoUrbana『Acustico MTV』入りました。アコースティックって題してるだけあっ
て、想像してたよりアコースティックでビックリ。ツボではないと薄々思ってたけど
音楽性高くて聴き応えあった。御礼。
あと、新進気鋭の現代アーティストがカバーしてるJackson do Pandeiro集
『Revisto e sampleado』を買った。ジャケが黄色黄緑背景に不気味な劇画
調ジャクソンの絵描いてるアレです。
現代作家たちはツボではナイとは思ってたけど、ジャクソンのカバーだった
からすんなり聴き込めた。で、レニーニとかパララマス...とか見直した。
奴らスゴイ奴だよ。1ヶ月程まで、このスレで皆が何を言っていたかの尻尾
位は掴めたきがした。

386>> 贔屓だからなんでもアリだが、流石にホベカルは正統派ブラジル音楽
つまり本流ではないんじゃぁ・・・煽りじゃないで、にこやかな突っ込み調
レスと取っていただきたい。正統派といえば、やはりサンバかショーロ。
二つ足して、パウリーニョ。
393>>391:03/10/04 01:51 ID:dkpVeO5m
マジ?いいなぁ。さりげなさと井原正巳似の眉毛は、小箱があう。
394名無し音楽放浪の旅:03/10/04 11:21 ID:???
>>391
それは羨ましい。
いつ、何処で、どんな編成でやってたの?
パウリーニョ良いよね。存在感は地味だけど。
395名無し音楽放浪の旅:03/10/04 14:55 ID:???
>>392
だからブラジルヲタは知能が低いって言われるんだよ。
396 :03/10/04 16:46 ID:VkwjxYwZ
シリウスB最高
397ブラ好:03/10/04 17:07 ID:xV2jJcwq
シリウスBって、ブラジル人だっけ?1枚持ってるが、UKものって
ライナーに書いてた気がするが。まあ、UKのクラブっぽいのの中で
は最高峰に準じるとは思うが。最高峰はOmarだな(主観)。
Brasil総合スレなんで、このへんで。

最近Forroを捉えようとして、
『Redife Frevoe 4』VA(POLYDISC)
『Bau do Trio Nordestino』TRIO NORDESTINO(SOM LIVRE)
『No seculo XXI, no Patio do Forro』Banda de Pifanos de Caruaru(Trama)
『Forrocacana』Forrocacana(EPIC)
とか買ってみたが、これらがどういう人か?そもそもフォホーって
どんなリズムなのか良く判らない。コレラついて知ってるコトある人
教えてちゃま。
398名無し音楽放浪の旅:03/10/04 17:11 ID:???
『Redife Frevoe 4』>『RECIFE・・・』の間違い。
レシフェ。
399名無し音楽放浪の旅:03/10/04 19:09 ID:???
ペドロルイスの3rdアルバムがアマゾンにないんですが
インディーズレーベルは取り扱わないんですか?
400400:03/10/04 21:07 ID:4Md0XCP3

         ∧_∧    400安打ー!!
         (・∀・  ) 
         ヽ OO=ニ二二二)  
         ヽ  ヽ
   カキーン     ヽ| |
            (_)
Sarava!ブラジル音楽
401名無し音楽放浪の旅:03/10/04 21:19 ID:???
>>399

インディーズって現地で、という意味?
ポニーキャニオン(だったか?)から日本盤でてるよ。
そこらのCD屋で取り寄せてもらえばいいよ。
アマゾンはブラジル盤は取り扱ってないよねー。
402名無し音楽放浪の旅:03/10/05 02:15 ID:???
JobimのStone FlowerにあるChildren's Gamesって
chovendo na roseia (double raibow)じゃない?
403名無し音楽放浪の旅:03/10/05 04:16 ID:???
>>397
おまえさぁ、ようはミーハーなサバービア野郎のくせに
通ぶるっていう典型的な糞じゃんか。ウザイから寄り付くなよ。
404名無し音楽放浪の旅:03/10/05 12:11 ID:???
いい歳こいてんでしょ?>>403
405名無し音楽放浪の旅:03/10/05 15:46 ID:gQthHm3B
>>402
何を今さら?
406名無し音楽放浪の旅:03/10/06 03:54 ID:???
むしろサバービア世代のほとんどが三十路な罠
407名無し音楽放浪の旅:03/10/07 20:39 ID:???
基本的にミンナ、単なるヲタ。
408名無し音楽放浪の旅:03/10/08 11:06 ID:KEAEb3Fd
ボッサのコンピレCD買って、Flavio Fariaという人が気に入りますた。
だけどこの人のアルバムがめっかりません。
おまえら、この人のこと知ってますか?
409名無し音楽放浪の旅:03/10/09 17:06 ID:???
でもブリザロコモン厨の腐臭はタダモノじゃない
饐えた異臭が禿しくキモイって思うわけ
410名無し音楽放浪の旅:03/10/09 19:11 ID:???
>>406
サバービア世代って…w 思わず遠い目をしちゃったよ。

411名無し音楽放浪の旅:03/10/09 19:16 ID:???
どなたか、ジルベルトジルの二枚目(1968)の日本盤CD
に収録された四曲のボーナストラックの出自を御存じの
方いますか?
412名無し音楽放浪の旅:03/10/10 16:35 ID:???
>>409
禿げしく同意。キモッ
413名無し音楽放浪の旅:03/10/10 17:18 ID:???
ブリザロコモソ厨の特徴

ザッパ、プログレ上がりの真性ヲタでわけのわからん駄盤を有難そうにあげる

女とは無縁なくせに鯖系のレコも漁りまくって自作テープを自慢げに誰彼となく押し付ける

二言目には、音響がさーとかキモイ口臭撒き散らしながら話す
414名無し音楽放浪の旅:03/10/10 18:35 ID:???
>>413
さすが自分の事となるとディテールに説得力があるな。
415名無し音楽放浪の旅:03/10/11 01:26 ID:???
>>414
生臭いブリロコ厨1匹お釣りageッ!!
416名無し音楽放浪の旅:03/10/11 06:48 ID:rSoBNFE0
海外リードメール特集です。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
日本語での登録解説も作成しました。
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html
417ヴィニシウスdemais:03/10/13 11:35 ID:BPvyHmCk
「ワンダーランド駅で」という映画では、全編ボサノヴァが
効果的に使われています。
最初から最後まで。
最後はジョビンのウェーブで終わりますが、とても印象的です。
418名無し音楽放浪の旅:03/10/13 11:41 ID:2otsowVX
みなさん
モロ・ノ・ブラジルって映画はみにいくのですかぃ?
どうなんでしょ




413のカキコミみてキモすぎてゲロはきそうになった。
419名無し音楽放浪の旅:03/10/13 12:19 ID:???
首謀者は鼻に付くし、言ってやりたい事も多いけど、それが居なくなると
こんな奴らに占領されるのか。
420名無し音楽放浪の旅:03/10/13 12:40 ID:mLXiQWrp
>>418
行く〜!

いつから公開なんでしょう。
421名無し音楽放浪の旅:03/10/13 12:54 ID:???
茂呂のブラジル、
山形ドキュメソタリー映画祭で昨夜やったぞ。
監督も来たぞ
東京では12月だそうだ
422名無し音楽放浪の旅:03/10/13 17:27 ID:???
橋本の子分、
こじゃれ家具屋Iデーからコンピ出してるの大島って人もどうかと・・・
423名無し音楽放浪の旅:03/10/14 14:17 ID:???
当然、糞でしょ。でもあと3,4人はいる罠。>>422
424露払い:03/10/17 14:14 ID:PpLQVLUd
久々に帰ってきました。

誰かスカンクとルル・サントスと
トラマから出たエヂ・モッタの新譜どうだったか教えてくれ。
レナート・ルッソもまた何か出したみたいだな、
これもどんなカンジでしょうか?
425名無し音楽放浪の旅:03/10/17 17:42 ID:???
ジョイスってどうでしょう。
ちょっと聴いてみようと思ってるんですけど。
おすすめのアルバムとかあったら教えてください。
426名無し音楽放浪の旅:03/10/17 21:33 ID:???
レナート・ルッソってだれ?ヘナート・フッソ?
レジァオンのひと?
427名無し音楽放浪の旅:03/10/17 22:24 ID:???
ルル・サントスはメメと組んでいつも通りの好路線。
スカンキはブリット・ポップだな。
428ネルソン:03/10/19 04:45 ID:TI1aoFgn
どなたかカバキーニョのハードケース売ってる店知ってたら教えて下せー。
429名無し音楽放浪の旅:03/10/19 04:50 ID:e2I2mv80
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その5●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/998/998142751.html
724 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/09 17:52 ID:Na9tEsUs
>>722
>早朝番組の「占いコーナー」なんて、個人向けメッセージの宝庫かもしれないですね。
雑誌の占い欄もそうですね、以前も書いたけど。
「あなたの成果を横取りする人がでてくるかもしれません。その人の要領の良さに嫉妬しないで」
というアドバイスをある占いから頂きました。でも残念ながら,盗聴の要領の良さは嫉妬の対象になりません。
それに、成果を横取りするよりも、私にとっては、私生活の侵害のほうが遥かに腹立たしいです。

> 口では「マスコミの盗聴」に反対しながら、本音の部分では喜んでるんだろ、と思っている。
だから、盗聴に対する罪悪感がないのだ。その根底にあるのは、
女子アナ・芸能人というものに特別の価値があるという自惚れだ。

あはは、なるほど。そう言えば、盗聴やストーキング行為は、
かっこいい人にならされてもいいと言った、某マスコミ関係者がいたらしい。
された事ないから、わからないんだよね。それを聞いた人が
「なんだ、盗聴されても悪い気はしないんだ」と思い、罪悪感無く盗聴を続ける事になる。
いくら尊敬している人でも、かっこよくても(笑 盗聴がわかった時点で、信用は無くなります。
430名無し音楽放浪の旅:03/10/20 14:19 ID:FjTfSFTX
BOSSA NOVAはJOAO・GILBERTOで目覚め、
BRAZILIAN GUITARはBADEN・POWELLで極める。
そして、JORGE BENで飛びまくる!、、ってか〜
431名無し音楽放浪の旅:03/10/20 17:16 ID:???
>>430
全然わかってない入り口どまりの初心者たんハッケソw
432露払い:03/10/21 22:39 ID:???
>>427
ありがとうございました。
週末にまとめて買いにいってきます。
433名無し音楽放浪の旅:03/10/22 03:23 ID:???
サラヴァDVD買いました。

       ・・・
が、後半の、その後編が...
434名無し音楽放浪の旅:03/10/22 07:25 ID:lOVJyaLs
タンバトリオ最強
435名無し音楽放浪の旅:03/10/22 19:06 ID:4spsYhr8
odeon100周年記念盤、CCCDの嵐。。。
436名無し音楽放浪の旅:03/10/23 02:58 ID:05e6IVBA
>>431
全然わかってると天狗になってる音楽の本質を知らない
知識武装症候群の初心者たんもハッケソw
437名無し音楽放浪の旅 :03/10/23 17:10 ID:1kUze71c
ルイス・エサのトリュビュート盤って・・・・・帯は最強だな
438名無し音楽放浪の旅:03/10/23 18:12 ID:bytt2dBd
サラヴァDVDって、BADEN師匠が出てるやつ?
ちがうのかな・・・・・
439名無し音楽放浪の旅:03/10/23 19:36 ID:???
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . 431が恥ずかしすぎて・・・:
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

440名無し音楽放浪の旅:03/10/24 13:17 ID:h7QNYLXT
ベレーザ・トロピカールというデビッド・バーンが編集したコンピを借りましたよ
441露払い:03/10/26 02:42 ID:???
スカンキの新作買ったけど、どうやら駄作のようだな。
耳に残る曲が無いなぁ・・・。
442名無し音楽放浪の旅:03/10/26 09:05 ID:saVLwuKj
ブラジル音楽を体系立てて聴いてない漏れに
レニーニ&スザーノさんの革新性のポイントを
教えてくだつい。スザーノのリズムの組み立て
というか微妙なタメは好きだけど、あのへんが
新しかったの?
443名無し音楽放浪の旅:03/10/26 11:05 ID:???
>>442
誰が新しいなんて言ったの?
しかも6年前のことを、なぜ今頃このタイミングで?
新しいのでも出したのか?
444名無し音楽放浪の旅:03/10/26 11:19 ID:saVLwuKj
あ、別にレニーニさんとスザーノさん別々の話でもいいです。わりと
レニーニ/スザーノて「MPBの新時代を」云々みたいな評価が
されるじゃないですか。漏れは全然現役で聴いてなかったので、
当時はどの辺が「うおっ!」って思われたのかな〜と思って。
このタイミングで聴いたのは特に深い意味がないんですが、先日
カルロス・マルタの新譜買ったらさりげにハゲ&グラサンのおっさんがいて、
よく見たらスザーノで(w ちと興味が湧きました。聴いてみた
アルバムは魚眼、未来からの帰還、Falange Canibalぐらいです。
445名無し音楽放浪の旅:03/10/26 12:23 ID:???
当時はパンで色であのスタイルが物珍しかっただけ。1年で秋田。
あとで分かったがあのスタイルの叩き手はブラジルには結構居るということ。
446名無し音楽放浪の旅:03/10/26 12:42 ID:???
それまでブラジル音楽というとサンバ・ボサノヴァなところへ
聴いたこともない新しいリズムのロックが出てきて
うぉっ!てな感じじゃ。
ここは日本だからな。日本じゃそーいう反応だったと。
ブラジル本国ではあんまり評価されてないらしいし、
あちらの人にとっちゃ革新的つーより小難しい音楽、みたいな
感じじゃない?

442は古臭せー!どこが新しいんじゃ?と思ったの?
447名無し音楽放浪の旅:03/10/26 19:07 ID:saVLwuKj
>>445-446
そーかー、納得しましたです。聴いた時はあのパンデイロのスタイルは
確かに気持ちよかたけど、新しいか古いかとかはわかんなかったですね。
そもそもそれ以前のブラジル音楽とかMPBのトレンドとか全然知らなかたんで。

その後他のブラジルものもちょぼちょぼ聴くようになって、レニーニ/
スザーノ以前以後でそんなに違うかなぁ、みたいな疑問が湧いたという感じ
です。パンデイロ抜きにしてもレニーニのレトロフューチャー的な味付けは
わりと好きです。でもレニーニはアルバム通して聴くと捨て曲っぽいっつか
「これ、あの曲と同じやん」てのが結構ありますよね。
448名無し音楽放浪の旅:03/10/27 00:46 ID:???
レニ&スザなんて、騒いでいたのはラティーナ周辺だけ。
日本版CDはラティーナから出ていた。
結局記事を使った過大広告だろ。
振り回された評論家も所詮その程度。


449名無し音楽放浪の旅:03/10/27 01:24 ID:???
>448
レニーニは去年か一昨年のグラミー賞にノミネートされたよ。
450名無し音楽放浪の旅:03/10/27 01:29 ID:???
レニ&スザとレニーニは別だろう。

レニーニはブラジルでも人気だが、スザーノはスタジオ・ミュージシャン。
451名無し音楽放浪の旅:03/10/27 01:31 ID:???
>>448
その前にボンバから出てる
452名無し音楽放浪の旅:03/10/27 14:56 ID:???
傾向としてブラジル以外で認められた(レコードが認知された)ミュージシャンを
妙に貶したがる安い気取りがブラジル音楽が好きな人達には昔から有りますね。
アメリカ製作のレコードだとどんなに良くても問題外の扱いを受けてたり。
本当に下らない狭い社会に生きてる人が多いんだなと思います。
453名無し音楽放浪の旅:03/10/27 17:22 ID:3ftBZZeI
セルメン…? でも彼はブラジルの音楽業界でも
お味噌にされたんだっけ。
454名無し音楽放浪の旅:03/10/27 18:32 ID:???
早い話が、アメリカなどのブラジル以外で認められた場合、
そのミュージシャンはブラジル色が薄まるということが問題。
ブラジル音楽を聴いてるのであってアメリカナイズされた
音楽に魅力を感じないだけ。中にはいいのもあるだろうが。

それより知ったかぶりしたり、知識やキャリアをビギナーに
ひけらかしたり、ライブで気安く演者に話かける香具師の方がイタイ。
ブラジル音楽を聴き始めた人は、それを見たら退く人多い。
455名無し音楽放浪の旅:03/10/27 18:58 ID:???
となるとペドロルイスもブラジルでは評価低いの?
456名無し音楽放浪の旅:03/10/27 21:09 ID:OQ2RjHGv
レニーニもスザーノも、かっこいいじゃん。
パンデイロ実際に触ったことある人なら、
スザーノがどれだけすごい事をやってるか分かると思うんだけどな。
457名無し音楽放浪の旅:03/10/27 22:16 ID:???
>455
評価、というより知名度が低いんじゃないかナー。

>456
自分もそう思うよ。
レニーニは歌も演奏もうまい。
458名無し音楽放浪の旅:03/10/29 13:14 ID:L/GV5gcH
DVD VELHO AMIGO/baden powellを買いました。
Pierre・Barouhとの再会や、ごく親しい人達だけのプライベートLIVE等々、
貴重な映像が随所にあり、感動しました。
Moraes、Jobim、Toquinho等とのLIVE映像も初めて見ました。感激!
459名無し音楽放浪の旅:03/11/01 23:29 ID:QarFrWKZ
タンバトリオの映像とかってないですか??
460名無し音楽放浪の旅:03/11/02 13:04 ID:DrMDkXLB
Velho Amigo・・・

ラウンド・アバウト・ミッドナイトが凄い迫力だった。
なんというか、鬼気迫るものがモニタを通して伝わってくるような。
できれば演奏部分をじっくり見れるものにして欲しかった。(演奏シーンが触りだけなので)
国内版なのに、日本語字幕が無いというのは(以下略

バーデンの演奏シーンが充実しているという点では、サラヴァの方がおすすめです。
アングルは悪いけど、演奏シーンは曲開始から終了まで入っています。
461名無し音楽放浪の旅:03/11/03 01:44 ID:bNm5UvSY
>445
知ったかくんは逝ってよし。
そんなにいねえよ。必要ねえから。
スザーノは無理やり必要性を作ったわけで、ジョルジーニョは必要上使ってるにすぎねえんだよ。
それ以外は全てこの二人の後に過ぎない。
462名無し音楽放浪の旅:03/11/03 04:51 ID:???
BritneySpearsとMadonnaが一緒にやってるMe Against the Musicっていう曲凄いな。
C,Brownかと思った。
アメリカのポピュラーミュージックが何年か周期でブラジル音楽に感化されるのって生きてるんだね。
463名無し音楽放浪の旅:03/11/03 16:50 ID:plFCg7HY
>460
あの
ビニシウス、ジョビン、トッキーニョ、ミウシャ等と
一緒の映像って入手出来るの?
464名無し音楽放浪の旅:03/11/03 22:38 ID:BFK4Lyvw
>463
Musicalimenteじゃ、駄目?
HMVとかに売ってる。
465名無し音楽放浪の旅:03/11/04 01:19 ID:???
>>464
バーデンいないじゃん
466名無し音楽放浪の旅:03/11/05 20:53 ID:Eamnd0hr
ミルトンナシメント試聴したけどめちゃくちゃよさそうですね。
467名無し音楽放浪の旅:03/11/06 09:51 ID:???
>>466
ライブではただのエロ爺みたいだった。
468名無し音楽放浪の旅:03/11/06 22:57 ID:IlXQ3P73
すいません。
「アマヤ〜ン(amanha)アマヤ〜ン♪」
とアマニャンを連続で歌う歌詞の楽曲(女性歌手)
の曲名と歌手名をしりたいのですが
どなたか知りませんか?
469名無し音楽放浪の旅:03/11/06 23:20 ID:???
明日香
470名無し音楽放浪の旅:03/11/08 15:49 ID:???
>>468
コッチで聞いた方が良いのでは?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005991098/l50
471名無し音楽放浪の旅:03/11/09 01:37 ID:yLTfwwMs
セルメンデスいいですね。
昔のトリオでやってる奴とか。
472名無し音楽放浪の旅:03/11/09 22:52 ID:A4WkFQH9
日本だけでウケているやつって結構多そうですな。
473名無し音楽放浪の旅:03/11/10 06:36 ID:???
その日本だけでうけるってのは
レベルが低いからうけるのかレベルが高くて
ブラジル人の一般人には理解できないけど日本の
洋楽オタにはうけるのかどっち?
474名無し音楽放浪の旅:03/11/10 07:26 ID:???
>473
海外で喜太郎とか坂本隆一とか人気あるだろ?
東洋志向でやってるだろ?。
日本で人気なブラジル音楽はまさしくそういうやつだよ。
日本人(評論家?)が「ブラジル音楽はこうあるべき」と
勝手に決め付けてる。で、それに合うものばかり紹介してる。

ブラジル国内でブラジル音楽といったら「ムジカ・カイピラ」
のことを指す。
475名無し音楽放浪の旅:03/11/10 19:22 ID:???
>>473
話が横道にそれるけど、坂本って東洋性を強調してるの?
俺は「千のナイフ」・「B-2 Unit」・「Esperanto」辺り
が好きで80年代後半以降の坂本はあまり評価していないの
でよく知らないのだが。
因に、昨年末に出た、Carsten Nicolai(独逸音響派の巨匠の
一人)との共演盤には東洋性の強調は感じられなかったが。

あと、いくらなんでも喜太郎と同列に語るのは坂本に失礼な
のでは?
476475:03/11/10 19:24 ID:???
スマン。475は>>474に対するレスでした。
477名無し音楽放浪の旅:03/11/10 23:54 ID:???
坂本は喜太郎が嫌い。とTVで公言していたぞ。
ようは、西洋人の東洋コンプレックスを刺激するようなのは嫌だと。

それはさておき、
何故ブラジル音楽スレで、坂本、喜太郎の名前が出てくるの??
478名無し音楽放浪の旅:03/11/11 03:12 ID:???
ボサノバなんてブラジル国内じゃ
日本における喜太郎みたいに完全に輸出向けの音楽だ。ってことだろ?
479名無し音楽放浪の旅:03/11/11 08:09 ID:???
ブラジル音楽にとって失礼な言動を繰り返している坂本を
2ちゃんごときで非難しても何の意味もない。
480名無し音楽放浪の旅:03/11/11 13:31 ID:???
え?どんな失礼な言動をしてるのか教えて。
それと、できればソースも。
481名無し音楽放浪の旅:03/11/11 15:39 ID:IaS0jJrE
基本的にリンゼイ・モレレンバウム経由でコラボってる旦那より
嫁の方がブラジルシーンに理解がありそうだ
482名無し音楽放浪の旅:03/11/11 17:51 ID:???
本場のボサノバってもろジャズやん
483名無し音楽放浪の旅:03/11/11 20:59 ID:???
>>482
まあ,ジャズにあこがれた青年たちが作った音楽だからね
484名無し音楽放浪の旅:03/11/13 02:46 ID:wkKKbHx0
日本人ごのみの音を日本人が聞いて喜ぶ、
これになんの不都合があるの?
本場もの=エライ、っていう発想はおかしいよ。
485名無し音楽放浪の旅:03/11/13 03:26 ID:???
本場モノには音楽の中に
現地の空気や人間の生活を感じるけどね。
ワールド好きってこっち目当ての方が多数なんじゃないの?
486名無し音楽放浪の旅:03/11/13 05:09 ID:???
坂本がブラジル音楽に対して失礼な言動をしてるという根拠を示せ。
たしかに無知な面もあるが、それを示せないようじゃ
単なる誹謗中傷としか捉えられない。
487名無し音楽放浪の旅:03/11/14 03:03 ID:???
荒れるので、坂本氏の話題は、お控えください。
どうしてもというならば、坂本スレ探して、そちらで、おやりください。
488名無し音楽放浪の旅:03/11/14 11:01 ID:???
ゲソオタもウザイがサカオタもウザイな
489名無し音楽放浪の旅:03/11/14 13:57 ID:???
ブラジル音楽ヲタはもっとウザイw
490名無し音楽放浪の旅:03/11/14 14:37 ID:???
坂本は無知なくせにJOBIMのピアノ使ってレコーディングしたりしてる時点で
ブラジル音楽への尊敬の念など微塵も無いこと丸分かり。ブサヨが靖国参りしてるようなもんだ。
要するに金儲けしたいだけのクソ。これを失礼といわずに何という?
491名無し音楽放浪の旅:03/11/14 15:41 ID:aOgyGkVZ
BOSSA NOVA(新しい傾向)って一口に言っても、
JOAO GILBERTOの弾き語りもあれば、BADEN POWELLのアフリカンなのもある。
はたまた、ガイシュツのもろジャズやんだってある。定義は人それぞれ。
CARLOS LYRAによると「BOSSA NOVAは中産階級(かなり裕福らしい)の為の音楽」
との事らしいから、イメージ的にお洒落なJAZZ化するのも頷ける。
492名無し音楽放浪の旅:03/11/14 16:45 ID:???
>>490
おまえは音楽どうこう以前に坂本の血筋や思想が気に入らないようだね
( ̄ー ̄)ニヤリッ
493名無し音楽放浪の旅:03/11/14 16:52 ID:???
>>487
ここは馴れ合いスレか?


>>490
じゃぁ、一緒にコラボってるモレレンバウムも
パウロやダニエルもクソの仲間ということになるよな、その論理でいけば。

だから、尊敬の念など微塵も無いという根拠を出せば?
それだとお前は単なる感情でしか言ってないと見なされるぞ。
494名無し音楽放浪の旅:03/11/14 20:45 ID:???
坂本のに面白味があるとしたらボッサでもブラジル音楽でもなくジョビンに対してアプローチするとこじゃないの
そういう意味では一時期のピアソラブームと似ているかも
495名無し音楽放浪の旅:03/11/14 21:00 ID:6esdvDWR
矢野顕子はHermeto Paschoal聴いたりするのにな。
496名無し音楽放浪の旅:03/11/14 23:57 ID:???
>493
坂本と付き合ってると金になるんだよ。

>494
ジョビンをピアソラに例えるのはいい例だな。
497名無し音楽放浪の旅:03/11/15 02:14 ID:???
ジャズ畑の人間がクラシックの楽曲をモチーフにして作品作ったからといって、クラシックの音楽家になるわけではないし。
クラシック畑の人間がジャズの楽曲をモチーフにして作品作ったからといって、ジャズメンになるわけではないし。
坂本がジョビン曲をモチーフにしたからといって、ブラジル音楽にカテゴライズされるアーチストになるわけではない。

坂本のネタを出すこと、イコール荒らしというのが、わからんかね。

名前は出したくないけど、宮沢の方は、初めこそ、ブラジル音楽のフレイバーだけとりいれた作品(極東サンバとか)にとどまっていたけど、
アフロシックあたりから、MPBの精神性を反映した作品を作っている。
498名無し音楽放浪の旅:03/11/15 02:16 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1063643274/919

そんな事より、聞いてくれよ>>1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ジョアンのコンサート行ったんです。国際フォーラム。
そしたら開場の時から行列なんです。で、よく見たらなんかオタクっぽい人が多い
んです。
ひっそりと会話を聞いてみると「教授のM2Sいいよね〜」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、教授如きにボッサの何がわかると思ってんだ、ボケが。
坂本だよ、なんか本人は「ジョビンの自宅で録音したので、ジョビンと通じ合え
た」
とか((((((;゜Д゜))))))ガクガクブルブルなこと言ってるし。
ジョビンのグループの残党集めて、ジョビンごっこか、おめでてーな。もう見てら
んない。
お前らな、今度坂本の名前出したらスリッパでスッパ叩くぞ!
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が「やっぱ、普段聞くには小野リサだよ
ね」
とか言って、そこでまたぶち切れですよ。
あのな、小野なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、小野サイコー、だ。
お前は本当に小野で画満足できるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰
めたい。
ハワイに、フランス、イタリアだと?何をやりたいんだかワカンネーヨ!
ボッサ通の俺から言わせてもらえば、最新流行はやっぱり真夏のジョアン、これだ
ね。
空調切られても団扇禁止。これが通の鑑賞法。
団扇禁止ってのは汗多め。そん代わり雑音少な目。これ。
で、固まったジョアンに対してタイミングを見計らって拍手。これ最強。
しかしこれをやると、分かってない奴が「ジョアンは静かにして欲しいんだよ」
と言われる危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らはサバス改めコパ東京にでも行って来なさいなさいってこった。
499名無し音楽放浪の旅:03/11/15 02:16 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1063643618/9

9 :名無し音楽放浪の旅 :03/09/19 16:57 ID:???
ジョアン「おい、おまいら!!日本公演します。国際フォーラムに集合しる!」
呼び屋「詳細キボンヌ」
ジョアン「今日は空調なしですが、何か?」
客「空調なし、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!」
デブ「キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ (´・ω・`)」
宮沢「空調ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ジョアン「(´∀`)オマエモナー」
呼び屋 --------開演時刻-------
ジョアン --------ブラジル時間-------
招待客「1時間遅れかよドキュソが!それより歌キボンヌ」
坂本「ジョビンage」
宮沢「↑誤爆?」
坂本「ジョビンage」
ジョアン「ほらよ公演開始>all」
客「神降臨!!」
坂本「ジョビンage」
ジョアン「ジョビンageんな!sageろ」
坂本「ジョビンage」
宮沢「ジョビンage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ジョアン「ageって言ってればあがると思ってるDQNがいるのでフリーズ」
客「ジョアン、ガンガレ」
ジョアン「氏ぬ」
客「むしろゐ`」
ジョアン「(゜д゜)y─┛~~この辺で許してやるか」
坂本「ジョビンage」
宮沢「坂 本 、 必 死 だ な ( 藁 」
500500 GHETTO:03/11/15 02:20 ID:???
Talking about the GHETTO 〜♪♪
501名無し音楽放浪の旅:03/11/15 02:23 ID:???
>>496
わかりやすい説明、Thanks.
502名無し音楽放浪の旅:03/11/15 04:39 ID:???
>>499
オモシロ過ぎ
503名無し音楽放浪の旅:03/11/15 07:18 ID:???
ところでヨー・ヨー・マはどうよ?

俺は買ってないけどさ。
504名無し音楽放浪の旅:03/11/15 10:00 ID:wDruoc2F
>>503
ブラジル音楽だと思わなければ結構楽しめる。
やっぱりクラシック臭さからは抜け出せないからね。
アサド兄弟とか、人選もそっちよりだし…。

でもブラジレイリーニョはかなり良かった。
505名無し音楽放浪の旅:03/11/15 14:43 ID:???
>>504
ニュースステーションでアサド兄弟と3人で生演奏してたな。
さすがクラシックのプレーヤーは技術は凄いね!
前日のスティングが音源流して口パクやってたのとは大違いに説得力あったよ。
でもブラジル音楽にのめりこんでる様子はなかったな。
ブラジル音楽に対する感想も何やら観念的な難しい表現してて、
久米に「いつもは分かりやすい表現のヨーさんと違いますね」と突っ込まれてた。
506名無し音楽放浪の旅:03/11/15 19:31 ID:JfKgyrV3
Mamonas AssassinasのCD欲しいんだけど、どっか売ってませんか?
あと、Mamonas Assassinasっぽい面白系POP/ROCKのバンド教えてください!
よろしくおねがいしまーす。
507名無し音楽放浪の旅:03/11/16 00:02 ID:???
>506
中古で探せば見つかるよ。

それっぽいものならVirguloidesはどう?
508506:03/11/16 13:02 ID:YO0mo/Ot
中古店で見てもなかなかなくって…。
おすすめショップとかありますか?
Virguloidesですか!探してみます。
他にふざけた感じのPOP/ROCKあったら教えてください。
未熟なもんでスイマセン。
509名無し音楽放浪の旅:03/11/16 13:44 ID:???
教授とBOSSA NOVA2001を出したビチカート5,どっちも良い勝負だね
510名無し音楽放浪の旅:03/11/16 13:59 ID:???
ピチカート5は確信犯だとおもうけど。小西康陽はブラジルにかぎらず
いろんな音楽を食い散らすっていうか消費することを相当意識してやっ
てると思う。自分の音楽がニセモノってことをわかってやってるでしょ。

511名無し音楽放浪の旅:03/11/16 23:02 ID:???
だとしたらバカモトはもっと酷いよね。
いろんな音楽を食い散らすっていうか消費することを無意識にやってる。
512名無し音楽放浪の旅:03/11/17 00:51 ID:???
そもそも阪本はジョニー・アルフやルイス・エサらを聴いているのか疑問。
513名無し音楽放浪の旅:03/11/17 02:06 ID:???
そういえば、ジョビンもサカモトも、コンポーザー兼アレンジャー兼ピアニスト兼歌手という括りになるね。
それがどうした、というわけではないけど。
514名無し音楽放浪の旅:03/11/17 21:32 ID:???
Triste Janero買おうと思ってアマゾン行ったら(安いんで)25日発売のUS盤しか出なくて
しかも10tracksって書いてあるんですよ。
UK盤って11曲ですよね?
マジで1曲少ないんでしょうか?
515名無し音楽放浪の旅:03/11/18 01:38 ID:???
小西と坂本を一緒にすんな。別にどっちのヲタでもないんだが。
坂本のアレはあくまでジョビンへのトリビュートでしょ。
その証拠に、自分なりのアレンジは最小限に抑えてかなり原曲に忠実に演奏
してる。
小西さんのアレはあくまで「・・・風味」だから。
516名無し音楽放浪の旅:03/11/18 08:38 ID:???
ここはいつから坂本スレになったのか。
坂本がやってることなんてどうでもいいでしょ?
そもそも、ここで坂本の音楽活動を気にしている人間はいないはずだが(眼中に無い)。
というより坂本を攻撃しているやつらは違う目的がある様に見える。
坂本攻撃をしたいのなら坂本スレでして下さい。
517名無し音楽放浪の旅:03/11/18 12:40 ID:???
>>516
確かに。根拠も書けないで坂本を攻撃してる。
それだったら坂本のスレでやればいいだけ。
518514:03/11/18 12:49 ID:???
あれ…今行ったらUK盤が出た…。
失礼しますた。
519ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/19 03:22 ID:9mL0SHt+
聞き専ってこわいな。
520名無し音楽放浪の旅:03/11/19 03:28 ID:h+o9+gir
演奏専てのもいるの?
521名無し音楽放浪の旅:03/11/19 09:49 ID:???
>>520
それはなかなか居なそうだけど、自分のやってるジャンルしか聴かない人
ってのは居そうだね。
「ジャズ以外は音楽とは認めん!」みたいな。
522名無し音楽放浪の旅:03/11/19 12:09 ID:???
>>521
ジャズ板は一時期そういう香具師(演奏専)が跋扈して板の人口が激減したことがある。
それ以来すっかり過疎板になってしまった・・・。
523名無し音楽放浪の旅:03/11/19 20:52 ID:???
>>522
聴き専にはそういう特定のジャンルしか聴かない人いそうだけど、
演奏者(ホンモノに限る。ナンチャッテは不可)はいろんな音楽聴いてるんじゃないかな?
524名無し音楽放浪の旅:03/11/20 07:35 ID:???
ジャズ板にはいまでも一部ではあるけどジャズ以外はくだらんっていう
楽器厨結構います。聴き専(ジャズ板ではリテナーとよばれている)の
ほうがよっぽどいろんな音楽聴いてる。もっとも2ちゃんねるのなかだ
けのことだとは思うけど。
525名無し音楽放浪の旅:03/11/20 08:20 ID:???
ジャズ盤は1度行ったけど大卒以外はジャズ聞くなって
スレにひいて以来いってないな
526名無し音楽放浪の旅:03/11/20 08:33 ID:1TE22vxp
>>525
すげぇなそのスレ…「大卒以外はジャズ演るな」
だったら聴くものなくなっちゃうのにね
527名無し音楽放浪の旅:03/11/20 19:30 ID:???
>>525~526
大学中退で、フリー/ポストフリー期のジャズや
モンクが大好きな俺はどうなるコラー!
今聴いているのは、権威主義的なジャズファンが
無視しているであろうL. LIzardsだタココラー!
(局地的な語尾ネタを持ち込んでスマン)
528名無し音楽放浪の旅:03/11/20 20:22 ID:???
ワーカーは菊名ということか?
529527:03/11/20 21:14 ID:???
>>526
でも、大学出のジャズミュージシャンって結構多くないか?
セシル・テイラーやポール・ブレイ、ロナルド・シャノン・
ジャクスン、マイナーだけど俺は大好きなロウウェル・デイ
ビッドスン(ロウウェルの本職は物理系の研究者だったな)、
マーゼット・ワッツなんかもそうだしな。
大御所マイルズもそうか。
530名無し音楽放浪の旅:03/11/20 21:54 ID:1TE22vxp
バークレー音楽院系とかもまあそうなんだろね。
演奏側はもちろんシステム的な楽典理解ができてれば
作曲プロセスやインプロの展開構成なんかが
効率化・合理化できるだろうけども。

でも聴く側としてはモードだのアボイドだの分数コードだの
ヲタ的な理論武装して分析的に聴いててばっかりだと
音楽を聴くことの純粋なヨロコビからかけ離れちゃいそうな気も
するしねぇ。ブラジル音楽を好んで聴くような人なら
この気持ちわかってくれるっしょ。
531 :03/11/21 03:21 ID:Re2AXsfI
演奏もすると、もっと音楽の喜びが感じられると思うよ。
532名無し音楽放浪の旅:03/11/21 04:27 ID:M4wAvvX+
>>531
新しいヨロコビはあるだろうけど、それは必ずしも漏れには
必要のないものなので。自分でもがんがん料理する奴は
レストランの料理をまた違った視点で楽しめるようになると
思うけれど、それは往々にして「あーおいし」の感動とは
異なったベクトルに向かっていくように思うのさ。これは
実体験ですが。

533527:03/11/21 08:11 ID:???
>>531
中高時代にギターとベースを演ってました。
大学時代にDTMに転向して、現在は音響作品を創っています。
フィジカル面は余り自信が無いけど、楽理(主に西洋音楽のそれ)
は一応勉強しますた。

>>532
まあ、両面のバランスが取れている事が一番理想的ではあるで
しょうと、あまり意味の無い無難な事を言っておこう。
534名無し音楽放浪の旅:03/11/21 15:26 ID:???
初心忘るべからず。ってことでしょう。
535名無し音楽放浪の旅:03/11/25 01:06 ID:???
>>527
らうんじ・りざあず?
おれも好き(だった。最近のことは知らない)。
Jazz snobs eat shit!!!
(ジョン・ゾーンの曲でこんなのあったっけ)

自分で演奏するとか、しないとか、へんに線引きしないで、
サッカーのブラジル代表が移動のバスの中でサンバ演奏してるような、
そんな感じがあればいいんだけどね。
536527:03/11/25 07:22 ID:???
>>535
さすがワ−板。見事な「忘れた頃にレスあり」っぷりだ。
そー、ラウンジ・リザーズの事だよ。
俺もCDを買い集めたのは10年前の事で、彼等の動向を逐一
チェックするほどのファンでは無い。

537名無し音楽放浪の旅:03/11/26 15:42 ID:nEU4Sxvb
このコンピを聞いてブラジルのポップにはまりました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HXES/qid=1069828752/sr=1-7/ref=sr_1_0_7/250-9002810-4521039

いろいろ聞いてみたいのですが、お勧めのコンピあったら教えてください。
また、先日浜松のブラジルストアでAdriane Garcia という女性シンガーのアルバムをジャケ買いしたんですが、この人
ご存知の方いますか?
538名無し音楽放浪の旅:03/11/27 08:02 ID:???
>>527
何がやりたいんだコラ!局地的なネタ持ち込んでコラ!
何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ
チェックしたいのか、チェックしたくないか、どっちなんだ
どっちなんだコラァ!
539名無し音楽放浪の旅:03/12/05 00:48 ID:N8PaZYvj
 Marisa Monte て元々どのジャンル?
 DVDのTribalistasで初めて拝聴したが、ボサノバっぽくなってみたりギンギンのファンクレゲエ調になったり
何でも様になるんだね。
 カリーニョスのパーカッションにも見事に息が合ってるし。
 初期からこんな路線でつか?
540名無し音楽放浪の旅:03/12/05 02:35 ID:???
えむべーぺー
541名無し音楽放浪の旅:03/12/05 03:54 ID:???
このスレの方々って、ブラジル本国からのCD通販は使ってるんですか?
Googleで検索してたら通販サイトをいくつか見つけたんですが、
とりあえず調べた範囲だと、
最初に見つけたSubmarinoは海外通販がだめぽ?
http://www.submarino.com.br/local/autoajuda/home_autoajuda_entrega_exterior.asp
salaiva.com.brは送料がバカ高(R$80)?
http://www.livrariasaraiva.com.br/dicas/dicas1a.htm#frete

どっかいいとこありませんか……
542名無し音楽放浪の旅:03/12/05 16:47 ID:???
エミペーベーな
543名無し音楽放浪の旅:03/12/05 20:51 ID:???
えめぺーべーだろ
544名無し音楽放浪の旅:03/12/10 02:24 ID:sV4IXL8u
『モロ・ノ・ブラジル』もうすぐだね
545名無し音楽放浪の旅:03/12/10 03:22 ID:???
ジョイスで1枚買うならフェミニーナでつか?
546名無し音楽放浪の旅:03/12/10 11:50 ID:???
>>545
ハード簿差
547名無し音楽放浪の旅:03/12/15 00:29 ID:uBtxgvmo
lulu santosのベストって何種類か出てるけど
どれが一番良いですか?
548名無し音楽放浪の旅:03/12/15 22:05 ID:???
TOM ZEのDVD楽しかったよーん♪
549名無し音楽放浪の旅:03/12/16 02:47 ID:???
VirginMega新宿店閉店につき、ブラジルのコーナーでもセールしてました。(とはいえ、結構、高いですが。)
このスレで人気のノルディスチ・ロックやホベカルのCDが、山のように置いてありました。

VirginMega新宿店って、ワールドミュージック関連CDの宝庫だったんですね。
アルゼンチンロックの品揃えも凄かったです。
550名無し音楽放浪の旅:03/12/17 01:37 ID:bucb0/aU
Milton Nascimentoの「clube da esquina」は、何ていうタイトルのアルバムに
収録されているいるんでしょうか? ついでにそのアルバムが何年に発売されたかも
教えて頂ければ嬉しいです。

No.2の方は「clube da esquina」に収録されているのは分かったんですが・・・
551名無し音楽放浪の旅:03/12/17 02:00 ID:???
>550
アルバム名 MILTON
1970年 EMI
552527:03/12/17 19:15 ID:???
>>538
アレだ、御小。すっかり見落としていたよ、おまいのレス。
>チェックしたいのか、チェックしたくないか、どっちなんだ
>どっちなんだコラァ!
そのままじゃコラ! おっさん、ナメんなよ。

538以外の皆様、お騒がせしました。もーしません。

>>549
えっ、そーなの? 昨日行ってきたんだけど、時間が無くて
エレクトロニカコーナーしか見なかったんだよね。
そんなに充実してるのなら、もー1度行ってみよう。
553名無し音楽放浪の旅:03/12/19 01:53 ID:???
ブラジル音楽の魅力を知り、CDを買い漁っていた頃、よく利用したのはVirginやWAVEだった。
どちらの店舗も、いつのまにか衰退してしまい、正直、残念でならない。
554名無し音楽放浪の旅:03/12/20 22:47 ID:???
うん、WAVEには私もよく行った。今は全然駄目だけど。
555名無し音楽放浪の旅:03/12/21 10:47 ID:o5TKm9Be
お前等、投票したのか?

http://www.j-wave.co.jp/03brasil/result.htm
556名無し音楽放浪の旅:03/12/21 16:24 ID:???
5時開始になってからあんまり聞いてない
557名無し音楽放浪の旅:03/12/21 22:55 ID:???
サカモトなんて誰が投票してんだ?
558名無し音楽放浪の旅:03/12/23 01:11 ID:???
グローボのはロス・エルマーノスがダントツでっせ。
ttp://oglobo.globo.com/especiais/melhor2003_cultura/musica_nacional.htm
559名無し音楽放浪の旅:03/12/26 22:51 ID:nxv6SKjz
この質問はたぶんこのスレであってると思うんですが、
落合にあったテリーレコードってまだあるんでしょうか?

なんか(非常にいい意味で)異常な接客態度が印象に残ったのですが…
560Dede:03/12/26 23:06 ID:???
テリーがまだあるかどうかは知りませんが、日本で
1番親切なお店でしたね。あるアルバムを買おうとしたら
「それはお薦めできません」と言われた。
561名無し音楽放浪の旅:03/12/26 23:17 ID:???
去年潰れた。商品はユニオンへ流れていた。
562名無し音楽放浪の旅:03/12/27 00:30 ID:7YIN9AB/
   
563名無し音楽放浪の旅:03/12/27 10:32 ID:???
レニーニ&スザーノにはまってます。

レニーニのガットギターのカッティング、
スザーノのパンデイロ、かっこ良すぎ。
564559:03/12/27 11:15 ID:Iyt9q+ra
>>560,561
ありがとうございます。
もう潰れてしまったんですね。残念です。

駅まで迎えに来てくれるレコード屋はあそこだけだと思います。
565名無し音楽放浪の旅:03/12/27 16:46 ID:???
>>563
今更感も否めないが、同意。
パウリーニョ・モスカもいいが、レニーニには及ばない。
個人的には魚眼よりも、アストロ〜とかナ・プレサォン〜の方がアルバムとしていい。
566名無し音楽放浪の旅:03/12/27 17:04 ID:???
>>565

563で書いたものです。

確かに、今更ですよね…^^;
その流れでメストリ・アンブロージオにもはまっています…。
はやくかっこいいパンデイロを叩けるようになりたい。
567565:03/12/29 03:07 ID:???
>>566
その流れでメストリ・アンブロージオというのも??
北つながりってことか。

音楽的には、
   レニーニ
    ↓
   フェルナンダ・アブレウ
   ↓          ↓
ペドロルイス&パレーヂ   ファンキン・ラタ
   ↓          ↓
モノ・ブロッコ       ベーリャグアルダ・ダ・マンゲイラ

と流れていくのが素直なのかと。

568名無し音楽放浪の旅:03/12/29 22:06 ID:???
>>567
メストリ〜の1stをレニーニ&スザーノが
プロデュースしたからでは?
569名無し音楽放浪の旅:03/12/30 01:13 ID:???
流れ外してゴメン。
最近モレレンバウム氏は、誰かのプロデュース業をやってる?
570名無し音楽放浪の旅:03/12/31 10:50 ID:DELHfArl
『モロ・ノ・ブラジル』観ましたかー?
571名無し音楽放浪の旅:03/12/31 13:36 ID:???
>>570
公開記念イベント行った?凄い人の数だったよ。
572名無し音楽放浪の旅:03/12/31 14:38 ID:wkQfYfBl
今日の六本木スパイラルのZOOMいく人いるかな?
573名無し音楽放浪の旅:04/01/03 23:28 ID:???
新宿のヴァージンなくなる(った?)んだね、地下にあったときにはわりとブラジル物を買った記憶がある
574名無し音楽放浪の旅:04/01/05 13:51 ID:???
ヴァージン、HMVはブラジル関連は高すぎる。メガストアの限界だね。
中南米やラティーナも高いけど、商品知識は格違いだろうしね。
それに今ではネットでブラジルから直接買えるし安い。

メガストアは六本木WAVEがあった頃がピークだったのかも。
かといっても、昔は輸入盤が3千円以上してたけどね。

でもやっぱり、売れてるのは、まだまだボサノヴァ厨が中心ではなかろうか?
575名無し音楽放浪の旅:04/01/12 19:25 ID:???
ガリンシャ&テクノ繋がりで興味を持ちました。
エウザ・ソアーレスってどんなんですか?
綴りを教えてもらえると助かります。

http://216.239.59.104/search?q=cache:A1ZSwMnDECIJ:www.nikkeyshimbun.com.br/031213-32brasil.html+%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
576Dede:04/01/12 22:04 ID:???
>>575

Elza Soares。昔ブラジルで人気が出たが日本では独特のアフリカ臭さ
が嫌われた。イタリアに演奏旅行に行った時に、バック・メンバー
の一人Ilio de Paulaがバンドを離れイタリア定住。エルザが死んだ後も、
黒いボサノバを演奏している。
577名無し音楽放浪の旅:04/01/12 22:52 ID:???
>>576
thx
聴いてみます
え、でも死んでるの?
578名無し音楽放浪の旅:04/01/15 00:16 ID:???
>>576
え???エルザ・ソアレス死んだの?
いつの間に。。。
結婚したのこの前じゃなかったっけ。

ジョルジ・アラガォンのライブでは元気に歌ってるのに。
579名無し音楽放浪の旅:04/01/15 04:17 ID:???
ガセネタだよ。
580名盤さん:04/01/27 11:10 ID:3CeGFo/8
ao vivoって、どうゆー意味なんでしょうか?
581名無し音楽放浪の旅:04/01/27 11:40 ID:???
on live
582名無し音楽放浪の旅:04/01/27 18:42 ID:3StySvxq
ブラジルはポルトガル語ですよね。
まえにポルトガルのラジオで若い女の子がファドっぽい哀愁あるポップスを
歌っていて気に入ったんですが。誰なのか見当つきますか?
583名無し音楽放浪の旅:04/01/27 20:53 ID:???
ポルトガル・ミュージックを語ろう
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1007880525/

でもそれだけでは見当つかないよ。
584名無し音楽放浪の旅:04/01/28 00:23 ID:9CJXNELN
585名無し音楽放浪の旅:04/01/30 23:06 ID:vU7R4vHC
インチキジャズ:PE'Z
インチキR&B:ケミストリー
インチキゴスペル:ゴスペラーズ
インチキファンク:スガシカオ
インチキHIPHOP:缶蹴り、GAKU、他j−ラップの糞ども
インチキラテン:BON BON BLANCO 、サイゲンジ

例えれば、寿司職人が握ってもらう寿司と、
機械で握った回転寿司の違いにわからないようなもの。
回転寿司でも満足してしまうような味覚の奴に、
本当の寿司の旨さを説明しても理解できない。これは
生まれ持った味覚だから、どんなに努力しても変えようがない。
本物と偽物の違いがわからない奴に限って、
「自分の味覚を他人に否定される覚えはない」とよく吠える。
フランス料理と和食がどっちが好きかというのは個人の趣向の
問題であり他人がとやかく言う問題ではないが、
回転寿司と本当の寿司の見分けが着かないのは味覚(センス)の問題。
テメエの音楽に箔つけんのにファンクとかR&Bとか自称してる
J−POPのインチキ連中やJ-ラップの糞が本気でカッコいいと思っている奴らには
このセンスがないのだよ。
586名無し音楽放浪の旅:04/01/31 00:02 ID:???
Jの字君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
587名無し音楽放浪の旅:04/01/31 01:33 ID:???
ガリンシャって悲運のスーパーストライカーだよね?
588名無し音楽放浪の旅:04/01/31 12:23 ID:???
というよりもブラジルそのもの
589名無し音楽放浪の旅:04/02/01 00:00 ID:???
数日前から頭のなかで名曲「ブラジル」がリフレインして困るので
今日たまらずCD屋へ駆け込んだしだいですが、
わたしがフランクシナトラだと思い込んでいた、英語版(と思われる)男性ボーカル版は
彼ではありませんでした。(聴いてみると)
ちゃんと裏ビートでシャカシャカリズムが鳴っていて
太い男性の声で華やかに歌い上げてるやつご存知のかたいませんか??
ネットでサーチしても出てきません。
590名無し音楽放浪の旅:04/02/01 00:46 ID:???
>589
AMGで曲名サーチしてごらん。

ttp://www.allmusic.com/
591名無し音楽放浪の旅:04/02/01 12:14 ID:???
>>590さん、便利なサイトですね!ありがとうございます。
早速サーチしてみました。
ブラジル。出ました、391曲!
ん〜、、、ここからどうするべ。
サンプルは聴けないんですね。


592名無し音楽放浪の旅:04/02/01 12:38 ID:???
>>591
ものによっては聴ける。
詳細のところにProduct PurchaseClick here to buy this album
のところをクリックしたら通販サイトのそのアイテムのところに飛べます。
確実に試聴できるわけじゃないけど現在流通していてかつそのサイトに
サンプルがおいてあれば聴けます。
593名無し音楽放浪の旅:04/02/01 16:35 ID:v1eipRw4
New BalanceのCM曲。坂本龍一氏が作曲&出演。
あの曲気に入ってます。
ああゆう「クール」というか冷たい感じのボサノバを
ブラジルのアーティストのアルバムで探しているのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授を。

と、過去の書き込みを見てふと不安に。
このスレ、板ではクラブでかかってるブラジルものや
ラウンジ系(駄?)はたたかれてるのか。

あのCM曲はA.カルロスジョビンへのオマージュだそうですが
このスレの方々にとってはどんな位置付け、
評価なのでしょうか。
ラウンジ系的な曲として無視されるのでしょうか。
594名無し音楽放浪の旅:04/02/01 16:45 ID:???
>589さん

最近、売ってる(試聴できる)CDでしょうか?
私が「太い男性の声で華やかに歌い上げてるやつ」で思い浮かんだのは、francisco alves(一番最初に「aquarela do brasil」を歌った人)のバージョンです。
でも、かなり古い年代(1930年代から1950年代)に活躍した人なんで、CDも殆ど売ってませんし、ブラジルポルトガル語オンリーです。

ttp://www.cliquemusic.com.br/artistas/artistas.asp?Status=DISCO&Nu_Disco=7871
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=UIDCASS70311090436393059&sql=Ay690s37qa3mg
ttp://www.geocities.com/reidavoz/
595名無し音楽放浪の旅:04/02/01 18:43 ID:???
589です。
皆さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
今日新星堂を見たのですが、
一枚もありませんでした。
曲名から探すというのが無謀ですけども・・・。
こうなったら、
適当にめぼしをつけて、アマゾンでごそっと買ってみようかと思います。

>594さん
リンク先拝見してみましたが、
なんとなく違うと思います。
捜し物は70年代くらいか?と思っています。

映画「未来世紀ブラジル」のサントラもチェックしてみようと思います。
596名無し音楽放浪の旅:04/02/02 18:48 ID:2SA4mf1j
http://www.renatoborghetti.com.br/
この人もなかなか良い。
597名無し音楽放浪の旅:04/02/02 20:07 ID:dS6BrJgu
598名無し音楽放浪の旅:04/02/02 21:50 ID:???
アナ・カロリーナ最高
599名無し音楽放浪の旅:04/02/03 02:15 ID:???
都内でJack ParnellのBraziliana 手に入るところないでしょうか??
ネットでは入手不可能みたいです。
すごく聴きたーーーい!
600名無し音楽放浪の旅:04/02/05 23:43 ID:Ul3k41d1
モロ・ノ・ブラジルってまだやってるのかな?
観た人いる?
601名無し音楽放浪の旅:04/02/06 00:15 ID:???
日曜日はやってたぞ。 映画好きには面白くともなんとも無い作品。
ブラジル音楽好きでも、まーそんなん大体知ってるわなー、って感じ。
602名無し音楽放浪の旅:04/02/07 01:02 ID:BPazyxiq
>600
ファンキン ラタ
が最高に良かった。すげぇ良かった。
しかし、泣けるぜ。陽気かつ真剣、背後にある貧困、
でもリズムって泣けるぜ、マジ。こんな事で泣いちゃうのかよ、
って自分つっこみ入れたくなるぐらい泣ける。
603名無し音楽放浪の旅:04/02/07 02:20 ID:???
モロノブラジルわたしも見にいこうと思います。
604名無し音楽放浪の旅:04/02/07 09:53 ID:csn8RjHC
>>600
ブラジル音楽好きは観た方がいいよ!
リズムの洪水にやられる。
俺は前半の土着的な音楽、衣装なんかが最も興味深かった。

>>601
あれも知ってる、ふん、これも知ってる
おれの方が知識はあるな、新しい情報もねぇし、
くだらね〜映画だ
…なんてのけぞりかえって観てたのだろうね。
もっと別の楽しみ方があると思うのに…
605名無し音楽放浪の旅:04/02/07 10:50 ID:???
でも、あの映画は、映画というスタイルをとる必要があったのか?
少々疑問。
606名無し音楽放浪の旅:04/02/07 11:57 ID:ojv3Q9zU
DVD化されないのか?
607名無し音楽放浪の旅:04/02/07 12:11 ID:???
>>605
ドキュメント映画というジャンルがあるのはご存知?
608名無し音楽放浪の旅:04/02/07 17:15 ID:???
シティ・オヴ・ゴッドみたひといますか?
609名無し音楽放浪の旅:04/02/07 17:23 ID:???
>608
見たぞ


nyで・・・
610名無し音楽放浪の旅:04/02/08 00:08 ID:amYd1Upl
>>608
今日、レンタルで観た。

2回、観た。

…DVD、明日買いに行く。
611名無し音楽放浪の旅:04/02/08 01:04 ID:???
>>605
そんなこと言うたら、ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ、どないなりまんねん?
あれでヒットしたんでっしゃろ?
ブラジル音楽を紹介する映画が有名な監督の手で作られて、
少しでも注目されることはうれしいやんけ、違いまっか!?
612名無し音楽放浪の旅:04/02/08 03:06 ID:???
>>599
オクでほとんど毎月出てたけど。。
「旬」という意味では終ったLPなんで安いっすよ。
1年前は1万くらいで売られていたけどね。
613599:04/02/08 12:58 ID:???
>>612
599です。レスありがとうございます。
オクという手があったんですね。
旬とかは関係なくて、ただ単純にすごくいいと思うので
全曲聴いてみたいです。
それもレコードはプレーヤーがないので、CDでないとダメなんですが。
これからサーチしてみます。
614名無し音楽放浪の旅:04/02/09 03:20 ID:???
ああ..CDは出てないよ。。多分。
所謂ニセブラジルものでは良く出来た方かな。
マデリン・ベル(女性)の歌ってるのが好きですよ。

LPなら今も1枚ヤフに出てるけど、ちょっと高いかな、今の相場では。
プレーヤーなければ、誰かにMDとかに落としてもらったらどうだろう?
615名無し音楽放浪の旅:04/02/12 15:11 ID:gZDNDTS9
セルメン大好きですが何か?

616名無し音楽放浪の旅:04/02/12 15:15 ID:???
80年代に出たアメリカンAORみたいなのも好きなの?
617名無し音楽放浪の旅:04/02/12 23:19 ID:gZDNDTS9
>>616
「ネバゴナレチュゴー」とかですか?好きですよ。
「ARARA」とか「OLYMPIA」ってアルバムはいまだに探しています。
90年代の「BRASILEIRO」や「OCEANO」も大好きです。
618名無し音楽放浪の旅:04/02/12 23:55 ID:???
※※ 2ちゃんねる緊急アンケート! ※※

以下のスレにてアンケートにお答えください。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1076577467/

1) 好きな絵本の題名を1つだけ教えてください。(例:てぶくろを買いに)

2) どんなところが好きですか?(例:子ギツネがかわいい。店の人間が優しくて驚いた)

3) どの板からきましたか?(例:このアンケートが貼られていたスレの URL をお知らせください)


ご協力ありがとうございました。
発表は発表をもって代えさせていただきます。

発起人:絵本明
619名無し音楽放浪の旅:04/02/16 20:31 ID:???
マルコスヴァーリいいですね。
620名無し音楽放浪の旅:04/02/17 09:20 ID:???
好きですね。タンバトリオもいいですね。
621名無し音楽放浪の旅:04/02/17 13:52 ID:???
ヴァーリの「サンバ68」良すぎてずっと聴いています。
他に彼の作品でこれぞ!というオススメあったら教えてください。
タンバトリオはアーティストの名前でしょうか。
ちょっと探してみます。
622名無し音楽放浪の旅:04/02/17 13:53 ID:KJ1U4NwU
リオのカーニバルな感じのノリノリなアルバムを紹介しておくれ
ドンチャカドンチャカパーカッションが騒がしいのもアリで
623622:04/02/17 14:05 ID:KJ1U4NwU
追加でバルサのロナウジーニョが好きそうなのってのも入れて
624セルジオ:04/02/17 18:00 ID:zrYeRuqj
マルコスは全部ヤバい。赤ベッド、ガーハ、水にボシャン、ムスタンギ、ヴェントスル、。最近じゃエスケープもヤバいね
水にボシャンしてるジャケは必須アイテム。最高。浮遊感。エレピがヤバいね。
ロック、ポップス好きな奴もハマる。誰もが気にいるよ。これ本当。
CDで復刻してるんで手に入るよ。レコードは三万はするよ。聞いてない人は聞くこと。
625名無し音楽放浪の旅:04/02/17 19:42 ID:yfdhi4Rd
チョー初心者だな、このスレ
626名無し音楽放浪の旅:04/02/17 20:18 ID:???
>624
ありがとうございます。
水にボシャンは注文中です。
タンバトリオもついでに頼んでみました。
楽しみ。
627名無し音楽放浪の旅:04/02/17 23:27 ID:???
>水にボシャンしてるジャケは必須アイテム。
>レコードは三万はするよ。

いつの話してるんだ。
今時、1万5千でも売れんぞ。
628名無し音楽放浪の旅:04/02/18 06:33 ID:???
>>627

全くだね。
赤ベッドも水ボシャンもシンガーソングライターも美品オリ盤で持ってるけど、
全部1万以下。
629名無し音楽放浪の旅:04/02/18 10:37 ID:hxLW+aIK
ブラジル版のオリジナルって音いいの?
ジャケットだけでなくプレスも雑にやってそうだけど。

ブルーノートのような価値があるのかね。
630名無し音楽放浪の旅:04/02/18 17:34 ID:G6q3Q/Zp
ごめん。水ボシャン、オデオン盤、レコ屋いったら一万五千だった。値段も落ち着いたね。
でも、盤の状態あまり良くなかったな。盤はA表示だったけど。シャーってノイズがエレピにかぶってちゃうね。
どっか綺麗な盤を取り扱ってるレコ屋ないかな。
631名無し音楽放浪の旅:04/02/18 22:23 ID:4NsNdRaS
"サンバ’68 [LIMITED EDITION]"と "プレヴィザォン・ド・テンポ"
注文してみました。
amazonでもおそろしく評判が良いですね。楽しみです。
632超初心者:04/02/18 23:28 ID:n8kil3Qf
トリバリスタスってもう活動しないんでつか?
633名無し音楽放浪の旅:04/02/19 00:16 ID:???
>>630
とあるレコ屋で一万五千くらいだった。ピッカピカのMint盤。
半年後に行ったら、まだ残ってた。
ブラジル盤バブルも、本格的に終わりが近付いてきたな。
634628:04/02/19 03:53 ID:???
>>629
音自体は良い。しかし欧米に比べたら、ちょっと。。
マスタリングとかセンスはあっても技術がない感じ。
とりあえず音圧はあるってのが多いですが。
"プレヴィザォン・ド・テンポ" はCDもかなり良い音だけど、
アナログで聞いて「音」自体の質感にかなり感動した。

>>630
日本の店に廻ってくる前にオレとかが取っちゃうからね。
>>633
それは高い。でもプレスが当たりだったら悪くはないかも。
バブルは終焉してるようでそうでもないよ。
JazzBossa系はジャズコレクターが参入してきて以前高値。
ただし綺麗な状態じゃないとダメなんだが。
Marcos Valleに関しては人気も安定してるしので、
Ivan Linsのように安くはならんだろうな。
635名無し音楽放浪の旅:04/02/19 14:07 ID:???
コレクターでもプロでもないんで
楽しくて気持ちが良ければ価値も評価も気にならない。
ただ名作がどんどんCDになって
もっと簡単に手に入るようになって欲しいな。
636名無し音楽放浪の旅:04/02/19 20:10 ID:???
>>635
最後の2行には同感するよ。
ただ、楽しくて気持ちが良い音楽だけが良い音楽とは思わんけどね。
637名無し音楽放浪の旅:04/02/20 02:19 ID:???
流れぶったぎってすみません。
旧サバスは、もうブラジルのアーティスト呼んではいないのですか?
あの位の、ほどほどのキャパで、ゆっくりステージを見られるところは、
今はないのでしょうか。
数年前、あそこでみたホメロ・ルバンボ&レニー・アンドラーヂは
本当に素晴らしかった。
638名無し音楽放浪の旅:04/02/20 02:56 ID:Wrc7qpb4
>>635
ていうか「価値も評価も気にならない」のに
「名作がどんどんCDになって 」ほしいとはどういう事か。
ま、いいけどさ。
639名無し音楽放浪の旅:04/02/20 03:05 ID:???
>>637
最近は、BN系ばっかりだね。

サヴァス、どうしちゃったんだろうね。
バーデン・パウエルやトニーニョ・オルタ、カエターノも、あそこでやったんでしょ。
640名無し音楽放浪の旅:04/02/20 04:45 ID:OSV5bZhm
>633

「天気予報」はCDでもかなり音がいいからね。
641名無し音楽放浪の旅:04/02/20 11:13 ID:7f2o95cr
昔は色々音楽聴いてたけど、ブラジルものに出会ってから、
殆どブラジル音楽しか聴かなくなったってひといる?
642名無し音楽放浪の旅:04/02/20 12:33 ID:OSV5bZhm
はい。

ここ数ヶ月はブラジルばかりです。
643名無し音楽放浪の旅:04/02/21 02:55 ID:???
>639
>637です。レスくださって、どうもありがとうございました。
やっぱりサバスはもうアーティスト呼んではいないのか。残念。
BNはジャズ寄りのプログラム組めるタイプのアーティストしか来ないから、
「ブラジルもの」としてはコアな人を呼んでくれるハコは貴重だったのに。
バーデン・パウエルは、息子と一緒に演奏してた記憶が。
カエターノはサバスでもやってるの?
カルロス・マルタ&ピフィ・ムデルノも楽しくって良かったなぁ。

あそこで呼んでくれたらいいなぁと思っていたアーティストが何組も
考えつくけれど、オーガナイズできるお店が、今となっては他にないんですよね。
644名無し音楽放浪の旅:04/02/21 06:29 ID:???
ヴィアナやサグラドの話題ってここでいいの?
645名無し音楽放浪の旅:04/02/21 23:06 ID:???
こっち向けにアレンジすればOKじゃないの
646名無し音楽放浪の旅:04/02/26 12:56 ID:hx5RLeft
bura
647名無しさん:04/02/26 13:53 ID:???
女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
648名無し音楽放浪の旅:04/02/27 23:06 ID:Gi+1XXTe
>>621
別にレコード会社の回し者ではないですが、SELVADEPEDRAぜひ、聞いて下さい。
これはテレビドラマのサントラ盤で、マルコスが歌っているのは一曲だけですが
とにかくすばらしいです。今なら、まだTowerに行けば、置いてあると思います。
決して 買って損はしないと思います。
感動もんですよ。
649名無し音楽放浪の旅:04/02/28 07:07 ID:L63zL/zw
「SELVA DE PEDRA」

これってTVドラマ用の音楽だけど、とても中身が濃いよね。
どれも印象的な曲ばかりなのでお勧めだよ。
650名無し音楽放浪の旅:04/02/28 22:59 ID:???
マリコスがほぼ全て作曲。
歌うのはオズマール・ミリトとそのコーラス隊。
ノヴェラものでは出来は相当良い。
ホントはオズマール・ミリトの初期ソロがCD化されていればそっちを薦める。
651自己訂正:04/02/28 23:02 ID:???
マリコス。。→マルコス

タンバトリオでは74〜5年のRCA期、
通称ブラックタンバ、ブルータンバ、及びベベートのソロが
マルコスに近い。(全てCD化済)
ジョアン・ドナートのケン・エ・ケンもマルコスがプロデュースで、
極めて近い感触。(名作なので当然CD化、外盤の方が音良いかも)
652名無し音楽放浪の旅:04/02/29 12:00 ID:DNkNIkwX
ブルータンバの3曲目で鳥肌たった。

コーラス、かっこよすぎ!

653648です:04/02/29 17:10 ID:uUhsNe7C
3曲目に歌っている、Angela valleって女の人はマルコスとなんか
関係のある人(嫁さん?)ですか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
654648:04/02/29 20:38 ID:???
すみません。ネットで検索したら、わかりました。作詞をやっている
お兄ちゃん(パウロ、セルジオ、ヴァーリ)の嫁さんとのことでした。
655名無し音楽放浪の旅:04/02/29 21:39 ID:???
初心者なんですが、ファンキーでいなたい感じのブラジル音楽で良いのがあれば、
教えてください。この前、シティ・オブ・ゴッドを見て以来、こんな過酷な環境から
生まれた音楽だからこそ、逆に開放感があったり(ブラジル音楽初心者の偏見でしょうが)
するのかとか色々考えてたら興味が出てきますた。ルーツはよく分かりませんが、
もしかして相当悪な人達が貢献してるような音楽だったりしますか?ルードボーイの音楽っていうか・・・。
普段はヒップホップやジャズ、スカを聴いております・・・。
656名無し音楽放浪の旅:04/03/01 16:43 ID:1jyGJC1f
マルコスヴァーリの「ブラジリアンス!」ですが、ノイズの入ってないCDはもう買えないんでしょうか。

再発版のCDはレコードのスクラッチノイズ?が多すぎます。
657名無し音楽放浪の旅:04/03/01 20:56 ID:0brz9i9u
>>655
シティ・オブ・ゴッドで2枚目マネ役として出演の
セウ・ジョルジのバンド「ファンキン・ラタ」とかイイよ。
658名無し音楽放浪の旅:04/03/01 22:09 ID:???
>>657
ありがとうございます。チェックしてみます。
今日HMVで、なんか黄色いジャケのコンピ(日本初のブラジリアンファンクコンピ?)
試聴したら結構好みの音でした。
659名無し音楽放浪の旅:04/03/01 23:29 ID:???
> ファンキーでいなたい感じのブラジル音楽

luiz melodia
di melo
marku
などを聴いてみてください。

あと、
emilio santiago
も。(こちらはスマートすぎるかもしれませんが。)
660名無し音楽放浪の旅:04/03/02 00:04 ID:???
>>658

輸入版ですが、
SAMBA ROCK 〜O Som dos Blacks
BLACK RIO 〜BRAZIL SOUL POWER 1971−1980
SAMBA SOUL 70!
というコンピを持ってます。

ジャケもカッコイイです。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=645829
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=243137
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=631965
661名無し音楽放浪の旅:04/03/02 02:25 ID:???
ファンキーと呼ぶかどうかは分かりませんが、
Wilson Simonalがかなりグルーブ来ますんでオススメします。

662名無し音楽放浪の旅:04/03/02 15:30 ID:???
ジョルジ・ベンこそ最強。
663名無し音楽放浪の旅:04/03/02 17:07 ID:???
ウィルソン・シモナール
エンタメ系ですね。ブラジルじゃめづらしいタイプ。
カコイイですよ。
664名無し音楽放浪の旅:04/03/02 17:09 ID:???
>>657
セウ・ジョルジのバンド「ファンキン・ラタ」???

へぇ??イヴォ・メイレリスだろ。
セウ・ジョルジは「ファロファ・カリオカ」だった(過去形)だよね。
665名無し音楽放浪の旅:04/03/02 21:01 ID:861Ma/5P
>>664
ごめん、素で間違えた。
666名無し音楽放浪の旅:04/03/03 01:13 ID:???
Trio Mocoto なぞ挙げてみる。結構メロウだけど。
667名無し音楽放浪の旅:04/03/03 19:42 ID:???
Elencoの再発シリーズはいい。
でも、限定にすんなよなー!
668名無し音楽放浪の旅:04/03/03 20:22 ID:???
>>667
今のうち買っとくならどれがオススメ?
669名無し音楽放浪の旅:04/03/03 21:32 ID:???
>>668
全部買えよ。そんなにたくさんないし
670名無し音楽放浪の旅:04/03/03 21:36 ID:???
>>667
徐瓶のやつ,茶色のジャケットででてる「the composer of ...」と曲目が同じなのだが,
演奏が違うのかな。
671名無し音楽放浪の旅:04/03/03 23:38 ID:???
すいません、誰か、気の向いた人が居れば
体系的に歴史とミュージシャン、アルバム・曲名を
年代別に語ってください。
求む物好き。
672名無し音楽放浪の旅:04/03/04 13:23 ID:zjAhWCS7
アルマンヂーニョ好きな人いる?インスト曲で爆笑したのはじめてだた
めちゃおもろい
673名無し音楽放浪の旅:04/03/04 16:28 ID:???
土曜の朝にやってるNHK-FMのウィークエンドサンシャイン
(DJピーター・バラカン)は、今週ブラジル特集だって。
バラカン自身はブラジルに詳しくないので、
ケペル木村のゲスト・選曲でやるらしい。
674名無し音楽放浪の旅:04/03/06 02:17 ID:???
アルマンヂーニョ、
(´・д・`)変態プログレショーロ王に決定。
675 :04/03/06 20:21 ID:n5R+tK8v
Tom$JoyceとかシリウスBはブラジル正統派ヲタから見れば異端でつか?
676名無し音楽放浪の旅:04/03/06 23:10 ID:???
>>675
元々ブラジル自体に正統とかないのでいいのでは。
677名無し音楽放浪の旅:04/03/07 16:15 ID:Y+dl1aPo
17時からJ-WAVEききませう。
678名無し音楽放浪の旅:04/03/08 02:35 ID:???
>>670
内容全く同じで、アメリカのレーベルが原盤で
エレンコがブラジル盤を出してたってのがいくつかあるよ。
その辺りは品番で区別されてる。
679名無し音楽放浪の旅:04/03/09 19:10 ID:???
で、マリア・ヒタは聞いたの?
680名無し音楽放浪の旅:04/03/10 03:44 ID:???
マリア・ヒタのDVDは買いでつか?
681名無し音楽放浪の旅:04/03/11 00:25 ID:ivUEkGjd
唐突ですまんが、
マリーザ・モンチの歌声が男らしくて
たまらん。
682名無し音楽放浪の旅:04/03/11 00:54 ID:???
男らしいといえばエリスだろ。
まさに男の中の男。
683名無し音楽放浪の旅:04/03/11 15:01 ID:RG/l74AF
ブラジル定番が載ってるサイト教えろ
684名無し音楽放浪の旅:04/03/11 22:19 ID:???
質問があいまいすぎて答えられません。
ブラジルの定番ってなぁ。
日本の定番は何?っていわれたら困るでしょ。
685名無し音楽放浪の旅:04/03/12 13:52 ID:dR7DL6/G
ジョアン・ドナートの「ルガール・コムン」
マジ最高。
686名無し音楽放浪の旅:04/03/12 16:31 ID:???
ドナートいいよねぇ。一番すきかも。
オデオン100周年で出たやつがすきかな。アコーディオンひいてます。
復帰してからのやつって1枚も聞いたことないんだけど、どうなの?
エラい人の新譜ってとりあえずホメられちゃいがちだから
なんとなく敬遠しがちかも。感想求む。
687名無し音楽放浪の旅:04/03/13 05:49 ID:???
>>683
カスは中南米音楽でも見てろ
ttp://homepage.mac.com/musicai/
688名無し音楽放浪の旅:04/03/13 23:47 ID:???
ブラジルいったことある人にしつもーん。
かの地では、いくらくらいでCDが買えるの?
689名無し音楽放浪の旅:04/03/14 00:37 ID:???
いい質問ですね。
690名無し音楽放浪の旅:04/03/14 00:46 ID:???
>>688
最近見かけないが、首謀者氏を召喚してみては?
691名無し音楽放浪の旅:04/03/14 11:04 ID:???
いでよ、首謀者氏〜!
692首謀者:04/03/15 06:23 ID:???
書ける哉
693首謀者:04/03/15 06:36 ID:???
おお!!書けた。

お呼び頂き光栄でございます。
えーと、ブラジルでのCDの値段ですか。私の、最近買った新品CDの相場では、
最安値  3レアル (120円くらい)
最高値 32レアル (1280円くらい)ですね。32レアルというと、ベラボーに高いCDという印象ですが。
まあ、20レアル(800円くらい)もあれば大概のものは買えます。
これに較べると、日本はとても高いと思いました。誰のせいとは申しませんが。

ダイヤルアップ&IEという普段使ってない設定だと書き込めることがわかりましたので、
まあ気が向いたら、また来ます。
694名無し音楽放浪の旅:04/03/15 15:56 ID:???
わーい、本当に登場だ。サンクスです。
たしかに日本で買ってる値段からすれば激安ですねー。
しかし、なんでそんなにも値段に幅があるのでしょうか? 10倍って。
それと、ご当地のガキの方々からするとその値段はどうなんでしょう。
695名無し音楽放浪の旅:04/03/15 17:28 ID:???
>>694
自己レス
「値段の幅」=3レアル〜32レアルのこと
696名無し音楽放浪の旅:04/03/16 01:31 ID:???
one note sambaとRODA

の着メロがあってかんどうしました。おわり
697首謀者:04/03/16 12:56 ID:???
>>694
ブラジルのCDの値段は、日本みたいに定価も価格カルテルも無いので、
同じCDでも店によって値段が違うし、買う時期によっても違うし、
下手をすると同じ店の中で、同じCDなのに、
Aにはいくら、Bにはいくらと異なる値札が貼ってあったりもする。
つまり、滅茶苦茶。

3レアルってのは投げ売り品の値段。あるところにだけある。掘り出し物多数。
価格差10倍なんてものではなく、
例えば外タレのCDは、ブラジル盤でも30レアル以上が当たり前。
輸入品となると、例えばジョアン・ジルベルトの "en Mexico" なんて、
ブラジル盤が無いので、ヨーロッパ盤が110レアルで売られていた。
一枚のCDでも、そのくらいの価格差あり。
698首謀者:04/03/16 12:58 ID:???
それで、
ガキの方々は、親の収入にもよりますが、
一般的に金が無いので、そんなに買えません。
いや、ガキに限らず、ブラジル人の平均収入に対するCDの値段は、法外に高いです。
だから、違法コピー海賊盤天国と化しています。
ちなみに、コピー海賊品は3〜8レアルくらい。

でも、なぜそんなこと気になるんですか?
699首謀者:04/03/16 13:01 ID:i+Gpjgzc
そんなことより、みなさん。

これ、凄そうなイベント
http://www.ticketmaster.com.br/eventos.asp?top=1&searchname=SENNA_IN_CONCERT,_NO_ESTADIO_DO_PACAEMBU_(SP)

なんだけど、誰か行くかい?
日本からだって今からならきっと間に合う!!
700首謀者:04/03/16 13:10 ID:i+Gpjgzc
>>699
リンク繋がってない

こっちならどうだ
ttp://ultimosegundo.ig.com.br/paginas/grandepremio/materias/177501-178000/177755/177755_1.html

Show no Pacaembu homenageia Senna
No próximo dia 20, véspera do dia em que Ayrton Senna completaria 44 anos,
o estádio do Pacaembu, em São Paulo, receberá um show que, esperam os organizadores,
deve ter público de 30 mil pessoas.

Milton Nascimento, Caetano Veloso, Chico Buarque, Daniela Mercury, Frejat, Gilberto Gil, Ivete Sangalo e a dupla Sandy & Junior
são as estrelas confirmadas para o "Senna in Concert", que dará início ao "Ano Ayrton Senna do Brasil",
que lembrará uma década da morte do tricampeão.
701首謀者:04/03/16 14:37 ID:???
>700
とは書いてみたものの...
これ、グローボあたり企画の単なるバラエティ・ショーだったりして...
企画の中心は、あくまでセナだし。
この豪華な顔ぶれも一人一曲歌うだけとか...(だったら鬱

あの、情報通の方、詳細わかる人いませんか。
ラティーナ関係者のみなさんとか、内容の情報つかんでたりしてませんかね。
お待ちしております。
702名無し音楽放浪の旅:04/03/16 20:03 ID:???
CDはだいたいマナウスで作っているから,
そこからの距離によってもだいぶ値段変わってくるね
703首謀者:04/03/18 14:48 ID:???
>>702
CD の多くがマナウスの特別工業地区でプレスされているのはその通りですが、
マナウスからの距離で値段が変わるというのは、本当ですか?
マナウスってそんなにCD 安いの?
リオ・グランデ・ド・スールに行ったけど、CD の値段はサンパウロと変わらない値段だったよ。
つまり、安いものは同じくらい安いし、高いものは同じくらい高い。
店の仕入能力と、時期的な相場と、店長のその時の気分次第というのが、
CD の値段の決定要素じゃないかな。
あとは、ブラジルは広いので、その地方の音楽かどうかという要素も加味されるけど。
704首謀者:04/03/18 14:50 ID:???
で、ここでは全然話題になってないけど、

今年1月のサンパウロ450周年からカルナヴァルまでにかけて、
一番輝いていたのは、ダニエラ・メールクリでしたね。
TV Cultura のサンパウロ450年・テーマ・ソングから、記念イベントから、
果てはブラジル中のカルナヴァルのイベントで、彼女はまさしくヒロインだった。

でも、彼女、ついこの間まで消えかかっていた。
2001年に出たアルバム "Sou de qualquer lugar" は、
セールスから見ても、内容の出来から見ても彼女にとって決定的な失敗作だったといえる。
705首謀者:04/03/18 14:52 ID:???
その前までの彼女がまた実に輝いていた。
Roberto Carlos の歌った名曲 "Como vai voce" を歌って、この名曲をもう一度復活させるとともに、
彼女がスロー・バラードでも圧倒的に上手いことをブラジル中に見せつけることに成功した。
新境地を開拓したと同時に、心の底から揺さぶられるような名唱だったんだ、これが。

それが、"Sou de qualquer lugar" では何を血迷ったか、エレクトロニック・ポップに走ってしまい、
すっかり人々の失望を買ってしまった。
多分、ヨーロッパや日本あたりで売ろうとしたんじゃないかな。
このときのブラジル人の見放し方は、実に早かったのを今でも覚えている。
発売からわずか数ヵ月後には、バーゲン品コーナーに並んでしまったのである。
これはかなり異常だった。
それから、すっかりテレビからも消えて、
去年あたりのカルナヴァルなんて、申し訳程度の出演じゃなかったかな、確か。
706首謀者:04/03/18 14:55 ID:apT8vYh8
それが、去年に "MTV ao vivo" を出して復活した。
やっぱり人々はバリバリのアシェーを彼女に期待していたわけで、
それに今回は見事に応えたわけです。
で、彼女の凄いところは、人気はいくら落ちようとも、
歌唱力、声量は少しも落ちていなかったところにある。
これに驚嘆したのは、私だけではないと思う。
「やっぱりこの人は本物だ」っていうのをあちこちで現われる度に見せつけてくれました。
そして、今年の復活。
私はテレビやイベントで彼女の顔を見るたびに、
「苦労して一層輝きを増したなあ」と思って見てました。
ということで、この人、今さらながら、凄いです。
707名無し音楽放浪の旅:04/03/18 15:56 ID:???
tom ze日本でLIVEはやらないのですか・・・・涙
708名無し音楽放浪の旅:04/03/19 01:41 ID:???
ブラジルのミュージシャンは、主に在日さん向けに来日公演をするそうです。
一般向けには情報が発信されないので、在日さんコミュニティを張っていると情報を入手できます。
709名無し音楽放浪の旅:04/03/19 15:59 ID:nSH0HMu5
ジョアン・ドナートの「bad donato」をものすごく聴きたいんですが、
どこかにないでしょうか。。。
710名無し音楽放浪の旅:04/03/20 17:41 ID:???
再発LPが出てたよ。ユニオンとかまだあるんじゃない。

オリジナル盤持っていたけど、個人的にはチョット、だったので
転売してしまった。あれだけ特異な作風なんだよな。
711709:04/03/20 19:17 ID:???
>709

ありがとうございます。新宿?ユニオンで探してみます。

しかし、これだけ特異な作風ですか。
転売してしまうぐらいのものってどんなのだろう。。。
712名無し音楽放浪の旅:04/03/21 04:42 ID:???
あのルーカス・サンタナってここでいいのかな?
買ってからずっと放置してた「エルトロ・ベン・ドードー」を
さっき初めて聞いて衝撃を受けました。
すごいかっこいいね。
713名無し音楽放浪の旅:04/03/21 12:57 ID:WiTrmJ/q
OTTOの新譜買った人いる?10曲目に音飛び発生しますか?
714名無し音楽放浪の旅:04/03/22 11:10 ID:???
>>709
オク出てるよ。orgとしては安いんじゃない?
//page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45483572
715709:04/03/22 16:01 ID:???
>714

どうもです。ちょっと値段が微妙ですね。。。
検討してみます。

これってCD化はされてないんですかね。
716名無し音楽放浪の旅:04/03/22 16:08 ID:F1SaOKX5
ブラジル人は、ブラジル音楽聞かない。
これ定説
717名無し音楽放浪の旅:04/03/22 20:11 ID:g3EOO2i/
ロベルトカルロスってサッカーもうまいし、歌もうまいんですね。
ブラジルってすごい国ですねぇー
718名無し:04/03/22 21:23 ID:ePlRJHbc
歌手のロベカル と サッカー選手のロベカルはまったくの
別人ですよ!!ちなみに歌手のロベカルはダンディーな
おじ様です。
719名無し音楽放浪の旅:04/03/23 06:45 ID:???
若干、火野正平似ですw
720名無し音楽放浪の旅:04/03/23 16:17 ID:???
リズム感のいいサッカー選手はいい選手だといわれている。その国の音楽のリズム
がその国のサッカーのリズムらしい。
721名無し音楽放浪の旅:04/03/23 16:48 ID:???
>>720
俗説ですな
722名無し音楽放浪の旅:04/03/24 14:42 ID:???
然り然り
723名無し音楽放浪の旅:04/03/25 20:06 ID:Klq6tbxY
ペレも作曲して歌ったりしてたね。
ナラ・レオンとデュエットなんてのもあるし…
724名無し音楽放浪の旅:04/03/25 20:14 ID:???
ところでさあ、ポルトガで船を手に入れた後ってどこに行けばいいんだろうか。
突然世界が広がった感じで、行ける場所が増えたから困惑しちゃってるのよ。
よく分からないまま船で最初に辿り着いた場所が、日本列島みたいな形の島の町、
たしかジパングだったかな…。
強力な武器や防具が買えるのかと期待していたら、店が無いじゃん。
とりあえず町を出て、近くに洞窟があったから入ってみた。
そしたら敵出現、変な4人組の赤い男にメダパニやられて全滅…。
ちなみにLvは19、もっとLvあげた方がイイのかな。
725名無し音楽放浪の旅:04/03/25 21:01 ID:???
>>723
ナラ・レオン? エリス・レジーナじゃなくて?
726名無し音楽放浪の旅:04/03/26 02:39 ID:4PspALuq
GUINGA『SUITE LEOPOLDINA』
とってもキモチよいアルバムですね☆
727名無し音楽放浪の旅:04/03/26 11:30 ID:???
>>723
エリスとナラまちがえるって。。
728名無し音楽放浪の旅:04/03/28 00:58 ID:???
サンバとか聞いてるとウホウホいってる音がよくはいってるけど、
あれって何の楽器? 前からすんごい気になってるんだけど。
729名無し音楽放浪の旅:04/03/28 04:15 ID:???
ゴン太君で有名なクイーカだろ?
730名無し音楽放浪の旅:04/03/28 09:13 ID:???
>>728
人間の声だよ
結構難しい
漏れはあの声出せるまで1年かかった
クイーカという補助具を使うこともある
731名無し音楽放浪の旅:04/03/28 12:04 ID:???
>>731
たいへん参考になった。がむばってみる。
732名無し音楽放浪の旅:04/03/28 12:36 ID:???
1年で出せるんなら早いよな。
733音楽放浪:04/03/28 14:36 ID:7q+fAqmT
>>712
確かに!!ルーカスサンタナはかっくいいですよね。
打ち込みモノはあんまり得意じゃない私も大のお気に入りです。
734名無し音楽放浪の旅:04/03/29 09:30 ID:???
>>733
レスありがとう。
グルーヴィだよね。あー、セカンドを買おうか迷う。
735音楽放浪:04/03/29 15:58 ID:jIhI5IJN
>734
セカンドあるんですね。知らなかった。。。
でもやっぱりもちっと泥臭い感じの音のが好きですかねえ。。。
736名無し音楽放浪の旅:04/03/29 16:50 ID:???
二村麻美の水死体
737音楽放浪:04/03/29 20:46 ID:jIhI5IJN
ベタですが「魚眼」とか最高に好きなんですわ〜。
自分はあれでブラジルものにはまったようなもの。
レニーニが実は来日経験があると後で知って、地団駄どころでは
ござりませんでしたわ。
昔話で恐縮ですが、どなたか見た事ある方いらっしゃいますか?
738名無し音楽放浪の旅:04/03/29 22:33 ID:???
>>704-706

へえ! 面白い情報、ありがとう。
2001年って言えば、私が初めてサルバドールのカーニバルに行った年だ。
へんちくりんなエレクトリックポップをひっさげて現われて、
それまで盛り上がって踊ってた人たちがサーッと引いたのを覚えてる。
すっかり世代交代しちゃったと思ってたけど、復活したのかー。

首謀者は例のセナイベントに行ったのだろうか……。
739名無し音楽放浪の旅:04/04/05 01:47 ID:???
今度、東京に行くんですけど、都内でブラジルものが充実してる
CD屋ってどのへんになるんでしょ?
せっかくの機会なんで、ブラジルに強い中古屋に行きたいんですが。。。
740名無し音楽放浪の旅:04/04/05 03:18 ID:???
東京に行くんですか?
名古屋に行くんですか?
741名無し音楽放浪の旅:04/04/05 03:37 ID:???
>>739
ユニオンのワールドは殆んどブラジルものだよ。
他のワールドが逆にすごい少ない。
ちなみに新宿の話ね。
742739:04/04/06 02:05 ID:???
>>741
情報どうもです。
ユニオンのホームページ見たんですが、
新宿本館の4Fのことでしょうか?
743名無し音楽放浪の旅:04/04/06 07:19 ID:???
>>742
741じゃないけど、そーですよ。
いちおー「ラテン・ワールド階」的な名前が付いているけど、
殆ど「ブラジル・ラテンアメリカ階」と化している。
744tatuya:04/04/06 14:44 ID:y/NE4ALN
はじめまして。曲を探してます。
タイトルが「CAMINHADA」
アーティストが「O.TREYO」(Eの上に^が付く)
らしいんです。
タイトルはあってるんですが、
アーティスト名が幾ら探しても見つかりません。
どなたかご存知でしたら宜しくお願いします。
サンバのリズムで女性のコーラスが入っている曲です。
Conjunto 3d ってグループもこの曲を歌っていますが、
それとは違います。

745名無し音楽放浪の旅:04/04/06 21:32 ID:???
>>744

気になったんで、必死で調べちゃったよ…
多分、o treyo ではなく、o trevoではないかと思われ。
o trevo、caminhadaでググると(日本語サイトのみで)
収録されてるアルバムもわかるよ。
746774:04/04/07 22:20 ID:gahAunoM
>>745
サンクスコです。
コンピですね。
amazon.brでもググッてみましたが、
同じような結果で、フルアルバムは
発見できませんでした。
あのコンピ、入手難しそう((+_+))

o trevoの他の曲が、
cafe apremidiに収録されているんだけど、
それはコンピからのセレクトなんですよね。
ややこしい、ってか奥が深い。

ブラジルものはご無沙汰だったんですが、
最近また物色してます。
夏に向けてCDを探してみようと。
代わりに、前から欲しかった
Quartero Em Cyのアルバムを買いまする。
747774:04/04/08 09:26 ID:oREgKvNf
訂正
amazon.br → google.br
748名無し音楽放浪の旅:04/04/12 01:41 ID:wz5NT0cp
moska の新譜の国内盤がラティーナからでましたけど、
あれって輸入盤に解説とかつけただけですか?
CCCDなのかどうかが知りたいんですけど。
ご存知の方。よろ。す。
749首謀者:04/04/19 14:53 ID:???
>>738
いや、結局行きませんでした。
当日は、ジェスロ・タルの公演があったので、そっちを見に行ってしまいました。

その次の週の日曜日の夜に、グローボが放送したダイジェスト版を見ました。
一人2曲ずつ歌った(実際には何曲歌ったのか知りませんが)だけで、
特に目立って良いものはありませんでした。
中でも、シコ・ブアルキとミルトンのやる気の無さはひどいもので、
デュエットで歌った "O cio da terra" もやらなきゃよかったんじゃないかというものでした。
カエターノも、いつものマンネリズムでお茶を濁したくらいで、
もうこの人たちは本当に終わってしまったのかな、という寂しさすら感じました。

全体的には、やはり予想したとおり、グローボ企画のバラエティ・ショーで、
ジョゼー・ポッシ・ネット(この人はジジ・ポッシの兄だか弟だか、知ってる人解説願います)演出の、
派手派手にライト・アップされた舞台で、
Xuxa やガウボーン・ブエーノ他、セナと交流のあった人たちが登場して、思い出話を語り、
セナの偉大さを讃えるというようなものでした。
750名無し音楽放浪の旅:04/04/20 14:54 ID:???
ユニクロで山崎がパンデーロ叩いてた。これ自分的にはちょっと驚いたけど
たいしたことないのかな?山崎って確かカホーンも叩くよね?
751名無し音楽放浪の旅:04/04/21 00:02 ID:KNsih2/G
山崎まさよしはライヴでもパンデイロ叩くみたいだよ。
752名無し音楽放浪の旅:04/04/22 02:51 ID:???
あぁ、LalaTVの再放送、見逃した…
http://www.lala.tv/list/syousai.php?code1=MUSIC015#MUSIC015000
753名無し音楽放浪の旅:04/04/22 02:55 ID:???
あのギター聴いたら、すぐピンと来ると思う。
山崎まさよしはブラジルの音楽が見に染み付いてる人だよ。
754名無し音楽放浪の旅:04/04/22 07:34 ID:???
誘導age
755名無し音楽放浪の旅:04/04/23 15:00 ID:???
その割には抑揚のないパンデイロの叩き方だと思うがw
756 :04/04/23 15:26 ID:GTdeI/Ac
シリウスBの新作が出ました。
757名無し音楽放浪の旅:04/04/23 18:56 ID:???
神戸ブラジル音楽フェスティバルって今日から3日間だけど
関西以外の人から見てどれだけ興味あるのかな?
758名無し音楽放浪の旅:04/04/23 22:22 ID:???
関西人だけど有るのも知らなかった。>神戸ブラジル音楽フェスティバル
ホームページ見てきたら、チケットの前売りは結構盛況みたいだし、身内では盛り上がってるみたいだね。
関西以外の人間ではないですが、興味はこんなもんです。
759名無し音楽放浪の旅:04/04/24 02:37 ID:???
ショーロフェスタはライブの観客も出演者も
関西の人より関東の人の方が多いって聞いた
760名無し音楽放浪の旅:04/04/24 03:10 ID:???
三田や宝塚で行われているカントリーやブルーグラスのイベントと同じだな。
日本中から人が集まって、規模もかなり大きいフェスなのに、地元の人は殆ど知らない。
761名無し音楽放浪の旅:04/04/24 09:11 ID:???
関西のブラジル音楽シーンはそこが問題だな。
本当に盛り上げたいと思ってるのかどうか疑問大。
762名無し音楽放浪の旅:04/04/26 00:10 ID:???
cliquemusicって無くなったの?
763名無し音楽放浪の旅:04/04/26 00:13 ID:???
と思ったら移動してた。失礼しました。
ttp://www.cliquemusic.com.br/
764名無し音楽放浪の旅:04/04/26 02:46 ID:???
ムジカ・ロコムンドの1って絶版なのか?
全く手に入らないんだけど。
765名無し音楽放浪の旅:04/04/26 02:56 ID:???
日本のサンバスレより

514 :名無し音楽放浪の旅 :04/04/26 01:27 ID:???
サンバじゃなくてショーロなんだけどさ
神戸大変だったみたいですねぇ
ttp://www.bra-fes.org/cgi-bin/bbs/bbs.cgi
もとはここね
ttp://6407.teacup.com/bassman/bbs

ほかの会場はどうだったのかな
それにしても条件ぐらい出演するときに聞いておいて欲しいね
主催者と出演者と観客のコミュニケーションが取れたら1番良かったんだけどね


515 :名無し音楽放浪の旅 :04/04/26 02:32 ID:???
ま、あの店に出たバンドでサイテーなのがいたな。
たぶんそいつらだろう。何か知らんけど歌詞カード見て歌うな。
そんな奴がいるバンドなんて誰もリスペクトせんぞ。
766名無し音楽放浪の旅:04/04/26 12:35 ID:???
というか、神戸ビアストリートで出演したバンドの多くが
どの程度ブラジル音楽を理解して演奏してたのか疑問大。
関西人でも知らないバンドばっかりだったしね。
やっぱりサンバやボサノヴァって軽く見られてるんだ、って思ったね。
ブラジル音楽を片手間に演奏してる奴がガーガー言ってるんだろ。
767名無し音楽放浪の旅:04/04/26 21:26 ID:8LIgqUS6
何年か周期でブラジル音楽にはまってきたんだけど、次に聴きたいものが最近見つからないだよね。
ここは詳しい人が多いみたいだからお勧めのアーティストもしくはアルバム教えて下さーい。
ちなみにいままでのブラジル遍歴はこんな感じです。

オリジナルアルバム単位で聴いてきた人
-djavan -ivan lins -caetano veloso -girberto gil
-joao bosco -jorge ben -elis regina -lo borges
-toninho horta -geto guedes -flavio venturini
-nelson angelo -milton nascimento -marcos valle
-antonio calros jobin -carlos lyra -edu lobo
-johnny slf -dori caymmi -danilo caymmi -nana caymmi
-14bis -toquinho -gonzaquinha -boca livre -paulinho da viola
-chico buarque -joao gilberto -nara leon -carlos lyla

こんな人たちはだいぶん聴き込みました。
なので以上の人にあるテイストは、守備範囲です。
新旧問わずいいアーティスト教えて下さい。
768名無し音楽放浪の旅:04/04/26 22:54 ID:???
斧リサ
769名無し音楽放浪の旅:04/04/26 23:45 ID:???
尋ねたいことがあるんですが、日系ブラジル2世で山元ハイカーさんという
シンガーソングライター、どなたかご存知ですか?
昨年の8月1日に放映していたNHKBSの地球ウォーカーで
「Terra de Sol」という曲を歌っていたのですが、
それがめちゃよかったんですよ。
DVDに撮りそびれてしまってあれ以来一度も聞いていないのですが、
日本国内で音源とか手に入るんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか?

>767
sergio mendesなんかどないですか?
770名無し音楽放浪の旅:04/04/27 01:17 ID:???
>>767
このスレ頭から順番に読んでいけば、何かしら見つかるよ。
771名無し音楽放浪の旅:04/04/27 03:01 ID:pTslwx7i
>>768小野リサかあ。彼女に関してはテレビやラジオなどで耳にはするけど、そういえば
アルバムを一枚ももってないですねえ。お勧めのタイトルは何ですか?

>>769sergio mendesですねえ。66のものは2枚ほどで、77も2枚ほど、あとは90年に入ってグラミーとったやつ
ぐらいしか聴いていないですね。あ、あと本人じゃないけどedu loboをプロデュースしたアルバムは以外に良かったですね。
sergio mendesでこれ聴いとかなきゃヤバイというのあったら教えて下さい。

>>770ちなみにスレ読んで今気になっているのが、ルイースゴンザーザ、チアオンカヘーロ、ノエルグラニー
tiso carreiro、pena brancaってところでしょうか。
この人たちの、音楽はどんなテイストでしょうか?またお勧めのアルバムは?
詳しい方教えてくださーい。
772名無し音楽放浪の旅:04/04/27 21:20 ID:x2/LRuQY
タンバトリオは?
773名無し音楽放浪の旅:04/04/28 15:47 ID:???
神戸ブラジル音楽フェスティバルについて
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1071417474/517-522
774名無し音楽放浪の旅:04/04/28 16:05 ID:???
タンバトリオってブラジル音楽聴きはじめの時に良く聴いたな。
男性コーラスがいい感じで気に入ってた。
775名無し音楽放浪の旅:04/04/28 18:38 ID:???
>773
事前に紹介しているスレはあったのに、そこでは話題にならなかった。

【誰がいるんだ?】日本のボサノヴァ【小野リサ以外で】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1066981404/142

776名無し音楽放浪の旅:04/04/29 01:30 ID:???
タンバトリオはボサノバって事でいいのかな?
よくわからん。
777名無し音楽放浪の旅:04/04/29 10:36 ID:???
>>775
正直な話、開催前はここまで盛り上がるとは思ってなかった人が多かったと思う。
俺もその一人。個人的にはこれが「点」で終わってほしくないが。

熊本さんや大阪Rodaの人たちは頑張ったと思うけど、
結局は関東の人たちの力を借りないといけないという現状も見え隠れしてる。
それに個々のグループや団体が協力しあって何かやるというのが
まだまだ難しそうな土地だね、関西って。利害や確執超えてできないもんかね。

ttp://6407.teacup.com/bassman/bbs
このお人は自分で種まいておいて逃亡ですかね?
同じブラジル音楽のフィールドにいる人とは思えないし思いたくもないな。
778名無し音楽放浪の旅:04/04/29 12:30 ID:TNt36BxC
779名無し音楽放浪の旅:04/04/29 14:00 ID:???
776じゃないけど。
>>778
ハイムンド・ビッテンコウルね。ソフトロックとかに近いよね。
70年代のMarcos Valleが好きな人とかにお勧め。
ちなみに上のヤツはオリジナルLP持ってます。自慢スマソ。
780名無し音楽放浪の旅:04/04/29 14:04 ID:???
しかし、、
「横言時代を気付いた姪プロデューサー、ハイムンド・ビッテンクール」って。。。
さすがHMV。
781名無し音楽放浪の旅:04/04/30 02:32 ID:UAMYHcnu
>>772
タンバトリオは前から気になってました。edu loboのファーストのバックはそうですよね。
この機会に今日は休みだったのでタンバトリオのブラックとブルーを仕込んできました。これから聴き込みます。
感想は改めてまた。

>>778
情報どうもありがとう。このグループは知りませんでした。早速HMVで試聴させてもらいながら書き込んでます。
これなかないい感じですね。ドリーミーなソフトボサって感じで好感触です。
これ、なんか油断していたら廃盤になってしまいそうな匂いがするので、はやく仕込んでおいたほうが良さそうですね。
782名無し音楽放浪の旅:04/05/01 18:07 ID:r5oxwbVL
>>779

オリジナルLPでも、コーラスのサ行がかすれてますか?
783名無し音楽放浪の旅:04/05/01 18:18 ID:???
>767

エルメート・パスコールは?
784名無し音楽放浪の旅:04/05/01 18:49 ID:ZIUB3T/o
ユニクロのCMで山崎まさよしがパンデイロ叩いてたみたいだね。
見逃した・・・
785名無し音楽放浪の旅:04/05/02 20:26 ID:R7tXslHd
>>767
 ミナス派が好きみたいだね。
 JOYCEがないのは不思議だけど。

 ミナス派で落としてはならないのが、SIMONEの「FACE A FACE」
ミルトン、トニーニョ、ベト、タヴィーニョ達が総結集。

 あとは、TAIGUARAの「Imyra,Tayra, Ipy」
ミルトン「MINAS」のバック+エルメート+モレレンバウムという凄さ。

 エルメートも良いけど、ジスモンチの方が聴きやすいかも。
786名無し音楽放浪の旅:04/05/03 17:16 ID:???
>>782
亀レスごめん。ブラ盤の音圧高いヤツはたいていそんな傾向がある。
ただし、この盤の場合はそんなに気にならなかった。
787名無し音楽放浪の旅:04/05/04 01:38 ID:???
おげrまn
788名無し音楽放浪の旅:04/05/04 12:54 ID:Cu2Jj5iv
国内でFMでブラジル音楽聞ける番組知りませんか?
789名無し音楽放浪の旅:04/05/04 13:34 ID:Tjc6SYLG
>>788
J-WAVE「サウージサウダージ」
NHK-FM「ミュージック・プラザ第2部(火曜日)」
これしか知らんが、J-WAVEは結構ブラジル物がかかる。
あと、ゴンチチのラジオも結構かかるよ。
790782:04/05/04 14:51 ID:???
>>786

ありがとう。了解です。
791名無し音楽放浪の旅:04/05/04 15:45 ID:PMSOdby0
六本木でやっているZOOMという
ブラジルイベント知っている人教えてくれませんか?
792名無し音楽放浪の旅:04/05/04 16:48 ID:???
793788:04/05/04 17:46 ID:alhIm61l
>789
>792

ありがとう。聞きたいけど静岡だから聞けないや。
浜松へ行けばブラジル料理屋・雑貨店がいっぱいあるから、そこでまぎらわせますは。
794名無し音楽放浪の旅:04/05/04 20:40 ID:???
アントニオ・カルロス&ジョカフィとか好きなんですがこのスレに
は全く出てきませんね。彼らはブラジル音楽シーンではどういう位置
付けされてるんでしょうか。

795名無し音楽放浪の旅:04/05/04 21:31 ID:69rcKlal
アントニオ・カルロス&ジョカフィのベスト盤持ってるけど
全然聴かないなぁ〜。
796名無し音楽放浪の旅:04/05/06 02:30 ID:8b9fZdiY
かつて日本にいたブラジル人ミュージシャンが
ブラジルのチャゲ・アスと言ってたよ。
797名無し音楽放浪の旅:04/05/06 05:11 ID:nQTm4wxT
マの「ブラジル」は、何だかな・・・。
この人にこういう音楽は無理。
798名無し音楽放浪の旅:04/05/06 12:06 ID:???
>>794 >>795
悪かないけど、聞かないなあ。確か3枚目持ってるけど。
なんとなく決め手に欠けるような感じ。
799名無し音楽放浪の旅:04/05/06 16:09 ID:???
>>797
ギタンの嫁?
800名無し音楽放浪の旅:04/05/06 16:54 ID:X1tIoqu7
ジョアンスレ落ちてるやん、980OVERで1日レスがないと落ちる
801名無し音楽放浪の旅:04/05/07 01:49 ID:???
さしたる話題もないので、次スレ立てない方が良いでしょう。
>ジョアンスレ
802名無し音楽放浪の旅:04/05/07 08:01 ID:???
ttp://6506.teacup.com/willie/bbs

トリステーザ 投稿者:大河浦  投稿日: 5月 4日(火)02時54分18秒

>という訳でブラジレイロはトリステーザは嫌いみたいです。
 いやね、ムジコはカルナバルを馬鹿にしているのですよ。
 俺はエスコーラの連中とは違うんだと言いたいんですよ。

おいおい、エスコーラでもトリステーザなんて普段やらないよ…
時代錯誤というか認識不足というか、いやはや。
803名無し音楽放浪の旅:04/05/07 16:41 ID:x7z6bK9F
おい、質問するぞ!
「ムジカ・ロコムンド」ってどうよ?買う価値ある?
804名無し音楽放浪の旅:04/05/07 20:33 ID:???
んなモンよりマリアヒタでも買え。
805803:04/05/08 09:02 ID:OHNepHm+
>>804
あっ、そう。
806名無し音楽放浪の旅:04/05/08 12:26 ID:???
>>794
"Voce Abusou"は良い曲だなあ。曲自体はイイの多い。
>>803
気になってるなら買えばよろしいのでは?
他にも似たようなのいっぱいあるけど。
807803:04/05/08 14:21 ID:U2/MQuVY
>>806
やっぱ、買わねーよ!
そのお金でCD1枚買った方がいいからね。
808名無し音楽放浪の旅:04/05/08 16:10 ID:???
そうだな、おまえには不要だろ。
809名無し音楽放浪の旅:04/05/08 20:39 ID:???
>>807-808
そういう事ですな。CDになってないのも多いしね。
810名無し音楽放浪の旅:04/05/09 18:21 ID:???
>>803
坊レコ屋関係者どもの電波文章がイタすぎて読めたもんじゃない
一部のマニア向けロックやプログレヲタにも通ずる
鼻をつくようなキモヲタっぷりをネタとして痣藁うにはいんじゃね?
811名無し音楽放浪の旅:04/05/09 19:02 ID:RDzN+Xcs
>766
あんたんとこ、結構いい音だしてたのに こんなところで 匿名で
好き勝手書くようなことする 人間だったんだ、そして
ひとをみためで 判断するような 人だったんだ、 
へえ 

ほいでさ、ブラジル音楽好きってなんでこんなにプライド高いんだろ
おまえら音楽聞いても 踊れないだろ?
812名無し音楽放浪の旅:04/05/09 21:38 ID:???
>>810
結局読んでるじゃねえか(藁
って釣りに失敗したって所?
813名無し音楽放浪の旅:04/05/10 11:52 ID:???
ところで、話題になったかどうかは知らないけど、ヤマンデュ・コスタってどうよ?

http://www.yamandu.com.br/
814トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/05/10 23:14 ID:???
初期ムタンチスが好きなんですけどそういう感じでいい最近のバンドはありませんか?
815766:04/05/12 23:09 ID:???
>>811
お前、誰と勘違いしてるんだ?
俺はバンドも何もやってねーけどなw
プライド高くて上等じゃねーか。プライドの低い方がどうかしてるぞ。
それぐらい分からない香具師は音楽聞く価値なし。

それと俺は音楽聞かなくても踊れるけど?それが何か?
匿名はお前モナー。あぁ、釣りかも知れんがヴァカにレスするのって疲れる。
816名無し音楽放浪の旅:04/05/13 00:31 ID:???
なんでそんな
コンプレックス丸出しな
矮小的文章を書く人が多いんですか、ココは、、、
ブラジル音楽はこんなにも素敵だというのに。
817名無し音楽放浪の旅:04/05/13 12:31 ID:???
>>816
言えてる。勘違いが勘違いを呼んでワロタけどね。
818名無し音楽放浪の旅:04/05/15 18:25 ID:???
またElenco再発ものが出るそうですよ。
819名無し音楽放浪の旅:04/05/17 18:58 ID:???
>>778 >>782 >>786
有り得ない。。。
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12238650
今では、状態良くても4〜5万なのですが。
バブル期に大枚はたいたのかな?可哀想に。
820カマイタチGo Go!:04/05/18 09:50 ID:???
いやぁ〜、富士通の提供で(か?)やってる旅ものの短い番組で(PM11時過ぎの)
流れてて知ったのだけども、Nando Lauriaってア−ティストの
’03に出た2枚組のCD、えらく良い!!! 気に入った。w

(ナラダのレ−ベルから出てる)
821名無し音楽放浪の旅:04/05/18 16:58 ID:???
ディスク・ユニオンで告知が出ていたオフィシャルのアナログ復刻5枚(som tres,quarteto em cy,quarteto novo....)
いつ出るんでしょう?少し前に行ったらまだ入ってないということだったけど
som tresとかは確実にほしいんだよね〜。分かってる人いたら教えてください!
822名無し音楽放浪の旅:04/05/18 21:52 ID:???
>>821
ディスクユニオンに問い合わせてみた?
823名無し音楽放浪の旅:04/05/18 23:12 ID:QpfEBaNM
>>820
Nando Lauria、一時期タワレコでめっちゃプッシュされてたな。
824名無し音楽放浪の旅:04/05/19 05:45 ID:???
愛聴していたカルメン・ミランダのEMIボックスCD、プレイヤーが認識しなくなった…_| ̄|○
825名無し音楽放浪の旅:04/05/19 13:31 ID:???
>>819
アレ、普通の値段に戻ってるよ?
826名無し音楽放浪の旅:04/05/21 00:08 ID:/JKJDGj4
FMで聞いた「バーデン・パウエル」がすごく気に入ったのですが,
お薦めのアルバムを教えてください。
827名無し音楽放浪の旅:04/05/21 01:17 ID:???
>826
あまりに直球な質問に
ちょっと釣り師な香りを感じる、
オレの心も汚れちまったぜ。

で、出来ればそのFM曲に、かけていた曲名とか問い合わせてくれて、
どの番組で流れていたのかとか、それを書き込んでくれれば、
で、その曲名で検索かけてみた結果とか、そのぐらいのやる気を
見せてくれたら、見上げたもんだと思います。
828826:04/05/21 09:57 ID:e4FE22o+
>>827
問い合わせてみました
「知床旅情」というタイトルだそうです。収録アルバムは同名のものですが,
絶版のようです
829名無し音楽放浪の旅:04/05/24 00:17 ID:WqtRgYJp
レアすぎ。釣り確定だろ。
オレも聞きたい。
830名無し音楽放浪の旅:04/05/24 01:02 ID:yr/toZfg
>826
1974年のパリのライヴ盤(CD2枚組)を、お奨めしておきます。
831名無し音楽放浪の旅:04/05/24 18:25 ID:UJR2QpSF
ジャイルズのコンピ買ってしまったage
832名無し音楽放浪の旅:04/05/24 20:41 ID:ZAs1enmy
>>831
どーれー?
833名無し音楽放浪の旅:04/05/25 00:25 ID:???
ヴィビダバ ダッバダー
834名無し音楽放浪の旅:04/05/25 22:33 ID:Ym5S1OC1
>>832
新しく出た、Gilles Peterson In Brazilってやつ
835名無し音楽放浪の旅:04/05/26 00:27 ID:???
コレカ
ttp://www.juno.co.uk/IP/IF147044-01.htm

昔出てた、ブラジリカとか好きだったなー。
836名無し音楽放浪の旅:04/06/02 22:34 ID:???
age
837名無し音楽放浪の旅:04/06/04 21:37 ID:???
ジャイルズのブラジルコンピか、買おうかな。
そうそう、ちょいクラブ系のブラジル音楽が聴けてお酒が飲める店ってないかな。
都内で。
838名無し音楽放浪の旅:04/06/05 03:07 ID:???
DISC-1は知ってる曲が多くて新鮮さがないか。
DISC-2は、まあいいんだけどこういうのって飽きるから。
試聴したけど結局買わなかった。
839名無し音楽放浪の旅:04/06/07 17:07 ID:CmhbmzLt
今日の深夜NHK-BSでやるオルフェって
カエターノが音楽担当みたいだけど必見ですか?
840名無し音楽放浪の旅:04/06/07 21:56 ID:???
>>839
必見です
841名無し音楽放浪の旅:04/06/08 05:32 ID:???
ブラジルで多く使われてるガットギターはフラメンコ用、それともクラシック用ですか。
ハカランダを使ったまぁまぁのを一本欲しいのですがどちらなんでしょ。
842名無し音楽放浪の旅:04/06/08 11:44 ID:???
>>841
クラシック用だけど、あなたお金持ちですな。いきなりハカランダかい。

オルフェ久しぶりに観たけど、なぜか最初劇場で観た時より感動した。
843名無し音楽放浪の旅:04/06/08 15:02 ID:???
>>842
サンクス。
もう歳なので弾き込む時間を考えると一生物しか欲しくないんです。
焦らずゆっくりと探したいと思います。

オルフェよかったですね。昔のには勝てないけど、最近のブラジル映画の傾向が少しわかりました。
844名無し音楽放浪の旅:04/06/08 15:32 ID:???
「オルフェ」なんてステレオタイプそのもの。
映像もイマイチ。カカー、しっかりしてくれよって感じ。

音楽的に言えば、昔の「黒いオルフェ」の方がまだ説得力ある。
シダージ・ジ・デウシュの方が全然いいよ。今のブラジルを感じる。
845名無し音楽放浪の旅:04/06/08 22:23 ID:Lu+q/azJ
知っていたら教えて欲しいのですが・・・
DJAVANの曲でサムライに似た曲を探しているのですがご存知ですか?
846名無し音楽放浪の旅:04/06/09 22:33 ID:6P7cdq1P
>>845
それだけの情報でわかったら神。
847845:04/06/09 23:22 ID:1aUh4H0x
都内でDJAVANのアルバム買える所は何処になりますか?
自分も4枚くらい買ったのですが、探している曲は入ってなかったです・・・
848名無し音楽放浪の旅:04/06/10 00:16 ID:???
>>847
円盤連合
849名無し音楽放浪の旅:04/06/10 02:29 ID:HJ4OXPIS
このスレは初心者の質問OKでしょうか?
もし鬱陶しかったらスルーしてください。
友人にファンキンラタというブラジルのバンドの曲を聴かせてもらい、
ブラジルのヒップホップや流行音楽聴きたいなーと思うようになりました。
ネットで調べてみてもどこを見れば良いのか見当もつきませんし、
CDショップに行っても良くワカリマセン(ボサノヴァが幅をきかせているようですし)。
皆さんはどのように勉強をした…というか詳しくなっていったのですか?
ファンキンラタのような音楽が聴きたいのですが、良いCDなどが有れば
教えていただけると幸いです。
850名無し音楽放浪の旅:04/06/10 02:56 ID:dE9ZmGLF
モロ・ノ・ブラジウの影響ですか?
DVD予約受付中ですよ
851849:04/06/10 02:59 ID:HJ4OXPIS
>>850 
いえ、モロ・ノ・ブラジル以前から聴いていました。
友人からはモロ〜でも流れたバイリファンキと
他数曲入ったMDをもらったのですが、
CDを探すのって大変ですね…
何かお勧めのCDとかありませんか?
852名無し音楽放浪の旅:04/06/10 03:18 ID:dE9ZmGLF
なんかキミ、釣りっぽいね
キモイよ
853849:04/06/10 03:37 ID:HJ4OXPIS

なぜ?
854名無し音楽放浪の旅:04/06/10 08:57 ID:???
アルゼンチン戦、国歌がミルトン&ジルだったね。
試合自体はクソだったけど。
855マスター:04/06/11 14:24 ID:???
俺,下北沢で,喫茶店やってんだけど,ブラジルミュージックが好きなんで,いつもかけてるよ。
それこそ,ボサノヴァから、MPB,ブラジリアン・ジャズなど色々とね。個人的には,ジャヴァン,マルコス・ヴァ−リ,ロ−・ボルジェス,ドリス・モンテイロあたりが好きだね。
856名無し音楽放浪の旅:04/06/11 17:18 ID:???
そのメール欄は何か意味があるんですか?
857名無し音楽放浪の旅:04/06/11 18:07 ID:QQWjiWD6
>>855
下北沢よく行きますよ。なんてお店?
教えてよ。
858マスター:04/06/11 18:26 ID:???
>>857
カフェ・タス・ヴァリエという名前です。下北沢の北口方面。駅から徒歩4分ほどかな。

859名無し音楽放浪の旅:04/06/11 20:59 ID:QQWjiWD6
>>858
リクエストとかできます?
860マスター:04/06/11 21:36 ID:iu7pjCEZ
うちの店はジャズ喫茶のような専門音楽を売りにしてるわけではなく,あくまでも俺の趣味でかけちゃっているから,何百枚も持っているわけではないです。ただ,もし,リクエストされたものがあればもちろんかけますよ。
861名無し音楽放浪の旅:04/06/12 01:15 ID:z9fGdyvv
蛇版いいねー。蛇版は

ネ申。
862sage:04/06/12 22:13 ID:3P2+RcYa
chieのカヴァーしたジャヴァン、良い感じ。
863名無し音楽放浪の旅:04/06/13 10:43 ID:???
>862
関係者、カキコ乙。

母親がいつも会場に来ていて「うちの娘をよろしく」と言いまわっているのはどうかと思うぞ。
864名無し音楽放浪の旅:04/06/13 11:47 ID:???

何かいうとかならずこういうヤツがでてくるな。確証もないのによくそういうこと言えるよね。楽しいか?
865名無し音楽放浪の旅:04/06/13 14:00 ID:pe7TLE72
新しい「オルフェ」2回見ましたがどうしても主人公オルフェが
吉本の石田やすしに見えて萎え〜でした。

でもどうして「オルフェ」新旧とも元カノのミッラの方が良い女なんだろう?
866名無し音楽放浪の旅:04/06/13 14:15 ID:???
ミラの方が良い女だなんて・・・
どういう神経してるのだろう?
下品の権化じゃん
867名無し音楽放浪の旅:04/06/13 17:05 ID:???
だいたいみんなCD何枚くらい持ってんの?
868名無し音楽放浪の旅:04/06/13 18:22 ID:???
3000枚くらい。でもブラジルものは70枚くらいしかない。
869名無し音楽放浪の旅:04/06/13 18:58 ID:???
>>868
素晴らしい!残りの2930枚はどんなのでつか?
870名無し音楽放浪の旅:04/06/13 19:09 ID:???
>>869
1000枚ほどがジャズ
500枚くらいがクラシック
残りはアニソン
871869:04/06/13 19:15 ID:???
ジャズはいいですなぁ。まいるす、がれすぴー、ぎるえばんす、じょーじらっせる、
じょーじしありんぐ、ぽーるですもんど・・・なんかが好きだな〜
アニソンにはわろた。
872名無し音楽放浪の旅:04/06/13 19:41 ID:???
4000枚中、
ブラジルものは800枚くらい
ジャズが1500枚くらい
和ロック・ポップスが800枚くらい
洋ロック・ポップスが800枚くらい
残り100枚は、その他(サントラ、インド、アフリカ、)
873名無し音楽放浪の旅:04/06/13 20:03 ID:???
CDって50枚くらいしか持ってないな。
874名無し音楽放浪の旅:04/06/13 20:07 ID:???
CD一枚2000円として4000枚で800マソ円か・・・
875名無し音楽放浪の旅:04/06/13 23:19 ID:???
CD約1000枚。ブラジル度10%
LP約1000枚。ブラジル度30%
増えると生活する場所がなくなるので売る。

>>874
10年以上大量に集めてればそれくらいはいくよ。
876名無し音楽放浪の旅:04/06/15 11:48 ID:???
なんだ!みんな!そんな!持ってるの?
自分が知らないところでとんでもない名盤が埋もれてるかもしれない
って思うと、足が店に向かいますネ。。。
877名無し音楽放浪の旅:04/06/19 23:53 ID:???
manutençâo
878名無し音楽放浪の旅:04/06/20 12:37 ID:25kw0pdA
>>877
どうやって入力するの?おせーて。
879名無し音楽放浪の旅:04/06/20 14:59 ID:06q6CfYP
ção
880名無し音楽放浪の旅:04/06/20 15:00 ID:06q6CfYP
普通に入力できるじゃん
881名無し音楽放浪の旅:04/06/20 15:46 ID:???
IEやMozillaだったらふつうに入力できる
漏れはOpenJaneNida使ってるニダ
882名無し音楽放浪の旅:04/06/21 01:07 ID:d27RGhtT
ミルトンナシメントのClube da Esquina(輸入)買ったけど、CDにはCompact Discのマークが書いてるけどパソコンで読み込めないのは隠れCCCDだから?
883名無し音楽放浪の旅:04/06/22 10:23 ID:QmhgglFH
>>882
最近ヨーロッパでCompact Discマークが付いてるのにCCCDっていうのがあるとは聞いたことがある。
だけどそのミルトンのやつがそれであるからどうかは知らない。
でもディスクの裏面見ればCCCDかどうかは判断つくでしょ。どうなってる?
884882:04/06/22 18:42 ID:2n3qB4MF
裏面がどうなってたらCCCDなのかは分からないけど、
普通のCDにある曲データと空きスペースの境目が見えない。
885名無し音楽放浪の旅:04/06/23 12:44 ID:???
60年代のブラジルLPで「コピージャケ」って言われるのあるけど、どういう意味?
単純に印刷の粗いシルク印刷紙を、白ジャケにペラッとつけているから、
コピー(複製)と思うのかしらん?
当時のブラジルにゼロックスみたいなのある訳ないし。
886名無し音楽放浪の旅:04/06/23 23:13 ID:???
マツケンサンバってどうよ
887886:04/06/24 19:44 ID:???
>>886
サイコー
888名無し音楽放浪の旅:04/06/25 14:17 ID:EcHfEiZw
グラウベル・ローシャ監督のアントニオ・ダス・モルテスと言う映画見ました。
音楽がとても素晴らしく感動しました。サントラは出てないようですね。
ネットで調べてわかったのは音楽指揮がマルロス・ノブレ、
ガトー・バルビエリの演奏も流れているようです。
映画の冒頭&ラストに流れる弾き語りの唄が素晴らしく、魅了されてしまいました。
ブラジル音楽は全く詳しくないので同じような音を探したくてもわかりません、
この映画を見た方、ご教授願います。
ちなみにトロピカリズモ(ムタンチス)とか好きです。

889名無し音楽放浪の旅:04/06/25 21:42 ID:KxziE4S6
>>849
亀レスでスマン。
そんなキミにはマンギビートがおすすめだ。
検索して調べてね。
890名無し音楽放浪の旅:04/06/26 03:09 ID:???
中南米音楽、セール開始
891名無し音楽放浪の旅:04/06/26 03:13 ID:???
>>890
おお。いくか
でもいい加減FileMakerやめてほしいね。もっと堅牢性の高いDB使ってほしいよ
せめてMacOSX使ってくれよ
892名無し音楽放浪の旅:04/06/30 21:34 ID:???
ゲッツボサノバ、出演者の都合により中止って書いてあるが
誰が来る予定だったか知ってる?
893名無し音楽放浪の旅:04/06/30 21:37 ID:???
2003ダタ。スマソ
894名無し音楽放浪の旅:04/06/30 21:42 ID:???
関西でCDも置いてるブラジル人相手の食料品店とか雑貨屋って有りますか?
茨城の鹿島には3軒も有ってその安さに感動したんですが、地元でそういう店を知らない。
895マスター:04/07/01 12:39 ID:???
久しぶりに、Antonio Adolfo&Brazucaを聴いてるんだが、これはいいね。もうだいぶ前(1970年代初頭)に出たにもかかわらず、今聴いてもかっこいいよ。
896名無し音楽放浪の旅:04/07/01 14:54 ID:???
1st?
は凄くイイね。2ndは個人的にはあんまりだったが。
897名無し音楽放浪の旅:04/07/01 15:13 ID:???
久しぶりにクラウディアの1st聴いた。
これもかっこいい。
ブラジルの70'sは充実しているね。
898名無し音楽放浪の旅:04/07/01 18:54 ID:???
クラウヂアなら79年の「PASSARO EMIGRANTE」が最高だろ。
メロウかつグルーヴィー。
899名無し音楽放浪の旅:04/07/02 05:04 ID:???
Voce Claudia Voce もなかなか。
900名無し音楽放浪の旅:04/07/02 08:04 ID:???
クラウヂア、どれもいいよな。
どれか1枚と言われれば「PASSARO EMIGRANTE」に1票。
これってCDは出てるのだろうか。
901名無し音楽放浪の旅:04/07/02 08:21 ID:???
>>899
カタカナ表記が「ヴォーチェ」になっているのは,イタリア語との勘違いかな?
902名無し音楽放浪の旅:04/07/02 09:33 ID:???
カタカナ表記の明らかな間違いは言い出したらキリが無い。
ロナウドって誰だよ。ポルトガルとスペインの国境辺りだとそんな言い方する人も居るのかもしれないけど。
903名無し音楽放浪の旅:04/07/02 12:33 ID:???
まあ、カタカナ表記の話しだすと無駄に荒れるから止めようぜ。

>>900
クラウヂアのそれは、2001年にLPでリイシューされただけと思ったが・・・
勘違いだったらスマン。
いいよねあれ。リイシューされるだけの事はあるぜ。
904マスター:04/07/02 16:06 ID:???
クラウヂアのPASSARO EMIGRANTEはCDで出てるよ。確かにブラジルの70’はMPBの最盛期とも言えるかもしれないね。どのミュージシャンのアルバムも非常にオリジナル性が高い。あと、カバー曲にしてもアレンジが上手い。
905マスター:04/07/02 16:09 ID:???
マルコス・ヴァ−リ,イヴァン・リンスあたりにしても70年代に出しているレコードに優れもの多し,という気がする。
あとANAMARIA&MAURICIOのVol.2のいいね。ユニゾンのハモリのはまります。
906名無し音楽放浪の旅:04/07/02 17:17 ID:???
別にブラジル音楽に限ったことじゃない
アメリカもヨーロッパも、ロックもポップスもジャズも・・・・
すでに70年代には完成を見ている
以降、繰り返し、焼き直しばかりで進歩はほとんどない
日本も70年代中盤には追いついている
907名無し音楽放浪の旅:04/07/02 18:40 ID:???
ジャズはもう60年代で完成を見た。
908名無し音楽放浪の旅:04/07/02 19:18 ID:???
また安い奴が安い事を…
909名無し音楽放浪の旅:04/07/02 20:45 ID:???
音楽はクラシックですでに完成されていた。
910名無し音楽放浪の旅:04/07/02 23:29 ID:???
最安値更新
911名無し音楽放浪の旅:04/07/03 06:23 ID:???
と、一番安い人が申しております
912名無し音楽放浪の旅:04/07/03 13:49 ID:???

ここからは予定を変更して「価格破壊に挑戦スレッド」をお送りいたします。
引き続きお楽しみください。
913名無し音楽放浪の旅:04/07/03 17:06 ID:???
関西弁で言うところの、「桁落ち」スレですね。
914名無し音楽放浪の旅:04/07/05 16:55 ID:duXwKeDp
>>905



ウホッ!

915名無し音楽放浪の旅:04/07/06 00:44 ID:???
両方知ってる人が少ないのでわかってもらいにくい。
リップスライムの「楽園ベイビー」の間奏の部分で
明らかにミルトン・ナシメント「トラヴェシア」のイントロと
サビを引用してると思うのですが・・・
916名無し音楽放浪の旅:04/07/06 01:38 ID:???
「オマージュ」という名のパクリ
917名無し音楽放浪の旅:04/07/06 03:24 ID:???
忘れたけどリップスライムのその曲かなんか、
ジャヴァンの「シーナ」にメロディーラインが似てるなと当時思った。
918名無し音楽放浪の旅:04/07/07 01:12 ID:sUWrxfdX
CYRO BAPTISTAってどんくらいスゴイですかねぇ??
919名無し音楽放浪の旅:04/07/08 07:42 ID:bEQtJDDF
>>918
カベロはすごいよね、何度も戦ったけど。
サルバドールに土地買ってから、けっこう出て来なくなっちゃったね。
920名無し音楽放浪の旅:04/07/13 02:17 ID:???
ちょっと上の方に出てたCLAUDIAの"Passaro Emigrante"を
たまたま中古屋で見つけたんで買ってみた。
これ面白いなあ。ブラジル音楽って全然知らないけど、これはいいわ。
いろんなアイデアが利いてて飽きない。
俺が買ったのはAMAZON RECORD'Sというブラジル盤なんだが
日本盤とジャケットが違うんだね。
こっちのほうがパンチがあっていいです。
921名無し音楽放浪の旅:04/07/14 00:13 ID:???
クラウディア+エルメートは
ホベルト・シルバの「Speak No Evil」でも聴けるよ。
922名無し音楽放浪の旅:04/07/14 13:54 ID:???
おじゃまします;。
http://www.geocities.jp/skullarma/E.mp3
ブラジルをイメージした曲らしいのですが、この曲にブラジル音楽のリズム
など取り入れられていたら名称を教えてください;。
923名無し音楽放浪の旅:04/07/14 23:25 ID:hJ3wS/S9
>>922
何かいてあるかわからないよ?
誤字脱字とかじゃなく、何を聞きたいのかが
全然わからない。
二度とここには来ないでほしい。
924マスター:04/07/14 23:31 ID:???
>>922
まず,ここのサイトが準備中になっていて,開けません。
サイトを開けば,何か曲が聴けるということなのかな?
その曲のリズムがどういうものなのかを知りたい,という趣旨なのだろうか?
例えば,サンバ,ボサノヴァ,へギ(レゲエ)のどれかとか。。。
925922:04/07/15 00:54 ID:???
分かりにくくてすみません。
Windows media player でストリーミングで聴けるようになってます

>その曲のリズムがどういうものなのかを知りたい,という趣旨なのだろうか?
例えば,サンバ,ボサノヴァ,へギ(レゲエ)のどれかとか。。。

この通りです。試聴できるサイトを探して調べてみます;。

926マスター:04/07/15 13:28 ID:???
前に中古で、Malandro Recordsというレーベルが出したBossa,Samba and Beyond (2002年発売)というコンピのCDを買って聴いてみたのだが、
これが非常に良かった。どの曲も録音はさほど古くはなく、推定だけど、’90年代後半。
前述のように、確かに’70年代は、ある種の黄金時代で本当に眩いばかりなんだけど、最近のもなかなかいいものです。
927名無し音楽放浪の旅:04/07/16 17:04 ID:ZDN2DVnn
半年くらい前にはじめて中南米音楽に行って
けっきょく何も買わずに帰ってきたんだけど、
そのときお店でかかっていたCDが気になっています。

全体的に青いイラストのジャケットで、コンピレーション盤です。
タイトルはよく覚えていないんだけど
ニュー・サンバとかなんとかそんな単語が入ってた気がします。
音はというと、ブラジル風味のエレクトリックなダンスミュージックで、
こういう感じのヤツはいまどきたくさんあるのだろうと思ってその時はあまり気にしなかったんですが…。
2枚組だった気もします。

こんなんでわかる方、いらっしゃいませんか?
928名無し音楽放浪の旅:04/07/17 22:04 ID:???
>>926
マスター的には、↓こんなCDどうですか?お店でこれらの曲聴けます?

ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=465645
929マスター:04/07/17 23:18 ID:???
>>928
セルメンのベスト盤か。大沢氏の選曲だね。良さそうな感じ。このCDは持ってないけど、セルメン’66のベスト盤は持ってます。(マシュ・ケ・ナダ入ってます)
もし良かったら、一度店に来てくださいね。色々ブラジルの’60、’70年代のはありますから。
930名無し音楽放浪の旅:04/07/19 22:09 ID:???
やべぇ、フンドのDVD最高だわ・・・
俺の好きなCarlinhos de sete cordasも出てるし。
931名無し音楽放浪の旅:04/07/21 08:12 ID:Kxb6mepS
>>929

レスサンクスです。
こんど是非行きます
932名無し音楽放浪の旅:04/07/24 22:05 ID:???
__,,,,_
             /´      ̄`ヽ,
             / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
          i  /´       リ}
           |   〉.   -‐   '''ー {!
           |   |   ‐ー  くー |
            ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
          ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
           ゝ i、   ` `二´' 丿
               r|、` '' ー--‐f´
          _/ | \    /|\_
        / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
  
皇太子様がブラジル音楽に興味を持たれました。

933名無し音楽放浪の旅:04/07/25 05:26 ID:???
カルロス





──┐\\
   │     \
   │  ──    ./
──┘     __/
934名無し音楽放浪の旅:04/07/25 13:23 ID:???
ブラジル音楽好きだ。
メタルバンドのANGRAの影響で好きになったんだが。
935名無し音楽放浪の旅:04/07/26 16:25 ID:???
俺はセパルトゥラ
936名無し音楽放浪の旅:04/07/27 07:06 ID:???
ボサノバが流行した60年代前半頃における南部リオ・グランデ・ド・スール州
の住民(ガウーショ)の反応が上のほうにカキコされてたけど、同じ南部である
パラナないしサンタカタリナの住民のボサノバに対する反応も、リオ・グランデ・
ド・スールの時とそれほど状況は変わらなかったんだろうか。
同じ白人がアレンジした音楽とはいっても、お堅いヨーロッパをそのまま移植した
ようなブラジル南部の住民にとってボサノバは『チャラチャラしたリオの音楽』
ぐらいの認識しか持たれず、見向きもされなかったというイメージがあるんだが。
937名無し音楽放浪の旅:04/07/27 09:18 ID:???
先日FMでやってたナベサダのジャズ番組でかかってた
クララ・ヌーネスの曲にハマった。キューバのサルサ
とか宝塚の男役の歌って感じだったけど。

>>936
ボサノバは黒人音楽であるサンバがベースとなっており、
ノルデスチ(黒人の多い北東部)やリオデジャネイロを唄った
エキゾチックな作品も多かったのでいかに白人向けにアレンジしたと
しても、ヨーロッパらしさをあくまで貫き通す南部の白人連中にはウケ
なかったんじゃないのかな。風土や住民性の違いといわれればそれまでだが。
938名無し音楽放浪の旅:04/07/27 11:31 ID:vTYFmxSW
ボッサは、創始期の誰もが
「それまでJAZZやシナトラなどのアメリカ音楽を聴いていた
 ブラジルの中産階級が、はじめて手にした自分達の音楽」
って言い方をするよね。
939名無し音楽放浪の旅:04/07/27 11:41 ID:???
ということはサンバは下々の音楽でショーロは上流階級の音楽?
でも上流階級の音楽はオペラを含むクラシック音楽だから実際どうなの?
940名無し音楽放浪の旅:04/07/27 13:22 ID:vTYFmxSW
ショーロは古い酒場音楽であって
べつに上流じゃないでしょう。

サンバは(特にストリートサンバは)
はっきり下々の、という意識があるみたい。
あのマンゲイラが「モーホの俺達のチーム!」
というプライドを持っているように。

といっても、軍事政権前の話だから
今のブラジル人の感覚はわからんが。
おそらくショーロもサンバもボッサも
「ただのオヤジ音楽」で
普通の人はMPBか洋楽を聴いていると思われ。
941名無し音楽放浪の旅:04/07/27 15:18 ID:???
都市部では割と多く、クラシックの無料コンサートなんか企画されていて
もしかすると日本なんかより、クラシックは一般的に楽しまれているかもしれない
ショーロは上流というイメージは無いな
女性に人気があるのは、やはりロック
20年前くらいに流行ったウエストコースト系ロックみたいなの
ノグチゴローみたいにストラト抱えてコーラス効かした音で16ビート刻んで弾き語り・・・
みたいなのにキャーキャー逝ってる
デスメタも流行ってるみたい
でも意外とパゴーヂも定着している
942首謀者:04/07/27 15:28 ID:???
ちょっと失礼致します。
どうも一言言いたくなったものでして...

多分、誰もリオ・グランデ・ド・スールのあまりにすばらしい音楽を聴いたことがないのでしょうね。
だから、>>937「ヨーロッパらしさをあくまで貫き通す南部の白人連中にはウケなかったんじゃないのかな」などと、
少々見当違いな言い方になってしまうのでしょうか。
943首謀者:04/07/27 15:30 ID:???
リオ・グランデ・ド・スールの形成の歴史はかなり古くて、17世紀に遡ります。
この時には、すでにイエズス会宣教師とインヂオの共生社会が生まれていました。
現在のガウーショたちも、自分たちの精神的出自を探る時はこの辺りに求めます。
彼らはヨーロッパ人の子孫だということを誇ったりはしません。
自分たちは、インヂオから学び、パンパで生きてきたガウーショだというのが、
ガウーショたる所以であります。
本来ガウーショはブラジル人であるという意識も少ないです。
パンパに生きる人は、たとえ、アルゼンチン人であろうが、ウルグアイ人であろうが、ガウーショであるというのが、ガウーショのアイデンティティです。
944首謀者:04/07/27 15:31 ID:???
偉大な吟遊詩人、ノエル・グァラニーはライブの中でこう言っています。
「オレはミッソーンイス(リオ・グランデの一地域)に生まれた。そこはパンパだ。パンパに国境なんかないんだよ。きっとオレは、共産ゲリラになるべきだったんだろうな...」(そこで、満場の拍手喝采を受ける)
この台詞の言うところは、文化的時代的背景などを心得ていないとおそらく解釈できないかもしれませんが、
どうせ私の書き込みはいつも誤解されるので、今回も誤解を恐れずに言えば、
この言葉こそガウーショの精神性が見事に体現されているのです。だからこそ、拍手喝采を受けたわけです。
どうか私を共産主義者扱いしないでもらいたい。そんな浅はかなことを私は言っているのではありません。
しかしそれを、ガウーショ音楽を聴いたことのない日本人の皆さんに伝えるのは不可能なのです。
945首謀者:04/07/27 15:33 ID:???
ということで、ガウーショという人たちは、ブラジル文化の中でも強烈な独自の文化的基盤を持った人たちで、
その精神性はリオ・デ・ジャネイロとははるか遠方に位置していて
(ちなみにリオ・グランデ・ド・スール州の旗は、リオ政府に反乱を起こした、1835年の革命軍の旗であることは銘記しておくべきでしょう)、
むしろアルゼンチン北部の文化との近親性があります。
ドイツ移民やイタリア移民がもたらしたヨーロッパ文化の色濃くある地域ですが、同時に彼らをも呑み込むような強烈な文化をもっていて、
同時にヨーロッパを知るからこそ、その良し悪しをも心得ているというのが彼らの強みといえるでしょう。
フェリポーンを見ればわかるかと思います。
リオの白人のヨーロッパ・コンプレックスとは、成熟の高さが違うのです、この人たちは。

ガウーショがそういう人たちだからこそ、
「ボサノバは『チャラチャラしたリオの音楽』ぐらいの認識しか持たれず、見向きもされなかった」のであって、
「お堅いヨーロッパをそのまま移植したようなブラジル南部の住民にとって」というのは、
残念ながら、見当違いです。
サンタ・カタリーナとパラナーは、また別々に解説しなければならないのでしょうが、
乱暴にいえば、サンタ・カタリーナはヨーロッパ移民の文化が強いが、場所によってはガウーショの影響を色濃く受けていて、
パラナーはサンパウロとガウーショの中間にあって、両方からの影響を受けているといえばいいのでしょうか。
いずれにせよ、ガウーショのような強烈な文化は持ち合わせていないと思います。
946首謀者:04/07/27 15:35 ID:???
で、ボッサ・ノーヴァに関しては、どうやら日本人の皆さんが基本的に認識していないことがあります。
これは、ブラジル音楽の歴史を知る上では大事なことなので、心得ておいてください。
ボッサ・ノーヴァは、一度もブラジルで最高に人気のある音楽になったことはないのです。
ボッサ・ノーヴァの起こったとされる50年代後期、
ブラジルを席巻していたのは、あの偉大なルイース・ゴンザーガであります。
アイールト・モレイラが自分の最初の強烈な音楽体験として語っているように、
南部においてまでもルイース・ゴンザーガはスーパースターだったのです。
その他、サンバ・カンサォンがあり、ボレロがあり、セルタネージャがありで、
ボッサ・ノーヴァの出る幕などなかったと思われます。
947名無し音楽放浪の旅:04/07/27 15:36 ID:???
ここにゃ」「
CYRO BAPTISTAみにいくしとはいないのですね・・・
948首謀者:04/07/27 15:36 ID:???
それから間もなく、1960年には 1 Festa da Musica Popular Brasileira が行なわれ、
ブラジルの各地方の音楽から派生したモダン・ポップス、つまり MPB が台頭し始めました。
何年かの政情不安の後、1965年には 1 Festival Nacional de Musica Popular Brasileira が行なわれ、
もはや時代は MPB が中心なりました。
これが全国区になったのは、テレビによる全国放送の影響です。
それとMPB がボッサ・ノーヴァと根本的に違うのは、
ボッサ・ノーヴァはリオの音楽とヨーロッパ音楽をインテリ階級が融合させたものであるのに対して、
MPB というのは、ブラジルのそれぞれの地方が持っている民謡の独自性とモダン・ポップスを多種多様なミュージシャンが融合させたものなので、
その多様性と階級を超えた普遍性は、ボッサ・ノーヴァより桁外れに大きかったということがいえます。
ボッサ・ノーヴァは、リオのサンバのリズムとヨーロッパ音楽が融合し、独自のものを生み出し、
その後のMPB の発展に大きく貢献したことは間違いありません。
949首謀者:04/07/27 15:54 ID:AS6mgC4E
しかしまた、ブラジル音楽の歴史におけるボッサ・ノーヴァの存在は、
それ以上のものではないというところを認識する必要もあるのではないでしょうか。

まあ皆さんそれぞれの思い入れは別に考えてください。
際限のない巨大さを持つブラジル音楽においては、ボッサ・ノーヴァも単なる一部にすぎないのです。
だから、>>938「ブラジルの中産階級が、はじめて手にした自分達の音楽」とか
>>939「サンバは下々の音楽でショーロは上流階級の音楽?」とかいう議論は、
単にリオ・デ・ジャネイロだけでの話、まあ百歩譲っても他はサンパウロくらいでの影響力なのです。
そろそろ、日本人の皆さんも、雑誌の言うことなどに惑わされずに、
ブラジルの巨大さは認識してほしいと思う次第です。

間違ったところも多々あるかもしれませんが、どうぞ今後の議論の参考にしてみてください。
長くなってすみませんでした。
950名無し音楽放浪の旅:04/07/27 16:03 ID:???
首謀者キターーーーーーー!
951名無し音楽放浪の旅:04/07/27 16:14 ID:???
>>946
>ボッサ・ノーヴァは、一度もブラジルで最高に人気のある音楽になったことはないのです。

これは知ってるよ
952名無し音楽放浪の旅:04/07/27 16:40 ID:???
>しかしそれを、ガウーショ音楽を聴いたことのない日本人の皆さんに伝えるのは不可能なのです。
>そろそろ、日本人の皆さんも、雑誌の言うことなどに惑わされずに、

サンパウロ在住だっけ?お前さんが何者かは知らんが何時もこの文が余計だ。

「日 本 人 じ ゃ な い 奴 は く る な」
953名無し音楽放浪の旅:04/07/27 16:42 ID:???
首謀者サンは確かブラジル在住なんですよね。現地にいてこそ、その文化を肌で感じられ、もちろんその中に音楽も含まれている。
だからこそ文章に裏づけがあり説得力があります。久々に戻ってきてくれて嬉しいなあ。
もちろん、多くの人はブラジルへ行った事がないから、実際ブラジルでどういうジャンルの音楽が存在し、人気を博しているかは知ることは難しい。
どうしても雑誌やインターネットなどのメディアを通じて情報を収集せざるを得ない。
それでさえ、音楽の背景にある社会情勢や歴史までの知識を得ることは大変だと思う。
そういう中で、首謀者サンが時折投げかけてくれる文章は色んな意味でブラジル音楽とは何ぞや、
という本スレのタイトルにふさわしいものだと思う。
もちろん、気軽に聴いてても全然悪いことでもないし、それで気持ち良くなれればいいし。
また時折、書き込みしてくださいね。
954名無し音楽放浪の旅:04/07/27 18:08 ID:vTYFmxSW
>>938
首謀者さんのおっしゃる「ブラジルの多様性を無視するな」という観点は
じつによく伝わり、感銘したのですが
単純に音楽の形態として「ボサノヴァってなんだろう?」と
考えたときには、やはりある程度、
ミュージシャンと聴衆の間に「これがボサノヴァ」という
観念があったと思うし、それが片寄った見方とも言えないのでは。
いわゆるカルロス・リラ、ホベルト・メネスカル世代の
リオのミュージシャンがやろうとして、
ヴアンダ・サーあたりの女子大生が「これよこれ!」と飛びついた
ボサノヴァは、実際、彼等にとって
「ブラジルの中産階級が、はじめて手にした自分達の音楽」
だったのでしょう。
歴史的、地域的、文化構造的に客観性を持った意見かどうかよりも
歌った人、聴いた人が、どう感じていたのかを知りたいです。
音楽なんですから。
955名無し音楽放浪の旅:04/07/27 18:41 ID:SxlwjjPv
ボッサ・ノヴァとエレクトロニカ(ドラムンベースとか)が融合した感じ
のバンドないですかね。なるべく生バンドで。
956名無し音楽放浪の旅:04/07/27 20:30 ID:???
どうこう言ったところでブラジル若者に人気なのは
ヘ ヴ ィ メ タ 。
957名無し音楽放浪の旅:04/07/27 21:14 ID:vTYFmxSW
>>955
ちょっと前にはやった日本のボサバンドの
プリズマティカとか。
958名無し音楽放浪の旅:04/07/28 02:20 ID:???
>>956
だからなんだよ?
ここ日本だし
オマエクズだし
アフォだし
959名無し音楽放浪の旅:04/07/28 02:33 ID:???
日本人の俺でもルイス・ゴンサーガは素晴らしいと思うけどなあ。
ボサ・ノヴァの方がオサレだし皆好きみたいだけど。

あ、俺はブラジル通じゃありません。
960名無し音楽放浪の旅:04/07/28 03:12 ID:???
>>956
一般的にはpagodeの方が人気あるね。
ヘヴィメタはTV露出が少ない(有料番組は知らんけど)。
961名無し音楽放浪の旅:04/07/28 03:18 ID:???
>>941
>もしかすると日本なんかより、クラシックは一般的に楽しまれているかもしれない
それは違うでしょ。
まず、行われているクラシックコンサートの数を比較してみて下さい。
それから、ブラジルでクラシックアーティストの活躍できる場はほとんどありません。
優れた人は皆、海外へ行きます。
残念ながらいいオーケストラもないです。
962名無し音楽放浪の旅:04/07/28 05:53 ID:???
>>958
スルーできないオマエもどうかとry
963名無し音楽放浪の旅
>>961
漏れの持ってるヴィラロボスのブラジル風バッハ全曲のCD、ブラジルの
オーケストラが演奏してるよ。