2GET
3 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 17:15 ID:ch66th8w
3げっと
今だ! 4ゲっトォォォ  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩) (´´ ∧∧ノ つ (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーッ ゴスッ /ソ (´ ∧∧ )∩ (´(´ 》)゚Д⊂⌒ノ≡==- (´⌒;; ヾ  ̄ (´⌒(´⌒;; と書いてみた後で恐縮です。 ヒソーリとパイプを練習しています。 なかなか巧くひけなくて悔しいねぇ。 パブデビューまでどんぐらいかかるのやら・・・トホホ。
5 :
4 :02/05/16 17:26 ID:???
省略までされてるし・・・・。 まじでトホホ
6 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 18:25 ID:PXYzS3.g
余計なAA入れるから
7 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 18:41 ID:KIB.MLnI
>1 乙ー。 祝!ケルト音楽スレ二号!
>>1 さんきゅ。今スレでも熱く語ろう!ここ気に入ってるんだな。
で、日本のパブにおける演奏者だが、演奏だけなら日本人でも結構たのしめるバンドは楽しめる。
ただ「アイリッシュパブ」という場所に飲みにいった人なら外人のほうが雰囲気あっていいかもね。
外人はヘッタクソな場合が多いけど、一般ウケしやすいノリ(掛け声とか派手な演奏)とかはうまい。
自分は飲みに行くか、聴きに行くか、で使い分けている。本当はそれが一致してたらサイコーなんだけど。
9 :
まま氏 :02/05/16 19:18 ID:r24rNIu2
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い! こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い! こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い! こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
10 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 20:13 ID:AcCOreR.
8の言うことは一理ある。
11 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 20:27 ID:GaSa.VSE
>>4 どんなパイプやってるの?
俺もパイパーだよん。
でもなかなか上手くならないわぁ。
最近リードの調子も悪いし。。。。。
8と10に同意する。 飲みに行く時には、雰囲気も結構大切だからね。 下手な外人でも盛り上げ上手というのもわかる。 日本人がくつろいでセッションやってたり、身内で受け合って ダンスしてたりしても、どうも雰囲気イマイチなんだよね。 別に外人好きでもないし、日本人に何の恨みもないけど、 見た目もイマイチなうえに演奏もイマイチなんだから、 いなくてもいいって事になってしまう。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、新宿のシャムロック行ったんです。シャムロック。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、漏れ安師匠登場、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、漏れ安如きで普段来てないシャムロックに来てんじゃねーよ、ボケが。 漏れ安だよ、漏れ安。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でシャムロックか。おめでてーな。 よーしパパ、サイン頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、ギネス一杯やるからその席空けろと。 シャムロックってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱ漏れ安師匠だけが本物だ、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、やっぱ漏れ安師匠だけが本物だなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、やっぱ漏れ安師匠だけが本物だ、だ。 お前は本当にアイリッシュを愛しているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、やっぱ漏れ安師匠だけが本物だって言いたいだけちゃうんかと。 アイリッシュ通の俺から言わせてもらえば今、アイリッシュ通の間での最新流行はやっぱり、 シアトル系、これだね。 シアトル系に関西。これが通の聴き方。 シアトル系ってのは海洋微生物が絡んでこない。そん代わり客が少なめ。これ。 で、それ関西のパブセッション。これ最強。 しかしこれをやると次から漏れ安にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、アルタン祭りでも行ってなさいってこった。
14 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 20:43 ID:Qk9WEUrU
シャムロックっていまいちなんだ…。 でも来週の鳥は評判悪くは無いんだよね?
15 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 20:45 ID:AcCOreR.
一度聴く価値はある。アコのおねえさんはLED ZEPPELINを「れっど・ぜっぺりん」 と呼ぶ。関係ないけどね。
16 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 20:47 ID:AcCOreR.
俺のID「アコラー」だって(w アコーディオンなんか弾けないよ。
17 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/16 21:02 ID:GaSa.VSE
AcCOreRにはマジ笑った。
鳥さんは良いと思うよ。でもコアすぎて通好みってところが難点かも。
>>13 よくあるパターンだけどなかなかおもしろかった(^_^)
様式美によくあるパターンなんて言わないで〜
アイルランドには、盛れ安も微生物も手を付けていないような 凄いミュージシャンが、まだたくさんいると思う。 そいう連中と交流を続けている日本人演奏家もいるよ。 鳥さんもその一つだろ。関西の若い連中もそうかな。 皆、盛れ安のように宣伝しないだけ。アイリッシュやるのに、 今何が新しいとかじゃないだろ。それを言うなら、洩れ安や微生物が 進出するより遥か以前からやっていた、シ*ォークみたいな先駆者を 忘れちゃいけないと思う。洩れ安はアイリッシュが流行しだしてから ノコノコやってきて、意図的にアイリッシュを商売に使っている。 汚い野郎だ。そろそろアイルランドでも評判落としているそうだし、 こんな状態いつまでもは続かないさ。
20 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 00:16 ID:GG8Z/NW2
>>18 すんまそん。。。
>>19 同意です。
メジャーじゃないけど超人的な演奏者は沢山居る。
向こうのセッションに入れてもらった時、演奏者同士が演奏しなが
世間話をし始めたのにはぶっ飛んだ。結構難しい曲なのに。
手と口が非同期なんだなぁ〜 激しく落ち込んだね。
ちなみに微生物系はアイルランドで激しく青田買いをやってるそうな。
(現地の若手ミュージシャン談でした。)
>>13 ウソにしてもほどがある。
おれは盛れ安マンセーじゃないが、ここでそういうウソは書かないでくれ。つまらなくなるから。
>>20 微生物だけじゃないぞ。大手にマイナー、様々な日本の業者が
行ってるらしい。中には酷くマナーわるいのもいるそうだ。
>>21 洩れも本気にした口。いかにもありそうだからな。
21は、どこが嘘なのか書くべし。
24 :
21 :02/05/17 01:04 ID:???
>垂れ幕下がってて、漏れ安師匠登場、とか書いてあるんです。 そんなもんありませんでしたし、よくあるコピペです。 >なんか親子連れとかもいるし。一家4人でシャムロックか。おめでてーな。 >よーしパパ、サイン頼んじゃうぞー、とか言ってるの。 よくあるコピペです。 >で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱ漏れ安師匠だけが本物だ、とか言ってるんです。 これは言ってるヤツがいたかもしれない(w その他も含め文章全体がコピペ文です。うまいこと書き換えてるとは思うが 本気にするやつもいるからな。(いかにもホントっぽい話だし・・・)
25 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 01:10 ID:GG8Z/NW2
>>24 でもこのパターンのコピペが登場するってのはなかなか元気なスレだと思うよ。
個人的にはちょっと嬉しかった。
26 :
21 :02/05/17 01:15 ID:???
>>13 いや〜、正直面白かった! 吉野家バンだけど!
シアトル系 に激笑!!
いやー、今時グランジを持ってくる発想にある種の才能を感じた(w
ナワケネーガ
調子に乗るやつも中にはいるから「面白かった」はそれくらいにしときましょうぜ。 盛れ安が対象になってるから面白いってだけっしょ? 趣味わるぅ。 所詮漏れ安についてはみんなその程度のウワサを信じてしまう程度しか 知り合いでもないのに、あーだこーだ言ってるってことだ。 (と書くと擁護とか言われそうだがな。漏れは悪趣味なジョークは理解できないんでな) おまえら、鳥のアコ弾き、はなくそ食ってるのは知ってっか?
なんでこう・・・、アイリッシュミュージックが好きな奴は ヘンコが多いんだ? ギモーン。 軽いジョークぐらい流せよ(w
>>29 誰に言ってるの?
>>28 に言ってるんだったら、28は
>>13 のジョークを軽く流せない
(本気にしてしまった)人もいますよ、ってことを言ったのだと思われ。
かくいう
>>28 の最後の一文も、悪趣味なジョーク(?)
31 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 04:08 ID:wWvrt8ts
アイリッシュミュージック好き(ほんとに好きかどうかしらんが)
異常な人間が多そうだ。
>>28 、一番の悪趣味はテメエだよ。漏れもテメエの下品さは理解不能。
前のスレから、一定して鳥の悪口言ってるやつはお前か?
元信者かどうか知らんけど、下品で趣味の悪いのはお前までにしてよね。
>>13 シアトル系はスタバのコーヒーくらいで充分や。
漏れ安の手に染まってないことがイコール良い音楽ってわけでも
ないからな。
32 :
30です :02/05/17 04:17 ID:???
横レスごめん。自分は28ではないけどちとフォロー。 実際28の最後の一文は悪趣味だけど「悪趣味なジョークは理解できないんでな」 と書いておいて「鳥のアコ弾き・・・」って来たのは、悪趣味なジョークはつまらないよ ってことを言いたかったのだと思われ=つまらないジョークはほどほどにっていう意味じゃないの? 自分は割とシャレの効いた制止方だと思ったけど。(鳥さんはかわいそうだが) ま、おなじ音楽仲間の悪趣味ジョークはやめよう、というのは共通っつうことで、どうだ?>28 それにしてもみなさん、早起き(?)ですね。自分はもうそろそろ寝ます。
33 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 04:27 ID:wWvrt8ts
>>28 もし盛れ安だったら最高におもしれえな。俺はインターネットだのなんだのは
全く信頼してないし興味も無いって、本当は信者に情報集めさせてたり、
必死で2ちゃん見てたりして。
>>13 ホントにと見てるならもっと異様な光景を見ているはずだ。
結構な可愛いおねえちゃんたちに続いて、かなり容姿の劣ったチビメガネ
ザル(♀)が舞い上がって踊っているのには引いたよ。おっと男でもなんだ
ありゃってのが踊ってたぜ。自分じゃリバーダンスのつもりなのかも
と思うと(プ。
34 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 04:32 ID:wWvrt8ts
>>32 随分優しいですね。やっぱ28ですか?シャレは全然きいてない。
アフォだお前。28か信者か変態のどれかってことで納得します。
35 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 04:33 ID:qYMOv.do
漏れ易いの信者ってどうしてこう気味が悪いんだろうね。 おまけに転んだやつまで、漏れ易い批判をしながら、 そのマインドコントロールからぬけられなれないんだろう。 28へ。漏れ易いの噂程度ではないことを知っている人間は 何人か知っているので、今度情報を集めることにするよ。
36 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 05:15 ID:LlApY77Y
漏れ安の実害受けている人間はこっちも何人か知っている。
>>35 本の出版に合せて情報公開ってのもいいな。現地の人の証言とか
あるとナイスかも。
37 :
13 :02/05/17 06:19 ID:KYePZPlQ
なんでこんな古色蒼然とした吉野家のコピペでこんなに盛り上がるのよ… お前らなあ、今世田谷パブリックシアターにかかってるアイルランド演劇見てミロ。 黒いなんてもんじゃねーぞ。 アイルランドのジョークってのは悪趣味なのがいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。 いつ相手と喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか。 そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
38 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 06:48 ID:KYePZPlQ
>>20 >>23 やっぱ青田買いやってんだ。微生物のほかは音楽種と三位一体しか知らないけど。
なあんか節操無き乱開発って感じで萎えるなあ。
ちゃんと現地の人間関係や金銭感覚を荒らさないようにやってるんでしょうね・・・・
でも現地で安く買いたたいて来て日本で高く売り抜けてるとしたら、それはそれでいかがなものか。
39 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 06:54 ID:GG8Z/NW2
ほんまにマジで
>>13 位のコピペでここまで盛り上がれるのか不思議。
ほかの板のスレ行ってみろよ。いくらでも在るやん。このていど。
俺にとったら
>>13 は笑えたけど
>>28 はアイルランド風?ジョークにもなってない。
全然おもんない。
>本の出版に合せて情報公開 あ、もうすぐ出るんだね。
13は吉野家コピペをうまく使いこなしてるね。
>>37 見てそう思った。
コピペのどーのと漏り上がっているが、あれをマジに受け取れるほど 現実も凄いって事だよ。漏れの知り合いにも実害を受けた奴は何人か いるし、アイルランドの人の酷評だって聞いている。13の言ってる事が 全くシャレになんないのが漏れ安って事。あまり知らない奴が面白半分に 奴のネタを使うのは、それこそシャレにならないからよしてくれ。 マジでトラウマになってる人間が日々増産されていると思われ。 28も、もし32の言うような意図だとしたら、勘違いもはなはだしい。 32も漏れ安の恐ろしさを知らないのでは。
43 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 12:07 ID:3atuCbLs
13のコピペは笑えるがブラックとは言えないと思う。 現実とほとんど変わらないからね。漏れ安叩きっていうが、 被害者からみれば面白半分どころじゃないし、勿論シャレにも なんない。だから28のジョークは理解不能。多分漏れ安を 知らない奴なんだろう。 ところで36の提案は面白そうだね。 でも元信者を悪くは言わんでくれ。漏れの身近にもいるけど そいつはいい奴だし、被害者の話も他人事じゃないんで。
被害、実害というのはどういうものなんですか? 一介のフルート奏者・大学講師にそんな力があるもんでしょうか。 せいぜい「悪意のある噂を流して仲間はずれにする」とか 「大勢でよってたかってケチをつけてトラウマにする」とか 「単位を出さない」とか、それくらいしか思いつかないですが。
45 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 12:17 ID:qYMOv.do
13へ。シアトル系はコーヒーと正反対にアメリカンを水で100倍くらいに 薄めたように水っぽいんで何回も聞くにはなれない。つまんないんですよ。 関西のパブセッションてあれがセッションかい?新手のフリージャズか なんかかと思ったよ。
だからネタにマジレスすんなってもう
48 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 12:37 ID:qcw0Y2Wk
>>44 数え出したらきりがないほど、たくさんの事例があると思うよ。
でもそれをここで書くと、漏らした奴が特定されてしまうからな。
たぶん、ここに来ている奴の半分は現実を知ってる奴だと思う。
そいつらはシャレや煽りじゃなく本気で書いてるよ。
50 :
4=5 :02/05/17 14:13 ID:meGBOn0Y
>>11 イーリアンパイプスです。
まだ半年ぐらいですかね。
リードの調子というか、どの状態がいいのかわからんです。
一応、音程はぼちぼち安定はしているのですが、
もっと、カリカリな音が欲しいとおもっています。
最近は、カットや、ティップの練習していますが、ボトムDになかなか降りきらないんですよね。難しい。
どんな練習方法されてますか?
僕は、制作していただいたスライゴーの職人さんが一緒に送ってくれた
CD付きの赤い教則本(正式名称忘れた)と、ビデオを見ながらです。
予備のリードとかってどこで入手すればいいんでしょうね?
51 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 15:08 ID:oD30/up6
>>50 パイプスレってなかったっけ?
ここで延々とパイプスの話されても?自分は興味あるからいいけどさ。
ウィッスルなど、前準備楽器はどのくらいの経験があるですか?
>>44 そう、ここは駆け込み寺状態かな。
トラウマになった元信者は、気の毒なんだが,学生はまだしも
いい大人がひっかかるのも情けないぞ。皆浄水器や羽根布団にも
引っかかるぞ。。
どっちかというと、得た情報はここでないところで公開出来ると
面白いのだが。
52 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 15:55 ID:4zxCHc92
パイプスレは閑古鳥鳴いてるよ。俺はパイプはやらんがしばらくはここでやって 良いと思うね。やっぱみんなイーリアン(師匠ごめんなさい)なのか? ガイタやる人は・・・・いないか。 >ここでないところ オフ会?
盛れ安に嫉妬心だらけのみじめなやつら。 なんだかんだいって、お前らアイリッシュで生活できてんのか? 商売でもなんでもパンピーに受け入れられるほうが2chで盛れ安の悪口いって一致団結しているお前らよりかなりまし。 ったく貧乏人どもが。生まれも育ちも中途半端だからこその性悪だな。 レスいらないから。ほっといて。
54 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 16:39 ID:SG/thnsk
>>52 オフ会じゃ、自分たちだけで愚痴るだけになるので、
もっと公の目に触れるような方法はないのかと。
55 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 17:11 ID:uUIvljis
53もどっかで見たコピペ。おもろないで無視無視。 信者の振りするのはいかんよー。
56 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 17:13 ID:8zRK7sMo
なるほどね。ま、悪事千里を走るといいますけれども、悪い噂は広まるもんですよ。 放って置いてもね。逆に恣意的な噂はある程度のところで枯れてしまう。 お店でもそうでしょ。本当に悪い店は100人中99人がダメっていう。 そうじゃない、良いところもある店なら絶対に叩き一辺倒にはならない。 ところで53は何なんでしょうか? アイリッシュで生活とか意味不明な事を口走っていますけれども、 プロ(苦笑)を夢見る少年かしらね。
57 :
4=5=50 :02/05/17 17:14 ID:meGBOn0Y
>>51 無謀にもウィッスルの経験はほとんどありません。
パイプが届く前に数ヶ月やってた程度です。
パイプスレって、バグパイプスレのことですかね?
技術的なことや練習方法ははそっちでやったほうがいいかもしれませんねぇ。
すんまそんです。
こっちでは、もっと大きな意味のアイリッシュの話題を発言しますね!
58 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 17:15 ID:8zRK7sMo
はあ、コピペですか。どうりで的はずれな。 楽器板あたりですかね、ルーツは。
59 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 17:34 ID:uUIvljis
>>57 ウィッスルだけでも成り立つくらい練習したがいいんちゃうか?
メロ楽器は何を他にやってますか?知人の外国人ミュージシャンに
驚かれたわ、日本人でパイプスやってる人(というか所持している人)
そんなにいるのかって。がんばっちくり。
>>56 噂に留めず、どっかで公開してもいいような内容もあるぞ。
叩きでなくても、プロなのだから批評批判受けるのは当然ですね。
ダンス関係の奏法(の勘違い)については、現地の人証言など含めて
ぜひ出したいもの。本出版にあわせると大変面白そうだ。
唐突ですが、アイリッシュ・ミュージック関係者です。わしもシャムロック行ってきました。 なんのかんのと意見もあろうかと思いますが、漏れ安はエライ、ですね。マジですコレ。 まあ、当たり前なのかな。なんだかんだいっても、歴史的にも漏れ安がひっぱって来たんだしね、いろいろと。 漏れ安以外のアイリッシュ関係のやつらが見て、びびるべきですね。そう思いましたっす、はい。 たとえばチーフタンズなんかもう、腐ってますよ。「もう前衛とか、ラディカルとか、ないよねえ、 多様だしい」とかいってだらだらつるんでやってます。カナダ行ったり、ストーンズとやったりしてね、 最低。相変わらずCDだすか、他のジャンルと組むか、表現の方法はそれだけ。しかも工夫なし。 60年代からもおもいっきりいいいいいいい後退しているですよ。 少なくとも世間的に大向こうはって、「どうよ?」ってやってる漏れ安は えらいよ。がんばれ、漏れ安!! アホどもの揚げ足取りに負けるなよ!!
61 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 17:57 ID:8zRK7sMo
>現地の人証言 それはまずいよ。だって師匠の必殺技は「現地では…」だろ?
>>55 53だ。どこでみたんだ? やはりここのやつらは知ったかだな。
ありゃ俺の文章だ。「的外れだ」「つまらん」なら甘んじるが
コピペ呼ばわりはゆるせん!!
コピペでないなら更に自分の低能をさらけ出す事になるね♪
もうほっとけよ。 前の方でコピペに「軽い冗談で流せ〜」などと抜かしたやつかいるからコピペ野郎が増えるんだよ。 必死なヤツは無視・放置に限る。 55.56.58あたりもいちいち絡むなよ。ほっとけ!よろしこ
すまん俺もコピペマンだ
マターリいこう!
67 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/17 23:49 ID:MqGySdv6
>>52 ガイタやっている人がいたら、教えてほすぃ!
日本でガイタって手に入るのかな?
ガリシアまで行かないと無理かなぁ。
68 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 00:09 ID:/j5HiGUA
>>53 レスしたぞ。
別に嫉妬してるわけちゃうやん。
そりゃ商売なんだからそれで飯食っていこうと思ったら汚い部分も出てくるやろ。。
でもなぁ、極論言えばみんなが問題にしてるのはM師匠の宗教じみた生徒の囲い込みと
自分が神である的な態度やろ?
そして無知な人間にアホな情報叩き込んで自分以外をおとしめて相対的に自分の立場を
高めてる部分ちゃうん?
個人的には別にM師匠の事は気にしないようにしてるけどな。
それと俺はアイリッシュ(どういう意味で使ってるねん?)で生活しようとも
思ってないし。
生まれは中途半端やけど一応、生活は、リッチやしな。
またこのレスにつまらん突っ込みしてくるんか?
68さんの言うとおりです。 今どき漏れ安関連でピント外れや痛い書き込みをしている人は、 漏れ安の事もアイリッシュの事も詳しくご存知ないただの煽りか、 もしくは信者のどちらかと思いますよ。もう言っても無駄な気が してきました。68さんと同じく、まともな奴なら誰も 漏れ安に嫉妬なんかするわけがないです。
ガイタの話が出ていたが、アイリッシュ以外のケルトを演奏する奴は どのくらいいるのかな?
71 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 02:16 ID:EqH.i3Zc
漏れ安に嫉妬するやつなんているのかよーワラ。
やってることに憤りを感じる人は多いと思うが。
>>68 言ってることだけじゃなくて、行動が兎に角矛盾だらけで、その辺も
実に新興宗教ぽいの。最初から受ければ勝ちっていうことを露わに
してるならまだしも、「真っ当な」を口癖に真っ当でないことしてれば
それは言われるわ。この世界、プロアマ問わず、実力以外のところで
売名しようとする人が多すぎ。あ、実力ある人は売名なんかしないか、スマソ。
前スレ見れないから質問。漏れ安って誰?
73 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 06:37 ID:qLODisHA
イサオちゃんだよ。
74 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 06:54 ID:qLODisHA
>>70 まとまった形でチューンや楽器が紹介されていないからね。
前スレでスコットランドを熱く語る奴がいたが、あれがもしもM木なら
もっと頑張って紹介しろやゴルァと言いたい。
カパーケリーなら何枚か持っているんだけどね俺も。
スコットランドやブルターニュやガリシアにはパブセッションという
習慣は無いのかな。
75 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 08:39 ID:/j5HiGUA
>>74 スコットランドならセッションやってたよ。
さすがにハイランドパイプは使ってなかったけどスモールパイプ系を
使ってね。チューンはかっこいい曲が多かったよ。
アイリッシュと違ってマーチ(パイプバンドがやる様なリズムではない)
なんかもよくやってたし。
フィドルのスタイルはやっぱりジョン・カニンハムみたくストレートな
ショートボウだけどイングリッシュなんかとは全然違ってよさげだった。
質問。M木ってもしかしてCDとかのレビューをよく書いてる人?
77 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 11:05 ID:/j5HiGUA
>>45 どこのセッション見たのか詳細希望。
その答えによっては納得するけど。
真面目にやってる関西系の演奏者は良い気分しないよ。
ちなみに新手のフリージャズって面白いと思うけど?
それとシアトル系ってなに観たの?
78 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 11:12 ID:/j5HiGUA
>>50 やったぁ。仲間が居てうれしい。
リードは一概にどの状態が良いか?ってのは言えませんね。
演奏スタイル、チャンターのタイプ、音色の好み等で変わってくるから。
練習はチューンの練習とスケールの練習にわけてやってます。
チューン自体はホイッスルや他の弦楽器でメロディーを完全に覚えてから
パイプで練習してみるって感じです。ここでパイプらしらを考えて音を組み立てます。
スケールの練習ではクローズ、オープンいろんな形で練習しますよ。
装飾音はひたすら色んなパターンを繰り返しって感じです。
ロール(ロング/ショート)トリップレット(オープン/クローズ)
クラン、バックDトリップレットetc
そうそう使用されてるビデオはなかなかに良いものだと思います。
リードは基本的にはそのチャンターを作った人が作ったリードがもっとも合うので
パイプの購入元から入手ですね。
ちなみに自分のリードは自家製です。
パイプはアランGフロメント氏に作ってもらいました。
興味ない人にはごめんでした。
詳しい話はバグパイプスレででも。
スコットランド系のセッションなら、オークニーみたいな島の方でも やってるようだよ。それともちろん、ノヴァスコシアも忘れないでね。 ストラスペイとかなら、スコティッシュの影響が強いドニゴールでも 演奏されているし、アイリッシュの演奏者も知らないうちに スコティッシュ・チューンをやったりしてるんじゃないかな。
どうでもいいことかもしれないですが みなさん「ウイッスル」って言うんですか? なんか、恥ずかしい・・・。私は「笛」って言ってます。 守安さん随分叩かれてますけど 私も今更かっこわるくて「コンサーティーナ」なんて言えません。 だから信者じゃない、とすぐバレます。 いいのか悪いのか。なんとかしてほしいです。
漏れは「ホイッスル」「コンサーティーナ」と呼んでいるよ。 これって半分信者って事? こんなの気にするのは漏れ安だけであって、だから叩かれるんであって、 フツーの奴はそんな事どうだっていいと思ってるんじゃないの? 冗談になってない冗談で、変に絡んでくるあたり80ってもしかして信者?
自分は「ホイッスル」と言っているが あっちで発音するときはどちらかというと「ゥィッスル」かなぁ
>>82 解かる。英語喋ってる中で言う時は、自然とそうなるよな。
でも日本語で話す時はホイッスルっていうよ。
ただし、ティン・ホイッスルは言い難いから、勝手にティンウィッスルに
なってるかな・・。とにかく拘るほどの事じゃないと思うんだけど。
信者以外で、そこまで呼び方に拘ってる奴っているのかな?
82ですが、 「コンサーティナ」といっているが信者ではありません。 盛れ安は嫌いだが、頭からの「反信者」てのは「信者」とおなじレベルだと思うからだ。 だから「チーフテンズ」とも言うし。日本にいるんなら意味が通じればいいとおもう。 そうじゃないとパブに行って知らんやつと話したときに「コンサーティーナ」と発音する やつは漏れ信者だ、とか勝手に思われても迷惑だし、だからといって違う呼び方に変えるのも ヤツに気を遣って変えるのと一緒だからいやなんだよね。てか存在無視したい。
>>84 漏れ安と同じ発音したから信者なんて思う方がどうかしてるよ。84の言う
反信者っていうのがよく解からないが、憤っている人ならたくさんいると思う。
でも彼らは発音なんか全く気にしてないと思うよ。
87 :
84です :02/05/18 12:58 ID:???
>>86 自分が「頭からの反信者」と思っているのは、漏れやスというだけで
すべてを否定して、祀りあげる人かな。
人それぞれだからそれでもいいけど、自分は盛れ安が日本に連れてくる
アイルランド人には興味があるので、そういうのには顔を出している。
すぐに自分が入りたがったり、ご高説はうんざりだけどな。(あと前髪も)
88 :
86 :02/05/18 13:17 ID:???
>>87 なら納得。そこまでの反信者ってのは、そんなにいないだろうな。
実害を受けた人間なら話は別だと思うけど。漏れ安御本人が凄い拒絶をする
らしいから、そうなると顔出すにも出せないだろうしねえ。
>すぐに自分が入りたがったり、ご高説はうんざりだけどな。(あと前髪も)
わろた!
師匠のしている事は、いちいちご自分の御高説に反しているからね。
あと前髪ね、真っ直ぐでね。まことちゃんかって(w (古いな)
俺は、あの前髪越しにあたりを睨む眼がコワイよ。行ってる感じがするから。
89 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 15:05 ID:bClkwbCU
今週末に都内で生演奏が聞けるパブとかってありますか? 日本人でこんなに演奏する人がいるとは思ってなくて、興味を持ったんで ちょっくら行って見よかと。 今ここに来ている人は、やっぱ演奏家とか多いの?
週末のパブは混むから演奏無しの所が多いんでは? パブじゃないが、下北沢に新しくできた何とかいう店なら、明日セッションが あると書いてあった。でも行くなら来週末の方が面白そうだ。O嶋教授と 語る会とかいうのがあるらしい。これって、本とかライナーとか 書いてるあのO嶋だよな。師匠とは仲が悪いんだろ?
91 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 17:53 ID:/j5HiGUA
個人的にはO嶋、M木はM師匠と同じくらい嫌いだな。 特にM木は文章力と性格がこれほど反比例してる人間も居るんだといういい例だ。
92 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 18:21 ID:91D/vSrk
同じ穴のムジナってわけか。 ここにいるとプロはみんな叩かれそうだな(藁)
師匠はもうどうでもいいです! 「うちの奥さん」のブリジットはどうなんですか! 師匠があんなにキモチワルイからブリジットは若作りなんですか! ブリジット萌え〜。
94 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 20:49 ID:I33K1J8M
そのブリジットってやめてや。一応可愛いけど(アニオタに好みかな?) 40過ぎてブリブリ。一番恐いのは彼女だとも聞いたぞ。 あのP&Gって名前、馬鹿にして呼んでいる現地人もいるんだぞ。 本当に認められたり愛されているなら、実名かそれをもじった愛称で 呼ばれると思う。
95 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 21:02 ID:I33K1J8M
>>90 わざわざお店に行って、ヒゲゴジラの声聞きたくないよ漏れ。
また海洋微生物となんか組んでるかな。いかにもオタク臭いのが集まりそ。
>>92 プロは叩かれて当たり前だけど、プロだから叩かれるんじゃ
ないんだよ。
96 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 21:46 ID:qLODisHA
>M木は文章力と性格がこれほど反比例してる M氏は俺はそんなに深く関わってはいないけど、そんなに悪い人だとは思わなかったけどな。 それに大島さんは良い人だと思うよ。
O嶋というと、以前某サイトの掲示板で 相当ムキになってパンピーと遣り合ってたのを知ってる? あれは傍観していて大変笑えた。
98 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 22:49 ID:qLODisHA
知らない。あの人そんなに熱くなる事もあるんだ。どこ? やはりCMOL? M氏はちょっと漏れチャンに近い原理主義的な感覚あるよね。
99 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 22:53 ID:XlBIhzIY
見た見た。相手のパンピーらと思いっきり平行線だったな。 結局自然消滅というか退散してったようだけど。
100 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 22:56 ID:qLODisHA
別にネットで議論する事自体はとりたてて叩くような事とも思わないけど・・・。
101 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 23:11 ID:XlBIhzIY
ゴメンまた漏れや巣。
>>98 漏れチャンはね、原理主義的ならまだ可愛いの。一貫性があれば。
毎度毎度コロコロ違う立ち位置から都合の良い意見や行動を取るのが
すごくイヤ。 しかも客観性欠如しまくりだから、結局すっごい変なことを
自分でこれはスゴイ!と思い込んでやっちゃうのね。
昨年1月のコンサートで、お弟子のキーボードチャリラ〜とフィーチャーして
「バッハ2001」とかえらいもんやってたらしいぞ。タイトルが。。。
102 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/18 23:13 ID:qLODisHA
好きだよねえみんな漏れチャン(w ある意味、彼がいるからこそ面白い。もっと大事にしてやれよ。
>>101 そのキーボードって、ここ数年一緒にやってた娘?
たしか彼女は昨年、解雇されたらしいけどよりを戻したのか、別の人なのか
ちょっと知りたいので、知ってたら教えてください。
それと。ブリジットはいい人だよ。あの人はああ見えて漏れ安にかなり食って掛かかる時もある。
盛れ安がご高説ぶっかましてる(その日はいつにも増してイッちゃってた)とき、
「功クン、もっとふつーに楽しんでやろうよ」っていって泣いてるのを見たことがある。
このあと目前でものすごい夫婦喧嘩(漏れ安の一方的攻め)がくりひろげられた。
(自分は実はアイリッシュは盛れ安から入った。今はちがうぞ。断じて違う。
信者になる前に脱退したからな。まぁ入り口が盛れ安の本で、初めて生音聴いたのがヤツのセッションだったから
右も左もわからない当初はヤツの周辺にいたという事だ。お願いだから元信者なんてレッテルは貼らないでくらはい)
んで、あやつらの夫婦秘話を信者どおしが話していたのを聞いたことがあるのだけど
まぁヤツも人間らしいところがあると少しはおもったYO。
まぁ漏れ安はある意味わかりやすい性格ではある。
しかしヤツの髪の毛をカットしてるのはブリジットだと推測する。
104 :
50 :02/05/19 00:25 ID:St3G6qjI
>>78 おお、御返事ありがとうございます!
なるほど、やはりチューンをおぼえちゃわないとだめですね。
僕は、ロウ・ウィッスルでも練習しているのですが、
なかなか曲がおぼえられなくて(−−;
パイプの細かい話は、バグパイプのスレがもりあがりつつあるので、
そちらでもっといろいろ教えてください!
ありがとうございました。
パイプスレとこっちとで、行ったり来たりしてる奴は何人ぐらい いるのかな。同時並行で漏り上がっているぞ。パイプスレ楽しそうだね。
106 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/19 03:49 ID:k9ce78w.
M木氏はそう悪い人ではないだろうが、相当変わった人。 O島氏は、プロにしか興味のない人。いわば書斎の音楽マニア。 アイルランド音楽が好きなら現地でフィールドワークしてもいいと思うんだけど、 彼は、音楽で飯は食ってないけど、凄いというミュージシャンをほとんど知らない。 10年前ならよかったんだろうけれど、最近、彼が書いている アイルランド音楽の文章はときどきピントがずれている。
107 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/19 04:00 ID:DWqHFO9U
>>103 ニョーボファンらしいので悪いが。
信者いじめ出しと首切りは彼女の指図という声は聞いたことないか?
漏れはそういうことはどうでも良い。問題は本や講義であれだけ書いて
あれだけ洗脳しておいて、自分のやっている音楽が、全然本質的な
ノリを持っていないということに気付いてないことだ。ケーリーバンド
ケーリーバンドって言うけど、そのノリを持ってないことにどうして
気付かないのだろう?これは中傷でもなんでもない。逆に気の毒になって
しまうくらいだ。
108 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/19 04:17 ID:k9ce78w.
そうそのノリなんですよね。音は間違わないし、テンポも安定しているのに、 躍動感がまるでない。原宿にビューリーズができたときに日本でも アイルランドの音楽をやっている演奏家がいるというので楽しみに行ったのですが、 もちろんうまいのだけど、何かが違う。10年たってようやくそれがノリだったと 気づいたわけです。
103だがファンじゃないよ! マダムはご高説の漏れクンに食ってかかったということを言いたかっただけだ。 うう。誤解だ・・・おえっ 盛れ安のCD自体、ヤツの演奏だけ浮きまくってるよな。 意識的にフルートは聴かないようにしている。 ヤツがよく言う「あなたのそれ、音大の入試だったら合格だろうけど・・・」 ってやつ、お前にそのまま返したるっ!!!
110 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/19 07:16 ID:/d3yYybc
>>106 Oさんはまあしょうがないかなって気がする。
あの人こっち方面の仕事ではほとんど儲け出していないから。
アイリッシュ・ミュージック専門のジャーナリストで商売成り立っている人は
ほとんどいないんじゃないかな。
松山はスタヂオボイスが本業だし、バラカン、五十嵐など、思いつく名前を考えても
これ一本でやってる人いないかんね。
111 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/19 07:17 ID:/d3yYybc
>「あなたのそれ、音大の入試だったら合格だろうけど・・・」 よくいままでぶん殴られないで来たね。すごいすごい。
112 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/19 11:41 ID:pgcCeUrs
>>110 あれで商売成り立たれても困るのよ。でも仕事の来る宣伝には
大いになっているよね。そこは漏れ安とおなじか。
>>108 リールのあの重たい平べったい演奏。
リルティングでもさせればさらにバレバレでしょう。
113 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 00:28 ID:QGiSGacY
>>103 キーボードもダンスもやってた人。あんなもの公に弾かせるまで
仕込み、ダンスも踊るから利用価値あったのだろうになあ。
どっかのクラスで教えてるらしいが、センセイの圧力かかって閉講と
なるそうだ。
114 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 06:18 ID:cvdwuCKQ
>センセイの圧力かかって閉講 そこまでやったら営業妨害やん
115 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 12:29 ID:Cx1oJ6QY
微妙にケルトの話じゃなくなってるYO!
>>115 盛れ安の悪口をおなじレベルだとおもうけど?
117 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 13:02 ID:nTu2nMc.
t
118 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 16:39 ID:cvdwuCKQ
お前羅アルタン祭り行きますか?
119 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 16:46 ID:onScK/3I
このスレPART2になってから駄スレと化したね。
120 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 16:47 ID:cvdwuCKQ
漏れ安マニアが暴走気味かもね。
>>118 東京・武蔵野文化会館のアルタンいくよ。(9/2)
ほんとは祭りのほうがおもしろそうだったけど金が\\\
122 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 17:44 ID:cvdwuCKQ
やっぱそっちか。俺も逝くならそっちかなって思う。 でもポール・ブレディも見たいんだよ・・・・。うああああああん! つーか日程的に滋賀キャンプとかぶり気味?
ドーナル子供おめでとう!!!!!!
えっ、もう産まれたの?
125 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/20 23:33 ID:bdwC/6Sc
>>119 またアルタン。
漏れや巣がいる限りネタは尽きず。というかますます増えて行く事だろう。
例のご本発売に合せて漏れ上げよう。
他の都内ライブ情報など何か?
127 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 01:05 ID:3gKP.2dg
うおわああああああああああああ 下北沢まで進出かあ!
128 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 01:07 ID:3gKP.2dg
そちらとこちらでリンクっていかあっすか?
>>126 さんのリンク先で出演予定のあった
パイパーの森さんという方の演奏はどんなかんじですか?
130 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 02:19 ID:hpG06sF6
10以上前のレスに返信すんなよ
132 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 02:39 ID:yltacDQg
>>129 この方にお会いしたことはあるのに、今まで運悪く演奏を
聞いたことがない。パイパーに関しては高名な方のようなのに残念。
かなり昔、CCE本部の会員であると伺った。(もちろんnot日本支部)
>>126 ここはM木氏とかO島氏とか出入りするところのようだが、
一堂に会するんだろうか?
誰か、ノリがxxだ!とか叫ばないかな〜。上の二人じゃ無理(というか
わかんない)だろうけど。
ここって楽器やってる人カナーリいますよね〜? ところで、この日本でどうやって楽譜などは買ってるんでしょうか? 教えて下さい。 日本で買えるところってありますか〜? クレジットカードがないもんで、海外から取り寄せが無理なんです(泣
134 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 05:04 ID:bCWdJs1I
>133 楽譜はどうかわからないけど amazonで海外の本やらCDが買えるんだけど それはカード無くても着払いでオッケーだよ。 アイリッシュフィドルの教則ビデオとか買えたはず。
135 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 06:35 ID:uLaKQBLE
守安夫妻ネタは専用スレを作るというのはいかがですか?
>>129 凄く上手い。
ピブロックを本当に愛してるって感じで。
森さんの演奏を聴いてると気分は完全にスコットランドにトリップ出来る。
137 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 08:41 ID:/db2ElaY
アイルランドにいつか行ってみるつもりならカードは一枚あっても良い。 年会費無料カードなんかいくらでもあるやろ。
138 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 08:44 ID:Pk2GdrVc
139 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 08:56 ID:/db2ElaY
138は広告。
>>124 さっき魂花のサイトチェックしてみた。単に妊娠を公にしただけみたい。
つーかまじで伊丹の相手はドーナル本人なの?
>>132 漏れ安とM木、O島が一同に会する方が面白い。
142 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 12:49 ID:xzrhbZdc
漏れ安ネタ、微生物ネタは別スレにしたいがスレ建てられない
143 :
やはり無理でした。 :02/05/21 12:54 ID:xzrhbZdc
144 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 13:11 ID:x1dtYthA
>>141 赤ペン先生サンクス。時々誤字訂正いちいちやってくれてるのアナタね?
きゃー漏れ安スレ面白ソー。
145 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 14:45 ID:RDqL9kWc
漏れ安以外にあまり選択肢がないのが日本の悲劇かも。 最近のブームで雨後のたけのこみたいにど素人が人前にたって、 ひどい演奏を繰り広げている。特に四谷。ライブハウスなら 聞きたくないなら最初っから行かなきゃいいわけだけど、 パブでこういうのに遭遇したときは本当に悲惨だ。 さっさと買えりゃいいんだろうが、ギネスも飲みたいし、 イモだってさからフライだって食べたいし。 パブでセッションやってもライブやってもいいと思うが、 オーディションをやるとか節度はないのかね。
146 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 15:01 ID:20x9e18g
海洋微生物、漏れや巣、ていうのはかなり情けない選択肢だな。 でも、受けての方も、売り文句や押しに飲まれて、すーぐ洗脳されちゃう。 いずれ煙にまかれない耳を皆が持つようになるとは思うけどね。それにしても なんか違うって思わないのか。 時と場所を選ばない演奏って、確かに困るな。でもお店側に節度なんて あるはずもないよ。東京にもも少し音楽がわかって理解あるパブが欲しいもんだ。 公共の迷惑ということから考えると、CCEの音楽の会とかはずっとマシかも。 どんなヒドイ音楽でも、少なくとも一般のお客に聞かせずには済むからね。 もっともそういう目的でやってるのかどうかは不明。たぶんど素人が素人を 集めているだけだろうし。
126の揚げていたBBS、見ていくとO島直々のカキコもたくさんあったぞ。 ホストのY山氏も有名人だから、まあ当然ではあるが。 …と言う事は、漏れ安ライブけってい後の有頂天な騒ぎ(どうして、奴の ライブがそこまで異様に嬉しいのか?有名人だからか。だとしたら超ミーハー。 もし奴の音楽に心酔しているとすれば、超センス無し。)を見て、 O島はどう思っているのだろう。これは興味深いね。
148 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 15:22 ID:20x9e18g
O島は、某MLに今度出る漏れや巣の本を紹介しており、ダンスについて 語らせたらは右に出るものがいない(違ってたらスマン)ようなことを書いてた。 音友で出されるとこれかいって思ったね。もし右に出るものがいないって 本当に思ってるなら、O島もかなり無知だな。
権力ある者同士、利害一致ってわけか。頭痛いな。 誰かアイルランドの著名人あたりでガツンと一発やってくれないかね。 P&Gなんてろくでもない呼び名、蔑称に近いという事に どうして誰も気づかないんだ。
150 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 16:15 ID:ttT8WFkY
P&Gは歯磨き粉じゃないのか? >某ML それはどこ?
151 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 16:18 ID:ewqxHiwk
>>149 P&Bのまちがいだ、すまん。(P&Gだと洗剤メーカになってしまふ)
アイルランド人、直接言わないからむつかしいね。マクマホン先生も
取り込んじゃっってるし。concertinaのノエル・ヒル、ジロードなんとか
っつー研究者で演奏家、Univ. of Limerickのミホール・オスラヴァン
あたりはキツイこと言ってくれそうな気がする。もっともミホールセンセイは
クラシック上がりで、どっか発想が似てそうだけど。
どっちかというと、若手で活躍している人の方がハッキリ言うかも知れない。
>>149 例の呼び名、これは日系や華僑の移民に、白人がわが面倒臭くて
適当なジョンだのメアリだのと呼ぶのにも通じる。アイリッシュネームで
呼んでやることで、サービスしてやってるつもりなのかもな。
欧米人であれば、むしろどんな平凡な名前でも、自分自身のものであることを
大切にしてに拘る。さらに似ても似つかない名前を付けることはやはり
蔑称くさい。
152 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 16:21 ID:ewqxHiwk
153 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 16:25 ID:ttT8WFkY
俺の汁範囲では、PADDYってえのは「間抜けなアイルランド人」という意味で 使われていたと思うんだけど、これはWASPあたりがアイルランド移民をバカにして 呼んだ使い方で・・・。 アイルランド人が誰かをPADDYと呼ぶとどういう意味なのかは知らない。 そこで提案。ビレッジ・グリーンに大島さんが出た時に、これを話題にする というのはどうだ?
154 :
149 :02/05/21 16:31 ID:???
P&Bのつもりで間違えたな。 俺が以前連れとアイルランドへ行った時、B&Bのオヤジが 名前を覚えるのが面倒だからと言って、パディ&ショーンと呼んできた 事があった。1週間の間それで済まされたが、別れる時になって オヤジは失礼な事をしたと謝ってきたんだ。
>>151 欧米人は東洋系の名前は発音しづらいから、放っておくと適当に愛称をつけられちゃうよ。
ただ、割と元の名前に近い感じで欧米風にアレンジされるみたいだけど。
ISAOとPADDYってAが一つしかかぶっていないから、ちょい不思議。
ISAOならISSAC,IKEなんて方がまだ理解できる。
逆に中国系の人は自分から好きな名前を名乗っちゃうみたいね。
156 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 16:35 ID:ewqxHiwk
だめだめ、もう売れそうな本なんか出すことが決まってる人の ビターな話題出せるほど骨ないでしょ。それにその時はO島の話題が 出せないからつまんないしー。似たもの同士ぶつけたいのに。
>>156 むしろO島の前でコテコテに漏れや巣を褒めちぎる方が面白い。
そうか、逆に漏れ安の前でO島の話をし続けるとかさ。
158 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 16:40 ID:ewqxHiwk
>>154 これ、なんてことないようで、重要な話だな。
誠意ある人は、面倒でも間違えても略しても、その人の名前を
呼ぼうとしてくれるし、興味を持ってくれる。謝ってきたオヤジは
謝るだけいい人だ。いくらアイルランドが好きで、よその国のものを
やってて、さらに未熟であっても、対等でなきゃだめだよな。
ああ、この辺は2ちゃん以外で書いても良い事じゃないかなあ。
(でも先がない)
俺の知る限り、アイルランドのミュージシャン仲間で知られている 日本人演奏家で、本人の名前もしくは実名から派生した愛称以外で 呼ばれているのは漏れ安夫妻だけのような気がする。アイルランド人と 話していると、ああまたあいつらかみたいな食傷気味な顔色が 見て取れるしね。
>>159 たぶん何も起こらない。表面的には。
でもセンセイ方、顔がピクピクしちゃうかもしんないよ。
漏れや巣は自著でおおっぴらにO島ヒハンしてたそうだし(口でも言ったしな)
O島M木にとっても漏れや巣は最もウザイ相手だろうからな。
でも今じゃみんな権威だから、これからはせいぜいお互いに利用しあうんじゃないか。
人の悪口以外で盛り上がれない糞スレ
>>148 >ダンスについて語らせたらは右に出るものがいない
共著者の山下理恵子先生の事ではありませんか?
>ビターな話題出せるほど骨ないでしょ。
ウェブ日記では実名出して批判してますよ。
ただ、性格的にあまりもめ事が好きな人じゃないと思う。
だからスカされるんじゃないかな。
>漏れや巣は自著でおおっぴらにO島ヒハンしてたそうだし
大島・茂木は守安が一番熱心に叩いている相手でござろう。
>でも今じゃみんな権威だから、これからはせいぜいお互いに利用しあうんじゃないか。
いやあ、そんな事もねえべ。根本的に相容れないもんがあると見る。
164 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 18:07 ID:jk.490Iw
>>162 悪口も何も事実なんだよ。もしこのジャンルが成熟していたら
欧米のように公に出る。
それに、漏れや巣、M木、O島以外のことでもちゃんと盛り上がってたぜ。
それを越えるほど問題になってるってことなんだよ。
実際、困っている人もいるし、心ある人(耳もだな)ほど問題に
思うよ。
ただし一番盛り上がるのも事実。 この話題が出ると他の話題がしぼんじゃうから、スレ分けた方が良いかもね。
>>163 女史ですが、ダンスそのものはどんなものなんでしょう。
御著書では、ボロボロになったダンスシューズが出てますが、
それ程まで修行されたなら、じゃ、RDみたいなのも経験あって、
踊れるってことですよね。一度ぜひご披露していただきたいですね。
出版記念イベントではもちろん見れるんじゃない? いつだっけあれ? 旧スレに書き込みあったと思うけど。
>>166 それアンタッチャブル。。。最近は漏れや巣とともに、変なもんとも
組もうとしているとも聞いたぞ。
>>164 >悪口も何も事実なんだよ。
事実だからなんだ? 悪口・陰口には変わりないだろ。
それに事実じゃないことも暗示するように書かれている部分もあるしな。
漏れはケルト音楽の話で盛り上がりたいんだYO。
人の悪口で盛り上がって仲間意識を強めたいのは腐れ人間のやることだ。
百歩譲ってそれをよしとしたって、こんなとこで悪口の情報公開・交換してなにになるんだよ。
つまんねー話ばっか続きやがって。
「日本におけるケルト音楽関係者悪口スレ」でも立ててくれ!ったくよ。
>>166 ぜひリクエストして踊っていただきましょう。もちろんご本人も
本でご解説くださっているコンペティションスタイルのダンスですよ。
ジャズもタップもサンバもなさってたそうですし。
>>169 仲間意識は誰も強めたいなどと思っていない。
事実じゃないところはじゃどこだ?
>>166 「RDみたいなのも経験あって」って、RIEKOタンはオールドステップの
ダンサーだから、RDとかみたいのはやんないの!
RDをアイリッシュダンスだなんて思ってると、漏れや酢になぐられるぞぞぞ。
173 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 18:36 ID:mfRZtZZM
175 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 18:43 ID:LtZoQGRI
滋賀のアイリッシュ・キャンプって、フィドルのワークショップもありますか? ダンスはCCEの人が講師をされるそうですが、他の楽器はどうですか?
もしかして旧スレでフィドルに挑戦決意してた人?
>>174 そちらのHPをやっている「昴」さんは、長年サマースクールに通っている
人じゃなかったかと思います。名古屋のセッションも組織している方の
ようです。(名古屋は昔からアイリッシュが盛んな土地柄で、
サマーキャンプも名古屋の人達がホストをしています。)
ミルタウンについても、昴さんご本人に尋ねてみるのが早いかな?
178 :
175 :02/05/21 18:53 ID:LtZoQGRI
そうではありません。あの人は、どうしたかな? 悪口大会に呆れて来なくなっちゃってたりして。
>>174 ミルタウンだったら、CCEダンサーズも毎年行ってるよ。
CCEにも問い合わせてみたら?
ミルタウンが一番大きいの?
>>175 あるけどたぶん講師は奈良の人だと思う。
181は深い意味がある(w
そう限りなく深い意味がある。
パディスレでにわかに注目のフィドラー赤沢氏とはどんな人物ですか?
>>180 ミルタウンはあまりに大きくなりすぎて、敬遠する人もいるよ。
最近はブームのせいもあって1年中どこかで催しをやってるようだし。
鳥のフィドルですな
187 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 21:47 ID:mfRZtZZM
>>185 東洋のヘタレインチキ奏者が白い目で見られずにマターリ練習できるのは
どこですか?
>>184 というより、シフォークのフィドルといった方が通りがいいんじゃない?
ブームになるはるか以前から、アイリッシュフィドルを弾いていた人。
ギターやブズーキもサイコーに上手い、ていうか、自由自在に音を操れる人。
本物のミュージシャンとは、彼のような人の事をいふ。
う〜む。ここまで評価高いと興味がつのるばい。 CDとか出してない?
>>185 ちゃんとワークショップとかのクラスに入って習うんだったら、
どこだって入れてもらえるヨ! 真面目に習う気さえあれば大丈夫。
恐いもの知らずで土地の人のセッションに飛び込んだりとかしなければ。
大きなフェスだと、各国から習いに来た初心者達が、泊まっている
B&Bの居間でセッションなんて場面もあったりするし、そういう
セッションなら参加しても問題なしだよ。
191 :
190 :02/05/21 21:58 ID:???
>>188 ごもっともです。
自分がもっとも尊敬しているミュージシャンの一人です。
以前、赤沢さんがギター弾いてるのを目撃してしまったときには自分で
ギターの演奏するの止めたくなったの覚えてる。
サファリンゲールスの伴奏を弾いてる外人さんは、赤澤さんのギターを 聴いてから、心を入れ替えてアイリッシュの伴奏に打ち込むようになったと 本人の言葉でツアーパンフレットに書かれていた。
すご〜
>>193 フィンさんですね。
ちなみに昔、フィンさんが京都に住んでた時、赤沢さんと組んでたバンドは
たしかレゲエだったと思う。
196 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/21 22:19 ID:mfRZtZZM
赤沢さんというのはレゲエもやるの?
>>196 スタジオ・ミュージシャン的な仕事も、かなりこなしているのでは。
ただ彼がアイリッシュにおいて別格なのは、プロで他の音楽をやっている連中が
片手間にアイリッシュをやるのとは、最初からわけが違うってとこかな。
199 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/22 00:04 ID:1ezAGQeE
>>181 アイリッシュキャンプでフィドルを教えるのは、その奈良の人だけ?
赤澤さんという人は、キャンプには来ないのかな。
>>199 奈良の人だけだよ。
赤沢さんは多分来ない。赤沢さん関係ならメロディオンのYさんがお店を
だしてパイプのHさんがホイッスルの講師をするかもしれない。
>>177 昴のあのアイルランドは盛れ安のツアーだぜ。(ツアー終了後延長滞在)
それにあのミルタウンにはサマースクールに行ったんじゃなくて街で行なわれたコンサートに行っただけだ。
だからキミの「長年サマースクールに通っている」というのは違うぞ。だって彼女は初アイルランドだったんだからな。
(こうやってまことしやかに偽情報が飛び交うのか・・・)
Yさんはグレンミュージックの人だね。 Hさんと赤澤さんと3人合わせると、SI−FOLKが揃うのに 残念だね。
>>202 そうそう。Gミュージックの人。ときどきお世話になってる。
俺も各人の演奏は観たことあるけどSiFolkは観たことない。
どんなだろ?
>>175 今年はCCEはかなりの大人数で行くそうです。例のツアーの向こうを張る
つもりかな?初めての人には合宿は楽しいかもしれないけど、自分は
限られた時間の中での、出会いなんかの体験も大切にしたいから、不便でも
違うサマースクールに行って見ます。日本人の団体さんって思われるのも
しゃくだしね。それが好きな人はそれでよいけど。
昴さんとやらは、HPの方に熱心で、フィドルはその分、じゃないんですかね。
もっとも通っているからといって出来る人とも言いがたいけど。
滋賀キャンプ、whitsleは良さそうだなあ。自分も行こうかな。
マターリは確かに出来るし、楽しいよね。
>>204 昴タンはリスナーとしてはいいが演奏はまったくできない。
ピッチをあわせる概念がないのでフィドルは致命的さな
>>177 >>201 ミルタウン通いのエッセーとか書いてるのは、昴タンではなく
オッターやってる人でしょう。HN朱莉とかいう人の事とちがうの?
207 :
204 :02/05/22 01:37 ID:???
あ、自分はCCEじゃないぞ。CCEに友人はいるが。
>>205 あたかも出来る人のようで、そうかと思ってたのですが。。
ピッチをあわせる概念がないというのはビクーリ。
でも赤澤さんたちみたいに、売名していないのに内外で静かに
認められている人の話が出てきて、ここもちょっといい感じに
なったかな?
売名してないのに実力のある人って、掘ればまだ たくさん出て来そうだよね。
>>204 漏れもそっちに賛成。集団で行くと、土地の人々とはまともに
話もしないで終わりになりそう。それじゃあ行った気にならないんじゃ
ないのか。・・・って漏れは1人でしか行った事がないんで、
比較できないんだけど。でも大体想像は付く。
>>207 ちょっと書き方が悪かった。「ピッチをあわせる概念がないので」というのはちがう。
「ピッチを合わせられない」というのが正解だな。
耳の悪い演奏者は世間にイパーイいるが、彼女の場合片耳がご不自由なせいか
調弦ができないんだよ。同様にホイッスルを吹いても吹きっぱなしでうるさいっつうか。
でもリスナーとしては本といいと思うぜ。この話はもう終わり
>>210 了解。彼女には気の毒なことを言ったかな。。
>>290 いや、行った気にはなるんじゃないか?大勢でワイワイやって
外国人にお世辞言われて、人数がいるのをいいことに調子に乗って
ご披露とかしそうだ。それってよく集団で来ている神経の太い
アxxカの人たちみたい。 大切なことは皆落っことして来るか、見つけ
ないで終わるんだろうな。そんなこと求めてないのかもしれないけど。
今までも、あちらこちらで溢れている生の音楽にもあまり興味示さない
っていうしね。(この辺は漏れちゃんもゆってたぞ)
>>203 一度はぜひ聞いてほしいな。色々な意味で聞く価値のあるユニットだと思うよ。
まず日本で恐らく一番始めにまともにアイリッシュの演奏に手をつけた人々
という意味で。それと、現在もなお最高峰といえる実力を持った面々という
意味でも。
ブームや受ける受けないに関係なく長年続けている人達が
クローズアップされるのは嬉しい事だね。
>>212 むかし、メンバーの人と話する機会があったけど各人が忙しくてなかなか
一緒に演奏する機会が無いって言ってた。
こんどライブがみられるときには観にいこうと思う。
>>212 >>213 彼等のライブは関西へ行けば聞けるのかな。
各人が忙しいというと、定期演奏とかはやってないの?
>>214 先日、出張で大阪に行った時、偶然、心斎橋?のマーフィーズで彼らがセッショ
ンしてるのに遭遇したよ。
ほんと上手かった。他の人も合わせて6人でやってたけど。
みんなの息がぴったりで音に重みが在るって言うか。
この時、同僚のアメリカ人、3人と行ったんだけど、その中の一人のおじいちゃんが
アイルランド系で自分でもフルート吹くんだけどとにかく感心してた。
彼は東京のセッションで痛い奴等しか見た事なかったのでカルチャーショックを
受けたって。最後にはみんなで記念写真撮ったりして。
久々に気持ち良い音でした。
でもこのセッションは今日だけって言ってたなぁ。
そんなに凄いのか。一度見てみたいな。
彼等が東京に来る事はないのかな。
>>214 東京の痛いセッションとは、例えばどこの事?
217 :
訂正 :02/05/22 20:47 ID:???
214→215 スマソ
218 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 15:14 ID:mi7taE9U
えーん、漏れ安スレに皆行っちゃったよう。
てか、漏れ安たたきじゃなきゃ所詮会話ができないバカばっかなんだよ。
えらそうな事言う前に自分でネタ振れよ。>219
221 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 16:14 ID:CI2rPE/o
今日本に来ているらしい、De Jimbeって知ってますか? 明日天王洲のパブでやるみたいですが。 もっともメンバーは二人だけ、(イリャンパイプスとギター)に 通訳兼の日本人がフィドルを弾くとか。
>>221 パックスフェアのパーカッショニストがいる、という事は聞いているが、
一体どんな音楽なんだろう。知ってる奴いる?
それから日本人フィドラーって誰?
224 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 20:51 ID:0dTdOkIc
少し前に話題になった下北沢の店で O嶋教授の連続講義(?)があるらしんだけど、 誰か行くのか。ホームページを見ると、 どうも俺達には場違いな店のような気もするし。 講義の内容にはけっこう興味あるんだけど。
行ってみようかなあ。オーシマさんおひさ〜、なんつって。 しかし漏れとオーシマさんがマジで議論始めると終電逃してまうわ。
226 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 21:11 ID:bB.kKMQ6
>>222 CDなんかも聞いたことないですが、現地で演奏聞いたことあります。
アフロケルトとか。パーカッションボンボコやってました。(でも今回
いなくてどうするのだろう?:あ、乱入やめてな)
お店に聞いたら、福田りさこさんとかいう女性だそうです。早弾き!
という感じで、いかにも元クラシックかなという印象。Bグラスにもいる
タイプかも。
>>226 だいたい想像がつきました。
・・・漏れは、多分見に行かないだろうなあ。
228 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 21:58 ID:q/eaLZdY
福田さんって人、知られてますか?日本にいた時はどんな フィドラーだったんだろ?
という事は、現在アイルランド在住? だったら結構センスとか着いて上手いかもしれないね。
どういう想像がついたってんだよ。 いまどき早弾き嫌いか?漏れ安信者かてめえブアカ! 答えろ227
福田さんならよく知ってるよ。テクニックがあるからどうしても力で押し ちゃうところもあるけどいい線行ってると思う。少なくとも東京在住の フィドラーに比べたら。
233 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 22:49 ID:misLQKa.
>>230 ご本人もしくは関係者ですか?
227はフィドルがイヤとは言ってないだろ。早弾きだっていいのと
悪いのがあるし(その人がどっちはノーコメント。少なくとも余り
周りを考えている感じの演奏じゃなかったが)
>>231 そうだよなあ、赤澤さんみたいな人がいれば東京にも
いいフィドラーが育つんだろうけどねえ。
>>233 その赤澤さんだけど、弟子を取ったりしない人なんだろ?
あまり周囲への影響力は無さそうに感じるが。
235 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 23:20 ID:I0040nSA
>>234 弟子をとらなくとも、いい演奏をしている人がいたら、やっぱ自分も、
って思うよ。影響力はあるよ絶対。自然で一番いいことだと思うなあ。
>>235 は、関西人?
それが身をもって体験した事なら、羨ましいと思う。
そういう形で良いものが浸透していくのが、一番この音楽には
合っていると自分もそう思うから。
237 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/23 23:51 ID:gy4w3P2M
>>230 あれをフィドルっていうのには相当抵抗があるけれどね。
結構漏れ安に近い線があると思うけどね。
>>234 古くからやってる関西系のミュージシャンに弟子って概念は無いと思われます。
教える教えてもらうって関係があるだけでセッションになったら対等です。
曲を知ってるか知らないか演奏できるか演奏できないかだけ。
実力勝負の地域です。
確かに教えることを生業にされてる方も居ますが師匠面してる奴は基本的に居ません。
時々居ますがそういう人は仲間外れです。
ちなみに赤沢さんは鳥さんの応援で東京で演奏したときにちょっとした
ワークショップをするみたいですよ。
評価が錯綜していて、よくわかりまひぇん。 来ている人によって「いい感じ」も全然違うってことね。
>>231 変わってしまったんだよ。彼女は。。。。。
241 :
239 :02/05/23 23:58 ID:???
>>240 ????いよいよわかりまへん。
なにがどう、変わったの?
どうすることによって変わったの?
彼女は今は関西に住んでいるわけではないの?
ちゃんと説明して。
>>238 >曲を知ってるか知らないか演奏できるか演奏できないかだけ。
>実力勝負の地域です。
関西がよい土壌を持ってることは認める。
ただ、赤澤さんの音楽性は、↑ともちと違う気はするのだけどね。
なに、曲を知ってるとか弾けるとかさ、実力勝負って言葉に
漏れはちょとひっかかったわけさ。
それだけだと下手すると盛れ安みたいな世界になっちゃうよ。
↑以前に、どのように弾くか、どんな態度でセッションに臨むか、
の方が重要だと漏れは思うけど、どうかね。
>>242 もちろん演奏能力以上にその人の性格や音楽に対する姿勢とかマナーとか
が重要だよ。
そういう部分はすでに持ってることが前提だけど。
日本の演奏家知らないとサパーリなスレになってしもた。 残念…お引っ越しします。。。
245 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/24 01:08 ID:CX45Jq2k
すまないね。 「日本人(の演奏者)お断り」のケルト音楽スレ立てていただければ。。 音楽に対するマナーや姿勢は大事な話なんだけどね。漏れも残念だよ。 漏れ的にはこういうところいケルト音楽の本質もあると思うんだがな。。
上手いとかヘタとかそういう所ばっかり見るようになったらつまらんくないか? 場末のジャズクラブのフリーセッションみたい。空気悪い。 お互い陰に回って悪口言い合ってる。
そうだな。漏れは小さい頃からクラシック(弦楽器)を専門に勉強してきたせいか クラシック音楽を楽しむことが今現在できない。 どうしても、テクの上手・下手や、その人の経歴(誰に師事したか)などが 気になってしまうのだ。 なにも考えず好きな音をただ聴いていたい。アイリッシュ音楽にそれを見出せた気が したが、なぜか人の悪口を読んでいると結局そんなものかと思ってしまう。 事実だからなんだというのだ? つまらないやつら。スレ汚しだ。
248 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/24 14:19 ID:0wdQUR2E
>247 あの、アイリッシュには確かにクラシック世界にはない良さがあって、 そこに引かれているひとも多いよね。でも、民間レヴェルのものであっても、 やっぱり演奏者や演奏者への評価というのは言葉になるよ。いい悪いは別と して。xxがーーという話は必ずやってるものだから、そんなものだと 思ってた方が。アイリッシュにいたずらに理想郷を求めない方がいいよ。 聖俗というか、清濁まみれて楽しいと思ったらどうかなあ。 なにも考えずに好きな音をただ聞いていたいなら。そうしてるのが一番だよ。 2ちゃんなどに顔出さなくても。
249 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/24 14:39 ID:3a7nSOvU
>>247 禿同。
真面目にやっている者ほどたくさん見えてくるのは
どの世界でも同じだと思う。アイリッシュ=みんなで仲良く、というのは
はっきりいってキレイ事。特にこれだけブームになってくると
どうしたって胡散臭いものが増えてくるんだよ。
心ある者ほど気苦労も増えるってのは、ここだけの話じゃないと思うけど。
健全な批評や声無き者の声までが、ひとからげに「悪口」に
されてしまったら、あとは欺瞞とお世辞しか残らないでしょ?
中には煽りのようなのもあるし、言葉の汚いのもあるけれど
ちゃんと内容を読んで、自分で確かめてから判断して欲しいよ。
250 :
249 :02/05/24 14:42 ID:???
禿同は248に対してだョ。
251 :
:02/05/24 14:45 ID:???
このスレ傍からみてると、 「音楽」を語っているというより「音楽をやってる人間」 についてのみ語っているよな それからこうい話題、sageたほうがいいんじゃないの? 仕切り厨すまそ。
252 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/24 14:47 ID:Oa4q7ubg
>>249 その"健全な批評"が増えてくれればいいんだけどねぇ... なんか陰愚痴レベルの"批評"の方が幅を効かしているよね〜
じゃあ何か話題振ってよ。
254 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/24 14:52 ID:Oa4q7ubg
>>252 良い方の批評も結構出ていたと思ったが。
それに、漏れ安が別スレに逝ってからそんなに気になるような悪口って
あったかな。その陰口レベルがどれを指すのか知りたし。
256 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/24 15:19 ID:Oa4q7ubg
しかしIDも晒さず、コテハン使わないでよく会話できるなぁと小一時間(以下略)
>>255 漏れスレも含めての事を言ったんだけど、全部が全部ってわけじゃないのよ。
良い批評もあるだろうけど、個別というより、何か身内ネタみたいな
「あいつは駄目」「こいつは糞」風の内容の"批評"が幅を効かしてるでしょ。
そういう投稿は、いくら的を突いた"批評"であっても、特定の状況を
知っている人以外の人にとってはあんまり良い感じには映らないと思我。
>>246 については同意しかねるけど
>>244 の意見が出てきたのは至極当然だと
は思うYO
批評スレと本スレは別にして、本スレは初心者も含めてグローバルに入り
やすくしといて、批評スレは玄人や特定の事情知ってる人がディスカッション
みたいな感じにすれば住み分けができていいので輪?
お約束:仕切り厨すまそ
257 :
246 :02/05/24 17:34 ID:???
俺が言いたいのは「そればっかり」はヤダね、って事。 健全な相互批評はあって良い。が、それは建設的な意図の元に、 相手に聞こえるように発言しないとね。 だから「関東のやつらはドキュソ」「関西のやつらはサイケ」みたいな 話「ばっかり」になっちゃあつまんないよと。 もちろん悪口も楽しいけど、それは一定の節度をもってやりましょうよと。 245が言うマナーや姿勢というのは決して「上手い奴が神」「ヘタは帰れ」 みたいなもの一辺倒ではないと願いたい。実際は知らんけど。
258 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/25 01:49 ID:n3yaroGk
東京地方で今日(昨日か)デ・ジンベのライブ行ったひといる? 自分はメンバー2人と福田さんにもう一人日本人とのライブと 聞いてたんだが、実際はセッション。だったら店はそう広報しろ〜。 ちょっとメインの二人の音がよく聞こえなくて残念だったな。
259 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/25 08:35 ID:Lf1Y6/2I
>>258 セッションとライブじゃ大違いだもんね。
で、演奏自体はどうだった?ケルトアフロって感じ?
よく聴こえなかったかもしれなかったけど。。。。
260 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/25 10:08 ID:OZ/rIkfw
というかねえ、予想された面子以外に沢山人がいて、 肝心なのが聞こえ難くてね。。特にその他の人たちのパーカッションや ギターの音が、メインの音を超えてしまい。 ケルトよりアフロに 色が強かったと思ふ。。パイプス、バウロンはなかなか良かった。 日本の人のパーカッション(何のバンドの人たちだろう?)も悪く なかったけど、それ以外で大きな音出す人は、座る場所や 音量を調整して欲しかったねっ。
>>258 >>259 セッションもいいものに当たるとライブ以上に興奮できるし、
ライブ>セッションとも思わないけどね。でも、どっちにしても
一緒に演奏する人は周囲の音を意識して演奏しないとね。
メインの演奏家がいるならなおさら。もし258=260?のいうとおりなら、
居合せた演奏家はセッションのマナーにも反していると思う。
セッションだからイマイチ…じゃなくて、それは質の悪いセッション
だったって事になるよ。他にも行った奴いないのかな?
違った意見もあるかも…。
262 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/25 13:19 ID:LJ3CaXxo
デ・ジンベはぼくも行ったよ。悪くなかったと思ったけど。 ストレートなアイルランド音楽というのとはちょっと違って、 パーカッションがメインのようなバンドだった。 でも途中にパイプとフィドルとバンジョーのセットなんかもあって、 これはなかなかいいのりだったと思うよ。
263 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/25 18:25 ID:84QObcaw
全部が悪いわけじゃなく、262にも同意。どうも、お店か奏者側が、 アレンジしたらしい、頼まれて出た人(身内とか友人とかの関係者)が 多かったみたい。でもそれ以外で音量他音楽的バランスをあまり考えて ない演奏もあって残念だったなあ。一応はメインの人たちを引き立たせる ことを考えてくれると有難いね。次回よろしく→そのひとたち。
264 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/26 04:29 ID:lm3x9okA
デ・ジンベ行きました。日本人の方が何人かパーカッションで参加されましたが、 あれ、いいと思いましたか?私は全く逆の感想で、ああなってしまったら、 どんなチューンをどんな料理の仕方をしても全く同じだと思いました。 つまり、ご飯にも、スパゲッティにも、パンにもマヨネーズをだぼだぼと かけて食べているようなものだと思ったのです。
265 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/26 07:12 ID:lm3x9okA
>>263 確かにデ・ジンベのライブで気になったのはギターだね。とにかくうるさい。
どういういきさつでああいう風になったのかは知らないけれど、
聞いているまわりの人間のことも考えてほしいね。
266 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/26 12:18 ID:yekt8ack
263> ってことはあれはセッションではなくて本当に デ・ジンベ+αによる「ライブ演奏」のつもりだったの?? もしもそうだとしたらデジンベのメンバーを含めて当日演奏してた奏者は、あんなダラダラやってて周りで聞いている客を本当に楽しめさせられると思っていたのだろうか?ちょっと信じられないな。 セッションとしてあれを見るのなら262の感想も理解できる。
静かだ。
267スレッドストッパーだったね まあボチボチ誰かがネタ振るでしょう。
270 :
:02/05/27 14:32 ID:???
デジンベネタがパイプスレにあがっているよ。 関西でもライブがあったらしい。
271 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/27 23:04 ID:OtbAJzMI
>>266 ジンベの人はセッションと言われ、どうもフィドルと頼まれた人はセッションとは
聞いてなかったらしいが、始めるときに人が余分にいて、事実上のセッションと
してやることになったんでしょう。あれをライブ演奏とは勿論思ってないでしょ。
セッションとしてだって、バランスはかんがえて欲しかったな。
デイヴィ・素ぴらーんのCdを500円でゲット@ディスクユニオン ライナーは例によってO島氏。 中身は肩の力の抜けたパイプポップでした。まあ値段なりかな。
273 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/28 14:30 ID:mm0H.3/M
Dスピラーン、それほど好きじゃないが、その値段なら欲しかったのう。 あたりモノがあるかもしれんしマメに見てみるか。 秋にアレック・フィン、ショーン・ライアン来日だそうですが、詳細を 知る人は?あと誰が来るのだろう。
ちなみにキーラのマインドザギャップは200円で落ちていた。 まだあるよ@ユニオン稲田堤店放出品箱のなか メアリ・ブラックも捨て値でたくさん。音楽種の女史が見たらなんと言うか(わ
パディスレがでチーフテンズネタになってる。あっちにかくのもスレ違いなので、 なんの脈略もないが以下、チーフテンズ。 去年、チーフテンズのコンサートに行ってガッカリした。 もっと伝統音楽聴きたかったのに、それに由来するものは時間中、半分以下だった。 あとはP.モローニーが目をかけていると言うスペイン人のギターデュオの長ったらしいソロがあったり、 ワケわからん日本人が出てきて踊ったり、、、と漏れちゃんの営業ステージに似たものがあった。 「場の共有」というより「メンバーの私物化」となっているステージだった。しらけた。 それにあのノレないノリ。あれでアイルランド音楽大使なんすかね。 まぁ一般的にはわかりやすいんだろうけど、ほんの少しでもノリの良いのを聴いてしまうと チーフテンズなんて全くノレないね。
ショーン・ライアン情報、禿げしくキボーン!!!!!!!
なんかノリだのノレないだのうるさいんですけど… それも結局は自分の感性を他人に押しつけているだけなんじゃないのかね パディと同じ(どっちのパディとも)。
278 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/29 12:22 ID:2dL2Vr7I
いや、意見出してるだけでしょう。実際否定する実演家も少なく ないんだよ。自分もノレない音楽広められてもとは思うけど。。でも一般的に 人気があって活動続けているならそれでいいじゃん。消えろとは思わんし。 素人相手に、乗れない音楽を一般化するのはなかなか困るぞ。パディ。 さて、9月の来日情報は?あれってタムボリン関係なの?
>>278 9月の来日情報って?前に誰かが言ってた
ショーン・ライアン&アレック・フィンの事?
280 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/29 20:05 ID:/5kHVu0w
そう。情報モトム。
>>277 たしかに漏れちゃんと同じ行為ではあるわな。「こういうノリがいい!」とか「あれはノレない!」とか。
しかし2chでしかそれを議論しあえる仲間がいない俺を許してくれ。(ここは反対意見も意見として扱うので好きだ)
しかしどういう演奏がいいか悪いかはともかく、チーフテンズのあれでド満足している人々(多くのミュージシャン含)
を見ると問い詰めたい気持ちにはなるよ。おまえ本当にあれでノレるのか?と。
他人ならまだいいが漏れなんて一緒にセッションしている自分以外のメンバー全員が、去年のチーフテンズのステージで
大熱狂してたのを見てかなりシラケタよ。今だに一緒にやってるが最近さらに「ノリ」の感じ方のズレを痛感している(泣
やっぱノリは大事だ。「何が正しい」ではなく、ノリの合うヤツと一発スカッとやってみてぇ!
ここに来ているノリが近そうなやつらと一緒にやってみたいけど、無理な話だな・・・。
282 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/30 01:56 ID:4kTPCyr.
>>281 ド満足している人たちは、まだ余り色々聞いてないんじゃないのかな?
自分は演奏者じゃないからちょっと気が引けるけど、今わざわざ聞こうと
思わない酋長も、昔は喜んで聞いてたよ。でも今は求めないんだ、体が。
だからそのうち、もっとノリのいいのを聞いて、「おう」となるヤツも
いるんじゃないか。
でも、演奏者にとってはなかなかキツイことだろうね。偉そうなこと言えない
けど、少しだけわかる気がするよ。ノリは大事、ホントだよな。合う奴と
出会えるといいね!
celtic frostとかは?
>>281 >>282 ノリって良い悪いの前に、まず合ってるか合って無いかだよね。
日本人は体で乗るのがまだ下手なのか、そこがわかってないリスナーが
多すぎるよ。アイリッシュの来日演奏家のライブに行くと、全然違うノリで
踊ってたり、合わない手拍子入れてたりするだろ?
あれって、演奏する側はきっとやりにくいだろうなあと
プロだから笑って流してるけどね。
で、リスナーがそうなら演奏家も同じで、
日本人演奏家の難点もやっぱりノリだと思う。まず合ってないもんね。
酷いのになると、全員が違うノリをしているのに、
そのままでテンポ上げてソラスとかの真似しようとする。
リスナーが気にならなければそれでいいと言われてしまえば
それまでなんだけどね。
285 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/30 13:01 ID:eRGXhBOc
ノリが合ってないのにテンポ上げる奴らって、サイテーだよね。 やってる方は盛り上がっていい気分なのかもしれないけど、 聞かされてる方はいい迷惑。 そういう連中は公のパブでやるな!と思うね。
>>284 のいうように確かにノリも何もあったもんじゃない。
日本人演奏家でプロを名乗る奴ら、あれは詐欺だぜ。
反対にプロでも無いのに公の場で雑音立てる連中もいるが
路上演奏と同じで公衆の迷惑だ。もっとも路上演奏オーケーの
場所もあるらしいから、それを許すパブはそれなりって事か。
せいぜい身内で集まって盛り上がってくれ。
俺には関心なし。
荒れてきたな
えっ?これってアレてるの? ただのリスナーには関係ないってか?
>>284 観客の合わない手拍子は、その場にいたら苦痛でしかない。
盛れ安がその著書の中で「手拍子はすな!」と書いているが、その一文には同意する。
(何度もしつこいが)昨年の酋長組は観客席にそれを何度も催促したんだ。
モロー煮が速い曲になると手をグルグルまわして。
ノレない演奏に熱狂している自分の仲間にしらけていたら今度は手拍子・・・ほんとに会場を出ようと何度もおもた(が貧乏性なので耐えた)。
しかも会場は表打ちのヤツと裏打ちのヤツと混同していて、あと30分いたら発狂したかも。
自分の中のリズムと違うノリが3種類同時に、微妙なズレで聴こえてくるなんて(泣
会場は割れんばかりの手拍子で一丸となって盛り上がっている(と勘違いしている観客ら)
モロー煮の策略にはまっているだけなのに。「どーでもいいステージ」だからこそ手拍子させてるモロー煮の意図が見え見えだ。
ライブに行く前は酋長組のCDを結構気に入っていたのだが、あのライブを体験して
分かったのは酋長組が伝統音楽の演奏という点においては下手糞で、しかもバカにした行為を行なっているということ。
それが判ったことは大きな収穫だったから、払った金は無駄ではなかったな。
しかしその時大熱狂だったバンドメンバーはチーフテンズのコピーをしたがる・・・抜けた方がいいかなぁ・・・?
楽器を演奏しないリスナーはどう思っているのだろう。違和感ないのかな?
289 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/30 14:41 ID:O8wysCsA
>>288 ああ、書いてくれてわかったよ。そういや昨年の酋長組来日の手拍子については、
結構問題になってたね。それで満足している人もいるし、楽しみ方は色々、とも
言えるけど、正直なところ、金払ってズレまくりの大手拍子合戦聞くのは
苦痛だよなあ。。 演奏しないリスナーでも、もちろんそれは嬉しくないよ。
同時期に某ダンスステージでの起立拍手の勧めなんかが話題にのぼってたけど、
これも似たようなものだな。音楽やダンスにずれた拍手を聞くのはすごく
苦痛だったから。(しかも見えねえ!!)
合わない手拍子はリスナー側の問題(それを煽ったモロー煮は 伝統音楽とリスナーの両方を冒涜している)だが、 バンド内でノリが合わないのは演奏者の問題。 日本人演奏家の場合、合っていない事にさえ気づいていないから 末期的だ。288は例外的にそれがわかる奴のようだが、 その様子ではバンドで演奏していても苦痛だろうな。 しかし俺もいまだノリの合った日本人バンドなんて 出会った事もないし、せいぜい頑張るしかないだろうね。
291 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/30 15:52 ID:tuD2qk66
え、ノリの合ってるバンド、あるよお。 もしかして290は日本のバンドは全部ダメダメみたいに言ってた人かな? 演奏者ですか?
まあまあ、別に全部ダメとは言ってないっしょ。。。 自分が出会った中でって事じゃないの? 俺も実は同意見なんだけど、関東以外はまだ未体験ゾーン。 西の方とか、あと名古屋とかなんかよさげだけど、オススメは?
アレック・フィン情報は、どっかに流れちゃったね。 演奏家諸氏は個人的に向うに知り合いも多そうだけど 来日演奏家には興味薄い? それとも、知ってて他人には漏らさないのかな?
294 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/30 20:03 ID:aB2ILTuA
>>291 同意。そりゃあ、アルタンやルナサなんかと比べられたら困るけど、
地道に良い音楽をやってる連中は結構いるよ。
それでも、日本人にしては…という程度なのは
仕方ない事かもしれないけど、それをみんなに聞けとも言ってないし。
俺は酋長組好きだ。誰が何と言おうと。
>>295 好きなら好きでよし。人それぞれだ。
(といいながらも他人のノリにはケチをつけまくってた自分だが)
自分は、自分が参加しているバンドについて「チーフテンズみたいなノリ」というと
大体の人が良い様に理解しているようだが、自分としては「それほどでもないですよ」という
嫌味を込めて言っているつもりだ。いつかその真意を感づいてくれる人に出会いたいと思いながら
これからも自分は言い続けるだろう・・・(DQN決定!逝ってきます)
>>296 チーフテンズならいいやん。
俺が参加してるバンドなんかギターがブルーグラスあがりなので
下手糞なダブリナーズ止まりだよ。
いっそアイリッシュやめてオールドタイムやった方がいいんじゃないかと
最近マジに思う。
ズッチャンズッチャンは確かに辛いわな。 しかし、自分上手いと思い込んで大音量で突っ走るギターってのも これまた最低だぞ。
>>298 マジでつらいよ。
でもなんでこんなにリズムがまともにきざめない奴が多いんだろう。。。
俺も人の事は言えないけど。
それでも回りの空気くらいはよめるけどなぁ〜
>>299 自分と同じような人ハケーン。
自分とこのギターはロック崩れのフォーク野郎、、、泣
ズッチャンどころか、裏打ちの「・チャン、・チャン」だよ。全て。
いや、まじで泣きそうになってきた。
でもそんなバンドでも抜けちゃうともうやる場所ないんだよな自分の場合。
東京・大崎シャノンズのオープンセッションなんか行ってみようかな。
これじゃ、ノリの合うバンドが見つからないわけだよね。
>>300 シャノンズのオープンセッション?
似たり寄ったりじゃないかなあ。
302 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 02:36 ID:LTY9E3i6
ノリを問題にしている人の中で 東京でも関西でもいいから人前で演奏したことのある人、 あるいは一人練習以外で演奏をしたことのある人手を挙げて! 東京でも関西でも演奏のあるところはたいてい顔を出しているし、 そうした集まりをのぞいている方だと思うし、あるいは友人の 知人関係をたどって、通常よりは国内でいろいろな演奏を 聞いているつもりです。発言を聞いている限り、 日本のアイルランド音楽の将来は明るいと思うのですが、 実際にはノリを気にしている人の演奏に出会ったこともなければ アンチ漏れ安派が多いにもかかわらず、反対に漏れ安先生の コピーのような演奏にしばしば出くわすのは、どうしてなんでしょうか?
>>302 ハイ。自分はフツーのライブハウスや祭や施設訪問をしてます。
だからお客さんはアイルランドの音楽なんて聴いたことない人ばっかで
知っててもU2かエンヤくらいの人が多いです。
アイリッシュ関係者はわざわざ来ないと思われます。
304 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 04:50 ID:hMY5dTfg
じゃ、批判もされないし、喜んでもらえて気楽にできるかな。 その代わり磨かれないかもしれないけど、それもまたあり方かね。 どういう演奏をしてるんだろう?(ネミー)
ケルティックレゲエでいいじゃねーか
306 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 06:48 ID:ydcuLscU
>>302 自分は関西のパブ(色んなとこ)で演奏してるのでお客さんもアイルランド
の音楽に明るい人が多い時もあるんだけど、見ている人からしたら全然ダメ
って感じなのかなぁ〜とふと思った。
>磨かれないかもしれない そんなのどうでもいい。
最初から305や307(同じ人?)のような方向性で 解かっててやるんなら、まあそれもありかと思ふ。 最もたちが悪いのは、自分らは正統と言いつつインチキや不充分な 演奏を人前で堂々とやる連中。漏れちゃんだけじゃないよん。
>>302 身振り以外で漏れや巣のコピーと言えるような演奏を
俺は見た事がないが。。それって、どこでやってるやつらの事?
310 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 11:58 ID:jdig1w5o
>>307 いいといえばいいけど、もしお手前だけで楽しむなら大いに結構だが、
お客相手の場合、その考えで演奏されててもな。特に相手がシロウトの場合。
正統とは言わなくても、アイリッシュでございって言っていいのかという
しろものもあるしね。
>>310 ったって、308のような連中よりは罪は軽いと思うがね。
そういう奴らは誰も正統ともアイリッシュでございとも言ってないだろ。
そんなの恥ずかしくて言えねーよな、普通の神経してたら。
312 :
307 :02/05/31 12:15 ID:l7ui5fv6
「客」の前で演奏するの嫌いですから、無問題(藁 楽器握って「客」の事なんか考えてられっかよ。川原でやるほうがよほど楽しい。 そういう楽しみ方もありでしょ。
>>312 付近の住民や通行人に迷惑さえかけなければな。
それでも恥知らずな知ったか連中よりゃ幾分もましでしょう。
310は日本のアイリッシュ・シーンを仕切ろうとしている。 時々いるよね、こういう奴。せいぜい啓蒙につとめるがいいさ。 プチ漏れや巣なんぞには誰もひっかかんねーよ。
315 :
307 :02/05/31 13:08 ID:l7ui5fv6
>>313 >恥知らずな知ったか連中
あなたの事ですか?
他人の音楽を「マシ」とかなんとか偉そうに決めつけておられて(藁
漏れ安とどこが違うのやら…
316 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 13:10 ID:VMbn1z3U
仕切ろうってちょっと決め付けじゃないの? 人前(客)の前でやるからにはちったあ気合入れろってことだ。 誰がプチ漏れやス(漏れや巣自体は本当の意味でお客のことを 考えていない)なんかに、って思ってると思うが。
317 :
307 :02/05/31 13:43 ID:l7ui5fv6
なら人前でやらない人のことにまで偉そうに講釈たれるなってことさ。
約1人、真性のバカがいるな。 おい、おまえコテハンつけてくれ。お前のスレつくってやるからよ。 盛れ安よりもりあがるかもな
もぐったみたい
320 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 17:04 ID:tmT8apAw
人前でやらない人のことにはひとことも言っておらん。 迷惑掛けてさえなきゃ別に知ったことじゃねえよ。
ゴリとラー
だーかーらー、めんどーだからコテハンつけれ。それがイヤならもう少しまともなこと書けよ。 吹っかけといてあとはレスだけか? 自分で結論まとめて終わらせてくれ。 バカはほっとこう。以後放置決定!!!!!!!!!!!!!!
323 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 19:21 ID:l7ui5fv6
誰に言ってるの?
324 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 19:23 ID:sNoXU/HU
わかんないひとにわかんないひとがなんかいっても。 それよりショーン・ライアン情報くで。
325 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 19:31 ID:l7ui5fv6
それより明日はアイルランド代表が新潟で試合だ。 誰か新潟でバスキングする奴いねえ? テレビ写れるぞ。アイリッシュサポーターも聴いてくれる。 どうよ! やっぱアイルランドが敗退するまでは都内のパブはアイリッシュで埋まるのかね?
誰が誰やら全くわかんね。
310=316?
>>307 何に対して反発してるの?
>>310 現在人前でやってる連中の演奏がよほどお気に召さないらしいね。
もしかして自分が人前で演奏できねーから、ひがんでんの?
それとも自分の演奏だけが正しいとでも?
>>324 に同じ。
来日情報ほのめかせといて、黙ってるなんてずるいよー。
328 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 20:23 ID:kw5Ijoa2
>>325 新潟にはイベントのためにアイルランドからバンドが来るとかいう話だよ。
聞いたこと無いバンドだけど。チューンやるのか歌やるのかも知れず。
バスキングはちょっと引けるかも。TVに別に映れたいと思わんしー。
>>328 アイルランドからくるのは誰だろう?
有名どころ以外にも活きのいい連中はたくさんいるから
ちょっとだけ期待。
330 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 20:56 ID:l7ui5fv6
いいじゃん。祭りだよ祭り。バスキングしようぜ。 首都圏ではアイルランドの試合ないの?
331 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 21:35 ID:vMU4Lofs
ちょっと前の話に飛ぶけど、こういう不毛な論争を読んでいると、 漏れは無性にシフォークが聞きたくなる。 日本にろくな演奏家がいないと言ってる人達には、特に 彼らの音楽を聞いて欲しいと思う。 彼らは自分達の事を宣伝しないし、 回りを啓蒙しようなんて気も全然ない人達だけど、 日本で唯一、確固としたノリをたたきだせるバンドだと思う。
>>331 嵐まくっておいて知らん振りしてシフォークなんか勧めるなよ。
ウザイ
333 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 22:05 ID:Bq/S6bvc
禿げ同!!しかも完成度も高いし演奏者も控え目で感じよくて
愛されてる。自分はこういう人たちの方がカッコいいと思う。
(好みはそれぞれだろうけどさ)
>>330 もしかしてCMOに路上演奏もしていると書いた人?
首都圏ではアイルランドの試合ないのって。。。。。
それでサポーターに見てほしいかね?。。
来日バンドのことは知りたいね。意外と良かったりしてね。
聞いた人は情報をよろしく。Sライアン来日関係も合せテお願い。
334 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 22:08 ID:Bq/S6bvc
あっ禿げ同は331だからね。間違っても332じゃないよ。
>>332 331は本当に荒らした奴なのか?
335 :
330 :02/05/31 22:19 ID:l7ui5fv6
>>333 ちがいます。CMOってケルティックミュージックオンラインだよな?
そんなとこ見てません。
336 :
330 :02/05/31 22:20 ID:l7ui5fv6
>それでサポーターに見てほしいかね? 見るとか見られるみたいな意識に拘るのやめろよ。 一緒に遊べればなってことだよ。
337 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/31 23:07 ID:AMg/p4yU
なら「TVに映れるぞ」とか書かなきゃいいのに。。 見るとか見られるみたいな意識に拘ってるのは自分だつーの。 それで、ってのは、サポーターと交流したいっていうのなら、 試合がどこであるかくらい押さえてるはずだろうと思っただけだ。 こういう下らない話ばかりでスマソ。 来日バンドのこと重ねてよろしく。他にも来日しないのかなあ。 無名で良い演奏なんかあったら嬉しいんだが。
338 :
331 :02/05/31 23:08 ID:???
漏れは嵐じゃないヨ。勘違いしないでくれ。 そういう332は、日本人演奏家をこきおろしていた奴か?
>>337 漏れ安スレの方でも、なにか来日話があるみたいだよん。
ただし、漏れちゃん付きでしか見られないかもしれないけどね。
340 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/01 00:01 ID:GI8oMGrk
漏れ付か、残念。。。皆同じになっちゃうよーん。。
「漏れちゃん」のときは「漏れ」って書かないでね。 「漏れ=俺」の2ch用語だから。
>>332 ウザイのはあんただろ。
それぞれ自分の意見書いてるだけだし違う意見があってそれもまた
面白いってもんだろ。荒らしってほどのカキコは無いと思うが?
>>338 国内にまともな演奏する奴がいないと書いたのは俺(他にも書いてる
奴はいるがね)。332は自分が演奏してる奴じゃないのか。
343 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/01 01:14 ID:zGq2dYg2
342まだいるかい?
また止まる予感
見てきたよ。ここ見た後で行くと和むね。
347 :
346 :02/06/01 02:30 ID:???
とろくてすれ違っちゃった。メンゴ!
348 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/01 05:48 ID:dxpOZgBk
メアリー・ブラックとかモーラ・オコンネルとか聴く人いないの?
350 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/01 17:25 ID:dxpOZgBk
新潟すごいですねえ。 なんなのあのサポーターの数(藁 ランズダウンかよっ!
351 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/02 01:19 ID:CQGTQofs
>>100 O教授のCMOのあの議論ねぇ。議論の内容が問題でねぇ。
相手のパンピーの方が、よっぽど筋が通ってたよ。
あれがいろんな本も出してる人か?と呆れたね。
相手の書いてることもよく読まずに、高圧的な態度に出て、
結局退散とは。すごく「権威的」な人で、たいしたこと
ないなぁ、って感じ。
352 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/02 01:42 ID:9olTYmtk
>>349 女性シンガー好きスレというのはどうか?(煽ってないよ)
>>351 また随分遡ったね。でも同意。
権威の割には、冷静で下手なパンピーに対し、偉そうな態度で
筋違いってナサケナ。自分がまさに権威的だって証明してる
みたいでギャグぽかった。
353 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/02 06:14 ID:/MwLwZvE
CMOでしたか。過去ログ掘ってみようかな。
354 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/02 06:35 ID:CQGTQofs
>>352 ホント! まるでギャグ。
自分で気付かなかったのかなぁ?
>>353 分量多いけど、笑えるかも。
355 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/02 07:21 ID:/MwLwZvE
356 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/02 08:23 ID:CQGTQofs
>>355 2001年2月28日の
「リベルタンゴにつけたし(笑)」投稿者:G
の中の、ピアソラについての発言に、ぷらこが絡んだのが
そもそもの発端かな? そこから辿るといいかも。
俺もO教授の書いたものって20年程前から時間が止まってる気がしててゲロって思ってたけど CMOのやりとりみてて余計に最悪ってのを確信したね。 全然今の状況をわかってないというか。アホまるだし。 大体、Nifの時からあれぇ?って文章よく書いてたから。この人。
教授がとどのつまりは大衆音楽評論家なのに対し、 相手のパンピーは演奏者だったようだから、話が絡まなくて当然か。 教授はそれが解かって開き直っているような気がしたが。
359 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/03 17:27 ID:4UyjagD6
でもすっごい遅れてるし、実体をかえってわかってないのに 決め付けするし。しかもあの態度は恥ずかしいよ。
360 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/03 18:32 ID:MARXty6I
大島さんのサイトにリンクつけとく?
>359
同意。ほんと恥ずかしいよ。
評論家にとって自分の力量が無いってバレるのは一般人が
歩行者天国でケツの穴みせちゃう様なもんじゃない?
ほんとはずかしい・・・・あぁ〜〜はずかしい。
>>360 つけといたら?
大島さんのサイト教えてください。 ずっとロムってて気になっているんですけど、 ちょっとどういう人なのかわかりません。 ついここ一ヶ月ほど前からケルト音楽聴きだしたので みなさんがそこまで言う人の罠にはまらないよう、出だしをきちんとしておきたいので。 おせーてください。
363 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/04 06:10 ID:zwKuIKK6
364 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/04 10:28 ID:zwKuIKK6
昨日は運転しながら延々と酋長組を聴いていた。 少なくとも東名高速ではノレる演奏だ。
366 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 02:00 ID:vHwddHk2
365のサイトは、O嶋教授がレクチャーしている店のだね。 そういえば362はもう教授のサイトを見てきたのかな。 感想に興味あり。
367 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 02:08 ID:XMLGb0DQ
>>365 パイパーMさんのお気持ちはわかる。
しかし、オッターが関わっていると言っても、そこが儲けているわけで
ない。たぶん出演者が本当に専門家の大学の先生だから、お礼に
お金が必要なんじゃないのか?場所代とかもかかると思うし。
ちなみに鳥の人はこの件運営に関わっているのか?そこで彼女が利益を
得ているかどうかを確認されてのでしょうか?365さんよ。
(もしかして、いちいち鳥に因縁つけたあげく、すごく下劣な
こと言った人ですか?)
>>365 19(水)20:00〜、パディ&ブリジットだね。オフ会しよう!
369 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 02:20 ID:vHwddHk2
>>365 カワウソは、鳥のオネエサンがやっているサイトではないよ。
関わってはいるようだけど、運営は別の人。
行事主催の研究会は、大学のゼミの延長みたいなもので、
音楽より文化や国際交流を進めている団体だったはず。
M木教授なんかも過去に呼ばれて行ったそうな。
365は誤解しないでほしいが、Mさんの書き方も
誤解を招く書き方だったかもね。
370 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 02:23 ID:XMLGb0DQ
>>368 こうゆう奴は名乗り出るわけもない。
あくまで控え目に活動し、良い演奏を提供していて静かに
人から支持されているような人に因縁つけたりするゴミはな。
で、やっかみですかやっぱり?
なんだみんな鳥女のヲタか?ここで反対意見かくと必ず援護するヤツ多いけど。 アイリッシュ好きはああいう女が好きなんだ。とネタふりしてみる。
372 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 03:19 ID:A8VY7puU
フツーに真っ当な人にフツーに真っ当な評価をしてるだけだよ。 別にここが2ちゃんだから皆ヲタとか糞意地が悪いってこたないだろ、 371みたいにね。
でも最近、鳥は動きが派手ではあるよね。宣伝もやたら多いし。 アマチュアだろ?
盛れヤスのウソネタは信じて鳥女のホントネタは信じないんだねっ。鼻クソもぐもぐ
375 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 06:32 ID:XadhfKZs
>>363 パンピーに影響の強い評論家として、その「ズレ」は「悪」だと思う。
本人の人間性は知らないけど、とても「誠実」な人とは思えない。
あのCMOでのやりとりを見ていると。
>>365 鳥ヲタではないが根拠も無くしょうもないこと書くなよ。
>>371 >ああいう女
顔見知りか?じゃーどういうノリで演奏活動してるか知ってるんじゃやないの?
鳥が自分で宣伝したことあったっけ?
パブの演奏予定に名前が載ってるだけだろ?
ほんと最低な奴やなぁ〜 こいつ等。
377 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 07:53 ID:0FhmUOU.
長浦さん朴訥でいい人じゃん。
378 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 09:36 ID:KjV3xbRw
>>374 恥ずかしいねお前等。クズはクズで仲良くしてて下さいよ。
>>377 もう出すのも止めようや。クズが調子に乗るから。
>>クズ
お前等は多分演奏しても話をしてもろくでもないだろうことは
想像に難くないな。
鼻クソもぐもぐ。見ました。 鼻をほるときは利き手と逆なんですねぇ。
あらあら、、よっぽど痛かったんだな。 私怨君がムキになっちゃったよ。
381 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 19:32 ID:eFPrkb3s
鼻くそを食べようが食べまいがどーでもよい。 握手したりキスしたりしなけりゃ、害ないじゃんか。
おまえら今日のアイルランド代表の試合見て恥じるところはないですか?
特に
>>379
盛れヤスの鼻クソネタなら嘘でもみんな飛びつくのに 女神さまだとたとえホントだとしても、みんな信じないのね。 私もジャパニーズ・ケルト愛好者の女神になりたいっ!
>>383 おまえって完全にアホだなぁ。
信じる信じないの話じゃなくておまえの性格が変。
女神とかそういう話じゃないだろ?
どっかいけよハナクソ野郎。
385 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/06 00:54 ID:8UzqrUQs
何のことだかわからないよー ケルト音楽は好きです
ケルトって何?
長浦さん、赤澤さん、吉田さんあたりは、日本のアイリッシュ関連の 「良心」だと思う。
390 :
:02/06/06 01:30 ID:pJvRkMxc
デビルはおもしろかったなー
391 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/06 02:50 ID:tYNifLzc
いくら2ちゃんだからといって、ここをそこまで貶めるなよ。
そこのクズのお前のことだ。読んでる人もわかんねえだろうが。
>>384 もうほっとこう。性格は変というより異常だから。
たぶん名古屋あたりで置いてかれた低レベルな奴だろう。
誰を傷つけることもなく良心的活動をしている人に下らないことしか
言えないクズ野郎は。
>>他の皆様
わけわからない話題ですみません。誰か良い話をお願いします。
貶める=おとしめる
>>379 =383?
本当に見たの?どこで?
漏れも見たい〜ん。写真とって貼りつけてやる。
女神タンハアハア…
女神ハァハァ(;´Д`)ファンを駆逐せよ〜
>>389 両親だかなんだかしらねーが、そっちの話は
演奏家スレでやってくれ。聞きたくないっての。
吉田はよく結婚できたな。コンビニは辞めたのか?
長浦は名古屋の売れ残りって知ってた? 東京まで出てくるなウザイ。
なんだなんだ漏れ安隊が乱入したのか?
名古屋でモテなかったから出稼ぎしてるんじゃないの?
ジャパニーズケルト・ヲタも荒らしも 両方とも要らないからまとめてどっか逝ってくれ!
405 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/06 15:20 ID:7xCYPMM6
なんですか、これ。ケルト音楽のスレのはずなのに、 音楽の話が全然なくって、基地外のみたいですね。さよーならー。
文句をいう人はせめてネタぐらい振れ!
スレをまたいでいちいち荒らしてるのは誰? 演奏家同士のやっかみ? それともジャパニーズ・ケルト界の派閥争い? もうサパーリわかりません。
リズ・キャロルどうよ?
誰それ
>>410 俺もそう。
演奏は今っぽいけどアイリーン嬢みたく彼方に行ってないところがいい。
412 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/07 01:02 ID:pQUeka2Q
Liz Carroll、Rambling Roadは彼女の曲だっけ?(ちがってたら スマン恥ずかしい)好きな曲なんだよ。自分もアイリーン(もう太い 小母ちゃんになっちゃった、美人だけど)より好き。こういう人 来ないかなあ。
413 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/07 06:44 ID:wpU0auAs
>>412 Liz Carrollはたしかそうだと思うよ。
Rambling Roadってしらないです。曲と題名が一致してないのかもしれないけど。
Liz Carrollのアルバムに入ってました?
416 :
女子中高生掲示板 :02/06/07 18:38 ID:85AhO39U
http://book-i.net/dankann/ まるごと女子中高生掲示板
オ−プンしたばかりです
中高生、高校生掲示板
メルトも募集
完全
書き込みドンドンしてね
近日中色々内容変えて
いきます、こんなの
欲しいとかありましたら
メ−ルで返事ください
今は少ないですが
皆さんと考えていきしょう
ご要望、ご提案はメ−ル
ください!!
死ね
「もし江頭2:50が芸人になっていなかったら何になっていただろう?」 私は時々こんな事を考える。そして毎回色々な結論が出るのだが、 一番現実味のあるのが陸上の短距離選手である。 彼は中学時代「100メートルを11秒台で走るホモ」と呼ばれるほど足が速かったのだ。 なぜ「ホモ」と呼ばれていたのかはここではあえて割愛させてもらうが、それにしても中学生で100メートルを11秒台とは凄いものだ。 もし彼が高校・大学と陸上を続けてたら、きっといい成績を残し、企業チームに入って日本を代表するランナーになっていただろうと考えると、 「江頭はどこで人生間違って芸人になってしまったんだろう、なんという神のいたずら・・・・」と思ってしまうのは私だけだろうか? もし江頭がオリンピックや世界陸上に出ていたらこんな実況が聞けそうだ。 「さあ男子100メートル決勝、日本の江頭は第3レーン、準決勝は苦しいレースでした、 今、スタートしました、おっと!江頭出遅れた!あっ、しかし物凄いスピードで追い上げる!すごい!江頭トップにたった!! ゴール!!江頭やりました、金メダル!!金メダルです。」 誰が予想したであろう日本人選手の金メダル、 そして表彰台の真ん中に立つのはもちろん江頭、ガッツポーズで観客のスタンディングオベーションに応える・・・・ なんて素晴らしいシーンだろう、こういう事になったかもしれないと思うと、江頭が芸人になったのは本当に悔やまれる。 しかし引退後の事を考えると やはり芸能界に入っていただろう、もちろん芸人として。 なぜそう思うかって? だって、彼にはやっぱり芸人が一番似合っているからさ。
すいません、今日幕張とか六本木とか渋谷新宿池袋のサポゾーンに
行かれる方、これプリントアウトして撒いていただけないでしょうか。
http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/606.htm アイリッシュサポーター向けの10日チケットゲット英字案内です。
一人でも多くのサポーターを横浜に送り込む事が、最大の応援になると思いまして。
前に上げたアプロダ落ちてるみたいなんで、別のアプロダに上げました。
誤字も直した最新版♪
422 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/08 12:25 ID:G4vkTucQ
直リン野郎は逝け
幕張逝きたい(w
アイリッシュを語ろうとかいう重複スレを建てたバカがいるから上げる
ヤフー掲示板で朝からパラパラとチケ売りが出てますね。 即レスで売れているみたいですが。
ワールドカップでアイルランドファンはどーんと増えましたね。 これでケルト音楽ファンも増えてくれるといいなあ。
ポーグスとかTossersとかもこのスレでいいんでしょうか? それとも洋楽板?
429 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/29 07:25 ID:.pxDzip2
このスレにはポーグスファンようけおるで
430 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/29 07:26 ID:.pxDzip2
今回来日したアイルランドサポーター見ると、いわゆる伝統音楽よりも フォーク系の歌モノのほうがよほど愛されているような気がする。
431 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/10 23:35 ID:om4OgZWo
ちょいと質問なんですが、 「俺にとってこの曲だけは絶対外せねえ」って曲あります? ちなみに漏れは Foggy Dew Johnny I hardly knew ye Finnegan's wake のどれかが入っていればそのCDは迷わず買っちゃいます。
432 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/11 09:17 ID:aqRFzlWg
俺は値段で選ぶな。一枚800円以下が目安。もちろん中古。 けっこうあるもんだ。
433 :
666 :02/07/11 11:58 ID:WzdRgnY2
俺はRaglan Roadが入ってたら買ってしまいます。 ディック・ゴーハンの2枚目やイマジナリー・ヘブンの Distant Is My Weatherとか良いですよ。
435 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/12 06:06 ID:dG/TzGrA
ラグランロードって歌モノだよね。
436 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/12 12:39 ID:.lTY/UAA
シニードが歌ってた歌?
437 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/12 14:21 ID:MZJVKV5w
みんな歌ってるよ。
438 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/13 01:49 ID:KL5b5r5s
「ケルティック カウントダウン」の曲ってどうですか?
439 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/13 07:04 ID:0AyklZBU
それ何?
440 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/13 20:53 ID:N6vegtQc
441 :
:02/07/13 21:35 ID:0AyklZBU
山口か・・・・・・いいけどね・・・・・
442 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/14 07:56 ID:MSvPsVD2
<ギネスビール>W杯効果で上半期56%の売り上げ増
ビール需要が伸び悩み、ほとんどの銘柄が売り上げを減らしている中で、
サッポロビールが英ディアジオ社から輸入販売しているギネスビールが独り気を吐いている。
今年上半期(1〜6月)の売り上げは、14万ケース(1ケース=大瓶20本換算)と前年同期比56.1%増。
ビール全体の出荷量が同13.9%減と大きく落ち込んでいるのに比べ、突出している。
ギネスビールはアイルランドの代表的な黒ビールで、
ここ数年、全国的にアイルランド風パブが人気を集め、ギネスもじわじわと伸びていた。
2月にTBS系テレビ番組「世界ウルルン滞在記」でギネスビールが取り上げられたことで、さらに火がついたという。
6月は、ワールドカップサッカーで飲食店の客足が減り、業務用ビールがさっぱり売れず、
ビール全体の出荷量は前年同月に比べ23.2%も落ち込んだが、ギネスは約70%増。そのうち7割を占める業務用は2.3倍だった。
「W杯観戦に来た欧州の人たちが飲み、アイルランドがW杯で活躍した効果もあった」(サッポロ)とか。
7月上旬も同40%増と好調で、「延長戦」が続いている。 【岩崎誠】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020713-00000033-mai-bus_all そういえば漏れここ半年くらいギネス飲んでねえや。
もっぱらウィスキーばかり飲んでる罠。
443 :
:02/07/14 08:26 ID:TgXjHA9Y
ギネスもいいがパディが飲みたい
444 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/14 13:19 ID:69I6wqeA
ケルト系じゃないが、アイルランド国歌カッコイイな。
445 :
:02/07/14 13:29 ID:hji3cZ/s
ケルト系の定義がそもそも曖昧だが
446 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/14 16:29 ID:FVv/.TMA
447 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/17 23:15 ID:8k7uycC2
取りあえずルナサとアイオナから入ってみますた
12月のダーヴィッシュの日本公演は地方のライブはあるの?
哀愁漂うようなパイプが入ってるお勧めの曲ないですか? ちなみにHeviaが好みです。
450 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/18 23:24 ID:uIi54BlY
哀愁漂うならDavy Spillaneの「Midnight Walker」なんかどう?
久しぶりにこのスレ上ってる。 てか、ワールド全体的に全然もりあがってないね。
452 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/20 00:31 ID:WJidzDgE
453 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/21 20:19 ID:3.UNgBfE
Eire
454 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/22 15:28 ID:AiaRoYqw
>>450 Midnight Walker 知ってる人がいたとは・・・おお!!
この曲(インスト)だけどすごくいいよ!!
オレからもお薦め!
あと、Donal lannyのDeclanもいいね。
これJEFF BECKもカバーしてたね、確か・・・
Donal lannyのベスト2枚組CDに入ってる。
jeffBeckの方は、もちろんguitarがリードだけど
Donalの方は、アイリシュパイプがリード
これいいよ、まじで
455 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/22 22:53 ID:5nhRzJZw
>>454 BECKがカバーしてるってしらなんだぁ。
たしか元はライブ盤に入ってたやつだよね?
死んじゃった友達への曲って感じだったと思うけど。
>>453 いいところをついてきましたねぇ〜
全く同意っす。
456 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/23 02:01 ID:XSVTfSws
Eireって曲名ですか? 人名ですか?
457 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/23 08:21 ID:nALKDl4I
>>456 CLADDAGH RECORDS 「The Fire Aflame」 CCF30の中でLiam O'Flynnが演奏してる。
かなり泣きが入ってます。
458 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/23 23:10 ID:cuEVonRk
459 :
:02/07/23 23:32 ID:Khh4EiPE
夏にアイルランド行く奴いるんだろ?
460 :
457 :02/07/24 00:14 ID:jUI8TPTc
461 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/24 14:01 ID:Ag7JuNL.
450ですが、勉強になります。 みんなあろがとう
462 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/25 14:25 ID:jYmIB4Fs
9/1のALTAN祭りはどんな感じなんでしょう? という質問はここでよろしいでつか?
>>462 どんなかんじって、、、
まだ行なわれてもいないものを聞かれても
だれもこたえられないっしょ。
464 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/25 21:38 ID:fyLAhmKo
ジジイは来なかったとか、本当に犬を連れてきたとかのネタがほしいのか?
465 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/31 19:55 ID:r.IPKeJc
ポール・ブレイディ の「ザ・リバティ・テープス」 レココレにまだ載ってない 2001年リイシューの1位作品が無視されることはないと思うのだが…
467 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/08 17:42 ID:Qle1NeSI
前からケルト音楽好きだったんだけど、一枚もCD持ってない罠。 なんか買っちゃうぞーと思うんですが、なかなかどれがいいのやら。 オススメのアルバムとか、あったら教えてくださいまし。 必要あったらテンプレ的なまとめサイトも作りますので。 ロビー・キーンもカコイイし、音楽も風景も素敵。 行きてぇ…アイルランド。
468 :
:02/08/09 14:40 ID:7on368Jw
469 :
f :02/08/09 14:42 ID:kFzkl1yY
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込みも可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
470 :
:02/08/09 19:03 ID:6yMO.x32
魂花ヲタうざい
やっぱ未だに、コモングラウンドはええCDやなーと思います ケルト節(?)というものを減らして、技法的にはケルトだけど 曲の感じや音の運び方は作曲者の個性に依存する形のものばかり そんなところに熱を感じました ホイッスリング・ロウ/エリガルがだいすき
472 :
:02/08/11 10:34 ID:mT2MMRMw
ボノの曲はつまらんけどね
473 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/12 02:32 ID:ym8TlU.A
有名スターの集まりのCDというものだから、誰の担当かわかるように しないといけなかったことはあるのでわ。ケルト節って言葉、おかひい〜。
474 :
名無しさん :02/08/12 03:12 ID:LuT2MaRY
aa a a
475 :
:02/08/13 09:43 ID:V5BoDEhn
上げ荒し出てる?
476 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/15 19:57 ID:iS0fK6O2
チーフタンズとかアルタンをトラッドと言うのですか? 自分の好きなジャンルがわからなくて困っています。
トラッドなんて音楽はありません
誰かIONAボックス買った人いる?
480 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/19 02:12 ID:BAGqUg9g
もうすぐ届く予定
先行販売で購入しますた 1〜3枚目は音質UP&取り直し若干 4枚目は未発表アンドスタジオライブ集 欲を言えばライブ音源要れて欲しかった。 でも1枚目が手に入らなかったので満足
>>476 あれらはトラッドじゃないよ。
あの人ら、アイルランドの伝統音楽やってる人たちにはかなーりウザイ存在だよ。
みんな「あいつらのせいでアイルランドの伝統音楽を誤解されてる」のがいやだってさ。
自分も、あの人たちのは伝統音楽(の奏法)ではないとおもう。
チーフテンズは大嫌いだけど、アルタンは結構すきだけどね。
483 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/20 13:05 ID:UzvWRHt6
襤褸は着てても心は錦と自分に言い聞かせるわけね
バリバリケルトの曲でいいのってあります? 曲作りの参考にしたいっす。
とりあえずage
486 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/20 23:11 ID:Nf6OIkkJ
レッドツェッペリンの天国への階段はケルト音楽に影響を受けていると良くいわれるが本当ですか?
487 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/21 02:09 ID:A3C3XUBY
うそです
488 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/21 21:11 ID:voA2DB4H
iona僕チンも買った。 とっても楽しみなのだ。
489 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/23 13:14 ID:lwWPq+cn
今NHK総合でアルタンでてんぞ
490 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/24 03:50 ID:wU490QMh
ちょっとこの手のジャンルに興味を持ったのでいろいろ聴いてみたいのですが、 オススメのCDって無いですか?
491 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/24 09:28 ID:unLfxNgr
>>482 それはチーフタンズがいろんなアーティストとのコンピレーションをしてるからってこと?
伝統音楽そのままが聴ける国内盤のCDってあります?
492 :
2チャンねるで超有名サイト :02/08/24 09:51 ID:AKEz1hsZ
493 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/24 11:47 ID:b4g8MrqI
494 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/25 05:04 ID:pe4C4xKe
495 :
あんど :02/08/25 12:53 ID:R5ivCA0S
9月1日の渋谷公会堂、アルタン祭 行ってきます。
「り」が足りない
498 :
490 :02/08/26 03:00 ID:???
>>497 なんつー、、、、、、、、
そんな言い方ないんじゃないの?
500 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/26 07:53 ID:68Swwvl3
普通のCD屋にはあまり置かれていない罠
501 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/26 11:11 ID:XaPKpPEu
IonaBoxが届かない〜 MPで頼んだんだけど、タイミング悪く発送作業が休みみたい。 早くて9月上旬か・・・楽しみすぎ。 ていうか、MP、送料とるなよ・・・
>>502 たぶん、今アルタン祭関係で忙しいだろう。
自分はビデオコンサートで買った。
disk 1はけっこう思ったより音源変わってるよ。
504 :
502 :02/08/26 21:00 ID:???
>>503 まぁ、今の今まで買わなかった自分が悪いんだが・・・
オレは初期アルバム3枚ってのは聴いたことがない。
だから4枚全てがニューアルバムみたいな気持ちで楽しみです
IONABOX聴いたよ〜 なんつーか、プログレッシブだねぇ 面白い曲多し。 ブックレットでIONA本人たちにはあんまり触れないで 宗教的な事ばっか詳細に語ってるのも面白かった(w 歌詞もないしね。
最近ケルトの興味持ち始めたんだけど、 まず最初はどのへんから入るとなじみやすいですかね。 試聴できるところとかあったらお願いします。
507 :
506 :02/08/29 23:03 ID:???
バグパイプって言うんですか? ああ言う音に魅力を感じました。
イーリアンパイプのほうが使用率高いです
509 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/03 07:32 ID:AEFgVlSh
ウリアンパイプはバグパイプの一種
薀蓄はどうでもいいです
511 :
そんなあなたに・・・ :02/09/03 07:49 ID:sakvcYVY
今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。 これは騙しでも違法でもないよ。 ■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む) @まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。 (銀行の自動振込機で振り込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です) A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの口座の一番上を削除します。 そして一番下にあなたの口座番号を書きます。 後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました) Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。 掲示板を見た人がどんどん同じように振り込んでくれます。 最初の1週間で10件以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。 C後は、現金¥1000が振り込まれるのを待つだけです。 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ※一番上の口座を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。 それだけは絶対に守ってください。 ※お金を降り込まないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認で 訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。 良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。 ※参加して2週間を過ぎた頃から降り込み額が平均して増加してきます。 毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。 すごい額になって返ってきます。お金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。 ------------------------------------------------------------- ■リスト■ (1)高崎信用金庫 飯塚支店 普通 2172959 (2)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272 (3)三井住友銀行 天満橋 普通 488044 (4)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 5381782
512 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/03 09:12 ID:AEFgVlSh
厨房が発狂したか(w 学校行けよ。
513 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/04 05:11 ID:SECZCIJ5
この前NHKでアルタンと言う人の演奏を聞いてケルトに興味を持ちました。 それで調べていくうちに自分の好きな曲がリールと呼ばれているらしい とのことが分かったのですが イマイチそのジャンル?分けの判断がつけ辛いのです。 もし詳しい方がいましたらケルトの 代表的な曲調(リールとかブルーグラスと呼ばれるもの)の特徴と、 リールならこのバンド聴け!、と言うものを教えて頂けないでしょうか。 長文申し訳ない。
514 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/04 06:27 ID:oMnUrx6C
今日はBS2要チェックだぞおまいら!
>>513 このスレの住民は冷たいので質問には答えてくれません
516 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/04 23:16 ID:oMnUrx6C
BS2のアイリッシュダンス番組よかったな。見たか?
みますた。 正直言うとアイルランドのいろんなバンド紹介して欲しかったです。 ルナサとかチーフタンズとか。 でも余暇ー田よ
518 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/04 23:31 ID:oMnUrx6C
ダンスなんだからしょうがないでしょ。 俺はむしろダンスシーンがこんなことになっているのかというのがあって すごく興味深かっただよ。
519 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 03:31 ID:2IKB+usY
てか、あの辺のことは盛れ安の本よめばそのまんま(もっと裏のドロドロしたとこも) 書いてあるじゃん。数字的なものはまったく一致した。(20才までにとかコンペは週一とか) アントンさんは盛れ安の合宿にも夫婦ともどもくるよね。
520 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 06:12 ID:jMBpa9iO
そんなもの読みたくありませんから(オホホノホ~
521 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 08:39 ID:iMF9UGki
>517 それじゃ海洋微生物系まんま。全然色んなバンドじゃないが(ワラ
522 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 08:44 ID:jMBpa9iO
まあまあ。 でも・・・ダンスおやじが弾いていたようなのがいわゆる漏れ安系の音楽なのかな? たしかにアルタンやチーフタンズとは別ジャンルではある。 あと、イニシモアのグループ、あれはそのうち海洋微生物呼ぶかもね。 シンセとか使っていたし。
523 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 14:00 ID:4nv2TXZG
実は番組をまだ見ていないのだが。グループについて知る限り。 イニシモアのグループ、島の音楽とダンス、を強調するのが ようわからん。(現地の人もそうゆった)土着のものなんか あまりやって無いと思うが。。せいぜいいくつかの歌だけかな。
524 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 14:44 ID:jMBpa9iO
鼓童と同じですな
525 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 14:59 ID:JvCx4N7q
リーダーさんは島の出身じゃない分、思い入れ深いのかな。 歌唱力はバリバリ。全体として演奏力もレベル高。(たりめーか) 曲アレンジのセンスはちょっとナニ。 ちなみに、観客との掛け合いの十八番はアルタンと同じ。 「ぐりーんぐろ〜だらっしゅーずおう〜」です。でもこれはすこてぃっしゅ。。
526 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 15:08 ID:jMBpa9iO
なんつったっけ、グループ名。
BS2 見ますた あんよふぇち 萌えー
528 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/06 04:31 ID:BhsQmXYB
>>522 >でも・・・ダンスおやじが弾いていたようなのがいわゆる漏れ安系の音楽なのかな?
まさにそのとおり。あの微妙な3連符のリズムなんか聞いちゃうと
酋長なんかほんとただのノリの悪いエンターテイメント音楽にしか思えなくなってしまった。
盛れ安は苦手だがヤシと音楽の好みは一致している。
でも盛れ安の演奏はぜんぜん好きになれないという渦罠
529 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/06 13:31 ID:xvniVklR
漏れ安系の音楽っていわんでホスイ。 本来ある音楽に偏見が。。。
530 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/06 15:39 ID:38DdeI2a
でも漏れ安が取り憑いたせいで多くの日本人が聴く気にならんのも事実。
>>530 それはなんと了見のせまい。
気持はわかるが、嫌いなヤシのために自分の好きなことやれないのは
オレはいやだね。ヤシの呪縛にそれほどとらわれているのはかわいそう
今年の前半に向こうに行ってたとき、 ロック系の雑誌にDanuっていうケルトっぽい名前のアーティストが出てて 新譜が中々よさ気なので買ってみた。いかにもなケルト音楽だったので 何故ロック系の雑誌に出てたのかわからんが良かった。うん。
533 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/07 11:42 ID:chkTxv0G
>>516 見たよ。良かったな。
3部構成でうまくまとめられていて、まだ足りないところもあるが、
1時間くらいの番組としては十分じゃないか。
製作者の良識と見識を感じた
ところで、あの島のチームは、下手だったと思わん?
伝統地域でがんばっている若手として取り上げたってことだね。
もちろん、あれはあれでよいけどさ。
もまえら、テレ朝みてますか?
ゲール語で話してる?
鬱・・・
(・∀・)イイ
ダン・ア・ブラースのライブ観たい。
539 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/09 14:45 ID:sZulk2qa
>>533 じっさいにはTVよりもっと上手だったです。
でも出演者は出身バラバラみたいだし、イニシュモア
の音楽とダンスってあんなんなんですか?
舞台装置の漁用の網とか浮はそっちぽいが。
番組頭のリバーダンスのつもりの岩場のダンス、
発想も演出もベタ。。
540 :
完全サン@プル :02/09/09 19:28 ID:lG1E2ajC
541 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/15 23:15 ID:8sPY2Yf0
なんか最近インスト少なくなった気がする
542 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/25 19:55 ID:9+K2g1FK
スターフォックスアドベンチャーやりますか? 音楽(゚∀゚)イイ
544 :
2チャンネルで超有名 :02/10/03 21:28 ID:Qk+Yo1W+
545 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/09 22:58 ID:TCmI8x7V
nightnoiseって知ってますか?
おい、おまいら! ダンスっぽい曲でオススメのバンド教えてちょん
>546 今日のワールドミュージックタイム、アイリッシュフォークだ罠 もしかしたら気に入るのがあるかもだぜかもだ
ごめん、うちAMしか・・・
しかし見事なまでの廃墟ップリだわな。 まぁネタもないからか
550 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/17 10:07 ID:lchHuezX
10月18日(金)四谷モリガンズ、19日(土)大崎シャノンズ、 20日(日)天王洲アイルのラウンドストーンにクレアーのフィドラー パット・オコナーさんが来るって聞いた。前、モリガンズで聞いたけど 良かった。
551 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/17 10:32 ID:JoxuaQ7P
自分も聞いたよ。ややシットリ系だけど、ちゃんとノリがあって いい感じだったんで、また行こうかな。特に、19、20日は ご本人が気に入った伴奏が一緒なので良いのが期待出来そうとか聞いてます。
553 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/19 20:54 ID:gwgLT3h6
アラン・スティーベルの話題はここでいいんでしょうか?
554 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/19 21:15 ID:dIO5Z2mU
ここでお願いします。格好良いよね!
555 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/20 09:43 ID:933xP17Z
アラン・スティーベルって日本に来る事ないの? あの土臭い声が好き。
どっかにケルト音楽入門サイトみたいなのない?
557 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/20 16:51 ID:CeTadn69
559 :
:02/10/24 18:51 ID:???
シークレットガーデンを聞いている人はいない? コアーズみたいなポップなのよりちょっとクラシック寄りかな?と思うんだけど。 前スレにもここのスレにも話題が出ていなかったので。
560 :
:02/10/24 19:36 ID:???
と、思ったらスレがありますた。 すまそ。
561 :
名無し音楽放浪の旅 :02/10/29 08:41 ID:NZKvqIGm
The ChieftainsのDerek Bellが亡くなったそうです。 The Irish Timesで今週のコンサート中止のお知らせを見て初めて知りました…。
>513 自分もまったくの初心者で、 ケルト音楽と呼ばれるのが好きとしかわかんないんですよ。 リール??ジグ??とかいう、早いテンポの曲に惹かれます。 歌詞は入ってないほうがいいんで、伝統の音楽CDをちょっとずつ 買っていこうと思っています。
564 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/04 15:39 ID:Z874ptyV
ケルティックトワイライトというやつにコアーズっぽい歌があるみたいなんですが、曲名がわかりません。おしえてください!
はかせ太郎がアイリッシュ始めたらしいけど、どんな?
>>565 最初のきっかけは、京都在住の友達のフィドル弾きさんの影響みたいだけどね。
今は、上手い人が一度は入り込んでしまうパターン、早弾き症候群になってるみたいです。
もう一回りしたら良い感じになるのではないかと思ったりする。
567 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/08 09:51 ID:EoKZ8Ntq
先日、国営放送の番組で演奏しているのを見ました。 ビバルディみたいなアイリッシュでした。 一つの楽器である程度完成して人が、ほかのジャンルの音楽をやるのは なかなか難しいことなのかもしれませんね。 本当はすべてを捨て去って、一から学ぶことが大切なんでしょうが。
568 :
bloom :02/11/08 09:52 ID:8lrYqDJL
569 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/08 10:56 ID:12NkKWnh
まあ余技というか本人もアイリッシュをやりたいんじゃなくて、 アイリッシュ風に遊びたいってことなんだろうし、良いんじゃないの? ビバルディなアイリッシュ、面白いじゃないでっか。
570 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/08 12:00 ID:EoKZ8Ntq
0?
>>566 アルタン祭りの前夜祭で見ました。アイリッシュ音楽をやりたくてその京都の人に
声を掛けたとか言ってたと思う。演奏の内容は記憶のかなたですが
出だしとかソロはやっぱ違うような印象だったかな。
ラティーナのインタビューでアルタンがレゲエのようにアイリッシュ音楽も
世界に広がるといいとか言ってたような気がするし、まあ責めるほどではないと思う。
むかし、葉加瀬が司会の番組にAudio Activeがゲストに来ていて
「自分たちの世代はテクニック至上主義とアイディア勝負との間の世代だ」
みたいなことを言ってたから博士自身は技術に対する過信はないのでしょう。
もちろん、音大に行ったくらいだから自信はあるでしょうが。
572 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/11 09:34 ID:TcTQN14G
573 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/11 18:36 ID:iWcouoqU
ケルトは奥が深いなぁ
574 :
えりな :02/11/16 10:52 ID:zggKhd/l
ケルトの叫びという曲をご存知の方いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら曲のあらすじの解説など教えていただけないでしょううか?よろしくお願いします。
575 :
565 :02/11/16 18:12 ID:???
みなさん色々ありがとね。 自分で聴いてみればいいんだろうけど、どうにも億劫で…。
576 :
フジ :02/11/19 12:28 ID:149pCEpO
上にも同じような書き込みがありますが、「ケルトの叫び」に関する情報をさがしています。 これは吹奏楽曲です。「ロード・オブ・ザ・ダンス」という舞台にも使われたようです。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします!
577 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/19 12:34 ID:RhSU2Q1+
マルチポストうざ
しかしとことん伸びないスレだな
579 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/30 08:52 ID:IZVPsBwn
580 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/30 08:54 ID:IZVPsBwn
でもっていまバラカンラジオでアイリーン・アイヴァースかかってるけど、 なんじゃこりゃ。アイリッシュとサンバを足したような。 かっこええけど。
581 :
名無し音楽放浪の旅 :02/11/30 08:57 ID:IZVPsBwn
このwill ye go lassie goもかっこええな。誰だこれ?
582 :
名無し音楽放浪の旅 :02/12/28 14:59 ID:/ESrzN1X
gaelic stormってどうですか? ここで語るべきものですか?
583 :
あかさたな。 :03/01/07 23:46 ID:YPpV+j/h
すんません。 「洩れ安」「微生物」ってなにを指すのか教えてください。 にしても自分は「ケルト音楽が好き〜」と思っていたのですが、ここのスレを見て「ああ、俺は普通に好きなだけなんだ…」と思いましたなあ。 いや、皆さんすごい。
>>583 「洩れ安」=守安
「微生物」=プランクトン(アイルランドのミュージシャンをお抱えしてる会社)
585 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/08 12:18 ID:y93gu+E5
や、ありがとうです。しかし…結局どっちも知らん…ははは
587 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/09 08:16 ID:i3i3N5L4
情報どうもありがとうござい。 しかし「ケルト音楽を好きでいられた頃…」って…微妙に切なげですねぅ。 な、なにかあったんで?
>『ただ』ケルト音楽が好きでいられた頃がなつかしい。 ↑ 重要、かつハゲドウ
>>588 なんでオレでもないのに、オレの気持ちがわかるんだっ!!
そのとーりなんだけど(w
590 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/10 17:53 ID:qldJJvrf
ただ好きでいられた頃…むむぅ。色々つっこんだ知識をつけていくごとに、こだわりや許せない事ができたり、ビジネスに関するごたごた(守安がどーのと言ってましたね)を知ったり、自分で演奏しだしたり…そうゆう事でしょうか…? たしかにまだ私は「ただ聞いてる」だけだなぁー…。 時にお願いがあります。 次のレスにて…
591 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/10 18:11 ID:qldJJvrf
えーと、お願いです。下に列挙した人達以外で、この人いい!という人がいたら教えてください。 ビル・ウィーラン シークレット・ガーデン ナイトノイズ エンヤ、モイヤ姉妹 シセル・シルシェブークラナド コアーズ チーフタンズ メイヤ ロレーナ・マッケニート’’’’あと「PAUL=BRAOY」っ人の情報(CDとか…)を知ってる方いませんか? アンサンブル系が特に好きです
592 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/10 19:25 ID:ih+7wM+W
『ただ』ケルト音楽が好きなんだけど、 プランクトンが選んでるのって好きよ。すごく。 中には違うなあってのもあるけど、コンピで出てる企画もの買うよか プランクトン紹介モノの方がアタリ多かったりする。 (ジャケ買いし好しまうのもアレなんだけど。) ルーツ探しとか自分でプレイするってんでなく、浅く聞くぶんには すごくいいと思うよ。あくまで素人の意見だけど。 ってCOMMON GROUNDってプランクトンだよね?違うのか?(w
593 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/10 23:07 ID:qldJJvrf
COMMON GROUNDは…PREMIERってあるが、これプランクトン?
594 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/10 23:25 ID:moXtF7sf
>>591 知らない人もいるのだけど、とりあえずコアーズやチーフテンズ(ここでは酋長といってます)あたりは
ほぼ大嫌い、エンヤ姉妹は大っ嫌いなので趣味あわなそうなのでオススメはさけときますです。
キミにはプランクトン系があうかも!
596 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/11 03:23 ID:mW4qGtFw
アルタン ルナサ ウルフストーン アイリーンアイヴァース ストーンエイジ アイオナ おまけでドロップキックマーフィーズ ではいかがでしょう
597 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/11 06:21 ID:V+kgXuot
>595 あっはっはっ! 「チーフテンズ=酋長」 笑いました!でもたしかにそうだ! や〜あまし趣味あいませんか〜。 でもそれだけそちらはタイプの違う音楽を知ってるって事ですから、やっぱり聞いてみたいです。ダメですか? >596 や〜……一つも分からない。 ありがとうございます。うーん、世界は広いな。とりあえず探してみます。
598 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/11 06:34 ID:QSzqElq5
というか、シセル・シルシェブーとかメイヤはこのスレなのか?釣り?
599 :
[] :03/01/11 06:44 ID:S9rrXnam
今だ! 600ゲっトォォォ (AA略)
601 :
あかさたな。 :03/01/11 12:37 ID:V+kgXuot
>598 ありゃ違いましたか?シセルの方は地方が違うが中身はそのものって感じ…あら、ちょんぼ。メイヤは…たしかに違う気が…。 >599 携帯なんで無理でした。すんません。
602 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/11 14:57 ID:V+kgXuot
エンヤのオーケストラアレンジCDをご存じかい? オーケストラアレンジモノはピンからキリまであるが、これは極上の部類だ!
603 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/11 17:49 ID:TNa7tpn1
604 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/11 23:49 ID:LqiQAyV6
既出だったらすみませんが ルアル・ナ・ルブレのESPIRALって曲、正直チビったんですけど。 かっこいくて 特集組んでくれた真精堂に感謝なんですけど。 おわり。
605 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/12 02:53 ID:VnXzK/yW
真精堂ってなあに? くわしく知りたいわ。
>>597 ほんじゃお言葉にあまえて。
596が挙げている「アルタン」は自分もオススメ。伝統系(土着系)だけどとっつきやすい気がする。
「ルナサ」も伝統系といえばそうだけど、やや、、、やや、、なんだ? やや、なんだろう。まぁ聞きやすいと思う。
「アイリーンアイヴァース」は、自分はいわゆるケルト音楽とは思っていないし嫌い。
でも自分が本当に好きなのは実は、、、(このつづきままた今度)
>>607 やや、、ジャケットがバロックというか。。。ですか?
609 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/12 06:03 ID:Bm+Ni7py
610 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/13 12:19 ID:t0iY08CB
>607 どうも〜。続き待ってます〜。 自分はケルト音楽の中でも、シークレット・ガーデンの様にシンセを織り交ぜたり、ナイトノイズの様なアンサンブルが好き。酋長みたいな伝統楽器一直線〜ってのは嫌いじゃないけど少し音が物足りないかな、ってな感じです。
611 :
山崎渉 :03/01/13 19:40 ID:???
(^^)
>>610 酋長は伝統楽器一直線だというそんなちみてゃやはり好みが違うなぁ。
自分にいわせれば、酋長は伝統音楽風なだけでぜんぜん伝統音楽じゃないっ!
セッションではローリングストーンズやるし、エレキギター入れるし。
それをエンターティンメントという人もいるだろうが、ありゃアイルランド音楽大使でも
なんでもないし、アルバム出すたびにくだらなくなってきてる。ノリも平坦だし。
自分が本当に好きなのが「本物の伝統音楽」だとはいわないが独特のノリがあって面白い。
大半は洩れ安(←OK?w)とかぶっているところがなんともいえないところだ。
アルタンはこてこての伝統音楽とはいえないけど、その独特のノリはやや残っているので
自分としてはまぁまぁノレやすいし、聞きやすい。あのあたりが妥協点かな。。。
613 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/16 23:24 ID:DK68OTAF
こんにちは。 最近、ケルト系の音楽に興味を持ち始めたのですが、 初心者なので、何がいいのか、何から聞いたらいいのかわかりません。 みなさんの、おすすめのアーティストは誰ですか? 参考にしたいので、ぜひ教えてください。お願いします。 好みとしては、エンヤのような眠くなる?タイプより、リズムがあるのが好きです。 映画「処刑人」のオープニングで使われているような感じの…。 シークレットガーデンの、幻想的な雰囲気の「play」や「sona」もお気に入りです。
614 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/17 00:56 ID:ZrzYRhWs
シークレットガーデン好き〜、でもホワイト・ストーンのCDがどこにも無い… ちなみに奇麗なアンサンブルはですな、ナイト・ノイズの[AT THE END OF EVENING]5.8曲目。 [A_DIFFRENT_SHORE]の4曲目 ファイナルファンタジー4のサントラケルトバージョンてのもある。
613.614って610でしょ?
616 :
610 :03/01/17 14:58 ID:ZrzYRhWs
614は俺だけど、613は違うぞ〜。 ちなみに「610=583で初出」で言ってる事何も変わってないからそれで証明でき〜る
617 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/17 15:08 ID:KdHu6cCp
618 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/17 21:05 ID:R6sY4pKv
プランクシティの中でお薦めはありますか? 誰か教えて下さい。
619 :
613 :03/01/17 23:43 ID:20FWJk4M
>>614 さっそく教えてくださって、ありがとうございました。
ナイト・ノイズ、今度探してみますね。
ところで、FF4のアレンジは昔聞いたことがあります!
このアルバムがきっかけで、ケルト音楽に興味を持つようになりました。
追記:今日、渋谷のHMVに行ってきたのですが、シークレット・ガーデンの
ホワイト・ストーン、置いてありましたよ。ご参考までにどうぞ…。
>>615 紛らわしくてすみませんでした。
610さんが591で挙げられていたアーティストは
殆ど知らなかったので、敢えて質問させて頂きました。
620 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/18 00:29 ID:DR73cdQj
o
621 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/18 13:14 ID:egRzPbRg
>>619 591のレスになんも反応ないから他人のフリした?
素直にきけばいいのに・・・
622 :
613 :03/01/18 16:08 ID:zs9U3PoU
>>621 このスレでは、613が初めての書き込みです。
591=610さんではありません。
でも、自作自演じゃないと言っても、信じてもらえないでしょうし…。
何だか残念です。
質問するタイミングが悪かったのでしょうか?
スレの流れに、よく目を通しておけばよかったみたいですね。
623 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/18 16:14 ID:If4chTzO
ナイトノイズなら、新宿のTSUTAYAの3階で見かけたよー
624 :
あかさたな。 :03/01/18 18:56 ID:JOZPXr+F
ホワイトノイズ情報ありがとう〜。 しかぁしっ!私は大阪在住〜…… まあ、自作自演って言われることぐらい気にない〜匿名だからしゃあないて。つっこみを楽しめばいいさね。 >621 591は私だが、ちゃんとレスはきとるよ? 酋長が嫌いな人とか。ねぇ?酋長嫌いさん?
625 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/18 19:23 ID:JOZPXr+F
ホワイトノイズじゃなくてホワイト・スト−ン〜。失敬〜
626 :
あかさたな。 :03/01/18 21:26 ID:JOZPXr+F
ちなみにケルトじゃないけど「聖剣伝説レジェンドオブマナ」のサントラも良いですよ。「FF4ケルティク・ムーン」とは音色が違いますが、北欧産です。
627 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/19 03:52 ID:fi6gGuLQ
で、結局612は何が好きなの?
628 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/21 04:21 ID:8xlKsx6+
この板ってつくづく人いないよね。 627のレスから1日以上経つのに、まだこんな上にスレがあるなんて・・・
629 :
山崎渉 :03/01/21 11:58 ID:???
(^^)
630 :
612 :03/01/22 02:25 ID:9kitf16v
な、なんか、書きにくくなった・・・すまん
631 :
あかさたな。 :03/01/22 14:53 ID:NzLRS9C3
どんなん聞くのかなーと、私も興味あったですが…。まあ、多分私の知らんやつだと思うけど…
632 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/22 20:34 ID:TeSSEBk8
伝統とかどうでもいいや 酋長はバラエティ番組みたいな感じで面白いから好き 612は言っている事が漏れ安みたいでダサダサ
633 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/25 14:35 ID:laCiKf/t
伝統とかどうでもいいや、といってるのはキミの弱点をさらけだしてるのといっしょ。 耳の弱いキミには、伝統音楽にしかないあのノリは聞こえないんだろうね。 伝統をどうでもいいというヤシは、どんな世界でも結局なんにもわかってない、何にも出来ないやつばかり。 洩れ安のことはどうでもいいけど、伝統=洩れ安、の図式って、日本では漏れ安=伝統音楽とおまえ自身が認めてるのと同じでお前の方がダサダサ。 伝統系のノリに引かれ、演奏しているのは洩れ安以外にもいっぱいいる。 いつまでも洩れ安に縛られてるなんて、幼稚すぎ。
>633 そのトーリ。 >622 いつまでそんなこと言ってんの?
622× → 632○ スマソ
636 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/26 19:41 ID:1tSWpfPC
637 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/27 00:21 ID:+XZspd7u
そういえば自分もチャンネル変えてるときにたまたまみて お、ケルトっぽいじゃんと思いました。 akeboshiって人らの曲は全部こんな感じですか?
639 :
へップリ! :03/01/27 01:14 ID:0+GQhkYt
ケルトって何?
640 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/27 01:54 ID:RbdsLDvi
>>638 「今までにないレゲエ風味の曲」ってやつもいたね。
どんな曲なんだ????
試聴できるサイト、キボーン!!
641 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/28 18:13 ID:xwT1DiCe
ViewsicでFlookを見たんですが、それからハマッテ永遠リピートしとりやす。 特にセカンドのBALLYBROLLY JIGS が最高 インストで似たようなアーティスト知ってたらおしえてー
642 :
bloom :03/01/28 18:19 ID:vivuSVCt
643 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/29 01:57 ID:4NToVsN6
ボーカルが入ってないCDでオススメありませんか? こないだ買ってみたらボーカル入ってて自分の好みとチョト違うな、と。 スコットランド民謡とか結構好きなんですが、初心者なもんでよくわかりませんー あとバグパイプ、フィドルとかの音入ってたりすると最高です。 教えてください。お願いします。
>>643 有名CDショップで買うなら「チーフテンズ」か「アルタン」。
両方とも初期のがいい。
645 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/30 04:16 ID:MhirpC8/
>>643 そんなあなたはナイトノイズのアルバム「A DIFFERENT SHORE」の4曲目を聞くと昇天するでしょう
646 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/30 05:20 ID:lUzf0iEJ
647 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/30 20:47 ID:wD6RXTBz
>641 俺も見たよ。 来日行けなかったからピーターに感謝。 ルナサとか好きなんじゃない? もっと上手いしね。 4月に来日するよ。
ルナサって上手すぎてダメだったりする
649 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/30 23:25 ID:7zBp/WkQ
ルナサはセカンドまでだと思うのは俺だけ?
コモングラウンドは最高です
651 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/31 13:57 ID:VHDTYkA8
アイリシュ・トラッドが好きで アイルランドに行ってパブめぐりをしているときに ある人に聞かれた。 日本のことを。 頭の中が真っ白になった。 俺って誰? いっそのことデレク・ベルおじいちゃんのところにいこうかな。
652 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/31 14:04 ID:VHDTYkA8
↑三味線の音って、結構、現地の人は好きだよ。 それより、アイルランド留学について誰かおしえて。 美術関係で。
653 :
641 :03/01/31 20:08 ID:uJ3DgcJW
>>647 去年、野外レイブでケルト系回してるDJがいて最高だったんだけど
ルナサ聞いたらあの時の音楽が、、、ずっと気になってたけど分野外
でわかんなかった(普段エレクトロニカぐらいしか聞かないんで)
647マジありがとー
ライブ行くよ
654 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/31 21:16 ID:3tWWExhc
655 :
あかさたな。 :03/01/31 21:23 ID:StoWD4+D
>>652 何の美術かはしらないけど、絵画系の方ならさ、日本でバイトなりなんなりして金ためて、そんでパスポートやビザ等の事務手続きして、あとはどっかの国で「絵を書くこと」「死なないこと」に全力で生きるってのもいいよ。 でもしっかりした教育機関に関われるなら、よく活用して。 …なんのアドバイスだろね
656 :
チョン :03/01/31 23:24 ID:???
アイリッシュトラッド・・・イイ!! アイルランドにいつかいってやる!! ついでそこでに高ーいフィドルもほちい
旅行でいいからアイルランドに行きたいなぁ。
アイルランド行ったら、ぜひアラン諸島の一番手前の小さい島、イニシュア島へ。 島には店1つ、教会1つ、BB1つ、ユース1つ。パブ1つ。(ユースは日本円で一晩800円くらい。自炊) ゲール語。ほんと、ひなびててすばらしかった。 って、ここは観光板?
祝!アイルランドオフ開催! 行き先:アイルランド 日時:未定 予算:未定 参加人数:未定 参加資格:このスレの住人であること
660 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/01 18:31 ID:SiEsAmgh
661 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/02 23:03 ID:PyceQxfn
そういえばボシーバンドの名前を見ないような気がするけど・・・
663 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/06 22:13 ID:6FjCwOWI
>>661 俺もボシー大好きだけど何故かあんまり話題にのぼらないね。
664 :
あかさたな。 :03/02/07 17:38 ID:AKQMKuXD
なんか「Celtic_禅」って〜のを中古5百円で買ったがまあボチボチ…。輸入盤だが表紙にデカデカと『禅』。漢字が…しかしすごい筆記体で日本人でも一瞬迷う…
665 :
ド素人 :03/02/20 01:40 ID:Bmm/8h8x
教えてください、超初心者です。 サリー・ガーデン・セットと、バタフライ・セットが好きなんですが、 このバンドがやってるのがオススメ、という皆さんのお気に入りの『名演』を 教えてください、お願いします。
667 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/20 05:47 ID:QfFWJ3nm
質スレから誘導したものです。 たぶん曲名は、はかせたろうのアルバムから。 元のリールのメロからアレンジしたか、はかせチョイスのメドレーだと思うんだけど。 誘導先まちがってたらすまんかった。
スマイルdkなんかがカバーしてたらオススメ
自分もサリー・ガーデン「セット」と、バタフライ「セット」というのはわからん。 普通のサリー・ガーデン、バタフライと何が違うの? それらが入ったチューンを数曲セットでやってますっていう意味????
670 :
ド素人 :03/02/20 20:55 ID:2CW0cS1k
すいません、 667さんのおっしゃる通り、ハカセ氏のアルバムでは表記がこうなって いたので。ややこしい書き方してすいません。 というより、サリー・ガーデンとバタフライを そのアルバムで初めて聴いて、ケルト音楽に興味を持ったんです。 それまでは専らジャズを聴いてたんですが、 ケルト音楽の優しさや哀愁に強い魅力を感じまして。。
サリー・ガーデンとバタフライは定番中の定番の曲です。
はかせは顔が嫌いだが、あなたをケルトに導いたという功徳はみとめよう。
ちなみに
>>670 はそれらの譜面とか見たい?
672 :
670 :03/02/21 20:12 ID:pXTWfJGb
そうですね、私も少しピアノをやってますんで、 見れるのであれば是非見てみたいです。
673 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/21 22:19 ID:vNEepQvY
漏れもハカセからケルト知りますた。 で、本物を聞きたくてアルタンのDanceOfAltanってのを買いました。 かなり良かったです。アルタンの中では古めのCDみたいですが、 最近のアルタンに比べるとどうなんでしょう? ハカセも5人だけでアイリッシュからタンゴ、クラシック、オリジナルまで こなすし、作曲も悪くないので2ch的には評判良くないみたいだが私は好きです。
676 :
670 :03/02/22 17:17 ID:wRYeKVPg
早速行ってみましたが、TXTとかPNGとか色んな形式があって、 よくわかりませんでした。どれを選べばいいのでしょう?
GIFで
3時間ぶりにきたら、まだこのスレ、上から4番目にあった。 こんな板、他にあるんだろうか・・・
679 :
ジャクリーン・マクシー :03/02/23 19:12 ID:aNqJyTyT
ドーナル・ラニーやアンディ・アーヴァインがいればつい買ってしまいます。
680 :
670 :03/02/23 20:22 ID:LTJJ667l
ありがとうございました、見れました。 この曲です、間違い無いですw
681 :
アコ ◆Yado.D6RhE :03/02/23 21:54 ID:+8P4GBNk
はじめまして。ケルト大好き、アコと申します。
アコーディオンやってます。好きなバンドはルナサどす。
>>678 この板ってあんまり人いないの?
682 :
アコ ◆Yado.D6RhE :03/02/23 22:01 ID:+8P4GBNk
いないようですな・・・。 スレじゃなくて板自体に。ワールドミュージックってそんなに 知られてないのか、それとも興味のある人が少ないのか・・・
683 :
アコ ◆Yado.D6RhE :03/02/23 22:04 ID:+8P4GBNk
去るか・・・。でもたまに来よう。 誰か関西でお勧めのアイリッシュパブあったら教えてくらさい。 誰でも飛び入りで演奏に参加できそうなところ。
684 :
アイレイフェチ :03/02/24 02:26 ID:6Zr2K5BZ
シアトルで聞いたことがあるアイリシュフルートのハンズ・アラキが 3月に日本でライブをやるみたいだ!!! セタンタってグループで昨年聞いたけどとってもよかった 何処でライブやるか知ってる人いませんか
685 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/24 09:55 ID:u1eYXerY
今年も成城でのパトリックデーではCCE&漏れ安夫妻が登場でつ
686 :
ケルト好き :03/03/01 02:52 ID:DVlikqaT
ケルトの掲示板で見ました 3月8日に上野のチャーチ 9日に恵比寿にんにくや だって 近いから恵比寿に行こうと思ってます
687 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/01 13:22 ID:oJWi4EuZ
>>649 折れは決してそうは思わんが、その意見なんとなくわかる。
短期間でかなり洗練した音になったよね。
688 :
簡単WEBアルバイト募集 :03/03/01 13:22 ID:E2qPzvxU
音楽のルーツをたどっています ケルトの次はどこへ行けばいいと思いますか カントリー?
690 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/03 00:04 ID:IxaX+4L3
>689 オールドタイムは?
691 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/03 00:47 ID:UD+7I32J
ケルト音楽なんてまったく聞いたことなかったけど、 ケーブルで初めてLUNASA聞いて感動しました! 明日CD買いにいってきます。
692 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/03 21:36 ID:cUBSlU8i
Lunasaだったら3/9にニューアルバム出るよ。
ビートルズの曲でケルトっぽいのないですか? エレノアリグビーかな?
695 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/05 01:03 ID:9xMdGaQC
あげで。
>692 Web通販だと既に手に入る。 グラーダのライブ会場でも入手可能。 Lunasa Red Woodはなかなかよかったです。 3作目のMSFが好きならこれも気に入るんじゃないかな。
697 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/06 22:21 ID:UM5JpUc3
グラーダのライブ見たんですか? いーなー、どうでした?
698 :
696 :03/03/07 00:42 ID:???
>697 いや、見てないです。 東京は遠いので…… 誰か行ってたら感想を書いてほしいです。
699 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/07 04:29 ID:JL+KxZbA
一昨日、AXであったイベントにソウルフラワー出てたんだけど、 中川が「英ぼーは、育児のためダブリンにいるので欠席です」って MCで言ってた。 ドーナル父ちゃん、子ぼんのーっぽいよね。
ソウルフラワー上辺だけで魂入ってないよな
701 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/07 19:04 ID:eAhVGL4y
日本人のCeltといったら光田 康典 これだね!
また光田信者か
>>701 光田は好きだが、そういう言い方は凄まじく痛いね
どなたかご存知の方おしえてください。 ケルト音楽のCDを聴いていると、パイプスのドローンが聞こえますが、 あれは大抵何の音なんでしょうか? 以前、どこかで読んだのによるとDとGと記憶しているんですが 聴いているとDとAのように聴こえます。 決まりはないのかもしれないけど、一般的にはどうなんでしょうか?
705 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/10 02:08 ID:V4EBfNtj
ドローンとはなんですか?便乗初心者質問スマソ わびage
すいませんありがとうございました 理解できました。 他力本願で 検索しなくてごめんなさい。
708 :
704 :03/03/11 04:27 ID:???
どなたかが私のかわりにお礼してくれたみたいです。
>>706 さんありがとうございます。
(ネット初心者なもんで。自分で検索できるようになります)
いや、705=707なわけです。
710 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/12 00:55 ID:9dJ3DKfo
京都のフィドラーが東京に来てるみたいですね。 見に行ったヤシ、良かった?
カルロス・ヌニェスってどんなの?
ケルト音楽とかってCDショップでどういうコーナーにおいてますか?
ワールド音楽コーナーのケルト音楽って仕切りの所に置いてある
714 :
出会い系ビジネス他所とは違います :03/03/12 21:46 ID:rBe6Bnbc
http://asamade.net/web/ 出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)
毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
>>713 ブックオフとかでもそんなかんじんとこにある?
716 :
ジャクリーン・マクシー :03/03/12 23:08 ID:++A1Gvot
ブリティッシュ・トラッド/フォークのとこにある
>>716 つうか外資系ではケルとの中にブリティッシュが申しわけなさそうにあると思う
718 :
712 :03/03/13 20:18 ID:???
MP3.COMとかでみんなのおすすめとかない?
720 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/15 19:50 ID:EzEOXrTv
>>720 かわいいなぁ。歌は日本のCM(ナプキンだっけ?)できいたことがある。
>>721 の最後の方に入っていた、スタジオでギターにあわせて歌ってるみたいな曲いいなぁ。
作品はアコースティックなかんじなの?CMで聞くやつみたいにいろいろ楽器はいってると聴く気なくなるんだけど。
今日、東京の表参道でセントパトリックデイのパレードに参加しました。 どなたか行進されたり路上で見学してました?
葉月の来日逝く人いる? 生で体感したら本当に逝ってしまいそうな気もするが。 バカビヨンド良かったね。 ミュージックプラントがアフロケルトこけおろしているがアフロケルトってどんなん? 聞いてる人感想きぼん。
今更だけど。 IONAのThe River Flows最高だね。 1st〜3rdって持ってなかったからお買い得感も超あるし。 これが6000円でおつりくるっての凄い。
727 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/18 01:29 ID:FAhuTQF6
728 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/18 01:38 ID:FAhuTQF6
729 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/18 02:00 ID:wHixA12b
ダーヴィッシュ聞いてみたら結構良かったYO。 誰か聞いてる人いない?
730 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/18 14:15 ID:16GnJqSb
ダーヴィッシュ去年ライブ行きました。 キャシージョーダン最高でした!
731 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/20 02:13 ID:pdO17PvL
キャシー・ジョーダンいいですね! あの捕らえ所のない歌い方は本当にいいです。 ライブ・イン・パルマなんか聞くと、みんな凄く音を大切にしてるのが分かるし、 ちょっと地味だけど凄く充足させてくれますね。 去年のケルティッククリスマス行けなかったんで、ビデオ買いました。 それ見て、去年見損なったのが余計悔しくなったっす。
732 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/21 02:46 ID:YaLf482B
Shooglenifty はどうだい?
ってか何気にFlookが最高age
734 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/28 21:27 ID:0WWfh+k9
Flookってすげーけど、なんかジャズの地平へ飛んでっちゃってませんか?
>>734 そこが良くありません?
ケルト系でもドーナル、マーティンヘイズ、ルナサ、フルックにしろ、
JAZZ臭漂うのがやっぱり熱くこみあげるものが、、、
マーティンヘイズ来日せんかなー
ミュージックプラントさんマジ頼みまんす。。
736 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/29 14:30 ID:eay67kO8
>>735 あ、ジャズだからって悪いってつもりじゃないです。
使ってる楽器も、その音楽から感じるにおいもトラッドだし、
まして「こんなのトラッドじゃねー」なんて事言うつもりもないです。
その、何て言うか、こう別世界まで行っちゃってるかな、って・・・
くそ、上手く書けないです。
737 :
736 :03/03/29 14:31 ID:eay67kO8
あ、もちろん好きですよ。Flook。
マーティンヘイズ&ヘレンヘイズ 来日キボーン
739 :
ジャクリーン・マクシー :03/03/30 02:53 ID:axQ8kLs3
ふるっく(って読むのかな?)、よく行く店にいっつもある。 どうなんだろ?買ってみようかなあ。
740 :
227 :03/03/30 06:01 ID:???
flookはフルートが二人、ボーラン、ギターの編成のバンド。 Rubaiってアルバムやば過ぎでしょ、、! 再来日キキボン
741 :
227 :03/03/30 06:03 ID:???
ありゃ、キキボンってなっちった。 ごめめ。
742 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/30 18:41 ID:ZE2M6P4O
Flookね〜 いいね〜。 Flookって、ライブ版除いたら アルバム2枚だけしか出てないよね? 3枚目っていつ出るんだろう。 誰か知ってる?
>>227 >Rubaiってアルバムやば過ぎでしょ、、!
ちゃんとした日本語で書けや
すごくいいって意味かマズイという意味で書いているのか
わかんねぇだろがヴォケ ヴォケ ヴォケ
>>743 再来日キボンって言ってるのにマズイってニュアンスで取る人いるかなぁw
まぁ分かり難かったならゴメソ
凄くいいって意味ですよ。
なんでヤバイのに再来日希望してるのか私にはわかりませんでした。 すごくへたっぴだから皆も聞いてみて、という意味で再来日を希望しているのかと・・・ ヤバイっていいって意味なの????
747 :
ジャクリーン・マクシー :03/03/31 22:14 ID:kf6FGw2a
よし。 フルック買ってみます
フルック、買うなら1stと2ndどっちのがイイですかね?
749 :
ジャクリーン・マクシー :03/04/02 11:06 ID:7tXJ6L4M
今日、仕事サボりました。 中古CD屋に行こうと思ったけどこの天気じゃなあ・・・
タムボリン使っている人いる? 品揃えとか値段とか感想キボンヌ
>>746 お前こそ普段、同じ世代の同じ階層の人としか会話してねぇだろ。
いろんな人がいると念頭において書くのが「社会性」というものだろが。
「やばい」を「いい」という意味でつかって許されるのは高校生くらいまでだろ。
もしかしていい大人がガキにあわせて「ヤバイ」なんて言っていい気になってるとかなら、それこそヤバくねぇか?
みんながみんな、お前みたいに貧乏層で汚い言葉使ってると勘違いすな。
おまいら熱くなりすぎです
しっかし2ちゃんに社会性もくそも無いだろが
754 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/03 23:36 ID:lasTXYfb
flookは1stがライブアルバム、次にアメリカ限定発売のアルバムがあって、 それが実質2ndなんだと。 日本では、3rd,4thの2枚しか手に入りませぬ。 ポピュラー路線のアイリッシュはロック、ジャズ風味ですな。 でも、その畑の人から言わせりゃ、どちらとも違いますが。 そこがよさじゃないでしょうか。 >751 2ちゃんは新聞じゃないんだから、解る人だけ解ればいいのw
>>751 もしも〜し?ここ、どこだかわかってますぅ?初心者?
正直746だけど、こんな大物が釣れるとは思わなかったよ(ワラ
あ、リアルではもちろん社会性を踏まえてますので
て、オレ釣られちゃったのかな
756 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/03 23:38 ID:lasTXYfb
>>754 Flatfishが3rdで、Rubaiが4thってことでつか?
758 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/04 00:56 ID:ntk4mYZC
>757 そうでつ
誤解を招かない書き方はすべき 面と向かって話してるわけじゃないんだし
760 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/04 11:13 ID:4qGsjw97
ま、そういうことだね=759 756のとこの「TOSS THE FEATHERS "Columbus Eclipse" Rock meets Irish Folk」というの、結構すき。
761 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/05 03:26 ID:tJcr4tHR
>>757 そういえば、自主制作のライブ盤がでてましたので、あれが4thで、
Rubaiは5thということになりますな。
例のアメリカ限定発売盤はアメリカの友人に探してもらっているけど、
どうも廃盤?のようす。
762 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/05 20:54 ID:0PS3K2kX
ルナサ6000円って高いよねえ
>>762 高い!漏れは逝くの辞めたよ!
ってか友達が6千は高いってさ、、、
6千の価値はあるだろうが、、、
高いYO!
764 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/05 22:23 ID:0PS3K2kX
もういっぱしの外タレ並みだもんな、値段。 どうなんかね。市場がどこまで付いてくるか、楽しみだな。 基本的に似た系統のバンドばっかりだし、国内市場小さいしで、 あんまりせっせと呼んでも満腹感煽るだけのような気がするけど。 プランクトンもそろそろ気づいたのか、非ケルト系の市場開発はじめた気配だよね。 あと、何かというと中川とか山口が出てくるのも無くなったようで良いことだ。
766 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/07 17:08 ID:/Zbumh3E
もうinストアライブなんかしないんかな。ルナサ
767 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/07 22:04 ID:R7ZPSR6R
6000円オールの一流ミュージッシャン(藁 がそんなことせえへんて。
ココってほかと比べると落ち着いてるね。 私はケルト音楽のオススメアーティストを 教えていただきたくて来たんです。
769 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/08 16:31 ID:NpciXIIl
ここが落ち着いてるんじゃなくて、板がおちついてるんよ。人いないし。 てか768は過去レス読んだ挙句できくん? 外出中の外出で書き様がないんだけど。
770 :
ジャクリーン・マクシー :03/04/09 17:26 ID:kr9G41wF
フルックが全部なくなってた・・・ でも吉祥寺でラビリンス系3枚買えたからいっか。
ジャクリーン・マクシーってケルト系の人でつか? 名前にするほどカコイイの?
772 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/10 18:13 ID:x7iZXz81
>>771 Jacqueline McCarthyのことだったら、ケルト系。てかバリバリ土着系。
日本のショップでCD売ってるのは見たことないけど。
オススメは『the hidden note』というやつ。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] ■グローバル探偵事務所
774 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/12 00:37 ID:nQ4BO1qb
ルナサ逝ってきた〜 最高ダタ〜ヨ! ケヴィン、ショーン、キリアンの3本ホイッスルも聴けた。
775 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/12 00:48 ID:nQ4BO1qb
会場にはピーター・バラカンも来てタヨ
>>774 、775
大阪公園逝きたくなっちたよ、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
マイケル君は来てナイノカ?
778 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/12 10:49 ID:4mc+7/4y
私もルナサ行きました!ほんと最高でしたね。やっぱライブが一番! 今日は名古屋か・・行きたいなぁ〜。
779 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/12 14:27 ID:/x6s4dsZ
コマーシャリズムで流布されてからの ケルト音楽ずきって ぜったいかんちがいしてるよな。 思考停止してるっつーか 例の死ななきゃなおらない人種ってかんじ。 ケルト人はいいんんだけど。
781 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/12 19:22 ID:KnLkfX0J
勘違い系が増えたのは事実だが
782 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/12 19:34 ID:ctjKDDKU
>>779 コマーシャリズムで流布されてからのって
ケルトが注目されたの何年前だYO。エンヤの頃?タイタニックの頃?w
メディアは使い捨てだからな。
今聞いてる人達はちゃんとケルトの良さ分かってると俺は思う罠。
784 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/12 23:32 ID:KnLkfX0J
ケルトという呼び方そのものがいかがわしい とアイルランド史の研究者たちは語っています ケルトなんてのは言語グループであって、それ以上でも以下でもない 言葉の系統が違うだけで遺伝形質的には近所のゲルマン人と 何も変わらないんだそうだ いまだに研究者以外のにわかアイルランドもの著述家が無責任にケルト民族ケルト民族と いい加減な話を垂れ流すのを見るとうんざりするとまで言っておったぞい
785 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 00:53 ID:FFn2hLuK
ルナサ名古屋公演逝ってきた。非常に楽しかった。 全くの一見さんで、「フィドルが聞ければいいや〜」とチケット買ったんだけど ベースやギターも素晴らしい。(もちろん他も良かったが) CD買って帰ってきました。また来日キボンヌ。
786 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 01:43 ID:0lUvpe7T
フ、フルート聞きたくて行く人はいないのかあ・・・やっぱし・・・
787 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 03:13 ID:9SWcOGcz
>フ、フルート聞きたくて行く人はいないのかあ・・・やっぱし・・・ こっちの人のほうが多いと思うんですけど。東京公演いってきた。 ケヴィンってマイケル・マクゴールドリックに比べてフレーズに 癖がないかわりに音の装飾が派手でしたね。 「バグパイプって口で吹くんじゃないの」と言ってた近くの客に 萎。楽器がちがうっつうの。
788 :
出会いNO1 :03/04/13 03:27 ID:NKURsFj5
ってか4枚目、中ジャケの赤ちゃん可愛い過ぎ! 今日は大阪かー、来年も来てくれるんかな。
790 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 12:05 ID:2MUeW4eg
>>779 本当にそういうことを思うんだったら、生身の人間に向かって言ってみたら?
最後の一行で自己をも否定してるね。
音楽の聴き方、捉え方なんて人それぞれでしょう。
誰が正しいとかそういうことじゃないと思う。
自分と違う価値観の人を否定してたって、何も始まらない。
791 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 13:00 ID:BOwuemz3
正しい正しくないはないけど、痛いというのはあるんじゃないか 微生物や中川山口、もちろん漏れ安あたりを見ていると、 まさに痛いというのがぴったり来るような電波っぷりだと思うが。 つまりね、音楽を楽しもうというときに、「ケルト」とか言って 電波になってる奴らは語りが多すぎるんだよね。 実際に演奏したり聴いたり踊ったりするだけじゃ満足できないのかどうか 知らないが、御託が多すぎるの。で、閉鎖的な世界作って集団自慰に ふけってんじゃん。 原宿のパトリックデイパレードでそこらの大学のバトントワラーとかそういうのが参加するって 話になったら、「アイルランドに関係ないじゃないの」とか文句言ってた奴がいたけど、 俺はむしろそういうとこでグダグダ言う奴のがうざいな。お前だって日本人だろって。 アイリッシュは好きだが、ああいうのは好かん。 アイリッシュは世界にいっぱいあるすてきな音楽の一つに過ぎないんだからさ。
792 :
785(一見さん) :03/04/13 14:14 ID:FFn2hLuK
793 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 15:19 ID:QAJfuspC
あぼーん
795 :
高収入 :03/04/13 16:40 ID:NKURsFj5
797 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 22:29 ID:PtPcFqvJ
俺の好きな音楽遍歴 ゲームサントラ(FF)→クラシック(主にバロック)→日本のインスト(姫神とかSENS)→ HR・HM→ケルト こんな俺はおよびでないかな。 最近聴きはじめたばっかだけど、ルナサやアルタンいいね。
798 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/13 23:02 ID:EarOJ761
王道だねそれ>遍歴
間にあるHR.HM藁わしてくれまつね
800 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/14 06:50 ID:+Pau8720
最重要ポイントやん
801 :
797 :03/04/14 08:25 ID:CyTLhDzY
>>798 てことは皆さんも同じようなもんなんですか?じゃああんまり臆する事もないんですね。
郷愁を誘うような物寂しい感じの曲が好きなんですが、他にオススメとかありませんか?
>>799 先日、ソナタアークティカのライブ行ってきました。現在進行中です。
ある程度以上古いファンはハードロック経由かプログレ経由だろ
803 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/14 21:08 ID:GsyJAE6L
有線でH-32チャンネルが「ケルティック」である事を今日知ったさ・・・
804 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/14 22:07 ID:wXs2OBiD
>>803 でもかなりの割合で同じ曲がループしていると言う罠。
805 :
bloom :03/04/14 22:12 ID:40B77tEf
ケルちっく
807 :
山崎渉 :03/04/17 15:07 ID:???
(^^)
808 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/18 19:49 ID:sJ/X6E+R
落ちかけてたから保守age
809 :
bloom :03/04/18 20:03 ID:0p4U4KU0
810 :
山崎渉 :03/04/20 02:49 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
811 :
山崎渉 :03/04/20 06:34 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
age
ここで懸命に下北沢Village Greenの宣伝してんのってRYUKOタン? 宣伝してもあの店はつぶれるって(藁 理由は「敷居が高いから」だってさ(プッ
814 :
キモ汚太 :03/04/23 03:12 ID:lbRzQHaW
ケルト音楽は抜けるからいいよね。 エンヤちゃん萌え〜。
815 :
bloom :03/04/23 04:13 ID:ygDqT36g
817 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/23 12:23 ID:iRVzhi4N
えんやこらはケルト音楽なのか?
ENYAは違うと思います。
ビレッジグリーンの村長とRYUKOがイチャイチャしているのがキモイ 実力もないRYUKOのへったくそな歌なんど聴きたくない ...RYUKOと村長って愛人関係?
>>819 煽りネタはそれだけですか?つまんねーよ
>>819 Y氏はいつ、MIKIちゃんからRYUKOに鞍替えしたのでしょうか?
また、Y氏とMIKIちゃんとの間にはどのような確執があったのでしょうか?
ご存知なら教えてください。
川*・-・)
正直スレ違い
コアーズって板違い?
違わないよ今は
今は?
ルナサ来日が終わってこのスレもオチついちゃったなw
828 :
動画直リン :03/04/24 22:19 ID:wSL/sb5n
おいおい、、本当に落ちついちゃったな。。 カルロスヌネス来日するらしいな!逝きたいなー。
それは行きたい! が・・・・微生物だったら値付け強気の予感
カルロスは微生物じゃないでしょ? 日本盤どっか違う所から出てるはず
フィドル&ギターのデュオで マーティンヘイズみたいなの教えてくれ!
833 :
__ :03/05/02 01:34 ID:???
833うぜぇぇ
835 :
__ :03/05/02 03:10 ID:???
836 :
bloom :03/05/02 03:21 ID:UPzVIDrN
837 :
_ :03/05/02 04:47 ID:???
838 :
桜井翔 :03/05/02 04:54 ID:???
嵐 は 完 全 放 置 が 鉄 則
839 :
動画直リン :03/05/02 05:21 ID:UPzVIDrN
840 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/08 17:39 ID:c54Ip2Wb
みどり村のY氏とりゅうこが、夫婦でもないのに、客前で 夫婦同然のように振舞っているのは、見ていて気持ちいいものではありませんね。 先日、みどり村まつりへ行きましたが、 りゅうこさんの歌は聞けるものではありませんでした。 「アバタもエクボ状態」。。。
まあまあ、陰口は気をつけないと。 でもまああれですね、アイルランドブーム以降、色々と 色々なところで狭い集団作って閉鎖的にやってる人たち 増えましたね。
842 :
_ :03/05/08 23:46 ID:???
カルロス・濡ニェスちゃまの数年前の原宿でのライブでサイン会あったわけ。 したらば俺ミーハーだからその行列に並んだら当人に誘惑されちった。 あの光るような眼差しがどかんとおいらの眼にささっちまったがや。 困るよなぁ。素直には喜べなかった。 でも彼の剥げ具合好きっすぅ、てへ。 日本はなぜ剥げは差別されるんだろう。
844 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/09 02:00 ID:XTEHq1ag
カルロスは禿げというかおでこがでかい? 普通じゃない。顔の半分がおでこだぞ!!
846 :
動画直リン :03/05/09 05:20 ID:hzUo5HZ4
847 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/09 14:19 ID:tWTH9H2c
ただのハゲだって。 彼は女の人には誰にも愛想(つーかやや過剰)良かったみたい。 男にもだったのか? 趣味でやってる店に方向性があって当然。(でも全然行かない店で スンマソン) やっかみとかヤキモチはカコワルイ。 音楽の話をしようや。
客として、安心していけるアイリッシュパブご存知の方情報きぼーん
>>844 てめーはみどり村のダサダサムードに酔ってろあぽーん
つか、みどり村のオーナーが店内で不倫を堂々としている店と知ってたら 最初から行かなかっただす。 つか、奥さんに内緒で堂々とイチャつきたいからあの店開いたのではないかと 勘ぐってしまう いずれにせよ、みどり村に足を踏み入れたこと、激しく後悔だす。
みどり村って、O島さんが噛んでるとこっしょ? O島さんに会いに一回行ってみたいと思ってたんだけど、 なんかホームページから異様な空気を感じた。 普通のパブじゃないなあれは。 漏れは、オーナーだろうがミュージシャンだろうが、 不倫しててもきちんと仕事してて、色恋沙汰に他人をまきこまなければ、 オッケーだと思いまつ。 >安心して行けるパブ たいていのビジネス系パブは安心じゃん? ミュージシャンには冷たいけどさあ。 逆に趣味系のパブはミュージシャンに暖かいけど、閉鎖的な傾向有り。
>趣味系のパブはミュージシャンに暖かいけど、閉鎖的な傾向有り 言えてるね。
>O島さん 別の場所でも講演とかしてるんじゃない?
853 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/09 17:56 ID:CFlAgigw
854 :
_ :03/05/09 18:05 ID:???
探しています。Celtic MysteriesというタイトルのCDです。 Galverleyというカナダの人のらしいのですが、その中での クラーケンの儀式、という曲を気に入りました。わかる人がいましたら 教えて!!
Oasisレコード,のかな,,, 十年位前のですね,
あ!わかりました! 855を書いたものです!
ケルト音楽といえば、パイプでガイタというのを知って スペインのガリシア地方の音楽にあると聞いた ケルト人の末裔が、スペインにというのは本当?
直前で出たカルロス・ヌニェスというのがガイタの人だ ケルトというのは遺伝子集団ではなく、ケルト語を話す集団のことなので、 質問のような意味では正しくない。ただ、ゲルマン人やローマ帝国の 文化よりもそれ以前の文化の影響を色濃く残している人々は ガリシアやブルターニュ、コーンウォール、アイルランドなどに 多い。
>直前で出たカルロス・ヌニェスというのがガイタの人だ 教えてくれてありがとうございます 知らなかった! >ガリシアやブルターニュ、コーンウォール、アイルランドなどに >多い。 ウェールズというのは、ケルト圏とはまた違うのでしょうか?
862 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/09 21:41 ID:VUvJzQt8
PRO-0203
CDに書いてありました
>>855 ロジャー・カルバリー シンセサイザーやハープで演奏していますね。
「アヴァロン」というのも出しています。
カルロス・ニュエスいいよね〜〜〜! お勧めするよ!
864 :
_ :03/05/09 21:50 ID:???
>>861 まず「ケルト」というのを何か実体があるものだと考えないようにしてくれ。
ケルトという概念は言語学上の分類概念として近代以降に考案され、
19世紀末のナショナリズムの時代にアイルランド独立のための
宣伝材料として利用されたものであって、人間の社会というのは
ここまでがこの文化圏、ここからはこの文化圏と分けられるものでは
無いのだよ。
ウェールズもたしかに「ローマ以前・ゲルマン以前」的な要素が
「相対的に濃い」地域ではあるが、ではイングランドや大陸の
諸地域に「ローマ以前・ゲルマン以前」的要素が「全く存在しない」
わけではない。
>>865 文化圏の分けは無い、ということですね。
わかりました。
音楽の要素としては、地域の特性はありますよね。
ブルターニュは、フランスに近いから。。と思ったらフランス
っぽいわけではないですね。そういう違いも気になる。
ウェールズへの返答もありがとうございます!
855で書き込みしたものです。
レス感謝!!
>>862 調べてみます。
エンヤはケルト音楽ではない、と聞きましたがイメージ的にはあるのでは と思うんですがー違うんでしょうか?
ヨーロッパの音楽独特の特徴として機能和声の成立が指摘でき、 これはだいたい17世紀以降貴族階級の音楽において始まり、 19世紀の産業革命とともに中産階級、労働者階級の音楽にまで 広まった。しかしそれ以前にスタイルが確立されていた音楽は いくつかのモード上を動くという形でその統制的規則を成立 させていたので、ヨーロッパに限っては 機能和声導入以前/以後という違いがそのままその音楽の成立時期の 判断根拠として利用できる。 フランスっぽいと一般に思われているテンションノートを多用した 和声進行はドビュッシーやラベルに代表される印象派に始まるので 機能和声成立以前の音楽であるブルターニュの伝統音楽と似ていないのは あたりまえだのくらつかあ。 一方ラベルの代表曲であるボレロは一つのモード(みくそりでぃあん) 上でうだうだ動くだけなので、実はパイプでどろ〜んをブブブブブブ と鳴らしながら弾くとドはまりにはまったりする。
>>869 ケルトという概念そのものが音楽とは関係ない言語学限定のものであり、
ケルト音楽というのは実は商業上の便利なセールストークでしかない。
ケルト系言語を第一言語とする人々の伝統音楽に特有の要素など存在しない。
あいるらんどのダンス曲のかなりの部分は大陸ヨーロッパから近代以降に
持ち込まれたものであったりするのでああああああああああ
はっじっめてのアコム!
ボレロにドローン?? なんか、想像すると、いいかんじかも
ブルターニュのことで、ここに来ました! お勧めのアーチストありましたらおしえてください。 歌ものがいいのですが・・・
>>871 >あいるらんどのダンス曲のかなりの部分は大陸ヨーロッパから近代以降に
持ち込まれたもので
たとえばどんな曲がそうですか?曲名がわかれば教えてください
興味あり〜〜!!!
>>875 曲どころかリズムパターンそのものが(ぽるかとか)
ある種汎ヨーロッパ的なものだわわわわわ〜ん
>>872 手近にキーボードあったら試してみ。
Fをドローンにすれば白鍵だけで弾けるから(つまりミクソリではなく
リディアンであったと)。
同じくブルターニュ系のオススメ情報希望! ブルターニュ系のCDってそこらの大手CDShopで買えるのでつか? やっぱ通販?
879 :
_ :03/05/09 23:24 ID:???
『絆~ガルシアからブルターニュへ 』 カルロス・ヌニェス のだけど、7月に発売されるんだね!
>>877 キーボードあります!!
やってみましたよー、うん、なかなか味わいが。
面白いでつ。
>>877 すみません、881ですが、1度に書けば良かった
ポルカもそうなんですか???
なるほろ...
おまえらsageという技を憶えてくれ!! 歌モノ歌モノというが、そもそも伝統的音楽において歌というのは 聞かせるものではなく自ら歌うモノだった(ハーパーはまた別)。 つまり歌いながら音楽に参加していくというプロセスが重要なのであって、 歌が上手いとか下手だとかはほとんどなんにも関係ない。 アイリッシュでもシャンノスなんかは聞いていて欠伸が出てくるが、 あれはもともと「歌うもの」であって「聞くもの」じゃないんだな。 つまり伝統的音楽において聞いて楽しい歌など本来存在せず、 自分も歌ったり踊ったり弾いたりしてはじめて楽しくなれるような 歌しかないわけだ。 ということは、歌モノでご機嫌な伝統的音楽なんてものは本来 あり得ないってことだな。ドロレス・キーンやメアリブラックなんて 別に全然伝統的じゃない。ああいうのは19世紀以降のブルジョア 音楽の血が沢山入っているんだな(良い悪いは別問題)。
>>884 同感!歌声も、楽器ということですよね。
シャンノス好き。(無伴奏)
でも、伴奏ついても良いと思ってる(主観だけど)。
ケルト音楽に良く出てくる太鼓は、なんていうのですか? バウロン(ボーラン)じゃなく、、、アフリカの太鼓でもありますね。
>>882 あいるらんどのハーパーで唯一記譜された楽譜を残した
オカロランはビバルディが大好きだったそうだ。
ビバルディはイタリヤのバロックの巨匠だわな。
伝統音楽は楽譜が無いので(=これが正しいというバージョンが無い)
演奏者の趣味や気分でどんどん変化していくわけよ。
だから20世紀初頭のブリテン系伝統音楽記譜運動というのは
ある意味伝統の固定化であり、変化を抑制する動きだったんだな。
ま、レコードが発達すると楽譜がもう一度殺されて
耳コピが音楽継承の主たる手段になるから、そこで再び
エエカゲン性が復活してきているとも言える。
>>2 よ。
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が
「2」
か。
なにそれ。
「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。
むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「2」
なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「パイナポー」だからな。おぼえとけ
おおっ!久しぶりにまともなレスが。
>>887 すごく嬉しい情報だ!お詳しい人に出会えて良かった.
楽譜は無くて耳で覚えたということか、まず音を聴くというのは
大事だとは思っていたよ.
オカロランは、あのコンチェルト?とつく曲は最高だと思う!
パイ名ポー????
ブルターニュの歌を歌う人、ヤン・ファンシュ・ケメナールさんを 思い出しました! CDとか出てますよね。ライブ見に行ってよかった です。
うわ〜ちゃんと音楽の話になってる。Part2になってから不安
だったけど、これでちゃんと質問出来る、ありがたい。
>>886 太鼓ってジャンベとかいうのじゃないの?良く使われてるよね。
アイリッシュでも。違うかな。
ageて悪いかよ。勝手に仕切ってんじゃねーよ。
>>893 ジャンべ体験しに逝ったらどえらくデカイ代物だったのに
我が家にあるジャンべはどえらくちこい代物!
民芸品を掴まされたという噂
あいりっしゅにはぼよ〜んとなる、ばうろん??
ヤン・ファンシュ・ケメナール氏。 検索したが、何も出なくて残念。だれか情報あり?
>>895 私も逝ったよん、手が内出血した。同伴の友人は泣いていた!
リズム追いつけず、、ああ、友人よ、ごめん。
小さいジャンベ??どないなくらい、ちいさいのよ。
机になるの?
バウロン、、ボーランともいう。ぼよ〜んってなるか?
ぽこぽこぽこ、という感じの気がするが、それって湿気すぎてなあい?
みなさん初心者にやさしいのねえ。 ええことやん!? そういえば、京都にさらに新しいパブができるらしいよ。 1件しかない大阪はますます置いてかれるねえ。 \(`д´)ノ関西ガンガレエ!
みなさん初心者にやさしいのねえ。 ええことやん!? そういえば、京都にさらに新しいパブができるらしいよ。 1件しかない大阪はますます置いてかれるねえ。 \(`д´)ノ関西ガンガレエ!
>>897 逝きなされたか、、。
小さなジャンべはコーシーが置けるほどの大きさですて。
ポケットサイズともいふかな。
リズムは、、、、?
>>901 リズムはどうでしたか??ポケットサイズのジャンベ。
ポケ・ジャン???うはは。今は叩かないのですか?
教えてくれた先生が、またユニークでしたよ、うちのとこ。
大阪に1件しかないって、ダブ??他に無かったっけ。
>>900
何故アントニオ猪木が最強と言われるのか。 初心者さんにもわかるように解説します。 まずモハメドアリに挑戦しました。 そして、プライドで球界の番長清原に張り手で圧勝しました。 だからアントニオ猪木は最強のなのです。 これで、皆さんも納得できましたね(^^)
>>904 逝ってよし、、、。
Loreena McKennittが好きです。 パリのライブCDのあと(1999)CDは出ていないのかな 久しぶりにきたらにぎわってるので、書き込んで見ました
>>902 今も昔も叩かないでし。
リズムがああああああああ、、、
はっじっめてのアコム!
>>908 じゃあなにかい、そのちいさきジャンベとやらは
ただのお茶受け台にしか、なっていないのか?
それはあまりにかわいそう。どこかでセッションしてはどうか。
叩いてこそ、太鼓では。腹じゃないぞ(藁
910 :
_ :03/05/10 00:52 ID:???
スコティッシュのフィドルの話題もここでいいんかな
912 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/10 00:55 ID:PbNKRIDl
Loreena McKennittってハイランダー3の歌を 歌ってるシト?あれは良かった。
>>909 民芸だからお飾りなのかなー。
押入れで眠りについてるでし。
腹はやっぱりだだんだん?!
>>912 ハイランダー3.そうそうそう!
良いでしょう、良いでしょう〜〜!容姿も良いぞ〜!
>>913 だだんだん、なんだかすごい音色だね(藁
それはリズムは何かね。ジグかね、リールかね、ポルカかもね?
他に楽器は?ギターとか笛とかはしないの?
916 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/10 01:12 ID:PbNKRIDl
>>914 そうなんだ!サントラも見つからないし
また聴きたいと思ってたとこだYO!感謝!
どのアルバムに入っているの?実はタイトルを知らない・・・。
>>916 いや、実は濡れもタイトルを知らないし、アルバムもどこなのか
調べてみよう。良いと言ってくれる人に出会うと嬉しいもんだね
>>915 ちょっと待て、ジグだったら、だんだ・だだだ・だんだ・だだだ、だろ?
だだんだんでは、ジグでもポルカでもないなあ、、腹太鼓か!?
ロリーナさんの話題。「The Lady Of Shalott」は11分にもなる長い曲だけど 気持ちいい歌でした。ハイランダー〜の曲はわからないなあ....
>>919 「Old Ways」もいいよ。神秘的で、アイリッシュな感じかな。
The Mask and Mirrorというアルバムはお勧め。
>>920 『The Mask and Mirror』は、ジャケ買いした。ちょっと怖そうだけど
絵がきれいだった。
>>915 音色にはなぁ〜色々あるんだわさ、、、
ギターは、、、、、眠っておりまし。。。
人 (_) (___) (,,・∀・) ウンコー! ( O┬O ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
>>922 ギター持ってるんだ!DADGAD?
ローデンかな?寝た子を起せ〜!
ルナサ話題はここでもよし?
927 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/10 02:06 ID:PbNKRIDl
自分で調べてみました。The Visitっていうアルバムに入っている Bonny Portmoreっていうタイトルみたい。やった! ロリーナさんはカナダ人なんだね。
>>927 ご苦労さんです!それは感謝、、、すみません。役立たずで。
でも、良いものは良い!カナダの人なんだ。カナダにもケルト系の
アーチスト多いよね。そういえば、身近にもいるわー
ルナサのライブ見たよ! ドナのチューニングはDADGBDだって。
>>929 おおお!ライブ行ったんか!いつの?どこの??
同席したかもね。ドナはそれなんだ、ふむふむ。
ルナサのライブの話を聞きたいでし! 情報きぼ〜ん!
932 :
_ :03/05/10 02:19 ID:???
濡れはredwoodの試聴でハマッてクアトロに行ったけど 正直ブッ飛んだ。もっと近くでイーリアンパイプを見たかった。
Paul McNevinのフィドル関係の書物の中で、 Brendan McGlncheyと、Joe Burkeの演奏の様子が紹介されているんだけど、 いい味出してる、おじいちゃんたち。Joe Burkeはボタンアコーディオン 奏者だな。
>>933 クアトロに行ったのか!にぎわったそうだな。
でもメンバーは気さくで良いよね。
クワトロ行った〜
てかクロコダイル以外はゼンブクアトロ〜
おでんキック! △ / ●\ □_I /
! △ / ●\ @_I /
>>925 ローデンにもいろいろある、アイルランドのギターといえばローデン
と、アイリッシュを始めたとき言われたが、高くて買えなかった。
でも気づいたらそれを持っていた。でも、ローデンでもいろいろある
ことを知ったのは最近。もっと高いのもあるんだね。
△△ / ●\ @_I /
947 :
945 :03/05/10 03:24 ID:???
>>944 レスおそ!なにが熟睡か、書いた本人も忘れてるぞ、たぶん(藁
ちなみに濡れは941だ!それで起さないつもりなのだな?そうだな??
元SOLASのギタリストJohn Doyleもローデン。。。。 え?もしかして、おでんの人は、ローデンになぞって?(藁 でもSOLASは、ケルティック・バンドじゃないよね。 アイリッシュ・バンドだよね?
>>948 永眠中
ちなみに生存の頃は12弦だったそうな、、、
が!しかし!6弦ギターになってたそうな、、、
自分達だけで満足してねぇで質問くらい答えてやれ!
>>911 ここでもいいけどたぶんスレちがい。楽器板いってみ。
>>944 楽器はね。弾いてこそ華。フィドルケースの中で熟睡させたら
熟成してしまうがそれでも、音色は変らん(涙)
弾こう!君のそのギターを!!そういや太鼓は家具になったん
だっけか、それはそれでよしとしよう!
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
954 :
_ :03/05/10 03:47 ID:???
1000
もうすぐ1000かー(遠い目)
958 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/10 03:53 ID:Zc2FydEA
千
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
千といえば、千と千尋の・・・を思い出してしまった。
>>959 増えてる増えてる(藁
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) )
>>962 わ..わかりました、もう十分でし(号泣
音楽の話が....
5月3日にあった、クラックのワークショップ行かれた人いますか? カレドニア(愛知)です。ブズーキもいいということでいきたかった けれど逝けず残念な思いをしたー。
>>951 911で書き込みしたスコティッシュ・フィドルのものです。
楽器板逝ってみますー、レスありがとうでし。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) 増えたでげし・・・
増えたねえ
朝です!
969 :
_ :03/05/10 05:14 ID:???
何か凄い荒れて来たなぁ、、
Elemental Loreena McKennitt これもよし
>>971 もうLoreena話題は、、、つながらないんでは
ケルト音楽といえば、ハープでKing Of Fairyを聴いた とき「はまってるな」と思った!ハープはいいよね
今日も天気いいわ!(藁 早起きして覗いたら、珍しくすごいことになってるし
フィドル奏者でいいの教えてください!
次スレは・・・まあ1000行ってからでも遅くないか。
978 :
_ :03/05/10 09:36 ID:???
フィドルも弾くのか聴くのかが問題だけど
__ ) γ´γ~ \ |∞/ 从从) ) W | | ll | ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽリ.ハ~ ワノ _( ゚Д゚) < 新しいスレはどこだゴルァ (  ̄ ̄ ̄ 《ξ UU \_________ | π「 ̄ | | |_|_|」 . 丿UU |_|_|_|_| | | | |__|_| | |_|__ |ー' )_)  ̄ ̄
The Butterfly って、映画で使われましたよね? あの映画は、スコットランドのお話でもケルティック?
>>982 「フィオナの海」だよね、バタフライはフィオナのテーマとして
使われてる。あの映画で使われてる曲は、アイリッシュ音楽として
もスコティッシュでも同様に演奏される伝統音楽として有名。
ケルト好きにはたまらない映画だった!
アイリッシュとスコティッシュって共通の曲多いよねー つか、そういうものか
The Butterfly ってリズムがすき! スリップ・ジグの曲は踊りやすいのかな
ケルト音楽ということで、アメリカのSkydanceってバンド知ってる ヤシいる?スコティッシュの音楽なんだけど、漏れ的には最近結構 ヒットです。 スペインでのライブ版ではHeviaとかケパといっしょに弾いています。
33 名前:Michael Collins:2003/05/10 09:58 今夜、 深夜零時よりBS2にて映画「マイケル・コリンズ」が放映されます。 コリンズはイーモン・デ=ヴァレラとともにアイルランド独立戦争を指導し、 自由国成立後は完全独立を主張するデ=ヴァレラと対立して内戦の一方の 当事者となった人物です。 アイルランド史でも最も重要な時代(イースター蜂起、独立戦争、内戦) が舞台となっていますので、この機会に見てみてはいかがでしょうか。
>>986 知らなかった!スペインでもライブをしてるんだ。
チェックするぞ〜
>>987 どこからのコピペ?まあいいや、観ますよー
興味あり
注意書き ワールド音楽板はスクリプト荒らし 「 川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました! 」 の標的になっているのでsage進行推奨
しまった!BS2じゃん 見れないわ〜くそ〜
おでんキック! △ / ●\ □_I / 気に入った
>>986 Skydanceをアマゾンで検索したけど、出てこなかったす
詳しいこと知りたい
リバー・ダンス(ふるいけど)ってケルト音楽? アイリーン・アイバースはケルティック・フィドラーと聞いた のですが、昨年のライブではロックっぽかった
昨年って、クリスマスの?ダ−ビッシュ良かったな
>>984 Irish Wosher Woman(ジグ)はスコティッシュ
なんでしょう?アイリシュ・ダンスチューンにも入ってけど
見つけました!! もうずいぶん彼方になっちゃったが、CDの番号を教えてくれて ありがとうございました Celtic Mysteries(ロジャーカルバリー)を中古で見つけました。 廃盤か・・・
映画音楽でケルティック(アイリッシュでもいい)がたくさん 聴けるってあります?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。