ケルト音楽(演奏家総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し音楽放浪の旅:2009/09/17(木) 23:32:38 ID:rsLiZ4Jq
The Sessionで曲が見られなくなってるんだけど、俺だけかな?
935名無し音楽放浪の旅:2009/09/18(金) 12:57:41 ID:???
>934
とりあえず俺は見れてます。
936名無し音楽放浪の旅:2009/09/18(金) 18:01:51 ID:???
今チェックしたら普通に見られた。お騒がせしました。
検索画面から先に進めなかったから焦ったよ。
937名無し音楽放浪の旅:2010/01/16(土) 13:50:04 ID:h2F2hApY
>>1
938名無し音楽放浪の旅:2010/04/21(水) 20:51:39 ID:???
Dixon SV ここまで音量小さいとは思わんかった・・・
俺にとっちゃゴミだわこれ
939名無し音楽放浪の旅:2010/05/20(木) 13:13:59 ID:s8/BvkYH
なんで日本にはまともなアイリッシュバンドの一つすらないのか
940名無し音楽放浪の旅:2010/05/20(木) 19:32:10 ID:???
>>939
アイルランドにまともな演歌歌手がいないのと同じ理由だと思う
941名無し音楽放浪の旅:2010/05/21(金) 09:06:15 ID:???
そもそもケルト楽器系の教室に人が集まるようになったのも最近になってからだしな
今はまだ人を育ててる段階
942名無し音楽放浪の旅:2010/05/28(金) 18:47:35 ID:2O/zi4Cl
>>939
例えば?
943名無し音楽放浪の旅:2010/06/03(木) 02:15:28 ID:???
>>940
ヨーロッパ中でジャズ以上に愛され演奏されていて世界でもそこそこのアイリッシュと演歌じゃ比べ物にならないだろwww



ところでケルトって言い方がなんか好きじゃないんだが
アイリッシュって言い方の方がしっくりくる
メディアがケルト=癒しってイメージ戦略してたせいかもしれない
944名無し音楽放浪の旅:2010/06/03(木) 15:15:21 ID:???
>>943
スコティッシュの立場は…

ケルト音楽のケルトって何だって言ったら、もともとはケルト・ナショナリズムとかそういう話になるのかな?
こういう歌もケルト音楽の一部ではあるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=v9x6fG3QrBE
945名無し音楽放浪の旅:2010/06/19(土) 21:15:24 ID:R/N00Wz6
アイルランド、スコットランド、カナダあたりを括る表現ってないかな。
あえて言うならゲーリック音楽?すごい違和感あるけど。
ウェールズ、フランス、スペインあたりのケルト音楽はだいぶ雰囲気違うよね。
このへんのミステリアスで中世っぽい感じもかなり好きなんだが。
たまに北欧とかごっちゃにされてるのは謎。
946名無し音楽放浪の旅:2010/06/21(月) 02:33:52 ID:???
息長いねぇこのスレ
947名無し音楽放浪の旅:2010/06/22(火) 20:01:12 ID:???
息が長いというか、昔に比べて人がいなくなったというか。
俺は最近来たんだけど、みんなどこに行ったのかな…

ようつべとか海外のフォーラムとかを覗けば、楽器・演奏についてならたいていの情報は得られるから、
わざわざここに来る理由もあんまりないのかもしれない。
948名無し音楽放浪の旅:2010/07/23(金) 02:11:17 ID:jqlqfuOq
チェロで弾ける曲(ソロ曲とかチェロのパートがある曲)ってどんなのがありますか?
949名無し音楽放浪の旅:2010/07/23(金) 15:34:37 ID:???
パートは自分でつくるもの
950名無し音楽放浪の旅:2010/08/07(土) 09:06:43 ID:???
The Celts - 幻の民 ケルト人 - 第1話 黄金の靴を履いた男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7168661
951名無し音楽放浪の旅:2010/09/18(土) 00:01:04 ID:???
リズムも音程もうんkなのに大音量でセッションしてるフィドラーさん、正直脳みそ腐りそうです
基本的にいい人だし嫌いじゃないからどうすりゃいいのかわかんねぇ
952名無し音楽放浪の旅:2010/09/18(土) 02:52:53 ID:???
録音・録画して聞かせてみれば?
一緒に聞きながらさりげなく指摘するとか。
953名無し音楽放浪の旅:2010/09/18(土) 22:30:38 ID:???
海外みたいに馬鹿にはついてこれないレベルの速弾きやれば素人なんて簡単に排除できるよ
954名無し音楽放浪の旅:2010/09/19(日) 17:12:24 ID:???
それ簡単じゃない
955名無し音楽放浪の旅:2010/09/19(日) 18:44:00 ID:???
自分がどんな音出してるか知らない人のほうが早弾きは得意だよなw
956名無し音楽放浪の旅:2010/11/09(火) 04:43:35 ID:yXMBT4rX
このスレまだあったのか
957名無し音楽放浪の旅:2011/01/04(火) 20:57:12 ID:???
>>951
セッションどころか、尼でCD売ってるヘボもいる。
自分で音程分からないのか、不思議。
958名無し音楽放浪の旅:2011/03/01(火) 20:56:08.32 ID:W02DJMOm
ティンホイッスル上手くなりたいけど禿げたくはないんだよなぁ・・・
なぜ一流のウィスラーはみな禿げているのか
959名無し音楽放浪の旅:2011/03/01(火) 21:08:02.66 ID:???
Mary Berginさんディスってんの?
960名無し音楽放浪の旅:2011/03/02(水) 23:57:56.41 ID:???
>>958
久しぶりのカキコがハゲねたとはw
961名無し音楽放浪の旅:2011/03/03(木) 11:35:43.12 ID:???
962名無し音楽放浪の旅:2011/03/04(金) 08:08:40.02 ID:???
チラ裏

セッションでのーみそ引っかき回されるほど気持ち悪い奴ら

1. 音程、ピッチ滅茶苦茶 (fiddle、whistleに多い)
2. 他人の音を全く聞か(け)ない
3. リズムがひどすぎる
4. 上記3つに該当した上で大音量
5. ありえないコードを入れてくる (pipesや蛇腹、ギターなど)
6. ずっとハモりのメロディーラインを入れてくる (ライブでやれ)
7. ノリが無い
8. 俺
963名無し音楽放浪の旅:2011/03/04(金) 11:33:56.16 ID:???
>>962
糞セッションの動画とかないの?参考にしたいんだけど
964名無し音楽放浪の旅:2011/03/08(火) 18:19:32.72 ID:???
面と向かって文句言ったり助言したりすることができない人なんだろほっとけよ
965名無し音楽放浪の旅:2011/04/03(日) 18:52:29.25 ID:???
966名無し音楽放浪の旅:2011/04/14(木) 19:48:55.76 ID:???
やはりフィネガンの腰の動きは面白い
http://www.youtube.com/watch?v=UKpEh2j3zyI
967名無し音楽放浪の旅:2011/04/17(日) 20:39:57.04 ID:???
路上やってると中高生の食いつきがいいぜ
CDも万円単位で売れてるし
アイリッシュ人口増えてくといいな
968名無し音楽放浪の旅:2011/04/17(日) 22:54:15.83 ID:???
えらい景気いいな、東京?
969名無し音楽放浪の旅:2011/04/18(月) 09:54:59.94 ID:???
大阪です
たまに警察呼ばれるけど
970名無し音楽放浪の旅:2011/04/18(月) 20:23:44.22 ID:???
hatao ソロ・アルバム「縁 -enishi-」PV
http://www.youtube.com/watch?v=naoN5v3y-eg
971名無し音楽放浪の旅:2011/04/21(木) 17:44:01.60 ID:???
社会人バンドマンに聞く、「仕事とプライベートの両立方法」
http://freshers.mycom.co.jp/senpai/choitatu/2011/04/post_38.html
972名無し音楽放浪の旅:2011/04/25(月) 00:21:53.20 ID:HU2K2kMc
むしろ、プライベートの中での趣味と家族サービスの両立法が
問題だなぁ、俺は。
973名無し音楽放浪の旅:2011/04/25(月) 21:12:09.55 ID:???
むしろ仕事辞めて音楽一本で生きていく方向にシフト中・・・
974名無し音楽放浪の旅:2011/04/26(火) 11:55:29.05 ID:???
hataoさんがんばっとるなー
975名無し音楽放浪の旅:2011/04/29(金) 16:01:49.53 ID:???
最近ティンホイッスルとアイリッシュフルート買いました
ゆくゆくはFLOOKの曲弾きたいと思ってるんですが…もしかしてどこにも楽譜売ってない?完全耳コピ!?
976名無し音楽放浪の旅:2011/04/29(金) 21:53:17.00 ID:???
977名無し音楽放浪の旅:2011/04/30(土) 01:50:26.87 ID:???
the sessionもflookがやってるバージョンがあるわけじゃないしある程度の耳コピは必須に近いんじゃないかな
音程変えずに再生速度変えるソフトがあるからそれでゆっくりにすれば大抵の人はコピーできると思うけどね
まぁ技術がついていけばだけど
978名無し音楽放浪の旅:2011/04/30(土) 07:32:35.14 ID:???
ブライアンフィネガンの装飾とかアレンジまでコピーするとなると生半可な努力じゃ無理だな
979名無し音楽放浪の旅:2011/05/01(日) 20:10:53.11 ID:???
むしろ原曲聞いてみたいけどな。その手の曲を集めた楽譜集でもあればいいのになぁ。
980名無し音楽放浪の旅:2011/05/03(火) 13:34:21.65 ID:???
Flookの音源は変な管長の笛(FとかEbとか)を使っているのが多いので、D管で耳コピしようとすると大変。
>>976にある楽譜は基本的にD管用に移調されているので、最初はむしろこっちを見た方が良いかと。
981名無し音楽放浪の旅:2011/05/11(水) 22:33:47.05 ID:???
アイリッシュセッションに向けて曲を憶えているが、一体何曲習得すれば安心できるんだろう
982名無し音楽放浪の旅:2011/05/12(木) 02:30:24.98 ID:???
行きたいセッションに行って、そこでやってるレパートリー覚えるのが一番
何万曲あるとおもってんだ
983名無し音楽放浪の旅
とりあえず200〜300じゃない?
500〜600弾けたら多い方。