932 :
名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 01:07:06 ID:a9u4BOjf
その通りですねー。
「太鼓」という楽器を演奏している=伝統芸能ではないですよね。
933 :
名無し音楽放浪の旅:2007/01/06(土) 21:04:36 ID:vuWy+fSE
和太鼓?朝鮮半島の音でしょ、アレ。喜び組〜アリラン〜ソーラン〜和太鼓
一連のモノを感じるが?
934 :
名無し音楽放浪の旅:2007/01/12(金) 01:33:22 ID:L1QEPTBm
助六太鼓にも流派がいろいろあるのですか?
ただの助六と大江戸助六はやっていることが違うのですか?
友達が習いに行き出して、和太鼓を見て初めて知りまして…
教えてくんですみません。
935 :
ゅ:2007/02/21(水) 21:29:38 ID:QmBkj9IH
中傷うぜぇ
936 :
名無し音楽放浪の旅:2007/02/24(土) 01:09:28 ID:ayW6/qok
938 :
名無し音楽放浪の旅:2007/03/21(水) 21:41:36 ID:sY4bzijo
>>936 宣伝みえみえ、やめときな、どこかのグループみたいに叩かれるだけだよ
939 :
名無し音楽放浪の旅:2007/05/06(日) 11:28:22 ID:SKtXf6Cm
はじめまして乙
あたしも叩く側なんですが、今日突然太鼓の音が弾まなくなってしまった。
太鼓やサンの張りなおし値段が高くって、ちょと手が出ない。
どなたかご自分で張りなおした人いませんか?
胴長の二尺なんです。
940 :
名無し音楽放浪の旅:2007/05/13(日) 19:30:53 ID:+89nPm1c
>>939 締と英哲の締めなおしなら見たことありますが、長胴はちょっと…。
力になれず申し訳ないです。
(しかも書いてある事がずれているという…。)
941 :
名無し音楽放浪の旅:2007/05/23(水) 19:06:20 ID:+rl6ocqp
ここと同じでみんな自己満で楽しんでいるのだからいいんじゃね?
942 :
名無し音楽放浪の旅:2007/06/11(月) 12:16:07 ID:vqfxuROY
↑ そのとおり。好き・自己満足でやってんだから別にいいじゃん。
批判してる奴も好きなこと見つけたら?
騒音とか他人に迷惑かけるのは別問題でしょ。
943 :
ゴン:2007/06/11(月) 13:24:59 ID:R/FPK0TN
倭って知ってますか
944 :
名無し音楽放浪の旅:2007/06/11(月) 15:20:09 ID:P2FuGHUW
和太鼓って天理教の太鼓と同じで騒音。
すべての音楽は騒音である
しかし、和太鼓やドラムは特にひどい
946 :
名無し音楽放浪の旅:2007/06/13(水) 18:19:27 ID:0Hy7Hyvj
↑ それはちょっと言い過ぎでは?
947 :
名無し音楽放浪の旅:2007/06/13(水) 23:20:56 ID:kuMk+g7T
祭りのときの「どんどんかかか」程度なら許せるんだけどね。
949 :
名無し音楽放浪の旅:2007/06/15(金) 01:34:46 ID:p3cd//Ej
ナンミョーホーレンゲーキョーも太鼓叩くのか?
950 :
名無し音楽放浪の旅:2007/07/02(月) 10:39:43 ID:7zxTI5he
とにかくだ、ケバい衣装だけはよしてくれ。
そんな暴走族みたいなかっこうで海外に行かないでくれ。
あんたらはちょっと運が良かっただけで腕がいいから行けた
訳じゃない。
大体腕の立つグループの格好は地味だ。
腕の無いところほどケバいかっこをしたがる。
それと意味もなく掛け声出すな。
掛け声は『ここぞ!』というところで出すもんだ。
腕のないところほど掛け声を出しまくる。
それから派手な振り付けするな。
アクロバット見にいく訳じゃない。
下手なグループほど振り付けたがる。
ストイックに叩け。
それと韓国だか中国だか分からんようなグループ名
つけるな。
へたなグループほど奇をてらう。
951 :
名無し音楽放浪の旅:2007/07/04(水) 18:06:05 ID:w9deuWOD
952 :
名無し音楽放浪の旅:2007/07/06(金) 20:31:30 ID:9TFlxnlY
小学校で習わす伝統芸能「和太鼓」の発表会が一番ウゼエゾだろ
雨後の茸
954 :
名無し音楽放浪の旅:2007/07/15(日) 00:42:32 ID:/pLej91M
955 :
名無し音楽放浪の旅:2007/08/06(月) 00:49:30 ID:lQ2qfn2F
>941
それは違うぞ。
今まで500年大太鼓など拒み続けていた
(あるいは町にそれだけの経済力がなかった)
祭りにいきなり太鼓集団がでたがる。
子供たちがお囃子にあわせて並んで踊っている横で
コレがまた飛びっきり気持ちよさそうに叩くわけだ。
子供はお囃子をが聞こえず困ると。
単独でコンサートを自主採算でやってくれるなら良い。
いろんなイベントにかこつけて便乗したがるしたがる。
おまけに町中の店に寄付金を求めるわけだ。
「俺たちが町を元気にする」とかなんとかいってね。
祭りの伝統に合わないこと、祭りを損なっていることを指摘すると
必ず返ってくる言葉が。
「そうけ、俺はなんともおもわんけどな」
おいおいおい、「俺は」で語れる場と「俺は」で語れない場があるんだよと。
「俺は」で語りたかったら誰にも依存せずひとり立ちしなさいと。
お金は「太鼓を聴きにきた人」からもらいます。
太鼓を叩く場は自分たちで用意します。
まちの旦那衆にも、行政にも頼りません。
それだけそろえたら、自己満足でいいんだよ。
わかったか?くそヤロー
956 :
光明和太鼓部員:2007/08/27(月) 14:54:18 ID:gjWuqZby
光明学園和太鼓部の事はどう思ってますか?
957 :
名無し音楽放浪の旅:2007/08/27(月) 19:34:10 ID:Nn2NJ+l6
ごく普通の太鼓だったら伝統じゃないけど、「和」太鼓で昔からあるから伝統芸能なんだよ
そんなに和太鼓や音楽が嫌いなら「音楽撲滅同盟」でも作れば?
小学校での公演の感想だっていやな感想ないし、ちゃんと許可とってるグループもあるし
和太鼓やってる人に失礼だよ。やってる人は和太鼓が楽しくてやってるんだから
「和」だから伝統だそうですw
959 :
名無し音楽放浪の旅:2007/08/30(木) 10:48:12 ID:ECRE6PCJ
うちの和太鼓部のモットーは
「自己満足で終わらせるな 客を感動させろ」とのことです。
960 :
名無し音楽放浪の旅:2007/09/02(日) 22:33:47 ID:0n3nQhtS
TAOの入団契約書
入団に関する重要な諸条件が明記されています。
TAOの研修制度は、TAO独自のもので、特別な技術指導があり、長期の海外研修をはじめ、数々の特別なカリキュラムが組み込まれていますので、制約が大変厳しくなっています。
そのために、親権者または、責任能力がある第3者の保証が必要となり、本人と保証人の同意・承諾があって、はじめて契約が成立し、入団が許可されます。
また、入団契約書には、準レギュラーへの昇格内容が明記され、退団時・退団後の厳しい制約や罰則などがあります。
入団金と月謝
入団金は、¥100.000(税込)とし、TAO指定の楽器や道具、衣装代などに充当されます。
月謝は、月¥30.000(税込)で、1年分の前払いとし、研修費・食費・雑費などに充当されます。
入団1週間前に入団金と月謝1年分合計¥460.000を指定の銀行口座へ振り込んでいただきます。
TAOでは、高額年収に加え、年3〜4回の海外研修(世界の音楽芸術の研修とブロードウェイやラスベガスでの舞台観劇の研修)があり、
国内に於いても数々の研修を常に行っています。
>>退団時・退団後の厳しい制約や罰則
>>TAOでは、高額年収に加え、年3〜4回の海外研修(世界の音楽芸術の研修とブロードウェイやラスベガスでの舞台観劇の研修)があり、
国内に於いても数々の研修を常に行っています。
加えて集団生活。
何か怪しい感じがするんだが・・・w
今日友達に誘われて国立劇場でやってた和太鼓ライブみたいの
初めて見てきました
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/tradition/CK2007082502043822.html 「東京・国立劇場九月特別企画公演は、いまや海外にも名をはせている太鼓奏者の林英哲が、
津軽三味線の木乃下真市らとのコラボレーション「大地千響」を九月一、二日午後二時から同大劇場で開く。
出演はほかに尺八の土井啓輔、オーストラリアの先住民アボリジニの血を引く、
ディジュリドゥ(ユーカリで作られた管楽器)の世界的演奏家マシュー・ドイル=写真、
同国初のプロ和太鼓グループのタイコーズ、英哲風雲の会、岩手・花巻の岳神楽保存会。」
凄い迫力と、まるでジャズのような和太鼓、三味線、尺八のコラボや
地の底からの響きのようなディジュリドゥのコラボはすごく良かった
で、この林さんの太鼓と若手達の組曲は韓国をテーマにしてたようで
あの若手達の衣装も韓国衣装風・・?だった
962 :
956:2007/09/04(火) 21:06:03 ID:6e+9qVyY
>>960 TAOは怪しくない! うちの学校の先輩が活躍してる所だし
他にも大阪打打打団やしだらに行く人もいるんだから ♯−3−
世界陸上で和太鼓集団がパフォーマンスしてたがメチャメチャ浮いてたな
「日本」をアピールしたかったのかもしれんが、あれじゃただの劣化版Blastだ
964 :
名無し音楽放浪の旅:2007/09/06(木) 11:16:07 ID:PZfsjxnD
>>962 先輩のいる所なら名前くらいちゃんと覚えときなよ。
「大阪打打打団」→去年まで「OSAKA打打打団天鼓」→今年から「打打打団天鼓」
「しだら」→「志多ら」
打打打団にワロタ
暴走族時代からあまり成長してないのなw
966 :
名無し音楽放浪の旅:2007/09/13(木) 14:44:44 ID:YdoxjiLa
>>963 965
お前の根性が腐っていることは、よ〜くわかった。
967 :
名無し音楽放浪の旅:2007/11/01(木) 17:32:07 ID:ysK1iG9Z
http://www.matsuri-kobo.com/tsubuyaki.php?eid=00004 >新しいやり方でなくとも技術的にそれ以上であれば納得するのだが、
>どれもいままで僕が観たものよりも下手だ。
>たとえば鬼剣舞。岩手県北上市の芸能だが現地よりちょっと下手。
>さらにプロにはもっと上がいる。信じないかもしれないけど僕はさらにずっと上手い。
> その他の演目にも工夫がなく、技術的にも他の団体で
>もっといいものが観られるレベルだ。プロであるなら、
>他では観ることができないアイデア、そしてプラス最高の技術をみせて欲しい。
>なぜ鼓童がこういう演目を取り上げたのか、その意図も伝わってこない。
曲がりなりにも日本を代表する和太鼓グループがこのけなされようだからな・・・。
馴れ合ってばかりで競争が足りないのかな?
969 :
名無し音楽放浪の旅:2007/11/27(火) 22:30:07 ID:xwk+eB9K
この業界?に詳しい人にちょっと質問ですが
太鼓奏者の平均的な年収って一般的なDQN職の年収に比べて高いの?低いの?
学生時代のいじめ主犯格(当然DQN系)が現在この職業だからちょっと気になった
平均年収5000万です
>>969 どうでもいい質問だな。
そんなこと気にしてる暇があったなら一つのことに真剣に打ち込め。
972 :
名無し音楽放浪の旅:2008/01/04(金) 02:21:41 ID:+G/iDmqV
>>969 とっても低いんじゃないでしょうか?
推測ですけど。
973 :
名無し音楽放浪の旅:2008/01/04(金) 15:48:04 ID:B2NNk0xG
いつまでたってもまともな和太鼓奏者が出てこないね。
ちょっとでも上手い人はみんな外国の打楽器叩いてるよ。
975 :
名無し音楽放浪の旅:2008/01/22(火) 14:31:17 ID:MoqA/rGC
ソロ和太鼓奏者で飯くってんだけど、
みんなの意見にすごく納得!実は俺も嫌いだったんだけど
和太鼓にはまって人生救われたくちです。
自分は太鼓打ちがやらなければならないことに迷いはないけど
ここのみんなが考える理想の和太鼓奏者、もしくは団体って何だと思います?
太鼓に心から打ち込めるほど感動させてくれる和太鼓奏者が
出てこないと難しいかな。
当然そういう奏者が育つ環境がないから突然変異的な天才に
期待するしかない。
こないだ日本のタブラ奏者の話を聞いてたんだけど
アマチュアでも毎日3時間、休みの日は7時間ぐらい叩いてるらしいね。
和太鼓奏者でそれぐらい太鼓のことばかり考えてる人って
どれぐらいいるんだろう?
977 :
名無し音楽放浪の旅:2008/02/01(金) 22:00:13 ID:p1kyPidp
なるほどね!
チームに入ってそこの曲の練習。
後、鬼太鼓座や鼓童の影響で体力作りに時間をかけるのは
沢山いると思うけど、パーカッションやドラムのように
その楽器をいじっていじって生まれたみたいなのはないからね。
自分もやってて感じるのは
和太鼓奏者は言い訳多いのはすごくあると思う。
太鼓がないから、バチがないから、家では体力作り、
体力のこと歌うわりには、しんどいとか体が固いとか言い訳多い。
俺は毎日3時間だからな〜。4時間足りないか!
パーカッショニストやドラマーに方を並べれるような技術と
和太鼓特有の日本人らしさ(フンドシや体力、根性を振りかざさない)
納得してもらえるような和太鼓奏者目指したいな!
978 :
名無し音楽放浪の旅:2008/02/08(金) 23:57:39 ID:jw4HIAI/
>>977 叩けるのは上に同じくでかい口だけ
って聞こえるよ
979 :
名無し音楽放浪の旅:2008/02/09(土) 19:12:38 ID:STmNFtJb
978
口だけ達者って感じかな?
今いないからみんな嘆いてるんだよね?
挑戦しようとする気持ちも駄目かい!
日本だと能楽の鼓方が結構上手いと思うんだけど
あのへんを参考にしてみたらどう?
981 :
名無し音楽放浪の旅:
能楽ね!確かに必要なことだと思う!