A.C.JOBIM/ジョビン/TOM!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
何故なかった?ジョビンスレ!!!(ひょっとしてあるの?)
歴史に残る偉大な作曲家”A.C.JOBIM(TOM JOBIM)”について語りましょう!
とりあえずジョビン名義の好きなアルバムと好きな曲は?

おれのベスト3はこんな感じです。
アルバム
一位:INEDITO(文句なしにジョビンの集大成!)
二位:TOM CANTA VINICIUS(あの空気感がたまらない.....)
三位:TERA BRASILIS(オガーマンのアレンジがきれいだ!)


一位:A FELICIDADE(INEDITO:アレンジ最高!!!ジャキスのチェロいい)
二位:SABIA (TERA BRASILIS:鳴き声サンプリングがいい!!)
三位:AQUAS DE MARCO(INEDITO:ジョビンの世界観が詰まってる。本人のボーカルも渋い!)
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:49 ID:O0Rh60jP
名スレのよけん
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:51 ID:AXTZuRgo
、と。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 20:00 ID:5eTdBXUu
星の王子様。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:12 ID:Typgz76E
1964年録音の SERGIO MENDES & BOSSA RIO のアルバム知ってる?
ジョビンが管楽器中心のアレンジしてるやつだけど、
こんなのもやってたんだ〜ってちょっと驚いた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:50 ID:3Q7mqX24
>>5

ジョビンはオーケストラのアレンジもできるんだよね。
首都移転記念のオーケストラの曲も作ってたみたい。
ブラジリア交響曲だったかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:00 ID:3Q7mqX24
坂本龍一がカバーCD出したからか、
最近ショップでジョビンのCD在庫少ないような気がするんだけど...。ファンも増えてるのかな?
ジョビンはもっと見直されるべきだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:41 ID:7Z2pj8dD
>>6
「ブラジリア〜暁のシンフォニー」というのが正しいタイトルみ
たい。でも、実際には演奏されず、ごく少ない枚数プレスされた
だけだと『ボサノヴァの歴史』には書いてあるね。詳しい人、情
報きぼーん。

あと有名なところでは、ビリー・ブランコとの共作で「リオデジ
ャネイロ交響曲」というのもあるけど、こちらのアレンジは師匠
のハダメス・ジナタリみたい。

ちなみに最近は「EDU&TOM」がお気に入り。リラックスし
ていい感じ。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:50 ID:m+98slub
>>8
このサイトによるとアナログ盤だけみたいだけど。
http://www.allbrazilianmusic.com/en/artists/Artists.asp?Status=ARTISTA&Nu_Artista=572
ジョビンのシンフォニー、どんな感じなのかな?
想像ではきれいにコンパクトにまとまった構成な感じがするけどなー。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:53 ID:m+98slub
ところで、
スコア+BOOKの「Cancioneiro Antonio Carlos JOBIM」を持っている人っている?
予約してるんだけど、なかなか来ない....。
(絶版って噂も聞いたんだけどほんとなのか?)
全5巻出る予定だったスコア集も、もう4巻以外はでないのかね?
118:01/11/11 13:31 ID:ZklXxhnF
>>9
さんくす。試聴できないね。残念。でもアナログで出てるのは知らなかった
よ。ジョビン自身がアレンジしてるアルバムって意外に少ないよね。本人が
あまり興味なかったのかな....。
個人的にはクラウス・オーガーマンのアレンジってあまり好きになれない。
よってCTI三部作も、ストーンフラワー>タイド>ウェーブって感じです。
12憧れぶらじる:01/11/11 19:45 ID:gV5lLwfk
いいね。ジョビン。
ジョアン・ジルベルトよりジョビンだな、ボサは。
もちん二人のうちどっちが欠けてもダメだったうけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:23 ID:G9hfXQLa
>>11
おれもオガーマンのアレンジは好きではなかったけど、
(アメリカっぽいというか、ゴージャス過ぎるというか)
テラブラジリス聴いてから好きになったよ。
昔の曲を録音し直しているんだけど、実験的な面もあって、
ジョビンの精神をうまく表現しているような気がするよ。
初期のジョアンの曲のアレンジはジョビンだったよね(確か?)。
シェーガヂサウダーヂとか、シンプルだけどしっかりしたアレンジで結構好きだな。
後期はチェロのジャキスモレレバウムや息子のパウロと一緒にしてるよね。

>>12
そうだよね。ジョアンのあの歌い方の影響は大きいよね。
個人的にはボサノヴァというジャンルよりも、ジョビンの音楽が好きです。
14J2EEチューボー:01/11/12 17:07 ID:NCFKB2QX
数年前にアルバム2枚位聴いたときは
ちょっと退屈かもと思ったもんだけど、
チンゲも生え揃って少し大人になった今
もう一度聴いてみるです。
1511:01/11/12 22:08 ID:Lbq4oq04
>>13
何を隠そうテラブラジリスは未聴。他はだいたい持ってるのに。。。
でも、確かにウルブーではオガーマンのアレンジ許せた。て優香、
意外にイイと思った。コンセプトアルバムてこともあるかもしれない。
うまくハマった、って印象。テラブラジリスも今度聴いてみるよ。
16名無し音楽放浪の旅:01/11/13 20:20 ID:fDgcjepC
ウルブー初めて聴いた時はうれしかったなー。
一曲目のビヨヨーンっていうやつ(BOTO?)。あれはぶったまげたけどね。
形式的になっていくボサノヴァに対する皮肉のようなものも感じられるし、
自分なりのブラジル音楽の追求が見られるしね。
あと映画音楽みたいな曲もあったよね。あれはさすがオガーマンって感じだった。

ところでモレレンバウム夫妻と坂本がジョビンのカバーしたやつの録画
を見たのだけど(実はライブにも行ったのだけど)、ジョビンの86年の日本公演の
演奏も聴けてよかったよ(音のみだけどね)。
86年の日本公演を再放送してほしいよなー!NHKにリクエストしとくか。
17名無し音楽放浪の旅:01/11/14 17:31 ID:F88qkOXB
age
18名無し音楽放浪の旅:01/11/14 17:48 ID:+uwyXZwl
>>16
LD出てるよ。廃盤だけど。探す価値有り。
ジャキスもパウラも出演してる。
19名無しmax:01/11/14 17:54 ID:WrowWD/9
20名無し音楽放浪の旅:01/11/14 18:01 ID:EsVcxrTO
ここのBBSにジョビンのビデオ上映会やると書きこみあるが、
何を上映するんだろう?関係者いますか?

http://www.kaddish-works.com/guestbook/
21名無し音楽放浪の旅:01/11/14 19:57 ID:2XlIjTmT
>>18

ありがと!
噂には聞いていたけど情報が全然なかったよ。
発売元とか詳細知ってるひといたら教えてくださーい!
22名無し音楽放浪の旅:01/11/15 10:01 ID:7yGgatGG
Ineditoサイコー!
2318:01/11/15 20:04 ID:pWQ8whxH
>>21
LOBという今は亡きレーベル。ヤフオクにもたまに出るがいつもover20,000円。
○ニオンとかよりも映画中心の中古屋を探した方が見つかると思うよ。
ちなみにLDとNHKのオンエアは1曲差し替えられています。
24名無し音楽放浪の旅:01/11/15 23:53 ID:KUb4mYfD
>>21
ありがと!
探してみるよ!
25名無し音楽放浪の旅:01/11/17 11:23 ID:mtKZnMuS
>>10
わたしも注文したけどまだ届かないよ。
VISAで頼むと早いのかな?
26名無し音楽放浪の旅:01/11/18 02:58 ID:PdACRg2i
2月のクァルテート・ジョビン・モレレンバウムの公演中止なんだってよ。
ショーーック!!!(行く予定だった人いる?)
アーティストの都合によりって何だよ?
新譜は出してくれよ!
27名無し音楽放浪の旅:01/11/18 22:05 ID:yY1zjHh6
>>26
パウラとジャキスだけであのユニットを名乗るのはちょっと...
28名無し音楽放浪の旅:01/11/18 22:52 ID:fvyO5aSK
息子のパウロと孫のダニエルも参加しているよね。
ジョビン=亡きトム&パウロ&ダニエルってことじゃないのかな。
29名無し音楽放浪の旅:01/11/19 01:26 ID:6tu/iY1B
>>28
パウロは良い曲書くがトムより落ちる。(比べるのは酷?)
ダニエルのほうが後継者として期待大。(隔世遺伝か?)
でもTLGのメンバー表には別のピアニストの名が?
どちらにしろキャンセルならまあいいか。
どうせならバンダ・ノヴァで来てくれ。
30名無し音楽放浪の旅:01/11/19 16:40 ID:Kl83Kyvr
29さん
ダニエルはどんな音楽活動しているのですか?
3129:01/11/20 00:03 ID:Q0E1bpUq
>>30
久保田利伸やマイケル・センベロなどと中途半端なポップス
やってた時期もあったが、現在は精進中だと思われ。
御海苔さのバックでブルーノートに出演したときは中々いい
味わいだったよ。
32名無し音楽放浪の旅:01/11/20 00:03 ID:KDMlzTbO
29さんではないけど、ジョビンが生前に録音した「Familia Jobim」
でダニエルの声が聴けるよ。
声はジョビンによくとても似ているんだよね。
33 :01/11/20 04:31 ID:cetwnKYG
wave、聴きました
3430:01/11/20 16:34 ID:rafOdH0Q
29=31さん、32さん
ありがとうございます!
随分幅広く活動しているんですね。久保田利伸もですか。
今度探して聴いてみます。
パウロは器用すぎるんでしょうかね?建築も音楽もいろいろとできて。
一方ダニエルは感覚が鋭いタイプなんですかね?
ジョビンの血が流れているってことは...楽しみですね。
35名無し音楽放浪の旅:01/11/21 14:31 ID:F6hdltHl
クァルテート・ジョビン・モレレンバウムに
ダニエル来れないのだったら、坂本を入れるというのは?
いずれにしても中止なんだよな。残念。
36名無し音楽放浪の旅:01/11/21 14:41 ID:RRujnLae
パウロは画家としての才能もあるようですね。
確か「マチタ・ペレ」の米盤のジャケット・デザインは
彼がやってます。
37名無し音楽放浪の旅:01/11/21 16:08 ID:h4D5C96P
M2Sのライブ、CDの曲は良かったのだけど、
その他の曲は坂本のノリがいまいちと思ったのは私だけか?
ミキシングのバランスも良くなかったのもあるけど(ピアノの音出過ぎ)。TVやライブCDでは直してあるんだろうけど。
クァルテート・ジョビン・モレレンバウムには合わないような気がするなぁ。
38名無し音楽放浪の旅:01/11/21 16:32 ID:ymU/st0b
>>37
風の吹く音や虫の鳴き声、都会の中の喧騒、救急車のサイレンまでも
自分のスタイルに調和させてしまう天才音楽家の代役を、電気音で成
り上がってきた男にやらせるなってねえ。

坂本龍一は現代音楽の「作曲家」としては超一流だと思うが、ブラジル
音楽のピアニストは無理。まだ山下洋輔のほうが良い。
39名無し音楽放浪の旅:01/11/22 04:29 ID:3ukeIDlb
おっ、なんか良い感じのスレだね
ジョビンはもっと評価されてもいいのにね
俺のベスト1も「Inedito」かな
40名無し音楽放浪の旅:01/11/22 16:02 ID:sch/knGC
自然との調和がジョビンの一番の魅力だと思うよ。
そこに知的な構成力が入ってて。
大げさな言い方かもしれないけどジョビンの音楽スタイルは人類の歴史を感じるな。

坂本がここ数年環境問題に取り組んでいるのはジョビンの影響もあるんだろうかね?
音楽面での影響は大きいと思うけど。
ジョビンに憧れているんだろうね。自宅での録音はうらやましい....。

山下洋輔もジョビン好きだったよね。エレーナジョビンの伝記で寄稿してたし。
もしピアニストで参加するなら山下のほうが面白そうだけどね。

でも改めてジョビンは偉大だと思うな。
41名無し音楽放浪の旅:01/11/22 19:02 ID:C2xzH91W
ベベル・ジルベルトの話題が出ないね。
tanto tempo のリミックスはかっこいいよ。
ボサノヴァと言ってももっとコンテンポラリーな感じだけど。
こういうやりかたはこれからのボサにとって重要になってくるんじゃないかな。
42名無し音楽放浪の旅:01/11/23 00:43 ID:SjcnBPjI
>>40
坂本龍一はピアノの音色はジョビンに近いと思えるけどなあ、タッチ感やら。
録音も関係しているのかもしれない。

>>41
声はタイプ!
彼女も親譲りなのだろうが、古典的なボサに限定してない活動がいい。
リミックスはまだ聴いていないから、今度聴いてみるよ!
ジョビンの娘、マリアルイーザは音楽家になるのだろうか?
オルフェのフェリシダーヂは大変好きなのだけどなあ。
43名無し音楽放浪の旅:01/11/23 01:02 ID:SjcnBPjI
>>25
ディスクユニオンで頼んだが、来月届きますと言われ続けかれこれ4ヶ月以上経った・・・
ネットで頼んだほうが早いのか・・・
しかしポルトガル語の発注が不安だ・・・
そんなこと言ったら届いても読めないって?←自分で突っ込みました(笑
44名無し音楽放浪の旅:01/11/25 16:27 ID:fiAuTTrp
お国柄ブラジルは発注受けてものんびりしているみたいだよ。
気長に待つのが一番かも。
45 :01/11/26 02:24 ID:Vf8I7Kfj
the composer of desafinado, plays 聴いてます。
46名無し音楽放浪の旅:01/11/26 20:04 ID:ZC3uNvWG
>>45
この中に入ってる
chega de saudadeいいよねえ
点と点を結ぶようなピアノの旋律がたまらない
47名無し音楽放浪の旅:01/11/27 18:12 ID:jdruvivN
いまさら。。。
48名無し音楽放浪の旅:01/11/29 05:54 ID:n9M7l3Bb
『Tide』もいいよね。
49名無し音楽放浪の旅:01/11/29 23:33 ID:lhab/4Dg
僕はCTIシリーズ(「波」「潮流」)より「アントニオ・ブラジレイロ」や「パッサリン」など
バンダ・ノヴァでの演奏が好きです。
一番初めに聞いたのは「WAVE」でしたが。
バンダ・ノヴァの演奏はのびのびした感じを受けます。
元々サンバが好きでジョビンを聞き始めたのもありますが。
5049:01/11/29 23:36 ID:lhab/4Dg
「波」=「WAVE」ですね。
紛らわしくなってすいません。
51名無し音楽放浪の旅:01/12/02 02:49 ID:Y7Sd25mx
私も後期のジョビンはのびのびしてるというか少し野性的に感じます。
バンダ・ノヴァのライブ活動でブラジルの血が騒いだのでしょうかね。
「ピアノ・マンゲイラ」好きです。
52ナオチン:01/12/02 04:19 ID:M0e5SItd
ある女の子の影響でボッサを聴くようになりました。「波」などは喫茶店サウンド
以外のナニモノでもないような・・・・。でもジョビンファンなのです。
彼自身の演奏より、作品として取り上げられた時の方に魅力を感じます。
クレモンティーヌの「白と黒のポートレート」などは絶品です。
53名無し音楽放浪の旅:01/12/02 06:41 ID:xa63gp+4
>>52
素質はあるからもうちょっと耳を鍛えたほうがいいぞ。
54ナオチン:01/12/02 11:11 ID:M0e5SItd
ドーン・トンプソンのボッサ離れしたジョビンアルバムは雰囲気あって良かった。
ベレーザのジョビントリビュートアルバムも良かった。
イリアーヌのトリビュートも良かった。
良かっただけじゃ意味ないけど、鼓膜と心に心地よい。
曲そのものが素敵だからでしょう。
ただ、いわゆるソトモノばかり聞いてるので、
耳が鍛えられないのかな。
ボッサを教えてくれた彼女は、トッキーニョのファンで、
これは全くついていけなかった。
和音は別として、ジョビンのメロディは濡れてる。だから、
ボッサファンでなくても心地よいのだと感じてます。
55名無し音楽放浪の旅:01/12/02 11:41 ID:0JaRa5Rl
ジョビンの曲がいいのは分かっているけど、自作自演の良さは分からない。
ジョビン・ファミリーのライブ盤を持っているけれど、聴くのはゲストの
ガル・コスタが歌うパートだけだし。
1があげている「SABIA」もエリス・レジーナの歌を聴いてその良さに気が付いた
ぐらいです。
バカラックと同じで、下手だけど歌いたがる作曲家…と考えてよいでしょうか?
56名無し音楽放浪の旅:01/12/02 14:36 ID:PEYLncwn
ジョビンはボサノヴァ創始者の一人。誰も彼の歌を歌ってくれなかったんですって?
ジョアンが取り上げなかったら、どうだったんだろう。世界制覇?のきっかけの一つになった
「ゲッツ・ジルベルト」では歌ってないよね。
最初は歌いたがる人ではなかったのかも知れない。
でも、歌ってくれる人が少ないと、クリエイターとしては自分が歌わざるを得ない
シーンも出てきたりして・・・?
つぶやくって感じがボッサ。ギターだって「つまびく」。まさに。
これを味があるってだけで片づけちゃいけないかもしれないけど、
クールな響きはその2つから来てるのかも。和音など詳しいことは知らないけど。
だから、あまり歌い上げるタイプの人はボッサには向かないと思う。
多くのジャズシンガーが取り上げてるけど、ウマ過ぎる。
ジャズメンにとっては、ひとつのリズム、独特の和音が魅力なのであって
ボッサそのものには深入りしようとはしてないみたいな感じ。
でも、演奏ものはジャズ・ボッサ、素敵なのがたくさんあるヨ。
だから・・・という訳じゃないけど、「波」の路線は、高級喫茶店サウンド
にしか、僕には聞こえない。それはそれで素敵だけど、部屋でCDを繰り返して
聞くことはないのです。
でも、素人が聞く音楽の基準って、自分自身そのものだから、好き嫌いを
論じるのは楽しいけど、絶対的な答えはないよネ。
鼓膜の数だけ音楽あり、ってところでしょうか。
でも、テメー趣味ワリィゾーってな意見も、また楽しい。
その時は、俺はこれこそ命、ってような基準は持っていたいもの。
で、エリス・レジーナ、実は好きじゃないのです。
ボッサ世界の美空ひばり?
57名無し音楽放浪の旅:01/12/02 22:58 ID:xa63gp+4
>>56
「波」はクリード・テイラーだし確かに好みは分かれるところ。
(私はデオダードがアレンジしたストーン・フラワーの方が好き)

トム・ジョビンは計算してああいうふうに歌っていると思う。
西洋音楽では説明できない独特のイントネーションを使っている。
ジャズとかクラシックやってる人はそこの部分を聴いて下手と認識
するんだな。確かに音程は「合ってない」がそれがイコール「下手」
ではない。そんなことトムは1959年に歌詞のなかで言ってるよ!
58ナオチン:01/12/02 23:41 ID:PEYLncwn
56はナオチンでした。名前書き漏れ。匿名の世界だけど、名前はあった方がヨイ。
話の流れが見えないもの。
ジサフィナードって、イイ曲。ジョビンもジョアンも音程あってない。
それが「味」を作ってる。この味って、クラシックにはないもの・・・かな。
思うんだけど、超軽く歌うと音程あわせるのって、逆に大変だよね。
「つぶやく」と、どうしてもヂサフィナード・調子っぱずれになっちゃう。
そう聞こえる。ただ、ジョビンはやっぱ上手とは言えないかな。
「波」・・・典型的なCTIサウンドだけど、僕はCTIサウンドって割と好き。
ウェス・モンゴメリーもの、結構ボッサ風アレンジあるけど、これもヨシ。
フュージョンの先駆けとか言われるけど、重くないサウンドを創ったのは素敵。
少し長くなるけど・・・スウィング・ジャーナルによるジャズ・ボッサBEST10
って企画があって・・・
1位 recado bossa nova
2位 blue Bossa
3位 black orpheus
4位 desafinado
5位 the girl from ipanema
6位 wave
7位 one note samba
8位 corcovado
9位 samba de orfeu
10位 felicidade
いろんなベスト10があると思うけど、ボッサの悲劇?は、
ジョヒンのようなワールドワイドな作曲家が出なかったこと、かな。
ロックの成長する時代と歩みが同じだったのも辛い?
59名無し音楽放浪の旅:01/12/03 02:56 ID:n6Sd6tsu
>>57
ジョアン・ジルベルトと混同していない?
60名無し音楽放浪の旅:01/12/05 23:56 ID:StxkaVIw
1位 recado bossa nova
2位 blue Bossa
3位 black orpheus

なんて選曲しているから、演歌の国の人なんだよなあ。
演歌は否定しないが絶対に受け入れられません。
61在大泉少年:01/12/05 23:57 ID:StxkaVIw
60は在大泉少年です。
書き忘れちゃいました。
62ナオチン:01/12/06 22:54 ID:uiSjoGWV
僕は演歌が大嫌い。認めたくもありません。
で、年末はビクビク。宴会パレードだから・・・
演歌って、韓国モードを元に古賀政夫が作ったものでしょ?
4度・7度音ヌキ音階が原則で・・・?
日本人、もともと演歌が好きだった訳じゃないよね。
古賀政夫以前には今の演歌、無かったんだから。
戦後のスタートは「丘を越えて・・・」や「赤いリンゴに唇寄せて・・」
今の演歌より、よっぽど洋楽っぽいよね。
 だからって訳じゃないけど、リカード・ボサノヴアや
ブルー・ボッサが、演歌の国なんだよなあってのは、どうかな?
 ブルー・ボッサの作曲者は黒人だよね。素敵な曲。
 哀愁民族、日本人。だからボサノヴァのサウダージ感覚がピッタリ?
で、ボッサを支えてるのは今や日本と哀愁のヨーロッパだったりして。
 あと、多様なリズムを求めるジャズだけ・・と勝手に断定。
 アナ・カランの最新CDの中でも、ブルー・ボッサ、僕はとってもいい
と思うけど。ブルー・ボッサが一番よかったくらい。
 >>58のベスト10、ジャズ誌だから当たり前かもね。
問題?と思うのは上位3曲を選ぶセンスじゃなくって、それ以外。
ジョビン・オン・パレードってこと。僕は本場モノにはこだわらない。
もっとワールド・ワイドになって欲しいと思うのです。
で、ジョビンの偉大さは別として、淋しいなっ。
 ロック名曲・ベスト10やっても、こんな結果にはならない。絶対。
ボッサには、ローカル・ミュージックや本場物しか価値ナシミュージック
にはなってもらいたくない、ただそう思うだけ。
 こんなことを思うのは、ボサノヴァを聴くことが、
僕のメーンディシュではないからでしょうね、たぶん。
63:01/12/06 23:00 ID:ivHyBQ/i
64在大泉少年:01/12/06 23:12 ID:VZ9Fh6eI
うーん

>4度・7度音ヌキ音階が原則で・・・?

とかみたいな指摘ができないのでわたしには反論する資格がないかもしれませんが、
recado bossa nova
blue Bossa
black orpheus
プラス Chega de Saudade ・・・とかすごく感覚的に(そんな判断ダメだよっていわないでね)
演歌の匂いのする曲だなと思ったので、書きました。もし、「理論的にそれは違うよ」というなら
そうか・・・ふむふむ。で終わってしまうのですが。
でも、ジョビンのオンパレードになってしまうのはジャズメンの取り上げる曲が、あまりにも偏っているから
なのでしょうね。悲しいことです。キャノンボール・アダレイがせっかくジャズレーベルで
ドゥルヴァル・フェヘイラやジョアン・ドナートの素晴らしい曲を
素晴らしいブラジリアン・ジャズの新人セルジオ・メンデスを通じて世に紹介したというのに。
ちなみにわたしのメーン・ディッシュはジャズです。結局のところ。
65名無し音楽放浪の旅:01/12/07 00:18 ID:ZVp1DlwJ
なんかジョビン=ボサノヴァということになっているみたいですが、
どうもワタシにはそう思わないんですよ。
ボサノヴァの名曲の大半を作ったのが彼だというのは確かですけど、
彼の音楽はもっとブラジル音楽全体の要素を含んでいると感じます。
ワタシのイメージではボサノヴァって一言で言えば”粋”なシティ・ミュージック。
日本人である私がボサノヴァに共感するのは「哀愁」ではなくてあの感覚です。
明治維新以前の江戸の音楽もそんな感じだったんじゃないかと勝手に想像して
いるぐらいです。
…それから58のベスト10はあくまで「ジャス・ボッサ」ですよね。
ボサノヴァのベスト10で上位2曲は絶対に出てきませんよ。
66在大泉少年:01/12/07 00:34 ID:FQK/BUwL
>ボサノヴァの名曲の大半を作ったのが彼だというのは確かですけど、

これもネウトン・メンドンサという人の存在抜きではなかったという話がありますが、
真実はジョビンの死の後も闇に葬られたままなのでしょうか?
ジョビン・ファミリーも懐メロ的な売り方で、聴く気がしません。
マルコス・ヴァーレなんかはボサノヴァの良いところを更に聴きやすいポップな音にした
素晴らしい才能と、作曲の力と、チャーミングな声の持ち主の逸材だと思っておりまする。
ただ、1968以降についてはコメントできないけど。
67ナオチン:01/12/07 22:15 ID:hDWeX4Vd
ショーロ、サンバ・・・いろいろ背景はあるにしても、
ジョピン=ボサノヴァってくくってしまいます。僕個人は。
素敵なジャンルだもの。
で、スタンダード曲がスタンダード曲である所以は、今の時代の音楽シーンでも
光輝くってことですよね。時代の流れとは無縁じゃない。それを無視して、
ノスタルジーやってると、懐メロになっちゃう。
ジョビンの曲がスタンダードであるのは、いろんな人が、いろんなアレンジで
歌い継いでいるからですよね。それだけ魅力ある曲が多いということでしょう。
どこかで読んだ記憶だと、一人の作曲家の歌が取りあげられた回数では、
レノン=マッカートニーに次ぐとか。彼らは2人だから、一人だとひょっとして・・・。
音楽も多様化して、何でもありの時代だから、もうジョビンのような人は
でないような・・・。ボサノヴァだけの話じゃないけど。
そんこともあつて、突然ですが・・・僕の願いは、マリーザ・モンチにジョビンアルバム
作ってもいらいたいこと。彼女に、それはおこらないとは思うけど。
68名無し音楽放浪の旅:01/12/08 02:02 ID:Ip5OrC9f
今日はジョビンの命日ですね。
あれから、もう7年か・・・。
ジョンレノンも12月8日ですし、
20世紀を代表する音楽家はこの日に何か因縁があるのでしょうか・・・?
69名無し音楽放浪の旅:01/12/08 06:20 ID:AyUSduBj
命日age
70naochinn:01/12/09 01:05 ID:krxYOU6q
命日ですか・・・すっかり忘れてた。というより覚えていませんでした。
言われなかったら思い出すこと、なかった。確か、ジョビンは国葬だか、国民葬だったんですよネ。
ヴァーヴレーベルの50周年記念カーネギーコンサートライヴで、ジョビンが出てます。で、再鑑賞、感傷。
1994.4.6。逝く直前とでも言うのかナ。
イバネマの娘をピアノ弾き語り、ハウ・インセンシティヴをパット・メセニーとデュオ、
ディサフィナードをジョー・ヘンダーソン他と。
いいオジイサンって感じ。歌は、もうお経の境地?
今いない人が動いているのを見るのも、複雑だね。でも歌は生き残ってる。
それも、哀愁のヨーロッパや日本で。
文学はなかなか国境を越えられないけど、音楽と美術はすぐに越える。
やっぱ、直感、耳と目なのかな。直接心臓にくるから・・・・
71名無し音楽放浪の旅:01/12/09 17:21 ID:xyWMoCAx
10
やっとのことで「Cancioneiro Antonio Carlos JOBIM」が届きました。
うれしいっす!
膨大な内容なのでゆっくり読んでいこうと思います。
しかも重いし、寝ころびながらは読めない...。
パウロによるピアノアレンジもうまくまとめてあってなかなか良いです。
72naochinn:01/12/10 22:57 ID:lJmt3Oer
最近、ジョビンもの、あまり聴いてなかったので、命日関連でイリアーヌを。
やっぱ、素敵なのはメロディライン、ということを再発見。
彼女、一般的にはCMでこのCDのコンチネンタルが使われてから。
ジャズ界では美形ピアニストでちょっと有名の人。
ジョビンの前で異コードでジョビンナンバーやって、誉められたそうナ。
イリアーヌのジョビントリビュートアルバム、
僕のような「いつまでも入門者」には結構魅力的です。
うーん、ハスキー・ボォイス。
73名無し音楽放浪の旅:01/12/11 00:19 ID:ggnpZFL3
あのCDはやはり「コンチネンタル」につきるような気もしますが・・・
歌い方もあまり気に入らないですね。単に声をケチっているようで・・・
ルックスも熟女好きにはたまらないでしょうが、炉利のわたしはちょっと・・・
サンヂィ&ジュニオールのサンヂィで今日もいい気持ち・・・へ(^^ヘ)
74名無し音楽放浪の旅:01/12/11 01:44 ID:r/dQsWah
>73
なんかのショーでサンディが「三月の雨」をソロで歌ってるのを
みたが、萌え萌えだった。(w
75naochinn:01/12/11 01:48 ID:UMqDh7yA
>>73
イリアーヌ、昔は綺麗だったのに・・・。あのCDジャケは酷すぎる。花の命は・・・。
男盛りと女盛り、意味も年齢も違うんだよね。
 サンヂィ&ジュニオールのサンヂィ・・・知らねぇんだす。シュン
で、やむを得ずカナダのボッサ・デュオ、ベティ&ステッフの「ウィッシュ・ユー・ウェル」を
必死?で、意地で?聴きました。半分ジョビン曲。あまり気持ちよくはならなかったけど・・ううう。
眠い・・
ワン・ノート・サンバ、おいしい水、トリステ、ソ・ダンソ・サンバ、コルコヴァード、思いあふれて・・
なんか演ってる。日本デビューに向けた選曲らしい・・・・・
76ジョビン好き好き:01/12/11 15:57 ID:???
>1
スレ立ててくれてありがとう!
俺、M2Sのスタジオ盤リリースちょい前頃に某坂本スレで
ジョビン関連の話題を振るも、まるで相手にされなかった
ヨ.......(TT)
スレ違いだったのか、それとも(やっぱり?)片寄った
意見が嫌われた!?
よかったら、遊んでちょーだい>ALL
>ジョビン名義の好きなアルバムと好きな曲は?
アルバム
一位:INEDITO(サウンド面での完成/到達点)
二位:ANTONIO BRASILEIRO(感慨深いよね。ジョビンの訃報から
、これが手に入る迄、なんだかCHAN SONGばかり
   聴いてたなあ)
三位:TERA BRASILIS(「ぼさ」が大嫌いな俺が、TWO KITESの
カバーを聴いて慌てて買いに走った、思い出のMYFIRSTJOBIM)
  
    「ぼさ」は今でも大嫌い、反吐が出る。
     感覚的には「演歌」以下。俺には。
     ジョビン本人云うところの、
    「ぼさ」とは全然関係無い全作品の8割に惹かれてる。

一位:MEU AMIGO RADAMES(ANTONIO BRASILEIRO:初めて
   耳にしてから今に至る迄、俺の中では不動の一位!恐らく
   今後も。
   あと、山下洋輔+マルコス スザーノの解釈も好き。泣けた
   わ...........これぞ創り手へのトリビュート!)
二位:SE TODOS FOSSEM IGUAIS A VOCE
(Orfeu da Conceicao:但しオリジナル録音のアレンジに限る、
    っていうか普段、アレンジ込みの曲のように思い込んで聴いて   
   るけど、これって歌劇ーライヴーの為に書かれたモンなんだよ
   ね........)   
三位:AGUAS DE MARCO(RIVISITED RIO:呟きー祈り?ー
   のような弾き語りから、一転、ドライブ感溢れるサンバ
   へ。また、英詞の滑らかさはポル語詞よりも上!っていうか、
   恐らく英詞デフォルトで創った曲だと思う。世界戦略曲
   ーカローラ!?ー)
:SABIA (INEDITO:二位曲もそうだけど、欧州教会音楽調の
   サウンド/合唱を根っこに持っていたのかな?>ジョビン
    此の曲は、小さな礼拝堂で、室内楽編成のオケをバック
   にした聖歌隊で聴いてみたい、ドラムとか無しで。
   あと、此の曲は、ポル語詞の響きのほうが俺は好き>1)
77ジョビン好き好き:01/12/12 01:00 ID:???
>>71
無事入手おめでとう。
   いや、人事じゃなかったもんで、Cancioneiro Jobimの
   件については(俺は、豪華本/第4集とも半年前に入手済み
   だったけど)。
    M2Sのアレンジ譜買ったら、「IMAGINA」だけ未収録で、
   その理由が「版権の都合で」となってた。
    あれ?豪華本に「IMAGINA」入ってたよな!?
   M2S譜発売の時点で、初回配本より10ヵ月..........。
    Paulo jobimの初回配本に際してのアナウンスじゃ、
   「譜面集はほぼ仕上がっている」ってことだったのに?
    てことは、初回配本した途端にサブマリン特許宜しく
    版権主張があって、訴訟沙汰かなんかなってて、
    最悪の場合、刊行計画頓挫/既刊は回収..........。

   そこへ71の入手報告あって、俺もほっとしてる訳で。
    で、その豪華本には「IMAGINA」の譜面、載ってるかな?
   いや、俺の見当違いだったのかもしれないけど、或いは
   「削除」や「クレジットの追加」とかの「処理」が有るかな
   と思って。>71
   
   ともあれ、Cancioneiro Jobim、漸く続刊出来だよ
   ......って、第3集!?第1集と、なにより第2集
  (含む「ブラジリア、暁のシンフォニー」)を差し置いて?
  3なんて、3なんて、CTIのころの、悪い意味でのカローラみたい
  なモン造って(創って、とは表現したく無い)いた頃じゃない?

  これじゃあ、放置プレイだよ..........。
   「ブラジリア、暁のシンフォニー」ぐらいじゃねーの!?
   主要な作品のうち、入手困難なのって..........。
   せめて、どんな音なのか(全体の流れ+合唱部分の譜割とか)、
   ピアノ譜でだけでも見せてくれよ、「URUBU」での触り
   なんかじゃなくってさあ!!!!!
   >JOBIM MUSIC  

  まあ、第5集(含む♪MEU AMIGO RADAMES♪)出ただけでも
  良しとするか..........。
  
   しかし、豪華本..........。
   これって、どう考えてもファン心理に付け込んだもの
  (こんな値の張るもん出しやがって!まあ、確かによく
   出来ているけどさ)に思えるし、奥付のスタッフクレジット
   だって何か遺族間における利害関係の複雑さを感じさせる
   ものがあって、非常に悩ましい。ジョビンが著作権の扱われ方
   で散々苦い思いをしたことを考えると皮肉を感じる。

  MEU AMIGO RADAMESと
   SE TODOS FOSSEM IGUAIS A VOCEの
  フルスコア欲しひ...................。
78アルシンド日本代表へ:01/12/12 01:18 ID:???
Jリーグ創設時から鹿島アントラーズでプレイし、得点王を獲得しこと
もあるアルシンドがかねてから待ち望んでいた日本国籍を取得した


http://www.fuoriclasse.com/cb/cgi-bin/news.cgi?1211215904
79ジョビン好き好き:01/12/12 02:32 ID:???
訂正:

  >人事
 
   他人事

>ともあれ、Cancioneiro Jobim、漸く続刊出来だよ

  71のカキコ読んで「もしや動きがあるのかも!?」と思い、
  ブラジル本国にある本屋のHPで検索して知ったということ。

  本屋のHP→ttp://jobim.com.br/publics/publ.frame.html
 
 舌足らずで申し訳無い..........。
80ジョビン好き好き :01/12/12 02:41 ID:???
再訂正:
>本屋のHP→ttp://jobim.com.br/publics/publ.frame.html

  ttp://www.livcultura.com.br/scripts/cultura/index.asp

 もう、泣きたい..........。逝ってきますわ..........。
81naochinn:01/12/12 23:32 ID:dm2+DhF7
>76
世界戦略上は、どうしても英語だよネ。ジョビン、それも意識して随分英語を
勉強したみたいだけど。でも雰囲気はポル語の方があるみたい。
本場・・・ということでもないだろうけど、パピプペポンが沢山入ってると、
何か違う雰囲気が自ずと出るみたい。最も、ポル語だけじゃないけど。
 僕には、ジョビン=ボサノヴァ以外にはないのです。で・・・・
ジョビン曲からボサ臭を抜くとどうなるか?カロル・サボヤって聴いたこと
あります?「開かれた窓」(国内盤あり)というCD、まさにこれ。裸のメロディ?
 歌とギター一本です。彼女、歌は上手い。知らない人がこれ聴くと、絶対に
ボサノヴァとは思わないでしょう。
 初心者としては、やっぱりジョビン・スタンダードの方が魅力あるね。
スタンダードになるだけの理由有り。
収録曲:開かれた窓 - カロル・サボーヤ
1ミニーノス、エウ・ヴィ(少年よ、私は見たのだ) 2アナ・ルイーザ
3エストラーダ・ド・ソル(太陽の道) 4シャンソング
5カンサォン・エン・モード・メノール(マイナー・モードの歌)
6カミーニョス・クルザードス(十字路) 7フォトグラフィーア(
8エストラーダ・ダ・ブランカ(白い道)9フォイ・ア・ノイチ(ある夜)
10ボニータ(美しい人) 11セン・ヴォセ(あなたなしで)
12ジャネーラス・アベルタス(開かれた窓)
13エスペーリョ・ダス・アーグアス(水面は鏡のごとく)
14ショーラ・コラサォン(涙に暮れる心)
82naochinn:01/12/14 23:23 ID:JKIMG/oB
>76
続いちゃうけど・・・緊急ニュース???
サンデー毎日で、「これが大人のボサノバだ!」って記事あり。
小野リサと中村善郎が各10枚のお薦めアルバムを紹介してる。
2人に共通してた1枚がアントニオ・ブラジレイロ。うーん。
実は聴いていない。歌モノの方が好きなので、インストが多いと・・・。
どんな雰囲気?
僕の場合、インストとなるとジャズ系に行ってしまうので・・・。
83名無し音楽放浪の旅:01/12/16 00:36 ID:TVuUR9pM
>>82
「ANTONIO BRASILEIRO」、ほとんど歌モノだよ。トムが歌っているのが多い
けど、ドリヴァルや、スティング(Insensatez)も参加。娘マリア・ルイー
ザ(映画「Orfeu」でA Felicidadeを歌ってた)とトムとのデュエット曲が
最高に微笑ましい。
84ジョビン好き好き:01/12/16 06:04 ID:???
おおっ!レスがついてる!  naochinnさん、本当に、本当に有難うございます!! で、まずは緊急性の高い方から。
「ANTONIO BRASILEIRO」
一言で括ってしまうなら、「ジョビンの音楽経歴を音で綴ったもの」
ってとこでしょうか? 純粋な自身による作詞作曲(新作)は
「Querida」
「Forever green」
「Meu amigo Radames」
「Radames y Pele」
「Samba de Maria Luiza」
であり、その他は敬愛するDorival Caymmiの2曲、
「既存曲」に自作詞をあてたもの、そしてその逆をそれぞれ
1曲ずつ。後はスティングかなんかに昔の当り曲あてがってるのが
何曲か(こんなもんは、まあ、どうでもいい)。

たぶん、件の評論の云わんとするところは、体調が悪い(アルバムの
完成を待たずして、辛うじて録音を済ませメリケンへ外科手術に
赴いた程)のにもかかわらず、いや、だからこそ、遺作となっても悔いの無い作品ーそれは、先達や後進(Caymmiや「既存曲」の相手方達)
ーをも、自身のネームバリューによって、広めることになればとの
思いを、尊いものと捉えての評かと思います。

>インストとなるとジャズ系
うーん、「Radames y Pele」は、その系統でもいけるとは思うんだ
けども.........。
「Meu amigo Radames」は、山下洋輔氏によれば「バッハイデオム
で作られた室内楽の小品ではあるが、ピアノパートの最高音は常に
サンバのリズムを刻んでいる」そうです。

>カロル・サボヤ
ttp://www.lumiar.com.br/abertura/intro_.htm

"Janelas Abertas"
Carol Saboya e Nelson Faria interpretam cancoes de Antonio Carlos Jobim
ですね?
う〜ん、俺にはやっぱり、「ぼさ/じゃず」ラインですわ(ゴメンね)

此の作品を最後にLUMIARを後にしているあたり、なんだかいわく有り
そうで..........。

それでは、返す刀で(?)、
同じページ中の
�Letra & Muica - Antonio Carlos Jobim
��Leny Andrade & Cristovao Bastos
は、どうでしょうか?
こいつが、俺にとってのジョビンミュージックの理想形。
85ジョビン好き好き:01/12/16 08:01 ID:???
おい!続報だ!!
 今し方、件の本屋のHPチェックしたら、
残りの第1集と第2集も出てるとさ!!

うおおおおおお!!!!!!!!!

予約だ!一刻も早く!!
(だって、豪華本はそこでも、品切れだって........。)
8671:01/12/16 16:26 ID:sXp4wlMt
>>77
ほんとうれしいっす!絶版って噂きいていたので、もう手に入らないのかと思ってて...。

ちなみに「IMAGINA」は入っていないですね。「IMAGINA」は入ってるものなの?
アナウンスでも確か含まれていなかったような気が.....?
自分のも発行年は2000年になってますが。
5巻には入っているのだろうかね?

まあ、ついに全巻ってことでうれしい限りですね!
自分はまだ4巻も買っていないので、全巻そろえるとなると¥20,000ちょいか....。
でもほしい....。

今日は「Luiza」をピアノで渋く弾いております。
87トム:01/12/16 20:50 ID:iZB46pLh

久しぶりに、Ella abraca Jobimを聞いています。
これって、CD出ているのかな?
いま、LPからMDにコピー中。

ハゲのJoe Pass、なかなかいいね。
88LEXIA:01/12/16 20:55 ID:gZcgFZTt
WAVE!!
89naochinn:01/12/16 23:07 ID:9N13AcVv
>84
サンデー毎日の「アントニオ・ブラジレイロ」評?をご紹介。といっても、話し口調で、
かつサラッとお薦め10枚を語っているものなので、評の深さを、この記事で判断したら
カワイソウ・・・と思うけど。僕のような、深く聴かない人、初心者向けの
やわらかいメッセージになってると思います。この評、2人とも。

ジョビンは、ガーシュインやコール・ポーターとも並ぶ作曲家で、人間的にも素晴らしい。
ピアニストとしては、とっても音数が少ないところが特徴で、ジルベルトと共演しても、
ときどきポロポロと弾くあたりがいいですね。「アントニオ・ブラジレイロ」は
彼の遺作で、インストルメンタルが多くスタンダードも入っています。ロックのスティングが
参加したり、いろいろな要素が楽しめます。 〜小野リサ〜

ジョアンがミニマムなものから物を見ていくのに対して、アントニオ・カルロス・ジョビンは
音楽的にも世界観が広い。「ブラジレイロ」は彼の音楽の集大成。〜中村善郎〜

>88
ダニエル・バレンボイムもWAVEやってるけど・・・

>87
ジョー・パス、いいよネ。バカテクの方が注目されちゃうけど、味あると思う。
静かな夜に、静かな心状態でソロ聴くと、シビレ。
ジェシ・ヴァン・ルーラーが、ヨーロピアン・ジャズ・トリオと「白と黒の・・」
やってる。ボッサの香りはとっても薄いけど、イイヨ
90名無し音楽放浪の旅:01/12/17 03:43 ID:C1eSJK4j
>>85-86
そんなに心配しなくても、こないだSao Pauloの楽器街行ったら沢山
置いてあったので大丈夫です。
私はとりあえずlivro 5を買いました。"Imagina"入ってます。
91名無し音楽放浪の旅:01/12/17 22:53 ID:cd0FnHT8
>89

ジョー・パスは、エラとの競演の他、自身のアルバムで「コルコバード」とかボサノバ、サンバ色の強い
作品出しているよ。
来日したときも、Waveなんかソロであっているし、最高だよ。

まあ、ジャズ色が強いのは確かだけど、あの回るようなギター好きだなぁ。
92naochinn:01/12/18 00:17 ID:gW742ilH
ジョー・パスは、ソロに限るって思う。コンボものはちょっとつまらない感じ。
ジャンゴ・・・なんて名盤を昔聴いたことあるけど・・・。
ウェス・モンゴメリーがCTIでボッサタッチで随分とやってるけど、ジョビン曲って
ないのかな?「お馬鹿さん」やってるらしいけど、聴いたことなし。
ジョビンもの、ジャズサイドでは、どうしても管モノに集中しちゃうようで、
ギター好きとしてはチョット寂しいところです。
ジャズでも、ボッサはギターが一番・・・・と勝手に。
93ジョビン好き好き :01/12/18 03:08 ID:???
>>71さん
レス有難う!

豪華本に於ける楽譜パート1曲目が「Valsa sentimental(IMAGINA)」となって無いですか?
>今日は「Luiza」をピアノで渋く弾いております。

激渋!!ジョビンの実妹によるバイオの付録CDにもデモが収録
されていたよね!?
俺が印象に残っているのは、「Tribute to JOBIM」ってビデオ
作品で、文字どうりのTributeモン。で、スペシャルゲストとして
宴たけなわでジョビン登場。たった独りで、新曲(この曲)の譜面
を携えながら。この譜面だけ持ってる、てトコがイイ!
おもむろにピアノ(それまでそのピアノを弾いていたハンコックが、
敬意を滲ませながら、ジョビンへ席を譲るシーンも嬉しかった
)に向き合い、携えた譜面を広げて! 歌い出すのはいいんだが、
既に体を悪くしているらしく、息を嗄らしながら弾き語る様は、観ていて痛々しい反面、「これぞ創り手の生きざま!」と思い乍ら、泣けちゃったもんです。

「Luiza」、本当に良い曲だよね。

>>90
まさしく、神!
貴重な情報、大感謝です!!
..........「Meu amigo Radames」も、ちゃんと収録されてたかどうか
も教えて戴けたならウレシイノダケドモ..........。
9471:01/12/19 00:19 ID:ERxF7HC8
>>93
>豪華本に於ける楽譜パート1曲目が「Valsa sentimental(IMAGINA)」となって無いですか?

なってました.....すいません。自分の勘違いでした。
でもうれしい!!!
この曲ドピュッシーの曲って言っても違和感ない?ことはないか?
コンパクトにまとまっているところはジョビンっぽい。

俺も「Tribute to JOBIM」のビデオ持ってるよ。
Gal Costaの「SE TODOS FOSSEM IGUAIS A VOCE」のエンディングで
拍手喝采の中、感動的にジョビンの登場!!
最後の終止音(単音)だけをハンコックの横から手を伸ばし押さえて。
そして静かに渋く「Luiza」のソロ....。一音一音を探るように流れる旋律....。
ここ、何度も見てもいいですねえ。
このビデオ俺の中の「唯一の動くジョビン」です。
映像って少ないよね。
9590:01/12/19 04:16 ID:+Wgcd3nZ
>>93
"Meu amigo Radame's" 入ってます。
96名無し音楽放浪の旅:01/12/19 21:20 ID:xgmtqmaz
>92
日比谷のライブって、持ってないの?
LDで出てたと思うけど。
97ジョビン好き好き :01/12/20 01:56 ID:???
>>94
>ドビュッシー
俺は、ドビュッシー+ガーシュウインって思ってた。
ベースは多分、ドビュッシーのフルートとハープの為のソナタでは?
ジョビンって、この二人の作曲家ネタ(?)多いよね!?
「CHAN SONG 」はドビュッシーのピアノ曲(イントロのコーラス部)
+巴里のアメリカ人で、
「SO TINHA DE SER COM VOCE」はRapsody in Blue。
「AS PRAIS DESERTAS」は牧神だし、
「A VIOLEIRA」はドビュッシーのピアノ曲にほとんどそのまんまなのが
(これにはちょっと呆れた)。
「MATITA PERE」のボーカル導入部は...........なんだっけ?

かと思うと、ガーシュウインもラヴェルのクープランちょこッと引用
してたり。印象派はポップソングにとって、最早トラウマ!?
って、強引だよね。俺には此の程度が理解(誤解?)の限界。
あとは頼みます(?)>71さん

印象派繋がりで、いいポップ作曲家って他にいないかな?
俺はソンダイムなんかが好き。

>>95
嗚呼!神、再降臨..........!!
Muito obrigado(←今、辞書で調べました)!!!
98名無し音楽放浪の旅:01/12/21 23:38 ID:NH3FOn6g
文字数多すぎて読む気がしない。
なんとかしろよ。
99名無し音楽放浪の旅:01/12/22 15:47 ID:eFjuC+AX
>>94
映像、確かに少ないかも
ジョビン名義のものは、
日本公演と「RioRevisited」くらい?
どちらも入手困難かも

こんなサイト見つけたんだけど、
ttp://www.bjbear71.com/Jobim/tom-vhs-dvd-2.html
「RioRevisited」ってDVDで出てるの?
2001年でNECアベニュー?(W
100名無し音楽放浪の旅:01/12/22 16:10 ID:PXWoYFEC
ZIZI POSSI歌うところの「LUIZA」、
必聴です。
101親切な人:01/12/22 16:18 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14780984

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
102名無し音楽放浪の旅:01/12/22 16:29 ID:5TmLffH2
>99
それよりそのジョビンのちょっと下の奴。

ジョアンのスタジオ・ライヴがDVDに??
103>102:01/12/23 01:48 ID:SysI6FSq
これってタスキ(帯?)を読む限りではCDですよね。
DVDのシールが貼ってあるけど。
結構びっくりさせてくれます。でも、DVD化されたら嬉しいですよね。
あまりにも、昔のボサノヴァの状況が映っている映像が手に入りにくいですものねえ。
104名無し音楽放浪の旅:01/12/23 10:08 ID:WVsBUIwQ
輸入ビデオで「Bossa Nova」ってビデオあるよ。
7年ほど前のビデオだけど。

全般的には、ボサノバの歴史を紹介するドキュメンタリービデオ。

内容はこんな感じです。
・ジョアンジルベルトのデサフィナードのライブ映像
・ジョビンの最後のグループの映像(これが全体の半分くらいかな)
・ボサノバがアメリカで注目された頃のCBSニュース
・ジョビンの有名なシナトラの競演(これはシナトラのビデオで入手可)
・ジョビンとジェリーマリガンの「One Note Samba」
・マイルス/サラボーン/エラなどもちょっと。

英語がわからなくてもけっこう、見れます。
105名無し音楽放浪の旅:01/12/23 14:05 ID:7IM+2MqM
>>104さん
そのビデオは、
「BOSSA NOVA/MUSIC & REMINISCENCES」のことですか?
ジャケットが砂浜と海を斜め上から描いた絵のもので?
とても興味持ちました。
106名無し音楽放浪の旅:01/12/23 17:51 ID:ZacgFlBd
そうそう、写真がなくて、簡単な絵ですね。
107naochinn:01/12/23 23:49 ID:KgKCRcm2
お馬鹿さんで・・・
Bossa Animada ってCD。ジョビンに捧ぐってサブタイトル。日本人ユニットに「外国人」加えて演奏。
増尾好秋、城戸夕果、二村希一、中村善郎、鈴木雅之、仙道さおり、笹子重治、宮野弘紀なんかが
ジョビン・スタンダードをセッションで演ってます。フェリシダージでの小泉明子のスキャット、最高!!!
ゲストにミウシャ、ヴァンダ・サーほか。ちょっと異質かも知れないけど、ジョビン・トリュビュートCD
として要チェック、と勝手思い込み。スタンダード曲って、いろんな演奏で聴くと、その良さが光り輝くネ。
難しいこと、分からないけど、海を越えて来るって凄い。
でも、一般的にはジョビンばかりになってしまう・・・何故?
108105:01/12/24 02:51 ID:q8sDIrQM
104,106さん
ありがとうございます。
上に出てたサイトにも出てました(RioRevisitedとジョアンのスタジオライブがDVD?)。
CBSニュースまで入っているなんて当時のボサノヴァを知るに興味深いビデオですね。
早速探してみます!見つかるだろうか・・・?

以前聞いた話ですが、ブラジルは音楽のテレビ番組が多いから、
映像をわざわざパッケージにして売ることがあまりないとか。
ジョビンやジョアンの映像も色々と残っているのでしょうかね?
最近はブラジル系のDVDも結構出てきてますから、出てほしいですね。
10994:01/12/25 01:33 ID:WXxl4sPR
>97
そう言われてみればガーシュインぽさもあるのかな?
ガーシュインはあまり聞かないので、今度意識して聞いてみます。
個人的にはガーシュインは非常にきらびやかなイメージがありますが。
ジョビンはハーモニーの流れの面ではラベルの影響もかなり強いような?

ところで、なんとRioRevisitedと日比谷公演のLD手に入れました!!!
偶然古本屋さんで。しかも各¥1000(価値観が違うのか?)。
ほんとビックリでした!というよりもうれしい!!!
まさか手に入るとは思ってもいませんでした....。
プレーヤーも持っていなかったのでリサイクルで買い早速堪能しました。
動くジョビン.....、かっこ良過ぎました。感動です!!
日比谷公演のアンコールでは、茶目っ気たっぷりに踊ったりしてて。
GalCostaのヴォーカルも良いですね!
しばらく見続けると思います....。
110名無し音楽放浪の旅:01/12/28 00:50 ID:AW+sK1aH
NHK再放送age
111名無し音楽放浪の旅:01/12/28 01:14 ID:0D1p5CLI
これ再放送なの?
112名無し音楽放浪の旅:01/12/28 01:45 ID:e2oZ0Jpn
再放送だよねえ、確かに。
113名無し音楽放浪の旅:02/01/01 03:05 ID:uDjxnMoM
再放送で初めてモレレンバウム2/サカモトの演奏聞いたけど,
パウラののっぺりしたヴォーカルがなければ良かったなと思った。
バンダ・ノヴァのも含めて彼女の歌い方はどうも好きになれん。
ジャキスのチェロはもう不変だし,
坂本のピアノも高音域をぱらっと弾くあたりけっこう好きだけど。
どうせならもっと坂本が大胆なアレンジしてやったほうが良かったんでは?
中途半端にバンダ・ノヴァを引きずらずに。
その方がジョビンの音楽の可能性を広げる上で意義があったと思う。
以上,感想。
114名無し音楽放浪の旅:02/01/07 20:44 ID:mc4BywdZ
昔から坂本のpianoの音はジョビンっぽいと思ってたので、
ジョビンの曲のカバーは合うだろうとは思ってたけど、まさか本当にやるとは・・・驚き。
1996のトリオやbeautyのオキナワチャンズ(?)の演奏形態なんかも
後期のジョビンの演奏活動に近いような?

でも、ジョビンの埋もれた作品を再現できるpiano弾きは坂本の他だと誰がいいのかねえ?
孫のダニエルか?
ジョビンのクラシカルな面を引き出すには、坂本のpianoはいいと思うが。

電気ピコピコでジョビンの曲やってもいいよねえ。
ジョビンのミニマルな部分って合うと思うけどなあ。
115名無し音楽放浪の旅:02/01/11 21:19 ID:HysNOvPG
ヴィラロボスage
116     :02/01/13 23:57 ID:???
ニュウトン・メンドンサ age?
117名無し音楽放浪の旅:02/01/19 18:32 ID:E8MHD4dw
NOVA BANDA/FAMILIA JOBIMと言うのを見つけて掘り出し物だとよろこんだら
AMAZONAS/FAMILIA JOBIMと曲順が違うだけだった。ちなみにポルトガル盤。

それからMINHA ALMA CANTAは正規のアルバム?
118名無し音楽放浪の旅:02/01/21 23:12 ID:???
MINHA ALMA CANTA

持っていないから、何とも言えないけど、LUMIAR社はちゃんとした会社ですよ。
ブートとか出してるところじゃあないですから正規盤でしょう。

>MINHA ALMA CANTA 持っている方へ

内容とか音質とかはどうなんでしょうか?
119117:02/01/22 18:02 ID:U9D126IG
>>118
音質は問題ないです。
14曲中5曲がトム=ヴィニシウス作であとはカイミ、エドゥ=シコ等の曲。
ガル・コスタ、エドゥ・ロボ、シコ・ブアルキ、モレンバウム等と共演。
写真には1991-1994年とあります。

INEDITO 探しているんですけど見つからないです。
120118:02/01/23 23:44 ID:jMSkJI3V
>117&119
持ってらっしゃるのですね。
しかし、ルミアール社のCD他より割高な上に、シリーズをまとめて買うには
なかなか勇気のいる値段なのでなかなか・・・。
121うーん:02/01/24 01:48 ID:yGuDOHN+
序ビンあきた
122naochinn:02/01/27 13:14 ID:t1vSeaKU
うーん、「ジョビンもの」しか聴かなくなってきた・・・
123名無し音楽放浪の旅:02/01/27 13:29 ID:umBD2J5n
じつはおれも一時ジョビンものしか聴かなくなった時機がある
その時聴いてたのは殆どインストモノばっかり
WaveとかTideとかStoneFlowerとか
>>122さんは主にどのへんのやつを聴いてます?

ボサノバファンっつっても実はその趣向の層は広いような気がする
ボサジャズ系のすきなやつ
アフロサンバなフィーリングがすきなやつ
チェットベイカースタイルのあの歌い方がすきなやつ
癒し系好きのやつ
流行りモノ、オシャレっぽい感じがすきなやつ
124naochinn:02/01/27 16:55 ID:t1vSeaKU
僕は、ジョビン曲が好きなんでしょうね。メインディッシュがジャズだから、どうしてもボサジャズ系に。
で、評判のよろしくないアナ・カランのブルー・ボッサなどは大好きなのです。歌入りじゃないとダメ。
これも条件?インストモノは、どうしても喫茶店サウンドにしか聞こえなくて・・・「所有」はしてるんですヨ。
ハリー・アレンやロン・カーターなんか、ボッサやってますけど、これは全然ダメ。
純粋?ジャズシンガーのボッサもダメ。自分でも摩訶不思議な傾向なのかと・・・。
カロル・サボーヤのジョビン・トリビュート盤なんか、ポッサじゃないけど好ましいし、
モレレンバウン・坂本盤なんかも好きで・・・。
1枚しかリリースされてないようだけど、ドーン・トンプソンのジョビントリビュートなんか、
イカスぜって思ってしまいます。私、ボッサはアマチュアです。
で、マリーザ・モンチにジョビンもの歌って欲しくって・・・。アハッです。
チェット・ベイカーは大好きですから、従って「後発」のジョアンなどのボッサ歌唱は好き・・・
ってとこでしょうか。ボッサ命ではないので、特に本場モノには拘らないのです。
でも、ジョビンの曲は、実に素晴らしいって思います。
125名無し音楽放浪の旅:02/01/31 09:11 ID:OWg8p407
ジョビンの曲が素晴らしいのは派外道だな
ちなみに向井茂春だっけ?ボサジャズのアルバムも出してる日本人
トロンボーンプレイヤーだけど(そのアルバム聴いたことないけど)
ジョビンの曲でインプロビゼイションするのは非常に難しいと
何かの雑誌のインタビューで言ってたと思う。オレは演奏のことは
よくわからんので実感として理解できなかったが、そういうものなのかな?
演奏できる人、その辺りどうでしょうか?
126名無し音楽放浪の旅:02/02/18 23:39 ID:???
トリステーーーーーーーーーーーーーーーーーーーザナオテンフィン
フェリーーーシダーーーージシン
127名無し音楽放浪の旅:02/02/26 21:41 ID:ZUcqcn5E
A FELICIDADE ?
128名無し音楽放浪の旅:02/02/26 23:12 ID:2GDMZbmT
ナオじゃなくてノンだしw
129naochinn:02/03/03 22:41 ID:MgECpdfq
カサンドラ・ウィルソンの新譜で、
3月の水とコルコヴァード、歌ってる。3月6日国内発売。
というわけで、国産盤派の私としては、まだ聴いてない。
ボサノヴアとは遠いところにいる人だと思ってたけど・・・
誰か、聴いたら感想聞かせてください。

>125
ジョビン曲、というよりボッサ曲って、独特のリズムだから、
4ビート族にはなじまない?ジャズ・ボッサって、あっさりしてて
つまらない感じ。一歩間違えるとムード音楽になっちゃうような・・・
単なるリスナー・初心者としての耳だけど・・・
聴く側とすれば、演奏者の苦労は別問題だもんネ。
130名無し音楽放浪の旅:02/03/31 12:14 ID:6y2t1OGQ
初心者なんですいません、TOM JOBIMっていうのはA.C.JOBIMの本名なんですか?
131名無し音楽放浪の旅:02/03/31 12:34 ID:g2/vm8R2
ワタシも初心者ですが、TOMというのはANTONIOの愛称だと思います。
ちなみにTOQUINHOというギタリストの本名もANTONIOですです。
132名無し音楽放浪の旅:02/04/01 02:12 ID:rYPWna6I
昔、サンパウロに仕事で行ったときに、A.C.JOBIMと同じホテルだったようで、
ホテルのフロントの人、ベルキャプテンの人、がそれを教えてくれて(さすがブラジル)
奥さんと一緒にお茶をしたことがあるよ!
いいひとだった。
そのときに買って部屋においていたLP!にサインしてもらった!
お礼に名刺を渡した! きっとすぐゴミ箱行きだったと思うけどね♪

今思い出しても とんでもない思い出です。

最近 ブラジル人の友人が何人か出来ましたが、みんな彼のことをTOMといいますね。
相当な英雄らしい。
133名無し音楽放浪の旅:02/04/02 23:56 ID:qfL43Ra2
大英雄だよね。国葬だもの。ブラジルは、国策としてボサノヴァを
輸出したくらいだし。
ジョン・レノンと同じ日に没す。
134名無し音楽放浪の旅:02/04/03 01:14 ID:ZTQsCfSM
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜めん
135 :02/04/04 02:33 ID:2U9sQzdY
Tomをトムって呼ぶのはどうかなあ
136名無し音楽放浪の旅:02/04/06 10:30 ID:RJ5uk5A6
トンだっけ?
最初に妹がTOMと言いはじめたらしいよ....
理由は忘れたけど
137名無し音楽放浪の旅:02/04/17 01:51 ID:q0jdxJcw
宇田多ヒカルに、ジョビン・トリビュート、出して欲しいね。
138名無し音楽放浪の旅:02/04/19 01:37 ID:IpLH7Od2
>>137
マジ?その理由は?
139名無し音楽放浪の旅:02/04/19 02:17 ID:m5ckgcu6
>138
マジです。ウエッティな歌唱でジョビンを聴いてみたいから。小野リサとは
全く逆の歌い方だし。演歌的ボッサ歌、ビショビショ雰囲気の時のジョビン旋律
がどう聞こえるのかな?てなことを無理矢理考えてるのですが・・・
ヒカルくんのファンでもあり・・・・。ここが本音。原さんなんかよりは
ずっとイイのではと思いますけど。ヒカルのフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン聴いたら
ちょっと、どうかなっては思うけど。リズムのノリもまったく違うだろうけどね。
香坂みゆきのJ−ボッサ集はよかったですよ。関係ないっか。
ま、淡々と歌う、というかヘタウマというか、そんなジョビンだけじゃつまらない。
カサンドラ・ウィルソンのジョビンもすごくよかったから、ヒカルも期待できるかな
ただ、彼女の音楽ベースにはアフリカはない、ね。
140名無し音楽放浪の旅:02/04/19 09:10 ID:m85rjBMM
はじめまして。こんなスレができてうれしい限りです。
>>104
ジョビンのビデオって、他にも「Rede Globo - Show No. 1」、
「Nascentes/Ensaio」、「Live at Montreal Jazz Festival」、「Elis&Tom」、
「Camera Manchete - Tributo a Tom Jobim」がありますよ。
特にRede Globoのはジョアンと「イパネマの娘」、(ブラジル初演時のイントロ付)、
「ヂサフィナード」、「コルコヴァード」、「想いあふれて」 を共演しており
鳥肌ものです。あ、あとフジテレビ製作のもありますね。
>>105
「Music & Reminiscences」はネット上で探していますが、すでに廃盤のようです。
どなたか入手できるところをご存知ではないですか?
141名無し音楽放浪の旅:02/04/19 17:16 ID:Sz7gbduk
INEDITO 見つからないよぉぉぉ
どっか都内で置いてあるとこないかな
新宿近辺だと嬉しい。
(タワレコ、HMV、メガスト、ユニオンは見た)
142名無し音楽放浪の旅:02/04/19 18:04 ID:8HnkZFkc
>>140
それって市販品?それともブラジルでTV放送されていたやつ?
こちらも幾つか持ってるんだけど良ければ交換しない?
143名無し音楽放浪の旅:02/04/22 01:06 ID:GNWg6u4M
>140
ヴァーブ・レーベル50周年記念カーネギーコンサートのビデオは見た?
晩年の、というより死の直前のジョビンの姿。イバネマやジサフィナードなんか
やってます。パット・メセニーやジョー・ヘンダーソンとの共演。
でもここでのジョビンはジイサン。ちょっと悲しい姿ですけど・・・
144140:02/04/22 02:33 ID:E6.ggnw6
>>142
Rede GloboはBrazil Update Weeklyとかいうアメリカ在住のブラジル人向けに
ビデオを販売してるところから発売されていたもの。その他はおそらくTV放送を
録画したものだと思います。3年程前にすべてネットで購入しました。
>>143
あるのは知っていますが、見ていません。それって、ハンコックとWaveを
演奏しているやつですか?

TV放送の録画ものはJoao in Tom Brasil、
Nara+Menescal ボサノヴァ誕生30周年記念番組、Vinicius+Toquinho等
結構ありますよ。
145142:02/04/22 23:11 ID:???
>>140
むむ?
もしかしたらお知りあいかも?
よろしければメール下さい。
皹夜の屋穏とかBBMとかいかがでしょう?
もちろん現物ではなくダ○○○で。
146名無し音楽放浪の旅:02/04/23 01:13 ID:rA1fV1ko
>140
全体の進行役はハンコックとバネッサお嬢。
ジャズ・マスターズに捧ぐ VERVE50周年記念カーネーギー・ホール・コンサート・ライブ
イバネマの娘/ジョビンのピアノ弾き語り
ハウ・インセンシティヴ/ジョビンとパット・メセニーで
デサフィナード/ジョー・ヘンダーソン(ts),ジョビン(p),パット・メセニー(g),
チャーリー・ヘイデン(b),アル・フォスター(ds)
人は誰しも老いてしまうということを実感してしまうような・・・・
彼もここではヒビが入った骨董品・・・・でも敬愛されていることは
よく分かります。
147名無し音楽放浪の旅:02/04/29 12:35 ID:???
148名無し音楽放浪の旅:02/04/29 16:42 ID:???
147
非常に良い
さんくす
149名無し音楽放浪の旅:02/05/08 13:49 ID:ylGf8ngo
Inedito フランスのアマゾンで見つけました。
EC盤でした。
150名無し音楽放浪の旅:02/05/22 19:54 ID:aK141Dww
さすがワールド板10日以上レスなしでまだこの位置。
ジョビン最高だね!
ineditoってそんなに入手困難なのか?
151名無し音楽放浪の旅:02/05/25 00:48 ID:U8RnqDic
リオデジャネイロに旅行してきました。
やはりリオにはジョアンよりだれより
ジョビンの音楽が似合っていました。
ジョビンのすんでいた、
イパネマ、ナシメントシルヴァ107
の家には、今は関係ないおばあさんが
住んでいました。
 ただジョビンに非常に与え、
かつ大きな創造力を吹き込んだ人物として
ニュウトン・メンドウサのことも忘れちゃ
いけないと思いますね。
152名無し音楽放浪の旅:02/06/05 23:02 ID:BWWbzei2
ジョビンが木の声を聞いて作曲したと言われる
曲のタイトルが分かる方いらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
153名無し音楽放浪の旅:02/06/26 02:18 ID:cl/d26s.
「Cancioneiro JOBIM」の5冊のどれか買った人いますか?
ピアノ譜なんですよね?
154名無し音楽放浪の旅:02/06/27 20:33 ID:MlLyF7q6
みんな、ジョビンの伝記を読んだかな?
「ジョビンの家系は頭の良いことで有名だけど、みんな精神病院で死を迎えた。」そうだ。
やっぱ、天才と狂気は紙一重なんだね。
155名無し音楽放浪の旅:02/06/27 21:20 ID:???
Verveの一枚目、"The Composer of Desafinado Plays" 大好きなんだけど、
純ブラジル音楽ファンにはあまり評判よくないみたいね。
彼のピアノのスタイルがもっともよく表現されてると思う。

それと山下洋輔も言ってたけど、小説家の筒井康隆はジョビンに似てるよね。。
しかも筒井は60年代にボッサギターのレッスンを受けてて、かなりの腕前らしい。
156名無し音楽放浪の旅:02/06/27 23:59 ID:ahyDOan.
>>155
そうそう、ジョビンの音数少ないさりげないピアノだよね
これのchega de saudade 好きだよ

筒井マジっすか?少し似ているかも(w
157名無し音楽放浪の旅:02/06/28 01:23 ID:???
二人とも若いころは細身&色白のいいオトコ。
年取ってからは貫禄系のダンディ。
158名無し音楽放浪の旅:02/07/04 11:48 ID:???
Stone Flower (CTI) 地元のタワーで\1,190(税別)だったので買ってしまった。
悪くないですね、これ。
159名無し音楽放浪の旅:02/07/04 13:18 ID:Z8dAvQpU
坂本龍一が、敬愛するジョビンの楽曲を
ジャック・モレレンバウム夫妻と一緒に
カバーしたアルバムが好きだ。
モレレンバウムさんの弦の響きが染みる・・・
愛情と哀しみを湛えたジョビンの音楽に眩暈。
坂本がレコーディング時に書いた日記が
また泣かせる。
ジョビンがピアノを弾く姿、見たかった・・・
160名無し音楽放浪の旅:02/07/04 13:23 ID:Z8dAvQpU
上の日記は此処で見れます。
読んでて、泣けて仕方なかったです。

http://www.sitesakamoto.com/views/20010504-j.html
161名無し音楽放浪の旅:02/07/04 16:39 ID:EWVl0rkg
ジャックって誰?

坂本のピアノは薄いから嫌い。
162名無し音楽放浪の旅:02/07/05 00:30 ID:pLlXN66I
ジャキス、ですね。はい失礼。
163名無し音楽放浪の旅:02/07/05 00:32 ID:pLlXN66I
坂本が好きかって話じゃないんじゃないの?
164名無し音楽放浪の旅:02/07/05 01:49 ID:qkhBZOpk
今週末「フジの27時間テレビ」 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025611625/-100
 オフ版【2chネラー】湘南ゴミ拾いオフ【参上】http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1025786449/l50
 
 場所    http://www.fujitv.co.jp/27h/ev-gomi02.html

 目的    「W杯でアジアの地位を貶めた韓国への抗議」と
       「その韓国を擁護しつづけ、視聴者の抗議を嘲笑した不治テレビへの抗議」
       「韓国の自慰行為の犠牲になった葡・伊・西チームへの励まし」

 服装    「ポルトガル・イタリア・スペインのユニフォーム着て」
165しげお:02/07/05 09:09 ID:KRpzxc5I
うーん。坂本龍一のアルバムね。
選曲やモレレンバムン夫妻はよいけど、坂本本人のピアノがしっくりこないので
魅力が半減しているように感じる。
坂本の言葉を引用する。
「6年前 初めてアナ夫人に逢って、ジョビンのピアノを弾かせてもらったとき、彼女が『あなたとアントニオはSAME FAMILY(同じ音楽の家族だ)』と言ってくれたんです。
・・・僕の中でアントニオ・カルロス・ジョビンというアーティストは、ショパン、トビュッシー、ブラームス、サティと連綿とつながる作曲家の系譜の一人だったんです。一方、僕は10代の頃、
自分は本当にドビュッシーの生まれかわりなんじゃないかと、心の底から何の疑いもなく信じていた時期がありました(笑)。だから、アナ夫人の言葉をまさしく真実だと受け止めることができたんです。
このアルバムで表現したかったことは、かけ離れているように見えて、ジョビンと僕は、大きな音楽のファミリーの一員同士だということなんです。同じ部族というか、トライブというか。
・・・もちろんジョビンの弾き方を真似しようと思ったわけではなく、僕の弾き方で弾いたのだけれど、結果的にジョビンの弾き方とかけ離れてはいないと思う。実際、アナ夫人もトンの響きと、ほんとうによく似ているわね、
と言われて、とてもうれしかったですね。」
坂本本人にとって、ジョビンに似てると言われてうれしいと思うのは、別にどうでもいいんだけれど、印象派・ロマン派の系列としかジョビンをとらえていないことに違和感を感じる。
たしかに、坂本のように捕らえれば、あのCDで聴かれるようなピアノの音色(平坦で、ぺったりとした印象の)になるだろう。
でも、ジョビンの音楽で大きいのは「ブラジル」をそして「自然」を土台に音楽を作り上げたところだと思う。
坂本のCDを聴くと、「リズムやノリ、曲にこめられた繊細な感覚」が決定的に欠落しているように思えてならない。
そういう意味で坂本のピアノは半分ぐらいしか、ジョビンを表現できていないとおもう。
166しげお:02/07/05 09:25 ID:KRpzxc5I
もういっちょ。

Sabiaに関して。
「A Felicidade」同様、よく後半を省略されて歌われることが多い曲です。
単に長いからでしょうかね?ジョビンも「stone flower」、「inedito」では省略ヴァージョン
を歌っています。英詩の「テラ・ブラジリス」は別として。この歌詞の三番が省略されてしまうと、なんとなく未練たらしい感じがしないでもない歌に思われます。

帰ってゆこう/きっと帰ってゆこう/私の場所へ/今も変わらずにあるあの場所へ
そこではサビアの声が聞こえるだろう/帰ってゆこう/きっと帰ってゆこう/そしてずっととどまるのだ/愛というものがあるはずだ/私はもう悲しくはない/新しい人生がやってくる/孤独はもう終わるはず


で、ちょっと自分なりに、ひらめいた感がある説を一つ。
ジョビンが歌う場合、あの歌における「Voltar(戻る)」する場所=Brazil、
さらに「ありとあらゆることをしたが、おまえを忘れることは決してなかったのだ」=「ありとあらゆることをしたが、Brazilを忘れることは決してなかったのだ」
ではないかという説です。
167名無し音楽放浪の旅:02/07/08 02:23 ID:???
>>165
そりゃ坂本教授は建築学習ってないし、
かといってブラジルサッカー的な攻めかた苦手っぽいし、、、

あれは内心、オマージュなんじゃないかと思われ
坂本教授も、沖縄民謡やったときにそのまま10年くらい沖縄に住んだりしてたら、
あるいは、ブラジルを体得できたかもしれない
168名無し音楽放浪の旅:02/07/14 00:16 ID:v0SBk2Lw
間口広げないと、単なるローカル音楽になりそうなボッサ。
ブラジルじゃ、もはやメインストリームじゃないし・・・
白人ブルースってのもありなんだしネ。
坂本ボッサ、思ってるより、ずっと評価されてるよ。
切れてるピアノもいいんじゃない?
169名無し音楽放浪の旅:02/07/14 07:04 ID:???
>>165
自分も聞いてみてなんじゃこりゃーと思ったけど、自解説でジョビンの
印象派的部分を抽出して室内楽的に演奏したらどうなるかってことを
やりたかった、みたいなことをいってたので納得がいった。
それでも好きにはなれないが。
170名無し音楽放浪の旅:02/07/27 02:08 ID:???
何気に波再発。
紙ジャケ嫌いな俺としてはうれしい限り。
171教授嫌いを15年:02/07/27 03:50 ID:???
横レス&スレ違いっぽくてスマソ
>>165
>印象派・ロマン派の系列としかジョビンをとらえていないことに違和感を感じる。
>・・・・・・
>「ブラジル」をそして「自然」を土台に音楽を作り上げたところだと思う。
>坂本のCDを聴くと、「リズムやノリ、曲にこめられた繊細な感覚」が決定的に欠落しているように思えてならない。

聞いてないけど、すっごくわかる。
今までも、これからも、ずっとそうなんだろうと思う。坂本って。
 
>>167
建築学なんて、むしろクラシック的じゃありませんか?
オマージュというのなら、ありかと思う。
>>169
なるほど。ムード音楽として買ってみるのも良いかもしれないなぁ。
  
身体的な感覚が、、ってヘンな言い方かもしれないけど、、感じ
られないんだよね。想念オンリーというか。
坂本は一生クラシック的な感性枠組みから逃れられないんだろう。
お気の毒様。
172名無し音楽放浪の旅:02/08/05 22:13 ID:l6oviDis
初心者で申し訳ない。
WAVEのジャケットって、緑のやつと赤のやつがあるがどの様に違うの?
自分が持っているのは緑。
173名無し音楽放浪の旅:02/08/05 23:29 ID:37ThZfeQ
赤がオリジナルです。
174名無し音楽放浪の旅:02/08/06 01:53 ID:l39Fhebc
>173
何が違うの?音とか違うの?
175名無し音楽放浪の旅:02/08/06 07:06 ID:u1Si1qcI
ていうか、172が持ってるのはそもそも日本盤なんじゃないだろうな。
176名無し音楽放浪の旅:02/08/06 20:24 ID:???
>174
気持ちが違います。
177名無し音楽放浪の旅:02/08/13 01:11 ID:???
ボンジョビいいね。
178名無し音楽放浪の旅:02/08/13 02:24 ID:???
いいよね、ジョビジョバ。
179名無し音楽放浪の旅:02/08/23 01:37 ID:K6lhdSpE
JOBIMの良いHP情報知りませんか?
180名無し音楽放浪の旅:02/08/23 01:43 ID:???
>>179
既に知っているかもね…
ttp://jobim.com.br/e.index.html
181名無しさん:02/08/23 23:00 ID:Hh72VP6L
132は凄い体験をしたなぁ!
182名無し音楽放浪の旅:02/08/24 02:29 ID:SR3P4oqm
小野リサが「ESSENCIA」というアルバムでカバーしている
JOBIMの「RED BLOUSE」という曲のオリジナルを聴いてみたいのですが
何というアルバムにはいっているのでしょうか。
スキャットとコード進行がめっちゃきもちいいです、
教えて君ですいません。
183名無し音楽放浪の旅:02/08/24 03:10 ID:E3iFgNYm
>>182
曲名わかってるなら検索しるやゴルア!!!
http://www2.uol.com.br/tomjobim/d_wave.htm
184            :02/08/24 05:55 ID:???
わざとなのか?>>182

すげー親切なヤシ>>183
(しかもリンク先のジャケ写、伯盤ダ。)
185182:02/08/24 10:27 ID:???
>>183
ありがとうございました!!

>>184
逝ってきます...

186どんたこ厨:02/08/25 02:27 ID:EVTH6Y76
うむ。

200近く伸びてるタォン氏スレでいまだに「urubu」「matita pere」の話が
殆ど出て無いというのはどういうこっちゃ!アルルルルル
187名無し音楽放浪の旅:02/08/25 03:55 ID:???
オレ、ジョビンのアルバムの中では、
urubuが一番好きだよ!
リディア・アンジェラ攻撃には涙でしか対抗出来ない…
(ジョアンのamoroso同様、クラウスがナイスな仕事)
アルバム後半を聴くと、ミシェル・ルグランの雰囲気に近い。
188どんたこ須:02/08/25 07:20 ID:???
ここは坂本のカーサはOKなのかな?
189名無し音楽放浪の旅:02/08/25 08:51 ID:???
NGです。
190名無し音楽放浪の旅:02/08/25 22:21 ID:lMm51cuo
カーサ中古屋に売っちゃったYO
191名無し音楽放浪の旅:02/08/25 23:16 ID:GNuD7mkd
ってかカーザだろ(藁
192どんたこ厨:02/08/26 23:40 ID:pCFFAvzI
>>188
類似ハン?でしたら私の方で変更しますがw


193名無し音楽放浪の旅:02/08/27 00:12 ID:S5hEYvek
坂本のカーサ

どんな曲が入っているの?HPで見たけど良くわからない・・
194名無し音楽放浪の旅:02/08/27 02:50 ID:WUgNS2+j
>193
坂本のカーザはJobimのマイナーなの多いよ。
俺は好きだったけど、坂本って聞いて萎える人もいるだろうね。
ジャケスも絡んでるのに。
カヴァーの中ではカナーリいいCDだと思うよ。
ってか、Live盤の方がオススメ。リオデジャネイロとかもやってるよ。
195名無し音楽放浪の旅:02/08/27 23:42 ID:rkYmJDAs
坂本の"CASA"は、ジョビンの"TOM CANTA VINICIUS"で見られるジョビンの
クラシカルな面を引き出そうとしているのだろうけど(室内楽的なあの空気感も)。
ジョビンの演奏と比較するのも筋違いかもしれないが、
坂本のジョビンの曲の演奏の音は細いような気がするのは私だけでしょうか。
あれは録音のせいなのかな。

ブラジルで名誉ある賞をもらったみたいだけど、他のミュージシャンによる星の数ほどあるジョビン曲の
カバーと比べても個人的は好きです。

ジョビンの音楽の要素が伝わってきます。

リズム感は悪いですが。



196どんたこ厨:02/08/28 20:08 ID:wN//qn4Y
tema para ANAあたりはかなり良いかと。


むしろコンピレーションでの選曲がもろに好み出ててオもろかった
197しげお  ◆FxX2zCuM :02/09/06 18:47 ID:9/FVFS5+
今日、トム&ヴィニシウス&トッキーニョ&ミウシャのライヴDVDを買いました。
でも、家にDVDプレーヤーないので見れません。w
彼女が家でみせてくれるって。よかたー。
54分しかないけど、楽しみです。
198名無し音楽放浪の旅:02/09/06 23:17 ID:mzOwHyfm
アストラッド・ジルベルトが日本語で歌った「イパネマ〜」があると
聞きましたが、どなたかご存知ないですか?歌詞を覚えてカラオケで
歌ってみたいんですが・・・
199名無し音楽放浪の旅:02/09/09 01:28 ID:uQYi6CcX
>197

昨日自分も買いました。CD版とは違うようだけど(ストリングスなど入ってない編成)、
映像も音も思った以上に良くて満足しています。
他にも映像出てきてほしいっすね。
200名無し音楽放浪の旅:02/09/09 02:01 ID:???
( ゚∀゚)200get!
201dontacox:02/09/12 23:31 ID:???
さて、「ヴィニシウスを歌う」の話でも振って見よう
202名無し音楽放浪の旅:02/09/13 00:11 ID:u4ZWnQ7w
>>196
>tema para ANAあたりはかなり良いかと。

ジョビンの演奏も聞いてみたい。録音あるの?


> むしろコンピレーションでの選曲がもろに好み出ててオもろかった

好みもあるだろうが、ワーナーのってのが大きいと思うが。

203名無し音楽放浪の旅:02/09/13 09:43 ID:fOmcRlNO
>>197&199
私も買いました。今朝も夢の中で、ヴィニシウスが
「ヴァーイ、ヴァーイ、ヴァイ、ヴァイ。」って
唄ってました。(w
こんなんじゃあうなされるよぉ。
まあ、あのDVD買ったほうがいいですよね。
トッキニョって全然興味なかったけど、
かっちりボサからバーデンまでこなせる
名手って感じで、見直しますた。
204dontacox:02/09/13 15:49 ID:???
>>202
そであります>warner音源セレクト

しかしwarnerのACJは
実にエエトコどり・・
205しげお:02/09/14 02:21 ID:Ep9xWCFr
今日、DVDをようやく見れました。

詩人、グラス片手にステップ踏みながら、登場してきたシーン。
愛すべき酔っ払い。あこがれますW。
「AGUA DE BEBER」では、グラスを指差して「この水のことなんだよ」ってW

>>202
私の知ってる限りでは、二枚組みのインスト盤『SONG BOOK INSTRUMENTAL』(ジョビン曲を本人以外が演奏するっていう構成です。)
で、唯一ジョビンが演奏しているのが「tema para ANA」ですよ。探してみてくださいね。
映像は
ttp://www2.uol.com.br/tomjobim/video_toca.htm?au=15040203_56
または
ttp://www2.uol.com.br/tomjobim/video_toca.htm?au=15040203_128





206名無し音楽放浪の旅:02/09/14 10:59 ID:aoOX8xNZ
>204
テラブラジリスのクラウスオガーマンのアレンジなんかいいですよね。

>205
Thanks!
この映像奥さんANA自身が撮ったのですかね?番組の人かも?
ANA自身だとしたら、なんともほほえましい光景ですね。

207名無し音楽放浪の旅:02/09/23 22:59 ID:IsAvEQBI
やっと買いました話題に出てる(?)DVD。
トッキーニョのことあまり知らなかったけど、
嵌まりそうな予感。
それにしても、ヴィニシウスといいシナトラといい、
何故にイパネマが始まると煙草に火をつける…

M2Sライブの時、坂本がジャキスから聞いたジョビン話をしたんだけど、
ヴィニシウスがウィスキーのグラスをピアノに置くことを、
実はジョビン凄く嫌がっていたんだって…
理由はグラスの跡が付くのが嫌だから。
実際ジョビンのピアノにはグラスの跡が結構残っているそう。
208ジョンビ:02/09/24 01:43 ID:6AQdPtcO
>>198
すてきなひとなの、若いイパネマ育ち
だけど、素知らぬあの顔、ああ〜っ。(ここまで8小節)
サンバが大好きで、夜明かしで踊るの
だけど、冷たいあの顔、ああ〜っ。
(サビ)
お〜、さびしい私。お〜、恋を夢見て、
あ〜、いつまでもまつ〜。
あの日海辺をゆく、あのひとをみたの・・・

最後の8小節は確か、
TALL AND TAN・・・・と英語の歌詞になっとたったとおもうんやけんど・・
どなたがこしらえはったかしらんが、
だいたいこんなんやったですだ。よおできてま!(^^;)
209名無し音楽放浪の旅:02/09/24 16:42 ID:Sp+Fj7eb
>>208
ほんまか????
210ジョンビ:02/09/24 18:22 ID:wZ8Y40sA
>>209
ほんま、ほんま!もう2〜30年前の話や。
たしかナベサダと作ったレコードやなかったかいな?
ナベサダの曲で「白い波」ちゅう日本語のBOSSAもはいっとったで。
211dontacox:02/10/04 23:45 ID:iZ6nYd8S
two kites ageeeeeee
212名無し音楽放浪の旅:02/10/05 00:33 ID:X6Ik8YKN
208>>
ありがとうございます!
さっそく歌ってみることにします。
それにしてもナベサダとのジョイント版とは知らなかった。
復刻熱烈希望です。
213名無し音楽放浪の旅:02/10/05 17:21 ID:7vHmO3og
212>>
カラオケがんばってくださいね。
でも、この歌詞であれば、女性が歌わんと様になりませんが…。
男性がやれば即、菅原洋一かと。
214名無し音楽放浪の旅:02/10/06 12:03 ID:qMiBqVi4
Este Seu Olhar!
215名無し音楽放浪の旅:02/10/12 15:57 ID:Hqg7Ee6a
昨日の芸術に恋してとか?っていう番組見た?
ドビュッシーとワーグナーを取り上げてたけど、
他にも12音やミニマルの影響もあるよね〜。
JOBIMの音楽をなかなか良い解釈してて良い番組でしたー。
ブラジルの子供に配られてるJOBIMのBOXほしい〜!
216名無し音楽放浪の旅:02/10/16 00:23 ID:???
よくよく聴いたら、ジョビンはギターうまかったんやな。
最近、やっと気が付きましたわ。
217名無し音楽放浪の旅:02/10/16 03:13 ID:yhu5pMwM
ジョアン・ジルベルトが好き
218名無し音楽放浪の旅:02/10/16 10:06 ID:HF+VGzFW
>>216
 ほんといいよ
219216:02/10/16 18:38 ID:???
>>218
たとえば、WAVEの2曲目、「レッド・ブラウス」。テーマ6小節目の
7thコードのテンションの動き、これって、すごい。
ギターの運指めちゃややこしい。
しかし、なんて効果的なコードの流れでしょう。
JAZZの発想やないと思いますた。
ボーっと聴いてたら聞き流してしまうところですけんど。
さりげなく、高度なことをさらりとやってのける、
ジョビンってやっぱすごい。

220名無し音楽放浪の旅:02/10/19 23:32 ID:???
>>219
難しいことわからんが、
一見、イージーリスニングに聞こえて、実はめっちゃアバンギャルド。
初心者から、通にも納得させるインテリジェンスと優しさ。
これほど、おしゃれな音楽があるか!
WAVEを馬鹿にするやつは逝ってよし。
221名無し音楽放浪の旅:02/10/20 04:25 ID:JFvq1hgm
WAVE 大好きだし、馬鹿にするつもりはないけど、
ジョビンらしさという意味では、
パッサリンやブラジレイロだと思う。
(実はウルブ最強だが…)
だからA&Mのジョビンしか聴かないヤツは信用しない。
222名無し音楽放浪の旅:02/10/21 13:06 ID:???
Amazon.frから"Inedito"が届きました。
トータルでEUR35.5でしたから、日本円に換算すると4400円くらいですか。
オーダーしたあとでHMV.co.ukにもあることを発見しました。
フランス語がダメな人はこちらのほうがいいかもしれませんね。
223名無し音楽放浪の旅:02/11/03 11:28 ID:11yLDyiy
INEDITOって今はもう国内には入って来てないの?
というかいつ入るかわからないってやつ?
224名無し音楽放浪の旅:02/11/20 00:14 ID:GfGA4RCP
トッキーニョ、ヴィニシウス、ミウシャのDVD買いました。
曲間の会話も入ってていいですね。英訳付きだし。
若いころのジョビンの映像も見てみたいけど何かありますか?
225149:02/11/20 22:30 ID:???
>>223
廃盤らしいな。Amazonにあれば買っとけ。
226名無し音楽放浪の旅:02/12/07 12:05 ID:AtQkV1fv
先日、坂本龍一がジョビンの曲をカバーしたヨーロッパ公演の放送があったらしいけど見たひといますか?見逃してしまった...
モレレンバウン夫妻とその子供もでていたみたいですが。
227名無し音楽放浪の旅:02/12/08 12:05 ID:i+1qVmwO
JOBIM命日なのでageます
228名無し音楽放浪の旅:02/12/20 02:09 ID:o5RFyzx0
逝ってきたヤシ(神)、詳細/感想かたれや!

ttp://jobim.com.br/colab/concertos/osesp2002.html
229名無し音楽放浪の旅:02/12/20 17:44 ID:/tPubZiu
アマゾンで
12/30発売のこのDVDってなに?
UNA HOME AGAIN TOM JOBIN
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005NRUM/qid=1040373781/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-0248743-4542601
230ブラジル初心者:02/12/21 02:54 ID:???
初めてこの板来たので、記念カキコ
あまりまだ詳しくないですが「WAVE」って曲が一番好きです。
231名無し音楽放浪の旅:02/12/21 09:58 ID:???
>>229
いわゆるトリビュートものじゃないの。追悼盤ってやつね。
232名無し音楽放浪の旅:02/12/22 04:39 ID:???
去年か一昨年くらいに出てたのとは違うのか?
233名無し音楽放浪の旅:02/12/22 04:44 ID:XKK0AbmN
228
CD or DVD化に期待!
幻のBrasilia, Sinfonia da Alvoradaが。。。。。
234名無し音楽放浪の旅:02/12/28 19:43 ID:???
アアン捕手!
235dontacox:03/01/12 23:40 ID:???
CD屋サイトで「Jobim」で検索しても何故か出てこない一品
「jazzvision:Rio Revisited/ジョビン+ガル・コスタ」
('88くらいに「jazzvision」シリーズとしてLD・CDで出たものの一つ)
"sabia" "two kites"など、
banda novaの好演堪能の1枚。
今すぐゲト!!
236しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/01/13 20:47 ID:v6QAWa0/
↑え?HMVで売ってましたよ。
しかも格安で。

two kitesいいですね。ジャキスのチェロとかはいってますしね。
Jobimも楽しそう。
237山崎渉:03/01/14 02:00 ID:???
(^^)
238Hello!!:03/01/18 09:06 ID:???
皆さんはポルトガル語わかりますか?
自分全然わかりません。タイトルくらいは辞書ひいてわかりますが。
ジョビンの曲も歌詞を音色のように聞いています。
だから、自作自演のジョビンの渋めの歌声が好きです。
ポルトガル語わかると曲の感じ方変わってくるのかな。
239名無し音楽放浪の旅:03/01/18 09:18 ID:7Mz+5W1Z
俺の彼女がこんなとこに・・・
http://click.dtiserv2.com/Click/1-45-2963
240dontacox:03/01/18 23:54 ID:PC0snSdH
urubuとmatitapereはまるで
ジョビンとエレーナのような
age
241名無し音楽放浪の旅:03/01/19 01:03 ID:eoE+en8Y
242山崎渉:03/01/21 11:58 ID:???
(^^)
243名無し音楽放浪の旅:03/01/26 01:03 ID:???
「赤いブラウス」好きな人っています?
244しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/01/26 09:07 ID:omXU+mHw
>>243
いや、格別すきなきょくではないっすなー
245名無し音楽放浪の旅:03/01/26 09:36 ID:???
白のが(;´Д`)ハァハァ
246しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/01/26 11:45 ID:b6ZmAWwU
ひさびさに、「てーはぶらじりす」&「いねぢと」きいてます。
247名無し音楽放浪の旅:03/01/26 23:13 ID:uvZiSMgc
>243
はい!大好きです!
いいですよね〜
248しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/01/27 03:16 ID:r5B4A88G
sabiaをきいてまつ
249名無し音楽放浪の旅:03/01/27 03:22 ID:UOAQkMRs
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
250i:03/01/27 03:37 ID:???
빠순이
251しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/01/28 20:37 ID:+zzMxXdw
このスレ、もうほぼ終了か?

ろくなレスつかないし、興味深い話題ふる人もいない
252名無し音楽放浪の旅:03/01/29 12:59 ID:IvHhTZ56
2000年に発売された
紙ジャケ限定盤の「イパネマの娘 The Composer of Desafinado」
は24ビットリマスターと謳われていましたが
1997年頃に発売された同じCDは、
同様の24ビットリマスターはされていないのですか?
253名無し音楽放浪の旅:03/01/30 00:04 ID:???
INEDITOのヨーロッパ盤って、ブラジル盤と同様の豪華な紙箱ケース仕様なのですか?
254しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/01/31 04:19 ID:Kz6ZEUmI
>>252
されてまつ
255しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/01/31 04:21 ID:Kz6ZEUmI
>>253
Brazil盤、あれって豪華とは思えない。
箱がつぶれれかかってた。中に虫(Brazil直輸入)も入ってたよ。
256名無し音楽放浪の旅:03/01/31 13:30 ID:wMFxr8qO
>>243
Red Blouseめちゃめちゃ大好きじゃあ。
243ご自身のご意見は??
257名無し音楽放浪の旅:03/01/31 20:48 ID:???
>255
そういうのが気になってたらブラジル音楽は聴けない。

まずBRASILをBRAZILと書くのを止めろ。
258名無し音楽放浪の旅:03/02/01 00:40 ID:???
>>255

仕様自体は豪華でしょ。
造りが雑なのはineditoに限らずブラジル盤の常だし。
ヨーロッパ盤でもいいから欲しいんだけど、
普通のプラケースだったら興醒め。
259名無し音楽放浪の旅:03/02/02 16:46 ID:Ve06+n5A
3枚組アンソロジー「ザ・マン・フロム・イパネマ」未開封を
出品しました。
ファンの方にぜひお譲りしたいです。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21410163
260しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/02 17:17 ID:av4dapv8
>>257
>まずBRASILをBRAZILと書くのを止めろ。
なんで?一発変換そのまま書いちゃいけない?

>そういうのが気になってたらブラジル音楽は聴けない。
論理の飛躍が大きい方ですね。
自分の主張をgeneralizeしないでください。
「豪華じゃない・・」は実感として言ったまでのこと。
CDなんて、聴いてなんぼと思ってるから、
見てくれなんかは、気にしちゃいない。
だけど同じ金払うなら、傷ついたりしてないもののほうを、私は欲しい思うよ。
プラケースでもいいw

>>258
CDをケースからはずすとき、作りが甘いのでCDが割れやしないかと心配するw
>普通のプラケースだったら興醒め。
って、CDはもってて箱が欲しいだけなの?

>>259
持ってないけど、それほど惹かれない私は。
解説がやだ。選曲もなんかね。verve側のイメージで作られてて。
Inedito と、他のオリジナルアルバム持ってたら、必要ないと思ってます。
261しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/02 17:20 ID:av4dapv8
>>257
というかね。虫とかはいってたり、雑な作りを見て
買ったときは「にんまり」したよw。
このCDは遠くBrazilから来たんだなーとおもって。
262しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/02 17:33 ID:av4dapv8
>>258
Inedito国内盤帯びつき売ってたよw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21409439
6500円か・・。
ジョアンの「伝説」20000円に比べたら、かわいいもんだw

ちなみに私は「Inedito(Brazil盤)」は近くのHMVで二年前に買った。
「伝説(国内盤)」は、仲良くなった人に、ただで頂いた。
263名無し音楽放浪の旅:03/02/02 17:56 ID:???
二万!バカじゃねえの?
アモロソとブラジルの2in1が2000円で買えるのに。
不当な吊り上げだな。
264名無し音楽放浪の旅:03/02/02 18:34 ID:???
ものの値段は需要と供給の関係で決まるので、
2in1がいくらで売ってようと全く関係ないが。
アモロソとブラジルはどこでも定価で手に入るが伝説はそうではないので、
2万出しても欲しい人がいる、というだけの事。
ただ、2万に値するような内容でないとは思うけどね。
手に入れて聴いてみたのはいいけどがっかり、っていうパターン多いよな、伝説は。
265名無し音楽放浪の旅:03/02/02 20:01 ID:z8p27XVQ
伝説は純度が高いからね。
ビールとかサワーみたいなものを期待してる人は
拒絶反応示すだろうな。
266名無し音楽放浪の旅:03/02/02 20:39 ID:???
大仰で時代がかったアレンジと歌い方が伝説だろ。
267名無し音楽放浪の旅:03/02/02 21:06 ID:z8p27XVQ
伝説は最初は買って失敗したと思ってたけど
いまは最高なアルバムだな。ジョビンの習作としても
かなり面白いことやってると思うけどな。
でもジルベルトもあのジョビンの古臭いアレンジがきらいで
Este Seu Olhar なんか自身でアレンジしちゃってる。
つまり、声とギターだけ。余計なアレンジは邪魔といわんばかりに。
268名無し音楽放浪の旅:03/02/03 11:01 ID:???
>伝説は純度が高いからね。
>ビールとかサワーみたいなものを期待してる人は
>拒絶反応示すだろうな。

何の純度が高いのだ?3月の水とかを評するコメントなら納得だが。
演歌チックなアレンジと歌い方がサンバカンソンの残滓を濃厚に感じさせる。
267の言うように、ジョアンだけで録音してくれたらかなり支持できる作品になっただろうがね。

269名無し音楽放浪の旅:03/02/03 11:31 ID:aUgwLhG/
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
270しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/03 12:16 ID:AcDO/GC/
「伝説」の話しもいいけど、ここはTomJobimのスレでつ。
271名無し音楽放浪の旅:03/02/03 20:30 ID:???
伝説、ジョビン参加してんじゃん。
ジョビンのアレンジが邪魔と言われてるのでつ。
272名無し音楽放浪の旅:03/02/03 21:40 ID:PRg4GL0P
>何の純度が高いのだ?3月の水とかを評するコメントなら納得だが。
>演歌チックなアレンジと歌い方がサンバカンソンの残滓を濃厚に感じさせる。
>267の言うように、ジョアンだけで録音してくれたらかなり支持できる作品になっただろうがね。

265=267ですよ。つまりわたしですが。
伝説は3月の水よりすごいと断言できる。(物議をかもしそう?)
伝説はジョビン・ジョアンともに試行錯誤の時期で、
お互いにその後お目にかかれない手法を試しているから。
後の作品では絶対に聞けないバチーダの試行錯誤が満載だよ。
歌い方も大仰に聞こえるけど繊細な息づかいは既に美しいし。
リマスタリングではボーカルに特殊処理してるからわかりづらいけど。
3月の水はどれもキーが低いからジョアンが得意な音域っていうのはある。
伝説でのChega de saudadeとかDesafinadoのジョビンのアレンジ、
すごくないですか?擬似ステレオの甘ったるい音色とか
楽器の選定とか表面的なことを剥ぎ取ればジョビンの歌心
がひしひしと伝わってくると思うけどな。
273名無し音楽放浪の旅:03/02/04 06:50 ID:???
>伝説は3月の水よりすごいと断言できる。(物議をかもしそう?)
>伝説はジョビン・ジョアンともに試行錯誤の時期で、
>後の作品では絶対に聞けないバチーダの試行錯誤が満載だよ。

それが「純度が高い」と言う事なのかな?人それぞれなので何にプライオリティを求めても良いとは思うけど、
オリジナリティという事で評価するなら、完成されたスタイルが聴ける70年代以降の方が好きだ。

>歌い方も大仰に聞こえるけど繊細な息づかいは既に美しいし。

既に美しいのは同意だが、後の作品は更に美しい。更にオリジナリティが確立されている。
美しく朗々と歌っててギターが凄い作品という事なら、例えばほぼ同時期のWalter Santosの作品
(「Bossa Nova」と「Caminho」)はかなり良い線いっていて、伝説に勝るとも劣らない出来だと思う。
それでもジョアンの作品の方に圧倒的な凄みを感じるのは、オリジナリティが傑出しているからだ。
274名無し音楽放浪の旅:03/02/04 07:08 ID:???
>リマスタリングではボーカルに特殊処理してるからわかりづらいけど。

3枚ともオリジナルLPで聴いているよ。あ、セカンドだけは60年代後半の2ndプレスだな。
まあ、オリジナルの方もあまりいい音とは思わないけど。キンキンしたきつい音なんだよね。

>3月の水はどれもキーが低いからジョアンが得意な音域っていうのはある。

声とギターなんかは更に低いね。俺は低い方がジョアンらしくて好きだ。
得意というより、低い方がジョアンのオリジナリティを十全に表現できてると思う。

>伝説でのChega de saudadeとかDesafinadoのジョビンのアレンジ、 すごくないですか?
>楽器の選定とか表面的なことを剥ぎ取ればジョビンの歌心がひしひしと伝わってくると思うけどな。

確かに歌心は感じるけど、やはり時代がかった大袈裟なアレンジという印象は否めないと思う。
もっとも、あの当時はみんなそういうアレンジをやってたので、ジョビンが無能とは全く思わないけど。

275bloom:03/02/04 09:07 ID:QfeM5NjP
276しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/04 16:18 ID:oL1/3Cfq
どうもからみにくいねーw
ジョアンのことが中心になってる気がするなーw
ジョビンは自分のアルバムでもアレンジを自分で担当したのは、ほとんどないわけだし、
ジョビンのアレンジャーとしての面を語るってのは、厳しいんじゃないですか?

277しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/04 16:19 ID:oL1/3Cfq
ちなみに今は「パッサリン」を酒呑みながら、聴いてます。
278名無し音楽放浪の旅:03/02/04 16:40 ID:EeQBUwDp
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
   キタ━━━━━(゚∀゚)キタヨ━━━━━ !!!!
279名無し音楽放浪の旅:03/02/04 18:40 ID:021h+lKI
>>276

いいじゃん、どうせこのスレ、ネタ切れ気味なんだから。
「本題」に戻したかったら、文句ばっか言わずに自分で話題を提供するべし。

280しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/04 19:14 ID:oL1/3Cfq
あっそー。
じゃー三月の雨について語る
一番歌詞が好きなのは「Aguas De Marco」です。私にとっては、歌詞の内容がずっと謎だったのです。
それで、いろいろな方に伺ってみたことがあるのですが、今はこう考えています。
この歌は、作ろうとしてできた歌ではなくて、
視界にはいった物の名前をぶつぶつとつぶやいているうちに、
数珠つなぎにイメージが涌いて来た。
生活に溶け込んだよくある風景や思い出、
人生観までを含んだ広い範囲から湧き上がってくるイメージ。
そしてそれらが E a promessa・・・ということばでしめくくられている。
カリオカならば誰もが「サウダージ」を感じるイメージの連続。
ブラジルの大自然がもたらす「三月の雨」に対する想い。
気がついてみると、この詩はブラジル人そのものを見事に描いていた。
自分が日本人である事、日本人とはどういうものなのかを表現する事は
とても難しい事だと思います。「ブラジル」を追求していたJobimも同じ気持があったのではないかと想像します。
そうした困難な作業から、手を休めて窓の外(家を建築中だった)に目をやった。
すると何気無く目に映った物の名前から、イメージがわき起こり自分でもびっくりするような詩が、
曲が出来上がった。自分の内側からあふれでてきたものをみて、
Jobimもきっと驚いた事だろうとおもいます。
そして、完成した「三月の雨」は見事にブラジル人の心にとらえ、
たくさんの人によってカバーされることになったのではないかと考えています。
281しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/04 19:15 ID:oL1/3Cfq
<この曲は基本的にたった一つの循環コードだけで作られているので、
まるで小さな1日の繰り返しが、やがて人生の(生命の)繰り返しにまで
広がっていくような感じをぼくなんか受けます。>という方がいたり、

<E a promessa de vida no teu coracaoは、私にもずっと謎でしたが、
詩人で音楽家のカリオカが教えてくれました。
「夏に遊びすぎたリ、カーニヴァルで恋や失恋をした後に、
3月に大雨が降って(町中浸水して家を建て直すこともしばしばあるそうです)
いろいろあったことを雨が全部洗い流してくれて新鮮な気持ちになり、
”これからまた、新たにがんばります。”と心の中で誓ったり、決意したりする。
それを言っているんだ。すぐ忘れちゃうんだけどね。」
すっかり納得してしまいました。
Jobimの子供の頃の思い出も重なっているようで、
詞が生き生きと聞こえます。>とおっしゃられた方もいました。

個人的には作曲者自身の書いた詩にとても興味があります。
もちろんヴィニシウスやシコの詩もいいのですが、
作曲者が書いた詩からはその人間像などが垣間見れて面白いです。
純粋に音だけを楽しむのもいいのですが・・。
歌というものはつまるところ他人を理解する強力な道具だと思います。
出会ったことの無い人に底知れない理解力を生むもの。
たとえ歌われている対象が自然などであっても、
人間の目を通したものですから、どこかにその人らしさが漂っているはずです。
たとえ、音遊びで言葉を選んだとしても無意識的にそのときの気持ちが
反映されるということもあると思います。
282しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/04 19:21 ID:oL1/3Cfq
ジョビンの曲は、癒されたいと思って聴くわけではないのに、
聴いた後はとてもいい気持ちになれます。
曲中で複雑なことをしていても、それを気にさせない。
ジョビンの曲は響きが素晴らしい。声も好き。大木が歌っているような気がします。
ときどき窓を開けて、ジョビンの音楽を聴いています。
うちの庭には、雀とか百舌ぐらいしかやってこないし、
海が近くにあるわけでもないけれど、ぼーっと雲を見ていたり、
風が吹いたりする音を聞きながら、ジョビンの音楽を聴いていると実に
自然で、心地よいのです。
ひとりの人間としても魅力を感じます。
弱さも見せつつ、苦悩しながら生きた姿も好きです。
あの声にはそういう姿が感じられる。
曲に描かれている人と自然の世界も好きです。
自然と深くつき合ってきたジョビンならではだと思います。
283しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/04 19:21 ID:oL1/3Cfq
さあー、話題ふったよ
284名無し音楽放浪の旅:03/02/04 21:06 ID:0KA4NaKg
272ですが。。。
一日でこの書き込みボリュームすごいね。

>人それぞれなので何にプライオリティを求めても良いとは思うけど

たしかに・・・。三月の水は好きだよ。
でもAguas de MarcoのVoはゲッツ・ジルベルト・アゲイン
でやったキーBのほうが好きかな・・ギターはキーAがいいけど。
ジョアンはジョビンの最高の理解者だから、
ジョビンを語るときはジョアンを避けられない、と思う。
ジャック(ジャキスともいうね)・モレレンバーンなんか
ジョアンにくらべたら・・・・。
じゃあジョビンの真髄ってなに?っていうと、
言葉にすると思いっきり野暮になりそうでこわい・・。
ジョアンはいまだにChega de saudadeとDesafinadoを
45年前と同じコンセプトでやってるんだ。
それがジョビンが素晴らしい証じゃないのかなあ。
285名無し音楽放浪の旅:03/02/04 21:55 ID:NQWsa4nn
しげおさんのカキコ素晴らしい。パチパチ。
ジョビンと自然。自然と音楽。
ジョビンの歌はあまり好きではありませんが、
音楽の方は極めて高度でアバンギャルドなのを
気付かせないほどナチュラルに流れる。
おそらく、何世紀にも渡って演奏され続けられるし
聴き継がれることでしょう。
286名無し音楽放浪の旅:03/02/04 23:14 ID:???
ジョビンはネイティヴ・インディアンや精神世界に
関する書物を読み漁っていたらしいな。
287名無し音楽放浪の旅:03/02/05 00:54 ID:???
1 Little Darling - Lana Bittencourt
2 Cabeçinha no Ombro - Alcides Gerardi
3 Sereno - Paulo Molin
4 Ouça - Maysa
5 Nel Blu Dipinto Di Blu (Volare) - Domenico Modugno
6 Fascinação - Gilberto Alves
7 Abismo - Anísio Silva
8 Escultura - Nelson Gonçalves
9Love Me Forever - The Playings
10Patricia - Emilinha Borba
.
.
.
16 Diana - Paul Anka
.
.
.
29 Patricia - Perez Prado
.
.
.
32 Little Darlin' - The Diamonds
.
.
.
34 Chega de Saudade - João Gilberto

http://www.hot100brasil.com/timemachine1958.html
288名無し音楽放浪の旅:03/02/05 00:58 ID:iINCd59l
しげおさん。ありがとうです。
私も三月の水が一番好きです。

この詩の内容を知ったとき、
これはつまり「野分けの朝」なんだ!と思い
全てのブラジル人が、急に身近に感じられて来ました。

私たちが夏の終わりに迎える台風一過の朝、
あのすかんとすっかり秋になった潔さとちょっとした寂しさ
それと同じ気持ちが秘められてるのではないかな・・と感じたのです。

この曲だけはジョビン本人の歌が好きです。
289yahman!:03/02/05 16:33 ID:???
どうしても日比谷の映像が欲しいのですが、どなたか譲っていただけませんか?
290名無し音楽放浪の旅:03/02/05 16:40 ID:UlZjC+YH
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
291しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/08 00:10 ID:+X/UsMV5
>>285
スタンダード(ただヒットしただけではなく、誰が演奏しても楽しめるし、原曲の美しさがある)
になる曲を数多く遺したということは、ジョビンの素晴らしさの一つだと思います。
没後、ますます演奏される機会が増えてきていますし。
<オリジナリティ・芸術性>と<親しみやすさ・大衆性>、この二つが
ジョビンの作品の底に流れていると思います。
しかも、それらがジョビンの人生観からつながって、パノラマ的に見て取れるように思います・・・。
いま、ふと思ったことを書いてみました。

>>288
そうですね。共感できる部分があると、ぐっと身近に感じられますよね。
秋の詩ですけれども、英詩では北半球の3月ということで「春の詩」になっているようです。
そうだと、「三月の雨」のイメージといまいちしっくりこない様な気がしますw
「三月の雨と」同じような内容ですが「バラに降る雨」もジョビンの詩、素敵だと思います。


今日は「Minha Alma Canta」から
エドゥ・ロボとの競演"Pra Machucar Meu Coracao"を聴いてます。
Jobimのピアノ好きです。
292名無し音楽放浪の旅:03/02/08 08:52 ID:???
一本指ピアノの巨匠ですよ。美しいです。
293しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/09 19:16 ID:RAo4aHUN
今宵は「O tempo e o vento」より”Chansong pour Michelle”を聴いてます。
294名無し音楽放浪の旅:03/02/09 19:38 ID:bgNqFAJS
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!流行ってます。http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
295しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/11 23:14 ID:uc9L30pZ
アルバム
「Wave」にて、Jobimのギターとシングルトーンのピアノを堪能
296名無し音楽放浪の旅:03/02/18 00:40 ID:???
WAVE、やっぱええね。
漏れもいったいこの30年間に何度聴いたことか!
297名無し音楽放浪の旅:03/02/19 00:21 ID:plD2iBP9
「BRAZIL BY MUSIC 音楽グルメのためのMPB」という10年以上昔に発売されていたLDを手に入れました。いかにもブラジル制作みたいな映像がブラジルのTV放送見ているようで良いです。もちろんジョビンの演奏やインタビューも入ってました!
298名無し音楽放浪の旅:03/02/20 02:52 ID:???
>>243
大好きです!
小野リサのもいいけど、Waveに入っているのがいいね

>>246
Voce Vai Ver 好きです

>>252
そんなに音はよくなるものですか?

299しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/22 08:12 ID:J88BMjJU
>>298
Voce Vai Ver(思い知るがいいさ)・・・好きですが、
新婚ほやほやの、あの雰囲気で歌っていると、
こんな内容の歌でも、楽しく聴こえてしまいますw

今日は「Famila Jobim」より「バラに降る雨」を聴いています。
300名無し音楽放浪の旅:03/02/22 08:28 ID:???
かろやかに300get
301しげお ◆cs2KvTvlD6 :03/02/27 01:44 ID:rYAVlfNX
今日は、『URUBU』より”Saudade do Brasil”聴いてます。
302名無し音楽放浪の旅:03/02/27 09:11 ID:zdfa3DA5
Bate-Papoあげ・・・
303名無し音楽放浪の旅:03/03/02 00:13 ID:IIhEIS/O
ブラジリアに行ったことあるひといますか?
本を読んで街の設計がすばらしいと思いました。
あんな街よく4,5年で作ったと。
304名無し音楽放浪の旅:03/03/02 01:56 ID:???
>>303
3回行ってみたけど最悪
まず、歩行者のことを全く考えてい内ので、みちを横断できない。

車のったら最高だけど

オスカー・ニーマイヤーが考えていたかどうか知らないけど、
両翼の付け根の商業地区は、片方がDQN系、片方がセレブ系になってしまった。
後、治安は悪い。
深夜商業地区に行くと、これもまた片方にはヘテロの売春婦、片方にはゲイの売春がすみ分けられていておもしろい。

飛行機の形の部分以外は、普通の建物(煉瓦造り、木賃っぽい)がスプロール。
曰く、デザインされた建物を造るのは金がかかりすぎるとのこと。

でもかっこいい
305303:03/03/03 00:30 ID:0Mzw8t+n
そうなんですか。本では、官公庁や劇場など公共施設のきれいな建物ばかり写ってますが、
その他は普通の建物だったり、治安の悪さなどもあるんですね。

野蛮っぽいところもあって、計算された設計であったり、そんな混在した雰囲気は自分は好きかもしれないです。
でも治安悪いのはちょっと怖い。

デザイン(飛行機だか弓矢だか鳥だか)はかっこいいですよね。
しかも、アマゾン大森林の中に作ったところが。
40年くらいの歴史で世界遺産にも登録されてるみたいですが、
あれ以上開拓して自然を壊すなっていう意味も含めて登録されたとか...?

行ったことないですが、なんとなくブラジリアってジョビンっぽいっと思うのは私だけでしょうか...
306名無し音楽放浪の旅:03/03/15 18:41 ID:5zBERb30
今日はテラブラジリスを聴きながら読書にふけっていました。
夜明け前の砂浜のようなウェーブのアレンジ最高。
307名無し音楽放浪の旅:03/03/19 13:01 ID:sldB15A+
>289
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23327874
おまけ付ででてまつ。
308名無し音楽放浪の旅:03/03/26 21:26 ID:DrspbVBI
ここを覗いている人は”stone flower”はどう思いますか?
waveの話題は結構でているようですか。
自分まだ聴いたことないんです。ジョビンが弾くRoseに興味あるんですが。
309dontacox:03/03/26 23:30 ID:???
>>308
同時期録音にTideがありますが
まるで別物:Tideはそれまでの続き、
stone flowerは北東部のリズム(詳細は詳しい方にお任せ(笑))なぞが
出てきて"mateta pere" "urubu"への序章、新しいjobimの幕開けかも。
ari barrosoの"ブラジル.."で、
ジョアン・パルマdsを従えて弾くrhodesが最強どす。
310名無し音楽放浪の旅:03/03/27 00:13 ID:???
あのローズはNHK「今日の健康」のテーマの音色と近いと思う。
(・∀・)イイ!! ということ。
311bloom:03/03/27 00:17 ID:7oTIk38S
312名無し音楽放浪の旅:03/03/27 03:36 ID:???
CTIだしね。
それまでのとはかなり違うけど個人的には好きだな。
313名無し音楽放浪の旅:03/03/30 21:53 ID:v5X/N/SL
>>308
個人的には夕焼け見ながらマターリ、というのにぴったりと思ふ。
ブラジル(・∀・)イイ!! 
314名無し音楽放浪の旅:03/04/01 19:48 ID:???
♪テレンテテ-ンテ-ン・・
♪テレンテテ-ンテ-ン・・
♪テレテテテテ-ンテテ-ン・・・♪ピッポピーピーピピー♪ピッポピーピーピピー♪ピッポピーピーピピ
♪テッテッテ♪テッテッテレテレ♪テッテッテ♪テッテッテレテレ
315sabia:03/04/07 23:13 ID:ImE4V0JG
sabiage
316名無し音楽放浪の旅:03/04/08 21:45 ID:eQAKAErF
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
317名無し音楽放浪の旅:03/04/08 21:49 ID:o5oLyIk7
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
318sabia:03/04/08 23:04 ID:zgHU+blr
作曲家。
60年代までボサノヴァだったけど、軍事政権のブラジルから逃げて
亜米利加で自費で二枚録音した。一度やってみなよ。
本国からは裏切り者とか言われるし、当局からは
「この歌詞の中のジョアンてのは誰だ」とか追求される。
ジョアン・パルマとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.urubu.com/

319sabia:03/04/08 23:04 ID:???
って古いコピペ改変今頃やってどうなる。・゚・(ノД`)・゚・。
320かおりん祭り:03/04/08 23:22 ID:???
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
321名無し音楽放浪の旅:03/04/11 00:10 ID:???
やっと sinatra&company を手に入れた。
ジョビンは目立たないけどシナトラも大好きなのでgood.
アレンジもデオダートだし。
322山崎渉:03/04/17 15:15 ID:???
(^^)
323山崎渉:03/04/20 06:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
324名無し音楽放浪の旅:03/04/21 01:55 ID:z03SN0fU
着メロをワンノートサンバにしてみました。
325名無し音楽放浪の旅:03/05/03 15:09 ID:ZKQqr3Ic
ブラジルは秋ですか?
326bloom:03/05/03 15:20 ID:Bc2m2PBm
327名無し音楽放浪の旅:03/05/13 00:23 ID:TP1cCjpu
オルフェ(新しいほう)のビデオ借りて見ました。
ルイーザが歌うFELIIDADEがいいね。サントラ買おうかな。カエターノの歌も良かった。
アナ夫人が出演ってなってたけど、インタビューアーの役だった人かな?
328名無し音楽放浪の旅:03/05/26 21:11 ID:fSqzdUf7
坂本龍一のジョビンカバーのCDがまた出るみたいですね。
聴いた人情報希望です!
329動画直リン:03/05/26 21:20 ID:S3e1gL6a
330山崎渉:03/05/28 12:13 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
331名無し音楽放浪の旅:03/05/29 00:24 ID:A2m4b8mW
最近「Urubu」買って聞いているけど、後半(5曲目以降)は何かクラシックを
聞いているような感じ。そこはそこで心の"ツボ"に嵌る感じでよゐのだが。
332名無し音楽放浪の旅:03/05/29 01:13 ID:HQ414/9A
ここ(σ ̄ω ̄)σいいじゃん
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
ここ(σ ̄ω ̄)σ神がいます
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2364/
333ジスコ:03/06/08 03:54 ID:UIIWn2Nq
だれかぼくがブラジルで買い集めたLP買ってくれないかなあ。
500枚以上あるよ。程度いいのは少ないけどさ。
ある程度はリストにしてあるから見てみてよ。
当然、ジョビンも沢山あるよ!

http://www.geocities.com/nubenet/RECORD/record.html
334名無し音楽放浪の旅:03/06/22 22:30 ID:y4EQSS3L
voo
335名無し音楽放浪の旅:03/07/02 03:20 ID:9S5N9f+P
>228,233
CD,DVDで発売予定だそうです。
336名無し音楽放浪の旅:03/07/05 14:54 ID:8ptJHnRB
>>335
詳細希望!
337名無し音楽放浪の旅:03/07/05 15:00 ID:1b+kFXmb
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
338bravery:03/07/05 16:31 ID:???
音楽専門BBSサイトつくってみたよ。
まだはじまったばっかりなので、応援よろしくおねがいします!
それと、まだ板がすくないですが、ゆってくれれば作ります!

http://www.zepx.net/zepx.html

まったりとやっていくつもりなので、
気軽にいつでも来てください(´ー`)
書き込みまってますー!
339シンフォニコ ジョビン:03/07/07 23:52 ID:QQF8p+uf
>336
雑誌ラテイーナ最新号に掲載されている
Mario Adinetへのインタビュー記事がソース。
(彼はこのプログラムの製作に携わっていたそうです)

このプログラムで初演された2つのジョビン未発表曲
入手の経緯、大判のステージショット写真などが載って
おり、プロモーション(CD/DVD/プログラムそのものの
海外引越し公演も含めての)の意味合いが強い内容だと
自分は受け取りました。

なお、CD,DVDは2枚組みだそうです(発売時期については
言及無し)。
340:03/07/08 01:04 ID:???
>339
それは現地でEMIから今秋に出る。
341山崎 渉:03/07/15 09:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
342山崎 渉:03/07/15 13:33 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
343名無し音楽放浪の旅:03/07/19 20:16 ID:A3rXDcVQ
保守age
344直リン:03/07/19 20:33 ID:+eeyULIr
34533336:03/07/19 20:35 ID:97sFVWHP
346名無し音楽放浪の旅:03/07/22 23:30 ID:???
http://hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1961938
このBrazil盤Ineditoって2枚組みじゃないの?

詳細知っている人いたら教えてください。
347346:03/07/22 23:32 ID:qeO9bW+8
ageで。
348無料動画直リン:03/07/22 23:33 ID:fMp+qDYf
349名無し音楽放浪の旅:03/07/23 00:36 ID:DAWc9Hwc
今更だが「CASA」聴いた。
ジャケスのチェロは素晴らしい。
坂本龍一のアレンジって、ジョビンというよりビル・エヴァンスっぽい気がする。
あそこまで繊細ではないしリズム感悪いんだけどさ。
パンダノヴァのお2人はどう思ってるんだろうね。
350名無し音楽放浪の旅:03/07/23 15:50 ID:???
351名無し音楽放浪の旅:03/07/23 17:11 ID:???
>>346
元々は2枚組だけど(プラスティックケースを嫌って再生紙で作ったため?)
自分は70分くらいだから、再発されて1枚になってもおかしくない
352346:03/07/24 00:15 ID:???
>>351
ありがとう。
Ineditoの評判がいいんで買おうと思います。
353名無し音楽放浪の旅:03/07/24 01:57 ID:???
>>351
自分×、時間○でした
354名無し音楽放浪の旅:03/07/27 23:36 ID:uWVydFWR
さてM2Sの耳コピするかな。
355名無し音楽放浪の旅:03/07/29 01:06 ID:bekOt+pc
M2S、音が難しいんだが…
楽譜起こしをしてる方、いらっしゃいませんか?
356山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:???
(^^)
357???:03/08/06 01:40 ID:???
楽譜が市販されて鱒。
358名無し音楽放浪の旅:03/08/06 01:41 ID:4w5G1j8h
>>357
マジで?
359スティーリー団 ◆AJA/33hLdw :03/08/09 00:24 ID:???
ヨーヨー・マのブラジル音楽集って聴いたヤシいる?
感想キボンヌフ
360名無し音楽放浪の旅:03/08/09 08:18 ID:???
>>359
選曲はいいけどブラジル音楽になりきれてなくてイマイチでした
私的には。
361名無し音楽放浪の旅:03/08/09 09:55 ID:r1b5Cp6/
>>359
私も聞きましたが、結局クラシックの範疇を出ていない感がありました。
どうしてもジャキスのセロと比べてしまうのは、反則ですかね。
362名無し音楽放浪の旅:03/08/09 09:59 ID:2A7jE3Av
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
363スティーリー団 ◆AJA/33hLdw :03/08/09 19:36 ID:???
>>360-361
あら、イクナカッタみたいですね
心置きなくパスできまつ
オブリガード感想
364山崎 渉:03/08/15 14:54 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
365名無し音楽放浪の旅:03/08/16 14:15 ID:t3mwpF4h
ineditoの新盤が出たってほんとっすか?
366しげお ◆oQwYQwVevQ :03/08/28 16:31 ID:gtsSa9e3


>>365

HMVのHPかなんかで、出てたような・・・・。





「Chanson pour Michelle」という曲について、何がご存知の方いませんか?

一応知ってることは、「時と風(o tempo e o vento)でしたっけ?」っていう映画のサントラLPで、
ジョビンの演奏しているものが、聴けるっていうこと。これはピアノですね。
mxでDLした物なので、LP自体は手元にありません。

あとは、「Songbook Instrumental Volume 2」でSebastiao Tapajosが、ギター一本で演奏しているもの。
こちらは、CDでもっています。

題名はなんて読むんですか?これw
「シャンソン・プール・ミシェール」?

この曲の背景など、教えて頂きたいです。


あ、坂本龍一の演奏も、ありましたね。
やはり、ジャキスのチェロはともかくとして、jobimのピアノによる演奏の方が好きです。
367名無し音楽放浪の旅:03/08/28 16:35 ID:9h9gcD7n
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
368名無し音楽放浪の旅:03/08/28 21:14 ID:WPibDidb
たたない息子が2時間で勃起!
AriXは男性器の機能障害に
勃起力は抜群
インポテンツにさよなら(^^)/~

http://arix.gooside.com/index.html

確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
369名無し音楽放浪の旅:03/08/28 21:46 ID:vHUy4p9Z
あどけない顔でニッコリ微笑みながらのフェラが抜きどころ!
鮮明映像で臨場感も抜群の一作です。
素人援交女と巨乳美女満載!当然モロですよ。
無料動画あります。
http://www.cappuchinko.com/
370名無し音楽放浪の旅:03/09/02 20:43 ID:???
age
371名無し音楽放浪の旅:03/09/07 23:36 ID:???
372しげお ◆oQwYQwVevQ :03/09/08 00:49 ID:VCgn4kFD
373しげお ◆oQwYQwVevQ :03/09/08 00:52 ID:VCgn4kFD
かといって、
エレーナ・ジョビンの本の内容ほど、ジョビン像に迫れているかは疑わしいですね。
客観的な内容が、多そうな予感。
374sage:03/09/09 00:23 ID:???
>>373

ジョアンに便乗ですかねえ。
375名無し音楽放浪の旅:03/09/09 01:08 ID:cLnqsb7x
>>374

まあまあ。ジョアンの来日に便乗するならジョアン本
出すんじゃない?

仮に便乗だとしても、ボサノヴァの本って少ないからね。
ボサノヴァの歴史、同外伝、青土社のエレーナ・ジョビン、
中央アートの大島守さん、あとはディスクガイドになっちゃ
う。内容はもちろんわからないけど、文献が増えること自体は
歓迎です。

じゃない?
376jobimania:03/09/09 01:10 ID:RikqTikg
1.Luiza
2.Olha Maria
3.Chovendo na roseira
いかがかしらん?
377しげお ◆oQwYQwVevQ :03/09/09 01:44 ID:LuXTi7pS
>>376

1はEdu&Tom
3はFamila Jobimのが好きです。

378jobimania:03/09/09 02:00 ID:RikqTikg
>377
1.や2.は実はVania Bastosのがいっちゃん好きかもしれません
(F.Himeの弦アレンジ、めちゃくちゃキレイ!)。

・・・今日、渋谷レコファン(!)で"シンフォニコ・ジョビン"買って来ましたが・・・。
379しげお ◆oQwYQwVevQ :03/09/09 08:45 ID:CBg7aEs4
>>377

へぇー×70

Vania Bastos聴いたこと無いです。

シンフォニコ・ジョビンどうですか?
380しげお ◆oQwYQwVevQ :03/09/09 09:03 ID:CBg7aEs4
1さん、たぶん戻ってこないと思うけれど、おくればせながら私も書いておきます。

あえて順位をつけると・・・・

<Album>

1位は"inedito"
やっぱり、ジョビン自身が生前一番お気に入りだったというだけあって、
他のアルバムとは、違うように思います。
一つ一つの曲の完成度がとてつもなく高い、
まるで「私の創った曲はこう演奏すると、輝くんだよ」とでもジョビンが言ってるかのよう。
このアルバム聴いて、初めて感動して泣きました。
手には入りやすい”Terra Brasilis”の代わりに、このアルバムがジョビンの最初の一枚になれば、
どれほど多くのひとが、Bossanova時代の曲にとどまらず、ジョビンの音楽、そしてブラジル音楽全てに触れてみたいと思うでしょうか?

2位は”Antonio Brasileiro”
遺作になるわけですが、ジョビンの人柄、世界観が感じられて好きです。
"Samba de Maria Luiza"も好きです。
あんなに優しい愛のこめられた曲を遺してくれたら、娘にとっても宝物でしょうね。

3位はその他多数です。
エドゥ・エリス・ミウシャとの共演盤も好きです。
"Passarim""Urubu"も好き。
インスト盤の"Wave""Composer of Desafinado plays"も好き。
編集盤ですが"Minha alma canta"も好きです。
381しげお ◆oQwYQwVevQ :03/09/09 09:17 ID:CBg7aEs4
<曲>

一位&二位
共に”inedito”からですが、
「Aguas de marco」と「Sabia」です。
ジャンルとかそういうのを、飛び越えたところにある傑作だと思います。
「Aguas de marco」は、曲も詩もジョビンの精神がよく表現されていると思います。
「Sabia」はchicoの詩も、ジョビンのことを思って書いたようで、当時の境遇とも垣間見れて面白いわけですが、
そんなことはともかく、曲自体がとても好きです。

三位グループは、その他多数w

「A Felicidade 」「Garota de Ipanema」「Samba do aviao」「Samba de uma nota so」などのBossanova時代の曲も好きですし、
それ以前の「E preciso dizer adeus」「Estrada branca」「Por causa de voce」「Sem Voce」「Se todos fossem iguais a voce」・・・
これらは、十分にスタンダードとして、いろんなartistに歌い継がれていくだけの力があると思います。
それから、時代は下って「Ligia」「Luiza」「Angela」「Falando de amor」などの渋い曲、あるいは「Triste」「wave」なども好きです。
ピアノ弾けないので、こういう曲聴くと憧れますw
そして、「Passarim 」に代表される後期の曲も、瑞々しくて好きです。
382しげお ◆oQwYQwVevQ :03/09/09 09:25 ID:CBg7aEs4
あ、これはちょっと違いますが
アルバム「Quarteto Jobim-Morelenbaum〜ジョビンに捧ぐ〜」もよく聴いてます。
”Agua de beber”が切れてていいですね。
383名無し音楽放浪の旅:03/09/10 10:08 ID:???
では私も、
@aguas de marco
Asamba do aviao
Bfalando de amor
Cse todos fossem iguais a voce
Dchega de saudade

アルバムでは、
@antonio brasileiro
Aurubu
Bmatita pere
Cpassarim
Dterra brasilis
スペルミスあると思うがご勘弁を。
384●のテストカキコ中:03/09/10 10:38 ID:???
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
385 :03/09/10 22:56 ID:???
糞ツマンネーワタシのベスト5を発表するのは
ヨソで。
 ̄ ̄
386名無し音楽放浪の旅:03/09/12 15:53 ID:???
ヨソというのは?
387名無し音楽放浪の旅:03/09/12 16:09 ID:9wurvpJv
名スレ
388名無し音楽放浪の旅:03/09/13 13:54 ID:???
ジョアンコンサートにジョビン本のチラシ置いてあった(CDの横)。
10月上旬発行だそうだ。
389名無し音楽放浪の旅:03/09/13 20:27 ID:???
なぜ下げ?
390名無し音楽放浪の旅:03/09/14 01:27 ID:???
ジョアンのコンサートで再認識したジョビンの名曲は?
391jobimania:03/09/14 04:14 ID:ePYnlVj6
>390
とりあえず"Ligia”。
392名無し音楽放浪の旅:03/09/16 15:34 ID:sh9JaAu4
Foi a noite
良かった。
393名無し音楽放浪の旅:03/09/17 23:32 ID:L+R7I8c7
最終日の演奏聞いて"CORCOVADO"が好きになった。
今までJOBIMの曲の中ではあまり好きではなかったが。
あのMCの後の演奏はとにかく最高だった。。。
394103:03/09/19 08:40 ID:???
私は当たり前すぎるけどイパネマってこんなにいい曲だったんだと。
395名無し音楽放浪の旅:03/09/19 08:42 ID:???
103は間違いです。
396jobimania:03/09/20 13:24 ID:Yt/vpZvu
「ジョビン・シンフォニコ」、CDもDVDもゲットしました。
やっぱり、ため息が出るほど美しいジョビン・ミュージック!
語弊があるかもしれないけど「20世紀最高のコンポーザー!!」。
397名無し音楽放浪の旅:03/09/22 01:18 ID:???
cdとdvdは曲目は同じ?
398しげお ◆22TZ4JOBIM :03/09/26 20:33 ID:kyIFgtn/
>>396

情報ありがとうございます。

お店で試聴あるかなーー。
399名無し音楽放浪の旅:03/09/27 18:08 ID:Zu3L3eQL
>397
曲順が違うだけでなかったっけ?おれはDVD買ったよ。
CDは二枚組みだったと思う。
400名無し音楽放浪の旅:03/09/27 23:04 ID:???
>1
確かにジョアンに比べて少し過小評価かも?
"inedito"買ってみよう。
アルバムは"Urubu"か"StoneFlower"が好きかな。
401donx:03/09/28 00:18 ID:???
ジョアン・パルマが
402名無し音楽放浪の旅:03/10/02 01:34 ID:???
age
403名無し音楽放浪の旅:03/10/02 15:52 ID:???
>>400
ジョアンに比べて過小評価って事ないでしょ。
一般的な知名度はジョビンの方が遥かに上だし、評価も高いよ。
ただ、ジョアンのようにコアなファンが多くはない気がする。
404ヴィニシウスdemais:03/10/02 20:05 ID:Jtojgl/T
コンポーザーって、ヒトより曲が認識される傾向なのでわ。
ジョアンはヴィオラォンも含め、VOICE自体が楽器。
すぐれたパーフォーマーっすよね。

性格も対極的でわ。
自閉症的なジョアンに比べて、
ジョビンって学校の先生みたいなかんじがします。
若いときは色々と武勇伝あったらしいですが。
(ミレーヌ・ドモンジョとのハナシはうらやましい)

ブラジルの小学生って、ジョビンセットなる教材持ってるらしいっすね。

楽曲でわ、やはりwaveあたりがジョビンの真髄なのでわ。
あのアルバム、おやぢが昔から持ってて、
漏れは30年近い前から聴き続けてるとゆー計算になり鱒。

あのなかでわ最近、LAMENTが好きだなぁ。

イヴァン・リンスの原型のよーな気がしてねぇ。
405名無し音楽放浪の旅:03/10/02 22:12 ID:???
>ブラジルの小学生って、ジョビンセットなる教材持ってるらしいっすね。

葉巻とビールか何かか
406しげお ◆22TZ4JOBIM :03/10/03 02:50 ID:???
ジョビンセット


ほしい・・・
407>:03/10/05 00:35 ID:???
ジョビン・セット

【教材内容】
・釣り竿
・葉巻
・"プラタフォルマ"回数券
408名無し音楽放浪の旅:03/10/11 18:20 ID:ZBE7CQHn

ドーーソ|♭シラソレ|ミーード|ソ♯ファミレ|♯ファーー...........

このフレーズ、JOBIMのお気に入りのフレーズだったのか、
"Pato preto"、"Gabriela"や"A chegada dos candagos(Brasilia Sinfonia da Alvorada)"、
色々な曲で使われていますが、Sinfonicoに収録されてる"Lenda"にも
このフレーズ使われてるんですね。クレジットでは1954年になってますが
"Lenda"が原曲になるんですかね?それとも民謡とか誰かの曲の引用なんですかね?
ご存知のかたいたら教えてください!
ブラジルの野性的な部分が感じられて、自分もこのフレーズ好きです。
特に、"ANTONIO BRASILEIRO"の"Pato preto"がいいです。
ブレイクの後にサビがあって、これでもかっていうくらいなところで、
大サビとして使われてるところは、聴いてて気持ちいいですね。
409 :03/10/12 00:20 ID:???
ハイハイヨカッタネ(;´Д`)
410名無し音楽放浪の旅:03/10/12 23:47 ID:xtXTHkJY
WAVEを聞いてJobimのファンになったヨ。
インストってすばらしいと改めて思った。
411ヴィニシウスdemais:03/10/13 11:37 ID:BPvyHmCk
「ワンダーランド駅で」という映画では、全編ボサノヴァが
効果的に使われています。
最初から最後まで。
最後はジョビンのウェーブで終わりますが、とても印象的です。
アストラッドやエリスの歌声も素敵な使われ方。
412名無し音楽放浪の旅:03/10/23 08:44 ID:???
ジョビン本、出てるそうだが、読んだヤシいる?
413名無し音楽放浪の旅:03/10/27 10:54 ID:???
読みました。
正直、まったく期待していなかった。くそみそに
けちつけてやるつもりで読み始めた。
しかし、予想に反していい本でした。
部分的にはどうかなと思うところもあるけど、この人、
ジョビンのことが本当に好きなんだと思う。
「三月の水」という言葉を引用した詩とか、ジョビンと
アナの最初の子供の事故の話とか、初めて知ったエピソ
ードも多かった。
一応おすすめしときます。
414名無し音楽放浪の旅:03/10/27 10:58 ID:???
412=413デス
415名無し音楽放浪の旅:03/10/28 12:38 ID:???
TEREZA MY LOVEを一日一回聞かないと死んでしまうので
Stone flowerだな。
416jobimania:03/11/03 08:17 ID:e1UiEY0N
>412
うん。いい本!
僕も全然期待しないで読み始めたんだけど、ジョビンがワンアンドオンリーの存在って事を、愛情をもってキッチリ書いてくれてる。
でも、著者の方、もともとのバックグラウンドはジャズ寄りの方なのかしら。
「著者」に興味を抱いてしまいました・・。情報あらば・・。
417名無しチェケラッチョ♪:03/11/12 21:27 ID:an1a1N9Y
botoみたいな曲って「urubu」以外のアルバムで存在しますか?
あるなら教えて下さい
418donx:03/11/13 22:25 ID:ThZlc2Wj
>>417
matitapereが1番近いのかな。劇的ノルデスチ。
わからんけど。
419名無しチェケラッチョ♪:03/11/16 15:01 ID:En75LLeZ
↑検索にかけても出てきませんでした
なんてアルバムに収録されているんでしょうか?
420age:03/11/26 20:23 ID:???
マチータペレーはマチータペレーだと思うが。
421しげお ◆22TZ4JOBIM :03/11/27 01:19 ID:???
今日、楽器屋で「バーデン・パウエル〜ボサ・ノヴァ・ギター奏法」という、最近出た楽譜をみていたら、
jobimの「INEDITO」から「Samba do aviao」と「garota de Ipanema」が採譜されていたので、思わず買ってしまいましたw

バーデンのギターソロとの対比ということで、ボーカルversionとして「Inedito」のアレンジが採用されたようです。

「inedito」のアレンジは好きなので、今練習してます。
422名無し音楽放浪の旅:03/12/05 04:09 ID:ojrkSaBK
o tempo e o vento
CD化記念あげ
423名無し音楽放浪の旅:03/12/08 14:11 ID:???
命日age
424名無し音楽放浪の旅:03/12/13 17:21 ID:ro2zAYLb
>>423
さんくす。
425名無し音楽放浪の旅:03/12/31 01:40 ID:359aMjxe
ブラジルは今真夏ですか?
426名無し音楽放浪の旅:04/01/17 21:45 ID:Wfyx6uuQ
誕生日1週間前age
427名無し音楽放浪の旅:04/01/22 23:31 ID:Hs2pB47/
じょにびあんど
428名無し音楽放浪の旅:04/02/11 01:26 ID:ZvrXYGbm
ダニエルジョビンのソロアルバムって出ているのですか?Quartet Jobim Morellembaumのボーカルいいですねぇ。
429名無し音楽放浪の旅:04/02/19 01:59 ID:???
A.C.JOBIMとの出会いはホント偶然でした。
ヘトヘトに疲れていた大雨の日でした。
雨宿りで入った中古ショップで偶然WAVEというCDを見付け、
なんかわからないけど買ってしまった。
このジャンルは初めて聴いたんですが、すごくいいですね。落ち着きます。
普段はAphexTwin、スクエアプッシャー、など中心にテクノを幅広く聴くのですが、
はまってしまいました
430YK:04/02/19 14:48 ID:U5qhkGxF
はじめまして、ジョビンの掲示板を偶然見つけ、ジョビンやジョビンの曲を愛している人たちのコメントを拝見して、とてもうれしいです。
私が最初に購入したジョビンのアルバム(レコードですが)は、
a musica de Antonio Carlos JobimとMiusha & Antonio Carlos Jobimの2枚です。
両方ともブラジルからの輸入盤でした(もう26〜27年前です)
歌物から入ったせいか、最初はジョビンのインスト物はあまり好きではありませんでしたが
最近はインストもなかなかいいなと感じています。
今から想うと、ジョビンの日比谷野音のコンサート1日目のステージで間近にジョビンの歌やピアノを聴けたのははほんとうに幸運でした。
ジョビン・ファミリー&フレンドのアットホームでリラックスした雰囲気と野外でのコンサートということもあって
なんとも、ほのぼのした音楽の空間を今でも覚えています。
それはともかく、イネーヂトのCDは今でも入手可能なのでしょうか?
この掲示板でも、とても評判がいいようなので聴いてみたいです。
431名無し音楽放浪の旅:04/02/19 16:08 ID:???
2chとは思えない雰囲気のスレだなw
432名無し音楽放浪の旅:04/02/20 19:43 ID:???
教えて君ですいませんが、jobimというタイトルのCDがあり
ますけど、これはmatita pereと同録音の物なんでしょう
か?
433名無し音楽放浪の旅:04/02/22 20:18 ID:???
僕も教えてホスィ
多分、20年ぐらい前だと思うけどNHKFMで日比谷野音のコンサートを
オンエアしていたのですが、その時の映像って入手可能ですか?
あと、CD化されてますか?
434名無し音楽放浪の旅:04/02/27 17:52 ID:???
日比谷野音はLDが出ています。CDは出ていません。
435433:04/02/28 11:34 ID:???
>>434
ありがとうございます

LDですか・・・
再生機器自体は中古で安くありそうですが
野音LD自体が入手困難でしょうな
DVDでねーかなー。
436donxx:04/02/28 18:29 ID:NnNBCy72
>>432
黒ジャケットに髭アリjobim横顔の物?
以下にmatita pere曲目を(うろ覚えゆえスペルミス可能性有)
1.aguas de marco
2.matita pere
3.tempo do mar
4.the mantiqueira range
5.cronica da casa assasinada(i,ii,iii)
6.ran***(ナンダッケ) das nuvens
7.nuvens douradas
437donxx:04/02/28 18:30 ID:NnNBCy72
げ・2曲目ana luizaだった
438名無し音楽放浪の旅:04/03/14 00:08 ID:???
>>432
同じです。
jobim って、ヘンなイラストジャケのやつでしょ。
それは確か matita pere のU.S.版。
三月の雨の英語バージョンが一曲プラスされてます。
439名無し音楽放浪の旅:04/03/14 02:30 ID:Bo9ohsTK
>>438
息子パウロの作画だったっけ?
440名無し音楽放浪の旅:04/03/23 16:57 ID:UOzLDnP6
すれさかえてないね(´・ω・`)ショボーン 
441名無し音楽放浪の旅:04/03/28 23:33 ID:???
the composer of desafinado, playsを買ってみましたが。
ピアノはいいですが、ちょっとオーケストラの軽いアレンジで、
薄っぺらい印象。

曲はトッテモいいですけどね。

初心者でした。
442名無し音楽放浪の旅:04/03/30 23:17 ID:Xi5hFTac
「ジョビン&フレンズ」GETage
443名無し音楽放浪の旅:04/03/31 01:05 ID:???
紺だけ有名なのに、全てのタイトルがなぜ日本版でリリースされていないのですか
納得がいきませんでした。
444名無し音楽放浪の旅:04/04/04 00:58 ID:???
レスが使いないことにも納得がいかないのです。
445名無し音楽放浪の旅:04/04/09 09:27 ID:???
TBSラジオで永六輔ジョビンの話していたそうだが、
聞いた人いますか?
446名無し音楽放浪の旅:04/04/09 19:32 ID:vwawVYqV
いつのことだかわかんないけど、すごい取り合わせだなー。
でもそう思う漏れの方が間違ってて、実はかなり近い存在かも。
なんかよーわからんけど大御所ってことで。

>>444
レスがほしければage!
447名無し音楽放浪の旅:04/04/10 11:04 ID:edO7oJ+I
小さい頃、ボサノバはフランスの音楽だと思っていた。


448名無し音楽放浪の旅:04/04/10 20:55 ID:8QM5Ih/4
え?ボサノバってフランスの音楽ちゃうん??
449名無し音楽放浪の旅:04/04/10 21:01 ID:djGd8+Pl
>>448
そうだよ。
間違ってるのは>>447の方。
450名無し音楽放浪の旅:04/04/11 00:48 ID:Ph/SX3vq
ここにあるGABRIELAっていうの聞いたことある人いますー?
どんな感じでつかー。求む感想。
ttp://www.diskunion.co.jp/s_sale/latin/b_c_v_03.html
451名無し音楽放浪の旅:04/04/13 10:12 ID:6LCQWCkK
>>450
Passarimに入ってる曲か、どれどれ?→メドレーっぽい仕上がり
1曲の中でさまざまな曲テンポで繰り広げられる。前半up tempo中半語りに伴奏とコーラスを付けた感じ。
後半stone frowerという曲も入ってきてup tempo。
jobimメドレーだねこれまさに。jobimが発表した曲のコラージュ的仕上がり。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000004757/qid=1081817087/sr=1-22/ref=sr_1_0_22/250-9926821-8605068
 
試聴はこの辺ね(展開はわかることできないけど)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005SPW/qid=1081817087/sr=1-23/ref=sr_1_0_23/250-9926821-8605068
この辺も眺めてみて別ヴァージョンあるやなしや...
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=music-tracks-jp&rank=%2Btitlerank&fqp=keywords%01gabriela&sz=10&pg=3/250-9926821-8605068
452451:04/04/13 10:16 ID:???
あ、すまん。
>>450
さんが問う
サントラ「GABRIELA」は聴いたことないな入手してみよう。
453名無し音楽放浪の旅:04/04/13 13:26 ID:???
シナトラとやってるのどんな感じですか?まるっきりシナトラの世界?
454名無し音楽放浪の旅:04/04/13 14:17 ID:???
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
455名無し音楽放浪の旅:04/04/14 18:03 ID:???
>453
シナトラとやってるのは、シナトラとジョビンの世界が融合
しててとてもいい。シナトラはボサノヴァを良くわかってた
人だと思う。
シナトラが大嫌いでなければかなりお勧め。
456名無し音楽放浪の旅:04/04/15 11:56 ID:jCElgQ6Q
>>455
「ボニータ」って収録されてますか?
あの声で歌われたら、拙者もうめろめろになりそうな予感・・・
457名無し音楽放浪の旅:04/04/15 17:38 ID:4063Nl7H
アニータなら入ってる
458名無し音楽放浪の旅:04/04/15 18:00 ID:y/YZrAZV
二キータだろ?
459名無し音楽放浪の旅:04/04/15 18:14 ID:???
ロリータが(・∀・)イイ!
460名無し音楽放浪の旅:04/04/15 21:12 ID:+Cp+z991
マルガリータかな?
461名無し音楽放浪の旅:04/04/15 21:17 ID:???
アリゲータに一票!
462名無し音楽放浪の旅:04/04/16 07:40 ID:???
エレベータ
463名無し音楽放浪の旅:04/04/27 02:31 ID:???
アルカイダ
464age:04/04/29 20:23 ID:???
>456

返事遅くなって恐縮なんだけど、ぼにーたは多分入ってないと思う。

そういうのはごじぶんで調べて欲しいとは思うけど、じょびんファンが
増えるためならしかたあるメイダ?
465名無し音楽放浪の旅:04/04/30 14:34 ID:6uaXcbif
ローリンド・アルメイダの洒落ですか?
466名無し音楽放浪の旅:04/05/06 14:43 ID:???
>433

ヤフオクに出てる。
467名無し音楽放浪の旅:04/05/06 22:17 ID:qmRQ1avR
>>466
タイトルは?
468名無し音楽放浪の旅:04/05/07 14:48 ID:???
LOB アントニオ・カルロス・ジョビン 日比谷野音 ライヴ映像 
469名無し音楽放浪の旅:04/05/08 01:06 ID:???
紙ジャケで再発してください。
470名無し音楽放浪の旅:04/05/08 07:39 ID:ed1zCne+
音楽を愛する全ての人へ  「3000円のCCCDしか買えなくなるかもしれない」

http://symposium.seesaa.net/article/136819.html
輸入盤CD規制に関するシンポジウムのメモ

http://radio.gs/
5/4 輸入権シンポジウム@ロフトプラスワン 音声&動画配布ページ
471名無し音楽放浪の旅:04/05/08 13:48 ID:a9eik/PN
近所のタワーでTOMっていう4CDのボックス4000円で売ってたけど、買い?
472age:04/05/08 20:01 ID:???
>471
曲目とか少しでもわかれば。
473名無し音楽放浪の旅:04/05/16 20:57 ID:ivkeJtcZ
前川清が、おいしい水をカバーしたみたいだよ
474名無し音楽放浪の旅:04/05/17 18:53 ID:???
理解不能なカバーだな。
どう歌ってるんだ(汗)
475名無し音楽放浪の旅:04/05/17 19:08 ID:???
あぐあじべべー♪
476名無し音楽放浪の旅:04/05/17 22:41 ID:???
>>475
わわわわー

あぐぁじながさきかまるぁ〜うぁ〜

477名無し音楽放浪の旅:04/05/25 01:08 ID:???
既出or有名だったらすんません。
あと、微妙にスレ違いなのも許して。Joaoスレがないもので。

ttp://www.jobim.com.br/cgi-bin/clubedotom/musicas3.cgi?cmd=player

ここにある音源って一体何モノなの…?
特にジョアン名義の音源はどれもぶったまげてしまったのですが。
特に「Meditacao」。JobimとJoaoが一緒に歌っている音源が残っているなんて…
478名無し音楽放浪の旅:04/06/02 22:08 ID:???
age ageage
479名無し音楽放浪の旅:04/06/19 00:40 ID:7bXnXVX8
サラヴァとジョビンの関係はどうだったんだろう。
480名無し音楽放浪の旅:04/07/16 20:19 ID:???
stone flowerってイイ!
481名無し音楽放浪の旅:04/07/17 13:09 ID:d/nGM0A7
没後10周年の作品は何か出る?
482名無し音楽放浪の旅:04/07/24 00:01 ID:RqUPbdrN
ジョビーン
JOÃO GILBERTO
483名無し音楽放浪の旅:04/08/15 12:29 ID:2fioDbwK
ENSAIO POETICO持っている人いますか?ほしいのですが、個人輸入しかないんでしょうか?
(ちなみにヴィラロボス聞きながら打っています。)
484名無し音楽放浪の旅:04/08/28 16:17 ID:AE4Y+uRW
没後10年だけど、ジョアン来日人気の影に隠れてるのか....
485名無し音楽放浪の旅:04/09/06 11:59 ID:???
ELIS&TOM みなさん絶賛しますけど私はあまり、好きな作品じゃないですね。
エリスの特長が出てないみたいで、選曲の傾向もダウナーですし、いいと思うのは「三月の
水」と「ばらに降る雨」かな。 あの二人あんまり相性よくないんじゃないですか?
ミウシャやガルと一緒だと楽しそうにみえるが、ジョビン御大けっこう人見知り?
486名無し音楽放浪の旅:04/09/06 12:18 ID:???
RIO REVISITED もってるけど音が凄く小さい。最初聴いた時「なんじゃ、コリャ!」
不良品かと思ったくらい。
ライブだから故意にそうしたのか? どうなんでしょう?
一刻もはやく、イネーヂトの再版希望!できれば2IN1で。
487名無し音楽放浪の旅:04/09/06 12:38 ID:rDpaCHaN
>>485
たしかに定番アルバムとは呼びにくい感じがする。
むしろ、通好みの音源アルバムというか。

自分の中では、「エリス、旅先でのヒトトキ」
って感じで、あの奇妙な場違い感が
なんとも郷愁をさそってツボですわ。
晴れた日に、なんか人のいない、遠いところに
来てしまった・・・・って感じ。
488名無し音楽放浪の旅:04/09/07 00:36 ID:???
ヴィニシウスを歌う、を推しておこう
小編成版banda novaの傑作
489名無し音楽放浪の旅:04/09/08 17:48 ID:???
ヴィニシウスを歌う、の中のイパネマのエンディング。
笑い声も多少起きてたけど、大半の観客は???、そのあと
日本語で「アリガトオ、ゴザイマッス!」で、完全にひいて
いた。(あくまで私の想像ですが)


490名無し音楽放浪の旅:04/09/09 01:48 ID:???
ジョビン名義とはいえないが、映画「イパネマの娘」のサントラ版CD.
ジョビン、モラエス、タンバトリオ、ナラ・レオン、シコ・プアルキ、
バーデン・パウエル、エリス・レジーナ、クアルテート・エン・シー
MPB4,ルイス・エサ、デオダードなど。CD自体は出演者が凄いわりに、
映画自体が未公開に終わったらしくサントラ版としての価値はともかく
音源としての価値はアリ。 
491名無し音楽放浪の旅:04/09/09 02:11 ID:???
エリスのあのレコードはセザール・カ●ゴ・マリアーノが作った
レコードで、トムの影響力は希薄。トムとがっぷり四つに組んだ
レコードではない。
たまたまトムがアレンジにも口を出せたのが「三月の水」と「バラに
降る雨」の二曲。
もち、トムとエリスはそのずっと昔は相容れない存在だったわけだが。
492名無し音楽放浪の旅:04/09/10 20:35:50 ID:???
485です。投稿してから、ELIS&TOMはエリスのCDだったな、と気がつきました。
しかもエリスの板があること自体その時点で知らず、まあ、トピずれとご容認
いただければ幸いです。
487さん並びに491さんのご厚情に感謝いたします。
493名無し音楽放浪の旅:04/10/04 20:15:39 ID:Gxv9kacQ
「ストーン・フラワー」の「サビア」を
CDのリピートで小一時間聞き続けてトリップしてしまってます・・・
494名無し音楽放浪の旅:04/10/05 20:42:16 ID:MkFBKApt
[   ]がそのスタイルを生んだ[   ]の命名者でもあり、
その確立に手を貸した[   ]は、
アカデミックな音楽教育を受けつつポピュラーの世界に
足を踏み入れて行きました。
その後[   ]のスタイルが一般化したのち、
彼はそのスタイルにこだわらない活動をしました。
音楽的にはドビュッシーなどの影響も強く受けています。


カッコ内に入る語句を選べ。(配点25)

A.C.ジョビン 細野晴臣 ボサノヴァ 坂本龍一
ジョアン・ジルベルト テクノ
495名無し音楽放浪の旅:04/10/09 19:36:28 ID:oH3tg6Y1
Amazonの「Wave」のレビューで、オガーマンを持ち上げるために
デオダートをけなしているバカが居ますた。
こんな褒め方しかできないとはお里が知れます。
496名無し音楽放浪の旅:04/10/13 06:39:18 ID:T+PV4MEY
以前、J-WAVEのルーシーケントさんの番組でオンエアされた
「WAVE」をディスコ調にアレンジした曲を捜してます。
多分、ジャズ畑の人のプレイだと・・・外国人です。
ディスコ調にしても、ビックリするくらい違和感が
なくて、お奨めデス。

(※オンエア日が、特定出来ずj-WAVEのHPから検索出来ませんでした。)
497名無し音楽放浪の旅:04/10/16 21:08:29 ID:6ymro+jl
Terra Brasilis買った。
ジョビンの歌は何とも言い難いが、しかしいいアルバムですね。
498名無し音楽放浪の旅:04/10/22 22:32:31 ID:xnmPG93e
寂しげなスレだな。

ジルベルトが日本で一番多く演奏した作曲家だというのに。
499名無し音楽放浪の旅:04/10/23 01:02:20 ID:???
お亡くなりになられてるし、語られつくしてるし・・・録音発掘!とかもないし・・・
ネタがないんよ。個人的にはジョアンジルベルトよりジョビンが好き。比較とかじゃないよ。ただの好みのレベルの話。
500名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:40:35 ID:???
ネタがないって…
12月で死後十年なんですけど。
501名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:08:22 ID:???
おれもジョビンの方が好きかも。
502名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:14:24 ID:???
やっぱりジョビンですよ!
それにメネスカル!
カルロス・リラ!
育ちと頭の良さが違いますよ!
それにくらべたらジョアンなんて
ど田舎からノコノコやってきたヒッキーうは〜〜〜〜wwwwww
503名無し音楽放浪の旅:04/10/23 22:32:28 ID:???
燃料のつもりですか
504名無し音楽放浪の旅:04/10/23 22:48:08 ID:???
だって、テレビひまなんだもん。
505名無し音楽放浪の旅:04/11/01 03:36:44 ID:FK6jMif5
やっぱりネウトン・メンドンサですよ!
ジョビン三代食えるのは彼の功績。
506名無し音楽放浪の旅:04/12/04 13:11:40 ID:+hH/SyPo
来週は命日・・・・
507名無し音楽放浪の旅:04/12/04 13:14:41 ID:???
ジョンレノソの
508名無し音楽放浪の旅:04/12/04 14:22:41 ID:???
でもね、ビートルズは4人で歌うでしょ?英語で。
509名無し音楽放浪の旅:04/12/04 22:30:59 ID:+hH/SyPo
>>507 ジョンレノンと一緒なんだよね・・・ジョビンの命日
510名無し音楽放浪の旅:04/12/04 23:20:54 ID:???
真珠湾攻撃の日でもあるな
511名無し音楽放浪の旅:04/12/05 13:24:31 ID:aU6Ryquu
海老沢さん、頭下げてもらうより、日比谷野音の
来日コンサート放映していただければ・・・。
512名無し音楽放浪の旅:04/12/08 09:12:47 ID:8f8HV3s5
命日age
513名無し音楽放浪の旅:04/12/08 15:21:11 ID:???
新しいライヴ盤、いいね。
514名無し音楽放浪の旅:04/12/08 17:49:32 ID:???
>>513
ラジオで、ちょとだけ聴いた。
アグアスジマルソのピアノに感動した
515名無し音楽放浪の旅:04/12/08 20:18:10 ID:???
>>513
ジョビン版「声とピアノ」のやつ?
516ligia:04/12/11 05:29:43 ID:C92/LUvW
10回忌age
517名無し音楽放浪の旅:04/12/11 13:48:18 ID:FUrI2cRh
Em Minas Ao Vivo Piano E Voz
かなりよい。最高傑作Ineditoへ行き着く予感を感じとれる作品。
CHEGA DE SAUDADEのイントロで少しもたるところ、、渋すぎるし、茶目っ気たっぷり。
518名無し音楽放浪の旅:04/12/11 14:34:33 ID:Egv1jw5y
thema jazzのサビが焼きついて頭から離れん。
519名無し音楽放浪の旅:04/12/19 02:06:21 ID:???
日本のCMソングにもっとジョビンの曲が流れていてもおかしくないと思う。
3月の水なんてアイドルに歌わせてCM曲になったらヒット間違いなしだね。
520名無し音楽放浪の旅:04/12/19 11:32:36 ID:???
♪江島屋〜
521名無し音楽放浪の旅:04/12/19 13:12:11 ID:???
アグアスジマルソを上手に歌える日本人は
そういないと思うじょ・・・

チエはまあまあ。
522名無し音楽放浪の旅:04/12/20 22:46:17 ID:aU+7l+5T
inedito再発ってホント?
523名無し音楽放浪の旅:04/12/26 21:22:29 ID:POmoXIwj
http://www.biscoitofino.com.br/en/index.php
ここがIneditoを来年再発するらしいという情報ゲット。
ただ、まだ確定じゃなくて予定です。
524名無し音楽放浪の旅:04/12/26 22:28:35 ID:???
俺は一応日本盤持ってるわ
525名無し音楽放浪の旅:04/12/26 23:26:39 ID:MlOTfzhb
(・∀・)アガジベベー アガジーベベーカマラー♪
526名無し音楽放浪の旅:04/12/27 13:11:47 ID:FimhL0Rl
>>523
情報頂き感謝します。
少し希望が見えてきたような気がします。
527名無し音楽放浪の旅:04/12/29 12:01:33 ID:???
ineditoは各国で出てるいろいろな盤があるようなんですがオリジナル盤
以外ではどれがいいんでしょうか?私はヨーロッパプレスのBMG盤持って
るんですけど・・・。
528名無し音楽放浪の旅:05/01/23 03:04:41 ID:sH62ip+X
誕生日一週間前age
529名無し音楽放浪の旅:05/01/23 07:33:11 ID:orPJDzX4
>>527
それってプラケースじゃなかったっけ。原物見たことないのでよく知らんけど。
ブラジル盤は紙製の箱に入ってて、分厚いブックレットが付いてるよ。
530名無し音楽放浪の旅:05/01/30 15:09:20 ID:IkfBO2Go
英語もjazz臭も混じらないgarota de ipanemaが聞けるアルバムは無いでしょうか?
531名無し音楽放浪の旅:05/01/31 21:21:19 ID:f9icAG6J
ゲッツ&A・ジルベルト以外なら沢山あるでしょ。
俺がカッコイイと思うのはトッキーニョ$ヴィニシウス
バージョン。 ジョビンならバンダ・ノバが最高。
532名無し音楽放浪の旅:05/02/07 23:54:07 ID:GR+NoCx2
ジョビンの曲の詞の訳がわかるサイトや本ってありますか?
533名無し音楽放浪の旅:05/02/07 23:59:23 ID:???
ジョビンはアナログで聴きたいなって思う。
534名無し音楽放浪の旅:05/02/08 00:48:29 ID:MmdISaF6
NHK国際放送の何とかっつー番組でイパネマの誕生秘話やってた
モデルになった子ってそんなにかわいいかな
写真出てたけど普通ぽかった
535名無し音楽放浪の旅:05/02/08 12:15:36 ID:???
ブラ人は、ケツで女の子を判断するからな
536530:05/02/08 15:21:59 ID:oTS9sNnM
>>531
情報ありがとうございます。聞いてみます。
537名無し音楽放浪の旅:05/02/09 08:49:07 ID:???
NHKアーカイヴス
小椋啓やオフコースもいいが、
ジョビンの日比谷野音ライヴ「ボサノバ・ナイト」をやってくれい。
538名無し音楽放浪の旅:05/02/11 00:25:46 ID:???
ジョビンのブートきぼ(ry
539名無し音楽放浪の旅:05/02/20 01:48:04 ID:???
日本はもうすぐ春ですが、
ブラジルは夏の終わり頃?
540名無し音楽放浪の旅:05/02/20 06:12:24 ID:???
りおでじゃねいりおでじゃねい!

そしてブラジルは三月の雨。
541名無し音楽放浪の旅:05/03/13 14:41:35 ID:YMDZvRnO
GABRIELAってビデオ出ていますか?ミュージカル映画なのですかねえ。
542名無し音楽放浪の旅:05/03/13 15:00:27 ID:???
ひおでじゃに ひおでじゃに

     あ て は
543名無し音楽放浪の旅:2005/04/16(土) 13:42:50 ID:???
いいなぁ
544名無し音楽放浪の旅:2005/05/03(火) 14:35:51 ID:???
ineditoってブラジルでも廃盤?
545名無し音楽放浪の旅:2005/05/03(火) 18:32:22 ID:yfxZ6Ejr
ジョビンの死後、カエターノが一番かな。
来日ライブ、CARACAO VAGABUNDOやるかな〜
546名無し音楽放浪の旅:2005/06/11(土) 15:12:06 ID:vMV9tqPR
新ねた何かないですか?
547名無し音楽放浪の旅:2005/06/11(土) 18:53:32 ID:???
マリア・ベターニア「que falta voce me faz」いいですなあ。

548名無し音楽放浪の旅:2005/06/12(日) 07:41:51 ID:???
ジョビン一家を代表するシンガー(男性のみ)の生年月日を海外検索で
ググってみたんだけど、トムもパウロも22〜23歳あたりでもうパパ
になってたんだね。
 トム(1927年1月25日)
 ↓ 子
 パウロ(1950年8月4日)
 ↓ 孫
 ダニエル(1973年2月23日)
549名無し音楽放浪の旅:2005/06/12(日) 15:46:12 ID:y1tzabo6
ダニエルって最近どんな活動してるの?
クァルテット・ジョビン・モレレンバウンは良かったんだけどな。声もジョビンに似てて好きなんだけど。

ちなみにダニエルは子供いるのかな??
550名無し音楽放浪の旅:2005/06/13(月) 14:19:42 ID:???
BIGINに酷似したダニエル発見。
551名無し音楽放浪の旅:2005/07/10(日) 02:30:33 ID:mtl6ZIwc
INEDITO再販キタ────(゚∀゚)────!!!

http://www.biscoitofino.com.br/en/art_cada.php?id=110&mostra=discografia
552名無し音楽放浪の旅:2005/07/10(日) 06:54:55 ID:7hV9yuL/
>>551
うおーサンクスです。
一枚にまとめられるのかな・・・発売日がいつかわからんが待ち遠しい・・
553しげお ◆22TZ4JOBIM :2005/07/12(火) 01:48:26 ID:???
いねぢと いいすね

ジョビンの入門用として、たくさんのひとにきいたもらいたいす
554名無し音楽放浪の旅:2005/07/16(土) 13:00:19 ID:c6RgleFU
おお、うれしい!!
うれしいのであげちゃう。
555名無し音楽放浪の旅:2005/07/20(水) 22:36:05 ID:dOzQZbTg
何気に”555”ゲト〜スバルみたいだ!
556名無し音楽放浪の旅:2005/07/21(木) 00:26:47 ID:LWEKxmla
日本の店頭販売はいつなんだろか・・・inedito
557名無し音楽放浪の旅:2005/07/24(日) 01:22:34 ID:???
ついでに日比谷野音のDVDも発売してほしい。
558名無し音楽放浪の旅:2005/07/27(水) 01:23:58 ID:???
うんむ。
559名無し音楽放浪の旅:2005/07/27(水) 17:51:48 ID:QKNLhyn6
はやーく発売しる。してください。
560名無し音楽放浪の旅:2005/08/02(火) 22:49:14 ID:qaCsX5mI
コネタ

http://nikkeyshimbun.com.br/030805-36brasil.html


ちなみに イネヂトのブックレットにのってる葉巻は「ロメオYジュリエッタ」
561名無し音楽放浪の旅:2005/08/04(木) 23:15:29 ID:pQ5Iecj4
ついにきた、8月17日!!!


http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1474606
562名無し音楽放浪の旅:2005/08/05(金) 07:03:35 ID:PwS0VsYF
>>561
おおっ、ありがと〜!!!!
563名無し音楽放浪の旅:2005/08/06(土) 16:54:33 ID:JIJEZA8s
ジョビンは世界で2番目に曲が流されている作曲家だって本当?1番はレノン=マッカートニーで。
564名無し音楽放浪の旅:2005/08/06(土) 18:55:13 ID:???
世界で最も流された回数が多い曲はイパネマだ、っていう話なら聞いたことがある。
作曲家単位だとワカンネ。
565名無し音楽放浪の旅:2005/08/07(日) 06:04:38 ID:???
でもね、かれらは英語で歌うんだよ、しかも4人で。
566名無し音楽放浪の旅:2005/08/07(日) 15:33:50 ID:???
「ラ・クンパルシータ」にはかなうまい
567名無し音楽放浪の旅:2005/08/09(火) 12:00:58 ID:ZCfMZC4W
>>563
たしか…アメリカの著作権の組合の発表ですね
>>565
「1位はビートルズですよ」って聞いた時のジョビンのコメント。
ちょっとワラタw。

ジョビンの伝記に載っていた話ですね。
イネヂート楽しみです。お盆休み前に欲しかったw
568名無し音楽放浪の旅:2005/08/12(金) 21:48:33 ID:???
もう売ってるね。少なくともユニオンでは。
ブラジルオリジナルCDのような箱ジャケ仕様が復刻されているかと思ったら、
薄いデジパックのような感じだった。まあ仕方ないか。
分厚いブックレットは再現されているのだろうか。
569名無し音楽放浪の旅:2005/08/16(火) 00:52:52 ID:???
中南米音楽で今月末まで2割引セール中!
もちろんイネヂトもあったよ。
570名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 16:29:26 ID:???
イネヂト買ったけど、これボーカルってトムなの?
571名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 18:36:16 ID:1Xf+yfZl
イネージトげっと〜

ボーカルはトムじゃないの?
572名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 20:36:18 ID:???
あんなしっかりと、若々しく歌ってるとは思わなかった。
573名無し音楽放浪の旅:2005/08/21(日) 13:45:03 ID:uHljY9/e
wave以外でお薦めのアルバム教えてください
574名無し音楽放浪の旅:2005/08/21(日) 18:02:21 ID:???
TIDEとか・・・
575名無し音楽放浪の旅:2005/08/21(日) 19:05:08 ID:???
イネージト とか・・・
576名無し音楽放浪の旅:2005/08/22(月) 09:30:03 ID:???
態度が良い
577573:2005/08/22(月) 19:58:28 ID:???
レスありがとう。TIDE聴いてみます。
578名無し音楽放浪の旅:2005/08/25(木) 20:55:58 ID:f6K7jNKA
>571
たまにフルートの人が歌ってるよ。
579名無し音楽放浪の旅:2005/08/28(日) 14:10:04 ID:???
>571
ゲットしたなら、ブックレット見ろ。
580名無し音楽放浪の旅:2005/08/29(月) 06:43:59 ID:???
>>579
ブックレット分かりにくいんだよ。
581名無し音楽放浪の旅:2005/08/30(火) 22:43:21 ID:???
歌詞の下にパーソネルが書いてあって、分かりにくいか?
英語じゃないから?
582名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 14:52:55 ID:???
そうそう。
vozとvocalの違いが分からなかったよ。
で、vocalに連なってる名前が、奥さんや他の女性って知らなかったら、
vocalのうちの誰かが歌ってるのかな?って思っちゃう。
583名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 21:34:00 ID:???
俺も思った。 で、VOZがソロでVOCALがバックコーラスかなと。
思ったより淡々とした印象だったな。少々物足らないような箇所も。
「白と黒のポートレート」「無意味な風景」はいいと思った。
584名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 22:08:24 ID:cfppn3Wu
白と黒のポートレートは、
元のゆっくりとした曲調の方がいいなぁ。
ジョビンの曲の中で1、2を争うくらい好きなだけに
このアレンジは残念だった。
585名無し音楽放浪の旅:2005/09/01(木) 21:51:47 ID:???
>>583
少々期待が大きかったせいもあり、漏れも「あれっ?」という感じはした。
個人的には「falando de amor」がよかった。
ちなみに「無意味な風景」はナナ・カイミのがお気に入り。
>>584
「ELIS&TOM」あたりの感じ?
586名無し音楽放浪の旅:2005/09/03(土) 21:24:47 ID:HcGzWMun
このスレ見る前に前知識なしでタワレコで試聴して、即買い。
ineditoいい。ジョビンファンには有名なんですね。

ところであんまり触れられてないけど、このアルバム、実は録音が魅力の
多くを担ってると思う。ブックレット読めないけど、これって全員同時録音か、
それに近いんじゃない?ジャズ系だけど、オケが同時録音のウェス・モンゴメリーの
名盤、ア・デイ・イン・ザ・ライフと似た音の豊かさを感じる。どう?
587名無し音楽放浪の旅:2005/09/07(水) 00:11:21 ID:A7qIPLnq
>>585
「白と黒のポートレイト」、ジョアン・ジルベルトがAmorosoの中で歌ってるのが好きだな。イネージトのはちとあっさりしすぎ

個人的にはイネージトでは、
Eu Nao Existo Sem Voce(これはアナのヴォーカルがいい)と
Samba de Uma Nota So がよかったかな

>>586
同時録音かどうかは知らないけど、
確かにほかにはあまりない「音の豊かさ」あるかもね

それにしても、イネージトとは、至極贅沢なベスト盤だな。
588名無し音楽放浪の旅:2005/10/15(土) 20:04:13 ID:I4tpTw3h
ジョビンいいね
589名無し音楽放浪の旅:2005/10/15(土) 21:34:10 ID:???
実家に帰ったとき台所でWave流してたら、Lamentoって曲でお袋が「この人の声いいわね」って言ってました。
それでジョビンが歌ってるアルバムを実家に送ってあげたいんですが、どれかオススメの無いですか?
自分はボサノヴァ詳しくなくて5,6枚しか持ってないんで分からんのです。
590名無し音楽放浪の旅:2005/10/15(土) 21:42:05 ID:???
inedito
stone flower
591名無し音楽放浪の旅:2005/10/15(土) 22:04:12 ID:???
>>590
それは全曲中の何曲ぐらい歌ってますか?
お袋はインストが苦手なんです。
592名無し音楽放浪の旅:2005/10/16(日) 00:50:36 ID:???
piano e voz(ピアノと声)がおすすめ。
ジョビンのピアノだけで、弾き語りです。
MCしておもむろにピアノ弾いて・・・って感じなのでほとんどのトラックで歌ってまふ。
但しMCの訳とかついてないので、何言ってるかわかんないかも。
593592:2005/10/16(日) 00:56:59 ID:???
あ、あと、Tom canta Vinicius(トム、ヴィニシウスを歌う)も併せておすすめします。
ジョビンの長年のパートナーであった、ヴィニシウス・ヂ・モラエスが作詞した曲を歌ってます。これもライヴ。
チェロと女性ヴォーカルも加わって、ジョビンが歌ってるのは女性ヴォーカルと半分ずつぐらいかな。
お母さんにいいCDを送ってあげられるといいね。
594名無し音楽放浪の旅:2005/10/16(日) 07:52:54 ID:???
>>592,>>593
サンクス、買ってみます。
595名無し音楽放浪の旅:2005/10/16(日) 15:56:59 ID:zvbIrGF0
>589
Tera Brasilisもいいよ。オガーマンのオケ編が、ジョビンの渋い声に見事に調和してて。
特にSabiaの英語版。
596名無し音楽放浪の旅:2005/10/16(日) 19:08:29 ID:???
>>592
とりあえずTom canta Viniciusを送りました。
すぐ送ったのであまり聴いてないのですが、
ダンディズム溢れるフェリシダージがカッコヨス。

>>595
それもいつか買ってみます。
597592:2005/10/16(日) 21:28:40 ID:???
>596
をー、早いね。
お母さん、喜ぶといいねぇ。
598名無し音楽放浪の旅:2005/11/03(木) 18:53:03 ID:CNCAgv3e
>557
日本公演、海外でたまにDVDもの見かけるけどなぁ。。。おれはロブスターのLD持ってるけど。
599名無し音楽放浪の旅:2005/11/06(日) 19:04:28 ID:qw38ePjq

ロブスターの野音ってLDだけ?ビデオテープでは出てないの?
マイナーカンパニーだけに再発は無いだろうな?
ヤフオクに出たら幾らくらいまでいくだろうね?
600名無し音楽放浪の旅:2005/11/07(月) 00:41:05 ID:i3uzVUSc
「Meus Primeiros passos e compassos」買いました。シャンソン?フランス?という雰囲気でした。
601名無し音楽放浪の旅:2005/11/07(月) 15:56:57 ID:eOfVApKW
日比谷のLDって何曲か編集してあるのでしょうか?
45分というのは余りに短過ぎる。
当日出かけた方、もし再発するなら、コンプリートで出してほしい
あのレーザーを見る限り、かなりお昼に近い時間から外が暗くなって
証明が当たってるえんそうまで、とても45分とは思えないのですが・・・
602名無し音楽放浪の旅:2005/11/08(火) 15:44:37 ID:S4AFrsPj
夏だから開始時間はまだ明るいのでは。
LDで、アップで写る小学生の女の子いるけど、おそらく10歳前後、うらやましい限り。
多分、今頃20代後半くらいか30前後か。
今でもJOBIM聞いてるのかな?このスレ見てたらレスください!って(笑
603名無し音楽放浪の旅:2005/11/09(水) 08:21:21 ID:DOaLFQXy
また、ヤフオクに来日時のレーザーが出品されてるね?

レーザーの器械ないけど?・・・・・・
604団塊の世代:2005/11/11(金) 20:11:30 ID:GJSjSSmo
海外で発売されたレーザディスクで
「Rio Revisited : A.C.Jobim & Gal Costa」
を見られた方、どんなんでした?
605名無し音楽放浪の旅:2005/11/11(金) 23:25:08 ID:???
>>604
そのビデオはVHSで持ってますが、あまり印象に残ってないです。
そのころは、Jobim御大自身の演奏が特に好きだったわけでもないので。あくまで現時点の個人的な感想ということで。。。
ヒマがあったらもう一度見てみます。
606名無し音楽放浪の旅:2005/11/12(土) 11:38:16 ID:WizXpmj5
stone flower て良いよね〜
607名無し音楽放浪の旅:2005/11/12(土) 16:29:18 ID:F7gXDQut
>>605
つかぬ事を伺いますが、ビデオは売り物?それとも、コピーモノでしょうか?
608605:2005/11/12(土) 21:14:21 ID:???
>>607
売り物です。輸入物で、JAZZVISIONSというシリーズの1つみたいです。
だいぶ前に買ったものです。箱は紙です。
Verve VIDEOとPolyGramのロゴがついてます。
609名無し音楽放浪の旅:2005/11/12(土) 23:47:29 ID:/BE6QmiE
Rio revisitedは、NECアベニューから国内盤LDが出てたよ。
曲目や形態(バンダノーヴァ)は来日公演と大体同じ、時期的にも同じ頃だから。
ただフラワーフロムヴァイーア!(ガルコスタ)の歌が入ってる。あと、パウロも自分の曲を歌ってる。
610名無し音楽放浪の旅:2005/11/13(日) 00:23:10 ID:KDCaPlaU
ちなみに、最近ブリッジというダニエルが参加しているバンドのアルバム買いました。
声がジョビンそっくりでびっくりだったよ。ジョビンの声をちょっとソフトにした感じ。
エレピもなかなかでした。
611名無し音楽放浪の旅:2005/11/13(日) 09:22:43 ID:???
ウルブがすごく好きで好きで仕方ないんですが他にああいう感じのアルバム
ないでしょうか?同じオガーマンものでも正直TERA BRASILISはあまり好き
になれないです。
612605:2005/11/13(日) 11:47:23 ID:???
Rio Revisited、もう一度見ました。初めて見たような感じで新鮮でした。
録画時期は1987年のようです。
Jobim自身の歌と演奏が好きなら買って損はないでしょう。
彼の顔が意外と若いのにびっくり。
US向けなので前半のほうは英語の歌詞が多かったです。Gal Costaの歌の英語も上手でした。
「3月の水」の歌詞も英語でしたが、これはホントに曲にぴったりはまってていい感じ。

画質はVHSなのでそれなりですが、LDならもっといいのだろうと思います。
お役に立てば。。。
613名無し音楽放浪の旅:2005/11/13(日) 14:12:15 ID:21pmgiWF
>611
マチッタペレは?
614名無し音楽放浪の旅:2005/11/15(火) 18:46:37 ID:???
このスレを見て「ストーン・フラワー」ひさびさに聴いてみようと思った。
個人的には WAVE>TIDE>>>ストーン・フラワーだったんだけどさ。
 
そしたら、途中で音が死んでたのさ。CDって耐用年数長いと思ってたが
こんなこともあるんだな、って聴けないとわかったら無性に聴きたくなる。

「RIO〜」はCDもってるけど、音がすごく小さかったな。ビデオはどうでした?
615605:2005/11/17(木) 00:40:15 ID:???
>>614
ビデオの音は特に小さいとは思いませんでした。でもいつものTVの音声と違ってステレオセットで聞いたので、多少ちがうかも。

Rio Revisitedを買ったころはブラジル音楽の映像ソフトはほとんど市販されてなくて、唯一これが手に入る、という感じだったと思います。
プラッサ・オンゼとか行くと贅沢に映像が流れてたので、どうやって調達しているんだろう、と思ってました。
616名無し音楽放浪の旅:2005/11/20(日) 22:21:41 ID:bWH6dixS
日比谷野音のレーザーはNHKの来日コンサートのディスク化
だから45分しかないんじゃないのかな。
いずれにしても日比谷がDVDで再発されたらJOBINの
究極のベスト盤になると思う。
617名無し音楽放浪の旅:2005/11/22(火) 01:18:30 ID:7TCIh+n8
NHKとは若干曲目違うんじゃなかった?曲名忘れたけど中盤あたりが、たしか・・・・
NHK、LDどちらも全曲ではなかったはずなので、もし全曲入ったDVD出たらほしいな。
618名無し音楽放浪の旅:2005/11/22(火) 15:52:51 ID:A/Hs/oap
>>617
NHK、LDどちらも全曲ではなかったはず・・・ってえことは
ひょっとしてコンサート行ったんですか?
もし、そうだったら非常に裏山鹿です鯛。
619名無し音楽放浪の旅:2005/12/08(木) 01:59:29 ID:QR0kJxq3
命日age
620名無し音楽放浪の旅:2005/12/08(木) 12:58:22 ID:eHoQNZjO
またこの日がめぐってきました・・。

621名無し音楽放浪の旅:2005/12/08(木) 13:22:05 ID:???
ジョンの魂よ永遠なれ・・
622名無し音楽放浪の旅:2005/12/08(木) 18:08:06 ID:???
俺の誕生日おめ
623名無し音楽放浪の旅:2005/12/09(金) 16:31:28 ID:???
来年は13回忌ですねって・・・そんな話題しかないのか。

で、「おいしい水」って超有名ナンバーのわりにあまり他人に
カバーされてないような気がしない? クアルテートエンシー
は歌ってるけど。 いまさら語るにはベタだからかな?
ジョビン(ヴィ二シウス)の曲でもなんか独特で、フォークロア
みたいな雰囲気があるとおもうんだけど。
624名無し音楽放浪の旅:2005/12/09(金) 19:32:20 ID:???
あがじべべ〜は、割とジャズボーカリストが歌ってまっせ。
625名無し音楽放浪の旅:2005/12/10(土) 10:52:40 ID:???
テラワロス by Tom Jobim
626名無し音楽放浪の旅:2005/12/10(土) 20:36:10 ID:???
>>624
あかじべべ〜♪はブラ語で歌われてますか? それとも変な英詩?
ジョー・ヘンダーソンの「ノーモア・ブルース」みたいだったら
正直ききたくないです。
627名無し音楽放浪の旅:2005/12/12(月) 12:48:17 ID:???
>>626
話は変わるが
ブラジル語って言い方するのか・・・?
ポルトガル語だろ?
628名無し音楽放浪の旅:2005/12/12(月) 18:03:09 ID:???
ん〜だけど
ポルトガルで話されているポル語とは
ちょっと違ってきているから、
「ブラジル・ポルトガル語」てな言い方をするなあ。
629名無し音楽放浪の旅:2005/12/13(火) 17:58:51 ID:???
そういう場合はブラポル語っていうんだよ
630名無し音楽放浪の旅:2005/12/14(水) 03:36:00 ID:???
ほんまかいな
631名無し音楽放浪の旅:2005/12/14(水) 07:12:07 ID:???
何も知らんやっちゃなぁ…
632名無し音楽放浪の旅:2005/12/14(水) 17:52:25 ID:???
>>628
100円ショップに各国の語学学習CDがあって、
「ポルトガル・ブラジル語」っていうタイトルもあったよ。
633名無し音楽放浪の旅:2005/12/14(水) 19:36:07 ID:???
それは「ポルトガルとブラジルで話されている言葉の学習に」
って意味だろう。
628で言っているのは
アメリカ英語、イギリス英語みたいな意味だろう
634名無し音楽放浪の旅:2005/12/14(水) 23:10:55 ID:???
もうポル語でええやん、ポル語で。
635名無し音楽放浪の旅:2005/12/15(木) 02:47:37 ID:???
ポ語っていわへん?
636名無し音楽放浪の旅:2005/12/15(木) 09:40:22 ID:???
626です。以前はポル語と思ってましたがMPBの先達から「ブラジルは
ブラ語です。ポル語とは違います。」と一蹴されて、実際はイタリア語
とか、少数だがドイツ語が通じる地域もあるらしいので「ブラ語」という
言い方は、「ブラジルで使われる言語はすべてブラジル語かあ?」思う
反面、両者はイコールではないとも思えるので「ま、ブラ語でいいか。」
と妥協してます。 以下省略。


637名無し音楽放浪の旅:2005/12/15(木) 17:41:35 ID:???
そいつ、アホかとバカか害基地かry
638名無し音楽放浪の旅:2005/12/17(土) 20:09:28 ID:???
タワーでElencoからのリマスター盤ゲット。
ラッキーでございました。
639名無し音楽放浪の旅:2005/12/18(日) 15:01:55 ID:+8AcL8jz
2005年のジョビンニュースと言えば、Ineditoの再発売が一番でしょう。
640名無し音楽放浪の旅:2005/12/18(日) 17:27:25 ID:???
>>638
タイトル&ナンバー教えてもらえませんか?
641638:2005/12/18(日) 18:36:19 ID:???
Antonio Carlos Jobim / Antonio Carlos Jobim
1.Garota De Ipanema
2.O Amor Em Paz
3.Agua De Beber
4.Vivo Sonhando
5.O Morro Nao Tem Vez
6.Insensatez
7.Corcovado
8.Samba De Uma Nota So
9.Meditacao
10.So Danca Samba
11.Chega De Saudade
12.Desafinado

ついでにNara Leon / Naraもゲット。
この激寒のなかで聴くと非常に違和感が。
642名無し音楽放浪の旅:2005/12/18(日) 22:31:55 ID:???
さっそくのレス、さんくすです。 で、ディスコ・グラフィーを
眺めてみましたがそのタイトルが見当たらない、んん??・・・
「ザ・コンポーザー オブ ディザフィナード プレイズ」と
ナンバーは一緒ですね。 タワーに逝って来ます。
643名無し音楽放浪の旅:2005/12/19(月) 20:02:37 ID:???
中身同じだよ。
644名無し音楽放浪の旅:2005/12/26(月) 22:42:05 ID:???
>>642-643
うん、同じ。
ジャケットの内面見ると解かる。
でもパケージングしてあるから読めない.
昔買いました。今もココにあります orz
645名無し音楽放浪の旅:2006/01/15(日) 22:13:42 ID:???
ジョビン初心者ですけど一番最初に買うのはどのアルバムがいいですか?
やっぱ波ですかね?
646名無し音楽放浪の旅:2006/01/16(月) 00:51:02 ID:???
"The composer of Desafinado, plays"(邦題:「イパネマの娘」)もオススメ。
いまやボサノヴァスタンダードになった曲ばかり聴ける。
ジョビンのギターも耳に心地よいよ。
647名無し音楽放浪の旅:2006/01/16(月) 08:32:14 ID:???
昔BSかなんかの番組でこの人の特集やってて息子とか親戚もみんなギター弾いててかっけーって思った
648名無し音楽放浪の旅:2006/01/16(月) 10:21:55 ID:???
ジョビンのヴォーカルが苦手といったら怒られますかね、やっぱり。
649名無し音楽放浪の旅:2006/01/16(月) 14:46:51 ID:???
インストだけ聴けばいいじゃん
650名無し音楽放浪の旅:2006/01/16(月) 23:10:20 ID:???
>>648
う〜ん、わかるわかる。
私もどちらかというと苦手でしたね。
けして美声じゃないし(むしろダミ声)、
音程、声量ともに不安定だし、よいところなし、
などと生意気に思ってました。
よい曲さえ書いていればよいのに、なぜ歌っちゃうの?
なんてね・・・。

でも、今ではジョビンの歌声にめちゃくちゃ癒される自分がいる。
ジョビンの音楽の最高の表現者はジョビン自身かも、
とまで思っていたりします。
651名無し音楽放浪の旅:2006/01/17(火) 19:45:46 ID:???
「イネージド」=ジョビンスタンダードの決定的名演集。公認。

「アントニオ・ブラジレイロ」=ジョビン究極の到達点。最高傑作。遺作。

この2枚は20世紀ポピュラーミュージックの歴史的大遺産と思う。
652名無し音楽放浪の旅:2006/01/18(水) 00:48:01 ID:???
ここで流れに逆らって
敢えて Elis & TOM を推す
653名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 01:38:12 ID:???
stone flower もいいと思う。
654名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 02:22:11 ID:yXNS/QBr
651とおなじだなー。
ジョビン聴いたことない人は、まず、inedito聴いてほしいよ。

ジョビンの残した音源をいろいろ聴いてから、「アントニオ・ブラジレイロ」に聴くと、ほんとに「ぁぁー」としか言えないな。
なんというかな、その音の躍動感とかハーモニーとかメロディーとかほんとに晩年まで、現役だったんだと
若々しいというか、もっともっと作品のこしてほしかったという気がしてならない。
すばらしさとともに、やっぱり寂しい感じもして「ぁぁー」としか言えない。
655名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 13:28:41 ID:wSDH0irW
なんでこのスレではWAVEとTIDEの評価が低いの?
656名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 13:44:30 ID:Wph5Fu7n
>>655
ヒント:レーベル
657名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 14:54:00 ID:tHoLYREE
>>648
やっぱちゃんと言わなきゃ。あんな下手くそな歌は聴きたくありませんって。
実際ブラジル人はあんな歌を良いとは思ってないよ。
ボッサ・ノーヴァの悪い伝統だよね、歌が下手でもまあイイかと許されるという勘違い。
658名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 15:48:35 ID:wSDH0irW
おまいはジェイムス・ブラントでも聴いてろ
659名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 16:00:10 ID:tHoLYREE
>>658
なんか間違った事言ったか?
660名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 16:10:19 ID:tHoLYREE
>>658
私は聾であるよりは白痴だと思われる方がマシだ。
661名無し音楽放浪の旅:2006/01/20(金) 19:14:27 ID:ChwyxKDp
>>648

おこられますかね?って、
そんなほかの人の意見をきこうとする気が知れない。
自分がいいと思ったら聴けばいいだけのこと。
ったく
662名無し音楽放浪の旅:2006/01/25(水) 19:47:43 ID:n0L8c/vG
本日、ジョビン生誕日age
663名無し音楽放浪の旅:2006/02/02(木) 13:02:04 ID:trRJBtGe
下手だから良くないというのは少々暴論かと思う。 歌唱力と音楽の価値は
別のものであるからだ。 下手だから聴きたくない、というのもそれはそれで
ひとつの定見であるが、逆に下手だが聴いていてなぜか心地よいという事がある。
曖昧な話だが仮にそれを「魅了する何物か」または「表現力」といってみる。

たとえばネルソン・カバキーニョの歌を最初に聴いたとき私は「何だこれ?」
と思ったが彼の歌は聴く価値がないか? ルイ・アームストロングの歌は
巧拙で評価されているか?  ヒトの嗜好は巧いとか旨いとか美しいなどの
エレメントだけでは断言できないものなのである、とエラソーにいうのは
私の自由なのである。

ときに私はジョアン・ジルベルトのヴォーカルが苦手といったら
怒られますかね・・・>>661
664名無し音楽放浪の旅:2006/02/02(木) 13:29:14 ID:X7r7F51N
えっ・・・? ジョビンのヴォーカルに「表現力」?

ネルソン・カバキーニョの「表現力」? これはわかる。
なんつうかな、伝統に裏打ちされた美学ってのかな。いや生活に裏打ちされたというべきかな。

ジョビンのヴォーカルはその・・・ ただ下手なだけ。
いやボサノバの歌が下手でも許されるような悪い伝統に裏打ちされた・・・(以下略
といったら 怒られますかね・・・>>661 
(正直に書いてるんだけど、きっと煽ってるんだろうなあ、私)
665名無し音楽放浪の旅:2006/02/02(木) 19:17:17 ID:???
663も664も自分の知識の範疇超えて話してないか?
そもそも表現力が何かについて分かってるのか疑問。
かくいう俺も、そんな抽象的な言葉はわからんよ。
その辺のとこ考えて議論してみたらどうだい?
666名無し音楽放浪の旅:2006/02/02(木) 19:51:57 ID:???
だいたい、最初に世界的に売れたのが
アストラッドの歌声だからなあ。
お世辞にもうまいといえん
667名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 18:47:41 ID:rsAu1r+U
>>666
禿同。
アストラッドの方がジョビンよりも下手のように聴こえるね。
表現力も何もそもそも彼女何の才能無いじゃん。
ジョビンも上手いとは思わん。表現力?それほどあるかどうか分からん。
だけど自作の曲だとツボを知っているからか気持ち良く歌ってるのが分かるよ。
668名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 23:03:59 ID:???
ジョビンの声は、まだましだよ。
つらいのは、バーデンの歌声。
なんか、コオロギ?
669名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 23:12:45 ID:???
Morelenbaum2 Sakamoto - INSENSATEZ (Live)
ttp://www.youtube.com/?v=IOmFnbqJTxk
670名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 23:20:07 ID:???
てかボサノヴァ勢で「上手い!」ってほど歌上手い人って少なくない?
どちらかというと「上手い」というより「味がある」という感じ。
671名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 23:49:27 ID:???
ブラジルの歌もので「上手い!」って思うのは…
カルトーラ、
カエターノ、
マリーザ・モンチ、
レニーニ…
う〜ん、ボッサからは外れるか。
やっぱりジョアン・ジルベルトみたいな上手さが
ボッサの上手さかもね。
「静寂の中に、どう声を配置するか」みたいな。
672名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 01:31:28 ID:???
エリスは?
673名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 01:42:08 ID:???
あ〜エリス・レジーナは上手いですね。
ただ、やっぱりボッサ系の歌い方ではないような。
エリスの歌を聞いてると、ガンガン踊れちゃう感じ。
674名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 11:23:57 ID:hfssYm0z
レスのレベルが低い件
675名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 12:50:03 ID:xUEJbL55
>>674
お前のレスモナー
676名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 19:44:27 ID:???
>>669
いいじゃんこれ。
歌ってるの誰?
677名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 14:57:04 ID:???
唄や楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)のダメっぷりがイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。
まあ、クラシックの連中はフラクタル位、マスターしてから来いやw
678名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 16:17:21 ID:???
あなたみたいな文章を書ける人にセンスがどうこういわれても困ります。
679名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 16:27:17 ID:???
超有名コピペにマジレス(笑)
680名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 18:24:47 ID:38BQrsc9
JOBIM聴いてるやつって負け組み多そうだよな。
JOBIMは曲のバリエーションが貧困
いつも同じ曲ばっかり。売れりゃいい。
売り上げだけが全て。だから全部売れ線
氏ね
681名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 20:26:32 ID:BHgu7YFf
Insensatez
682名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 22:24:15 ID:???
負け組み・勝ち組み
683名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 00:53:56 ID:???
>>680
ブラジル人が言ってました。
負け組みは情報通ともいえるから、そのとおりかもしれない。と。
684名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 11:17:50 ID:???
エリス・レジ−ナって歌い方が田舎のオバサンみたいで恥かしいよなw
美空ひばりかよw
いくら歌が上手くても恥かしくて聴けたモンじゃない。
685名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 11:19:15 ID:???
てかブラジルもので歌上手いとかいってる馬鹿って
相当な勘違いだなw
686名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 18:55:34 ID:???
>>684
田舎のオバサンワロスwwwww
確かに近所のババアみたいだな。好きな人には悪いけど。
687名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 02:01:25 ID:tFklOYDh
最近の若い人はエリス&トムとか聴いていないの?
688名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 23:38:59 ID:5/LRRpyL
エリス&トムの「三月の水」
エリスの下品な笑い声が苦手・・・。
689名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 11:09:48 ID:???
エ パ エ ペードロ ウヒヒヒヒ
690名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 22:10:53 ID:stLk915R
エリス・レジーナって 「ライブ・アンダー」で来日してるんだよね?
渡辺貞夫とも一緒に演奏したはづ
691名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 23:04:53 ID:f3lficVq
>>690
そうだよ。
ただ、そのステージを東洋氏が酷評したせいで多くの人が誤解した。

エルメートも別グループで来日してナベサダと「カーニバルの朝」を共演した。
これもジャズファンにはさんざんだった。
692名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 23:05:26 ID:rDTPNBY3
無知って怖いね
693名無し音楽放浪の旅:2006/02/10(金) 00:03:04 ID:???
バーデンを聞きにいったら、ナベサダが出て来た。
うるさかった。
694名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 05:49:02 ID:LS9lKmHL
じょびんの曲でフィギィアスケートやるひといないのかね?
Radames y Peleとかよさげな気がする
695名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 16:36:40 ID:???
ジャンプできねーよ
696名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 09:05:32 ID:???
>>694
ああ、それ面白そうだな
697名無し音楽放浪の旅:2006/02/28(火) 20:40:40 ID:8tUtoSR8
ナベサダはエリスのことは好きだったと思うよ
5−6年前に「エリス」と言うタイトルでCD出してる。

そういえば大分先だけど今年の年末(12月)の渡辺貞夫のツアーは
ゲストは「トッキーニョ」ですと昨年暮のライブで云っていた

698名無し音楽放浪の旅:2006/02/28(火) 23:30:18 ID:cJRJ0+wI
ナベサダはブラジル音楽が大好きなんだよ。
ただ、リズム感がないのと、頭の中がジャズだから(当然)、誤解されちゃう
んだよね。

でも、去年ルイゾンの葬式で吹いた「カリニョーゾ」は、心に滲み入る好演
だったよ。
699名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 12:52:50 ID:6vymdtJD
最近出たセルジオ・メンデスの新譜に入ってた「サーフボード」という曲、
ジョビンの作曲だとこないだ知りました(すみません無知で…)
オリジナルの演奏を聴きたくて探したのですが、なぜか見つかりません。
ベスト集にも入ってないし。
曲自体は以前から聞き覚えがあったし、絶対人気曲だと思うのですが。
どのアルバムに入っているのでしょうか?
700名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 21:43:49 ID:???
701699:2006/03/20(月) 17:47:42 ID:ThE2N5os
>>700
ワーナー音源でしたか!ありがとうございます。

あと、ジャズピアノの山下洋輔がブラジルのショーロのミュージシャンたちと
現地でライブ録音したアルバムに入ってるのも発見しました。
意外とよかったです。
702名無し音楽放浪の旅:2006/03/21(火) 01:53:48 ID:ayuCIQMI
>>701
山下氏は、ジョビンの音楽がジャズと本質的に違うことに気が付いているようだ。
703名無し音楽放浪の旅:2006/03/32(土) 23:26:27 ID:J4oj/mal
>>700
俺は、こっちの"アントニオ・ブラジレイロ"のほうのSurfboardの方が好きだな。ジョビンにしては珍しくソニー音源。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G49U/
704 :2006/04/09(日) 19:57:49 ID:bGr+ECyF
いろいろブラジル音楽聴いてきたけど
やっぱジョビンは格調が高いというか普通のアーティストとは
違うよね。
705  :2006/04/09(日) 19:59:22 ID:bGr+ECyF
>>699
サーフボードって凄い曲だよね
あんなに癒される曲はない
古さも感じないし
706名無し音楽放浪の旅:2006/04/09(日) 21:46:18 ID:???
サーフボードはたしかに、始めて聴いた時、ぶっとんだ。
なんじゃ〜この変拍子なのにノリノリなのは〜〜〜って。

ジョビンの演奏は、そういえば聴いたことないな。
メネスカルのが元祖って気がしてた。
707名無し音楽放浪の旅:2006/04/10(月) 15:59:48 ID:/aHjKvuq
オリジナルかどうかは知りまへんが、「GAROTA DE IPANEMA]」という
サウンドトラック版に入ってま。さわやかだす。デオダートのアレンジ
だそうですだ。
708:2006/04/10(月) 16:39:48 ID:???
このスレ、、良スレスギ!!
709 :2006/04/10(月) 18:12:57 ID:N5+seBhG
俺はブラジル音楽を聴いて7年になるけど
早いリズムのサンバとかクラブ系の曲が好きでジョビンやジルベルトは
まったりしてるので年寄りの聞くもんだと思ってたんだよね。

でもいろいろ聴いてきてジョビンは別格だね。
年月が経っても全然色褪せないよ、ジョビンの音楽は
710age:2006/04/10(月) 19:14:47 ID:/aHjKvuq
TIDEのオリジナルLPと同じ曲数のCDとオルタネートテイクの入ったCDと
トラックのミックスにかなりの違いがありま。
これはSTONE FLOWERのCD新旧版にもいえること。
どっちが本物?いや、どっちも本物か…。
わたすは両方とも旧版のほうがええ!ぜえったいに!
711:2006/04/10(月) 23:01:36 ID:JlcG+tcj
だれかいませんかー
712名無し音楽放浪の旅:2006/04/13(木) 21:35:08 ID:???
スレ違いかもしれませんが、
ジョビンの”Fotografia”をジョアン・ジルベルトが演奏しているアルバムはありますか?
713名無し音楽放浪の旅:2006/04/14(金) 01:43:13 ID:???
>>712
Eu Sei Que Vou Te Amar (Ao Vivo)というライブアルバムに収録されているのが唯一かも。
録音はあまり良くないし、途中でフェードアウトして編集も良くない。
714名無し音楽放浪の旅:2006/04/14(金) 13:50:19 ID:???
おぉ、早速のレスありがとうございます!
今アマゾンで試聴しましたが、たしかに音はあまりよくありませんね。
でもでも大好きな曲でずっと探していたので教えてくださって大・大感謝です!!
早速街に探しに行ってきます!
715名無し音楽放浪の旅:2006/04/16(日) 01:20:31 ID:???
Som Livreの再発物買いまくってて、Quarteto Bossambaのアルバム買ったら
So SaudadeとVivo Sonhandoカバー入ってたですよ。
716名無し音楽放浪の旅:2006/04/16(日) 21:54:37 ID:???
先日、仕事で泊まりだったんですが、BGMがわりにいつものようにNHK
点けっ放しにしてたら「WAVE]が流れてきて、金色に輝く海の画像と
あいまって、つかの間の至福の瞬間でした。   午前3時。
717  :2006/04/21(金) 20:22:40 ID:RubxZ7l/
ジョビンマンセー
718名無し音楽放浪の旅:2006/04/22(土) 23:00:18 ID:M8wX+7Tp
渋谷のヤマハでWAVEの楽譜を入手 オリジナルにかなり忠実 オガーマンのイントロや2コーラス目のジョビンのアドリブも収録 初心者でも簡単にひける ジョビンのピアノのテクはたいしたことないが少ない音譜で心地良い音楽を造る才能は非凡
719名無し音楽放浪の旅:2006/04/23(日) 00:46:00 ID:pqdxzFMJ
>>718
オガーマン好きなので楽譜の詳しい情報キボンヌ
720名無し音楽放浪の旅:2006/04/24(月) 08:49:24 ID:M7sy9h/r
>>719
遅レスですが
「3大アーティストによる究極のメロディー」
バカラック、ジョビン、M.ルグラン
ISBN4-7982-1352-0
自由現代社 1600円

WAVEは他の楽譜(10年前)を持っていましたが著作権の関係で
オガーマンの有名な冒頭フレーズ「レシラ・・・ファレ」
が使えないと編曲者が嘆いておられましたが著作権が切れたんでしょうか?

自分は親爺ピアノですがジョビンの曲は音符が少ないし
オクターブも跨らないから弾きやすいですね。その割りに
雰囲気が出るので初心者でも楽しめます。ただあの雰囲気は
なかなか出せません。技巧より雰囲気で見せるプレイヤーですね。

子供の頃からピアノやった方なら、ジョビン程度でしたら採符
出来ると思いますし、ジョビンもアドリブは直感で弾いて
いるんでしょうがともかくシンプルセンスが良くしびれます。

オガーマンは大好きでGATE OF DREAMは何回も聞きました。
またジョージベンソンの伴奏も大好きです。
721719:2006/04/24(月) 19:57:37 ID:8f3Ym8Mx
>>720

情報ありがとうございます。
早速探してみます。

僕はギタリストなのででそこまでジョビンがいかにすごいのかが
理解はできてはいないのですが、
彼らしい間のあるプレイはすごく好きです。
やはり素晴らしいメロディーメイカーって感じがします。

Gate of DreamsやBreezin'をはじめとするベンソンのサポートいいですよね。
ベタですけどジョアンのEstateのストリングス聴いたときは素敵すぎて死にました。
AmorosoのWAVEのイントロもぜひ楽譜にしてほしいものです。
(というかオガーマン集あったらいいのに)

722名無し音楽放浪の旅:2006/04/26(水) 16:53:01 ID:WkoIw2z0
O Grande Amorのヂョビン演奏版ってないのかな? ジャズミュージシャンのカバーはあるのだが
723名無し音楽放浪の旅:2006/04/26(水) 20:17:40 ID:???
ゲッツ/ジルベルトで本人がピアノ弾いてるじゃん
724名無し音楽放浪の旅:2006/04/26(水) 21:17:08 ID:???
ヴォーカル版はどうよ?
725地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 23:59:59 ID:40EmIdMe
ブラジル好きなお方いませんかー
726名無し音楽放浪の旅:2006/04/27(木) 00:00:57 ID:???
ブラジル好きですが何か?
727地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/27(木) 00:03:52 ID:???
こんにちわ
私、、「ローボルジス」の大ファンなんですか同系統でお勧めありますか。
<ア、ビア、ラクテア>は最高でした。
728地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/27(木) 00:05:05 ID:???
ジョビンすれでこの話はだめかなーー。でも「ブルートレイン」歌ったからいいとは思うけど、、。
729名無し音楽放浪の旅:2006/04/27(木) 00:14:04 ID:???
んー、あんま知らない。ごめん。
けど、このCDは持ってる↓かなり良いよ。ときどき聞いてる。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=99929&GOODS_SORT_CD=101
730地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/27(木) 00:16:17 ID:7H/T/Rqu
もちろーーーーん!!この、アルバムを聞いて「ロー」ファンになりました。
この、、、アルバムを知らない人が音楽云々を言うな!!!と思っちゃうくらいの名盤ですよね。
731名無し音楽放浪の旅:2006/05/08(月) 22:29:17 ID:???
あー!街角クラブ!
俺もミルトン大好きだ。
732名無し音楽放浪の旅:2006/05/19(金) 01:05:37 ID:???

729さんのリンクを横から試聴させてもらいますた
これ好きかも!
買うかも!
733名無し音楽放浪の旅:2006/05/21(日) 01:20:54 ID:???
以前こちらのスレでジョアン・ジルベルトのことを質問した者です。
面白いものを見つけましたので貼り付けてみます。
既出ならスマソです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=VOkJKxC3l-0&search=Joao%20Gilberto
734名無し音楽放浪の旅:2006/05/22(月) 23:42:40 ID:sfVvEcsQ
『ピアニストを笑うな!』著:山下洋輔さんで
「『メウ・アミーゴ・パラダイス』はバッハイデオムの曲だが、
 分散和音で弾かれるコードの最高音が
 常にサンバのリズムを奏でているという実に不思議なものだし、〜」
という一文があるのですが、このタイトルが見つかりません。
「メウ・アミーゴ・パラダイス」は私の写し間違いでしょうか。
735名無し無能:2006/05/26(金) 16:40:36 ID:vSZu1OS8
>>734

メウ・アミーゴ・ラダメス の事でしか?
736名無し音楽放浪の旅:2006/06/06(火) 22:43:22 ID:???
ジョビンとガル・コスタの輸入版DVDを買ったらDVD−Rだった。
最近こーゆーことが多いのう
737名無し音楽放浪の旅:2006/06/11(日) 00:52:46 ID:NWc8aMuq
http://www.youtube.com/watch?v=guMek3_D6ls&search=jobim
もまいら、tom e joaoですよ
738737:2006/06/11(日) 01:25:50 ID:NWc8aMuq
ジョビンのピアノの音、ドの音の部分壊れてる・・・
ドの音だけケージorz
739名無し音楽放浪の旅:2006/06/11(日) 02:15:00 ID:???
ポンポーン♪ びーん ポーン♪
740名無し音楽放浪の旅:2006/06/11(日) 15:20:37 ID:???
プリペアド・ジョビン
741名無し音楽放浪の旅:2006/06/14(水) 00:11:44 ID:QdkXaAwb
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ
 /          \:::::::::::\:::::::::::\
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡 このピアノを調律したのは
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ     誰だぁっ!!!!!!!!!!!!
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\
742名無し音楽放浪の旅:2006/06/14(水) 00:55:25 ID:???
どうせなら desafinado を演奏すればよかったのに
743名無し音楽放浪の旅:2006/06/14(水) 19:26:20 ID:???
ジョビンの歌声がデサフィナドだもんなあ
744名無し音楽放浪の旅:2006/06/28(水) 19:25:37 ID:rH+J85iT
ちょっと前に出てた「おいしい水」って出回ってる対訳は間違ってて
本当の意味は全然違うときいたのですが、
本来の意味ってどんな感じなんですか?
私が見たことある(出回ってる訳)は、あなたが水で私が花で、
水(あなたの愛が)が無いと花(私が)死んじゃうみたいな感じだったのですが。
745名無し音楽放浪の旅:2006/06/28(水) 20:35:55 ID:???
それは英語の歌詞の翻訳だな。
元々のポル語の歌詞は、似たような感じではあるが、もっと抽象的な内容。
あとアガジベベー、アガジベベーカマラー、っていうリフレインはカポエラの
歌の掛け声らしいよ。  参考→ http://capoeira-jp.com/yogo/ka.htm#quadras
746名無し音楽放浪の旅:2006/06/30(金) 01:08:16 ID:???
私の愛するサンパウロでは
 水道水はまずくて飲めない
でも私の愛するあなたの水は
 毎晩でも飲んじゃうの

アガジベベ〜 カマラ〜
747名無し音楽放浪の旅:2006/06/30(金) 02:49:10 ID:???
実はちょっと下ネタを含んだような意味深な歌なのかな。。。
748名無し音楽放浪の旅:2006/07/08(土) 01:32:05 ID:???
♪こんな夜におまえに乗れないなんて〜
749名無し音楽放浪の旅:2006/07/10(月) 21:48:04 ID:???
手元にある対訳(高場将美)では単なるラブソングではなくて
もっと至高な人類愛みたいな内容のようだったみたい。
「アガジべべ〜」は故・大島守によると
アフロ系宗教用語「聖なる水をアフリカの神に捧げる」をポル語にして
さらに省略したとかで、もしかすると荘厳な曲想であると見たね。
750名無し音楽放浪の旅:2006/07/11(火) 19:11:43 ID:iksnUod2
今夜wowow放送あげ
751名無し音楽放浪の旅:2006/07/12(水) 00:17:40 ID:Ct42r2CP
小さいころからなぜかボサノバはフランス音楽だと思ってた。
ショパン、サティ、ドビュッシーの仲間だと今でも思っている。
752名無し音楽放浪の旅:2006/07/12(水) 16:42:12 ID:???
ドビュッシーは、わからんでもないけど
ショパンとサティはどうかな〜?

せめてラヴェルとか。
753名無し音楽放浪の旅:2006/07/13(木) 12:08:41 ID:???
この人、ボサノヴァはフランス起源だって他の板でも書きまくってるんだよ

少なくともジョビンに関してはクラシックの影響を否定できないだろうけど
フランス限定ってのはどうかな?

「男と女」のサントラやピエールバルーのイメージが強い人は
ボサノバ=フランスと思い込みやすいみたいだね
754名無し音楽放浪の旅:2006/07/13(木) 17:23:55 ID:???
ジョビンがドビュッシーの平行和音進行に影響受けたってのは
なんかで読んだな
755名無し音楽放浪の旅:2006/07/14(金) 00:07:30 ID:???
剣道もウリナラが発祥ニダ!
756名無し音楽放浪の旅:2006/07/26(水) 18:21:49 ID:tLShVmi+
age
757名無し音楽放浪の旅:2006/07/27(木) 09:15:31 ID:???
NHK教育のスーパーピアノレッスンにジョビン似出演中の件について
758名無し音楽放浪の旅:2006/07/27(木) 22:12:42 ID:waHBRQSh
さあ今年も謎アルバム「estrada branca」の季節がやってきた!!
つーかこれ一体ホントは誰の演奏よ?
バーサタイルレーベルに1969に録音された音源?
なんじゃそりゃ?

ジョビンの元締めサイトにも載ってるくらいだしw
759名無し音楽放浪の旅:2006/07/30(日) 15:37:42 ID:???
Paulo Bellinati - Surfboard(Tom Jobim)
http://youtube.com/watch?v=CfMznCMo1Hk
760名無し音楽放浪の旅:2006/07/30(日) 15:47:40 ID:???
"Waters Of March" by Daniel Jobim
http://youtube.com/watch?v=qSl1AOXOsBI
761名無し音楽放浪の旅:2006/08/08(火) 15:02:42 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=a9oPZlGOc6M

Corcovado
Quiet Nights of Quiets Starsの英語の歌詞もジョビンが
書いたんだなあ
762名無し音楽放浪の旅:2006/08/08(火) 19:48:04 ID:???
そうなんだ。はずめて知った。
さすが、メリケン進出には積極的だったジョビン。
763名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 00:07:17 ID:???
>>761
あれ?
ゲッツ/ジルベルトのライナーノーツで、ジーン・リーズが
英語詞はわしが書いたがな(´・ω・`)
ってかいてるよ?
764名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 01:26:30 ID:???
英語の歌詞は書かないデショ
まあ後年は英語の唄も書いてるけど
765名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 08:57:27 ID:???
>>763
>>764
そうなのかあ・・・オレッチの勘違いかも、スマソ
英語の歌詞がいまいちネイティブっぽくないというか、ノート(音符)と言葉の
音の絡み方が、他人が訳してこんな割り方には出来ないだろうと思ってたもんで・・・
自分で英語の歌詞も歌ってたりしてたから、てっきりジョビンが書いたのかとオモタwwww

ジョビン若くてイイ男風になってるぞ、これwwww
 ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=bcTwRNLIn2E

766名無し音楽放浪の旅:2006/08/24(木) 10:57:21 ID:+lLCdGeZ
ジョビンのオリジナルアルバムを全部聴いてみたい。
リストあげれ
767名無し音楽放浪の旅:2006/08/24(木) 17:44:07 ID:???
>>766
ググれ馬鹿
768名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 04:06:14 ID:???
「俺はジョビンだ」
「中華なイパネマ」
「並」
「アントニオ・カルロス・ジョビンの朝までボサボサ」
769名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 11:18:31 ID:???
>>768
乙!
一度には買えないので
「中華なイパネマ」と「並」をアマゾンで注文してみます
770名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 16:44:57 ID:???
>>768の優しさに感動したぜ
771名無し音楽放浪の旅:2006/08/26(土) 21:15:33 ID:BGoCI1IX
>>767は馬鹿
>>768は天才
772名無し音楽放浪の旅:2006/08/27(日) 17:28:02 ID:???
自作自演おつ
773名無し音楽放浪の旅:2006/08/28(月) 09:40:37 ID:???
↑きみは回りの友人からオッチョコチョイとか
 バカって言われてるだろう
774名無し音楽放浪の旅 :2006/08/31(木) 01:05:04 ID:zxSuYlGb
どうしてもわからないので知識のある方いらしたら助言お願いします。
FLY ME TO THE MOONという曲についてなのですが、誰のどのアルバムの
ものを買えば当たりでしょうか?
ヒット曲になっているのだから、そのきっかけとなった良曲があると思う
のですが、誰のを買えばいいのかわかりません。
知ってる方いらしたら、お願いします
775名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 02:26:53 ID:CYQP/o4n
INEDITO国内版発売あげ
776名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 04:47:45 ID:???
>>774
いやそれは、もともと
トニーベネットあたりが歌ってた
アメリカンスタンダードだから
ボッサで歌ってるのはすべてジャズよりのカヴァーなので
誰でもいいのでは
777名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 08:03:53 ID:???
あの曲をボサノバ風アレンジの曲、というイメージにしたのはアストラッドジルベルトだから
アストラッドジルベルトのバージョンを聴いたらいいんじゃない。
しかし曲自体は >>776 の指摘どおり、これはボサノバのスタンダードでなくジャズのスタンダードだな。
たぶん英語の歌詞しかないと思うし。アストラッド以外でブラジル人が唄ってるのも聴いた記憶がない。
778名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 08:11:34 ID:wNZlYih2
ブラジル映画(1962年上映の "Copacabana Palace" か?)のワンシーンより
若き日のジョビン、ジョアン・ジルベルト、ルイス・ボンファをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=iNuMoVqKEuE
779名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 08:22:53 ID:wNZlYih2
もひとつオマケ。1968年、第三回国際歌謡フェスティバルに
シコ・ブアルキと共に現れたジョビンの姿を。このフェスティバルで
堂々一位となったのは、もちろん彼らが作った "Sabiá" 。そして歌うは
あのシナーラ&シヴェーリ。珍しいよ!
http://www.youtube.com/watch?v=-vFK4HDCcjw
780名無し音楽放浪の旅 :2006/08/31(木) 20:44:13 ID:tFue//Nk
>>776
>>777
ご指南ありがとうございます。
JAZZのスタンダードだったとは知りませんでした。思いっきり的はずして
探してました。
トニーベネットとアストラッドで探してみます。
781名無し音楽放浪の旅:2006/09/01(金) 03:49:42 ID:???
>>780
「そもそも〈イン・アザー・ワーズ〉という題名のワルツとして発表されたが、
62年にピアニストのジョー・ハーネルが、流行の兆しが見えたボサノバ・スタ
イルで演奏、題名も〈フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン〉と変えてヒットした。
歌詞は変わらない。ハーネル自身は62年度グラミー賞の最優秀ダンス楽団演奏
賞を受賞した。」(スイングジャーナル社『20世紀ジャズ名曲大辞典』より)
「65年にはラヴァーン・ベイカー、トニー・ベネットのレコードがヒット。」
(新潮社『ジャズ・スタンダード100』より)

現在のようなスタンダードとなったいきさつを本から補足してみました。
782名無し音楽放浪の旅 :2006/09/02(土) 00:03:27 ID:???
>>781
すごい。わかりやすいいきさつです。そうですか。ワルツだったんですか。
3拍子ですもんね。そうかそうか。本当にありがとうございます。片っ端から
CDを探してみます。
783名無し音楽放浪の旅:2006/09/09(土) 11:50:15 ID:??? BE:169969128-BRZ(5763)
Stone Flower、TIDE
持ってるけど、こういう感じの曲いいね
声なしで楽器だけの
784名無し音楽放浪の旅:2006/09/12(火) 05:50:37 ID:SEfQCl2k
785名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 10:56:48 ID:d+ymIYo2
パッサリンが好きです。
786名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 17:31:28 ID:1VN48yv6
ttp://www.youtube.com/watch?v=NaITxO_8OzI&mode=related&search=

晩年の?ライブ動画のようですが映像のラストにTOMが
「ありがとうございました」と いってるように聞こえるんですが、どうでしょう?
日本人相手に披露してるようにも思えないし、理由がわかるえろい人いますか?
787名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 19:26:46 ID:???
たしかにアリガトウ、ゴザイマシタ、って聞こえるね。
日系人のためのイベントかなにかなのだろうか
788名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 19:28:07 ID:???
それにしても、あまりに有名で手垢にまみれたこの曲を、
こんなにも魅惑的に編曲できるのは、さすがTomその人ですな。
いいもの見させてもらって、ありがトン
789名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 22:44:33 ID:???
ジョビンは日本びいきだったらしいから。
イパネマって言葉が、日本語と同じ響きだと感じて
イパネマの娘のラストに、日本調のメロディを加えて
演奏してたらしい。
790名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 22:52:06 ID:1VN48yv6
じゃ、あれは日本語ってことでオkですか?
791名無し音楽放浪の旅:2006/10/12(木) 09:53:40 ID:???
>>789
日本好きだったんなら、マジ嬉しいな
でも日本人からするとやっぱり中国音階なんだよなwww
日本音階と中国音階は一音しか違わないから
あちらの人には同じに聞こえるのも仕方ない話なんだが
792名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 18:19:26 ID:jpaX7a+U
793名無し音楽放浪の旅:2006/12/08(金) 22:14:45 ID:???
黙祷
794名無し音楽放浪の旅:2006/12/10(日) 02:37:47 ID:oGqBWPRd
久々につながった・・命日間に合わず
795名無し音楽放浪の旅:2006/12/12(火) 20:08:31 ID:Hp6fPing
最近つながりが悪かったので、レス続いていないな
796名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 01:46:20 ID:???
>>774

FLY ME TO THE MOONはシナトラにつきる。
797名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 01:12:08 ID:ObewanuP
>>796
ボサノヴァじゃねえよw
798名無し音楽放浪の旅:2007/01/07(日) 00:47:20 ID:5ep+6VHs
名スレ
799名無し音楽放浪の旅:2007/01/07(日) 06:17:10 ID:Sor0EG9y
オガーマンのスレってある?
800名無し音楽放浪の旅:2007/01/08(月) 18:48:11 ID:Q/BG96Fh
801名無し音楽放浪の旅:2007/01/21(日) 23:33:01 ID:H7dBefYX
長生きスレ

生誕80周年間近あげ
802名無し音楽放浪の旅:2007/01/25(木) 00:35:24 ID:XGLeehwb
生誕80周年!!
803名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 00:46:39 ID:???
804名無し音楽放浪の旅:2007/05/06(日) 22:19:46 ID:VNRbNBF2
生誕80周年記念で、86年の日本公演映像をDVD発売してほしいなー。

805名無し音楽放浪の旅:2007/05/06(日) 22:52:57 ID:2Q1CkXES
小野リサ、パウロ、ダニエル、ミウシャの日比谷野音が楽しみです
806名無し音楽放浪の旅:2007/05/07(月) 20:29:06 ID:j3s8uca7
自分は淡路ベイベー釜らが好きです。
807名無し音楽放浪の旅:2007/05/08(火) 00:00:22 ID:1JF6E1Ua
自分は墓地混んだ〜が好きです。
808名無し音楽放浪の旅:2007/05/18(金) 10:30:45 ID:???
絵椅子、秋エステ賛美〜にゃ笛糸 沼乗った僧〜♪
809名無し音楽放浪の旅:2007/06/13(水) 02:43:03 ID:6aIgyu+T
亞が仕べべ 亞が仕べべ デカマラ
810名無し音楽放浪の旅:2007/06/14(木) 22:02:12 ID:YzugIJ/A
アモール・エム・パズ(平和な愛)once I lovedを好きな方おられませんか。私は名曲だと思うのですがなかなか評価されないのが不思議です。私が変わっているのかなぁ〜?
811名無し音楽放浪の旅:2007/06/15(金) 01:52:38 ID:???
エムじゃなくてエン
812名無し音楽放浪の旅:2007/06/15(金) 02:21:53 ID:???
パズじゃなくてパス
813名無し音楽放浪の旅:2007/06/15(金) 11:57:34 ID:swhnQAqn
くだらん、
814名無し音楽放浪の旅:2007/06/15(金) 21:26:44 ID:swhnQAqn
あほかっ、おまいら自らの馬鹿さを露呈して、そんなこと知ってるからって、こんあんなとこで言うほどの事はないじゃないか、人間が小さいね。
815名無し音楽放浪の旅:2007/06/16(土) 02:32:52 ID:???
ありきたりの意見だが、ポルトガル語を日本語の読みで表そうということ自体が間違い。

     にしても、エムはない。
816名無し音楽放浪の旅:2007/06/17(日) 01:31:24 ID:9OIMRG2Q
そんなくだらないこと、本筋とぜんぜん違うじゃね〜。ばっかみたい、ちょっとばかしの知識のひけらかしして。
817名無し音楽放浪の旅:2007/06/17(日) 12:08:00 ID:r0BPpzIj
>>810
ゼンゼン大丈夫です。私はWAVEが好きで一時毎日聴いてました。
家でもクルマのなかでもウォークマンでも聴いてました。  なかなか
評価されないって?はぁ〜ん?スタンダードナンバーでしょ? と、揚げ足とってみる。
818名無し音楽放浪の旅:2007/06/18(月) 21:52:36 ID:5AwJi7X/
「3月の雨」はジョアンよりもジョビンの方がいい。
ジョアンの淡々としている感じより、ジョビンのどんどん
盛り上がって行く感じが、本来の「3月の雨」だと思う。
再生とか生命の息吹を感じる。
819名無し音楽放浪の旅:2007/06/19(火) 09:14:25 ID:sQ6imcYs
>>818
おお。同意。
アグアスジマルソもイパネマも、
ジョビンのユーモアある演奏と歌が好き。

ジョアンのも良いんだけど、見える風景がぜんぜん違う。
水墨画のような世界。
820名無し音楽放浪の旅:2007/06/19(火) 14:38:40 ID:???
エリスのヴァージョンが好きだ。
エリス&トムではなくて、エリス一人のやつ。

エリスはいつもそうだけど、非常に鮮やかで
821名無し音楽放浪の旅:2007/06/19(火) 22:06:26 ID:3B3HCqrf
「wave」はアルバム「wave」に入っているものではなく、
ライブ盤でゲストのガル・コスタが唄う「wave」が好き。
間奏のグルーヴ感をガル・コスタのハミングが盛り上げる
しびれる瞬間がよい。「INEDITO」も同じアレンジだけど
こっちの方がよい。
822名無し音楽放浪の旅:2007/06/20(水) 02:48:21 ID:Fb52rIHJ
つーか意外とWave弾いてみると難しいことに気が付いた
Aメロの最後が変になってしまう
823名無し音楽放浪の旅:2007/06/20(水) 16:49:18 ID:XrHHCtUR
えいんぽしびるふぇりそじ〜にょ〜
のとこか。
変なメロディだからな、ノリで弾かないと。
824名無し音楽放浪の旅:2007/06/21(木) 05:32:10 ID:???
チンコペ汁!
825名無し音楽放浪の旅:2007/06/22(金) 19:46:53 ID:???
今まで聴いた中では、ヴィニシスの追悼盤が一番好き。
WAVEとかより、音に隙間があって開放感があって気持ち良いです。

826名無し音楽放浪の旅:2007/06/27(水) 20:42:29 ID:qt3PgWLa
ブラジルは南半球だから日本とは気候が逆。 2月のカーニバルの熱狂が
終わった後に秋の長雨が降って、これをサウダーヂと呼ぶのかは知らないが
3月というのは、すこし寂しい感じなんだろうね。 だからジョアンのボソボソっ
とした歌い方になるんだろうね。 私も云われるまで気づかなかったけど。
827名無し音楽放浪の旅:2007/06/28(木) 22:22:54 ID:???
どっちもジョビン作の「三月の水」の葡・英それぞれの歌詞が、
ちゃんと南半球と北半球の季節、ラテンとアングロサクソンそれぞれの語源まで考えて作られている、
というのは懲りすぎなほどだが、ジョビンらしい話だ。
828名無し音楽放浪の旅:2007/06/29(金) 00:23:03 ID:???
三月の水って歌詞カードみると「E」ばっかり目に付く。もちろん狙ってやってるよな?
829名無し音楽放浪の旅:2007/07/06(金) 00:10:23 ID:N8L9Svko
坂本龍一とアントニオ・カルロス・ジョビン
http://blogs.itmedia.co.jp/itoman/2007/07/post_2eb3.html
830名無し音楽放浪の旅:2007/07/07(土) 17:01:23 ID:???
800は釣り?

生誕80周年とかの3枚組みのDVDがあるんですが、買うか迷い中(\9000くらい)
見たことある方いらっしゃいます?
831名無し音楽放浪の旅:2007/07/13(金) 03:55:32 ID:2/ly19OD
age
832名無し音楽放浪の旅:2007/07/17(火) 01:48:08 ID:uMtx7Kn6
上のひとでONCE I LOVED が好きだと言ってたが、ALL THAT'S LEFT
IS TO SAY GOODBYE (さよならを言うばかり)ってジョビンとヴィニシウス
の曲らしいがブラ語の曲名わかる方、教えてください。
ちなみにカント・ヂ・オサニャンはLET GO だった。
833名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 17:04:48 ID:???
"E Preciso Dizer Adeus"
834名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 01:48:41 ID:5a65k8yX
さー夜が明けたら日比谷野音ですよー!
記念あげ。
835832でございます:2007/08/19(日) 10:08:10 ID:lIx7so5P
>833 大変失礼しました。てっきりレスがついてないと思い込んでおりました。
  せっかく回答いただきましたのに一ヶ月も放置してしまいまして申しわけ
  ない。 亀レス承知でお礼もうしあげます。 
     
836名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 22:54:56 ID:B6aquhZN
野音行ってきた、パウロ、ダニエル、そしてミウシャ・・贅沢すぎる時間だった。
ダニエルの演奏初めて見たけど、ピアノに向かう姿と歌声はまるでジョビン。

くるくるぱーはウケたw

9/8にNHKBS2で放送、DVDが10月に出るらしい。
どちらも見逃せない・・
837名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 21:50:01 ID:winHe12P
>386よ、これは観た?
http://www.youtube.com/watch?v=qSl1AOXOsBI&mode=related&search=

このころはハリー・ポッター20歳が30s増量程度のぽちゃっと可愛い青年で
あったが・・・・・・。まだ33歳くらいなはずだがイイオサーンになったものよのう。
3月の水はダニエルの十八番なのね。
 
しかし日比谷公園よ、盆踊りはないだろ!!!!!
くるくるぱー言うよ、俺も!!
838名無し音楽放浪の旅:2007/08/25(土) 23:36:15 ID:???
質問なんですが、坂本龍一があのような歌でも平気で歌ってしまうのは
悪い意味でジョビンの影響をうけているのでせうか。
839名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 11:32:35 ID:???
838ですが、歌以外の点では坂本龍一を尊敬しています、念のため
840836:2007/08/26(日) 13:44:13 ID:XyuaY0KH
この演奏は観たことあったよ、ブリッジやってたころだな
たしかにおじさんになってたなw

随分と前だけどクァルテットジョビンモレレンバウンの幻のお台場ライブ、
チケットとっていたものの流れて、パウロとダニエルの演奏はオアズケに
なっていたからな
今度はダニエルがピアノでバンダノーヴァとして来日してほしいな
841名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 16:51:37 ID:T8pW1LI5
>>838
坂本龍一のセンスは、おそらく
「おれは作曲と編曲の才能がある。
 だから、テクノだろうとハウスだろうと琉球だろうと
 ラップだろうとブラジルだろうと
 道具として使える」
てな感じかと。

デビュー当時から、下手な声と下手なピアノをさらしてきた
確信犯だから、今さらジョビンの影響というのとも違うのでは。

個人的には坂本龍一の下手な声もピアノも好きなのだけど、
ブラジル物をやっている坂本龍一は、いっさい認めない。
842名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 23:29:14 ID:ZoXb0Zw8
てか、単純にキョージュの歌声ってジョビンが歌ってんのと似てる罠。

確かにジョビンのカバーやってんのは意味不明だと思った。
843名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 15:53:41 ID:/79xauv1
>>836
DVD間もなく発売、楽しみだ
844名無し音楽放浪の旅:2007/10/10(水) 01:57:13 ID:???
>836
20年前のジョビン日比谷のエアチェック・テープが出てきた。
やっぱいいねえ。
845名無し音楽放浪の旅:2007/10/10(水) 13:25:36 ID:???
ようつうべにUPおながいします・・・
846名無し音楽放浪の旅:2007/10/12(金) 15:15:51 ID:nCf3iuhV
WAVEのリマスタCDって出てないの?
847名無し音楽放浪の旅:2007/10/14(日) 03:36:08 ID:???
パッサリンてアルバム聴いたらすごく良かった。
次はどれ聴いたらいいですかね?
848名無し音楽放浪の旅:2007/10/14(日) 04:14:06 ID:???
INEDITO とか
849名無し音楽放浪の旅:2007/10/15(月) 05:25:56 ID:Dwn8vm2L
今年は来日しないのだろうか?でもその前に去年の
日本ライブDVD化して欲しい。
850名無し音楽放浪の旅:2007/10/15(月) 09:09:46 ID:???
>>849
怖いよ
851名無し音楽放浪の旅:2007/10/15(月) 11:50:50 ID:???
いやダニエルとかパウロのことだろう・・・まさかご本尊の話ということは・・・?
852名無し音楽放浪の旅:2007/10/17(水) 02:46:43 ID:???
>849
もしかしてジョアン・ジルベルトと勘違いしてる??
853名無し音楽放浪の旅:2007/12/08(土) 01:28:09 ID:???
コンポーザーとしては すばらしいけど
パフォーマーとしては ジョアン・ジルベルトの足元にも及ばないでしょ
いい人そうだものね
854名無し音楽放浪の旅:2007/12/08(土) 11:52:56 ID:BNaY1HQk
命日アゲ

長寿スレになったなあ
855名無し音楽放浪の旅:2007/12/09(日) 03:05:07 ID:HgtyN2cD
おっ、NHKで再放送中
856名無し音楽放浪の旅:2008/02/04(月) 00:06:40 ID:HR4fg0v0
ジョビンの歌も慣れるとなかなかよいな
857名無し音楽放浪の旅:2008/02/24(日) 12:05:38 ID:???
A&M CTI の「WAVE」、アナログの時代の80年代前半ころだったと思うが一曲目のWAVEの
終わる頃に雑音が入るようになって、CD時代になってもそのままですが、なんとかならない
のですかね。
858名無し音楽放浪の旅:2008/03/20(木) 14:20:55 ID:/c7Ap8vm
今日は三月の雨
859名無し音楽放浪の旅:2008/03/21(金) 16:23:45 ID:lpjCNIN5
>>858
ネコが一日中、窓から外を見ていたよ。
860名無し音楽放浪の旅:2008/03/21(金) 19:32:24 ID:???
三月の雨って、コードだけ追ってギターで弾くのは簡単なんだけど、
いっしょに歌うと、とたんにシンコペーションが狂って
めちゃめちゃになっちゃう。
難曲だなあ。
861名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 18:05:14 ID:tjpXZQIB
>>857

あれ波の音のコラージュだと思ってた
「♪ファファレーーーーー」「(ザザ〜〜〜)」「♪レシラーーーーーーー」
862名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 18:10:53 ID:tjpXZQIB
>>841
坂本龍一はかなり若い頃からジョビン好きで
道具視する意図というか対象感・距離感は無いんでないか。

urubuなんて大貫妙子と「正座して聴いてた」ていう話しだしw
863名無し音楽放浪の旅:2008/03/26(水) 02:03:33 ID:19/1PxKu
>>862
教授ってのは作曲家でしょ。ピアニストじゃないよね。
その作曲家が、自分の曲の入ってないカーザってアルバムを作ったわけだ。
そりゃー敗北宣言みたいなもんじゃんか。
で、カーザの後のライブアルバムでジョビンの曲にはさまれて教授の曲が出てくると...歌謡曲だよね。
全然、全く、かなわないよ。
864名無し音楽放浪の旅:2008/03/26(水) 19:18:36 ID:???
いつまでネタつづきますかw
865名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 13:11:55 ID:R2cetauB
ブラジレイロとイネージトを聴きました。
あまりの素晴らしさに、絶句!
866名無し音楽放浪の旅:2008/04/10(木) 14:42:20 ID:???
いつの話だ
867名無し音楽放浪の旅:2008/04/11(金) 12:25:08 ID:???
>>866
つい先週だ
868名無し音楽放浪の旅:2008/04/15(火) 17:31:05 ID:???
>867

それはそれは、ようございましたね。
869名無し音楽放浪の旅:2008/04/16(水) 13:20:13 ID:???
ジョビンの夏は、もうすぐそこ。
870名無し音楽放浪の旅:2008/04/16(水) 20:49:13 ID:???
>>869
アチラでは三月の水をもう通り過ぎましたよ
871名無し音楽放浪の旅:2008/04/18(金) 15:32:31 ID:URa/ydng
この夏もジョビンのメモリアルコンサートはあるの?
872名無し音楽放浪の旅:2008/04/18(金) 20:27:53 ID:???
ジョビンの鼻息が気になるのは私だけでしょうか
873名無し音楽放浪の旅:2008/04/18(金) 21:36:28 ID:???
たまに気になるよねw
874名無し音楽放浪の旅:2008/04/19(土) 22:44:16 ID:???
キースジャレットのうなり声ほどは気にならない
875名無し音楽放浪の旅:2008/04/21(月) 15:28:36 ID:???
昨年の小野リサのメモるアルコンサートはよかったね。
ホントは小野リサは嫌いなんだけど、あれはよかった。・
876名無し音楽放浪の旅:2008/04/22(火) 12:27:40 ID:xae+YRYg
ねむいな〜
877名無し音楽放浪の旅:2008/04/28(月) 16:07:21 ID:90WQfLgX
関東地区、きょうはボサノバ日和ですね
878名無し音楽放浪の旅:2008/05/01(木) 11:51:17 ID:1ctzTi6y
“ブルー・トレイン”にはまってしまった。
とことろでブラジルにも寝台列車ってあるんだろうか?
879名無し音楽放浪の旅:2008/05/08(木) 11:06:24 ID:???
ジョビンが探索してたリオの近くの山ってどんなところかな。
てっぺんに銅像のある、例の山かな。
880名無し音楽放浪の旅:2008/05/09(金) 16:44:55 ID:???
COMPOSER ゲット
881880:2008/05/12(月) 12:06:08 ID:???
いい、いい、いい。
882名無し音楽放浪の旅:2008/05/15(木) 16:08:59 ID:???
寒くなったとおもえば暑くなったり、ことしは変な天気
883名無し音楽放浪の旅:2008/05/16(金) 11:46:31 ID:???
バカラックさんが80歳の誕生日を迎えたようです。
おめでとうございます。
884名無し音楽放浪の旅:2008/05/19(月) 16:42:45 ID:???
イパネマの娘とラプソディ・イン・ブルーは
ある部分がそっくりだ!
885名無し音楽放浪の旅:2008/05/19(月) 22:59:14 ID:???
どちらも3本足ではない
886名無し音楽放浪の旅:2008/05/20(火) 17:17:53 ID:???
>>885
誰にも言うなよ
887名無し音楽放浪の旅:2008/05/23(金) 17:04:59 ID:???
いまでも国際便がリオ上空に達すると「ジェット機のサンバ」が流れるの?
888名無し音楽放浪の旅:2008/05/26(月) 13:12:51 ID:???
U-22イタリア代表 注目選手はジョビンコ
889名無し音楽放浪の旅:2008/05/27(火) 18:52:49 ID:???
>>888

ふーん
890名無し音楽放浪の旅:2008/05/27(火) 19:27:09 ID:GPSXimDt
891名無し音楽放浪の旅:2008/06/29(日) 15:36:13 ID:???
>>887
オイラはジェット機のサンバを聴いてリウジジャニロ上空気分に浸ってきた。
今までずっと、たぶん、これからも,ずっと。  orz
近所の回転寿司では、いつもボサが流れています。

892名無し音楽放浪の旅:2008/06/30(月) 10:44:49 ID:???
>>891
回転寿司でボサとはおしゃれですね 行きたい
893名無し音楽放浪の旅:2008/07/02(水) 14:52:01 ID:Rzn6LXeA
カウンターがレコードの溝のデザインになってたりして?
ところで俺はジョビンとかくわしくないんですが
最近買った「イネーヂト」というアルバムがすごく気に入ってます
これはひょっとして一番イイアルバムですか?
894名無し音楽放浪の旅:2008/07/02(水) 23:18:33 ID:???
「イネーヂト」以外にもいいのありまっせ。「Tom canta Vinicius」
「em Minas ao vivo piano e voz」。 DVDだと「モントリオール
ジャズフェスティバル」は日比谷野音のコンサートにもっとも近い。
 あと「ディス イズ ボサノヴァ」ボサの歴史がよくわかるので
参考までに。 ナラ・レオンのCD「ボサノヴァのミューズ」もいいよ。


895名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 10:07:56 ID:???
894です。酔っ払ってつい好き放題カキコミしました。反省してます。
私ジョビン名義のジョビンのアルバムはイマイチ好きじゃないんです。
「Wave」と「アントニオ・ブラジレイロ」はよかったけどね。
それと訂正。ナラのCD「dez anos depois」でした。
896名無し音楽放浪の旅:2008/07/06(日) 10:32:05 ID:j4E5V1+2
ジョビンの下手なうたはけっこう好きで
ジョアン・ジルベルトが苦手な私は変わり者?
897名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 00:37:40 ID:???
ジョビンは慣れればこれはこれでいいと思えてくる不思議
898名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 11:42:04 ID:???
「これは日本の曲です。」と言って始まる「イパネマの娘」エンディングは
例のオリエンタルジャポニスム。そうか、イパネマは日本の曲だったのか。
昔、聞いた駄洒落を思い出す。  the girl from 印旛沼。
899名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 22:49:11 ID:???
私もジョアンは好きじゃないな。なかば神格化されてるから嫌いだとは
言い難い風潮があるんだよね。 ギターはうまいとは思ったけどね。

 カラオケで凄く巧いやつってなんか鼻につく。ジョビンがいいのは
ときおり音程をはずすからじゃないかな。
900名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 17:05:08 ID:???
ジョビンのアルバムは、妹さんが書いた自伝を読んだ上で、彼の人となり
を知ってから聴くべき。素朴で本当に温かで、ウィットに富んでいて・・・
そういう人物が、丁寧に語りかけてくれるような感じがして、本当に泣ける。
一方ジョアンのほうは、変人とか神がかりとかいうけど、音そのものに
どれだけ入れ込んでいるか、どういう音世界が作りたかったのかを考えながら
聴くというのが正解。
901名無し音楽放浪の旅:2008/07/13(日) 12:27:19 ID:U7zylkWZ
まあ聴いて気持ちよければそれで・・・
902名無し音楽放浪の旅:2008/07/13(日) 13:27:50 ID:???
そんなもん読まなくても感じるのが普通だろ。
903名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 15:29:29 ID:???
あたしがスキな逸話は日本からきました、って挨拶したらオマエの国の
YAMAHAのフルコンはいいな。 ××××よりいいぞって言ったハナシ。
904名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 22:52:34 ID:hjVLh1eG
you tubeでNHKの日比谷野音が見られるよ。DVD出してほしいな。
905名無し音楽放浪の旅:2008/08/11(月) 04:56:27 ID:zvlTRF+c
you tubeでジョビンとジョアンの見られるよ。
2人ともの微笑みながら...2人の歴史を考えたら、感激してしまうのだ!
それでいいのだ!
906名無し音楽放浪の旅:2008/08/11(月) 05:04:01 ID:???
そういやジョアンは今年ブラジル各地でコンサートやるらしいね。
サンパウロの公演はチケット発売開始90分で完売したそうだ。
ブラジルでも聴いてる人は聴いてるんだよね。
もしジョビンが生きてたら、今年は絶対日本公演にきてただろうなー
907名無し音楽放浪の旅:2008/08/25(月) 01:44:56 ID:WPPqdfsu
DVDのアントニオブラジレイロを注文しました。楽しみだ。
908名無し音楽放浪の旅:2008/08/25(月) 04:18:36 ID:KanOLgyX
>907
ブラジルのテレビ局がニューヨークに住むジョビンを撮ったドキュメント。
彼のお茶目な映像が多くて笑える。
ビデオクリップも入ってたよ。
909名無し音楽放浪の旅:2008/10/06(月) 09:09:14 ID:???
エレーナ・ジョビン著「アントニオ〜」中の山下洋輔のエッセーは素晴らしい。

910名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 15:37:14 ID:NYVt7pqy
来週は、Joan Gilbert in Tokyo, again x 4
911名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 15:44:43 ID:NYVt7pqy
と思いきや、東京公演延期の案内が来ていたw
・11/01(土)->12/13(土)
・11/02(日)->12/14(日)

「親愛なる日本のファンの皆様には、万全のコンディションで、最高の演奏をお届けしなければならない。」

横浜は中止だとか・・
912名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 19:21:03 ID:???
ホロヴィッツかミケランジェリみたいだな。高齢なんだから無理して
来日しなくていいわ。
913名無し音楽放浪の旅:2008/12/07(日) 19:20:36 ID:uoF5Ryi4
命日age
明日はineditoを正座して聴きましょう
914名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 15:19:10 ID:???
ジョン・レノンも命日
915名無し音楽放浪の旅:2008/12/15(月) 10:23:15 ID:???
1のひとへ、このスレもう7年たつんですね。ポン・ヂ・アスーカルが観たいです。
916名無し音楽放浪の旅:2008/12/31(水) 18:23:16 ID:EgY8xyBb
大晦日の今日このスレを見つけた。
ボサ板なんて無いし、ジョビンのスレも無いと思ってたよ。

7年越しだけど>>1さん乙
917名無し音楽放浪の旅:2009/01/06(火) 21:53:16 ID:???
ineditoの日本盤には
歌詞対訳ついてますか
918名無し音楽放浪の旅:2009/01/06(火) 22:38:35 ID:HxQq3dv9
>>917
ジョビンの伝記本の翻訳などもした、国安真奈さんによる対訳が付いていますよ。
919名無し音楽放浪の旅:2009/01/06(火) 22:57:12 ID:???
>>918
情報ありがとうございます
国内盤を買います
920名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 17:10:44 ID:HeXq6t7k
NHKの深夜のミュージックボックスで初めて聞いたが鳥肌がたった
921名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 19:19:10 ID:Y+h5tVcO
前々から「WAVE」と「3月の雨」?が大好きで、今日ようつべで動画観まくっていて、スレ探してたら一番に上がってた。
何かの縁かな、、最高ですね!
922名無し音楽放浪の旅:2009/04/16(木) 07:24:07 ID:???
waveの look to the skyはヤバい
休日とかに一日中かけてしまう
923名無し音楽放浪の旅:2009/05/05(火) 14:29:18 ID:4QHIu1YB
映画「ヴィニシウス」おもしろかったよ
オスカーニーマイヤーなんかにも通じるブラジル男児の情熱?を感じたな
924名無し音楽放浪の旅:2009/05/11(月) 22:12:22 ID:0b67WSwq
誰か「ヴィニシウス」イベントで1Fのライブいった奴いる?
925名無し音楽放浪の旅:2009/07/26(日) 15:40:30 ID:8aweGjvA
923、924
DVD出るまで待とう
926名無し音楽放浪の旅:2009/10/17(土) 18:59:35 ID:w4RNKDcN
ヴィラロボス没後50年
927名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 00:51:24 ID:HFw5rYSK
命日age
928名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 21:55:00 ID:6tlIOj7/
今日は三月の雨を聞いております
929名無し音楽放浪の旅::2010/03/19(金) 00:03:31 ID:???
いまさらだが日比谷野音のDVDだしてくれ。いや、だしてください。
930名無し音楽放浪の旅:2010/05/23(日) 10:34:30 ID:/GnSasEE
Sabia
931名無し音楽放浪の旅:2010/05/26(水) 11:33:02 ID:???
イパネマやデサフィナードのT-U7という進行はどこから来たのか
932名無し音楽放浪の旅:2010/09/12(日) 12:11:41 ID:???
ジャズっぽいコード進行はニュートンメンドーサで
荒れた進行はジョビンじゃないの
933名無し音楽放浪の旅:2010/09/20(月) 14:15:33 ID:EWSmIHSS
Um7−X7
934名無し音楽放浪の旅:2010/09/23(木) 16:00:29 ID:???
>T-U7ーUm7−X7ーT
よく言われるけど
デューク・エリントンがA列車で使ってる
ただ、どこから来たという程の目新しい進行ではない

それよりデサフィナードの3小節目で♭5の音に行く所は
A列車(Take The A Train)に影響されてると思うけどね
多分・・・
935名無し音楽放浪の旅:2010/09/23(木) 16:49:33 ID:h/3Z5b20
イパネマ等このコード進行
T度から始まっているというよりも、W度から始まっているように聴いていた
サブドミナントで始まって同じく戻る浮遊感
936名無し音楽放浪の旅:2010/09/23(木) 17:28:09 ID:???
イパネマに限って言えば
メロが9thとメジャー7thの音中心で構成されているので
確かにコードからフワフワと浮いた感じはするよね
937名無し音楽放浪の旅:2010/10/02(土) 11:58:26 ID:???
フェリシダージはT△7にメロが6度のロングトーン
938名無し音楽放浪の旅:2011/01/26(水) 08:19:20 ID:R5Hm4qMa
昨日はジョビン生誕の日
939名無し音楽放浪の旅:2011/01/28(金) 15:26:26 ID:???
次スレ

A.C.JOBIM/ジョビン/TOM!!!2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290078736/
940名無し音楽放浪の旅:2011/01/30(日) 04:23:12 ID:ZqjlaM5Y
よく見たら超ロングスレだな
941名無し音楽放浪の旅:2011/01/30(日) 13:35:39 ID:???
10年ものか
まだ埋まるのに半年かかるな
942名無し音楽放浪の旅:2011/01/30(日) 18:02:22 ID:s2hE80RC
943名無し音楽放浪の旅:2011/02/02(水) 07:49:34 ID:???
944名無し音楽放浪の旅:2011/02/02(水) 07:50:25 ID:TDeWKS8b
945名無し音楽放浪の旅:2011/02/02(水) 09:50:17 ID:???
TideのボートラのTide良いね。
WaveもTideも全部こういう音だったらもっと早くジョビンにはまってたのに
946名無し音楽放浪の旅:2011/02/02(水) 11:38:41 ID:???
「Wave」が好きなので
SHM盤を追加購入しようと思ってるのですが
音は従来盤と大分違いますかね・・・?
947名無し音楽放浪の旅:2011/02/06(日) 17:41:20 ID:???
くっきりはっきりです
948名無し音楽放浪の旅:2011/03/03(木) 00:33:41.63 ID:LAuX3qr1
三月の雨あげ
949名無し音楽放浪の旅:2011/03/03(木) 02:18:59.37 ID:???
そっか、もう秋なんだねぇ〜。
950名無し音楽放浪の旅:2011/05/27(金) 21:54:31.39 ID:???
メンドーサの事件なんて読まなきゃよかった
もう昔みたいに聞けない
951名無し音楽放浪の旅:2011/06/13(月) 01:32:12.10 ID:biZuVIYv
彼の死についてジョビンを疑うような文章を読んだことはあった気がする。日本語のやつ。
さしたる根拠もなさそうだったし
ああこのひとはジョビンが嫌いなんだな程度にしか思わなかったけど。
952名無し音楽放浪の旅::2011/07/17(日) 17:29:53.74 ID:???
岩切直樹さん?嫌いならそもそも「三月の水」なんて書かないはず。
953名無し音楽放浪の旅:2011/07/19(火) 22:31:59.18 ID:???
モーツァルトとサリエリみたいな話なら
哀しいけど在り得るかなと思う
954名無し音楽放浪の旅::2011/07/20(水) 16:14:43.94 ID:???
今の感覚とか尺度ではかれば、犯罪的行為かもしれないが、権利関係の曖昧だった
時代なら、やむを得ないのではないか。電話の特許のグラハム・ベル〜空白の12日
のようなミステリーノベルみたいなの、誰か書いてくれないかなあ。
955名無し音楽放浪の旅:2011/07/23(土) 23:52:51.41 ID:???
>>952
もっと全然古いやつ。
ミュージックマガジンのブラジル音楽百科とかそんな名前のやつだったかな?

つか、そのひとはどういう説を唱えてるの。
956名無し音楽放浪の旅::2011/07/25(月) 23:30:56.24 ID:???
ルイ・カストロ「ボサノヴァの歴史」の引用を紹介したうえで、サンバ・ヂ・ウマ・ノタ・ソがトムの
曲のなかでは異質であること、そこから「推測」だが、ニュウトンが曲をつくり、それにトムが若干の
補足をして、いつものように、ふたりの共作として登録した。この曲が世界で百万回以上演奏されるなんて
これっぽっちも考えていなかった。(中略)いずれにしてもトムは本当のことが言い出せなくなった。

岩切直樹「三月の水」彩流社 165頁より要約。

それよりミュージックマガジンの記事の要旨が知りたい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:02:54.82 ID:???
アントニオ・カルロス・ジョビンによる盗作と殺人 で検索。

大島 守はニュートンを非常に評価しているが、ジョビンを嫌っているとは違うとおもう。
958名無し音楽放浪の旅:2011/08/23(火) 01:02:05.30 ID:???
きっついな
全てがひっくり返っちゃうな
959名無し音楽放浪の旅:2011/08/25(木) 17:57:27.18 ID:???
本気でそう考えているひとってブラジルにもいるのだろうか?
もしこの説にある一定の信憑性でもあったら、
もう少しは真しやかにささやかれていてもいいものだと思うのだけど。
960名無し音楽放浪の旅:2011/08/26(金) 23:46:18.56 ID:???
でも、知らないうちに闇社会の人が解決してくれるってことも起こるらしいからねぇ
961名無し音楽放浪の旅::2011/08/27(土) 16:01:01.81 ID:???
This is BOSSA NOVA のなかでホベルト・メネスカルがジョビンについて、
INSENSATEZ を、まるでショパンの曲のようだ、といっていた。
962名無し音楽放浪の旅:2011/09/03(土) 22:25:16.23 ID:WCoNeLCc
今日は久しぶりに、all stars tribute ...を見た。一度でも生でjobimを見たかった...
963名無し音楽放浪の旅:2011/09/25(日) 11:46:01.24 ID:QaouEvRc
アプレミディ集(レーベル別のカバー集)全4作を揃えている人いますか?
私はEMIの「ジョビン・ソングブック・フォー・カフェ・アプレミディ」
を最近買ったのですが、凄く良いので全部買うつもりです。
964名無し音楽放浪の旅:2011/09/27(火) 20:17:53.09 ID:???
>>963
どうせ音源的に大半持ってそうと思ってロクに興味も持たなかったんだけど、
けっこうレアな音源とか意外とはいってるの?
965名無し音楽放浪の旅:2011/10/01(土) 11:07:40.60 ID:???
>>964
その後ろくに調べないで全部揃えたんですが、結構な大ボケかましました。
カバー集はタイトルにソングブックが付く2作だけで他はジョビン自身の
演奏&歌でした。
でもカバー集は良いですよ。バラで全部持っている人は多分いないと思う。
ジュリー・ロンドンのヂサフィナード、カテリーナ・バレンテの太陽の道
ナンシー・ウイルソンやジョニー・マチスのウェイブ
アート・ガーファンクルの三月の雨、ナット・キングコールのイパネマとかね・・・。
966名無し音楽放浪の旅:2011/11/13(日) 04:28:55.78 ID:s6eurSuj
スレ誕生祝10周年
967名無し音楽放浪の旅:2011/11/18(金) 09:06:45.13 ID:???
祝スレ誕生10周年
968名無し音楽放浪の旅:2011/12/08(木) 19:50:47.25 ID:31oQSkxS
命日あげ
969名無し音楽放浪の旅:2011/12/09(金) 01:40:38.47 ID:pTwD2Qle
NHKラジオ深夜便で、この後2時過ぎからジョビン作品集
970名無し音楽放浪の旅:2011/12/10(土) 14:19:22.75 ID:DDVblkg9
>969
聴き逃した・・・・
971名無し音楽放浪の旅:2012/01/31(火) 11:48:25.90 ID:wSgZEAZY
今日、1月25日は、トム・ジョビンこと故アントニオ・カルロス・ジョビンの生誕85年のバースデー。
ブラジルでは1月20日から、ジョビンの名曲にスポットを当てた最新のドキュメンタリー映画「A Musica segundo Tom Jobim」がロードショー公開されている。

972名無し音楽放浪の旅:2012/03/18(日) 11:17:25.06 ID:tv40izcT
長生きだな このスレ
973名無し音楽放浪の旅:2012/03/23(金) 06:23:59.67 ID:???
マイケル フランクス
974名無し音楽放浪の旅:2012/04/15(日) 16:58:57.92 ID:LTQ8b3Hm
The Composer of Desafinado Plays収録のJazz Samba (So Danco Samba)ですが、
2007 SHM UCCU-9418、イントロのギターの後にピアノあり
2011 SHM UCCU-6026、イントロのギターの後にピアノなし
どちらがオリジナルなんでしょうか?
975名無し音楽放浪の旅:2012/04/18(水) 20:59:40.82 ID:???
ほう。よく気付いたね。
976名無し音楽放浪の旅:2012/04/19(木) 02:26:20.05 ID:???
>>975
90年代末の国内盤にもピアノは入っていました。
派生した経緯も知りたいですね
977名無し音楽放浪の旅:2012/06/14(木) 17:25:57.30 ID:???
ジョビンよく聞くんだけど曲名がポルトガル語で?全く読めない
978名無し音楽放浪の旅:2012/06/15(金) 13:52:01.02 ID:600AVc5h
テラ・ブラジリスのピアノ曲が最近好きだな
979名無し音楽放浪の旅:2012/07/26(木) 07:30:07.75 ID:2H3rr+Kc
小野リサと孫ダニエルのライブあるみたいだね
980名無し音楽放浪の旅:2012/07/26(木) 12:28:50.66 ID:???
>979
もう終わったけど・・・
981名無し音楽放浪の旅
wave、イパネマが好きです。他にインスト中心のおススメがあれば教えてください。