パリ〜バルベス〜マグレブ〜ベルベル人〜グナワ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空飛ぶ絨毯 ◆O4WBVmI8FA
ここらへんのシーンについての情報などおながいします。
2空飛ぶ絨毯 ◆O4WBVmI8FA :02/10/28 17:09 ID:???
「モロッコ、マグレブの音文化の魅力に迫る」
http://www.mayoikata.com/music/

グナワ・ディフュジオンの試聴とオフィシャルサイト
http://lescameleons.free.fr/v2/index.php3?rubrique=visu_groupes&item=albums&id_groupe=5
http://www.avenir-et-memoire.com/
3空飛ぶ絨毯 ◆O4WBVmI8FA :02/10/28 21:36 ID:???
4空飛ぶ絨毯MUREN:02/10/28 23:11 ID:???
やっぱり、イスラミックなのは敬遠しちゃうのかなあ。皆さん。
過激派とは多分関係ないとおもうんだけど。
5名無し音楽放浪の旅:02/10/29 14:11 ID:???
(・∀・)ベルベル!!
6名無し音楽放浪の旅:02/11/02 23:59 ID:???
グナワ・デフュジオン、いいっす。

ONBがお気に入りだったけど、ヴォーカルがこっちのほうが
カッコいいなあ。ちょっと影があって。
7名盤さん:02/11/03 03:02 ID:4sbgWH2/
去年モロッコ行って来ましたよ。
あちらは完全に西洋と切れてる(でもないけど・・)
誰だか分からないけど、多分コーランの曲田と思うけど、
女の人がキンキン声で延々歌っているのが凄い良かった。
8名無し音楽放浪の旅:02/11/03 03:35 ID:???
>>7
gnawa diffusionとかONBとかはパリ中心に活動してる人達だよ〜ん。
一応。

コーランって女性でもやっていいの?フツーの歌じゃなくって?
アザーン(お祈りの時間を告げるヤツ)は男しか聴いたことないけど。
97:02/11/03 05:45 ID:4sbgWH2/
8>
そうですね。コーランは男しかやっちゃいけなかったはずですね。
だとしたら、現地音楽なのでしょうか?あれはしかしなんとも
神秘的でした。

あと、グナワはエッサウィラというモロッコの街で盛んでしたが
パリでもやってるんですか。
108:02/11/03 06:06 ID:???
グナワ・デフュジオン、ってグナワがベースなのだろうけど、
そのなかにヒップホップもレゲエも、、色んなものが入ってる感じ。
ONBも。

>7さんのご覧になったのは、生? 道端カセットやさん?
118、ってか1:02/11/03 06:13 ID:???
漏れも生でグナワみたいなあ。
gnawa diffusion 日本に来ないかな。今一番見たいバンド。
121:02/11/11 23:55 ID:Xo6jviNW
それから、デフュジオンのリーダー、カテブはモロッコ人では
なく。アルジェリア人のようです。
けど、グナワ=モロッコだけではなくアルジェリアにも
ベルベル人がいて、グナワをやるそうです。

ところで、今のところ漏れはデフュジオン、ONB、Hハクムーン位しか
聴いていないので、
8さんおよびマグレブに詳しい人降臨キボヌ。
131:02/11/12 00:16 ID:???
と、そのくらいしか知らない漏れが、ご存じない方に拙いながら
説明してみます。
ONB,デフュジオンはマグレブ地方の音楽をベースに、
レゲエ、フュージョン、などなどを取り入れているバンドです。

シャカシャカしたビートと節のまわった唄が絡んで、なかなか
トランシー。そのなかに色んな音楽を取り入れているのだろうけど、
どんな要素が入っている、ということをあまり感じさせないくらい
よくこなれていると思います。

二つのバンドの違いは、
「ビートルズ好きな人はONB,ストーンズ好きな人はデフュジオン」
なんてことをどこかで読みました。
確かにONBは公正明大というか、スカッとさわやかで
ぶっといグルーブ感を持っています。
デフュジオンはちょっと陰のある感じで、どこかいかがわしげ。
でも聴いていて癖になる。

MXでよく流れているのはデフュジオンの1stアルバム、アルジェリア。
比較的簡単に手に入ります。
セカンドのバベル・ウェド・キングストンは名前の通り、レゲエ色が
強いです。タイトル曲はこうです。
「ジャマイカに大麻の塊を探しに行こう
最良の品質を持ち帰るためだったら野宿してもいい
バベル・ウェドとキングストンのエキスを交換して
良質のハシッシを作る
それを公の前で吸って見せて共和国を困らせるのさ」
ヤバめです。w 
ヤバ目のヴォーカルとイスラムぽい旋律とがあいまって
アングラな匂いをかもし出している曲です。
それとやっぱりジャマイカのレゲエではないです。(当たり前か)
14名無し音楽放浪の旅:02/11/12 00:24 ID:???
グナワはイスラム教スーフィーの一派でイスラム教では音楽が禁止されてるにも係わらず
音楽によるトランスを実践する一派と聞きます。

スーフィーにはグナワのほかにカッワーリ(パキスタン:ヌスラットで有名)、
バウル(バングラディシュ)、ウィグルの音楽(固有名詞知らない)が有名なそうな。

ただ、グナワってその中でもベース(シンティール)が効いてるのがいいですね。
151:02/11/12 00:36 ID:???
>>14 さん
ということは、アルジェリアにも神秘主義はあるんですね。
音楽が禁止というか「宗教音楽が禁止」ではありませんでしたか?
(>バウル バウル・ソングっていうCDをどこかで見かけた、、)

シンティールいいっすね。ウッドベースみたいな音で、でも
もしかするとこっちの方が先なのかな。
161:02/11/13 21:09 ID:???
バウル・ソング、JVCのシリーズにありました。未聴。

それにしても、ヌスラトが亡くならずにここらヘンと競演していたら
一体どうなっただろう?と想像すると本当に残念でなりません。
17名無し音楽放浪の旅:02/11/13 21:34 ID:???
ん?
18名無し音楽放浪の旅:02/11/15 20:32 ID:???
>>16
ヌスラット+ハクムーン+プルナダスバウル+ウイグルの未知の名手達
・・・スーフィー・オールスターズ?

プロデュース如何では物凄い物できそうですね。
誰かやってくれないかな。
1918:02/11/16 00:06 ID:???
あ、ヌスラットは亡くなってるんでしたっけ。確かに残念。
20名無し音楽放浪の旅:02/11/17 22:40 ID:???
「人類のあやまち」              (ゼ ブ ダ)
          <ユニバーサル(外)065−088−2>


今ラジオでやってる。ベルベル人らしいぞ。藁
21:02/11/18 07:26 ID:???
>>18
プルナダスバウル、、知らないっす。
ウイグルの未知の名手達、とは一体どんな??
聴いたことないです。

教えてくんなまし!
22:02/11/18 07:27 ID:???
>>20
それも知らないっす;;涙
どんなでしたか??
23名無し音楽放浪の旅:02/11/20 05:37 ID:2LQ9MZhx
>>22
ごめん、あまりよく聴いてなかった。
言うほど”トランシー”でもなかったような気がするな。
24名無し音楽放浪の旅:02/11/25 21:55 ID:???
>>21 
プルナダスバウル…Purna Das Baul WOMADのコンピレーションで聴いた事あります。
独特の一弦(?)ベースがうねうねする音楽です。

ウィグルの未知の名手…雑誌で得た知識です。
Trance vol.2というコンピレーションにそれらしきフィールド録音が入ってますが
声のみで楽器が使用されてないのでよくわかりません。
個人的にはケチャの原型はこんな風?という感じがしました。

…どんどんマグレブから遠ざかってしまってすいません(w
251:02/12/01 15:17 ID:???
>>24
ありがとうございます。

ケチャの一人版みたいな感じで、ベースがうねうね、ですね?
なんか面白そうな感じ。

やっぱり空飛ぶ絨毯チックな雰囲気もあるのかなぁ??
どっかに音転がってないかな。w
261:02/12/01 15:18 ID:???
27名無し音楽放浪の旅:02/12/01 15:38 ID:???
ラジオスレで発見。モロッコのネットラジオ。
http://www.medi1.com/medi1/medi1.ram
28名無し音楽放浪の旅:02/12/01 16:15 ID:uJ+Gdy5E
ラジオスレから来たんだけれど、このスレのおかげで
どうしてモロッコのラジオにスーフィーのページがあるのかわかった。
ありがとさん、で、
そのラジオスレの古いレスね。自分が見つけたんじゃないので、コピペ。

13 :名無し音楽放浪の旅 :02/09/29 09:01 ID:akAG2K9k
http://www.live365.com/index.live

上のアドレスは、とにかくたくさんチャンネルがありますよ。
宗教音楽がすきなら、一般的なもの以外にコプト教会の聖歌などもあります。

あと、ライブ放送ではありませんが、
http://www.medi1.co.ma/musique/soufi.php
には、スーフィーの音楽がてんこ盛り。
29名無し音楽放浪の旅:02/12/01 22:15 ID:???

ホレ!またNHKでベルベル人が二組出るぞ。>1
301:02/12/02 06:45 ID:???
>>29
聴きましたよ。ワールドミュージックタイムですよね?w
どうもありがとう。
録音しておけばと悔やんでます。

三曲やったみたいですけど、うる覚えでは全部パリ在住みたいに
言ってたみたいな。
デュウード、グナワ・インパルス、ナジャト・アータブかな?

まだ他にもたくさんいるんだろうな・・・
311:02/12/02 19:03 ID:6Qdmas/2
そうだった。>>28さん、ありがとう。
でも、リンク切れてました。
live365にchannelあるのでいいですけどね。( ̄ー ̄)
32名無し音楽放浪の旅:02/12/02 19:33 ID:4W6Z1m8P
>>31
リンクが切れてるというので、あわてて飛んだが、Medi1の「Musique soufi」現役だよ
今、11月27日の分聞いてます。
33名無し音楽放浪の旅:02/12/02 19:47 ID:???
>>32
それはすみません。
>ページを表示できません
>検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。

になるんですけど、どうやったら聴けるんでしょ?
ブラウザはIE6なんですけど・・・
34:02/12/02 20:26 ID:???
>>32
解決しました。
理由はわからないですが、googleから行ったら開けました。
どうもです。
35The Gnawa:02/12/03 12:25 ID:ccyIef+w
今、日本でグナワ音楽を演奏してる方っていらっしゃるんですか?
もし、いらっしゃったら、一緒にジャムセッションしたいのですが、、、。
ちなみに、僕はカラケブとシンティアを演奏します。
あと、お薦めCDをカキコしときます。
KARIM ZIAD <Ifrikya> です。
もしよかったら、また聴いてみてください。
36名無し音楽放浪の旅:02/12/03 16:45 ID:???
371:02/12/04 02:06 ID:???
>>35 The Gnawaさん
おー、ようこそ。
漏れは演奏はしてないし、まだ聴き始めたところなので、
色々教えてちょんまげ。

カラケブってのはシャカシャカいわせてる楽器ですかね?
シンティアってのはシンティールともいわれてる弦楽器ですよね?
38The Gnawa:02/12/04 04:49 ID:???
>>1
レスどうもです。楽器に関しては、その通りです。
どうやら様々な呼び名があるみたいで、カラケブは、ケラケブ、
カスカネット、シンティールはシンティア、ゲンブリなどです。
グナワと一言でいっても、地域によって随分違うようです。
ちなみに、僕の友だちのモッロコ人と、アルジェリア人は、
そのことで、喧嘩したりしてます、、、。
基本的には、日本の祭りのお囃子と一緒で、外人からみれば、
同じようなものなんだけど、日本人からすると、そうじゃないって
ことみたいです。
39The Gnawa:02/12/04 04:56 ID:???
ttp://www.cross-culture-music.de/gnawahalwa/menue.html
こんなん、ありました。
40名無し音楽放浪の旅:02/12/06 21:04 ID:???
>>35
KARIM ZIAD 良いですね。
グナワ+ジャズの超絶フュージョンという感じで。
ジャズロック好きの私から見たらタマランです。
4124:02/12/06 21:20 ID:???
>>25
ケチャの原型みたい、と思ったのはウィグルの音楽の方で
バウルの事ではないです。言い方紛らわしかったらスマソです。
42The Gnawa:02/12/07 06:02 ID:???
>>40
そうなんですよ!僕もジャズロック好きなんで、、、。
どうやら、KARIM ZIADはパリを拠点に活動している
ジャズピアニスト兼ドラマーみたいです。
ちなみに、新作が、つい最近発売されたみたいなんですが
まだ、情報を入手してないので、追ってお知らせしますね。
431:02/12/09 18:04 ID:???
>>40ドンマイドンマイ

>>39
KARIM ZIADサンクスです。今から聴いてみます。
モロッコのラジオ見つけました。グナワばかりじゃないですけど楽しいです。
http://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=5236330&file=filename.pls
ここら辺のミュージシャンて無名でもすごい人沢山居そう。

今聴いてるのなんかはフィリーソウル風のイントロからイスラムっぽくなりそうで
ならなくて、フィリーソウルのままヴォーカル、グナワぽい打楽器が入って、
イスラムっぽい飾りのあるピアノソロ。。で、そこへラテンぽいハチロクのパーカッションが入って、、、、

なんか字で書いててもわかりづらいかもしれないですけど、(藁
そんなのをごく普通にこなしている感じです。
44名無し音楽放浪の旅:02/12/09 19:28 ID:???
・・・繋がらなくなった。
45名無し音楽放浪の旅:02/12/09 21:25 ID:???
繋がった… 
面白くて止められん。w
461:02/12/11 22:13 ID:???
また繋がらなくなってしまった・・・・
上のラジオの本サイトはこちらです。復帰するまで待ちましょう。
http://www.raioo.com/
47The Gnawa:02/12/12 15:37 ID:???
待ちます待ちます。

えと、新しいグナワCD情報です。
これは、いわゆるグナワ入門的なCDなんですが、
非常にトラディッショナルで、トランシーでお薦めです。
"World of Gnawa" from Rounder Records
Rounder 82161-5080-2
www.rounder.com
多分日本からでも購入可能だと思います。
ちなみに2枚組です。

481:02/12/12 21:33 ID:???
>>47
どうも。ラウンダーなら手に入りやすそう。試聴も出来ますね。
http://www.rounder.com/Album.asp?catalog_id=6288

「マラケシュでお茶を」っていうコンピもなかなか良さそうなんですよ〜。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000060N0J/ref=sr_aps_pm_6/249-3376125-0473161
他のジャンルもあれこれあるんでまだ買ってないんですけどね。
どっちにしよ。
49名無し音楽放浪の旅:02/12/14 03:37 ID:???
>>43 誤爆?
50The Gnawa:02/12/14 15:01 ID:6+sHDk+S
今度、1月にハッサンのライヴを見に行ってきます。
ということで、AGE!
サインもらお。
51レイオーーー!:02/12/14 19:43 ID:???
Raioo復活ーーー!!

http://www.raioo.com/
52名無し音楽放浪の旅:02/12/15 01:43 ID:???
>>49 ハイ;;
>>50 いいなあ。漏れはいけるかどうか。多分いかれまへん。

とりあえずどうやらRaioo!復活してくれたみたいで嬉しいでふ。
イスラミックなポップスの間に突然シンティアの響きが出てきたり、
全く玉手箱のようなラジオです。
相変わらず曲名無視で進行しているんだけど。
53名無し音楽放浪の旅:02/12/15 11:58 ID:???
>Raioo!
朝(日本時間)はお笑い番組に音楽が挟まってるという感じだった。
向こうでは土曜深夜〜明け方かな?
54名無し音楽放浪の旅:02/12/17 19:58 ID:???
raioo 最高。
55The Gnawa:02/12/19 07:04 ID:???
現在sintirを改造中。
早くピックアップつけて鳴らしてみたい。
ウシシ。
561:02/12/20 14:14 ID:???
もしかしてエレキ化?
おもぴろそう
57The Gnawa:02/12/21 04:05 ID:???
そうです。音は、アップライトベースみたいな音になりました。
どうやら、ハッサンも色々改造してるみたいです。
やはり、他の楽器と一緒にやると、音が埋もれてしまうのでしょう。

ちょっと、スレ違いですが、この前ナイジェリア音楽のライブをみてきました。
グナワよりもちょっと男臭い感じで、とにかくいけいけでジャンベを叩いて
ました。
しかも、グナワにはないキメのようなものがあって、かっこよっかったっす。
でも、なぜか編成は、SINTIR(?) ジャンベ、ドラムでした。
ナイジェリアにも、SINTIRがあるのだろうか??
581:02/12/30 04:05 ID:???
ナイジェリアものでSINTIRらしい音の入ってるのは聴いたことないなあ。
富士とジュジュしか知らないけど。
ちょっと前にやっぱりラジオで「アフリカン・ヘリテッジ」とかいうのがあって、
富士とジュジュをかけまくりだったんだけど、今は聴けないみたいで残念。
ナイジェリアの音楽オンリー。
もしかしてSINTIR入りのもかかってたかもしれないけど、気付かなかった。
591:03/01/04 01:16 ID:???
>The Gnawa氏
MM近辺で人気の高い「Think Of One」て聴いたことありますか?
なんかMarraksch Emballanges Ensembleとゆうグナワ楽団と競演作を
もう3つも作ってるらしいんです。

相変わらずRaioo!!で満足してしまっていて、CD買ってないもんで。汗
601:03/01/09 10:14 ID:p1J22Erw
「Think Of One」
なんでもX-Legged Sallyというバンドが前身になっているそうです。グナワ。シャービ。ブラスバンド。。
オフィシャルサイト
http://www.thinkofone.be/
タワーのカタログ
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfSearchResults.jsp?keyword=ArtistId&entry=345831&GOODS_SORT_CD=101&SEARCH_GENRE=ALL

オフィシャルサイトではうまくやれば殆どの曲のmp3を落とすことが出来るようです。が、めんどい。w
(開いたURL>http://ime.nu/〜に書き換えてブラウザ開く>リンクを右クリックで保存。ってやってます)
61名無し音楽放浪の旅:03/01/13 01:56 ID:???
シンク・オブ・ワンの新譜面白い。
ジャズ?グナワ?ブラス?ダブ?色んな要素が混ざってて
いい意味でインチキ臭くて最高〜。病みついちゃうよ

621:03/01/13 07:25 ID:feBWVYwh
>>61
インチキ臭い(・∀・)イイ!!
ぼくはラジオで聴いてこのグループ知ったんですけど、グナワを
やってるのは知らなかったんです。というか、気付かなかっただけかな?
naftっていう名義ではグナワやってませんよね?ね?(そう思いたい。汗)
63山崎渉:03/01/13 19:45 ID:???
(^^)
64名無し音楽放浪の旅:03/01/20 21:57 ID:WFnnqIRL
そういえば、グナワを初めて知ったのはドン・チェリーとハッサン・ハクムーンの
コラボレーションだったっけな。
ジャズとは相性がいいのかな?
65名無し音楽放浪の旅:03/01/20 22:00 ID:Q4Y2o2EQ
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
66名無し音楽放浪の旅:03/01/21 03:42 ID:Q30rqhQl
>>62
Think Of One が naft 名義でやっているのはジプシー系のブラバンですが、
Marraksch Emballanges Ensemble という名義でやっているのは
モロッコの現地ミュージシャンとの共演です。

すでに3枚のCDが出ていて、2枚目と3枚目はボンバから国内配給されています。
(外資系大手CDショップならどこにでもあると思われます)
今月号のMM(ゴマキの表紙)でも記事が出ていますから、
お読みになるとよいと思います。

個人的にはONBやデフュジオンやハクムーンも好きですが、
Marraksch Emballanges Ensemble も大好き。

ジャズ系というよりも、
ロバート・フリップがキング・クリムゾンでガムランとかを採り入れたときのような、
ちょっとプログレ系とでも言えばよいのかな。


67山崎渉:03/01/21 11:56 ID:???
(^^)
68名無し音楽放浪の旅:03/01/24 12:11 ID:???
MMまだ見てないので、チェキラしてみようっと。

>プログレ系〜
質感としてはナフトもそれっぽいところありませんか?
69名無し音楽放浪の旅:03/01/28 13:29 ID:???
ジュジューカかと思えば、ポップスそのまた後にウードの引き語り、、、
、、、

かと思いきやリズムボックスが入って、女性コーラス、鈴の音、ベース、、
ドワーンとドラの音、、、、
いつも予想を裏切ってくれます。w
これがあればいつでも空飛ぶ絨毯気分。
 
 
 
食後の一服、コーヒーがうまくなります。是非お試しあれ。www.raioo.com (radio)
70名無し音楽放浪の旅:03/02/02 05:04 ID:yM6c8Ds6
ちょっと前にThink Of Oneをたまたまジャケ買いしてはまってしまいました。
まだミュージシャンとか楽器の名前とかよくわからないんですが、
こういうスレがあって嬉しい!これからも読ませてもらいますね。

私は他に「マラケシュでお茶を」とMOMOを持ってます。
「マラケシュ」はなんかレゲエっぽいのが多くて驚きました。
MOMOはMMでも見たけどTVブロスのレコ評で見て探しました。
もともと生演奏のバンドみたいなんですが、「The Birth Of Dar」
は打ち込み多くてクラブでかかってそうな感じです。聴きやすい。
71名無し音楽放浪の旅:03/02/02 11:06 ID:???
>「マラケシュでお茶を」とMOMO
>The Birth Of Dar
もうちょっと感想キボヌ。 
7270:03/02/03 03:38 ID:???
レスありがとうございます。詳しくないもんでうまく説明できるか不安です。
詳しい方修正&補完お願いします。(「マラケシュ」もMOMOも詳しい解説付きで
日本盤出てましてそれを買いました。)

「マラケシュでお茶を」コンピでONBもグナワ・ディフュジオンも1曲ずつ入ってました。
マグレブからヌビア〜スーダン系、在仏のアルジェリア・モロッコ系と広い範囲で取り上げ
られているそうです。私は先にThink Of Oneとかジャズで出ているダファー・ヨーゼフ
(ウード・歌)などの素材的な音として聴き慣れていたので、こういうアレンジされたポップなの
はとても新鮮で、レゲエっぽいのやシンセやエレドラ(笑)が入ったラテン風味なのとかいろいろ
あるんだなあと思いました。カセットからの収録曲もあって、こういうのが現地のラジオで流れたり
するのかなあなんて思います。聴いていてとても楽しいです。

MOMOはMusic Of Moroccan Originの略だそうで、メンバーは3人。Darはハウスのことだと。
WOMADにも出演したことあるようです。活動拠点はロンドンみたいです。
上のと比べるとだいぶクラブ寄りだと思います。このシリーズでファンカデリカという
レイブ・パーティとかタルヴィン・シンが入ったアルバムとか出てるし。
私はクラブ音楽があんまり好きではないんですが(ジャズ好きなもんで生演奏派)、
ネイティブの方がつくっているので聴きやすい(楽器やフレーズの使い方が正しいのだと思う)
と感じました。かなりトランシーで、私はよく通勤の車中で目覚まし用に聴いております。
でもすっきりしすぎてよく聴き込んだ方には物足りないかもしれませんね。初心者向け?


73名無し音楽放浪の旅:03/02/05 14:15 ID:???
>>72
どうもありがとうございます
他にもあれこれ聴いてらっしゃいそうな感じで。
参考にさせてもらいます。

>こういうのが現地のラジオで流れたり
ネットラジオのwww.raioo.com、いいですよ。
70さんには楽しいと思います。
74名無し音楽放浪の旅:03/02/17 02:14 ID:???
The Gnawaさん、ハッサン・ハクムーンどうだったかなあ?あげ
75名無し音楽放浪の旅:03/02/18 01:11 ID:OpfGhWRR
こんばんわ、同じ板のスレ「民族弦楽器をまたーり語ろ」から来ました。
モロッコ・レストランで演奏することになったので、どんなことやろうか、
と悩んでたんですが、こちらでいろいろ勉強させて頂きました。
ゲンブリ演奏する方、いらっしゃったら、是非、奏法教えてください。
知人が持ってるんで借りてきて弾こうと思います。

ウード弾いてる関係で、某雑誌からハッサン・ハクムーンのCDレヴューを
依頼されたことがあるんですが、自分の知っていたモロッコ音楽と比較して
あまりに異質なんで、くらくらして変なことを書ちゃったのを思い出します。

よろしかったら、当スレも覗きに来てください。
76The Gnawa:03/03/11 16:11 ID:MYNUT2FD
何か知らない間に75までレスが伸びてる!!
>>74
ハッサンとってもよかったです。今回はなんと!演奏しながら踊るという
特殊?なライブだったけど。いつものことながら,ノックアウトさせられました。
ライブの後に彼らと話す機会があったので,楽しく語らせてもらいました。
しかも,ハッサンが僕のシンティアにサインしてくれて,感激でした。
>>75
奏法はちょっと説明が難しいのですが,がんばってみます。
まず,基本的にピッキングは人差し指のツメの根本で,G弦をダウンで弾きます。
その時,ボディーの皮を叩いてアクセントを出します。僕はHI-D弦を基本的に,
アップで弾いてます。速いフレーズを弾くときはオルタネイトで弾きます。
LOW-D弦は基本的に親指の腹で引っかけるように弾きます。
フォームなどは実際ハッサンのサイトで見ていただければ早いと思います。
長文スマソです。
77名無し音楽放浪の旅:03/03/11 17:17 ID:???
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
78名無し音楽放浪の旅:03/03/12 14:41 ID:dOQaCISy
The Gnawa 様
レスありがとうございます。早速練習してみます。
う〜ん、難しそう。中国の三弦みたいな弾きかたですね。
イランのセタールにも似てるかも…。
79The Gnawa:03/03/18 14:45 ID:PHBqutvO
>>78
そういえばチラッとですけど、The Last Temptation Of Christ(最後の誘惑)
という映画の中で、Gnawaミュージシャンが演奏してますよ。
ちょっとだけど参考になるかも。
80名無し音楽放浪の旅:03/03/18 15:02 ID:IeLamNaz
81山崎渉:03/04/20 06:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
82名無し音楽放浪の旅:03/05/03 06:24 ID:???
保守
83名無し音楽放浪の旅:03/05/09 21:57 ID:EUDQb7MX
ばすがすばくはつ
84山崎渉:03/05/28 12:26 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
85名無し音楽放浪の旅:03/06/08 21:25 ID:???
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
86_:03/06/08 21:52 ID:???
87山崎 渉:03/07/15 10:06 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
88山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
89名無し音楽放浪の旅:03/07/16 00:23 ID:???

 
新譜age!!

http://www.h2.dion.ne.jp/~elsur/contents/newcd/arab/g-diffusion-new.html

                                      買ってないけど。
90山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:???
(^^)
91名無し音楽放浪の旅:03/08/13 18:08 ID:???
raioo!のサイトが変わった。
http://www.tv-radio.com/cgi-bin/tagger.pl?tag=site&metafile=beur/beur-20k.asx

放送状態があまりよくないものの、内容は最高。
92山崎 渉:03/08/15 14:43 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
93名無し音楽放浪の旅:03/10/23 02:53 ID:???
MAALEM MAHJOUB & LES GNAWA DE MARRAKECH / LYRA
94名無し音楽放浪の旅:03/11/27 23:55 ID:c7zS0AF0
保守
95名無し音楽放浪の旅:04/01/02 21:54 ID:???
Gnawa Halwa / Rhabaouine
弦楽器、シャカシャカ、手拍子と歌だけ。
目新しい事はやってないと思われるが、ブックレットがポップというか、、

マターリ楽しい。
96名無し音楽放浪の旅:04/01/13 12:31 ID:vbmx2FDI
Gnawa Diffusion / Souk System
97名無し音楽放浪の旅:04/01/13 18:11 ID:vbmx2FDI
>>91
自己レス。
http://www.raioo.com/
の右上のプルダウンからmedi1を選んだほうが良いのが聴ける。
98名無し音楽放浪の旅:04/01/13 18:15 ID:???
直接聴くならこれを開く。
http://www.medi1.com/medi1/medi1.ram
99名無し音楽放浪の旅:04/01/14 20:19 ID:7XR6pwAg
グナワ・デフュジオンの「じゃんがら・じゃんがら♪」にはびくーり。
100名無し音楽放浪の旅:04/03/05 13:11 ID:???
think of one の3とgnawa diffusionは対比して聴いたら面白かった。
101ぱ〜る:04/03/07 00:56 ID:t08mdgvA
初参加です。7年位パリで学生やってもう東京戻って結構長い。
先日LES NEGRESSES VERTESのLE GRAND DEBALLAGEを買った、きゃー
なつかし〜い!!パリのにおいがする!バルベス19区あたりの!
特にプログレしたライと今レゲエに凝ってるもので、誰がフランスアーチィスト
でオススメもの教えてくださーい!
102名無し音楽放浪の旅:04/03/18 03:49 ID:BnegUVXF
あげ
103名無し:04/04/18 08:11 ID:3G1r20AQ
crossroads of timeは初心者には
いいオムニバスでしたよ。
104翠 ◆Sweetl2.Ac :04/07/23 17:56 ID:???
tes
105名無し音楽放浪の旅:04/09/18 00:49:36 ID:???
シャッカシャッカ
106名無し音楽放浪の旅:04/11/07 00:45:34 ID:???
シャッカシャッカ
107名無し音楽放浪の旅:04/11/24 18:12:34 ID:ddOoaQ9y
保守 age
108名無し音楽放浪の旅:2005/05/17(火) 20:34:42 ID:???
 ヽ、 N、,_v'W_,yヾ,w/(,
  ろ  ./ ゚ 3  `ヽーっ (   
  、 ) l ゚ ll ⊃ ⌒_つ あげくそ! ビダァァァン!!
  )  `'ー---‐'''''"  (
  '⌒ヽ/V⌒v、/⌒W⌒ヽ 
 
 
 
 
 
109名無し音楽放浪の旅:2005/05/17(火) 20:42:44 ID:???
スーク・システムかっこよすwww ( ^ω^)
110名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 07:39:23 ID:3AApmQuo
初めまして、私は99年頃からグナワ演奏してます。
ギンブリはあちらのマスターにもらったのと、自分で作ったのを使用しています。

http://www.geocities.jp/thefireflyclan/

よろしければご覧ください。まだ音源はアップしていないです。

111名無し音楽放浪の旅:2005/11/27(日) 23:06:06 ID:???
112名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 03:40:22 ID:SL/1GW0Y
グナワデフュジオンのバベルウェドキングストン最後2曲のカッコよさは異常。
113名無し音楽放浪の旅:2006/07/21(金) 12:24:05 ID:???
Gnawa Diffusion 来日ケテーーイ!!
クアトロ単独もあるぜい!号泣

ttp://www.conversation.co.jp/
114名無し音楽放浪の旅:2006/07/24(月) 08:01:17 ID:???
マジだ!!!
これは見に行きたい!!!

ファイズ・アリ・ファイズもくる!
115名無し音楽放浪の旅:2006/07/26(水) 00:56:42 ID:???
TBSのドラマで沢尻エリカがギター弾いてるのはおかしい
銀鰤だろふつう
116  またシナか    :2006/08/21(月) 18:18:10 ID:???



【海外で日本食ブランドの危機】

日本食ブランド料理がイメージしているのは、フランス料理のような「高級にしてホンモノ」の料理だろう。しかし、そのフランス料理の本場パリでは、最近、“エセ日本料理”が繁盛しているのだという。
こうしたエセ日本料理店の経営者は多くの場合、中国人やベトナム人で、日本料理の修行をしたわけではない。メニューはスシ、ヤキトリ、テンプラから、トンカツ、ソバ、うどんまである。
ホンモノの日本食の3分の1程度の激安でパリっ子たちの人気を集めているのだが、日本人の目で見ると、日本料理というには抵抗があり、在留邦人は「ニセジャポ」と呼んでいるのだという。

《ソース》
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0544.html




117名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 17:35:03 ID:???
ラマダンの夜見に行けない・・・orz
118名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 15:24:53 ID:???
今TBSラジオでGnawa Diffusionを初めて聞いたんですがイイですね
気に入りました
119名無し音楽放浪の旅:2006/12/04(月) 02:32:06 ID:AnzI0+fA
グナワ・デフュジオンのライブ動画が幾つか。
http://www.youtube.com/profile?user=selgnawi

しかし、PVとかもうちょっと音の良い動画は無いもんでしょうかね。
120名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 03:59:54 ID:3uH2ilXS
グナワ・デフュジオン見に行った人いないの?
俺は残念ながら見に行けなかった。
121名無し音楽放浪の旅:2007/02/25(日) 22:23:44 ID:zqPMJv4U
岩波新書から出てる久保田真琴さんの本が詳しいよ。
122ONB:2007/11/21(水) 10:32:07 ID:???
123名無し音楽放浪の旅:2007/12/05(水) 01:58:00 ID:???
Paris ? Barbès ? Maghreb ? Berbères ? Gnaoua
124名無し音楽放浪の旅:2007/12/24(月) 16:46:58 ID:hKBocSUa
あげ
125名無し音楽放浪の旅:2008/01/02(水) 13:52:42 ID:???
>>122
新作アゲ
126ナチス:2008/07/18(金) 11:38:13 ID:T2ahWddW
テレサ・テンは大統領選挙勝利の日死んだ

http://love.45.kg/mo0202/5/143.html

フランスには、DGSEという
特務機関がある。日本の公安警察と似て、
情報がほとんど公開されない。
127名無し音楽放浪の旅:2009/12/03(木) 10:51:58 ID:???
保守
128名無し音楽放浪の旅:2010/02/18(木) 20:03:03 ID:35vyKgp8
【第4回MMD杯本選】メイリンさんがルルイエ入り(ry 【中国語会話?】
http://www.youtube.com/watch?v=dRKLFMOQ1aU

129名無し音楽放浪の旅:2010/05/29(土) 01:47:41 ID:p9Kqk24/
gnawage
130名無し音楽放浪の旅:2012/03/05(月) 20:47:32.06 ID:???
ONBの2007年作を今ごろ聴いて腰抜かしたw
131名無し音楽放浪の旅:2012/03/14(水) 22:02:05.04 ID:???
BSプ面白かった、次も期待。
132電脳プリオン 【大吉】 【11m】 :2013/09/01(日) 17:16:46.47 ID:??? BE:567571878-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>81
133名無し音楽放浪の旅:2014/06/18(水) 23:16:40.25 ID:j1M7SSO4
test
134名無し音楽放浪の旅
近所にベルベルというバーがあったんだけど、無くなっちゃった。
タイルとか配色がもろにこっち系なので一度行こうと思ってたのに。